《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
冷却性能、静音性能に優れる12cmファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/
詳細は>>2-10ぐらい
2Socket774:03/09/22 01:11 ID:ajkx7VWg
【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 5ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055748630/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 6ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058708907/


【 電源関連スレ 】
【W,KW,MW】電源総合スレッド26号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061944510/l50
《静香》静音電源総合スレpart3《亀井》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 33号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/l50
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/l50
3Socket774:03/09/22 01:11 ID:ajkx7VWg
【 12cmファン電源メーカーリンク 】
エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntkey(静王のOEM元)
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html
Future Power
http://www.futurepowerusa.com/


【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [おまたせ電源ネタに静王などの腑分けレビューあり]
ttp://terasan.okiraku-pc.net/index.html
DOS/Vパラダイス [ 旧静王の自社レビュー ]
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/1024/index.html
電源ユニット・ケースの知識と実践 [消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://takaman.jp/case.html
長尾製作所 [12cmファンの比較]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
12cmファン電源スレ補完サイト[ テンプレ・腑分け写真・過去ログ ]
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/
4Socket774:03/09/22 01:11 ID:PM0/BnyO
5ゲット出来たら、うれしいな♪
5Socket774:03/09/22 01:12 ID:ajkx7VWg
【 FAQ 】
Q.ケースに取り付けたとき12cmファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  静王は旧静王の初期型を除いてファンガードが引っ込んでいるので問題ない。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせや電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは静王、ミツバチともに鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいので、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
6Socket774:03/09/22 01:12 ID:0Jd7ZHIY
6だー!!
7Socket774:03/09/22 01:12 ID:ajkx7VWg
Q.静王やミツバチ様って何のこと?
A.・静王  …… Silent Kingのこと。12cmファン電源の歴史はここから始まる。 
  ・力王  …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
  ・旧静王 …… または旧王、旧クワ。PFC回路を搭載しない静王。 [対] 新静王
  ・オオクワ様…… 静王のこと。総合電源スレ10の>>414の発言が起源。
  ・尻クワ様…… S-ATA対応で12Vが強化された静王。筐体がガンメタリックカラー。
  ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
  ・ウミガメ様 … Seasonicから発売された12cmファン電源。排気口が6角形(甲羅)+海(Sea)に由来。
  ・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
  ・ワタナベ王 … パソコン工房独占販売、WATANABE DENGENブランドの電源。

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  12Vを多く消費するパーツであるHDDや光学ドライブを何台も積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。
  ※ 新発売のS-ATA対応静王(LW6400H S-ATA)は12Vが20Aと強化されている。

Q.うちのパソコンはこの電源で容量足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
8Socket774:03/09/22 01:13 ID:ajkx7VWg
Q.ケースの外から空気を吸っている気がするんですが。
A.んなことはない。ティッシュを排気口にくっつけて確認しる。

Q.思ったより排気が弱い気がする。
A.ケースファン(排気)が強いと、静圧の弱い低速12cmファンはそれに負ける場合がある。
  なお排気口の面積が広い12cmファン電源では風量のわりに排気が弱く感じられることも一因。

Q.オオクワ様のファンって壊れやすいの?
  静王のファン(尻クワを除く)は軸受けのオイルがにじみ出るなど、
  耐久性に不安があることが長尾製作所の調べで確認されている。
9Socket774:03/09/22 01:13 ID:ajkx7VWg
【 主な12cmファン電源のまとめ 】
■旧静王 (LW-6300H、LW-6350H、LW-6400H、LW-6400HGold)  
 △(・∀・)イイ!
  ・豊富な排気量で冷却性能は無敵、静音性もそれなりに良くコストパフォーマンスに優れる。
  ・搭載ファン(YateLoon D12SM-12)は12cmファンとしては優秀な静音性。
  ・ファン回転数はほぼ固定なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・値段相応の造り。オーディオ、キャプチャ用途の場合はノイズに注意。
  ・12Vが弱い。
  ・ファンの耐久性に不安あり。
   コンデンサ容量が小さい(350W:メーカー不詳470μF、400W:松下680μF)。
  ・パーツの組み合わせによって高周波音(キーン)が出る可能性がやや高い。

■尻クワ様 (LW-6400H S-ATA)  
  外観は旧静王と同じだが内部は新設計。ファン速度は可変。
 △(・∀・)イイ!
  ・大風量、そこそこの静音性、そして12Vが20Aにパワーアップ。
  ・ファンはRUILIAN SILENCE製RDL1225Sに変更。耐久性の向上が期待される。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・コンデンサ容量が小さい(松下製680μF)
  ・そこそこの静音性だが、12cmファン電源の中ではうるさい部類。


■新静王 (HK300-13BP、HK350-13BP、HK400-13BP)
 △(・∀・)イイ!
  ・ActivePFC回路を搭載して環境に優しくなったオオクワ様。
  ・相変わらず強力な排気でケースファン要らず。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・静音性は旧静王より若干劣る。ファン速度は可変。
  ・旧静王同様ファンの耐久性に不安がある。
  ・やっぱり12Vが弱い(MAX 15A)。
  ・一次コンデンサがメーカー不詳(最近はニチコン製を載せたものもあるとか)。
   容量は350Wモデルで400V220μF、400Wモデルで400V330μF。
10Socket774:03/09/22 01:14 ID:ajkx7VWg
■ミツバチ様 AOpen FSP350-60PN/12cm
 △(・∀・)イイ!
  ・静音性は350W静王と同等かそれよりも高い。
  ・ファンは静王と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性で勝る。
  ・一次コンデンサは200V 820μF 85℃。350W電源としては理想的な容量。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・静王同様に中身はスカスカ。
  ・12cmファンを搭載するわりには排気が少なめ。

■ウミガメ様 Seasonic SS-300FB
  初期ロットにはファンが停止して「ウィーン」と鳴く不具合あり。
  現在は対策品が発売されている。
 △(・∀・)イイ!
  ・12cmファン電源の中ではトップクラスの静音性。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・何はともあれSeasonic製。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・風量は極めて少ない。
  ・電源容量が300Wしかない(11、12月に350、400Wモデル発売予定) 。

■ワタナベ王 WATANABE DENGEN WPS-400PS、WPS-350PS
 △(・∀・)イイ!
  ・12cmファン電源としては初めて手動ファンコン(Low、High、Autoの3段階)を搭載。
  ・Auto設定でもファン回転の上昇は抑えられており静音性は高い。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・Low、Auto設定での風量はかなり少ない。High設定でそれなり。
  ・基準内ではあるが電圧がややふらつく。

■静王2   LW-6300H-2、LW-6350H-2、LW-6400H-2、HK350-13BP-2、HK400-13BP-2
  ・新たに発売されたラインナップ一新の静王。
  これまでの静王との違いは、 12V強化、ケーブル長の延長、主電源スイッチの搭載。
  ・現在人柱報告募集中。

■SevenTeam製 12cmファン電源 ST-400WAP
 ・期待age。発売日未定。
11Socket774:03/09/22 01:14 ID:ajkx7VWg
■テッシュ計測法とは?
 864 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/08/12 23:49 ID:eQYy1RRY
 ファンの風量をはかる技を発見した。
 
 1 テイッシュを用意する。
 2 それを数枚重ねる。
 3 電源のお尻にそっと近づける
 
 その時テイッシュ2枚で30℃の角度の場合
 その電源の風量は 2テッシュ30 
 読みは ツーテイッシュサーテイン 
 
 ちなみに俺の電源は1テッシュ60
12Socket774:03/09/22 01:25 ID:I80qnxlf
>>1
乙カレー
13Socket774:03/09/22 01:30 ID:0/MS/ExM
>>1 オツかれー
14Socket774:03/09/22 02:04 ID:vkrEVtVS
>>1


スレのしょっぱなからこういうことを言うのも何なんだが
ワタナベ王400Wは同じ家の中のラジオにかなり酷いノイズが入るようになった。
旧静王350W/400Wではそんなことにはならないので、いまいちよろしくない電源だと思ったり。
漏れの引いたのがハズレだっただけだと言ってくれ。そうでなかったら…('A`)
15Socket774:03/09/22 02:26 ID:Oqg9i7ye
前スレ967の質問持ち越しだけれど
本当に静王2PFCは内部設計変更なしでガラが付いただけのマイナーチェンジ品なの?
だったら\3980の静王400PFC買っちゃうよ
16Socket774:03/09/22 02:31 ID:4qb+LSUR
そうかな、ワタナベ王350つかってるけど特に異常ないよ。
17Socket774:03/09/22 02:42 ID:G8jk8hCW
内部設計に変更ナシで12V増強できるもんなん?
18Socket774:03/09/22 03:11 ID:yN9aPPfk
>17
無理。 腑分けupを待とう>15
19Socket774:03/09/22 05:30 ID:6sH7X3Xj
静王2ってCO2みたいっで嫌だな
20Socket774:03/09/22 07:59 ID:Qq4v6fCD
静王2って400w以下のモデルは、旧モデルより5vが5A堕ちてるね
AMD使っててVGAを高級のに変えたら起動しなくなりそ・・
21Socket774:03/09/22 08:15 ID:IvwdVQsP
  《  》
ヾ(・∀・)ノ 

オオクワ様@かわいいバージョン
22Socket774:03/09/22 08:39 ID:AbmEXp+N
23Socket774:03/09/22 10:46 ID:eC4BYrd1
なんで新製品がいきなり処分なんだろ?
24Socket774:03/09/22 11:05 ID:8801HJYg
>>23

WPC-EXPO会場限定特価。
25Socket774:03/09/22 11:16 ID:8801HJYg
で、私もWPC-EXPOの台湾ブースにていろいろ見てきました。

既出のセブンチームのほか、スーパーフラワーとかからも12cmファン電源が出るみたいですね。
会社名忘れたけどマイナーメーカのブースにも展示している12cm電源がありました。
12cmファン電源が売れるということで各社が続々参入してくるみたいです。

他にはアルミケースで有名なクーラーマスターからスピンアウトした技術者連中が起業した、
シルバーストーンという会社のブースにも12cm電源とファンレス電源が展示されたです。
黒光しててなかなかカッコよさげでしたよ。

http://www.silverstonetek.com.tw/
26Socket774:03/09/22 11:35 ID:/10Xc7Jo
>>5
Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  静王は旧静王の初期型を除いてファンガードが引っ込んでいるので問題ない。

漏れは干渉する部分をひん曲げましたが何か?
27Socket774:03/09/22 11:38 ID:AwIYbWk0
>>25
シルバーストーン気になってるのですが、いつ頃発売か
聞いてませんか?
28Socket774:03/09/22 15:19 ID:1T1mApqE
>>27
高速のHPによると発売間近だとか?
今週からサンプル展示するとかしないとか。
ttp://www2.ko-soku.co.jp/sales/expo2003/expo2003_2.htm
29Socket774:03/09/22 15:27 ID:ACPVxAb1
こちらが本スレで宜しいですか?

ヤフオクで6400Hが(尻では無い)幾らだったら”買い”でしょうか?
3027:03/09/22 15:56 ID:kDLaUkT4
>>28
thx
明日、秋葉行く予定なので聞いてこようかな
31Socket774:03/09/22 16:08 ID:axOTBm0N
>>29

中古だったら\2000以下
新品だったら\3000以下

新品で↓こんな値段だし。


http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=yh_sale&m=n

NEXTWAVE SILENT KING LW-6300H
\ 1,980

NEXTWAVE SILENT KING LW-6400H w/S-ATA (400W Black)
\ 3,980
32Socket774:03/09/22 16:13 ID:rmaBXFfF
今海外で話題の新ビジネス!!(全て完全無料!)

今までのメールポイント制(一日にあんまりメールこないよね^^;)の収入法ではないよ!!

デスクトップの開いている部分に広告を出しているだけで、その間収入が入り続ける^^!!

使い放題の人はやらないと損!!

↓日本語訳説明HP
http://appare.gaiax.com/home/ryo5436
33Socket774:03/09/22 18:06 ID:0q1HvctI
>>29
送料を考えると2500円が上限かな。
34Socket774:03/09/22 18:47 ID:jT2bd4HW
ナベ王(WPS-400PS)
MODEL:AP-450X
基盤はAP-230〜450まで共通品?
TEAPO 200V 820μF 85℃
12cmFAN SPEC
SPACE FAN MODEL M1202512L DC12V 0.30A MITACHI(T)Co.,LTD

人柱レポ
・音は”静かなほう”ファ〜という感じ
・強風にしてもさほど音の変化はなし
・音の割に風量が少ない
・なんともいえないにおいがする(なつかしいな、これは・・・)
・負荷でかなり電圧変動



400Wは
+3.3V │ +5V │+12V │
 30A │ 40A │ 18A │
  230W  │216W │
     370.5W

これが本当ならアスロンでOCするなら鍋王最強だと思う
35Socket774:03/09/22 19:05 ID:fxRoG94i
36Socket774:03/09/22 19:09 ID:ya3lnncL
>>7 >35
37Socket774:03/09/22 19:11 ID:bYxXYqpP
どうでもいいけど、
ワタナベ王って聞くとどうしても学級王ヤマザキってマンガの
ワタナベってキャラを思い浮かべてしまう…
38Socket774:03/09/22 20:38 ID:VS6IInAc
>>37

こっちの顔のほうが王者の風格にふさわしい。
http://palettes.cool.ne.jp/manga/101-150/110_watanabe/watanabe.html


漫画自体はつまらんけど。
39Socket774:03/09/22 20:40 ID:biViv3j2
WATANABE DENGENってなぜワタナベ王?
サイレント”キング”なら王が入ってもいいと思うけど・・・
40Socket774:03/09/22 20:51 ID:kI2P3jF9
>>39
ワタナベ電源‥‥ヒネリ無し
ワタナベ   ‥‥何のことか判らん
ワタナベ様  ‥‥妙

で、ワタナベ王
41Socket774:03/09/22 21:10 ID:ZenfWJPe
巨人ナベツネ電源
42Socket774:03/09/22 21:39 ID:/2m8BpfM
ワタナベ工房
43四択です:03/09/22 22:37 ID:buPYwZIy
ワナゲ
ナベオ
オナベ
オナペ
44Socket774:03/09/22 22:44 ID:38ek3GCk
俺も、CPUファン気になりだした
気温低いから回転数落とすなり静穏ファンに換装するなりしようかな
45Socket774:03/09/22 22:45 ID:Yia7qzgn
ワタナベさん
46Socket774:03/09/22 22:48 ID:A3Vo3QWl
ワタナベ君
47Socket774:03/09/22 22:58 ID:xPoyXVwr
キャプチャ用PCの電源が逝かれました
旧静王が安くて排気もいいみたいだけど
ノイズのりまくるんだろうか・・・
48Socket774:03/09/22 23:07 ID:K9EKq4UV
ナベっち
49Socket774:03/09/22 23:13 ID:GhkTa9qx
>>47
ちなみに逝った電源はなんての?
50Socket774:03/09/22 23:13 ID:aHvsMlOb
照れるな。そんなに呼ばれると。
51Socket774:03/09/22 23:43 ID:+lYlRKoS
すみません。電源がやたら五月蝿いので交換しようと思っています。
現在、以下のような構成で「http://aopen.jp/products/housing/hx48.html」に付属の350W使ってます。

CPU:Pentium4 2.53GHz
M/B:Intel D850EMV2L
MEM:ELPIDA PC800 40ns 256x2 512MB
HDD1:Seagate ST340016A
HDD2:Seagate ST380021A
DVD-ROM:Panasonic SR-8588-C
CD-RW:YAMAHA CRW-F1
FDD:MITSUMI D353M3
VGA:Canopus SPECTRA X21
Sound:ONKYO SE-80PCI
Other:Canopus MTV2000
Case:MT-PRO1500

で、ウミガメ様にしようと思っているのですが、300Wではやっぱり厳しいですかねぇ・・・?
計算上は約280Wでかなりギリギリです。素直に350Wモデル待ったほうがいいでしょうか。。
52Socket774:03/09/22 23:54 ID:SIgoLPFh
>>51
HDDも光学ドライブも2台づつだと厳しいかもね。
ミツバチや静王2は?
53Socket774:03/09/22 23:56 ID:7lsziMJs
調理器具みたいに12cm鍋でいいじゃん。
54Socket774:03/09/23 00:00 ID:MjWFbHl8
>>52
ミツバチもいいかなと思ったんですが、ウミガメの方が静かですよね?
あと、海音波好きだし・・・。とりあえず、ミツバチ買ってみようかな・・・。

>>53
100均で売ってるよね。
55Socket774:03/09/23 00:01 ID:7yY3EvsI
ナベちん
56Socket774:03/09/23 00:03 ID:upJKwq1w
鍋閣下
57Socket774:03/09/23 00:05 ID:3rotNsV5
ナヴェッサベラルッササルベッサ王
58Socket774:03/09/23 00:25 ID:2BwHrt51
鍋男爵
59Socket774:03/09/23 00:28 ID:R1BsFhH6
普通に鍋でいいじゃん
60Socket774:03/09/23 00:59 ID:X7riu5bN
今日アキバ行きましたが、どこも静王2ばかりでしたね。初代処分品は皆無なのか。

…じゃんぱら5にて
>・モノリス様 … Future Power発売の12cm電源のこと。黒い筐体に由来。
380Wタイプが3900円くらいで。(一個のみ)

パソコン工房のナベ王350wタイプ値下げしたのか、3000円台(詳しくは忘れた)になってました。
61Socket774:03/09/23 01:58 ID:MjWFbHl8
>>60
なんか通販で4,580円だったような・・・。>鍋
62Socket774:03/09/23 03:03 ID:kBIau2h5
内蔵HDDが5台になったけど、そろそろ電源買った方がいいかなぁ?
今の怪しい350Wは+3.3Vと+5Vで190Wと表記されてる…
63Socket774:03/09/23 03:16 ID:qxcq/zqt
>>60
決算価格とかいって3,980円(350W)だったと思う.400Wは値段変わってなかった.
ちなみに大須店です.
64Socket774:03/09/23 04:35 ID:sp5XjdmB
オオクワ様のルーツはなしですか?
65Socket774:03/09/23 04:37 ID:O3nvDy0D
66Socket774:03/09/23 04:38 ID:O3nvDy0D
67Socket774:03/09/23 04:41 ID:O3nvDy0D
68Socket774:03/09/23 10:15 ID:g8Igbcny
さすがに誰も鍋奉行って言わんのね。
69Socket774:03/09/23 10:21 ID:hINcoWxe
ttp://park5.wakwak.com/~oyabin/

+3.3Vが、ちと高目なのはいいとして...+12Vは、高杉晋作じゃねぇか?!ヽ(^o^;)ノ

だってさ。鍋奉行買うか迷うなあ
70Socket774:03/09/23 10:40 ID:AY/SD4qg
ナベツネ王は前スレでラジオにノイズが入るっていう報告なかったか?
71Socket774:03/09/23 13:26 ID:r/81JjpW
横浜のドスパラ、尻クワ¥3980再入荷してた
買い逃した人チャンスかも
72Socket774:03/09/23 13:59 ID:5HaoYmJn


ナベと静王を褒めるレスがつくと必ず、貶めるレスとウミガメマンセーのレスがつく。


工作員よ、こんなところに書き込んでないで、要望に応える開発努力をしてくれ。
口先で一番ではなく、内容で一番になってくれ。


>>54
旧静王叩き売りのを買って、当面をしのぐ。安い。

>>60
モノリス様は貴重です。是非人柱に・・・。
73Socket774:03/09/23 14:40 ID:5juM+cr0
>>71
どのくらいありましたか?
7471:03/09/23 16:48 ID:WT1j0EnG
>>73
16〜18個くらい・・・かな?
75Socket774:03/09/23 17:52 ID:dC3ELOkf
>>74
thx
土曜日まであまってるかな〜
76Socket774:03/09/23 18:37 ID:6hDvL3Pq
どーせ何末年始に格安の掘り出し物出るっしょ
77Socket774:03/09/23 21:51 ID:KSX617d2
>>51
割合似たような感じだけど、以下のような構成でウミガメ様300W問題なしです。

CPU P4-2.4G
MB ASUS P4P800
MEM 512×2
HDD ST3120026A×2
DVD MP5125A
CDR CRW-F1
VGA GeForce Ti4200
SOUND Revolution7.1
CANOPUS MTV2000+
あとFDDとUSBカードリーダー
78Socket774:03/09/23 22:25 ID:EYvF0fgT
ナベ、可変てことだけどautoにしても一向に回転数が変わらないような。
電源自体は結構熱くなっちゃってるんだけど、何度くらいで高回転に
なるんですか?
79Socket774:03/09/23 22:27 ID:CGTnnY2V
>>78
電源本体に 温度/回転数 グラフ書いてなかった?
80Socket774:03/09/23 23:48 ID:EYvF0fgT
レスどうもです、というか負荷かけても全然回転あがらないので心配になった
もんで。AUTOで回転数変わってる人はいるかなと、思った次第です。
81Socket774:03/09/24 00:54 ID:E4SwecwE
ナベツネ王とか聞くと、渡辺恒夫(読売)を思い出しますが
そういう流れ?
82Socket774:03/09/24 01:15 ID:t3KpVEEl
>>81
本名:WATANABE DENGENくんには、まだ決まったニックネームがありません。
今の処、呼称を固定化する様子はなさそうです。
このスレだけで、こんなに!

ワタナベ電源
ワタナベ
ワタナベ王
ナベ王
ナベ
ワタナベ様
ナベツネ電源
ワタナベさん
ワタナベ君
ナベっち
12cm鍋
ナベちん
鍋閣下
ナヴェッサベラルッササルベッサ王
鍋男爵

鍋奉行
ナベツネ王
83Socket774:03/09/24 01:20 ID:SF8427Jh
>>82
ありがと・・・>ナヴェッサベラルッササルベッサ王
これ入れてくれて
84Socket774:03/09/24 01:48 ID:7HMPnHj3
>>82 鍋王が抜けてるZO
85Socket774:03/09/24 01:58 ID:81Owp1Yo
タナベ
86Socket774:03/09/24 02:38 ID:rdkXK00R
長嶋でいいよもう
87Socket774:03/09/24 03:57 ID:GCl4Bvpc
>>82

・謎のメーカー
・案外愛されている(みんな買ってる)
・後発の悲しさ&優位性により、「王」というほどのずば抜けた特筆もないが、
 ガメラほどのクレームもない。

ということが名称乱立を招いているんでしょうね。




ところでいまさら投売りの旧静王を買いました。
ノイズもなく、HD6台元気です。
クズなパロ明日論の漏れには、なんか・・・これで充分です。

投売りのスイッチつき蛸足コンセントを買いました。
そこに刺してあるので、寝る時なんかはそこでオフにしてます。
なので電源スイッチがないそこはかとない不安もないです。
モニタなんかも待機中の電気も食わなくなったので節電ラッキー。
88p2084-ipbf05otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/09/24 03:58 ID:DJsl6PA9
51です。
>>77
そうですか。ウミガメ様300W注文しちゃいますた。今日届くっぽい。
89Socket774:03/09/24 04:40 ID:kAfltgme
>>88
届いたらレポきぼんぬ。ふしあなさんじゃなくていいけどw
90Socket774:03/09/24 05:03 ID:zGlkQFxa
>>82
前スレで「ナベさん」ってのもあった。
車好きには親しみやすい呼び方だw
91Socket774:03/09/24 07:15 ID:nJsQBkuY
92Socket774:03/09/24 08:01 ID:BISXH1c5
ナベ王のファンガード取ってもいいですか?
なにか支障はありますか?
93Socket774:03/09/24 08:32 ID:g42/0TMG
>>92
指がファンに巻き込まれる
94Socket774:03/09/24 09:14 ID:fpIV0uVM
>>93
我慢できないんですか?
95Socket774:03/09/24 09:29 ID:r56sIyUX
ミツバチはFAN速度可変だそうですが、室温、もしくはケース内温度が何度くらいから
回転が上がりうるさくなりますか?
うるさいの基準は人それぞれですが、CPUFAN等も静音化してる人の意見を
教えてください。
96Socket774:03/09/24 12:41 ID:bfgLQj8N
水没待ち
97Socket774:03/09/24 13:33 ID:bZnXAspM
>>96
ワロタ
98Socket774:03/09/24 15:54 ID:y00mwSvF
>>95
最近ようやく涼しくなって回転数が落ちてきた。
HDD*3(スマドラ入り)とゲフォ5200の排熱をほぼミツバチに頼ったおかげで一番の騒音です。
ケース内温度はエアコン入れても35度くらいはありました。
そんなにきつくはかけてませんでしたが。
低音なので不快というわけでもないですが、静音化にこだわる人は気になると思います。
ちなみに他のFanはRDM8025@1600rpm*4です。

參考までに。
99Socket774:03/09/24 16:25 ID:r56sIyUX
>>98
レスありがとうございます。
自分もFANは全て1600回転〜以下で同じような環境なので参考になります。
自分の場合CPUギリギリの温度まで回転数を下げていたので真夏時はケース内温度
40度いってました(^^;
そうするとさらにうるさそうですね。
もう真夏日は来年まで来ないから大丈夫ですが。
ミツバチとウミガメで悩み中です。
100Socket774:03/09/24 16:52 ID:KAYQwgLp
↓今現在、ケース付属のウンコ電源(350w)使っているんですが
http://up.isp.2ch.net/up/58c4ec7cbca7.gif

この -12Vと +5Vよりかは幸せになれますか?
音の方はある程度目をつぶるとして、電源品質で選ぶと
過去ログ見る限り、ミツバチかウミガメ又はワタナベが候補なんですが。
この選択で大丈夫でしょうかねぇ?
101Socket774:03/09/24 17:14 ID:hmB2Twni
>100
粗悪電源スレへ逝け
102Socket774:03/09/24 17:24 ID:KfCnl8z5
ここもある意味 粗悪電源スレだろ。。。
103Socket774:03/09/24 17:29 ID:XFoLfIhH
電源の質を気にする奴ってどんなPC使ってるの?
104Socket774:03/09/24 17:34 ID:hmB2Twni
自作スレなのに何を尋ねているんだか・・
105Socket774:03/09/24 18:08 ID:rdkXK00R
>>95
漏れのPCでは涼しくなった今でもUDや3Dゲーを回すとミツバチも鳴く
CPUが50℃近く、システムが40℃前後になるからね
ファンはケースの前後吸排気がRDL1225の1700rpmを5V駆動
CPUファンがミネベアのNMB-0825SL定格
VGAはGF4Tiに笊装着+RDL1225Lを5V駆動
正直買い替え検討中
106Socket774:03/09/24 19:32 ID:r56sIyUX
>>105
ケース内温度が高いPCの場合は別の電源選んだ方が良さそうですね。
レスありがとうございました。
107Socket774:03/09/24 19:58 ID:l7KHFoYp
旧静王300w
HDD2.5inch
ケースファン停止
CPUファン停止
グラボファン稼動

の状態で、旧静の音がうるさいと感じる漏れにはファンレス電源に逝くしかありませんか?
108p2084-ipbf05otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/09/24 19:59 ID:DJsl6PA9
>>89
届いたけど、事情があって土日あたりになるかも・・・。
普段はふしあななんで気にしないで下さいw
109Socket774:03/09/24 20:17 ID:lIq9CGjs
>>107
とりあえずVGAをファンレス化するべきじゃ?
110Socket774:03/09/24 21:25 ID:eaFIsbCd
>>107
旧静王は結構風量があるので、それなりに五月蠅い。
しかし、もっと静かなミツバチやナベツネ、ウミガメに変えると、ケース内の
エアフロー不足で、停止してあるケースファンかCPUファンを稼働
させないといけなくなると思いますよ。
111Socket774:03/09/24 23:14 ID:7TFxBiCm
今ウミガメ使ってる。結構静かで満足。
システム温度は常時37度。ただケース側板を開けっ放しにしていると
システム温度が4度ほど上がってしまう。室温は27℃位。
排気に使用しているファンはウミガメ付属ファン1ヶ、ADDA1600W2ヶ。

ただ、ウミガメとうちのマザーボードとの組合せだと
STR時にファンが止まらね〜
PC内のファンというファンがブンブン回っちまうよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
112購入記念:03/09/24 23:27 ID:D5131K1S
このスレを参考に静王2またはミツバチを買いに秋葉原に行ってきたのですが
店頭で聴く限り思ったより無音ではなくてがっかりしました。
店頭わずか2〜3分の聴きくらべですが

静← ウミガメ<ミツバチ<静王2 →騒

といった印象でした。
で、わざわざ秋葉原まで行って手ぶらで帰るのももったいないということで
われながら馬鹿ですがためし聴き出来ないナベ王を買ってしまった^^;

で早速取り付けたのですが意外ビックリの静けさ!
ほぼ無音ですごく幸せです。
(いままで気にならなかったpanafloのCPUファンがうるさく感じる)

ケースが逆取り付けタイプなので無理矢理吸気ファンを下にして
取り付けに苦労しました

113Socket774:03/09/24 23:32 ID:Usf/zzXQ
尻クワ買ってきたよ7つ積んでた、地元だけど初めて店入った。^^;
今静王だけど↓12V弱いんですか?心配だから交換してHDD増やしまつ。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ij30924232347.gif
114Socket774:03/09/25 00:10 ID:fiajmSBp
>>112
鍋奉行にて、一件落着!
115Socket774:03/09/25 00:30 ID:8/WCZffe
>112
ウミガメと比べるとどうですか?
116Socket774:03/09/25 01:24 ID:/JoVO9/9
>>112は勝ち組。
117Socket774:03/09/25 03:11 ID:LrOZ/xtx
http://www.coolink.com.tw/products/power2.php
鍋電源中身はこいつかな?ここのOEMかも
118Socket774:03/09/25 05:10 ID:2afTnmQv
>>117 定格出力が違うよ〜な
119Socket774:03/09/25 05:11 ID:LuKjdwZ5
>>112
ミツバチってどっちつかずの微妙な物なんだぁ。
急ぎだったので最初に発見したし安かったので買ってしまったよ・・・
120Socket774:03/09/25 06:13 ID:jEiAlxbl
ミツバチ様、温度さえあがらなきゃ無音じゃね?

漏れのミツバチ様はスリーブファンの奴だけど、
52度のCPUにダクトつけてミツバチ様経由で廃熱中。
ほぼ無音。耳をくっつけてやっと音が聞こえる。
そとの木々が風でそよぐ音のほうが五月蝿い。

P4とか明日論とかで組んでるともっと五月蝿いんだろうか?
漏れ的には買って大正解ですた。
121Socket774:03/09/25 07:29 ID:LrOZ/xtx
>119

http://park5.wakwak.com/~oyabin/try/try_14.html
http://www.coolink.com.tw/products/power2.php

え?基板名まで同じような気がするんだけどなあ。

オリジナルモデルだから多少は変更があるのかもしれないけど。

122Socket774:03/09/25 10:29 ID:EAfM9fYi
漏れも試しにワタナベ王400Wを付けてみた。
無音とはいかないがなかなかイイ感じ。
でも保証書が入ってなかったけど壊れたらちゃんとサポート
してくれるのかなw
123Socket774:03/09/25 10:38 ID:8/WCZffe
>120
ミツバチのはボール軸受け(D12BM-12)だぞ。尻クワ除く静王がスリーブ軸受け(D12SM-12)。

http://www.yateloon.com/dcfan-3.htm#120x120x25
124Socket774:03/09/25 11:04 ID:dBPnN5yz
ナベツネ王よさそうだな。
125Socket774:03/09/25 11:20 ID:5+OOW1E9
>漏れも試しにワタナベ王400Wを付けてみた。
>無音とはいかないがなかなかイイ感じ。
>でも保証書が入ってなかったけど壊れたらちゃんとサポート

購入時のレシートで初期不良一ヶ月だって。
購入した時に聞いた(笑。
#工房は保障期間短いよね…

だけど、ナベ王350W、時たま高周波音がする気が。。。。気にしないけど。
次はメインマシンに静王PFCか、ウミガメで行ってみるか。
126Socket774:03/09/25 12:52 ID:jEiAlxbl
>123
古い奴はDB12SM-12だよ。スリーブ。
127118:03/09/25 12:56 ID:2afTnmQv
>>121
あ,鍋さんの400Wはcoolinkの450Wなのか
それなら辻褄が合う...か?(細かくチェックしてないのでスマソ)
128Socket774:03/09/25 13:00 ID:u9S+vFDk
>126
古い奴っていつの?
ウチにある発売してすぐ飼った蜜蜂は「DB12BM」ですけど…
129Socket774:03/09/25 13:35 ID:8/WCZffe
>126
初ロット品なんだろうか?耐久試験かけてたのがFANアボーンして至急ボール軸受けのに換装したが
間に合わなかったのが市場に流れちゃった。静王があんまり壊れなかったから
ほっといても大丈夫だろとか思ったんだろう。
YateLoonからBM(ボール)が出荷される時にSM(スリーブ)が何個か紛れてて電源の工場でも気づかれずに
ミツバチに組み込まれそのまま出荷されたという可能性もあるけど。
 
130Socket774:03/09/25 13:42 ID:jEiAlxbl
ふむ。じゃあ国内のは全部D12BMだったのかな。
2種類あったのは知ってたのでわざわざうちのは
スリーブの奴だよって書いたのだけど、、、マンドクセ。

結構多くのD12SMが出回ってまつ。
http://forums.silentpcreview.com/viewtopic.php?t=3607
131Socket774:03/09/25 14:14 ID:xKGcssq0

12cmファン電源のスリーブベアリングの故障の原因って、オイル漏れでコイルとかに付着して壊れるの?
一応、車のデフオイルを数滴補充してみましたが(w
132Socket774:03/09/25 18:06 ID:8/WCZffe
だから注油せずに交換って言いたいが、どの12cm電源のファンって売ってないからなぁ。
133Socket774:03/09/25 18:41 ID:rp5qt7zV
Dual AthlonMP 2800+
PCIカード満載で使用するとしたらどの電源がいい?
134sage:03/09/25 19:16 ID:WKDRgEB5
ケースの形状で静王の12cmファンとCPUファンが向き合って
お互い風を吹き付け合っているのですが大丈夫でしょうか?
マジレスお願いします。何か対策必要ですか?
135Socket774:03/09/25 19:24 ID:0aAfJ+kW
>>134
少なくとも静王は吸ってるだろが
それともファンひっくり返したのか?
136Socket774:03/09/25 19:33 ID:jdDuuKzh
>>134
ケースの形状って電源逆さまにつけないと駄目なケースということか?
そうじゃなかったら静王は吸ってるから吹きあうはありえないと思うが・・・
137Socket774:03/09/25 19:38 ID:X8zyue1r
>>134
吹き合っていようが吸い合っていようが
電源の後ろから排気があれば大丈夫だよ。
138sage:03/09/25 20:03 ID:WKDRgEB5
134です。
すみません。
12cmファンは吸い込んでるんですね。
恥ずかしい。
申し訳ない。
139Socket774:03/09/25 20:07 ID:0aAfJ+kW
それはいいからsageようよ
140Socket774:03/09/25 20:13 ID:6DB+nLRp
sage原理主義を一掃するには?
141Socket774:03/09/25 21:02 ID:xKGcssq0
《 Ψ 》←これって何を表してるの?

どう見ても小学生のマンコにしか見えないのだが。
あれは広げると綺麗だよ。
でも、早く花を見たくてつぼみを無理に広げると、綺麗な花が咲かない様に、
あまり刺激しすぎると、女の子から女性の間にある少女の時代の花が、綺麗に咲かなくなるんだよ。
せめて舐める位にしとかないとな。
最近は、幼女を狙った性犯罪が多すぎるんだよな。
力任せに弱い花をつぶす男って最悪だと思うよ。
俺は学校帰りに落ちてきた毛虫でビックリした女の子に話かけて、
安心させてあげて信用したところを狙ってる。
この方が、女の子には傷付かず、気づかず(笑
俺も満足、女の子も満足。
これが一番。
そんな妄想を小学生の時からしていた影響だろう、俺はロリコンだ。
中学3の時にテニス部の後輩の中1の彼女が出来た時、速攻SEXを迫ってしまった。
お願いして無理無理だったのかも知れないが、彼女のパンツを下ろす事が出来た。
その瞬間、思いっきり吸い付いてしまって、顔面を思いっきり蹴飛ばされた・・・
それで俺の鼻は折れて、今でも左に曲がっている・・・。
恥ずかしいものだよ。全く。
142Socket774:03/09/25 21:03 ID:r2GLECJR
sagesageいってるのはマジでウザイな。
上げると何か困るのか? 荒らされる? おまえの家じゃネーよ。

じゃんぱらでミツバチを2800円で売ってたので買ってきた。
143142:03/09/25 21:06 ID:r2GLECJR
ごめん前言撤回… >>141みたいなバカをみて考えが変わったよ。
なんか鬱だ。
144Socket774:03/09/25 21:08 ID:M2KHbIy4
>>141はコピペじゃない分リアルに怖い
あの長い文章を頑張って書いてる姿を想像すると・・・・
145Socket774:03/09/25 21:11 ID:1dX+hxkU
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
146Socket774:03/09/25 21:29 ID:MR+jkfXy
>>141
1回精神科で診てもらった方が良いぞ
147Socket774:03/09/25 21:40 ID:TSCloztQ
俺はある種の才能を感じたが
148Socket774:03/09/25 21:42 ID:X8zyue1r
>>141
ロングロングアゴー、「ΩΩ おすすめ電源は? ΩΩ」というスレがあった。
長寿なスレであったが晩年は各電源メーカー信者の派閥争いで荒れ気味だった。
そんな中、ポッと出の静王がマンセーされはじめると
それを面白く思わない連中から激しく叩かれるようになったので、
本スレから独立して「ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ」という静王スレがたった。
それを踏まえて、ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩスレでの「Ψ」誕生の瞬間 ↓

837 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 00:26 ID:6KnpjD0D
おい お前ら次スレについてそろそろお話しませんか。

838 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 00:54 ID:pn+P3oRA
>174の事も有るし、ここの次スレは
「12cmファン搭載電源」について語るスレにしないか?

839 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 00:57 ID:m4fJb1mQ
>>838
賛成!
そうすれば将来有望なスレになるね。
12cm化した改造電源もOKとすれば敷居が広くなってなお良し。

840 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 01:10 ID:6KnpjD0D
ΩΩ 時代は大型FAN電源 第1節 ΩΩ

841 名前: 480 投稿日: 02/11/02 01:13 ID:wRkVvA6z
《Ω》 12cmFAN搭載電源総合スレ 《Ω》
とか?

842 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 01:22 ID:ro1BAwgC
>>841
それに賛成。
出来るだけあたりさわりないスレタイにしないとメンドそうだし。

843 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 02:19 ID:BnIzZayl
本スレがぶっそうだから「Ω」は外した方がよくない?

844 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 03:47 ID:pn+P3oRA
《 I 》 12cmFAN搭載電源総合スレ 《 I 》

・・・・・・・かぶと虫?

845 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 05:28 ID:m4fJb1mQ
《 Ψ 》 12cmFAN搭載電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》

846 名前: Socket774 投稿日: 02/11/02 08:38 ID:vQBsb61L

(・∀・)イイ!!
シンボルマークは>>845に一票!

あと、鱈セレみたいにひとひねりほしいね。
149Socket774:03/09/25 21:55 ID:LrOZ/xtx
そして王国は滅んだと・・・
150Socket774:03/09/25 22:26 ID:VrngXk9e
…なーんかヤナ感じだな
電源スレは全面戦争後、内乱で崩壊したが
有志により復活、強力な電波はそちらが引き受けてくれてたはず。
電源スレでまた内乱でもおきたのか?
151Socket774:03/09/25 22:26 ID:17QjT1IS
>>149
なつかしいね、
あの頃はオレも電源も燃えてたよ。
152Socket774:03/09/25 23:33 ID:u9S+vFDk
>149
体制が変わって連合国家状態もしくは連合政権なんじゃないの?w
153Socket774:03/09/26 00:30 ID:CPwkmPK4
SilentKing300W電源が安かったんで買ってきてみたんだが動かない・・・。
壊れてる?と思って1回交換してもらったが 症状同じ。
A7V8X、Athlon1900+(palomino) なんだが。

これって相性でしょうか?
ちなみに TOP-370P4電源だと快調にうごいてます。 非常にうるさいですが。
154Socket774:03/09/26 00:41 ID:+kEbYwfL
そんなあなたに電源電卓。
155Socket774:03/09/26 01:18 ID:8RgBXLqz
>>150
電源スレ住人だが‥‥見事に過疎ってる。
まあ、あの位が平和でイイのかもしれんがw
156Socket774:03/09/26 01:54 ID:+13Kq/q2
>>153
わたしも350wが安かったので買いました。
(古いHDとか無意味に貧乏性で繋いでるので、
 電気足りなくなったらいやだから350にしました)

A7V266-E、パロ1900(少し省電力設定)

問題なく動いてます。
157Socket774:03/09/26 03:50 ID:btzTmPsB
冷暖房器具が苦手な自分にぴったりの電源つくってくれ。
10〜3月はウミガメ、4〜9月は静王仕様へ
正に空気を読む電源 亀静
通称 亀井静香
158Socket774:03/09/26 04:12 ID:Wll6JKQU
>>157
自民党公認ですかw
何処かの人達は内心欲しくても買えない品ですねぇ。
159Socket774:03/09/26 04:36 ID:b+Obsdp1
尻クワ400W+黒Xin+speedfanで高周波キタ━━━━_| ̄|○━━━━!!

0%と100%以外では30秒で気持ち悪くなるほどのキーン音
スーパーファンコンとかでも多分鳴るだろう

ガワの流用でも考えるか…
160Socket774:03/09/26 04:44 ID:+13Kq/q2
>>159
静音対策・・・というよりも「高周波対策」としての煙突(排気口カバー)の設置を
お勧めします。

段ボール製で充分。
重要なのは「内側になにを貼るか」です。
161Socket774:03/09/26 09:53 ID:lmNG3Uhx
>>157
ナベ王でHigh-Low切りかえればいいんじゃねーの?
162Socket774:03/09/26 11:02 ID:Ni61dm0A
静王2って電源の質自体は静王とほとんど変わらないのでしょうか?
メーカーページ見てもケーブルが長くなったなどしか載ってないので。
163Socket774:03/09/26 11:05 ID:F+Os/9pl
>>125
サンクス。そっか、最初から入ってなかったのか。
保証一ヶ月じゃ保証書発行する意味もないってかw

高周波音、、確かに少しする時があるような気も・・。
でも気にならない程度なのでまあ値段を考えたら
マンゾクしてます。



164153:03/09/26 14:27 ID:CPwkmPK4
>>156 う〜ん動いてますか。 shopでの動作確認の時も普通に動いてたからなぁ

>>154 電源電卓の計算でかなり厳しめに見積もってこんなもんでした。
259.6W - 総合出力定格
162.2W - 3.3V+5V combined
249.6W - 3.3V+5V+12V combined
9.5A - 3.3V MAX
26.2A - 5V MAX
7.3A - 12V MAX
ただし、マザーコネクタ以外何もつながないでやっても同じなので
電源容量が足りないってことはなさそう・・・。

ステップアップトランスって除霊効果絶大なのかなぁ?
そんなもん買うぐらいなら 他の電源に再チャレンジした方がよさげ?
165Socket774:03/09/26 15:19 ID:puRg8Iwh
静王PFCを使っているとたまにNHKにひどい斜めノイズが乗るんだけど、漏れだけでしょうか?
166Socket774:03/09/26 15:45 ID:T1kAjRwG
つか、Dual Xeon/Athlon構成でつかえる12cmファン搭載電源って存在する?
167Socket774:03/09/26 15:47 ID:jDawttVa
>>164
電源単体で動かしてみた?
単に接触不良かもしれないし。
168153:03/09/26 15:49 ID:CPwkmPK4
他のマシンにつないでみたら動いたよ。
単に接触不良ってことはなさそう。
電源スイッチを戻すときに CPUファンがピクっと動くし。
169Socket774:03/09/26 16:23 ID:OgI5VGgs
>153
相性に1票
Varius500とフリーウェイのデュアルマザーで同じ症状経験あり。
電源ボタン押すと、一瞬CPUファンが回って、後は虚しく電源ファンだけが
回るんでしょ?

起動タイミングがマザーと電源で合わないらしい・・・と説明受けた。
170Socket774:03/09/26 16:37 ID:H1WdpnCz
俺も相性に一票
EG465P-VEとGA-6OXETでうんともすんとも言わなかったよ
CPUクーラーすら回らない
電源は別なママンで普通に動いた
171153:03/09/26 16:41 ID:CPwkmPK4
電源容量が大きければ安全ってわけでもないわけか。
・・・
探してたらこんなのも見つけました。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

あ〜次は相性保証でもつけて買ってきまふ。 ありがとうございました。
172Socket774:03/09/26 16:42 ID:DmglfQTE
ミツバチ様がちりちり鳴きだしたよ。
ちょっと気になる。1ヶ月めなんだけどな。
あけるの嫌だからもう少し放置。
173Socket774:03/09/26 17:41 ID:+jJf9MnJ
ワラ鍋350w買ってきた かなり静か

中装備のPCに装着、取りあえず安定してる
テンプレの通り オートで風量少なめ highだと風量、音、共に20%増し位かな
lowは、変化ないような気がする

174Socket774:03/09/26 19:37 ID:FzG2Kbdc
<コピペ推奨>
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso がアニメ板にて自作板を荒らし依頼!?
健全なる自作板住人よ! これ以上、こいつの暴挙・暴言を許すな!

(原文より)
694 名前:うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso 投稿日:03/09/26 19:13 ID:uCiJaTwG
ってゆーか、なんだったら、自作板に、建ててくれて良いよ。
住めば都のコスモス壮すっとこ大戦ドッコイダースレ。
基本的に、くるもの、拒まずだから。

■該当スレ
アニメ板 住めば都のコスモス荘 13号室でドッコイ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1064243018/
175Socket774:03/09/26 19:58 ID:0iMTY3MQ
>>174=うさだ
176125:03/09/26 23:21 ID:K7pFBsZs
>尻クワ400W+黒Xin+speedfanで高周波キタ━━━━_| ̄|○━━━━!!

おっ、実は俺も黒xin&安物ファンコン利用してたりして…。
ナベ王350高周波の原因になってるのかな…。
177Socket774:03/09/26 23:22 ID:B/18iIrX
ミツバチ様を通販で購入するならどこが良いでしょうか?
178Socket774:03/09/26 23:28 ID:NKfhqWFM
ヨドバシでSilent King2が売ってた。350Wなのに安いね・・・\5480だった。
が、結局SuperTornadoかってきたよ。
今までがSeiだったんですげー静かになった。でも確かにほとんど排気してないねぇ
179Socket774:03/09/26 23:40 ID:8RpScNmL
>>166
Dual Athlonなら静王PFC350Wで動作実績あり。てらさんの所に行ってみれ。
180Socket774:03/09/26 23:57 ID:VCNyL/eg
>>179
ありがトン。一応400Wでいってきま。
181Socket774:03/09/27 00:27 ID:eCpTHgea
【マムコ】 《 Ψ 》 【小学生】
182Socket774:03/09/27 00:37 ID:DDYM8ba4
てらさん更新
鍋王登場
183Socket774:03/09/27 01:12 ID:OcMWpEJI
いやー、電源って埃でまじで発火するんだね。あぶねかった
184Socket774:03/09/27 01:15 ID:eZe6ej/p
TAO 超静音 最大18dBってどうなんでしょう?
静ですか?ごぞんじでしたら教えてください。
185Socket774:03/09/27 02:11 ID:xA7n8evF
スレ違いだし型番書いてないとレスつかないよ。
186Socket774:03/09/27 02:42 ID:eTW+NUAQ
>>183

おう、結構危ないぞ。
妹マシンの七盟電源がそれで煙噴いた。 しばらく唖然としたよ…

コンセントもたまに埃払わないと危ないんで、そこもチェックしとくとなお良い。

煙噴くと言えば、Dosパラ広島店のサンプルマシンが焦げたらしくて凄い匂いしてたなぁ。
電源か、マザーか、他の何かかは判らんが、あの匂いだとマザーかもしれんが。
187p2084-ipbf05otsu.shiga.ocn.ne.jp:03/09/27 02:42 ID:uhTW/qu3
ウミガメ様取り付けました。ホント静かですよ。
負荷がかかって回転が増えても、低周波音なのでそれほど気になりませんでした。

リーテルのCPUファンが五月蝿すぎ。今まで電源ファンの方がうるさかったからわからなかったけど。
交換します。
188Socket774:03/09/27 03:30 ID:qEtI8qHn
>>187
レポ乙です。排気より音ですね・・・
静音スパイラル突入ですねw
189Socket774:03/09/27 07:01 ID:pW/8G+sc
>>183 一次側は300V近い電圧かかってるからな
190Socket774:03/09/27 08:28 ID:AZM11lnu
ほんとだ、てらさん更新してる。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no64/index.html
やっぱりオートだと回転上がらないのか。
191Socket774:03/09/27 08:56 ID:M5TmITju
↑それが渡邊マジック、チューンの骨頂
192Socket774:03/09/27 09:05 ID:drnPeGdo
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/wps400ps.html

うーむ、鍋時代到来かと思ったが、どうも並上という感じだな。
大容量クラスの候補だっただけにちょいと残念だ。
193Socket774:03/09/27 09:32 ID:HUGsRSLM
初めのほうが不安定だね。
194Socket774:03/09/27 09:40 ID:AsPn7k67
>190 >192

直リンするんじゃねぇよカス野郎。
195Socket774:03/09/27 10:13 ID:V9b6CYd4
>>194
古い人間だな…。
196Socket774:03/09/27 10:20 ID:xYTHfWCe
>>195
だな…
197Socket774:03/09/27 10:21 ID:MX0NYZBH
本人だったら、怖いな
198Socket774:03/09/27 11:24 ID:eCpTHgea
199Socket774:03/09/27 12:09 ID:GrnjuwwV
これはツッコミいれてほしいのかな?
200Socket774:03/09/27 12:12 ID:q0RoCe9D
>>198
言ってる事とやってる事が。。。w
201Socket774:03/09/27 12:59 ID:HUGsRSLM
>198
火に油…が好きな人。
202Socket774:03/09/27 15:03 ID:Z899jz5T
直リンもなにも・・・・・
203Socket774:03/09/27 16:59 ID:WBVyB7Z7
>>195
古いんじゃなくて、非常識な人でしょ、>>194は。
204Socket774:03/09/27 18:14 ID:6/tNg4n3
静王2あんまり情報出ませんね
変更点以外は結局新静王と同じってことかな?
205Socket774:03/09/27 20:47 ID:9j42gHcH
欲しい人や、ましてやレビューするほど熱心な人は、
旧静王を既に買っちゃってるからかな?
206Socket774:03/09/27 21:03 ID:MYBA9lCh
>>204
中身は尻王、後は尻コネクタやらPFC付きor無しぐらいの違いでは?

と、言ってみるテスd。
207Socket774:03/09/27 21:25 ID:Y6u9ha69
>>194
理由を説明してくれないかな。
208Socket774:03/09/27 21:34 ID:x3lmQxJh
直リンうんぬんはもういい。

>205
うーん、別に1台作ることになれば、静王2にするつもりなんだけど、
もう1年ぐらいは今年作ったマシンで行くつもりだしなあ。
209Socket774:03/09/28 00:07 ID:SgDgDRt7
>>207
草加くん?
210Socket774:03/09/28 02:02 ID:QJu3B6nq
カイザだー
211Socket774:03/09/28 02:32 ID:1a9g/EWe
うちのウミガメさん、sandraやspeedfanで電圧見ると、
−5Vの値が+3.55Vという異常値を示しているんだけど、
これってこのままでよかとですかねぇ?
今んとこ、STRができないこと以外は正常なんだが、
やっぱこれだけかけ離れた値だと心配なり…
212Socket774:03/09/28 02:36 ID:uoQE/CmM
>211
ソフトだとたまに違うトコの電圧を表示してることがある。
例)EPOXの8RDA+で、3.3Vの所に出てくるのは実はメモリ電圧(2.6Vとか)
BIOSでは見れないの?
213Socket774:03/09/28 02:49 ID:NZIsT9hM
電源電卓やWebでばっちり下調べしてミツバチ様買いに行ったらどこも売り切れ。
帰る途中にウミガメ様が一台だけ残ってるのを発見して6980円で購入。
必要容量286Wの構成で不安だけど何とか起動しました。
しばらく使って様子を見てみます。
214Socket774:03/09/28 02:55 ID:pAYY6vat
>>213
結果的にそれでよかったんじゃないか。
ミツバチ様は暑くなるとちょっとうるさくなる。
きっと働き蜂が温度調整するのに羽をはばたかせて
がんばってるからだと思うんだけど。
215211:03/09/28 03:12 ID:1a9g/EWe
>>212
レスありがとうございます。

BIOSを見ても−5Vの値だけ表示されてないんですよ。
そういえば、ウミガメさんの側面の最大出力値の表にも
−5Vだけ記載されていなかったなぁ。
ってことは−5Vなんてどうでもいいってことかな?
216Socket774:03/09/28 03:22 ID:8NuDrTc4
FAQ追加その2
・-5Vが変です!?!
ATX/ATX12V v1.3から、-5Vは、削除されました。
AGX/FBモデルは、v1.3準拠なので、電源から-5Vの供給はありません。
-5Vは、ISAスロットに接続されます。ISAスロットがないM/Bでは必要ありません。
-5Vが必要なISAカードを使う場合は、AGX/FBモデルは使えません。
FSモデルは、v1.1準拠なので、-5Vが供給されます。
217211:03/09/28 03:39 ID:1a9g/EWe
>>216
Ver1.3からそのような変更がなされているとは知りませんでした。
ご教授、ありがとうございました。
218Socket774:03/09/28 03:43 ID:XiPkynBy
>>209
俺もまったく同じことを思った・・・(W
219Socket774:03/09/28 04:10 ID:pAYY6vat
だれかつっこんでくれよ_| ̄|○
220Socket774:03/09/28 04:29 ID:evc2xojk
>>219

    /|○
Σ_|| ̄|○
221Socket774:03/09/28 05:35 ID:UHU6bGTp
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
222Socket774:03/09/28 09:04 ID:pAYY6vat
>>220
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
そのつっこみ加代
223Socket774:03/09/28 09:32 ID:1pWHnkH2
じゃ、おれも。ごっつぁんです。
  ○_
    |/|○
Σ_||| ̄|○
224Socket774:03/09/28 10:11 ID:LKsXspJ2
>>219-220
ハゲワラ!
225Socket774:03/09/28 10:34 ID:vlBmWb6Z

 ○_○_
  \|/|○
Σ_|||| ̄|○
226Socket774:03/09/28 10:40 ID:llv/6VVC
  ○_ _○
    |/|○|
Σ_||| ̄|○|_

227Socket774:03/09/28 10:42 ID:3agcHRvA
最終的にはピラミッドが完成でつか
228Socket774:03/09/28 10:43 ID:iKYciAiM
  ○_ _○
    |/|○/
Σ_||| ̄|○|_
229Socket774:03/09/28 11:13 ID:PCfi8O31
  ○| ̄|○○
    |/|○/
Σ_||| ̄|○|_
230Socket774:03/09/28 11:41 ID:kImBI5d7
>225-229
いやもう、さっぱり分からんて。
231Socket774:03/09/28 13:32 ID:MmhE5T/Y
じゃんぱらで旧オオクワ様発見。
2980円。
232Socket774:03/09/28 13:41 ID:x2qruLEN
何号店?↑
233Socket774:03/09/28 16:35 ID:UMaeIh38
アフォも極めるとすごいな
234Socket774:03/09/28 16:49 ID:L/KsQydp
>>231

ふふふ・・・新品でこの値段です。
http://www.dospara.co.jp/ikb/

350w買いました。
このお値段でこの静かさ・・・この風量・・・。ウミガメとかもういいです。
235Socket774:03/09/28 18:44 ID:oKS8thw4
Pentium4 2.4CGHz、旧静王300Wのマシンを組んだ。
ではいざオーバークロック!!
・・・ピピピピピ・・・電源供給不足だと!!やはり12Vが弱いのか?

なんのうちにはUDやってるせいでPCは8台もある。他には350Wや400Wの電源を
積んだマシンもある。電源を入れ替えて・・・


・・・よく考えたら8台全部旧静王だった_| ̄|○
静王2でも買ってくるかなぁ・・・
236Socket774:03/09/28 18:57 ID:Xk49lzU3
>>235
電圧不足だったりして。
237Socket774:03/09/28 19:14 ID:ZMnXluPo
>>235
うちも8台ですが、江成が2台残りはすべて別メーカー。
238Socket774:03/09/28 20:02 ID:UdnWEidO
静王+安ケースで4980円って旧静王の在庫処分セールかと思ったら
静王2+安ケースでも4980円なんだね2週間前に買ってちと損した気分・・・
239Socket774:03/09/28 21:13 ID:PTk9w1m5
JP5で旧大桑PFC400W(HK400-13BP)が3,980円だった
十個以上あった
240239:03/09/28 21:14 ID:PTk9w1m5
JP4(高速側出口の傍の店)の間違い
241235:03/09/28 22:11 ID:xeswN4hZ
>>236
そうかも。
現在2.4GHz駆動で12Vが11.54Vしかないのはヤバイ?
242235:03/09/28 22:44 ID:xeswN4hZ
ちなみに5Vは4.17V(藁・・・_| ̄|○
243Socket774:03/09/29 00:48 ID:20O6yuPe
イキロ!
244Socket774:03/09/29 02:03 ID:KX/RsJCf
漏れの+5Vが4.27Vなんだけど大丈夫なのかな?
最近尻クワに変えたんだけど前の電源から同じ感じで5Vがやたらと低いんだけど・・・
245Socket774:03/09/29 02:12 ID:MyIhuqPW
問題無
246Socket774:03/09/29 04:26 ID:iHZxOtps
>>168
> 電源スイッチを戻すときに CPUファンがピクっと動くし。

まさかPen4マザーで田の字ケーブルつないでないとかじゃないよな?
見当違いならスマソ
247Socket774:03/09/29 11:38 ID:8+rjZBqX
マザボに搭載されてる電源の電圧を見るやつとかは精度が低いとか?
あんまり気にしないほうがってやつかも。
248Socket774:03/09/29 14:21 ID:sjV568D5
http://members.jcom.home.ne.jp/openweb/12cmfan.wmv
旧静王、スーパーπ実行中

AthlonXp2600+ 512MDDR
EPOX nVidia nForce 8RDA+
249Socket774:03/09/29 14:31 ID:20O6yuPe
テスター買って来い
250Socket774:03/09/29 18:10 ID:78WU8bYT
半年ほど使用しているミツバチがカタカタいいだしたんですが
対処法を教えてください。
251Socket774:03/09/29 18:16 ID:bfAfhjdY
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ セイオウ2通販で注文・・・・売り切れだとメールキター
 ∪  ノ 
  ∪∪
252Socket774:03/09/29 18:26 ID:bEFSamLr
え? 昨日アキバで山になってたのに。
何処の店よ?>251
253Socket774:03/09/29 18:32 ID:bfAfhjdY
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 田舎なのでアキバ行ったことないです
 ∪  ノ 店はover topです。
  ∪∪ sanmaxのメモリと一緒に買って送料ウマーを狙ってたのに・・・
254Socket774:03/09/29 19:11 ID:Oieg/J/r
Athlonなんだけど旧静王で大丈夫かな?
静かで安定した電源が欲しいのだけれども。
255Socket774:03/09/29 19:13 ID:lpbvK6j1
>>253
私は在庫ありますので指定日にはお届け出来ますだったよ。
256Socket774:03/09/29 19:19 ID:bfAfhjdY
紙一重だったのか・・・・
午前中に注文してれば・・・
257Socket774:03/09/29 19:56 ID:MrOddP80
>254
Athlonだけじゃわからん。
いくら田コネで12V使うにはMSIとか特定M/Bになるっつっても、そのへん
もしっかり書いてくれんと怖くてへたなアドバイスができん。

そも、旧静王は12cmものの中ではけして静かではない方のような。
安定はわからんけど、静かさならナベさんのほうがええでっしゃろ。
258250:03/09/29 20:02 ID:Qydp8scd
ある簡単な方法で直ったのでもういいです。
259254:03/09/29 20:12 ID:Oieg/J/r
>>257
そうですよね・・・
でもやっぱり安い電源がいいので254はなかったことにして単純に聞きます。
静王と新静王どっちがお勧めですか?
260254:03/09/29 20:15 ID:Oieg/J/r
旧静王と新静王ね
261235:03/09/29 20:39 ID:lgo3Ofyr
上のほうで電圧が低いとか騒いでたものですが・・・
結果的に悪いのは静王ではなくM/Bのメモリ周りでした。
hynix、Crucial-Micron、Century-Samsung(何れもPC3200)ではだめだったのに
Lei(PC2700)で動くとは・・・
もしかして「メモリの」電圧不足だったのかも・・・

疑ってすまなかった_| ̄|○>旧静王

追伸
電源のせいだと思ってので怪音波の300AGXを買ってきてしまったわけだが・・・どうすっかコレ?
262Socket774:03/09/29 20:51 ID:aDcU7YAx
漏れが引き取ろう
263Socket774:03/09/29 21:01 ID:MrOddP80
hynix、Crucial-Micron、Century-Samsungであっても、M/BのBIOSで
強制的に166動作させたらなんの問題も起こさないんじゃないかと…
というかそれって典型的なAC電圧……
264Socket774:03/09/29 22:15 ID:IRddo74e
>>254
初代300Wでも特に問題は出てないよ。
2200+にHDD*2、CD-RW、DVD-RAM、チューナキャプチャ付きAGP
LAN、SCSI、キャプチャもう1枚。
265Socket774:03/09/29 22:24 ID:3QKd+OxK
旧静王さきほどあぼーんしました。

一月ほど前から異ウォンを発していたファンが死亡ー>コンデンサーが熱で破裂。
トッテモ臭かったです。
266Socket774:03/09/29 22:33 ID:6lNCjQaX
>>261
参考までにママンは何だったの?
267Socket774:03/09/29 23:02 ID:aDcU7YAx
> 異ウォン


穴あき500ウォンですか?
268265:03/09/30 00:03 ID:JsozDxJd
俺も新性王で昔なったよ。ママンごといかれて泣きそうになった。
この電源、過電圧保護とかまともに効かないんだろうな。

それ以来懲りて、まともなメーカー品にしてるよ。
269Socket774:03/09/30 01:06 ID:Tn8tRbYt
>>268
まともなメーカーってどこ???
270Socket774:03/09/30 01:46 ID:cpT00nin
SOTEC
271Socket774:03/09/30 02:09 ID:zfUEllns
最近、一年物の旧静王の400Wで3Dゲームやってると、3.3Vが
2V台に落ちてゲームが以上終了するようになったよ。そろそろ
静王2いってみようかなぁ。
272Socket774:03/09/30 02:40 ID:0mXrgZxp
>>265
参考までに環境希望
どんな構成だったん?
273Socket774:03/09/30 03:17 ID:cRjWc9Wy
1年で駄目になるクソ電源の2を買ってみようと思う奴の気が知れない
1年そこそこで壊れるなんて、静王ってのはクソ電源の極みだな
274Socket774:03/09/30 04:00 ID:aKY5jT9i
>>273
釣りは魚の好みを考えてエサをつけるものですよ。
275Socket774:03/09/30 06:08 ID:PtzD+L6N
>>274
しばらく静王マンセーのレスが続いたから・・・。

工作員活動開始です。
276Socket774:03/09/30 06:53 ID:32jWF2zl
ウミガメ 買ってから一週間
電圧が・・・・・
オオクワよりも・・・・・

安定しすぎ!
まじすげー
こんなに安定するものだとは思わなかった。
π焼いても小数点第3が微妙に動くだけ
買ってよかったよ。

とは言っても音がよくなったとかそんな事を感じた事はないけど。
277Socket774:03/09/30 07:45 ID:BcxTDHuM
>>266、272
ママンはECSのK7S5A。
HDD3本、DVD-R、拡張スロットに4本刺さってて、メモリは512×2でつ。

電源しか壊れなかったのが不幸中の幸い。
LW-6400H 去年の10月購入。
ばらしちゃったから、保障はきかないかな。
278Socket774:03/09/30 09:53 ID:PoNCEcBV
277に酷使された糞電源も大変だったな
279Socket774:03/09/30 13:28 ID:bLuQj58o
さっき電源壊れたみたいで買い替える予定で
前はABELCOMの450w当たり使ってて
お金ないから350wあたりしか買えないんだけど

この構成で350wで大丈夫かな?
MB i820P3C-D(slot1 DualCPU)
CPU Pen3-750M*2個
MEM PC800 256M*2
VIDEO Radeon9700Pro
HDD ATA133の40G
CDROM DVDROMが一台ずつ
あとはサウンドカード、SCSIカード、LANカード
ATA133カード

お勧め電源ありましたら教えて下さい
280Socket774:03/09/30 14:15 ID:RZY1NLi8
350の旧クワ安いよ。
281Socket774:03/09/30 20:03 ID:0mXrgZxp
>>277
レスありがとう
そんなに無茶な構成とも思えんが…
しいて上げれば漢のママンECSか…?
282Socket774:03/09/30 20:36 ID:jtrnzt/x
最近ナベ王の話題が出ないけど、静王2が出た今となっては
もうだめぽ?
283277:03/09/30 21:26 ID:BcxTDHuM
>>281
ファンの異音を放置していた漏れがわるいのでつ。

次の電源は何にしようかなあ。
284Socket774:03/09/30 21:37 ID:+Dq5IKD4
>282
てらさんのレビューで禿王というのが分かったし。
285Socket774:03/09/30 22:52 ID:cb5Q2uPW
うみがめ四〇〇w マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
286Socket774:03/09/30 23:47 ID:kpls/OEs
>>282
日本人の新し物好きな性格が出たと言うか、目先の静王2に踊らされてるだけだろ。
てらさんのレビューじゃ鍋王の外装の処理は安物だが中身の造りはそれなりにシッカリ
していたぞ。
旧静王は、まんま粗悪電源の見本だったが。
287Socket774:03/09/30 23:53 ID:QBU3sa7t
1.いくつかの新製品がまもなくお目見えっぽいので様子見
2.涼しくなったので可変ファンもあまりうるさく鳴かないのでとりあえず満足
3.実はすべて>>1の自作自演だったがその>>1が病気を患い床のひとに
288Socket774 :03/10/01 00:17 ID:rka34pla
旧静王LW-6400HGold 半年で死亡→静王2LW-6400H-2に交換しました。
気になる騒音に関しては、
「以前(旧静王)より静かな気もしないでもない」程度です。
静音を求めて旧静王→静王2買い替えは、投資に見合わないと思います。
ところで、この電源はどこで買っても保証半年なんでしょうか...
289Socket774:03/10/01 00:45 ID:ZwX2ov9t
静王、寿命短すぎ・・・
290Socket774:03/10/01 00:52 ID:kQzJN7CX
俺の旧350Wは14ヶ月も動いている。
俺はかなりのハードユーザなんだけど。
291Socket774:03/10/01 01:14 ID:/UUvIwh9
14ヶ月「も」か・・・・。
静王買おうと思ってたけど、やっぱヤメ。
292Socket774:03/10/01 01:42 ID:CKeeuvue
まぁ、値段云々別に、寿命みじかかったら
いちいち交換するのが面倒だわなぁ・・・
293Socket774:03/10/01 02:12 ID:t8nFwISf
半年で死亡して、また同じ社の製品を買うヤシはかなりの勇者だな。
294Socket774:03/10/01 08:26 ID:g0feGlCN
俺も急静王半年で逝った
今使ってるのは鍋電
295Socket774:03/10/01 08:43 ID:yCOagzDW
電源が逝くときってどんな症状が出るの?
296Socket774:03/10/01 10:40 ID:B34gZsbX
俺も聞きたい!
自作歴5年、電源全7個
電源が逝ったと言えばDELTAの奴が高周波出したので捨てた位。
どんな壊れかたするのか教えてくらはい。
297Socket774:03/10/01 11:52 ID:aFVk3lpY
>>296
                             (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  Λ_Λ ぁぁぁ-         ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
 (;・∀・)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
  (_⊃ ⊃□  :゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
           `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
                    ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
                           "⌒''〜"
298Socket774:03/10/01 12:20 ID:DbMuxXOd
たった今、LW-6400H-2が届いた。箱がなんかでかいね。おいらんの目が悪いのか?
写真がぼやけて見える。とりあえず・・・。ケーブルぶった切るかな。
299Socket774:03/10/01 14:47 ID:HwfjxGTU
>写真がぼやけて見える。
仕様です。
300Socket774:03/10/01 16:34 ID:lmfIuA6R
俺の静王は1年半たって現役です。
301Socket774:03/10/01 18:34 ID:vAi+OPr2
大阪日本橋のドスパラでは旧静王の安売りしてないのかなぁ・・・
情報きぼんぬ
302Socket774:03/10/01 20:02 ID:IU7s5SQu
早く聞きたいなぁ〜、電源が逝く時の症状!!
303Socket774:03/10/01 20:18 ID:DbMuxXOd
ふぅ〜。ようやくLW-6400H-2のケーブル処理が終わって取り付けた。
すげぇ〜。今まで使っていたトリカより静かだ。
304Socket774:03/10/01 21:11 ID:3vrr0mAe
>>302
そんな貴方にはココがオススメ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
305Socket774:03/10/01 22:54 ID:vb99Hv4H
>>303
トリカというと、名前とは裏腹なうるせーアレですか?
306Socket774:03/10/01 22:59 ID:L6jCSAgB
>>305
スーパーうる静
307Socket774:03/10/01 23:22 ID:DbMuxXOd
>>305
そうそう、名前だけが静かなあれです。
308Socket774:03/10/01 23:33 ID:h1snarRZ
電源はメーカー毎に逝き方が違う?
よく聞くのはファンに埃が溜まって動かなくなり、ボンッとコンデンサが破裂するパターンですが・・・

俺の最近の経験
静王がママン道連れで急逝。たまにゲームするような使い方で半年程経った頃です
前レスで別の人が書いてあることとほとんど一緒で、何の前触れもありませんでした
静王に外見上の変化はありませんでした
309Socket774:03/10/01 23:35 ID:x3OM04tC
新ミツバチ様 降臨でごじゃる。

AO400-12APN
http://aopen.jp/products/power/ao400-12apn.html
http://www.aopen.com.tw/products/power/FSP400-60PN(PF).htm
310Socket774:03/10/01 23:36 ID:twwZWWom
MITHUBACHI
311Socket774:03/10/02 00:21 ID:lkMQr7ZY
>309
やっとActivePFCなミツバチ様お目見えだ。
APFC信者の漏れはうれしい。
312Socket774:03/10/02 00:27 ID:ZtGpL5Eb
初期もPFCじゃなかったっけ?
313Socket774:03/10/02 00:35 ID:v6+JOh3f
つい先日ミツバチ買ったばかりなのに_| ̄|○
まぁ350Wで十分だけど、FAN回転数手動調整ってのがいいな。
314Socket774:03/10/02 01:03 ID:TkZ9LxQN
七隊買おうと思ってたけど新ミツバチもいいなぁ。
SATA確定、手動ファン回転制御の分一歩ミツバチが上かな。
Aopenは品質的に中の中といった感じだろか。
315Socket774:03/10/02 01:04 ID:ZieGNZns
>311

>やっとActivePFCなミツバチ様お目見えだ。
何処にそんなこと書いてある?

316Socket774:03/10/02 01:25 ID:ae1boRLK
>315
電圧が115/230Vって書いてあるからPFC無しだと。(PFCありのPFNだと115〜230 FullRengeって書いてある。)
 型番がAO400-12APNって変わってるけどブランドイメージ高めるつもりなんだか。
12Vが相変わらず低い(16A)から正直買う気無しです。
317Socket774:03/10/02 01:31 ID:ZieGNZns
>316

>(PFCありのPFNだと115〜230 FullRengeって書いてある。)
ソリも、ちと困るのだが。(笑)
318Socket774:03/10/02 01:36 ID:pz8Bxp3s
>316
「ダイヤルでファン回転数が変更可能 」という事で型番変えたんでしょ。
写真見れないから確かな事はまだ言えないが…。
319Socket774:03/10/02 01:52 ID:003rp02L
新ミツバチの12Vなんとかならんもんか…
出しゃいーっつーもんじゃねーだろ。
320311:03/10/02 03:07 ID:lkMQr7ZY
>312
400Wの初期にPFCあったけどあれはPassivePFCだったのよ。

>315
http://www.aopen.com.tw/products/power/FSP400-60PN(PF).htm
には主動式PFCと書いてありまつが。
ちなみひ被動式PFCがPassive PFCね。

>316
あ、日本語版の方はPFC無しだね。
なんか違う製品ってことじゃねーかな。
漏れはFSP400-60PN(PF)が出るまで待つぜw
321nca:03/10/02 03:32 ID:24lABS/Y
「静王2PFC 350W」買ったが、HDD専用に使ってるので
良いのか悪いのかわからん。これってクソ電源なの?
スペックシートの「長寿命(MTBF50,000時間)」って
本当かよ?半年とかで逝ったら困るぞ。
322Socket774:03/10/02 03:45 ID:MjS3c//v
PassivePFCってノイズが出るんじゃなかったけか?
電源に使っても平気なのかね?
323(´・ω・`)…:03/10/02 04:08 ID:r/jwSXiq
ミツバチ… 先週買ってきたばっかりなんだけどなぁ。 電源は長く使うだけに
なんともなぁ。 メインマシンの古い七隊の奴5年近く使ってるし、そろそろ交換
するつもりだったから新しいのもう一個買ってみるかな。

>>309
新情報サンクス
324Socket774:03/10/02 04:39 ID:pz8Bxp3s
>322
ActivePFCの方が明らかにスイッチングノイズ吐くんだが…。
PassivePFCがノイズ出る話のソースを俺は知りたい。
325Socket774:03/10/02 07:25 ID:4zXNGlMx
ぶっちゃけ日本の極度に安定した電気にはPFCなんかいらない。
つか逆にノイズ源。
326Socket774:03/10/02 08:45 ID:YHfGbacr
初めてActivePFC付きの電源を使った。
テレビの特定のチャンネルに斜めのノイズが走るようになった。
静王だった。
327Socket774:03/10/02 12:49 ID:PFC4orOE
IDがPFC記念パピコ。
328Socket774:03/10/02 15:11 ID:ecTA5IZp
>>326
田口トモロヲっぽくてワラタ。
329Socket774:03/10/02 16:49 ID:O/k2JXeA
横浜のドスパラで尻クワ400w¥3980を買い、起動させたら高周波が……
330Socket774:03/10/02 17:19 ID:USRofKs4
電源しょっちゅう飛ばしてる奴は廃熱が足りないんじゃない?
市販のほとんどのケースは通気抵抗大きくてポン付けじゃ風量足りないよ












と、燃料投下してみる
331Socket774:03/10/02 17:27 ID:O/k2JXeA
329です。
すいません構成書くの忘れちゃって
CPU:Pentium4 2.53GHz
M/B:MSI E7205 Master-F
MEM:NANYA DDR256x2 512MB
HDD1:IBM IC35L080AVVA07
HDD2:IBM IC35L120AVV207
DVD-R/RW:melco DVDR-42FB
FDD:MITSUMI D353M3
VGA:GIGA GV-R9500
Sound:Novac Sound Max
Other:PIX-MPTV/P4W
Case:KN-1000A
デス。
いちおう廃熱シテマス。

332Socket774:03/10/02 18:06 ID:RjfAIWUj
>>329
あんたもか、





俺は諦めた
333Socket774:03/10/02 18:31 ID:ae1boRLK
スマドラに突っこめ。
334Socket774:03/10/02 19:42 ID:dlJQgZMk
静王あぼんの原因は

ファンのあぼんであることがほとんどである
335Socket774:03/10/02 20:21 ID:oYsPN1lB
>>334
静王ユーザーの不安の中心はコンデンサーの容量だったのになあ、
自分で交換してる人までいたのに。
ま、ファンもやばいとは言ってたけど。
336Socket774:03/10/02 20:34 ID:7PSMMQtP
>>322-326
ttp://takaman.jp/psu_pfc.html
の解説によると、ActivePFCはノイズを増やさない、
Passiveはノイズが増えるから対策が必要(対策されて低ノイズとかはないか?)
とか書いてあるのだが・・・難しいね。
337sage:03/10/02 21:17 ID:mvyz3vpo
静王は電磁波が極端に大きいからパス
338Socket774:03/10/02 21:28 ID:hdcFr+T1
>>254
亀レスですが
静音Athlonマシン目当てで静王を使うのはやめた方がいいです。
ケースファンは前面吸気ファンにNidecの8cm/2000rpm一個のみで
Barton2500+@3200+(200MHz×11)にAOpenのサイドブロークーラーを付け
旧静王(LW-6400H)に向けて排熱するようにしたところ
Superπ3355万桁完走が完走する前に静王の過熱保護回路が働いて電源が切れます。
SpeedFanで見ると電源断の直前の温度はCPU=55〜58℃/Syetem=43〜45℃なのでかなり高めですが、熱暴走するほど熱いとも思えません。
ケースを開けた状態でも同じなのでエアフロー不足とかではなく、CPUからの輻射熱で電源がやられてしまっているのです。

解決策その1: 電源ユニットをケースの外に追い出す。
解決作その2: 排熱ダクト・水冷化などでCPUの熱を個別に排出する。
解決策その3: 静王を騒王に改造(内蔵ファンを高回転タイプに交換)する。
解決策その4: そんな糞電源は窓から投げ捨てろ!

どうしても静音化したい&お金をかけたくない私がとった解決策は、もちろん1ですた。
静かで動作は安定しているけど、外観が激しく( ;゚Д゚)カコワルイ
339Socket774:03/10/02 21:30 ID:Rj/oDznd
電磁波を気にするなら
携帯電話のほうが桁違いに危険だけどね。
340Socket774:03/10/02 21:30 ID:8o5zEXPX
ここでの評判に釣られて静王2を買おうと思ったけど、ナベ王の方が安かったので
思わずそっちに転んでしまった。
静王2の箱を持ったら異様に軽かったってのもある。

とりあえずP4ホ母板にHDDx6で問題なく動いてるけど、ファンは「H」じゃないと殆ど
無風なのでチト恐い。
うちはケースファン2個付けた大型タワーだからいいけど、ミドルタワー以下のケース
だと「H」以外では使いたくないなぁ…
341Socket774:03/10/02 21:44 ID:7nwgUTUp
「H」 (・∀・)イイ!!
342Socket774:03/10/02 21:45 ID:tJLosXTU
>>340
12cmファン電源に重いものなどない
343ちか:03/10/02 21:46 ID:FXQd8pDR
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=21
344Socket774:03/10/02 21:47 ID:3rfbuuk+
>>338
静王に向けて排熱するのやめたらあかんの?

Seventeamに期待待ちだな、俺は。
345Socket774:03/10/02 21:48 ID:ZeVU4JYj
346Socket774:03/10/02 21:55 ID:kTOtL0/3
電磁波、ノイズの話になると必ず荒れるよな…。
347Socket774:03/10/02 22:08 ID:uhNUDf2S
>345
ご苦労様。
348324:03/10/02 22:09 ID:6U/j+P9a
>345
スレ違い。

>336 元の記事は↓か・・・ダメだこりゃ。
ttp://www.stepwise.nl/ProductInfo/PSU.htm
349Socket774:03/10/02 23:36 ID:faABmePW
あーもー!買っちゃった〜!静王2しか置いてなかったんだよー
ウミガメとかナベあたりがよかったんだけど・・静王はやっぱりちょっとうるさいんかなぁ
うるさかったらへこむなぁーやだなー、でも買っちゃったー、買っちゃたーよー
350Socket774:03/10/02 23:53 ID:h1pzfipE
いや、静かだよ。350はね。
351Socket774:03/10/02 23:54 ID:USRofKs4
>338
外に出してればOKで
ケース開けてる状態だとNGってのが考えられない
352338:03/10/03 00:33 ID:Y9LXQrG5
背の低いケースなので、電源ユニットのすぐ真下にCPUが来るのです。
(CPUクーラーと電源の間隔が2cmぐらい)
AMD純正CPUクーラーだと風が上下二方向に流れるのですが、この状態でもCPUの熱で電源の筐体下面が熱くなります。
CPUクーラーからの熱風ではなく、輻射で電源が熱せられてしまうのです。
基本的に電源ユニットの下半分に入っているものはファンだけで、電源自身の熱源となるレギュレータ基板は上半分に入っているので、電源自身の熱で下面が熱くなることはないはずです。
353Socket774:03/10/03 01:01 ID:9qvS7Hpn
>>338
2cm離れてて輻射熱?
CPU温度が55〜58℃で
354Socket774:03/10/03 01:12 ID:1DFCitzn
電磁波はやった以前、計ったらとんでもなかったとか言ってたのが
尾を引いてんのかね?

漏れ的には漏れてるかどうかより対策してる電源とかケースの情報がしりたいのだが・・・
詳しくはEMIシールドしか知らん。
355338:03/10/03 01:14 ID:Y9LXQrG5
>353
ちなみにオーバークロックしているので
リテールクーラーだと62℃以上になります
356Socket774:03/10/03 01:19 ID:40HBQQvM
俺の偽皿は何ら問題ないけどな。
166*10でも同様。
排気は旧静王5V化のみ。

>>静音Athlonマシン目当てで静王を使うのはやめた方がいいです。
って言うくらいなら、せめて定格時を例に挙げて言えや
357Socket774:03/10/03 01:32 ID:oi3AcBzT
OCと静音を両立させるのはいささか欲張りすぎではないかと
358Socket774:03/10/03 01:32 ID:DWn7GrUF
>>356
まあそういうなよ
定格で使ってるやつがこんなとこくるか?
359338:03/10/03 01:36 ID:Y9LXQrG5
パロ2100+の時は定格動作でも電源が落ちていました
当時のAMDリテールファンは爆音なわりに冷却能力が低かったので
AOpenのサイドブロークーラーはその頃に買いました
360Socket774:03/10/03 02:09 ID:uLt+4IDm
金クワ様の排気が冷たく感じる今日このごろ。
こうなってくるとlowに切り替えできる鍋王とか欲しくなってくるね。
冬専用にミツバチでもいいけど。
361Socket774:03/10/03 02:40 ID:EfJifMid



   新静王の登場で、工作員の静王叩きが加速してまいりました。


362360:03/10/03 02:46 ID:uLt+4IDm
あー、漏れは静音OCAthlonマシンだけど全然オッケーだよ。
静音スパイラルに突入してる以外はw
363Socket774:03/10/03 02:51 ID:4SIYlE8y
博多のDOSパラでも安売りしてくれよ〜。
364Socket774:03/10/03 03:17 ID:if5XvRoQ
全て12cmファンなおれのパソコンは余裕で2500+@3200+までOC出来てる。
365Socket774:03/10/03 03:49 ID:pVq3wXKO
>>338
うちはAthlonXP2400+@MP2600+と新クワ様400W-PFC(HK400-13BP)だけど
熱で落ちることはないね

軽く環境晒すと、
常時UDジバキ
GA-7DPXDW+
CPU0 56℃(鎌風+3000rpm吹き付け)
CPU1 60℃(PAL+3000rpm吹き付け)
System 41℃
室温 パンツ一丁で丁度良いくらい
前面吸気 8cm 2500rpm
背面排気 8cm 2000rpm

こんな感じか
新クワ様の吐息はそれなりに熱いけど、ヤヴァいほどではないと思う
熱より別の原因があるんじゃない?




それより折れは
+5V 4.780V
+12V 11.67V
Vcore 1.58V
こっちの方が((((;゚Д゚)))だよ
366Socket774:03/10/03 04:31 ID:sWepJ0DF
去年から旧静王350w使ってたのですが
CPU高速化、HDD多量搭載、DVD-RAMRWD搭載、大型FAN搭載、
等の理由でサウンドカードから「ギャギャギャビーーーピーーージーーギュウォ」
と腹を壊した姉貴の様な音が激しくなってきましたので明日、新静王購入しようと
思うのですが、HK400-13BP-2の大4PINコネクタは幾つ程あるのでしょうか?
電源ラインもちょっと捻って電解コンデンサ(OS-CONの方がよさげ?)
噛まそうかと思ってます。

 ついでに新静王の平滑電解コンデンサ(耐圧400v前後の)は
400v1000uF程度に改造しても大丈夫そうでしょうか??ちょっと心配・・。
あと、こんな物も見つけましたhttp://www3.toshiba.co.jp/ddc/material/amo/absa.htm#pdf1

367Socket774:03/10/03 05:08 ID:b3aEh56T
>366
>400v1000uF程度に改造しても大丈夫そうでしょうか??

んな物使ったらケースに入らん。
日本メーカー製に交換、くらいにしとけyo。
368Socket774:03/10/03 09:09 ID:sWepJ0DF
腸鍋か静王2APFCどっちか本当に迷うなぁ・・・

ところでパソコン工房の通販で腸鍋見れないよね?通販組はメールで確認してるの?
369Socket774:03/10/03 09:18 ID:MWEZbFL5
>>368
そういうこと書くとミツバチ信者が群れなして・・・


ここは思い切ってモノリスに特攻をよろしく。
370Socket774:03/10/03 09:29 ID:sWepJ0DF
電源ラインにOS-CONかBPケミコン突っ込む時の条件って
やはり輻射ノイズ対策しっかり遣らなきゃだめ?
 ファンコン使ってるとちょっと気になるのがレギュレーター通してるのに
コンデンサがひとつも無いZALMANのレギュレーター(w どうにかしてコンデンサ突っ込んで
遣りたいんだけど・・。

>>腸鍋
内部画像見たけどインダクターに収縮チューブをかぶせてるのって振動による高周波発生の
予防になるからかな??旧静王は全くこういった対策などしてなさそうだけど気になるなら
被せてもOK?
371Socket774:03/10/03 11:08 ID:L/ntjUAL
>>370
ホットボンドも簡単でいいよ。
初めの頃はつい嬉しくて、辺り一面あちこち固めてしまった(w
372Socket774:03/10/03 11:33 ID:E39yh7BJ
先々週ミツバチ購入。NF7-Sと組み合わせてそこそこ静かに。
風量もあって(・∀・)。まぁ熱いと排気音も大きくなるけど
GF4のファンの音と、サブPCの方が五月蝿いので満足。

今度は、以前からぁゃιぃ動作をしていた江成EG465P-VEの漏電?が
酷くなってきたのでこれも交換。静王2を買うつもりが何故か鍋王ゲッツ(350wの方)。
これはKT266A+パロミ1700+の組み合わせ。薔薇III+DJNA371350+LTR32123S+幕の
30GB(これも古い)だけど、高周波が出てしまう_| ̄|○。HDDをはずすと
それ程でもないので、ノイズカットコンデンサ付の電源ケーブルでHDDをつなげば
多少効果あるかな?泥沼な悪寒・・・。

それと、やっぱり鍋王のLでの排気の弱さは気になるw。問題無いのかも知れないけど
チキンな俺はAかHで使用することにしますた。
373Socket774:03/10/03 12:48 ID:ZJfe+bJk
>>354
実際、静王でノイズが載るとかいう報告は結構ある、しかし計ったと言う数値だと
桁が違いすぎるし、その後の報告も無い。
一スレに一回は電磁波が話題になって、たいした検証もなしに消えていく。
374Socket774:03/10/03 14:58 ID:jwSyVWo9
旧静王使い出してからキャプボのチューナーにビートノイズがのるようになった。
実際ほかの電源と比べてどのくらいノイズが多いのか気になる。
他の12cmファン電源使ってる人の報告も聞きたい
375Socket774:03/10/03 18:27 ID:sWepJ0DF
DVDを内蔵する場合、固定方法とケースの振動が大きな問題になりますが、DVDドライブのモータとサーボ
の電流不足も起こっています。そのため、DVDドライブとHDDのコネクタの直近に、

 ≪12Vには16V1000μFのアルミ電解コンデンサ(チッコイので良い)を3個と120μF20VのOS-CNを
並列に入れると良いです。OS-CONは、ドライブ側です。≫
 ≪5V側は、10V1000μのケミコン2個と10V270μFのOS-CONを並列に入れると、ドライブ
によっては給電不足はだいぶ解消されます。≫

なお、ケミコンの数は適切な数でないと、電源によっては起動し
なくなります。なお、電解コンデンサはノイズを大量に輻射しますので、アルミ板で、ドライブとケーブルが、マ
ザーボードから見えないようにすると良いです。なお、5Vラインと12Vラインの高周波ノイズを取るためには、
さらに周波数特性の良いコンデンサを使いますが、輻射対策をしないともったいないです。

http://www.hifi-pc.com/noise.htm(より抜粋)

この記事では1000uF×3、OS-CON×1、と言うように小容量の物を個別で接続する様に指南されておりますが
3300uF×1、OS-CON×1、 ではやはり差が出る物なのでしょうか?値段的には後者の方がお得感があるので
ご意見伺えたらと思うのですが・・。又、極性の判断が自力で出来る場合はBP(NP)コンで無くとも宜しいのでしょうか?
376Socket774:03/10/03 18:40 ID:93Fc8G7d
素人考えだと並列に複数ケミコン入れるのはESRsage狙い
バイポーラなのは逆起電力気にしてるからじゃ?
377Socket774:03/10/03 19:32 ID:if5XvRoQ
12cmファンの大きさ分だけ、モロにマザーが電磁波食らうし。
どうしょうもないね。
378Socket774:03/10/03 19:39 ID:dwpdcaGY
パナウェーブが食いつきそうだな。
379テンプレ:03/10/03 19:49 ID:GgL3ti5k
旧静王、新静王、ミツバチ、尻クワ、ウミガメと使ってきたけど、
いずれもTVキャプチャーや音楽にノイズが乗るとかいうことはなかったです。
少なくともうちのフェニックス1号では、静音と風量以外の違いは感じられなかったよ。
380Socket774:03/10/03 20:32 ID:aFRix4hY
話題の日本電子のキャパシタはこういうのには
利用できないの?
381Socket774:03/10/03 20:37 ID:sWepJ0DF
>>376
レスありがとうございますだ。

>素人考えだと並列に複数ケミコン入れるのはESRsage狙い
なるほど、、LowESR商品なら2200uF+1000uFでも可能かもしれませんね。一度
ケーブル自作して報告いたします。

>バイポーラなのは逆起電力気にしてるからじゃ?
OS−CONは中々指定の容量の物がありませんね。皆さんはどこで調達されているのか気になります。
現品.comも一部品切れのようですし・・。
382Socket774:03/10/03 21:10 ID:LTbWmQhU
マクロンパワーしかない 460wで今日も元気いっぱいだ。
静音且つ冷却能力抜群のツインFANで安心安定稼動。
俺はこいつ以外に使う気しないね。さあ皆もマクロンで乾杯。
383Socket774:03/10/03 22:25 ID:daND/NXQ
>382
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >
  (==\(`Д´)テ==)MPT-500がピンチだってんのに。なにやってんだよ。
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∬ ∬
      ∫ ∫スザザザー
384Socket774:03/10/03 22:27 ID:sWepJ0DF
本日静王2APFC400wを注文してきました。
旧静王は御役御免になりますのでついでに改造してみようかと考えています。

コンデンサの容量変更なんですが、旧静王は400v470uF?でしたよね?
この耐圧以外だとやはり厳しいでしょうか??250v890uF×2に変更した方が
良いような気もするのですが・・。
385Socket774:03/10/03 22:32 ID:oi3AcBzT
まずは角つけようぜ角
それから赤く塗る
386Socket774:03/10/03 23:05 ID:zN29Rgba
>>384
100Vの正弦波のピークは√2倍だから141V
その倍で282V
マージン10%で310V以上必要
387( ´-`)〆-~~:03/10/03 23:40 ID:HLJL6or6
>384
200V耐圧を2個直列だから合成容量は470uFの半分。

載せるコンデンサは耐圧160V以上で 22φ×45L の大きさ以内なら
好きに選ぶがヨロシ。 でもアキバとかで買えるのは560μF程度だと思う。

漏れは回りの部品ちょいと退かして25φ×45Lの電解を載せた。(再upスマソ)
http://www56.tok2.com/home/kb110/cgi-bin/img-box/img20031003233610.jpg

388Socket774:03/10/04 00:01 ID:N71kaVwS
>>386
あぁ良レスだぁ〜
なるほろ、400vが妥当な訳ですな・・。350vあたりで800uF程度の高リプル耐性の
コンデンサ探そうかな・・。

>>OS-CON
あまり16v500uFの商品が見当たりませんね・・。
389Socket774:03/10/04 00:04 ID:N71kaVwS
>>387
あ、書いてる間に又レスつけてくれたんですね(´∀`)つ~~~
あれ???Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)内容がぜんぜん違うんですがどうしよう(困惑)
200vあれば本当にいいのかな・・⊂ ´⌒つ´∀`)つ
390( ´-`)〆-~~:03/10/04 00:11 ID:crVANSy1
>389
スマンが旧静王はPFC付きか無しかはっきりしてくれ。
漏れのはPFC無しの話だ。
391Socket774:03/10/04 00:13 ID:DllJxTMY
392Socket774:03/10/04 00:20 ID:bBecSlOu
>>391
何がどう限定発売なのか理解できんな

日本橋で普通にそれより安く売ってる
393( ´-`)〆-~~:03/10/04 00:25 ID:crVANSy1
・・・・まさかとは思うが1次側の平滑コンデンサを
電源の外に引っ張り出すつもりじゃないよな?
マジでやったら激しくノイズ源になるぞ。

       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      じゃ、俺はもう寝るからな
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            おまいも夜更かしするなよ
          ∧_∧
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
394Socket774:03/10/04 00:41 ID:N71kaVwS
>>387
連続投稿すいません。
直列にして耐性上げてる?のでしょうか?ちと分かりませんが200v1000uF程度の物が1200円ぐらいで
RSコンポーネンツにあるのでそれを注文しようかな。

Panasonic社製
TSHAシリーズ 105°C @1350
TSUPシリーズ 85°C  @1200
日本ケミコン社製
KMMシリーズ 105°C @1200

ちょっと高いかなww
395Socket774:03/10/04 01:08 ID:H6HV3SAd
>>394

>>386>>387じゃないが、350v〜400v耐圧のものを使うべし。
直列は耐圧上がるが特別な事情がない限りやめておいた方がいいだろう。
396Socket774:03/10/04 01:22 ID:H6HV3SAd
静王の具体的な回路は知らないが、電解コンデンサの場合、
>>386氏がいうほどのマージンは不要。
耐圧が高いのは200〜240v入力するためではないだろうか?

一般的に100v入力専用のスイッチング電源の入力コンデンサの耐圧は200vくらいだ。

100v入力専用で使うのなら、200v耐圧でも持つかもしれない。責任は持てんが。
397Socket774:03/10/04 01:27 ID:H6HV3SAd
くどいがもう一言。

『倍電圧整流』やっているのなら、耐圧は400v必要。
398394:03/10/04 01:43 ID:N71kaVwS
(つД`)ゴメンヨアルスツモリハナカッタンダヨ〜

とりあえず容量抜けしてなければ交換は控えます。やはり400v/800uF程度のものが見つからない。
ただ、これだけの大容量を計測できるだけの能力の有るテスターは無いけど⊂ ω´⌒つ´∀`)つ

ルビコン、ニチコン、日本ケミコン、パナソニック、 に換えとけば幸せになれそうな気がすれば
購入して同じぐらいで載せかえって事になりそうです。
399386:03/10/04 01:52 ID:mgnJ7a8G
>>396
あのマージンは電源電圧変動の+10%のマージンだぁよ
なお2倍は倍電圧整流の分
つまり115V/230V切替型の電源の場合
115V側では倍電圧整流,230V側ではブリッジ全波整流して
整流後の電圧を同じにしてるのが普通だから
先の計算では320Vで足りるのに400Vが使われているのは115Vまで対応してるから
400395-397:03/10/04 02:00 ID:H6HV3SAd
>>386

了解。スレ汚し失礼いたしました。
401Socket774:03/10/04 07:07 ID:cVQstqVQ
おれ去年8月に買った旧静王のファンがブルブルやかましくなったので、他メーカーの電源を買おうか、旧静王を買い直そうか悩んでる 死にたい
402Socket774:03/10/04 07:31 ID:pr3lQXiJ
そんなんで氏ぬんか(w

という折れもずーっと静王ばっか使ってきたので電源交換する時は悩む。
いかんせん他のメーカは高いし・・・

スレ違いだが怪音波のAGXは静かでした。
買ってからぜんぜん使ってないけど。
403( ´-`)〆-~~:03/10/04 09:14 ID:crVANSy1
>397
何故に倍電圧整流で400V耐圧が必要なのだ?
必要なのは200V品を2個だろ。
http://www.mizunaga.jp/rectify.html

>398
>390 にも書いたが旧静王はPFC有りと無しのどっちだよ? 
 PFC付きなら400V〜450V品を1個、PFC無しなら200V耐圧品を2個必要。

さてと、アキバ逝ってくるか・・・。
404Socket774:03/10/04 10:10 ID:N71kaVwS
あ、PFC回路付いてませんので中開けてみると200V耐圧のものが2本付いてます。
と言うことは200Vで万事OKという事ですね・・・高リプル耐性のぎりぎりの物かってきまつ。
 それと今テスターで5V端子と12V端子の電圧計ってみたら
5V=4.76v 12V=12.89v でした(つД`)5Vがやけに電圧足りてないような・・・
この電源は中に電圧可変させる為の可変抵抗入ってたかな?((=゚Д゚)φゴソゴソ

あ、ついでにもうひとつ。
サウンドカードですがノイズ無くなりました。いえ、むしろ窓から放り投げましたポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’□|
オンボードのAC'97Codecで音だしした結果ノイズが皆無でこのNovacのRix2000使うと
「ギュボボォギュインギュインチリチリチリジージー」とノイズ大量ですたので(w
 他にサウンドカード持っていないので分かりませんがPCIにやたらとノイズが載っているのか
もしくはサウンドカードのアルミ電解コンデンサの容量抜けのどちらかです{10uFのアルミ電解コンデンサが
8uFになってました(2本だけ)他のは9.6uFや9,3uF<これも抜けてます?>}
405Socket774:03/10/04 10:52 ID:QqyGowzw
サイレンとキングの300W使ってるけど、
結構安定してるね。
HDD80GB
ビデオカード32MB
メモリー1GB
アス論XP2200+
406Socket774:03/10/04 11:52 ID:N71kaVwS
>>405
構成似てますね。 それの350wからSATAコネクタ搭載の400w電源に乗り換えるんです来週頭に(つД`)(断言)

>>電源ラインに突っ込むケミコンについて
どなたか実践された方はいらっしゃるのでしょうか?(片岡さん以外で)
 電源届いたら即効捩ってケミコンぶち込みたいのですが・・・、図解や参考になるHPは無い物でしょうかね〜〜

407Socket774:03/10/04 12:36 ID:pziKlHXi
Athlon XP2600+
CPUクーラーファンを外して、ダクトを繋ぎ、
ケースファンで吸い出してみたら、電源の発熱が全く別物になった。
CPUの温風を吸い込んで、冷却が上手く行われていなかったんだろうな。
ダクトを繋ぐと若干音が大きくなるけれど、電源ファンの回転数は上がらないので
結果的に静かになった。
408Socket774:03/10/04 13:35 ID:9ZuLnKpx
>>406
各ドライブにつける奴?なら、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/cable.html
で。
409Socket774:03/10/04 15:05 ID:N71kaVwS
>>408
おぉ〜予想とちょっと違いましたね。
OSコンはドライブ側として、電源側のアルミ電解コンデンサは電源BOXに内臓するものだと思ってい
ました(´∀`)   でもこの画像はかなり参考になりました。>>thanksfor408
やはり味噌は高周波特性のOSCONなんですね・・・こちらの画像のOS-CONはSANYOの16v470uFでしょうか
RSコンポーネンツなら入手できそうですが結構高価ですよね。
ちょっと驚いたのは高リプル耐性とはいえ10000uFを搭載するとは(汗)今回注文した私の
コンデンサは低ESR、長寿命型の16v2200uF、1000uFなのでもしかしたら10000uFにしておいた方が
良かったかも(w 一応片岡さんの指示に近い方法なんですが・・。

<残念無念速報>
横浜のオータムセール品は通販不可なんだね(つД`) で、電源が・・・。 誰か代理購入して売ってよ〜(・∀・)アヒャ!!ナンツッテナ

410Socket774:03/10/04 15:20 ID:mfMVeojX
ミツバチ様ってモデルチェンジしたの?
青ペンのページ見るとテンプレの六角形じゃなくって
八角形に見えるのだが。
411Socket774:03/10/04 15:32 ID:N71kaVwS
ミツバチ様⇒ハニカム様  で fa?
412Socket774:03/10/04 15:40 ID:N71kaVwS
Silent King2 LW-6400H-B2

が\5980  買いなんだかどうなんだかヽ(`Д´)ノウワーン 前のバージョンとの違いってなんなのさ〜〜
413Socket774:03/10/04 16:28 ID:BQpwoHvQ
>410
って具体的にURL書いてもらえる?
以前からのページしか探せなかった。

>411
ハニカムって Honey ‐Comb =「ミツバチの巣」なんだけど……
414Socket774:03/10/04 16:36 ID:N71kaVwS
>>413
FujifilmのFinePixのccdが八角形 ハニカム構造
尚且つ今までの「ミツバチ」の由来を残す画期的名称と言うことでFA?

(ゴメン、変な解説つけちゃって(´Д`;))
415Socket774:03/10/04 16:38 ID:N71kaVwS
もしくは「オクタゴン」 8角形から・・  別にクイズするわけじゃないから・・。欝
416410:03/10/04 17:01 ID:mfMVeojX
>413
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp350-60PN.htm
青ペンの350W12cmファンはこれでいいんだっけ。
逆に昔のページが知りたい。5V系が強い静音電源探してるんで。
417Socket774:03/10/04 17:02 ID:9ZuLnKpx
>>409
あんまり容量の大きいものをつけると突入電流が大きくなりすぎて
電源によっては起動できないこともある……らしいので、
容量はそれくらいでいいんじゃないかな?w

漏れも造ったけどOS-CONが16v470nF、ケミコンが16V1000nFだったと思うし。
アルミ箔と電磁波吸収シートで囲っちゃったから見えん…。
418Socket774:03/10/04 17:59 ID:bUmXgIt8
>410
ハチの巣の英訳はhoneycomb.。に対して富士フィルムのハニカムの英訳はhoneycom。
つまりフジは「ハチの巣」とは言ってない。
 あなたはフジフィルムの姑息な手に釣られた被害者ということでFA。
海外じゃ「SuperCCD」とハニカム入れてないし。
419Socket774:03/10/04 18:04 ID:9ZuLnKpx
>>418
…つまり、ハニカムが嫌なの?
420Socket774:03/10/04 18:13 ID:bUmXgIt8
うんにゃ。単に調べただけ。
421Socket774:03/10/04 20:38 ID:mgnJ7a8G
>>404
ケミコンの(実)容量は(確か)定格×150%〜200%だったと思うから
明らかに容量抜け

>>409 >>417の言うとおり10,000μFは大き過ぎると思う
>>417 nFは意味違っちゃうだろw uFならアリだが
422Socket774:03/10/04 20:58 ID:lKwJMK3O
400W以上はないんでしょうか?ミツバチ400はいくらぐらいになりそうでしょうか?
423Socket774:03/10/04 21:22 ID:nzWn6IHr
六角形以上では開口率悪くなるだけでないの?
サッカーボールよろしく球面にするならいいかも…
424Socket774:03/10/04 21:27 ID:qGYaBBj0
ナベ王(愛称はこれで良いのか?)使ってますけど、
今のところビートノイズは確認できてません。

ただ、設置時にあらかじめ電源ケーブル捻り&アルミテープシールド
(これは排気FANケーブルにも行いました)、ノースFANレス化と一応対策を行っているせいも
あるのかもしれません。
ボードはHG/Vバルク(汗です。

#ノイズに絡んでですけど、最近のマザーってPCIスロット間のコンデンサの数が減少傾向にありますよね。
#特にASUSのマザーの減少振りが著しいような。
#玄人NO-PCI買えって事なんでしょうか。
425Socket774:03/10/04 21:44 ID:9ZuLnKpx
>>420
そか。

>>421
あーごめ、普通にミスったw
426Socket774:03/10/04 21:57 ID:O+Vg0oSx
旧静王350mW@7V駆動
   ↓
ミツバチ様

ミツバチの羽音うるせー(;´Д`)
あたりまえですか、そうですかw
風量増えたから気になっていたHDDの温度が
下がってくれそうなので、それでOKなんだけどね。

・・・・記憶をたよりに旧静王350@定格とミツバチ様比べても
旧静王のが静かだった気がしまつ。

静王時、MTVでノイズ乗ってたけどミツバチにしてもノイズ消えず。
うちの受信状態が悪いだけでした。

報告以上。
427Socket774:03/10/04 22:07 ID:vu3z5W9L
400Wのミツバチ様  (AO400-12APN)

http://aopen.jp/products/power/ao400-12apn.html

428Socket774:03/10/04 22:08 ID:3J+3W2PS
>>423
ボール型は六角形以上は‥‥


と書きかけてから、正多面体である必要が無い事に気付いた。
429Socket774:03/10/04 22:11 ID:RjK7lsTI
>>426
ミツバチ、温度が上がると音多少するよな。
でも俺はノースチップのファンがうるさくてミツバチが静かに感じる。
それとMTVのノイズの件、ELSAスレにあった方法なんだけどアンテナを
直接アースしてみたら?700TVでは改善されたと多数報告があったでよ。


それはそうと、フィルタケーブル、作りたいけど腕も道具も無い・・・。
作成代行依頼したいくらいだw。
430Socket774:03/10/04 22:15 ID:XIkAhxW+
431Socket774:03/10/04 22:38 ID:dLXCSPPk
>>431

漏れ的には -20〜+100% って感じだと思ってた。
最近は容量精度上がってるのね。

時定数が問題となるようとならいざ知らず、
デカップリング・コンデンサなんかデカい分には別に困らないよね?
432Socket774:03/10/04 22:47 ID:fCtQS9AB
>>418
>ハチの巣の英訳はhoneycomb.。

ハニー昆布?w
ミツバチ400あたりが妥当だろうけど、ハニー昆布?
でもエキサイト翻訳で蜂の巣はBeehive、ハチの巣はThe nest of a bee、
とか出たが・・・
433Socket774:03/10/04 22:48 ID:RjK7lsTI
>>430
サンクスコ。キャプのノイズカット用に欲しいから、OSコン使ってるやつの方がいいのかな?
と思ったんですが・・・・。気が向いたら道具買って作ることにも挑戦してみます。
434Socket774:03/10/04 22:52 ID:RjK7lsTI
>>432
ここを参考に。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=honeycomb&kind=ej

実際の発音(米)は「ハニーコォム」に近いと思う。単語としては
Honey+combから構成。みつ+くし(くし状)で蜂の巣。
435Socket774:03/10/04 22:52 ID:4lGrauiG
436Socket774:03/10/04 22:54 ID:4lGrauiG
かぶった…
437Socket774:03/10/04 23:24 ID:XIkAhxW+
>433 キャプのノイズカット用か・・・・。 ↓の方が効く悪寒。

ジャパンバリュー PG-EPA2(拡張カード用電磁波対策ケース)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/ni_i_zz.html#pgepa2
438Socket774:03/10/04 23:28 ID:aYr1bICM
キャプの画質改善ならPC内よりもアンテナ同軸や分配器の
ノイズ対策の方が効くと思う
もちろんどちらもやるに越したことはないが
439Socket774:03/10/04 23:30 ID:ycU3Q6S8
>>437
しかし相変わらずJAPANVALUEの製品はボッ(ry
440Socket774:03/10/05 00:18 ID:QRzIBBTt
コンデンサ入り電源コネクタはこの様にすることにしました。

http://www.jjv.co.jp/SilentBlue
このURLに有る「ツイストペア分岐延長ケーブル」の形状に捻ってから電解コンデンサ付けですね
出来上がったら画像うぷさせてください
441Socket774:03/10/05 00:32 ID:fY2UDTA+
>>437
それも考えたけど、>439の言うとおりボ(ry

>>438
うち、マンションでCATVが来てるからアンテナ改善は無理なんだよね。
壁にある端子から直接PCにつないでもノイズ乗るしなぁ・・・。PCまで7m
あるのが問題かも知れんけどw。まあ足掻くのが楽しいのでいろいろやってみます。

>>439
あれに7kも出す気しない罠w。半額なら買ってもよかったんだが・・・・。

>>440
画像うぷよろしこ。期待してまってまつ。・・このファンもボッ(ry。
442うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/10/05 04:17 ID:XsvjhlrA
ここでも、silent kingの話が、意外なほどされていない。

どーなんだ?PC内部側の、吸気?ファンに、問題があるのか?
443Socket774:03/10/05 07:23 ID:lqWIsKRK
>>442

過去ログに

読み切れないほど

山盛りで


だって

おうさまだもん

            みつを
444Socket774:03/10/05 07:52 ID:nkA70yNm
  《  》
ヾ(・∀・)ノ 
445Socket774:03/10/05 08:22 ID:bCg7u1YP
ハニカムっていやぁあれだろ、テクニクスの平面スピーカー





知らないか・・・・
446Socket774:03/10/05 08:35 ID:d+aJLCnj
>>445

古いよ。'80 頃の話じゃないか?
低音があんまり出なかった記憶が...。
447Socket774:03/10/05 09:56 ID:tx/jJJRf
>>434-436
honeycombの解説ありがd( ..)φメモメモ
448Socket774:03/10/05 12:12 ID:lJcXNf/s
>445
俺生まれてねぇよ!
449Socket774:03/10/05 13:57 ID:nkA70yNm
たしかに silent king では検索しても
あんまり引っかからないな…
450Socket774:03/10/05 16:22 ID:6h4VuqXc
ああ、Silent Kingってあれの事か。誰も正式名称使ってなかったから、
すっかり忘れてた。なんか新しい電源が出たのかと誤解してたよ。
451445:03/10/05 17:32 ID:RG2R5gIR
おお、反応がある・・・当時は見た目のインパクトがでかかったような。
スレ違いの話題はこの位にして、鍋王350WをCeleron1.2G、VIA133Tマザー、メモリ256MB
IC35L080AVVA×1、光学ドライブ2台 といった構成で使用中。
今のところ安定稼動しております。ファンのスイッチは勿論Hです。
確かに使い始めは異様に臭います・・・
452Socket774:03/10/05 20:08 ID:2zwnmuQq
えっちなスイッチ…
453Socket774:03/10/05 22:13 ID:GRZLSm+Z
尻クワに変えて2週間早くも異音が・・・
なんかカタカタいってます。
これは例のファンの油漏れがってやつですか?
尻クワあたりのファンは改善されたような気もするのですが何でしょうコレ。
454Socket774:03/10/05 22:17 ID:aB+PnKJf
ねじがゆるい
何かあたってる
ほんとに壊れた

のどれか
455Socket774:03/10/05 22:44 ID:BOBgmvEf
(´-`).。oO(うさだはもう気づいたんだろうか…)
456Socket774:03/10/05 23:05 ID:QRzIBBTt
クソコン工房に綿鍋デザインの電源を確認してほしいとメール入れたのに全く返信が無い。
正直ムカツイテル。
NET上から腸鍋デズインみれないの?値段分からないしどんどん買う気失せて来た。
やっぱり尻クワ様かなぁ
457Socket774:03/10/06 01:15 ID:NNSlv6iq
>453
尻クワは今までのYateloon製からXINRUILIAN製(長尾や平行輸入のとは型番一緒だが羽根が違う)
変わったから信頼性は上がってるはずだけど。454のうちのどれかじゃ?
458Socket774:03/10/06 02:57 ID:zZmo5UJ2
>>456
まあこのへんでもみてマターリ。まあお茶でも飲んでストレッチでもしる
値段は
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030814/ni_i_pw.html
中身は
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no64/index.html
459Socket774:03/10/06 03:18 ID:lELJx/P9
>>456
おれ同じ問い合わせして丁寧に対応してもらったよ。
北海道のパソコン厨房だけど。
460Socket774:03/10/06 03:26 ID:jk6wwsTg
ナベさんの電源届いたけどこれってもしかしてチューンしたのは外装とファンガードの
事じゃないかな?(真剣に)多分この塗装は普通の錆防止塗装した電源の上に
スプレーでべた塗りした感が強い。 
 
 中をあけて見てみたがやはりこれと言って「お?」と思える部分が少なかった。(基盤がガラスエポキシ
ならなんか高級品っぽい感覚がするんだけどねぇ
461Socket774:03/10/06 07:04 ID:c3DPLuMH
12cmファン搭載電源って安いよね。
質悪いから?
462Socket774:03/10/06 07:23 ID:QsrnNRiu
そりゃ、まだ開発中だからな。
いきなり高いの出しても誰も買わんだろ。

まずは安めのを出して消費者の反応を見るんだよ。
463Socket774:03/10/06 11:59 ID:jUUpCPXe
つか、12cmが付いている以外ただの電源だからな。
ローコストで効果大。エポックメイキングな商品だ。
464Socket774:03/10/06 12:26 ID:4l22DAiZ
静王の6300H買いました。
静かって良いですね
v( ̄Д ̄)v
465Socket774:03/10/06 12:29 ID:JQvIMvBk
>>428
強度を増してるんだよ!理屈はワカランが多分荘だ!
466Socket774:03/10/06 14:36 ID:4gbkAjW2
>>461
12cm低速ファンは静圧が低いから
中身スカスカじゃないと風が流れないんだよ
467400:03/10/06 15:33 ID:jk6wwsTg
XINRUILIAN 長尾製作所オリジナル RDL1225S(L) (Black)
これ早速売り切れになってるんだけど何方か使われた方いらっしゃいます??
電源用にどうかなぁと思ってたのですが・・・。

それと、千石さんに注文しておいたペリフェラルコネクタが届きましたヽ(´ー` )ノ
時々通販利用させていただいてますが本当に親切ですよね千石さん。
事細かく説明してくれましたし注文した翌日にすぐ届きました。
早速コンデンサ付き電源ケーブル作ってきますWWWwwwwvvvv⊂ω⌒つ´∀`)つ
 
 ちょっと注意(千石さんのところのAWG18の電源ケーブルは被服が厚いため通常の電源に使われている
         AWG18ケーブルより太くなってます。これが良い方向に傾くのかGNDから遠ざかる事で
         性能が著しく落ちるかは分かりませんが分岐する時には注意が必要ですね)

なべさんは友人に譲ることにしました(塗装が厳しいのと音が意外に煩い)。友人は「静かだ!」と
喜んでましたので・・。やっぱり尻クワ今から注文してきます。
468400>440:03/10/06 15:50 ID:jk6wwsTg
すいませんスレ番号間違いました(w>>400番スマソ

ついでに「NEXTWAVE SILENT KING2 HK400-13BP-2」使われた方、APFCについて「付いてないものに比べて
良かった」と感じた方いらっしゃいますか?尻クワさまにするか迷ってます。
469Socket774:03/10/06 16:38 ID:zlYBSLGQ
>>466
テンプレに中身スカスカ=イクナイになってるんだけどどっちよ???
470Socket774:03/10/06 16:43 ID:zlYBSLGQ
>>467
12cmじゃないけど使ってる。
訳分からん糞電源に
12cm電源買おうかと思ったけどまだまだでそうなので
とりあえず680円の投資ですむ8cmのXINRUILIAN にした。

たぶん見た感じでは電源には12cmちと弱い気がする。
データ上でもそうだし。

あとXINRUILIAN表示より少し回転数高いかも。俺の使ってるのは全部高いぞ。
AIDA読みで5%〜8%くらい高い。
なぜだ?
471Socket774:03/10/06 16:51 ID:OMUY4kaH
>>467
> ちょっと注意
耐圧600Vのケーブルなんでしょう。
パソコンに使われいるのは、耐圧300Vですね。
472Socket774:03/10/06 18:03 ID:jk6wwsTg
>>471
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
そうですた・・・私のミスのようです(つД`)
耐圧600vの奴ですね・・AWGだけ見てたのでこれにしましたが・・・
別に使えない事はない様なので(つД`)これで作ってみます。

むちゃくちゃ悩むのがPFC搭載の静王2(400w)買うか(6800円)、尻クワ2(400w/nonPFC)買うか(5580円)
PFCの高調波抑制効果(あるかどうかはテンプレには微妙と書いていたが)この1300円の壁は大きい。
 なんか尻すぼみして情けないが・・・。 一番いいのは両方買ってレポできたらいいんだけど
さすがに今月既にCPUクーラー×2個、静音道具、電源となると40000円超えるのでちと痛い。
473Socket774:03/10/06 18:44 ID:qyy6aAHT
>>472
PFCなんて飾りです。偉い人にはそれが判らんのですよ。


とか言いつつ海亀様使ってるけどw
474Socket774:03/10/06 19:03 ID:Z37t2G66
ウミガメ様300wはどこまで積めるのかな?アスロン2G前後で12V無しの場合
HDD3台+光学1台+ラデオンorGeforce上位モノぐらいいける?キビシイ?
475Socket774:03/10/06 19:08 ID:U1GG97f6
棉鍋電源買ってきました
LowとAutoはほとんど変わってないぽ(音も風量も)
ケースファンと併用しないと、夏場では恐い
476Socket774:03/10/06 19:53 ID:5gQk62nB
ミツバチってPC起動直後すごい勢いでファン回らない?
一瞬最高速度で回ってすぐに低速になるみたいに。

「フオォォォン!...ォォォォ...」ってなかんじになります。
477Socket774:03/10/06 20:25 ID:NNSlv6iq
ツクモケース王国でミツバチ可動展示してあってスイッチ入れたらそんなかんじで回った。
478Socket774:03/10/06 20:26 ID:zf+eRxSz
>>466
>>469

ケースの隙間がすかすか

でなければいいんだよ。
空気の流れをちゃんと作ればいい、ってこと。
479Socket774:03/10/06 20:28 ID:zf+eRxSz
>>476
先ず回転をつけて、それから絞ってるんじゃないの?
じゃないと動き出せないから?
480Socket774:03/10/06 20:32 ID:X/pl4nBL
>>476
いいんでない?一瞬だし音は気にならんしょ最初くらい
481Socket774:03/10/06 21:09 ID:+uvYMAwO
>>467
ナベツネ電源より尻クワ様のほうがずっとうるさいと思うが。
静王系は風量重視タイプ、ナベツネやウミガメは静音重視タイプ。
482Socket774:03/10/06 21:22 ID:iKPTEUhv
12cmは静圧がねー静圧がねーって言われるたび、他のと一緒に
してくれんなよ、と内心穏やかではない静王ユーザーな俺。
そのかわり、静かさじゃあどーってことないわけだが。
483440:03/10/06 21:25 ID:jk6wwsTg
先ほどファンと電源、アルミ電解コンデンサを用意して駆動させている時
気づいたのですがFANと電源だけの構成の時に電源の端子にファンの
コネクタを指すと何も起こりませんが、ローノイズ電源ケーブル(アルミ電解コンデンサ、パラる)
を利用した場合には電源端子にファンのコネクタを挿そうとすると「バチッ」と
スパークしますよね?これはアルミ電解コンデンサに溜まった物がスパークしている
のだろうと思い測定した結果電流が逆流してる事が分かったので、もし、
他の機器を繋いでいたら正直な話どうなっていたのか・・ちょっとヒヤリ(これで正しいの?)
 電流が逆流しない様に(レギュレーターやその他機器を傷めないように)
整流ダイオードで整流してはどうかと思ったのですが、、、

                            ダイオード      ____
電源+>>>>>>>>○>>>>>>>--(  |)-->> |    |  FAN
           [アルミ電解コンデンサ]                | +  |
電源−>>>>>>>>●>>>>>>>>>>>>>>  |___|
484Socket774:03/10/06 21:37 ID:AkMNlRg8
>>276
ホントだな? >>276のレス見てウミガメ買ってきたけど0.03Vくらいは普通に変動する。
使い込めば安定するのか?
485Socket774:03/10/06 22:02 ID:Bxnu+uVV
>>487
電流の逆流?
電圧の高い方から低い方に流れる
ファンの方が電圧高いとでも。
486Socket774:03/10/06 22:03 ID:jk6wwsTg
なんかもういっそのこと電源の基盤ごと作り変えようかと考えるようになってしまった・・・。
あれって大体片面基盤ですよね?ガラスエポキシなら簡単に手に入るしパターンなら
簡単に作成できる。 エッチングも簡単なので・・・部品も全部日本製の物に買えて
半田はPbFreeの物を使って・・。でもコイルの値がワカランポなので欝

ところでこれは多少なりとも効果あるのかいな?
http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j9141_zac_00u.pdf
これの医療用の者があるんだけどAC電源からの入力時に
これを使ったらノイズの削減にならんかぁと・・。
487440:03/10/06 22:05 ID:jk6wwsTg
>>485
ちゃんと読んで・・・途中に電解コンデンサが・・。
FANが高電圧<<ありえない。
488Socket774:03/10/06 23:02 ID:u6ju5V3B
>>483
うちはスパークなんてしないけど・・・。
構成は、貴方が作ったものとほぼ同じ、アルミ電解コンデンサとデバイスの間に
OS-CONが入ってる…っつーものですけど。

まあ基板から起こす気合があるなら納得がいくまでやられるのがいいかもね。
489Socket774:03/10/07 00:03 ID:NJAGY3al
>486
そんな手間掛けるくらいならNipron買っとけ。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no09/index.html
もしくはATX電源を自作とか。
http://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/05/05.html

つか、↓は不可能に近い。
>部品も全部日本製の物に
490Socket774:03/10/07 01:11 ID:mo5X6wSg
>481
鍋王のHighとオオクワ様では風量&音量はどうなのよ?
491Socket774:03/10/07 02:09 ID:yk3eNw3J
電源自作って神か
スペックも思いのままか
しかしでかすぎ
492Socket774:03/10/07 04:20 ID:771zbn93
ヽ(`Д´)ノウワーン 
  _______
_| |        ○ 挫折しますた>>全部日本製

しかし、電源ラインのインピーダンスが気になるなら単純に
低インピーダンスケーブルに換えれば良いのでは?と思ったワタス。
と言うことでBelden当たりを覗いて来ます。
ちなみに今回千石で買った物↓
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031007040811.jpg
外皮が分厚いだけのケーブルは載せてません。
明日AWG18以下のちょっと太めのケーブルかってきまふ。
493Socket774:03/10/07 04:20 ID:NJFr1p00
>>486
他の電源を買ってみて分解して、コイルにどういう部品が使われてるか
調べてみるとか。ファンも静かなのとかにしていろいろ出来るでしょう。
がんがれYO!パターン太目になw
494Socket774:03/10/07 05:18 ID:TqXLVcpX
>>492
スレオリジナル電源開発の地上の星よ。
ガンガレ。

オール国産ではなく、オール(元)国産、ということで
旧帝国領はオッケーってのは・・・ダメか?やっぱし?

495Socket774:03/10/07 11:40 ID:G4ZLkyKn
ワタナベ買った。
5Vが0.02単位でフラツク。12vが0.05単位でフラツク。
こりゃ欠陥だ!!!
496Socket774:03/10/07 12:38 ID:XzPnB7Pn
静王2買った。
5Vが0.02単位でフラツク。12vが0.05単位でフラツク。
こりゃ欠陥だ!!!
497Socket774:03/10/07 13:06 ID:N1gAHYB2
工作員&信者が必死になっている秋の昼下がり、と。
498Socket774:03/10/07 13:28 ID:eWl9yPvr
>>496
ふらつくとなんか問題あるの?
499Socket774:03/10/07 14:20 ID:HI+lMP7h
>>498
案テクのとぅるーぱわー以外は大抵ふらつく。
500Socket774:03/10/07 14:29 ID:771zbn93
>>494
スマソ豪語した割りにパターンだけパクッた部品載せ買えMOD品にしかならない予感です(つД`)

医療用のACノイズフィルターがどれだけ効果あるのか分かりませんが
文献読んでどこに入れればよいのか探ってます。訳分からんですハイ。(@x@;)
501Socket774:03/10/07 14:41 ID:xptKT4gz
>>496
測定器は何をお使いで?
最終の校正は何時ですか?
502Socket774:03/10/07 15:46 ID:XRoM0MUX
>>500
それでもいいよお。安定するなら。
報告継続キボン
503Socket774:03/10/07 15:47 ID:XRoM0MUX
>>500
パクって載せ替え。かえって通常人がやりやすくて(・∀・)イイ!!
504Socket774:03/10/07 15:54 ID:U6biAVaH
>>496
まじすか?
じゃあ、旧静王買ってきます。
505Socket774:03/10/07 16:41 ID:AnFC0pBy
旧静王300買ったけど、意外と風量は感じられなかったです。
という事は、他の物はもっと少ないと言う事でしょうか?・・・なら諦めはつきます。

ただし、嬉しい誤算としては、ファンガードが引っ込んでいたのですっきりせてました。
506Socket774:03/10/07 19:15 ID:BxFSTcN0
>>505
>せてました。
これだ!!(゚∀゚)
507Socket774:03/10/07 20:18 ID:6G5axyp6
>>505
そんなもまいにはティッシュ計測をお勧めする。
508Socket774:03/10/07 20:50 ID:6+N3gMNb
インテルママンの付属ソフトだと+5Vと+12Vは±1Vの変動が許容範囲と表示される。
こんなもんでいいなら大抵の変動は不安でも何でもないんだが…
509Socket774:03/10/07 22:08 ID:5LwnaBwd
静王は欠陥電源
510Socket774:03/10/07 22:50 ID:LYmKrWB4
>>509
そんなことはみんな分かっとる
511505:03/10/07 22:55 ID:AnFC0pBy
>>506
埼玉ではやってますがなにか?
>>507
めんどくさいのでやりません。

キャラ変わるけど、
電源なんて結局は、ファン交換でだいたい解決するね。
こんなもんをいくつも買い換えてる奴はバカ
512Socket774:03/10/07 23:01 ID:fzFe0ymG
>500
何処に入れればって・・・・ACコードぶった切って途中に入れるで十分。
PC電源の入り口に付けるのがBestだが。

基本しか書いてないがとりあえず↓嫁。
http://www.tdk.co.jp/tjbcd01/bcd24.pdf
http://www.tdk.co.jp/tjbcd01/index.htm
513Socket774:03/10/07 23:11 ID:fzFe0ymG
>492
┌───────────────────┐
│┌────┐                   │
││∧_∧  │あんた、疲れた顔をしてるぜ。 │
││( ´∀`) │     まぁ、一杯やりな    │
││(    ) │                    │
│└────┘      [確認]         │
└───────────────────┘
とりあえずトランス手巻きで自作ガンガレ。

>493
>パターン太目になw
銅箔は0.3tくらい欲しいね(w
514500:03/10/08 01:16 ID:3H8tGGh1
>>512
ぐうぉ〜〜又神が光臨された・・。
そうですか・・そのまま突っ込めばイイ!のですね特攻してきますφ(。。)メモメモ…
毎回勉強になることを提供してくれるので本当にありがたいっす。
別に2回通す事によってノイズがより一層取れると言うことは無いようですね
むしろヤヴァそうだ。

たまーにパターンにべっとり半田が付いてる(真面目に言うとパターンを半田で埋め尽くしてる)
基盤があるけど、多分銅箔を分厚くするとエッチングが上手くいかないと思うんで
あれを真似したいんですが方法知ってる方いらっしゃいます・・?
クリーム半田をヒーターで溶かすのかな・・
515Socket774:03/10/08 01:54 ID:BhYMlv9A
>514
一応言っとくがアース線まで一緒に勢いで切るなyo。
(アース未接続なら関係ないが)

フィルタ2回通しは意味無くもないが効果は薄いカモ。
但しキャプ系の画ノイズ改善は期待するだけ無駄の可能性もアリ…。

>たまーにパターンにべっとり半田が
アレは基板のレジスト(緑色)を予め剥がしといて
フロー半田付けをやってるだけ。
つか線材裏打ちしないとあまり意味ないぞ
(半田と銅の固有抵抗値の違いを考えてみ)


全然関係ないが暇な時にでも↓読んでみ。
http://www.megastar-net.com/astroliner/pstory05.html
今時こんなイイ話は有り得ないがな……。(既読だったらスマソ)
516Socket774:03/10/08 02:15 ID:3H8tGGh1
>>515
>アース切るなよ
そういえば3ピンのコネクタ統一方のフィルタユニットがあるからそれを使えば
良いのかも知れませんね、そうすりゃ失敗なさそうだし・・。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/index.html
このフィルタも付ければ少しはマシになるかもしれやせんね。
 あと、アモビーズって商品をレギュレーターの足に嵌めると
ノイズの元を減らしてくれる様です。>>現品.com参照

あ、、確かに言われてみれば抵抗値は明らかに半田が上だ罠・・欝
なるほろね・・厚めの基盤エッチングしたこと有ります?私は薄いのしかやった事ないので
ちょっと自信無し。基本的に感光基盤の方がPCでパターン作ってOHPでマスキング&感光させて
手直しにレジストペンで・・・ってのが今までの方法で簡単だったからずーとそれ
だったんだけど基盤に直接手でレジストペン使ってパターン書き込む奴はスゲーよね。
家の親父さんがムカーシやった事有るって言ってたが今は手が震えてマザーボード
より複雑なパターンになりそうだから頼めないしなぁ(w 短絡しそうだし・・。

517Socket774:03/10/08 09:19 ID:gjD5z9Hs
静王2の350W買いました。
でも電源のこと詳しく分からないので評価できんのですが、
静音性ではミツバチに少し劣るくらい。風量は少しだけ勝ってるか。

それよりも気になるのがミツバチの方、Vcore1.525で設定してあるのに
ずっと1.6前後をウロウロしてる・・こんなもんなのかな。
518Socket774:03/10/08 10:47 ID:ukAVVOgk
>>517
静王は風量が多いのでケースファンを止められるがミツバチはムリポと言われている。
静音性で静王と比較するなら、ミツバチ+ケースファンで比較するべきだと思うYO!
519Socket774:03/10/08 15:05 ID:P4P+ViLC
静王2買いました。
静音もたいした事ないし、風量も中途半端なので
ケースファンを止めるのはちょっと心配。
しかも12vはおろか5vさえも不安定だし。
買わなきゃ良かった。
520Socket774:03/10/08 16:10 ID:3H8tGGh1
不安定な電圧を安定化させるためにはどういった工夫をすれば良いのだろうか??
1.単純に考えて電力供給ラインを太くしてインピーダンスを下げる。
2.インピーダンス特性の良い(低い)ラインを使う。
3.アルミ電解コンデンサを突っ込んで電力供給の安定化を狙う(元電源が不安定だと意味が無いらしい)
4.電圧調整(デューティー比を弄って出力を整える)専門知識が必要。
5.電源の見直し。一からパーツを良質な物に載せ換えてパターンも整理し
  電源が多少大きくなっても(゚д゚)キニシナイ。
6.電源入力部にフィルターかまして出力先にもインピーダンスが上り過ぎない程度にフィルタをかます。

ぐらいかな? 4でデューティー比を弄る為には何をすればいいのかが未だ分かってないので
勉強中。可変抵抗でレギュレーターの出力電圧を調整出来れば簡単なんだけど(ファンコンと同じ原理で
電圧の昇降を行う方法)実際問題回路図の全貌が見えない限り危険すぎて手が出せない。
521Socket774:03/10/08 16:31 ID:8Fw50ukn
>>520
対策の前に不安定になる原因の追求をした方が良いよ。
522Socket774:03/10/08 16:40 ID:3H8tGGh1
>>521
もうご存知なのでしょうか??? 予想の付く不安定要素ってなんなんでしょう?(´-`).。oO(俺の屁が原因?)
523Socket774:03/10/08 16:46 ID:IY1zNo2Z
電源電卓、微妙に使いずらいね。
選択できるパーツ数が少ないのは仕方ないけど、
そのパーツがどんなものなのか判らない時googleで検索する為に、
最低でもコピペできるようにして欲しい。
524523:03/10/08 16:49 ID:+7Q9xxEe
ああ、御免。
ソース開いてコピペ出来るわ…。

検索しても自分のパーツと構成近いのか判断付きかねるのは、
電源電卓よりも、自分の方の問題かも知れないけど。
525Socket774:03/10/08 17:23 ID:3H8tGGh1
>>523
なんか狙ったかのようなヒントですね (゚Д゚;)
こちらの電源電卓を常設されてる方のHPに面白い記事が・・・
ttp://takaman.jp/psu_step_up_transformer.html
なるほどステップアップトランスですか・・しかし、買うにしても規格はどれが合うのか
全く見当が付かない( ・ω・)ショボーン
とりあえずステップアップトランスを用いて115vへの昇圧にて安定化させる方法があるというのは
理解できたとして「U 600E」「U 1000E」のどちらを使った方が良いのだろうか??
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000017&genre_name=
(先頭に[ h ]をつけないと覗けませんのでお気をつけ下さい。)
バイメタルの保護回路付きはいいけど勝手に切れてデーター吹っ飛んでも困るなぁ
526Socket774:03/10/08 17:24 ID:8Fw50ukn
>>522
どう不安定なのかもわからんのに何を答えろと?
実は電源は安定してるが測定側が不安定なんてことも・・・

屁が原因だと思うならもっと屁を充満させて状況に変化があるか切り分けしる。
527Socket774:03/10/08 17:27 ID:3H8tGGh1
>>526
>屁が原因だと思うならもっと屁を充満させて状況に変化があるか切り分けしる
ラジャー!ケース内に屁を充満させてミルデアリマス。 しかしエアフローより激しい屁をこくと実が
飛び出て危険デアリマス!
528Socket774:03/10/08 17:33 ID:8Fw50ukn
>>527
屁と中身は紙一重。問題無し。
ショートしないように気をつけろよ。
529Socket774:03/10/08 18:02 ID:h+IzpRIF
なんだこの展開(w
U600E入れたけど入れる前と電圧のふらつきは変わらない
ていうか、エナリも同じ位ふれてたし、ふらつきの理由は他にあるんでないかな?
530Socket774:03/10/08 18:27 ID:libj5Vnd
>>527

おい、おまえら、それより、
Googleで「モーニング娘。」って打って、イメージ検索してみろ。

1番目に、すごいものが出てくるぞ。


531Socket774:03/10/08 18:33 ID:ZqiWYj8o
>>520
ふらつきしても気にしないほうが。マザボの電圧表示のやつは精度はあまり良いとは。
コンセントから不安定というのであれば、ActivePFC対応の電源を買うとか
すれば90V-230Vぐらいまで対応していたと思うけど。
またテスターでコンセントにきている電圧を確認して
低すぎるなら電力会社に電話してみるとかかなぁ。

パソコンが不安定でふらつくなら、パソコンを水平な床にしっかり固定して(ry(ネタ
532Socket774:03/10/08 18:43 ID:rwbzLWnG
>>530
ゴルァ!
533Socket774:03/10/08 19:35 ID:OG80riXG
>530
さっき夕飯食ったばっかなのに〜〜。_| ̄|〇げろげろー
534Socket774:03/10/08 19:55 ID:wkGzntOt
「炎」のイメージ検索もやってみれ
535Socket774:03/10/08 20:15 ID:OG80riXG
なんでこーエロいのばっか前に?リアル過ぎてたちませぬ

⊂(。Д。⊂⌒`つ
536Socket774:03/10/08 21:20 ID:172JBrSp
>>535
!kubotorと同じ考えじゃないの?
537Socket774:03/10/08 21:25 ID:2OG3/8t1
クリスタルボーイ でググってもすごいんだよね。
538Socket774:03/10/08 21:30 ID:qlXNtXTI
え?なんもないやん。
みんな嘘吐き!!ヽ( `Д´)ノ
539Socket774:03/10/08 21:44 ID:rYH61U6N
>>538
あの程度ではなんもない…と言うことなのだろうか

もまいら何でそんなの知ってんだw
540Socket774:03/10/08 22:50 ID:wkGzntOt
>>538
普通の検索じゃなくてイメージ検索の方。
541Socket774:03/10/08 23:35 ID:6q13QEAr
懐かしいなあ。コブラ
542Socket774:03/10/09 00:25 ID:dIZkWxsk
>>538
多分それはImagesearchしてないからだと思われ。

 てか(笑)別に屁とか実はいいとして、、、
今日偶々通りかかった量販店のカー用品置き場に「OFC(無酸素銅純度99.97%以上)」が
売っていて太さは1.25sq、長さは2本×6m、最大負荷12A、値段\880と
お手ごろか銅かは別にしてちょうどいい具合に低インピーダンスという事で
今回の改造に利用することにしました。
 ホームセンターって色々利用できる物ありますね〜ついでに12cmFANの吸い込み口を
アルミパンチ板で装飾する事にしました。多少吸引力は落ちるでしょうがノイズ対策と言った
ところですね(^^;)自作電源の際にはケースのスケールを変えるつもりなのでこれから重宝する
素材です。
543Socket774:03/10/09 05:12 ID:1onaD7PK
ATX 電源 自作 で検索すると、いくつかは出るね。がんがれ。
544Socket774:03/10/09 07:18 ID:0b+u4m48
>>539-542
ども、みますた。
あの手の物に免疫のある自分が悲しい・・・。(;´д`)
ってか、何をしにこのスレに着たのか忘れてしまった。
545Socket774:03/10/09 16:05 ID:cX/DmMDr
静王使って1ヶ月ちょいだけど、何だか五月蝿くなってきた気がする。
静音性になれたせいなのか本当に五月蝿くなったのか・・・?
546Socket774:03/10/09 16:11 ID:DmZ0zXsu
>>545
たぶん慣れたんだろう。

静王でファンの劣化による影響が出てくるのは半年後くらいw
547Socket774:03/10/09 16:51 ID:R+35GRF+
>>544

スレオリジナル12cmファン電源の開発に来たのです。
そうだよね?ね?


>>545
古い電源をコンセントにつないで、スイッチ入れてみる。

「”今ここにある幸せ”が見えなくなっている自分」に気がつくはず。
548Socket774:03/10/09 18:31 ID:N2n70i3O
ウミガメ350,400w下旬に発売。(高速電脳)
549Socket774:03/10/09 18:55 ID:/aqTH008
550Socket774:03/10/09 19:38 ID:N2n70i3O
そーそれ。

七盟(Seventeam)のは今月出なさそうですね。やっぱ尻コネクタつけることにしたんだか。
(EXPOじゃ社員が10月下旬に出す予定だけど尻コネクタ付けるなら1ヶ月延びるって言ってた)
551Socket774:03/10/09 22:14 ID:d9VFJhHc
99で雪印電源の並行輸入版先行発売だと。

電源FANに12cmを採用、静音性重視、Serial-ATAコネクタ標準搭載。 スタンダ
ードタイプ・ActivePFC搭載タイプの2タイプをご用意。それぞれ350W、400Wの
電源容量から選べます。並行輸入、初回特別価格でご提供させて頂きます。

スタンダードモデル      
SST-ST360 本店特価\4,999 (通常価格\8,979) [限定4台]
SST-ST400 本店特価\5,999 (通常価格\9,979) [限定4台]

PFC搭載モデル
SST-ST35F 本店特価\5,999 (通常価格 \9,799) [限定2台]
SST-ST40F 本店特価\6,999 (通常価格\11,479) [限定2台]

※ 並行輸入版の為、初期不良期間一ヶ月となります。
先行入荷分の為、一部 WEB・カタログスペックに製品と異なる箇所がございま
す。あらかじめご了承ください

数が少ない…つうか通常価格が結構するのね。
12cmファン電源では今までにない価格帯だし。
その分の質があるんだろうか?
552Socket774:03/10/09 22:41 ID:/qKyiowO

99でAOPEN祭り15%ポイント還元、蜜蜂が価格 ¥5,999  900pt。
安いのか?
553Socket774:03/10/09 22:48 ID:GlhRmfAO
>安いのか?
通常価格(他店の)
554Socket774:03/10/09 22:49 ID:0b+u4m48
>>547
いゃ、それは流石に勘弁してください・・・。
ヒョエー(;´д`)
何をしに来たか思い出しますた。
静かな電源とCPUファンを探していたのでした。
マッタリ続行します。
555Socket774:03/10/09 23:32 ID:GlhRmfAO
開発するのはイイんだけどさ、絶対元取れねぇよな(w
556Socket774:03/10/10 00:19 ID:DXB1XP35
アモビーズ使用により高周波ノイズのCUTが可能なようです。
計算が出来る知識の有る方、是非使ってみてくださいです。
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/material/amo/absa9.htm
回路例
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/material/amo/absa4_6.htm
あぁこれを採用した電源は無い物か・・・
557Socket774:03/10/10 00:24 ID:DXB1XP35
http://www3.toshiba.co.jp/ddc/sales/lz02_j.htm
購入はここでサンプルが購入できます。
現品.comにもありましたね。

ちょっと宣伝臭くて申し訳ないですが使い方によっては機器全部が
安定してくるなんてこともありうるかも知れませんので参考までにどんぞどんぞ。
558Socket774:03/10/10 00:42 ID:fCUq4EpL
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
     ,__     | 早く556の目が覚めます様に・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ    |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
559Socket774:03/10/10 00:45 ID:FOJu53kE
漏れは考えた。
電源が横向きで付く小さい箱だとCPUファンレスできるよね?
向きが反対になったらOUTだけどね。

ベストな箱、探してみようかな・・・
560Socket774:03/10/10 01:02 ID:CLaOqhf6
561Socket774:03/10/10 01:05 ID:CLaOqhf6
ちっ、しくじったぜぃ!!
562Socket774:03/10/10 01:23 ID:DXB1XP35
>>558>>560
目が覚めるどころか瞼が落ちそうですが(;=_ ・)
なるほど・・無差別にアモビーズ入れても駄目だし、フェライトコアを入れても
駄目で回路を熟知した上での対策が大前提だと言うことは理解できました(浅はかな知識の為偏りがちな意見に
なってしまいますので有る意味こういった突っ込みはありがたいです(感謝))
もうひとつ無駄知恵の後押しとしましてはhttp://www.hitachi-metals.co.jp/product/finemet/fp09_02.htm
こんな製品もあるようです。コバルト系アモルファスビーズより優れた特徴が目白押しの商品だそうで・・。
 しかし、足に例の「アレ」を履かす程度の改造なら可能でしょうし、コモンモードノイズを抑制する為に
インピーダンス特性の向上として電源ラインを太くしたりノイズフィルター通したり、低インピーダンス特性
伝導ワイヤーの利用と言うのも結構有効かもしれませんね(教えていただいたURL中の
レポートの中に「可変抵抗での電圧可変」がありましたがあれって大体の電源には付いてるものなんでしょうかね?
うちの静王さん12V=11.64〜12.02、5V=4.64〜4.75、3.3V=3.11〜3,24 の間で電圧が振れる振れる(w
全体的に低めなので上げれたら嬉しいんですけど・・・又中はぐって見ます。
563Socket774:03/10/10 05:04 ID:FZZ0qWFj
>559
でも30ワットくらいが限界だと思うよ。
うちはCel1.3でPEP66に紙製のダクトっていうか
風を誘導する筒つけて使ってる。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062985435/196-198
564Socket774:03/10/10 11:11 ID:SkNv52bN
>>563
できればケースの詳細キボン。
565271:03/10/10 11:33 ID:Cov57yQC
最近CPUの温度も上がり気味なんで、おかしいと
思って電源調べたら、ファンが固着して停止したまま
になってました。これから電源交換します。参った参った隣の神社。
566Socket774:03/10/10 11:54 ID:FOJu53kE
>>563
拝見させていただきました。(・∀・)ニヤ
良い仕上がりですね。
こうなると次はHDDの音が気に成ってしまいそう
自分は手持ちでセレ論566と600が在るので
ザルマンの3100って孔雀のようなヒートシンクと合わせて遊んでみたいです。

電源はミツバチ高くて買えなかったので静王を買いました。
後は箱を探すだけですね。
567Socket774:03/10/10 12:31 ID:FZZ0qWFj
>564
AT時代に買ったAT/ATX兼用ケースですので、
ケースの詳細は忘却の彼方です。済みません。

押入れに転がってた奴眺めてて、「おおぴったり!」とか思って
組んでみました。丁度いいATX用電源スイッチがなかったので、
電源スイッチレスです。BIOSで電源断からの回復を常時オンに
設定して、電源ユニットのスイッチで動作させてます。

>566
どもです。ディスクレスWinXPなのでHDDもなにも付いてません。(・∀・)ニヤ
CPUが低発熱だと、なんか工夫次第でいろいろできるのでおもろいっすね。
がんばってください。
568Socket774:03/10/10 12:47 ID:uiztbKgj
静王の虫かご網の反対側に付いてるのって何に使うの?
バリみたいに出っ張ってるやつ。
邪魔なんだけど……
569Socket774:03/10/10 13:59 ID:zRMDA0MX
>>565 = >>271
どの電源にするの?ついでにレポよろ〜
ファン停止は怖いよね・・・ガクガクブルブル。
自分の電源のファンを確認しちゃったよw
570Socket774:03/10/10 14:24 ID:wCC5gY0T
>>568
ネジ止め用。
前後で固定できるようになってます。

571Socket774:03/10/10 16:48 ID:FOJu53kE
>>567
ディスクレスWinXP?
自分の理解を超えております、Σ(゚Д゚;o)
巨大なCFでもIDEに刺してるんですか?
572Socket774:03/10/10 17:08 ID:DXB1XP35
本日尻クワさまをどすパラにて購入しました。>>これから改造Tryするぜい(゚д゚)ウメズー
詳細から言うと5980円が寅吉セールで500円マイナスだったので5480円。
6000円超えませんでしたね。見た目違うと言えばスイッチが付いていない事だけでしょうか・・・。
それと静王シリーズすべてにおいていえるかも知れませんが良く考えるとアース線が
付属電源入力ケーブルから出ていないんですね((;゚Д゚)ガクガク じゃあアースは何処に?と
思ったら電源ケースにボルトで止められてました((;゚Д゚)ガクガクブルブル
 っつうことはでっせあんさんアースは「筐体全体で取れ」と宣言されたと思って宜しいんでっか?
それともうひとつ・・・やけに電源供給ケーブルが細い??いやいやAWG18と書かれているから芯は
太いのでしょう???でもどう考えても細くないかなぁ??
 と言うことで今から工作ですわ(工作員ちゃいますよ)
573Socket774:03/10/10 19:16 ID:p4gpmQ1g
静王が命尽きました。
誕生から僅か3ヶ月の命。24時間フル稼働はだめ?過労死かな?
574 :03/10/10 19:30 ID:lLyX2Da5
静王は寿命が短いみたいだね
575Socket774:03/10/10 19:31 ID:ht9miwAY
旧静王400W
9月の1ヶ月間の出稼ぎ中、締め切った部屋で(無論クーラーなし)稼動させてたがまだ元気に動いてるぞ。
576Socket774:03/10/10 19:37 ID:p4gpmQ1g
はじめ静王のFANから異音が聞こえて
そして静かになったな〜と思っていたら
FANが動いていない・・・(ーー;)
そしてまもなく バチン! ドキッ
おそるおそる箱を覗くとヒューズがとんでましたとさ。

さて、次はどの電源がお勧めですか?
577Socket774:03/10/10 19:52 ID:HF7q3nHA
旧静王350Wか、AOPENミツバチで迷っていますが、
過去スレ前から読んでいくと、旧静王の死亡報告ばかり目について不安になります。

これって、旧静王が大人気のため、購入者がミツバチの10倍、20倍いらっしゃって、
ユーザーの数が多いから、死亡報告が目立つのですよね?
578Socket774:03/10/10 19:58 ID:JRl4cnPK
>>577
そういうこともあるだろうね。でも、旧静王は12V系が
弱いってのもあるからな。
それとミツバチを検討するなら、雪印や海音波の新しいのはどう?
って値段が違いすぎるか。
579Socket774:03/10/10 19:59 ID:XoMKBUOE
旧静王が販売開始されてから今頃が丁度寿命に差し掛かってる時期だから。
あと、2,3ヶ月したらミツバチの、
来年の今頃は新静王とか鍋王の死亡報告が増え始めるはず。
580Socket774:03/10/10 20:28 ID:HF7q3nHA
雪印って、何かと思ったら、銀石社のマークなんですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/image/sstone3.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/price.html
http://www.gdm.or.jp/voices.html

Backgound noise 26 dBA when the system is running normally
って書いてありますね。
http://www.silverstonetek.com/product/Energetics/powersuuly-sst-st360.asp
静王やミツバチより静かかも。



寿命ってそんなに短いものなんですか
581Socket774:03/10/10 20:28 ID:EqEA7ZIa
>>573
家では静王350がいまだにがんばってるよ、もちろん24時間体制。
ケースファン、CPUファンなしで一年以上経つけど元気なもんだ。
582Socket774:03/10/10 21:23 ID:DXB1XP35
尻クワさまってアルミ電解コンデンサ200v680uF×2ですね。
と言うことは200v1000uF程度のアルミ電解コンデンサは容易に手に入りますから
改造オススメ度は高いと言うことになりますね。問題はコンデンサの高さですが・・・標準の物で精一杯というところ
でしょうか・・1000uFが載るのかどうかは調べてみなければいけませんね。
コンデンサは静王通常版と殆ど同じかぁ・・。

ところで家庭用のAC100Vは通常家庭には何A供給されているのでしょう?
ノイズフィルター購入する時に「あれ?そういえば一番基本的なこと忘れてたw」ということで
引き返してきたんですが250V20A程度の耐圧が有れば宜しいのでしょうか? 基本的過ぎて申し訳ない。(^^A;)
583Socket774:03/10/10 21:23 ID:nznOP8Fl
静王でイメージ検索したら、なにげに格調高そうな絵が出た。
584Socket774:03/10/10 21:54 ID:HEIQ1PPT
585Socket774:03/10/10 21:56 ID:HEIQ1PPT
>>582
改造成功したら漏れもとらいしてみまつ
586Socket774:03/10/10 22:49 ID:DXB1XP35
すまそ、変な誤解してました。
ノイズフィルターは定格250Vの物と115to250Vの物が有りましたね。もちろん後者になるようですが。
アンペア数は6A以上有れば良いと思うのですが、何分知識が浅い物で自己回答に自信が有りません(´Д`;)
博識な方いらっしゃいましたらご教授ください。
587Socket774:03/10/11 02:31 ID:zuuW5q3k
>>563
お久しぶりです。
わたしが焼きパロの人かつ、>>554に電源開発を強要してるアフォです。

>>559
わたしはそんなケースですが、かなり厳しいです。
なにより、そういう筐体の欠点として
「電源とCPUの間が狭い」=「巨大シンクはつけられない」
というのがあります。

あと、熱いCPUだと、考えてダクト付けないと、熱風が電源の一部に
絶えず当たることになり、あんましよくないと思うのです。
12cm全体に散らばすようにダクト付けないと。


>>554
どっかに、ファンが最初からついてない「人柱電源」みたいなのあったじゃない?
あれを12cmにくりぬいて・・・
赤く塗って「三倍電源」として。

うさだ萌え、ぐらいなら騙されて買うでしょ。
588Socket774:03/10/11 02:33 ID:zuuW5q3k
九十九の特価の末尾が9並びなのは、九十九だからですか?
だったら「○999円」じゃなくて「○099円」にまけてください。
お前の屋号は「九百九十九」じゃないでしょ?ね?


>>584
http://www.photo.gd.cn/race/qingxie/4-08.jpg
《人体一号》


人体一号って・・・
589568:03/10/11 02:49 ID:yULFSqaJ
>>570
どうもです。
なるほど、ガッチリ固定できるんですね。
うちの安ケースでは変な所に飛び出てて、ケーブルに傷をつけようとしてくれます。
振動はあまり感じないですけど、前後でしっかり固定した方が良さそうですね。
590567:03/10/11 04:27 ID:vzDLl1//
>571
最近はディスクレスWinXPにするソフトが売られてます。
http://www.qualystem.com/en/lannetpc.html
http://www.vci.com/products/network_centric/BXPInfo.asp
要はネットワーク先に仮想ドライブを作って、それを、
起動時にマウントするっていう方法です。

でも最近は大容量のCFが安くなってきたから、
そっちのほうが安かったかなあって感じです。

>587
お久しぶり。焼きパロでは厳しいですか?
587から色々苦労してる風が伺えますね。^^;

12cmの低回転だと、負圧が低いので12cm全体に散らばらすような
ダクトをつけると逆に風の抵抗に負けて電源の温度が上がるかも
しれません。うちも散らばらそうと努力してた時は電源の温度が
やばかったです。

諦めて、563だけにして、かつダクトを通る空気にかかる抵抗をできるだけ
減らすべくヒートシンクフィンにかかる部分のダクトを切り取ったら、なんとか
安定しました。といってもCPU51度になってるんで、できるなら、
もうちょっと工夫して温度下げたいんですけどね。
今はダウンクロックして使ってます。

うちはこれでなんとか上手くいったのですが、そちらは、大変そうですね。
頑張って下され。上手くいったら報告期待してます。
591Socket774:03/10/11 04:37 ID:rBVNjoOv
592Socket774:03/10/11 05:48 ID:MrcWJ0QK
>582
http://silentking.hp.infoseek.co.jp/shirikuwa400/shiri_06.jpg

尻クワって↑だよな・・・どう見ても22φしか載らないから
容量upはかなり厳しいと思われ。
(日ケミSMQとか松下TS-HC辺りが入手出来ればイイんだけどね)
593Socket774:03/10/11 13:51 ID:Nh3WfmxT
旧静王の箱にMTBF60000時間って書いて
あったけど、インチキくさいな。
594Socket774:03/10/11 16:15 ID:lBeLA3Xa
>>593
クワガタ時間なんだよ!
595Socket774:03/10/11 16:20 ID:2S/PrrP1
今九十九に並んでる雪印ってEnhanceみたいだね
596Socket774:03/10/11 16:23 ID:V0Hg3WZq
>>592
びよーんとコード引っ張ってトランスの脇に置いて接着とかだめ?
597Socket774:03/10/11 17:40 ID:6pJZk7rc
XEONに使える良い電源無い?
せっかくCPU周りを静かに仕上げたのに、電源が五月蝿いと話しにならんよ。
598Socket774:03/10/11 18:27 ID:vRk5H66F
>>593
周囲温度等の条件はどうなってた?
599Socket774:03/10/11 18:35 ID:7SOt0+no
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html

       コンバイン出力
SS-300FB  MAX.200W
SS-350FB  MAX.110W←
SS-400FB  MAX.110W←

マジ?
600Socket774:03/10/11 19:08 ID:c/4Zqrec
>>599
ワロタ
110Wじゃ5VラインのMAX出力すら満たせないな。
601Socket774:03/10/11 20:35 ID:1KtKmb3t
銀石の400w狩ってきますた。
10時に逝ったら漏れしか並んでなかった(´・ω・`)
まだ火入れてないんですが開封時のインプレです。
とりあえず電源のシール見ると
3.3/28A 5/38A 12/18A -12/0.8A -5/0.5Aとなっております。

それからケーブルの長さは約40cmちょいでATXコネクタと12v四口が別々で
メッシュ加工されてます。
コネクタはシリアルx1 ドライブ用x5 FDD用x2 FANモニタリングコネクタx1となてます。

動作検証は明日の夜までにレポしたいとおもいます。
602Socket774:03/10/11 20:38 ID:LyT5gTJ2
これが601の最期の書き込みになろうとは、このとき誰も予想していなかった。
603Socket774:03/10/11 21:08 ID:ekDZcYUs
>596
・・・・・ノイズをキニシナイんならそれでもいいけどさ。俺はシラネ。
604Socket774:03/10/11 21:10 ID:qBPERUJq
今日、ミツバチ様を購入した者です。
マシン自体の動作は安定してるんですが、12Vの出力が11.5V付近で上下しております。
12Vの出力はこんなものでしょうか。
605Socket774:03/10/11 22:36 ID:3HNx34xu
うちは12.1〜12.2あたりで上下してます
606582:03/10/11 22:42 ID:47QxXE+b
>>596
そのままスナップイン出来ない様でしたら銀単線で足を延長してもいいかも知れませんね・・・
そのかわり半田付けにするとなるとインピダンス増えるのでそこがちょっと厳しいかな?
 ところで電源ケーブル作ってる最中なんですが基本的に圧着端子をかしめる時って
ケーブルは予備半田とかして固くしとかなくても良いのでしょうか??そのままかしめると
フレキシブルに動かしてるとプチプチ中の線が切れそうで・・錆びそうですし。
ご存知の方はこちらまで↓↓↓
               >>607
607Socket774:03/10/11 23:26 ID:qBPERUJq
>>605
レスありがとうございます。
安定しているので、このまま使ってみます。

定格運用なので、せめて1年は持ってほしい。
608Socket774:03/10/12 00:34 ID:q4K+82J9
>606
予備半田? 圧着端子と半田付けするのかい?

カシメのみで予備半田はイクナイ!
609582:03/10/12 00:56 ID:nBYz/wmH
>>608
おおぉ!レスサンスコスコ
実はOFCが錫めっきされてない(勿論w)ので日数経過の表面酸化が気になるんですわw
かしめる時に圧力加えすぎても合金が出来るらしいので・・ 予備ハンダが
良くないのは抵抗値が増えるから?

予備ハンダ+カシメ
予備ハンダ+ハンダ付け+カシメ
予備ハンダ無し(非錫鍍金)+カシメ

この中で一番よさげなのは一番した?
610Socket774:03/10/12 01:03 ID:hhsfD/3x
圧着は予備半田しないで銅線のまま「エイヤッ!」でいい。
半田は柔らかく脆いので圧着時に潰れて折角の圧が抜けて
密着状態が良くならない。
611Socket774:03/10/12 01:08 ID:q4K+82J9
>609
圧着の基本は↓ 

>予備ハンダ無し(非錫鍍金)+カシメ

半田の上からカシメると半田がカシメの圧力に負けて変形でユルユルになるのよね。
錆びるのが気になるなら圧着した後にホットボンドでもシリコンコーキングでも
好きにするがヨロシ。
612Socket774:03/10/12 01:10 ID:q4K+82J9
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ ・・・・・書きこむ前にリロードするの忘れた・・・。
  ∪∪

613610:03/10/12 01:58 ID:hhsfD/3x
>>611
5分の差は侮れない(w
614Socket774:03/10/12 03:23 ID:1JHcCab5
まぁ、知っているがお前の態度が気に入らないよりはいいだろう。
615582:03/10/12 09:14 ID:nBYz/wmH
とても参考になりました(感謝)
いままでハンダOnlyでかしめた事がマジでありませんでしたので助かります(^^
ハンダはPbFreeの超お堅い奴なんですが今回は基盤実装の時に使うことにします。
さぁカシメカシメカシメマシル!

<余談>
2年ぶりにハンダごてを新しい物に換えました。 いままでハッコーの780円の奴を使い捨てで
使ってましたが先日見つけたのはボタンを「ポチっとな〜」すると15w〜90wまで加熱する奴で
PtoPする時や今回のように面積、体積が大きく加熱しにくい部品にハンダ付けするときは
楽なハンダごてです。 なんとセラミックスヒーター部〜チップまで交換できる・・・ちょっと奮発すれば
こんな物が手に入るとは・・・でも良く考えるとHOZANから随分前にリリースされてたんだよなぁ(w
発見と言えばハンダゴテのチップ部って「鉄メッキ」されてたりするんですなぁ〜実は鉄メッキは
初めてしりますた。(情けないw  
616Socket774:03/10/12 09:18 ID:2lXuZ91I
鍋王の由来って、渡なべ恒雄おーナーなのかな?
617Socket774:03/10/12 11:15 ID:MJQ/k6oc
何度も言うように、よろしく某だってば。
618 :03/10/12 11:39 ID:dTLHE/A6
ごめん那智さん
619Socket774:03/10/12 11:47 ID:JFHNR3RH
おーい、>>601
どうした、レポよろ。
・・・まさかホントに最期になったんじゃないだろうなw
620Socket774:03/10/12 12:15 ID:T4pjWaXI
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/ni_i_pw.html#stone360
買った香具師いたら報告キボン。
621Socket774:03/10/12 12:27 ID:nUIWDaJq
石王か・・・
622Socket774:03/10/12 12:28 ID:nUIWDaJq
400W一万円・・・
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps.htm

ちょいと高すぎな気が・・・
623Socket774:03/10/12 13:03 ID:ak9POLQt
DELTA DPS-550BBC
(;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
624Socket774:03/10/12 13:13 ID:csHLiZTl
>>622
ウミガメ400Wは12,800円か・・・
625Socket774:03/10/12 13:17 ID:hhsfD/3x
オリジナリティが感じられない銀石王は、今一つか!?
626Socket774:03/10/12 13:18 ID:nYqqW2xg
値段にオリジナリティが
627Socket774:03/10/12 13:24 ID:DiXU5fZ2
>>606

銀線だろうがOFC線だろうが、延長しちゃったら容量増えても
足のインダクタンス分でぶち壊しなんじゃねーの?
628Socket774:03/10/12 13:59 ID:8PJbXQFJ
>627
人柱erのやる気を削ぐ様なカキコは止めれ。                      内容には同意するけどさ(w
629Socket774:03/10/12 14:12 ID:HmwrpvJE
>>628
いや、どちらかといえば自爆erに見えるが(w)
630582:03/10/12 14:24 ID:nBYz/wmH
なんとか電解コンデンサも200v1000uFが格納出来る物を見つけましたので
「銀単線」での足伸ばしはやらなくて済みそう。OFCは足には使いませんがね(w
で、電源供給線ですけど〜猿真似しても糞つまらないんでどうせなら電源ケースから
伸びてる分全部変えます。延長ケーブル型にして余計なインピダンス増やす事も意味無いしね。
 訳分からん6ピンコネクタは生えてるしS-ATAコネクタ邪魔だしブッタギッテ捨てるか
631Socket774:03/10/12 14:57 ID:8PJbXQFJ
本性が出てきた様だな。
632Socket774:03/10/12 15:32 ID:vjSWn+l9
静王2を使用して約一週間がたったある日。

350Wの静王2はそれなりに静かで、風量もあるっぽいので満足していたのですが、
とつぜん「カタカタカタカタ・・・・」と鳴きはじめました。ケース開けて耳を近づけてみると
明らかに静王2のファンあたりが鳴いている(泣)

しばらくすると止むのですが、これじゃ不安すぎるんでしばらく様子見て
購入先のカスタムに電話しようと思うんですけど鳴かない時があるだけに
そのまま帰って来ちゃいそうだわ・・・ミツバチ様2個目買っときゃよかった。
633Socket774:03/10/12 16:22 ID:dTLHE/A6
静王はやっぱり品質に難があるようですね。
350W2000円のノーブランドにしておきます。
634Socket774:03/10/12 17:14 ID:oweGc2HY
そっちのほうがもっとヤバイと思うぞ・・・
635Socket774:03/10/12 18:11 ID:xb4E96r9
>>630
400Wのハーフブリッジコンバータなのだから、200V1000uFx2化は重要だよ。
AC100V50Hzの地域なら、このコンデンサに充電されるのは、1秒間に50回だけ。
その充電される時以外は、CPUもHDDもみんなこのコンデンサの放電で動いているのだ。
636Socket774:03/10/12 18:36 ID:/Yuo9fGY
てらさんの〜というHPって面白いと思うのは俺だけ?
ちなみに電源はMPT-460を使用。
637Socket774:03/10/12 18:58 ID:wyegxicd
400Wの静王2が今日届きました!
早速取り付けてみましたが、ほぼ満足です。
ただ、12Vのコネクタが2本しかないのね?
前のケース付属電源は3本あったのに・・・
当たり前ですが、電圧の安定は比べ物になりません。
ケース排気に8cmファン2基ですが、外したほうがいいのかな?
ケース内・CPU温度は、あまり変化なしでした。
638Socket774:03/10/12 19:13 ID:21eIyoNc
>>637
> 当たり前ですが、電圧の安定は比べ物になりません。

何と比べてどうなのさ。
639Socket774:03/10/12 19:19 ID:nYqqW2xg
>>638
ケース付属のクソ電源と比較してんだろ。
640Socket774:03/10/12 20:18 ID:ctVoTBIL
ミツバチがカタカタ言い出した場合、非常に簡単に直す方法がある。
641Socket774:03/10/12 20:23 ID:naqJA1qN
エバーグリーンの社員が潜んでるな・・・
642Socket774:03/10/12 20:33 ID:vglcLb5A
>>641
潜んでません。いい加減なこと言わないで下さい。
643Socket774:03/10/12 20:43 ID:l/vDZU+k
雪印350WのPFCなし買ってきた。
本体にラベルがなく、並行もので仕様が違うつーのも、どう違うか全く分からん。
店員の話では、正規品よりちょっと各出力が弱いが静王2よりは強い、とのこと。
家帰ったらばらしてみる。写真もあげます。
ファンの隙間から見る限り、コンデンサはTEAPOの200Vもの2本(用量まではみえず)
密度は高そうな印象。
644Socket774:03/10/12 20:47 ID:Z/fgbaw7
>>643
ネ申キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
待ってます(*´д`*)ハァハァ
645Socket774:03/10/12 21:35 ID:nBYz/wmH
>>637
尻クワさんも12vGG5vケーブルは2本ですね。そこにペリフェラル×3、ペリフェラル×2+FDDコネクタ×1
こんな構成でSATAケーブルが2本、田ケーブル1本、補助電源コード×1、ATXケーブル×1。
取り合えずケーブルは完成。次は既存ケーブルとの入れかえ工事。0.75sq→1.25sqへの交換で
損失は少なくなったと思われ。 残り改造はコンデンサ詰め替えとノイズフィルタ実装、ファン交換
、レギュレーターの伝熱シート交換等、以上完了後にHPにUPするのでしばし御免。
646Socket774:03/10/12 22:04 ID:k8ROvxOd
銀石400レポです。
とりあえず火入れてみました。
環境は8rda+/林檎1600@2000Mhz(1.5v)/radeon9500np/pc3200@512x3
それにHDD、DVD-Rx1の構成です。
当初電源FANは1000rpmにて駆動しベンチ重ねると1500前後まで回転数があがりました。
音的には今使ってるTrue550比較だと大して変わらないような(´・ω・`)
風量は銀石の方があります。
ちなみに又中身のFANですがADDA製0.34Aです。

後電圧の変動ですがπでの付加試験では
+5v/4.999-5.026
+12v/12.038-12.099
-12v/12.034-12.198
-5v/4.991-5.049
の変動となりました。(モニタソフト読み)
それからコンデンサは643サンの言うとおりteapo製で200v_820ufが二つ憑いてました。

腑分け写真です。
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031012214850.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031012214919.jpg
ttp://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20031012215000.jpg

以上簡易ではありますがレポ終わりまつ(`・ω・´)フ
647Socket774:03/10/12 22:11 ID:k8ROvxOd
言い忘れましたが601で述べた通りケーブルが短いので大型のケースには向きません。
又コネクタ数も少ないので増設デバイスが多い人にも不向きかと。

12cmFAN仕様の電源初めてこのスレ見ると静かなイメージしか無かったので
期待して使ってみたんですがうーん(´・ω・`)って感じでした。
蛇足スンマソン
648Socket774:03/10/12 22:14 ID:k8ROvxOd
○12cmFAN仕様の電源初めて
×12cmFAN仕様の電源初めて狩ったんですが
蛇足の上誤植でもうダメポ過ぎ...イッテキマツ
649Socket774:03/10/12 22:16 ID:XI82UDVV
腑分け速報乙
650Socket774:03/10/12 22:18 ID:RiR4gdoI
>>646-648
レポ乙です。

今まで静王→PFC静王→PFC静王2と歩んできたけど
買ってみようかな。
ただ静王よりちょっとうるさそうな気がする。
651Socket774:03/10/12 22:41 ID:uEfeLuEo
尻クワ買ったけど,高周波音が出るのとHDD(120GXP)のシーク音が
やや大きくなった,おまけにケース内の音が漏れて逆に五月蠅くなった
ので,結局ケースに付属のヤツ(Macron MPT-400)に戻した。

結論:やっぱり静王はクソだ。

尻クワはヤフオクにでも出すかな。
652Socket774:03/10/12 23:09 ID:BWEt7/LN
突然あほな質問で申し訳ないのですが、
なんか色々連れの人に薀蓄をしゃべりながら知ったかなオヤジが電源やケースを見て
『んだよ、Pen4対応って電源ばかりだなー。
AthlonとかAMD対応って書いてないやつはAthlonで組んでるからこの辺のPen4対応って電源はAMDで使えねぇじゃん。
Athlonじゃ電力とか電源容量とかが合わねぇんだよ。Pen4電源じゃだめだな。』
と言っていたですが、このオヤジは正しいことを言っているのでしょうか、ただの馬鹿でしょうか?
私はあのPen4マザー用の電源コネクタの有無しかないと思っているのですが。
653643:03/10/12 23:22 ID:OD0AUqqt
家返ってきてばたばたしてたら既に腑分けも出てる。
>646-648
お疲れ様です
ところで>601に書いたスペックはSilverStoneサイトの?
店員の話だとそれとは違ってる、って聞いたんだけど…
スペックシール筐体に貼ってあった?
ウチのにはないです。

一応俺も買ったのよ、って事で
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0027

自分の目で確認したいから俺も腑分けしてみよう…
654Socket774:03/10/12 23:27 ID:aOMiMLEy
>>652
ただの馬鹿です。
655643:03/10/12 23:30 ID:OD0AUqqt
とりあえず開けたら、基板に「ENHANCE ELECTRONICS CO.LTD」と書いてあった。
生まれはいいとこなのかな?
電源コネクタに繋がってる部品の下で上手く写真が撮れないんだけど
656Socket774:03/10/12 23:31 ID:8cYLidPJ
しったかオヤジを真に受ける奴も馬鹿っぽいがナー
657643:03/10/12 23:35 ID:OD0AUqqt
一応撮影画像を確認したら、なんとか読める
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0028
658Socket774:03/10/12 23:42 ID:BWEt7/LN
>>654
やはりそうですか。唯の馬鹿ですよね。こんなアホな質問に答えていただきありがとうございました。
>>656
非常に偉そうに力強く連れの人に「Pen4コネクタが付いてるか無いかだけですよ…」と言われても
「なにいってんだ、Athlon用じゃないから駄目だろおまえしらんのか」の一点張りで言ってることは
わからんが兎に角凄い自信で熱弁していたので兎に角凄いとしか言いようが無い自信家でした。
659Socket774:03/10/12 23:46 ID:f+9O3dtd
そーゆーオヤジって、たとえば実際にAthlon対応となってない
電源でAthlonなPC動いてるのを見せ付けちゃったりしようもんなら、
むっちゃくちゃ不機嫌になったりするんだよなぁ。

ところで、あえて12cmFAN電源スレで書いたその心は?
660Socket774:03/10/12 23:48 ID:22VE9E+J
>>652
知ったかオヤジの典型だな、
661582:03/10/13 00:01 ID:ilcQd48X
uEfeLuEo

おれにケチ付けたいだけだろアフォが。
662Socket774:03/10/13 01:19 ID:IcPOCVRf
馬鹿コーリン
663Socket774:03/10/13 01:29 ID:dx2sn+ZL
>658
屁のつっぱりはイランですよ!
664Socket774:03/10/13 01:30 ID:YsvAuI9B
☆のVarius350が煩いのでFANを芯瑠璃餡に取り替えたところ
煩さは殆ど変わらず排熱がしょぼくなっただけだったので窓から投げ捨てて
以前から気になっていた12cmfanデビュウすることにしますた。

鍋王と激しく悩んでオオクワさま2PFCを購入。
静音性は激しく満足なんですが正直排気がもの足りない気がします。
サラたん1700+を2.1GHzまでシバいてるんがいかんのだろうか・・・
665Socket774:03/10/13 01:57 ID:Doqg07AC

静王を誰か褒めると必ず、不具合のレスが入り、
ミツバチ等を薦めるレスが入る。
工作員は単純すぎる。
ここで工作してないで、USERの意見聞いてより良い製品を出すことを考えろ!

・・・というのが流れだったのだが、最近は工作員も賢くなったようで。

しかしいいかい?
ミツバチとウミガメには「あえて選択する理由がない」これは不動の事実。
お前らはまず、ワタナベ王の風で頭を冷やせ!
次に、静王買ったお釣りでじゃんがららーめん一杯頼んで、飛び込んで士ね。





忘れ去られたモノリスさま・・・いまいずこ
666643:03/10/13 02:00 ID:srdQ24dK
正体判明。
これのOEMみたい
http://www.enhance.com.tw/www.new/pdf/atx1136g.pdf
667582:03/10/13 02:12 ID:ilcQd48X
そうか・・・信者の溜まり場とは露知らず・・・失礼したなアンチ、工作員諸君。
 某企業の先輩技師にこういわれたよ
「PC電源?はぁ?あんなもんおもちゃだぞマジで。必要以上の金出しても意味無いから
5000円前後の350~400w電源買っとけ」 だってさ、(・ω・)ショボーン
 今改造してると話すと「あのなぁ、基本的な構成に無理があるんだから簡単な補強しても
パッとしないぞ〜?5vをレギュレーティングして3.3v作ってたりやってる事に無茶が
有るだろうが・・」だそうです。
 電解コンデンサについては「う〜ん、1000uFなぁやっても良いけど劇的には変わらない上に
1本1200円前後だろ?それ2本だっけ?おまえ本末転倒だぞ〜良く考えろ〜2500円+送料
取られたらもっとランクの高い電源かえたんだぜ〜」 ( ・ω・)ションションボンボン
 ノイズフィルタに関して・・
「動作電圧115v以上しかなかったろ?おまえ昇圧しないと余計に不安定になるよ〜(ハァ)辞めとけ!
その分の金で他の部分補強した方が絶対マシ。PC電源に金使うこと自体がヤヴァイ錯覚に
陥ってるぞ・・悪いことはいわんから、、辞めとけ」  (゚Д゚;)ガーーーン

おとなしく手を引くことにしますた  さようなら皆さん。   ありがとう先輩やっと目が覚めますた。

(ネタじゃありやせん)
668Socket774:03/10/13 02:34 ID:GNto6Tbj
オマエの様な低レベルのアフォは2度と来なくて結構だが、

>ノイズフィルタに関して・・
>「動作電圧115v以上しかなかったろ?おまえ昇圧しないと余計に不安定になるよ

ハァ? その先輩技師とかいうアホとは縁を切れ。
669Socket774:03/10/13 03:06 ID:8l5QWVHD
>>667
俺も 668の意見に禿同。 そのアフォは電源を設計したことないだろ?
もし、設計しているのなら外資のアフォか新電○あたりのサンピンか?

良かったらメール欄にでも会社名を書いてくれ。
ウチと取引している業者なら即刻出入りを禁止にする。
670Socket774:03/10/13 03:06 ID:ilcQd48X
釣れましたか    馬鹿丸出しレスに拍子抜け。 

辞めるわけ無いだろヴァ〜〜〜〜カ  既にパーツ買い込んでるんだよ。いまさら溝に捨てれるかヴォケ
671Socket774:03/10/13 03:11 ID:y8wNOzE9
以下何事も無かったかのように再開
672Socket774:03/10/13 03:19 ID:ilcQd48X
っていうか

お 前 ら み た い に 分 か っ て て も 何 も 出 来 な い 奴 ら が 一 番 腹 立 つ

 お前らは 知ったかの 親戚
673Socket774:03/10/13 03:46 ID:8l5QWVHD
さて、勉強もしないで適当な妄想をほざいているアフォは放置して
次にゆこうか?
674Socket774:03/10/13 03:48 ID:ilcQd48X
搾り取れる物は搾り取る。 これ常識。
頭でっかちで何もしない脳内完結野郎にいわれたかないね
675Socket774:03/10/13 03:49 ID:GNto6Tbj
>669
いやまあ、668の所以外はそれなりに的を射てると思いまっせ。
5Vから3.3V作る事に関してはもうちっと勉強せい、つう感じだが。

>新電○あたりのサンピン
・・・・スマンが俺マジにこれで困った事有るんでちと藁えん。
676Socket774:03/10/13 03:54 ID:R5k/LrgW
>672
まあ、改造なりなんなりして結果をビシッっと出した後で
そういうこというならそれなりに格好もつくのだが、、、
現状、そういう口だけの香具師に質問をしまくって、
酒かなんか飲んでそんなこと吹けるんだから凄いよな。

明日遅刻するぞ。さっさと寝ろよ。歯磨けよ。
677Socket774:03/10/13 04:33 ID:8l5QWVHD
>>675
まぁ、確かに「クソ電源を小手先で下手に弄ってもダメ」という点では
的を外しているとは言わないが、プロ意識はかけらもないな。
(馬鹿を相手にしたくないので投げやりに回答してるかも知れんが)

>スマンが俺マジにこれで困った事有るんでちと藁えん。
いや、ご同輩か〜。マジで同情するぜ。
あいつらの設計は必ず全部チェック入れないと、痛い目にあうからなぁ
まぁ、馬鹿と鋏みは使いよう。日本語のできる中●あたりの三流技術者
だと思って我慢して使ってやる位のレベルだからなぁ
(ちなみに流石に、二流以上なら中●人でも日本人と同レベルがいる)
678追伸:03/10/13 04:59 ID:8l5QWVHD
>>676
おぃおぃ、俺も口だけに分類かよ(苦笑
本を読んだだけで知識が入るワケなんてありえんぜ。
679Socket774:03/10/13 05:09 ID:R5k/LrgW
>678
は?俺がお前の事を口だけに分類したってか?してねーよ。
「そういう口だけの香具師」ってのは「672の言うところの
口だけの香具師」って意味だ。

まあ、漏れの書いた676も「現状」なんて単語を消し忘れてたり、
ちょっと日本語変だったりするが、そこらへんは許せ。
680Socket774:03/10/13 05:37 ID:ilcQd48X
えらそーに、何が「許せ」だ知障。  で、どうなんだ実際は自分たちで良い電源作ろうよ
見たいな企画に参加して向上させようって感覚は無いわけだw 知識があっても知恵が
付かなきゃただの「馬鹿」以下じゃん。 で、「あいつは馬鹿だ」といいながら
静王房だの海がめ房だの足の引っ張り合いしやがって。

 なにもやらなきゃ知ってても知らないのと同じだアホ共。
681Socket774:03/10/13 06:16 ID:810SPYNY
>>676
>明日遅刻するぞ。さっさと寝ろよ。歯磨けよ。

今日は体育の日でみんな休みですが何か?
ひきこもりとかで毎日休みだから、一般の人の感覚がないとか?w
682Socket774:03/10/13 06:28 ID:VmFRCn4l
って、電源本スレはえらい荒れ気味で、
せっかく12cmFAN電源スレはマターリしていたのに・・・
またマターリしている電源スレに引っ越すかな〜
683Socket774:03/10/13 06:33 ID:R5k/LrgW
>681
米の国からなので休日にうといです
684Socket774:03/10/13 06:40 ID:8l5QWVHD
>>679
OK〜。なんか一匹だけ低脳が荒らそうとしてるようだが、
所詮、負け犬の遠吠え漏れ達はマターリ行こうぜ! 
685追伸:03/10/13 06:47 ID:8l5QWVHD
>>683
おや、勤務地はどこだい?
ちなみに俺は某ドレスデンだったりする。
686Socket774:03/10/13 08:29 ID:/+Z92YxZ
電源改造スレでも立てたら?
687Socket774:03/10/13 09:16 ID:LySdlYuR
ilcQd48X   : 電源を改造することなど馬鹿げたことだ!! だから私が(このスレのおまえたちを)粛清する!!

その他の住人: 貴様ほど急ぎすぎもしなければ電源に絶望もしちゃいない!


実際、ilcQd48X は、先輩に吹き込まれて、わずかな知ったかぶり(といったらilcQd8Xは怒るだろうけど)で
釣ってみたけれど、やっぱり電源を改造することはあきらめられない、おれたちと一緒の人間なのか、
先輩に吹き込まれて釣ることしか頭になくなってしまった、ダークサイドに落ちてしまった
かわいそうなやつなのか?

っつーかこんなレスをしているおれがいちばんアフォなのだが.....

688Socket774:03/10/13 09:22 ID:u1afJHpO
製品に対するアンチとかでなぜこうも熱くなるのか分からないけど、
とりあえず早くしずまってほしい。さようなら。
689Socket774:03/10/13 09:31 ID:cJGVad5a
>665
モノリス通販でしか買えないみたい。(パルテックとfaith)
土曜アキバ行ったけど見つからなかったよ(´・ω・`)
690Socket774:03/10/13 10:55 ID:cv2fmwKL
>>688
電源は静かなのが多いんですが、信者は騒がしいですね。
691Socket774:03/10/13 11:50 ID:WF2o0idy
690が名言を吐いた。
692Socket774:03/10/13 12:36 ID:/3DjOTB9
>>655
Enhanceは、かなりいいところだと思うよ。

たとえば、本スレのリンクより
Intelのテスト済みEPS電源リスト
http://www.intel.com/support/motherboards/server/eps12v.htm
TyanのデュアルOpteronマザーの推奨電源リスト
http://www.tyan.com/support/html/r_s2880.html

EPS電源というのは、小規模サーバー用電源なんだけど、Enhanceには、このレベルの実力はあるということ。
注目すべき点は、これらには、Antec、Enermax、Seventeamなどの有名どころが入れてもらえていないことだね。
693Socket774:03/10/13 12:52 ID:ilcQd48X
>>687
何も分かってないなちゃんと読んだかリアル厨房?

お前ら全員本当の負け犬だってこと分からせてやるよ(待ってなクズ野郎
694Socket774:03/10/13 12:56 ID:cJGVad5a
待てません。
695Socket774:03/10/13 13:06 ID:WF2o0idy
相手にするな。
696Socket774:03/10/13 14:30 ID:D6gbekYG
エバーグリーンの社員が潜んでるな・・・
697Socket774:03/10/13 14:38 ID:63KUR53t
ID:/3DjOTB9の
>>692
Antecスレ住人発覚。

コイツラぐらいだろうな電源スレを荒らし。12cmファン電源スレも荒らそうと必死。

174 :Socket774 :03/10/13 13:16 ID:/3DjOTB9
アンチ安宅=江成信者

誰でも知っているとは思うけど。
さて、信者の質が劣悪なのは、どちらでしょう?


698Socket774:03/10/13 14:41 ID:2W/WR64U
>>697
よってANTEC信者が劣悪と確定しました。
699( ´-`)〆-~~:03/10/13 14:55 ID:pFa7yyc5
>693
まあ何だ、とりあえず387を超える気合の入った奴を1発頼む。

#ファンは山洋にしたのだが、寿命以外は負け犬臭い・・・。
700Socket774:03/10/13 14:55 ID:mx68qO6b
Antecスレ住人というより、ただ単に電源スレを荒らしたいだけだと思う。
701天からの授かり物。:03/10/13 14:58 ID:h/dlWE1Q
6cmファン4個くっ付けて12cmファンにして交換。
これでファン故障にも耐えられる!
702Socket774:03/10/13 15:08 ID:uB6/2+8j
文系でつが一言。

> 「PC電源?はぁ?あんなもんおもちゃだぞマジで。必要以上の金出しても意味無いから
> 5000円前後の350~400w電源買っとけ」 だってさ、(・ω・)ショボーン



> 良く考えろ〜2500円+送料 取られたらもっとランクの高い電源かえたんだぜ〜」 

の部分、は深刻な論理的矛盾を引き起こしています。


必要以上の金出しても意味無いとしたら、ランクの高い電源を買う意味は無いのです。
703Socket774:03/10/13 15:12 ID:h5DlYBpR
704Socket774:03/10/13 15:13 ID:D6gbekYG
成歩堂のAAがあったら完璧だったのに・・・
705( ´-`)〆-~~:03/10/13 15:17 ID:pFa7yyc5
>701
それは可能だが6cmの”静音”ファンに適当な品が・・・
風量もダメぽ臭い。

>702
改造する位ならその分値段の高い電源買っとけ、という趣旨なら理解出来る。
安売りしてたDeltaのThunderK7用電源の中を見たが、これはマジで作りが別モン。
(大体↓な感じで雰囲気良く似て松)
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/thk7/index.html
706Socket774:03/10/13 15:27 ID:/3DjOTB9
>>697
荒しは、おまえの方じゃないのか?
>>692は、>>655に答えたもので、
Enhanceは十分素性はよいということを根拠を明白にして示したものだ。
何か都合が悪いのか?
707Socket774:03/10/13 15:29 ID:43ocDDq9
まぁ結局なにかってもたいしてかわらん、つーのは同意
708Socket774:03/10/13 15:30 ID:4nLEP0W7
結局どれを買えばいいのかわからん
709Socket774:03/10/13 15:57 ID:Hqvi84ja
いちいち各スレ見比べて同じID探してる>>697はキモいが、それに
簡単に釣られる>>706もイタい。もちつけ。
710Socket774:03/10/13 16:30 ID:cPzXw0lo
@S-TATドライブでREID組むつもりで尻クワ買った
Aパチンコで負けたS-TATドライブ買えなくなった
B4ピンコネクタ足りずに尻クワ使えない

 分岐ケーブル使って12V安定するのかな?


711Socket774:03/10/13 17:42 ID:Q8HD2q+T
(´,_ゝ`)プププ
712Socket774:03/10/13 18:33 ID:cPzXw0lo
>710
S-ATAと書いたつもりが
    ↓
訂正 S-ATA
713Socket774:03/10/13 18:36 ID:mx68qO6b
(TAT)
714Socket774:03/10/13 18:45 ID:Iax4eWhf
>>706
あんまり熱くなるな >小僧

サーバの電源とPCの電源は違うのだよ。
別にEnhanceが悪いとは言わないが、設計「者」どころか設計「部」が違う
時点で、全然「文化」は違う。

それを理解しておかんと発言がイタくなるだけだぜ。

-------------------------------------------------------------------
まぁ、それはさておきネタを一つ。

省スペースPCに添付していた電源の容量が不足して拡張ができなかった
のでちと遊んでみた(特殊な形状の電源なので別の電源とは換装不可)

i○○というメーカの電源だったが、幸い基板が某有名D社のデッドゆえ
部品を交換して100w(定格)→118w(実効)までアップ。

ただ部品代を考えたら「洒落でもやるべきでなかった」と思う。
トランス以外はほとんど交換する羽目になったし、別の電源を買える金額

まぁ結構、上司/部下と技術的な会話をするネタにはなったし、粗悪電源
の手の抜き方は掴めたから収穫はあったが(という事にしてくれ:笑い)
715Socket774:03/10/13 18:49 ID:mx68qO6b
お前ら、ここは12cm電源専用スレですよ。
電源一般の話題は総合スレでお願いします。

【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/
716664:03/10/13 19:07 ID:YsvAuI9B
で、おまいら、俺は
1.オオクワさま2のファンを換装する
2.ケース後部の排気ファンをキュンキュン回す
3.ダクト帝国に亡命してオオクワさまの負担を減らす
4.サラたんをシバくのをあきらめる。
どれがベタァだと思われますか?
オオクワさまを窓から投げ捨てるってのは無しの方向でおながいします。
717Socket774:03/10/13 19:12 ID:9mgcLjhD
>>716
4

オオクワ様の負担も減らせるし、一石二鳥。
718Socket774:03/10/13 19:33 ID:iQu73lmS
>>717
最悪。それはありえん。
719Socket774:03/10/13 20:15 ID:cJGVad5a


ちょっとうるさくなるけどシバキながらオオクワの負担減らせるからウマー


5ケースの側板外す   っていうのもあるけど。  
720Socket774:03/10/13 20:37 ID:dx2sn+ZL
漏れもサラたんで@2100だけど、
オオクワ様ならそれだけで排気十分だと思うがなぁ。
吸気ファンも止めちゃったよ。
クワ2になったからって風量減ってるとは思えんし。
721Socket774:03/10/13 20:48 ID:Doqg07AC
>>716

5.筐体の吸気・排気を見直す。


おまいの>>664はなんかおかしいぞ。
環境書いてみ
722643:03/10/13 21:48 ID:bkVDpwlH
>692
ENHANCEが鯖用なんかで有名なのは何となく知ってた。
俺らが普通に使うような電源だとどうだったかなあ、と思って。

とりあえず今から交換してみる。
今はミツバチ様。
外す前にティッシュ計測してみたw
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0030

普通のティッシュを折り目で半分にして貼ってあるから、2ティッシュ60位になるのかな?
取り付け位置がおかしいのは、ケースが★の1300灰鰤なので、12センチファンが隠れないようにするには、ここまで下げないとならないから。
ケース背面から3センチ位ケース内部に入ってるかな。
723Socket774:03/10/13 21:54 ID:IDdApzCM
>>719
「ケースの側板外す」は内流が無くなってHDDが苦しくなるのでマズー
実際に自分の環境では数度は変わるので開けられない。
724誘導:03/10/13 22:23 ID:EtuLKyhK
>715
どっちかというと機械・工学板の方が妥当な感じ。

スイッチング電源の設計者集まれー!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1036329160/

・・・閑古鳥鳴いてるがな。
725Socket774:03/10/13 22:52 ID:/3DjOTB9
>>714
同一か別人か知りませんが、さらに痛い方が登場されたようで。

誰も突っ込みませんね。さすがに。

>>722
最近のSNEやTORICAの電源もEnhanceのOEMになってきてますね。
>>692には書きませんでしたが。
最後の問題は、やはり価格でしょう。ミツバチクラスなら、と思いますが。
726Socket774:03/10/13 22:55 ID:xDmcMLvu
 電源による排気の差も大事だけど、前面に吸気ファンがあっても、
実際には前面から吸気できてないケースって多いよ。
特に12センチ電源のような、排気ファンの回転数が低い電源では
排気の風量が、ケースの構造によってかなり変わる。
 側板を外した時と、付けた時の排気の風量が手を当てて
調べたらぐらいで簡単に差があれば、確実に吸気が不足してる。
簡単な対策は前面の空きベイの一番下の蓋を外す。

 今、ウミガメ使ってるけど、ケースの買い替え検討中…鬱
ウミガメって思ったほど静かじゃないから、ますます…鬱
727643:03/10/13 23:03 ID:bkVDpwlH
電源装着完了。
火を入れてみました。

結論:∧‖∧

まずは電源ファンが常に全開(1700回転位)で回ってて、蜜蜂より遙かに五月蠅い!
ドライヤーみたいな音がしてます。
廃熱が追いついてないのかと思って、ケースファン全開にしても電源のファンはいっこうに回転数落ちないし。
さらに始末に負えないのが電圧。
5Vはぴったりでびくともしないんだけど、12Vが11.55Vってどういうことだよ…
3.3Vは3.25V位
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0032

蜜蜂からの買い換え考えたのは、どうも各電圧が低い感じで出てて不安だったからなんだけど、これでは買い換えた意味が…(つД`)

あと参考までに蜜蜂と雪印の中身の比較画像
ttp://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0031
728Socket774:03/10/13 23:11 ID:gQa6rUMx
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065754319/63

↑の構成でお勧めの12cmFAN電源はありますか?
上のスレでは12cmFAN電源自体がお勧めできないと言われたのですが、
この構成で12cmFANは電力的に不安がありますか?
729643:03/10/13 23:14 ID:bkVDpwlH
>725
確かにちょっと高いよねえ>雪印の通常価格
海亀400Wも高めだけど。

…つうか12センチファン電源が安すぎるだけなのかもしれない…
730Socket774:03/10/13 23:25 ID:WulBY9OM
>726
俺はADDAのだったかな、12cmで1600回転ぐらいのファンを前面の
HDDシャドウベイの前で吸気させてるけど。
側板を外しても、手を突っ込んでみるときっちりHDDの間にエアフロー
ができてて実際HDD温度は上がらないし、いい感じ。
前面がメッシュになってるケースだったのがよかったみたい。
中にいろいろ詰め込むなら、あんまりデザイン優先のケースもね。

電源の冷却も大事だけど、HDDやGPUの冷却も考えると、あまり上の
方から吸気するのはよくないよね。できるだけ下のほうから吸わせないと。
731Socket774:03/10/13 23:27 ID:hhOUMv63
>728

マジレスすると、その程度の電力消費じゃどんな電源でもいいかと。
このスレ頭から読んで好きなの買うがよろし。
732728:03/10/13 23:54 ID:Rsa3Qfxr
>>731
電源電卓がどうも使い辛かったもので…。
内臓HDDもう1つ、外付けHDDもう1つ増設しても電力不安が無いなら、適当に選んで見ますね〜。
733Socket774:03/10/14 00:40 ID:WS1K7o9Y
>>728
MSI Ti4200-VDT8XOC-j
http://www.akibagai.com/src/shohin1.asp?Bunrui1=%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83%7B%81%5B%83h&Bunrui2=%82%60%82f%82o&SENNI=1&SHOPCODE=PC
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/17/22.html

nForce2はメモリを選ぶから、相性保証ありの店で母板と合わせて購入すれ
Maxtorは耐久性に秀でる。対抗はseagateで静音性に勝る。

サウンドカード追加は母板の音の出力を聞いてからでも。
光学ドライブは、元の製品である日立LGのこっちでもOK
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/30/645710-000.html
http://www.coneco.net/drive_dvd-ram/1030924027.html
http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4040b/gsa4040b1.htm

「お勧め出来ない」理由はこのスレに挙げられている電源はコストダウンの影響で安定性
が価格相応な印象だから。
ソレを言い出したらケース付属の電源程度は全部NGだがナー
734733:03/10/14 01:05 ID:WS1K7o9Y
げ・・・VGAのリンクがエラーになる(´・ω・`)

こっちの俺コンecshopから→グラフィックカード→AGP・・・でヨロスコ
http://www.akibagai.com/index.asp
735728:03/10/14 01:20 ID:yIQibVzv
>>733
DVR-ABH4とGSA-4040BIって何故に約7000円もひらきがあるの?
付属ソフト以外は対した違いが無い様に感じられるけど、
I/Oの方に付いてる付属ソフトに7000円の価値が?

…でも、外観も微妙に違うような?

>OC-j
ケホ…thxです。
密に眼を付けてた格安品を太陽の下に…。
736Socket774:03/10/14 01:31 ID:4kbD824g
Future PowerのWin380PCって
ドライブ用コネクタいくつあるか誰か教えて
737733:03/10/14 01:35 ID:WS1K7o9Y
>>735
アイオーと日立LGのモノは同じ。でも後者は先月末から価格改定が続いて、この値段に・・・
おかげで品薄気味。パッケージ(リテール)は2万前後だけどね。あとは付属ソフトとの相談。

>〜太陽の下に…。
・・・むう(´Д`;)
でも電源スレだからキニシナイ
738728:03/10/14 02:44 ID:fLOCE5sC
>>737
付属ソフトの性能調べてみてから決めます。
って、ハード板での評価見た方が早いかな?

本題の電源に付いては…悩む…(つд`;)
普通の電源の方も少し調べて決めてみます。
12cm電源がどれくらい不安定なのか判らないので。
739Socket774:03/10/14 03:19 ID:V2vVSBo3
なんだ、折角期待してたのに電源改造止めたんだね。
私もトライしてる最中だから何か情報提供できればと思っていましたのに、、。
740Socket774:03/10/14 10:32 ID:OAb5a2If
渡辺かってみますた

ノイズは問題無かったが
前評判通り電圧に落ち着きがネーYOヽ(`Д´)ノ
741Socket774:03/10/14 13:19 ID:v2FonaTJ
本スレから江成信者がアンチ活動に来たようだな。

奴等は、狂信的なので、江成より優れているという話題をかぎつけては
そのスレにやってきてアンチ活動を展開する。
もっともらしい屁理屈を引っさげてな。

誰が設計しようと、たとえ下請けであろうと、IntelはIntel、VIAはVIA、AsusはAsusだ。
まあ、多少の出来不出来はあるだろうがな。
そこそこの企業にでも勤めていれば、そのくらいのことはわかりそうなものだが、
どこかの零細町工場にでもお勤めなんだろう。(w

このスレは、江成が12cmファン電源を出すまではまだ平和だろうな。
742Socket774:03/10/14 14:12 ID:3VENsheX
>>741
スレ違い。

隔離にカエレ!
743Socket774:03/10/14 15:12 ID:IdupCNqM
誰が電源使おうと、君は君。 
彼は彼。

人によってレポが異なるのは当然でしょ。
その位の事は判りそうなものだが。
744Socket774:03/10/14 15:36 ID:Q9USZwYO
てらさんの更新見たら、電源ファンって結構逝かれる物なのね・・・
怖くなったので、12cmファンを山洋に変えました。
旧静王300Wの箱に、中身はケース付属のHEC350W、12cmファンは山洋。
ヴァカは死んでも直らない。
745Socket774:03/10/14 16:04 ID:Po2Slc7a
ウミガメ様400Wホスィー(゜∀゜*)

今月の何日に出るの?
フライング発売してるネットショップ無い?
746Socket774:03/10/14 18:12 ID:OWZ/cFGo
>>744
よく付いたね?どうやって基盤止めた?穴違わないか?
747Socket774:03/10/14 18:40 ID:nBh3ftTI
>643サン
727のインプレ亀レスですがお疲れ様でした(´Д`;
というか350は地雷なんですかね?
ウチの400はそんなにヒドイ状態じゃなかったですし中身結構ギッシリしてて萌えたんですが(w

後601で書いたスペック値は電源自体に憑いてたステッカーの読みです。
とりあえずヤカマシイのは共通みたいなのでRDL1225B付けてもう一回チェックしてみたいと思います。
748739 ◆NWKex8BCK6 :03/10/14 18:49 ID:V2vVSBo3
 製作途中のケーブル。 なんか彼が壊れた様なので私のでよければ...参考にしてくださいまし
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031014184612.jpg
ちょっとここで迷いますね。エアフロー云々考えるならBTypeが妥当なところか
749664:03/10/14 22:36 ID:tG5tawIX
とりあえずサラタンの電圧を1.6>1.525へとダウン。当然クルック数もダウソさせて
166x12で耐久テスト中。気温の影響か40℃(負荷・FFB2Loopで46℃)といい感じですわん。

環境は、CPU:AthlonXP1700+@166x12/1.525/シンクはPAL8045+NMB-0825SHを低回転化
Mem:PC2700/NANYA/256MBx2/2-2-2-6
M/B:NF7-S(Rev1.1
HDD:ST3120026A+ST380021A+4R120L0
5インチベイ:PX-708A/CoolerMaster・Musketeer
AGP/PCI:Radeon9600Pro/NO-PCI(2)/MTV2k(3)/TerratecDMX6fireLT(4+5)
ケース:☆野金属 JAZZ LV
他ファンはHDD冷却PCI冷却にRDL8025S、背面にRDM8025Sです。
オオクワさま2にしてからRDMと9600Pro音が気に・・・これが螺旋地獄か・・・。
750739 ◆NWKex8BCK6 :03/10/14 23:22 ID:V2vVSBo3
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031014231449.jpg
出来ました。 参考になれば幸いです。

格闘時間は以外に短く実際に作業をしたのは1時間弱。むしろ考えていた時間の方が長かったり
飯食ってる時間の方が長かったですね。 
材料はアルミ電解コンデンサ、ワイヤー、コネクタ、ピン、ワイヤーカバー、スミチューブ、タイ、だけです。
ちなみにOSコンは使ってません。 工夫点は結束バンドでコンデンサを縛ったところで
やはり揺ら揺らと揺れるのは宜しくないと言う事ですのでワイヤーカバーにも通して剛性を
高めてあります。  ただいま問題が無いかエージング中ですのでDVDマルチプラスRAMドライブの
ラインに入れて後日レポートとなりそうです。
751Socket774:03/10/14 23:45 ID:Q9USZwYO
>>746
基盤サイズは全く同じでし。
ついでにファンモニター線をマザーに繋いで、常に監視。
752Socket774:03/10/14 23:51 ID:3L5XQ/RR
>>750
乙。
綺麗に出来上がってるね。
753643:03/10/15 00:05 ID:GH9aeODr
>747
どもども。
Fanは絶対26dbじゃないと思うw
中身がぎっしりで萌えたのは漏れもw

ステッカー貼ってあっていいなあ…ウチのにはなかったよ…
性能的に下のはずの蜜蜂よりも電圧が低いんじゃ、買った意味無しですわ…(´・ω・`)
マザーによっては多少低めに出ることがあるとはいえ、かなり凹みました。
朝イチの時はまだ400Wあったから、その時に買っておけばよかったなあ。

流石に交換保証付けてあるので、違うのに交(ry
754Socket774:03/10/15 00:42 ID:+MGWJBfH
鍋電源 WIN-600PS 人柱報告キボンヌ
755Socket774:03/10/15 02:29 ID:c2RzlJNf
電源ってW数が上がったら、音も上がらないの?

例えばウミガメの300Wは静かでも350Wはミツバチより五月蝿かったりしない?
756Socket774:03/10/15 03:36 ID:5AJNWWHo
このスレに出た途端、VDT8XOC-j 1万円が売り切れちゃった(´・ω・`)ショショショボーン…。
757Socket774:03/10/15 08:27 ID:0C9EaSD5
>>755
実際製品を買ってみるまではわからないよ。
確かに高出力のほうが高発熱だとは思うけど・・・
ファンが違うメーカーだったり回転数が違えば、また変わってくるかと
758Socket774:03/10/15 13:45 ID:jqRIOxQF
静王2は400Wになると音が上がったんじゃなかったっけ
759Socket774:03/10/15 13:49 ID:SReXyyhC
すいません、質問があるんですけど、
CPU: AthlonXP 1500+
CPUクーラー: 山洋の1600rpmのファン
M/B: GA-7DXR+
BIOS_rev:???
メモリ: バルクのメモリ 256×2
IDE_プライマリ_マスター:HDS〜 120G キャッシュ8M
IDE_プライマリ_スレーブ: AVVA〜 80G キャッシュ2M
IDE_セカンダリ_マスター: HITATIのDVD
IDE_セカンダリ_スレーブ: TEACのCDR
IDE3_マスター: AVVA〜 40G キャッシュ 2M
VGA: radeon ve
FDD有/無: 有
その他デバイス1:USBカメラ
その他デバイス2: ゲームパッド
キーボード: metsのキーボード
マウス: metsのマウス

このような構成でsilent king の300Wをつかっているのですが、
繋いでPCを起動するとヒューンカチカチヒューンカチカチという音が
なってHDの起動に失敗することが頻発してしまいます。
昨日HDを増設してからこの現象が起きたので電源を買い換えようと
思うのですが、どのくらいの電源なら大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
760Socket774:03/10/15 13:51 ID:O5hZUMzQ
>>759
俺は静2の400W使ってHDD6台。
761Socket774:03/10/15 13:53 ID:5oypfLdG
>>759
400Wもありゃ足りるんでない?
計算してみ?

電源電卓
http://takaman.jp/psu_calc.html
762759:03/10/15 13:58 ID:r2mA7MS1
さっそくのレスどうもありがとうございます。
その電卓計算だとHDD3台だとか、
メモリの計算がよくわからなくて。。。
アホですいません、、、
気分的に安心できるsilent king400Wにしたいのですが、
ミツバチの350Wが静からしいのでこれも試してみたいです。
ミツバチだと危ないですかね?
HDからヒューンカチカチが聞こえてきて心配なんで
どうかだれかわかる方よろしくお願いします。
763Socket774:03/10/15 14:13 ID:+MGWJBfH
1500+って、CPUだけでも60Wと以外と喰う、ビデオカードのスペックが弱いから
400Wの電源でも問題ないと思うが、将来もうちっとましな構成にしたいとか
安定性を追求するなら、もうワンランク大き目の電源買っとけ。 電源買い換えなくて済むぞ。
764Socket774:03/10/15 14:16 ID:snZP9tB6
>>762
とりあえず電源換えるまで新HDDはずしとけよ
HDD死んでも知らんぞ
765759:03/10/15 14:20 ID:r2mA7MS1
>>763
レスどうもありがとうございます。
将来は将来で電源買います。
そんなにPCの構成をいじるほうではないので。
やっぱりミツバチ350Wじゃきついですかね?
よろしくお願いします。
766759:03/10/15 14:22 ID:r2mA7MS1
>>764
はい。
新HDは安全のためはずしてあります。
767Socket774:03/10/15 14:42 ID:bvCRGg14
私の場合静王@350wNonPFC でHDD4台 、DVD光学ドライブ2台、AthlonXP2500+、メモリ2個、
FAN4つ でやはり前のSeventeam>静王350W電源変えてからHDDの認識が甘くなったり
呼び込まなかったり...最初は相性的な物だと諦めてたのですが 昨日作成した
ケーブルは相当利きましたよ!いや本当に。 Seagateのいつも認識されにくかったHDDが
一発で起動しましたし今のところ20回起動の繰り返しテストしましたが全く問題なし。
 もうひとつ改善方法として電源基盤上の半固定抵抗を回して電圧調整したら
かなり安定しました。 てらさんのゴミ箱はもう本当に馬鹿な私にとってはかなり貴重なバイブルサイトです。

 昨日のケーブルですがエージングテスト12時間は卒なくこなして正常に且つ安定に動作
しています。あの手のタイプは延長ケーブルタイプなので電圧降下が気になりましたが
どうやら半固定抵抗の調整で問題解決のようです。DVD−RWの書き込みについても
相当安定しまして、今まで3GB付近以上書き込めなかった物が4GB付近まで書き込み可能になる等
少し過剰なまでの安定ぶりにちょっと疑問を持っています。(以前が酷すぎた?)
 しかし、より安定を求める為に尻クワAor尻クワ@を本日購入予定です。
他によさそうな電源がございましたご教授くださいませ。 綿鍋デザインは工房に問い合わせたところ
Aopenとseasonicに話題を振られてしまいましたので保留ですね。
768759:03/10/15 15:10 ID:6LgQsdkv
今から電源を買いに行こうとおもうのですが、
この構成>>759だと新ミツバチ400Wと静王2 400W
どちらがお勧めですか?
ケースファンは無しです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
769Socket774:03/10/15 15:22 ID:0WFz2IJi
>>768
どっちでも平気だが
ミツバチの方が静かじゃない?
報告ヨロシコ
770759:03/10/15 15:24 ID:6LgQsdkv
それではミツバチ買いに行ってきます。
これから冬なんで排気はそんなに重要じゃないんですかね?
771Socket774:03/10/15 15:24 ID:0WFz2IJi
>>770
このスレの住人なら夏までにはファン改造してる悪寒
772759:03/10/15 15:35 ID:6LgQsdkv
ミツバチよりも静王2の方が12V高いんですけど、
この構成なら気にすることないですかね?
773Socket774:03/10/15 15:39 ID:0WFz2IJi
>>772
CPU: AthlonXP 1500+
完全に無問題と思われ。
774759:03/10/15 15:40 ID:6LgQsdkv
>>772
どうもありがとうございます。
ミツバチ買ってきます。
775Socket774:03/10/15 16:00 ID:5oypfLdG
>>774
秋葉行くなら絵売り女に気をつけてね(w
776Socket774:03/10/15 17:46 ID:M0lrJ0ox
まあハッキリ言って
安心の3年保証に全米シェアナンバーワンのAntecから見ると
安価な12cmファン電源って腑分け見てもまさに塵クラス電源って感じを正直受ける。
最近Antec買って自分で自信を持って言えるな。

必死にこの12cmが静とかこっちが風量あるとかやってるおまいら見てると微笑ましい限りなんだが。
マジ使ってみろ、世界が変わる。

↓下らない江成信者の煽りは勘弁してくれよな(藁
777Socket774:03/10/15 18:00 ID:n1V3+lUM
ほげほが
778Socket774:03/10/15 18:21 ID:AerQWalk
      |HIT!!
      |
      |パク
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんなんで俺は釣られないぞ!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
779Socket774:03/10/15 18:52 ID:egX1m1xq
今月に入ってナベツネ買ったって奴が激減したのはどういうわけだろうか
780Socket774:03/10/15 18:59 ID:VsSS7ur9
だって近所じゃ売ってないし。
781Socket774:03/10/15 19:34 ID:N8JYp/aO
>>776
自スレに帰ったら?ウザ
782Socket774:03/10/15 20:02 ID:7mFoYB8P
>>777-781
違う。アンチAntec厨の釣りだって。スルーしましょう。
(俺はデスクトップにウミガメ、鯖にAntec使ってるけど、両方とも問題なし)
783Socket774:03/10/15 20:03 ID:NRG7UlGt
>>781
騙りだろ?ほっとけ
784Socket774:03/10/15 20:45 ID:pDLhvxgF

  《  》
ヾ(ο∀ο)ノ我がスレを踏むな! 
785Socket774:03/10/15 21:26 ID:UOWURXZW
ミツバチ400でたの?いくらですか?
786Socket774:03/10/15 21:35 ID:N8JYp/aO
>>782
アンチとか言う奴も一緒に失せろ。お前らみたいなのが一番迷惑なんだよ。
787Socket774:03/10/15 21:37 ID:S2o+aOwI

    N8JYp/aO
788759:03/10/15 21:38 ID:6LgQsdkv
秋葉に行ってきました。
ミツバチ400Wの入荷は店員の話によると11月の上旬に入荷らしいです。
だから静王2の400W買ってきました。
789Socket774:03/10/15 21:42 ID:sdcIeG3t
>>776>>782
ANTEC厨がさりげなく自演で宣伝してるのが見え見えなんだが。
買わないから安心して隔離へ帰りな。逆効果だし。
790Socket774:03/10/15 21:57 ID:dkbBxvmv
>>786=789
あまりに図星だったため即座に発狂したアンチ安宅
791Socket774:03/10/15 21:57 ID:S2o+aOwI

 sdcIeG3t
792Socket774:03/10/15 22:03 ID:OuJc7j6M
こちらは、たまたまパソコン工房があるので、ナベ電源買って使っております。
過去のインプレ通りでAもLもこの時期だと差がないそよ風でちょっと怖いくらい。

前使ってたSuper静俄然全静かでない上に、最近不安定なって、よく落ちるよう
になったため・・

少なくとも、今は落ちなく、安定して使用できてます。
793Socket774:03/10/15 22:16 ID:3oG6/izm
またまたてらさん12cm電源更新あげ
794Socket774:03/10/15 22:21 ID:3oG6/izm
上がってない・・・
結局あまり変わって無いじゃん無いジャン♪

ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no48/index.html
antecって、あのセメント抵抗はどこに付いているのだろう。
ちなみにこれも旧静王の箱に入りそうだね。
795Socket774:03/10/15 22:21 ID:a7vZh5Im
DOS/Vマガジンに14cmファン電源(超花製)載ってますた。
前に開発中〜ていうレスがありましたがガセだろ〜と思ったらマジだったんだ_| ̄|〇。
超花なのでファンが光ってますた。
796Socket774:03/10/15 22:30 ID:a7vZh5Im
>793のは↓なんだが。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no66/index.html

新企画の出力波形見ると新静王350wのやつとほとんどいっしょ。
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/lw6300h2.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester2/hk350.html
797Socket774:03/10/15 22:30 ID:rdxYBkmb
>>795
みたみた。そろそろ静王のファンが異音を発して鍋当りを人柱してみようかと思ってたんだが。
Super静は地雷なのは(ry



にしてもAntecスレ見るとアンチが口癖なのでもう丸わかりで・・・痛すぎ
>>790必死杉。
798Socket774:03/10/15 22:36 ID:W0lRwimk
一番安かったんで静王2買ったよ。コストパフォーマンスに優れていていい感じ( ´∀`)
今までがゴミ電源だったから甲子園からヤフーBBスタジアムに移動したかのような静けさだよ。
799Socket774:03/10/15 22:47 ID:3oG6/izm
12cmファンだったら、日本電産や山洋に変えやすいけれど、
14cmファンってのは見たことが無いな。
800Socket774:03/10/15 22:48 ID:XfwxRzV5
>>788
そうですか。ミツバチ400ないのね
801Socket774:03/10/15 22:50 ID:sPM4IrWE
ミツバチの400町だな
802Socket774:03/10/15 23:36 ID:S2o+aOwI

 rdxYBkmb
803759:03/10/15 23:45 ID:W2vHJXeM
旧静王300Wから静王2 400Wに変えたんですけど、
騒音は増しました。
やっぱり300W→400Wにしたから仕方がないんですかね?
804Socket774:03/10/16 00:07 ID:JWwJJT7c
静王2、ミツバチ、ワタナベ辺りのどれかを買おうと出かけたんだけど
地方ショップもあり、新静王とワタナベしか置いてなかったんでワタナベの400Wにしました。
さっそく付けた感想として今まで一番五月蝿かった電源ファンの音がサッパリ消えて
HDDだけがカリカリ鳴る静音環境になってちょっと感動しました。(*´д`)
使用感は他の人のほぼレポ通りな感じ。
とりあえず重い負荷かけてブン回してみましたが、安定して動いてるようなので満足してます。
805Socket774:03/10/16 00:34 ID:924EveKR
>>803
静王2の400Wを購入予定なら、補足も出来たんだが。

原因は静王2の300-350と400の作りの違い。以下はドスパラHPからの抜粋
SilentKing2 300W (LW-6300H-2)・・・28db
SilentKing2 350W (LW-6350H-2)・・・28db
SilentKing2 400W (LW-6400H-2)・・・33db
806Socket774:03/10/16 00:39 ID:7naAP5kz
本日ほかの12cmファン電源と比べても劇的な差は見受けられないという事で
ドスパラにて尻クワ@を購入しました。
 ファンは煩目で旧静王より明らかに煩くなっています。
どちらかというとファンからの音より風切り音が中心でしょうかね。
電圧ですが、3.3vは3,33v、5vは5.01v、12vは12.00vと殆どパーフェクト(当たりかな?)
の結果でしたので予は満足じゃ。昨日の電源ケーブルも上手くいきましたし
そのうち尻クワ@の根元から変更を加えてみようかと思います。

 電源用コネクタの型番ですがこれで合ってると思います。 購入されたい方は参考にしてください。
AMP ハウジング 1-480424-0
AMP コンタクト 170148-1
http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Menu?M=Part&LG=6&I=13
型番検索で見つかります。

最寄のお店で聞けばある程度絞り込める事でしょう。
807759:03/10/16 00:43 ID:nu8DmOwT
>>805
あああなんてこったい。
こんなことなら350Wにしておけばよかった。
808Socket774:03/10/16 01:29 ID:blm/31oR
>>807
俺も400W買って後悔・・・
809759:03/10/16 01:31 ID:nu8DmOwT
ところで中古屋に電源って売ることってできるんですかね?
810Socket774:03/10/16 01:44 ID:7naAP5kz
電源ファンがやはり尻クワ煩すぎますね(´・ω・`)
何方か風量は多少落ちてもかまわないので静かなお勧めの12cmファンは
ご存知ないですか? 今一応目星をつけた物としては
XINRUILIAN 長尾製作所オリジナル RDL1225S(M) (Black)
山洋電気 109P1212L401
ADDA CF-120L
いずれも値段にかなりの落差がありますが
24-26db前後と静音化の期待が持てる製品だと思います。

 改造経験者の方もしくはこういった内容にお詳しい方 よろしくお願いいたします。
811Socket774:03/10/16 01:47 ID:hNZKeo3t
>>809
おれ何個か売ったけど
今のとこ、じゃんぱらがいいかな>買い取り値
812Socket774:03/10/16 01:53 ID:O4Ok5QRW
>>810
それだったらBのほうがよくね?
 RDL-1225B[黒] 球心(?)。今の所この製品のみ軸受けに高品質で有名なミネベアの2Ballを採用したもの。
            色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。人柱募集。
813Socket774:03/10/16 02:02 ID:7naAP5kz
あ、本当ですねBならボールベアリングか・・・でも高速電脳の
HPに値段掲載されてましたっけ?ファンコンセットのところにしか無かったような・・・
814Socket774:03/10/16 02:09 ID:O4Ok5QRW
>>813
■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN,山洋。通販がお得)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
で買えるよ。高速もここから仕入れてるし。

俺はケース吸気用に1225L5v使ってる。
電源はミツバチだけど、低発熱マシンなんでファンは最低速動作で(゚д゚)ウマー
ちなみに1225L5vは、風量は流石にかなり少ないけど、ほぼ無音。

Bは買ったって話はいくつか見たんだが、その後の報告を見てないんだよねぇ。
815Socket774:03/10/16 02:44 ID:xmxOidtj
>>805
旧クワ様も400Wだけうるさかったりするのかな?
816Socket774:03/10/16 03:08 ID:RxwRqvw2
>>810
ファンコン使えば?
817Socket774:03/10/16 03:19 ID:aRIFQQ7D
>>810
漏れは糞電源使ってるけど
8cmの青芯に変えた。
劇的に静かになった(・∀・)イイ!!
風量も心配なので2000rpmにした。十分な感じ。
壊れたら速攻12cm買おうと思ってここROMしてるが壊れない。

12cmでも評判のファンならどれにしてもかなり静かになると思う。
12cmのレポじゃなくてスマソ
818Socket774:03/10/16 03:38 ID:7naAP5kz
皆様のご意見とても参考になりました!
長尾製作所から直販可能なんですね(^^A;
しかも安いと来た(゚д゚)ウマー 今から購入メール出しときます。

> 色は黒だが青芯と同じ硬質フレーム使用。人柱募集。
分かりました早速購入してレポートします。
>1225L5vは、風量は流石にかなり少ないけど、ほぼ無音。
なるほど私と同じものかな・・青色の12cm1200rpmファンは持ってるんです。
さすがに良く冷える上に静かですがフレームが良く鳴くんですよね
今は鉛テープで共振を押さえ込んで静音(゚д゚)ウマーです。
>ファンコン使えば?
持ってるのですが電源の場合コードを引っ張りだしてくるのが面倒ですので
出来るだけ表に出ない形にしたいというのが私の希望なんです。
>12cmのレポじゃなくてスマソ
やはり長尾製作所モデルは周知の通りの実力なのですね。
山洋ファンはケースファン用途として使ってますが電源ファンとVGA冷却用には
長尾モデルを購入しようと思います。

 かなり貴重な情報を頂けましたので人柱としてお返事させて頂きたいと思います。
819817:03/10/16 03:47 ID:aRIFQQ7D
>>818
漏れは高速電脳逝ってみてきた。
時間があって秋葉逝けるんなら逝ってみること推奨。
店自体ファンとクーラー祭り状態。狭いけど。

あと青芯に関しては速度落としたときの評価が特に高いようだ。
ファンコン持ってるなら組み合わせるのがいいかも。
(マンドクサ鴨しれないけど効果は確かだし)
電源ばらしたときついでにケーブルファンコンにつなげばいいし。
820817:03/10/16 03:54 ID:aRIFQQ7D
>>818
追記

電源のコネクタは2pinが多いようだ(漏れもそうだった)
評判のファンのコネクタは3pinがデフォと思う。
それ故余計にファンコン推奨。
要らないならください。
821Socket774:03/10/16 04:36 ID:7naAP5kz
今注文以来のメール出しましたが、本当に個人で購入出来るんでしょうか?(´∇`;)
なんか値段が安すぎて申し訳ないようななんともはや・・。

青芯のものは確かにZalmanのファンコンで速度落とした時にそれなりの風量と静音性を
確保できるすばらしいファンですね。ファンコンの内臓も少し意欲が出てきましたので
電源ラインを改装する際に検討してみます。

>2pin
そうですね確かに2pin物が大半でしょう(尻クワ@は少なくとも2pinでした)
電源ケース内臓のミニファンコン作ろうと思います。
http://www.audio-q.com/ic317.htm これで何とかできますよね?
822Socket774:03/10/16 04:40 ID:I2+t1zzG
>>621
十分出来るよ。
それと全く同じ仕様の市販品は980円で売ってるよ。
823Socket774:03/10/16 04:44 ID:C86nYwI5
>>821
普通に買えるぞ〜。5000円以上なら代引き手数料が無料なのもウマー。
調子に乗って買い過ぎないようになw。あと、長尾の青芯は保証なしと
はいえ5V動作確認済みなんで5V化して動かしてもウマー。
これならファンコンのノイズも出ないしね。
824Socket774:03/10/16 07:46 ID:JD4ih9Jq
longtailの工作員ウザァ
825Socket774:03/10/16 08:43 ID:AXny23K/
改造って、電源のファン変えるのが最も効果在るの?
電源とファンの最高の組合せって何?
826Socket774:03/10/16 09:10 ID:9xoG/ziE
>>824
(・∀・)ウルセーカエレ!
827Socket774:03/10/16 10:28 ID:vpmp0Lau
>>824
気になるなら、藻前が長尾以上のファンを作れ

828309:03/10/16 10:35 ID:kHF65SIc
AO400-12APN 価格でてるよぉ〜 \9,320-\9,970辺りみたい。

今週末ぐらいに発売かな?
829Socket774:03/10/16 10:36 ID:xQyJ20gd
>>828
高っ!
350W版買った直後に400Wの情報出てきてちと後悔してたけど、
その値段なら350W版でいいや。
830Socket774:03/10/16 11:25 ID:RxwRqvw2
>>821
ファンコン内蔵は内部の空間を潰しちゃうから外付けの方がいいと思う
内蔵だと回転数を変えるのが面倒だし
ファンのケーブルの引き出しが面倒ってのは理解できないんだが何が面倒なの?
ケーブルの束に混ぜるだけでいいんだが...
ブッシングをうまく開けないとか?
831Socket774:03/10/16 13:15 ID:7naAP5kz
あ、どうもです。
ファンコンのケーブル引き回しなんですけどどうしても不要なノイズが(ブーン)電源ラインに
余計に載ってしまいますので出来ればレギュレーター通して(結局は載りますけど少しは
マシになる(経験上)可能性大)おきたいというのと、実はZalmanのファンコン6個全部つかっちゃってる
ので小さく作れそうなら電源ケース内蔵でもよかな?と思った次第でございます。

長尾製作所
とてもご丁寧な返信が来まして対応は通販会社のように擦れていないのが好印象でしたね。
8cm角のファンと12cm角のファン1個づつ注文いたしまして(誰か社員さんこれ見たら分かりそう((;゚Д゚)ガクガクブルブル )
後日到着予定です(Bの物も注文してます)
 高速さんで980円ですけど良く見てみたらミド○電化の如く直販なら「ぽっきり価格」なんですよ「税込み!」
たかだか30円の差ですけどね(´・ω・`)料金明確なのでちょっと得した気分です(ミド○の場合税金を+して尚それ以上の
金額というのが長尾製作所との違いか・・・な?」とにかく注文しましたの写真とレポートお待ちくださいませ。

832Socket774:03/10/16 14:47 ID:TzpMtezF
>>831
社員つーか、長尾のおっさんが一人でがんばってるだけだから安心汁
そして応援汁
833Socket774:03/10/16 16:24 ID:Dm4xyWcb
>>758
>>759

すぐ上に書いてあるじゃん
834Socket774:03/10/16 16:26 ID:jEcivlaz
>>833
意味不明
835Socket774:03/10/16 16:31 ID:Dm4xyWcb
>>834
ごめん、どうでもいいことなんだが

>>803へのレスだ

836Socket774:03/10/16 18:02 ID:LrAMxz1Y
***********************************

アンチAntec厨房が12cmFAN電源スレを荒らしましたが見事玉砕されています。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/776-791

***********************************
837Socket774:03/10/16 18:04 ID:N4vwtDJR
ウザ
838Socket774:03/10/16 18:48 ID:RTwSX7oh
高速電脳だったかな。
そこには今月末にウミガメの400W発売って書いてたのに、なんでこのスレは11月、12月発売って書いてるの?
839Socket774:03/10/16 19:44 ID:lZ3YIDi3
高速のHP見てきたけど針のごとくダイヤルが飛び出てますなぁ。何バチにする?
840Socket774:03/10/16 19:51 ID:nNsFv8ZO
アシナガバチとか(足じゃないけど)
841Socket774:03/10/16 19:52 ID:gHRSkFFC
スズメバチ
842Socket774:03/10/16 20:27 ID:FzyPM5Qp
普通にウミガメ350W ウミガメ400Wで良いんじゃないの?
それよりもマジで10月に出るんだよね?

延期されたら プチーン(・∀・)ムカムカ
843Socket774:03/10/16 20:53 ID:wtjpACp7
>>838
ちょっと前までメーカーのサイトにそう書いてあった。
844Socket774:03/10/16 21:21 ID:hj00HTpZ
SS-300FB
300W
(340W Peak)
28A
30A
18A

SS-350FB
350W
(390W Peak)
28A
30A
19A

SS-400FB
400W
(450W Peak)
28A
30A
22A
845Socket774:03/10/16 22:18 ID:ukRfhAaf
おい!300w電源で無理矢理HDD6つもつけてたので、
電源買おうと思ってこのスレ参照して、パソコン工房の
ワタナベ王勝ったぞ!400Wで7000円もしないじゃないか!
むちゃくちゃ静かじゃねーか!!

お前らに感謝するぞ!有り難うだこの野郎!!
846Socket774:03/10/16 22:19 ID:/bTfejbO
>>845
冷静なレポよろしこ
847Socket774:03/10/16 22:23 ID:ukRfhAaf
2年ほどまえにパソ工で「静穏」という宣伝文句のついている
300w電源かって大失敗したんだよ(1万くらいした)!
ドライヤーみたいな音だすくせになにが静穏だ、ボケ!!
それ以来、電源買うのは怖かったんだが、このスレみて
勇気出して買ってみたら大当たりじゃねーか!
すげーぞ!パソ工!エライぞ!ワタナベ!!
そして、このスレにいるお前らに感謝だ!!うれしいぞ、俺は!!!!
848Socket774:03/10/17 00:48 ID:C4f978Yd
おい、なんだよこの糞電源!
買って数日でファンから異音がしたかと思ったら
その後1週間ぐらいで煙まで出てきやがった!!
おかげでマザーやメモリまで逝ってしまったじゃないか、ボケ!!
このスレみて勇気出して買ってみたら大ハズレじゃねーか!
ひでーぞ!パソ工!ムゴイぞ!ワタナベ!!
そして、このスレにいるお前らを恨む!!かなしいぞ、俺は!!!!


てなレポを、近日掲載予定となっております。
849Socket774:03/10/17 00:50 ID:eKomIYWv
電源買い換えようと思ってる俺を惑わすような書き込みだw
850 :03/10/17 00:52 ID:4xEUo8xS
静王から異音が・・・
851Socket774:03/10/17 01:53 ID:Kp2OP8pH
>>850
ぐりぐりぐりからからから〜という音なら、
スリーブファンの寿命です。。。
852Socket774:03/10/17 03:02 ID:nYB/Euai
>>849
先ず投売りの旧静王で、12cmの世界に突入するがよろし。
気に入ったなら、そこからさらに12cmの迷宮へ突入すべし。
853Socket774:03/10/17 08:01 ID:P4O/hB/q
PEN4の3.2G使うなら12Vが20Aぐらいないと厳しいですか?
350Wの12V(15A)のでも大丈夫でしょうか?
854Socket774:03/10/17 10:05 ID:KOid193R
>853
3.2GはTPDだけで、82.0Wも喰う。まともなグラボつけてんなら、最低でも450クラスは無いと。
855Socket774:03/10/17 11:23 ID:3B3wO0ss
>>854
(´゚д゚`)えっ?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html#PSU002
ちょっとした指南が書いてますね。
ここで容量計算したら良いかも。http://takaman.jp/case.html

今日当たり 峰婆ボーリング仕様のファンが到着すればよいのですが(´∇`)つ旦~~
856Socket774:03/10/17 11:25 ID:3B3wO0ss
>>854
(´゚д゚`)えっ?

↑これは驚いたって意味ね(´・ω・`) なんか客観的に読んだらムカつくAAだったので補足しときます。
857Socket774:03/10/17 11:28 ID:vujSRUXz
ナベ王買って1月ぐらい経つけど問題無いっす。
静かだし値段もまあまあだったから結構満足。
858Socket774:03/10/17 11:56 ID:3B3wO0ss
>>857
私だってナベツネ電源(一見ある意味煩そうな名前だね)欲しかったさ!!
でも工房の人話そらすんだよ(´・ω・`)「海亀様は400w出ますし」とか「Aopenのミツバチ様いいよ」、
「静王との違いなんて微々たるものですよ・・本当のはなし、、」等、ナベツネの話題に触れないんですよ
質問してるのに!そこでちょっと不信感(不安感)を感じたのでナベツネ止めて尻クワ@ですわ。

 工房なんてもうイかねーよ!ヽ(`Д´)ノウワーン ナベツネのFANの音UPしてくれる方いらっしゃらないかな
(余計後悔しそうで怖いが) 峰婆ボーリング仕様の長尾ファンはサウンドUPできるアプロダさえ
有ればUP希望者がいた時点でUPしますよ。
859Socket774:03/10/17 12:41 ID:1QPDJsBF
俺はナベよりクワのほうが好み
860Socket774:03/10/17 14:35 ID:wr9dOdrA
>>851
スリーブファンは音がし始めた時点で分解してグリスを完全に拭き取り、
ウレアグリース (DIY の店で数百円で買える) を詰めるといい。
これであと数年は持つ。
逆にボールベアリングは素人では手を出しようがない。
861Socket774:03/10/17 14:37 ID:+KWG8tZK
>>860
そんなもの買う位なら新品のXINでも買った方がよい。
862Socket774:03/10/17 14:56 ID:3B3wO0ss
>>861
へぇウレアグリスってあの昔流行っていたミニ四駆についてたような中粘度のグリス?
スリーブファンの分解の仕方って力一杯引っこ抜けばいいの?ファンの部分を??
 なんか勉強になりそうなので教えていただきたいです。
863Socket774:03/10/17 15:00 ID:+KWG8tZK
>>862
やめた方がよい。ファンスレでは統一見解になってる。
864Socket774:03/10/17 15:06 ID:3B3wO0ss
>>863
あ、そうなんですか。 やっぱり分解は軸ずれなどの問題が大きいのかな??
了解です。私自身もう少し知識が付いてからの実践となりそうですね。
865Socket774:03/10/17 15:17 ID:/qYbmVb7
やばいやばい、新静王のファンから異常音が!
ヴヴヴヴヴヴをすこし高くした感じの音が。
もう寿命なのか…保証ついてたっけ?
866Socket774:03/10/17 15:20 ID:oliTajBc
>865
オ、オオクワ様の御告げじゃ〜〜〜〜

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
867Socket774:03/10/17 15:52 ID:JKkWHKKw
FANの分解は止めた方がいい。
ただ単にグリス補給するのだったら、ラベルシールを丁寧に剥がして
グリスを擦り込む。シールを元通りに貼り付けて完了。
868Socket774:03/10/17 17:10 ID:/qYbmVb7
>>867
今はシーーーっという少しましな音になりましたが
そんなグリスの補給なんていうおおそれたことできませぬ(´・ω・`)
869Socket774:03/10/17 17:23 ID:wr9dOdrA
>>862
ウレアグリスは粘度とは関係ないよ。見た目は普通のグリスと変らん。
ミニ四駆界では色々と怪しいグリスが使われているので流用はやめたほうが。
力いっぱい引っこ抜くのは無茶すぎ。工具が無かったり
分解のしかたが判らないようならやめておいたほうがいい。
>>863
買ったばかりのファンや問題の無いファンをばらすのはアホだが、
既に音がしはじめているならバラしても損をするような事にはならん。
ファンスレには業界人も居るが、プロでも自社以外の製品は知らないものだ。
言いかえると国産のファンには注油で改善されるような安物は無いって事。
>>867
そのやりかたは効果が無かったり長続きしなかったり。
元から付いていたグリスを拭き取ったり洗ったり出来ないのも問題。
分解しない場合は CRC やクリーナーで洗い流した後でチェーンルブを推奨。

繰り返すがボールベアリングは精密機械なので素人は手を出せない。
870Socket774:03/10/17 17:32 ID:kyNraCR2
またお前かっ!!
871Socket774:03/10/17 17:47 ID:wr9dOdrA
ふぉっふぉっふぉ
872Socket774:03/10/17 17:48 ID:siVF6axh
ファンを山洋とか信頼性高いのにして定格で動かすとか。
静音レベルが高い人だと不満が出るかもしれないけど。
873Socket774:03/10/17 17:56 ID:wr9dOdrA
俺の旧静王のファンも早く音がし始めないかなー
874 ◆Zsh/ladOX. :03/10/17 18:40 ID:x0Z5gZ1E
>>855-856
漏れは以下の構成でウミガメ様を使っていたりするが、
super-π2本、DVD観賞、DivXエンコを同時にやるくらい
ではファン回転が最低のまま(800rpm)だったり。
つまりこの状態でも消費電力は75W以下
(箱に書いてあることより)なのかと思っていたり。

CPU:Pen4 3.0GHz (定格)
Mem:PC3200 non-ECC 512MB * 2
HDD:2F040L0 4R080L0*4
M/B :QDI P4I875P
VGA:GigaCube Radeon7000
875Socket774:03/10/17 19:47 ID:9uBqgYPI
>858
家の近くの工房でも、ナベツネ電源なぜか一番下の目立たない段に置かれていた。
工房オリジナルなのになぜ?もうけが少ない?
876Socket774:03/10/17 19:58 ID:pN9BBHT0
>>875
実は不良(ry
877Socket774:03/10/17 20:40 ID:3B3wO0ss
関西地区のとある工房に大学時代の友人が寄生してる事が判明(´Д`;)
これは「チャンス!」とナベツネの事聞きましたのでレポートします!!

1.なぜ店の人はナベツネの話をしたがらないのか!?
理由はなんでも「恐いから」だそうで電源に少しでも知識が有る方、又興味を
持っておられる方には「これをお使いください」とは言えないと遠まわしに言われました。
(ナベさんを買いたかった私にとっては「はぁ?!」な意見でした。)
2.原価安いの?
「他のと比べると安い。理由はご想像の通りだよ」
??ハッキリ言わない友人にヤキモキしましたがどうやらどこかのメーカーの
OEMにファンコンとカラーデコレーションを施しただけの商品?どそうで
見た目を良く(これは意見が割れそうです)してファンコンを後付けすることで
「Tuned」と歌っているんだそうです。塗装は・・亜鉛メッキの上からスプレー吹いた様な
仕上げですもんね(;・ω・;)
3.情報の出元は?
「上司からの口伝え。知らなそうな人には売ってよし。」
よくある話ですね。、、、リアルな話こういう事だそうです。
ただ、私が納得出来ないのは「上司からの口伝え」という部分でしたね。
所謂理由が分からない為に都市伝説を作ったかもしれないという事。
実際に使用されてる方からは今のところあまり顕著な不満は出てないようですし,,,,
4.静王といい勝負?
これは私は判断しかねますが友人曰く「内容的にはファンコンが付いた静王だと思って良いよ」
という事で、この辺のラインナップは殆ど似たり寄ったりで良い部分を見出すのが難しいとか。
 近所の工房でAopenとSeasonicを勧められたと言うと「販促品、販促品」だそうです(´・ω・`)

そいつも知ってましたが「てらさんのゴミ箱みたらレポートが載ってるから
判断材料にすれば良いのでは??」と、お決まりのパターンで締めくくられました。
尻クワ@で良かったと思うべきか、使ってないナベツネを憂うべきか・・・ 実際に使わないと
見えない部分って多いですよね。 
878Socket774:03/10/17 21:18 ID:5tY6jv8/
結局、一番静かなのは低回転時のウミガメ様?
350〜400Wになれば最低回転のマージン上がるのかな・・・。
879Socket774:03/10/17 21:39 ID:TgeabF4C
>>877
貴重なレスだ。さんくす。
確かに漏れの仕事場近くの攻防(く○は店)もヒソーリと置いてある。
他の攻防でもそうなら877の話はかなり真実みがある。
今はあちこちで売ってるが “ドスパラの静王” みたいなノリが欲しかったのかな。
880Socket774:03/10/17 21:39 ID:rRdznxAe
>>877
鍋350Wを買ったけど、ミツバチ350Wより出力がふら付くし
電圧も弱めに出る。まぁ値段が値段だから期待してなかったけどな。

工房側も地雷電源って認識してるんだろうね。ドライブを多くつける人には
薦めるな・・・・って感じで。AOpenとSeasonicを薦めたのは12cmファン電源が
他になかったからでは?他に種類があるのに???なメーカーを薦める場合は
間違いなく利率の高い商品を売りつけようとしてるだけだろうがw。
881Socket774:03/10/17 21:51 ID:fHXskFg4
14cmファン搭載の奴発売されたら情報はここになるのかな?
882Socket774:03/10/17 21:51 ID:TgeabF4C
静王2のファンて静王と同じ?同じならやっぱ・・・
883Socket774:03/10/17 22:02 ID:kzRb1N61
>>882
違う。
尻クワや静王2のファンはRUILIAN SILENCE製 RDM1225S。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no66/index.html
884Socket774:03/10/17 22:02 ID:D/0H1Vyf
>882
変わってますよ
YATELANE(スペル違う?)→XINRUILIAN
885Socket774:03/10/17 22:03 ID:D/0H1Vyf
>883
_| ̄|○カブッタ…
886883:03/10/17 22:19 ID:kzRb1N61
>>885
    ○y-~~
    |\    
_| ̄|○ ̄|
887Socket774:03/10/17 22:22 ID:gUHDo9Mp
>>883
長尾モデルと同じなの?
888886:03/10/17 22:37 ID:D/0H1Vyf
>886
(`・ω・´)カミチギルゾ!w
889Socket774:03/10/17 22:55 ID:55lPDIkq
電源のコアな情報を求めここまでタドリツイタ
めんどくせーからここを総合にシロ!!!
それと読む価値の無い罵りあいのスレを
前もって教えてくれ
もう疲れちゃったよパトラッシュ…
890Socket774:03/10/17 23:02 ID:ZdvvNjvt
        | Hit!!
        |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

891882:03/10/17 23:03 ID:TgeabF4C
さんくす。とりあえず静王2飼ってきまつ
892Socket774:03/10/17 23:22 ID:rbbCgW7+
>>879

ところがひろ○まの工房は結構いい場所に置かれてるんですよね…

まあ、400Wで6000位って時点で安物電源な訳で、工房の静王って表現で
問題ないんじゃないかとは思う。(電源ネタページ見る限りは、静王よりはよ
さげですが…)

うちはとりあえず問題でてないけど、正直そこまで長持ちするとも思わない・・。
893Socket774:03/10/17 23:31 ID:vV5w7B+M
ナベツネの野郎出力の1%クラスで休むこと無くふらつきやがる

この欠陥品め
速攻売ってやるからな
894Socket774:03/10/17 23:41 ID:yWMTCySi
http://members.jcom.home.ne.jp/openweb/12cmfan.wmv
俺の静王は当たりだまだな!!!激安定。
これ位安定されると、高級電源買うのが馬鹿らしくなるな!
895Socket774:03/10/18 00:05 ID:aI9dXbSG
>884
Yateloonでつ。そーいや雪印のファンって何だっけ?

新旧静王    Yateloon(スリーブ)
尻クワ静王2   RUILIAN SCIENCE(=XINRUILIAN) ※長尾の2種類とは違う形状
ミツバチモノリス Yateloon(ボール)
鍋        MITACHI
ウミガメ     Cheng Home Elec

全部ファン売ってないんだよなぁ・・・_| ̄|〇。

896Socket774:03/10/18 00:18 ID:U8k40aRG
雪印はADDA
RDL1225Sにしますたシズーカで(゚д゚)ウマー
897886:03/10/18 00:20 ID:ptuxAbn+
ADDAの0.34Aの奴。
なんだかしらんが全開で回ってるので激しくやかましいです。
交換保証切れる前に海亀の350Wか400Wでますように…(ー人ー)ナモナモ
898Socket774:03/10/18 00:21 ID:ptuxAbn+
2chブラウザがエラー吐いてるウチにまたかぶってるし…
しかも名前欄そのままだし…(´・ω・`)ショボーン
899Socket774:03/10/18 00:23 ID:emIW+5xl
>>877
電源の中身と外見に関してはその通りだから
素人に薦めて苦情が来たら対応できない店舗では売りたがらないのも分かる
「少し知識がある人」じゃなくて「少ししか知識がない人」だろうけどw

>>880
代理店からのリベートだろ? AOpenとSeasonic薦める理由は
900Socket774:03/10/18 01:32 ID:GBsM2KL9
900(σ・∀・)σゲッツ!
901Socket774:03/10/18 05:33 ID:2+/XPXTJ

静王叩きに一段落つけて、次はナベ叩きですか。
その二つはよほど素晴らしいのでしょうな、ほほほ。

工作してる暇があったら、有無を言わせぬいいもの作れ>工作員




どんどん青筆と怪音波の評判が悪くなるな・・・
902Socket774:03/10/18 05:47 ID:gHRA1ZHx
>881
まぁ、14cmは存在しないけどな。
ファン自体も自分で作るんか
903Socket774:03/10/18 07:30 ID:aI9dXbSG
>902
特注なのは間違いないでしょう。
904Socket774:03/10/18 08:26 ID:v2kKDfNJ
>>902>>903
>>795をミロ
905Socket774:03/10/18 08:56 ID:jBUfTVg1
高くて糞なのはままあるが
安いのは大体値段なり

しかし電圧が安定しないって実際どの位影響があるのかな
906Socket774:03/10/18 09:20 ID:WjYkaHs8
つーか12cmファン電源はもともとクソ電源だろ
静音化の為に割り切って使ってるんじゃなかったのかよ
品質がどうのって話がなんで今更出てるんだ
907Socket774:03/10/18 09:30 ID:rUZr1Faz
>>906
頭悪ぃーだろ、お前。
俺たちクソはクソでも、向上心のあるクソなんだよ。
ちょっとでもいいクソに憧れるんだよ!
908903:03/10/18 09:42 ID:aI9dXbSG
>904
>795書いたのは漏れなんだが・・・_| ̄|〇。説明不足ですた。
909Socket774:03/10/18 09:43 ID:CLuUgmra
トウモロコシ食べた翌日は消化出来なくて黄色のマダラっぽいクソになる。
あとワイン飲んだ翌日もやけに黒っぽいクソになるが、あれもある意味いいクソかもしれん。
ただやはりクソといえば、バナナ状でなくてとぐろを巻いたマンガに出てくるようなクソが一番だろう。要するに形が重要だ。
910Socket774:03/10/18 10:13 ID:2KwVj3Tf
>>909
よく噛んで食え
911Socket774:03/10/18 10:58 ID:92TZFhER
クレバリーでモノリスの特価品が出たみたいなんだけど
これって買い?
この電源って報告が少なすぎて
いまいちどれだけ静かなのかわからん…(σロ`
せめて静王レベルならいいんだけど。


★WIN-320PC...\4,499
5V/28A 12V/17A 3.3V/25A(3.3V+5Vコンバイン180W)
Serial ATA電源コネクタ(3.3V非対応)&連動ACコンセント搭載

★WIN-380PC...\4,999
5V/32A 12V/19A 3.3V/28A(3.3V+5Vコンバイン220W)
Serial ATA電源コネクタ(3.3V非対応)&連動ACコンセント搭載
912Socket774:03/10/18 11:51 ID:YvEAAI89
Future Powerの12cmファン電源の話題って出てこないよね。
なんでだろ
913Socket774:03/10/18 12:20 ID:yIqVaNEU
高品質なクソについて語るスレはここですか?
914Socket774:03/10/18 12:23 ID:bpwe93en
うーん。
うちの近所の工房は、全く逆。
一番の売れ筋、というか、ナベしか売れてないらしい。電源としては、大ヒット商品といっていた。
客層は、ケース電源からの交換という人が多い模様。

でも、やはり最初は不安だったらしい。
最初に入荷した時、店長さん自らが人柱となり、自宅のマシンで使い始めたという。
それで、使えると自信をもったそうだ。
915Socket774:03/10/18 12:41 ID:VTsGXGpb
鍋万歳
916829:03/10/18 12:45 ID:rjdXmhPK
>>852
すみません、昨日鍋王350W買ってしまいますた。
前の電源が☆野ケース付属の奴だったんでかなり静かになりました(・∀・)イイ!!
Falcon RockIIの音が気になるようになりました。静穏化スパイラル突入の予感…。

>>914
たとえ短命で終わったとしても発火さえしなきゃいいんだけど。安いくて静かだし。
室温21度、AthlonXP2000+アイドル時で22〜23度、冷却にも問題なさそうで良かった。
917Socket774:03/10/18 13:29 ID:xq44gbpn
うちも鍋350W買ってみた。 元が5000円のケースに付属していたやつだったから、
これでも高級品にアップグレードしたと言えるかも。
ミツバチ350Wと迷ったけど、やはり2000円の価格差は大きかった…
918Socket774:03/10/18 13:39 ID:UMiwTBgw
鍋王、以前工房のHPトップで(FLASH SALE?)出てましたよね。
売れたら困るような物ならあんな扱いしないと思うんだけど・・・・
919Socket774:03/10/18 13:45 ID:YTILG+dg
>>918
パソコン工房自体としては売れたら困るとかそんなことは思ってないと思うよ。
ただ、中にはクレーム食らったことがある店員とかがあんまり売りたくないなあと思ってるっていう程度だと思うけど。
920Socket774:03/10/18 13:48 ID:RJtnAL3m
今、工房通販ページで探したんだけど… 消えてる???<ナベ
921Socket774:03/10/18 13:56 ID:bpwe93en
もう少し続き。

それでも最初のうちは、お客さんから、この電源どうですか?と聞かれたら、
Seasonicの方が・・・と答えていたらしい。実績がないからねえ。
ところが、お客さんの方が、これでいいですといって買っていくのだそうだ。
次々に売れていくので、それはそれで、また不安だったらしい。(笑
結局、たいしたトラブルもなく、順調らしいよ。

工房のような地方の小規模ショップの場合、店長さんの個性が店の方針に強く反映される。
ブランド志向の強い店長さんだと、ナベは、店の隅っこにひっそりになるだろうね。
922Socket774:03/10/18 13:56 ID:NIY9fNaE
>>919
成る程。
>>920
もう随分以前に消えたようですね。限定販売wっぽい売り方だったように記憶しているのですが。

ちなみに当方では鍋350wを使用中ですが、MB付属のソフトで見る限り、言われているような
電圧変動は確認出来ませんでした。
923Socket774:03/10/18 13:59 ID:NIY9fNaE
>>912
売ってないからw
かなり探し回って、無かったので(大阪・日本橋)結局鍋王買いました。
924Socket774:03/10/18 15:38 ID:r+OCmZXt
あの〜、結局 >>601 の人はどうなったんですか?
まさかほんとに…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
925Socket774:03/10/18 15:44 ID:jBUfTVg1
926Socket774:03/10/18 16:04 ID:bumA13PD
今、300Wの電源を使っています。
HDDx2、DVD、CD-RW、ファンコン、LIS(LCD)
を内臓していて今のところ不安定になったりせず快適に動いています。

近いうちにHDDを2個増設しようと思っているのですが、
やはり電源を400Wか350Wくらいに変えたほうがいいでしょうか?
927Socket774:03/10/18 16:12 ID:9wEydyID
先ほどRDL1225B届きました。

後ほどレポートいたします。
928Socket774:03/10/18 16:31 ID:yIqVaNEU
これが、927最期の書き込みになろうとは誰が予想しただろうか。
929Socket774:03/10/18 17:28 ID:9wEydyID
本日、XINRUILIAN 12cm長低速ファン RDL1225B[2ball]
1200RPM/21.87dBA/53.25CFM 峰婆ボーリングファン仕様
が届きましたので早速レポートさせて頂きます。(表現に間違った部分、訂正できる部分が
ございましたらご遠慮なくご指摘ください。)

1、羽形状
 これはプレビューでも出ていた通り「静圧重視」の形状で低速回転でも風量を稼げる
 仕様になっておりまして所謂「S」と同じ羽形状かと思われます。
 写真-1を見ていただきますと分かりますように羽の頭を削って風きり音に
 考慮している事が分かります。

2、リブ
 リブは「無し」で、ネジは3〜3.5cm程度のミリネジが4本、ナット4個、ファン固定用に使われる
 太い固定ネジが4個付属しております。
930Socket774:03/10/18 17:29 ID:In7opyfe
工房工作員が動き始めますた

そういやTAROKOの評判が広がりはじめた時もWEB通販から消えてたっけな



つうのは考え過ぎか
931Socket774:03/10/18 17:33 ID:J4cOTnPt
どうも快音波や青筆を売らねばならない「理由」があるみたいだな、攻防。
大変だな。
932Socket774:03/10/18 17:33 ID:9wEydyID
3、質感
 重量は「S」のシースルーブルーの物より材質が違う事もあり「重た目」です(ボールベアリング
 仕様の為重量感があると言うことも十分考えられます)

4、肝心な「音」
 「静音仕様」で「1200RPM」とくればもうご想像の通り「静香」です。
 では何と比べてか?という所ですが、実は私「S」を持っていますので
 こちらと聞き比べを行いたいと思います。
★風切り音  
 こちらについては甲乙付けがたいと言うのが本音で両者とも
 風切り音は非常に静香でこの値段でこの音はかなり素晴らしいの一言だと
 思います。
★動作音 
 こちらは「B」に軍杯があがりました。理由はボールベアリングの成せる
 静音性かと思われます。スリーブ特有の動作音は軽減されておりました。  
★本体鳴り  
 こちらは明らかに「B」の勝利です。
 スリーブの場合形成素材が違う為かはたまた「重量」のせいなのか
 「B」の方が「S」よりも本体自体の共振が少ないため扱いやすいかも知れません。
★風量
 両者共「1200RPM」という値の上では結構風量は「持っている」と
 思います(1200RPM12cmファンという比較材料が少ない為はっきりとした
 事は皆様の方がご存知かも知れませんが)。
 ケース背面で使うより前面での利用が効果的の様で背面には可変可能にした
 1700RPM程度の物を載せた方が安心できます。
5、気になった点
 梱包=丁寧、対応=スムーズ且つスピーディー、お取引に関して問題なし。
 商品=ファンを低速で回し、軸ズレの有無を確認した時に僅かですが
    ファンの土台部分が傾いている為に駆動時に僅かな振動を
    起こしてしまう問題を発見。恐らく個体差による物だと
    思いますが、多少気になる点ではあります。
933Socket774:03/10/18 17:42 ID:9lYT/WZE
最近、俺にはクレーマー属性がある事に気付いた。
いつごろからそうなのかと思ったら収入が減ってからだ。
貧すれば鈍するとは良く言ったものだ。
934Socket774:03/10/18 18:20 ID:aI9dXbSG
>929
貴重なレポート乙です。ファン総合スレのほうにも貼らせていただきます。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064327190/
935Socket774:03/10/18 18:46 ID:9wEydyID
936Socket774:03/10/18 22:48 ID:OIkcVylJ
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2109&page=0
一次コンデンサーを、これに変えれば高級電源に!!!!
937Socket774:03/10/18 22:55 ID:yB//t2DL
>929
お主のPCでは ミネベア→峰婆 と変換出来るのか?
 
>936
ならねーよ。
つか、店頭にはもっと使えそうな定数有るのにWebには載ってないのな。
938Socket774:03/10/18 22:59 ID:OIkcVylJ
>>937
なんで?俺は交換してから最高電源になりまいたよ!
939Socket774:03/10/18 23:06 ID:yB//t2DL
電源の寿命は延びるかもしれんが、2次側の電解コンとかファンが先に逝く悪寒。
ところで旧静王に↓でも載せたのかい?>938

>高耐圧コンデンサ−  DUFM200V-820uF

940Socket774:03/10/18 23:15 ID:OIkcVylJ
旧静王350Wに 200V/1200uF、出力端子の所のコンデンサー群をルビコンに載せ買え、FANは山洋の中古品。
941Socket774:03/10/18 23:41 ID:yB//t2DL
あの1200μF載せたのかよ! スゲェ。

だが出力端子の所はKZE辺りを載せてほしかったな。
元々載ってる奴は”ESRだけは”一級品だったし。
942891:03/10/18 23:43 ID:5uitI361
静王2(HK350-13BP-2)飼ってきますた。初12cmファン電源です。
今までが8cmシングルファンだったのでそんなに静かになった気はしないのですが
冷えますねぇ〜これ。風量はだいぶアップしたみたい。
943Socket774:03/10/18 23:59 ID:YnMGxmFa
私は、薩摩人。
このスレに恋々としない男なんですよ。

by腐爺
944次スレの季節:03/10/19 00:06 ID:6P8Nh6vZ
>3 の参考リンクの↓は消えたらすい。 次スレのテンプレでは削除よろしく。

DOS/Vパラダイス [ 旧静王の自社レビュー ]
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/1024/index.html


12cmファン電源メーカーリンク の方は以下を追加・・・かな?

SilverStone
http://www.silverstonetek.com.tw/
Enhance(SilverStoneのOEM元)
http://www.enhance.com.tw/
945Socket774:03/10/19 00:51 ID:izaChwgm
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/

現スレを立てたときの重複スレです。
再利用しようということになってましたので,
このスレが埋まり次第移動よろしこ。
946Socket774:03/10/19 00:53 ID:41zulz5r
200V1200uFですか〜なんか興味そそられちゃいますね(つД`)単純でスマソ
KZEシリーズを結構お安い値段で販売されてるところってやはりラジデパ内
なのでしょうかね?そこまで買出しにかかる費用が往復3万円・・・かなりイイ電源
買えちゃいますね(つД`)  通販で売ってるところ無い物でしょうか現在ぐぐってます。
947Socket774:03/10/19 01:13 ID:41zulz5r
KMHシリーズですがID:OIkcVylJさんは内臓する時寝かしたりせずにそのまま取り付けできました?
PDFをみると470uFまでの容量の大きさしか載ってませんでしたので
もしお聞きできればと思った次第です。因みに標準品一覧表では
200V470uFで縦4cm幅2cm~2.2cmとなっております。
948944:03/10/19 02:27 ID:6P8Nh6vZ
・・・・スマン、次スレ有ったのをマジで忘れてた・・・。

>946  ↓参考リンク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061136556/542-545

ついでに調べといた店頭価格(税別)をup ついでに通販の人柱よろしく。

2200μF6.3V  ¥150
3300μF6.3V  ¥200
4700μF6.3V  ¥250
1000μF10V  ¥130
1500μF10V  ¥180
1200μF16V  ¥150
949Socket774:03/10/19 02:30 ID:JyRsimvL
ちょいと質問です。
いま静王300w使って1年くらいになるんだけど、最近電源が悶えてます。
「うぃおおおおおぉん・・・・・うぃおおおおおぉん・・・・・」と周期的になってるんですが、
これが壊れる前兆とかそんな感じのものなんでしょうか?

構成は
MB:AX4G-N
CPU:セレ2G定格
メモリ:PC2100-256M*2
HDD:海門4の80Gと5の120G
VGA:RADEON9200
あとCDROMとファン1600回転5V0.16A*2です。
950944:03/10/19 02:38 ID:6P8Nh6vZ
>946
寸法も調べといたのを忘れてた(w

W松店頭にあるブツの寸法は以下の通り。
日ケミ  KMH  200V1200μF  30φ×50L
マルコンDUF-M 200V 820μF 25φ×50L 


>949
YateLoon製12cmファンの断末魔と思われ(違ってたらスマソ)
951Socket774:03/10/19 02:38 ID:3fKFKzNr
>>949
つーか早めにファン取り替えた方が・・・。
952949:03/10/19 02:45 ID:JyRsimvL
すんません上げてしまってた・・・_| ̄|○

>>950>>951
ファンですかー。素人考えでコンデンサの劣化とか思ってました。
早速バラしてみてみますね。ありがとう。
953944:03/10/19 03:01 ID:6P8Nh6vZ
次スレに過去スレ〜参考リンクまでとりあえず貼っときましたが、
FAQとかは>5-11辺りのをそのままコピペでイイのかな?  意見求む。
954Socket774:03/10/19 08:52 ID:8qUr5OzI
次スレ(ほぼ同時に立ったスレを再利用します)
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
(事実上9スレ目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/

>>953
いいんでないかい?
955Socket774:03/10/19 09:07 ID:4HqG1zv8
モノリスの名前の由来がわからんのだが。
956Socket774:03/10/19 10:00 ID:G6dgZUgT
>>955
黒い直方体だから。
957Socket774:03/10/19 10:05 ID:Dlc/oaCE
モノリス Monolith

語源的にはギリシャ語のモノ「mono(単一の、一の)」とリトス「lithos(石)」に由来し、
建築・彫刻用となる相当の大きさを有した一本石、一本石の柱などを指す。比喩的には
統制された組織などをいう、いわゆる「一枚岩」などとしても使われており、類似した語として、
ストーンヘンジなどの巨石または巨石建造物を指すメガリス(megalith)や、単一立石を指す
メンヒル(menhir)などがある。造形としてのモノリスは、慣用的に石であるという属性を離れ、
金属やガラス等を含めた一定の質感をもつ単一の素材によって構成され、かつ、そのフォルム
から部分や不純な構成要素などが一切捨象されているようなミニマルな構造物としてイメージされる。
こうしたイメージを源泉とするものに『2001年宇宙の旅』(1968、S・キューブリック監督、
A・C・クラーク原作)を挙げることができるが、このイメージを50年代から60年代にかけての
ミニマリズムやその後のR・スミッソンやR・セラなどの一連の「サイト・スペシフィック」や
「サイト・ジェネレイテッド」と関連づけることも可能であろう。
958Socket774:03/10/19 16:39 ID:yDRDATuS
>>955
中学生の頃までは、モノシリックだと勘違いしていた(汗
今から20年以上も前のことだな・・・・・

非集積なシリコン半導体(モノなシリコン)だと(ry
959Socket774:03/10/19 17:18 ID:kG8jPST2
「モノシリック」は「モノシリアン(mono-syrian)のような」という意味であり、
十二世紀半ばに西欧にて発生した。
「モノシリアン」とは第2回以降の十字軍遠征を阻む、シリア(聖書でアラムの地とされる、
聖地エルサレムを含む西アジアの地中海に面する一帯の地域)の回教徒達(Syrian)の
結束したさまを指す十字軍内部で用いられていた隠語であり、十字軍衰退とともに
一般人への回教文化の流入とともに広がった。
現在、「モノシリック」は一つに統一され強固にまとまったさまを指す言葉として
用いられている。

例えばモノシリック・カーネルとは一枚岩のような丈夫なカーネルということである。
960Socket774:03/10/19 17:35 ID:41zulz5r
Windowsの生みの親に聞かせてやりたい言葉ですね(^^;
961Socket774:03/10/19 18:28 ID:9Q32z9SZ
私も鍋王購入したんですが、ワタナベさんて何者?
962Socket774:03/10/19 19:42 ID:EVX0dDtO
>947
・・・・それって見るページ間違えてないか? 
基板自立型の方を見ないとダメよ。

http://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT/getpdf.cgi?pdfname=kmhlug
963Socket774:03/10/19 20:22 ID:mRPExDTW
>>961
http://www.asia.globalsources.com/atng.co
電源電卓によると、ここのOEMだそうです
964Socket774:03/10/19 22:41 ID:Gj97slnH
>912
(国内取扱)会社がJusty寸前な状況なんでしょ。
965Socket774:03/10/19 22:44 ID:elxA6DWl
Silent KingのS-ATA版とSilent King-2のS-ATAってどこか違う?
品番も一緒なんだけど。
966Socket774:03/10/19 22:57 ID:yxDM8BxQ
>965
エバーグリーンの一覧の型番間違ってるね。
2の方はLW6400H-B2 S-ATAが正しい。
違いは2には電源スイッチが付いたこと位?
967Socket774:03/10/19 23:05 ID:elxA6DWl
>>967
型番(品番じゃないやね)の掲載間違えっすか。
でも出力等のスペックも違いが無いような。
sw以外に違いは無いってことっすかね。
なら旧型買いますです。
どうでも良いですけど、
旧型S-ATA付き=旧尻クワ
新型S-ATA付き=新尻クワ
って名称でok?
968944:03/10/20 00:33 ID:FxdTCtT7
一応次スレに>5-11を貼っときました。

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/17-22

尚、>8-9は微妙に修正してます。
#雪印ネタくらいは書くべきだったかな…。
969Socket774:03/10/20 00:35 ID:K/1Gv0s8
おっつーーーーー

ところでテンプレ張り終えたら、向こうをageてみては。
970Socket774:03/10/20 01:11 ID:T1A3YQKP
次スレ案内 (ほぼ同時に立ったスレを再利用します)
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
(事実上9スレ目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/
971Socket774:03/10/20 04:17 ID:rRTWQvhO
12a電源で無難なものは、テンプラにあるものが全部でしょうか?
972Socket774:03/10/20 04:56 ID:B/u9li5/
>>911-912
モノリスはサービスコンセント&電源スイッチ付きで箱としての使い勝手はいい。
静音性は期待するな
12Vが22AだからHDD大量に搭載する香具師向け

5Vが必要で静音性を重視ならナベ王の方が良好
973911:03/10/20 05:36 ID:JUlJsYeq
>>972
そうですか〜、静音性はダメなんですね…。
今回は購入を見送ることにします。ありがとうございました。
974Socket774:03/10/20 12:08 ID:+J2ufxkg
逆に

>HDD大量に搭載する香具師

にとっては
・一般電源よりは静音
・かつ、電力食うものたくさんつけられる
というメリットがある、ということでいいのかな?

加えて他にない特徴としては
>サービスコンセント
だね。
975Socket774:03/10/20 13:17 ID:9OxNoS7m
>>974
そういう長所短所両方取り上げる紹介(・∀・)イイ!!
976Socket774:03/10/20 15:59 ID:rRTWQvhO
■ウミガメ様 Seasonic SS-300FB
  初期ロットにはファンが停止して「ウィーン」と鳴く不具合あり。
  現在は対策品が発売されている。
 △(・∀・)イイ!
  ・12cmファン電源の中ではトップクラスの静音性。
  ・ActivePFCを搭載。
  ・何はともあれSeasonic製。
 ▽(・A・)イクナイ!
  ・風量は極めて少ない。
  ・電源容量が300Wしかない(11、12月に350、400Wモデル発売予定) 。

とありますが、350W〜で不満点の改善や、なんかパワーうpされるとかの情報はありますか?
977Socket774:03/10/20 18:51 ID:vevp0xDE
>>976
ttp://www.owltech.co.jp/web/sales/newsindex.html
350W,400Wは10月下旬にもう出ます。
978Socket774:03/10/20 20:45 ID:4L8tFpxA
誰か、>>926の質問にレスお願いします・・・
979Socket774:03/10/20 20:59 ID:2FeU3zX9
>>978
ここ見ればわかるよ。
>>1-977
980Socket774:03/10/20 21:09 ID:Q1NSrR+w
981Socket774:03/10/20 21:26 ID:uViIZcDI
>>978
しょうがない・・・。
おおざっぱにHDD*4 DVD-RW CD-RW L.I.S LCD
ST-35A 8cmFAN*4
の構成でSeasonic SS-300FSで問題なし。

しかしさすがにFAN全快のようでウルサイ。
なので12cmFAN電源350W以上に買い替え検討中。
982Socket774:03/10/20 21:30 ID:4L8tFpxA
>>979-981
どうもありがとうございます。
とりあえずこのままHDD増設してみます。
983Socket774:03/10/20 21:34 ID:gmfyp93s
>>978
>>874も参考にしとけ
984Socket774:03/10/20 22:45 ID:4L8tFpxA
>>983
>>874見た感じだと・・・電源って300Wくらいあれば大体大丈夫なんでしょうか?
985Socket774:03/10/20 22:54 ID:cYtRwrYx
1000げっと!
986Socket774:03/10/20 23:36 ID:2FeU3zX9
>>984
いい加減ちったぁ過去ログ読めば?
埋め
987Socket774:03/10/21 00:59 ID:7Yy3MkWd
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
988Socket774:03/10/21 01:16 ID:xqvmrIyZ

次スレ案内 (ほぼ同時に立ったスレを再利用します)

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 8ワット目《 Ψ 》
(事実上9スレ目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160774/
989Socket774:03/10/21 01:38 ID:IZ2tqQAL
いっしょに1000取りしませんか?

   ∧_∧ 千
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
990Socket774:03/10/21 02:14 ID:tRuNGlCq
オオクワ(゚д゚)ウマー
991Socket774:03/10/21 02:36 ID:dbkcudOO
992?
992Socket774:03/10/21 02:39 ID:dbkcudOO
993?
993Socket774:03/10/21 02:45 ID:dbkcudOO
994?
994Socket774:03/10/21 02:50 ID:TWJUBlGy
995?
995Socket774:03/10/21 02:56 ID:ElsdAsp7

                     /ニニ「ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ∩  ミ゚Д゚__彡 <  今だ!1000ゲットォォォォ!!
         ______,∠二/" ̄ ̄U\ \__________ ――
          └‐―――‐┬lー(((  lコ ●. \ ̄二二二 _____,;..___
                ,ニ>ニ >ゝ===ニ=="――― 、_  ___, ;,.__
             ,-l)フ∠//┌┬――┐ st   \_\ , , ; ξ;_____
  ξ       , ―‐<    ,――,>-┴┴――┴―――――\; _ξ_、, ,; :::
    ξ ※.<--((――<―‐‐<〃ヽ√゙Y√゙Y√゙Y√゙''√゙Y《* 》, ,. ; :ξ; :, ̄ξ; :, ̄ ̄ ̄
      ※;,∧卍∩\_ _ゝニ\ ソ { .0.}{ .0 }{ .0 }{ .0 }{ .0 }ヘノ; ;:ξ ;ξ ;ξ; ; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   999→⊆(Д゚ )ヽニゝ. ̄ ̄ゝニ\ N__,∧,_ノ,ヘ__∧__∧__ノ/,ξ ξ,;ξ,ξ ;;ξξ;ξ,,ξ;;ξ,,,;
996Socket774:03/10/21 03:04 ID:dbkcudOO
996!!!
997Socket774:03/10/21 03:05 ID:dbkcudOO
1000!!ミツバチ様元気に稼働中!!
998Socket774:03/10/21 03:06 ID:2bTo8GDe
1000!!ミツバチ様元気に稼働中!!
999Socket774:03/10/21 03:06 ID:LpPVTSvd
1000!!ミツバチ様元気に稼働中!!
1000Socket774:03/10/21 03:06 ID:78ehGVg3
1000!!ミツバチ様元気に稼働中!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。