【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part02【nForce2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問前に最低限グーグルで調べること
http://www.google.co.jp

質問するときはわかる限りの環境を晒すこと。
(どこのメーカのなんと言う製品か、メモリのブランドなど)

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
2Socket774:03/08/29 22:38 ID:+oEMAnhU
当初発売されていたバーテックスリンク扱いの製品はリビジョンが低く
地雷とされているが、新品の店頭在庫は既に無いと思われる。
中古をゲトする場合は注意が必要になるだろう。
他の代理店が販売している正規国内版は概ね安定していると言える。
現在N400に関しては上位のPro2が出ているが、報告が少ないので安定性は不明。
nForce2マザー全般に言えることだが、メモリと電源はイイのを使うべき。
PAL穴はない。

日本ギガバイトサポートサイト!
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
GA-7N400-L1
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400-l1/7n400-l1-m.html
GA-7N400Pro
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro/7n400pro-m.html
GA-7N400Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro2/7n400pro2-m.html
GA-7NNXP
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nnxp/7nnxp-m.html
GA-7NNXPV
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nnxpv/7nnxpv-m.html
3Socket774:03/08/29 22:38 ID:+oEMAnhU
関連スレ
★GIGABYTE友の会★その壱拾五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057423560/l50

nForce2搭載M/B新情報を|д゚)カンサツするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058709702/l50

【ABIT】NF7(-S/-SL/-M)ファンクラブ 10【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061367420/l50

【ASUS】A7N8X(DELUXE)ご意見番5【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058723863/l50

【AOPEN】 AK79([G/D/D400]MAX/1394/VN)【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056531200/l50

【MSI】K7N2シリーズをマターリと語るスレ Part2【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061662213/l50

【EPoX】8RDA/+に(`・ω・´)するスレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058297958/l50
4477->4:03/08/29 23:14 ID:LGHZE2QJ
乙!
5Socket774:03/08/29 23:22 ID:iKL0gElU
今度GA-7N400Pro2 買ってくるわ
6Socket774:03/08/29 23:25 ID:172ffq58
>>1
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
7Socket774:03/08/29 23:34 ID:r67trr6G
PRO2、メモリさえ気をつければ案π
あのPROの悪夢はなんだったんだ・・
8Socket774:03/08/29 23:45 ID:iKL0gElU
PC3200 512MB*2(グリーンハウス製BDS30502Z137730)
これぐらいしかまともに動くの知らん
9Socket774:03/08/30 00:02 ID:gNhmJCtW
デュアルチャンネルが・・・・
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F2
■動作クロック:1892
■FSB      :200 
■倍率     :9.5
■DRAM :400
■メモリ    :サムスン オリジナル 512*2 PC3200
■OS     :Windows2000 SP4
■GPU    :GeForce2GTS
■クーラー :ファルコンロックU

BIOS F2にしたら、CPU温度上がった・・・。これが、本当の温度?
メモリー一枚挿しだと、安定して動く。3200+相当でも、問題なく動く。62℃
2500+で58℃
シングルでも、デュアルでも、2枚挿すと問題が発生。
ちゃんと、OS起動するのだが、タスクバーのAC97オーディオ設定のところで、全般タブをクリックするとブルースクリーンに一瞬なって、電源が落ちる。(1枚挿しの時は、問題なし。)
GigaでDriver落としてきて、インスコしなおしたら、治った。
治ったと思って、2枚挿ししてたら、エクスプローラーで動画ファイル、クリックしたら落ちる。(シングル・デュアルともに、2枚挿しだと×)
一枚挿しだと、まったく問題なし。
こんな症状の人いる??
10Socket774:03/08/30 01:17 ID:85pezDil
電源の情報も書いたほうがいいような気がする。
11Socket774:03/08/30 01:22 ID:+g60l8oi
ひそかにPro2付属のチップセットドライバー古かったりするのであげて見てはどうでしょう?
12Socket774:03/08/30 07:43 ID:ypQq0eid
>>1
を2

しかし、PROでもPRO2でもBIOSあげると温度が半端じゃなく上昇するのは勘弁してほしいよなー
139:03/08/30 15:00 ID:gNhmJCtW
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F2
■動作クロック:1892
■FSB      :200 
■倍率     :9.5
■DRAM     :400
■メモリ    :サムスン オリジナル 512*2 PC3200
■OS    :Windows2000 SP4
■GPU     :GeForce2GTS
■クーラー :ファルコンロックU
■電源 :AOPEN 400W

チップセットドライバーはGIGAサイトにあるやつを、インスコしなおしました。
149:03/08/30 15:26 ID:gNhmJCtW
おっ、PRO2 BIOS F3出てる。
2枚刺しできたらいいな〜〜〜

To improve stability, set DDR frequency to 266MHz when dimm 3 and 4 occupied
どういう意味だろ?
15機械翻訳してみた:03/08/30 16:45 ID:+g60l8oi

GA-7N400 Pro2

F3 2003/8/26
安定、セットdimm 3と4が占めたDDR頻度を改善します266MHz


F2 2003/8/13
ITE8212アタ方法支持を加えてください

easytune4が支えると付け加えてください

tolerenceを監視しているCPU温度を調節してください



F1 2003/7/15
最初の解放



169:03/08/30 16:53 ID:gNhmJCtW
>15 サンクス
F3 入れてみました。
Dual Chanelでは何事もなかったように起動するが、動画ファイルクリックすると、やはり落ちる。
2枚刺しの状態で、チップセットドライバ、再インスコしてみたが、ダメ。やっぱり落ちる。
一枚刺しだと、安定してるんだけどな〜〜
17Socket774:03/08/30 17:03 ID:fLm3mRHd
あのー すいませんけど・・・ 512Mのメモリ2枚積んで不安定だという人が
多い気がするんですけど、どんなマザーでも「ある意味あたりまえ」なんですが。



18Socket774:03/08/30 17:05 ID:+g60l8oi
>16
ってことは少しは安定したって事?けどまだ足りないって事だね
てか2枚刺しと1枚刺し×2のmemtestやった?
あと熱で暴走してるのかもよ?メモリーが
2.3日前にどっかの雑誌で見た、あと6層基盤のが安定するとか色々書いてたから自分のメモリー比較してみ
19Socket774:03/08/30 17:26 ID:72eF/l43
>17
そりゃ2枚の方が1枚より不安定になる要素は多いわい。
だけんど、折角のヅアルチャンネルママンなんだから2枚やりたいわな。
皆の情報役立ってると思うよ。
204:03/08/30 17:35 ID:8xAfmw08
>>18

今月号のWIN PCに載ってました。メモリの特集。
21Socket774:03/08/30 17:39 ID:+g60l8oi
お〜 それそれその雑誌4サンクス!!
とりあえず、メモリーで不具合ある奴はそれみてお勉強してみては?
4層と6層じゃ結構違うらしいしね。みんな立ち読みしに走れ!!w
22Socket774:03/08/30 19:30 ID:PjfURxXX
ギガバイトは相性問題が多いようなので辞めようかな・・・
機能はいいんだけどね
23Socket774:03/08/30 19:59 ID:+g60l8oi
相性が怖いならnForce使うのやめたほうがいいな
というより、安定したPC使いたければ自作やめたほうがいいよと言って見る
オレだけかも知れんがトラブルがあるから自作が楽しいのだと思うが?
24Socket774:03/08/30 20:05 ID:ACj7ubbI
禿同!だからこのママンはすごく楽しい!・・・・・ン?
25Socket774:03/08/30 20:11 ID:AIM7Uuep
質問させてください。
GA-7N400Pro2はサウンドストーム認定を受けていますか?
26Socket774:03/08/30 20:44 ID:+g60l8oi
だからGIGA最高!!・・・・・あれ?w
27Socket774:03/08/30 20:48 ID:PjfURxXX
他の会社の製品と比べるとどうですか?
メモリのシビアさなどetc
VGAは同社のものを選べば問題はないと思いますが
28Socket774:03/08/30 22:08 ID:AkibWA3J
他社よりは厳しいというのが正直な印象だが。

そもそもFSBが頭打ちしてるのに
多少の性能向上の為にDDRにする必要性もないわけで
悦に入る≒自作の醍醐味が必要ないならSiSかVIAで安く済ませば
CPU安いの買うのに高いマザー使わなくてもええやろ、と最近思った。
29Socket774:03/08/30 22:40 ID:72eF/l43
MSIのK7N2DELTA使って512x2(寒DDR400)で再起動ばっかしてるから、
GA7400PRO(フュー茶)買ってきた。これまたELZA700TV使うとたまに再起動。
試したのは、2500+にPCIには何も挿してない状態で、グラボTi4200、GForce5200FX、
電源Windy350W、他社425W、メモリ512X2(寒DDR333)
色々組み合わせてみたけど、400PROに512x2(寒DDR400)ソケット2と4
WINDY350W、GF5200FX、でΠも3355万桁やってみた。なんとか安定したのかな。
で釜風無理やり着いた。コンデンサちょっと横向いたけど。
結論は、戯画だけでなくnForceのママンはみんな楽しいと言うこと。
どうせみんなさんは安定したらまた次の事やりたくなるんでしょ。
30Socket774:03/08/30 23:22 ID:tHZ3dkLX
メーカーの差なんて大して気にしない方がよさそうなので戯画で行きます
初心者ですが今のうちに苦労しておきます
3117:03/08/30 23:40 ID:fLm3mRHd
>>19
ちょっと偉そうに言ってしもたので、こちらの激安定の情報提供。
オーバークロック時はF9からF10ではLANが不安定、F11で解消。
S3スタンバイ長時間もOK。

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro
■BIOS   :F11
■動作クロック:1892
■FSB      :200 
■倍率     :9.5
■DRAM     :400
■メモリ    :APACER 256*2 PC3200 去年買ったJEDEC準拠じゃないやつ
■OS    :Windows XP SP1
■GPU     :RADEON9000Pro
■クーラー : リテール
■電源 :よくわからん350W
■PCI 1 :なし
■PCI 2 :モデム MELCO PCI56KLC
■PCI 3 :TVチューナー CANOPUS WIN DVR PCI-NE
■PCI 4 :サウンド ONKYO SE-80PCI
■PCI 5 :サウンド M-AUDIO Delta Dio 2496
オンボードサウンドもENABLE
32Socket774:03/08/31 01:02 ID:ZnRVhZaM
おいらの環境も書いときます。ちなみに激安定。

 CPU       :Athlon XP 2500+ 
 M/B       :GA−7N400PRO
 BIOS      :F11
 動作クロック    :200*9.5  
 メモリクロック   :400
 メモリ       :TwinMOS−Winbond BH−5  256*2
 OS        :XP HOME SP1
 グラボ       :G450
 サウンドカード   :ONKYO SE−80PCI
 電源        :ドスパラのサイレントキング PFC付 350W
 その他       :SATAにバラ 7200.7 80Gを起動ディスクにしてる


 
33Socket774:03/08/31 06:32 ID:ZZZcwCvn
>>29
Aopen AK79G1394はガンガン走るで
Samsung PC3200 512*2 DDR400 FSB200*11も安定
デュアルチャネルもOK
34Socket774:03/08/31 06:44 ID:ZZZcwCvn
>>29
Samsung 純正か?
Samsungメモリつかったどっかのモジュールメーカじゃないの?
35Socket774:03/08/31 10:08 ID:Kgok5Mcm
>34
純生ぢゃない。
Samsungメモリつかったどっかのモジュールメーカじゃ
ゴメソ、そこが一番肝心かもん。
36Socket774:03/08/31 10:21 ID:trapXZvv
>>35
漏れもSamsungって言って店員が出した物をそのまま買ってきたが
あまりにエラー、リセットかかりまくりでよく見たらチップコンも載ってない
みたことも無いメーカだった
手持ちのSamsung純正やHynex(箱入り)じゃ何ともなかったので
即 交換してもらったよ。もちろん差額払って。
37Socket774:03/08/31 14:42 ID:rqcfr3Kh
買ったので報告。BIOSとドライバ類は全てダウンロードして最新。
DDR2700 512Mx2(サムスン)でWin2kインストールに失敗、成功してもブルースクリーン頻発。
買った店で別のノーブランドのものに交換してもらったらOSインストール
は成功。しかしNicのXviD codec入れたらまたブルースクリーン。
Koepiのにしたら大丈夫。んー他にも不安定要素があるかもしれない。
Winny連続動作48時間は成功。でも3日目くらいにブルースクリーンになる。
完全安定に向けて試行錯誤中。
■CPU     :Athlon XP 2800+
■M/B     :GA-7NNXPV
■BIOS   :F6
■動作クロック:2093
■FSB      :166
■DRAM     :334
■メモリ    :no brand PC2700 512*2
■OS    :Windows2000 SP4
■GPU     :オンボード。オンボードサウンドもENABLE
■クーラー : 純正
■PCI :何も無し
■電源 :オウルテックのケースに付いてた350W。
■電源 :よくわからん350W
■PCI 1 :なし
38Socket774:03/08/31 20:09 ID:zNxFQyj1
XviDはオーブンソース実装だしバイナリはバギーかも知れないと思った。
Windowsだとデバイス依りの処理がありそうだし。
WindowsでもLinuxとかでも共通のファイルが何の問題もなく見られるのは
いつになるのかな。
ちょうどWindowsのライセンスを持ってないときがあって、Windows捨てようと
したけど失敗した。
結局UT2003とかで遊んでるからWindowsは欲しかったんだけど。
ちょっと残念と思った。

三日目くらいにブルースクリーンは使ってるソフトのメモリ管理が悪そうに思える。
39Socket774:03/08/31 22:31 ID:7n/PwxXU
メモリークリーナー常駐させてみれば?
40Socket774:03/09/01 00:04 ID:8fufHt6E
低予算2ndPC用にGeforce4MX程度の描写性能があるって聞いた
GIGABYTEのGA-7N400Lを買ったんだけど
組み立てて気づいたけどVGA出力がない
もしかして勘違いしてました?_| ̄|○

やっぱGA買ってこないとだめなのか・・・・
41Socket774:03/09/01 01:42 ID:4xlE/k0J
>>40
Lの北橋はSPPでつ。IGPはPro2(or Pro)以上 by L1ユーザー
42Socket774:03/09/01 02:04 ID:35VPAZr+
ん?
オンボードVGA機能があるのはGA-7NNXPVだけでそ?
43Socket774:03/09/01 02:29 ID:4xlE/k0J
>>42
とりあえずPro2のだが。

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400V%20Pro2.htm

NNXPV(or NNXP)は南橋がMCP-T。

MCP-Tが欲しかった…
449:03/09/01 12:28 ID:1NTSO6WX
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F3
■動作クロック:1892
■FSB      :200 
■倍率      :9.5
■DRAM     :400
■メモリ    :サムスン オリジナル 512*2 PC3200
■OS    :Windows2000 SP4
■GPU      :GeForce2GTS
■クーラー :ファルコンロックU
■電源 :AOPEN 400W
memtest86してみました。
シングルチャンネル*2 30PASSでエラー無し(TEST ALL)
デュアルチャンネル 30PASSでエラー無し(TEST ALL)

>18 「落ちる」というのは「再起動」したということです。説明不足ですいません。

動画ファイルをクリックしたら、やっぱり、再起動されます。
原因は、メモリーではない??
459:03/09/01 13:27 ID:1NTSO6WX
GPUのドライバ、CRETIVEのを入れていたが、OMEGAのやつを入れてみたところ。動画ファイルをクリックしても、再起動しなくなった!!
もちろん、メモリはデュアルチャンネル!!
今のところ、順調。
46Socket774:03/09/01 13:58 ID:fpUY/CWj
型番V付きがオンボードVGAありってことか
知 ら な か っ た_| ̄|○
4717:03/09/02 09:35 ID:LBZCdlqr
>>9
memtestで大丈夫だから万事OKということはありません、第一段階のテストだと思ってください。

>>動画ファイルをクリックしたら、やっぱり、再起動されます。

ということなので「どこかの電圧不足」くさい気がするのですが。
48Socket774:03/09/02 09:48 ID:DGmqxeLi
>>47

>>45読んだか?
49Socket774:03/09/03 21:45 ID:pGdm7FEu
pro2
bios上げてドライバも落ちてるの入れなおしたら
ポッポッポッポッポってノイズ鳴ってたの直ったみたい

温度表示は相変わらず高いが 64度

ET4でOCできないの?(素人発言
50Socket774:03/09/03 22:21 ID:2Rhj8rB9
今このスレには俺しかいないわけだが。
HL2買う気マンマンだったのにFarCryのムービー見たら欲しくなったよ。
グラボ買い替えだな。
51Socket774:03/09/03 22:42 ID:l7aI2DTP
Pro2の評判はどうなの?
52Socket774:03/09/04 01:29 ID:qx/gFQx/
ga-7vm400mf-pのスレはここでいいですか?
インストールできずブルー連発です
53Socket774:03/09/04 01:34 ID:69oNk7tq
GA-7N400LにRADEON系のGAさして安定動作を望めますかね?
5417:03/09/04 02:08 ID:JX/z/4Z7
GA = ビデオカード ?

だとしたら400ProだけどRadeon900Proでノートラブル。
55Socket774:03/09/04 02:29 ID:+J6bBMRP
グラフィックスアクセラレーターの略かな。
グラフィックスアダプターとか。
グラフィックスボードとか。

3Dアクセラレータなんてとっくに死語だな。
56Socket774:03/09/04 02:31 ID:+J6bBMRP
>>52
OSのインストールで固まるのはメモリが悪いのが多いらしい
memtestするのがいいけど
面倒だったら1枚ざしするかクロック下げてインストール
それでインストールできるようならメモリが悪い。
57Socket774:03/09/04 14:18 ID:stFtwXoa
     ___
     (__//===)
      (・∀・) アゲルワヨ〜
    /(*人*)
   ⊂   ) ノ\つ
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
  (((   ノノ `J
58Socket774:03/09/04 15:10 ID:8kqR99Fn
700Pro2イイ部類のマザーに入るんじゃないかな?だれも文句垂れて無いし
俺も使ってるけど極上に安定してるよ
ただ、メモリーチェックが少し遅いかも?
あれ速くならないかな?
5937:03/09/04 19:50 ID:2N4j7hRH
>>39
メモリクリーナーってフリーのMemory Defragmenterとかでも
効果あるのかな〜。試してみる。
6037:03/09/04 19:53 ID:2N4j7hRH
>>38
まぁ、使ってるソフトはWinnyとギコナビだけなんで、
Winnyのせいだと断言できる。
ASUS A7Aは激安定してたんだけどなぁ・・・。
BIOSの設定は試す選択肢が無くなって来た。
メモリクリーナーを常駐させてみるかな・・・。
6139:03/09/05 00:31 ID:e973LmLe
37氏
俺はこれ使ってるよ
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
62Socket774:03/09/05 17:20 ID:EdtuIGZB
test
63Socket774:03/09/05 18:08 ID:PuR7+TAt
GA-7N400Pro2はメモリに甘いのか?
バルクのPC2700がPC3200化で問題なく稼動出来るんですけど・・
っていうか、組んで3週間経つけど激安定だわこりゃ。

>58
起動は遅いね、仕様かな?
他がイイだけに気になる今日この頃




64Socket774:03/09/05 18:59 ID:qvU8F8TI
普通に使う分には、GA-7N400Proも安定
JANK扱いで買った奴だけど
65Socket774:03/09/05 23:51 ID:M+IB7xlL
いつになったらIDEドライバが更新されるんだろう?
そんなことより聞いてください。
熱くならないVGAがほしいんだけど、相性よさげなヤツをおしえてくだ
66Socket774:03/09/06 00:02 ID:8kjSNb9W
GA-7N400-L使っている方
CPUの電圧下げが可能かどうか教えてもらえませんか?
ドスパラがあさってまで2500+を安く売るみたいなんで
セットで刈ってこようかと思うんですが・・・。
6758:03/09/06 00:08 ID:4MKfyQOJ
>63
今後のBIOSのVer.UPに期待ですな
68Socket774:03/09/06 03:02 ID:/lEWGaON
>>65
RADEON 7200
69Socket774:03/09/06 14:36 ID:4MKfyQOJ
Pro2使ってる人に質問 IDEドライバはMS純正?つかってます?
70Socket774:03/09/06 20:56 ID:iv2o8udi
>>69
おいらはMSドライバで稼働中 問題なし
71Socket774:03/09/06 23:11 ID:hXtjG1pu
nVidiaのドライバのほうが早いからなぁ…
72Socket774:03/09/06 23:22 ID:m8ztdnQ8
3枚、4枚メモリ使いたいんですが、400(V)Proでちゃんと動確とれてる
メモリどれでしたっけ?

サムソンは4枚ざし×で、ほかのメモリは4枚いけるとか前スレで出てたと思うが
DAT落ちでもうわかりません。 覚えてる人教えてくださいな
7337:03/09/06 23:37 ID:mUBNbTf9
>>61
Thank you very much.
7469:03/09/07 02:46 ID:QEYZSDJf
結局どちらを使えばいいのやら?迷ってます。スレ探したけど解決してないようなしてるような
よう解らんかったです。結局どっち使うのが推奨設定なの?
75Socket774:03/09/07 03:32 ID:qFgLabR+
>>69
君の今後のためにきつーく表現します。

まず 説明書読め、ドライバのRead meファイルとかも読め、んでNVIDIAのドライバで
君の装着しているデバイスでしばらく使え。

それで何か問題が出たらMS純正を使ったらいいだけの事。

「結局どっち使うのが推奨設定なの?」って言ってる位だから
何も問題ないんだろ 好みで選べよ、確かに昔のNVIDIAのはいろいろ問題あったけど
今はそんなこともないみたい。

自作ってそんなもんです。自分で判断しろ。
76Socket774:03/09/07 03:35 ID:qFgLabR+
あ それからMS純正が絶対大丈夫って事もないからね。
77Socket774:03/09/07 03:56 ID:S76XtyJt
>>72
似たような話題で既出だけど、今月号のWinPCにメモリの話載ってるぞ。
DDR400メモリってDDR333メモリの選別品。(電圧上げてOCらしい)

それじゃDDR466・DDR500メモリとか買ったほういいのかな。
7869:03/09/07 10:28 ID:QEYZSDJf
結局自己解決です。ITE_RAIDチップをATAで使って見てる俺がいたりします〜
これが一番アンパイかも?
けど、onチップIDEをBiosで切っても普通にデバイスマネージャーで認識されてる
謎の現象にブチ当たり
Vidiaドライバと標準ドライバとITE_IDEの比較ベンチとって見るわ
7969:03/09/07 12:53 ID:QEYZSDJf
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGA 700Pro2
Processor AMD Athlon 1992.02MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) 豚2500+ 200*10.5
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/07
**************************************
Silicon Image SiI 3112 SATALink Controller
ST3120026AS 3.05
 Read  Write RRead RWrite Drive
53250  53668 19269  24818 C:\100MB
**************************************
ITE IT8212 ATA RAID Controller
Maxtor 6Y060L0 YAR4
 Read  Write RRead RWrite Drive
32926  23648  8263 11598  D:\100MB
**************************************
NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y060L0
 Read  Write RRead RWrite Drive
15638 16098   7673  7971  D:\100MB
**************************************
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y060L0
 Read  Write RRead RWrite Drive
15562  16060  7313  7962  D:\100MB
**************************************


8069:03/09/07 12:59 ID:QEYZSDJf
>onチップIDEをBiosで切っても普通にデバイスマネージャーで認識されてる
あとはコレだけか・・・
だれかコレ解決した人いる?情報Plz
81Socket774:03/09/07 14:48 ID:a7mNi4eG
ITE RAIDから起動できないす。
ATAで使用してるんだけど・・・

Boot順位でSCSIを上位に持ってきて、
BootOrderをRAIDにするだけでは駄目なんですか?
82旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/09/07 15:25 ID:t5PZdYwI
ええと、GA-7NNXPなんですが
83旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/09/07 15:29 ID:t5PZdYwI
すまん。ミスった。
GA-7NNXPなんですがBIOSを買ったときに入っていた
F6→F10にしたときは問題なし。 しかしF10からF13にしたら
やたらと起動が遅く、BIOS画面で2分くらい固まったり・・・

 F10に戻すと何の問題なくスッと起動するんだけど、なんか
悪いんでしょうかねえ・・・
844:03/09/07 22:08 ID:1ELWGyh7
>>81
君の今後のためにきつーく表現します。

まず 説明書読め、とりあえず「GigaRAID Function」を読め。

BIOSの設定はそれでオッケー。
次はRAIDの構築ね。
そしてOSインストール時にドライバーをインストール。
これでオッケー。

85Socket774:03/09/07 23:56 ID:4RONInro
>>83
他の環境がわからんのでなんとも言えんが・・・


少なくともウチのはF13で安定してるが。
(ウチのも購入時のバージョンはF6だった)
8672:03/09/08 02:03 ID:mLok8csu
頼むよー 誰か4枚差しいけるメモリ教えてくれよー

Micron 国内センチュリー6層基盤 
1枚○ 2枚たまに起動 3枚× 4枚×

ノーブランドM&S

1枚○ 2枚○ 3枚○ 4枚×

ノーブランドSEITEC
1枚○ 2枚○ 3枚○ 4枚×

ノーブランドでは3枚以上使うとメムテストエラーが必ず発生。
(2枚ではエラーなし)

Hynix 1万3000円くらいの赤い箱入りのやつ JEDEC準拠

1枚○ 2枚○ 3枚○ 4枚×

3枚以上メムテストエラーはなし。

で全部試したが、いまだに4枚ざしできるメモリがわからん。
NForce2の4スロットのうち

「1スロット飾りでついてるだけで、実は3枚しかメモリ使えないのか?」


おじさんもう疲れちゃたよ。もうメムテストやだ。
誰かおしえてくれよー この一週間で秋葉8往復だ。(メモリ交換のためだけに)
8772:03/09/08 02:13 ID:mLok8csu
環境は MB GA-7N400PRO F11 電源 ENERMAX EG465P-VE(II)
                  他にSEASONIC SS-400AGXでも検証

CPU +2500 定格使用。 明日、また秋葉行くか・・・
8869:03/09/08 02:19 ID:F476cQmM
>81
ATAで使用したいのか?
RAIDにしてもどっちにしてもOS入れ直すのが一番楽で確実なやり方だと思うよ
今のOSのドライブONチップIDEからS-ATAに移動させた時にドライブコピーソフトとか
使ってデータ丸ごと移動して見たけど起動時にドライバがいるっぽかったので
俺ヘタレだからOS再インストールしたよ

ところでPro2でお勧めクーラ又は今使ってるクーラ教えてけれ〜
今純正クーラ使ってるんだけどソケットのスグ横にある無意味にデカイ コンデンサーが怖くて
新しいクーラ買うのためらってます・・・・
付いた情報と付かない情報もあればPlz!!
8969:03/09/08 02:25 ID:F476cQmM
連続カキコすまそん
72さんへ かすかな希望をもってPro2にマザーを変更して見てはどうでしょう?
JEDEC準拠のメモリーがダメならメモリーかえるよりマザー変えたほうが良いのでは?
90Socket774:03/09/08 02:25 ID:Ec/DUgqx
>>88
FalconFlow の大きさでさえ当たっていたよ
外す時ちょいとコンデンサが傾いていてドッキリした
鎌風も取り付け時にちょいと注意しないと引っか
って邪魔だった
外すときはもっと邪魔だったよ
PALが付けば他のM/Bと交換したいけど穴なしだもんね
91Socket774:03/09/08 03:57 ID:ZcAh/z6u
>>72
4枚どころか、3枚でもnForce2では規格外っつー話じゃなかったっけ。
バンク数は守ってますか?
少なくとも片面実装でないと3枚以上は難しいんじゃないかと。

大容量のを2枚刺しじゃだめなの?
9272:03/09/08 06:10 ID:mLok8csu
>>91

マニュアル21Pでは 4メモリはDS・SS両方動くと書いてあります。
4メモリとも同じ基盤、両面実装メモリを使ってます。
マニュアル上、問題ないはずなんですが・・

でも4枚刺すと よくて2枚分1024Mしか認識しなく、また大抵は
起動すらしなくなります。

どうしても4枚、2G分メモリ積みたいのいですが、どのメモリなら動くのか
さっぱり情報がありません。サムソンメモリは4枚動かないと前スレにあったので
もう選択支がないような。
 というか、メジャーチップですらほとんど4枚できないって分けわからないです。
こんなてこずったマザボ初めて。 買ったときはそもそも初期不良で交換してもらったし。
934:03/09/08 07:01 ID:+xVH+K0P
4枚6バンクまでじゃなかったけ?
なので両面2枚、片面2枚で4枚6バンク。
9469:03/09/08 08:49 ID:F476cQmM
Pro2のマニュアルではP17-19にメモリの事かいてます。 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/manual2.html
んでそこのCAUTIONにはDIMM3とDIMM4に同時に差し込む場合、メモリは、デバイス、タイプ、サイズ
片面において全く同じでなければならないことにご注意下さいと書かれてます。
って事は片面のメモリ使えって事じゃないのかな?
95Socket774:03/09/08 09:20 ID:VnfHg6ma
SCSIカード(Adaptec ASC-29160N)刺して、データ領域用にHDD繋いで
いるんだけどITE RAID(ATAモード)から起動できない・・・
ちなみに、SCSIカードだけ刺してHDDさえ繋げなければ問題なく
立ち上がります。

起動順位は、1.FDD 2.HDD-0 3.CD-ROM でBootOrderをRAIDにしています。
これを2だけHDD-1やらSCSIに変更しても、CD-ROMからBOOTしようとして
[BOOTDISK FAILURE]メッセージがでてしまいます。

なおITE RAIDに繋いだHDDを、Rocket133に繋ぎかえると
SCSIHDD繋いだ状態でも起動します。
OSの再インストールもやりました。同じような症状の人いますか?
オンボードRAID(ATAモードで)使いたいから、この板選んだけどなあ。

CPU :Athlon XP2500+
M/B :GA-7N400PRO2
MEMORY:Bulk 512MB
AGP :G400DH
PCI2 :(Rocket133)
PCI3 :ASC-29160N
PCI4 :AHA-2940U
9695:03/09/08 09:28 ID:VnfHg6ma
書き忘れ
IDE3のマスターに起動HDD繋いでます。

これ以外は非常に安定しています、PRO2。
まあ、これもATAカード刺せば解決するんですけどね。
97Socket774:03/09/08 19:27 ID:cSCFKnaP
Pro2で、DDR400 512MBを
2マイ挿しして、DUAL CHANNELしてる人
いますか?
できれば実績のメモリ(メーカー、チップ)を
おしえてください。できれば購入店
(秋葉原か通販希望)も
教えてください></
98Socket774:03/09/08 20:17 ID:Ec/DUgqx
>>97
Hynix 箱入り PC3200 512MB*2
問題なし
9969:03/09/08 21:13 ID:F476cQmM
>95
俺の記憶がたしかなら・・・・
BIOSでFistBootをSCSIにしてBootOrderをRAID設定にしてみ

てかPro2使用者は鎌風以外にCPUクーラ付けてないのかな?報告がすくにゃい
Pro2ユーザが少ないだけか?
10095:03/09/09 00:48 ID:Z1siOJTG
>>99
どうもです。
ここ2〜3日はちょっと忙しいので、暇をみつけてやってみます。
今、Rocket133使ってるので、バックアップとらないと・・・
結果は追って報告します。

ちなみに、現在IDE1,IDE2には
IDE1:PX-504A (DVD+R/RW)
IDE2:PX-W4824TA (CD-R)
を共にマスターで繋いでます。
101Socket774:03/09/09 02:07 ID:ujekuuiC
>>97
CMI-Hynix バルク PC3200 512MB CL3 *2
T・ZONE DIYにて購入
DUAL CHANNEL問題なし
102Socket774:03/09/09 02:34 ID:5p05+2gW
Pro2使ってる人に質問

DVDドライブからのデジタルケーブルどこに刺せばいいのん?
103Socket774:03/09/09 03:53 ID:p24lVZgz
とりあえず(゚Д゚)ウマーだったのでご報告。
■CPU :Athlon XP 2500+
■週数 :25週
■M/B :GA-7N400Pro2
■BIOS :F2
■クロック:2191
■FSB :200 
■倍率 :11
■メモリ :オバトプ秋刀魚PC3200 512*2 
■OS  :Windows2000 SP4
■GPU  :ラデ9200
■クーラー :Aztec
■電源 :KN100Aの

電源から出る廃熱が異様に高いんだが・・静王にでもするべきか
104Socket774:03/09/09 05:28 ID:bRdEMTH0
>>103
Aztec コンデンサにあたってない?
105Socket774:03/09/09 06:27 ID:OzflP/wD
>>104
俺も使ってるけどあたらないよ。
106104:03/09/09 06:51 ID:bRdEMTH0
>>105
レス サンクス
鎌風ちょっとコンデンサが邪魔で外す時大変で
FalconFlowはコンデンサがモロに当たってしまったので
スンナリと装着できるなら買おうかと思ってました
107Socket774:03/09/09 08:37 ID:sNCk/iMP
>102
日本語マニュアルのP33-19の事か?
108Socket774:03/09/09 09:51 ID:epNEI9GX
>>75
そういや俺の環境ではnForce SW-IDE Driver入れると起動画面から動かなくなる
怖くて他人に試せとか言えない罠。

AthlonXP 2600
GA-7N400Pro
hynix PC3200 512*2 DDR
enermax EG365P-VE
WinXP Pro
109Socket774:03/09/09 11:09 ID:TinVRjeD
>>104
ウチはあたってないけど、前スレではアステカが付けれなかったって人いたような気が。
鎌風も個体差によってコンデンサにあたったりするし。
400proで鎌風付けれなかった(泣
仕方ないので、アステカのシンクに鎌風の風をつけて使ってる。

で、手元には鎌風のシンク+アステカのファンという微妙な組み合わせのものが余ってるのだが・・・
冷えるかな?ファンは静かそうなんだけど・・・
110Socket774:03/09/09 20:14 ID:5p05+2gW
>107
いや、DVDドライブを後ろ(コネクタ側)から見て
P33-19のケーブルの左に刺す2ピン?のケーブル。
例えばSoundBlasterなんかだと「SPDIF IN」って所に刺すあれね。
111Socket774:03/09/09 20:23 ID:sNCk/iMP
ぬ〜SPDIFって事は18のとこでないの?入出力って書いてるし
112Socket774:03/09/09 21:14 ID:5p05+2gW
18の所には今は角型光コネクタがついたブラケットからのケーブルが
刺さってる。これで音が出てるからこのケーブルはここで間違いないと
思う。その隣の空いてるピン2つ分はCI(ケースオープン)だからこれでもないしなぁ。
113Socket774:03/09/09 22:29 ID:sNCk/iMP
P33-19には何も刺さってないの?
だとするとケーブルが違うと思う
114Socket774:03/09/09 22:41 ID:sNCk/iMP
コネクターの形状は下から何番目?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html
115Socket774:03/09/09 22:42 ID:o9h7hbje
7N400LにAthlon XP 2500+、メモリ512Mを2枚差し(デュアルチャンネルON)で
winXPのインストールとちょっとしたアプリのインストール辺りまでは
うまく行きました。memtest86一晩や、SETI@homeにも耐えました。

しかし、visual studio .netのインストールを始めたら何かがおかしい…
CD-ROMからディスクへの転送が異様に遅く、いつまでたっても終わりません。
あげくにCD-ROMから読めなかったとか言ってくる始末。

IDEドライバをnVidiaのにしてみたら、今度はWindows起動の旗が出てくる前、
真っ黒な画面で2分くらい待たされる…これはつらい。

どなたかうまくいっている人いらっしゃいませんか?
116Socket774:03/09/09 22:52 ID:0p5SqS6N
>>115
別のドライブは無いの?あと、SWドライバは問題山積みたい。
不具合ある程度解消されるまで外しておけば?
外し方があるのでnforce2関係の過去ログ読んで。
1179:03/09/09 22:58 ID:IHFJt60n
>>97
サムスン オリジナル512MB*2
問題なし。
118Socket774:03/09/09 23:30 ID:sNCk/iMP
IDEはITE IT8212 ATA RAID Controller使うよろしMSにしてもnFの
ドライバにしてもオンボードは|ι´Д`|っ < だめぽ 詳細は>79みれ
話はそれからだ
もちろんOCなんてしてないよな?
119116:03/09/09 23:32 ID:sNCk/iMP
あ、スマン付いてないのね
120119:03/09/09 23:33 ID:sNCk/iMP
116じゃなくて118だよ〜TT
121Socket774:03/09/10 00:13 ID:1rsCx3A3
イ`
122Socket774:03/09/10 00:16 ID:Q8CJMmMH
>113
P33-19にはDVDドライブからのオーディオケーブル刺さってます

>114
P33-19に下から3番目が刺さってます。刺す所が見つからないのが
一番下のコネクタ形状っす
123115:03/09/10 00:32 ID:hLVSL19A
>>116,118
どもです。

別のドライブって、CD-ROMドライブの方ですよね?
CD(DVD)-ROMドライブなんてもう枯れてるという印象があって、
相性については全く疑ってませんでした。
う〜ん、別のマシンからひっこぬいてくるか…

SWドライバは抜いてみます。
とりあえずドライバロールバックしてみたけど、それじゃダメかな?
# 過去ログ(このスレと観察スレ)消えてるみたいで検索に引っかからなかった…
考えるのめんどくさいしOSから入れ直してみようかな?
124Socket774:03/09/10 16:09 ID:PyC3/XUZ
どなたか教えてください。
GA-7N400-L1で組んでみたのですが、起動時にPOST画面と
何かの表みたいな画面が必ず出てからWindows XPの起動画面
になります。
このPOST画面と表みたいな画面が出ないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?それともこれが正常な状態なの
でしょうか?
ギガバイトのマザーを使うのは今回が初めてなので全然わかりません。
よろしくお願いします。
125Socket774:03/09/10 16:23 ID:66RAtxhC
>>72
一つ言っておく。
「マニュアル読め」
このマザーは4つスロットあっても使えるとは限らん。
512Mを4枚はまず無理。
126Socket774:03/09/10 17:26 ID:FXL6RZQL
>124
それで正常だと思われBIOS他社に比べて少し遅いかも?
127124:03/09/10 17:30 ID:PyC3/XUZ
>>126
ありがとうございます。
そういえば起動ロゴが無いということに気づきました。
GIGABYTEの起動ロゴはどこで手に入れればいいのでしょうか?
128Socket774:03/09/10 18:31 ID:6OzL0CyB
そーいえばフェイスウィザード使えないなぁ
129124:03/09/10 19:27 ID:PyC3/XUZ
>>128
私もです。使い方がまったくわかりません。
130Socket774:03/09/11 16:09 ID:M5UJhArq
藻前ら使い方わかんねえつーから使ったよ。
GIGAからダウンロードしたピュアなBIOSのインストールFDDを作っておいたほうが良い。
640*480で8bit colorsのBMPしか受け付けない。
FaceWizardが勝手に変換してくれるわけではなくて、自分で変換した物を適用しなければならないようだ。
使い方としては
1.画像を用意する
2.LoadBiosでBIOS FlashRAMかストレージデバイスからBIOSデータを読み込み
3.用意した画像を読み込む
4.RAMに書き込む

んなとこ。
でもさー、これ適用してからBIOSバージョンは同じだから設定変えなくて良いやと思って
そのまま起動させたらWindowsが起動画面で青画面になった。
よくわかんない。
結局状態表示されてしまうので、124の悩みは解決できないようだ、ということはわかった。
以上。

あ、あとFaceWizardはintelの845,846系に対して使っちゃいけないらしい。
131Socket774:03/09/11 16:59 ID:NfsUA2Ne
ドライバをへんてこソフトで入れないと使えないのかな?
ひとつずつ入れたらうごかねぇ>FaceWizard
132Socket774:03/09/11 17:20 ID:M5UJhArq
起動もしないってことか?
ソリャワケワカラン。
台湾戯画から拾ってきたらどうよ?
133Socket774:03/09/11 17:32 ID:M5UJhArq
134Socket774:03/09/11 20:40 ID:MGVa7y8h
PRO2マザー、PC3200メモリーデュアルチャンネル
現在FSB166倍率11倍になっています
FSBを200にして倍率をおとしたほうが効率が良いのですか
試してみようかと思ったのですが
BIOSのCPUratioが見つかりません
ET4はシャッターが閉まっていていじれないし
どこで設定するのですか?
135Socket774:03/09/11 21:25 ID:3FlYGzV5
136Socket774:03/09/11 22:02 ID:DNTHDTKM
>134
倍率はディップスイッチで変更する
日本語マニュアルのP14に載ってるよ
HzはBiosで設定 日本語マニュアルのP47.48に載ってる

ちゃんとマニュアル見てから質問しなきゃ房に煽られるぞ〜

137Socket774:03/09/11 23:01 ID:MGVa7y8h
>>136
ていねいに、ありがとうございます
BIOSのところばかり見てました
ET4はマニュアルでてないですね
調べてみます
138Socket774:03/09/12 00:00 ID:QdDPnl3a
ET4は使わない方が・・・と言うより使えないので使用は避けたほうが良いでしょう
139Socket774:03/09/12 00:18 ID:y5g9Rmx+
>>138
そうですか 諦めます
なんか、便利そうだったので残念です
温度の確認できるだけでも十分ですね
BIOS更新したら10度位上がった表示になってて
60度超えてるしリテールじゃだめですね
140Socket774:03/09/12 01:57 ID:QdDPnl3a
温度監視はSpeedFanでしております
オレは200*10のリテールで常用してるよ
Fanの取り付けがコンデンサ邪魔で色々思案中
現在候補はアステカ、鎌風、水冷(ポセイドン)
Athlon64が登場するので買い変える可能性あるし〜悩む〜
141Socket774:03/09/12 07:09 ID:pbZlXfZL
>>140
Pro2 のコンデンサ1個じゃまだね
鎌風 取り付け可能 外すとき大変
Falcon コンデンサに当たる
ACK7L シンク部 60*60 問題無し(Aopen)全く当たらない
リテール シンク部 60*70 ぎりぎり可 取り付け時注意かな
     (XP2500+のファン)
60* 70<- 70mm以下が無難
142Socket774:03/09/12 10:41 ID:QdDPnl3a
この板に私が望む事はコンデンサの位置と穴を開けろと・・・・
それを除けばGIGAにしては珍しく出来の良いマザーだと思うんだけどなーー
逆に普通に動きすぎてGIGA的な楽しさがないw
143Socket774:03/09/12 10:58 ID:pbZlXfZL
>>142
同意
なんでGIGAのはコンデンサが突っ立てるんだろ?
7VT600 1394もあるんだけどこっちもコアとコンデンサが微妙な位置
144Socket774:03/09/12 11:29 ID:6xvN5Rwn
7N400PRO2で組みました。
メモリがバルクだったので相性出ないか心配でしたが、今の所は問題はないようです。
動きはおおむね安定してます。
ただ、最初CPUファンが止まって少しあせったけど・・・。
この点は、他の人はどうなんでしょう・・・。
あとは、ソフト入れたときsndvol32.exeが消えて入れ直したくらいですね。

コンデンサの位置も気になりましたが、コンデンサのパターン空きが多くないですか。
そちらのほうが気になりました。
こんなに多くて大丈夫なんでしょうか?
余裕を持って設計されたと信じておこう・・・。

もう1つ気になるのは、CPUの温度が高いこと。
電圧見ると、0.1V位喝が入ってる・・・。
足らないよりましか・・・。
speedfanで測ってるけど、正確な温度なのかな・・・。
マザーで60度台前半、speedfanで74度とか出てる。

>>58 メモリの数値が増えるときにEscキー押せば少しましになるかと・・・。
知ってると思うけど・・・。
うちは、壁紙が出て常駐ソフトが出終わるまで30秒くらい。
145Socket774:03/09/12 11:50 ID:QdDPnl3a
あら?SpeedFanとマザーの温度同じでない?てか70オーバーはこの板では新記録じゃない?
みんな60℃台だったような機がするが・・・・
もしかしてSystemPerfomanceをターボでしてない?
146Socket774:03/09/13 02:08 ID:/zbxPx9/
>>145 設定は、全部デフォルトです。

ちなみに、easytune4によると、現在CPU59度、システム39度と出ています。

ここは、もうちょっと調べてみますね。
147Socket774:03/09/13 02:14 ID:1JiXQyY2
EasyTune4なんぞよりSpeedFanのほうがよく使われてる=後者を信じるべき
何より温度が高い方を信用しておいたほうが安全
148Socket774:03/09/13 11:09 ID:GCfDuLom
GA-7N400ProのRealtek Lan用Linuxドライバ落とせる場所を教えてください。
149Socket774:03/09/13 11:10 ID:Ww4FAm2D
ET4はGIGAのソフトだし、どこで改ざんしてるかわからんからSpeedFanのが良いかと^^
Biosの一件もある事ですし
150Socket774:03/09/13 11:13 ID:Ww4FAm2D
>149
ココで探して見た?
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads.aspx
151Socket774:03/09/13 11:14 ID:Ww4FAm2D
ぬ、自分にレスしてる
149じゃなくて>148なw
152Socket774:03/09/13 12:33 ID:GCfDuLom
>>150
アリガト
添付CDの中捜してみたら、Windows版のフォルダの中に
Linux版も入ってたので、これ使ってみます。

でも、makeするのメンドクサ
153Socket774:03/09/13 15:03 ID:1Hmtoa9I
GigaRAIDにATAモードでつないだHDDて、Ghostでバックアップとれますか?

154Socket774:03/09/13 16:52 ID:8m3uOF8F
155Socket774:03/09/13 19:42 ID:TxD6JGM7
CPU-zでVoltageが表示されなくなったL1
156146:03/09/13 22:55 ID:ISVt6zl9
speedfanは前に買ったメーカー製から使っていました。
そのときは同じCPUで50度前後でした。
CPUとHDDの温度がしっかり測れていたので、信じたいのは山々なんですけど、表示される温度がどこの温度なのやら・・・。
easytune4の温度はBIOSで見たときの温度と大体同じ。
BIOSの設定を元に戻して、グリース塗り直してもう一度試してみます。
あとspeedfan入れなおすのも。

なんか全体的に喝が入ってるのか・・・。
前のPCより部屋が暑くなった。
157Socket774:03/09/14 00:13 ID:p62FGTtP
7N400PRO2にAzteca付けてみたよ。

http://up.isp.2ch.net/up/34f568f3456b.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/39a114448c39.jpg

ギリギリだね。
AthlonXP2500+ → 3000+にOCして、
ET4で48℃ Speedfanで49℃だったよ。
高負荷はまだ試してないけど、十分冷えてそうです!
158Socket774:03/09/14 01:07 ID:MtM7nk7o
157おー付くんですね〜
ほんとにギリギリやな・・・w
159Socket774:03/09/14 01:31 ID:3u2b67vY
>>157
BIOS何ですか?
160Socket774:03/09/14 02:31 ID:GyYPBeIi
Q.Why CPU temperature rise by around 15 deg C when update bios F5?

A. Previous bios shown CPU temperature lower than real value. New bios improved CPU temperature monitor accuracy.
161機械翻訳:03/09/14 02:57 ID:MtM7nk7o
Q.なぜ約15のdeg CによるCPU温度増加ときに更新生物F5?

CPU温度を示されたA.前の生物は、真価よりも低くなります。新しい生物は、CPU温度モニター正確さを改善しました。
162157:03/09/14 08:08 ID:p62FGTtP
>159
F3ですよ。
163Socket774:03/09/14 10:15 ID:+If2ZwdY
>>157
すごく参考になる。グッジョブ
164144:03/09/14 12:08 ID:4n4TWvSp
グリースを薄めに塗り直して測ってみたけど、変わらない。
ドライバ入れ直してみるか・・・。
165Socket774:03/09/14 15:27 ID:MtM7nk7o
ケースの空気の流れとか、ケーブルのスマート化を見直して見ては?
と言うより157がGJ!!な写真Upしてくれてるからクーラ交換のが手っ取り早いと思われ
166Socket774:03/09/14 20:06 ID:vuBcuvQK
7N400PRO2で使えるCPUくーらーで、ベストチョイスなのはAzteca?
167Socket774:03/09/14 21:02 ID:RIoAwUID
冷却力に期待するなら鎌風かと。
Aztecaは
定格で使う分には安心
それなりの静音
安い
という商品と思うが。
ファン交換してもおもろないっぽい。
168Socket774:03/09/14 21:15 ID:MtM7nk7o
現在、オラの知ってる限りのPro2に取り付け可能報告が上がってるのは鎌風とAztecaだけのような気がするw
オラは現在リテールで購入思案中・・・・
169Socket774:03/09/14 21:15 ID:GsCUnPNG
>>166
コンデンサぎりぎりなので注意汁
170169:03/09/14 21:19 ID:GsCUnPNG
>>166
>>157 に Azteca実装した写真あるね

で俺は Aopen ACK7L これ頭はでかいがシンク部が 60*60
コンデンサに触らないし余裕で取り付けできる
冷却能力UPしたかったらファン交換で解決(俺はそうしている)
171Socket774:03/09/14 22:11 ID:MtM7nk7o
>170
これでACK7Lが報告上がってクーラ3種類ですな
FANどこの使ってます?
あと暇があったら温度干して欲しいっす〜
ベンチ前アイドル10分後とベンチ後の温度よろしゅーでし
172157@Azteca:03/09/14 23:43 ID:alMv84vD
とりあえずパイ焼き10分程度でこんな感じ。

http://up.isp.2ch.net/up/0e377e777227.PNG

負荷が少ないときはET4もSpeedfanも48℃〜50℃で安定。
パイ焼き中断3分程で温度安定って感じ。

ベンチの種類と温度測定の方法を統一してくれれば
また別の機会にやり直しますよ。

Vcore 1.750Vって高いのか!?

嫁がうるさいんで寝ます(´・ω・`)ショボーン
173144:03/09/15 00:12 ID:6xBh/6qW
speedfanでは、CPUの温度を正しく表示しているものがないみたい。
easytune4 CPU 56゚C
speedfan
Temp1 39゚C システムの温度(easytune4と同じ、連動しているので間違いない)
Temp2 33゚C ケース内の気温?
Temp3 73゚C 不明(ダイオードだと-89゚Cとか出る、数値に変化はない)
HD0 43゚C 前のPCより少し熱めだが、熱の循環が悪くなっていることと熱くて有名な幕6Y120L0であることからまあ妥当かな

もうちょっと試行錯誤してみます。

>>157 ずいぶん大きなクーラーですね。
音は、電源のファンなどと比べるとどうなんでしょうか。
コンデンサが少ないのは干渉を防ぐためなのか・・・。

鎌風って、いろいろなところで噂を聞きますね。
評判はよさそうなので、今度秋葉原で実物を見て来ようと思います。
174144:03/09/15 00:18 ID:6xBh/6qW
>>157 ここによると、定格よりも0.1ボルト高いようですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
175170:03/09/15 02:59 ID:APhHMcCG
■CPU : AthlonXP 2500+@3200
■ロット : 0327
■CPUFAN : Aopen ACK7L(吹きつけ)
■M/B : GA7N400Pro2 BISO F1のまま
■動作クロック : 2200
■FSB : 200
■倍率 : x11
■Vcore : 1.72V
■メモリ : PC3200 512MB x2 Samsung純正
■Superπ : 47秒
■SpeedFAN4.08 & EasyTune(どっちも同じ表示だた)
■CPU温度(負荷時) :37℃(46℃)  シバキはUD連続24H
 室温26℃湿度47%
■System:35℃
■電源 :NextWave 400W
■OS : Win2k SP4
ACK7LのファンはNidec D08A-12PS4-02AI1回転コントロール
ボリューム付きに交換済み、約2900〜3000rpmで使用
これ以上回転数あげるともっと冷えるが五月蠅いのでここまで
鎌風・PAL8045・Falcon持ってるけど簡単で冷え冷えでうれしい
ファンがACK7Lと同じくらいの値段なのが鬱だけどね

Aopen AK79G1394に付けたときは42(52)室温 27℃
ASUS A7V600では48(54)室温27℃
ちょっと低い気がするけどBIOS updateしたらかわるのかも
176175:03/09/15 03:02 ID:APhHMcCG
System 33℃の間違い
177Socket774:03/09/15 05:05 ID:tsA1NVCu
Pro2 や L をお使いの方々は、200*10 200*10.5 って通ってます?
当方 L1 ですが、やはり通らないです。200*11 なら上がるんですが、常用はちとキツイ。
*10 あたりで使いたいよー。
BIOS は F6 です。
178175:03/09/15 06:26 ID:fVV+414e
思った通り BIOS F3にあげたら結構あがったよ(w
■CPU温度(負荷時) :49℃(55℃)  シバキはUD連続
 室温25℃湿度47%
それよりもSuperPi 104万桁 47秒だったのが57秒までdown
温度はどうでもいいけど遅くなったのは参った
179175:03/09/15 07:00 ID:fVV+414e
どうも遅いので再度確認したところ
BIOS Update後 BIOSを一度初期化してなかったのが原因
で166*11で動作していたよ(汗
でF2でもF3でもSuperPI 104万桁は 47秒ですた
徹夜はイカン おやすみ
180Socket774:03/09/15 09:03 ID:pK/kRBKq
157氏
たしかF2とF3の違いはDIMM3と4の安定性Upだから違いは無いと思う

>177
確か10.5*200はどのマザーでも通らない鬼門の倍率だった気がする
10*200 @2500+を2GHzでリテールFANで普通に安定してるよ、温度60度前後だけど
思い切って水冷買うか悩み中・・・・
181Socket774:03/09/15 17:40 ID:K9fJ2fFD
>180
172の写真は200*10.5なわけだが・・・

Superπ3355万桁完走出来るんか知らんけど。
182Socket774:03/09/15 20:19 ID:pK/kRBKq
10.5だけはどうしても通らないケースが多いんだけど・・・
マザーの品質上がってるのかな?前は10.5は通らないけど普通に11は通るって人
多かったのに・・・・(もれもその中の1人)
マザー買いなおすか?w
183Socket774:03/09/15 21:39 ID:dQVm/e+s
172を見てパイ焼き3355万桁やってみたら1時間超かかった…
うはwwwwww1500+おせぇぇぇ

そんなことより、そのプリントスクリーンを見るとEasytuneが動いてますが、
どんな環境で動いてるんですか?
184157@Azteca:03/09/15 22:36 ID:Q9v9fPK2
>174
BIOSでCPUの電圧を0.5%うpしてたからnormalに戻してみてもET4では1.750Vでした。
みんなどうなってるんだろ?

>178
マザ買ってすぐにF3にしてOCしたんだけど普通に10.5*200いけましたよ。

>183
ET4は温度管理の為だけに表示します。
ADBANCED MODEで10.5*210でOS落ちるから働いてはいると思うんだけど
どうも信頼性が・・・(・A・)イクナイ!!

パイ焼き3355万桁完走出来ました!
常駐そのままで45分22秒。お、遅い・・・・・
104万桁で50秒・・・普通か。
nforce2のくせにメモリはシングルだしね。月末に嫁さんにこづかい貰ったら寒村純正もう一個買ってきます。
肝心の温度はピークで59℃くらい。って、最近思うのは通常から60℃くらいの方って
ケースファンはどんなの使ってる?うちはF2R1でスマートケーブル使ってなるべく空気の
流れを良くしてるつもりなんだけどさぁ。
185144:03/09/15 23:53 ID:6xBh/6qW
>>184 うちもnormalで0.1ボルトくらい高いです。
ET4は自分も温度管理にしか使っていません。

BIOSはF3です。

うちは、ケース開放で扇風機の風を送っていますが、冷房がないのが痛いですね。
スマートケーブルは1本あり使っていますが、FDD外した方が風通しは良さそう・・・。

幸いcoolonは問題なく効くようなので、しばらくこれで様子を見ます。
186183:03/09/16 00:01 ID:568IURNe
定格1.75vを1.472vで使ってる。
3355万桁もこれで回した
187Socket774:03/09/16 00:41 ID:6aq2M+BP
Pro2はOCしやすいんですか?
188157@Azteca:03/09/16 08:14 ID:z9+2MYyd
>187
・OCするときの肝である冷却が難しいコト
・ケースあけていちいちジャンパ設定しなきゃならんコト

以上からOCに向いているとは言えない。

GIGAのマザにしては安定しているとは思うけど。
189Socket774:03/09/16 12:15 ID:f/YzcfXG
>188
確かに難点はいくつかあるけど、考え方を変えれば問題ナッシング

OCするなら水冷を選択肢に入れた方が良いかと
水冷にすればクーラの問題は解決、ザルマンの水冷ヘッド買えば
当面どのCPUにでも付けれるから将来的にはFAN買い変えたりする
必要がなくなってGoodかも?

倍率は少しめんどくさいけど、そうそう倍率を
カチャカチャ変えるものでもないから問題ないと思う。
設定決まったら動かさないでしょ?

GIGAよBiosの起動速度をもう少し上げてくれTT
190Socket774:03/09/16 23:31 ID:j435/roT
>>185
coolon使うと、確かにCPU温度下がるんだけど
PCからキーンって甲高い音が小さく聞こえる。
これ何の音だろ・・・・。やばくないか?
191Socket774:03/09/17 00:58 ID:OkPbnBby
コンデンサが泣くのがうるさい。
192144:03/09/17 01:00 ID:Plt1Kb4F
CPUの温度、涼しくなったおかげでやっと50度台前半(以前のPCのピーク)くらいになったよ・・・。
speedfanの問題は依然改善せず。
BIOSって関係あるのか・・・。

>>189 以前使っていたメーカー製は20秒くらいで起動したな・・・。
メモリ周りやVGAが駄目駄目だったけど・・・。

>>190 うちは特に変化ありませんが・・・。
他にそういう音出しそうなものはありませんか。
小さいファンやHDDなど・・・。
うちで鳴っているかはわかりませんが、どんな音か調べてみますね。

フリーズ起こしたり雑音が入るという話はありますが、ハード的に壊れたという話は聞いたことがありません。
詳しい話は、こちらを見てみるといいでしょう。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
193Socket774:03/09/17 08:38 ID:7ro3zbpn
coolon問題なく動いてます。
coolon起動でコンデンサが泣く人、電源が原因のような気がします。
電源は何使ってますか?。
SEASONIC SS-400FSは、問題有りませんでした。
194Socket774:03/09/17 09:38 ID:O+MJLIr7
>191
電源とメモリーはある程度有名メーカー買うよろし
オレ的に思うのは電源がPCパーツの中で一番流用きく部品だから(ケチらなければ)
良いの買っておくと末永く使える可能性あり
変にケチるとマザーによって相性とか出て買い替えとかになる時もあるしね
195Socket774:03/09/17 18:21 ID:OkPbnBby
SilentMasterって相性どうよ?
静かそうなんで買おうと思ってるんだが〜
196Socket774:03/09/17 18:54 ID:OkPbnBby
ドスパラで売ってるやつな。
197Socket774:03/09/17 18:58 ID:QjpuqWCR
うちは 静II 350W だが、盛大に電源が鳴いている。
198190:03/09/17 19:10 ID:DwqSX8AO
電源のコンデンサが音を出してたのか。
使ってる電源はSEASONIC SS-350AGXなんだけど
同じSEASONICでもAGXの方だと駄目なの?

それと、初歩的な質問なんだけど
coolon使っただけで、何でコンデンサから音が出るようになるの?
このまま使うと電源壊れるとかあるのかな。
199144:03/09/18 00:13 ID:XBAjBAZ8
BIOSでリードフェイルセーフデフォルトしてから設定し直したところ、Temp3がテンプで71度、ダイオードで29度(coolonでアイドル時、ピークは45度前後)になってます。
CPUと連動しているようではありますが・・・。
ファンに近いところかダイに近いところかの違いと考えれば納得できるかな・・・。

うちの電源は、AOPENのケースに付属していたものです。
最大330Wですが、静かで安定していていい電源です。
付けているのは、FDD、HDD2つ、コンボドライブ、VGAです。
200Socket774:03/09/18 00:16 ID:MwX/BHNN
うちはAOPENのケースについてきた350Wの電源。
爆音なり
201Socket774:03/09/18 02:03 ID:7rVvx08c
ギガのページで400pro2のBIOSの更新確認したらF3のあとにF2が。
F1→F2→F3→F2?
ちなみに更新内容はSupport codec ALC655とのこと。
202144:03/09/18 02:31 ID:XBAjBAZ8
>>200 うちは、CPUファンがうるさいから静かに感じるだけかもしれません。

>>201 確かに。
他のページでは、ちゃんとF4になっていますね。
203Socket774:03/09/18 09:36 ID:RljCKerq
お、BiosUPしてるのか さっそくUpしてきま
204Socket774:03/09/19 17:52 ID:YUNtCzeX
7N400PROでオンボードではなくPCIでサウンドボード追加してる人に質問です。

デバイスマネージャーで、オンボードとサウンドカードの両方のゲームポートが
表示されてしまい、しかも片方がIRQが何かとぶつかって使用できません。
オンボードの方のゲームポートを殺して、サウンドカードのポートを使うには
どうしてますか?
205Socket774:03/09/19 18:08 ID:m6TcAOis
オンボードデバイスはBIOSで殺せないかい?
206Socket774:03/09/19 18:10 ID:u2GmO6LS
刺す場所換えれ
207Socket774:03/09/19 19:03 ID:RloJc0kG
>205が正解
208144:03/09/19 22:08 ID:aOFaJkYP
CPUの電圧、何とか下げられないかな・・・。
BIOSじゃ電圧下げるのは無理っぽいし・・・。
209Socket774:03/09/19 22:41 ID:sUemxjhR
普通のProですけどBiosで下げられますよ
1.75V→1.6V駆動で稼動中
210144:03/09/19 23:11 ID:aOFaJkYP
>>209 レス、ありがとうございます。

過電圧コントロールってところでしょうか。
上げることは出来そうですけど・・・。

早速やってみます。
211144:03/09/20 00:06 ID:iEiryH9x
PRO2は無理なようです。
frequency and voltage controlってところだと思うけど、電圧上げることしか出来ない。

せめて定格(1.75ボルト)で動いてくれ。
熱い(暑い)だけだし・・・。
オーバークロック専用マザーなのか・・・。
212Socket774:03/09/20 00:13 ID:XY9jk/Ys
Pro2設定変更 漏れのPro2は
BIOS +5% +7.5% +10% のみ
EasyTune4 で Vcore 倍率 FSB変更不可

GA7VT600-1394はEasyTuneからできた
213Socket774:03/09/20 00:15 ID:iq1fU13o
裏コマンド使えば出るだろ?
214144:03/09/20 00:35 ID:iEiryH9x
>>213 Ctrl+F1ですよね。

それが出ないんですよ・・・。
212と同じ・・・。
215Socket774:03/09/20 02:06 ID:XY9jk/Ys
ctrl + f1 で menuでますがVcore 倍率は動かない模様
ちょっとEasyTuneのVersionなのかPro2のBIOSで制御
でき無くされたのかなんだろうけどね
216144:03/09/20 03:04 ID:iEiryH9x
BIOSで制御できない方でしょう。
なぜ出来なくしたかはよくわかりませんが・・・。

マイナーチェンジと言いつつ、細かいところをいろいろと変えているのかもしれません。
しかし、Vcore変えられなくなっているなんて普通気が付かないですよね・・・。
どこにも書いてないし・・・。

アップデートで出来るようにならないかな・・・。
217Socket774:03/09/20 03:45 ID:XY9jk/Ys
EasyTune 最新版downloadしてBIOS load defaultで試してみた
けどダメですね
マニュアル紛失 ^^;
M/B本体のマニュアル小さいの付いてますよね?
downloadしたからいいけど。
218144:03/09/20 04:48 ID:iEiryH9x
>>217 easy tuneは関係ないと思うよ。

自分も同じことをやってみたけど、駄目でした。
219144:03/09/20 19:55 ID:iEiryH9x
今日は涼しいね。
このまま涼しくなってくれればいいんだけど。

GIGABYTE、何とかしてくれないものかな。
余裕を持って電圧を供給してると解釈しろというのか・・・。

2500+でも買ってオーバークロックしてみようかな・・・。
220Socket774:03/09/21 05:13 ID:m+sJx6Zj
結局Pro2では、Proで不具合の出たところ(倍率の設定、CPU Vcore設定等BIOS周り)をみんな省いたって事でしょう。
俺はProだけど、はじめの頃出てた不具合がBIOS上がってやっと落ち着いてきたなと思ったら今度は壊れました。
始めBIOSがMain,BackUpとも消えて、ROM買って直したら次はC-MOSに設定書き込もうとすると立ちあがらなくなって、LANや1394を時々認識しなくなったので、今日か火曜日にNF7-SLでも買いに行ってきます。
微妙にGIGA厨だったけどもう無理!Pro2に逝く気力はない。
221144:03/09/21 06:55 ID:hOzUxVn6
>>220 どうせ自己責任でやるものなんだから、余計なことしてくれなくてもいいのにね・・・。

まあ、マザーは好きなもの使えばいいですよ。
他のメーカーに疲れたらまた戻ってくればいいだけです。
22237:03/09/21 13:41 ID:XVx3kw1q
37です。結局なにしてもブルースクリーン頻発で、
そのへんに転がってた古いビデオカード刺して、
オンボードのVGAはbios上で殺したら安定しました。
敢えて言おう。カスであると!
223Socket774:03/09/21 13:55 ID:PO1pc7Hr
頼むよ、GIGABYTE
まともなマザー作ってくれ〜
224Socket774:03/09/21 17:10 ID:64EIKKL6
無駄な機能が付いているからいけないのだと思う。
L1最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225Socket774:03/09/21 18:47 ID:1Jcxb5YJ
その機能が無駄かどうかは、その人がその機能を必要かどうかで違うわけで。
とりあえずProにするだけで内蔵SATAが使えるアドバンテージは大きい。
…それだけかyo!!!_| ̄|○
来月給料入ったらSATA RAID0逝く予定だがね。
キャプ溜め予定なので。
226Socket774:03/09/21 22:12 ID:1Jcxb5YJ
鎌風Rev.2キターよ
レポキボン(w
227Socket774:03/09/22 16:01 ID:xTMuzCGR
GIGAにまともなマザーを作れと言うこと自体が無理だよ
不具合&トラブルがあるからこそ、GIGA!!それを自力orネットの掲示板で
解決するのがGIGAマザーの真の楽しみ方w
228Socket774:03/09/22 21:33 ID:F2xM9WOC
>>227
自力で解決できる範囲内の不具合&トラブルならいいが
229Socket774:03/09/23 04:45 ID:DekU/MWz
すみません、助けてください。
■CPU     :Athlon 1100
■M/B     :GA-7NNXP
■FSB      :200 
■メモリ    :256*2 PC2100
■OS     :Windows2000 SP3
■GPU    :GeForce2GTS
で、現在、
IDE1にST3120022A,IC35L080AVVA07-0
IDE2にDVD-ROM,SD-R5112
IDE3に4R120L0
を繋いでいます。
この環境で、DVD-Rを書き込むと読み出しができない状態に
なってしまいます。
書き込みに失敗したのかと、他のマシンで読み出すと
読めるようなので、書き込みに失敗したわけではない
様です。
何が要因かわかりますでしょうか?
230229 :03/09/23 04:49 ID:DekU/MWz
229追加
DVDのメディアがぜんぜん読めないようです。
CD-Rは読めるのに…
Windows2000からは、DVDドライブとして認識しているようですが…

231Socket774:03/09/23 08:14 ID:tJIcfPkp
>>230
要因はわからないけど、試行錯誤してみるなら、
IDEケーブルを交換してみて、サービスパックを4にしてみるとか。
232144:03/09/23 20:47 ID:dRlfZNih
ギカバイトってまともじゃなかったの?
とりあえず動作自体は安定していますけど・・・。
運がいいだけなのか・・・。

>>37 オンボードグラフィック、意味がないよね。

実を言うと、特価売りのAOPENマザー(8000円未満、オンボードグラフィック付き、nForce2チップ)とどちらにしようか迷った。
サクセスにしても安すぎると思って見送ったのは正解だったのかな・・・。
233Socket774:03/09/24 00:23 ID:dlJ8bA3L
234Socket774:03/09/24 02:17 ID:eBw31LSS
>230
ケーブルを変えてみる
例えば133用を使っているのであれば66用を使ってみるとか
IDEの場所を変えてみるのも1つの手だと思うよ

後は当然だがOSとBiosとドライバは最新のものにしてからの質問ですよね?
もし違うならとっとと更新汁!!
235Socket774:03/09/24 12:04 ID:Kzfx9mFl
ピックアップが腐ってるとかレンズが汚れてるとか。
CDが読めても、より精度の要求が高いDVDだと読めない状態に見えるが。
分解すると保証なくなるので分解は禁止。
保障期間内ならメーカ修理でも良い気がするが。
あとファームウェアを更新してみるという手もある。
236Socket774:03/09/24 17:31 ID:eBw31LSS
230は結局トラブル解消できたのか?
237400Pro2:03/09/24 21:53 ID:GZyBgCkx
近頃、涼しくなってきたんでEasyTuneでCPU温度確認してみたら31℃・・・。
いくらなんでも下がりすぎと思って、いろいろチェックしてみたら数日前にF3に上げたばかりのBIOSがF1になってた。
・・・なぜ?
ちなみにF3に上げなおしたらCPU温度は51℃に。
うぅ・・・温度上がって安心する羽目になろうとは。
238Socket774:03/09/24 22:00 ID:Ovc79V1b
@BIOSでInternet Update にチェック入れてUpdate New BIOSをおしても
Server site に何も出てこないのは仕様ですか?
239157@Azteca:03/09/24 23:46 ID:k95+CiuM
>237
うちもこの前、起動時になんとなくBIOS見てたらF1とか出て、
えっ?とか思って再起動してみたら普通にF4で立ち上がったことがあったよ。
仕様?

>238
うちのは(400PRO2)は5つ出てくるよ。
GIGAのサイトで@BIOSDLして入れ直してみては?うちのはVer1.08です。
てか、怖くてInternet Updateはできん!GIGAのサイトから落としてきて
@BIOSなにもチェックいれずにUpdate。
240230:03/09/24 23:54 ID:OatBh+fS
まだトラブル解消にはいたっていません。
SP4にしてケーブルの交換、IDEコネクタ位置の差し替えも試してみましたが…
ところでBIOSのバージョンは立ち上げ時にボード名称の横に出てくる
F13の表示で良いんでしょうか?
241Socket774:03/09/25 01:15 ID:aD1SfrK0
いい感じで枯れてきましたね。もうじき鉄板マザーと呼ばれそうな勢いです。
242Socket774:03/09/25 01:20 ID:mjxoTmoO
バルクメモリ刺してますが、最初から鉄板です。
皆さんすいません
243Socket774:03/09/25 12:36 ID:eF8i3Zh6
>>240
そうそれ。>BIOSバージョン
235も試して駄目だったら修理OR買い替えだな。
ちなみにIDE番号ってMB上では0から始まるが、1,2,3に挿してるなら
RAIDコントローラ側にDVD挿してるってこと?
あと、HDDはIDEチャンネル1個に対して1つにした方が速度が出る気が。
244Socket774:03/09/26 02:12 ID:MsatJ+SS
@Bios最新バージョンあるから気をつけてね〜

おかしい人はもう一度DLしてみるヨロシ
Biosとんでる人は電池確認してみたら?電気屋で買ってきて入れ替えてみるとか

>240
ドライバってSWドライバじゃないよね?

245Socket774:03/09/26 02:13 ID:Wku/ZgCE
GA-7N400を購入して素組みの状態で起動するか試したのですが
通電はして電源は入るのですが
画面が写らず、MBからピポッってな音もしません。
原因はなんでしょうか?

一緒にに購入したAthlon2000とTi4200は別のPCで正常動作を確認しました
メモリは別PCからの流用でSEITECの256M*2枚です
これも別PCでは正常動作を確認しました。

電源のAopenのFSP-300-60ATVです。

246Socket774:03/09/26 02:48 ID:MsatJ+SS
ん〜初期不良疑ってみてはどうでしょうか? ほかのパーツはテストして動いたわけだし

メモリーを1枚刺しにしてテストはしたのかな?メモリーは厳しいからね〜
漏れ的にはSEITECの文字が気になる
あとBiosを更新・・・・ってPC立ち上がらんのかw
247Socket774:03/09/26 03:03 ID:9Bl6SFX3
>>245
サウンドケーブル差してないってオチはなし?

基本的にはメモリだと思う。
ウチも同じような症状が出た。
メモリ買えたら問題なく動いた。
ウチでも音が出なかったのだが、
今となってはサウンドケーブル差し忘れだった鴨・・・
今入ってるBIOSのバージョンが古ければ、BIOS上げればメモリが使える可能性はあるが、
どちらにせよちゃんと使えるメモリが必要だな。
248Socket774:03/09/26 03:15 ID:Wku/ZgCE
>>246
実はこれ2枚目なんです^^;
一回初期不良ってことで交換してもらったんですが
二枚目でも同じ症状がでて、、とゆーかやっぱSEITECなのかな・゚・(ノД`)・゚・。KT333&KT600では正常動作してたのに
メモリも1枚差しで両方試してNG、別PCで動いてるメーカー名不明な512Mを刺しても同じ結果でした

>>247
サウンドケーブルってMBに直接つけるスピーカーのやつですよね?
それも正常動作を確認したやつを刺してます


やっぱ結論からいうとメモリなんですかね_| ̄|○
このチップセットだと、どこのメモリなら安心して使えるんでしょうか?
249144:03/09/26 05:40 ID:8Oc9p+GX
SEITECって、駄目なモジュールメーカーとしてよく聞きますけど、どこの会社なんでしょう・・・。
こんなことやっててよく潰れないものです。
通販なら仕方ないけど、店頭ならば避けるべきですね。
メモリに関するスレでも、最低ランクになっているし・・・。

nForce2は、やはり相当相性がシビアみたいですね。
そういううちもV-Dataなんですけどね。
よく起動したものです。

お金貯まったら、DDR400のボックス買う予定。
買ったらデュアルチャンネルを試してみます。
250144:03/09/26 05:42 ID:8Oc9p+GX
SEITECのスレなんてあるんですね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044784150/l50
251Socket774:03/09/26 06:53 ID:1A3rBMx6
>>245
CPU大丈夫?
メモリエラーはエラー音でるでしょ
252Socket774:03/09/26 08:53 ID:MsatJ+SS
サウンドケーブルってこの前初めて知ったんだけどXpだと必要ないらしいね
デバイスマネージャーでデジタル再生?だっけ?あれすればOKらしい
パソコン工房のにーちゃんに教えてもらってカルチャーショック受けたw
253Socket774:03/09/26 09:00 ID:MsatJ+SS
俺がお勧めするメモリーはサム系かヨドバシで売ってるCFD販売のバルクの癖に箱に入ってるメモリかな?
メルコ100%出資だからバルクでもある程度安心かと^^
http://www.melcoinc.co.jp/guidance/com/group/cfd/main.htm
254Socket774:03/09/26 09:41 ID:OgI5VGgs
>245
俺は電源が臭いと思うんだけど・・・容量が足りていても
起動しない事はあるよ。

メモリだとプーーーが連続で鳴る。

あとは、CMOSクリアー、ジャンパで強制100で起動してみるとか。

CPUは細工してないんだよね?
255Socket774:03/09/26 20:05 ID:L7mmbNxa
メモリはエルピ〜ダでしょう。
 
そんなことより静王を付けたらコンデンサが鳴かなくなりましたよ
思ったよりもファンがうるさいがまあよし
256Socket774:03/09/26 20:06 ID:Wku/ZgCE
>>251
CPUも別PCにつけてOS起動までいけたんで初期不良ではないと思います

>>254
電源もAopenのとは別にPOWER SUPPLY(メーカー名?)のCY-300Wってな3500円で買ってきたやつも試したんですが
それも同じ結果でした。

GA-7N400はCMOSクリアのジャンパーが省略されてるぽいので
ボタン電池と電源ケーブルをはずして5分ほど放置して試しましたがやはり結果は同じでした。

257Socket774:03/09/26 20:11 ID:1A3rBMx6
サウンドケーブルとSPは別だよ
起動時に鳴る「ぷっ」はSP
ケースのSPの配線接続していても鳴らないのは
M/B CPU MEMORYのどれかが原因
258Socket774:03/09/26 20:45 ID:L7mmbNxa
CPU,MEMなら音が鳴る気が
ママンなんでないの?
259Socket774:03/09/26 20:56 ID:OgI5VGgs
>256
うーん、そうかあ・・・

俺はL1なんだけど、CMOSクリアは、SYS_FANコネクタのすぐ上
にあるCLR_CMOSの所をマイナスドライバでショートさせるよ。
ケースに組み込んだ後はこちらの方法が便利です。

そういえば俺が組んだときはCLK_SWの接触が悪くて、何回か
ON、OFFを切り替えないとCPUをうまく認識してくれなかった。

まあ、それだけ試してみたのならば、今度はCPU、メモリ、ビデオ
カードも持ち込んでお店で検証してもらうのが良いと思うよ。

>258
俺の経験だと、CPUの細工を失敗しているときなんかは、音鳴
らないことが多い気がする。
260Socket774:03/09/26 21:48 ID:Wku/ZgCE
>>259
L1ってのはGA-7N400-Lのことですか?
-LにはSYS-FANの隣にCLR-CMOSのジャンパーがあるんですか?
261Socket774:03/09/26 22:39 ID:OgI5VGgs
>260
-Lの前の型だよ。
L1にもジャンパはついてないよ。SYS_FANコネクタの上に、
CLR_CMOSとシルク印刷があって、そこに3カ所半田盛り
してあるの。そこの2-3(□で囲まれていない方)をマイナス
ドライバなんかでショートさせるとOK・・・

最近のは知らんが、ASUSのマザーなんかはこの方式が多かった。
262Socket774:03/09/26 22:51 ID:MsatJ+SS
COMSクリアは電池抜いてドライバで+極と-極をショートさせてOkだよ
取説に書いてたりするぞ(400Pro2の場合)
263Socket774:03/09/26 22:52 ID:L7mmbNxa
鳥説に書いてある方法は電池を抜いて3分放置だったとおもう
264Socket774:03/09/27 03:41 ID:HOWWvUBi
いや、電源抜いてMBから電源ケーブル抜いて電池抜いて+と−ショートは書いてあるはず。
確かめたがFAQに書いてあるよ。
CMOSクリアのパターンがMB上にあるような気がするけどジャンパが付いてないんだなあ。>Pro1
って261にも書いてあるな……
逝くか……
265Socket774:03/09/27 18:46 ID:IXPGU60m
最近のママンは、3分・5分くらい電池抜いてもダメみたいなこと
雑誌で読んだ。(最近ですが雑誌名忘れた)
電池抜いて、30分くらい放置しておいたほうが良いらしいよ。
戯画ママンじゃなかったんだけど・・・。(MSIだったかな)
266Socket774:03/09/27 23:15 ID:D/Tzhh7r
>265
だから上にも書いたけど電池Boxの+と-をショートさせればOKだってw
放置する必要なし
てか昨日Biosで無茶な設定して立ち上がらなくなってそれを実行したばかりなんで
間違いないって^^
267Socket774:03/09/28 11:37 ID:flrYVGGr
268Socket774:03/09/28 12:45 ID:pPHkMYMj
267さんは表に出てないものがなんで解るんだろう・・・
と思ったら自分も見つけた
BIOS of GA-7N400-L1 bios_7n400l1_f6.exe
http://china.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400l1_f7.exe
269Socket774:03/09/28 14:51 ID:94BJzwqz
7n400Pro2
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! ! けどまだ表には出てないバージョンね
今から入れてみます DualBiosヽ(´ー`)ノマンセー
http://tw.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400p2_f5.exe
270Socket774:03/09/28 14:58 ID:94BJzwqz
入れなおして再起動完了!!
今のところ不具合無しっす
Biosメニュー変化無し
271268:03/09/28 15:04 ID:pPHkMYMj
L1も不具合なし
負荷をかけても問題なし
Biosメニュー変化なし
272Socket774:03/09/29 15:07 ID:gLoqIKIO
変更点上がってるやん
N400Pro1は以下。
# Update smartfan spec for gigabyte
スマートファンの仕様変更(どう変わったんだ?
# Fix windows xp show unknow device if unplug ps2 KBC & MOUSE
WindowsXPでPS2ソケットにキーボードとマウスが繋がれていない時に
不明なデバイスが表示される点を修正
# Fix windows 98 show unknow device in device management
Windows98でデバイスマネージャに不明なデバイスが表示される点を修正
# Support codec ALC 655
ALC655 codecをサポート←意味不明なんですが
273Socket774:03/09/29 15:30 ID:gLoqIKIO
ああ連投になってしまうがRealTek純正のAudioDriverもあるのね
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
Gigaで配ってるのよりバージョンが新しいが、使っていいのかどうか。

L1のBIOSの変更点は、>>272の下三つ。
Pro2BIOSの変更点は、>>272の上三つ。
処理効率とかには関係なさそうね。
274Socket774:03/09/29 18:16 ID:UuaVfoyx
Support codec ALC655
ってなんなんだろな〜?
275Socket774:03/09/29 18:32 ID:UuaVfoyx
276144:03/09/30 00:22 ID:urAKmNFa
そういえば、起動したときにUSBでつないでたマウスが効かないことってないですか。
まあ、繋ぎ直せばいいだけですからそんなに気にはしていませんが・・・。
277Socket774:03/09/30 06:22 ID:OomyJUge
GA-7NNXPV GA-7NNXP GA-7N400PRO2

買うならどれですか?
長所、欠点を知りたいです。

Pro2はLANがギガビットしかありませんが、
光回線の100mbpsで使うにはLANカードの購入が必要ですか?
278Socket774:03/09/30 06:27 ID:lUwdlFlI
1Gb=1000Mb>100Mb
279Socket774:03/09/30 07:02 ID:8WIzeYW4
>>278
それは1GbのオンボードLANでも100Mbpsのネット接続は問題なく行えると言う事ですか?
他の二つにはDual LANとして1Gb/100Mbが切り替えできるのだから、1Gbで100Mbすれば問題でるのでは?
280144:03/09/30 11:47 ID:urAKmNFa
LANについて言えば、大は小を兼ねるが成り立ちますから、大丈夫でしょう。
他のPCと繋ぐなど特別な用途の無い限りLANは1つで十分です。

うちはADSLで問題なく動いています。
ギガビットであることよりもギガニであることのほうが不安定材料です。

マザーにお金をかけたいというならば上位クラスを選んでも後悔はしないでしょう。
安定性はわかりませんが・・・。
PRO2は、全体的に見れば安定していますし、中位クラスといってもいろいろとおまけが付いてきます。
反面、あまりいじれなくなっていて面白くは無いかもしれないですけどね。
281Socket774:03/09/30 21:31 ID:9LMu0NAR
>>279
GA-7NNXP/VのDual LANは
M/Bに1000Mb/100Mb/10Mbが使えるLANが1つ
100Mb/10Mbが使えるLANが1つ、合計2つあるということだよ
282Socket774:03/09/30 22:45 ID:nbGEybmH
>>280>>281
なんの必要があるのでしょうか?
1PCにLAN二つあったら、どんな利点が?
283Socket774:03/09/30 23:03 ID:WF+pQ8d6
わからないなら君には利点が無いということだ
284Socket774:03/09/30 23:05 ID:Ar9Vvv/5
ルーターとして使えるかも・・・
285144:03/10/01 01:03 ID:JfAmjttG
なるほど。
ルーターは考えられるけど・・・。
別の用途と兼用ならばともかく、nForce2マザーのPCをルーターなどに使うのはもったいないよ。
とりあえず、個人が普通に使う分には必要ない。

さらに、今はPRO2がギガビットになったから、ギガビットが欲しくて上位クラスを選ぶ必要は無いしね。
286Socket774:03/10/01 01:13 ID:7vK7BpGK
ルーターと一口に言っても、無線LANの受信機取り付けるとか。
普通の使い道はあると思われ。

>PRO2がギガビットになったから
ギガビットと言っても蟹だしなぁ・・・
287Socket774:03/10/01 12:59 ID:qlsfi1Ac
つーか最初に言ってやれよ
>>277>>279勉強しなおして来いと。

288Socket774:03/10/01 22:41 ID:ie6+bzW8
>276

ときどきある。
289144:03/10/02 00:17 ID:gsCaRLUE
無線LANか・・・。
今は、ADSLの回線でも無線で繋ぐことが出来ますしね・・・。
PC2台以上ある場合やモデムと離れている場合はいいかもしれませんね。

ところで上位モデルは蟹じゃないの?
290144:03/10/02 00:18 ID:gsCaRLUE
BIOS上げたら直ったような気が・・・。
291144:03/10/02 00:19 ID:gsCaRLUE
あ、マウスが止まる話です。

連カキコ失礼。
292Socket774:03/10/02 02:10 ID:4fLHJbQv
Support codec ALC655
というのはなんですか?教えてくださいえらい人
293Socket774:03/10/02 08:46 ID:b/BLfwG6
>>289
NNXPはIntel PRO/1000MT相当+nVIDIA
294Socket774:03/10/02 17:48 ID:5SnIvgrR
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F3
■動作クロック:1100?
■FSB      :初期設定
■倍率     :初期設定
■DRAM :400
■メモリ    :hynix 512*1 PC3200
■OS     :WindowsXP home
■GPU    :RADEON9600プロ
■クーラー :リテール

OSをインストールした後から起動できません。
HDDがSATAなので
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htmここに書いてあるようにSATAのドライバも入れました
できればOSの再インスト−ルがしたいのですが・・・
295Socket774:03/10/02 17:52 ID:2v4OkYkH
とりあえずジャンパな
つぎはBIOSのうpな
296Socket774:03/10/02 18:01 ID:mJAdNgi1
起動できないにも段階があるのだが。
電源も入らない
電源が入るが画面が出ないし特にBeep音もしない
電源が入るが画面は出ないがピーピー鳴る
電源は入って画面は出るがBIOS画面から進まない
画面が出てBIOS画面の後にシステムが無いと言われる
画面が出てOSの起動画面まで進むがそこから進まないorブルースクリーン死亡
OSが起動した途端にブルースクリーン死亡
他にもあると思うわけだが
297Socket774:03/10/02 18:07 ID:3qEygfGF
>>295
M/Bのジャンパは何もいじってませんが駄目ですかね・・・
申し訳ない、BIOSのうpの仕方がわからないです

>画面が出てBIOS画面の後にシステムが無いと言われる
多分これだと思うんですが
298Socket774:03/10/02 18:07 ID:3qEygfGF
>>297>>294です
299Socket774:03/10/02 18:11 ID:3qEygfGF
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0512.jpg
非常に見づらくて申し訳ないのですがこんな画面が出てきます
300Socket774:03/10/02 18:14 ID:2v4OkYkH
その先に進めないってことなの?
その画面が出るってことはOSのインスコはできてるとおもうんだけど
301Socket774:03/10/02 18:20 ID:3qEygfGF
>>300
そうです。この先から進めません。
HDDの容量が120Gなんですけど(BIOS上では114473MB)だったのでOS入ってたら
もうちょい減ってるんじゃないかと思ったので
302Socket774:03/10/02 18:41 ID:2v4OkYkH
SATAのドライバをいれたら起動しなくなったと解釈してよろしいか?
303Socket774:03/10/02 18:51 ID:3qEygfGF
>>302
今までの流れを言うと

組み立て

Advanced BIOS FeaturesでFirsrt Boot DeviceをCD-ROMに設定
Serial ATA FunctionをBASEに設定オンボードH/wシリアルATAもオンに設定

OSインストール(SATAのドライバのFDDも挿入)

再起動

Advanced BIOS FeaturesでFirsrt Boot DeviceをSCSIに設定
ブートオーダーをSATAに設定

例の画面から進まない

といったところです
304Socket774:03/10/02 19:00 ID:2v4OkYkH
PATAでやってみてはどうか?
305Socket774:03/10/02 19:01 ID:3qEygfGF
306Socket774:03/10/02 19:02 ID:3qEygfGF
>>304
初自作なもんでパラレルのHDDがないんで・・・
どうしても駄目だったら買ってくるしかないですね
307Socket774:03/10/02 21:11 ID:3qEygfGF
>>294ですが結局パラレルのHDD買ってきました。_| ̄|○
おそらくはドライバが原因だと思いますが初心者がSATAに手を出したのが一番の原因でしたね。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました
308Socket774:03/10/02 21:44 ID:uhxfdYpN
GA7-N400 Pro2って新しいBIOS(古くても)とかでもコア電圧1.1Vからいけるんでしょうか?
NNXPで行ける様なレスがあたったようなので気になります。
HPのPDFマニュアルを見ると電圧アゲしかないように書かれてるんですが・・・
309Socket774:03/10/02 21:52 ID:zL9ZCfSp
>>308
Pro2は sageできませんよー
ageも +5% +7.5% +10% (各CPUの規定Vcoreにたいして)
EasyTuneというWindows上のソフトからも出来ません
310Socket774:03/10/02 21:54 ID:uhxfdYpN
>>309THX!
やっぱり・・・
毎度毎度ギガはやってくれます(つДT
311309:03/10/02 22:00 ID:zL9ZCfSp
>>310
FSB200*11 2500@3200 で安定してます
IDE IDE-RAID SATA(RAID)とてんこ盛り(w
USB deviceからのBOOTもできてFDD無しマシンができます
でもね、これでVcore age/sage ができたら・・・
312Socket774:03/10/02 23:35 ID:mJAdNgi1
そもそもシステムが入ってるメディアつーかストレージが一つしか無いなら
起動チェックする順番を変える必要は無い気がするんだが。
SATAでも起動できると戯画は言っている訳だし
最初にSATAでインストールできてるのに起動できないのがよくわからん。
ドライバが入ってないとインストールすらできないんだが。
やり直す必要は無いと思うが、一応、新しいドライバが台湾戯画から拾えるよ。
ま、キャプとかディスクIOの速さが欲しい用途のためにSATAを使えばいいわけだが。
なんだかな。
313144:03/10/02 23:56 ID:gsCaRLUE
細かい悩みも尽きませんが、起動できないとは・・・。
パラレルATAの方ではうまくいきましたか。

いま、VGAの増強を考えています。
サファイヤのRADEON9500の128Mバルクあたりで。
早めに手に入れないとなくなるな・・・。

>>293 なるほど。
インテルプロクラスですか・・・。
ギガニとは比べ物になりませんね・・・。
314Socket774:03/10/03 00:03 ID:zCa9pxuI
Pro2、デフォルトで使ってるけど激安定してます。
XP2500+とバルクのサムソンチップ(PC3200,512MB×2)で問題無し。
鎌風のクリップを一部削って装着してるけど、BIOSでF2以降CPU温度が
やや高めに表示されるところを除けば、特に不満はありません。
まあ、いい板だと思います。
315144:03/10/04 02:06 ID:e4XU3svH
そうですね。
1週間付けっぱなしでも何ともない。
316Socket774:03/10/04 02:20 ID:g3ukN2Q+
>307
動作クロックは1100MHzで満足してる?
まぁ、満足してるのならもう何も言わないが・・・2500+は166*11が
正常な動作クロックなのだが・・・_| ̄|○

英語マニュアルならGIGAのサイトから日本語マニュアルDLして
読むヨロシ
ココはPCスクールじゃないんで1〜10まで教えてくれないからね^^
初心者だからって甘くは無い
けど皆鬼じゃないのでヒントは教えてくれると思うのでがんばってな〜
317Socket774:03/10/04 04:59 ID:DJCSWxqO
ageてまえ
318Socket774:03/10/04 05:04 ID:ls9s1JYY
>>314
ソケットがとれたっていう香具師がいたな

ここの55あたりから
CPUクーラー総合スレッドvol.25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064045799/
319318:03/10/04 05:06 ID:ls9s1JYY
こっちだった スマソ

55 もげた報告
64 Pro2だた
鎌風ってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060100161/
320Socket774:03/10/04 19:49 ID:DY08cHGx
GA-7N400の-Lと-L1って何か違うんでしょうか?
購入したのが-Lなんですが、ネットで調べたら-L1もありまして。
同じに見えましたが古いバージョンだったらショックだなぁ、と。
321Socket774:03/10/04 22:32 ID:uR6P4k/W
ageるぞ〜
322Socket774:03/10/04 22:39 ID:cMmT7ef7
323Socket774:03/10/04 22:48 ID:DY08cHGx
そこL1しか載ってなかたでよ
324Socket774:03/10/04 23:25 ID:cMmT7ef7
>>323
L かったんでしょ?
じゃマニュアルに書いてあるスペックと比較しろちょ
325Socket774:03/10/05 00:51 ID:5oAJ4ngS
Pro2もマニュアルにさえ載ってないんだよね…
326144:03/10/05 16:11 ID:VObn8Jz2
>>316 その点は、私も気になりました。

まあ、ここはマニュアル見ればわかるから、294さんはもう自己解決してるでしょう。

2500+欲しいな・・・。
327Socket774:03/10/05 19:44 ID:T4ERdYR6
>>294
遅レスかも知れんが・・・

ウチも同じ環境だけど(但しpro2ではなくただの400proだが)
BIOS上の設定での違いは
ブートオーダー(ウチではCDROM→FDD→SCSI)と、
GIGARAIDFunctionがATAではなくRAIDになってるくらいだな。
(もちろんSATAHDDはRAIDではなくBASEで使ってる)
ブートオーダーは別に問題ないだろうが、
GIGARAIDFunctionの設定が違う事でなんか問題あるんか?(ない気がするけど・・・)
BIOS上は問題ない感じだけどなぁ〜
ドライバの問題と言っても、OSインストール出来てるなら問題ない気もする。

ちなみにSerialATAFunctionをBASEにしてなかった場合でもOSのインストールは出来ます(w
ただし、OSにSATAドライバを入れると起動しなくなります。(OS起動画面で固まる)
今回はこの手のエラーではないみたいだけどね。


あと、ジャンパが強制FSB100のままっぽいから変えた方がよいかと。
328295:03/10/06 02:15 ID:/gi+aPvT
ジャンパは直後に俺が書いたのに、わかってくれなかったのかな…
329144:03/10/06 03:34 ID:Cuc72h7V
あーあ、結局みんなして何かしらヒントをあげたりしているね・・・。
ここの人は本当にやさしいね・・・。

自分もいろいろな情報が手に入ったので、ここの皆さんには感謝しています。
330Socket774:03/10/06 20:35 ID:JysqlJ2r
お聞きします。
GA-7N400Pro2なんですけど、チップセットファンが回りません。
というか、初めから回ってなかったような気がします。
でも今日が購入してから8日目で、購入店は7日間しか交換してくれません。

この板の場合、チップセットファンって外しちゃって大丈夫でしょうか?
やっぱり熱くなりすぎて故障しちゃうでしょうか?
331Socket774:03/10/06 20:44 ID:/J4YxSBt
>>330
前スレでも書いたけどこのスレではまだ出てなかったっけ?

EasyTune入れた?
左側のSのボタンクリックしたらファン回転数や温度の警告が出る数値を設定する画面になるので、
その画面の上側のsmart-fanつーところクリックして、設定をオフにしる。
(デフォルトでは何故か夜間はオフになる設定になってるw)
もしくは使わないのであればEasyTuneをアンインストールすればよろし。
332330:03/10/06 22:08 ID:JysqlJ2r
>331さん
わー!!まじありがとうございます!!
そういえば、購入して以来、一度も昼間起動してなかったです。
感謝、感謝です。。。
333Socket774:03/10/06 23:35 ID:GxPlwbTE
pro2自体は安定してるんだが、ギガニが。。。
winnyしたらネットワーク死亡(藁
334Socket774:03/10/06 23:53 ID:uIVYf12z
winnyのせいじゃないの ?
335333:03/10/07 00:00 ID:OgqgCjW7
>>334
そうかもしれんが。今までそんな事無かったもんで。
まぁLANカード挿して検証すれば良いんだが、面倒なんでとっとと別PCにnyは移してしまった。。。
336Socket774:03/10/07 15:05 ID:E4LAxola
ところで、NICの事を蟹(Pro2はギガだからギガニ?)って言ってるけど、
これは何なの??

Realtek製の事を指すの??
でもって、性能悪いんかいな?



晒す必要も無いが環境でも書くよ〜

■CPU     :Athlon XP 2400+@2800+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS     :F2
■動作クロック:2079.54
■FSB      :166
■倍率     :12.5
■メモリ    : ノーブラ・バルク256*2(両方別メーカー) PC2700 DualChannel
■OS      :Windows2000 SP3
■GPU     :GeForceFX5200(地雷)
■備考     :Vcoreがデフォの1.65じゃなくて1.75になってる。

以前のAK77-333はメモリ・AGPのクロック設定が出来なかったから、
OCが全然出来なかったけど、コレは良いねぇ。
337336:03/10/07 17:39 ID:zvnb91zd
って、あれれ?
俺のCPUとPro2の組み合わせだと、倍率設定が13倍以上に出来ないな・・・・
DIP全部OFFにして自動設定にすると、キチンと15倍になるんだが・・・
DIPの5番がおかしいのかなぁ・・・

誰か、2400+で同じように12.5倍以下設定しか出来ない人居る??

前のマザー(AK77-333)だと、逆に12.5倍以下が出来なくて、13倍以上設定しか出来なかったんだが・・


OPN
AXDA2400DKV3C
AIUHB 0301MPM

 
338Socket774:03/10/07 18:13 ID:tCv2J7c1
>336
単にRealtekのロゴがかにマークだから通称カニチップ
http://www.realtek.com.tw/みればロゴわかるかも
339Socket774:03/10/07 19:38 ID:s0Pye3Kk
>336の構成を見て少し笑ってしまった
340336:03/10/07 19:58 ID:zvnb91zd
>338

おー、ホントだー。
蟹ですねー。
なるほど分かりました。thxです。


>339

笑うなYO!
マザーとグラボが死んで、何の下調べもしないで秋葉で買ってきたら
地雷だったんだよね・・・
3D描画はスゲー(ような気がする)けど、2Dがダメダメ・・・
Spectra8400からコレに変えたら、そりゃ天と地の差だなァ・・・
341Socket774:03/10/08 00:38 ID:V0D8vRO0
http://www.nicmania.net/index.html

ここ見ると蟹チップのCPU負荷の高さ、不安定さ、チップ温度の高さが分かる。
俺はここ見て、GA-7N400Pro2であえてintelPRO/100 S使ってるよ。
342341:03/10/08 00:44 ID:V0D8vRO0
すまん、あげちまった・・・・。
フォローついでに・・・。
GA-7N400Pro2で使ってるチップはこれね。
http://www.nicmania.net/nic/gn-1200tc.html
343Socket774:03/10/08 01:29 ID:bZHuY5Kg
蟹はそんなに悪いのかー
蟹やらVIAやらのLANカード売ってINTELのカード買って来るかなー
344144:03/10/08 03:12 ID:XbmbzJc7
うちもBBS用にWinny入れてる(1と2同時起動)けど大丈夫ですよ。
共有を切れば大丈夫じゃないの?
何かファイルを上げてたり光などで回線が速いなら、もっといいNICの方がいいけど・・・。
蟹さんはそれなりの性能と割り切って使えばいいと思います。
345Socket774:03/10/08 03:35 ID:OKlBV0tg
とりあえず漏れは蟹で困ってないからいいや
346Socket774:03/10/08 13:17 ID:QENNhYNJ
intelチップのNICはintelのチップセット上でのみ真価を発揮するわけだが
347Socket774:03/10/09 02:41 ID:UC2WTMwF
Easy Tuneで電源ファンとシステムファンが認識されてない
まぁ困ったことではないが他のツールを使ったほうがよさそうだ
348Socket774:03/10/09 09:43 ID:uZ9m4HJi
>>343-344
FTPなんかもそうだが、ファイル転送で負荷が連続してかかるとカニは簡単に固まるよ。

まあ、リンク速度を10Baseにしとけば大丈夫だろうが・・・
349Socket774:03/10/09 12:34 ID:03rsEsT6
>>348
てことは蟹チップに笊逝けってこと?(w
350Socket774:03/10/09 14:47 ID:HORAKI4n
2800+安くならないかなー
BartonならL2が512kないとなー
351Socket774:03/10/09 16:08 ID:cYWyf3b0
先生、>346 が嘘をついてます。
352Socket774:03/10/09 21:40 ID:qhJmAFGz
GA-7N400Pro2なのですが(2500→3200で使用)
BIOSをF1に戻してみたら起動時で36度、F5で52度
ずいぶんとCPUの温度表示が違うものですね。

前のマザーでもこんな温度だったのでF1の方が正確かと
353Socket774:03/10/09 21:44 ID:zvYCUlb2
>>352
それ F5が正解 GIGAのサイトFAQに何で温度あがるんだ?って書いてあるよ
354sage:03/10/09 21:58 ID:a4m9UtBl
GA-7N400 Pro2 愛好の諸兄方に質問です。
ノースブリッジに乗っているシステムファン、ちょうどOSが起動したあたりで
止まるのですが、これって正常動作でしょうか?
止まってる状態で触ると、2秒くらいが限界の熱を持っているのですが。

M/B GA-7N400 Pro3
MEM: DDR2700 512M*2
VGA: FX5600-DVO128 (AOpen)
HDD: 6Y120M0 *2
355354:03/10/09 22:01 ID:a4m9UtBl
上げて誤記とは申し訳ない;;
M/B: GA-7N400 Pro2
ちなみにCPUは2800+
356Socket774:03/10/09 22:03 ID:zvYCUlb2
357354:03/10/09 22:06 ID:a4m9UtBl
うは、ごめんよぉ…
358352:03/10/09 22:08 ID:qhJmAFGz
>>353 F5の温度が正解なんですか?
前のマザーではほぼ同じクロックで39〜55度の範囲だったもので。。。。。。
ちょっと負荷かけると70度超えてしまうので表示ミスかと。
やはりリテールのクーラーではだめなようです。
買ってきます。
359Socket774:03/10/09 23:33 ID:q/Rg0XVO
Pro2でF2以降のCPU温度表示は、やっぱりちょっと高すぎるような気がするんだけど・・・
うちの環境(サイドパネル開放、室温20℃前後)で、BIOSで見ると起動直後にいきなり
40℃になってるし。ちなみに、負荷をかけずにアイドル状態では約55℃前後で安定。
同じCPUでも、NF7やA7N8Xでは起動直後では一応25℃前後なんだけどね。
まあ、BIOS表示のCPU温度はあてにならないと思いつつも、自分の中では他のM/Bとの
兼ね合いで、CPU温度=(表示温度-15℃) ということで納得してます。

M/B:GA-7N400Pro2 (F5)
CPU:AthlonXP2500+(定格)
COOLER:鎌風(Rev.A、2500回転)吸い出し
360Socket774:03/10/10 01:44 ID:r5g8o5+2
Pro2でBIOSのシステムパフォーマンスをターボかマニュアルに設定するとFSBの値に関係なく
マザーの「ピ」っていう起動音がならず、電源は入ってても画面に何も映らないんだが
これいかに
361Socket774:03/10/10 03:34 ID:Ja6cAF8A
漏れのはスマートファンOFFにしたらチップセットファン止まってしまうんだが異常かな
まぁ0時から23:59分までに設定しておけばいいんだけど。
というよりOFFじゃなくてallways onにしとけばいいんじゃないのでは?
漏れがおかしいのかもしれんが
362Socket774:03/10/10 13:58 ID:2TQVmcaO
教えて君ですいません 

nforceオーディオコントロールパネルのアイコンをタスクトレイから外すように
設定したのですが元に戻す方法がわからなくて困っています。

よろしくお願いいたします。
363362:03/10/10 15:48 ID:2TQVmcaO
自己解決しました すいませんでした。
364362:03/10/10 18:39 ID:2TQVmcaO
タスクトレイの常駐から消えた人へ
system32の中のsstray.exeで立ち上がります、あとは右クリックで常駐に設定。

Windowsの音量設定より、マルチチャンネルを使う人はnvidiaの方が使い勝手が
いいので。

重複してたらすいません。
365Socket774:03/10/11 01:38 ID:Ws1YhpGE
GA-7VT600-LってシリアルATA非対応ですか?
366Socket774:03/10/11 01:39 ID:Ws1YhpGE
失礼しました…
367Socket774:03/10/11 02:29 ID:iUpVGDzS
nForceってIDE回り弱いしドライバ更新しないしなので、SATAカードでも増設しようと思うんだけど
相性いいのはどれでしょうねー?
368Socket774:03/10/11 22:40 ID:t4QdKnIT
tes
369Socket774:03/10/11 23:01 ID:t4QdKnIT
CPU 2800
M/B pro2
MM hinix512*2
HDD SATA120*2 max-mo
GB FX5600 MSI
FAN 涼風*1  ケース8cm*in2 out2  写真UPする?使ってる人いないみたいだね
CPU℃ 60℃
BOX℃ 33℃
BIOS  デフォルト

>>359 BIOSで高めに感知しすぎだよね。実温度はもっと下?-10℃位
>>360同じ症状です。オート設定には落とし穴がいっぱい。
ET4が使えないのは仕様みたいですね。家でも温度計にしかなっていない。 が、昨日わずかな時間だけ正常につかえたんだよな。どうやったかは自分でも再現できない。
NICが超糞。これのせいでシステムすべてが不安定になる。BIOSでアボンしても勝手に復活する場合がある。Intelに変えることをお勧めする。
370Socket774:03/10/12 00:43 ID:NIGlPl28
Pro2にFalcon RockUを付けたいんだけど過去ログ見たらFalcon付かない
ようなことが書いてあったんですがやっぱり無理でしょうか?
371Socket774:03/10/12 00:58 ID:tisLZjYB
>>370
ちゃんと使えてます
372Socket774:03/10/12 01:01 ID:BgW5zrqU
ざるまんはつかないですた
373Socket774:03/10/12 02:59 ID:ki8EVJ/E
374Socket774:03/10/12 10:42 ID:UQ7EVZvj
tes
375Socket774:03/10/12 10:44 ID:0WjBJNMI
age
376Socket774:03/10/12 21:15 ID:cX2ACUbv
>>373
さっぱり落ちてこないんだが。
377Socket774:03/10/13 00:39 ID:aT5wTk9a
落ちてこないねぇ…
378369:03/10/13 11:25 ID:/10O3lRZ
誤  涼風
正  涼水 http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_370/hhc-l80j.htm

間違えますた

それにしても温度高いんだよな。60℃前後。しばくと67℃位まであがる。グリスも問題ないはずなんだけど。ヒートシンク触ると熱いから熱は吸収していると思う。ちなみにFANは吹きつけで使用中。
379Socket774:03/10/13 12:45 ID:hs5etxaF
今年の夏は比較的涼しかったからいいけど、今の温度表示では来年の夏を無事
乗り越えることはできるのか、すごい不安・・・

Pro2、それ以外はすごく気に入ってるので例えサブマシンになっても長く使っていこう
と思ってるんだけどね。
修正BIOSのUPキボンヌ!
380Socket774:03/10/13 14:07 ID:qjFvQlEa
ほんとなんとか温度表示ならないかな?
起動時で67度、無負荷で60度前後、coolonが効いているみたい
さっきFSB205の11倍でしばいたら75度こえよった。
さすがに怖いよね
ちなみにクーラーはリテールです
381Socket774:03/10/13 15:13 ID:8690qfAJ
たまーにやってみるとページが表示されてちょっと怖い^^

BIOS of GA-7N400 Pro(bios_7n400p_f13.exe)
ttp://www.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400p_f13.exe

BIOS of GA-7N400 Pro2(bios_7n400p2_f6.exe)
ttp://www.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400p2_f6.exe

今のところ「Asia(China)」のサーバーにしかUPされてないみたいですが。
L1とNNXPはまだなさそう・・・。
382L1ユーザー:03/10/13 19:37 ID:aT5wTk9a
383Socket774:03/10/13 21:10 ID:/2wkqX08
381,382
グッジョブ(AA書けない
しかし私は変更点が出ないとBIOS上げる気にならんというへたれですが。
ChangeNoteまだー?
384Socket774:03/10/13 22:05 ID:fjj9yYJA
>381

落とせなくなっております、しょぼーん
385Socket774:03/10/13 22:08 ID:fjj9yYJA
BIOS of GA-7N400 Pro2(bios_7n400p2_f6.exe) をもってたら、どっかにウプお願いできませんか?

ビオスアプ命より

386Socket774:03/10/14 01:03 ID:m84B6z3X
nForceの2.78のドライバどうよ?
387Socket774:03/10/14 01:46 ID:RLiVPNsr
>>383
何のためのDUAL BIOSだ ! 漢だったらいれろ !
388Socket774:03/10/14 03:43 ID:m84B6z3X
nForceの2.78のドライバ入れてみた
HDDのSMARTが見れるようになってたり、早くなってたりでなかなかいいのではないか
389Socket774:03/10/14 04:00 ID:RLiVPNsr
2.78 どこにあるの??
390Socket774:03/10/14 08:44 ID:LIrO5z+e
UtilitiesCD Ver1.11
これ需要ありますか?1週間前に買った物の同梱です。

下がりすぎだからage
391Socket774:03/10/14 10:36 ID:5sW0dGif

ちょっとお聞きしたいのですがよろしいでしょうか?

■CPU : AthlonXP 2600+(皿)定格
■CPUFAN: リテール
■M/B : GA-7N400 Pro2 (BIOS_F5)
■FSB : 166
■倍率 : x12.5
■VGA : SapphireRADEON9600PRO128M(笊でファンレス化済)
■HD : MAXTOR 6Y120M0 120GB
■光学ドライブ:バルクCD-ROM
■メモリ: PC2700 256M*2 Samsung 純正 デュアル
■CPU温度(通常) :45℃
■電源 : SEASONIC SS-350AGX



同人ゲームの話でとても申し訳ないのですが、渡辺製作所の
「どりるみるきーぱんち」というゲームを起動すると
ママンのCPUと各種ポートの間のコンデンサ?のあたりから
「シュルシュル」と何かの音が聞こえるのです。
最初、CD-ROMドライブや電源,HDDを疑ったのですがどうやらママンかららしく
対処法が分かりません。

これが噂で聞いた気がするコンデンサ鳴き、なのでしょうか。
ほかのゲーム等、ベンチ等では問題なかったのですが・・・。
ウチのハードの構成の問題でしょうか?何がいけないのか
分かる方がいらしたらお教えください・・・。
392Socket774:03/10/14 11:48 ID:RLiVPNsr
気にするな
393Socket774:03/10/14 11:49 ID:RLiVPNsr
>>390
お気持ちだけいただきます、ありがと。
394Socket774:03/10/14 13:07 ID:m84B6z3X
>>390
ドライバのバージョンだけ教えてくれればいいや
395Socket774:03/10/15 03:58 ID:+cI4mFJR
ちょっと質問よろしいですか?
GA-7N400 Pro2 使いなんですけど、オンボードのサウンドにビビビビーーという、
雑音乗りませんか? オンボードサウンドなんて、こんな物なのでしょうか?
それにしても少しひどすぎます。 画面をスクロールした場合にも発生します。

>>49 氏が、同じような症状だった?
396Socket774:03/10/15 09:18 ID:lXHJ+lh0
I/Oバックパネルとケース、M/Bとの接触具合をそれぞれ確認してみてください。
M/Bベースがドロワー式のケースだと、M/Bベースと筐体との接触具合も重要です。
さらにケース(I/Oパネル)のアースがノイズに関係している事例がありました。

M/Bベースをしっかりと筐体に接触させ、I/Oパネルとポート部の接触もしっかりと行ってみてください。
(M/B固定を一旦緩めて、出来るだけパネル側に押し付けるようにして再固定)
かなり改善します。
#今度I/Oパネル等にコンタクトZ加工してみようかな…。鰯の頭レベルな話ですが。

397Socket774:03/10/15 12:20 ID:SachfCJw
>388
> nForceの2.78のドライバ入れてみた

これってMSIのやつじゃない?

もし、そうだとしたらバージョンが

Network driver 3.13 (WHQLd)
GART driver 2.78 (WHQLd)
SMBus driver 2.75 (WHQLd)
Memory controller driver 2.75 (WHQLd)
IDE driver 2.70 In The Box (WHQLd)
IDE driver 3.07 Full Driver
Installer 3.22

なのでnvidia純正の2.45のほうがドライバーのバージョンとしては新しいぞ

Audio driver 3.48 (WHQL)
Audio utilities 3.48
Ethernet driver 3.13 (WHQL)
GART driver 3.34 (WHQL)
Memory controller driver 3.38 (WHQL)
SMBus driver 3.38 (WHQL)
Installer 3.56
Display drivers 44.03 (WHQL)

新しいってことを言いたいんじゃないんならいいんだけどね。

ちなみに俺が見つけた新しいドライバは 当然アンオフィシャルだけどdrivers version 2.64 whqlで

http://www.station-drivers.com/page/nvidia%20drv.htm

に置いてある。各ドライバのバージョンは

Audio driver 3.62 (WHQL)
Ethernet driver 3.46 (WHQL)
GART driver 3.34 (WHQL)
SMBus driver 3.38 (WHQL)
IDE driver (In-the-box) 3.43 (WHQL)
Installer 3.65

になってる。人柱さんの登場どうぞ。
398Socket774:03/10/15 12:46 ID:SachfCJw
ついでに質問
GA-7N400 Pro2の人はデュアルチャンネルでのメモリースピードはいくらいくら出てる?

俺はDDR400(サムソンバルク)を2本使用してMemtest86で見てみると1460MB/sだったよ。

動作環境は 2500+を200×11 タイミングは7-3-3-3

タイミングや諸々をいじくる前は1380MB/Sくらいだった。DDR500とかを同じ条件で動かしたらもっといいスコアが出るのかな?
教えてエロイ人
399Socket774:03/10/15 14:38 ID:bm1UduJH
GA-7N400 Pro2購入
もういらないかとは思うけど、動作報告を。
■CPU : AthlonXP 1700+苺 2GHz動作 コア電圧+5%
■CPUFAN: http://aopen.jp/products/cooler/ack7l.html
■M/B : GA-7N400 Pro2 (BIOS_F5)
■FSB : 200
■倍率 : x10
■VGA : ATI Radeon 8500
■HDD : Atras 10K3 他5台 合計6台
■光学ドライブ:PX40TSなど計5台
■メモリ: PC3200 512MB*2 マイクロンチップ センチュリー基板 DualCh
■電源 : Seventeam ST522HLR
取り立てて問題もなく、安定して動作。
Memtestもエラーゼロ、FFベンチ一晩動作させても問題なし。
π104万桁は52秒、FFベンチスコアは5076(低解像度)
>>398
メモリスピードは大体同じくらいだった記憶が。
400Socket774:03/10/15 14:47 ID:Qe6QF8c3
>>397
ファイル名がK8とかNF3なんだが、単にnForce3対応版じゃないのか?
と言いつつ人柱ー予定だが。
401Socket774:03/10/15 15:42 ID:Mg2hbysR
>>399
ACK7LはXP 2600+までらしいが、 大丈夫?
402Socket774:03/10/15 15:59 ID:SachfCJw
>400
おお、勇者 じゃなくてバシラーさん、やばいと思ったらやめといてね。

 「しんでしまうとはなさけない」にならないように (T_T)/~~~
403399:03/10/15 19:19 ID:bm1UduJH
>>401
http://english.aopen.com.tw/products/cooler/ack7l.htm
ここだとXP3200+までOKってなってるから
多分大丈夫だと思って楽観ししてる。
今のところ、熱暴走とかは一度も起きてないから大丈夫だと思う。
ケースもフルタワーで、冷却ファンも全開で回してるし。
とはいえ心配だから今度温度でも見てみよう…
404Socket774:03/10/15 22:15 ID:VIicBgXt
>>403
PC DEPOTで3980円でした。買うかどうか考え中
405Socket774:03/10/15 23:36 ID:4BVpGo0d
400ですが
SoundStormがエラー終了するようになりますた。
N400-Pro
XP2600+
WinXP
あとはなんともないなあ。
前に動かなかったSW-IDEドライバで起動するようになってるけど
HDD変えてるから参考にはならんし。
HDBENCHで計った感じでもスコアに大きな違いは無いね。
ま、とりあえずエラー終了するあたりベータっぽい感じではある。
406Socket774:03/10/16 01:53 ID:iXBLbIvE
>405
バシラーさん、報告 乙〜
407Socket774:03/10/16 03:16 ID:5h9wv2tL
2.64良好
IDEドライバがよくなってる
408Socket774:03/10/16 05:55 ID:taiB9z+l
>>395
うちもオンボード電源ひどかったです
マウスの移動やスクロールでザリザリ音
FFベンチ走らすとずーっと耳障りなノイズが右側から(ヘッドホンで)
初期不良かと思って店にPCごと持っていって検証してもらったら
VGA変えると今度は左から雑音
さらに他の同じGA-7N400 Pro2に変えても雑音出たので
原因不明でマザボと何らかのほかの部品との相性っぽいとのこと
保障あるからまったく別のマザボに交換してもいいって言われたけど
それ以外の部分は激安定してるので、別に安い音源買って刺しますた
CPUの負荷も若干下がってウマー・・・っと納得しておいた(´・ω・`)

考えてみたらケースが激安アルミケースなのでアースが問題だったのかな
>>369もそんなようなこと書いてるし
今度別でアースとって試してみよう・・・どうせ一回はずしてチェックしたいし
(簡易CPUファンダクト作ってて、風の流れチェックしようと電源入れたまま
つけようとしたら力かけすぎてゴキ!っといやな音とともに
ピッピッピッピーというビープ音&システムダウン(゚△゚;)
一応何事もなくPC立ち上がったがソケット周辺傷めてそうで怖い・・・
ただでさえ激重い鎌風つけてるのに・・・(;´д⊂))


409Socket774:03/10/16 09:08 ID:wj5tszgG
他のnForce2マザーでは、サウスが熱すぎるとオンボードサウンドにノイズが
のるなんて話があったけど、どうなんだろ。
410Socket774:03/10/16 09:50 ID:24EuTg6e
確かにはじめまったく同じようなノイズ出てた。
マウスうごかすとざーざーざーって鬱になったよ。
ただ、biosやらドライバあげたらいつまにかでなくなったけど。
411Socket774:03/10/16 14:52 ID:5h9wv2tL
>381-382
412Socket774:03/10/16 20:11 ID:taiB9z+l
>>408
>うちもオンボード電源ひどかったです
オンボード「電源」?



「音源」だろ!                            >オレ(´・ω・`)
413Socket774:03/10/16 20:29 ID:tlNqFFZe
>>407
SoundStorm落ちない?
ドライバアンインスコしてからインスコすりゃいいのかな?
414Socket774:03/10/16 20:32 ID:5h9wv2tL
>413
USBオーディオ使ってるからオンボード音源はつかっとらんわい
415Socket774:03/10/16 21:45 ID:tlNqFFZe
>>414
エー。
いやまあ、ノイズ対策としては正しい姿勢ではあるが。
416Socket774:03/10/16 23:17 ID:tlNqFFZe
お前ら、祭りだぞ!
ht tp://www.gigabyte.com.tw/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400p_f655350000000000000000000000000000000000.exe
417Socket774:03/10/17 01:10 ID:drvhx+c7
>>391
俺もそういう雑音入ってたよ。OCするとひどかった・・。
自分で試してないんで なんなんだがnFORCEのチップセットドライバーを
最新のにすると軽減すると聞いたが・・・。
自分で検証してない話で申し訳ない。。
俺は Vcore電圧が高めに出るのと 温度表示があまりにもおかしいのに
嫌気がさしてしまって NF7-Sに変えてまったよ。
ちなみに NF7-Sじゃ雑音は出てないね。
まぁ 安定度に関しては満足してるんで Pro2はサブ機として使うよ。 
418Socket774:03/10/17 19:25 ID:cfdnpv0h
新BIOSはどこいった〜
419Socket774:03/10/18 13:57 ID:ru6bDFfr
>>418
>>416
単にDownload.aspがHTTP GETで引数とってHTMLに変換してるだけ。
なのでダウンロードのファイル名に何を入力しても
「さもファイルがあるかのように」表示されるわけだが実際は無い。


420Socket774:03/10/18 19:32 ID:zY7Mp2fX
>>395
あ、ウチもなるねぇ…(GA-7N400Pro2)
やっぱオンボードはシールド弱いから、雑音拾ってマズ〜って感じ?
421Socket774:03/10/18 21:31 ID:vp4ix2cs
>>395
>>420
おれもPro2で同じ症状だったけど
nvidia純正の2.45ドライバ入れたら直ったよ。
422Socket774:03/10/19 16:46 ID:ZTJZCPeL
age
423Socket774:03/10/19 17:12 ID:zw3C01MW
俺のもオンボード雑音ひどい。

じゃ、早速入れてみよう。
禿げしく期待
http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_2.45
424423:03/10/19 17:34 ID:zw3C01MW
ノイズ消えた
425Socket774:03/10/19 19:34 ID:e0fR+uBs
>>421
GJ!

AA略

426395:03/10/19 20:13 ID:HEnD0rP/
同じく消えました。

>>421
GJ!
427Socket774:03/10/19 20:18 ID:o48lu16W
と、言うことはM/Bじゃなくて nVidiaのドライバーが原因だったのか。
他メーカ M/Bも改善される可能性大!?
期待していいのか
428Socket774:03/10/19 23:18 ID:c/J2rY6c
重大情報到来記念age
429Socket774:03/10/20 01:51 ID:sIbR9PyS
GA-7N400-L1ですが、コントロールパネルにnForceのオンボードサウンドの
設定するアイコンがないのだけど、これで正常なのですか?
細かい設定するにはRealtekのドライバ入れればいいのでしょうか?
430Socket774:03/10/20 01:55 ID:DMcUWUBe
GA-7N400Pro2だけど、オンボードのGameポートのコネクタって同梱されてないんだね…
説明書にはオプションって書いてあるけど普通に売られてるものなの?
431Socket774:03/10/20 03:03 ID:eC7TQ5SH
>>出刃真似にはなんて出てるの?
432Socket774:03/10/20 05:56 ID:5YE15tiy
ねぇGA-K8NNXP って仲間ハズレ?
433Socket774:03/10/20 12:27 ID:y546u4AH
>>429
うちも出てないよ
Aopen ABITのM/Bでは出ている
なんだろうね?
434433:03/10/20 12:32 ID:y546u4AH
一応 調べてみた
Aopen/ABIT どちらもアイコンはあるが unsupported ですた
nVidia 純正2.45 はトレイアイコンが無くなったってことなんだろうか
435Socket774:03/10/20 12:50 ID:bvmc7txE
Realtekのドライバを入れれば出る
436旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/10/21 00:40 ID:UVIWPBfM
俺のはNNXPだけど不通に出てるよ。
多分Realtekのドライバも入れてるけど。
437Socket774:03/10/21 01:38 ID:e91zAjcR
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U    失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますね・・・
438Socket774:03/10/21 22:17 ID:e91zAjcR
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ 
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U  /

439:03/10/21 23:39 ID:McAwZNxy
何がしたいの???
シャレ?
今更?・・・・さむ〜〜〜

ところで、皆さんドライバー情報ありがとう。
音はなおったし、後は温度だな・・・・
59度・・・・どうしたものか・・・・
ファルコンロック2に変えてもリテールと
ほとんど変わらない・・・・くやじ〜〜〜
買って損したげす
440Socket774:03/10/21 23:58 ID:q06qe/Yk
俺なんか70度ですが
441Socket774:03/10/22 00:48 ID:JdmDk1kJ
うちは47℃だな〜
ヒートシンク触った感じでは30度前後なんだが
442Socket774:03/10/22 15:14 ID:ekxoBCiw
>>439
CPUクーラスレで助言貰え。

2600+をFSB200Mhz*11で使ってるけど
Azteca付けて、CPU使用率100%で64度まで上がるなあ。
ソフトウェアで見てるから実際はしらんが。
一応突っ込んでおくが、FalconRock2にしたらリテールより静かになっただろ?
ならいいじゃん。安いんだし値段どおりの働きはしてるだろ。
443Socket774:03/10/23 00:41 ID:XQp8Arl+
☆GIGABYTEがnVIDIA GPUを搭載したビデオカードを発表!☆

ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/news/nvidia.html
444Socket774:03/10/23 01:08 ID:j3NmPiOC
↑unkoだな
445Socket774:03/10/23 23:36 ID:/IU8zigk
F13 BIOSがいっこうに正式公開されないんだが。。。なんか問題あった?
446Socket774:03/10/24 01:13 ID:TdFiLWrj
400Pro2のF4からF5に上げた途端、Ny2でNIC(カニさん)が落ち始めるようになった。
こんな現象になった人いない?俺だけか?
447Socket774:03/10/24 03:49 ID:/RUGgsd8
>381-382
448Socket774:03/10/24 13:14 ID:v0oA9A2L
>>447
嘘言うなよ
>>416,>>419を見ろ
ダウンロード用URLを展開するASPがサルでも作れるタコい仕様なので
URI構文を知っていればいかなるバージョンでも思いのままに表示(だけは)できるんだろ
構文知らないならさようならだが。
http://www.gigabyte.com.tw/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_9n800p_f10.exe
なんていう未出荷な製品のBIOSも存在するように見せかけれるわけだ。
449446:03/10/24 13:34 ID:TdFiLWrj
事故レスだが、F3入れたら直ったくさい。早くF6出せ。
450Socket774:03/10/24 19:18 ID:dPiEighY
>>446
ちょっとききたいんですけどカニサイトからのドライバーいれたりしてみたのん?
451446:03/10/24 19:43 ID:TdFiLWrj
>>450
勿論入れてみた。で、さっきまた落ちた!やっぱりカニは駄目なのねん・・
F5,F4,F3、ドライバなんか、いろいろ試したけどどれもだめっぽ。
452446:03/10/24 19:48 ID:TdFiLWrj
ちなみに光新家族、corega 4P HGっていう、これまた問題児。けど、ルーターは至って快調。
453Socket774:03/10/24 19:58 ID:/RUGgsd8
カニさんをいじめすぎ
光ならもっといいの買って来てつけろ
454446:03/10/24 20:26 ID:TdFiLWrj
>>453
そりゃそうだけど、いくらオマケって言ったってまともに動かんものを付けて売ってるのはねぇ。
Gigabit対応なのに負荷に耐えられないってのはどうよ?
455Socket774:03/10/24 20:40 ID:U7AoNFoK
>454

チップ冷やせ
456446:03/10/24 20:42 ID:TdFiLWrj
>>455
領海
457Socket774:03/10/24 23:34 ID:s4aLQKSk
蟹は高負荷だと80度とかいっちゃうからね
458Socket774:03/10/24 23:44 ID:TdFiLWrj
高負荷の件、サポートに聞いてみた。「初耳」って言ってた。

ホ・ン・ト か よ ?
459Socket774:03/10/24 23:55 ID:Bxyd9+gw
あそこのサポートはおじさん一人ですが

正しい解答一度もありませぬ
460Socket774:03/10/25 00:01 ID:hV082pfB
蟹のせいで回りもあぼーんしたくなかったら他の付けたほうがいいと思うな…

で、これでcoolonって使えてる?
なんか効いてない気がするんだけど
461Socket774:03/10/25 01:05 ID:QIAoescl
ケースEX2000使ってるけど空気回りが悪すぎ。HDD用のクーラー付けられないしね。
カニを冷やすにはAGPが邪魔してるし。素直にNIC刈ってこよう。
46295:03/10/25 23:16 ID:f32Oe0sr
激安定していたPro2(BIOS F5)に手を入れたくなり、IT8212(ATAモード)を使ったんですが
IT8212に繋いだHDDからブートする途中で再起動してしまいました。
クリーンインストール、そしてBIOSでの起動順番をアドバイス通り変更してみたんですが
どうやら駄目な様でした。
ちなみに95の時(BIOS F3)と同じ設定だと、当時とは違いとりあえずIT8212から起動して
いるようです。

自分の環境ではRocket133は当分手放せそうにありませんが、それと同時にPro2も本当に
安定していて大変重宝しています。Pro2、本気で予備用にもう一枚購入しようかと思うよ。
願わくは、次期BIOSでCPU温度をもうちょっと正確に表示してほしい。

CPU :Athlon XP2500+(定格)
M/B :GA-7N400PRO2(F5)
MEMORY:Bulk 512MB×2
AGP :RADEON9600Pro
PCI2 :Rocket133
PCI3 :ASC-29160N
PCI4 :AHA-2940U
COOLER:鎌風Rev.A(吸出し、2500回転)

最後にアドバイスくれた方々、ありがとう。
463Socket774:03/10/26 22:31 ID:tr2X0niz
豚さん2500+買ってきました。
今から付けます。
464463:03/10/27 01:56 ID:8gQTppZo
付けました。
リテールクーラーのヒートシンクがコンデンサに引っかかりそうだし、金具もかなり硬かった。
やはり、CPU取り付けはいまだに怖い。
コア欠けしないかとかマザー割れないかとか・・・。

とりあえず定格で動作は問題ないです。
ファンも3000回転で静かですね・・・。
電圧は、1.7ボルト前後。

と思ったら、speedfanが59度とかぬかしてるぞ、ガクガクブルブル。
まだシートがなじんでいないのかな・・・。
しばらく様子見るか、シルバーグリースにするか。
それとも、前のクーラーの7センチファン使いまわすかな・・・。
とりあえず扇風機で強制冷却・・・。
465463:03/10/27 02:09 ID:8gQTppZo
と思ったら、easytune4と同じ温度になっただけか・・・。
このマザーの温度センサーって、バートン用なのかな・・・。
466Socket774:03/10/27 13:30 ID:g+yvPX2d
↑何故に1.7Vなのだ?
speedfanとの表示のズレかね?
リテールならそのくらいの温度表示されるだろうね。
どうもこのママンは温度センサーが高めに出るようで。
みんな高めなのでそのくらいの温度ならあまり気にすることもあるまい。

ウチは鎌風のっけてアイドル時50℃シバキ時59℃くらいだし。(2500+@3200+を1.55V使用)
467463:03/10/27 23:43 ID:ID9nIm8L
>>466 なるほど。
私だけじゃないんですね。
焼豚にならないように気をつけてればいいか・・・。

パロの時(>>144)と同じく0.1ボルトくらい喝が入ってる・・・。
本当は、1.65ボルトのはずなのに・・・。
easytune4でもspeedfanでも同じ。
PRO2は安定性が高くていいマザーだけど、電圧下げられないことだけは悔やまれます。
468Socket774:03/10/28 01:00 ID:LG8dxcY2
2800+でちょこっとOC。リテールFANで52℃。その代わりケースFAN3つで
強制排気。これが効きまくりみたい。2800ってどのくらいまでいけるのかな??
469Socket774:03/10/28 01:01 ID:KWC/mnd0
肩身の狭い思いのProユーザーは電圧下げだけが救いです。
470Socket774:03/10/28 02:53 ID:iOPJEdYv
現在Pro2にWin2kを入れて使用中なのですが
IDE1IDE2がMultiwordDMAmode2以上に設定出来ない不具合発生中
BIOSバージョンはF5
レジストリ書き換えてみたのですが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
の0001 0002のMasterDeviceTimingModeを10010にしても強制的に410に戻されます
無茶苦茶重いです、誰か助けて。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

使用環境
mem
512x2 マイクロン

HDD
IDE1 M:ST3120026A S:not
IDE2 M:日立のDVDmulti S:not
DE3/4のMにそれぞれ4R160L0を接続しています

VGA
AGP-V9560/TD

PCI
MTV1000
REXPCI30(SCSI) IOの外付けHDD ID:5
Intelpro1000MT(NIC)

471Socket774:03/10/28 09:47 ID:P4u/XwsQ
>>470
2KだとIDEドライバは、MS製?
うちはMS製使ってて問題ないんだけど、ある程度の不具合覚悟で
NVDIA IDE SWドライバいれてみたらどう?

もしかしたらこのへんが参考になるかも

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063571509/444-458

見当違いだったらスマソ。
472Socket774:03/10/28 12:25 ID:iGaWxZNb
マイクロンのメモリとは羨ましい限りです。
うちは、2500+買ったからお金ないや。
しばらくはV-Dataの一本差しで我慢。
473Socket774:03/10/28 15:22 ID:wuZNm344
>>472
Micronってそんなに良いメモリだったっけ。
目の付けどころがメモリでしょ 総合スレ15枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067075245/

#オーバークロックについてはほとんど考慮せず。

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
I/O              松       箱モノ 保証と安心感を求めるならコレ タダ高杉
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
SANMAX            松      一応全数検査やってるらしい。国産。
Corsair             松-     高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
TwinMOS(TTI)      竹+      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-Data          竹+     メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹+      オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-Data             梅+     A-Dataのlow SEITECの乱で安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅+     Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅-     コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?
Samsung          瓜ナラ     EダイとFダイで相性多発 うんこ

Legacy(Lei)          梅-   特にバルクのものはばらつき大きすぎ。あんまり勧めたくない。

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?

<評価待ち>
Mashkin M&S Mr.Stone AForce(RamBo、AFM) MaLabs(☆) Spectek
474Socket774:03/10/28 19:26 ID:sNyI+007
GA-7N400PRO2ってグラフィックカードはオンボードされてないよね?
オンボードされてると、その機能切るのが面倒らしいから付いてない方が有り難いんだけど。
475Socket774:03/10/28 19:28 ID:zmx7sMCR
>>474
オンボードは型番に「V」がついとる。
476Socket774:03/10/28 20:04 ID:s1F7MwVt
オンボードする
オンボードされる
477Socket774:03/10/28 20:49 ID:cx+ZUgHp
ゲームコネクタにAOpenのゲームポート/MIDI拡張ブラケットが使用できますか。
純正の部品がないようなので。
478Socket774:03/10/28 21:12 ID:JcHx0AdL
俺も>>477の言ってるブツの入手法を知りたい…近い都市は池袋です
479Socket774:03/10/28 21:17 ID:iOPJEdYv
470です、自己解決しましたーご迷惑おかけしました・・・
恥ずかしながら、BIOSを上書きして設定をデフォルトに戻してセーブして再起動させ
もう一度設定しなおしたら直りました・・・・
申し訳ないです
480Socket774:03/10/28 21:21 ID:bF7VUvvQ
>>478
青ペン直販で買えるよ。人柱きぼんぬ。
http://shop.aopen.co.jp/goodssearch.asp?searchword=50.8A301.001-N
481Socket774:03/10/28 21:40 ID:s1F7MwVt
>「JST-MIDI」または「GAME」ポートコネクタがM/B上にある機種が対応します。
>その他の機種に関しては、[email protected]までお問い合わせください。

Gigaのママンで動きますか?って聞いてみるか?
482472:03/10/29 00:18 ID:Gb4kKpNi
あれっ、そんなにひどかったっけ。
少なくても、V-dataよりかはマシだと思うのだが・・・。

サムスンあたりでデュアルチャンネルやってみたいな・・・。
と思うのだが、そんなにひどいのか?

同じメーカー(チップ・モジュール)のメモリでもいろいろ評価が別れすぎてて良くわからないな・・・。
483Socket774:03/10/29 00:31 ID:k9eSxknu
>>475
感謝です。
484旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/10/29 00:49 ID:X33xlI8I
[DRAMメーカー]
Micronアメリカ製   Σ(・∀・)スガーン!!
Elpida        ε(・∀・)カナリイイ!!
infineonドイツ製   ε(・∀・)カナリイイ!!
Micronアメリカ製以外  (・∀・)イイ!!
Samsung         (・∀・)イイ!!
Hynix          (・∀・)イイ!!
infineonドイツ製以外  (・∀・)イイ!!
Winbond         (´∀`)カモナクフカモナク
TwinMos        (´д`)モウスコシガンバリマショウ
MOSEL          (´д`)モウスコシガンバリマショウ
Kingmax(kti)      (´∀`)ヨクデキマシタ  
NANYA         (´д`)モウスコシガンバリマショウ

[モジュールメーカー]
Micron       Σ(・∀・)スガーン!!
I-O DATA      Σ(・∀・)スガーン!!
CENTURY      ε(・∀・)カナリイイ!!
CORSAIR      ε(・∀・)カナリイイ!!
Princeton      ε(・∀・)カナリイイ!!
Apacer        ε(・∀・)カナリイイ!!
メルコ自社製    ε(・∀・)カナリイイ!!
KINGSTON     ε(・∀・)カナリイイ!!
Cima         (・∀・)イイ!!
TwinMos       (´∀`)ヨクデキマシタ
GREEN HOUSE  (´∀`)カモナクフカモナク
メルコ他社製造   (´д`)モウスコシガンバリマショウ
V-Data        (´・ω・`)ショボーン
TTI          (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
PQI           (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン
SEITEC        ∧||∧ウツダシノウ
VM           (´・ω・`)ショボーン

誤爆したことは触れないでね。
485Socket774:03/10/29 01:06 ID:qXaMQRAp
誤爆した場所にありました…フレテスマソ

[DRAM]
Micronアメリカ製      甲+ Great
Elpida             甲  Very Fine
infineonドイツ製       甲  Very Fine
Samsung           甲− Fine
Micronアメリカ製以外   甲− Fine
Hynix             甲− Fine
infineonドイツ製以外    甲− Fine
Kingmax(kti)         乙+ Very Good
Winbond            乙  Good
MOSEL            乙− OK
NANYA            乙− OK

[モジュール]
Micron            甲+ Great
CENTURY          甲  Very Fine
CORSAIR          甲  Very Fine
Princeton          甲  Very Fine
Apacer            甲  Very Fine
メルコ            甲  Very Fine
KINGSTON         甲  Very Fine
SanMax           甲  Very Fine
Samsung           甲− Fine
Transcend          甲− Fine
Cima             甲− Fine
SuperT            乙  Good
TwinMos(TTI)        乙− OK
A-Data            乙− OK
PQI              丙  Normal
Legacy(Lei)           丁  Poor
V-Data            丁  Poor
VM              丁  Poor
A Force(RamBo)      丁  Poor
M&S             丁  Poor
SEITEC            戊  Shit
Fortune           己  Bullshit
486472:03/10/29 01:38 ID:Gb4kKpNi
ちなみに、ここを参照にしていたわけだが・・・。

糞メモリーを報告せよ 7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062125277/l50
487472:03/10/29 01:39 ID:Gb4kKpNi
と思ったら先に書き込まれてたよ・・・。
488旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/10/29 03:22 ID:X33xlI8I
そうして誤爆が晒されていく・・・・・・・w
489Socket774:03/10/29 04:06 ID:1cHZ+7QN
質問させてください

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F4
■動作クロック:初期設定
■FSB      :初期設定
■DRAM :333
■メモリ    :512MBバルクメモリ*1
■OS     :WinXP SP1
■GPU    :GeForceTi4200
■HDD:120GB*2、60GB*1(全部Maxtor)
■電源:Aopen 350W

AK77-333とAthlon XP 1800+から上記のように乗り換えたんですが
起動画面でCPUがAthlon XP 1100Mhzと表示され、
XPが起動すらしないです(セーフモードも起動しない)
CPUの初期不良かとも思い、これまで使っていたAthlon XP 1800+
に乗せ変えてもCPUの表示は変わらず、XPは起動しませんでした、
BIOS画面ではHDD認識していました。
IDEケーブルもこれまで使ってきたのを使っているので問題ないと思います。

初期不良を疑っているんですけど、どうでしょうか?
490Socket774:03/10/29 04:12 ID:99E+ISlk
>>489
うまくCPU認識しないのはジャンパでFSBが200で固定されてるから
XPが起動しないって言ってるけど、それってクリーンインストールした?
マザー変えたらクリーンインストールしなきゃだよ
491Socket774:03/10/29 04:18 ID:1cHZ+7QN
>>490
クリーンインストールしてません。
しないと駄目なんですね。知りませんでした(^^;
これからしてみます。
ありがとうございました。

今日は徹夜だな・・・・_| ̄|○
492Socket774:03/10/29 05:51 ID:E9laWSog
てか、GA-7N400Pro2にHD120G×2なんだから
RAIDにしないと損だとおもわれ
493 :03/10/29 09:12 ID:UQJH7fq7
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F3
■動作クロック:12.5
■FSB      :133
■DRAM :333
■メモリ    :Samsung PC3200 DDR400 512MBバルクメモリ*1
■OS     :WinXP SP1
■GPU    :RADEON 9600Pro
■HDD:SATA 120GB*1
■電源:ケースに付いていた 400W

なんですが、すぐに本体の電源が落ちてしまいます。
ブルーのエラー画面が出て落ちるときと、いきなり落ちるときの
両方あり。OSの再インストール中でも落ちるし、
マウスをクリックしただけでも落ちるときがある。
memtest86を行ったら、エラーが9,000か所以上でたので、
それが原因かと思ってPCショップ行ったら、
そこではmemtestでエラーが出なかった。。。

あと、BIOSでFSBを166に設定すると、
倍率は関係なくメモリーエラーの警告音がなって起動しない。
だからFSB133の12.5倍で使用しています。
(2200+と認識される)

PC自作初心者なので、まったく対応がわかりません。
誰か、アドバイスを〜!!

494Socket774:03/10/29 09:24 ID:E9laWSog
>>493
FSB166 倍率11が2500+のデフォですが・・・
495Socket774:03/10/29 09:26 ID:E9laWSog
あ〜、あ〜
メモリでしょ
496Socket774:03/10/29 09:32 ID:n/emOJrr
とりあえずメモリの設定 SPDにしてみたら?
497Socket774:03/10/29 09:38 ID:n/emOJrr
あー あー
Pro2ってFSB切り替えSWなかったっけ?
(700N-L1にしたのでPro2が手元になくてうろ覚えだけど)
498   :03/10/29 10:02 ID:UQJH7fq7
みなさんありがとうございます。
493です。

FSB166 倍率11は、当然のようにエラー。
FSBを166に設定すると、とにかく何倍にしてもエラーでした。。。
とりあえずショップで別メーカーの新しいメモリと交換してもらったら、
若干回数は減ったような気はしますが、まだ落ちます。
ショップでmemtestエラー無しのメモリだったのですが、
家に帰ってmemtestやると、やっぱりエラーが出てしまって、
FSB166にするとまたまた当然のごとく
エラーになるのは変わりませんでした。

マザーボード自体に問題があるってことなんでしょうか??

499Socket774:03/10/29 10:04 ID:n/emOJrr
>>498
1回 CMOSクリアしてみたら
500Socket774 :03/10/29 11:43 ID:L7ZNPial
>>http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062164263/498
ケース付属の400W電源がウンコに一票!
501Socket774:03/10/29 11:46 ID:+ed9ZEqQ
vcoreとVDDRをちょこっとageてみてください。
あとメモリの速度、周波数を手打ちで確認してください。

大抵、これで何とかなるはずです。
502Socket774:03/10/29 13:35 ID:ikHOrxig
>>475
嘘付け
7VAXPと
7VRXPはどう説明するんだ
503Socket774:03/10/29 13:41 ID:7T4kB6l/
>>502
型番末尾VでFA
504Socket774:03/10/29 16:31 ID:LhApDvfc
■BIOS   :F3
■動作クロック:12.5
■FSB      :133
■DRAM :333



これ何ですか?
GIGAスレでしか見ない表記っぽいけど。
505Socket774:03/10/29 16:40 ID:x05YEBOr
Nvidiaから落としたNvidia system utility けっこういけるぞ !
506Socket774:03/10/29 18:22 ID:8wlwO6Hj
>>493
寒村メモリが怪しいな。
寒村が鉄板だったのは、過去の事だぞ。
507Socket774:03/10/29 18:40 ID:8+um8mLc
>>504の質問に答えてやってくれ。
ギガかアススで悩んでる。
5089:03/10/29 19:40 ID:6P+Gu8Rl
9ですが、自分の場合も同じように、突然再起動して悩んでいましたが、グラボのドライバ変えたら、直りました。
セーフモードも、突然再起動しますか?
509Socket774:03/10/29 21:27 ID:e3Q9zfHz
>>504
上から
BIOSのバージョン
倍率の間違い
FSB周波数MHz
DRAM動作周波数MHz
510  :03/10/30 01:36 ID:eidBADg/
493です。
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

504さんの質問は、509さんのとおりです。
ただ動作クロックと倍率は、本来FSB166*11でよいはずなのですが、
FSB166にするととにかくエラーになるので、FSB133*12.5で使ってました。

しかし、新たな発見で、FSB100で使用するとまったくエラーが出ず、
再起動もしなくなりました。
しかしながら、せっかくの2500+のCPUも1250としか認識してくれませんが。

自作初心者のため、結局これが何を意味するのかまでわからない
現状です。やっぱりメモリーでしょうか?

ちなみに、起動時にF8を押し続けても
セーフモードになってくれません。。。
511Socket774:03/10/30 03:58 ID:Sl9AAQKn
家に帰ればエラー出ないって事で電源かコンセントの電圧不足かそんなとこでしょ
コンセントの電圧不足だったら家の家電機器全部消してみれば少々電圧上がるかも。
でもエラー大杉のような気が。
512Socket774:03/10/30 04:57 ID:qgc/1Eb8
>505

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/nvidia.htm

これやね。俺も試してみよう
513Socket774:03/10/30 06:40 ID:W69rOu1t
ちょっと聞きたいのですがGA-7N400-L1使っている人で
音に雑音が入ったりボリュームをいじくるとラップ音(紙を
勢いよく破いたときの様な音)が入る人いますか?
多分初期不良だと思うのですが店が仕様との一点張り
なのです。どうかアドバイスお願いします。
514Socket774:03/10/30 06:47 ID:h/rlAmrp
>>513
オンボードの音源はノイズ入りやすいよ
特にかにさんのチップとかだとなおさら
Pro2使ってるけどオンボード機能はRAIDくらいしか使ってないです
全部かにさんのチップなので実用レベルのシロモノじゃないんですよねー
まあ、オンボード機能はパーツが逝った時の予備程度と思っておいた方が
いいですよヽ('-')ノ
515Socket774:03/10/30 07:33 ID:W69rOu1t
>514 アドバイスありがとうです

今までギガのMBで6台組んだのですが、こんなにノイズの大きさが
尋常じゃなかったのは初めてなので、ちょっとビックリしましたが
やっぱりオンボードはダメなのですね;;
516Socket774:03/10/30 15:10 ID:DEhPYttw
>>515
NF7使いだけど、あっちのスレだと
・BIOSのCPU Disconnect FunctionをDisableで起動時のノイズを低減
・音量プロパティのLineinかMicrophoneをMuteまたはMuteでない、で通常ノイズを低減
というような感じ。試してみては。
517Socket774:03/10/30 18:37 ID:DBxWTjO8
>>513
nvidia純正の2.45ドライバいれても駄目?
Pro2だけど、うちはこれでノイズ消えたよ。

http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_2.45
518Socket774:03/10/31 03:29 ID:qBpE1QAr
>>517
同じくドライバで一発解決
519Socket774:03/10/31 23:11 ID:SsyazIuW
GA-7N400-Lに乗るCPUクーラーでよく冷える奴って何ですかね?
豚2500+をオーバークロックして使いたいんですが。
音はうるさすぎってんじゃ無ければ良いので、
とりあえず冷える奴が良いんですが・・・
鎌風は評判は良いんですが重すぎて爪が折れるとか聞くとちょっと不安。
皆さんのお薦めは何ですか?
520Socket774:03/10/31 23:33 ID:CAocd3RQ
519>>アステカでいいんじゃない
521Socket774:03/11/01 00:56 ID:VY87TFIP
GA-7N400Pro2にCPUクーラーのMCX462-Vは乗りますかね?
やっぱり無理ぽ?

レスきぼんです。
522Socket774:03/11/01 01:23 ID:0QGDiw/F
>>513
どこ、その店。俺は普通に交換してもらえたけどな。
523Socket774:03/11/01 01:28 ID:zkXtLLT/
うちのGA-7N400Pro2は起動してから10分くらいまではマウスを動かしたりするとジージーなるんだが・・・
PCもアイドリングしろってことかな。
524Socket774:03/11/01 01:46 ID:n6oWSrRt
>>519
Silent Boos使ってます。取り付けし易かったですよ。
400pro2、RADEON9800pro、2500のOCで3200 安定してます。
525521:03/11/02 03:39 ID:B3cfov+J
誰も知らないの?
それとも放置?
526Socket774:03/11/02 10:24 ID:WP+T6bFX
400PRO Soundstormですか?
PRO2買ってしまったもので・・
527Socket774:03/11/02 11:27 ID:xff7s2o5
>>526
soundstorm認証(?)は取ってないけどMCP-T。
唯一pro2に勝っている点。
528526:03/11/02 15:06 ID:WP+T6bFX
>>527
ありがとう

PRO2にはMCP-Tなんで付けなかったんだろ・・
↓騙された(;つД`)

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon-list.html
ここだと全部nForce2 Ultra400+MCP-T
529Socket774:03/11/02 15:26 ID:fs0lam7K
>>521 2500+のリテールクーラーがコンデンサぎりぎりだから、これより幅が狭いなら大丈夫だと思う。
まだ発売して間もないものだから、やるなら人柱覚悟で。
どのくらいのCPU付けるか知らないけど、1700+とかだとクーラーのほうが高くなるかもね。
付けば、冷却性能はすごそうだけど・・・。
買ったら報告よろしく。

ちなみに、ここの人はみんな親切だと思うよ。
使ったことがないだけかと。
530Socket774:03/11/02 18:48 ID:WP+T6bFX
>>523
マウススクロールすると音が出ます
CPUの左側の電源部があやしぃ
うちのはずっと音が出ます。
531Socket774:03/11/02 21:14 ID:0iWqd+x6
pro2で
SCSI、IDE RAID、SATA RAIDをいっぺんに使えますか?
あと注意する点教えてください
532Socket774:03/11/02 21:18 ID:EgdZL9ah
>>530
型番は?
533kamakama:03/11/02 21:33 ID:RY4FjpV+
こんにちわ
この前GA-7N400とathlonXP2500+買ったんですけどリテールファンがうるさい+CPU温度が57度位になってしまいます。
そこでいろいろ調べたら鎌風が良さそうだと思ったんですがこのマザーに載るか判りません。誰か使っている人はいませんか?
534Socket774:03/11/02 21:34 ID:M1xNzsS7
会社でスカシッペしました。気体ではなく液体の感触を肛門で感じたので
なるべく自然な姿勢を心がけつつ、涼しい顔をしてトイレに行きました。
驚きました。リキッドは下着を超え、もはやスラックスをも侵しておりました。
30分ほどかけて処理して、席に戻りました。
ところがなんと、椅子の座面にくっきりと直径7センチほどのシミが!
仕事をしつつ、ごく自然に座面の処理をするのは、正直命がけでした。
途中、2席離れたA子が、「なんか臭くなーい?」と。
やばい、A子までの距離は約4mだから、最低でも半径4mはバイオハザードが広がっている。
その場で処理を断念して、適当なカタログをしいて感染源を封じることにしました。
効果ありました。空気汚染はコレで防ぐことができました。後はみんなが帰るのを待つだけです。
やることもないのに10時半まで粘りました。ほとんどの社員がいなくなったので
椅子をゆっくりと処理して、仕上げに隣の部署のバカヤローの椅子と交換してやりました。
まぁ、一応処理してから交換してやったのは、武士の情けというものでしょうか。
535Socket774:03/11/02 21:40 ID:EgdZL9ah
>>533
普通にファンを大きいのに交換したほうが安上がりで、より冷えると思うけどな。
リテールのヒートシンク自体は悪いものではないし。
536Socket774:03/11/02 23:38 ID:SnvI0LrF
>>533
pro2に鎌風付けてるけど、取り付け金具がコンデンサーと干渉するので
曲げるか切断したら付くよ。
537Socket774:03/11/03 00:06 ID:TurHcl0y
鎌風つけて夏場PCまわし続けると暑さと重さでママンがしなるってホント?

重みで湾曲したって書き込みやソケットごともげた人もいるらしいし。。
手に取った重みからしてあながちネタと思えないんだけどw
538Socket774:03/11/03 00:08 ID:zKYUD/0Y
紐でも付けてケースの上に縛っとかないとあの重さは心配だよね…
539530:03/11/03 01:04 ID:+WaU/4mk
>>532
GA-7N400PRO
540旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/11/03 01:17 ID:a6S3OyG+
>>536
確かに俺の場合リテールシンクにFAN変換アダプタ載せて
2400回転のFAN載せてて、後からアステカに変更したけど
温度的には変化無しでした。

 単純に変換アダプタだとFANの取り付け剛性不足で
振動が発生するってのが嫌でクーラー変えたけど
がっちり固定できれば問題起きないと思います。
541Socket774:03/11/03 03:01 ID:bwfsGBR9
>>531
使えないようなら製品じゃないよなあ、と思いつつ
そこまで使い倒してる奴がここにいるかどうか、激しく疑問。
電源は大きめの容量のじゃないと危ないかも、とは思う。
542Socket774:03/11/03 03:05 ID:zTHjOGFd
>>530
初期不良交換期間なら交換しちゃったほうがいいんじゃないの。
正常な品として出荷されたものに異常があるということは初期不良でしょ。

どうもギガは設計が甘いようで、ノイズの出るマザーが出るようだな。


543Socket774:03/11/03 15:14 ID:UXcpyuRF
>523
>530

チップセットドライバーを最新の2.45に換えてみそ。
ほかの掲示板で同様の書き込みがあったが、ドライバ変えたら直ったってかきこみがあったぞ。
544530:03/11/03 16:35 ID:+WaU/4mk
特に問題ない?と思うのでこのまま使うことにします。
マウス動作でラインからノイズが出ることはよくあるけどマザー
自体が鳴くのは珍しいですね・・
VGAなど電力の多いものを使用したときにはマザー・電源が
泣くこともあるようですが。

音はケースを開けたときぐらいしか聞こえません。
音は小さいのですがファンの音とも違いハッキリ聞き取れます。

少し使っていたPRO2も鳴っていたのでパーツの相性もあるかもしれません。

チップセットドライバは2.45です。
nforce2ママンが3枚ありますが動作は安定してます。
545Socket774:03/11/03 21:40 ID:5ZF8yVyu
上の方でnforce3のリークドライバーのURL載せてくれた人thx
おかげでサウンド問題が解決されますた。
ちなみに買った時のBIOSがF4でgigaのサイトに上がってる最新のBIOSが
9/16付(Athlon64も発売されてないって)でF9なんだけどそれ入れたら
DPS刺してるとOSが起動しない罠_| ̄|○

546519:03/11/04 02:45 ID:dEQ2l8hb
アステカが無かったのでsilent boost買いました。
しかしめちゃめちゃ重いですねこれ・・・
普通に使うとそのうち爪が折れるんじゃないかと心配で使えません_| ̄|○
使ってる人は上から釣ったりしてるんでしょうか?
547Socket774:03/11/04 05:35 ID:g7KfaNDB
>>544
三枚持っているそうだけど、ノイズがあるのはギガバイトだけ?
548Socket774:03/11/04 14:52 ID:OM8KrzjE
おい、漏まえら、nforceのチップセットドライバーが新しくなってますよ。2.45>3.13

さっそくインストロールしてご報告すれ。

http://www.nvidia.com/object/nforce_udp_winxp_3.13
549Socket774:03/11/04 19:38 ID:6Hzt4FtS
怖い
550Socket774:03/11/04 20:23 ID:OM8KrzjE
ううむ、チップセットドライバのメインの部分はバージョン上がってないぞ。

IDEドライバくらいかな、入れる意味があるのは。LANもサウンドもカードを使ってるから。

 そのIDEドライバも、インストールしようとすると、「入れたらたぶんパフォーマンスアップするけど
ひょっとしたらトラブルかも?入れなくても動くよ。トラブらないようにがんばってんだけどね」ってな
感じのメッセージが出てきますな。

 LANやサウンド関係のドライバのバージョンは上がってますので、そちらを使っている人は幸せに
なれるかもね。「
551Socket774:03/11/04 21:36 ID:G0CwKbtr
3.13とりあえず入れてみた。
552Socket774:03/11/04 21:49 ID:fgZ+4JAo
>>550
SW-IDEドライバの注意書きは前も表示されたと思われ。
文言は変わってるかもしれないが。

サウンド関係のFixが多いように見える。
オンボード音源使ってる香具師はインスコする価値がありそう。
ゲーマーとか。
553Socket774:03/11/04 22:16 ID:WZmbP5bG
>>548
3.13に変更したら
今まで使えなかった多機能USB機器(CFカードリーダー)が使えるようになった
554Socket774:03/11/04 23:34 ID:YQ9sGxpb
550の意味のわからなさは異常
555Socket774:03/11/05 00:24 ID:H1JSqjwN
GA-7NNXPと
GA-7NNXPVが
大概GA-7NNXPVの方が安い、若しくは同じ値段なんだが、
オンボードVGAが付いてるか付いてないかだと、
GA-7NNXPの方が安くてもイイような気がするんだけど・・・?
どっち買った方がお得なんでしょうかね?
まぁゲフォTi48買っちゃったんだけど。
556Socket774:03/11/05 03:47 ID:xGbJz4w/
>>555
間違いなくGA-7NNXP

俺はGA-7NNXPVだがFSB設定が200までなんで買換えを狙っている。

これがマトモなら安くていいんだが....
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40097417
怪しさ100%で手をつけられない....(-_-;;;

557Socket774:03/11/05 04:06 ID:ZfEAdlsq
>>556
その出品者へんだね
評価 -1 っていきなりマイナス評価
漏れならパス
558タルタル:03/11/05 08:31 ID://TjBMjv
31週のXP2500+バートンコアって凄いですね^^;
FSB200×10.5、BIOS&OS上ではXP3000+と認識しています。
動作も安定!OS上でのCPU温度も55度前後。
FF・BENCHで6400前後、3DMark2001では15700前後です。
FF・BENCH2を仕事に行ってる間ループさせましたが、戻ったらきちんと動いてました。
これ以上のねじ上げは・・・次のPC購入までおやすみ^^;
とりあえず満足しています。

CPU:AthlonXP2500+ バートンコア(31週品)
CPUクーラー:サイズ製 鎌風
マザーボード:GA-7N400 PRO2(BIOS F5)
メモリー:サムスンPC3200・521MB×2(Dual Channel DDR)
グラフィックボード:ATI Radeon9700PRO
ハードディスク:SERIAL ATA RAID(120MB)

メモリーはショップにPCを持ち込み、メモリーチェックをして相性の良いのを購入。(7枚中やっと2枚^^;)
こんなに相性があっても良いもんだろうか・・・と思いました(汗
CPU(31週)をもう1個買って来ましたが、こちらも200×10.5で安定しています。
CPUが1個余ってるので、今は次に購入するマザーボードを検討中です。
559うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/05 17:32 ID:qfbvczU0
最近の、GIGSBYTEは、どーよ?
560Socket774:03/11/05 20:58 ID:uGO2RSB3
>>477-481
AOpenのゲームポートブラケットの流用は無理っぽい。
以下、ゲームポートのピン配置比較
AOpenマザー (例:AX4SPE Max)
     1
.. +5V ■■ +5V
.JAB1 ■■ JBB1
.JACX ■■ JBCX
 GND ■■ MIDI_TXD
 GND ■■ JBCY
.JACY ■■ JBB2
.JAB2 ■■ MIDI_RXD
.. +5V ■□ KEY

GIGABYTE GA-7N400 Pro2
       1
   VCC ■■ GRX1_R
   GND ■■ GBSA2
   VCC ■■ GPX2_R
..GPY2_R ■■ MSI_R
 GPSA1 ■■ GND
..GPY1_R ■■ VCC
 GPSB1 ■■ MSO_R
 GPSB2 ■□ ピンなし
561Socket774:03/11/05 21:14 ID:XRzkGTo0
>560
実際試してみたが認識-未接続を繰り返し使い物にならかったです。
結線繋ぎかえなければならないみたいですね。
あーあとリンクスにメール送りましたが販売予定ナシとのこと
ttp://www.dabs.com/uk/productView.html?quicklinx=2QQ3
↑ここで売ってるけど6ポンド=約1050円
送料でアシ出そう・・・
562Socket774:03/11/05 22:24 ID:LmDALjXb
>560
同じく、無駄な散財をしてしまいまつた。

アコエジのゲームポートはXPで接続できましたが、FS2002では認識できませんでした。
santaを買ってみようかな。
563Socket774:03/11/05 22:29 ID:Jn91z/BA
GA-7NNXPを買ったんですけど、マザーについている8Xと言うファンが
動いてません。なんなんですかコイツ。どうやったら動いてくれるんで
しょうか?
564Socket774:03/11/05 22:55 ID:RR+676kI
>>563
>>330-331
これ、テンプレに入れとくべきだったね。。。
565Socket774:03/11/05 23:09 ID:Jn91z/BA
>>564
おお、ありがとうございます。買って二ヶ月くらいかな。ずっと悩んでいました。
この質問はテンプレに入れた方が良いかもしれないです。友達も同じ事で悩んで
いたんで明日にでも早速教えてあげようかと思いますよ。
566Socket774:03/11/05 23:27 ID:Jn91z/BA
>>564
あれ?
今試しにアンインストールしてみたんですけど、やっぱり止まったままでした。
どうなっとんじゃ。もしかして壊れているんでしょうか?
567Socket774:03/11/05 23:32 ID:219X0Sa/
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-7N400Pro2
Processor AMD Athlon 2191.23MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3200+
VideoCard RADEON 9600 SERIES
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/05 23:29

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0

AXWHISKY SCSI Controller
AXV CD/DVD-ROM 2.2a
AXV CD/DVD-ROM 2.2a

NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller
MATSHITA DVD-RAM SW-9571

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36533 93537 113811 42291 61568 78099 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
74740 26360 15680 1166 46126 19918 5610 9076 C:\100MB

raid1の割にはWriteが遅すぎるような気がするんですが。こんなものでなんでしょうか?
568旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/11/05 23:37 ID:+c/3JeBn
斧もNNXPでEasytune入れてないけど8Xファンは
元気よく回ってるぞ?
 もしかしてBIOSのPCHealthの項目で弄るのかな・・・・
俺も再起動したら設定見てみます。
569Socket774:03/11/05 23:53 ID:YtVpfzDS
>>566
>>568
PCHealth statusをF7で初期設定に汁
570Socket774:03/11/06 00:36 ID:1XN2WCoL
>>569
ダメでした。それでもファンは回らない・・・
壊れてんのかなー。イージーチューンもアンインストールしたし
PCHealthstatusもF7で初期化したし、それでもダメでした。どう
なってんだこのマザー。
明日にでも不良品としてギガバイトに送ります。まだ保証期間だ
ろうし。
571Socket774:03/11/06 00:44 ID:S/pIPMa9
>>570
自分の場合はこれで直ったんだけどなあ
コネクタはちゃんとささってるよね?
やっぱ不良品なのかな
572旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/11/06 00:45 ID:6ELeoUIv
俺もF7で初期設定にしてみたけどやっぱり今まで通り元気に回転。
やっぱり>>570のFANは壊れてる予感。 やっぱりこれがGIGAの
チップFANなのかなw
573Socket774:03/11/06 01:02 ID:M7Pgqi0j
>>566 speedfanなどでチップセットの温度を測って、高くならないならば止めたままでもいいと思います。
どうしても気になるならば、コネクタ差し直しやBIOSの設定を確認とか。
574573:03/11/06 01:06 ID:M7Pgqi0j
1時間前に開いたのを忘れて更新せずに書き込んでた・・・。
すまない。
575Socket774:03/11/06 01:33 ID:1XN2WCoL
もともと最初はファンは回ってたんだけど先月くらいから回ってないんですよ。
で、触るとムチャ熱い!!最近CPUファンの方も不安定で突然高速化したり遅く
なったり爆発するんじゃねーだろうな、みたいな不安定さですよ。
一度バラしてリカバリして全てを最初からやり直してみようかな。それでダメ
なら返品だなこりゃ。
576Socket774:03/11/06 02:21 ID:RwsgLDN7
CMOS初期化したら?
577タルタル:03/11/06 08:04 ID:PBT4WhaL
ギガバイトのチップファンってボロイよ・・・
自分はここ3ヶ月でギガバイトのマザーを6組ほど組みましたが・・・
1台が3日でチップファンが回らなくなり、1台が当日(5時間ぐらい)から異音・・・
どれもテスターで測ると電気は来てたからファンのみを買って来て付け替えました。
それでちゃんと動いています^^;
3日で動かなくなったヤツ→GA-7VAXP Ultra
5時間で異音の出たヤツ→GA-7N400 PRO
今回購入したGA-7N400 PRO2 は組む前に交換しておきました^^;
運が悪いだけかと思ってたけど、他にもあるとは・・・

578Socket774:03/11/06 08:29 ID:diSON+k2
>>576
とっくにした。
579Socket774:03/11/06 12:21 ID:VdFxqiKO
つーか小径チップファンなんてどこのでも五月蝿いからヒートシンクに付け替えとけ。
俺はZM-NB32Jで半年つかってて問題無し。
心配なようならちょっと大きい47Jでも。
http://www.zalman.co.kr/english/product/zm-nb47j.htm
580Socket774:03/11/06 22:43 ID:DyAq6nOB
nForceドライバ3.13 入れたら RADEON のドライバと
サウンドカードのドライバがヌッコロされた。
(そのまえにnForceドライバのアンインストールした
時点で道連れになったのかもしれん)。

そうこうしてるうちに起動すら怪しくなってきたので
復旧ポイントつかって戻して助かった。XPで良かった。
581Socket774:03/11/06 22:48 ID:vikNMEZT
>>580
オレはRADEONは大丈夫だったけどキャプチャ関係、サウンドカードのドライバは
再認識させたらOK

別にこれといって3.13 はよく分からん、地雷覚悟でSWドライバも入れたけど問題なし。
582Socket774:03/11/07 00:01 ID:gbO9Z5nF
pro2 2500+(200×11)でチップファン止めて3Dmarkやってみたら5400→4900まで
スコア落ちたよ。
>>573
システム温度35℃でした。
システム温度=チップセット温度ではないのでは?
583Socket774:03/11/07 01:00 ID:hC1mc7di
GA-7NNXPなんだけど
160GB認識させるにはBIOSupしただけでOK?
組むのは寝て起きた後だけど。

あと皆さん、ベルチェ使う気ない?
高いけど・・・
584573:03/11/07 01:03 ID:zdwCukU3
違うとするとどこの温度なのかな?
585Socket774:03/11/07 01:05 ID:zdwCukU3
XP側のパッチが必要では?
586Socket774:03/11/07 01:16 ID:hC1mc7di
やはりOSのSP要るのか・・・
無線ネットだから激しく遅いんだよな・・・
32Kとかいって電話回線よかオセェー
587Socket774:03/11/07 01:25 ID:T+85I05p
XPはSP1
588Socket774:03/11/07 03:23 ID:HQC67/AU
>>583

ナイスタイミング!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/etc_iceage.html


俺は普通に水冷でいいや
589Socket774:03/11/07 10:58 ID:HEcZkDHJ
後ろのファンが空いてたので紙でダクト作って直接外気があたるようにしてみました
以前は55〜62度くらいだったんだけど今は46〜52度
2500+を2300メガヘルツで動かしてるには安定してます
590Socket774:03/11/07 22:26 ID:fAK51EQn
みなさんに質問です〜
Pro2を使ってるんですが、倍率変更DIPで手動設定する時、13倍以上の設定って出来ますか?

2400+を使ってるので、自動設定(DIPオールOFF)にすると、当然15倍に出来るのですが、
手動設定で13倍以上をやろうとしても、5.0〜12.5倍設定になるんです・・・
具体的には、DIP5番(CPUブリッジで言うL3-4)のオープン・クローズ設定が
効いて無いみたいなんです。

13.0倍にしようとしてDIPを OOXOXO にしても、
5.0倍として立ち上がります・・・

Pro2でサラブレッドを使用中の方、他にこう言う症状のヒトは居ますか?
591Socket774:03/11/08 01:40 ID:QKwf8Abs
>>588
ベルチェ( ゚д゚)ホスィ…
とオモタが14,700円・・・
しかもギガのマザボなんでPCIスロットはすべて埋まってるし
>>583
W2KならSP3以降対応
592Socket774:03/11/08 07:59 ID:QKwf8Abs
Windows 2000で137G超えを認識させる挑戦

Windows 2000 Service Pack 2 (SP2) 以前の Windows 2000 のバージョンでは、
ATA/ATAPI 6.0 仕様で規定されている 48 ビットの Logical Block Addressing (LBA) はサポートされていない。
この問題を解決するには、Windows 2000 のService Pack3以降を導入せねばならない。
48 ビット LBA ATAPI のサポートが正しく機能するためには、以下の条件を満たす必要がある。
@コンピュータに 137 GB 以上の容量のハード ディスクを装備
Aコンピュータに 48 ビット LBA 対応の BIOS がインストールされている(BIOSで認識してりゃぁOKか?とりあえず最新にうpしる)
BWindows レジストリの次のレジストリ サブキーの EnableBigLba レジストリ値を 1に変更するか、またはこの値を追加することにより、サポートを有効にしている。↓

レジストリで 48 ビット LBA 大容量ディスクのサポートを有効にするには、以下の手順を実行。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を検索を掛けて起動。
次のレジストリ キーを探す。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Atapi\Parameters

[編集] メニューの [値の追加] をクリックし、次のレジストリ値を追加します。
値の名前 : EnableBigLba
データ型 : REG_DWORD
値のデータ :1(0x1)
レジストリ エディタを終了。

OS起動ドライブは速度、安定性能優先の為SCSIHDD
W2KSP3インスト>チップドライバやAGP類のインスト>拡張パーツ追加
IDEに160GHDDを装着した所128Gで認識
レジストリ弄る>(再起動)>BIOSうp>(再起動)
BIOSでは160Gと認識していたのでDOSでFDISK>全体を一つのパーティションに
再起動>ドライブがフォーマットされていない云々>NTFSフォーマット
この時の容量は「不明な容量」とされていた。
NTFSフォーマット終了>160÷1.073=149Gで認識完了

てなところか
参考までに。
593Socket774:03/11/08 20:53 ID:nay/7j25
PRO2ですが倍率設定を変えると起動しません。
オートだと起動するんですが
マニュアルでCPUの定格倍率を選択すると起動しません。
なぜ?
しかしこのマザー鳴きすぎ
HDDも鳴いて
チョッチョッチョッチッョ ジージージー
ナ〜 ナ〜 ナ〜
静音化した漏れのPC面白いぞ。
594593:03/11/08 20:54 ID:nay/7j25
スマソGA-7N400PROでした。
595Socket774:03/11/08 22:19 ID:wC8eMA6+
CPU :Athlon XP2500+(定格)
M/B :GA-7N400PRO2(F5)
MEMORY:Bulk 512MB×2
AGP :RADEON9600Pro
PCI1 :MTV1000
PCI2 :Rocket133
PCI4 :AHA-2940U
COOLER:鎌風Rev.A(吸出し)

上記の構成で激安定です。
596Socket774:03/11/09 02:05 ID:4I3+wwWl
M/B GA-7N400PRO2(F5)なのですが
BIOS起動時にクーラー(多分ノースブリッジのファン)から異常な回転音を発するようになりました
多分前スレあたりにも書かれていたGIGAのファンの脆さだと思いますが
ハァ、ファン買ってくるか
597Socket774:03/11/09 13:27 ID:rH8g7lTu
下がりすぎ age
598Socket774:03/11/09 14:40 ID:8Kq50lyd
>>593
CPUのロットを確認!
41週以降は倍率変更不可の報告多数!
599593:03/11/09 23:23 ID:HPRF1GqS
ちなみに皿2100+です。
店頭に並んだ日に買ったので結構前にかったやつです(´ヘ`;)

133x13(オート)通常に起動 
133x13(指定)起動せず リセット後セカンドBIOSに切り替わる。
600Socket774:03/11/10 00:07 ID:5raw07eg
GA-7NNXPVなんですが、EASY TUNE4をインストールしようとすると

scanBiosInfo fail
ついで
We don't support this mothierboard!
ってメッセージが出て使えません。


なんで?



601638:03/11/10 00:13 ID:cC+Wec6y
>>600
最新のBIOSに変えてみたら。
602Socket774:03/11/10 00:16 ID:5raw07eg
>>601

最新のBIOSには代えました。

603Socket774:03/11/10 00:22 ID:fZmU4ajq
最新のイージーチューンに変えて見れ
604Socket774:03/11/10 00:49 ID:r1C/WnIP
電源スレから流れてきたんだが

AthonXP2500+ 200*11
DDR3200 512*2
GA-7N400L
RADEON9700pro 128MB
ST340016
CD-RW
DVD-ROM
ファンコン*2
FAN 8cm 2000rpm*3 3500rpm*1 4000rpm*1 の環境で
speedfan表示 +5V が4.22Vしかない。
皆さんの環境も聞かせてほしいです。

電源はTAOのISO-450(350W)です。
605Socket774:03/11/10 01:11 ID:fZmU4ajq
うちは7n400-L1&静王で4.17Vだなぁ
EASYTuneで見れば4.96Vだが
606604:03/11/10 01:28 ID:r1C/WnIP
ちょっとMBM5でも試してみたら、電圧設定に
GA-7N400L専用の設定があるみたい。
これにしてみたらMBM5では、5Vになりました。
でもなぜか今度は3.3Vが表示されないという罠が..........
607605:03/11/10 01:50 ID:fZmU4ajq
MBM5いれたら4.08Vになったよ
他は出るが…_| ̄|○
608Socket774:03/11/10 01:54 ID:IKg92615
>>604
当方L1だが、同じ症状だす
まぁ、設定で直るなら問題ないのかな…

ところでπ揉み(3355マン)中に
SpeedFan&EasyTuneでCPU温度が46度以上行かないのだが、
なんかおかしいんかな??エロいひとおせーて

7n400-L1 F7
DDR3200 256*2
Athlon2500+@3000+(200*10.5 Vcore 1.550)
Aztec+RDL8025
静王2 350W
609604:03/11/10 11:09 ID:r1C/WnIP
>>605
MBM5の電圧検知項目に
GA-7N400Lだけ専用であるよ。
それにすると5Vは標準になる。
MBM5入れたままだと4Vちょっとの表示になる。

>>608
L1は電圧下げれて良いね。
Easytune入れてないけどしっかり温度上がります。
鎌風で52度くらい(シバキ時)
よく冷えてるという結論ではだめか.................
610608:03/11/10 17:45 ID:IKg92615
>>609
電圧はもっぱらBIOSで変えてるけどね
EasyTuneがうまく動かん…

ケースの中に手を突っ込んでみたら、
CPUの周りで空気がかなり動いてた
ちょうどヒートシンクのフィンの向きに沿って
静王が空気を吸ってるみたいだね
まぁ、最近寒くなってるってのが一番の原因だと思うけど
611Socket774:03/11/10 22:47 ID:PN3OxM+o
パソコン初心者なんですけど教えてください。
GA-7N400PRO2、Athlon XP2800+にて自作パソコンを作成し
本日:RADEON9800Pro を購入し、実装したたのですが
起動しなくなりました。(BIOS画面すら表示されない)
(追加前は古いカードを流用)

そこでclk_swをデフォルトのOFFにしたら問題なく
動作している模様です(1250Mhzと表示)
しかしSWをONにすると動作しません。
何が原因なのでしょうか・・・。
ちなみにCLK_RATEは1、2番をonにしています。

CPU :Athlon XP200+(定格で使用)
M/B :GA-7N400PRO2(F5)
MEMORY:Samsung PC3200 DDR400 512MB×2
AGP :RADEON9800Pro

どなたかアドバイスをください。
612Socket774:03/11/10 23:07 ID:IKg92615
>>611
グラボかえたら起動した??
613611:03/11/10 23:32 ID:bYY7QJUB
>>612
もとあった古いグラフィックボードを再実装してみたのですが
症状変わらず、
clk_swをON→起動しない。
clk_swをOFF→立ち上がる
です・・・。
614Socket774:03/11/10 23:48 ID:IKg92615
CPU…なんて落ちか?
漏れもCPUをOCしたときなんかにそんな感じになるけどな

とりあえず同じ「起動しない」でもいろいろあるから
詳しい症状を書いてみ
615Socket774:03/11/10 23:49 ID:9DSkylE3
AGPのクロックがおかしくなってたりな
616611:03/11/11 00:02 ID:YxsFkAdI
>>614
画面が真っ暗なんです。
はじめに起動画面すらでないんです。
正常起動時の「ピッ」というビープ音すらなりません。
でBIOS設定すらできない状況です。
(611ではBIOS画面すら表示されないと書きましたが
 起動画面の間違いでした。)

617Socket774:03/11/11 00:04 ID:MRABiKNl
L1ユーザです。BIOS F7。
nForceドライバ3.13突っ込んでみました。

SmartRipperでASPI Readingできなくなりました。今まで問題なかったんだけど。
で、MS標準ドライバに替えて復旧。ついでにDVDコンボドライブがWinCDRから認識
されなかったのも認識されて使えるようになりました。

やはりSWドライバは地雷ですな。
618611:03/11/11 00:09 ID:YxsFkAdI
>>615
AGPのクロックって、BIOSの設定で変更できるのでしょうか?
619Socket774:03/11/11 00:11 ID:fORwo6EP
>>611
とりあえずinsertキー押しながら起動してBIOSの設定確認したら。
620Socket774:03/11/11 00:12 ID:BziaQp7n
>>611
とりあえずCOMOSクリアしる
621Socket774:03/11/11 00:33 ID:tSYlvT3X
>>619
insertキー押しながら起動したら、なぜかWINDOW立ちあがりました。
しかし極端に反応が遅くなってしまいました・・・。
(コントロールパネルがなかなか開かないなど)
SW OFFにしたらBIOSは立ち上がるのですが、
どこをみればよいのでしょうか。
ちなみに、デフォルトの設定に戻したのですが、それでも駄目でした。

>>620
CMOSクリアってどうすればよいのでしょうか・・・。
ちょっと調べてみます。
622611:03/11/11 01:01 ID:tSYlvT3X
611です。すいません。ageてしまいました。
>>620
CMOSクリアしてみます。ボタン電池取り外し、1時間位
放置の後再実装でよいのですよね。
623Socket774:03/11/11 01:09 ID:hCzO0+A4
とりあえず30秒でいいんでない?
624Socket774:03/11/11 01:14 ID:fORwo6EP
3分ぐらいはずしてもCMOSクリアしない時もあるよ。
コンセントとボタン電池取り外してケースの電源スイッチ連打したら
早くなるらしい。
625611:03/11/11 01:24 ID:tSYlvT3X
>>623
>>624
よくみたらユーザーズマニュアルに書いてました。
30秒待てと。


結果10分くらいでCMOSクリアはできました。
しかし症状は改善されませんでした・・・。
CLK_SWをONにすると起動出来ない。
(1250MHZで使うしかないのかな・・・。)
626Socket774:03/11/11 01:31 ID:fORwo6EP
CLK_RATIO自動(全てOFF)にしてみたら。
グラボは関係ないような気がするが。
627611:03/11/11 01:55 ID:6wtVPh95
>>626
CLK_RATIO自動にしたんですが、やはりだめでした。
試しにすべてONにしたら 「3200+」と表示されました。
どーいうことだ・・・。
628Socket774:03/11/11 01:57 ID:hCzO0+A4
そういやよく見たらCLK_RATIOの一番と二番をONにしてるとかかいてないか?
629Socket774:03/11/11 02:00 ID:hCzO0+A4
12.5倍だから、3,4,5,6をONでないの?

すべてONだと11倍だから、FSBが200MHzになってる??
630611:03/11/11 02:19 ID:2Ygu0bHP
>>629
3200+になっているというところで、私も「ん?」と思い
確認したらBIOSの設定でFSBが200MHzになってました。
(ということは一時的にでもFSB200MHzで動作してたって
わけですよね。耐久性は大丈夫なんでしょうか・・・。)


すいません、私の早とちりでした。勉強になりました。
いろいろご教授いただいた方々、どうもありがとうございました。
631Socket774:03/11/11 02:26 ID:hCzO0+A4
>>630
2800+だったらかるく3200+相当まで安定して使えるだろ
いまや2500+が3200+相当逝っちゃうからな

ここいってみ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067100369/
632611:03/11/11 02:37 ID:2Ygu0bHP
>>631
ほう、そうなんですかよかったです。
紹介して頂いたスレッド見て勉強します。
633Socket774:03/11/11 02:50 ID:izj1hjZ4
>>592
もしかして160GのHDDでも80Gのパーティション二つに分割すれば、
W2Ksp2以前のものでも問題なく認識できますか?
634Socket774:03/11/11 02:54 ID:hCzO0+A4
BIOSが認識してればいけるのかねぇ
当方80GB以上持ってないからわからんが
635Socket774:03/11/11 06:22 ID:K/wtZMPo
>>631
うちでも、2600+@3200+相当になってるなあ。
7N400Proにアステカ乗っけて53〜60℃ってとこ。
別にそこまでパワーが必要ではないんだけど、なんとなくOCしっぱなし。
CPUの冷却的にはもうちょっといけそうなんだけど、どうも他の要因(メモリかな)で無理っぽい。
他のパーツも最近配置換えしたら冷え冷えだけど、ファン増えてるから五月蠅いのね。
それでもギリギリまでOCしたGeForce4200tiのファンが一番五月蠅いというオチ、という。
CPU以外は40度を上回ることは無くなってしまった。VGAは知らんが。
636Socket774:03/11/11 18:30 ID:HhzgUfOL
>>633
ダメ
637Socket774:03/11/11 21:32 ID:q76jsGuk
これとA7N8Xと比べたベンチの結果知らない?TOMのとこにあった?
638Socket774:03/11/12 03:36 ID:n5cuD2OD
GA-7NNXPVです……

なんで、Easy tuneがうごかないんだろう……

Biosもソフトも最新にしたのに。

639Socket774:03/11/12 04:35 ID:XbtnKfDH
640Socket774:03/11/13 00:18 ID:uHBtik0f
 santa cruzをつけてみましたが、ゲームポートが使えません。

 デバイスマネージャの「Santa Cruz(tm)」に!マークがついてます。
 エラーメッセージは「このデバイスが使用できる空きリソースが不足して
います。 (コード 12)」です。

 IRQの設定の方法を教えていただけませんでしょうか。
641Socket774:03/11/13 01:06 ID:xmnwzYGb
PRO2買ってきたんですが、GIGAってダメなママンメーカーとして有名
だったんだ・・・・
今まで、ABIT使ってたんだけどPRO2はCPU周りのコンデンサが邪魔とか
以外はいいママンみたいなんで、可愛がります。
642641:03/11/13 02:33 ID:tYo98x6b
2500+を買ってきたんですが、2800+ぐらいで駆動してみたいのに
どうやってもダメポ・・・
FSBを200にすれば3200+にはなるんですが、これだと落ちるのでTT

CLK_SWをONにしてCLK_RAIOの倍率を色々変動させても2500+か3200+
にしかならないよ・・・
643Socket774:03/11/13 03:21 ID:ZiDe0aga
AthlonFXを実クロック3200Mhzで動かすには大掛かりな冷却が必要だが。
@3200とか言ってるのは、Pen4換算で3200相当、の意味でしかないのはOK?
落ちるようだと、クロックの早さにどこかが追従してない可能性が高いので
CPUの電圧を上げてみる、メモリの電圧を上げてみる、とか試してみれば。
むろん、燃えようが壊れようが自分の責任で。

644Socket774:03/11/13 03:25 ID:ZiDe0aga
ん、ゴチャゴチャ書いたが、あれか。
倍率固定品ですか。
それだとFSB変えつつ遊ぶしかないな。

645642:03/11/13 03:52 ID:tYo98x6b
>>644
言葉たらずでスマソ
どうも倍率のスイッチをいれても、11倍にしかならないんだよ・・・TT

CPUの方で倍率固定出来ちゃうのか、ダメポなCPUにあたっちゃったなー
でも200*11でわりと余裕らしいですからね
個人的にはメモリ512を2枚挿してるのに300Wな電源がダメポな気がする

FSB変えながらだと非同期になっちゃうなTT
646Socket774:03/11/13 04:27 ID:lRwkfw+O
>>645
どこで嘘の情報を得てきたのか知らないが
2500+で200x11が動くのは稀なケース。わずかな当たりロットを狙わない限り無理。
647645:03/11/13 05:02 ID:tYo98x6b
>>646
明日会社休みだから色々やって遊んでるんだけど
190*11 2800+ 実クロック2080ぐらいで快適に動いてるよ

でもなんかチリチリ聞こえる・・・・逝くかもw
648Socket774:03/11/13 07:30 ID:D0Ql1cKV
Easy tuneが固まるのは概出
諦めろ
649Socket774:03/11/13 14:55 ID:2uTgBaGQ
俺は2500+をAG-7N400pro2で使っているけど
電圧autoの状態でFSB200倍率11なら余裕で回ってるよ
活入れしなくても11.5までなら回る

2500+は40週以降倍率変更できない仕様になってると↓のスレで大騒ぎになってる
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068639814/
製造週を確認することをお勧めする

製造週40以前の物で2500+@3200+が回らないのはよっぽど運が悪いか
メモリが足引っ張っているのだと思われ
650649:03/11/13 14:56 ID:2uTgBaGQ
AGってなんだよ・・・
_| ̄|○
651Socket774:03/11/13 17:44 ID:OWpOEfrU
すいません、最近になってGA-7N400-L1購入した者ですが
再起動でつまずきます。(4〜5連続で再起動すると立ち上がらない)
販売代理店はフューチャーパワーで
BIOSはF2が入ってました。
現在の構成は
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400-L1
■BIOS      :F7
■HDD     :1台
■CDドライブ :1台
■動作クロック:1826
■FSB      :166 
■倍率     :11.5
■メモリ     :センチュリマイクロ256*2PC3200
■OS      :Windowsxp
■GPU     :RADEON8500
■クーラー :純正
■電源エナリ450W(田コネさしました)、デルタ300W両方試しました。

もしかして、このマザー地雷ですか?
前スレ読もうとしましたが読めませんでした。
どなたか、宜しくお願いします。
652Socket774:03/11/13 17:45 ID:xxxOr0f1
2500+41週だけどFSB200は1.50Vまで動くけど当たりだったのか…

ちなみにPRO2からMCP-T目当てにNF-7Sに乗り換えたのですが
アナログ出力にノイズがのるようになりますた _| ̄|○

GIGAのオンボードは結構優秀だったてことで…
653Socket774:03/11/13 18:00 ID:U+wDziyN
>>651
おれんちの7N400L1は大丈夫そうだけどな
BIOSは購入時F2だったのでF7に更新
XP2500+ (0331)
FSB200*10.5 Vcore 1.575V
Micron純正 512MB*2
UD連続稼働 2ヶ月
654VIBA(・∀・)GIGA:03/11/13 22:36 ID:C4OrVah8
キイテ(・∀・)クレ!!
あさってGA-7N400 PRO2を買うぞ。
メモリも一番安いやつでデュアル挑戦だ。
おまえら応援しる!
ちなみに構成。
【M/B】GA-7N400 PRO2
【CPU】Athlon XP 2800+ Barton0(2.08GHz) バルク
【VGA】GIGABYTE GV-R96P128DH (9600pro) バルク
【CPUFAN】一番やすいやつね バルク
【メモリ】PC3200 DDR400 一番安いやつね バルク
【HDD】S-ATA 80G 一番やすいやつね バルク
【OS】WINXP PRO
さて、どうなることか。
土曜の夜に漏れがいたらおまいら祭りしれ!

あとさ、ファンコンって普通の1000円くらいの
ファンもコントロールできるの?
とっても興味あるんだが
655Socket774:03/11/13 23:08 ID:dDSR4GaN
>654
Pro2はメモリに甘いから大丈夫だろうさ。
電源は手を抜かん方がイイとは思うが・・
656Socket774:03/11/14 00:17 ID:czmn1Rxl
>>654
安さにこだわるなら
2800+とシリアルATAやめて2500+とIDEだろ。

ファンコンでファンがコントロールできなかったらファンコンとは言わんだろ。
クロシコの2000円ぐらいのやつでも買えば。
657Socket774:03/11/14 00:42 ID:D52DRHKq
>>654
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-ブラボー(゚∇゚ノノ"☆
キイテ(・∀・)ヤッタカラ、ガンバレョ
658Socket774:03/11/14 13:08 ID:xXNFgBZH
もまえら!
PCIのビデオカードしかない漏れが、起動させるにはどうしたらよろしいのでしょうか。
659Socket774:03/11/14 16:52 ID:jfKI2a1M
まず手を洗います
660Socket774:03/11/14 20:56 ID:mx193Ywq
>>656
SATAは残す。HDDの値段はほとんど変わらん
661Socket774:03/11/14 21:07 ID:D9LDLHPt
鎌風のリビジョン2は乗らないですよね?

PRO2好きなクーラーさえ、付けられたらマンセーだったのに
よく確認しないで、買った漏れも・・・ですが
662Socket774:03/11/14 22:03 ID:czmn1Rxl
>>661
乗るよ。かんばれば
663Socket774:03/11/14 22:18 ID:LCubM4aR
>>654
ボックスを買ったら、ファンがオマケでついてくるぞ。
後で、ファンを買うなら、総額は変わらないんじゃないの?
664Socket774:03/11/14 22:20 ID:VnMfY0sn
>>662
がんばらないとダメなところがアレだな(´・ω・`)
うちもがんばって乗せたけど
といっても
マザボをケースから完全にはずして装着&
鎌風のリテンションもいったんばらして&
コンデンサ等の接触するところに絶縁テープ
ぐらいだけど
665Socket774:03/11/14 22:32 ID:czmn1Rxl
>>664
おれは、大着してケースにマザー付けたまま無理矢理取り付けたら、2500+(定格、アイドル時)
で70℃でした。
マザー外して、取り付け金具曲げて再度取り付けで46℃ぐらいです。


666Socket774:03/11/15 02:16 ID:n7PqnoIN
ぶっちゃけ2500+のリテールのクーラー、滅茶苦茶でかくて冷えますが・・・
200x10くらいなら余裕ですけど。
どうせ静音化するような予算無いんだし、リテールでいいよ。
667661:03/11/15 05:14 ID:GO7iejfp
そうか鎌風付くことは付くんだ、今までリテールしか
使ったこと無いから試してみたくて

今までASUS ABIT そしてGIGAのママンと変わってきたけど
不満点も、もちあるけど中々安定してていいね。
BIOSで倍率変えれないから、ママン側で変えるとほんとに
あってるか、怖いですな
668654:03/11/15 09:46 ID:1RkrEowj
えー今まから電波タウン行って来ます(・∀・)b

今日が楽しみで昨日の仕事なんて手につかなかったね。
おまいらイクゾ!!!
今日の夜楽しみにしる!!

ちなみに金はないが、少々はある。
ということなので2800+とS-ATAにする。
>>660の言うとオリ、値段かわんないので(Д`υ)

バイチャ
669Socket774:03/11/15 09:54 ID:Iy8qvV4E
S-ATAは止めた方が・・・!
インスト前にドライバCDからS−ATAドライバをFDに移してから
インストするときF6とか押してドライバいれにゃならんぞ
めんどいって
670Socket774:03/11/15 11:43 ID:YU5tKf7N
>>669 あと、Boot順をSATAを最初にしないと。1台だけなら関係ないけど。
それにしても何故FDが付いていないんだろうね、このマザー。
気づいたときは唖然としました。
671 :03/11/15 14:41 ID:ux3U4jIn
>640

あー、漏れも同じチップ積んでるSY-AP5.1を差してるけど同じ症状。
これって仕様なんかね?

まあゲームポート使わないし、サウンド再生に関しては異常なさそうなんで
放置してるけど。「!」がついてて気分悪いけどな( ´ー`)
672346:03/11/15 17:41 ID:GO7iejfp
>>669
俺はSTATから、起動するのにスゲー時間かかったよ
ドライバフロッピー作る前にwin起動ディスクをフォーマットしたから・・・
673Socket774:03/11/15 18:28 ID:hcgY9edq
>>SATA使ってる人
どうせママン変える時なんて規格変わってるなとか悟り
この夏自作するとき
L1とATA100のHDを買った漏れは負け組ですか?
674Socket774:03/11/15 21:26 ID:8cMxgdPS
win起動ディスクをフォーマット?
98でつか?

俺はHDD増設にS-ATAとIDEが容量同じで値段も同じだったからS-ATA買ってきたが、
まぁ当然フォーマットしてないから刺しただけでは認識してくれなかった。
しゃーねーな、フォーマットするかー・・・と
面倒臭いのでS-ATAだけ接続してW2KCDブートでフォーマットだけするか・・・
BIOSBOOTをSATA・・・と、オリャ!W2Kブート>HDD認識せず・・・ハァ?( ゚д゚)
BIOSでは認識してるようだったが・・・
色々調べたらS-ATA導入するには>>669の言う通り、CDの中身をFD(ry
ママンにS-ATAポート付けてるなら、それなりの説明とFD入れとけよ!と言いたいね。
雑誌とかにそそのかされてPC一台目が自作の初心者でSATA買ってきた香具師とか絶対無理。

675Socket774:03/11/15 22:30 ID:L65fwGI4
XPsp2 or 2ksp5が出るまではPATAでいいということですね?
676Socket774:03/11/16 10:51 ID:orr0iUye
Mobile Athlonは使えるんかね
677664:03/11/16 14:47 ID:LxjKxUK9
>>665
CPUは何?
うちBIOSがF5で 2500+の29週で200x11のOCなんだけど
60℃前後(夜は窓開けたりすると53℃ぐらいまで下がる)
なんだが(SpeedFan計測)

どうも鎌風のファンが 当たり外れのハズレ側っぽいんで
ファン変更しようかと画策中
678664:03/11/16 15:25 ID:LxjKxUK9
って2500+って書いてあるじゃん
よく読め>オレ  _| ̄|○
679664:03/11/16 15:49 ID:LxjKxUK9
てなわけで改めて質問 連投スマン
>>665
BIOSはF1?F5?
F1とかなら納得
F4とか5ならオレもっとがんばらないと!((((゚Д゚))))

そしてモチツケ>オレ _| ̄|○
680Socket774:03/11/16 17:28 ID:1+tN10wM
>671

デバイスマネージャーの設定でゲームポートが使えるみたい。
というか、使えた。

設定をメモしなかったので、XPを再インストールしたら、また、使えなくな
ってしまいました。

IRQの設定がわからん。_| ̄|○
681Socket774:03/11/16 17:30 ID:LRt0RmAu
たくさん持ってきたので使ってください…

        _| ̄|○
        _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
682400pro:03/11/16 17:31 ID:p3E2ZwC9
>>681
ヨッシャ、使うわ。
電源部分弱いんだ。負荷掛かったときキーキー音が鳴る。_| ̄|○
683Socket774:03/11/16 17:52 ID:ff9fJlgA
>>682
ビデオカードから鳴ってるんじゃないの?
684400pro:03/11/16 18:16 ID:p3E2ZwC9
>>681
いや、過去スレで既出の問題だった気がする。
メモリー付近からのキーって音だね。
ケース閉じれば聞こえなくなるのでもう諦めているけど。
685Socket774:03/11/16 19:40 ID:KGj3KNaF
漏れの400PROはメモリ付近じゃなくてCPU左から音が出る。
電源ではないです。
マウス ドラッグとかスクロール・・

K7ncr18Dの時は音はなかったんだけど
400PROにしてから音が出てます。
あとK7ncr18Dと比べメモリ関係がなんだか安定しない。
気に入ってたんだけどコンデンサαβοοηでばい子ちゃん
に乗り換えました。
686665:03/11/16 20:05 ID:1P9ULPkz
>>679
BIOSはF5です。多分、鎌風3400回転にしてたと思う。
>>677
@3200+で60℃前後なら普通だと思うよ。
ファンの回転数にもよるけど。
おれは2000回転ぐらいで60℃超えぐらい。

ところで
ttp://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
これ付けてる人いますか?
200×11の環境で使いたいのだが大丈夫だろうか?

687Socket774:03/11/16 20:33 ID:1P9ULPkz
>>684
うちも400pro2ですがキーキー音が鳴ってるよ。対策方法ないの?
電源ファン以外止めてみたが、常に鳴ってるからマザーが原因なのかな?
688400pro:03/11/16 20:54 ID:p3E2ZwC9
俺が表現悪かったな。
そう、メモリー付近ってより、CPUの左付近。
しつこい様だけど、過去でも出てきた問題なんだよ。
電源レギュレーターがどうのこうの…。
まぁ、その辺の部品が貧弱だったということで納得したんだよね。
689Socket774:03/11/16 20:57 ID:ma5SMgz1
だから左ってどっちなんだよ
690Socket774:03/11/16 21:03 ID:1P9ULPkz
>>688
ありがとう。
過去ログ見れんので、とりあえず直らないってことだね。
ファンの軸音かHDDかと思ってたから、原因がわかっただけ
でも助かったよ。
691Socket774:03/11/16 21:09 ID:QomhpABC
よし、今度買うマザーはGA-7N400Proにするぞ!!!
692400pro:03/11/16 21:14 ID:p3E2ZwC9
>>689
またまたすまん。
母板を縦にした状態で、CPUの右側ということだ。
左右もわからない俺はもうダメだ。回線切って(ry
693Socket774:03/11/16 22:55 ID:HCoNOBv9
>>685
あの キーというか、シュッシュと音鳴ってるのは
マザー本体だったのかOCしたときに音が気になって
CPUが逝ったのかと、あせったよ

変な音するくせに、このママン安定するよね
でもすごい気になるからABITの奴に、変えるかも・・・・
694664:03/11/17 04:19 ID:0nql5Zr+
>>686
2500+定格と200x11のOCでそこまで差が出るんだ?
今度ためしてみるか。
うちは付属のじゃないクロシコの安ファンコンで
2400〜500に絞っていま53度。
まあこれからもっと寒くなるから温度はあまり気にしなくていいか
しばらくは。

ところで
そのノースチップのヒートシンク使ってるよ
鎌風の吸出しがうまく効いてか、システム温度常に35度以下かな
(今の時間で27〜8度)
VGAに笊のZM80C-HPつけても干渉しなかった
吹き付け形のCPUクーラー(前アステカだった)とか
鎌風でも吹きつけだと 10度近く温度上がったと思う、たしか。
暖かい風が当らないようにすればちゃんと効くと思われ
ついでにサウスのMCP-Tにも薄いやつだけどヒートシンク
つけてるよ(AGPカードに干渉して薄いのしかつけれない)

>>681
もういっちょいただいときます。
文章なげえよ>オレ _| ̄|○
695Socket774:03/11/17 15:01 ID:VbeOKef8
ケースSoldam EX2000PRO、本体FAN(1600rpm*2個)
2800+、リテールFAN、N400Pro2で使用中。
66℃くらい平気で行っちゃうんだけど、これって普通??

Coolonを使うと無負荷で何とか45℃です。
696Socket774:03/11/17 17:49 ID:HPK4tUjv
漏れはL1だが、[email protected]にて使ってます

EasyTune
 idle時: System 30 CPU 42
 負荷時:System CPU
SpeedFan
697Socket774:03/11/17 17:52 ID:HPK4tUjv
書きかけだったのに… _| ̄|○

EasyTune
 idle時: System 30 CPU 42
 負荷時:CPU 45

SpeedFan
 idle時: 42? 45?
 負荷時: 46くらい
SpeedFanはどれがどれだかわからん…スマソ
698Socket774:03/11/17 17:57 ID:4kQlBzde
coolonが効いているのか謎。
699Socket774:03/11/17 20:03 ID:VLA52RL9
>>694
レスありがとう。
おれも鎌風+ZM80C-HPだよ。
早速ノースチップのヒートシンク買ってみます。
700Socket774:03/11/17 23:35 ID:q3NqD3f+
400pro2でSATA-RAID0にチャレンジ
別のHDから起動させて
OSバックアップを書き戻そうと試みるも、
SATA有効だと一切起動せず。
クリーンインストールを試みるもドライバディスク作れず。
(その後、知人宅でコピー作成)

なんだかんだで激安定マシンと化し、HDBENCH
Read Write RRead RWrite Drive
94902 90941 20670 19976 C:\100MB
で、起動爆速!!(と感じる)結構満足
701Socket774:03/11/18 00:16 ID:zDCIeC9q
マウスを動かすとママンから音が出る問題だけど

漏れのはケース閉めた状態も聞こえます。
CPU・電源のFANと違い 動かしたときに音が出るので
うるさく感じます。

原因の分かる方どのパーツが悪いのか教えてください。
702Socket774:03/11/18 00:25 ID:Brrf7YX1
703Socket774:03/11/18 01:18 ID:gZdQ7vWY
サウスにヒートシンクついてないけど問題なし?
704Socket774:03/11/18 01:22 ID:pTdEb7Bg
705Socket774:03/11/18 02:07 ID:OCXHsr3r
>>701
COOLON
入れてないか?
ためしに切ってみな
706Socket774:03/11/18 03:41 ID:XcpRmOay
coolonはちょっと設定いじらないと効かなかったはず・・・。
効かないって人は、いろいろ調べてみるといいよ。

うちは定格で、通常使用時は40度前後。
ちなみに、UD使ってるときは55度くらい。

なお、マウスを動かしても音はしない。
707Socket774:03/11/18 13:40 ID:r/zkRIDo
SATAを使用の際のBoot選択ですが、
BIOSのFirst BootでSCSI にすると
SATAが下に表示されるのでそれに合わせればいいんですよね?
それでsecond、third bootはdisableにしてるんですが、
なぜかOS起動最中にFDDにアクセスするんですけど、何ででしょう?


【M/B】GA-7N400 PRO2
【CPU】Athlon XP 3000
【VGA】Leadtek Winfast A380 Ultra TDH
【メモリ】PC2700×2 デュアルチャンネル
【HDD】SATA Seagate 120G
【OS】WIN XP Home
708Socket774:03/11/18 15:26 ID:4aiD1NXV
GA-7N400Pro2を最近購入したのですが、電源関係がおかしいです。
windowsをスタートボタンからシャットダウンすると何故か再起動に
なります。
また、ケースの電源をOFFにしてONにするとパソコンが起動します。
これってなにが悪いんでしょう?
709Socket774:03/11/18 15:55 ID:3wYaUvH/
>708
なぞなぞか? 自分で答え言ってるじゃん。電源関係って。
710Socket774:03/11/18 15:58 ID:4aiD1NXV
>>709
そうとられちゃうのね(;´Д`)

BIOSのどこかを設定すればこの症状直りますか?
マニュアルみてもさつぱりです。。。
711Socket774:03/11/18 17:19 ID:6gz8IVC8
>>708
OS再インスコしてみれば?
どうせまだいじってないんだろ?
712701:03/11/18 20:27 ID:uPlvCkBu
COOLONってなんでしょうか??
付属のソフト?
ソフトは@BIOSしか入れてません。
チップセットドライバは既に3.13です。
713Socket774:03/11/18 20:45 ID:e9dkT7Y9
>>712
ググレ
714701:03/11/18 23:59 ID:uPlvCkBu
>>713
何かは分かった
所で原因はなんですか?
715Socket774:03/11/19 01:06 ID:vw3Izdlg
>>714
マウスケーブルを何らかの方法で延長か何かしてないか?
716Socket774:03/11/19 01:45 ID:wCQS3ftK
こあV上げると出る傾向がある
717Socket774:03/11/19 07:40 ID:h+oVw3lz
>>708
OS変だと、そうなる
昔使ってた時のママンと同じ状態のを使ってないか?
起動ドライブの必要な物をバックアップして
データ全部消してからインスコするとすこぶる調子よくなると思う
718708:03/11/19 10:31 ID:QSp0/t/x
ママン変えた時にOSも新規で入れ直したですよ。
色々弄って壊れちゃったのかな…。
週末にでもOS入れ直してみます。
ありがとう(つё`)
719Socket774:03/11/19 17:34 ID:6sHW2rCy
とあるゲームやってて
すこぶる早いから、CPU速度下げるために
BIOSでFSB100 メモリスピード50パーセントにしたら
SIOSすら起動できなくなって、初めてCOMSクリアしたよ
今まで、使うことねーじゃんって思ってたけど
使うときあるんだね
720701:03/11/19 23:43 ID:9bFADT0V
マウスはUSB接続でMX700です。

前のマザーK7ncr18D nforce2では同じパーツ構成で
何も問題ありませんでした。

オーディオに音が乗るなら分かるのですがなぜマザーから・・
721701:03/11/19 23:58 ID:9bFADT0V
簡単な構成
CPU AthlonXP2700+
RAM PC2700 512MBx2
HDD ST3120026A
VGA G4Ti4200(MSI
電源SUNPOWER400W
マウス・キーボードCK-87MX
定格で使ってます。
今まで出てた人はどうやって解決したんでしょうか・・
過去ログが見れないので(´Д⊂
音はマウスを動かすとジージーとなります。
ドラッグ・スクロールでは音が鳴りますが、右クリック・通常移動では
音が出ません。

マウス(CK-36MZ)を変えてみましたが変わりなし。
722Socket774:03/11/20 01:16 ID:rC6oo7cU
GA-7N400-L1あたりを買おうかと思ってるのですが、
ググったら下のような書き込みを見つけました。
ttp://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/358/eqjriw/rjlmvd.html

当方、HuffyuvでAVIキャプチャしたいのですが
誰かAVIキャプチャしてる人いますか?
いたら使用感はどうですか?
723Socket774:03/11/20 01:27 ID:SOVA9gZn
IDEが弱いのは既出だけど、そこまでわるくはないよ
724Socket774:03/11/20 02:00 ID:Tafii2n3
>>722
Aviキャプやってますが、全然問題ないレベルです。
が、コマ落ちはしてますね。30分で8コマほど。
それよりも撮った後のコピーとかエンコが遅くてかなわんです。
エンコ・編集に関してはHDDが7200回転・8Mキャッシュのモデルを持ってなければ泣けるかも。
素直にS-ATAの方が当然軽いです。IDEとS-ATAではエンコード速度に最大10%の差が出ました。
ただし他のチップセットだとそれを考慮してもエンコード速度が遅すぎで話になりません。
nForce2&デュアルチャネルが最強でしょう。AthlonXPチップセットのなかでは。
定格AthlonXP2600+&KT400 AthlonXP1800+&nForce2でほぼ同じくらいの速度でした。参考までに。
725722:03/11/20 02:24 ID:rC6oo7cU
>>723 724
どうもありがとうございます。
参考になりました。
726Socket774:03/11/20 02:53 ID:SJWpdoU1
>>721
俺は、そのジージー音なるのは外れ引いたと思って
諦めたよ・・・・・
727Socket774:03/11/20 10:17 ID:kNPVC0rC
おまえらオンボードサウンドからスピーカに出すとノイズがーとか言うなら
CreativeのUSB音源が予想小売価格9800yenですよ?
ん、コンデンサ泣きの話か。
もう逝こう……。
ちなみにうちではLANが高速で動き始めるとどっかで誰かが泣き始めます。
蟹が泣いてるのか?
728Socket774:03/11/20 20:49 ID:7bcfzpX9
コンデンサの泣きってどんな音するの?
729Socket774:03/11/20 21:00 ID:vi5qTNmq
>721
 チップセットドライバーを最新のものに換えたら良くなったって書き込みを以前見たけど
試してみた?

 試してみてたらスマソ
730Socket774:03/11/21 22:14 ID:M871sXzN
>>728
 テレビ点けると「シーーーー」という高い音が鳴るっしょ。
あれのもう少し低いやつって感じ。ジーとかシューとか
シュルシュルプゲラッチョ
731Socket774:03/11/22 00:21 ID:62+eE+J/
>>730
ありがとう。
俺のやつはコンデンサが原因と思っていたがHDDでした。
空き容量がおかしい。なにも入れてないのに使用領域15Gとか表示されてるし。
壊れかけですか?

あと、マザーのチップファン外してALPHAの40×40×25のシンクつけてみました。
ギガのファン切ってる時よりも4℃位低いよ。(現在31℃)
732Socket774:03/11/22 08:24 ID:AO8VWAR1
北橋のファンうるさすぎ。ZALMANのヒートシンクに交換して使用。
ヒートシンクで十分放熱できているみたい。
-構成-
CPU AthlonXP2400+
RAM PC2100 512MBx2、256x2(Dual動作)
HDD IC35L120AVVA207-1
VGA GV-R9200VIVO(GIGA)
電源 静王400W
室温 21℃
CPU温度 42℃
システム温度 32℃
HDD温度 28℃

いい加減、FSB333MHzの世界へ殴りこみたくなってきた。
733731:03/11/22 10:47 ID:+AJar+QF
>>732
HDDの温度低いね、俺はいつも50℃越えてる。(海門バラ5)
構成ですが2500+@3200+(200×11)
OCしてもファンレスで余裕みたい
734Socket774:03/11/22 18:18 ID:8/RzZXax
MyPCで一番うるさいのはアスロン3000の純正ファンだ。
735Socket774:03/11/23 01:03 ID:KP0b5yMb
皆様に質問なのですが、GA-7N400ProでWOLできている人います?

マシン環境
■CPU   :Athlon XP 2500+
■M/B   :GA-7N400Pro
■BIOS   :F12
■FSB   :200 
■倍率   :11
■メモリ    :JEDEK準拠  512*2 PC3200
■OS    :WindowsXPpro SP1
■GPU     :Radeon9600 256M
■クーラー :Aopen 無音
■電源 :seasonic 350W

■LAN環境:コレガのルーターの下に、上記GA-7N400Pro機と、サーバー機1台
サブマシン1台の合計3台が稼動

このような構成で4ヶ月くらい特に大きなトラブルもなく稼動していましたが
昨日WOLを試そうと思ったら、M/BのLANではうまく起動しませんでした。
ならばと思い、プラネックスのFNW-9803-TというWOL対応LANボードでも試しましたが
やはりWOL起動しません。
リモートのシャットダウンはできるので、MagickPacket送信側の設定でのMACアドレス
違いなどは考えにくいし、ルーターもWOL用にUDP通せるようにしています。
BIOSのWOL設定も、LANボードのプロパティもWOLはEnableにしてあります。

サーバー機(KM−400M)、サブマシン機(MK79G−N)ともに問題なくWOL起動できています。GA-7N400Proでも普通にできてるぞって方いたら、できてるって書き込みお願いします。相性でないとわかれば、チャレンジするんで・・・・

736Socket774:03/11/23 09:19 ID:VM1PQdvZ
>>735
7N400-L1ですが、オンボードLANでWOLできてます。
Proじゃなくてスマソ。
737735:03/11/23 19:32 ID:KP0b5yMb
>>736
情報ありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが7N400-L1もnForce 2だから、オンボードLANはnVIDIAの奴ですよね?
LANドライバーってGIGAのHPにある、VER2.41使ってます?

ttp://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_List.htm

それとも他に何か新しいのあるんでしょうか?
738736:03/11/24 02:01 ID:RiBBh8ld
>>737
> ついでにお聞きしたいのですが7N400-L1もnForce 2だから、オンボードLANはnVIDIAの奴ですよね?
はい、そうです。

> LANドライバーってGIGAのHPにある、VER2.41使ってます?
ドライバはNVIDIAの3.13突っ込んでます。なのでLANドライバは3.63です。
IDEドライバはMSの使ってますが。

私も最初、WOLできなくて悩んでたクチです。
BIOSの設定、OSの設定、Windowsからシャットダウンすること、あたりですかねぇ。
BIOSで「PME Event WakeUp は Enable になってます?(関係あるかはちと自信なし)

OSは私もWindowsXP Pro SP1 です。
739735:03/11/24 13:25 ID:lHwRuDAL
>>738
ありがとうございます。お付き合いどうもです。

>BIOSで「PME Event WakeUp は Enable になってます?(関係あるかはちと自信なし)
一応、Enableにしております。
とりあえずLANドライバーは最新のものにして、再度M/BのLANからWOLできるかどうか
やってみます。

重ねて質問なのですが、738さんもXPということで、ネットワーク接続の設定内に、nVIDIAのLANボード設定と、ネットワークブリッジ設定の2つの設定ができていると思うのですが
コマンドプロンプトでipconfig/allと打ち込んだ際に表示されるPhysicaladressって、nVIDAの
LANボードのMACアドレスが表示されていますか?

小規模ネットワーク設定を行うと、ここでマシンのPhysicaladressが、ネットワークブリッジのものしか表示されなくなるのも、関係していそうな気が・・・
でもIPは、ルーターの固定DHCPで設定した値なので、ルーター側に設定しているマシンのMACアドレスに変わりはないはず。うーん、いまいちわからない・・・
740738:03/11/24 14:42 ID:RiBBh8ld
>>739

> 重ねて質問なのですが、738さんもXPということで、ネットワーク接続の設定内に、nVIDIAのLANボード設定と、ネットワークブリッジ設定の2つの設定ができていると思うのですが

いや、ネットワークブリッジ設定というのは見当たらないですね。
どこの画面です? ネットワーク接続の画面では、ローカルエリア接続しかないです。

> コマンドプロンプトでipconfig/allと打ち込んだ際に表示されるPhysicaladressって、nVIDAの
> LANボードのMACアドレスが表示されていますか?

はい、これは間違いなくNVIDIAのMACアドレスが表示されます。それに、ネットワークブリッジ接続
というのは現れないです。

> 小規模ネットワーク設定を行うと、ここでマシンのPhysicaladressが、ネットワークブリッジのものしか表示されなくなるのも、関係していそうな気が・・・

もう1枚NIC差してます?でも、だとしたらもう1枚の方の接続がある気がするだし…。
その「ネットワークブリッジ接続」を削除してみたらどうなりますか?

> でもIPは、ルーターの固定DHCPで設定した値なので、ルーター側に設定しているマシンのMACアドレスに変わりはないはず。うーん、いまいちわからない・・・

なるほど、MACアドレス指定で固定でIPアドレスをDHCPで供給してるのですね。
ウチは古いSunに同じことやらせてます。ルーター持っていないので。

う〜ん、Windowsってよくわからん(w
741Socket774:03/11/24 23:00 ID:IUVMwL3y
age
さがりすぎ
742Socket774:03/11/25 00:02 ID:SV3hkisI
400pro2ですがBIOSでACPIサスペンドの設定をS3にしてキーボードからのスタンバイ
復帰できないのです。
キーボードはこれ使ってます。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_multi.asp
よろしくです。
743Socket774:03/11/25 00:29 ID:VrxTRyxA
>>742
電源ボタンで復帰できると思われ。

BIOSでWin98K/Bとかなんとかを有効にすればできる。
(Ctrl+F1キー必要かも)
744Socket774:03/11/25 00:59 ID:SV3hkisI
>>743
レスありがとう。
BIOSでキーボード98を有効にしてもダメでした。
PCケースの電源ボタンを押せば復帰できます。
前、使ってたメーカー製PCではできていたので質問してみました。
745Socket774:03/11/25 18:20 ID:VxHgez4y
GA-7N400PROでマウスを動かすと音が出る問題解決しました。

結果エーシングで無くなるらしい?

1週間電源を入れっぱなしにしていたら
音が小さくなり
今では音が殆どしません。
チップセットドライバを入れ替えると音が無くなるとか言うけれど
買ってすぐに入れてもまったく変化なし。
最新のチップセットドライバが出た頃にはエージングが進み
音が聞こえなくなっただけではないでしょうか?
多分ドライバを戻しても音は消えてますよ。
と言ってみるテスト
746GA-7N400Pro2:03/11/26 01:34 ID:heHtSWtZ
ウチはCPUクーラーを変えたら、鳴かなくなりました。

以前は、

@ふぬああでTV視聴時、IE系ブラウザでスクロールさせる
AMediaPlayerClassicでフルスクリーンで動画視聴時、下部のコントロールメニューを表示させる

等の条件でシュッシュッと鳴いてたけど、今は鳴かなくなった・・・
(微妙に鳴いてるが、音が大幅減少)

ケースとケースFANも変えたから、CPUクーラー(CPU温度)が原因かは分からないですね。
電源は、以前と同じですんで、電源が原因じゃないっぽいです。
747746:03/11/26 05:37 ID:/GNVUGCm
その後、Prime95のテスト後に鳴くようになりました・・・
CPUの温度が原因・・・・?
つまり、CPUが鳴いてる・・・?

なんだか良く分からなくなりました。
748Socket774:03/11/26 21:10 ID:QfhI08Tg
>>745

物理的な問題だから、エイジングで消える
可能性もある。

もちろん747の言うように温度が絡んでも
不思議ではない。
749Socket774:03/11/27 11:27 ID:uISUmIRA
俺は、一度OCしてから鳴くようになりました。
OCしても安定して動いてくれるんですが、鳴きがより五月蝿く
なるので定格で動かしてるんですが鳴き続けます。

コンデンサに一度過負荷がかかると駄目になる?
CPU温度があがる→コンデンサの温度もあがる→鳴く?

最新チップドライバにしても何も変わらず。
購入店に見てもらおうかな・・・・
でもHDDの中身も見られるの嫌だなーw

鳴いてても安定して動いてれば仕様です。の一言だろうな
750Socket774:03/11/27 13:02 ID:+pwG0jEE
♪ 静音PC総合スレ ver.43 ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069581992/
ここでも聞いたんですけど、チプセトファンがうるさいんで何か(・∀・)イイ!案ないでしょうか?
751Socket774:03/11/27 13:26 ID:+pwG0jEE
すみません、400pro2です。
752Socket774:03/11/27 14:59 ID:PXPw26tI
>>751
とりあえずネジをきつく締め直してみる
それでもダメならファン交換かヒートシンク
753Socket774:03/11/27 20:20 ID:eC5twmZl
購入店に出すときは、
エロ画像はDVDとかに保存してからだそうね。
754Socket774:03/11/27 23:30 ID:xZRmdUq8
>>750
731を嫁よ。
ZM-NB47J
S1540-25W
755Socket774:03/11/28 00:29 ID:THvfxR7k
>>754
>>752
クスコ!ZM-NB47Jを試して見マツ
756Socket774:03/11/28 09:46 ID:dlpcB0fj
初の自作に挑戦中の者ですが
OSのインストール中にハングしてしまいます。
ママンの設定とか間違えてるんでしょうか
メモリやグラボの抜き差しもやってみましたがダメです

構成は
GA-7N400 Pro2
AthlonXP 2500+
PC3200 512M
GPU GeforceFX 5200
757Socket774:03/11/28 10:15 ID:dlpcB0fj
あ、OSはXPです
758Socket774:03/11/28 12:35 ID:PGUN9xY4
>>756
CPUの温度をBIOSで確認してみたら。
シンクとの密着が悪いと温度があがりすぎてハングする
こともあるよ。
CPUはもちろん定格使ってますよね。
166×11になってるか確認してみたら。
759Socket774:03/11/28 12:40 ID:aOkypr0i
以外にシリコングリスで解決とかね。

純銀の入ったシリコングリースほすぃ
760756:03/11/28 13:57 ID:dlpcB0fj
CPUをもう一度ハメなおしたら なんとかインストールできました
が、CLK_SWがオフになっていたのでオンにして起動したところ
4秒おきくらいにビープ音がなって画面は真っ暗、起動できない状態です。
CLK_SWをオフにすると普通に起動するんですが。せっかく2500+なのに。。。
何がいけないんでしょうか
761Socket774:03/11/28 15:01 ID:voIuJrUd
>>760
持ってなければ日本語マニュアル落としてきて熟読→再確認
762Socket774:03/11/28 16:28 ID:dlpcB0fj
昨日今日と熟読したつもりだが 原因まったく分からず

CLK_RATIOいじってみたが何度やっても1100Mhzと表示されてる
CLK_SWオンにはできないし。。。もうわけ分からん
763Socket774:03/11/28 16:39 ID:Acy6bgVe
>>762
BIOSでもFSB変更した?
764Socket774:03/11/28 16:46 ID:8IZHRA29
>>762
ちゃんと11倍にした?

似たようなケースで>>611-630があったな
765Socket774:03/11/28 17:32 ID:dlpcB0fj
う〜ん 分からん
BIOSのFSBで160Mhz、ボードでx11に設定してあります。
それでもAthlon 1100MHzと表示されてます。
そしてCLK_SWオンだと起動しないがオフだと起動する。。。
766Socket774:03/11/28 17:35 ID:lOqTB+p6
参考にならない情報だと思うんですが
CPUクーラーのクーラーマスターJET7が装着出来ました。
ただランプウザイ・・・・知らないで買ったから
767Socket774:03/11/28 17:40 ID:bfBDGuLc
わからんときはCMOSクリア。
768Socket774:03/11/28 18:08 ID:Acy6bgVe
>>767
それだ!!!
あとBIOS変更した後セーブしてるか?
769Socket774:03/11/28 18:36 ID:dlpcB0fj
もちCMOSクリアもやりました
BIOS変更した後セーブもしてます

ボードかCPU交換してもらったほうがいいでしょうか。。。
770Socket774:03/11/28 19:13 ID:bfBDGuLc
てか、BIOSのFSBが160MHzって何よ?
166MHzじゃなくて?
AUTOで立ち上げても166*11はできないの?
それができて160MHzができないんだったら
そりゃ単にPCIクロックが160/4でハングアップしてるだけ。

CLK_SWがOFFである限り、100*11でしか起動せんでしょ。
CMOSクリア→CLK_SW on→電源投入、
ってやってもダメなんかいな?
771Socket774:03/11/28 20:50 ID:dlpcB0fj
スマソ 166MHzの間違いでつ

CMOSクリア→CLK_SW on→電源投入

やりましたがピーッ ピーッ ピーッ って鳴ってて起動しません。
オフにすれば起動しますが。。。もう疲れた。。。
772Socket774:03/11/28 21:14 ID:Acy6bgVe
>>771
明日、一式持って購入店へ走れ!
773Socket774:03/11/28 21:27 ID:dlpcB0fj
さっきからsageるの忘れてますた スマソ

え〜 長野から秋葉はつらいなぁ
774Socket774:03/11/28 21:42 ID:bfBDGuLc
>771
どのエラーが出てるか確認した?
ttp://www.redout.net/data/bios.html
775Socket774:03/11/28 21:51 ID:dlpcB0fj
長の連続だからDRAMっすかね。何度か抜き差ししたけど変わらずです。
ヒートシンクはまらずグイグイやったからCPU壊れたかなぁ

初期不良明日で1週間なので、明日急いで連絡してみます。
776Socket774:03/11/29 01:50 ID:7DRBGe69
CMOSクリアですが、ちゃんとママンのATX電源コネクタと田コネクタを抜いてやった?

てかクリアされていることは日付からなにからリセットされるからわかるか・・・

777Socket774:03/11/29 01:55 ID:c3URJrD+
>>775
もう遅いかもしれんが
CLK_RATIOをすべてオフにしてみた?
778775:03/11/29 14:32 ID:JD6lMGHr
全部やりますた
サポートに電話したらメモリとCPU刺したまま送ってくれと。
初期不良だったら交換してくれるって。

なんかもう他のボードにしようかと思ってしまった
779Socket774:03/11/29 18:58 ID:c3URJrD+
だからL1にしとけと何度も(ry
780Socket774:03/11/29 20:50 ID:1MkUxJEA
>>756,>>760,>>762,>>765,>>771

まったく同じ経験をして解決したので一応報告しておきます。
ただし、個体差かもしれないので、同じ方法で解決できるかどうかは不明です。

メインボード GA7N400Pro2
CPU      Athlon1700+(真皿)FSB133x11倍
MEM      サムスン基板サムスンチップ256Mx2。デュアルチャネルで起動。

CPUのクロックスイッチはデフォルトでオフ(100Mhz固定設定)になっていました。
もちろんオン(自動設定)にします。デフォルト設定の姿勢でGIGABYTEを疑いました。

このスイッチは普通のスイッチと同じ(ディップスイッチではない)なので、
グッとオンに入れました。電源を入れると起動しません。
起動すると、POSTコードを音で知らせます。ピーポ、ピーポ、と。
マニュアルのどこにもPOSTコードの事は書いてないので、
何のエラーなのか判断する事はできません。(PCは一台しかないもので)
POSTを吐くだけマシと自分をなぐさめました。(古い方はPOSTがついてなかった)
オフの1100Mhz設定(100x11)では普通に起動します。

いろいろいじった結果…。
CPUのクロックスイッチはグッと入れずに軽くチョンと入れる事。これで自動設定で起動します。

あと注意点は、
CPUのヒートシンクは固定バネの堅いものを使う事。
私はバネが堅すぎるので、Soket7で使用していたSoketA用(Athlon初期用)のヒートシンク
(バネはフワフワ。手でヒートシンクをずらす事ができるほど)を使ってみましたが、
やはりPOSTを吐いて電源が切れました。
ただし、手でヒートシンクを押える(圧力を補助してあげる)と起動します。
圧力センサでもあるのかもしれない。

遅レスですが、組み立て終ってやっと安定運用を始めたのが今なもので。
ハイテク組み立てなのに過程はローテク。486時代から変わってませんな。
781Socket774:03/11/29 20:54 ID:/FJRiQs0
>>780
( ´_ゝ`)フーン
782Socket774:03/11/30 23:16 ID:B0kTA3XE
そうだな、Z80の頃から変わっ……りすぎ!!
783Socket774:03/12/03 12:03 ID:ITi6YH+o
初心者的な質問なんですが
512のメモリを4枚装着しても、起動するでしょうか?
784Socket774:03/12/03 12:08 ID:6QhEsbUK
マニュアル嫁。
シングルサイドの512Mメモリが手に入れば可能w。
785783:03/12/03 12:19 ID:ITi6YH+o
>>784
シングルサイドとかってのは、メモリの側面だけにチップが乗ってる
奴のことですか?
マニュアル読んでもそのあたりが、わかりませんででした。

無理ってことですね。ありがとう
786771:03/12/03 18:10 ID:Axf7JF5i
お店で作動確認してもらったところ、やはりママンが不良だった模様。

最近初期不良ってのに当たりすぎ。。。
787750.755:03/12/03 21:25 ID:QYlGXoD5
>>754
>>752
今日変えマスタ!静かになりマスタ(・∀・)イイ!
チップ全面を覆ってないのがやや不安ですが・・・
788754:03/12/04 01:03 ID:eKn4Qinv
>>787
確かに起動時はかなり静かになるね。
システム温度が40℃以下だったら大丈夫じゃないの。
789750.755:03/12/04 01:39 ID:jsfS9pk2
>>788
だいじょうびかな?
ちなみに
CPU 2500+バートソ
シンク 鎌風
CPUファン 80mm 1850回転前後
ケースファン 92mm 1020回転前後@ファンコン
全面ファン 120mm 900回転前後@ファンコン
電源 シーソニックの320W

CPU温度 43℃
システム温度 33℃
室温 16℃

室温以外はイージーチューン4で測定。今んとこ、とても(・∀・)イイ!感じで静か
790Socket774:03/12/04 11:21 ID:oJFA3VfA
Athlon2500+@3200+(200×11)
で使っている人に聞きたいんですが、OCしても、SUPER_PI完走しますか?
うちのは、途中で止まります。 
OCした状態で、普通に使っている分では何の問題もないんですが。
791Socket774:03/12/04 12:40 ID:PR+DfxMs
>>789
ぜんぜん問題ない。
>>790
うちのはしますよ。
CPUの電圧上げてみたら。
792790:03/12/04 16:09 ID:oJFA3VfA
>>791氏は、電圧上げて使っています?
793Socket774:03/12/04 19:05 ID:dqUuSrYn
>>790
漏れは定格で104万完走するよ
794Socket774:03/12/04 20:08 ID:MvWMl2f3
790-793 久々に覗いてみたら・・・・いいのかこれで・・・
つぅか俺はもうN400使ってないからいいんけどさ(さんざんジタバタしたあげくに壊れた!)
ま!同じ子豚でNF7よりちょっとだけ廻ってたしトラブル続きで勉強させてもらったので
お疲れ様って感じかな。
だだ、こういう人ほどNF7みたいな板使った方がハードウェアで悩まなくて良いと思うんだが・・
独り言スマソ!
795Socket774:03/12/04 21:09 ID:jR+QNeHU
>>790
漏れは余裕で完走するけど
たぶん負荷かかった時冷却足りてないと思う
796791:03/12/04 21:59 ID:eKn4Qinv
>>790
2500+の31週物
電圧は定格です。

797Socket774:03/12/05 00:29 ID:seVpcbYF
>>794
ハードウェアで悩んでないですが何か?
798Socket774:03/12/05 22:20 ID:AiYVowWI
家のPro2たまにキューンて鳴くんだけどナンデ?
799Socket774:03/12/05 22:44 ID:VWwqQfut
>>798
さびしいんだよ、きっと。
800Socket774:03/12/05 22:58 ID:AiYVowWI
>798
Athlon2500+
256×2
鎌風

ナンデ?
801Socket774:03/12/06 23:16 ID:6+EPB8QZ
7N400 pro2
Athlon 2500+

CLK_RATIOどんなにいぢっても11xになってしまいまつ
仕方ないのでFSB200 11x で使ってますが、大丈夫なんでしょうか?
3200+と認識され2.2G出てます。。。
802Socket774:03/12/06 23:49 ID:R7QKR+TS
釣りは恥ずかしいage
803Socket774:03/12/07 09:21 ID:caymNusI
釣りぢゃないっす
CLK_RATIOのは不具合でしょうか?
あとオーバーヒート(?)とかしないっすか?
804Socket774:03/12/07 10:30 ID:BvLCICQC
>>801
Athlon2500+の実クロックはFSB166x11倍ですよ
だから倍率はあってる
BIOSでFSBを166に変更しなされ
805Socket774:03/12/07 10:42 ID:UScIvc8W
S3スタンバイから復帰できません。
電源ボタンを押すとファンは回り始めるんですけど
画面に何も表示されない状態です。
そこから、リセットボタンを押すとなぜか復帰します。
構成は
M/B:GA-7N400PRO2 F5
MEM:256*2 BULK
CPU:XP2000+
VIDEO:GEFORCE4TI4200
PCI2:Soudblaster live
PCI3:MTV2000
復帰できるようにならないですかね。
以前はこの構成でM/BだかGA7-VAXPで
S3からの復帰も可能で激安定していたんですけど。
806Socket774:03/12/07 17:35 ID:AeUqeY0L
GA-7N400proでDuron SFF 1.1GHzの動作確認。
北橋の下のスイッチはOFFにしてあるけど。
807Socket774:03/12/07 17:36 ID:qwfI+gL5
>>805
参考にはならないだろうけど、うちではS3からの復帰は問題無し。
うちの場合は前のマザー(EP-8K3A+)では、S3が使い物にならなかったんだけど
このマザー(GA-7N400Pro2)は、S3からの復帰も含めて激安定しているので、
大変重宝してます。
S3がうまくいかない原因は電源との相性とか、様々な要因が絡みあってる
だろうから特定するのは難しいんじゃないかと・・・

ちなみに構成は
M/B:GA-7N400PRO2 F5
MEM:512*2 BULK
CPU:XP2500+(定格)
VIDEO:RADEON9600Pro
PCI1:MTV1000
PCI2:Rocket133
PCI4:AHA-2940U
電源 :TORICAの静420W

OSはXP/2Kのマルチブート、nvidia純正の2.45ドライバいれてます。
PCI2のRocket133以外は、同じ構成です。
808Socket774:03/12/07 18:58 ID:ZcJnF8Fq
>>803
固定倍率のBartonなだけだろ
通称固豚
809Socket774:03/12/08 00:52 ID:2OrLTQFB
400PROなんですけど電源切った後もLANコネクタのとこの
緑とオレンジのLEDが光ってるんですけど何故なんでしょうか?
また消す方法は無いんでしょうか?
810Socket774:03/12/08 00:59 ID:LD+7bks6
>>809
電源落とす
811Socket774:03/12/08 01:00 ID:2OrLTQFB
>>810
電源落とすとはどういうことでしょうか?
電源ケーブルを抜くということですか?
812Socket774:03/12/08 01:10 ID:7em3PY9E
>>811
電源ケーブルをコンセントから抜く→LEDが消える→ウマー
813Socket774:03/12/08 01:11 ID:2OrLTQFB
>>812
やはり、それしか方法はないんですね・・・。
いちいち抜き差しするのは面倒なのであきらめます。
814Socket774:03/12/08 01:44 ID:/nctXkso
>>813
試してないけど、PCの電源のON/OFF(I/O)スイッチで消えないか?
消したところで電気代は、かわらんと思うが。
815Socket774:03/12/08 02:28 ID:rY23nwMA
http://x.plala.jp/cgi-bin/bbs/img/14.jpg

これ*2だとデュアルチャンネルOK
これ*3だとデュアルチャンネルNG

400pro2ね
816Socket774:03/12/08 14:17 ID:PmGuSR2h
>>815
三枚でデュアル動作するとは初耳。
817Socket774:03/12/08 14:34 ID:Qt10VN1S
このスレ厨房ばっかりだな。

>>809

漏れの持ってるのは400Pro2だが。
マウスの電源が切れてないので不審だったんだが。

それはギガバイトの仕様です。(サポートでも言ってた)

恐らくキーボードなどから電源を入れれるようにしているからだろう。(スタンバイ)
OSがAPMやACPI機能をを持っているのもかかわらず、電源管理をメインボード側で独自にしている模様。
Windowsでは知らないが、(恐らく2000までのWindowsでも同様の処理をしていると思う)
FreeBSDでは、シャットダウン時に、OSが、マウスへの給電をやめるにもかかわらず、
電源が切れた段階でマウスへの給電が「始まる」。
おそらくメインボード側は状態を反転しているか独自管理(スタンバイ)に移行しているのだと思う。
BIOSでACPIが切る事ができればいいが、切ることができないようだ。
MS、Intelの提唱する最新のPC9X規格ではACPIが必須になっているのかもしれない。
818Socket774:03/12/08 15:00 ID:W6ASEm+V
>>816
256二枚+512一枚で動いたとどこかのスレにあった
あと256+512でデュアルもいけたらしい
体感は出来ないそうだが
819Socket774:03/12/08 22:06 ID:7em3PY9E
>>817
LANのLEDのことだから
マウスのことについて熱く語られても…

まぁ、もちつけ
あれ以降レスしてないわけだし
820817:03/12/08 22:23 ID:R4uFxK7d
>>819
確かに。大人気無い。スマソ。
んーちょっと待って、
マウスもLANも同じ事だと思い込んでたが・・・。
検証してみる。
821817:03/12/08 22:35 ID:P+qy1dWw
ProとPro2では違うのか?
バックパネル上にLANのLEDなんてないぞ?
増設したLANカード(コレガの蟹さん。100BASE)のLEDは消えているが・・・。

さー漏れも厨房の仲間入りだ!
822Socket774:03/12/09 00:05 ID:TiIPvw89
>>821 LANがギガニになったためだと思うけど、他にも細かいところがいろいろと変わってるよ。
823Socket774:03/12/09 00:29 ID:iAWJgu3S
>>817
どうも、細かい説明をしていただいてありがとうございます。
どうやらProとPro2では仕様が変わってるようですね。
Proは不安定みたいで、みなさんPro2か他メーカーに移ったようですね。
自分はトラブルも無く、いいマザーだと思ってるんですけどね・・・。
結局対策は電源ケーブルを抜く、電源スイッチをオフにするというように
元を絶つしかないということですね。
824Socket774:03/12/09 00:33 ID:iAWJgu3S
>>818
3枚でもデュアルになる?!
誰か動作確認取れてる人いますか?
もし本当なら1枚買ってきてもいいな。
最近メモリ安くなってるし。
825Socket774:03/12/09 00:52 ID:AjUPhZga
>>824
デュアルになるらしいけど、買ってきてまでやるほどでもないと思うが。
不安定になるか、起動しない確率が高い。
余ってるなら、やってみる価値はあるが
826Socket774:03/12/09 01:00 ID:/AH8rNfz
>>825
「3枚」なら「デュアル」ではない・・・。
「トリプル」では・・・?
さらに不思議なんだが、どうやって動作確認してるのさ?
起動できただけではトリプル動作とは言えないのでは・・・。
827Socket774:03/12/09 01:07 ID:2dTGT07s
>>826
チャンネルとスロットは別なんだが。

Giga系nForce2はメモリスロット4つなので両面2枚組+片面2枚組の組合せがいいのでは?
828Socket774:03/12/10 00:29 ID:mRY2G92K
>>827

3枚のメモリでデュアルチャネルで起動したという話だろ?

>両面2枚組+片面2枚組
マニュアルに書いてあるんだが。
829Socket774:03/12/10 15:46 ID:ZDpt+vsq
>>824
WinPC12月号の97ページに載ってました。(現在発売中は1月号)
メモリーモジュールの3本挿しはどうなのか ? (他社製品でもチェック)
AlbatronのKX18D Pro Uの紹介記事の中のレポなので
KX18D Pro Uで検証したのは確実みたいです。
それと他社製品が、どこのママンか書いてなかったので不明です。
メモリ3枚でデュアル動作しなかったぞゴルァは無しで【自己責任】でヨロシコ。

メモリ3枚で起動時にデュアルチャンネル有効と表示される方法が3つ。
【1】
Aチャンネル(DIMM1・DIMM2)256MBの片面を1枚ずつ
Bチャンネル(DIMM3)256MBの片面を1枚

【2】
Aチャンネル(DIMM1・DIMM2)256MBの片面を1枚ずつ
Bチャンネル(DIMM3)512MBの両面1枚

【3】
Aチャンネル(DIMM1)512MBの両面1枚
Aチャンネル(DIMM2)256MBの片面1枚
Bチャンネル(DIMM3)512MBの両面1枚

【検証に使ったメモリ】
寒村純正256MB(片面) バッファロー[DD400]512MB(両面)

最近の寒村純正・寒村チップは地雷だから気を付けましょう。
メモリ買うときは、こちらを参考に汁。

HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069582890/
830Socket774:03/12/10 17:41 ID:/wlULMNn
PC3200 256MB*2でデュアル動作
PC2700 512MBのメモリが1枚あまってたので挿してみたら
デュアル動作してる表示が出た。それでHDBENCHやってみたところ
PC3200*2のデュアルよりは遅いがPC2700のデュアルよりは速かった。
PC3200だったら3枚で普通にデュアル動作するのかもしれない。
831Socket774:03/12/10 19:37 ID:CqukVIAr
 サムソンPC2700両面512シングルからマイクロンPC3200両面512*2デュアルchに
したのですが、HDBENCHで計ってみると

MemoryR MemoryW MemoryRW
  35418   55120 70217

でした。前のサムソンシングルのときと比べそれぞれ100〜200程度しか
スコアアップしてないんですが、こんなものなのでしょうか。
似たような仕様の方いたらHDBENCHスコア見せていただけませんか?
ちなみにPC構成は
■CPU     :Athlon XP 2800+豚
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS   :F3
■動作クロック:2078.27MHz
■FSB      :デフォ
■倍率     :デフォ
■DRAM     :400
■メモリ    :マイクロン オリジナル 512*2 PC3200
■OS    :WindowsXP SP1
■GPU     :GeForce4 Ti 4600
■クーラー :Astec
■電源 :Owltech 400W

でございます。非常に安定はしているのですが、
これならメモリふやさなくてもかわんなかったかな・・・

832830:03/12/10 20:20 ID:/wlULMNn
PC3200 256*2 FSB200MHz
MemoryR MemoryW MemoryRW
42022 62131 83217

上記+PC2700 512MB (デュアル表示あり)
MemoryR MemoryW MemoryRW
40947 50207 73295

FSBいくつで使ってるの?
833Socket774:03/12/10 21:22 ID:onENOCnw
>>831
FSB166 メモリクロック333でBIOSデフォルトならそんなもん。
微妙に低いかも知れんが。

BIOSデフォルトで
Processor AMD Athlon 2079.55MHz
MemoryR MemoryW MemoryRW
35927 56143 71453
から
BIOS(メモリ)セッティングで
Processor AMD Athlon 2088.07MHz
MemoryR MemoryW MemoryRW
40538 61875 77288
になってる(定格設定だが微妙にOCされてる)。

>>830、832
参考までにCPUは何で、クロックは?
834830:03/12/10 21:28 ID:/wlULMNn
>>833
Athlon XP2500+ 200*10
ちなみにマザーはProね。
メモリのセッティングってBIOSのどこでやった?
Ctrl+F1でも細かくいじれないんだけど。
835830:03/12/10 21:33 ID:/wlULMNn
>>833
ごめん・・・Ctrl+F1で
細かくメモリセッティングできるね。
836833:03/12/10 21:38 ID:onENOCnw
>>834
System Performanceを、ExpertかAggressive/Turboにすれば
細かく設定できると思うが。
いろいろ試してくれ。
メモリ設定は6_2_2_2.5にしてる。
837Socket774:03/12/10 23:16 ID:m6vKlAy7
>>8
アリガd
メモリセッティングとかは度胸ないんでこのままつかいます。
質問ばっかりで申し訳ないんですが、
これCPUをXP3200+にしたら全体的にスコアアップするのかな?
って自作版できくような質問ではないね・・・・
こんな初心者のおれが作っても激安定のPro2大好きです(つ∀`)ポ
838831:03/12/10 23:21 ID:m6vKlAy7
アワワ 名前書き忘れ、そして>>833でした。
スレ汚しごめんにゃさい。
839Socket774:03/12/10 23:54 ID:/wlULMNn
>>837
いまのやつ3200+相当までOCすれば
メモリ、ビデオも少しスコア上がるだろうね。
俺は2500+を200*10で電圧1.6Vに下げて常用してる。
1.55Vまで下げると不安定になるんで。
840Socket774:03/12/11 02:16 ID:Efw7nx/r
参考までに?
■CPU :Duron1600 BULK
■M/B :GA-7N400-L1
■メモリ :バルクPC2700*2 7-3-3-2.5
■動作クロック :2000
■FSB :166
■倍率 :12
■vcore :1.6V
■Superπ104万桁 :54秒
■Prime95 :2時間でやめ

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
19222 85530 104052 40077 58163 78713

コンデサーの鳴きがひどくなってきた。
やかんみたいにシューシュー鳴る。
どうしたものか
841Socket774:03/12/11 08:07 ID:2wny3rp4
すみません質問です。今度GA-7N400Pro2でショップ系PCを組もうかと思ったのですが、
カノプーのMTVシリーズがnForce2での動作は保証外(動作に問題が出る)となっていました。

そこのショップでnForce系は、TVチューナー・ハードエンコ系カードとの相性が悪い事があって
保証できないと言われたのですが、このマザーでそういうタイプのカードを使用している人がいた
ら、実際はどうなのか教えて下さい。
842Socket774:03/12/11 08:11 ID:LrvwyUA2
>>841
NECのHG2/Rがものすごく安定して使えてる。
もともとカノプーは相性出易いもの作ってるんだから、あそこ基準に考えるなや。
843842:03/12/11 08:14 ID:LrvwyUA2
>>841
相性の出難いものでいえばピクセラのものがいいらしい。
844Socket774:03/12/11 12:32 ID:PsHFOJJ+
>>841
戯画のPRO2悪くないけど電圧下げれないよTT
845750.755:03/12/11 12:40 ID:NcNLWhh9
もれはMTV2000使ってるぞ。
最新版のソフト入れると録画中に固まるんで、一個下げてつかってるけどなw
846Socket774:03/12/11 13:30 ID:Nl8XoEPt
pro2 2500+@3200
WinXP(sp1)

1:突然ネットにつながらなくなる
2:突然重たくなったと思ったらexplorerがcpu99%使い切ってる

こんな症状が続いてムカツキ

1はギガニのドライバ変えたりルーター設定し直したりしたがダメ。
2は
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/03/23.html
ここ見て設定し直したがダメ。しかも右クリックなどしてないんだが。。。

どゆことでしょ?
847Socket774:03/12/11 16:04 ID:oatPW/3R
>>846 メモリなどの構成をもう少し詳しく書けば、もう少しアドバイスをもらえるかも。

最初はちゃんと使えていたならば、OS入れ直す。
ハード側だと、チップセットドライバを入れなおしたり、メモリなどのパーツの相性を疑ってみる。
あとは、クロックを定格に戻す。
848Socket774:03/12/11 16:43 ID:XSa4aJEv
ギガニチップの熱暴走か?酷いときはCPU並みに発熱するとの事だが
849Socket774:03/12/11 16:51 ID:PsHFOJJ+
>>848
そんなに発熱するんだw
ビデオカートメモリ用のヒートシンクでも付ければいいのかな
850Socket774:03/12/11 18:19 ID:ZijZ0SaV
>849
ヒートシンクつけたくてもチップの場所が・・・・
蟹チップとサウスの位置変更を別の位置にしてほしかった

851846:03/12/11 20:54 ID:Nl8XoEPt
スマソ メモリは512M積んでまつ

初組なので。。。OSクリーンインストールしたらネットが突然切れるのはなんとかなりそうです(まだ連続稼働させてないから分からないけど。。。

でも、まだexplorerがcpu100%占領する症状はなおりませぬ。
チップセットのドライバとかも変えてみましたが。。。
852Socket774:03/12/11 21:26 ID:OBfJ0C6x
>>841
もれはピクセラPIX-MPTV/P4W使ってます。
特に問題なしです。

>>851
メモリーのメーカーとDUALで動作させてるとか書いたほうがいい。
もし、メモリーが怪しいなら、一枚刺し起動かmemtestやってみたら。
853Socket774:03/12/12 00:17 ID:BTR20Bxg
フロッピーからBIOSを書き込むやり方を教えてプリーズ
854Socket774:03/12/12 01:44 ID:90Rt1NSz
>>853
ぐぐったほうが早い
855Socket774:03/12/12 04:50 ID:VAs+gfzp
>>853
別に@BIOS(だっけ?)でいいじゃん。
856846:03/12/12 16:56 ID:Fi7cEQyo
色々やってて原因がわかりました。
explorerがCPUを占領する寸前にしてたのは、動画のいっぱい入ったHDを詳細表示にして閲覧 という動作です。
詳細表示にすると、動画の長さを読みに行きますよね?
すると100%になる事が判明したので
タブから動画の長さなどのチャックを外してみました。
するとCPUのパワー持って行かれる事はなくなりました!

なんだか自己解決しちゃいました。。。みなさんご協力ありがとう!
857Socket774:03/12/12 20:06 ID:uzURxu3H
@BIOSってアップデートされないときがなくない?

なくない?
858Socket774:03/12/12 20:23 ID:rx5F/PU2
うちのも@BIOSでBIOSアップデートできね
859Socket774:03/12/12 20:26 ID:VAs+gfzp
>>857
インターネットアップデートはできない。
なぜかサーバーが表示されないんだが・・・。
だから自分でBIOS拾ってきて@BIOS使えばアップデートされてる。
アップデートされないときはなくない。
あと3枚挿デュアルは2枚挿より少しパフォーマンスが落ちる。
デュアルとシングルのちょうど中間ぐらいだった。
でもデュアルもシングルもベンチの結果で1割も変わらない。
ましてや体感できるほど差がないわけだが・・・。
860Socket774:03/12/12 23:04 ID:VAs+gfzp
このマザーもうだめか・・・。
初めの頃に比べて人が少ない。
ABITの方は賑わってるのにな・・・。
861Socket774:03/12/12 23:05 ID:VAs+gfzp
しかもsage忘れた・・・。
862Socket774:03/12/13 00:02 ID:oDbdW5Dg
BIOSの設定でBIOS Flash Protectionが
Enabledになってるのが原因では。
863115:03/12/13 01:11 ID:9fjC2riZ
>>860
そうとらえるのか。

うちは激安定してるから特に書くことなくって。
もっといじめた方がいい?
864Socket774:03/12/13 01:12 ID:9fjC2riZ
863で名前消し忘れた…
865Socket774:03/12/13 01:37 ID:+G8l5FPG
>>863
ABITの方はなんかバージョンアップしたのが出たみたいだね。
あと安定してるって人はみんなPro2の人?
俺はProなんだけどみんなが安定しねぇとか壊れたとか言ってる時から
ずっと安定してるからずっと使ってるよ。
Proでダメだった人はPro2よりNF7へ移った人の方が多そうだな・・・。
866Socket774:03/12/13 01:54 ID:XaTefAov
そう言えば、7N400PRO2にSapphireのAtlantisRADEON9600PROをさしてみた。
激しく安定で拍子抜け。
867Socket774:03/12/14 12:21 ID:4HSpGpSs
Pro2は安定しすぎて戯画っぽくない・・・・おもしろくね〜w
868866:03/12/14 16:44 ID:n4QR+64D
まあ、安定して普通に使えるなら文句はないよ。
ところで、さふぃ買ったついでに2500+・512M(333)一本差しでベンチしてみたんだけど、報告した方がいいかな。
スレ違いならやめとくけど。
869Socket774:03/12/14 18:04 ID:0L3ir5Wc
SATA150のHDD1台乗せたけど全然問題無しに使えてる
説明書も読まずに適当に繋げたのに普通に動いたのでびっくり
でもUATA133とそんなに変わらなくて鬱
870Socket774:03/12/14 18:05 ID:0L3ir5Wc
↑pro2ね
HDDは海門ST3120026AS
871Socket774:03/12/14 20:58 ID:nHuwqRyX
>>870
そりゃそうだろあくまでも最大転送量だからな
150/133*100=12.8l
改善したらいいなくらいにおもっとけ
872Socket774:03/12/15 11:24 ID:DDkE9EV1
>>867
でも電圧サゲレナイポTT
873Socket774:03/12/15 18:37 ID:Y5W823NI
>>872
L1ならサゲレルポ
874831:03/12/15 20:20 ID:4xzvVJ5W
2800+豚を3200+にOCしたら

MemoryR MemoryW MemoryRW
42482 64690 83217

になりました。
>>839さん どうもありがとう。
Pro2の満足感がかなりUPしました。
それにしても安定した板だな、と思う今日この頃
875Socket774:03/12/16 22:47 ID:FoRB4Ihd
ICH5Rチップを使ったRAID0によるOSの起動をやろうと新しいマシンを組み、
最初はAOpenのAX4C MaxII を購入したのですが、こちらはRAIDを組むとIDEが使えなくなるので、
改めてGIGABYTEのGA-8KNXPを購入しました。(前M/Bについてはレスくれた方ありがとうございます)
メモリ:ノーブランド、VGA:Matrox Millenium P650

なにやらGigaRAIDともうひとつRAIDがあるのですが、こちらを両方ともBIOSでDisableにし、
以下の設定で起動しようとしましたが、ちゃんとIntel RAID VolumeがメインBIOS設定画面前にICH5RによるRAIDの
BIOSと思われる場面が出て、そこでCtrl+Iを押すと設定画面が出ましたが、すでに前M/Bで構築したRAIDが映ってました。

[Integrated Peripherals]
On-Chip SATA = SATA Port0
SATA Port0 Configure as = SATA Port0
SATA RAID Function = Enable
Onboard H/W SATA = Disable
Onboard H/W GIGARAID = Disable

ちなみに、最後の二つをEnableにすると余計にRAID BIOSの画面が出てきますが、
前述したとおりのIntel RAIDの画面があったので、こちらはICH5Rチップによるものではないと判断しました。
IDE Channel 2 Primary Master = XXX
IDE Channel 3 Primary Master = XXX
XXXにはIBM Deskstar 7K250 80GBのHDDを用意してあります。上の二つをEnableにすると、
この二つのチャンネルは無くなりChannel0,1のみとなります。

最後まで行くと、BOOT SYSTEMが見つからないというエラー状態になります。ちょうどCD-ROM Bootとか出る画面です。
本来ならそこからwin2k(前M/Bでインストールした)が起動されるはずですが、エラーになります。
これは、前にインストールしたRAID Driverとは違うからでしょうか?それともWinXPではなければダメなのでしょうか??
確か、ICH5Rは最初の段階ではXPのみと聞きましたが、前M/Bではwin2kでも起動されました。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/ich5r-r.html
にある方法でDriver FDを作って再インストールしなければなさそうでしょうか?
出来る限りそれは避けたいのですが、それで解決しそうならば試してみようと思います。

どうか助言のほど、よろしくお願いします。(焦って他某掲示板に書き込んでしましました。。)
876Socket774:03/12/17 00:53 ID:UZu1VXHs
>>875
ここは、【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part02【nForce2】という板なのだが。

それから
>最初はAOpenのAX4C MaxII を購入したのですが、こちらはRAIDを組むとIDEが使えなくなるので、
>改めてGIGABYTEのGA-8KNXPを購入しました。
8KNXPもIDEが優先じゃないの?

BIOS中のSCSI/RAID Cntlrの起動順位もあやしい。
やっぱ、再インストールした方がいいんじゃない?

>焦って他某掲示板に書き込んでしましました。。
プロフェッショナルライブラリー以外にもあるの?
向こうで待ってたら?
前にも答えてもらってるし。
877875:03/12/17 01:04 ID:j54gVfoO
>>876
まずレスありがとうございます。
すいません、7と8を完全に読み違えてました・・・。面目無いです。焦りすぎですね、完全に。

>8KNXPもIDEが優先じゃないの?
はい、優先ではありますが、そちらにBootOSが無ければ非優先で起動するということで。
AOpenだとPIOモードのみになってしまいIDEが使えないに等しかったので変えました。

BIOS中のSCSI/RAID順位ですが、SCSIの項目は無く、CD-ROM->HDD->HDDにしてます。
HDD内では二種類ありIntel RAID Volume1(?)ともう一つで入れ替えて試してみました。

他に書いたのはプロフェッショナルライブラリーのみです。
気長に向こうで待ってみます。というかスレ違いですし、、すいませんでした。
878Socket774:03/12/17 06:50 ID:Ad3+jDBT
>>841
漏れはMTV1000とHG/Vの二枚ざしで無問題
879Socket774:03/12/17 09:14 ID:A3+Ivk3h
>>841
うちもGIGAじゃないけどnForce2とMTV2000PLUS、MTV2000いずれも無問題
(つってもたまに録画失敗することはあるけど、それはどのボードでもやっぱりあり得ると思う)
nForce2全体の問題としては休止・復帰時のUSBの不具合とかじゃないかな。
キャプがうまく行かないとか言う人は接続デバイスが問題起こしてそこで不具合が出ているのかもしれない。
880質問板に書くべき内容かもしれませんが・・:03/12/17 12:21 ID:sF4giFEk
Pro2とXP2800(barton)、PC3200(512x2)で組みました。
メモリはA-DATA(PSCチップ)です。
てっきりFSB333とDDR400が可能と思っていたのですが、
FSB333(166)、DDR400(メモリ1.2倍)だと、まったく起動しません。
FSB333、DDR333であれば問題ないのですが。
(ただ、Turbo設定にすると起動こそするもののMEMTESTでエラーでまくりです)

nForce2マザーのスレで、「非同期だとエラーはあたりまえ。パフォーマンスも落ちる」
「CPUがFSB333までしかなかった頃はみんなDDR400で失敗した」
という書き込みを見つけたのですが、DDR400はFSB400(200)でないと無理なのでしょうか?
881Socket774:03/12/17 17:56 ID:2n5IhdjE
>>880
メモリBIOSで設定した?
おれなんもしないでさしたら普通に起動したよ。
FSB166のままでメモリはオート、これで動かないならメモリ不良かと。
動くけど、まあ性能は期待するほどじゃないです。DDR333とかわりません。
しかし、CPUをFSB200*11で起動すると・・・(゚Д゚)ウマー
882Socket774:03/12/18 00:00 ID:/mvQR15v
>>880
FSB400にすればいいかと
漏れは2500+だけど、メモリがDDR400だから200x9でつ
もう半年近くこの設定だけど無問題
883880:03/12/18 01:28 ID:LIPk6mrq
>>881&882
返答ありがとうございます。

FSB166、メモリはbySPDかAUTOでやってみたのですが、
どうもDDR400で動いているようには見えません。
というのも、マニュアル設定で、memory frequencyを1.2倍、
つまり166(333)X1.2=200(400)と設定したところ、
起動すらしませんでした。
自動設定で400で動いているなら、
マニュアル設定で400にしても同じように動くはずではないでしょうか?

FSB200(400)も試してみましたが、起動すらしませんでした。
DDR400にしたときとまったく同じ状態です。
画面に何も出ず、CMOSクリアするしかない状況でした。
884882:03/12/18 01:40 ID:/mvQR15v
>>883
当方はL1だけど同じ板と考えて良いのかな?
一応マニュアルは兼用なんだけど

こちらではBIOSでメモリのクロックが見れるんだけど
BySPDでやってみるとどんな感じ?

あと、ちゃんとCPUの倍率も変えた?
2800+の倍率は12.5だから
そのままだとしたら200x12.5=2500MHz…
起動しないのは当たり前

ちなみに漏れのPC組んだときはFSB333+DDR400で無事起動しますた
ただ、相性を考えてサムチョンを買ったのに
起動中に突然再起動する不具合が発生
設定を8-3-3から9-4-4にすることで解決しますた
もしかしたらメモリの相性…とか??
885Socket774:03/12/18 15:54 ID:QUfu26HL
>>884
>ただ、相性を考えてサムチョンを買ったのに
このスレ見て参考にしたら、寒村なんて普通買わないと思うのだが・・・。
最近の寒村は地雷だぞ。
何度か誘導してるんだけど、見てないのかな。
メモリを買うときは、このスレを見てから買いましょう。

HeartBeat Memoriesメモリ総合スレ16枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069582890/
886880:03/12/19 02:11 ID:MbetaTZB
>>884
すみません、倍率を自動設定にしていました。
早速11倍にしたところ、FSB400&DDR400、XP3200+相当で動かすことに成功しました。
ただ、少し気になったのが、CPU Interfaceの項目をAggressiveにすると、
FSB200(400)では起動できませんでした。
倍率を9倍まで落としても無理だったので、一気に最低倍率の5倍にしてみたところ、
一応起動に成功しました。
FSB166(333)のときはAggressiveにしても何ら問題なく、
パフォーマンスもOptimal時に比べてぐっと上がったので、
できればAggressiveで使用したいのですが、
やはりOCとは両立できないものなのでしょうか?
887882:03/12/19 02:40 ID:CRpjLH0r
>>885
thx
最近このスレ来たんで知らなかった…
金がないのである程度妥協して買ったんで
そこまで期待はしてないんですが

>>886
漏れだとExpertにしちゃうけどねw
888Socket774:03/12/19 23:10 ID:8JIU15ty
GN-7N400Pro2を使ってます。
nForce_3.13_WinXP2K_WHQL_international.exeをインストールすると
WINCDRがCD-Rドライブを認識しなくなります・・・。
なにか対処法等あるのでしょうか?
889Socket774:03/12/20 00:08 ID:w/c7kQqP
>>888
あぁ…それ地雷…
漏れも使ったが色々不具合出たので元に戻した
とりあえずXPなら復元ポイント使う
890Socket774:03/12/20 00:19 ID:QS7KJI68
>>888
漏れもWinCDR使ってる。
IDEドライバだけMSのに汁。
891888:03/12/20 00:25 ID:8MNHVIjX
3.13駄目駄目でしたのね・・・(;´Д`)
OSはw2kでクリーンインスコしたばかりなのです。
もっかいインスコするのだるいようわーn
IDEドライバはMSのに戻したのですけれどそしたらHDDベンチがぼろぼろなのです・・・。
892Socket774:03/12/20 00:56 ID:+PtfvtQ8
せっかくマザーがGA-7N400Pro2なんだし、
HDDも容量が心許ないのでこの際SATAにしてしまおうと意気込んで
買ってみたはいいもののWindows XP homeインストールでつまずく_| ̄|○

SiWinAcc.sysファイルがコピーできません。
と言われます。ちゃんとCDも入ってるのに何故?
893888:03/12/20 01:30 ID:8MNHVIjX
ベンチがおかしいのは自己解決しました。
BIOSでRAID切ってあったのでONにしてドライバを入れてあげたら直りました。
RAIDじゃないのになんでだろ・・・。

3.13をインスコしてアプリケーションの追加と削除からnVIDIA DRIVERを削除したら
関係の無いドライバーも削除されました・・・。GPUのとか・・・。これは最悪ですね。
894Socket774:03/12/20 14:16 ID:mHxdzW+z
いつまで古いドライバ置いてるんじゃー
895Socket774:03/12/20 17:13 ID:NbICwPH3
>>889
不具合はCD-Rドライブ認識しないだけ? それともほかに
見えないところで不具合おきるの? 今nForceのドライバなんだけど?
マジレス希望!
896Socket774:03/12/20 17:33 ID:TuMe37s6
>>892
自分で付属CDからFDにドライバいれないとダメだよ
付属CDにSiWinAcc.sys入ってる

897Socket774:03/12/20 19:44 ID:d4yDKhoL
板違いかもしれないけど、
Athlon2800+豚とマイクロンPC3200 512*2デュアル
をPro2で使ってます。
 2800+をデフォの166*12.5じゃなくて200*10あたりで
使いたいと思ってやってみたんだけどBIOSもたちあがりません。
200*11は動くんだけど、ちょっと熱が・・・・・
こうすればつかえるよ、ってのがあったら教えて下さい、ミ アモーレ
898Socket774:03/12/20 20:20 ID:p53ak0Vv
>>897
俺はPROだけど200*10では動くけど、200*11は動かんよ。
君がうらやましいよ・・・。
899Socket774:03/12/20 20:57 ID:MUCdDA7W
最近の明日論倍率変更できないって買ってから知った _| ̄|○
900Socket774:03/12/20 21:04 ID:TuMe37s6
>>899
俺もしらないで2500+買ってしまったけど
200*11で問題なく動いてるからオケ
901Socket774:03/12/20 21:05 ID:h88Sg43Q
俺Pro2で、2800+tonを200*11で動かすと、ET4でのCPU温度がノーマル時より
全然下がる。38度くらいかな。ノーマル時は50度超えるのに・・・。
既出なことですか??
902Socket774:03/12/20 21:17 ID:w/c7kQqP
漏れが気づいたのはライティングソフトが
CD-R/RWドライブを認識しないというだけだが
どっかのスレ(覚えてない)見て同じような人がいたから
復元ポイント使って元に戻しただけ

目に見えてないなら大丈夫じゃない?





わからんけど
903902:03/12/20 21:18 ID:w/c7kQqP
>>902>>895へのコメントでつ
904Socket774:03/12/21 08:53 ID:/FlODaxT
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7NNXP
■BIOS   :F15
■動作クロック:1826
■FSB      :166 
■倍率     :11
■DRAM :333
■メモリ    :サムスン オリジナル 512*2 PC3200
■OS     :WindowsXP
■GPU    :ELSA GLoriaDCC
■クーラー :ファルコンロックU

セットアップでしばらく再起繰り返してたら、
XPの起動画面でブルーのバーが動きっぱなしのまま起動しなくなた・・・
キーボードのNumLockを押してもランプついたまま反応しないので、
ハード側でイカレてる、メモリかのぅ。完全定格動作なのに・・・_| ̄|○

同じ現象の方いまつか?
905897:03/12/21 16:59 ID:Bmfw7uoe
レスどうもです。
倍率変更不可のCPUかもしれないということでしょうか・・・
定格もしくは200*11、166*11でしか動かないんですよね。
むー、エアコンさえかけなければ200*11でも問題はないんですが・・・
Astecじゃ冷却能力ちとたりないんですよね(´Д`;)
Pro2につくクーラー探してみまつ。
906902:03/12/21 18:26 ID:SsLoq4De
>>905
漏れもAstec
ファンがうるさいのでとりかえたせいもあるが
200*11はちょっとむり…アイドル時に60℃こえちまう
907Socket774:03/12/25 07:09 ID:Q1uA7Sdw
>>220
今、急にLANを認識しなくなった。
電源切って少したってからバックパネル見たらLANのLEDが点いてた。
復活したのかと思って電源入れたら復活してた。
でもこれからいろいろ壊れていくのか・・・。
908Socket774:03/12/25 08:13 ID:4mNa5Ggd
>>907
はい!
その漏れも今はNF7-SLと喪婆豚で幸せに暮らしています。
909Socket774:03/12/25 19:41 ID:ovGXljON
>>908
ほんとに>>220か?
もし本人ならまだこのスレ見てる人はいるんだな。
BIOS更新したり、Pro2が出て安定したからもう問題ある人はいないのかな?
もしくは撤退したか・・・。今年の夏はこのスレにお世話になったよ。
レスもどんどんついてたしABITスレに負けないぐらいだった。
やっぱり、少しぐらい問題があるほうが自作する人にとっては楽しいな・・・。
910Socket774:03/12/25 19:53 ID:CU4gIZu1
>>906

俺もときどきなる。>pro2
911Socket774:03/12/26 01:32 ID:/+X9KNT2
>>909
そうだよ。久しぶりに見たら丁度俺宛らしかったので・・・!
確かに400Pro使ってた時は色々苦労したので、このスレ見る為に2ちゃん見るようになった

400Proって高機能で電源部の安定性もNF7より良い感じだけどモロかったね
OC失敗した時にBIOSすぐ飛んだり、思ってもいない挙動したり。
良く「安定してる」って言うけど動く範囲で使ってる内はある意味安定してて当たり前なんだから
それを超えてやった時どうなるかが問題だと思うんだけど。
NF7ってそういう意味ではいい気がする。実際BIOSは勿論C-MOSクリアさえ一度もしてないよ
同じように使ってるけど。

ま、Proが人柱仕様だった分Pro2良くなったのかな??Proの生き残りはいるんだろうか??
912Socket774:03/12/26 01:47 ID:IpLOSM1G
>>911
>Proの生き残りはいるんだろうか??
居るよーん。
pro使ってまつ。
SATAでRAID組んだら異常に固まるんだが、HDDがおかしいのかママンのせいなのか・・・
RAIDやめてBASEに変更しても変わらない。
HDDのせいだと思ってたが、もしかしたらママンのせいかと疑いつつある今日この頃。

もう一台で使ってるNNXPは全く問題ないんだが。

あと、たまにBIOSで固まるんだよなぁ。
以前はOCしてたけど、今はノーマルに戻してるんだけど。
ノーマルに戻してからは起動時に固まる事なくなった気はするけど。

相変わらず色々楽しましてくれてます>400pro
913Socket774:03/12/26 23:16 ID:q4fL2AbD
KT400AなVAXP-Aからの乗換えで、N400Pro2はどうかなーと
考えてるんですが。

本社のマニュアルダウンロードを読むと、FSBが100,133,166,200から
しか設定できないようなんですけど。それであってます?
可能なら190などにしてみたいのです。
914Socket774:03/12/26 23:31 ID:NpjUtzpI
>>913
隠しコマンドを使えば細かく設定できるよ。
でもなぜこのマザーがいいの?
915Socket774:03/12/27 00:15 ID:/Dettwtx
地方なんで、今からnForce2となると、N400Pro2か、ABITしか……
ABITのNF7も評判いいけど、どうも個人的に昔のイメージがこびりついてて……

実は本命はMSI K7N2 Delta-ILSRだったのだが。どこにも置いてねえ。

や、本当の動機は、11倍固定な42週2500+を定格で動かすのに飽きたから
なんですがね。
916915:03/12/28 09:37 ID:xO6GZ9r/
で、結局N400Pro2買ってきた。
期待通りのM/Bで満足です。
917Socket774:03/12/28 17:50 ID:YwyXtOcS
自作初です。何とか組みあがって、IDE1・2は認識してるのですが

IDE1 マスタ  DVD-R
    スレイブ なし
IDE2 HDD
    HDD

の構成です。

マザーボードの下のIDE3を使用してHDDをつけると認識してくれません。
ジャンパピンはマスタです。

アドバイスください。
918Socket774:03/12/28 17:51 ID:oIInQ1Fd
>>917
BIOS設定を見直してください。
919Socket774:03/12/28 19:23 ID:TZM21H0y
それでも問題なく動くしIDE3のHDDを認識しないこととは関係ないが、
ふつーーIDE1にHDD、IDE2に光学ドライブじゃないか?
920Socket774:03/12/28 20:55 ID:asTLE1Qn
>>917
まさかBIOSで認識しない、って聞いているんじゃ....
921Socket774 :03/12/28 22:54 ID:PTPMVlgp
>>917
BIOSのintegrated perip.......の項目の
ON board H/W RAID を ENA そんで 
Giga RAID....を ATAで、これでなんとかならないかな?



922Socket774:03/12/29 00:21 ID:eBgJqTH1
>>914

隠しコマンドについて教えてください。
Thanx in advance
923Socket774:03/12/29 00:25 ID:vS4JA4OZ
日本語マニュアルにも書いてあることだから、隠しコマンドでも
ないんだけどね〜。GIGABYTE共通だし。
924Socket774:03/12/29 00:27 ID:LdQICWsE
>>922
Ctrl+F1
925Socket774:03/12/29 00:27 ID:5t847wwn
BIOS画面でctrl+F1を押す。
926Socket774:03/12/29 00:28 ID:ZbQeSRXb
隠しコマンドはマニュアルも読まない素人が無茶な事しないようにするため
927Socket774:03/12/29 01:48 ID:xayTihRk
現在1700+(パロ)でA-DATAのDDR333を2枚で使っています

そろそろ乗り換えようと思っているのですが
どなたか、A-DATAのDDR333で動いた方いますか?
それと、このCPUでデュアルチャンネルにする意味ってありますか?
928Socket774:03/12/29 05:06 ID:iT9cluwq
>>927
ヌフォースのデュアルチャンネルはほとんど体感の変化はない
ベンチが速くなったの見てオナニーする程度
929Socket774:03/12/29 12:21 ID:m609qRfj
nVIDIAのIDEコントローラドライバだと、HDDTempが使えないのね。
やっぱりHDDの温度も監視しておきたいので、MSドライバにした。
不具合、ってわけじゃあないけど。
930Socket774:03/12/29 12:32 ID:eHUzZHpb
>>927
もうデュアル捨ててるよ。
256x3だから。体感は容量が上がったことの方が大きい。
A-DATAがどうとかいうより、パーツごとの相性だから動くかは知らんが
まぁ、大丈夫なんじゃない。ちなみに256x4ではエラー出まくりでした。
このマザーで4枚挿は無理です。DIMM4はかざりです。
931Socket774:03/12/29 12:57 ID:kPcH0xPR
>>930に素朴な疑問
4枚挿しの場合両面2枚片面2枚じゃないと動かないらしいけど
それでもだめだったのでしょうか
932Socket774:03/12/29 13:08 ID:eHUzZHpb
>>931
片面4枚でだめだったよ。
933927:03/12/29 14:31 ID:j+aMrFqE
>>928 >>930
サンクス
そうですか体感はできませんか

困った、また迷ってきた……
934Socket774:03/12/29 15:10 ID:eHUzZHpb
>>933
ところで何に迷ってるわけ?
デュアルチャネルのためだけにマザーだけ変えたいの?
935Socket774:03/12/29 15:17 ID:gjXAckt8
うちは、ベンチすら速くならないよー。

安定性重視で普通に使えればいいならそのままの方がいいよ。
936Socket774:03/12/29 18:36 ID:/fz+VmCe
>>927
Pro2で二枚挿しなら、ほぼ無問題でデュアル動作可能だろうよ。
ダメだったらPC3200*2とBarton購入で;

デュアルチャネルはFSB上げるにつれて意味が大きくなるわな。
このママンはメモリクロックと非同期に出来るから
FSBを可能な限り上げてみるのも一興かと。

・・熱には気をつけてな
937Socket774:03/12/29 19:31 ID:8cNGtoBG
>>932
おお、サンクス
>>933
もう少しパロでがんばって64bitに移行したほうが後悔しないと思う
938Socket774:03/12/29 19:45 ID:cYKEIZL1
7NNXPのチップファンを取ろうと思ってるんだけど、これは力ずくで逝けばいいんですかね?
少し動かして暖めればとれやすくなるのかな・・・
939Socket774:03/12/29 21:10 ID:ylFAZRz+
裏面をペンチでつまんで押し込めないかなぁ。
自分もいずれ交換するんだけど。
940Socket774:03/12/29 21:40 ID:A8MSc9y9
>>927
こちらの天麩羅のコピペ
【愛と信頼をお届けする】メモリ総合スレッド17枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072049888/

 ―メモリ選択の手引き(仮) その1―
【モジュールベンダー】
メルコ             松       箱モノ 国内でしか通用しない商売カモ 高いカモ…
CenturyMicro        松     オリジナルの6層に信頼
Kingston             松
Apacer             松      ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair             松      高耐性をウリ フラグシップでOC前面に
SanMax          松     割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI)      竹      TTI-Winbondは実質Aランクをねらえる定番
A-DATA          竹      メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend          竹       オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House        竹      オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA             梅      A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRam           梅      Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)       梅
PQI              梅      コレを買うのはすこーしギャンブルかも
SEITEC            瓜       問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

Micron(Crucial)    (´Д`;三;´Д`)  もう何でもありになってないか?
Samsung                    最近のもの30〜40週ほどは品質低下。定格でエラーの報告増加中
Legacy(Lei)          梅    バルク品はばらつき大きすぎ。

<評価待ち>
Mashkin M&S Mr.Stone AForce(RamBo、AFM) SanMax MaLabs(☆) Spectek
941Socket774:03/12/29 22:50 ID:0+F7CIE6
>>938
>>939
外すにはペンチで押さえを外した後、ゆっくりねじるような感じで力をかければ大丈夫。
ただの両面テープだ
942Socket774:03/12/30 00:02 ID:pa7WHnGx
935です。
最近不具合で悩んでおります。

WindowsXP・バートン2500+・GA7N400PRO2で今まで何の問題も起こっていなかったのですが、メモリを交換していつものようにカスタマイズしてたら、遅延書き込みデータの紛失というエラーが頻発し起動もままならなくなりました。
チェックディスクやシステムの復元をすると少し落ち着きますが、ドライバを入れ替えたりすると症状が再発することがあります。
ちなみに、メモリはサムスンチップのセンチュリーマイクロ製(PC3200・CL3)*2のデュアルチャンネルです。
以前のV-Data(PC2700・CL2.5)1本ざしでは何やっても大丈夫だったのに……。
メモリの相性か、サムスンの人身御供になってしまったのか……。
それともHDDなど別の問題なのか……。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。
私の方でも、memtestにかけるなどしてもう少し努力してみます。
943Socket774:03/12/30 00:16 ID:8DlJ/d2G
>>942
グラボRADEONでメモリ使用量をシステムキャッシュ優先にしてねぇ?

・・・つうか何か見てしまうなこのスレ・・
944Socket774:03/12/30 00:17 ID:lYM3V6J5
最近なにをやってもキューキューなきやがる
945922:03/12/30 02:16 ID:MU4y8A1k
>>923-926

とてもありがとう。
946942:03/12/30 02:20 ID:pa7WHnGx
レス、ありがとうございます。

確かにグラフィックはRADEONでシステムキャッシュ優先ですね。
とりあえずプログラム優先に直してみます。

ちなみにmemtestではエラー出ませんでした。
947Socket774:03/12/30 09:14 ID:Hj0Wb9D0
>>946
MEMTESTクリアは何の免罪符にもならないよ。
エラーが無くて当たり前で、通ったとしてもWindowsで不具合出ることはよくある。
その場合はメモリ設定の詰めすぎ。
948942:03/12/30 10:43 ID:pa7WHnGx
某メモリスレに貼ってあったリンクを頼りにmemtest以外のソフトでも試してみましたが、同じ結果でした。
定格の8・3・3・CL3でも症状は変わりません。
9・4・4に緩めてみる必要があるかもしれません。

遅延書き込みデータ云々は収まりましたが、今度は毎回チェックディスクしろという症状が出ています。
とりあえずこれからチェックディスク云々と出るHDD(データ用)をフォーマットしてみます。
949942:03/12/30 12:49 ID:pa7WHnGx
BIOSで設定をすべて定格に戻してHDDをフォーマットしたら、ようやく症状がおさまったようです。
原因はよくわかりませんでしたが、このまましばらく様子を見てみようと思います。
ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。
950Socket774:03/12/30 13:20 ID:ecYlL6fF
>>949
RADEON使っててシステムキャッシュ優先にするとハイブ壊すのは周知の事実
避ける方法もあるけど、特に重要でもないだろ
またうっかり設定すんなよ
951942:03/12/30 16:01 ID:pa7WHnGx
>>950 ご忠告、ありがとうございます。
RADEON関連の過去ログ読んで勉強しないとだめですね。
ようやくもっさり感もなくなって安定してきたので、もういじらないようにします。
952Socket774:03/12/31 02:11 ID:dSWCKRPb
初心者ですが、パソコン組み立てましたところ
winシャットダウンしても電源が落ちません。
※マザーFAN類は回ったまま、マウスのオプティカルは点灯のまま
 電源LEDとモニター画面は、消えます
休止状態かと思いましたが、電源ボタンを押すとBIOS画面から起動します。
改善方法を知っている方がいたら教えて下さい。

M/B:GA-7N400PRO2 F5
MEM:256*2 BULK
CPU:XP1700+ 苺→12.5倍 XP2600+
VIDEO:GEFORCE FX5200
電源:静王HK400-13BP-2
953Socket774:03/12/31 08:53 ID:otljOeQv
Windows3.1でも入れてんじゃないの?
954952:03/12/31 11:47 ID:dSWCKRPb
OSは、Windows2000です。
955Socket774:03/12/31 11:50 ID:SVUHTXP3
>>952

釣られないぞ(`・ω・´)
956Socket774:03/12/31 13:11 ID:FWqRxMXM
>>952

初心に戻れない「自称初心者」・・・
おっと釣られないぞ!
957Socket774:03/12/31 15:44 ID:CBZtQfpG
みなさんこんにちは

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS     :F5
■動作クロック:2200
■FSB      :200 
■倍率     :11.0
■DRAM    :400
■メモリ    :512*2 PC3200
■OS    :WindowsXP Professional SP1
■GPU     :Radeon9600XT
■クーラー :リテールファン
■電源 :Enermax 450W

っていう環境なんですが、どうしてもAGPが有効にならず、8Xにも4Xにもできません。
AGPの設定は。BIOSでは、Autoにしています。

ビデオカードのドライバで強制的に8Xにしても、再起動すると元に戻ってしまいます。

どなたか同じような症状に遭われた方はいませんでしょうか?
958Socket774:03/12/31 17:06 ID:wtIn20gH
>>957
BIOSをF4か3に戻せ。
959957:03/12/31 23:22 ID:zxkJZw7Z
何とか解決できました。
どうもありがとうございました。
960Socket774:04/01/02 03:12 ID:kkIFvdlx
7N400Pro2のチップセットファン外してヒートシンクにした人いる?
961Socket774:04/01/02 03:23 ID:7IlLu7k+
水冷にはしてみたが(笑)
962960:04/01/02 04:40 ID:kkIFvdlx
>>961
水冷にされたってことはヒートシンクじゃ耐えられないのかな・・・
ZALMANかアルファあたりのを付けようかと思ったのですが。
963Socket774:04/01/02 10:11 ID:nBfUdtwf
FSB200では無理
964Socket774:04/01/02 10:15 ID:/p7PLc0B
ZM47だっけ、背の高い紫のヤツ。
ケースファンでしっかり空気をまわしてやれば、あれで行けそう。
GIGABYTEユーザはだいたいあれにしてるはず。とゆーか、あれ
以上に冷えるものがないよね。
965Socket774:04/01/02 13:40 ID:6LAMe5q2
私はチキンなんでノース・サウス共にシンク交換+ノースには別途ファン装着
サウスのシンクがのっぽだったので曲げて干渉しないように使ってます

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro2
■BIOS      :F5
■動作クロック:2200
■FSB      :200 
■倍率     :11.0
■DRAM    :400
■メモリ    :Micron512*2 PC3200 アメリカとシンガポール製混合(´・ω・`)
■OS    :Windows2k
■GPU     :G550 (´・ω・`)
■クーラー :アステカ
■電源 :TORICA Sei 370W

で快適に動いています。
Micronも問題なし。注意不足で多国籍メモリー構成になり、
不安でメモリにシンク装着もどうやらシンガポールだけ発熱が多い…

アステカでも200*11いけますねぇ
と思ったら3回ぐらいrebootかけたらSeiご臨終(-_-)
よくわからんケース付属電源(出力的にはSeiより上だが)で((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
966Socket774:04/01/03 00:18 ID:xVUB7Ece
超亀レスでアレですが、
>>190さんと同じくcoolon使用時に「キーン」という音が鳴ります。
Pro2使用です。

現在CoolON Projectから入手出来るβ3のiniだとPro2では
効果が無く、音も鳴らないんですが、BBSの報告どおりに
6Fのbit5〜7の値を0にすると「キーン」という音と共に温度が下がり始めます。


無負荷+coolon使用時、45度
        ↓
その状態でcoolon解除3分放置、49度
        ↓
その後もう一度coolon開始3分放置、45度


環境は、皿[email protected] Vcore1.75 鎌風Rev.B です。
OCが原因かとも思い、定格に落してみましたが鳴ってました。
電源も替えてテストしてみましたが、鳴ってました。
残るは、Vcore上げが原因かもしれませんが、定格1.65の石なのに
BIOSでNormalにしても1.75になってしまって下げられない・・・

みんなは鳴らないのかな・・・?
967750.755:04/01/03 01:30 ID:qXmKT9Fn
>>960
漏れは>>789な状況です。今のところ無問題
968Socket774:04/01/03 01:41 ID:FRQ4D/e4
>966
bit5〜7を0にすると確かにすごい音が鳴るね…
どこから出てるのか心配になるくらい
969Socket774:04/01/03 02:26 ID:H3+GQJsY
7N400Pro2買ってきたんだが
クイックPCインストールガイドの紙の端がぐちゃぐちゃだった・・・鬱
他にも折れ曲がってるのがあったし、丁寧に入れてほしいものだ。
970960:04/01/03 02:49 ID:t5sfn5+y
>>967
情報thx!
今チプセトファン外そうとしたら外れない・・・
両面テープみたいなのでくっついてるっぽい。
無理やり剥がしてOK?
971Socket774:04/01/03 04:10 ID:V/m2f2gK
漏れはCOLON諦めたよ…小さい音だけどあの音は不快すぎる…_ト ̄|○
>>970
熱伝導シートだよ。両面テープです。端からゆっくり力を掛けて外せ。
972Socket774:04/01/03 07:10 ID:g+GnXLg+
N400pro使ってるんですけど
WINDOWSのHDDの電源設定(アクセスがないと切れるやつ)が
ATARAIDでつかえないのは仕様ですか?
win2000pro、BIOSはF8です。

しかしこの板よく鳴きますねw
973Socket774:04/01/03 14:07 ID:bRd6Ba3E
-Lと-L1ではSoundstorm使える?
日本のサポートページではほぼ同じようなんだけど
974Socket774:04/01/04 09:26 ID:eQhSgIAe
G
975Socket774:04/01/04 12:34 ID:eQhSgIAe
976Socket774:04/01/04 17:55 ID:iAivSAk8

   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ

977Socket774:04/01/04 19:44 ID:XQbPJt0k
ォィォィ
978Socket774:04/01/04 20:26 ID:CrWSOYRz
鳴き板

名物になる・・・か?

GIGAバイ子がしゃべるようになれば・・・な
979Socket774:04/01/05 03:22 ID:8CtLKh0a
GIGAバイ子?
バイなの?
980Socket774:04/01/05 09:10 ID:9jH7Tx8J
981Socket774:04/01/05 10:05 ID:3LFkhJry
次スレです。

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part03【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073264191/l50
982Socket774:04/01/05 11:33 ID:9jH7Tx8J

   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ
983Socket774:04/01/05 13:13 ID:zLGS4r54
984Socket774:04/01/05 13:26 ID:zLGS4r54
985Socket774:04/01/05 13:29 ID:zLGS4r54
986Socket774:04/01/05 16:42 ID:+WFzazvd
>>972
よく鳴くが、安定する・・・・
水冷にしたら鳴きがすごい気になるんだろな
987Socket774:04/01/05 19:15 ID:EA6vkFS5
鳴くのってProだけ?
Pro2で水冷にしてるけど(今、フロント吸気ファンが一番うるさい)
M/Bの鳴きは聞こえない。ってゆか、どんな現象??
988YahooBB219007178091.bbtec.net:04/01/05 20:06 ID:FQo2jC1C
規制か?
989Socket774:04/01/05 21:44 ID:70qW8NwV
 VeritechメモリではOS起動しなかったと言ってみるてすと

Pro2
990Socket774:04/01/05 22:31 ID:kwJ48BA7
バルクはなぁ…
991B-in:04/01/05 23:40 ID:r3fNI6ya
400ProでIDE3に160Gを2台接続して悪戦苦闘中
なんとかWin2kSP4で認識させたいのですが、フォーマット中に130G付近で立ち往生してしまいます。
ATA133として認識されてないのかなと考えているのですが・・・。
一応レジストリの書き換え、BIOS(F12)はGIGARAID、ENABLEでATAにしてあります。
ユーティリティーCDはVer1.01ですが動きません。
XP導入以外の何か良い方法知ってる方いませんか?
992Socket774:04/01/06 00:41 ID:RE6WL58z
>>991
IDE3てことはRAIDのコネクタですよね…
たしかGIGARAIDのBIOSでドライブモードの項目がU6なら133で認識されてる

うちも幕の4r160L0をRAIDのIDE0と1につないでるけど、
sP4でフォーマットは完走するよ(クイックフォーマットじゃなくて
というかIDE3につないだらWin上ではSCSIディスクと認識されるから
ビッグドライブの対応って意味あるのか??

HDDスレで聞いたほうがいいかも
993Socket774:04/01/06 10:14 ID:piLLfPBM
994Socket774:04/01/06 10:17 ID:piLLfPBM
995Socket774:04/01/06 10:41 ID:piLLfPBM
996Socket774:04/01/06 10:43 ID:9yL3Eim0
はよ1000取りな
997Socket774:04/01/06 10:45 ID:jGluney3
おういえー
998Socket774:04/01/06 11:29 ID:Ot/Y3Kjw
さっさ埋めれ
999Socket774:04/01/06 11:42 ID:5vKnNzBv
おめ
1000Socket774:04/01/06 11:46 ID:jGluney3
ゲフォラッチョマンセー
初1000いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。