【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:03/05/31 17:49 ID:3F1tnmpi
>1
3Socket774:03/05/31 17:50 ID:wI/CON89
★GIGABYTE友の会★その十四
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052633390/
4Socket774:03/05/31 17:52 ID:wI/CON89
Gigabyte初の“nForce2”搭載マザーが一気に3モデル販売開始!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/29/643928-000.html

今週見つけた主な新製品(2003年5月31日)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/newitem.html#ga7n400pro
5Socket774:03/05/31 18:02 ID:ugT+R2IE
って狩ったヤシいないのかよ。をい。
6Socket774:03/05/31 18:18 ID:mK2NNiq5
7Socket774:03/05/31 18:27 ID:UpBME6s7
>>6
カワイイ
8Socket774:03/05/31 18:32 ID:OGBCkR1m
地元のショップに逝ったけどまだ入荷してなかった(´・ω・`)ショボーン
とりあえずGIGAママンっつーことでメモリ相性が気になるんで
400での動作報告キボンヌ
9Socket774:03/05/31 19:32 ID:PbNHoLNv
>>6
猫の寝姿を晒すスレはここでつか?






いや、ホント可愛いんだけどね。
10Socket774:03/05/31 20:15 ID:92D2ox7A
>>1さん。スレ立て、ありがとうございます。
11Socket774:03/05/31 21:31 ID:9lxMhjSH
今日7n400買たーよ!さてと・・組み組み・・・
12Socket774:03/05/31 22:22 ID:OuUezBDQ
CPUのコアVoltageが1.1Vから1.850Vまで可変ってのがGigaに
してはめずらすぃけど、実際どーなんでしょ?
13Socket774:03/05/31 22:35 ID:YbnDtMNS
>>12
マジすか?
ホントならNF7の強力なライバル登場すね。
あとはメモリ関連がどうなのかが気になる。。。
14Socket774:03/05/31 22:47 ID:OuUezBDQ
>>13
マニュアル見てみたらBIOS項目に書いてありまつたよ
CPUの倍率も22倍て書いてありました。
15Socket774:03/06/01 00:47 ID:TwtMtZnU
>>12

1.1Vから設定可能でした。
あとFSBも300まで設定可能。メモリもNF7や8RDA並に細かく設定
出来ます。
但し、例の隠しモードに入らないと出来ませんけどね。
16Socket774:03/06/01 01:09 ID:bVjmvLte
このママンってATA>SATA変換アダプタって付属してないんだよね?
使うとしたらやっぱり同じSil3612使ってるABITのSERILLEL2がいいんかな?
17Socket774:03/06/01 03:16 ID:aQ8gg8CB
VDD電圧可変できるのかな?
18Socket774:03/06/01 04:00 ID:Q3V701TI
このメーカーって一番下っ端モデルは電圧変更できないの多いよね…確か。
GA-7N400PROはどなのかね。
19Socket774:03/06/01 13:52 ID:ru5ZR644
穴が無い事態ありえない
20Socket774:03/06/01 14:02 ID:fIv2SAgZ
FalconRockUで良いじゃん
21Socket774:03/06/01 14:43 ID:ah5NW5zS
どうせならDeepImpact
22Socket774:03/06/02 00:10 ID:KufjLbTG
GN-7N系買った人に聞きたいんだけどSATAを単独で使用する場合、ドライバはそれ専用になってるのかな。
23Socket774:03/06/02 01:05 ID:Pa1gD4A1
全然伸びないね
鉄板?
24Socket774:03/06/02 01:11 ID:RQvjgSL6
みんなが様子見という気が…
25Socket774:03/06/02 01:16 ID:hAXpR80c
>>購入された皆様
サポートサイト以外の動作報告,ベンチ結果キボンヌ.
26Socket774:03/06/02 02:32 ID:W3uSsByA
GIGAはKT400Aのママンの件が洒落にならないから様子見中
VAXスレによるとLIVE!付けてもサウンドにプチノイズが入るとか
VTXHの頃は好きだったんだけどなぁ・・・
27Socket774:03/06/02 12:22 ID:fUDblCIG
あとチップセットファン

このどうしようもない粗悪品のためにどれだけ苦労したことか
28Socket774:03/06/02 12:44 ID:5fZZhz5t
色がキモい
高い
29Socket774:03/06/02 21:03 ID:lYxbmO2Y
なんでスロットをあんなカメレオンみたいな色にしたんだか・・・
青色だけの方が好きだったよ
30Socket774:03/06/03 18:12 ID:NNY8AFWX
保守
31Socket774:03/06/03 18:16 ID:kCVtPcIK
まだ売ってないのか?
32Socket774:03/06/03 23:44 ID:/GRcMYs0
日曜に買ったんですがやっとさっき設定が落ち着いたんで
報告します。ちなみに鱈セレ+GA-6OXETからの乗換えで
Athlon初体験だったりします。

■CPU     :Athlon XP 2500+
■ロットNo.  :AQXDA0314WPCW
■M/B     :GA-7N400Pro
■動作クロック :2200
■FSB     :200
■倍率     :11.5(BIOS設定)
■vcore    :1.675V
■メモリ    :SAMSUNGバルク PC3200 512MB×2
        DualChannel構成 (333MHz駆動)
■CPUクーラー :SilentBreeze462
■CPU温度:41度
■室温:不明(システム37℃)
■π104万桁:49秒

CPUは例の「刺青」入りです。倍率11.5倍にしていますがWindowsから見ると
なぜか11倍になっています。
上記設定でとりあえず常用できています。。。が、ご覧のとおりメモリが
400MHzで動いてくれません。倍率どんなに下げても、メモリ電圧上げても
ダメでした。。。やはりギガはメモリに厳しいのか?

ちなみにメモリのレイテンシとかってどこで確認すればいいんでしょう?
BIOSではいじれないっぽいんですけど。
33Socket774:03/06/03 23:55 ID:Vc3hkYnW
BIOSでCtrl+F1押してオプションメニューに入れませんか?
GIGAならこれのはず・・・
34Socket774:03/06/03 23:56 ID:j4d39xi0
>>32
レポート乙です.SAMSUNG チップなのに 400MHz でつか.残念ですね.
メモリの詳細な設定を行うには BIOS で CTRL+F1 してみて下さい.
3532:03/06/04 00:07 ID:h4lMFRMP
BIOSってDEL押しで入った画面のことですよね?
押しても一瞬画面がちらつくだけで何も起きません。。。
36Socket774:03/06/04 00:09 ID:3pPvkW9e
組み立て依頼あったのでテスト中

デフォルトでFSB100モードへ切り替える?スイッチがFSB100モード
になっているので注意

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400Pro
■動作クロック :2000
■FSB     :200
■倍率     :10
■vcore    :1.675V
■メモリ    :TwinMos TwinMosOEM PC3200 512MB×2
37Socket774:03/06/04 00:17 ID:3pPvkW9e
>>32
Advanced Chipset Features
 System Performance -> Expert
Memory Timings -> Expert
で弄れるよ
38Socket774:03/06/04 00:18 ID:izJsWVRt
>>35
あれ? メニューが増えてませんか? 今までの戯画のマザーなら
Ctrl+F1で「Advanced Chipset Features」が出たんです.
3932:03/06/04 00:34 ID:h4lMFRMP
すんません、理解できました。
Ctrl+F1でAdvanced Chipset Features内に項目が追加されたんですね。
で、デフォルト値がCL2.5になってたんで「これか?」とおもって
8-4-4-3のゆるゆるセッティングにしたんですが、、、ダメでした。
OS起動直後にコケます。

つうわけで、もうちょっと試行錯誤してみます。
40Socket774:03/06/04 00:53 ID:D8oQEQUm
ちょっと質問。

実はnForce2、メモリスロット×4、RAID装備で
心動いているのだが

使っているオーナー様に確認させてくださいませ。
1.RAIDとして接続できるHDDドライブは4台までと考えていい?(1+0ができるはずですよね?)
2.メモリスロットをすべて(4本)使った場合DualChannnelが使えます?(この際DDR400はこだわりません)

これらを満たすようであれば購入を考えてしまいます(真面目)
41Socket774:03/06/04 01:03 ID:h4lMFRMP
>>40
とりあえずマニュアルの知識のみで実践してませんが。。。


>1.RAIDとして接続できるHDDドライブは4台までと考えていい?(1+0ができるはずですよね?)

YES。1+0可能です。さらにシリアルATAでもRAID組めます。

>2.メモリスロットをすべて(4本)使った場合DualChannnelが使えます?(この際DDR400はこだわりません)

YES。4枚挿しはDualChannel動作です。Dualside,SingleSide両対応。
4240:03/06/04 01:11 ID:D8oQEQUm
>41
THX
初物価格が落ち着いたら特攻してみる。
今使っているEP-8K9A3+如何するかな…鬱だ…
43Socket774:03/06/04 02:04 ID:MiT/gx/R
SAMSUNGで400MHz通らないのは厳しいなー
44Socket774:03/06/04 03:43 ID:lf0JOZw0
>>39
無理しないで166MHz〜180MHzの間で6-2-2-2で動作するポイントを
探る方がパフォーマンスが出ないか?
45Socket774:03/06/04 03:53 ID:GwXZlkBd
46Socket774:03/06/04 07:46 ID:YaSgh5hB
買ったはいいが、メモリー厳しいし何かと不具合だらけだよ
4736:03/06/04 10:15 ID:s1cZPS8z
付属のCDのセットアップツールが×位で特に不具合っぽいのは
ないなぁ?
まぁあれこれいじくってるわけじゃないので何とも言えないけど...
48Socket774:03/06/04 11:23 ID:OL+629ld
>>41
41タンを信じないわけじゃないんですが、
確証が欲しいです。マニュアルは嘘を吐く事があるので…。

実際に両面実装メモリ4枚での稼動実績のある方は
おられませんか?
49Socket774:03/06/04 14:44 ID:MTzm76Vu
>>48
WinbondのPC3200メモリ(リテール)で4枚挿しOK。
samsungは3枚目でOUT。
50Socket774:03/06/04 14:49 ID:pJiR/bRS
>>49
マニュアルの訂正ペラ紙にメモリ3枚以上だとDual Channel不可って書いてなかったっけ?
それともWinbond(リテール)なら4枚 Dual Channel可能って事ですか?
5132=41:03/06/04 19:53 ID:h4lMFRMP
>>50

スマソ。ペラ紙見逃してました。確かに4枚挿しはSingleChannelでした。


で、漏れのSAMSUNGメモリですが、1-3のDualChannelをやめて
1-2のSingleChannelに変えたらあっさり400で動いてくれました。

ベンチ的には。。。
400MHz 1-2 SingleChannel 8-4-4-3  π:49s FF:6081
400MHz 1-2 SingleChannel 7-3-3-3  π:48s FF:6094(FFベンチは引っかかる感じで不安定)
333MHz 1-3  DualChannel 7-3-3-2.5 π:48s FF:5881
微妙。
400のCL2.5とか333のCL2は無理っぽい。
400MHzかDualChannelかの二者択一か。。。 (´・ω・`)

とりあえず今から>>45のF8 BIOSにアップしてみます。
何も注釈がない怪しいBIOSでも気楽に入れれるのがDualBIOSのいいところ。

52Socket774:03/06/04 20:16 ID:MiT/gx/R
>>51
報告乙です
シングルでしか400通らないのは痛いけど
それ以外は大きなトラブルも無いようですね
53Socket774:03/06/05 11:19 ID:IehKQKn0
DDR400だとDIMMスロット2本まで
ってのはnForce2に共通の仕様じゃないんか?
5436:03/06/05 16:04 ID:6QnNJGOi
DualChannelでDDR400で普通に動いてるうちのところは
ラッキーだったのだろうか

友達ののだから((;゚Д゚)オレシラナイ
5532=41:03/06/05 23:33 ID:LwAL4wvW
>>54

サンプル数2だからまだなんとも言えんね。。。
メモリのシビアさ(?)以外はOCにも向いてるし安定してていいママンだとおもうから
みんな買ってクレー

今週末はチプセトファンを撤去してザルマンZM-NB32Jに換装&SERILLEL2接続予定。
ちなみTi4200にもザルマンシンクつけてファンレス化してます。

あと、BIOS F8に上げたけど、どこが変わったかまったく不明。。。

56Socket774:03/06/06 22:58 ID:fKbuUYuA
このマザーってもしかしてBIOSで倍率可変ができてしかもEasyTune4に対応する初めてのマザーかな?
EasyTune4を使って倍率可変をWindows上で設定できるのかなあ?
ホームページ見るといかにもできるような雰囲気で書いてあるけどどうなんだろ?
教えて君ですまん。よろしく
57Socket774:03/06/06 22:59 ID:fKbuUYuA
間違えたTT
情報くれた方サンキュウ
58Socket774:03/06/07 22:10 ID:swjbQARx
PC USERだったと思うけど、このマザーはCPU電圧1.65〜になっていたよ。
公式には1.65〜なのかな?
隠しモードっていったい・・・
教えて君ですまん
59Socket774:03/06/07 23:12 ID:bN7+XLhD
>>58
ギガの裏BIOS設定の事かな?
BIOS立ち上げた時にCtrl+F1押してみ
60Socket774:03/06/08 03:20 ID:LdlcjU3d
そんな裏コマンドがあったとは・・・
ところでこのマザー倍率可変できるの?
61Socket774:03/06/08 07:55 ID:rmCSiZ+R
GA-7N400Pro買いました。
マニュアルの訂正ペラ紙より。
メモリ...socket x [4]で、6Bankまで。
密かに狙っていた、512MB(Disable) x [4]枚差し出来ねぇし〜(w。
>>58 1.10〜設定できる。
>>60 倍率可変できる。
62Socket774:03/06/08 08:07 ID:NyseBV0E
>>61
あれ?
じゃあ、>>49の報告は?ガセ?
それとも49はシングルサイド込みで4枚挿ししたのかな?
6361:03/06/08 08:08 ID:rmCSiZ+R
コピペ間違えた!
512MB(Disable)→512MB(Double Side)x[4]枚差し。
(両面 x 4 = 8Bankは無理って事です)
6461:03/06/08 08:12 ID:rmCSiZ+R
>>62 たぶんですが、256MB(Single Side)x[4]枚差し= 4Bank ではないかと。
65Socket774:03/06/08 08:14 ID:NyseBV0E
>>61
質問。BIOSのbootメニューの中にUSB フロッピードライブはありますか?
4枚挿しが駄目でもこいつがあれば個人的にはありがたいのですが・・・
66KP61:03/06/08 08:21 ID:rmCSiZ+R
>>65 今外出中で、GA-7N400Proが手元に無い為わかりません。
67Socket774:03/06/08 08:28 ID:NyseBV0E
>>66
外出中でしたか。
今DLしたマニュアル見たら、USB機器からのブートも可能みたい。
ATA133のRAIDも組めるし、表面的な機能だけ見ると
NF7-Sを超えましたね。

あとは、安定性ですか・・・
68Socket774:03/06/08 09:19 ID:T6Jo01px
GA-7N400ProとDDR400でデュアル作動させているんだけど、
FSB333でメモリクロックを400Mhzに設定してやると
起動してくれないんだけどほかにそうゆう人はいないのかな?
FSB400と266なら起動してくれるんだけど。
6932=41:03/06/08 12:27 ID:XzZ20339
>>68
ちなみにメモリどこ製ですか?

自分は。。。上のほう参照。
FSB400&メモリ400もだめだし
FSB333&メモリ400もだめ。
70Socket774:03/06/08 13:59 ID:PuGyQdB+
GA-7N400Proなんだけど、Windows2000がインスコできねぇ(ρ_;)
PCIのビデオカード刺して、FailSafeにしてオンボードデバイスをATAだけにしても青窓で落ちる。
セットアップFDだけで起動してもUnknown Hard Errorで青窓。
memtest86は8passまで通ってるんだよなぁ…。

だれか、同じ症状に人居る?
あるいは正常にwin2kをインスコできた人。

AOpenのAK79D400MaxがCPUエラーとか言いやがるので初期不良で交換して
もらったらコレだよ(泣
7168:03/06/08 15:56 ID:T6Jo01px
>>69
kingstonとm&sの両方で試してみた結果です。
>>70
オーバークロックとかはしてないかな?
うちはFSB400メモリ400の設定でGIGARAIDでRAID0にしたドライブに
インストしようとするとフォーマットに失敗してインストできなかったけど、
FSBを定格の266にしたらすんなりと通ったよ。
72Socket774:03/06/08 16:12 ID:PuGyQdB+
>>71
オーバークロックどころか、ベース100固定にしても駄目でつよ。
Win98seはインスコできたんだけど、そこから2kにアップデートしても駄目。
HDDも買ってきたばっかりのヤツ1台だけ繋いでも駄目だしなぁ…。
メモリはApacerのDDR400仕様のヤツ。問題ないと思うんだけども。

…また初期不良かなぁ。
M/B、メモリ1枚、CPU、FDD、PCIのビデオカードという最小構成で、
win2kの起動FDが青窓になるんだよね…。
73Socket774:03/06/08 17:51 ID:bxMf4Bz0
>>72
俺なら迷わずショップに駆け込むけどね
ジタバタする時間があったら現地で再現してみるのがいいぞ
74Socket774:03/06/08 21:54 ID:PCqvv9Mp
おれこのマザーじゃないけど、2000入れるのに苦労した。
だけど、何回もインストールし直したら、なんとか入った。
メモリ一枚さしにしたり、さす位置変えたりしてやってみ。
75Socket774:03/06/08 22:27 ID:IWeOIyGD
こっちのスレだったよ・・・
>>
GIGAのnForce2マザー、どんな優秀なメモリ使ってもエラー音が出るぞ!
別に負荷かけても止まりもしないし、連続稼動させててもエラーは出ん。
でも何かのソフト立ち上げる度にメモリーエラーらしきBEEP音がピッピッ
と数回鳴りやがる。
なんでや〜!!


・・・単にマザーの初期不良?
7672:03/06/08 23:54 ID:PuGyQdB+
メモリが原因でしたー。
win2kの起動FDで青窓になるのは、FDが腐ってた模様。無駄な時間を使ってしまった…。

Dual Channel動作だと、DDR400がNG、手動でメモリ動作を弄ってDDR333動作にするとOK。
Single Channel動作(DIMMスロット1と2に装着)だと、DDR400でも動作。
なんか悔しい。

このスレ読むまで、Ctrl+F1知らなかったよ。ありがd

>>73
秋葉まで往復4時間…。初期不良が一番怖い。丸一日潰れちゃうしなー。
77Socket774:03/06/09 00:01 ID:hwX4FVfI
やっぱり光マウス等はPCの電源落としても輝きっぱなしなんでしょうか?
78Socket774:03/06/09 01:40 ID:ljJvRR7I
いまのところDDR400DualChannelが動くのはは。。。

○TwinMos
×SAMSUNG、Apacer

ってとこか。

>>69氏のkingstonとm&sはDDR400DualChanneで動いてるの?
あと、>>49氏のWinbondは?
7972:03/06/09 01:45 ID:LG75AVhc
うちのApacer(リテール品)はサムソンチップの512MB両面実装ね。
サムソンチップはDDR400のDualChannel駄目なのかな。ま、出始めだから仕方ないが。
80sage:03/06/09 03:48 ID:TmIt80Jw
GA-7N400-L1 10480円 というのはこのスレッドで良いのでしょうか。

http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400-L1.htm
8168:03/06/09 08:18 ID:G2nAPapL
>>78
DDR400DualChannelで動いてるよ。memtest86でエラーも出てない。
しかしこのマザーってデフォルトのメモリ電圧が高すぎない?2.73V位になってる。
あとチップセット内蔵のNICを使用中なんだけど、
ときどきNICが死んでる時があるんだけど他にそういう人は居ないかな?
82Socket774:03/06/09 11:20 ID:CY/5Bsij
上の方でRAID接続はHD4台まで可能と書き込みがありますが、これってGigaRAIDの2ポートに4台接続可能って事でしょうか。
それともSATAも含めて4台という事?
ちなみにGigaRAIDってPromiseのと同chipなのかな?
教えて君でスンマセン。
8368:03/06/09 11:41 ID:G2nAPapL
>>82
GigaRAIDだけで4台接続できるよ。
ちなみにPromiseとは無関係で、SATAはSilcon Imageのチップです。
84Socket774:03/06/09 12:34 ID:CY/5Bsij
>83
そうなんですか。
ちなみに4台つなげた時は0+1って事ですよね(4台並列のRAID0が組める?)
GigaRAIDはPromiseのやつと同じぐらいのパフォーマンスだという聞いたもので、OEMかと思ってました。
85Socket774:03/06/11 01:45 ID:c7W+HZRm
7N400PROを使っているのですが
Dual Channelで動作しているかどうかってどうやって確認したらいいのでしょうか?
86Socket774:03/06/11 16:23 ID:AOSKog3w
起動画面で一瞬表示されると思うが?
単発と双発で比較ベンチ取ったら分かるだろ。
87Socket774:03/06/12 20:45 ID:2ozzvSBS
http://www.nforcershq.com/forum/viewtopic.php?t=20202

なんかこの掲示板によると4スロット全使用でもDualChannel動作するみたいなことかいてるけど。。。
実際どうなんだろ?


88Socket774:03/06/12 22:39 ID:JJXb7WCx
>>87
おそらくpc2700以下で4バンクまでならだろ
89Socket774:03/06/12 23:50 ID:rSLR4RZP
PC2700でもデュアルチャンネルになるって本当?
デュアルチャンネルにできるのはPC3200だけじゃないの?
90Socket774:03/06/13 03:49 ID:ok93VRBY
>>89
nforce2をなめてるな
んっなめてるっ



出直しな!!
91Socket774:03/06/13 11:39 ID:BhCc+LyG
なんだメモリスロット4本8バンクは駄目なのね。
ペインタ使い的に最強ママンかと思ったんだが…。

スロット6本の金玉といいビジュアル系だなGigaは。
92Socket774:03/06/13 12:29 ID:RRAQZD5G
4本8バンクはダメか。。。3本6バンクでいくしかないか。
PC2700(サムスン)512*3で動かしてる人いる?
93Socket774:03/06/13 12:33 ID:ycV1XTYf
PC2700 512(両面)*2のデュアル + PC2700 256(片面)*2のデュアルがいいかも?できるよね?
94Socket774:03/06/13 14:08 ID:kI/wPvc2
>93
仕様通りならできるはず。てか、「Be 人柱er」って事でひとつ。
どっかに片面512Mとか無いかなぁ…
95Socket774:03/06/13 14:19 ID:Fggz1Wn5
デュアル可能なねは2スロット(1つの組み合わせ)のみなんてことないよね?
96Socket774:03/06/13 16:27 ID:Fggz1Wn5
PC2700は2スロットまで。という制限ではなかったかな?
97Socket774:03/06/13 21:20 ID:3w0AMJd4
age
98Socket774:03/06/13 22:17 ID:seZ0Hd9G
よく調べもせず買ってしまった。
一緒に買ったメモリは SAMSUN純正の PC3200 256M CL=3(片面ね)
2枚。明日あたり動作報告しま・・・と思ったら漏れの電源 12Vプラグ
ないじゃんヽ(`Д´)ノ 変換ケーブルで行けるんかね、これ。

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
99Socket774:03/06/14 01:47 ID:WIOePfxI
IEEE1394が付いてないマザーはダメだよね。
100Socket774:03/06/14 05:31 ID:yfxGJQTH
付いてるよ。
101Socket774:03/06/14 13:07 ID:YNVp/I83
MTV2000がちゃんと動かないよ…ダメじゃん。
けど、最近ハードディスクの調子悪いからそのせいかしらん?
102Socket774:03/06/14 18:38 ID:2bUbfL3R
あ、別のHDにOSインストし直したら
7N400PROでMTVちゃんと動いたわ。
てへ♪
103Socket774:03/06/14 19:42 ID:GJo3fMI6
>>98
そんくらいで吊るなw 変換ケーブルはあるぞ。
つーか、ATX12V繋げないと動かないんだ?
10498:03/06/15 00:24 ID:RM9cfBsX
マニュアルには「もし12V繋がないとブートしません」とか
英語で書いてあった。まぁマニュアル間違っとるという
話もしばしばある世界だけど・・・。とりあえず変換ケーブル
ゲットしたので、いまからテストしますー・。
10598:03/06/15 04:45 ID:RM9cfBsX
結局12V繋がなくても起動はする。でも不安なので繋いでおいた。

メモリ:SAMSUNG純正PC3200 256M x 2枚

デュアルチャネル構成だとXPのインスコ途中で勝手にリブートしてNG。
しかたなくシングルチャネルで使っている。
メモリ周波数はBIOSのExpert設定で固定しないとなかなか意図どおり
になってくれんね。
106Socket774:03/06/15 11:27 ID:feJXqVYi
俺はハズレを掴んだのか判らんが、OSのインストールでこけ続けてる
フォーマットまではうまく行くけどその先で必ずunknown hard errorで止まっちゃう

構成:CPUアスロン2.8
メモリ:サムスンorナンヤ pc3200 512 (どっちで試してみてもダメ)
HDD :シーゲート80G
VGA :ラデオン9600プロ
電源 ケース付属300w

たまにBIOS画面で固まることが在るけど意味不明で困ってます
107Socket774:03/06/15 11:46 ID:pcDgnoh1
>>106
電源じゃないかえ??

108Socket774:03/06/15 11:53 ID:mFgIU3D8
>>106
とりあえずメモリを333駆動にして試してみれ
109106:03/06/15 11:58 ID:feJXqVYi
>>108
それも試したけどダメ・・・
やっぱ電源なのかなぁ? 田舎に住んでるからPCショップまで1時間以上掛かるしなぁ
110Socket774:03/06/15 12:22 ID:c2qpJ8O8
マザーのBIOS設定ミスだろ。
AUTOじゃなく全てマニュアルで設定しる。
11198:03/06/15 12:57 ID:RM9cfBsX
(7N400-L1)

●デュアルチャネルではOSインスコはできなかったと書いたが、
一度入ってしまえば、デュアル有効な挿し方しても安定して
うごいとる(因みにDDR400)。

ちょい事情があってCPUがDuron750MHzしか手元にないんで
今一帯域使いきれず・・・・。

●BIOSをF4にバージョンUPしてみたら、起動時に表示されていた
メモリ周波数が、表示されなくなってしまった。便利だったのに。
112Socket774:03/06/15 13:10 ID:LWhDZhNf
AMD雑談スレでも芋氏がはまっている模様

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055302818/
682あたりから苦労してるね
113Socket774:03/06/15 14:37 ID:feJXqVYi
400proの最新BIOSっていくつ? 俺のF6になってるんだけど 台湾見たらF5だし・・・
つかサウンドドライバが入らなねーw
114106:03/06/15 15:26 ID:feJXqVYi
さっきOSインストール成功して3回再起動したらBIOSとXP起動画面の無限ループだーよ
GA-7N400Pro地雷確定 某スレの芋さんまでは行かないけど色んなパーツ試したけどダメー!!!
115Socket774:03/06/15 15:55 ID:IC8miTsn
メモリが4Slotだったから期待してたのに、
6Bank&超安定しないって・・・。
人柱な方々がんばってください。
116106:03/06/15 16:18 ID:feJXqVYi
このクソマザー今からPCショップ逝って返品してきます。
どうせ俺が使う物じゃないからVAXP-Aウルトラでも買って動かそうっと
117Socket774:03/06/15 16:59 ID:nb39CDzA
オイラも諸氏同様、Single,Dualにかかわらず再起動ループ状態。
苺1700 10週物、豚2500 15週物 Mem Hynix JEDEC準拠256X2
Mem 手持ちの4種類試したけど全部同じ。
NF-7Sではどれも200*11で通るし、もちろんDualで安定してたが。
Mem 333にしても時々リブートしちまうし、最悪だな、コレ。
ショップに返品したいが3200+を持っていない限りOC状態での使用
ということになるんで聞き入れてくれるかな?
ゴリ押しして返品・交換させた香具師いる?
どんな理由にしたのかな?教えてくださいまし。
118106:03/06/15 18:17 ID:SxPRRvhU
>>117
俺は今返品してる最中。それもPCショップから書き込んでます
一応不良で返品するって言ったらマザボだけじゃなくて全部持ってきてくれって言うから
責任者出て来いとゴルァしたら素直に応じてくれたよ 
119Socket774:03/06/15 20:05 ID:rHf1IUAP
>>118
普通は付属品とか全部持っていくもの。
マザーもクソかもしれんが、お前も負けず劣らずクソだと思われ。
120Socket774:03/06/15 20:41 ID:ee7BerRE
読んでるだけで苦労している気分になってきて疲れた
もっと安定したバージョンになってから飼うのが吉かな?
121Socket774:03/06/15 21:09 ID:BjrYS+Ch
どうせ自作自演だろ
122Socket774:03/06/15 23:09 ID:L1eq6czL
この板買って、OSインストールして付属のCD-ROMのSETUP.EXEを起動すると
真っ白い画面が立ち上がるけどこの後どうするの?
123Socket774:03/06/15 23:12 ID:7/N3xT+D
>>122
箱のなかよく見ろ!!
英語しかない中で日本語の紙あんだろ。
そのとおりにすればよいと思われ。
124Socket774:03/06/15 23:15 ID:+DVg8n1w
つか、ドライバ入れた途端無限再起動の予感
125Socket774:03/06/15 23:19 ID:Ugxt4Dih
>>119
おれは店が106のPC構成全部持って鯉といったように感じたが。
126Socket774:03/06/15 23:20 ID:7/N3xT+D
激しく同意

俺のは、OSのインストで再起動病にかかりますた・・・・
いまだ直らず。
もう、何種類目のメモリー注文したか・・・
誰かDSでしっかり動くメモリー上げてくれ・・教えて君すまぬ


127Socket774:03/06/15 23:21 ID:7/N3xT+D
すまん。↑
124ね
128Socket774:03/06/15 23:22 ID:OhOEd0A3
>>126
マザー変えた方が早いんじゃないの?
129Socket774:03/06/15 23:25 ID:7/N3xT+D
>>128

すでに1回サポセンで交換してもらったよ!
でも、まったく変わらんよ。

また、サポセン逝ってくるわ。
130Socket774:03/06/15 23:28 ID:OhOEd0A3
>>129
いや、違うメーカーのにした方がってこと。
131Socket774:03/06/15 23:28 ID:RzAA/bWf
GA-7NNXPに2500+とDDR3500 512M(サムスン)で
組んだがビープ音速効でbiosにもならん。
ASUS A7N8Xで無問題のCPU+MEMORYだったんだが
欝だ。
132Socket774:03/06/15 23:32 ID:7/N3xT+D
>>130
スマソ。
確かにGA7-NNXP地雷なので返品キボンヌしてきます。
NF7-S V2.0に逝ってくるわ

133122:03/06/15 23:58 ID:L1eq6czL
>>123
お客様各位と製品の取り扱いについてしかないが。。。
134Socket774:03/06/16 00:03 ID:JHpfCQBc
>>133
あらら、手動インストールしてくれ!と書かれた紙が入っていたが・・・
CDのVer1.0なら手動インストール1.01なら自動インストールだったと思う。
確認してくれ
135122:03/06/16 00:07 ID:ILiZUrr2
>>134
ありがとうです。ver1.0なので入れ忘れと思われ…早くも嫌な予感(w
136Socket774:03/06/16 00:12 ID:JHpfCQBc
>>135
再起動病発祥しないことを祈ります。

>>131
やっぱりサムスン動きませんか、私のサムスンも全滅です。
どうしたんだい?戯画。。。。
137Socket774:03/06/16 00:14 ID:tjzQdGug
ヘイヘイヘイ 機嫌直せよ
138Socket774:03/06/16 00:15 ID:JHpfCQBc
そうだな気分転換にもう寝るよ。。
139122:03/06/16 00:27 ID:ILiZUrr2
バカですんまそ!EHCI Driver Installation Disk上のファイルousbehci.sys
ってなんでしょう?デバイスマネージャのUSBのとこだけ黄色いびっくりが消え
ないです。再起動はしなかったのですけど。
140Socket774:03/06/16 00:42 ID:zmLLOO6y
久々にギガ最低と書き込みたくなったよ
バカヤロー コノヤロー ダー
141Socket774:03/06/16 04:50 ID:mhvUfSFS
ワタシャ400pro3枚目だす。
初期不良が多すぎるぞ!!
1枚目>FSB400で常用中一週間で昇天。もちろんV1.0の不良CD付き版。
2枚目>FSB266でさえ同期取れずゴミと化す。
3枚目>恐る恐る稼動中。

ちなみに使用メモリは史上最強のリテールPC3700-512MB-CL2
PC3200でなら2-2-2設定でも平気で動く奴。
142Socket774:03/06/16 08:03 ID:rYjbBcUP
5月30日にサトームセンで買ったGA-7N400Proいまさら返品できるだろうか・・・レシートはあんだけど
143Socket774:03/06/16 08:51 ID:nI38Ku2X
最近まれに見るもの凄い勢いの地雷ですね
144Socket774:03/06/16 10:05 ID:EJls6av+
漏れだけじゃないんだ・・・と思って少しなぐさめられた。
が、しかし後悔、先立つものがない。(?)
馬鹿こいてる場合じゃねぇー。
速攻返品OR交換、GIGA結構オキニだったんだが。
そういえば、850E積んでたママンでも一度
トラぶった。後で使えるようになったが、売りに出すとき
立ち上がらんと言われジャンク扱いになった。
昔の思い出語っちまったぜぃ。
145Socket774:03/06/16 10:09 ID:tnmh7yVj
す、すげーギガ・・・
詐欺だな・・・
146Socket774:03/06/16 10:46 ID:wD7UfoRv
ギガはじめてのnForceマザーボード・・・・
なんか・・・・・予測できた。。。
147101:03/06/16 11:25 ID:b0LC1Ll+
400ProでMTVがやっと動いたと思ったら、1時間ほどキャプしたところで
突然再起動……どーしてくれんだよーう、GIGA。
つーか、俺のやり方が悪いんだろうか。

このマザーでMTVシリーズちゃんと動いてる人います?

しかもWin98入れて(正確にはXPとのデュアルブート)、
Win98上でWindows Updateしようとするとスキャン中に必ず再起動する。

こんなん俺だけっすか?

ちなみにXPのインストールには問題なかった。
ただしメモリはPC2700のバルクが2枚。
Win98のインストールは、うちのビデオカードのドライバとの
相性が悪いらしくて結構苦労した。

多機能に惑わされずに、素直にASUSにでもしときゃ良かったよ。
もうこのマザー、ヤフオクに出してしまおう。てへり♪
148Socket774:03/06/16 13:49 ID:uqtOorlz
俺もここ読んで返品したのだけど なぜかkakaku.comでは不良の事一切書かれていないんだよね
なんでだろー 
149Socket774:03/06/16 14:22 ID:EJls6av+
価格.COMは、商用サイトだぎゃー。製品そのものの否定はできんのかも。
でも、あんまり肯定的な投稿もなかったような。
メモリとの相性なんてレベルの問題じゃないわな。この板の素性の悪さは。
150Socket774:03/06/16 14:35 ID:fcb3L30n
お嬢さん祭りの裏でヒッソリと行われている
ギガ級の地雷祭りだワッショイ
151Socket774:03/06/16 14:42 ID:bwnYI+nx
ほんっとダメメーカーになっちまったな。

開発スタッフからまともな人間の離れたメーカーが
nForceチップなんかいじれるわけないか。
しかもメモスロ4本なんてニッチな設計してるし。
152Socket774:03/06/16 15:16 ID:AYYBN7Il
なんかひどい事になってますな
友人に作ったのがこのマザー今のところふつーに動いているみたいだけど...
友人の指名買いで作ったからトラブっても((;゚Д゚)オレシラナイ
15332=41:03/06/16 16:07 ID:n1Gk8Jmh
漏れもDDR400がDualChannelで動かない以外は至って安定して
OCに耐えてくれてる(豚2500+を200*11常用)んだが、
他の人の状態を見ると、とても人に勧められんな。。。

とりあえず上記メモリの問題はBIOSで解決してくれる事を信じて
アップデートを待ってます。

ちなみにNforce2全体のメモリの相性問題はNvidiaから公式見解が出てます。

http://www.nforcershq.com/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=2

Incompatible RAM is a major bugbear, we're told you've been looking into this...
NVIDIA is going to update their memory compatability listing to show the following:
1) RAM brand name: OCZ, Mushkin, Kingston, etc...
2) Actual RAM chip maker name: Infineon, Winbond, Hynix, etc...

SAMSUNG無視かyo!
154117:03/06/16 16:23 ID:G8Nkd+97
107です。
>>106さんの猛者ぶりに感銘し、勇気をもって今日の昼休みに
ショップに返品交渉に行きますた。
案の定、動作確認しますからしばらくお待ちくださいって事に
なり、頼むぞオイ!不具合出てくれョと祈りつつ・・・・・
店員は売り場のショーケースから何種類もメモリーを持ち出し
取替えながら検証していた模様。(売り物ジャン、それ)
30分以上待たされたが結局、「起動すらしませんね」だって。
オイラは定格では問題なく動いたんだがナ?
そのショップは糞メモリばっか売ってるってことじゃん。
まぁ、初期不良でメデタク返品できますた。結果オーライでつ。
ありがとう!106さん。
155へろへろ〜:03/06/16 16:34 ID:VF6Zjsn4
Rev 2.0が早々に出てくるかな?
それで駄目ならGIGA終わりやね
156Socket774:03/06/16 17:04 ID:LwQHaotW
このマザー、なぜこんなに不安定なんだ。
GIGAの開発責任者を呼んで小一時間ほど一喝し続けたい。



くぉのヴァカチンがっっっ。



157Socket774:03/06/16 17:34 ID:AyiTQVvp
うわぁぁぁあぁぁ…衝動買い堪えて良かった。皆さんお疲れです。

∧_∧   
( ´・ω・) お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O .∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
158Socket774:03/06/16 17:54 ID:3GPsDpLY
しかしGIGAが最も信頼性の高いメーカーであることは揺らぎの無い事実。
使う側にも問題があることを自覚しなければならない。
159Socket774:03/06/16 18:23 ID:rYjbBcUP
DDR266使うと安定すんだけどねぇ・・・DDR400が・・・
160Socket774:03/06/16 18:33 ID:/NTsHrw2
>>158
GIGAが最も信頼性の高いメーカーだった・・・
161Socket774:03/06/16 19:02 ID:54oi30mx
>>160
釣られちゃだめ・・・
162106:03/06/16 20:01 ID:qRLfmm98
みんな早く返品したほうがイイよ
とりあえず俺はVAXP-Aにして超安定中だよ
163122:03/06/16 20:23 ID:ci5fzHon
やっと動きますた。今のところおかしなとこはないけどDDR333を2枚挿して
いるけど起動時には特にDUALなんて文字は表示されませんがどうやって確認
するのでつか?

ATX POWER CONNECTORの位置が腐っていると思うのは漏れだけですか?後
電池抜かないとCMOSクリアできないのはふつうでつか?
164Socket774:03/06/16 20:37 ID:XgKsAm6u
最近カキコが増えてきたね。
ユーザーとしては嬉しいんだかなんだか複雑な気分
165Socket774:03/06/16 21:12 ID:VKtMBIC8
>>164
スマン、もう手放してしまったよ。
W2kを使う様になってからこんなにいっぱい
ブルースクリーンを拝まされのは初めてだったよ。
最後にGIGAのバカヤロー!!
166Socket774:03/06/16 21:27 ID:peo4Gimm
今日、サポセンと30分ぐらい交渉したよ!
2回目の返品はさすがに中々聞き入れてもらえんよ。
とりあえず、またハードウェアチェックしてもらうことに何とか丸めました。
もうここの通販二度と使わねぇ〜よ!!

明日、InfineonチップのメモリーとNF7-S V2.0くるので
その結果しだいで、乗り換えるよ。
そんで、戯画はオークション逝きです。

>>153
ありがd
SUMSUNGメモリー動かないのなんとなくわかったです。
167Socket774:03/06/16 21:33 ID:M+dS1vfp
GIGAはGA-7VAXP-A-ULTRAが最強だす。
他は・・・だめぽ。
ちなみにi865、875のマザーでもデュアル動作だと似たような症状が出る。
開発した奴が同じメンバーと言う事だな。

昔はGA-7DXR+とか鉄板と言われる位良かったのにな。
168Socket774:03/06/16 21:45 ID:bbStHKla
>>158
信頼出来たのはだいぶ昔の話だヨ
GA-7DXRは良かった・・・
169Socket774:03/06/16 21:48 ID:fcb3L30n
♪まーつりだ、祭りだ祭りだ祭りだ〜不具合祭りだ〜よ〜
♪これが〜ギガの、初物祭りだ〜よ〜
170Socket774:03/06/16 22:15 ID:uqtOorlz
そろそろリコールなり何なりのアナウンスが出ないのかな? ここまで普通に動くことすら出来ないマザボ初めてだよ
171(  ゚∀゚ ):03/06/16 22:57 ID:bdPmiU+D
うわぁぁ・・・・祭りですね。
172Socket774:03/06/16 22:59 ID:mNndv4bV
戯画休部も糞。
173Socket774:03/06/16 23:10 ID:zNls4K5o
400 Pro買って2400+(133*15)を2700+(133*16.5)で普通に動いてる。


とおもたら、終了できない・・・
再起動もできない・・・

(´・ω・`)ショボーン
174Socket774:03/06/17 00:48 ID:pwuGGXh+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051912495/893
で書いた者だが。

おまいらがんがって下さい。
『当たり』を引けばFSB400動作も問題無い…筈だぞ。
サポートの香具師には「400動作が無問題なブツ寄こせや(゜Д゜)」とゴネろ。
ショップ側も普通に動作検証してたらコイツがヤバい物である事には気付いてる筈だ。
175Socket774:03/06/17 01:01 ID:mh8TYoHC
>>170
一発目のCD不良分は有無を言わずリコール対象だろ・・・・
176Socket774:03/06/17 01:17 ID:X5JpF/w0
安定動作を約束する「DPS」!!!
BIOSアップデートも安心の「DualBIOS」!!!
HDDのパフォーマンスを引き上げる「ATA133RAID」!!!
HDDが増えても安心、「IDE4ポート&SerialATA」!!!
OCマニアにはたまらない「EasyTune4」&「FSB400対応」!!!
メモリを沢山積みたいヘビーユーザー満足な「メモリスロット*4」!!!
外部機器とも高速に接続できる「IEEE1394インターフェース」!!!
通信インフラの充実とともに必要性の増した「GbEther&DualLAN」!!!

Athlon使いなら選択肢はこれしかない。
────── nForce2最強マザーボード『GA-7NNXP』
http://www.gigabyte.co.jp/products/7nnxp.htm
177Socket774:03/06/17 01:20 ID:mh8TYoHC
その表示の上に「たぶん」が付く罠。
178Socket774:03/06/17 01:40 ID:zRsaaEFk
>>176
kakaku.comでクソミソに書かれてるのだが・・・
今回のギガはどれもダメポ
179Socket774:03/06/17 03:53 ID:T3BmoSGO
[1669274]3A さん こいつと[1669043]WELLNOW2このひと
どっちが厨房かと言えば前者だな。 見ていて知的レベルが低い事が伺える。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054050&MakerCD=32&Product=GA%2D7N400+Pro&CategoryCD=0540&Anchor=1666149
180Socket774:03/06/17 09:26 ID:kHZDaXru
GA-7DXRをべた褒めしてる奴らが居るけどその影でGA-7DXCを掴まされて
泣いた奴がいた事を忘れてはいけないと思う。
181Socket774:03/06/17 14:00 ID:bxIhzdPM
これ以上被害を増やさない為にも代理店サイドで回収の案内とか出して欲しいよ
182Socket774:03/06/17 14:55 ID:ScaZUsnm
そろそろRev2.0の予感・・・・・・・・・。
183Socket774:03/06/17 15:02 ID:apWMtuW7
戯画はIntel系はまともというイメージがある
184Socket774:03/06/17 15:32 ID:4fCbcEbL
ASUS-いまいちつまらんね
ABIT-コンデンサ問題のせいでイメージが
EPOX-色々バグ報告あったしなぁ
AOPEN/MSI-中途半端な感じ
Leadtek-いまいち押しが弱いね

GIGABYTE-スペック最強!
185Socket774:03/06/17 16:04 ID:t8mkE2vi
>>184
スペックだけな・・・
186Socket774:03/06/17 16:53 ID:uxW3QR92
KT600Aまで待ちだなw
つかアスロンの新型は年末だっけ?
187Socket774:03/06/17 19:22 ID:H7eef4EM
Athlon64は9月。
AthlonXP3200以上は64の首しめるだけだし、出す可能性ひくそうだ。

KT600AとKT400Aが完全のピン互換ならGIGAでも安心だな。
188Socket774:03/06/17 22:35 ID:NMkoxzDP
7N400-L1です。
なんかCPUの近くから断続的に「シューっ」音が
するんすけど、これは何でしょうか。気にしなくていい
のでしょうか。シュルシュルというか、ジーというか。
ケース開いてるとけっこうな音量です。

コンデンサ?トランス?
189Socket774:03/06/17 23:05 ID:eiuYcj4Q
悪いことは言わん 今すぐ電源落とせ
190Socket774:03/06/17 23:27 ID:wBMLIvUO
断続的…?私も悪いことは言わない。とりあえず電源を落とせ。
時間を置いて起動させて、それでも同じ症状が出るなら、
早めにパーツの交換を考えるかした方が良いかと…。
とりあえず、PCに詳しい人に聞くなりして、原因を突き止めるのを急ごう。

音の聞こえ方は人それぞれだから、なんともいえないけど。
私のPCも聞こうと思えば、「じーじりじりじり、じーじりじりじり」なんて、
変な音が聞こえてるしw
OCしてるから、その代償だと思っていつ逝っても良い覚悟をしてるけどさ。

とりあえず、何もしないにしても、
バックアップをまめに取る習慣をつけるキッカケくらいにはしても良いと思いますよ。
191Socket774:03/06/18 00:08 ID:H6jX8gLH
>>188
たぶんメモリ鳴き。
試しにシングルチャネル構成にしてメモリクロック思いっきり下げてみ。止まると思うから。
192Socket774:03/06/18 00:31 ID:6BjkTtWO
家のGA-7NNXPはシリATA切ってから2週間経過しますが安定稼動しております。
B皿2100+とサムソン純正512Mのデュアル、もちDDR400設定です。

Enableにすると、起動しなかったりエラーが出たりするので、この辺りがやヴぁいのかも?

193188:03/06/18 02:08 ID:7RaQAkhJ
コメントありがとうー。πの計算中とか負荷かかってるときに、
「しゅぴしゅぴー、しゅいっ、しーーーー、すぴすぴー」てな
感じで、たぶんCPU負荷か、メモリアクセスのタイミングで
音がしてる。無負荷時には何にも音はしない。

CPUのメモリと反対側の、コイルやらコンデンサやらが
あるところから聞こえてくるようにも感じるが、なにせ反響が
多いのであてにならんかも。

>>191 メモリ鳴きって何?
194Socket774:03/06/18 02:44 ID:dtgqXqsG
400Proのマニュアルの嘘で一日無駄になりました。
CD-ROM不良で「ドライブ選択」「開く」からじゃないと駄目です。
外箱の高さが8cm以上。開けるときドキドキしました。

Athlon2500+,サムソン512*2,ATA133*4
スーパーπ104万桁、58秒

参考までにAthlon2500+,GA-7VAX,サムソン512*3,ATA133*2
104万桁1分10秒
(遅すぎますね・・・調子悪いのかな?)
195Socket774:03/06/18 03:21 ID:L715LW6C
PC3500-512MB-CL2(玄人志向のリテール←なんかちょっとイヤ)×2
でやっとこさFSB400安定動作。
このマザー無茶苦茶メモリ選びますな。

PC3700でも動かんかったぞ!!
なぜ玄人志向で動く?(ま、実質はメルコ/リテール品の最上級品なのだが)
しかし高く付いた・・・PC3500一本で27,800円の2倍。
RIMMとかわんねーよ!!てかRIMMより高い?

みなさんFSB400動作あきらめましょう・・・・高く付きすぎる。
で、FSB800のPen4-3GHzに負けるんだから、どうしょーもないわ。
196暇人:03/06/18 03:45 ID:O16XImRl
うちはGA−7NNXP 4台ほど組んだ
何の問題も無く今現在 超安定してるのだが・・・気のせい??
XP2500 EV200化
サムソン純正512M*2
 組んだ感想としては 初物添付CDを使わず全部ダウンロード
 BIOS のF6はタコタコでメモリの相性でまくり
 F8にしたら安定しまひた
 気になるのは標準でLANがEnableになってるくらい
 安定しない人 ちゃんとBIOSあげた?
197Socket774:03/06/18 04:53 ID:VYC0B1D1
7NNXPはまだマシな方だよ  400proなんか買った日には・・・ このスレ読まずに3日格闘してたよ
198Socket774:03/06/18 08:14 ID:UpZgR0hY
>>196 BIOSまで行き着かんのだがなにか。
運がいいだけジャン。
199一青窈:03/06/18 10:54 ID:A1jQA1bL
>>193
>>191 メモリ鳴きって何?

ええいああ〜 きみから〜 メモリ鳴き〜♪
200Socket774:03/06/18 10:59 ID:w9fkYWp9
ナツナツナツナツ、ココナツ〜アイアイアイアイ アイランド〜♪
201Socket774:03/06/18 12:06 ID:TjPcrCFT
>197
400Proも2台 超安定〜
>198
 DOSも立ち上がらないとは 相当酷いメモリですな
202197:03/06/18 12:22 ID:UpZgR0hY
サムスン純正 DDR400 512M*2 (TCCC)だすがなにか。
203Socket774:03/06/18 13:45 ID:XuFaoQmJ
7VAXP-A ULTRAも動かずGA-7NNXPに変えて貰ったらこれもだ
もう戯画買わねヽ(`Д´)ノ
204Socket774:03/06/18 14:12 ID:BhPvW3Q2
GIGAは初心者お断りなんだよ
205Socket774:03/06/18 14:33 ID:IuHWCh2w
N400proでは激安バルクメモリでは、まず動作しません。
最低でもTCCCsamsung必要ね。
206Socket774:03/06/18 16:18 ID:ob9ybrsA
>>199
静穏野郎が行き着く最後の騒音。
207Socket774:03/06/18 18:01 ID:7iL2SkHo
> 静穏野郎が行き着く最後の騒音。

負荷が掛かったときに何処ぞの部品が異音というかコイル周りで高周波音が鳴る様な
状態ってレギュレータとかDC/DCコンバータの電流が多くなる事を考慮してない屑設計
の電源を実装してる事。電源なら交換という手もあるが、M/B上って言うのは致命的すぎ。

流石GigaByte(w。
208Socket774:03/06/18 19:10 ID:7RaQAkhJ
>>207 電源なら交換という手もあるが、M/B上って言うのは致命的すぎ。
流石GigaByte(w。

 まって待って。音が出てるのは電源のような気もしてきた。
MBのレギュレータと場所的に近いので耳で特定できん。

あんま(今の構成に対して)余裕のある電源じゃないので
電源の可能性も大。というわけで戯画=クソ説は保留ってことでよろ。
209Socket774:03/06/18 19:55 ID:7iL2SkHo
>>208
でも最近のGigaのM/Bってコンデンサの量とか品質ってどうなのかな?

昔、DualCeleron大流行の頃、いろんなベンダの試しまくったのだが、
Gigaの奴だけよく不安定だったり、思いっきりぶっ壊れたよ。

それ以降Gigaに対する神話って単なる熱狂的な連中の妄言に感じたもので。

#ちなみに電源投入直後コンデンサから蒸気上げたTekramのM/Bは
その後なんの問題もなく動作してたのにね(w。

もし、その辺駄目なら余程マージン持たせて電流の最大出力の大きい奴
使わないと駄目かもよ。他のM/Bなら350Wで動作するところを450Wで動作
させるとかね。
210Socket774:03/06/18 21:19 ID:u2c6avqQ
自分でコンデンサの容量とか見て確認しる。
GIGAのまざーは平均よりは上だろ。
レギュレーターも標準でNEC使ってるし悪かない。

だいたい動かん奴は安もんのメモリだからだ。

7N400proでも良いメモリ使えば何ともない。
WindowsMeのインストールなら13分で終わったよ。早ええーー
XPproでも20分程度だ。
211Socket774:03/06/18 21:49 ID:0w+gga2Y
>>210
自作板ってこういうのがマジか釣りかわからないところが。。。
212Socket774:03/06/18 21:50 ID:VYC0B1D1
>>210
あのー 芋男爵を含め俺達なんかの立場はどうなるの?よ
1本2万のメモリすらダメだし サムスンをはじめありとあらゆる高級メモリでも動かなかったんだから

たまたま君のがアタリだったんだろ
213Socket774:03/06/18 22:33 ID:538Cj+3b
自分のスキルのなさをGIGAのせいにするのは関心できない。
214Socket774:03/06/18 22:36 ID:R8/mKUMD
これだけまともに動かない事例があがってるのに
たまたまあたった椰子が他人を蔑む気が知れん。
ここで現状を報告してる人々は知識も経験も
持ち合わせてると思うが。
名も知らんバルクメモリで不具合が出たという
初心者的なものと問題のレベルが違うだろ。
210は場違いな椰子というほかないな。
215Socket774:03/06/18 22:38 ID:0w+gga2Y
>>213
>>211

まあなんだ、何々対応って売ってるものはスキルが無くとも
電源入れたら動くのが製品として普通だが。



216Socket774:03/06/18 22:46 ID:PRu0Xgn8
GIGAご自慢の技術力であくまでわざと特定のメモリ以外は弾くようにしてるのか。
と悪態をつきたくもなる状態。
217Socket774:03/06/18 23:17 ID:f2TdtgoJ
AGPよりオンボードの方がいいんかのぅ?ブリッジに直結つーても直のクロックで動作するんかな?
情報不足で整理できてないスマソ
218Socket774:03/06/18 23:24 ID:VR2P6kX8
母板Rev2.0出現のヨカーン。
初nVIDIAチプセトで、これだけメモリ不具合出るようだと
BIOSの更新だけで対応できるのかな。
KT133(GA7-ZXR)のころもRev1.0からRev3.0までなんであったな。
それとも回収かな。
こちらでも見てくれ。インテルのチプセトでの話だが
一応メモリ関連の話なんで。スレ違いだが・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/hot266.htm
219Socket774:03/06/18 23:35 ID:riAVTZXA
>>218
>>180も忘れないでくれ。シールであとから貼られたDXCの文字が何を意味するか…。
220Socket774:03/06/18 23:58 ID:VR2P6kX8
>>219
そんな漏れもGA7-ZXR Rev1.0現役で使用中。
メモリも2枚組みのメモリパッケージ買わんと
いかんらしい。

それと同じ型番であるからといって、バンク構成などの
細かな仕様まで同一である保証はない。(byメルコ)
詳しくは>>218のリンクに逝ってみてくれ。
221Socket774:03/06/19 00:11 ID:3PsiBE1W
大手のPCベンダですら同時期に複数のメーカのパーツ使ってたりしたんだけどな。

俺の記憶で酷かったのがNECの9821Xaシリーズ。
HDDひとつとってもWDとかConnerとかごくまれにIBMとか・・・。
Connerを引くと1年弱でほぼ逝ってしまうと言う・・・。
222Socket774:03/06/19 00:13 ID:3PsiBE1W
>>220
ちなみに俺はA-DATAのバルクのPC3200を2枚同時に買いますた。
基板もチップも当然一緒の奴。結局FSB200では動かなかったんだけどね(泣藁

うちはA7N8Xだけど。
223Socket774:03/06/19 00:14 ID:OSjoXqWd
最近でもGA-7VAXPのシリーズはひどかった気がするが・・・
実質マザー3回作り直してるもんな。
で、最後のGA-7VAXP-Aで完成する。
224Socket774:03/06/19 00:32 ID:C70bLb5w
漏れの行きつけの店の仕入れ担当は 余りの出来の悪さに業を煮やして全部送り返したとさ
225Socket774:03/06/19 00:34 ID:uONqcMJW
★GIGABYTE友の会★その十四 でグチろうかな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052633390/

nForce3かKT600待ちかな・・・・・。
226Socket774:03/06/19 02:54 ID:CwSClqLA
WindowsXPがインストールできん・・・・
WindowsMeなら出来たが、3DMARK2001or2003がまったく走らん。
返品してこよ・・・・GA-7N400pro・・ゴミだ・・・・・・・
227Socket774:03/06/19 06:44 ID:OBK/NAIy
昨日99に買いに行ったら不具合多いですが構いませんか?と
何度も念を押されて購入を見送った。
店員さんも最近のGIGA駄目だと愚痴ってたけど
やっぱり返品多いのかな
228Socket774:03/06/19 09:00 ID:O1M1C9vV
>>227
そのうち99が置くのやめるかも
229Socket774:03/06/19 15:50 ID:Qx2Ku6Gy
>>228
実家の方、田舎の工房だと、発注するだけで店員にペナルティが付くので扱わないとの事。
本社のお達しではGIGAの特定の型式に関しては取り扱いしないだけでなく、
外部発注さえ厳禁というのもねぇ。

今回のnForce2M/Bに関して質問したらそう言う解答してくれた。

ショップによってはかなり警戒してるみたい。
230Socket774:03/06/19 17:08 ID:adfHxYR1
>>229
そうなの?田舎の工房と同じと思われる流通を使っているショップではAthlon用
マザーほとんどnForce2のしかない上にGIGAのもばっちりあったけど。
231Socket774:03/06/19 19:37 ID:Qx2Ku6Gy
>>230
> >>229
> そうなの?田舎の工房と同じと思われる流通を使っているショップではAthlon用
> マザーほとんどnForce2のしかない上にGIGAのもばっちりあったけど。

こっちの工房が変かもね。一応i865/875のGIGA売ってるし、KT-400/A系は少ししか
扱わないくせにnForce2系のものが沢山扱ってる。でもGIGAのみ駄目ってね(汗。

でも有る意味ここの店長や本店のポリシーは間違いじゃないかも。
田舎じゃDIMMのベンダ選べないからね。
232Socket774:03/06/19 21:16 ID:rC8R+4MN
現在シングルメモリーで安定動作中・・・意味ないな〜
233Socket774:03/06/19 21:19 ID:79JzUWFN
意味ねー、どうせだからベンチとって他のNfOFCE2と比べてはいかが
234Socket774:03/06/19 21:31 ID:vPfbUy1E
サムソン〜〜

■CPU     :AthlonXP 2500+
■ロットNo.  :AQXEA0321UPGW
■M/B     :GA-7N400-L1
■動作クロック :1826
■FSB     :166
■倍率     :11
■vcore    :1.65
■メモリ    :SAMSUNG PC3200 256MB*2 / 7-3-3-2.5 / 333MHz / Dual
■π104万桁 :56秒

メモリをシングルにしてもデュアルにしても、Sandraで計った
Memory Band width がほとんど変わらないんだが、そういうもん??
 シングル時 INT 2371 MB/s, FLOAT 2188MB/s
 デュアル時 INT 2375 MB/s, FLOAT 2230MB/s

追記: メモリを400MHz駆動、デュアル差しでも安定。

これからFSB200にしてみる。
235ねろ:03/06/20 00:34 ID:Wj1NbjDF
あんていしたYO
くぉんなかんじ

CrystalMark
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/CrystalMark/08/ranking.php?ID=2749
236Socket774:03/06/20 02:12 ID:O6Dj3OKk
G  I  G  A  B  Y  T  E  最  強  伝  説  !!!
237234:03/06/20 03:50 ID:opvSRg/1
234の構成で、
FSB200 x 11倍(@vcore 1.7V)までは安定動作した。
3200+相当。11.5は無理臭い。あんまりカツ入れは
好きじゃないのでここまでだなー。

常用は 200 x 9 @1.5V でマターリヽ(´ー`)ノ
238Socket774:03/06/20 13:01 ID:kxGvcvx9
>>236
「伝説」は「脚色」が多いのが世の常
239Socket774:03/06/20 23:02 ID:vmoYqUBT
G  I  G  A  B  Y  T  E  最  弱  伝  説  !!!
240Socket774:03/06/20 23:03 ID:vmoYqUBT
G  I  G  A  B  Y  T  E  最  糞  伝  説  !!!


241Socket774:03/06/20 23:03 ID:vmoYqUBT
G  I  G  A  B  Y  T  E  最  低  伝  説  !!!
242Socket774:03/06/21 01:30 ID:bz+9CIlf
戯画がベータマザーを出したってほんとうですか?
243Socket774:03/06/21 01:45 ID:BIIH02oc
よく見たら、マザーのシルク1.0じゃなく0.1だったわ(笑)なんてね。
付属CDもバグ付きだったしな。
マザーはともかく、プレス品のCDが不良ってのは、よっぽど検査もせずに出したか
不良と分かってて出したかのどっちかだよな。
初回ロットにはぺら紙も入ってなかったしな。

OSによって安定性マチマチ。
XPproだとインストールさえも出来んロットがある。
どうやらIDEに不具合があるみたいだ。
98/Meだとインストール出来るがやはり何か動作がおかしい。
V1.0は全数が不良じゃないのか?
とりあえず動いてる奴も気をつけてみれ!何かおかしいとこがあるハズだ。
244Socket774:03/06/21 01:52 ID:BIIH02oc
あげとこ
245Socket774:03/06/21 12:22 ID:1OzxcSAD
おい、おまえら!

うちの400 Proは、
2400+(133*15)を2700+(133+16.5)で使用してます。
巷で言われているような不具合などは一切ないです。

ところが、再起動するとFSB140にされます!
BIOS起動時に 2310MHzまで表示されて固まるんです!

こうなると、わざわざCMOSクリアしなきゃならんのです!

ドライバインスコとかで勝手に再起動されると最悪です。
246Socket774:03/06/21 15:14 ID:toccKAVt
新規の犠牲者が出ないことを願ってageとこう
247Socket774:03/06/21 17:24 ID:/x1wKGQx
俺はあえてこの糞マザーを使い続ける。それが漢ってもんさ。
248Socket774:03/06/21 17:42 ID:WldljVDh
これ以上犠牲者が増えませんように・・・age
249Socket774:03/06/21 19:32 ID:VYJWPYfV
すんません。
age,sageってなんですか?
250122:03/06/21 20:20 ID:9duP+WJ+
このマザーのCMOSクリアは電池を抜くほかないんでしょうか?
memtests86の数字が1304MB/Sなのはシングル、デュアルどっち
の状態ですか?
251Socket774:03/06/21 20:25 ID:NL/myo30
↑ メモリスロットにスタンガン1撃でいいよ
252Socket774:03/06/21 20:29 ID:9/U56ros
nForse2のマザーって普通にTBのアスロン使えますか?
253122:03/06/21 20:34 ID:9duP+WJ+
>>251
ちょっとBIOSいじくると、起動不可能か、起動→最初の画面→再起動
繰り返しにはまるか、とにかく電池抜くのめんどーなんですよ。。。
254Socket774:03/06/21 20:40 ID:NL/myo30
マザボの右下のほうにCMOSってシルク印刷された所が見えない?
そこをショートさせればいいだけなんだけどね・・・
255122:03/06/21 20:50 ID:9duP+WJ+
>>254
ありがとうございます。ショートってどうやればいいんですか?
苦労して辞書片手にマニュアル読んだら電池抜け!って書いて
あったんでショックでした。

スレの前の方で付属のCD-ROMの使い方を教えてもらったのでドラ
イバ入れたところがすぐに再起動天国になります。Athlonは難し
いって聞いてたけどこれほどまでとは。。。
256Socket774:03/06/21 21:41 ID:I7dEn57/
CMOSクリアもわかんない人が、
ここ数年で最強と思われる地雷マザー使うのは
無謀だと思うが・・・。
おとなしく買い換えたほうがいいよ。
257Socket774:03/06/21 21:57 ID:NL/myo30
>>255
アスロン用で最狂の地雷マザーを最初に手にした貴方は、今後楽に自作生活を送れない体になるでしょう・・・

258122:03/06/21 22:05 ID:9duP+WJ+
>>256
>>257
わかんないとダメですか?今までのマザーはジャンパついてたので。
このマザー買う前のAthlonマザー1枚目はFASTFAMEの6VHF…
BIOSを最新までアップしたのに皿が動かないのでこれを買いますた。
2枚続けて地雷ですか?
スレ違いと言われそうですがn-forceの中で初心者用の鉄板ってどれ?
259Socket774:03/06/21 22:09 ID:NL/myo30
>>258
どう言っていいのか分かんないが、とりあえず自作板に何のために来てるんだ?
260122:03/06/21 22:14 ID:9duP+WJ+
>>259
レスありがとうございます。2年前にセレロン(鱈)で組んで以来自
作から遠ざかってたんですが、今度DivX使い始めて、セレロンじゃ
あまりに遅くて…自作のスキルが足りなくて、本とか読んでみたけど
なかなかついてけなくて…今買った本には豚のことしか書いてないか
ら。。。皿のことを知りたいのに…そんなわけでいろいろ教えていた
だこうと。。。悪気はありませんでした、すみません。
261Socket774:03/06/21 22:17 ID:yIzzy3X7
初心者用Athlonマザーは存在しない・・・
最低でもBIOSいぢれる程度の知識はいる。

あえて言うなら完成の域に達したGA-7VAXP-Aシリーズでも買え!
メモリの相性問題で悩む事はまずない。
KT400Aのマザーとはいえ、nForce2と互角のスピードだ。
262Socket774:03/06/21 22:29 ID:lvCP/+2k
>>261

>KT400Aのマザーとはいえ、nForce2と互角のスピードだ。

そうでもないよ
263122:03/06/21 22:31 ID:9duP+WJ+
>>261
レスありがとうです。BIOSとかはそれなりにわかります。項目自体は
2年前とあまり変わってませんので。。。AOPENのBXマザー2枚、AOPEN
の815マザー2枚とGIGAのGA-6VTXE-Aを組んだことありますが、今のマ
ザーで起こることは今までの知識じゃ判断できません…同じ状態でも再
起動しまくってみたり、メモリはDUALにならないし、メモリのクロック
をby SPD以外にすると起動しないし…安定したエンコードが出来ません。
一度うまく行った時は1.75GBのファイルをDivX5.02のQBでたった45分で
エンコード出来て喜んだのに。。。前は2時間以上かかってたから…
264Socket774:03/06/21 22:39 ID:NL/myo30
>>263
GA-7VAXP-A Ultraこれを俺は激しく君に進めるよ
何でも付いてるし安定してるマザーだからすぐに今のクソ板売っ払い
買い換えるべきだと思うよ
265Socket774:03/06/21 22:45 ID:gQTGnz12
>>258
この2枚のどっちか

ABIT - NF7-S NF7-SL 2.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055847087/

ASUS - A7N8X(DELUXE) 2.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054029786/
266122:03/06/21 23:25 ID:9duP+WJ+
>>264
やっぱりこの板はちょっとクソっぽいのでしょうか?地方なので売るにも
売れません。これ自体通販で買いました。いっそ初期不良の方が良かった
かもしれませんね。。。メモリ256MB×2枚にしてしまったのでn-force系
で考えているんですが。紹介していただいた板はほとんど通販で見当たり
ません…
>>265
なんだかASUSって面白くなさそうなのでABITに興味がわいてます。Rev2
ってのを通販で間違いなく買えるところがあればいいのですが。。。

それとGA-7N400PROなんですがCPUソケットまわりのコンデンサ1本邪魔
な気がしてリテールクーラーしかつけれないのは僕がへたれなんでしょう
か?SILENTDRACOCP→S462→FALCONROCK2と買ってるんですが。。。
まあリテールクーラーの性能の良さにはびっくりしているんでそのままで
もいいかなって思ってます。室温28度でπ焼き1677万桁中ですが42度まで
しか上がりません。

OS入れなおしてありとあらゆるオンボード機能をDISABLEにするか、ドライ
バ入れずに放置してますがそれなりに再起動地獄はなくなりました。

エンコードするだけなのでこれで我慢しようかとも思います。
267Socket774:03/06/21 23:30 ID:NL/myo30
>>266
ほれ、ここになら在庫あるよ
http://www.erecpa.co.jp/
268122:03/06/21 23:31 ID:9duP+WJ+
1人でカキコしてて申し訳ありませんが、EazyTuneの一番左下の機能が全く
使えません。WARNING!!SYSTEMFAN=0RPMが出っぱなしなせいですかねぇ?
269122:03/06/22 00:02 ID:iendT+xD
>>267
おお!ありがとうございます。真面目に検討してみます。でもちょっぴり
お高いのと、お店がちと心配ですが…

とりあえずDivXに対するAthlonのアドバンテージってすごいですね。友人
のPEN4 2.53GHzが62分もかかってたんですよ!!ほんとびっくりです。
270Socket774:03/06/22 00:15 ID:6RGkCSAo
>>269
大丈夫だよ俺が常連店だから・・・ GA-7N400PROを先週ここで買って一騒動あったけど
店員がヲタばっかだから大丈夫だよ
271122:03/06/22 00:49 ID:iendT+xD
>>270
ありがとうございます!店員がヲタばかり!!何があっても安心そうですね。
ちなみにどんな騒動があったんでしょうか?
272北千束:03/06/22 01:14 ID:JKbvRazC
なんか、すごいことになっているようですが、自分は
何の問題もなく動いてますよ。
273256:03/06/22 02:31 ID:FEXjWjiJ
>>266
>エンコードするだけなのでこれで我慢しようかとも思います。

エンコとかどれぐらいやるのかわからないけど、長時間処理を
行なうPCほど安定性重視したほうがいいと思うよ。
落ちたときのショックがでかいし。
nForceにして1日かかる処理が1時間縮まっても、不安定なんじゃ
あんまり意味ない。

とりあえずSiSマザー買っとけば? 定格で使うならだけど。
274Socket774:03/06/22 02:32 ID:lHGure1F
>>272
意外と動いてないんだよ。細かいとこで・・・
自作に慣れてるほうが問題発覚しやすい。
FSB266ならば問題はまず出ない。333なら少し、400だと多いに・・・って感じ。
不具合に気付かないのは、ある意味幸せかも知れない。
275北千束:03/06/22 04:58 ID:JKbvRazC
>>274
そ〜なんですか。自分はPC2700-512MB*2(Hynix)です。
う〜ん、心配になってきた・・・
276Socket774:03/06/22 07:21 ID:v2959PhA
N400Proですが、S/PDIF出力使ってるヤシいる?(XP)
ノイズしか流れません。アナログ出力、同軸出力は無問題。
NF7-Sで同じ現象で初期不良と見なされN400Proに差額+で交換になったが、
変わってない・・・
277Socket774:03/06/22 07:24 ID:6RGkCSAo
>>276
KT600ママン発売開始までハァハァして待ってなさい
278Socket774:03/06/22 08:05 ID:FEXjWjiJ
>>276
Dolbyデジタルエンコードのチェック入ってるだけとか
そゆオチはない?
279122:03/06/22 09:34 ID:J2Bpew6y
>>273
レスありがとうございます。一晩あちこち勉強しましたが、やはり安定性と
OCの楽しさは両立出来ないんですね。1台のパソコンでなんでもやりたいって
のが難しいようです。しばらくお金もないのでKT600とSiS748?と様子を見な
がら上で皆様から紹介していただいたマザーと一緒に検討しようかと思いま
す。

280_:03/06/22 09:36 ID:2aF+ukf8
281276:03/06/22 18:19 ID:YF+AZSeC
>>278
残念ながら確認済みです。
OS入れなおし、ファーム更新、定格動作、最小構成etc....
サウンドカード挿せば光で使えてます。またしても初期不良なのかなぁ
でもDDR400デュアル 苺@200*10(1.5V)で安定しているので満足。。。
282Socket774:03/06/22 20:02 ID:COIdWtO3
>>122
価格.comで探したらどうさ?
っていうか、通販系ショップ利用してるんなら
当然チェック済みだよね?
ttp://www.kakaku.com/

あと、地方だから400Pro売れないってことだけど、
ネットオークション使えばいいじゃん。
>>264はそういう意味なんじゃないの?

ちなみにうちの400ProはDDR333*2のFSB266動作でも
OSが超不安定なので他のママンに買い換える予定。
283122:03/06/22 20:09 ID:J2Bpew6y
>>282
レスどうもです。価格.COMはもちろん探しました。カード使えるお店がなかつ
たのです。。。今月はマザー2枚買ったのでもうお金がないのです。6VHFは3千
円もしなかつたですが。。。HDDも1台旅立ったのです。初心者スレでだいぶネ
タを提供してしまいました…

400PROをオークションで売ったらやばいことになりそうな気が…事情を知って
いる人ばかりじゃないですよね。「伝説の地雷マザー!ノークレーム、ノーリ
ターンで(w」ってしとけば大丈夫でしょうか??
284Socket774:03/06/22 20:18 ID:KHDBiC4E
先日、GA-7N400-L1買ったんですが
EasyTune4が、ただのモニターソフトにしか成らず
なんかGOボタンとか、モードセットのボタンとかも出てこないのです。
これは仕様ですか?
ソフトは付属CD(Ver.1.01)から入れました。
285Socket774:03/06/22 20:19 ID:COIdWtO3
あ、なるほど。カードね。そりゃスマン。

オークションで「いろいろ不具合あるけど
ノークレーム、ノーリターンで」って出品しても、
ちゃんと説明すれば、結構買ってくれる漢達がいるんじゃないかな(w

で、それを元金にして新ママン買う、と。
286Socket774:03/06/22 20:42 ID:v2fERjIs
400proオークションに出そうかと思ったが、考えてみりゃマザーの方が悪いんで
店に返品したよ。
で、GA-7VAXP-あ-ULTRAを買ってきた。
ウソみたいに安定してる・・・・
287Socket774:03/06/22 21:12 ID:dHPXTplk
OS(windowsXP)がインストール出来ない原因。
原因が複数あるみたいです。
*AthlonXP1600〜2400+の新コア(一般に偽皿とか苺とか言われてるもの)
では相性が出るときがあるみたいです。
*PC3200のメモリそのものが非常に不安定で事実上FSB400で安定動作する
物が少ないので、BIOS初期設定でCPUのクロックに合わす必要がある。
例え人気のあるsamsung純正でもです。
288Socket774:03/06/22 22:45 ID:ezU8k30e
>>287
要するに不良品じゃねえか
メーカーはいっぺん回収した方がいいんじゃないのか?
289Socket774:03/06/22 23:33 ID:eLprEHW3
GA-7Nシリーズの設計自体が失敗のような気がする。
メモリスロットが4本あったり、
メモリの使用方法がマニュアルに書いてあることが訂正されてあるあたり
相当怪しい感じがするんだけど。
290Socket774:03/06/23 00:52 ID:EO2NddlA
いい技術者が抜けた?それとも経営方針変えた?
なんか昔の堅実さが懐かしい。面白くないと
当時は思っていたが。ケレンが多いなぁ、最近。
291Socket774:03/06/23 01:06 ID:21ESLX1J
前にカキコされてたけど、ここの有能な技術者たちは「Albatron」(アルバロトン)に移籍しちゃって
今は2軍技術者しか居ないらしいよ
292Socket774:03/06/23 01:24 ID:laoCJMV0
DXR前後に大量に抜けたのは話題になってたね
293Socket774:03/06/23 01:48 ID:fykUkEUC
マザボの設計って詳しくはわからんが、数あるnForceマザでここのだけ基本設計
違ってたりしてるよな。この辺はどうなんだろ?
特にCPUソケットの向きなんてほかのメーカーは例外なくGIGAとは向き違う。
294Socket774:03/06/23 03:50 ID:uRR5Zqa3
そのアルバトロンのマザーは3流扱いなわけだが。
295Socket774:03/06/23 03:56 ID:SEqVnI0N
もともと大した技術者じゃなかったって事か・・・
296Socket774:03/06/23 05:27 ID:kS2aUQO5
GA-BX2000とか良かったのにね
297Socket774:03/06/23 07:01 ID:lmUcpjBD
>>294-295
しかし抜けた後の戯画母板とアルバの母板じゃ
安定性から遊びやすさまで雲泥の差だわな。

調子に乗ってFSB1000とかやり始めたからこの先はわからんがw
298Socket774:03/06/23 13:07 ID:UOapg6gg
確かに設計自体に問題ある気がする。
OSの動きが超不安定で使いモンにならんから買ったショップに
連絡してみたけど、OS自体は動くので返品きかないっぽい。

しかもその店員さん、「他に特に苦情はきてない」とか言ってたし、
ドライバCDの不具合に関しても、「そういう噂があるのでメーカーに
問い合わせたけど、パッチあてれば問題ないと言われた」そうで。

……マジっすか? このヴァカチンめ。

無理矢理ゴラァすれば返品できるかもしんないけど、
今さらそこまでやる気もしないしー。

はァ……ヘコむなぁ……鬱だ……。
299Socket774:03/06/23 14:25 ID:5cEmjHmZ
>>298
オレは3回返品交換したよ。最後は別のマザーにした。
初心者&不慣れな奴はまともに動かんで泣きを見てそうだな。

どんなに頑張っても安定しない魔ザーだな。
ここまで糞なの初めてだ。
300Socket774:03/06/23 15:21 ID:R7KGEocO
うちは2枚とも 超安定
安定しない??
   知らんなぁぁぁ アハハハハハ
301Socket774:03/06/23 16:27 ID:wMSJ4WDH
>>300
こういう邪神にはキチンと構成を晒していただきたいものだ…。
どういう構成なら鉄板なのか参考になる奴らが多数いるはずなんだけどなぁ。

ただの口先だけの糞野郎でない事を証明して欲しいな。

俺はGIGABYTEのマザーなんか買わんからどうでもいいけど。
302Socket774:03/06/23 16:41 ID:oFnvIFAu
>>300
安定するわけねーだろ。
GIGAから正式に不具合報告が出てるんだからな。
303Socket774:03/06/23 17:43 ID:UzIp0XzJ
>>302
ソースを中濃でください
304Socket774:03/06/23 18:51 ID:EF5va86/
nVIDIA Series system driver (Ver2.41)新しいのが出たようです。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_Chipset.htm
305Socket774:03/06/23 19:32 ID:gplehqUN
>>300
あなただけではありません。うちの400Proも超安定してます。
306Socket774:03/06/23 19:53 ID:sSuhmP75
どんな安もんのCPU使ってるんだ?
ハイエンドだと動かんのだよ。
307Socket774:03/06/23 19:59 ID:nEZ3Wg4+
ウチも問題なく稼働しているんだけど…この惨状は一体?
AthlonXP 2500+(定格)でメモリはSAMSUNG PC3200 256*2で400MHzのdual。
SATAとRAIDは切ってあります。biosはF6のまま。

ただ…このマザーに換えててからしばらくして、回線速度が急激に落ちた。
ルーターに問題は無いみたいだし…マザーのせいにしていい?
とにかく、もう少しジタバタするけど。
308Socket774:03/06/23 20:05 ID:SVGz/p92
普通のママンだと初期不良掴まされる確率が
この板に限ってはまともな物引き当てる確率に等しいというか
デフォルトでハズレなこの板買うのはくじ引きみたいなものですね
309234:03/06/23 20:11 ID:OoKzF9YS
304の補足。新ドライバの中身

Audio driver 3.37 + TOT.nvu
Audio utilities 3.37 + TOT.nvu
Ethernet driver 3.13 (WHQL) + TOT.nvu
GART driver 3.34 (WHQL)
Memory controller driver 3.38 (WHQL) + TOT.nvu
SMBus driver 3.38 (WHQL) + TOT.nvu
IDE driver (In-the-box) 2.70 (WHQL)
IDE driver (Full) 3.40 (WHQL) + TOT.nvu
Installer 3.42
Display drivers 43.51
---------

IDEの In-the-box と Full ってどういう意味??

IDEとメモリコントローラに期待・・
310300:03/06/23 20:39 ID:tcId4wRH
ふはははは 今連続1週間 連続運転中
安定した我輩には 安定せんほうが信じられぬ
構成をついでに書いておこう
【1台目】
CPU:XP2500+
M/B:GA-7N400Pro BIOSはF10
メモリ:サムソン純正512M*2
VGA RADEON9100
HDD120*2
DVD-R(東芝SD-R5002)
電源 ENAMAX EG451-VE
【2台目】
CPU:XP2500+(200*11倍 3200+相当)
M/B:GA-7NNXP BIOSはF10
メモリ:サムソン512M*2(アペイサー基盤)
VGA GefoceTI4200
HDD120
CD-RW
電源 ENAMAX EG651-VE
311Socket774:03/06/23 20:43 ID:EF5va86/
>>309
nvidia nVIDIA Series vga driver (Ver44.03)も
新しいのが出たようです。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_VGA.htm
312Socket774:03/06/23 21:39 ID:AKOvdBLZ
>>304
それって大丈夫なの?
OS&HDDごとアボーンするOfficialの2.41に見えるけど。
313Socket774:03/06/23 21:55 ID:CKzXEUL5
>>310
N400ProのF10てあるの?

>>312
304入れてみたが問題なし。しかし何が変わったのか不明。
314Socket774:03/06/23 22:01 ID:SVGz/p92
nVidiaが公開取りやめたのと中身同じならヤヴァイ
火に油どころじゃない
315Socket774:03/06/23 22:19 ID:1quzNP6W
>>310
構成にウソがあるぞ!
しかもF10は裏でも出てない。

電源 ENAMAXってどこよ? 
316Socket774:03/06/23 22:28 ID:AKOvdBLZ
>>313
デバイスマネージャで見て「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の
項目にnVidia〜とかでてる? でてたら100%地雷ドライバ。

今軽く確認してみただけだけど、たぶん地雷ドライバだと思う。
とりあえずIDEドライバ入れるとかなりヤヴァいことになる可能性があるので、
それだけは入れないほうがいいかも。
あともう1個バグ(AudioControllerだった気が)あったような気がするんだけど
忘れた。
317Socket774:03/06/23 23:00 ID:kS2aUQO5
つーか、全部が全部安定しなかったらリコールものだろうに。
安定しているヤシもいるが、この板では安定しない確立が高いってことでは?
318Socket774:03/06/23 23:05 ID:1quzNP6W
>>317
店によってはリコールしてたよ。
初回ロットには致命的欠陥があったわけだしな。
319Socket774:03/06/24 00:38 ID:Q7P/n5Et
じーえー ななえぬ ママンが バーン♪
じーえー あたふた メモリも ガーン♪
320Socket774:03/06/24 00:42 ID:NJQNKPfq
>>309 のドライバは公開停止された nForce SystemDriver2.41 と全く同じ構成。
Installer や Display Driver まで同じ。

祭ってもいいのか?
321320:03/06/24 00:51 ID:NJQNKPfq
>>309 を実際落としてみたけどなんじゃこりゃ?
Readme に書いてあることは 2.41 と同じなのに中身が違う…
Audio 関係は入ってないし、 IDE もくだんのドライバは入ってない…

わけわからん。
322313:03/06/24 01:02 ID:bRo08QIb
>>316
ヌヲッ!?  
思いっきり「NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller」とある。
でも元々あったような気もするが・・・
インストール中に聞いてくるIDEナントカ〜とかいうのは入れてません。

質問! 起動時に毎回Raidの設定が出てきて、Escを押すか数秒待たなければ
いけないのですが、回避できませんかね。
Raidではなく普通のIDE3、IDE4として使っています。
323Socket774:03/06/24 01:37 ID:n5mDSYhM
出来ません。
324234:03/06/24 02:59 ID:Nnp534zb
>>321 IDE もくだんのドライバは入ってない…

 このドライバ入れると、IDEはReadme通り確かにVer.3.41になる
(デバイスマネージャでの表示)のだが・・・
 件のドライバって何ですか?

 確かにオーディオ関係は実際には入ってないし、ディスプレイドライバも
無いね。道理でファイルサイズが小さいはずだわ・・・。なんやろ、
GIGAがNVIDIA公式のやつから一部だけ抜き出したのか?
325Socket774:03/06/24 03:01 ID:Nnp534zb
名前欄残ってた・・。特に意味はありませぬ。
326320 321:03/06/24 04:42 ID:NJQNKPfq
>>324
わりぃ、眠くて素で間違えてた。
今回の戯画ドライバと引っ込められたnVidia2.41の違いは

Audio関連のドライバやユーティリティが全部ない。
Displayドライバがない。

だね。あとは全く一緒。MD5も一致したよ。

くだんのドライバっていうのは 2.14の IDE ドライバのことです。
>>316 も言ってるように環境によっては地雷ドライバ。

ウチは NF7-S rev2.0 で使ってるけど、IDE まわりの認識がイマイチおかしい。
NeroInfoTool ではドライブなしって出るし、ひよひよさんのところの
ベンチでも IDE-HDD の認識できないし。

でもそのほかは不具合なくて速い(気がする?)からつかってるよん。
327Socket774:03/06/24 07:23 ID:T2bqEQSQ
>>326
Audio&Displayドライバが削られてるだけで
結局IDEドライバは入ってるのん?
それってやばいんじゃ・・・。

ちなみにNV2.41のIDEドライバは実際早くなるらしいよ。
COPYが鬼のように速くなるらしい。けどヤバスギ。
328Socket774:03/06/24 08:36 ID:T0b0RFJ2
>>327
リリースされた当初はアキレス腱のIDE周りのトロさが解消されて
「nforce2最強!」てな感じだったよね。
その後地雷報告が相次いで、結局糞ドライバ呼ばわりに。

329Socket774:03/06/24 09:03 ID:j8TyOAc4
地雷はNVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controllerだ。
MCP2 IDE Controllerはセーフ。
330Socket774:03/06/24 21:06 ID:wurm0bSG
331Socket774:03/06/24 22:04 ID:8VeTK4nT
結局この板地雷?
332Socket774:03/06/24 22:25 ID:+H+2j6g/
>>331
地雷です!!
333Socket774:03/06/24 22:38 ID:+H+2j6g/
毎日新聞の記者が爆弾を拾って有罪となり、恩赦で帰ってきました。
帰ってきたら即刻懲戒免職となりました。
地雷には十二分に気をつけましょう。
334208:03/06/24 22:42 ID:Nnp534zb
>>208です。
MBか電源から「ジーッ」って音がする件ですが、電源をSei II 350W に
変えてみても全く症状変わらず。ということで、音が出ているのはMBから
ということで確定。交換してもろた方がいいかなぁ。

>329 地雷はNVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controllerだ。

 やべ、それだ。
335GA-7VTXH は 良かった:03/06/24 22:45 ID:hd+p/tN3
GA-7NNXP

CPU ;AthlonXP 2400+
メモリ;SAMSUNG PC2700 256MB*2(333MHz)
VGA ;Radeon 8500 LE
bios ;F9

で今のところ安定駆動している.

唯一の不都合は,ハードウェアリセットできないこと.

(リセットボタンを押すと,画面真っ黒のままで再起動しない.Fanは回り続けている.
電源オフして,電源のケーブルを抜き差しして電源オンすると再起動する..)

これも,マザーの不良ですかな?
336Socket774:03/06/24 22:58 ID:GmjuIfad
ce60a018e6f2df241f0d5e61e7ffd207
337Socket774:03/06/24 23:25 ID:rXHXkA7Q
GA-7N400 Pro

CPU ;AthlonXP 2400+
MEM;A-DATA PC3200 512*2
VGA ;ゲフォTi4600
PCI ;MTV2000
bios ;F8

CPU ;178*13
MEM ;Auto

Π ;48秒
FF ;6240
3D Mark 2001SE ;13963

安定してるけど >>335 と同じ症状
でも5分から10分でちゃんときれまふ
338307:03/06/24 23:28 ID:5yJ7oyuf
>>208
俺はLANコネクタの当たりから、一定の条件で「ジーッ」が聞こえる。
これとは違うかなあ。

一定の条件とは、某ネトゲのログイン処理の時なんだが。
なんでこの時だけ…魔界と交信でもしてんのか?
339337:03/06/24 23:28 ID:rXHXkA7Q
Sandora 2003
SiSoftware Sandra

Int Buff aEMMX/aSSE (Integer STREAM) Results Breakdown
Assignment : 2679MB/s
Scaling : 2677MB/s
Addition : 2649MB/s
Triad : 2646MB/s
Data Item Size : 8-bytes
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes

Float Buff aEMMX/aSSE (Float STREAM) Results Breakdown
Assignment : 2679MB/s
Scaling : 2611MB/s
Addition : 2503MB/s
Triad : 2479MB/s
Data Item Size : 8-bytes
Buffering Used : Yes
Offset Displacement Used : Yes

Test Status
Memory Used by Test : 512MB
SMP Test : No
Total Test Threads : 1
SMT Test : No
Dynamic MP/MT Load Balance : No
Processor Affinity : No

Chipset
Model : Nvidia Corp nForce2 AGP Controller
Front Side Bus Speed : 2x 178MHz (356MHz data rate)
Maximum Bus Bandwidth : 2848MB/s (estimated)

Features
MMX Technology : Yes
SSE Technology : Yes
SSE2 Technology : No
SSE3 Technology : No
HTT - Hyper-Threading Technology : No
EMMX - Extended MMX Technology : Yes

Performance Tips
Notice 5008 : To change benchmarks, click Options.
Notice 5004 : Synthetic benchmark. May not tally with 'real-life' performance.
Notice 5006 : Only compare the results with ones obtained using the same version!
Tip 2 : Double-click tip or press Enter while a tip is selected for more information about the tip.
340337:03/06/24 23:34 ID:rXHXkA7Q

そのままはってもた・・・

CPUは1.8Vかけてまふ
341122:03/06/25 00:30 ID:EAxed8u7
>>335
同じ症状です。最初びっくりした。。。
342Socket774:03/06/25 01:57 ID:oB7PqEyl
GA-7NNXP
Barton 2500+
メモリ SAMSUNG PC2700 512MB x 2
VGA: Radeon8500
bios F9
ANTEC TRUE P0WER 380W

335氏と似た構成です。3000+相当でも安定。リセットの件は問題ないみたい。電源の相性かな?キャプチャーにELSAのEX−VISI0N 500TV使っているんだけど、この板にしてから、音しかでなくなっちまった!
極稀に画がでるけど、酷い横引きノイズで、数秒で画が止まるかブルーススクリーン…。PCIレイテンシいじれば直りそうな悪寒だけどbiosに項目ないでシ…。
343313:03/06/25 02:06 ID:GEUeiANM
>>335
私も同じような状態でした。OSの再起動でもダメだったり。。。
倍率、メモリ周りをいぢってたら解決した模様。(電圧?)

GA-7N400 Pro
CPU ;AthlonXP1700+→XP2700+
MEM;Sanmax PC3200 256*2
VGA ;ラデ9000Pro
PCI ;SE-80PCI
bios ;F8
Silent King400W

CPU ;200*11 1.7V
MEM ;7:3:3:2ダタカナ?

Π ;47秒
FF ;5600程度
344313:03/06/25 02:11 ID:GEUeiANM
ageてしまったので質問

地雷Verでなければ、インストール途中で聞いてくる[IDE SW〜]は入れるべき?

NF7-Sの時はASUSのMANUALに「インストールしてはいけません」とあったので。
345Socket774:03/06/25 02:53 ID:t+L94piR
7N400-L1
なんとか稼動してるんだが、ひとつだけ、気なることが。
OS(XP)が起動して、ログインしたあと、タスクトレイアイコンが
現れる直前で、ディスクアクセスが非常にトロくなりUIの応答も
かなーり鈍くなるという現象が頻発する。なんだかHDのリトライ
してるような気もしないでもない。
 しばらく待つとゴリゴリ読み始めて復帰する。それ以外は
別段IDE周りでおかしなことはないが、似たような症状の人います?
ドライブはMaxtor 6Y060L0

 添付CDのドライバでも、例の2.41でも同じ。BIOSをF4にしても
変わらず。電源もUPした。最後の手段はMS標準ドライバにすることなのか!?

 余談:色々いじくってるうちに、640x480の解像度で画面が真っ暗
になっちまうようになった。マウスだけ映ってるし、見えないだけで
暗闇の向こうでは何もかも正常に動いている様子。FFベンチ終わって
戻ると真っ暗とか。ドライバ入れ替えたり四苦八苦したが、結局
CMOSクリアで解決した( ´Д`)・・。 このママンでもう何度CMOS
クリアしただろう。スイッチとかジャンパつけて欲しかったな。
346774:03/06/25 03:17 ID:kRl38N00
>>345
もう少し、詳細なシステム構成を書いて
347Socket774:03/06/25 03:19 ID:SO5mklFJ
>>344
ASUS製のNF7-Sか?
348Socket774:03/06/25 03:43 ID:t+L94piR
>>346

MB GA-7n400-L1/ BIOS F4
HDD: Primary,Master = Maxtor 6Y060L0(起動ディスク) , Slave=WD200EB
CD-R: Secondery,Master = TEAC CD-W54E
CPU: Barton 2500+ @ 200MHz x 9
FSB: 400
Vcore: 1.6V
Mem: PC3200 256 x 2 (SAMSUNG純正) dual挿し
OS: WinXO Home Sp1

です。こんな感じでいいでしょうか。
素直に引っかかりなく読み込んでくれることも多いのですがねぇ。
因みに、ドライブのえらーチェック(不良セクタスキャンも)とデフラグは
やってます。
349Socket774:03/06/25 04:02 ID:AkLdTzlj
>>348

www.nvidia.comからリファレンスのnforceドライバーDLして試してみましたか?
350Socket774:03/06/25 06:15 ID:66/LRBwv
>>344
入れないほうがいいと思う。241以前のVerのIDEドライバは
SCSIコントローラにフェイクしてるから、記録型CD/DVD辺りで
トラブル出る人とか多かったはず。
241以降はドライバが地雷なので入れてはいけない。
データ消えたりしてもいいんなら入れてもいいけど。

つことで、ちょっと前のSiSみたく、IDEドライバを除くドライバのみ
を使うのが正解だと思われ。
351335:03/06/25 06:43 ID:mdUkVuhu
>>341
>>343

私だけではなかったのか?

CPU電圧;NORMAL(1.675V)
電源   ;Super 静 375W

です.

電源の相性かな.
352313:03/06/25 07:36 ID:GEUeiANM
>>347
スマソ。その前にA7N8X使ってたから間違えマスタ。

>>350
なるほど、安心しました。サンクス!
353Socket774:03/06/25 15:59 ID:UEVNbAqB
昨日、祖父でAMD人気マザーBEST3なるPOPが貼り出してあり
7N400-Proが3位にランクされてたのにはワロタ!
しかし、在庫には7NNXPだったけな?これ1枚っきりしかない
でやんの。売れてんのか?このシリーズ。

祭りの根源はこんなPOPで購買者を煽る祖父みたいな販売店
が多いってことだわな。
祖父店員!見てるなら購買者を良心的に導いてやってクレ!
354Socket774:03/06/25 16:04 ID:KdKPdutD
>>353
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html
↑ここ見ると結構人気があるみたい。
355122:03/06/25 19:52 ID:6yek2dXR
>>335
同じ症状ですが
CPU電圧NORMAL 1.525V
電源はENERMAX EG365P-VEです。
相性なんですかね?

苺皿二つ買いましたが、両方とも175MHz×11倍で打ち止めです。
π焼きがそこまで、OS起動は178MHzまで。。。まったく同じです。
それ以上は電圧上げてもだめです。これはメモリがへたっている
んでしょうか?ApacerPC2700なので限界といえば限界なのかな。
356sage:03/06/25 21:01 ID:MUBptprs
memtest数箇所エラーやベンチでこけるならかつ入れしてみたら?
2500+→3200+でこけたりエラー出てたんでvcoreいじったりして
今1.7vでど安定。(最高1.825まであげて耐久etcなぞやってみましたが...)
ベンチも縁故も全然OK。
メモリwinbond512*2、1-3bankのDual動作。
cpuもエージングされるものなのかね。

ああ、もしかしたら挿すbankでも不具合でるかも。いろいろさしかえたからなあ。
memtestは相性みるものなので数箇所くらいのエラーだったらかつ入れで消える
可能性が。(ノイズに強くなるから)
メモリが糞の場合立ち上がらないか、memtestで盛大にエラー出ますんで。

357Socket774:03/06/25 23:03 ID:UpwwRDvS
358Socket774:03/06/25 23:07 ID:MIvnilfX
>>357
スレ違いだろが,ボケヽ(`Д´)ノ
359Socket774:03/06/25 23:18 ID:UpwwRDvS
>>358
そうでもないんだ。不安定なママン使い続けるくらいなら
交換してもらえばってことでカキコした。
それとも、なかなか言うこと聞かないヤツ(ママン)のほうが
カワイイのかな。言うこと聞くようになった場合はだけどね・・・・・。
360Socket774:03/06/25 23:25 ID:9gA5FJTw
>>357
でもこのマザーn力シリーズに比べてしょぽすぎねぇーか?
戯画やっぱり地雷・・・・
361Socket774:03/06/25 23:26 ID:MIvnilfX
そういうことだったか.キミはいい香具師だな.

戯画にしてはシンプルな構成.
KT400, nForce2シリーズで相当痛手を負ったってとこか.
362Socket774:03/06/26 01:32 ID:eKtMucMI
>>361
後から-ULTRAで出すんだろ?
363Socket774:03/06/26 01:59 ID:xToZdLPT
>>362
いつもとは逆のパターンだな(w
364Socket774:03/06/26 03:19 ID:o6Vp4q9l
2500+使ってます。
BIOS F8でOCできなかったけどF9にしたら3200+ 200*11通りました。
1.7V(実際にはこれで定格の1.67Vになったような気がします)に上げました。
SYSTEM37度、CPU42度で安定してます。

Vコア ノーマル設定で電圧低いのはオイラだけですか?
365Socket774:03/06/26 04:32 ID:g1lCeQiG
>>364

ちなみにF9の変更点って何なんでしょうかね…
366Socket774:03/06/26 04:39 ID:JWBqwgYv
>>365
戯画サイトには "Improve IDE Compatibility" とある.
367Socket774:03/06/26 04:41 ID:g1lCeQiG
>>366

それF8じゃないですか?それともF9も同じ変更点なんでしょうか。
368Socket774:03/06/26 04:48 ID:JWBqwgYv
>>367
GA-7N400Pro の F8 は >>366 と同じだ.
しかし F9 がリリースされている GA-7NNXP の F8 は
"Fix S3 resume fail (Reset)" とあるぞ.
369Socket774:03/06/26 05:05 ID:g1lCeQiG
>>368

http://tw.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/BIOS/bios_7n400p_f9.exe

表に出てないBIOSなんですが。
多分>364のF9はこれの事だと思われ。
370Socket774:03/06/26 05:28 ID:JWBqwgYv
>>369
そうでしたか(恥ぃ 無礼をお許し下され m(__)m
371Socket774:03/06/26 05:32 ID:g1lCeQiG
>>370

いえいえ、こちらこそ言葉足らずでした。
372buhi!:03/06/26 21:25 ID:kkF4KCAu
f9ダウソ出来んって言うか・・・もう、閉めちゃった??
f8はどこに置いてあるのでせうか?・・・ブヒ!
373Socket774:03/06/26 21:53 ID:g1lCeQiG
>>372

まだDL出来るよ。
374Socket774:03/06/26 21:53 ID:HC/sOhEZ
375Socket774:03/06/26 23:07 ID:6+y0EW19
>>310
F10どこ?
376buhi!:03/06/26 23:34 ID:kkF4KCAu
f8ありやとごぜやす!
377buhi!:03/06/26 23:56 ID:kkF4KCAu
f9サブPCダウソOK!メインのWinXP PCダウソ不可!なんでじゃ!ゴラ!
378Socket774:03/06/27 02:11 ID:+ilgZJOi
F9入れてもかわんねー!!

しかし、このマザーで動いてるって奴ホントにエラー一つもないのか?
FSB400のPC3200デュアルで動いてるのか?
379Socket774:03/06/27 04:24 ID:GwM1tAYf
>>378
何の問題もなく動いてます。

出荷時期の問題?
当方N400Proは割と最近のロットだと思われます。(最初からF8)
380Socket774:03/06/27 07:31 ID:q3OQwIlP
>>378
6月中旬にかった
すでにrev1.01だた
不具合でてるタシって1.00なの?
381Socket774:03/06/27 10:35 ID:8e31+N6Y
ってことは、最初のrevつかまされた人は
全員デバッガー?
382Socket774:03/06/27 11:02 ID:V5QLqO2Y
1.00でも問題ないよ
383Socket774:03/06/27 11:43 ID:3DtDUsqk
戯画 + nVidia が壮大なネタだったと思われ。
384Socket774:03/06/27 13:07 ID:CJA3SwF1
BIOS F9入れたんですけどWinXPのシステム情報の所はF6のままです。これはこのままほっといても大丈夫ですか?
385Socket774:03/06/27 13:12 ID:CtYOTALS
>>384

うちもAIDA32で見るとF6のままです
386Socket774:03/06/27 16:11 ID:KgjZIBB7
>>382
絶対何か不具合あるはず。
気付かないのが幸せなだけ。
387Socket774:03/06/28 02:08 ID:8DTBSGtY
誰もいない・・・みんな返品してしまったのか?(´・ω・)
388Socket774:03/06/28 03:15 ID:wj22i+xz
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp_2.03
ここにあるドライバーってだいじょうぶなのかな?
う〜ん。
389Socket774:03/06/28 04:16 ID:KnpQNwJ5
F9入れた人、どう?
F8で超安定なのでややビビッテます。
390buhi!:03/06/28 04:38 ID:qP73xd6/
f9いれた!・・・安定してたはず?・・・・・・
今、ピイー・・・・・ピイー・・・・・ピイー・・・・・・・起動しない・・・・・・
死んだか?おい!・・おい!・・・まあ、f9のせいではないだろうけどな!ふん!
391Socket774:03/06/28 06:34 ID:yfe7WMJQ
F9で更に安定してま〜す。
392Socket774:03/06/28 16:09 ID:00MFmfDG
7N400Proにて、f9いれて立ち上がらなくて(f9の表示はでた)
再起動したらf8にもどってましたが・・・これなに?
393Socket774:03/06/28 17:30 ID:X9XXDKgR
>>392
Dual BIOS
394Socket774:03/06/28 17:32 ID:OtDF6Fgf
自作慣れしてるヤシほど地雷になるマザーだす。
395Socket774:03/06/28 18:58 ID:ogWta+m1
>>394

確かにそう思う。
折れもそうでした・・・・
サポセンの動作確認マザー明日到着予定。
果たして動くか??
NNXPです。
396店員:03/06/28 19:31 ID:k2DwFLtG
あのさー
 この、マザー地雷じゃないぞ
もしかして安定しないやつって平行品のβマザーか バッテックスリンクスの偽者マザーじゃないの?
 日本代理店でも
 ・リンクス
 ・フューチャーパワー に電話して確認したがほとんど不良はない
一応が、シリアルを3社調べて日本GIGAに電話
 ・バーテックスは日本GIGA-BYTE経由してない
  どうもベータマザーだよ、不良で文句くるのはバーテッススばっか
397Socket774:03/06/28 19:47 ID:p1B1N4+3
リンクスで3回返品しましたが何か。
398Socket774:03/06/28 20:00 ID:Z+v+R3PT
芋男爵の所為だろ
399Socket774:03/06/28 20:07 ID:uPVkSEU/
リンクスで2回返品したぞ!!
もう使うのやめた。
400Socket774:03/06/28 20:22 ID:yfe7WMJQ
俺の7N400Proは、フューチャーパワー。激しく安定してます。
401Socket774:03/06/28 20:52 ID:xRCYg9gB
俺の7N400Proは、フューチャーパワー。激しく不安定だすが何か。
402Socket774:03/06/28 21:50 ID:BrUPIj9t
戯画のサイトにいつの間にかNNXPのF10でてますた。
でもなぜかファーストリリース・・・・
今までユーザーで試してた??
403Socket774:03/06/28 22:11 ID:EKiEME5B
F8までは、実はβBIOS。
初期生産分のマザーは全てβマザー。
404Socket774:03/06/28 22:23 ID:WlI3Z+y4
GIGAはド安定。鉄板。
405Socket774:03/06/28 22:43 ID:tLDkVm9K
偽店員登場の巻
406Socket774:03/06/29 00:16 ID:NvmhlN/j
フューチャで安定。関係あるか知らんが・・・
407HIT:03/06/29 00:41 ID:OaBAXJHT
F9入れるまで地雷だったが、F9入れたら嘘のように安定!
>>369 ありがとうございました!!
408Socket774:03/06/29 02:10 ID:YNyMtTu3
調子いいこと書いて犠牲者増やすなよ
409Socket774:03/06/29 02:37 ID:IU2xTZKv
BIOSで何とかなる問題なのかなー? 根本的に。
410Socket774:03/06/29 02:38 ID:dR4tAJle
>>394
そうじゃない人との違いは何?
411Socket774:03/06/29 11:27 ID:Ukwhq0JL
マジカヨ 
f9への更新は成功したが、外しておいたHDDをつなげたら
ガリガリ言って認識しなくなりますた。 サイテー
412ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/06/29 11:59 ID:noitm/Uc
VRXPの頃に死ぬほど苦労した漏れはもう2度とGIGABYTEは買わないぜ
413Socket774:03/06/29 12:06 ID:voF/jUdk
GA-7N400pro-A、GA-7NNXP-Aまだー?
414Socket774:03/06/29 13:20 ID:VMBezrdL
お前らGIGAのマザーボード基板をよく見ろ!
あの表面実装は病的だろ
415Socket774:03/06/29 13:22 ID:z/qEIUv9
L1の基盤みたらやったらとさみしかった
416Socket774:03/06/29 17:17 ID:JKbnp71a
あ、でも「マトモに動いてる」って人も結構いるんだねー。
不具合に気付いてないだけなのか、それともホントにちゃんと
安定して動いてるのか。うーん。

どっちにしろウチの400Proは激不安定。
安定してるお前らには祝福を。そんなオイラはGIGAにブーイングを。
417Socket774:03/06/29 19:00 ID:+f9vBmwb
>>416
さっさと見切りをつけて、ABITかASUSかEPOXに汁。
418Socket774:03/06/29 19:38 ID:N7Nb2vJx
どうなとるんや、このマザー。
WindowsXP のインストールすらできん。
メモリ交換してもらってもでんでんだめ。
419Socket774:03/06/29 21:01 ID:G/8IF5DR
構成全部持っていって。
これで動くマザーに交換しろ!!
とサポセン押してみるべし!!
420Socket774:03/06/29 23:39 ID:NvmhlN/j
RealtekのAudio Driverで入れる必要ありますか?
入れなくても音は出ているようですが・・・
421Socket774:03/06/30 00:57 ID:SOu9vTIZ
不具合に気づかないって、よく書いてあるけど
何を根拠に言っているのか?
422Socket774:03/06/30 14:08 ID:ifrPpZPa
不具合に気づかない香具師は鈍感な子なの
423Socket774:03/06/30 16:40 ID:f+YALrGK
>>421

不具合ない人に文句言うつもりは別にないよん。
それはそれで良いと思うよ。
だから、んな必死になるなって。
424Socket774:03/06/30 18:51 ID:xxKYjzny
戯画のサイトに変更点不明のF9(GA-7N400 Pro)登場。
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-7N400%20Pro.htm
Mass Production Releaseだって。
翻訳サイトでMass Production Releaseを翻訳したら
日本語訳⇒大量生産リリースって何のことやら・・・。
GA-7NNXPはF10で同じくMass Production Releaseとのこと。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-7NNXP.htm

425Socket774:03/06/30 18:52 ID:CiJWHBvn
このマザーのATA133RAIDチップ性能悪いな。
転送速度イマイチだし、エラー出やすいし、ひでえ。
なんでpromiseチップやめたんだろ?

マザー自体もPC3500でも使わん限りFSB400は安定せんしな。だめぽ。
426Socket774:03/06/30 20:49 ID:+6AafVS8
>>424
つまり今までの購入者は?テスターって訳だ
素直に交通費返せよギガ!
427Socket774:03/06/30 21:07 ID:KkkQgtFk
芋タソの方はこうなりました(w

736 名前:芋男爵[sage] 投稿日:03/06/30 15:42 ID:9ZM4bZBH
GIGAのNNXPはサポートに電話したら「あなたの初歩的なミスだと思うからモチツケ」
みたいな事を言われたので、私が検証した50パターン位のパーツ構成を10ページ
程度の文章と共に実物を送付させていただきました。
三日後に丁寧なお返事の電話と交換品をいただきました。

428Socket774:03/06/30 21:48 ID:LHi4KPV8
うわぁぁぁぁぁぁ・・・・・   そんなことしなきゃならんのか
429エレファソトマソ:03/06/30 23:08 ID:ahauEsx5
僕は買おうかなと思ってたんですけど、
やめときました。
人柱の皆様、ありがとうございました
430Socket774:03/07/01 01:08 ID:Og1s4tcY
あと1ヶ月かそこらで安定するなんてことは・・・・ねーかな。
431Socket774:03/07/01 01:47 ID:AEwTRA8p
なぜGIGAにこだわる?
432Socket774:03/07/01 05:57 ID:HvacQPb0
メモリ4スロ6バンク縛りなんだから、正直売りは何もないわけで、
このマザーこだわる必要はないと思う。
つか、他の安定したマザー買ったほうが賢い。
433Socket774:03/07/01 11:44 ID:gZiFTr1/
GA-7N400-L1だが 発熱の少ないC1Rev.という点を考慮しても Northのシンクが小さすぎ。
まともにテストなんかやってないんだろ?
GA-7VKML→GA-7VKMPの時も 最初は申し訳程度のシンクだったのが かなりデカくなってたな
そういう客をなめた事やってるから(ry
434Socket774:03/07/01 15:53 ID:sgW9D/pc
>>431
Mプレイヤー
435Socket774:03/07/01 17:32 ID:RtVAkdWD
>>431
nForce2最強だからさ。
436Socket774:03/07/01 17:46 ID:NzmwpLnm
オンボードにパラレルATA RAIDが付いてるからさ。
437Socket774:03/07/01 18:46 ID:qmwy+GFb
ギガバイ子だから・・・だろ?
438Socket774:03/07/02 00:31 ID:248Tm/We
>>436
オンボードRAIDは、CPUに負担がかかって、システム全体のパフォーマンスが落ちるだろ(w
ディスクアクセスが早くなっても、全体のパフォーマンスが落ちたら意味なくネ?
439Socket774:03/07/02 00:39 ID:fAwOr0oU
>>438
ソフトウェアRAIDと勘違いしてないか?
440Socket774:03/07/02 01:22 ID:iZS+P8Th
雑誌の記事読んで勘違いしてるな。
441Socket774:03/07/02 12:57 ID:iFjpkOaB
ネタ切れか・・・・・。
442Socket774:03/07/02 17:00 ID:J+8fK6E3
ところでさー、デュアルシャネルって
高いメモリ買うほどの効果あるのでつか?
443Socket774:03/07/02 17:09 ID:WDCjyS6Y
シャネルでデュアルしても効果ないよ。
とマジレス。

メモリは「高い=品質が良い」でまず間違いない。
最廉価バルクはぜってーやめとけ!うごかねーから。
最速目指すならPC3500か3700でも買って、2-2-2以上にて設定
すれば激速。
444Socket774:03/07/02 23:25 ID:yn4zWf2L
電源をマクロンにしたら激安定した。皆も試してみなよ。
445Socket774:03/07/03 01:48 ID:Yj23qmnm
>>438
恥ずかしくないの?
アビバ君
446Socket774:03/07/03 22:38 ID:rPEmwsEV
素で悪いんだけど、
今時のマザーに乗ってるのは、
ハードウェアRAIDなの?
447buhi!:03/07/03 22:40 ID:Ae8P55sb
やっとデュアルチャンネルでDDR400 512Mb×で起動安定したあるよ!
XP2600+らで9500Pro+バラST380011A+WinXP+FDD+MO+DVDROM+CDRW
・・・ああMeはサムチョン、電源はANTEC480 BIOSはF9・・次はオンボードライドか・・・
448Socket774:03/07/03 23:11 ID:3STNGLZX
ライド
449buhi!:03/07/03 23:35 ID:Ae8P55sb
・・・ああ・・・しまった・・・ら・・ラ・・ラリルレ・・レれ・・・ジェンカでも踊るか?
450Socket774:03/07/03 23:47 ID:SqELZaJn
>>446
1万と数千円程度で買えるボードの乗ってるRAIDが
ハードウェアRAIDだったら市販のRAID機器が
なんであんな値段してるのか想像してみれば
解りそうなもんだがな。おまえの脳みそってのは
そんなことも解らないくらいボケてるのか?
451Socket774:03/07/03 23:50 ID:BIfS6Y9m
よう、うすらでぶ
452Socket774:03/07/04 00:31 ID:rs5k9tyu
>>450
お前がナ
453Socket774:03/07/04 01:12 ID:yd3mppXi
>>446
ハードウェアだよ。
マザーにプロミスなりのチップ乗っていれば。
ただオンボードなだけにパフォーマンスを
期待するのはよろしくない。
くわえて、俺の所ではSATAとぶつかる。
454Socket774:03/07/04 01:50 ID:rYUPuH3o
>>453の言う通り、一応ハードウエア。
たぶんPromiseTX系。パフォーマンスは知らない。
とりあえず、俺は使わない。
リニアアクセスするような使い方しないからストライピングするだけ無駄だし、
Promiseクラスじゃトラぶって痛い目見るのがオチ。
455Socket774:03/07/04 02:27 ID:f2ksLIuK
>>438見て思ったんだが、マザーにオンボードで載ってるRAIDと
PCI用のRAIDカード(PromiseのFastTrakとか)って性能差あるの?
456Socket774:03/07/04 02:33 ID:rYUPuH3o
>>455
PCI経由で繋がってれば性能差はないと思う。
457Socket774:03/07/04 15:11 ID:M0WrsszI
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
によると、
GA-7NNXP F10
GA-7N400PRO F9
は「メモリーバンド幅緩和BIOS」らしい。
458Socket774:03/07/04 21:40 ID:cCAbspjV
>>457
メモリーバンド幅緩和バージョン
一見しただけでは何のことって感じですが・・・・・。
詳しい説明出来る人カモーンってかヨロシコ。
459buhi!:03/07/05 02:16 ID:uzgT68hU
もうだれもこんな・・・こんなもんかい!・・ふん!
情報くりや!
46032=41:03/07/05 02:28 ID:pnwxO+yf
遅ればせながらF9入れた。
漏れもついにDDR 400 DualChannel安定成功!
1ヶ月間の人柱生活は長かった。。。

SingleChannelとの比較をとってみた。
πで2秒、FFでちょうど100の差か。。。こんなもんかな?
やっぱデチューンして安定志向に振ったBIOSなんだろーか?

mem    CL     FSB  MULTI PI104 FFXI
400Dual  7-3-3-3  400  11.0   46   6071
400Single 7-3-3-3  400  11.0   48   5971

■CPU     :Athlon XP 2500+
■ロットNo.  :AQXDA0314WPCW
■M/B     :GA-7N400Pro
■BIOS     :F9
■動作クロック :2200
■FSB     :200
■倍率     :11.5(BIOS設定)
■vcore    :1.675V
■メモリ    :SAMSUNGバルク(TCC4 CHIP PC3200 512MB×2
■CPUクーラー :SilentBreeze462
■電源    :ミツバチ様
   
461Socket774:03/07/05 05:24 ID:90Lm78Ax
GA-7N400-L1は、あまり不具合ないみたいですがど〜ですか?
モーゼルでも動いてるくらいだから・・・
さびし〜ボードですが、そっちのが安定しているならそっちのがいいなあと思って・・・
462buhi!:03/07/05 22:39 ID:uzgT68hU
おらー!書き込め!ゴラー!探すの面倒だろうが!
こらーうえおりゃー!
463Socket774:03/07/06 00:08 ID:6/Rd0Ae2
なんでシャアってプロトタイプだの先行量産タイプにばかり乗るくせにエースなんだ?
オマイラみたいに全然動かなくてブチキレる話があっても良さそうなのにな。
464buhi!:03/07/06 00:19 ID:zHGwXbjS
なんだ・・みんな捨てたんかい?・・・・・・・
今、超安定・・・・なんかおもり話題はないんかい・・・・
465Socket774:03/07/06 02:28 ID:PZlzAnTk
GA-7N400-L1にXPの2500+組み込んだんですけど
起動時の表示に1100+とかなるのは正常なのですかね?
ちなみにBIOS上ではなあんにも設定してません。FSBが
デフォルト133になっているけど333で動かすには166
にせなあかんのですかね?
466Socket774:03/07/06 02:53 ID:CjYt/FiK
>>465
とりあえずケースあけてマザー中央部のスイッチをいじれ
467Socket774:03/07/06 05:11 ID:fZUA6/F1
あーNNXP買うのこわいけど、まだあきらめきれんなあ。
INTELのオンボードGbEが乗ってるのってこれだけだし。
誰か人柱になってくれー。
468Socket774:03/07/06 07:36 ID:cdWxyqPE
もう捨てた。
469Socket774:03/07/06 08:55 ID:lEsg/Lfz
>>467

濡れは、今回で4回目の初期不良へ旅立ちました。
かれこれ、1ヶ月まともに動くPC見ていない・・・
KT400/400Aは最高です。
ものすごく安定・・・・・

頭にきてP4-3GHzへ移行しますた!!
まだ商品到着してませんが。
470Socket774:03/07/06 13:02 ID:OD/jieYJ
やっぱKT600か・・・
そのKT600も遅れてるしな〜発売もさらないうちにリビジョン変わってるし。
KT600飛ばしてKT600Aになりそな予感。

GIGAのnForceマザー、もう見たくない。初期不良3回目・・・
471Socket774:03/07/06 14:13 ID:RB5+0wun
>>465
ありがd。取説にはデフォルトONだった書いてあった
のにOFFになってたす。やられた〜。
今はしっかり2500+でうごいてまつ。
472Socket774:03/07/06 14:15 ID:RB5+0wun
>>471

×465
○466
まちがいた。スマン。
473Socket774:03/07/06 21:38 ID:YVN4rS57
GA-7N400PROとASUS - A7N8X(DELUXE)って自作はじめてな人間にはどっちがいい?
474Socket774:03/07/06 22:10 ID:wZsbBDsU
>>473
A7N8X-Delux
Gigaはやめれ。
NF7-Sでもいいよ。
475Socket774:03/07/06 22:14 ID:ktqQfrTk
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'

キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
476Socket774:03/07/06 22:28 ID:YVN4rS57
>>704
ありがとうございます
477Socket774:03/07/06 22:46 ID:CkmcjsUd
ホントはMSIの奴が欲しかったんだけど、戯画しか置いてなくて
これ(GA-7N400PRO)と、サムスンのPC3200 512MB買ってきたんだけど、
組む前にここ見てびっくり。
俺ってだいたい地雷踏んじゃうんだけど、またか!って感じです。
ちなみにパロミノの1700+で動かしてる人っています?
478Socket774:03/07/06 23:00 ID:hkz1f9S7
>>477

1600+パロ30分位動いたぞ。
その後、マザーあぼーん・・・ファンがむなしく回るのみPOSTもしやしねぇ
確か2回目位の交換のとき。

蓋開ける前に返品汁べし。
パロ1700+ならおとなしくKT400/400Aマザーが良いと思われ。
異なる2店舗から購入したNNXPどちらも謎の突然死・・・サポセンと返品交渉中・・
もうだめぽ。ヽ(`Д´)ノ
479buhi!:03/07/07 01:05 ID:VaPCJ36P
400Pro+サムスンDDR400512×2で激しく安定・・・取り合えず今んとこ!は・・・
で中央のクーラーファンっていつ回るん??・・・たしか動かなくて苦しんでる時には
回ってたんだが・・・・・まあ・・厚くはなってないんだけど・・・このsppより右下のMCP-Tが
すっごく熱い・・・ヒートシンクもついとらん!なんかおかしくねえかい??
480Socket774:03/07/07 02:00 ID:+0ST6Gah
>>479
だめじゃん。
481Socket774:03/07/07 04:15 ID:/TswXzDk
なんかすげー問題ありらしいね、このマザー。
どこかのショップが動作確認の取れたメモリと一緒に抱き合わせ販売したら
以外とヒットするんでは?とか思ったり。みんなメモリで苦労してんでしょ?
482Socket774:03/07/07 06:38 ID:mFpflAPz
PC3500でも動かんのだからどーしょーもない。
抱き合わせ販売だと動くメモリがなく、ほとんど販売出来なくなりそうだ。
483Socket774:03/07/07 07:06 ID:8GGZLMTN
このスレはいつも賑わっていて羨ましいですね
484477:03/07/07 07:33 ID:XNhzIijW
>>478

蓋って、マザーの箱のことですよね?
もうすでに空けちゃってるんですよね。

一応パロでも動くってことでしょうか・・・?
現在KT266マザーに乗せてるパロ1700+を乗せ替えようと思って買ってきたのですが、
動かないときの原因をハッキリさせる為に新品の皿2000+でも買ってきた方が良さげですね。
なーんか泥沼になりそうですが。

こんなことなら素直にi865peにしとけば良かった。

485Socket774:03/07/07 16:57 ID:djiFf29i
>>484
Athlon、AthlonXPは全対応のはずですけど。
コアもサンダーバードだろうが、パロミノだろうが、サラブレッドだろうが
関係ないです。
うちのは1700+も動きました。ただ、お約束のFSB400駆動は出来なかったですけど。
486Socket774:03/07/07 19:47 ID:taiQKuqs
>>484
478です。

蓋開けても、中の付属品の袋破ってなければ返せます。
今からでも遅くない!
返して、NF7-Sあたりに交換がよろしいかと。

濡れもi875にスイッチしました。
今まで有難うAthlon君(⌒∇⌒)ノ

約3年ぶりのintelです。
487477:03/07/07 22:22 ID:XNhzIijW
みなさんアリガトン。
結局、豚2500+買ってきました。
とりあえずこのマザーを試してみようと思います。
明日から仕事が忙しいので組むのは来週になりそうです。
組んだら報告します。
488buhi!:03/07/08 01:03 ID:QD0cCTaA
また下がってきたなこのスレ!
GIGAサポート担当書き込めや!なんかないんかい!?
489477:03/07/08 07:27 ID:6Jr9o/CD
それだけ安定して動くようになってきたってこと?
それともみんな諦めた!?
ちなみにショップの話では、
「とりあえず人気はありますよ。あやしいけど…。」
とのことでした。
490Socket774:03/07/08 07:57 ID:MeNTXXCN
やっぱり、あやすぃ〜か・・・
491Socket774:03/07/08 08:09 ID:UvLGVABe
一般人は動かなかったら諦めるかのか?
492Socket774:03/07/08 08:11 ID:ZUh+XTe+
↑何語?
493Socket774:03/07/08 13:10 ID:kACBg6CM
gigaのマザーのせいでよくAthlonだめじゃんって言われるよ
こんなマザー作らないで欲しいよ
494Socket774:03/07/08 15:07 ID:y3/UdGel
nVIDIAチプセトでママン作ったのが初めてだったから
こんなもんじゃないか・・・。
人柱の方々ご苦労様。
495Socket774:03/07/08 20:27 ID:T1EmxDNM
HDDが熱いんだけどクーラーつけないとまずいの?
熱くなりすぎるとどうなるんだっけ?
496 :03/07/08 20:47 ID:WsXGR6JZ
ソケ7の頃から戯画信者だったけど、最近出る板は良くないね。
開発チーム入れ替えてから駄目になったね。

>>495
壊れるor極端に寿命が縮む。
497Socket774:03/07/08 23:18 ID:LAUTyc0T
>>494
初めて作ったから不良品でも許されるなんてことはないと思うけど
素人が趣味で作ってる訳じゃないんだから
498Socket774:03/07/09 02:28 ID:JBP7DSOl
GA-7NNXP。ギガバイトのアスロン系イチオシのマザーらしい。
スカパーch755のゴリゴリマシン#1っちゅう番組で、
日本ギガの井上さんって方が力説してますた。

イチオシかぁ。買っちゃおうかな。 w)
499Socket774:03/07/09 18:54 ID:x2IICgC0
>>498

悪いことは言わん。
もう出る戯画のKT600にしなさい。
俺はこれが一押し!!

でも俺は戯画以外のKT600にします。
500Socket774:03/07/09 19:12 ID:pe9XfGis
>>499
ワロタ。
501Socket774:03/07/09 23:45 ID:+O7FbDbY
GIGABYTE「GA-7VT600-L発売されたようです。
他のKT600チプセト搭載ママン情報も。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/kt600.html
502Socket774:03/07/10 02:01 ID:6akTQtSY
400PRO本日換装しますた。
前がDXRだったので、メモリ等はそのままの266です。
今のところなんも問題なく動いてます。3DMarkも通ります。
が、IDE以外のオンボードデバイス全部殺したのにデバイスマネージャに
「不明なデバイス」が...これ何?
503Socket774:03/07/10 02:30 ID:Tv25ui6I
もう戯画は見限ったよ・・・ママン・・・
504Socket774:03/07/10 14:08 ID:PLSAxDDp
>>502
のうわっヽ(`Д´)ノ
空のケロッピ入れてPOST画面の最後で止めるとどう?
なんかINT線またはIRQ使ってるデバイスがあるかも。
505Socket774:03/07/10 14:28 ID:OciCE7Rq
チップセットドライバ入れたかい?

あと、USB2のドライバを入れるにはコツがいるよ。
自動では入らないときがある。
506Socket774:03/07/10 21:40 ID:LefP0UEz
うまく動作している人、どんな設定なん?
当方えらく安定中 CD不良ペラ紙入りバージョン

CPU:Athlon XP 2500+@3000+(Agressive)
M/B:GA-7N400Pro
VGA:RADEON 9600PRO(カタ3.5)
動作クロック:223*9.5(2120MHz)
VCORE:1.61
BIOS:F8
メモリ:WINBOND PC3200 CL2.5 512MB*2
 MEMORY BANK1-3 8-3-2-2(5-2-2-2通らず。これが一番速っ)
 メモリ100%同期 AGP66固定
HDD:IC35L120AVV207-1*2(RAIDじゃないよ)
PCI:INTEL PRO/1000 MT
電源:ケース付属の350W
CPU温度:40度前後

SANDRA MEMORY:INT 3318 MB/s, FLOAT 3067MB/s
π104万桁:46秒(3200+だと45秒)
FFbench:6367(カタ3.4より100落ちちまう)
3DMARK2001SE:11687
3DMARK03:3372
HDBENCH:Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
90228 109842 52744 74185 94463
ゆめりあ:18008(640*480それなり)
TMPGEnc:メイン機GA-7DXR 2400+より17〜18%高速

上記設定でマターリヽ(´ー`)ノ
3200+でもOKなのだがVCOREあげると熱いんでやめ。

ノースがかなり熱い。どうすっかな
507477:03/07/11 06:36 ID:39xvbz9q
>>498

日経Win PCでもオススメになってたよ。

>>506

当方もCD不良ペラ紙入りバージョンでした。
まだ組んでないけど安定して動くといいなあ。
508Socket774:03/07/11 07:13 ID:MOooqM8p
>日経Win PCでもオススメになってたよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056788843/177
509Socket774:03/07/11 15:07 ID:92ihCKTy
>>505
さんくすこ。指摘通りUSBだった。
うちのはペラ紙バージョンじゃないので、ましなほうなのかもね。
ただ、このママンに換えてからNYが調子悪い。ポート警告出まくりで
話にならん。
510Socket774:03/07/11 17:42 ID:9AOqA0rm
さようならGIGA
こんにちわMSI

ということでスレ引っ越します。
511Socket774:03/07/11 18:49 ID:eY0YbkJi
PC4000対応メモリが登場。
こいつ使えば安定か?
人柱様、動作報告ヨロシコ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_pc4000.html
512Socket774:03/07/11 20:08 ID:4OeL6WSt
7N400L1をオーディオアンプにつなげて5.1chサウンドを楽しみたいんですが
どんなケーブルを使ってつなげればいいんでしょうか?
513Socket774:03/07/11 20:32 ID:tnc6xVOf
>>512
せっかくAVアンプ持ってるなら7N400Pro買えば同軸か光ケーブル1本で接続できたのに勿体ない。。。
L1はアナログ5.1出力しかできないからピンジャック->RCAケーブルを3組(6ch分)揃えるしかない。
514Socket774:03/07/12 04:52 ID:H1vFbX0v
オンラインショップをまわってみると、NNXPほとんど
おいてないのな。
515Socket774:03/07/12 06:00 ID:xSacaoX7
なんかGA-7DXC/DX/DXRの時の騒動と似てるなぁ。
DXCがクソで、DX/DXRでましになったけどメモリ選ぶボードで、
苦労して、その後リビジョン数回上がって鉄板になって、DXR+で
最強みたいな。
今回もこんな感じでリビジョンアップで鉄板にならないかなぁ。
もう少し様子見。
516Socket774:03/07/12 12:59 ID:/to/OZDF
A-DATAのPC4000(DDR500!)でやっとFSB400同期デュアルで動いた。
結構以外だな。
A-DATAのOEMメモリチップの中身が優秀?最近samsungも落ちてきたしな。
以外とMOSELやhynixが良かったりもする。Winbond・・・ちょっとダメだな。
517Socket774:03/07/12 15:55 ID:DNYoWm7g
>>515
いつまでも不安定だったZXシリーズよかましだと思うよ・・・
518Socket774:03/07/12 22:28 ID:IzGqnu2W
おまいら、青筆のAX4C Maxの強烈な不具合に比べたら
設定しだいで安定して動くこのマザーの不具合なんかアリンコみたいにかわいいぞ。
相性もあるが、ちょっとは設定を考えてやったのか?やったんなら文句ないけどな。

俺は過去ログのやつと違ってP4 3GHz+糞ママン+SAMSUNG DDR400から
メモリ流用でこのマザーと Athlon2500+>OC3200+ で安定してる。
あと、メモリ設定はCL3-4-4-8 電圧2.7Vね。
519Socket774:03/07/13 00:20 ID:kxqrW2qL
>>518
> アリンコみたいにかわいいぞ。
(・∀・)イイ!! ↑
煽りじゃなくって、なんかほのぼのしちまった。
520Socket774:03/07/13 01:51 ID:8NEF3EXD
このマザーの初期出荷分(並行輸入品版)は全数不良品だよ。
最初期の物は暫定出荷品のβマザー。動かなくて当り前。
BIOS-F4以下はそれに該当する。
F6以上なら正規製品。
521Socket774:03/07/13 04:56 ID:cOePmMGV
>>520
内部告発でつか?
522Socket774:03/07/13 09:56 ID:3rprbWLE
俺の 7N400-L1 、購入時のBIOSだと、OC設定が無かったよ・・・。
F4に上げて初めてまともに・・。やっぱ変だよな。
523Socket774:03/07/13 09:57 ID:EU03rAvr
524Socket774:03/07/13 15:20 ID:GOs0bzsu
で、正規製品なら少しはまともなのかい?
525Socket774:03/07/13 17:47 ID:6NxOMRpG
Vertex扱いは正規品?
526Socket774:03/07/13 19:51 ID:S7vmWEPp
最近の戯画のヒット
SiS655ママン



いじょ。
527Socket774:03/07/13 20:51 ID:qbmZcfHr
>>526 うちの3台の自作機中最もトラブル少ない。
安定動作中。SINXP1394
528Socket774:03/07/13 21:29 ID:CKNwSjSE
>525
Vertex扱いは正規品の時もあるし 平行の時もある。
 あなたの運しだい
529Socket774:03/07/13 21:47 ID:fl2EQHUF
>>526
同意。8SQ800激しく安定動作中。ちなみにGA-7N400Pro のオンボードLAN本日脂肪。
530Socket774:03/07/13 23:27 ID:uswYLQZY
>>498

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058090987/8

2個目のファイルの5分過ぎぐらいから。
てか、MatroxとかASUSみたいに 女出したほうがよいんじゃないかとか
531Socket774:03/07/14 01:10 ID:Uw1mlASe
元々FSBは400なわけだし、Dual動作をあきらめれば安定動作する
板はかなりありそうなわけだが。
532Socket774:03/07/14 03:29 ID:7+7na/Vr
GA-7N400PRO F8

win2kSP3インスコしてしばらくすると、正常にシャットダウン
できなくなりました。シャットダウン時の最後の最後で青窓。
んで、再起動です。何度試してもそのループ。
んで、SP4あてたら解決しますた。
OSの問題?マザー?
533Socket774:03/07/14 08:29 ID:mtfde5yl
>531
DUAL動作をあきらめるんだったらKT400Aマザーで十分という本末転倒な結論に
なってしまうわけだが。

でもまあ、いろんな雑誌でKT400とnFORCEのデュアル動作の比較ベンチマーク
見たけど、どれも差は1割程度だった。実際そんなもんなんだろう。もちろん
体感差などあるはずもない。昔と違ってメモリに400MHzもあったら同期取るの
難しいんだろうな。nFORCEがKT400Aと近い値段ならいいんだが、現状では
イマイチおいしくないチップのような。
534Socket774:03/07/14 11:38 ID:XcjaUdV5
>>529
をいをい、ホントにもうオンボードLAN死んだの?
GIGA、マジでダメじゃん。
535Socket774:03/07/14 11:50 ID:TyOe4ig5
GA-7N400PROの購入を考えてますが、
ALPHAのPAL8045Uを取り付けられますかね?
536Socket774:03/07/14 12:08 ID:DXgqO2y/
>>535
8045取り付けられるマザーならA7V600でもNF7でも
もっと良いのをおすすめする
537Socket774:03/07/14 12:35 ID:h6N3l/BU
>>535
PAL穴ないよ。無理。
538_:03/07/14 12:40 ID:gELgSP8a
539Socket774:03/07/14 13:15 ID:XcjaUdV5
>>535
そそ、穴がないから物理的に無理。
FalconrockIIでも載せて我慢しる。

というか、このスレ見てもGA-7N400PRO買おうとする戦士が居るのね。
540Socket774:03/07/14 17:04 ID:jAUVhuHW
541Socket774:03/07/14 19:03 ID:DXgqO2y/
ってか、ギガのマザボが地雷になったのってどの製品から?
昔はASUSと双璧っていわれてたのに
542Socket774:03/07/14 20:08 ID:+tikXsK/
>>520
全然そんなことない
安定して動いている。
543Socket774:03/07/14 20:36 ID:+mbBQMc/
>>541
技術者がAlbatronに流れてから・・・じゃ最近過ぎるか
544Socket774:03/07/14 20:43 ID:mtfde5yl
>541
GA-7VAXp/Ulta使って10台のIDE機器が繋がってるが、半年経っても完全に安定
動作してる。このマザーだけ地雷だったんじゃないの?やっぱ初物だし。
しかし、こんだけ問題出るんだったら発売前のテストで分かりそうなもんだけどなあ。
動かないメモリの方が多いんだから、何種類か試せばすぐ分かるはずなんだが。
一部のメモリでだけ試験してすぐ出荷したんかな?

545Socket774:03/07/14 20:58 ID:iC4NEWZ6
>>544
GA−7VAXPはショップブランドにも使われてるし比較的ギガにしては
安定してる方なのだろう。
もうこれ限りなんじゃないだろうか。
546Socket774 ::03/07/14 21:33 ID:3XsXPscM
7N400L1を買ったんだけど、USB2.0認識
しません。EHなんとかというCDを入れろと要求されますが、
そんなラベルのついたCDは箱に入ってませんでした。
このままずっとこのトラブルは解決しないのでしょうか?
547Socket774:03/07/14 21:41 ID:pbZwHHnC
>>543
マジ!?ソースキボンヌ
548Socket774:03/07/14 22:11 ID:b0BbibQ3
うちのはGA-7VRXP載せてて、PC2700バルク2枚、光学ドライブ4台、
HDD6台積んでるけど、この一年ずっと超安定してる。
MTV2000の動作も全く問題なし。
プロミスのRAIDチップに少し癖があるけど、慣れればこれも問題なし。
…って、7VRXPって7VAXPとチップが違うだけだっけ?

で、サイコムがデフォで7N400PRO積んでるけど、大丈夫なんかな?

ttps://www.sycom.co.jp/sycom-pc/gx310n.htm

そういやGIGAの日本サイトっていつの間にかアドレス変わってるしー。
549Socket774:03/07/14 23:24 ID:1s4x1yy5
>>546
EHCI Driver Installation Disk上のファイルousbehci.sysかい?
そんなん無視して添付のドライバディスクの中のUSBドライバ自分で
選んで組み込んだらいいよ。
550Socket774 ::03/07/14 23:49 ID:3XsXPscM
>>549

レスありがとう。
でも今さっきWINXPの更新を
したらなぜか直ってました。

初心者はつらいよ、、、。
551山崎 渉:03/07/15 09:48 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
552Socket774:03/07/15 09:51 ID:SfJkHGUH
うちのGA-7VAXP U
3月購入
チップファン速攻で轟音、市販に変更
USB2.0コントローラー認識不可
なぜかスレイブにHDDつなぐと破壊され現時点で2個パー
HDDマスター1個のみ
現在週一のペースでBIOSぶっ飛び状態
おかしいぞこれ
553山崎 渉:03/07/15 14:52 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
554Socket774:03/07/15 15:29 ID:E3noBJ+s
>>552
USB2ドライバーは入れ方にコツがいる。
チップFANはあきらめろ。GIGAの仕様だ。
HDDの故障はマザーのせいではなく、電源の12V出力の容量不足の可能性大。
BIOS吹っ飛びは知らん。
555Socket774:03/07/15 16:42 ID:51FXqFnH
漏れの 7N400-L1
豚2500+、 襟草PC2100デュアルで安定稼動中ですが何か。
556Socket774:03/07/15 20:26 ID:D20B0OcL
>>555
番号もぞろ目だし、お前はよっぽど運がいい奴だ。
この運を他の事に使うべし。
557Socket774:03/07/15 20:36 ID:7iFi7zta
うちの 7N400Pro] まったく問題ないと思ってたら
不具合でますた。
休止状態から復帰後MTVが見つからなくなりなす

(´・ω・`)ショボーン
558Socket774:03/07/15 21:35 ID:xbAbj75L
ギガバイ子に釣られてGA-7N400PROを買ってしまった…。
とりあえずDDR266と2400+で逝ってみようかと。
あぁ、長い戦いが始まりそうだ。
559Socket774:03/07/15 21:55 ID:zw4ig1uK
すばらすい苦労人だ
560Socket774:03/07/15 23:55 ID:BicEsaY2
地雷と解っていても手を出すのが萌えヲタとギガ信者
561Socket774:03/07/16 00:53 ID:AnrAWFkL
周辺機器とかで不具合出まくりね。
何もPCIに載せず、オンボードのUSB2やRAIDも使わないなら安定します。
でもこれじゃ意味ないじゃん(笑)
562Socket774:03/07/16 10:21 ID:mYF3kqsr
XP2500+にサムスン512M、CL2.5で組むもののOS入れてしばらく使ってたら
やたら強制終了が起きる。
memtestかけると2000近くエラー吐いたのでメモリ交換してもらっても
またエラー吐く。
GIGAのママン使うの始めてなんだけどメモリ回り相性結構あるのかな?
このスレ読んでたら不安になって・・・
それともママンの初期不良なのか・・・
563562:03/07/16 10:24 ID:mYF3kqsr
メモリはPC2700でつ。
サパーリ分からんす(´・ω・`)
564477:03/07/16 12:17 ID:As2pwrpv
OS:WIN2K
MEMORY SAMSUN PC3200 512*2
CPU:2500+

CLK_SW OFFだと、インストールも起動もすんなりいったが、
1.CLK_SW AUTにしたらCPU FANとCASE FANが動いてるだけで起動すらしない。

2.CLK_SW OFFにして再度起動すると、F9にUPしたBIOSがF6に戻る。
3.再度F9にUP、書き換え直後にCLK_SW AUTにしてQ FLASHから抜けるとATHLON2500と出て
WIN2Kが正常に立ち上がり、再起動もできる。
4.WIN2Kを終了して電源OFFし、立ち上げようとすると、1の状態に。

以降1〜4の繰り返し。
やっぱ駄目かも?と、思ってると、4の操作で立ち上がった。
なんじゃこりゃ?


565Socket774:03/07/16 12:56 ID:r44SVai2
400PROってEasyTune4のすべての機能を使えないんですか?
566477:03/07/16 15:54 ID:As2pwrpv
その後、何事もなかったかのように安定しています。
BIOSはデフォルトのままLANを有効にしただけです。
G/B MSI TI4200 64MBで、FF XIベンチ 5761でした。
とにかく動いて良かったです。
567557:03/07/16 17:29 ID:77jDwPq/
Windowsのサービスパックあてたのがいかんかったらしいです。
休止状態はあきらめます

それ以外は2400+@2700+(200*11)Vcore 1.75Vで安定してるのに

(´・ω・`)ショボーン
568Socket774:03/07/16 18:38 ID:R1YOrZrC
いまどきSTRもまともに動かないママンなんて\(TT@)/
569初戯画倍湖:03/07/16 22:31 ID:J5TCmmsK
最近 7N400-L1買いマスタ つーかすごい地雷ママンシリーズだったのね(;´Д`)
豚2500+ N/B PC2700 512M*2 Maxtor 120G GeForceFX5200 NEC HG/V
という構成ですが、比較的安定してます(運がよすぎ?)
ただスタンバイ・休止がうまくいかず 困ってます
スタンバイを選択してもマウスをちょっとだけ動かしただけで電源ON
休止状態だとキーボードのどれかを押すだけで電源ON
先代ママンのAopen AX4B-533 Plusだとスタンバイがちゃんと動いてくれたので
HG/Vの予約録画とかしっかりうまくできてたのに このママンは休止状態に入ろうとすると
よくフリーズしちゃってその番組以降の予約がとれてなかったり・・・・・(´Д`;)

どなたかちゃんとスタンバイ・休止状態が正常に動くようにBIOSの設定
教授していただける方いらっしゃいましたらよろしくです
570477:03/07/16 22:45 ID:As2pwrpv
電源切って、間をおかずに再度電源を入れると、F9からF6に戻ってしまう。
電源切って、2〜3分おいて電源入れると大丈夫。なんでだろ〜。
571Socket774:03/07/16 22:50 ID:qrjcANjj
>>570
2〜3分は長いな.ウチの 7VAXP U は3秒でいいが…
572572:03/07/17 00:23 ID:rjY+1Suy
GIGAのnforce2シリーズに取り付け可能な最強のCPUクーラーは何ですか。
573Socket774:03/07/17 00:35 ID:+kxcZ6ZT
>>570
バックアップBIOSもF9に書き換えておくこと。

>>572
うちのにはAOPENの「無音」純銅製8cmFAN(3,980円)付けとります。
AthlonXP2500+がクロック倍率×13でXP3000+として平気で動いております。
574Socket774:03/07/17 00:39 ID:XXJV8kWv
400PROの人、チップファン動いてますか?
うちのは動いてないんすけど・・・。
575Socket774:03/07/17 00:40 ID:TnI3EPPa
>>570
起動に使うBIOS、F9入れたBIOSに設定する。
576Socket774:03/07/17 02:00 ID:BSsW1skb
577?:03/07/17 02:02 ID:2/yxzrf8
578Socket774:03/07/17 02:13 ID:DVqGVzs+
たいがいのnForceマザーのチップにはFANでなくシンクのみってとこが
多いので、これもとっととはずしてシンクつけた方がいい気がする

・・・・どーせギガのチップFANなんてがらくたみたいなもんだし
579574:03/07/17 03:54 ID:8LXep6m5
>>576
解決しました。
しかしEasyTuneが原因だったとは・・・役に立たんソフトだ。

あとマニュアル訂正版をみると、メモリ4枚ではデュアル動作しないと
書いてあるんですけど、前の人のレスを見ると6Bankまでならよいとか
どっちなんでしょう?メモリ4枚でデュアルで使ってる人いますか?
580Socket774:03/07/17 12:07 ID:co8Di5fP
6Bank制限されてて、どうやってメモリを4枚差すというのかね?
64MB * 4 ?
581Socket774:03/07/17 13:40 ID:UGgzph4H
512*2+256*2はだめ?

ちなみにデュアル動作しているか確かめる方法はありますか?
582Socket774:03/07/17 15:56 ID:UGgzph4H
400PROなんですがオレンジのメモリスロットに比べて、青いのスロットは
メモリが挿しにくくないですか?ぜんぜんはまらないんですけど。
583Socket774:03/07/17 21:13 ID:Y/ayKJco
>>581 CPU-Z
584Socket774:03/07/17 22:14 ID:feIkG5/S
585581:03/07/18 00:29 ID:aeF0tBBL
>>583
確認できました。ありがとうございました。

>>584
4本でもデュアルで動くみたいですね。ただ、青のスロットにメモリ挿そうと
してもぜんぜんはまらないです。オレンジに比べて何かコツがあるのでしょうか?
固定する白いクリップが青とオレンジで微妙に違うようなきがするのですが・・・。
586Socket774:03/07/18 00:59 ID:IjcahekE
>>581
確か、スロット4本とも普通にメモリ挿せたと思う。
ただ400PROがあまりに不安定で、もう売り払ってしまったので
今確かめようがないのよ。すまぬ。
けど、買った時からフロッピーのコネクタのピンが
1本だけひん曲がってて、フロッピーケーブル挿すのに結構
苦労したのも覚えてる。

なんか作りが雑なんだよね。
587Socket774:03/07/18 01:03 ID:wNnW4Gp2
>>581
片面実装の256MBのメモリなんてあるの?











って書こうとして、ふっと・・・あけっぱなしのMy自作PCのメモリを見たら片面実装ですた・・・
-> 256MB
588581:03/07/18 01:26 ID:aeF0tBBL
>>586
もう売ってしまったんですか・・・。
確かに作りが雑なとこがあるかもしれないですね。
EasyTune入れるとチップファンが止まってしまいますし・・・。
メモリはなんとか考えてみます。
589Socket774:03/07/18 07:04 ID:Dmmf0KNe
これが出る前の他社製nFORCEマザーってみんなメモリソケット3本なんで
てっきりnFORCEの仕様だと思ってたんだけど、このマザーは512Mを4枚使って
2ギガのデュアル動作可能って事なの?ソケット3本のnFORCEとは仕様が
違うんだろうか?
590Socket774:03/07/18 10:02 ID:eZu0BPrO
>>589 片面実装の512MBなら可能
591Socket774:03/07/18 10:42 ID:8z7Y78iU
>>589
ソケットの数で対応じゃない。
バンク数で対応。
592Socket774:03/07/18 12:45 ID:Y9OOznJG
>>589
をいをい、このスレで不具合多発とか騒いでる香具師等は、
こんなレベルの素人ばっかだったからっていうオチなのか?
593Socket774:03/07/18 13:33 ID:6KvTOJrt
>>592
そうだよ。なにをいまさら。
594581:03/07/18 13:44 ID:aeF0tBBL
すいません、400PRO持ってる方で青いスロットに
メモリ挿してる人いませんか?
595Socket774:03/07/18 15:53 ID:wzttE4rY
>>592
最初の並行輸入品は全数不良品なんですけど。
動いてる奴は二発目。
596Socket774:03/07/18 17:39 ID:qxMpM7Pe
400-L1 使ってるんだけど、SYSTEMファンの回転数が0なので
スッゲー気になりますが、このマザーのファン、ヒートシンクだから、関係ないのかな?

CPUが42℃、SYSTEMが41℃ です、現在
597Socket774:03/07/18 17:52 ID:Y9OOznJG
>>593
やっぱりそうか。・・・って言ってるそばから
>>596で腰が砕けた。ヽ(`Д´)ノ
598Socket774:03/07/18 19:10 ID:FardXhnR
俺青いスロットに挿してますよ
BIOSがF6だったときにオレンジ二つに挿すと使えなかったので
仕方なく青い二つに挿しました(F9にしたらオレンジでも用できるようになりました)
599598:03/07/18 19:12 ID:FardXhnR
(F9にしたらオレンジでも用できるようになりました)

(F9にしたらオレンジでも使用できるようになりました)
600Socket774:03/07/18 19:41 ID:MbM1Psjl
KT600
601581:03/07/18 20:13 ID:DnK1//Sf
>>598
白いクリップが少し青とオレンジで違いませんか?
自分のは少し違うんですけど・・・。
602581:03/07/18 21:05 ID:AHMkj1j1
>>598
別のパソコンについているメモリを試したところ
青のスロットに挿すことができました。
違いは挿さらないメモリと比べて高さが低いのですが
これは関係あるんですかね?
603Socket774:03/07/18 21:40 ID:pnjgoSTg
>>596
SYSTEMFANの意味が間違ってるよ・・・・
604neko:03/07/19 13:52 ID:AkD31NhO
CPU AMD Athron XP 2800+
M/B GIGABYTE GA-7N400 Pro
G/B ATI REDEON 9600PRO
メモリ SUMSUNG PC2700 CL2.5
HDD SEAGATAE ST3120026A
外付けHDD I/O DATA製 HDA-iU120

こちらのM/Bを使い、組みあがり、
Windows XPもインストール完了しました。
Windows XPの終了をし、電源を切ると、
USB2.0接続、電源連動有の外付けHDD(I/O DATA製 HDA-iU120)
の、電源が入ったままになってしまいます。
そこで一旦、外付けHDDのUSBケーブルを抜くと、
外付けHDDの電源が切れます。
PC電源が切れた状態で、外付けHDDのUSBケーブルを挿すと、
外付けHDDに電源が入ります。
PCの電源を切っても、USBポートは通電状態になったままになっています。
USBポート全ポートで同じ症状です。
どなたか、この症状を克服できる方、教えて下さい。
お願い致します。
605Socket774:03/07/19 13:58 ID:neT4oLoJ
>>604
PCを終了してもUSBには通電してるってことですか?
仕様です。
606neko:03/07/19 14:40 ID:lHfH74Yh
そのとおりです。
やっぱり仕様ですか。
とほほ・・・
607Socket774:03/07/19 15:57 ID:YgzrfR8L
他のM/Bも大抵そうなってるけど、BIOSの設定でOFFにする事も出来るよ!
この地雷M/Bは、知らんけど・・・

あきらめる前に、説明書を読みまくれ!Fight!!
608neko:03/07/19 17:48 ID:gK08xfWH
>>605-607
ありがとうございます。
説明書にのっていないw
BIOS格闘2時間しましたがやはりだめでした。
だめだぽ
609B-in:03/07/20 16:36 ID:T1EnXrY/
起動時にメインCPUが2000+と出ます。
でも実際には2600+を付けていて、1度だけ2600+と認識されたことがありました。
けど、再現性はなしでした。
あげく、BIOSいじったら今度は外部に画像出力を送らなくなりました。壊れた?
いったいどうなってるんでしょう?
610Socket774:03/07/20 16:47 ID:XUAKYksy
>>609
CMOSクリアしてみて。
611Socket774:03/07/20 18:26 ID:Vrd5voR7
エ〜〜ンドスイッチはオンかい??
612B-in:03/07/20 20:11 ID:9lIz1k/v
CMOSクリアしたらBIOS復活しました。610さんありがとうございます。
でも、今度はAthlon 1250MHzと表示されてます。
また、おっかなびっくりBIOSいじってみます。
因みにBIOSはF8なんですけど、F9に更新した方が良いのでしょうか?
一応メモリは今でも認識してるようなんですけど。
613B-in:03/07/20 20:20 ID:9lIz1k/v
なんだか2600+と毎回表示されるようになっちゃいました。
何が原因か判らないんで不安ですが、OSインストにいってみます。
614B-in:03/07/20 21:25 ID:9lIz1k/v
Win2KSP3インスト時に必ずntdll.dllのとこでこける。
そしたらまた2000+と表示されるように・・・。
自作ってなかなか大変なんですね。
615Socket774:03/07/20 21:29 ID:8bfaePxc
>>614

んなこたない。
このマザーが糞なだけ。

購入店へもって行き返品したほうが良いかと。
616Socket774:03/07/20 22:06 ID:VOYUofHX
うちのGA-8PENXPは
DDR400 512(両面)*2のデュアル + DDR400 256(片面)*2
で1.5Gで動作しています。
617477:03/07/20 22:14 ID:XQKfb622
>>614
万年自作初級者(挿すだけしかできん&BIOSあんまりわからん)な俺としては、
メーカーはMSI、CPUはPEN4の方が初心者には向いてるかも。と思う。
MSIは日本語マニュアルもついてるし、PEN4はクーラーの取り付けが簡単だし。
AOPENも日本語マニュアルついてるんだっけ?
618Socket774:03/07/20 22:56 ID:6x4Mvl0+
>>616

それはP4マザーだろ。
メーカーうんぬんよりチプセトがダメダメ!!
619Socket774:03/07/20 23:14 ID:SjkfP05Z
自作の楽しみはいろいろ試行錯誤することだと思うけどなぁ。
いつもすんなり動作してたら、経験値も増えないと思うし。
あと俺的にはAthlonの方が動作がきびきびしてる気がするから好きだ。
620B-in:03/07/21 00:57 ID:XZmgjas6
やっぱり2000+と表示され続けてますが、なんとかWin2Kのインストールは終了しました。
ただ今、添付のCDがまともに動かないので、中身を個々にインストール中。
もう1踏ん張り?
621Socket774:03/07/21 01:02 ID:Q4VeLpTd
そそ、自作するからにはトラブルも楽しむくらいの気持ちでやろうぜ。
っていっても、GIGAのnForce系はそれ以前の問題だけどね。
リビジョンとBIOS上がってから少しはマシになったんかなー?
622477:03/07/21 08:02 ID:G0b7iIvN
>>620
前にも、マニュアルにも書いてあるけど、
CLK_SWがOFFだとFSBが100MHzで固定されるのは知ってるよね?
デフォルトでOFFになってるけど、AUTにしました?
もっとも俺のは…
AUTにして、FSB 166*11.5 にすると起動しない
        ↓
OFFにして再起動、BIOS設定をデフォルトに戻す
        ↓
AUTで再起動、CLK変更するとまた起動せず。
の繰り返しで、何回も繰り返してるうちになんとかAUTで起動するようになった。
結局、わけがわからんかったが、今は安定していますよ。
BIOSの設定はいじってないけど(現在は166*11.5)。
623B-in:03/07/21 09:56 ID:taa9IzP+
>622
こちらの場合、デフォルトでON側になってました。
BIOS上で見る限りFSBは166MHzです。
今、CPU比をノーマルから11.5に変更したら2回に1回しかBIOSが起動しないかわりに、
CPUの認識が2600+になりました。これって危ないのかな?
624Socket774:03/07/21 13:50 ID:RwWsP6F6
嘘書いてるからなあ >> 日本語マニュアル
625Socket774:03/07/21 14:03 ID:/uOXvRPh
皆さん、質問です。
USB機器が認識しないんですけど、どうしてですか?
過去ログ見て、USB2にドライバは当てたのですが..
認識しないのは、1.1のものですが
(まぁ、デジカメですけどね)
626B-in:03/07/21 14:40 ID:+li9tZ99
Win2K落ちまくり。何もしなければ落ちないけど、負荷かかると再起動。
ベンチも芳しくないし、安いメモリー使ったせいかな〜?
627Socket774:03/07/21 15:34 ID:d1WwrPp7
>>626
電源アヤシイ
628B-in:03/07/21 16:16 ID:+li9tZ99
使用電源はMACRONのMPT-460って代物。
TOTAL460Wで、各電圧での出力は以下の通り。
+ 5V 30A
+12V 30A
- 5V 0.5A
-12V 0.8A
+3.3V 28A
+5V VSB 3A
+5V&+3.3VTOTAL 230W
M/B以外の搭載機器は、DVD-RW、HDD、FDDが1台ずつ。
足りないってことは無いと思うんですが?出力が安定してないのかな?
629Socket774:03/07/21 17:19 ID:UTm9hzJi
GA-7N400-L1 購入。

RAIDカードを別体で購入し、システムドライブをストライピングで構成しXPをインスコ。
その後、一気にほかのIDE機器を接続しようとしたらまったく認識せずあせりました。

シリアル、パラレル、ゲームポートなど不要な端子をDisableにしてみて
一個づつ接続したら認識。IRQがIDEとぶつかってる?・・・・なんてことはないのかね・・・
IDE関係がおかしいのって既出かな、過去ログ見てみよう。

Proが壊れたので代わりに買ったのですが、まあそこそこ安定してる様子。
DualBIOSではないので、自動切換わりなどもなく起動は問題なし。
MTV2000をさしても安定。
スタンバイは使わないので放置。

CPU:AthlonXP 2500+@3200+(200x11)
MEM:SAMSUNG 512MBx2(3-4-4-8で動作)
630Socket774:03/07/21 17:59 ID:Fksx3poL
>>267
むしろアヤシイのはママンだったりするからギガは地雷
631Socket774:03/07/21 22:41 ID:meJf5oVX
戯画の母板にハイパートランスポートテクノロジーって使われているのだろうか…?
632Socket774:03/07/22 01:05 ID:I+eWsh+J
>>631
板ではなくチップセットの悪寒
633Socket774:03/07/22 05:53 ID:f4Bwt+9x
購入前にここのスレ見てるんだけど、候補からギガはずした方がいいのかな・・・

400proと同程度の性能の他社製マザボで、少なくとも地雷じゃないのを
教えて頂けませんか?
634Socket774:03/07/22 11:33 ID:3FRTVA5H
>>626 メモリかもね。FSB落として安定するか様子見てみた?。
635Socket774:03/07/22 18:31 ID:Cesi2rOX
>633
NF7-S R2.0
A7N8X R2.0
EP-8RDA+ R2.0

なら多分問題無いんじゃない
各自スレ建ってるから見てみれば
漏れはNF7-Sで低電圧でウマウマだけどね。
636Socket774:03/07/22 19:48 ID:R1e1NCO5
>>620

添付CDは使わずにnVidiaからチップセットドライバー落として入れた方がいいですよ。
安定までもう一踏ん張り、頑張って下さい。
637Socket774:03/07/23 01:16 ID:B5t/D19z
なんか400Pro2とかいうのでてるんですが違いはGbEだけなのかな?

638Socket774:03/07/23 12:40 ID:bGJeP9Q6
>>637
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400%20Pro2.htm

MCP-TからMCPにグレードダウンしとるね。
マザーの写真見ても基盤パターン自体が別物だから、どちらかといえば7N400-L1の
上位機種ってとこか?
639Socket774:03/07/23 14:38 ID:+Bw246Ea
EasyTune4で倍率可変や電圧可変できた人いる?
ホームページ見た限りではできるようなできないような微妙な表現でわかりずらかったよ
これができたらかなり便利なのだが・・・
教えて君ですんまそん
640Socket774:03/07/23 15:26 ID:uDNR1/dQ
400pro使ってます。
BIOSは初期のままF6ですがいまのとこ安定動作してます。
でも、RAIDコントローラーってやつが上手く入らない…
S-ATARAIDってやつは入ったんだけど。
付属ドライバCDはver1.0で、手動でしか動きません。
まあ、RAIDしてないからいいんだが、気に食わん
641Socket774:03/07/23 15:30 ID:ZfvpszqC
EasyTune4はうちではHWモニタ代わりでつ。
クロック変更できん。
クロックダウンして熱量下げて静音狙ってたのに。

MSIのサポートサイトにnVidiaのIDEドライバ入れるなって書いてあった気が。
ABitだった
ttp://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm
>補足:NVIDIA IDE SW Driverは、IDE機器との相性が発生する可能性がございますので、インストールなさらないようお願い致します。

一応安定してるので動作報告したいんだけど、どうしたらいいん?
テンプレキボンヌ
642477:03/07/23 21:55 ID:EmS7dgcy
俺はIDEのRAIDを起動ドライブで使ってるよ。
インストール方法もマニュアルに書いてるし。
で、EasyTune4はうちでもHWモニタ代わりでつ。
643Socket774:03/07/23 22:15 ID:/mdIbosK

   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < キャハハハ!
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ


644Socket774:03/07/23 22:42 ID:F5ojNDNC
>>639
>>641
>>642
EasyTune4って対応してないのに同梱されているのかな?うちでもHWモニタと
してしか使えないし、どっかでそんなレス読んだ気がする。
645Socket774:03/07/23 22:49 ID:g5CeYwVp
あんな激しくダセーUI使う気になれんからどうでもいい
646Socket774:03/07/24 00:00 ID:iF8eOdaO
>>639
>>641
>>642
>>644

> EasyTune4って対応してないのに同梱されているのかな?うちでもHWモニタと
> してしか使えないし、どっかでそんなレス読んだ気がする。

・7NNXP
 http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7NNXP.htm

・7N400Pro
 http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400%20Pro.htm

に,EasyTune (support the function of hardware monitoring only)って書いてあった.

ハードウエアモニタリングの機能しかサポートしない ってか. 


647Socket774:03/07/24 00:14 ID:iF8eOdaO
648Socket774:03/07/24 14:51 ID:ShJtftLK
EasyTune4はHWモニターにしかならないのですね
ショボーン
まあ機能しても不具合だらけみたいだけど・・・
649Socket774:03/07/24 15:33 ID:rxYexeKZ
>646 サンクスコ
まあ、ファンの回転数と温度が見れればいいわけだが。
モニタリングソフト探すか……。

Gigaアンチいなくなったつーか不具合報告落ち着いたな。
スレ終了?
650Socket774:03/07/24 19:15 ID:BtwjtXPn
BIOS更新によって、このママンが鉄板と呼ばれることを激しく望む
651Socket774:03/07/24 22:43 ID:HGe6Ga0c
ところでGA-7VM400MってMBはどうでしょうか?だれか人柱になったかたいらっしゃいますか?
652Socket774:03/07/25 02:24 ID:zlpkoHyA
EasyTune 4ってモニタリングしかできんのか。
BIOSで設定をアグレッシブに変えると立ち上げた時にエラーが出て落ちる。
が、その時は普段表示されてない「GO」ボタンとか出てて、変更出来るモードっぽいので、
てっきりウチの環境があわなくて立ち上がらないのかと思ってた。
何度もインストし直したのに・・・ 無駄な労力つかった(;´д⊂
BIOSとかEasyTune 4のバージョンアップで使えるようにならんのかね?

653Socket774:03/07/25 02:25 ID:zlpkoHyA
↑設定をアグレッシブ以外にしてると単なるモニターとしてちゃんと動く
(多分みんなと同じだと思う)
654なまえをいれてください:03/07/25 14:15 ID:dvTARBCo
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
655Socket774:03/07/25 16:00 ID:E5x+OI2e
↑誤爆か?
656Socket774:03/07/25 17:38 ID:DLT6R5ai
GIGABYTEのマザーボードって全部ファン付き?
657Socket774:03/07/25 18:55 ID:t+r2qe2+
>655
どうせ在日が貼り付けてんだろ
658Socket774:03/07/25 21:20 ID:TyFM4+hx
400Proマシン今日組んだのだが、DMAがmode2でしか認識されん。。。
起動時のBIOSでもmode 2との表示が。。。(藁

>> 656
VGA機能を持ったちぷせとのみ
659Socket774:03/07/26 00:21 ID:cXjwEE25
400Pro使用一週間ですが皆が言うように地雷マザーなんですかねぇ?
定格使用ではごく安定してるし、FSB200とかはちよっとBIOSに癖があるけど以前使ってた
8RDAもいろいろあったし。

ただ 初心者にはKT400とかをお勧めしますけど。
660Socket774:03/07/26 00:50 ID:/J1w5o4r
Pro2に期待sage
661Socket774:03/07/26 01:06 ID:9PTrmV8S
>>660
もうかよ?sage
662Socket774:03/07/26 01:22 ID:avM1KPXJ
nForce3ママン待ち
663477:03/07/26 10:16 ID:/44ExzWp
>>659

396さんの発言が結論かと。

>あのさー
>この、マザー地雷じゃないぞ
>もしかして安定しないやつって平行品のβマザーか バッテックスリンクスの偽者マザーじゃないの?
> 日本代理店でも
> ・リンクス
> ・フューチャーパワー に電話して確認したがほとんど不良はない
>一応が、シリアルを3社調べて日本GIGAに電話
> ・バーテックスは日本GIGA-BYTE経由してない
>  どうもベータマザーだよ、不良で文句くるのはバーテッススばっか

あとメモリとの相性なんかはどのマザーでもたいして変わらんと思うし。

664直リン:03/07/26 10:19 ID:w7SaD06x
665Socket774:03/07/26 23:38 ID:geJBaJz+
>>663
てことは
+----------------------------------------------------------------+
|=========================== スレ終了 ===========================|
+----------------------------------------------------------------+
ですか?
666Socket774:03/07/27 00:19 ID:aeTld41i
終了でつ
667Socket774:03/07/27 12:58 ID:g98t2yZo
いや、人柱待ちでしょ。
てことで再開。
668Socket774:03/07/27 17:24 ID:lCxngF3N
このマザー地雷じゃないっつーことは人柱必要ない気が。
それともRev.2人柱待ちなのか。
MKII人柱待ちなのか。
BIOSとかドライバageた途端にベンチマークの微妙な差にウオウサオウする人柱待ちなのか。
まあ普通に考えれば
SATA-RAID0+PATA-RAID0+1+オプチカル4つとか言う人柱待ちなんだろうが。
つーかこれやったらこのスレでは神……
……しかし実際は単にヌフォ2スレで地雷と目されてるから誰も買わんだけというオチ。
669Socket774:03/07/27 18:33 ID:V/0Fn+T5
nForce2 Ultra 400マザーボード、Gigabyte GA-7N400 Proレビュー。
http://www.nextgenelectronics.com/giga7n400p.shtml
670belfine:03/07/27 20:06 ID:POm7F/c1
>669 Rev.2 とか!

ソノハナシハ\(^^\) (/^^)/コッチニオイトイテ
因みに、SATAのRAID組まれてるかたいますか?速度どれくらいでてます?
GIGA RAID遅いです。HDBENCH だと大体
Read 63000 前後 Wite 21000 前後 RR 20000 前後 RW 11000 前後
前使ってたPROMISEより体感でもかなり遅い!CPU負荷は軽いのでこっち使ってますが・・。
671Socket774:03/07/27 21:08 ID:lCxngF3N
>>670
ミラーリングなのかストライピングか書くべき
あとハードウェアのスペックも

SATA-RAID0逝ってみたいけどな、金が……
672B-in:03/07/27 21:21 ID:eT6kNRNN
>>634
何だか、添付CD内の\Chipset\sys_drv\win2kにあったものを実行していったら、FFベンチ1時間程度には安定しました。
2時間やったらどうなるのかは時間が無いのでまだ判りませんが。
>>636
見てみます。添付CDが動かないってのはたまりませんね。因みに当方1.01です。
673Socket774:03/07/27 21:23 ID:NK1zhZJ7
バーテックスリンク、がっかりだよ。
674belfine:03/07/27 21:55 ID:onWwm5pX
670だす!
スペックってゆうか、HDBENCH コピペだけど
M/B Name GA-7N400 Pro
Processor AMD Athlon 2205.00MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 3200+ (2500+ 0318 Vcore1.725) ←一寸ハズレ
VideoCard RADEON 9700 PRO (Omega 2.4.74)
Resolution 1280x960 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte (PC3200 512*2 Hynix)
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
HD IBM IC35L060AVVA07 *2
ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0 (ストライピング)

ドライバやファーム出てきてもそれほど変わりそうにないしGIGAのページ見ても
この辺の速度が仕様みたいなので、SATA RAIDで速度出るなら変換アダプタか
SATAのドライブ買った方がいいのかな・・・と(最近キーン音大きくなってきたし)。
このスレ見てたらマザー換えたほう早いのかな?(落ち着いてきたら一寸可愛くな
って来たけど)
675Socket774:03/07/28 00:25 ID:8NKQgNmN
キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
nForce3チップセット搭載 GA-K8NNXP
K8T800チップセット搭載 GA-K8VNXP

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030726/etc_gigaexpo.html
676Socket774:03/07/28 00:55 ID:sLOzRuvS
nForce3が出てきても初物はいろいろ問題あると思うし・・・うだうだ言ってる間に
nForce4が出てくるだろうし・・

今の現実 nForce2 でがんばろうぜ !!


























どーせ 俺 毎年マザー買い換えてるもんね。
677Socket774:03/07/28 02:08 ID:lFI/xOFW
ギガ、なんでPAL8045つけれなくしたの?
穴がないのは困るんだが。
678Socket774:03/07/28 02:24 ID:ksf0Q6CE
400PRO購入したのですが、一つ判らないことがあります。
BIOSはF9にアップしました。

マニュアルだと、GIGA RAID FANCTIONって項目があって
RAIDかATAか選択できるはずなんだけど、この項目が無いんですよ。
IDE3ポートにもHDD繋げたいんですけど、ATAが選択できないせいで使えません。
400PRO使っている人で、GIGA RAIDをATAに設定できた方っていますでしょうか?
679Socket774:03/07/28 04:02 ID:61nsDbkH
>>678
起動時のGIGARAIDのPOST画面で、RAID設定にしなければデフォルトでATA133。
680Socket774:03/07/28 13:54 ID:pJKHDqJo
>>674
ギガバイコのサイトでNNXPのベンチマーク結果(HDBENCH)があるみたいだが
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nnxp/7nnxp.html
検証環境が微妙にシークレットなので、恐らく内蔵のPATA-RAIDコントローラ使用だと思うのだが
PATA133RAID0でこんな感じらしい。

120GB×2ぐらいならもうちっと速くなるんじゃないの?
それとも同じポートに2つHDD挿してるとかいうオチじゃないよな?

>>677
400PROにPAL穴を掘る神キボンヌ。
681680:03/07/28 14:23 ID:pJKHDqJo
>>674
メモリのとこ見てた。スマソ...
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro/7n400pro.html
しかし400PROだと結果違うのか。
nnxpと400proを比較して、DISK I/Oで差が出るのはおかしい気もするがどうか。
CPU同じだし。
HDD違うのか?
メモリ性能は400proのほうが高いってのがよくわからず。
682belfine:03/07/28 18:21 ID:jhtMswBe
よかった!レスどもです。
HDBENCHは誤差が多いのでGIGAのサイト位出ることもありますがあれもやはり
Wite が結構遅いですよね。
>それとも同じポートに2つHDD挿してるとかいうオチじゃないよな?
さすがにそれは・・・。でも、前のPROMISEで2+0? Master slave接続やって
見たことあるけどそんなに違わなかったすよ!
で、本題っちゅうかなんかスルーぽかったんで、今日玄人の変換アダプタ売ってたんで買って来ちゃいました。
予備HD持ってないんでクリーンインスコ&テストはいつ出来るか・・・
結果は後ほど播磨汁!その頃このスレ残ってたらですが・・!?
683Socket774:03/07/28 21:43 ID:J6Pk4P+A
CPU : AthlonXP 2500+ 定格
Mem : PC3200 256MBx2
M/B : 戯画 GA-7N400-L1
VGA : ATI 9700PRO
ドライバ : Ω
DirectX : 9.0a
OS:win2ksp4

で、一応安定しているよ。
OSインストールする時は、悪戦苦闘したけどね。

自分的には、一番いいマザーかな。
オンボード(LAN,サウンド,IDE)は使ってません。
LAN:intelボード
サウンド:SB LV!
IDE:苦労と思考のATA133RAID
684Socket774:03/07/29 11:11 ID:l0ZQHOjt
うちは
CPU:AthlonXP 2600+
Mem:PC3200 512MB * 2(DDR)(hynix)
M/B:GIGABYTE GA-7N400pro
VGA:AlbatronのFX5200搭載の何か
OS: WinXP Pro
HDD: IBM IC350L040AVER07-0
IBM IC35L120AVV207-0
5inch: AOPEN CRW240n
松下 SR-8587
電源:ENERMAX EG365P-VE II

ほかには苦労と思考……玄人志向の安キャプチャボードが積んであって
タイマ予約用に常時稼動しておる。
UT2003とかEnter the Matrixやる分には何の不満もない。
キャプチャしながらゲームは微妙だが。
685つつごりら:03/07/29 12:47 ID:uKAfPAeQ
このママンはあかん
身に染みて分かった
いままでで一番苦労するママンだった
メモリにシビアなのはまぁいいとして、
その他で問題ありすぎ
OSもまともに入らんうえにCDドラやLANすら
認識したりせんかったりするしな
こんなボンナーなママンはポイでつ
686Socket774:03/07/29 12:49 ID:2XAb/A+a
>>685
このマザボに限らず、最近のギガの傾向な気が・・・・
687Socket774:03/07/29 20:15 ID:dQ79+Osd
>>685 おまえがボンナーに一票。
688477:03/07/29 21:11 ID:ipISqMcm
M/B Name GA-7N400pro
Processor AMD Athlon 1828.91MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard MSI MS-StarForce GeForce4 Ti 4200 with 8X (NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVVA07-0
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-106D
ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0
Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36193 78168 94962 35214 54556 69091 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
81800 73141 15480 891 31497 20935 8675 C:\100MB
こんなもん?で、安定中。
>>685
もしかして安定しないやつって平行品のβマザーか バッテックスリンクスの偽者マザーじゃないの?
ですか?
689Socket774:03/07/29 21:16 ID:4lMVKHCz
スキルが足りないに1000ルピア
690Socket774:03/07/29 21:37 ID:6QlBrAEg
>>687 >>689 いい事言った。
こんなとこで愚痴ってないで初期不良保証終わる前にショップに愚痴れ。
でなきゃもっと詳しく書け。
つことで帰ったらHDBENCHしてみるか。
691Socket774:03/07/29 21:50 ID:+KYBKucz

   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < お困りごとですかぁ?
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ



ギガバイ子に萌えてGA-7N400Pro買った。
とりあえず、ケースに組み込んで電源を入れたのだが、起動しない。
ハァ?腐れ母板を引いたか?と思ったが、電源ボタンのコードを挿していなかった。
気を取り直して、電源投入。しかし、HDDアクセスランプが点灯しない。
まさか、腐れ母板を引いたか?と思ったが、アクセスランプの極性を間違えていた。
3度目の正直ということで、電源投入。2400+なのに1800+と認識された。
本気で、腐れ母板を引いたか?と思ったが、システムジャンパの設定を間違えていた。

これ、今さっき起きた本当の出来事。
安定してWindowsXPをインストールしています。
リンクスの母板です。
692Socket774:03/07/29 21:56 ID:YBZqqI20

>685

ドライブみつからんとか言う前に一個づつ付け足していけ。一度にやったら認識ミスったりする。
それでもだめなら使わんレガシーデバイスをBIOSから殺しとけ。

ボンナーとかいうまえにイソの875P(特にAX4CMax)つかってみろや。
もっと大事なものが動かなくて往生する。

以上。

(´・ω・`)
693Socket774:03/07/29 22:12 ID:4lMVKHCz
・・っていうか自作で愚痴言う位やったらメーカー製買っとけ!
694477:03/07/29 22:15 ID:ipISqMcm
2年前と比較してびっくりしました。
Win2000 Promise FastTrak66 (tm) Controller (PDC20262)
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Read 38009 Write 31085 Copy 14352(2年前)
Read 31497 Write 20935 Copy 8675(現在)
薔薇で零度が悪いのは知ってたけど、ここまでとわ…(泣)
695Socket774:03/07/30 00:17 ID:ekdCW0rF
┌o(`∞´)o┐ ボンナー!
┌o(`∞´)o┐ ボンナー!
┌o(`∞´)o┐ ボンナー!
696belfine:03/07/30 01:56 ID:dNJ4CoCf
>688さん
子豚で定格なら安定もするとは思いますが・・・。昨日定格Vcoreで2.25Gでπ3355万桁通った石が(当たり!?)今日2.15Gでブルーな画面になったり(´・ω・`)ショボーン するんですよ。
Vcore変更してミソ、設定どおり反映されるか。
IDEらしいのにSATA RAID とITE RAID ドライバー動かしてるようでは???だけどね。
ところで、SATA RAID の中間報告ですが
IBM IC35L060AVVA07 IDEシングル R 43967 W 42827 RR 19616 RW 18201
SATA BASE R 45490 W 44560 RR 21413 RW 17852
SATA RAID R 77989 W 83934 RR 22669 RW 33941
RandomRead そんなに伸びてないんで、劇的には変わらないけど、GIGA RAID
良くなかったんで\2,300*2の投資に見合うだけの効果はあると思いますよ。
697Socket774:03/07/30 02:32 ID:Mb6aho4C
M/B Name GB-NV 400PRO
Processor AMD Athlon 2079.55MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2600+
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/07/30 02:29

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
AOPEN CD-RW CRW2440
MATSHITA DVD-ROM SR-8587

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-0

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0 ER4O

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28065 88256 107427 34996 54966 69377 39

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27378 27137 11340 27 15676 14892 8656 7971 C:\100MB

グラバ弱
698Socket774:03/07/30 07:12 ID:O2UAsXO7
>>693
愚痴と不具合報告は違うぞ。
699Socket774:03/07/30 07:27 ID:9U7r1oNX
しかし最近は軟弱なやつが増えたね。
愚痴ではないが、動作しない報告で終わりの人がいる。
動作しないものを動くようにするのが自作と言うものだ。
700Socket774:03/07/30 07:36 ID:9U7r1oNX
鉄板はどれか聞くやつも鬱陶しい。
鉄板なんかあるわけないだろう。
あるのは、比較的組みやすいマザーと組みづらいマザーだ。
比較的組みやすいマザーでも少し何かあると、「もう駄目だ。この板糞」と
勝手に判断してしまう。
701Socket774:03/07/30 07:41 ID:9U7r1oNX
動かないとすぐ相性で片付けるのは販売側の行為だろ。
どの部分が不味いのか分析するという考えが全く無い。

と愚痴を言ってみました。
702Socket774:03/07/30 09:11 ID:JgJX1/q5
鬱陶しい
703Socket774:03/07/30 10:41 ID:jvsrpGMM
704Socket774:03/07/30 12:18 ID:swhPZNPS
705Socket774:03/07/30 17:19 ID:qB4U5b35
>>701
同意 不具合報告なら具体的にするべし。じゃないと何の参考にもならん。
相性かもしれんし初期不良かもしれないけど、問題を切り分けて分析しないと
本当の原因がわからんはず・・・。


706Socket774:03/07/31 01:12 ID:/femXCjR
やべー

BIOS画面すらたどり着けない 
最小構成(CPU入れて電源入れただけ)で 「ピーピー」音しやがる 5枚あるメモリいくら入れ替えてもダメ
電源他のに交換してもダメ

+2500一昨日買って、ビニールがCPUファンについてるの忘れてそのままつけて
CPU瞬殺(ただの一度も起動してないのに)

そんでまた昨日CPU買ってきて 最小構成でもダメか。CPUが壊れてるという結論しかないが
その答えはあまりに恐ろしい。CPUと電源しか刺さってなくて、電源交換しても同症状か
もうCPU交換するしかないじゃん

+2500 2個とも1分も使わずパーか。もうやだ
707Socket774:03/07/31 01:22 ID:/femXCjR
自作するといろいろ問題でてくるが、「画面がでない」
エラーが一番こわい 財布的にきつい 部品買い換える以外に対処法がぜんぜんない
エラーだから。

また明日+2500を3個目買いにいくか 
708Socket774:03/07/31 01:31 ID:aJ4/yS+f
>706よ
ちょっと待て
格安のズロンを購入して試して見れ

はやまるな
709Socket774:03/07/31 01:31 ID:fRzfLLIT
うーん CPUが死ぬ前にビニールが溶けるような気がするのは俺だけ?・・
710Socket774:03/07/31 01:33 ID:8Jg1vCW5
どこのショップか知らないが、そこまでやるんならサポートセンター逝って
そこにあるパーツでとっかえひっかえしてもらったほうがいいのでは。
いくらAthlon値下がってるとはいえ、三つ買うのは痛かろう。
あとCPU載せてもVGA無いと画面は出ない罠、なんてオチではなさそうだが。
ガンガレ
711Socket774:03/07/31 01:34 ID:fRzfLLIT
「田」のコネクタは挿した?
712Socket774:03/07/31 03:21 ID:dAgplhAB
俺もVGAの接触不良で半日無駄にしたことあったな。
713Socket774:03/07/31 03:49 ID:/femXCjR
>>あとCPU載せてもVGA無いと画面は出ない罠

VGAも2枚違うの持ってるので両方試したが、同じ症状。BIOS画面すらでない
というかVGAさしてない状態で「ピーピー」ブザーが鳴ってる。


「田」のコネクタは挿した? >>挿しました。だめです。

ほんとにCPUを入れて、パワー入れるためのコネクタつけて、電源ソケット挿しただけの状態で
エラー音が・・・   でも一時期はBIOS画面でてたんですよ。そのときCPUの表示がおかしかったので
(+2500なのに+1900と表示)直そうとFSBを設定変えたら、ぜんぜんBIOS画面でなくなりました。
CMOSクリアすればまた起動するかもしれないので、今は板からバッテリはずしてほっといてあります

朝になってそれで直ってればいいんですが、
前にもこういうのありましたが、(そのときは電源不良が原因)
BIOS画面でない(何も映らない)のが一番疲れるエラーです。「設定でなんとかできる」
他のエラーが羨ましいです。

714Socket774:03/07/31 04:21 ID:b5GqNWdp
>>713
最近買ったマザーが同じ最小構成でBEEP出して起動しなかったけど
結局マザーの初期不良で交換したらあっさり動作した。
CPUと決めつけずマザーを疑ってみたら?
715477:03/07/31 06:46 ID:r+YlAudk
>>713
>(+2500なのに+1900と表示)直そうとFSBを設定変えたら、ぜんぜんBIOS画面でなくなりました。

俺もそうだったけど、CMOSクリアしなくても、
CLK_SWをOFFにして電源いれると立ち上がったよ。

で、ビープ音だけど、マザーのマニュアルの102ページに音の鳴り方で
なにが原因なのかが書いてあるので参考にするといいよ。
Q&Aの10。
716Socket774:03/07/31 10:24 ID:NoGhv9Y5
FSBを設定変えて起動しなくなったてあるから、
メモリがへたれで起動しないだけでは?
CMOSクリアでいけるはず。
どうして、CPUが壊れていると判断したのか謎ですが...。
99%CPU壊れてないと思う。
717Socket774:03/07/31 12:00 ID:T0fV4fi0
>>713
直そうとしてFSBをいくつに設定したのかな?
718==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:16 ID:t0k7HyiI
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
719Socket774:03/07/31 21:38 ID:JNNCXPu2
ウィーン!・・・・・・キューン・・・・・

と何度も電源立ち上がらなくて (´・ω・`)こわしたか?!とおもった豚2500+or7N400-L1



何度も苦悩した挙句、サーマルシャットダウンが働いていたとわかって「運がよかったと感謝すべきだなぁ・・・・」と思った。


結局、原因が「ヒートシンクの取り付け方が悪かったせい」だったという間抜けな結末。
720Socket774:03/07/31 22:01 ID:NUmwbe8M
↑やっぱ、グダグダ言ってる奴らってのは
この程度のスキルの奴が多いのか・・・?
721Socket774:03/08/01 00:19 ID:z+El3Rr6
この程度のスキルでOCで2500+を3200+にしてシバキ倒しまくってるよ。ごめん。
PC3台所有してて全部Athlonです。ごめん。
ちなみにこのスレでグダグダいった覚えはありません。ごめん。
あなたのいまの環境を参考までに教えてもらえるとありがたいです。


すなおに低レベルだとあやまります。本当にすみません。逝ってきます。
722Socket774:03/08/01 00:21 ID:z+El3Rr6
>720
と、かかれたりしたらどう対応するのだ?
答えを考えるのもしんどい作業だろう。
燃料投下も時期を考えてからやろうぜ。
723_:03/08/01 00:21 ID:WxHuWzL4
724706:03/08/01 01:47 ID:rKrPc+PE
>>で、ビープ音だけど、マザーのマニュアルの102ページに音の鳴り方で
なにが原因なのかが書いてあるので参考にするといいよ。
Q&Aの10。


参考にしたらDRAMエラーの症状ぽかった。そんでたまたま残ってたPC2100のメモリ
さしてみたら起動しました。めでたしめでたし。相性で起動しなかったようです。

しかし持ってるメモリ6枚(含他ブランド3種類)すべてが相性で起動しないとは
なんて厳しい板なんだ。ちなみに自作暦3年でメモリ相性で起動しなかった板はこれが初めてです。
結局DDR400のメモリ4枚パーか。CPUエラーの方がなんぼかよかった・・・・
725706:03/08/01 02:00 ID:rKrPc+PE
メモリ買うとき悩んだんですよ。何買おうかなと。その店の店員さんがいい人で
ほかの店員とかが適当に売りつけるところを、メモリの相性問題とかがあるから、なるべくいいのを
買った方がいいよ とか親切に教えてくれたんです。

「でも僕はお金につられて安メモリ買ってしまった。相性保障2000円すらつけずに」
あの親切な店員さんの顔が浮かびます

726Socket774:03/08/01 02:04 ID:8zt7F8PP
400メモリでも400で使おうとすると動かないというパターンは
それほど珍しくない。特にnForce2では。一流メーカのお高い
モジュールを買うべし。
727Socket774:03/08/01 03:18 ID:mBirE/71
>721の発言を見ても

ほーぉ、OC厨ウゼーヨと思うがAMD厨は(・∀・)イイ!!

ぐらいにしか思われん気がするんだが。
もうどっか逝ったとは思うが確かに >720 のスキルは気になる……
728Socket774:03/08/01 09:45 ID:z+El3Rr6
確かに >720 のスキルは気になる……
729Socket774:03/08/01 14:57 ID:Ti3gP88M
driver2.45入れたらコントロールパネルの
サウンドアイコン文字化けしませんか?
730NF7-S使用者:03/08/01 15:34 ID:zOvf1R0s
>>729
他メーカのnForceM/Bスレも見とくと色々参考になるよ

ちなみにその問題に関しては8RDAスレの490とか
731Socket774:03/08/01 17:16 ID:/2WsILa9
PC3700(DDR466)やPC4000(DDR500)のメモリ使った事ある
ヒトいますか?
DDR400よりは良さそうな気がするんですが・・・・・。
732Socket774:03/08/01 20:50 ID:OW1yFJOI
>>724-725
メモリ一枚だけで試してみた?
デュアルだと余計に相性が厳しいらしいんだけど
733山崎 渉:03/08/02 02:12 ID:e07Yjp5u
(^^)
734山崎 渉:03/08/02 02:34 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
735706:03/08/02 20:04 ID:oc6YKCus
>>メモリ一枚だけで試してみた?
デュアルだと余計に相性が厳しいらしいんだけど

今日 ツクモのサポートセンター行って、見てもらいました
サポートセンターのどのメモリでも「ピーピー」鳴ってました。
今朝まで起動した唯一のメモリも、なぜか起動しませんでした。
BIOSまでたどり着けない板と化していました。 なので交換してもらいました。
736Socket774xp初心者:03/08/03 11:38 ID:jsFJGyw4
このマザーっ(L1なんだけど)て512Mのダブルサイド4枚差しできないの?
1.5G(3枚)までしか認識しないんだけど。説明書には4モジュールOK
になってるけど、、、。
2枚差しでデュアルで使用したほうがいいのかな?
どなたかアドバイスおねがいします。
737Socket774:03/08/03 11:41 ID:jRDuQqF+
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  自  演 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
738Socket774:03/08/03 12:10 ID:+SqkiuIv
739Socket774xp初心者:03/08/03 21:21 ID:ixJU2nY3
>>738
サンクス、、。俺のは4本ともサムスン
チップだ、、、。
740Socket774:03/08/04 02:32 ID:/AkTODj2
Dual x 2set を実現したいならIntelへどうぞ。
741Socket774:03/08/06 22:30 ID:OuNJU7gi
今ならGA-7N400-L1買っても無問題ですか?
Ultraで1万安いので
742Socket774:03/08/06 22:55 ID:7qMHiX3i
GA-7N400-L1買う位なら他にもっと良い板がありそうだが
743Socket774:03/08/07 02:34 ID:iPyJ+pSM
NNXPは価格コムでもボロクソだな。いったい何が原因なんだろう。
電源かメモリか板の設計か・・・・まあ複合要因なんだろうが。
744Socket774:03/08/08 03:37 ID:HcnZJh4c
GIGABYTE GA-7N400 Pro2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/ni_i_m4.html

地雷か改良版か?
745Socket774:03/08/08 03:56 ID:JhFLq55N
新しいverと思っていいのかな?
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

KT600と7N400迷ってますがどっちが性能いいでしょうか?
746Socket774:03/08/08 06:30 ID:VN/qHSiA
バグFIXだけじゃインパクトが弱いので
売りに1000Base-T LANをつけたものの、新しいLANコントローラが原因で
またまた不具合の予感。
スペックは悪くないんだけどなぁ
747Socket774:03/08/08 11:43 ID:UauWJqb+
なにー 
1000Base-Tが内蔵だって?

ギガbpsLANがないから、わざわざintelのLANボード6000円だして買ったのに、

ムカツク
748Socket774:03/08/08 12:42 ID:Ur7LOF7T
基板デザインも多少変更って事はRev2.0か。
人柱の方、使用感など詳細報告キボンヌ。
749Socket774:03/08/08 16:37 ID:hRLIxUnZ
MCP-TからMCPに格落ちしている点に注意。
DolbyDigitalリアルタイムエンコできんよ。
750Socket774:03/08/08 20:34 ID:uphMxrtf
>>749
それって、相当音変わります?
751Socket774:03/08/09 01:53 ID:QgLmW9F9
これでGA-7N400proが安くなればそっち買った方が良いのか
752Socket774:03/08/09 05:39 ID:5xug7ASB
>>751
わざわざ地雷(バグ付き)マザー買わんでも・・・
いつものパターンで、+付きor2がベストだと・・・
サウンドは別に音源ボード積めばいいだけだから関係なし。
ノイズがのったらヤダけど。
753Socket774:03/08/09 07:55 ID:acV+0aYL
Pro2買った人いたらきちんと動くのか
教えてください。
754Socket774:03/08/09 08:29 ID:4lrAQc0J
秋葉行ってPro1売ってPro2買ってくる。でも風強いから外でたくなくい・・・
755Socket774:03/08/09 11:33 ID:TKg38ple
なぜそこまでギガバに拘るのか…
756Socket774:03/08/09 13:34 ID:FlP8uy++
Pro2に特攻してきま
ただ、田舎だから売ってるかどうか…(´д`)
757Socket774:03/08/09 13:50 ID:vNTlLi45
Pro1一昨日買ってきたとこなのに… _| ̄|○
前使ってたGA-7VAXPのコンデンサが破裂して急遽買い換えるしか
なかったわけで仕方ないと言えば仕方ないのだが…。

代替ママンないのはダメだな。
758Socket774:03/08/09 14:06 ID:FQoDNagy
新しい1000Base-Tが蟹・・・_| ̄|○
759Socket774:03/08/09 15:09 ID:ym9wEDxb
この蟹は問題カニ?
760Socket774:03/08/09 15:30 ID:TBRIgvBD
前がintelだったから、エライ勢いで廉価版にされたな。
別に蟹が悪いわけでもないが・・・
761Socket774:03/08/09 20:58 ID:LbSMKIgt
7NNXPV本日某買い取りショップへ持っていきました。
こんなもの買い取れませんと断られるかとびくびくしていったけど
9000円で引き取ってくれました。
このボードには1ヶ月間散々な目に遭いましたので疫病神が
台風とともに去りぬです。あ〜さっぱりした。
762Socket774:03/08/09 21:09 ID:ijChN2lX
おれも先日7N400-L1、7000円で買い取ってくれたのでNF7-SL買った。
763Socket774:03/08/09 21:56 ID:XbexlZrA
>>761
いくらで買ったの?

>>762
大正解。
764Socket774:03/08/10 04:06 ID:v/e85fEY
母「おい、おまいら!!新PCを組みますた。リビングに集合しる!」
父「ママン詳細キボンヌ」
母「GA-7NNXPですが何か?」
兄「不良品キターーーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「不良品ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それよりメモリうpキボンヌ」
母「HDDうp」
姉「↑誤爆?」
兄「SEITEC age」
父「ほらよELPIDA>家族」
妹「神降臨!!」
兄「SEITEC age」
母「糞SEITEC ageんな!sageろ」
兄「SEITEC age」
姉「SEITEC age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ自作家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「SEITEC age」
妹「糞 メ モ リ 、 必 死 だ な ( 藁 」
765Socket774:03/08/10 14:48 ID:Kr25YzVt
>>761
ある意味で「プロ」であるショップが各チェック後に\9,000.で
引き取ったのだから正常品だろ !

商売なんだから変なものは引き取らないはずだし、今まで色んな不良品も
持ち込まれているはずだから、それなりのチェックはするはず。

結論: 2CHで自爆する761は自作のスキルも「たかが知れてる」って事でよろしいですか?
766Socket774:03/08/10 18:19 ID:TbP8VS+j
何故か山形某所に入荷してた。<Pro2

スペック的には欲しい所だが給料日前なので、売れ切れたらそのまま諦める事にした。
でも明日まだあったら、地雷原に突っ込むか。
767Socket774:03/08/10 20:56 ID:S/x1Fejg
Pro2買った人どうです?
768Socket774:03/08/10 20:58 ID:/OjJ/wZm
やっぱりすごいな、このマザー。今まで、PC2700のApacer、Infineonチップ
で動いてたから、俺のは当たりかと思ってたよ。豚買ってOC楽しもうと思って
PC3200のTwinMOSに替えたんだよ。そしたら起動すらしやしない、最低の100
MHzにしてもだめで、POSTコード眺めるとメモリチェックまでをえんえんとル
ープしているさまが拝めるよ。マジかよ、ギガバイト…CMOSクリアしても、挿
し直してもムダ、ムダ。メモリの初期不良の可能性もあるけどマザーがマザー
だけに確認できないなぁ。
769768:03/08/10 21:01 ID:/OjJ/wZm
Proのほうね。CDのバージョンが1.0で紙も入ってない最初期版…
770Socket774:03/08/10 21:06 ID:2EvecfOe
>ある意味で「プロ」
「あ〜 またバカが騙されて買っていくよ ええ商売や」
771ど素人:03/08/10 21:20 ID:V539B/uH
EasyTune使ってみたいんだけど、ファンを2つしかつけてないから使えないTT
なんとかなりませんか?
772768:03/08/10 21:23 ID:/OjJ/wZm
>>771
EasyTuneのOC機能のこと?ファンを何個つけても使えないよ…マザーが
対応していないのに添付されているだけだから…HWモニタとして使えって
ことらしいよ。
773Socket774:03/08/10 21:25 ID:myxOugx5
BIOSの更新遅すぎ
774ど素人:03/08/10 21:29 ID:V539B/uH
>>772
ええっ!まじですか?どうりでGOが出てこないわけだ・・
Bios設定でやるしかないですね。このスレ参考にしてやってみます
775Socket774:03/08/10 22:22 ID:h7z7s0FT
GIGAの母板はドキドキさせてくれるからやめられない
776Socket774:03/08/10 22:23 ID:1Y4EYPiy
>>765
いや、逆に買い取り側のスキル不足だと思う。
777Socket774:03/08/10 23:02 ID:gQy/4bgD
>>768
BIOS更新してる?
最新入れたらメモリに関してはちょっとマシになるかと。

400pro持ってるけど、元から最新(F9)だったので、
ノーブランドのメモリ(pc-3200)でも動いてるんだけど・・・
あとNNXPもあるんだが、こいつは購入時のBIOSがF6だったので、
ノーブランドチップでは動きませんですた。
手元にあるメモリではBISO自体起動しなかったので、仕方なくメルコのバルク品買ってきて組みましたが。
今は最新版(F11)なのですが、メモリは差し替えてないのでノーブランドで動くかどうかは試してないけど、
400proのほうで動いてる物なら多分動く気はする。
でも最新版ってEasyTune対応版なハズなのに、やっぱOC出来ん・・・
なぜか、電圧だけ変えれる様になったんだけど無意味だ・・・

NNXPでF11入れてEasyTune使えるようになった人いる?
778Socket774:03/08/10 23:38 ID:Kr25YzVt
>>768
今までApacer、Infineonで動作していて、たまたまTwinMOSが動かなかっただけだろ!

そんなに騒ぐ事か?
779Socket774:03/08/10 23:43 ID:Kr25YzVt
あ 俺の400Proは昨夏買ったApacer PC-3200 256M×2で劇安定 XP2500+の
200×9.5ね。
780768:03/08/11 00:03 ID:N0DydB86
>>778
すんまそ、今まで無限ループなんか経験したことなかったから一人で盛り上がって
しまつたよ。初めてみたからおどろいたんだよ。
781Socket774:03/08/11 05:50 ID:dJH5FYRb
このスレ知らずに、最近400Pro買ってしまった。
豚2500+を200x11で安定はしているが。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
782768:03/08/11 06:36 ID:N0DydB86
>>777
レスあれがとう。
F6→F8だったかはした。F9が出ているんだったらやってみる。
ありがとうです。
783Socket774:03/08/11 06:42 ID:f1p9ez2k
☆Hな女の子はおスキですか?☆(※入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
784Socket774:03/08/11 17:40 ID:oiGyG93V
          _
      ミ ∠_)    <エーイ、コノ コウコクメ
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>783
     (_フ彡        /
785belfine:03/08/11 18:06 ID:rCovdtzC
因みにF9では持ってるメモリのどれでも動いたが、この板の問題はそんな表面的なところだけではないような・・・。
そしてPro2登場!散っていった人柱たちとRev1は闇の彼方に・・・。
786477:03/08/11 20:09 ID:v51Fk35N
また盛り上がってきました!・・・ね?
ちなみに今でも超安定しています。
これから買おうかな?と思っている人は、迷わず買っていいと思います。
もちろん自己責任ですが。
787Socket774:03/08/11 20:09 ID:IEZCwciw
7N400-L1買ってからこのスレ読んでガクブルしてたが実際に起動してみたら全然問題なかった…
最小構成じゃなくてもあっさり認識されたし。
修正されたのか運が良かったのか不具合言ってる奴がネタだったのかよくわからんなあ。
788belfine:03/08/11 21:52 ID:qiwnlggh
質問なのですが、N400Proで超安定して動いている方でCPU倍率11.5倍と12倍
で起動できた方いらっしゃいますか?
いたら、僕のは不良品決定なので、即フューチャー○ワー送りつけられるのですがね。
ただ、もしそれが仕様ならGIGAはVer2でも解決できなくて倍率変更のディ
ップSWつけて誤魔化したのかななんて勘ぐりも出てくるのですが・・・。
789Socket774:03/08/11 22:12 ID:1HOmM+xr
CPUは何?
790Socket774:03/08/11 23:25 ID:o3ONI7F6
山形某所で7N400Pro2残ってたので、迷いながらも地雷原へGO!
Pro2と豚2000+に加えてPSCチップの256M DDR400 CL2.5の奴2枚購入。

チキンな俺は倍率10.5倍のFSB400設定で試してみた。
一応MEMTEST3.0で2周回してエラーなし。
XPのインストール作業も何の問題なく突っ込めた。

ベンチまでたどり着いてないので参考にならないと思うけど報告。
久しぶりのGIGAだったけど、これは結構まともな方だと思う。
全然地雷じゃないね、これ。これなら青筆のMK79-Gの方がずっと手こずったな。

しかし、C-MOSクリアのジャンパが無いのは勘弁かな?FSB設定とかRAMのClock設定
間違えて立ち上がらなくなったときすごく焦った。FSB強制100MHzSWでなんとかなったけど。
791Socket774:03/08/11 23:31 ID:WwfPfwCD
ん〜よさそうだね
おれも見たら我慢できずに買っちゃいそう
792Socket774:03/08/12 00:25 ID:8pcK3siC
>>790
自己レス
豚2500+でした。
π揉み3000+相当で49秒、3200+相当で47秒。BIOS設定はNormal、bySPDと言うチキン設定です。
つか、RAMの設定が殆ど弄れない。Clock倍率しか弄れない。
カリカリのチューンしたい人は現行のBIOSのままだと寂しいかも。
安定運用重視しながらも少し遊びたい人なら悪くない鴨ね。
793belfine:03/08/12 00:47 ID:Nka4ZgtO
>789 俺だよね?子豚(18週,27週)ペンティアム4ではないと思う。
うーん。試してくれるような人はもうこの板使ってないのかな・・?

>792 Ctrl+F1ってそんなにマイナーな話?
794Socket774:03/08/12 01:08 ID:iyG9Zi7h
>>793
2500+で166*11.5(2600+)、12(2700+)で起動するけど
795belfine:03/08/12 02:26 ID:6zGO34yN
>>794夜中に検証サンクス
勿論400Proだよね?・・て事は俺の板がナニだったのか・・・?
Pro"2"のBIOS設定からVcoreの詳細設定やら倍率変更が無くなったあたり
エラッタを解決できなかったのか?!・・と確信したんだが。
とりあえず再検証して、盆明けにでもサポセン逝ってくる・・・。
796_:03/08/12 02:28 ID:vXm7j0FP
797Socket774:03/08/12 03:42 ID:NkujnKgp
400Pro2買った後にこのスレ発見。
とりあえずこんな感じです。

Processor AMD Athlon 1533.06MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard Xabre
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/08/12 03:29

NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller
ST340016A
PIONEER DVD-RW DVR-105

Silicon Image SiI 3112 SATALink Controller

ITE IT8212 ATA RAID Controller
ITE DiskArray 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42530 65504 79688 31986 44269 60800 75

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62955 35974 15200 133 90940 22135 19090 C:\100MB

メモリはPC2100(NANYA)512MB1枚、
HDDはRAID-0でmaxtorの40GB使ってます。

気になった点は
・田コネクタには付属の変換コネクタを使わないと起動しない
 (使用電源はSeasonic SS-350FS)
・セカンダリがおかしいかも?(HDDやDVD-RWなど起動時に文字化けする)
です。
798Socket774:03/08/12 04:28 ID:yDsvbRZY
>788
N400Proで1700+(偽皿)では11.5倍と12倍は起動すらしなかったよ。(VAXPではOK)

まあ1700+では定格11倍なので11.5倍や12倍で起動しないからといって
クレームは ??? ですが。
799Socket774:03/08/12 11:28 ID:HDJXdjt+
BIOS=F6以前のマザーがβマザーで地雷なだけで、それ以降は大丈夫だろ。
つまり、最初期に買った奴が自滅しただけだ。(オレ含めてな)

Pro2はさすがにびくともしないモンになってたよ。
あっさりと動いちまっておもしろくない位だ。

1700+のFSB200×11〜12倍で動かそうと思ってる奴、贅沢すぎ。
そんなおいしいコアの奴は少数だけだ。
800Socket774:03/08/12 12:27 ID:mSeCrQUt
 >799=工作員?それとも猛者?

>1700+のFSB200×11〜12倍で動かそうと思ってる奴、贅沢すぎ。
>そんなおいしいコアの奴は少数だけだ。
200*11 166*13 133*16.5 で動く石が 133 or 166 の 11.5* 12* で動かなかったら
あれ?と思うでしょ。

>セカンダリがおかしいかも?(HDDやDVD-RWなど起動時に文字化けする)です。
2になっても同じ?漏れのはDVD+Rだけどんなメディアでも書き込み不能に
なった。(IDE周りの認識がおかしいのはnForceのドライバっぽいけど)

>N400Proで1700+(偽皿)では11.5倍と12倍は起動すらしなかったよ。(VAXPではOK)
豚でもだめだったYO!そうなると・・>>794 12*で2700+?なの〜?・・と思ったりもする。
801Socket774:03/08/12 12:46 ID:mSeCrQUt
ちゅうか、サポセンよりも乗り換えた方が早いのかな・・?スペック的には
気に入って買ったんで何とかしたかったんだが。
ママンがこれだとすべてが疑わしく思えてしまって・・不具合は楽しんだ、
今は安らぎが( ゜Д゜)ホスィ・・。
nForceで普通に使えるママンって何がありますか?(出来ればPCIカードあ
まり挿したく無いんで、SilのSATA RAID0付いてるやつ)
802Socket774:03/08/12 14:20 ID:582HQneK
ウマーなAthlonXPスレの負け犬714です。

ママンはNNXPですが、取りあえず苺1700+19週は
200*12でπ揉みOKです。
400proもありますので、この石を400proに載せて動かす予定にしてます。
1から組み直しますので、報告出来るのは少し後になりますが試してみます。
基本的には同じママンなので個人的には大丈夫だと思ってるんですが・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059579195/801
↑参考までに
803Socket774:03/08/12 18:14 ID:Wffb3ks8
>>801
NF7-S
A7N8X DELUX
804Socket774:03/08/12 19:03 ID:mptNWi26
戯画のサポートみたら400Proの後継機登場だって・・・・Pro2
400Proはやはり地雷だったのね・・
ワビひとつ無く、すぐ2を出せる度胸に完敗です。_| ̄|○

805Socket774:03/08/12 19:47 ID:C0BreWRs
>>804
これ何ですか?−−>_| ̄|○
806Socket774:03/08/12 20:32 ID:q+wkZLAr
>>805
○を頭だと思ってみてごらん。
がっくりモードだということに気づくはず。
807Socket774:03/08/12 21:08 ID:eBDnpH6B
_| ̄|○
↑  ↑
足  頭

問題点
首が無い。
頭が下過ぎる。
膝から下が長すぎる。
手が簡略され過ぎ。

結論
これを人と見なせと言うのはファシズムであり、礼儀のある人はこれを使うべきでないと
考える。
808Socket774:03/08/12 21:53 ID:11lXfQNk
>>807
warota んなオーバーな…
809Socket774:03/08/12 22:00 ID:/6Q0y984
_| ̄|○
↑顔↑手
だと思ってた。

_| ̄|

810Socket774:03/08/12 22:18 ID:yDsvbRZY
>>807
オモロイ ! (・∀・)イイ!!
811Socket774:03/08/12 22:36 ID:EG97EsgW
おまいらシステムのフォント変えて見てみなさいYO!!
だからどうってこともないが。
812Socket774:03/08/13 00:58 ID:2zWMyYwk
>>804-811
みなさん最近の戯画にはガッカリしたと云うことで・・・

813Socket774:03/08/13 01:54 ID:eHyscDyv
age
814Socket774:03/08/13 05:11 ID:J1SF8kx2
316 :名無しくん、、、好きです。。。 :03/08/10 18:38 ID:???
主人公:し、詩織。
藤崎:ごめんなさい、こんな所に呼び出したりして。
   今日、あなたにどうしても言いたいことがあって。
主人公:言いたいことって何?
藤崎:私ね、今まで吉野家に行ったことがないの。
   でも、興味がなかった訳じゃないのよ。
   私だってつゆだくを頼んでみたかったし、牛鮭定食だって何度も貰ったこともあるわ。
   でもどうしても食べる気になれなっかったの。
主人公:ど、どうして?
藤崎:松屋が…松屋がそばにあったから。今まで、吉野家はもっと殺伐としている所だと思ってた。
   ううん、きっと向かいに座った>>1に私の本心を悟られるのが怖くてそう思いこんでいたのかもしれない。
   でも、150円引きな今、パパが特盛を頼むかもしれない今になって、やっとこの気持ちに気付いたの。
   ぶち切れたくて刺したい気分だけど、もう、ただの牛丼じゃ嫌。
   一人の吉野家通として私だけをマークして欲しいから勇気を出して言います。
藤崎:好きです。世界中の誰よりもねぎだくが好きです。
主人公:実を言うと、俺もねぎだくが…。
藤崎:あ、あれ?嬉しいはずなのに並が出てきちゃった。
   本当に本当に信じていいのね。
主人公:もちろんだよ。好きだよ、ねぎだく。
藤崎:嬉しい、いつでもギョクは忘れないでね。


317 :匿名厨房 :03/08/10 20:23 ID:???
>>316
【ねぎだく】ウマソ!!


318 :age房 :03/08/11 01:14 ID:???
真の勇者にならなきゃ攻略不可!!


319 :名無しくん、、、好きです。。。 :03/08/11 22:04 ID:JEFhMY+e
〜〜〜〜とくもりメモリアル〜〜〜〜

エンディング
こうしてオレの3年間は終わった。
思えば牛丼ばっかり食べてたな〜
もう少しマックやミスドもやっとくべきっだったかな?
詩織はその後、牛丼の道を極めるべく北海道に渡り牛と仲良くやっているそうだ。
815Socket774:03/08/13 06:35 ID:JMjUEeXK
俺は最近つゆぬきばっかり。

ところでEasyTuneの画面でCPU Bてどこのことですか?
816Socket774:03/08/13 10:45 ID:FSWMEOwf
7N400-L1 新BIOSきたー

F5    2003/8/8

Adjust CPU terperature monitoring tolerence
Add easytune4 support
817Socket774:03/08/13 11:07 ID:FSWMEOwf
F5 にしたらCPU温度表示が18℃ほど上がった。
いままで騙されていたのか??
818Socket774:03/08/13 13:05 ID:fCTlEXlp
400PRO(BIOS F10)だけど確かに温度が15℃ほど上がった。
改善点
・Easytune4が使える。(チップファンも止まらない)
・起動時にDualChannel Enableと表示される。
819Socket774:03/08/13 15:29 ID:78RuHDYg
@BIOSだとまだF4のままだな…
820788:03/08/13 16:03 ID:RAvNXEc/
報告です BIOS F10にて11.5* 12*起動しました。
166*11.5(2600+)166*12(2004GHz)200*11.5(2305GHz)200*12(2405GHz)刺青子豚27週
Vcoreの設定も直ってますね。
OC時の不安定は熱暴走だったのかも。BIOS読みで37℃でなるか?と思って
たら、F10では普通に50℃超えてました。
IDE周りはnForceドライバのアップ待ちですね。
ドキドキさせる板だな、危なくサポセン送るとこでした。
821798:03/08/13 19:53 ID:Y1zxTZBH
俺のもF10にて11.5* 12*起動しました。 よしよし。
822Socket774:03/08/13 23:34 ID:JFJ0ASfS
N400Pro F10
1. Add ITE8212 ATA mode support
って何だ?
823477:03/08/14 00:10 ID:qu+HLLWI
F10って日本のサイトにはないのね。
F9で11.5*にしたらセーブ後再起動せず。
リセットボタンで再起動するが、ET4でみるとなぜか11.0になってるし。
なのでF10おとしてきました。明日入れてみます。
F9でも11.0なら無問題なんですけどね。
824Socket774:03/08/14 01:00 ID:Dhqags/F
7N400-L1 新BIOSきたー・・・が

F5    2003/8/8で温度監視は一気に45℃から55℃に上昇。しばいて60℃に
     ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
     ちょっとびっくり。純銅製ヒートシンク使ってもひえないのよね。PAL穴ないし。

まあ、キャプもエンコも無問題。
現状 1.65V 2500+@3200+   PC3200 512MBx2
    MTV2000

BIOS(CTRL+F1拡張メニュー)でメモリやFSB周りはExpertとOptimizeを選んで置かないと
遅くなるっぽい。
825Socket774:03/08/14 05:21 ID:IqKojUXI
なんだ
やっぱ400Proは糞板だつたのか・・・
826477:03/08/14 07:49 ID:qu+HLLWI
F10入れました。
CIP温度ですが、みなさんの報告と同じように
F9のときは41度だったのが61度に!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
でも確かに周波数、倍率とも変更しても安定して稼動しています。
ET4もモニター以外に使えるようになりましたが、
倍率が変更できないのは俺だけなんでしょうか?
827Socket774:03/08/14 09:59 ID:aBFvRvo+
400Pro \3900- で出てます。
828Socket774:03/08/14 10:23 ID:WV5GH394
>>827
どこで?
829Socket774:03/08/14 19:57 ID:h/1cxhAW
400pro2フロントオーディオにノイズがのる〜
組み込み甘かったのかな?
クロックノイズみたいにループしてて
マウス動かすとガサガサ言う
VGAカードかしら? 悩む。
830Socket774:03/08/14 20:46 ID:UzusllpI
>>829
それってサウンドカード交換しても直らないんだよね〜…まえのMSIのマザーでおきたことあるよ
831Socket774:03/08/14 22:50 ID:h/1cxhAW
マザー直付けのポートからでも鳴ってる。。。
ぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽ てね
不良なのかな?
832Socket774:03/08/14 23:31 ID:h/1cxhAW
右のチャンネルだけ鳴ってて
5.1にすると聞こえないっぽい。
それ以外のモードでは鳴ってる んむむむ
833Socket774:03/08/14 23:57 ID:HfKqLHWh
F10にBIOSをあげたら起動後にオンボードのLANがうまく動かない時があります。
起動後ネットワークもインターネットも駄目で再起動してやっと動きます。
他にも同じ症状の人いますか?
834Socket774:03/08/15 00:10 ID:WeA7rSED
>>833
俺も同じ。
7N400-L1だが、F5にUPしたら起動後にNET接続不可。
LAN自体はデバイスマネージャーで問題ないと出てる。
一度再起動すると、接続可。
とりあえず不便なので、F4に戻します。
835Socket774:03/08/15 00:26 ID:7ywO1xDE
>>833
>>834
俺もおんなじです。7N400Proです。
起動後ネットワーク接続不可で再起動してやっと接続可能。
まったく同じ症状ですね。
CPUの温度もやたらと高いし。(通常42度〜45度がF10にしたら60度超え)
気になるんでF9に戻しました。
836Socket774:03/08/15 00:35 ID:4ioXEARd
なんかずっとCPUの限界が3000Mhzで止まってるような気がするんだが、
2年くらい3Gが上限であり続けてるような気が・・・

オレの気のせいですか?
837Socket774:03/08/15 01:30 ID:kb7TFNOh
>>833-835
俺も同じというかMACアドレスが全部0になってないか?
台湾本家とフューチャーパワーにメール出したぞ。
838477:03/08/15 01:50 ID:WHR6x1z8
うちではLANの不具合はないです。
現在200*10で安定中。CPUの温度は相変わらず61度。
冷却見直したほうがいいかな。
でも多少周波数あげてもそんなに温度変化ないんよね。
表示温度って正確なんだろうか?
839Socket774:03/08/15 01:59 ID:ZsYBS2FA
>>836
ちょうど2年前。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/p_cpu.html

まだPentium4/2GHzすら出てないが...Athronは最速で1.4GHzだし。
840Socket774:03/08/15 03:32 ID:vixdMyfm
>>839
今ではありえない値段だなw
841Socket774:03/08/15 11:53 ID:r104Awmr
400Pro使っているのですがデバイスマネージャを見ると
マザーボードリソースという項目が4つありそのうちの一つに!マークがついているんです。

デバイスの状態
「コンピュータを再起動するまで正常に動作しません(コード14)」
リソースの種類
I/O範囲60-60
I/O範囲64-64

と、表示されているのですがいくら再起動、削除→再起動
クリーンインスト等やってみたけど状態変わらず。
ドライバは付属のVer1.1ディスクに入っているのと
nVIDIAから落としたWHQL2.45を試したがどちらも同じでした。
ちなみにOSは2kとXPで試してます。
↑のは2kのでXPの時は三つのうちの一つに!マークがついていたのですが内容は同じでした。

今まで使っていたマザーでは1つしか表示されていなかったのですが
みなさまのところではどんな状態なのでしょうか?
842Socket774:03/08/15 12:43 ID:QCulWEL3
>>841
USBキーボード使ってない?
843Socket774:03/08/15 12:51 ID:Z5BUAarp
なんでLAN駄目なんだろうなあ。
MACアドレス手動で作成できないか?
BIOSに項目があるはずだが。
844Socket774:03/08/15 13:33 ID:0BNc/NIB
>>822
ATA133 GigaRAIDが単体ATAで使える。
845山崎 渉:03/08/15 15:37 ID:3QDv+mMl
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
846Socket774:03/08/15 16:46 ID:RV97JCQi
7N400-L1で2500+の初心者です
安全な範囲でのOCの程度を教えてください。
倍率11CPU電圧1.65Vメモリー200MHzで起動しませんでしたTT
847Socket774:03/08/15 17:00 ID:+LYvVxJ2
700proでATA−RAIDを組もうとしているのですが
BIOSメニューにあるべき「GIGA RAID FUNCTION」が表示されません。
F1拡張表示しても出てこないので、BIOSを念のためF9→F9に書き換えましたが
やはり表示されません。

>678
に似たような書き込みがあり、POST画面でRAID設定に・・・という返答が
>679にありますが、del押せばBISO画面に行くだけだし・・

BIOSにRAID設定を表示させる方法プリーズ
848477:03/08/15 18:30 ID:WHR6x1z8
>>847

BIOSメニューの左側、上から3番目くらいやったかな?の
Integrated Peripheralsの中にあるよ。
で、Giga RAID FunctionをRAIDに。
849477:03/08/15 18:35 ID:WHR6x1z8
F9からF9にするなら、むしろF10にしたほうが・・・。
850477:03/08/15 18:41 ID:WHR6x1z8
>>846

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400-L1
■BIOS   :F??
■動作クロック :????
■FSB     :???
■倍率     :11
■vcore    :1.675V
■メモリ    :???
を教えてくれないと答えようがないと思われ。
851846:03/08/15 18:51 ID:RV97JCQi
>>850
スイマセン
■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400-L1
■BIOS   :F4
■動作クロック :????
■FSB     :???
■倍率     :???
■vcore    :???
■メモリ    :???  512*2 CL3200

BIOS更新以外はいじっていない状態です
素人はすっこんでろと言わないでください;;
やっと動いてヤターという感じなのですが、せっかくだからOCをやってみたい・・・
852Socket774:03/08/15 19:03 ID:QCulWEL3
>>851
200*11、200*10.5
853477:03/08/15 19:16 ID:WHR6x1z8
>>851

素人はすっこんでろなんて言ってませんよ。俺も素人なんで。
ET4でFSBがいじれるんだったら、
そっちで試したほうが簡単に限界がわかると思うよ。
854833:03/08/15 20:20 ID:i43rwmW7
>>834,835,843
やっぱり他にもいましたか。これ何とかなんないかなー。
この問題以外は満足なのに。
今日もやっぱり1発目の起動でLANこけました。
855Socket774:03/08/15 20:33 ID:Yow3qlNs
皆さん定格でもLAN駄目なの?
俺んとこはオーバークロックかつかつでは駄目でしたが少し緩く設定したらOK
856477:03/08/15 21:13 ID:WHR6x1z8
とうとう俺も・・・。
200*10から200*10.5にしてみたらOSの起動はできるがLANが使用不可に。
200*10に戻すも使用できず。
これならっ!と定格の166*11.5でも使用できません。
>>834
>>LAN自体はデバイスマネージャーで問題ないと出てる。
と同じ症状。
余ってるLANボード挿そうかな。

857Socket774:03/08/15 21:39 ID:QCulWEL3
166*11.5って2600+でなかったけ、200*10.5(3000+)200*11(3200+)
ちなみに200*10はいくらで認識されてる。
858846:03/08/15 21:43 ID:RV97JCQi
アリガトデス
200*10.5に挑戦してみまする
859833:03/08/15 22:24 ID:i43rwmW7
LANがこける原因はうちの場合うまくMACアドレスが取得できないみたいです。
最初の起動でなぜか正しいMACアドレスとは順番が正反対のアドレスで
認識されます。(コマンドプロンプトでipconfig -allと打つと出ます。)
そのあと再起動をかけると正しく認識されます。

843の言うとおり手動でMACアドレスを設定できる項目はありますが、
正しいアドレスを入れても、再起動で設定自体が自動で取得する
設定に戻って戻ってしまいます。

LANドライバーも色々変えましたが、これはやっぱりBIOSレベルの
問題みたいですね。
F10の修正版を待つかLANカード追加するしか方法ないみたいです。
皆さんの状況はどうでしょう?
860477:03/08/15 23:03 ID:WHR6x1z8
俺の場合、F10入れて、200*10で動かして安定してたのね。LANも。
で、ET4で10.0で200から1づつ上げていって、210にしたところでブルーバック。
それからLANが死亡。166*10にしても復活せず。
>>857
2500+は166*11でした。ごめんなさい。
ちなみに200*10にすると起動時の表示はATHLON2000とでています。
モデルナンバーっだっけ?に存在しない奴はMHZで表示されるんかな?
861Socket774:03/08/16 00:04 ID:cBlhXgIo
>>846
というかそもそものCPUの耐性によっても変わるし・・・
まずCPUのロットを教えてくれ。
ちなみに漏れの持ってる24週は1.55Vで200*11が安定してるが、
(電圧上げれば200*12くらいまでは使えそう)
23週では200*10.5以上はまともに動かなかったし。
子豚ならなんでも200*11で動くというわけではない。

まあ、200*10くらいなら動くだろうけど。
862841:03/08/16 00:43 ID:nBVTl+ue
>>842
レス遅くなってすいません

USBキーボードを抜いて
押入れからPS/2キーボード引っ張り出してきて
繋いでみたところエラーがなくなっていました。
とりあえず問題のほうは解決できて感謝!なのですが
USBキーボードつないでおくとエラー表示以外に不具合等は起きるのでしょうか?

私のところでもBIOSをF10にしたところLanの問題起きました。
BIOS上でMACアドレス変更できるみたいですが再起動すると無効に・・・。
とりあえずデバイスマネージャのLANのプロパティを開いて
詳細設定のNetworkAddressにLanコネクタに貼られている
黄色いシールに書かれたMACアドレス(?)を入れたところ
Win再起動しても難なくインターネットに接続できてます。
根本的な解決にはなってませんが参考までに・・・。
(あれが本当にMACアドレスなのかちょっと心配です。
12桁だったからと理由で決めつけてしまいましたが^^)
863846:03/08/16 00:57 ID:DNxNjXJo
報告です
○200*10
×200*10.5(OS起動せず).
電圧等他はデフォルトです
はずれ?でも当初より速くなって嬉しいです
電圧等無知なので何かアドバイスお願いいたします
864Socket774:03/08/16 01:09 ID:LuBNDMAs
>>862
USBキーボードそのまま使っても不具合は無いと思うよ。
USBキーボードとPS/2キーボードを同時につないでみたら、!が消えたらPS/2はずしても
多分もう出ないと思うよ。また出てくるようならBIOSの更新待ち。
865Socket774:03/08/16 01:25 ID:5BMu3K5d
GA-7N400PROでAERO・7+のクーラーをつけようとしたところコンデンサに当たって
しまうのですが、大丈夫なのでしょうか?
866Socket774:03/08/16 02:29 ID:Wi65Kqtz
玄人志向 ATA133RAIDPCI のRAIDカードなんですが、どうも2枚ざしで起動できません
1枚目しか認識しない。

VA7XP ULTRAは2枚差し大丈夫だったんだが、

HDD10個くっつけたい自分としては、これはかなり致命的な問題なんだが・・・
オンボードRAIDをON OFFにしても改善せず(OFFにすると1枚も認識しない)
どうしたらいいでしょうか?
867833:03/08/16 06:16 ID:gQ0P6NAm
>>841
LANの問題の方、その方法でこっちも直りました。
Netwaork AddressってIPアドレスかと思ったらMACアドレスの事みたい。
他の人もこの方法で直ると思いますよー。
868477:03/08/16 08:58 ID:hzSL16nB
ケース側面を開放したらCUP温度が61度から56度まで下がりました。
869Socket774:03/08/16 09:52 ID:2PHwZezk
>>841
ナイス!
うちのLANも、それでいけた。
とりあえずだが、これでいちいち再起動しなくてすむよ。

しかし、最初は問題なかったのに
ここにきて、新BIOSで問題を出してくれるとは
GIGAもよくネタを提供してくれるな。
870Socket774:03/08/16 12:47 ID:D/Tr+006
>865

干渉すれすれの取り付けになるのは間違いないですが、つくはずです。
ケースにはめた状態でやったりしてません?
(つけにくいってのは間違いなくケース内に収めてマザーにつけようとしている気がします)

けっこう知り合いにPro+AEROを見かけますけど
ケース外に出さすに不安定な位置からAERO取り付けて
逆付け、固定不安定になってサーマルシャットダウン起こしてるやつが多かったです。

死なせたくない場合はケースのお外に出してやるのがデフォだと思う今日この頃。
871Socket774:03/08/16 12:49 ID:D/Tr+006
それとうちはL1を使ってますが、LANは問題ないです。

そのかわり、一切のシリアルポート、パラレルポートをDisableにして
PCIのカードに手動でIRQ振ったりしています。


みんな一度で良いから空のケロッピー入れたままにしてIRQの割り当て状態見てみ。
872Socket774:03/08/16 13:44 ID:gQ0P6NAm
>>871
>みんな一度で良いから空のケロッピー入れたままにしてIRQの割り当て状態見てみ。
言ってることがよく分からん。どういう意味?
873Socket774:03/08/16 14:22 ID:mXOYlsUU
恐らく、Pause/Breakキーの使い方を知らないのでしょう。
874Socket774:03/08/16 14:45 ID:kLaOLrUJ
>>870
865ですが、ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
875871:03/08/16 15:58 ID:D/Tr+006
>>873
865ですが、ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
876871:03/08/16 16:03 ID:D/Tr+006
ageたうえに番号間違っちまいましたか。
しかし、馬鹿にするようで、さりげなくPAUSE/BREAKの使い方を教えてくれた。
873に感謝しなければならない。
ありがとう。
877Socket774:03/08/16 16:08 ID:7nNK0Vnk
  ∧_∧
  (. ・∀・)   | |  
 と    )    | |  ガッ
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /    ←>>871

878Socket774:03/08/17 06:14 ID:V0GVUhJl
GA-7N400 Pro(F10)でcoolon使ってみました。
使い方は、coolonのBBSに載ってましたので調べてください。
結構効きますよ。
879Socket774:03/08/17 15:41 ID:ElY65Dov
>>878
でも「キーン」と高い音が鳴るようになりませんか?
880Socket774:03/08/17 22:54 ID:KEwP5Wee
400Proは回収でつか?
400Pro2と交換可能でつか?
881Socket774:03/08/17 23:12 ID:FH1VnYML
現行はproもpro2も並売してるんでしょ?
値段の差はどんなもんだろ
882477:03/08/17 23:55 ID:8ndrkBEO
>>881

eArenaより

GA-7N400 Pro2 14,800
GA-7N400-L1 10,500
GA-7N400 PRO 13,800
GA-7NNXP 21,800


883Socket774:03/08/18 00:22 ID:pXEGDWB9
GA-7VTXE&XP1500でがんばってきたんだけど
ふんぱつしてGA-7N400 Pro2買ってみます。
XP1500一応動くよねw
一緒に2700あたり買い換えた方がいいのかなぁ。。
884Socket774:03/08/18 00:39 ID:s/Tkx3sd
どうせなら2700に買い換えた方がよさげでない?
885Socket774:03/08/18 00:46 ID:6i2BsZ91
1500でいこうぜ、同士!
886旧モーヲタ ◆akiba2VTNs :03/08/18 03:10 ID:R7eDrxOV
とりあえず今日買ったGA-7NNXPのセットアップ中・・・
887Socket774:03/08/18 11:33 ID:r61GGyU2
NNXPに鎌風が何とか付けれたので、400pro用にもう一つ買ってきた。
で付けてみたが、NNXPでは取り付け後ぎりぎり当たらなかったコンデンサに当たる・・・
締め付け後に見てみたが、やはりコンデンサにシンクが当たってる。

仕方がないのでファンだけはずしてアステカのシンクにのっけて取り付けた。
これなら鎌風の風だけ買えばよかった。

で、鎌風のシンク+アステカのファンというクーラーが手元に余ってしまった。
鎌風がちゃんとつくママンでも買ってきて静音システムでも作るか。

PALは付かないし鎌風も個体差によって付いたり付かなかったりするのね。
888477:03/08/18 13:07 ID:VUtz/BtX
近所のショップに400PROの中古が8980円で売られてました。
889Socket774:03/08/18 16:08 ID:A4icm/wU
>>477
高けぇ〜よ。
ツクモでは店頭から回収だよ
890Socket774:03/08/19 02:35 ID:fIyKgZLG
891477:03/08/19 05:31 ID:cUAixj8F
まさに逃げたとしか言いようがないね。

>>889
田舎なんで勘弁してください。
それよりも、動作確認はしてると思うが動くのかな〜?
っと、激しく気になりました。
β盤かどうかもわからんかったけど、β盤マザーでもF9かF10で動くんだっけ?
892Socket774:03/08/19 12:13 ID:qedYdOcO
逃げたじゃなく筋を通して撤退だろう。
どこも信頼性の無い母板ばかりの業界では仕方ないだろう。
初期不良、製品のばらつき、すぐ壊れる、不具合だらけ、相性問題続出、BIOS不備。
ギガに限らず全部当てはまる。
893Socket774:03/08/19 13:15 ID:Li2rTN5Y
 既出かな?
BIOSの隠しメニューから出てくるVcoreはVchipの事だったみたいだね。
7.5%ageたらFSB215位で気絶だった豚がFSB227でも安定動作するようになった。
BIOS出来あがったら案外イイ━━(・∀・)━━!! 板になったり・・・?
894Socket774:03/08/19 13:28 ID:PT7yfNY5
ウチの400proなんか変・・・・

当初は別段変なこともなく安定してたんだけど、
一旦パーツをはずしてシステムを組みなおしてbiosをF9からF10に変えた。
そうしたら*10.5とか*10とかの倍率で起動しなくなった。
石は苺1700+で200*11は問題なく起動する。なのに200*10.5とか200*10とかでは起動しない。
メモリの設定を緩くしたら思いっきりエラー音が鳴って起動しないとか・・・
少し電圧を下げたらこれまた起動しないとか。
(例えば定格電圧で200*11が安定してるのに、1.45Vで133*11が起動しないとか→他のママンではもちろん動く)
電源の容量が足りなくなってきて不安定なのか?と思い立ち、電源も変えてみたがダメ。
NNXPではそんなことはまったくなくちゃんといろんな倍率で動くんだけど。
で、biosが悪いのかと思ってbiosをF9に戻して見たが、やっぱり動かない。
それならと思い石を子豚に変えてみたがやっぱり10.5倍とかでは動かない。
ダウンクロックの166*10.5とかもダメ。
でも166*12は動くわけで石の耐性とは無関係。
とりあえず仕方ないので166*12で使ってるわけだが。
あと、F10でEasyTuneが使えるようになってるはずだが、
ウチでは苺を200*11で動かしてた時は使えたがクロックを下げると使えなくなったり。
あと、起動時biosに入ろうとしてDelキー押したらそのまま固まって入れないとこが度々。(確かにOC中だけど・・)
でもそんな時でもOSはちゃんと起動するし、安定して動く。

何で?コレって不良なの?biosのせいかとも思ったけど、誰もそんな報告してないし・・・
ちなみにLANの問題はウチでは出てません。
安定して動いてるけどなんか嫌。
895Socket774:03/08/19 21:25 ID:fyB5q8GL
うちも豚なら 200*11は動きますし 200*11.5も動きますが 
なぜか200*10.5は動きませんよ。定格電圧で。
L1ユーザより。


とりあえず、問題なく動くので3200+相当で動かしていますが
識者の見解を希望します。
896Socket774:03/08/19 21:26 ID:fyB5q8GL
あ、忘れておりましたが、CPU豚2500+です。
897Socket774:03/08/20 00:54 ID:+p4+MYcz
700PRO購入したのですが、ノースブリッジのファンが
全く回っていません。
これ製品不良??
898Socket774:03/08/20 01:11 ID:ZP+VIhgF
>>897
EasyTune入れた?
左側のSのボタンクリックしたらファン回転数や温度の警告が出る数値を設定する画面になるので、
その画面の上側のsmart-fanつーところクリックして、設定をオフにしる。
899Socket774:03/08/20 13:44 ID:oBFw7bHq
400Pro2買った。

CPUソケ左側の電圧レギュレーター部のインダクタが鳴く・・・。
明らかに初期不良。
これからショップに行って交換してきまつ。

900Socket774:03/08/20 13:58 ID:+O+xpLEa
>>894 ,895
A7N8xも同じ。
200x11,200x11.5は、通るんだが x10&x10.5だけは、どうしてもだめ。
唯一100x10,100x10.5 は、通ります。
丁度使いたい倍率なんですがねえ。
901897:03/08/20 23:22 ID:+p4+MYcz
>>898さん
Easytune>smart-fan設定のALLWAYSをON設定にしたら
いつでも回るようになりますた。
Easytuneでそこまで設定できるとは知りませんでした。
感謝でつ( ^θ^)
902Socket774:03/08/21 13:57 ID:lNasEthp
いまさらながら、400proでメモリ周りも問題なし。(F9)
PC3200 512MB×2 hynix=メルコ
2500+>200×11で常用できてます。
でも、USB2.0ドライバーいまだに入れれんのだが
小さい紙なんか入ってなかったよ........
903Socket774:03/08/21 16:30 ID:EK17xIAb
Pro2買ったよ〜
2500+で200*11も通った
けどやっぱり10.5と10通らねー
CPUクーラー買ってきてつけようとしたら見事にでっかいコンデンサーに接触・・・
買う人気をつけてねカナリ邪魔な位置だから(T_T)
純正クーラースゴク熱かった新クーラー買うまでは200*9.5のチキン仕様デフ
904Socket774:03/08/21 19:08 ID:hFauIunk
何か下がってきたから、落ちちゃう前に上げます。
やっぱり倍率変更周りは完全には解決してないみたいですね、漏れはF9→F10
で11.5と12・・てゆうか使う倍率は10.5も含めてみんな通るようになった
ので現状の400Proで満足ですが、Pro2で問題出てるんでは、何の為の設計
変更だったのか・・・
ディップSWでも駄目なんですかね・・・?
905Socket774:03/08/21 19:19 ID:mhCFHhY6
Pro2 って DIP SW と BIOS の両方使わないと
倍率とFSBの組み合わせでのクロック設定できないんじゃないの?

マニュアル見た限りだと DIP SW は倍率変更に使うんじゃなかったっけか?
まぁ持ってないんでよくわからんが。
906Socket774:03/08/21 19:22 ID:mhCFHhY6
あったあった。この辺見てくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058709702/256-257
907Socket774:03/08/21 20:52 ID:a5J3WMKR
>>902
自動では入らんよ。
VIAドライバの中のUSB2ドライバを手動で、SYSTEMファイルにPRINTせんとあかん。
908Socket774:03/08/21 21:40 ID:CYCiG6ZH
GA-7VT600 1394買ってきました CPU近くにDIP SWが付いているので
躊躇しましたが(恐らく倍率設定)これにしました。
GA-7VT600-LはCPUソケット近くにコンデンサが2本なんでこんなところに?
という場所につったっているのでPAL/鎌風どっちも邪魔になりそうだったので
パスしました。
SATAも1394も使わないので 600-Lで十分なんだけどCPUクーラーの制限
だけは避けたかった。
今日は時間がないので明日か明後日には 29週の XP2500+で組む予定。
909Socket774:03/08/21 22:45 ID:oU3Rla4B
>>908
最新報告乙!なところすまんが、VIA系は、
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/
こっちのスレで頼むよ。たぶん・・・いまんとこ。
910Socket774:03/08/22 00:18 ID:I4j+MKcX
GA-7N400Pro2について質問があります。
2500+を定格で使用してますが、EasuTune4でVcoreが1.75Vと出てます。
BIOSは特にいじってません。
これって、ヤバイのでしょうか?

仮に電圧を下げる場合、どうすればいいのでしょうか?
BIOSの覗いても、Vcoreを上げる設定はあるものの下げる設定は見当たりません。

よろしくお願いします。
911Socket774:03/08/22 00:20 ID:v6UkzgsV
このマザーでAERO COOLのDEEP IMPACT使ってる方いますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/etc_deepimpact.html
912Socket774:03/08/22 17:39 ID:O8i3rhEj
>>911
見たところコンデンサ等に干渉しなそうだし、載るんじゃないの?
Tube -110 mm, 42 Fins - 58x62mm(each)
恐らくケースさえ許せばsocketAマザーならどれでも載るのでは。
取り付けも普通の爪だし。
店で聞いてみるのも手だな。

性能についてはこっちで聞け>CPUクーラー統合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060224034/l50
913903:03/08/22 19:57 ID:ZUaFiDxQ
報告修正
Pro2 200*10 今日何気に再チャレンジしてみたらあっさりうごきますた(汗
3DMark完走でし
914894:03/08/22 22:47 ID:k1YFlqRe
うーん、動かない人の方が多いみたいですね・・・

思い起こせばNNXPでは豚2500+が200*10では動いたが、200*10.5では動かなかった気が。
(当初、石の耐性のせいだと思ってそれ以上試さなかったが、後に別のママンでその石が200*11が動くことを確認)
400proは最初200*10で動かしてたハズなのに、BIOS変えた後から*10が出来なくなった。
BIOS戻してももう二度と出来ません(;´д⊂
*10.5は最初から無理だったかも知れないが試してない。
まだNNXPの方マシかなぁ・・・

とりあえずまともなBIOSを切にキボン


あと、BIOSを最新にするとやっぱ温度上がるけど、これって前よりは実際の温度に近いってことだよね、普通に考えると。
しかし、15℃も変わるというのはあまりにもいい加減かと・・・・
915Socket774:03/08/22 23:40 ID:u9rbsAnj
F10で200*10動いてるよ豚2500+で。N400Pro。
916894:03/08/23 00:03 ID:vrH1AvS1
こちらもちょっと修正報告。

今やってみたら200*10、*10.5ともに動いた。(´д`)
今までのは何だったんだ?

とにかく200*11の動く石で*10や*10.5が動かなかったり、動いたりする。
漏れ一人だけではないので、何らかの問題がある気はするんだけど・・・
917Socket774:03/08/23 01:15 ID:zlOrOmHb
で結局起動しない400Proを使ってる漏れ達はどうしたらいいんだ?

初期不良の交換期間は過ぎてるんだがやっぱショップじゃなくてメーカーに交換してもらうべきなのか?
6月末にDOS-パラで買ったやつなんだけど、メモリーは店員に聞いて
両面の512を2枚買ったんだがOSインスコすらできない・・・一時期できたんで安心してたんだが電源交換したら
OSすら起動しなくなった。XP.2000インスコしようとしてもドライバーのロードが終わって
NTカーネル〜って次の一瞬黒くなるはずの画面で永遠に停止したまま。

Biosは書き換えてF8つかってるんだが今回はWindowsが起動できないので@Biosがつかえない模様。
別機の2000でcommand.com, msdos.sys, io.sysと落としてきたBiosを書き込んだFD使ってもDOSが起動しない。

一体どうすればいいんだ?400Proの初期〜中期出荷分をつかってる漏れたちは。
BiosがF6以前っぽくてβマザーっぽいんだが交換してもらえるのか?ショップかメーカーに。
918Socket774:03/08/23 01:42 ID:H/wghuKo
>>917
>>電源交換したらOSすら起動しなくなった。

って言ってんだから悪いのは電源じゃないの ?
電源元に戻してDOSでF10にしてから考えてください。
919Socket774:03/08/23 01:44 ID:H/wghuKo
あ それと一番悪いのはメモリじゃないの?
920Socket774:03/08/23 02:57 ID:zlOrOmHb
電源じゃない・・・電源のファン交換でした。

メモリーは微妙。刺し方変えると起動したりしなかったり。
同じ刺し方でも1度起動エラーが出ると起動できる→できないになる。
初期出荷分はかなりメモリー選ぶってカキコあったが初期不良じゃ交換できないか。

ちなみに代理店はβ出荷したとかいうところじゃなくてFutuer Power。さてどうするか・・・。
あと振動に糞弱い時がある。時が・・・。エラー出た後しばらくは極端に振動に弱くなります。

Futuer Powerに文句いったら交換してもらえるのか?1年保証とは箱のシールに書いてあるが
921Socket774:03/08/23 05:03 ID:K7IW5lq4
電源のファン交換しておいて1年保証ですか?
もうちょっと勉強しなさい。
922hage:03/08/23 05:47 ID:sXygHiuH
すみません質問なのですが
メモリー1枚でもいけますよね?
923hage:03/08/23 06:10 ID:sXygHiuH
自己解決しました。
板汚してスマソ
924Socket774:03/08/23 13:16 ID:PxFXySWj
age
925Socket774:03/08/23 23:08 ID:1lAstioq
BIOS F11
1. Fix NV-LAN FAIL

まぁ、LANに問題なかったから変わんないな。
926Socket774:03/08/24 00:20 ID:aeI9Uxo0
ちかごろ、BIOSのIDEドライブの検出が遅いのですが、
これはなんなんでしょう?
ママンは7N400-L1です
927Socket774:03/08/24 02:01 ID:mDHubdNG
くそだよ、このマザー
928Socket774:03/08/24 05:18 ID:mJAzzPoM
>>927
じゃあ使うな、以上。

ところでこのママンでnVidiaのIDEドライバが使えてる奴
環境晒していただけませんか?
929Socket774:03/08/24 11:11 ID:tHAyBhbC
店頭にジャンク扱いでこのマザーボードが(ほぼ新品)。2k (400pro)
付属は取説・CDのみ。
思わずゲットしてしまいました。
ただ、このレス見てビックリ。
定格でメモリーはシングルで使う予定なので、とりあえず動けばOKです。
レイド・シリアルATAも使う予定なしなので。
930Socket774:03/08/24 13:03 ID:kHhhJwCn
>>920
自作する人間がごちゃごちゃ言うな!
メモリだろ!
他のメモリ狩ってくるなり、購入店にゴルァ! 言うなり 男らしくしろ!
931Socket774:03/08/24 13:26 ID:yEALMI7o
結局文句言ってる奴は頭悪い奴ばかりってことか
932Socket774:03/08/24 14:58 ID:kHhhJwCn
みたいですね。
933Socket774:03/08/24 17:29 ID:3bldKZQC
ちかごろ、BIOSのIDEドライブの検出が遅いのですが、
これはなんなんでしょう?
ママンは7N400-L1です



・・・それがなんでトラブルなんだ?アフォか。
934Socket774:03/08/24 18:48 ID:jtPuBcrz
>>933
自動検出しなきゃいい。
使ってないチャンネルをディゼーブルにすれ。
935Socket774:03/08/25 02:05 ID:AEQAMOtA
このママンNewBIOS入れるだけでもハラハラドキドキ楽しめるすごくいい板でつね。
936Socket774:03/08/25 03:28 ID:jxStIAlE
N400Proなんだけど、F11からF10に戻した。
デバイスドライバ側でMACアドレス固定にしといても急にDNSが見れなくなったりしたので
MACアドレスの取得という部分は一応FIXされてるっぽかったけど
諦めてPCIにNIC挿してる罠……。
937Socket774:03/08/25 18:10 ID:q2IiGLto
400pro2で定格2500+、リテールクーラーで43℃とまずまずの冷えっぷりに満足していたのだが、
BIOSをF2に上げたらいきなり60℃。
OCはクーラー買い換えるまで怖くてできねぇ。
938Socket774:03/08/25 19:19 ID:WcvgVBIg
>>937
F2あったんですね。僕も入れてみました。
同じく2500+定格で60℃・・・クーラーはFRUです。
・・・なにかの間違いでしょ、これ(^^;
939Socket774:03/08/26 01:07 ID:2C7RSQV9
7N400-L1 ユーザです。
MCP 内蔵の LAN って、WOL できないのでしょうか?
940Socket774:03/08/26 10:44 ID:eIew5bF0
ちょいと困ったことになったので相談しまつ。

■CPU     :Athlon XP 2500+
■M/B     :GA-7N400-L1
■BIOS   :F5…かな?@BIOSにて更新済み
■動作クロック :1830
■FSB     :166
■倍率     :11
■メモリ    :ノーブランド  256*2 PC3200
■OS     :Windows2000 SP4
■GPU    :ATi RADEON 9000PRO

チップセットドライバも最新のVersion: 2.45に更新。
動作自体は極めて良好、スーパーπや各種ベンチマークも問題なし。
それなりの数字出してます。

問題はUSBのオーディオ(ONKYO SE U-33HUB)を利用しているのですが
音が向かって左側のスピーカーからしか音が出ません。
他のマシンではUSBオーディオ、スピーカーとも問題なので
このM/Bとの問題ということになると思います。
具体的に言うとボリュームコントローラのデスクトップ音量の調節ができません。
コンパネのほうから設定してもボリューム設定の保存ができない状況。
AC97コーデックを切ったり入れたりしても同じ。

どうもUSBオーディオを正しく認識できないようなのですが、すでに既出の問題でしょうか。
あとたまにLANがコケますがこれは上のほうにあったのであとで試してみます。
解決策などありましたらよろしくです。
PCIのオーディオカード持ってないので皆様ヘルプお願いします。
941Socket774:03/08/26 11:20 ID:q63Rb6on
700Pro2のBiosのF2更新しますた。
んで暇だったんでCPUクーラーの温度測ってみました(カナリ適当に)
*条件はケース開放、で10分放置後Omronの体温計でリテールFanに直当てで計測
*部屋はクーラーでがんがんに冷えてます。

F1時の計測結果
35.7℃
F2時の計測結果
34.3℃

SpeedFan上では
F1計測忘れますたTT

F2
Temp3 : 46℃
Temp2 : 23℃
Temp1 : 37℃
という結果です
Temp3がCPUの温度?
ここだけが温度ぜんぜん安定しないんだが・・・・
942Socket774:03/08/26 12:48 ID:HsUYgKqB
皆様ご苦労の様子‥
943941:03/08/26 13:38 ID:q63Rb6on
倍率書き忘れてる
豚2500+を200×10で稼動っす
944Socket774:03/08/26 19:13 ID:FpfHlofm
7N400-L1に乗ってるLANのチップって蟹さん?
945939:03/08/26 21:25 ID:2C7RSQV9
>>944
PHY は 蟹さん、RTL8021BL でつ。
946939:03/08/26 21:26 ID:2C7RSQV9
RTL8201BL でした。逝ってきます。。
947Socket774:03/08/27 00:42 ID:50l5NVjX
GA7-N400 PRO使用中です
ノーブランドPC2700-512M*2 を購入。デュアルチャンネル
で動かなかったんでシングルで2枚刺してみたんだけど異様に不安定
なんで512M七枚刺で使用中。
だもんでメモリ購入予定なんですけどPC3200でこの板ならこれつかっとけ
ってなブランドないですか?
せっかく買ったのにまた相性問題かよ!!てな事になるのがやなもんで
教えてえらい人。
948Socket774:03/08/27 00:44 ID:50l5NVjX
なんで512M七枚刺で使用中

なんで512M1枚刺で使用中

失礼しますた
949Socket774:03/08/27 01:20 ID:8KVcym5c
>>947
BIOSバージョンは?
F9以前なら取りあえずBIOS上げるべし。
それ以後のBIOS使ってて不安定なんだったら寒村でも買っとくか?

漏れはHYNIXチップの載ってるメルコ(CFD販売)BOX使ってる。
CL3なので大してメモリ設定は詰めれないけど、取りあえず動かす分には十分。
950Socket774:03/08/27 02:05 ID:U84d8bkF
うち 400pro2をF2にしたら14度以上 上がった
今リテール品定格で64度 異常かな?
951950付け足し:03/08/27 02:08 ID:U84d8bkF
リテールの2500+豚 で ET4のCPU温度64度になってる
952Socket774:03/08/27 02:27 ID:A/WZfvl+
L1のBIOSをF4からF5にしたらCPU温度が50℃とかでるようになった。
1600+1.52v@1500+1.75v
でCPUのヒートシンクをさわってもちょっとあったかいくらいなのにぃ
953Socket774:03/08/27 02:33 ID:PaMBLIBA
俺の400Pro 2500+豚+リテールクーラー 今BIOS読みで77度。F10。
まあ どこのメーカーの温度も当てにならんけどこれは目安にもならんねぇ。
だって触ったら50度位なんだもん。
954Socket774:03/08/27 02:38 ID:PaMBLIBA
F11 ですた。ごめんなさい。
955Socket774:03/08/27 04:17 ID:bo/kHa8k
>>947
一枚挿しなら安定してる?
956Socket774:03/08/27 13:03 ID:j2ShmebU
次スレ要る?
957Socket774:03/08/27 13:22 ID:dI/lzj3I
どうしよう?
マザーは持ってるけど、不安で使えない
958Socket774:03/08/27 17:28 ID:g2slcdsV
>>956
要る。
959Socket774:03/08/27 18:13 ID:7yhE1uT8
N400proだけど、俺のはF9で安定してるよ
F10で確かにデュアルで動くようになったけど、なんか不安定
温度もあがるしな
デュアルで動かさないならF9の方が良くない?
960Socket774:03/08/27 18:33 ID:bo/kHa8k
>>959
ありがとう
テストしてみます
961Socket774:03/08/27 23:52 ID:50l5NVjX
>>949
BIOSはF9です
>>955
デゥアルにすると問答無用で青画面OR OS起動画面がチラッとみえた瞬間
再起動祭り開始
シングルチャンネル二枚刺の場合は正常にOS起動後 「お!安定してる?」
と思わせておいて突然 再起動 又は青画面 です。
一枚刺の場合は 何事もなかった様に安定して使えてます。
962Socket774:03/08/28 06:34 ID:3jZbTygf
.
.
963Socket774:03/08/28 11:30 ID:i1YQxmnv
とにかくこのMBはメモリを選ぶ。
F9でもデュアルで動いているが表示されないだけとちゃうの?
964Socket774:03/08/28 13:38 ID:+w67+dyq
PC4000(DDR500)のメモリ使ってみれば。
965Socket774:03/08/28 14:47 ID:hUsT9C3j
質問です。

AthlonXP1700+(中古品、サラブレッド)を使って自作したんですが、
ホントに1690MHzで動いてます。
でも安定動作は169*10が限界みたいです。

DDR400に変えたらもっといけますか?
もしいけるとしてどのくらいですか?
CPU温度的にはまだいけそうなんですが。

厨な質問ですいません。
966965:03/08/28 14:50 ID:hUsT9C3j
しまった。激しくスレ違いのしつもんしました。
967Socket774:03/08/28 14:52 ID:JCRvOy0j
テンプレ案推敲ヨロ

当初発売されていたバーテックスリンクの並行輸入品はリビジョンが低く
地雷とされているが、新品の店頭在庫は既に無いと思われる。
中古をゲトする場合は注意が必要になるだろう。
日本代理店が販売している正規国内版は概ね安定していると言える。
現在N400に関しては上位のPro2が出ているが、報告が少ないので安定性は不明。
nForce2マザー全般に言えることだが、メモリと電源はイイのを使うべき。
PAL穴はない。

日本ギガバイトサポートサイト!
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

GA-7N400-L1
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400-l1/7n400-l1-m.html
GA-7N400Pro
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro/7n400pro-m.html
GA-7N400Pro2
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro2/7n400pro2-m.html
GA-7NNXP
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nnxp/7nnxp-m.html
GA-7NNXPV
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7nnxpv/7nnxpv-m.html

★GIGABYTE友の会★その壱拾五
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057423560/l50

nForce2搭載M/B新情報を|д゚)カンサツするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058709702/l50

干渉するシンク情報とかあったほうがいいな。
とりあえずN400Pro+アステカはコンデンサに擦れる。
968Socket774:03/08/28 15:11 ID:fAznEX3W
>>967
400proにアステカのっけてるんだが・・・・
個体差があるんかな?
とりあえず400proに鎌風は無理でしたが。
NNXPに鎌風は微妙。取り付ける段階ではコンデンサに当たってた感じだけど、
ねじ締めたらギリギリセーフだった。
これも個体差によって変わってくるかも知れない。
969Socket774:03/08/28 15:20 ID:jpMnfiy0
>>968
400proに鎌風つけてるよ。
コンデンサぎりぎりで接触しなかった。
970Socket774:03/08/28 15:24 ID:jpMnfiy0
>>967
>バーテックスリンクの並行輸入品

バーテックスは一応正規代理店だった(過去形)から並行輸入じゃないぞ。
971Socket774:03/08/28 18:01 ID:JCRvOy0j
396 :店員 :03/06/28 19:31 ID:k2DwFLtG
あのさー
 この、マザー地雷じゃないぞ
もしかして安定しないやつって平行品のβマザーか バッテックスリンクスの偽者マザーじゃないの?
 日本代理店でも
 ・リンクス
 ・フューチャーパワー に電話して確認したがほとんど不良はない
一応が、シリアルを3社調べて日本GIGAに電話
 ・バーテックスは日本GIGA-BYTE経由してない
  どうもベータマザーだよ、不良で文句くるのはバーテッススばっか

今新品で買える製品は概ね安定していると言える。
現在N400に関しては上位のPro2が出ているが報告が少ない。
nForce2マザー全般に言えることだが、メモリと電源は金をかけろ。
PAL穴なし。
というふうに修正(?)

アステカは設置出来るんだけど、うちのはコンデンサ近いなあ。
距離にして1mmないような。
実はコンデンサ容量(=コンデンサのサイズ)が違うとかあるのかもねぇ。
あと日本GIGAにBIOS上がってる。
972Socket774:03/08/28 20:36 ID:i1YQxmnv
このページ見てるとBIOS上げるの怖くなってくる。
>>971さん
問題なく動いている場合F11で大丈夫?
それとも問題がなければそっとしてかまうなということか?
973Socket774:03/08/29 05:09 ID:iUgp9Q/i
971>
ってゆうか、バーテックス分も含めてハードウェアの問題じゃ無かったん
ちゃうのかな?
結局出てきた時点でのBIOSの完成度があまりにも低かったって事なん
じゃないの?!
俺のはフューチャーのでF6入ってたからまだマシだったんだろうけど、
それでもはじめは叩き割って捨てようかと思う位調子悪かったよ!
そこに慌ててPro2なんての出したから余計不信感が出て、本気で捨てよう
としたところでF10が出て来て試しに入れたら急にまともになった(w
用は不具合報告出た時点で、すいませんでしたBIOS糞でしたもう一寸待って
下さい今作ってます!とか公式にコメント出しとけばPro2作ったりバーテッ
クス切ったり、ここまで糞呼ばわりされる事無かったんちゃうのかな・・・。
974Socket774:03/08/29 06:35 ID:MWGhR7JC
Pro2早く出すぎ
Pro買ったヤシの立場なし
975Socket774:03/08/29 12:45 ID:UlDoQwDa
>>973
そこまでは知らない。
けど初物の怖さはこの板見てればわかると思うんだけどなあ。
無論一番悪いのは戯画だけれども。
あとバーテッスス。
バーテッスス経由品がどっかで安く手に入るならBIOS上げ実験してもいいんだけど。
>>972
うちの環境だとF11も今ひとつで、結局LANカードを追加してる状況。
F11で直ったという報告もまだないし。
BIOSなんて変えて駄目なら戻せばいいんだしこの母板はデュアルBIOSなんだから
人柱になってもらうのがこの板的には良いと思うのだが。
976Socket774:03/08/29 13:38 ID:0Q3dvhf/
.
..
...
....
977Socket774:03/08/29 13:40 ID:MWGhR7JC

..
...
....
978Socket774:03/08/29 14:35 ID:mWAmrVkl

..
...
....

979Socket774:03/08/29 14:39 ID:+wkok4Bn
PRO2の情報が少ないのはPROの情報でみんなビビッテるからでつか?
980Socket774:03/08/29 16:06 ID:r67trr6G
PRO2+サムソンチップ+XP2600
快適にヅアル駆動中
嘘みたいに安定します。インスコ中のトラブルもなしです。
ドライバ関係は同封CD-ROMから。
BIOSは時計とFSBいじっただけ。
981Socket774:03/08/29 17:39 ID:cgHxKnBw
DDR446やDDR500だとOCでも定格動作でもウマーらしいんだけど
このスレの住人で使ったヒトいませんか?
寒村純正DDR400でもマージンそんなにないらしい。
誰か人柱キボンヌ。
982Socket774:03/08/29 18:53 ID:MWGhR7JC
明日組みます
983979:03/08/29 19:17 ID:+wkok4Bn
>>980
レスサンクス!
NFORCE2はEPOXが1番とか言われてるけど
どうしてもPRO2で組みたいので漏れもやってみまつ
984Socket774:03/08/29 20:12 ID:ujEeI1HQ
PROにF9 2500+ 寒村DDR400 512x2 nForceのIDEドライバでかってに再起動
してたですが、標準IDEドライバにしたら安定しています。
985Socket774:03/08/29 20:13 ID:6MJ6BC1q
>>980
俺のPRO2はSamsungがダメでSEITECで認識した・・・ (´・ω・`)
986477:03/08/29 21:35 ID:LGHZE2QJ
>>975

>私のところでもBIOSをF10にしたところLanの問題起きました。
>BIOS上でMACアドレス変更できるみたいですが再起動すると無効に・・・。
>とりあえずデバイスマネージャのLANのプロパティを開いて
>詳細設定のNetworkAddressにLanコネクタに貼られている
>黄色いシールに書かれたMACアドレス(?)を入れたところ
>Win再起動しても難なくインターネットに接続できてます。
>根本的な解決にはなってませんが参考までに・・・。
>(あれが本当にMACアドレスなのかちょっと心配です。
>12桁だったからと理由で決めつけてしまいましたが^^)

やってみた?
うちはそれで安定して使えるようになったけど。
PRO2に効くかどうかはわかりませんが。
987Socket774:03/08/29 22:42 ID:+oEMAnhU
>>986
F10では効いてた
けど、F11にしたらデバイスマネージャで指定しなくても最初はつながるけど
いきなりDNSに到達できなくなったりしたのでLANカード投入してます。

あとは次スレで
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part02【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062164263/
988Socket774:03/08/29 23:05 ID:KEWzb7OP
989Socket774:03/08/29 23:36 ID:OCOTiU+c
>987

990Socket774:03/08/30 03:40 ID:G56KBEQD
>>987

埋め
991Socket774:03/08/30 06:18 ID:gcTZwYiw

☆☆☆☆☆ このスレは不具合多過ぎなので閉鎖されます ☆☆☆☆☆






で、イイ?(・∀・)
992Socket774:03/08/30 13:34 ID:gIxcF3PA
.
..
...
....
.....
993Socket774:03/08/30 18:14 ID:W3o4ZjBL
このママンにしてから
WindowsUpdateをするのでさえ
ハラハラドキドキ
なんていい板なの!!
994Socket774:03/08/30 18:52 ID:AkibWA3J
わかってないやつが組むとあかんのと違うか?
安く組もう→粗悪電源+粗悪メモリ→あぼーん
関連スレ読めばそんな構成で安定性を求めるならnForce2は対象外と気づくはず。
SiSのが良さそうに見えるなあ。
板も安いし。

1000鳥始まらないな。
995Socket774:03/08/30 21:00 ID:iW3vnu1e
996Socket774:03/08/30 21:47 ID:kW+/xz/c
997Socket774:03/08/30 23:27 ID:5F7fQNPP
998Socket774:03/08/30 23:33 ID:W3o4ZjBL
1000!









にはならないんだろうなぁ
999Socket774:03/08/30 23:38 ID:TJA8eCSx
ブービー賞
1000Socket774:03/08/30 23:39 ID:TJA8eCSx
終了!!!

めでたし、めでたし。

 みなさま、新年も良いマザーボードライフを!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。