サウンドカード オーディオカード 総合スレ28曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
28曲目
マターリサウンド/オーディオカードについて語り合いましょう
特定のカードについての深い論争については各カードの専用スレで。
大人の趣味として紳士にいきましょう

過去スレ、関連スレ等は>>2-10あたり。

煽り厳禁。
煽り・荒らし・粘着・社員の宣伝、等は放置厳守でおながいします。
2Socket774:03/12/19 16:25 ID:jRWefYeC
■過去スレ■
27曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070509534/
26曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068562107/
25曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065270040/
24曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062910819/
23曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060457669/
22曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057720111/
21曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055260021/
20曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053131953/
19曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/
18曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048794143/
17曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/
16曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
15曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
14曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10374/1037468119.html
13曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10350/1035081831.html
12曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029519310.html
11曲目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026976678.html
10曲目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
9曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
8曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
7曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
6曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
5曲目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
4曲目 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
3曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
2曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
1曲目 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
3Socket774:03/12/19 16:27 ID:jRWefYeC
■関連スレ■
<自作板>
【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/
【ピュア】デジタル出力専用スレ part2【出力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066984154/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/
Envy24系サウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062303525/
ONKYO友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/
AUDIOTRAK友の会 part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055838333/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070120925/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/
★Sound Blaster 統一スレ Part13★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067569075/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
TERRATECサウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/
【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/

<ハードウェア板>
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
おすすめのサウンドカードは?5.1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069738429/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/

<ピュアオーディオ板>
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
安くて音のいいDACスレッド Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/

<DTM板>
■ M-AUDIO DELTA統合スレッド 3 ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059336872/
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
4Socket774:03/12/19 16:29 ID:jRWefYeC
5Socket774:03/12/19 16:29 ID:jRWefYeC
■関連サイト■
CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://www.scargo.com/nshim/ymf/news.html *(YMF724 FAN PAGE 保存サイト)
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/index.html
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html *リンク切れ?
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
6Socket774:03/12/19 16:30 ID:jRWefYeC
■関連サイト続き■
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
藤本健のDigital Audio Laboratory
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm

■ノイズ低減■
【ノイズ減少】 玄人志向NO-PCI 【高画質】
SANYO製OS-CONをPCIバス上の電源(±12V,+5V)のバイパス
コンデンサとして使用することでPCIバス上の電源ライン
ノイズを軽減
銅箔板により電磁放射ノイズをシールド
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

発売に関して参考にしたページ
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

改造ページ
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm

おまけ
http://www.comon.co.jp/FC-NZ.htm
http://www.mco.co.jp/lineup/waza.html
http://www.mco.co.jp/lineup/takumi.html
7Socket774:03/12/19 16:33 ID:t/6D5Vqz
>>1
新スレ乙!

さあみんなSE80について思う存分語ってくれ!
8Socket774:03/12/19 16:37 ID:Z0dK4sHC
SE80最高!
9Socket774:03/12/19 16:42 ID:yVEOEJ0P
>>7-8
新スレ立て10分でソレか。
音狂の窓際社員お疲れ。速やかに死ね。

前スレから貼っとく。

7 :Socket774 :03/12/04 12:50 ID:k0nwhRzX
学習能力の無い>>1がSE80を排除しなかったから
どうせこのスレもまたSE80の宣伝スレになるだけだな
はぁ〜
10Socket774:03/12/19 16:47 ID:Z0dK4sHC
( ´,_ゝ`)プッ
S E 8 0 最 高 !
11Socket774:03/12/19 18:05 ID:ldxlVkuo
実に紳士的だなw
死ぬまでやってろよ
12Socket774:03/12/19 18:29 ID:nlfJdasx
−SE-80PCIユーザを騙って荒らす工作員に関して−

★糞栄恥部工作員のガイドライン

・○○(糞栄恥部製品)買いました マンセー。
・○○(糞栄恥部製品)ならオールマイティ。
・××(競合製品)は糞 ○○(糞栄恥部製品)のほうがずっといい。
・〜〜なら○○(糞栄恥部製品)がベストだよね?
・とりあえず○○(糞栄恥部製品)買っとけ。
・××(競合製品)がいいなんて言う奴は頭が悪い。
・××(競合製品)がいいなんて言う奴は耳が腐ってる。
・○○(糞栄恥部製品)が悪いなんて言う奴は耳が悪い/耳鼻科逝け。
・M80>>>>>>>>>>>>>>××(競合製品)
・漏れはピュア板の人間だけど、○○(糞栄恥部製品)は(以下略
・長いことDTMやってて耳が肥えてるつもりだけど○○(糞栄恥部製品)は(以下略
・脈絡なく競合製品攻撃やID粘着攻撃を始める。
・糞栄恥部製品を賞賛するソースがさいたま(詐欺玉・糞栄恥部社員?)の捏造サイト。

執拗にONKYOやAUDIOTRACKに粘着してきますので相手にせず放置してください。
13Socket774:03/12/19 19:18 ID:GcnURv0M
前スレあたりからお邪魔してるLive!の改造しているヤシです。
さて、コンデンサが届いたので早速載せ替えをチャレンジしてみましたが、
容量・電圧が同じなのにサイズが全然違って参りました。
足を無理矢理曲げたり伸ばしたり・・・
試行錯誤の末なんとか全部くっつくようになりました。

もし同様の実験をなさる方が居られるなら、
ちゃんとサイズやらは確認した方がええです。
と、当たり前のことを言ってみるテスツ。
14Socket774:03/12/19 19:25 ID:GcnURv0M
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/up/live2.jpg
まず上の方から、茶色いのはシルミックです。
容量・耐圧は同じなのですがサイズが一回り大きいため干渉してしまいます。
その下のほうの青いのは松下ケミです。産業用の安い奴。
さらにその下の黒いのがブラックゲート、
紫色のはおなじみの三洋OS-CONですね。

ICが抜けているのを見てわかるとおり、
これからICが届き次第ICの取り付けが必要なので
周辺のコンデンサは抜いてあります。
いつか完成版とRMAAでもウプできたらなー。
ただし、注文先の共立電子さんの連絡を聞く限り、
年内に完成する事は無さそうです。・゚・(ノД`)・゚・。
15Socket774:03/12/19 19:30 ID:GcnURv0M
あと、前スレでブラックゲートはダメ、の理由がわかりましたよ・・・
ホント物の割にデカいから載せ替えに不向きなんですね・・・
16Socket774:03/12/19 19:33 ID:Sbi1we7U
>>14
ヘッドフォンアンプ(PT2308)も載せ替えるの?

しかしLiveは音良くなるのだろうか…
17Socket774:03/12/19 19:38 ID:TvJ6FIfI
ブラックゲートとOSコンではどっちが性能良いんですか?
18Socket774:03/12/19 19:45 ID:GcnURv0M
うん。バーブラウンのOPA2134UAに載せ替える。
共立電子に注文したら1月上旬の発送になるんだと。

良くならんかったら泣くよ。既に1万5千円投資してるから。
しかしこれじゃあEnvy系の良い感じのが買えちゃうよなぁ・・・
まぁ、目的はW98で安定して、EAXが安定して、
CDDAフェードの使える音のマシなカード、なんで。
19Socket774:03/12/19 20:06 ID:VMmP4y8i
ネタじゃなかったとは・・・
真性のアホだな。>>14は。
そんな無駄遣いするカネがあるならSE-80PCIを買えよ。
20Socket774:03/12/19 20:57 ID:BxmQ/wbd
しかし、あれだな。三洋OS-CONって、すっきりした音のような気がしていたが、
あの高域って実は無表情なんじゃねぇか?

ほら、理系な奴らに多いだろ。自分の感情を押し殺して能面みてーな表情の変化に乏しい奴。
心に何か問題でも抱えてんじゃねーのかって感じのさ、一緒にいても楽しくとも何ともねー奴だよ。

あんな感じ。ひたすら自己弁護、つーか自己肯定ばっかりしてるキモさみたいな。

っていうか、部品交換はめんどくせーな。
21Socket774:03/12/19 20:59 ID:w5VKgt/o
>>20
それだけ味付けが少なくてフラットなんじゃないの?
性能で言ったらかなりの物だけど、水と同じで本当に純粋が心地よいかと言ったらそうではないって感じで。
22Socket774:03/12/19 21:05 ID:BxmQ/wbd
>>21
オーディオってなかなか難しいんだな。

>水と同じで本当に純粋が心地よいかと言ったらそうではないって
確かに純水よりはミネラル分が含まれてた方がウマいのかもな。
23Socket774:03/12/19 21:32 ID:evuLs5Xl
同軸出力できるカードを並べてみよう
LYNX L22
hammerfull DSP

このくらいしか思いつかない
24Socket774:03/12/19 22:10 ID:O2HSe9II
>>14
ほー。OS-CONは電源部だけか。ケチくせぇな。
そん代わり音楽信号のラインにSILMICとBlackGateな。
どうせだったらみんなSILMICにしちまえば良かったのに。
何考えてBGなんて使ったんだか。

大量投入になるならニッケミのVXあたりで良いかもな。
値段も安いしサイズも汎用だから使い回し効くし。

しかし、松下ケミなんて今更どうやって手に入れたんだろ・・・?
たしか製造中止だろ? アレ。
25Socket774:03/12/19 22:14 ID:q7ytO/vP
onkyoがenvy24のカードだせば最強なのになぁ。あの高品質基板で市場を席巻できるのに。
26Socket774:03/12/19 22:47 ID:O2HSe9II
言えてる。ONKYOはチップ選びの時点ででダメだ。
回路も大して良いわけではないが、
それでも値段の割に耳当たりのいい音を出してくれてる。
27Socket774:03/12/20 00:04 ID:QisUONXi
クラシカルな部屋で一人っきり、
窓からは草原が見え、遥か彼方には地平線が見える。
そんな状態でおもむろにウン千万円の機材の電源を入れる。
そして、特注の無ノイズPCで最高のソースを再生する。
もちろん、サウンドカードはSE-80PCI。

・・・・・・都会の喧騒にまみれた人間の昼下がりの妄想でした。



素敵過ぎるああ、、、、、、無情
28Socket774:03/12/20 00:20 ID:ntBJD2tw
SE-80PCIはRMAAでは優秀な結果を出せないかもしれない。
しかし「癒し」があるよね。これがもっとも大事。ベンチ専用カードなんて
いりません。
29Socket774:03/12/20 00:26 ID:BcPYkSZg
妄想の域に達してるよね。
30Socket774:03/12/20 00:39 ID:IqK3wWVj
オカルトだなぁ
31Socket774:03/12/20 01:15 ID:pHyt7ToX
>>28
AD変換 DA変換を数回繰り返してもオリジナルとの区別がつかないカードなら
なにより安心できると思う。オーディオカードが目指すものはそれ。
ttp://64.41.69.21/product/cardd_deluxe/index.htm
上記のようなページがないカードでもRMAAの成績が良いカードなら同じ事。

録音できている範囲内についての、
劣化としての艶、癒しなんかについては、エフェクト等でソフト的に可能と言える。
32Socket774:03/12/20 01:24 ID:D4bVV2eT
>>31
>劣化としての艶、癒しなんかについては、エフェクト等でソフト的に可能と言える。
禿同、16bitのカードじゃつらいが、最近の24bitのカード+ハイビット内部演算で自在に出来る。
33Socket774:03/12/20 01:24 ID:Sbwn10o3
完全な音なんてものは存在しないさ
34Socket774:03/12/20 01:32 ID:HAsS9QCf
SE80を褒め称えてる奴は無条件に社員とみなしてOKです.
御覧のように一人で自作自演もこなします.
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070509534/960-969
35Socket774:03/12/20 01:45 ID:6ifOFhYg
foobar2000で64bit、最近のカードで24bit、96KHz出力で完璧か
36Socket774:03/12/20 01:49 ID:zyHvuB+Y
SE80って、よっぽど在庫が余ってるのか?

ESSって、もうサウンドチップ作ってないだよねぇ?
37Socket774:03/12/20 02:03 ID:+2ImraQq
>14
基板がわかるのがうらやましいです
38Socket774:03/12/20 07:09 ID:9I39a8eq
さっさと幻のSE-100出せばいいんだよ。
あんなESSのクソチップ使ってるからクソクソ言われるんだよ。
39Socket774:03/12/20 10:09 ID:E5liw7J8
>>34
お前きもーい
40Socket774:03/12/20 11:45 ID:DTznz7/d
EGO-SYSの別スレってないんだね。
MAYA 7.1ってどうなの?
SY-AP5.1とならどっちおすすめかな?
41Socket774:03/12/20 11:50 ID:WH4bH5AI
>>40
TerraTec Aureon5.1Sky & AUDIOTRACK MAYA7.1
http://homepage3.nifty.com/~a_kswg/contents/pc/aureonmaya.htm
42Socket774:03/12/20 11:56 ID:MH+VOv+v
Revolution7.1ってどうなんですか?
あまり話題になってませんが。
PCUserによると、Envy24HTを搭載したカードの中では最も高音質みたいですが。

Prodigy7.1の記事より
>サウンドチップにEnvy24HTを搭載し、7.1チャンネルのサラウンドに対応したカード
>としては、2/8号で紹介したM-AudioのRevolution 7.1がある。ほとんどの機能は
>同等ながら、音質の面ではハイエンドオーディオ機器用のA/D、D/Aコンバーターを
>搭載したRevolution 7.1が勝る。
43Socket774:03/12/20 13:22 ID:OzKRWvqz
>>42
参考になるかどうかは分からんが
ttp://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/04_envy24ht.html
44Socket774:03/12/20 13:31 ID:uwGg7c1U
digit-lifeによるとAureonもProdigyもRevoも大差無いみたいだけどな。
45Socket774:03/12/20 13:49 ID:ZSke2+LF
>>43
サンクス、なるほど、いわゆるスペックだましって奴ですね。
Revolution7.1はやめておきます。
46Socket774:03/12/20 14:36 ID:iCGSYxjG
>艶がなく,おもしろみに欠ける

そこでSE-80PCIですよ
47Socket774:03/12/20 14:42 ID:5Q14eSQk
941 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/12/19 22:11 ID:9314I4Av
ここまでスレが伸びておいていうのなんだが,
専用スレの必要はあったのか?

944 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/12/20 13:18 ID:Ze2mJZ/H
>>941
サウンドカード総合スレのアンチが立てたスレだし。

自分の気に食わない製品の話題がされるだけでも気に食わないようで
SE-80PCIの話題が出てくると「専用スレでやれ」と言う為だけに立てたと思われ。

ある意味、Intel厨やAMD厨、ラデ厨ゲフォ厨といった連中より救いがたい。

947 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/12/20 14:30 ID:hWje2pWC
>>944
あそこはスペック厨の集まりだから
数値でしか音を判断できないんだろ

まぁ、PCの世界じゃスペックが絶対なんだから自作板のスペック厨が
それにすがるのもしょうがないかw
48Socket774:03/12/20 14:50 ID:iCGSYxjG
3万円以下のサウンドカードがローエンド向けで,音楽を聴くための製品としては比較的終了とお伝えしておりましたが,終わっているのはDAC内蔵のオーディオカードで,3万円以下のサウンドカードは始まってすらいませんでした。
49Socket774:03/12/20 15:06 ID:U/mcEIC0
>>43
そこのサイト、久しぶりに読んだけど、
相変わらずの厨全開っぷりですな。
結構結構。
50Socket774:03/12/20 15:27 ID:WJAakBGb
はてなダイアリーにもいたなこういう奴
mp3聴く為だけにNuendo2.1使ってlilithと比較したり
5万以上のオーディオカードじゃないと話にならないとか言ってる奴
51Socket774:03/12/20 16:14 ID:7oXIYBYb
>>14
完成したらレポートよろしく。頑張れ馬鹿学生。

まぁ、上を知っちゃうとトコトンってなのがオーディオヲタなんでしょうね。
ある意味哀れ。放っておいてあげましょう。
52Socket774:03/12/20 19:54 ID:psfe8P8f
↑きもーい
53Socket774:03/12/20 20:57 ID:Up/xz3BE
わはは。たしかに俺の方がキモいか。
5万とか6万とか、果ては20万とか、
そんなオーディオカードに手を出せる皆さんが羨ましく、
そして憎い。

俺はまだAudigyですよ・・・
何にアップグレードするべきだかも不明だし、
14のように改造するぐらいならAudigy2買った方が良いってぐらい
W98で動かないAudigyには価値無いし・・・
54Socket774:03/12/20 21:26 ID:oHebrGp2
MAYA44MKII購入〜、寒いのでパシリにアキバいかせちゃったんで、届くのは明日だが。
55Socket774:03/12/20 21:48 ID:QCWpX1TN
>>54
BIOSキボンとかいってみる。
56Socket774:03/12/20 21:50 ID:10voRztK
>>55
BIOSもらってどうするんだ?
Codecが違うからMAYA44MKII以外には使えないぞ。
57Socket774:03/12/20 21:59 ID:7CHFmmZ3
BIOSをUPすることは犯罪です。
58Socket774:03/12/21 01:03 ID:SlvyJAJh
>>54
BAIOSキボンとかいってみる。
59Socket774:03/12/21 01:12 ID:w/f19V1O
BIOS引っこ抜けるもんなの?サウンドカードって
60Socket774:03/12/21 01:22 ID:WI3odsun
>>54
VAIO Sキボンとかいってみる。
61Socket774:03/12/21 01:22 ID:w/f19V1O
>>60
うちにはVAIOLXしかないや、スマン
62Socket774:03/12/21 14:37 ID:Gp+jGXgn
中古でSE-80PCI買いました。
箱開けたら別の店のレシートが・・・
前使ってた人、気に入らなかったのかな。
63Socket774:03/12/21 15:56 ID:VDCeKVRa
>>62
音の好みなんて人それぞれだろ。

まぁ俺も音楽CD聴くのにSE-80PCIはどうかと思っているが
64Socket774:03/12/21 18:07 ID:Dv9z6rHU
SE-80PCIは吉野家の牛丼と思えばヨロシ
元の肉(音源チップ)はゴミだが、それを調理&味付けで補ってる訳で
味そのものは高級焼き肉には敵わないが価格満足比は高いって事だ
65Socket774:03/12/21 18:17 ID:GhfKeA8K
SE-80PCIが評価されてる以上は十分に松坂牛だろうが。
66Socket774:03/12/21 18:19 ID:acePpHpy
>>62
家電量販店に騙された香具師の残骸の予感
67Socket774:03/12/21 18:24 ID:LRt/egxP
このスレ見てると、SE-80PCIを悪くいうことでお金を貰ってる人がいるとしか
思えない。どこの企業の工作員かなぁ。
68Socket774:03/12/21 18:24 ID:vGFZTA+6
日頃吉牛しか食ってないヤツが100g300円の牛肉食ってうまいうまいっていってるようなもんだろ。
69Socket774:03/12/21 18:26 ID:k5X2QGf3
このスレ見てると、SE-80PCIをマンセーすることでお金を貰ってる人がいるとしか
思えない。どこの企業の工作員かなぁ。
70Socket774:03/12/21 18:27 ID:05HbYiwX
100g300円の肉なんて高級とは言えんな・・・。
71Socket774:03/12/21 18:27 ID:Dv9z6rHU
>>64
オマエにとっては1万未満のNO.1評価が松阪牛なのか?
72Socket774:03/12/21 18:28 ID:eZiWEYHI
このスレ見てると、SE-80PCIをマンセーすることでお金を貰ってる人がいるとしか
思えない。どこの企業の工作員かなぁ。
73Socket774:03/12/21 18:30 ID:FFVzXsuA
工作員って発想自体バカバカし。
74Socket774:03/12/21 18:39 ID:vGFZTA+6
人の噂の集まるところに工作員を派遣して都合のいいソースを流すのは昔からどこの国でもやってたことだがな。
75Socket774:03/12/21 18:46 ID:wt0VrSdq
>>70 71
ちょっと文を読み違えてないか?
76Socket774:03/12/21 18:52 ID:GYvkB4of
ONKYO社員の2ちゃんねる宣伝要員が減ったね。うまく不良在庫捌けたのかな?
77Socket774:03/12/21 18:55 ID:nV+txQLT
でも、2chでSE-80PCIに対して行われるネガティブキャンペーンは異常だよ。
他社の工作員か信者が自作自演を繰り返して叩いているとしか思えない。
SE-80PCI自体は、そんなに叩かれるようなオーディオカードじゃないし。
78Socket774:03/12/21 18:57 ID:qGQ8obhP
心理として、自分の所持してる物に
何らかの不満や不安を感じてるから故、
公の場で過大評価をしてみたり、
或いはライバル製品を酷評してみたり。
「自分は良い物を手に入れたんだ」という満足感を、
別の形で確認したいだけなんだな。
と、大学の教授が説いていたのを思い出した。
79Socket774:03/12/21 19:00 ID:acePpHpy
>>77
<叩かれるようなオーディオカードじゃないし。
 新手の釣りですか。
80Socket774:03/12/21 19:04 ID:eZiWEYHI
SE-80PCI自体は、そんなに叩かれるようなオーディオカードじゃない最高のオーディオカードですが、なにか?
81Socket774:03/12/21 19:06 ID:14Xe1og+
何か未曾有の展開だな。
82Socket774:03/12/21 19:10 ID:GYvkB4of
「SE-80PCI自体は、そんなに叩かれるようなオーディオカードじゃない最高のオーディオカードですが、なにか?」

                                       -某音響機器メーカー 会社員 32才
83Socket774:03/12/21 19:28 ID:j/2CpKhu
>>82
AAキボンヌ
84AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/21 21:00 ID:SG/2OgLZ
SE-80PCIにもKIMBER SELECT差せば素晴らしい音になりますか?
85Socket774:03/12/21 21:02 ID:vGFZTA+6
ところでまほろは何使ってるの?
86Socket774:03/12/21 21:06 ID:TVnVq8XM
>>85
とりあえず特売で買ったCardDeluxeは使ってたはず
87Socket774:03/12/21 21:06 ID:7nIEgZER
CardDeluxeだったかな。
88Socket774:03/12/21 21:09 ID:vGFZTA+6
ああ、ウザの特売のヤツだっけ。
89AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/21 21:24 ID:SG/2OgLZ
メインマシンがYAMAHA RP-U100+アンプがシャープSD-SG11、
サブマシンがCardDeluxeをアンプのシャープSM-SX1、っすね。
90Socket774:03/12/21 23:31 ID:/RLdMmr9
MAYA44-MK2マダー?
91Socket774:03/12/22 00:16 ID:nMWB56Ws
MAYA、後ろがRCAじゃなくてピン端子だって忘れてて、出力不能で現在飾り物w
近いうちにケーブルかってくるわ。
92Socket774:03/12/22 10:28 ID:9j9qW0/J
明日新しいサウンドカードを買おうと思っているのですがどれがお勧めでしょうか?
今の構成はMA-10AにPHILIPS製sonic edgeを刺して使っています。
用途は3Dゲームに音楽をたくさん聴いています。DVDはたまに見る程度です。
SE-80PCIとPRODIGY 7.1とAudigy 2 ZSを候補に入れているのですが
どれがベストでしょうか?
93Socket774:03/12/22 10:57 ID:L9NlXvYj
もうudigyでいいよ。
94Socket774:03/12/22 11:04 ID:QXsf98Hv
Aureon space使ってるがネタでSB 4.1Digitalを注文してみた。
95Socket774:03/12/22 12:14 ID:S9pSMTZE
ライン入力の品質が良いもので1万円前後なカード

教えてください(;´Д`)
96Socket774:03/12/22 12:39 ID:z6YNwrgA
Au
97Socket774:03/12/22 14:43 ID:huaZCuxt
reon
98Socket774:03/12/22 15:59 ID:ShMuglFe
昨日黒ビルでMAYA44MKU人柱特価で2k引きだったよ。
まだあるかわからんが試しに行ってみたら?
99Socket774:03/12/22 20:53 ID:Ub1JOqV9
1万以下で一番お奨めなサウンドカード教えてください
100Socket774:03/12/22 21:01 ID:ugVqzEIY
SE-80PCI

二万以下までの範囲なら十分戦える性能と言える。
入力はイマイチだが、出力は最高クラス。
101Socket774:03/12/22 21:06 ID:UL2gGQ4x
maya44mkU買え。
低賃金の怨凶社員はすっこんでろ。
102Socket774:03/12/22 21:11 ID:8PGAX4C6
>>101
一万じゃ買えないじゃん
103Socket774:03/12/22 21:14 ID:Lm/2TFUh
>>102
>>101が一万円で売ってくれるってよ
104Socket774:03/12/22 21:19 ID:UM9KytuP
>>101
一万かよ
105Socket774:03/12/22 21:31 ID:/qcGjysu
値段も読めないアンチSE-80
哀れだな
106Socket774:03/12/22 21:50 ID:k+ohRPi0
今、オンボードサウンド使ってて、今度prodigy7.1買おうと思うのですが、このボードどうなんでしょう?
107Socket774:03/12/22 21:53 ID:S9pSMTZE
maya44mkUオプションのMI/ODI/Oカードを安く売ってるところを
教えてください
108Socket774:03/12/22 21:58 ID:7rXIVlCJ
>>106
別にいいんじゃない?
Prodigy7.1はAureon7.1のOEM品で、
デジタル端子がAureonがオプティカル、Prodigyがコアキシャルな点を除けば、
ハードウェア的には同じ。
Aureonの方が少し安く買えるけどね。

ただ今までオンボードだったなら、
AV710とか格安Envy24HT-Sでも満足できるかも。
109Socket774:03/12/22 22:46 ID:vjogxYLF
一つ提案していいかい?
SE80クソとか最高とかいろいろいるけど
比較対象持ち出せよ。個人個人満足って感じる基準が違うだろ?
別にサウンドカードじゃなくていいよ。

たとえば彼女が出来た喜びを100としたらSE80は20とかさ
もちろん比較したものの感じ方が万人でおなじわけがない(童貞君とやりちんのように)
が少なくともわかりやすくなると思うぞ。
定規も一点より二点の方が固定しやすいようにな
110Socket774:03/12/22 22:59 ID:A26radWA
彼女が出来た喜びを20としたらSE80は100
111Socket774:03/12/22 23:11 ID:S9pSMTZE
SE80は48KHz固定
112Socket774:03/12/22 23:21 ID:Ni1moFiz
SE80クソ
SE80クソ
SE80クソ
COLT
113Socket774:03/12/22 23:21 ID:Et+fSl0R
アサリの中に蟹が入ってるのを見つけたときの喜びを30とするとSE-80は32。
114Socket774:03/12/22 23:44 ID:dE2zM8Vk
SE-80PCI買ってきました。
日本橋で\7800。

使用感
入力はソコソコ(満足できない)
出力は、予想以上に良い。
付属品は光ケーブルと金メッキしたステレオケーブル。
コンデンサがいかつい。容積が干渉するのでPCIスロット最下段専属。
Audigyからの移行だけど、かなり満足。
115Socket774:03/12/23 00:11 ID:CSWif3bA
>>107
漏れが知りたい。
egoの@store価格はボッタクリだろ。
あんなもんが7000円もするか?
116Socket774:03/12/23 01:16 ID:ZTyCjSB5
SE-80PCI買ってきました。Prodigy192からの乗り換えです。
結論から言うと、かなりイイ!アナログ出力は驚異的と言ってもいいレベルだと思います。
Envy24系はたしかに素直な音ですが、迫力に欠け、聴いてて楽しくありません。
一方、SE-80はメリハリのある音と艶で、心地よい音楽を奏でます。
結論としては、聴き専なら買わない手はありません。Envy24系よりもお薦めできます。
価格も安いですし、騙されたと思って買ってみてください。
117Socket774:03/12/23 01:19 ID:2tRkyJJi
>>113
ワロタ
118Socket774:03/12/23 01:19 ID:e+uuzw0x
ONKYO社員様、いい加減に自作自演をやめてください。
わざわざ上げて、艶という言葉を使ってほめるのは
一人しかいないのですよ(プゲラッチョ
119Socket774:03/12/23 01:20 ID:xMGG39w7
>>116
マジレスすると、Envy24はコントローラーだから、それで音質は決まらない。
音質を左右するのはDACや回路、OPAMP。
ちなみにProdigy192はEnvy24HTシリーズの中で最も音質が悪い。
120Socket774:03/12/23 01:34 ID:pVNU9gc9
普通に悪くないと思うが
ノイジーってワケでもないし

だって一万以下だよ
ゲームやら5.1やらやんないんだったら、一万以下だったらベストバイ
デジタルでつなぐつもりじゃなかったらなおさら
121Socket774:03/12/23 02:51 ID:McnZiUWR
SE-80使ってるが、音量設定が特殊なんで一般人にはお勧めできない。

出力のノイズ感はこの手の物では小さい。
アナログ出力では、かなり良いカードだと思う。

もちろん、デジタル出力→DAC→オーディオに接続するのが一番いいんだが
アナログ出力で手軽に聴く多くの人間にとっては最良のカードの一つだと思う。

SE-80は使うアンプでかなり良くなる。
BEHRINGER UB802(ミキサー) → ATH A1000 ・・・コンポ的な音
ROTEL RC880(プリアンプ) → ATH A1000 ・・・ピアノでのメカニカルな音まで分かる

さすがに臨場感とか解像度になると
どんなサウンドカードであれオーディオにはかなわないが。

音量設定の問題さえ解決すれば、このカード使い続けてもいいんだけどな。
122Socket774:03/12/23 08:37 ID:bqio6PaE
>SE-80は使うアンプでかなり良くなる。
アンプでSE-80の性能を引き出している!とでも言いたいのか?
アフォくさー
123Socket774:03/12/23 08:46 ID:hmSy2phC
>Prodigy192はEnvy24HTシリーズの中で最も音質が悪い
エゴは全般に音悪い

えーといろんな雑誌テストでもProdigy192より、Ag2より
SE-80の方が良いし、個人的にも良いと思うが・・・
48KHz固定で入力がウンコ、ASIO使えない
124Socket774:03/12/23 09:26 ID:OFedhiHw
相変わらず あぼ〜ん が多いな
125Socket774:03/12/23 09:27 ID:BPrhEafn
そりゃどんな板でもアンプ次第で全然変わるだろ
むしろアンプ変えても効果のない板があったら教えて欲しい
126Socket774:03/12/23 09:32 ID:McnZiUWR
>>122
単なる煽りにレスするのもあれだが
そう言われればその通りだよ

普段はBEHRINGERの安物アンプでマッタリ聴いてるが
「アナログ出力」のみに関しては良い物(潜在能力)を持っている。

ただ、妙な音色とかはないんで
PC付属の安物スピーカーで鳴らした場合に物足りなく感じる事はあるかもしれない。
安物スピーカーとかには、ある程度、音色にかたよりがあるカードの方が
良い結果になる場合がある
127Socket774:03/12/23 09:35 ID:McnZiUWR
>アンプ変えても効果のない板
どんなカードでも効果があるんだが
高価なアンプ使うと、妙な付帯音がはっきり聴こえてしまって

かえって逆効果だった、というカードもあるんだよ。
128Socket774:03/12/23 11:13 ID:P15mylc9
アナログ出力買ってきました。素直な音からの乗り換えです。
結論から言うと、かなりイイ!SE-80PCIは驚異的と言ってもいいレベルだと思います。
Envy24系はたしかにProdigy192ですが、迫力に欠け、聴いてて楽しくありません。

一方、聴き専はメリハリのある音と艶で、騙された音楽を奏でます。
結論としては、SE-80なら買わない手はありません。心地よい系よりもお薦めできます。
価格も安いですし、Envy24と思って買ってみてください。
129Socket774:03/12/23 11:18 ID:tO6+F49R
昼間から社員が必死ですね

休日出勤ですか?
130Socket774:03/12/23 11:37 ID:ZDGSyJ+Z
>>128
なんかワロタ
131Socket774:03/12/23 12:44 ID:qqCVYmpy
普通の2ch住人なら放置すれば直に消える事は判っているはず。
ということはSE-80PCIの安置か儲のどっちかがひたすら自作自演をしているとしか思えない。
SE-80PCIは結局良いのか悪いのか、具体的なオハナシは?
132Socket774:03/12/23 13:04 ID:MDrqmGlR
>>124
漏れもNGに追加したよ
なんかスキーリしたなw
133Socket774:03/12/23 13:05 ID:Ka2nTera
SE-80PCIとRME Maltifaceを
→SoundCraft E8→TANNOY SYSTEM600A or AKG K501

でCDソース(16bit 44.1kHz)比べた結果
はっきり言って(当たり前の話なんだけど)勝負になってない

SE-80PCIはまず48kHz固定のSRCで音がベロンベロン
これじゃフェアじゃないんでどちらも48kHz出力にして
SSRCで44.1kHz→48kHzに変換してみると…
なんつうかそれでもSE-80PCIって音がデロデロ…
特定の周波数がブーミーな感じじゃなく歪みっぽい感じの
音の偏り方で多分これが「艶」の正体なんだろうなぁ

音のクオリティの差は明白なんでいちいち書かないし
ヲーオタのような文学的に修飾されたレヴューも書かないが
いわゆるSE-80PCIが評判悪い点

・艶という名の歪み
・ノイズ多い
・下品な味付け
・低機能

はすべて真実だと思う
134Socket774:03/12/23 13:25 ID:MeszVlu2
おれも社員は放置すりゃいなくなると思ってたけど
ONKYOだけは特別だよ。
かれこれ一年以上は粘着してるんじゃないのか?
最近じゃ、ライバル会社が
わざと評判落とすために自作自演してるんじゃないかとすら
思ってる。
135Socket774:03/12/23 13:43 ID:O03M7654
安いスピーカーほどSE-80の音が良く聞こえる。
136Socket774:03/12/23 14:33 ID:bRwDX17K
オンボードからSE80にした。
あんまり違いがわからんわ。
ジャンクのスピーカーとアンプじゃだめなのか?
RMAAの結果は90dbだった。

137Socket774:03/12/23 14:37 ID:T/jELFLs
PSC706からサウンドボードを買い換えたいんだけど何かいいのないかなぁ?

うちはアナログで2chしか無いんで5.1とか7.1してなくていいんです。
あとLive!みたいに音こもってるのも勘弁。
ONKYO大好き'sの言うSE-80PCIはパス(w
138Socket774:03/12/23 14:39 ID:rKdzffjy
>>129
アレだよアレ。
人材開発センターとかに回されたリストラ社員に
唯一与えられた業務が2chへの(ry
139Socket774:03/12/23 14:41 ID:5Pw+W3Cs
RADEONユーザーにSE-80PCIユーザーが多いのもうなずける気がするw
140Socket774:03/12/23 14:44 ID:rU3aSGGx
>>137
Aureon7.1
141Socket774:03/12/23 14:51 ID:E3Kzn9le
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/waveterminal192lsp.php
こにしたら?Aureonとは格が違う。値段も倍以上だが
142Socket774:03/12/23 14:55 ID:7257e/Xo
>>137
M-AUDIOの2496とかは?
俺もアコエジからの乗り換えだったけど、今安いからかなりC/P良いよ。
それで満足いかないようならCardDeluxeかな。安くなってきたし。
143Socket774:03/12/23 14:56 ID:Dr/7WxWx
>>141
それってSTAC9460だから大した音しないんじゃないの?
Prodigy192と同じチップだし。
でも格が違うって言えるってことは実際に両方持ってるのかな。

そもそも評判良いのは192Lじゃなくて、192Xでしょ。
http://www.egosys.co.jp/HP/php/waveterminal192xsp.php
144Socket774:03/12/23 14:59 ID:CArxd6E5
>>137
オーディオカードじゃDirectXサポートしてなくてゲームが出来ないから、
DMX6FileLTをお勧めしておく。
145Socket774:03/12/23 15:40 ID:hmSy2phC
>>142
PCI-X版?
普通ので安いとこ知ってます?
146Socket774:03/12/23 16:48 ID:LgqAO/VQ
NGに登録したなら後は放っておけばいいのに、わざわざそのことを書き込む
奴は厨房臭いと思う。ネタカキコと同じくらいに目障りだしな。
147M.M.:03/12/23 16:50 ID:s4iNT6Bb
>137
アナログ2chならMIA MIDIと言う選択肢もありますね。
あるいは中古価格が下がってきたと言う無印のMIAとか。
音が太いのが特徴です。

あとはMAYA44mkUを初物買いしてみるとか…
148Socket774:03/12/23 17:18 ID:7mOzAtaj


 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |    え SU い ー 8十 最 凶 で ん せ つ !!
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____ 休日のおともにどうぞ
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
149Socket774:03/12/23 19:48 ID:A5OSx+Us
SE-80PCIがネタ扱いされだしたのはいつからだろうか
発売直後はそんなに酷くはなかったと思うんだが
150Socket774:03/12/23 19:57 ID:BPrhEafn
艶とか言う奴が出てきた頃から
151Socket774:03/12/23 20:22 ID:Wj4znUl8
発売直後は期待はずれって意見が支配的だったんだが…
スペック的にも音的にも誉められたものじゃないって
感じだったぞ
152Socket774:03/12/23 20:30 ID:vbs6qRbg
雑誌のマンセーが引き金ではないかと。「艶」も雑誌に書いてあったんじゃ
なかったかな。
153Socket774:03/12/23 21:22 ID:FOE0MTwl
ONKYOのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。今月のお小遣い貰ってショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのに光対応だから接続も簡単で良い。SE80PCIは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティなのに蟹オンボード以下だし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはSONYですらONKYOのSE80には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
154Socket774:03/12/23 21:38 ID:O03M7654
>>149
雑誌に提灯載る少し前くらいかな。
あんまり社員必死だったからみんなおもしろがって書き込んでた。
155M.M.:03/12/23 22:20 ID:s4iNT6Bb
SE-120PCIと比べて、
同軸の入出力、光入力がなくなった上に、
サンプリングレートが固定されてしまい
内部入力もなければMIDIも無い仕様だから…
156Socket774:03/12/23 22:42 ID:zsQp1FJ+
まぁ、廉価版の位置付けだという説もあるしね。実際そうなんだろうけど。
廉価版ではなく後継機として開発されればもう少し良いチップが採用されたのかなぁ。
157Socket774:03/12/23 22:54 ID:Wj4znUl8
自分のトコロでドライバ作れないんで
自ずと採用チップの幅も狭まるんだろうな
もういいよそんな糞メーカーの話題は…
158Socket774:03/12/23 22:58 ID:gbqrcy9B
SE-80PCIって48k固定じゃないでしょ

48k固定なのは入力(AC97)だけでしょ
出力は非AC97だから8〜96kHz可変じゃないの?
159Socket774:03/12/23 23:02 ID:Wj4znUl8
さあゲームの始まりです

↓以下工作員の自作自演
160Socket774:03/12/23 23:07 ID:gbqrcy9B
http://www.onkyo.com/jp/press/se80pci_siryo.pdf

デジタルは48kって載ってるけどアナログは載ってないね
DACのスペック通り192kHz24bitじゃないの?
161Socket774:03/12/23 23:11 ID:vAEym/NX
オマンコサウンドが一番クリアなカードはなんですか?
162Socket774:03/12/23 23:37 ID:Ba2enDKS
>>161
192kHz24bit出力できて締まりが良いSE-80PCIです。
163Socket774:03/12/23 23:52 ID:HYTpogD0
48k固定だ、と今までアンチが散々馬鹿にしてたわけだが、実際は固定じゃないなら
大恥ですな。一気に立場逆転もあり得る。
164Socket774:03/12/24 00:11 ID:Ey+jv+9Y
しかし、国内での糞エイティブ、マンセー状態に一石を投じてるSE80は
それなりに意義はあるかと

選択肢が少なすぎるんだよな。
165Socket774:03/12/24 00:19 ID:NE8JG1Si
ハイエンド:Sound Blaster
ミドルクラス:SE-80PCI
ローエンド:玄人志向の何か

サウンド系の品揃えっていうとこんなもんってショップの方が多いからねぇ
166Socket774:03/12/24 00:42 ID:SUXbVgrs
(・∀・)ニヤニヤ
167Socket774:03/12/24 00:44 ID:yHiDue6P
そういえば前スレで
いいカードなら下手なCDデッキよりいい音が出る
見たいな書き込みがあったけど
その最低ラインをどの位だろう?
SE-80は論外としてAureonやProdigyじゃキツイし
DMX 6File 24/96やAudiophile 2496はまあギリギリ
waveterminal 192やDELTAシリーズは合格って所だろうか?
168Socket774:03/12/24 00:49 ID:xF7d9pd9
>SE-80は論外として

そうでもないよ
169Socket774:03/12/24 01:05 ID:Mi1A73HX
俺の外部DACには、常時48kと表示されているが…?SE80
どっから固定じゃないって話出てきたんだ?
170Socket774:03/12/24 01:07 ID:+fn/KHh8
>>169
デジタルが固定ってのはスペックシートにも載ってる。
デジタルはESSのチップからそのまま出てるから。

でもアナログは非AC97でオーディオ用DACだから固定じゃないんじゃないか?
ってこと。
171Socket774:03/12/24 01:14 ID:Mi1A73HX
>>170
いぁ、有り得ないだろ。
どのみちチップで処理して、外部か添え付けDAC通るのに
DACでサンプリングレート変わるなんておかしいのでは。
サンプリングレートを決めるのはあくまでチップであってDACじゃないだろ。

大体、DACにAC97も糞も無いだろ。
別に俺はアンチでも何でも無いぞ。実際いいと思って使ってるし。
172Socket774:03/12/24 01:16 ID:dbBd21oJ
>>167
多分、Lynxとかのこと言ってたんじゃないか?
173Socket774:03/12/24 01:21 ID:Mi1A73HX
わかりにくかったけど、
用はチップから直接出力した音が48kなのに、内臓のDACで44kにしてるって事だろ、言いたいの。
そんな事ありえんだろ。仮にそれが本当でも、意味ねーじゃん。って事が言いたかった。
174Socket774:03/12/24 01:22 ID:xaOINwsP
se-80は48k用のオシレータしかないのだから

他の周波数は扱えないです
175Socket774:03/12/24 02:24 ID:SUXbVgrs
オシレータにおしえられた
176Socket774:03/12/24 02:36 ID:7rmOSdok
SE-80をデジタルで使ってるヤツいたんだ。
177Socket774:03/12/24 03:18 ID:erD490TM
MAYA取り付けた。イイ
178Socket774:03/12/24 05:31 ID:0jyGL9JK
イイ。たけ付り取ICP08-ES
179Socket774:03/12/24 05:49 ID:Qf9ttWiH
馬鹿は死んでも直らない。
180Socket774:03/12/24 05:57 ID:TC+uNf73
初代LIVE!使ってるけど、テレビ放送のキャプったの再生するとノイジーなのよね。
やっぱ録音もキレーにできるのがいいね。年始になんかに買い換えよう。
181Socket774:03/12/24 09:52 ID:y4k7UJ2n
>>180
俺は以前ap2496で録音してたけどアナログ入力はPC環境によって
ノイズが乗って来たりするよ。買ったキャプボとapの相性が悪かったんで
キャプはハイブリッド録画機からRAMで持ってくることにした。
今ならコクーンからLAN経由で抜くとかかな。
この手のノイズはA/DをPC内でやってる限り程度問題で抜本解決は無理っぽい。
182Socket774:03/12/24 11:04 ID:LQ5xuFXL
SE-80でデジタル使うのは損な気がするけどグランド電位が安定するような
設計になってるからその分の価格と思えば

ノイズだけど玄人のNO-PCIつけるといくらかはマシになりますよ
183Socket774:03/12/24 11:05 ID:wx6kL5IQ
社員(・∀・)カエレ!!
184Socket774:03/12/24 11:20 ID:6+L8qzRb
グランド電位が安定しても、他の1ランク下の性能w
現実を見なきゃ現実を。
185サウンドカード買い換え:03/12/24 12:06 ID:MRY/I0x8
いつもお世話になってます。ちょっと質問なのですけど。
2万円以内で買うならMAYA44mkUに決まりですかね?
録音は一切しません。主に再生専用に考えております。
どうかアドバイスお願い致します_(_^_)_

[環境]
OS:WinXP
機器:YAMAHAの安い最新AVアンプ、YAMAHAのNS-120のスピーカー
曲類:クラシック、アニメゲームサントラ
186185:03/12/24 12:24 ID:MRY/I0x8
追加で報告。
現在の使用サウンドカードはONKYO SE-80PCIです。
SB LIVE!から乗り換えたので満足していました。
確かにノイズだけは断然減ってと思いますし、もやもやしなくなったのも体感できました。
密かにそれで満足でいたけど、ここ読んでるともっと環境をアップできそうな予感がして楽しいです。
で、たたかれるかもしれませんけど、実は現在デジタルで繋いでたり……(え?
とりあえず今からRCAプラグのまともな奴を買ってきます(余ってなかった、安いしょぼいのはあるけど)
アナログで出力して楽しみますね♪夕方には戻りますので続々アドバイスと激しい意見を待ってます。
187Socket774:03/12/24 12:28 ID:0e8jYlW/
ログ読め。
188137:03/12/24 12:38 ID:uXmaFURb
ゲームもするからDirectXサポートしてる"DMX6FileLT"辺りでいこう〜
でも、金がない_| ̄|○

サンタさんお願い(-人-)
189Socket774:03/12/24 12:56 ID:CojJiKLi
>>185
まだ評価も定まってないMAYA44 mkIIをしかもデジタル接続のために
買うのはお勧めできない

そこそこまともなCMI8738搭載カードか
Envy24HT-S搭載のもっと安いのでいいじゃん
190Socket774:03/12/24 13:36 ID:LQ5xuFXL
LIVE!の話すると猛攻撃を食らったように、最近はSE80なのか。
LIVE!の頃はサンタ、ヘラクレスがマンセーで、SE80はドライバが糞としか
出なかったよね。
最近はEnvy24HT一色なの?

ここ的にはProdigyが最強って事か
191185:03/12/24 13:50 ID:MRY/I0x8
>>189
買うつもりのRCAは無駄になるでしょうか?
192Socket774:03/12/24 13:57 ID:lNu5wAZl
ぶっちゃけSE80買うんならSE-U55の方がマシ。
でもデジタル入出力しか使わなかったけどw
193Socket774:03/12/24 14:05 ID:CojJiKLi
>>191
AVアンプで聞く程度ならCMI8738でデジタル接続でいいじゃん
というかそれが必要にして十分
Envy24HT-SのをいかせるだけのAVアンプならそちらに

でも何のためにRCAケーブル買うのか分からんが
(SE-80PCIとAVアンプをアナログ接続で試してみるのかな?)
AVアンプと接続するのにSE-80PCI使ってる時点で
アナログだろうがデジタルだろうがダメダメ…
194Socket774:03/12/24 15:48 ID:EXhSxmkS
APUSBかWDM 6fire 24/96にしようか悩んでいます
メインでヘッドフォンを使ってDTMは一切やらないんですが
音質ではどっちが上でしょう?
195Socket774:03/12/24 16:21 ID:LQ5xuFXL
MAYA 44 MK-II
196Socket774:03/12/24 16:35 ID:2fK+AGUi
ゲーム中心で安いのっていったらどれ?
SE-80とかはゲームは無理なんでしょ?
197185:03/12/24 17:05 ID:MRY/I0x8
>>193
>AVアンプと接続するのにSE-80PCI使ってる時点で
>アナログだろうがデジタルだろうがダメダメ…
マジですか!!買ってきてしまいましたよ……無駄金出しちゃったよ
AVアンプってしょぼすぎるのかなぁ……さすがにSE-80よりかは上ランクだと思ってた
198Socket774:03/12/24 17:12 ID:erD490TM
>>197
AVアンプってもピンキリだからな。
それに最近のAVアンプは同価格帯のプリメイン食いかねない商品もある。
ボリュームディスカウントってのはホンマ恐ろしいわ。

まじめな話、俺はMAYA44MkII買ったけど悪くないよ。
80PCIも今度買って試してみるつもり。
少なくともオンボードやVH-7経由とは比較にならん。

MAYAはステレオならアナログ出力(しかもステレオフォンジャック(大)だ・・)できるけど、
マルチはデジタルオンリーなので、完全にアンプに頼りっきりになるので注意。



199Socket774:03/12/24 17:28 ID:SUXbVgrs
<同価格帯のプリメイン食いかねない商品

ぜひとも教えていただきたい。
200Socket774:03/12/24 17:29 ID:UKDmUa4B
そんなもんないよ。
201Socket774:03/12/24 17:34 ID:LQ5xuFXL
>>198
MAYA44MkII
アナログ入力も良いよね
202Socket774:03/12/24 17:38 ID:vv0USiAP
>>199
同意
203Socket774:03/12/24 17:46 ID:erD490TM
誤解を恐れずに言うならば、
 ・実売比較
 ・フラッグシップクラス

だと結構いい勝負すると思うよ。(比較するプリメインにもよるけどさ)

VX7000、Ax10i、A1SRあたりが安く買えた時期あったしね。
定価比較だと当然苦しい。
204Socket774:03/12/24 18:00 ID:erD490TM
VX7000てなんだ。VX700じゃなくて、V7000ね。
205Socket774:03/12/24 18:35 ID:LQ5xuFXL
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/qna.htm

ここ見てるとエゴって大丈夫か?と思う
206Socket774:03/12/24 18:37 ID:UbX85evQ
207199:03/12/24 18:55 ID:SUXbVgrs
>>203
フラッグシップ(´・ω・`)ショボーン
もうすこし安いのでお願いします。
208Socket774:03/12/24 20:27 ID:ipXLZuzy
聴き専でMAYA44MkII...
まぁ別にいいけど
209Socket774:03/12/24 20:52 ID:9HwTb0gc
(・∀・)聞き専最強伝説といえば圧倒的かつ艶のあるダイナミックなやつがやはりええといひ













                                                                        
                                                                  い    8    S      じゅ
























210Socket774:03/12/24 20:58 ID:LQ5xuFXL
>>208
キャプチャーカードの音声拾えない
DVD再生するたびに・・・
211Socket774:03/12/25 00:09 ID:CIO4YPx1
いつもお世話になってます。ちょっと質問なのですけど。
2万円以内で買うならMAYA44mkUに決まりですかね?
録音は一切しません。主に再生専用に考えております。
どうかアドバイスお願い致します_(_^_)_
212Socket774:03/12/25 00:17 ID:ZxCnp5Jq
DMX 6Fire 24/96
213Socket774:03/12/25 00:50 ID:YBczQqyu
214Socket774:03/12/25 02:14 ID:keVe0oF+
AOpenのサウンドカードのCobra AW850 Deluxe使ってる。貯まったポイント使いにショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのにS/PDIF対応だから接続も簡単で良い。Cobra AW850 Deluxeは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。ソースによってはプチプチノイズがする感じがするし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはAIWAですらAOpenのCobra AW850 Deluxeには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
215Socket774:03/12/25 06:32 ID:VsyyeUdh
そういえば最近のサウンドカードだと
SPDIF出力は全部5.1chになってるのかな?

それともやっぱり2chだけの出力のものもあるの?
216Socket774:03/12/25 06:34 ID:G3jgc2kT
音楽プレーヤーを起動すると勝手にパソコンのwaveボリュームが
変更されることがあるんですけど、音量を固定するにはどうすればいいんでしょうか?
いまは変更された場合にはコントロールパネルから規定値にもどしています。
217Socket774:03/12/25 07:18 ID:kz2RrRxw
>>215
何言ってるんだ?大事なのは光を通るストリーミングの種類だろう。
PCMならステレオだし、DD/DTSならマルチだ。
218Socket774:03/12/25 07:35 ID:19ULZOSh
>>216
同じミキサーを使うデバイスが2つ無いか調べてみれ
219Socket774:03/12/25 11:04 ID:6O61CtTl
220Socket774:03/12/25 11:13 ID:iyjk3sC+
NOVACの「ReMiX DXT with OptoBay」ってどうよ?

今度作るマシンに載せる予定なんだけど、シンプルな機能の3.5インチベイユニットと値段に釣られて、
midi用のYMF754のカードと2枚挿しにしようかと思ってるんですが、前、CMI8738のチップ積んだ
玄人志向の4CHのカードを買ったとき、ライン入力に変な雑音が入って結局使ってないんで、
すこし心配でつ。ついでにYMF754との競合も気になるし。

ライン入力に関しては、RemixDXT買ったら光入出力使うつもりだから、あんまり関係無いかも知れないけど。
221Socket774:03/12/25 11:50 ID:V5ypulHB
今ReMiX DXTをGX-D90に光出力して使ってる。
これが俺が買った最高額のカードだから音質については良いのか分からんがw
SB4.1Dやオンボードなんかと比べたら圧倒的に良いよ。
音楽鑑賞とキャプチャ(キャプカード出力>アナログライン入力)に使ってるけど、ノイズとかトラブルは何も無い。
他の安物8738カードと比べたら、基盤がしっかりしてるような…
222Socket774:03/12/25 12:44 ID:rCOII65o
M-AUDIOの基板はしっかりしている
223Socket774:03/12/25 13:47 ID:thFDH1oR
SoundMXとSBAudigyの2枚をさしてみたんだけど、
SoundMXのデジタル入出力が使えません。
2枚差しするときに必要なことなどあったら教えて下さいエライ人
224Socket774:03/12/25 17:52 ID:wBGOFhy9
SE-80PCI
入力が貧弱
ライン入力と光出力が両立できない
入力のモノラルとステレオが切り替わるたびに、大きなノイズが響く
低音〜中音域の音が綺麗
ゲーム不向き

買って2日で売却
225Socket774:03/12/25 18:40 ID:G25Dcp40
じゃ、ゲーム向きで一万以内なら何?
226Socket774:03/12/25 18:42 ID:QoRhFRfW
>>225
se-80pct
227Socket774:03/12/25 19:11 ID:DqED6sxE
W2k環境以上であれば、
無難なところならサンタクルズ、
ちょっと越えて良いならAudigy2。
ただしAudigy2は音楽鑑賞には不向き。S/N比だけは良い。
サンタクルズはEAXに弱い。定位感は問題なし。

W98を視野に入れるなら、
3D等を重視するならLive!
ギャルゲ等を重視するならYMF。
但し、どちらも環境によっては上手く動作しない
過去のデバイスであることに注意。


以上がゲーム向きといえる物。選択基準は安定性と実用性。
参考になれば幸いなり。
228Socket774:03/12/25 19:14 ID:qEyjHyyl
>>225
Live! Value
ヤフオクで1000円
229Socket774:03/12/25 19:17 ID:Y/spbIbn
おお、ありがと。
どうしてもソフトとグラボのほうにお金かけちゃうんで
手軽なサウンドカード探してました。その辺中心に調べてみます。サンクスコ。
230Socket774:03/12/25 19:23 ID:DqED6sxE
サンタ特徴
○ちょっと堅めで素直な音質
○通常の音楽再生時の負荷の低さはダントツ
○ドライバの安定性は他の追随を許さないレベル
×3D、特に環境音のエフェクトが弱い

Audigy2特徴
○最強の3Dオーディオ環境
○高いS/Nと豊富な入出力
×3D向けに作られた音。音楽鑑賞にはハテナ。

YMF特徴
○MIDI音源機能、特にXGは他の追随を許さない
○レガシーAPIにもバッチリ対応。
×素直だが軽い音。出力が弱い事が多い
×ドライバは微妙に不安定。

Live!の特徴
○なんだかんだ言いつつリファレンス。
○EAXは開祖だけあって間違いない。
○ドライバは安定。ゴミは入れないこと。
×殆どのリビジョンにおいて非常に音が悪い。質もS/N比も。
  唯一マトモなのはCT4830のシグマテルコーデックもののみ。
231Socket774:03/12/25 19:28 ID:xa2qBpYA
Live!のCT4830が最強だと思われ。
今時YMFやサンタは終わってる。

金があるならAudigyだが。
232Socket774:03/12/25 19:30 ID:DqED6sxE
Live!の場合、モノによって大きく差があるので注意。

CT4830はこの3種類。
コネクタがパステルカラーで5つ、内部デジタル入力無し
コネクタがパステルカラーで5つ、内部デジタル入力有り。
コネクタが原色で4つ、内部デジタル入力有り。

このうち一番下が一番音が良いが、デジタルアウトが無い。
上二つはコーデックによって音が変る。

クリエイティブのコーデック
シリウスロジックのコーデック
シグマテルのコーデック。

このうち一番下が一番音が良く、一番上が一番音が酷い。
最強の代物である、コネクタがパステルカラーで5つ、内部デジタル入力有りの品で、
さらにコーデックがシグマテルのモノになると
オークション終盤でバトル開始になることがよくあるので注意。
ただし、買うならそれが一番良いという事でもある。
233Socket774:03/12/25 19:32 ID:DqED6sxE
サンタは安定・低負荷・高音質と三拍子揃ってるので
ゲームしない安定志向マシンに積むには非常に良い選択肢だ。
まだまだ終わってないし、コレに代わるモノがまだ無い。
寺テックから同じチップ乗せた奴が出てきてるのでそっちでも良い。
234Socket774:03/12/25 19:52 ID:LzUir6v1
高音質はどうかと思うが。
値段並ぐらいでいいだろ。
安定性に関しては言うことないけど。

もう売ってないが同じCyrstal系でGTXPも持ってる。
RCAと標準ヘッドフォンジャックが使えるのがいい。
スタンバイ復帰で光入出力が機能しなくなる以外はドライバも上々。
235Socket774:03/12/25 20:00 ID:FOZgi1Hq
サンタが高音質って言ったって、出た当時は高音質だったが、
今の水準からするとそれほどでもないと思うが(低音質でもないのも確かだが)
48k固定だしね
http://www.digit-life.com/articles/santacruzvoyetraturtlebeach/index.html

ライバルのアコエジと違って安定してるのが良い
236Socket774:03/12/25 20:11 ID:qEyjHyyl
>>232
Liveなんて所詮Liveだからどれでも変わらんよ
CT4830かCT4780で、クリエイティブ以外えらんどけはどれも同じ

だいたい一番高音質とか言ってるSTAC9721ってオンボードに載ってる奴だし、
所詮それが付いてるLiveを買ったところでちょっとまともなカードには及びもしない
237Socket774:03/12/25 20:36 ID:B18n9VSK
サンキュッパのプリメインとSE80PCIをアナログ接続で繋いでるんですけど
サウンドカードをワンランク上のものにしたら幸せになれますか?
その場合どんなものがあるでしょうか?
238Socket774:03/12/25 20:53 ID:oQ920W5o
一人で栗以外のカード買い占めとけ
他人に変なもの勧めるな
239Socket774:03/12/25 21:20 ID:DqED6sxE
っていうかLive!の改造レポートまだかなー。
年明けって言ってた気がするが。

マジで楽しみ。RMAAの結果次第で俺もコテ握りたいからな。
でもSILMICが全部内部入力用に持ってかれてるのが気になるな・・・
何故出力側にSILMIC持ってこなかった?
240Socket774:03/12/25 21:55 ID:m579OB+Y
先日オンボードからprodigy7.1に乗り換えると言った者です。
オンボードと比べ者にならないほど音良いですね。オーディオ音痴の私にも解りました。
もうオンボードなんか使えません。

幸せになりましたw。
241Socket774:03/12/25 22:10 ID:R8+SgMyD
プラシーボ効果
242M.M.:03/12/25 22:23 ID:vre6rthj
>232
2番目のシグマコーデックモノを5枚所有。
MIDIや互換性を考えるとまだ使えますね。
メインメモリにサウンドフォントが常駐するので、重くなりますが(苦笑)
243Socket774:03/12/25 22:36 ID:X7yQZdo+
se-80でWINDVDの24ビットデコード有効にしたら音良くなったぞ。
244Socket774:03/12/25 23:23 ID:jGDZlkM/
SSRCとかどこが音質よくなるか全然わからん ブラシーボ゙すぎ
.wavや可逆圧縮のやつで聞いたほうがよっぽどいい音する
245Socket774:03/12/25 23:52 ID:Blt6wPgk
>>244
意味不明
SSRCで何をするんだ?
なんでSSRCとwavが同一で語られてるんだ?
246Socket774:03/12/25 23:56 ID:O3G4ENkA
SE-80ってAPI的に24bit対応してるの?
247Socket774:03/12/26 00:38 ID:mp8eFrR7
今、PCに刺さってるサウンドカードはSound Blaster Audio PCI 64Dなんだけど、
今時のマザーボードにオンボードで搭載されているサウンド機能はこれより上だよね?
248Socket774:03/12/26 00:43 ID:z5vFHCXi
>>237
漏れもそれ聞きたい。
っていうかここにいる人って口ばかりだからアンプ自体持ってないような気が……
中には強者もいるようですけど最近てっきり見ないね。
249Socket774:03/12/26 00:44 ID:1GSCn/q/
てっきりage
250Socket774:03/12/26 00:54 ID:vipHy1uj
>>248 は石炭クラスの燃料だな。
251Socket774:03/12/26 00:59 ID:tUiPfFED
マザーボードオンボードの音源からサウンドカードの音源に切り替えて不便になることってありますか?
252Socket774:03/12/26 00:59 ID:CZ7pLsr4
ヘッドフォンをメインで使いたいんだけど、どうしたらいいっすかね?
カードは何がいいかな。

あと、接続はラインアウトに刺していいものなの?
安物でもアンプ通してやるべき?
253Socket774:03/12/26 01:13 ID:RJCYTPLn
>>252
MAYAならミニじゃなく標準のプラグがそのまま使える
ノイズも少ないし、悪くないと思う
254Socket774:03/12/26 01:18 ID:2i0GlExT
>>220
ReMiX DXT with OptoBay買う位なら
http://www.hitpoint.com.tw/english/e_html/sound_spec/product_html/apollo/h342.htm
買った方が良いと思われ
255Socket774:03/12/26 01:37 ID:2i0GlExT
>>252-253
PCの背面からケーブル延ばすのって使いづらいぞ
DMX6fire2496なら6,3mmジャックもOPAも載ってるから良いんじゃないの?
尤も何時の間にかこんなの出してたらしいが
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=197&mode=thread&order=0&thold=0
256Socket774:03/12/26 03:43 ID:si+kYJsu
ちょっと聞きたいんだけど、
デジタル出力とアナログ出力の両方備えているサウンドカードだと、
同時に両方出力することはできるのですか?
257Socket774:03/12/26 03:55 ID:BxT5GLLn
>>253
ノイズ多いよ
DACが一ランク下だし

それに標準とミニは大差ない
RCAならクロストーク改善で差が出るけど
258Socket774:03/12/26 03:58 ID:wJu0Z3iV
そもそも3万以下のヘッドフォンはミニジャック
標準だと変換かましてかえって逆効果
259Socket774:03/12/26 09:45 ID:tXFDbBu2


 何で外付けにしないの?
260Socket774:03/12/26 09:46 ID:MLpWo3HO
外付け かっこ悪い  BY ゾノ
261Socket774:03/12/26 10:01 ID:tXFDbBu2
オレも かっこ悪い  BY ゾノ
262Socket774:03/12/26 10:20 ID:nSsBH9j6
音が飛ぶ
263Socket774:03/12/26 10:47 ID:cAyeY/A/
>>252
OptoplayかAudioPhile USB、Transit USBあたりの
USBオーディオの方がいいと思うよ。
ケースの裏までケーブル差すのめんどいし
264Socket774:03/12/26 11:40 ID:W4c0nyK1
prodigy7.1って価格の割には音悪いよね
多機能ではベストだけど
あとチップが凄い発熱する
265Socket774:03/12/26 12:26 ID:62Fxove4
>>256
デジタル出力とアナログ出力を別々の出力デバイスとして登録されるような
カードだと出来ないだろうが、そうじゃないカードなら出来るんじゃない?
266Socket774:03/12/26 12:47 ID:evsP399r
>>264
そう?
SE80PCIから乗り換えたけど、ずっと良くなったが
単にSRC通さなくなったからかもしれないが
267Socket774:03/12/26 13:01 ID:7dZkczun
アンチSE-80PCIの捏造が始まりました
268Socket774:03/12/26 13:13 ID:RJCYTPLn
捏造じゃなくて耳が悪いかプラシーボだろ
269Socket774:03/12/26 13:21 ID:f/bZ32DE
と社員がぬかしております
270Socket774:03/12/26 13:49 ID:E7l2zal+
ONKYO社員さん、まだSE8○の在庫捌けてないの?(w
271Socket774:03/12/26 13:59 ID:kfzAulX2
MAYA44 MK-U
http://www.egosys.co.jp/HP/php/maya44mkii.php
ってやっぱりEAXやらA3Dに非対応ですか?
公式見ても書いてないので・・・
272Socket774:03/12/26 14:35 ID:cykBIPLs
音響はESSのチップ、いったい何個仕入れたのよ・・・
273Socket774:03/12/26 14:35 ID:koC0YEBa
ミュージックサーバー組むのに使いたいんですけど、
HDDに溜め込んだWAVE再生するのにベストなチョイスってなんですかね。
目標は20万クラスのCDプレーヤー品質なんですが。
274Socket774:03/12/26 14:43 ID:nGaUYxdS
オンキヨー
最狂!!!
275Socket774:03/12/26 14:43 ID:E7l2zal+
>>273
Onkyo社員によるとSE80がどんな音響機器にも勝るらしいぜ
不良在庫処分を手助けしてOnkyoを助けてみるのはいかが?
276Socket774:03/12/26 14:48 ID:koC0YEBa
SE-80PCI以外でお願いしますw
277Socket774:03/12/26 14:52 ID:RcPpk0Wx
デジタルで出力して20万くらいのDACにでも繋げとけ
278Socket774:03/12/26 14:53 ID:Jqwl/71Z
捏造じゃなくて耳が悪いかスパシーバだろ
279Socket774:03/12/26 15:00 ID:koC0YEBa
>>277
20万のDACつなぐんだったらそりゃー20万のCDより音がイクなっても不思議じゃないと思うけど、
それだと組み合わせの罠にはまりそうで泥沼クサイなぁ。

ちなみにつなぐSPはB&Wの9NTもしくは1NTです。
アンプとサウンドカードは選定中です。
280Socket774:03/12/26 15:12 ID:evsP399r
Linux two
281Socket774:03/12/26 15:30 ID:mLaIdxwo
>>276
別にネタで言うわけじゃないが、SE-80PCIがもっとも正解に近い。
入手性も良いし、気に入らなきゃ売ればいいんだから買ってみなよ。
282Socket774:03/12/26 15:37 ID:BRehHaHJ
>>273
5〜10万使ってオーディオカードかって、
パソコンのノイズを徹底的に対策。
残りの金額をアンプとスピーカーに回せ。

たぶん、それでも無理だろうがな
283Socket774:03/12/26 15:38 ID:tXFDbBu2
サウンドカード オーディオカード 総合スレ28曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071818674/
284Socket774:03/12/26 15:50 ID:W4c0nyK1
285Socket774:03/12/26 16:25 ID:40abwlYv
ひとまずRME 96/8 PST proでいいんじゃないの?
3〜4万円くらいで買えるよ
外部DACにつなげるにしてもこれくらいいっといたほうがいい

>>281
20万クラスのCDプレーヤーが
48kHz出力→SRCのベロンベロンサウンドとは思えんが?

それにASIOにも非対応ならfoobar2000やWinAmpで使うにしても
あまりに低性能
286Socket774:03/12/26 16:43 ID:evsP399r
(゚Д゚)ハァ?
ベロンベロン?
聞いた事もないのに必死だな
ブラインドテストするか?
絶対わからないだろうからな
287Socket774:03/12/26 17:03 ID:LOh7Wevb
SRCは無理でもONKYOサウンドには
特徴があるからブラインドテストでも判別できる。
なんというか年寄り向けの味付けw
288Socket774:03/12/26 17:08 ID:E7l2zal+
>>286
そんな煽りしたらONKYOのイメージ下げちゃいますよ社員さん^^
289Socket774:03/12/26 17:32 ID:uSmMYqWI
YMF754チップ積んでるカードでアンプ(YAMAHA DSP-A1)経由で鳴らしてるんですけど
サウンドカード換えたのが聞いて分かるとしたらどのカードでしょうか?
290Socket774:03/12/26 17:36 ID:gRuxqwYm
80
291Socket774:03/12/26 17:41 ID:THkAQ/ok
ENVY24HTのカードが出始めてから提灯や社員の活動が激しくなったから
やっぱり売り上げ落ちてるんだろうね。
292273:03/12/26 18:11 ID:koC0YEBa
自分のイメージはEsotericのX25(最低15)とかあの辺なんですよ。
自分で所有していたのはDV50ですが、あれに、LINNのアンプとB&Wの9NTで鳴らした印象が基本です。

マルチチャンネルは自分の部屋では場所取って仕方ないんで、一度リセットして、
ピュアで一組、シンプルに組むつもりだったんだけど、CDの入れ替えが面倒なので、
PCをMUSICサーバー代わりにして、あれに近い音が楽しめればいいな、と。
YAMAHAのHD1300とかも考えたけど、音質的に論外だったので。

だからSE80PCIとかは俺の頭にはないです。
293Socket774:03/12/26 18:14 ID:GygYV7ZH
速攻で否定されたSE-80PCI( ^∀^)ゲラッゲラ
294256:03/12/26 18:30 ID:si+kYJsu
>>265
TV出力用とPC用で使いたいので何か買おうと思っているのですが、
適当に選んでも大丈夫なのかな。
なんだか調べても載ってないので不安なんですが。
295Socket774:03/12/26 18:33 ID:1evpwpp/
デジタルoutの音が良くて二万円くらいまででお勧めって何ですか?
296Socket774:03/12/26 19:12 ID:W4c0nyK1
GTXPまんせーだった頃のように今はprodigy7.1まんせーなんだな

パワレポの7月号のアナログ出力テストだと
Prodigy7.1:
SN比 65.55dB、THD 0.00174%
SE-80PCI:
SN比 70.65dB、THD 0.00294%
SE-U55X:
SN比 71.59dB、THD 0.00902%
Audigy2 Platinum eX:
SN比 67.55dB、THD 0.00392%
Audiophile USB:
SN比 75.29dB、THD 0.00127%

俺Prodigy7.1持ってるけど価格以下だと思ったよ
SE-80PCIは購入意欲すらわかなかったがアナログ出力だけと割り切れば
1年前なら買ってもね・・オプ出力2個って何だよって感じだけど

最近のSE-80PCI叩きってエゴ社員の仕業だと思うね
サポートフォーラムを見ているとそう思う
でも確かにSE-80PCIは買い損

>>295
DTM板で聞いた方が良いかも
297Socket774:03/12/26 19:23 ID:hC+lTNPm
>>296
それおかしすぎ。
Prodigy7.1は95dBは出る。
Audigy2もS/Nだけは良いからおかしい。
298Socket774:03/12/26 19:26 ID:gaekDFuu
俺はAureon 7.1持ってるが、価格以上に良いと思うが。
>>296はどの辺が気に入らないんだろう。

まあAureon7.1とProdigy7.1じゃ音質が違うみたいだから一概には比べられないが。
299Socket774:03/12/26 19:37 ID:LOh7Wevb
>>296
パワレポの記事書いた人は何か勘違いしてるんじゃいのかw
S/N 70dbの音っていったらFMラジオのノイズレベルだぞ。
根本的なところで間違ってる余寒w
300Socket774:03/12/26 19:46 ID:Ie1lGR4S
    ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( 》 ゚Д゚)  < 最 強 な も の は 最 強
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)
































301Socket774:03/12/26 19:49 ID:iTilMJ9J
SE80の話がでると速攻レスがつくなw
302Socket774:03/12/26 20:21 ID:W4c0nyK1
>>298
入力関係がダメ
デジタル出力も価格相応じゃない、けど天こ盛り機能なカードとしては
良いと思う。VST使えるし
一般に韓国製品は作りが雑だから「アタリ」があるのかもしれない
実際、hoontechのDIGITAL-XGでもかなりバラツキがあって初期不良が
多かったし、「アタリ」だとあの当時最高だった
俺のProdigy7.1はハズレみたい、異常にチップが発熱するし

上の記事だけど20Hz〜20kHzのスイープ信号を出力し、それをM-AUDIOの
DELTA44で24bit/96kHzで録音。また-6dBのサイン波を出力したものを
録音し、WaveSpectra1.20で計測とある

Prodigy7.1を買うなら中古のオーディオカードを買った方が良いよ
303Socket774:03/12/26 20:34 ID:WjzQuhmv
  _、_    
( ,_ノ` )y─~~ SE-80の音質を理解してこそ一流
          SE-80最・・・ゴホッゴホッ

           
304Socket774:03/12/26 20:46 ID:Zw0RPDs8
オンキヨーにメールで訊いてみたよ、そしたらライン出力
から出るオーディオ信号にはサンプリング周波数は無いそうだ。
ライン出力からはアナログのオーディオ信号そのものが出力
されるってさ。
ソースが44KHzなら44KHzっぽく192KHzなら192KHzっぽく聴こえる
ってことだろ。
 
305Socket774:03/12/26 21:03 ID:Z7iqKbqZ
うそつくな! デジタルはクロック周波数でぶつぶつ切れてんだよ!! ちゃんと
勉強しろ阿呆!!!!!
306Socket774:03/12/26 21:06 ID:bgnVX4/4
>>302
Prodigy7.1は韓国製じゃなくて独逸製ですが。

つーかデジタル出力が価格相応ってなんだよ、それ(藁
デジタルに値段も糞もあるかよ(藁
307Socket774:03/12/26 21:09 ID:lQWbi74g
つーかなんでProdigy7.1買うんだ?
本家のAureon7.1の方が音も良くて安くて良いことずくめじゃん。
Prodigy7.1は音は悪い、値段高い、(韓国メーカー)で終わってるじゃん。
308Socket774:03/12/26 21:09 ID:9EWA9P1M
ONKYO信者が嘘を言うたびに荒れるから
ONKYOのカードだけはONKYOスレでお願いします。
309Socket774:03/12/26 21:12 ID:FXkmRQeM
ハッキリ言ってオンキヨー買うなら、韓国製品のがマシだろ。マジで。
310Socket774:03/12/26 21:12 ID:62Fxove4
ONKYOの話題出したら社員だ何だで荒れ、EGOの話題出したら嫌韓発言で荒れ、
Creativeの話題出したら・・・・・という無限ループ。

いったい何を話し合うスレッドなんだここは・・・
311Socket774:03/12/26 21:14 ID:iuIPMlyl
ろくなサウンドカードがない ブランド的に
312Socket774:03/12/26 21:20 ID:Zw0RPDs8
>>305
オンキヨーに問い合わせてみそ
313Socket774:03/12/26 21:34 ID:gaekDFuu
>>302
確かに入力はダメだねえ。
ハードウェアミキサーないからS/PDIF入力をミックスして出力できないし。
個人的にそれが一番痛い。

デジタルは特に普通だと思うけど、192-24の出力も対応してるし。
アナログも1万にしてはいい音するし。

1.5万だと微妙かもね、Prodigy7.1はC/Pがだいぶ悪くなると思う。
Prodigy192なんて(ry
314Socket774:03/12/26 21:46 ID:WLHfDdt+
>>302
Prodigy7.1使用時に熱が多く発生するという場合は、下図のレギュレーター部分から熱が発生しているのが確認できるはずです。 PCIカードは本来5V電源で供給するようになっており、低価型サウンドカードはこの5Vをそのまま使用して・・・
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=169&nnew=2
315Socket774:03/12/26 22:11 ID:oSY1txa+
SE-80買ってきて早速使ってみてるけど、かなり良い音なんだけど?
結果的にはプロの評価を信じて正解でした。やっぱりコンデンサが他の
カードとは一線を隔してるし。
316Socket774:03/12/26 22:16 ID:sX/fyMH6
315 名前:Socket774 [] 投稿日:03/12/26 22:11 ID:oSY1txa+
SE-80買ってきて早速使ってみてるけど、かなり良い音なんだけど?
結果的にはプロの評価を信じて正解でした。やっぱりコンデンサが他の
カードとは一線を隔してるし。
317Socket774:03/12/26 23:20 ID:kDWfJgiy
社員と信者の書き込みはスクリプトか?
318Socket774:03/12/26 23:27 ID:PtJgjnw0
>>306
カード、ドライバ、サポート、全てをひっくるめて製品といいます。
Prodigy7.1はバリバリ韓国製のチョンカード
あえていうならドイツ製風味のチョンカード

チョンの設計したカードなんてつかえねーよ。
チョンの書いたドライバなんて自分のPCにインスコする気にもならない。
チョンのサポートなんてキモすぎだよ。
319Socket774:03/12/26 23:30 ID:3rZyuK/m
>>310
オンキヨーに問い合わせてみそ
320Socket774:03/12/26 23:32 ID:q3BE3+5t
>>318
威勢だけはいいけど、おまえは何にも分かってないな。
叩くならもうちょっと勉強してからおいで、坊や。
321Socket774:03/12/26 23:45 ID:iuIPMlyl
まあRMAAの結果を見る限りではProdigy、Audigy、Aureonは
CD再生する分には十分な性能があるわけで。
怪しいのはonkyoだけなわけで。艶がたっぷりなわけで。
322Socket774:03/12/27 00:34 ID:JT9d4gEa
そうか、もう冬休みの時期か
323Socket774:03/12/27 00:36 ID:3V7kBWcJ
EAXやA3D使えるサウンドカードって現役だとCreativeしかないの?YMF使ってたんだけど
XPドライバではいろいろ制限するみたいで変えようと思ってるんだけど。
324Socket774:03/12/27 01:26 ID:oz6OORzb
MAYA7.1が相性問題で動作しにくいことを確認したので、
相性を問わない、安定したボードでいいのありませんか?
サウンドカード・オーディオカード・USBオーディオ、なんでもいいのですが。

*必須*
5.1ch対応
EAX対応
光デジタル出力対応(角型端子)
最大2万円程度
ヤマハの5.1chスピーカーセットでもEAXと5.1chを活かせる。
(クリエイティブのボードはクリエイティブスピーカーが必須だと聞いた覚えが…)

できれば
ASIO対応

325Socket774:03/12/27 01:55 ID:TkLlzNiN
>>324
NF7-S。

ASIO対応ではないけど。
326Socket774:03/12/27 01:57 ID:8D+TZuPt
>>325
SoundStormはASIO対応だべ。
327Socket774:03/12/27 01:58 ID:rVKe9nYH
SY-AP5.1+ASIO2KS
328Socket774:03/12/27 02:11 ID:TkLlzNiN
>>326

まじで?
ごめん知らなかった。
恥さらしスマソ。

>>324
というわけで、よかったな。
もまえがPen派なら、ゴッソリAthlonに乗り換えてくれや。
329Socket774:03/12/27 02:13 ID:TuIZJSkm
soundstormのPCIカードが出たら
クリちゃんあぼーんかもな
330Socket774:03/12/27 02:24 ID:hwjb8Ws1
わけのわからないチップを搭載しないことを願うのみ
ってかもしかして独自チップ?
331324:03/12/27 02:32 ID:KdQjXC3n
>>325-330
ありがとうございます。
サウンドチップ搭載のM/Bという選択肢があったかー。
全然考えもしなかったよ。
場合によってはOS再インストールという問題はあるけど、
考えてみます。なおCPUはAthronXPなので乗り換え可能です。

(M/B交換したらMAYAも動いたりして…w)
332AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/27 02:38 ID:K0/Qe4Lu
>>292
んー、ウチのCardDELUXEではそのクラスのCDPに勝ててないです。
ホットで太い音が出るので動画再生用に使ってますけど。

この上となるとアナログ出しならDELTA1010かLynxになるんじゃ
ないですかねー。このクラスになると音の傾向とかも重要になっ
てくるので、好みで・・・って感じになると思います。
ちなみにM-AUDIOは典型的なHi-Fi調のクール系です。

デジタル出しで定評有るのはRME 96/8 PST pro+WCMらしいです。
333Socket774:03/12/27 06:05 ID:2QiiXt82
SoundStormなんて要らないだろ

EAX Advanced HDに対応してないから終わってる。
334Socket774:03/12/27 10:12 ID:3WdHah8V
ここは完全にサウンドカードスレだな
しかも人の意見に右往左往するスレだ

オーディオカードスレは別に立てたら?DTM板にもないから
あ、DTM板住民は「良いのはどれですか?」なんて聞かないか・・・
そもそも自作板住民はゲームも出来ていろいろ出来てが前提だもんな
入力関係は無視だし・・
335220:03/12/27 10:15 ID:Bf6c8sVU
亀スマソ。

>>254
なるほど。値段も安いし、USBとIEEEがついてるのでよさげですね。

ただ、値段の安さからすると、光出力がボードについてない以外にも音質なんかに差が出そう…
もっとも、Remixもそんなに高いものじゃないし、気にするほどじゃないのかも知れないけど。

あと、その製品の3.5インチベイ、lineoutとmicの端子ってのが微妙ですね。個人的にはlininとヘッドホン端子が
欲しいので(optobayはその構成)

このlineoutとmicってのは、小改造でそれぞれlineinとヘッドホンに変更できたりしますでしょうか?
もっとも、光入出力がついてて、ヘッドホン端子付のモニタでも買えば問題は無いと思うけど。
336Socket774:03/12/27 11:33 ID:orOFRojv
>>334
俺も分けたほうがいいと思う。
オーディオカードであるSE80はもちろん
オーディオカードスレでお願いします。
337Socket774:03/12/27 11:37 ID:nZlav4BV
48k固定がオーディオカードねぇ…
338Socket774:03/12/27 11:51 ID:8D+TZuPt
正直に言います。
ここは隔離スレです。
339Socket774:03/12/27 12:19 ID:3V7kBWcJ
ようやく、YMFシリーズ層に取って代わるEnvyシリーズを知ったよ。

おそらく旧YMF層だった人とか、今でもYMF使ってる人とかは一番これが合ってるな。
340Socket774:03/12/27 12:26 ID:kjQPOWbQ
ダメだよ
SE-80PCIは、オーディオボードだから
オーディオボードスレ立てないと
341Socket774:03/12/27 12:32 ID:0+b2WxvQ
Maestro-M3iシリーズの人気も根強いからなぁ。まだまだEnvy24の独走とは
ならんだろうね。
342Socket774:03/12/27 12:50 ID:9ZPwSFAp
初期のオーディジーをバルクで買ってつかっているのだが・・・
北の国からの田中クニエの声質で叫ぶところで激しく音われしました。
2年ほど自作から遠ざかっていたのでどのサウンドカードがいいのか分かりません。
音割れしないサウンドカードで定評があるのはどれでしょうか?
343Socket774:03/12/27 12:54 ID:gyeBLZz5
>>342
スピーカーのせいってことは?
344Socket774:03/12/27 12:58 ID:orOFRojv
>>342
ドライバのせいってことは?
345Socket774:03/12/27 12:58 ID:bA6u0RUV
>>342
音量下げれば良いんでないの?
346Socket774:03/12/27 13:11 ID:orOFRojv
>>342
Playerのせいってことは?
347Socket774:03/12/27 13:13 ID:gyeBLZz5
キーボードを純か蛍に汁
348Socket774:03/12/27 13:16 ID:gyeBLZz5
>>342
真面目な話、Audigyなら買い換えちゃっても良いと思うけど、音割れは他に原因があると思われ。
349342:03/12/27 13:37 ID:9ZPwSFAp
>>343
スピーカーはB&Wのペアで5万くらいのもので2年ほど使っています。
コーンの破けなどもありませんし、ケーブル類の緩みもありませんでした。
田中クニエの声以外には問題なしです。

>>344
ドライバ・・・そういえば久しく更新していなかったようなと思い調べたら、
10月後半にHDDが吹っ飛んだので、ネットから拾って更新していました。
バージョン 5.12.5.441

>>345
もっともな意見だと思います。ただ約2メートル離れたところで食事をしつつ聞く
程度の音量で極々普通でした。

>>346
一番ありえるような気がします。悪名高き?初期のモンスターTVなので・・・

>>347
純は知りませんが、蛍・・・綺麗ですよね。
そろそろライトの寿命が来て泣いてる人もいることでしょう。

>>348
原因・・・田中クニエのありえないような濁声がオーディジーの周波数規格?
から削られたのかと思ってました。お金はないけど、彼女もいない暇人なので
オンボードのサウンドチップ?で確認してみます。


もし、俺も田中クニエの濁声で音が割れた方がいましたらご報告ください。
350Socket774:03/12/27 13:41 ID:2OBikbCU
SE80PCIはONKYOが自ら製品情報にオーディオボードと表記しています

ちなみに登場時のSBLiveもそのように表記してありました
351Socket774:03/12/27 13:44 ID:PPKbt19S
じゃあオーディオボード専用スレ立ててそっち行けよw
352Socket774:03/12/27 13:46 ID:2OBikbCU
Envy24HT-Sはこれといった特徴がないからなあ

YMFはみんなMIDI目当てで購入したが、Envy24HT-Sではそのような特徴がない
353Socket774:03/12/27 13:47 ID:2OBikbCU
Envy24はこれといった特徴がないからなあ

YMFはみんながMIDI目当てで購入したが、Envy24にはそのようなものがない
354Socket774:03/12/27 13:52 ID:3WdHah8V
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50090332

入札してみたらどう?このボードは良いよ
355Socket774:03/12/27 13:56 ID:3WdHah8V
ちなみに新品はPCI-X対応、3.3V対応になっただけなんで
中古と大した違いはないよ。こっちにもあった
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12939085
個人的には18000円位の価値はあると思う
356Socket774:03/12/27 13:56 ID:nZlav4BV
出品者に何か恨みでもあるのか?
357Socket774:03/12/27 14:00 ID:3WdHah8V
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45394927
これはボリ過ぎかな。サウンドハウスでPCI-X対応の新品が
27800円だから

>>356
いや、入出力がそこそこ良くてDTMにも使える格安オーディオカード
の定番だから、19800円だしてエゴ買うより良いよって意味です
DTMに専用スレもあります
ただ、ゲーマーには向きません
358Socket774:03/12/27 14:15 ID:PPKbt19S
定番のAP2496を今更自分が見つけましたと言わんばかりに勧められてもなぁ。
359Socket774:03/12/27 14:21 ID:7fRwX2YL
Audigy2はもの凄く音が良いぞ。
性能だけならず音質でもAudioPhile2496を超えてしまった気がする。
これはこれからのオーディオ・サウンドカードのスタンダードですね。
360Socket774:03/12/27 14:26 ID:3WdHah8V
んや、2年半使ってるよ

ただ、サラウンド機能もいらない、ゲームもしないって人が
Prodigy、Audigy、Aureonを買う必要もないと

エゴエゴなスレなんで紹介しただけ
361Socket774:03/12/27 14:28 ID:3WdHah8V
>>359
中途半端なASIO対応なのでDTMじゃ使えないけどね
でもエゴより安定してるしスタンダードだとは思う
362Socket774:03/12/27 14:37 ID:8feIoCek
>>359
Audigy2ZS買ったのでそのような煽りはやめてもらいたい。

>>361
DTMと言っても単体音源・サウンドフォント・ソフトシンセベースあたりなら問題ないのでは。
363Socket774:03/12/27 14:45 ID:mOmX/Qiy
怨狂厨に嫌韓厨に栗厨にAP厨…

本当に賑やかなスレですね。
364Socket774:03/12/27 14:47 ID:3WdHah8V
ん〜ここはエゴマンセースレなんですね
365Socket774:03/12/27 14:54 ID:orOFRojv
正直自分の持ってるものが評価されると(`・ω・´) シャキーン
けなされると(´・ω・`)ショボーン
366Socket774:03/12/27 14:56 ID:mtggWF9F
まあ栗で十分なわけだが
音楽鑑賞に向かないとか言われるとなんだかなぁと
367Socket774:03/12/27 15:11 ID:ydhXQRQL
SBDMU (Sound Blaster Digital Music)(日)
が7500円程度でやけに評価が高いんですが
現行機と比べて大体どれぐらいの性能ですかね?
368Socket774:03/12/27 15:13 ID:nZlav4BV
二万台以下のアクティブスピーカーに繋ぐならAudigy2レベル以上の音は聞き分けにくいし、買い換えてもあまり効果無いでしょ
369Socket774:03/12/27 15:19 ID:Xf71dr6r
んなわけないだろ
370Socket774:03/12/27 15:31 ID:YMzKefmo
栗でいままで問題なく動いたことのあるボードってうちではSB128PCIしかないなぁ・・・
Live!はフロントがダメちゃんでねぇ_| ̄|○
そんなわたしは現在アコちゃん
あ〜そぅさ、不安定さ、DirectXへっぽこぴ〜さ(/_;)
371Socket774:03/12/27 16:26 ID:PS9pvmCk
SE-80がアナログの方も48KHzって事は、搭載されてる
Maestro-M3iが48KHzでしかDACに送れない糞という事か?
でなきゃ説明がつかない。
372Socket774:03/12/27 17:05 ID:tTmUFEM7
外部D/Aしかないでしょ
これからは、DACだよ。
200万位するものもあるらしいけど、
最近は、24bit96kHzアップストリームものでも
2万円くらいからあるからね。
373Socket774:03/12/27 17:12 ID:3V7kBWcJ
Envyが出た時点でSE-80PCIの敗北は決定的になったんだが・・・。

ONKYOもちゃんと次のバージョンで機能面や48khz固定を取り除くべきだな。

まあEnvy採用してそれを他のメーカーじゃできないような超高音質にしてSE-200PCI

とかにすれば売れるんじゃないの。
374Socket774:03/12/27 17:16 ID:+kkrV8m1
5万円迄で、2chアナログ再生の音質が良いカードで
お勧めはありますか?
375Socket774:03/12/27 17:37 ID:tTmUFEM7
>>374
RME HDSP9632 最強 6万円
RMEは、サウンドカードの中では、もっとも音がいいです。
ちょっと高いかもしれないが、値段以上のものがあります。

それ以上を目指すなら、カードからデジタルOUTして、DACかます以外ない。
外部D/A変換するわけ。200万位するものもあるけど。
臨場感・広がり・高音の艶が、異次元的に違ってくる。

50万円以下のDAC↓
ODEON-LITE
MSB LINK DAC
CHORD DAC64
JOB DA96
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1071483898/l50


SRC2496 2.5万円
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069942195/l50
376Socket774:03/12/27 17:46 ID:mGIw68xt
>>373
ナルホド(・д・)
今までのシャイーンの自演はみなSE200の布石だったのか!
来年には極秘裏に開発していたEnvy搭載カードを市場に投入する気か!
やるなONKYO!
377Socket774:03/12/27 18:03 ID:DxlqJGPE
ま あ 最 強 で あ る こ と は ま ち が い な し
378Socket774:03/12/27 18:06 ID:s+SFo+3f
>>375
ウザイから巣に帰ろうな。
379Socket774:03/12/27 18:12 ID:+kkrV8m1
>>375 さん

6万円位なら検討範囲に入ります。DAC にも興味があります。
もう少し情報を集めてみて、自分に合ったものを見つけてみます。

ありがとうございました!
380Socket774:03/12/27 18:16 ID:y/fyxv+P
Prodigy7.1も48固定
Audigyも48固定

値段も実売7980円という圧倒的パフォーマンスでも$80最強
できるだけ音質に悪影響が出る機能を贅肉を剥ぎ落としアナログ2ch正統派出力を貫いて
PC環境でも守られたオンキョウサウンドは最強
381Socket774:03/12/27 18:19 ID:i+63enb7
このスレ的には、毎回改行入れて書くのがトレンドなの?
382Socket774:03/12/27 18:26 ID:2OBikbCU
>>380
捏造は恥ずかしいからやめような

日本語が不自由+捏造が大好きといえばどこの国の香具師かすぐわかってしまうな(爆藁
383Socket774:03/12/27 18:54 ID:PS9pvmCk
SE-80を貶すスレ
384Socket774:03/12/27 18:59 ID:2sWBsx4r
sonarとかacid使って音楽を作りたいのです。
SOUND BLASTER AUDIGY2 PLATINUM PROを買おうと思うのですがどう思われますか?
385Socket774:03/12/27 19:09 ID:2IQ9om7F
>>378
>>375は普通の書き込み。
難癖つけるのはやめようね。
386Socket774:03/12/27 19:12 ID:nZlav4BV
>>380
そんなにONKYO社員の振りしてイメージ下げて、ONKYOに何か恨みでもあるのか?
387Socket774:03/12/27 19:24 ID:hHmmp9Ht
あ あ 素 敵 す ぎ る ! !

圧 倒 的 な 予 感
388Socket774:03/12/27 20:12 ID:rurTat4s
”カード”じゃないんだが、今日買ってきたPhilipsのPSC805がカナリいい感じなんだけど。
USB2.0は伊達じゃないね、全然音とびしない。
MAYA44MKII、と二週続けて音源買ったが、805の方がいいかもしれない・・・安いしw
389Socket774:03/12/27 20:24 ID:c3eClurZ
>>384
ゆくゆくは本格的なASIO環境に意向することを考えると、ASIOに正式対応していて
それなりのオーディオカードを選ぶのが良いと思う。

一応無難に一通りの事はできるAudiophile2496や、MAYA44mkIIあたりを買ってみては?
まあ、ゲームやら映画鑑賞やらを併用するには厳しいかもしれんが、音楽制作やるだけ
ならこいつらで何とかなるかと。
390Socket774:03/12/27 20:58 ID:jUGUfgaE
>>384
ゆくゆくは本格的なASIMO環境に意向することを考えると、ASIMOに正式対応して
いてそれなりのオーディオカードを選ぶのが良いと思う。

一応無難に一通りの事はできるAudiophile2496や、MAYA44mkIIあたりを買ってみては?
まあ、ゲームやら映画鑑賞やらを併用するには厳しいかもしれんが、音楽制作やるだけ
ならこいつらで何とかなるかと。
391Socket774:03/12/27 21:11 ID:qDqMTRDG
>>390
ASIMO環境ってコレ?
http://www.honda.co.jp/ASIMO/
392Socket774:03/12/27 21:51 ID:PXSanp/3
MAYA44mkIIははっきり言って音悪いぞ。
一応入力が二つあるが、入力一つのProdigy7.1にするか、
複数入力が欲しいなら素直にEnvy24にするか、見切りを付けた方が良い。
393Socket774:03/12/27 22:05 ID:GSPqPqMH
そこであれですよ
394Socket774:03/12/27 22:10 ID:8D+TZuPt
そうそう、あれあれ。
395Socket774:03/12/27 22:25 ID:+OZVD60K
>>394
そうそうおれおれ
396Socket774:03/12/27 22:34 ID:5tWLGCQi
ヘッドフォン使わないならMAYA44 MK-U買う意味ない。
つかあの価格でデジタル入力がないのはちょっと。
397Socket774:03/12/27 22:36 ID:GSPqPqMH
またまたそこであれですよ
398Socket774:03/12/27 22:38 ID:WrC4UoWv
>>324
>ヤマハの5.1chスピーカーセットでもEAXと5.1chを活かせる。
スピーカーは何?
デジタルでEAX対応ってできたっけ?
399Socket774:03/12/27 22:40 ID:GSPqPqMH
>>398
あれですよ
400Socket774:03/12/27 22:40 ID:DoY8y/OH
>342
あの番組の録音環境があんまりよくないのかも。「妹だぞ」のシーンで
音割れしてたし。
401Socket774:03/12/27 22:40 ID:0+b2WxvQ
うん、まぁアナログで使うこと考えたらアレが無難な選択だな。
Envy24HTはチップは高性能かもしれないけどカード自体がイマイチな
出来なのが多い。チップが多少貧弱でもMade in Japanの底力で
カバーしてみせたOnkyoは凄いと思う。
402Socket774:03/12/27 22:42 ID:GSPqPqMH
あれはなかなかあれでいてやはりあれはあれなりにいい
403Socket774:03/12/27 22:42 ID:2IQ9om7F
>>398
お茶の間シアターとかいうAVアンプとスピーカーのセットじゃないの。
あれならアンプは普通のAVアンプだからアナログ入力が付いているはず。
(全部かは知らないけど)
404Socket774:03/12/27 22:48 ID:rIihM1ro
404エラー
405Socket774:03/12/27 22:48 ID:uVJdBTFo
再生重視で
2chでDAC通して使うのに良いカードってなんでしょうか
406Socket774:03/12/27 22:49 ID:WrC4UoWv
デジタルでEAX対応するにはやっぱり栗セットが必要なのか。
YAMAHAのアナログ5.1入力持ってるのはいいな〜。

407Socket774:03/12/27 23:09 ID:nZlav4BV
それにしてもSE80は糞…
408324:03/12/27 23:15 ID:KdQjXC3n
>>398
バーゲン品のCTS-20USBです。
入力はUSB×1(重いからあまり使いたくない)、デジタル×2、アナログ×1
出力はアナログ×1(ただし6chモードと同時には使えないなど制限多し)

アーキテクチャはわからないのですが、デジタルでEAXはできないのですか。
勉強不足でした。EAXを使いたいときはアナログ、音楽はデジタルと
使い分けた方がよさそうですね。
409Socket774:03/12/27 23:16 ID:SrJnuQrf
>>407
チョソ乙
410Socket774:03/12/27 23:23 ID:2Z0iT+oj
"サウンド"カード最強はDMX 6fire 24/96で決まりだろ
http://productsen.terratec.net/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=4
リサンプリグレスの44.1kHz入出力にASIO2.0とEAX2.0エミュレート対応
光・S/PDIF出力・OPA付き6.3mmHPジャックにMIDIドータボードも挿せる
Audigy2ZSがゲーム用途で勝る以外に2万以下で是に勝る物は無いと思われ
411Socket774:03/12/28 00:15 ID:blhe1m7L
>>408
ちょっと見てみたけどアナログ入力は2chなのね。
412AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/28 01:02 ID:VDIg3lTU
>>375
RME HDSP9632って、どんな傾向の音です?
聞いたこと無いんで興味有りますヽ( ´ー`)ノ
413324:03/12/28 01:09 ID:MyzwSm/o
>>411
そうですね。普通のミニプラグです。
今はUSBでPCの音を、アナログでMIDIシンセの音を引っ張ってきてますが、
やはりUSBは使いたくないのですよ。動作は重いし、音の出始めにタイムラグがあるし。
414Socket774:03/12/28 01:22 ID:d1fIiXzZ
>413
mLANにしてみたらどうでせうか
415Socket774:03/12/28 01:38 ID:wbdzRZVs
>>413
アナログ入力が2chしかないのならEAXの信号を正しく
再生することはできないよ。
アナログでつなげても、フロント2ch分の信号を使ってスピーカー側で
無理やりサラウンド風に処理して再生するだけで、本来なら
リアやセンターへ出力されるべき信号は再生には使われない。

EAXをきちんと再生したいのならAVアンプを買うのが一番の近道だよ。
今売られている機種なら5.1chアナログ入力は標準装備で
値段も型落ちの新品なら2万円ぐらいからある。
416774:03/12/28 01:39 ID:hYmaaP08
おはようございます
質問します。PCI80はゲームができない?そうですが、サウンドカード2枚挿しして、
(PCI80とゲームできるカード)使用することはできますか?
417Socket774:03/12/28 01:40 ID:36SV9qMU
できません
418774:03/12/28 01:41 ID:hYmaaP08
!!できないのですか・・。
ONKYOの80ってゲームできるけど音がキタネエってことですか?ね?
419Socket774:03/12/28 01:50 ID:blhe1m7L
>>413
デジタルでつなげてプロロジ2でごまかすってのもありかも。
420Socket774:03/12/28 02:20 ID:TD6iHie4
てかゲームできないわけないだろ。
栗カードみたいにEAXとかがないってだけだ。
421Socket774:03/12/28 02:28 ID:TD6iHie4
しかしSE80は8000円でなんでこんなに(・∀・)イイ!!音するんだろね
今日もこんな夜中にSE80の奏でるオンキョウクオリティーの最強サウンドが聞けて幸せだな。
422:03/12/28 02:38 ID:WVIDaxJ9
ツマンネ
423Socket774:03/12/28 02:39 ID:oWjOWJiQ
歪んだ音が籠もったONKYO製のアクティブスピーカーとの相性ばっちり。おすすめです。
424Socket774:03/12/28 02:46 ID:blhe1m7L
>>420
クリの一部の製品のみEAX3対応。
そのほかの製品でもEAX2までは結構対応している。

EAX3>>>>越えられない壁>>>>EAX2
って栗はいうけど、EAX3未体験なのでよくわからない。
425Socket774:03/12/28 02:58 ID:a72khzGe
>>424
「対応してる」と云っても所詮エミュレートだよ>栗以外のEAX
ハードウェアレベルでEAX命令にネイティブ対応してる訳じゃ無く
搭載チップ上でソフトウェアエミュレートしてるから不具合も多い
栗EAX>>>>越えられない壁>>>>他社EAXと言った方が正しい
426Socket774:03/12/28 04:17 ID:e5xRU1wM
AOpen ENVY24 LP(3980円)を買ったのですが、QSTV10で休止状態からTVの録画(録音)が
できず、ショックを受けています。もう少し高いカードならできるのでしょうか?
いいものがありましたら教えていただけないでしょうか?
427Socket774:03/12/28 04:20 ID:xRYibaTx
>>425
まあEAX自体枯れた技術だけどね。日に日に対応してないのが増えてる

っつうか対応しててもドルビーデジタル対応してるゲームもあるからあんまり

お呼びじゃないんだよね。正直
428Socket774:03/12/28 09:57 ID:S4VcWO5G
>>426
えーと、MTVですよね・・Envy系とは相性悪いんですよ。
Cobra AW850 (Deluxe含む)なら大丈夫ですよ。
古いYMF系もOK。AUDIGYシリーズもOKです。
私はM-AudioのAudioPhile2496と2000+
429Socket774:03/12/28 10:03 ID:ik/EaZd5
QSTVはMTVシリーズじゃないよ
430Socket774:03/12/28 10:08 ID:S4VcWO5G
あ、カノープスと言いたかった
そまそ
431Socket774:03/12/28 10:11 ID:S4VcWO5G
そもそもVIAは相性があるし
432Socket774:03/12/28 10:42 ID:DP3Yv1GX
EAX3>>>>>>>>>EAX2>>>>>>EAX2エミュ

EAX3は定位とか全然違う
背後の壁に当たった銃弾の場所がわかるレベル
433Socket774:03/12/28 10:58 ID:B60rnoPP
あれ>>>>>>>>>EAX2>>>>>>EAX2エミュ

あれは定位とか全然違う
背後の壁に当たった銃弾の場所がわかるレベル
434Socket774:03/12/28 10:58 ID:B60rnoPP
>>422
うんこ
435Socket774:03/12/28 11:09 ID:rwy/vtQa
>>427
最近のゲームにはうといのだけど、
ドルビーデジタル対応してるゲームっていうのは
ソフトがリアルタイムエンコードするってこと?
436Socket774:03/12/28 11:14 ID:B60rnoPP
あげ
437Socket774:03/12/28 11:26 ID:S4VcWO5G
自作板ってこんなにもレベル低かったっけ?
438Socket774:03/12/28 11:31 ID:rwy/vtQa
ムービーパートがドルビーデジタルなんでアンプのモード切り替えが必要って意味なら、
栗のLive!5.1以降だとドライバでデコードできるから、
問題ないはずだけど。MCP-Tでも当然問題ない。

逆にいうとそれ以外でドライバデコードできない場合は確かに問題ありかも。
でもその場合、文句を言うべき対象が本末転倒じゃないかと。
43948kHz固定:03/12/28 11:48 ID:qeWhWVGB
すみません。実質48kHz固定だとどう不具合がでるのでしょうか?
44.1kHzのデータがサウンドカード中で48kHzに変換されるということですよね?
音的な変化はどうなるのでしょう?
440Socket774:03/12/28 11:50 ID:ik/EaZd5
びろーんってなる
441Socket774:03/12/28 12:19 ID:S4VcWO5G
442Socket774:03/12/28 12:29 ID:QiuVz/ob
まあ私は、BlasterLive!のBULKで満足しちゃってるからなあ。
443Socket774:03/12/28 12:36 ID:3TRpMkbq
ずっとサンタさん使ってきたんですけど、
買い替えようと思ったら次はどのあたりがいいですかね?
出力は2chあれば良いのですけど、ゲームとかEAXいらんかったら
今のままでもいいのかな?
つーかサウンドに関しては2年近く気にしていなかったので全くわかりません。
(´・ェ・`)
444Socket774:03/12/28 12:37 ID:OyJPYnpo
満足を知らないヤシより幸せだろ
445Socket774:03/12/28 12:51 ID:S4VcWO5G
>>443
ならまだ変えない方が良いと思うよ
アナログ出力2chのみってなら、中古のSE-80PCIを試してみるのもありかな
446Socket774:03/12/28 13:23 ID:ik/EaZd5
>>442は勝ち組
447Socket774:03/12/28 13:47 ID:HdGJ4XIJ
>>443
>>445はお決まりだから無視して、Aureon7.1とか、DMX6FireLTとかがお勧め
サンタからならしっかりグレードアップを体感出来る
448Socket774:03/12/28 14:15 ID:S4VcWO5G
>>447
新しく買うようなものでもないと思っただけ
TERRATECなら良いと思う、DMX 6fire LTはオススメだね
449Socket774:03/12/28 14:30 ID:5uy5jk6r
質問させてください。

構成
アンプ:Accuphase E-408
CDプレーヤ:TEAC C-1D(主にトランスポートとして使用)
DAC:E-408オプションDAC
スピーカー:ELAC BS203.2
上記構成で音楽を聴いているのですが、なんとなくPC内蔵サウンド出力から
アンプを通してCDを聞いたところ音の悪さに愕然としました。
そこで、サウンドカード(オーディオカード?)を購入しようと思っているのですが、
SN比の高い内蔵DACに定評のあるカードはなんでしょうか?
70-80年代UK-ROCK 50% 女性Vo 50%の割合で聞いておりまして、好みの音質は艶のあるエロイ音です。

よろしくお願いします。
450Socket774:03/12/28 14:33 ID:1fnxK8RI
> 好みの音質は艶のあるエロイ音です。
エロゲ?
451Socket774:03/12/28 14:44 ID:5uy5jk6r
>>450

エロゲじゃなくて女性Voで耳元で囁かれてる様な錯覚に陥る膝がガクガクなるような音の事です。
452Socket774:03/12/28 14:51 ID:33K/wYJ6
>>451
いい意味でエロいな。官能的というべきか。
だけど、DACもってるならPCからはデジタルでだした方がいいんじゃない?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066984154/l50
453Socket774:03/12/28 15:00 ID:5uy5jk6r
>>452
レスありがとうございます。
今使ってるアキュのDACは見晴らしの良い音なのですが、素直すぎると言うか
音が薄めでサ行に力強さがないんですよ。
なので、違うDACを試してみたいかなと思っています。
454Socket774:03/12/28 15:38 ID:33K/wYJ6
>>453
うーん、でもサウンドカードよりはUSBの方がいいと思うよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058621318/
を参考に見てくれ。
オレはDP-U50を使ってるが、貴方のいう音と同傾向な感じなのでオススメしないかな。

製品的にはサウンドカードにしろ、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/ni_i_sc.html
この辺から見繕って試してみてくれ。
エロさ、艶はアンプ以降で補った方がいいと思うよ。
455Socket774:03/12/28 15:39 ID:JKRZHPOS
USBは良くないよ。
音質もオーディオカードはもちろん、高性能サウンドカードより劣るのが多いし。
456Socket774:03/12/28 15:59 ID:33K/wYJ6
>>455
外部でDAコンバートできる分、有利だと思うんだけどね。手軽だし。
もちろんUSBにしろカードにしろ、そっからの音質左右要因もいっぱい
あるから一概に言えないけど。
でもオレも理想は
オーディオカードのデジタル出力→外部DAC→アンプ〜
が一番いいと思う。
457Socket774:03/12/28 16:03 ID:x/AlKsEJ
Philipsのやつ、2.0対応でようやく音とびの恐怖から開放されたよ。
458Socket774:03/12/28 16:28 ID:pnEvQJ2L
値段4マソまでで、AP2946並みの音質、加えてゲーム、EAXにそこそこ対応してるカードって無い?
459Socket774:03/12/28 16:45 ID:hnkzYR8w
ネーヨ
460Socket774:03/12/28 16:49 ID:VASXjQLi
>>458
あれを使用せよ。そうあれしかなーい

/                                 \
|   アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
461Socket774:03/12/28 17:01 ID:WEFS7Z39
>>456
オーディオカードを見れば、しっかり作れば内部でも問題がないことがわかるはず。
外部でコンバートできるから高音質はメーカーの売り文句。
462Socket774:03/12/28 17:08 ID:TqTp/PV5
冬休みが終わるまでこの調子か。
463Socket774:03/12/28 17:28 ID:YKElolND
>>462
よくわかってるじゃないか
そして、この厨の波を耐えてこそ漢なんだよ・・・たぶん
464443:03/12/28 17:39 ID:3TRpMkbq
みなさんありがとうございます。
別にサンタでもの足りないわけではないんですが、L/Rのバランスが勝手に変わったり
ブラケットの取り付け位置が曲がっていてハードウェアの認識が悪かったりと
いまいちな感じで使ってきたので、違うものも体感したいなぁと。

お勧めにあったTERRATECに惹かれています。
ドイツ製ということだけなんですけど(´ 3`)
TERRATECスレに行って勉強してきます(三( ゚∀゚)
465Socket774:03/12/28 17:53 ID:VfWoEI6s
>>461
DeltaとかはブレークアウトボックスでAD/DA部は外だしにしてるぞ。
10In/OutとかだからPCIに収まらないって理由のほうもでかいかも知れんが。

別にアウトボックス付いててもAD/DAをアウトボックス側につける必要は無い
から、価格を気にしないでいいなら外だししたいんだろ。
466Socket774:03/12/28 17:56 ID:gn4G1ooG
サウンドカードを今まではPCIの上から2番目に付けていた。
それを下から2番目にしたら何か音が小さくなった感じになった・・・。
あとCPU使用率を100%にして少し時間がたつと凄いノイズが入る。
こういうことは何で起きるの?
467Socket774:03/12/28 17:58 ID:hnkzYR8w
そういうマザーだから
468Socket774:03/12/28 17:59 ID:6C3WTry2
漢 の カ ー ド こ こ に あ る Y O !!

! ! w  w  w  ば え い と ど ー か の 強 最                      
469Socket774:03/12/28 18:12 ID:G3sh01pN
サウンドカード新調しようと思ってるんだが、EAX3対応ゲームを快適に遊べて
できるだけ安いの(高くても1万台)っていうと、どのあたりがベストなのかな?
470Socket774:03/12/28 18:18 ID:Ex0G8p5Z
Audigy2の一番下の奴っしょ。14kくらい
471Socket774:03/12/28 18:52 ID:S4VcWO5G
クリエイチブなカードは一番下というよりCPU&電源から遠ざける

>>466
電圧不足というより電圧不安定
472Socket774:03/12/28 19:43 ID:qXHIhyCf
>>449
C-1Dって、、、いくらなんでもこの構成じゃ力不足じゃないの?
この構成なら、適当なオーディオカードでデジタル出力して
DACに入れたほうがまともな音が出る気がする。
音の薄さは、トラポとかデジタルケーブルあたりのがボトルネックに
なってると思う。
473469:03/12/28 21:58 ID:G3sh01pN
>>470
レスどもです。ってことはAudigy2ZSDAがいいのかな?Augidy2NXはダメポ?
474Socket774:03/12/28 23:21 ID:hysPC6Ec
今日SE-80買ってきました。本当にいい音だわ。驚いた。ドライバも安定してるし。
買って良かった、と思わせる名機だと思う。
475Socket774:03/12/28 23:21 ID:rCVOofxJ
474 名前:Socket774 [sage] 投稿日:03/12/28 23:21 ID:hysPC6Ec
今日SE-80買ってきました。本当にいい音だわ。驚いた。ドライバも安定してるし。
買って良かった、と思わせる名機だと思う。
476Socket774:03/12/28 23:22 ID:hysPC6Ec
今日SE-80買ってきました。本当にいい音だわ。驚いた。ドライバも安定してるし。
買って良かった、と思わせる名機だと思う。
477449:03/12/28 23:24 ID:5uy5jk6r
>>472
やっぱりC-1Dはないですよね。。W
実は最近システムの入れ替えをしたばっかりで、CDプレーヤだけが貧相な状態です。
来月にでもVRDS-15買う予定です。
因みにデジタルケーブル及びピンケーブルはアクロテックの6N-2040で自作したものを使用しています。

478AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/28 23:29 ID:VDIg3lTU
>>449
アキュのスッキリ爽やかサウンドと対局の肉感のある音にしたいんですよね?
だったら個人的にはCardDELUXEです。

>>472
っていうか、アキュのアンプやDACが爽やか系だからじゃないかと。

でもE408にELACだと何処までエロく出来るか・・・
479Socket774:03/12/28 23:29 ID:BlbifC7I
Audiotrak製品のドライバって、どのフォルダにインストールされるか分かりますか?
デスクトップにコンフィグ画面へのショートカットを作りたいんですけど、どこにインストールされたのか良く分からないんです・・・

OSはWinXPで、製品はPARAOです。
480Socket774:03/12/28 23:31 ID:8q29Klmt
すいませんちょっと質問よろしいでしょうか。
音声をTV出力したいと思ってるんですが
いちいちパソコンの背面のコードを抜き差ししないとダメですよね。
なにか他に方法がないかなあと思っていたら下のサイトで全面に
差し込み口のあるサウンドカードがあるということを知りました。
http://mbsupport.dip.jp/mb/tv2.htm
しかしこれはなかなか値段が張るものですので断念しました。
パソコンの背面で抜き差しする方法以外の方法で
うまく音声をTV出力する方法ってないんでしょうか?
481Socket774:03/12/28 23:35 ID:YGtK6nC3
>>480
二股で分岐して繋げっぱなしにしとけばいいんじゃない?
安く済むしさ。
482Socket774:03/12/28 23:41 ID:8q29Klmt
>>481

二股に分岐する部品って存在するんですか??
483479:03/12/28 23:54 ID:BlbifC7I
484449:03/12/29 00:08 ID:sloTh5fw
>>748
レスありがとうございます。
CardDELUXEについて調べたところ、肉厚で温かみのある音のようですね。
視聴してみたいけど、サウンドカード視聴できるところなんてあるのかな?
ただちょっと高価ですね。中古で5万までで購入できればいいですけど・・・
関係ないけどPC自作板にオーディオ詳しい方がいるとは思いませんでした。心強いです。
確かにアキュは爽やか系ですがエラックのBS-203.2はエラックにしては芳醇に鳴ってくれますよ。
485449:03/12/29 00:09 ID:sloTh5fw
すみません。
478さんの間違いです。
486Socket774:03/12/29 01:43 ID:US3ObN50
487Socket774:03/12/29 02:30 ID:UHFRMLCZ
>>484
ウザで試聴できなかったっけ?
ヤフオクなら4、5万で買えるけど今は出てないみたい。
488AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/12/29 02:35 ID:EjsCkmup
>>484
多分、USER'sSIDEで視聴できると思うけど・・・
でもあそこ、LINNで固めてるので参考になるか・・・

まぁ他との傾向で掴んで下さい、って事で。

ちなみにウチのメインシステムは、#のSX-1+SX-1コンビをKIMBER SELECTで繋いでる、
超ハイスピード狙いの構成です。これが出なかったら多分アキュかムンド買ってたと
思います。
489Socket774:03/12/29 02:39 ID:DWYlewn3
今日SE-80買ってきました。本当にいい音だわ。驚いた。ドライバも安定してるし。
買って良かった、と思わせる名機だと思う。
490Socket774:03/12/29 02:51 ID:UHFRMLCZ
まほろはインコネがキンセレですか・・・
491Socket774:03/12/29 03:21 ID:nt0I+uC9
SE80に始まりSE80に終わる
今年も昨年に続きSE80の年だったな
492Socket774:03/12/29 03:41 ID:s2MnyUAk
CardDeluxxのアナログ出力と
RME digi 96/8 PST pro+SRC2496
ってどっちが音イイだろう?
493Socket774:03/12/29 05:36 ID:FArR2Rmn
信頼できる情報筋によると、坂本龍一はSE-80PCIを使ってるらしい。
494Socket774:03/12/29 05:40 ID:wy+9/ssW
カラヤンもSE-80PCIだろうね
495Socket774:03/12/29 07:46 ID:CsiyrRKN
ゲルギエフもSE-80PCIらしい。
496Socket774:03/12/29 08:37 ID:13d5RnWU
>>486

ありがとうございます。
これはどうですかね・・ちょっと試してみたいと思います。
497Socket774:03/12/29 09:15 ID:ycrs4euR
私もSE-80PCIですよ。
498Socket774:03/12/29 09:52 ID:PzGityqb
俺もSE-80PCIだ
499Socket774:03/12/29 09:55 ID:nYCoW34S
 
500Socket774:03/12/29 09:55 ID:nYCoW34S
500
501Socket774:03/12/29 10:15 ID:NWIxMbUX
SE-80PCIってなんでここまでネタにされるの?
別に、悪くはないお手軽グレードアップカードなんじゃないの?
502Socket774:03/12/29 10:26 ID:mhLmnRPm
>>501
S/P DIFがINとOUTの二つあればここまでネタにならんとおもうが
OUT二つじゃな
503Socket774:03/12/29 10:29 ID:RbDPNunP
あれだ、自分のカードに自信が持てないから必死に他の人に意見を求めたり
自分の持ってるカードを褒め称えたりする少し歪んだ心理の持ち主が居る。。
SE80は世界最強のサウンドカードだって認めてやれば消えるだろうよ(w
504Socket774:03/12/29 10:37 ID:6SYqP5Qg
俺もサブマシンにSE-80PCI入れてるアナログ出力オンリーと割り切れば
いい音だと思うよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/
wavioスレもどっかにあったような・・

ここを参考にして買い物なんて出来ないよ
この経験した人多いんじゃない?
505最強のテンプレ:03/12/29 11:09 ID:nt0I+uC9
だれか立ててください。

【アナログ2ch最強】 SE80-PCI 【大日本帝国】

圧倒的なオンキョウクオリティー。和の心に響く音の艶。
日本人による日本人のための日本人のサウンドカード
世界最強のサウンドカードSE-80PCIのスレです。

■最強オフィシャル
 http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/se_80pcold?OpenDocument
■最強サウンドの秘密
 http://www.wavio.net/se_80pci_siryou/index.htm
■最強価格
 http://www.bestgate.net/list_ONKYOSE80PCI1.html
■相性のいい最強スピーカー BOSE MediaMate II
 http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
506Socket774:03/12/29 11:11 ID:sentUW24
糞スレ立てんな。
SE-80PCIの話題はONKYOスレでやることになったろが。
507Socket774:03/12/29 12:54 ID:6SYqP5Qg
CS8472-CS EPチップって何ですか?
508Socket774:03/12/29 14:11 ID:Uw7uqLi/
ここまでネタになると社員というより釣り師の仕業としか、、、
とか言ってる漏れはaudigy使ってたり。

世の中わからん
509Socket774:03/12/29 14:27 ID:a5Wt+smq
既に専用スレあるじゃん
510Socket774:03/12/29 15:37 ID:kbDmc/Pu
>>494
怨狂社員またやってくれたな、カラヤンって1989年に
死んでいるんだけど。
511Socket774:03/12/29 15:43 ID:HZVE93Ul
FREEWAYのCinemaSound801のドライバを探しているのですが。
FREEWAYのサイトに接続できません、他社製のドライバで代用できないでしょうか?
512Socket774:03/12/29 16:17 ID:2QffMr+T
501 :Socket774 :03/12/29 10:15 ID:NWIxMbUX
SE-80PCIってなんでここまでネタにされるの?
別に、悪くはないお手軽グレードアップカードなんじゃないの?

意識してない人間は質が悪いな
正直きもいです
513Socket774:03/12/29 16:22 ID:A4FkdfFf
ONKYO擁護派はキモイ。安置もキモイ。
514Socket774:03/12/29 16:32 ID:2QffMr+T
>>513
お前はイタイ
515Socket774:03/12/29 18:10 ID:433ZbMAA
オンキヨ
516Socket774:03/12/29 19:00 ID:NWIxMbUX
>>512
安いし、いいと思っただけですが・・・・。
まぁ、きもがられても結構です。
517Socket774:03/12/29 19:10 ID:OMjOmQY1
>>512
ネタではなくマジに困っております・・・

518426:03/12/29 19:18 ID:ShHJtvn6
>>428
レスありがとうございます。ENVY系とQSTV10が相性悪いというのは
知りませんでした。AUX-INから普通に録音できていたのですが、一度
休止状態にすると設定がデフォルトに戻り、音声が録音できない状態に
なってしまうため、もともと休止状態をサポートしていないのだと考え
ていました。
いずれにしてもCobra AW850やYMFでもOKというのは安くて助かりました。
早速試してみます。本当にありがとうございました。
519Socket774:03/12/29 19:53 ID:nt0I+uC9
ENVYなんて所詮VIAのチップだから不具合で無いほうが不思議。
VIAってだけで買う気しない。
蟹だのVIAだのの安物糞チップ好んで使うのは、無知か、貧困層か、途上国の連中
520Socket774:03/12/29 19:57 ID:6cFr5c4c
今時VIA云々って言ってる人まだいたんだね。
521Socket774:03/12/29 19:58 ID:9n1l5dw+
では生産ストップしたESS製チップ搭載カード買う奴は
もう狂ってるとしか思えんな

しかしチップの生産ストップしてだいぶ経つのに
さすがは国産メーカーだけあって潤沢な在庫があるのですね
522Socket774:03/12/29 20:01 ID:dAfnu5Sp
Envy24HTとEnvy24の違いって何?
523Socket774:03/12/29 20:13 ID:30aV71SB
>>522
Envy24系サウンドカードスレッド 2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072491265/1
524Socket774:03/12/29 20:20 ID:tfv9feeT
>>519
少なくともEnvy24(無印)は買収される前のICEなんですけど。
525Socket774:03/12/29 20:47 ID:SmVoh9gk
WaveTerminal192あたりはオーディオカードながらコアはEnvyなんだな。
3万弱の価値があるのかは知らないけど、廉価サウンドボードの姉妹チップを
コアにしてるというといい印象はないよな。
聞き比べできればいいんだけど・・・。
526Socket774:03/12/29 21:23 ID:770oZY6e
外ゥーが来日した際にあれを買っていったらしい。
ヨドバシの店員が言ってた。
527Socket774:03/12/29 21:38 ID:qaEqHHus
528Socket774:03/12/29 21:41 ID:UzGaroTI
>>511
亀レスだが、他社のでも代用できるよ。
チップがForteMedia FM801用のドライバなら
たしかどこのでも入るはず。
529Socket774:03/12/29 21:42 ID:/309H76k
>511
Windows2000用のドライバーなら有るよ
530Socket774:03/12/29 22:45 ID:E7NKnNy5
>ENVYなんて所詮VIAのチップだから不具合で無いほうが不思議。
とか言うと格好いいとか思ってるんだろ
しょーもない餓鬼だな
やっぱ冬だわ
531Socket774:03/12/29 22:49 ID:sHiIjNqL
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / V  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  V ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-///  |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
532Socket774:03/12/29 23:30 ID:gPOYFyt3
全く、冬休みが終わるまでずっとこの調子か。(2度目
533Socket774:03/12/29 23:35 ID:dHdjcLpf
今までAOpen AW744とONKYOスピーカー GX70の組み合わせで使ってきたんですけど、
サウンドカードを買い換えようと思っています。
使用用途は主にMP3を聞く程度です。ゲームは全くしません。
候補としては
@AUREON 5.1(評判が良いようなので)
ASE-80PCI(スピーカーがONKYOなのでいいかな?と思って)
Bその他
を考えてます。
皆さんだったらどう考えますか?
534Socket774:03/12/29 23:37 ID:LnmchVOv
SE-80PCIに決まっている!
それ以外はカス。
535533:03/12/29 23:45 ID:dHdjcLpf
さすがSE-80だとレスが付くのが早いですね(苦笑
こちらでは評判はあまり良くないようですが、実際はどうなのかなぁと思ってます。
なかなかいないとは思いますけど、聞き比べた人の意見も聞いてみたいですね。
536Socket774:03/12/30 00:03 ID:lhnHt9+C
聴き較べたが、圧倒的にSE-80のほうが良かった。
537Socket774:03/12/30 00:07 ID:RczrPxxv
>>536
激しく同意
538Socket774:03/12/30 00:10 ID:OAn6lyfF
ONKYO工作員は正月休むの?
539533:03/12/30 00:16 ID:SYoidHR3
こういう流れになりそうな気はしてたんですけどね(笑
実は当初AUREON 5.1を買うつもりでGoogleで調べてたんです。
そしたらこういった記述があったので迷ってるんですよね。
----------------------------------------------------
2chでの音楽再生にこだわるなら
・ONKYO SE-80PCI
オールマイティに色々使いたければ
・Terratec Aureon 5.1 Sky
といったところだと思います。
http://pika-chu.com/ymf/board.cgi?board=1&page=1
540Socket774:03/12/30 00:17 ID:NYSoJHD3
最近のサウンドカードやオーディオカードを比較した評価やレビューってないですか?
テンプレで紹介されてる海外サイトってなんかちょっと違う気がして。
例えば同価格帯のWaveTerminal 192LとSB Audigy2 PlutinumEXを比較したりとか。
541Socket774:03/12/30 00:30 ID:75zoBJwu
digit life
542Socket774:03/12/30 00:43 ID:0FdV4cxq
サウンドカードを買うときに考える事って
スピーカーが光対応なら迷わず安いの
スピーカーがアナログのみなら好みのでいいのか?
543533:03/12/30 00:46 ID:SYoidHR3
>541
いいページを紹介してくれてありがとうございます。
ちょっと勉強してきます。
544Socket774:03/12/30 00:53 ID:r/FXh5F6
愛しの藻前ら様方。

サウンドカード云々言ってるが、肝心のスピーカにも

し っ か り 金 か け て る ん だ よ な ?

オイ、何とか言ってくれ!!
545Socket774:03/12/30 01:03 ID:6tRrnL5I
(ノ∀`)アチャー
546540:03/12/30 01:04 ID:NYSoJHD3
>>541
ありがとうございます。よく調べてみます。

>>544
集合住宅なのでヘッドフォンです。
1万円台のですけどね。
547Socket774:03/12/30 01:11 ID:Iw9NFG+1
あのー、ちょっと覗いてみたら・・・
herculesがテンプレにすら載ってないのでつが、スレ違いでしたか?

Turtle Beachは微妙にあるようですが。
548Socket774:03/12/30 01:14 ID:H6gDI1nh
Sound Blaster Digital Music(SBDMU)かSE-80PCIの購入を考えてるんですけど、
どちらのほうが音が良いかわかる方いますか?
使用目的は音楽鑑賞がほとんどです。
549533:03/12/30 01:19 ID:SYoidHR3
digit lifeを見てきましたが、AUREONの評価はExcellentが多かったですね。
SE-80PCIは記事が無かったので、DOS/VmagazineのHPでレビューの確認をしました。
性能をたんたんと紹介しているところを見ると、ん〜。。って感じですね。
>544
1万円程度で音楽環境をアップグレードしようと思ったら、現在の自分の環境から考えてサウンドカードを購入するのが費用対効果が最も高いと思ったのです。
お金があればスピーカーも買いたいですけどね。それは、また次回の話です。
550Socket774:03/12/30 01:20 ID:gC0PNmqe
オーディオ用3ウェイスピーカーを4つ4chで使ってる(20万相当)
スピーカー駄目だとカードなんか換えても音は劇的によくならないと思う
リスニングに向かない糞エイティブのAudigy使ってるけど、そこそこのスピーカー使えば
どんなカードでもそこそこいい音で鳴らせる(オンボード、Audigy、SE80体験済み)
この中ではSE80がリスニングに最適だったが、ノイズに強くダイナミックレンジの高いCarddeluxやLYNXには到底かなわないと思う

音はスピーカーで6割がた決まるっぽいしね(他にトランスポート、アンプ、DAC、ケーブルで4割)
551548:03/12/30 01:22 ID:H6gDI1nh
すいません、環境書き忘れました。
cpu:Pen4 2.6CGHz
memory:1024MB
os:WindowsXP home
です。
どちらの方が音が良いか、どちらの方がオススメか、
というのを聞きたいです。
552Socket774:03/12/30 01:24 ID:Tb2N0Hgj
オンボード、Audigy、SE80

この中ではSE80がリスニングに最適


( ^∀^)ゲラッゲラ
レベル低い争いだな
553Socket774:03/12/30 01:29 ID:QTRcm4pq
SE80なんかAudigy2 ZSからゲーム関連を取っ払ったようなもの。
554Socket774:03/12/30 01:35 ID:XeWAG0i5
こんばんわ。初めて書き込みさせていただきます。
今回新しく組む予定のPCに乗せるサウンドカードを迷っております。
そこで、ここのスレの識者の方々のお知恵をお借りしたいのですが
使用目的は、おもに音楽鑑賞が目的です。
あと、たまにゲームなどもやりますが別にEAXとかは必要有りません。
アップデートとか毎回やらなくていいくらいドライバーが枯れて安定してる。
コンデンサーにきちんとお金がかかっている物が載ってる。
予算は2万円くらいまでですが、できるだけ安いほうがいいです。たとえば8000円とか。
BOSEのMediaMate IIと相性のいいもの。
この条件にぴったり合うカードを教えてください。
555533:03/12/30 01:38 ID:SYoidHR3
>550
ん〜なるほど。スピーカーってかなり重要なんですね。
ただ、スピーカーに20万も出せるかいうと難しいですねぇ。。。
でも、そこまでお金をかけなくとも、いいスピーカーを使うというのは考慮する価値はありそうですね。
>552
SE80の話が出ていたので、例として出してくれたのでしょう。
556533:03/12/30 01:49 ID:SYoidHR3
>554
230を見ると
>サンタ特徴
>○ドライバの安定性は他の追随を許さないレベル
とあります。これを見るとサンタが良さそうですね。
ちなみにUsersSideのHPで14800円でした。
557Socket774:03/12/30 01:53 ID:6tRrnL5I
>>550
音はアンプでほぼ決ま(ry
アンプは何をお使いでしょうか?サウンドカードからアナログでつないでいるようですけど。
558Socket774:03/12/30 01:53 ID:T96FGU8g
>>556
サンタは古いからAureon7.1と比べると音質はかなり劣る。
しかもAureon7.1は11800円で買えるのに、14800円は高すぎ。

あとGX-70じゃサウンドカード買い換えてもあまり差はわからないかも。
YMF744系って使ったこと無いからどのくらいの音質なのか知らないが。
559Socket774:03/12/30 01:55 ID:QTRcm4pq
>>556

>>505

釣られるなよ
560Socket774:03/12/30 01:59 ID:ecb6+lPs
>556
サンタなら東映で¥11800-だったよ。
サクセス2号店の近く
561533:03/12/30 01:59 ID:SYoidHR3
>548
SBDMUとSE-80PCIの2択でしたら、SE-80PCIでしょうね。
一般的にSound Blasterはゲーム用途に適していると言われています。
以前Sound Blaster Liveを使っていましたが、作られた音って感じがして、あまりいい印象は持ちませんでした。
562550:03/12/30 02:03 ID:gC0PNmqe
>>557
サウンドカードからBirdland AudioのOdeon-Agへ光出力
そこからSONYのTA−555ESLにつないで4ch出力してます

確かにスピーカー良くてもそれを鳴らしきれるアンプじゃなかったら、スピーカーの実力は半分もだせませんね
563548:03/12/30 02:06 ID:H6gDI1nh
>>561
レスありがとうございます。
SBDMUが作られた音って感じなんだったら、
SE-80PCIは原音忠実って感じなんですか?
だったらSE-80PCIのが良さげですね。
564Socket774:03/12/30 02:07 ID:I+JBjQvA
se-80pciも作られた音w
565Socket774:03/12/30 02:09 ID:OK+N8dwp
そういえば以前ブ○スでaureon7.1ga10800で売ってるのを見たことがある。
その時は金持ってなかったのでスルーしたが、次の月に買おうと思って行ったら
いきなり1000円値上げされていた。値上げしないって言ってたのにな。
…結局それ以後買ってない。
566Socket774:03/12/30 02:09 ID:d8uIIAKa
SoundBlaster:論外
SE-80PCI:作られた音
567533:03/12/30 02:10 ID:SYoidHR3
>558
ドライバが枯れて安定してるものをご希望と言うことだったので、サンタをお薦めしましたが、Aureonのドライバが安定していれば、そちらの方がいいかもしれないですね。

ん〜それほどスピーカーって重要なんですか。。。
ちなみに558さんはどんなスピーカーを使っているんでしょうか?
下手するとカードではなくてスピーカーを購入することになるかも(汗
568Socket774:03/12/30 02:10 ID:qnajQpVP
>>563
SE-80PCIも原音忠実ではない。

>>561=533
SoundBlasterって付くからって糞Live!と同じに扱われてもねぇ…。
常時ageのしったかは氏んでいいよ。
569Socket774:03/12/30 02:14 ID:QTRcm4pq
>>566
結局はどんぐりの背比べなんだよ。ここでハイエンドオーディオカードの話が出たにしてもろくな議論など行われないだろうね。
廉価版、下位カードの音が悪かったから他カードもひっくるめて悪い、みたいな事を言う人が
ピュア、AV等のオーディオ関連板に出現したら袋叩き必至なんだが、ここでは9割方同じレベルの人ばかりだから普通に話し合われてたりする。
570Socket774:03/12/30 02:15 ID:nD1jyMgn
スピーカでいい音を求めるよりヘッドホン+ヘッドホンアンプのほうが安くていいかも。アンプ外でデジタル接続にして。
571558:03/12/30 02:24 ID:iaVbHwBO
>>567
なんかレス間違えちゃったみたいだ。
>>533と混同した。

スピーカーはオーディオ用のが別にあるけど、
(ONKYOがまだピュア路線だったバブル時代の物)
PC用はこの前買ってきたMA-20D使ってる。
23800円にしてはなかなかいい音がしてるんじゃないかな。
GX-70AXはピュア時代のONKYOのノリを期待して昔買ったけど、
酷い出来で(低音は汚いし、音が籠もりすぎてる)すぐTV用に格下げになった。
572Socket774:03/12/30 02:25 ID:nD1jyMgn
しまった。あげてた。

自分は通常利用とDTM同居で安く済ませるために通常はSB Live!でDAW弄るときだけRoland UA-20使ってる。
万人がどこがどう違うってはっきり聞き分けられないだろうし、PCでほんとにいい音は不可能だと思ってる。
ただ、「ドライバの安定性」や「互換性」「レイテンシ」「好みの音」は選べるのでそれでカードやDACを選べばいいんじゃない?

まあ、そうこういいながら次はAP2496で一台独立させたいんだけどね。あと液晶。
液晶持ってないけどノートのほうがノイズ拾いにくいみたいなので液晶に移行したいんだけど、ノイズの乗りって違う?
573Socket774:03/12/30 02:27 ID:iaVbHwBO
>>570
ヘッドフォンとスピーカーじゃスピーカーの方が音楽聴くには良いと思う。
全身で聞くのと耳だけだとやはり違う。

まあそれはおいといて、ヘッドフォンはAKGのK501なんかお勧め。
安いし、繊細だし、120ΩだからサウンドカードのHPAでも駆動できるでしょう。
574Socket774:03/12/30 02:34 ID:iaVbHwBO
>>572
本当に何百万のオーディオに匹敵するのは無理だと思うけど、
CardDeluxeあたり使えば聞いてて不満のないなかなかいい音は、PCでも出来ると思うけどなあ。

ノイズはM/Bの出来にも結構依る。
HTPC系のスレや掲示板を見ると、その辺の情報が出てるから参考にするといいと思うよ。
575554:03/12/30 02:38 ID:XeWAG0i5
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスをみると、やはりSE80-PCIがぴったり、
というよりも、この厳しい条件を満たすのはSE80しかないという事がわかりました。
あした買ってきます。買ってきたら報告します。じゃあ。
576Socket774:03/12/30 02:41 ID:nD1jyMgn
スピーカでがんがん聞ける環境がうらやましい。東京砂漠で一人暮らしの身には無理っす。
近所に地下にスタジオ持ってる家があるんですが、通る度に自然に羨望のまなざしが地下にw
577533:03/12/30 02:41 ID:SYoidHR3
>558
おすすめのスピーカーは?というスレを見てきました。
MA-20Dは評判良いようですね。GX-70AXと比較してそんなに違いますか。。。
ちょっと考え方が変わりました。優先順位としてはスピーカーをまず考えようと思います。
本当にありがとうございました。
578Socket774:03/12/30 02:46 ID:iaVbHwBO
>>576
ああ、東京で集合住宅系では大変ですね。
うちは池袋まで30分弱のところに一戸建てなんで。
そうなるとヘッドフォンはかなり有用ですな。

>>577
GX-77Mも評判良いみたいなんで、お店で聞けるなら聞いてみましょう。
579Socket774:03/12/30 02:55 ID:XeWAG0i5
>>572
PCの場合ノイズは電源からが一番拾いやすいからね。
だからノートのがノイズ拾いにくいってのはあるだろね。
ATX電源の場合、出てるケーブルをアルミホイルでシールドしてやるだけでかなり違う。
電源自体もできるだけアルミホイルで覆ってやるといい。
簡単なノイズ対策のコストパフォーマンスはアルミホイルが最強。
580Socket774:03/12/30 02:56 ID:nD1jyMgn
>>うちは池袋まで30分弱のところに一戸建てなんで。
めちゃめちゃうらやましいです。いやほんと。四方殆ど家の無い実家に帰りたいw
まあ、実際ある程度投げちゃってるので宗教論争には加担せず使い分けてます。
さすがにちゃんとした環境で何百万クラスの音を聴いたことが無いので想像出来ません。

ちょっと見たらCardDeluxeまだ出てました。直販で$399クラスなら無理すれば買えなくもないかも。
ただ貧乏なのと一応現行機種で組みたいので無難にAP2496が念頭にあります。
今ENVY24系以外だと高いか古いかマイナーかの三択になりそうで怖いっす。
581Socket774:03/12/30 03:06 ID:nD1jyMgn
>>579
ショートが怖いっす^^;青い火花が忘れられないw
582Socket774:03/12/30 03:23 ID:gs2qT2Dz
やったんかい!!
583Socket774:03/12/30 03:40 ID:iuUm0YxZ
なんかずっと前にどっかの音関係スレでまんまアルミホイルをぶち込んで南無とか言う書き込みが・・・
まさか!
584Socket774:03/12/30 09:44 ID:Eq7e+0OO
>539
あれ書いたのオレだわ。
でも、前言撤回したい気持ちでいっぱい。
あれはただ単にいろいろ聞いたり読んだりした評判をまとめただけなんで。
オレ自身はSE-80なんか使ったことないし。
Aureonでいいんじゃない?
585Socket774:03/12/30 10:23 ID:T1tmFlqk
Aureonで良いと思うよ。現時点では(オールマイティーなもので)

ジャパンバリューのαゲルシートで良いんじゃない?
カード包むの。あれ絶縁体だし。ベロベロだから付けるのにムカつくけど
586Socket774:03/12/30 10:36 ID:TjYbX5Fb
スピーカーは聞き比べ出来るところ多いけどサウンドカードはあんまりないよね。
マシンのデモのおまけって感じで展示してあるところがほとんどだしw
このスレ、始めは荒れ荒れで糞スレだと思ってたけど、初めて買う人には要チェックなスレだね。

一部変な電波混ざってるけど。
587Socket774:03/12/30 10:54 ID:FLydqIIW
>>585
あれ全然効果ないよ>αゲル

そもそも電磁波吸収
588Socket774:03/12/30 11:47 ID:T1tmFlqk
αゲル、キャプチャーカードには効果あったよ
589548:03/12/30 11:51 ID:H6gDI1nh
>>564
>>566
>>568
SE-80PCIのがまだ良いっぽいということなんですが、
SBDMUはだめですか?
CPUは買い換えるんで音飛びは多分平気ですし、
ノイズも入りにくいってのでちょっと惹かれたんですが、
S/N比がどこにも書いてないんですよね。
>>568の方はSBDMUを使った事あるんですか?
どんな感じだったか教えて頂けると嬉しいんですが。
590Socket774:03/12/30 12:09 ID:onH+HHdn
現在、VAIOのR63kをケースを変えて使用中。
AGP Riva TNT2
PCI1
PCI2 ギガポのカード
PCI3

エアフローは十分な方。
ギガポ自体はそれほど発熱していないから一番下にサウンドカードを足そうと思うんだが、
サウンドカードの発熱ってどうなん?総じて高い/低い 或いはカードによって熱かったりそうでなかったりするん?
591Socket774:03/12/30 13:03 ID:vKpV6WAB
気にしなくていいよ
ヒートシンクすら付いてない
592Socket774:03/12/30 13:18 ID:onH+HHdn
たとえばアンプって結構熱くなるよね?
その点サウンドカードはどうなんかと思ってたが大丈夫、なのかな。
とにかくありがとう。
593Socket774:03/12/30 13:21 ID:XeWAG0i5
他と違ってSE80は暑くならないよ。
サウンドカードの中では一番発熱が低い。設計が優秀だからね。
594Socket774:03/12/30 13:45 ID:T1tmFlqk
エゴのアレはアツくなるね・・・本家はアツくならないのに・・・
595Socket774:03/12/30 13:53 ID:DFqav6Z4
結局サウンドカードはみんな似たようなもんなんでしょ?>音質
596Socket774:03/12/30 14:13 ID:hkM/2+Nj
>>595
そうですよ。だから気にすることないですよ。
597Socket774:03/12/30 14:23 ID:NCTq3g9W
CardDeluxeユーザの方々に質問。
WDMドライバのβテストに申し込んだ (申し込めた) 方、いますか?

申し込もうとしたら、リクエストシートがUS在住を前提にしているっぽいので、
俺はヘタレて挫折しました。
598Socket774:03/12/30 16:09 ID:UrYqVVoe
音質のSE-80PCI
ゲームのSB系

この二枚を買えばENVY24系の糞カードなんてイラネ。こいつは中途半端過ぎる。
誇れるのはRMAAの結果だけというのが哀愁を漂わせていますな。
599Socket774:03/12/30 16:09 ID:yV6/cSbB
>>595
Digita-XG(sigmatel DAC)とLive!5.1のフロント(sigmatel)・リア(philips)はあまり違わなかったし、
NF7無印のオンボード(ALC650?)も違いは感じても気にならない範囲(むしろリスニング向き?)だったけど、
Audigy2ZS(crystal)にすると恐ろしく変わってしまって、むしろ戸惑っています。
あえて表現するなら、ツヤっとした透明コーティングって感じ。
正直、Digital-XGとLive!5.1が違うと言えるなら、Audigy2ZSはそれの数倍は違います。
良くも悪くも別物です。

>>589
SBDMUは聴いたことないけど、客観(計測)音質のグレード的には低いです。
ttp://www.beareyes.com/2/lib/200308/22/20030822187_2.htm
ttp://www.dearhoney.idv.tw/SoundCard/SBDigitalMusic/
600Socket774:03/12/30 16:34 ID:mYb7PPbD
未だに前世紀の遺物、48k固定カードを使ってるのに高音質とか言ってるアフォが常駐しているスレはここですか?
601Socket774:03/12/30 16:36 ID:Gf0zv7/R
ONKYOが誇れるのは社員の必死さだけ。
602Socket774:03/12/30 16:37 ID:JXvprh0O
で、結局オーディオカード選びの基準って何なのさ。
603Socket774:03/12/30 16:41 ID:hh99JKJv
値段
604Socket774:03/12/30 16:42 ID:I4v8nEtf
>>602
原音に忠実な再生ができて、
入力がレコーディング用途にも使えるクオリティーのもの。
605Socket774:03/12/30 16:44 ID:TjYbX5Fb
>>602
てめぇが満足できるレベルの物。
606Socket774:03/12/30 16:50 ID:DFqav6Z4
>>599
そのAudigyもONKYOに比べれば屑塵
607Socket774:03/12/30 16:50 ID:I+Y6cXZT
>>602
私の個人的な観点では
1:44.1kHzがちゃんと出力できること
2:低ノイズ・低レイテンシーであること
3:ASIO等、自分が使うアプリケーションインターフェイスに対応していること
4:入出力の数・形式が自分の用途にあっていること
5:デジタル出力がちゃんとしていること

まあ、このぐらいですかね。
上のを含めあとはスペック表や試聴してみた結果を参考にして、
自分の感性と財布の折り合いがつくようにチョイスしてください。

といいながら、私は5がいまいちなDELTA410を使ってますけど。
28500円だったからまあいいかな。と。
608Socket774:03/12/30 17:19 ID:MHYn8UAN
Prodigy7.1を挿してカードが余っているからゲーム用にAudigyでも
2枚ざししてやろうと思ったのですが2枚ざしというのは
カード1のLineOut→カード2のLineIn、カード2のLineOut→スピーカーで繋ぐことをいうのですか?
それともスピーカー二組用意するのですか?
アフォな質問ですみません。
609Socket774:03/12/30 17:20 ID:yV6/cSbB
>>606
そのレスに意味は無いとしても、
正直SE-80PCIがどんな音なのかは興味のあるところです。
これだけ話題になって具体的な比較文章があまりないというのも不思議なので。

どっちみち機能的に買うことはないですけど。
610Socket774:03/12/30 17:24 ID:I+Y6cXZT
>>608
出力と入力がちゃんとあっていればどんなつなぎ方でも最終的には音がなるだろうよ。
611Socket774:03/12/30 17:27 ID:QTRcm4pq
ゲームやって音楽聴くなら最強の組み合わせ
SE80PCI
SB Audigy2 ZS

って事か
612Socket774:03/12/30 17:35 ID:JaKtXMIq
SE80PCI
は余計
613Socket774:03/12/30 17:37 ID:QTRcm4pq
それもそうだな。
614Socket774:03/12/30 17:51 ID:mYb7PPbD
つーか、SBを必要とするゲーマーは、ちゃんと最低4ch以上のスピーカを置いてるか?
2chやヘッドフォンを使ってるなら、サウンドカードより先に4ch環境を構築するのが先だぞ。
それこそゲーム用サウンドカードはLive!Valueで十分。
615Socket774:03/12/30 18:33 ID:EdYX6Sz9
具体的な比較

SNR : SE-80PCI>>>Prodigy7.1=Audigy2
ドライバ : SE-80PCI>Prodigy7.1>Audigy2
艶 : SE-80PCI>>>Prodigy7.1=Audigy2
端子 : SE-80PCI(RCA)>Prodigy7.1=Audigy2(ステレオミニ)
プロの評価 : SE-80PCI>Audigy2>Prodigy7.1

出来るだけ公平に評価したつもりだが、やはりSE-80は一歩上だ。
616Socket774:03/12/30 18:38 ID:QTRcm4pq
>>615
> ドライバ : SE-80PCI>Prodigy7.1>Audigy2
具体的な例を挙げてくれ。
> 艶 : SE-80PCI>>>Prodigy7.1=Audigy2
具体的な例を挙げてくれ。。
> プロの評価 : SE-80PCI>Audigy2>Prodigy7.1
評価したプロが誰か教えてくれ。
617Socket774:03/12/30 18:54 ID:DFqav6Z4
4chにすると音質変わる?
後ろから音がするとかだけ?
618Socket774:03/12/30 19:04 ID:K574/QRg
SOUNDBLASTER LIVE!5.1でライン録音は無理がありますか?
主にラジカセからの出力ですが。
619Socket774:03/12/30 19:07 ID:mYb7PPbD
>>617
サラウンド感が良く出るし、EAXゲームなら部屋の反響もよくなる

当然音も3Dになる
620Socket774:03/12/30 21:01 ID:HkHY+lEf
フォルテッシモ3からZSに変えてみた。
結果、音質とゲームの動作速度が変わった。

ZSにしてみると、室内で音がこもっている様子がよく再現されてる。(響きとか)
音の迫力に関しては変化は微少かな。むしろ、アンプとスピーカー、ウーファーを
変えた時の変化の方が、カードを変えたときの変化に比べて遙かに大きい。

ゲームの速度は Call OF Duty のトンプソンを撃ちつくすまでの時間が明らかに
以前に比べて早くなった。ベンチしてないけれども、そう感じる。

ついでに4.1chでゲームをやってみたけど、2chとは違うね。あたりまえだけど。
ちょっと感動。でもスピーカーの置き場や、アナログで接続するためのアンプとか
色々問題があったので、元の2chに戻してみたり。でも、ウーファーの響きでマウスが
カタカタする環境をいつか取り戻したい。

ゲームならZSで多分間違いないと思われ。DVDなら家電で聴けばってのはスレ違いか・・・。
以上。
621Socket774:03/12/30 21:04 ID:DFqav6Z4
4chにしてみた、いまいちだった
やっぱ前後のスピーカーが同じじゃないとだめかな・・・
あとウーファーか
622Socket774:03/12/30 21:26 ID:T1tmFlqk
Prodigy7.1より本家の方が安定してるよ
623Socket774:03/12/30 21:31 ID:wT1mfS3+
>>621
同じじゃなくても問題ない。

うちはフロントをGX-70AX、リアをR1800という安物環境だが、
よくあるちっこいスピーカーとウーファーが付いたサラウンドセットより圧倒的にいい音がする。
624Socket774:03/12/30 21:48 ID:TsQpvGA9
SE-80PCI買ったんですがヘッドホンを刺すところがありませんでした。変換コネクタ
とかあるんでしょうか
625Socket774:03/12/30 21:49 ID:QTRcm4pq
あるよ。RCA ミニプラグ変換プラグ探せ
626Socket774:03/12/30 22:48 ID:M3HuUN56
SE-80は艶が歪んでいて最高です
627Socket774:03/12/30 22:55 ID:QTRcm4pq
↓ここでSE80ヲタからの激しい反論
628Socket774:03/12/30 22:58 ID:udlbT8+Z
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/12/30 10:50 ID:D79jIo8n
marlinてアーサー王にちなんでるですね。参謀だとか。
昔産栗にあったぐらいの情報しか見つかりませんです。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/12/30 13:00 ID:YeCXPoc7
っで、FocusAudioの輸入してでもゲットするって人
その後どうなったの?おれも気になるんだけど、
日本の商社はやる気0だしなw
629Socket774:03/12/30 23:35 ID:NOvky3bo
maya44mkUが届いて、一通り聞いてみました
インプレしてイイっすか?
630Socket774:03/12/30 23:36 ID:LiqRHDKo
プロの評価つっても
ん十万(もしくは数百万単位か?)もするアンプやスピーカー使ってるんだろ?
既にカード関係無いぢゃん
631Socket774:03/12/30 23:48 ID:qnajQpVP
>>629
よろ
632Socket774:03/12/30 23:50 ID:udlbT8+Z
>>630
ん十万(もしくは数百万単位か?)もするアンプやスピーカー使ってるからこそ(ry
633Socket774:03/12/31 00:25 ID:0NyaArFc
このスレを見て、lynx twoからSE-80PCIに乗り換えました。
やはりlynx twoといえど、SE-80PCIに比べるとただのおもちゃですね。
(ちなみにSR-007+SRM-007tで聴き比べてみた感想です。)

私はこれまで様々なオーディオカードを使ってきましたが
SE-80PCIほど繊細で艶のある音を表現するものは存在しませんでした。
少なくとも音楽鑑賞という分野においては、これに勝るものは今後10年間出てこないと思います。
634Socket774:03/12/31 00:29 ID:cwZl/O0r
ネタはもういいよ
635Socket774:03/12/31 00:39 ID:8dzgXK0K
>>633

そこまで誉められちゃ、今日のところは勘弁してやらぁ。
636629:03/12/31 01:05 ID:Z+up78Lv
ではオーディオ暦10年の耳と知識でMaya44mkUのインプレをさせてもらいます
購入方法はサクセス通販。三日で届きました(納期B
環境は新築12畳間のホームシアター。PCは静音化した自作機、OSはWin2k
SPはB&Wノーチラス803をメインに、それ以外はB&Wの小型SPで5.1ch
アンプはAV用にSTR-VZ555ESをデジタル同軸で、ピュア用にサンスイの
907limitedをアナログ接続で聞いております
それまで使っていたサウンドカードが4年前に2千円で買ったYMF744チップの
カードだったので、最近のカードとの比較にはあまり役立たないかもしれません
まずアナログで聞いてみた印象としては、前のカードより段違いにS/Nが良く
音に腰があります。具体的に言うと弾力感のある中低域〜低域が乗るのですが
それがうるさく感じられることもありませんでした。解像度が高く、
音場に十分な広さがあるためだと思います。
とはいえ一聴して、はっとさせられるような音ではありませんでした
音の粒立ちですとか、純粋な綺麗さという意味では以前のカードよりは
明らかに一段上ですが、段違いというほどの物ではないです
もしもCDプレーヤーで喩えるなら、YMF744のカードがCDウォークマン級で
44mkUは3〜4万級の単品コンポのプレーヤーといったかんじの変化でした
おそらくDVDプレーヤーなら7〜8万円級の音質でしょう(あくまでCD視聴の場合です

637Socket774:03/12/31 01:07 ID:k1H1zE9H
mkIIはあんま良いチップ使ってないからねえ
値段相応というか、Prodigy7.1の方がC/Pは良さげ
638629:03/12/31 01:26 ID:Z+up78Lv
長くなったのでこちらに続きを書きます

実際3万円台のプレーヤーとPCでの再生を聞き比べてみたところ
同じレベルの音質だと感じました。ドライバや諸々の部分を煮詰めれば
5万以下の単品コンポを上回る音質を得られるかもしれません
次にデジタル同軸でのDVD映画の視聴をしました(ロードオブザリングス
正直映画の音の視聴は苦手というか経験が浅いので
普段使用しているパナのDMR-E30との音質差を感じませんでした
アナログで繋げばまた違ってくるのでしょうが、面倒なので今回は勘弁

導入時も導入後も特に問題は起こってません
このカードでは接続端子に標準フォンジャックを採用していますが
これは明らかに音質的な恩恵を与えていると思います
ケーブルを新たに用意しなければならない手間はありましたが・・・
十分満足のいく買い物でした
639Socket774:03/12/31 01:41 ID:Goqt+LYG
>>638
ヘッドフォンはどうでしょうか?
640Socket774:03/12/31 01:42 ID:S7ZIImF8
4行以上の文は読む気が起きない
641一太郎の要約機能:03/12/31 01:48 ID:wNKxD8uZ
>>640
まずアナログで聞いてみた印象としては、前のカードより段違いにS/Nが良く
音に腰があります。
もしもCDプレーヤーで喩えるなら、YMF744のカードがCDウォークマン級で
44mkUは3〜4万級の単品コンポのプレーヤーといったかんじの変化でした。
642一太郎の要約機能:03/12/31 01:50 ID:wNKxD8uZ
正直映画の音の視聴は苦手というか経験が浅いので
普段使用しているパナのDMR-E30との音質差を感じませんでした。
このカードでは接続端子に標準フォンジャックを採用していますが
これは明らかに音質的な恩恵を与えていると思います。
643Socket774:03/12/31 01:52 ID:xHwDKFx3
はじめまして。みなさんこんにちは。
この2年で僕がA4ノート3ページ分にまとめた
SE80のインプレを書き込みさせて頂いてもよろしいでしょうか?
644Socket774:03/12/31 01:52 ID:gzzrii3W
一太郎すげー
645Socket774:03/12/31 01:55 ID:cwZl/O0r
>>643
是非よろしく。誰も見ないだろうけど。
646Socket774:03/12/31 01:56 ID:VMu61vLI
647Socket774 :03/12/31 01:57 ID:yvrYM2tw
VAIOの音をよくしたくてサウンドブラスター着けて、
MP3やMPEGの音がよくなったと喜んでいたのですが、
WindowsのBEEP音やGigapocketの音がサウンドブラスタから
一切出ないのですが、出るようにする方法はないものでしょうか。
もしサウンド関係詳しい方のご意見いただきたく思いまして、、、

648Socket774:03/12/31 02:21 ID:cwZl/O0r
>>646
何マジレスしてんの?
649Socket774:03/12/31 02:22 ID:3qa6ymHi
>WindowsのBEEP音

無理
650Socket774:03/12/31 02:23 ID:6ySz3ELR
年末なので、思いきってSE-80PCIを買ってきました。インストールも凄く簡単でした。
で、CDを聴いてみたら素晴らしい音質です。腰も艶も他の追随を許しません。
接続端子も音質向上に貢献している感じです。流石、日本を代表するオーディオ
メーカーの音板だなぁと感じました。随所に拘りが感じられます。
持ってない人は一度買ってみてください。きっと期待に答えてくれますよ。
はっきり言って、48k固定だ何だと難癖付けてる人は愚かです。アナログの場合、
音質を左右するのはそれだけではないですからね。
651Socket774:03/12/31 02:30 ID:cwZl/O0r
年末なので、思いきって風俗に行ってきました。挿入も凄く簡単でした。
で、ピストンしてみたら素晴らしいマンコです。腰使いも肌の艶も他の追随を許しません。
チンコを接続すると快感向上に貢献している感じです。流石、日本を代表するソープ
の風俗嬢だなぁと感じました。随所に拘りが感じられます。
やってない人は一度やってみてください。きっと期待に答えてくれますよ。
はっきり言って、売女だ何だと難癖付けてる人は愚かです。アナルの場合、
快感を左右するのはそれだけではないですからね。
652Socket774:03/12/31 02:32 ID:wTYOxWAx
6 5 0 名 前 : S o c k e t 7 7 4 [ ] 投 稿 θ : 0 3 / 1 2 / 3 1 0 2 : 2 3 I D : 6 y S z 3 E L R
年 未 Tょ の で 、 思 し ヽ き っ て S E - 8 0 P C I を 買 っ て き ま ι T= 。 イ 冫 ス ├ ― 儿 も 凄 < 簡 単 で ι T= 。
で 、 C D を 聴 し ヽ て み T= ら 素 晴 ら ι し ヽ 音 質 で す 。 腰 も 艶 も 他 の 追 随 を 許 ι ま 也 ん 。
接 続 端 孑 も 音 質 向 上 (こ 貢 献 ι て し ヽ ゐ 感 し~ で す 。 流 石 、 θ 夲 を 代 表 す ゐ 才 ― 〒~ ィ 才
乂 ― ヵ ― の 音 板 T=~ Tょ ぁ と 感 し~ ま ι T= 。 随 所 (こ 拘 Ч か~ 感 し~ ら れ ま す 。
持 っ て Tょ し ヽ 人 は 一 度 買 っ て み て < T=~ さ し ヽ 。 き っ と 期 待 (こ 答 之 て < れ ま す ょ 。
は っ き Ч 言 っ て 、 4 8 k 固 定 T=~ 何 T=~ と 難 癖 付 |ナ て ゐ 人 は 愚 力丶 で す 。 了 ナ □ 勹~ の 場 合 、
音 質 を 左 右 す ゐ の は そ れ T=~ |ナ で は Tょ し ヽ で す 力丶 ら ね 。

6 5 1 名 前 : S o c k e t 7 7 4 [ s a g e ] 投 稿 θ : 0 3 / 1 2 / 3 1 0 2 : 3 0 I D : c w Z l / O 0 r
年 未 Tょ の で 、 思 し ヽ き っ て 風 俗 (こ 行 っ て き ま ι T= 。 挿 λ も 凄 < 簡 単 で ι T= 。
で 、 匕° ス ├ 冫 ι て み T= ら 素 晴 ら ι し ヽ マ 冫 ] で す 。 腰 使 し ヽ も 肌 の 艶 も 他 の 追 随 を 許 ι ま 也 ん 。
千 冫 ] を 接 続 す ゐ と 快 感 向 上 (こ 貢 献 ι て し ヽ ゐ 感 し~ で す 。 流 石 、 θ 夲 を 代 表 す ゐ 丶丿 ― ┓°
の 風 俗 嬢 T=~ Tょ ぁ と 感 し~ ま ι T= 。 随 所 (こ 拘 Ч か~ 感 し~ ら れ ま す 。
ゃ っ て Tょ し ヽ 人 は 一 度 ゃ っ て み て < T=~ さ し ヽ 。 き っ と 期 待 (こ 答 之 て < れ ま す ょ 。
は っ き Ч 言 っ て 、 売 女 T=~ 何 T=~ と 難 癖 付 |ナ て ゐ 人 は 愚 力丶 で す 。 了 ナ 儿 の 場 合 、
快 感 を 左 右 す ゐ の は そ れ T=~ |ナ で は Tょ し ヽ で す 力丶 ら ね 。
653Socket774:03/12/31 02:35 ID:s+BJjWff
>RCA ミニプラグ変換プラグ探せ
ヘッドフォンで聴くときはヘッドフォンアンプ用意しなくて
だいじょうぶなの?

変換コネクタだと音が小さくなりそうだが。
654Socket774:03/12/31 02:39 ID:dVtQkrKd
正直、テスト結果とかのデータを見てもピンと来ない。

テスト結果の数値データで意見を述べる人がいるが、
いつから音は見るものに変わったんだ?

わかんねーよ。
655Socket774:03/12/31 02:42 ID:x6bRVLnx
オーヲタの耳が腐ってるからだろ?
656Socket774:03/12/31 02:53 ID:23INEZd7
>>654
自作板なのでここにいる人たちの大部分は音楽を聴く耳を持ってません
657Socket774:03/12/31 02:56 ID:NpuLGTdX
ベンチマークの結果だけでグラボの性能を判断するようなものだよな。
厳密にはCPUもベンチマークは無意味かもしれんな。
658Socket774:03/12/31 03:01 ID:gzzrii3W
耳で判断するには全部買わなきゃだめだから・・・
659Socket774:03/12/31 03:10 ID:Jj0Nzibx
>>654
基本的には自分の勘で買うことになる。
数値はあくまでも参考程度なものだけど、客観的評価は数値でしかできないのよ。
音なんてものは聞く人によって1000円のものが200万円に勝つことだってあるからな。

>>657
少なくともCPUとネットワークはベンチマークがあったほうがいいぞ。
数値ですべてが表現できるからな。
660Socket774:03/12/31 03:15 ID:xHwDKFx3
3Dゲームまったくやらない奴が9800Pro使って、このカードスゲエ最高ですとか
藁セレの環境に5900XT差してFFベンチやって結果見て、5200より遅い!5900XTは糞だ!とか
後から出てモデルナンバーも上の9200が9100に負けるなんて信じられない!とか

この程度は自作板住人ならバカジャネーノって思う事。

だがDTM板住人がらすれば、このスレは↑とまったく同じ事をでやってる。
661Socket774:03/12/31 03:16 ID:NpuLGTdX
>>659
どっちも数値でわかるのは数値の大小だけで
それがどう「使い心地」や「体感速度」という官能部分と結びつくかは定かじゃないよ。

けど俺は >>654 みたいにベンチを無意味だとは思ってないよ。
経験を積めばある程度は数値から体感を想像できるから。
662Socket774:03/12/31 03:20 ID:gzzrii3W
DTM=ゲーム製作
3Dゲームをやる=音楽を聴く
663Socket774:03/12/31 03:24 ID:7rj2UC8X
>>582,583
そのカキコは自分じゃないですが、カキコを読んでプとか思いながら
シールドだけじゃなくてちゃんと絶縁しろよと突っ込んでセロテープでべたべたと。
ただ、一本丸々忘れてたケーブルがあって、そいつがマザボの変なとこにくっついたらしく、
いつもの習慣でチェックのときは横板開けたまま電源オン!バチ!ダウン。
泣きそうになりながら電源引っこ抜いてアルミ箔毟り取って掃除機かけて恐る恐る再挑戦。
・・・無事でした。何故??

ギャースレネタですね^^;
664Socket774:03/12/31 03:25 ID:wTYOxWAx
いや、しかし各個人PCの内部ノイズの度合いがまちまちだから
グラボもサウンドカードも数字での客観的比較が難しいのも納得する今日この頃。
665Socket774:03/12/31 03:26 ID:W5u4FNOI
音の良し悪し・・・GPUのベンチ
S/N、歪みのベンチ結果・・・CPUのベンチ
S/Nはもろベンチを反映してるわなw
666Socket774:03/12/31 03:43 ID:MN29VbBG
SE-80PCIの良さは数値では測れない
667Socket774:03/12/31 03:45 ID:7rj2UC8X
>>665
ごめん、どういう理屈でそうなるかわからないんだけど・・・

搭載チップ・ADC/DAC等のスペックの数字もボード構成・ドライバの評判等も参考にはなりますよ。
あくまで参考で、どれくらいであきらめられるかって言うことにはですが。
PCで常用する程度ならS/N95db以上を謳っているものならいいか、というのが自分の基準です。

使ってみるとプチノイズ、ラインノイズ等が乗るようなものは論外。コレばかりは使ってみるしかないです。
Live!のフロントパネルのヘッドホン端子は思ったよりノイズ乗りせず使えますね。←この程度の耳ですw
668Socket774:03/12/31 03:59 ID:Jj0Nzibx
>>661
これがわかるのよ。
ResponseTimeとTurnAroundTimeとしてね。
669Socket774:03/12/31 04:16 ID:1nQvETw3
>>667
音の良し悪しは色づけでかなり印象が変わる。色づけ=チート
それに比べて、S/N、周波数特性、歪みは、測定結果がそのまま音をあらわしてる=チート不可=体感可能
たとえば、S/Nが悪いとノイズが聞こえるし、周波数特性がドンシャリだと高音と低音が強調されて聞こえるでしょ?

>PCで常用する程度ならS/N95db以上を謳っているものならいいか、というのが自分の基準です。
現にONKYOは-20dbもサバを読んでるんだから信用できないでしょ。
Creativeもサバ読んでるし。
670Socket774:03/12/31 04:19 ID:cwZl/O0r
Creativeはどれ程鯖読んでるの?
671Socket774:03/12/31 04:21 ID:1nQvETw3
Audigy2ZSは-6dbほど。意外と優秀。
672Socket774:03/12/31 04:22 ID:hM18PsBI
>>669
>ONKYOは-20dbもサバを読んでる
( ゚Д゚)ハァ?
ソース出せよ
まさかRMAAのループバックとか言うなよ?(ゲラ
ループバックは安物ADCの性能に足を引っ張られるんだが
最低2万以上のオーディオカードを使わないと話にならん
673Socket774:03/12/31 04:25 ID:0od2oqzi
無音から立ち上がる一筋のsin波の静的な特性で
実用時の複雑な波形の鳴り具合も決め付けるか。
674Socket774:03/12/31 04:30 ID:J83Lz7dL
それ以前に48KHz固定を止めないとCDすらまともにならないってのがあるけどな。
675Socket774:03/12/31 04:31 ID:1nQvETw3
>>672
(゚Д゚)ハァ?馬鹿か
ループバックじゃ-90dbもでないだろ?-76dbがいいとこ(´,_ゝ`)プッ
http://terratec.hp.infoseek.co.jp/ONKYO1644.htm

オーディオカードの入力を使って測ったやつが-90dbって言ってたろ。
676Socket774:03/12/31 04:31 ID:jHncTpsq
>>674は48kと44.1kでブラインドテストしたら絶対間違える恥ずかしい奴(w
677Socket774:03/12/31 04:31 ID:cwZl/O0r
>>671
SE80よりZSの方が優秀って事か…
678Socket774:03/12/31 04:46 ID:0od2oqzi
>674
se-80の話なら、44と48どちらで鳴らしても同じ鳴り方に聞こえたから
このカードに関してはオイラはsrc云々は気にならなかったな。
(後はse-80固有のキャラを気に入るかどうかだけ)

で、実は気に入らない組だったんだけど最近復活させた。
今これで はにはにのOP聞いてるよ。上にあるネタ(?)じゃなく007と007tで(w
679Socket774:03/12/31 05:17 ID:J83Lz7dL
いや、アップサンプリングすること自体だめよといいたい。
ストレートにしないと少なくともあちらさんの意図している音には
どうすっ転んでも聞こえないわけで。

ちなみに、わざと荒れる要因をかくとすれば、
私、CD-Rの違いによる音の違いがわかったりするタイプの人間。
680Socket774:03/12/31 05:46 ID:7rj2UC8X
>>私、CD-Rの違いによる音の違いがわかったりするタイプの人間。
知人に音響関連の専門出た人が居るけどまさにそのタイプ。
飲みながらいろいろ話してると自分は雑な耳でよかったなって思うときがある。

ちょっとスレ違いになるけど一回ちゃんとしたチューブアンプ組んでみたいものだなあ。
デジタルの出音もちょっとは楽しいものになりそうだし。
681Socket774:03/12/31 05:57 ID:s+BJjWff
>CD-Rの違いによる音の違いがわかったりするタイプの人間
上の文面を例に挙げるけど(批判してるわけではない)

耳の良し悪しって「経験」の差による事が多い。

CD-Rの音の違いとか、ケーブル、電源ケーブル、電源品質での音の違いは
優れた機器、高級機(100万程度の)を自宅に入れて聴けば
恐らくこのスレの8割方は誰でも分かる。

そこに、本物のコントラバスの弦が鳴ってるような感覚とかそういう経験がないだけだ。

「聴いたことがあるか、無いかの差だけ」だよ。
パソコンレベルの音は、DACでも導入しない限り、2万以下のカードでそんなに気にする事もないわな。
目的と好みで買えばいいんだ。
自分も高級機があるが、最近じゃぁもっぱら
パソコンでmp3の音を聴いてばかりだ、気楽にきけるし。
682Socket774:03/12/31 06:27 ID:tfJ0dbcQ
なーんか最近つーか前から思ってたけど…ここってキチガイの巣窟だよな。
ウンチク大好き、俺は違いの分かる男だぜ。俺の耳が絶対。みてーな自己中多すぎだろ。
683Socket774:03/12/31 07:08 ID:0od2oqzi
客観的に消化出来れば問題なし
684Socket774:03/12/31 08:24 ID:umqCxWxl
自己中多くて問題あるんか?

こういうところは自己中多くい方が参考になる。
マンセーばかりじゃ何がいいかわからん。
他人の自慢なんてスルーすればいいし。
685Socket774:03/12/31 12:17 ID:S1nis6tk
スペックスペック、チップチップ・・・・・
でもアナログ回路についてはクドくないよね

要は耳でしょ、良いと思った奴がそいつにとって最良
686Socket774:03/12/31 14:01 ID:+lat6rYp
中国語のgoogleでも結構上位でヒットするページのフォーラム
2002年8月、チャットをまとめたものと思われる投稿
exite翻訳

[23:46] 1つの午後遊んだ
[23:47] 48kHzはSantaCruzに勝る 44.1kHzは負ける
[23:47] Win98下でWinMeを食べない driver
[23:47] 48kHzの下で音色はSantaCruzよりとても多い
[23:48] 比べて下SE-80PCIの段階に対して思う細部と比較的によい しかも背景は比較的に静かだ 楽器の形体は比較的に明らかだ
[23:49] 音色の上でSantaCruzは本当にあまりはっきりしていない 多くなった一層はある音が借りがない
[23:52] SantaCruzはSSRCに開くかどんな違いが聞いてわからない
[23:53] しかしSE-80PCIはSSRCをつけないでSantaCruzに比べて欠けた
[23:53] SE-80PCISantaCruzの音色の相違とかなり明らかだ 特に真剣に聞きにいく必要はない
[23:54] SantaCruz弦楽がまた乾いてしかも正常ではないハーモニックスがある ピアノの音は比較的に中身がない

[17:30] Winamp+SSRC SE-80PCIMX300に快勝する
[17:32] 楽器の形体は明確にする 弦楽の表情は豊かにする ぼうっとした味は出てくることがある
[17:32] 大いに各声部の段階を下へ編んで思ってとても明確だ 舞台の深さに現れ出る
[17:33] 簡単に言う 私は使うことを受け入れることができるSE-80PCI豪華であることを押さえて音楽を聞くことに取って代わる
[17:33] 前提は きっとSSRCを使う
687Socket774:03/12/31 14:07 ID:+lat6rYp
まとめると
SE-80PCI+SSRC > SantaCruz > SE-80PCI
SE-80PCI+SSRC > MX300

(exite翻訳 -> excite翻訳です・・・)
688Socket774:03/12/31 14:23 ID:L+ixConK
同じソースで48kと44kのものを用意するのってみんなどうやってるの?自分で録音?
とりあえず、SE-80PCIでCDとDVDで同じ曲が収録されてるものを聴いてみたけど違い
はわからなかったな。
あと、CD-Rの音の違いは条件によるけど注意して聴けば誰にでもわかるレベルだよ。
689Socket774:03/12/31 14:55 ID:jrUr6Jh+
内蔵(AC97)とSB Audigy2 ZSと聴き比べても違いがわからないんですが・・・

そんな俺ってやばいですかね?
690Socket774:03/12/31 15:14 ID:gzzrii3W
SBはオンボード以下
691Socket774:03/12/31 15:20 ID:Goqt+LYG
>>690
そんなあなたはCMI8738か、YMF754
692Socket774:03/12/31 16:00 ID:+lat6rYp
>>688
ソースは普通SSRCなどで高精度に48kHzに変換する程度じゃないかと。その上でABX。
それで音質向上が確認できればリアルタイムのを使う、確認できなければ使わなくても良い、
それだけのことかと。

ただ、確認できなかったからといって向上していないということを意味するわけではなく、
判別するのに十分なカードの歪とノイズ性能(つまり44.1kHzでもすでに・・の可能性)
、再生機器の性能、聴覚の鋭敏さ、集中が不足しているだけなのかもしれません。
でも判別できなくとも、精神衛生上利用することもアリです。CPUパワーもたいして食いませんから。
693Socket774:03/12/31 16:06 ID:RmVWLZdg
結局SE-80PCIの48k固定によるデメリットは皆無なんだね
694Socket774:03/12/31 16:09 ID:wowEFC3d
しょうがないちょっと待ってろ!
695Socket774:03/12/31 16:09 ID:cwZl/O0r
SE80はもうだめぽ
696Socket774:03/12/31 16:10 ID:285lorw1
今日
Live X-Gamerと単三駆動の百円均一スピーカーから
Live X-GamerとMA-20Dの組み合わせに変更した。
なんとなく光端子も埋めたくなったので、AV710をPro化したのを追加してLiveと2枚差し。
が……音が激しく変わった事は分かっても、どっちが良いとかの感覚が湧かない事に気づいた。
こだわりも糞もない奴が評判で買ってみたところでこんなもんか。
697Socket774:03/12/31 16:17 ID:wowEFC3d
SSRC1.29&GUI
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072854806.zip
SSRCgで起動

WINAMPのプラグイン使えばいいけどさ、これで変換していろいろ
試してくれ
698Socket774:03/12/31 16:18 ID:9pjF69Fu
>>697
変換するならSSRC-hpの方使わないとダメだろ。
699697:03/12/31 16:29 ID:wowEFC3d
700Socket774:03/12/31 17:06 ID:zo2zfp5j
苦節一年半、ついに自作板住人もSE-80PCIの音質を認めざるを得ない状況になったな。
では2003年の〆としてここに宣言しよう。

SE-80PCI最強
701Socket774:03/12/31 17:11 ID:wowEFC3d
あの価格にしては良いと思うよ(アナログ出力)
702Socket774:03/12/31 17:12 ID:cwZl/O0r
信者が痛すぎる
703Socket774:03/12/31 17:26 ID:VkXFTT64
CT4750の透明感あふれるサウンドを超えられる
カードを教えてください。

704Socket774:03/12/31 17:27 ID:wowEFC3d
俺ONKYO信者じゃないよ
M-AUDIO信者、ギターはYAMAHA信者

DENONってさ、昔デンオンって読んだよね?いつからデノンなの?
ギターで言う、イバニーズとアイバニーズみたいなものか
705Socket774:03/12/31 17:58 ID:zEHonslQ
ボーズがサウンドカード出さないかな。
海外の有名音響メーカーの製品って出しても意味ないか。
706Socket774:03/12/31 18:15 ID:23scs4jA
BOSEなんか誰も買わねえよ
707Socket774:03/12/31 18:16 ID:gzzrii3W
>>5のCoolEdit2000見つけてノイズ測ってみた
http://www.cs.ucsb.edu/~vigna/archive/audio/misc/

Audigy2ZS 44.1KHz Stereo 16bitで-94dBでした。RMAAより簡単でいい。
708Socket774:03/12/31 18:21 ID:i+C9Wt6o
>>704
デンオン->日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業
2001年 (平成13年) 10月1日 日本コロムビア(株)のAV・メディア関連機器の事業を分割し、(株)デノンを設立。
709Socket774:03/12/31 18:53 ID:aOuySjGT
>>706

買わないじゃなくて、買えないだろ。
710Socket774:03/12/31 19:08 ID:4BuapCst
>>597
CardDeluxeのβドライバだけど、
私は何とか申し込めたよ。

私が申し込んだ時は、こんな具合でやった。基本的に英数半角で
Addressに番地等をハイフンを付けて(例1-1-1)、Cityに市区町村名
Stateに都道府県名、PostalCodeは「xxx-xxxx」
CountryにJAPAN、Telephoneはハイフン無しで「xxxxxxxxxx」
あと、個人的に引っかかったのがCardsで実はCardDeluxeの所有枚数、普通は「1」枚?

申込用紙としての役目を果たすAdobe Acrobat Readerが送信用にメーラーとして
OutlookExpress等を使うっぽいので、OutlookExpress使わない人も使えるように設定する必要あり。

β版は良い具合にDirectSoundに対応しているので、今までは鳴らすのが難しかったゲームの
サウンドがスムーズに再生される様になってる(DirectSound対応の場合)
お気に入りのゲームのサウンドがCardDeluxeで鳴るのはかなり感動モノです(長年の念願が叶った)。
再生するまでかなり待たされたWindowsMediaPlayerは今回のDirectSound対応のおかげか
すぐに動画を再生してくれまつ。ただASIOは正式公開まで試せないっぽい。
βドライバのおかげでサブのサウンドカードの出番がほとんど無くなってしまいました。
711Socket774:03/12/31 19:30 ID:ZHIXZlBA
>>710
597でないが報告さんくす! ドライバのせいで音かわったりしてないですよね?
finalβでパワーマネジメントにも対応したようだし公開待ち遠しいっす。
712Socket774:03/12/31 19:32 ID:23scs4jA
BOSEなんか誰も買えねえよ
713Socket774:03/12/31 20:00 ID:wowEFC3d
高く無いじゃん
オーディオの世界では
714Socket774:03/12/31 20:00 ID:j7MpPRPb
>>704
DENONと書くとデノンと読まれるのが海外で定着したので
国内でもデンオン→デノンに変えたということだ
715774:03/12/31 20:17 ID:m1EtBS/s
ハイバーネット対応してる?
なら眠らしてたのを復活させなければ
716Socket774:03/12/31 21:27 ID:xHwDKFx3
BOSEはSE80にピッタリのスピーカーを出してる。
つまり、出したところでSE80には敵わないとン認めているからSE80専用スピーカーを作る事に専念している。
717Socket774:03/12/31 22:39 ID:x5uXRp4l
なんとなくAureon5.1 Skyを買ってみた。
Win2000環境では7.1chなんて使えないし。
わかったこと。
アンプがボトルネックになってるからサウンドボードなんぞ何でも良かった。
718Socket774:03/12/31 23:20 ID:FdXB7MwF
SE-80PCIの話題はよくでるのに
SE-120PCIの話題は全く出ないのは何故?
719Socket774:03/12/31 23:33 ID:ZWkat8A7
在庫整理に必死だからだろ
720Socket774:03/12/31 23:45 ID:S7ZIImF8
ここでSE-80を押してる奴は使ってないよ。
721Socket774:04/01/01 00:00 ID:pjU+3OiN
完全にネタカードだもんな。
722Socket774:04/01/01 00:15 ID:Tm4x/whX
オンキヨ
723Socket774:04/01/01 00:49 ID:wL5rsfpK
SE-80PCIネタもう飽きてきたんだけど
724Socket774:04/01/01 01:14 ID:H8jIMQ/C
SE-2004PCIXマダー?チンチン
725Socket774:04/01/01 01:22 ID:MDCISi3+
新年早々これかよ
今年もSE80から始まりSE80に終わる年になりそうだな。
726Socket774:04/01/01 02:57 ID:mQO0mgUw
そこで俺の出番ですよ
727謹賀新年:04/01/01 06:58 ID:BWLcg2W9
明けましておめでとう御座います
本年もSE-80PCIを宜しくお願いいたします

ONKYO
728Socket774:04/01/01 10:31 ID:8pEoVSPQ
結局SE80は馬なの?まずなの?

オケオメ
729Socket774:04/01/01 10:56 ID:l9HaFDHO
社員と信者が諸悪の根元
オンボード以上て処
オメオメ
730Socket774:04/01/01 11:51 ID:CVt+9go9
おそらく、以前何かでボロクソ言われた厨が

粘着質で、80PCIを叩く、(又は良いボードだと煽る)ようになったんじゃないかと
漏れは推測してるんだが

それに釣られて新参がまきこまれる・・・と
731Socket774:04/01/01 12:01 ID:h/ajxqxW
いや、もしかしたらわざと悪い評判を流して、
中古で安く買おうとたくらんでいるのでは?

SE-80PCIなんて早く売り払えー!
732Socket774:04/01/01 13:04 ID:7gMQ4Yeq
Envy24 HT-Sなら
7.1ch、24bit、ドルビーデジタルがたった4000円ぽっきりで手に入ります
733Socket774:04/01/01 13:10 ID:h/ajxqxW
>>732
どーせポッキー、一本分の料金だとかいってぼったくるんでしょヽ(`Д´)ノ
734Socket774:04/01/01 13:44 ID:dvSUE68o
ちょっと質問です。
今、1000円のカード(AopenCMI8738)と、数千円のスピーカー(ヤマハYST-M101)で使ってます。
用途はゲーム、CD・mp3鑑賞なんですけど、5000円位のカードに換えると効果あるでしょうか。
それとも他を先に強化すべきでしょうか?
(ちなみに私は店頭で数万円のミニコンポの音聞いて、イイ音〜と思ってる安い耳の持ち主です)
735Socket774:04/01/01 13:53 ID:jziKNHs3
CMI8738はそれほど悪くないよ。SBよりいいんじゃない?
736Socket774:04/01/01 13:55 ID:gxe66ELq
昔の漏れを見るようだ・・・
オンボードからならともかく、5000円くらいのカード(SBLive?)では中途半端な気がする。
10000円少し超えるくらいのカードにして、後々スピーカーも15000円程度のものに変えるとか、
こっちの方が満足度は高いと思う。

それか、mp3の再生環境をチューンしてみる。
Winampとかお勧め。2ちゃんのソフトウェア板にスレがあるから、Faqチェックしてやってみれば?
こちらは時間さえ確保できればタダ
737Socket774:04/01/01 13:58 ID:cdQQbpqT
Winamp・・・
738Socket774:04/01/01 13:59 ID:a/B4BLyH
スキンが豊富なだけな感じが。。。>Winanp
739Socket774:04/01/01 14:05 ID:dvSUE68o
>735-736
おお、即レス感謝です!! そっか、そんなに悪く無いんですか。
も少し調査して、資金貯まってからにしておきます。ありがとうございます!
740Socket774:04/01/01 14:08 ID:bsXZf7Of
音質でいったらLilithなんじゃねーか?
741Socket774:04/01/01 14:09 ID:D5MEI1vy
今時Winamp勧めてる人がいるのか、驚き。
音質的にダメだろ(734の環境なら変わらないだろって意見はおいといて)

トレンドはfoobar2000かな、ちょっと導入がとっつきにくいけど。
742Socket774:04/01/01 14:22 ID:gxe66ELq
winampだって、input,outputプラグインを換えたりDSP導入すれば見違えるよ。
ノーマルではだめおちゃんだけどな。
743Socket774:04/01/01 14:28 ID:JGITaEnS
>>742
やったところで内部演算が32bitなんで、演算誤差は多い。

Lilithやfoobar2000は内部演算が64bitだから、根本的に違う。
残念ながらWinampは太刀打ちできないよ。
安定性も大違いだし。

ASIO出力やmpg123プラグインを作ってるおたちゃん氏の書き込み
>foobar2000でのASIO出力はWINAMPに比べて格段に
>安定しており、音とびも非常に少ないです。

>また、演奏データを受け渡すパイプラインが
>全段、浮動小数点64ビットで処理されており、
>音質的にも申し分ないです。
744Socket774:04/01/01 14:32 ID:Tm4x/whX
mp3な時点で(ry

HDD増強して可逆圧縮音楽にしたほうが効果的 糞耳でも違いわかる
745Socket774:04/01/01 14:36 ID:bsXZf7Of
>744
そこまで言い出すと
リッピング環境、ノイズ環境まで
話がとびそう
746Socket774:04/01/01 14:40 ID:8QZoXmIe
>>734
サウンドカードよりもスピーカー先に何とかした方が良いよ。
YSTシリーズは全然ダメです。1万クラスのM45Dですら全然ダメ。M101とM45Dは持ってるけど、
使い物になりません。最低ラインMA-10Aクラスにしましょう。サウンドカードの話はそれから。
747Socket774:04/01/01 15:06 ID:cIpnCqzn
>>743
入力は殆ど16bit整数なのに、どんな状況で64bit浮動小数が要求されるんだろ。
こと俺にとってはプレーヤーなんざ入力を素で流してくれれば必要十分。
ボリューム調整も要らんし、全段16bitでも一向に構わんのだが。
748Socket774:04/01/01 15:11 ID:zr/nfuYH
>>744
可逆でもDSPやボリューム調整の関係でbit数は多い方が良い。
mp3はやめた方が良いのは同意、apeとか結構圧縮できるし。

>>747
DSP(イコライザ等)・ボリューム調整・圧縮デコード

非圧縮や可逆のみなら16bitで十分だが、
mp3等の圧縮は演算誤差の関係でbit数は多いほど良い。
mpg123は内部64bitfloatで演算してる。

それと、ボリューム調整も要らないってことは、
プレーヤーのボリュームは最大、Windowsのミキサーは
WaveもMasterも最大で使っててスピーカーだけで調整してるんだよね。
それならボリューム調整用の演算は要らない。
749Socket774:04/01/01 15:13 ID:bD52Ioye
>>746
ローランド社員さんですか?

元旦からおつとめご苦労様です
750Socket774:04/01/01 15:35 ID:cIpnCqzn
>>748
そりゃまあそうだけど、符号化音声の展開やらDSP通したりするにせよ、
圧縮入力からして16bit以上の出力精度を期待できないのに
誤差伝播則からして64bitも必要性があるとは思えんのだが。
32bit、かつ音声ならOrderの幅も要らんから固定小数(整数)で十分かと。
751Socket774:04/01/01 15:40 ID:cIpnCqzn
後で読んだら圧縮入力ってなんだよ。すまんが無視してくれ。
752Socket774:04/01/01 16:56 ID:AXk799+e
>mp3等の圧縮は演算誤差の関係でbit数は多いほど良い。
お前ら馬鹿か?元が16bit何だぞw

64bitへ変換するときに音を補完して
音質を向上させる技術が使われてない限り
32bitでも64bitでも結果は同じ。
753Socket774:04/01/01 17:18 ID:LJo1Fg+3
おれから言わせればパソコン用のスピーカーなんて嫌だよ。自分は4年前にかったMDラジカセ(?)につないで使ってる。パソコン用のスピーカーにするぐらいならウォークマンにつなぐ用の2500円くらいのヘッドホンのほうが音がいい
754Socket774:04/01/01 17:43 ID:/+PhRPz2

こういうヤシがSE-80は糞とか言ってんだろうなw
755Socket774:04/01/01 17:54 ID:dUhiIlCf
正直32bitか64bitかの違いなんてワカンネ。
プレイヤーごとに音の味付けに違いはあるけど音の良し悪しまで判断できる奴は極少数だと思う。
756Socket774:04/01/01 17:58 ID:uhTfRr7q
実際比べてみれば分かるよ
757Socket774:04/01/01 18:24 ID:olf+n1Z5
64bit処理だと脳内補完されるので音がよくなります(プゲラ
758Socket774:04/01/01 18:36 ID:pjU+3OiN
Lilithを安定とか言ってる人が居るのに驚き…
759Socket774:04/01/01 18:55 ID:2PlL7+6T
mp3のデコード処理のときに演算誤差を蓄積させないという意味で
High bitで演算させるということには意味があるよ。
mp3にエンコした時点で量子化数(16bit)とは関係なくなってるし。
あと、演算時のビット数を語るときには整数か浮動小数点かも
気にしたほうがいい。
浮動小数点32bitの精度は整数24bit分しかないので、出力が整数24bitなら
下位精度で誤差が出てくる可能性がある。24bit以上の出力では浮動小数点
64bitで演算するのが理想的。
760foobar+Asio:04/01/01 19:16 ID:h/ajxqxW
ここは何について語るスレでしょうか?
761Socket774:04/01/01 19:20 ID:GN0+0MDp
SE-80PCI
762Socket774:04/01/01 19:32 ID:M+DfrKBX
763非限定:04/01/01 19:43 ID:D2EQnR84
新スレ題名

サウンド&オーディオカード総合スレ 28基盤目 (スピーカーにも金かけろ)
764Socket774:04/01/01 20:29 ID:iv/grW6V
うちのPC用スピーカーは、>>753のMDラジカセよりいい音でてると思う。
765Socket774:04/01/01 20:49 ID:8tjbaudd
5千円以下でいいのない?一万も出すのアホらしい
766Socket774:04/01/01 20:52 ID:D2EQnR84
サウンドカード15000円 スピーカ5000円

だったとしたら
サウンドカード5000円 スピーカ15000円 のが普通は音いいぞ。
自作ヲタでサウンドカード萌え(;´д`)ハァハァなら止めないけどね。
76744:04/01/01 20:56 ID:l49l2/FL
>>766
それどころか
オンボード プライスレス スピーカ20000円
の方が良いぐらいじゃない。
768767:04/01/01 20:57 ID:l49l2/FL
↑の名前欄は間違え
769Socket774:04/01/01 20:58 ID:bsXZf7Of
さすがにオンボードはノイズのるからだめだろ
nFoceとかのはどうか知らないけど
770Socket774:04/01/01 21:14 ID:LxHrOv1Z
>>752
お前馬鹿か?
mp3に圧縮した時点で元が何bitだとか関係ないんだが。

少しはmp3について勉強しろよ( ´,_ゝ`)プッ
771Socket774:04/01/01 21:21 ID:pjU+3OiN
折角良いサウンドカード使ってるのにmp3に変換したりしないし。
772Socket774:04/01/01 21:23 ID:tK5Uf9aK
>>771
自分で変換しなくてもごにょ(ry
773Socket774:04/01/01 21:25 ID:pjU+3OiN
Cue+ape

しか落とさないし。
774Socket774:04/01/01 21:26 ID:1aDkU6P+
>>773
cue+apeで配布してるネットのサイトを教えてくれw
775Socket774:04/01/01 21:29 ID:oYGUJ46D
ゲームとか最初から逝かれた圧縮なの多い。
mp3なのはかまわんがVBRでまともにエンコしてくれ。
776Socket774:04/01/01 21:42 ID:OqkrTqJX
アップサンプリングとか64bit処理って聞くとヲーディオって
すごいと思うよ(プゲラ
MP3をメインで聞いてる奴らってどのぐらい脳内補完できるんだろう・・・(ry
777Socket774:04/01/01 22:10 ID:h/ajxqxW
サウンドカード15000円 スピーカ25000円

だったとしたら
サウンドカード25000円 スピーカ15000円 のほうが普通は音いいよ。
でっかいスピーカー萌え(;´д`)ハァハァなら止めないけどね。
778Socket774:04/01/01 22:11 ID:A9ixOc+o
新品中古問わず月16枚弱CD買っていて保有CD2000枚弱ですが、
mp3メインですよ。
LAMEにてCBR192でエンコして速攻友達に流してます。
自分も含めて周りの友達皆p2p系・ファイル共通系やってません。
皆mp3は試聴位にしか考えてないです。
mp3聞いて気に入ったらCD買う。
互いに探している廃盤CDを中古屋で探したり、
ヤフオクで落札したり。

オーディオカードはM男Delta66
779Socket774:04/01/01 22:19 ID:uDIWa6/l
>>777

15000円のスピーカーじゃMA-10Dクラス
25000円ならMA-20Dクラス
これなら明らかに後者の方が音が良い
780Socket774:04/01/01 22:30 ID:iv/grW6V
>>779
同意。15kクラススピーカーに何万のカード使ったって、25kスピーカー+15kサウンドカードの音には勝てないだろ。
781Socket774:04/01/01 22:44 ID:2YVv1QPf
15kとか25kとか、ケーブル一本の値段しかしないスピーカーはやめたほうがいいぜ。

だってそのクラスだとウーファーが普通のスピーカーのスコーカーサイズじゃん、それじゃ音全然出ないって。
782Socket774:04/01/01 22:47 ID:NpCK1x/R
てーか、3万までだったらスピーカーじゃなくてヘッドホンにしろ。
定番で高音質とされている商品のほとんどが3万以内で買える。

もちろんヘッドホンアンプいれようね。
783Socket774:04/01/01 22:49 ID:QxFMisjv
>>782
やはりヘッドフォンだけだとダメだ。
K501とかHD580とかも持ってた方がいいけど、スピーカーもあった方が良い。
15kでもそこそこ音鳴るし、25kならピュアヲタじゃなければほとんど満足できるでしょ。
やっぱスピーカー+ヘッドフォンは基本。
784Socket774:04/01/01 22:50 ID:cZgOo5Mo
>>781
つーかPCはニアフィールドなんだから、
そんなウーファーが30cmとかあるスピーカー使ったって、
各ユニットの位置差が大きすぎてまともに聞こえないし。
785Socket774:04/01/01 22:53 ID:i/ZgvYr0
>770,776
何でそんなに必死なの?
786Socket774:04/01/01 23:07 ID:2k6LKKPI
>>782
ヘッドホンアンプ入れたら3万じゃきついだろ・・・
787Socket774:04/01/01 23:08 ID:czdfgBW3
>>786
とりあえずサウンドカード付属の奴で良いじゃん。
788Socket774:04/01/01 23:18 ID:CVt+9go9
数万程度の低価格帯はヘッドフォン、ゲームするならサラウンド対応ヘッドフォン
買った方が高音質が望めるわな。

mp3とかゲームサウンド聴くだけなら、充分すぎるわな。

サウンドカード含めて4万ならSTAXのBasic SystemIIが買えるし
(ゲームには向かないかもしれないが)
789Socket774:04/01/01 23:27 ID:iv/grW6V
ヘッドホンがいい音出るのは承知の上。でもね・・・ヘッドホンは装着しないとならないじゃん。
790Socket774:04/01/01 23:31 ID:oYGUJ46D
サラウンド対応かよ・・・
791Socket774:04/01/01 23:32 ID:icMmP0eB
ヘッドフォンとかって音場とかも表現できるの?
792Socket774:04/01/01 23:34 ID:oYGUJ46D
>>786
とりあえず作れ。それなりのもん使っても2000円くらいでできる。(ボリューム抵抗
ケチって、電池2本で動かすなら)

外部電源式でケースとボリュームにこだわったりすると金かかるが。
793Socket774:04/01/01 23:43 ID:CVt+9go9
ヘッドフォン嫌いな人はしょうがないな。
PC用スピーカとかコンポのブックシェルフタイプの安物スピーカーで高音質は望めないから
まずまずの音、高音質ではないけど心地いい音ってのを目指すしかない
・・・PCではそれで充分だと思うが。

漏れもオーディオなんか使わずにPCで(ヘッドフォンだけど)聴いてるしな
794Socket774:04/01/01 23:53 ID:/4C2ZJKl
ヘッドフォンばっか使ってると難聴になるし。
難聴にならなくても可聴帯域がだいぶ落ちる。
795Socket774:04/01/01 23:54 ID:bsXZf7Of
>>794
密閉式とかだと酷いよな
あっ、エロゲは密閉式でないとだめか
796Socket774:04/01/01 23:56 ID:/4C2ZJKl
>>795
確かにエロゲはねえ。
一人暮らしならスピーカーでもいいけどw
797Socket774:04/01/02 00:06 ID:K8ddxOiu
>>769
MCP-TかALC650載ってるマザーなら大丈夫>オンボードサウンドのノイズ
尤も音質的に特筆する物は無いから出力先はMA-10D辺りで十分だと思うけど
MA-20D繋げるならせめてEnvy24チップのサウンドボードが欲しいな
798Socket774:04/01/02 00:08 ID:7qqiiTKq
喪前らエロゲ目当てでつか
Basic SystemIIとかのSTAXの製品はは女性ボーカルが色っぽく聴こえるらしいが
オープンエアーだから外に漏れるよ
799Socket774:04/01/02 00:11 ID:p50DcQUD
オーヲタをうならせるような録音のエロゲーってあるのかね。
800Socket774:04/01/02 00:17 ID:WtTgIDlK
結構聴けるなと言うのはいくつかあるがうなるほどのモノは皆無。
801Socket774:04/01/02 00:19 ID:5OUlmD5D
オカルト板でキモヲタどもが愛撫サウンドがどうとか録音がどうとか言ってた。
802Socket774:04/01/02 00:45 ID:rHE7ajju
>>798
ありゃヘッドフォンと言うよりヘッドスピーカーだしね。
803Socket774:04/01/02 00:59 ID:ECHVABzW
>>802
イヤースピーカーと言え
804Socket774:04/01/02 01:16 ID:V/ou2gHW
ここは何について語るスレでしょうか?
805Socket774:04/01/02 01:27 ID:5OUlmD5D
SE80
806Socket774:04/01/02 01:39 ID:pu+GGFGZ
あの、SE80で外部音源入力を録音って出来ます?
807Socket774:04/01/02 02:07 ID:gq1vfS3M
PRODIGY
808Socket774:04/01/02 05:19 ID:vT5LLfXC
サウンドカードや再生/録音ソフトは、PCMなりAC3なり、
透過的にデジタルデータをデジタルのまま流せばいいんだよ。
PCのデバイスにDA/AD変換を求めない、それはオーディオ機器に任せる。
809Socket774:04/01/02 07:13 ID:refVVg6+
>808
同感。
音楽もDVDも、DELTA DiO2496からDENONのAVアンプにつないで聞いてるよ。
AVアンプとスピーカと合わせて20万くらいだせば、そこそこの音が鳴ってくれる。
ほんとはクロックジェネレータも外付けの使わないと厳密にデジタルデータだけとは言えないんだろうけど、
そこまでこだわり出すと金がいくらあっても足りなくなるしな……。
810Socket774:04/01/02 09:08 ID:8OuVtcCx
分からないこともないが
安物とオーディオ用とで0と1に差はないのかね?
811Socket774:04/01/02 11:30 ID:kW1HS+hO
良い音質で聴きたいなら
PC(サウンドカード)→同軸出力(AES、BNC)→外部DAC→プリアンプ→パワーアンプ→パッシブスピーカー
これ定説
プリアンプ→パワーアンプはプリメインアンプでも良いけど
20万は金かけなきゃいい音なんてするわけがない
サウンドカード→2万やそこらのPCスピーカーにアナログ出力してるようなものは音がでるっていうレベル
一度LAOXとか行ってしっかりしたアンプと繋いでいるB&WとかELACの音聴いてみると次元が違うことに誰でも気づく
812Socket774:04/01/02 11:37 ID:p50DcQUD
>>808-810
【ピュア】デジタル出力専用スレ part2【出力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066984154/
813Socket774:04/01/02 11:49 ID:b8wjh/Dm
サウンドカードだけに依存するヴォケどもは
ここでエロゲの話でもしてろ。変態どもが。
814Socket774:04/01/02 11:57 ID:L2PDBPZ2
>>799

こっちのスレで聞いた方がいいと思う。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062659501/
815Socket774:04/01/02 12:09 ID:L2PDBPZ2
>>748

>mpg123は内部64bitfloatで演算してる。

foober2000のmpg123の非sse/sse2試用版は80bit演算。

http://www3.cypress.ne.jp/otachan/bbs/wforum.cgi?no=280&reno=278&oya=241
&mode=msgview&page=0

816Socket774:04/01/02 12:26 ID:BEVENQRn
817Socket774:04/01/02 12:28 ID:YmVTdenD
Winampは内部32bit浮動小数点演算だぞ。
つまり精度は24bit。
だから24bitサウンドカード使ってるなら生かし切れない。
818Socket774:04/01/02 12:42 ID:L2PDBPZ2
>>811

>プリアンプ→パワーアンプはプリメインアンプでも良いけど
>20万は金かけなきゃいい音なんてするわけがない

そこまでしなくてもプリメインアンプ or AVアンプ+スピーカで6〜7万程度
で十分なような気がします。それにあまり良くしすぎると圧縮音源では、
聞けなくなるような気がします。

#809さんと同じく上を見たらきりがなくなるよ。
819Socket774:04/01/02 14:04 ID:Q6My1q4Q
OnkyoのサウンドカードのSE-80PCI使ってる。貯まったポイント使いにショップに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして凄い。WMPの再生ボタンを押すと音が鳴る、マジで。ちょっと
感動。しかもサウンドカードなのにS/PDIF対応だから接続も簡単で良い。SE-80PCIは力が無いと言わ
れてるけど個人的には最高のボードだと思う。本格的なオーディオ環境と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただベンチや音質の結果とか貼られるとちょっと怖いね。ソースによってはプチプチノイズがする感じがするし。
嘘かと思われるかも知れないけどCD再生したらマジで5千円のMDプレーヤーより音質が良かった。
つまりはAIWAですらOnkyoのSE-80PCIには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
820Socket774:04/01/02 14:35 ID:sfDK5YzA
むしろSE-80みたいなネタカードはネタスレに隔離するしかないな。
ここでは真面目な議論をしたい。
821Socket774:04/01/02 15:00 ID:W4T63Ix5
漢ならミキサー+パワードスピーカー
822Socket774:04/01/02 15:23 ID:oL3Cswnp
やはり最強のものは最強。これ事実
823Socket774:04/01/02 15:32 ID:6btr2yD0
>>811
そりゃ20万もかければそこまで必死に力説したくなるわなぁ
824Socket774:04/01/02 15:39 ID:uUL+fcGs
>>795
防音のオーディオルームで高級スピーカーのサラウンドシステムでエロゲーするのが僕の夢です
825Socket774:04/01/02 15:44 ID:7MiUcNay
>>824
そこまでこだわるあなたがお勧めする
オーディオルームで聞くに値する音質のイイ、エロゲは何?

あんまり録音の良くないの聞くと、音質の悪さが際だって
萎えるよ
826 :04/01/02 15:46 ID:zGgHwXVS
秋葉の某ショップで、CARDDELUXE
お薦めされたんですけど実際に使ってる人
います??
827Socket774:04/01/02 15:57 ID:5OUlmD5D
まほろ?
828Socket774:04/01/02 16:55 ID:MGZzuCo4
今日はesi-八十を買って電車に乗った。
かなり憧れのまなざしで見られているという
妄想を激しく抱いて、クールでおすまししていた。
いい気分だった。

アンチな意見に反論したのは、
買おうかと思っているここの掲示板の傍観者が
あのアンチ意見(未使用者?)を見て違う風に受け止めると
思ったからだ。
この製品を買ってやっぱり自分はおんきょうが
すきだなあと思った。

最初に感じた値段と性能の差は
少しずつ縮まっていると思う。
インストゥアルメントはいい感じに聞ける
っていうのは、ロックだと
うまく聴けないっていう意味じゃない。

デザインを高く評価すべきとは言っても、
おーでぃおかーどの中では最高音質級を持っていることは
間違いないと思う。
だから、音質にこだわっていいかーどが
ほしいっていうなら、買っていいという意見が
強いわけで、アンチ意見にはまったく違う姿勢を
示されたわけだ。

esi-八十はアコースティックな音にかんしては極めて高く評価できる。
が、それだけがいいというわけでなく、高音質であるがゆえの更なる
音質変化(いい意味で)が楽しめるように感じる。
今、音はどんどん良くなっていると思う。
829Socket774:04/01/02 16:59 ID:Jbm3NR/u
↑何だこの朴訥とした語り口は。
830Socket774:04/01/02 17:04 ID:o+XrTfXv
esi-八十ってメーカーはどこですか?
831Socket774:04/01/02 17:05 ID:sMXKg2IK
おんきょう
832Socket774:04/01/02 17:10 ID:gq1vfS3M
EgoSys???
833Socket774:04/01/02 17:19 ID:rWLdYf1K
>826
やめとけ。そんな中途半端なレベルのものは買わない方がいい。
はっきり言ってLynx twoのほうが遥かに上。
どんなヘッドフォン、スピーカーで聴いてもすぐに差がわかる。
でも、>633によればSE-80PCIの方が更に良いみたいだけどな。
834Socket774:04/01/02 17:25 ID:MGZzuCo4
esi-八十は耳に美しい楽器を乗せて歩いている感じだ。
愉快だ、非常に愉快だぞ。
優越感に浸れない愚か者たちよ、可哀相な若輩だな。
惑わされずに買っておきなー。間違いなくおーでおかーどでは
現時点で最高の品。少しでも良いから色々なジャンルで極力毎日音出しをしましょう。
で、数年後に感想を述べましょう。その位の辛抱強さが必要だな!

835Socket774:04/01/02 17:27 ID:MGZzuCo4
まさにくーる(゜∀゜)アヒャ
836Socket774:04/01/02 17:44 ID:A3hGuuYT
Prodigy 7.とAureon 7.1はチップは一緒。
AV710も似てるものです。
で、聞きたいのですけど。
デジタル出力をして、AVアンプに繋いだ場合は音質は同じでないのですか?
837Socket774:04/01/02 17:48 ID:prPrR9I0
esi-八十を使うと変化しまくり。音質もSOGOOD
838Socket774:04/01/02 18:01 ID:7MiUcNay
>>836
デジタルなら一緒と思うかもしれないがなぜか違うんだよな〜
Aureon7.1をProdigy化すると似てくるんだけど
同じにはならない
839Socket774:04/01/02 18:01 ID:L2PDBPZ2
>>824

エロゲーやるかどうかは別にして、漏れも防音のオーディオルームが
あったらいいなと思うこの頃。


840Socket774:04/01/02 18:03 ID:MCd4lbeY
初売りの朝。開店前に店の前に並んでいる人達は福袋が目当てのようだった。
しかし俺は違った。狙いはSE-80PCI。並ばなくても買えるのはわかっていた。
買うために列に並ぶのではなく、SE-80PCIの為に並びたかった。
ただそれだけの為に、俺は行列に加わった。
841Socket774:04/01/02 18:06 ID:ECHVABzW
842836:04/01/02 18:11 ID:A3hGuuYT
>>838
コンデンサとかの影響ですかね?
843Socket774:04/01/02 18:41 ID:L2PDBPZ2
>>841

こんな物を置く場所がない。

844Socket774:04/01/02 18:46 ID:ixn8QLJy
>デジタルなら一緒と思うかもしれないがなぜか違うんだよな〜
当たり前だろ。何故デジタルなら一緒と思う
>防音のオーディオルーム
遮音だろ。デットルームで音楽なんて聴けないぞ
>コンデンサとかの影響ですかね?
オプティカル、コアキシャル。当然コンデンサが変われば音も変わる

それより、パワーコンディションなんて考えてないだろ
それにケーブル一つでも音が変わる
845Socket774:04/01/02 18:51 ID:V7IY7fAL
アフォなピュアヲタは巣に帰ろうね

ピュアヲタの理論だと、掲示板の書き込みも機械やケーブルによっつ違った文字になるんだって( ´
_ゝ`)プッ
846Socket774:04/01/02 18:52 ID:6ryODTGw
えすいーえいてぃを買った。
いつも影男のレッテルが貼られていたボクに
明るい光が差した。

いつもとは違う目線。
そして見上げるのは青い宇宙。

いつまでも一緒にいたい。−−−−−−−−−−−−−−−えすいーえいてぃ.

まーじ最高っす。そこのあなたもぜひ
847Socket774:04/01/02 19:12 ID:/yssc8Av
>>840
やがて開店時間になった。
列の人々は皆、福袋や限定特価品へと走っている。
その光景を横目に、俺はゆうゆうとSE-80PCIの並んでいるであろう棚へと歩いた。
しかし…無いのである。ただの一品も。
12/31には確かにこの棚にあったハズなのにっ!!

その時、店の奥にいた店員達の声が聞こえた。
「今年も福袋は人気ですね。」
「ああ、福袋は在庫処分にはうってつけだもんな。」
「不人気のSE-80PCIも全部いれちゃいましたもんね。」

なんて事だ。SE-80PCIは福袋の中かっ!
慌てて長蛇の列の最後尾に着いた瞬間、店員の完売御礼の声が店内に響いた…。
848Socket774:04/01/02 19:14 ID:IcgwXAIk

Heart Beat VLSC
849Socket774:04/01/02 19:17 ID:6ryODTGw
圧倒的加減にたまらんち、ああすてきすぎる
850Socket774:04/01/02 19:56 ID:7qqiiTKq
まずサウンドカード買うにも切り分けて考えると分かりやすいんではないか。

★どのサウンドカード買っても大差ないハードウエア条件(好みで選べば良いグループ)

  ・PC用スピーカ、コンポ用アンプ、スピーカ使用してる
  ・2万以下のヘッドフォン


★サウンドカードの良し悪しで変わるハードウエア条件(グループ)

  ・オーディオ用DAC、アンプ、スピーカ使用(デジタルアナログ出力両方)
  ・2万以上のヘッドフォン+ヘッドフォンアンプ必須

★良いサウンドカード、オーディオ機器使ってもあまり恩恵が受けられないグループ

  ・ゲーマー
  ・mp3メイン

こんな感じで切り分けると
851Socket774:04/01/02 19:58 ID:IoOO2yUt
>>850
1.2万のPC用スピーカー(MA-10D)でも、SB Audigy2とProdigy7.1の違いなら余裕でわかりますが、何か?
852Socket774:04/01/02 20:07 ID:o+XrTfXv
だから何?
853Socket774:04/01/02 21:57 ID:sMXKg2IK
違いを説明きぼん
スピーカースレみたいな感じで、艶とかなしで
854Socket774:04/01/02 22:00 ID:bK2HHQb+
あげ
855Socket774:04/01/02 23:35 ID:5a11wmOY
>>853
普通にノイズとかかなあ。音はふつうにイラコイザとかでどうにもなるよ。
856Socket774:04/01/02 23:41 ID:o+XrTfXv
ならねぇよ
857Socket774:04/01/02 23:42 ID:ObOYJPLY
>>855
ならないよ。
帯域レベルはどうにでもなるけど、発音遅延や、特定の音が入った状態でのレスポンス等、
その辺は各ユニットの特性だから、それを調整するのは難しい。
可変遅延FFT使うようだし、リアルタイム処理で的確にやるのはほぼ無理。
858番組の途中ですが名無ιです:04/01/02 23:47 ID:OyvTkoi7
1万円のSE80でいいんだよな。ぶっちゃけ。
明らかに違いの分かる音が聞きたいなら10万超えは必須。

アンプも一緒。
10万前後のアンプの音を変えたいならマジで100万は必須。
859Socket774:04/01/02 23:52 ID:sMXKg2IK
SE-80はノイズが多いって話じゃ?
860Socket774:04/01/02 23:52 ID:0QrGfQ6+
>>858
耳鼻科に逝け
861Socket774:04/01/03 00:04 ID:MUQgwGZc
>>826
使っているよ。PCオーディオとしては個人的にベストだと思う。
余計な機能は何も無いし、音楽鑑賞には1ソース再生で充分。

外にはアナログアンプだけでいいのがシンプルでいい。
ヘッドマスターにHD600の組み合わせでも使ってるけど、不満無し。

これ以上「PC絡んだオーディオ」に金かけるのは、バカらしいというのもある。
ディジタルでまともに組むと幾らになるやら・・・業務用でもないし。
862Socket774:04/01/03 00:05 ID:MK4a7DPU
>>858はいつの時代の人なんだろうかw
デジタルアンプも知らなそうだな。
863Socket774:04/01/03 00:10 ID:yA/qjRlX
SE-80PCI のHPにこんな言書いてあったが、有名な話か。

※GIGABYTE社製のGA-7VAX系のマザーボードとの組み合わせでの音飛びの現象が発生することが確認されています。

864Socket774:04/01/03 00:11 ID:59Ky/GSU
厨房
社員
信者
SE80
865Socket774:04/01/03 00:13 ID:qsaGqEQj
価格コムの評価も芳しくないね。SE80
866Socket774:04/01/03 00:15 ID:mAaN/RnI
VIAチップのマザーなんて使うほうが悪い。
てかVIAなんて問題出てあたりまえ。
INTELチップとSISで動けばそれが正義。
よってSE80は無罪。
VIAチップの香具師は同じVIAの糞チップ積んだEnvyでも使ってればいい。
867Socket774:04/01/03 00:26 ID:mAaN/RnI
今年のお正月は御節とSE80
868Socket774:04/01/03 00:39 ID:e6WL8dWU
>>862
デジタルアンプなんてノイズのかたまり。
869AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/03 00:50 ID:1bpCI6gA
>>868
でも音が速いから。音が速いってだけで自分的には価値がある。
870Socket774:04/01/03 00:56 ID:6zx/GGf9
デジタルアンプで、モーター回せそうだな
871Socket774:04/01/03 02:04 ID:VxkLIAAw
デジタルアンプが糞だと思ってる方は
真空管アンプでも使ってろや
872Socket774:04/01/03 02:07 ID:gPP6DmLM
>>871
同意、はっきり言って1bitデジタルを超える品質のアンプはないよ。
873Socket774:04/01/03 02:09 ID:eh5Q1LOF
> デジタルアンプなんてノイズのかたまり。

おっさんはひっこんでろ。
874Socket774:04/01/03 02:10 ID:OGMCa92L
>>868は2.8MHzのスイッチングノイズが聞こえる宇宙人。
875Socket774:04/01/03 02:14 ID:VxkLIAAw
デジタルアンプの音は硬いんだよ「艶が無い」とかいいそうだな

艶・・・・・・( ゚Д゚)ハッ! 
876Socket774:04/01/03 02:15 ID:vkdpmmhl
おまいらスレ違いだが、ヘッドフォンもちゃんとこだわりましょうね。
877Socket774:04/01/03 02:34 ID:Nlj7US16
>>872
TactAudioのデジタルアンプチップ技術の流れを直接汲んだ、TIのデジタルアンプチップを積む
松下のXRシリーズの存在をお忘れにならぬように。
878Socket774:04/01/03 03:01 ID:Cfca14K1
XRシリーズは、AV板でここのSE80PCIと同等の扱いだけどな…。
879Socket774:04/01/03 03:21 ID:qsaGqEQj
やっぱり音楽関係は荒れ放題だな。
880Socket774:04/01/03 03:32 ID:1uIf8nJY
定まった基準ってものが無いからねぇ…
最後は個人の好みになってしまうんだろうけど
881AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/01/03 04:10 ID:1bpCI6gA
そーいや秋葉廻って思ったんだけど、DELTA1010ってCARD DELUXEより
安くなってるのね・・・一瞬買おうかと思ったけど、もうチョイだせばLYNX買える
事を思い出して、思いとどまった。

いや、エロゲ用マシンをnFORCEからXeonに変えたんで、音何にしようか
迷ってるんだけどさ・・・
882Socket774:04/01/03 04:32 ID:qsaGqEQj
カードの事を音って呼ぶのか。まるでじいさんだな…
883Socket774:04/01/03 04:33 ID:5FOykSHu
大雑把に言って
数万と数十万、数百万と桁が変わると、決定的な音質に違いが出てくる。

数万程度なら、多少の音の違いはあろうが
ドレでも好きなのを選べということでしょ
884Socket774:04/01/03 04:50 ID:bRHLSTXF
という883はX121しか買えませんでした。
885Socket774:04/01/03 06:10 ID:As/2aCbh
ヴァイオリンとヴィオラとチェロ
どれが一番いい音でますか?

トランペットとトロンボーン
どっちがいい音でますか?

小柳ゆきと中島美嘉
どっちがいい声でますか?

予算と好みで好きなの使え、ヴォケッ!!
886Socket774:04/01/03 07:55 ID:gLJJsrpD
このスレの結論が出たようだなw
887Socket774:04/01/03 07:58 ID:AgDrXs0c
えういーえいてぃ最強ということだ
888Socket774:04/01/03 09:16 ID:G1qEdIPC
(・∀・)最強ー
(・∀・∀・)最強最強ー
(・∀・)・∀・)∀・)圧倒的ー
(・∀(・∀(・∀・)・∀・)∀・)最強ー
((((・∀・))かなーりの艶ー

(・∀・)最強ー最強ー最強ー♪

( ゚д゚)あれ!
889Socket774:04/01/03 12:17 ID:YOESIWLU
>>888
ホウノハナー
890SE-80PCI:04/01/03 12:30 ID:INLluM+e
圧倒的に素晴らしい。これほどのハイクオリティなサウンドは、
単体プレイヤーでもなかなか聴けない。
少なくとも、安価な民生用DVDプレイヤーのCD再生音より遥かに優れる。
もちろん、今回のテストではダントツである。
音の情報量が際立って多いだけでなく、音楽的な意味での再現能力が抜群なのだ。
(以下略)
891Socket774:04/01/03 13:30 ID:zUifjfsj
最近 「圧倒的」 を多用する煽りが各スレに頻発しているが
知能程度の低さ、厨な文体から同一人物
馬鹿が染つるから 「圧倒的」をNGワードにしよう
892Socket774:04/01/03 13:37 ID:rOZr42mg
殆どがコピペ
馬鹿のひとつ覚え
893Socket774:04/01/03 13:39 ID:4a1mF/nC
圧 倒 的
894Socket774:04/01/03 13:55 ID:rOZr42mg
スペース入れるとは
知恵を付けたなw
895Socket774:04/01/03 14:12 ID:ErElRaMy
この製品はサウンドカードではありません
オーディオボードです
PCで音楽を聴くことが多くなってきた今、
迫力のある音ではなく、繊細な音を再現する事も重要になってきました。
そういう考え方で設計されたのがこの製品です
896Socket774:04/01/03 14:24 ID:WZ8D5EER
俺もうマザー2枚コンデンサを全部国産物+OSCON+Museとかにした。
もう全然違うのよ。
897Socket774:04/01/03 15:20 ID:HL4lECE9
予算的にONKYOのGX-20AXというスピーカーを買おうと決めたのですが、
5000円程度のサウンドカードで無難にいいものはありますか?
主に3Dゲームで足ひきづらないのとDVDや音楽を少しいい音で聞くのが目的なのですが。
898Socket774:04/01/03 15:31 ID:HRiqalh+
>891 ガンオタなので無理です。
899Socket774:04/01/03 15:32 ID:p+4A28ts
NGワードに登録するのは勝手だが、わざわざここで宣言しなくていいよ。
900Socket774:04/01/03 15:42 ID:4j6O0+P5
>899
同士が欲しいだしょ
901Socket774:04/01/03 16:01 ID:FXWCXN58
仲間がいないと不安な奴っているからな
902Socket774:04/01/03 16:55 ID:GKPmSzZV
>>897
Live Value(CT4830)
ヤフオクで千円台で手に入る
903:04/01/03 17:11 ID:skGwDGep
ちょいと質問なんですが、ハーフサイズのサウンドカードはございますでしょうか?





理由はインターネットに繋ぐ設定ではサウンドカードが挿せないとの事っす。音を出すには冒頭のハーフサイズのサウンドカードを使う以外方法はないでしょうか?ちなみにIBMの古いやつでWIN2Kっす。電源の切り方も知らなかった超初心者のためよろしくです。長文スマソ
904Socket774:04/01/03 17:12 ID:NmrxKTZv
4行で長文か。
905Socket774:04/01/03 17:33 ID:4HyDI1c0
>>903
おんきょうの

えすいーはちじゅーぴーしーあい

はハーフサイズのナイスなサウンドカードだ。

906Socket774:04/01/03 17:36 ID:Yk8HpCEo
インターネットに繋ぐ設定ではサウンドカードが挿せない...
907:04/01/03 17:44 ID:skGwDGep
>904ちゃんと読めダボ
>905ありがとうです。探してみます。
>906人からもらった時にそう言われましたが何か?
908Socket774:04/01/03 17:49 ID:4HyDI1c0
>>907
まさにさいこうなくおりてぃだぞ。おもわず脱毛!!
909Socket774:04/01/03 17:49 ID:60ExJWyH
設定って何の設定だよ。
BIOS?
910:04/01/03 17:53 ID:skGwDGep
>909正確にはインターネットのカードがささってるからサウンドカードが挿せないらしいです。超初心者のためそれ以上はわかりませんです…
911Socket774:04/01/03 17:57 ID:WZ8D5EER
>>910
>>903
M-WAVEだっけか?
違うな、NICが挿さっているからか。

でも音は出るっしょ。
912Socket774:04/01/03 18:00 ID:GwEQIepo
LANカードを刺しているんで
空きスロットが無いってことかな?
とりあえずPCの型番を言ってごらん
913Socket774:04/01/03 18:04 ID:+8FbWfqZ
USB音源にしといたら。接続簡単だし。
つーかオンボードサウンドはないの?
914Socket774:04/01/03 18:32 ID:9Vos+2Z8
>>891
粘着乙ー。きもいねおまい。
915Socket774:04/01/03 18:53 ID:ED5Y/3hZ
AopenのCobraENVYはどうですか?
買った人います?
916Socket774:04/01/03 19:05 ID:1ZwEqUxB
>>881
まじですか????
そのデルタ新品で???
明日行こう。
917Socket774:04/01/03 19:08 ID:P3ZaypOr
圧 倒 的なONKYOサウンドSE-80最強圧 倒 的
918Socket774:04/01/03 19:17 ID:1ZwEqUxB
ちと見てみたけど結構普通に安いんだ。delta。
919Socket774:04/01/03 19:24 ID:G54NzHC4
>>916
>>918

こんなやつらがDelta1010を買ってどうすんだ。
なんちゃってDTM。まじで馬鹿w
920Socket774:04/01/03 19:58 ID:843zvNMc
ジッターキラーと言われているLYNX AES16で同軸出力最高
でも入出力16chなんか使い道ないから
入出力2chの安いやつでもでるといいのに・・・
921Socket774:04/01/03 21:21 ID:mAaN/RnI
去年の暮れからDELTAが異常に安いのは今月来月と新シリーズの発売が控えてるから
まあ、もともと聴専のおまえらにはDELTAなんてまったく必要無い訳だから
新シリーズの登場を待つ必要も無い。
なので、SE80や栗カード叩いて喜んでるような
スペック厨や自己満厨は、安いからDELTA買って聴専オナニーするのもいいかもね。
922Socket774:04/01/03 21:23 ID:HTjVDb3A
age
923Socket774:04/01/03 21:41 ID:H6khwZXa
最 強 の カ ー ド と は 何か

お の ず と き み ら に も わ か る は ず だ

そ う あ れ だ よ

まさに


あ                 0

っ            8        P 

と     

う        E                C



き    S                       I

ほ ん の う に び ん び ん き ち ゃ う















                        よ い も の は あ な た の そ ば に こ ろ が っ て ま す
924Socket774:04/01/03 21:41 ID:8hrsyWjN
パソコン音にSE80以上の金出すなんてアホらくないのかな。
それなら間にかますアンプ買えばいいのにね、って感じ。
925Socket774:04/01/03 21:44 ID:ErElRaMy
SE-80以外はチョン
926Socket774:04/01/03 21:45 ID:H6khwZXa
そ れ は ち ょ っ と い い す ぎ
927Socket774:04/01/03 21:50 ID:hAOxNWvx
あ な た の そ ば に こ ろ が っ て ま す

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
928Socket774:04/01/03 21:55 ID:H6khwZXa
↑ひ ひ ち が い ま す よ w
929Socket774:04/01/03 22:04 ID:6XdCW7sg
と も か く す っ こ ろ り ん だ
930Socket774:04/01/03 22:15 ID:ejM7OHgY
要するにだ、SE80PCI買う前に間違ってほかのカード買ってしまって
その腹いせに叩いてるんだろ。
931Socket774:04/01/03 22:15 ID:zUifjfsj
ルイガノスレのような荒れようだ・・・
932Socket774:04/01/03 22:25 ID:6XdCW7sg
こ ん な の あ れ て る う ち に は い ら ん
933Socket774:04/01/03 22:32 ID:/lAVwdie
SE-80PCIが結構話題になってるようですが、当方TDKのSP-NX502使ってましてこのスピーカーと
SE-80PCIの組み合わせはどうでしょうか?みなさんのご意見をうかがいたいのですが・・・
934Socket774:04/01/03 22:41 ID:bdv4sJJ9
>>866
釣りなんだろうがEnvy24はICE社製チップをVIAが買収したに過ぎん
DMX6Fire24/96+DB60-XGがEAX除けば最強サウンドカードだと思うが
935Socket774:04/01/03 22:53 ID:NmrxKTZv
SE-80PCIの社員価格はいくらですか?
936Socket774:04/01/03 22:53 ID:q7UFZlB9
I円
937Socket774:04/01/03 22:55 ID:843zvNMc
80円
938Socket774:04/01/03 23:04 ID:ED5Y/3hZ
寝屋川にSE-80の箱いっぱい捨ててあった
939Socket774:04/01/03 23:37 ID:j/ByuIjG
寝屋川ってONKYOの本社のあるところだっけ?
940:04/01/03 23:48 ID:skGwDGep
>912型番はE Series 47Mかな?AMD-K6-2/533かな?よくわかりませんですが(汗)
私のせいで荒れてしまって申し訳ないです>ALL
941Socket774:04/01/04 00:23 ID:2BBIA8O/
玄人指向の安い奴って使い勝手いいの?
なんか安すぎて不安なんだけど
942Socket774:04/01/04 00:27 ID:cwqafnJE
>>919
なんちゃってDTMでーす。ちゅーか、それでいかんの?
943Socket774:04/01/04 00:40 ID:rSXUXGWr
金がありゃ、ALL OK
944Socket774:04/01/04 00:44 ID:m4FP6B0+
金がありゃ、OKだけど
それでDVDやCD聞くぶんにはまだいいが
主用途が
mp3やエロゲじゃ1010が勿体ない
945Socket774:04/01/04 01:09 ID:HnoyUNP1
>>944
1010でCDやDVD聞くだけってので十分アホだと思うけど。
態々ハサミを買ってきてペンチとして使ってるようなもん。
俺自身1010持ってるけど、とてもじゃないがリスニング用に使おうなんて思った事も無い。
てか、このスレ独特だよね発想が。
946Socket774:04/01/04 01:13 ID:m4FP6B0+
>>945
しょうがないだろ。
ここは自作板であってDTM板ではないんだから
録音の質がどうのこうのな話はあっちでやってね
947Socket774:04/01/04 01:41 ID:cwqafnJE
荒れる元になってしまったみたいで申し訳ないです。
1010というかdeltaの用途はエロゲじゃないです。

あくまでミキサーを通さないとならないのは相変わらずなので機種はもう少し様子見です。
ただ、PCI-X対応に切り替える前の在庫を狙うつもりではあります。安いので。
948Socket774:04/01/04 01:44 ID:cwqafnJE
ちなみに金は無いので4分割以上のカードで処理したいものです。音屋かな・・・
949Socket774:04/01/04 02:30 ID:CjdTRtio
>941
この間1000円の飼ったけど認識すらしなかった…
ドライバも糞と聞くし、止めておいたほうが良いと思う。
950Socket774:04/01/04 02:34 ID:DbSBxmEC
1010LTって33800円なのか。
半額くらいに落ちたんだな。

まぁ猫に小判状態だから買わないけど。

聞き専門でEchoのMIA使ってるけど結構いいよ。
録音もまとも。キャプくらいでしか録音しないんだけどS-VHSの音声を
波形編集ソフトで見ると均一のノイズが減ってるのがわかる。
相手はアコエジだからまぁ当然だけど。

二股分岐でMIAとアコエジに同時にぶっこんだからそのせいでいつもより
ノイズが格段だったとは思うけど、相対比較としては成り立ってたと思う。

再生はデジタルだからサウンドカードと違いわかんないよ。
951Socket774:04/01/04 03:40 ID:Gu7KtoUq
LTはブレイクアウトボックスじゃないので入出力たくさん欲しいだけのヤツ以外買う意味なし。
952Socket774:04/01/04 04:22 ID:+zdi561W
Lynx以外は糞
953Socket774:04/01/04 04:27 ID:mvAGjLwP
もしかしてこのスレってアナログ出力オンリーなんですかね
954Socket774:04/01/04 09:26 ID:yvHyJT25
↑そうです社員殿
955Socket774:04/01/04 12:30 ID:gxvs58dF
Waveterminal 192Xってどうなん?
956Socket774:04/01/04 12:35 ID:6RDjsqZ0
ttp://www.daw-pc.info/data/data.htm
オーディオカードってこんなに種類あったんだ・・・
957Socket774:04/01/04 13:11 ID:pLKIi2q9
やっぱり最強はEnvyだな
958Socket774:04/01/04 13:32 ID:rSXUXGWr
>>955
朝鮮風味を味わいたいのならどうぞ
959Socket774:04/01/04 13:35 ID:NaxPNHOK
↑と社員が申しております。
960Socket774:04/01/04 14:52 ID:3WDg5Avw
>>955
Waveterminal192の中では最高音質
961Socket774:04/01/04 15:11 ID:NaxPNHOK
↑と社員が申しております。
962     O NK Y O:04/01/04 17:30 ID:AgpHAVcb
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
963     O NK Y O:04/01/04 17:31 ID:AgpHAVcb
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
964Socket774:04/01/04 17:36 ID:sWcdVAGy
SE-80PCI持ってるが、962-963は氏んで良いと思う。味方に迷惑かけんなヴォケ
965Socket774:04/01/04 17:44 ID:+zdi561W
あ                 0

っ            8        P 

と     

う        E                C



き    S                       I

ほ ん の う に び ん び ん き ち ゃ う
966Socket774:04/01/04 18:18 ID:iAivSAk8
オンボード音源で十分!

・・・とは思ってないけどな

SE-80PCIも良いだろうけどさ
あんまりINT共有させるのも・・・
967     O NK Y O:04/01/04 18:29 ID:AgpHAVcb
SE-80もって無い奴はチョン。韓国人認定w
それか糞耳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !
S E − 8 0 買 え ! ! ! ! ! ! !

968Socket774:04/01/04 18:41 ID:AgpHAVcb
アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
969Socket774:04/01/04 18:41 ID:RZmqlNlQ
この基地外は暴れ過ぎだが、SE-80PCIは確かに素晴らしい。
アナログなら二万円以下で最強。近所のショップの店員もそう言ってた。
970Socket774:04/01/04 18:42 ID:AgpHAVcb
SE-80持ってない奴は非国民
971Socket774:04/01/04 18:44 ID:nhparr4W
SE-80は妥協を知っている人にとっては買い。
妥協を知らないとオーヲタって泥沼にはまる。
972Socket774:04/01/04 18:51 ID:ya8Lvntk
MTVに最適なサウンドカードってなに?
973Socket774:04/01/04 18:56 ID:jgOQp+4e
MTVとSE-80は日本らしい組み合わせでいいな。メモリはELPIDAで。
974Socket774:04/01/04 19:04 ID:GU7RqJ8k
これで次スレになんらアレ対策が講じられなかったら
社員常駐決定だろ

ひとまず1で信者やアンチは隔離スレに誘導を明言しようよ
975Socket774:04/01/04 19:09 ID:JsF0gOyk
俺はSE-80PCI使ってる。
PCからアナログ出力でCDを聴くにはコストパフォーマンス最高のカードだと思う。
976Socket774:04/01/04 19:12 ID:P9JUPeiG
これが不人気でしょうもないサウンドカードなら隔離でいいけど、実際は人気商品
なんだから隔離はどうかと。サウンドカード選択時には比較対象になるわけで。
977Socket774:04/01/04 19:12 ID:iAivSAk8
SE-80持って無いだけで、韓国人認定だの糞耳だの・・・
そりゃ日本企業製で、良い製品なのも分かってるって

・・・ただ音源ボードに1万以上出すとなると、考えるよな
とりあえず現時点ではオンボードのSoundMAXで・・・と
YMFが開発&販売継続だったなら・・・
978Socket774:04/01/04 19:13 ID:AgpHAVcb
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>974アンチSE-80荒らしUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
979Socket774:04/01/04 19:27 ID:m9dyjYzK
SE80ってアナログなら、ってすすめかたをよくされるけどデジタルはそんなに糞なの?
980Socket774:04/01/04 19:45 ID:UKnEWw6/
>>974
隔離スレdat落ちしてるみたいですよ?
オマエがまず隔離スレを立てれ。

onkyoスレに誘導するのもアリかもしれんけど、
アレはカードよりもスピーカーがメインだし、普通のスレなので困難。
981Socket774:04/01/04 19:48 ID:EYxsqXfX
>>979
アナログ出力がなんとか使えるだけで他は糞。
982Socket774:04/01/04 19:53 ID:+zdi561W
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=2255
ノイズのないすっきりしたサウンド
 このカードの最大のウリであるノイズの少なさは,確かにすごい。
ライン入力を使って最大ボリュームで無音録音してもまったくといって良いほどノイズが入っていない。静かなものである。
 アナログの音源からいくつかA/D変換してみたが,妙な味付けのないクリアな音で録音できた。
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行えるので,クリアな音を好む方には正にベストな選択肢となりそうである。

Noise level, dB (A): -76.6 Average
983Socket774:04/01/04 19:55 ID:DBmXlr8M
>>982
ワロタ、まったくわかってない&テストしてないのがバレバレだな。

入力は安物のオンボードレベルCODECなのに。
984晒しage:04/01/04 19:56 ID:KZriT7DW
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
下手なMDなどよりもずっと良好なA/D変換を行える
985Socket774:04/01/04 19:58 ID:XQbPJt0k
カネか?金をつかまされたのか(w?
液晶を買うときは結構参考にしたのになぁ>vwalkerレビュー
986Socket774:04/01/04 20:04 ID:zTUSKrJT
もういやだぁぁぁぁぁ
987Socket774:04/01/04 20:19 ID:6RDjsqZ0
ワードクロック出力で同期をとってASIO+foobar2000で再生したいのですがSE-80が最適なのでしょうか?
988Socket774:04/01/04 20:19 ID:gap+/hLu
> Noise level, dB (A): -76.6 Average

これで「すごい」なんて・・・うちのSE-120より悪い。
まともなカードなら「あまりに凄すぎて筆舌に苦する」とかになるのか。
989Socket774:04/01/04 20:19 ID:AgpHAVcb
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
990Socket774:04/01/04 20:19 ID:AgpHAVcb
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
Noise level, dB (A): -76.6 Averageはアンチの嘘ですSE-80はちゃんとスペック通り出てます
SE-80買いましょう
991Socket774:04/01/04 20:26 ID:AgpHAVcb
調子に載ってSE80の偽情報書く厨房は消えろや。
冬休みか…やれやれ。
992Socket774:04/01/04 20:28 ID:NYkYk70D
>>AgpHAVcb
キエロ
993Socket774:04/01/04 20:31 ID:soMw9ci7
冬厨キエロ(・∀・)!!!
994Socket774:04/01/04 20:32 ID:7u0/Ats8
つか、埋め立てしたほうがいいのか?
995Socket774:04/01/04 20:33 ID:NYkYk70D
新スレもう出来てるの?
996Socket774:04/01/04 20:34 ID:NYkYk70D
新スレまだ立ててないみたいだけど、埋めちまう?
997Socket774:04/01/04 20:36 ID:X2eh+E7W
しばらくこのスレ別名で立てた方が良さそうだな・・・
>AgpHAVcb
お前ONKYO製品使ってないだろ。
使ってて本当に気に入ってるなら真面目に話してるこのスレ荒らすことなんかできん。
998Socket774:04/01/04 20:41 ID:fwUGiBZv
すまん、立てられなかった_| ̄|○ 
999Socket774:04/01/04 20:50 ID:CQEy9Vsa
気持ち悪すぎる
1000Socket774:04/01/04 20:50 ID:povyTC9b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。