サウンドカード オーディオカード スレッド22曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5.Janei/Os
22回目

前回のスレッド
サウンドカード オーディオカード スレッド21曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055260021/
関連スレッド
>>2-8
2 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:09 ID:3YTkbm0s
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
サウンド、オーディオカードスレver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンド、オーディオカードスレver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
サウンド、オーディオカードスレver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
サウンド、オーディオカードスレ   5曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1000/10007/1000784131.html
サウンド、オーディオカードスレ   6曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10044/1004446891.html
サウンド、オーディオカードスレ   7曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008936625.html
サウンド・オーディオカードスレッド 8曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10141/1014167049.html
サウンド・オーディオカードスレッド 9曲目
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10175/1017595055.html
サウンド・オーディオカードスレッド 10曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026974568/
サウンド・オーディオカードスレッド 11曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10269/1026976678.html
サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10295/1029519310.html
サウンド・オーディオカードスレッド13曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10350/1035081831.html
サウンド・オーディオカードスレッド14曲目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10374/1037468119.html
 サウンド・オーディオカードスレッド♪15曲目 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
♪サウンド・オーディオカードスレッド♪16曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043095040/
♪ サウンド・オーディオカードスレッド 17曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045710877/
3Socket774:03/07/09 12:09 ID:9BrywZPC
2
4 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:09 ID:7wmFPYdX
♪ サウンド・オーディオカードスレッド ■18曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048794143/
サウンドカード♪オーディオカード スレッド19曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/
サウンドカード オーディオカード スレッド20曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053131953/
5 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:09 ID:7wmFPYdX
自作板
AUDIOTRAK友の会 part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055838333/
ONKYO友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055154424/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/
★Sound Blaster 統一スレ Part11★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056598531/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
TERRATECサウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/

ハードウェア板
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
PCオーディオブランドwavioについて語るスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032600799/
おすすめのスピーカーは? No.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
AV板
ヘッドフォン総合サイト
ヘッドホンナビ 【HEADPHONES-NAVI】
http://kaiken.s16.xrea.com/
ピュアオーディオ板
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スッドレ2【DAC】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1055167038/
6 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:09 ID:7wmFPYdX
DTM板
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
結局一番良いオーディオカードって何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1009356395/
モニタースピーカースレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047488538/
FireWire(IEEE1394)Audioインターフェイス 1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/
USBオーディオインターフェース Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054631644/

関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
7 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:10 ID:7wmFPYdX
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/index.html
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
藤本健のDigital Audio Laboratory
第88回:PC用オーディオデバイスの音質をチェックする
〜 その4:業務用オーディオカードを試す 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm
第97回:コンシューマ用7.1chオーディオカードを試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/dal97.htm
8 ◆5.Janei/Os :03/07/09 12:10 ID:7wmFPYdX
9Socket774:03/07/09 14:35 ID:kVQHAVpq
10Socket774:03/07/09 17:15 ID:hEMfFiS3
11Socket774:03/07/09 17:19 ID:RyK2PVJu
12Socket774:03/07/09 17:26 ID:gEJEXIY+
終了
13Socket774:03/07/09 17:30 ID:fwAbAPEG
---------- 再開 -----------
14Socket774:03/07/09 19:01 ID:0PfqZa/l
>>1
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)


15韓国人でし。:03/07/09 23:40 ID:ifIXQ6NV
ENvy24xpってサウンドブラスターLIVEValUEより音質いいですか??
値段が同じ位なもので迷ってます。
16Socket774:03/07/09 23:45 ID:aOlkf45/
age
17Socket774:03/07/10 00:03 ID:DPeMRe2K
>>15
韓国人にはわかりづらいかも
18Socket774:03/07/10 00:51 ID:kD1GuKSi
音質 Envy24XP >> Sound Blaster Live!
機能 Sound Blaster Live! > Envy24XP
と思っている。
19Socket774:03/07/10 01:01 ID:7fY4b1Pa
Envy24XPはSansauraのON/OFFに再起動が必要なのが面倒くさい。
20Socket774:03/07/10 01:03 ID:7fY4b1Pa
すみません、Sensauraでした。
21Socket774:03/07/10 01:50 ID:C8oEUWb2
AW744”PROU”最強!!!!!!!!!!!!
22Socket774:03/07/10 01:52 ID:Bt+wrpXQ
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
23Socket774:03/07/10 10:57 ID:O4Sj6yrX
ちょっと改造、SE80にコンデンサ付けてみたら、ノイズが減って音がマイルドになった

http://homepage2.nifty.com/takahashi-clinic/sakusaku/org/Block_Image.8_1.3.jpg
24Socket774:03/07/10 11:03 ID:vAiqOyhq
>>23
確かに
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
25Socket774:03/07/10 11:38 ID:8WKJ9j6c
>23-24
ハイハイ、続きはこちらでどうぞ〜

【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/
26Socket774:03/07/10 12:28 ID:tRAMg+s2
で、結局光か同軸でDACにつなぐのを前提とするなら
どんなカードがベストバイでしょうか?
27Socket774:03/07/10 13:04 ID:8WKJ9j6c
デジタルの性能が一番いいと言われてるRMEに逝っとけ
てのが漏れ的お薦め。

ただ、「外部DACに同期させるんだったら、原理的にどんなんでも
いいじゃん。だから一番安くて同期できるCMIいっとけ」という意見もある。

漏れは同期クロック出力できるDAC持ってないし、CMIはなんか好かん
のでDigi96/8使用してます。

【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
なんてスレもあるのでそっちで聞いて味噌。
28Socket774:03/07/10 18:06 ID:gnICf37c
>>27
レスありがとうございます。
誘導して頂いたスレでサウンドカードの質問してもよかったんですね。
初心者なものでDACの質問だけさせてもらったんです。
音源は前まではクリエイティブやつしか使った事ないんです。
最近はSE-U55Xに変えたんですけど
どこで質問しても「55Xをどうにかしろ」って言われてしまいます。
とりあえず今週末にカノープスのDACをと考えてますが
売ってないかもしれないとの事ですのでちょっと頑張ってべリンガー?のSRC2496を
買えたらなと思ってます。
あとは何で音を出すかで悩んでるところです
教えて頂いたRMEですか?
それをもう少し調べてみようと思います。

長文になってしまいすいません。
29Socket774:03/07/11 01:04 ID:WPy+RuBj
ENVY24HP売ってたら買ってきます。楽しみでごわす
30Socket774:03/07/11 07:40 ID:QNu9ns4/
31Socket774:03/07/11 07:57 ID:jbS3HPoz
Envy24 XP 7.1持ってるやつ!
サポートページ(仮)の

> Q : Optical-OutからRecorder Serectで選択した以外の音が出ません。
> A : 複数の再生系統を出力する場合は、
>    Audio DeckのRecordでRecorder SerectをStereo Mixerに設定するか、
>    Windowsの録音コントロールでStereo Mixerに設定するか、
>    Analog-Outをご利用下さい。

これってできます?漏れのカードできないんだよね・・・
ミキサーぶっ壊れてんのかな?
32Socket774:03/07/11 09:13 ID:L5OSkZyM
サウンドカードつけた場合オンボードサウンドってどうなります?
後面のカード光出力からアンプへ、前面のオンボード出力端子からヘッドフォンという風に出来ればしたいんですけど。
33Socket774:03/07/11 10:12 ID:3mYG8D2R
少なくともWinだと、同じ音を2枚のカードで出力するのはできない。

排他利用。

ソフト個々の機能とかの話だったら知らん。
34Socket774:03/07/11 14:58 ID:4i++bwdq
ELSA700TVの外部音源としてRevo7.1使いたいんだけど、
音が鳴らないんです。
録画すると音は入ってるんだけどモノクロ、
リアルタイムでTV見たときには全然鳴りません。
内臓音源だと両方ステレオで鳴ります。

で、色々調べた結果
「サウンドとオーディオのプロパティ」の「音量」の所に
「Line In」という項目が内臓音源にはあるんだけど
Revoにはないから鳴らないらしいということがわかりました。
録画するときだけ音が入ってたのは
「Mic Line」って言うので入ってたっぽいです。

折角あるんだからRevoで鳴らしたい。ということで、
これはドライバの関係でそうなのか、カードの仕様がそうなのか
わからないのでわかる人いたら教えてください。
35Socket774:03/07/11 15:34 ID:dtB/wwOm
>>34
モノクロにはワロタ白黒なのかよw

んでコードを水色の端子に挿してダイレクトモニタリングをオンにしてください。
36Socket774:03/07/11 16:11 ID:rbVpJSKm
モノクロとか書いてるし。。。モノラルです。。

>>35
音鳴りました〜!ヘッドフォンで。
今アナログはヘッドフォンしか無いんですけど、
どうやらデジタル接続だと鳴らないみたいですね。
まあ色々やってみます。ありがとうございました。
37Socket774:03/07/11 17:14 ID:DxeZJdl+
レヴォのデジタル出力は使い勝手悪いな。次期ドライバで改善してよ。
38Socket774:03/07/11 17:21 ID:f3GYo5fw
Prodigy7.1新ドライバー V1.9 音質検証(RMAA)
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=115&nnew=2
39_:03/07/11 17:22 ID:bPUrJcL4
40Socket774:03/07/11 17:23 ID:wY66WDPV
あっ!水色なの!
やばーーーーー、今まで緑に挿してたよ。
MTVモニタリングできるようになってるぅぅー--------!
でもなんかモニタリングの音量と、録音された音量が違いすぎるな。
41Socket774:03/07/11 17:26 ID:wY66WDPV
ていうか何色が何端子なのか書いとけよ。>レボ取説
42Socket774:03/07/11 18:42 ID:QHd+Jbre
>>31

Envy24 XP 7.1、Win2000で使ってる俺はその通りの仕様だ。
最低、ドライバのバージョンやOSの種類を書かないと。
4342:03/07/11 18:50 ID:QHd+Jbre
Win2000+SP4+DirectX9

ver 5.12.01.3613
ver 5.12.01.3610

Stereo Mixerに設定で、ちゃんとラインインの音が出てる。
44Socket774:03/07/11 20:03 ID:R6I7YOut
>>38
>Prodigy7.1の音質自体で Terratek 6FIREを超える数値を計測していることになり、
>ドライバーの効果が注目されます。

6fireもうダメポ
4535:03/07/11 20:43 ID:dtB/wwOm
>>40
コンパネの再生用と録音用のレベルを調節して
自分で気に入った所で適当にセーブしる。

>>41
PDFのマニュアルにはちゃんと書いてあるよ。
46Socket774:03/07/11 21:30 ID:H05Cv82I
OptoPlay+HD580の人まだ見てるかな?
漏れもこの組み合わせを考えていたのですが、
結局OptoPlay+SR-225にしました。
(今日SR-225届きました)

これからエージングして
楽しいヘッドホンライフを送りま〜す。
以上報告でした。
47Socket774:03/07/11 22:26 ID:Sak7+1OC
>>38
嘘くせぇ
48Socket774:03/07/11 22:36 ID:pva/haFF
>>46
まだ見てました。暇人なもんで。

4946:03/07/12 00:07 ID:SH8AwB2S
>>48
おお、見てましたか。
そちらはどうですか?
エージングで印象変わりました?
50Socket774:03/07/12 02:06 ID:IiwJI0QB
ゲームとMP3目的でAureon5.1 SkyかSoundSystem DMX 6fire LTを
買おうと思ってるんだがhttp://www.kohryu.com/product/terratec.htmを
見る限り両者の違いがあまりよくわからん。
両者とも対応してる3DAPIは同じなのでゲーム目的なら大差無しなのですか?
一般的にはSoundSystem DMX 6fire LTがゲームに向いてると聞いてるんですが。
ちなみにVH7PCに繋げるつもりです。
51Socket774:03/07/12 02:40 ID:06ffLVeE
RMAAて参考にしにくいよな…
ケーブルによってかなり結果変わるし。

オーテクの安ケーブル
+0.01, -0.10 Excellent
-86.1 Good
86.1 Good
0.0021 Excellent
0.013 Very good
-92.2 Excellent

Zaollaの純銀ケーブル
+0.01, -0.10 Excellent
-95.5 Excellent
95.4 Excellent
0.0020 Excellent
0.0060 Excellent
-92.3 Excellent

両方全く同じカード(Waveterminal 2496)で同じ設定(16-bit, 44 kHz)で測定
52Socket774:03/07/12 02:50 ID:KKgL4iKH
Lynx twoってどうなんでしょう? 異常に高いんですけど・・・
Users SideではL22が展示してありましたがデモはやっていませんでした
現在使っているCardDeluxeの音も気に入っていますが、
実際にどのような音質の違いがあるのか気になります
CardDeluxe+Neglex2803(+HeadMaster)+ER-4Bでもかなりイイ感じなので

現在環境
音源
 CardDeluxe + Neglex2803
ヘッドフォン 
 HP4 + E5&ER4B
 SRM006t + SR007&SR404

53Socket774:03/07/12 04:03 ID:ECUBMvWT
>>52
それだけ金かけてるなら、CardDeluxeから乗り換えても違いわかるかもね。
個人的には、192kHzの音を録音・再生しないなら必要無い気がする。
後、今は消えちゃってて普通には見れないけど、Digfanのレビュー
http://www.digfan.com/dp/lynx2.htm

STAX欲しい・・・・・・・ってかオメガ聞いてみたい・・・・・・
5431:03/07/12 09:48 ID:q/E+CVf4
>>42
すんません。
OSはWinXP SP1、DirectX9、Driverは5.12.01.3613。
どしてもLine&Micの音がデジタルに出力されないんだよね。
スロット変えてもドライバー入れ直しても改善せず。
アナログ出力からはきちんと出てくる。初期不良かな?
55Socket774:03/07/12 13:55 ID:QTvoi10H
>>49
そうですね、高音のきつさがとれてきたような気がします。
ほかで見るHD580の評価に近づいているみたいです。

Opto+MA−10Dも結構良かったのでOptoPlay買って
良かったなと思います。
5652:03/07/12 22:41 ID:Yw5yam5C
>>53
ありがトンございます
でもやっぱレビュー少ないんですね、LynxTwo・・・

自分としてはOmega系よりLamda系が気に入ってます
SignatureIIはパフォーマンス、装着感ともに十分イイと思う
57Socket774:03/07/13 00:07 ID:WQ1eM9hs
2,3月ごろにヤフオクで出てたね。ジリジリ値を下げて、Twoが80k位まで落ちてた気が。
それでも値がつかないで消えたけど。
オレも実は買いそうになった。結局WT2496+lucidの外部DACコースになったけど。
58Socket774:03/07/13 12:13 ID:oChsNNLP
OptoPlay+A900って合うかな・・・。
何気にこの組み合わせの人いないからちょっと心配なんだが・・・
59Socket774:03/07/13 13:32 ID:zB8ZY3/a
>>52
ユーザーズサイドに「Lynx two試聴か試用できますか?」って
聞いてみたらどうでしょ。冷やかし程度ではちょっと頼めないな
とは思いますが、逆にほんとに買う気ならまあ聞いてみてもいい
のでは。電話に抵抗があれば、
http://www.users-side.co.jp
の一番下の「お問い合わせ」の要望とか見積もりとかで聞けば
いいかと。

http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynxtwo/lynx.html
代理店はフックアップのようなんで、試聴できるショップを紹介
してもらうのも手かもしれません。

試聴は手持ちのCDとかヘッドフォンとか、可能なら持参したほうが
いいでしょうね。
60Socket774:03/07/13 15:26 ID:6h+yDLT8
WinXP+GeFo4Ti4200+Revoで他の3Dゲームでも安定してたが、
Rise of NationsはOSから再インストールしても落ちまくり。
ああ無情。
61Socket774:03/07/13 16:01 ID:09FQZjy1
OS を入れ替えたら、オーディオカードのデバイスが落ちてしまいました。
OSは Win2000 、 マザーボードは  KT7-RAID、
62Socket774:03/07/13 20:43 ID:g+xnbMQv
3dmark03が完走するサウンドカードはあるのかい?
63Socket774:03/07/13 22:30 ID:4LlXZTHJ
Nforce2内蔵サウンド
Santa Cruz共に64音OK
64Socket774:03/07/14 01:04 ID:pRp1HHq3
ENVY24XPのドライバって最新は興隆商事においてある奴?
興隆商事の奴より新しいドライバが存在するんだったら教えて下さい
65Socket774:03/07/14 02:21 ID:5NboBY0I
Win2000のSP4入れたら頻繁にフリーズにするようになった。
Revo7.1を無効にすると安定するんだけど、
ちゃんと動いている人いる?
66Socket774:03/07/14 02:55 ID:gMaE3zAu
>>65
私の環境ではバッチシ動いています。
Win2000sp4 + ASUS A7V8X-MX + 雷鳥1200 + 768Mbyte + ラデ9500p + 革命

私の二日前の環境では音を出そうとした時点でどうしてもブルーバックフリーズしてしまいます。
Win2000sp4 + Sapphire A3-M275 + 雷鳥1200 + 768MByte + ラデ9500p + LAN + 革命
67Socket774:03/07/14 07:31 ID:rZov5nmb
光出力が5.1chに対応してて尚且つ予算2万円以内のカードは、どんなものがありますか?
68Socket774:03/07/14 14:19 ID:W79O6l4n
69Socket774:03/07/15 01:41 ID:pTkS6zyQ
70Socket774:03/07/15 08:55 ID:+Kcp14vH
いやーデジタル出力スレが分かれてて本当に良かった・・・
71山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
72山崎 渉:03/07/15 15:00 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73Socket774:03/07/15 17:53 ID:N40bHCtH
>>66
情報サンクス。MBかなぁ。
SP3は問題なかったのに。
74Socket774:03/07/15 22:39 ID:JBzj9Pbv
>69

流石、藤本。

何事も無かったかのようにスウィープ信号の
サンプル数が4096に戻っている。
75Socket774:03/07/16 00:36 ID:beJr9Dwq
Terratec Aureon 7.1ってASIOは未サポートですか?

こいつのEgosys版Prodigy 7.1はASIO 2.0サポートなので
そんなことは無いとは思うのですけれど、HP見てもASIOに
関する記述がありません。
76Socket774:03/07/16 01:07 ID:uuqXMDik
>61
ネタじゃないんだったらもう少し詳しく書かないと・・
77Socket774:03/07/16 03:23 ID:AABb0Sr3
age
78Socket774:03/07/16 04:46 ID:3ehNpy49
>>75
http://www.digit-life.com/articles2/terratec-aureon71/
Aureon ASIO Control Panelとかあるし大丈夫じゃないかな。
7975:03/07/16 07:20 ID:x/KewGd/
>78
res thx. そのページではちゃんと「ASIO support」となっていますね。
なんで本家には書いていないのかは謎だ…
80Socket774:03/07/16 11:10 ID:ZEo0/ODq
CMI8738のカードにCMI9739のドライバ入れてみたんだけど、結構いい仕事してる。
5.1chスピーカーのマネージメントもかなりしっかりしてるし、EAX2に対応してるし。。。
DIO2448のドライバ入れて使うぐらいの役目しかないと思ってたからちと見直した。
81Socket774:03/07/16 12:11 ID:76/paElB
>>80
http://www.dolby.co.jp/info/press/2003/030110.html
こんなのも出て来るみたいだしな
82Socket774:03/07/16 12:32 ID:3doWR++r
サウンドカードのアナログからアンプに直につなぐのと
光か同軸をDACにつないでアンプのアナログにつなぐのとでは
音の違いは完全に分かるくらいあるんでしょうか?
83Socket774:03/07/16 13:17 ID:25jubZpc
ENVY24XPで44.1khzと48khzの音が全然違うのは仕様ですか?(WAVEGENEで)
その前につけてたサウンドブラスターの亡霊が悪いんでしょうか?
84Socket774:03/07/16 13:40 ID:wPqGPR5C
>>82
今やデジタルサウンドカードの中では最低級の部類のAP2496で
アナログとデジタルと両方試したら(DACはアンプ内蔵)
アナログ出力は二度と使う気になれんかった。
APのアナログ出力と恵安のYMF724のアナログとを比べたら
YMFはがくんと落ちたように感じた。
そのYMF724のアナログとALC 650を比べたが、好みの問題だと思った。
適当な質問なので適当に答えてみた。
85Socket774:03/07/16 13:44 ID:K7nmmcvu
まぁ、そもそもカードに収まりきるdac自体がたかがしれてるのかもしれん


と、知識も無いのにそれっぽいことを言ってみる。
86Socket774:03/07/16 14:20 ID:VknooU56
DACそのものよりもそれに付随するアナログ回路が収まらないんだよ
昔のPCM58とかならチップそのものが巨大なDIPパッケージだったりするけど、
今のはみんなSSOPのちっこいやつだもんなあ。

でも自作するには不便だ。
87Socket774:03/07/16 19:28 ID:TWpvgWqw
SPDIF
【スペシャル・デペロッパ・インテル・フォーラム】
抜き差しすることで開催。
88Socket774:03/07/16 20:02 ID:67Bhl4Mr
>>87
想像してワロタ
89Socket774:03/07/16 20:21 ID:Z6EzJPnh
HD580を使うとするとどのカードがベストでしょう。
>>68氏の上げる3つが魅力的に見えますが。
そのうちHD51あたりを買うことも考慮してますが、とりあえずカード単体でいこうと思います。
予算は2万5000円ほどです。

個人的な優先度は
音質>安定>>>光5.1ch=ゲーム用3Dサラウンド
ぐらいの感覚です。
5.1chと3Dサラウンドは無ければ無いでいいです。
あればいいぐらいの気持ちで。

TerraTecが96kHzなのが気になります。
これが192kHzだったら迷わず買ったんですが。
使わないからいいんですが、DVD-Audioが普及したら買い換えるのキツイなぁと。
Aureon 7.1も惹かれるものがあります。
90Socket774:03/07/16 20:42 ID:Fg3jMcV1
普及しないから大丈夫。
91Socket774:03/07/16 21:19 ID:uu8dwfNk
>>89
Wavetermina2496
HD51を購入後バランスで繋げばウマー

このスレHD580ユーザーが妙に多いような
92仇は日卞の母屋正面の柱の勇ましい仄が凶悪な中に:03/07/16 21:57 ID:RJl3x9ev
ENVY24XPってASIO対応するの無理なのかな?
ライセンス料とかあるの?
93Socket774:03/07/16 22:31 ID:GGUx/1jI
だれかNO-PCIかった人おらんかね
94Socket774:03/07/16 22:44 ID:vZJvqtE7
>>92
無いよ、無料で開発キットが配布されているので開発者のやる気次第です。
95Socket774:03/07/16 23:01 ID:Z9Zx2iPK
>>93

>だれかNO-PCIかった人おらんかね

AP2496+DELTA1010LTの環境に挿してるけど違が判りません。
デジタルケーブルを換えた方がよっぽど効果あったよ。
(オーディオカードの部類はちゃんと対策取っているのかも)

 #だだDELTA1010LTはデジタルミキサー経由でプリメインアンプ
 #AP2496はデジタルはAVアンプ、アナログはデジタルミキサー
 #経由だから効果の恩恵があるかどうか怪しい。


9689:03/07/16 23:24 ID:Z6EzJPnh
>>91
うわ、バランスですか。
確かにこれは惹かれますね。
先にHD51買って次にWaveterminal 2496買うことに決定しますた。
でも販売終了ですか・・・。
私が買うころに売っていなかったら192Lを買うことにします。
97Socket774:03/07/17 00:14 ID:xkGKIh+T
キムチマンセー
98M.M.:03/07/17 00:35 ID:heziKw3Q
>>96
バランスならMIAも良いですよ。

音が気に入って2枚買ったのですが、
産地によってメインチップが違いました。

アメリカ製はモトローラのXC143410GC
台湾製は同じくモトローラのSSP26980VF100(BGAチップ)

まぁ、音の違いは感じませんでしたが…

MIDIつきのはパッケージを見る限りXC143410GCが載っているようですね。

ちなみに私もHD580ユーザーです(汗)
でも、あまりモニターのような使い方には向いていませんね。
99Socket774:03/07/17 00:40 ID:FyvAbkxp
>>95
コンデンサ逆実装のままですか?>NO-PCI
100Socket774:03/07/17 01:42 ID:ggUCr1M4
>>99

>コンデンサ逆実装のままですか?>NO-PCI

修理品での話。
101Socket774:03/07/17 01:45 ID:tqxpYIDW
ゲームやらずにDVDと音楽がメインの場合は
CreativeBlasterAudigy2Platinumよりも
M-Audio Revolution 7.1のが間違い無いですかね?
102Socket774:03/07/17 01:47 ID:hU8jNQ6h
>>101
その用途ならSE-80PCIでもいいんじゃね?
まぁSBよりはレボの方がいいだろうけど
103Socket774:03/07/17 02:19 ID:uMqSYOSA
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'


キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
104Socket774:03/07/17 02:31 ID:0mxPXaZj
ゲームやらないんだったらサウンドカード買う理由が無いからオーディオカード買った方がいいと思いますです。
ゲームやるにしてもEAX使うゲームでないとAudigy2のメリットがほとんど無いし。
105Socket774:03/07/17 02:58 ID:hHxW617E
逆に言うとEAX使わなければどのサウンドカードもゲームにおいては似たようなもの?
自分はゲーム目的も含めてサウンドカード探してたんだけど、
もしそうならEAX諦めて音質を重要視するかなぁ。
どっちにしろ使うの2chスピーカーだし。
106Socket774:03/07/17 03:11 ID:hU8jNQ6h
>>104-105
あとはSpundBlasterシリーズにはCPU負荷が低いというメリットはあるよね、これも3Dゲーマーに根強く支持される理由だし。

ただ、2ch/2.1chで3DゲームをやらないならSoundBlasterにこだわる理由は余り無いように思う。
高いオーディオカードでも録音機能に重点を置いているものとかもあるし、用途と製品の特性に合わせて選ぶといいと思うよ。
107Socket774:03/07/17 03:21 ID:NyBVg4oF
そいやSantaCruzが最近のドライバで、EAX2フルサポートってなったけど実際はどうなんだろ。
音量周りのバグも修正されたらしく。
108Socket774:03/07/17 07:48 ID:Jdls6HYD
>>89
192Lってバランス持ってるのかな。
仕様見てもその辺の記述が見当たらないので。
2496はヤフオクや中古で狙ってみるといいけど、
手に入らないのなら>>98さんの薦めてるMIAに行った方が良いかも。
109Socket774:03/07/17 08:18 ID:fRs6PIkk
AP2496よりもrevoのがアナログ2chは勝るってほんとかね
サウンドカードスレ住人としての見解はどうよ
110Socket774:03/07/17 08:32 ID:9eAq7tk7
AP2496は使ったこと無いから知らないけど、Revolution7.1はSE-80PCiよりも
劣ると感じたよ、俺は。
111Socket774:03/07/17 08:42 ID:69JZiUAd
2496のアナログはそれほどよくもないべ
112Socket774:03/07/17 09:17 ID:N/nIeLj2
いやいいよ
113Socket774:03/07/17 09:27 ID:ppeSfoz0
2496、デジタルがダメなのが過去スレで既出だし、
アナログまで悪かったらどうしようもないぞ。
114Socket774:03/07/17 11:09 ID:ooudAOf2
昨日、光出力のある安いカードを求めてお店に行って、
http://us.hercules.com/products/showpage.php?p=56&b=0&f=1
を発見しますた。

ヤマハの
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss1/tss1.html
とあわせて使ってはみたものの、どうも納得のいくものではありませんでした。

何もしていなくてもプチプツザラザラと音がしますし、
テレビチューナーから繋いでいるLine-Inの音が常に出てしまいます。
僕の環境が悪いのでしょうか。
ここの住人としてみんなはこのカードをどう思いますか。
115Socket774:03/07/17 11:29 ID:zJmU9H4A
SpundBlaster
116へっぽこ店員 ◆fZR2ko2GU. :03/07/17 11:45 ID:eV1IYUi1
意見をくれた人、その節はありがとう!
意見を参考にしてデモコーナー設置できたよ!

で、約束通り特価品を用意してみたよ!
秋葉に来られる人限定になっちゃうんだけどね・・・・

Egosys MAYA \5,000くらい
Egosys Waveterminal2496 \21,000くらい
Egosys INCA88 \23,000くらい

MAYAだけ結構な数があるけど、それ以外は数本しかないね。

>89
秋葉に来られるなら・・・・どうだい?
デモもしてるから、リファレンスヘッドホンもってこれば試聴もできるよ。
あーでもアナログから直接聞きたければ、変換コネクタ持ってこないとダメかな?
デモはデジタルで繋いじゃってるからなぁ・・・・

>114
うーん・・・扱ってた当時、そういった症状の問い合わせはなかったかな・・・。
お店に電話して聞いてみるとよろし。不良かもしれないからね。
そうそう、できれば環境も書くと人からアドバイスを貰い易いかも。とか。
117Socket774:03/07/17 11:45 ID:b3NHt/LG
SpendBluster
118Socket774:03/07/17 17:44 ID:KeVQoSES
OS再インストールしようとして間違ってもう一個別にOSインストールして以来
HDDアクセスするたびにブチっとノイズが入るんですが解決方法は無いでしょうか?

ちなみにXPです。サウンドカードはSBlive!value 革命ともに駄目です。
119Socket774:03/07/17 18:20 ID:4vvqRFm4
マザーボードをかえる
120Socket774:03/07/17 19:53 ID:2Qt1zQA1
>>116
Waveterminal2496って昔6マン近くで売ってなかった?
当時ものすごく憧れた気が… 安くなったもんですな…
121114:03/07/17 21:42 ID:ooudAOf2
>116
承知しますた
122Socket774:03/07/17 21:53 ID:HjlvFAIH
>>120
クリスマス祭りでメーカー直販18000円台だった。
記憶違いならごめん。
123Socket774:03/07/17 22:48 ID:5RnIQ3uD
光デジタル出力ついてて
デジタル出力時に全く音が遅延しなくて
5.1chデジタル出力(SPDIF)がついてて

おすすめなカードはありますか?
音が遅延しないというのが最も命題なのですが
124Socket774:03/07/17 22:53 ID:rmBIrHEN
秋葉原のどのショップなんだろ・・・。
125Socket774:03/07/18 05:36 ID:vU+6Btr5
スレ違い>>123

【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
126Socket774:03/07/18 13:20 ID:KPxHfhww
カード二枚使って、片方でデジタル入力したのを
もう一方でエフェクトかけてアナログ出力するのは可能かな?
具体的にはcmi8738で入力して、nforce2内蔵で出力したいんだが、
どうもうまくいかない・・・
127Socket774:03/07/18 13:49 ID:m2PtyXo7
なんかエフェクトアプリとか立ち上げて、CMIから入力して、
nForce2から出力してみたいなことやってる?

うまくいかない……だけだと何をやってるのか分かんないよ。
128Socket774:03/07/18 14:06 ID:KPxHfhww
>>127
レス、サンクス
CMIから入力したものを、nForce2にスルーして
nForce2でエフェクトかけてアナログ出力したかったんだが、
nForce2でCMIからのデジタル入力を通す方法がわからないんだ。
録音デバイスCMI、再生デバイスnForce2と指定してるんだが、
なにかアプリ使わないと、こういうのは実現不可能?
129Socket774:03/07/18 14:26 ID:m2PtyXo7
>128
はい。不可能でつ。^^;
130126:03/07/18 14:37 ID:KPxHfhww
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
131Socket774:03/07/18 21:15 ID:mHKkUA6g
>>126
そういうのエゴだったらdirectwireで楽に出来るだよな
132Socket774:03/07/18 21:17 ID:mHKkUA6g
ああ勘違いした録音じゃなく再生かスマソ
133M.M.:03/07/19 10:56 ID:Kbv7R/PX
TSUKUMO eX.…だったのかな…
134Socket774:03/07/19 17:50 ID:W2tMu/Q1
OPTPlay買いました。軽くレポします。
ヘッドフォンはER-4Bを使用しています。
使用感ですが、本体が小さいのでヘッドフォンで使用する際延長ケーブル
みたいな感じでなかなか使いやすいです。
音質ですが、所有しているHoontechのYMF754にくらべクリアな音で、押し出し感
が増しました。ヘッドフォンアンプの効果ですかね。
RME 96/8PST(アナログアウト)との比較では少しなまった感じで、PSTのほうが
全帯域無理なくでてくる感じがしました。低音の締りもPSTにくらべるとふくらんだ感じがします。
まあPSTは粉っぽいというかデジタルっぽい音なので聴きやすくなった感はあります。

で、以下質問なのですが、
この製品、24bit96kHz対応のはずなのですが、winampのwaveOut plugin SSRC付で
88.2KHzにアップサンプリングして出力するとノイズだらけになってしまいます。
directsoundのSSRC等はためしてないのですが、仕様でしょうか。
他使用者の方は正常に再生できているでしょうか。
ご存知の方、お教え願えませんでしょうか。

長文スマソ
135134:03/07/19 17:59 ID:W2tMu/Q1
今試したら、24bit出力切ってwinamp側を24bit 88.2kHzにしたら
正常に出力されました。う〜むどういうことだろ。
24bit. Resolution 切ると16bitモードになるとかあった気がしたんだけど、
なぞだ
136Socket774:03/07/19 20:51 ID:+WYhzqKZ
>>128
単なる中継がしたいならVirtual Audio Cableを使ってみたら幸せに
なれるかも。デモバージョンは機能制限付だが期間制限無し。

ttp://spider.nrcde.ru/music/software/eng/vac.html
137Socket774:03/07/19 21:42 ID:b/3FGSTB
>>134
OSがNT系ならDirectSoundのほうが安定するもんじゃないのか?
138128:03/07/20 00:08 ID:Rxn8hVRU
>>136
し、しあわせ〜
中継かつnForce2でドルビーサラウンド使って出力できました。
このソフトその他にもいろいろ使えそうです、どうも。
139Socket774:03/07/20 11:14 ID:v75aniF9
もうネタないんか?
140Socket774:03/07/20 11:59 ID:H//it7sT
ネタならデジタルスレにあるよ
141Socket774:03/07/20 12:03 ID:HFwcEfHl
ていうかこのスレは荒れるたびに分割されてきたスレなので、
残ってるのは分割されてないM-Audioユーザー位じゃないかと。
142Socket774:03/07/20 12:10 ID:eLEwMmQJ
>>141
LynxTWOユーザーやCardDeluxeユーザーも忘れるな!
143Socket774:03/07/20 12:30 ID:0FmmRhOs
たまに覗いて書き込んでる CardDeluxe + Headmaster + HD600 ユーザです。

ディジタル出力スレは大変そうですね。やっぱりPCにはアナログ出力で充分です。
144Socket774:03/07/20 12:54 ID:INK4g4k9
LynxTWOは、DirectSound関係が駄目です。
ソフトによってはノイズが入ってしまいます。

去年、代理店のHookupに電話しましたが対応してくれませんねー
145Socket774:03/07/20 13:03 ID:HFwcEfHl
Digi96/8もDirectSound駄目駄目です。RMEに相談したら、
対応する予定ないんでwave使え馬鹿と返されました。

>143
Headmasterいいなー。そのうち買うつもりなのだけど、なかなか金が
146Socket774:03/07/20 13:09 ID:o4TdPRLz
FPS系のゲームをするんですが、オススメのサウンドカード、スピーカーありませんか?
147Socket774:03/07/20 13:12 ID:eLEwMmQJ
>>146
nForce2のオンボードサウンドがお勧めです。
148146:03/07/20 13:17 ID:o4TdPRLz
>>147
ASUSTeK P4C800 Deluxe 875Pチップセットのマザーで構築したいんです。
149Socket774:03/07/20 15:12 ID:CKtd/OIm
Revoで音出しているとごくたま〜に「サー」という
波のようなノイズ音がする事があるんですが、
これって私だけでしょうか。他に経験ある方いませんか?
150Socket774:03/07/20 15:16 ID:eLEwMmQJ
>>149
その原因が本当にサウンドカードかどうか、もう一度良く考えてみよう。
151Socket774:03/07/20 18:36 ID:0FmmRhOs
>>144-145
やはり用途に合わせたカードを別に挿すのが最善でしょう。
うちも効果音とかTV音声とかの出力は、別のサウンドカード(SE-120)を
ミニコンに接続して出してます。
152Socket774:03/07/20 22:28 ID:ssxgyH7W
>>146-148
素直にAudigy2 Digital AudioとInspire 5.1 Digital 5600 で良いと思われ
CPU負荷も低いしデジタルDIN一本でマルチスピーカの3Dエフェクトが使えてウマー
153Socket774:03/07/21 00:38 ID:Z9YaExmv
あーなんかもうprodigyでいいや。
マトモなアンプもスピーカーもあるから特徴無いほうがいいし。
154M.M.:03/07/21 03:04 ID:Ij+7MV94
Card DeluxeやWaveterminal 2496、MIAあたりを、
バランスでアンプに接続している人に質問ですが、
ケーブルは何を使っておられますか?

やっぱり、VITAL AUDIOのVAM265あたりが定番でしょうか?
155Socket774:03/07/21 03:34 ID:tBxfScPq
156Socket774:03/07/21 06:34 ID:akwlQ336
>>143
うちもおんなじ構成です
STAXでもイイ感じですねCardDeluxe
オーディオのことはあまりわからないけど好きな音です
でもPCだと静穏化のほうが大変そうですね
慣れるとそうでもなさそうだけど、やはりイヤフォンで聴くと
ヘッドフォン時って結構外の音が影響してくると感じます

>>144
LynxTWOの音ってやっぱりCardDeluxeとは異質のもの
なんでしょうか?気になります
157Socket774:03/07/21 08:17 ID:X/IIB8jE
ONKYOのSE-80PCIは、一般のPC用アナログスピーカ(Line in端子が一本だけのやつ)は使えないのでしょうか?
左右に出力端子が分かれてるのしか使えないのか?
158Socket774:03/07/21 08:54 ID:d6BNd1vC
変換コネクタとか売ってるよ。
159Socket774:03/07/21 09:07 ID:bS5thMeg
マルチうざいね。ちんでいいよ。
160引き篭もり:03/07/21 09:23 ID:3aEyu7mj
ゲーム用にサウンドカード欲しいんだけど
お勧めのカード教えて

161Socket774:03/07/21 09:39 ID:dAqriUA7
>>160
まぁ、夏休みは長いんだから宿題しながら探せや
162Socket774:03/07/21 09:45 ID:1HC9rFWt
今はとりあえずONKYOのUSBアンプのアナログを
2chアンプにつないでます。
ほんとはDAC買ってデジタル化する予定でしたが
アナログ直結でいこうと考えてます。
それで、アナログ出力の性能が優れてるカードで
何かお勧めってありませんでしょうか?
RCA端子がついてるやつがいいんですが
163Socket774:03/07/21 10:11 ID:tjR8EkuP
>>162
おぃおぃ、アレしかないだろう。

S E - 8 0
164Socket774:03/07/21 10:21 ID:SQ8tigc6
うむ。SE80だな。

他はこれに比べると糞ばっか。

最強はSE-80だあな。
165Socket774:03/07/21 10:31 ID:EFb3V+vm
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/970708.htm

シャープ 全自動洗濯機
<ES−SE90/SE80>新発売
166Socket774:03/07/21 14:04 ID:0BMKNi3w
AW320をなめんじゃねーーーー!!!!!!!!!!!!!!
167Socket774:03/07/21 15:01 ID:wNFtBC0G
>>155
これじゃアンバランスじゃないか。。。
168M.M.:03/07/21 15:09 ID:cCvBOkGC
>155
情報ありがとうございます。
銀ケーブルは音が硬くなる…と言われますが、
バランスでも影響でるんでしょうかね〜。

>162
>>116の無印MAYAもRCAですね。
Prodigy192のように誰もが使いこなせるものではないですが、
音はさすがに良いですよ。

…TSUKUMO eX.まで出られるのが前提になりますが…
(あと限定品のため売り切れ御免)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/price.html
169155:03/07/21 15:43 ID:tBxfScPq
>>167
ほんとだ。こっちだった。うっかり屋さん。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=395&product_cd=ZSTX10M&iro=&kikaku=

>>168
まあカナレと比べればこっちのほうがいいかなあって感じぐらいしかわかんない。
170Socket774:03/07/21 16:58 ID:NQf2oHeJ
最近OPTPlayを買ったものです。
この製品、残留ノイズが結構あるようです。今までMX500を外来ノイズのわりとある
環境で使用していたので気が付かなかったのですが、
MDR-EX71でははっきりとサーという音が聞き取れます。
ER-4Sではほとんどわからないレベルです。
インピーダンスの低いヘッドフォンを使用される方は気をつけてください。
171Socket774:03/07/22 13:18 ID:+TSd35im
うお…GRADO注文しちゃったよ。大丈夫かな
172Socket774:03/07/22 17:48 ID:n/f5Z39H
AV511などのCMI8738カードについているこんなブラケット
http://widenet.dip.jp:2002/honkan/pic/av51xdb.jpg
のDIPスイッチと対応する設定について誰かわかりませんか?
マニュアルを紛失してしまい困ってます。検索しても出てこないし…
173Socket774:03/07/22 19:35 ID:wNTWsilS
>>171
漏れOptoPlay+SR225だけど170氏の言うような
ノイズは聞こえないけどな〜(-ω-;)ウーン
そんなにはっきり聞こえるのかな、ノイズ
そもそも残留ノイズって何なのかよく分からんが。
174Socket774:03/07/22 20:00 ID:CkECNuZE
ホワイトノイズ、狭義のヒスノイズ、残留ノイズ

無音時(入力に何も入っていない状態で)でもボリューム上げると、シー、シャー、等のノイズが
聞こえる事。

スピーカーではまず聞き取れないレベルでも、ヘッドフォンだと目立つ事が多い。
175170:03/07/22 20:50 ID:qL5ZCdqp
>>173
マジで?
うちのヤツは確実に残留ノイズでまくりなんだが...
設計上の固体によってバラつきがでやすいとか?
あるいはうちのやつだけ以上なのかなー
176171:03/07/22 21:07 ID:an3JkH0O
>>173
レスTHX。とりあえずうちにGRADO来たらレポしますね。
アレもインピ低めだし
177173:03/07/22 21:53 ID:wNTWsilS
>>174
サンクスコ

>>175
なんだか相当はっきり聞こえるようだね。

>>176
レポよろ(・∀・)ノ
178M.M.:03/07/22 22:34 ID:haNt54K4
>169
またまた情報ありがとうございます。


MIAのマニアルに、バランスTSRはVital Audioのモノ推奨とあり、
藤本氏のレビュー等にも登場するので、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030106/dal83.htm

調べてみると、
↓にはA3M-TRSのバランスケーブルが無いので、問い合わせてみました。
http://www.hookup-mg.jp/vital_audio/index.html

結果、

@レギュラー商品では無いので、特注になる。
注文時に「3Pフォーン仕様の特注」と明記する。

AVAM265と同じケーブルを使用し、料金はVAM265のVNTと同じである。

B2Pフォ-ンプラグは金メッキだが、TRSは金メッキなしのニッケル製。

…ということがわかりました…

…が…
推奨バランスケーブルが特注だったりしてイイいのか?
179Socket774:03/07/23 08:50 ID:/msK15A1
うちでもOptoPlayに残留ノイズまったく乗らない。
不良品じゃないの?
180170:03/07/23 13:31 ID:vcxS3FeV
>>173
>>179
みなさん残留ノイズのらないみたいですね。
サポセン行く前に、最後の確認をさせてください。
OPTOPlayでインピーダンス16Ω程度のヘッドフォンを使用した場合、
残留ノイズを確認することはできないのですね?
使用ヘッドフォンのインピーダンスと共にもう一度ご確認願えませんか?

商品同封のヤマトの送り状がさっそく役にたちそうな予感。
181Socket774:03/07/23 16:57 ID:CaPNytkn
>>180
まずaudiotrakの掲示板で質問してみれば?
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/qna.htm
182Socket774:03/07/23 17:30 ID:JTgLW1wy
>>178
Zaollaでも買ってれば?
特注って… どの程度のレベルを望んでんのか知らんが…
183Socket774:03/07/23 21:17 ID:jzAOgylz
うちのも乗らないなぁ
184173:03/07/23 22:15 ID:8l9prM0s
>>180
16Ωってなぜに・・・(´A`)?
170で挙げてあるもの(全部インナーイヤー?)
がそうなのかな。
インヤーイヤーは生理的に受け付けなくて
漏れは良く分からんけど。

ちなみに漏れのSR225は32Ω。
これはヘッドホンね。
185Socket774:03/07/23 22:50 ID:N5YMALgq
>180
AK100? どんな感じ?
186Socket774:03/07/23 22:52 ID:N5YMALgq
途中で書き込んでしまった…スマソ
うちではAK100でまったくノイズ聞こえないが。
187アメリカンプー:03/07/23 23:01 ID:77P59sN/
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ  ウンコ食わせてくれ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


188M.M.:03/07/23 23:11 ID:OMsi6mrN
>182
…いや、HOOK UP推奨で、
藤本氏曰く、「レコーディングスタジオでも利用されている」
『Vital Audio』とは、どんなに素晴らしいケーブルだろうか…

…と思って調べたら、
レギュラー製品ですらない、2芯っぽい上に金メッキもないケーブルでした…と言うおはなし。
もしかしたら音は良いのかもしれませんが…(汗)

当分はLive Lineで十分かなと…(苦笑)
189Socket774:03/07/23 23:28 ID:C5yjMMDy
藤本の言う事だからね。
あんま真に受けない方がいいよ。
190Socket774:03/07/23 23:58 ID:ZKLAH7Cw
>>188
漏れ使ってるけど、普通のケーブルだよ
環境にもよるけど、Zaollaとかいろいろためして
好みを探すのもいいかもな
191Socket774:03/07/24 00:08 ID:9YauiuC3
2chネラのみなさん、はじめまして。
ここではあまり話題になってないようですが、Parao5.1ってどうでしょうか?
OPAmpを自由に装脱着できるのはとても魅力的なんですが・・・
192170:03/07/24 00:09 ID://FHAJVT
どうも。
>184
16Ωにこだわるのは手持ちのEX71(これが16Ω)においてのみひどい残留ノイズを
確認できるからです。インピーダンス32ΩのMX500ではわずかなものです。
ですので、残留ノイズが無いといっておられる方の使用しているヘッドフォンが
インピーダンス32Ω以上のものでしたら、もともと残留ノイズはわずかで、
確認できない程のレベルの可能性があります。
そうであれば、うちのOPTOPLAYは初期不良でもなんでもなく仕様ということになります。

>185,186
AIWAのAK100も所有しております。
AK100においても残留ノイズは確認できます。しかしEX71程には目立ちません。
これはAK100が開放型ヘッドフォンであるためではないかと思います。

ちなみに、残留ノイズの確認はOPTOPlay導電中にヘッドフォンを抜き差しして行っています。
EX71はそんなことしなくても十分聞こえます。MX500ではこの確認法で明確になります。

EX71はカナル型であることがよりノイズを明確にしているようです。

>181
確かに、まずあちらで質問するべきですね。
少しずつですが情報があつまっていたので早い段階で解決するのではと思って長々と。
ここはサウンドカードスレですもんね。OPTOPlayスレじゃない。

明日にでもEGOSYSの掲示板に質問してみようと思います。結果はこちらで報告しますね。
仕様であれば、私の書き込みも、これから手にされる方に参考になるかもしれませんね。

長文すいませんでした。
193Socket774:03/07/24 00:55 ID:kidcKTkf
キャプチャ用のPCにピターリなサウンドカードを教えれ
MTVの相方を
194Socket774:03/07/24 02:15 ID:o3f74YuH
>>192
手持ちのE2を繋げてみたけどノイズは聞こえなかったよ。
インピーダンスはEX71と同じ16Ωなのでほとんど違いは無いと思う。
195Socket774:03/07/24 03:28 ID:LdNPqP6w
>>193
MTVシリーズは、同一カードで音も取り込むからサウンドカードは関係なし...
と言ってみる(^^;
196Socket774:03/07/24 09:42 ID:ISep/ele
>>191
元々のアナログ出力が一世代前のSN比だから、あんま意味無いと思われ
MIDI再生に関しても最弱と言って良いし、44.1入出力と安定度だけが取り柄
まぁCMIチップ使用カードの中では品質最高だからカード自体は良いんだけど
つーかegosysはCSチップ使用のOPA載せ替えカードを国内販売してくれよ
197Socket774:03/07/24 11:01 ID:8G0TMX45
今SE80をアナログ出力でソニーのオーディオに繋いでいるのですが、これから三万円ぐらいを目安に投資した場合音質はどのくらい変わると思いますか?
もし改善がみられるのなら、お勧めのカードなどを教えて頂けると嬉しいです。

98SEでリスニング専用です。アナログの2chです。入力や光や5.1は考えていません。

よろしくお願いします。
198Socket774:03/07/24 12:21 ID:NY+rdGcb
アナログの2chでリスニング専用ならSE-80のままにしておいた方がいいと思う。
むしろスピーカーとかアンプを変えたほうがいい(今何を使ってるかのかにもよるが)。
199Socket774:03/07/24 13:48 ID:3nc8O7/g
ありがとうございます!

アンプとスピーカーは五年くらい前に十二万ぐらいで買ったものなので、それ以上のものだとちょっと辛いです。
現状に不満があるわけではないのですが、もし改善のよちがあるのなら試してみたかったです。
200Socket774:03/07/24 14:25 ID:T09So/um
>>199
SHARP 1bitコンポ + スピーカーをVH7PCのものに
ともにCP良い製品の、よい部分だけ使用する。
3+1万円で4万円くらい。これでかなり違うはず。
スレ違いなのでsageておきます。
201143:03/07/24 14:35 ID:95xIr28g
>>193
うちはMTV2000を使っていますが、オンキヨーのSE-120に内部接続しています。
基本的にキャプチャ自体には>>195の言うとおり関係ないですが、MTVで
ソフトウェアエンコードする(AVIキャプチャする)という人には、別カードで
音声を取り込むという選択肢もありますね。

SE-120ではそんなことをする意味が無い(A/Dが良くない)し、CardDeluxeでやるのも
馬鹿らしいので普通に内部接続ですが、その場合も普通にテレビ見たりするときは
アナログ回路を通してRCA出力になるので、アナログ系回路の出来が悪すぎない
カードの方がいいでしょう。内部接続ならSE-120でも充分だと思えました。
202Socket774:03/07/24 14:50 ID:AMXkttku
>>200
199は12万のアンプとスピーカーと言ってるぞ。いくらCPが良くても、それではグレードダウン。
両方あわせて12万なのか、片方だけで12万なのかは知らんけど。
何にせよ見当違いのアドバイスだな。

個人的にはアンプの電源ケーブルが換えられるなら、電源周りに手を入れてみてはどうかと思う。
RCAケーブルはSE-80と合わせるなら、換えてもそれ程効果が感じられないと思う。
203Socket774:03/07/24 14:53 ID:6VIYjgqw
>>200SHARPいいんですか〜。知ってはいたけどちゃんと聞いたことなかったです。

>ともにCP良い製品の、よい部分だけ使用する
とはどういう意味ですか?
204Socket774:03/07/24 15:13 ID:ZDYjyJIC
>>202電源周りを変えるだけでそんなに変わるもんなんですか〜。いくらぐらいするものなのですか?
205191:03/07/24 16:40 ID:9YauiuC3
>>196
レスサンクス。
アナログがいまいちなら、あんま意味ないですね。
もうしばらくFortissimoで我慢します。
206Socket774:03/07/24 16:57 ID:ISep/ele
>>202
前半部分と文末は激しく同意だけど電源周りは人によって千差万別だよ
引き込みがマトモなら壁コン・電源ケーブルだけで済むけど
元が悪けりゃインバータ咬ました上にタップで引き回さないといけないから
取り敢えず微細な違いを聞き分けられるかSACT辺りで試した方が良さげ
五年も経てばそれなりに劣化してるだろうし何より安い
207Socket774:03/07/24 17:26 ID:hpuC6pAS
>>203
VH7PCは非力なA級アンプ+低効率スピーカーというまずい組み合わせなので、
そのままではいまいちな音。
そこで、十分なドライブ能力のあるパワフルなアンプを持ってくれば、
スピーカーの実力を引き出せるはず。SHARPのコンポについてはよく知らないけど。
VH7PCのアンプ部はまるきり駄目という訳ではなくて、高効率スピーカーと組み合わせれば
これはこれでちゃんと鳴ってくれるよ。

スレ違いな話でスマソ。
208Socket774:03/07/24 18:51 ID:WXLKwXks
>>200
アンプに3万払えるなら単品のプリメインの型落ちがいいかと。
スピーカーは昔の12万コンポの付属の方が良いと思われ。
209Socket774:03/07/24 19:50 ID:U6w+7gnZ
>>199
まずスピーカーケーブルを良い物に変えて
それから
ATX電源のノイズフィルターとか
クライオ処理済みのブレーカーあたりを攻めればいいんでないかと思いまつ

スピーカーケーブルのお勧めはFSKスピーカーケーブルです
LRペアで6000円/mです
210Socket774:03/07/24 20:06 ID:ZH0xXFYj
optoplay+x121なんていないか。はは。
211Socket774:03/07/24 20:14 ID:LusYkbgK
>>200
それいうならスピーカーはVH7PCじゃなく、EntrySでしょ。
212Socket774:03/07/24 20:19 ID:x6iKw9kA
>>212
ハハ、音質以前に装着感が最悪だったよ。
213Socket774:03/07/24 20:20 ID:jRDZoVLt
面白い。
214Socket774:03/07/24 20:37 ID:BS3eBB3Q
せめてAD7にしなさいな
215Socket774:03/07/24 21:42 ID:ISep/ele
>>212
こんなにお友達が居るんだから自分以外の人とも話そうよ(w
216Socket774:03/07/24 22:12 ID:Xy1pZz0i
普段はOPTOPLAY+X121ですよ。
W10VTGも持ってるけど。

どっちもつけ心地いまいち。
217197:03/07/24 23:04 ID:mH1kRcM2
>>206.207.208.209.さんレスありがとうございます。

型落ちのプリメインアンプは気がつきませんでした!探してきます!
あとはやはり電源周りのことをもっと勉強する必要がありそうですね!

スレ違いの話に助言して頂きありがとうございました。
音質改善もお金が掛かります…、上を見るときりがない〜
218Socket774:03/07/25 00:49 ID:86pA3pxw
Revoで負荷かけたら音飛びしたり雑音が混じったりしたのが
ACPIやめたら非常に好調なり。
ひどい例になるとHDDやマウスから雑音拾ったりする事も有るそうな。
やっぱWinXPでもIRQはOSまかせじゃロクなことにならんね。
219Socket774:03/07/25 01:12 ID:s8Zovrnp
>>218
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
220200:03/07/25 07:27 ID:gIWqswEL
あわせて12万程度の5年前の製品と解釈してしまいました。
これを3万程度の投資で変えるならこの組み合わせが良いかなと
思った次第です。
単品で12万くらいだったら>>200だとグレードダウンです。

>>208 3万程度の単品アンプより、
SHARP 1bitコンポのアンプ部だけ使う方がずっと良いかと思います。
まあ、1bitの音が嫌いって人もいるので一概には言えないのですが。
スレ汚しスマソ
221Socket774:03/07/25 10:55 ID:Wb2z+yE9
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )        (д`; )←218
222Socket774:03/07/25 12:19 ID:Q9JyonEa
>>220
合わせて12万です!今度1ーbit聞いてみますね!でも量販店だと周りが騒がしくて…、じっくり聞き比べられる所を探す所から始めないと


レスありがとうございます。
223なまえをいれてください:03/07/25 13:46 ID:ORNJaZIc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
224Socket774:03/07/25 15:29 ID:bjTjjDdl
SE-80PCIっていっぱい売ってるんですがどうでしょうか。
225なまえをいれてください:03/07/25 15:51 ID:gIUuY/4v
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
226Socket774:03/07/25 17:58 ID:Ye7WIyG8
Audiotrak MAYA 7.1はヘッドフォンを
直接つなげることはできるのでしょうか?
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
を見てもよくわからなかったです・・・
227Socket774:03/07/25 18:17 ID:5S7Qw2Pu
>>224
音楽再生に限るなら実売で\8,000程度という価格を考えると良いと思う。
ただし3Dゲーには向いていないし光入力が無いので入力周りは寂しいものがある。

ピュアオーディオ的な視点でこだわればあれこれと不満点はあるかもしれないが
用途を間違えずにPCオーディオ用として考えるなら価格分の価値はあるかと。
DVDやMP3、CDやエロゲーとかに限定するなら俺的にはお勧めだと思うけどね。
228Socket774:03/07/25 18:27 ID:DTZ2tiqK
アシモで出力出来ない時点で萎えるよね
229Socket774:03/07/25 18:38 ID:QxKOxb2q
>>228
なんだ?筆でも持たせて書道でもさせるのか?
230Socket774:03/07/25 18:39 ID:kf4UWxc+
アッシマー
231ウザッ:03/07/25 19:19 ID:UrZakGlt
224=227
232Socket774:03/07/25 21:06 ID:73H1QhQv
>>226
現行egosys製品って確か直挿し出来る様な設計になってたと思うけど
心配なら入力範囲の広い
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=827&KM=MDR-Z900
買って挿せば良いと思われ
233Socket774:03/07/25 22:46 ID:tge7EeRL
直挿し可能であることと、それがベストであることは切り分けて考えよう。
234227:03/07/25 23:33 ID:5S7Qw2Pu
やれやれだぜ。
235Socket774:03/07/25 23:54 ID:8NED8fDI
>>227

CMI8738とかEnvy24HTのチップを使ったカードで十分なような気が。
漏れはデジタルで44.1kHz出力できない時点で終了な訳だが…。>SE-80
236Socket774:03/07/25 23:58 ID:/yQHGS3L
いいdac持ってりゃ、ね。
237Socket774:03/07/26 00:01 ID:+mokurqI
Prodigy192を買いまして、EAX1.6ドライバーをインストールしました。
この状態でボリュームコントロールを開いたところ、”ボリュームコントロール”の操作が出来ません。
”WAVE”等の他のコントロールは操作出来ます。
”ボリュームコントロール”が操作できないのは、インストールミスや設定ミスなのでしょうか?
それとも、Prodigy192の仕様なのでしょうか?
もし、操作可能というのでしたら、その方法を教えていただきたいのですが・・・。

あと、録音のプロパティに何も無いのですが、これで正常なのでしょうか?
238Socket774:03/07/26 00:01 ID:5SYI0GJl
SE-80は
・アナログ2ch再生オンリーなら値段の割には良いカード
・ただし録音・光出力は値段以下

というのが定説みたいです。
239Socket774:03/07/26 00:05 ID:BcN9PggS
>>227も「MP3、CD」までに止めておけば良いものを
DVDとエロゲーは守備範囲外だろうに>SE-80
240Socket774:03/07/26 00:08 ID:V+2DjkCj
>>237
専用のユーティリティー使え。タクスバーにあるだろ?
なかったらインストールに失敗してる。取扱説明書に忠実にやってくれ。
いいか?ちょっといいサウンドカードならWindows付属のミキサーなんか使わねぇんだよ。
音が劣化するからな。もう少し勉強してくれ。
241Socket774:03/07/26 00:18 ID:AiF9CIfW
最近のエロゲ-=CD又はMP3なんだが…

今どき、MIDI使ってるエロゲなんざねぇじゃんw
242Socket774:03/07/26 01:36 ID:5I60b06G
DVDだってSE-80で十分だぞ。2chならenvy24系を遥かに凌駕していると店員が言ってた。
安定性も問題ないって。
243Socket774:03/07/26 01:48 ID:U+dW09Nw
GTRコピペじゃ無いだろうなぁ。
244Socket774:03/07/26 01:57 ID:PiRGlO0s
SE-80マンセーな意見が多いが正直nforce2のオンボードにも劣ると感じるのは俺だけか
まぁ、デジタル出力なんだけど
245Socket774:03/07/26 02:08 ID:U+dW09Nw
デジタル出力は普通にAC97通ってるぞ。
246Socket774:03/07/26 03:48 ID:hGiUvIBr
nforceはアシオ対応
247Socket774:03/07/26 04:44 ID:l4AGSQGv
今、比較的安価で無劣化の44.1K出力ができるカードってCMI搭載のもの以外に何があるんですか?
248Socket774:03/07/26 05:22 ID:QMccA7fd
SE-80
249Socket774:03/07/26 05:50 ID:DRuzRWO8
>>248
ネタでも嘘はいかんよ
250247:03/07/26 06:32 ID:l4AGSQGv
ぶしつけな質問で申し訳ないです。
どうも調べても24bit/96khzだとか最高出力の
情報ばっかりで、肝心の44.1kに関してはあんまりよくわかんなかったもんで…
251Socket774:03/07/26 06:54 ID:+7ejcFTS
しかしまぁ、アナログカードでSE-80と同じ価格帯にライバルが現れないと、
このネタずっと続くと思う。
252Socket774:03/07/26 07:24 ID:6poHDlkw
>>247-250 スレ違い

【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
253Socket774:03/07/26 07:46 ID:S3m4c1BH
>>250
Envy24XPはできるんではないすか?
254Socket774:03/07/26 08:00 ID:RtJAqfGC
win98seは48khz16bit以上出力できないのかよ
ENVY24XPを衝動買いしてしまったがインタネットで調べると衝撃の真事実が続々だね
k-mixerとか問題が色々あって小難しいですね
255Socket774:03/07/26 08:21 ID:S3m4c1BH
>>254
このさいOSをXPに替えてみては?
環境の再構築がめんどいかもしれませんが・・・
256Socket774:03/07/26 09:17 ID:48gg9/DX
Win98seならDigi96/8にでもすれば?
257Socket774:03/07/26 09:42 ID:R+0GsjAr
>>254
え?そうなの?
98se+Envy24XP+Lilithで96kHz出力してると表示されるんだけど。

でもWMA9ProはXPじゃないとダメだよね。

258Socket774:03/07/26 11:29 ID:BcN9PggS
>>241
糞ドライバがもたらす相性の問題が有るだろ
>>242
何故SE-80の為にDVDを2ch限定で観賞しなきゃ為らんのよ
259Socket774:03/07/26 12:47 ID:gKFpONMo
>>246
アジオですよ
260Socket774:03/07/26 12:53 ID:SfjJso2+
フリーウェイのサウンドカード
シネマサウンド801のドライバって全然更新されないですね
最終がWIN2000対応でXP対応の物がまだ出てない
やる気あんのかね?
漏れはXPで2000ドライバ使ってるけど良く落ちる(;´Д`)
261Socket774:03/07/26 16:23 ID:tjjN7XLq
>>258
別にSE-80のために2ch出力に絞ってるわけじゃないがな。2ch出力限定だからこそSE-80を使ってるわけで。

漏れみたいに狭い部屋だとスピーカーいくつも置けないし、数を減らした方がスピーカーの質にもこだわれる。
別に多チャンネル否定してんるんじゃなくて、使い方の問題。
262Socket774:03/07/26 17:20 ID:LE2XYWgg
ちょっと疑問に思ったんですけど
サウンドカードやUSB音源、ケーブル等いいやつ使って
アナログかデジタルで音の信号出しますよね?
こだわって揃えた機器でも最後に通るのはアクティブスピーカーとかアンプの
DAC通る訳ですよね?
最後の音の出口がヘボっかたら全然意味ないような気がしたんですが・・・
PCの音関係に20万位使って今やっと気づいたくらいの
初心者の戯言でした。
263Socket774:03/07/26 17:23 ID:NHAc2Ahi
アンプがAVアンプならともかく。
アナログで出した音はそれ以降DAC通らんと思うが……
264Socket774:03/07/26 18:29 ID:PiRGlO0s
>>262
そんなに金かけるまで気付かんかったのか…
265Socket774:03/07/26 18:43 ID:/9G+1A/1
Kernel Streaming Wave コントロールみたいなフリーのソフトありますか?
266Socket774:03/07/26 19:17 ID:Ph4WQL+Y
>>263
初心者なもので・・・信号全部DAC通るものとばかり思ってました。
戯言なんでご勘弁を

>>264
そうですねんw
今日、4万弱でUSB音源買ったんですけど(光にDACかましてます)
前に買った6万のCDPのアナログ接続と比べると
同じCD聞いてもCDPの方がいい音で鳴ってます。
なんかショックで書き込んでしまいました。
267Socket774:03/07/26 19:19 ID:P8WVEi1T
> 前に買った6万のCDPのアナログ接続と比べると
> 同じCD聞いてもCDPの方がいい音で鳴ってます。

あたりまえだ・・・
268Socket774:03/07/26 19:26 ID:Ph4WQL+Y
>>267
えっ〜、でも24bit/96khz対応のUSB音源に
ベリンガ−のSRC2496かましてるんでデジタルで信号がDACまできてるから
CDPといい勝負できるんじゃないかと思ってたんですが・・
変換プラグとかが悪いんでしょうか?
269Socket774:03/07/26 19:41 ID:ByOACVQe
>268
ついでだから、もう4万くらい注ぎ込んで、
RME Digi96/8 PST Proでも買ってみては?
270Socket774:03/07/26 20:07 ID:WgDWAzxH
>268
>えっ〜

声出して言うの難しそうだな。

いや、ただそれだけ。
271Socket774:03/07/26 20:08 ID:tV3nVOge
>>268
ちなみにその6万のCDPのデジタル出力を
USBだかSRCだか良く分からんけどPCに使ってる
システムにつないで比較してみたことはあるの?
272Socket774:03/07/26 20:14 ID:Ph4WQL+Y
>>269
Envy24の2万ちょっとのサウンドカード使ってますので
もう高いサウンドカードは買えないです。

>>270
え〜っなら声にできるでしょうか?
っの入場所間違えてましたねw

>>271
CDPのデジタルは使ってません。
アンプとアナログでつないでます。
CDPのDACはやっぱりいいもの使ってるんでしょうか?
全然音ちがいますもん。
273Socket774:03/07/26 20:28 ID:QMccA7fd
baka kimoi
274Socket774:03/07/26 21:34 ID:tRNkK7wc
5000円以下で3Dゲームに向いているイイサウンドカードのオススメはないでしょうか?
275Socket774:03/07/26 21:41 ID:sDxYUcHc
Sound Blaster
276Socket774:03/07/26 22:06 ID:V22bFbBv
Ensoniq AudioPCI
277Socket774:03/07/26 22:44 ID:v9bmFa1/
>>274
とりあえず何にしても光出力付きのカードにすべきだろうね
278Socket774:03/07/26 22:49 ID:42tac7yz
Monster Sound
279Socket774:03/07/26 23:01 ID:TOeXYtqM
Adlib
280Socket774:03/07/27 00:25 ID:FPvfUWRP
光出力を使用したら5000円では済まないじゃん。
ホントに見境無しだ脳。
281Socket774:03/07/27 00:38 ID:y0DjGilR
光を直接見て脳内DAC
282Socket774:03/07/27 00:51 ID:d4P7R4FR
CDを直接見て脳内DACがいいな。
283Socket774:03/07/27 00:58 ID:qWLopKE4
RD-VH7PC
284Socket774:03/07/27 08:44 ID:7ds5csbJ
ずーっとこのスレ読んでてもさっぱり分かりませんね。
価格帯ごとにまとめてもらえませんか?
285Socket774:03/07/27 08:51 ID:XtPIfkfr
お前スレ読んでないだろ
286Socket774:03/07/27 08:55 ID:Uj+beZWa
>>284-285
飲み物吹いたw
287Socket774:03/07/27 09:08 ID:kCm0pHXe
>>284
前スレ 224 あたり
288Socket774:03/07/27 09:16 ID:RJF69AwR
>>262
だからディジタルネタはこのスレから出てってもらったのさ。
289Socket774:03/07/27 09:59 ID:a0KDLxhq
> 前に買った6万のCDPのアナログ接続と比べると
> 同じCD聞いてもCDPの方がいい音で鳴ってます。

CEC CD3300(実売3万)ぐらいになると、もうPCには追い付ける製品が無いんだよね
粗末な電源とギャンギャン回るHDDやファンで埋め尽くされているPCは
トランスポートにはなり得ないね

だからrevoやse80、Envy24XPぐらいで止めとくのが現在の賢い選択です
290Socket774:03/07/27 10:40 ID:iKqbZ6Ov
思い込み激しいな。>>289
291Socket774:03/07/27 10:41 ID:qrCmfuGw
と、デジタル厨が申しております。
292Socket774:03/07/27 11:06 ID:RJF69AwR
>>289
CD聞くだけなら、とか制約条件が抜けてるね。
293Socket774:03/07/27 11:10 ID:w1QPUMtF
どうでもいいけどトランスポート目的ならSE-80はないよなぁ。
294Socket774:03/07/27 11:15 ID:qDuS73uv
ていうか、1万のサウンドカードで止めておけとか、3万のCDプレーヤーで十分とか、
釣りにしてもお粗末だなぁと思うのです。ああ、もう、夏ですね。
295Socket774:03/07/27 11:55 ID:IoJmpP+V
296Socket774:03/07/27 12:29 ID:5+jWg3oL
俺様いまだにFortissimo II使ってたりするので、
なんか新しいの欲しい
297Socket774:03/07/27 13:59 ID:pOBhKcAs
>>295
それだけかねかけてAVと両立とか抜かす環境が液晶13インチTVというのはお粗末過ぎる気がするな。
金のかけ方を間違っているとしか思えん…
298Socket774:03/07/27 14:48 ID:0MBIFbXM
299Socket774:03/07/27 16:37 ID:WVPnBmj2
すみませんがみなさんに質問です。

今度SE=80PCIの購入を検討していますが、戯画のママン(GA-7VAX系)
+RADEON+SE-80PCIの組み合わせで不具合が多発しているとの
情報がありまして悩んでいます。

当方の環境は戯画のGA-8PE667ProにTORICAのRADEON9500PROです。

GA-7VAX系のママンじゃないので大丈夫かなとは思うんですが
この環境にSE-80PCIを導入しても大丈夫でしょうか?
長文スマソ
300Socket774:03/07/27 16:59 ID:qrCmfuGw
>>299
そこまでリスクを負ってまでSE-80PCIを買いたいという気持ちが分からない。
301Socket774:03/07/27 17:04 ID:WVPnBmj2
>>300
ぃゃ、SE-80PCIのアナログ出力がいいと聞いたんで欲しくなった
わけです。 
302Socket774:03/07/27 17:06 ID:JlCO8aGk
UA-3D でも買えば?
303Socket774:03/07/27 17:10 ID:rx5jyyTV
>>301
それはネタ半分ですよ。
あと、ONKYOスレあるよ。
304Socket774:03/07/27 17:23 ID:WVPnBmj2
>>303
 そうだったんですか? 
 半分とはいえ信じてしまってショックです。

 加えて質問させていただきますが、SE-80PCIの専門スレを発見して
 見てみたんですがCPU使用率が高いとあったんですけど、オンボード
 と比べてどうなんでしょうか?
305Socket774:03/07/27 17:25 ID:7t9HIG5J
306Socket774:03/07/27 18:02 ID:rx5jyyTV
>>304
ここでSE-80PCIについて聞いてもネタが飛び交うだけなんで、
ユーザの声が聞きたければあっちのスレで尋ねてみれば?
307Socket774:03/07/27 18:20 ID:t2Wpb3yS
あっちのスレは存在自体がネタ
308Socket774:03/07/27 19:16 ID:KwQiNhKF
オンボードとUSB音源(UA-5)の音の違いがわかりません。
こんな私は幸せでしょうか?
309Socket774:03/07/27 20:06 ID:9W7G2kLv
>>308
幸せと言えば幸せかもな…
310Socket774:03/07/27 20:14 ID:tMpK8vUV
>>304
SE-80PCIはベストバイですよ。この艶のある音はrevoやprodigyには出せない。
ドライバも枯れてるからrevoとかより安定してる。
311Socket774:03/07/27 20:18 ID:6gMr4wte
艶のある音とか言ってみたいだけだろ。
312Socket774:03/07/27 20:57 ID:9W7G2kLv
ベストバイねえ…
人それぞれ用途も環境もバラバラなのになんでそう言い切れるかね?

大体SE-80なんぞアナログ2ch「だけ」じゃん
313Socket774:03/07/27 21:15 ID:tnQ0GkZd
>>312
そのアナログ2chも革命に惨敗
良いところは安いってとこだけね
314Socket774:03/07/27 21:39 ID:FG/O6TTC
>>313
革命のアナログなんてENVY24XPよりしょぼいじゃん。
革命は完全に3Dゲーム向だよ。メーカーの意向はともかくとして。
315Socket774:03/07/27 21:40 ID:E3qYKx9i
そう必死になるなよ
どーせPCI Expressでは今でているカードは全部ゴミなんだから
316Socket774:03/07/27 21:44 ID:tnQ0GkZd
>>314
いや、SE-80と革命を聴き比べたことある?
全然違うよ。この2つを比べると革命の勝ちってこと。
俺はENVY24XPは持ってないし聞いたことないからわからん。
317Socket774:03/07/27 22:01 ID:olhfr4oR
SOUND BLASTER AUDIGY2 DIGITAL AUDIOかSE-80PCIを買おうと思っています。

当方の使用用途ではSE-80PCIで十分なのですが、SE-80PCIはいろいろと
問題が多いみたいなので悩みどころなのです。
で、SOUND BLASTER AUDIGY2 DIGITAL AUDIOを考えてるんですが
この製品の不具合や不満なところなどを教えていただきたいんです。

よろしくお願いします。
318Socket774:03/07/27 22:40 ID:UcTN+SI4
>>317
用途は知らんが音楽がメインならクリエイティブはおすすめできん。
ゲームならいいんじゃないの。
319Socket774:03/07/27 23:08 ID:9W7G2kLv
問題の多さはSOUND BLASTERがダントツなんだが…
320Socket774:03/07/27 23:38 ID:3q33qjEz
>>316
自分で聴き比べただけでそんな言い方できるとは驚きです。
321Socket774:03/07/27 23:40 ID:nEA+Py4f
自分の耳以外なにを信じるんだ?
目か?
322Socket774:03/07/27 23:49 ID:/FI6IIne
SE-80PCIはロックとかテクノ聴いても、ん?
って思ったが、クラッシック聴くとマジでイイよ。
だから音楽といっても何の種類かで評価は分かれる。
323ワラタ:03/07/28 00:35 ID:6N5/mHeo
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT6L/ref=ase_kakukakusikaj-22/249-6967759-9146749
ここのレビューでめちゃくちゃ言ってる人がいます。
mp3と波形が同じだとか、自宅でCD作った方が音がいいとか言ってる人がいますが、それはありえません。
"一応"ですが、マスタリングスタジオでファイナライズされていると思われますので、少しは音が良くなってるはずです。

元データがmp3だと思うので大きな差はでないでしょうが。
あと、自宅でCDを作るのとCDプレス工場で作ったCDは別物です。
それらのことを知らないで勝手なことを言うのはどうかと思います。
324Socket774:03/07/28 00:46 ID:/LHPl5PR
>>323
スレ違い、板違い
325Socket774:03/07/28 01:58 ID:LLD0nx8b
>>322のレビューより、SE-80は紳士向けであるということがわかる。
326究極の狂信者構成PC:03/07/28 02:14 ID:hbRwLWBs
CPU アスロン
VGA ラデオン
SOUND オンキョウ
電源 マクロン
327Socket774:03/07/28 02:19 ID:ZU24EjOp
じゃあ一生死ぬまでクラシック聞いてろよ。
最近CMでやってる娼婦十二楽団ってやつだろ?
328Socket774:03/07/28 02:43 ID:N2/LbSdH
>>326
ごめん、一時期まさにその通りの構成だったよ
でも呆れるぐらい快適に動いてた
M/BもVIAだったけどね
329328:03/07/28 02:46 ID:N2/LbSdH
書き忘れ
>>322の言うようにJ-POPとかロックは聴かない方がいい>SE-80
いやマヂで
330Socket774:03/07/28 04:18 ID:svwkXet4
がーん。
主用途がJ-POPのMP3再生なのに、どうせ2chスピーカーだからいいやと思ってSE80買っちゃったよ・・・
331Socket774:03/07/28 06:25 ID:0H7moU7D
今までオンボードやSE-80とか使ってたなら、
同軸でアンプにつなげばワードシンクとか考えなくてもそこそこ鳴るよ。
その2万前後の金がなきゃCM8738で光でつないでもいい。
とにかくD/Aをオーディオ機器に任せればあまり悩まずに済む。

それより先の違いがわかるようになるのに半年位はかかるし、
違いのわかる構成にするには30万円位はかかるし、
音の違いがわかるようになればなるほど人間がだめになっていくからお勧めしない。
金も人生ももっと有意義な使い道があるはずだ。
332Socket774:03/07/28 09:11 ID:iyzF30pp
デジタルで出したくて、2chで良くって、1万円台で、ってことだったらSantaCruzはまだ買いですか?
ゲーム、音楽、TVなどが主用途です。OSは98とXPです。
333Socket774:03/07/28 10:18 ID:BiqpEq6x
>>322 >>328
 J-POPとかロックを再生するとそんなに変な音なんでしょうか?
 いくら変とはいえ、オンボードよりましですか?
334Socket774:03/07/28 10:47 ID:vR+9Gpum
>>322
ロックとかテクノなんて雑音聴いて平気な奴がクラシックの音を解するのか疑問だな。
335Socket774:03/07/28 10:51 ID:nXZaC6pW
>>334
さっさとピュア板に帰るがヨロシ。
336Socket774:03/07/28 11:50 ID:9cDEMgrH
>>333
たった一人のインプレに踊らされないように
オンボードと比べるなんて・・
337Socket774:03/07/28 13:19 ID:u3LpGeyE
>>334
音楽に貴賎なし!
音を楽しむことが大事
理解できないお前が矮小なだけ
巣に帰れよクズ野郎
338Socket774:03/07/28 15:57 ID:M27fN2S2
>>333
ロックは駄目だったけど、クラなら大丈夫なんて変なインプレ信じないように。この程度の機器に得意なジャンルと
そうじゃないジャンルなんてほぼ存在しない。

>>332
デジタル出力ならCMI8738で十分。それ以上を求めるならカードだけで3万はかかる。
339Socket774:03/07/28 18:49 ID:9TToq3Fj
>>330

>主用途がJ-POPのMP3再生なのに、どうせ2chスピーカーだからいいやと思って
>SE80買っちゃったよ・・・
(改行を入れています)

SE-80で十分だって。上を見たらキリがないからやめておいた方がいい。
少し上のスレでも書かれているけど自分が音楽を楽しめればOKですよ。
340Socket774:03/07/28 18:50 ID:ndVp9NSl
価値観を押し付け合うスレってココですか?
341Socket774:03/07/28 19:07 ID:ZU24EjOp
そうそう、上をみたらきりがない。
いくらカードが良くっても周りの機器も高いの揃えなきゃ意味無いし。
まあ、ダメって言われたら本当にダメに聞こえちゃうっていう思い込みはあるけどな。
342Socket774:03/07/28 19:17 ID:s+KsYXxl
安くてアナログ出力が良くてASIO対応のカードないですか?

今はNF7-Sオンボードにヘッドフォンアンプ繋げてます。
343Socket774:03/07/28 19:45 ID:9TToq3Fj
>>342

アナログ出力は良いかどうか知らんけどEGOSYSか興隆商事の奴でEnvy24HT
搭載カードじゃないかと思う。後は自分で検索して調べてくれ。

 #だた、いい音出したければ有る程度は金をかけた方がいいと思うよ。
 #(安くていい音なんてのは早々ある物じゃない)

 
>今はNF7-Sオンボードにヘッドフォンアンプ繋げてます。

ヘッドフォンアンプって何を使ってます?

344Socket774:03/07/28 20:22 ID:s+KsYXxl
>>343
Envy24HT搭載でASIO対応となると、一番安いのはレボ7.1でしょうか?
う〜ん、ちょっと高いし、ここではあんま評判良くないみたいですね。
Prodigy192までいくとさらに高いですし・・・
オンボードだとキャプチャ入力でノイズが載ったりして、不満は多いんです
が、金かかるなら我慢しとこうかって結論になりそうです。
CDプレイヤーも古くなってますし、買いたいものいっぱいなんで。


ちなみにヘッドフォンアンプはHeadwiseに載ってる回路使った自作です。
345Socket774:03/07/28 20:26 ID:ra1oVT/u
TerratecのAureonの方が安いんでないかなぁ<Envy24HT
346Socket774:03/07/28 20:35 ID:9TToq3Fj
>>344

興隆の奴なら7〜8千円程度じゃないかな。EGOSYSも廉価モデル
を選べば1万もしないと思う。
347Socket774:03/07/28 20:36 ID:mVZaSbWo
prodigy=Aureon>SE-80>>Revolution

こんな感じであってますよね。
348Socket774:03/07/28 20:36 ID:QCDZBh+3
ENVY24XP7.1で3dmark03のサウンドテストって実行可能ですか?
情報きぼん
349Socket774:03/07/28 20:38 ID:AetXsadQ
>>344
レボ7.1って評判悪いか?値段高いか?
350Socket774:03/07/28 20:39 ID:y0xqOUXt
>>348
発音数の制限があるため64音の設定だと駄目とか書いてあった気がする。
351Socket774:03/07/28 20:40 ID:Ha0uQZFh
もまいら!SB Audigy2とINSPIREとで光デジタル接続で鳴らしている漏れは負け組でつか?
最初SE-80PCI買おうと思ったけど、CD鳴らせないって理由でAudigy2買いますた。
352Socket774:03/07/28 20:42 ID:sEeDdtwB
迷ったらキムチProdigy192を買え
353Socket774:03/07/28 20:44 ID:9TToq3Fj
354Socket774:03/07/28 20:44 ID:TN0MPfQP
革命はネタでSE80を持ち上げる時に踏み台にしてるだけだが...(俺の場合)
やっぱり叩き続けることって大事だな。信じるヤシも出てくるもの。
355Socket774:03/07/28 20:46 ID:rJCnWSRy
>CD鳴らせないって理由

あ、そ。
356Socket774:03/07/28 20:47 ID:9TToq3Fj
>>351

自分が気に入っているならそれでいいと思うぞ。

 #漏れは必要ないけど。(SBはLive!で見限りました)
357Socket774:03/07/28 22:30 ID:QebrjopT
>>338
あんたさぁ、SE-80PCI持って無いくせに自分の想像だけで
いい加減なこと言うのやめてくれないかなぁ。
358351:03/07/28 22:52 ID:Ha0uQZFh
>>356
そう言ってくれると少しホッとするよ。
なんか自分が使ってる製品が評判悪いと非常に鬱になるんだよな。
XWAVE-6000からの乗り換えだが、
違いがはっきり解るほど音がクリアになったので、満足しています。
359Socket774:03/07/28 23:37 ID:9TToq3Fj
>>358

他人の評価なんて気にするな。使うのは自分なんだから。

>XWAVE-6000からの乗り換えだが、
>違いがはっきり解るほど音がクリアになったので、満足しています。

そうそう、自分が良ければそれでよし。
360Socket774:03/07/28 23:51 ID:x+nUid2L
ENVY24XP良さそうだな。
361Socket774:03/07/29 05:21 ID:1S8q14IN
ENVY24XPはASIO使えないときいたが………。
362Socket774:03/07/29 06:07 ID:5u8m6CXw
SE-80PCIさいこう
363Socket774:03/07/29 06:57 ID:Rc7mp9/E
ENVY24XP使っている人に聞きたいんだけど
Audio Deck(ENVY24HT CPL)のMasterとFrontが連動で、
同じレベルになっているのが普通だけど、
時々Frontだけ、大きくなっていたりすることがあるんだが、
同じ症状の人いる?

自分の環境だと、Masterを最大が最小にしてFrontと揃える
Masterを半分くらいにする
Audio Deckを閉じる
数分後Audio Deckを開くと、FrontがMasterとずれてる

他のソフトが、悪さしているのかもしれないが、
ENVY24XP持っている人は、試してみて報告してくれたらありがたいです
ドライバ5.12.01.3613
364363:03/07/29 06:57 ID:Rc7mp9/E
OSはWin2000SP3です
365Socket774:03/07/29 08:03 ID:RYJXl4Eo
>>363

こっちではならん。(Win2000SP3)
366365:03/07/29 08:06 ID:RYJXl4Eo
ENVY24XP販売終了
SY-1721が8月予定

だそうだ。たった1ヶ月とは...

http://www.pc-idea.net/sound.html#xl-snd
367Socket774:03/07/29 08:33 ID:2VLkF3dt
別にENVY24買った香具師(漏れを含む)はOptical-in必要としてないからキニシナイ!!
でも、ちゃんとサポートが続けば良いんだが…
368363:03/07/29 10:48 ID:Rc7mp9/E
>>365
情報サンクス
マザーは何か教えていただけませんか?

Win2kをクリーンインストールしてSP3当ててintelのチップ、VGA、ENVY24XPのドライバ
この状態で試したが症状は同じだった

MB GA-8PE800ULTRA(オンボードのALC650はBIOSで切ってる)
VGA SUMA GE-FOECE3
SOUND ENVY24XP

とりあえずサポートにメール出してみる
引き続きENVY24XPを持っている人の情報募集
369Socket774:03/07/29 12:33 ID:xVi5Ki44
音源でサンプリングレート切り替えて44.1khzと96khzで交互に聞いてますが
はっきりと違いがわかりません。
WINAMPにプラグイン入れて聞いてるんですが。
ASIOのドライバも使ってます。
皆さん違い聞き分けられるんでしょうか?
修行が足らないんでしょうか
370Socket774:03/07/29 13:39 ID:0iP+EG1m
>>369
元ファイルのサンプリングレートはいくらだ?
ソースが96kで録音されてない限り96kにしても音が良くなるわけがない。

44.1→96にコンバートしたときに多少の劣化するかもしれんが
ハードウェア的に変換性能良かったらその劣化に気づかん場合もあるだろう。
96→44.1で差が気づかないならサウンドカード買う必要なし。
371Socket774:03/07/29 15:00 ID:7IfEgi3/
SE80を必死で叩いてるチョンがEGO-SYSマンセーしてるスレはここですか?
372Socket774:03/07/29 15:48 ID:CrVaueGO
そもそも毛色が違うし

SE-80:
音楽(アナログ2ch)ならCP良くてオススメ

Envy24搭載品:
オールマイティー的存在
アレもコレもって人はどうぞ

SBファミリー:
音楽は無視、ゲーマーさん用

各種USBオーディオデバイス・オーディオカード:
どっちかーてーと入力重視な人向け
373Socket774:03/07/29 16:39 ID:EB4PKjiG
SE-80PCIの作りこみは Made in Japan の復権を予感させるものであった。
この音質は熱い!ヤバイ!間違いない!
374Socket774:03/07/29 17:53 ID:HKngsB1w
ネタに踊らされて買った人も多いんだろうな。
その程度のおつむだから本気でいいと信じてまた増殖する。
草加とか社民党に似てるな。
375Socket774:03/07/29 18:14 ID:/yQA6XHb
まあ、あの基盤を見て凄い作り込みだ、
とか思うやつはいないわな。

ネタに踊らされて買ったやつは自業自得。
376Socket774:03/07/29 18:21 ID:EybddrZP
>>370
・・・CDDAなので16bit 44.1kでした。
先週初めてASIO対応音源買ったばかりの初心者なのでお許しを。
今、24bit 96kに変換中です。
これを聞くと多少なりとも変換前と違いは感じられるでしょうか?
劣化するとのお話ですのであんまり変わらないかもしれませんね。

変換終了まで一時間位かかりそうです。
377Socket774:03/07/29 18:38 ID:E+jX8dY+
>>376
鈴虫やセミの鳴声をマイクで録音してみ。
違いがわかるで。
378Socket774:03/07/29 18:53 ID:xkp9I4GX
え〜ほんまでっか?
そんなん聞いたことおまへんで。
煽りくれてはるんとちゃいますのん?
379Socket774:03/07/29 19:47 ID:xkp9I4GX
変換終わりますた。
一曲40M位だったのが160M超えてしまいました、びっくり。
で、聞き比べてみましたが音全体が濃くなったって感じです。
96kのwav聞いてから44.1kのやつ聞くと薄いっていうか細いって感じで聞こえます。
特にボーカル等の中高音域がよくなったような気がします。
もっと色々変換してみたいですが
PEN4 3.0G 512MBの環境で一曲一時間以上かかるので
何曲も変換って訳にはいきませんね。
380Socket774:03/07/29 20:11 ID:958JpCbS
>>379
何か最初に言ってたのと違ってる気が、、、
リアルタイム変換だと思ってた。
381Socket774:03/07/29 20:28 ID:xkp9I4GX
>>380
リアルタイム変換できるソフトあるんですか?
自分は2ちゃんのどこかで見つけたサイトで拾ってきたやつ使ってます。

オリジナルのCDをマランツのCDPでもういちど聞きなおしてみました。
・・・アナログでアンプとつないでるのでやっぱり音質でPCは勝てないんでしょうか?
DAC入れないとダメなんですかね?

382Socket774:03/07/29 20:39 ID:MnGNMbmj
>>372
>SBファミリー:
>音楽は無視、ゲーマーさん用

全部聞いたことあるわけでもないのに全否定かよ。
ほんとオタって頭悪いな。
こういう、他人が言っていたようなことをいつしか自分のものにしちゃうやつってよくみかけるね。
もちろん10万円程度するスピーカーは当たり前に使っているよな?
まあ、所詮PCレベルの音の話だけどなw
383Socket774:03/07/29 20:58 ID:dtgN4TWv
>>382
そういうお前は聞いた事無いんだろうな。
それともSBしか使った事の無いゲーマーか。
384Socket774:03/07/29 21:04 ID:qgggEaEh

         他人のふり見て我ふり直せ
385363:03/07/29 21:06 ID:Rc7mp9/E
PCIの場所を変えたりジャンパを変えたり色々やってみたけど症状変わらず
メールしたら検証してみると返事が来た
販売終わっているのであまり期待できないと思うけどね
ドライバの更新予定はないが新しく販売する奴と共通のドライバが出るらしいです

不具合出ているのは私だけなのかな?
386Socket774:03/07/29 21:12 ID:MnGNMbmj
まあ、普通に考えてみたら質にこだわる奴がこんな安物を沢山買わないわな。
レベルの低いところで知ったかして粋がることが>>372の生き甲斐のようだ。
そりゃあ、レベルの高いところじゃ変な発言はできないだろうからな。
安物は情報量多いし、知ったかしやすいってわけか。
せめてフジテレビの小倉アナウンサーの自宅にある設備ぐらい揃えていればね、
説得力ってものがあるけどw
387Socket774:03/07/29 21:29 ID:+P542HbF
高級なのは情報量少ないのか?
388Socket774:03/07/29 21:31 ID:d2SDchRU
>>386
オヅラはアナウンサーじゃねえだろ。
389370:03/07/29 21:39 ID:0iP+EG1m
>>379
44.1kのを96kにアップコンバートしても音は良くならないって。
もともと96kで録音されてるのは96kの音がするだろうけど
CDの44.1kの音はどんなサンプリングレートに変えても44.1kの音しかしないよ。
でも当然96kで録音されたものをダウンコンバートすればそれだけ落ちるつまり、
>96→44.1で差が気づかないならサウンドカード買う必要なし。
ということ。

>>376が言いたかったのはマイクで鈴虫の声を録音するとき
44.1kで録音するのと96kで録音するのでは当然聞こえ方が違ってくるということだ。
ちなみに96kで録音したものを一度44.1kに変換してから
それをまた96kに変換してももう96kの音には戻らず44.1kの音にしかならない。

で、今音が良くなったように聞こえたのはそのサウンドカードが96kが得意だったからじゃない?
RMAAで44.1kより96kの方が成績がいいカードもあるからこういうこともあるかもしれない。
でも普通はアップにしてもダウンにしてもコンバートすると元の音より悪くなるのが普通だよ。

わかったかい?>>370の時より丁寧に書いたつもりだが…
390Socket774:03/07/29 21:54 ID:dtgN4TWv
逆に音が悪くなるだろうけどな。96じゃ。
せめて88.2だよなぁ。
391Socket774:03/07/29 22:09 ID:+cDL2Yqv
↑ bakaさんみっけ!、、ポコペン
392Socket774:03/07/29 22:25 ID:XLcEMnIe
>>370
確かに本質的にはそうかもしれないけど、
最近のDACではアップサンプリング/ビット拡張処理の際
類推補間で20kHz/16bit分解能以上の音を再現しようとしてるモノもあります。(あくまで類推ですが)
オーヲタからは確かに音がなめらかになるとおおむね評判は良いです。
それをソフトウェアでやろうとしてるのもあります。(時間がかかるけど)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/VC64S.htm
393Socket774:03/07/29 23:40 ID:hRFo1BS6
誘導
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1019829947/

ポイントは
アップサンプリング = fsレート変換 ≠ オーバーサンプリングデジタルフィルタ

であって

つまり上のようなソフトウェア処理がどれにあたるのか?
という事なのです

懸命な人はもちろんわかっているはずです
394Socket774:03/07/30 00:28 ID:8Z3SAZ+g
結局1番いいのはなによ
395Socket774:03/07/30 01:12 ID:zWz7ZzrQ
>>394

そんなもんは無い
SE-80マンセーなレスがちらほらしてるが信じるな
悪いとは言わんが最高というのはどうかしてるってレベル

Audigy2も同じく高いだけでEAXに用が無いなら金の無駄

無難なのはProdigyとかEnvy24XP
ただしEnvy24XPはASIO使えないらしい
396Socket774:03/07/30 01:15 ID:zWz7ZzrQ
>ただしEnvy24XPはASIO使えないらしい

聞いた話で済まんね
俺の持ってるのはProdigy192なんで…
Prodigyを基準に安いEnvy24XPを推してます
397Socket774:03/07/30 01:15 ID:lXk/DEzZ
Sonyでピュアを語るとはお笑いだ
398Socket774:03/07/30 03:27 ID:/N3wklvi
5インチベイを使わないタイプで、ヘッドホンの標準端子が接続できる
サウンドカードをご存知の方はいらっしゃいませんか?
取り合えず、私が知っているのはAudigy(含む2) Platinum eXと
Game Theater XPです。
このほかにも知っている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。
399Socket774:03/07/30 04:23 ID:EN+CtVCR
>>398
ESIのWT192LとWT192X
っつってもサウンドカードじゃなくて、オーディオカードだけどな。
400Socket774:03/07/30 05:01 ID:YKZADAuC
>>398
好きなサウンドボードにUB502咬ませば良いジャン
401Socket774:03/07/30 06:04 ID:dsMRf1FQ
必死にSE80叩いてはProdigyマンセーするチョンが要るスレはココですか?
402Socket774:03/07/30 06:14 ID:xctyBjWK
SE-80は万能ではないけど、少なくとも2chアナログに関しては
どのenvy24系カードよりも一歩上だと思う。
403Socket774:03/07/30 07:07 ID:59X1xTax
>>389
よくわかりました。
元データがヘボいといくらコンバートしても一緒って事ですね。
96kで収録されてるものってなにかあるでしょうか。
SACDとかDVDオーディオでしょうか?
SACDのデモディスクもってるんですがPCのドライブでは認識しないですから
PCに取り込んで編集とかできないですよね。
対応ドライブ持ってないのでSACD聞いた事ないです。

>>392
そこのソフト使って変換してみました。
一曲一時間以上かかります。
404Socket774:03/07/30 09:16 ID:JA4oRu/n
>>402
誰かアナログに期待してenvy系を買うんですかね。
SE-80のネタが多いというのはそういうことなんです。

リッターカーが普通車に勝っている点はいくつも挙げることができるし、
「路地を走るなら軽乗用車がさらに一歩上を行く」と言っても嘘ではない。
「カブのコストパフォーマンスがダントツ」と言っても過言ではない。
でも並べて比較するのがそもそもネタなんですよね。
405Socket774:03/07/30 09:48 ID:IXZjiZ/s
ドスマガのデータだけ見る限り、Audigy2はここで叩かれてる程悪くねーな。
ま、音はそれだけでは判断できないものだが。
どうせLive!と同系統だろうという先入観にとらわれ過ぎてたかも知れん。
406Socket774:03/07/30 11:21 ID:kn9UBVPU
車に例えてるやつはアホだな。
しかもうまく例えてるようでかなりずれてる例えだよな、それ・・・
407Socket774:03/07/30 12:10 ID:4gOCdiyB
>>406
んじゃてめーが上手くやってみろよ?
文句だけならサルに(ry
408Socket774:03/07/30 13:16 ID:rMCX9tWd
>>404
馬鹿か?ENVY系をアナログで繋がなくてどーする?
デジタルで繋ぎたいんなら他の板にしろよ。
409Socket774:03/07/30 13:45 ID:gwtGq6tu
407 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/30(水) 12:10 ID:4gOCdiyB
>>406
んじゃてめーが上手くやってみろよ?
文句だけならサルに(ry
407 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/30(水) 12:10 ID:4gOCdiyB
>>406
んじゃてめーが上手くやってみろよ?
文句だけならサルに(ry
407 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/30(水) 12:10 ID:4gOCdiyB
>>406
んじゃてめーが上手くやってみろよ?
文句だけならサルに(ry
407 名前:Socket774sage 投稿日:2003/07/30(水) 12:10 ID:4gOCdiyB
>>406
んじゃてめーが上手くやってみろよ?
文句だけならサルに(ry
410Socket774:03/07/30 14:06 ID:fJyNnTdb
┐('〜`;)┌
411Socket774:03/07/30 16:01 ID:zWz7ZzrQ
どーせ車に喩えるならF1と乗用車の方がしっくりくる
412Socket774:03/07/30 17:35 ID:i/bF6M89
つーか車に譬えること自体やめようよ。
このスレに限らないけどさ。

特定の車種に対する「個人的な思い入れ」が先行してしまうので、
書く側と受け取る側のベクトルがズレやすいし、それによる無駄な論争も起きるし。

さらに車に興味がないと何を言ってるかすら判らんし。
413398:03/07/30 17:42 ID:MChtBsCn
>>399
オーディオカードですか。私には身分相応ではないように感じます。
できればボリューム調整が付いているものがいいのですが・・・。
行き成り新たな条件を言ってしまって申し訳ないです。

>>400
なるほど。これは確かに良さそうですね。
しかし、今使っているAudigyのOEM版に嫌気が差しているので、
もしヘッドホンの標準端子が直差しできるような都合のいい
サウンドカードがあれば、カードごと取り替えてしまいたかったのです。

やはり私の希望に合うようなカードは先ほど挙げたものくらいしか
なさそうですね。Audigyはあまり買いたくないですし、GTXPは品薄気味なので、
そこそこのサウンドカードにヘッドホンアンプを繋ぐことも検討してみようかと思います。
色々ありがとうございました。
414Socket774:03/07/30 18:07 ID:P8HUSa9H
ちょっと質問。LiveやAudigyなどの5.1ch出力を持つサウンドカードって、アナログ接続ではなくて
AVアンプなどにデジタル接続した場合に、ゲームなどで3Dサウンドをちゃんと6スピーカーから
鳴らすことが出来るものなの?
それとも、それが出来るのはNforce内蔵サウンドだけで、普通のサウンドカードでは
アナログでないとゲームで5.1chは鳴らず、デジタル5.1chはDVD専用と考えて良い?
415Socket774:03/07/30 18:46 ID:v0mzgIY6
>>414
そのとおり
416Socket774:03/07/30 18:46 ID:zWz7ZzrQ
>>412

>さらに車に興味がないと何を言ってるかすら判らんし。

流石にこんな所来る奴でF1と乗用車の違いが判らん奴はいないだろ…
戦前戦中生まれのお年寄りかよほどの御嬢・坊ぐらいなもんだろ
417Socket774:03/07/30 18:51 ID:zWz7ZzrQ
>>414

アンプがDolby Pro-LogicとかCircle Surround対応ならそれで鳴らす事は可能
そうでなければnForce以外は不可能
418Socket774:03/07/30 19:44 ID:yyoRTkrG
>>417
3Dサウンドを「ちゃんと」6スピーカーから鳴らすことは無理だべさ
419Socket774:03/07/30 20:02 ID:zWz7ZzrQ
>>418

だから「鳴らす事は」って言ってるべさ
420Socket774:03/07/30 20:06 ID:cp6oufsF
デジタル入出力のついている作曲,ゲームに使える安くてある程
度の品質のカードをご存知の方いらしゃいませんか。

用途は作曲(ギターの録音),音楽鑑賞,3Dゲームです。

主な出力先はヘッドフォンかコンポ(2ch)なので5.1chの出力は必
要ありません。録音に関しては,入力元(エフェクター)が同軸デ
ジタルアウトを備えているので,それを用いようと思っています。
出力先のコンポには光デジタルインがあります。用途別に2枚用意
するのがベストなのでしょうが,できれば1枚で済ませたいと考え
ています。

お勧めのカードがありましたら,ぜひ教えてください。よろしく
お願いします。
421Socket774:03/07/30 20:08 ID:agi23DdQ
ところでアナログ接続で不都合あるのか?
422Socket774:03/07/30 21:15 ID:hbLrempL
どれがいいとか悪いとかじゃなくて自分の好みの善し悪しだと思う。
どんなカードだろうが自分が良ければそれでいいと思うんだが…。
423Socket774:03/07/30 22:15 ID:C1iK+rzy
Vmag サウンドカード比較記事

Bestbuy: SE-80
Second choise: Prodigy192, Aureon 7.1
424Socket774:03/07/30 23:01 ID:1o66zs62
>>423
Bestbuy: Prodigy 192
Second choise: Aureon 7.1, SE-80ですね。
425420:03/07/30 23:02 ID:cp6oufsF
レスありがとうございます。

>>421さん
すみません。説明不足でした。なぜデジタルにするのかというと,
今使っているのがどうしようもないオンボードのサウンドのためノ
イズが非常に多く,録音どころではないのです。そこで,入力から
出力までをデジタルで統一させれば,比較的簡単にノイズの少ない
環境が手に入るのではないか,と考えたのです。

>>422さん
まったくそのとおりだと思います。音の好みを伝えるのは困難です
から,最終的には自分が納得できるかどうかが大切なのはわかって
いるつもりです。できれば,422さんならこの条件(音楽,ゲーム
を一枚で済ませる)でどのような物を選ぶかを,あくまで参考程度
に教えていただけないでしょうか。
426Socket774:03/07/30 23:22 ID:jXmGfnrl
アホな質問かもしれないけど、サウンドカードとオーディオカードの定義の違いって何ですか?
427Socket774:03/07/30 23:25 ID:GcZkwiel
主にDTM用途の入力も考慮されているものがオーディオカードと呼ばれてる。
怨狂や栗は勝手に名乗ってるが。
428Socket774:03/07/31 00:05 ID:tFywqF2t
>>425

安いなんて曖昧な言葉使わず予算を呈示した方がいいと思う。

それはおいといて録音とゲームは切り離した方が良いというか
1枚で両立はできないと思う。ゲームならオンボードで何とか
なるんじゃないの?

 #録音性能だけに絞るならDTM板で使用機材を
 #呈示した上で聞いた方が早い。

最近は1枚で色々な機能を求める人が多いけど無理な話。
複数枚挿して使い分けるが吉。

>いるつもりです。できれば,422さんならこの条件(音楽,ゲーム
>を一枚で済ませる)でどのような物を選ぶかを,あくまで参考程度
>に教えていただけないでしょうか。

Terratec DMX 6FIRE 2496

関連スレッド

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/
429Socket774:03/07/31 00:39 ID:mj03bit/
え?サウンドカードとオーディオカードって違うもの?
430Socket774:03/07/31 00:58 ID:iPGsguqw
V.magでは、Revoぼろ糞だったな。
431420:03/07/31 01:44 ID:/qlnVwVC
>>428さん
とても丁寧なレスありがとうございます。

>安いなんて曖昧な言葉使わず予算を呈示した方がいいと思う。
そうですね。予算は未定というのが正直なところです。ここで聞い
てみて候補に上がったものを参考にして予算を決めようと考えてい
ました。あえて言うなら2万円以下ぐらいかな〜とは思っていまし
た。

>ゲームならオンボードで何とかなるんじゃないの?
これもまた説明不足でした。すみません。実は新しいマシンを組も
うと思っているのですが,そのマザーボードにはオンボードが載っ
てないのです。

>Terratec DMX 6FIRE 2496
これはよさそうですね。値段が2万強ということで,すこし高いと
感じましたが入力端子も豊富でいいかもしれません。これについて
もう少し調べてみようと思います。本当にありがとうございました。
432Socket774:03/07/31 02:06 ID:FsSw6fgv
>>420
まだ組もうと思ってる段階ならオンボード乗ってるママン買えばいいんじゃねーの?
nForce2オンボードと録音用サウンドカードなら間違いなく最良なんだが。
433Socket774:03/07/31 02:38 ID:zduQq+s0
とりあえず、Prodigyが一番じゃないと気がすまないチョンはウザイから帰れよ

Prodigyなんて、日本で使うのは在日ぐらい。まともな日本人は誰もつかわねーから
434Socket774:03/07/31 04:32 ID:E8eF6dgM
SE-80は2chアナログの音質に特化したオーディオカード。車ならF1。
Envy系は何でも中途半端にそこそここなせるカード。車なら普通車。

ま、素人はEnvy系でもいいんじゃないの。
435Socket774:03/07/31 04:35 ID:NazQ/zyG
SE-80は2chアナログの音質に特化したオーディオカード。バイクならオフ車。
Envy系は何でも中途半端にそこそここなせるカード。バイクならネイキッド。



ネイキッドのほうがかっこいいじゃねーか。
436Socket774:03/07/31 06:54 ID:DogmckSV
revoが雑誌やらWEB上でけなされるとprodigy叩きが始まるのはなんでだろう
437Socket774:03/07/31 07:05 ID:cuwFfTmp
prodigy叩いてるのはrevo信者じゃなくてSE-80信者じゃないの?
438Socket774:03/07/31 07:59 ID:b1BgMuZw
DTM板のエゴスレも荒らしばっかだし、そのへんの香具師でないの?
439Socket774:03/07/31 09:12 ID:COpNp7/0
アナログ2chに特化したオーディオカードといえば
CardDeluxeでは無いだろうか。
CardDeluxe欲しいよう。
440Socket774:03/07/31 12:38 ID:B0/wg3vr
SE-80PCIはとても素晴らしい、これを凌駕するものなどまったく考えられない。

以前各種サウンドカードスレがほとんど全部荒れてた時、
不思議とONKYOスレだけはまったく荒れなかったから、
それ以来住人は学習してSE-80をネタで持ち上げることにした。
わかる人にはわかるネタだったが荒らしの意に添うものだったので平和が訪れた。

SE-80PCIは最高の音質だから、AUDIOTRAKやM-AudioやTERRATECなど
アナログで繋がなくちゃどうしようもないやつではとうてい太刀打ちできない。
441Socket774:03/07/31 12:43 ID:blW6l1JW
SE-80買おうと思ったけどマザボがGA7VAXAの俺はどうすれば…
442Socket774:03/07/31 12:57 ID:38CouygD
Audigyはとても素晴らしい、これを凌駕するものなどまったく考えられない。

以前各種サウンドカードスレがほとんど全部荒れてた時、
不思議とSound Blasterスレだけはまったく荒れなかったから、
それ以来住人は学習してAudigyをネタで持ち上げることにした。
わかる人にはわかるネタだったが荒らしの意に添うものだったので平和が訪れた。

Audigyは最高の音質だから、ONKYOやAUDIOTRAKやM-AudioやTERRATECなど
アナログで繋がなくちゃどうしようもないやつではとうてい太刀打ちできない。
443Socket774:03/07/31 13:01 ID:GqaUyrvQ
>>440>>442

おまいら嘘吐きだな
品質云々じゃなくてどっちのスレも

荒 れ 放 題 だ っ た じ ゃ ん
444==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:20 ID:t0k7HyiI
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
445Socket774:03/07/31 17:07 ID:Prr+nt3z
>>414
ゲームの3Dサウンドだけなら栗カード>栗デジタル対応スピーカーの組み合わせで
光接続してもちゃんと出力される
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_5600/なら
DTS&ルビーデジタルデコーダーもアンプ部に内蔵されてるんで問題ないし
上記組み合わせにOPTOPLAY足せばPCの出力限定なら必要十分と思うが
(更なる音質向上を求めるなら電源元から出力先まで全てオーディオ製品で揃えるよ)
446Socket774:03/07/31 17:30 ID:Prr+nt3z
447Socket774:03/07/31 17:50 ID:atb7am6m
Prodigy7.1にAureon7.1のドライバって入りますか?
どっちかっつーとAureonの方が買いたいんだけど、
デジタルは同軸の方が良いんです。
448Socket774:03/07/31 18:39 ID:tFywqF2t
>>431

新たにマシンを組むというならこのスレッドを見ておきなさい。

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1057428573/

>これもまた説明不足でした。すみません。実は新しいマシンを組も
>うと思っているのですが,そのマザーボードにはオンボードが載っ
>てないのです。

マザーを買ってしまったならあれだけど、まだ買っていないなら
オンボードで載っている奴を買っておけば良いと思うぞ。

>これはよさそうですね。値段が2万強ということで,すこし高いと
>感じましたが入力端子も豊富でいいかもしれません。これについて

PCIの奴にこだわりがなければUA-3FXっていう選択もありかも。

 #値段は1万7前後と格安らしいけど性能もそれなりじゃないかな。

>もう少し調べてみようと思います。本当にありがとうございました。

あまり力になれなくてすまないです。
449Socket774:03/07/31 18:40 ID:tFywqF2t
あ、参考ページ書き忘れ。

 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html
450Socket774:03/07/31 19:17 ID:T7Hh47Tf
>>445
それでもやっぱりデジタルで3Dサウンドを5.1ch再生は出来ないと思われ。
DVDなんかにもともと含まれているDDやDTSやAC3のデータを垂れ流すだけなら出来るが、
自分で発生させる音をそれらのフォーマットに変換して出力する能力を持たないから。
451420:03/07/31 19:33 ID:/qlnVwVC
>>432さん
ありがとうございます。Pen4で不具合の少ないIntel D875PBZにし
ようと考えています。ASUSもいいかなとは考えたのですが,USB機
器を接続していると起動のたびにピピッとなったり,オンボードサ
ウンドのノイズがひどいと聞き,やはりIntelしかないかなと思っ
ています。

>>446さん
ありがとうございます。>>428さんと同じTerratec DMX 6Fire 24/96
ですね。自分なりに調べてみたところ,これは非常によさそうとい
うことがわかりました。レビュー参考にいたします。

>>448さん
レスありがとうございます。

>PCIの奴にこだわりがなければUA-3FXっていう選択もありかも。
そうですね。やはり用途別にオンボードと専用の物を分けたほうが
選択肢は広がりそうですね。

>あまり力になれなくてすまないです。
いえいえ。とんでもない。2chは以前から情報収集に利用させて頂い
ているのですが,実は書き込みをするのはこれが初めてでして,レス
があるだけでも感謝です。
452Socket774:03/07/31 19:37 ID:t1D4m1IM
いまさらかもしれませんが、さきほどヘラクレスの日本法人が
無くなったと言う衝撃事実を知りました。
ゲームシアターやフォルテッシモなどの名作はもう置いてないんですね。
となると、どのサウンドカードが頭1つ出てるの?
453Socket774:03/07/31 20:14 ID:GqaUyrvQ
>>452

ホントに今更だな
アレって去年の話じゃなかったっけ?
454Socket774:03/07/31 20:18 ID:HFUOaudR
>>450
このスピーカーと栗のカードをデジタルDINで繋げばできる。
光や同軸で繋げば、だめだが。
455452:03/07/31 20:51 ID:t1D4m1IM
>>453
いやぁ、ずっとフォルテUDE使ってたもんで・・・
最近の動向には注意してなかった・・・

実は知り合いにサウンドカードの相談を受けて、ヘラクレス
すすめたんだけど、もうなくなってたというオチで・・・
じゃあ何をすすめりゃいいのかってことになり、
フォルテぐらいのコストパフォーマンスでデジタルなら
高いやつと遜色ないって感じのカードありませんかね
456Socket774:03/07/31 21:00 ID:5hKJ8HYc
SE-80かな
457Socket774:03/07/31 21:00 ID:5hKJ8HYc
C/Pは抜群。 
458Socket774:03/07/31 21:05 ID:bYIORDPR
>>455

今なら、デジタル付きで5000円台のENVY24XPか、その後継(8月?)だろう。
459Socket774:03/07/31 21:31 ID:lqk1+2NZ
>>454
要求を満たすサウンドデバイスは、今のところ MCP-T しかないですな。

ゲーマー音源として単体で出してくれないかな〜。
460452:03/07/31 21:47 ID:t1D4m1IM
SE-80ってヘラクレスが人気の頃から定評あったみたいですね。
定価は一万超すみたいだけど、実売ならなんとかフォルテに近い
とこまでいくんでしょうか・・・。
ただデジタルと決めてかかるとSE-80ってアナログに定評あるみたい
なんで、無駄にならないかなぁ・・・。
あとの選択肢はENVY24XPという感じになるんですかね。
461452:03/07/31 22:15 ID:t1D4m1IM
あ、大事なこと忘れてた。
サウンドカードについて相談受けてる人は
なによりゲーム優先で、DirectXのサウンドコンポーネントに
しっかりハードで対応してるやつがいいらしいんですが、
そうなるとSE-80はだめですかね・・・。
だからヘラクレスが適切だと思っていたんですが・・・
まさかなくなってるとは。
デジタルでゲームにも十分対応しているおすすめってありますか?
462458:03/07/31 22:24 ID:bYIORDPR
>>460

デジタル専用では、EGO-SYS MAYA7.1とTERRATEC DMX XFire1024とTERRATEC(?) SY-AP5.1と
来週でるらしいTERRATEC SiXpack5.1+(代理店直販参照)も捨てがたい。
どれも1万円以下で高い水準の音を得られる。
1万円以上出せれば選択肢はさらに多い。韓国・ドイツ・米国のEnvy24HTカードどれか好きなのを買っとけば良し。
463452:03/07/31 22:28 ID:t1D4m1IM
いっぱいありますね。選択肢。
もはやDirectSound対応なんてあたりまえなんですかね。
とくに製品紹介でうたってないのもありますが・・・。
ちなみにクリエイティブのAudigyとかはどうなんでしょうか。
464Socket774:03/07/31 22:48 ID:zduQq+s0
チョンにはEGO-SYSの MAYA とか Prodigy がおすすめ。

日本人なら Revo または、デジタル用にCMI8738カード&アナログ用にSE80 のコンボがおすすめ。
465Socket774:03/07/31 23:08 ID:VK8YXVMU
>>459
千円くらいだったら買ってもいいな。
466Socket774:03/07/31 23:20 ID:NYglUHXO
Audiophile2496ってこのスレ的にはどうなの?
467458:03/07/31 23:32 ID:bYIORDPR
>>463

2万円以下の製品でDirectSoundに対応してない製品はもはや皆無。
むしろ、2万円以上の製品(主にオーディオカード)の中には、
DirectSoundに対応してない(ユーザーの要求が無い)ものもある。
Audigyシリーズはハードの品質は高いが、ドライバや付属ソフトがうざったい程大きい。
フリーウェアでシンプルなドライバもあるので、それを含めれば結構面白い選択とは思う。

ttp://kxproject.spb.ru/
468Socket774:03/08/01 01:10 ID:W96uaz7Q
てか、ゲームメインならAudigyかAudigy2でも買っとけと言いたいのだが、
その友人とやらはEAX HDとか使わないのか?

そういう3Dゲームしないなら、別に何でもいいと思うけどさ。
ヘラクレスを進めようとしたってことなので3Dはしないんだろうな
と思ったのだけど、まぁ念のため。
469Socket774:03/08/01 02:30 ID:1eXRxcUM
EAX対応ゲームなんて数えるほどしかないし、対応していても確かに効果が出ていると
言えるものはさらに少ない。
栗のドライバのクソさを我慢してまで必要な機能ではないな
470Socket774:03/08/01 02:36 ID:HkT49zDK
Envy24HTなカードで使い勝手のいいお勧めのものってありますか?
とりあえず突然音が出なくなったり突然復活したり、サスペンドから
復帰してもちゃんと動いたりするものです。アナログの音質には特に
こだわりません。

ちなみにProdigy192もってますが我慢なりません(上に書いてる状況
がよく起きる)。INT線の共有はしてないし、マザー的には激安定してる
のに(同じマザー2枚もってる。片方はいろいろ挿して問題なし。もう片方
はオンボードサウンド殺してProdigy192とAGPカードしか挿していない)。
もういやだ。
471Socket774:03/08/01 02:55 ID:o0OLeU7A
>>469
対応してないゲームの方がずっと少ない感じだが。
エロゲーはしらんけども
472Socket774:03/08/01 04:42 ID:tBRW7lkq
EAXってかなりのゲームが対応してないか?

エロゲーは知らねーけど。
473Socket774:03/08/01 05:09 ID:uQxT27Yv
EAXなんて糞。A3Dこれ最強。Vortex2マンセー



とか言ってみるテスト
474Socket774:03/08/01 05:31 ID:iCMDKs7o
EAX 対応ゲームリスト
http://www.eax.creative.com/gaming/game.asp

あんましないな
475Socket774:03/08/01 07:36 ID:tBRW7lkq
ゲームをやった事の無いやつが紛れ込んでるのか?
>>474は素で言ってるのか?


ま、どっちにせよゲームのためだけに買ったわけで、
やっぱり2枚差しな俺な訳だけど。
476Socket774:03/08/01 08:12 ID:3ueVlGt+
>>470

ENVY24XPと6FIRE24/96だとサスペンド復帰OKだった。
Prodigy192の方に原因があるのか疑わしいが。
同じマザーでなくて別のマザーで試してみれば?
477Socket774:03/08/01 08:13 ID:W96uaz7Q
漏れは3枚差し。Audigy2とSQ2500とEWX24/96だ。
まぁ468で言ったとおり、3Dゲームやんないなら
AudigyもVortexも要らない。

>473
A3D2に対応してれば最強だね。Win98SEが未だに消せない。
でもSWGやってみて思ったんだけどEAX3なんかも悪くないかな、と。
478470:03/08/01 09:51 ID:HkT49zDK
>>476
他のマザーも1つ試しましたがダメです。今回マザー3枚買ったんで
(1枚は使わずに眠っている)。

そもそもegosysサイトにProdigy192はサスペンドからの復帰は未サポート
ってかいてある。これって単にegosysが書いたドライバが腐ってるだけ
だよね?ドライバーのバージョンアップで直る可能性はあるが、待ってられん。

で、他のEnvy24HTなカードはどんな感じなのかなぁと思って聞いてみたの
です・・・。
479Socket774:03/08/01 10:15 ID:yFoPUQ7X
なんだegoのカードみんなサスペンドだめじゃねーか。
サポートじゃ次期ドライバーで対応って言ってて一向にその気配ない。
やっぱチョソは省エネルギーや環境問題なんてどうでもいいんだな。
480Socket774:03/08/01 10:37 ID:YvY/QXL8
>>479
見事な位自分中心に地球回してますね。
481Socket774:03/08/01 12:44 ID:OJhOLCbg
>>450
そりゃ5.1チャンネルでは再生出来ないがそんな物必要か?
位置を表現できるゲーム用の3DポジショナルオーデイオはEAXとA3Dだけだぞ
リアルタイムドルビーエンコードは適当に反響音作り出してるだけで
特定の音を近づけたり遠ざけたりは出来ないので音場が広がる効果しか無い
そんな物で良いならCSUの方がよっぽど出来が良いと思うが
482Socket774:03/08/01 14:43 ID:mpan/kcB
>>481 そりゃ勘違い。DirectSound3Dに対応しているものは全て3Dポジショナルオーディオ。
どれくらいリアリティがあるかはEAXやA3Dに対応しているかどうかより、
チップやカード固有のHRTFの出来の方が大きくものを言う。
みんな勘違いしてるが、A3Dをまったく使っていないソフトでもVortex2は上下左右前後を
2スピーカーで聞き分けられた。HRTFがきわめて優秀だからだ。
逆にいくらドライバでEAXやA3Dに対応してようが、もともとのHRTFがへぼいカードでは
まったくリアリティは無い。
>リアルタイムドルビーエンコードは適当に反響音作り出してるだけで
間違い。Nforce内蔵サウンドは、HRTF処理や必要ならA3D・EAXのエフェクトを加えた上で
5.1ch用に最適化した音声をデジタルで出力できる。
483Socket774:03/08/01 16:22 ID:iCMDKs7o
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
キムチ 在日 キムチ 在日 キムチ 在日 
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
 
       E G O - S Y S

<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
キムチ 在日 キムチ 在日 キムチ 在日 
<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>
484Socket774:03/08/01 16:24 ID:iCMDKs7o
<ヽ`∀´> <Prodigyとキムチは最高ニダ〜 
485Socket774:03/08/01 16:24 ID:iCMDKs7o
<ヽ`∀´><今日もチョッパリのSE80でも叩いてくるニダ〜
486Socket774:03/08/01 16:26 ID:iCMDKs7o
<ヽ`∀´><米帝のRevoは徹底阻止ニダ!
487Socket774:03/08/01 18:18 ID:SsbzrN/F
Dos/V magazineではProdigyとSE-80PCIはベタ誉め。それに比べてRevolutionは
ボロクソだったな。つまり、結論が出たわけだ。

Prodigy192=SE-80PCI>>>Revolution=ゴミ

革命地雷を踏んでしまった奴らは必死になって他カード叩きを展開するんだろうな。
488Socket774:03/08/01 18:21 ID:N1tO9AFq
>Prodigy192=SE-80PCI

どっちからも異議がでそうだな
489Socket774:03/08/01 18:43 ID:iCMDKs7o
SE80-PCI > Revoution >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> チョソディジー192
490Socket774:03/08/01 19:04 ID:VfNm9wkd
SE80-PCIよさげですが、3Dゲームをバリバリやる人には
どうなんですか?
なんかオンキョーってゲームにはうとそうなんですが・・・。
やっぱゲームならAudigy2?
491Socket774:03/08/01 19:09 ID:9CgiKr8M
>>487

>Dos/V magazineではProdigyとSE-80PCIはベタ誉め。それに比べてRevolutionは
>ボロクソだったな。つまり、結論が出たわけだ。

漏れはどれも使ったことがないのであれだけど雑誌の評価を鵜呑みにするのか?
他人の評価=自分の評価じゃないだろ。

 #雑誌の評価を鵜呑みにするようだとどのカードを買っても
 #地雷を踏みそうな気が…。

上の方で書いたけど、どのカードがいいとか悪いとかじゃなく、自分が良ければ
何でもいいんじゃないかと思う。


492Socket774:03/08/01 19:12 ID:iCMDKs7o
>>490
EAXが目的ならAudigy2でいいんじゃないかな。
おいらはEAX使ってるゲームの音自体それほどEAXの効果があると思わないけどね。
493Socket774:03/08/01 19:39 ID:9rBF6zj2
イソ板スレでSE-80でヨロシなレスがついてるけど、HT不具合は無いのかな?
以前ヅアルママンスレではヅアル環境動作不可って言われてたんだが・・・。
494Socket774:03/08/01 20:46 ID:ASOQ+Ata
                                    ↓>>1
                                 ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
      ┏━━┓        二三┓∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
      ┃━┏┃        二三┛      _、  (/ , ´ノ
      ┃  ┛┃  二三┓ 二三┓      ;, / / /
      ┗┳┳┛  二三┛ 二三┛   _=;, / / ,'
    ┏━┛┗━二三三┓ 二三┓     /  /|  |
    ┃┃    ┏二三二┛ 二三┛   .!、_/ /   )
    ┃┻━┓┃      二三┓ 二三┓    |_/
    ┗┳━┛┃      二三┛ 二三┛
      ┃    ┃
      ┃    ┗━━━┓
      ┃  ┏━━━┓┃
┏━━┛  ┃      ┃┃
┗━━━━┛      ┗┛

              ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
    ┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    ) ←>>1
  ┌┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┌│┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
││┗━━┯┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
│└―――┘│┗━━━━━━┛――――――┘     , ー'   /ヾ_ノ
└―――┘│└――――――┘――――――┘       / , ノ
          └――――――┘                 / / /
                                   / / ,'
                                 /  /|  |
                                !、_/ /   〉
                                     |_/
495Socket774:03/08/01 20:50 ID:31lZiNTQ
SE-80PCIはDS3DやEAXはソフトウェアエミュレーションに近い状態(カタログに書いてあった記憶がある)で
しかもドライバのDS3Dのメンテどころかドライバ自体の更新に積極的でもないので、個人的にはお勧めできない。
今のドライバで安定してるならそれでいいんでは?って意見もありそうだけど、それは逆に万人の環境にお勧めできないことを示してる。

俺も今月のDOS/Vマガジン買った口だけど、あの結果と個人的見解をあわせて考えるならProdigyかAudigyって感じ。
正直なところ、ドライバのメンテナンスをある程度の頻度でしてるメーカーを選んだ方がいい。
それをふまえるとENVY系ではProdigyがぬきんでてる。Audigyも定期的にドライバ更新してるし、EAX効果を期待するならこれしかないし。
音質云々でも、このクラスではENVY系もAudigyもある程度の需要は満たしてくれるってことに雑誌ではなってるので
音を追求するのであればProdigy、音もそこそこでゲームなどの可搬性を追求するならAudigyってことになるかな。

正直俺は金が無いので、Soundfont使うためにLive!使ってるけどねw
496Socket774:03/08/01 21:04 ID:YMh/qqKd
俺も今日ドスマガ立ち読みした。
簡単にいうとSE-80PCI、Audigy2、Prodigyが特別良くて、他は糞にも使えないゴミカスっていう感じだった。
まあ、この中のどれかを買っとけば失敗はないっしょ。
497Socket774:03/08/01 21:09 ID:HaCetKIE
DOS/V magazineのSE-80PCI凄い誉め様だったね
アンプやスピーカーがしっかりした環境でなら、あのカードの良さが表れるのかな
麻倉さんはきちんとした評論活動をする人だから信頼できる記事ではなかろうか
498Socket774:03/08/01 21:15 ID:K3urJuB8
SE-80PCIが良いってのはネタじゃなかったということ。
499Socket774:03/08/01 21:31 ID:2SVHA0Kt
SE-80PCIかProdigy買っとけってこった。
revoは上位M男製品との差を暴露されちゃったね。
DVD-Aも鳴らせないしマジで腐ってるカードだな。
500Socket774:03/08/01 21:33 ID:SS+owoZ4
>>495
ENVY系はDS3DやEAXをきちんとハードウェアで処理してるのか?

どちらにせよ2チャンネル専用の作りをしているSE-80PCIの批判としては
お粗末だな。
501Socket774:03/08/01 21:46 ID:NsW+SETU
SE-80PCI、最強すぎて我慢できない!!
502Socket774:03/08/01 21:51 ID:/Gvh4mDe
まじで2ちゃんねる専用カードだな > SE-80PCI
503Socket774:03/08/01 22:02 ID:3ueVlGt+
DOS/V magazineの記事、DMX 6Fire LTと24/96が対象外という時点で納得できんのですが。
しかもSE-80が対象に入っていながら、同価格帯のMAYA7.1とENVY24XPとSY-AP5.1は対象外...
記事の内容うんぬん以前に、用意された評価用サウンドカードが少なすぎて有らぬ思惑を感じてしまう。
504Socket774:03/08/01 22:05 ID:PsTHvAiE
>>503
そーゆーツッコミはタブーですw

麻倉じゃなくE川三郎にやってほしかっ(ry
505Socket774:03/08/01 22:05 ID:DepbmSj0
だってテストにONKYOが協力してんでしょ。評価高くて当たり前ジャン。
506Socket774:03/08/01 22:08 ID:T+2g2Vxx
まあ、
タイアップなんてどこでもやってるこった。
507495:03/08/01 22:18 ID:31lZiNTQ
>>500
ENVY系はHWで処理してますが。CS4630とかと一緒でプログラマブルなDSP使ってるだけのでネイティブ動作はしません。
なのでCPU占有率がAudigyとかよりも高めなわけですが。
SE-80PCIはSesauraライブラリも古いことに加え、Maestro3iな非力なDSP使ってるのでだめぽなんです。
ESS自体サウンドチップ市場から撤退しましたしね。ドライバ開発も期待できないでしょう。
508Socket774:03/08/01 22:23 ID:2SVHA0Kt
まぁタイアップかどうかは知らんけど
revoの評価が低いのには関係ないわな
509Socket774:03/08/01 22:32 ID:c6jHKfJe
まあタイアップ入ってりゃあんなもんでしょ。
何かしらSE-80PCI誉めなきゃならんので。
でも大きく出すぎだねあれは。
Santaは正直ツラカッタ・・・

ニプロン電源でもあったなあ・・・こうゆうの。
510Socket774:03/08/01 22:32 ID:hDAHWBlP
SE-80PCIは2chアナログは悪くないけどネタ板ってのは、
前スレでも結論でまくってた。

それ以前に120でドライバ最悪&アップデート能力の欠如を
晒しておいて、ドライバ更新が期待できないESSのチップで
80出したので、ONKYOスレ住人は結構嘆いていた。
(以外に安定していて、買った奴には好印象だったけど)

こういった、流れを知っていれば、単純にマンセー出来ない。
わかってる奴&自分の用途にあってる奴は80既に買ってる。


だから、他人へのお勧め板じゃないだろ。普通に考えて。
511Socket774:03/08/01 22:35 ID:Nl6X8sgr
とりあえずプロデジはおいといて、
SE-80>>>>REVO
には異論は無いようだな。
さすが日本製。このC/P。
512Socket774:03/08/01 22:35 ID:2SVHA0Kt
お勧め板じゃないかどうかは知らんけど
revoの評価が低いのには変わりがないわな
513Socket774:03/08/01 22:39 ID:+UBP2219
どこでもいいからENVY系にドーター用ヘッダ付けて作ってくれないかな.....
514AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/01 22:40 ID:x1JgDNgn
>>403
SACDは2822.4Khzです。1bitの。
正直別次元。
515Socket774:03/08/01 22:51 ID:YvY/QXL8
>>514
量子数1bitって矩形波しか・・・
516Socket774:03/08/01 22:57 ID:Wnxs5bAt
>>515
情報量が多いから正確に近い補完ができるよ。

現状ではCDPだってマルチビットDAC採用機自体少ないわけだし
1bit DACを通すなら最初から1bitで記録されている方が良いかと。
517Socket774:03/08/01 23:02 ID:YvY/QXL8
das
518AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/01 23:02 ID:x1JgDNgn
>>515
PCMじゃなくでDSDですから。
http://www.super-audiocd.com/tech_format.html
519Socket774:03/08/01 23:11 ID:YvY/QXL8
なるほど、縦波と横波の関係ですか。勉強になりました。
あれ?AMとFM?
520Socket774:03/08/01 23:27 ID:iCMDKs7o
日本人なら SE80PCI
在日チョンは Prodigy

ここで以前からSE80をネタ扱いして、
ProdigyとかMAYAとかEGO-SYSチョンカードをマンセーしてるのは在日
521Socket774:03/08/01 23:38 ID:EbtJksme
EGOSYSもずいぶん前にハイバネーション対応すると言っていたのに。
いつまで経っても対応ドライバがでねーな。
522Socket774:03/08/01 23:38 ID:IddTLZ13
SE-80PCIってASIO対応してるの?
523Socket774:03/08/01 23:41 ID:9AChhTeZ
SE-80PCIに不可能はない!
524Socket774:03/08/01 23:54 ID:yC+809Bn
まぁ、確かにゲームもしねぇしMP3なんかを
良い音で聞きたいって普通の人には十分じゃねーのSE-80で。
525Socket774:03/08/01 23:54 ID:QWbk1HAw
SE-80PCIってヘッドホン挿せる?
526Socket774:03/08/02 00:06 ID:pSbqCSWZ
>>525
物理的に刺せない
527Socket774:03/08/02 00:11 ID:lko6AfLj
mp3もいい音で聞きたいと思ったらそれなりに投資が必要だぞ。

AVアンプって数十万するのまであるけど、
DDとかDTSって圧縮率で言うとMP3より高い。
つまりMP3より音が悪い。

そんなのに数十万も金をかけて、やっぱり音が良くなってるんだから、
MP3だからSE-80以上いらないなんてのは浅はかだぞ。
528Socket774:03/08/02 00:14 ID:g9QW2vR7
MP3再生でもAudioPhile2496、EWX2496、Waveterminal2496、CardDeluxeで明らかに音の違いが分かる。
529Socket774:03/08/02 00:16 ID:GQAyc2YJ
音質って圧縮率に比例するの?
530Socket774:03/08/02 00:21 ID:IAlwsLBR
>>529
もちろんしません。
531Socket774:03/08/02 00:31 ID:TYgV9SO7
>>520
さ る   す
嫌韓厨はハン板に帰れよ。ウゼー。

SE80-PCIとProdigy並べること自体無意味なんだよ。
何にでも最強があるとか考えるな。低脳。

だいたい、SE80-PCIはESS系のカードだし、
ProdigyもEnvy24系なんだよ。
韓国も日本も糞もあるか、ボケ!

国産が好きならYMF系について語れ、包茎野郎。
ついでに、Win2k/XP用のドライバでも書いてリリースしろ!ハゲ!
みんな困ってるんだよ!


まったく、暑は夏いな!
532Socket774:03/08/02 00:52 ID:iyDIbg+c
>DDとかDTSって圧縮率で言うとMP3より高い。
>つまりMP3より音が悪い。
192kbpsならまだしも1536kbpsだと5chで割っても500kbps超えるが
そんなビットレートでMP3にしてる香具師は滅多にいないだろ?

最後の2行には同意だが金をかければかけるほど
リニアPCMとの違いが目立って悲しくなると思われ。
533Socket774:03/08/02 01:37 ID:nhKYu3Oo
スペックで音を聴いている香具師に何言っても無駄。
534Socket774:03/08/02 01:43 ID:oc6YKCus
DTSとMP3じゃビットレートの点でも圧縮方式の点でも違うしなー

527は同じビットレートならMP3でもWMAでもoggでも音質が同じと思っているのだろうか…
535Socket774:03/08/02 01:46 ID:sAcPGGwa
3Dサウンドでゲームしたいんだけど、フロントだけ光出力するには
どうすればよい? おしえておくれまし。
536Socket774:03/08/02 01:50 ID:dfKDJVvu
まぁ色んなことを言ってみても
revoの評価が悪かったのは覆らないんだけどな
537山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:rKpUTZuN
(^^)
538Socket774:03/08/02 02:11 ID:bIFRhBMz
個人的には、非可逆タイプの容量別ならMp3(VBR)が一番だと思うな。妙に対応機種やソフト
多いし。

WMAの可逆タイプは量食うし、非可逆タイプはいまいち・・
oggは使えないソフトとか動画がらみだと対応して無い編集ソフトがあったりメンドイ。
犬系は好んでいるらしいが、あいつらは主流や非Openを嫌う傾向があるからなぁ。
539Socket774:03/08/02 02:16 ID:H6MOEXkI
ところで、どういう理由でRevoの評価がProdigyより悪かったの?

昨日まではProdigyとSE80で喧嘩してたのに、
今日になってころっと変わったね。
分かりやすい。
540山崎 渉:03/08/02 02:24 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
541Socket774:03/08/02 04:51 ID:mGfPFtzS
>>482
スマン、DirectSound3Dを入れるの忘れてた
只ゲーム用の3DサウンドAPIは4CHで構築されるので5.1CHには低音増強の意味しかないし
そういったUPミックス機能ならAudigy2にも有る
それにSoundStormはSensaura同様にEAX・A3D専用のハードウェアAPIを
チップ上でエミュレートさせてるだけなので処理の重さだけでなく互換性の問題も有る
(鳴るべき処で鳴らなかったり等、プログラミング意図に添わない処理をする)
そもそもリアルタイムドルビーエンコードとゲーム用のHRTFは別物だろうに
ゲーム用3Dサウンド(EAX等)とサラウンド(DD等)を両立させるならMCP-Dより栗デジタルセット
を光接続させた方が上だよ(DTSも使えるし)
542Socket774:03/08/02 05:14 ID:H6MOEXkI
栗セットで音質に満足できるならそれでいいんじゃね。

まじめに書くと、そもそも5.1になることがいいとは誰も言ってない罠。
EAXエミュの結果をDDエンコすればデジタルケーブル一本で、
どんなアンプセットにも繋がって便利って話でしょ。まぁ、414さん
がなんて考えてたかはしらんので、栗専用スピーカーならデジタル
もOKとかって軽くなびいちゃうかもしれんね。

漏れ的にはサウンドストームが4ch アナログ インに対応してれば、
Vortex2でもAudigy2でも好きな方突っ込んで、配線はデジタル一本
になるのにな〜とか思た。
543Socket774:03/08/02 05:28 ID:au3b8rBg
>>539
ノイズ、タコなドライバ、艶の無い音、ということでした。他にも細細とあったけど、
Prodigyよりも微妙に劣るってところが多いようだ。
SE-80はそりゃあデジタル出力以外は素晴らしいようですよ。
544Socket774:03/08/02 05:49 ID:mGfPFtzS
>>542
自分が言うのも何だがこんな時間に即レス来るとは思わなかったよ(w
音質に関してはPC接続&エフェクトサウンドな時点で無視したんだが
単純にS/N比だけ取ればAudigy2は十分良い品質だからさ(ゲームなら特にね)
>>445でも書いたがAV鑑賞なら
「電源元から出力先まで全てオーディオ製品で揃えた方が良い」と思われ
545Socket774:03/08/02 09:04 ID:gaNST648
そんなに国産好きならYMFでASIO使えるドライバ書いてくれよ。ほんとに。
546Socket774:03/08/02 09:44 ID:+LIKgxzR
http://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/04_envy24ht.html

ENVY系のレビューですが、正直微妙なレビューです。
ご覧くださいw
547Socket774:03/08/02 09:59 ID:5i9d7nGg
俺もYMFのドライバ希望だ・・・

乗り換えようにもそこそこ音が良くて動作が素直で
それなりに色々こなせる奴ってどれだろう。
548Socket774:03/08/02 10:34 ID:mIfCumB0
>>543
アナログ入力も駄目ですが、なにか?
549Socket774:03/08/02 11:52 ID:0BHNI/iU
>546
微妙なのは製品の評価であって、レビュー自体は明確な論旨でまとめてある罠。
revoに特別枠が与えられているのがステキすぎw
550Socket774:03/08/02 11:53 ID:VbUGnhSS
Santaだってイイじゃない
551Socket774:03/08/02 11:59 ID:MpnNO9+T
今回のVマガ記事読んで思った事

アコエジ悲惨だな
552Socket774:03/08/02 12:17 ID:g9QW2vR7
>>547
nForce2オンボードがその条件に合うような気もするが・・・
553Socket774:03/08/02 12:28 ID:HgZzaGqh
V/magの記事って、SE-80PCI以外音量最大にしてあると書いてあるけど、
SB Live!で音量最大にしたら、凄い事になると思うんだが。
554553:03/08/02 12:29 ID:HgZzaGqh
訂正

Live!じゃないや、Audigyだった。
555Socket774:03/08/02 12:44 ID:hHcgudQR
素人がうだうだ言うならともかく、無類のPC好きである専門家達が
SE-80を絶賛したのは意義のあることであった。
音の艶が公平な第三者が聴いても抜きん出ているわけで、
今後はネタ扱いでは無く、堂々とお勧め商品として挙げる事が可能となった。
556Socket774:03/08/02 12:51 ID:hHcgudQR
本当のネタカードがRevoであることが明らかになったのも大きな収穫である。
SE-80の二倍近い価格ながら、音質やドライバの安定性など多くの点で惨敗を喫した。
一方、Prodigy192は流石である。価格なりの性能を示した。嫌韓厨でなければ
買わない理由も無いと言っても過言では無い。
557Socket774:03/08/02 13:02 ID:tI8NZd1d
何業界人風にまとめてんだ?
558Socket774:03/08/02 13:20 ID:F4IX1CwT
>>557
悦に入ってるんだから、そっと見守っといてあげようよ (´・ω・`)
559Socket774:03/08/02 13:20 ID:Yc3TP7Sp
555-556って
どこのこぴぺなの?
560Socket774:03/08/02 13:30 ID:5Pf++fU4
で、Revoを買ってしまったヤシはどれくらいいるんだ?
他と比較さえしなければ問題ないと思われるので、そういう方達はヒキコモリ推奨って事でw
最近発売されたばかりのブツなんだし、いきなり買い換えの検討なんかしないだろ。
561Socket774:03/08/02 13:40 ID:1rVoZXSI
嫌韓だからRev待ちってやつ、
このスレでも多かったしな。

それが、
ProdigyはおろかSE-80にも負けるとは予想外だっただろう。

Revがネタカードというのは確定だな(w
562Socket774:03/08/02 14:00 ID:xEDx5kDY
やっぱりTerratecを買うか。
563Socket774:03/08/02 14:10 ID:447B8MP9
>>533
まあ、ある意味心眼で見ているわけだ、そういう連中は(藁

>>546
確かに微妙というか、冒頭の時代のズレまくったVIA叩きがカナリ痛いな(w
まあセンス悪い個人ページをあんまり弄っても可哀想なのでほどほどにしておいてやれ。
564Socket774:03/08/02 15:11 ID:5+oskcdR
>>561
別に多くはなかったよ。
同じやつが同じようなレスを何度もつけてただけで。
565Socket774:03/08/02 15:44 ID:6v2UVI55
やたらレスついてると思ったら南鮮マンセー厨が来てたのか。
Revo対Prodigyの構図にもってきたい様子だな。
566Socket774:03/08/02 16:56 ID:axoSns89
>>563
最新のVIA NB/SB結構ショボーンなんだけど。
567Socket774:03/08/02 17:05 ID:H6MOEXkI
>543
どもありがと。ノイズってのはどんなのなんだろう。
どういうノイズがどういう時に乗るみたいな説明があったのなら、
それ知りたいな〜。殆ど同じ構成でRevoだけ特記する程
ノイズが乗るものなのかな、とちょと不思議。

艶の無い音みたいな評価は聴いてテストしたんだろうね。
一人だけのテストなんだろうな。評価した麻倉って人を知らないので、
結果を鵜呑みにはできないけど、そういう評価があったってことで。

>546
笑ったよ。おもろレビューだね。
同じようなカードのはずなのに、Revo最低の烙印が押されてるのが
なかなか面白かったです。そこまで違うものなのか、それともレビュー
した人が安いM-Audio製品を嫌ってるのか。

この人は是非SE80PCIもレビューすべきだね。
楽しい評価が聞けるんじゃないかな。

取り敢えずそこで最高と評価されてるProdigy192と最低と評価されてる
Revoを購入して聞き比べてみとけば、Envy24HTについては十分語れそうだ。
お金ないから漏れはしないけどさ。
568Socket774:03/08/02 17:07 ID:Y5ei9iHS
VIAが良かったことなんてあるのか?
いつも、どこかに落とし穴が有ったように思うのだが?
569Socket774:03/08/02 17:15 ID:3zx+HGn1
>>568

良いとは言わんがApolloPro133Aが特別悪かっただけで他は割とマトモだと思うぞ
それにサウンドはVIAだっつってもIC Ensembleが作ってるんだし別物と考えるのが良いかと
570Socket774:03/08/02 17:18 ID:z/+1x6tK
DOS/V magazine にM-Audioは広告出したことないんじゃない?
広告主へのヨイショ記事はいつものことでしょ
571Socket774:03/08/02 17:23 ID:w283wug6
俺はDTM板の住人だが、DELTA1010使っていてM好きなのでRevoも買って持ってたけど
聞き専用のマシンのカードはSE80だ。。
友達がチョン製だと知らずにProdigy192買ってしまって
俺が散々お前のPCはキムチくせーとか在日、在日と毎日馬鹿にしていたらさすがに嫌になったらしく
Prodigy売るから俺のRevo売ってくれって言われて、ガード取り付ける時に音違いをはっきり聞いてるけど
Revoはそこまで悪くないよ。おまえら本当に自分の耳で聞いた事あんのか???
チョン工作員が必死にネタ扱いしていたSE80だって、公式に雑誌でレビューされた途端(・∀・)イイ!!だろ。
俺はProdigyの何がいいのかさっぱりわかんねー。あれは全てにおいて中途半端な糞カードだ。
雑誌やマスコミに踊らされてる馬鹿ばっかり。
つーかオマイラ自分の耳で確かめみろよ。ミーハー厨房のカス共が
572Socket774:03/08/02 17:34 ID:447B8MP9
>>566
へぇー。

ど  こ  が  ? 具体的にひとつ。

つかi865もNFもSiSも米も、どれもそれなりに問題がある。
そして問題の切り分けとリカバリーのできん馬鹿は何使っても同じ。
まあ俺はメインはi845Eを使ってるがね.。
573Socket774:03/08/02 17:39 ID:w9CZLy88
>>571
M好きも大変ですね。
574Socket774:03/08/02 17:42 ID:vucYP7C+
>俺が散々お前のPCはキムチくせーとか在日、在日と毎日馬鹿にしていたらさすがに嫌になったらしく

DTM板住人のレベルが知れる。
575Socket774:03/08/02 17:43 ID:hcFnLZuJ
ここも似たようなモンだろ。
576Socket774:03/08/02 18:14 ID:TDGFC/LN
SE-80PCIはスペックも圧倒的に最高で、他の追従を許さない。
さすがに何十年も前からずっとオーディオひとすじのメーカーだけあって
アナログ回路の出来がまったく違うから、
公称のS/N比の値SN比110dBなんてのはM3iチップのスペックと同等だ。
これは、アナログ回路上ではまったくノイズが乗らないということを意味する。

それをよく踏まえた上で、

>DOS/V magazine にM-Audioは広告出したことないんじゃない?

ってことなんだろうな。大半の雑誌は販売そのものには利益がない、
広告のみが利益に結びつく。
広告主のいない商品をけなしたところで苦情は来ない。
577Socket774:03/08/02 18:16 ID:BzQChjfP
つーか皆何故音質というひとそれぞれ好みで感じ方も違うものを
ひとつの意見に集約させたり順位をつけようとするのか分からん。
機能面やドライバーのできならともかく。
578Socket774:03/08/02 18:23 ID:3hdeTMvN
ということでまとめると、
ゲーム重視ならAudigy2で、そうでないならSE-80ってことでいいですか?
579Socket774:03/08/02 18:25 ID:Esxdb1dF
>>578
いいです。
580Socket774:03/08/02 18:27 ID:bjBM0Euq
視聴環境の貸し出しもONKYOからみたいだったし、怪しいもんだが。
581Socket774:03/08/02 18:33 ID:rY43epBJ
そもそもvmagの評価なんて昔から当てにならんだろ
582Socket774:03/08/02 18:35 ID:OioQ/2jn
ヘッドフォン端子があればいいのに>SE80-PC
583Socket774:03/08/02 18:35 ID:3zx+HGn1
>>578
アナログならそれでOK

しかし>>576みたいな香具師はまじキモイな
メーカーの回し者かキティとしか思えん
584Socket774:03/08/02 18:39 ID:H6MOEXkI
>577
別にどっちでもいいんでないの。順位を付けたい香具師が順位つけようが、
何しようが。

でも、それなりの理由とか、どういう局面でどう違いを感じたかとか説明
されてればもっと有用な情報になるだろうにね、と思たよ。

例えばLiveのリサンプリングは付帯音がとか、Vortex位の古いカードだと
ノイズが多くてリサンプリング気にならないとか、そういう話があると
分かりやすいよね。

一方で、ダイナミックレンジが広くちゃんと音が再生できてて、なおかつmp3も
薄っぺらくならず自然に再生できる、みたいな、どうにも相反する内容が
書いてあると、何だかなと。この人はHarmonicsがでまくるほうが好み
なんだろうか、なんて想像できておもろいのはおもろいんだけどね。
585Socket774:03/08/02 18:41 ID:h4T0iWLV
ちょっとRevoでRMAAやって見ました
バージョンは4.3です

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.11, -0.06 Very good
Noise level, dB (A): -95.5 Excellent
Dynamic range, dB (A): 93.2 Very good
THD, %: 0.0010 Excellent
IMD, %: 0.0077 Very good
Stereo crosstalk, dB: -90.3 Excellent
General performance: Very good

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +1.21, -9.65 Very poor
Noise level, dB (A): -87.1 Good
Dynamic range, dB (A): 85.0 Good
THD, %: 27.333 Very poor
IMD, %: 4.587 Very poor
Stereo crosstalk, dB: -81.3 Very good
General performance: Average

上はLine-in、下はMic-inです



586Socket774:03/08/02 18:44 ID:D5705/E4
>>583
キムチ臭いな。そんなにProdigyが貶されたのが嫌か?
587Socket774:03/08/02 18:55 ID:OzYopqdC
Prodigy192買った。
音質や機能は満足なんだがサスペンド使えなくなっちまった……。
Revoはサスペンドは問題ないのかな?

>>547
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/sw1000xg/feat.html
588Socket774:03/08/02 19:04 ID:KHXgEzhA
どーでもいいがRevo厨必死すぎるだろ。
あちこちで駄目烙印押されるのにはちゃんと理由があるとは少しも思わないで
キムチ云々の話にすり替えようとする様はちょっと見苦しすぎないか?
589Socket774:03/08/02 19:05 ID:wW7vfpeX
>>576

TERRATECも広告ないよ。
というか日本の書籍・WebでTERRATECの広告見た事無い。
590Socket774:03/08/02 19:13 ID:z/+1x6tK
>>589
ならvmagが無視するのも当然か
591Socket774:03/08/02 19:18 ID:1rVoZXSI
Revo厨は確かに見苦しいな。
そうやって不評を買いまくってどうするんだ。
ほとんど自爆じゃないか(w
592Socket774:03/08/02 19:23 ID:7/4aY2a9
Prodigy 7.1も、
RMAA 5.1
Frequency response (40 Hz to 15 kHz), dB: +0.03, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A): -95.8 Excellent
Dynamic range, dB (A): 96.0 Excellent
THD, %: 0.0012 Excellent
Intermodulation distortions, %: 0.0055 Excellent
Channel crosstalk, dB: -96.9 Excellent
General performance: Excellent

Line-in
Frequency response (40 Hz to 15 kHz), dB: +0.03, -0.18 Very good
Noise level, dB (A): -94.5 Very good
Dynamic range, dB (A): 94.4 Very good
THD, %: 0.0025 Excellent
Intermodulation distortions, %: 0.0070 Excellent
Channel crosstalk, dB: -94.3 Excellent
General performance: Very good
593Socket774:03/08/02 19:27 ID:7/4aY2a9
Aureon 7.1
Frequency response (40 Hz to 15 kHz), dB: +0.03, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A): -95.2 Excellent
Dynamic range, dB (A): 95.2 Excellent
THD, %: 0.0011 Excellent
Intermodulation distortions, %: 0.0054 Excellent
Channel crosstalk, dB: -95.6 Excellent
General performance: Excellent

Line-in
Frequency response (40 Hz to 15 kHz), dB: +0.05, -0.29 Very good
Noise level, dB (A): -86.1 Good
Dynamic range, dB (A): 86.1 Good
THD, %: 0.0020 Excellent
Intermodulation distortions, %: 0.016 Very good
Channel crosstalk, dB: -84.8 Very good
General performance: Very good
594Socket774:03/08/02 20:17 ID:D5705/E4
ここんとこrevoの話題なんて大して出てないのにPro厨元気だな。
595Socket774:03/08/02 20:23 ID:YqyjOr5s
火消しでつか

雑誌の比較記事という恰好のネタが供給されたのに
話題にしない方が不自然
596Socket774:03/08/02 20:24 ID:hcFnLZuJ
DUALマシンで安定作動するサウンドカードでお勧めありますか?
予算は2万程度なんですが…
USB接続のものの方が無難でしょうか?
597Socket774:03/08/02 21:03 ID:w9CZLy88
ってかなんでそんなに必死なの?
好きなもん使えばそれでイイじゃん
598Socket774:03/08/02 21:18 ID:MpnNO9+T
好みに決着付けたがるな、とは言っても、Vマガの位相計測記事とかで
明らかに原音と変わっちゃってるのとか、使いたくないと思ふ
599Socket774:03/08/02 21:26 ID:8zUox7Lm
M男でもRevoじゃなくAP2496買った漏れは勝ち組

600Socket774:03/08/02 21:42 ID:w283wug6
>>599
純粋なサウンドカードとしてAP2496買ったなら負け組み。
601Socket774:03/08/02 21:50 ID:HAKbuha2
>>597

>ってかなんでそんなに必死なの?
>好きなもん使えばそれでイイじゃん

だよな。別のスレに書いたことだけどスペックや数値云々
でどうよじゃなくて自分の感性の方が大事だよな。
602Socket774:03/08/02 21:53 ID:YGyE7FvS
AP2496>>>>>>>>>>>SE80=Prodigy>>>Audigy2>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AC97>>Revo
603Socket774:03/08/02 21:54 ID:QASCXdO9
>>601
皆自分の使ってるカードが一番と思いたいんでしょ(w
勝手にやらしとけよ。
604Socket774:03/08/02 22:02 ID:HAKbuha2
>>603

>皆自分の使ってるカードが一番と思いたいんでしょ(w
>勝手にやらしとけよ。

まぁ、そうですね。

605Socket774:03/08/02 22:43 ID:IHx4hUq/
一人で何種類もサウンドカードを購入するオタばかりじゃないんだよ。
今後、サウンドカードの購入を考えている人たちにとっては、複数の
カードを比較検討する雑誌の評価記事はそれなりに参考になるワケ。

好きなモン使ってればイイとか、自分の感性が大事とかいう人たち。
なにしにこのスレに来てるんだ? 自己完結出来るなら、こんなスレに
用はないだろ。
ハズした駄レスを連ねるのはヤメレ。
606Socket774:03/08/02 22:55 ID:w283wug6
とりあえず、迷ってどうしようもなくなったら2ch最強カードであるSE80にしとけば間違いない。
技術あり、実績あり、愛国心あり、ネタあり、お買い得感あり、と全てかねそえた最強カード。

 O N K Y O    S E 8 0 - P C I
607Socket774:03/08/02 23:13 ID:FQlQo4PD
DVD見るなら5.1chの方が良い
CD聞くならコンポで聞いた方が良い
MP3なんて高音質で聞いても・・・
ゲームやるならEAX付きの方が良い

こう考えると2ch最強カード買ってメリットのある人って、DTMやる人くらいだと思うんですが
素人考えですか?
608Socket774:03/08/02 23:23 ID:xEDx5kDY
>>607
このスレで自分が買ったカード以外をけなせる。
609Socket774:03/08/02 23:24 ID:6gehp6g1
ミニコンポがあるから2ch(MP3・APE)を(そこそこの)高音質で聞きたい

変ですか?
610Socket774:03/08/02 23:30 ID:qZyoPjcq
>605
好きなモン使ってればイイとか、自分の感性が大事ってのは
別に雑誌記事やこれから購入しようとしてる人に言ってるわけじゃない。

すでにそこに載ってるカード使ってて、おれのが一番だとか勝っただの負けただの
ここで罵りあってるヤシに言ってるんだよ。
611Socket774:03/08/02 23:35 ID:7bXiwHCm
M厨に煽られるままにrevoを購入した香具師は
実はスカだった、という可能性を突きつけられれば
心中穏やかではいられまい
やっぱ引き篭もり推奨だなw
612Socket774:03/08/02 23:37 ID:KUk6GjqV
ネットもやっちゃダメだな(w
613Socket774:03/08/02 23:52 ID:Zd9QsxIS
Revoって発売直後はココでも音質評価よかったのになあ。
RMAAも>>585さんの結果よりよかった記憶があるけど。
結局Envy24HTだとどれがいいの?
614Socket774:03/08/02 23:55 ID:QB2jpqxh
Optplayのレビューもっときぼん!
アレって出力端子はステレオミニプラグと光の細軸共用のひとつだけ?
615Socket774:03/08/02 23:57 ID:bIFRhBMz
RMAAはケーブルの質で結構違う。おまけケーブルとか使ってるとエライ下がる。
616585:03/08/03 00:12 ID:jfcfcAi5
RMAA5.1でやり直した結果ちょっとスコアが上がりました。
上は当然Revoで下は参考にMCP-Dです。

---Revo---
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.11, -0.06 Very good
Noise level, dB (A): -95.5 Excellent
Dynamic range, dB (A): 95.6 Excellent
THD, %: 0.0012 Excellent
IMD, %: 0.0053 Excellent
Stereo crosstalk, dB: -98.0 Excellent
General performance: Excellent


---MCP-D----
Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.17, -0.81 Good
Noise level, dB (A): -82.7 Good
Dynamic range, dB (A): 82.2 Good
THD, %: 0.0091 Very good
IMD, %: 0.155 Average
Stereo crosstalk, dB: -82.2 Very good
General performance: Good






617Socket774:03/08/03 00:18 ID:74KKJnsh
>>616
ケーブルはどこの何を使ってますか?
618585:03/08/03 00:23 ID:jfcfcAi5
>617
ATI TV WonderVEについていた、
全長29cmのミニプラグtoミニプラグのケーブルです。
金メッキも施されていないかなりの安物です。
619Socket774:03/08/03 00:37 ID:9HebY1Zk
SE-80PCIも計測してくださいよ。激しく興味あるのです。
620Socket774:03/08/03 00:45 ID:jYSpNMI4
>>606-607
「2ch"ライン出力"最強カード」が正解>SE-80PCI
なんでDTMになんざ使えない>リッピングファイル再生がメリット
PC経由の2ch再生としてはCP高いけどピュアオーディオ的には鼻糞だし>音質
まぁCD/DVDジュークプレイヤーよりは手軽なんで価値は有るだろうけど
621620:03/08/03 00:56 ID:jYSpNMI4
あぁちなみに「最強」ってのはサウンドカードとしてのCPね
MIA-MIDI以上のオーディオカードは無視してるんで悪しからず
622Socket774:03/08/03 01:13 ID:nxa3pnhy
SE-80のRMAAスコアは???
623Socket774:03/08/03 01:18 ID:AHi2zoSM
>>622
SE-80がネタ扱いされる随分前にいろんなところに貼ってあった。
ホント、雑誌の記事1つで急に騒ぎ出すなぁ・・。
624Socket774:03/08/03 01:18 ID:nxa3pnhy
>>616
REVOはINPUTが最悪!
625Socket774:03/08/03 01:19 ID:IMX/Oc0D
>622
激しく歪んでると思われ。
ただ、ループテストだと入力が弱い安物カードに対して公平なテストと
言えないので、是非誰かSE-80PCIをdigital-lifeに送りつけてLynxTwo
とでテストしてみて貰いたい。


でもdigital-lifeも干渉を気にせずPC中に大量にカード差してテストやるから
いまいちと言えばいまいち。Audigyとか抜いてテストすれや、digital-lifeめ。
626Socket774:03/08/03 01:28 ID:nbX2zQuR
SE-80PCIの"音の艶"は数値では計りきれない"要素"だからね
でも、"それ"は確かに"在る"よ!?
627Socket774:03/08/03 01:31 ID:KoD+aisJ
昔あった珍走族漫画の台詞にこんなのあったような・・・
628Socket774:03/08/03 01:39 ID:U9mPtaGZ
そんなこと言い出したらYMF7X4がCP最強になっちまうぞ。
629Socket774:03/08/03 01:45 ID:TMvZTE4E
在るとか言うのは俗のみ
630Socket774:03/08/03 01:46 ID:dCb7cG/e
要するにnforce2のsoundstormな俺があらゆる意味で最強ってこった
631Socket774:03/08/03 01:48 ID:238O9RJS
>630
soundstormとMCP-DならMCP-Dのほうが高機能じゃないんですか?
632Socket774:03/08/03 01:50 ID:jOBJkXWt
>>630
廃人度は高そう
633Socket774:03/08/03 02:09 ID:6yEsH6PN
prodigyって書く奴は192なのか7.1なのかハッキリしてくれ
634Socket774:03/08/03 03:03 ID:Oq8kvjA3
参考にしようと思ってこのスレ見たんだけどどうしようもないね。
635Socket774:03/08/03 03:07 ID:gKoAKAaE
>>634
とりあえずLynxTWOでも買っておけば?
636Socket774:03/08/03 03:29 ID:eK+1o9sr
>546のって、SE120をドンシャリと称した例の知障サイトか・・・
637Socket774:03/08/03 03:30 ID:PlYpyh8u
とりあえずENVY24XP7.1買っとけば悔しい思いはしない。
638Socket774:03/08/03 04:44 ID:nkBOUZIa
ENVY24XP7.1買ったが
Winampのout_ds.dllでみると48KHz固定だった
639Socket774:03/08/03 05:47 ID:SyqSpfEF
Envy24って、VIAチップというだけで
人生の敗北者イメージが付きまとうのだが。
640Socket774:03/08/03 05:58 ID:ySz5YxP5
SE80は2ch聞き専、サンブラは評判悪い、revoは糞カードの烙印。
初心者にEgoしかないと思わせる。
やっぱり工作員じゃねーか。
641Socket774:03/08/03 06:11 ID:leSrmGnx
>>637

既に次が控えている製品を買えば、悔しい思いをする可能性が非常に高いのだが…
642Socket774:03/08/03 06:29 ID:T7d6UCTZ
パソコンのDVDドライブ使って映画をモニターで見ようと思うのだが
5.1chシステム買うだけの金が今ないし
2ch再生のデノンのプリメインアンプ使うつもりなんだが
ゲームせずに2ch映画再生だったらSE80で大丈夫みたいだな
643Socket774:03/08/03 07:00 ID:Y815InDb
>>638
AC97の所為?
644Socket774:03/08/03 07:01 ID:1M9qqV9Q
>>640
知障は黙っときな。

SoundSystem DMX 6fire 24/96が最強に決まっているだろ。
TERRATECを忘れるバカは死んでね。
645Socket774:03/08/03 09:10 ID:CNiuAuQ5
>>641
あの値段出したくらいで悔しいとか思う奴はそもそも自作に向いていないと思うが。
646Socket774:03/08/03 09:52 ID:BPH1Gk1D
>人は天然物のマグロを食べて、美味しい、と言う。
>でも、気付かないうちに、これは天然物だから美味しい、と言ってはいないだろうか?
>あまつさえ、天然物だから脂身がとろけて美味しい、養殖物だから身がだれてて不味い、
>など言ってはいないだろうか?
>(そしてその姿に、料理人や通は苦笑するのだ(笑))

>私は、マグロに対する評価は、美味しいかどうか、だけだと思う。
>美味しいのは、天然物だったから。が、理想であり本質だと思う。
>そういう評価が、料理人にも、なるほど今の一般の客にはこういう味の方が受けるのか
>と感じさせるのである

>もちろんゲームも同じ、楽しい!、つまらない!、遊びたい!、二度とやらない!
>というのが最初に出る感想がもっとも実であり、
>○○だから楽しい、○○だからつまらない、等理由を先に付けた感想は
>虚である可能性も高い、と思う。いや自分で思うべきなのだ。

某ページの日記より抜粋
ここでも同じことが言えると思う。
結局は気に入ったか気に入らなかったかのどちらかだけで十分じゃないのか?
647Socket774:03/08/03 10:21 ID:67C+L3p7
>>644
ドイツのカードは世界いちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
648Socket774:03/08/03 10:31 ID:CNiuAuQ5
>>646
マグロはまだ養殖物、市場には無いよ。
実験施設で成功したばっかりだし。
649Socket774:03/08/03 10:32 ID:jioZJ6AJ
>646
要するに、音の善し悪しを聴き分けることも出来ないトーシロが
M-AUDIO様のプロダクツにケチを付けるなと言いたいんだな。
650Socket774:03/08/03 10:38 ID:JNyNxkZP
>>648
蓄養物をしらないあふぉはけーん
651Socket774:03/08/03 11:05 ID:mrgtxeEn
勝ち組み
  ・Prodigy192,7.1 ・・・弱点は殆どない。ソツの無い出来。
  ・Aureon ・・・Prodigyと互角。
  ・SE-80PCI ・・・色々と凄い。艶とか。

負け組み
  ・レボ ・・・しょぼい
652Socket774:03/08/03 11:07 ID:T9LRkiMQ
prodigyの192は結構話題出るけど7.1って実際どうなのよ
653Socket774:03/08/03 11:09 ID:vcCIf1Er
>587がProdigyはサスペンドが出来ないといっているのだが
654Socket774:03/08/03 11:37 ID:HOFH3D3J
>>587
挿すとこ変えれば出来るんじゃないの?
655Socket774:03/08/03 12:30 ID:jYSpNMI4
>>628
9XカーネルOS環境下でのアナログ2ch出力限定なら最強かもな>YMF7X4
>>630
サラウンド厨には最強かもな>soundstorm
>>651
所詮ENVY24HT+SENSAURA、ミキシングやMIDIは弱いし3Dエフェクトもおもちゃ>Prodigy192,7.1
つーか万能カードなんて存在しない、用途によって使い分けろよ
656Socket774:03/08/03 12:30 ID:X57Msjwe
>>644
同じ価格帯の話だろ、バカか?
657Socket774:03/08/03 12:37 ID:nxa3pnhy
TERRATECサウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/
うむ、IDチェンジユーティリティーでAureon7.1をProdigy7.1化
658Socket774:03/08/03 12:51 ID:6i+fHSG2
EGO-SYSのドライバはサスペンド非対応。
メーカーが認めているし、対応させると言ったっきり放置プレイ中。
659Socket774:03/08/03 12:56 ID:lzrr2qK+
どうせ聞き比べないと分からないからどれを買っても同じ。
ただし、買い替えは5年に1度。
あまりの安物は買わないこと。
660Socket774:03/08/03 12:59 ID:T9LRkiMQ
5年前ってどんなサウンドカードがあったっけ
661Socket774:03/08/03 13:02 ID:vcCIf1Er
YMF724とかMonsterSoundMX300とか
662Socket774:03/08/03 13:05 ID:M91nWexY
>>661
オーディオカードがまだ絶望的に高く、
それゆえ腐れオーディオカード厨とサウンドカード界は完全に遮断され、
選択肢も多かったあのすばらしい日々よ( ´Д⊂ヽ
663Socket774:03/08/03 13:32 ID:vcCIf1Er
>662
今現在5年前のカード売っていてもどうせ買わないくせに
664Socket774:03/08/03 13:52 ID:IeseF4EZ
絶望的には高くなかったな。
高校生の小遣いでも買える製品が山ほどあった。
多くは通販でしか買えなかったけどな。
その頃は良いサウンドデバイスに興味が無かったんだろ、>>662は。
変に興味もってひねちゃったんだな、1〜2万のデバイス買う勇気も無くて。
665Socket774:03/08/03 14:36 ID:leSrmGnx
>>656

同等品の6Fire/LTは安いよ。
666Socket774:03/08/03 15:06 ID:M91nWexY
二匹釣れたか。クケケケ
667Socket774:03/08/03 15:36 ID:ztEw64Al
負け犬の遠吠え的な釣れた宣言ほど哀れみを誘う物はない
そういうときは黙ってやり過ごすのが吉
668Socket774:03/08/03 15:45 ID:vcCIf1Er
しまった!釣られた!
669Socket774:03/08/03 16:02 ID:fkI7M8GC
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
670Socket774:03/08/03 17:35 ID:194vGgHf
>>657
情報ありがと。
Prodigy化成功。
671Socket774:03/08/03 18:36 ID:9a5nw24T
房な質問スマソ。
>EGO-SYSのドライバはサスペンド非対応。
というのは、MAYA、OPTOPLAY、Prodigy全部なのでしょうか?
オンボードAC'97から移行するのにどれか考えてる初心者です。
あと、公式なメーカーの発表とか、ソースおしえてくだせぇ。
672Socket774:03/08/03 18:49 ID:9pPaUA2l
その昔、怪物音MX400を定価で買ってしまった俺・・・。
673Socket774:03/08/03 18:53 ID:lQIbG6i/
ヨシヨシ(´・ω・`)ノ(`Д´) ←>>672
674Socket774:03/08/03 18:54 ID:IMX/Oc0D
300や200なら良かったのにね。 >672
675Socket774:03/08/03 19:27 ID:To3wB0cx
Prodigyって言えばさ、箱の中に宅急便着払いの伝票が入ってたよ。

不良品が出るの見越してるんですか?
676Socket774:03/08/03 20:13 ID:67C+L3p7
>>672
ESSだもんな・・・400って。
677671:03/08/03 21:00 ID:9a5nw24T
Prodigy192
・某Envy24HT搭載カードがサスペンドから復帰後音が出なくなるのは仕様(価格.com)
・スタンバイからのレジュームで音が出ない(価格.com)
・Prodigy192におけるサスペンド(S3(STR)),休止状態(S4(STD))の対応状態ですが、
 現在S3は対応しておりますがS4が未対応となっております。(Egoサポート)

Prodigy7.1
・PCをリブートor電源投入で起動すると、ボリュームが大きくなる(Egoサポート)

MAYA7.1
・キャプチャーカードと併用した場合での予約録画(休止からの復帰)は未サポート(Ego製品紹介)
・音が出ないことがある模様(Egoサポート)
・EAXドライバーでCD-ROMからMAYA7.1間をIDE経由でのデジタル音楽再生を未サポート(Egoサポート)
不具合回避策としてProdigy192をレンタル後、差額販売のようなことをしている模様
・PCIのレイテンシータイムをいじる必要があるかも(FAQ)

FAQ情報少ないと思った。サポートフォーラムにはあるけど…。
買ってもいない製品のサポートフォーラムを彷徨うのは苦痛(よく思う)。
ドライバの方は改善点が結構ありそうなのに、そのうち出るかも的なサポート。
明確なDTMとかの目的がないと、房には気軽に買えない気がした。疲れ。
678Socket774:03/08/03 21:23 ID:vXOKckMW
EGOSYSサポートはとうとうメール放置されてるし掲示板も放置多いし、
ぜんぜんだよ。
いっそTERRATECの方が面白かったかな…

しかしこのハード、無難な製品が見当たらないね…迷うなぁ
679Socket774:03/08/03 21:49 ID:7LI5MC3z
>>678

ENVY24XPまたはデジタル入力付の後継(今月予定?)は?
ENVY24XP使ったけど、スタンバイ復帰後もデジタルとアナログ出力問題なかった。
アナログ入力のデジタルミックス出力も可能。
基本的な性能はEnvy24HTと同じようなので、ASIO使わないならこれで足りるはず。
680Socket774:03/08/03 22:25 ID:wegFxt1X
Audigyバルク  7500円
SE80-PCI    8000円
Revolution    14500円
PRODIGY 192  23000円

DTM用としてもサウンドカードとしても機能も値段も中途半端なPRODIGYとかは問題外

ゲームとDVDや音楽鑑賞がメインなら
AudigyとSE80の2枚差しが、機能も値段も最強。
2枚で合計15500円 ほぼレボと同じ価格帯。
レボより安く最強ゲーム環境と最強アナログ聞き専環境がそろう。
681671:03/08/03 22:36 ID:9a5nw24T
中途半端なのは、初心者的には嬉しいです。
広く浅くいろいろ楽しめそうだから。
でも自分的には、それはブルーバックと無縁な環境が前提なんです。
2枚挿しの上にキャプチャカード、USBデバイスもつないで、
割り込みの共有なんかも考えると怖いっす(´д`;)
682671:03/08/03 22:40 ID:9a5nw24T
後半、ただの愚痴ですね。2枚挿ししろとも言ってないですね。スマソ。
683Socket774:03/08/03 22:47 ID:aKrzwFyg
onboard Sound Storm
PCI1 Revo
PCI2 Prodigy
PCI3 Se-80
PCI4 Audigy2
PCI5 Aureal2
684Socket774:03/08/03 23:08 ID:OTCN68zX
アナログ2chだけを追求するなら、SE-80なんてゲテモノよりUSB音源の方が良くないか?
685Socket774:03/08/03 23:16 ID:aKrzwFyg
onboard Sound Storm
PCI1 Revo
PCI2 Prodigy
PCI3 Se-80
PCI4 Audigy2
PCI5 Aureal2

USB RD-VH7PC
Sonica
686Socket774:03/08/03 23:28 ID:3U7YlW/1
Aureal2って……
687Socket774:03/08/03 23:36 ID:aKrzwFyg
Vortex2ですね
鬱氏
688Socket774:03/08/03 23:59 ID:R7D1M0vA
Unreal2かと思ってワロタ
689M.M.:03/08/04 00:34 ID:7/m8435r
PARAO 5.1にアコエジに載ってるOPAMP「NE5532」が使えるようですね。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/parao51.htm
…OPAMP交換して遊ぶのも結構楽しいかも…
↓とかも…
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=90

…ところでDOS/V magazineの特集のSantaCruzのところで、
デジタル出力ができない…とか書いてませんでした?
…と言うことは当然、レビューアーさんはLIVE!のデジタル出力もできない方な訳ですが…(汗)
690Socket774:03/08/04 00:42 ID:KAPG2ejJ
結局最近のカードはどれもソコソコいい物なのでは?
691Socket774:03/08/04 01:02 ID:uvzGMiX3
>OPAMP交換

('A`)マンドクセ
692Socket774:03/08/04 01:04 ID:ODw7/tRe
とりあえずEGO-SYSだけは絶対に買わない事にした。
693Socket774:03/08/04 01:10 ID:DmDVHgR+
>>680
Audigy2なら兎も角、Audigyはタコドライバ故に動かないゲーム在るんで不可だろ
何度も言うがSE-80PCIはNTカーネルOS環境下でのアナログ2CHライン出力専用カード
2デバイス使い分けるならもう一万足してAudigy2+OPTOPLAYにした方が良いと思われ
>>689
CMI8738は元のアナログ出力S/N比がオンボード並なので焼け石に水
つーかegosysは本国で発売してるCSチップ搭載のOPA載せ替えカードを売ってくれよ
694Socket774:03/08/04 01:16 ID:KAPG2ejJ
これが西京
onboard Sound Storm
PCI1 Revo
PCI2 Prodigy
PCI3 Se-80
PCI4 Audigy2
PCI5 Vortex2

USB RD-VH7PC
Sonica



695Socket774:03/08/04 01:18 ID:AmJaXelk
revo使ってる奴の顔を一度見てみたい
696Socket774:03/08/04 01:31 ID:3Kzu6FyM
>695
www.avsforum.comに逝くと顔写真つきでrevoサイコーとか
やってる香具師が多数見れるよ
697Socket774:03/08/04 01:50 ID:3Rwd7//3
>>677>>678
そんな問題ないみたい
Prodigy 7.1ユーザーですが、ボリューム問題は1.93ドライバーでフィックスされている
egosysのサポート良いと思いますよ。

698Socket774:03/08/04 01:55 ID:3Rwd7//3
egosysユーザー多いね・・他のメーカーが緊張しているなぁ
699Socket774:03/08/04 02:10 ID:ODw7/tRe

 在 日 必 死 だ な
700Socket774:03/08/04 02:18 ID:HuB076fd
つうかよ、てめぇら電磁波対策してからオーディオカード語ってるんだろうな?マザーのコン
デンサもちろん高級品に変えてるよな?振動対策してるよな?省瞬間電圧マシンにしてるよ
な?間抜けがいくらがんばっても音はよくならねぇぞ?わかってんのか?片岡教授のHP見
て研究しろクズども!いっぺん死ね
701Socket774:03/08/04 02:23 ID:V4/9wFIU
>>694
YMF-7x4も仲間に入れてやって下さい
MIDI専用で刺す価値はあると思います
当然そのためにWin98もインスコ
702671=677:03/08/04 02:34 ID:U7qmInWY
>>697 情報ありがとうございます。教えて君です。房ほど変なこと気にしますがご容赦を。

PARAO5.1ユーザーの方、いるか分かりませんが、サポートページで、
"音声の、AVアンプへの同軸でのデジタル出力(DD/DTS)" が出来ない人が2人いました。
最新ドライバまで全部N.G.で、NEWSにある(?)ベータドライバでは動くものの、
ゲーム等でOSごと落ちてしまうようです。2人とも症状がすべて同じ様でした。どうですか?

あと、今年の3月ごろはスタンバイからの復帰は未対応だったようですが、現在はどうでしょうか?
最新ドライバをダウンしたけど更新記録が見当たらない。fixされてるか分からない(´д`;)
現在の5.1出力とS/PDIFがあるAC'97からだと、うまみ少ないでしょうか?

あと、8Ωの古い(15年以上前?)ソニーのヘッドフォンで聞くのに、
OPTOPlayは音の良し悪しをあまり知らない自分に適任と言えるでしょうか?
DrHEADはインピーダンスが範囲外ですがつけるとどうなるのでしょうか?

(´-`).。oO(SBLiveのWinXPユーザーの切り替えフリーズはきっともうfixされたよね…。)
703Socket774:03/08/04 02:57 ID:jkc6EPTf
>>702
それはどちらかといえば
ソフトDVDプレイヤー側の問題

WinDVD5もCMI8738のSPDIF出力で問題が起きる
704678:03/08/04 02:58 ID:oXH7K/FO
>>679
THX。でもASIO欲しいんだ_| ̄|○
もうちょっとなのになぁ
705702:03/08/04 03:05 ID:U7qmInWY
>>703
分かりました。有難うございます。
706Socket774:03/08/04 03:18 ID:B6rr43e+
これが西京漬
onboard Sound Storm
PCI1 Revo
PCI2 Prodigy
PCI3 Se-80
PCI4 Audigy2
PCI5 Vortex2

USB RD-VH7PC
Sonica

Midi Mu2000




707AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/08/04 03:24 ID:PuC5t/gQ
先生!PCIが2本しかないE7505マシンの最強はなんですか!

#って漏れは別マシンにしちゃってるけど。
708Socket774:03/08/04 03:25 ID:BjcrDtIA
>>706
P.IDE 180GXP
ATX Power SS-300FB

シツレイ..
709Socket774:03/08/04 08:09 ID:NKW4YaVW
素朴な疑問なんだが、そんなにサスペンド機能つかうか?
俺は全くサスペンド状態にならない設定にしているから
PRODIGY使用で文句はないのだが。

中途半端なりに便利ではある。
別にマンセーするつもりはないけどさ
710Socket774:03/08/04 09:31 ID:1q9Byigi
>709
例えばこれからの季節、

停電→UPSとサスペンドの組み合わせ→無敵
711Socket774:03/08/04 10:15 ID:RKJ1AGG2
何年か前からサウンドカードをLive!、PSC706、SE-80PCIとかえてきた。
確実に音はよくなってると感じる。
でもPSC706にかえたときは音のきれいさにすごく感激してもう1枚買ってしまったのに、それよりも更にいい音だなと感じるSE-80PCIはPSC706から交換したときにそれほど感動がなかった。
なんでだろう。Live!がひどすぎたのかなぁ。
712Socket774:03/08/04 10:17 ID:L9NNc5si
>>709
使えなくてかまわないのならいいのでは
俺はヤダけど。
713Socket774:03/08/04 10:18 ID:0CrpNekU
>>709
以前のDTM用途のオーディオカードならともかく、
最近のEnvy24HTカードのようなAV用途を考えたカードなら
一般的には対応してたほうが良いと思う。
TVキャプチャーカードと組み合わせて留守録に使いたい人も
多いと思うので。
714Socket774:03/08/04 10:40 ID:FehV3E4h
で、
revoはサスペンドに問題なく対応してるの?

してるなら、
ネタカードから少しは使える、
と評価が上がると思うけど。
715Socket774:03/08/04 10:44 ID:8r+MZWw6
すれ違いかもしんないけど、OTI610のドライバってXPに標準で入ってる?
716Socket774:03/08/04 10:49 ID:AQVUbZz/
>>714
スレの過去ログ探せばどこかにあると思うけど、
確かアメリカのM夫に直接メールして聞いてた人の報告では、
「サスペンドには対応してない。諦めろ」って返事だったような・・・
717Socket774:03/08/04 11:05 ID:EhhhGxYJ
Delta44
AcousticEdgeと2枚差しでスタンバイ・休止状態両方可能です
ただし、Audioactiveで再生中にスタンバイすると復帰したときに音が
おかしいです。一端停止すれば戻ります。

構成
Intel D850EMV2
NorthWood 1.8Ghz
RIMM PC800 512MB(サムソン)
Ati Radeon9500
Canopus MTV2000
M-AUDIO Delta44
Philips AcousticEdge PSC706

Delta44、送料込みで31,000円でした。
たしか初期出荷のSB Liveも3万くらいしていた様な気がします。

この価格でオーディオカードが買えるのですから得だと思います。
アコエジの音も気に入っていましたが、やはり格が違います。
アナログ2chで僕は聴き専用途で買いましたが、大変満足です。
718Socket774:03/08/04 11:10 ID:Lr3H708/
RevoはS3でスタンバイ、休止状態どちらもつかえました
719717:03/08/04 11:14 ID:EhhhGxYJ
>>717
OSはWindowsXP Sp1です
720Socket774:03/08/04 11:26 ID:AQVUbZz/
不安になって探したら、このスレの過去ログじゃ無かったよ。
コッチだった。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051712139/183
721Socket774:03/08/04 12:17 ID:Lthq2Zfz
>>715

SANYO?

NECホームページにオンボードOTI610用のWin2000ドライバ(WDM)は置いてあった。
722Socket774:03/08/04 14:35 ID:z6oh8b9e
>>684
大正解。今時のCPU + 今時のUSB音源チップ + 2k以降のCPUなら音飛びなんかしないからね。
723363:03/08/04 14:52 ID:V4/9wFIU
以前にENVY24XPでミキサがおかしいって書いたんだけどサポートから返事が来ました

> Win2000+SP4ではFrontSpeakerが最大レベルとなる不具合が再現されました。
> ENVY24XPでなく、SY-1721評価版にて同じドライバを用いた場合でも同様の現象が起こりましたので、
> 付属ドライバの不具合と考えられます。
> 不具合はメーカーに連絡致しますが、現状の対策としましては、
> 不具合が発生した後にFrontSpeakerのみを手動で調整して下さい。

SY-1721でも不具合出たようなのでドライバが出るまで発売延期になるかも
724Socket774:03/08/04 15:08 ID:Zzigk2Uq
envy24xpのコントロールパネルの「St. Gang」ってなんですか?
725うさだ萌えファンクラブ会長 ◆LolitaIPs. :03/08/04 15:13 ID:GL17DaJV
幅広い音楽を、左右のスピーカーで聴くだけなんですけど、
そんな、シンプルで、適度にいい音の、できれば安いカードを
おしえてくだちい

もしかしてカードいらないかなぁ?
でもいい音で聴きたいんです
726Socket774:03/08/04 15:20 ID:nqeDwxHE
>>1
727Socket774:03/08/04 15:29 ID:iskogGP1
そのくらいログ読んで自分で決めろバカ
ひぎぃ
SE80にキメタ!
730Socket774:03/08/04 16:00 ID:DmDVHgR+
>>702
OPTOのHPAは国産の低インピーダンスヘッドフォンだと
音が割れたり低音域出なかったりするんで避けた方が吉
買うのならK271sやDT250辺りと組み合わせるのがヨロシ
DrHEADにしてもインピーダンスレンジ外では同様と思われ
731Socket774:03/08/04 16:05 ID:3Kzu6FyM
低インピーダンスだと音が割れたり低音が出ない。
高インピーダンスだと鳴らしきれない。

なかなかに中途半端な製品ですな。
732Socket774:03/08/04 16:34 ID:7XMW426A
>>711
LiveはOP-AMPの駆動を、正電圧のみ使って、正電圧の半分の地点を中点とした増幅方式を
取ってる。(OP-AMPは暴言吐くと差動増幅の複数入ったICなので)

正負電源で無いので、直流防止用のカップリングコンデンサ(出力に直列に入るC。ないとSPの
ツイーターなどが燃えるかもしれない)が入ってる。

真空管なんかでは、正負電源にできないのでどれもカップリングコンデンサが入る構成だが
オーディオ用のコンデンサや、フィルムコンデンサをパラりまくって入れている。

Liveはそういう音質に多大な影響がある箇所によくわからんコンデンサ(それも謎のケミコン)
を使ってる。



アコエジは、正負電源方式になっているので、SP保護用のコンデンサは必要ない。(正負電源式
の場合直流成分が垂れ流しにはならない)
よってマトモな音が鳴る。

最近の単体カードはDDコンバーターや3端子レギュを乗せて意地でも正負電源を生成しているの
で結構マシになった。

ただ、OP-AMPに適した動作電圧を与えたほうがよいSNになるけど一律+-5Vが多い。5Vは作りや
すいからだろうけど。

物によるけどOP-AMPは、5〜12Vか、5〜18Vで動作するICが多く、5Vで動作させるよりは12Vや
18VのほうがあからさまにSNが上がる(グラフになっている)

ちなみにLiveのOp-AMPは名も知れぬ腐ったICです。アコエジは確か5532。
漏れは2604だったか2134だったかに張り替えたけど。
733Socket774:03/08/04 18:33 ID:EhhhGxYJ
サウンドカードのエージングってどのくらいかかるもんなんですかね。
734Socket774:03/08/04 18:55 ID:8r+MZWw6
>>721
さんくす。
NECのOTI610が付いたモデルの全部見てみたけどWindows95/98版しか見当たらないなぁ。
見方が悪いのかな。頑張って探してみる。
735Socket774:03/08/04 19:59 ID:vHjCLO8r
>>724
「St. Gang」のチェックを外すと左右のスライダが独立するね。
736Socket774:03/08/04 20:09 ID:uvlPqR/B
>>723

そんなしょうもないバグで、わざわざ延期にはならんだろ。
737Socket774:03/08/04 20:34 ID:uvlPqR/B
>>734

OTI610/611兼用のWDMドライバは、
Win2000へのバージョンアップ用に置いてあった。
Oakリファレンスそのままなので使いまわし可能かと。
ただしWinXPで使えるかという肝心の事は不明。

ttp://121ware.com/download/pc/module/stupgd/w2000/nx/drv/Oti611/Oti611.htm
738sage:03/08/04 20:50 ID:P9i1miyZ
FF XIを、やってるんですが、オンボードの音源だと音切れと同時に
画面もカクカクします。オンボードの音源ってこういった、高負荷な
処理には向いていないものでしょうか?音質は、まったく気にしてな
いんですが。
また、増設カードで音質にこだわらないならONKYOのPCI-80より、SB
の方が向いていますか?
739Socket774:03/08/04 20:59 ID:rB9NaFku
Envy24XP使い出して1ヶ月近く経って、急に低音が豊かになったように聞こえる。
こういうのがエージングって言うんですかね。
740Socket774:03/08/04 21:13 ID:fI6JKLHx
誰か>>700の相手もしてあげなよ・・・
741Socket774:03/08/04 21:18 ID:8Qf5I1VE
>>740
暑くてそれどころじゃない。
742イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/04 21:25 ID:sZqslXRy
マジで暑い・・・
やばすぎ
743Socket774:03/08/04 22:08 ID:irAmuHr+
>>739
そう思うならそう思っとけば幸せ。音が変わるのにはエージング以外にも色々な要因があるから
744Socket774:03/08/04 22:10 ID:6Q08gNrr
ところでこのスレットではSE-80PCIが人気のようですが、そんなに良い音なのでしょうか?購入を検討してます。
745Socket774:03/08/04 22:16 ID:fUEgb2Nr
746Socket774:03/08/04 22:19 ID:H4ASTgLM
>744
1万以下で2ch聴き専ならベスト。
747Socket774:03/08/04 22:21 ID:VLvihSr5
>>744

>>684, >>722 という話もありますが、真相はいかに?
(CMI8738 光出力+SC-D70(DAC兼MIDI兼ミキサ)なヤシ、USB音源としてのSC-D70って…、(´・ω・`)ウーム)
748Socket774:03/08/04 22:23 ID:6oE5RRus
俺は思うにプラシーボも存分に活用すべきだと思う
749Socket774:03/08/04 22:27 ID:fUEgb2Nr
>>747

RolandのM-1000を使っているけど音飛びはしないね。バランスで
ヘッドフォンアンプに出して使っているけどかなりいいです。UA-5
も良かったけど、さらにその上を行きますね。
750Socket774:03/08/04 22:39 ID:WQs4DOqx
>>707
玄人のチャンポン
751Socket774:03/08/04 22:51 ID:0PeS8zjU
例の雑誌の評価、RevoとSE-80両方買ったとしてProdigy192とほとんど価格かわらんって
話もあるわけだけど、価格差はまったく考えないわけで?

752Socket774:03/08/04 23:06 ID:VgrUN9Hq
>>738
オンボードでゲームするのは、負荷的に、問題無いと思います。

ONKYO のサウンドカードは、ゲームに向かないと言う噂をたまに聞きます。
FF XI に限って言えば、Sound Blaster は不具合が多いらしいです。↓
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=5091&KEY=1054200508
753Socket774:03/08/04 23:34 ID:ODw7/tRe
>>751
禿同。

Prodigy1枚で
SE80が3枚買える
SE80とRevoが買える

ほとんどやってる事が
DELTA1010とDELTA44とAP2496比べて
DELATA1010がベストチョイス!
CMI8738や744の激安カードと3倍の値段のAudigy2を比べて
Audigy2がベストチョイス!といってるようなもんだな。

てかレビューつーか、提灯雑誌の典型的なの広告。
754Socket774:03/08/04 23:39 ID:1oUA3hpQ
>>752

>ONKYO のサウンドカードは、ゲームに向かないと言う噂

本当です
MIDI鳴らすゲームはソフトで鳴らしてるからCPUショボいと目も当てられない
UOやってる時もMP3とMIDIのBGMがあるわけだがプレーヤーでかけた時と
プレイ中の音が全然違う
最初UOの問題かと思ったがnForce2オンボードはそんな事起こらない
755Socket774:03/08/04 23:44 ID:3JTsDpmE
よくデジタルならCMI8738買っとけ
他の値段の高いカード買っても、デジタルなら音は変わらん
とか書いてる奴いるけど、本当に幸せな奴だよね
( ゚,_・・゚)ブブブッ
756Socket774:03/08/04 23:55 ID:DmDVHgR+
>>731
OPAMP自体がそういう物だからな
インピーダンス・入力範囲や感度等の適正合わせが面倒って香具師は
オンボードにHP-X121ぶっさしておけば十分と思われ
757Socket774:03/08/05 00:04 ID:l2VNNm1r
>>755
多分それ一人だから、君の書き込みは個人的中傷ということになるぞ。
イクナイ!
758Socket774:03/08/05 01:37 ID:jFYxGEvD
ライン入力or内部aux_in接続から直接デジタル出力可能で、
かつ、サスペンド復帰に対応しているサウンドカードってありますか?
TVキャプチャーボードとつなぎたくて、いろいろ買ってどれも全滅…
環境はKT400マザーでWin2k SP4です。予算は2万ぐらいで。

ちなみに駄目だったカード
Hoontech DIGTAL-XG,Sonic Edge=青画面連発
Maya 7.1,Revolution 7.1=買ってから出力もサスペンドも未対応に気づいた  

また、キャプチャカード使っている人はサウンドカードは何使ってますか?
759702:03/08/05 02:22 ID:/YwP35fg
>>730 >>731 ありがとうございます。遅レスすみません。
インピーダンスは注意したほうがよさそうですね。
K271s、DT250、HP-X121をこれから調べてみますm(__)m
760Socket774:03/08/05 02:25 ID:52ChvB2H
761Socket774:03/08/05 02:34 ID:cCTf3F+N
>>758
SoundStorm搭載M/Bとか言ってみる
762Socket774:03/08/05 02:42 ID:ACkpr2oa
つまりRevolutionはどうしようもないカードだということですな
763Socket774:03/08/05 02:57 ID:W4r3aOZe
>758
Revoはダイレクトリスニングだったかなんだったかをオンにすると、
いけたりするんじゃなかったっけかな?

Audiophile2496とか一つ前の世代のカードならどれもハードウェアミキサー
付いてるのでアナログ→デジタル出力できるし、サスペンドも動いてるよ。
764759:03/08/05 03:14 ID:mSFjUQb5
>>760 どうも(。・_・。)ノ 
そのサイトは分かりやすいので、最初に見ようと思ってました。
HP-X121が最初のステップアップになると嬉しい。(まだ調べてないけど)
765Socket774:03/08/05 04:08 ID:jhQvv04I
レビュー見た。
あんな大袈裟な褒め方されると、載っける方も躊躇しそうな気が。
畑が違って限度が分からなかったか?
766Socket774:03/08/05 08:18 ID:Tds85RD7
>>758

Crystal系サウンドカード全般。
XFIRE1024
SIXPACK5.1+
SY-AP5.1
など。SY-AP5.1ではサスペンドから復帰すると、OSを再起動するまで光から音が出なくなるのが欠点。
音が出なくなるだけで連続の録音は正常なので、漏れはSY-AP5.1をHunuaaで使ってる…

あと、ENVY24XPもできた。こちらはサポートページのとおり
(LoopbackとStereo Mixier)にやったら問題なかった。
ただ、Envy24HT系のの仕様上、Stereo Mixerで録音することになるので、
録音中にPC上で鳴った全ソースの音が録音されてしまう。これはしょうがないが。

ttp://www.kohryu.com/support/envy24xp.html

あと逃げ技としてはサウンドカードに繋がなくても良いキャプチャカードを買うとか。
MonsterTV3など。
767Socket774:03/08/05 10:09 ID:W4r3aOZe
SantaCruzなんかではアナログ入力→ミックスしてデジタル出力が出来ない。
他の機器でもアナログ→アナログはできてもデジタルに出せないのがある
みたいなんで気をつけて。

766が上げてるTerraTec系では基本的にできるらしい。
768Socket774:03/08/05 10:29 ID:VBT3reNz
つーかLive、Audigyが普通に出来るのに誰も挙げないのは何故だ?(w
769Socket774:03/08/05 11:20 ID:W4r3aOZe
>768
再生であんまキニシナイならSBもいいかもしれないけど、
録音だろ?正直薦める奴の気が狂ってるとしか…
あ、でもビデオだと48kHz固定なのかな。それなら…
でも漏れの口からは薦めれない。
770Socket774:03/08/05 11:41 ID:HUjjI0FR
PC-IdeaのHP行ったらSantaCruz販売終了。電話で問い合わせたらもう入手不可能とのこと。
771Socket774:03/08/05 12:22 ID:7PYDrRal
> 770
メーカが倒産したという噂があるから・・・・。
 今流通しているもので終わりでしょう。(中古含む)
772イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/05 14:47 ID:sFZC3/ls
OSの音量→大 サウンドカードの音量→小

OSの音量→小 サウンドカードの音量→大
で音変わるな。と今気付いた
これから聞き比べやってみるがどっちがいいもんかね・・・
当方アクティブスピーカー付けてます
773Socket774:03/08/05 15:32 ID:KNRK9aJX
>>772
OSの音量→大 サウンドカードの音量→小

に一俵
774Socket774:03/08/05 16:00 ID:wsyWxoI4
ONKYOのカードがゲームに使えないってどういうことですか?
音が全くでないって事?それともCPUに演算処理させるためにゲームそのものの処理を引っ張るって意味ですか?
775758:03/08/05 16:06 ID:jFYxGEvD
レスありがとうございます。

>>763>>766>>767
RevoはEnabele Monitoringでアナログ入力→アナログ出力までは
設定できたけど、デジタル出力はダメでした。
同じenvy24HTチップ使ってるTerraTec系のカードではできるのなら、
何とかなりそうな気もしますが、M-Audioにも問い合わせてダメだったら、
次はAureonあたりに突っ込んでみます。

>>761>>768>>769
nForce2やcreativeカードは↑この程度の設定もできないやつには、
関連スレを見るかぎりちょっと厳しそうですね。



776Socket774:03/08/05 16:10 ID:nYCH9VdZ
>>772
OSとサウンドカードの音量が違うのか・・・・?
オレのは一緒だがw

それよか気になるのは
サウンドカードの音量→小  アンプの音量→大

サウンドカードの音量→大  アンプの音量→小
どっちの方がいいと思われますか?

ちなみにSB Audigy2でスピーカー(アンプ)はINSPIRE5.1 Digital 5700をつかってます。
777Socket774:03/08/05 16:10 ID:erK5zpkt
>>774
ゲームってもDirectSound3D関連の3Dサウンドを使ってるゲームでは
ソフトウェア処理しか出来んので、3Dサウンドでの臨場感なんかに欠けるって事。
使えないってのはそういう意味合い。音はきちんと出るよ。
778Socket774:03/08/05 16:21 ID:W4r3aOZe
>776
多分772は、masterボリュームとwaveボリュームの違いを
説明してたんじゃないかと。

オーディオカードだと最大wave、masterを最大にしてアンプで調整。
サウンドカードだと物による。最大でOKな物。ちょっと下げないと割れる物。
半分ぐらいまで下げないと割れる物、と色々ある。

基本的には、全て割れない範囲で最大に設定し、最終段で調整するのが鉄則。
779イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/05 16:48 ID:sFZC3/ls
>>778
いや、当方MAYA7.1なんだが、
OSの調整とは別に付属のアプリでの調整がある。たぶんサウンドカードのアンプ調整だと思うが
両方とも音量としては独立している
OS→小 アプリ→大
の方が音がはっきりしているなと感じた
両方大にすると爆音な上、音が籠もる
最大にしても音割れは無し
アンプだとしたら、アクティブスピーカーなので小さくした方がいいかとも思ったが、そうでもなかった
780Socket774:03/08/05 16:48 ID:JsQ8ZbSw
781Socket774:03/08/05 16:51 ID:nYCH9VdZ
>>778
俺もそう思ったんだが・・・
>>779だそうです^^;

>>777
EAX機能があるのはcreativeだけですか?
782Socket774:03/08/05 16:56 ID:eklmT9Ne
>>781

Envy24搭載のやつとか
あとアコエジも同等の機能があるらしい
783Socket774:03/08/05 17:03 ID:kXudel6V
>>779
俺は逆だな。TVキャプボで聞くと、
OS→小 アプリ→大だと声が篭って結構駄目だ。
逆にすると全く篭らなくなる。revoだと。
784Socket774:03/08/05 17:13 ID:W4r3aOZe
>779
それはサウンドカード上のハードウェアミキサーの設定だね。
その場合は、778でいってるところのwaveボリュームがOS側のボリューム相当、
masterボリュームがサウンドカードのボリューム相当ってことになりまつ。
基本は一緒。

まだ見たこと無いけど、wave、master、ハードミキサーみたいな
3段階の機器もあるのかな。

だけど不思議なことに、OS→小、ミキサー→大が一番調子いいのかあ。
それは何か間違ってると思うのだが、、、(゚ε゚)キニシナイ!!
785Socket774:03/08/05 17:18 ID:nYCH9VdZ
>>782
レスありがとうございます。
>>784
オレはとりあえず OS→大 アンプ→小
でやってます。
786イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/08/05 18:06 ID:sFZC3/ls
>>784
あーそうなるのか。了解。ありがd
787Socket774:03/08/05 19:58 ID:CumiglZK
ASIOにすれば悩まなくて済む
788Socket774:03/08/05 20:04 ID:Tds85RD7
>>770

狙ったように、あさってSIXPACKが国内再登場のようだ。
ギルモもなかなか出ないし、SIXPACKがCrystal系サウンドカード最後の希望か?
789Socket774:03/08/05 20:23 ID:ipO5oLGu
LiveやYMF724(のうち、ヤマハ製)はPCの電源が
切れるときに「ブチッ」という音がして不快でしたが、
最近のオーディオカードはどうですか?
790Socket774:03/08/05 20:37 ID:nYCH9VdZ
>>789
Audigy2は全く問題なし
791Socket774:03/08/05 20:56 ID:aN+KLCvz
>>789
Revoだと盛大に鳴ります
792Socket774:03/08/05 22:57 ID:8jpODBxg
>>753 対象の価格幅が広いってだけで提灯雑誌扱いか?
汲み取れる情報は十分あっただろ。
793Socket774:03/08/05 23:09 ID:BpxvZSNH
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

 V m a g a 編 集 者 必 死 だ な
794Socket774:03/08/05 23:15 ID:7PYDrRal
>>770

ちなみに本日、USER'S SIDE本店に2個くらい置いてあった。(16時ころ)
 値段は確か\12,800

一応あたってみたら?
 買った後のサポートについては期待しないほうがいいかもしれないが。
 (ショップ、メーカともに)
795Socket774:03/08/05 23:44 ID:cEFS5and
>>792
その前にPCにあんだけ高いオーディオスピーカー付けても文字通り役不足だろうが。
第一あんな環境でクラシック聞く馬鹿がこの世の中にどれだけいるんだ?
それならまだDTMとかやってる方にでも書かせた方がまだマシだろ。

まあ俺の使ってるアコエジがメタクソに評価されていたのはまだしも
俺の場合はAUDIGYなんて文字通り鍋底ぐらいに高低音強調してて聞いててきつかったぞ
まあ調整すればまだごまかせるはにとはいえ駄目駄目だった。
それを何だ?SE-80に対して圧倒的に素晴らしいって
一体幾ら積まれましたか編集部は。まあONKYOの設備借りたから
糞味噌にはかけませんわ。
796Socket774:03/08/05 23:44 ID:5cgSR2wa
>>789
Envy24XPでも鳴らない。
797Socket774:03/08/06 01:08 ID:m8tO8Aij
>>774
NTカーネルOSしかサポートしてないんで9XカーネルOSだとマトモに動かない
MIDIやDirectSound3D等の問題も含めてゲーム用途には薦められん>SE-80PCI
798Socket774:03/08/06 01:16 ID:Uupn1bEa
最近中古屋はLiveとProdigyばっかりだなw
799Socket774:03/08/06 01:26 ID:CQ5Qu4/r
multiface最強
800Socket774:03/08/06 01:29 ID:rlzPhH2H
>>789
revoやけど鳴らへんよ
801Socket774:03/08/06 08:44 ID:VL/KJI50
>798
ええ、不良ですから
802Socket774:03/08/06 09:01 ID:QDEollMg
>>795
Audigy2使ってるが自分的にいい音が出るけど・・・・。(もちろん、あれは調整がかなり必要だ)
スピーカーは同社のINSPIRE5.1 Digital5700
一応映画鑑賞用だし高、低音強調するのはごく当たり前ではないでしょうか(つまり効果音の強調)
それに、ふつうの音楽聴いていてもそんなに低音が強いとか高音が強いとか思ったことはありませんが。
と言うか高音、低音があまり出なかったら普通のスピーカーと一緒ジャンw。
オレはトレブル65%まであげているが・・・・・。
普通にこれくらいは高音が欲しいかと思いました。
ま、SONY見たいなあほなスピーカーで聞くと何でも耳障りに聞こえてしまうがw

でも、音の世界知ってまだ一年だしw ↑で言ったことは間違ってるんだろうなぁ
803Socket774:03/08/06 09:51 ID:m8tO8Aij
>>802
音質の善し悪しなんて所詮好み次第だから
そもそもピュア的にはマルチスピーカー(サラウンド)自体が邪道だし
(SACDのオケ新録等、最初からマルチで録音された物を除く)
ミニプラグの規格等の事も在るけどS/N比100db越えてりゃ良いと思われ
(ノイズだけは好みに関わらず不快なのが一般的だから)
804Socket774:03/08/06 10:21 ID:QDEollMg
>>803
同感
Audigy2はS/N100dB越えてます
805Socket774:03/08/06 11:20 ID:mua3Uxvd
S/NはRMAAなんかで実証してちょうだい。

カタログ値なんて意味ナシ。
806Socket774:03/08/06 11:39 ID:frpcGAQs
音の良し悪しは数字なんかじゃ把握しきれねえよ
S/N高い方がいいのは多いけどな

Audigyはやたら音が作ってあって気に入らない
これも個人の趣味だから絶対じゃないけど

とりあえずINSPIRE+Audigy2で満足できるって幸せだなと思う
いや、悪いって言ってんじゃないよ
むしろ羨ましい
807Socket774:03/08/06 11:49 ID:QDEollMg
>>806
う〜ん、調整しだいで結構いい音でます。
creativeの音は元々好みでしたから。
808Socket774:03/08/06 11:55 ID:QDEollMg
>>805
S/N比の測り方はどうすればよろしいでしょうか?
ま、うちの親父がその機械持ってるが(保守点検なんかやってるからなぁ)
入力感度や歪率もわかりますよw
もっと簡単な方法は無いんでしょうか?
ソフトウェアとかw
809Socket774:03/08/06 13:40 ID:Luv19r2H
808は日本語理解できないのか?
805が RMAA とかって例まであげてくれてるんだが。

簡易測定が気に入らんのなら測定器を使って入出力特性をキッチリ測れば?まぁ個別環境に差
がありすぎて精密測定しても意味無いけど。

#RMAA手軽なんだが、ケーブルで5ほどSN変わる事あるのがなぁ・・・
 メーカー製のであれば安物(5k前後)でも大差なくなるんだが、おまけで測ってる人多いから・・
 
810Socket774:03/08/06 14:11 ID:QDEollMg
>>809
はっきり言うとS/N比なんて当てにならないことにい気づいてないのかな?
あんなもんケーブルあげるだけでかなり変わるよw

当てにならないw
811Socket774:03/08/06 14:17 ID:Luv19r2H
よくわからんが810はむかつく奴だというのは理解できた。
812Socket774:03/08/06 15:59 ID:5C1UAo41
>>811
漏れも( ・ω・)ノシ 
813Socket774:03/08/06 16:01 ID:LKo/gvI0
じゃあ、俺も。
814Socket774:03/08/06 16:32 ID:m8tO8Aij
だから「ミニプラグの規格等の事も在るけど」って書いてるのに
つーかAudigyみたいにメジャーな製品のRMAAも探せないのか・・・
http://www.digit-life.com/articles2/creativeaudigy2/index.html
まぁミニジャックの使用上100db辺りで頭打ちに為るのは仕方ない
かと言ってミニジャック以外はSE-80PCIとオーディオカードしか無いし
多目的な安定動作と音質を両立させるにはCMI8738+外付けDACに為るだろうが
そんなマニアックな事が必要なのは極少数のオタだけと思われ
815Socket774:03/08/06 16:40 ID:m8tO8Aij
つーか音質語るのにヘタレ電源&ノイズ源混在しまくりのPC介在させる香具師も十分幸せだろ
不幸なのはオーディオルーム造りから始めないと満足できないレヴェルの人と思われ
816Socket774:03/08/06 16:56 ID:DV2aBTY+
VMAGは何でホワイトノイズを使ったんだ?
普通はピンクノイズだろ。
817Socket774:03/08/06 17:29 ID:oPZ6afux
>>816
ONKYOがひどい結果になったからです。
クリエイティブがひどい結果になったからです。
アコエジがスンバラシイ結果になったからです。
すべてはスポンサーの結果次第です。
818789:03/08/06 19:59 ID:SddPSe8C
>>790
>>791
>>796
>>800

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
819Socket774:03/08/06 20:04 ID:28VoZukH
キムジョンイル将軍様も愛用のProdigyニダ!
半島のウリナラマンセー捏造パワーでマスコミなんて思いどおりニダ!
在日のウリナラ購買力でチョッパリのONKYOや米帝のM-AUDIOなんてたたきのめすニダ!
egosys製品の圧倒的な半島パワーを舐めるなニダ!
820Socket774:03/08/06 21:15 ID:s4J7g6+c
煽りとして純粋につまらん。
半島を北も南も一緒にしている時点で、
嫌韓厨としても勉強不足でレベルが低い。

もっと頑張りましょう。







まあ、
最高はTERRATECと決まっている訳だが(w
821Socket774:03/08/06 22:28 ID:qtpbFtFL
皇国最強はWaveForce192Digital
822Socket774:03/08/06 23:02 ID:X5HRw/jE
デジタル接続なら電源投入時のノイズは無い
823Socket774:03/08/06 23:05 ID:QDEollMg
>>822
デジタルよりアナログの方が音良いんですよね?
しょぼいアナログならデジタルの方が勝つみたいですが。
824Socket774:03/08/06 23:08 ID:frpcGAQs
>>823

>デジタルよりアナログの方が音良いんですよね?

金に糸目を付けないならな
825Socket774:03/08/06 23:18 ID:rn0ezGpO
>>820
どのモデル使ってます?
とりあえずSkyに惹かれるので…

それとももっと上に行った方が良いかな
826Socket774:03/08/06 23:24 ID:kbSbQE9M
オンボードのアナログ出力からミニコンポにつないで
mp3を聴いてるような漏れでも、サウンドカード(SE80-PCIとか)
導入したら、少しは幸せになれまつか?

ちなみにアンプのボリュームはいつも7時〜9時くらい。
827Socket774:03/08/06 23:34 ID:XoKCWFWv
>>826
難しいな。

エントリークラスのAVアンプ、スピーカーを導入して
オンボードからデジタルで出力すれば
手を叩きたくなるほどの幸せを得られるだろう。その構成からなら。
828Socket774:03/08/06 23:35 ID:Fzd2miUU

アナログ2chではSE-80PCIが最強であると専門家が認めたのだが?
829Socket774:03/08/06 23:43 ID:PXDPdTot
エントリークラスのAVアンプのDACってかなりショボク
ないか?
830Socket774:03/08/06 23:46 ID:B0IgFKP6
エントリークラスのサウンドカードのDACと比べても?
831Socket774:03/08/06 23:47 ID:LRC++PNX
現状に不満を持っているのならともかく、なんとなく思い立っただけなら
どれほど金を掛けても幸せにはなれないと思ふ。
カード、アンプ、スピーカー等を変更すれば鳴り方は変わるが、それで
良くなるとは限らん。
832Socket774:03/08/07 00:12 ID:3QPvxFlR
nsfとかxmみたいなソフトウェアシンセを極限まで美しくならせるカードはどれでせう。
xmならソースから96KHzで演奏出来るので、最近の高性能サウンドカードを買おうかと思っています。

envy24でTERRATECと言われそうな流れですが。
833Socket774:03/08/07 00:16 ID:vlbDhhaw
Lynx
834Socket774:03/08/07 04:21 ID:3QPvxFlR
高杉
835Socket774:03/08/07 04:38 ID:PRwKhivq
ノイズだらけのPCの中でPCIスロットから供給される電源だけで動作して、
あのサイズの基板に乗ってて8000円程度の売価だと考えたら、
SE-80PCIは最高の選択かもしれないよね。
2,980円の8739とデジタルで比較するつもりがないのなら、
絶対にどうしてもアナログで鳴らさなくてはならないのならいい選択だよね。
速攻でヤフオクに売ってもある程度の値はつくしね。
836Socket774:03/08/07 07:54 ID:7chl847V
>>828
CardDeluxeより上なんですか?(w
837Socket774:03/08/07 11:40 ID:0c3l+/62
当然上だよ。
SE80無敵。
838Socket774:03/08/07 12:29 ID:WobP3CAi
サウンドカード以外の環境を変えないでデジタル出力で音を鳴らすと、どのカードを使っても音は同じですか?
CMI8738のデジタルはいいとかSE-80PCIのは今イチだとか読むとやっぱ違うのかなとも思うのですけど。
ホントのところはどうなんでしょう。
839Socket774:03/08/07 12:44 ID:kY7zJkOM
>>828

× 専門家
○ 提灯記事書きの知ったかヘタレライター
840Socket774:03/08/07 12:46 ID:BwHDrXkg
SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80
  SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 
SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80 SE80


SE80こそ最強!!シビレルヨ。
841Socket774:03/08/07 13:04 ID:9lRGye7t
842Socket774:03/08/07 14:21 ID:bwdkXyLh
843Socket774:03/08/07 14:43 ID:qg2BlNL2
>842
【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/
じゃねえの?
844Socket774:03/08/07 15:04 ID:qg2BlNL2
>802-814
彼がいってるのはAudigyでDVDだ。
48kHzならAudigyでもそこそこいい結果が出るので嘘ではない。
更に映画専用で気持ちのいい音を出すって話だ。もうそこら辺に
なるとはっきりいってどうでもいい話題だ。INSPIREシリーズで
満足できるのはなんか安いなとは思うけど、まぁ歪まない程度の
音を出す分には問題ないんじゃないかと。

でもまあ逆を返すと、安くて、んでCreativeセット限定ではあるけど
マルチチャネルを気にせずデジタルで再生できる、SBセットは結構
お得だよね。って感じ。将来性がないから嫌いなんだけど、でも値段
で考えると結構いいかもとも思っちゃう。
845Socket774:03/08/07 21:53 ID:44jpLu78
>>844
オレは音にこだわってから、まだ一年ぐらいしかたってないので入門セットにはいいつー事ですねw
846Socket774:03/08/07 22:01 ID:4Bd8d1H1
SE-80PCIはデジタルもかなりいけるぜ
悪いがCMI8738ごときの安物カードと比べるなんて失礼な奴だぜ
SE-80PCIのは今イチっつーのは、アナログと比べてって意味だ
デジタルでも独自の艶がでるが、やっぱアナログにはかなわんよ
847Socket774:03/08/07 22:41 ID:hQdG92wF
まさに、SE80は歯垢のカードなのである。
他の追従を許さない、繊細な音色だYO!!

さあみんなで叫ぼう。

SE80萬せーと!!!!!!!

848Socket774:03/08/08 00:30 ID:WAlR1uCF
Delta44使ってます。CDを聞くのに
Winamp2 + in_CDReader.dll + out_asio.dll
を使って最強だと思っていましたが、
WMP9を使ってHDCDに対応したCD(クラッシック)を聞いて見ると、
とても素直な音がして聞きやすいと思いました。
いや、むしろHDCDに対応したCDはHDCDモード?で聞かないと
聞けたものではないように感じました。

24bit/96Khzに対応したカードをお持ちの方は、ぜひHDCDを試してみることをお奨めします。

WMP9>ツール>オプション>デバイス>スピーカ>「オーディオCDに24ビットオーディオを使う」をON
849848:03/08/08 00:47 ID:WAlR1uCF
850Socket774:03/08/08 01:09 ID:3iuM1kju
HDCDはXPだけしか再生できない罠
851Socket774:03/08/08 04:23 ID:6rXn2bvP
ビデオキャプチャするのに、1万以下で出来るだけLine-inの音質が良いのを
探してるんだけど、これもSE80が良いのかな?
852Socket774:03/08/08 08:56 ID:aY/ai18T
おまえらSE-80PCI使ってるか!!!SE-80PCI!!!
おれはSE-80PCIしか使わないぜ!!!

いいか!おまえら!!男はSE-80PCIだ!!!
フン、prodigy192だとか?アハハハッ!!!!
DMX6Fireだとか?アッハッハッハッハッハハッッ!!!!!!!

そんな値段が高くて音が良さそうなモノは女子供にまかしとけ!!
男なら黙ってコストパフォーマンスの優れたSE-80PCI使え!!

何買おうかな〜って迷ってるおまえ!!!
prodigy192、DMX6Fireが最良の選択なんてのはだな
単なる都市伝説だ!!! 騙されんな!!!
SE-80PCI買え!!SE-80PCI!!
SE80PCI買っときゃとりあえず間違いないからな!!!!!
さあ野郎ども!今こそPCパーツショップへ直行せよ!!!!!
853Socket774:03/08/08 09:32 ID:4nGToNgS
+激しくうっさい。+
・);y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
     |852|
854Socket774:03/08/08 09:57 ID:sOxQ2A8Y
>>852
負け犬の遠吠え。
855Socket774:03/08/08 10:11 ID:6K3y2YyM
隔離スレあんのに相変わらずキチガイの方々がお書きになってるようで。

【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/

こちらでお願いします。>>852他のクズの方々。

これ以上書き込まれた際はスレ違いで削除依頼致します。
856Socket774:03/08/08 10:47 ID:yZdqWMsd
V/MAGAも、とんでもないエサ投げてくれたよな。
857Socket774:03/08/08 11:16 ID:BE7m0V++
>>852 はこのスレでわざとらしくSE80叩いてるチョンだろ
Prodigyは音良さそうとか言ってる時点でチョン確定
ウゼーんだよProdigyマンセーの蛆虫チョン
おまえはキムチ臭いProdigyでも刺してユンソナの曲でも聞きながら闇金でもやってろ
858Socket774:03/08/08 12:04 ID:8qIXj34t
こいつ等みてぇなキチガイのマンセーするSE-80PCIなんて買うなら
チョンカードのが幾分もマシだよな。
859Socket774:03/08/08 13:04 ID:BE7m0V++
>>858
チョンカードがそんなに好きなのか。チョンのいいなんてさすが在日だな。
在チョンのおまえが日本が嫌いだからって態々SE80をネタ扱いして荒らさないで、
はじめからチョンカードのProdigyが大好きですって言えばよかったのに。
最初からチョンマンセー!ego-sysマンセー!Prodigyマンセー!って言えよ、乞食。
860Socket774:03/08/08 13:58 ID:GL6TtYnU
SE-80PCI買ってみた。
確かに音はとてもいいのだけど・・・なんかしょっちゅう音飛びする。
とりあえずWindowsのクリーンインストールからしなおしてみよう。
861Socket774:03/08/08 15:13 ID:jioy6x6w
うちのサウンドカードの変移
SB GOLD→LIVE→Audigy→Acoustic Edge→MCP-T

感想は
LIVE<<MCP-T<SB GOLD=Audigy<Acoustic Edge

真空管アンプつかってるからクリアなサウンドカードと相性がいいみたいです。
次は革命 か SE80を買おうかと思っていますがどっちがクリアですか?
ネタでもいいので解説キボンヌ
862Socket774:03/08/08 18:08 ID:GpHlTPNe
860はRADEON使いなんではないか?
863Socket774:03/08/08 18:54 ID:2looCUz6
うちのカード遷移

Live! → SE-120/PCI(故障) → Audigy → SE-120/PCI → CardDeluxe

・・延々と買い続けることの面倒くささと無駄さに気付いて終結させた。
864Socket774:03/08/08 18:56 ID:2Rttgjfa
>>861
revoは、まあ悪くないよ。80は持ってないからなんとも言えんが。
ただ、何かマザーとケースとrevoの(物理的な)相性が悪かったらしく、
スロットに挿すのに一苦労だった。
865Socket774:03/08/08 18:58 ID:RVkftqsq
86音源→YMF719→WaveForce192D→Hoontech754DS-XG

ヤマハ万歳!
866Socket774:03/08/08 19:35 ID:0NOPVmFu
>>865
ただ「万歳」と書いてあるのに頭の中では「マンセー」と読んでいて何故か悲しくなった。
867Socket774:03/08/08 19:44 ID:RVkftqsq
>866 九千歳!
868Socket774:03/08/08 20:03 ID:WwJ4oMAq
私のサウンドカードの変移
SB16→SB AWE32→AudioPCI→SonicImpact S90(Vortex1)→Vortex2→AcousticEdge→Envy24XP

王道過ぎて恥ずかしいぜ
869Socket774:03/08/08 20:39 ID:oOjxEdFZ
便乗・おいらのサウンドカードの変移
TS-6GM1→SB16→AWE64→SonicVibes→Formosa Maestro→Formosa Maestro2→Sonic Inpact(Maestro2)
→AW320(CS4614)→SP321(CS4280)→MX300→SantaCruz→SY-AP5.1→Envy24XP→SY-AP5.1(戻した)

SonicVibesとMaestroでズタボロになってた時に出会ったCrystalは天国のようだった・・・
870Socket774:03/08/08 21:14 ID:2oJzUW2a
なんでSY-AP5.1に戻したん?
871869:03/08/08 21:51 ID:oOjxEdFZ
>>870

光でアンプに繋いでるんだが、TVキャプチャのアナログライン入力を録音するには、
ミキサーが不自由な関係でEnvy24HTシリーズは面倒という事に気づいた。
アナログで繋ぐんだったらEnvy24XPでも問題ないのだが。
あと、長年のCrystalとの付き合いのためか、Envy24XPの音に違和感があったという理由も。
SY-1721が出たら再挑戦するかもしれん。
872Socket774:03/08/08 23:07 ID:cpGk4EoZ
>>865
うむ
873Socket774:03/08/08 23:43 ID:Yy42S2KI
SE-80PCIレポ
 
 このスレやV/MAGAを読んでこのカードを買ったわけだが、
 大体このスレでの情報通りであることが判明した。
 音質面では確かに良い。ノイズもほとんどなくクリアな音だった。
 しかし、ゲームはあまり良いとはいえない。オンボードの時は
 しっかりと再生されていた所が、このカードだと再生しきれていない。
 
 まぁこれは最初から予想できていたところだから問題はない。
 当方の主な使用用途はアナログ2chでの音楽、DVD再生なので
 かなり満足している。
 いろいろな面で賛否両論なカードだが、アナログ2ch出力がメインの人には
 低予算で高音質なこのカードをお勧めしたい。
 
 
 
874Socket774:03/08/08 23:49 ID:24a1Yn9u
出力側の信号で44Kと48k自動で切り替えてくれるのって無いんですか?
875Socket774:03/08/09 00:02 ID:DgLhbR88
>874
prodigy192
876870:03/08/09 00:12 ID:023fdSkm
レスサンクスです。
877Socket774:03/08/09 00:51 ID:wI1Q2Gbt
更に便乗 なんとなく俺のサウンド遍歴
EPSON 26K互換(YAMAHA) → EPSON SB16互換(ESS) → NEC MateX PCM(Crystal)
→ QVision WaveStar(Crystal+YAMAHA) → DIAMOND SonicImpactS90(Vortex1) → AOpen AW320(CS4614)
→ Terratec DMX-X Fire1024(CS4624) → Guillemot GameSurroundFortissimo3(CS4624)
→ Kouryu SY-AP5.1(CS4630) → Echo INDIGO(Motorola)

Crystalしか使っていないのは気のせいか?
878Socket774:03/08/09 01:00 ID:E+LPbhkb
>873
ゲームの具体的なタイトルきぼん
DirectSoundとCD-DAが鳴れば漏れの用途ではいけそうなんでつが……。
879Socket774:03/08/09 01:04 ID:ajUHqqGF
3Dゲームでのことだろ。
エロゲーオタク君には関係ない話
880Socket774:03/08/09 01:11 ID:Q20HGVG+
既出かもしれないけどM-AUDIOから新製品が発表されたね。

 http://www.m-audio.com/products/m-audio/transit/
881870:03/08/09 01:13 ID:023fdSkm
Motorola製?と調べたらPCカードタイプのとは「ありゃま」でした。あのMIAのメーカーだから良さそう
と思ってますが実際はどーでしょうか?
882Socket774:03/08/09 01:21 ID:l13uJnQA
EchoってM-Audioに吸収されたん?
883877:03/08/09 01:35 ID:wI1Q2Gbt
音は実はCrystalそっくり(笑) < INDIGO
今使ってるThinkPadがCS4281なんだが
これをもっと太い音にした感じ。
CS系の音は割りに線が細い印象があると思うが
そう言った所が改善された印象を受ける。

ただ、時々ブツッと言う音と共に音が出なくなる時が有る。
その時は抜き差しをしないと駄目。
これは非常に残念。まぁ大体二日に一度位なので我慢できるけど。

ポイントはBlueLEDとスライドボリュームかな。特にボリューム。
手元で調整が出来るのが使いやすさの向上につながっていると思う。

>882さん
EchoDigitalAudioとM-Audioは全然別の会社ですよ。
884Socket774:03/08/09 01:40 ID:gTE58fSO
>>868 >>869 >>877は節操無くサウンドカードを乗り換えているがその理由は
簡単である。SE-80PCIを使わなかったから。それだけのこと。
SE-80PCIに出会っていれば買い換える必要が皆無となっていたことは
これまでのスレッドを読めば明白。
885877:03/08/09 01:50 ID:wI1Q2Gbt
ちなみに書き忘れたがONKYO製品はSE-U77も有るぞ。
Crystalに比べても中音、低音が無いので音自体は悪くないが
パワーのあるINDIGOばかり使っているなぁ。
886Socket774(870):03/08/09 02:00 ID:023fdSkm
SE-80PCIはウザーズの試聴会で聞いたからイイとわかってるけど・・・。ONKYOスレにいた頃のトラウマでドライバー
が糞という固定概念ができちゃったからいまいち買う気が起きないんよ。

>877
報告ども。最近親父がノートPC(聡鉄屑)の音どーにかなんねーかと聞いてくるので勧めてみますわ。
887Socket774:03/08/09 02:14 ID:CGOLgf9K
だってサウンドカードに覚えのある人はESS Maestroって聞いただけで怖気づいちゃうよなあ。
888Socket774:03/08/09 02:18 ID:l13uJnQA
SE-80PCIに出会っていれば買い換える必要が皆無
889Socket774:03/08/09 02:31 ID:023fdSkm
見合いまではいったけどねー・・・
890877:03/08/09 02:38 ID:wI1Q2Gbt
DualCPU環境で動けばねぇ〜

昔のCrystalはNT4ドライバーに
”WQHLロゴ取得済み。1-2CPUサポート。”
って書いて有ったんで安心して買えたんだよねぇ。
891Socket774:03/08/09 02:41 ID:hUvBHvXJ
SE80の出るとこの出たプロポーションには溜め息すらでる。
もはやアートだね、あれは。
892Socket774:03/08/09 06:35 ID:mM8FwyC4
隔離スレあんのに相変わらずキチガイの方々がお書きになってるようで。

【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/

こちらでお願いします。>>884,888,891他の池沼の方々。

これ以上書き込まれた際はスレ違いで削除依頼致します。
893Socket774:03/08/09 06:36 ID:XF1+SA7v
大変だな工作員。
V-MAGAでSE80が誉められてたのがよほど気に入らないらしいな。
毎日、敵対相手の家の前で、街宣車で誉め殺しして潰す。
そういやどっかの街宣似非右翼のチョンがやってたっけなw
894Socket774:03/08/09 06:47 ID:GSF/mKQ+
これ以上書き込まれた際はスレ違いで削除依頼致します。
って何回言ってんだ?口だけか?

早く削除依頼出してこいよ
895Socket774:03/08/09 06:49 ID:13QL9rs8
やることがあからさまだから、かえってアンチの誉め殺しだと分かりやすいな、ここのSE80キチガイは。
あの民族は昔からそうだった。
ウザイしバレバレだから逆効果だといつになったら気づくのか。

ただ、俺自身はONKYO好きだしアンプもリアスピーカーもONKYO使ってる。
だから余計にウザイわけだが。
896Socket774:03/08/09 06:55 ID:kNKsROI5
時事板やハングル板の皆さんは高尚ですね。
897Socket774:03/08/09 06:59 ID:QWLQFe1C
>>895 同感。漏れもONKYO好きだが、今は天馬使ってるけど。
なんで限度を超えたマンせーするんだろう。逆に腰が引けちゃって、どうもなぁ・・。
898Socket774:03/08/09 07:57 ID:XC7euy1Y
とりあえずRevoはこれから買うのはやめたほうが良い?
899Socket774:03/08/09 08:26 ID:/4lyVAw6
HTに対応しているサウンドカードっていうものは
あるんですか?

900Socket774:03/08/09 08:45 ID:kNKsROI5
revoとSE-80PCIと両方買っても2万なんだから自分で比べてみればいい。
ヤフオクで売っても半分以上は戻ってくるだろ。
901Socket774:03/08/09 13:08 ID:AcdCFvPF
Audigy2>SE-80PCI
と思うのは俺だけか?w
普通の掲示板だとAudigy2の方が評判いいみたいだなw
EAXついてるし
INSPIRE5.1Digital5700と組み合わせると音良いと思うんだけどなぁ
センタースピーカーあるとぜんぜん音の感じが変わるし
902Socket774:03/08/09 13:22 ID:GSF/mKQ+
teratek最強もう敵なし!
クソカード使ってる奴らは帰れW

豊富な入出力にAudigyなんか敵じゃないし
チョンカードより安いし、なんといってもドイツだし。
言うことない。
903Socket774:03/08/09 14:09 ID:023fdSkm
TERRATECだぞ。名前間違えてるっつーの。

というわけで902はアホ。
904Socket774:03/08/09 14:25 ID:AcdCFvPF
>>902
に対してそんなのあったっけ・・・・。とまじめに考えていた俺もアホT-T
905Socket774:03/08/09 14:27 ID:AcdCFvPF
今現在7.1chってどこで使いますか?特に使うところが無いような気がいすが・・・。
906Socket774:03/08/09 14:56 ID:Pe6GfrPb
>>901

そう思うならそうでいいんじゃね?
つーか用途によって両極端なカード比べてるねそれ>Audigy・SE-80
それじゃ良いか悪いかなんて判断できないよ

後、PCサウンド+PC用5.1chシステムってCPいいと思う

>>905

一部の洋画DVD以外知らん
907Socket774:03/08/09 18:10 ID:uc8vsWil
2chで十分なんていってる人間は、一部のオタクです。
2chで十分なんて今時の一般人は考えません。
SE80は、「時代遅れのカード」です。
908Socket774:03/08/09 18:37 ID:6nxiTjoc
>>907
一部のオタクが多いんだろこのスレは。
ピュアAU板のヤシとか。オレもそうだけど。
確かに時代遅れかもね。あそこも過疎つーか隔離板だし(w
909Socket774:03/08/09 18:47 ID:v73l4ZEu
っつーかサウンドカード買う奴じたいがヲタクだろ
普通の奴はメーカー製PCのオンボードで何も不自由しないだろ
ちょっと自作が好きな奴だってオンボードが普通
910Socket774:03/08/09 18:49 ID:4YmjO/At
面白い
911Socket774:03/08/09 19:00 ID:AUogfmWa
>907
その時代遅れのカードが3倍近い価格のやつと同格なような書き方でお勧めされてる訳だが。


912Socket774:03/08/09 21:14 ID:79nzXshr
>>909
不自由はしないかもしれないが、不満はある。それを少しでも解消するためにサウンドカードで悩む
913Socket774:03/08/09 21:37 ID:cTD3UkWM
>>907
DVD楽しむためなんかの多チャンネル化を
PC絡めてやりたいとは思わない。

PCは2chのCardDeluxeで充分。
914Socket774:03/08/09 21:42 ID:Q20HGVG+
>>907

>2chで十分なんていってる人間は、一部のオタクです。
>2chで十分なんて今時の一般人は考えません。

マルチチャネルが必要か必要でないかは人それぞれなんだから、
そう決めつけるのはおかしな話ですね。
915Socket774:03/08/09 21:57 ID:2aMFFsFp
2chなんて必要ないです
今の時代は モノラルサウンド
916Socket774:03/08/09 22:04 ID:BoA4ajpL
beep音
917Socket774:03/08/09 22:31 ID:AcdCFvPF
>>909
タダの貧乏人だろ?w
918Socket774:03/08/09 23:12 ID:+ECbNjR2
今時2chで十分なんて、寝言は寝てからいってくださいよw
919Socket774:03/08/09 23:18 ID:Pe6GfrPb
>>918

必死だな
モノ(この場合ソースとなる音)によって2chが最適なもの
マルチが最適なものってのがあるのだよ

加えて2chの方が合う耳、マルチの方が合う耳ってのもある

どっちがいいとか不毛なんだよ
920Socket774:03/08/09 23:22 ID:AcdCFvPF
>>919
じゃあマルチに一票。
センタースピーカーがあると音がクリアになる。。。と思うw
DVD見るときもサラウンドじゃないとつまらないしねw
921Socket774:03/08/09 23:29 ID:BHd3/80V
数から言ったらメーカーPCのおまけも含めて2chの900円とかで売ってる安物や
最近では液晶ディスプレイ内蔵が圧倒的多数。
むしろ頭の後ろや足元にスピーカーなんか置いてるヤシのほうが一部のオタク。
922Socket774:03/08/10 00:29 ID:Of9oCFM2
>>921
出力先がその程度ならオンボードで十分ジャン(w
SE-80PCIはNTカーネルOSで2chソースをアナログ出力する分には
全然時代遅れじゃ無いしCPに優れた良いカードだよ
汎用性は皆無なんで他の事もしたい香具師には薦められんがな
923Socket774:03/08/10 00:31 ID:blVRQVks
2chよりスピーカーの設置が面倒な5.1の方が敷居が高いような気がするんだが、
違うの?
924Socket774:03/08/10 00:46 ID:Ld/p/M/i
一瞬2ちゃんねるの話してるのかと思った
925Socket774:03/08/10 00:54 ID:qIdsL3HW
http://www.5.1ch.net/
5.1ちゃんねるへようこそ
926Socket774:03/08/10 01:19 ID:/J1YkETU
>>923

確かに敷居は高い>5.1
スピーカーの調整も環境によってバラバラだし

一番困るのは住宅事情かな…
ウーファー効かすと下の階に響くしベッドなんか置いてるとリアが置けないし
なら天井から吊るすってのもあるけど穴開けると大家に怒られるとか

コレを改善しようにも大掛かりだし金かかるしねぇ…
927Socket774:03/08/10 01:41 ID:PjPOrHaK
>>921
そんなショボスピーカーじゃサウンドカードが泣きますよw。
足元から置く?そこまでやっておいて足元ですかwショボですね。スタンドぐらい買えよw。
>>926
一軒や一人部屋だから全く問題なしです。w
928Socket774:03/08/10 02:12 ID:kolH5Cmc
www
929Socket774:03/08/10 02:49 ID:/1P+B3Z8
ソースによって
マルチの方が向いていたり、2CHの方が良かったりするので
不毛な争いでは?
930Socket774:03/08/10 02:51 ID:jxsExXIN
すみまへん。相談にのってもらえませんか。

いままでHoontech製YMF-744カードを使ってま
したが、OSをXPに換装した関係で使えなくなり
ました
同じような機能をもったカードでXPで使えるモノ
があるでしょうか?

必要な機能としては
1. 同軸のデジタルOut端子があること
2. デジタルIn装備。
  デジタルInサウンドがWave音とMixされて再生できること(デジタル・アナログとも)

用途としては、動画再生とMP3再生がメインで、ゲームはまったくやりません。

できれば、<ヽ`∀´>ニダー製以外がありがたいです。
あと、SB系もドライバがゴテゴテしてて好みじゃないので…
一応、SBのAudigy2あたりは希望を満たしていそうですが

よろしくお願いしまつ
931930:03/08/10 02:55 ID:jxsExXIN
あ、補足ですが、さほど音質にはこだわりません。
不快なノイズが少ないなら、なんでもエエです
932Socket774:03/08/10 03:03 ID:XHxT4jRQ
SE80
933Socket774:03/08/10 03:07 ID:/1P+B3Z8
>>932
同軸あったけ?
934Socket774:03/08/10 03:38 ID:/9ntUXYw
TerraTecのなんかか、Audigy2か、そんな所じゃね?
あ、でもTerraのは全部光だったっけ?同軸なかったかも。
アナログ録音とかするならM-Audio Audiophile2496とか
Hoontech DSP24VALUEとかいってもいいかもね。

Audigy2はリサンプリングするんで音楽(mp3)聞くなら薦めたくないけど、
まぁ本人が気にしないってのなら別にいいか。
935Socket774:03/08/10 03:42 ID:/J1YkETU
>>930
DeltaDio2496とか言ってみる
3Dサウンドいらねってんならデジタル最強
そうじゃなければTerratecのDMX 6Fire 24/96とか
ちょっと取り回しが不恰好になるかも知れんけど

>>933
SE-120は同軸あるけどSE-80は無いね
936Socket774:03/08/10 04:06 ID:Z/vcaBcV
>930
カスタムinf使えばXPでもYMF使えるよ。
937Socket774:03/08/10 04:25 ID:kWHXDp50
TerraTecのミドルレンジのは実売21k〜25kで同軸付いてる。
お勧めだよ
938Socket774:03/08/10 05:09 ID:8L8d2m3x
2496
939Socket774:03/08/10 05:13 ID:A7AiDmsV
TERRATECのミドルレンジってDMX 6FIRE 24/96 のこと?
940Socket774:03/08/10 05:14 ID:A7AiDmsV
941930:03/08/10 05:14 ID:clyLgbEL
早速のレス、ありがd

>>932
すでにもってまつ。同軸Outがないし、DigitalのInもないので、パスですね

>>934
Terraですか。ちょっと調べてみます。
ただ、今回のは録音とかはしないので、なるべく低予算のほうがありがたいでつ

>>935
Dioは持ってまつ…
端子は豊富なんですが、WaveとDigital-Inの音をMixして再生できんので却下でつね
値段の割にはいい音なんですが、オーディオカードなんで使い勝手がイマイチなんですよね
Terraは、デジタルInのMIXができるのかな?

>>936
ホントでつか!? どこにあるんでしょうか?
ただ、半島カードとはオサラバしたいのでつが
ブラケットがすぐ錆びたり、端子がいきなし死んだりするので、もうイヤ…

>>937
デジタルInがMix再生できれば、有力候補でつね>Terra
代理店はアスク? なんとなく不安だ…(´・ω・`)

942Socket774:03/08/10 05:21 ID:BlDExhwE

943Socket774:03/08/10 05:23 ID:LEVsQMvu
ブラケット錆び 藁タ
944Socket774:03/08/10 05:25 ID:BiKOsNLe
 SE-120 
945Socket774:03/08/10 06:45 ID:Y0FiBeLD
デジタルInが48kのことをさしているのか、44.1kのことをさしているのかどちらなんだろう?

724/744までは48kのデジタル入力にのみ対応
754は44.1kにも対応している。
ノート用とかの亜種は知らん。

元が744という事だから48kでいいのかな?
#Audegy2バルクでいい気もする。つぶしも利くし売れるし。
946Socket774:03/08/10 07:17 ID:5r0euTT1
>>941

TERRATECで同軸ついてる最低価格品はDMX 6FIRE 24/96で、20000円半ばほど。
TERRATEC製品はDMX 6FIRE 24/96以下殆どがデジタルInのMix再生が可能だが、
基本的に光なのでそちらの用途には合わんかもしれん。

あとアスクは、TERRATEC製品をWebに載せているようだが、代理店ではなかったかと。
現在の代理店は、秋葉原の販売店「秋葉館Win」(閉店)から、パーツ卸業者の興隆商事に代わっている。
947Socket774:03/08/10 07:39 ID:lmugHSOu
SE80の後継機は出ないのかな
948Socket774:03/08/10 08:16 ID:GHVfQptE
se100を出してほしいが。
949930:03/08/10 08:52 ID:pat48ACU
>>944
これってまだ入手可能なんでつか?
オンキヨーのサイトのカタログからは消えてますけど

>>945
一応、48kを考えてまつ
ただ、AVアンプにつなぐだけなので、44.1kでも全然OKなんです

>>946
TERRATECは結構高いんですねぇ
同軸にこだわるのは、AVアンプに同軸Inの空きしかないからでして

でも、なかなか良さげなんでマジで検討してみまつ
アスクにはイヤな思い出いっぱいだったんですが、代理店じゃないならかめへんし

いろいろありがとうございまひた>ALL
950Socket774:03/08/10 09:59 ID:DojwEVA4
>>941

dioがらみの話しなんだが、多分使い物にならないという意味で言ってるとは思うけど
その書き方じゃ、”コントロールパネルの使い方もしらんのか、すっとこどっこい!”
みたいな突っ込みが入りそう…
951Socket774:03/08/10 12:33 ID:KucjB5jj
>>946
ちょいと瑣末なことになるかもしれんけど、
秋葉館WinはTerratec製品は並行輸入扱いで売っていたし、代理店ではなかったかと。
しかも秋葉館は法人登記されてないし、もしそれを言うならセンチュリーかな。
興隆はちゃんとTerratecと契約して正規代理店になってるみたいだけど。
952Socket774:03/08/10 13:36 ID:L1xaN+Kt
>>919
>モノ(この場合ソースとなる音)によって2chが最適なもの
>マルチが最適なものってのがあるのだよ

だから2ch専のSE80は、ダメだって話だろ。
953Socket774:03/08/10 13:56 ID:5r0euTT1
>>951

いや、WWW.TERRATEC.NETのWebの代理店リスト(現在削除されている)には、
「センチュリー」ではなく「AKIBAKAN WIN」として正式に登録されていた。
だから正規代理店名は「秋葉館Win」ね。興隆商事は、現在アジアTERRATECのWebに登録されてる。
あともう一つの代理店Nippoも登録されてた。こちらは現在も代理店のようだ。
954951:03/08/10 14:09 ID:KucjB5jj
>>953
ありゃ、そうだったのか。いい加減なこと書いてスマソ。
じゃあ私が秋葉館で買ったときはまだ代理店になってなかったのかな。それとも・・・
しかしTerratec、センチュリーの一事業部でしかない秋葉館を正規代理店として登録してたとは。
955Socket774:03/08/10 14:28 ID:/J1YkETU
>>952

SE-80マンセーもキモイが読解力の無い叩きもキモイ
956Socket774:03/08/10 15:40 ID:D74Za1qU
SE80って出るだけで、過剰反応してすぐ叩きたがる奴がいるな。
おそらく叩きやってるチョンと、誉め殺しマンセーしてるチョンは同じ奴だろな。
957Socket774:03/08/10 16:22 ID:BXjv3LrZ
>>956
お前も同類じゃないのかね?
958Socket774:03/08/10 18:06 ID:+a376iu1
>>955
読解力ないのはお前だろ。
おまいは2chソースしか聴かんのか。
959Socket774:03/08/10 19:21 ID:PvSOMKWZ
まぁ後継機SE100が出れば一人勝ちだろうね
960Socket774:03/08/10 19:31 ID:/J1YkETU
>>958

ふーん、君は>>919の文章読んでSE-80がダメって結論に至るんだ
俺は

「それぞれに最適なモノか妥協できるモノを選べば良い」
「人それぞれ好みがあるんだからどっちが良いとか争うのは無意味」

と思ったんだが?
どこをどう読んでも2ch限定SE-80がダメと書いてるとは思えん
961Socket774:03/08/10 19:32 ID:7CW6KQa/
そんなのよりUSB2.0 or IEEE1394で普及価格帯のをキボンヌ
もうPCIはイラネ
962Socket774:03/08/10 19:58 ID:DYj61JRP
>>960
958はかわいそうな奴なんだよ。この場合俺らが出来ることは
生暖かく(・∀・)ニヤニヤすることだけだ
963Socket774:03/08/10 19:58 ID:YAjM0lju
>959
SE-100はあの非利プ巣の復讐者チップ載せる予定だったやつですでにつかわれてるやん
発売しなかったけど。
964Socket774:03/08/10 20:36 ID:t5w7RsWK
965Socket774:03/08/10 20:44 ID:gbfoDlZ9
>>964

漏れも気になっているけど、どれくらいの値段なんだろうな…。
今使っているオーディオボードを処分して乗り換えようかなと
思っています。
966Socket774:03/08/10 20:48 ID:wcdocwUq
どっちがいいとか不毛だからこそ、
一方しか聴けないSE80はダメなわけだが。
967Socket774:03/08/10 20:53 ID:t5w7RsWK
m-audio本サイトの
メーカー小売希望価格は$499.95になってるな
968Socket774:03/08/10 20:56 ID:gbfoDlZ9
>>967

って事は少し高めに見て6〜7万くらいかな…。
969Socket774:03/08/10 21:25 ID:To0pHC6I
もともとオンボードだったんですけど、サウンドカードを増設してみて、ドライバインストールして再起動したらWindows2000と大きくロゴが出てWindowsを起動する画面でピッタリと停止するんですよ。
初期不良なんでしょうか・・・?
970Socket774:03/08/10 21:43 ID:0mcDXvGU
スロット代えてみれ。
971Socket774:03/08/10 21:59 ID:szh45hcm
>>969
オンボードを無効にする
他のドライバーを入れる
972Socket774:03/08/10 21:59 ID:FPOwfPoT
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
973969:03/08/10 22:12 ID:To0pHC6I
ありがとうございました!スロットを変えてみたら驚くほどうまくいきました(^^;
なんでなんですか?ほかのカード類ではこんなこと体験したこと無かったんですが・・・サウンドカードではよくあることなんですか〜?
974Socket774:03/08/10 22:20 ID:DYj61JRP
サウンドカードに限らず挿し替えは基本だぞと。
975936:03/08/11 00:01 ID:L8wAr9v5
>>930
遅レスだがこのスレと過去ログを参考にしてくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
976Socket774:03/08/11 03:39 ID:5E27qumg
>>973
SE80-PCIなら!
初期不良なぞ皆無。当然愛称も無問題!!

977Socket774:03/08/11 06:43 ID:/9+X50MN
>>976
どうどうと嘘を言うんじゃない。
978Socket774:03/08/11 06:56 ID:VOR83xf4
SE80-PCIは神
979Socket774:03/08/11 08:42 ID:0C2NG8bM
次スレ立ってた。
サウンドカード オーディオカード スレッド23曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060457669/
980Socket774:03/08/11 08:44 ID:cS2G9R9K
俺は何気にサポートの悪さや傲慢さが嫌いで
M-AUDIO嫌いなんだが、なぜにそんなにみんな喜んで使うのか
誰か教えてくれ。
元信者でいくつも持っているんだが、結局「クリアすぎる高音」以外に
いいことが無かったような気が・・・
981Socket774:03/08/11 09:04 ID:+PNEDEAN
埋め立て
982Socket774:03/08/11 09:04 ID:+PNEDEAN
埋め立て 
983Socket774:03/08/11 09:05 ID:+PNEDEAN
埋め立て  
984Socket774:03/08/11 09:05 ID:+PNEDEAN
埋め立て    
985Socket774:03/08/11 09:09 ID:+PNEDEAN
埋め
986Socket774:03/08/11 09:09 ID:+PNEDEAN
埋めったて
987Socket774:03/08/11 09:10 ID:+PNEDEAN
埋め立て
988Socket774:03/08/11 09:10 ID:+PNEDEAN
埋めたて    
989Socket774:03/08/11 09:10 ID:+PNEDEAN
埋めたて           
990Socket774:03/08/11 09:11 ID:+PNEDEAN
埋めたて                            
991Socket774:03/08/11 09:17 ID:+PNEDEAN
埋めたて                      
992Socket774:03/08/11 09:17 ID:+PNEDEAN
埋めたて                                         
993Socket774:03/08/11 09:17 ID:+PNEDEAN
埋めて手 
994Socket774:03/08/11 09:17 ID:+PNEDEAN
埋めたて 


995Socket774:03/08/11 09:18 ID:+PNEDEAN
埋めたって
  
996Socket774:03/08/11 09:18 ID:+PNEDEAN
埋めたて
           
997Socket774:03/08/11 09:21 ID:+PNEDEAN
埋めたて     



998Socket774:03/08/11 09:21 ID:+PNEDEAN
埋めたて



     
999Socket774:03/08/11 09:22 ID:+PNEDEAN
埋めたて                                                 




   


1000Socket774:03/08/11 09:22 ID:QHqNL4U0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。