FireWire(IEEE1394) AudioInterface 4ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:07 ID:EMdGn1PD
ローランドは関東関西にサービスセンターあるからすごく対応早いんだよな
早ければ1週間で返ってくる
935名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:31 ID:A0qMoj28
>>931
代替品については話にも出なかったけど、そんなに長期間かかったのは
返送する際、航空便で発送するところ船便で発送しちゃったからだって。
メーカーと代理店で意思疎通も出来てないようじゃホント呆れるよ。
ソフトなら海外製品でも良いけど、ハードは絶対国内メーカーに限る。
あとサポート体制も日本の方が格段に上。
Outlook Expressの開封確認通知だけ来て、肝心の返事が来ないなんてしばしばだし。
936名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:36 ID:AcePfX4L
896HD 896HD 896HD 買うぞ 買うぞ 買うぞ 買え 買え 買え
896HD 896HD 896HD 買うぞ 買うぞ 買うぞ 買え 買え 買え
896HD 896HD 896HD 買うぞ 買うぞ 買うぞ 買え 買え 買え
896HD 896HD 896HD 買うぞ 買うぞ 買うぞ 買え 買え 買え
937名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 18:42 ID:CjMCiUrh
本当の海外のサポート担当者とだと、多民族すぎて非ネイチブな英語も怪しい気が(w
Pleaseばっかりだと「余裕あったら直しておいて」ぐらいにしか取られてなかったりして。
ソフトは英語版のほうがなにかといいけど、ハードは日本人が要求する品質を満たす体制があるのは、やっぱり日本企業が多い気がする。
あとゴネに逝くのに近所だと楽というのもあるかモナ。
国内で凄いというメーカってどこ?
938名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:10 ID:pXJvV5YF
ヤマハに決まってるだろ、あのすごさはすごい。
939名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:19 ID:t8+qE8/P
PC用のビデオカードなんかでも
客に黙って台湾送りされてしまうと
修理期間1ヶ月は超えるからなぁ

国内での本体・部品交換対応をちゃんと表明していないと
買うのに躊躇する
940名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 19:41 ID:nuICvYqd
>>938
ワロタ
941名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 20:03 ID:4GhtelpW
でもたしかにヤマハは早いよw
942名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 20:15 ID:9zANFNLy
決まった代理店の問題じゃないか?
海外メーカーの代理店が全部そうだとは思えん

943名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 21:21 ID:CjMCiUrh
YAMAHA! mLAN なんか使ってる香具師の気が知れない。FA-101がまだな今は828mk2より幸せですか?
944名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 22:12 ID:4hZdwRdS
rolandは、微妙だな
やっぱり、いざスタジオなんかに持っていってトラブルのないものは、価格相応の評価を得ている
今までrolandやyamahaは数値上のスペックばかりが高いが、その低価格相応の評価さえ受けない

価格破壊はいいけど粗悪部品で電源次第で不安定とか
有用なオプションが速攻開発中止になったり
多少の不具合は我慢しなくちゃいけないドライバーとか
粗悪な電源ケーブルですぐ断線したりとか問題外

1年もしたら新製品で旧機種のドライバー開発をやめてしまうようなメーカーの製品は
とりあえずこいつがあればどうにかなる、の1台とはならないのです

でも、壊れてもいい2台目に欲しいのだ
945名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 23:25 ID:Zrhhu5vH
まだFWを買ってない俺としてはこれで828mk2の売価が10万切ってくれると嬉しいな。
946名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 23:54 ID:t8+qE8/P
市場在庫はダブついているみたいだから、期待していいのでは?
十万切るのも早くなりそうな予感

でも、早く買っちまった方がいいと思う
いい音で聴ける時間が惜しくなるよ
リセールバリューもそこそこだろうし
947名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 00:14 ID:LfcwWhBt
FA-101はUA-5の流れ組んでるんならドライバにはかなり期待できるよ
948名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 01:27 ID:fPUCBApt
>926~935
おれは828mk2買ったけど、
そういうのって買ったショップ次第なんじゃないかな??
 ウチの場合故障じゃなかったんだけど
「曲仕上げるからすぐ使いたい」っていったら新品届くまで店のデモ器貸してくれたよ。
そういった店ならなんかあっても代品貸してくれたりするんじゃねえのかな??
音楽機材は信頼出来るメーカーってのも大事だが
信頼出来る店から買うのも大事だと思うな。
(ヤマハやローランド製品で代品貸してくれる店があるとは思えんし・・)
949名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 13:34 ID:nKf4gEf6
都内または近辺で828mk2のサポート充実な店ってどこよ?
本命828mk2で2番手にFA-101のふたまたかけておくことにするかな。
FW410は無かった者に(w
950名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 13:59 ID:CwEJmM6w
日本の製品の初期不良率は限りなく0に近いけど、アメリカ製は数%はあるというのは
有名な話。つまり100人購入したらそのうち数人はババを引くことに(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>>949
仮にFA-101で間に合うなら、5万安いFA-101買って、その浮いた分他のものに投資した方が
賢明じゃないかなあ?
951名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 15:15 ID:Mhntud3W
FA-101の初期ロットは完璧なの?
952名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 15:40 ID:QwVAI2Ha
↑性能・信頼性はいいんだろうけどEDIROLってのがかっこ悪いからなぁ・・・。
あぼ〜んになったEDIROLの文字がRolandに変わった頃に買おう。
953名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 22:13 ID:Zr51KxE9
EDIROLロゴの方が希少価値があるんじゃないかと・・・。最期の逸品!って感じで。
全然嬉しくないけどw
954名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 13:12 ID:aHLQPoRD
どーせまたすぐ新しいの出て、ドライバ更新されなさそう。
955名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 13:48 ID:8+pPFnRW
ドライバ更新されなくなるころには手頃でより高性能な製品が出てるから心配無いと思われ。
今時、Win95/98やOS9以前やPC-9801時代のIFとか使おうと思わないし。
956名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 13:50 ID:QxvOkKF7
REMのFWキタ―(AA略
FW 800接続らしい↓
http://messe.harmony-central.com/Musikmesse04/Content/RME/PR/FireFace-800.html
957名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 14:29 ID:pbWEgb7d
>>956
ををを!
Fireface 800 じゃん!!

S/MUX対応ADATも2系統付いてるし、
Multiface+Digifaceみたいな構成!


・・・あ、ちなみにREMじゃなくてRMEね(^^)
958名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 14:34 ID:pbWEgb7d
>>956
ぐあ!
マイクプリも付いて、192KHz対応で、soft-limiter搭載!
しかもそのリミッターがすげえ*
The limiter deliberately creates harmonic distortion and can be used as a distortion with tube-like sound according to RME.
A 'fuzz' circuit, which can be activated in addition, delivers guitar distortion

チューブっぽい歪みを得られるファズ・サーキット搭載って!!!!!!!






取っ手も付いてるし!
959名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 14:46 ID:kZ7OLmbG
なんつーかさぁ こうUSBもそうだけど、LANケーブルみたいに
「カチッ」てロックして欲しいよね。
960名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 16:15 ID:8+pPFnRW
海外製なら828mk2並だな。サポートは期待できない。
ケーブルに足引っかけて力かかった時にM/B交換になりますが?
ガバガバユルユルは交換するしかないよ。
961名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 16:21 ID:kZ7OLmbG
あぁそうかスコスコしてたほうが抜けるだけですむか、浅はかだった。FWケーブルで釣ってきます。
962名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 16:27 ID:Bptrdr9g
RME、この市場には興味ないのかと思ってたよw
963名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:46 ID:XCQ/xDRa
すげえけど俺のPCが800じゃねえ!
964名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 17:48 ID:pbWEgb7d
>>963
800じゃなくても使えるみたいよ。
965名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 21:09 ID:hyWAnLwu
円高のうちに828MKII海外ショップに注文しました。
FA-101でも良かったのですが、あまり赤が好きじゃないので828MKIIにしときました。
あとラックの隙間を埋めたいという理由もありますね。
966名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 04:26 ID:Fa8jE1HO
ちなみに、発売日に買った俺の初代iPodはついに
FWコネクタがイカれました。FWケーブル刺して、
手前にグイッて傾けて固定すると認識するけど
普通に刺しただけじゃ接触不良でダメ。コネクタはユラユラです。
 発売日が2001年11月10日なんで、(調べるの大変だった…)
二年半か。その間に何回抜き差ししたんだろう。

 たかがMP3プレーヤーに5万とバカにされたあの頃が懐かしいなぁ…
967名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 12:43 ID:zwFQSMC/
次スレどーするよ?
968名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 19:22 ID:+nBCK0nR
チャッチャと立てやがってくださいまし。
969名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 22:45 ID:v4Fmru9D
昨日、うわさのfirewire410買ってしまいますた。

無事インストール終了。midiも問題ないなく動作し、音質も俺には
満足できるものでした。

しかし今日、何もしてないのに起動して410つないだらいきなり画面
が真っ暗に、、ドライバ入れ直してもまた真っ暗。

買ったばかりのpowerbookG4っす。野外でいろいろしようと
思ってたのに、、

このスレッドではこんなひどい症状の人はいないから、使い方間違って
るんでしょうか??もう画面真っ黒になるのはいやです。
心臓に悪いっす

970名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 22:51 ID:ZTkOpCeQ
>>969
ドライバは新しいの入れてる?
971名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 22:59 ID:uL1JlAAo
>>405
>>410
辺りの話題ですが、
パソが4pinの1394端子でも、電源さえアダプターで確保できれば問題ないということでよいでせうか?
egoSys-quataかなり気になってるのですが。。
972969:04/04/08 23:14 ID:dtJw9PQP
>>970
新しいやつです。OSは10.2です。
973名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:23 ID:bA6Pjxdd
M悪の製品は発売してから1年間はβのドライバだよ。
最初の1年で売った金からドライバの開発費に回しまつ
ちゃんと使えるようになるのは2年後から。
974名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:32 ID:NFVvLA57
975名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:50 ID:1fYEA86l
>>969
おれもそれで悩んでる
出来れば返品したいのだが
それとも初期不良か?

ドライバー最新なのだが・・・
976名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 01:43 ID:XBwrIAVd
>>972,975
M男.comから英語版落としていれてもダメだべか。
俺も前に起動時にパニックになったりした時、英語版入れたら問題なくなったことあったよ。
いや、中身は同じはずなんだけどね・・・
977名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 01:47 ID:Ya7h5Ml5
>>974
ス、スゴイね・・・。サードパーティであるPresonusはアップデート対応するみたいですよ
とか言いつつ言い出しっぺの自分はバッサリと切り捨て。いったいどういう神経してんだろう。
前代未聞史上最強無責任楽器メーカーYAMAHA。
978名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 02:11 ID:E9AL3iCI
桑田桑田桑田
単に見た目でこれに決めた。
micプリ+midi(しかも2系統)+HI-Z+後にもう2つラインイン
これだけ必要なものが揃ってて、このサイズ!
自作でマイナーっぽいガチャガチャした感じの割りには落ち着いたこのデザイン。

これだけで決めたぞー
979名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 03:40 ID:E9AL3iCI
と思っていた矢先、こんなんもあるじゃんか
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200302/news200302022.shtml

ってかこれスレ違いですた・・
980名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 04:34 ID:lGeH1m+T
桑田って2003の発表当初4in4outだったんよね。
個人的にはそれがよかったのに。
6in10outになってFA-101と値段変わらんかったら微妙だが。。。


981名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 08:40 ID:xwpEZ8Dw
桑田もうすぐ発売なのかな?
個人的には奥田待ちなんだが・・。
屁臭はどうでもいいが。。。
982名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 09:07 ID:CUijaVQU
>>969
FW410をつないでシーケンスソフトを立ち上げたら
画面が真っ暗になるのは俺のやつでもよくある。
経験則から言って、
1)FWドライバー、core audio起動
2)シーケンスソフト起動
3)シーケンスソフト起動動作終了後、必ず最後にmidi楽器の電源を入れる
すると問題なく使える。
983名無しサンプリング@48kHz
うちでは快調だけどな<FW410
画面真っ黒なんて、なったことないなー
ちなみに、G5 10.3.3 FW410は最新ドライバ
で使ってます。

あ、認識しないとかなら、極まれにあるよ。