【ピュア】デジタル出力専用スレ part2【出力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード・USB音源等の自作パーツでPCからデジタル出力させたい人の為の情報交換スレです。
各デジタル出力機器の性能・特性や一般論などを語りましょう。

DACからデジタル入力内蔵のアクティブスピーカー、ミニコンポ、専用オーディオシステムまで
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
2Socket774:03/10/24 17:29 ID:c0YS21PM
【デジタル出力の音質を決定する要因】
1.電気的結合によるGNDの安定度(同軸出力の場合)
2.ジッターの影響(皆で勉強しましょう)
3.オリジナルデータに対する、サンプリングレート改変、ビット深度改変

3の問題が解決できれば
ピュア出力とかバイナリ一致データ出力とか呼ばれます。
オーディオカードは基本的に3の問題が起きないようにドライバを作りこんでいるはず

【kmixerについて】
kmixerは必要がなければリサンプリングは行わない。
問題は内部処理フォーマットの不統一により
不要なbit拡張&ディザが行われる仕様にある。
SRCによる歪みとは異なり、聴感上の影響は比較的小さいが
ディザの性格上若干ダイナミックレンジが削られるのは避けられない。
(Kernel Streaming Wave コントロール)等のソフトで回避する事もできます。
3Socket774:03/10/24 17:30 ID:c0YS21PM
【ワードシンク】
DACのD/A変換の基準周波数と、D/A変換の元となるSPDIF信号の基準周波数を同期させて、
D/A変換の理想的な特性を得る、すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
狭義な意味では、DACのD/A変換の基準周波数と、サウンドカードの基準周波数との偏差の影響はゼロにできる。
(特にcmi8738の基準周波数は、44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので
、 その効果は期待できる)

CMI8738ならば外部デジタル入力とASIOcapsを用いて
ワードシンクさせる事ができます(ASIOドライバ対応が条件)。
再生はWinamp等のASIO出力できるソフトに限られます。
オーディオカードならば専用端子がついてます。
4Socket774:03/10/24 17:30 ID:c0YS21PM
【サウンドカード(サウンドチップ)のデジタル出力関連仕様】

AC3、DTSの出力はどのカードでも可能だと思われます
あたりまえですが、音楽CDソースならば44.1kHzで出力させないと音質が劣化します

・SOUND BLASTER系
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp
最上位モデル以外は44.1kHz出力不可

・Crystal系(CS4630等)
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

・YMF7xx系
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

・ONKYO関連(SE-xxxPCI)
出力48kHz固定

・CMI8738
44.1、48kHz
カーネルミキサーの問題を防ぐには特定のドライバを入れる必要があります

・ENVY24HT
32kHz / 44.1 kHz / 48 kHz / 96 kHz / 192 kHz

オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496は無理)。
5Socket774:03/10/24 17:31 ID:c0YS21PM
【その他の情報】

・デジタル用語の基礎知識
SRC(サンプルレートコンバータ)とかが分からない初心者な人は必見。
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/term_d1.htm

・デジタル伝送について
高級オーディオカードではSPDIFだけではありませんので
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0106/qa0106_4.htm

・USBオーディオ機器を使用している方々へ
音声の出力先を簡単に切り替える方法
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/etc/usb_audio.htm

・USB音源をASIO対応させるソフト(Winampでウマー)
http://www.landport.co.jp/product/usb-audio/index.html

・ハードウェアの標準ドライバでバイナリ一致データ出力可能なUSB音源(@44.1kHz)
 DA-Port USB
 digital music
6Socket774:03/10/24 17:32 ID:c0YS21PM
以上で。
こんな感じでいかがなもんでしょうか。
7Socket774:03/10/24 17:49 ID:CbTCJybc
1の強調は余計。
8Socket774:03/10/24 17:53 ID:c0YS21PM
>>7
ごめん。確かに余分だったと思う。
9Socket774:03/10/24 18:32 ID:T1utfOaO
>>4
>オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
>できない製品があるようです(AP2496は無理)。



オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496はMMEドライバーでは無理)。
10Socket774:03/10/24 20:26 ID:lTGW79pM
SRCを介さないピュアデジタル出力にこだわる人もいると思うが、
EACで吸い出したCDをAPEで可逆圧縮してジュークボックスに
しようとかいう人には48kHz出力でもいい方法はある。

それは、吸出し時にEACの外部エンコーダとして高品質な
ソフトウェアSRCを用意すること。1サンプルあたり整数乗算
数百回ってとこかな。拡張命令使いまくれるのがプログラマ
泣かせ。ついでにそのまま猿に渡せればなおよし。
11Socket774:03/10/25 00:53 ID:GMY9Xj1n
精度を要求する耳を持っている人が、貧乏環境な理由でもがいている理由は?
12Socket774:03/10/25 01:24 ID:JaOL9kiB
>10
mp3とかだと圧縮過程でデータなくなるから、最初にSSRCしたいなあなんて思うけど、
APEならデータロスないから、再生時のSSRCでいいんちゃう?
13Socket774:03/10/25 01:43 ID:GMY9Xj1n
>>12
暖かく見守っておいてやれよ。
14Socket774:03/10/25 02:00 ID:dzjtBKHs
というか、吸出し時にSRC使うってのが意味不明。
15Socket774:03/10/25 10:10 ID:VxG34HH3
何のための可逆かわからん

44.1kHz再生可能環境なんかOptoPlayですぐ作れるじゃん
オンボードよりずっとましなアナログ出力ついてて1万しないし
16Socket774:03/10/25 12:36 ID:Hq8LRgC/
リサンプルってwavelabとかでやってもはっきりと劣化しちゃうんだよね。
おまけに>>10みたいなやり方だとその手間がずっと付いて回る。
全然良いやり方じゃないよ。
安いサウンドカードのSRC使うよりましっていうだけで。
その手間を金に変えたら2,3万どころの話じゃないと思うね、普通の感覚だと。
17Socket774:03/10/25 15:40 ID:t8SBgkBt
質問を失礼します。
外部DACとワードシンクすることができるカードで
CMI8738と96/8PST proの間を埋めるような価格帯の
カードはないでしょうか。
具体的にはべリンガーのSRC2496につなげようと思います。
CMI8738+Dio2448ドライバは残念ながらうまくいきませんでした。
よろしくお願いします。
18Socket774:03/10/25 16:11 ID:WrUS7mKS
Envy24HT-S搭載でデジタル入力が付いてるカードが出るだろうから
シンクは人柱待ち

うまくいけばCMI8738と変わらない価格帯でよりハイレートでのデジタル出力可
19Socket774:03/10/25 16:42 ID:t8SBgkBt
>>18
それは楽しみですね。
私には人柱になる勇気はありませんが期待してしまいます。
どうもありがとうございました。

現行のカードではほかにありませんか?
20Socket774:03/10/25 16:44 ID:JaOL9kiB
Envy24のついたカード、AP2496、EWX24/96、DSP24VEなどで、
SPDIF入力に同期動作が可能。それで上手く17のやりたいことが
できるかどうかはちょっと不明。

>18
外部DACをマスターモードで動かすなら、CMIとそれ以外とで
グレードの違いなんて(原理的には)無い罠。
21Socket774:03/10/25 17:09 ID:t8SBgkBt
>>20
Envy24でワードクロックが可能なのですか。
どうやら私は大きな勘違いをしていたようです。
いわゆるオーディオカードと呼ばれるような高級機種でしか
できないものと思っていました。
本当にありがとうございます。
Envy24のカードを使う場合、ドライバの設定にワードシンクを
選ぶ項があるということなのでしょうか?

私は聞き専なのでステレオのデジタル出力さえあれば
とりあえず満足なのでEnvy24はうれしい選択です。

>外部DACをマスターモードで動かすなら、CMIとそれ以外とで
>グレードの違いなんて(原理的には)無い罠。

私もそう思うのでRME等のオーディオカードを買うのには
抵抗があります。(単に貧乏なだけ?)
22Socket774:03/10/25 17:14 ID:Hq8LRgC/
スレイブで動作させるんならSPDIFは不可欠なんで誤解なきよう>>21
23Socket774:03/10/25 17:14 ID:Hq8LRgC/
SPDIFは不可欠→SPDIF入力は不可欠
2417=19=21:03/10/25 17:30 ID:t8SBgkBt
>>22
ごめんなさい、いまいち意味がつかめませんでした。
サウンドカードをスレーブにする場合、カード側にSPDIF入力が
必要ということだと受け取りました。
デジタル入出力は不可欠ですね。
アドバイスありがとうございます。
25Socket774:03/10/25 17:41 ID:JaOL9kiB
t8SBgkBtが何か勘違いしてるっぽいので、ワードシンクの説明をもっぺん。

「ワードシンク」
ワードクロックをSPDIFとは別の方法で送り、それに同期させることで、
機器間のずれによるエラーを無くす方法。SPDIF経由でPLLした場合に
比べより少ないズレで、同期させることが可能。大抵はクロックジェネレーターを
導入し、その出力をサウンドカードとDACに供給して利用する。

より良いクロックを使うことでジッターを減らすことができ、それによって、
DA変換後の音がよくなる場合も多々ある。実際にはクロックを受け取る部分や、
それでDACをドライブする部分などで、微量のジッターが発生するため、
ジッターを0にすることはできない。

CMI8738などでSPDIFからの信号に同期させる手法を、間違って「ワードシンク」と
呼んでる場合もある。


「SPDIF同期」
SPDIFからの入力に同期させてカードを作動させること。入力された音は使わず、
そのクロックだけを用いた上で、音データを出力する。スレーブ動作が可能で、
かつSPDIF入力があるカードなら、大抵はこのSPDIF同期が可能。

上で説明したように、SPDIF同期はワードクロック同期に比べ、ジッターが大きくなるが、
外部DACをマスターにする場合には、結局音質を決定するのは外部DACでのジッター
になるため、サウンドカード側ではSPDIF同期だろうがワードクロック同期だろうが、最終的な
音質は(原理的には)変わらない。
2617=19=21:03/10/25 18:19 ID:t8SBgkBt
>>25
テンプレに加えたいぐらいわかりやすい説明をありがとうございます。
お察しのとおり、SPDIF同期とワードシンクがこんがらがっていました。
安価なカードで行われているSPDIF同期を、オーディオカードの
ワードシンクと混同するなんて問題外でした。
一から教えてもらえて感謝の限りです。

ところで現在私が使っているカードはAcoustic Edgeなのですが、
これはスレーブ動作可能でしょうか?
コンソールを見る限りそのような設定はできないように感じますが。
27Socket774:03/10/25 19:11 ID:EbUg4BaD
イキナリ質問ですいません

今玄人志向のサウンドYMF754使ってます
MDにデジタル録音したいのですが音飛びがすごくて録音出来ません
どうしたらよいのでしょうか お願いします

MDは
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0824/

です
28Socket774:03/10/25 21:49 ID:0AFwN9z0
>>17
要するに
貴方が使っているCMIでSPDIF同期をさせれば
良いだけでは?

それから
SPDIF同期は
ASIOでなければできないんじゃなかったか

アコエジは無理でしょ
2917=19=21:03/10/25 22:21 ID:t8SBgkBt
>>28
CMIはDioドライバをうまく入れられなかった(とても不安定)ので
友人にあげてしまいましたw

ご指摘のとおりアコエジはASIO対応ではないのでSPDIF同期は
無理のようですね。

Envy24の安いカードを買うか、思い切って96/8 PST pro+WCMで
BNCを使った本当のワードシンクをするか…
とりあえずは勉強かな?
30Socket774:03/10/25 23:09 ID:sa0xyxPG
Prodigy7.1でSRC2496マスターでのSPDIF同期が可能です。
3117=19=21:03/10/25 23:40 ID:t8SBgkBt
>>30
情報ありがとうございます。
やはりEnvy24がねらい目になりますか。
私はサラウンドもやっているのでAudiotrakならデジタル出力が
2系統のProdigy192を選ぶことになると思います。
32Socket774:03/10/26 13:06 ID:ShnuJwLi
>>31
デジタル専用でProdigyはもったいなくないか?
AV710でも基板実装は殆ど同じ

チップが違うことがどの程度音質に影響するかわからんが
envy系なら総じて優秀(デジタル)
http://www.digit-life.com/articles2/audiotrak-prodigy71/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/terratec-aureon71/index.html
http://www.digit-life.com/articles2/m-audio-revolution71/index.html

2系統の出力は半田コテと
RAC延長ケーブルがあれば簡単にできる
TOS-LinkへのTTLレベルの信号をそのまま繋ぐだけ
金をかけるなら同軸出力でパルス・トランスを使ったほうが良いんじゃないか
33Socket774:03/10/28 14:55 ID:87Ohv7eU
前スレの992ですがもうDAT落ちしててレスが見られませんでした。
どうでしたかね.. トホホすいません
34Socket774:03/10/28 17:19 ID:Bx2upAQZ
[993] 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日:03/10/24 16:44 ID:I5AFzI7o
>>992
ドルビーデジタルに再圧縮してデジタル出力したいってことですか?
WMA9を直接出力するにはOSの対応、AVアンプの対応が必要に
なります。で、ドルビーデジタルに再圧縮しての出力でしたら
nForce2のマザーボードで可能のようです。将来的にNVIDIAが
この機能を持ったサウンドカードを出すかもしれません。
nVidia SoundStormカードに期待スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065608812/

WMA9のロスレスについてはあまり詳しく知りません。

[994] 名前: Socket774 [ sage ] 投稿日:03/10/24 16:47 ID:I5AFzI7o
あっ失礼、WMP9ってことは必ずしもWMA9ではないですね。
35Socket774:03/10/29 19:10 ID:KBcqJMe1
>>34
ありがとうございました!

あれ、マ、マザー?(・。・;)
36Socket774:03/10/29 23:54 ID:LoGuedGq
491 名前:Socket774 投稿日:03/10/26 09:57 ID:JB2ID0aC
CMIとSE-80PCI両方持ってる俺としては、光でもSE-80PCIをオススメする。
CMIのいいところはサンプリングレートとDioドライバだけだがそれだけじゃあ
あの情報量の少なさやノイズ、間引かれ感はどーにもならないから。
SE-80PCIはイイDACにつなげばそれなりに聞かせる感がある
37Socket774:03/10/29 23:54 ID:LoGuedGq
495 名前:Socket774 投稿日:03/10/26 15:01 ID:sbrtzOnI
理屈じゃないんだよ。聞き比べればわかる。ヘッドフォン使ってじっくり
オーディオ的に聞き比べてみ。デジタル出力にもノイズは載るし使われてる
コンデンサーの質とか位相の不具合とかが出てくるんだよ。
38Socket774:03/10/29 23:55 ID:LoGuedGq
497 名前:Socket774 投稿日:03/10/26 16:33 ID:UqnO9VRK
>>495
おなじソースをSE-80PCIとAV710で聴き比べたよ。同じアンプ(DENON UAVC-300)と同じヘッドフォン
(AKG K-501)でSE-80PCIは48kHz出力、AV710は96kHz出力(Prodigy化していない状態)アナログでは
SE-80PCIがかなり良いと思う(つうかAV710がしょぼしょぼ)だけどデジタルではアナログと傾向は
似ているけどそこまでの差は付かないね。使い勝手はAV710の方が良いのでSE-80PCIはサブかできれば
二枚ざしだね。
39Socket774:03/10/30 07:10 ID:Lr8WWNAr
基本的な話で恐縮なのですが、S/PDIFを使ったワードシンクに
ついて教えて頂きたいです。
CMI+外部DACを使った疑似ワードシンクを考えているのですが、
実際に入力する(疑似)マスタークロック信号は、具体的には
どういったものになるのでしょうか?
ちょっと考えた感じだと、↓のような結線になりそうなのですが、
間違ってますか?

S/PDIF OUT
------- -------
| | =======> | | Analoge -------
| PC | | DAC | >>>>>>>>>>>| AMP |
| | <======= | | -------
------- -------
S/PDIF Thru OUT(DummyWord)

なにやらこれだと、マスタークロックを出力しているのがどちらだか
判りにくいのですが、ちゃんと動くのでしょうか?
それとも、全く別の高品位なデジタルソースを用意してPCに入力するのが
正解ですか?
40Socket774:03/10/30 07:13 ID:Lr8WWNAr
ずれまくりました…。・゚・(ノД`)・゚・。
↑は、
・PCからの出力をDACへ
・DACのスルー出力をPCへ
という図です。
41Socket774:03/10/30 08:00 ID:Hl6QEbMB
    SPDIF1    Analogue
CMI <------- DAC -------> AMP
   ------->
    SPDIF2

SPDIF1: DACからのSPDIF出力。データはDACへの入力(CMIからの出力)
 そのままなのだけど、クロックはDACから。CMIではこのクロックを利用する。
SPDIF2: DACからのクロックに同期させたデータ&クロック出力。DACでは
 データだけを受け取る。SPDIF2のクロックは完全に無視されるため、CMIの
 PLLやその他がへぼくてSPDIF2にジッターを乗せまくってたとしても、
 エラーがでない限り音質は(原理的には)変わらない。

DACに必要な機能はマスターモード(DACが自分自身でクロックを作るモード)で動く機能。
CMIなどのPCのサウンドカードに必要な機能はSPDIF Inのスレーブモードで動く機能。
音質は(原理的には)DACのマスタークロックの精度、品位にのみ依存します。

> 全く別の高品位なデジタルソースを用意してPCに入力するのが正解ですか?

           SPDIF3     SPDIF4     Analogue
高品位なソース -------> CMI -------> DAC -------> AMP

などとやると、CMIのPLLでSPDIF3に同期する所でジッターが生じ、
それに加えてCMI内部でもジッターが生じ、SPDIF4として出力する所で
更にジッターが加えられ、そしてDACのPLLでジッター乗り乗りのSPDIF4に
同期する所でまたもやジッターが加えられます。

こういう接続をした場合に最も重要な位置を占めるCMIのPLLが
正直言って全然信用できませんからやらない方がいいかと。
42Socket774:03/10/30 08:16 ID:Lr8WWNAr
>>41
迅速かつ非常に判りやすい説明をありがとうございます!
DAC兼DDC・EQ・RTAとしてベリンガのDEQ2496を導入予定ですが、
問題なく行けそうですね。
43Socket774:03/10/30 08:45 ID:Lr8WWNAr
…と、思ったのですが、ひょっとしてDEQ2496のDAC部はS/PDIF入力から
クロックを持ってきてスレーブ動作をしてしまうような気がしてきました…(´・ω・`)
結局>41の下の例と同様になりそうな悪寒。
マスターモードを使ってジッタを消そうとすると、別途SRC2496あたりが必要に
なりそう…。
44Socket774:03/10/30 08:55 ID:Lr8WWNAr
あれ…SRC2496も同じかな?またわからなくなってきました…。
普通、マスターモードでの動作という物は、明示的に設定する物なのでしょうか。
廉価帯のDACで、マスターモード動作できるものというのはどのくらい有るんですか?
45Socket774:03/10/30 09:28 ID:xfmH+ZEm
玄人志向のCMI8738使ってるんですが音とびが酷い…
Dioドライバーは使ってないんですけどね…
CMIドライバーはVer.がどれだと音飛びしにくいですか?
46Socket774:03/10/30 11:04 ID:19aXNUAq
>>44
DDコンバーターが入ってる物ならいけるんじゃないですか。
47Socket774:03/10/30 12:17 ID:Lr8WWNAr
>>46
DEQ2496のマニュアルpdfを見た限りではとくに記述が無いみたいです。
入出力を同時にしたら自動的に内部クロック動作、なんて事は無いと思うので
(ループバックを前提にしてない場合は、D/Aに内部クロックを使ったら困りますよね)、
特に断りが無いDACではS/PDIFで入ってきた方のクロックを使っている
のかな、と思った次第です。
それとも『I/O同期するからマスター動作してね』というリクエスト(?)を受信して、
自動的に内部DACを利用するようにモードが切り替わるような機構が
標準的に使われているのでしょうか?
48Socket774:03/10/30 14:34 ID:mjdc4Exk
>45
音飛びってドライバ以前の問題じゃあないの? とりあえず挿す場所変えてみるとか。
49Socket774:03/10/30 15:17 ID:Wxc92svH
>>45
音飛びにもよると思うんだが、どんな音飛び?
特に音が飛んで困った経験は無いんだけど。
50Socket774:03/10/30 15:53 ID:zDxCl63a
CPUが100%行く時にブッてとぶヤツかな?
だったらカードを挿す位置を変えれば直るかもしれない。
51Socket774:03/10/30 16:04 ID:Lr8WWNAr
>45
以前使ってましたが、それDACによります。
クロシコCMI→marantz CD-17DA(DAC-7)だと、ちょっとの負荷で音が飛びまくります。
クロシコCMI→marantz PS7300の場合は、まず負荷で音が飛ぶことはありませんでした。
よって、クロシコCMIはちょっとの負荷でデジタル出力のクロック波形が歪んでしまうのでは
なかろうか、と考えてます。
52Socket774:03/10/30 16:24 ID:ODSGLmlL
>>47
マニュアル見ましたが、DEQ2496ってのはやたらと多機能ですね。
で肝心のクロックですが、記述がありませんね。DEQ2496はADコンパート
機能を有してますから内蔵のクロックがあることは間違いないとおもいます。
デジタル入力の場合、スレーブとして動作してるのか、内蔵クロックを
使ってるのか、残念ながら分りませんでした。WORDCLOCKがアナログ入力
時のみ有効と言う記述があるあたり、デジタル入力は完全にスレーブで
動作しているのかもしれませんね。
53Socket774:03/10/30 16:33 ID:ODSGLmlL
>>47
SRC2496の方ですがこちらはSRCモードでクロックをINTERNALに設定すると
デジタル入力がなくても内部のクロックを使って常にデジタル出力をするそうです。
ですのでサウンドカードに信号を提供することができます。
この場合サウンドカードからのデータはSRC2496でSRCされますので、入力する
データのサンプリングレートとSRC後のサンプリングレートが同じでも、クロックの
繋がり的には完全に同期してるとは言えないかもしれません。詳しくは分りません。
またAD/DAモードでクロックをDIG INに設定するとADコンバートを行うために
SRC2496の内部クロックがデジタル出力に使われ、サウンドカードにSPDIF信号を
提供可能だそうです。この場合SRC2496のDAコンバートはスレーブ動作になるそうです。
しかしAD/DAモードでは上手く動かないという人もいるようです。
54Socket774:03/10/30 17:58 ID:Lr8WWNAr
>>52-53
成程〜、有用な情報をありがとうございます。

> 内部クロックがデジタル出力に使われ、サウンドカードにSPDIF信号を
> 提供可能だそうです。この場合SRC2496のDAコンバートはスレーブ動作になるそうです

DEQ2496は、標準でこの状態っぽいですね。
となると、PCに高品質デジタル出力用としてrme96/24あたりのカードを持ってきた方が
良さげな感じ。
まあ元々RTAを使った音響測定+フラットイコライジングがDEQ2496購入の主目的だったので、
この際スレーブ固定には目を瞑りましょうw
5554:03/10/30 19:36 ID:Lr8WWNAr
違った…
×rme96/24
○rme96/8
だね。
56Socket774:03/10/30 23:19 ID:qNeuqF6q
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/


41 名前:28 投稿日:03/06/12 04:45 ID:bAzt6oyU
>>38
話を整理しよう。ジッターは必ず存在する。その実態はピットの
長さ(3単位長、4単位長のように規格化 = 量子化されている) の
揺れだ。ジッターを「時間のゆらぎ」と解釈するヤツがいるが、
間違いだ。CDを読むとき、ディスクを回転させてピットの長さを
時間長に変換して読んでいるというだけで、本質的には長さを
読んでいる。

ピットがかすれた結果、3単位のはずだったピットが3.2単位
(これぞジッター)と読まれたのなら、それは 3単位に正しく
丸められるので無問題。3.6単位まで行ってしまうと C1エラーに
なる (そして、おそらく正しく訂正される)。

結果として、ジッターを含めてCDの記録精度が(通常の記録品質で)
音質に関係するなど、機構的にはありえない。無理に説明するなら、
モーターの回転変動が電源を経由してAD変換器に波及して、等の
風がふいて桶屋がもうかるみたいな隘路を考え出さなければならな
い。普通の議論ならナンセンスだ。C1訂正等は信号プロセッサで
やっていて、その寡多が特に負荷変動になるなど考えられない。


67 名前:28 投稿日:03/06/13 09:37 ID:lNGeu9XJ
>>68
当方、いちおう電気システムを専門とするもので、皆さんとは、
こういう問題に注ぎ込める機器の物量が違う。記録メディアに
よって音は変らない、は試験ディスクの再生音をFFTスペアナ
で -120dB (通常のCD記録の 1000倍の精度) まで追跡して得た
結論(プロ用スタジオの試聴含む)である。そこにはもちろん
機械サーボ系の影響(そんなものがあれば)も含まれる。

これまでで得た結論は、ディジタルオーディオでメディアを変更
しても、理論どおり音の変化はない、という事実。それに反論
する意見は「オレには違って聴こえる」「違うと思うほうが面白
いじゃないか」というオカルト願望にすぎない。

57Socket774:03/10/30 23:21 ID:qNeuqF6q
97 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/06/13 11:21 ID:q8WK46cv
参考資料2

ttp://www4.org1.com/~kitt/audio/digi/



100 名前:28 投稿日:03/06/13 11:42 ID:lNGeu9XJ
>>89
「影響が考えられる」なら、地球の裏側で木の葉っぱの落ちたこ
とでも影響の道筋はつけられる。重力波も出るしね。問題は、それ
ら外乱の結果におよぼす比率を、定量的に評価することだ。電源
変動は容易に除去できるし、そうなっていることの確認も簡単だ。

>>97
このページ、実際に手を動かしているのは立派だが、ある意味で
オーディオの勘違いの典型的パターンでもある。記事で、彼が
何を事実として確認しているか、何が仮説なのか、整理してみる
と面白いだろう。文章の「言われています。」と「です。」だけ
追い掛けてもよい。サーボによる電源の変動は事実。音が変るは
仮説。それがいつのまにか、電源で音が変るという事実に変化し、
電源を改造しえ音をよくするにはという改良法へ移行してしまう。
58Socket774:03/10/30 23:22 ID:qNeuqF6q
122 名前:28 投稿日:03/06/13 12:25 ID:lNGeu9XJ
>>118
無視してるんじゃない。途中からぜんぶ電源の変動がらみの
話になっちゃって、肝心の電源変動が音に本当に影響するか、
なんの検証もないので、論評しようのないだけのこと。
59Socket774:03/10/30 23:22 ID:qNeuqF6q
60Socket774:03/10/30 23:23 ID:qNeuqF6q
143 名前:28 投稿日:03/06/14 09:36 ID:SuCFPyg3
無音の CD を演奏したら、CDプレーヤーのアナログ出力
には、モーター系からの雑音も含めて、検知しうる出力は
出ないということさ。スピーカーに耳をつけて音が聞こえた
としても、それはCDの出力ではない。何か別のものだ。


144 名前:28 投稿日:03/06/14 09:41 ID:SuCFPyg3
昨日の測定、それから何度もの視聴を通じて、メディアに
よる音質の違いは、機械的にも生理的にも立証されたことは
ない。これはディジタル技術の常識(その立脚する原理)に
もかなったことだ。違うと主張するなら(何度もいうが、
これは太陽が西から昇ったというくらい、非常識な主張なん
だぞ!)その客観根拠を提出すること。


145 名前:28 投稿日:03/06/14 09:47 ID:SuCFPyg3
>>142
ミュートなどされておらん。無音CDの演奏開始時に、一瞬、
リアルタイムスペアナに微弱な信号が検知される。おそらく
DA変換器の動き出した兆候と思う。そして、機械系からまわ
りこむ信号は、-150dBという超微弱レベルまで、出ないのだ。

もういいかげん、音質なんて議論はやめれ。ばかばかしい。

61Socket774:03/10/30 23:24 ID:qNeuqF6q
147 名前:28 投稿日:03/06/14 10:08 ID:SuCFPyg3
>>139 >>146
あ、ごめんごめん。測定手順だが(無音CDでスピーカー
に耳を近づけるとメディアの違いによる機械系の電気信号
が聞こえるというデムパに対して)

1. 無音トラック主体の20分のCDを用意.シアニンと
 フタロシアニンの 2種類。品質の違いをCD Doctorで
 確認。

2. SONY CDP555ES (CDプレーヤー) の FIX出力をリアル
 タイムスペアナ(400kHz帯域、20bit精度)へ接続。入力
 にさらに 100倍(40dB) の増幅をかけて測定するも、
 環境からの微弱な電源ハム(-150dB) を除いて、メディア
 の差は検地できず。そもそもプレイボタンを押す前後で
 出力の差はなく、機械系から信号系にまわりこむという
 説自体、信号にはそんなものは存在しないことが確認され
 る。電線のつなぎそこないでないことを確認するため、いち
 おう音の入ったCDでもスペクトルをとる。

3. ピックアップから RF信号を引き出して、アイパターン
 (ピットジッター)を確認。無音CDはゼロパターンの
 連続で、特異な信号波形になるため、それと、通常の
 ランダムパターンの2種を測定。

といったところだ。
62Socket774:03/10/30 23:43 ID:qNeuqF6q
この後、延々と彼の書き込みは続くわけなんですが

私はメディアの種類で音は変化する
という認識を持っているのですが
自分の理解に自信がありません

「28」の何処が間違っているのか是非ご教授ください。

*************************
間違っているかもしれないけど
私の考えているイメージとして

メディアの種類で違いが起きる微妙なエラー率の変化で
一般に言われているようになモーター等のサーボ電流で
クロックが汚れる(「28」は回路の作りこみで影響を無くせるといっているが)

CDトランスポートのジッター(時間軸の揺らぎ)が増える

音質が変化する
63Socket774:03/10/31 00:44 ID:GHmLYYNd
技術的な事どーこー言われても、
音が変わるんだからどーしよーもない。

俺は音が違うと感じるし、彼が違わないと感じるならそれでいいしさ。
6417=19=21:03/10/31 01:56 ID:+Nwg6j8s
>>32
大変遅くなりました。
長いことレスをしなくてすみませんでした。
現在、Aureon5.1でS/PDIF同期を取って快調に使っています。
いろいろと忙しくてなかなかじっくり聞く時間がないのですが
アコエジからのデジタル出力に対して全体的に聞いてて疲れにくい
音になったように感じました。
また、解像度も若干向上したようです。(気のせいかもしれませんが)
カードの基板から直接信号を取り出すのは半田の腕に自信がないので
今はやめておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
65Socket774:03/10/31 02:48 ID:Yv0vV9y2
>62
「彼の検出手段が勘違い」に一票。

ジッターの程度は出力してる信号に強い相関があるので、
無音や音楽を流しながらじゃ無理なんじゃないかね、と。

後、本気でジッターが無いと思ってるなら、漏れらにいっても
しょうがなくて、www.jitter.deやwww.digido.comに掛け合って、
CDRに焼いても音が変わらないことを認めさせて来い、と。
66Socket774:03/10/31 04:56 ID:FUPgYjtA
> ジッターを「時間のゆらぎ」と解釈するヤツがいるが、
> 間違いだ。CDを読むとき、ディスクを回転させてピットの長さを
> 時間長に変換して読んでいるというだけで、本質的には長さを
> 読んでいる。

これ、違うよな。
知識がちゃんとある人なら、『ジッタ』がディスク上のピットずれのみを
示すものではなく、信号歪みそのものを示すものでもあることは
知っている筈なんだが。

かなり偏った知識で結論づけてしまっているような気がする。
簡単なDACのしくみぐらいは勉強した方が良いような。
そうすれば、無音信号時の出力を計測する事に意味がない事くらいは
判りそうなもの。
6745:03/10/31 11:03 ID:aqNbYdkG
>>48
指す場所変えたけど改善しませんでした。
>>49
ud起動してるのがマズイと思ってとめても変化なしです。
>>51を読むと
やっぱりDAC次第という事になりそうです…
68Socket774:03/10/31 11:20 ID:VZwDdHbF
どんな音切れなの?
例えばブラウザスクロール時に「ズルズル〜」って奴なら
スムーススクロール切るだけで直るよ
69Socket774:03/11/01 00:05 ID:lBkQ5yfk
ジッタで音が変わるか、それなりに客観的に実験する方法はあるんだが・・・

「俺が聞き比べて明らかに違った(俺にはわかる、お前にはわからない)」
といった主観論は「裸の王様」的な意味しか持ち合わせないわけでして。

例えば焼き速度による音質の差。

1、生ディスクを10枚か20枚ぐらい買う。
2、ペンで通し番号を振る。
3、書き込み速度ごとに2枚とか4枚、同じソースから焼く。
  このとき通し番号からはランダムで選び、別紙に記録しておく。
4、ヲタに振り分けてこい、と宿題のディスクを渡す。

ちなみに変わる厨だった後輩は見事にランダムデータを生成しました。
たまたまそいつの装置と耳が悪かっただけかもね、1例だけじゃなんとも
いえない。
後から書き込み速度を診断できるツールとかあれば独りでも実験
できるんだが、どっかにそういう情報書き込まれる領域とかないのかな?
70Socket774:03/11/01 00:31 ID:l2dQFniH
>69
データ+CDDAで焼いて、データの部分にテキストファイルでも置いとけ。
71Socket774:03/11/01 01:15 ID:MEwBgbqk
で、このスレおすすめDACは?
72Socket774:03/11/01 02:13 ID:l2dQFniH
>71
多分ベリンガーのSRC2496。出てくるのそればっかだもん。
そんなに高くないし、CMIと組み合わせて使えるので、
自作板的にお薦めって感じかなあ。

漏れはRMEでジッター少ないSPDIF出力して、
後は適当なAVアンプでDACすりゃいいじゃん派。
でも最近RMEのアナログ出力の魅力に目覚めて、
音楽なんかはアナログ接続で聞いてます。
73Socket774:03/11/01 02:33 ID:MEwBgbqk
>72
SRC2496ですか、さんくす。

ウチもRMEなんですよね、アナログ接続でははほとんど聴かないかも…
やっぱり適当なAVアンプでいいのかなぁ、悩む。
74Socket774:03/11/01 02:37 ID:l2dQFniH
>73
RME持ってるならWCM MkIIを買ってみるといいかも。
これはワードクロック入力用オプションなんだけど、
単体でもより精度の高いクロック作って送ってくれる。
音もよくなったという意見を聞いた。

漏れは一度注文したんだけど、1月ぐらいしても入荷
しなかったのでキャンセルしてしまったんだよね。
最近は、その頃に比べて値上がりしてしまって悩ましい。
75Socket774:03/11/01 09:48 ID:l2dQFniH
>62
ひさびさにefuさんのページみてたらなんかそれっぽい話があったのでリンク。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/j_spec.html
76Socket774:03/11/01 10:00 ID:hyVM+ARj
つーかジッターの大小で最終的にDACのアナログ出力波形、若しくは
スピーカーからの音声出力波形に違いがあるの?

>>69みたいな人間の聴感じゃなくて、電気的に測定したデータはないの?
現在の計測技術じゃ無理なのか?
77Socket774:03/11/01 11:03 ID:l2dQFniH
>76
世の中で普通にいうジッター計測では、
基準信号をデジタルで出力し、DAC通してアナログにして、
それをジッターアナライザーに通して計測してますが?

オーディオ雑誌のジッター計測のとこの説明や、
dcsなんかのDACメーカーでの計測の説明なんかを
一度読んでみてはいかがでしょうか。
78Socket774:03/11/01 18:31 ID:y4X+eOIW
当方Novac Remix DXT (CMI-8738)使いですが、最良のドライバ教えてください。
79Socket774:03/11/01 23:45 ID:OBl9hxWe
質問!
今、パソ側にProdigy192の光出力つかってるんだけど、
DACにつなぐ角型の光ケーブルによって音質がよくなったり、
ノイズの影響を受けにくいことってあるかな?
あと、みなさん角型の場合、どんなケーブル使ってる?
80Socket774:03/11/02 00:31 ID:ByUvRFfs
>79

光使ってる。やっぱり付属品とかの細い奴は低音出ないよ。
普通にSONYの買ってきて使ってるけど光ケーブルマスターいるか?
81Socket774:03/11/02 11:28 ID:i5UQke5R
私の環境は、基盤にオンボードの音源をAVアンプに無理くり分配器かませて
接続してます。
音源ボード買おうと思うのですが、光端子付きのボードをと探していてふと
思ったのですが、光端子を使う前提の場合は端子さえついてれば音源ボード
のグレードは関係ないんでしょうか?2万の音源カードでも5千円の音源カード
でも光端子ついてればいっしょと思ってもいいんでしょうか?
82Socket774:03/11/02 21:29 ID:wBa9mnGF
一応グレードが無関係って事は無いんだけど、最近同期が取れないくらいひどいのって
見当たらないんだよね、昔はARTのやつとか酷かったんだけど。
今はグレードよりも出力やドライバーの仕様の方が大きな問題になるし。
83Socket774:03/11/03 23:41 ID:at+LeGY+
>>80
>やっぱり付属品とかの細い奴は低音出ないよ。

実際どのあたりが何dB下がるのか測定してみて下さい。
84Socket774:03/11/04 23:18 ID:QFGgzd0m
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063097035/

>562辺りからの内容なんだが

妙に納得できた。

「揺れ」と「ズレ」

難しい

というか結局、「揺れ」を抑えるにはどうしたら良いのだろう?
85Socket774:03/11/04 23:22 ID:QFGgzd0m
562 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 09:58 ID:mZ3bUDvM
------------------------------------------------*-----------------------------------
---------------------------*--------------------+------*----------------------------
---------------------------+------*-------------+------+------*---------------------
--------------------*------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+-------------+------+------+---------------------
--------------------+------+------+------*------+------+------+------*--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+--------------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------*-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
--------------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------*-------------+------+------+------+------+------+------+------+------+-------
------+------*------+------+------+------+------+------+------+------+------+------*
------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

   こーゆーデータが補間されてアナログ信号に戻る訳だが、補間後のアナログ波形の極点は、「*」ではないんだよ。知ってるぅ?
86Socket774:03/11/04 23:22 ID:QFGgzd0m
563 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 09:59 ID:mZ3bUDvM
------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------*-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
----------------------------------+-------------------------------------------------
-----n-4----n-3----n-2----n-1-----n-----n+1----n+2----n+3----n+4----n+5----n+6----n+7


       nの*印を、1点だけ再生した場合の波形は、どうなるのか?
87Socket774:03/11/04 23:22 ID:QFGgzd0m
564 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 10:02 ID:mZ3bUDvM
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/Impulse.htm

 A/D→D/Aの帯域制限(折り返し雑音・イメージ残留雑音防止のためのプリフィルターとポストフィルターでの帯域制限要素によってインパルスにはリンギングが付帯する)
88Socket774:03/11/04 23:23 ID:QFGgzd0m
565 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 10:08 ID:mZ3bUDvM
-----------------------------------------------*--------------------------------
--------------------------*--------------------+---*----------------------------
--------------------------+----*---------------+---+------*---------------------
-------------------*------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+---------------+---+------+---------------------
-------------------+------+----+------*--------+---+------+------*--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+--------------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------*-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
-------------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------*------------+------+----+------+--------+---+------+------+------+-------
------+-----*------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------*
------+-----+------+------+----+------+--------+---+------+------+------+------+
-----n-4---n-3----n-2----n-1---n-----n+1------n+2-n+3----n+4----n+5----n+6----n+7

ジッターが生じている場合の、各n~点で出力されるインパルスを重ねた場合を想像してみてくださいな。

89Socket774:03/11/04 23:24 ID:QFGgzd0m
566 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 10:16 ID:mZ3bUDvM
-----------------------------------------*------------------------------
-----------------------*-----------------+-----*------------------------
-----------------------+-----*-----------+-----+-----*------------------
-----------------*-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----------+-----+-----+------------------
-----------------+-----+-----+-----*-----+-----+-----+-----*------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----------------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----*-----------+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+------
-----+-----*-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----*
-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
----n-4---n-3---n-2---n-1----n----n+1---n+2---n+3---n+4---n+5---n+6---n+7

ジッターは生じていないが、水晶発振子の基準周波数が高い方へズレてるばやい
*横軸のマス目が細かくなっています(基準周波数が高い)
90Socket774:03/11/04 23:24 ID:QFGgzd0m
567 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/23 10:19 ID:mZ3bUDvM
よい子のみなさんは、ジッター発生時の歪と、基準クロック周波数の誤差がある場合の音程のズレという、問題点の違いがわかりましたか?
91Socket774:03/11/04 23:25 ID:lCk0bSnC
プ。音楽専門家じゃないのにこんなリアルで使えないムダ知識頭に入れてる奴は負け組。
ずっと前からそんな事考えずにデジタル出力だから音質がいいと思い込んで音楽聴いてる勝ち組。
92Socket774:03/11/04 23:26 ID:QFGgzd0m
588 名前:みなさん研究熱心ですね。 投稿日:03/10/25 22:53 ID:YyWHEq95
理屈が理解できると、無意味な部分にお金を払わされないし騙されないし。
何が良くなった要素なのかが理解できると、もっとその要素を突き詰めることで、もっと良くなるヨ。

 発振子を発振器に載せ換えたりするときに位相雑音が減ってC/Nの良い発振波形になっていた。
 水晶発振器を駆動するための電源を、CDメカの電源から取らずに独立化すると、GNDノイズが減りましたん。
 ワードシンクジェネレーターユニットを使って同期してる厨房っちゃんが、ワドシンクジェネレーターユニット基板上の固定発振子を使わずに、外部のルビジュームユニットで10MHzを入力した。

 ・・・・わらちゃおっ〜と 笑 

******************
実は↑は理解できなかった・・・・・・・
誰かエラい人に解説キボンヌ
93Socket774:03/11/04 23:26 ID:lCk0bSnC
>>91
同意。>>85とかは変な表グラフ持ち出したりして、マジ頭悪そう
94Socket774:03/11/04 23:45 ID:QFGgzd0m
レスが少ないスレでsageで
必死にコピペして
何故か超反応でレスが二つも帰ってきた上に
この仕打ち
おまいら冷たいじゃないか
もういいよ

         '⌒⌒丶
        :; w从wノ ミナサン オヤスミナサイ...
        ヽd;´Д`ノ
          /   ヽ/_⊃⌒`〜、_
         /     /      ⌒〜、_
        /   _ノ           ⌒〜、_
     ( ̄⊂人 //⌒          ノ    ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ⊃
95Socket774:03/11/04 23:51 ID:2+o7Oj1w
>>93
むしろグラフの意味を理解できない方がアフォかと。
例えば、『ジッタなんて音に影響無えよ!』っていう人がいるが、
クロック信号が>88みたいな事になっていたらD/A後の波形がどんな事に
なるかは想像つくよね?波形を補完する回路自体は、一定の周期でクロックが
刻まれている事を前提として設計されているわけで。
これで波形が歪まないと思う方がどうかしてる。
デジタル全能を盲進して幸せになるのは自由なんだが、それが賢いとは到底思えんね。

そもそも、この程度の事に音楽の知識は関係ないでしょ。
微妙な音質変化はコンテンツの本質に関係ないというスタンスなら、この手のスレには
近寄らない方が良い。より良い音で音楽を楽しもうと考えている人たちに迷惑をかけるだけ。
96Socket774:03/11/04 23:57 ID:fwMdpinC
 91 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:03/11/04 23:25 lCk0bSnC
プ。音楽専門家じゃないのにこんなリアルで使えないムダ知識頭に入れてる奴は負け組。
ずっと前からそんな事考えずにデジタル出力だから音質がいいと思い込んで音楽聴いてる勝ち組。

 93 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:03/11/04 23:26 lCk0bSnC
>>91
同意。>>85とかは変な表グラフ持ち出したりして、マジ頭悪そう


>lCk0bSnC
『同意。』じゃねえよこの自演厨が。マジ必死だな。
97Socket774:03/11/05 00:09 ID:aHJeZzq5
>>96
うわ…いまどきIDまでチェックしてるのかwリアルでキモそうだな…

それと、決して俺は釣ってる訳じゃないから
98Socket774:03/11/05 00:13 ID:Kv7E6xqN

   λλ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゚Д゚)< 妙なのが一匹混じってます
  |   | \
 /U U /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(   /
 \ \
 / ̄ ̄\
99Socket774:03/11/05 00:13 ID:doK4EKBq
91と93は1セットのネタで、
グラフの信憑性を上げようとしてる工作。
見抜け。
100Socket774:03/11/05 15:33 ID:5aFLSPFN
>>83
> >>80
>>やっぱり付属品とかの細い奴は低音出ないよ。
>
>実際どのあたりが何dB下がるのか測定してみて下さい。

ジッタの話なんかしてなかったのにね。
101Socket774:03/11/05 16:56 ID:NGtJzHcX
EnvyでSPDIFのinとoutが付いてる安い奴。
4千円ぐらいで出回りだしたね。
102Socket774:03/11/05 23:36 ID:Kv7E6xqN
2枚のCMI8738なんだが
デジタル出力の質があまりにも違うので
簡単に回路を追ってみた

Xwave7100(同軸)

玄人志向の外部プラケット付きCMI

Xwaveはメインの電源をPCIの5Vラインから直接取っている
電解は使われておらず積セラが数点のみ

対して玄人志向
12V系→三端子レギュレータ→5V出力を三系統作っており
デジタルとアナログで電源をちゃんと分けている
電解は要所に22〜10uFが入っている.。

どちらが良いのかは言わずもがな。
103Socket774:03/11/05 23:40 ID:Kv7E6xqN
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063097035/
を読んで思ったのだが

一般的に言われているCMIのデジタル出力の質の悪さは
基準周波数のズレが理由なのだろうか?


>水晶発振子の周波数ズレが大きい・小さいという話と、ジッターの大きさ・小ささは無関係だ。
>しばしば語られている勘違い話として、CDプレーヤーに搭載しているHC49S「水晶発振子」を、
>三田電波の2ppm「水晶発振器」に載せ代えたらば音が良くなった!という理由はね、
>周波数偏差が少なくなったから良くなったのではなくて、基板上を這いずり回っている発振波形が
>綺麗になったからだよ。綺麗になった理由は・・・・・
>1)バッファの2段重ねになっているのを気づかない。
>2)別電源にしたので、GNDノイズが減っている事に気づかない。
>3)載せ代えた水晶発振器の方が位相雑音が小さい事に気づかない。

104コピペ:03/11/05 23:41 ID:Kv7E6xqN
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/10/18 23:43 ID:RxSqCtsz
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/
にある資料は大変参考になる。

例えば、
http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/hda0307.pdf
の考察によれば、最も感度の高い被験者とサンプル曲の組み合わせでも
500ns(RMS)程度のジッタが検知限だったらしい。
(ググっても引用先の論文[8][9]が見つからないので詳細は不明だが)

しかし、実際のAD,DA,DVDP,CDP,サウンドカードなどから出力される
アナログ信号に含まれるジッタ成分はせいぜい2nsしかない。

また、CD-Rメディアの違いによる差はわずか100ps以下であった。
(個人的な経験ではメディアの差は明確に認識されるので意外な結果)

・個人的な見解
デジタルケーブルやクロックを変えたことによる音質の変化は
ジッタの多少が原因ではないらしい。
105Socket774:03/11/05 23:50 ID:Kv7E6xqN
試しに手持ちのCMIに関して

アナログ出力ラインの廃止
電解を高容量のOSコンへ
要所のパスコンに1uFの積セラをパラる
水晶の真下へ1uFの積セラと0.1uFのフィルムコンを追加

なんていう単純な改造でも驚くほどの効果があった
クロックは換装していないが、某オーディオカードよりも音は良い

なんていうかPCトランスポートに関しては
基本的な電源環境が悪すぎるので
上記のような単純な改造もある程度までの向上が望めるように思う
106Socket774:03/11/06 00:53 ID:vn9/xePt
>>102
で、どっちがいいの?(´, _ `)ゝ

あんまり頭良くないんで(´・ω・`)ショボーン
107AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/07 04:57 ID:hyozc9TQ
>>106
玄人って事でそ。
108Socket774:03/11/07 09:30 ID:HfV6woob
AOPEN辺りとも比べるとどうなんだろうな?
出来れば人柱したいが見方がわからん
109Socket774:03/11/07 09:31 ID:Iohu99Lp
>>107
( ゚д゚)ゝありがとうございました。
玄人の買ってこよーっと。
110うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/11 19:21 ID:/7PicbQQ
 
111Socket774:03/11/12 19:38 ID:+RORnhDR
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067102677/

ここの218にあるDACを買う神はいないのかな・・・
サウンドハウスで一応注文可らしいが・・・
112Socket774:03/11/12 20:30 ID:xa123J2j
>>111

こっちの方が凄くないか?

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/autech1.htm

113Socket774:03/11/13 05:32 ID:iBNrNq7E
>112
値段は凄いが、このスレ的にはジッターフリーの老舗benchmarkmedia社じゃねーかな。
114Socket774:03/11/13 12:17 ID:+yF/aSaW
アンプ何買えばいいか教えてクダサイ
10万とか出せないヨ
115Socket774:03/11/13 13:39 ID:ieNWQto1
まあしかし、このスレの住人が聞いている曲は
よくてアニソンだから、宝の持ち腐れだよな。本当に!!

それより、オマイラもソープにでもいけや
ナオンの手すらにぎったことのないやつらばかりなんだからさ

で じ た る で あ に そ ん

おめでてなあ。それともなんかそれ以外の曲きいてるの(w

中途半端に金もっていると痛い使い方しかしない厨房が多くて
こまるよ。ばーか
116Socket774:03/11/13 13:50 ID:je8lwrGa
>115
持ち腐れにならない曲を教えてね

ちなみに俺は完全防音の部屋で大音量にしてエロ動画鑑賞
117Socket774:03/11/13 14:08 ID:MpIYq58w
俺は薄壁マンションだがエロ動画を爆音で鳴らしながら
絶叫オナニーかな

RME Multifaceに換えてから心なしか射精量も増えた
118Socket774:03/11/13 18:04 ID:jKiPptkf
>114
じゃあ幾らまでなら出せる?
予算書かなきゃおすすめできないよん
119Socket774:03/11/13 18:43 ID:ypI4lgve
>>114
このスレの住人自体糞耳の持ち主しかいないので
ここで相談するだけ無駄といえます。これは事実です。

このスレはまるで価値がありません
120Socket774:03/11/13 19:40 ID:CkU4S6OD
>>116
はいはい、続きは脳内だけにしてね!!
それと明日は職安いけYO!!

ひきこもっているならたまには外でて、現実と戦わなきゃ!!
121Socket774:03/11/13 22:04 ID:tXOlhHhW
何故ピュアAU系の人は、必死な奴が多いんだ?
122Socket774:03/11/13 22:44 ID:wNqMmyr8
>>121
折角大金出して買った自分の機器を褒めまくりたいという心理だよ。
高い機器持ってれば自分はオーディオマニアだと勘違いしてる厨房も居る。
123Socket774:03/11/14 17:46 ID:fVFAW17f
>>113

注文した神がいるみたいですね。
124Socket774:03/11/14 21:04 ID:CJs4Gr4h


注文したあほがいるみたいですね。
125Socket774:03/11/15 09:44 ID:M1V7LZCl



注文した童貞がいるみたいですね。
126Socket774:03/11/16 17:07 ID:KVuNp0Sd
サブマシン用に眠らせていたReMIX2000を使おうと、ドライバ(Ver0639)を入れたところ
S/PDIFが使えませんでした。ノバックのHPによるとXPの場合、自動的にS/PDIFが使えない
0629がインストされるとの表記があったため、念のためにドライバを更新してみましたが
前と変わらず、S/PDIF非対応と認識されたままで光出力も光りません。
どのような原因が考えられるでしょうか?
127Socket774:03/11/16 18:06 ID:wYYAHoh6
>>114
作るしかない。気合だ!!
128Socket774:03/11/16 18:07 ID:NZcVpL3L
>>126
「SPDIFの有効」にチェックを入れていないだけだろ
129Socket774:03/11/16 19:33 ID:KVuNp0Sd
>>128
>S/PDIF非対応と認識されたままで
いえ、126でも↑と書きましたが非対応ボードと認識されているんです
(バージョン情報内のチップバージョン)。それで、光出力もされていませんし
ミキサーでもS/PDIFの項目が表示されず、選択も出来ないでいます。
130Socket774:03/11/16 19:49 ID:NZcVpL3L
>>129
windows updataから落とした?

egosysから落とした?

両方試すべし

ついでにいえば
egoの特殊ベータドライバ
M男のdio2448ドライバ(デフォでデジタル有効)

全て試せ
131Socket774:03/11/16 20:25 ID:KVuNp0Sd
>windows updataから落とした?
項目が出ませんでした(ノバックHPによると、0629がインストされるらしいです

>egosysから落とした?
ググってみたところ、CMIと関係なさそうなサウンドカードが出てきました。どうすれば…

>egoの特殊ベータドライバ
>M男のdio2448ドライバ(デフォでデジタル有効)
これも知りません。知識不足で申し訳ないです(CMIスレって無いですよね?
132Socket774:03/11/16 20:41 ID:UamLG2lg
egosysのβドライバってたぶんコレのことだと思う。
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=144&nnew=2
PARAO5.1っていうegosysのカードにCMI8738が載ってる。


M男のドライバってのはM-AudioのDio2448のドライバーのことだと思う。
http://www.midiman.de/d_dio.htm
これもCMI8738が載ってる。こちらはSPDIFで44.1KHz出せてバイナリ一致可能。
ASIOにも対応してるみたい。たしか同軸デジタルは使えなくなるんだっけかな。
133Socket774:03/11/16 20:43 ID:UamLG2lg
うわぁ、IDにLGが二個も付いてるよ…('A`)
134Socket774:03/11/16 20:48 ID:NZcVpL3L
>>131
現在のドライバを削除
付属のアンインストーラ""CMUNINST.EXE""を使う

でwindows updataを実行すれば
インスコできるドライバが自動認識される
これが確実

↓は規約違反なのでやっては逝けません

PARAO 5.1 用(CMI8738)のドライバ
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/driver.htm
6.43
6.40
違いはパススルーの有無
非公式ベータ
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=144&nnew=2
spdifの切り替えが楽

M男 dio2448ドライバ
asio対応
win標準ミキサ経由でも何故かバイナリ一致
純正に比べ負荷に弱い
16/24bit切り替えオプション有り
http://www.midiman.de/d_dio.htm
135Socket774:03/11/16 21:06 ID:Hf+NVM3F
PARAO5.1用のドライバって実はCMI9739と一緒・・・
136126:03/11/16 22:42 ID:KVuNp0Sd
>>132-134
>M男
音が鳴りませんでした…

>egosysのβドライバ
出力されるようになりましたが、いくつか問題がありました。
1 周波数44.1KHzだと実用に耐えない雑音発生(他のCMIカードでも同様でした
2 S/PDIFループを選択してもCDの音が聞こえない(同軸非対応?
3 対応を謳っている5.1chDDが出力出来ない(他のCMIカードでは大丈夫でした

>>135
試したところ、正式版はそうみたいでした。


みなさん、質問スレでもないのに親切にありがとうございました。
これはカード自体がクソのようですので、窓から投げ捨てて
玄人のでも買いなおすことにします。
137Socket774:03/11/17 11:04 ID:72fwOv6p
win2000にしる
138Socket774:03/11/21 04:57 ID:yRh50OYg
現在126氏と同じような現象に陥っています。
恐らく一つ前のドライバでは何も問題がなかったので、
今回のドライバのせいなのでは…。

こんなことなら前のドライバ残しておくんだった…。
139Socket774:03/11/21 15:38 ID:b8fxeAs6
winxpにしる
140Socket774:03/11/22 22:12 ID:Ocg6lOCx
素直にwin98seにしる。

#詳しい説明のない、 他人の意見はこんなもんだ
141Socket774:03/11/23 00:06 ID:sfJeAZ9v
音声は光出力なのに、なんで映像出力は光じゃないんだろう?
142Socket774:03/11/23 00:19 ID:nQAjsv+I
>>141
一応プロ用でDVIの光伝送があるが。
長距離の引き回しに使うんだそうだ。
143Socket774:03/11/23 02:27 ID:QSYDjJOK
CDぷれーやのジッタ減らしたい香具師、いいトランスポートあるよ
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
144Socket774:03/11/23 02:30 ID:QSYDjJOK
貼り忘れ、内部写真
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1-in.htm
電源ケーブルとかディジタルケーブル取り替えて
音の違いを楽しむのもよいだろう
145AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/11/23 14:53 ID:SBBlp+nW
>>143
RME96/8PST+WCMのデジタル出力が高性能なだけでは?
・・・と思うのは漏れだけ?
146Socket774:03/11/23 17:30 ID:5uT1NR9x
実際に売られてる西バージョンはProdigy192なんだよね。笑っちゃうですよ。
147Socket774:03/11/23 17:30 ID:5uT1NR9x
ちがった。なんとか192だた。名前忘れちゃったよ。
148Socket774:03/11/23 22:37 ID:9O00rG/P
Waveterminal 192Xだな
149Socket774:03/11/28 16:37 ID:ZZOde7Fe
SPDIFでもLynxTWO 22が最強です
150Socket774:03/11/29 02:01 ID:hpJXFCL9
>144
まずコードが捻っていない時点であれなんだが・・・
151Socket774:03/11/29 04:27 ID:BuQ7sExV
下手に捻りを入れると却って逆効果になることもあるんだが
152Socket774:03/11/30 10:37 ID:xaEuObsi
なんかある意味なみだぐましいな。これなら素直にいいCDプレイヤー買えるな。
スレ違いだけど。
153Socket774:03/12/05 01:43 ID:LByQ67Q8
>>126 まだ見てるかな?
M男Dioドライバ入れたら試しにLilith+ASIOで再生してみて。
俺はそれで音出たから音楽再生専用にして使ってるよ。
現象がほとんど同じだからもしかしたら…

普段の音に使えないんじゃ意味ねぇYO!ってなら( ´∀`)つ ミ
154Socket774:03/12/05 22:46 ID:RDBNiCXQ
唐揚げ
155Socket774:03/12/06 02:17 ID:pTbq+2CD
CMI8738でM男Dioドライバで外部SPDIF同期させるのって、14.318MHzのクリスタル
周波数からみて正確な44.1KHzで出力されてないからテンポと言うか再生スピード
が狂ってるのを補正するためなのですか?
14.318MHzを整数で分周しているとしたら42.95KHzで出力されているのかな・・・
これじゃ3%近くピッチが狂うなあ。なんとか正確な44.1KHzを入力せねば。
156Socket774:03/12/06 02:26 ID:ouKBfYne
通常はfs x 512だからねえ
157Socket774:03/12/06 02:41 ID:nMj3jIAj
>>155
14.31818Mのクロックを基準に、新しいクロックを生成してるので
そんな酷いことにはならない。
単純に分周をしてるわけではないよ。
158Socket774:03/12/06 02:44 ID:Kw9/VSmo
分周よりは精度が落ちるが、音程が変わったりはしない。
159155:03/12/06 03:21 ID:pTbq+2CD
>>156-158
みなさん教えてくれてありがとうございました。安心しました。

AOPENのAW850DXをwinXPで使ってます。Dioドライバは安定して動いています。
ただASIOCapsでSPDIF同期にしようとすると光入力はだめで同軸入力ならOK
でした。
AW850ではデジタル入力は2系統になっていて同軸が1,光は2になるようです。
Dioドライバでは入力セレクトができない(無印8738には無かったからか?)
ので同軸入力しか有効になりませんでした。CMI8738-6CH-MXはみなこうかな?
本来のC−Mediaドライバ+AUDIORACKを使うと光入力も使えてます。
うちの機器でまともな44.1KHzを出力できそうなのは再生にも使ってるMDデッキ
しかないのですが、光出力しかなくて結局綺麗な同期信号は入力できていません。
実験的にSB-AUDIGYの同軸出力を入力してやるとちゃんと同期しましたが、AUDIGY
のデジタル出力ではあまり意味なさそうですね。
光>同軸コンバータでも探さねばならないか。
160Socket774:03/12/06 03:28 ID:uOMxOPHL
光で出力するのはいいけれど、手軽なDACがなかなかないね。
おれはほとんど使わなくなったMDプレーヤをDAC代わりに使っているけど、
DACモードがないものなので、recポーズで延々と鳴らしている。そのうち壊れそう…
161Socket774:03/12/06 11:26 ID:jNO6fIz+
>>160
ある意味オカルト板だけど。

安くて音のいいDACスレッド Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/l50

SRC2496スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069942195/l50
162Socket774:03/12/06 13:44 ID:SUONne0n
>>160 全く同じようなことしてる奴がいるとは・・w
MDプレイヤーで事足りてるから買うきっかけがつかめず、ズルズルと
163Socket774:03/12/06 14:16 ID:Jdwq8CQD
そんなあなたがたにDA-LINK
CANOPUS直販でまだ手に入る。
164Socket774:03/12/06 16:02 ID:cNByiphf
DA-LINK 12,500
ART DI/O 19,800
BEHRINGER SRC2496 23,600
M-Audio SuperDAC 2496 35,000
JOB DA48 $499
CI-Audio VDA-1 52,000
Perpetual Technologies P-1A 90,000

10万以下で手ごろな価格のDACはコレぐらいかな。価格は実売。
165Socket774:03/12/06 16:17 ID:cNByiphf
>Perpetual Technologies P-1A

P-3Aだった・・・
166Socket774:03/12/07 18:06 ID:SbJcKbu4
>>162
まあ、居るだろう(w
据え置きのMDレコーダで、DACモードがあるものがいくつかる。
PioneerのMD-5/7
TeacのMD-5/5mkII
あたりか。
このへん買ってもいいかもなー
167Socket774:03/12/09 20:59 ID:sMYn3/fU
RECポーズモードってディスクを入れてですか・・・ちょっと心配ですね。

うちのSONYのMDデッキはディスク入れずにRECボタン押すと
DAモードになります。本来はデジタル入力のモニター用ですがDAC
として使えてます。
168Socket774:03/12/09 21:54 ID:YlvHixUr
マザーのオンボードサウンド出力コネクタに
S/PDIF出力が2系統あり、ひとつはRCAコネクタ、もうひとつは光コネクタとあるのですが、
DA-LINKの光入力端子に、S/PDIF光端子は接続可能なのですか?

どうも規格が良く分からないのですが、PCとプリメインアンプの間にDACをはさむ場合、
PCからの出力をS/PDIF光とした場合、DAC側の入力端子はどのDACを購入しても
持っているものなのでしょうか?

質問が2つになってしまって恐縮なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
169Socket774:03/12/09 22:00 ID:NywAxn8E
接続可能
無いモノもある
170Socket774:03/12/09 22:06 ID:YlvHixUr
169さんありがとうございます。
171Socket774:03/12/09 22:16 ID:/n7QYU8+
アツイ
172Socket774:03/12/15 17:14 ID:iMGK1PI7
CMI8738カードを5.0.2195.2で使用。
右側のスピーカに耳を近づけて、かすかに聞こえる程度に音量を絞る。
左側のスピーカに耳を近づけると、かすかにどころかはっきり聞こえます。
通常聞く音量ではその差はあまり気にならないようですが。
カードは玄人とAopen、出口はオーディオとMA-10Dでそれぞれ確認しました。
他の人は同じ症状が出ませんか?
173Socket774:03/12/15 17:16 ID:hQVZyoA4
普通はそんな事しないんだからいいじゃん
174Socket774:03/12/15 17:26 ID:JX3n16GZ
>>172
サウンドカードにもギャングエラーってあるんだな。
普通のオーディオ用プリアンプでも音量を絞るとLRの音量に差が出ることは
よくあるので(高価な製品でも)、実用上問題ないならあまり気にしないが吉。
175172:03/12/15 19:06 ID:Te5uFtaz
>>174
なるほど、そうなのですか。
CDをオーディオで聞くとそういう風にならないので、不思議に思ったのですが。
仕方ないと諦めます。
176Socket774:03/12/21 00:21 ID:szKQIG7P
>>172
CMI8738買うお前が悪いよ
もっと高価なサウンドカード買い換えた方がいいですよ。
177Socket774:03/12/21 21:20 ID:+e4RbPfK
CMI8738→(デジタル)→DAC→アンプ→スピーカー
という環境で不定期だけど平均で30秒に1度くらい「プチ」っとノイズが入るのですが
原因は何が考えられますかね?
・ドライバの出来や相性
・カードの出来や相性
・レイテンシー設定
・DACへの入力レベル
・ケーブルの質
・音声を再生するソフトウェア・設定

↑これらは自分でチェックしてみたのですが解決しませんでした。
もちろん音声ソースやDACやアンプ・スピーカーは正常です。
他に何かあったらご教授下さい。
相性だったりやっぱり駄目なら176氏の言うとおり買い換えようかな。。

178Socket774:03/12/21 21:26 ID:vGFZTA+6
CMIじゃなくてデジタルでも無いけど以前ProdigyのドライバをDTMのヤツからゲーム用のヤツに変えたら定期的にプチノイズが入るようになったことがあった。
179Socket774:03/12/22 15:37 ID:Cpv395K2
>>177
S/PDIFの同軸を使っていて、PCのノイズがアンプに届いてしまっている
→光ケーブルを使って電気的に分離する

ソフトウェアクーラーを使っている
→逆に、UD AgentなどでCPUを常に100%使用すると、消費電流が一定に保たれて安定することあり

CMI8738のジッタがS/PDIF規格の許容範囲を超えてしまっている
→PCを最小構成にするなどして、よりよい電源環境で試してみる
→それでもだめなら、そもそもカードの性能が悪い
180Socket774:03/12/22 17:23 ID:vvHDkGMv
>>179
>S/PDIFの同軸を使っていて、PCのノイズがアンプに届いてしまっている
>→光ケーブルを使って電気的に分離する
S/PDIFはパルストランスで電気的にアイソレートされてるから光にしても意味ないでしょ

と思ったら、なんとトランスがないサウンドカードばっかじゃん…
おいおい、ちゃんと規格通り作れよなあ
181Socket774:03/12/22 17:29 ID:Hv5k1oyO
実はDACがスレーブになっていないとか
182Socket774:03/12/22 17:35 ID:zOlcR4x5
パルストランスが要るかどうかは規格と関係あるの?
RS422とかみたいなSPDIFの受け送りの規格で言うとどの規格に定義して
ある?

大体CMIとか実売2000円だから原価は1000円以下でしょ。フェライトコアと線
独自に巻かなきゃいけないから採算とれない。高μのフェライトコアはばら売り
で150円くらいしてるし。
メーカ性の商品としてのパルストランスは高いし。
183Socket774:03/12/22 17:37 ID:5zB/sU9l
>>180
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/pic/3ds72413.jpg
YMF724ですら手作りの怪しいトランスが乗ってたのに、最近のカードは乗ってないのが多いね。
まあ入力側がまともならそっちに乗ってる奴で何とかなるって思ってるんだろうけど。
184Socket774:03/12/22 17:42 ID:5zB/sU9l
いや、入力側にトランスはないわ。

>>182
規格で定まってるかは知らないけど、普通のオーディオ機器には100%乗ってるね。

規格書?
http://www.epanorama.net/documents/audio/spdif.html
185177:03/12/22 22:48 ID:wo2wukt/
>>179
レスどうもです。同軸も光も試しましたが変わりませんでした。
あとの2つはちょっと不便になるので無理っぽいです。
それほど気になるノイズではないですが、綺麗な曲で「プチッ」だとキツイので
もう少し自分で頑張って駄目ならやっぱり買い替えの方向でいこうと思います。
Prodigy7.1などを考えてますがプチノイズが消える保証もないので
邪道ですがPSC805 Aurilium(USBオーディオ)も候補に入ってきました。
186Socket774:03/12/22 22:50 ID:0bjevnXB
>>172
デジタルかアナログかくらい書け

MA-10Dはギャングエラーがある
187Socket774:03/12/22 22:52 ID:2+fxItsw
>>186
なんだ、ギャングエラーって(藁
188Socket774:03/12/22 22:55 ID:0bjevnXB
>>185
マザーボードのベースクロックを変化させる
大電力を消費するパーツを外す

は試したほうが良い

CMIプチノイズは(PC本体との相性?)
で良く起きる事なのだが、
30秒に一回という症状が気になる

とりあえずカードの名前を
Xwaveなら買い替えを勧める
189Socket774:03/12/22 23:01 ID:x6z8OS/W
CMIはベースクロックがいい加減だから、DACがスレーブで動いてなくて同期ズレが起きてるのかも
190177:03/12/22 23:19 ID:wo2wukt/
>>188
USBモデムは外して試してみましたが駄目でした。あとは特に余計なものは付けてないです。
ビデオカードは試してないですがビデオカード無しは正直不便すぎるので無理です。
マザーボードのベースクロックとは?
カードはAopen cobra AW850 Deluxeです。

>>189
S/PDIF同期を取る・取らない それぞれ試したけど変わりませんでした。

所詮3000円なので「うまくいけば儲けもの」ぐらいの気持ちでやったので
あまり粘る気もないしこれ以上は迷惑っぽいのでそろそろ自分は退散します。どうもでした。
191Socket774:03/12/22 23:22 ID:qPCW9QPj
>>186
書き込みから判断するに、多分ボリュームはPC側で絞ってるんじゃないかな?
もしそうならサウンドカードの問題かと。
もしボリューム調整をしているのが外部のオーディオ機器だったりアクティブスピーカーなら、
サウンドカードは関係ない可能性もあるね。

>>187
ボリュームを絞ったときに、左右のチャンネルで音量に差が出ること。
>174にもあるように、ちゃんとしたオーディオ機器でもよくある。
っていうか、自分の無知を棚に上げて『(藁』とか書くのヤメレ
192Socket774:03/12/23 16:40 ID:RRBv2ipr
少しスレ違いになるが、ギャングエラーっても、原因に自分の左右の聴力が違う
ってのもありそうなもんだがな。絞った時にそう感じるというのならなおさら。
左右で全く同じ聴力っては無いだろうし。
193Socket774:03/12/23 16:45 ID:O03M7654
それぞれのスピーカーに耳近づけて聴けば分かるよ。
194Socket774:03/12/23 18:22 ID:5vQQeaGP
安物CMI8738とDIO2448ドライバを組み合わせてみたのですが、WinampでASIOプラグイン
使わないと、音が鳴りませんが、こういうモノなのですか?
CMIのデフォルトドライバーでは音質が落ちるのでしょうか?
195Socket774:03/12/23 18:23 ID:5vQQeaGP
あ、上げてしまいました、すみません。
196Socket774:03/12/24 10:01 ID:y4k7UJ2n
>>195
1. 足尾必須です
2. CMI最新のドライバなら比較的ましですが、ビット照合しても合わない筈
でもある程度金をかけた環境か鋭い耳でなきゃ違いはわからないかも。
再インスコしたときうっかり入れちゃって以来、俺はCMI製ドライバ。
ちっともピュアじゃないですね、済みません。
197Socket774:03/12/24 11:06 ID:odR/N0Rn
純正はピュアだったりピュアじゃなかったり。バージョンで適当。
今の最新はどうであるとかは知らぬ。
198Socket774:03/12/24 12:30 ID:biH0KOjj
オイラの経験ではDIO2448ドライバのWDM部分は一発音が鳴って止まると
そのままハングすることが多い……らしい。

なのでWindowsの起動音止めてスタートアップなどから「Sound of Silence」などで
無音を出力し続ければ上手く行くこともある。

最近CMIさわってないので、うろ覚え。

エロゲするか、エロDVD見るか、WMPでギャルゲ音楽聴くかしかしないので、
足尾弄るの面倒だし、DD/DTS出力が出来ないのでサウンドデバイス切り替え必須だったり、
色々めんどくさいので、ちょっと前にSoundBlasterDigitalMusicに乗り換えちまった……
199Socket774:03/12/24 13:44 ID:PROzBdsQ
cmi、うちでは昔使ってたときはASIO/WDM共に超安定してた。

今はenvyなAV10(って名称だったよな・・確か)にチョンドライバ。
(同じ光でもこっちの方が全然良かった)
200Socket774:03/12/24 14:06 ID:R/iOHJJr
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
201Socket774:03/12/29 00:02 ID:CY/Wme8d
>>194
CMI8738+C-media最新ドライバ(CMI8738_WDM_0639XP)の環境で、
光出力を調べてみたところ、下位2ビットはずっと0でした。
実質14bitの情報になってしまっているようです。
foobar2000で再生して、DirectSound、WaveOut、KernelStreamingいずれの場合も。

202Socket774:03/12/29 00:43 ID:kbDmc/Pu
>>200はなかなかのスレストッパーだった
203Socket774:03/12/29 00:46 ID:NWIxMbUX
>>201
お疲れ様でした。
204Socket774:03/12/29 00:56 ID:dEm0zWpD
まるでDIO2448ドライバじゃ

ASIO以外は音が出ないような記述が見受けられるな

WDMでも音はでます
嘘はいかんよ
205Socket774:03/12/29 01:01 ID:NWIxMbUX
そういえば、CMIのバイナリ一致ドライバってもう無いんですか?
あれば教えて欲しいのですが・・・・・。
って寝よう・・・。
206Socket774:03/12/29 19:02 ID:NWIxMbUX
ttp://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7V266
バイナリ一致ドライバってここにあるヤツかな?
207Socket774:03/12/30 02:00 ID:sjafDE5T
>>206
調べてみましたが、それも14bit相当でした。
DirectSoundのハードウェアミキシングに対応したWDMドライバで、
ピュア出力できるものは存在しないのでは?
208Socket774:03/12/31 02:57 ID:vi00cxMP
>>207
CMI純正でバイナリ一致はver5.xx
最新のver6.xxは駄目

しかし、SPDIFに致命的なバグ(もう忘れた)があるので実用性は低い
209Socket774:04/01/08 10:11 ID:Qsy3uLAG
ヽ(`Д´)ノ ボボボボボボッキアゲ
210Socket774:04/01/08 10:17 ID:qMMdo58O
致命的なのに忘れられるようなバグなの?
211Socket774
致命的だけに使用してなかったから何だか忘れたんだろ