サウンドカード オーディオカード 総合スレ31曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:04/03/13 22:08 ID:4N+BYJAC
>>942
で、サウンドカード抜いたら正常に起動はするの?
(ビデオの接触不良かどうか)

スペック見るとビデオカードの他に内蔵グラフィック有るようだけど、
そっちからは出力される?
それだったらBIOSの設定いじってみろとしかいえん。

どっちかというとビデオ関係のスレか初心者スレで聞いた方がいいかも・・・。
953Socket774:04/03/13 22:59 ID:irZuHoJy
>>916
電源230Wは足りてない気がするよ。せめて350Wぐらい使ったら?
余裕あるほうがいいと思うけど。
954Socket774:04/03/13 23:03 ID:G9Tfx9Hs
SE-80PCI挿す前は230Wで使えてたんだろ?それがサウンドカード如きでいきなりオーバーする筈が無い。

電源じゃないな。
955953:04/03/13 23:12 ID:irZuHoJy
225w使っていてLANカードでオーバーした事がある。
デュロン600 HDD*2 CD-R DVD-R ラデVE SCSI AW744 にLANカード入れたら
オーバーしたみたい、電源が逝ってしまったよ。
偶然かもしれないけど挿して電源入れたとたんだったよ。
956Socket774:04/03/13 23:46 ID:1rlj1TxO
>>955
intelなら逝きかねない
957Socket774:04/03/14 00:03 ID:X7CMcZoo
ところでココの住人はアンプ何使っている?
オレはONKYO SEW-U7にProdigy 192で使っています。
ヘットフォンはAudio-technica ATH-AD5です。
958Socket774:04/03/14 00:07 ID:2JzPTl7B
EMU最強すぎてLynx、RME、Delta壊滅の悪寒…
959Socket774:04/03/14 01:15 ID:yvt49t15
>>957
最近はヘッドホンがメインなので
STAX Basic System II のヘッドホンアンプ。
960Socket774:04/03/14 01:30 ID:dypoMAGj
>>950
そう言われてみればそうですた(´д`)

>>957
AP2496をマランツのPM-17SA ver.2に繋いでまつ... 1212欲しい(;´Д`)ハァハァ

>>958
てか日栗まで殺すんじゃないかとage(w
961Socket774:04/03/14 01:44 ID:SQg+0Mau
>>959
ショボ
962Socket774:04/03/14 01:49 ID:aYU141vY
>>949
とても音が悪いって噂なんだが・・・。
963Socket774:04/03/14 01:51 ID:RYjW6i5B
Aureon7.1買ってみました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040313192653.jpg
左はSE-80PCI。
SEの前はAudigy1(金欠で売った)、その前はAW724(YMF724)を使用していました。

上手く言えないんですけど、感想としては
AW724<<MSI K8T FSRオンボード<<<SE-80PCI<Audigy1<<<Aureon7.1
Aureonの方が音に厚みがあるのと、MP3のレートが192kbps以上欲しくなりました。
SE-80PCIはオンボードや格安サウンドカードより音は良いですが、Aureonには負けてます。
SEの音は無難ですが値段が\9,000前後で光入力が無い点を考えると割に合わないかも…
Aureonに交換となりました。
964Socket774:04/03/14 02:04 ID:RfF2SJ1E
アナログの話だよね?

5.1買ったけどまだあけてねーや・・・
ちょっと頑張ろう神戸。

つか、宇宙はオデジ1にも負けるんかい・・・
965Socket774:04/03/14 02:06 ID:RfF2SJ1E
あー、宇宙の下の紙が気になる!!

support youってなんじゃらほい。
966Socket774:04/03/14 02:13 ID:wnwY0H94
これハードウェア板のおすすめサウンドカードスレからの転載だね。
967不明なデバイスさん:04/03/15 18:35 ID:8rEROqFc
Prodigy7.1かDMX6fireか迷ってます
fireは5インチベイユニットにヘッドフォンコネクタが
あるようなのですがこのユニット使うと音が劣化するのですよね??
(このスレの流れより)

ユニット付けずにステレオ出力にヘッドフォン直付けするのと
ヘッドフォンコネクタのあるProdigyどちらが音質的にいいでしょう?
968Socket774:04/03/15 18:43 ID:sho+2SVG
>>967
劣化するって言ってもDMX6Fireの本来の実力からって事だから普通に聞く分には問題ないんじゃない?
RMAAでも100dB近く出てる。
過去スレでもAureon7.1のヘッドフォン出力よりDMX6Fireのヘッドフォン出力の方が良いって比較レポがあったし。
あとAUDIOTRAKスレ読んでたら、ヘッドフォン出力は無音状態でもノイズが乗るってカキコもあった。
969Socket774:04/03/15 18:44 ID:sho+2SVG
下がってるからageとくか
970不明なデバイスさん:04/03/15 18:53 ID:8rEROqFc
>>968
ありがd
ユニット付けて少々音が劣化してもまだ↑行ってる
と思っていいようですね
とても参考になりました
971Revolution 7.1 使い:04/03/15 19:14 ID:9Y4FPXXi
Revolution 7.1からM-AUDIO Delta DiO 2496に乗り換えようかと思っています。
検索で調べてわかってることは、ドライバが後者の方が良いみたいでDirectSound時も快調のようです。
で、ハード的にはどうなのでしょうか?ヘッドホン直差し、もしくはデジタル出力で音を楽しみたいのですがどうでしょう?
今のところ、Revoではそこそこいい音だとは思ってますが(SBLive!がひどかったんだわ)音飛びが改善できればと。
もちろんPCIレイテンシやらPCIの位置も変更しました。
よろしくお願いいたします<m(__)m>

それにしても・・・・・・・・・Revolution 7.1って、デジタルでASIO出せないのって酷いですね(w
972Socket774:04/03/15 19:19 ID:rG/pyBrl
>>971
Revo7.1もDiO2496もヘッドフォンアンプは搭載してないのでヘッドフォン直差しは不可能。
ヘッドフォン壊れるぞ。
973Socket774:04/03/15 19:43 ID:a8ReXajx
>>967-968
寺スレだとAureon7.1>DMX6Fire24/96(BOX)だった記憶が>>HP端子
http://www.digit-life.com/articles2/terratecdmx6fire/index.html
に24/96のHP端子レヴュー載ってるからOCN辺りで訳して読んでみれ
974Socket774:04/03/15 20:04 ID:+BsNh91q
>>973
DMX6Fire2496>Aureon7.1で合ってるよ。

370 名前:ID変わってますが351 [sage] 投稿日:03/12/21(日) 23:56 ID:RQy8OZgC
>>350さん
ありがとうございます。無事使えるようになりました。
それにしてもなんて基本的なことを・・・

なんか盛り上がってるようなので私もすこしレビューをしてみます
自分の好み、主観が入ってると思いますが

DMX 6Fire 24/96
控えめで繊細な感じ、音域も全体的にソツなくでていて
いい意味で原音に忠実な感じ
アナログ、デジタル出力ともにいい感じcoaxialがあるのがイイ

Aureon7.1
何か少し音に味付けされてる感じがする
DMX 6Fireと比べると高音、低音域がやや強めなのか
中音域が弱い気がする。この辺は好みの問題だと思うが・・・
アナログ、デジタル出力とも同じ様な傾向

Waveterminal 192L
アナログでは、変に音が突出してるわけではないけど
音に厚みがあって迫力がある。
ハリウッド映画やアクション映画などに合う感じがする。
スピーカーから聴いてる分はいいけどヘッドフォンの長時間使用は疲れる。
デジタルは、なんか普通

371 名前:ID変わってますが351 [sage] 投稿日:03/12/21(日) 23:56 ID:RQy8OZgC
私はDMX 6Fireの方が好みですが感想として

アナログ出力:迫力が違う
Waveterminal 192L>DMX 6Fire 24/96>Aureon7.1
デジタル出力:coaxialの差かな
DMX 6Fire 24/96≧Waveterminal 192L>Aureon7.1
ヘッドフォン(カードのヘッドフォン端子に直差し)
Waveterminal 192L>DMX 6Fire 24/96>Aureon7.1
STAX欲しいなあ・・・

なに妄想語ってるんだとか言われるのもアレなので写真もついでに
DMX 6Fire 24/96
http://www.geocities.jp/terratec_dmx/DMX.jpg
BOX内部
http://www.geocities.jp/terratec_dmx/BOX.jpg
Aureon7.1Space
http://www.geocities.jp/terratec_dmx/Aureon.jpg
Waveterminal 192L
http://www.geocities.jp/terratec_dmx/192L.jpg
975Socket774:04/03/15 20:17 ID:vqHQU2S8
>>971
最新ドライバだとなぜか音とびするんだよね。結局、
Revo1026.exeに戻したら全く問題なくなったけど。

>>972
ヘッドフォンさして使えるし、嘘つくなよ。
976Socket774:04/03/15 20:33 ID:dyfe8T2K
>>975
だからヘッドフォンを直差しするようには出来てないの。
東京から大阪に行くのに自転車でも行くことは出来るが、行かないだろ?
それと同じ事。
977Socket774:04/03/15 20:47 ID:8rEROqFc
fire到着したら
ユニットにヘッドフォン(王道?
カードにヘッドフォン直(邪道?
試してみることにします。
両方いまいちなら素直にヘッドフォンアンプなるものを
入手するしかないかなぁ(これが本当の王道?

fireお持ちの方実際どうです?
978Socket774:04/03/15 21:16 ID:D1wsRoE2
>>977
リアアウトからヘッドフォンアンプ使ってる。
979975 :04/03/15 21:29 ID:vqHQU2S8
>>976
基盤を見てそう言ってるんだろうけど、マニュアルには
使えるって書いてあるし、コンパネにもヘッドフォン用の
設定があるんだけどね、一応。

つーか俺使っているし。
980Socket774:04/03/15 21:38 ID:srW/6e8G
>>979
スマン、勘違いしてた。
Dio2496はダメだが、Revo7.1は大丈夫。
981Socket774:04/03/15 22:16 ID:B1uXrIME
revoの最新ドライバ、俺も不具合出たから元に戻しちゃった。
982Socket774:04/03/15 23:47 ID:hefzTvn2
DMX 6fire LTでATH-A900直刺しなんで、
ヘッドフォンアンプ買うべきかずっと悩んでここやAV板のHPAスレ見てるんだが、実際どうなんだろう?
音量的には十分に確保できているんだが、そう言う問題じゃないんだよね?
983Socket774:04/03/15 23:48 ID:/bhCVpdp
サウンドカードのコンパネにヘッドフォン設定があるが、みんな使ってるのか?
普通に2スピーカーの設定にした方が音が良いような気がするんだが……
984Socket774:04/03/16 00:14 ID:ylMA1t2L
>>982
音質的には無問題ですか?
985982:04/03/16 00:30 ID:5WmlVGuR
>>984
それが、現環境(ATH-A900直刺し)が一番いい音という・・・
糞耳が初めていい音に目覚めたんでこれ以上判断しようがないんですよ。
だから、なんぼ金だして良いかも含めて決めかねてる。
視聴するのが一番なんだろうけれど。
986Socket774:04/03/16 11:08 ID:49V/6q4O
俺はDMX6fire2496だが、フロントのHP出力とリアのライン出力直差しを
試して見たが、明らかにリアの方がいい音。
ただ、ソースによっては、抵抗値の大きいK501では音量最大でも音が小さい。
976の言うようにそういう使い方をするように出来ていないのだろう。
ヘッドフォンが壊れると言うのは分からんが。
そんな訳でフロントに戻るのもイヤなのでヘッドフォンアンプを購入予定。
987Socket774:04/03/16 12:06 ID:YmQScWth
(;´Д`)
988Socket774:04/03/16 12:21 ID:N0cGI9nb
>>982
>>984
インピーダンスの低いヘッドフォンだとカップリングコンデンサによるハイパスの問題がある。
A900だと32Ωだから、内蔵の抵抗と合わせて30Hzあたりでカットオフがかかる。
要は低音が聞こえにくくなるって事。
300Ωのヘッドフォンなら15Hzあたりになるから、それなら影響は少ない。
ヘッドフォンアンプだと出力段はカップリングコンデンサが入ってないことが多いから、
それならカットオフはかからない。
あと内蔵抵抗によるダンピングファクター悪化の問題もある。
簡単に言うと、バスドラがボワンボワンって鳴るか、ズンズンって鳴るかの違い。

>>983
サウンドブラスター?
あれはヘッドフォンにすると、内蔵ヘッドフォンアンプがONになって、
脳内定位緩和処理が働いて、ゲームではヘッドフォン用の音響モードになる。
脳内定位緩和処理があまり上手くないから、2スピーカーの方がクリアに聞こえるね。

>>986
K501が音が小さいのはインピーダンスじゃなくて能率が低いから。
ヘッドフォンが壊れるってのは電源On・Off時のポップノイズ等のことだろうね。
常識的に、電源On・Off時にヘッドフォンを繋がなければ何の問題もない。
989Socket774:04/03/16 13:05 ID:YmQScWth
(・∀・)
990Socket774:04/03/16 13:14 ID:DVajum3G
>>988
専門家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
991Socket774:04/03/16 13:43 ID:66f3e/ef
>>988
GJ!
992Socket774:04/03/16 14:12 ID:uaL1tabw
DMX6fireの弁当箱のヘッドフォン端子がウンコなのは定説
993Socket774:04/03/16 14:14 ID:umEKXmSy
サウンドカード2枚差しして、アプリごとに使うサウンドカードを決めることってできますか?
SE80レベルで3DサウンドAPIに対応してるカードって、探した限りじゃなかったので、2枚差ししてそういう使い分けできるならそれがベストなのかと思ったんですが、できるのかなぁ・・・。

つまり、DTM勉強してる(駆け出し)、ゲームもやりたい!(一台で)ってことです。
なんかいい方法知ってるエロイ人、知恵かしてくだしあ〜
994Socket774:04/03/16 14:24 ID:Kp6nhRJL
弁当箱のHP端子は低音が弱すぎ、高音がキンキンする
安いプリメインの方がまだマシかも
995Socket774:04/03/16 14:29 ID:QX7bAHvs
サウンドブラスターはヘッドホンアンプついてるの?
MAYA44にしようかと思っておりますが。
996Socket774:04/03/16 14:39 ID:5Ls/Yo0E
>>993
ゲーム用にAudigy ESもしくはAudigy2 ZSと、DTMに使うサウンドカード
2枚差しで行け!結構やってる人多いみたいだぞ。
997Socket774:04/03/16 15:48 ID:y2P0D7jP
その弁当箱にすら劣るAUREON/PRODIGYは悲惨だな。
998993:04/03/16 16:07 ID:umEKXmSy
>>996
情報サンクスです!
2枚差し可能なんですね。
できなければ、SE80ガマンしてAudigy2ZS一本で行こうと思ってました。

―で、問題は使い分けの方法なんですが、コンパネの[サウンドとオーディオデバイス]での割り当てと、シーケンサでの割り当ては分かるのですが、もっと細かく設定できる方法ってないですかね?
この場合、[サウンドとオーディオデバイス]でAudigy、シーケンサでSE80を指定したら、SE80生かせるのはDTM時のみで、例えばWinamp等で2chオーディオ聞く時はAudigyになっちゃいますよね。
DTMやCD聞く時はSE80、ゲームやDVDの時はAudigyって感じであらかじめ細かく割り当てる方法って何かあるんでしょうか?

なんか間違った認識してたらごめんなさい。
999QQQ:04/03/16 16:08 ID:4ElHAC34
QQQ
10001000:04/03/16 16:09 ID:EDtSo2Tp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。