もっさりP4 八百長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NQD
某氏の脳内以外ではほぼ確定済みの

P4のもっさりさ

嘘八百を並び立てベンチの手段も八百長三昧
絶対に証拠(ソース)を出さないその切れっぷりでガンガレ!

前スレ
もっさりP4 七回忌
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/

前前スレ
もっさりP4 録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052242166/

それ以前のスレは誰か補完よろ^^
2Socket774:03/05/30 20:50 ID:6DumamVG
3Socket774:03/05/30 20:52 ID:lFj3xjTI
4Socket774:03/05/30 20:53 ID:OdlxEWkW
5Socket774:03/05/30 20:53 ID:uxzVsWJ3
うーん、見事だ! >>1000
自我自賛しても良いだろう? >> ALL
6Socket774:03/05/30 20:54 ID:OdlxEWkW
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045485110/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047517975/
なんでPentium4はもっさりなの?5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049432045/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051084366/
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052902123/
7Socket774:03/05/30 20:55 ID:fPaJL2Qa
このスレからスカラー波を感じますた
8Socket774:03/05/30 20:55 ID:g0hwNqf4
>>1

なんだか録音テープをいじるスレになってきたな(藁
9NQD:03/05/30 20:55 ID:2bATIhsk
>>4

あり^^
10L ◆eruX6eXBcA :03/05/30 20:56 ID:AnNbZVCl
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/982
AthlonXPにもnForce、nForce2と言うちゃんとデュアルチャンネル環境があるにも関わらず。

>791 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 02:00 ID:uxzVsWJ3
>>>789
>いや、いままで全く構成書いてないっすよ。
>nforce2は残念だか持ってないね。(マザー換えりゃ終わりだけどな)
>安物だからしゃーないわな(笑

と言う理由でデュアルチャンネルには「意図的に」していない節がある。
11Socket774:03/05/30 20:57 ID:TEzxuGho
>>1乙カレー。Slot2マンセーとはやりますな。
12Socket774:03/05/30 20:57 ID:OdlxEWkW
>>1
乙!
これも一応

【Athlon】 AMDは糞 【もっさり】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050331818/
13見事だ!!!!:03/05/30 20:57 ID:uxzVsWJ3
1000 :Socket774 :03/05/30 20:51 ID:uxzVsWJ3
アフォに付き合うと1000になるのは何故ですか? (笑

1000 :Socket774 :03/05/30 20:51 ID:uxzVsWJ3
アフォに付き合うと1000になるのは何故ですか? (笑

1000 :Socket774 :03/05/30 20:51 ID:uxzVsWJ3
アフォに付き合うと1000になるのは何故ですか? (笑
14Socket774:03/05/30 20:59 ID:TEzxuGho
>>13
ついに知能障害を起したか。
15Socket774:03/05/30 21:00 ID:uxzVsWJ3
>>10
もちろん、「意図的」である!(安さが購買意欲を掻き立てるのだから当たり前だ)

ってか、きみらの「もっさり論」ってデュアルチャンネル程度で吹き飛ぶのか?

16L ◆eruX6eXBcA :03/05/30 21:00 ID:AnNbZVCl
>>1
乙カレー

一応これも
Hyper-Threading 関連
http://homepage1.nifty.com/mcn/glossary/cpu/ht.htm
17Socket774:03/05/30 21:02 ID:B2WzbY7/
Pentium4のパイプラインは20段でAthlonXPは10段というのがひとつ。

Pentium4のNetBurstアーキテクチャではトレースキャッシュのため
L1ミスヒットの確率が上がり、さらにミスヒット時のレイテンシは大きい。
AthlonXPはハードウェアプリフェッチでL1ヒット率が向上しているのと対照的。

一番差が出るのはハードウェアプリフェッチが完全にうまくいくような場合だろう。
18Socket774:03/05/30 21:03 ID:g0hwNqf4
しかし
>>1
>某氏の脳内以外ではほぼ確定済みの
>P4のもっさりさ
っていつの間に確定したの?
まぁ録音テープがアフォなのは確定だけど
19L ◆eruX6eXBcA :03/05/30 21:05 ID:AnNbZVCl
>>15
>デュアルチャンネル程度

メモリ帯域が倍になるのに「程度」?

あとな、P4 2.4C、3.0Cの環境はQDRにも関わらず、DDR400のAthlonXP
を引き離せない。

「本当に」P4が「クロックだけじゃない」のならもっと引き離せていいはずだろ。
20Socket774:03/05/30 21:07 ID:OdlxEWkW
録音テープへ
トリップ付けてみてはいかが?

>◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
>簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

別にIP晒されるとかではないからやってくれ。
21Socket774:03/05/30 21:07 ID:fPaJL2Qa
        ∧,,,∧
        ( ´Θ`)  <うるせーばか
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | 肉 |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |  
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .   
     l  /    l;;  |    
     〉 〈      〉  |    
    /  ::|    (_ヽ \、 
   (。mnノ      `ヽnm   .
22Socket774:03/05/30 21:07 ID:Ppyc8Ehp
前スレ>>945
さよか。勘違いして悪かったよ。

でまたこのスレタイはなんだろね。

何が「八百長」なんだ?

語呂が言いだけでつけたなら糞スレ一直線だな。
23Socket774:03/05/30 21:07 ID:xKsHJFv+
>>17
同意。
パイプラインやキャッシュに関係ない直線的なベンチでは、たしかにP4が速い。
でも、分岐が多いビジネス系ベンチやFFベンチでは、Athlonに負ける。

Athlon,P3使いがP4に対して感じるもっさり感も、その辺りが原因だろうね。
24Socket774:03/05/30 21:08 ID:FDqKaYyH
これから数年はP4黄金期が訪れるだろうけどナー。
1年経つごとに化け物へと変わっていく。
25Socket774:03/05/30 21:08 ID:5273dVgz
頭がもっさりだと、P4のもっさりにぜんぜん気づかないの?
全国の脳内もっさり君、深呼吸して友達のパソコンでも触らせてもらいなさい。
26Socket774:03/05/30 21:08 ID:aaNiPCTx
mosari.exe
00EA8E B8 88 00 00 -> 01 00 00 00
mossari2.exe
00EA64 60 E3 16 00 -> 01 00 00 00
27Socket774:03/05/30 21:09 ID:uxzVsWJ3
>>19
うん、「程度」だろう?
そりゃ、鬼の首を取ったように「もっさり」を訴え続けるくらいだから何よりも
「もっさり」が重要なんだろう >> アム房だけの理屈だけどな。(笑

> 「本当に」P4が「クロックだけじゃない」のならもっと引き離せていいはずだろ。

HTで「おもいっきし引き離している」事実が理解出来ないとは...(哀れだ。
28Socket774:03/05/30 21:12 ID:xKsHJFv+
これも貼っとこう。

↓もっさりMARK2003 Second Edition
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm

P4のもっさりさを立証するベンチ?
今のところ賛否両論。
29Socket774:03/05/30 21:12 ID:uxzVsWJ3
>>23
そんなに単純に物事が語れたら何方も苦労はしない。
ことはもっと複雑である。
計算が複雑でもP4が早い事例は幾らでもある。
30Socket774:03/05/30 21:13 ID:bjVYdGR5
誰か録音テープの名言集を作ってくれ!
俺が覚えているのは、

3.5Gで常用中と言っておきながら貼り付けるソースは3.06G。CPUIDのスクリーンショットは張らない。
HT ONだと50枚のウィンドウ全てが滑らかに表示される>全て見えないっつーの。
HT動作時はパイプラインストールの時に切り替える(だっけ?)>ソース出せっつーの。
フォアウィンドウが3倍で動く不思議なPC>それが普通だっつーの。
散々同一条件でと主張してる割には豚3000+をKT400A>そりゃシングルメモリだっつーの。
Winでは同じタスクコードはメモリにロードされない>そんなにWinはおりこうじゃないっつーの。
P2 450 XeonはSlot1が存在する。しかもGatewayは詐称販売していたらしい>(・∀・)イイ!!

あと何があったけ?
31Socket774:03/05/30 21:13 ID:Pckh74Yr
糞スレ発見

またアム厨&淫厨の愉快な仲間たちによる無意味な抗争が見られるのですね
32Socket774:03/05/30 21:13 ID:rHBmzFDa
>>録音テープ氏
このスレでは「HTの素晴らしさ」は議論対象ではないぞ。
33Socket774:03/05/30 21:14 ID:uxzVsWJ3
>>31
期待して良いと思う(笑
34Socket774:03/05/30 21:17 ID:ChKTsMUC
普通の人はそれでもインテルを選ぶけどね。
やはり安定性と信頼性には変えられない。
アスロンは不具合が多すぎる。
35Socket774:03/05/30 21:17 ID:OdlxEWkW
>>30 これも下手すりゃ・・・

412 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/26 08:30 ID:ZkrvEy0w
>404 ID:QUb3FdCLさん
あなたの『バートン』いくらぐらいで買われたんですか?
あとICPじゃなくてIPCですよね。揚げ足とりではありませんので

416 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/26 11:12 ID:QUb3FdCL
>>412
10万程度っすね。(安っぽいけど3000+)
でも、やっぱ安いっぽい。
あと、もっさり感の違いは体感出来ませんなぁ(笑

君等、自分のPCをチューニングして比べてるんとちゃうか?
そんなんで比較するのはアフォだぞ。
36Socket774:03/05/30 21:18 ID:ta5XzAzG
>>34
買うとか買わないは別ですよ。
あとシェアが〜とか、企業では〜というのもスレ違いです。
37Socket774:03/05/30 21:19 ID:XXhLwkoD
>> Winでは同じタスクコードはメモリにロードされない>そんなにWinはおりこうじゃないっつーの。

そうか、Winはアフォだったんだな...
アフォなOSだとCPUが可哀想だ。(笑
38Socket774:03/05/30 21:19 ID:g0hwNqf4
新スレの初めに確認しときたいんだが今の状況って

P4がもっさりなのか?=未解決(前スレでは体感での判断しか言われていない
P4でもっさりまーくをすると遅いのか=解決(P4が遅い
もっさりまーくのベンチ結果はレスポンスを示す値として信頼できるか=未解決(ワカンネ
録音テープはアフォなのか?=解決(アフォ

で、あってるよね?
39Socket774:03/05/30 21:19 ID:TEzxuGho
>>30
「P4-HTは論理CPUの切替えをL1キャシュエラーで行なう」

あと前前スレの
477 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/12 13:54 ID:ZTyhXjf0
>>472
いやー、別にソースなんて如何でも良い。  ←――――これも追加キボンヌ   
現実に起こっていることをどのように説明するのか?
ってことが大事だと心得る。

君等は何一つ説明出来ない。(これがアフォの所以)
ただただ、人の説明に文句を言ってるだけの輩でしかない。(やっぱアフォだぁ
40Socket774:03/05/30 21:22 ID:XXhLwkoD
君等は何一つ実験すらせずに現実を無視してるよな。
こんな奴にアフォと言われても、「ニヤニヤ」

んとに、アフォに付ける薬なしってのは真実だよなぁ〜(納得!
41L ◆eruX6eXBcA :03/05/30 21:22 ID:AnNbZVCl
>>38
正解。
42Socket774:03/05/30 21:23 ID:xKsHJFv+
>>30
過去スレで自作歴を「ここ1-2年」と言っておきながら、
前スレでは「3年程度」との八百長発言(笑)

40 名前:Socket774 投稿日:03/05/07 22:39 ID:GM+Kgge+
>>39
君が必死にWCPUIDを要求するのは良くわかる。
3.06を普通にOCした場合、常用は3.4GHzに留まるからね♪
まぁ、後は試行錯誤して0.1GHz上げればよかろう。(笑
58 名前:Socket774 投稿日:03/05/07 23:01 ID:GM+Kgge+
>>50
悪いな、パソコンをまともに使うようになったのはほんの4年前からなんだよ。
自作に付いてはここ1-2年ってとこだ。


812 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 03:19 ID:uxzVsWJ3

>>811
自作暦はどんなもんかなぁ?
3年程度ってところかなぁ
43Socket774:03/05/30 21:24 ID:bjVYdGR5
>>37

669 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/28 10:11 ID:wNLfqGkG
mossari.exeじゃ、すぐ終了してしまうので、電卓を起動してメモリ使用量を確認してみた。
一応WinXP Proね。
電卓を起動して、一分放置後の数字。

電卓 スレッド タスク コミットチャージ(KB) 1個起動毎の差
0    23    267     139112
1    24    268     142300        3188
2    25    269     145540        3240
3    26    270     148756        3216
4    27    271     152044        3288
5    28    272     155340        3296
                           1個辺りの平均
10   33    277     171452        3234
44Socket774:03/05/30 21:27 ID:U1h/DPFb
録音テープ氏はそのままなんだね。
P4はけっこう進化してるというのに(w


俺に言わせりゃDuronももっさり、と。
…もっとも某S3のオンボードグラフィックがどれほど影響してるかはわからん(w
45Socket774:03/05/30 21:27 ID:bjVYdGR5
>>40
あなた以外の人は、大抵リンクか結果を張ってるよ。
壮絶な脳内理論で脳内実験結果を書いてるのは、あなた一人だけだ。
46Socket774:03/05/30 21:29 ID:TEzxuGho
まあゲートウェイに騙されたのは同情できるな。
俺の後輩も撤退直前にある意味強引な販促で買ってしまったし、
その友人もゲートウェイに勤めてたし・・・(無論解雇)。
47Socket774:03/05/30 21:29 ID:Ck3h+ZFF
>10=19
FSBとのマッチングからすると
Pentium4にとってデュアルチャネルは「必須」ですが
AthlonXP環境では「シングルで充分」だというのも事実ではないでしょうか
まぁ、10万円で3000+買うよりは2500+とA7N8XDelluxe&samsungメモリでも買った方が
よっぽどいいとは思いますが

48Socket774:03/05/30 21:29 ID:dRiunzyP
ああ、Slot2・・・
49Socket774:03/05/30 21:31 ID:bjVYdGR5
>>46
聞け!その友人に!
GatewayはSlot1のP2をXeonと詐称して売っていたかを!!
50Socket774:03/05/30 21:35 ID:LAUdZwPe
いつものように録音が別PCで自作自演をはじめた…
51Socket774:03/05/30 21:36 ID:OdlxEWkW
♪録音テープ氏の愛用マザー♪
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4g8x/overview.htm

もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/

581 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/05 20:23 ID:Z0DBBAoj
>>577

へへへ
私のメインマザーはP4G8X... FSB800逝ける。




52Socket774:03/05/30 21:42 ID:5YknWhI+
名スレage
53Socket774:03/05/30 21:43 ID:XXhLwkoD
>>45
あなた以外の人は、大抵リンクか結果を張ってるよ。

持論がない人はリンクを張る。
結果を張ると言っても持論を展開している訳じゃない。
つまり発想のないアフォ達ってことだ。

悪いけど一緒にしてくれるな(笑
54Socket774:03/05/30 21:45 ID:ta5XzAzG
録音テープ名言集

3.5Gで常用中と言っておきながら貼り付けるソースは3.06G。CPUIDのスクリーンショットは張らない。
HT ONだと50枚のウィンドウ全てが滑らかに表示される>全て見えないっつーの。
HT動作時はパイプラインストールの時に切り替える(だっけ?)>ソース出せっつーの。
フォアウィンドウが3倍で動く不思議なPC>それが普通だっつーの。
散々同一条件でと主張してる割には豚3000+をKT400A>そりゃシングルメモリだっつーの。
Winでは同じタスクコードはメモリにロードされない>そんなにWinはおりこうじゃないっつーの。
P2 450 XeonはSlot1が存在する。しかもGatewayは詐称販売していたらしい>(・∀・)イイ!!

リンクも結果も張らずに壮絶な脳内理論で脳内実験結果を書いてる
自作歴を「ここ1-2年」と言っておきながら前スレでは「3年程度」との八百長発言
ソース無しで「P4-HTは論理CPUの切替えをL1キャシュエラーで行なう」と言い張る
5546:03/05/30 21:45 ID:TEzxuGho
>>49
もう無理でしょ。(藁
そいつはたしか製造とかやってたらしいから。
56Socket774:03/05/30 21:47 ID:XXhLwkoD
>>54
1-2年と3年程度はアバウトなことを考慮すれば誤差の範囲だ!(気にするな!

しかし、名言だなぁ(すばらしい
57Socket774:03/05/30 21:48 ID:XZ/RCVDL
プレスコットが出たらボコボコにしてやるから待ってろよ
58Socket774:03/05/30 21:48 ID:LAUdZwPe
>>54
これら1つだけ、百歩譲っても2つまでなら、「ああ言い間違いか、よくあることだ」で済ませられるが、

なんですか?7個!?電波発言が7個っすか!しかも立て続けに!(2分ほど笑い転げる)

狙っても不可能だよな(ああ苦しい†)
59Socket774:03/05/30 21:51 ID:ta5XzAzG
37 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/30 21:19 ID:XXhLwkoD
>> Winでは同じタスクコードはメモリにロードされない>そんなにWinはおりこうじゃないっつーの。

そうか、Winはアフォだったんだな...
アフォなOSだとCPUが可哀想だ。(笑

669 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/28 10:11 ID:wNLfqGkG
mossari.exeじゃ、すぐ終了してしまうので、電卓を起動してメモリ使用量を確認してみた。
一応WinXP Proね。
電卓を起動して、一分放置後の数字。

電卓 スレッド タスク コミットチャージ(KB) 1個起動毎の差
0    23    267     139112
1    24    268     142300        3188
2    25    269     145540        3240
3    26    270     148756        3216
4    27    271     152044        3288
5    28    272     155340        3296
                           1個辺りの平均
10   33    277     171452        3234

これはどうなったんでしょう。なんかほったらかしです。
60Socket774:03/05/30 21:51 ID:XXhLwkoD
しかし、君らの発言を聞いてると微妙に「もっさり」=「気分次第」って発言に近付いて来ているな。
おいおい、もっとしっかりと主張してくれよ。(笑

君らにとって「もっさり」は決定的な要素なんだろう?
もっと気合を込めて防衛しろや!!!(つまらんだろうが!)
61Socket774:03/05/30 21:52 ID:XXhLwkoD
>>59
一個毎にチャージ量が異なるのは何故かね?
62Socket774:03/05/30 21:52 ID:ascH/7BV
で、なんで録音テープはコテハンにしない?
63Socket774:03/05/30 21:53 ID:XXhLwkoD
>>62
奥床しいからに決まってると思うぞ!
64Socket774:03/05/30 21:55 ID:OdlxEWkW
録音テープは今頃娘さんとスヤスヤと・・・・
65Socket774:03/05/30 21:59 ID:Q5/VnDJs
SCEI,東芝,IBMのCellの前にすべてのプロセサは糞んで見える。
66Socket774:03/05/30 22:03 ID:xKsHJFv+
>>64
>>60,61,63=ID:XXhLwkoD=録音テープなんだが・・・
67Socket774:03/05/30 22:03 ID:FDqKaYyH
そろそろ、P4マンセーしてもよろしいですか?

( ゚Д゚)ノぺんちうむ4!ぺんちうむ4!マンセーマンセー!!
>>65自作できないYO

~-v( ̄Д ̄)んむ。Pentium4は悪くないさ。
68Socket774:03/05/30 22:04 ID:B2WzbY7/
>>23
>>29
分岐予測はP4が優秀だよ。
問題はキャッシュミス時。キャッシュミスの頻度がまず違いすぎる。
たぶんタスクの起動時ということはプログラムのDRAMからの読み込みでのヒット率がだいぶ違うんだろう。
ハードウェアプリフェッチだとメインメモリからの直線的なアクセスでむしろ効果が高いわけで。
一番差が出るのは、分岐予測はある程度ヒットするけどL1はヒットしない、そしてAthlonXPはプリフェッチできる
という状況においてだろう。アプリの起動などがそれに該当するかはよくわからんがたぶんそれに近いんじゃないか。
69Socket774:03/05/30 22:05 ID:OdlxEWkW
>>66
てっきりID同じもんだと思ってた・・・
>>録音テープ
スマソ。
70Socket774:03/05/30 22:07 ID:UXJV14/S
>>35
KT400Aママンがでたころの3000+の値段って・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419.html
71Socket774:03/05/30 22:09 ID:B2WzbY7/
録音テープが3000+を買った時点ではPentium4 3.06GHzより高かった。
安さで選ぶなとか言ってる時点で意味不明。
72Socket774:03/05/30 22:12 ID:XXhLwkoD
>>68
一応それらしい理由付けにはなってるわな。
問題は、「はたしてそれらによる遅延が認識出来る程の影響を及ぼしているか?」ってことだよな?
やはり、それように計測ソフト作ったほうが良いんじゃないのか?

作るのは容易い、されど合意の無い計測ソフトは意味をなさない。(うん、名言だ!)
73Socket774:03/05/30 22:15 ID:2bATIhsk
>>72

プログラムの一つも組めない癖に偉そうな事書くなよw
74Socket774:03/05/30 22:17 ID:aaNiPCTx
mossari.exe
00EA57 E8 03 00 00 -> 10 27 00 00
00EA8E B8 88 00 00 -> 01 00 00 00
mossari2.exe
00EA2D E8 03 00 00 -> D0 DD 06 00
00EA64 60 E3 16 00 -> 01 00 00 00

Pen4 2.4BGHzで、2882本、352きびきびっ
ぐらいに調整してみましたけど、どうでしょう?
75Socket774:03/05/30 22:18 ID:B2WzbY7/
>>72
とはいえPentiumMとかPentiumIIIよりもっさりしてる理由がまるっきりわからん。
76L ◆eruX6eXBcA :03/05/30 22:22 ID:AnNbZVCl
>>70
マシン合計で10万らしいよ

どんなパーツ使ってるやらわからん…
77Socket774:03/05/30 22:24 ID:9i1JoWFp
>>72
あちらこちらにあるベンチマークが、確実な合意の元に作られていないのは、
その後の各社の発言等で、はっきりしていると思うのですが……
78Socket774:03/05/30 22:28 ID:g0hwNqf4
>>74
これってどういう変更なの?
79Socket774:03/05/30 22:29 ID:UXJV14/S
>>76
 その10万円は録音テープのおすすめマシンを今組めばの話。
 録音テープは前スレで4/19以降に10万円位で3000+を買ったと主張してるん
だから、間違いなく嘘だよ。嘘つきなのはデフォだから気にせずどーぞ
8077:03/05/30 22:30 ID:9i1JoWFp
ふと思ったんですが、前スレのP2Xeonの件は、
AthlonXPとMPの関係と同じものだとすれば、
ありえない話ではないのではないかと思うのですが。
どうでしょうかね?
81Socket774:03/05/30 22:44 ID:TEzxuGho
>>80
ここのスレ全部嫁。

Slot1とSlot2の形状及びPIN数がまったく違う。よって物理的互換性なし。
つまり さ さ ら な い。

録音テープゲートウェイに騙されたんでそっとしとけ。
82Socket774:03/05/30 22:50 ID:Ck3h+ZFF
>80
それはありえないです
というか
Intelはそんな甘い企業ではないです
83Socket774:03/05/30 23:03 ID:IDn4XJPT
>>80

録音テープよ
「ありえない話ではないのではないかと思うのですが。」
ぢゃねーよ。

耳かっぽじって良く聴けよ
「イソテルはXEONの為にslot2を作った」んだよ
判り易く言うと
「P2(と同じ物)を高く売るために、敢えてslot1とは電気的特性の違うslot2を作った」んだよ

自作自演は辞めろ!
84Socket774:03/05/30 23:05 ID:rHBmzFDa
85Socket774:03/05/30 23:16 ID:TEzxuGho
>>83
電気的にはほぼ一緒かと・・。
P6コアのFSBはAGTL+(河童まで)とAGTL(鱈)です。(たしか)

物理形状とキャッシュ量の違いででバカ高く売ってたの。淫telは。
86Socket774:03/05/30 23:22 ID:cSWS0/ui
110 名前:Socket774 投稿日:03/05/18 02:01 ID:77QGI/Zw
>>107
ちなみに、いまやってる「バイナリツリーを使ったマルチ商法紛いのソフト」は100万だ!(ちっ!!
これを開発するのに実工数10日も掛かる。
とてもじゃねぇが彼らは「客」じゃねえ!!!!!
だから無理も言うし接待すら要求してやってる(笑
まぁ、腐れ縁でしゃーなしに受けてあげているってところだ。

501 名前:Socket774 投稿日:03/05/27 02:35 ID:658rQ/kz
おー、ついでに二分木を使ったマルチ商法紛いの性能試験は無事に
合格したことを伝えておこう。(まぁ、合格して当たり前だが...)

他社製品の4〜5倍のパフォーマンスであったらしい...
(他社のはきっと複雑なアーキティクチャなんだろうなぁ)


単独受注じゃなかったのか?
87Socket774:03/05/30 23:22 ID:cSWS0/ui
71 名前:Socket774 投稿日:03/05/18 01:05 ID:77QGI/Zw
>>68
そう君らから見れば神だ!
神は全技術者の0.2%前後存在する。

で、神である私から見れば君らは塵だ。
もっと修行して使える人になって下され。

>>69
君の発言は屑ランクってことだ。
屑が多い業界で屑にまみれるとそうなる。

78 名前:Socket774 投稿日:03/05/18 01:23 ID:77QGI/Zw
>>74
試行錯誤を必要とする作業もあるのは事実だ。
しかし、それはバグ取りではない。
予想が困難なことに起因するチューニング工程であると言える。
つまり、別物を作成してることと理解すべし。

>>75
まぁ、有能な技術屋が少ないから私のような者でも気楽に商売が出来ている。
ほんと有りがたいことだ♪

94 名前:Socket774 投稿日:03/05/18 01:45 ID:77QGI/Zw
>>92
人(神)にものを頼むならもう少し賢くなりなはれ。
そのままではアフォーだ。
88Socket774:03/05/30 23:26 ID:cSWS0/ui
>>85

電気的特性の違いが在るからスロケットが無いんだよ
8985:03/05/30 23:34 ID:TEzxuGho
>>88
まあいいよどっちでも。スレ違いだし。
録音テープも騙されてちょっとだけ可哀想だし。

90Socket774:03/05/30 23:38 ID:U1h/DPFb
>>88
だったらSocketA>SlotA用変換アダプタも
出てきてくれたっていいじゃないかウワァァァンヽ( `Д´)ノ
91Socket774:03/05/30 23:50 ID:XdO6OKZ+
古い話だが、表示の遅さを指摘されたマカーの言い訳
「マックが遅いんじゃない!トゥルータイプフォントの描画は重たい処理なんだ!!」

どっかで聴いたことのあるニュアンスでつね
92Socket774:03/05/30 23:53 ID:cSWS0/ui
>>89

いい加減にしろよ、録音テープ

お前の言う事が本当だったら
その当時、2chなりNIFなりで大騒ぎだった筈だぞ

人を騙す為にはあらゆる手段を使うやつだな。
93Socket774:03/05/31 00:09 ID:hBTDxY8C
Gatewayが突然撤退し、ユーザに迷惑を掛けた事は事実だが
GatewayがPCを売る際に嘘のCPU表記をした事実は無い。

録音テープ様に騙されるなよ

嘘のCPU表記なんてやろう物なら速攻で(アメリカ本社を含めて)会社が潰れてるよ
9485:03/05/31 00:19 ID:iIPpiFFZ
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
俺が録音テープ・・・・。
IDと会話内容みれば別人と分かる筈ヽ(`Д´)ノウワアアン!!

前スレ918は俺がコピペして燃料注入したわけですが・・・。
こんな形で俺も炎上するとは・・・。

>>93
よく考えりゃそうかも。
95Socket774:03/05/31 00:22 ID:FailSRrE
ようするに嘘を嘘で塗り固めたあげくGatewayに罪を擦り付けたわけだ。
下衆野郎だな録音テープ様ってやつは。
9692:03/05/31 00:27 ID:hBTDxY8C
>>94

スマソ

言い過ぎた、逝ってきます・・・
9785:03/05/31 00:30 ID:iIPpiFFZ
ちなみに
>>39も俺。ID見りゃ分かるよね。
98Socket774:03/05/31 01:22 ID:+ATYZPod
>>86
> 単独受注じゃなかったのか?

当然単独受注に決まってる。
比較対象ってのは、それまで使用権を支払って使ってはソフトで性能が悪く尚且つ
自由度が低いから新たに発注されたわけだ。

>>92
お前アフォ決定!
疑うのも程々にしろや、単純に騙されたんだよ!
私がそのころに購入したのはGatewayのGP6-450
発注から納品に至るまでP2-450Xeonだったぞ!っと
まぁ、XeonはL2が大きいくらいしか知識が無かったし、Xeonにしては同じL2容量
なんで不思議だったけど疑いもその程度だった。
99Socket774:03/05/31 01:25 ID:y3aQ/+gL
99げと
100Socket774:03/05/31 01:26 ID:b7EZFNL0
100げちゅ
101GX-450<>GP6-450:03/05/31 01:32 ID:QLDOe3pw
98.10.21──
 日本ゲートウェイ2000は10月19日,個人向けデスクトップPC「GX-450」を発売する。GX-450は,CPUにPentium II Xeon/450MHzを搭載
したハイエンドユーザー向けモデル。マザーボードに最大2個のCPUを搭載可能で,最大2Gバイトのメモリと最大6スロットのPCIバスを
サポートしている。なお,仕様はB.T.O.サービスにより,ユーザーのニーズに応じて,メモリ,HDD,ビデオボード,OS,キーボード
などを選択することができる。価格は26万5400円(CPU×1,32Mバイトメモリ,3.2GバイトHDD,32 倍速CD-ROMドライブ)より。
102Socket774:03/05/31 01:36 ID:+ATYZPod
>>101
もちろん、GXがあったことは知ってるさ。
その話とGP6-450がP2-450Xeonって明記されてたのは別な話だ。
しかし、疑い出したらキリがないな(アフォーが!
パンフレットと実際の部品が違ってたなんて幾らでもあるぞ!
103Socket774:03/05/31 01:36 ID:tvxdK2HR
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9903/main/gateway.html
GP6-450はコレのことでしょうか
104Socket774:03/05/31 01:43 ID:+ATYZPod
>>103
型名は同じでもそれじゃねぇ〜
もちっと新しい奴だ。
そこに書かれてるのはGP6-450の初期バージョンだ。
GP6-450はロングラン品でバージョンが異なる機種が2-3あったからな。
105Socket774:03/05/31 01:46 ID:+ATYZPod
私が購入したころには既にP3が販売されていた時期だ。
そのころP2-450はXeonと書かれていたんだよ。(販促で反則ってことだろう)
まぁ、Xeonの話で釣りをしてみたらアフォが一杯釣れたからそれで良いさ。
106Socket774:03/05/31 01:48 ID:MoH45QDc
>P2-450はXeonと書かれていたんだよ
( ´_ゝ`)フーン
10785:03/05/31 01:51 ID:JZ9I3Joe
>>105
まあ当時気付かなかったあんたもアフォだったわけだ。
108Socket774:03/05/31 01:51 ID:+ATYZPod
>>71
> 録音テープが3000+を買った時点ではPentium4 3.06GHzより高かった。
> 安さで選ぶなとか言ってる時点で意味不明。

私がバートン3000+を購入したのは値崩れで安くなったからだぞ!
AMDのCPUを高値で買う訳無かろうに...(笑
109Socket774:03/05/31 01:53 ID:b7EZFNL0
グラフィックカード何使ってる?
110Socket774:03/05/31 01:53 ID:+ATYZPod
>>107
いや、別に恨んじゃいないさ。(高価だったわけてもないからな)
単に私が無知であっただけのことさ(笑
111Socket774:03/05/31 01:55 ID:+ATYZPod
>>109
グラフックカードは一杯余ってるからな。(値段に含まれていない)
今は、たしかGF4800SEだと思うぞ。
112Socket774:03/05/31 01:59 ID:mXXpg+jC
>>111
>今は、たしかGF4800SEだと思うぞ。

たしかって・・・
たしかに脳内組み立てじゃ、うろ覚えなのも無理はないが(笑)
113Socket774:03/05/31 01:59 ID:b7EZFNL0
>>111
うらやますぃ・・・
漏れは9500Pro。
9600突撃予定(`・ω・´)
114Socket774:03/05/31 02:03 ID:+ATYZPod
>>112
いや、いぱーい余ってるから「確か..」って発言になるんだよ。

>>113
9500Proかぁ〜。
そのまま使ってたほうが良さげに思うのは私だけかな?
いまは買い時じゃ無いと思われるが....
115Socket774:03/05/31 02:09 ID:+ATYZPod
それよりミキサーの安くて性能の良い奴知らないか?
出来れば4台共有でホームシアターに繋げたいのだが...
116Socket774:03/05/31 02:20 ID:b7EZFNL0
>>114
俺ビデオカードこれしか持ってないからなぁ・・・鬱
消費電力が低いしファンレスもたやすく可能だと思うよ。
低消費電力&静穏で選ぶなら,9000ファンレスとかでもいいけど、
そのうち9600は買いそうな予感がする。通販だとおよそ9000の二倍の値段だし。
どうせ今の9000並に安くなったら買っちゃうだろうし・・・
今買っちゃってもいいかなって。寝まふ(;´д⊂)
117Socket774:03/05/31 02:21 ID:hBTDxY8C
>>104

ダウト!
118Socket774:03/05/31 02:28 ID:+ATYZPod
>>117
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/

>>116
まぁ、安くてお気に入りがあれば買っても良いかもな。
でも、もう直ぐDX9に本格対応したカードも出てくるし...(今のは所詮偽者24bit、16bit

119Socket774:03/05/31 03:26 ID:MjzteSrg
>>118

自分で自分の嘘をばらしてどうするの?

自爆でつか♪

ただ、ググッただけじゃない?
ソース出した事だけは誉めてやるよ。
120Socket774:03/05/31 04:03 ID:72v8+mTM
自分では誤魔化せているつもりのID:+ATYZPodが痛々しい。
121Socket774:03/05/31 07:22 ID:PvwEKMDy
941 [03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>

>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪


Gateway 以外にはどこがこんな売り方してたのかな♪
嘘もほどほどにね♪
122Socket774:03/05/31 07:23 ID:ieuJWPAF
>>118
グラフィックカードについても『神』ですか?
>>116
まぁ、安くてお気に入りがあれば買っても良いかもな。
でも、もう直ぐDX9に本格対応したカードも出てくるし...(今のは所詮偽者24bit、16bit

それはもしかしてFX5900のことでつか?ちなみにRADEON9800PRO256MB(DDR2)も24bit精度
123Socket774:03/05/31 09:06 ID:j4mDtdQF
>>121
> 941 [03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>
> >>939
> 誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪
> Gateway 以外にはどこがこんな売り方してたのかな♪
> 嘘もほどほどにね♪

どうなった?
124Socket774:03/05/31 10:43 ID:LJQ0zqNW
>>121
> 941 [03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>
> >>939
> 誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪
>
>
> Gateway 以外にはどこがこんな売り方してたのかな♪
> 嘘もほどほどにね♪

どうなった?
125Socket774:03/05/31 15:42 ID:vP3ZbMuf
>>121
> 941 [03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3] Socket774 <****>
> >>939
> 誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪
> Gateway 以外にはどこがこんな売り方してたのかな♪
> 嘘もほどほどにね♪

どうなった?
126不明なデバイスさん:03/05/31 17:29 ID:kOdrfOI7
127Socket774:03/05/31 17:34 ID:bak4qKMe
2枚舌に淫照、ダマシの上塗りに大忙しか〜!
128Socket774:03/05/31 18:31 ID:90Y1upKH
VGA余ってるってのは嘘か馬鹿かのどっちかだな。
余る事わかってるなら真っ先に売らなきゃならないもんなのに。
129Socket774:03/05/31 20:00 ID:kMC72PlX


      すっかりソーテックスレ化してますね。
130Socket774:03/05/31 20:04 ID:WX905LOp
>>128
貧乏じゃないから売りに行く気力が無いんだよ。(売れても高々知れてる)
131Socket774:03/05/31 20:54 ID:90Y1upKH
高々知れるってどういう意味でつか?

経験上の話だが余るほど買う奴ならたかが知れるような値になる前に
売れるだろ。
132L ◆eruX6eXBcA :03/05/31 21:08 ID:uzFetgYs
>>131
録音テープは日本の政治家と同じ
金を無駄にすること、金の流れを止めることだけはうまい。
133Socket774:03/05/31 21:25 ID:9+qbHNKK
ああ…GF4Ti4400余らせちまった…
小型ケースに入れるには嫌な発熱だし、
NF7に取り付けるにはヒートシンクが邪魔
で挿し直す時はM/Bごと外さにゃならんし。
保管しとくかな…

ちなみにWinFast A250TD。
シンクが邪魔でNF7のAGP止めが動かせん。
http://www.leadtek.co.jp/www/image/a250/a250_td_s.jpg
134Socket774:03/05/31 22:42 ID:WFq9LZe3
ゴミをため込むのは要領の悪い証拠
135L ◆eruX6eXBcA :03/05/31 23:01 ID:uzFetgYs
あぁ、やっとわかった
録音テープ君が消費電力を持ち出してきた理由が(前スレからずっとわからなかった)

通常時の消費電力がP4より高いのなんて前から言われてたじゃん。
もう一度いうと「OSが対応していないから」消費電力が高い。

あの消費電力でごちゃごちゃ言ってる小煩いスレは数行読んで見飽きた。

coolonとかしらないやつは自作すんな、メーカー品買っとけ。
136Socket774:03/05/31 23:26 ID:8P5zUkH0
こいつ駄目だ
137Socket774:03/05/31 23:45 ID:/LFe/ST6
Pen4の狂ったような設計は,久夛タンに虚假にされまくったせいだろう。
138Socket774:03/05/31 23:47 ID:r7D7rTDy
L ◆eruX6eXBcA も地が出てきたな
139Socket774:03/05/31 23:51 ID:a4aFZb4Y
1000
140Socket774:03/05/31 23:53 ID:5kn4gxFl
イタイアム厨の代表 L ◆eruX6eXBcA
イタイ淫厨の代表 録音テープ
141Socket774:03/05/31 23:56 ID:y3aQ/+gL
イタリア厨の代表に見えた罠w
142L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 00:17 ID:ryaSwObP
>>140
アム厨では無いと思うが…

まぁうちにはAMDのCPUしかないわけだがP4 3.0Cなら欲しいと思っている。
ただ、金銭的な問題がな…

ハタラコウハタラコウ
143Socket774:03/06/01 04:32 ID:YEiJY82p
異常な粘着質であることには間違いないな。基地外。
144Socket774:03/06/01 06:18 ID:YEiJY82p
というのも言いすぎか。
暴走気味だから、とりあえずモチツケ
145Socket774:03/06/01 09:09 ID:7udAi1vd
ご臨終のようですね。
146Socket774:03/06/01 09:15 ID:NZ6moey7
Pentium2XeonをSlot1だと思い込んでいたアホが偉そうに
嘘八百並べて無理やりPentiumフォーの庇護を展開してるスレはここですか?


147動画直リン:03/06/01 09:15 ID:bHi2ta/A
148Socket774:03/06/01 09:26 ID:glDUKLue
もさーりもさり
149Socket774:03/06/01 09:52 ID:0bFbC/Ws
   |pen4
   |ー`)
   |⊂  モサーリスルナラ イマノウチ  
   |

     ♪  
   ♪   pen4  モサーリ モサーリ
      ヽ(´ー`*)ノ   モサーリ
         (  へ)    モサーリ
          く       


   ♪    
     ♪  pen4  モサーリモサーリ
      ヽ(*´ー`)ノ  モサーリ モサーリ
         (へ  )    モサーリ モサーリ
             >
150Socket774:03/06/01 11:53 ID:ZsnNsqVS
結局クロックがあがっても、もっさりし続けるのか…。
151Socket774:03/06/01 12:11 ID:eq7hBtvZ
>>150
希望的観測はよくない
152Socket774:03/06/01 12:39 ID:1Xr55Gdn
      |__/ヽ
      |::::::::::::::::\
      |  ‐‐-、 .::::| ダレモイナイ...
      |  _(o)_, :::| ウワァァアスルナライマノウチ...
      |>     .::::|
      |三] )ヽ ::/
      |-‐‐―::\
      ⊂  ::::::: |


     /\___/ヽ     ヽ
    /    :::::::::::::::\   つ
   |,,-‐‐   ‐‐-、 .::::::::|   わ
   .|、_(o)_,:  _(o)_, ::::::::|   ぁ
(( ヽ |  ::<      .:::::::::|ノ )) ぁ
    \/( [三] )ヽ :::::/    ・
     `ー‐--‐‐―´     ・
        (  へ)
         く

 从从              ヽ             |
 ビクッ . /\___/ヽ     つ        ./\_____|
    /    :::::::::::::::\    わ        / ::::;;;;;;::|
   |::::  ,,-‐‐   ‐‐-、:::|   あ        |  .::::::;;;;;;;|
   .|::::: 、_(o)_,:  _(o)_,:::::|   あ    .   | (O).:::;;;;:::|
(( ヽ |::::::    :: >   ::|ノ )) ぁ        | , 、_<.__|
    \:::  /( [三] )ヽ/   ぁ        \/\i_i_i_|
     `ー‐--‐‐―´     あ         ./`ー‐-|
         (へ  )       あ              |
153Socket774:03/06/01 14:46 ID:DEgw0Wtf
正直どうすればもっさりが肯定、否定できるかわからないので話の進めようがないですな
154Socket774:03/06/01 15:29 ID:wAUur2sN
エジソンが蝋管式レコードを発明した時、誰もが「生の声そのままだ」と思ったらしい。
155Socket774:03/06/01 15:42 ID:AOysqtdo
我々選手一同はスポーツマンシップにもっさり
156Socket774:03/06/01 15:57 ID:MW4Men1G
つまり「明らかにもっさりだ」という事か…。
157Socket774:03/06/01 16:12 ID:Vb4K39IY
我々選手一同はもっさり
スポーツマンシップにもっさり
正々堂々ともっさり
戦うことをもっさり
誓いもっさり
158Socket774:03/06/01 16:55 ID:NZ6moey7
>>153

いや、もう100%全員、頭では納得してるでしょ。心で納得できないだけで。
159Socket774:03/06/01 16:59 ID:mdDMSmBS
>158
相対評価は両方を使う人間でないとわからないし、
使っていたところで全体の構成や体感速度で重視する部分が違えば分からない。
どうにも論理性のない意見ですな…このまま永久ループか。やれやれ。
160Socket774:03/06/01 19:00 ID:NZ6moey7
>>159
あ、いや…ネタ煽りを冷静に分析してくれなくても
いや、まあ何というか… すいません。
161Socket774:03/06/01 19:41 ID:mdDMSmBS
不遜な話ではあるが一言言わせてもらうと、駄スレはいらないんじゃゴルァ!
162Socket774:03/06/01 20:37 ID:vVI7ZZ2i
>>159
アム房に論理性はいらない、淫房を貶せればそれでいい。(名言だ)

まぁ、両方所有していたとしてもP4は低速CPUだったりするしチューニングすら
してなかったりするりがアム房。
まぁ公平な視点で物事を眺めてるのは私ぐらいだろう。

バートン3000+とP4 3.06だと「もっさり感」の相違は認識不能ってのが結論だ。
163Socket774:03/06/01 20:45 ID:Ikx/BYTr
つーかP4 3.06Gは誰ももっさりって言ってないような・・・
164Socket774:03/06/01 20:58 ID:wAUur2sN
162のような何にもわかってない人がいてびっくり。
165Socket774:03/06/01 21:01 ID:8TpG+/MS
録音テープの結論は3000+=3.06ということか、なるほど
166Socket774:03/06/01 21:01 ID:mVlPwymT
>>162
構成も晒さずに、何が公平だ( ´,_ゝ`)プッ
167Socket774:03/06/01 21:05 ID:aLC33wVO
もっさりの定義ってもうやった?
168Socket774:03/06/01 21:08 ID:0bvPF2VS
>>162
> >>159
> アム房に論理性はいらない、淫房を貶せればそれでいい。(名言だ)

あなたには道徳性がいらないようですね。
Gateway 以外に Slot1 Xeon を売っていた会社、考えつきました?
169Socket774:03/06/01 21:13 ID:W5FQY1/T
3000+や3200+はでもまちがいなくもっさりだね
π焼きが遅いからね 3000+でも49秒だったろ
170Socket774:03/06/01 21:18 ID:ryaSwObP
>>169
だから「処理速度」と「もっさり」は関係ないと言ってるだろうが。
ウィンドウ切り替え等のレスポンスの遅れを「もっさり」と言ってるんだよ。

処理速度対決は別スレでやれ。
171Socket774:03/06/01 21:19 ID:tZsgqlA5
>>168
道徳性を言うなら貴方自身を罰すれば良かろう。
君の目は常に他者を貶すことに向けられているのだから...(アフォ

>>164
君よりはずっと詳しい(笑

172Socket774:03/06/01 21:22 ID:wAUur2sN
>>171
おつむの弱さが良く分かった。
173Socket774:03/06/01 21:23 ID:tZsgqlA5
>>170
その特別なロジック(アム房論だと特別になるらしい)を論理的に説明するなり、
計測するソフトを作成するなりしてくれないか?
私は何時でも計測ソフトが作れるが作る以前から結果が予想されていて(差は検知不能)
作る気になれないのだが...(笑

# ド素人以外で差があると言える方の投稿を気長に待つとするか(笑 ...居ないけど
174Socket774:03/06/01 21:23 ID:4JA1Pa09
俺の苺皿1700+は北森Pen4 2.8GHzより確実にレスポンスがいい。
PC133vsPC2700にもかかわらずだ。

ま、Pen4がもっさりなのは、
「Athlonもっさり」なんてスレはないことからも明らか。

まったくお話になりません(ゲラオプス
175Socket774:03/06/01 21:25 ID:8TpG+/MS
 過去に言ったことを説明しろと言われることは貶されることと同義なのか。
 過去についた嘘を何度も説明させられるのは確かに恥の上塗りを強いられることではあるな
176Socket774:03/06/01 21:25 ID:W5FQY1/T
>>170 いやなんかいままでのP4がもっさりする原因が
π焼きが遅かったせいだからと書いてあったのをみたんだが
FSB800になってかなり改善したとか。あれ書いてあったのは
嘘だったのかな?
177Socket774:03/06/01 21:26 ID:0bvPF2VS
>>171
で、Gateway 以外に Slot1 Xeon を売っていた会社は?
忘れちゃったのかな♪
178Socket774:03/06/01 21:27 ID:tZsgqlA5
>>174
君の苺皿1700+は、私のCel_1.4GHzより確実にもっさりしててレスポンスが悪い。
で、私のCel_1.4GHzより私のP4_3.06又はバートン3000+の方が確実にレスポンス良い。

多分所有者の力量で差が生じるのだろう(笑
同じ力量なら基本性能に依存するらしい。
179L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 21:31 ID:ryaSwObP
バートン3000+なんて言うCPUは無いわけだが…

AthlonXP3000+の事を言いたいんだろうけどね。
FSB200、DDR400にちゃんとなってるかい?
180Socket774:03/06/01 21:39 ID:4JA1Pa09
P4 3.06とバートン3000+は同様に速いということね。

そりゃハイエンド同士だから実力は拮抗してるんだろうね。
使ったこと無いからわかんないけど。

ただ、鱈鯖ならまだしも、Celeron 1.4GHzなんて糞CPUが
苺皿より速いわけはないよ(ゲラオプス
181Socket774:03/06/01 21:42 ID:b9TTytgD
んで、i815にメモリ1GBは勿体無いとの結論に達した訳ですね(^^)
182Socket774:03/06/01 21:43 ID:1Xr55Gdn
>君の苺皿1700+は、私のCel_1.4GHzより確実にもっさりしててレスポンスが悪い。
ほんと脳内だなぁ・・・

自分は神!他人はそっちのけ・・・

周りから変な目で見られませんか?
183Socket774:03/06/01 21:48 ID:ryaSwObP
>>162
>まぁ、両方所有していたとしてもP4は低速CPUだったりするしチューニングすら
>してなかったりするりがアム房。

言わせてもらおうか。
同じ環境で比較せずして何になる?
手っ取り早い同じ環境=OSデフォルト環境だろう。
184Socket774:03/06/01 21:50 ID:mVlPwymT
>>179
FSBは333MHzだ。
185Socket774:03/06/01 21:52 ID:1Xr55Gdn
まじで脳内所持・・・
186Socket774:03/06/01 21:56 ID:MxYfjIEb
>>178
>多分所有者の力量で差が生じるのだろう(笑

自分の持っているCPUがXeonかどうかもわからない所有者の力量では
もっさりしていてもわからないわけだ

それも「わからないこともわからず」に
Xeonだ!と断定していたわけだから、なおたちが悪い

187L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 21:58 ID:ryaSwObP
FSB333なんてあり得ないわけだが…
FSB166だろ。DDR333と言うのだよ。

Intel商法に騙されてる哀れな録音テープ君
188Socket774:03/06/01 22:01 ID:4JA1Pa09
泣いて逃げたか
189184:03/06/01 22:03 ID:mVlPwymT
>>187
俺は、録音テープとはなんの関係もないんだが。
FSB=Front Side Busであって、System Busとは違うんだよ。
190Socket774:03/06/01 22:08 ID:tZsgqlA5
>>186
その当時、製品のハード構成に対する認識が無知に近かっただけのことだ。
力量には当らない。(笑
191L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:22 ID:ryaSwObP
>>189
だから、そのFSBが166でDDRにして333なわけだよ。

FM変調とかそんな感じ。
192Socket774:03/06/01 22:22 ID:MxYfjIEb
>>190
それはすなわちゲタを買った時点(少なくともCeleron1.4GHzの発売以降)
でも相変わらず
「製品のハード構成に対する認識が無知に近かった」
ことを認めるわけですな
とするとその辺の進歩の遅さを考慮すると
未だに「製品のハード構成に対する認識が無知に近い」と
推測されるわけだが、それでよろしい?
193184:03/06/01 22:23 ID:mVlPwymT
>>191
んなことは分かってる。
しかし、333MHzでも間違いではない。
194Socket774:03/06/01 22:27 ID:MxYfjIEb
>>191
DDRで333MHzな状態でCPUはFSB333と呼ぶのが一般的
マザーは166MHzとするのが一般的
Pentium4のFSBを200MHzと言う人はほとんどいない
195Socket774:03/06/01 22:34 ID:4JA1Pa09
FSBの話でお茶を濁されちゃったよ...
196L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:36 ID:ryaSwObP
>>193
>>194
FSB800とか言って間違いではないけどさ
何と言うか数字をでかくして売ろうと言う姿勢がどうかと…

FSB200 QDR800と言ってくれるなら何も言えないけど。
197Socket774:03/06/01 22:39 ID:8TpG+/MS
>196
 なんでもいいから、はよ録音テープいじれ、寂しがって他のスレ行っちゃうぞ
198L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:39 ID:ryaSwObP
数字をでかくしてと言えば、3200+はえらい評判が悪いようで
2500+辺りを買ってOCで(゚д゚)ウマーや1700+苺皿で(゚д゚)ウマー
が今一番良いみたいね…

2200+が出てすぐ買ってしばらくして2200+以外でB-Stepが出
たときは泣いたね…
199L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:39 ID:ryaSwObP
>>197
録音テープ君出てこないからいじりようがない。
200Socket774:03/06/01 22:46 ID:+pJkXesR
もっさりの定義だけど、ウインドウの切り替えという意見が出たから
ウインドウいくつか開いてそれを切り替えて何周かさせて(こんな事出来る?)
全てのウインドウを終了するまでの時間を計測するってのはどう。
計算はCPUの得手不得手に依存するから無しで。
201Socket774:03/06/01 22:46 ID:tZsgqlA5
>>192
> それはすなわちゲタを買った時点(少なくともCeleron1.4GHzの発売以降)
> でも相変わらず
> 「製品のハード構成に対する認識が無知に近かった」
> ことを認めるわけですな

モチロン認めよ。
そんな単純でオタク位にしか興味ないことを覚えていても詰まらんからな。
力量とは全く無縁な要素ですな。
技術者や技師及び研究者の殆どが興味を持たず無知な要素といえるだろう > 製品固有のハード構成。
202Socket774:03/06/01 22:47 ID:+P/dUzdj
昨日・今日はゆめりあ祭りとS7祭りでここ来てなかった。
録音テープがこないとあまり進まないね。
203Socket774:03/06/01 22:50 ID:tZsgqlA5
>>200
それ全く差が生じないことはもっさりマークで証明ずみなこと知ってますか?
P4とバートンで大きな差が生じる結果になる「もっさりマーク」なんだけど、
演算負荷を半分に減らすと差は生じなくなる。(過去ログ参照)
つまりは全く無意味な計測ソフトであったことと、タスク切替えで差が生じないことを
同時に証明したことになる。
パッチ情報も載ってるからやってみると良いだろう。(笑
204Socket774:03/06/01 22:53 ID:pAobwSab
ところでFSB200のAthlonXP3000+ってもう出てるんですか?

205L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:55 ID:ryaSwObP
>>200
window切り替えは出来ることはできると思うよ(もっさりマークではそれやってないし)
ただ、「描画が終わった」と言うのを判断するのがどう判断するかだよね…
206L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:57 ID:ryaSwObP
>>204
あれ?出てなかったっけ?
FSB200ってのはOCしてって事だろうか…
207L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 22:58 ID:ryaSwObP
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ FSB200は3200+だった…
 ∪ 。ノ 
  ∪∪  
208 ◆j60cMdfKiE :03/06/01 22:59 ID:tNk7iGzU
この二つを実際の使用感を比較した
その一
CPU AthlonXP2000+
S/B ASUS A7V333
MEM PC2700 512MB
VGA G400
OS Windows2000 Pro

その二
CPU Pentium4 2.80C HTON
S/B AOPEN AX4SG-N
MEM PC3200 512MB*2 デュアルチャネル動作
VGA GeForce2
OS WindowsXP Pro

単純なIEの起動などはウインドウが開くまでの速度が明らかにその一の方が速い
TMPGencなどでエンコードしながら同じ動作をするとその二が速くなるようだ
下に簡単なベンチの結果をのせます

209Socket774:03/06/01 23:00 ID:tZsgqlA5
ド素人にも判り易く♪
もっさりマークの最大の愚かさは、「実再画のIO待ち時間」を考慮していない点にある。
実は「実再画のIO待ち時間」は非常に長い。
その為、演算負荷が小さいと「実再画のIO待ち時間」に依存してしまい差が生じなくなる。
このことを証明したのが「演算負荷を半分に減らすと差は生じなくなる」ってことだ。

# ド素人には理解不可能な説明だったかもな。(笑

>>205 君ド素人の代表さんだわな。
210 ◆j60cMdfKiE :03/06/01 23:00 ID:tNk7iGzU
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2813.57MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2813.57MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard Canopus SPECTRA F11 PE32
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/01 22:58

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
ST3120023A
MAXTOR 6L040J2

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-W4012A
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1402

Adaptec SCSI Card 29160N - Ultra160 SCSI
IBM DDYS-T09170N S96H
IBM DDYS-T09170N S96H

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
43103 95581 97880 239103 82534 168959 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
36171 29776 10280 117 23486 19560 6264 4680 C:\100MB
211 ◆j60cMdfKiE :03/06/01 23:01 ID:tNk7iGzU
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1732.84MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(TM) XP 2100+
VideoCard Matrox Graphics Millennium G400 AGP
Resolution 1152x864 (16Bit color)
Memory 523,804 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/06/01 23:00

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 2F030J0
ST380021A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
IC35L040AVER07-0
Maxtor 4D080H4

Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
PLEXTOR CD-R PX-W1210S1.03

Win2000 Promise Ultra133 TX2 (tm) IDE Controller
Maxtor 4G120J6 GAK8

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30996 73515 89504 25282 37978 41352 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
63600 51800 8780 215 29518 26631 13026 12624 C:\100MB

212Socket774:03/06/01 23:03 ID:+pJkXesR
>200
そっかそうだよね、切り替えの判断が難しいかも。
で思いついたんだけど、前にブラクラベンチみたいなの見たような気がするんだけど
これで差が出ないかな?。
今試してみようかと思ったんだけど、どこで見たのか見つからない。
213Socket774:03/06/01 23:03 ID:SL4hJwL2
>>174
[P4がもっさり」が根拠が無いかもしれないという疑問は持っちゃいけないらしい。

>>208
とりあえずOSそろえようや。
214L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:04 ID:ryaSwObP
>>209
GUIアプリは専門じゃないんでね。
215L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:07 ID:ryaSwObP
>>212
前スレか関連スレのどっかにあったと思う。
MozillaFirebirdとかタブブラウザだと余り意味が無い気がするが…
216Socket774:03/06/01 23:11 ID:gNcxvbf9
2ちゃんに参加して、初めて他人の自作自演と間違えられた(笑)
217Socket774:03/06/01 23:15 ID:tZsgqlA5
>>214
でしような。(笑
じゃちと実験してみよう。
メデイアプレイヤを少し長めの音楽を聴いてみよう。
メディアプレイアには拡張設定で「SRS WOW エフェクト」があるので三次元のスモークラインを指定してWindows上に最大表示してみよう。
その状況でタスクマネージャを小さく表示してCPUの負荷率を読もう。
比較的大きな負荷が掛かってることが判る筈だ。
この負荷の大きな原因は先ほどの「実再画処理」が原因だ。
では、同じ状況でタスクマネージャを最大表示にして「三次元のスモークライン」を実質上見えなくしてしまうと
どうなるだろう?
「実再画処理」で必要なものがタスクマネージャだけに絞られる為に負荷は劇的に小さくなる。
このように、画面切替え時は「実再画処理」が内部処理よりも大きな負荷となることが
理解されたはずだ。
その負荷は各プログラムから見れば「処理待ち」でしかなくその時間が大きいのがWindowsの特徴である。
218L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:19 ID:ryaSwObP
>>217
ヤフーチャットのカメラ表示&Lilithでイコライザ有効MP3再生の状況でやったが
CPU負荷に変化無し。

で?
219Socket774:03/06/01 23:21 ID:tZsgqlA5
>>218
そりゃアフォのやることだ。
自分が何を実験しているのかさえ知らずに無知なテストをするのは愚かなことだ(笑
220L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:28 ID:ryaSwObP
>>219
よし、わかった。もうちょっと負荷をでかくしてみよう。

フォアグラウンドでDivX5.03の動画を再生してみよう
80〜90%前後で安定。

タスクマネージャーを最大化してみよう。
80〜90%前後で安定。

何も変わりませんが?
221L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:29 ID:ryaSwObP
もちろんタスクマネージャーは最前面に表示が有効になっている。
222Socket774:03/06/01 23:30 ID:tZsgqlA5
>>220
何も判っちゃいない。
今実験しているのは「実再画処理」の重さを実感することに尽きる。
その処理の何処でその重さを実感出来ると言うのだね?(笑

# ド素人はド素人らしくしてなさい。
223L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:30 ID:ryaSwObP
と言うことでI/O待ち時間は「無視できる値である」と言うことでよろしいな。
224Socket774:03/06/01 23:35 ID:tZsgqlA5
>>223
そりゃアフォの結論だ(笑
そのアフォさだと、>>203の結果を正しく論じることは不可能だろうし、
私の説明も全く理解できないだろう。

つまり、何一つ理解されていないド素人に説明するだけムダってことかもな。(笑
225Socket774:03/06/01 23:37 ID:8TpG+/MS
録音テープのところはどの位の差があるんだ?
226Socket774:03/06/01 23:40 ID:4JA1Pa09
MossariMarkが正しい=Pen4もっさり

こんなことだれが言ったんだ?

「俺はPen4がクロックの割りにもっさりだね」
って言ってるだけだよ(ゲラオプス

もし、HT搭載のPen4がもっさりでなくなったんなら、
どこかで祭りになってても良さそうなものなのだが。
227Socket774:03/06/01 23:42 ID:+pJkXesR
今、ブラクラベンチ見つけてAthlonXP2500+とPentium4 2.40Bで試してみたけど
23.79秒と34.36秒と10秒以上の差がある。
自分の感じているもっさり感はこれで証明出来たような気がするんだけどなぁ?。
228L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:42 ID:ryaSwObP
Dies Irae 128kbpsの37分にも及ぶクラシックをWMPでかけてみよう、もちろん
あなたの言う通り最大表示でだ。

あぁ、確かにあなたの言う通りにCPU負荷が減ったな。

んで「もっさりでない」証拠になるのかい?
こういった状況で「切り替えが非常に鈍い」からもっさりと言ってるのだがね。
229Socket774:03/06/01 23:45 ID:tZsgqlA5
>>225
画面の解像度と大きさにより変化する。
ちなみに、1600*1200 32bitだと約30%前後の差を生じる筈だ。(バートン3000+、P4 3.06共通)

でこのテストは実はトリックがある。
実再画状況でしか描画の組み立てを行わないようにメディアプレイアの「SRS WOW エフェクト」は
作られている。
実際の再画はこんなに単純に実感出来るほど大きな負荷ではない。
しかし、もっさりマークのような処理からすれば十分に大きな時間であり負荷であることを
知ってもらう為にこの例を挙げたにすぎない。

ここで重要なのは「タスク切替えそのものは非常に小さな処理でしかない」と言う事実だ。
そして、切替え時に発生する「再画処理時間」は比較的大きいってことだ。
これらを勘案すると「同じ性能のP4、バートンで切替えに置ける優劣は存在し難い」ってことだ。
230Socket774:03/06/01 23:45 ID:DEgw0Wtf
>>203
>それ全く差が生じないことはもっさりマークで証明ずみなこと知ってますか?
ぬわにぃい!スマンそれ初耳ですYO!
って事はもっさりをウィンドウ切り替えのレスポンスに定義すると
差はないって結論でええのかな?

つーかみんな録音テープが好きなんだな・・・
231227:03/06/01 23:57 ID:+pJkXesR
秒数は3回平均ね。
是非 ID:tZsgqlA5にも試して欲しいのだが?。
もちろん両方IEで。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4893/mossaripen4.html
232Socket774:03/06/02 00:05 ID:9FmNMtVO
>>231
8.48秒かかりました
9.92秒かかりました
10.14秒かかりました

どんどん遅くなってる(汗
Athlon 1666MHz
233Socket774:03/06/02 00:12 ID:uLlZqhuS
>>231
そんな回線状況に大きく依存するようなもので何を比べるつもりだい?
ちなみに数度実行してみたが、
最速で3.25秒、最大で23.45秒でしたな。(笑

バートンとP4変わらず!
ちなみに、ファイルキャッシュ=128MB、RWIN=256960での状況だ。
234227:03/06/02 00:12 ID:xAC7hMOy
>232
速いね。
でも、このベンチってAthlonとPentiun4両方の環境持っている人しかあんまり意味無いかも。
最低でも、両機のOSとブラウザは揃えてやらないともっと意味がない。
235Socket774:03/06/02 00:14 ID:9FmNMtVO
>>234
ADSL1.5Mでつ。

そうだよなー回線速度によるよね。
>>231のベンチ
236L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 00:16 ID:ZiC479e8
>>231
5.53
5.41
5.3

一度やるたびにキャッシュ消してると速くなるのはなんでだろう…
メモリ上にキャッシュが残ってるとかかな?
AthlonXP2200+(1.8GHz)
237Socket774:03/06/02 00:17 ID:CoJLepdh
ていうか Slot1 Xeon 売ってた会社については全然答えてくれないのな。
すごく饒舌なのに。
238227:03/06/02 00:19 ID:xAC7hMOy
>233
これまで結構あなたの書き込み読んできたけど、まともな答えってまだ一つもないような気がする。
安定していない回線ならそれも仕方ないけど、せめて結果ぐらいは載せられるでしょう?。
239Socket774:03/06/02 00:19 ID:uLlZqhuS
>>234
両方持ってても意味が無い。
先ほどのテストだと最速は3.25秒だったが明らかに回線状況に依存する結果だ、
もし、回線状況が無視出来るのなら1秒より遥かに小さいオーダーで計測される筈だ。
240L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 00:20 ID:ZiC479e8
ちなみにMozillaFirebird+タブブラウザ拡張だと0.9秒とかあり得ない数値になる(笑)
241Socket774:03/06/02 00:22 ID:MUyaA4lU
体感テストオフを開催できれば最高なんだけどな。
242Socket774:03/06/02 00:22 ID:3/RspWWP
>>234
これって回線速度、鯖の応答速度、使用プロバイダの塩までの経路状況、
とこちらのPC環境とは別に色々影響するから信頼性のあるベンチとはいえんのでないか?
243Socket774:03/06/02 00:23 ID:uLlZqhuS
>>238
載せた筈だが...(笑
細かく書くと

(P4 3.06)
1:23.30
2:07.34
3:03.25

(バートン3000+)
1:06.36
2:23.45
3:04.64

ってことだ。
244Socket774:03/06/02 00:26 ID:+DlNFu6c
>>238
当人にとって、都合の良いことならちゃんと返事はあるよ(笑)
過去スレでも何度も経験済み。
245Socket774:03/06/02 00:29 ID:V4oTTpga
237 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/02 00:17 ID:CoJLepdh
ていうか Slot1 Xeon 売ってた会社については全然答えてくれないのな。
すごく饒舌なのに。
246Socket774:03/06/02 00:31 ID:MUyaA4lU
数多あるプロセッサの中で,歴史上初めて

    「もっさり」

という評価を聞いた気がする。

やっぱりOSの肥大化(クズ化 w)が原因だろうな。
247Socket774:03/06/02 00:31 ID:uLlZqhuS
社内Webでのレスポンス性能の殆どが回線状況(スピードとトラフィク量)に依存してしまう。
それでも1-3秒を目標に製造されることを思えば全く無意味な試験である。

「もっさり感」を計測出来る可能性が残されているのは、
実際のとこ、起動時性能試験ぐらいしかないだろう。

そして、計測出来たとしても問題視するような値であることは期待出来ないだろう。
248227:03/06/02 00:31 ID:xAC7hMOy
>242
だからこそ両方持っている人に試して欲しい。
うちでは明らかな差が出たので。

>243
結果ありがとう。
そこまで安定していないのは今まで書いてくれた人の中でもいないね。

一応うちでの結果を書いておくと、
25.63、24.55、21.2
35,01、34.23、33.86
となる。
249Socket774:03/06/02 00:36 ID:uLlZqhuS
>>248
君の安定度はRWIN値がデフォルトだからだと推測される。

RWINを大きくすることをお勧めする。
同期を出来るだけ少なくすることにより、バラツキは発生するが最速にもなる。
250AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/02 00:38 ID:Dyfkt0Fx
>>231
1.23秒
1.31秒
1.48秒

環境
Xeon2.66GHz x2
Bフレッツベーシック
IIJ4u
251AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/02 00:41 ID:Dyfkt0Fx
0.8秒
0.98秒
1.16秒

AthlonXP2700+相当
252Socket774:03/06/02 00:42 ID:9FmNMtVO
>>250
強すぎΣ(;´Д`)ズガーン
253Socket774:03/06/02 00:42 ID:uLlZqhuS
>>250,251
良い回線をお持ちだ(笑
254Socket774:03/06/02 00:43 ID:YxqqL/UC
うお、漏れの必死の説得が通じたのか、録音テープ氏のWindows再描画に関する
言い方がずいぶん変わった・・・(w
255AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/02 00:50 ID:Dyfkt0Fx
0.72秒
0.91秒
0.91秒

P4-2.6C FSB235x13=3056
256Socket774:03/06/02 00:52 ID:uLlZqhuS
>>255
すばらしいメモリをお持ちだ(笑
257AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/02 00:53 ID:Dyfkt0Fx
>>256
フツーのサムスン純正っすよ。
UD回してるだけなんで、メモリ設定ユルユルにしてCPUクロックだけ稼ぎたい
って感じで。
258Socket774:03/06/02 00:57 ID:+1wH9r20
ローカル串使用すれば安定しないかな?
うちはAthlonとPen3しかないので比較できないのだが。
259227:03/06/02 00:58 ID:xAC7hMOy
>249
RWIN大きくしても全く変わらないんだけど。
26.66、25.59、25.97
34.33、33.16、33.34
と相変わらずP4が遅い。

うちはCATVで8Mbpsなんだけどなぁ?。
もしかして秒数短い人って下の「test」ってボタン押してない?。
testボタンでも明らかな差が出た。
2.55、2.48、2.23
3.06、2.89、2.92
と0.5秒程度の差が出て明らかにAthlonの方が速い。
260Socket774:03/06/02 00:59 ID:9FmNMtVO
>>259
横長のボタンを押しましたが?
遅いのは経路の問題でしょう。
261227:03/06/02 01:04 ID:xAC7hMOy
>260
そうですか。
経路が悪いのか。
自分ではどうしようもないな。
262Socket774:03/06/02 01:09 ID:3/RspWWP
しかし回線によって結果が大きく変わって他者と比較すらできないベンチはかなり使えない気がするのだが・・・
263Socket774:03/06/02 01:13 ID:uLlZqhuS
>>257
なるほどね。

>>261
うん、経路でしょうな。
まぁ、普通にネットするのに不満が無ければ問題なしってことで...(笑
此方が如何に早くても相手が遅けりゃ如何にもならんからね。
実用で言えば、50kB/s出れば満足せんとな。(これが1桁だと死ぬ...)
運が良ければ700以上出るんだけど....(少ないわな。
264227:03/06/02 01:20 ID:xAC7hMOy
>263
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html
ここで6Mbpsは出るので全く問題なし。
回線自体が8Mなんで結構良い数字だと思う。
これの値は両機とも変わらないので、両機のLANに問題はないはず。
と言うことでP4、Athlonの差であると思う。
自分的にP4「もっさり」認定。
265Socket774:03/06/02 01:25 ID:SHVimKw+
0.39
1.03
0.45

Athlon1700+ 200*9.5 ブラウザはSleipnirで
266Socket774:03/06/02 01:26 ID:uLlZqhuS
>>264
違うな!

CPUの差でそれほど大きな差が発生するなどあり得ない。
君は実感しているのはLanアダブタの性能差だと思われる。(単体性能とは言わないから注意)
267Socket774:03/06/02 01:27 ID:SHVimKw+
うん、これに関しちゃCPUは関係なさそうだ
268Socket774:03/06/02 01:28 ID:uLlZqhuS
>>265
先読み型のプラウザでの計測はもっと無意味だ(笑

まぁ、もとから無意味な試験ではあるがな.....
269227:03/06/02 01:41 ID:xAC7hMOy
>266
残念だけど、普通にクイック起動で連打したときもこれぐらいの差を感じるので
間違いないでしょう。
それを数値化出来ただけ。
明らかにP4が遅い。
意味があるかどうか知らないけど、プロバイダにpingで試してみたけど誤差の範囲。
性能差はない物と思われる。
310、309、310、311、Ath
311、312、312、309、P4
270Socket774:03/06/02 01:47 ID:uLlZqhuS
>>269
笑わしたダメだ。

君の理屈なら、10秒差がCPUにより発生していることになる。
されど、私のP4では3.25秒で全てが終わり、AMDまほろさんのP4だと0.72秒だ。
その差がCPUの性能差である訳がない。
271Socket774:03/06/02 01:52 ID:wD0WtJqM
スレイプニルって先読み型ブラウザだったっけ?
IEエンジン使用のフリータブブラウザだと思ったが。
272Socket774:03/06/02 01:56 ID:uLlZqhuS
>>271
そうなのか、それは済まないことをした。
まぁ、プラウザが異なるだけで全く無意味な数値であると言える。
回線状況が異なることを思えば、それ以前に無意味だけどな(笑

無意味×無意味=無意味^2
なるほどアム房らしい(笑
273227:03/06/02 01:59 ID:xAC7hMOy
>270
回線速度、もしくはVGA、もしくはOSのチューニング度合いの差ではないの?。
他人と比べても意味はないでしょ。
自分の場合、P4で使っていたOSをそのまま上書きしてAthで使っているのでかなり似通った環境で
不公平はあまり無いはず。
ちなみにVGAはP4がGF4200Tiで、AthがRADEON9000。
274Socket774:03/06/02 02:02 ID:IKqGisti
>>272
「無意味の2乗は無意味」あるいは
「無意味を2乗することにもやはり意味はない」
という事象を踏まえると「無意味=無意味^2」が成り立つ。

両辺を「無意味」で割ると「1=無意味」となる。

よって、1が無意味である以上、ここは駄スレであるという結論が成り立つ。
…言うまでもないって?

では次の方、反証をどうぞ(ぉ
275Socket774:03/06/02 02:09 ID:yUQZgwrY
>>272
他とブラウザは違っても、同じブラウザで違うPC(構成・OSはほぼ同じ)で比べるのは無意味ではないと思うぞ。
>>265はAthlonの結果しか貼ってないから無意味だけど。
276Socket774:03/06/02 02:10 ID:uLlZqhuS
>>273
って以前にCPUの差だと出来ない事象が多過ぎるだろう?
君が言ってるように、各装置間の相性問題もあれば性能問題もある。
CPUの処理能力はもっともっと遥かに高い。
その差を検知する為に超超低速な処理に依存するテストをして如何する?
そして、その差をCPU性能だと信じる君に「乾杯!」....ははは
277Socket774:03/06/02 02:14 ID:3/RspWWP
君のP4           34.33秒
AMDまほろさんのP4   0.72秒
差33.61秒
CPU環境は若干違うけどこの33.61秒の差は回線スピードの違いで作られたと考えるべきで
このブラクラベンチはCPU処理速度の割合より回線速度の占める割合が相当高いと言える。
ブラクラベンチはCPU処理を比較するには向かないベンチってことですな。
278AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/02 02:16 ID:Dyfkt0Fx
実際問題、FSB800+HT搭載のP4って体感、結構軽くなってる
気がします。
279Socket774:03/06/02 02:21 ID:d3vFyJPd
>278
つまり、以前は重かった?
280Socket774:03/06/02 02:25 ID:pAj0enUp
ベンチ野郎には常識なんだが。
ドライバのインストール順が違うだけでも変わるのね。

俺の友人のペン4・2.0もあり得ないぐらい、そのせいでモッサリガクガクだったからね。

インストール手順(ちなみにXPでも同じ考え方でインストできる)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html

ちなみにドライバのバージョンや、biosのバージョンでも性能変わるのね。
281Socket774:03/06/02 02:27 ID:uLlZqhuS
P4のもっさり感を生む要因としては、実クロック数の高さにある。
実クロック数が高い為、無意識の内に高速であると思い込んでしまい
実際に使ってみると「そうでもない」ってことが判り「もっさり感」となるのだろう。

じゃ、実質の速さは?って言うとP3のクロックに対しては2/3比較で良いだろう。
つまり、

P4_1.5GHzなら実質1.0GHz
P4_2.0GHzなら実質1.3GHz
P4_2.5GHzなら実質1.6GHz
P4_3.0GHzなら実質2.0GHz

特殊命令やHTを除き、こんなもんですな。
282Socket774:03/06/02 02:36 ID:pAj0enUp
ドライバの組み込み順が違っただけで3DMark 2001が
50パーセント、性能低下するのね・・

友人二人がそのせいでモッサリガクガクだったので
(起動、ディスクアクセスが遅く、ゲームの描写がガタガタ)

「しっかり作られてないマシン」で評価するのは間違いかもしれない。
実際、そこら辺がいい加減なマシンと、しっかりしたマシンでは
雲泥の違いがあるんだよね。

かなりの人間がその罠にハマッってると俺は勝手に推測してる。
283Socket774:03/06/02 02:46 ID:d3vFyJPd

 録音テープをピュアオーディオ板に派遣してみたいかも
284Socket774:03/06/02 02:48 ID:uLlZqhuS
>>282
サービスパックが要らないお世話をしてくれるからね。
最低でも、サービスパックを入れたら、Chipset Utilityを入れなおさないとね。
アム房は過去にトラブルから「Chipset Utilityを入れなおす」癖付いてるからね(笑
285Socket774:03/06/02 02:49 ID:+DlNFu6c
それと、このスレが誕生した時点では、FSB800もHTも想定外であったのではないかと思われるのですがねえ。
逆に言うと、その2つの環境下に於いては、改善されていても不思議ではないかと。

改善されているとするなら、FSB800+HTのP4とその前のモノとを比べて、
その違いを比較することで、何かしらの理由を探ることも出来ませんかね。

もちろん、
「そもそも、そんなもの(もっさり)は存在しないので、調べることすら無意味」
という考え方も出来ますが、物事を否定する場合にも、
それ相当の証明を提示しなくてはいけないのは、議論であるのなら当然のことですので。
286Socket774:03/06/02 02:54 ID:uLlZqhuS
>>285
HTは想定外だっただろうし、FSB800に至ってはI845との比較だったりしてたからねぇ(笑
その意味で、INTELは罪作りなことをしたもんだ....
クロック上げても2/3じゃどうしようもない....
そりゃ、今でこそ1/3はHT処理用だと言い訳も付くが...HT無効なP4所有者にどのように
言い訳をするつもりなんだろうねぇ。

まぁ2/3の性能でAMDと良い勝負だから許せとでも言うのかねぇ....(汗"
287Socket774:03/06/02 03:15 ID:TnxPVPWG
P4の2.26GHzとAthlonの2400+となら、aupファイルをVFAPI
に食わせる時は明らかにP4が遅かった(もっさり感があった)けど、
それ以外のごく普通の処理ではそんなに変わらんな。
288Socket774:03/06/02 03:26 ID:jsHqAPWL
ねぇねぇ、ひとこと言っていい?

みんな気にしすぎ〜 :-)
289Socket774:03/06/02 03:50 ID:3/RspWWP
>285
以前のP4でもっさりが存在し、FSB800でもっさりが改善されたって事を示す証拠ってあるの?
君が言うFSB800でもっさりが改善されたってのは仮定での話じゃないかい?
存在するかもわからない仮定での話なのに理由を探すって順番がちゃうだろ。
290Socket774:03/06/02 06:01 ID:4zzyV23S
とりあえず、Windows再描画速度ってのを測定する方法か
測定するベンチを作る方向でいいわけですか?
291Socket774:03/06/02 10:42 ID:+y1gHU6+
>>259
> >249
> RWIN大きくしても全く変わらないんだけど。
> 26.66、25.59、25.97
> 34.33、33.16、33.34
> と相変わらずP4が遅い。
> うちはCATVで8Mbpsなんだけどなぁ?。
> もしかして秒数短い人って下の「test」ってボタン押してない?。
> testボタンでも明らかな差が出た。
> 2.55、2.48、2.23
> 3.06、2.89、2.92
> と0.5秒程度の差が出て明らかにAthlonの方が速い。

じゃ、もっさり認定で。
292Socket774:03/06/02 10:50 ID:GwNsMuab
ねっとばーすとあーきてくちゃ
293Socket774:03/06/02 11:45 ID:51LWpWhL
>>231
ローカルで実行してみた。

モバセレ700MHz,メモリ256MB,WinMe,IE5.5で…

      101.8秒!?

(´・ω・`)ショボーン
294Socket774:03/06/02 13:22 ID:XSPmH1gd
録音テープは相変わらずだな。
奴の出したデータだけがバラツキがやたらと大きい、ということで脳内所有決定。
しかも、回線速度、ブラウザの違う奴が出したデータを元にこの差がCPUの分けないだろとか言ってるし。
そりゃそうだろCPUの訳ねーよ。
奴の出した答えでまともな物は何一つ無いんじゃねーの。

このベンチも、インストール直後のOSでビデオカードドライバとチップセットINF
入れた状態で>293の方法でやってみればハッキリしそうな気がするがな。
295Socket774:03/06/02 14:22 ID:f3a6xKG/
>>281
おお、私の実感どおりだ!
どうしてこれが体感できない人が多いのか、不思議だ。
296Socket774:03/06/02 14:53 ID:heeOMRRe
Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社については延々無視し続けてるしね。
彼は単なるウソツキです。
彼の発言に信憑性など一切ありません。
297Socket774:03/06/02 14:54 ID:uLlZqhuS
>>295
っていうか、>>281がP4の実力であり、バートンの実クロックと比べても遜色がない
認識だと思う。
結局、アム房の訴えてる「もっさり感」なんてのは「勘違い」であって「お高く見過ぎ」てた
だけの話。
P4 3.06 と バートン3000+に差があるとは思えないし実感では遜色なしってこってす。

>>294
バラツクのは当たり前なんだけとなぁ(笑
ド素人は認識がアフォだからアフォな判断しか出来ないらしい.....
298Socket774:03/06/02 15:01 ID:heeOMRRe
>>297
脳内の話だけどね。
299Socket774:03/06/02 15:03 ID:uLlZqhuS
>>298
君の脳内? (爆笑
300Socket774:03/06/02 15:04 ID:+DlNFu6c
>>289
一応、このスレでは「ある」という意見も多いのと、
FSB800とHT下に於いての否定意見が出ているので、
それに拠った仮説が立てられないかと思っただけです。
301Socket774:03/06/02 15:07 ID:heeOMRRe
>>299
Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社を早く教えてよ〜。
じゃないと信用出来ないね〜君の発言は。
302Socket774:03/06/02 15:12 ID:uLlZqhuS
>>301
ってか、別に信用出来なくて良いんじゃねえのか?
君のように性根が腐った人間は、他人を信用出来ないのは極普通だってば。(笑

他人に何かを求めるより先に自身の病を治療しなさいってこってす♪

303Socket774:03/06/02 15:20 ID:u0TnJdiJ
問題は電気馬鹿食いなんだよ。P3-S1.4GHzの約3倍だ。C3の10個分だ。しかも
もっさりんこだ。
304Socket774:03/06/02 15:27 ID:We6fbb2V
>>301
だれも、しんようしてないだろw
305Socket774:03/06/02 15:31 ID:heeOMRRe
>>302
信用されないような書き込みなら他でやって。
それともGateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社は無いって認めるのかな?

2行目が質問です。この質問以外の答えは認めませんよ?
306Socket774:03/06/02 15:46 ID:bZ8j5owD
>>303
煽りのつもりだろうが思いっきり自爆してるぞ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053011135/

ここでのアスロン使用者の意見はたいした問題じゃないorたいして変わらないでFAですが?
307Socket774:03/06/02 15:48 ID:Pdd/C+7B
Pen4で電気食うって言ってる奴はAthlonXPなんて眼中にすらないに決まってるだろ。

PenMとTM8000の時代が来ないかなぁ。
308L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 15:49 ID:ZiC479e8
>>306
303はP3-SまたはC3所有者だと思うが違うか?
309Socket774:03/06/02 17:15 ID:3/RspWWP
>>300
う〜ん、君の言いたい事は

以前のP4とFSB800 P4の間にはもっさりに差がある(仮定)
↑の仮定を基にすると、以前のP4とFSB800の違いを探る事でもっさりの理由を特定できるのではないか?(仮説)

って事でしょ?
今このスレでの最大の問題はもっさりが存在するのか?と言う存在の有無で、
何故もっさりなのか?と言う存在が証明されていない事の理由を考える事って今の段階で意味あんの?

で、もっさりの定義を「ウインドウの切り替え」にすると、
>>203の改良版もっさりまーくで測定するとAthlonXPとP4で差が存在しないらしいんで
ウィンドウ切り替えにおいてAthlonXPとP4で差が存在しないって結論でいいのかな?
でもまぁもっさりの定義がはっきりしてないから、これで解決かよくわからんけど・・・
310Socket774:03/06/02 17:25 ID:XSPmH1gd
もっさりマークでウインドウの切り替えはしてないだろ。
311Socket774:03/06/02 17:29 ID:tgmu5mE8
305に対する答えに期待!
ワクワクワクワク
312Socket774:03/06/02 17:29 ID:3/RspWWP
>>310
あーわり、タクス切り替えだったわ
ウィンドウ切り替えにおいてAthlonXPとP4で差が存在しないって結論でいいのかな? ×
タクス切り替えにおいてAthlonXPとP4で差が存在しないって結論でいいのかな? ○
に修正よろしこ
313Socket774:03/06/02 17:35 ID:tgmu5mE8
答えがないナァ・・・・ハイかイイエの二択なのになww
314Socket774:03/06/02 18:03 ID:XSPmH1gd
録音テープさんよ、人のこと素人っていうならあんたは玄人なんだろ。
自分のこと玄人っていうなら信憑性のあるデータの一つでも出してみろよ。
机上ならぬ脳内空論いくら並べ立ててもどうしようもないだろうが。
ま、無理だろうがな。
315Socket774:03/06/02 18:10 ID:Xlb+bgm0
(´-`).。o0z(ほんと録音テープ哀れ。
自分は何も証明できるものさえ出さずに物事を終わらせる考えができるなんて・・・さっさと梓禰豫...)
316Socket774:03/06/02 18:22 ID:b+l4x9K7
もっさり
317Socket774:03/06/02 18:30 ID:vNmjDfr4
>>309
とりあえず本題に対する支流として、検証してみてはどうか?ということなんですが。
あんまり、前に進んでいない感じがするんで、とりあえずネタの一つとして程度の考えですんで。
まあ、もっさりの原因がそこに存在しないのなら、まったくの無駄な努力になるんですがw
318317:03/06/02 18:31 ID:vNmjDfr4
ちょいと訂正
×もっさりの原因がそこに存在しないのならば
○もっさりが存在しない、もしくは、もっさりの原因がそこに存在しないのならば
319Socket774:03/06/02 19:32 ID:bZ8j5owD
>>307
>>308
P3-Sじゃ藁や低クロック北森と比べるんでもない限り実性能がそもそも苦しくなってきてるし、
C3使ってて「P4もっさり」って言っているならどうしようもないほどバイアスがかかってるって
ことだし・・・

320Socket774:03/06/02 20:13 ID:TnxPVPWG
録音テープって、uLlZqhuSの事?
このスレ初めてだけど、痛いヤシが居るもんだな(笑
321Socket774:03/06/02 20:16 ID:uLlZqhuS
>>317
進まないのは、「アム房が進めたくないので強力に抵抗している」ってことなんだけどね♪
要件定義の基本形は前スレッドで提案済みなんだけど、反応が「反発」ばかりで前向きな
投稿が一つも無いんですわ(笑
反発するなら、自分なりの意見や考え方の一つでも出して貰いたいのだけど...
それすらなくて、出てくるのは「文句」と「無責任発言」のみっすよ。(爆笑
322287:03/06/02 20:16 ID:TnxPVPWG
あ、320=287だす。
まだ組んでないけど、P4の2.8Cと875を買ったので、
800MHz&HTでももっさりしてるかどうか今から楽しみ。
323Socket774:03/06/02 20:19 ID:y1EpeEMH
最近思うのだが、録音テープはdat落ちしたスレが、過去ログ倉庫に残る事を知らないんじゃないのか?
その大胆すぎる発言が、スレさえ落ちれば人目に付く事がなくなると思ってるから、ここまで適当な事を平気でカキコしてるんじゃないだろうか。
万が一録音テープの仕事や経歴の話が実話なら、ある程度個人を特定できてしまうのだが・・・。

まぁ、ウソだろうけどな。
324Socket774:03/06/02 20:21 ID:uLlZqhuS
>>323
うん、事実だし特定しようと思えば出来るよ。
でも、特定しないほうが良いと思うぞ。
特定した相手が「雲の上の人」だったりすると以後発言し難くなるっしょ? (笑
325287:03/06/02 20:26 ID:TnxPVPWG
>324
>特定した相手が「雲の上の人」だったりすると以後発言し難くなるっしょ? (笑

よく分からんけど、録音テープタソは、この世の人じゃないみたいね。
迷わず成仏してけれ。
326Socket774:03/06/02 20:31 ID:3P65u7Ls
録音テープはもうちょっと回りの人と喋ったほうがいいと思うぞ
327Socket774:03/06/02 20:35 ID:y1EpeEMH
>>324
雲の上の人がGatewayに騙されるとは思えないなぁ。
フォアウィンドウの話もメチャクチャだったし。
あれは計測器のシーケンス組める人の発言とは思えないしなぁ。
コミットチャージも>>61みたいな事言ってる時点でダメダメだしなぁ。

別の意味で、雲の上の存在だけどな。
328Socket774:03/06/02 20:43 ID:n2JiwABo
ていうかこんだけ大恥晒し続けて、まだのうのうと書き込みを続けられる神経は
もはや神の領域だと思う。パソコン大魔人クラスだと思う。

329Socket774:03/06/02 20:45 ID:uLlZqhuS
>>328
ん?
なんも恥じなど晒していないが(笑
アフォ相手に遊んでるのに恥も糞もなかろうに...
330Socket774:03/06/02 20:50 ID:n2JiwABo
遊んでることにしたのか(w

なんか「カチン」という音が聞こえてくるようだ。
331Socket774:03/06/02 20:52 ID:uLlZqhuS
>>217
>>229
を見ても判るとおり、君らの技量によっては「私が無知である」ってことになりうる
書き込みをしている。
つまり、遊んでるわけだ(笑

もちろん、真実を語っている個所も多分にあるが、果たして君らの技量でそれらを
見分けることが可能か?

まあ、「もっさり検証」に向って引き続き遊ぶぞ!(笑
332Socket774:03/06/02 20:56 ID:y1EpeEMH
>>329、331
そうだな、先ずは君の頭をチューニングする必要があるな。
一般常識に沿った形でね。
333Socket774:03/06/02 20:59 ID:3P65u7Ls
>>329
>>331
こういう書き込みは
必死になってるように見えるから自粛してください。
334Socket774:03/06/02 21:01 ID:uLlZqhuS
>>332
いやはや、君らがあまりにもド素人過ぎるのでそりゃ楽しいっす。
君らに出来るだけ合わせるようにチューニングはしてる筈なんだけど...
予想を越えるド素人振りには中々付いていけない現状もあったりするっすよ。

一般常識っていうか、幼稚さ100%の常識って言った方が正解のような気がするのだけど..
君らの常識=仲間内で通じる限られた常識って感じジャン!
そりゃもう難しくって...(笑
335Socket774:03/06/02 21:03 ID:eEoYh+FJ
>>330
w
336Socket774:03/06/02 21:05 ID:n2JiwABo
>>ID:uLlZqhuS

おホやおや…こんどは

立ち向かおうにも頭を片手で押さえられて前進できず腕だけグルングルン回している子供

ですか。
337Socket774:03/06/02 21:05 ID:eEoYh+FJ
>>305
> >>302
> 信用されないような書き込みなら他でやって。
> それともGateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社は無いって認めるのかな?
> 2行目が質問です。この質問以外の答えは認めませんよ?

これどうなったよ?
答えられないから、反発してる・前へ進まないなどと宣って逃げるのか?
情けないねぇ。
338Socket774:03/06/02 21:06 ID:3P65u7Ls
>>334
必死すぎます。
言葉遣いが変わっています。
今後は気をつけてください。
339Socket774:03/06/02 21:07 ID:y1EpeEMH
「ド素人!出た!ド素人出た!得意技!ド素人出た!ド素人!これ!ド素人出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
340Socket774:03/06/02 21:09 ID:bZ8j5owD
ここも「ぽっくりスレ」みたいにいつの間にかフェーズアウトしてくんだろうけどねえ。

まあ今が祭り時ってことなんでしょうなあ。
341学級委員:03/06/02 21:10 ID:n2JiwABo
やめろよーみんなー
よってたかってID:uLlZqhuSをいじめるなんてかわいそうだろー
342Socket774:03/06/02 21:10 ID:uLlZqhuS
>>337
それ、440BXでC1.4GHzに載せ換えた実例で釣りを楽しんだたけなんだけど...(笑
もちろん、事実てあり無知であったころを懐かしんでの釣りっす♪

まぁ、君らがオタク&ド素人の構図であることは理解しているつもりだから心配するな!
ってことかなぁ(笑
343Socket774:03/06/02 21:14 ID:f3a6xKG/
HTはもっさりしない=P4はもっさりしない=ソケット423P4はもっさりしない

・・・こんなペテンを言っても誰も信じないぞ!
344Socket774:03/06/02 21:16 ID:y1EpeEMH
>>342
また首絞めちゃったね。
実例?あのさぁ、GP6-450のママンはゲタだけじゃセレ1.4動かないねぇ。
どうやって動かしたんですか?
345Socket774:03/06/02 21:17 ID:3P65u7Ls
>>342
だから、必死に見えるからやめなって。
346Socket774:03/06/02 21:18 ID:n2JiwABo
またまた知ったか発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
347Socket774:03/06/02 21:19 ID:uLlZqhuS
さてと、そろそろ「P4のもっさり」を検証して行きたいのだけど、
アフォな発言は放置して「起動時性能」で「P4がもっさり」する原因は、なんだと
考えているのかね?

今のところ、ロジックは全くド素人だが「L1の小ささ」にあると疑っている人。
と、ロジックは全くド素人だが「分岐ミス多発による空回り」にあると疑ってる人。
に分けれるのだけどそれで良いかなぁ? (笑
348Socket774:03/06/02 21:20 ID:0KbNrJiW
>344
実際にGP6-450が対応してるかどうかはともかく
Slot1>Socket370-T下駄は存在しますよ
Slot2>Slot1下駄は聞いた事もありませんが
349Socket774:03/06/02 21:20 ID:GwNsMuab
脳内ソースの本領発揮か
350Socket774:03/06/02 21:21 ID:n2JiwABo
>>348
>>Slot1>Socket370-T下駄は存在しますよ
おそらく自作板住人の97%が知っています。
351Socket774:03/06/02 21:22 ID:0KbNrJiW
>347
「i845/SiS6xxチップセットによるメモリバスの不足」は無視ですか?
352Socket774:03/06/02 21:23 ID:eEoYh+FJ
>>342
それのどこが釣りなんだよ。
やっぱどうしようもないな。
353Socket774:03/06/02 21:23 ID:n2JiwABo
>>347
ロジックやCPUアーキテクチャに関して十分な知識を持ち、「分岐ミス多発による空回り」を指示する人

が抜けてますよ。
354Socket774:03/06/02 21:25 ID:uLlZqhuS
>>344
biosを最新(usのGatewayからDownload)にするのとゲタはPowerLeapのPL-iP3/Tで
OKっすよ。
もちろん、ATA66のままだとHDD性能が低いから、promiseのUltra133辺りも併用すると、
あら不思議、C1.4GHz最新のCPUに生まれ変わりました♪
355Socket774:03/06/02 21:26 ID:uLlZqhuS
>>353
そりゃ、嘘だわ。
ロジックを理解してれば「空回り説」を唱えることはあり得ないっすよ(笑
356Socket774:03/06/02 21:27 ID:eEoYh+FJ
> それともGateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社は無いって認めるのかな?

そうだそうだ。これを認めるかどうかって話なんだよな。
「Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社がいくらでもある。」
って発言が『言い訳として』あったんだわ。釣りもなんもないわな。
357Socket774:03/06/02 21:29 ID:uLlZqhuS
>>356
いっぱいあると発言はしたが、
「Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社がいくらでもある。」
と発言した覚えはないのだけど、君の妄想ですか? (笑
358Socket774:03/06/02 21:30 ID:n2JiwABo
俺が「録音テープ」のためにに割ける時間、今日はあと3分か。
359Socket774:03/06/02 21:31 ID:n2JiwABo
あと2分。
早く面白いことを言えよ>>uLlZqhuS
360Socket774:03/06/02 21:32 ID:uLlZqhuS
>>359
ネタ考え中....
361ネタ:03/06/02 21:33 ID:n2JiwABo
>>uLlZqhuS
マルチコアOpteronって邪道だと思う?
362Socket774:03/06/02 21:33 ID:uLlZqhuS
そうだそうだ...
ちなみにATA33とATA66とATA100の実際の違いについて判る人いるのかな?(笑
いたら説明してみてよ。(笑
363L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 21:33 ID:ZiC479e8
そういえばなんで「I/O待ち時間」が発生するんだ?
さっき風呂の中で気付いた。

CPUは待つ必要がないと思うが?
なんのための「マルチタスク」なんだか…
364Socket774:03/06/02 21:34 ID:eEoYh+FJ
>>357
違うよ。正しくは「いくらでもある」と発言したんだよ。
「いくらでもある」んだから、他にも二つや三つあげらるくらい訳ないわな?
365Socket774:03/06/02 21:34 ID:n2JiwABo
こんなんでいいの?
ATA33 16.66MHz 16bit
ATA66 16.66MHzDDR 16bit
ATA100 25MHzDDR 16bit

あー
366Socket774:03/06/02 21:37 ID:uLlZqhuS
>>361
マルチコアの意味が不明だが、
Opteronは32bit/64bitのコンパチなんだよね。
AMDは良さや利便性を必死に訴えているけど....
実際は、コンパチにしたことでお互いに足の引っ張り合いってところなんだよね♪
32bit回路を思い切って削除して32bit ==> 64bitへダイナミックコンバージョンする
手法のほうが良かったと思うがね♪
367Socket774:03/06/02 21:37 ID:PRTCgybi
>>357
前スレ
941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪


言ってるジャン。
368Socket774:03/06/02 21:39 ID:uLlZqhuS
>>367
その文章の中に、

>「Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社がいくらでもある。」

ってのは見えないのだけど...(君凄い目をしてるね♪
369Socket774:03/06/02 21:41 ID:PRTCgybi
>>368
参った。俺より国語力無いんだね。
370Socket774:03/06/02 21:43 ID:uLlZqhuS
>>369
ってか「販売していたメーカーいっぱいある」って文意を如何読むか?
だよな?
君の「いっぱーい」と私の「いっぱい」は意味違うかもよ(ニヤニヤ
371Socket774:03/06/02 21:43 ID:eEoYh+FJ
>>368
ああ…そんな細かい『いちゃもん』つけなきゃならんくらい、
追いつめられちゃったんだ…。
多少ニュアンスが違っても意味はわかるだろ。仮にも『人間』のはしくれなんだから。
372Socket774:03/06/02 21:44 ID:uLlZqhuS
>>371
ほら、また妄想に走ってるよ♪
373L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 21:46 ID:ZiC479e8
Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社がいくらでもある。

Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある


どちらも同じ意味だと思うが?
速くそのメーカとやらをあげてくれないかな。
374Socket774:03/06/02 21:46 ID:3P65u7Ls
>>368>>370>>372
こういうのが、具合悪いんです。
375Socket774:03/06/02 21:46 ID:PRTCgybi
???????????????
じぇんじぇん理解できましぇん。(知能障害)

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪


いいかげん認めたら?必死すぎて笑える。(オナエモナーって回答来るかな?)

376Socket774:03/06/02 21:47 ID:VQMnBWA+
永久に結論がつかない予感。
377Socket774:03/06/02 21:48 ID:3P65u7Ls
釣れた っていうなよ。具合悪いから。
378Socket774:03/06/02 21:48 ID:+f3M5Wjf
もっさりはみんなの心の中にあるんだよ
379375:03/06/02 21:49 ID:PRTCgybi
因みに俺は録音テープに間違えられた>>94だったりする。
380Socket774:03/06/02 21:49 ID:uLlZqhuS
>>375
だからちゃんと「GateWay」を上げたじゃん(笑
それ以上何を求めると言うのかね?(爆笑

ってかアフォ沢山釣れた...^^/
381Socket774:03/06/02 21:51 ID:eEoYh+FJ
いっぱいあるのなら、あと二つか三つはあげられるでしょ?って話。
でないと矛盾するからね。

しかし意固地になって認めようとしないのは、このたった一つの嘘を認める事で
他の全ての発言に対しても説得力がないのを認めることになるからだろうね。
つまり自分の意見に自信がもてない。彼はただの臆病者さ。
彼の発言を見ていればわかる。半分以上相手を罵る言葉(下駄)で攻勢されているからね。
382Socket774:03/06/02 21:52 ID:VQMnBWA+
いくら説得しても、先方は「はい、私が間違ってました」とは決して言わない罠。
オーディオ・マニアの宗教戦争と同じく、なまあたたかく見守るのが吉。
383Socket774:03/06/02 21:53 ID:3P65u7Ls
>>380
負けず嫌いなんだな
でも、具合悪いぞ
384Socket774:03/06/02 21:53 ID:uLlZqhuS
>>381
なんで?
いっぱい=1つじゃダメなん?
いっぱい=複数って考えるの良くない!
君らは人生経験が乏し過ぎる。
もっと賢くなれば、
いっぱい=1つも含まれる。
って思考になれる筈だ!
385375:03/06/02 21:54 ID:PRTCgybi
では「いっぱい」とは「1敗」ということでGatewayに「1敗」
しちゃったってことですか。それなら理解できまちゅ♪
386Socket774:03/06/02 21:55 ID:eEoYh+FJ
>>384
日本語…いやさ社会常識を勉強してから、またどうぞ。
387375:03/06/02 21:56 ID:PRTCgybi
>>384
ははははははははははは必死すぎ。

もう全然もっさりと関係ないスレになっちゃた。

ははははははははははははははははは
388L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 21:57 ID:ZiC479e8
>>387
録音テープ君の頭の中がもっさりしてるから問題無し。
389Socket774:03/06/02 21:57 ID:3P65u7Ls
>>384
たぶん、君の言ってる「賢くなる」は、
「アフォーになる」っていう意味だよ。

具合悪い。
390Socket774:03/06/02 21:58 ID:uLlZqhuS
>>386
それ君の間違いっすよ。
社会の常識では「いっぱい=1つも含まれる」ってことを知るべきだ!
そうしないと君は常に他者から騙されることとなるだろう(笑
391L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 21:58 ID:ZiC479e8
>>384
いっぱい=1つも含まれる。

これは確かに真だが、それと同時に

一つだけでは「いっぱい」と言わない。
日本語難しいですか?
392Socket774:03/06/02 22:00 ID:uLlZqhuS
>>391
部下からの報告は常に「いっぱい=1つも含まれる」と知るべきですな♪
393Socket774:03/06/02 22:00 ID:3P65u7Ls
言葉のお遊びをしたかったのかな♪
394Socket774:03/06/02 22:01 ID:eEoYh+FJ
>>390
そう。
最初から一つしかないとわかっているなら、一つというのが適切な言葉遣いというものだ。
決して意味もなく誇張して「いっぱい」などとは言わないよ。
そうとうなアフォーでも無ければね。
395L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 22:02 ID:ZiC479e8
>>392
一般常識学んできてください。
396Socket774:03/06/02 22:02 ID:uLlZqhuS
>>393
いや、実社会の常識を教えたかっただけっすよ♪
学校で習った常識だけじゃ通用しないことを知ってくだされ。
397Socket774:03/06/02 22:03 ID:uLlZqhuS
しかし、皆さん尻がまだまだ青いですなぁ〜(笑
398375:03/06/02 22:05 ID:PRTCgybi
「いっぱい」とは「量」の問題か「数」の問題か。
その違いでちか?

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪

メーカーだから数の問題てちね。他メーカーも具体的に挙げてほしいな。
399Socket774:03/06/02 22:09 ID:3P65u7Ls
「課長!、バグがいっぱい見つかりました。」
「ひとつくらいなら、すぐ直せ。」
400Socket774:03/06/02 22:12 ID:AaCTHbQY
お前らだって子供のころ1人しか持ってないものを
「みんな持ってる」って言って親にねだらなかったか?
401Socket774:03/06/02 22:13 ID:uLlZqhuS
>>398
1は0よりいっぱいだと思うぞ(笑
ってか人間としてもちっと人格作ってくだされ。(あまりにも薄っぺら過ぎる。

そんなんじゃ形式ばった会話しか出来なくなり、人としてのコミュニケーション能力に
欠けると判断される。
ちなみに、面接だと君らは全員不合格決定っす♪

# 何故じゃ〜って反論してもムダっすよ。(不合格決定なんだしね)
402Socket774:03/06/02 22:14 ID:XPWGTN/C
403Socket774:03/06/02 22:14 ID:UT0FdRfF
>>400
○○君は○○君!
同じ物を欲しがるんじゃありません!

(´・ω・`)ショボーン
404Socket774:03/06/02 22:15 ID:3P65u7Ls
>>400>>401
子供じゃないんから〜
405Socket774:03/06/02 22:15 ID:eEoYh+FJ
>>368
> >>367
> その文章の中に、
> >「Gateway以外にSlot1 Xeonを売ってた会社がいくらでもある。」
> ってのは見えないのだけど...(君凄い目をしてるね♪

お前が真っ先に不合格だがな。
406375:03/06/02 22:17 ID:PRTCgybi
もう俺は知能障害起してるからね。じゃないと録音テープ相手に
まともにレス出来ないモン♪で、

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪


どーこでーちかー。、Xeonと名を付けて販売していたメーカーは♪


407Socket774:03/06/02 22:18 ID:uLlZqhuS
>>404
バカだねぇ〜、子供じゃないからこそ文意を柔軟に受け止める能力を必要とするんだよ?
子供なら、「そんなん、いっぱいじゃねぇ!!!」って反論してよろしい。

>>405
残念だけど面接官は私なんよ♪
釣られてるのは君達っす。(不合格決定!!!!)
408375:03/06/02 22:21 ID:PRTCgybi
>>407
だ〜れも信用してましぇんよ。
面接官?終わってるなその会社。で

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪

どこよー!!Xeonと名を付けて販売していたメーカーって。
409もっさり:03/06/02 22:22 ID:b+l4x9K7
ヒャッハーー!

   ここは天国だぜぇ〜〜!   くぅ〜〜〜ッ!
410Socket774:03/06/02 22:23 ID:uLlZqhuS
さてと、子供の躾はこれぐらいにしておいてそろそろ「もっさり」を進めて下され。
アフォとお子様は際限ないからね♪
411Socket774:03/06/02 22:23 ID:xAC7hMOy
お前もう来るな。
邪魔だ、目障りだ。
412Socket774:03/06/02 22:26 ID:XPWGTN/C
>>410
>>402に答えてくれ。
ことを有耶無耶にするな。
413Socket774:03/06/02 22:28 ID:3P65u7Ls
あー腹いてー
414375:03/06/02 22:29 ID:PRTCgybi
>>411
カレはここの玩具だからね。カレはここにいる連中を玩具にしているようだが
逆なんだよ〜ん。
だから居ないとレスが全く進まない。必要悪なの。
415Socket774:03/06/02 22:30 ID:eEoYh+FJ
ま、なんと言おうと

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪


これは口から出任せ嘘八百の発言だったわけだ。
このウソツキめ。
416Socket774:03/06/02 22:33 ID:uLlZqhuS
さてと、皆さんいっぱーい楽しんだところで、そろそろ先に進むべ♪
まず、Webのもっさり検出は使い物にならんから却下だ!

もちろん、その結果をして「もっさりの証明が出来た」と思うのは自由だし勝手で良い。
されど他人(無知でない人)に話すと笑われるから注意してね♪
417375:03/06/02 22:36 ID:PRTCgybi
>>416
そんなことはもはやどうでもいい

941 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/30 20:05 ID:uxzVsWJ3
>>939
誤植以前に、P2XEON(Slot1)売ってたし、Xeonと名を付けて販売していたメーカーいっぱいある♪

これの回答まだ?
418L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 22:39 ID:ZiC479e8
んでさらっとスルーされてるわけだが。
>>363の解答はまだかね?

なんでCPUが「待つ」必要があるんですか?
419Socket774:03/06/02 22:41 ID:eEoYh+FJ
本当にどうしようもないキチガイだよな。
ただただ間違いを認めずに勢いだけで押し切ろうとしてるわけだから。
420Socket774:03/06/02 22:42 ID:GwNsMuab
彼は誇張して話す癖が付いてますから、しょうがないっす。
子供の戯言と思って許してやって下さいな。
421Socket774:03/06/02 22:43 ID:XPWGTN/C
422Socket774:03/06/02 22:55 ID:uLlZqhuS
>>418
待つ必要があるか無いかは自分で考えろってこってす。
この場合、待つしかなかろう?
423L ◆eruX6eXBcA :03/06/02 22:57 ID:ZiC479e8
>>422
「待つ」わけがない。
なんのためにINTがあるのだ…
424Socket774:03/06/02 23:00 ID:uLlZqhuS
>>423
そう思うなら勝手に思っておけ♪
なんも判っていない奴に説明するだけムダだな。
425Socket774:03/06/02 23:02 ID:CoJLepdh
録音テープは英語出来なさそうだね。
あんな「いっぱい」の使い方してたら♪
426Socket774:03/06/02 23:04 ID:XPWGTN/C
>>425
もしかしたら、日本語が不自由なだけで、英語はペラペラかも知れないよ。
427Socket774:03/06/02 23:06 ID:3P65u7Ls
>>425
もしかしたら、日本語が不自由なだけで、韓国語はペラペラかも知れないよ。
428Socket774:03/06/02 23:07 ID:uZWwasCh
「神!」と認定されるか「狼少年」と認定されるかの分かれ道。

大分前から「狼少年」方向へ大きく傾いてますが。
429Socket774:03/06/02 23:10 ID:uLlZqhuS
>>423

以前にも提示したが、

フォア優先設定時HTがONの場合に
もっさり2.exeを実行したときの
2つ実行:フォアもバックも同じ速度であった。
3つ実行:フォアが100に対してバック(二つとも)は50程度の速度であった。
4つ実行:フォアが100に対してバック(二つとも)は30程度の速度であった。

これがもっさり.exeだと
50こ実行:フォアとバックに速度差は見出せなかった。

更には、もっさりexeともっさり2exeにパッチをあてて両方とも負荷の計算回数を半分
にするとP4でも結果は「キピキピ」となる。

って報告も事実だし、これらの要因を君のお頭では解説出来ないってことだ。(笑
430Socket774:03/06/02 23:17 ID:pL67e/Xs
過去ログうpしてみますた。
html化されるまでこれでしのいでちょ。

http://members.tripod.co.jp/mossarilog/
431Socket774:03/06/02 23:26 ID:uLlZqhuS
ほんじゃ>>429を少しだけ解説しよう。
もっさり2exeはその負荷の大きさ(もっさりexeの50倍)から実再画時間を無視出来るほどに負荷(演算時間)が
大きいことを表わしている。
逆に、もっさりexeはその負荷が小さい為、実再画時間の影響が大きく多少時分割時間が増えても結果が変化しなかった
ことを意味する。

そして、両方の負荷を1/2にしたときにキピキピとなるのは、一回の時分割時間でもっさり2exeが一つの計算を終えるだけの
処理時間に達したからであると言える。

# 他説があれば遠慮なく説明してくだされ。
432375:03/06/02 23:30 ID:PRTCgybi
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ ∧_∧_∧_
     デケデケ      |                                   |
        ドコドコ   < Xeonと名を付けて販売していたメーカー。回答マダー >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _  _ |
        ☆   ダダダダ!  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ _
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
433Socket774:03/06/03 00:12 ID:twGjO/tL
なんかゴチャゴチャと説明しているが、それと待つことと何の関連があるんだ?。
他説とか言っているが、何の他説だ?。
全く意味が分からん。
と書くとド素人とか言うんだろうけど、訳の分からん説明してごまかしてないで
ちゃんと質問に答えてみろ。
434Socket774:03/06/03 00:17 ID:WA5TNoAz
>>433
待たなければ「実再画時間」は関係なくなるだろう?
当然ながら、両方の負荷を1/2にしても計測値が半分になるだけで「もっさり」が
解消される訳もなしだ!

L ◆eruX6eXBcA は待たないと言ってるから、>>429を説明することが出来ないってことさ。(笑
435Socket774:03/06/03 00:19 ID:/0D8dltG
つーかプロセスが待つこととCPUが処理を行わないことがごっちゃになってるな。
436Socket774:03/06/03 00:20 ID:0v5PDnHb
>>429
>更には、もっさりexeともっさり2exeにパッチをあてて両方とも負荷の計算回数を半分
>にするとP4でも結果は「キピキピ」となる。

計算回数減らせば、ベンチ数値が高くなるのは当たり前だろ(笑)
セレロンでも何でも、結果がキビキビになるぞー。

計算回数減らした状態で、Athlon3000+での結果とP4の結果比べた結果を
書くと説得力あると思うがどうでしょう?>録音テープ殿
Athlonは脳内所有だからベンチできないかい?
437Socket774:03/06/03 00:21 ID:WA5TNoAz
>>435
なっていない。
当然ながら、待たないならば固有プロセスに影響を与えることは無く切り離して考えれば良いことになる。
つまりは>>434の回答どおりだ。
438L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 00:22 ID:0AFvXFJY
>>435
録音テープ君はCPUが待つらしいよ。

良くこの程度の知識でプログラム組めるよな。
マイコンの基礎中の基礎だろう。
439Socket774:03/06/03 00:25 ID:WA5TNoAz
>>436
負荷を半分にしているわけだ。
それによって「もっさりexeの実行速度はは倍増され、もっさり2exeも倍増される」
つまりもっさりexeともっさり2exeの速度差は相変わらずあることとなり、得度が
倍加しても「もっさり値」が解消される訳では決してない!

# よく考えてみろ!
440Socket774:03/06/03 00:25 ID:Jm6yUPYR
                    かべのなかにいる!!
441Socket774:03/06/03 00:27 ID:WA5TNoAz
>>438
実再画の意味を君は「GPU」からの待ち時間と捕らえてしまってることが痛い!
そうではないことをも少し認識しろ!
442Socket774:03/06/03 00:30 ID:0v5PDnHb
>>439=録音テープ
だから、考えてもわからないならさー
負荷半分にした状態で、ご自慢のセレロン1.4GHzやバートン3000+でも
実行してみなよ。
そうすれば、自分の愚かさに気がつくから(笑)
443L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 00:34 ID:0AFvXFJY
>>441
だれもGPUなどとは言ってないわけだが…

GPUだとしてもGPUが待つことなどあり得ない。
444Socket774:03/06/03 00:35 ID:WA5TNoAz
>>442
もっさりマークの「もっさり値」を算出する仕組みを君は知らずに投稿してるな(笑
最後に終了したもっさりexeともっさり2exeの時差がそのまま「もっさり値」となる
アーキティクチャだ(詳細はもう少し複雑だがな)。
で、アーキティクチャ的には速度差は発生しないとアフォな考えで設計者はそれを作った。
そしてP4だけが「もっさり2exe」が遅延して終わることから「もっさり検出!!!」と間違った
認識をその愚かさ故にしてしまった言う経緯がある。
しかし、事実は全く違うこととなる。
445Socket774:03/06/03 00:38 ID:IEnOrWRU
>>441
GPUって・・・
アフォですか?
446Socket774:03/06/03 00:39 ID:KzfWUZJ7
事実は下記だ。

負荷に使われた演算処理がP4に比べてバートンが早かっただけのこと。
その結果、もっさり2exeの演算が1時分割処理内に収まり影響を受けなかった
だけのことだ。
これを検証するなら両者にパッチを当てて逆に演算時間を倍にして確認すれば
判るだろう。
447Socket774:03/06/03 00:41 ID:KzfWUZJ7
まぁ、アフォによるアフォの為のアフォのもっさりマークってこってすな(爆笑

結論
アム房=アフォ=ド素人
448Socket774:03/06/03 00:51 ID:0v5PDnHb
>>446-447=録音テープ(なぜにID変わった?)
ごたく並べるのはもういいから、いいかげん、バートン3000+での結果も書いてよ。
結果が書けない理由でもあるの?
449Socket774:03/06/03 00:54 ID:KzfWUZJ7
更に伝えておこう。(アフォの為のお勉強講座その1)
演算時間が早いのだからバートンはえらい!と思いがちな人へ

確かに演算が高速なのは良いことでありバートンの特徴でもある。
しかし、もっさりマークではその演算速度を単に負荷の為だけに使っていることを
考慮する必要がある。
価値のある演算は、その結果を使用することになり演算速度の差がそのまま速度差に
なって現れることは無いのである。(そりゃ多少は影響するがな)
多くの場合、IO処理が間に噛むことになり時間差は激減してしまう。(コンパイル処理でもだ)
450Socket774:03/06/03 00:56 ID:i+6tYEwL
脳内所有だからバートン3000+での結果はかけないよ。
せいぜい他の人が書いたのを流用する程度。
451Socket774:03/06/03 00:57 ID:KzfWUZJ7
>>448
なんの結果だい?
自分で試せば判るだろう?

あと、P4に有利な演算で負荷を掛けてみるか?(笑
452Socket774:03/06/03 00:57 ID:twGjO/tL
バートンバートンて言ってて恥ずかしくない?。
バートンに限定するなよ。
453Socket774:03/06/03 01:00 ID:KzfWUZJ7
>>452
おお、すまんすまん。
別に悪気があってバートンって言ってる訳ではなく。
私はバートン3000+しかAMDでは持っていないからな(笑

アスロンXPで試しても、ほぼ同じ結果になると思われるぞ!(報告してくれよ)
454Socket774:03/06/03 01:04 ID:i+6tYEwL
ま、何度聞いても無駄なんだけどね。
どうせ最後にはXeonの件と同様に都合悪くなると無視して終わりなんだから。
最初から議論なんて成立してない。
455Socket774:03/06/03 01:06 ID:UCe75hVn
先に言っとく、これは煽りじゃない
俺の場合
GA-8IHXP+Pen4 2.53→P4PE+Pen4 [email protected]
上記のマシンから
A7N8X Deluxe+AthlonXP1700+(苺)@2300Mhz→NF7-S+豚2500+@3200+
と渡り歩いてきたわけだが、普通にWIN使うなら
はっきりいってAthlonの方がキビキビ動く。
苺使うまでは完全なIntel崇拝者だったが、
もうAthlon以外つかえねぇ。
会社のPen4触ると、違いがわかり過ぎていやになる。
経験してるから言えることだが、
両方経験して言いたい事言った方がいいよ
456Socket774:03/06/03 01:22 ID:KzfWUZJ7
>>455
君OCしすぎです(笑
それでもっさりだって言ってもなぁ〜...

あと、私はP4の「もっさり」を否定してはいない。(間違えるな!
単に肯定していないだけであり、その理由は論理的ではないからってこってす。
論理的な測定をするのがこのスレの目標なんだよ。
(今のとこアム房に邪魔されて進まないけどな)
457Socket774:03/06/03 01:26 ID:GecMD0fA
>>456
なんか、少し丸くなったね。
昔はオカルトとか言って否定してたのに。
458Socket774:03/06/03 01:29 ID:KzfWUZJ7
>>457
否定でなく「今のところオカルト説」が有力と言ってたはずだ。
まだそれ以上の論拠がないのよ。
だから、協力しる!!!って何度も言ってるんだけどなぁ〜....
ほんと邪魔しかせーへんからな >> アム房

# しかし、なんで邪魔するのか不思議だったりする。(何で?)
459Socket774:03/06/03 01:30 ID:i+6tYEwL
そーいや、もっさり=オカルト説をアフォーみたいに唱えてたね。
さすがは脳内所有でこれだけわめき散らすだけのことはあるわ。
460Socket774:03/06/03 01:32 ID:yg2eilgZ
>>458
>何で?
君の理論が崩壊してるから。
461Socket774:03/06/03 01:32 ID:KzfWUZJ7
>>459
ほら、ここにも話を全く別な方向に向けようとするアム房が...(笑
462455:03/06/03 01:33 ID:UCe75hVn
>>456
こんなのOCし過ぎとは言えませんよ・・・
ちなみに定格使用でのことも考えて
書き込んでありますので、
OCのことは気にしないで下さい。
さっき思い出したんですが、
Intelの好きなとこありました
チップセットの安定度では、
Athlon系はかなわないかなーと思いました。
463Socket774:03/06/03 01:34 ID:KzfWUZJ7
>>460
そう思うのなら君の理論を出せば良かろうと何度も言ってるんだが..(笑

ってか対抗する理論持ってないっしょ?
464Socket774:03/06/03 01:34 ID:i+6tYEwL
オカルト説が有力…だって。
また得意の言い逃れだよ。
こいつはどこまでいっても同じパターンだな。
465Socket774:03/06/03 01:36 ID:0v5PDnHb
だから、455さんみたいに使い比べりゃわかるっつーの。
脳内じゃなくて、電気屋ででもいいから、Athlonも一度使ってみなよ。>録音テープ

P4もっさり=確定

P4もっさりの原因=L1キャッシュの少なさ&ヒット率の悪さ。パイプライン
           の深さ。などの状況証拠があり。もっさりを体感した人
           にとって納得できる証拠。
466Socket774:03/06/03 01:37 ID:KzfWUZJ7
>>464
しゃーないだろう?
それに取って代れるような有力な論が無いのだから仕方なしだ!
あったら上げてくれや。(計測ソフトの要件に使えるかもよ)
467Socket774:03/06/03 01:38 ID:KzfWUZJ7
>>465
アスロンは使ってないけど、バートン3000+なら使ってるが何か?
468Socket774:03/06/03 01:38 ID:OOcI1wB/
>>458
人に協力してもらおうと思ったら、まず信用してもらうことだな。
実社会で困ることになるよ、そんなんじゃ。
469Socket774:03/06/03 01:38 ID:i+6tYEwL
いや、もういいよ。
また本当の意味での天然で論点がずれてるから。
勝手にやってくれ。
470Socket774:03/06/03 01:40 ID:i+6tYEwL
彼には信頼という言葉の意味すら、わからないんじゃないかな。
都合の悪いことは無視して平然と書き込みに来るわけだからね。毎度毎度。
厚顔無恥とはまさにこのこと…よのう。
471Socket774:03/06/03 01:41 ID:KzfWUZJ7
>>468
心配しなくていいよ。
ここで本気で協力して貰おうなどとは全く考えていないからな(笑
アム房と遊べたらそれで私は満足っすよ♪
472Socket774:03/06/03 01:41 ID:/0D8dltG
>>456
> あと、私はP4の「もっさり」を否定してはいない。(間違えるな!
> 単に肯定していないだけであり、その理由は論理的ではないからってこってす。
> 論理的な測定をするのがこのスレの目標なんだよ。

そのためにはお前にとっての「もっさり」と「きびきび」の閾値を先に決めておく
必要がある。
473Socket774:03/06/03 01:41 ID:GecMD0fA
>だから、協力しる!!!って何度も言ってるんだけどなぁ〜....
って言うなら、手持ちのバートンでの結果も出したら良いのに。
率先して自分から行動しないと、周りはついて来ないよ?

474Socket774:03/06/03 01:42 ID:KzfWUZJ7
>>472
それ以前に計測することが先決ではないのかね?
475Socket774:03/06/03 01:43 ID:0v5PDnHb
↓録音テープ逝ってよし!!

467 :Socket774 :03/06/03 01:38 ID:KzfWUZJ7
>>465
アスロンは使ってないけど、バートン3000+なら使ってるが何か?
476Socket774:03/06/03 01:44 ID:dK9WtSEF
http://members.tripod.co.jp/mossarilog/4_1047807655.html

22-23でひとつ答えでてんじゃん。

>我のが作った、もっさりまーくの数字が高クロックのP4でタイムが出ない理由は、どうやら
>HALT命令からの復帰に時間が多少かかるからのようです。HALT命令が入らないように、他の負荷をかけてCPUを回せば
>数字が他のCPUと変わらないことからこのように予想できます。我の周りのPen4ユーザーにも確認してもらいましたが、
>大体、Pen4-1.8Gあたりから、HALTが効くようで、そこを境にして、タイムがどんどん落ちていきます。(笑)
>これをもって、Pen4がもっさりCPUかどうかという議論は非常に微妙ですが、確かにHALTからの復帰に多少の時間が掛かっているのは
>事実のようです。ただしこれが体感できるかどうかは別問題です。
その後に、
>私の体感ですが、私のXeon機とAthlonMP機の場合、Xeon機のHDDがSCSIでOSもW2kであるため、体感速度はXeon機の方が上である
ことを述べておきます。
って書いてんだから、同環境で比べたらHALTの復帰分だけP4はもっさりする訳だ。

じゃあもっさりMARKで差が出てるということで、いいんじゃねーのか?
実際、電気はAthlonの方が常時喰ってるのは確認済みだし。(別スレで多くの確認証言あり)

それだけではなく>>465みたいな他の証拠もあるしな。
しかもこれを否定するのは録音テープのみ。
もう十分すぎるんじゃないのか?>P4もっさりの証拠
477Socket774:03/06/03 01:47 ID:jLJBkCSN
むしろ、もっさりじゃなきゃ。
478Socket774:03/06/03 01:47 ID:KzfWUZJ7
>>476
それで皆が納得するのならば、私は異論を挟むつもりはない。
しかし、納得しないんだよなぁ〜 >> アム房!!! (爆笑
479Socket774:03/06/03 01:49 ID:i+6tYEwL
しかし、もっさりを否定しないって意味がよくわからんな。
このへん詳しく言ってもらわんと。今までの発言ともおもっきし矛盾するのでね。
480Socket774:03/06/03 01:51 ID:/0D8dltG
>>474
先に決めておかないと、いざ計測したときに
「その程度ではもっさりと感じない」
と言いかねないだろ。

481Socket774:03/06/03 01:52 ID:KzfWUZJ7
>>479
HALTからの復帰説は私も想定していた回答の一つだってことっす♪
まあ、後半の「もっさりマーク云々」はバカっちょだけどな(笑

私が常時使用しているOSはW2k Serverだしね。
482Socket774:03/06/03 01:53 ID:i+6tYEwL
つまり、もっさり自体は事実であると?
483Socket774:03/06/03 01:53 ID:KzfWUZJ7
>>480
そこらへんは個人差だし、争っても無意味だろう?
484Socket774:03/06/03 01:55 ID:CQVqn7HP
>455
850からわざわざ845PEにスペックダウンですか?
OCの分も考慮するとメモリバスは半減してると思いますが

それだけ空回りさせればパフォーマンスが伸びるわけないと思います
Athlonに乗り換えて正解でしたね
485Socket774:03/06/03 01:55 ID:KzfWUZJ7
>>482
さぁ、どうだろう?
計測したわけではないからなんともいえんよ。
但し、HALT復帰説が有力であることは事実だわな。
(CPUだけの復帰では無いから予想以上に影響を与えるのは必然と言える)
486Socket774:03/06/03 01:56 ID:GecMD0fA
>>481
>HALTからの復帰説は私も想定していた回答の一つだってことっす♪
その説を否定する反論はないの?
487Socket774:03/06/03 01:59 ID:i+6tYEwL
個人差っていうか…あなたのご自慢のマシンはもっさりしてるって事ですかね?
488Socket774:03/06/03 02:01 ID:+aK2xJ0I
2.8C&D875PBZ(メモリは1GB)のセットアップ終了しまつた。
まだ重い処理は全然させてませんが、さすがに速いっす。
今の所もっさり感はありません。
Athlonの3200+なら、もっと速いのだろうか...
489Socket774:03/06/03 02:01 ID:KzfWUZJ7
>>487
私のマシンはHALTにならないから早いよ♪
490Socket774:03/06/03 02:05 ID:i+6tYEwL
>>489
HALTにならないから早いんですか。
じゃあもっさりの原因はHALTにあると、事実をつきとめていたわけですね。
491Socket774:03/06/03 02:06 ID:+7iakKWb
なんかまた面白いこと言い始めたぞ…。
492Socket774:03/06/03 02:06 ID:KzfWUZJ7
>>488
HTを使わない限り差を認識するのは無理だと思われます。
もちろん、ベンチマークでの差は判るがね。(FFとか..)

OSがW2kならば、フォア優先を切りにして一度もっさりマークを実行してみよう。
再画性能の違いが良くわかる筈だ。(画面の移動も楽だしね)
493Socket774:03/06/03 02:07 ID:dK9WtSEF
へー。
一度否定しているのに今度はあっさり認めたね(プ

流石どこまでいっても録音テープですね(プ
494Socket774:03/06/03 02:10 ID:+aK2xJ0I
>>492
OSはXPです。
ベンチマークには興味が無いので、やりません(持ってません)。
今日はもう遅いので、明日にでもエンコで試してみまつ。

ちなみにVGAはG550...さすがに買い換えたい今日この頃。
495Socket774:03/06/03 02:10 ID:KzfWUZJ7
>>490
さぁ如何だろう?
今のところもっさり度の違いを体感出来なくて困ってるだけってところが実情ですな。
体感って敏感な人も居れば鈍感な人もいるからね♪ (鈍感なだけかもな)

ってかHALT説で満足してないっしょ? (笑
496Socket774:03/06/03 02:12 ID:i+6tYEwL
なんか結局のところ意味不明なんだよね。
ご自分の自慢のマシンはもっさりしてないわけだから、
自然ともっさりは否定する事になるはず。
だから今までもっさりはオカルト説と言い続けてきたのでは?
497Socket774:03/06/03 02:15 ID:KzfWUZJ7
>>496
もう答えたはず!
否定はしないとね♪
ただ、今のところ「オカルト説」を超える論拠が無いってことだけっす♪
もちろん、HALT復帰説で君らが納得するのなら異論はないけどな(爆笑
498Socket774:03/06/03 02:16 ID:/0D8dltG
とある些細な理由から、録音テープが職業プログラマだということが
信じられない。
とはいえ、プログラマでもいるにはいるが…。
499Socket774:03/06/03 02:18 ID:dK9WtSEF
>私のマシンはHALTにならないから早いよ♪

ふーん。凄いね〜
他スレであれだけアスロンの方が消費電力が高いことを馬鹿にしていたのに
御自分のP4は電気馬鹿食いだったわけですね〜
ふーん。
500Socket774:03/06/03 02:20 ID:KzfWUZJ7
>>499
おー、私のPCは電気バンバン使ってるぞ!
当然エアコンも24時間使用だ!(年中な)
一月の電気代は多い月で5万円になるぞっと♪

# エコエコなんて知ったことではない!!!!(笑
501Socket774:03/06/03 02:22 ID:GecMD0fA
>ただ、今のところ「オカルト説」を超える論拠が無いってことだけっす♪
少なくともこの説を信じているのはあなただけ。
502Socket774:03/06/03 02:22 ID:+aK2xJ0I
>>500
墓穴を掘りましたね。
では、おやすみなさい。
503Socket774:03/06/03 02:24 ID:KzfWUZJ7
>>501
もう〜じれったいね!!!!
だ・か・ら!!!
HALT復帰説では満足しません!!!!って宣言してほしいなぁ〜(笑

そうで無いとつまらんわ!
504Socket774:03/06/03 02:29 ID:kSjgNMs2
ただのアフォでしたか・・・
505Socket774:03/06/03 02:30 ID:KzfWUZJ7
なんだろうなぁ〜(笑
アム房って根性無さ過ぎ!!!(爆笑

陳家な野郎が集まっても所詮陳家ってか?
506Socket774:03/06/03 02:32 ID:kSjgNMs2
アフォすぎて面白くないんだわ。
507Socket774:03/06/03 02:40 ID:dK9WtSEF
ということでやはりもっさりMARKでもかまわないことが判明しました。
ただCPUを休息させた状態からすること。
というよりベンチを負荷かけた状態でするのはアフォだと思いますが。

ついでに録音テープ君は自分を棚に上げて他人を攻撃する人格だと言うことが判明しました。
まぁ生暖かく見守ってあげてください。
だんだん裸の大様になってますが、彼がいないとこのスレ盛り上がらないのも事実。
生かさず殺さず、盛り上げていきましょう!
ちゅことで、sage。
508Socket774:03/06/03 02:44 ID:dK9WtSEF
大様>王様ね。
デフォルトで大様なんて出るとは…ウツダ、イッテクル…
509Socket774:03/06/03 02:46 ID:KzfWUZJ7
>>507
なんとまぁ〜、情けない発言だなぁ....(オイ
そんなんで満足しててアム房として恥ずかしくはないのかい?

ってか、アム房だから「恥かしくない」とも言えるかもな....

まぁ、もちっとこましなお人が現れるまでちと休憩するべ〜。
510Socket774:03/06/03 03:05 ID:oKB4RXyH
ところで録音テープさんはP4HTをW2KServerをつかってるんだけどHT使用って問題ないの?

WinXPは糞って言ってたし、マイクロソフトは2KでのHT使用は認めてないけど
OSのチューニングが完璧ならW2KServerもド安定なわけね
511Socket774:03/06/03 03:13 ID:D5KjfpxZ
録音テープ様は他スレを荒らし中。
レスは暫くお待ち下さい。
512Socket774:03/06/03 03:13 ID:kSjgNMs2
>煽りではなく本音なんだけどなぁ〜?
>ってかどこらへんが煽りだと思うっすか?

まぁこっちに書くけど、
君がアフォだからだよ♪
513Socket774:03/06/03 03:15 ID:2KezpgBN
あれ?
本物の録音テープは「アム坊」なんて馬鹿にはせず、
あくまでもバ−トンをこき下ろすことに徹していたはずだけど。
kSjgNMs2は偽者か…
514Socket774:03/06/03 03:18 ID:dK9WtSEF
ふーん。もっさりMARKっていくつかのバージョンあるの知ってるよね?
ちなみにさっきの発言の引用元は電卓でのもっさりMARK作った作者さん。
このバージョンのもっさりMARKはそれなりに信用できるって発言してたよね?
矛盾?

あー、特にどのバージョンって書いてなかったっけか。
別にいいよね、君の発言の言い訳よりはマシな程度だし。
少なくても発言元たどればどのこといってるのかわかるし。
君の発言の言い訳って軒並み突拍子が無いしね〜
あんな文書くんなら俺の文程度の省略ならなに指してるのかすぐわかるよね〜

で、矛盾の説明はできるよね?
515Socket774:03/06/03 03:18 ID:2KezpgBN
あれ?
本物の録音テープは「アム坊」なんて馬鹿にはせず、
あくまでもバ−トンをこき下ろすことに徹していたはずだけど。
ID:KzfWUZJ7は偽者か…
それにしても性質が悪いな。
他人をここまでコケにする奴って、自分のことをどう思ってるんだろ。

516Socket774:03/06/03 03:19 ID:TyVuiXa+
ありゃ?寝てる間にだいぶスレが進んで、
いつの間にかP4がもっさり認定されてんだけど何で?
と思ったら録音テープかYO!
517Socket774:03/06/03 03:25 ID:2KezpgBN
本物はもうちょっと微妙なところをついてくる。
こんな小学生の「オシリペンペンアハハハハ」みたいに投げっぱなしの煽りは
どこにでもいるただの三下煽りだと思う。あまり乗ろうという気にならないし。
518Socket774:03/06/03 03:32 ID:kSjgNMs2
なんで偽者にしたいんだろ〜
しっかし、2KezpgBNが出てきてから
録音テープの書き込みがないねぇ
どうしてなんだろうねぇ
519Socket774:03/06/03 03:36 ID:2KezpgBN
いや、俺は昨日のID:n2JiwABoなのだが。

520Socket774:03/06/03 03:39 ID:2KezpgBN
さらに言うと、Pen4の体感が遅い事を啓発した初期提唱者なのだが
521Socket774:03/06/03 03:46 ID:zH0UsgkP
>>520 逝ってよし
522Socket774:03/06/03 03:48 ID:2KezpgBN
会社でNorthwood2.0A使ってて懲りたんだよね。
523Socket774:03/06/03 03:57 ID:uYwUpxBx
505は何マニアですか?正直もてなさそうですね。キモいです。なんでオタク
はすぐに自分の得意分野で例えようとするのですか?我々一般人にはさっぱり
わかりません。というよりもつまらないです。
524Socket774:03/06/03 04:00 ID:TyVuiXa+
とりあえず
ループ量半減版もっさりマークと通常もっさりマークを考えてみると、

通常のもっさりマーク(処理が重い=CPUの演算能力も少なからず影響するので、純粋にタクス切り替えを測れるとは言いがたい)
ループ量半分のもっさりマーク(処理が軽い=CPU演算能力の影響が少ないので、純粋にタクス切り替えを測れる)

って事だよね?
純粋なタクス切り替えを測定できるループ量半減もっさりマークではP4とAthlonの間には差が無いんで、
タクス切り替えと言うことに限定するとP4とAthlonの間に差がないって事でいいんじゃないか?
つまり
もっさり=タクス切り替えの差
と定義すると
P4とAthlonの間にはもっさり差は存在しない、って結論でいいですかな?
525Socket774:03/06/03 04:01 ID:KzfWUZJ7
>>510
私の実感では、XPよりW2k serverの方が遥かに安定していて使用感は宜しいです。
もちろん、論理CPU数で数えられてしまうから物理CPU * 2では制限で使えないけど
P4は元々DUAL不能だし全く関係ないのだ!
MSは2003を販売したいからあのような発言になってると認識しているね。
526Socket774:03/06/03 04:05 ID:2KezpgBN
一番Pen4もっさりを感じたのは、
一度起動して閉じたアプリを再度開くときかなぁ。
少なくともi440BXよりは劣る。ちなみにPen4側はi845Dである。
逆に雷鳥1GHzをはじめて組んだときはびびった。別次元だった。

これはあくまでも主観であり、人に結果を押し付けるものではない。
527Socket774:03/06/03 04:07 ID:OlBUwk1R
>>524
>純粋なタクス切り替えを測定できるループ量半減もっさりマークではP4とAthlonの間には差が無いんで、

おれ計れないけど差あるだろう・・・
誰か結果貼って下さいませ。
528Socket774:03/06/03 04:08 ID:KzfWUZJ7
>>526
??
キャッシュしてれば、ホタン押すより早く起動してくるよ。(大げさだけどね♪)
もちろん、バートンも同じっす。
529Socket774:03/06/03 04:10 ID:TyVuiXa+
>>527
↓前スレの571さんの報告

>とりあえず、mossari.exeのループを、35000から17500に変更
>mossari2.exeの方も、1500000から750000に変更してみた所
>Pen4 2.4BGHzで2912本、204きびきびになりました

>単純に浮動小数点演算の性能で決まってる気がします

って事ですた
530Socket774:03/06/03 04:13 ID:OlBUwk1R
>>529
うちのAthlon2700+で1000きびきび(パッチ無しの)前後なんだけど・・・
パッチ入れれば2000きびきびとか行くかな。明日やってみよう。

パッチ入れても204きびきびじゃ、やぱーり「もっさりP4」だね。
531Socket774:03/06/03 04:17 ID:kSjgNMs2
>>519>>520
勘違いスマン
532Socket774:03/06/03 04:23 ID:TyVuiXa+
>>530
とりあえずパッチは無いけど
>>26に変更のやり方があるからそれを参考にやってみてくだしぃ
で、俺もやってみますた。
↓P4 2.4C(FSB800)

あなたのCPUは大体2396MHzくらいで動作していて
世界で350本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
この辺りのCPUよりも「12511きびきびっ!」といった、
もっさりの感じられない代物です。 ヤキソバニーCPU 誤差1180Hz

しかし、この変更はこりゃループ量半減以下っぽいですな。
まぁこのほうがより純粋にタクス切り替えが測れるかな・・・?
533Socket774:03/06/03 04:24 ID:KzfWUZJ7
>>530
ってか無意味とも言える演算負荷をP4有利に改造すれば、全く正反対の結果になることぐらい
想像がつかないのかなぁ?

まぁ、無意味だけど君が有意義と思うのなら「もっさりマーク」を信じてれば良いだろう。

それよりも、HALT復帰説では満足されない方に「起動性能試験」を是非お勧めしますわ(笑
まぁ、大して差は生じないとは思われるが、もしかすれば...かもよ♪
534Socket774:03/06/03 04:26 ID:KzfWUZJ7
>>532
おいおい、>>26のパッチ位置は合ってるけどパッチ情報はデタラメだぞ!
そのまま書き換えれば、どちらも1演算になってしまう....(汗
535Socket774:03/06/03 04:28 ID:TyVuiXa+
>>534
タクス切り替えを測定するならむしろ1演算の方が都合いいんでないか?
536Socket774:03/06/03 04:30 ID:2KezpgBN
>>528
つまりディスクキャッシュからの起動がめっちゃ遅くていらつくなあPen4は。
ってことだよ。
537Socket774:03/06/03 04:33 ID:KzfWUZJ7
>>536
君のマシンって実メモリ少なくてOSがスワップしてるんじゃないのか?
もし実メモリに余裕があるなら、OS常駐に修正してみよう。
そんでもって、余裕がないなら、OS常駐+ディスクキャッシュ16MB程度で
どうだろう?

一度やっちみれ!

>>535
まあ、負荷なし状態だから、もっさり2exeを50(H32)にしても変わらんわな(笑
538Socket774:03/06/03 04:34 ID:TyVuiXa+
>>533
つーかおまい何で人を小馬鹿にした発言しかしねーんだ?
自分の矛盾に満ちた発言を訂正すらしないで
小馬鹿にするからみんなアンタに賛同したくなくなるんだよ。
もう少し考えれ。
539Socket774:03/06/03 04:36 ID:KzfWUZJ7
>>538
あれれ?
私は相手に合わせて物言いしてるんだけど...(汗"

540Socket774:03/06/03 04:46 ID:dYmPkOxQ
>>537
黙れ小僧。
つべこべ言わずに認めろ(w
541Socket774:03/06/03 04:47 ID:KzfWUZJ7
>>540
遥かに年下らしきお人に「小僧」って言われてもなぁ〜...
私のバートンとP4だと差を認識すること出来ません.....

542Socket774:03/06/03 05:00 ID:dYmPkOxQ
あんなガキみたいに人を愚弄する46歳がいるか(w
543Socket774:03/06/03 05:04 ID:KzfWUZJ7
>>542
それが居るんだって....>> ここにね♪
年は取っても心は若いのよ。(見せかけだけどな)

まぁ、ちと交通整理し過ぎの嫌いが出て来たからちょびっとだけ反省はしているんだけどな。
(回り道や道草することに意義があったりするしね)

バランスが取れてきたら引っ込みますわ(笑
544Socket774:03/06/03 05:35 ID:oMBGLVxK
どこで交通整理をしたんだ?(汗”
545Socket774:03/06/03 05:57 ID:GBuVIbkr
>>544
脳内でだと思われ
546Socket774:03/06/03 05:57 ID:6eh8qnfA
脳内DQNは相手にしなくていいのでは・・・
547Socket774:03/06/03 06:04 ID:6eh8qnfA
   |★★録音テープは放置が一番(・∀・)イイ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された録音テープは煽りや嘘八百を並べあなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は録音テーフの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 録音テープにエサを与えないで下さい
   |
   |☆録音テープは枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
548Socket774:03/06/03 06:27 ID:oMBGLVxK
>546
2ちゃんのネタスレに来て優越感に浸る哀れな中年らしい
549Socket774:03/06/03 06:28 ID:GecMD0fA
でも、ここに隔離しないと他のスレ(AMD,INTEL問わず)荒らすからなあ
Intel系でも電波飛ばして嫌われてるらしいし
550Socket774:03/06/03 06:37 ID:GBuVIbkr
>>549
いったい何がしたいのかね
551Socket774:03/06/03 06:37 ID:qEstVCSt
>>547
ひとつだけ録音テーフなのはなんでよ
552Socket774:03/06/03 06:47 ID:6eh8qnfA
>>551
前スレからコピペしますた・・・
一箇所が「フ」であることに気づき修正→書き込み→もう一つも「フ」であることに気づく(;´д⊂)
ということで再々修正・・・


   |★★録音テープは放置が一番(・∀・)イイ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された録音テープは煽りや嘘八百を並べあなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は録音テープの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 録音テープにエサを与えないで下さい
   |
   |☆録音テープは枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

553Socket774:03/06/03 07:46 ID:bUwSB2NT

.          人
         (  )
       \(・∀・)/

      + 不毛王国 +
554Socket774:03/06/03 08:27 ID:+VW50PfP
つまり、童貞は童貞。
555_:03/06/03 08:30 ID:x2WnWzP2
556Socket774:03/06/03 08:59 ID:TyVuiXa+
まぁ録音テープは置いておいて
もっさりマークに>>26の変更を加えてAthlonXPでどれほどのスコアが出るのかな?
557Socket774:03/06/03 09:49 ID:8+3P8EJS
ちょっとマジレスなんだが、もっさりの原因ってコレだったんじゃねーの?
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-013.asp
修正版当ててから、ウィンドウの切り替えとかでもっさり感じなくなったような気がする。
気のせいかな・・・。
558Socket774:03/06/03 09:58 ID:2kCTfCYS
録音テープってかな入力?
559_:03/06/03 10:01 ID:x2WnWzP2
560Socket774:03/06/03 10:03 ID:BpHztZ+D
で、HALTを有効にした状態では録音テープのご自慢のマシンも、もっさりしてるわけだ。
561Socket774:03/06/03 10:32 ID:8+3P8EJS
>>558
もっさりP4 録音テープ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052242166/l876

876 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/05/16 18:52 ID:5MXvPei6
>>874
ほい、ひらがな変換ですよ、もっともローマ字変換も出来るが効率悪いので
いまだにひらがな変換を多様してるけどね。
562Socket774:03/06/03 10:35 ID:x99ip9vI
Pen4の場合,ボトルネックを一つずつ潰していくと,
最後にL1キャッシュの少なさというどうしようもな
い問題にぶちあたる。ここがAXPと最大の違いを生む。
#すべてがもっさり(特にHDDが古過ぎ)だと悟りの
#境地に至っていたり。



ところで,もっさりの下の表現でいいのある?
563_:03/06/03 11:28 ID:x2WnWzP2
564Socket774:03/06/03 12:20 ID:dYmPkOxQ
>>562
ねっとり
565L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 13:07 ID:MbjtmBlU
>>556
>>26の変更を加えてやってみた
AthlonXP2200+

 あなたのCPUは大体1816MHzくらいで動作していて、

 世界で216本の指に入るくらいの処理能力を持っており、

 この辺りのCPUよりも「11665きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
ヤキソバニーCPU

当然無負荷状態でな。
566L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 13:09 ID:MbjtmBlU
ところで、録音テープ君はWindows2000 Professionalではなかったのかな?

前スレか前々スレで散々それで叩かれたのをもう忘れたわけではあるまいに…

W2K Serverだったのですね。と言うことでご自分で「間違ってました」と認めていると。

そういうことでよろしいか?
567_:03/06/03 13:09 ID:x2WnWzP2
568L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 13:16 ID:MbjtmBlU
【8Wayマダ?】AMD OpteronにHammerろう【その11】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052152475/867

こんなとこまで出てくんなボケ目障りじゃ。
569_:03/06/03 14:38 ID:x2WnWzP2
570Socket774:03/06/03 14:52 ID:oMBGLVxK
今読んだんだけど、これおもろいな
中年で会社から放り出される理由がすごく理解できる(w


401 :Socket774 :03/06/02 22:13 ID:uLlZqhuS
>>398
1は0よりいっぱいだと思うぞ(笑
ってか人間としてもちっと人格作ってくだされ。(あまりにも薄っぺら過ぎる。

そんなんじゃ形式ばった会話しか出来なくなり、人としてのコミュニケーション能力に
欠けると判断される。
ちなみに、面接だと君らは全員不合格決定っす♪

# 何故じゃ〜って反論してもムダっすよ。(不合格決定なんだしね)
571Socket774:03/06/03 15:29 ID:df72yTwc
>>566
一応前から2000Serverとは言っていました。
一度前々スレあたりで確認取りましたんで、それに関しては間違いないかと。
でもよく考えたら、2000Serverじゃ一般的じゃないんだし、検証するには、不適切な気もしますけど。
実は2000やXPではもっさりするという、オチが出なければいいんですが。

しかし、この人、本当に自分にとって、都合のいいことにしか返答しませんね(笑)
確かGWの頃から出没始められてましたが、そこだけはきちんと変わってない(笑)
572Socket774:03/06/03 15:41 ID:CCLmuT4u
>>571
鋭いとこ突いてますね。
録音テープ氏が出現して以来、初の書き込みです。
彼のレスは本当に面白く、読み物として楽しめば最高ですよ。
今後も楽しもうと思っています。
コテハンじゃないのが非常に残念ですが、検索キーワードは「#」でOKですね。笑
573571:03/06/03 15:45 ID:df72yTwc
>>572
「♪」でも可です(笑)
574L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 15:50 ID:MbjtmBlU
>>573
前スレだと余計なものまで「♪」で引っ掛かるぞ(笑)
575_:03/06/03 16:08 ID:x2WnWzP2
576Socket774:03/06/03 16:11 ID:df72yTwc
そういえば、「♪」プチ祭りみたいなものが有りましたね(笑)

そういえば、もっさりマークの製作者の方は、まだお忙しいんでしょうかね?
前スレか前々スレで、忙しくて手をつけられない、みたいなレスがありましたが。
577Socket774:03/06/03 16:11 ID:TyVuiXa+
とりあえず532と556の改良版もっさりまーくの結果を比較すると

P4 2.4C・・・・・12511きびきび
AthlonXP2200+ ・・11665きびきび

で、差は10%未満ですな。
まぁクロック=MNではないとはいえ、その差も10%未満だしあんまり問題にはならないでしょう。
↑の結果からタクス切り替えにおいてP4とAthlonは差が無いって事でいいと思うんだけど、どうよ?

しかし個人的に録音テープ来るとまともな話が出来なくなるから来てほしくないのぅ
578Socket774:03/06/03 16:13 ID:eji75wtZ
しっかし、録音テープ氏はよく「アフォー」とか他人を見下した発言が見られますが…
そんなに頻繁に他人を卑下して自分を持ち上げないと自我を保ってられないんですかねぇ?
579Socket774:03/06/03 16:27 ID:CCLmuT4u
>>577
差は無いよ。ずっとこのスレに要れば(笑
初代もっさりマークの作者が作ったTEでそれは証明されてるよ。
580Socket774:03/06/03 16:33 ID:TyVuiXa+
>>579
なぬぃいいいいいい!!
まじで?そいつは知らんかった・・・_| ̄|○
581Socket774:03/06/03 16:43 ID:Mj9/Kro3
ループの中身は
mossari.exe 00EA94-00EABD
mossari2.exe 00EA6A-00EA93
な訳ですけど、Pen4の得意なコードって何でしょう?
582Socket774:03/06/03 16:44 ID:C18H7ImX
HALTが有効な状態では録音テープのご自慢のマシンも、もっさりしてるわけだね。
583Socket774:03/06/03 16:52 ID:CCLmuT4u
>>582
そういうこと。
後は、録音テープ氏の画面表示非同期説やディスクトップ説(笑
ICP説やL1キャッスミスHT説や、分岐予測もっさり説、録音テープ大物説や
Gatewayは詐称販売説を楽しむのがこのスレの本来の形だと思うよ。
584P4厨:03/06/03 18:06 ID:oQY9jPjD
途中までは面白かったんだがねー

いっぱいに1が内包される発言あたりからいよいよ放置した方がいいんじゃねえかと思ってきたYO

小学生のみんな持ってると同じレベルの発言だからなあ
585Socket774:03/06/03 19:38 ID:bUwSB2NT
四代目アフォ助まだ〜? チンチン
586Socket774:03/06/03 20:40 ID:7vD+BRrn
どうでもいいが、録音テープ氏にいいように遊ばれてることに気付けよオマイラ┓(´ー`)┏
587不明なデバイスさん:03/06/03 20:45 ID:K3Z+r2f6
Athlon 1800+からP4 2.4Ghzに変えたが、もっさりだった。ショック。
何か、SCSIからIDEのC Driveに変えた時の感覚がマウスと目に残っている。
588Socket774:03/06/03 21:05 ID:dYmPkOxQ
録音テープのきめゼリフ
「TLPは、L1のキャッシュミス時にスレッドを切り替えてペナルティを隠蔽するのが目的」
なんてのは、自作板住人の50%は理解済みのことなので、そんなことで偉そうに講釈たれ、他人を低脳呼ばわりする録音は、まさに井の中の蛙。
ミルモの里の住人で言うところのマンボと同じぐらいかっこ悪いと思うのだが、それだけではなく更に、
「他方のスレッドでもL1ミスが起こる頻度が高く、結局Pen4もっさりの原因はL1の小ささにある」
と他の人間が言ってるのに全然聞きゃしない。

ちなみに、L1のキャッシュミスでスレッドが切り替わるなんていうのは、後藤さんが「推測」で記事にしたネタが発祥のデマです。
589Socket774:03/06/03 21:09 ID:13yn/sUo
そろそろ終演だな。
新しいもっさりマークま〜だ〜?
590Socket774:03/06/03 21:23 ID:byW7N6DM
>>586
ネタスレで何を言ってるんだ?この子は。

まぁ、最初はおもしろかったけど、
途中から飽きてウザイだけになっちゃったんだよな。
591Socket774:03/06/03 21:57 ID:c7uS9gDR
だって彼のマシンがもっさりなのも認めちゃったもんな〜。
592Socket774:03/06/03 22:28 ID:oKB4RXyH
>525
そうですか、P4HTがリリースされた頃、XPとLINUXの新しい版しかPause命令を実装していないのでW2KはCPUリソースを食ってしまうとか読んでいたのは新しいのを買わせるMSのデマだったんだ。
593Socket774:03/06/03 22:43 ID:ktzkDcv7
録音テープはア○ウェイで働けばぴったりくさい
9割のウソはったりと1割の真実。彼そのものですな
594L ◆eruX6eXBcA :03/06/03 23:06 ID:iG8sWlU3
HALTからの復帰が遅いP4
AthlonXPでもCoolOn等使うことによってHALT状態にできるのだが
もっさりはしないよな…
595Socket774:03/06/04 00:00 ID:buP7eJ14
>>594
それ願望なのか? (笑
まぁ、人様の願望まで打ち砕くのは良くないから発言は控えとくよ♪
596Socket774:03/06/04 00:12 ID:SW2LADb1
>>595
試したことも無いくせによく言うね。
597Socket774:03/06/04 00:13 ID:a9WWrq82
もっさりを感じる
    ↓
AXPとPen4を同時に扱える環境がある
    ↓
  金 持 ち
598Socket774:03/06/04 00:20 ID:IV/yXoSs
もっさり(プ
599Socket774:03/06/04 01:21 ID:buP7eJ14
>>596
??
試す必要あるのかい?(笑
HALT状態とは如何なる状態であるのか理解されているのか?
更に、HALT状態から復帰するのに遅延が何故発生するのか?を想定(妄想でも良い)
しての発言なのか?

# 多分、何も考えずに「試したこと無いくせに...」って言いたかっただけだろう。
600Socket774:03/06/04 01:24 ID:cNzX+hKs
600げと。
601L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 01:29 ID:XO96f5Eu
>>599
Z80マイコンからやり直してきてください。
602Socket774:03/06/04 01:31 ID:cNzX+hKs
>>601
Z80を馬鹿にするなぁヽ(`Д´)ノウワァァン
603Socket774:03/06/04 01:31 ID:buP7eJ14
>>601
君アフォ過ぎますな(笑
604L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 01:33 ID:XO96f5Eu
>>602
馬鹿にしてないよ。
実際、初めて自作したのがZ80だし、コンピュータの基礎知識も
これで学んだ。
むろんプログラミングから制御までこれで学んだ。
Z80を知ればノイマン式コンピュータの基礎はほぼ理解できる。
605Socket774:03/06/04 01:38 ID:buP7eJ14
>>604
ほー、一応「ノイマン」って言葉は知ってるんだね♪
ってか、そこまで知識があってなんで「ハード回路特性による遅延」と
「ソフトアーキティクチャによる遅延」の区別が出来ないのか不思議に思うのだけど..

なんで?、(釣りしてます?)
606Socket774:03/06/04 01:42 ID:RUiC+rtV
ID:buP7eJ14 キター
607L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 01:46 ID:XO96f5Eu
>>605
ソフトはハードに比べ何倍も遅いからはードによる遅延は無視できる。
ちなみに「マウスを動かした」時点でHALTから回復されるはずである
(まともな回路組んでればな)

んで、P4だとハードによる遅延がでかすぎる。
だからHALT命令を受け付けてからの状態では最大限の力が発揮できないため
もっさりする。

ソフトウェアはすごく遅いのに
Athlonではキビキビ(HALT命令を受け付けてからの反応が速い)
P4はもっさり(HALT命令を受け付けてからの反応が遅い)

録音テープ君はまず「ソフトウェアは遅いものだ」と言う認識をもったほうが良い。
だからZ80からやり直してこいと言ったわけだが。

まぁ、いまじゃDMAやら何やらでCPUの反応を待たずともデータを移動したりする
技術があるわけだが。
608Socket774:03/06/04 02:02 ID:buP7eJ14
>>607
安全性を重視する設計。
ハード回路の復帰が早いと考えるのは、ちと合意し難い。
各部品が全て一体設計であれは、そりゃ早く復帰する設計にするのは容易い。
されど今日では、それぞれ個別に設計されており安定度を想定した復帰時間を
必要としている。
これらのことを踏まえた遅延時間の見積もりをソフトアーキティクチャで行ってるに
過ぎず、ソフト構成の要請と考えるのは不自然である。(ハードの要請と考えるべき)
安定度を無視した発言や見積もりを不当する見方をされているのなら、もちっと冷静に
なったほうが良いだろう。
609L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 02:09 ID:XO96f5Eu
>>608
それらを調整するためにあるのがBIOSだろ
Windowsより更に下層にあるOSだ。
BIOSはWindows上のソフトウェアよりは数倍速い(ROMに書き込んであるからね)

ちなみにその発言ではAthlonは不安定と読めるわけだが、最近では
Intelのほうがかなり「やばい」らしいよな。
まぁ真HTである2.4Cや3.0Cのように進化を遂げていれば当然と言えば
当然だろう。

んで、録音テープ君のマシンはHTTの真の力を発揮できないはずの
3.06なわけだが…それでもっさりを感じ取れないというのはおもしろいな。
610Socket774:03/06/04 02:20 ID:buP7eJ14
>>609
君はどうやら、宣伝に流される性格らしいな...
3.06のFSBが533であることがネックだと思ってるらしいが..
3.06はOCが楽でFSBも同時に無理なく上げれる環境にある。
その時に使用するメモリも高性能で低価格なものも豊富だ。
さらに言えば、マザーボードのチューニング状態でも7205チップは優秀と言える。

まぁ、3.5GHzで常用している私にFSB800は不要だな。(ありゃも一つだ)

# あとBIOS云々は的外れなんで放置しておくわ。
611Socket774:03/06/04 02:22 ID:YosvuAR6
L ◆eruX6eXBcA 氏って録音テープ氏と同レベルの人だったんですね
612Socket774:03/06/04 02:23 ID:cNzX+hKs
録音テープ君もいい年こいてOCなんか辞めて
こっち(800MHz&875)へおいで...
速くて扱いやすくて安定してるよ。
613Socket774:03/06/04 02:27 ID:buP7eJ14
>>612
次のマザーボードを考えたらCanterwoodはパスってところなんだよね。
逆に、 Canterwoodを購入した人は、プレスコの初期まで引っ張るっしょ?

購入タイミングが違うってことだよな。
614Socket774:03/06/04 02:27 ID:B2a0EgBq
>>610
せっかくお小遣い貯めて買った、もっさりP4なんだから大切ににしなよー

↓ぽっくりPentium4 〜OCで突然死〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047721005/l50
615612:03/06/04 02:31 ID:cNzX+hKs
>>613
あ、そうでつね。
7205を持ってるんなら、ソケット変わるまで引っ張る方が
賢いかな。
漏れはご指摘どおり、プレスコの初期まで
引っ張るつもりだす。

Athlon64用のマザーの出来次第では浮気するかもしれんが。
616L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 02:41 ID:XO96f5Eu
つか、OC前提で語られても困るんだが…
617Socket774:03/06/04 02:42 ID:buP7eJ14
>>615
Athlon64は実クロックの高さとグラフックボードの接続取り扱い次第でしょうな。
運がよければ、バートン3000+の後継機になるたろう。

ってかなって欲しい....
618Socket774:03/06/04 02:43 ID:buP7eJ14
>>616
ってか、OC前提で購入しているのだが...(笑
619L ◆eruX6eXBcA :03/06/04 02:59 ID:XO96f5Eu
>>618
そりゃ話がかみあわんはずだわ。
620Socket774:03/06/04 03:11 ID:buP7eJ14
>>619
そう、全く噛み合わない。(笑
君が言うように定格ならば533ネック説も頷ける。(FSB800でアレだけ性能が上がったからね)
まぁ、君の発言が一般論であれば放置したんだが、私個人向けだったのでな(笑


ってか、私が3.06を購入したのは7205が発売されたからだ。
7205チップはPC2100と言うお安いメモリでDUAL駆動してくれる優れものだ!(購買動機40%UP
更にASUSからP4G8Xという高性能なマザーが発売されては、もう買うしかなかろう?
OCを前提にした購入物件としては優れていると考える。
621Socket774:03/06/04 03:17 ID:3bochw/q
ていうか双方レベル低すぎ。
Pen4のスタンバイはPLLも停止させるので、復帰には発振待ちとして100〜2000csかかる。
622Socket774:03/06/04 03:18 ID:3bochw/q
なんだ、875スレで「E7205最高、i875はクソ!遅い!ゴミ!」
と絶叫して追放されたバカはおまえだったのか
623Socket774:03/06/04 03:23 ID:buP7eJ14
>>622
それ私じゃないぞ!
Canterwoodをゴミだとは思わないし思えない。
もちろん7205購入時にFSB800が近日中に発売されることは知っていた。
単純にOC特性を踏まえて7205を購入したに過ぎないってことだ。

価値観なんてものは人により違うし、購入目的も異なる。
あまり物事を単純視するのは良くないだろう。
624Socket774:03/06/04 03:58 ID:j+01t01y
>>621
まじかよ!
まあそれでも実用上問題ない範囲に持って行ってるのはすごいな。
そう考えたら平常時の消費電力押さえる優秀なアーキテクチャのような気がしてきた。
625Socket774:03/06/04 04:13 ID:buP7eJ14
>>624
スタンバイの場合っすよ?
スタンバイ、スタンバイ、スタンバイ、スタンバイ、スタンバイ

ちなみに、MSがスタンバイからの復帰に掛かる時間をどの程度に設定しOSを
作成しているか知ってますか?

まぁ、スタンバイ時の話をしても無意味と思うけど...

# 君がレスしなけりゃ放置は続いていたはず......
626Socket774:03/06/04 04:50 ID:3bochw/q
>>625
モジュールスタンバイのことだ。
HALT発行の度に毎回起こってる。
627Socket774:03/06/04 05:08 ID:buP7eJ14
>>626
おお!、そうであったか(笑
勘違い君になってしまったぞ!

628Socket774:03/06/04 05:17 ID:B2a0EgBq
>>627
もっとちゃんと勉強しとけ
629Socket774:03/06/04 05:22 ID:RRmcZfpU
結論がでたところでスレ終了か・・・無意味に長かったな
630Socket774:03/06/04 09:05 ID:j+01t01y
自分に理解できない奴が現れると「放置」とかいって無視してるわけか。
どおりでここの板ではまともな意見が出ても話が進まないわけだ。
631Socket774:03/06/04 09:59 ID:eEQpOYK/
>>630
そんなのはこのスレくらいな罠
632Socket774:03/06/04 10:01 ID:BK9ttNZ4
てかHALTが有効な際にはもっさりしてるんでしょ。そう結論出してるじゃん。
633Socket774:03/06/04 10:54 ID:vxuOekFs
つまり、氏は
「一般の環境からはかけ離れた環境」ならもっさりしてない、と言ってるだけですね。
634Socket774:03/06/04 11:49 ID:lEGDEA3W
>>633

録音氏の場合、使ってる環境も特殊な上に確認方法も特殊です。
録音式もっさりマーク確認法ならC3でも「もっさりしない」事になる罠
635Socket774:03/06/04 12:11 ID:p3Kw2gJT
しかしまぁ、どこから >>621 >>626 こういうデマを引っ張ってくるのでしょうか。
636Socket774:03/06/04 12:39 ID:j+01t01y
バックでなんかやらせてるときの方がきびきびしてるなんておかしいと思ったんだよ。
ふつうのオフィスアプリなんかではクロックまで停止してるから
消費電力かなり下がるわけか。そのかわり若干の遅れが出ると。
637録音テープ、マンセー:03/06/04 12:47 ID:fKq9CyGS
>>633
>>634

録音テープはslot1XEONを持っていたという世にも珍しい生き物でつ。
しかも、Gatewayから受けた被害も世界一なのに
「謝罪と賠償」
を求められないという
「K言語」
を母国語とする生物なんです。

ある種の絶滅危機品種なんでつ。

保護・観察の対象でつよ。
生暖かい目で見守りませう。
638Socket774:03/06/04 12:52 ID:TthKfvQW
要するにいくらクロックがあがっても、もっさりは解消されないっつーことか。
639Socket774:03/06/04 12:54 ID:h3mWEiOl
なんかさ、このスレのAMD信者って痛すぎますなー。
録音テープ氏を煽ってるつもりでしょうけど、実際は
録音テープ氏のおもちゃ化し、みずから録音テープみたいに
書き込むことは同じことの繰り返し・・・
ピエロってとこか。
640Socket774:03/06/04 12:59 ID:TthKfvQW
>>639
それで?
641Socket774:03/06/04 13:04 ID:j+01t01y
>>639
信者はね。ただ単にもっさりを指摘している人間は痛くはない。
というか、AMD信者なんてほとんど居ないけどな。
642Socket774:03/06/04 13:12 ID:TthKfvQW
ちょっとつっこまれたら>>639はひっこみやがったな。
録音テープの自演か。

>要するにいくらクロックがあがっても、もっさりは解消されないっつーことか。

てめぇの意見もってるなら、これに反論してみろボケが。

643Socket774:03/06/04 13:20 ID:sF+TZO6A
なんかP4とAthlonでHALT命令を受け付けてからの反応が遅い、速いって言われてるけど、
実際どれぐらい差があるの?
で、その差が一体何の動作に影響すんの?

つーかタクス切り替えにおいて差が無いことがわかってる現状で、
もっさりもっさり言ってる人に聞きたいが
もっさりって何よ?
644Socket774:03/06/04 13:44 ID:cr7zqF5f
みんなアホなんです。
かんにんしたって。
645結論:03/06/04 13:54 ID:RRmcZfpU
>>643
もっさり≠タスク切り替え
もっさり≒経験則≒P4(wo/HT)システムの仕様
さくさく≒Athlon or P4(w/HT)
646Socket774:03/06/04 14:02 ID:cr7zqF5f
ち〜んち〜ん ぶ〜らぶ〜ら そ〜せ〜じ♪
647Socket774:03/06/04 14:04 ID:I3PZi5Ix
>>643 まずは、ログを、嫁
648Socket774:03/06/04 14:24 ID:buP7eJ14
さてと、HALT復帰説での「もっさり」でこれだけ騒げるとは...(笑
アム房は何でも貶せればOKPKなお人らしい....

しかし、考えようによっては「HALT復帰説」程度で満足されたのならそれで
良かったのかもしれないなぁ〜....

# アフォをHALT復帰説で隔離出来た♪
649Socket774:03/06/04 15:28 ID:+0jgas1i
展開ちょっとまともになってきた?

>要するにいくらクロックがあがっても、もっさりは解消されないっつーことか。

事実かどうかはともかくこういうことにしとけばP4をアーキテクチャが変わるまでくさすことが出来るって
ことが重要なんだろうねえ。

発熱も性能もローエンド以外でものCPも悪くない。

何でP4を目の敵にするんだろ。
650Socket774:03/06/04 15:35 ID:j+01t01y
>>648
いや、HALTでモジュールごとスリープ状態に入るというのはいいやり方じゃないかなと思うよ。
最近は性能が上がってもやってることはオフィスやWEBだったりもするからね。
多少もっさりしてたところで別に問題ないし。
で、もっさりは事実は事実なんでそれを認めてもらいたいわけなんだが。

つーかAthlonXPこそ空回りCPUのような気がしてきたな。
有り余るパワーをP4はスリープ状態にして、AthlonXPは回りっぱなし。
その結果としてきびきび。

言うなればテレビの主電源を落とすP4と待機電力食いまくりのAthlonか。
お好みで選べと。
651Socket774:03/06/04 16:12 ID:kNC4KJgq
Pentium4でHALTを無効にするってどうやるんだ?
652Socket774:03/06/04 16:13 ID:RRmcZfpU
>648
 OKPKって何?
653Socket774:03/06/04 16:52 ID:pqW5d3wG
非HTP4は捨ての方向でFA?
654Socket774:03/06/04 17:05 ID:c3Ux6+53
Haltからの復帰でもたつくわけないだろ
655Socket774:03/06/04 17:18 ID:eEQpOYK/
>>653
夏に買いますが何か?
656Socket774:03/06/04 17:29 ID:vxuOekFs
>>653
過去に録音テープ氏に「HT無しPen4は糞という見解ですか?」と聞いたところ
肯定の返事を頂いております。
657Socket774:03/06/04 17:36 ID:GZMBGjjQ
>>649
被害妄想強すぎなんじゃねぇ?
今のところHALTが有効な状態ではもっさりする説が有力なようだから、
そういった意見を述べたまでだが。

んま、HALTからの復帰でなくL1キャッシュの少なさにあるとしても
やはりもっさりは解消されないと言えるがな。
658Socket774:03/06/04 17:38 ID:rGsUoeCh
もっさり自体が無いと言う罠
659Socket774:03/06/04 17:39 ID:eEQpOYK/
まぁなんにせよ。最新を楽しむのも面倒なので
プレスコ待ち。
660Socket774:03/06/04 17:41 ID:+3q6PUir
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/l2.html
これはもっさりと関係ありますか?
661Socket774:03/06/04 17:46 ID:sF+TZO6A
>>647
う〜ん読んでみましたが、
P4とAthlonのHALT命令復帰の比較ってありましたっけ?
そもそもP4のもっさりがHALT命令によるものだとしたら
HALT命令をアイドル時発行しないOS(Windows95や98など)ではもっさりは発生しないことになりますね?
662Socket774:03/06/04 18:56 ID:j+01t01y
>>661
もしかしたらその可能性はあるぞ。
663Socket774:03/06/04 19:07 ID:eCHT/eXt
>>660
もしかしたらその可能性はあるぞ。
664Socket774:03/06/04 19:25 ID:WfbsTdL+
>>658
もしかしたらその可能性はあるぞ。
665Socket774:03/06/04 19:44 ID:B2a0EgBq
>>660
P4って、アクセス範囲が8Kb超えた時点で、レイテンシが18クロックもかかってんのかよ!
そんなんじゃ「もっさり」してて当たり前。

プレスコットでL1が増えるまで待ちが正解。
でもそのころにはAthlon64が出てるから、またもっさりP4時代は続きそうだが・・・
666Socket774:03/06/04 20:29 ID:3bochw/q
>>録音以外の人


まあ録音がモジュールスタンバイを理解できずに、無いことにしておきたい気持ちも良く分かるが、
Pen4のモジュールスタンバイの話は、俺がどうこう言うまでも無くここにしっかりと載っている。
http://www.intel.com/design/pentium4/datashts/298643.htm

あいつはデータシートも読まずに煽りまくるから…

667Socket774:03/06/04 20:36 ID:3bochw/q
あ、ごめん、こっちじゃなかった。
668Socket774:03/06/04 20:45 ID:r72zHL4G
>>665
クロック数で煽っても意味が無いと思うぞ!
バートンの実クロック速度はP4の2/3だしな。(笑

それと、プレスコでL1が増えるのには訳がある。
つまり段数も増える訳だ。
インテルのL1容量は、幾度もシュミレーションを施して最適値に設定している。(贅沢では無いが必要最低限)
プレスコで増えるのは段数が増大する為、最適値が変わるからである。
669Socket774:03/06/04 21:10 ID:j+01t01y
>>668
反論。L1が小さいのは妥協の産物であって、最適値などということにはならない。
高クロックでエンコード性能の高いアーキテクチュアにするために妥協したのが
L1容量やL1のヒット率だ。

理念としてはわかりやすい。Intelは、もはやOfficeやブラウジングに必要な性能は
十分に満たされていると公言しているから、それらの性能はもはや向上させずとも良い。
だからL1を小さくしてでもクロックがあがるようにする。そういうわけだろう。
670Socket774:03/06/04 21:11 ID:p3Kw2gJT
>>666
そのデータシートのいったいどこに君の言う事が書いてあるんだい?
具体的に引用して説明してみてよ。
671Socket774:03/06/04 21:14 ID:W8CBUrkF
うん。最適値なんてのは言い逃れだね。
誰もそれが最適な値、だなんて証明出来ないし、ソースもないからさ。
672Socket774:03/06/04 21:24 ID:sF+TZO6A
>>671
逆に最適ではない、とも証明できんわね。
だからL1が少ないからって安易にもっさりに直結させるのはやめようや
673Socket774:03/06/04 21:27 ID:W8CBUrkF
>>672
最適な値であることを証明してからI言えよ。
お前が言わなきゃ最初から否定意見も生まれない。
674Socket774:03/06/04 21:30 ID:sF+TZO6A
>>673
いや、最適な値である事を証明できんのだから、最適ではない、とも言えんわけでしょ?
L1の使用状況をモニタできりゃ証明できるんだろうが、そんな玄人向けソフトなんざ持ってないわけで。
675Socket774:03/06/04 21:33 ID:W8CBUrkF
>>674
お前が最適な値だ、などと言い切ってるからだろうが。なら訂正しろボケ。つーか氏ね。
676Socket774:03/06/04 21:33 ID:r72zHL4G
>>671
うん、もちろん最適値の意味は人によって異なる。
この場合インテルにとっての最適値だと解釈するのが正解っす。
そして、最適値には具現化コストも含まれているわけだが
少なくとも「言い逃れ」ではない。
君の妄想で「言い逃れ」とするのは自由だが、競争原理を考慮すれば
そのような妄想の入る余地など全く無い。
インテルと言えど性能が悪ければ自然淘汰の憂き目に遭うのは必定であり、
P4を発売して尚その勢力を維持出来ているのは一重に性能が劣っていないからである。

アム房がインテルを必要以上に敵視するのもインテルのCPUが優秀であることの
裏返しと言える。
カノープスではないが、虚飾を排除し云々のAMD社製CPUは、簡素であるが故に
魅力の乏しいCPUであるとの評価も一般的だ。
677Socket774:03/06/04 21:38 ID:sF+TZO6A
>>675
あの〜?漏れは最適な値だとは言ってないんですが・・・?
最適であると証明する手段はないんだけど、
それはまた最適ではない、という事を証明する手段もないわけで。
まぁL1が多ければ多いに越したことはないけども、
それが普通に使う事で表面化するほど足りないか?ってことを証明できんしょ?
つかなんで藻前キレてんだ?しかもageてるし。
678Socket774:03/06/04 21:40 ID:W8CBUrkF
>>676
intelにとっての最適値。つまりそれは性能の絶対的な向上を示すものではない。
つまり妥協の産物、でしょ。
679Socket774:03/06/04 21:42 ID:W8CBUrkF
>>677
ああ、そっか。間違えたの、ごめんよ。
急に横やり入れられるとわけわからんくなるからさ〜。
680Socket774:03/06/04 21:56 ID:B2a0EgBq
>この場合インテルにとっての最適値だと解釈するのが正解っす。

これについては同意。
「一般消費者に与える印象のアップ」これだけを最大限に考えて
・カタログ上でのクロック数値の向上
・マルチメディア系ベンチの数値の向上
を目指した。引き替えに、ビジネスソフト系や整数演算の速度、
通常操作のきびきび感は低下した。

まさに、PCの構造をよく知らないカモを釣るための見事なCPU。
P4は、ビジネス的に見ると素晴らしいCPUだ。
でも、自作人から見たら、使用意欲のわかない「もっさりCPU」となってしまっているのが
つらいところだ・・・。
681Socket774:03/06/04 21:56 ID:eCHT/eXt
アスロン64って64ビットと32ビットの切り替えでもっさりしそう。
682680:03/06/04 21:57 ID:B2a0EgBq
680は、>>676(録音テープ)へのレスね
683Socket774:03/06/04 22:04 ID:sF+TZO6A
しかし話が噛み合わねえなぁ
684Socket774:03/06/04 22:17 ID:r72zHL4G
>>680
まぁ、実クロックの高さから想像する速度で無いことは確かであり
その為に不満を募らせる人が多いのも事実であろう。
されど、実性能においてAMD社に劣っている訳ではない。
むしろ、インテルは余裕の対応をしていると言える。
HTを3.06まで有効にしなかったことを考えても、「有効にする必要性がなかった」との
解釈が妥当だろう。
つまりAMD社の追撃が予想された程度しかなかったことの証と言えよう。

更に、AMD社の追撃が厳しくなればインテルは幾らでも対応する余力を有しており
必要に応じて対応することは容易に想像される。

逆に、AMD社の追撃は現状で精一杯の態をなしていると思われる。
この苛立ちが、アム房をしてインテル憎しと攻撃する背景であろう。(笑
685Socket774:03/06/04 22:23 ID:W8CBUrkF
>>684
全て推測による発言になっちゃったね。

ま、君の推測が全てはずれることは容易に予測できよう。
686Socket774:03/06/04 22:23 ID:7GHPh983
>>684
逆だよ。
HTTを3.06GHzまで有効にしなかったのは、L2キャッシュ容量が足りなくなるから。
元々L2=1MBのPrescottまで有効にする気はなかったけど、AMDの追撃に焦ってHTTを有効にした。

しかし、その頃には、既にAMD(K7)は失速し始めていたというわけだ。
687Socket774:03/06/04 22:25 ID:fBWhuc0Y
>>684
> この苛立ちが、アム房をしてインテル憎しと攻撃する背景であろう。(笑
誰かインテル憎しなんて言ってたっけ?
むしろ Pen3 や PenM には高評価のような気がするが。
688Socket774:03/06/04 22:31 ID:rECN4CB4
689Socket774:03/06/04 22:36 ID:r72zHL4G
>>687
違うな(笑
評価が高いのではなく、P4の評価を下げたい為に相対的に高く表現しているだけだ(笑

まぁ、巨大な力を有するものに嫉妬するのは判らないでもないが...
見栄えの良いことで無いのは事実だから程々にしておけ(笑
690Socket774:03/06/04 22:37 ID:+0jgas1i
難しい話は忘れたがP4は投機実行するために許容できるレイテンシ(ここでは2ns)範囲で最大の
L1の容量が8KBなり12μOPSなりって話だったような。

プレスコは単純にクロックが増えるとレイテンシがその分へるから増やせるという理屈。

最適っちゃあ最適なのかも。
691Socket774:03/06/04 22:41 ID:YosvuAR6
>686
3.06GHzのPen4HTでFSBや512kの2ndキャッシュがボトルネックになるなら
何故XeonはFSBや2ndキャッシュを据え置いたままなのですか?
692Socket774:03/06/04 22:42 ID:fBWhuc0Y
>>689
> 評価が高いのではなく、P4の評価を下げたい為に相対的に高く表現しているだけだ(笑

P4の評価下げてもPenMの評価上げたらインテル憎しの人には意味無いだろう。
693Socket774:03/06/04 22:51 ID:r72zHL4G
>>692
PenMはインテルの旗頭になれないことは周知の事実だ。
旗頭になれないものを擁護しても旗頭を叩ければ十分であろう。(笑

>>690
L1のレイテンシが2クロックある必要は高速クロック型のCPUであれば当然と言える。
これが遅ければ高速クロック型の意味を失ってしまう。
そして、高速クロック型であるからこそCPUに余力が生れる。
これを活用する1つの手法がHTである。

逆に、今のAMDの手法に発展系を見出すのは難しいと言える。
このまま実クロックを上げても相対性能は伸び悩むことは容易に想像される。
32/64コンパチで目先は変えているが、ちと苦しげな展開であるな。
694Socket774:03/06/04 22:53 ID:r72zHL4G
>>693
L1のレイテンシが2クロックである必要は高速クロック型のCPUであれば当然と言える。
695Socket774:03/06/04 22:58 ID:fBWhuc0Y
>>693
> PenMはインテルの旗頭になれないことは周知の事実だ。
> 旗頭になれないものを擁護しても旗頭を叩ければ十分であろう。(笑

どっちがフラッグシップでも性能に沿った評価をすると思うけどなぁ。
まぁいいや。
696Socket774:03/06/04 22:59 ID:9NdnikEx
>>688 (・∀・)イイ!!
697Socket774:03/06/04 23:03 ID:r72zHL4G
>>695
性能に沿った評価なら既にされている。(2Chのそれとは大きく異なるがな)
PenMの効率の良さが評価の全てではあり得ない。
(クロックが上がればと妄想する人は多いが、低クロックと引き換えである事実は否定できない。)

総合評価で速度性能を優先すればPenMはどんなに足掻いてもP4には勝ち得ない。
PenMはモバイル分野でこそ、その真価を発揮すると解釈するのが正しいと思う。
698Socket774:03/06/04 23:19 ID:W8CBUrkF
PentiumMが売れりゃintelは儲かるわけでね。
アンチintel(?)なら普通にPentiumMも叩くんじゃねぇの。

ここでは単にPentium4はもっさりだ、と言ってるにすぎないし、
意味もなくレッテルはりをしても時間の無駄だと思うよ。
699Socket774:03/06/04 23:27 ID:DJSDFJwC
中華、P4のL1が最適だと言ってる香具師は
最適である事をちゃんと証明しろよ。

最適という事は座標軸における0点の様な特異点を指している訳だから
最適である事が証明できない=最適でない事が証明される。

という風に自動的に最適でない事が証明されるんだよ。
700Socket774:03/06/04 23:28 ID:dzMkaFI0
2chねらーが買える金額でのシステムならあきらかにAthlonの勝ちだね。
金額が大きくなるとどうだろう?おぷてをん vs Xeonの場合おぷてをんは勝てるのか?
金額を揃えて比べるのが一番フェアだと思うけど。
701Socket774:03/06/04 23:32 ID:7GHPh983
>>699
ゼロ     オー
 0じゃなくてOだろ。
702375:03/06/04 23:37 ID:MRVh3Jyt
散々煽った>>375です。

>>697
>総合評価で速度性能を優先すればPenMはどんなに足掻いてもP4には勝ち得ない。

もっさりは置いといて、そりゃそうです。クロックが違いすぎ。
(デスクトップと比べるのもあれだが・・。)

>PenMはモバイル分野でこそ、その真価を発揮すると解釈するのが正しいと思う。

モバイルPen4は電源周りが厳しすぎ。ファン必須だし。B5でファンなしなら
ULV900MHzは最適。


INTELの製造技術力だとPenMで2.5GHz位行きそう・・。デスクトップ版出したら
Pen4と競合してINTELマズだから。



703Socket774:03/06/04 23:50 ID:RRmcZfpU

 結局、録音テープがいいたかったのはP4/3.5GHzはAthlon3000+と比較して
もっさりしてないということなんだよな
 なぜこれだけのことを言うのに2スレ使うのかよーわからん
704Socket774:03/06/04 23:53 ID:r72zHL4G
>>702
長期的視野に立つと2.5GHzでは追いつけないだろうことは想像し易い。
プロセスルール更新で達成される実クロックには限界が見えている。
如何したって段数を増やすしか道は残されていないと私は考える。
直接的な並列処理で効率を稼ぐのは最早限界であり、P4のようにわざと
CPUに余力を作り出し意図された並列処理へ進むことが高段数化=高クロック化
=高性能化に残された道であると真面目に思っている。
意図される並列処理には、意図が柔軟であり変形可能であるが故に発展が期待
出来ると思っている訳である。
705690:03/06/04 23:55 ID:+0jgas1i
>>699

実際のCPUは物理的価格的制約があるんだから理想化された「最適」なんて何の意味も
ないよ。

そういう意味で現状としてある程度につめられた容量だと俺の主観としては認めるけどね。

論理的には説明できる能力は有してないけどさ。

どっかのサイトにあったんだがな。P4のL1容量がアスロンに比べて少ない理由が。
706Socket774:03/06/05 00:00 ID:+7alMYvq
>704
ホントウザイよオマエ。
一々「(笑」って付けんな。キモイんだよ。
707375:03/06/05 00:11 ID:ooSKwXl2
>>704
>>CPUに余力を作り出し意図された並列処理へ進むことが高段数化=高クロック化
=高性能化に残された道であると真面目に思っている。

マルチコアとか入れないの?HTが4つも8つも増えると放熱が心配だよ。
何らかのブレイクスルーが必要かな?


まあいつになるか分からんが最終的には量子(r

708Socket774:03/06/05 00:13 ID:/X94afHF
いくらクロックが高くても「もっさり」は嫌ずら。
709Socket774:03/06/05 00:22 ID:2JdQdwih
>>707
マルチコアは所詮並列処理でしかなく並列化不能な処理の高速化には恩恵を与えない。
発熱問題はそんなに気にしなくて良いと考える。
空冷技術で厳しければ液冷技術で対処すれば済む話だ。(既に開発が始まりつつある)

量子コンピュータはその性質上実現は困難だ。
重ね合わせ理論は正しくても、コンピュータには補助装置を含め情報の処理伝達を含めた
性能を要求される。
隔離された空間にそれらの全てを押し込むことは不可能であり、現状では実用のメドなどたたないだろう。
710Socket774:03/06/05 00:37 ID:Tjocy3Il
>>703

一応突っ込んどく

このスレで4スレ目です。


はぁ〜
711Socket774:03/06/05 00:39 ID:Tjocy3Il
>>709

録音テープに突っ込むのは今一気が進まないのだが(藁

>空冷技術で厳しければ液冷技術で対処すれば済む話だ。(既に開発が始まりつつある)

80年代のスーパーコンピュータですら液体水素に漬かってましたが何か?

やっぱりリアル厨房なんだね♪
712375:03/06/05 00:42 ID:ooSKwXl2
>>709
マルチコアってそうなん。折れ良く分からん。アほだから。
そうかな?発熱はかなり気になるが・・。(あと電源もあるがもういいや)
まあ新たな技術が明日にでも出るかも知れんし、将来はわからんよ(期待するアほ)

量子コンピューターは洒落だ(藁 マジレスするとは思わんかった。
現状では無理?それこそブレイクスルーが必要か。

やばっ もう寝る。
713Socket774:03/06/05 00:42 ID:hccD+Grs
>711
スパコンは例えとして不適切だと思いますが
すでにコンシューマ用途でも実用化されているわけですし
そちらで充分なのではないかと
714Socket774:03/06/05 00:43 ID:2JdQdwih
>>711
PC市場に低価格で高性能に提供されなければ価値はない。
日立等は真剣にそのノウハウを蓄積しているところだ。
715Socket774:03/06/05 00:48 ID:wn93FMVX
高い価格でなるべく低い性能のCPUを提供しようとする
最大手の半導体メーカー、どこだっけ・・・Iで始まってLで終わるところ。
716Socket774:03/06/05 00:54 ID:Tjocy3Il
>>714

つーか、水冷技術であれば実用領域でかつ低価格な物が90年代には台湾にあったよね♪

あ〜若いって良いね〜(笑

717Socket774:03/06/05 00:55 ID:Tjocy3Il
>>715

INTELですが何か?
718Socket774:03/06/05 00:58 ID:2JdQdwih
>>716
高信頼性を有しているとは思えない(爆笑
市場に受け入れられないものなら幾らでも存在するし隙間市場を狙ったものも
多いのは事実だが所詮は隙間市場だ。
インテルが本格的に液冷化を導入するには不十分であろう。
既にそこにターゲットを絞った商売は始まっている。
719Socket774:03/06/05 01:01 ID:Tjocy3Il
>>718

 714 名前:Socket774 投稿日:03/06/05 00:43 ID:2JdQdwih
 >>711
 PC市場に低価格で高性能に提供されなければ価値はない。
 日立等は真剣にそのノウハウを蓄積しているところだ。

日立等の技術も未だに

隙 間 市 場

だね(大爆笑
720Socket774:03/06/05 01:06 ID:2JdQdwih
>>719
日立にしてもNECにしても自社ブランドPCに導入してノウハウを
蓄積しているとこだ。(隙間市場と考えるのは滑稽だと思う)
721Socket774:03/06/05 01:11 ID:Tjocy3Il
>>720

へぇ〜そうなんだ♪

なら、日立やNECが自社ブランドPCにAthlonを搭載しているのも同じ理由なんだね。
インテルは駄目だと考えてる訳だね。(笑
722Socket774:03/06/05 01:21 ID:abiP7m/r
録音テープはP4HT以外のインテルCPUはAthlonと同様にP4HTを正当化するために貶められてます
あくまでもP4HT厨なので、こいつを淫厨とか言わないように!
PenMマンセー、Pen!!!マンセー。
723Socket774:03/06/05 01:30 ID:2JdQdwih
>>721
良いことではないのか?
Athlonが少しでも多く売れるのならありがたいことだ(笑

# 所詮たいしたことないけど....
724老婆心:03/06/05 01:47 ID:Tjocy3Il
>>723

ねぇねぇ録音テープ君♪

【インテル】HT未対応のアプリを報告せよ!【オワッテル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/

このスレ知ってる?
725Socket774:03/06/05 02:56 ID:mO6EzQYr
自作自演の臭いがする...
726Socket774:03/06/05 03:13 ID:cza/KZ2J
intelはエラッタを平気で放置するからなぁ・・・
信用できん。

ちなみにAMDはそれ以前の問題。
727Socket774:03/06/05 07:31 ID:HOzhanwj
録音テープボンバイェ!!
録音テープボンバイェ!!
録音テープボンバイェ!!
録音テープボンバイェ!!

ちゃーらーらー♪(猪木ボンバイェ
728Socket774:03/06/05 10:52 ID:HMMjOMNG
>>726
>>ちなみにAMDはそれ以前の問題。
例をあげろ。
729Socket774:03/06/05 11:11 ID:xLJp/7GM
このエコロジーコンシャスな時代、しかも東京大停電も不可避かといわれる
時代に、100W以上も電気食うCPUだの450Wの電源だのでも満足
しないで、一部趣味人ならともかく、みんなが水冷大馬力CPUを使うことを
奨励するような技術開発に血道を上げるのはいかがなものか?しかもそれで
やってるのが、ビデオのエンコとかエロゲじゃあアンマリだw

ここまでクロック上がったら、逆にCPUの性能を一定にして電力消費の少ない
順にランキングするくらいで丁度良いのに。まあ、その点では陰輝も阿無度も
同じ穴のムジナに過ぎないのは間違いないがなw
730Socket774:03/06/05 11:24 ID:HMMjOMNG
性能対消費電力ランキング
1.VIA C3(Nehemiah)
2.VIA C3(Ezra)
3.VIA C3(Samuel)
4.Intel Pentium-M(Banias)
5.AMD AthlonXP-M(Barton)
731Socket774:03/06/05 11:25 ID:HMMjOMNG
なんか忘れてるな(w
732Socket774:03/06/05 11:26 ID:/fzHkUnd
730=731なのだが
733Socket774:03/06/05 11:39 ID:dUznhQrX
>>730
Crusoe
734Socket774:03/06/05 11:42 ID:UWbK6g9k
age
735Socket774:03/06/05 11:50 ID:wGwF5Q9O
わかった!水力発電機搭載PCが録音テープタンのおすすめ次世代PCなんだ・・

なんだって!

録音テープこれをローマ字に置き換え、意味不明な字(ry
736Socket774:03/06/05 12:59 ID:2JdQdwih
>>729
け!
今時って言われてもなぁ〜(笑
消費電力云々って言われても、高々数十Wの差でしかないしなぁ〜(笑
電球1個分程度の違いで騒ぐより、省電力なエアコンに買い換えるとか
のほうがよっぽど効果が大きいと思う。
737Socket774:03/06/05 14:56 ID:xLJp/7GM
>>736

でも、省電力なチップならいまでも20W台で2G切るくらいのスピードは
でるんだろう?それを3Gにするのに80W追加だからなぁ。比率で言えば
4倍だよ。しかも、オフィスに入れると24時間稼働が多いし、空調の負担
も馬鹿にならない。
738Socket774:03/06/05 16:05 ID:SoCMhMk5
>>736
オフィスに何人いると思ってんだよ。

普通の会社はそういうところで電気喰うの知ってるから近頃はノート。
事務職でデスクトップ機なんて使ってる会社は潰れるよマジで。
ノートに買い換えられないってことだから。

PenMはそのあたりを初めから狙って作られてんでしょ。
Pen4がオフィス用途に向いてないことはintelも承知済みってことだな。
739Socket774:03/06/05 16:20 ID:MvXB6u5t

いくらなんでも、それは言い過ぎ。
740Socket774:03/06/05 18:45 ID:Cb6ASpY2
>>738
企業がノートを端末にしている理由は置き場所です。
電気代では決してありません(笑
省電力化でノートにしてるってのは嘘っぱちすね。(後付け理由でしかない)
ノートは高いから導入コストが省電力部分の圧縮費用を簡単に上回ってしまう♪
エコブロジェクトを考えてもそれだけの予算があるなら第三国から排出権を購入
したほうが遥かにお得っすね♪
741Socket774:03/06/05 19:27 ID:5UER9tJx
>ノートは高いから導入コストが省電力部分の圧縮費用を簡単に上回ってしまう♪

リアル攻防の漏れですが・・・
こんなことは絶対無いと思うけど・・・
二年三年と使うんでしょ?
742Socket774:03/06/05 19:30 ID:SoCMhMk5
>>740
電気代、電話代、電気代。
今時どこの会社でも考えてます。とくに電気代。
ビルの消灯にうるさいのはなぜでしょう。近頃温度管理にうるさいのはなぜでしょう。
官僚病に犯されるくらいの規模の会社にあこがれるのは良いけど現実は
そんなじゃありません。

イニシャルコストをケチるとランニングコストが運用資金を多少なりとも圧迫
するので、そういうこと自体を嫌う会社は多い。
排出権の購入なんて企業とは関係のないことだし、開き直ってる会社は出入りする顧客に
どういう噂を流されるか分からんし。茶飲み話が噂になることもある。

スペースの問題は又別。広い方が働きやすいのとノートの方が目にも気分的に良い。
そういうのが+になるっていうのも理由の一つ。
どちらかだけが理由じゃないだろ。

慧眼が嬉しくってしょうがないみたいだけど、企業が電気代を気にしないのは
欧米の先進企業や投資家の機嫌を損ねる。
金で解決するその金がないんだよ、日本は。どっから購入資金を用意するんだ?
743Socket774:03/06/05 19:39 ID:SoCMhMk5
>>741
5年は使う。
本体の金額的な節約はやや頭が出るけど、使う方にしてみれば全然気分や
疲労が違うし、同じ作業で電気の無駄をしてないということを何かの席で公然と言える。
ここでの得は金額的にも精神的にも人員的にも+。

国がCO2の排出権を仮に買えたとしても、これ以上排ガス関連の企業努力が
怠慢になったら商品価値ゼロでしょ。誰も買わないよそんなもの。
企業に売るために企業向けのデスクノートが存在するんだよ。
このときは企業もお客さん。お客さんは何を節約すべきかちゃんと考えてるってことでしょ。
744Socket774:03/06/05 19:45 ID:wGwF5Q9O
 うちの会社は外国から投資を呼び込むような会社ではないのでそんな体面
気にしてません。
 で、ノートの方が省スペースという話もあるけど、机の下にブック型を
おいた方が机上は省スペースになりますよ。あと作業効率の面から行くと
ノートの液晶の小ささとキーが打ちにくさからあまり良くならない気がします


 とうちの事務員がもうしておりました(w
745Socket774:03/06/05 20:29 ID:z0qEcnIV
P4使いの自作自演キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054573629/l50
746Socket774:03/06/05 20:35 ID:SoCMhMk5
>>744
そういう会社ばかりじゃないでしょ。普通に。
747Socket774:03/06/05 20:38 ID:E5klSoP2
流石にノートはまだ高い
748Socket774:03/06/05 20:48 ID:5UMEE5BH
まぁISOとか取得しようと思う・取得した場合嫌でも電気代等気を使うし。検査も入るし。
ちょっとでもエコに関心ある・注視せざるを得ない企業ならどっちを取るかは明々白々。
そもそも鱈や河童セレ・ペン3ノート・ディスプレイ一体型PC程度でたいていの仕事は十分こなせるし。
リースの主役もその辺だし。あとノートの値段が高いからっていう否定理由が貧乏根性丸出しでオモロイ。
企業ってのは…スレ違いだな、やめる。

なんか録音テープ君をいじってボロを出させるスレになってきたな、まぁいいけど。

あとさ、どうでも良いけど"ブ"ロジェクトって何よ。
キーボードもまともに打てない技術者なのか?
749Socket774:03/06/05 21:23 ID:mO6EzQYr
>>748
>>あとさ、どうでも良いけど"ブ"ロジェクトって何よ。

おじさんだからしょうがないっす。
750Socket774:03/06/05 21:31 ID:/X94afHF
>>740=録音テープ
がんばれ!ソーサもがんばってるぞ!!
751Socket774:03/06/05 21:35 ID:kfzuZqLp
テユーカオフィスにP4使ってる会社ってある・・・?
普通セレじゃないの?
752Socket774:03/06/05 21:43 ID:2tbnE7Ba
 Pentium4とは,亡靈のごときNative Signal Processorを實現せ
んと設計された,消費電力を無視した反則的DSPといえる。
 それは,希望的観測に基づくL1 cache機構はコンソール版エンコ
ーダによるバッチ処理では効率よく最高の性能を叩き出せる。
   以下のその一例:
[El] "M3EC098.EXE -ms -b 320 -q0 -v4 -c0 C.WAV C098.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:01:38.980
[El] "M3EC098.EXE -ms -b 320 -q0 -s1 C.WAV C098AS.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:01:29.920
[El] "M3EC099A.EXE -ms -b 320 -q0 -v4 -c0 C.WAV C099A.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:01:23.040
[El] "M3EC099A.EXE -ms -b 320 -q0 -s1 -v5 -s 10 C.WAV C099AAS.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:01:43.260
[El] "MAC.EXE C.WAV MAC1000.APE -C1000"
TimeThis : Elapsed Time : 00:00:17.790
[El] "MAC.EXE C.WAV MAC2000.APE -C2000"
TimeThis : Elapsed Time : 00:00:29.720
[El] "MAC.EXE C.WAV MAC3000.APE -C3000"
TimeThis : Elapsed Time : 00:00:55.580
[El] "MAC.EXE C.WAV MAC4000.APE -C4000"
TimeThis : Elapsed Time : 00:03:08.340
[El] "LAME.EXE --preset standard C.WAV LAMESTD.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:05:11.320
[El] "LAME.EXE --preset extreme C.WAV LAMEEXT.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:04:07.500
[El] "LAME.EXE --preset insane C.WAV LAMEINS.MP3"
TimeThis : Elapsed Time : 00:01:38.540
[El] "flac.exe --fast"
TimeThis : Elapsed Time : 00:00:15.930
[El] "flac.exe --best"
TimeThis : Elapsed Time : 00:02:33.510

 が,一度 Task Switchingが多発するような状況に陥ると,L1
cacheより遙かに低速なL2 cacheへのアクセスが頻発し,これがも
っさりとした使用感を生み出す。
 で,問題なのは,多くのユーザの使い方(typical usage model)
は,このような状況がほとんどであるということである。
753 :03/06/05 22:16 ID:415Q5Cn9
>>711
液体水素?
ずいぶん恐ろしいもんで冷やしてるんだな。
754Socket774:03/06/05 22:47 ID:Cb6ASpY2
>>752
> 「遙かに低速なL2 cache」

どうして、こういうアフォが後を絶たないのか...ウンザリする。
L1キャッシュなんてものは所詮高速化の為のバッファエリアに過ぎない。
そのキャッシュの大半は、プログラム進行と共に消費され新たなキャッシュと置き換えられる
運命にある。
L1が多少大きくても効率が劇的に上がる訳も無かろう。
L2からL1へ迅速な転送、メモリからL2へ迅速な転送が出来て初めて効率の良いCPUとなるのは必然だ。
アスロンのL1が大きいことだけを良しと考える愚かさは、そこで思考が止まるお人だけに
通用する論理である。
アスロンのL2L1はインテルのそれとは全くアーキティクチャが異なっており、非効率要素も
多分に含んでいることを忘れてはならない。
通常10クロック程度でL2からL1へ転送可能としているが状況が悪化すればたちまち20クロック
かかる事もアスロンのアーキティクチャは容認しているし、
メモリからの転送も64bit単位でありインテルの128bitの半分しかないことも重要である。
まして実クロックがP4の2/3であるから笑うしかなかろう。
755375:03/06/05 22:51 ID:PG+X0qr5
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

ああ・・・また俺がいらん燃料注入してしまったようだ。
逝って来ます。

明日も残業だろうな・・・ボーナス前だし・・・。
756Socket774:03/06/05 22:52 ID:5UMEE5BH
なんとなく>>711は車ヲタの香りがします。

企業はCPUでPC選ぶ事はあまりないと思われ。大体トラブるのは十中八九HDDだし。
まぁこれはどこの奴でも壊れるんで。下手すると一週間持たなかったり(藁

大体企業向けCPUなんて枯れてる物ばっかりなんだし、ネタが自作板向けじゃないと思われ。
ここは最新の物マンセーな自作板でつよ?

まぁその枯れてるCPUよりもP4の体感はもっさりしてるわけだが。
757Socket774:03/06/05 23:07 ID:tLIVLfmN
録音テープ氏の原点

【インテル】HT未対応のアプリを報告せよ!【オワッテル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/77

↑が書かれたのが03/04/19

そして、このスレへの御降臨の瞬間(03/05/03)

もっさりP4 碁臨終
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051030406/277

この2つの書き込みが同一人物による物なのか、それとも上の方の書き込みを見た
勘違い厨が狂った様に書き込んだのか・・・

最後に録音テープ氏が「録音テープ」の称号を獲るに至ったコピペを貼っておきます。

さてと、

アム房は都合が悪くなると直ぐに荒らすから困る。
ってことで、もう一度カキコしておこうね♪

ってか、自分の番が来るまでじっと我慢してるくせに「キピキピ」だなんて...
ほんとこれだからアム房は...(笑


P4-HTなら画面の再画特性が最高なって滑らかな表示となる。
51全ての画面で常に1ケづつ高速にカウントアップされて行く様が
見て取れるんだよね。
残念だけどアスロンシングルやP4の非HTは無理だわな。
せいぜい5〜10個単位の表示となり次の表示まで順番待ちになるわな(爆笑
それでいて「キピキピ」だって〜...ぷー(笑ってしまう。

P4-HTは論理CPUの切替えをL1キャシュエラーで行なう。
そりゃもう特殊とも言えるタイミングなんだよね。
動的時分割が成される様を体現できますなぁ。
758Socket774:03/06/05 23:11 ID:bBxTID4T
>>756
確かにCPUでは選ばないね。
消耗工具費におさまる値段で、簡単に発注かけやすいところから買うだけ。
759Socket774:03/06/05 23:13 ID:t2OIwYq1
>51全ての画面で常に1ケづつ高速にカウントアップされて行く様が
>見て取れるんだよね。

まずこれは無視して逃げ回ってるね。


ま、転送がどうのこうの言うてるけども、L1が少ないのは欠点でしかないし、
それがもっさりの原因なんじゃねーのって事で。
実クロックが2/3とかあほな事持ち出して話そらされてもなーて感じ。
760Socket774:03/06/05 23:18 ID:5UER9tJx
L1に関してはプレスコが出ればおのずと答えは出てくるんだし・・・
761Socket774:03/06/05 23:21 ID:Cb6ASpY2
>>759
実クロックが2/3ってアフォなことなのか? (これはまた新理論出るかも...)
762Socket774:03/06/05 23:21 ID:tLIVLfmN
録音テープ氏が真実をゲロした瞬間

この辺り、流れが異常に早かったので突っ込めなかった方や見逃した方向けでつ

前スレより
もっさりP4 七回忌
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/

 900 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 18:14 ID:uxzVsWJ3
 >「51画面全てが1カウント毎に高速再画されて行く様」
 > なんて、絶対に見れません。

 って、つまらぬ突込みにまともな回答をしておく。
 確かに再画する仕組みは成る程その通り(重なり部分の再画プロセスはまとめて必要個所のみ実行される)ではあるが、
 ここでの論点は、「どれだけ小さな単位で時分割処理が実行されているのか?」である。
 よって、精神病院へ行き診察を受けることを薦める♪

 905 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 18:23 ID:48TbYm5s
 >>900
 なんだ、ハッタリか。

 907 名前:Socket774 投稿日:03/05/30 18:27 ID:uxzVsWJ3
 >>905
 描画ロジックには、同期部分と非同期部分がある。(アフォは全て同期だと言い張ってるがな)
 51画面の内、ランダムに1つをどの時点で選択しても描画が正しく実行されている訳だから
 滑らかさ(非常に小さい時間(OSの設定値以下)での時分割処理)を検証出来ているといえる。
 
 アフォは「はったり」と認識するらしい...

763Socket774:03/06/05 23:30 ID:t2OIwYq1
>>762
で、これ最終的には
「ウィンドウのどれをクリックしてもちゃんと描画されてるっぽい」
みたいなアホ丸出しの発言で後はいくらつっこんでも全部無視された。

>>761
実クロックの話も転送速度の話も、ただ矛先を別方向にもっていってるだけ。
んなもんはてめぇの日記にでも書いてろって話。

「L1が少なくてもっさり」の話をしてる時に長々と関係ない話されてもじゃまなだけ。
764Socket774:03/06/05 23:32 ID:tLIVLfmN
>>763

邪魔だったか、スマソ

逝ってくる。
765Socket774:03/06/05 23:34 ID:Cb6ASpY2
>>762,763
君はド素人なので平気でそのようなレスが出来てるだけっす♪
実際のとこプロから見れば、君大恥晒して居ますわ(笑

まぁ、このスレッドはあんましプロ来ないから平気だとは思うが...
766Socket774:03/06/05 23:36 ID:t2OIwYq1
>>764
いやいや。君のことではないので。誤解させてスマソ。

>>765
ああ、いつものまともな反論無しで、相手にレッテル貼りするだけの
頭の悪い書き込みか。少しは学習しなさい。
767Socket774:03/06/05 23:38 ID:tLIVLfmN
>>765

貴方の様な玄人様の言う事が事実ならちゃんとビデオに撮ってうぷしてね♪
ちゃんとイカサマをしていない証拠と伴にね(藁
768Socket774:03/06/05 23:40 ID:Cb6ASpY2
>>767
別にビテオに撮らなくても、実演して確かめれば良かろうに...(アフォ決定!
769Socket774:03/06/05 23:45 ID:tLIVLfmN
>>768

つーか、本当アフォだなお前は♪

人に信じて欲しいんじゃないのか?

証拠も出さずに「真実だ!」と叫ぶのは
朝鮮人とカルトだけにしてくれよな(大笑
770Socket774:03/06/05 23:45 ID:mO6EzQYr
(・∀・)ニヤニヤ
771Socket774:03/06/05 23:51 ID:cJntJxrI
>>769

録音テープはその両方だったりする罠
772Socket774:03/06/05 23:52 ID:wn93FMVX
>描画ロジックには、同期部分と非同期部分がある。(アフォは全て同期だと言い張ってるがな)

こいつ、まともに問い詰めると逃げるくせに、影でこんなこと言ってたのか・・・
リアル46歳だとしたらヤバすぎだよな。リア厨房並みの精神年齢ですな
773Socket774:03/06/05 23:54 ID:5UMEE5BH
詭弁のガイドラインを地で逝ってるヤシに反論しても無駄。

>>761以降の持論をぜひ聞いてみたいもんです。
漏れはクロックよりも実性能(当然)。
バックよりもフォアの敏速性(鯖用途じゃあるまいし、分散させるっつーの)。
将来性よりも現実(妄想入ってる奴多すぎ)。
録音テープ氏はどうよ?

774Socket774:03/06/05 23:54 ID:wn93FMVX
割り込みに関しても痛すぎるくらいの無知を晒してて、指摘したら逆切れするし(藁
775Socket774:03/06/05 23:54 ID:t2OIwYq1
>51全ての画面で常に1ケづつ高速にカウントアップされて行く様が
>見て取れるんだよね。

実演出来ないわけだが…。
776Socket774:03/06/06 00:52 ID:da99Sl1d
>>769
ほんの少しの努力で確かめられることをせずに疑うアフォに、信じて欲しいとは
これっぽっちも思わんがダメなのか?

アフォには、適当に対処しとけば済むだろうしな。
どうせ、まともなお人は自身で確かめるだろうから問題なしだ!

アフォだけが叫び、愚かしい発言を延々と続けるのは見ていて楽しいから
このままで良いと考える♪

# 自ら進んで晒し者になってくれるアフォは貴重である。(名言だ!)
777Socket774:03/06/06 00:54 ID:Z/+OPU1J
最近、いまいち盛り上がりに欠けるな。(笑
778Socket774:03/06/06 00:57 ID:da99Sl1d
>>773
ってか、実性能でバートン3000+がP4-HTに勝ってるとは到底思わんがな(笑

あと、フォアがそんなに大事なら単独使用すれば済むだろう。(バック使わなければ良いだけだ)
HTの利便性を妄想(非現実)で否定してるのは君のように思うのだか...
779Socket774:03/06/06 00:58 ID:Z/+OPU1J
776=自ら進んで晒し者になってくれるアフォ?
780Socket774:03/06/06 01:01 ID:da99Sl1d
>>779
心配しなくてもアフォの理論はそれなりに理解しているつもりだ(笑
私はアフォの晒し者になることが好きな性分だから気にするな!

781Socket774:03/06/06 01:03 ID:Cjm37xau
>777
録音テープの必死さに慣れてしまったのだと思われ。漏れもだが
782Socket774:03/06/06 01:05 ID:Z/+OPU1J
>>778
それは違うぞ録音テープ君。
例えP4HTの3GHzでも、Aviutilでフィルタ掛けて
エンコする時はBarton3000+の方が速い。

でも、大概の処理はP4の方が速いのも事実だが。
783Socket774:03/06/06 01:05 ID:da99Sl1d
>>781
って言うより、アフォの突っ込みがアフォなので盛り上がることは無いと思うが..
もちっと、智恵を出して欲しいのだが...アフォに期待してはダメらしい...
784Socket774:03/06/06 01:06 ID:h57jWWKC
信じてもらえない発言 = 信憑性の低い意見・妄想。
785Socket774:03/06/06 01:10 ID:nmhxLaQP
録音ちゃん

ほとぼりが冷めるの待ってたのねw

  775 名前:Socket774 投稿日:03/06/05 23:54 ID:t2OIwYq1
  >51全ての画面で常に1ケづつ高速にカウントアップされて行く様が
  >見て取れるんだよね。  
 
  実演出来ないわけだが…。


  776 名前:Socket774 投稿日:03/06/06 00:52 ID:da99Sl1d
  >>769
  ほんの少しの努力で確かめられることをせずに疑うアフォに、信じて欲しいとは
  これっぽっちも思わんがダメなのか?

  アフォには、適当に対処しとけば済むだろうしな。
  どうせ、まともなお人は自身で確かめるだろうから問題なしだ!  

  アフォだけが叫び、愚かしい発言を延々と続けるのは見ていて楽しいから
  このままで良いと考える♪

  # 自ら進んで晒し者になってくれるアフォは貴重である。(名言だ!)


でも、相変わらずアフォな妄言垂れまくりだね♪
786Socket774:03/06/06 01:13 ID:xrDe18lz
録音テープさんが、スレッドを盛り上げて(自らアホを晒して)くれたおかげで
「P4もっさり」「Athlonきびきび」ってことも理解できたし、非常に有意義でした。

ありがとー!録音テープー!
787Socket774:03/06/06 01:13 ID:da99Sl1d
>>784
> 信じてもらえない発言 = 信憑性の低い意見・妄想。

全くその通り!!、但し対象が「アフォ」だけどな(笑
788Socket774:03/06/06 01:17 ID:h57jWWKC
・主観で決めつける
 全くその通り!!、但し対象が「アフォ」だけどな(笑
789Socket774:03/06/06 01:18 ID:da99Sl1d
>>786
おー!、まかせとけ〜♪
君らは、アフォだが自信を持って生きろよ!
他人様から白い目で見られてもそんなのは無視で我が道を歩め。
アフォはアフォらしく生きてこそ価値が生れる。(アフォ限定だけど..)
790Socket774:03/06/06 01:22 ID:Z/+OPU1J
いい感じになってきたな♪
791Socket774:03/06/06 01:22 ID:h57jWWKC
・レッテル貼りをする
  君らは、アフォだが自信を持って生きろよ!
  他人様から白い目で見られてもそんなのは無視で我が道を歩め。
  アフォはアフォらしく生きてこそ価値が生れる。(アフォ限定だけど..)
792773:03/06/06 01:26 ID:voTgaWxk
どこをどう読むとそうなるのやら。分散させるって書いてるの読めないのかな、やれやれ。
単一アプリで1PCを使用、他の重いタスクは別マシンに割り振る、と書かないと分からない?
Dualもやってみたけどこっちの方が効率がいいし。(今度はここあたりに録音テープ君は食いつくのかな?)
ああ、自分の日本語は"ブ"ロジェクトレベルだし、日本語読めないのか。可愛そうに。
そもそもバートンとはどこにも書いてないしな。どっから出てきたの?>バートン
そんなにバートン中傷したいなら他のところで…っと、いけないいけない。
またループにするところだった。

盛り上がりに欠けるのは当然。だってDQN君と違いバリエーションが録音テープ君には無いもの。
他のスレでも有名なんで書きこむと間髪いれずに「録音テープは巣に帰れ」ってなってるし。
まぁ淫厨にもアムド厨にも中立派にも馬鹿にされてなおかつまだ書き込んでるそのバイタリティに免じて
このスレではかまってあげたいと思うのでつよ、漏れは。

それにしても2chで彼の論調に賛同する者が一人もいないということは彼の論理からすると
2ch=アマチュアの集まりって言うことになるんだろうな。
凄い話だな。彼にとっては凄くない事なわけだが。
793Socket774:03/06/06 01:28 ID:da99Sl1d
・主観で決めつける=アフォ対処その1
・レッテル貼りをする=アフォ対処その2

今のところ順調である♪
794Socket774:03/06/06 01:29 ID:h57jWWKC
・説得力皆無でもとりあえず言い返す
  ・主観で決めつける=アフォ対処その1
  ・レッテル貼りをする=アフォ対処その2
  今のところ順調である♪
795Socket774:03/06/06 01:33 ID:FPRppFd/
録音テープは粘着し過ぎ
796Socket774:03/06/06 01:34 ID:h57jWWKC
・都合の悪い発言は無視する
 >>775>>785
797Socket774:03/06/06 01:38 ID:da99Sl1d
>>792
はてさて、分散させるって考えは君固有であり選択肢は幾らでもある。
まして、HTの利便性を否定するのに「分散させる」って返答も笑えるが...

バートン出しては不味かったか?
じゃ止めよう。
私は、効率よりも実性能(当然)。
更に言えば、フォア専門よりバリエーションを広く使えるCPUってことかな?

ってかこのスレッドに付いて言えば、ド素人しか来ないね♪(アホらしくて普通は来ないだろうな)

798Socket774:03/06/06 01:41 ID:2JoVEKxw
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  テ 粘    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   粘 え
  | 着    L_ /                /        ヽ  着  |
  プ が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       
799Socket774:03/06/06 01:45 ID:7D/3AvH1
>>798
録音テープだから、OKなんじゃない?
800Socket774:03/06/06 01:46 ID:+UQYm5q5
FSB800GET
801773:03/06/06 01:46 ID:voTgaWxk
出したらまずいって書いてないよ。何でバートンを出したのか聞いている。
ついでにバックとフォアと優先する物は2つしかないよ。回答になってない。
分散?あのあたりで振っとけば喰い付いて来ると思って入れた奴なんで気にしないように。
んで、将来性については書いてないけど。これが一番聞きたかったんだが。
802Socket774:03/06/06 01:50 ID:TdI+mHys
無駄にレスを消費して一見が騙されやすいハッタリオンステージ

矛盾の答えは其処にある

無駄にキーボードを叩いている訳ではない。

無駄に叩く事に意味がある。






Kとは仲良くやってるの?
803Socket774:03/06/06 01:50 ID:Cjm37xau
録音テープ自信認めるとおり録音テープがアフォーだからアフォーしかつれないんだと思われるが、
804Socket774:03/06/06 01:57 ID:Z/+OPU1J
>>797
>ってかこのスレッドに付いて言えば、ド素人しか来ないね♪
あ〜あ、自らド素人だって白状しちゃった♪
805Socket774:03/06/06 02:00 ID:da99Sl1d
>>799
おめー♪

>>801
ここは、アム房の巣だから煽ってみただけだかそれ以外に理由があると思うか?

>ついでにバックとフォアと優先する物は2つしかないよ。

何を言ってるのか判らんな。

> 将来性については書いてないけど。これが一番聞きたかったんだが。

何の将来性だね?
806Socket774:03/06/06 02:10 ID:da99Sl1d
>>803
餌は一つに絞らないと効率悪いからな。
一度、初心者問題を出してみたが食い付きが悪かったのでアフォ専門ってことで..
807773:03/06/06 02:17 ID:voTgaWxk
なるほど、"バートン憎し"しか覚えてないわけだ。
ありがとう、参考になったよ。
808Socket774:03/06/06 03:12 ID:lUayEOr+
>>807
というか彼はAthlonXPは全部バートンだと思っているようだ。
しかも彼がお気に召さない連中は皆バートン使いになるようだ。
あと彼はバートンのスペルが分からないようだ。
809Socket774:03/06/06 03:30 ID:SG8XGOdA
まぁ彼はアフォだからね。
はやく、4代目があらわれないかなぁ。
810Socket774:03/06/06 03:50 ID:WfOGWjiQ
ってか、アム房って凄い!
非常に簡単な計算すら出来ないのが凄い。
51ものタスクが同時に動いていることを知りながら、一つの画面が1〜1000迄
一つずつ再画されて行く様が見て取れると言ってる意味すら考えようとしない。
どんなアフォでもちょっと計算すれば、OSのタイムスライス値で縛られた状況で
表現など出来ないことは簡単に理解される筈なんだが...(笑

苦しくなって「全部の画面が見れるわけねぇじゃん!」等と戯言を必死に訴える様は
正にアフォそのものである♪

恥じを晒していないとでも思っているのだろうか?
811Socket774:03/06/06 04:09 ID:Cjm37xau
まぁ自作自演な訳だが
812Socket774:03/06/06 04:11 ID:+UQYm5q5
>>810
恥さらし淫厨あげ
813Socket774:03/06/06 04:37 ID:WfOGWjiQ
P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
814Socket774:03/06/06 05:13 ID:wiYUOG+t
>>最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
知ったかが自爆

>>1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)
知ったかが自爆

ていうか、自作板住人の7割は、君より詳しいと思う。
815Socket774:03/06/06 05:23 ID:WfOGWjiQ
>>814
なんの反論にもなってないやな(爆笑

君はド素人決定!
ここの住人で詳しいのは「オタレベル」、プロとしては二線級以下って相場だ(笑
816Socket774:03/06/06 05:25 ID:WfOGWjiQ
あ!、ちゃんと食い付き安いように、突っ込みどころを残して置いたからガンバッテ
見つけてちょうだいな(笑 >> ALL
817Socket774:03/06/06 05:26 ID:wiYUOG+t
>>815
最速を1msだと思い込んでた理由を聞きたいんだけど。
818Socket774:03/06/06 05:31 ID:wiYUOG+t
それ以前に、ID:WfOGWjiQみたいな奴が推してるCPUなんか買いたくねえ。
おまえ、実はAMD厨だろ。否定すればするほどAMD厨。

819Socket774:03/06/06 05:35 ID:WfOGWjiQ
>>817
そんなに必死にならんでも...(笑
君らのアスロンちゃんでは、どんなにがんばっても1つずつの再画に
ならないでしょうに....(爆笑

別にアスロンが遅いのではなく、タイムスライスが大きいだけだから
心配せんでいいですよ♪

# おっと、タイムスライス値が1msより大きいことを証明してしまったらしい...
820Socket774:03/06/06 05:37 ID:wiYUOG+t
なんか話がかみ合っていないな…眠いの?
821Socket774:03/06/06 05:40 ID:WfOGWjiQ
>>820
いや、アフォには説明するより自身で実感されるほうが良いかなぁ〜って
思っただけだけど...(意味判らないかね?
時計持って経過時間測れば、どの程度のタイムスライス値であるか判るはずなんだけどなぁ?
勿論、そこで判る値は実質のタイムスライス値で本来の設定値ではないからよろよろ♪
822Socket774:03/06/06 05:47 ID:wiYUOG+t
まあもっさりはいいとしよう。それはおいといて、

ちょっと疑問なんだけど、あんたはそうやって人を貶めるような口調を繰り返して
どうして心が痛まないのだろうということ。
俺は例え相手が誰であろうと、決して馬鹿にしたりはしないし、それが普通だと思ってきた。
ひょっとして、モニタの向こうで自分と同じようにキーボードをたたいている相手がいるということを
忘れているのではないか?俺は性善説で生きているだけに、悲しくなってくる。
823Socket774:03/06/06 05:48 ID:wiYUOG+t
ちなみに俺は26歳でSEです、昼から仕事行きます。
824Socket774:03/06/06 05:51 ID:wiYUOG+t
あとID:WfOGWjiQさん、
本当はPen4もっさりを否定することなんて考えてもいないでしょ。目的がずれてる。
ちょっとPCに詳しい人なら見抜ける。それとも釣りのための抜け穴ですか(w
825Socket774:03/06/06 05:59 ID:WfOGWjiQ
>>822
ん?
ここは、貶し合って喜ぶ輩の巣ですぜ!
もちろん、真面目にレスする人も居るだろう。
そんな人達には、出来るだけ率直に返答するようにはしている。(それじゃダメかい?)

あと、性善説だろうが性悪説だろうが殆ど変わらんよ。
遊びは遊びとしてメリハリを付けている事が大事なんだわ。
まぁ、そこらを踏まえず偽善者宜しくレスされる方も居るから混乱するのだけど..
発言趣旨をしっかり読んで本来の目的を知る必要があるんじゃなかろうか?

遊びの部位のみを捉えて意見されても「何言ってるのかねぇ〜」、雰囲気を作り出している
のは私ではないのだけどなぁ〜(シラケルかもよ
826Socket774:03/06/06 06:03 ID:WfOGWjiQ
>>824
もっさりについては、アム房さんが「HALT復帰説」で了解してるから、それ以上進展
しないのよ。
私としては、「起動時特性がもっさり!」とか主張して貰いたいのだけど...
いまのとこそのような御仁は出てこない。
計測ソフト作成プロジェクトも完璧に中断してるからね。(進める気が全くないらしい)
827Socket774:03/06/06 06:40 ID:ZXLEhb1Y
>>825
藻前の発言で一番あかんところは
自分の出した論理の矛盾を突かれた時に矛盾を訂正すらせずに
話の論点を変えて話をうやむやにする点だ。
>>813なんか典型的だな。
みんなが聞きたいのはもっさりマークを行った時に
51のウィンドウがUXGAという解像度で収まるのか?という事なのに
何でWindowsが出せる最速切替え時間なんて求めてるんだ?
論点の挿げ替えだろ。
で、結局51のウィンドウは画面内に収まるのか?

論 点 を 変 え ず に

お答え願いたい。
ここで常人ならもうしわけありません、推測が入ってました。とか言うんだろうけどな。
もしかして藻前って鬱火病?

>>824
正直このスレ自体目的がずれて来てる気がするわ(藁
比較データを出さずにP4はもっさりだと決める付ける奴と
根拠もなしにそれを否定する奴しかいないもの。
話がかみ合うわけないわ
828Socket774:03/06/06 07:06 ID:WfOGWjiQ
>>827
それの何が矛盾なのかさーぱり判りませんわ。
51ウィンド全てが重ならず表示していないと、適切な時分割を確認したことにはならない
とでも言うつもりなのか?
ほんま、あほらしくて返答する気にもならんわ。
そんなのは、無意味な揚げ足取り以外の何物でも無かろうに...
真面目に質問するような項目でもないだろう?
それとも、そんなアフォな質問にも真摯に答えろと言うのかい?
質問した方が、真剣に真面目に聞いているのだからとでも言いたいのだろうか?
829Socket774:03/06/06 07:24 ID:ZXLEhb1Y
>>828
漏れは論点を変えずにお答え願いたいと言った筈。
藻前がするのは簡単な二択だ、
51のウィンドウはUXGAという解像度で収まるのか?

はい or いいえ

どちら?
830L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 07:27 ID:KJMQP9cH
>>757
上のURLのやつはなんというか…
DOSアプリをWIndows95で動かしたときはそう言う状況に遭遇したが…
#シリアル転送をBIOS制御してやってたから、そのまま止まることもあったけど(笑)
831Socket774:03/06/06 07:27 ID:WfOGWjiQ
>>829
論点を変えてのは君らだ!
そんな無意味な論点に付き合うつもりは毛頭ない!

ってか、揚げ足対策で論文クラスの言い回しを要求したいのかね?
残念だが、そんな邪魔臭いことはしたくないっす。

無意味な質問はしないように、(恥を知るべきだ)
832Socket774:03/06/06 07:35 ID:ZXLEhb1Y
>>831
答える時間はそんな長い文章を書く時間よりは短いと思うけどな。
たったキーを3文字打てばいいだけの事。

51のウィンドウはUXGAという解像度で収まるのか?

はい or いいえ

英語でもいいよ

Yes or No

何なら記号でも

○ or ×

どちら?
833Socket774:03/06/06 07:42 ID:WfOGWjiQ
>>832
重ねれば、収まるよ♪
834Socket774:03/06/06 07:45 ID:Alu5hS9I
>>832
録音テープはニュータイプらしいぞ
835ID:ZXLEhb1Y:03/06/06 07:46 ID:WfOGWjiQ
>>833
と、言うことは実際に51画面全てで再画されていることを実際に確認したわけではないのだね?
つまり君は嘘を付いた訳だ!

836 ID:Alu5hS9I:03/06/06 07:49 ID:WfOGWjiQ
>>835
ニュータイプは常人では見えないものも見えるらしい...

ってか?

ID:WfOGWjiQ
しかし...お前らの卑しい精神にはホトホトウンザリするわな。(笑

837Socket774:03/06/06 07:55 ID:WfOGWjiQ
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
838L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 08:10 ID:KJMQP9cH
>>837
「理解できない」のではなく君が「理解させてない」だけなのだよ。
矛盾が多分に含まれてる自分の発言に気付けよ。
839Socket774:03/06/06 08:36 ID:Cr/ytgGo
OSが出せる最速表示時間を上回っているのは
なぜか?
840Socket774:03/06/06 08:47 ID:hvoL52Zg
>>838
理解するには、必要最低限度の学習が必要です♪
ここは学校ではありませんから、ちゃんと勉強して来てください。
それに、ここでは極普通に会話をしている訳ですから言い回しに拘る気は全くありません。

>>839
さぁ、何故でしょう?
一度真剣に勉強されては如何でしょうか?
中途半端で断片的な知識では役に立ちませんからね♪
841Socket774:03/06/06 08:54 ID:Cr/ytgGo
つーことは、最速表示時間=最速切り替え時間
ということでよろしいか?
842Socket774:03/06/06 08:55 ID:jj/3E3Gy
>835-837
IDがおかしくなったのか?
ジサクジエン?
843Socket774:03/06/06 08:58 ID:hvoL52Zg
>>842
彼らに成り代わって発言してはいけないのかね?
くだらぬ展開を続ける気がなかったので強制排除したまでだが...(笑
844Socket774:03/06/06 08:59 ID:hvoL52Zg
>>841
君が決めたのかね?
間違ってるから出直して来なさい。(ちゃんと学習してきなさい)
845Socket774:03/06/06 09:11 ID:Cr/ytgGo
べつにHTTについて勉強するつもりも無いので
結論だけを教えていただけると助かるのだけど。
846Socket774:03/06/06 09:12 ID:Alu5hS9I
タイムスライスって、演算が終了すればその前にタスク切り替わるんちゃうの?
847Socket774:03/06/06 09:12 ID:hvoL52Zg
>>846
はい、正解!
WAITにするだけで宜しい。
848Socket774:03/06/06 09:48 ID:ZXLEhb1Y
>>843
何だ自演だったのか。
でも藻前が自分で言ったように
>>835
>言うことは実際に51画面全てで再画されていることを実際に確認したわけではないのだね?
>つまり君は嘘を付いた訳だ!
って結論でFAだと思うんだが?
みんなは51画面全てで再画されていることを実際に確認出来るわけがない。
って事で藻前を叩いてた訳で。
藻前は↑をくだらぬ展開と切り捨ててるようだけど、
51画面全てで再画(略)の話の根本的問題ってこれだろ?
なのになんで藻前はWindowsが出せる最速切替え時間の話をしてんだ?
それこそくだらん展開だと思うんだが。
まさかWindowsが出せる最速切替え時間の話で
51画面全てで再画されていることを実際に確認できると証明できるって事なのか?
わかる人いたら教えて!
849Socket774:03/06/06 10:15 ID:/fC5OEzG
あのさあ、ずっと気になってたんだけど、
何でみんな放置しないの?
850Socket774:03/06/06 10:22 ID:QzkChe3P
マチポンプ
851Socket774:03/06/06 10:41 ID:fkS3xhLj
百万言を費やしても、

もっさりは変わらない。

「学習」連呼君の考え、休むに似たり。
852Socket774:03/06/06 10:42 ID:XZJEx9mN
>>849
ここは録音テープ氏と遊ぶスレです。

まぁ、あまり知識の無い漏れのような香具師等は
「素人から見ても納得できない、矛盾している」と
思ったことをポツリと突付くだけですがね。
853Socket774:03/06/06 11:02 ID:jEfbnAFW
そうそう。そういう事>>848だよね。

>みんなは51画面全てで再画されていることを実際に確認出来るわけがない。

ので「実演すれば誰でもわかる」なんてのはただの苦し紛れの言い逃れにすぎない。

よって
>言うことは実際に51画面全てで再画されていることを実際に確認したわけではないのだね?
>つまり君は嘘を付いた訳だ!
この結論でOK。

あと>>826
>もっさりについては、アム房さんが「HALT復帰説」で了解してる
とあるが、いったい誰が納得してるのかさっぱりだ。全て彼の脳内で完結し、
その日記が記されている様は実にこっけいだ。
854Socket774:03/06/06 11:29 ID:czIMopHz
>>846-847
正しくは、演算が終了ではなく、タスクが終了した場合。
言ってる意味解るか?
アフォーにも解るように説明すると、ループ命令が続いている場合、クォンタムが残っていればループエンドになってもタスク終了ではないって事。
mossari.exeの場合、1000回終わった時点で、おまいらの言う「演算終了」なワケだ。
1ループ毎にタスクが切り替わるとでも思っているのか?
855Socket774:03/06/06 11:51 ID:hvoL52Zg
>>848
根本問題は、51タスク全てに高速で時分割処理がなされているってことだ。
(見た目の判断は、見えてる部分だけでよい!、終了がほぼ同じなら高速で
 時分割処理がなされているってことだからだ)

>>853
ほー、君は納得していないのか?
で、どのように納得していないのかを説明してくれんか?

>>854
だから、書いているだろう?
WAIT一つで簡単に切り替わるってな(笑
856Socket774:03/06/06 11:52 ID:YCeL/4ys
   _、_ グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
857録音風書き込み:03/06/06 11:53 ID:i0EnlrKV
早い話、録音テープは自分の電波発言の処理に困った挙句、
「じじ実際みみみるまでもなくけけけ計算すればいいい一目瞭然だろ(震える声)」
と、机上理論に置き換えて言いくるめようとしてるけど失敗(プ
しかもこの理論がまた笑っちゃうほど幼稚。

普通の子供だましだったら単純に「20/1000=0.02 Vfreq以下だから十分見れるよ♪」
で済ますけど、あえて相手を混乱させるつもりで迂回してるし。
しかも凝った(本人基準)計算式を並べた挙句、
「20/(50*1000)=0.0005! ああ困った、じゃあ適当な事言ってなんとかタイムスライス値を上回るように言いくるめてみよう」
と、慌てて電波追加してるのがたいへん滑稽。
しかもこれで混乱させられると思ってるところが自分基準(爆笑
普通のAMD厨は「理解できない」んじゃなくて、「許諾できない」の。
この違いを理解するのは、録音テープにとってはさぞかし苦痛なんだろうなぁ♥

そもそもそんな幼稚な理論で、他人を納得できるわけ無いじゃん(素) 子供だましにもほどがある(子供に失礼)
AMD厨基準だったらせいぜい小学4〜5年レベルだな。録音は小学レベルだ(判明w)。20台前半で小学レベル!やっぱ本物のクルパーだ。
スレのレベルを下げてるのは録音本人。本人だけが気づいていない(w
禁治産者の20台前半の分際で、この俺をここまで呆れさせたことは誉めてやるが、もう十分だ。
これ以上ボケられると日本人の平均値が地に落ちてしまうからね(もはや犯罪♪)
858Socket774:03/06/06 11:54 ID:hvoL52Zg
>>856
その通り、私は非常に良い仕事をしている。(アフォ相手にな)
859Socket774:03/06/06 11:56 ID:XZJEx9mN
そんなに頻繁に他人を見下さないと自我を保てないんですか?
860Socket774:03/06/06 11:56 ID:hvoL52Zg
>>857
本来、論理と言うものは単純で幼稚だ。
それが信じられないのは一重に君達が無知であるからだ。

861Socket774:03/06/06 12:01 ID:i0EnlrKV
録音の必殺技
「苦しい理論はAMD厨を虚仮にする発言を盾に相手の冷静さを失わせてる隙に一気に駆け抜ける」

「アム房は計算が苦手らしいから」
「アム房が煩いから25秒に負けておこう」
「アム房が計算不能な個所なのか?」
「アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから」
「アフォ相手にな」

残念ながらAMD厨は、そんなことでは冷静さを失いません…
ためしに全部外して再掲載してやろうか。
俺だったら恥ずかしくて二度と来なくなるね。ゲチェナ→チェキナと良い勝負♪

862Socket774:03/06/06 12:01 ID:hvoL52Zg
君等、ド素人が基礎の基礎を学ぶのなら、まずはここだ。

http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/classes/ss02/ss00.html
863Socket774:03/06/06 12:01 ID:czIMopHz
>>855
mossari.exeにWait入ってたっけ?
この話はmossari.exeを50立ち上げた時の話をしているんだろ?
で、Waitで切り替えられる事と、今回のmossari.exeと、どう関係があるの?
864Socket774:03/06/06 12:02 ID:i0EnlrKV
>>859
当然彼なりの策略です。
865Socket774:03/06/06 12:04 ID:i9LPbmlJ
>>862
母校でつか?
866Socket774:03/06/06 12:05 ID:i0EnlrKV
録音、まさかおまえ、自分で知識あると思ってないか?
このままだと俺の相手にならんぞ。
867Socket774:03/06/06 12:06 ID:hvoL52Zg
>>863
ド素人が最初に躓くのは、そこだ。
ノイマン型なら全ての命令が事前に与えられるとの妄想を信じて疑わない。

残念だが、それは間違っている。
CPUと言えど一つの処理装置に過ぎないことを知るべきだ。
都合がわるけりゃ、WAITの一つや二つ発行する。(笑
868Socket774:03/06/06 12:07 ID:i0EnlrKV
>>867
つくづく電波だねえ。
あ、俺の相手はしないほうが良いよ。
おまえには勝ち目無いから。
869Socket774:03/06/06 12:09 ID:hvoL52Zg
>>868
じゃ君に単純な質問をしてやろう?
もし、CPUが演算ミスを起したらどのようにそれを通知するのかね?(笑
870録音テーブ:03/06/06 12:10 ID:kx0ZiGDG
おまいら、真面目に仕事しる!!

#漏れモナー♪
871Socket774:03/06/06 12:12 ID:czIMopHz
>>867
・・・へ?なにそれ?
それってCPUがやるの?チップセト?まさかOSがやるの?
あ、OSがやるならそんなバカな事しないで、素直にタスクスイッチをダイレクトに行うよな。

ソース付きで解説お願いします(脳内ソース不可)。
872Socket774:03/06/06 12:14 ID:hvoL52Zg
>>871
君らには、全く理解出来ないだろう?
事象の発生と、命令の実行の区別さえ付いていない。

結局、ド素人ってことだ。(笑
873Socket774:03/06/06 12:15 ID:czIMopHz
>>869
CPUが演算ミスを起こしたら、単純に回収騒ぎになるだけだと思います。
エラッタはBIOSでコードパッチが当り、これを回避します。

で、何度も聞くが、mossari.exeとどう関係あるの?
874Socket774:03/06/06 12:18 ID:hvoL52Zg
>>873
OSの時分割割り当てを超えて時分割処理をする為には、CPUがWAIT事象を作り出せば
良いだけであるって単純な解を教えて上げているのだよ。

君らの拙い頭脳では、実際に起こっている事実を説明出来ないのだから、
素直に聞いとくべきだな(爆笑
875Socket774:03/06/06 12:23 ID:hvoL52Zg
あ!、君らはアフォだから、WAIT事象の解除タイミングすら複雑に考えてしまうわな(笑
解除のタイミングが非常に簡単で早いことを知る必要もあるな(笑

これは、次の問題としておこう。(ド素人には最適かもな)
876Socket774:03/06/06 12:29 ID:i0EnlrKV
録音の必殺技
「苦しい理論はAMD厨を虚仮にする発言を盾に相手の冷静さを失わせてる隙に一気に駆け抜ける」
877Socket774:03/06/06 12:32 ID:i0EnlrKV
口の減らない録音にお仕置きニダ

  ∧ ∧     ∧ ∧
 <`∀´>    <   >
  (∩(`Д´) 蓮⊂ ===)
  | | ( ・ ・)   | γ|
 (  ) O O  (  ) )

  ∧ ∧    ∧ ∧
 <´д`>   <lll  >
  (∩(゚д゚ ) / ===)
  | | ( 蓮 ・)∪| γ|
 (  )Oξ O (  ) )
878Socket774:03/06/06 12:33 ID:Bl95GGHy
>>859
そういうのは、育ちや性格、知性の問題なので、今更言ったところで直るものでもありません。
もし、彼が30歳なら30年培って形成した習性なので、本人が直す気になっても、30年かかります。
したがって、それを望むのはちょっと難しいと思いますよ。
879Socket774:03/06/06 12:34 ID:i0EnlrKV
>>878
4歳で脳細胞の数が決まり、18歳で脳が固まるからね。
880Socket774:03/06/06 12:36 ID:hvoL52Zg
>>876
違うな!
君らがアフォだから、事象の発生までも「命令」と言う「コード」
であると錯覚をしているだけのことだ....

つまり、CPUがWAIT命令を発行するのには、プロセス管理テーブルを直接書き換える必要が
あると錯覚しているってことだ(アフォだろう?

CPUがすべきことはただ一つ、WAIT事情を発生させれば済むはなしだ。(単純だろ?
そして、事情が発生した時点で処理をしていたプロセスを実際にWAITに切り替えるのはOSが提供している
コードの実行で済むってことだ。
881Socket774:03/06/06 12:37 ID:Cjm37xau
まだやってるのか。
 で、何度も言うが3.5GHzのPen4はもっさりしてない、それでいいだろ。
 で、northwoodは3.2GHzまでしか出ないからずっともっさりでFA
882L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 12:38 ID:KJMQP9cH
WAIT(NOPの事か?)なんかOSレベルでガシガシ入れてると思うがな。
CPUが勝手にそれをやると回収騒ぎものだよな。
883Socket774:03/06/06 12:42 ID:NK/oAlyn
881はパラノイア
884Socket774:03/06/06 12:44 ID:hvoL52Zg
>>882
めでたい奴だな!
ここまで説明しても、WAIT事情を「NOP」と理解するとは....(アフォ決定!

いま説明しているのは、プロセスの「状態遷移」を実行中から待機に切替える為の事象発生のカラクリを
伝えているのだけどな。

まぁ、アフォには、なにを説明してもムダだわな(笑
885Socket774:03/06/06 12:46 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
# もちっとマシな人が来るまでループだよね♪
886Socket774:03/06/06 12:48 ID:l8t73ajA
で、その事象とやらのソースは?プ
887L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 12:48 ID:KJMQP9cH
普通にこっちの業界だとWAIT=NOPなわけだが…
それともいちいちHALTにするんかい。
888P4Cでまた〜り:03/06/06 12:50 ID:hWOFX+AG
>>885
てか、そろそろ終了でいいんじゃない?
お忙しいだろうに、何でそんなに粘着する必要があるのか理解できない。
889Socket774:03/06/06 12:50 ID:czIMopHz
>>880
CPUは命令発行できないぞ。
割り込みなら持ってるがな。
でもその場合、OSはCPUから発行された割り込みに対するタスクに、最優先で切り替えるだけだ。
更に言えば、WaitじゃなくてNOPな。

で、mossari.exeとCPUが勝手にWait(?)事情を発生させる事と、どう関係があんの?
それって50画面スムーズに見える事と、どう関係あるの?
890P4Cでまた〜り:03/06/06 12:51 ID:hWOFX+AG
あ、888ゲト♪
891L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 12:52 ID:KJMQP9cH
勝手にWAITになるならRTOSなんて載せられない不良品ですな。
892Socket774:03/06/06 12:53 ID:hvoL52Zg
さてと、腐った魚しか釣れない.....(ペッッッ
触るのも汚いから糸ごとポイポイで良いよね?

ってか、この程度の獲物に生餌は勿体無い....
疑似餌で十分かも.....
疑似餌でもまともなのは勿体無いから....
お!、足元に腐った木が....(疑似餌に使えるよね♪)

じゃーいってみよう!!!!(ニヤリ

893Socket774:03/06/06 12:55 ID:czIMopHz
>>884
>プロセスの「状態遷移」を実行中から待機に切替える為の事象発生のカラクリを
>伝えているのだけどな。
だからさ、なんでmossari.exeがそんな現象を起こさせるの?
つーかさ、CPUは与えられたベースアドレスとオフセットを元に、順次コードを読み込んで処理していくだけなんだがな。
どうやったらそのCPUが勝手にWaitを発行するの?どんなコード組めばそんな事象再現できるの?
894Socket774:03/06/06 12:57 ID:hvoL52Zg
>>893
コード関係なし!
895Socket774:03/06/06 12:58 ID:czIMopHz
>>894
もういいからさ、X86のレジスタの仕組みを、一から勉強し直しなよ。
896リアル釣り人:03/06/06 12:59 ID:1ygPKh8b
>>892
環境に悪影響を及ぼすので、糸ごとポイポイは御遠慮願います。
どうしてもポイポイしたい場合は、生分解性ラインを御使用して
頂けますか。
897Socket774:03/06/06 12:59 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
898L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:00 ID:KJMQP9cH
まぁ、どんなことを言おうとCPUが勝手にWAITになるわけがないのだが…
899Socket774:03/06/06 13:02 ID:3WRhByCf
録音テープちゃん末期症状ニダ。
誰か何とかしてやるニダ。
900Socket774:03/06/06 13:02 ID:ByKlNwzR
次スレタイトル案

もっさりP4 苦留ったテープ
901Socket774:03/06/06 13:04 ID:hvoL52Zg
あの人達って「P4-HTの特殊構造」の説明しているときに「X86のレジスタの仕組みを、一から勉強し直しなよ。」
だってさぁ〜....(変な人だなあ..)

あ!、もう一人...
「どんなことを言おうとCPUが勝手にWAITになるわけがないのだが...」だって〜...
でも「...」が付いてるだけまし? (あんま変わらんと思われます)

やっぱし、放置かなぁ?
それで良いんじゃないの...気持ち悪いよ...
902Socket774:03/06/06 13:09 ID:czIMopHz
>>898
なぁ、俺思ったんだけどさ、録音テープって処理待ちをWaitと勘違いしてるのかなぁ?
1clokで処理できないコードは、全てWaitとか言われそうな勢いなんだが・・・。
903Socket774:03/06/06 13:10 ID:C4TYaDIs
>>901

燃料キタ ━━━━ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ━━━━━ !!!!!!!!!!!
904Socket774:03/06/06 13:10 ID:hvoL52Zg
だけどさぁ、あの変な人達って、HTが0.25ms以下のスピード時分割を行ってる
事実を説明する能力が無いんでしょう?

うん、彼らの知識では不可能だね。
だから、彼らは事実を真実として受け止めないようにしている。
つまり現実からの逃避ってことね♪

...それってアフォじゃんか?
そう、アフォだよ。
事象を確認するのは簡単だし容易いのだけどビビってしまって
確認を拒否さえしてるんだよ。

...腐ってるね...
うん
905Socket774:03/06/06 13:11 ID:czIMopHz
>>901
「P4-HTの特殊構造」って何?Waitとやらが発行される事象の事?
だったらソース出して。
じゃなきゃおまいさんの脳内理論って事になるぞ。
906Socket774:03/06/06 13:12 ID:/z89SYMJ
録音テープは分裂症か?
907Socket774:03/06/06 13:13 ID:cSopbNJg
録音テープたん、暇なのか?
908Socket774:03/06/06 13:16 ID:hvoL52Zg
ねぇねぇ、彼らって事実を確認せずに、ああやって「ソース出せ!」って叫び続けるの?
うん、彼らはねアフォだから叫び続けるしかないのよ....
現実から逃避していることさえ忘れた愚か者達だから...近寄らないほうが...

うん!、きしょいから近寄らないよ....
909Socket774:03/06/06 13:16 ID:ByKlNwzR
>>904

分裂症でつか?

早く病院逝った方が良いよ♪
910L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:17 ID:KJMQP9cH
>>907
窓際族(今時古いか?)だからだよ。
911Socket774:03/06/06 13:17 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑

912Socket774:03/06/06 13:18 ID:rMciI/wN
868 名前:Socket774 投稿日:03/06/06 12:07 ID:i0EnlrKV
>>867
つくづく電波だねえ。
あ、俺の相手はしないほうが良いよ。
おまえには勝ち目無いから。



869 名前:Socket774 投稿日:03/06/06 12:09 ID:hvoL52Zg
>>868
じゃ君に単純な質問をしてやろう?
もし、CPUが演算ミスを起したらどのようにそれを通知するのかね?(笑

876 名前:Socket774 投稿日:03/06/06 12:29 ID:i0EnlrKV
録音の必殺技
「苦しい理論はAMD厨を虚仮にする発言を盾に相手の冷静さを失わせてる隙に一気に駆け抜ける」



877 名前:Socket774 投稿日:03/06/06 12:32 ID:i0EnlrKV
口の減らない録音にお仕置きニダ

  ∧ ∧     ∧ ∧
 <`∀´>    <   >
  (∩(`Д´) 蓮⊂ ===)
  | | ( ・ ・)   | γ|
 (  ) O O  (  ) )

  ∧ ∧    ∧ ∧
 <´д`>   <lll  >
  (∩(゚д゚ ) / ===)
  | | ( 蓮 ・)∪| γ|
 (  )Oξ O (  ) )

わろた。

藻まえさんたちどっちもどっちじゃねえか。

こんな糞スレまだ続けるのかい?

それとも互いに遊んでるだけだからいいだろってか。

はっきり逝ってどっちもアフォだよ。

913Socket774:03/06/06 13:18 ID:KFPyPsTI
>>908
やっぱりソース無いんだ(´・ω・`)ショボーン
914L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:18 ID:KJMQP9cH
>>908
(°Д°)ハァ?

わざわざ買って調べろと?
馬鹿じゃねぇの、買う前の予備知識が欲しいから「ソースだせ」なんだろ
そんな情報も集めずに買ったものなんて危なくてつかえねぇ
915Socket774:03/06/06 13:18 ID:Cjm37xau
916L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:20 ID:KJMQP9cH
>>915
HTT = SMPと思ってるからああ言うことを言えるんだと思うよ。
何度もHTT≠SMPだと言ってるのになぁ…
917Socket774:03/06/06 13:24 ID:hvoL52Zg
>>913
ソースなんてあるわけねぇだろうが!!!
お前ら自分の頭で考えるってことしねえのか?
全てソースに載ってなければ、信じねぇってか? (アフォそのものだなぁ

簡単に調べれることさえ、君らの思考だと「大きな障害」と映るようだ...
結局、適正なリスクも代償さえも払えない甘えん坊ってことか...

情けないねぇ!
それで一人前だとでも思っているのかねぇ。(半人前以下だわな。
918Socket774:03/06/06 13:25 ID:hvoL52Zg
>>915,916
ほんとに屑だな(笑
919L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:26 ID:KJMQP9cH
>>917
「机上の空論」と「公式なソース」をいっしょくたにされてもらっては困るな
「公式なソース」があるからこそ信用できるのかどうかやっと試せるわけで
920Socket774:03/06/06 13:27 ID:/z89SYMJ
お、人格切り替えたか。

藻前の脳内現実なんて調べられるか。
921Socket774:03/06/06 13:28 ID:ByKlNwzR
>>916

同意
922Socket774:03/06/06 13:28 ID:XZJEx9mN
もっさりとは違う話ですまんが。

VB6で y=ax+b をピクチャーボックスに書いたんだけどさ。
Pen3の環境では正常な位置に書かれる。
Pen4のPCでやったら思いっきりずれたのは何でだろう?

ちなみに、y=ax+b で垂直に近い線(75度〜85度くらい)。
923Socket774:03/06/06 13:29 ID:28+ikdwn
>>917

いい感じになってきたぞ!!
でも、そろそろ終幕かな♪
924Socket774:03/06/06 13:29 ID:hvoL52Zg
>>919
ってか、それじゃ賢くなれないし深い理解もえられない...
単なる読書レベルの知識しか身につかんよ。

# 何時まで経っても「使えねぇ奴」決定だな。
925L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:33 ID:KJMQP9cH
>>924
いいから、わかったから、とっととソース出せ。
9262.8C使ってまつ...:03/06/06 13:33 ID:yeuI/zLn
>>924

別にP4-HTなんか深く理解したいとは思わない。
現状特に不満無く使えてるし。
ただ、君の言ってることが本当なのかどうか、”ちょっと”
気になるだけ。
単なる興味本位だから、まあそんなに気に病むな。
927Socket774:03/06/06 13:34 ID:hvoL52Zg
>>925
君らのような屑にノウハウを教える訳なかろうに...
(教えるだけムダだ)
928Socket774:03/06/06 13:36 ID:hvoL52Zg
>>926
興味があるなら、もっさりマークの再画特性は確認したのかい?
2.8C持ってるなら簡単に確認できるよな?
929Socket774:03/06/06 13:36 ID:czIMopHz
917 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/06 13:24 ID:hvoL52Zg
>>913
ソースなんてあるわけねぇだろうが!!!  <ないんですね。
お前ら自分の頭で考えるってことしねえのか?  <自分の頭で考えただけなんですね。
全てソースに載ってなければ、信じねぇってか?  <それを脳内理論と言うのですよ。  



コイツが自分の頭の中だけの妄想で語っている事実が証明されました。
930Socket774:03/06/06 13:40 ID:hvoL52Zg
ねえねえ、あの人達って、現実を知るのが怖くて拒否しているんでしょう?

そうだよ、末期症状っていうんだよ。
彼らのようになったら人間おしまいだからね♪

私は、あの人達のようにはならないよ。
嘘を嘘で固め、現実を無視するような人には絶対にならない!

うん、アレじゃ人生つまらないだけだしね。
931Socket774:03/06/06 13:40 ID:42vrO/ee
録音テープって意外と脆かったな(笑
932Socket774:03/06/06 13:41 ID:/z89SYMJ
>930
自分の事を表現してるんですか?
933Socket774:03/06/06 13:44 ID:hvoL52Zg
彼らは、これから先P4-HTから逃げて生活するのかなぁ?

うん、多分そうなるね。
だって、近くにあったら自分が現実逃避している事実を知ることになるからね?

だけど、彼らならまた別の解釈をするんじゃないの?(逃避得意そうだし..

そうだね♪
彼らの逃避癖は筋金入りだからね♪
934Socket774:03/06/06 13:45 ID:wl8h6AF6
このスレは、録音テープタソが自分自身を見直すスレとなりますた(笑
残り60じゃ足りないんだったら、次スレは自分で立ててね♪
935Socket774:03/06/06 13:45 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
936Socket774:03/06/06 13:46 ID:IUkYxTOJ
結末にワロタ
937926:03/06/06 13:47 ID:eVeULbUw
>>928
今は無理だから、家に帰っても覚えてたらやってみるよ。
ところでソースは?
938Socket774:03/06/06 13:47 ID:czIMopHz
>>933
別にHTT-P4を否定してるんじゃなく、おまいさんの話が嘘まみれだと指摘しているだけなんだがなぁ。
939Socket774:03/06/06 13:48 ID:hvoL52Zg
>>935を説明すら出来ないくせに...(爆笑!

そして、>>935を否定すら出来ない...(終わったな♪
940Socket774:03/06/06 13:48 ID:ZXLEhb1Y
録音テープのパターン

嘘八百を並べる

矛盾を突かれる

無視、または話の論点を変えてうやむやにする

ソースを出せと言われる

それくらい自分で調べろと言ってうやむやにする

ループ

しかしこれって電波反日韓国人のパターンだよな。
録音テープって電波反日韓国人ですか?
941Socket774:03/06/06 13:50 ID:czIMopHz
>>930
>現実を知るのが怖くて拒否しているんでしょう?
現実を知りたいので現実のソース出して下さい。
942Socket774:03/06/06 13:50 ID:NK/oAlyn
誇らしげですね
943Socket774:03/06/06 13:50 ID:/z89SYMJ
>940
ファビョらずに、自己語り始めたから日本人(の患者)じゃない?
944Socket774:03/06/06 13:51 ID:hvoL52Zg
ねぇねぇ、彼らって自分で解釈や推理をすることさえ出来ない思考停止人間なの?

うん、残念だけどそうなるわなぁ...
945L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:53 ID:KJMQP9cH
>>944
その、解釈や推理が正しいかどうかを確かめるために「公式なソース」が必要なのだよ

会社役員に解釈や推理を述べても速攻「根拠はあるのかね?」と聞かれるぞ
946Socket774:03/06/06 13:53 ID:hvoL52Zg
>>944
それって、生きてる価値あるのかなぁ〜?

さぁ?、どうでしょうね♪
彼らにはあるのかも知れないね。
947Socket774:03/06/06 13:55 ID:ZXLEhb1Y
>>944
これから先のレスで自分で調べろと言って逃げるのは無しね(藁
948Socket774:03/06/06 13:56 ID:hvoL52Zg
>>945
まずは、事実確認!
その次が、論理的推理!
そして検証と移って行く....

君らは、最後の結果だけを無償で貰うことが当たり前だと思っている甘えん坊!
世の中そんなに甘くない。
949Socket774:03/06/06 13:56 ID:HTzJzd4e
おいおい、録音テープがまとめに入ったぞ(笑
もう録音テープタソに会えなくなるかと思うと、嬉しいような
悲しいような♪
950L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 13:58 ID:KJMQP9cH
>>948
検証、推理まであんた一人でやってるだろうが。
だからその根拠は?と聞いてるわけだが…
951Socket774:03/06/06 13:59 ID:hvoL52Zg
>>949
心配するな、ネタなら幾らでもある♪
もちろん、君らに全てを公開することはありえないけどな(笑
952Socket774:03/06/06 13:59 ID:czIMopHz
あぁ、>>944-946のわざとらしいジエン見て、なんで録音テープがスレ流し始めたかがやっと解った。
>>835-837のジエンがアイタタだったワケね。

言っとくけど、スレ落としても、おまいさんの名言は過去ログ倉庫に残るぞ。
953Socket774:03/06/06 13:59 ID:Cjm37xau
検証の結果だけじゃうれしくないな・・・
954Socket774:03/06/06 14:00 ID:hvoL52Zg
>>950
自分で確かめろ!
そしたら少しは賢くなる。

955Socket774:03/06/06 14:02 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
956Socket774:03/06/06 14:03 ID:ohgMtXXM
>>952
もはや有名人だからねえ...
今後は文体を大幅にリニューアルしない限り、どのスレからも
相手にされないだろうね♪
漏れはこのスレが終わったら、もう遊んでやらないよ(笑
957Socket774:03/06/06 14:04 ID:ZXLEhb1Y
>>954
自分で調べろってのは無しって言っただろ(藁
結局それで逃げるんだから寒いよな
藻前ってとんでもないチキン野郎だな
958Socket774:03/06/06 14:04 ID:czIMopHz
833 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/06 07:42 ID:WfOGWjiQ
>>832
重ねれば、収まるよ♪


835 名前:ID:ZXLEhb1Y[sage] 投稿日:03/06/06 07:46 ID:WfOGWjiQ
>>833
と、言うことは実際に51画面全てで再画されていることを実際に確認したわけではないのだね?
つまり君は嘘を付いた訳だ!


836 名前: ID:Alu5hS9I[sage] 投稿日:03/06/06 07:49 ID:WfOGWjiQ
>>835
ニュータイプは常人では見えないものも見えるらしい...

ってか?

ID:WfOGWjiQ
しかし...お前らの卑しい精神にはホトホトウンザリするわな。(笑
959Socket774:03/06/06 14:04 ID:hvoL52Zg
まぁ、直ぐに理解しろとはもう言わない(君らでは無理!
でもなぁ、せめて直視することぐらいはしろよ。

そのままだと...(笑
960Socket774:03/06/06 14:06 ID:XZJEx9mN
自分の書いたことを直視しろよ?
961Socket774:03/06/06 14:06 ID:hvoL52Zg
>>957,958
ほう〜、直視すらムリかぁ....

やはり敗北人生を送るしかないだろうなぁ....
962L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 14:06 ID:KJMQP9cH
>>954
実機がないので無理。

まぁ、次マシン組むときは真HTTであるP4 3.0C(3.2がでてるかも)
と、OpteronかAthlon64の二台だろうな。

短期的にはAthlonXP2500+か苺皿でOCしてウハウハな路線だろうと思うが…
963Socket774:03/06/06 14:07 ID:hvoL52Zg
ってか、アム房は反論出来なくなると糞スレ化するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな人が来るまでループで良いよね♪ (腐ったのはポイだしね♪)
直視出来るようになるまで貼り付けようね♪

P4-HTなら>>810のことが可能であると書いた。
このことは証明する必要も無く、実際に確かめてみれば済むことだ。
アム房は計算が苦手らしいから、ちと手伝うことにする♪

計算し易いようにもっさり2.EXEの処理は無かったことにサービスしておこう。

50×1000=50,000
この処理を20秒程度で行うのだが、アム房が煩いから25秒に負けておこう。
50,000÷25=2000回/秒
さて、これを1回当りの速度に置き換えてみよう。(アム房が計算不能な個所なのか?)
1÷2000=0.0005秒(なんと0.5msになってしまった)

しかも、一つずつスムーズな再画と言っている訳だから、スムーズである条件を付け加えてみよう。
ここで複雑な計算をするとアム房には「理解不能」だから妥協しよう。
しゃーないから1/2の速度まで妥協すると...
0.5÷2=0.25ms

なんとまぁ〜驚異的な切替え速度である♪
で、実際のタイムスライス値を思いっきり早く考えてみよう。

最速設定で、1ms=タイムスライス値とする。
Windowsはタイムスライス値をそのまま他タスクへの切替え時間とはしない。
ここでも、難しいことは止めてもっともアム房に有利な設定にしてみよう。
最低連続処理回数=2回とする。

1×2=2ms(これがWindowsOSが出せる最速切替え時間である)

# これだけ書いても「理解出来ない」のだろうなぁ(爆笑
964Socket774:03/06/06 14:10 ID:hvoL52Zg
しかし、ちゃんと「突っ込みどころ」を作って置いた筈なんだけど...
何方も突っ込まないのよねぇ〜....

やっぱド素人なんで発見すら不可能なのかなぁ....
965Socket774:03/06/06 14:11 ID:czIMopHz
>>963
なあ録音テープ君よ、ジサクジエンするときは名前欄に「山崎渉」って入れるんだよ。
そうするとIDがかわるから。
みんなジエンするときはそうやってるんだよ。
966Socket774:03/06/06 14:12 ID:ZXLEhb1Y
漏れ次スレ立てんでこのスレで終了でいい気がしてきたよ。
967Socket774:03/06/06 14:12 ID:XZJEx9mN
ってか、録音テープは反論出来なくなると本領発揮するから....もうね...
だから、も一度コピーしとこうね♪
もちっとマシな思考が出来るまで叩けば良いよね♪ (腐ったのは叩かれるだけだしね♪)
自分の書いたことを直視出来るようになるまで貼り付けようね♪

以下略。
968L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 14:12 ID:KJMQP9cH
>>964
脳内理論で「つっこみどころ」を語られても「公式なソース」がないので
誰もつっこめない。

それぐらい解れ馬鹿。
969L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 14:12 ID:KJMQP9cH
>>966
このスレが終了してしまうと他スレに迷惑がかかるのでダメです。
970Socket774:03/06/06 14:13 ID:hvoL52Zg
ねぇねぇ、君等って>>963で大きな問題点に気付けた人います?
反論も出来ずに、否定も出来ないのなら...

せめて問題点を指摘するぐらいして欲しいかも...(このままでは不完全燃焼
971L ◆eruX6eXBcA :03/06/06 14:14 ID:KJMQP9cH
次スレは

もっさりP4 9る9るテープ

でどうだろう(ネーミングセンス無しだな…)
972Socket774:03/06/06 14:15 ID:0ZBX20UP
AMD厨な L ◆eruX6eXBcA にとっては大切なスレだからなw
973Socket774:03/06/06 14:15 ID:hvoL52Zg
>>968
思考力ゼロってこってすね♪

まぁ、基礎がまったーく身に付いてないから無理かもなぁ
974次スレ案:03/06/06 14:17 ID:/z89SYMJ
もっさりP4 ろ9音テープのガイドライン
975Socket774:03/06/06 14:20 ID:hvoL52Zg
>>974
いやいや、「もっさりP4 思考力を磨け! 問題に挑戦!!!」
これが良いなぁ。

簡単な問題からやるべよ?
976Socket774:03/06/06 14:21 ID:PKD7OWva
>>973
漏れは、君はそんなに悪いやつではないと思ってるよ。
なぜなら、Intelマザボスレを荒らしに来ないから。
あそこはねえ厨も居るんだけど、何故かまた〜り♪としてていいんだよね。
977Socket774:03/06/06 14:24 ID:HTzJzd4e
>>975
次スレ立てヨロ。
978Socket774:03/06/06 14:25 ID:ZXLEhb1Y
>>976
藻前朝のIDと昼のIDと変わってないか?
おっとまたID変わったな。
なんだここは奴の釣堀か
979Socket774:03/06/06 14:27 ID:hvoL52Zg
>>963の問題点を教えてあげよう。
それはね、DUAL CPUの特性を考慮していないってことでした(笑

さて、それでは問題です♪
2CPUのときに時分割はどのように働くでしょうか?
980録音テープ=暇人:03/06/06 14:30 ID:f85/angC
P4がもっさりなのかどうかは知らんが、
このスレを見てて一つだけ確信が持てた。
981Socket774:03/06/06 14:32 ID:czIMopHz
982Socket774:03/06/06 14:33 ID:OzYAO4Og
同じことの繰り返しをあきずに楽しめるあたり
彼は本物の池沼?
983Socket774:03/06/06 14:35 ID:hvoL52Zg
>>981
ちっちっ!
コピペではダメよ。
ちゃんと自分の口で要旨を述べなさい!(減点 5
984Socket774:03/06/06 14:41 ID:czIMopHz
>>983
なんだ、難しすぎて理解できないのか?
しょうがないから要約してやる。

空きCPUに実行待ちタスクが順次放り込まれる。
タスク切り替えはクォンタムが無くなるまで継続。
タスク優先順位による割り込み有り。
要は2タスク同時処理になるだけ。

以上。
985Socket774:03/06/06 14:42 ID:zSNzbNjO
i815E+P3-850→865PE+cele2G 体感もっさり・・・・
986Socket774:03/06/06 14:46 ID:hvoL52Zg
自分なりに思考することは非常に重要だ。
出来うる限り論理的に深く思考しものごとを追求する姿勢がもっとも大事である。
その結果が間違いであっても構わない。
十分に考慮され思考された結果であれば、その過程で能力は磨かれる。
間違いは、簡単に修正できるし間違いの個所や思考ポイントのズレも発見出来るだろう。

覚え身に付けるとは正にこのことである。
与えられた知識を単に記憶するだけならコンピュータに任せたほうが良いだろう。
987Socket774:03/06/06 14:46 ID:XZJEx9mN
>>985
ソケ370からソケ478セレに乗り換えた場合。
「こ、これがネットバーストの力なのか!(遺言)」 → 死亡。
988Socket774:03/06/06 14:50 ID:czIMopHz
>>986
>間違いは、簡単に修正できるし間違いの個所や思考ポイントのズレも発見出来るだろう。
いやね、おまいさんの場合は↑コレができてないだろ・・・。
間違いを脳内理論で更に間違った方向に修正してどうするのよ。
989Socket774:03/06/06 14:53 ID:hvoL52Zg
>>984
半分正解で半分間違いだ!
1つ目のCPUで処理していたタスク(Aタスクとする)がウエイト状態に置かれ、
その後レディ状態に復帰したとする。
その時、1つ目のCPUは他のタスクを処理していて、2つ目のCPUが空き状態になった
場合にAタスクは2つ目のCPUを使わずに1つ目のCPUが空くまで待つことになる。

では、問題!
何故、Aタスクは空いている2つ目のCPUを使わないのか説明しなさい。
990Socket774:03/06/06 14:55 ID:ZXLEhb1Y
なぁ



なんで香具師の問題を解かなきゃならんの?
991Socket774:03/06/06 14:55 ID:hvoL52Zg
>>988
本質でない揚げ足取りの指摘にまともに対処する必要もないし、それらに配慮した
文体にする必要も感じない。(アフォは適当に...)
992Socket774:03/06/06 14:57 ID:OzYAO4Og
>>989
アフォ
993Socket774:03/06/06 14:58 ID:hvoL52Zg
>>990
やりたくなければ放置で良いと思うが...(なんか問題あるのか?)
問題を出されることに反発する人も多いが...
そんな輩は放置で良かろう?
994Socket774:03/06/06 14:59 ID:3955F2+C
問題っていうか…もっさりとどう関係してるんだろうな。
995埋立屋:03/06/06 14:59 ID:VR/nhxZr
アフォと言うやつがアフォとはよく言ったもんだ...
996埋立屋:03/06/06 15:01 ID:VR/nhxZr
996
997Socket774:03/06/06 15:01 ID:czIMopHz
>>989
そりゃMPSの基本だろに。
P6アーキテクチャでライトバックキャッシュが採用された時点で、NT系MPSはL2キャッシュの整合性を取る為、
なるべく同じCPUに振ろうとする。
但し、OSレベルでL2容量を把握している為、L2からフローしていると思われる場合、この限りではない。
998Socket774:03/06/06 15:02 ID:3955F2+C
ちなみにご自慢の3.5Ghzにオーバークロッキングテクノロジングされた
録音テープさんのマシンでも、HALTが有効な状態ではもっさりしてるそうですよ。
999Socket774:03/06/06 15:02 ID:hvoL52Zg
>>994
基礎を知らなければ、「もっさり」を推理するだけの技量は身につかんだろう?
単に「もっさり!」って叫ぶだけに終わる。

それでは、あまりにも悲しい....
1000埋立屋:03/06/06 15:02 ID:VR/nhxZr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。