【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
サウンドカード・オーディオカード・USB音源で
デジタル出力させたい人の為の情報交換スレです。

デジタル入力内蔵の
アクティブスピーカー、ミニコンポ、専用オーディオシステムまで
2Socket774:03/05/28 01:23 ID:FecwkOMB
デジタル出力の音質を決定する要因
1.電気的結合によるGNDの安定度(同軸出力の場合)
2.ジッターの影響(皆で勉強しましょう)
3.オリジナルデータに対する、サンプリングレート改変、ビット深度改変

3の問題が解決できれば
ピュア出力とかバイナリ一致データ出力とか呼ばれます。
オーディオカードは基本的に3の問題が起きないようにドライバを
作りこんでいるはずです(>1が貧乏なのでM-audioの一部カードとRMEしか知らない
3Socket774:03/05/28 01:23 ID:FecwkOMB

「kmixerについて」
kmixerは必要がなければリサンプリングは行わない。
問題は内部処理フォーマットの不統一により
不要なbit拡張&ディザが行われる仕様にある。
SRCによる歪みとは異なり、聴感上の影響は比較的小さいが
ディザの性格上若干ダイナミックレンジが削られるのは避けられない。
(Kernel Streaming Wave コントロール)等のソフトで回避する事もできます。

「ワードシンク」
DACのD/A変換の基準周波数と、D/A変換の元となるSPDIF信号の基準周波数を同期させて、
D/A変換の理想的な特性を得る、すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
狭義な意味では、DACのD/A変換の基準周波数と、サウンドカードの基準周波数との偏差の影響はゼロにでき

る。
(特にcmi8738の基準周波数は、44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので

、 その効果は期待できる)

CMI8738ならば外部デジタル入力とASIOcapsを用いて
ワードシンクさせる事ができます(ASIOドライバ対応が条件)。
再生はWinamp等のASIO出力できるソフトに限られます。
オーディオカードならば専用端子がついてます。

4Socket774:03/05/28 01:23 ID:FecwkOMB

〜サウンドカード(サウンドチップ)のデジタル出力関連仕様〜

AC3、DTSの出力はどのカードでも可能だと思う
あたりまえですが、音楽CDソースならば44.1kHzで出力させないと
音質が劣化します

SOUND BLASTER系
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp
最上位モデル以外は44.1kHz出力不可

Crystal系(CS4630等)
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

YMF7xx系
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

ONKYO関連(SE-xxxPCI)
出力48kHz固定

CMI8738
44.1、48kHz
カーネルミキサーの問題を防ぐには
特定のドライバを入れる必要があります

ENVY24HT
44.1 kHz / 48 kHz / 96 kHz / 192 kHz

ENVY24HTを含むオーディオカードについては>1が貧乏なので詳しく知りません
オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496は無理)。
5Socket774:03/05/28 01:23 ID:exAAjbhF



















6Socket774:03/05/28 01:24 ID:FecwkOMB
デジタル伝送について
高級オーディオカードではSPDIFだけではありませんので
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0106/qa0106_4.htm

USBオーディオ機器を使用している方々へ
音声の出力先を簡単に切り替える方法
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/etc/usb_audio.htm

USB音源をASIO対応させるソフト(Winampでウマー)
http://www.landport.co.jp/product/usb-audio/index.html


ハードウェアの標準ドライバで
バイナリ一致データ出力可能なUSB音源(@44.1kHz)

・DA-Port USB
・digital music
7Socket774:03/05/28 01:24 ID:TTD9kodK
                                    ↓>>1
                                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
      ┏━━┓        二三┓∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
      ┃━┏┃        二三┛      _、  (/ , ´ノ
      ┃  ┛┃  二三┓ 二三┓      ;, / / /
      ┗┳┳┛  二三┛ 二三┛   _=;, / / ,'
    ┏━┛┗━二三三┓ 二三┓     /  /|  |
    ┃┃    ┏二三二┛ 二三┛   .!、_/ /   )
    ┃┻━┓┃      二三┓ 二三┓    |_/
    ┗┳━┛┃      二三┛ 二三┛
      ┃    ┃
      ┃    ┗━━━┓
      ┃  ┏━━━┓┃
┏━━┛  ┃      ┃┃
┗━━━━┛      ┗┛

              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←>>1
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/
8Socket774:03/05/28 01:24 ID:p26HKWpr
続きはDTM板でやって下さい。

 〜糸冬〜
9Socket774:03/05/28 01:25 ID:KtQV0Mr+
ハードウェア板逝け 











終了
10Socket774:03/05/28 01:26 ID:heLx1BbT
>1
とりあえず乙

CMIドライバのピュア化キボンヌ
11Socket774:03/05/28 01:27 ID:KtQV0Mr+
>デジタル出力させたい人の為
自作PCと関係あるの?
12Socket774:03/05/28 01:27 ID:FecwkOMB
なお、デジタル出力→外部DACは
低価格製品において楽に一定レベルを超える事ができる
という点が優れている。

決して最高なわけではない罠。

どちらが絶対的に優れているかは簡単にはわかりません。
13Socket774:03/05/28 01:32 ID:0BeAEFTs
いちおう貼っとくか

サウンドカード オーディオカード スレッド20曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053131953/506-523
14Socket774:03/05/28 01:33 ID:/8gVPRl7
>>
>「ワードシンク」・・・すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
ワードシンクの目的はジッタの低減が主目的ではないでしょうか?

例えばサンプリングレートとジッタが以下の値である二つのデジタル
信号を比べたら、ジッタの無い1の信号の方が音が良く感じられるの
ではないでしょうか?

  サンプリングレート ジッタ
1.  +0.1%   0.0%
2.   0.0%   0.1%

あとこのワードシンクの説明はちょっと分かりにくいように思います。
こんな感じではどうでしょうか?

サウンドカードから出力される SPDIF 出力信号を SPDIF 入力信号
に同期させます。一般的にサウンドカードよりも外部オーディオ機器
の方が搭載されている発振器の特性(周波数精度・ジッタ)が優れて
いるため、ワードシンクを行うことで DAC に供給されるクロック信
号の精度が高まるため、音質の向上が期待できる。
15Socket774:03/05/28 01:33 ID:NLjyfbj3
一定レベル以上は魑魅魍魎の住む世界なので深入りしなくていーんです。
16Socket774:03/05/28 01:34 ID:LZOzUVRf
デジタル出力が良くてもDACやAMP、SPが安物で腐ってれば意味なし。
17Socket774:03/05/28 01:35 ID:FecwkOMB
>>10
5.xxはピュア(バク在り)
6.2xは非ピュア
6.3xは不明
6.4xは一致との報告が一軒(要確認)
18Socket774:03/05/28 01:40 ID:/8gVPRl7
>>3
> 問題は内部処理フォーマットの不統一により
> 不要なbit拡張&ディザが行われる仕様にある。
素朴な疑問です。

なぜCMI-8738+Dioドライバだとディザが加わらないで、ピュア出力
が得られるのでしょう??
19Socket774:03/05/28 01:43 ID:dUuZr3Zi
何かよく分かんないけど初心者だけど
YMFで「(外部入力の内部ミキサースルーは可能)」これどうやんの?
20Socket774:03/05/28 01:45 ID:FecwkOMB
>>18
的確な答えを見たことが無い&知識がない・・・

ですが
しかし、特定のフォーマット以外を受け付けないように?
ドライバをカスタマイズしているようです

SONARとかCubaseVSTといった
DAW(Digital Audio Workstation)ソフト
での動作で不具合が出ます
21Socket774:03/05/28 02:07 ID:p1a9xMQ7
>>15
おめーはデジタルサウンドなんて考えなくていいから一生これ使ってろ。
http://www.fuze-jp.com/fx90.html
22Socket774:03/05/28 02:09 ID:DO4ndPoQ
>>18
このへんは入り組んでて難しいんだけど。
*漏れの理解しているところでは*
kmixerサウンドボードに乗っているCODECチップが再生できる周波数を基準にして、リサンプルをしているはず。
たとえばAC97のCODECならサンプリング周波数48kHzにしか対応していないので、
48kHzにリサンプルを行う。
AKMのCODECなら色々なサンプリング周波数に対応しているので、それぞれの周波数で
再生される。
ただし、再生中のPCMデータのサンプリング周波数にロックされるので、
たとえば32kHzのPCMデータを再生中のときに44.1kHzのPCMデータを再生したら32kHzにリサンプルされる。

んで、CMI8738+DiOドライバやそのほかのASIO対応サウンドボードは
・レイテンシーが発生するの嫌だから音声の入出力のみ
・ハードウェアに直接PCMデータを送り込むめばレイテンシーなくなるべ
が特徴になるよう作られた規格であるASIOに対応しているので、
ASIOに対応したドライバとアプリケーションで再生すれば
ピュアデータが出力できるわけ。

#分かりにくいかも
23Socket774:03/05/28 02:14 ID:FecwkOMB
>>22
それだけじゃ納得ができない点も
音量MAXでなければピュアデータにならないわけだが
Windowsのミキサーでボリュームの調節はできる
完全にスルーしていたら(VxDの1.91cのように)
音量の変更ができなくなるはずなんだよね
24Socket774:03/05/28 02:18 ID:Vq4Dd8Az
バイナリ一致データ吐き出せる(光出力)安物カードに
非同期で読み出せるDAC(DX71、DAC64、No30.6L等)で出力側のジッター問題は完全解決だろ?
3KのCMIも1500Kのトラポも同じ音質になるに決まってる!!

・・・と自分で書いてても激しく眉唾なんですがどうか?(w
でも他に音質が変わる要因が思いつかないのも確かなんだよね〜
25Socket774:03/05/28 02:19 ID:T/XUtbWe
>>21
一万八千円・・タカ!
26Socket774:03/05/28 02:30 ID:/8gVPRl7
>>22
ASIOドライバ経由だとピュアデータの入出力が可能なのは理解しています。

CMI8738+DiOドライバが不思議なのは、WAVE(MCI) APIやDirect Sound
経由でもピュアデータの出力が可能になるところです。
27Socket774:03/05/28 03:38 ID:YE3NNAFr
>>21
>CDラジオカッセトレコーダー

カッセト・・・
28Socket774:03/05/28 04:55 ID:N+756h8H
>>24
そんな気もするが、非同期で読み出すDACで、ジッター込みでやってくるデータを
ちゃんとラッチできるのかとか思うこともまた確か。

ただ、AP2496のデジタルからDigi96/8のデジタルにアップグレードしたユーザに、
そういうDACを使ってる奴がいて、そういう奴等は決まって、「あんま音が変わらなかった」
というので、そういうこともあるのかも。

でも3kと1500kで比べるとなんか違うのかもしれずw

漏れ的には、そういうDAC買うより、Digi96/8でも4万出して買っといたほうが楽かと。
いまググったんだけど、日本でも結構安くなったもんだね。
29Socket774:03/05/28 08:36 ID:aFIzoZFP
>>14
ワードシンクの主目的は複数機器の同期じゃないの?
30Socket774:03/05/28 09:17 ID:N+756h8H
>>29
ていうか14さんはCMIカードでの話してるだけだから…
まとめなおしてみた。添削とかよろ。

「ワードシンク」
SPDIFを送る機器と受け取る機器、その両方を同期させて動作させることによって
両者のずれを無くすことが目的。これによって両機器の安定した動作が可能になる。
大抵はクロックジェネレーターを導入し、その出力をサウンドカードとDACに供給して利用する。

より良いクロックを使うことでジッターを極限まで減らせれば、アナログ出力をD/A変換の
理想的な特性に近づけることができ、(多分)音程の狂いをほぼ0にすることが可能。
実際にはクロックを受け取る部分で微量のジッターが発生するため、0にはできない。

CMI8738ならば、外部デジタル入力とASIOcapsを用いて外部デジタル入力にデジタル出力を
同期させることが可能。ただし、利用にはASIOドライバを使う必要がある。そのため、利用時には、
Winamp等のASIO出力できるソフトを使わないといけない。ただ、CMI8738の基準周波数は、
44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので、DAC側に同期
させることによる効果は非常に大きく、是非試して見ることをお薦めする。

また、オーディオカードならばワードシンク用の専用端子がついていることが多い。
31赤ペン先生:03/05/28 11:27 ID:cSc9GDGn
添削は郵送でないと受け付けません(`・ω・´)
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33Socket774:03/05/28 13:09 ID:irdIZ7Rx
                  ノ  氏ね  } ゙l、   」′氏ね    氏ね   .,/氏ね .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   氏ね 〕 .|氏ねl゙氏ね   氏ね     《 .氏ね.,,l(ノ^ノ
   ,i氏ね _,,,从vy      .,i「氏ね 氏ね .》;ト-v,|l′  氏ね   氏ね ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙氏ね゙ミ    .ノ    氏ね .il|′アll! 氏ね     氏ね .>‐〕 \ _><
   《 il|′氏ね   フーv,_ .,i氏ね  氏ね ||}ーvrリ、氏ね    氏ね 氏ね ¨'‐.`   {
    \《 ヽ氏ね  .゙li ._¨''ーv,,_  氏ね .》′  ゙゙ミ| ,r′氏ね     氏ね  氏ね  }
      \ ,゙r_氏ね  lア'氏ね  .゙⌒>-vzト氏ね .ミノ′ 氏ね 氏ね  氏ね     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 氏ね  ./ .^〃 氏ね :、_ リ    氏ね    氏ね  氏ね  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|氏ね  、氏ね  ゙ミ} 氏ね   氏ね   氏ね    :ト
           ゙^ー、,,,¨ 氏ね ''¨.─   :!.氏ね リ     氏ね  氏ね   氏ね  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: 氏ね  i゙「   }氏ね    氏ね 氏ね     .,l゙
              l!氏ね  .´゙フ'ーv .,y 氏ね ] 氏ね  氏ね  氏ね 氏ね '゙ミ
              |  氏ね,/゙ .ミ;.´.‐氏ね .]   氏ね  氏ね   氏ね    ミ,
              | 氏ね ノ′ ヽ氏ね    〔氏ね  氏ね  氏ね  氏ね  ミ
              } 氏ね}氏ね   ′氏ね  }    氏ね 氏ね    氏ね {
              .|    .ミ 氏ね .< 氏ね   〔氏ね 氏ね    氏ね 氏ね  〕
              .{ 氏ね  \,_   _》、 氏ね{  氏ね 氏ね 氏ね  氏ね  .}
              {氏ね   ¨^^¨′¨'ー-v-r《 氏ね    氏ね    氏ね


34Socket774:03/05/28 20:53 ID:D1Yn+KgW
このスレで語られるべきは、ディジタル出力カードのデータ伝送品質や
データ伝送のCPU負荷に対する安定度についてです。

ディジタル出力それだけで音質を語りだすことは、SCSIカードで
音質を語ることと同じくらい意味不明な行為であるので止めてください。
35Socket774:03/05/28 20:56 ID:D1Yn+KgW
ageておきましょう。
36Socket774:03/05/28 21:39 ID:2ynqXkpz
>ディジタル出力カードのデータ伝送品質

んなもん我々素人にどう語れと。
広帯域のオシロや高精度のジッタメーターとかもってなきゃわからん。

結局極めて主観的だが音質で判断するしかない。
37Socket774:03/05/28 23:03 ID:1LuGGJ78
>>30
「音程」の狂いってのは誤解を招きそうな表現だね。
38Socket774:03/05/28 23:56 ID:D1Yn+KgW
>>36
よく音質ネタが出てきますが、データ伝送カードの名前しか書いていないのに
何故か音質の話をしている不思議な人が多いのです。

完全なデータがPC外に出せたとしても、音質を決めるのはそこから先の話です。
ノイズの多いPC内部からアナログ回路を引き離せるということが、ディジタル出力の
音質面における唯一の意義であって、正確なデータ伝送が行えるということは
その意義を果たす上での"最低条件"です。

内外機器のクロック同期に関しても、正確に同期が取れることが正確な伝送を
行なう上での最低条件の一つ、という点で重要です。

安易にディジタル出力したとき同期が原因で音質が悪くなることはあっても、
同期が正確だからといって音質が良くなることはありません。同期が原因で
信号劣化しなくなる、ただそれだけのことです。

ディジタル出力ではない基板一枚の構成なら、最初からクロックは共通ゆえに
正確に同期が取れることは当たり前のことです。共通クロックを用意してカードと
外部DACに提供して・・・と大げさなことをしているようでも、外部でD/A変換を
行わない構成では、自然とそうなります。まともなディジタル出力を考えれば、
外部同期入力を備えることは必須でしょう。

結局のところディジタル出力は、正確なデータ伝送が果たせた場合のみ
始めてその先にあるアナログ回路分離による音質向上を語ることができます。
カネをかけて出来て当たり前の構成を作って、後段で実がとれるわけです。
逆に正確な伝送が行えないということは、その後段で除去できない音質劣化を
生じさせるということに他なりません。
39Socket774:03/05/29 00:15 ID:RFfZJd+U
出力じゃなくて、サウンド・オーディオカードへのデジタル入力の話題は、
ここでは禁止?
40Socket774:03/05/29 00:30 ID:P5JIzbOD
>>38
一般オーディオにおいては
CDプレイヤーだってアナログでアンプへ入力するし
確かにそうかもしれないですね

でも、値段の安い(2万円以下)
PCサウンドカードという特殊な条件を考えると
そうでも無いと思う。

この価格帯だと
ジッターが原因の音質劣化よりも
アナログで出力させる場合の
超劣悪なPC電源環境のほうが影響がデカイ

最近発売されたrevo7.1とかの音を聴いてみてください
AVアンプにデジタル入力したほうが音質が良いって人も多々いるはず
安価なカードでは、まだまだそんなレベル

アナログで音質を求めるとオーディオカード
になってしまう。
全ての人が其処までのお金をかけたりはしないでしょう。

そういうワンランク下のユーザーの意見があっても良いでしょ
41Socket774:03/05/29 00:31 ID:ZnuSybpd
>>28
微妙だねぇ(w
どっかの廃なピュアオタが試してくれないものか・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020409/01/
こんなんもあるけど説明見てると明らかに高精度トラポの存在意義に?です

>漏れ的には、そういうDAC買うより、Digi96/8でも4万出して買っといたほうが楽かと。
禿同、高すぎだしね。普通のDACでもジッターに強いDACなら多少ましだけど
入力に素直なDACだと洒落にならない事態に陥る悪寒。
レビューみても同ランクのCDトラポ繋げてるからまったく当てにならず博打。
無難に1010と好きな音のする安物アンプで済ましてる。
42Socket774:03/05/29 00:38 ID:P5JIzbOD
>>39
取り込む場合は
バイナリ一致させる事以外に何も注意点が無いから・・・・・・
43Socket774:03/05/29 01:12 ID:qbG0lqCe
>>42
生音をAD変換して取り込む場合は?
4430:03/05/29 01:31 ID:0zQ6Zhv5
>37
>「音程」の狂いってのは誤解を招きそうな表現だね。

同意。なんか分かりづらい表現だよね。>3をそのままパクったのだけど。
かといって>14の音質の向上っていう表現だとあまりに漠然としてるなあと。

例えば>41さんがリンクしてくれたこだわり屋の言葉を借りると、「ジッターが無くなると、
実に透明な音になる。ステージの臨場感、楽器の分解能が増し、より生の音により近づくのだ」
って感じですね。でもやっぱあまりに抽象的すぎw

皆さん、それぞれ、適当に解釈して受け止めといて下さいませ。
45Socket774:03/05/29 01:49 ID:0zQ6Zhv5
>38
SPDIF信号からクロックを取り出してるDACを利用してる場合は、
SPDIF信号のジッタが減るだけで、音が良くなります。

ワードシンクは同期をとるための手法なのですが、
その副作用としてジッターを減らすことが多くの場合可能であり、
それによって音がよくなる場合も多々ある。そういうことです。

こういう話は単にジッタが減ると音が良くなるね、ってだけで、
どういう具合に音がイイ、みたいな音質ネタにまでは発展させられない
と思いますけどね。もう終わった話題で、単純に分かりやすい説明を
するだけの段階に入っちゃった話だと思ってます。
46Socket774:03/05/30 22:32 ID:Ll9llQlW
CMIの最新ドライバを試した
確かver6.44

OSは2000SP3

Dio2448ドライバと比べると圧倒的に音飛びしにくい。
というかしない。

ドライバ情報を確認したところ
Dioドライバでもkmixerは実行中の扱いになっていた

あたりまえか

一台しかないのでピュア出力の確認はできず

残念。
47Socket774:03/05/30 22:59 ID:ApM2k7H4
音飛びなんてのは音質以前の最低な事象だからね・・・。
48Socket774:03/05/31 01:02 ID:wjgmqNdk
>>46
6.44?
それどこで落とせるの?
49Socket774:03/05/31 09:39 ID:QlAOH7FR
50Socket774:03/05/31 19:36 ID:7kvrsbFr
ちょっと前まで6.44だったのに
今6.43になってる……
51Socket774:03/05/31 20:49 ID:zgaqrdza
このスレで音質の主観的評価をすることを禁止します。

ピュア出力検証結果
ピュア出力にする方法紹介
音質の客観的評価(ジッタの測定など)
不具合報告(データ化け、音とび等)

を書いてください。
52Socket774:03/05/31 20:51 ID:zgaqrdza
Canopus DA-Port USB

入出力ともピュア確認。
OS:Windows2000, WindowsXP
53Socket774:03/05/31 20:53 ID:zgaqrdza
Roland RPC-1

入出力ともピュア確認。
OS:Windows2000, WindowsXP
54Socket774:03/05/31 20:59 ID:zgaqrdza
ONKYO SE-120PCI

ピュア入出力不可。
データ長に変化あり。
(つまり、時間方向アナログのサンプルレートコンバーターが通る)
55Socket774:03/05/31 21:17 ID:mEVeSbak
正確なデータ入出力ができることは、オンボードDAC/ADCに対し音質面での
優位性を主張する上で最低限の前提条件となります。「ピュア確認」というだけでは
実質的な音質面の優位性を語っていることにはなりません。

そこへ優れたDAC/ADC内蔵の機器を用意し、RMAAのようなベンチマークでも
優位性を示すことが重要です。ちゃんと環境を組んでいる人にはそれが結構な
カネのかかるものだと分かるでしょう。

CardDeluxeのようなオンボードDAC/ADCによるアナログ入出力でも優れた音質の
カードに対しても優位を確保するためには、その何倍かの投資が必要でしょう。
56Socket774:03/05/31 21:24 ID:mEVeSbak
基本的なことですが、ディジタル入出力のある製品で、入出力直結の
ループバックによる自己完結の状態で伝送品質を評価しても意味が無いので
注意してください。評価には必ず他の外部機器が必要となります。
57Socket774:03/05/31 21:37 ID:sSQns+tu
>>52
DA-Port USB、俺もたまたま先日引っ張り出してXPで
使い始めたとこ。
かのぷーは保証しない、といってるけど特に問題なし。
かのぷーは、ボリュームコントロールも効かない、といっ
てるけどちゃんと効いて、最大音量でピュア出力となって
るみたい。
ASIO2KSもばっちり。

DVDのAC3/DTSは通らないんで、8738と併用。
Digital OutをAutoにして、8738の光OUTをDA-PortのINに入れ
ておけば差し替えも不要でGood(俺のAVアンプ、光入力が一
つしかないんで)。

さらにPCが電源落としてもUSBに給電するタイプなんで、据置
DVDプレーヤの光出力をもう一つのINに入れておけば音が
出る。
デジタルセレクタ買わずにすんだわい。
58Socket774:03/05/31 21:43 ID:Fjq8Y9HR
>>51
>>55
そんな細かいところまで限定するなよ

内部48kHz固定がアナログ出力にも影響するサウンドカードだってあるんだし

カーネルミキサーの問題はアナ/デジ共通で
一部のオーディオカードとCMIしか回避できない

デジタル専用オーディオカードであるDIO2496やAP2496でも
WDMドライバではピュア出力できないんだぞ
5951-54:03/05/31 22:10 ID:zgaqrdza
>>55
少なくともピュア出力可能かどうかは十分書くに値することと思いますが。
それ以上のことはあなたが測定してください。
それとも、情報を出さずに能書きたれるだけですか?

>>56
52、53 はもちろん他の非圧縮レコーダーで録音してテストした結果。

>>58
主観的音質評価は意味がないかな?と思っただけで、
客観的評価や主観を含まない情報提供は意味あります。

ピュア版みたいな、
「音の粒子が...」
「驚くほど音が変わった」
とかいう表現は必要なし。
60Socket774:03/05/31 22:32 ID:mEVeSbak
>>59
何のために"ピュア出力"してるのか気になるんですよ。それすら書いてないのが多いんで。

ディジタルのまま記録できるDATだとかディジタル入力のMDデッキなんかへ
接続する分には意味があると思うけれど、DAC内蔵アンプを通して音として
聞く場合だと、ディジタルにこだわる意味ってあるのかなと。

例えば手持ちのCardDeluxeなんかだと、RMAAで

CardDeluxe Analog
RightMark Audio Analyzer test

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.02, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A): -96.6 Excellent
Dynamic range, dB (A): 94.1 Very good
THD, %: 0.0005 Excellent
IMD, %: 0.0070 Very good
Stereo crosstalk, dB: -92.9 Excellent

というような客観評価のできる結果が出るわけですよ。
ディジタルでピュア入出力を実現して、外部D/AとA/Dでアナログループバックして
どの程度の質になるか気になるわけ。音として聴くという段階までで考えれば、
ディジタル出力よりコストパフォーマンスのいいアナログ出力の選択はあると思う。
61Socket774:03/05/31 22:35 ID:zAsBcx5q
数字だけでしか考えられないとは・・・
所詮は自作板のクズどもか
62Socket774:03/05/31 22:39 ID:Fjq8Y9HR
>>60
入力が必要の無いひともいる

>ディジタル出力よりコストパフォーマンスのいいアナログ出力
一万円以下のサウンドカードのアナログ出力なんて糞だろ
そういう人が値段の安いデジタル出力を選ぶメリットはある
63Socket774:03/05/31 23:01 ID:mEVeSbak
>>62
いやいや、結局ディジタル出力にしたところで良いアナログ出力を得るには
相応のカネが必要になるわけで。

>>46とかを見ていると、安いディジタル出力カードでは音飛びという
音質以前の事象が頻発している人も多いのかな、と思ってしまう。

"Dio2448ドライバ"とか平気で書いてるけどそれは明確な海賊行為。
高い製品のドライバ使っておきながら「安上がりでピュア出力」と然り顔の人見ると
心まで貧しくありたくないな、とも思える。
64Socket774:03/05/31 23:04 ID:8Ut/7XJZ
RMAAやスペアナでの計測結果が似たような表現を出しても実際の音像まで似る訳ではない
要するにこれらの数字は音の影、あくまで判断の材料。盲信は避けたいものです。
65Socket774:03/05/31 23:13 ID:GTSlVSEB
1.まず"ピュア出力"(←なにこれ)の存在意義を証明しろ。
→あなたの耳はアナログですが。
2.音に関して客観的評価が出来ると思ってる根拠をつらつら書け。
→耳は均一の品質を持ってるんですか?
3.中途半端な知識で糞の投げ合いをするのは止めろ。
66Socket774:03/05/31 23:31 ID:mEVeSbak
「PC内は電源やノイズ環境が劣悪で、内部DACによるアナログ出力にはノイズが多大に乗る」
と盲信している人が、最終目的が音を聴くことであっても安易にディジタルに走っていたりするわけで。

アナログ回路の設計はノウハウや技術力がモノを言うので、ノイズレベルなども作りによって
簡単に良くも悪くもなります。

ディジタル出力したところで結局は問題の先送り、外部のアナログ回路がいい加減でノイズが乗れば
"ピュア出力"したところで意味が無いんですね。

最終的にアナログである音を聴く、という観点でRMAAが提供するノイズレベルという尺度は
同じ観点でディジタル出力を行う意味も問う尺度でもあります。
絶対的に良い音で聞こうという目的でディジタル出力を選択した場合、その後段に続く外部DACが
オーディオカードのアナログ出力より低いノイズレベルを提供できなければ意味がありません。
これは可能なことですが、トータルコストは決して安くはないでしょう。

粗悪サウンドカードのアナログ出力より良ければそれでいいんだ、という意見も大いにアリですが
その感覚を以ってクリアサウンドだのと言われると誇大もいいところだと。
67Socket774:03/05/31 23:37 ID:Fjq8Y9HR
>>63
視点が高すぎるんですよ
貴方の言っている、レベルまで必要としない人達だっている

DAC内蔵スピーカーやミニコンに繋げるのであれば
低価格サウンドカードに対して、十分な優勢があるだろ

それとも、貧乏人はスレから排除したいのか?

>>65
ピュアデータ出力だろ
テンプレ読めば意味がわかると思うが
68Socket774:03/05/31 23:57 ID:GTSlVSEB
全然質問を理解していないので付け加え
1.A:ピュアデータ出力が出来るかどうかで製品を限定したい
ユーザーは存在しない。つまり頭の体操は学校でして下さい。
44.1Kと48Kの音の違いが解る(身体的に)人間はそうそういない。
2.A:だ・か・らピュアデータ出力が製品を限定するほどまで
優れているんだって事を説明しろよ。ピュアデータ出力が何で
良いのか、客観性を持たせろよ。
3.A:67はとりあえずキモイんだよ。
69Socket774:03/06/01 00:13 ID:HryN1B/n
> ピュアデータ出力が出来るかどうかで製品を限定したい
> ユーザーは存在しない。

十二分に存在する。栗の新しいUSBオーディオ、先週のBCNの
USBオーディオの売り上げ台数で1位だが、某販売店によると、
購入者の多くが「サンプルレート変換のない〜」(要するに
ピュアデータ出力)に興味があるんだとよ。

> 44.1Kと48Kの音の違いが解る(身体的に)人間はそうそういない。

違いがわからないのは、さすがに君だけだろと思う。君は多分MP3の
64kbpsと128kbpsの差もわからないんじゃないかな。それは別に
悩むべきことじゃないだろうが。

> ピュアデータ出力が何で良いのか、客観性を持たせろよ。

客観性も何も、SRCやK-mixerみたいなオリジナルデータを
改変するような仕組みは、高級なオーディオ機器から、
ポータブルCDに至るまで存在しないんだよ。

上に出ていたCardDeluxeにしても、DACまでデータを改変しない
ピュアデータ出力がカード内部でできているのが、結果として
RMAAの結果の良さ(特に周波数特性、相互変調歪み率)に
繋がっている。
70Socket774:03/06/01 00:16 ID:pWYvtXok
>>68
キモイとがいうなヴォケ

SRCの影響もわからない豚耳は音質なんて興味もつな
71Socket774:03/06/01 00:31 ID:wZwgWQP2
>69-70
純粋に44.1kHzと48kHzの違いはまず分かんない。
実際には糞SRCのヘタレ変換の性で、500円スピーカーでも
明白に違いが分かるけどナー。

>68がやけに中途半端な書き方をしてたのでちょとフォロー。
72Socket774:03/06/01 00:39 ID:YY6msWv1
変換を問題視する場合はその質を問題としているんだと思われます。
SRCの質が劣るとはっきり劣化するし、良ければアナログ出力だと殆どわかんないだろうし。

買って、聴いて見なければ判らない。そういう曖昧さを排除出来るピュア出力は私にとっては
魅力あります。

あと >66はなんかグチャグチャなのでスルーさせて頂きます。

44と48の差はサンプリング前のアナログの内容にも依存する気がします。
73Socket774:03/06/01 02:11 ID:zbwvzPal
SRCやらOS糞ミキサの影響受けないアナログ出力カードでいいじゃん。
74Socket774:03/06/01 07:54 ID:FqrN4xLu
441x441 の画像を 480x480 に拡大すると輪郭がボケボケになる。
音も同じで、44.1kHz を 48kHz に変換すると高音ががたがたになる。
ということを知っていると、整数倍以外のSRCには非常に抵抗があるんです。
SRCの影響は、ジッタの影響なんかよりはるかに大きいですから。

>>73
25000円もする SE-120PCI より 15000の CDP の方が音が良かったことを考えると、
(残留ノイズなんか大違い)
DAC以降はコストパフォーマンスでオーディオ製品に分があると思うんですよ。
高価なものは知りませんけど。

> OS糞ミキサ
あなたならどのような仕様にしますか?
異なるサンプルレートの音を複数同時にならせて、
音が変わるたびに出力サンプルレートが変わらないようにする為に、
無難な仕様だと思うのですが。
75Socket774:03/06/01 08:35 ID:wZwgWQP2
>74 44100x44100の画像を48000x48000にしてみそ
76Socket774:03/06/01 09:42 ID:zbwvzPal
複数音同時再生なんて、音楽鑑賞には丸で不要な機能。

SE-120なんか無駄な機能テンコ盛りだから値段上がってるだけ。
77Socket774:03/06/01 12:23 ID:pWYvtXok
サンプリングレートコンバーターの影響を検証する方法

適当にデジタル出力できるオーディオデバイスを用意してください

「WaveGene」を落としてください。

wave2:サイン波
20,000Hz
-6dB
0%
L+R

5秒を44kHzと48kHzでそれぞれ再生
20kHzなんて普通は聴こえないはず
ノイズが出たらブー

wave1:サイン波
20Hz
-6dB
0%
L+R
右側はスイープだけにチェック

綺麗なスイープ音が出たら良し
余計な折り返し音が出たらマズー

78Socket774:03/06/01 12:32 ID:YY6msWv1
すみません、、441を480に拡大しきっちゃうのは ちょっと例え話が違う気がします。
79Socket774:03/06/01 12:35 ID:6bJ8G5IS
USBバスパワーのDACってないんですか?
アダプタとったり、電源つけたりがめんどいんで。
80Socket774:03/06/01 12:36 ID:pWYvtXok
尚、上記テストはCMI8738+dio2448ドライバでは動作がおかしいです(ウチだけか?)。

44.1kHzと48kHzで音を出したときに
どちらもkmixserのSRCを通過してくれません
従って音の再生速度が変化するだけです
やはり、Dioドライバはかなり特殊なようです。

CMIの純正ドライバを入れていれば
kmixserのSRC変換の影響がわかりました

YMFやSBで試してみれば44.1kHzの再生音が
いかに劣化しているかわかると思います
81Socket774:03/06/01 12:40 ID:YY6msWv1
82Socket774:03/06/01 12:40 ID:pWYvtXok
>>79
完全なDACという形の製品は無いね

USBバスパワーって音質的にはかなり不利だよ
あの細い線で電源を供給しているわだし
長さもあるので、アンテナとなってノイズ拾いまくり。

sonicaやOPTplayがそれに近い
ピュアAUのDACスレでOPTplayを単品DACとして
動作させようと改造を試みた人がいたはずだから
探してみては?
83Socket774:03/06/01 12:57 ID:YY6msWv1
一度waveファイル化して別アプリで再生する、というのじゃ駄目でしょうか?  >80
winampなら色々出力経路も選べますし・・
84Socket774:03/06/01 15:46 ID:t1BvjeHA
1万とか2万とかの低価格カードでアナログよりデジタルのほうが音がいい。 CPCP言ってる貧乏スレになったね。
85Socket774:03/06/01 15:56 ID:HryN1B/n
>>74
> あなたならどのような仕様にしますか?

よくオーディオカードで「サンプルレートロック」ってありますよね。
あんな感じで、Kernel Mixerのサンプルレートを、ユーザー側から
設定できたりするとどうなんでしょう。

もしくは、プレイヤー側が全部Kernel StreamかASIO対応になるかとか・・・
86Socket774:03/06/01 16:52 ID:pWYvtXok
ていうか
SBとかYMFみたいにハードウェア的に制限されているのならともかく

カーネルミキサーの仕様って単一のPCM再生なら不要なSRC
は入らないでしょ

ビット拡張はデジタル段でボリュームを調節するために
必要なのかな?
87Socket774:03/06/01 17:12 ID:Q3V701TI
煽りじゃねーけど、大抵ウンチクたれるヤツって知識だけが先行してんだよな。
88Socket774:03/06/02 23:31 ID:8CexxPSK
>>76
> 複数音同時再生なんて、音楽鑑賞には丸で不要な機能。
標準ドライバで音楽鑑賞のみしか出来ないOSじゃ売れないよ。

> SE-120なんか無駄な機能テンコ盛りだから値段上がってるだけ。
無駄な機能ってなんですか?
CDプレーヤーの方が、
ドライブ、ディスプレー、ボタン、リモコンなど、コスト面で不利なはずだけど。

>>85
「サンプルレートロック」いいですね。
DVD再生の時だけ外れるのかな。

>>86
> カーネルミキサーの仕様って単一のPCM再生なら不要なSRCは入らないでしょ
PC97仕様だと不要なSRCが入ります。

> ビット拡張はデジタル段でボリュームを調節するために必要なのかな?
ボリュームマックスで単一再生ならビット拡張のデメリットはないと思いますけど。
DA-PortUSB はピュア出力出来てますから。
89Socket774:03/06/03 21:20 ID:Ovwctcel
>>88
>標準ドライバで音楽鑑賞のみしか出来ないOSじゃ売れないよ。
音板一枚しか認識しないOSなら売れんね。

>CDプレーヤーの方が、
音板と全然関係ないやん・・・詭弁やね。

>PC97仕様だと不要なSRCが入ります。
わざわざ如何なるときもSRCが介入するみたいな意見書くなや。
>>86で正解やね。
9088:03/06/03 21:48 ID:bZRB/YPT
>>89

訂正
PC97仕様だと、48kHz 以外の音すべて SRC が介入する。
単独で 44.1kHz を鳴らしても、一度 48kHz に変換される。

>音板と全然関係ないやん・・・詭弁やね。
>>74 を読んで >>76 を答えていると思ったけど違うの?
91Socket774:03/06/03 22:14 ID:bZRB/YPT
>>79
Canopus DA-Link はUSBから電源取ることが出来ます。
ピュア板では音が良いという意見が多かったけど、
電源ACアダプタでもあんまり S/N 良くない。
92Socket774:03/06/03 22:17 ID:bZRB/YPT
>>75
何が言いたいかよくわからん。
フルカラー非圧縮で6GBの画像なんて扱いたくない。
93Socket774:03/06/03 22:23 ID:bZRB/YPT
>>75
いずれにしろ、
SRCの影響 >>>> ジッタの影響
94Socket774:03/06/03 22:26 ID:VYLe4KFl
>91
フェライトコアかましたら改善されたという話もあったね。
95Socket774:03/06/03 23:48 ID:er+w4EwG
スイッチング電源の問題はコモン・モードのスパイクノイズ
フェライトコアや低ESRの電解コンデンサを繋げるだけでは除去できない。

数百uHのコモンチョークと0.1uF以下のフィルムコンデンサ2個直列(中間は一次側GNDへ)で
フィルタを作るのが確実。
単にL成分がデカいだけでは何の意味もない。
出力リップル波形をモニターしながら調節する。

無闇にフェライトやチョークコイルを繋げると逆にリップルが大きくなる。
96Socket774:03/06/04 06:29 ID:LZAMrlp7
>>90
×PC97
○AC97
97Socket774:03/06/05 01:08 ID:4Kok5gsp
>>90
カーネルミキサの話してるとき何故に「PC97仕様」が出てくるのかがナゾ。
>>86はOSの糞ソフトウェアミキサの話してるのであって、ハードウェア仕様である
PC97仕様を持ち出しても全然関係ない。PC97仕様も糞だと言いたいのは分かるが、


98Socket774:03/06/05 01:10 ID:4Kok5gsp
>>96
AC97だったか・・・>>97もAC97のマチガイ。

99Socket774:03/06/06 05:14 ID:5BhPYghO
あんたらにはどこかしらpav的なものを感じるよ。
「社会人のための話し方教室」みたいなのに通うといいんじゃないかな。
100Socket774:03/06/06 05:29 ID:ITLqt01e

……世間でもこんな喋り方をしてると信じてる99さんの居るスレはここでつか?

ついでに100ゲット
101Socket774:03/06/07 20:08 ID:r0mZIeaz
聞いたことの無い単語がいっぱいであわあわですぅ。∩゚∀゚∩
102Socket774:03/06/11 22:41 ID:Rx2ghr/S
age
103Socket774:03/06/12 04:32 ID:Le8Nui0K
GA-8PE800Proってマザーを使っています
これに光出力端子がついているんですけども
これからMDに光ケーブルで繋いで録音できますか?
104Socket774:03/06/12 07:43 ID:A9Vq+wR6
突っ込んだ光ケーブルの先に光が出ていればできるんじゃないの?
念のため近接目視確認は避けること。
105 ◆zUNFC1jeFM :03/06/12 08:41 ID:tkPX1vFj
>>103
可能
106Socket774:03/06/12 17:54 ID:JyiKAul0
エゴのデジタル出力についてのコラム
エゴ系製品のみならず基本的な事を書いてあるので参考になるかもしれん
http://egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATfaq&y_number=24&nnew=1
107Socket774:03/06/14 12:50 ID:rOUC0uqr
なんだ↑を読む限り
HTPCで値段の高いカードは無意味なのか
108Socket774:03/06/14 13:02 ID:EAorV1ZE
漏れ的には
>192KHz以上のビットレートで圧縮したMP3
というのが激しく気になった

あと光だと96kHzあたりから容量オーバーってのも初めて聞いた。
本当かどうかは知らんがメモっとこう。

>107
PLLの話とか一切してないので、コラム作者にそこらへんの
知識がない物と思われ。
109Socket774:03/06/14 13:36 ID:rOUC0uqr
>>108
>96kHz
かなり有名だぞ

>PLLの話とか
意図的に書いていないだけだと思うが
恐らく、nonPCMの場合は
ただのデータ転送カードであり
解凍したデータから先の処理は
アナログ出力と同じ扱いになるから
ジッターの問題は起こらないという事じゃないか
110Socket774:03/06/15 19:56 ID:Al6VtBvG
>>106
内容めちゃくちゃだな。

>192KHz以上のビットレートで圧縮したMP3
ビットレートの単位は bps だが、bit を無次元単位とすれば
bps = Hz でもあながち間違いではないかな。
キロの K は小文字で書いてほしいが。

>96kHz
同じ物理層っぽい ADAT では 48kHz 24bit 8ch いけるので、
192kHz 24bit 2ch 位いけそうな気もするけど。


エラー再送が出来ないとはいえ、
安いケーブルで 1Gbps 出る LAN にずいぶんと負けてますなあ。
111Socket774:03/06/16 16:36 ID:9/bqNwxb
>109
「解凍したデータ」はまだデジタル。2chの場合と同じDACを使って再生するわけだ。
2chの入力の場合PLL使って入力に合わせてDACをドライブしてるのに、
AC3にした場合だけ自前でクロック作るってのは可能性が低いと思うぞ。

そもそもAC3でnon-audio信号だとは言っても、SPDIFには変わりないわけで、
同期して動作するか、リクロックの機構を用意して自前のクロックで動作するかの
2択しかない罠。CS493XXのデータシートとか紐解いてみても、同期して動作
させてる場合は、そこからDACへのクロックも引っ張り出してる。結論としては、
DTSやDDでも、多くの場合出力される音の質は、元のSPDIFのクロックの精度に
非常に影響されると思われ。
112Socket774:03/06/17 00:05 ID:82p6tumK
>>111
デコードされた後はバッファに溜め込まれて
受側機クロックで動作するんじゃないの?
113Socket774:03/06/17 01:27 ID:z/cT7VUn
>>111 , 112

AC3もDTSにしても圧縮codecだからリニアなPCMとは処理が違う。
デコード(解凍)してバッファリングされるから送り側のクロック精度とは無関係。

リニアPCMの場合でもVictorのK2のDACなんかは受け側でバッファリング&リクロックして
送り側のクロック精度の影響を排除するのが目的。

ジッタ、クロック精度よりも、ピュアなPCMの送出の可否が大事。

それと本来の物理特性で言えば光の方が圧倒的に広帯域で精度が高い。
問題なのは光<−>電気の変換。TOSLINKが弱いって事。
114Socket774:03/06/17 01:30 ID:L0oDACnf
>>112
そんなことは無いと思われますが。

SPDIF信号から抽出したクロックの周波数とDAC側のクロックの周波数
が完全に一致するわけはないので、
 SPDIFのクロック>DACクロック → いずれバッファがオーバフロー
 SPDIFのクロック<DACクロック → いずれバッファが空になる
となるはずです。

ということで、111さんに一票!
115Socket774:03/06/17 06:52 ID:sjGqBEiT
>>112
>デコードされた後はバッファに溜め込まれて
>受側機クロックで動作するんじゃないの?
>>113
>デコード(解凍)してバッファリングされるから送り側のクロック精度とは無関係。

そのバッファのクロックはSPDIFに同期してるんだよね。

漏れも最初はバッファリングするから大丈夫、なんて思ってたんだけど、
バッファはバッファであって、ラッチしてバッファかましてみたいなリクロッキング
機構とは違うんだよね。
116113:03/06/17 13:56 ID:kdPKrzxi
>>115

データシート見たが、はっきりわからねー。
少なくとも圧縮コーデックのデコード動作では
master動作とslave動作があり、どちらにも実装できるようだ。
117Socket774:03/06/17 13:59 ID:sjGqBEiT
>116
そうだよ。マスター動作させるには絶対リクロッキング機構が必要だ。
スレーブ動作の時にはPLLでSPDIFから取り出したクロックを使う以外に
選択肢はない。

まとめると、2ch&DD/DTSをすべてリクロッキングして受けるか、
すべてPLLでSPDIFに同期させるかの2択。
118Socket774:03/06/17 14:02 ID:sjGqBEiT
しまった。書き損ねた。

ようするに、2chだけSPDIFに同期、DD/DTSはマスター動作でっていう
選択肢はないよと言いたかったわけだ。

P.S. 実機のブロックダイアグラムとか見つけれてないので、
本当にこれが真実かどうかはわかんないんだけどね。
119Socket774:03/06/17 21:15 ID:82p6tumK
AC3とかDTSって48kHz以外で出力できるの?

32kとか44.1kHzのnonPCMがあったとして
クロックも変化するのか?(データ量が多いのに大丈夫なのかな)
120Socket774:03/06/17 22:47 ID:sjGqBEiT
48kHzオンリーだよ。

誤解してるみたいなので説明しとくと、送り側と受け側がそれぞれ独立して
作った48kHzで動作してたら、>>114みたいな問題が発生する。
同期さすためにマスタークロックとか、PLLとか使うわけだ。
121Socket774:03/06/18 13:31 ID:xVYTzq6N
DTSなCDってのがあってこれは44.1KHzですな。
122Socket774:03/06/19 02:57 ID:UALmF89G
>121
そうだ。何時もそれの存在を忘れてる。ども
123Socket774:03/06/21 01:06 ID:uWw1vTgd
ただDTSなファイルってイマイチ挙動が判らん。
特にDTS-CDのって見た目はPCMそのまんまだし。

スレ違いだけど、ようやくDTS-WAVをステレオのWAV3本にデコードする
方法が確立したな。

http://www.xs4all.nl/~appfan/DTSguide.htm
124Socket774:03/06/21 10:18 ID:UOtYZ+AA
M-Audio の Audiophile USB はサンプリングレートコンバーター通らずに
入力できますか?
125Socket774:03/06/21 10:23 ID:DvhiCT8E
ゲームをデジタル出力3Dサウンドで楽しめるカードって無いの?
126Socket774:03/06/21 11:38 ID:hsovNRSJ
>>125
いまのところsoundstorm搭載のNForce2マザーを買うしか選択肢がない。
127125:03/06/21 12:00 ID:DvhiCT8E
>>126
そうなのか…(´・ω・`)
128Socket774:03/06/25 00:01 ID:zc86Ie/C
保守
129Socket774:03/06/25 00:26 ID:4ZkstHrK
ネタが無いね

音質も考慮した
低価格デジタル専用カードを、発売してはくれないものか。

CMI8738の他に選択肢が無いんだよね。
一万円前後で出してくれないかな

周波数毎にオシレータを複数搭載とか
130Socket774:03/06/25 00:29 ID:NOL5GD32
nForce2のサウンド部だけ出さないかな?
デジタル出力でCMI8738以外の選択肢になり得るんだけど
131SB互換調査隊:03/06/26 02:56 ID:BP8QODoB
なにげにデータシートを見る限り、
Trident 4DWave-NX は48、32kHz用に24MHz、
44kHz用に11MHz or 16MHzの水晶を載せられるように
なってたようです。

効果音/WAVETABLE用の64チャンネルの他、
デジタル再生用に1チャンネル持ってると書いてあるし。

登場時期が違えば、また別の評価を受けてたのかも > 4DWave-NX
132Socket774:03/06/27 12:41 ID:rjpeR8k2
厨な質問で申し訳ないんですが、
SBLive!のデジタル出力にはどのようなケーブル使えばいいんでしょうか?

ピンプラグ/ステレオミニ
ピンプラグ/モノラルミニ

↑のどっちかかと思うんですが、なにぶん詳しくないもので…。
お願いします。
133Socket774:03/06/27 12:50 ID:N86HMd9a
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |

マジで厨な質問だな
134あえて釣られてみる:03/06/27 12:57 ID:eAj94OVe
>>132
ttp://japan.creative.com/contact/
で聞かれたらいかがでしょうか。
中古品や盗品なら話は別ですが…。

※スレ汚しお詫びいたします。
135Socket774:03/06/27 13:03 ID:rjpeR8k2
136Socket774:03/06/27 13:24 ID:Jsz7IR2X
ワードシンク機能って、どういう処理になっているんですか?

DACに、水晶とかが乗っててクロック作ってるの?んでどのICが処理してるの?
137Socket774:03/06/27 15:34 ID:q4st7SBu
>136
PLL回路ってのをぐぐってみそ。
138Socket774:03/06/27 16:42 ID:Jsz7IR2X
だるい
139Socket774:03/06/28 09:26 ID:V6F3m2CE
どこでもイイけど、早いトコWMA 5.1chのドルビーデジタルデコード機能付いたカード出してくれんかなぁ。
CMIの次のチップは出来る予定だったっけ?
140Socket774:03/06/28 23:02 ID:5Rmsv/rL
DDデコード機能って意味不明なんだが、
WMA5.1chを一旦デコードして
もう一回DD5.1chエンコードしてアンプに渡してくれってことか?

さすがのnForceもこれはできないのかね。
音質的にゃなんのメリットも無いわけだが、アナログ5.1chも接続面倒なんだよね。

アンプ側でWMA5.1chに対応してくれるか、
素直にUSBあたりでのマルチチャネルデジタルアウトが一般化するか・・・

結局これが遅れてる原因になってるプロテクト問題があるから無理そうな予感。
IEEE1394でやってる高級AVアンプとかはあるけど、
結局一般化してくれないと、つなげるもんが対応してくれないし。

>>132
別に叩かれるほど厨の質問じゃないと思うが、なんかあったのか?

結論から言ってモノラルミニのピンジャック。ただし映像用じゃないとダメ。
つまり非常にマイナー。この時点でどんだけ一般人が利用してるのか非常に疑問。
RCAから変換するか、ハンディビデオ、デジカメ用コーナーだと売ってたりする。
141139:03/06/29 09:33 ID:U2n0/HtK
>>140
>WMA5.1chを一旦デコードして
>もう一回DD5.1chエンコードしてアンプに渡してくれってことか?
そゆコト。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/svalley/svalley034.html
↑の記事にあるようなHD-DVDがもう来ちゃうワケなんだが、
今のサウンドカードをAVアンプに繋いでも5.1ch再生不可(涙
MSも、松下と組んだんだったらXR25/45辺りにWMV5.1デコード機能付けてくれても
よかったのに…
142Socket774:03/06/29 10:13 ID:bDKoHREh
M-AudioやEgosys等のEnvy24系カード以外で
TVチューナーからのアナログ入力とWAVE出力がミキシングできて、
デジタル(できれば同軸)で出力できるカードをご存知ですか?
CMI系はマニュアル見る限りだめそうだけど、実際はどうでしょうか?
143Socket774:03/06/29 12:53 ID:3R6jqhyc
>>142
YMF(w
144Socket774:03/06/29 13:00 ID:zl/GGp8w
>142
アナログスルーは無理だとしても大抵のキャプチャーソフトでwaveに
アナログ入力を流すので、DirectSoundに対応してる大抵のカードで
問題なくできるんじゃないのかな?

AP2496は今試せないけどスルーもできてたような気がする。
145142:03/06/30 17:06 ID:q4dT9+tE
>>143-144
ありがとうございます。YMF系は持っていないので入手して試してみます。
オンボードのAL650コーデックは、このミキサー機能があるのですが、なぜか
デジタル出力は歪みまくっています。
残念ながら手持ちのキャプチャーソフトではハードでのアナログスルーを
必要としています。(当然ながらUSBスピーカーはサポート外)
146Socket774:03/06/30 21:01 ID:OT2nN4aC
そういえば、なんでデジタル出力で歪んだりするのあるんだろう??
147Socket774:03/06/30 23:21 ID:NmSYEzQq
>>146
俺の経験。
815のマザボで、AGPが無かったんでPCIにG450刺してたら、YMF以外の
サウンドカード(8738やProdigy192)がまともに鳴らない、ということが有った。
識者に聞いたらそりゃG450のFAQだ、って言われた。
そんなこともある。
148Socket774:03/07/01 07:29 ID:Uew4dpby
デジタル出力では音が歪んだりしません。
149Socket774:03/07/01 07:53 ID:Uew4dpby
148 はうそ。
ミキサーのボリュームによっては歪むかも。
各ボリュームを最大にしたときに 0dB になるものと、
マスターボリュームが中間くらいで 0dB になるものがある。
歪まない程度にボリュームさげてみ。
150144:03/07/01 09:15 ID:cgkC+1SO
>145
よっと。マシン立ち上がる状態にして試してみた。

アナログ入力をミキサーでミキシングして、パッチベイでデジタル出力を
ミキサーから取るように設定したら、ハードで全部処理できた。
アナログ録りにはAP2496が色々便利だなあ。

>149
148は嘘ともいいきれない…かな。「デジタル出力」によって歪む事はない。
ただミキサーの部分や内部のボリュームコントロールの部分なので、
クリッピングして歪むことは多い。その上アナログと違ってクリップすると
完全に取り返しが付かない。

そんな感じ。

ところで>147のG450のFAQってのは、G450がすげーノイズ出すっていう話?
151Socket774:03/07/01 12:46 ID:UnG/epBi
CMI8738でデジタル出力してる者です。
オーディオ用で買って余ってた壁コン、FIM880をPCの電源で使ってみたら
音が別物になった。Fim880らしく高域が耳につき、手放しで良いとは
言えないけどもとにかく全域において質が上がった。シルキーな音質に。
松下WN1318も余ってたから使ってみたけどやっぱりこっちは荒い。

今は静音考えて電源がサイレントキングなんだけどこれも変えたくなった。
誰か電源ユニットごとの音の違いをレビューしてくれないかな。。無理だろな。

デジタルデータ送るだけ(しかもDACと同期してるだけのはず)のPCでさえ
音全然変わっちゃうのには驚いた。やっぱ電源大事なんだな。
152Socket774:03/07/01 12:50 ID:s/+HlRc3
オンボードサウンドって音質が悪いとはよく言われるけど
デジタル出力させてもやっぱりオンボードはダメなの?

デジタルなら余り関係は無いような気がするんだが・・・
光ケーブルを配線する時にケーブルの曲がり方が急だと音質が悪化するとか、
そういうレベルの話ではなくPCIカードとの比較くらいの話でね。
153Socket774:03/07/01 14:04 ID:1WYBiPjo
WMA5.1ch、nForceでS/PDIF出力で5.1ch出力出来てると思う…。
フロント、センター、リアで独立して音出てる。
154Socket774:03/07/01 18:41 ID:BgAwTaIm
>>153
うむ。漏れのGA-7N400Proでもちゃんと5.1出てる。ちなみにコアキシャル。
155Socket774:03/07/01 21:38 ID:sXWCw87J
>>152
オンボードのデジタルの場合は、主な問題はノイズが乗らないかという事と、
音飛びしやすくないか、という事なんじゃないか、と思う。
オレも、頻繁とは言えないまでも高負荷時に音飛びがしやすいのでオンボード
を諦めて安いカード(CMI8738+デジタル出力)を買った。

音質は、その先のDACやアンプで決まるわけで。
156Socket774:03/07/02 03:48 ID:VWe3QuIA
>>153-154
つまり>>139-あたりで言っていた
バラのアナログ5.1chアウトもDDで再エンコして渡してくれるってことか?

nForceいいなぁ。単体で出してくれー
なんで未だにIntelはnVidia使わせてくれないのかね。

XboxはIntelなのにー。Pen3系だけど。
157Socket774:03/07/02 04:13 ID:xK5KmIXm
>>150
まさにG450+CMI8738だけど無問題
そんなに有名な話だったのかと思ったよ
158Socket774:03/07/02 22:56 ID:SXKro373
>>150
>>157
いやG450モンダイはPCI版の話で、バス幅独占してサウンドカードに
データが行かないとか何とか。
何れにしても何が言いたかったかというと、特にサウンドカードの場合
問題が起こる理由が多種多彩で、必ずしもカードのせいにだけ出来な
いぞ、という自作界では当たり前のオハナシ。それだけ。
159Socket774:03/07/04 00:55 ID:46UV65hi
>>151
ドロッパー電源なら
コンセントで音質が変化するのも
何となく理解できるが

PC用のスイッチング電源で
本当に効果があるのか
激しく疑問・・・・

よかったら電源を教えてくれ
雑端が変化するのか?
160Socket774:03/07/04 01:28 ID:4ycm+OXA
>>156
んだね、そのとーり。
ゲームなんかも、多チャンネルに対応してるゲームなら、
普通にDDエンコでS/PDIFから多チャンネル出力出来る。
161Socket774:03/07/04 02:17 ID:xYx9ldLp
ほえー。やっぱゲーマーにはnForce単品ほし〜

別にAMDが嫌なわけじゃないんだが、内臓ビデオなんて結局要らないし、
Athlonでデュアルチャネル使ってもなー。
素直に単品だせやゴルァァァァ

んーXbox次世代機はATIって話もあるし、
DDエンコーダ付いたサウスが他社にも一般化しないかな〜。
ライセンス要るだろうから無理かね。
162Socket774:03/07/04 03:41 ID:euv9PfZU
エンフォースのDDエンコードってビットレートはどのくらいなの?

163151:03/07/04 16:37 ID:zqa1V8Sj
>>159
変わる・変わらないの話は無駄
実際にやってもらうしか・・
理詰めで考えても絶対信じれないと思う
実際に経験した奴じゃないとわからない世界
164157:03/07/05 20:58 ID:8i8Je4wo
>>158
そのPCI版なんだけど何とも無かったという話なのよ。

主旨の部分はその通りですな。
ATAカードドライバが悪さして、MIDI I/Fが認識されないという
なんでそんなとこ衝突するんだよという経験あり。
165Socket774:03/07/05 22:15 ID:3BZ1GahW
>>163
理論は追わないと
先の展開が無いし
気になったりしない?

技術に全く興味が無いのなら仕方はないけど
166151:03/07/05 23:40 ID:iHdHWPhl
>>165
嫌味だなぁ

変わるという前提があってそこから発生する「何故変わるか?」という
疑問の答えが知りたいという意味では、当然技術的興味はあるよ。

ただ>>159のように変わることが信じられないと言う人間には、
まず変わるという事実を「経験」で知ってもらわないと。

でないと理論どうこう以前に水掛け論に始終するでしょう?
167Socket774:03/07/06 04:11 ID:8pGmw+3o
スイッチング電源で変わるわけねえジャンぼけ

理屈も説明できないし(ぷ
168Socket774:03/07/06 05:49 ID:GcO2iRVi
つまんねsage
169Socket774:03/07/06 13:13 ID:zjbWEUvU
オンボードの蟹650を光出力で使ってプチプチノイズが出るのは蟹のせい?
170Socket774:03/07/06 13:22 ID:frWNiHgn
>>166
だから
電源を教えろ(PFCはついているのかとか)って書いてるし
雑端が変化するかも?
って完全に否定はしていないだろ

コンセントを変えた時に極性が変化したとか
家の中の他の電化製品のスイッチが切られたとか
蛍光灯の付いている数が変わったとか

条件を書いてくれなきゃどうにもならんのだが?

必死になって信じろっていったって
突然言われてハイそうですかってのは
無理なんだよ
171Socket774:03/07/06 14:21 ID:aVyXLBfL
どっちもなんで噛み付いてるのかわからん。
煽りたいのか意見したいのかどっちなんだ?

両方書いたらただの煽りにしかならない。
意見の方は読み飛ばされるだけ。
172Socket774:03/07/06 15:21 ID:cK4iREwX
Nforce2のDDリアルタイムエンコだが、厳密にゆうとリアルタイムじゃない。
アナログと同時出力するとデジタルの方がほんの少しだけ(数ms〜数十ms?)
遅れる。コナミの音ゲーとかだときついかも。まあ、2ch出力に切り替えれば解決するけどね。
173Socket774:03/07/06 17:35 ID:moL1Fkon
P4GE-Vのオンボード(SoundMax)からパイオニアのVSX-D812-Sという
AVアンプにデジタル出力してるんですけど、MP3を再生したときに
曲の頭(0.5秒くらい)が再生されない不具合に悩まされてます。
どなたか解決方法わかる人いませんか?

ちなみにSBLive!からだとデジタル出力でも問題ありませんでした。
174Socket774:03/07/07 00:43 ID:QZbuuhSp
>>172
それはコナミの音ゲーを再生してもエンコするのか?
2chはそもそもスルーでしょ?

5.1chの音ゲーだと辛いのかも。
Xboxとかだと初めからその分鯖読むしかないね。
175Socket774:03/07/07 07:45 ID:uaJ633mp
>>174
5.1出力モードだとソースに関係なく5.1信号として出力する。
フロント2ch以外は無音だけどね。だからスルーしたいときは
コンパネで48KHzPCM出力に変えてやるしかない。
176Socket774:03/07/07 16:48 ID:QZbuuhSp
>>175
えー、そうなんだ。それははじめて聞いたんでタメになるな。
なるほど、それでラグが気になることもあるかもと。

デジタル接続一本で常時OKはいいなーと思ってたんだが、手動で設定切り替えないと
普通に音楽聴きたいとかいう時もスルーするわけじゃなくてPCMをDD再エンコなのね。
それはそれでちょっとキツいな。まぁ切り替えればいいわけだが。

DVDみたりするとき・・・はDTSやAC3(DD)ストリームをさすがにスルーかな。
それともPCMか第3の選択肢に切り替えだったりする?

さすがにリアルタイムじゃないDVD音声をソフト側でデコードして
もう一度再エンコしてアンプに渡すなんてことも当然できそうだが、したくはない(w
177Socket774:03/07/07 19:57 ID:uaJ633mp
>>176

>DVDみたりするとき・・・はDTSやAC3(DD)ストリームをさすがにスルーかな。
>それともPCMか第3の選択肢に切り替えだったりする?

モードをDD5.1にしててもPCMにしててもDVDからの信号(DD5.1なりDD2chなり
DTSなり)スルーに切り替わってくれる。便利。


>さすがにリアルタイムじゃないDVD音声をソフト側でデコードして
>もう一度再エンコしてアンプに渡すなんてことも当然できそうだが、したくはない(w

5.1chソフトデコードのできるプレイヤーソフトがないもんで確認できないけど、できるはず。
激しく意味ないけどな(w


あと今思いついたんだけど、俺はプロロジU非対応のAVアンプしか持ってないんだけど、
Nforce2をプロロジU外部デコーダ(というかプロロジU5.1→DD5.1変換機)として使えないもんだろうか?
つまり、
ゲームキューブとか→PCライン入力→プロロジUソフトウェアデコーダ→Nforce2エンコーダ
→SP/DIF(5.1DD信号)→AVアンプって感じで。

アナログライン入力の受けれるプロロジUソフトウェアデコーダって誰か知らん?
178Socket774:03/07/07 21:49 ID:TX0/a/rJ
デジタル出力で音楽聴くならこれで決まり。
音質良すぎてびっくりした。

http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/9687B5F2DEC4F6FF49256A68002471A0?OpenDocument
179 :03/07/07 23:38 ID:B378h9BB
>>177
ゲーム機→アナログ2ch→RevoのCircle Surround IIで5.1ch化
→アナログ5.1ch→AVアンプならやってます。
180Socket774:03/07/08 00:33 ID:a9Tr1vZ/
まぁ、とりあえず漏れのPCは冷蔵庫が動く瞬間に音飛びする訳だが
181Socket774:03/07/08 00:50 ID:VelWJsc5
>>180
ウチは蛍光灯のオンオフで音飛びする

インバーター方式の蛍光灯になっている場所は平気なんだが・・・・
182Socket774:03/07/08 02:53 ID:zftujtz3
んー、カードとDACどっちのせい?
183Socket774:03/07/08 04:28 ID:huaKhzsc
みんななんだか難しい事言ってるけど
漏れはNF7のサウンドストーム光出力とヤマハのTSS-1で満足だよ。
184Socket774:03/07/08 04:50 ID:1HaUT68V
TSS-1はデジタルと、4chアナログ入力が両方あるから、
PC用にはかなりお買い得だと思う。新製品出てるけど
そっちはアナログ入力2chなんだよな。

スピーカーがちょっとあれなので、音楽聴くなら前2つだけ、
映画も見るならセンターも合わせて適当なのに変えるといいなり。
ただヘッドフォン周りがしょぼいのだけがどうにも残念。
折角のSilent Cinemaががが…
185Socket774:03/07/08 06:55 ID:EAbUb1PQ
PCからデジタルで音出してアナログに変換したいんですけど
予算少なめで買うDACでなにかいいやつないでしょうか?
カノープスのやつは安くていいなと思ってるんですが。
186Socket774:03/07/08 08:41 ID:zftujtz3
もう売って無いと思うけど、カノプのDAポートは安くてよい。

一応DAC-ICもBBの使っているし、DDコンバーターで電圧生成しなおしてる。あの価格としてはまっとうな
ほうじゃないかと思う。

つーか、安いDACってアレくらいしかない。
他の低価格は2万程度するんで。


オーディオ用の初級コースだと、トランス電源にマトモな筐体だったりするけど値段が跳ね上がるので・・
187Socket774:03/07/08 17:43 ID:qpVKQzJt
>>186
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
もう売ってないんですか・・・残念。
今週末にでも探してみようかと思ってたんですが。
ちょっと予算増やすしかなさそうですね。
教えていただいてありがとうございました。
188Socket774:03/07/08 17:53 ID:e+z8Dp5t
ちなみにDA-LINKね。ポートは光出力用の機器なので念のため。
189Socket774:03/07/08 17:55 ID:xMqEK4/S
>>187
早まるな。
DA-Linkならまだカノプ直販でも売っている。
ttps://www.canopusstyle.com/asp/KeyReference_r.asp?Bno=945065&Tn_c=&Fnc=1&ItTyp1_c=109
でもBestGateで調べてもっと安いの買った方がいいけど。

DA-Port…PC-USB←→デジタル※現在は後継機種MD-Port
DA-Link…デジタル→アナログ
AD-Link…アナログ→デジタル
既知だったらゴメソ
190連続カキコ失礼:03/07/08 18:02 ID:xMqEK4/S
ちなみに発売当時から4年経過しているが売値はほとんど変わらず…。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/990703/newitem.html
同時期のパーツ類はいまやジャンクでしかお目にかかれないが。

あ念のため、リンクは頭にh付けてください。
漏れは先月買いました。
191Socket774:03/07/08 18:55 ID:qpVKQzJt
>>189
本当にありがとうございます。
リンクまで貼って頂いて助かります。
自分が欲しいのはDA-Linkなので店頭でなかったら直販で買う事にします。
ありがとうございました。
192Socket774:03/07/08 19:57 ID:zftujtz3
あ、漏れが言いたかったのもDA-Linkのほう。


直販で売ってたのか・・・

店頭では一切見かけなかったから、自分で作っちまったよ・・・
まぁ、漏れにしては金かけたから部品はマトモだと思うけど。
193Socket774:03/07/08 22:50 ID:mTmVbEiU
DA-Linkは通販系を探せばもっと安い所があるんじゃない?
とりあえずProvaに直販より安い値でありました。

私はCMI8738 & DA-Linkをfoobar2000でヘッドフォン出力専用で使ってます。
194Socket774:03/07/09 00:37 ID:mb5HjJg7
DA-Linikは出力にカップリングコンが入っているので
そのCが音に大きな影響を与えている
非常にマターリした音

一部で評判が良いけど(メイン部品やパターンは非常に優れていると思う)
あまりに過大な期待は禁物

カップリングをなくせるように改造をしたり
Cをオーディオ用の物に交換する事をお勧めしたい

カップリングの無いアコエジやrevo7.1と比べると少し分が悪いかもしれない
195Socket774:03/07/11 01:51 ID:p+3Kxy/c
DA-Linkほど安くはないけど、
ピュア板のDACスレでベーリンガーのSRC2496が話題になってるよ。
196Socket774:03/07/12 07:52 ID:/98eEkn8
DA-LINKは同軸に改造した方がいいとかも聞くな…
ピュア板の初代安いDACスレとか。
出きればなぁ…
197Socket774:03/07/12 18:49 ID:kGt/vu1p
今日、買い物してきました。
DACの事をオーディオショップの店員さんと話したんですが
PCのデジタル使ってもダメと言われました。
もしPCからのデジタル出力で充分な音質が確保できるなら
高級CDプレイヤーなんかいらないって話でした。
なるほどと感心してしまいました。
でも、よくよく考えるとそこまでは要求してないので
そこそこいい音で聞ければいいやと結論出す事にしました。
今日はアンプとスピーカーしか買わなかったので
明日、サウンドカードとDAC買ってこようと思います。
まだ、はっきり決めかねてるんですが安くていいやつないでしょうか?
198Socket774:03/07/13 00:07 ID:q+s1n5h0
>>197
ちょっと価格は跳ね上がるが、JOBのDA48も検討してみては?
スイスからの通販で、輸送費、税金コミコミで76000円くらい。
私は、WinAmp(ASIO出力プラグイン付)でDelta DIO 2496経由で使用しているが、
とりあえず、PCからの出力としては満足。
199Socket774:03/07/13 00:25 ID:tAqQzBrJ
高級CDプレイヤーなんかいらないのは事実なんだけどね
EACでリッピングして可逆フォーマットでPCに溜め込んだ方が使い勝手もいいし
場合によればずっと高音質で出力できる
200Socket774:03/07/13 00:31 ID:Y2oVpOTC
ずっと高音質にはならないだろと思いつつ200ゲト
201Socket774:03/07/13 00:44 ID:ETKVcDAg
ピュア出力とかバイナリ一致データ出力?のできるサウンドカードって何なの?
202Socket774:03/07/13 00:51 ID:nRVu4T9b
>>199
SPDIFだって結局はアナログ的要素が強いし、本当の高音質をPCで目指すのは
なかなか難しいだろうね。
(別に不可能とか言ってるわけではないよ。念の為。)
203Socket774:03/07/13 01:09 ID:MofIsD5g
高級トランスポーターの類になるとまだ駄目だったりするけど、
普通の高級CDプレイヤーと比べると既にジッタとかはより少ない罠。
204Socket774:03/07/13 03:44 ID:t/Trc0up
>>202
S/PDIFのどのあたりがアナログなのか説明希望
205Socket774:03/07/13 05:31 ID:urZY/JFJ
>>204
動作は思いっきりアナログ。
TosLinkもだが。

受けだと、SC8411/8412/8414のPDF見てみ。波形分離がどのような仕組みでなされているか書かれている。

TosLinkは179系(型番忘れた。TORX179とかそんな名前。受けと送りで173/179がそれぞれ2種類ずつあ
る。違いは要求電源電圧。出力レベルはどちらもTTL)のPDF見れば判ると思う。

TosLinkは東芝のしか使った事無いが、リファレンスだとコイルの位置が決められている。足から何mm内に
0.47uHのものを付けなさいとか。
それでも安定しないときがある(ぶつぶつ切れる)のでパスコン埋めたりするときっちり鳴ったりする。

Lo-Hiだけの論理だと電圧レベルさえきっちりあってれば何でも変わらん気はするけどね。
1波形を3”分離”してるのでちょっとやっかい。

閾値で論理を決めているけれど、閾値を決める動作はアナログ。
206Socket774:03/07/13 05:39 ID:urZY/JFJ
んー、書き方が悪かったな。

1:分離前は、アナログの矩形波を、アナログ的(つーか、物理的な信号は物理的な素子でしか制御できない。
 あたりまえだけど。)に分離。

2:分離後の、できた値を決められた閾値でデジタルとして認識 


1の分離精度なんかはICや周辺素子入力の正確さに寄る。
CS841xだと、デジタルアース(D.G)と、アナログアース(A.G)を分けろと書いてあるくらい、GNDは重要。
207204:03/07/13 13:33 ID:ijZaKwU1
だ〜からさ、I/F部分が閾値使ったアナログだなんてのはCPUのFSBだろうが
USBだろうが全部そうなってるわけでしょ。デムパ系オーディオ店員が言うよ
うな音に影響するような事が、エラー無しでS/PDIF送受信されてるときに
起こるかって事をちゃんと説明してほしいわけで。

ちなみに読み出しのジッターがディジタル出力で云々って話言うなら、
単体オーディオ比較だとポータブルCDの方がほとんどの据え置きより
いいって事にならんといけないなぁ。ポータブルは音とび防止にFIFO
入ってるから。その店員はそういう事言ってただろうか。
208204:03/07/13 13:45 ID:NzuMUHyJ
アナログオーディオの世界でケーブルかえて云々ってのは分かるんだわ。
位相特性とかもあるし。けどディジタルにそういうの持ち込まんで欲しい
気がするわけよ。例えばドライバーの配置が悪いとか光ケーブル品質悪い
とか実際あるけど、垂れ流しのS/PDIFディジタルで伝送エラーするとブツ
切りになるでしょ、プチプチノイズとか。ビットエラーになるとしても
上位ビットに起きるか下位ビットに起きるか分からないんだから。「音
が良くなる/悪くなる」なんてレベルじゃないと思うんだが。
209Socket774:03/07/13 13:56 ID:+heCUF4N
>アナログオーディオの世界でケーブルかえて云々ってのは分かるんだわ。
>位相特性とかもあるし。

オーディオ帯域でたかだか数メートルのケーブルで音が変わる
理由を俺に教えてくれ。
210Socket774:03/07/13 13:57 ID:urZY/JFJ
USBは差動型。
バスに流れるのは、0、1の2系統論理。

ハイ終わり。
211Socket774:03/07/13 14:00 ID:urZY/JFJ
209のほうが、大人だった・・・
212Socket774:03/07/13 14:09 ID:UzXxe4eV
送受信回路等のできも関係してくるんじゃない?
そこでジッターや高周波ノイズが付加されることもある。
PCや安価なCDPはその辺も手抜いてるだろうし。
例えば、安物のトスリンクはジッターが多いし、
ゲートICの遅延時間は電源電圧の変動に伴ってジッターの
原因になる。これも高価なCDP等は電源も強力でパーツもいいもの使ってる。
213Socket774:03/07/13 14:20 ID:tAIiXlc/
>>212
まさかデジタル信号にジッター乗るとそのまま音にジッター乗るとか
思ってないだろうな
214Socket774:03/07/13 14:23 ID:urZY/JFJ
209風に書いてみると、

SPDIFを元の論理に複合化する時に、デジタルだと音が変わらない理由を教えてくれ。

って事になる。

1:インタフェースまでの信号は、どんな意味の論理が重畳された信号ですか?
2:インタフェースでDACに流すために複合化するときには、どのような処理を行っていますか?

からわかってねえんじゃねえの?

つーか、SPDIFを流れる信号を、純粋なHi-Lo論理と比べてる時点でそんな気がしてならない。
215Socket774:03/07/13 14:41 ID:K/bAFOjR

結局どうなんだ?
216Socket774:03/07/13 14:54 ID:o7khMWH0
うわ、なんか難しい話になってますね。
昨日、高級CDプレイヤーなんたらって書いた者です。
今日はサウンドカードだけ買ってきたので
DACの事教えてもらおうかと思ったんですが
素人はすっこんでろって雰囲気なのでまたにします。

あっ、198さんありがとうございました。
海外通販と価格がネックで多分買えないですけど
勉強の為、参考にさせてもらいます。
217Socket774:03/07/13 15:05 ID:ugJImUY4
SPDIFの送受信って確か32ビット単位でヘッダーとデーターをシリアルで
送って、受け側でPLL使って位相合わせて元のClockとDataに戻してるわけ
だから、単独ビットに多少ジッター乗っても何の問題も出ないんじゃないの。
218Socket774:03/07/13 15:28 ID:WQ1eM9hs
USB音源で時間軸の品質を極めた製品(或いは改造)があれば
それが理想の品になると思ってたけど 未だにパッとしないよね・・
219Socket774:03/07/13 17:50 ID:dRmEczCh
PCの場合直接CD-DAから出力しているわけじゃないので(その分普通の
オーディオCDプレーヤーより有利)、単独ビットにノイズとかでジッ
ター乗る事があっても、原発は水晶とかですから長いスパンでは周期
合っているはず。だからたとえ影響が出るほどの短周期のジッターが乗っ
ていたとしても、受ける側(再生するオーディオシステム側)のイン
ターフェースとD/Aの間に何かFIFOとかバッファーが入ればエラーして
いない限り完全に影響消せるわけで。パイオニアのAVアンプのブロッ
ク図あるけど、ジッターが乗っても音に影響出るような仕組みにはと
ても思えない。
ttp://www.pioneer.co.jp/proom141/vsa-ax8/img/ax8_block.pdf
ジッター云々するほどの耳の肥えた方が使う《高級なシステム》でジッター
対策位のごく簡単な対処すらやっていないとは思えないんですけどね。デジ
タル信号にFIFO入れたからって音変わるわけじゃないし。
220Socket774:03/07/13 18:10 ID:3tQuqMKQ
>>219
FIFOが好きみたいだけど、独立したクロックで動作する場合の
問題点は当然理解してるよね?
221Socket774:03/07/13 18:52 ID:3GPpIE8+
>>220
では説明してください
222Socket774:03/07/13 18:56 ID:3tQuqMKQ
>>221
説明を求める前に、このスレの過去ログを読むくらいの事したら・・・
223Socket774:03/07/13 19:06 ID:3GPpIE8+
>>222
せんせー過去ログ読んで質問です!その問題点は高級オーディオCD装置では
発生しなくなるんですか?
224Socket774:03/07/13 19:20 ID:3tQuqMKQ
>>223
読んでないだろ。
225Socket774:03/07/13 23:20 ID:ETKVcDAg
この板に耳の肥えた人間がいるのだろうか…
というよりも何か議論がずれてきてないか。
226214:03/07/13 23:46 ID:urZY/JFJ
>>217 の時点でダメぽ。

>32ビット単位でヘッダーとデーターをシリアルで
>送って

データを全ての符号化された論理だと、とても無理やりに曲解しても、他がダメポ。

つーか具体例出せない(知ってれば出せる)上に、どうにでも取れる単語を使いつつ明らかに
間違った説明をした時点でダメポ。

ひまなやつがんばれ。
227Socket774:03/07/14 00:16 ID:dnyX10VF
>>226
偉そうにダメ出しするならちゃんと正解書けよ。
じゃないとお前も知ったかと同じ。

言っとくがオレは知ったか以下だからわからねえよ。
228Socket774:03/07/14 04:19 ID:f2gjY5Sw
SPDIFにはジッターはつき物。ジッター次第で、音は全然変わるよ。

>217
DAC側では、PLLを使って、ソースのClockに同期させてるんだね。
DA回路はその同期させたClockを使って駆動されてます。SPDIFに
ジッターが乗ってれば、DA回路を駆動するClockにもジッターが乗る。
ってことは、そこにジッターが乗ってれば、DAを通って出てくる音の
タイミングが狂ってしまうというわけ。

デジタルはデジタル。多少のジッターくらいっていう意見は良く聞くけど、
実際に聞き比べてみると、これまで聞いてた音は何だったんだてなくらい
大きな違いがあることに気付きますよ。うちでは安物TSS-1使ってるけど、
AP2496とDigi96/8で全然違う音が出る。

>>221
>>114でもどうぞ。

まぁ要するにデジタルといえども>218も言ってるように時間軸においては
アナログってことなわけです。何時音を出すか、それがずれると音が
変わってしまう。

205-206が言ってるのは、伝送におけるジッターの発生メカニズムのこと。
仮に元々ジッターが0のデータが送られてきていたとしても、閾値を使って
オンオフを決めてるため、伝送経路における信号の減衰が即ジッター
を引き起こすってことです。

光よりCOAXが伝送用に好まれるのもこれが理由。光ケーブルの場合、
内部で乱反射しながら光が送られてくるんだけど、真っ直ぐ来た信号と、
壁に反射してきた信号とではわずかな遅れが生じ、これが波形を
減衰させる原因となるわけです。これがそのままジッターの多さに
直結し、音の濁りとなるわけです。
229Socket774:03/07/14 06:00 ID:IlZY1rwK
ここは自作PC板。
デジタルの波形が減衰するとかいうピュアなオカルト話なんかは
オカルトなピュア板でやるべきでしょう。
230Socket774:03/07/14 06:12 ID:f2gjY5Sw
波形の話なんかはジッターとかでgoogleばデータなんかも含めて
出てくる話題なのだが、>229が自分の理解できない話はなんでも
オカルトにしたがってるということはよく分かった。
231Socket774:03/07/14 06:18 ID:K40xAYxO
SPDIF規格
SPDIF規格が便利な点は、デジタル信号からワードクロックが取り出せるようになっている点です。
このおかげで、民生機器でCDとMDをつなぐときなどではコアキシャル(または光ファイバー)で
つなぐだけで「ワードシンク」を全く気にしなくて済みます。
 また、アンバランスとはいえ、パルストランスでアイソレートされていますから、
アナログ信号とのグランドループも発生せず、シロウトさんが安易に使っても
トラブルが起きにくいように考えられています。

注:「ワードクロックが取り出せる」のは、信号がバイフェイズ変調されているからです。
4回に1回の割合でデータのヘッダ部分の変調が変化しますが、64倍のクロックの取り出しが可能です。
232Socket774:03/07/14 06:18 ID:K40xAYxO

ジッタ
デジタル波形に含まれる、時間的なノイズの事です。
これが増えてくるとワードシンクがはずれて、フルビットのデジタルノイズが発生します。
アナログ的感覚で言い換えると、テープレコーダーのスピードが
微妙にふらついているワウ・フラッタの様な物です。
デジタルオーディオでは、サンプリング周波数は一定であるという前提で成り立っているのですが、
実際はその周波数もほんの少しずれていたり、ふらついていたりします。
テープレコーダーでは「ワウ・フラッター」が0.03%あっても、音の揺れはほとんどわかりませんが、
デジタルではデータが拾えるかどうかのシビアな結果となります。
データが拾えないと、1サンプリング周期分の音が無くなるわけですから、
「バシッ」と言うフルビットのノイズが発生してしまうのです。
 ジッタはデジタル機器内部の発振器の不安定さが原因となることもありますし、
アナログ的なグランドの弱さが原因となることもあります。
233Socket774:03/07/14 06:21 ID:K40xAYxO
AES/EBU規格
プロフェッショナルオーディオ用のデジタルインターフェースの規格です。
信号の中身そのものはSPDIF規格と全く同じ物です。
SPDIF規格と異なる点は、バランス伝送で振幅が10Vもあり、
インピーダンスが110Ωであると言う点です。
コンピュータ用のツイストペアケーブルが使用できます。
もっとも、オーディオの現場に転がっている様なシロモノではありませんから、
ビデオ用のケーブルが使える方が便利かもしれません。

ということで、プロ用のAES/EBU規格と民生用のSPDIF規格とを変換する
コネクタ(トランスが入っている)も市販されていますので、同軸ケーブルで
配線できる場合には利用する価値はあります。
コネクタはアナログ信号と同じXLRタイプのキャノンコネクタが
主流ではないかと思いますが、XLRのインピーダンスが110Ωだとも思えないので、
マジメに考えて決めたのか、多少不安の残る形態です。

注:コネクタのインピーダンスが合っていないと、コネクタ部で信号が反射し、
波形に歪みを発生させることがあります。 
ビデオではこのあたりがシビアに出てきますので、特性インピーダンスが75Ωの
BNCコネクタが使用されています。
インピーダンスが合っているとは思えないコネクタを使用するのは、
SPDIF規格やAES/EBU規格はデジタル信号を扱いますから、
少々反射が合ったところでどうってことはないという立派な根拠があるのかもしれません。
234Socket774:03/07/14 06:32 ID:scRjIHeH
>>228
乙。わかりやすい解説ですな。

>>229
228読んでオカルトとか言える神経が凄いw
235Socket774:03/07/14 06:41 ID:K40xAYxO
デジタル用語の基礎知識
ttp://www2.117.ne.jp/~vision/paf/term_d1.htm
236Socket774:03/07/14 06:58 ID:IlZY1rwK
977 :Socket774 :03/07/14 06:52 ID:IlZY1rwK
ジッタなんて撒き餌を散らすと霊界とオカルト界を行き来しているあの人が来るよ。

ああ、「あの人」ご本人でしたか。
どうしてピュア板にこもらないでノイズの多い自作PC板なんぞに出てくるんだい?

「音のいい光ケーブル」なんて話はここではやらなくていいの、
ここは自作板だからオカルトな屁理屈なんかより
自分の耳で聴いていい方を選べばそれでいいんだよ。
237Socket774:03/07/14 07:00 ID:vGxC5esW
基地外再びキター
238Socket774:03/07/14 07:06 ID:scRjIHeH
>>236
まだ言ってる。
貴方こそ技術的な解説が理解できないからって屁理屈言わないようにw
ていうか、誰も「音のいい光ケーブル」の話なんかしてないだろ。
239Socket774:03/07/14 07:10 ID:K40xAYxO
ID:scRjIHeH
ID:vGxC5esW

´,_ゝ`
240Socket774:03/07/14 07:14 ID:scRjIHeH
>>239
231-233のつまんないコピペは何の意味があるの?
241Socket774:03/07/14 07:33 ID:vGxC5esW
もっとたたかえー
242Socket774:03/07/14 07:37 ID:JJlfBgQ/
誰が何言ってるのかようわからん。IDつついてどうこうってのはやめてくれ。

とりあえず>>228はすごく良い解説だと思った。
243Socket774:03/07/14 07:42 ID:IlZY1rwK
漏れは基地外でいいから、わざわざサウンドカード総合スレにまで貼りに来るなよ。
自分の臭いには気がつかないものだけどな、このスレの臭さがわからないかい?
もう一度 >>1 を読み返して、
あんたたちは最後の1行の最終文節に過ぎないことを自覚してくれよ。
PC自作板は糞デバイスを愛してタコハードウェアをしゃぶりたいやつが多いんで、
やりきれないほどの自分の正しさを証明したくて仕方がない
粘着質なあんたたちがスレを支配してるのは異様だよ。
244Socket774:03/07/14 07:44 ID:scRjIHeH
>>241
誰も戦ってないと思うけど。

まぁ、技術的な意見に対して、技術的な話で反論しないで
オカルトだとか言って話を逸らしてるのはなんでだろなって
疑問はあるけどw
そういう意見を述べてる人間の方がよっぽどオカルトじゃない
のかなって感じで。
245Socket774:03/07/14 07:44 ID:IlZY1rwK
>>241
戦いがお好きなら、続きはこちらで心ゆくまでごゆっくりどうぞ。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057752100/l50
246Socket774:03/07/14 07:48 ID:scRjIHeH
>>243
だから、反論があるのなら技術的な反論したらどうなの?

糞デバイスが好きなのなら別にSPDIF使って外部DAC使わずに
マザーボード出力のBEEPサウンドでも聞いてれば?
247Socket774:03/07/14 08:29 ID:f2gjY5Sw
真面目な話、「あの人」とか「音のいい光ケーブル」とかって何さ?
ていうか、何で皆PAV板読んでんのさ?俺何度か覗いたことしかないよ。
漏れはこのスレだと>>30とか>>111とか書いた香具師だけど、「基地外再び」
なんて言われるほど酷かったかな?

余談は置いといて本題。>228での最後の光ケーブルの話は余分だったかも。
こないだDAC作ってる会社のwhite paperでそういう説明を見て、ああ成る程
と思ってたのと、丁度205-206がそういった話題だったのでついつい。
そしたらなんかオカルトマニアさんが反応してしまったみたいで。
>228の説明を気に入ってくれた人はどもです。

サウンドカードスレの976の「ねぇねぇ、デジタルにはサンプリング周期って
もんがあって、そう言った短期間の多少のノイズの影響って無いんでは?」
って疑問は漏れも同感。でも実際に聞くと明白な違いがあるんだよね。

最近のDACの説明を聞くと、別にdejitterとかしなくても、secondary PLLと
性能のいいVCXOを使うことで、同じ入力信号であってもジッタの影響は
減らせるらしい。それを逆に考えると、そういった回路を組まないと軽減
出来ない位、SPDIFではジッタが影響を与えてるともいえるんじゃないかな。

理論的に影響があることを上手く示すことができないので、これ以上の説明
はできません。「百聞は一見にしかず。騙されたと思ってDigi96/8いっぺん
聞いてみて」としか言えない。
248Socket774:03/07/14 08:50 ID:vGxC5esW
>>247

基地外=IlZY1rwK

あんたは普通。

知識が足りない奴はここでも見て勉強したほうがいいね。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1056305507/295-296
249Socket774:03/07/14 10:23 ID:IlZY1rwK
何が「知識が足りない奴は」だ、常識の足りない自分を振り返れず
どこもかしこも糞スレにしてしまうジッタ厨の常識はどこにあんだよ。
あんたたちに基地外と言われることを漏れは誇りに思うよ。
ピュア板がいやならこっちにも偽ピュアスレがあるだろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/l50

USBでOP-VH7PCにつないでるやつも光でMDに録音したいやつもこのスレを使うんだよ、
究極を求めて最強を証明したいお偉いお方だけが来るとこじゃねーだろ、
一般的なデジタル出力を平気で糞扱いするあんたたちは場違いだっての。
250Socket774:03/07/14 10:34 ID:KS2vo87R
そういう話がしたい場合は自分でネタを振るんですけどね。
急に他人の心配し始めてどうしたいんでしょこの人は。
251Socket774:03/07/14 10:52 ID:LQlnvmN4
>>249
誰も、OP-VH7PCや光でMDに録音する話題を禁止してませんが?
誰も、究極を求めて最強を証明しようとしてませんが?
誰も、一般的なデジタル出力を糞扱いしてませんが?


ちゃんと文章を読んでいますか?


あと、ジッタ厨って何。
そもそもジッタの意味、分かってる?

ていうか、単に煽ってスレ荒らしたいだけじゃないの。
はっきり言って相手しない方がいいかも。
252Socket774:03/07/14 10:57 ID:2DfXAz2K
SPDIFの問題やワードシンクのこと言うなら
ジッターに関しては一体型が有利。

つまりオレ様のサウンドブラスターが最強ってことだ。
253Socket774:03/07/14 11:05 ID:LQlnvmN4
>>252
幸せそうで何よりです。
254Socket774:03/07/14 12:01 ID:Tp51EU43
結局は客観的な評価でしかないということかな。ジッタ云々の話は基本的な話でさ、
>>228のような状況っていうのはSPDIF・AES/ABUだけの話じゃないよね。
そのあとのDACとの相性でかなりの部分が決定されてしまうからね。
寧ろ、回路とか部品とかその他の環境の方が音には影響すると思うよ。
まあ、228が聞いてる環境も解らないので詳しくは追求しないけれども。
255Socket774:03/07/14 14:21 ID:iFy4LbH1
変わることを体験して初めてスタートラインに立てる。
だから解説されても納得できないのは理解できるけど
手段を選ばず否定しか出来ないとなると単にその人の器の問題。
256Socket774:03/07/14 15:21 ID:Tp51EU43
>>255 は変わりたいんだね。頑張れよ。
257Socket774:03/07/14 15:41 ID:zyiXp9AK
テチャーソが居るのか?
258Socket774:03/07/14 15:59 ID:CPkqzJHe
凝ったのジッター対策してるDACは高いからなあ。
学生の自分が買える安価なヤシだと大抵DAIR-IC内蔵PLL1段だし。
ワードクロックジェネレータとかいうのも結構いいお値段するし。

まあ買えたところで耳も他の装置もショボイから違いは分からねえだろうけど。(w
259Socket774:03/07/15 00:11 ID:rjtxVzVN
つうか長い周期のジッターについてはWAVに落としてPCで再生とかのが
有利だよな。回転ムラとか乗らないから。
260Socket774:03/07/15 01:42 ID:sAtb4tds
そもそも最初の疑問は、

Q:デジタルなら何でも動くんじゃねえの?
  GNDなんか関係ないね。エラーさえ起きなければ関係ない。エラーが起きればぶつぶつ途切れるから
  判るんだろ?

A:GNDに対策しないと動きません。動いてもろくな音になりません。

はぁ?馬鹿じゃねえの?途切れないなら音に違いなんかあるかよ。オカルトやろうが。


という流れだったと思われ。
Qの人が途中で知恵をつけてジッターという言葉を知ったようだ。いみはわかってなかったみたいだが。
261Socket774:03/07/15 01:45 ID:sAtb4tds
>>259

その考え方は、定期的に出ては消える。
PCじゃなくて、


Q:CDプレイヤーに700MBていどのバッファを載せたらどうだろうか。完璧ではないか?

A:音が出るまで暫く待ってるのは苦痛すぎて意味が無い。

よく考えればそうだ・・・ショボーン
262Socket774:03/07/15 02:28 ID:b9R6WNJr
>>259
実際、一旦HDDに全部コピーして再生するCDプレイヤ(?)売ってるね。
中身はwindowsマシンその物のようだけど。
263Socket774:03/07/15 05:04 ID:6Dt54YKU
なぁ、この手のオカルト議論はまぁよくあるわけだが、

結局んとこ、わかんないのは
>>228あたりが最後に書いてるように、

"ジッターの多さ"が、"音の濁り"になるの?
なるならなるで、音の濁りってのは具体的にナニ?


ちなみに>>261みたいなのは確かに思いついたことあるなぁ。
高音質のために一回だけ我慢すればいいんだから(フラッシュメモリなりHDDなりで)、
マニア向けなら、ダメかね?
264Socket774:03/07/15 05:42 ID:sAtb4tds
1/f揺らぎ。
265228:03/07/15 05:57 ID:nDalK4J4
>263
オカルトマニアな人再来ですか?

自分で聞き比べてみて下さいな。「濁り」って言い方を使ったのは、
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/digital/20020409/01/の最後の方で
「RAMをオンにするとジッターが無くなり、実に透明な音になる。
ステージの臨場感、楽器の分解能が増し、より生の音により近づくのだ」
という説明を見て、自分が感じた音の違いの説明として、的確だと思った
ので、それ以来「透明⇔濁り」と使っています。

あと、回転ムラって話が出てるけど、こっちのほうがオカルトっぽくネ?
CDの読み取りってのは、デジタルで処理してる関係上、CDの回転に合わせて
データを読み取ってる訳ではなくて、単純にマスタークロックに同期させて
CDを回転させデータを読み取ってるに過ぎないでしょ。HDDにコピーした
方が音がよくなるって話の原理は、回転ムラなんかじゃなくて、CDのサーボ
や回転させるモーターからのノイズが減るからじゃないかと思うんだけどね。
266Socket774:03/07/15 06:08 ID:sAtb4tds
定量的で無い表現を指摘するのは当然でそ。

濁りの定義は無いから。なので263の疑問は普通だよ。

かといって、濁りに相当する定量的な表現も無いけど。
理系だと、宗教論争とかいって話したがらない分野だね。もれも議論したくない。
267266:03/07/15 06:13 ID:sAtb4tds
ああ、議論したくないのは表現の妥当性についてね。

正確なクロックがいい音楽であるのか、ジッターが多いほうがいい音楽であるかという論争なら
勝手にやって欲しい。好みだろうから。
漏れはどうせ区別付かんし。


GNDがしっかりしているかどうかは判るので、理屈的にはジッタが無いほうがいいという意見には賛成
している。
くどいけど、ジッタが無いのが良い音であるかに関してはノーコメント。好みだろうからね。
268228=265:03/07/15 06:30 ID:nDalK4J4
>266
>なので263の疑問は普通だよ。

疑問自体は普通だと思うヨ。気になったのは、「この手のオカルト議論は
まぁよくあるわけだが」って文章。昨日の「オカルトな屁理屈なんかより」
な人とそっくりだなあと。なので、昨日のオカルトマニアさんかなと
聞いてみたわけ。ま、どうでもいいやね。
269Socket774:03/07/15 06:35 ID:DtalUbAy
デジタルで送っているので最低限バイナリレベルでは送受共に合っているとして、
どれだけ正確にクロックと同期しているかという話だと思うが、
その同期がどの程度ズレたら最終的に信号がどう異なっているのか、
また、それを人が好ましく感じるか悪いと感じるかの一般的な傾向は定まっているか。

同期がずれたら音像や輪郭がぼやけるとか奥行きが浅くなる等の主観印象ではない、
検証に耐える計測結果と再現性と一般的に定まった評価傾向はあるのか。

というような際限のない話はいつも際限なく続きますね。
270Socket774:03/07/15 06:40 ID:DtalUbAy
鮮明にわかると主張する人も少なくないですが、
私には直径10cmに丸めた光ケーブルとそうでないものの区別はつかないし、
光と同軸は違っているような気もするが違わないような気もする程度で、
普段聞いている分には違いはまったく気にならない。
その程度の駄耳と駄装置の持ち主だから、
以上の感想はその分を差し引いて読んでもらいたいけど、
これが一般的な水準でしょう。

デバイスのクロック同期機能について語るのならともかく、
あるいは「このデバイスとこのデバイスでこれが実現できる」的な話ならともかく、
エンドユーザの自作PC板のサウンドスレに信仰論は無関係だと思う。
あと、私が昨日の「オカルトさん」ですから、他の人を巻き込まないように。
271Socket774:03/07/15 06:45 ID:8SM0qlJu
>>265
>単純にマスタークロックに同期させて
>CDを回転させデータを読み取ってるに過ぎないでしょ。
ププッしょせんそのレベルか.恐ろしく応答の速い機械ですなぁ
272263:03/07/15 07:28 ID:6Dt54YKU
>>268
263だけど基本的にウォッチャーだから、それ以前には一回も書いてないよ。

この手の話の議論が、無駄に熱くなっていってだんだん抽象化して
結局ハタからオカルトや宗教云々と揶揄されるのは、はっきり言って珍しくないんで、
お約束みたいなもんだと思ってたよ。悪いけど前にも言われてない?

というか、ハタからみると何割かからはオカルトじみてみえるんだって。
言い方そっくりとか気にするほど、そう感じてるのは一人や二人じゃないっす。


それより、まさか朝の5時に書いてこんなにレスが進んでるとは思っても見なかった。
この時点でだいじょうぶかよ・・・。

でさ、この手の話熱くなるだけで、結論が不明のまま終わるんだわ。
まぁこれがオカルトと揶揄され続ける最大の原因でもあるわけだが。

結局音のジッター多い=音濁る場合の
音の濁りってのは具体的になんなのでしょうか?
273Socket774:03/07/15 07:29 ID:6Dt54YKU
>>269
>〜というような際限のない話はいつも際限なく続きますね。

というのが結論である限りは、一般人の大多数からはオカルト呼ばわりされてもしかたない気もするのですが。
274Socket774:03/07/15 07:46 ID:AYw1dCUn
とりあえず、売らなくてもいい喧嘩を吹っ掛けている、
普通に書きゃいいところを乱暴に書いているのは、
オカルト呼ばわりしている方の御仁ですなぁ。

真面目に回答している人間に対してそりゃねーべ。
なあ?>ID:IlZY1rwK

疑問持つのと喧嘩売るのは違うぞ。
大抵の奴は、理解できないならできないなりにちゃんと
見解をぶつけてくる。
275Socket774:03/07/15 07:47 ID:nDalK4J4
>270
あ、別の人でしたか。わざわざどうも。

>271
指摘ども。説明しなおしときます。「デジタルで処理してる
関係上」ってのも微妙に嘘っぽかったと反省。

CDの読み取りでは、マスタークロックに合わせて回転数を制御しながら
CDを回転させ、データを読み出します。しかし、実際の制御機構は反応が
ゆるやかなため、完全に制御されたデータを得ることはできません。その
ため、CDの回転に合わせてデータを読み取り、そこからクロックを生成し、
そのクロックでデジタル回路を駆動しています。昔のCDプレイヤーでは、
このクロックのままデータが直接出力され、CDの回転のムラがそのまま
SPDIFでのジッターに直結していたという物があるようです。一方、近年の
オーディオ用CDプレイヤーでは、出力段の前にFIFOを設け、出力段は
マスタークロックから直接クロックを取って動作しています。

コメント: こういう、独立した機構毎にマスタークロックからクロック
を取り、全体が同期して動いてるってのを指して「デジタルで処理してる
関係上」と言いたかったのですが、265ではなんか嘘っぽい説明にしか
なってなかったっすね。失礼しました。

このCDプレイヤー内のFIFOは、入力側のCDの機構と、出力側のCDの出力段の
機構の両方が、同じマスタークロックを使っているため、FIFOが溢れたり
枯れたりする問題は起きません。外部DACでリクロックするとかって場合の
機構は、如何にFIFOを溢れさせないかみたいな問題への対処が複雑で高価に
なりがちなんですが、それに比べて、このCDプレイヤー内のFIFOは単純な
機構で十分動作するため、安価なようです。最近のオーディオ用CDプレイヤー
になら大抵入ってると思われます。

>272
>それより、まさか朝の5時に書いてこんなにレスが進んでるとは思っても見なかった。
>この時点でだいじょうぶかよ・・・。

昨日も今日も。皆、早起きだよねw
276Socket774:03/07/15 07:57 ID:6rGUTJhj
>最近のオーディオ用CDプレイヤーになら大抵入ってると思われます。
ほー、それは初耳です。どこで確認されました?
277Socket774:03/07/15 07:59 ID:6rGUTJhj
確かにLSIに機能は入っているけど、2つほど理由があって使ってるのは
ポータブル型がほとんどかと。
278Socket774:03/07/15 08:08 ID:nyg+ctdS
オーディオ知識の人はやっかいだな・・。
自作PC板でジッタは音質に影響すると言って
ハイそうですかと言う人が居ると思ってるのだろうか。
それと、なんの証拠も出さずにオレは音の濁りを感じたと言われて
信じる人が居るんだろうか。
客観的なデータ無しに突飛な結論ぶちまけられて、信じられる訳無いだろに。
それともハイエンドデジタルオーディオは宗教ですか?

まあ素人があーだこーだ言ったところで所詮は素人だしな、別にいいのか・・。
279Socket774:03/07/15 08:15 ID:DtalUbAy
念のため、IlZY1rwK = DtalUbAy ですからね。

>>274
売りたいけんかを売っているんです、宗教活動は板違いだからピュア板に帰れと。
オカルトと言われた理由がおわかりにならなかったようなので、
>>269 にてその理由を説明させていただきました。

>>275 のようにスレと無関係な能書きを垂れるのも荒らし同等の行為ですよ。
280Socket774:03/07/15 08:17 ID:sAtb4tds
いや、普通にキチガイうざいんだが。
消えて欲しいんだけど。

キチガイをそんなに前面に出したいならトリップつけてくれない?
IDでアポーンは、関係ない奴が今後弾かれたりするし毎日設定しなきゃいけないからメンドイ。

かのウサダも、ちゃんとトリップつけてるのでアポーンしやすいから。
281Socket774:03/07/15 08:22 ID:sAtb4tds
>ハイエンドデジタルオーディオは宗教ですか

これはホンと。ハイエンドアナログも宗教。つーか好きか嫌いかだけで選択できるから。
有名絵画も同じだね。ピカソの絵とか(前期以外のグチャグチャナ奴)も、評価が高いから。


>ジッタは音質に影響すると言ってハイそうですかと言う人が居る

これは漏れはそうだと思ってるんだけど。違い判らんけどね。理屈的にはそう。

GNDのしっかりさとかはS/Nではっきり出るから判る。
282Socket774:03/07/15 08:22 ID:nDalK4J4
>276-277
「入ってるんじゃねえの?」と軽く考えてましたが、検索してみると、
Meridianとかなんか高級っぽいCDプレイヤーしかヒットしませんでしたw

てなわけで、今のオーディオCDプレイヤーもCDの回転ムラに非常に
影響を及ぼされてるみたいです。回転ムラの話は全然オカルトじゃなくて
今でも引き摺ってる問題でしたと>265を訂正します。失礼しました。

>277
どんな理由なの?暇だったらその二つの理由を聞いてみたい。
283Socket774:03/07/15 08:43 ID:nyg+ctdS
>>281
それじゃピカソがいいかゴッホがいいかなんてここでやらなくていいよ。
そんな価値観の押し付けなんて子供のやることだろ。
284Socket774:03/07/15 09:23 ID:DtalUbAy
キャラを素に戻して書くが
この人(nDalK4J4)はこのスレ建てた人なんでそ?
このスレは最初から誘導や仕切りがきつかったけど
なんかそういう管理職っぽい進行ってのがどうもな。
オーディオから来たおっさんにはどいつもこいつも無知な馬鹿に見えるかもしれないけど、
肩の力を抜いてスレの成り行きは風に任せて
傍観者的に参加することにしてみたらどうよ。
余計なお世話で悪かったけど別に悪気はないんだよ、じゃあな。
285Socket774:03/07/15 09:36 ID:nDalK4J4
>284
え?

俺はこないだちょいと書いたように、30と111、そんで今回の228位しか
書いてないよ。俺オーディオ知識なんて皆無だし。単純にAudiophile2496を
Digi96/8に交換したらデジタル再生なのに全然音が変わって、不思議に
思って適当に調べてるだけ。

そちらの269や270で書いてるような、主張を見て、オーディオの人は
色々不思議なことをやるもんだなあと感心してるくらいです。

回転ムラの話はFIFO位入れてるだろうとおもって適当に自説を展開したら
俺が嘘八百だったので、一応尻拭いしなきゃとしただけだよ。普段はあんな
に力入れません。ではでは、じゃあね。
286山崎 渉:03/07/15 09:40 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
287Socket774:03/07/15 09:44 ID:0Pr+UKHQ
自分はCHORDのDAC64というDACを使ってますが、これは
ジッター対策のためのRAMバッファーのデータ蓄積時間を
4秒、3秒、0秒の3段階に切り換えられるになっています。
送り出し機器や曲にもよりますが各モードで確実に音は違います。
特にジッターが多いと思われる(測定した訳ではないので推測ですが)
ポータブルCDプレーヤー(音とび防止機能OFF)では特に違いが出ます。
プラシーボとか抜きに誰でも一聴して違いがわかるレベルです。

ジッターで音質が変わるのはオカルトと思われている方は一度試聴してみて下さい。
288Socket774:03/07/15 11:27 ID:2ApdwWGp
>>285

Audiophile2496だって決して安物って分けじゃないのに
「TSS-1」から出してはっきりわかるほど音が変わるなんて…

正直なにかソフトウェアの設定とかのせいじゃないか?
289Socket774:03/07/15 12:01 ID:HleX2R10
検索報告会スレはここですか?
290Socket774:03/07/15 12:18 ID:HleX2R10
というよりも、皆さん自分の環境を記述してください。
どうにも評価が付け難いので。
291Socket774:03/07/15 14:14 ID:Ze2GOURt
音が変わるのは事実だからなあ。。
これに向き合わないで否定しても全然先に進めないよな。
オカルト扱いしてるほうがヨッポド必死に見える。


>>290
キミに評価されたいとは誰も思ってないよ

292山崎 渉:03/07/15 15:05 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
293Socket774:03/07/15 15:43 ID:HleX2R10
>>290
じゃあ何で書き込んでるの?
あなたから「認めて欲しい」っていう啓蒙的な必死さが感じられるんだよね。
なぜオカルト視←?するレスに必死に過剰反応するのかな?
普通に考えて放置でしょ。
なんか、哀れなのね。
294Socket774:03/07/15 15:44 ID:HleX2R10
>>291 さんね。
295Socket774:03/07/15 15:56 ID:cDgtKasa
PLLのループフィルターの値を変えると(もちろんロックする範囲で)音が変わるのは何故だろう?
それともただの気のせいだろうか?
オレにはわからない。
296Socket774:03/07/15 16:46 ID:b9R6WNJr
>>279
>>284
だからといって、お前が仕切るな。
技術的な反論するわけでもないから余計ウザイ。
下らないレスいれて糞スレ化してるのはアンタの方だよ!
297Socket774:03/07/15 17:07 ID:uvWCgbfK
理系の立場から見て明らかにおかしい事(測定器で悪い数値が出るような事)をしていても、
その人が良いと感じているのであればそれはそれでイインジャネーノ?

つーか
ピュア住人、半ピュア住人が"自分たちにとって良い音"を模索する>理系乱入>人格攻撃の応酬>廃墟
のループはいい加減飽きた。
298Socket774:03/07/15 17:16 ID:HleX2R10
"自分たちにとって良い音"を模索する
でいいんじゃないかな。
温かく見守ってやれよ。
なんかみんな必死すぎ。
299Socket774:03/07/15 17:23 ID:b9R6WNJr
単に、音質が変わるであろうプロセスを説明してるだけの所に、
ジッタ厨来るなとか意味不明な事言う奴が乱入してややこしい事に
なってるだけでしょ。

単に技術論として流せばいいのに、過剰反応するキチガイがややこしく
してるだけだよ・・・
300Socket774:03/07/15 17:44 ID:b9R6WNJr
そもそもねぇ、ジッタの話にしても、
それが音質にどう影響するんだ?なんていう意見はナンセンスなんだよね。

クロックアップとかでsuperπが1秒速くなった事に対して、それが体感速度に
どう影響するの?って聞いてるのと同じ。

分かる人間には分かるし、分からない人間には分からない。
分からないからといって、いちいち噛み付くような事じゃないわけで。
301Socket774:03/07/15 18:36 ID:6Dt54YKU
だからさぁ。

どう影響するかはまだしも、何故影響するかをはっきりわからないまま、
結論だけ音ははっきり変わります。
とだけ熱くなるから、一般人からオカルト呼ばわりされるんだって。


この手の話題になったらいつも覗くだけなんだけど、
UFOは居ます!って結論だけあって、それは何故かが
結局あいまいなまま終わるんだよ、毎回毎回。

やたらみんな熱くなるだけ熱くなって、んで結論はどこいったと思うと、
理由はわかりません。でも居ます。
これじゃ、ヤヲイのTVスペシャルと一緒。
議論する前と後でなんら前進がないから同じ話題のループが続く。

主観云々はいいから、それは何故かだけきっちり結論出してくれ。
そうしないと毎度毎度>>297ループなだけ。
昔からこうしてループされ続けてること自体この手の話題の不毛さをしめしてるよ。
音が変わるなら変わるんだとは思うけど、それが何故かはっきり理由を示して少しは議論を前進させてくれ。
302Socket774:03/07/15 18:43 ID:FSWdXY/6
UFOと違って誰でも体験可能だよ。
ある程度のDAC、ポータブルCDプレーヤー
ある程度の単体CDプレーヤー買ってみれ。
それでも差が分らないってんなら完全に無視しれ。
303Socket774:03/07/15 18:54 ID:FSWdXY/6
ある程度なんていうと曖昧か。
DACはあまり高くない方が2ndPLLやリクロック機構がなくて
差が出やすいかもな。だから10万円以下。ポータブルCDプレーヤー
はデジタル出力があれば何でも良いから一万円以下。単体CDプレーヤー
は適当に5万位ので良いかもな。実際に俺が使ってるのは
DAC:TPC DAC2.7、ポータブルCDプレーヤー:Panasonic SL-CT570
CDプレーヤー:Sony CDP-X3000
サウンドカードの話じゃないから板違いだな。
304Socket774:03/07/15 19:02 ID:b9R6WNJr
>>301
技術的な面でどう影響するかってのは、>>228の時点でちゃんと解説されてるんだけど。

そもそも、ジッタってのはちゃんと計測機器で測定できる値だからね。
そういう意味で、superπの例を出したんだけど。
数値的な改善にこだわる人間がいてもいいんじゃないの?
いちいち噛み付くような事じゃないでしょう。
305Socket774:03/07/15 19:11 ID:EaPvEDCA
クソッ・・クソッ・・
50以上レスがついてたから・・・更新してみれば・・・油断したっ・・!
続いてる・・まだ・・デジタル論争っ・・!!
306Socket774:03/07/15 19:18 ID:pLeDGcKp
LynxTWOでも買っておけ。
プロシーボ効果抜群だから
307Socket774:03/07/15 19:22 ID:RVPe5bv3
>>305
カイジか?
308Socket774:03/07/15 19:43 ID:o2dzzNb9
実際シーラスロジック等のDITやDIRも低ジッタ性を謳ってたりするわけで
オーディオメーカーならともかく半導体メーカーが実際効果のない
訳の分からないオカルトのためにIC開発してるとは思えないのだが。

すまん、また技術論じゃなくて。
309Socket774:03/07/15 20:03 ID:DymA7pio
毎月のお小遣いが5000円と言うのが真実だろ
310Socket774:03/07/15 20:33 ID:EOtXpZMc
お前らを見てると議論で打ち負かさないと気が済まないと言う12歳を思い出します
311Socket774:03/07/15 20:39 ID:f5X5iB9s

12歳、長崎在住、ショタですが何か?
312Socket774:03/07/15 21:06 ID:bi0D8ykp
興味本位で見てるだけのROMなんだが、
自作PC板なんだからデジタル出力するに際してのPC側の構成について
USBだかオーディオカードだか知らないけど
ハード側の立場から情報交換するスレじゃねえのかよ。
PCから先のことなんざ知ったこっちゃねえっていうか板違いな気がするんだが。

それとも値段で段階をつけたときにそのランクごとの
ベストチョイスっていうのはもうFAが出てんの?
313Socket774:03/07/15 21:33 ID:uGkm2Vvh
OptoPlayが24bit96kHzでディジタル出力あったら最強なんだろうけどなぁ
314Socket774:03/07/15 21:49 ID:NpzYGOT9
315Socket774:03/07/15 21:51 ID:b9R6WNJr
>>312
PCから先の事に興味がないのなら、そもそもデジタル出力なんて
使う必要も無いと思うけど?

マザボ内蔵のAC97アナログ出力で十分と思われ。
316Socket774:03/07/15 21:59 ID:zGn3jDWa
で、結局ピュア出力に最適なカードorUSBユニットはなんだ。
ミキサー通さないやつな。
317Socket774:03/07/15 22:05 ID:bi0D8ykp
>>315
PCから先のことには興味あるけどさ、
PCから先のことを考えるのはここじゃねえだろって言いたいのよ。
みんなPCから先のことしか話してねえんだもん。まずPCだろここで話すべきことは。
PCから先云々はおいといて元データをサンプリング周波数の変換とかはさまないで
そのままデジタルで出力するにはどんなのがいいのかとか
その他のPCパーツ構成をどうするのかとかを話すスレじゃないの?
だって自作板だぜ?
というか話してください。次PC作る時の参考にしたいし。

>マザボ内蔵のAC97アナログ出力で十分と思われ。
さすがにそればっかりは勘弁。
318Socket774:03/07/15 22:15 ID:uvWCgbfK
>>317
・何が何でも安いのがイイ!!コース
マザボオンボードのデジタル出力
CMI8738チップ搭載
・ちょっと欲張りたいコース
VH7PC
・小金もちさんコース
DELTA Audiophile 2496
DELTA DiO 2496
・金持ちさんコース
RME DIGI96/8
Lynx LynxTWO
・FireWireマンセーさんコース
M.O.T.U.製品

添削キボンヌ
319Socket774:03/07/15 22:17 ID:b9R6WNJr
>>317
いや、上で議論されてる話はさ、デジタル出力でも音質に差が出る場合が
あるって話なんで、あながちスレから逸脱した内容とも言えないよ。

PCパーツとして買う時でも、議論されてる事柄(デジタル出力信号の品質)に
拘るかどうかで選択すべきサウンドカードは変わってくるからね。

その辺りに全く拘らないのなら、CMI8738搭載カードで十分だと思うよ。
1000円台の値段で入手可能だしね。
320Socket774:03/07/15 22:18 ID:sMKHNZyl
俺がこのスレで知ったのをまとめたのを貼っとこう。間違ってたら指摘してね。
Kmixerのバイバスの仕方
Kmixerの仕事は
1.ハードウェアが対応しているサンプリング周波数(fs)のPCMが再生された場合、
ハードウェアが対応した最大のサンプリング周波数にサンプリングレートコンバート
(SRC)する。
2.fsが異なる複数のPCMが再生された場合fsが大きい方に合わせてSRCする。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/stream/hh/stream/aud-design_6tuv.asp

単一のfsの場合何もしないとなっているが、実際は>>3のようなことをするらしい。
よってバイナリ一致の出力をするためにはKmixerは回避する必要がある。
以下は再生プレーヤーにWinampを使った場合を示す。
Case1
WDMドライバの場合
1.Kernel Streaming Wave コントロールを使う。
2.WDM Kernel Streaming Plug inを使う。

Case2
asioドライバの場合
asio plug inを使う。
321Socket774:03/07/15 22:20 ID:sMKHNZyl
AC97
AC97でfs=48kHzにSRCされる場合がある。
AC97はrev2.1以降48kHz以外のfsも取ることが出来る仕様になっているが、
実際のハードウェアは依然fs=48kHzのみの物が多い。よってAC97準拠の
サウンドカードは避けなければならない。

AC97とKmixerを避ければバイナリ一致のデジタル出力が得られるのか?
良く分からない。実際に確認されている物

CMI-8738+DiO 2448ドライバ
WAVE のボリュームを最大に設定しておくとバイナリ一致のデータが出力されるようです。

RMEのDigi 96/8シリーズ
WDMドライバで出力がDirectSoundであってもバイナリ一致の出力が得られるらしい。
322Socket774:03/07/15 22:22 ID:b9R6WNJr
>>318
VH7PCってデジタル出力できたっけ?
確かにopt端子はついてるけど、あれってCDからの出力専用だったような。

マザボに付いてるデジタル出力は殆ど48kHzでしか出力できないのが痛いね。
nForceだと大丈夫なのかなぁ・・・
323Socket774:03/07/15 22:23 ID:VEZzSC5P
>>317
>元データをサンプリング周波数の変換とかはさまないで
>そのままデジタルで出力する

つーかこれは最低条件でこれだけなら下はCMI8738からいくらでもあるでしょ。
このスレの最初にも出てる。

それでこの最低条件をクリアした上でその中からどんなのがいいのか選ぼうとすると
この条件を満たせばデジタルだからどれも違いはないとか、
いやジッターの大小で音が変わるだとかいういつもの論争になる。
324Socket774:03/07/15 22:30 ID:1Vmbg0Gy
簡単にまとめてみると、PCでもオーディオ用より好条件になる
事もありそうですね、とりあえずジッター関係については。
ひとくくりにしてけなす店員はただのアフォという結論でいい
かな。
325Socket774:03/07/15 22:35 ID:uvWCgbfK
>>322
んあ、そうですね。
欲張りさんということで、入れておいたわけなんですが、
入れるとしたら、
M-Audio Sonica Theater
とか
AudioTrak MAYA EX7
あたりかな。
326Socket774:03/07/16 01:09 ID:K79nvUZY
同じデジタル出力なのでなんで出力機器で音が違うのか?
わかんない人の為に簡潔に書いてみる

アナログ←→デジタルの基本
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/binary/pcm.html

で、方眼紙をイメージしてください
波形を作るには
X軸とY軸の情報が必要です。

一般的に言われている
「デジタルだから変化がない」のはY軸(音の振幅)の値です。
コンピューターのデータ部分みたいなもんです。
ちゃんとエラー訂正されます。

で、(出力機器で)変化するのは、X軸(時間軸)の部分です。
方眼紙ではX軸のマス目は常に均等ですが、
オーディオでマス目の役割をしている同期信号は均等じゃないのです。

で、その同期信号というのは簡単に歪んでしまうのです(アナログ的な要因で)。
歪みは「ジッター」という言葉で表されていて、測定もできます。
PLLというのを勉強すると詳しいことがわかります。

例えは悪いが
時計だって簡単にずれていくでしょ?
良い時計と悪い時計で音が違うって事や

最終的に時間軸が歪めば、当然音として違いば認識できるわけです。
327Socket774:03/07/16 05:17 ID:Vj5kLUxS
ttp://www6.ocn.ne.jp/~heiwa/55.html

あのー、Lo-Hiで決めているわけではないので、他もズレルんですが・・・
328Socket774:03/07/16 05:19 ID:Vj5kLUxS
前:Lo-Hiで
後:単なるLo-Hiだけの、1種類を2値で
329Socket774:03/07/16 13:19 ID:wPqGPR5C
>>322
>VH7PCってデジタル出力できたっけ?

PCとつなげばUSBデバイスになる。
330Socket774:03/07/16 13:39 ID:rSxA+qmB
終段I/V抵抗 精度
331Socket774:03/07/16 14:59 ID:K3s9Oi3Q
まぁ、こういうのみてるとデジタル化の普及とともに
趣味としてのオーディオがみるみる廃れた理由がわかるな。

結局デジタルだと安くて簡単にいい音がなってしまう分、
そこから工夫してより良くしようとすると楽しめる領域じゃなくなっちゃうんだろね。

自作趣味にもいえそうだね。
工夫して成果が見えやすい限りは、
それに意味があるか無いかなんて関係なしにやり続ける。

かつては"レコード演奏家"みたいな人がいたし、
自作も一緒かもねぇ。
332Socket774:03/07/16 15:49 ID:3IwtuX28
http://www.lynxstudio.com/aes16.html

これでも買っておけ
333Socket774:03/07/16 16:19 ID:iZLj2r70

かつては"レコード演奏家"みたいな人がいたし、















過去形?
334Socket774:03/07/16 16:27 ID:YZUHupZK
333はDJと勘違いしているに100ソノシート
335Socket774:03/07/16 16:35 ID:gmAj/dJa
>>329
単なるUSBオーディオデバイスじゃん。
そういうのは、「デジタル出力」とは言わない。
336Socket774:03/07/16 16:42 ID:wm2w34nN

おめーらが買えるあたりのDAC紹介(いい加減DA-Linkは卒業汁)

オールOS-CON採用 96KHz対応 SATRI D/Aコンバータ
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/bpkit/dac2000k/product/dac2000k.html
PARTS CONNEXION DAC-2.8
http://www.eifl.co.jp/index/main.html
MSB Technology
http://www.aedio.co.jp/new/html/pr-MSB.htm
DX-51 mkIII
http://www.cec-web.co.jp/products/dx51.html
Luminous1.0
http://www.triode.co.jp/lumi1_spec.htm

337Socket774:03/07/16 16:45 ID:6IhalkQa
>>334
(゜Д゜)ハァ?
338Socket774:03/07/16 18:28 ID:azLEd7MN
>>336
もちと安いのないの?
高くても5、6マソくらいの。

そんだけ金あったらPCに使っちゃうよ。
339Socket774:03/07/16 21:38 ID:xodgXuB2
>>338
上の方にも出てきてるけどSRC2496は?25k位。
340Socket774:03/07/16 21:51 ID:nPr0jr7J
24bit96kHzでデジタル出力するだけなら
どのカードがいいかなぁ

BehringerのSRC2496に接続するとして
341 :03/07/16 22:23 ID:cFOZH7Ac
>>326
なぜD/Aする(方眼紙に線を描く)時に発信器からクロックを作る(X軸を書く)
ことをしないんじゃ? それでも歪むのか?
342Socket774:03/07/16 22:43 ID:Z9Zx2iPK
>>340

カード云々以前にSRC2496ってアナログ出力がバランスアウトだな。
バランス入力があるアンプってそんなに無いような。

 #アンプ側にバランス入力がなければバランスとアンバランス変換
 #をやらんと駄目なような気が…。私はどうやってやるのかは知りません。

343Socket774:03/07/16 23:01 ID:AUmHUnLt
>>342
変換とゆーほどのもんではないぞ
344Socket774:03/07/16 23:05 ID:Z9Zx2iPK
>>343

>変換とゆーほどのもんではないぞ

変換ケーブルを噛ますだけですか?

345Socket774:03/07/16 23:05 ID:xodgXuB2
変換ケーブルもあるしね。どうしても駄目ならSuper DAC 2496が33k。
346Socket774:03/07/16 23:12 ID:B2Y00Cfm
>>341
CDプレーヤーなら各社独自の方式でCDトランスポートからDACに
データとクロックを別々に送る物があるよ。クリスタルからの元クロックか
ワードシンクかは知らないけど。SPDIFが普及した理由はなんだろ。
手軽さかな。
347Socket774:03/07/16 23:13 ID:AUmHUnLt
>>344
そそ。
基本的にはバランスの3芯のうち特定の2つをショートさせればアンバラになるので。
自作しても買ってもいい。楽器屋行けば大抵置いてますよ。
348Socket774:03/07/16 23:13 ID:K79nvUZY
>>341
>ことをしないんじゃ? 
一旦SPDIF出力して外部の機器で受ける場合は
クロックが二つあってそれを同期させて情報を伝達させる事になるのです
音を扱わないのであれば同期信号はお互いにロックできれば、全く問題になりません。

ちなにみ人間は時間軸の歪みには非常に敏感です。
振幅と時間軸に意図的に数パーセントの歪みを加えると
恐らく殆どの人が時間軸の歪みに敏感に反応するはずです。

高級オーディオではCDプレイヤーからアナログ出力して
アンプに入力するのが主流ですよね?。
>>38とかも読み返してみてください。
もちろん、満足なS/Nを確保できないパソコンは事情が異なりますが。


>それでも歪むのか?
CDから読み取ったデータをそのままアナログ出力するのであれば
一つのクロックで動作するのでジッターの問題は起きません。

http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/term_d1.htm
http://216.239.57.104/search?q=cache:K7Nrf90WXoAJ:www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0107.html+spdif%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%80%80%E6%B3%A2%E5%BD%A2&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

正確な情報は↑等を参考にしてみてください

349Socket774:03/07/16 23:21 ID:Z9Zx2iPK
>>347

M-1000にもバランスアウトがあるんで楽器屋に行ってきます。
栄の石橋楽器にあるかな…。
350Socket774:03/07/16 23:23 ID:K79nvUZY
結局、ある程度のS/Nが確保されていれば
SPDIFは音質劣化の要因になってしまうというわけ。

上に書いた通り、人間は時間軸の揺れにとっても敏感なんで
例えば、皆さんが疑問に思っている
デジタルケーブルの種類でジッターが変化する(音質変化)って事は
充分に在りうるんです。

ジッターは測定できる物なんですから、
ケーブル通過前後でジッターの変化を測定して
ケーブルの良し悪しは判断できますし
メーカーさんもちゃんと技術的な裏付けがあって値段の高い製品を作っているんでしょう。
351Socket774:03/07/17 00:26 ID:xiv6LII6
っていうかさ、高杉!!!
費用対効果が薄すぎるような気がしてならない…
万人向けじゃないよな。
352 :03/07/17 00:28 ID:/7qjEP95
>>348
やっとわかった。すまんのう。
それでオーディオでも1394とかEthernetを媒体とした
伝送路上で劣化しない方式がでてきてるのじゃな。
353Socket774:03/07/17 01:13 ID:U/D2BjIV
>>352
1394やUSB2.0とかは、基本的にマルチチャネル
多ビットデータを送るためって意味なんじゃないかなぁ。

>>351
結局それが、デジタル化の進展でオーディオ的趣味
(好きなアーティストのCD買って音楽聴くっていうようなのとは違う、
ディスクを聴くんじゃなくてディスクを鳴らすというか、つまりこれが通称レコード演奏家。)
が一般から消えていった最大の理由だと思うよ。
少なくとも費用対効果考えたらデジタルが最強なのは自明。
性能が最強だからじゃなくて、費用対効果が高いから結局みんなデジタル化していくんだよね。

逆にアナログ時代は下が低い分、工夫すれば徐々に良くしていくことができた。
まぁ、大抵他のデジタル化されたもんにもいえるよね。
354Socket774:03/07/17 01:34 ID:5fmXMHus
ただね、S/PDIFの入力側にはPLLが入っていますが、元々PLLは位相のズレを
積分して制御しています。積分回路というのは別名ローパスフィルター
で、つまりジッターのうちで1)高周波で2)ランダムな成分というのは、
PLLの動作には影響が少ないというかPLLの設計でキャンセルできる率が
高くなります。それでケーブル品質やS/PDIF出力側のノイズ対策で差が
出るジッター成分ってのはどちらかというとこういった高周波成分が
主体になりますが、他方CDの回転ムラ(や偏芯)つうのは遥かに低周波
成分なので、受け側でキャンセルするにはバッファー(FIFO)入れてPLL
を複数噛ませるしか消す方法がないけど、こういう回路が入っている
機器は高価。また回転ムラ起因の低周波のジッター成分はたとえCDか
らアナログで出力しても乗ってくるので、これを防止するには昔なが
らのターンテーブル重くして回転安定さす方法とか(でも偏芯には効か
ない)CDプレーヤー側に音飛び防止回路みたいなFIFO入れるとかの方法
でしか消せない。

だから普通のS/PDIF入力に接続すると限定するならば、回転ムラが補償
されてクロック同期で出力されるポータブルCDで音飛び防止ON状態ヤパ
ソコンの方がかえって良い場合もありえる。

他方ジッターを完全に消す方法として、S/PDIFのセルフクロッキング
出力をやめてクロック・データー・L/Rの3線ディジタルで出力するっ
ていう手があるんだけど、意外とパソコンで3線ディジタルアウトって
のは究極のオーディオシステムに近づけるんじゃないかな。例えばCD
出力を8倍オーバーサンプルで出力する時に、有り余るCPUパワー使っ
て浮動小数点計算で完璧なSIN補間なんて事が簡単にできるんですよね。
リアルタイム計算が間に合わない位複雑な処理を掛けたければ、一旦
ゆっくり計算してHDDに保管しといてから出力もできる。
355Socket774:03/07/17 02:02 ID:bJFe03vV
>>341
>なぜD/Aする(方眼紙に線を描く)時に発信器からクロックを作る(X軸を書く)
>ことをしないんじゃ?

それをしているのが、リクロックしてるDAC。送られてくるクロックは
無視して、自分のクロックを使ってバッファリングしながらDAしてまつ。
リクロックの実装の難しさは既出ってことでよろ。

>それでも歪むのか?

市販品に内蔵のクロックでは、精度はたかが知れてるという話になるんじゃ
ないかなあ。外部の超高性能なクロックジェネレーターをという方法に。
でも、そこらへんまで来ると、マスターCDを作るときのクロックは
どの位正確だったのか?なんて話にも発展して切りが無い。

もうそこらへんになると、歪んでる歪んでないじゃなくて、
聞いてみて音の好みで決めるしかないんちゃうかな。
個人的には「デジタルでも『完璧』はない。後は好みで」という方針。

>>348
なんか新たなトンデモのヤカン。こないだから直接アナログ出力すれば
完璧とかドリーミンな人が紛れてませんか。

>>354
本当にクロックとデータを分けるだけでジッターを完全に消せますか?
分けたクロックであっても伝送する際にはジッターが混じりますし、
そもそも単体の水晶でもジッターががが……

他の話、例えばPLLでローパスできるよねという話とかは同意。
なのに、なんであんなに音が変わるんだーってな感じですが。
356Socket774:03/07/17 02:25 ID:tkDXG5lR
>>354
CDの回転むらって信号処理のところにRAM付いてるんじゃないですか?
例えば僕が使ってるCDプレーヤーはこれ
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyjd01/a6801220.pdf
357Socket774:03/07/17 02:29 ID:tkDXG5lR
>>277見たらポータブル以外は使われてないのかな?
358Socket774:03/07/17 02:50 ID:bJFe03vV
>355
でも、SPDIFだけ問題視されるのは、SPDIFの方法には問題があるからかな?
とちょっと検索してみますた。

データを変調させてクロックを送るのでデータ転送がちょっとずれたり
するとそれでクロックもずれちゃう。データを送るため回線のbandwidthを
非常に多く使っているので信号の劣化が起き易く205-206&228みたいな
理由でそれがジッターに繋がりやすい。ってことらしい。
359Socket774:03/07/17 04:55 ID:rTQWr4W3
>>356
たとえば偏芯だと最長1/3秒周期くらいですから、影響消すには最低1/3秒
分のバッファーが必要になります。すると176KB/sの1/3で60KBくらい。
32KBだとちょっと足りないかと思います。実際には、1秒分以上必要じゃ
ないでしょうか。
360Socket774:03/07/17 05:08 ID:fvTR1XEw
>>342
バランスの変換アダプタは安いよ。
http://www.tanapi.co.jp/shopping/digitalgakki/plug_connector/gsc-02.htm

>>350
簡単に測定できるのなら実際の製品の比較測定値を持ってきて
その値の差について語ればどうですか。

>>335
USBオーディオデバイスが排除される理由は何でしょうか?
VH7PCがだめなら >>1 の半分が否定されちゃうような気がしますが。

>>354
そういう願望話はピュア板でやって、ここでは実際に買える製品を語ったらどう?
ここはパーツを買ってきて組み合わせるだけのPC自作板だからね、
印象派の人たちが夢や理想を語り合うとこじゃないでしょう。
361Socket774:03/07/17 06:07 ID:bJFe03vV
>>356
>>277参照のこと。2つの理由が何なのかは漏れには分からん。

>>359
そんなにでかいバッファは要らないよ。
周期を全部バッファリングしなくても、影響消せるから。

>>360
測定はあんま難しくないみたいだけど、その測定機器が高い。
既出だけど、Digi96/8とCardDeluxeだけは測定結果があるね。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?299:5
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?280:6
ついでにトランスポーターのジッター値も。
http://www.stereophile.com/printarchives.cgi?368

ピコセカンドでも違いが分かるのか?とか思うけど、
数ピコセカンド位までは違いが分かるらしいでつ。

でも、この話を続けていくと、結局は性能のいい外部DACで
とかなっちゃいそう。自作板の話題じゃないね。完全に。
なので参考程度にしといてくらはい。
362Socket774:03/07/17 07:38 ID:R9mB3X6U
>>361
>周期を全部バッファリングしなくても、影響消せるから。
本当にできますか?方法教えてください。
363356:03/07/17 07:41 ID:AjgPmAYV
>>359
内蔵しているRAMの容量はバイトではなくビットだそうです。
>>361
僕が使ってるのはソニーのCDプレーヤーなんですが、
ソニーは初号機からRAMを積んでるようです。その頃は独立した
SRAMだったようで16kビットだそうです。
>>277さんの言う物とは別の物と考えた方が良いんじゃないでしょうか。
364Socket774:03/07/17 07:59 ID:I3gs+29A
回転制御の応答速度がそれなりに速ければ偏芯や回転ムラ分のバッファー
はあまり容量がいらないかも。消せないのはCDやモーターの振動による
ジッターか。
365Socket774:03/07/17 08:00 ID:XxIkXsYJ
>>360
だから、VH7PCのどの辺がデジタル「出力」なんだよ?
ヤマハ等のデジタル「出力」のあるUSBスピーカシステムならともかく。

そもそも、USBスピーカは専用スレッドが別にあるだろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
もっというと、そんなにVH7PCが好きなら専用スレがあるんだから
そっちいけば?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058273447/
366Socket774:03/07/17 08:06 ID:iCEd2/Om
bJFe03vV  = IlZY1rwK = DtalUbAy
相手にしないのが吉。
367Socket774:03/07/17 08:08 ID:iCEd2/Om
コピペ間違えた。>>366は間違い。

fvTR1XEw = IlZY1rwK = DtalUbAy
相手にしないのが吉。
368Socket774:03/07/17 08:49 ID:IYEKrnAy
( ´,_ゝ`)

このスレはピュアAU板で大口叩けない貧乏オーヲタが
デジタル出力についての知識をひけらかすとこかw

本スレから隔離して本当良かったw
369Socket774:03/07/17 08:50 ID:z96qsrBG
>>365
100あたりからついていけてない野郎が言うのもなんですが…
経路が光・同軸ケーブルじゃないだけの違いなんではないかと思ったり

で、結局デジタル出力でおすすめのPCI/USBデバイスってなんなんでしょう?
入力側はAVアンプだったりするわけですが
370Socket774:03/07/17 09:17 ID:2eMgO5SM
>人間は時間軸の揺れにとっても敏感なんで

つーかこれを当然のように前提としてるけど、
定量的な実験結果でもあるの?

まあぶっ壊れたカセットみたいのはアホでもわかるけど。
371Socket774:03/07/17 09:28 ID:bJFe03vV
>>362
逆に漏れの方が聞きたいよ。周期全部バッファリングして何が
したいんですか?

1/3秒全部バッファリングするってことは、1/3秒音が飛んだり、
データが1/3秒ずれてやってきても大丈夫ってことでしょ。
回転ムラってそんなにずれたりしないよね。

実際の回転ムラってのは、個々のデータのクロックがちょっとづつ
ずれちゃってるけど、1/3秒単位では基準に合ってるてな代物でしょ?
このちょっとづつのずれを安全に保持できる程度のバッファがあれば
十分かと。

>>364
ずれの大きさが問題なのであって、応答速度はあまり関係しないん
じゃないかな…

なんか漏れ一人勘違いしてますか?
まさか音が1/3秒もずれちゃったりしませんよね?
372Socket774:03/07/17 10:04 ID:8gyXPx+P

DACに変換ケーブル噛ませて高音質ですが何か とかおめでてーな。
何かにつけてVH7PCとか 必死だな。
373Socket774:03/07/17 10:05 ID:Df4Bxv9P
CDのワウ・フラッターは測定限界以下じゃないの?
374Socket774:03/07/17 10:14 ID:IYEKrnAy
>>369
ほっときゃいいんじゃねw
オーディオ世界でUSBなんて出てこないからわかんないだけだろうからw

まあSPDIFではなくUSBのIFでコンポと繋げるなんてことわかんないんだろーな。
つかUSBがデジタルじゃなきゃなんなんだ?アナログなのか?w
375Socket774:03/07/17 10:53 ID:9WPCDN1i
>>373
水晶精度になると何でも測定限界以下って付いちゃう。
376Socket774:03/07/17 10:54 ID:EWBzg46H
>>374
お前は馬鹿か?
話の流れをちゃんと読んでから言え。

>>317で聞いてるのは、そのままデジタル出力できる物だろ。
それに対しての回答>>318の中にVH7PCが入ってるのがおかしいと>>322
言ってるんだよ。
この場合選択肢に入るとしたらPCに付いてるUSBインターフェース自体だ。

というわけで、文章をちゃんと読めない盲目は氏ねよ。
377Socket774:03/07/17 11:08 ID:cMAk+RSf
374 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/17(木) 10:14 ID:IYEKrnAy
>>369
ほっときゃいいんじゃねw
オーディオ世界でUSBなんて出てこないからわかんないだけだろうからw

まあSPDIFではなくUSBのIFでコンポと繋げるなんてことわかんないんだろーな。
つかUSBがデジタルじゃなきゃなんなんだ?アナログなのか?w

378Socket774:03/07/17 11:43 ID:VSlq4mSc
379Socket774:03/07/17 11:54 ID:bJFe03vV
>378
GJ!!
380Socket774:03/07/17 11:58 ID:b857qcAC
ケースのスロットを一本しか使わないサウンドカードで、光出力と同軸出力の両方を得ることができるカードってありますか?
SE-120などはスロット2本使うのでダメです。
要は、SE-80にある光出力x2が、光出力x1、同軸出力x1のようなものを探しています。
予算は12000円です。

あとそれから、サウンドブラスターの5インチベイを使うタイプや、外付けBOXタイプもダメです。
381380:03/07/17 11:59 ID:b857qcAC
書き忘れていました。
ドルビーデジタル5.1CHと、DTS対応必須です。
382Socket774:03/07/17 12:05 ID:EHKc30d/
>>380>>381はスルーでよろ
383Socket774:03/07/17 12:09 ID:ggUCr1M4
>>372

>DACに変換ケーブル噛ませて高音質ですが何か とかおめでてーな。
>何かにつけてVH7PCとか 必死だな。

まぁ、落ち着け。上を見たらキリがないから懐の痛まない程度で自分に
とって最良の物を買うのがいいと思う。まぁ結局のところ、他人が何を
買って使おうがどうでもいい話だろ。

 #釣りだろうけどマジレスします。
384380:03/07/17 12:12 ID:b857qcAC
>>382
何故にそう邪険にされるのかが分かりませんが、他のスレに行きます。
ありがとうございました。
385Socket774:03/07/17 12:17 ID:EWBzg46H
>>384
気にするな。
スルーすべきなのは>>382だ。
386Socket774:03/07/17 12:25 ID:EWBzg46H
>>380
PARAO5.1は光・同軸出力が両方1スロットについてる。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/parao51.htm
値段も6000円前後だから悪くないと思うね。

他にはprodigyとかもあるけど、予算の方に合わないかな。
387Socket774:03/07/17 12:35 ID:0E3TRCAT
質問させてください
デジタル出力にも品質があるとのことですが、
PCからの出力をリクロックしてDACに送る場合はどうなるのでしょうか?
たとえばPerpetualのP-1AにOptPlayで出力したよりRME PSTの方が
品質が高くなるということはあるのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。
ご存知の方よろしくおねがいします。
388Socket774:03/07/17 12:46 ID:xDfaYSmz
>387
無いと思われ。

ここらへんで聞いてみたら違ったぞとか誰かが書くと、
また面白いんだろうけどね〜。正直自分でも聞き比べて
みてみたい。
389380:03/07/17 12:52 ID:b857qcAC
>>385
そうですか。
なにかまずいことでも言ってしまったのかと心配になっていました。
ありがとうございます。

>>386
こういうのを探していました。
EGOSYSはMAYA7.1の評判が高かったので、そちらばかりを見ていて気づきませんでした。
DTSロゴが無いのが少し気がかりなのですが、あとは自分で調べてみます。
本当にありがとうございました m(_ _)m
390Socket774:03/07/17 13:01 ID:6y3/1xMC
>>80
>従って音の再生速度が変化するだけです

それはリサンプリングされていない証ですよ。
喜んで良いと思います。

知ってたらごめん。
391387:03/07/17 13:01 ID:0E3TRCAT
>>388
レスありがとうございます

つまりリクロックする場合、送り元の品質はあまり関係ないようだと。
ということは、高級CDプレイヤーでもPCでもリクロックするなら同じということになりますね。
PCでオーディオなんて...といってる人も、
リクロックすれば関係ないからDDC買えということになるんですかねぇ
DDC高いけど。
392380:03/07/17 13:08 ID:b857qcAC
PARAO5.1は、光・同軸出力でDTSも出るみたいですね。
これに決めました!

皆様、ありがとうございました。
393Socket774:03/07/17 13:21 ID:EWBzg46H
>>391
リクロックのアルゴリズムによるとは思うけどね。
送り出し元の精度が悪いと、リクロックする時に何らかの辻褄を
合わせる必要が出てくるだろうし。

そういう点を考えると、リクロックに頼るより送り出し自体の
精度が高いカードを選んだ方がより良いような気はするんだけど。

それが音質にどれだけ差が出るのかってのはわからないけどね。
まぁ、気分の問題。
394386:03/07/17 13:26 ID:EWBzg46H
>>392
あぁ、書き忘れたけど、
PARAO5.1はCMI8738だからアナログ出力の方はあまり期待しちゃ駄目よ(w
その辺は値段相応って事で。
395Socket774:03/07/17 13:30 ID:xDfaYSmz
>393
うんうん。元々同期で動くべき物を非同期にして、
その辻褄を無理やり合わせてるようなもんだからね。
リクロックって。

クロックジェネレーターを用意して全ての機器をそれに同期させるとか、
SPDIFか何かでDACからクロックを出してそれに同期させるとかすると
完全に問題はなくなるはず。

それでも、なんか精度が高いカードの方が
良いのかもしれないと夢想してしまうんだけどw
396Socket774:03/07/17 13:36 ID:RrgjdyEe
DAC-ICの直前に大容量のRAM積んで非同期のクロックで読み出せば
それ以前のジッターはチャラになるんじゃ?
つーかそういうのがあったような。
397Socket774:03/07/17 13:52 ID:EWBzg46H
>>396
確かに理論的にはそうなんだけど、大量って言っても限界があるからねぇ。
極端な話、送り出し元がDAC側のクロックと大幅にずれてたりしたら、
バッファフローは絶対免れないから。

その辺りの辻褄をどう合わせるかって所がリクロックする上での
一番の問題点なんだよね。
398380:03/07/17 13:55 ID:b857qcAC
>>394
あっ、はい。
アナログ出力は使うつもりは無いので大丈夫です。
気にかけていただき、ありがとうございます。
399Socket774:03/07/17 14:58 ID:9f6L4E0g
>>397
一曲分溜めればいいじゃん。(w
メモリだって安いんだから。
使い勝手は悪くなるだろうけど、
音質の為ならってマニアもいるかも。
面倒な時はOFFできるようにするとか。
400Socket774:03/07/17 15:38 ID:EWBzg46H
>>399
まぁ、実際そういう感じのCDプレイヤはあるんだけどね。

DAC側だけでの対応でってのはなかなか難しいね。
極端な話、70分経ってから音が出るようなシステムになっちゃうから。
1曲分貯めて・・・ってのだと、1曲の長さが一定じゃない以上、
1曲鳴ったら不定期間の空白が入ってまた鳴り始めるって感じに
なるから、著しく使い物にならないシステムになってしまうし。
401Socket774:03/07/17 16:20 ID:FlQ3POID
8738を使ったボードと、適切なドライバ、もしくは、DA-PORTを使えば、
ハード的には、バイナリ一致可能で、安く上がりにできそうなのところまではわかった。
また、114の様な、同期上の問題が、Windows上のアプリと、上記インターフェイスとの間で
でも生じるだろうことも予想できたが、ASIO規格をどう適用すれば、いいのか、誰か具体的に教えてくらさい。
ついでに、ASIO規格対応の、UA-5を使っても、バイナリ一致しないらしいけどこれはなぜ?
いろいろな帯域の、いろいろなレベルのジッタとか、その先の問題とか、上記以外のことについては、整理してみたいので、とりあえず、突っ込まないでくんろ。
あとで、別にうかがいます。

402Socket774:03/07/17 16:45 ID:EWBzg46H
>>401
114のような問題は、DAC等で独立したクロックを使用した場合で起こる話で
SPDIF信号から抽出したクロックを使う限りは起こらないよ。
この話に関しては、普通に利用する限りはあまり考えないで問題ないと思う。

ASIO規格に関しては、別にバイナリ一致を目指して作られた規格ってわけでも
無いと思うので、出力されるまでの間にミキサーとかアッテネータが入っていたら
当然バイナリ的な一致はしなくなると思うよ。
UA-5が内部でどういう処理をしてるのか知らないけど、多分その辺のせいかと。
403Socket774:03/07/17 16:46 ID:+9k+pbrd
勉強不足ですまそ。
例えば、6に書いてある、USB-AUDIOは、DA-PORTとかにも、対応可能?
8738を使ったカードではどうしたらいいのかな?
そのためのワードシンク入力を持つ、カードで安いものはあります?
両方持っているもので。

404Socket774:03/07/17 16:52 ID:EWBzg46H
>>403
とりあえず、USB-AUDIOはDA-PORT2000では使えなかった。
設定の仕方が悪かっただけかもしれないから、誰か追試して貰えると嬉しい。

CMI8738は、w2kならDioのドライバ使えば完璧(イリーガルだけど)。
ワードシンクも同様なんじゃなかったかな。
CMI標準ドライバではどうなのかなぁ?
405Socket774:03/07/17 17:15 ID:Oqcohm4E
>>402
ありがとうございます。
でもでも、例えば、素のWinampと、USB-PORT2000を使った場合、
前者は、PC内のクロックを元に、データを吐き出し、
それを、USBを通して後者に転送することになりますが、
USBの特性上、USBはUSBのインターフェイスのクロックでデータが転送されますよね?
(マザーボードのI/Oチップなどの構成にもよるかな?)
だから、後者は、当然、いくらかのバッファを持っていると思うんですよね。
すると、後者は、例えば、わざわざ、転送されてきたデータの、
バッファ内での平均値を、確認するなどの、つまり、転送レートの調節などの作業をして、
SPDIF出力のレートが、Winampでの時点のものと、同期するように、
動作しているの?
ちょっと、疑問です。
何でここにこだわるかというと、短時間ならまだしも、
長く聴いていると、プチノイズみたいなのが、聞こえることがあるんですよね。
OSや、マシンパワーや環境など、別の原因も、もちろん、あるのでしょうけど、それだけではないような。
もちろん、その動作が確実なら、それはそれで、ありがたいですけど。
OSはXP、セレロン650、なので、微妙かなあ。USBも、実効の転送レートは、
大きくない上に、かなり上下するみたいだから。
406Socket774:03/07/17 17:38 ID:EWBzg46H
>>405
USBオーディオに関しては、USBのクロック(じゃないけどそれに近い物)を
基準にSPDIF用クロックを生成して動作してるので、とりあえずは
バッファフローが起こる事はないよ。

ただ、これは問題が一つあって、どうしても出力の精度がマザーボードの
クロックに依存してしまうんだよね。
どうもそのせいで、マザーのクロック精度が悪い(大概悪い)とプチ
ノイズが出てしまったり音が途切れてしまったりするみたい。

いい加減なデータ出力でいいのなら、適当なリクロック機構を用意すれば上記の
点は解決するんだけど、バイナリ一致しなくなってしまうのが問題。
まぁ実際にUSB-DACとかはそういう実装してるのがあるらしいけど・・・

もしかしたら、UA-5で一致しないのはそのせいなのかもね。
407Socket774:03/07/17 17:47 ID:EWBzg46H
あと、追加。
>バッファ内での平均値を、確認するなどの、つまり、転送レートの調節などの作業をして、
標準USBオーディオは、やってない。
408Socket774:03/07/17 18:19 ID:mhqMK12S
5万位のCDPを買うか
DACとサウンドカードを5万程度の予算で揃えるか悩んでます。
どっちの方が満足できるでしょうか?
409Socket774:03/07/17 18:46 ID:4fyoLial
 
410Socket774:03/07/17 18:48 ID:k/T8LE5d
>> 406
USBのクロックや、FSBなどを作っている、原発振には同期していることになるのですね?
それなら安心ですけど、
> USBのクロック(じゃないけどそれに近い物)
というのは、ちょっと、気になります。
なんですか? よければ教えてください。

クロックが良くないのは、DC-61で、クラスIに引き込まないのでわかってはいましたが、
それほどなのは知りませんでした。

あ、アキュなんて使っている奴はとかの突っ込みはここでは勘弁してくださいね。
別のも持っています。

>> 407
それなら、
8738は、たいてい、ボードの中に、別に水晶を持っているみたいなので、こっちの方が、
同期の問題はあり得る、つまり、ASIOを使った方がいいということなのかな。


411406:03/07/17 19:10 ID:EWBzg46H
>>410
基本的にUSBパケットタイミングに同期してSPDIF(DAC)クロック生成してます。
勿論、他の方法もあるとは思うけど大抵この方法かと。

8738の場合は、8738につながっている水晶から生成したクロックを
元にPC側にDMAをかけてるはずなので、標準での動作はその水晶精度って
ことになりますね。(実際はチップ内部のクロックジェネレータの精度も
絡んでくるけど)
この精度はボードによって変わってくるから一概には言えないけど、
精度を求めるのならワードクロックを入力したほうが良いのは
確かだろうね。
412Socket774:03/07/17 19:35 ID:ggUCr1M4
>>401

WDM形式じゃなくてMME形式のドライバを使えばいいんじゃないのか。
確かUA-5はドライバーが2種類あったはず。
413Socket774:03/07/17 20:30 ID:uIim0btg
UA-5は持ってないけど、UA-1000とかならどないでっしゃろ。
414Socket774:03/07/17 21:08 ID:Ll2pvUBS
>>411
>8738の場合は、8738につながっている水晶から生成したクロックを
>元にPC側にDMAをかけてるはずなので、標準での動作はその水晶精度って

というか、基本的にPCはどれもバーストリードして(ReadAudioTrackコマンド
だったかな?ATAPIの)水晶クロック同期で出すよね。CDの2ピンディジタル
アウトにオーディオカード直結してない限り。

音楽CDをPCで再生させれば、アクセスランプ付いたり消えたりするから分
かるよ。
415411:03/07/17 21:17 ID:EWBzg46H
>>414
うーん。
DMAって言っても別にIDE(ATAPI)のDMAとは全く関係ないので。
ここで言うDMAは、サウンドボードがPCのメモリに対してwaveデータを
取得する行為と考えてください。
416Socket774:03/07/17 21:39 ID:0yo9Ag87
>>415
だから、CDのリード信号クロック同期ではないと言いたいわけよ。
分かるかな。
417Socket774:03/07/17 21:41 ID:HjlvFAIH
つーかこだわるんであれば、CMIの8738は基準クロックが、44.1に近くなるような値じゃない。

44.1も48kも一つの基準クロック&倍率設定機で出せるように、普通とは違う基準クロックになってる。
普通(AC97のカード)は、48kの割り切れる値。
CMI8738は、48kと44.1kの公倍数の水晶使ってるのが多い。

8738のICの規格上は、44.1k専用モードも合るらしい。マニアは水晶乗せかえ&44.1k専用モードに改造
しているひとが過去にいたはず。
当然48k系はならなくなるけど。

値とかは詳しい人よろしく。

高級機で44.1と48kだせるやつは、2発水晶が乗ってて44.1用と48k用で独立してるのもある。
これだといい感じの水晶使える。

418411:03/07/17 21:43 ID:EWBzg46H
>>416
わからないなぁ?
なんでサウンドカードの話にCDのクロックが出てくるの?

そもそも、CDにしてもreadCDDAで読み取ったデータがRAMに展開されたら
その後は非同期でも全く問題ないけど?
昔のようにx1でしか読めないならともかく、今時はx2以上で読めるから
そもそも同期問題は発生しない。
バッファオーバフローの心配をするのなら杞憂だね。
読み込むのを止めればいいだけの話だから。
419411:03/07/17 21:45 ID:EWBzg46H
>>417
それをやるのがワードシンクです。
420Socket774:03/07/17 21:49 ID:ji4ZC05j
>>418
アホな素人考えだけど、それをPCorトラポとDAC間ではできないの?
データ送り出しは倍速(?)とかでやって
バッファが溢れそうになったら止めて、空いたらまた溜めて、
バッファからは非同期クロックで読み出してD/A変換、みたいな
転送つーか接続法は無いの?

421411:03/07/17 21:52 ID:EWBzg46H
>>420
そもそも、windowsのデジタルCD再生はそれをやってる。

ただし、windowsのCD再生が高級オーディオ機のように音が良いかまでは知らないが。
聞いた人の判断次第でしょう。
422411:03/07/17 21:56 ID:EWBzg46H
>>420
あぁ、DAC間の話か。
SPDIFでは無理だね。
フロー制御する方法がないから。
別の規格を考える必要があるでしょうね。
423420:03/07/17 22:05 ID:ji4ZC05j
>>421-422
レスどもです。
つーことはジッターに関しては(サウンドカードのクロックジェネレータが良ければ)
PCでデジタルCD再生orWave再生→サウンドカードのアナログ出力が有利ってことですね。
(音が良いかは別として)
424Socket774:03/07/17 22:14 ID:HjlvFAIH
>>419
ワードシンクってよくわからないのですが、どっか判りやすく説明されてるHP知りませんか?
425Socket774:03/07/17 22:19 ID:cvGD1RgU
そういえばDolbyDigitalやdtsの場合もジッター影響出るのかな?
426411:03/07/17 22:37 ID:EWBzg46H
>>424
過去ログ位、読もうよ・・・・・・・・・
427Socket774:03/07/17 22:41 ID:wIzVoPaN
クリの新しいUSBのヤシはどうなの?ピュア出力できるようだけど。
やっぱクリだから人気ないのかな?
428Socket774:03/07/17 22:59 ID:fvTR1XEw
>>365
>だから、VH7PCのどの辺がデジタル「出力」なんだよ?
>ヤマハ等のデジタル「出力」のあるUSBスピーカシステムならともかく。

そんなに偉そうに怒らなくてもいいじゃないですか、だからおっさんは嫌いだ。
USBオーディオデバイスってUSBからアナログ出力してるのですか。
429Socket774:03/07/17 23:08 ID:fvTR1XEw
430411:03/07/17 23:08 ID:EWBzg46H
>>428
あのさぁ、スレッドの内容読んでからレスしたら?
431Socket774:03/07/17 23:12 ID:z96qsrBG
>>428
うざい
432Socket774:03/07/17 23:14 ID:fvTR1XEw
>>430
説明できないからって煽らないでくださいな。
あんたたちはくどくど説明するのが好きでしょ。
適当に >>1 みたいな大風呂敷広げといて
流れ込んできた初心者の質問は過去ログ読めでスルーして、
ほんとご立派な人格者だよな。
だからピュア板に帰れって言ってんのに、耳を貸そうともせず。
433411:03/07/17 23:17 ID:EWBzg46H
>>432
ハァ?
>>376で俺が説明してるだろ?
お前、ちゃんとスレの内容も読まないで糞レスばっかりしてるんじゃねーよ。
434411:03/07/17 23:20 ID:EWBzg46H
>>432
つーか、お前、人に文句つけるしか出来んの?
一度でもまともなネタ振り一度でもしてからそういうこと言えよ。
435Socket774:03/07/17 23:22 ID:fvTR1XEw
>>433
>>1
「デジタル入力内蔵のアクティブスピーカー」と同等じゃないですか?
436411:03/07/17 23:24 ID:EWBzg46H
>>435
>>376を1000回位読んでね。
話ってのは流れがあるの。
単語だけ見て脊髄反射すればいいってもんじゃないのよ?
わかる?
437Socket774:03/07/17 23:25 ID:z96qsrBG
>>369
のレスした人います?
別人なのに、全く同じIDになった・・・
なんでだ?

>>435
オマエはもう来るな
438411:03/07/17 23:27 ID:EWBzg46H
>>437
IDはプロバイダとかが同じだとなる場合があるね。
所詮情報を8文字に圧縮してるだけだから、一致する場合があるのは
仕方が無いね・・・
439Socket774:03/07/17 23:29 ID:fvTR1XEw
>>434
クロックネタで薀蓄大会やりたければ自作板は板違いだろうと言ってるのに、
私がしつこく続けてるわけではないんですよ。
板違いで居候してんだから紛れ込んできたタコ質問にも極力親切に答えて行きなさいな。
少なくとも私は今日は質問2件さばいたよ。
あんたたちは私よりも知識が豊富なんでしょう?
440411:03/07/17 23:33 ID:EWBzg46H
>>439
はい、はい。勝手に書いとけば?
お前、スレの内容全く読んでない事がわかったから、もういいよ。
単にスレを荒らしたいだけなんだろ。

馬鹿・キチガイを相手にしてる程は暇じゃないんで。
441Socket774:03/07/17 23:42 ID:fvTR1XEw
>>1 ってのがこのスレの趣旨でしょう。
私にはあなた方が板ルールやスレテーマを乗っ取って
範囲を極端に絞りすぎているように思えますが、
それでも「デジタル入力内蔵のアクティブスピーカー」は認められないですか。
1000回読めとか馬鹿とかキチガイとかの大げさな表現は不要ですから、
「自作PC以外のハードの話題はハードウェア板へ」という板ルールも再読されて、
ご自身のスタンスをご検討ください。PC自作板でやるんならピュアは不可能で
ノイズがあることは最初からわかっていたはず、
人を荒らし扱いする前に自分を振り返りましょう。
442Socket774:03/07/17 23:46 ID:fvTR1XEw
>>437
ハッシュは不可逆がとりえですが、1:1の変換結果や非同一性の保証はないのです。
同じ串を挿している場合も同じ値になることが多いようです。
443Socket774:03/07/17 23:48 ID:Mv0AqLpk
お前ら楽しそうだな
444Socket774:03/07/18 00:12 ID:MlLPpSC1
USBオーディオてのはサウンドカードの一部分を
にょきっと引っ張り出してきたようなもんだろ。
そいつについてる出力コネクタがアナログだったら
アナログ出力と呼ぶわい。

池沼は去れ
445Socket774:03/07/18 00:34 ID:GgXSLaEA
VH7PCってDAあまりよくないし48kHz固定でしょ
アナログ入力でこそポテンシャルを発揮できる機器なんだよ
物自体は悪くないんだけどもスレ違いだと思うよ

デジタル入力内蔵のアクティブスピーカーはSPDIF装備物でしょ普通
446Socket774:03/07/18 00:46 ID:m2PtyXo7
>425
でると思われ。>>106-118参照のこと。

>441
USBスピーカーってさ、自作板的にどう弄れるわけ?
単純にUSBスピーカー繋げて、それで終わりだよね。
SPDIFでデジタル出力する話なら、カードによる違いとか、
ワードシンク入力によってジッター減らすとか、そういう自作的な
話がちょっとできるけど、USBスピーカーで何の話ができるわけ?
ハード板やAV板の方がよっぽど合ってるじゃん。

喪前がUSBスピーカーを愛してて、オカルト大好きで、光でMDに
録音したくて、ジッターの違いに気付けない人だってのはよく分かった
からさ、どっか別のとこいったら?ここ読んでても幸せになれないよ。

あと、同じ串刺してたらIP同じなので、確実に同じIDになるんじゃね?
447Socket774:03/07/18 06:19 ID:6ERzQ2BI
448Socket774:03/07/18 07:26 ID:Or0AEf7Y
USB音源はハード板に専用スレあるんだから、無理してここで語る必要無いんじゃネーノ
449Socket774:03/07/18 07:42 ID:m2PtyXo7
>448
USB音源ってひとくくりにするのはまた違うんでないかい?とか思う。
USBでSPDIF出す機器とか、FirewireでSPDIF出す機器とかさ、
色々あるじゃん。

個人的には今後はFirewire機器に期待。
RMEからFirewire機器出ないかねえ。
450425:03/07/18 07:46 ID:aPr/SkcH
>>446
読んだけど、AC3やDTSの場合はワードクロックの影響出るといっても直接的ではない
ようですね。パソコンのサウンドカードから出してればほとんど問題なさそう。
451Socket774:03/07/18 08:01 ID:qGYNfB6U

いや、誰もUSB音源の話題を禁止してないと思うけど。

そもそも、今まで何かVH7PCのネタ出てた?
文句言う前に興味をひく話題の一つも提供して欲しいものだけど・・・

ネタも書き込みがないのに話題に出来るわけがないし。
452Socket774:03/07/18 08:59 ID:Hk9vSAr/
あのー、ちょっと上でワードシンクの事聞いたんですがいまいち判りません。

CS8412つかってて、設計終わってるんですがワードシンクに興味が出てきたので聞いたんですが

http://www.hh.iij4u.or.jp/~tokumi/archive2/sync1.html

----ワードシンク----
>標本化周波数と同じ周波数として機器間の同期結合に用いられる他に、ステレオのチャンネルシリアル伝送
>で、クロックの立ち上がりと立ち下がり部分がそれぞれのチャンネルブロックの始まりを示す信号として重要
>な役割を持っており、外部同期でこのワードクロックを受けた機器は、このワードクロックをリファレンスと信
>号としてPLLに入力し、マスタークロックやビットクロックを生成しています。


とのことなんですが、具体的にどうやるんですか?

http://www.audiochips.net/data/cs8412.pdf

のp.23-Fig17を見ると、一切物理配線を弄らないで、M3、M2、M1、M0でのモード切替だけでいける感じなん
ですがあってますか?

     ワードシンク    Normal16bitモード
M3 0 0
M2 1 1
M1 0 0
M0 0 1

えっと、疑問点はモードごとの内部処理が書かれていないことに起因するんですが、

1: ワードシンクモードでは自動的に外部からのSPDIFの信号のクロックを使用するようになっているのか?
2: ノーマルモードでは自分自身のクロックを使用しているようになっているのか?

p.22-fig16のブロック図だと、

RXN  ⇒  Clock & Data  ⇒  Timing
          Recovery   

と書かれているだけだよ・・・そりゃそうなんだが、1,2、がさっぱり判らん・・・
物理配線変わらずに、モード切替だけでいけるならば、M0にGNDと+5Vとの切り替えスイッチをつける
だけでワードシンクモードと通常モード切り替えできるので便利なのですが、どなたかご存知ありません?
453Socket774:03/07/18 10:23 ID:m2PtyXo7
>452
ワードシンク入力はサポートしてないっぽいけど?
0100で出来るのはFSYNCからLRのフェーズ信号の代わりに、
WSYNCを「出力」することだけじゃない?

ただ、動作モードとしてSPDIFにスレーブとして追随することはできるので、
そうした動作状況を同期してると呼ぶことは出来て、そういう動作モードを
自作板的には>>30みたいにシンクしてるとか呼べるってだけかと。

ジッタの少ないと思われる独立したクロックだけの信号を受けて
それに同期するってのはこのチップじゃ無理ぽ。
454Socket774:03/07/18 10:26 ID:m2PtyXo7
>ジッタの少ないと思われる独立したクロックだけの信号を受けて
>それに同期するってのはこのチップじゃ無理ぽ。

これは言い方が悪いか。I2S対応の0011のモードを見ても分かるように、
クロックだけを独立して受けるのは可能。ただ、ワードクロックってのが
どういう信号なのか漏れが知らないので、よく分からない。データシートに
WSYNCの入力って文字が無い以上、(多分)無理なんじゃないかな?

ぐらいに受け止めといて。
455452:03/07/18 10:51 ID:Hk9vSAr/
漏れもそれがわかんないんですよね。

SPDIFの物理形状は変えないでいいらしい(CMI8738のコネクタが、ワードシンク、非ワードシンクで同一)
ので、流してるデータに違いがあるだけだと思うんですが・・・


受け取る、インタフェースがどのように処理するかの事がわからんので困ってんですよ・・・

・別途入力コネクタが必要だったりして、そこでワードシンク用のクロックを別途分離するのか
 (だとすれば、このICではワードシンクできない)

・普通のSPDIFでのコネクタで、内部で自動的にワードシンク用のクロックを分離するのか

どうなんだろう?
なんとなく、送り出し側的には普通のSCKの信号ととワードクロック時の信号とでは同じ信号を送っている
気もするんだけど。

受け側で、分離時にどのように解釈するかだけのような気がする。

456Socket774:03/07/18 11:08 ID:eD4OY/PI
自分もこのデータシートのWSYNCの意味はよくわかりませんが、
モード切替だけではダメみたいですね。

入力信号と独立した外部からのクロック入力に同期させるには
スレーブモード(M0=1,M1,2=0)に設定してワードクロックと
ビットクロックをそれぞれPin11(FSYNC),Pin12(SCK)に入力しなければなりません。
457Socket774:03/07/18 11:21 ID:pEJkMx0F
ハード板にUSBオーディオスレあるの?
ちょろっと検索してみたけど見つからん
458Socket774:03/07/18 11:28 ID:Hk9vSAr/
>>456

どうもです。

>>453
と、同意見のようなんですが

->ただ、動作モードとしてSPDIFにスレーブとして追随することはできるので、
->そうした動作状況を同期してると呼ぶことは出来て、そういう動作モードを
->自作板的には>>30みたいにシンクしてるとか呼べるってだけかと。

ってのが混乱するんですが・・・
>>30によると、ワードシンクのモードと、非ワードシンクのモードがあるらしいですよね?
わざわざ分けてあるってことは、多分送られてる情報が両者で違うわけじゃないですか。

けれど、スレーブモードで動作するときにはワードシンクのモードでも、非ワードシンクのモードでも
関係なく、外部入力のクロックで動作するはずですよね?
結局ワードシンクのモードってなんなんでしょうか?


#とりえあえず、このICだけではスレーブモードさせるのダメなので、これについては諦めます。
 カード側が、SCKとFSYNCのクロックを分けた状態で流せて無い以上、なんらかのICでSPDIFを
 流れる信号から、SCKとFSYNKのクロックを分離しなければならないので・・
 もうCADでガーバー出せる状態まで作ってあるので、新規作り直しはメンドイので諦めマフ。
459Socket774:03/07/18 11:37 ID:m2PtyXo7
・入力SPDIFに同期する場合、変調されたデータからクロックを取り出し、
 そのクロックをPLLに通して、マスタークロックをずらして合わす事で同期。
 RS422インターフェースのRXP、RXNが入力端子。内部で全部処理してる。
 ただしループ回路用の抵抗とコンデンサは外部で要調整。
・独立したクロックを受け取る場合、マスタークロックの同期についてはSPDIF
 に同期してるため上記と変わらず。出力直前にaudio serial portで受け取った
 SCKに合わせてデータ出力。SPDIF側のクロックとずれると、2回同じデータが
 出たり、捨てられちゃうデータもあるけど、(゚ε゚)キニシナイ!!

・本当のワードシンクモードってのは、独立したクロックを受け取り、それにPLLで
 マスタークロックを同期させ、デジタル回路全体がそれに合わせて動作すること。
 ただ、レシーバーでは、入力のクロックに合わせて動作しないと、元のデータに
 戻せないって面があるので、CS8411/8412はこれでいいんじゃないかと。
 回路全体としては、ワードシンクを受けて、別個のPLLでそれに同期させたマスター
 クロックを作り、レシーバーから後の回路は全部そっちのマスタークロックで動作。
 レシーバーもそのマスタークロックをSCKに入れてやることで、後ろの回路への
 出力はそれに同期。ワードシンクを使ってる場合は、もともと、SPDIFを出力を
 してきた回路も同期して動いてるので、上で書いたようなデータずれの問題は
 起きない。ってな感じ。

452さんがどういうことを知りたいと思ってるのか分かんないから、ちょっとぐちゃぐちゃ
した書き込みになったけど、これでいいかな?
460Socket774:03/07/18 11:46 ID:m2PtyXo7
>>30によると、ワードシンクのモードと、非ワードシンクのモードがあるらしいですよね?
>わざわざ分けてあるってことは、多分送られてる情報が両者で違うわけじゃないですか。

サウンドカードは3種類の違った動作ができます。

・マスタークロックモード。カードのクリスタルをマスタークロックに。
・SPDIFに同期モード。マスタークロックとSPDIFから取り出したクロックを合わせて、
 それをマスタークロックに。
・ワードシンクモード。マスタークロックとワードクロックを合わせて、それをマスター
 クロックに。

SPDIFとワードシンクとの違いは、2つあります。

・SPDIFはデイジーチェインされて届きます。デジタルミキサーなんかを通してると、
 「ソース→ミキサーでデータとクロックに分離、操作、再度合成して出力→DACで
 受け取り分離」みたいな感じになって、段数が増える程どんどんクロックが汚れます。
 ワードシンクだとクロックがクロックジェネレーターから直接やってきます。
 ただ、サウンドカード→DACって使い方だとあんま差がない。
・SPDIFはデータを変調することによってクロックを送ります。>>358によると、
 それで問題が起こる事もあるらしい。

自作板的にはこの違いはどうでもいいかなって感じ。まぁ、そのうち機会があって、
SPDIFとワードシンクで音が違う!!とか試す事が出来たらまた来ますw
461Socket774:03/07/18 11:52 ID:V37n+C/O
>>457
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
462Socket774:03/07/18 11:52 ID:m2PtyXo7
>460に追加。

んで、デジタルInの付いてるカードは大抵上の2つが可能。
ワードシンクInがついてると最後のも可能。ってことです。

453で「SPDIFにスレーブとして追随してるのも、自作板的には
>>30みたいにシンクしてるとか呼べる」って言ったのは、要するに、
それは本当はワードシンクとは呼ばないのだけど、自作板的には
SPDIFへの同期もワードシンクって呼んでるよね、ってことです。
463Socket774:03/07/18 11:56 ID:JpoYHYZF
自作DAC話なんて自作PC板に関係ないんでは。
ちょっと探したらこっちのほうが板的には合ってるように思うけど。

【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
464Socket774:03/07/18 11:59 ID:pEJkMx0F
>>461
んーこれをUSBオーディオスレといってたのか・・・
DTM板にあるようなのがハード板にもあるのかと思ってた
465Socket774:03/07/18 12:02 ID:V37n+C/O
>>464
前まであったんだけど落ちたみたいね。
それだけ話題が途絶えたって事じゃないの。
466452:03/07/18 12:11 ID:Hk9vSAr/
ムズイっすね・・

正直読んだんですが理解できなかった・・
結局、

SPDIFを流れる信号、もしくは変調後の信号の、何を見て基準にしているのか?
が漏れにはわかって無いからだ・・・

・変調前の単なる矩形波のなんかをみてるのか。
 (単なるLo-Hiが続くだけ)
 
・変調後のSCKの何かを見ているのか
 (32クロックの両チャネル=64チャネル分。
 片チャネル32クロックのうち、24クロックは音声データで予約。あとの8クロックは何入っているのか
 知らん。)
 
・変調後のFSYNCの何かを見ているのか。
 (矩形波の1周期分。
  左Lo、右Hiの一セット、 もしくは
  左Hi、右Loの一セット)

がそもそもわかって無いから理解できないんだ。

判断できるところは、上がりクロック、下がりクロック、Hiに落ち着いた瞬間、Loに落ち着いた瞬間
しかないはずだけど、どこでロックしてんのかもわかってなかった・・・


・SPDIFから取り出した信号って、具体的にはなんですか?
 Fsyncの上がりエッジ?

・ワードクロックの信号って、なんなんでしょ?
 452のリンク先によると、FSYNCの上げ下げエッジ部のようなんだけど・・・
 今度はSPDIFの信号がわかんなくなった。
467Socket774:03/07/18 12:17 ID:V37n+C/O
>>464
まぁ、スピーカ以外のUSBオーディオ機器ってDTM向けが主になってしまった感があるから、
DTM板のスレで十分な気はするけどね。
468Socket774:03/07/18 12:18 ID:Hk9vSAr/
>>463

具体的に、ワードシンクってどこの情報を使ってどのように基準にしているかを
知りたかったんだけど、スレ違いかな?

自作DAC話は無理なのがわかってもう終わってて、SPDIF、マスタクロック、ワードシンク
それぞれどの信号を用いて基準にしているかを知りたかったんだけれど。

結局
・マスタクロックこそが正しいはずだ。だからSPDIFはマスタクロックに従え(同期せよ)
・SPDIF信号こそが正しい。だからマスタクロックはSPDIFに従え
・ワードシンクこそが正しい。だからマスタクロックはワードシンク信号に従え。

ってのがあって、音声そのものの時間情報はワードシンク信号だから、ワードシンク情報を基準にすれば
いいじゃん。ってことでそ?

音声信号の時間情報ではないマスタクロック、SPDIF信号は、音声信号の時間情報であるワードシンク信号
とずれると、当然音声信号そのものの時間情報がずれるので良くないよ。って事だとおもうんだけど。
469318:03/07/18 12:24 ID:09wiGGmO
なんつうか・・・
スマソ

>>466
CirrusのApplicationNote22とか、データシートとか読みました?
470Socket774:03/07/18 12:28 ID:JpoYHYZF
>>469
VH7PCのことを知らない私がUSBでデジタルじゃないのですかと尋ねただけで
えらいことになっちゃって、迷惑かけちゃいましたね。
自作PC板は酷いインターネットじゃなかったんだけどな。

>>446
>喪前がUSBスピーカーを愛してて、オカルト大好きで、光でMDに
>録音したくて、ジッターの違いに気付けない人だってのはよく分かった
>からさ、どっか別のとこいったら?ここ読んでても幸せになれないよ。

光はこのスレで扱う範囲じゃないんですか?
それって >>1 の定義を外れていませんか。
471Socket774:03/07/18 12:53 ID:XGMJA51L
迷惑かけちゃいましたね。 と言いつつ終わりかけた話を蒸し返す470
472Socket774:03/07/18 13:05 ID:xVAwTfQ3
>471
ていうか、JpoYHYZF = fvTR1XEw = IlZY1rwK = DtalUbAyで
迷惑大魔王。コテハン切望。
473Socket774:03/07/18 13:08 ID:JpoYHYZF
勘違いしてるようなので貼っとくけど、
オカルトで迷惑なのはジッタフリー至上主義者 = ジッタ厨なのですよ。

>>269
>デジタルで送っているので最低限バイナリレベルでは送受共に合っているとして、
>どれだけ正確にクロックと同期しているかという話だと思うが、
>その同期がどの程度ズレたら最終的に信号がどう異なっているのか、
>また、それを人が好ましく感じるか悪いと感じるかの一般的な傾向は定まっているか。
>
>同期がずれたら音像や輪郭がぼやけるとか奥行きが浅くなる等の主観印象ではない、
>検証に耐える計測結果と再現性と一般的に定まった評価傾向はあるのか。

>>301
>どう影響するかはまだしも、何故影響するかをはっきりわからないまま、
>結論だけ音ははっきり変わります。
>とだけ熱くなるから、一般人からオカルト呼ばわりされるんだって。
474Socket774:03/07/18 13:13 ID:V37n+C/O
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JpoYHYZF = fvTR1XEw = IlZY1rwK = DtalUbAyは悪質な荒らしです
完全無視でお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
475452:03/07/18 13:30 ID:Hk9vSAr/
>>469
すいません。読んでませんでした。

http://www.cirrus.com/en/pubs/appNote/an22.pdf

ざっと目を通したところ、SPDIFの内部仕様について書かれているような気がするんですが
いまいち判らず・・・
P.2-Fig2の
Frame/Block-Format 

見たいな所で同期に触れてるかと思ったけどスルーだ・・
エキサイト先生でコピペ日本語訳がなぜかできないので、斜め読みになってるんだけど
同期については載っていない気もする・・

まぁ、IEC958ミロとかCP340ミロとか書いてあるんで、まったり読んでみます。
476Socket774:03/07/18 13:45 ID:m2PtyXo7
>>469
ヘヘヘ。

>>466
ちょっと遡ってカキコ読み直してみたんだけど、なんかSCKとFSYNCも変調されて
SPDIFに入ってると勘違いしてるのかな。

SPDIFから取り出せるクロックは64fsのクロックです。SPDIFに同期させて動かす
時は、これをPLLに通して、マスタークロック(256fs)をこのクロックに同期させます。
SCKやFSYNCはこの同期させたマスタークロックを分周してCS8412が勝手に
作ります。

ついでに書くとワードシンクで動かす場合は、受け取ったワードクロック(大抵fs、
機種によっては1〜4fsとか256fsとか)をつかって、レシーバー以降のデジタル回路用の
マスタークロックを同期させます。このクロックを分周して64fsやfsにした物をSCKや
FSYNCに入力します。CS8412自体は上のSPDIFのスレーブの時と同様に動作。
ただし出力段だけは他のデジタル回路と同期。多分こんな感じw

あと何となく勘違いしてるのかな?ってのがもう1つあるので書いとく。

CSで言うところのマスターモードってのはSPDIFのスレーブになって動作すること
だよ。460とかで言ってるマスタークロックってのはPCのサウンドカードとかから
音を出す時の話ね。DACでも同様に3種類のモードが使えるけど、レシーバー
単体はマスターモード(SPDIFのスレーブ)ってのと、スレーブモード(出力先の
デジタル回路のスレーブ)ってのしかないのでよろしこ。

I2Sモードはまた何か違う動作をするモードみたいな気がするけど、
よく分かんないのでそれはここでは考えない方向で。

>>475
2ページ目のmodulationってとこで変調について説明してありまつ。
同期についてはデジタル回路本とかでPLLの仕組みとか見てみてください。
なんとなく分かればいいなら下のが参考になるかな。
http://pdfserv.maxim-ic.com/arpdf/AppNotes/A4608J.pdf
477Socket774:03/07/18 13:59 ID:JpoYHYZF
本スレでこうやって誘導してる人がいるけど、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057720111/123-125
わけのわからんジッタ話やDAC話ばかりのスレには書けないだろうね。

繰り返されてる話は自作PC板の話じゃなくてまさにピュア板の話題じゃないですか。
>>1 のテーマを逸れすぎてて変だと言ったらこっちを荒らし扱いするが、
どうしてそこまでこのスレに固執するんですか。
478Socket774:03/07/18 14:00 ID:V37n+C/O

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JpoYHYZF = fvTR1XEw = IlZY1rwK = DtalUbAyは悪質な荒らしです
完全無視でお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
479Socket774:03/07/18 14:18 ID:Hk9vSAr/
>>476
すいません混乱してたみたいです。

476の説明で、SPDIFの同期モードと、ワードシンクのモードが区別つきました。ありがとう。

→CS8412自体は上のSPDIFのスレーブの時と同様に動作。
  ただし出力段だけは他のデジタル回路と同期

ってことなのね・・・インタフェースまでで考えると同じだけど、それ以後を含めて考えると違ってくると・・
デイジーチェーンだとか、クロックが汚れるだとかの説明がようやくわかりますた。

通常のつくりだと

インタフェース>デジタルフィルタ>DAC の順番だから、フィルタ以降で同期がらみの差が出るのか・・
デジタルアンプとか、デジタルミキサも使っているお大臣だとさらに違いが出ると・・

んで、ワードクロックを使うとマスタクロックとか関係なく良くなるのかと思ったけど、結局は同期取ってる
だけだから、同期を取り直すまでの間はクロックの精度がやっぱり関係するって事かな?
480Socket774:03/07/18 19:26 ID:Bz8VELvO
481Socket774:03/07/18 21:22 ID:cYCdDD65
8738+dioドライバで、48kのソースが入ってきたら
自動的に48k出力に切り替えることはできないの?

というか、手動で48k出力に切り替えすらできないんだけど・・・
482Socket774:03/07/18 21:42 ID:Bz8VELvO
>>481
PDFで配布されている説明書を読めばわかる

自動にしたいのならasio出力にする以外に無い
483Socket774:03/07/18 22:01 ID:Bz8VELvO
>>480
今度は貴方と同じIDになった・・・
なんでだーーー
串は刺していないんだけど
484Socket774:03/07/18 22:28 ID:cYCdDD65
>>482
やっぱりASIOじゃないと駄目ですか・・・
手動での切り替えはPDF見て分かりました。
ありがとうございました。
485480で369:03/07/19 01:53 ID:NqY94zVl
>>483
家がすっげー近所だったりしてね
CATV?

そして>>480の書き込みが激しくマヌケで欝
486483で437:03/07/19 13:28 ID:NqY94zVl
>>485
YahooBB!!です
なんでIDが同じになるんだろうね?
487Socket774:03/07/19 14:13 ID:IQJTB8d9
488483で437:03/07/19 14:18 ID:NqY94zVl
>>487
なるほどです。
飛ばしてしまいました。
489Socket774:03/07/19 18:11 ID:xzp6Z+1p
8738でリファレンスドライバとかdioのドライバとか入れて
色々やってたらいつの間にか音が出なくなってしまったんですが・・・

どうもミキサーが無いらしく、ボリュームコントロールを表示させようとすると
「ミキサーがありません」みたいな事を言われます。

ドライバの再インストール、OSの上書きインストールなど
色々手を尽くしましたがまったくミキサーがインストールされる気配はありません。
デバイスマネージャではすべて問題なしと表示されます。

どなたかこの症状を治す方法が分かる方いらっしゃいませんか?
490Socket774:03/07/19 18:28 ID:bvvDtfww
8338や8738のボードも持っていますが、
録音のための可搬性やその他の都合があり、ノートでの運用の場合での質問です。
DA-PORTも持っています。どこかのサイトにも書いてありましたが、
プチ音が聞こえたり、DACによってはロックしなかったり、どうやら、ジッタが少なくないことまではわかっています。
そこで、例えば、DA-PORTのSPDIF入力に8738のようにワードシンクを他の機器のSPDIF等からもらって入力し、
Winampをasio対応にして、USB-AUDIO、もしくは、ASIO2KSを使えば、
このシステム、DA-PORTでもジッタが改善できるのでしょうか。
スレを読むと、ASIO2KSの適用について、57さんの報告しか、ないようです。


491Socket774:03/07/19 18:34 ID:GmqUCKPb
ASIO2KSは…
まあすでに読んでるかもしれないが
シューマッハを超えた!最強ドライバーASIO2ks
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049594013/


492Socket774:03/07/19 18:36 ID:qKD1i1l/
誘導されてきました

光デジタル出力ついてて
デジタル出力時に全く音が遅延しなくて
5.1chデジタル出力(SPDIF)がついてて

おすすめなカードはありますか?
音が遅延しないというのが最も命題なのですが
493Socket774:03/07/19 18:36 ID:bvvDtfww
USBを使って、PC本体や、その上のアプリと同期をとることにもなるのでしょうから、
データ化けや、その他の、副作用を考えて、人柱になるのを躊躇しています。
すみません。
494Socket774:03/07/19 18:58 ID:I5fX9D01
音が遅延しないのなんて無いよ
495Socket774:03/07/19 20:00 ID:+kszFtCy
音の遅延を気にする理由は?
496489:03/07/19 21:41 ID:xzp6Z+1p
dioドライバにしてasio出力すると音が出るようです。
ということはどうやら本当にミキサーが壊れちゃったようで・・・

ミキサーをインストールしなおす方法ないでしょうか?
497Socket774:03/07/19 21:43 ID:IQJTB8d9
>>489
windowsディレクトリに kmixer.sys が存在していないのでしょうか?
498Socket774:03/07/19 21:45 ID:IQJTB8d9
>>496
こういうのもありましたが、関係ないですか?
homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#526
499Socket774:03/07/19 22:38 ID:nwOvNJYj
へぇ、キチガイも自分で答えられる範囲の質問なら板違いとか騒がないんだ(藁
ワロタ
500Socket774:03/07/19 23:03 ID:mRtAX4Ag
>>496
こっちも8738だけど、ASIOドライバだとスピーカー端子から音出ないょ。
(ASIOの光出力からは、バッチリなんだけどね)
501489:03/07/19 23:04 ID:xzp6Z+1p
>>498
レスありがとうございます。
kmixer.sysはありました。
また、サウンドとオーディオデバイスのプロパティではすべてがブラックアウトしており、
まったく選択できない状態になってます。

うーむ・・・
1日間色々やってみたけどうんともすんとも言わないので
クリーンインストールしかないようです。

>>499
あ、すいません。
asio等の内容が入るのでここで聞いたほうが
分かる人が多いと思ってここで聞いてしまいました。
502あいぶ2:03/07/19 23:10 ID:BB4cGUXU
************************************************
考えてみたことはありますか?
もっとも理想的なワーク・ファミリー・ライフスタイルは何か?
独立開業のお手伝いをします。
http://www.ier.ne.jp/aiwave/
*************************************************
503Socket774:03/07/19 23:27 ID:IQJTB8d9
>>501
>>500 の言うとおり「Windowsの音」は聴こえないのが普通です。
504Socket774:03/07/19 23:34 ID:7jM/VmKv
>>503
ハァ?
windowsの音が出ないのが普通なわけ無いだろw
505Socket774:03/07/19 23:39 ID:1fMi/G7r
何?Windowsの音って
506Socket774:03/07/19 23:57 ID:bmar4NBc
>492
494のいう通り音が遅延しないのなんてないよ。
けど、気になるほど音が遅延することもないよ。
普通のカードなら大丈夫だと思うけど?

逆に495も聞いてるみたいに、何故音の遅延云々と
気にしてるのかが知りたいよ。
507Socket774:03/07/20 01:32 ID:JUmk2y+F
>>501
CMIのドライバに付属しているアンインストーラーを使った?
コンパネから削除じゃ駄目
508489:03/07/20 05:34 ID:yg7D4/3v
>>507
それで削除もやってみました。
しかし、やはり「ミキサーがない でんでん」尚且つ、
サウンドのプロパティですべての設定項目がブラックアウト。
デバイスマネージャではすべて問題なしなのに、(dioドライバでも、リファレンスでも)
サウンドのプロパティでは「オーディオデバイスがありません」というおかしな状況に。
ただし、winampのasio出力では音を鳴らすことができる。(もちろん、dioドライバのみ)

USBオーディオを持っているのでそれを接続してみた。
やはりちゃんと認識しドライバもインストールされるのに
サウンドのプロパティでは「オーディオデバイスがありません」との表示。
音もまったく出ない。
どうやらドライバレベルの問題ではなく、WINDOWSの何かが崩壊した模様。


・・・結局クリーンインストールしました。
あぁ、先月定期クリーンインストールしたばっかなのに。

レスを下さった皆様、どうもありがとうございました。
509Socket774:03/07/20 10:10 ID:0FmmRhOs
>>489
> 8738でリファレンスドライバとかdioのドライバとか入れて
> 色々やってたらいつの間にか音が出なくなってしまったんですが・・・

天誅だよボケ。ライセンス無視厨は氏ね。
510Socket774:03/07/20 14:48 ID:JUmk2y+F
>>509
懐かしい事を言いますね!
昔はよく荒れてたなぁ
511Socket774:03/07/20 15:11 ID:5MzTZDMK
そんなことで怒る香具師がいるんだ
びっくり
512492:03/07/20 19:00 ID:DCxzeZY+
>>506
レスありがとう御座います
今まで試してきたカードはほとんどですが
Windowsのエラー音、メッセンジャーなどの効果音
それらが、総て全く鳴らないか、長い音のものであれば途中から鳴るという現象があるのです
そういった、現象が起こらないデジタルものがあればと思ったのですが・・・
何か、お奨めはないでしょうか?
513Socket774:03/07/20 19:14 ID:3Z3WZmbM
いろんなカードを試したんなら、カード以外に問題が有るきがしてならないが。
514Socket774:03/07/20 19:14 ID:KQIqnJGD
さっぱりわからんが、
おれは、ん力2で満足しておいて良いんだよな?
515Socket774:03/07/20 19:18 ID:lNhFrUmx
どうぞ
516Socket774:03/07/20 19:22 ID:KQIqnJGD
ヤター!
517Socket774:03/07/20 19:55 ID:j96S48oT
>>506
いきなりレベル低い意見でスマんが
当方CMI8738から光出力でケンウッドのミニコンポにつないでるんですが
44.1KHzだと問題ないんですが48.0KHzだとMP3とかの頭がほんの少し切れます
これってコンポのサンプリングコンバータのせいなんですかね。
一応サンプリングコンバーターついてるって説明書には書いてますし48.0KHzにも対応しているはずです
まあ44.1KHzでまったく問題なく使えてるんですが。
518Socket774:03/07/20 21:29 ID:HFwcEfHl
>512
お前さんはCMIのカード買って44固定で使うのがいいかと。

>517
お前さんも44固定にするか、48固定にしたらいいんじゃないかな。



CMIがどうなってるのか知らんからよう分からんが、
普通カード上の周波数の切り替えにはタイムラグがあって
それ切り替え切り替え鳴らしてると音が途切れる。
それが嫌なら周波数固定で使え。
519Socket774:03/07/20 21:50 ID:8YCXK5Un
この場合はカードのタイムラグではなく受け側(コンポ)のタイムラグ。
いやなら確かに固定にするしかないですね。
それか外部DACで切り換え早いやつを用意する。
520Socket774:03/07/20 21:53 ID:a5LPbOyn
>>512
音の遅延って、ミリ秒単位で気にしてるんじゃなかったのね
513の言うように環境に問題があるんでない?
521Socket774:03/07/20 21:55 ID:HFwcEfHl
>519
ああ、あれは発生させる側じゃなくて、受け取る側のタイムラグだったのか。
522Socket774:03/07/20 22:03 ID:8YCXK5Un
うん。オレも外部DACを使うまで判らなかったけどカード側の切り換えは早いみたい。
(曲間の切り換えならまず気づかない)

>512氏のは昔のUSBの発音立ち上がり時の問題を思い出します。
523517:03/07/20 22:38 ID:j96S48oT
レスサンクス
やっぱりコンポが原因ですよね
ということは将来的に違うサウンドカードに買い換えても
44.1出力ができないやつだとまた頭が切れるわけで。。。鬱
ということでCMI8738マンセー
524Socket774:03/07/21 01:22 ID:G1oqTqda
>>512
まだ見てるかーーー
http://www.project9k.jp/main/tools.html
を試してみれーー
多分改善する
525492:03/07/21 03:36 ID:zmHi0wOO
>>518
やはり、CMIですかね
少ない投資だし、試してみるのもイイかな・・・
環境は・・・クリーンインストール直後(XP_SP1)で
試したりもしてますが・・・

>>524
Rolandからも出ている
D-smootherのようなあぷりですかね
紹介ありがとう御座います!
ただ、例によって、常駐は出来るだけ減らしたいのが人情だったり
わがままですね すみません
526Socket774:03/07/21 04:16 ID:DT9Clz0y
>525
518は遠回しに、今の環境でも(普通のオーディオカード使ってるなら)
出力周波数を固定すれば問題無く使えるぞ、と言ったつもりなのですが……ハァ


いや、それに気付かずCMI買って満足するならそれでもいいかと
518みたいな書き方をしたんだけど、「やはり、CMIですかね」などと
言われると心が痛むというか、なんというか。
527492:03/07/21 04:53 ID:zmHi0wOO
>>526
あ そういうことですか(汗
出力周波数を固定すれば・・・というのは分かったのですが
今の環境でも・・・というのには気づきませんでした(笑

度々、すみません・・・

いろいろ、試してみますね
528Socket774:03/07/21 11:39 ID:G1oqTqda
492が未だに環境を晒さないのは何故なんだ

だいたい、USBデバイスならともかく
サウンドカードで音の先頭が途切れるなんて前代未門なんだが

オーディオカードなら仕方が無い
529Socket774:03/07/21 11:41 ID:mgcCia2R
foobar+ssrcの話じゃねえか
しらんけど
530Socket774:03/07/21 12:32 ID:DIlApAm7
>>528
スレ嫁YO!
特に>>519
531Socket774:03/07/21 19:03 ID:0u5yZCLg
スレを読んだのだが面倒くさいこと(変則的なドライバを使用したり)しないで
安く「ピュアな44.1KHzデジタル出力」ができるカードが今ひとつわからなかった
のでこれを買ってみました

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-rm/nv-rm3000p/

当方馬鹿ですか?
532Socket774:03/07/21 19:52 ID:9Rzcebx2
>>531
べつに、普通。
533Socket774:03/07/21 19:58 ID:NS9AsF7o
マザーボードについてたSPDIFプラケットを使って光デジタルケーブル
でスピーカーをつないでみたんですが、音の始まりと終わりのところに
プチプチとノイズが乗るんですよ。
これはサウンドカード経由でつなげば直りますかね?
534Socket774:03/07/21 20:11 ID:RQActMvK
直るかもしれないし直らないかもしれない
535Socket774:03/07/21 20:12 ID:v9HDJ97h
でも受け側の問題だろうなぁ
536Socket774:03/07/21 22:01 ID:X/IYLong
ジッターエラー発生
537Socket774:03/07/22 01:12 ID:Onr7hQWA
538Socket774:03/07/22 17:16 ID:0UbG3Qyn
>>535
受け側の問題って、スピーカーということですか?
539Socket774:03/07/23 00:09 ID:s4fKs9em
一寸質問して良いですか?

普通、サウンドカードのアナログ入力に入力されたアナログ音声は、デジタル出力からデジタルでも
出力されるのでしょうか?

キャプチャー中や単にTV表示中の音声は、キャプチャーカードからアナログで出力されているので
上記の事が出来ないとPCスピーカー代わりに使っているコンポとは、デジタルとアナログの両方で
接続して切り替えないといけなくなるもので…

色々カタログとかを観ても出来るとも出来ないともはっきり書かれていないので、こんがらがってい
ます

あ、ついでに出来るのだったらお勧めのカードがあったら教えてください
やっぱりCMIでしょうか?
540Socket774:03/07/23 00:53 ID:lX0F88Qe
>>539
俺が今まで使ったやつではCMI8738、Revoともにテレビの音声をデジタルでは出力できんかった
キャプチャカードはMTV2000他3枚全部だめだった
541Socket774:03/07/23 01:04 ID:9VPdgrR9
CMIは無理だと思うけど、Revoならデジタル出力をミキサーからにして
ダイレクトモニターかなんかをオンにすれば出力されないかな?
持ってないので想像だけで書いてるけど。

Audiophile2496はミキサーあるんで、そこら辺は自由です。
ミキサーにアナログ入力を通してやって、デジタル出力を
ミキサーから取ると、普通にデジタルで鳴ります。
542Socket774:03/07/23 01:18 ID:PedVAPDA
CMI8738からRME96/8PSTにした人、
音がどう変わったかインプレきぼんぬ!!
543Socket774:03/07/23 01:26 ID:BOasqrnk
どちらもバイナリ一致してるとして、その音がどう変わったか知りたいってこと?
544Socket774:03/07/23 01:28 ID:PedVAPDA
>>543
そうです。
545Socket774:03/07/23 10:38 ID:edu4RWPX
>>539
まったく同じ問題で試行錯誤の連続です。
環境はELSAのTVカード、bitcast.TV、外付けDACです。
私が試した結果では、
CMI系、ESS系、ENVY24系はリアルタイム視聴時のアナログ入力がデジタル出力
出来ません。
YMF7x4系はOKです。但し、現行商品は数少ないです。
元祖Envy系は機能としてはあるのですが、M-AudioのDeltaシリーズでは、
ミキサーパネルで問題が生じ使えません。ESIはOKですが、ドライバーが
スタンバイ対応していません。
SB系は試していません。誰か教えてください。

お断りしておきますが、上記のカードでもアナログ出力ではまったく問題
のないものもあります。あくまでもデジタル出力(それも同軸)にこだわ
っている私の体験したカードです。
546Socket774:03/07/23 11:03 ID:9VPdgrR9
>545
Envy24系に分類されるAudiophile2496でもEWX24/96でも出来てますが、
「ミキサーパネルで問題が発生」ってどんな問題が発生するんですか?
547Socket774:03/07/23 11:37 ID:1F11Ju3Y
>>545
うちのLive value(CT4830)はOKです。
MTV2000で内部AUXですが録音再生とも
デジタル出力されてます。

音質については(ry
548545:03/07/23 12:24 ID:edu4RWPX
>>546

手持ちのDeltaが貸し出し中のため、うろ覚えですが、
Bitcast.TVが非リアルタイム視聴時にライン入力(TV音声)をミュート
出来ないというものでした。 
他のキャプチャーソフトは知らないのですが、bitcastではライン入力に
対し再生、録音のそれぞれで、音量調節、ミュートが独立してプログラム
コントロール出来ることが要求されます。
詳しくは ttp://www.bitcast.tv/support/faq/ans_r.html#q8

それから 545記事の4行目の"ENVY24系"は"ENVY24HT系"の間違いでした。
549539:03/07/23 20:47 ID:s4fKs9em
皆さんレスありがとうございます
昨日は書き込みした後布団の上で寝てしまって…
ちなみに、私もMTV2000です

以前、サウンドカードとオーディオカードのスレでも「基本的に駄目」という書き込みを
見たような気がしないでも無いような気がしたのですが…
しかし、この話題ってあんまり見かけないですね。
こんな事考えるのは少数派なのかな

ただ MAYA 7.1 で

>> キャプチャーカードや、その他アナログで入力された音声をデジタルデータとして出力する機能は、仕様でサポートしておりません。
>>(アナログ入力をデジタルに変換し、再アナログ化することを推奨しないため)

という記述を見つけたので、逆に言うとEGOSYSのほかのカードでは可能かも知れません
サポートBBS(?)も見つけたので、もう一寸調べてみます

>>547
Live valueでOKですか
意外にSBがんばりますね
でもSBですからね〜
550Socket774:03/07/23 23:51 ID:+1TuFXGJ
AC97対応の普通のサウンドカードなら
アナログ入力をミキサー通してデジタル出力できるでしょ
YMFとかSBとかクリスタルとか

OSがCD-DAのデジタル再生をサポートしていなかった頃は
CD-ROMドライブのアナログ出力から
PC内部でアナログ接続ってのが主流だったし

win95でエロゲーやってた世代ならわかるだろ
551Socket774:03/07/24 02:29 ID:IJZVbcL/
>548
それは、どのオーディオカード使っても無理っぽ。
キャプチャーソフトの問題ですね。
552なまえをいれてください:03/07/25 15:11 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
553なまえをいれてください:03/07/25 17:19 ID:M08J8MLm
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
554Socket774:03/07/26 15:54 ID:vLRj01pi
飽きちゃった・・・・・
555Socket774:03/07/26 16:02 ID:6TAfjrI4
OptoPlayとかCMI8738搭載ボードクラスのが
24bit96kHz対応したら文句無いんだけどなぁ

AVアンプやコンポに出力する程度なら上の二機種でほぼ決まりでしょ
それ以上のクラスの話題は…ジッターやらなんやら疲れるのよ正直
556Socket774:03/07/26 16:26 ID:tjjN7XLq
お前ら、デジタルケーブルはどんなものを使ってますか?同軸、光にかかわらず。
ピュア向けの話題かもしれないけど
557Socket774:03/07/26 18:01 ID:zgFBvXQn
TDKの6mmのやつ(光)
それ以上金だせない
558556:03/07/26 18:12 ID:tjjN7XLq
>>557
やっぱりかぁ、光ならTDKのヤツが定番みたいだね。オルトとかの1万以上のものと比べても遜色ないとか

ところで、同軸は低音にパワー感が出て、光ならより繊細な音になるってどっかで聞いたんだけど、どうなんだろう。
559Socket774:03/07/26 19:37 ID:SAXJDwYU
>>555

Beldenの同軸を使ってます。オーディオテクニカの奴と比べ物に
ならないくらい解像度が高いですね。そこら辺は好み次第だから
いいとは言わないぞ。

 #ちなみにアナログケーブルはオルトフォンの奴を使っています。
 #(値段が倍近い)


 
560Socket774:03/07/26 21:36 ID:zej/wth4
同軸はビデオ用とかアンテナ用も使えるはず。意外と値段安くて質のいいもんもある。
561Socket774:03/07/27 06:01 ID:kluMCaQ9
>>558
あくまでも、好みの問題だと思いますけど。
と断った上で、
私の印象では、高音域は、キレが鋭くなるようです。
と、言ったら、私の知っている、オーディオ関連製品の開発に携わっている、人の話では、
システムの構成や、送り出しのジッタの状態や性質、例えば、送り出しの、オプトデバイスによって変わるし、
そうは言っても、受け側のDACによってはその差はわかりにくくなるものもあると言っていました。
また類似業種の、別の人は、私に、同軸を薦めておきながら、自分は、TOSLINKを、
高速で高いものにした上で、光を使っています。
私は、ODEONや、SONYのMDS-JA555ESのDA部分や、Accuphaseのものを使っています。

562Socket774:03/07/27 06:24 ID:kluMCaQ9
あくまでも、私の感想では、
ある程度以上のものを使えば、DACの差の方が、ケーブルのメーカーの差より、はるかに大きいように思います。
SONYのものは、クリアだけど、ある意味冷たい感じ、Accuphaseはきらびやか、
ODEONは柔らかくて、ちょっとつややかな感じ、といったように。
また、おそらく、送り出しの、カードによっても、大きく変わると思いますので、
このスレを参考にして自分の好みのものを探せればと思っています。
RMEのものが気になっていますけど、他のものも含めて、音の感じはどのよう印象なのか興味があるので、
どなたか、教えて頂ければと思います。
できれば、送り出しのPC側にどのような工夫をしているのかも教えて頂けると助かります。


563Socket774:03/07/27 09:44 ID:vruxMKSX
M-AUDIOやローランドのUSB音源使ってるんですが
アナログでじかにアンプにつなぐと
CDPの音に負けてしまいます。
やっぱり光でDAC通さないとCDPよりいい音でないんでしょうか?
564Socket774:03/07/27 09:54 ID:4wZ8lf0c
つーかものすごいアバウトだなあ。
サウンドカードもUSB音源もCDPもピンからキリまであるでしょ。
565Socket774:03/07/27 13:04 ID:Sbk64JxW
>555
>それ以上のクラスの話題は…ジッターやらなんやら疲れるのよ正直

わざわざ疲れる話題に参加しないでスルーしとけばいいだけだろ。
566Socket774:03/07/27 13:13 ID:IoJmpP+V
てかさ、仮に「デジタル出力の質」を気にしない(安物で良い)のであれば

このスレの存在意義って殆どないんじゃ無いか?

だって出力した先は一般オーディオになるわけだし
567Socket774:03/07/27 14:11 ID:gNY6HMJM
>>565
大したことじゃないけど555は自分はそういう話題には参加しないよと
言っているだけでそういう話するなとは言ってないと思う。
568Socket774:03/07/27 14:18 ID:Sbk64JxW
>>567
参加もしてないのになんで疲れるんだよ。

読むのが疲れるのなら、読まなければいいって意味も含めてスルーって
書いてるんだが?
569555:03/07/27 15:16 ID:hfcZLbaA
いやわざわざ説明するのが疲れるんだよ
570Socket774:03/07/27 16:29 ID:gNY6HMJM
>>568
なんでいちいち喧嘩腰なの?わからん・・・
571Socket774:03/07/27 17:09 ID:rx5jyyTV
>>566
その問題は早くも >>11 で指摘されてるんだよね。
音質を語ろうとすればシステム全体とのバランスを考える必要があるけど
出力機器から先は自作PC板の守備範囲じゃないんで、
内蔵デバイスもあるから自作PC板にこのスレは無関係とも言えないけど、
機能や能力や相性以外のことを話したいなら板違いだと思う。
572Socket774:03/07/27 22:05 ID:UcTN+SI4
今P4GEのオンボードからデジタル出力してるんだけど
Prodigy192SPあたりに変えたら違いわかるほど音よくなるかねぇ?
573Socket774:03/07/27 22:52 ID:uabGOrQH
何で受けてるかにもよるだろうけど、正直「全く分からん」に1票。
574Socket774:03/07/27 22:52 ID:trTQysy9
>>572
この場合はサンプルレート変換を通さなくなるので
誰でも違いがわかるほど変わると思う。
575Socket774:03/07/28 07:19 ID:z8/H+xjU
>>574
いやいや中級機以下のAVアンプとかだとDACが48/96固定だったりする
から、誰にも違いが分からない可能性もあるんだよ。
576Socket774:03/07/28 14:04 ID:i5i92tku
>>575
具体的に何?
577Socket774:03/07/28 14:26 ID:LRSVCkGX
>>575
44.1を受け付けないAVアンプなんてあるのか?
578Socket774:03/07/28 19:30 ID:2qSJ256v
これなんか44K入るといきなりリサンプリングだよな。
ttp://www.pioneer.co.jp/proom141/vsa-ax8/img/ax8_block.pdf
というかサラウンドアンプはほとんどそうじゃないの?48Kメインで
作るでしょ。
579Socket774:03/07/28 20:24 ID:+gwqt/vN
これもDACは192Kだから44.1Kはリサンプルしますね。一工夫しているそうですが。
ttp://denon.jp/company/release/n_avca1sr.html
580Socket774:03/07/28 21:51 ID:i5i92tku
なんか勘違いしている奴がいっぱいいる予感。
581Socket774:03/07/28 21:59 ID:1cLKvvZQ
↑おまえだけだろ?
582Socket774:03/07/28 22:21 ID:G27bb4T/
192kHz対応ってだけだろ。
583Socket774:03/07/28 22:50 ID:bxrwFzya
たぶん最初に24bitに伸張して、補間しながら96Kでリサンプリングしてるね。
後工程のDSP処理考えると。
584572:03/07/28 23:43 ID:kFw5+NyG
>>573-574
サンクスコ。
最初SBLive!からデジタル出力してたんだがオンボード(SoundMax)に変えて
「劇的」に音質がよくなった。だからてっきりSoundMaxはリサンプリングせずに
出力できてると思ってたんだが・・・(; ´Д`)
Prodigy192SP買うか。

ちなみにアンプはπのVSX-D812S、SPはS-A4U-LR使ってる。
585Socket774:03/07/29 01:45 ID:DjbAJZXW
>584
それはSBのリサンプリングが凄く耳に付くからだと思われw
586Socket774:03/07/29 01:52 ID:yJupFcrx
>>584
SoundMAXは44.1kHz出力をサポートしてます。
ただ、pureで出力できるかどうかは知らんけど。
587Socket774:03/07/29 01:56 ID:yJupFcrx
リサンプルも処理方法によって全然音が変わるので
一概に悪い(音が悪くなる)とは言えないけどね。
588Socket774:03/07/29 07:05 ID:LsQxpnNF
それは言えるな。例えばPureだからと言って44Kの階段で出力
されるよりは、リサンプルで誤差入っても96K24bitで綺麗に
補間して出力してくれた方がかえって良くなるだろうし。
589Socket774:03/07/29 07:47 ID:dVTynlpG
現在nforce2オンボードの光出力をヤマハのdp-u50に繋いで音出してるんですけど
予算3万で強化する場合、3万のDACと3万のサウンドカードだとどっち買った方が幸せになれますか?
590Socket774:03/07/29 09:05 ID:Ja38zgd6
まあアレだ、シャープの1bitかっとけ
591Socket774:03/07/29 12:54 ID:0nAea98f
3万円のsp
592Socket774:03/07/30 14:56 ID:m+qOhUsg
やっぱ純粋に上を目指すにゃ良い物に金掛けないとダメだね。
工夫だとか使いこなしだとかそんなのは所詮価格的なハイアラキーの後に存在する。
当然のことなんだがDAC買い換えて再認識したよ。投売りで買ったCDP(VRDS25XSだけどDACが糞だから普段トラポ使用)にも繋いでみたが今までの音が嘘みたい。
593Socket774:03/07/30 15:25 ID:QXtBBuoO
そだね。DACもアンプもスピーカーもケーブルも、
で、一巡りするとまた最初からUPGRADEのやり直し。

スレ違いなので、是非AVかピュア板へどぞ。
59481:03/07/30 17:10 ID:5wfksysw
皆さんは、GNDの結合で苦労したことはありませんか?
私は、PCを同軸でつないだら、チューナーや、プレーヤーの再生時に、ノイズが聞こえて、
DATでも、聞こえていることに気付き、困りました。
ART-383(CMI3883)を使っていた頃です。
フェライトではあまり改善せず、同軸を取り外せば止まります。
もともと、パソコンは静かなものではないので、気にしなければよかったのですけど。
その後、ヘッドホンで確かめるようになってしまいました。
595Socket774:03/07/30 17:15 ID:fNw3cphA
ありゃ?
すみません。
私は、81でも何でもありません。
596Socket774:03/07/30 21:02 ID:oIap92M2
ちゃんとした同軸出力はトランスで切ってあるので、グラウンドループ
が起きないようになっている。いい加減なのならなるかも。
597Socket774:03/07/31 00:04 ID:5N8mpbBa
だから、光がいいんだってば。
598Socket774:03/07/31 00:16 ID:+R/kOeH/
>>596
ありがとうございます。
はい。Audio Phaileは出力側だけですが、RMEのものはそうなっているようですね。
ただ、あそこで言いました、結合とは、電磁波的なもの、つまり、誘導とか、静電的な、結合も少しあったようです。
パソコンの元から外すのが一番よかったように記憶しています。もちろん、パソコンの電源を抜いちゃうのが一番ですけど。
なにせ、自作の上に、6つのバスも全て、いろいろなカードが刺さっていたのがよくなかったのかもしれません。
トランスで切ってあるものには、他に、どのような機種がありますか?
10万円以下のもので、いいものがあれば、候補に加えようと思っています。
599Socket774:03/07/31 00:39 ID:+R/kOeH/
>>597
ありがとうございます。
確かに、例えば、24bitとかいわれても、あのような経験をすると、144dBのダイナミックレンジを生かせるほど、
ノイズが小さいのか、いや、96dBでさえ、グランドや、電源の回り込みなど?、あるので、
どのパソコンでも、確実に実現できているのか、個人的には疑問です。
何しろ、どこにかぶっているのか、チューナーとか、MCカートリッジのプレーヤー経由で、結果的には、聞こえちゃうぐらいでしたので。
特に後者は、レコードのデジタル化を考えていたので、困りました。
ですが、同軸の方が音がいいとの書き込みもありますし、作り込み方によってはいいとも聞きます。
私の、自作機だけの問題かもしれません。
また、高い機種ほど、同軸のものが多いように見受けられましたので、気になっています。
もちろん、私に、違いがわかるか、わかったとしても好みの音かはわかりません。
やはり、私のような使い方の場合、多少の、影響は避けられず、光の方がいいのかもしれませんね。
600Socket774:03/07/31 00:50 ID:+R/kOeH/
>>598
Audio Phaileではなくて、Audio Phileですね。
すみません。
601Socket774:03/07/31 00:58 ID:B0/wg3vr
録音/再生用の単機能PCをシンプルに組んで、
普段はネットワークケーブルすらつながずに使って、
映像やなんかと絡ませないほうがトラブルは切り分けしやすいでしょうね。
602Socket774:03/07/31 10:25 ID:lRbaZBCu
CMI8738のリファレンスドライバはASIO対応ですか?
603==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:12 ID:i1l9zMD5
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
604Socket774:03/07/31 19:12 ID:3/L1LmCb
10万クラスの単品CDPの音を超えたって人いますか?
自分は全然ダメです。
605Socket774:03/07/31 20:00 ID:BMOI8JBw
>>604
100万円のD/Aコンバータに繋げば超えられます。
606Socket774:03/07/31 21:03 ID:kaIlBtKZ
そんないきなりハイエンド買わなくても中級機のDACで越えると思うが・・・
あ、値段はともかくちゃんとしたラックにおいてね
607Socket774:03/07/31 21:46 ID:OEw1hwjr
光ケーブルだと、ちゃんとしたオーディオメーカーの光ケーブル買わないとダメだね。

パソコンとD/Aを接続する場合の、光のメリットは、アースラインを分離できることに尽きる。
(アースラインを共用する為に生じるノイズを遮断できる)

何しろ、パソコン内部はノイズの巣なんでね。

cmi8738で、ASIO出力のワードシンク構成なら、結構いい線いっていると思うけど。
608Socket774:03/07/31 22:05 ID:eYAapsRe
>>596 も言ってるように、まともなcoax出力はgndの共用なんかしないよ。
CMIとかの安物ボードはダメだけど。
609Socket774:03/07/31 23:59 ID:OEw1hwjr
本格的なD/Aコンバータに接続するならまだしも、
MDデッキをD/Aコンバータにする程度なら、
cmi8738+光出力(できればASIOワードシンク)が
コストパフォーマンス最高。

これ以上を狙うなら、
サウンドカードとD/Aコンバータで10万以上出さないと・・・
610Socket774:03/08/01 00:05 ID:lK2jtLVa
MDデッキもってればね。
611Socket774:03/08/01 00:51 ID:TzyJQ73y
スレ違いかもしれないけど
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=837&KM=MDR-DS5100
これってどうなんでつか?
612Socket774:03/08/01 02:05 ID:85BMlP++
光より同軸の方がいいのは常識だろ
613Socket774:03/08/01 05:31 ID:1ZCi2/4H
>>612
同軸ケーブルいいの知ってる?
TDKの安い光が高音質でCP高すぎて同軸に手を出しにくいんだよね
614Socket774:03/08/01 07:14 ID:nxstIjxZ
ローランドのUA-5とアンプをアナログでつないでます。
光で出してDAC通して音を向上させたいと思うんですが
投資する意味あるでしょうか?
あとMDデッキをDAC代わりってお話出てましたが
アナログでつないだ状態よりは音質上がるんでしょうか?
615Socket774:03/08/01 08:28 ID:W96uaz7Q
613に同感だ。研磨してあるTDKの奴コストパフォーマンス良過ぎ。
616Socket774:03/08/01 08:43 ID:VYH1lC3k
光にも同軸にも双方良いところがあるので一概にどっちが良いとは言えない。
617Socket774:03/08/01 10:32 ID:60MwuT7P
切れているのは、直流的にでしょ?
パルストランスの特性によるけど、トランスの容量性の結合もあるのでは?
618Socket774:03/08/01 15:55 ID:85BMlP++
>>613
WWのゴールドスターライトV使ってるけど
音の粒が大きい感じ。ちょっと明るい感じの
音色は気に入ってる。音場の深さはそれほどでもない。
次に変えるならトラペにするつもり。
コストパフォーマンスを気にしてるところを見ると
ケーブルに手を出す前にSPやAMPやDACをグレードアップ
させたほうが良いんじゃないかな。
619613:03/08/01 18:38 ID:ggCShJIJ
>>618
確かにDACをアップグレードする気だったりw
どうもありがとう
620Socket774:03/08/01 23:16 ID:l9t730yl
ものすごいバカな質問かもですが教えてください。

今、USBオーディオから光出力でミニコンポにつないで
いるんですが、例えばこれでCDを聞く場合、D/Aコンバートは
ミニコンポ側で行われているんでしょうか? また、MP3は?
それで更に音質アップを考えた場合、PC側にサウンドカードを
追加して、それから光出力でコンポにつなぐのと、コンポを
1ビット等の少しマシなものに変えるのと、どちらが好ましい
んでしょうか。

よろしくお願いします。
621Socket774:03/08/02 02:05 ID:ufHTzpK8
>>620
送られた光データをミニコンポが受信して、
ミニコンポ内のDACでアナログにコンバートしてます。
mp3も同様。

光を送るのがUSBかカードかでは、音質にそれほど大きな違いはないです。
CDとmp3の音質の違いよりも、小さな違い。
DAC以降の下流を変えた方が、投資した分の音質の違いを体感できるのではないかと。
622山崎 渉:03/08/02 02:05 ID:rKpUTZuN
(^^)
623620:03/08/02 02:16 ID:bIFRhBMz
ちょっと調べたらわかりました。スレ汚しすいません。
624山崎 渉:03/08/02 02:28 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
625Socket774:03/08/03 00:28 ID:R7VMEbne
今年の1月に発表された、CMI-9739のDDエンコードインプリメントなんだが、
実装されたサウンドカードって出てないよね。
CMI-9739自体はいくつかのマザボに載ってるけど、そのマザボでDDエンコードできてる、
っつーハナシも聞かんしな。
サウンドカードそのものが選択肢少なくなってるし、売れそうにもない、
つー判断がなされてるのかね。
626Socket774:03/08/03 01:05 ID:J7h3rCkf
>>625
DDリアルタイムエンコ出来るドライバに金払ってくれる
ユーザ(この場合マザーボードメーカを指す)が無いんだろうなぁ
CMIのチップが選択される理由ってコスト優先って感じだし・・・
627625:03/08/04 03:08 ID:6YhTa2xX
>>626
やっぱしそう(CMI選択=コスト優先)なんだろうね。
nForce+MCP-Tならカネが取れるが、SiSとかVIA+CMIぢゃカネ取れない、ってか。
結局、DDエンコ+96KHzオーバーサンプリングなんてぇのは夢のまた夢、ってトコかね。
628Socket774:03/08/07 06:41 ID:4GWxsX3B
629Socket774:03/08/08 12:11 ID:GKFs8ldV
age
630Socket774:03/08/10 00:37 ID:Of9oCFM2
>>625-627
DDリアルタイムエンコなんて適当に反響音造ってるだけだからなぁ
ソフト収録時みたいに音の意味踏まえて鳴らす場所割り振ってる訳でも無いし
EAXやA3Dはエミュレートした物をリミックスしてるだけで正確に鳴らないし
ケーブル1本だけで接続出来るって以外に取り得ないんじゃ
栗のSB+DAMP付きSPセットの方がマシと思われ
631Socket774:03/08/10 01:53 ID:xL9l0OG9
>630
そっか?XBOXはかなりいい音で臨場感ばっちりに鳴るぞ。
632Socket774:03/08/10 05:14 ID:MLLpFq5a
CCCDが増えたせいで、私の周りの個人利用目的の人も含めて、アナログ取り込みの、
音の良くないmp3ファイルが増えているようだ。
その是非はともかく、ここのスレは、そのための対応が簡単にできるという意味で、
もう少し賑わってもいいと思うんだけど。
多くの人は、ドライブの方にこだわっているのかな?
あ、スレ違いごめん。
633Socket774:03/08/10 10:24 ID:y0p/ypci
CDプレーヤ 光出力(44.1KHz) ==> サウンドカードの光入力(44.1KHz) ==> .WAV(44.1KHz)
の構成で、1倍速となってしまうけど、最大限の高音質で取り込むことができますね。

今ヲイラは、
cmi8738+ASIO の構成で、DAC(MDプレーヤ)に光出力して音を出しているけど、
音楽・映像はもとより、WINの全ての音について、大満足。(^^)v
634Socket774:03/08/10 10:26 ID:792bA3m9
USBの情報はこっちでお願いします。

【聴き専】USBオーディオデバイス
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058621318/
635Socket774:03/08/11 01:50 ID:BF4wVNet
>>630
へぇ〜、そうなんだ。知らなかったョ。できればソースをキボンヌ。
貧乏なんでアンプは未だにA3090使ってるけど、オーバーサンプ+DDエンコが出来れば、
XR25逝きたいとか思ってるんだわ。

>>633
Dio2448ドライバ使用ってヤシ?
面白そうだから試してみたいんだけど、買ったとたんにCMI-9739の安価なボードが
出たらイヤ〜んなのでチキンになってる(苦笑
636Socket774:03/08/11 11:37 ID:ukaT+2Sa
>>635
どうせ糞安いんだから1枚買って見れ、クロシコとか
637Socket774:03/08/11 11:54 ID:qxQNjIRl
>>635
9739は普通のAC97用サウンドチップだから
8738のような魅力は無いぞ
ASIOも未対応だし
638Socket774:03/08/11 20:07 ID:kLZIWDWS
AUDIOTRAK PRODIGY-192 SuperPack てドウよ?
漏れ、今まで音はオンボード使ってたけどパチンコで
あぶく銭できたんでサウンドカード入れようと思ってるんだけど。
 使ってる人レヴューよろシコ!!!
639Socket774:03/08/11 20:22 ID:QHqNL4U0
↓ここでSE80マンセー厨の登場
640Socket774:03/08/11 20:31 ID:e+iMPWH4
ω
641Socket774:03/08/11 21:19 ID:cKtvCqHp
>>638
かってにしな
642Socket774:03/08/11 22:59 ID:gsejXMB0
>>635
CMI8738+ASIOで、ワードシンク出力(MDデッキへ出力)
音的には、大満足。他のサウンドカードは不要。

パソコン電源入れると、MDデッキとアンプの電源を入れ、
MDデッキのリモコンで「MONITOR」を押さないと、音が出ないのだけど。

Cubase VST32 Demo を入れると、
「ASIO DirectX Full Duplex Driver」
「ASIO Multimedia Driver」
が乗っかって、一通り全部の音がASIO経由で出力されるみたい。

ASIOドライバのみだと、出力される音が制限される(44.1KHzと48KHzの出力??)、
のか、どうかは不明だが。
643Socket774:03/08/13 02:27 ID:QTbypRUL
>>642
昔、Dio2448ドライバで
SONAR2とCubase VST32 Demoを
試したけど不具合出まくりだった
demo版は正常に動作した?
644Socket774:03/08/13 02:29 ID:TMKW/mpe
うーん、CMI8738+ASIOって本当に音いいんだろうか?
最近疑問に思えてきたよ。妙にキンキンするし荒いというか・・。
SP、アンプが10万程度の機器使ってたときは気にならなかったけど、
SPやアンプ、DACを30万程度のものに換えたら「CMI8738の音」というものが
分かってきてすごく気になる。(といっても他にピュア出力できるカード持ってない)
理屈じゃなく実際に他のカードに乗り換えた人の音の感想を聞きたいな。
645Socket774:03/08/13 02:34 ID:817vlIEJ
CMI8738カードでもランクの違いってあるんでしょうか
646Socket774:03/08/13 02:34 ID:y+kO9EVL
>644
3万ちょい出してDigi96/8購入してみそ。
更に比較してくれると尚良しw

ところで、クロックはDACからのにCMIをシンクさせてるんだよね?
647Socket774:03/08/13 02:37 ID:/1Goju8y
>>644
mp3で比較・・・とかいうオチじゃないよね?
648Socket774:03/08/13 02:38 ID:QTbypRUL
>>644
外部ワードシンクを使っているの?
単にASIO出力させているだけなら
高級オーディオに合わせるにはアンバランスだと思うけど
そもそも44.1kHz専用の水晶が載ってないんだし

逆に外部ワードシンクを使っているなら
RME96でもそれ程差はないという意見が過去にあったよ
649Socket774:03/08/13 02:40 ID:TMKW/mpe
>>646
近いうちにRME買うつもりです。先輩いたら感想聞きたいなーと。
比較したら書き込みます。
AsioCapsを使ったシンクは一応やってますよ。

このCMI8738、なにかのはずみでWAVやマスターボリュームの
位置が最大じゃなくなってる事がありますね。
たまにチェックしたほうが良さそうです。
650Socket774:03/08/13 02:45 ID:TMKW/mpe
>>647
高尚なソースじゃないけど、WAVもしくは可逆圧縮モノで比較してますよ。
mp3じゃ細かいとこの比較は難しいですよね。

>>648
それほど差が無い、ですか〜。
微妙な表現ですね。一応差はあるということですか。
651Socket774:03/08/13 02:46 ID:y+kO9EVL
>648
不正解。
DACに同期させてるなら原理的にDACの水晶の性能で動作するので、
CMIとRMEのどちらであってもDACの水晶に同期させて利用してるならば
原理的に音は同じになるはずはずなんだけど、どうだろ〜ね〜。
って所で話は止まってます。なので是非644には比較をw

またDACの水晶とRMEの水晶どっちが精度いいのかな?
みたいな話もあるけど、まあこれはいいDACならDACの方が良いよね。多分。
652Socket774:03/08/13 03:27 ID:kHsBzriN
>>643
cmi8738+ASIOの構成で、
Cubase VST32 Demo 自体は、正常動作しませんでした。
設定途中で固まったり、異常に時間が掛かったりで。
これは、ASIOドライバがイマイチだからでしょう。

普通の各種サウンド出力が、ASIO経由で出力できることが最大の目的なので、
ASIO関連の各種ドライバが乗ったことが最大のメリットかな。

音楽は、WINAMP V2.xで、ASIO出力プラグイン。
動画は、MediaPlayer v6.4(win2000同梱)
と、powerDVD XP を使っている。
653Socket774:03/08/13 03:35 ID:kHsBzriN
水晶発信子の精度がいくら高くても、発信回路が水晶発信子の特性と合ったものでないと、精度は出ないね。

一番無難で確実なのは、水晶発信子と発信回路が一体になった、水晶発信モジュールなんだけどね。
654Socket774:03/08/13 04:11 ID:QTbypRUL
>>651
不正解ってなんだそりゃ?
実際に試した人がそういう書き込みをしてたんだが?
過去ログ探せばみつかるはず

>>652
意味がわからんのだが?
Dioドライバを使っているんじゃないの?
それならキューベ入れる必要ないじゃん

リファレンスドライバに
キューベを入れてASIO出力に使うってのは
意味ないんじゃなかった?(バイナリ一致出力にならない)
655Socket774:03/08/13 05:37 ID:y+kO9EVL
>651
……過去ログって……このスレが初代なんだけどな。
>>542みたいなこと聞いてる奴もいて、結論は全然
出てないんだが、どこにそんな試した人がいたのか
教えて下され。

一応サウンドカードスレも検索してみた。
ver3以前が見れなくなってたけど。以下それっぽいの。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055260021/160
CMI+SRC2496とDigi96/8PSTのアナログ比較。
デジタルでは比べてないのかな?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/510
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037468119/839
CMIとRMEのデジタル出力をDA-Linkに通してるんだけど
差が分からないとのこと。DA-LinkってSPDIF出力ないので、
クロックの同期はやってないってことじゃないかと思うのだけど?

http://www.getplus.co.jp/pr/product182486.asp
ではまだDA-LINK売ってるっぽ買ったのでリンク。
656Socket774:03/08/13 05:38 ID:y+kO9EVL
>655
「>651」じゃなくて「>654」でしたw
657Socket774:03/08/13 11:45 ID:kHsBzriN
>>654
cmi8738+ASIOドライバの場合、
44.1KHzと48KHzの音しか出ないのでは??

厳密なリスニングではASIOにダイレクトに出力するのだけど、
windowsの起動音や、MediaPlayerなんかでの動画などの音は、とりあえず音が出て欲しい訳ょ。
そのための、DirectX経由なども、ピュアではないにしろ、出て欲しい局面もある訳なんです。

658Socket774:03/08/13 12:01 ID:8Bl0Pf+m
オンボードの「とりあえず音」と並行出力できないのかな。
なんかパッチベイみたいなソフト使えばいいのかな。
659654:03/08/13 15:02 ID:QTbypRUL
>>655
すまんね
サウンドカードスレの過去ログでした
だけど、どのスレかはわからんです

>>657
??????
660Socket774:03/08/13 16:06 ID:gwhbnm3w
>>659
NHK(日本放置協会)
661Socket774:03/08/13 16:48 ID:etsxBEss
>>651
DACって基本的にスレーブだと思うけど。
662Socket774:03/08/13 17:09 ID:gwhbnm3w
>>661
このスレ内だけでもいいから読み直せ。理解できないならまぁしょうがないか。
663Socket774:03/08/13 19:11 ID:W7BUG7cZ
CMI8738カードでワードシンクってどうやるんですか?
今使ってるDACにはBNCのワードクロック出力が付いてるのですが、
サウンドカード(玄人志向)には入力がありません。
もしかしてBNC-RCA変換ケーブルで同軸デジタル入力に繋ぐのでしょうか?
ただそれだと信号の規格が違う気がするのですが。
664Socket774:03/08/14 00:40 ID:Ny8AWPdQ
>663
ワードシンクって呼ばれてるだけで、実際はSPDIFでの同期。
DACがマスターモードで動かせて、SPDIF出力がある場合に、
その出力をCMIの同軸入力につなぐの。

ワードクロックを使う場合に比べSPDIFだとジッタが乗りやすい
という問題があるのだけど、DACがマスターで動いてる限り、
ジッターの影響は受けないはずなので、DACの性能通りに鳴ると、
そんな感じ。
665Socket774:03/08/14 10:40 ID:uyfTS02u
業務規格のワードクロックは、複数機器の、高信頼性確保の上の同期が主目的なので、
やたらとレベルが大きくて、いろいろと扱いにくいらしいです。
666Socket774:03/08/14 16:10 ID:zTBVQjR0
667Socket774:03/08/14 17:55 ID:UkgD20zz
OPTOPlayって48kHzまでしかデジタル出力できないって
メーカーページにかいてあるけど、
96/8PSTにデジタルでつなげて入力情報みると、
96、88.2がちゃんとでているんだが。
668Socket774:03/08/14 18:30 ID:Lmgm6ewv
OPTOPlayのデジタル出力は96kHzまでできる
Mac OSXでのデジタル出力は48kHz固定ですね。
669663:03/08/14 21:03 ID:LIi+ctPh
>>664、665
なるほど、どもです。ただうちのDACはSPDIF出力ないんですよね。
(つーかDACだから無いほうが多いんじゃ?)
ちょっと調べましたがBNCのワードクロック入力があるカードは高いですね。
DACで金使い果たしたんで当面ワードシンクはあきらめて普通に繋ぎまふ。
670Socket774:03/08/14 22:45 ID:W2+hJrdP
その点、光入力・出力付きのMDデッキが便利だね。
(光出力付きってのも、少ないかな。SONYなんか付いていた様な)
MDのメカ部なんか使わないなら、メカ・光学系動作不良のMDデッキを格安で入手するのも手。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672Socket774:03/08/17 10:45 ID:GYxY1lZL
age
673Socket774:03/08/17 21:01 ID:MsYvLcyu
>>670
光出力がついてるMDって5万以上の単品デッキ以上か業務用ぐらいじゃないの?
674Socket774:03/08/17 22:03 ID:L2RSVOzy
は?
675Socket774:03/08/17 23:24 ID:Wd5gTLZ7
676Socket774:03/08/18 01:30 ID:4CPibLTz
現行ポータブル録再MDでもSPDIFが付いてないのは珍しい
677貼り忘れ:03/08/18 01:31 ID:4CPibLTz
678Socket774:03/08/19 10:06 ID:YdaQp4DH
ES使えよ
679Socket774:03/08/19 13:30 ID:Pa8/NRGm
同様な、DATデッキもありでは?
680Socket774:03/08/19 21:27 ID:iwENoSUL
681Socket774:03/08/20 11:05 ID:gyOBNANH
MDデッキでは、44.1kHz専用になるということに注意。
もっとも、高級機のサンプリングレートコンバーターは結構いいから、
音の劣化はあまりないけどね。
682Socket774:03/08/21 01:43 ID:3eCA6WeO
CMI8738にDio2448入れたら動画再生がおかしい(´・ω・`)
4秒再生→止まる→10秒後くらいから再生→止まる
おなじような症状出る方いませんか
683Socket774:03/08/21 03:32 ID:79YFFkTa
44、48の設定間違えてるに一票。
684Socket774:03/08/21 18:08 ID:QcT3rUxU
音源から44.1k出力して、DAC代わりに使ってるやつに入れてるんですが
サンプリングレート変換できるので96kで出力して
バランス→RCAの変換ケーブル使ってアンプとつないでます。
元の44.1kの音と変換した96kの音の違いがあまり分かりません。
音の劇的な違いってのは感じられないものなんでしょうか?
685Socket774:03/08/21 22:36 ID:V98bxdZn
>>682
持ってないけど、バッファのサイズとか大きくできないか?
あとはコーデックを新しくしてみるとかで意外に直ることあるよ
686Socket774:03/08/21 23:52 ID:h/SfUF/9
DAC高杉!
自作しようにも、アナログのようにうまくいかんね…;;
687Socket774:03/08/21 23:53 ID:h/SfUF/9
DAC回路を自作してる人っている?
688Socket774:03/08/22 00:06 ID:BcJlCzlg
>>682
そんな症状は初めて聞いた

まず、純正ドライバを完全に削除する事
ドライバはWDMを選択すること

デバイスマネージャで本当にdio2448として認識しているか確認する
689Socket774:03/08/22 00:21 ID:BcJlCzlg
>>687
http://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac01/index.shtml

http://audiolab.hp.infoseek.co.jp/ts/audio/dac02/index.shtml

DA-Link(CS8414+PCM1728+NJM5532)\13000を買ってきて部品付け替えるのはどうだ?
上で紹介されている「dac02」と回路は殆ど同じ。

オペアンプと出力のカップリングコンデンサを交換するだけで、充分な音質になるよ(低予算で)。

技術があるのなら、
ドロッパ方式の電源を用意したり
出力のカップリングを無くすとか
負帰還の抵抗をオーディオ用に交換するのも効果が高い

上記改造を全て上手に行えば、予算\20,000程度でも・・・・・・・・
・・・・・・・これは私の想像だが10万円クラスのDACにはなるのでは?。
690Socket774:03/08/22 00:22 ID:hHcllW/k
>>687

回路を自作ってのは良くわからんが・・・
DACを自作はしてるよ。
691Socket774:03/08/22 00:30 ID:hHcllW/k
http://www.y-min.or.jp/~nob/Audio/DAC.html

16bit/48まででいいなら、
ココの3番が入手生と価格的には楽。
うち、回路構成が多少違うけど基本的には使用IC同じ。
PCM56からの出力をOPA604でIV変換掛けてるけど。

このページの人はPCM56の内臓OP-AMP使ってるみたいだね。

24/96以上は、入手製の問題などからDAC-ICがBBあたりの17xxシリーズ使わざるをえなくなると思うん
で、ピッチ変換基板とか使わないとダメ。

つーか電子工作スレ向き。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061136556/l50

692Socket774:03/08/22 00:34 ID:yT0RhzNE
48kHzに対応してないCMI8738ってどうやったら区別できるんだろう
693Socket774:03/08/22 05:57 ID:pvelrtyM
自作っても生半可じゃインパクトが少ないコレくらい物量投入できれば神
http://www5d.biglobe.ne.jp/~y-araki/dac.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~tima/dac.html







でもワディアやdcsは愚か今日びの低ジッタ化された最新D/Aコンバーターの前だと翳むナァ・・
694Socket774:03/08/22 13:48 ID:2hhw8t2w
686です。レスありがとう。市販品の部品構成がほんとにお粗末なので、
部品を吟味してパワーアンプを作ったのですが、DAC、DAC回路となると、
多層化基盤は自作できませんし、ちょっと個人ではできないのかなぁ…と感じて来ました。
やはり、高級なDACから自作アンプに通すのが正解なんでしょうか?
695Socket774:03/08/22 14:10 ID:hHcllW/k
>>694
いい加減スレチガイ。

両面基板なら余裕。
片面はわからん。
もれはサンハヤトの感光基板両面で作った。
696Socket774:03/08/22 14:23 ID:GE8XE4pS
俺も両面で余裕だと思う。感光して作ってこれじゃ足らないとか
いって銀線とか這わしたりして、、、スレ違いだねw ガンガレ686
697Socket774:03/08/22 17:18 ID:2hhw8t2w
686です。DAC作りがんばってみます。完成したらまたご報告に来ます。スレ違いすまそ…
698Socket774:03/08/23 07:56 ID:ESvZSn4K
>>681
MDデッキをD/Aコンバータとして使う場合、
48K入力でも使えているぞ。

MDデッキの機種にもよるかも知れないけども、
よっぽどの初期のもの以外は、
44.1KHz/48KHzは自動認識なのが多いのではと。
699Socket774:03/08/23 12:46 ID:GNNpjDAV
>> 698
ワードクロックをどうやって手軽にもらうかという話ですよ?
それとも、MDから48kHzのデジタルが出力できているということ?
どこの機種?
700Socket774:03/08/23 14:20 ID:7/Ui9TMn
スレ違いかもしれませんが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061218543/

外部からCCCDをデジタル入力した場合はどうなるのでしょうか?
入力機器によってバイナリが変わるのかな??
701Socket774:03/08/23 18:01 ID:tI183feB
>>700
「正しくバイナリが出ているかどうか」検証のやりようがないし。
702Socket774:03/08/25 02:26 ID:aPQCx4Xm
そうですね。
検証は、再発ものでも出ないとわからないですし、出たとしても、
リミックスものだったりしたら無理ですね。
703Socket774:03/08/25 02:35 ID:aPQCx4Xm
でも、バイナリが変わる可能性は、とても古い機種なら、あり得るかもしれません。
エラー訂正も、方式は同じでも、石の中での演算方法は、昔は、進化していたと聞きますから。
でも、関係ない程度の、エラーかもしれませんね。
この辺は、その辺に詳しい人にお伺いしたいところです。
ここ十年ぐらいの、機種なら、たぶん、同じだと思いますけどね。
704Socket774:03/08/25 03:52 ID:3uLXNus/
電波か?
705Socket774:03/08/25 04:45 ID:hae20OZc
>>703
複数のドライブから同一のバイナリが取れたとしても、
それが「正しい」とは限らないわけです。
706Socket774:03/08/25 10:11 ID:YDfdDdCl
ですから、

1.今のところは、正しいという検証はできない。
2.機種によって変わる変わる可能性はある。
と言っているのでは?

質問の答えは、2だと思いますよ?
707Socket774:03/08/25 22:58 ID:lL2NZ3Qv
カワル(・∀・)カワル!!
708Socket774:03/08/27 15:26 ID:bP1jofXE
709Socket774:03/08/27 17:21 ID:OflU1KBm
害主津
710Socket774:03/08/29 01:17 ID:t5PWvstx
特に対策していないとはどういう事?
ハードディスクのアクセスとかが、電源を汚して、結果的に、ジッタに影響を与えることあると思うけど。
結構、低い周波数の電流変化ある上、
PLLは、一般的には、高周波成分にしか効果はないのでは?
それ以前に、それぞれのバスの、電源グランドはきれいにしているのかな?
711Socket774:03/08/29 12:28 ID:q09lzhSP
>>710
メーカーには耳がいい人間はそんなにいないということだよ。
712Socket774:03/08/29 14:55 ID:4Yp2fMol
ありものの組み合わせでしかできないという、横着さというか、開発能力のなさというか、
開発資金力のなさが問題では?
というか、長江哲也さんの問題?
713Socket774:03/08/29 21:41 ID:/VCXWMjj
USBオーディオ機器のデジタル出力(光、同軸)で音切れするのは常識(定説)なのでしょうか?

ISAやPCI(一部メーカ除く)で体験したことの無いようなノイズが入るのですが・・・
714Socket774:03/08/30 02:28 ID:UFJI0rgo
>>713
たぶんそんなことないよ。
USB1.xならともかく。
715Socket774:03/08/30 05:44 ID:3mULYzak
通常のバスでの使用でも時々あると思いますけど。
割り込みの問題もあるでしょう。
本当のリアルタイムOSでもないと無理なのでは?
VX-WorksとかITRONとか。(W
詳しい人フォローお願いします。
716Socket774:03/08/30 06:22 ID:mzr4pwb0
USB1.xでも平気だよ。

音切れするのは相性とかそのUSBオーディオ機器がアレだったとか、そんな時。
717Socket774:03/08/30 18:04 ID:3mULYzak
質問です。
DVDの再生時、AC3とかDTSのSPDIFを、サウンドカードでデジタル入力、取り込みできますか?
さらに、DVDのリッピングデータから、同様のことはできますでしょうか?
途中でのデコードはせずにということです。
よろしくお願いします。

718Socket774:03/08/30 18:10 ID:3mULYzak
意味のない質問で、すみません。
特に、後半は。
719Socket774:03/08/30 18:18 ID:3mULYzak
さらに、D-VHSなどから、何らかの方法で取り込んだ、
暗号化されていないデータの中から、BSデジタルの多チャンネル、音声データを、
外部に出力、それを外部のAVアンプでデコードできるかと言うことも、知りたいです。
素人な質問ですみません。
720Socket774:03/08/31 02:19 ID:40+uRwWg
何言ってるかよくわかんねえだが
PCにDVDドライブがあるならSmatRipperとかDVD2AVIとか探してみなよ。
あとこういうスレもある。
自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/l50
721Socket774:03/09/04 23:15 ID:EukPC5cF
hoshu
722Socket774:03/09/04 23:25 ID:2jjGknk3
envy24系のデジタル出力の情報がゼロだな

誰かCMIと比較したヤシは居ないのか?
723Socket774:03/09/04 23:27 ID:pjN4vhmM
USBで音切れ?

まさかVIAのチップじゃないよね?
724Socket774:03/09/05 16:01 ID:IQIxm9mt
>>722
両方あるよ。HT-Sだけど。
725Socket774:03/09/05 21:36 ID:IQIxm9mt
マルチポストになりますが・・・
Envy24HT-S搭載カードで、Prodigy7.1のドライバを使用した、
ASIOの使用および、32k,44.1k,48kのデジタル出力に成功しました。

これでCMIは要らないかな?
726Socket774:03/09/05 23:30 ID:hymaC+Rd
48までかぁ・・せめて96、出来れば192出てくれれば速攻買い&同軸改造なんだけどなぁ・・
727Socket774:03/09/05 23:33 ID:IQIxm9mt
いや、48k以上は出てるかどうか確認できない(DACがしょぼい)。多分出るんだろうけど。
728Socket774:03/09/06 00:00 ID:BXTdlslS
うーん・・欲しくなってきた(w
729Socket774:03/09/06 01:22 ID:BXTdlslS
いま思いついたんだけど・・おたちゃん氏のASIOcapsで対応bitやfreqが見れないかな?
730Socket774:03/09/06 02:04 ID:MBF7LwOf
忘れてた・・・どれどれ
Not Supported : 11k , 22k , 32k , 88k , 176k
Supported : 44.1k , 48k , 96k , 192k

でも32kの信号出るしなぁ(汗
731Socket774:03/09/06 02:13 ID:pjb5YXXK
>>725
サンキュー
これでCMIから脱却できますね
envy24系は44.1と48が別水晶だから
CMIよりも期待できそうです。

具体的な製品名も教えてもらえないですかね?
732Socket774:03/09/06 02:17 ID:BXTdlslS
おー サンキューでし。

88や176が出ないのかー。(光で192ってlockするのかなー)
サスペンドからの復帰とかOKでしたっけ?
そうなら2ch-out専用に改造して質が良ければSE80やらCMIやら
WT2496を外せるなぁ・・秋葉の工房にいけばあるのかな・・
733Socket774:03/09/06 02:17 ID:pjb5YXXK

 43 名前:Socket774 投稿日:03/09/05 21:08 ID:IQIxm9mt
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 CHAINTECH AV710にて
 ID書き換えによるProdigyドライバの導入成功!
 ASIO出力OK!
 デジタル出力サンプリングレート可変!
 アナログ出力はダメだけど・・・どうよ?

もしかしてこの人かな?
だとしたらドライバに細工が必要って事?
734Socket774:03/09/06 09:10 ID:MBF7LwOf
Envy24HT-S搭載カードならどれでもいけると思われます。
AV710が一番安いと思いますが・・・

>>732
うーんASIOcapsは信用できないかも。32k出るし。

>>733
そです。
ドライバには細工は必要ありません。
チップのEEPROMをソフトウェアで書き換えます。
735Socket774:03/09/06 10:00 ID:4bcK/Qv0
もまいら又んなことやってるのか。Prodigy買ってやれよ。Egoの人泣いてるぞ。
736Socket774:03/09/06 10:04 ID:MBF7LwOf
http://www.at-flash.com/access/HT-SASIO.htm
適当にまとめてみました。
737Socket774:03/09/06 16:13 ID:pjb5YXXK
envy24 上げ
738Socket774:03/09/06 16:19 ID:pjb5YXXK
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/08/23 23:57 ID:???
サンプル値をアナログで誤差なくサンプリングできるとすれば
アップサンプリングを行う意味はまったくない。サンプル値を
離散値でサンプリングしているからそのサンプル値は真値からの
誤差を含んでいる。この誤差を量子化ノイズという。この量子化ノイズは
統計的にサンプリング周波数/2未満の帯域に平均的に分布している。
アップサンプリングを行うことによって統計的にアップサンプリングの
サンプリング周波数/2未満の帯域まで元の帯域に存在していた
量子化ノイズを拡散させることができる。
つまり320倍のアップサンプリングを行って1/2倍の帯域まで通すLPFを
適用すれば量子化ノイズは統計的に1/320に低減される。
1倍の帯域まで通すLPFを適用すれば量子化ノイズは2/320に低減される。
アップサンプリング時に元のデータには存在していないサンプルの
値を補間によって捏造することになるが、この捏造によって発生する
ノイズ量が上記の量子化ノイズ低減量より少なければ
アップサンプリングによって音質は改善されたと言える。
アップサンプリング時に量子化ビット数を増やして補間の精度を
上げてやれば発生する再量子化ノイズ量を減らすことができる。

アップサンプリング後のサンプル数が少なければIIRフィルタを実装できて
アップサンプル後に1/2倍の帯域まで通すLPFを適用すると最も真音に近くなる。
しかし現実的には差分演算器の段数は有限であるので本質的に
ノイズの発生を回避できないFIRフィルタでLPFを実装するしかない。
739Socket774:03/09/06 16:22 ID:pjb5YXXK
76 名前:yoshi ◆OPTq1pD.xY 投稿日:03/08/27 01:17 ID:???
どうも。例のソフトの作者です。
このスレ、すごく勉強になりました。有難うございます。

みなさんのご意見に従って、ソフトを改造しました。
「サンプル間を0で埋める」モードを追加して、遮断周波数も22.05kHz固定にしました。

そして、昨日実際に「サンプル間を0で埋める」「遮断周波数22.05kHz」「FIRフィルタ、タップ数128001」「アップサンプリング周波数14112kHz」でアップサンプリング(→96kHz24bit)を実行してみました。
(22.05kHzの急峻なLPF:sinc関数補間と同義)

かなりのオーバースペックなので4分の曲の変換に10時間ぐらいかかりました。(PEN4 2.4BGHz 768MB)
そして、仕事から戻ってみてその出来上がった曲を聴いて「愕然」としました!!
いつも聴いている曲が今まで聴いたこと無いほど「リアル」に聴こえるんです。
奏者の鍵盤上の指の動きが分かるぐらいのリアリティーです。(本当に)
私はSACDを所有していますが、正直SACDを超える?ぐらい音が良く感じられました。
(DACに接続しての具体的な聴き比べはまだしていませんが・)

アップサンプリング後の音を聴くと、44.1kHzの音は「音がにじんでいる」ような印象を受けました。
過去に作ったスプライン補間のデータと比較試聴しても差は歴然です。

普通のFIRフィルタ(カイザー窓使用)のごく単純なプログラムですが、よろしければダウンロードしてご利用ください。
現在、更にタップ数を増やし、計算速度をUPさせたversionを構想中です。早ければ来週にでもできるでしょう。
ご指摘ありがとうございました。感謝します。
740Socket774:03/09/07 09:42 ID:HEWoyfeE
マザーはAOpenのAX4G Proで、サウンドはオンボードのALC650です。
ドライバのバージョンは3.49です。
スピーカーはクリエイティブのInspire 5.1 Digital 5600です。
マザーにオプションのS/PDIFコネクタを付け、光で接続しています。
この環境だと、音のはじめがコンマ5秒ほど切れてしまうのです。
また、エクスプローラなどでファイルやフォルダをクリックしたときにプチノイズも出ます。
仕方なく、通常はアナログで接続して、DVDビデオ鑑賞の時だけ光にしています。
これは、別のサウンドカードをさすことで解決しますか?
741Socket774:03/09/07 11:38 ID:GaIeNu37
>>740
Aopen AX4CMaxIIでオンボードALC650を使用しています。OSはXPです。
ドライバーは3.49、S/PDIFの光を外部DACに接続しています。
ご指摘の症状は出ていません。ALC650の出力は48KHz固定ですので、
Inspire 5.1 Digital 5600側のLOCK遅れも考えずらいのですが....
RealTekサウンドエフェクトマネージャのスピーカーテストではいかがでしょうか?
エクスプローラのプチノイズはナビゲーション開始サウンドではありませんか?
742Socket774:03/09/07 13:40 ID:gdjXOesQ
>>740
音のはじめが切れてしまうのはPC側ではなくて光信号を受け取ってる側な悪寒
743Socket774:03/09/07 21:02 ID:Un7k2tFr
>>741
ありがとうございます。
サウンドエフェクトマネージャのスピーカーテストはアナログしか音が出ません。
S/PDIFからの音もテストできるのでしょうか?こういう物だと思ってました。
エクスプローラのプチノイズは明らかにノイズで、サウンドじゃないです。
はじめの音が切れますので、「ナビゲーション開始」は鳴る間もありません。
AX4CMaxIIではまったく問題無いようですね。
マザーの問題か、デコーダーの問題か…
744742:03/09/07 21:46 ID:gdjXOesQ
>>743
...一応オレもマジレスだったんだけど...。

オレYAMAHAのRP-U100使ってて光デジタル接続で使用してるけど、RP-U100側の、
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/usbfaq03.html
↑ここにあるような理由で音の出だしが鳴らない、のがあったんで。

他のハードでもそんなん聞いた事ある気がする。
745Socket774:03/09/07 22:05 ID:jHIG2dQi
音の頭が切れるのはD-Out SmootherとかSound of Silenceとか使えば解決するかもね。
746Socket774:03/09/07 22:11 ID:Un7k2tFr
>>744
すみません。参考になりました。
オンボードのサウンドを使う場合、
アナログ5.1ch接続のスピーカーの方が問題なくて良いのかな。
747Socket774:03/09/07 22:20 ID:wMlFpi0c
関係ないかもしれんけどけど俺もCMI8738カードをDAC経由で鳴らしてて頭が切れる症状になったことがある
以前使ってたnforce2オンボードの光じゃそんなこと無かったからカードが悪いんだろうと思って、いろいろ設定いじってたんだけど
サウンドカードのサンプリングレートを48k→44.1kに変えたら直った
748Socket774:03/09/07 23:09 ID:exWlm1ZG
>>747だけ読んで、一瞬何言ってるのか分からんかった。

キレる?
それとも怪我?

俺もCMI8738使ってるからガクガクブルブルしちゃったじゃないか。
749741:03/09/07 23:16 ID:GaIeNu37
>>743
サウンドエフェクトマネージャのスピーカーテストはS/PDIFでも鳴ります。
ALC650とIRQを共有しているものがあれば、PCIカードのスロット位置を
変えたりしてみてはいかがでしょう。
またInspire 5.1 Digital 5600も疑ってみる必要があると思います。
750Socket774:03/09/07 23:34 ID:58g9L7vd
玄人のCMI8738-6CHPCI2を使っています。
PC用スピーカに光デジタル、ピュアオーディオに同軸デジタルで
つないでいるのですが、どうも左側の音が右側に比べ、若干大きいようなのです。
(ほんの少しです。右側が小さいともとれますね。)
PC側でのボリューム設定などは全て「センター」になっているのですが。
ちなみにOSはWindowsXP(SP1)でドライバVer.は5.12.1.639です。
他に同じような症状のある人、もしいたらレス下さい。
751Socket774:03/09/07 23:42 ID:BOehKHKG
物理的な接続は大丈夫?
752750:03/09/07 23:58 ID:58g9L7vd
>>751
私に聞いているんでしょうか?
接続は問題ないです。
オーディオの方はCDプレーヤで聞いたときは同様の症状にはなりませんし、
入力側(PC側)の問題だと思うのですが。
753Socket774:03/09/08 00:00 ID:wcHPoN76
>>750
dio2448でも試してみたら?
754Socket774:03/09/08 00:07 ID:3hFdTt18
音切れはDACの性質にもよると思う

CMI8738+Dio2448だけど

ASIO出力で
48-44-48と異なるfsのファイルを連続再生した時に

MA-10Dは音の先頭が必ず途切れる

DA-Linkなら問題が起きない
755740:03/09/08 00:18 ID:quuVrUI9
サンプリングレートの問題のような気もしてきました。
ALC650が44.1kに設定できれば良いんだけど。
756Socket774:03/09/08 01:42 ID:wk/27lg0
>755
皆が説明してることを理解せずにウダウダと持論を…
段々うざくなってきたな。さっさと>>745を調べて来いって。
757Socket774:03/09/08 15:27 ID:M1GDpwll
つか単純に44.1kで光デジタル出力挿せば解決しそうじゃん。
今使ってるカードによっぽど拘るなら別だけど、>>745って根本的な解決ってわけじゃ
ない気がするし。
とりあえずCMI8738でも買ってみなよ。高いもんじゃないんだから。
758Socket774:03/09/08 22:55 ID:EhjoOhW0
このスレでよく「CMI8738+Dio2448」っていうカキコがあるけど
もいらのCMI8738-6CHLPにはインスコできない…、ウツダシノウ…。
759Socket774:03/09/08 23:12 ID:3hFdTt18
>>758
そんな事はありえない
やり方が悪いだけ
760Socket774:03/09/08 23:36 ID:ORyrpKKS
4CHの方が良いんじゃなかったか?
761Socket774:03/09/09 00:43 ID:5fpKXiEO
6chのでも問題なく動きます。
762Socket774:03/09/09 11:06 ID:i3LyfmqS
4CHの方って光出力できたっけ・・・?
763Socket774:03/09/09 12:11 ID:aiRM2eMS
もともと流用を発見した奴が4ch版を使っていた。(6ch版は出ていなかった)
6ch版が出回るようになってから、

実績(?)の問題で、6ch版は良くわからんが4ch版は動いてる。
確実に動くのは4ch版だ。それかっとけ安いんだから。って論調になった。

んで、実際は4ch/6chどっちでも動く。

#44.1の問題なら、ドライバVerによってはCMI製のでも生出ししてるんだけど、
ドライバで挙動が変わったりするのが嫌われてる。
つーか、CMIがVerによって生出しを入れたり切ったりするの不可解だよな。
764Socket774:03/09/09 12:25 ID:qk/Uqbdx
ess allegroでSPDIF出力付きのカードがあるのですが、どうやったらSPDIFから
出力させられるのでしょうか?essのホームページからダウンロードした
ドライバではダメなのでしょうか?
765Socket774:03/09/09 18:20 ID:xUeUjtPh
素人質問ですいませんが、16bitソースのものを24bit出力することによって音質は良くなる物なのですか?
766Socket774:03/09/09 23:05 ID:kbD3z41U
>>763
生だしはVXDドライバだけだったはず・・・WDMになってダメになっただけ。
767Socket774:03/09/09 23:17 ID:pWmhPZsR
>>765
圧縮ソースに効果がある(mp3とか)

>>766
1.91cだけじゃない
WDM5.xxならバイナリ一致データ出力できる。でもバグあり。
WDM6.xxからはkmixer(ディザリング)の影響を受ける
どっちにしてもout_fsとソースfsが同じであればサンプリングレート変換は起きない
ので聴覚上の劣化は少ない
768Socket774:03/09/09 23:28 ID:kbD3z41U
むぅ、そうだったか。スマソ
漏れカンチガイばっかり・・・ショボーン
769Socket774:03/09/10 06:52 ID:SfDRsI9b
うちのCMI8738-6CHPCI2が逝ってしまいました。
今はもう殆ど売ってないんだよねぇ・・・
同軸と光がついてて良かったのに・・・
770740:03/09/10 19:48 ID:rsf1ck87
報告です。
ここのレスを参考に、Googleとかでも調べて、
一番簡単な解決方法として、サウンドカードをさすことにしました。
スピーカーと相性を考慮し、
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioにしようと思いましたが、
売ってなかったのでとりあえずSound Blaster Audigyを買ってきました。
今はSB AudigyとInspire 5.1 Digital 5600をデジタルDINでつないでます。
音質にはこだわってないので、
とりあえずオンボードで不満だった点が解決して満足してます。
771Socket774:03/09/10 23:54 ID:uV6HkLm2
ピュア出力時には、オプティカルケーブルを使用すればいいってことはわかるのだが、
コアキシャルの場合は、バイナリは一致するのですか?(阿呆ですんません)
772Socket774:03/09/11 01:22 ID:FeNZlc0h
>>771
コアキシャルとオプティカルにデジタル出力の品質の違いは無いよ。

あるのは、対応サンプリングレート位(光は96k位までしか対応しない場合がある)
773771:03/09/11 02:59 ID:iRCnKK3V
>>772
そうなのか。RCAピンケーブルみたい感じだがら
「大丈夫かよ?これ本当にデジタルか?」と思ってしまったw
774Socket774:03/09/11 03:30 ID:RLrTn9wb
まぁ、ピュアの世界から言うと同軸のほうがいいらしいけどね。
確かにd/d変換があるからそのへんが色々あるのかもしれん。
775Socket774:03/09/11 03:39 ID:HPydEr59
>>772
サンプリングレートがらみだけど、光と同軸は原理は同じ。

光でサンプリングデータがあげられなかったりする場合はいわゆるTOS-LINKっていう
光>電気変換ICの動作速度に引っかかってるだけ。
776Socket774:03/09/11 03:46 ID:HPydEr59
>>773
RCAケーブルみたいって言うかその物だよ。

あと、デジタルかどうかは極論だけど、符号化できるかどうか。だけ。伝送形態は関係ない。

>>774
安物は部品をケチってるからねぇ・・・品質以前に物自体入れてないこと多いし。
(波形整形がらみの回路はケチれる)

PCで言うならば

レジスタードメモリを推奨しているマザーに、アンバッファードのメモリ挿してるみたいな
もんだから。
777772:03/09/11 03:50 ID:FeNZlc0h
>>775
うん、そういう意味(TOSLINKの対応速度で制限があるボードが存在する)
で書いたつもりだったんだけど、言葉が足りなかった。スマソ。
778771:03/09/11 05:17 ID:wy7TAwqc
>>776
ちょっち、符号化にいて気になるのだが、符号化されるとどうなる?
検索したのだが、いまいちわからんので…
779Socket774:03/09/11 06:12 ID:HPydEr59
10個の場合を表現したいとする。

・アナログ伝送の場合は、電圧で表現するとする。値は10Vまで。

・デジタル伝送の場合は、Hi-Loで表現するとする。

 アナログと同じような部品で使用したいので、0V=Lo、10V=Hiと定義(なんでもいいんだけど、現実のなにかの値と
 表現したい値(符号)を対応付ける。
 別に、2.5V=Lo、7.5V=Hiでもいいし、
 現実的じゃないけど、サイン波の周波数成分を1として、方形波(すべての周波数)を0とおいてもいい。
 
 デジタル側は0、1(Lo、Hi)の2値が多いけど、3進数でも4進数でもかまわない。

 とにかく、不連続な値(デジタル)と、連続な値(アナログ)を対応させられればいい。

・0.5Vが送信元から受信先まででランダムノイズとして載るとする。

780Socket774:03/09/11 06:14 ID:HPydEr59
#んで、0、1が一番判りやすいから其れで行く。
 
アナログは前出のとおり0-10Vまでだから、普通に考えれば1V刻みで10個に分ける。10V=10通り目、9V=9通り目、8V=8通り目
って感じ。

じゃあ、ノイズが載って9.5Vだった時は、10通り目?それとも9通り目?ってなる。現実の検出回路も多少ズレガある
し困る。検出時に9.6Vだったとする。まあ、10Vとみなしていいジャンと思う。
が、検出回路が0.1Vの誤差があったとする。

9.6Vと検出したけど実際は9.5Vなのかもしれない。もっと誤差があると本来は9.4Vだったのかもしれない。9Vか10Vかで困った。


デジタルの場合は、0VをLo、10VをHiとおいてる。測定器の誤差とノイズで0Vが0.6V(ノイズ0.5V,測定誤差0.1V)になったとす
る。10Vと0.6Vを比べる。普通に考えて0.6VはLoだろう。10Vが規定のHiと間違える奴は馬鹿だ。

10Vにノイズと測定誤差で9.4Vになったとする。これもHiだろう。

シリアル伝送(一ビットごと垂れ流し)だと、4Bitで表現できる。000=0、001=1、010=2、011=3、100=4、111=7、
1000=8、1001=9、1010=10

つまり4回Hi-Loを確実に保持できればいい。

んで、アナログのほうの場合わけを65536通りにしたいとする。これ、0.000152587890625V/1場合に付き
になる。こんなの計れる測定器、普通じゃない。

デジタルだと、測るのは0-10Vで変わらず。ビット数が16ビットになって、16回確実に取り込めればいいだけ。
781Socket774:03/09/11 06:21 ID:HPydEr59
>普通に考えて0.6VはLoだろう。10Vが規定のHiと間違える奴は馬鹿だ。

微妙に訂正
>普通に考えて0.6VはLoだろう。

10Vと0.6Vを比べて、0.6VはHiであると間違える奴は馬鹿だ。(0V=Lo、10V=Hiと定義済み)

##符号化ってのの意味だけ聞きたかったんだったら無駄だったかも・・
・連続な値(アナログ)と、不連続な値(デジタル)を対応 →符号化
 実値を符号に置き換える って表現でもいいと思うけど。

ってやつね。
782Socket774:03/09/11 09:24 ID:t2GF0YD0
普通の人ってそれ読んでも全然意味わからんと思うが。
話をややこしくしてるし。
783Socket774:03/09/11 12:43 ID:ydFKaUgX
       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                !lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                !!ll!゛",,,iilllllllllllll!!゜   
  .”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゛”`     
 ,llllllllll゛ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゛llllll!!゛’   llllllllll  ”`.,illllllllll!l゛’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゛`lllllllllll  .゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゛゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゛’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゛゜    ゛!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゛!!lllllllllllllllll!!!`   .l!!llllllll°    .゛!lllllll!!!゛°       !!llllllllllllllllllllllllllllll  


784771:03/09/11 19:44 ID:oTkYvTOf
>HPydEr59
難しいのだが、ためになった。サンクス!
785Socket774:03/09/12 23:29 ID:bn+4TiH7
CMI8738の安いカードはグランド浮いてないから、
tos-linkのほうが音がいい場合があるよ。
786Socket774:03/09/13 09:00 ID:CldU+D8Q
Prodigyドライバの導入成功等、上記で話題の
CHAINTECH AV710を買おうかと思ってるんですが

これってデジタルでの性能…
主にゲーム、MIDIを聴くと言う用途には適しているのでしょうか?
また、現在SE-80PCIを使用していて二枚刺しを考えています
(と言うかゲーム、MIDIなどSE-80PCIでは補えない範囲をAV710で補完したいのです)

こう言う前例はありますでしょうか?
LiveとSE-80とは二枚刺しが成功していると言う話は聞くのですが…

ご存知の方。過去の経験からでの憶測でも構いません。
情報を頂けると助かります。
787Socket774:03/09/13 09:56 ID:OF3nJsAR
MIDIがなんだかわかってる?
そもそもどういう目的でSE-80PCI買っちゃったの?

何も解かってないようだしAudigy2ZSとかに一本化したほうがいいんじゃない?
788Socket774:03/09/13 12:09 ID:KxM2IFAK
みんなEnvy24HT-S改に乗り換えないの?
789Socket774:03/09/13 13:45 ID:hyy/xb69
すいません質問なのですが、
CMI8738のDirectSoundの場合は48kHzにリサンプリング入ってしまいますか?
790Socket774:03/09/13 14:44 ID:roSSz8WG
>>789
質問がおかしい

44.1kHz
48kHz

を切り替えできるのはわかっているよね?
当然、出力周波数と異なるソースのデータならSRCは介入する
DirectSoundとか通常APIとかは関係ない
791786:03/09/13 18:17 ID:CldU+D8Q
>>787
一応分かっているつもりでは有ります。(細かい事は別として)
SE-80PCIは発売と同時に買ったようなもので既に一年前くらいから購入していました。

当初は『もうMIDIも聞くことは無いかな』と思いましたし
またゲームに関しても全く興味が無かったので
話題に上がる前からSE-80を購入。

ですが、最近BF1942と言うゲームに興味を抱き、ビデオカードを買い換えまして
やはりこうなるとサウンド関係が…
でもSE-80を乗り換えたくは無い(Audigyは嫌)
そこでご相談させて貰いました。

価格も安価ですし、駄目元で一度試してみます。ありがとうございました。
792Socket774:03/09/13 20:19 ID:0w/81hls
16bitと24bitの違いて聞き分けられます?
耳は悪くは無いつもりなんだけど、この違いばかりはさっぱり・・・
793Socket774:03/09/13 20:56 ID:qU+pY+tx
なんの機器使ってるの?
794Socket774:03/09/14 11:23 ID:G79rv42f
>>791
やっぱり、わかってない。
最近のゲームはMIDI使わずに、PCMで鳴らすから
DirectSound3DやEAXみたいなサウンドAPIの対応に注目すべきだ。
なんでMIDIの話が出てくるのか……
そのMIDIもシンセサイザー部にこだわるなら、音源買えばいいし
こだわらないなら、ソフトウェアMIDIで十分だろう。

DirectSound3D対応してれば、少なくともSE-80PCIよりは
ゲーム向きじゃない?
795Socket774:03/09/14 13:50 ID:0NUUJGwX
ソフトMIDI、VSCは思い切り邪魔だし、
S-YXGはサポート切られて痛い…
うちじゃ付属の50も入らないようだし
796Socket774:03/09/14 15:15 ID:lFU708KT
どう邪魔なのだろうか・・
797Socket774:03/09/14 17:35 ID:fPwA2O7t
>>386
ずっと理解できないまま読んでいて、
初めて理解出来る上に求めていたレスを見付けられたよ・・・感謝!
798Socket774:03/09/14 19:41 ID:AR8bjxTB
>>791

>でもSE-80を乗り換えたくは無い(Audigyは嫌)

デジタル出力とは何の関係も無い上にこの一言…
もうね(ry
799794:03/09/14 20:59 ID:G79rv42f
あぁ、MIDI音源使ったゲームと勘違いして、変な回答しちゃったよ。スマソ
別々に考えて、適切なカード探すとなると

ゲームに関しては、先の通り、DirectSound3DとかEAXが主流
MIDIに関しては、MU50相当なYMF7xx系か、シンセサイザーが優秀なSBLiveかAudigyになる
どっちも、48k縛りがあるから、PCMの出力にはCMI8738かEnvy24HT系使うのがよさげ

>>786
>これってデジタルでの性能…
外付けDAC前提なら、SE-80PCI棄てて、後期LiveかAudigyとEnvy24HT系の2枚ざしがベター
SE-80PCIの補完したいなら、LiveかAudigylこそ適当だと思うが、何が気に入らないんだ?
800Socket774:03/09/14 23:53 ID:PPZIq9e4
Audigy系最上位機の44.1kHz出力はダメダメなんですか?
801Socket774:03/09/15 01:07 ID:0YG+RWG/
SBスレ逝った方がいいと思われ。2ZSでビットパーフェクト確認した
とおぼしき書き込みもあったし。
802Socket774:03/09/15 04:30 ID:ZmUoJJKf
このスレ、内容が難しい… 何回も読み直したのだがいまいちわからん。(でもすげー勉強になる)
んで、質問なのだが、ASIO対応で44.1出力できるならCD等の音はピュアで出力できるってこと?
そういうわけでもないのか?
803Socket774:03/09/15 06:00 ID:7lhWIXr+
ASIOはDTMなんかで、複数chの音が遅れると厄介だし、個体でも音が
遅れるとムカつく。

ってことで、音の反応速度を、最低でもかなり速い速度に決めた規格。
ピュア出力とは関係ない。あくまで音の遅延時間の規格。

ただ、DTM用に作られた関係で、ASIO用だとピュア出力もできたりすることが
多いってだけ。
804Socket774:03/09/15 07:47 ID:HHOzblsr
ASIOは出力のときのレイテンシをできるだけ少なくするのが第1の目的。
レイテンシを少なくするには、kmixerを通さないでおこうということに
なり、kmixerを通過することによるデータの変化は防げる。
ただ、ピュアで出力できるかどうかはASIOドライバとカードの作りに
依存する。
まぁ、大抵のカードはピュア出力できるように作られているのだが。
(というか、ピュア出力できないカードは今のところ見たことない。)
805Socket774:03/09/15 08:07 ID:7lhWIXr+
>>804
栗製品ってどうなんだろ・・・
806Socket774:03/09/15 12:29 ID:DjeElmIY
>>804
> (というか、ピュア出力できないカードは今のところ見たことない。)

MAYA7.1が48kHz出力にしか対応しておらず
例えば44.1kHzのデータは非asio時と同じようにsrcが入る。
つまりMAYA7.1は44.1kHzのピュア出力は出来ない。

>>803が言ってる事はアレだな
807Socket774:03/09/15 13:19 ID:HHOzblsr
MAYA7.1は48kHz出力にしか対応していないので、ASIOで44.1kHz出力する
ことはできない。
だから正確には、「MAYA7.1は44.1kHzのピュア出力は出来ない」
のではなく、「MAYA7.1は44.1kHzの出力は出来ない」となる。

ただ、MAYA7.1のドライバは指定サンプリングレートに強制変換
できるオプションがあるんだっけ?それを使用するならSRCが間に
入り、ピュア出力はできないということになる。
808Socket774:03/09/15 13:25 ID:OirOcjdX
>>805
栗製品の純正ASIOドライバ(ハードウェアも)は44kHzで出力できないので
44kHzなデータは再生できない。
809806:03/09/15 15:31 ID:DjeElmIY
>>807
いや、それはそうなんだけど、ピュア出力の話をしているわけで・・・
810Socket774:03/09/15 16:47 ID:jRn2N6jD
調べてみましたが、MAYA7.1の場合はASIOで44kHz出力できない
みたいです。
ドライバのサンプリングレート強制変換もASIOでは無効です。
というわけで、ピュア出力できない…以前に、44kHzでは
再生不可能ということみたいです。
811802:03/09/15 19:29 ID:qHLC3IqT
では、kmixerを通る=SRCが入るということですか?
812Socket774:03/09/15 19:39 ID:7lhWIXr+
テンプレの>>3
でも読んで市ね。
813802:03/09/15 20:34 ID:qHLC3IqT
いや、あまりにもスレの内容が難しいし、初めて聞く単語とかありまくるで頭の中がパニクル。
最初に覚えたことも忘れてしまう、すまんwいろいろ調べたりしてるのだが、それでもなかなか…

仕様に、16bit/44.1kHzと書いていれば、だいたいはピュア出力可能というこでいいのか?
814Socket774:03/09/15 21:29 ID:F0EixV/S
>>806
>>809
は明らかにおかしいだろ
815Socket774:03/09/16 00:43 ID:4bpZRorI
>>667
>>668
一ヶ月も前のレスに返すのもあれだけど、大嘘つくなよ。
デジタル出力は48KHzが最大だ。
816Socket774:03/09/16 07:17 ID:QnvIYlJ2
>>813
いや、そういうことにはならない。
使用するドライバによって挙動も違ってくる。
817813:03/09/17 04:28 ID:FfvyZNuj
>>816
そうなのか。いろいろ難しいな。
仕様見ただけでは解らないとなると、いろいろ情報を集めたり、
サポート等に聞かないとわからんという事か。

818Socket774:03/09/18 14:13 ID:P3TMDEyN
 
819Socket774:03/09/20 02:49 ID:mf7fMD6A
nForce2のSoundStorm機能について詳しく知りたいんですが、
解説してる良いサイトはありませんか?
自作板だと各nForce2系マザースレに情報が分散してるし…
820Socket774:03/09/20 09:05 ID:FTgLiu3B
821Socket774:03/09/21 12:59 ID:590r3Nc6
CMI8738搭載のアオペンAW-850デラックス買って
Dio2448ドライバを入れようとしているのですが
ディスクドライバ上のdio2448.sysが見つかりません
と出て最後までインストールできません。どうやればいいのでしょうか
822Socket774:03/09/21 13:15 ID:UH97mByZ
自分で見つけろ
823Socket774:03/09/21 16:04 ID:nZu7+jof
>>821
ミ田 + F キー押せ
824Socket774:03/09/21 18:09 ID:DU1FS4ua
現在BOSEのMM-1Bをミニジャック⇒RCA(MonsterCable)で繋ぎアナログ接続で使用していますが、買い替えを検討しています。
そこで、RolandのMA-20Dをコアキシャル⇒コアキシャル(MonsterCable)で繋ぎDigital接続の組み合わせを予定しているのですが、
多少でも音質の改善等はありますでしょうか?
また、宜しければ発音の特性がどの様に変わる等のご指南をお願いします。
825Socket774:03/09/21 20:09 ID:ezQxcdwz
んー、どうかなぁ。BOSEの方がキレ良かったりして。おれだったらまず
サブウーファー付けるな。
826Socket774:03/09/21 20:27 ID:s/VEa0P6
MM-1BとMA-20Dくらいじゃ傾向は変わっても劇的に良くはならんと思われ…。
買い換えるんならせめて三倍くらいの値段はだそうよ…。
827Socket774:03/09/21 21:38 ID:DU1FS4ua
>>825
BOSEは低音が強い傾向にあるとの話はよく聞きますがMA-20Dに変更した場合、
ソースによってはやはりサブウーファーが欲しいと思うものでしょうか?

>>826
良くて若干程度しか変わらないのは覚悟の上なんですが、
Digital接続することによって少しでもノイズレベルを減らせるのかな、と思いまして。
現在のMM-1Bにコアキシャルと24bitD/Aが搭載されていれば自分的にはベストだったんですけど・・。
828Socket774:03/09/21 21:56 ID:s/VEa0P6
じゃあDAC買うとか。かのぷのDA-Link悪くないよ。
829Socket774:03/09/21 21:58 ID:s/VEa0P6
あ、ちなみにDA-Linkはカタログスペックは48k/16bitだけど実際にはこれ以上行けます。
DAIの仕様上、多分96k/24bitもいけるんでないかと思う。
830Socket774:03/09/21 21:59 ID:s/VEa0P6
そういえばDA-Linkにはコアキシャルが無いな。
半田ごてが使えるならごく簡単な改造で付けられるんだけどねえ…。
831Socket774:03/09/21 22:24 ID:DU1FS4ua
>>828-830
うーん、自分には少々難しそうです。半田ごては高校以来なんで・・。
やはり>>826さんが仰るとおり、素直にランクが上のスピーカーを選択するべきでしょうか。
できれば2本合わせて10万以下が好ましいのですけど・・。色々HPを見回って物色してみます。
もしお勧めがありましたらよろしくお願いします。
832Socket774:03/09/21 22:42 ID:s/VEa0P6
ノイズレベルを下げたいんだったらそれこそ10万も出せばかなりいいDACが買えるでしょう。

あと、サウンドカードを光出力のみで使うというのは結構ややこしいもんです。
サウンドカードのほうを買い換えるということも選択肢に入れてみてはどうでしょうか。

でも一番音質が良くなるのはやっぱりスピーカーそのもののアップグレードですね。
ペア十万以下となるとオーディオ用が視野に入ってきますが、
そうなるとアンプも用意する必要があるわけで、これもまた難しいもんですが。
833Socket774:03/09/21 23:03 ID:de0Cbgov
初心者なら

SRC2496を薦める
音の違いは糞耳でもわかる
かなり切れのある音だから

DA-Linkじゃ3万以下の安物CDプレイヤーと同じくらいのレベル
音もまったりしていて違いを実感しにくい

しかし、SRC2496+デジタルアンプをやると
ちょと音がキツいかも
834Socket774:03/09/22 01:20 ID:iiC5m5y9
dio2448ドライバ入れるためCMIドライバ削除しても
ハードウェアスキャンの時点で勝手に正規のを入れられるヽ(`Д´)ノ

これはwindowsクリーンインスコせなあかんのですか
835Socket774:03/09/22 01:23 ID:u9CeiXP2
836Socket774:03/09/22 02:10 ID:NisnTe5m
>>835
ありがd。無事インスコできました
837Socket774:03/09/22 22:36 ID:RfDszgUl
おまいら同じサンプリングレートの光出力でもカードごとに音がかなり
違うのをどう説明しますか?
838Socket774:03/09/22 22:59 ID:+occfiSW
>>837
出力データは完全一致した上での話か?
839837:03/09/23 01:12 ID:1uUKnpei
同じPC、同じドライブ、同じ仮想CDからの再生でCMI8738とEnvy24HTと
ついでにUA-3Dからの光出力をDENONのミニコンポで再生したときにまるで
音が違うのはなぜか説明してみれ。
840Socket774:03/09/23 01:26 ID:JFbpa81e
DEONONのミニコンポかよ…
変わる要素はあるにしてもその再生環境で云々言われてもなあ…
841Socket774:03/09/23 01:33 ID:MAgCVzkq
ここは デノ-ンのミニコンポでも違いが判ると言う所に驚嘆するレスが正解
842Socket774:03/09/23 01:56 ID:ZGq5vsU7
ミニと言っても所持してる他の機材と比較してそう言ったんであって、
実際は全体50万くらいするヤシかもしれないじゃないか
843Socket774:03/09/23 02:11 ID:eUKcLlTm
>>839
高周波ノイズ・ジッター・クロック精度・シャーシ電位etc....

による

出力波形の歪みと位相のズレ
844Socket774:03/09/23 02:14 ID:HVjBxnN5
50万ものだったらハイコンポかセパレートっていう表現を使うはずだから
其れは無い。
845Socket774:03/09/23 18:14 ID:oMKZ4CvH
でも確かにデジタルでも音違うのなんでだろう???
アナログほどじゃないけどな。
846Socket774:03/09/23 18:31 ID:fVB43yvL
デジタルだからってどれでも完全なデータが出せるわけないだろ
847Socket774:03/09/23 18:33 ID:HVjBxnN5
848837:03/09/23 19:01 ID:HBxjISzz
つまりCMI8738なんかの低価格カードじゃあお話にならないということだな(w
光でもちゃんとしたカードを使いましょう。おまいら。
849Socket774:03/09/23 19:28 ID:JFbpa81e
波形やジッタ云々はピュア出力が確認できてから語るべきことだろう。
モノによってはミキサー等の影響でだいぶ変わったデータが出力されることになる。
850Socket774:03/09/23 21:09 ID:5LyoFjnc
>>848
そういう事言われると他のサウンドカードが欲しくなってくる訳だが。
Novac Remix DXTの光出力を ONKYO GX-D90に入力して聞いてるけど、音にはとっても満足。
中学生にはこれで十分でしょ?
851Socket774:03/09/23 21:33 ID:5LyoFjnc
このスレは技術者の集うスレですか?
852Socket774:03/09/23 21:41 ID:HGEi7IlN
>>850
中学生じゃなくても殆どのユーザーにはそれで十分。
853Socket774:03/09/23 22:16 ID:pmDK3y9b
何万もしたサウンドカードのデジタル出力が、cmi8738 ASIOワードシンク出力と同じで、
ひねくれている人の集うスレはこちらでしか。
854Socket774:03/09/23 22:44 ID:v7TEWQos
>>848
個人差はあっても
受け側機器が一定レベルを超えてからの話だし
アナログ程の違いも無い

その結論は極端すぎる

というか単品に接続するなら
殆どの人はCMIで充分だと感じると思うが
855Socket774:03/09/23 23:10 ID:LQOGuPnN
>単品に接続するなら
単品の上位には何があっるんですか?
856Socket774:03/09/24 00:32 ID:GzQAwczq
>>855
ランチセット、ランチコース、ディナーコースを用意して御座います。
857Socket774:03/09/24 00:47 ID:2mONvDKG
山田君、座布団全部もってって
858Socket774:03/09/24 01:32 ID:JmJKJnyK
CMI8738+SRC2496+光ケーブル (winXP)
でASIOワードシンク成功している人いますか?

いれば教えてほしいんだけど
@SRC2496はサンプリングレートコンバータモードにてマスター動作(DACモード不可)
ASRCの光出力からCMIの光入力へ接続
BしかしASIOcapsの設定を「SPDIF in」にするとファイルが再生できなくなる
のです

とにかくSPDIF inの状態ではファイル再生が不可能で
シンク動作がどうの、どころではないのですが
859Socket774:03/09/24 20:10 ID:sEHsN2Fl
ここで聞いてみれば。

 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1061643272/
860Socket774:03/09/25 15:27 ID:IER5DyZD
>>858
同軸ケーブルだけど
普通にやれてる
861Socket774:03/09/26 16:48 ID:st5Mbguo
>>824
音質改善でなにがいいたいのかわからないが。
BOSEって聞いたとき受けいれられやすい音作りをしているんで
ゲームサウンド、迫力がある音希望とか、メインに聞くのがjpopなら
そのままでいいんじゃない?

ただSRSなんか下手にかけると同様の効果が2度がけになってくどい音に
なるけど。
862858:03/09/26 23:14 ID:IuWfmaWt
上の858です。
>>860さんの同軸でOKということで今日安物の同軸ケーブルを
買ってきてSRC→DACに繋げました

結果、シンク成功。SPDIF inの設定で通常通り再生できています
確認のため再生中に同軸を抜いたところ音が止まる(抜いた瞬間の音をエンドレス)
ことからも正常みたいです。効果と言えば解像度が増し、
微妙なニュアンスが表現されているのが一聴でわかります

全てにおいては分かりかねますが、シンクはまず同軸でやれ(*^ー゚)b、と
皆さんありがとう。これからも参考にさせてまらいます
863Socket774:03/09/27 19:33 ID:YahMnqBp
質問です。egosys社のParaoを買ってきたんですが、
この商品はDTS対応ということなんですが、DVDでDTS出力ができません。
接続はコアキシャル接続で、アンプもDTS対応です。
もしかして、DVDドライブにもDTS対応とそうでないのとあるのでしょうか?
864Socket774:03/09/27 20:30 ID:b8RN6QFp
DVDプレーヤソフトの設定で、音声出力いじってみて。
例えばPowerDVDでは、音声出力設定でSPDIFを選択すると出るかもょ。
865Socket774:03/09/27 20:38 ID:qR9MlxN4
>>863
DVD再生ソフトでDTS音声選択汁




ってマルチかよ
866Socket774:03/09/27 23:20 ID:YahMnqBp
ご返答ありがとうございます。
よく見てみたら、当方のPowerDVDはバージョン4の古いやつで
どうやらDTS未対応みたいです。
DTS対応の最新版は有償でアップグレードできるみたいですね。
どうしよう・・・
867492:03/09/27 23:36 ID:M/We9Vvl
>>866
買え
868Socket774:03/09/27 23:38 ID:MX0NYZBH
皆、いじわるだな…

「DTSデコード」に未対応なだけで、DTSを「そのまま出力」なら
普通はできるはず。DVD再生ソフトで出力にSPDIFを選んでミソ
869Socket774:03/09/27 23:56 ID:qR9MlxN4
>>868
コア貴社るで接続してるっちゅーんだからS/PDIFになってんじゃねーの?
わざわざ
AC3→2chミックスダウン→S/PDIFでAVアンプに出力
とかせんだろ、普通


というわけで、改めてDTS音声選択汁

って他人の環境を妄想してレスしてもしゃーないが

870Socket774:03/09/27 23:58 ID:YahMnqBp
>>868
できました!最初はSPDIF出力って項目が見当たらなかったんですが、
いろいろ探してたら見つかりました。
ありがとうございます!!
871Socket774:03/09/28 00:01 ID:1pWHnkH2
>869
> AC3→2chミックスダウン→S/PDIFでAVアンプに出力

デフォでそうなってたりDolby SorroundになってるDVDプレイヤー多いよ。

>870
おめ。
872Socket774:03/09/28 16:54 ID:qOEGV2Pi
クリエイティブAudigy2ZSdigitalとDENONのDHT310-Sの組み合わせって
どうでしょうか?
873Socket774:03/09/28 18:51 ID:xeYmqHXH
知るか>>872
自分で試せ。
その組み合わせで使ってる人間が既に居ると思ったか?
何で一々人に訊く?
自分で買って報告する気は無いのか?
お前なんかにまともな人間はレスしない。
レスするのは俺だけ。
874Socket774:03/09/28 21:15 ID:VHjYvCyG
>>872
どうだか判らない。

>>873
漏れもレスしてみた。
あ、まともな人間がレスつけないって言ってるだけか。
正解かな・・・
875Socket774:03/09/28 21:56 ID:8c5kEgUP
>>872
初心者には十分だと思うよ。不満があったらいろいろ買い換えればいい。
876Socket774:03/09/29 00:29 ID:A4rzG/TK
>>872
漏れもONKYOのDHT-L1を友人から買ってnForce2に繋ぐ予定なんだけど、
ホントこのあたりの価格のシアターセットで十分だと思うよ。
価格COMとかだとAAC非対応のDHT-300-Sならメチャ安いしね。

そういえば、いまMpeg2-AAC出力ってBSデジタルくらいしか使ってないよね?
PCのS/PDIFからAACが出る場面なんて無いはずだと思うけど…
877Socket774:03/09/29 08:38 ID:hgACEl5L
十分かどうかなんて、相当に主観的問題。
878Socket774:03/09/29 14:05 ID:B1lvuxCh
Audigyはデジタル44.1kHz出力可なのに
Audigy2は最上位モデルしか44.1kHz出力できないってのは変な話だな
879Socket774:03/09/29 14:45 ID:hrBUQfmc
SRC通るか通らないかなんだし
そんなもんでしょ
880Socket774:03/09/30 08:37 ID:ArPeBbPU
Audigyでビットパーフェクトだったという報告は未だに無い罠
SRCx2じゃねーの?
881Socket774:03/10/01 15:54 ID:bfj96uK0
>>880
つうかゲーム用音源にそんなにこだわる香具師も少なそうだからSRXx2であってもAudigy2の
下位機種にも載せとけば良いのだけど、普通のアメちゃんは44.1kHz出力可かどうかさえ気に
しないんじゃないの。
882Socket774:03/10/01 18:02 ID:t3SOD1u7
Prodigy192のダイレクトサウンドってピュア出力の報告有った?
安くなってきたんで買おうかどうか思案中。
883Socket774:03/10/03 23:44 ID:MlNCikll
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

ちょっと通りますよ

ここのスレに、デジタルの利点を正確に理解している椰子
なんぞひとりもいない。
正直オマイラにはオンボードで十分。

いっていることもすべて、どこぞの雑誌すりこまれた
知識を元にいっているだけ。

PCにしかお金をかけられないのは、悲しいことね

--------------------------------------------------
↓なにもなかったようにどうぞ
884Socket774:03/10/04 00:03 ID:zUX/tusD
あたまずれてる
885Socket774:03/10/04 01:47 ID:DkQ8pJVQ
あれは文面からも分かる通り、脳みそがはみ出てます。
886Socket774:03/10/04 13:51 ID:8ZGvJPPu
CDPの場合DACよりトラポを変えることによる音の違いが大きいのだからサウンドカードだって
そーなのかもしれないけど、体系的に音の違いを聴き比べることが難しいし、雑誌なんかでも
単品のサウンドカードへのニーズがとても大きくないと、オーディオ誌がやっているような
試聴/テストはやらないだろうからね。だから勘違いする人もいるのだろう。馬鹿だとは思うが
責められないよね。
887Socket774:03/10/04 14:23 ID:4vdKh7V5
CDトランスポートとPCの波形データじゃ事情が違うだろうに。
888Socket774:03/10/04 14:46 ID:WuE4nyDe
>>887
それも含めて、実は良く分からないのよね。
でもDAC前つう点では一緒でしょ?
889Socket774:03/10/04 15:08 ID:4vdKh7V5
変なコンバータをはさまないない限り
チップから送出される同一の波形データは常に一定で、
あとはクロックジェネレータの精度の問題だろ。

トランスポートの場合、
ディスクドライブの精度も入ってくるから完全に事情が違ってくる。
ディスクから読み込まれたデータがPCのそれと完全に一致しているかどうかが問題で、
この時点で差があるのなら比較すること自体が無意味。
890Socket774:03/10/04 17:08 ID:rmRVF/Ee
>>889
I doubt it!

トラポの精度や金のかけ方を考えても見てよ。第一あれだって出力はデジタルデータだし
でも実際に音がぜんぜん違うよね。観念だけで実測値や試聴データなしに何を言っても
>>883とあまり違いは無いと思うぞ。

もっとも同じことを言われたら漏れは反論できないけどね。
891Socket774:03/10/04 17:45 ID:4vdKh7V5
トランスポートのドライブから読み出されたデータがPCのそれと一致していることの証明と、
読み出されたデータが一致していたとしても信号に変換する前に、加工されていない事の証明をした上で、
使用しているクロックジェネレータを精度が全く同一の物に換装してからでないと語れないと言うこと。

トランスポートを根拠としてカード自体の性能差について語る場合、
上にに上げた点を明瞭にしないと、カードの差の根拠にはなりえないと言うこと。
デジタル出力なら全て同じ音だと言いたいわけじゃないよ。
トランスポートじゃ根拠としては薄いと言いたいだけ。
892Socket774:03/10/04 18:57 ID:qJXZczyF
>>891
だ・か・ら。そんなことは一般ユーザーであれば恐らく誰もできないと思うのだよ
それは日本とアメリカのエンドユーザーが持っている権利の差みたいなもので
PL訴訟上瑕疵を製造者に証明する義務があるのか使用者に証明する義務があるのか
議論するみたいなもので意味なしだと思うよ。

問題は聴感を根拠にしてすら「漏れが聴く限りこうであった」つう香具師がいないことだと
思うのよ。はっきり言って盛れでもCDPはVRDS-50で単体かつさして評判の良くないCDPだし
アンプだってGoldmundのSRI2つう決して高級アンプではないものを使っているしSPだって
K2の一番古くて安いやつで定価ベースでも250万程度なのだからあまり人にあれこれ言えんのだよ。
893貧乏人の遠吠え:03/10/04 21:24 ID:lM8rrKxe
言ってることが訳若布なので、何で喧嘩になってるのかさっぱりわからん…
おまいら板間違ってないか…? ここはPC自作板だぞぅ! ピュア板じゃねぇええ!!
894Socket774:03/10/04 21:55 ID:lhaatTeM
要するにデジタルでもダメなものはだめぽ。
895Socket774:03/10/04 22:01 ID:lcl1Ssth
CDPからのデジタル出力とPCのCD-ROMでリップしたデジタルデータを
比較したら同じだったというサイトはいくつかあるでしょ。
結局、最後はジッター問題だけじゃないの?

不思議に思っているんだけど、一般的にDACってバッファーを持ってないのかな。
あれば、音の違いはDACの精度になるよねぇ。
896Socket774:03/10/05 03:51 ID:t7xpe/8x
なんつーかね、話題がループしてる気がするんだが。

誘導厨が話をおかしくしてウザいことになってたけど、
同じ内容がこのスレで既に出てたと思うし。
とりあえず、このスレを1から読み直した方がよいと思う。
897Socket774:03/10/05 04:40 ID:dIXvD1kb
バイナリ一致なんていろんなサイトで検証してるだろうが

PCからでも
CDトランスポートからでも

結局はジッターの問題に辿り着くだけ

>>883
は何が言いたいのかちゃんと書け
898Socket774:03/10/05 10:28 ID:KLs/4LMU
ジッターの問題でしょ。
899Socket774:03/10/05 14:16 ID:fJclFeh6
みんな何言ってるかワカンネ…。

自分の知識を絶対と信じるヤツらが、ウンチクのたれ合いして、
お前の言ってる事は違ぇんだよ。俺の方が合ってるんだよ。
と知識のひけらかしをしてイイ気になって煽り合い、それをループさせるスレか?
なんの参考にもなりぁしねーよ。
900Socket774:03/10/05 16:35 ID:6h4VuqXc
う〜む、何言ってるか理解できなければ、
なんの参考にもならないのは当然だと思うが?

自分が理解できなかったことをわざわざ報告した上に、
理解できなかった内容をウンチクの一言で片付けるとは、
なんで理解できないか分かるような気がしますな。

更に理解できてない癖にケチを付け、その上煽ってみるとは、
何がしたいのかとことんわからんやっちゃ。

ケチをつけるのもいいけどさ、「煽り合い」と言いながら煽ったり、
「ループばっか」とか言いながら既出の煽り貶しをしたり、、、
お里が知れますぜ。
901Socket774:03/10/05 16:58 ID:jKbcGXW0
SPDIFデジタル同軸出力できるサウンドカードでオススメのありますか?
902Socket774:03/10/05 18:07 ID:NYKsoJ/V
でもループしてるのは事実だな
とりあえずみんな書き込みする前に一回ログ一通り読もうや
903Socket774:03/10/05 20:37 ID:dIXvD1kb
アナログ出力の場合はPC内部のノイズを受ける

デジタル出力はジッターの増加に繋がる

求めているレベルと
予算で単純にアナログ・デジタルの優劣はつけられないな
904Socket774:03/10/05 22:46 ID:rBbQ39Sd
阿呆ですか?>>903
905Socket774:03/10/06 00:30 ID:jZEf48Vr
>>900
俺が言いたいのは、上記の様な話をして頂いても、それを具体的にどう生かせば?って事。
そこまで語ってくれないとただウンチクの域を抜けられないと思うが?
殆ど、そーいぅ理屈っぽい話ばかりじゃない?で、どうすれば?って話ばかりだと思うが。
906Socket774:03/10/06 00:36 ID:Ntj/BZCy
キャパシタで電力供給して再生したら音は俄然良くなるのかなぁ
907Socket774:03/10/06 00:48 ID:7n33LgQV
>905
どうすればとかの具体的な話も色々でてますが?

そういうつっこんだ話をする人は、
あまり話題をループさせてないだけで。
908Socket774:03/10/06 00:55 ID:8OxH8zrk
デジタルでも明確に音は違う。ジッターだけでは説明しきれない何かがある。
みんなそれがわからなくてイラついてんだろう。
909Socket774:03/10/06 01:36 ID:SosN2kap
>>906
べつに、電池かバッテリでいいような気がするが。
910Socket774:03/10/06 02:45 ID:1/RYjU66
理解できない、どうしてよいか答えを書いてくれない。

逆切れ。

なにもかも他人に丸投げ。でも態度はデカイ。
911Socket774:03/10/06 02:47 ID:BEpGmwTW
説明できないなら全部内部のノイズのせいだと思っとけ
912Socket774:03/10/06 02:56 ID:rDcZMjcs
>>906
新たなる挑戦だから試して欲しい。

スーパーキャパシタを凄まじい数取り付けてうまく動作させるとかして。
動作中は充電できなかったり、個体差とか一個こわれても安定動作
するようにうまく動作するようにとかいろいろ未知の領域が・・・

漏れ電流が凄まじいから、充電させない時で回路動作して無くても
あっという間に放電されちゃうと思うけどその辺もがんばって。
あと、電圧が一定にならなかったりもするけどその辺も工夫で。

とにかくみて見たい。作るきは無いけど。
913Socket774:03/10/06 11:02 ID:Lusa/jGk
>>901
Parao5.1がおすすめ。
914Socket774:03/10/06 14:42 ID:SWWktOzx
>>913
レスサンクス!早速調べるよ
915Socket774:03/10/06 17:52 ID:ixlPQv3R
 
916Socket774:03/10/06 18:47 ID:x5uGsMSM
あいかわらずの理系と似非理系のやりあいが続いているな。
おいらは正直客観的な情報しか信じられないよ。

ジッタの測定はDACのサンプルクロックを見ればいいんだろ?
同軸とファイバ使ったときでこのクロックに違いがあるかないかを見ればいいんじゃないのかな。

それは通常のスペアナで測定できる位相雑音のレベルなのかい?
それとも位相雑音計持ってこなきゃダメ? だとしたら凄いよな。
917Socket774:03/10/06 19:05 ID:lGhA66w7
>>916
で、だから何なの?
918Socket774:03/10/06 19:49 ID:7+BlPFEW
そういう議論はもうたっぷりやったんで
価格帯別のオススメをあげてくスレにしようよ

だいたい理系と似非理系のやりあいじゃなく
客観的な根拠出す奴か出さない奴のやりあいでしょ
「おまえらも聞いてみればわかる、マジで。」
みたいなのは相手にしなくてもいいんじゃない?
919Socket774:03/10/06 20:17 ID:W0Zh2fQ2
918さんの客観的なデータに基づく価格帯別のお勧めに期待
920Socket774:03/10/06 22:07 ID:7n33LgQV
>916
計測よろしこ。

>918
客観的なデータとお薦めよろしこ。
921Socket774:03/10/06 22:36 ID:ZFKsPmh9
最近AP2496からDP-65Vにデジタル出力してみたけどちっとも音がクリアじゃない
やっぱM雄は駄目なのね(泣
922Socket774:03/10/06 23:18 ID:b4P9143O
>>921
AP2496のデジタル出力はオーティオカードの中でも評判が悪い
ていうかバイナリ一致できない

流行のAV710でも買ってみたら?
923Socket774:03/10/06 23:19 ID:b4P9143O
ていうか
>921は
CMIを使って外部クロックで動作させればいいだけか
924Socket774:03/10/07 02:57 ID:0bD8aCrP
多分外部同期でいいじゃんで終わると思う。
個人だと、大体一段〜2段(DACとDF程度でそ)だから、遅延とかたいして問題
にならんし。

あとは録音時の時間軸がどれくらい正確だった(CMIはずれてるので、綺麗な
倍数で44.1kになる外部同期の奴が良いけど)かどうかの話になると思う。

925Socket774:03/10/07 03:27 ID:Nl+w1yTY
>924
分かってない香具師なヤカン

ま、それはいいとして、計測結果や、
客観的なデータによるお薦め、マダーーーー?(AAry
926Socket774:03/10/07 04:56 ID:bmgPeOuc
>>925
国へ帰れ
927Socket774:03/10/07 12:11 ID:BkgyjlD9
つば〜き〜咲く〜
928Socket774:03/10/07 21:07 ID:P3JbYx8m
>>922

CS8427の性能がダメポなのか…。もうAP2496は使っていないけど。
929Socket774:03/10/07 23:09 ID:Nl+w1yTY
>922
デジタルの話だからCS8427は関係ないんじゃないかな。

AP2496の音は普通の音。ジッタ乗ってる普通のデジタル音。
ただ、kmixerをバイパスしてないので、数値を気にする人には
気になる所。kmanglingで最下位ビットが不安定になってしまう。
ただ、これを聞いてて判別できる香具師はまずいないと思われ。
ただ、バイナリ一致じゃないのは明白なので、槍玉に挙げられる
こともある。

漏れ的には録音しながらデジタルでモニターできるし、
ハードウェアミキサーは性能いいし、などなど、便利な機器だと
思うけどね。

ただ音楽聴くだけなら、ジッタの少ないRMEとか、適当な外部DAC
を使うことでDACに同期できるCMIとかのほうがお薦めかな。Envy24HT
系はバイナリ一致かどうかよく分からんので漏れ的にはまだお薦めとは
いえない。まあ安いからいいけどさ。
930Socket774:03/10/08 00:25 ID:17xx5gk/
10万円以上のケーブルを使えば万事解決
931Socket774:03/10/08 14:57 ID:L+32Hw+j
RME以外選択肢は無いだろが。
932Socket774:03/10/08 21:12 ID:uFhFf8xU
パイオニア、世界初のWMA9 Proデコーダを搭載したAVアンプ
−S/PDIFでPCと接続し、ブロードバンド放送もサラウンドで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/pioneer.htm


WMA9マルチチャンネルコンテンツがもっと広まればおもしろいんだろうけど。。。
933Socket774:03/10/08 21:36 ID:xLBRk40F
>>932
それUSB接続もできるんだな。しかもマルチチャンネル。
よだれが出るほど欲しいが50万はねぇだろ。50万は。
934Socket774:03/10/08 21:53 ID:hMKHgfd1
こういうのを商売にできるならオーディオ業界はまだ安泰でつね。
935Socket774:03/10/08 23:22 ID:PJm+zeq4
Remix 2000 は コピー不可MD->HDD のコピーが出来るとききました。
Remix DXT でもそのあたりは同じなのでしょうか?
デジタルでHDDにコピーするということはMD側の再生音量とかは
関係なくデータが保存されるのでしょうか?
アナログでは録音レベルの設定が煩わしく感じたのでデジタルで
コピーできればと思っています。まったくの勘違いをしていたら
ご指摘ください。
936Socket774:03/10/09 02:01 ID:89qAsf1I
>>935
MDデッキのデジタル出力 → サウンドカードのデジタル入力
で意図していることはできるはず。
PCM化すれば編集ソフトで音量は後から自由に変えることができます。
http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/pcandmd/digital-b.htm
これなら3000円弱。
http://aopen.jp/products/sound/aw850deluxe.html
937Socket774:03/10/09 04:04 ID:DClVJq+V
>933
それの前機種AX10i-Nが46万だよ。50万は妥当な値段じゃね?
AX10i-Nの今の売値は30万から33万くらいかな。
AX10Ai-Nも適当に下がるでしょ。

でも、いいなあ、このAVアンプ。
SPDIFでDD/DTS/WMA9 Proが、USBで8chが、
FireWireでAdvanced Resolution Digital Audio Interfaceが。
Creative製でいいからさっさとSB1934からこのフォーマットで
DVD-AやSACD再生できるようにしてくれないかなあ。i.Linkなら
著作権問題もOKなはずだし。取り敢えず次に買う物はこれに決定。

>932
WMA9 Proの特徴は競合する企画、DDやDTSに比べて
かなり安価にエンコーダ/デコーダを作成できることなので、
調子付けばリアルタイムWMA9 Proエンコーダとかでてきそう。
ていうか出せ、今直ぐにw
938Socket774:03/10/09 07:48 ID:CkGlup+P
nVidia SoundStormカードに期待スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065608812/l50

いよいよドルビーデジタルリアルタイムエンコのできる単体カードがでることになるね。
待ってた人も多いのでは?
939Socket774:03/10/09 09:55 ID:SF/SEi8e
WMA9 Proだと何が嬉しいんだ(;´Д`)?
別にDDでええやん、もしくは↑で対応予定のDTSで。
家電の考えることはよーわからん
940Socket774:03/10/09 10:11 ID:q1CzbIjD
>>939
PCの音をリアルタイムにWMA9に圧縮してAVアンプに転送すると
お考えですか?それだったらまったく考えが間違ってると思います。
そう言う機能はではなく、WMA9のソースがあるから対応しただけだと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0502/ms.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021213/pony.htm
このような物を再生するために。
941Socket774:03/10/09 10:38 ID:zYHOH6Am
なるほど
しかしMicrosoftも難儀なものを作ったもんだねぇ
942Socket774:03/10/09 14:56 ID:T++ExFwv
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

ちょっと通りますよ。

デジタル入出力端子をつかって、
どういった事に活用してるのかかたれないところ
にぎもんをもたざるをえない。

やはり宝のもちぐされだな。
正直おまいらには、おんぼーどでじゅうぶん。

すなおに、かんそうをかたるにんげん
のほうがまだまし


以上
彼女いない歴=年齢の諸君へのねぎらいの言葉でした。

--------------------------------------------------
↓以後なにもなかったようにどうぞ
943Socket774:03/10/09 15:03 ID:kWuWsPTy
音楽聞くのに活用してますよ
944935:03/10/09 20:46 ID:VPs1OuPd
>936
レスありがとうございます。接続等に関してはわかるのですが
SCMS のコピー禁止フラグを見ないサウンドカードがあると
きいたのです。Remix 2000 では表向きSCMSを謳っていますが
実際出来たという人もいるようです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9681/computer/39.htm
最新ドライバではデジタルコピーはできなくなっているかもしれませんが
そうなると Remix DXT では最初から無理な仕様になっているのかと
思ったわけです。
945Socket774:03/10/09 22:38 ID:FNFOac8s
PCを最強のトラポにするには1300万円掛かるとの答えをGoldmundが出しました。
946Socket774:03/10/11 08:01 ID:ppKbxYsQ
>>944
それって合法とも言い切れないグレーな感じだから
知ってる人がいても何も言わないんじゃないかな。
想像だけで書くけど
チップ等のハードウェアレベルで制限されてないってことなら
LinuxのALSA関連ならドライバのソースも見つかるから
フラグ見てソフトウェアで制御してるようなら書き換えるという手はあるかもね。
947Socket774:03/10/11 10:03 ID:mMr1CYyl
そもそも Linux 周辺はリバースエンジニアリング文化なので、
法的にはグレーな場合が多いわけですが。
948Socket774:03/10/11 16:09 ID:f3fiQQVA
http://www.xbitlabs.com/news/mmedia/display/20031007130339.html

おいおい・・・・
Nvidiaがサウンドカード市場に参入するじゃねえか!!
949Socket774:03/10/11 16:28 ID:v019g0T0
nVidiaは情報公開を拒む企業なので、フリーソフトの利用者なら
敬遠すべき。
950Socket774:03/10/11 16:55 ID:Bt3ABe2C
情報公開してくれる企業ってどこ?
951Socket774:03/10/11 18:40 ID:mMr1CYyl
情報が出て来ないんだったら、リバースエンジニアリングすればいいじゃん。
藻前ら得意だろ?
952Socket774:03/10/11 23:47 ID:uUl8M7rN
このバカヤロウハゲヤロウ!
リバースエンジニアリングは魅力的な条件が揃って
かつリークがあるからはじめて行えるんだ。
953Socket774:03/10/12 00:31 ID:Fsc15OsV
(゚Д゚)ハァ?

何がリークだよ?
ドライバを逆アセすればいいだけのことじゃん。
954Socket774:03/10/12 04:05 ID:zilRxLDc
自作房ごときにできるわけないじゃん
955Socket774:03/10/12 04:47 ID:zyeUYobR
>何がリークだよ?
>ドライバを逆アセすればいいだけのことじゃん。

やりもしない、出来もしない奴程、大口を叩く罠
956Socket774:03/10/12 05:06 ID:hkix/bP9
>>953
ねーねー、逆アセってなーにー?すごく、玄人っぽいねー。かっこいいー。
ねーねー、逆アセやってみせてよー。
957Socket774:03/10/12 06:22 ID:2H1rDUSz
>956
「逆アセ」−天井から逆さにぶら下がって、コーディングすること。
 頭に血が上って頭の回転が速くなったような気がする。そのうち、
 冷や汗が出始めて汗が滴る程になるので逆アセと呼ばれる。
 冷や汗が出てヤバイ感じになってきてもそのままの姿勢で
 コーディングを続けることで、奇天烈な閃きとともに独創的な
 コーディングが行える。また、眠らないで済むという特徴もあり、
 頼りになるコーディングスタイルである。

                      −民名書房「格闘コーディング」より
958Socket774:03/10/12 09:48 ID:QXvbkKhC
S E 8 0 で す べ て か い け つ
959Socket774:03/10/12 12:17 ID:RyToP8Mm
そんなことよりクリエイティブInspire5300つかってるやついるか?
960Socket774:03/10/12 13:32 ID:ttQzsylq
>>959
俺はInspire5600遣い(゚д゚)マウマウ
961Socket774:03/10/15 23:45 ID:gvfABWnx
SoundStorm対応のサウンドカードが出てきたら
栗のスピーカーの存在価値はなくなりますね。
962Socket774:03/10/16 07:05 ID:TS6TwGpb
 
963Socket774:03/10/16 17:27 ID:5u7IrgXp
>>961
SoundStormのEAXエミュが本家張りに為ればな
964Socket774:03/10/18 23:22 ID:N9w1j+OK
すいません。質問なんですが、PCでSPDIF出力ができません。
【環境と設定】
サウンドカード:Prodigy 192 ( デバイスは 4-ProDigy 192 SPDIF-AC3 )
DVD再生ソフト:PowerDVD XP ( 音声出力は「SPDIF出力」を指定 )
ドライブ:DVR-ABP4D ( ドライブのプロパティで、デジタル再生にチェック )

上記設定以外に何か気をつけるところなどはありますか?
アンプはPS2使って確認したので、問題ないかと思います。


965Socket774:03/10/19 01:07 ID:5GdgzrHN
>964
サンプリングレートをAUTOにするといいかも?
966Socket774:03/10/19 01:32 ID:KT50gW83
>>964
PowerDVDの出力を2チャンネルにしてみるといいかも。
967Socket774:03/10/19 02:18 ID:n1KxS5yY
pav板のクロックスレにジッターの影響はないというのがあったぞ
968Socket774:03/10/19 03:31 ID:zEa4LapL
CMI8738にG-0s使いってみたい・・・(w
969Socket774:03/10/19 06:25 ID:I5p9wMmL
>967
>>361嫁。

このスレで問題になってるジッターは数〜数百ピコセカンドのジッター。
970Socket774:03/10/19 10:05 ID:oUZUtW6m
pavスレの論文見る限り
根本的に藻舞等はpsecオーダーのジッタの違いがわかるのか?
971Socket774:03/10/19 11:08 ID:OLHsFL1P
じつは俺もよくわからんのだが、わかんないと駄耳らしいのでわかるふりをしている
972Socket774:03/10/19 12:30 ID:yi7+/HzQ
数ピコのジッターが音に影響するという
大学の教授が書いた内容が
webにあったと思うのだが
誰かアプしてもらえないですか?
973Socket774:03/10/19 18:22 ID:WrEB82Ga
>>965
>>966
お二方ありがとうございました。
サウンドカードのドライバーを再インスコしたら直りました。
(設定等は以前記述した通り)
974Socket774:03/10/19 20:07 ID:G3t0MbI4
975Socket774:03/10/19 22:11 ID:WrEB82Ga
>>973
ほっと一安心して、PC再起動したらまたSPDIFで出力できなくなりました。。。
AOUDIOTRAKのQ&Aで直接質問したいと思います。


976Socket774:03/10/21 04:45 ID:sKwoyWgw
533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 23:27 ID:mxHnUkzz
PC用外部DACとしてDA-Linkを買ったんだけど
満足できる音じゃなかった

どうやら
オペアンプの反転増幅x2
出力のLPF(47uFのカップリング)
が劣化原因だと思い

PCM1728のデータシートを見て
Vout端子RLから(2.5Vの直流成分有り)
リードを飛ばしてカップリング(ASC1uF+OSコン22uF)を経由させて
RCAプラグに強引に取り付けた

これを1bitアンプSG40に入力してみたら
驚くべき音が出た
CD3300のアナログ出力よりも音が良い・・・・
977Socket774:03/10/21 15:39 ID:Yyhl4siI
どっかのページには安物光ケーブルだと情報量が減って
音がスカスカするとか書いてあったな。
USBとかIEEE1394とかもオーディオ機器に普及すれば
高音質ケーブルとか出てくるんだろうねぇ。

psecって、空気の分子が他の分子と衝突するまでの
平均時間が100psぐらいのようだが・・・
978Socket774:03/10/21 16:11 ID:Y5J8LqAH
> どっかのページには安物光ケーブルだと情報量が減って
> 音がスカスカするとか書いてあったな。

マジかよ?オカルトの世界だな。
979Socket774:03/10/21 22:13 ID:5VXT5Zuu
980Socket774:03/10/22 19:46 ID:z/WTqqim
981Socket774:03/10/22 20:30 ID:z/WTqqim
982Socket774:03/10/22 23:49 ID:CnJx+osp
>>977
会社の先輩にウン万円のを借りて俺の3m900円の安物との違いはよくわからなかった
ちなみにバイナリは一致するらしい
983Socket774:03/10/23 01:42 ID:1X6ufxYO
984Socket774:03/10/23 06:16 ID:i2M6cYvV
985Socket774:03/10/23 20:57 ID:WjVIEHAz
986Socket774:03/10/24 01:35 ID:PDo3rsoI
987Socket774:03/10/24 02:45 ID:xvw6SEzq
>>977
それ以上にトスリンクソ消えて欲しい。
音質=同軸>>光ってな構図になってるし。
STリンクは良いんだぞゴルァァァァァァァァ。
988Socket774:03/10/24 15:05 ID:GtfBKkpt
>>988
はい。
送り出し側が充分に高精度、かつ、高品位なものをリンクに供給していることを前提としてですが。
STリンクは、いいですね。
でも、トスリンクでも、高速なものを使って、注意深く設計すれば、割といい音になることがあるようです。
伝送系の位相特性や周波数特性など、波形歪みや、その他のジッタの原因になるものをできるだけ抑えるのがよいと思います。
あと、受け側のDACのジッタに対する挙動によっても、差がありますよね。
PLLなどの特性や、方式の差などによっても違うようです。
例えばある程度高級な同軸を使えば、同軸同志の音の差はほとんどわからない機種もあるようです。
だからケーブルの判断には、送り出し側、受け側の条件を銘記していただけると助かります。
できれば、トランスポートも書いていただけるといいですね。
989Socket774:03/10/24 15:09 ID:73RIddB8
>>988
すみません。
>>987
でした。
990Socket774:03/10/24 15:22 ID:fYsMK9sf
ていうか、そろそろ新スレをお願いしたく。漏れはスレたてれません。

本当はテンプレ修正とかしたほうがいいんでしょうが、
もう残りスレが全然ないので、1と2だけコピーしとけばいいんじゃ
ないかな。よろしこ。
991Socket774:03/10/24 15:34 ID:T1R+YNUO
>ENVY24HT
44.1 kHz / 48 kHz / 96 kHz / 192 kHz

32kとかも出力できるので修正キボン
992Socket774:03/10/24 16:17 ID:FUEgS/os
スレがカツカツですが質問です。

・安物ボードでSPDIF出力、AX10に接続中
 WMP9で5.1出力できません。対応の安くていいカードorボードありませんか?
 アナログはヘッドフォンつなぐくらいなので問題外です

・WMP9のロスレス圧縮使用ですが猿の方が音いいんですか?
 WMAロスレスがダメなら理由を教えて下さい。

よろしくおねがいします。
993Socket774:03/10/24 16:44 ID:I5AFzI7o
>>992
ドルビーデジタルに再圧縮してデジタル出力したいってことですか?
WMA9を直接出力するにはOSの対応、AVアンプの対応が必要に
なります。で、ドルビーデジタルに再圧縮しての出力でしたら
nForce2のマザーボードで可能のようです。将来的にNVIDIAが
この機能を持ったサウンドカードを出すかもしれません。
nVidia SoundStormカードに期待スレ1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065608812/

WMA9のロスレスについてはあまり詳しく知りません。
994Socket774:03/10/24 16:47 ID:I5AFzI7o
あっ失礼、WMP9ってことは必ずしもWMA9ではないですね。
995Socket774:03/10/24 17:32 ID:c0YS21PM
次スレ立てました。

【ピュア】デジタル出力専用スレ part2【出力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066984154/
996Socket774:03/10/24 23:38 ID:+y5FHuK2
997Socket774:03/10/24 23:42 ID:r35WUXSL
1000
998Socket774:03/10/24 23:47 ID:n9hpxsNO
(・∀・)<998
999Socket774:03/10/24 23:53 ID:vPP079Qn
999
1000Socket774:03/10/24 23:53 ID:n9hpxsNO
(・∀・)<1000♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。