CPUクーラー総合スレッド vol.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/08/27 14:19 ID:uxl79Iq1
>>950
音はどうよ
953865:03/08/27 14:30 ID:dO3KgZS8
>>952
Aero478はさすがに最大3500回転にするとうるさいなって思います。
でもリテールの5000回転に比べるとぜんぜん静かかなぁ。
3Dゲームやるときだけ3000回転くらいにして他のときは2000回転くらいで
使ってます。
僕は音には鈍感なほうなんで、ほとんど気にならないんですよ。
むしろケースの吸気ファンの方が気になります。
954940:03/08/27 15:15 ID:/HR1isoM
>>941-942
リテールが高すぎて駄目だったので、50mm程度のモノを、という事です。
MicroATXケースを見た目のみで買い、昨日組んで行くとブチ当たりました。

なのでクラマスのそれでいきます、とりあえず。リテール並には冷えますよね、煩くても。
955925:03/08/27 15:17 ID:VCD0f6E4
ホットボンドか針金でも買って来るか・・
956Socket774:03/08/27 16:19 ID:3Mrul4cb
熱出すところに熱で融けるホットボンドって何となく気分悪いね。
温度は全然違うのかもしれないけどさ。
957Socket774:03/08/27 17:34 ID:CU8QYjR0
>>950
Aero478いいねー!おれは、うるさくてもかまわんから
買ってみようかな。

あのカッコは伊達じゃなかったんだね!

958Socket774:03/08/27 18:07 ID:rH+UHABq
Aero478とシプラムどっちが冷えるのでしょうか?
959Socket774:03/08/27 18:48 ID:kjQkMB/Q
>>946
違いはファンだけ
960Socket774:03/08/27 20:24 ID:AranPrHM
リテールファンがうるさかったんでAopenのACP4L付けたんだけど、SpeedFanでアイドル時42度
Superπの104万桁をやると73度位までになる。
リテールの時はアイドル時に40度超えること無かったのに・・・
パーツ屋で売ってたリテールファン(400円)に交換した方が良いのか(;´Д⊂)
961Socket774:03/08/27 20:26 ID:u6sWF6sS
>>960
元のリテールはどうしたの?
962960:03/08/27 20:46 ID:AranPrHM
>961
シリコングリスが無いんで、元のリテールに付け替えるのが怖くて。
無くても大丈夫なんですか?
963Socket774:03/08/27 20:52 ID:DpBF2ylb
>>962
だめでしょ。ファン買うより
シリコングリスのほうが、安いんじゃない?
964Socket774:03/08/27 20:53 ID:VCD0f6E4
>>956
分かるなその気持ち

2.53Gについていたクーラー、シンクだけでも何かに使えないかなぁ・・・
965Socket774:03/08/27 21:11 ID:5t8FpVop
>>964
おでこにハチマキ!
抜群の法熱効果で受験勉強に最適。記憶力アップ!



・・・むかーし似たような商品があったな。
966Socket774:03/08/27 21:13 ID:gg3GAcW1
>>964
幕の上に乗せる
967Socket774:03/08/27 21:20 ID:GWGAV4LX
>>6
>【普通のグリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?】
> →違いはありますが、それほど大きいものではありません。

結局、一番安いグリスでもかまわないってことですか?
あれだけ値段が違うものが並んでると、高い方がいいのかなと思ってしまいますが。
968Socket774:03/08/27 21:28 ID:uxl79Iq1
高いったって数百円の違いだしな。
精神的な安心と満足がほしければ高いの買っとけ
969Socket774:03/08/27 21:52 ID:3esCt7k7
けど、金粉入りや銀粉入りのグリスは塗るところ間違えると、導電性あるんで
CPU焼けるから注意。だから金かけるなら、漏れ的にはそういうの入って無い
伝熱性の高い高級グリスをすすめる。
970Socket774:03/08/27 22:04 ID:entveNaP
漏れ的には失敗が少なくて、限りなく薄塗りできるクリームタイプだな。
もしムラになってもバネ圧で押し流してくれるし
971Socket774:03/08/27 22:08 ID:NraqpVmm
おまいら次スレですが
972Socket774:03/08/27 22:37 ID:wm4HNN2Y
グリスってそんないいか?
俺はカーボングラファイト使ってる。
いろんなグリス試したけど最終的にこれに落ち着いた。
973Socket774:03/08/27 22:51 ID:fj9gWGNU
>955
ホットボンドだと過熱するとボンドが溶けてファンが落ちる音ですぐわかるので
イイ!………ワケナイ(´・ω・`)

冗談はともかく、ホットボンドは温度グレードが色々とあるのでその辺は気を
つけるベシ
974Socket774:03/08/27 23:00 ID:wcjYlFmU
>>972 使い捨ては弄り倒すヤシには不向き
975Socket774:03/08/27 23:09 ID:TJkMUhxi
8045Tかってきた。
取り付けの手間以外はこれいいわ・・

昔使ってたKanieの238とかバネが逝かれた位硬くてペンチとかドライバで押し込んでた。
滑ってコア欠けとかもしたし。(SpitFire時代だったからスポンジ無かった気がする)
976Socket774:03/08/28 00:04 ID:mcNVUQ9i
とりあえず静かにしたいのでsilent breezeを買ってつけようと思うのですが
それにあたり、ケースのエアフローの改善をしようと思うのですが、どうすれば
よいでしょうか?今は電源のみでの排気しかありません。前面に穴はありません。
(少し隙間はありますが)
背面に穴がありますがケースファンはありません。もしケースファンをつける場合は
風向きは中方向で良いのでしょうか?

| ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電源FAN→
| |
| 穴
|    |
|____|
977Socket774:03/08/28 00:12 ID:aLEHCnUs
・クーラーマスターのZERO-1
・セレロン2ギガ
・ケースは星野金属のEX2000PRO
・ケースファン(1200回転サンヨー)2個

でCPUファンレスしますた。

BIOSで温度見たら83度(最初60度スタート)になりますた。
ケース開けて、扇風機を当て続けたら45度くらいになりますた。

CPUやばかったです。

これから僕はどうすればいいですか?

ZERO-1に直づけできるファンってあるかな。
アロンアルファでボンド直づけしかない?

やはりCPUファンレスっていうのは無理ということがわかりますた。
978Socket774:03/08/28 00:16 ID:6NldjDUN
>>977
起動したてで60度なら取り付け不十分だと思われます。
979Socket774:03/08/28 00:19 ID:aLEHCnUs
>>978
そうなんですか! なるほど、一度はずしてグリス塗って出直してきます。

しっかし、クーラーマスターは失敗な予感。
(どんどん金が減っていくな>静音はw)
静音初心者ですた。
980Socket774:03/08/28 00:25 ID:6NldjDUN
>>979
純正シンクでもファン無しで起動時から60度になんてならんですよ。
まあ、ガンガレ
981Socket774:03/08/28 00:28 ID:t5g2vSek
>>979
>クーラーマスターは失敗な予感
じゃなくて
>セレロン2ギガ
が失敗

金減らしたくないなら、一から勉強しなおせ
982Socket774:03/08/28 00:30 ID:aLEHCnUs
>>980
すんません、たぶんしばらく時間がたってたかも>60度
ちょっとあまりにもひどいので動転してますた。
983Socket774:03/08/28 00:36 ID:6NldjDUN
>>982
漏れ、別のシンクだけどPentium4-2.4Cでアイドリング時にファン止めても50度逝かないよ。
その様子だとやはりシンクの取り付けは確認しておいた方が良いですね。

478のCPUは熱暴走する前に自分でクロック下げるような気がするから、突然CPU
が逝くことは多分ないから安心して色々試してください。責任とれんけど。
984982:03/08/28 00:46 ID:aLEHCnUs
>>983
まじでつか>Pentium4-2.4C
うらやましいです。

でも、僕のは、シンクのもともとついているシールと、ねじでかなりきつく止めるやつで
CPUとつけてるのでいけると思ってたのですが。

グリス塗って逝ってきます。

>>981
セレロン2ギガって熱いのか? ペン4の方が熱いきがするが・・・。
985Socket774:03/08/28 00:54 ID:kBModgGU
ファンレス動作させるのは

安全パイが波平以前のC3

がんばれば何とかなるのが、モバアス系の低電圧化(もともと25Wまでだから)

かなりがんばれば何とかなるのが、苺あたりでの低電圧化。25Wちょい下あたりが限界だと思う。(1.5>1.1V
とかで)


ネットバースト系はファンレス向いて無い。P-Mとかは知らんが物が手に入らんし。
986Socket774:03/08/28 00:54 ID:6NldjDUN
>>984
>>981氏は熱のことだけを言っているのでは無いと。

CPUの温度さ、もしかしたら温度表示がいい加減なのかもしれんし。
手で触ってカナリ熱くなる?だったら取り付けは問題ないかも。
ケース内の空気の流れとかも重要ですよ。
987Socket774:03/08/28 00:58 ID:kBModgGU
>>986

セレロンは判らんが、P4系ってCPU内蔵のサーマルダイオードから温度測ってんじゃないの?
だから、CPUが動くなら温度機能も正常な筈だと思ったんだけど。

ウエハーの構造上一部機能だけ死んで後は正常って考えにくいので。
988Socket774:03/08/28 01:00 ID:6NldjDUN
>>987
> >>986
> セレロンは判らんが、P4系ってCPU内蔵のサーマルダイオードから温度測ってんじゃないの?
漏れもそう認識してるが、タマにいい加減な温度表示するママンあるべさ。
989982:03/08/28 01:04 ID:aLEHCnUs
>>986
はい、ヒートシンク(ZERO-1)はむちゃくちゃ熱くなってます。
で、BIOS(マザーがASUSのP4PE)で確認したら、83度になってたわけです。

真偽のほどは不明ですが、精神衛生上よろしくないです。

静音追求→冷却追求になりそうです。
990Socket774:03/08/28 01:08 ID:6NldjDUN
>>989
とりあえず、1800回転くらいのFanのっけておけば大丈夫だ。

漏れ次スレ立ててみる。
だめだったらオマイよろ。
991Socket774:03/08/28 01:09 ID:t5g2vSek
992Socket774:03/08/28 01:11 ID:6NldjDUN
インポですた。
↓よろ。
993Socket774:03/08/28 01:15 ID:kBModgGU
muri
994982:03/08/28 01:18 ID:aLEHCnUs
次すれむりでつ〜。おながいしまつ  ヘタレですまそ↓
995Socket774:03/08/28 01:19 ID:m0QTdwsO
結局穴無しM/B買う奴は素人って事かw
996Socket774:03/08/28 01:24 ID:sg8rh+Rs
>>982
Cel-2.0G 52.8W/68℃ Thermal Design Power/Max Cover Temp

周囲温度上限を35℃と仮定したなら (68-35)/52.8=0.625 熱抵抗0.625℃/W
グリスの損失とかの余裕見て、0.6℃/W程度は欲しいね。
いいかげんな計算だろうけど。

市販の奴で、ただ買ってきて付けただけで、これくらいの性能のある奴があるかな?
整流板とかダクトなんかで、上手くケース内の空気をシンクに送る工夫でもしないと
かなり難しいだろうね。

CoolerMasterも一部じゃなくて全部に性能データ公開して欲しいね。
まあ、性能データを公開してない奴はそもそも計算不能なので
買うのを止めたほうが失敗も減るでしょう。
997Socket774:03/08/28 01:37 ID:PAMCnuck
1000
998Socket774:03/08/28 01:37 ID:PAMCnuck
1000!
999Socket774:03/08/28 01:37 ID:0bFflc3l
漏れ、立てましょうか?
1000Socket774:03/08/28 01:37 ID:PAMCnuck
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。