関東大震災でも壊れないHDD買い替え大作戦☆40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDD購入大作戦スレッド第40弾です。

【HDD最新価格表】
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
 (金曜夜に暫定版、日曜夜に正式版)

【HDD最安値】
 http://www.kakaku.com/pc2/
 HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
 http://www.bestgate.net/
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052093917/
過去ログ・関連スレ等は、>>2-19あたり
2Socket774:03/05/27 00:13 ID:GKkjqevy
3Socket774:03/05/27 00:13 ID:GKkjqevy
4Socket774:03/05/27 00:14 ID:GKkjqevy
【FAQ】HDD交換したいんだけど…
http://www1.doc-net.or.jp/~dock-nkt/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html

CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・)  http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) 200GBのHDD買いましたが、128GBまでしか認識しません。
(・∀・) ATA133カード使うか、WinXPなら48 ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。IntelチップセットならIAAを当てても良いが、副作用に注意!

(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
     SMART Defenderに変えれば問題なし。

・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (amsetも入ってる)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm
5Socket774:03/05/27 00:14 ID:GKkjqevy
(;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
    引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセット
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」

(;´Д`) IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
   スマートディフェンダーは
   ttp://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/smartdefendersetupv101.exe

【DTLAのファーム問題を知らない人たちへ 】
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04

【HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
 http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
「ダイポルギー」の3.5インチHDD用静音化ケース「HDDサイレンサー」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641390-000.html
IBM Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
 http://ssdweb01.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
6Socket774:03/05/27 00:14 ID:GKkjqevy
PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー】
 dmtでファイル鯖と同期してる。
 http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】
  【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える      
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??

  【仕様用途】
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
  http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
  まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
  ■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
 ★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
 パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
   http://usb2ata.tripod.co.jp/ セイヒンバンカ dll→exe
7Socket774:03/05/27 00:16 ID:GKkjqevy
(;´Д`) マキシターのHDDラインナップが複雑で分かりません
(・∀・) DM=DiamondMax +=Plus ML=MaXLine
4A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm BB    DM16 登場済み
6Y250L0 P-ATA/133 2MB 7200rpm FDB    DM+9 登場済み(今や在庫希少?)
6Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm FDB    DM+9 登場済み
5A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm (BB?)   ML2
7Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?)  ML+2
7Y250M0 S-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?)  ML+2

4/12 秋葉impress より、
Seagateの80GBプラッタを採用した最新機種Barracuda 7200シリーズから同時に4製品が登場。
それぞれ、同シリーズでは初のSerial ATAタイプ80GBモデルST380013AS、
キャッシュを8MBに増量した160GBモデルST3160023A と120GBモデルST3120026A、
2MBキャッシュの60GBモデルST360014A。
8Socket774:03/05/27 00:16 ID:GKkjqevy
スレ立て完了。
何か追加あればよろしこ。
9Socket774:03/05/27 00:24 ID:4tfgjD3m
HDDの中に毒が投げ込まれたぞ!
10Socket774:03/05/27 00:27 ID:2G/rdUpN
>>1
11Seagate:03/05/27 00:30 ID:ujMLQozh
>幕みたいに大容量のHDDを出さないし、速さも半年以上前に出た180GXPと大差ないし、
>うるさいし、熱いし、おまけに規格外でRAIDも組めない、外付けにもできない。

>7200.7のSATAのもの(末尾AS)はゴリゴリ音がする:複数報告あり
>7200.7のATAのもの(末尾A)は、2プラッタものも静か:複数報告あり
>5400.1のATAのものは熱を持ちやすい:複数報告なし

>マジでゴリゴリうるせぇぇぇ!ST3120026AS!
12Maxtor:03/05/27 00:30 ID:ujMLQozh
>俺も6Y120L0持ってるけど回転音がうるさいのには同意する。
>風を当ててないと40度以上に上昇するからスマドラには入れられない。

>さんざん既出だけれど、Smoothとかいう小さいチップがスゴイ熱い
13IBM:03/05/27 00:31 ID:ujMLQozh
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ヽ
┃  /    ::::::::::::::::\ つ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
┃. |    ::<      .::|あぁ
┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃
┃ /           \ ┃
┃│ IBM .        .│┃
┃│           . │┃
┃│    180GXP.   │┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
14Socket774:03/05/27 00:35 ID:16HQqf0c
┏━━━━━━━━━━┓   ┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ヽ    ┃◎  /\___/ヽ    ヽ
┃  /    ::::::::::::::::\ つ  . ┃  /    ::::::::::::::::\ つ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ   ┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ  . ┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
┃. |    ::<      .::|あぁ   ┃. |    ::<      .::|あぁ
┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ   ┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃ . ┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃
┃ /           \...┃ . ┃ /           \...┃
┃│ IBM .        . │┃ . ┃│ IBM .        . │┃
┃│           . │┃ . ┃│           . │┃
┃│ 180AVVA207-1 .│┃ . ┃│ 180AVVA207-1 .│┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃ . ┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃ . ┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛ . ┗━━━━━━━━━━┛
15Socket774:03/05/27 00:56 ID:OUPDGJ4v
HDDって天地あるの?
基盤側上にして3.5inchベイにマウントしたらコンデンサから煙でますた。。
電源着るまで5秒くらいだったんだけど結構な量煙出てかなり臭かった
とりあえずその場は急いで外したけど恐くてまだ中身無事か試してない
ちなみに幕ですた
16RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/27 00:59 ID:hSZf5Gky
>>1
おつかれ〜

…正直、メモリスレとHDDスレはいつもスレタイが楽しみです(笑)
17Socket774:03/05/27 01:01 ID:vV/+Le6g
HDDって、無重力環境下でも使えるの?
18Socket774:03/05/27 01:02 ID:S4lZuIHa
>>15
友人にケースの増設ベイの仕様で3年以上DTTAを上下逆に使ってる友人がいる。
19Socket774:03/05/27 01:03 ID:KxMtZVyu
>>1
20Socket774:03/05/27 01:04 ID:tCya0sFc
>>18
友人の友人ですか。
21Socket774:03/05/27 01:09 ID:S4lZuIHa
>>20
おっ、友人が2人になっとるw

ちなみにDELLのケースだったけどATXケースのくせに
3.5inchベイ1は、コネクタ側が上になる縦設置
3.5inchべイ2は、上記の通り上下逆設置だった。
それでも二台とも3年以上ノントラブル。
22Socket774:03/05/27 01:18 ID:gafYtB6W
基本的に、重力方向に垂直または水平なら問題なし。
斜めはヤヴァイらしいが。

・・・・・・それ以前に、コンデンサから煙ってのは明らかに不良品だろw
23Socket774:03/05/27 01:26 ID:aT77WXCj
>>20
最初の「友人」は普通に"friend"の意味の友人で、
2個目の「友人」は「ともひと」って言う人名です。
24Socket774:03/05/27 02:01 ID:0FEtf/F8
>>4
>WinXPなら48ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。

SP1当てた後レジストリにEnableBigLba=1を追加、のような気が。
25Socket774:03/05/27 02:57 ID:XJatnnoU
すみません、HDDを増設したんですが、
CドライブからDドライブへドラッグドロップで移動しようとすると、
なぜかコピペになっちゃいます。
Cドライブしかなかった時はドラッグドロップで移動だったんですが、なぜ・・・

別HDD、または別パーティションの場合こうなるものなんですか・?
26Socket774:03/05/27 03:08 ID:Llyz211G
うん。
27Socket774:03/05/27 03:08 ID:Fjo5kZh2
>>25
当たり前だろ・・・・・・
右クリックで掴んで移動ってやればいいだろ・・・・
28Socket774:03/05/27 03:14 ID:/DsKwgYr
>>25
HDD増設くらいで謝らなくても。
29Socket774:03/05/27 03:22 ID:Zo3zh1H0
>>25
お前は初心者板に行け。
30Socket774:03/05/27 03:45 ID:p0nL6Ov5
┏━━━━┓
┃゜ .∧∧. ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜Д ゜). ┃< うわぁぁぁあぁああぁ・・・
┃/  c . ヽ┃ \_______________
┃|180GXP|┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< ・・・(返事が無い。ただの屍のようだ。)
┃/  幕 . ヽ┃ \_______________
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ・ー・) .┃< あたし、電力だけには不自由したくないの。
┃/..海門..ヽ┃ \_______________
┃| 薔薇 . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ (.´∀`). ┃< お前ら!俺の事は無視ですか?
┃/ .WD .ヽ┃ \_______________
┃| Raptor |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ <.`∀´.> ┃< 燃焼系〜燃焼系〜キームチ式
┃/ .寒損.ヽ┃ \_______________
┃| スピンポ |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
31Socket774:03/05/27 04:15 ID:8pmFCCrR
今回の地震では朝ピー人がPCの中にサムチョンHDDを放り込む
というデマが流れ、店頭のサムチョンHDDの廃棄運動が起こる・・・


なんてことはないか
32Socket774:03/05/27 04:29 ID:Fc9zP4LX
>>31
真一、早く寝なさい!
33Socket774:03/05/27 08:48 ID:1uui7NLs
そろそろ街角でたい焼きをもった女の子とぶつかる
出会いがあるはずなんだが・・・
34Socket774:03/05/27 09:22 ID:2mATwgHH
うぐぅ
35Socket774:03/05/27 09:31 ID:HdkEY7vg
折れは防波堤の上でエサもらったり・・・
36Socket774:03/05/27 09:43 ID:dpUb0tRR
>>33-35
墓犠ヲタ逝ってよし!!
そしてそれがわかる折れも逝ってよし!!
37Socket774:03/05/27 09:46 ID:29WD2t7P
バラクーダ4 ファーム8.12
人柱募集中。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049932222/
38Socket774:03/05/27 09:55 ID:UKjOxPIc
国産4倍速DVDメディアが1枚300円とするとGB単価は約70円。
120GBのHDDが8400円、160GBのが11200円になると単価で並ぶことに。
そんな時代が来る頃にはDVDメディアの値段も2/3くらいになってるでしょうけど、
手間をかけずに大量バックアップできたらいいな。
39Socket774:03/05/27 10:40 ID:QKjNaf7c
最近は既にDVD-Rに焼くのすら面倒くさい。
一枚5Gは少ないと思うようになってきた。
一枚20Gくらいの記憶媒体出ないかなぁ…

と、欲望は果てしないw
40Socket774:03/05/27 10:57 ID:Mb1ooxJ1
>>1
乙〜
マジに立てたのねん、伝説のスレになるな
2ヶ月以内に首都壊滅
ハァ・・・
41Socket774:03/05/27 12:32 ID:67gNh+jP
>>13-14
ナイス保守(w

どうもWDの1200AB(120G)が10K割ったっぽいな。
正直欲しくなってきた。
42Socket774:03/05/27 14:47 ID:FRCUclHK
WD1200ABの通販で1万を切っているところは
Success、Faith、uWorksと、どれもいまいちなところで。
43Socket774:03/05/27 15:21 ID:e33kQZS/
>>42
みゅーWorksは梱包がいい加減だからなぁ・・・
4443:03/05/27 15:31 ID:e33kQZS/
まぁ、「安かろう悪かろう」の糞通販ショップだから安いということか・・・
45Socket774:03/05/27 15:52 ID:flFi6fOE
>>39
媒体はブルーレイディスクの方向で・・・。
46Socket774:03/05/27 16:02 ID:PUqdX5y6
DVD系はもはや100GBのメディアが出て、1時間以内に焼けないと
使う気になれない
リムーバブルHDDでガチャポンの方が全然楽
4743:03/05/27 16:06 ID:e33kQZS/
>>46
たとえHDDでも、100GB書こうとおもったら、毎秒25メガバイトの書き込みでも4000秒かかるが?
一時間で100GB書こうと思ったら、毎秒30メガバイト近いスピードで書かないと無理。
48Socket774:03/05/27 16:25 ID:Fjo5kZh2
HDDは1G辺り50円くらいが理想なんだけどな。
まあ待つしかないのかな。
それか規格が微妙に変わったりして
ずーと100円辺りをうろついてたりしてね。
49Socket774:03/05/27 20:30 ID:/vsFR/N9
>>27
俺漏れも、それ知らなかった
シフト押しながら移動してた
2chは勉強になるな〜
50Socket774:03/05/27 20:33 ID:/vsFR/N9
>>43
でも、見たら保証が10ヶ月で長いね
51Socket774:03/05/27 21:41 ID:0+KLCkau
>>47
確かにHDDの速度が速くても100Gなんて量を一度に転送しようとすると
ファイルの断片化やウェイト待ちなんかで
理論値を相当下回る速度でしか転送できないしな
例え100G超の光学メディアが出たとしてもHDDの速度より遙かに劣るし
失敗したら(゚ρ゚)ポカーンだしな

やはりHDDが現状ではベターなバックアップメディアなのかな
52Socket774:03/05/28 04:18 ID:+T/bX2W6
53Socket774:03/05/28 07:48 ID:hHjZspAI
我が家の180GXP(180AVVA207-1)もご多聞に漏れずよく鳴いて
いったいどれくらいの時間間隔で鳴くのか?鳴くのは定期的なのか?
ランダムなのか?ということが気になったので、ちょっと調べてみました。

結果、うちの180GXPはちょうど正確に10分間隔で鳴くことがわかりました。

まあ、それが分かったからと言って何かに役に立つわけじゃありませんが。。。
54Socket774:03/05/28 08:45 ID:hHjZspAI
過去ログ見たら既出でしたね。どうもすんませんでした。
55Socket774:03/05/28 10:34 ID:0A/pifSZ
オイ、ウェスタンなディジタルのバカ安180GB HDDはどうなんだよ!
BBで五月蝿そうな予感だが、それさえ我慢すれば倉庫用にはウマーか?
56Socket774:03/05/28 11:00 ID:lGlO4SEC
ところで、180GBなんてHDDの人は、さすがにパーティション切るよねぇ。
1ボリュームでデフラグなんかかけた日にゃ、鬼のようにかかりそうな予感。
57Socket774:03/05/28 11:15 ID:Dts+CJL5
>>56

切らない。デフラグとか気にしないし。
58Socket774:03/05/28 11:16 ID:46q7UPWn
59Socket774:03/05/28 11:53 ID:rz0FnwTe
パーティションの数と貧乏性の度合は比例する。
60Socket774:03/05/28 11:56 ID:j3mpb2kD
容量減るからパーティションは切りたくないです。
61Socket774:03/05/28 12:12 ID:8H0pPknK
バックアップ済みのデータ置き場用ドライブは
一度置いたデータはずーっとそのまんまな場合がほとんどなので
デフラグなんてする必要無し。
62山崎渉:03/05/28 12:23 ID:vIXN0bUc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63Socket774:03/05/28 12:26 ID:ici5ZpGJ
割れ厨ですか
64Socket774:03/05/28 12:31 ID:8H0pPknK
はぁ?TVでキャプした番組ですが。
つーか割れ物くらいで大容量HDD一杯にはならんでしょう。
集めるのが趣味な人はやるでしょうけど。
65Socket774:03/05/28 13:44 ID:YzOqiJ7j
        
66Socket774:03/05/28 13:56 ID:Li+gEzq/
ttp://www.storagereview.com/articles/200305/200305227Y250P0_1.html
MaxLine Plus II review

もう見るからに凡庸なドライブなのだった。
67Socket774:03/05/28 14:06 ID:yPQvnNNt
凡庸でも良いよ。壊れにくかったらさ。
68Socket774:03/05/28 14:07 ID:Z4KCO9gU
>>59
言えてる。
80GBを15くらいに刻んでる人いたよ。
69Socket774:03/05/28 17:07 ID:E1qZi1u1
WD1800LB・2000LB・2500LBがもうすぐ登場するからでしょう。
70Socket774:03/05/28 17:36 ID:GhNr3iqO
他社の同レベルの品と比較するとぼったくり杉な薔薇は別として、
IDEとしては自社の最高峰品なのにGB単価が100円スレスレな
日立はやばいんじゃないでしょうか?何か凄い隠し玉を用意してるとか?
寒村ははじめから除外(w
71Socket774:03/05/28 18:06 ID:nPSVlYDH
ヤバイも何も、IBMはいつも登場から半年ちょっとぐらいで下がるのが通例だし
100円そこそこって今の市場価格からしたらそんなには安くない
72Socket774:03/05/28 18:51 ID:PUKFy+Bx
IBM・日立の10000rpmシリアルATAHDDまだー? チンチン AA略
73Socket774:03/05/28 19:56 ID:mK60bvYF
         ´   ヾ          ((⌒⌒))
         ゛ (⌒) ヽ        ((((( )))))           ´   ヾ
         ((、´゛))            | |                   ゛ (⌒) ヽ
          |||||             | |                   ((、´゛))
          |||||| ドッカーン !!     .∧_∧            ..      |||||
         ∧_∧         ∩#`Д´>'') ファビョーソ (( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
ファビョ゙━━━<# `Д´ >━━━ン!!!!! ヽ    ノ          ( \\ ∧_∧) ))
        /   \         (,,フ .ノ   ´   ヾ  ((⌒))\ <♯`Д´>
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/      .レ'   ゛ (⌒) ヽ  ノ火    >  ⌒ヽ
        (.∬.つ SAMSUNG/           ((、´゛))   (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
      .|\旦\/____/\            ||||||     (⌒( ⌒ )::./)) \\ ファビョ━━━ン!
     /\.\.          \ _         ||||||        ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \       ∧_∧     (( ⌒ )) )),
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    <#`Д´>     从ノ.::;;火;; 从))゙
     \   /.              \  >   (つ  ⊂)    从::;;;;;ノ  );;;;;从
       .ソ___________ノ     <⌒><⌒>    从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
74Socket774:03/05/28 19:59 ID:21EmaqoS
シリアルチータ15000rpmマダー?
75Socket774:03/05/28 20:56 ID:0vsJVTGy
180GXPは中の人がいなければ最高
日立の新作が楽しみです
76Socket774:03/05/28 23:04 ID:KwLI7jW6
>>46-48
もう既出かもしれんが一応な
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
77Socket774:03/05/29 09:28 ID:I9OyVLNG
静かで、電源を喰わないで、コストパフォーマンスに優れた
メーカーとモデルってなんでしょうか?

静かで電源を喰わないとすると、流体軸受けで5400回転
コストパフォーマンスに優れてるとすると120G あたりでしょうか?
78Socket774:03/05/29 10:57 ID:sFM/1npb

4r120l0
79Socket774:03/05/29 11:43 ID:uFZeTOri

発熱に関しては>77は書いてないが、
チップが無茶苦茶熱いので素人には(ry
80Socket774:03/05/29 12:12 ID:1iECGIoe
で、一番発熱しないのはどれ?
81Socket774:03/05/29 12:22 ID:uFZeTOri
       /      /       ノ
   _  _/   /     ー  /
  _  _/        |   _  _/
   _/    ̄ ̄ ̄_|   _/
キムチのパワーで万事解決!!
       /      /       ノ
   _  _/   /     ー  /
  _  _/        |   _  _/
   _/    ̄ ̄ ̄_|   _/
8277:03/05/29 12:24 ID:I9OyVLNG
それマクスターですよね。
発熱すごいのか・・・

そういえばシステム60Gとデータ用80G、共に
バラクーダ4だからシーゲイトでそろえようかな。
83Socket774:03/05/29 12:35 ID:FC4lozVn
>82
君の要求は全て満たされない訳だが・・
84Socket774:03/05/29 16:26 ID:DvEMaGhs
うちの4R120L0は、本体温度はバラ4、180GXPよりも同じ場所で5度くらい低かった
確かにSMOOTHチップは熱くなるけど

ただ、バラ4より熱いって人の報告もあるから個体差が大きいのかも知れん。
85Socket774:03/05/29 17:05 ID:uFZeTOri
>>84
羨ましいな
という事は完全に個体差が激しいんだろうな
家の4R120L0は薔薇IVより5〜10℃ぐらい位置入れ替えても高かった
熱くなるチップにアルミ板付けて、5〜10℃落ちて、薔薇IV並になったぞ
売却すっかな〜
ツクモの保証入ってるから、まぁいいか...
86Socket774:03/05/29 17:53 ID:UIf+qIwC
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!





と明日の今ごろに言ってる予感!
87Socket774:03/05/29 17:56 ID:cSmEu342
アルミくっつけてる人ってこういう感じでやってるんでしょうか?

 ┃ ←アルミ板  ┃      ┃
 ┃    ↓     ┃      ┃
 ┃          ┃      ┃
 ┗━━━━   . ┗━━━━┛
┏━━━━┓    ┏━━━━┓
┃ チップ. ┃    ┃ チップ  ┃
88Socket774:03/05/29 18:01 ID:DOyI5D3L
2Mと8Mでそんなにちがうものなの?
89Socket774:03/05/29 19:23 ID:J2QiYSD0
最近6Yの120GBか160GB買った人、80Gプラッタでしたか?
90Socket774:03/05/29 19:40 ID:uFZeTOri
100Gプッタラでした
91Socket774:03/05/29 20:41 ID:/wIgj4Zc
未だに15Gプッタラな漏れ
92Socket774:03/05/29 21:20 ID:29LvkHUg
9Gプッタラマンセー
93Socket774:03/05/29 21:47 ID:LvmJtyxw
1200ABを9800円で買いました
値段の割に静かでした。半年後また来ます。
94Socket774:03/05/29 21:59 ID:B21sWik5
それは半年後に関東大震災が起きるという予言か(ガクガクブルブルのAA略
95Socket774:03/05/29 22:06 ID:LvmJtyxw
>>94
九州住みですが。
今気づいたんだが、このHD温度がちと高い夏が怖い
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
96Socket774:03/05/29 22:14 ID:zzvaX+Ts
1200ABは5400のわりに熱いね。しかもAIDAで温度見れないのがイタい。
97Socket774:03/05/29 22:19 ID:B21sWik5
アイダッ
98Socket774:03/05/29 22:50 ID:/ItE85Kf
OS Win2000
CPU Celeron1.3A
メモリ 128MB+256MB
マザボ GA6-OXT-A
サウンド Xwave6000
VGA RadeonVE
HDD ST380021A
CD CD-W516EKB
テレビ AD-TVK52Pro
電源 EG351P-VE又はTORICA SPW-370NP

この構成に4R080L0を増設しようと思うのですが
4R080L0とは相性悪いぞみたいなのあったら教えてください。
99Socket774:03/05/29 23:28 ID:RRrsbcHe
>>98
TORICA SPW-370NP を構成からはずせば、問題なし
100Socket774:03/05/29 23:35 ID:y5DvJgAk
倉庫として使うには4R120L0かなぁ。しかし今じゃ6Yと値段ほとんど変わらない。
6YもAMSETやれば静かだし迷う・・・。
4Rも6Yもすでに持っているが買い足すならどちらがいいだろうか。耐久性重視です
101Socket774:03/05/29 23:40 ID:9LUDL0pr
SEAGATEのHDで3年保証付いてるのって、バッファ8Mの奴だけ?
102Socket774:03/05/30 00:05 ID:3Bc15qKH
ST3120026ASもうやだ。
高周波を軽くかき消すゴリゴリ音に、ケース全開でも40度を
常に超える発熱、速攻壊れたシリアルの入り口。
バラ4愛してたのでかなり期待して買ったんだけど、実に参った。
103Socket774:03/05/30 00:09 ID:5jRQfoS8
>>102
待機状態(アクセスしてない状態)でもそんな高いの?
104Socket774:03/05/30 00:09 ID:Y6GUKJla
>>100
6Yも4Yも性能は大差ないという話だが
105Socket774:03/05/30 00:11 ID:5jRQfoS8
>>100
倉庫専用なら4Rですべ
倉庫兼作業とかにも使うなら迷わず6Y
106Socket774:03/05/30 00:13 ID:BOBypjnk
初めての自作に、NECのHDDを買ったことは今でも内緒だ。
その次に、インド製HDDにするかサムソンにするか迷った結果、カレーよりキムチの
方がマシだろとサムソンを選んだことは人生の数多き汚点の一つだ。

しかし同時に買ったクァンタムの方が早死にしたのも良い思い出だ。
107Socket774:03/05/30 00:30 ID:Be3bgnoi
その話は俺の胸にずっとしまっておく。もうそれ以上自分を傷つけるな。
108100:03/05/30 00:58 ID:HTqjyFuF
やっぱり4Rの方が低回転・低消費電力な分、耐久力が上の気がしますね。
4R買うことにしますた。
109Socket774:03/05/30 01:22 ID:1NOvPWQ8
>>108
良い判断というか、良い判断であって欲しい。
同じように、倉庫用にしたいので・・・
買ったら、インプレよろしく〜。
110Socket774:03/05/30 03:10 ID:KZIBLbE3
日立のシリアルATAHDDまだー? チンチン AA略
111Socket774:03/05/30 03:33 ID:nJlBXZ6K
6Y200P0 (200GB U133 7200) が1万5千ぐらいなら買いですか?
ママンはD815EAAです。
112 ◆4OQtsTbAWE :03/05/30 03:40 ID:pLPs76Hg
4R120L0より静かで速いHDDってないんかよ・・・・・・
113Socket774:03/05/30 03:42 ID:J9G9PwVr
>>106
>>107 強くイ`

100じゃないが4R120LOを買ったので報告。

回転音 かなり静か。
 ケースに設置するとわずかながら共振音が聞こえるウレタンスポンジ
の上に置いてると回転音は無音になる

シーク音 コロコロコロコロ………  カッコーーーン

速度  hdbenchでread46000
 速度から見て多分80Gプッタラ

発熱 ファン無33〜39
   ファン有29〜33

上の二人はキムチにつらい思い出があるようだが俺は
三年半前の13Gのドライブがいまだに現役なので結構スキかも
114Socket774:03/05/30 04:35 ID:PuYIlN32
この人らの質問に対する答え、俺も知りたいので、
誰かHDDマスターの方、答えてくれへん?

87 :Socket774 :03/05/29 17:56 ID:cSmEu342
アルミくっつけてる人ってこういう感じでやってるんでしょうか?

 ┃ ←アルミ板  ┃      ┃
 ┃    ↓     ┃      ┃
 ┃          ┃      ┃
 ┗━━━━   . ┗━━━━┛
┏━━━━┓    ┏━━━━┓
┃ チップ. ┃    ┃ チップ  ┃

88 :Socket774 :03/05/29 18:01 ID:DOyI5D3L
2Mと8Mでそんなにちがうものなの?
115Socket774:03/05/30 05:02 ID:IAYtV3oW
なんかよーわからんw
116Socket774:03/05/30 07:01 ID:0KvJ+5qL
>>99
レスさんきゅーです。今日買ってきます。
117Socket774:03/05/30 07:10 ID:BsbQu4gC
ちょっと質問です。

4R120L0を増設するつもりなんですが、
HDDって上下逆(チップが見える面が上)に付けても大丈夫?
こんな付け方したことないのでちょっと不安で…

もしこれで大丈夫なようならチップに風も当たるのですぐにでも買ってきたいのですが。
118Socket774:03/05/30 07:13 ID:bDZVHof8
>>117
過去の経験上、問題は無かった
現在も180GXPを冷却の都合で上下逆に付けてるし
119Socket774:03/05/30 07:15 ID:bDZVHof8
>>15-22にも似たようなやりとり有るな
120Socket774:03/05/30 07:51 ID:BsbQu4gC
>118
おぉ、それは心強い。
思ったより融通は利くみたいですね。

>119
し、失礼しました。
前のスレでしか検索やってませんでした。

お二方どうもありがとうございます。
今日か今週末辺りに秋葉へ寄って買ってきます。
121Socket774:03/05/30 12:14 ID:/l30WaV6
>>117
一応・・・防塵対策には気を配っとくんだYO!
塵埃が、必ずしもショート等の機器破損の原因だとは限らないけどね。
122Socket774:03/05/30 13:45 ID:8M6qFvi4
テンプレにあった安物リムーバブルケースのHDDがPIOモードでしか起動しなくなってしまった。
もうちょっとだけ品質の良さそうなケースでも探すかな。
123Socket774:03/05/30 15:35 ID:4VdkcCVp
fireballの故障報告がないってことは安定してるってことかな
124Socket774:03/05/30 18:08 ID:02+zfYHL
VIPowerのSuperRACK、DMA6で安定動作しまくりですが。
125Socket774:03/05/30 22:02 ID:jVlA+dmU
>>123
あんま売れてないからじゃないの?
126Socket774:03/05/30 22:11 ID:Nif11saI
システム用で一番体感速い7200のHDDは何?
127Socket774:03/05/30 22:49 ID:3DdDeE4r
キムチ
128Socket774:03/05/30 23:11 ID:Zz7wz5Ig
チマチョ ゴリ
129Socket774:03/05/30 23:39 ID:IAYtV3oW
売れてないHDDは評価が無いw
IBMは売れてるから批評が多いと思えばいい。
まあ鳴くけど
130Socket774:03/05/31 00:08 ID:9lrLKYGy
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/29/643933-000.html
もはやHDDの熱を心配する事はない?

側面だけ冷やすってのはなかなか分かってるっぽい。
131117:03/05/31 00:17 ID:4W5KUJ9F
買えなかったよぉぉ(;´д⊂)

>121
防塵…してないですねぇ…
ええ、結構埃だらけです、ハイ。
それでも壊れた事無いんですけれどねw
ちょっと酷いのでさすがに考えます。
ご忠告感謝です。
132Socket774:03/05/31 03:49 ID:BPgJNAsY
3月に買った180GXP IC35L090AVV207-0 (80GB)と、今売ってる
180GXP IC35L090AVV207-0 (80GB)は、全く同じもんなんでしょうか?
RAID0とか組んでも問題ないかなー???
やっぱり2台同時に買った方がいいんだろうか・・・
133Socket774:03/05/31 09:10 ID:U6svRLuu
>>132
たぶん問題ないよ
defect sectorとかバラバラで同一のディスクは存在しないけど
hddのコントローラが差異を吸収するからraidコントローラからは見えない
134Socket774:03/05/31 13:48 ID:4fogb5Ci
>>133
どうもありが豚 m(_ _)m
買い足しでRAID0行ってみます
135Socket774:03/05/31 23:37 ID:BmI0eyoP
>>5のIBMのSMART Defenderがエラーで使えない。
HITACHIにあった最新版でも駄目。
最低1つはIBMのHDD付いてないと駄目なんですか?
smrticon.exeを起動させると
「"0x00e53c74"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。」
っていうエラーがでます。

MAXTORの6Y120L0とSeagateの薔薇4でXP使ってます。
136Socket774:03/06/01 01:58 ID:m8iWbRUL
age
137Socket774:03/06/01 02:02 ID:8QY+DVBV
サムソンの160G買った香具師いないのか?
レポきぼん
138Socket774:03/06/01 03:14 ID:gLoZArw4
サムソンの160G買いに行ったのに売り切れてたので
しょうがなく幕の160G買いますた
ざんねんでふ
139Socket774:03/06/01 14:16 ID:qyesj78J
凄い安いわけでもなく、性能的にもあまり良くない寒損を買う理由が分からない
140サムチョン マンセー:03/06/01 14:17 ID:RVqwnmaP
     ∧_∧
     <ヽ`∀´>っ  単純直接比較..サムソンvsIBM..実力サムソンが上ニダ.
    (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒^
    Λ_Λ
  ◯< `∀´>◯   単純直接比較..サムソンvsMaxtor..実力サムソンがニダ.
  \     /
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
        Λ  Λ
      <丶`∀´>    単純直接比較..サムソンvsSeagate..実力サムソンが上ニダ.
  ⊂ニニ自尊心ニニつ
/   /    /  /
 〜/ ///〜〜
  レ  レ  ^
141Socket774:03/06/01 14:22 ID:MoZyFIaO
誰か買うまで待ってたんだが、寒村買ったやつ全然いないな…
120GBの奴は割とよかったので、待ち切れずに買ってしまったよ。

ad0: 152627MB <SAMSUNG SV1604N> [310101/16/63] at ata0-master UDMA100
ad2: 156334MB <Maxtor 4R160L0> [317632/16/63] at ata1-master UDMA100
ad3: 156334MB <Maxtor 4R160L0> [317632/16/63] at ata1-slave UDMA100
なんか容量がすくないぞゴルァ。158GBしかない…
音はファンにかき消されて良く分からないが、十分静かだと思う。
ファイルサーバなので速度は気にしてないし、ベンチもしてない。
あとは壊れなければいいんだけど、使ってる人が全然いないからちょっと不安。
142Socket774:03/06/01 14:23 ID:Qz1RbRB8
やはり、海門だな。
143Socket774:03/06/01 14:25 ID:gytaVz/x
>>141
温度とかどう?
144Socket774:03/06/01 16:15 ID:MoZyFIaO
>>143
温度をはかれるソフトが見つからなかったので、ファンを止めてしばらく放置し直接触ってみた。
4Rより熱くない感じかな。暖かい程度。ただ全くアクセスのない状態だったので、負荷をかけたらどうなるかは分からん。
145Socket774:03/06/01 16:57 ID:8QY+DVBV
>>144
SpeedFanとかで温度測れないの?
146Socket774:03/06/01 17:51 ID:g2HYZGao
サムチョン60G、SV6003Hを持ってるけど、最悪。
一昔前の5400rpmだから遅いのは仕方ないけど、
熱い、うるさい(ゴリゴリ&キーン音)と1500円高くても幕を買っておいたほうが良かったと思う。
60GモデルなのにNTFSフォーマットしたときに55Gしか容量が無いし。
147Socket774:03/06/01 18:44 ID:s0mEfxoe
サムチョンは外付けUSB2ケース専用にはいいんでないかな。
どーせ遅いし、うるさきゃスイッチ切ればいいし、
メルコやアイオーでの実績がある。
148Socket774:03/06/01 19:15 ID:IVh2mIWO
バラ7200.7のHDDが
しばらく(数十秒)HDDにアクセスすることが無いと、
ジーーーって音とさらにギッコギッコッギッコという音まで混ざって鳴き出すんだけど、
他のユーザーの人も同じように鳴き出す人居る?
鳴き出したらスレ新規取得とかしてアクセスしてやればおさまるし、
半年前に買った時からこの症状がありSeagateのDisk Wizardでは詳細SMARTしても異常が見つからない。

以前にどこかでWindowsの何かのサービスを止めると、
良いというような記述を見た気がするけど思い出せない・・・
誰か何か情報知ってたら教えてください。
149Socket774:03/06/01 19:27 ID:Wb3xbFA6
>>148
インデックスサービスな
150Socket774:03/06/01 19:28 ID:uIXMqpYY
ほっとくと「何もしないのに」HDDが啼く、
とかこのスレでいってるやつら、まさか
indexing daemonのことを言ってるんじゃないだろうな?
だったら、全員PC初心者板逝きだ(w
151Socket774:03/06/01 19:39 ID:MoZyFIaO
>>145
FreeBSDなんで無理。対応してるソフト何かある?

>>146
昔の寒損はうるさくて最悪だったが、SV1204HとSV1604Nは結構静かだなー
SV1204Hはボールベアリングのせいかしばらく使ってるとうるさくなってきたが。
耐久性は未知数だが、今のところ壊れたって報告見ないし。いや、誰も使ってないだけか!?
152Socket774:03/06/01 20:07 ID:uIXMqpYY
>>151
ide-smartは動かんの?
153Socket774:03/06/01 20:27 ID:0oXJFxK4
>>148
それがッ! 「7200.7ジージーシジミ音」フェノメンだッ!!!

鳴らない人もいるようだけど、俺の買った160Gは2台とも
鳴きます。あきなめなされ。
154148:03/06/01 20:33 ID:IVh2mIWO
>>149
即レスありがとう。
ジーーー音はまだ鳴ってるけど音が小さくなったような気がするし、
ギッコギッコという音は完全に消えたみたい。

>>150
勉強足らんですまんす。
Indexing serviceってファイルにアクセスした際に
アクセス日時とか更新日時を記録するのだと思って無効にして無かった。
155Socket774:03/06/01 21:08 ID:2pQtjxXN
>>153
シリアルですか?2Mですか8Mですか?
詳細希望
156Socket774:03/06/01 21:10 ID:uIXMqpYY
>>154
すまん、あんたを煽ったつもりはなかった。
diskの音がしてるときに、「何か動いてるんじゃねえか」と
考えてもみないとしたら、そりゃただの初心者でしょって意味。
157Socket774:03/06/01 21:23 ID:MoZyFIaO
>>152
おお、そんなのがあったのか。ありがとう。
うーん、でもLinux用なのでうまく動かない…ヘタレなので移植できないです。スマソ
158Socket774:03/06/01 22:17 ID:ONQFsRTp
Fireball3から4R080L0に乗り換えたけど、
以前はほぼ無音だったシーク音が結構鳴ってます。
やっぱ同じ5400rpmとはいえ、容量が倍にもなれば音もでかくなるんすね…
さすがにベンチ的には少し早くなりましたが。
159153:03/06/01 22:27 ID:0oXJFxK4
7200.7のシジミ音をインデックスサービスが原因だと考えている
方々は、実際7200.7をお持ちで無効化することで解決した経験を
お持ちなのだろうか?

MEでも鳴るんだが。(;´д`)  

この件については前スレには結構出てたんで有名な話だと思います。
ただ、鳴らないと報告している奴もいるので個体差ではないかと結論が
出たような。

俺は7200.7三台持っているけど160G(2M)は2台とも鳴く。
前面ファンのある筐体で使っている80Gからは聞こえない。




160Socket774:03/06/01 22:59 ID:grM6pk/U
>>123
去年、出て割とすぐに買って、FreeBSDでhttp proxyやらせてた
マシン(24時間稼働)に入れてた2F040L0(FireBall3)は、4月に
スピンナップしなくなりますた。
保証期間だったんで、店にゴルァして、1ヶ月半後に新品が
帰ってきますた。
161Socket774:03/06/01 23:23 ID:bU4iIbgA
俺の7200.7は80GBだけど盛大に鳴くなー。
将来的に新BIOSで修正されることを祈るのみ・・・。
162Socket774:03/06/01 23:27 ID:RZdLiiTv
ホントにうるさいよ。7200.7SATAー120GB。
しばらく使おうと思ってたけど、五月蝿すぎて実用に耐えないので買い換え
ます。
プラッタ2枚もので、結構静かなやつ。誰か教えてください。
バラ4くらいの音なら最高でつ。
163Socket774:03/06/01 23:28 ID:tpzhjglQ
ST3120022A
164Socket774:03/06/01 23:44 ID:s0mEfxoe
>>162
バラ4静かだとは思えんが、バラ5。
電源入れてから切るまでブーンと小さく唸ってるのもバラ4と同じ。
165Socket774:03/06/02 00:20 ID:BmTv1swr
尻薔薇は糞と・・・..._〆(゚▽゚)
166148:03/06/02 01:05 ID:rsTVoboU
indexing serviceで音が消えたと報告した者ですがやっぱり鳴くみたいです。
でも鳴く頻度が減ったような・・・・
167Socket774:03/06/02 01:22 ID:cXatFVRb
>>159
ST3160023AS(7200.7 160GB)2台持ってるけど、シジミ音なんてしないぞ。
漏れは静音ヲタで音ノイローゼ気味だけど、7200.7のS-ATAは今まで買った
HDDの中でも1、2を争う静かさだと思う。ちと熱いのが唯一気になるが・・・。
薔薇4と違ってRAID0でもちゃんと相応のパフォーマンス出るしな。

でもMaXLine II+のS-ATA版 250GBが出たら買い替えるけど(w
168Socket774:03/06/02 01:27 ID:vGOiISu+
>>164
立て付けが悪いんじゃないの?
2本のビスで軽く止めてただけの時はふるえてたから、
場所を移動して4本のビスでしっかり止めたら鳴りやんだよ。

そのかわりHDDにアクセスしてないときに
「チーーー、チチー」って感じで泣いてるのに気づいたよ。
169Socket774:03/06/02 01:45 ID:RQvjgSL6
>>167
そうか。お前さん運が良いな。
やはり7200.7は運試しか。それともシリアルモデルは良い物なのですか。。。
俺もあの音さえなければいいHDだと思ってる。

170Socket774:03/06/02 02:05 ID:nnhxH1O8
すまんが、そろそろ既出ネタを何度も話すのは止めないか?

ん?
やらないか?
171Socket774:03/06/02 02:19 ID:SAoqEoSp
ケース換えてから盛大にシジミってます。場所変えてもネジしっかり締めてもダメ。
前つかってた103-silent、うるさかったけどそういう点ではしっかりしてたんだなと、後悔。
172Socket774:03/06/02 02:36 ID:bbyadQXd
>立て付けが悪いんじゃないの?
4K/4D/4R、DJNA,MPGでは全く問題なし。
バラと6Lの問題。7200流体独特の音ですわ。
みんな気にしてないけど俺は気になる。
173164:03/06/02 02:40 ID:1h1fTSmc
>>168
ビスはガッツリ6点で固定してます。電動ドライバ使って。
振動対策はいろいろやったけどね。
ゴムはさんだり、スマドラにつっこんだり。
アイドル時に泣く、っていうのは無いんだけど
なんせアクセス時がね。マシンガン撃ってるみたいなのよ。
バリバリ、バリバリと。

>>167
うらやましいなあ。僕も音以外は不満ないのだけどね。
174173:03/06/02 02:41 ID:1h1fTSmc
>>172の名前欄は
162の誤りでした。スマソ
175Socket774:03/06/02 03:01 ID:Bpu5DyYV
>173
電動ドライバはネジ頭なめやすいし、トルクあり過ぎてネジ山潰す可能性も高い。
ネジはやっぱり手締めでしっかりと、
176Socket774:03/06/02 03:21 ID:RQvjgSL6
>>170
> すまんが、そろそろ既出ネタを何度も話すのは止めないか?
止めたいね。 順番だと、

海門が駄目ならどこのHDが良いんだ
     ↓
幕が良いらしい
     ↓
でも幕は熱で壊れやすいらしい
     ↓
5400回転が良いんじゃない
     ↓
ところでIBMってヘンな音がします。
     ↓
IBMも駄目ならやはり海門か…(以下ループ)

といった感じでWD無視で進行していくw
177Socket774:03/06/02 03:33 ID:h9/EDFJE
>>176
WDは値段さえ無視できれば。。。
他社に先駆けてキャッシュ8Mとか10000回転の製品を出してるから興味はあるんだけど。。。
178Socket774:03/06/02 07:20 ID:4doAoLTM
WDの最大の難点は大地を揺るがすダイナミックサウンドじゃないかな。
179Socket774:03/06/02 08:47 ID:rxiCQcn9
>>176
最初から海門に興味が無い漏れは一番最初にも当てはまらないな。
それのどこが既出ネタの流れなの?
180Socket774:03/06/02 08:52 ID:tW4oYKks
どこがって言うかここ数ヶ月このスレで安定してループしまくってる代表的なトピックばかりだと思うが。
181Socket774:03/06/02 09:34 ID:GgnFlybO
IBMも駄目ならやはり海門か…(以下ループ)

これにはならん(w
WDより薔薇の方が無視
182Socket774:03/06/02 12:46 ID:UNzQUkGP
スマドラ使用前提ならWDは最強
183Socket774:03/06/02 13:38 ID:jtt91vvc
>158
どっちも80GBプラッタだけど、Fireball3は片面で1ヘッドだし、
DiamondMax16のほうは1プラッタ両面でヘッドも2つだからねぇ。
それに、やっぱり厚型筐体のほうが内部で音が反響しやすいんじゃなかろうか。
184Socket774:03/06/02 13:55 ID:mK835NTg
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 180GXP大佐。通称うわぁぁぁあぁああぁ・・・。
┃ ( ゜Д ゜). ┃< 奇襲戦法と夜鳴きの名人。俺のような天才策略家でなければ
┃/  c . ヽ┃ \ 百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらんうわぁぁぁ。
┃|180GXP|┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /俺はDiamondMax Plus 9。通称カッコンマン。
┃ ( ゜∀゜)..┃<  自慢の発熱に、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、
┃/  幕 . ヽ┃ \ 不良セクタからSMARTエラーまで、何でもそろえてみせるぜ。
┃|   .6Y. . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /よおお待ちどう。俺様こそBarracuda 7200.7。通称パワーイーター。
┃ ( ・ー・) .┃<  システムディスクとしての腕は天下一品!
┃/..海門..ヽ┃ \ RAID不向き?混在不可?だから何。
┃| 薔薇 . |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∩.. ゜┃  /WD Raptor。通称エセSCSI。
┃ (.´∀`). ┃<  メカの天才だ。Atlas 15kでもブン殴ってみせらぁ。
┃/ .WD .ヽ┃ \ でも流体軸受だけはかんべんな。
┃| Raptor |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。頼りになる神出鬼没の、特攻野郎 HDDチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。




┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ ∧..∧ ゜┃  /・・・おい、お前ら!
┃ <.`∀´.> ┃<  俺の事は無かったことにしてるニダ?
┃/ .寒損.ヽ┃ \ 謝罪と賠償を要求するニダ。
┃| スピンポ |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
185ティファニーでHDDを:03/06/02 14:32 ID:5fZZhz5t
>>184
キター------------------------Hteam
186Socket774:03/06/02 14:39 ID:wGKXJYJ0
シャザイシル!!!!バイショウハイイカラシンデツグナエ!!!!
187Socket774:03/06/02 18:56 ID:jtt91vvc
>184
5400rpm版キボンヌw
188Socket774:03/06/02 21:27 ID:PtEKrr2M
7200.7がジージーいうのはサーマルキャリブレーションのせい、
と既出そうなことを書いてみる
189海門:03/06/02 21:31 ID:DG8PiGvk
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ┃
┃  /    ::::::::::::::::\ じ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| い
┃ |  、_(・)_,:  _(・)_, :::|ぃぃ
┃. |    ::<      .::|いぃ
┃  \  /( [皿] )ヽ ::/いい
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぃい┃
┃ /           \ ┃
┃│ Seagate.      │┃
┃│           . │┃
┃│    7200.7 .   │┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
190Socket774:03/06/02 22:12 ID:PM3J342a
>>189
キモ(・∀・)イイ!!
191Socket774:03/06/02 22:40 ID:e/MHB8YI
DTempのSMART infoを見るとReallocated sector count赤で表示され
Reallocated sector countのValueが1なってる。
これってどんな問題が起きてるか分かる?
192Socket774:03/06/02 23:09 ID:5faMnll4
Deskstar 180GXPの180GB版を購入。CPUファンやケースファンが
『うわぁぁぁぁぁ』どころではなく『ごわぁぁぁぁぁ』なレベルなので何も
聞こえない(笑)
193Socket774:03/06/03 00:55 ID:HeOHwpz1
2.5inch HDDの話題はどこのスレでやってるの?
194173:03/06/03 01:06 ID:881HRRto
毒を食らわば皿まで?
どうせ五月蝿いならと思って、Raptor買ってきた。
熱いけど、こっちのほうが静かだ。
195Socket774:03/06/03 01:16 ID:q42vnyv+
>>194
どれぐらい熱い?
ここ見ると180GXPより熱くなさそうだからスマドラに入れて使おうと思ったんだけど。
http://www.storagereview.com/articles/200303/20030320WD360GD_6.html
196Socket774:03/06/03 10:08 ID:jCGtqFm8
>>193
おすすめノート用2.5inchHDDは?@ハード板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
197Socket774:03/06/03 15:25 ID:Sdf7UdD9
>>175
電動歯ブラシもピンからキリまであるように
電動ドライバも同様。

ちゃんとした電動歯ブラシで歯茎を傷めたりしますか?
君の使ったドライバは安物なんだろう。
198Socket774:03/06/03 15:55 ID:93AlH0is
糞ドライバは直ちにアンインストールして下さい。
199Socket774:03/06/03 16:35 ID:k/d3A/uJ
180GXPの180GBを、セカンダリのMAS・SLA両方に付けて正常動作
されてる方は居ますか?
200Socket774:03/06/03 16:40 ID:SSx3yzyL
めちゃ重くなかったか?
201Socket774:03/06/03 16:41 ID:TIwiSg+C
>>199
120Gのプライマリでは問題ないけど、セカンダリだと問題出てるの?
202Socket774:03/06/03 16:45 ID:k/d3A/uJ
>>201
これから買おうと思いまして・・・

あと、セカンダリのMAS・SLA両方に付けるのは決めてるんですが、
IC35L180AVV207-1を2台か、6Y200P0を2台かで少し迷ってまつ
203Socket774:03/06/03 17:46 ID:imHYsTZo
>197
安物の方がトルク少なくてなめにくかったりすることもある。
工場で使うような強力なエアドライバとか電動ドライバだと+の穴が
あっという間に削られて只の窪みに(w
舐める寸前の感覚は手締めが一番掴み易い。
ギリギリまできつく締めれば振動を抑えるにも効果あるし
日頃使い慣れていない人にはやっぱり電動ドライバはお勧めできない

これ以上の論議は板違いになるな
204Socket774:03/06/03 18:22 ID:o95BMMop
ちなみになめてしまたねじ山はどうしたらいいかな?
どこか直してくれるところあるといいんだけど
HDDだから叩いてねじ山作るわけにもいかないんだよね
205Socket774:03/06/03 18:30 ID:1uib9l2a
>>204
キリで穴あけ
206___:03/06/03 19:35 ID:Ci9bkFrV
>>202
> MAS・SLA
また 2ch用語が出てきてわからん?と思ったら、Master/Slaveのことか。
富士通の SCSIドライブのことかと思った。
所で、質問がおおざっぱすぎ。レジストリの変更が必要だったり BigDriveは取り扱いが難しいから、注意すること。
207Socket774:03/06/03 20:02 ID:gu7w6fx4
>>204
4箇所のうちのひとつくらいだったら留めなくてもいいだろ。
208Socket774:03/06/03 21:06 ID:o95BMMop
>>205
キリでネジに穴を空けるの?
ネジを壊すってこと?
>>207
とめる前に外せなくなったよ・・・
209Socket774:03/06/03 21:08 ID:TomVuEnR
>>208
ペンチなどで山を挟んで回すのが一番じゃないかな・・・。
210Socket774:03/06/03 21:28 ID:ZrCbGCJ4
パテでネジ山形成。
211Socket774:03/06/03 21:47 ID:O4S1rZqx
俺は慎重に油さしてラジオペンチで取った。
光学ドライブだったけど。
212173:03/06/03 22:07 ID:881HRRto
>>195
室温26度 i865+P4 2.8C@3.38、PCI33固定
ケース外試験運用中で通常時41度、π時52度。
その後、1500円で買ったクーラー付けたら通常時30度。
ちなみにシリアルコネクタなのでスマドラには
多少加工をしてあげないとしっかり入りません。ご注意を。
僕は無理やり閉めてカバーが折りました。

>>173、203
どちらも正しいと思います。
パワー最弱ならまずネジは舐めないですから。
それよりビットのほうが重要だと思います。
インパクトドライバなら話は別ですけど。

そして、ラプター結構いいです。きびきびです。
10000回転にロマンを感じます。
213Socket774:03/06/03 22:10 ID:vbEzPw38
うちの2年ほど前に買った幕のHDDだが
今日、急に認識しなくなって「ピーピーピー」って言ってるんだが
これってやっぱりあぼーん?
214Socket774:03/06/03 22:10 ID:CHKhInbb
>>204
そういう時のための滑らないようにする液体がホームセンターで売ってますよ。
215 :03/06/03 22:17 ID:o95BMMop
ネジが小さくてペンチだと滑ってだめぽ・・・
パテ、ちょっと調べてみましたが、高いかも
安いの探して試してみます、皆さんご意見ありがとう

デイトナ ネジリペア 2000円
タップを切らずにナメたネジ山を復活させる画期的便利商品。ネジ山の破損や磨滅を手軽に修正
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=chemical_daytona-garage_hoshu.php3
216Socket774:03/06/03 23:37 ID:OlOhJG7+
なんかこれ思い出してしまった
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1002034129/
217195:03/06/03 23:44 ID:q42vnyv+
>>212
報告ありがd。
ケース外だと気流が確保できないからそんなものかも知れませんね。
スマドラに入れるにはラムダゲルとかの工夫が必要かな。。。
218Socket774:03/06/04 01:49 ID:o4Z9CACU
いつも80GBクラスのやつでは端っこが7.8MBほど使えなくなるけど、160GBを買ってみたら
端の15MBが使えなくなってた。
これって普通?
219Socket774:03/06/04 01:57 ID:falZClCp
天使の分け前。
220Socket774:03/06/04 02:37 ID:tHo6TPTt
そこにエンゼルが住んでるんですよ。
221Socket774:03/06/04 03:12 ID:zoNVnpBT
IBMは毎晩悪魔が鳴いてるけどな
222Socket774:03/06/04 03:14 ID:W8lEoO9O
お化けがいるんでよ〜
223直リン:03/06/04 03:15 ID:m7oMHH2h
224Socket774:03/06/04 11:33 ID:b405vL9q
メルコ、IO、幕とかが出してる外付けHDDを分解したことある人います?
何か特別な冷却とかやってるんでしょうか?
225Socket774:03/06/04 14:18 ID:CyyhSEXK
>>204
瞬間接着剤

ただし悪化させるかもしれない諸刃の剣
シンナー中毒者にはお勧めできない。
226Socket774:03/06/04 15:33 ID:thRE7H82
なんかどっかの雑誌で、24時間連続稼動を前提とした
耐久性のイイHDDがあるらしいんですが、なんていうHDDでしたっけ?

で、そのHDDは本当に耐久性はいいのでしょうか?
227226:03/06/04 15:34 ID:thRE7H82
なんか文が変ですいましぇん
228Socket774:03/06/04 15:47 ID:xVMV2lvx
maxtorのMAXLINEII
じゃないのか
229Socket774:03/06/04 15:56 ID:LMKoTOIu
300GBは?
230Socket774:03/06/04 15:56 ID:pUA8Y9T0
>>224
アイオーの外付けHDDは、筐体がアルミボディ。
メルコは持ってないから知らん
231Socket774:03/06/04 16:10 ID:zoNVnpBT
てか皆外付けに興味あるの?
自分としては値段も割高だから手を出したくないんだよね。
どうせ保存するなら内蔵で行きたいし。
232Socket774:03/06/04 16:25 ID:TncPoPub
>>213
幕は起動時スピンアップできないとビープ音が出る。
音はピロリロって感じ。恐らくご臨終です。
233Socket774:03/06/04 16:27 ID:b405vL9q
>>230
チップに何か付けたりファンとか内蔵しているのでしょうか?
分解する機会があったらよろしくお願いします。

>>231
外付けは高いから買う気はないのですが
保証つけて売ってるメーカーではどういう熱対策をしているのか
気になりまして。同じようなことを内蔵品にやったら
いくらか安心できるかも。
234Socket774:03/06/04 16:58 ID:mCZseKP7
1台のHDDには、最大何ファイルまで入れられるんだろ?(WinXP)

以前気になって、マイクロソフトに1フォルダにはどの位のファイルを
入れられか聞いたら、300万ファイル以上入れたら問題が出たケースが
あったとか・・・

フォルダ・ファイル単位じゃないけど、1台ののHDDに300万ファイル以上
入れたらマズイかなー???
235Socket774:03/06/04 17:34 ID:LbWhjA75
>>234
ぐだぐだ言ってないでやってみろ。
そんでMS社とHDDメーカーに報告してやれ。
ここでも報告してくれよ。
236Socket774:03/06/04 17:34 ID:nZsi6rrw
>>234
HDDは大丈夫だがエクスプローラがついてこないかもな
237Socket774:03/06/04 17:47 ID:pGVrwoaU
>>236
10万ファイルくらいのHDDをエクスプローラで色々見てたら
エクスプローラのメモリ使用量が200MBくらいになってたことがある。
メモリ食いすぎ。自身でキャッシュしてるのか?
エクスプローラは基本なんだからもっとシンプルで軽くして欲しい。
238Socket774:03/06/04 18:02 ID:BLt46nsY
>>235->>237
レスどうも!

HDDよりもエクスプローラが問題になるのですか・・・
実は今、1台のHDDに100万ファイルくらい入ってると思いますが、そのHDDを
クリックすると、5秒から10秒くらいHDDがガアーッと唸ります (゚д゚)ポカーン
HDDの容量的にはまだ大丈夫なんですけど、これ以上入れるのはやばいかな
239Socket774:03/06/04 18:08 ID:vHDNSJXb
>>238
1個のファイルで1Gと1000個のファイルで1Gでは
認識する速度全然違うからな
しかしこの先速度上昇より容量増加が進んだとして
必然的にHDDに入るファイル数が増えていくけど
認識するのに毎回数十秒かかるとかなったらやだな
240Socket774:03/06/04 18:15 ID:pGVrwoaU
>>239
そういえばzipやaviといったファイルがたくさんあるととてつもなく時間がかかる。
10秒以上かかったりする。jpgやmp3も結構時間がかかる。どうにかならんかな。
241Socket774:03/06/04 18:21 ID:xSGd/FjL
XP だと mp3 とか jpg とかのファイルはツールチップに情報表示するために
ファイルの中まで読みに行くからすげー遅いよね。
242Socket774:03/06/04 18:22 ID:4eR9PK9j
>240
エクスプローラでなく別のファイラを使う。
243Socket774:03/06/04 18:38 ID:Hknrzv1Z
結局、現在どこのHDDが買いなんでしょうか??
7200rpmで120GB以上を希望。
244Socket774:03/06/04 18:53 ID:pJO29VIu
180GXPの2Mキャッシュ。安い速いうるさいと三拍子そろって・・・
245Socket774:03/06/04 19:08 ID:vHDNSJXb
>>244
システム用だったら6E040L0なんかもおすすめ
安い早い静か、でも40G(・ω・)

ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/maxplus8/maxplus81.html
ttp://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/storage/maxplus8/maxplus82.html
246gaf ◆DuronDAtL6 :03/06/04 19:36 ID:98X69U1i
自作の話では無いが……

家電を一変させる?1.5GBの超小型HDD登場
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000003-cnet-sci

欲しいよーな気がする。スレ違いスマソ
247Socket774:03/06/04 20:01 ID:g6+W2HMn
1.8インチですら出回らぬ現状では確かにスレ違いというものではあるな
248Socket774:03/06/04 20:04 ID:zk+ppzS2
3.5インチHDDのスペースに小型HDDを複数個組み込んで、
RAIDを組めたら面白そうだが。
249Socket774:03/06/04 21:12 ID:Js4Yks76
>>245
ランダムが遅くてOSの起動ドライブには向かないかもって書いてあるけど、
実際使ってて遅いって感じるほどのものですか?
250Socket774:03/06/04 21:17 ID:pJO29VIu
結構感じるよ。
実際使ってはいないけど。
251Socket774:03/06/04 21:23 ID:M2VTW1yk
>>249
漏れ使ってるよ
静かで速いのがいい、でも5400rpmのじゃいやん
なんてヤシにはベターチョイスだろうな
ちなみに漏れは6Y120M0から買い換えて幸せになったょ
うるさいHDDはいやだ・・・・
252Socket774:03/06/04 21:33 ID:Js4Yks76
>>250>>251
ありがd
容量単価で考えると高いけど、なかなか良さそうですね。
RAIDもOKらしいですし
253213:03/06/04 22:18 ID:bDQcEZfx
>>232
情報サンスコ。
あすHDD買ってくるか・・・
254Socket774:03/06/04 23:02 ID:jy8Hws0P
>>199
ジャンパの設定がデフォルトでマスターになってるから
ケーブルセレクトに変更して使ってるよ。
ジャンパ確認した?
255Socket774:03/06/04 23:45 ID:XpG9j7T0
>>213
幕の場合スピンアップできなくなると「ピロリ〜」というBeep音が出る。
うちの外付けHDDの幕は3日に1度は泣く(機嫌の悪い日)。
【対処方法】:
通電した状態で左右に激しく振ってやる→スピンアップ開始→正常に使える!!

これマジです。でも、早めにバックアップとって交換しませう。

256Socket774:03/06/05 05:08 ID:ueL1/rg4
>>254
199じゃないけど、なんでケーブルセレクトなの?
ジャンパはマスターとスレーブに固定してるんだけど
何か問題あったりする?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
257Socket774:03/06/05 05:40 ID:G5ThNJsy
糞なケーブルを使った時にスリルが半減する。
258Socket774:03/06/05 05:47 ID:oGrcp7kG
7200.7が死亡しますた。

これをつないで電源を入れようとすると、電源が入らないという、はじめて見た珍しい故障。
外すと普通に電源が入るから、たぶん電源の保護機能が働いているのだろう。

いろんなHDDを使ってきたが、こういう故障ははじめてだ。
しかもまだ半月も経っていない。
259Socket774:03/06/05 10:32 ID:r5ZGrihU
Super静でも使ってるんでつか?
260Socket774:03/06/05 11:38 ID:oGrcp7kG
Super静って、そんなことが起きるの?
恐ろしい電源ですな。もちろん使ってないです。
261Socket774:03/06/05 15:15 ID:vZuFhR8Z
俺の薔薇四が・・・。
ショックだ・・・。
262直リン:03/06/05 15:15 ID:oxLANlr6
263Socket774:03/06/05 15:16 ID:UzTIkIZL
詳細イボンヌ
264Socket774:03/06/05 15:46 ID:hT8efZBr
U6から4R120L0に乗り換えてみたがわずかにカリカリ音が大きい。
とは言え気になるレベルではないし体感速度も上がったので満足。

>>259
俺使ってるんだからあまり怖い事言うなと。
とりあえず俺のは今のところノートラブルだが。
265Socket774:03/06/05 16:05 ID:eVfMtMcS
4R120L0 ピッーン ピッーン って鳴くんだが・・・・・・・・・・・・・・・なんなんだ?
266Socket774:03/06/05 16:13 ID:bOgyhUkG
>>264
スマドラ2002に入れてPC本体足元とか机の下とかにおけばHDD音など
全く聞こえなくなる。

>>265
いってんじゃねーの?
267Socket774:03/06/05 16:16 ID:KMcanw9X
>>265
つーか、その音は発音しづらい
268Socket774:03/06/05 16:23 ID:hau1sbOg
もう少ししたら、幕HDDが死亡しまくって盛大なお祭りになるだろうな。
俺は例の所を冷やしてるから仲間には加われないけど、富士通の二の舞になること間違いなしだね。
269Socket774:03/06/05 16:28 ID:orueK+Dv
たった今4R120L0注文したばかり。

ショボーンになるのかな・・
270Socket774:03/06/05 16:37 ID:xAzkdmir
>>268
禿同
271Socket774:03/06/05 16:40 ID:4nSXdZVf
幕の6E040L0使ってて突然ブルーアウト
マズー(゚Д゚)と思って再起動して完全スキャンかけたら不良クラスタ16kbありますた
その後別ディスク(緊急用にOSだけ入れてある予備ディスク)にて立ち上げ
6E〜の修復を試みましたが、不良クラスタは解消せず
物理フォーマットをしようとしましたがなぜかDOS画面でHDDを一台も検出できず
なんかムカついたので修復を放棄
別にディスク自体が壊れた訳じゃないのでフォーマットしてシステムを入れ直して
知らんぷりして使ってました
これが3週間前の話
んで1週間前またシステムがブルーアウトして
再起動>完全スキャンをしてみたら異常なし
あれ?(・ω・)おかしいなと思ったら不良クラスタ消えてますた
そして現在に至る
速度もHDDベンチでRW双方58000越えてるし、異音もないし
SMARTでも異常は検出せず
もうわけわかめです
HDDの問題ではなく電源とかの問題とかだったりしてな
どうでもいいや、めんどいし
272Socket774:03/06/05 16:41 ID:pZLtrgYN
幕が熱問題でアポーンするなら、他のメーカーのも全部アポーンするな
273Socket774:03/06/05 16:47 ID:4nSXdZVf
そういえばおまいらのHDDの温度ってどのくらい?
アクセス時じゃなくて通常時の温度でいいや
おいら、幕のHDDばっか使ってるので特に幕のきぼん

ちなみに
本日(室温25度)は6E040L0は32℃、4R160L0は34℃でふ
274Socket774:03/06/05 16:49 ID:4nSXdZVf
連カキコすまそ
ちなみにスマドラ関係は使ってないけど
増設マウンタ(アルミ)で間をあけて配置
マウンタ前面に8cmファン(2000rpm)を加工して付けてる状態での温度ね
275Socket774:03/06/05 16:55 ID:yGYcO0yi
室温26度。直接風を当ててないからアクセス中は40℃超えてる。
こんなんじゃ寿命はいいとこ2年位だろうな。
276Socket774:03/06/05 17:05 ID:pZLtrgYN
静かで高性能なHDDクーラーを教えてちょ

ちょっと検索したら、こんなん引っかかりましたが・・・

http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html
277自作1台目:03/06/05 18:18 ID:hzesQXvl
 ハードディスクの温度ってどのくらい寿命に関係するんですか?
 うちのは、アクセス中で室温+10℃くらいですけど、どのくらいに抑えればいいんですか?
質問ばっかりすいませんm(。−_−。)m
278Socket774:03/06/05 18:22 ID:XzAyulfK
>>277
壊れない程度におさえるといいと思うよ
279Socket774:03/06/05 18:33 ID:AKsykZg1
[温度とHDDの寿命]
ttp://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
280Socket774:03/06/05 19:43 ID:ZglA3PuX
Disk to Disk Backupのススメ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0605/it003.htm

こういう用途のために、SeagateはEliteシリーズ(ST4〜)を復活させてホスィ。できればATAで。
今の技術力なら、
80GB(薔薇ATAのプラッタ容量)
×2(5.25プラッタだから面積二倍)
×14(Elite 47のプラッタ枚数)
=2240GB(アンフォーマット時)以上の大容量が一台で!

廃熱の問題とか解決する必要があるかもだけど、今は水冷キットも出ているし何とかなるかと。
281Socket774:03/06/05 21:22 ID:dh0EbPsr
> 88 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/29 18:01 ID:DOyI5D3L
> 2Mと8Mでそんなにちがうものなの?
誰もこの話題に触れてないが、自分も気に成る。
システム用に 幕6Y060P0(8Mバッファ) を考えてるが、
低容量だから発熱と騒音で有利そうな 6Y040L0(2Mバッファ) も良さそう。
実際20G位しか使わないのに最近どの品も容量大き過ぎ。
8Mバッファで低容量が有れば悩まんのに。
しかし、メインメモリがギガバイト単位で載る時勢に数メガのバッファの違いに意味が有るかなあ?
282Socket774:03/06/05 21:23 ID:NrLnJ7WD
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCストアの一覧まとめたよ。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 本体もパーツもここでえらんだらええやん。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
283Socket774:03/06/05 21:34 ID:hccD+Grs
>281
120GXPから180GXPの8Mに乗り換えましたが
起動が目に見えて速くなった以外はあまり体感は変わりませんでした
180GXP同士だと一部のベンチ以外では認識できないんじゃないでしょうか
284Socket774:03/06/05 21:46 ID:dh0EbPsr
>>283
起動が早く成るだけでも助かるな〜 
サンクス
285Socket774:03/06/05 21:50 ID:+UqiYcPO
>実際20G位しか使わないのに最近どの品も容量大き過ぎ。
>8Mバッファで低容量が有れば悩まんのに。
おそらく容量を下げても価格が下がらないからだと思われ。
286Socket774:03/06/05 22:00 ID:1Wao+8+a
2Mと8Mそんなに体感に差は無いよ。
まぁ値段もさほど変らないし8M買っていいんじゃない?
モデルによっては値段逆転してるし。6Y200P0と6Y200L0とか。
287___:03/06/05 22:33 ID:1Sq9er+u
>>281
単純に cache容量でなく、www.storagereview.comでも見て、ランダムアクセスの
早いドライブを選んでおいた方が良いと思う。
performance database =>avarage read service timeとか。
file server drive markとかでも system drive向けとしての参考になるベンチだと思う。
288Socket774:03/06/06 02:11 ID:i1rS8dVL
>>281
そんな貴方に ATLAS 10K3 。
10000回転、U160、バッファ8M、
最外周で55MB/sくらいは出る。
価格は18Gなら12000程度。
289Socket774:03/06/06 03:31 ID:z2I+8HR6
>>288
最近のIDEHDDでも最外周で55MB/sくらいは出るわけだが・・・
体感速度は違うだろうけど
290288:03/06/06 04:24 ID:rWMgQw1m
>>289
うん。だから、

・18G程度の小容量でいい
・最新の井出並の速度
・8Mバッファ
・それほど高価でない

という物を求める人には、一世代前の
SCSIも選択肢になりうるんじゃないかと
思ったわけで。
291Socket774:03/06/06 06:34 ID:OtwyTlFZ
・それほど高価でない
という条件があったらありえんだろ。SCSI環境がタダで手に入るならまだしも。
292Socket774:03/06/06 07:38 ID:1Z065uVf
>・18G程度の小容量でいい
>・それほど高価でない

最新IDE1プラッタ物買って外周だけ使った方がいいだろ
293Socket774:03/06/06 07:48 ID:n7S08KPZ
>>292
外周部だけ使うにはどうやるの?
必要容量分だけ領域確保すれば外周部から割り当てられるんだろうか。
294Socket774:03/06/06 07:49 ID:YTWQOxA8
しかし20Gでも80Gでも、コスト変わらんもん。
20Gでいいから安く新品をというのは無理だ罠。
295Socket774:03/06/06 07:54 ID:F8jq36zJ
>>293
パーティション切ればいいんじゃない?
296Socket774:03/06/06 08:30 ID:1Z065uVf
>>293
その通り
297Socket774:03/06/06 08:43 ID:ghb6yZlg
>>294
今80G/Pだから、40Gまでは価格は下がるけど、それ以下はたぶんほとんど変わらん。
298Socket774:03/06/06 10:10 ID:VlUcf9oP
ディスク回転数が10,000rpm、最大内部転送速度が102MB/s
リード時平均シークタイムが5.2ms、バッファ容量が8MB
平均動作音量がアイドル時32dB、シーク時36dB

なのに・・・なのに・・・


┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ (.´∀`). ┃< こうも無視され続けると、殺意を覚えますなぁ〜
┃/ .WD .ヽ┃ \_______________
┃| Raptor |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
299Socket774:03/06/06 10:46 ID:YTWQOxA8
WDのカコンカコン式シボンヌは、もう直ったのか?
何台これで失ったかしれない。
300Socket774:03/06/06 12:29 ID:Q/ywYQC/

速度と静音性は無視して、価格と発熱・耐久性だけで
考えた場合、どれがいいんでしょう。
1200ABか4R120L0あたりが無難ですか?
301Socket774:03/06/06 14:18 ID:5d/0zl2S
>>298
Raptorって、シリアルATA変換チップは何?
302Socket774:03/06/06 14:29 ID:Bk/RxL9f
>>300
ない
303Socket774:03/06/06 14:31 ID:iFsZZQbK
もしかして、日立はもう、3.5インチは出さないんのか?
304Socket774:03/06/06 14:46 ID:0rgHMHGN
>>301
Maevell製
305Socket774:03/06/06 15:02 ID:pwf6r18W
>>304
ども!
Maevell製って、相性がキツイみたいですね
あと、幕のシリアルもMaevell製みたいですね
海門は、シリコンとか聞きましたが・・・
306Socket774:03/06/06 15:22 ID:dPFl/9Yn
>>268
例の所ってどこっすか?アニキ
307Socket774:03/06/06 15:24 ID:5ytD/2nv
>>305
うるさいと評判の7200.7 SATAは変換チップ無いぞ。見た目上は…
一応、SeagateはNativeコントローラだと逝ってるんだけどな。
308265:03/06/06 15:25 ID:JkoIesWE
使用容量見たら58GBピッーンピッーンって音、プラッタを跨って書きこんでる音だったり。
そ・・そうじゃなきゃ(ry
309Socket774:03/06/06 15:26 ID:nUy0cs/l
ST3120026AS碌にアクセスもしてないのに
ただ電源入れて置いてあるだけで42度もあるんだが。
うるさいし、熱いし、ホント困った奴だ。
310Socket774:03/06/06 15:27 ID:5ytD/2nv
>>306
チンチン                     に熱くなるチップだろ。
311Socket774:03/06/06 15:31 ID:1Z065uVf
>>308
プラッタを跨ってって あんた・・・
312Socket774:03/06/06 15:34 ID:Ywbn9DZ/
>>308
(ry
313Socket774:03/06/06 15:53 ID:G32KQ7NC
>>307
IDE RAIDカードあれこれ RAID7 スレには、こんなカキコが・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051275886/433-435
314_:03/06/06 15:54 ID:xfYHN9kK
315Socket774:03/06/06 20:23 ID:bud/Hs79
120GBプッタラまだー? チンチン AA略
316Socket774:03/06/06 20:30 ID:JkoIesWE
317Socket774:03/06/06 22:06 ID:9KeDwARE
318287:03/06/06 22:22 ID:Ni+v3glm
>>289
1世代前 SCSI 10000rpmと、最新 IDE7200rpmは、シーケンシャルリードが同じでも、
ランダムアクセスは倍以上 SCSIの方が早い訳で・・・

無圧縮AVIのキャプチャー用だ!ってドライブにはシーケンシャルの早くて値段の安い IDE
がぴったりだけど、小容量で細かいファイルのいっぱいある SYSTEMドライブには、
ランダムアクセスの早いドライブが良い。と、チータ15k3に Win2000入れている俺は感じた。
319Socket774:03/06/06 22:31 ID:JwXk6xIA
180GXPが夜鳴きすると聞いてマジかよネタじゃねえのと、
買ってみたら夜鳴きすごいことに・・・
店で夜鳴きしないよねって聞いたら「そんなことはないです」って
言いやがったので鳴いたら他のHDDと交換汁って約束してて良かったよ。sage
320Socket774:03/06/06 22:38 ID:MBbDaYqB
>>319
ところが店に持って行くと、ウンともスンとも言わないんだわ、これが。
321Socket774:03/06/06 22:41 ID:c6peFq+7
夜鳴きしないよね?→そんなことはない!→鳴かなかったら交換だからな。
つまり交換してもらえません。

実際の所ケース開けてPCのすぐ隣で寝たりしなければ全く気にならないけどね。
322Socket774:03/06/06 22:46 ID:1Z065uVf
ケース開けてないけど枕元にあるせいで結構気になる>180GXPの夜鳴き
323Socket774:03/06/06 22:47 ID:cEWspGro
暮れ張りのメルマガで見たけど、IBMの新型HDDが出るらしいね
324Socket774:03/06/06 23:03 ID:4x2TPAvw
夜泣きには樋屋奇応丸でウッドボール
325Socket774:03/06/06 23:46 ID:Cg5ibSBx
>>305
百聞は一見にしかずでしょ。ST3160023ASのやつね。
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/245
326Socket774:03/06/07 01:05 ID:n4UQghBd
>>324
どうせならウッボーって言ってほしかった
懐かしいなぁ
327Socket774:03/06/07 03:56 ID:aXScc4Tw
>>323
詳細 うp きぼんぬ
328Socket774:03/06/07 04:06 ID:SSsBgRcz
やっと薔薇5から脱出して
6Y120P0に変えました。若干うるさいけど、かなり早くなりました。
もっさり薔薇5はヤフオク行かも。
329Socket774:03/06/07 04:36 ID:STMJvv+j
>>325
海門のシリアルはネイティブって事?
330Socket774:03/06/07 08:15 ID:qWKjQ8Iv
>>327
 さてさて、今週の情報として。
 CPUやメモリー、HDD等の価格が上昇傾向です。これは単純に為替相場の影響の
ようです。また、Hitachi(IBM)HDDの新型が数ヶ月以内には登場するようです。た
だし、どうやら生産ライン上での問題があるようで、決して順調とは言えないよ
うです。もしかしたら、発売が延びるかもしれません。

そういや日立になって、3.5インチでは始めての新型?
331Socket774:03/06/07 08:52 ID:djMn1UhP
>>330
シリアルで出るの?
332Socket774:03/06/07 09:55 ID:thK4/HI0
>>330
上がっている?
ソースどこだよ。
まさかimpressの速報じゃないよな?
333Socket774:03/06/07 12:20 ID:3cqx4gZP


    SV1604N単価87円(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー


334Socket774:03/06/07 12:46 ID:9iKP6lfR
ようやく寒村らしさを出してきたってことで。
WDの180GBのが速報から消えてますね。
335Socket774:03/06/07 13:13 ID:0JRPE5/P
暖かくなってきたらバラ4がIOエラーだし始まったので、4R120L0買ってきますた
なんとかデータ移すのに成功
コピー中のHDDの温度差ありすぎ
クソバラ氏ね
336Socket774:03/06/07 13:26 ID:H0Myo6ab
>>335
助かっただねぇ。
まだ動くうちに予兆を示してくれるだけ善良だ。
337Socket774:03/06/07 13:42 ID:/1FcnWHY
>>335
でその問題のバラ4をヤフオクで動作確認済みとして出品するわけだ
338Socket774:03/06/07 14:31 ID:QbWzkiQx
でその問題のバラ4をヤフオクで動画ダウンロード済みとして出品するわけだ
339Socket774:03/06/07 15:17 ID:Hht5gnuF
でその問題のバラ4をヤフオクで動画ダウンロード済みとして出品するわけだが・・

通報しますた。
340Socket774:03/06/07 15:36 ID:i/Tv8IN5
>337-339
買ってしまったこと有?
341Socket774:03/06/07 15:40 ID:32PMZE01
オークションなんてまともな頭がありゃ参加しないよ。

もっとも、参加するとしたらちゃんとしたところでね。
342Socket774:03/06/07 15:43 ID:i/Tv8IN5
>341
日本語が解読できん
343Socket774:03/06/07 15:50 ID:R2Z3kkse
おなぢく
反語なのか?
344Socket774:03/06/07 15:54 ID:R2Z3kkse
わかった
ゴッホの絵落札みたいな状況をこいつは想像してんのよ
たぶん
345Socket774:03/06/07 15:54 ID:Ziy+4IKA
イタズラされたことがあるんだろ・・
346Socket774:03/06/07 16:06 ID:32PMZE01
>>344
よく解ったな・・・・
347Socket774:03/06/07 16:19 ID:R2Z3kkse
わーい
348遠山の幕さん:03/06/07 16:23 ID:LMommof5
これにて一件落札〜
349117:03/06/07 17:07 ID:DZ/UckV/

☆ チン                             
      ☆ チン   〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  チンチンっと♪
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
350Socket774:03/06/07 17:08 ID:DZ/UckV/
なんだコレ?
変なクッキーが残ってるな…
351Socket774:03/06/07 17:24 ID:32PMZE01
   ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
   ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
   ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´_,▲ ▲'″  ┗━━┛  ┗━┛┗━┛    
352Socket774:03/06/07 17:24 ID:32PMZE01
あ、ぼめん誤爆
353Socket774:03/06/07 17:33 ID:xrGxNlfK
>>341
アフォに時たま認識不可なHDDをノークレーム、ノーリターンで
売り払うのが面白くてやめられん
ちゃんとフォーマットされていれば文句も言われないしねぇ
354328:03/06/07 17:41 ID:SSsBgRcz
うちにあるHDの感想。

幕1206Y120P0     一番うるさいが、一番早くて、一番冷たい。 
薔薇5 120G      一番静かだが、一番遅くて、一番暑い。
IC35L080AVVA07-0 一応静かだが、たまに鳴く。
355Socket774:03/06/07 17:56 ID:wabLVgEo
>>353
お前って奴は・・・
356Socket774:03/06/07 18:17 ID:qJmjkxYb
メインとデータ用ドライブが2台一気に死にそうだったので
WD Caviar WD1200JBと、DiamondMax 16 4R120L0を買ってきた。
ついでにリムーバブル用にSpinPoint V80 SV1604Nも。
我ながら節操ないな…死にかけのドライブはDTLAとU6だし…
357Socket774:03/06/07 18:35 ID:KBsruFEK
>>356
SpinPoint V80 SV1604N のベンチきぼん
358Socket774:03/06/07 18:36 ID:qJmjkxYb
>>357
いやこれリムーバブル用なんで…役に立てなくてスマソ。
359Socket774:03/06/07 21:55 ID:MhUGU+H2
省エネとコンピュータのホットな関係
熱は部品寿命にも影響する
ハードディスクの情報が熱で消える
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno2.html
360Socket774:03/06/07 23:08 ID:hz7CfAw7
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ 
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
361Socket774:03/06/07 23:10 ID:GyX+wQ8w
(*´Д`*)ハァハァ
362Socket774:03/06/07 23:44 ID:MSuwqVtf
>>360
ディレクトリ名は変えた方がいいと思うよ…
363Socket774:03/06/08 04:59 ID:pVX42YKr
ハードディスク比較

Maxtor 15,630円
DiamondMax 16 4R160L0 (160GB) 152GB

Samsung Electronics 13,999円 
SpinPoint V80 SV1604N (160GB) 149GB ←安いが3GB容量が少ない

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/p_alt_hdd_upr.html
364Socket774:03/06/08 06:09 ID:bvyaAhte
サムソンってなんか名前がホモみたいでやだな
365Socket774:03/06/08 06:23 ID:dYrBSovt
そういえばそうだな
366Socket774:03/06/08 06:26 ID:sCz6U5HX
薔薇4 80GBと4R120L0では体感できるほど速度差あるのでしょうか?
あまり変わらないのなら静かな4R120L0買おうと思うのですが
367Socket774:03/06/08 07:26 ID:noHp25A4
>>366
明らかに幕の方がうるさい気がする。。。
368Socket774:03/06/08 07:56 ID:q/nkQpq0
>>367
両方使ってたけど騒音にはほとんど差が無かった
両方ともかなり静か
369Socket774:03/06/08 09:32 ID:lP30/orK
安かったWD1200ABを買ってみた
キーン音がうるさい。発熱でかい。普通につけてるだけでうるさいと思う。
外付け行き確定でした
370Socket774:03/06/08 11:37 ID:I6GBopIl
あなた、どうしてWDを買いますか?
371Socket774:03/06/08 11:44 ID:dYrBSovt
  〆⌒⌒⌒つ
 彡( ´∀`)  <買いませんが何か?
彡 _ , i -イ、
 (⌒`  † ⌒ヽ
  ヽ  ~~⌒γ⌒)
   ヽー―'^ー-'
    〉  ‖ |
   /   ‖ |
  {    ‖ }
  |丶〜彳し′
  {   ││
372Socket774:03/06/08 12:54 ID:dyLma8qV
信頼性重視が売りのMAXLINEがボールベアリングなのは、
流体軸受けより寿命が長いことを認めてるってこと?

まあ、高いから買えないけど(´・ω・`)。
373Socket774:03/06/08 13:14 ID:Wj7yIsMy
>>369
そりゃあ世代が違うからなぁ。
LB出るんでプライス下がってるんだからしょうがねぇだろ。
374Socket774:03/06/08 18:09 ID:i4RWUyOT
ちょっと関係ない話ですまんが
4R160L0って80Gプッタラでいいのかな?
Aida32で見る限りディスク枚数が2になってるのでもしかしたらと思ったんだけど
実際のところどうなんだべ?
4R120L0は60Gプッタラのディスク2枚なのは知ってるけど
詳細わかる人いたらきぼん
375Socket774:03/06/08 18:12 ID:i4RWUyOT
ちなみにベンチにかけると4R120L0より4R160L0のが
一割くらい数字はいいでふ
なんか過去スレみても60Gとか80Gとか
FA出てなかったみたいなので。
376Socket774:03/06/08 20:20 ID:QFLX+ZCz
>366
体感差はないな
薔薇4は7200rpmのわりにはファイルのコピーがなぜかクソ遅かったが

問 題 は 熱 な ん だ が
377Socket774:03/06/08 20:32 ID:RUZtNZ6m
そろそろ暑い季節ですね
PCの中の人もばててます

久しぶりに中開けて温度確かめてみたら
バラ4*2台がかなりの発熱(;´Д`)

これ2台売り飛ばして4R160にまとめようかな
4R120は相当発熱少ないのに

静王の排気口も結構な温風
たぶんPCのなかで一番熱いパーツ

モバアス1800なんて32度くらいですよ
378Socket774:03/06/09 00:08 ID:HnjLdpuB
>>377
幕は外れると薔薇よりも物凄い熱いぞ
379Socket774:03/06/09 01:10 ID:U8tBEh6R
>>372
ディスクが回転してないときは
流体軸受けよりも振動に強いから,
工場からの搬送時に故障しにくく,
初期不良が少ないからじゃないの?

ちゃんと作れば,別にボールベアリングだって
保証期間中ぐらい持つだろうし。
380Socket774:03/06/09 02:11 ID:FP94ATC8
st3120025aと言うHDDの詳細を教えてください、買ったパソコンにこれが入ってた
381Socket774:03/06/09 02:12 ID:FP94ATC8

st3120025aと言うHDDの詳細を教えてください、買ったパソコンにこれが入ってた
382Socket774:03/06/09 02:12 ID:Uf61OpSM
サムチョンの160GB(SV1604N)安かったので買ってみました。
かなり熱いです。 触った感じは薔薇4並かそれ以上に熱い。
前に買った120GB(SV1204H)がわりと発熱少なかったので期待した俺が馬鹿でした。
たまたまハズレなのかも知れないけど、ちょっとガッカリです。
さっき調べてみたら、このモデルからFDBなんだね。
昔の幕のってFDBだと結構熱かったけど、今の4R160L0だとほのかに暖かい程度なので
まだFDBの扱い慣れてないのかな?って印象でした。
ケース内が常時40度を超えてしまったので発熱低そうなHDDに変えていこうと思ったのに
1000円ケチったばかりに、こんなはずでは・・・
383Socket774:03/06/09 02:12 ID:FP94ATC8
二重すまそ
384Socket774:03/06/09 02:34 ID:GXL7xt+v
385Socket774:03/06/09 08:19 ID:GunPT7gB
>380-381
SeagateのU9
何が知りたいのか知らんけどとりあえず詳細スペック
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/ata/useries9_pm.pdf
http://www.seagate.com/support/disc/ata/st3120025a.html
386Socket774:03/06/09 09:15 ID:wOn6bn17
有給なんてシリーズがあったのか・・・知らなかったよ
387Socket774:03/06/09 10:28 ID:ADZkd0d5
HDDにレンタル制度みたいなのが出来たら面白いだろうなぁ。

それかスイス銀行みたいにデータだけを預かってくれる所が出来れば商売になりそうだ。

一切内容に突っ込みを入れないとかさ。

一番恐いのは停電かなw
388Socket774:03/06/09 10:55 ID:IkELElzt
>>387
yahooブリーフケースなんていかがでしょうか
389Socket774:03/06/09 12:40 ID:ZqdCzgWB
データセンターなら
くさるほどあるだろ
390Socket774:03/06/09 13:12 ID:WihBBO50
幕のmaxolineはどうであるか?
このHDDを2世帯HDDにしようと考えているのだが
391Socket774:03/06/09 13:29 ID:z7GtzOlb
Seagate ST310211A(U Series 5) を新品で購入
10Gだけど非常に静か。(安くで売っていたら)お勧め
392Socket774:03/06/09 13:36 ID:kCwOOoTC
馬糞・・
393Socket774:03/06/09 15:49 ID:dwk/QVpb
U5使ってたけど激音。あのパンツ効果ないんじゃない。
確かU6から流体軸受けも併売されたんだよな。
394Socket774:03/06/09 17:11 ID:dVCX4vmf
お前がパンツ脱げ
395Socket774:03/06/09 19:32 ID:iPiRg4i/
ちょ・・ちょっとだけよ
396Socket774:03/06/09 19:34 ID:JaeuUxBe
397Socket774:03/06/09 20:31 ID:xvSUj/Bj
>>396
実際には二台っしょ。
ドライブまたいで記録するときにはタイムロスできるだろうから
あんま意味ないっしょ?
398Socket774:03/06/09 20:38 ID:CVB5LR3Y
>>397
実は中でRAID0になってたら(゚д゚)ウマー
399Socket774:03/06/09 21:23 ID:ADZkd0d5
ブルーレイってのが一般的になる頃には
HDDは一台で1テラレベルになるんかな?
400Socket774:03/06/09 21:50 ID:XLQ3hHuM
SeagateのHDDで工場出荷時に戻せるツールってありません?
BIOSとかで認識するんだけどフォーマットするとエラーが出て。
今までIBM信者だったからDrive Fitness TestでなんとかなってたけどSeagateじゃできなかったし。
401Socket774:03/06/09 21:58 ID:0FxbF7Qh
402Socket774:03/06/09 22:04 ID:l5EliT7K
403Socket774:03/06/09 23:50 ID:FvkPGoM/
>>382
4R160L0って発熱低いか?
うちの環境だとスマドラ入りAVVA120GBが46℃のところで、
裸の4R160L0は42℃にもなるぞ。
期待して5400rpm買ったのにガッカリ。
同じ環境でも4K080K4は37℃なんだけどなぁ。
404Socket774:03/06/10 01:40 ID:KJZRzrHL
>>403
>4R160L0って発熱低いか?
それぞれの温度はみてないのでわからないけど、
実際に1台1台触ってチェックしてる。
24時間ずっと回しっぱなしで、放置してるけど、
時々ケースの横蓋開けて触って確認(笑)
うちの4R160L0は熱くない、同じ幕のボールベアリングタイプと同じくらいの温さ。
全部で8台、7200rpmのHDDは薔薇4とAVV2の2台だけど、これはまぁまぁ熱い。
SV1604Nはそれと同じくらい熱い、うちの5400rpmの中ではだんとつアツアツ
42度といってるけどそれって俺的にはあんまり熱くない気がする。 
60度くらいなら触れる気がするので俺が熱いといってるのは多分55度くらいだと思う。
温度みるより触って比べたほうがよくわかる。

ちなみにケースファンは付けてないけど、シャドウベイ6つは全て5インチベイと同じく
らいの高さの間隔が空いているのでそれぞれのHDDとの隙間は1cmくらい。
付けてる位置によって吸気の流れで多少差が出るかもしれない。
405Socket774:03/06/10 02:20 ID:VW5lUnRY
うちの2台の薔薇4は、冷たいのと熱いのがある。なぜかは分からないが
薔薇A>幕72>AVVA>AVVA2>薔薇Bっ具合に温度が両極端になってる。
片っ方はピーピー鳴いてるしもう一方は静か。購入時期に1年ほどの差がある。容量は同じ
これって個体差???
406Socket774:03/06/10 03:43 ID:aSZnp3lr
>>403
うちの4R160L0と120L0はどっちもアイドル時31度前後、アクセス時37〜38度ってかんじ
マウンターを改造して8cmファン付けて風当たるようにしてるけどね
407Socket774:03/06/10 09:09 ID:u8rzTLR0
今年はHDDクーラー入れないとヤバイかな?
408Socket774:03/06/10 09:15 ID:C4QqVeF6
>>405
薔薇がピーピー泣き出したらまずやばいことが多いよね。
409無料動画直リン:03/06/10 09:15 ID:644Adm3E
410Socket774:03/06/10 09:20 ID:0xy5znPa
ずばり160G買うなら
seagateとMaxtor
どっちがいいですかね
411Socket774:03/06/10 09:30 ID:gUijcmN0
>>410
それぞれの好み
412Socket774:03/06/10 10:03 ID:5NiJlA5n
>>403
4Rは、ソフトで見る温度はあてにならないよ。
基板上のチップが熱くなるから、それが影響
しているだけのようです。
本体を触っても、熱いならやばそうだけど・・・
413Socket774:03/06/10 13:30 ID:XmNiCEQE
>>403
Maxtorの4Kシリーズは異常に優秀すぎる。カンタム系で、静かで涼しい。
ついでに基盤のプロテクターがついていたりする。

どうしてこの素晴らしい4Kシリーズを続けないのか理解に苦しむのだが。
414Socket774:03/06/10 13:43 ID:g0ItJ5VT
>>407
停電になったらそもそもPCが動かないので無問題。
415Socket774:03/06/10 14:12 ID:OkAmR/KA
>>396
これってWin98ではUSB接続のみって書いてあるけど、98と98SEって
ディスクの容量制限に違いがあったんだっけ?
416Socket774:03/06/10 14:54 ID:q0FD1hqp
>>415
IEEE1394のサポートは98SEからだったような
417Socket774:03/06/10 17:10 ID:4iIsqx5u
先日SEAGATEの20GBが逝ってしまいました。享年2でございました。
秋葉でIBMのIC35L120AVV207-0というHDDを買いたいのですが、
保証が長い店はどこがいいかご存知のかたお願いします。
418417:03/06/10 17:14 ID:4iIsqx5u
また、現在使用中のSEAGATEの40GBが最近よく鳴くんですが、
これはいったいなんなんでしょうか?
419Socket774:03/06/10 17:27 ID:l3UXnOlM
>>417
ツクモ
420Socket774:03/06/10 17:31 ID:6ZrAdeVR
ツクモは1000円出すと5年補償だもんな。
1年以内にぶっ壊れたら50%金を返してくれるしw
どういう商売してんだか・・・
ヤヴァイだろこれ・・・
421Socket774:03/06/10 17:31 ID:4iIsqx5u
そうレスありがとうございます。
1万円以上のを+1000円で5年間保証なんですね。
3年使って壊れたら、5千円払って交換になるんですか。
早速逝って見たいと思います。
422Socket774:03/06/10 17:32 ID:JZcvUhQg
でも、新品が届くまでに40日間じっと我慢だぞ。
423Socket774:03/06/10 17:35 ID:4iIsqx5u
>>422
修理にそんなにかかるんですか。
まるで拷問のようなもんですね。
424Socket774:03/06/10 17:44 ID:l3UXnOlM
>>423
まぁ、普通はその間に新しいディスク買うわな。
保証の内容知りたかったらツクモのサイト見るといいよ。詳しく書いてある。

>>420
俺も、HDDを五年保証するだなんて、正気の沙汰じゃ無いと思う・・・
でもやっぱり自分がHDDを買うときにはツクモ。
425Socket774:03/06/10 17:58 ID:QFD5y4+8
1年で容量が倍になるものを
5年保証かヨ
という気はするなあ
426Socket774:03/06/10 18:04 ID:6ZrAdeVR
ここを見れば判ると思うけど、
俺は勘違いしてたな。
一年未満だったら100%だとさw

http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html
427Socket774:03/06/10 18:23 ID:vOmD6EV5
長ければ良いけれど、3年でも十分だよ...
428Socket774:03/06/10 18:36 ID:txiLdOmf
Seagateやmaxtorの大容量のやつならメーカー保証3年だけど、それでもツクモで保証つけて買ってるのん?
429Socket774:03/06/10 19:07 ID:vOmD6EV5
普通の奴は一年ぐらじゃなかったっけ?
まぁ、それ以降の保証付けられるからHDDだけはツクモでかってる
値段が高い分だけ、保証料金が高いからねぇ...
うまく500円で納められれば良いんだけれど
430428:03/06/10 19:41 ID:FikcmaIF
タイプによって保証期間違ったのか。

8MBキャッシュ・バッファと、120GB以上の容量を持つMaxtor DiamondMax Plus ATAドライブの標準保証期間は、3年となります。その他のDiamondMax Plusドライブの標準保証期間は1年となります。
http://www.maxtor.co.jp/support/service/warranty/warranty_faq.htm

Barracuda 7200.7 - ST3120026A
Three-year warranty
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,580,00.html
Barracuda 7200.7 - ST3160023A
Three-year warranty
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,578,00.html
431Socket774:03/06/10 19:55 ID:cVFjFx45
第5条(保証が受けられない場合)

8. 錆、かび、劣化等、通常の使用による自然消耗で発生した損害。

ほとんどがこれに当てはまるんじゃねーの?
432Socket774:03/06/10 20:04 ID:n3U8Su+9
初期不良は2W、保証は半年もあれば十分じゃない?データが返ってくる訳でもなし。

99に依頼後3W経過。
433428:03/06/10 20:14 ID:FikcmaIF
(´-`).。oO(3週間も何やってんだろう…)
434Socket774:03/06/10 20:15 ID:h1dssJGX
修理=新品と交換だよ
435Socket774:03/06/10 20:25 ID:HsFQKdHU
3回壊れたら金額保証じゃないの?
436428:03/06/10 20:34 ID:FikcmaIF
3回以上壊れると、購入日からの経過年数によって補償限度額分がポイントとして返ってくるようだね。
2回壊れるかメーカー保証が切れるまではツクモで保証してもらって、最後に返ってきた新品をメーカー保証に切り替えるとかなりお得なのかな。
その前にヤフオクで処分するのもありか。
437Socket774:03/06/10 20:42 ID:91ygK1em
5年保証って言ってるけどさ、料金が5パーセントだとして
1年目以降は45、35、25、15パーセント引きで新品って事でしょ
大抵の店なら10か月保証付いてるし、いらなくね?
俺なにか勘違いしてる?w
438Socket774:03/06/10 20:59 ID:XEtizvuq
以前に祖父で初期不良のDVD-ROMドライブを交換してもらった時のこと。
店まで行くのが ('A`)マンドクセ だったので初期不良交換期限の最終日の
夜に行ってきました。
もし交換してもらったのも初期不良だったらどうなるか、との問いに
その日の閉店までに持ってこないと駄目ぽとの返答。

無事に動いてくれてよかったのですが、不運にも二度連続で初期不良品を
引き当ててしまうと残り日数によっては恐ろしいことになりうるんですね。

他のお店の保証ポリシーもこんなもんでしょうか?
せめて交換した日から一週間くらいは責任もって面倒みてほしいもんです。
439Socket774:03/06/10 21:01 ID:6ZrAdeVR
俺も良くわかんなくなってきた・・・・・
もし1万でHDDを買って、一年以上2年未満で壊れたら
購入時の50%の金額は負担してくれるんでしょ?
HDDの寿命から考えれば帰ってこないお金だと思うし、1G辺りの単価も
徐々に下がると考えた場合、延長保証をつけておいて購入時の額面で
対応してくれるんだったら得だと思ったんだけど
これって大きな間違い?
てか変動相場制みたいなのになってんのかな?
440Socket774:03/06/10 21:02 ID:GqkVPyQP
>438
そういう場合は、店が屁理屈こいたら消費者センター経由で文句云う。
441Socket774:03/06/10 21:43 ID:pKFDKYzf
>>439
それだったら2年目以降も100%保証してくれるところがいいと思うんだが。
(アルノカ?)
442Socket774:03/06/10 21:48 ID:hxkenAxj
10ヶ月保証は代理店の保証だったりする。。。
443Socket774:03/06/10 21:56 ID:6ZrAdeVR
>>441
それだと損しすぎになっちゃうよw
444437:03/06/10 22:01 ID:91ygK1em
>>439
あ、購入金額の○パーセントって書いてあるねスマソ
て事は現行のハイスペックものなら2、3年は完全保証になるかな?
安い120GBクラスだと期待できそうにないが・・・
モノが無くなってて新モデルに交換だったらウマー?
うーむ、わけわからん。5年進んでるスレ逝ってくる・・・

>>442
そだった・・・
445Socket774:03/06/10 22:01 ID:cVFjFx45
結論として
ツクモ保障ぁゃιぃ
446Socket774:03/06/10 22:08 ID:a+75Rx1s
6Y120P0が五月蠅いので静穏化しようと思い、Maxtor PowermaxをDLしたのですが、
AMSET.exeが含まれていないようです。
個別にAMSET.exeをDLしたのですが、このHDDには対応していないようで、
認識してくれません。
このHDDに対応している静穏化TOOLを教えてください。
447Socket774:03/06/10 22:14 ID:XEtizvuq
>>438
なるほど、その手がありましたか。
地雷踏んだ時はそうしてみます。

二年目50%保証と、10ヶ月経ったら新しいのを買って
古いのを処分するのとどっちが(゚д゚)ウマー なんでしょう?
勿論人それぞれですよね。
448Socket774:03/06/10 22:28 ID:HsFQKdHU
だから2回までは「修理費用」の負担だってば
449Socket774:03/06/10 22:34 ID:EHC83B9p
ツクモは1年以内は100%だけど、ほとんどの代理店は1年保証なので実際に効いてくるのは2年目以降だよね。
120GBを11000円で買ったとして、2年以内に壊れれば5500円プールされる。
その期間に売り払ったとしても5500円になるかどうか・・・。
当然壊れてしまえば売れないわけだから、頻繁に買い換えする人は入っていて損はないかと

ただし、さっさと売ろうとした時に延長保証がもったいなく思えてくるという諸刃の剣。
・・・というのが俺の状況。
1月に60GB買ったのに、すぐに値下がりしやがって鬱・・・

450Socket774:03/06/10 23:19 ID:vOmD6EV5
他ショップの店員が必死なようです
451Socket774:03/06/10 23:29 ID:2C9MANbx
>>442
ツネックスの保証が10ヶ月なんだよね、慶安と辛子種が1年保証。
452Socket774:03/06/10 23:58 ID:7zIWEKlH
IC35L180AVV207-1 と 6Y200P0 では、どっちが熱くなります?
453Socket774:03/06/11 00:40 ID:EsBSvQSR
>>452
アイドルでは6Y200P0
最大負荷では180AVV207-1
の方が熱いらしい。
454Socket774:03/06/11 00:46 ID:EsBSvQSR
だけど発熱を気にするなら5400回転だと思う。
7200回転同士とちがって明らかにぬるくなってる。

正直7200回転のHDDを4台連ねてるが熱い。
二台目以降は低速でもいいと思った。失敗。
455Socket774:03/06/11 00:55 ID:o/v0R4qi
今の5400は7200並にHOTです
456Socket774:03/06/11 00:56 ID:59UPliFK
シネックス、昔は2年保証だった気がするけど、10ヵ月はひどいなぁ。
457Socket774:03/06/11 00:56 ID:xTCVjHM1
>>453>>454
レスどうも!!

データ用に使うんですけど、細かいファイルが膨大にあるので、少しでも
早いのがいいので、前述の2機で考えてまつ
(バックアップ取るのに、全部で10時間とかかかるので・・・(^^; )
458Socket774:03/06/11 01:18 ID:kZDyYQf2
>>430
これってアキバで普通に売ってるバルクにも適用されるんやろか?
459Socket774:03/06/11 02:06 ID:kNXD7fO7
>>456
最近はどこのHDDメーカも保証1年だから
しょうがないんじゃないの
昔はそれが3年だったというだけで
460Socket774:03/06/11 02:30 ID:g26bFlgC
今の世の中
1年保証のところで買って保証が切れたらヤフオク行き、もしくはじゃんぱら行きで
新品買っていくのが正しいのかな。
1年後120GのHDは5000〜6000円位でうれるはずだろうから2つ売って240G以上のHDを12000円位で買えるはず
461Socket774:03/06/11 02:31 ID:FPf2amF6
MaxLineII初物価格で買ってしまったが、あっという間に値段下がったな。
これ最初はPerformanceモードになってるからシークがうるさかったが
ツールでQuietにしたら普通のマクになった。
なんやかんやでマク5台目だ・・・。
462Socket774:03/06/11 02:40 ID:n34MqxdM
>460
HDDって売値が8千円辺りを割るようになったら自然に消えていってない?
463Socket774:03/06/11 02:41 ID:MiEjDQ6j
>>444
>て事は現行のハイスペックものなら2、3年は完全保証になるかな?
大体それに近い感じになる。
今200GBやら250GBのものを買った人は、二年後に半額返ってくれば、
それでほぼ同容量のディスクが買える筈。

>モノが無くなってて新モデルに交換だったらウマー?
以前、修理に出したときはそうなったよ。
「このHDDはもう作ってないからこのHDDで我慢してください」って。
新型だったから迷わず受け取ったけど。
464Socket774:03/06/11 03:51 ID:bMQfykEF
>>446
http://www.hgst.com/downloads/Ftool_v180.exe
でFeature Toolでも代用可能。

Windows上からはIAA入れてるならIAAから変更可。
465Socket774:03/06/11 09:36 ID:+Yfhyy+D
>>446
AMSET.exeはどこにありましたか?
466Socket774:03/06/11 13:11 ID:qAQyzzqC
>>456
>>430
「8MBキャッシュ・バッファと、120GB以上の容量を持つ
Maxtor DiamondMax Plus ATAドライブの標準保証期間
は、3年となります。」とあるから、
6Y120M0/6Y120〜250P0は代理店保障が切れても、
メーカ保障は3年あるのかな?
467Socket774:03/06/11 13:17 ID:fJbJZRzb
>>466
あるよ。
468Socket774:03/06/11 14:28 ID:aoG85K+g
>463
俺は、もうないからこれで我慢汁と30GのHDD渡されたことある。
修理に出したの10GBだったのにな(w
469Socket774:03/06/11 16:56 ID:ZySWnvHv
ひょっとしたら、今ツクモで80GB買ったとして、1年、2年くらいで
交換となったら生産中止で120GBになってくるなんてあることかも知れませんね。
470Socket774:03/06/11 17:43 ID:g26bFlgC
>>466
ツクモで延長保証つけて6Y120P0 2つ買ったけど 
3年で交換か買い換えることを考えればもしかして延長保証は無駄?
471Socket774:03/06/11 18:19 ID:ZySWnvHv
>>470
中古で保証がつくと新品に交換ってしてくれるの?
それだったら、凄いお得だと思う。
472Socket774:03/06/11 18:26 ID:WWl1u+rK
8MBのキャッシュバッファより8M円のキャッシュバックがいいなぁ・・・
473Socket774:03/06/11 18:33 ID:59UPliFK
ツクモの保証は修理じゃなくて、購入金額の何割か(経年数による)を
代替品購入の代金に充当できるんじゃなかったっけ?
474Socket774:03/06/11 19:28 ID:hV6ygrrO
ぶっこわれてないHDDだったら保証期間が切れる少し前に
フリーのデータ消去ソフトを使って何回かHDDをクリンナップ
そして「完動品、ただし中古に付き相性問題なども含めてノークレーム」
と但し書きしてオークションへ。
そして最新のHDDに乗り換えると。
475Socket774:03/06/11 19:29 ID:hV6ygrrO
あ、最新のHDDに乗りかえてから、旧HDDを売却だな。
じゃないとデータを移せないな
476Socket774:03/06/11 20:29 ID:mzkafnHh
>>474
基本ですね
477Socket774:03/06/11 20:34 ID:fEB7J/BU
幕は個人に対して保障が手厚いね〜。
どこかのcみたいに「うちは個人に売ってませーん」とちがって頑張ってるね。
今度も幕にしよ。
478Socket774:03/06/11 20:35 ID:kNXD7fO7
まあIBM時代からそうだが
479Socket774:03/06/11 21:44 ID:/uZyOCiW
初めから壊れてたら交換して貰うけど、使い始めてからHDDが逝ったら
たとえ1日でも、そのまま徹底的に壊して捨てるけどなー

個人情報満載のHDDをそのまま他人に委ねるなんて信じられん
その他のパーツはちゃんと交換して貰うけど・・・
480Socket774:03/06/11 22:03 ID:ztGA/rF3
個人情報つったってそんなに重要なのは無いだろ。

てか知られても奪われるものなんて殆どないしw
481Socket774:03/06/11 22:21 ID:zkoJGn8f
SeaToolsオンラインでOnline ファイル システム チェックをすると

ボリューム D の結果: (NTFS)

ボリュームの一部のファイルが開かれています。これは、
ファイル システム チェックの正確性に影響を与え、
間違ったエラーを生じる場合があります。

ファイル システムは修復が必要なエラーを含んでいます。

以上のようになります。IE以外閉じてるんですが、
正確に測れているのか、いないのか良く分からないです。
みなさんは普通に計れてるんでしょうか?
482Socket774:03/06/11 22:25 ID:2fCwbmKk
>>479
フォーマットした上で大きなファイルを上書き、
それを何度かすれば見えて困ることはないと思うが。
483Socket774:03/06/11 22:32 ID:a12DtuGN
>>479
個人情報なんて小学校の卒業アルバム作ったときからダダ漏れですよ?
484Socket774:03/06/11 22:41 ID:g26bFlgC
HDのデータってどこまで修復できるの?
HDに乱数を書くのを2回くりかえして
最後に00hを書き込むっていうソフトでつかって消去してオークションにだしてるんだけど
それでも修復できるの?
485Socket774:03/06/11 23:11 ID:mW2nel3c
個人情報って住所、氏名、電話番号、パスワード類・・・とあとなんだ?
とにかく最初の3つはヤフオクなどで取り引きする限りにおいては
必ず相手に知れるし(ただし偽名とか使うヤシなら話は別だが)
パスワード類はHDD売る前に変更すれば無問題だろ(変更不可なのだったら話は別だが)
それ以外の漏れたらやばい個人情報って何だろ?
486Socket774:03/06/11 23:12 ID:mW2nel3c
>>484
ごく普通のヤシにはまず無理な芸当だろう(完全削除も情報復旧も)
487Socket774:03/06/11 23:16 ID:L4KOVfDk
>>485
クレジットナンバーだろ。
488Socket774:03/06/11 23:17 ID:a12DtuGN
>>486
じゃぁ普通じゃないヤシには可能なんですねガクブル


・・・よくよく考えたら
そんな複雑な復旧スキル持ってる奴はガンガン高給稼いで
他人のHDDなんぞ覗いてる暇無いだろうな、と思った
489Socket774:03/06/11 23:20 ID:2fCwbmKk
自宅のシステム用のを職場で流用する時に、>>482の方法を行って、
FIMALDATAのエンタープライズ版で試してみたんだけど、
上書きに使ったWCのaviファイルしか復旧できなかった。
その程度で問題なしだと思うんだが・・・個人用のモノなら。
490Socket774:03/06/11 23:20 ID:g26bFlgC
クレジット 氏名 住所 各種パスワード メアド 
銀行口座の口座番号とパスワードか。それプラス エロ画像とエロ動画だなw
491Socket774:03/06/11 23:26 ID:L4KOVfDk
>>488
外部から磁気を読み取る装置はあるらしい。
物理的に破損してても復旧可能だとか。
492479:03/06/11 23:33 ID:tRsL2Fsh
漏れわ、PCで株の取引とかしてるし、HDDは絶対他人に渡さん
493Socket774:03/06/11 23:33 ID:mW2nel3c
>>490
クレカとメアドもか
クレカはパソでクレカの番号一度も入力したことないヤシには関係ない話だな
メアドはちょっと問題だけど
494Socket774:03/06/11 23:37 ID:y2gv+4Sd
>>492
妹の取引イクナイ!
495Socket774:03/06/12 00:00 ID:SY9n/NJj
データ消すソフトでディスク全域に「$」や0」を書いたら綺麗サッパリ消えるだろ?
お前ら、なにくだらねーこと心配してんだ?
496Socket774:03/06/12 00:05 ID:eOYOUEM5
(`・ω・´)釣られないぞ
497Socket774:03/06/12 00:13 ID:wvodocSX
セキュリティセキュリティ騒いでる香具師は自意識過剰。
人から見れば何の価値もないよ、ソレw
498Socket774:03/06/12 00:22 ID:T1nEeYy6
>>495
市販の某有名消去ソフトで3回上書きしたHDDから、データ抜き出した
例が有ったよ
完璧に消去するには、破壊する以外不可能らしい
499Socket774:03/06/12 00:25 ID:Jkj096Zc
このスレには重要機密を持った人たちが多いんですね
500Socket774:03/06/12 00:28 ID:h98OH53+
すげぇな
501Socket774:03/06/12 00:32 ID:P2+Iry7A
SAMSUNGの騒音とHDBENCHのスコアってまだ挙がってませんか?
502Socket774:03/06/12 00:33 ID:hfQNxnwb
>>498
アフォ
単に市販のソフトが手抜きしてるから消えてないだけだろ。
>>495のようにやれば完全に消せるよ。
503Socket774:03/06/12 00:36 ID:P7HJa1mR
>>502がネタか釣りかマジなのか、どれだか分からないんですが・・・
504Socket774:03/06/12 00:46 ID:bX1aQw3t
クレジット番号については、割に悪用しにくいからそれほど恐れることはあるまい。
それより各種パスワードとかメールデータの類がキケンだ。
505Socket774:03/06/12 00:52 ID:rnd4Hs+z
>>502
その報告が載ってるHPを忘れてしまい、上手く説明できませんが、
その市販消去ソフトはちゃんとしたものです
(米国何とか基準とかいうの)

フリーの上書きソフトとは訳が違います
ただ、HDDには中々アクセスできない領域???とかがあって、そこに
頻繁に使う個人情報等が残ってしまうとかなんとか・・・
506Socket774:03/06/12 00:59 ID:BVsPTI34
(`・ω・´)釣られないぞ
507Socket774:03/06/12 01:08 ID:HOh71DND
おっぱい!
おっぱい!
中学生のおっぱい!

満員電車でたまに触れる中学生のおっぱい!

まだ誰にも吸われたことのない青い果実!
508Socket774:03/06/12 01:22 ID:eVPSQUTm
AcronisPowerUtilitiesのマニュアル
ハードディスクに関して、Acronisのツールはそーとマニアックだわさ。

1. アメリカ合衆国:U.S.標準、DoD 5220.22-M 4
1回目の工程では、各セクタの各バイトにランダムに選択した記号を書き込みます。
2回目の工程では、1回目の工程で書き込まれた値の補数を書き込みます。
3回目の工程では、ランダムな記号を再度書き込みます。
4回目の工程では、書き込みを検証します。

2. アメリカ合衆国:NAVSO P-5239-26(RLL) 4
1回目の工程では、すべてのセクタに0x01を書き込みます。
2回目の工程では、0x27FFFFFFを書き込みます。
3回目の工程では、ランダムな記号のシーケンスを書き込みます。
4回目の工程では、検証を行います。

3. アメリカ合衆国:NAVSO P-5239-26(MFM) 4
1回目の工程では、すべてのセクタに0x01を書き込みます。
2回目の工程では、0x7FFFFFFFを書き込みます。
3回目の工程では、ランダムな記号のシーケンスを書き込みます。
4回目の工程では、検証を行います。

4. ドイツ:ドイツ標準、VSITR 7
1回目から6回目までの工程では、0x00と0xFFを交互に書き込みます。
7回目の工程では、0xAAを書き込みます。つまり、
各工程はそれぞれ0x00、0xFF、0x00、0xFF、0x00、0xFF、0xAAを書き込みます。
509Socket774:03/06/12 01:26 ID:iHaM/Ivd
100G超じゃ時間かかってしょうがないな
それ
510Socket774:03/06/12 01:35 ID:Y+XAAgkE
>>505
前スレか前々スレにあったね
ニュースサイト記事のURLが書かれてた気がする
511Socket774:03/06/12 01:37 ID:xJWBKUft
グートマン推奨方式で
35回位書き込みを繰り返してみるとか。
120GのHDで何時間かかるかしらんが。
512Socket774:03/06/12 01:45 ID:hfQNxnwb
>>505
もしかして使用途中に代替セクタが出来たからソフト的には
消せない領域があるって事なんじゃないの?
HDDには元々破損セクタが出来たときの為、余分に用意されてるんだよ。
確かに消せないのかもしれんが、そこに重要なデータがあるかどうかは
天文学的な数字になると思うんだが(しかも一部壊れてる)。
513Socket774:03/06/12 01:49 ID:AuRWXRbt
>>512
良くアクセスするファイルほど劣化し代替セクタにされやすい。
必然的にパースワードのあるファイルとかが代替セクタに
残りやすいわけ。
514Socket774:03/06/12 02:38 ID:iHaM/Ivd
すごい妄想だな
515Socket774:03/06/12 02:40 ID:6dCYF4ML
情報漏れを気にするならハンマーで叩き割れ!
これ最強
516Socket774:03/06/12 02:51 ID:RwI0mrzP
>>505
憶えてます。dosvからは見えない領域をpc98から覗いてテキストデータを復元
(ですらないか)してましたね。メアド、人様の住所、下手するとパスワード、クレカ、
銀行のだったら更に怖いな。売る気には到底なれん。
517Socket774:03/06/12 02:55 ID:o1LPyWKL
>>516
そうそうそれそれ
そのHPが見つからん
518Socket774:03/06/12 03:00 ID:iHaM/Ivd
おもしろいからほっとこう
519Socket774:03/06/12 03:03 ID:bX1aQw3t
http://homepage2.nifty.com/ADSN3/home.html
ここにあった「ハードディスク完全消去の裏の裏」なんだが、筆者が消してしまったみたいだ。
520Socket774:03/06/12 03:04 ID:bX1aQw3t
521Socket774:03/06/12 03:30 ID:wTk/odY7
>>520
DOS/V vs PC-98 って図式が笑える。アオリネタだな。
週刊誌のウィルスネタクラス。
522Socket774:03/06/12 05:54 ID:iAr4OM6u
HDからデータ復旧する業者いるよ。
バイトで知ったんだけど凄い値段だった。
20万とかしてたよ。
523Socket774:03/06/12 06:36 ID:iN4QBjb1
なにげなくディスクの容量みてたら、微妙な差があった。
いづれも、Windows2000のインストールCDで単一領域でフォーマットし
一旦、OSをインストールしたあと、もういちど、ディスクの管理から
フォーマット。
NTFS。

Maxtor 6Y10L0, 4R120L0
122,926,661,632 バイト

Maxtor 4G120J6
122,932,953,080 バイト

WesternDigital WD12000AB
120,030,494,720 バイト

WD12000AB が2GB以上少なくて、ちと損した気分だ……
524Socket774:03/06/12 06:57 ID:lD+Wlfcn
>>523
同じ幕で容量の差があるのは驚いたな。
7200回転の方は代替セクタも多めに取ってあると言うことかな?

ちなみに手持ちのめぼしいところの容量はこうだった。
(アンフォーマット時)

AVV207-1 - 117796MB
AVVA07-0 - 78528MB
6Y080P0  - 78159MB
525Socket774:03/06/12 07:09 ID:iN4QBjb1
いや、現行機種で 7200r/mの 6Y120L0 と、5400r/m の 4R120L0 とが
全く同じ数字で、ひとつ前の機種5400r/mの 4G120J6 が、6MB弱、多い。
世代の差なのか、流体とボールの差なのか、情報なくて判らない。
526Socket774:03/06/12 07:11 ID:A9Vq+wR6
ファイルシステムの代替セクタは別として
ハードウェア側の代替セクタがあっても容量には出ないだろ。
あるのかないのかもわからんけど。
527Socket774:03/06/12 07:14 ID:Vyo3G4TG
>520
実際に検証したんだから、本当の亊なんだろうな
以前から、そのページ知ってたけれど、
ここに直リンされて消したんじゃないの
528Socket774:03/06/12 07:14 ID:A9Vq+wR6
あと、ノイローゼなやつがしつこく同じネタを繰り返すから
次スレのテンプレに入れたらどうかな。

ファイル等を復元できないように削除するソフトウェア
http://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html
529Socket774:03/06/12 08:28 ID:Pm5le+Sm
うちの180GXPは何故だか最近鳴かなくなった。
DiamondMAXPlus9はゴリゴリ音が酷くなってきた。
530Socket774:03/06/12 09:43 ID:c604Fry0
消費電力の少ない日立IBMマンセー
531Socket774:03/06/12 09:49 ID:wEI6uvWK
>>530
消費電力少ないって本当?
532Socket774:03/06/12 09:50 ID:XAMqAjpN
>>521
もともと>>520はPC98のページなんだからPC98が出てくるのは当然では?
533Socket774:03/06/12 10:04 ID:OS0SzDhd
>>528
結局そこにあるソフトで代替領域にあるデータは消せるんですか?
534Socket774:03/06/12 10:30 ID:bX1aQw3t
>>533
だからハード的に無理なのだから、DOS/Vでは不可能なんだって。
535Socket774:03/06/12 10:33 ID:lRZMVwcv
DOS/Vて
536Socket774:03/06/12 11:32 ID:c604Fry0
>>531
海門とサムスンは比べてないけど、現行120GBモデル(GB単価最安値ライン)
においてMaxtorよりアイドルとシーク時の消費量は低い。
R/W時のデータがMaxtor用意してないが、上記2つが
よければおそらく日立のが勝ってると考えるのがいいでしょう。
詳しくは各社HDDデータシート参照のこと。

>>534
その議論は以前から見てきてるけど、
ハード的に無理な領域になんでデータが
書き込まれるんだしょう?
537Socket774:03/06/12 11:44 ID:XAMqAjpN
>>534
要は中古の98一台買っておけば消せるということか?
538Socket774:03/06/12 11:58 ID:47rUPxJI
>>536
HDDのデータシート上の電力なんて参考程度にしかならないよ
同じシリーズでもプラッタやヘッドの数であきらかに変わるのにそこまできっちり数字出してるところもない
539Socket774:03/06/12 12:11 ID:M7tu10a3
>>520
それだー!!
540Socket774:03/06/12 12:18 ID:c604Fry0
>>538
参考程度で十分なんですよ。
絶対的な値ではなく相対として傾向が見れれば。
資料以外に判断できる公式データもありませんしね。
541Socket774:03/06/12 12:20 ID:RGcziNQy
>>536
>その議論は以前から見てきてるけど、
>ハード的に無理な領域になんでデータが
>書き込まれるんだしょう?
ちゃんと読めよ、代替領域のところ。
542Socket774:03/06/12 12:24 ID:iN4QBjb1
>>537
実際問題、120GBのHDDなんか繋いだら起動しない。
4GB以下のみ
543Socket774:03/06/12 12:29 ID:UP4aiSf3
ターミネータアルティメットを**して2回上書きで売り払う。これで大丈夫でしょう???
544Socket774:03/06/12 12:30 ID:9IpTDC2m
素朴な疑問なんだけど、リカバリ→別なHDに内容を丸ごとコピー では「別なHD」には元のHDの個人情報とかは(隠れた形で)移っちゃうのかな?
545Socket774:03/06/12 12:35 ID:QdL8tYlO
クラッカー
546Socket774:03/06/12 12:43 ID:c604Fry0
>>541
おお、こりゃどうも。
で、読んだんだが、代替領域ってライトワンスな聖域なわけ?
不良セクタの回避のためにだったりで代替領域が使われるなら
もう一度、その不良セクタにゴミデータ書こうとすれば
代替領域が上書きされて、データ消せるような気がするんだけど。

代替領域のアドレスをOS側?から
狙って消せないだけで、突き詰めれば
代替領域もぐちゃぐちゃにできると思うんだよね。
素人考えかもしれんが。
547541:03/06/12 13:08 ID:RGcziNQy
>>546
なるほど、言われてみれば……

そのHPには代替領域の管理方法までは書いてないな。
HDDごとに違うブラックボックスな領域なのだろうか。
漏れも良くわからなくなってきた、スマソ。
548Socket774:03/06/12 13:20 ID:a0Ss5TEo
200GBのHDD買おうと思ってるんだけどお勧め機種とかある?
549Socket774:03/06/12 15:50 ID:A9Vq+wR6
>>533
代替領域って、なんの?
OSのファイルシステムの代替領域ならローレベルフォーマットで消せるよ。
もしHDD内部でハードウェア的に実装されてたらそれでも消せないよ。
外側からは存在すらもわからないわけで6GB以下でPC98でも消せないよ。
残留磁気はどちらにしても消せないから
国際麻薬取引やテロ計画に使っていたPCには向かないよ。
550Socket774:03/06/12 16:06 ID:ZsK9prkW
pc98持ってるから、
PC98のセクタviwerがあれば確認出来るんだが...
フリーでないかな
551Socket774:03/06/12 16:07 ID:A9Vq+wR6
>>550
FreeBSDで dd してみれば?
552Socket774:03/06/12 18:11 ID:bX1aQw3t
最近のPC-9821ならば、4Gを越える大容量HDDにも対応できる。ジャンクのRA266とか。

ところでただ、一つ疑問に思う記述がある。検証方法なのだが。

>PC-9821上で代替領域に強制的に書き込んだデータをDOS/V上の完全初期化
>プログラム(ディスクシュレッダー)でNSA方式により乱数6回を書き込み、完全消去し
>た後に、PC-98に再び接続し、問題領域をダンピングしてみました。

もしHDDが自前で代替領域に書き込んだのであれば、置き換えられた領域に
シュレッダーがアクセスすれば、HDDはテーブルを参照して自動的に代替領域に書き込
むだろう。それならば代替領域を消せるはずだ。

しかしこの場合、98で無理矢理書き込んでいるのだから、HDDの持つ代替テーブル
には、置き換え情報が載っていない。従ってシュレッダーがアクセスしても、代替領域へ
アクセスを誘導しない。

このため、上記の実験方法では代替領域に書き込まれた内容を消せなかった
だけではないか。本来ならば、DOS/V上で使用していたHDDを消去して、98で
読み出せるかという実験をする必要があると思う。

筆者がコンテンツを消したのは、間違いに気づいたからではないかと疑っている。
553Socket774:03/06/12 19:24 ID:8aGOgVxQ
ハードウェアで代替されたセクタはPC-98だろうと読み出せない。
あのサイトは間違いだらけなことでPC-98ユーザーの間でも有名。検証も捏造かもな。
554Socket774:03/06/12 19:37 ID:8TXtWJcK
まりも氏なら知ってるかも。
まりも氏はPC98で32G以上のハードディスクを使えるようにする
ソフトをつくった。
教えてまりもさん!
555Socket774:03/06/12 20:08 ID:47rUPxJI
>>540
同じメーカーなら相対的には参考になるだろう。他社比じゃアテにならないよ
特にSeagateのはどんぶり過ぎ、IDEのユーザはつないでも2台ぐらいとでも思っているんだろう
556Socket774:03/06/12 20:18 ID:eVPSQUTm
2プラッタのHDDが何故BIOSでヘッド数16と表示されるのか
疑問に思ったことはありませんか?ディスクが二枚なのに
どこに16個のヘッドを配置しているのでしょうか?
(分解すれば分かるが、今のドライブはプラッタ一枚につき二個)

今のHDDはインテリジェント化されていて、裏側の基盤の中央に
乗ってるのはCPUです。BIOSが認識しているCHSも全て仮想的なアドレスで、
実際の物理的な制御情報はすべてドライブ側のCPUによって変換され、
処理を代行されています。よってPCが何であろうと、物理的なセクタに
PCが触る手段はありません。
557Socket774:03/06/12 20:36 ID:WPwtUXr4
>>556
あんたの言うとおりな感じがするが、
だとすると、コントローラをプログラムで制御できる。
つまり、HDDのROMを置き換えてしまえば、
例えばセクター代替処理をなくしてしまったfirmを使えば
既に代替されたセクターを無理にHDDが読み出しにいくことになるよね。
ある程度エラーが頻発したら代替するというのが大まかなルールだったはずだから、
逆に言えば、まったく読み出しができないわけじゃない。

>>520の言うPC98云々は理解しがたいし、
俺自身自分のHDDが漁られるようなネタを持ってるわけじゃないから
どうでもいいっちゃいいんだが。
558Socket774:03/06/12 20:37 ID:WYb4pHJd
>>555
あなたもおっしゃるように、企業傾向も分かる。
電力に対して、どの程度の配慮があるのかっていう。
他社よりその部分で勝ろうと思うなら、表示が疎かにならないだろし。
まぁ、これは屁理屈に聞こえるかもしれんが(笑

判断材料がこのデータしかないから俺はそれを
利用するしかない、と思ってる人。
否定材料が別にありゃ当然それも加味するけどね。
全社肩並べてるなんて思うよりは現実的かなと。

ちなみに、IBMは同シリーズの中でも
容量毎に細かく出されてた>電力量
Seagateは今見たらシリーズ内で全部統一されてたな。
わざわざ容量別に欄設けられてるっていうのに意味ない。
Maxtorは一部製品でSpinupとR/W時の値がないし、シリーズで統一。
559Socket774:03/06/12 21:04 ID:6dCYF4ML




って熟語ありそうだね
560Socket774:03/06/12 21:09 ID:eOYOUEM5



561Socket774:03/06/12 21:12 ID:6dCYF4ML



562___:03/06/13 00:15 ID:oN86T1uT
しかし、Formatした HDDでも情報漏洩してしまう!とか気にしてるヤシに限って、
ネットワーク接続での共有を可能にしたまま internetやってたり?(w
563Socket774:03/06/13 00:19 ID:60l3rv3E
>>562
共有してるです。
同時に防火壁とかいうもんを入れて、ルーターでリジェクトしてるですよ
564Socket774:03/06/13 01:00 ID:RVi//+bX
WESTERN DIGITAL、最大容量250GBのシリアルATA HDDを発表

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/12/21.html
565Socket774:03/06/13 01:09 ID:3EY4BbPr
期待age
566Socket774:03/06/13 01:37 ID:GPdnaBFK
きょうびCHSなんかつかわんだろ。
普通はLBA。

あとFirmwareの大本はマスクROMなりEEPROMに書かれているが
大半ディスク上に書かれていて起動時にキャッシュ上に展開する。

通常動作時のキャッシュはこのFirmが使用している部分の残りに
なるので搭載している額面すべてがキャッシュにつかわれるわけ
じゃあない。
567Socket774:03/06/13 03:14 ID:epr3sw/+
サムすんの160GのHDDは何故あんなに安いのでしょうか?
品質が悪かったりするのでしょうか?
568Socket774:03/06/13 03:31 ID:OKLr7WY3
↑人柱ヨロシク
569Socket774:03/06/13 05:30 ID:5a6NeagE
Deskstar 180GXP IC35L180AVV207-1 (180GB)  18,200円
買いですか?
570AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/13 08:38 ID:B8OgVM5M

┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ┃
┃  /    ::::::::::::::::\ じ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| い
┃ |  、_(・)_,:  _(・)_, :::|ぃぃ
┃. |    ::<      .::|いぃ
┃  \  /( [皿] )ヽ ::/いい
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぃい┃
┃ /           \ ┃
┃│ Seagate.      │┃
┃│           . │┃
┃│    7200.7 .   │┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛

ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030609005729.jpg
571Socket774:03/06/13 09:13 ID:qC60dt5l
>>569
昨日、ツクモで延長保証付けて買いました。
かなり速いです。
572Socket774:03/06/13 11:34 ID:TqVDNJUl
>>567
ランダムリード・ライトが2.5"HDD並みに遅い
573Socket774:03/06/13 13:44 ID:qC60dt5l
>>567
確かに最安だが、悪いことは言わん、あの値段差なら国産にしとけ。

SpinPoint V80 SV1604N (160GB) (5400rpm,UltraATA/133,2MBキャッシュ)
最安値13,999 平均値14,618
574Socket774:03/06/13 15:56 ID:uygnS7Qd
サムスンのシリアルATAHDDまだー? チンチン AA略
575Socket774:03/06/13 16:45 ID:kEyVuDE5
>>570
やべぇ、めっちゃワラタ。
どっからこんなの探してくんの?
576Socket774:03/06/13 17:06 ID:P4s7Fua9
ny専用にするHDDならサムソンが最適だったりしてな
24時間カリカリ言わせて数ヶ月で壊れることが多いみたいだし
577Socket774:03/06/13 17:11 ID:1Z792Pva
わざわざ買うより単に古い使わないHDDを使えばいいんじゃねえの?
俺はDTLAとか使用中だぞ。何故か壊れやがらねえが。
578Socket774:03/06/13 17:41 ID:RFlc4Jsq
今の今まで生き延びてるDTLAはファム問題無しバージョンで
尚且つタフにできているということでは?
579Socket774:03/06/13 17:48 ID:a5I+juZ8
>>577
漏れ所有のDTLA2台は現在の静音仕様のPCなんかに設置したら
電源ファン及びCPUファンを遙かに越える騒音源に(;´Д`)
とかカキコしてて気付いたが
サムソンってどうなんだ?静かな方?
580Socket774:03/06/13 18:48 ID:U/H63MWP
>サムソンってどうなんだ?静かな方?
意見真っ二つに分かれてる。
前に俺が買ったやつ(80G)は2ヶ月たつとギーンって感じの音が激しかった。120GXPみたいな感じの。
当たり外れがでかいのか、経年劣化が激しいのか。
581Socket774:03/06/13 19:59 ID:LMNMYbc6
MaxLineII今週は3万切るね
582Socket774:03/06/13 22:08 ID:MGZr976Y
「300GB」
・・・・・某ショップ店員談 Maxtorは、来週中にも容量300GBのIDE HDDをリリースするようだ。
583Socket774:03/06/13 22:41 ID:Oy8RNwlm
WestanDigitalはどうですか?
WD Caviar WD1200AB安いんで買おうとおもっているんですけど。
あとこれは流体軸受けですか?
584Socket774:03/06/13 22:44 ID:Z14avi9B
んなもんもわからんで買おうとしているのかと…
585Socket774:03/06/13 22:50 ID:TKf7I+fw
>583
WDはBBしか出してません
586Socket774:03/06/14 00:20 ID:2EKMgdF9
>>582
幾ら位になるのかなー?
587Socket774:03/06/14 00:30 ID:f3fU+4OT
>582
それで120〜160G辺りのがもうちょっと下がってくれれば…(゚д゚)ウマー
588Socket774:03/06/14 00:31 ID:z9o+Anuw
>585
WD400BB とかだな
589Socket774:03/06/14 00:34 ID:mMS7qGy/
なんか、春先から急にHDD安くなったよね。
18200円でcの180GBが買えてウマー。
半年前には35000円もしてて、とても買えなかったのに。
590Socket774:03/06/14 00:35 ID:7cR434aD
120Gはあと1000円下がるか下がらないかじゃないの?
160-180Gがこれから12000円くらいになるとは思うけど
591Socket774:03/06/14 00:44 ID:yjDaSXuV
結局今120GB程度で買うならどれがベストバイなんだろ?
ちなみに漏れは7200.7のシリアル使ってるけど、これは最低(特に音が)と
いっておきます。
592野川さくら(本物):03/06/14 00:44 ID:vHYxHrNA
1年くらい前にHOTWIREDで、WDも1800JBから流体モデルを出すと
書いてあったんだけど、予定が遅れてるのかな…
593Socket774:03/06/14 00:51 ID:otX/FOm7
(編集中)
7,200rpmの信頼性重視3.5インチHDD「MaxLineII Plus」発売
594Socket774:03/06/14 00:55 ID:wyb6t/Lg
今、ST3120023Aが外付けUSB2ケースでコントローラーエラー連発。
恐れていた相性問題か。
バラIVがIEEE1394でタイミング問題起こしてるし。
595Socket774:03/06/14 01:21 ID:l0RtcGbl
>>592
WD、FDBタイプの出荷まもなく始まるよ。
80G/PでFDB。
596Socket774:03/06/14 01:25 ID:TAn0dYgS
薔薇VでXPのデフラグ中断したらアクセスランプがしつこく灯きっ放しになったので、
そのままシャットダウンしたらデータ破損が…
XPのシャットダウンってちーとも安全じゃなかったのね。

しかしそのデータ破損はXPのCHKDSKでもSeaToolの非DSTモードでも検知出来ず。
唯一検知出来たのは…
597Socket774:03/06/14 01:38 ID:7cR434aD
>>591
7200rpm物だけで考えたら
日立かMAXTOR?

7200.7はそこそこ良いって評判じゃなかった?
7200.7って6Y***P0やL0よりうるさいの?

薔薇5漏ってるけど遅すぎ。うちのPCとの相性がわるいのか、本当に遅いのかしらないけど。しかも熱いし
120Gなんだけどヤフオクで売ろうかな。売って買い替えたい
598Socket774:03/06/14 01:48 ID:BKBCUdgK
つい先ほどMXT-34098H4がお亡くなりになりました。(チーン)
そこで替わりのHDDを明日買いに行きたいのですが
寿命が長い120GBのお勧めHDDがございましたらお教え願います。
599Socket774:03/06/14 01:55 ID:6pRkHtxY
レスとかこことかみてもまえが判断しる
ttp://kakaku.com/sku/price/hddide.htm
600Socket774:03/06/14 02:17 ID:NOcGXEdq
>>598
5400rpmで。
601Socket774:03/06/14 02:27 ID:YRNd1MXb
>>598
壊れるのは運
602Socket774:03/06/14 02:34 ID:cpiSqphq
おまいら120GBHDDとかで何使ってんの?漏れは動画やらんしエロ画収集しても20G使いきれんが
603Socket774:03/06/14 02:44 ID:qlsqF/me
>>602
エロ画収集で20Gはすごいと思うよ。一生分はあるのではないかと思う(w

うちはアニメ専門で画像は漫画も含めて10Gくらい。
動画は300Gくらい。バックアップも取りたいから太陽量のHDD欲しい。
604Socket774:03/06/14 02:44 ID:wyb6t/Lg
潰れたサイトのWEBページ丸ごと落としまくって保存してるし、
カーネルとアプリケーションのコレクションで60G、
Windws2000のシステムに30G、Linuxで30G、これで合計120G。
各パーティションで60%前後だから、今が最適のサイズ。
パーティション埋めるとバックアップソフトの不具合の原因になるから
利用率60%超えたらもっと大きな容量に交換する。
今はそれぞれ40-50%ぐらい。来年からは160G。
このほかに丸ごとバックアップと動画倉庫用に
120G二台と80と60をUSB2のカートリッジで利用。
機種は4R、4R、バラ5、4D、4K。
605Socket774:03/06/14 02:49 ID:mMS7qGy/
>>602
テレビのスタートレック録画してる。あとERにCSIも。
606Socket774:03/06/14 02:50 ID:mMS7qGy/
>>603
アニヲタかよ(・∀・)ニヤニヤ
607Socket774:03/06/14 03:30 ID:gozSUKX5
自分で動画とか作り始めちゃうとHDDってすぐなくなるね。
デジカメで撮ったのや、ちょっとキャプった素材とかであっという間。
608Socket774:03/06/14 04:14 ID:7cR434aD
ビデオ代わりにキャプってると300Gでも少ないような。
609Socket774:03/06/14 06:02 ID:QDi9Dkvw
何でそんなにエロ画像があるんだ・・・
俺なんて8.9G程度だぞ。二次元メインな。
610Socket774:03/06/14 07:17 ID:6pRkHtxY
アニメとコミックと映画とエロ動画集めてると
1週間で120GのHDDがパンクしちゃう
まあ、8割は目的外のなので捨てるがな
611Socket774:03/06/14 08:09 ID:kOU4co9W
つか普通にMTVで録画しといてまだ見てないのが200Gを越えますな←普通じゃないのかもしれんが

なかなか減らんのよね。なるべく休みの日は見るようにしてるんだけど、明らかに鑑賞速度より
録画速度が上回ってて困る。-Rに焼くとか考えても時間や金を考えたら\9,999のWD120G買って突っ込む
方が早いし楽なのでつい・・・・・それで更にHDDが増えて・・・・無間地獄だ。
漫画見たく圧縮学習してえよ。
612___:03/06/14 11:01 ID:rca+flAW
>>611
必要なのだけ編集したあと再エンコ。
これが一番だが、エンコード用に HDDがまた必要だという罠。
613___:03/06/14 11:02 ID:rca+flAW
>>605
スタートレック、今は週1話で余裕だけど、前回は毎日で週5話だったから、
キャプチャ、エンコ、R焼きも大変だった。
614Socket774:03/06/14 13:17 ID:ByAk86NG
画像系(写真集とかコミックス)だけで80GB越えちまってる。
3つのパーテーションに分けて入れてるからいいけど、
1つのパーテーションにまとめたら、扱えるファイル数の限界を越えそうだよ。

そろそろ160GBのを買ってこなくては・・・
615Socket774:03/06/14 17:04 ID:DMG4+K82
>>614
そういえば扱えるファイル数なんてのがあったよな・・・
大容量化もいいけど、その辺OSで対応できないとこの先アレだな

ところでパーティションと言えば昔80Gが大容量の最先端だった頃
20GのHDD4台買うより安いし省エネだしいいな(´д`)
とか思って奮発して買ったことがあった
んでOS、アプリ、エンコ、倉庫、スワップファイル専用の約20Gx4+1Gに分けて
えらいことになった記憶が・・・
もうねHDDが大忙しでガキガキと・・・
ヘッドがこれ以上ないって速さで往復してたんだろうなぁ(´Д`)y-~フゥー
616Socket774:03/06/14 17:47 ID:XOFHqNps
あぁ6Y160L0が10台買ったけど、もう足りなくなってきた…
あと14.7GBかYO!
ケースは、もう10台より多く着けれないし…
さぁてどうすっかな。
新しいデータサーバでも作るか。。。
617Socket774:03/06/14 18:05 ID:DrniRZJ1
まずは、その収集癖をなんとか汁!
618Socket774:03/06/14 18:19 ID:M+y2j8pd
そろそろ部屋も暑くなってくるし・・・
バラ4・2台を膜の4R160にまとめるかな

洒落にならないほど熱くて萎える
619Socket774:03/06/14 18:21 ID:QIhUiKT+
集めただけで満足し、見もしなければ、どこに何があるかも定かでないという俺みたいな
香具師はおらんか。
620Socket774:03/06/14 18:35 ID:DMG4+K82
>>619
ナンセンスすぎるな
そんなことで収集癖とか満たされるのか?
621Socket774:03/06/14 18:36 ID:Wcigp0cv
うーーん、6Y160L0とP0の最安値が逆転している・・・
今か?今なのか?明日は無いのか?
622Socket774:03/06/14 18:43 ID:XcdDmGJc
MaxLinePlusU 7Y250P0キター!!
623Socket774:03/06/14 18:51 ID:kOU4co9W
>>612
そもそも何が必要なのかすら見てみないことには判らないのでどうしようもない罠
624Socket774:03/06/14 18:53 ID:TAn0dYgS
まぁ、老後はまず退屈せんな。
625Socket774:03/06/14 19:50 ID:7cR434aD
というか 今見るファイルだけとって置け。
集めても通信速度がこの先10倍100倍になって HDも10倍100倍になった今の圧縮された動画なんて笑われちゃうぞ。
626Socket774:03/06/14 19:55 ID:KEmUGgNO
絶対壊れない経年劣化にもつよい
HDD並の大容量メディアが欲しい。
627Socket774:03/06/14 19:59 ID:pESXeoZ2
>>626
人が作ったものに・・・・・・
628Socket774:03/06/14 20:02 ID:Xzm3Z2Pw
HDDっていずれ3.5インチでは収まらない時代が来るんだろうな
いかに高密度化したとしても
629Socket774:03/06/14 20:03 ID:KEmUGgNO
もしくは超低コスト化してほしい。
バックアップが気軽に取れるくらいに。
630Socket774:03/06/14 20:10 ID:pESXeoZ2
素粒子の時代が来るんだよ。
631Socket774:03/06/14 20:11 ID:Xzm3Z2Pw
>>629
ここ1年以上は120〜160Gがメインストリームになると予想
低コスト化はすすむだろう、高速、省電力、高信頼な方向で進み
あと1年もすれば120G〜160Gクラスなんて5000〜7000円前後になるかも。
家庭用HDDレコーダーなんかにも採用されて量産化されるんだろうな。
動画圧縮技術も進んでるし
今より高画質でサイズを小さくできるようになるだろしね
632Socket774:03/06/14 20:30 ID:rSGhSNNV
とりあえず去年の今頃80GBのHDDは12000円前後だったのが
今は120GBのHDDが12000円前後に。

GB単価でみると
180GBのモデル(日立)までは100円ラインを割っていて、
プレミアム価格は200GBのモデルから。

更に大容量のHDDが各メーカーから発表されて
一週間に100円以上のペースで値下がりを続けるとすると
160GBモデルが来年の春までには12000円ラインを割ることに。
その時のGB単価は75円。

(゚∀゚).。oO( なんてことにならないかな…)
633Socket774:03/06/14 21:11 ID:vS86HEbL
628意味不明すぎ
634Socket774:03/06/14 21:33 ID:2Iv4MgiO
628はBigFootを知らないと思われ。

将来的には2.5インチが主流になるかも、と言ってみる。
635Socket774:03/06/14 21:35 ID:vS86HEbL
628=631
でもあり、ますます意味不明
636Socket774:03/06/14 21:39 ID:AAw9utR3
Intelの上位チップセットがRAID機能を持ち始めるから、
RAIDが一般的になっていくのではないだろうか?

637Socket774:03/06/14 21:55 ID:sEuyTvgL
SO:Me メモリ256MB HD:60GB(内臓)80GB(幕星)外付け→ttp://www.gate.jp/top/products/products.php?code=53654
を使ってるのですが。これと同じケースを買い、今使ってるケースにIEEE1394で接続して使うことは可能でしょうか?
638Socket774:03/06/14 22:58 ID:d2C1605h
6Y120P0 スペック : 120GB 7200rpm ATA133 流体軸受 キャッシュ:8MB  
特徴 :DiamondMax Plus 9 価格:¥12,100

6Y120L0
スペック : 120GB 7200rpm ATA133 流体軸受   
特徴 :DiamondMax Plus 9 キャッシュ:2MB 価格:¥11,100

さっきのものですがあなたならどちらを買いますか?
ケースはttp://www.gate.jp/top/products/products.php?code=53654 に決めました。
みなさんの意見をお聞かせください。

639Socket774:03/06/14 23:00 ID:HEt/Ofec
>>638
P0
640Socket774:03/06/14 23:44 ID:M+y2j8pd
>>638
180GXP
641Socket774:03/06/15 00:04 ID:KQWaHT1N
>>638
1800JB
642Socket774:03/06/15 00:05 ID:U80GQDzJ
>>638
7200.7
643Socket774:03/06/15 00:11 ID:/lv3D0zO
IDE RAID0をSERIAL ATA RAID0に切り替えようと
ST360021AからIDEケーブルを引き抜いたら
1番ピンが抜けてしまった・・・
調べたらRESET信号ピンらしい。
このままでは悲しいので作業続行。
SERIAL ATA変換基盤をつけてRAID0を構成してみたところ、
問題なく使えた・・・
これってこのまま使うと何か不都合があるのでしょうか?
644Socket774:03/06/15 00:12 ID:PBm4XWk/
>>643
仮性包茎が直らなくなるよ
645Socket774:03/06/15 00:21 ID:/lv3D0zO
>>644
もう一生仮性包茎だと思いますが、何か?
646Socket774:03/06/15 00:34 ID:VN5RlDqo
仮性包茎の利点

火傷したときの移植皮膚に最高

おしまい
647Socket774:03/06/15 00:43 ID:jy+IHMfL
>>645
包茎手術すると、細かい毛細血管が切れてしまうから、亀頭の膨張率が
悪くなるというデメリットがある
勿論、メリットもあるが
648Socket774:03/06/15 00:54 ID:JZ1nEw3c
いきなりですみまそん。
漏れのPCは、
NEC バリュースターVL1000N/8
を使っているんですが、内蔵HDの増設ができないと言われますた。
そこをなんとかヤル方法ないでつか?
649Socket774:03/06/15 00:55 ID:ALKpeGdR
USBでいいだろ
650Socket774:03/06/15 00:56 ID:PBm4XWk/
>>648
包茎手術シル!(以下略
651Socket774:03/06/15 00:57 ID:JZ1nEw3c
>>649
外付けと内蔵だとどっちがいいんでつかね?
いちおー外付けも考えてるんでつけど、内蔵を薦められたもので…
652Socket774:03/06/15 00:59 ID:3uQFlXdv
>>648
増設できないって空きスペースが無いってことか?
その場合どうしても内蔵にこだわるなら今つけてるの外すしかないだろ、当たり前だけど。
今のHDD生かしたいなら外付けのしかないな
653Socket774:03/06/15 01:02 ID:2LWqCKYw
>>648
PC一般板にいけ。
654Socket774:03/06/15 01:04 ID:JZ1nEw3c
>>652
スペースはまったく無かったでつ。
カバー外して無理やり増設ってことは止めた方がいいでつかね?
655Socket774:03/06/15 01:10 ID:3uQFlXdv
>>652
やめとけ
てかその機種ってHDDが60Gか80Gのヤシだよな?
おまけにATA66ときてる。
そのHDDに問題ないなら外付けのにしとけ。
IDEのと値段差少ないのとかあるし。
656Socket774:03/06/15 01:11 ID:3uQFlXdv
ぎゃ事故レスしちゃいますた;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
657Socket774:03/06/15 01:12 ID:JZ1nEw3c
>>655
言葉の意味は良くわからんが、サンクス。

スレ汚しスマソ。
658Socket774:03/06/15 07:51 ID:pqa9pPYX
セコンド機用に薔薇5400.1飼ってきて何気にベンチとったらメインの薔薇4よりはえーじゃねぇかよ!!
こんなもんでつか?
659Socket774:03/06/15 09:21 ID:wQWK5YAZ
ほんと当たり外れあるね
サムソンの内蔵120GのHDD使ってて
後から買ったメルコ外付け120GのHDDの中身が同じとわかったんだけど
外付けの方だけ回転してる時の金属音が明らかにうるさい。

今まで同じ種類って気づかなかった程・・・
660Socket774:03/06/15 09:47 ID:lwSUwT8s
IBM は 消費電力は相対的に少ないようだが、
最近の機種は振動しすぎ!!持ってるやつはHDDに手を当ててみ?
ケースびびりの主犯かもよ?!
661Socket774:03/06/15 10:03 ID:nmPzI+gx
振動は床置きで簡単に修正効くがIBMは外れ引くと高周波音がなー。
スマドラ使うとしても今度は熱問題が生じる諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
662Socket774:03/06/15 10:16 ID:wQWK5YAZ
>>661
幕も同じだたよ・・<高周波音
663Socket774:03/06/15 11:23 ID:6sDC/eiL
>>661
海門も同じだたよ・・<高周波音
664Socket774:03/06/15 11:26 ID:r2FtpoYo
('A`)
665Socket774:03/06/15 11:27 ID:g3X5gIwZ
幕の流体は高周波音というより、もうちょっと低い周波数の音が非常に耳につく。
キーーンじゃなくて、イーーンという感じの。
静音対策で消しやすい音ではあるけどね。
666Socket774:03/06/15 11:27 ID:wQWK5YAZ
当たり外れ・・・
667Socket774:03/06/15 11:28 ID:jamI9/pk
それも個体差さね。
うちの幕はIBMより甲高い鳴き声だ。
668Socket774:03/06/15 12:28 ID:MXOEIdh8
日立マンセー
669Socket774:03/06/15 12:47 ID:DevmEa8Y
HDDて熱暴走して落ちる?180GXPで45度なんですが。
670Socket774:03/06/15 13:10 ID:0D8V87+K
サーマルキャリブレーションでキャプ中に扱けちゃうよ。
最近ので転送中にこれやらないHDDってあるのかな?
671Socket774:03/06/15 13:22 ID:BhuBUCpq
うわぁぁぁあぁああぁ
って転送中にもなるっけ?
672Socket774:03/06/15 13:30 ID:0D8V87+K
スレーブに繋げたHDDのせいだったかもしれない。
120GXPの音だった。
キャプしてるのは180GXP。。。
673Socket774:03/06/15 14:31 ID:VKbX4wP1
MaXLine Plus IIってRAID0しても100万時間持つんですか?
素人質問スマソ
674Socket774:03/06/15 14:32 ID:PBm4XWk/
>>673
お前のは無理
675Socket774:03/06/15 14:45 ID:GfH2A7h+
>>674
おまえも無理
676ヤマスタ・マクロウ:03/06/15 15:10 ID:trznVKVM
RAID ON TIME
1000000トンの雨
677Socket774:03/06/15 15:37 ID:cSHL3LS3
>>661
180GXPより熱くならない7200rpmのHDDってあるか?
678Socket774:03/06/15 15:46 ID:SfEpbjDF
>>677
DM8
679Socket774:03/06/15 17:16 ID:MXOEIdh8
夏は音より熱問題
680Socket774:03/06/15 17:26 ID:ALKpeGdR
音なんてどうでもいいわ。
隣の部屋の女の声の方がでかいんだから・・・・
681Socket774:03/06/15 17:33 ID:qGZ0NGE7

1/13
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

1/14
    |    ・・・              \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/


1/15       ヽアンアン…
    |  ヽ('A`)ノ  ̄           \
    |    )(           ギシギシ
   / ̄ ̄ < ヾ ギシギシ ̄    アンアン/


                            お隣
1/15       ヽアンアン…    ‖ アンアン…/   
    |  ヽ('A`)ノ  ̄      ‖     ̄ヽ('A`)ノ    │
    |    )(         ‖       )(     │
    / ̄ ̄ < ヾ ギシギシ ̄  . ‖  ̄ギシギシノ ゞ  ̄ ̄ ̄\
682Socket774:03/06/15 17:34 ID:SfEpbjDF
>>680
FX5800+500W電源+一昔前のSCSI+Deltaファンで対抗
683Socket774:03/06/15 21:21 ID:7zfSgb0p
684Socket774:03/06/15 22:14 ID:ALKpeGdR
>>683
もうちょい様子見だな。
90〜92円まで行けば買いだ。
685Socket774:03/06/15 22:24 ID:MXOEIdh8
今宵泣いているのは180GXP、おまえか…?
686性戦士オナシス:03/06/15 22:42 ID:CE2RyYAe
MaxLine PlusII のベンチキボン。

あと自宅鯖を立てることになったのだが、もっとも静かな3.5 HDD を教えてほしい。
Seagate U6 ってもう売っていないんだよね? だとすれば何を買えばいいんだろう?
687Socket774:03/06/15 23:28 ID:T2eNleBQ
今宵も泣きますあなたの胸で
夜空に浮かぶはDeskstar
それでは歌っていただきましょう・・・



↓次で泣いて
688Socket774:03/06/15 23:33 ID:qGZ0NGE7
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◎       /∧     /∧.     ◎┃
┃        / / λ   / /λ.       ┃
┃      /  / /λ /  / /λ.      ┃
┃     /   / / /λ   / / /λ..      ┃
┃   /          ̄ ̄     \    ┃
┃  /     / ̄\     / ̄\\.  ┃
┃◎/      |   ●|     |   ●|  ヽ◎┃
┃ |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   | ┃
┃ |             '"""         |. ┃
┃ |   """"   T"     |   T """ | ┃
┃  |   """"    |      ノ    |  """ |. ┃
┃  \        丶 ___人___ノ    /  ┃
┃   \_        ヽ―/   __/..   ┃
┃    /          ̄ ヽヽ   \.  ┃
┃   /            にゃあ.     ┃
┃◎.            ◎.          ◎┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
689Socket774:03/06/15 23:42 ID:cSHL3LS3
>>677
サンクスコ!DM9は駄目なんだね。
でもDM8って40GBまでしかないのか・・・(´・ω・`)ショボーン
690Socket774:03/06/15 23:43 ID:uT2B7lDC
>>620
こういうのは収集癖ではない。

とりあえずDLしたはいいが、DLするといつでも見られるから後回しになって、溜まり
溜まって現実問題として全て見るためにはぶっ通しで見ても1ケ月かかる量になって
しまい、それでもなお連日新しいファイルが落ちて来る、という状態だ。

引きこもりでもない限り、Winnerというのはそういうもんだ。
691Socket774:03/06/16 00:40 ID:4E4/AhkZ
そんなくだらないことを話してるお前は(ry
692Socket774:03/06/16 01:46 ID:5ERMcOeR
>>685>>687->>688
ワラタ
693Socket774:03/06/16 04:19 ID:v+j07Oxh
とはいえ、次から次へとHDDを買うはめになるのは、じつはコレクションのせいだしな
694Socket774:03/06/16 10:51 ID:aXMExTJw
>>690
何の目的もなし過ぎていく日常に似ているな
695Socket774:03/06/16 11:17 ID:HVIV/o+H
HDDをPCケースに押し込んで♪
電源入れりゃ>>688と鳴く♪
696Socket774:03/06/16 11:42 ID:WgARyjNZ
>>688
いつもこのコピペ貼り付けてる人って同じ人?
申し訳無いがあんまり面白くないです
697356:03/06/16 13:36 ID:NBcZ7BU8
>>356でサムスンの160GBはリムーバブル用に…って書いたけど
誰もベンチ書いてないみたいなんで折角だからIDEで使ってみました。
50GB+100GBでパーティション割ったうちの50GBでベンチ。
HDベンチなのはゴメソ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1533.39MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1800+
VideoCard Canopus SPECTRA X21
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/06/16 13:31

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD1200JB-00DUA1
SAMSUNG SV1604N

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14245 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 44271 43826 11681 14183 I:\200MB

あくまで参考としてどうぞ。システムのWD1200JBとあんま変わんね(´・ω・`)
698Socket774:03/06/16 13:54 ID:aXMExTJw
>>697
数字見ると4R160L0とほとんど変わらないね
まあ同世代のHDDだから当たり前か。
ところで値段いくらだった?
699356:03/06/16 13:59 ID:NBcZ7BU8
>>698
田舎なんで14500円位でした。音が気になってたんだけど
WD1200JBがゴリゴリ鳴りすぎててわかんねぇよ…
700Socket774:03/06/16 14:26 ID:fL6bt2x+
その値段で性能が4R160L0と同じ
でもって音もうるさそうな予感
だったらサムソンなんか買わんな
なんか名前も兄貴っぽいし
701Socket774:03/06/16 14:41 ID:BXMNm+o3
80GB+80GBのRAID0で160GBにシステム入れるとしたら、何GBでパーティション
組んだら最外周の美味しい所にシステムが入るんだろう???
702Socket774:03/06/16 14:54 ID:WH8Lz9fT
>>701
10MBぐらいで切っとけ。貴様にはDOSで十分だ。
703Socket774:03/06/16 15:11 ID:HVIV/o+H
MaxLinePlusUが欲しいが250GBは多すぎるなー
容量は1/10でいいんだがなあ
704Socket774:03/06/16 15:47 ID:ROx6Ou66
>>703
多いところを有効に使えばいいじゃんじゃね?
共有ソフトで映画をあつ(ry
705Socket774:03/06/16 16:09 ID:CQEwhSbJ
しね
706Socket774:03/06/16 16:10 ID:uE/r95hc
25GBのパーティションにしてそこだけ使う。
埋まったら新しいHDDを買う。
707Socket774:03/06/16 16:18 ID:5eB697QG
>>705
つーかここらの住人ってほとんどダウソでHDD埋まってるんだろ。

俺はキャプだがな
708Socket774:03/06/16 16:23 ID:B/OLh5N2
>>203
容量1/10は メーカーだったらやろうと思えばできるだろうけど
低容量なんてメーカーに利益ないしね。
普通にPC使えば20Gでもつかわないよなぁ。
709Socket774:03/06/16 17:17 ID:iEBPQkvu
メモがわりに書いておこう。フリーで使えるHDD消去ソフト。売る時使え。

http://sourceforge.net/projects/eraser/
710Socket774:03/06/16 17:27 ID:4E4/AhkZ
今時、誰かが使ったお古のHDDを欲しがる奴っているの?

相当安くしてくれなきゃ買わないなぁ。
1G辺り50円くらいがいいぽ。
711Socket774:03/06/16 17:37 ID:ubW6SRtH
50円!?
太っ腹だな、オイ
712Socket774:03/06/16 17:40 ID:ogOD5O/R
>>710
じゃあ、おりのキュンキュン泣いてるDTLAも50円/Gで買ってくりるんでしね(;゚∀゚)
713Socket774:03/06/16 18:10 ID:iEBPQkvu
なぜだか知らないが、Yオクションでは古い経歴不明の怪しいHDDを大金出して買おうという
奇妙な人が大勢いるのよ
714DiamondMaxPlus45:03/06/16 18:29 ID:HVIV/o+H
ひょえェーーーーーーーーーーーー
キュインキュインってHDD固まっただよ
蒸し暑くて熱暴走しとるわ
715Socket774:03/06/16 18:37 ID:4E4/AhkZ
>>711-712
古いのは駄目。
新しい型番のみ。
716Socket774:03/06/16 18:46 ID:Sqv2rHPc
新しいHDDを買う前に消費電力(温度)の計算をしてみた。
比べたのは120Gモデルのアイドル時。
(つけっぱなし&倉庫なので(w

DM9  : 9.7
BarV : 9.5
DM16 : 8.1
7200 : 7.5
AVVA : 6.7
AVV2 : 5.9
V60  : 4.5
(単位はwatt)

キャプチャやエンコの人はリード&ライトの消費電力
細かいファイルを利用してる人はシークの消費電力
HDDのサスペンドを有効にしてる人はサスペンドの消費電力
になるので順位がまったく入れ替わります。
人によって話が違うのはこのせい...

というわけでSP-V60にしようと思ったけど、
性能で大幅に上回って価格も同じくらいなので
AVV2でも買うこととにしまふ^_^;
717Socket774:03/06/16 19:03 ID:Ij0/kqF8
>>716
む?どうやって算出したのだ?
718Socket774:03/06/16 23:34 ID:8ojEdBWo
チップ面を上向きにして取り付けても大丈夫ですか?
自重でヤバイとか。
719Socket774:03/06/16 23:35 ID:WgARyjNZ
>>718
このスレの中に答がある
720Socket774:03/06/17 00:06 ID:DA1Jn8Vj
>>717
普通にスペックシートの表記を統一しただけ。
シーク時とかの値はシーク中の最高値だと思うので
実測値との関係が不明でふ。

アイドル時だと不確実な要素がサーマルキャリブレーションくらいで
それ以外は一定(=公表値)だと思うので..。
検証もしやすいのですぐにばれるような嘘や、
紛らわしい書き方はしないと思いマフ。
ちょっと不安なのは経年劣化で回転軸の摩擦が増えるくらいかな?
721Socket774:03/06/17 00:18 ID:jgZI+nq6
スペックシートって書くと良い響きだけど、
公称値って書くと何か胡散臭げ
722Socket774:03/06/17 00:23 ID:A+VtCx7J
>>716
あれ、DM16って、DiamondMax 16のことだよね。
これって、数値が間違っていない?
間違っていたら、ごめんね。
723Socket774:03/06/17 00:29 ID:2pmBSX86
>>720
計算してみた、って書いてあったから
独自に実証して値をはじき出したものかとてっきり。
もう少しでJAROに届け出るところだったーよ(´∀`)

まぁ斯く言う俺もAVV207選んだわけだが。
常時つけてるPCだから電力は低いほうがいいぽ。
724Socket774:03/06/17 00:31 ID:mGRFkIzH
ってかやはり壊れないドライブっつったら幕巣他だろ?
実際に公表してる故障率は全メーカーより低いし、
しかも一番低いなかに、
さらに故障率下がったっていって数字低くなってたし、
哀微意笑無なんてのは論外だな、故障率非公開だもん
725Socket774:03/06/17 00:34 ID:hqnwga0e
供給量の多いHDD=被害報告が多い
726Socket774:03/06/17 00:34 ID:2pmBSX86
↓故障率のデータ一覧をおながいしまつ
727Socket774:03/06/17 00:39 ID:A+VtCx7J
>>722
データ元は、日本語のPDFデータシートです。
英語と違うのかな・・・捜してみよ。
728Socket774:03/06/17 00:57 ID:4pjmNjOA
IBMもDTLAがなければ いまでもIBM使ってたけど。
最近はmaxtorのHD売れているんじゃないの?
729Socket774:03/06/17 01:09 ID:mGRFkIzH
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/hdd_utilities.html
少し前だがここの上の方に記載されてる
730Socket774:03/06/17 01:12 ID:2pmBSX86
ぁゃιィ
731Socket774:03/06/17 01:13 ID:2pmBSX86
くなかった ぁゃゎ...
732Socket774:03/06/17 01:30 ID:7D29dwVH
ttp://www.storagereview.com
ここを見たら、漏れの使っているWD Raptorは相当起動速度が速い
らしい。(U-320の面々を差し置いて2位だった)
どっこいBootvisははじかれるし、グラフは7周半なんですが。
悲しいのでこれから改善していきます。
733Socket774:03/06/17 01:40 ID:Tqd26mpF
アイドル時の消費電力のPDFによる比較結果:

DiamondMax16(4R-L0)
(5V * .582mA)+(12 * .224A)
5.598(W)
(全モデル共通)

AVV2
5W(1Platter),5.9W(2Platter)

バラ5
7.5W
(全モデル共通)

参考:
U6
5.0W(全モデル)

D540X(4K/4D)
3.75W!

雑誌の発熱テストを反映してる。

4K/4D>>>>>U6>4R≧AVV2>>>>バラ5

D540Xがこれほど凄かったのかと、しみじみ思う。
U6はAVV2と大差無し、バラ5はだめだこりゃ。
734Socket774:03/06/17 01:59 ID:sjz7Ym9O
>>733
4Dをデータ保管庫に使ってますが、日曜に久々に起動させて、
発熱の少なさに改めて感心してたとこです。
ちゃんとデータ的な裏付けがあったんですね。
エアコン無しでケース外に出して使っても4Dは殆ど熱くなりません。
メインで使ってる6Yはチンチンなのに。
735Socket774:03/06/17 02:35 ID:2pmBSX86
>>733
恣意的なデータ貼りキショッ!キショッ!
容量どころか回転数さえごちゃまぜやんそれ。
IBMのAVV2とバラ5のみじゃん7200rpmのHDD。

>>734
あんたも裏付けなんつって、やすやす騙されるなよ。
しかも、4Dは5400rpmで6Yは7200rpmだろうがアフェッ
736Socket774:03/06/17 02:41 ID:Tqd26mpF
>>735
いいんだよ。おれは外付けUSB2接続だからベンチなんて関係ない。
どれつかっても14MB/sで頭打ち。
737Socket774:03/06/17 02:56 ID:ft1n0v7u
それをさきにいえっつう話だろう
738Socket774:03/06/17 03:10 ID:svmKhYWP
4Rは5400回転のくせに熱い
739Socket774:03/06/17 03:17 ID:DsEsjeZi
相変わらずどんぶりなスペックシートの数字並べて喜んでるアフォいるな
メーカー変わると参考にならないぞ
740Socket774:03/06/17 04:01 ID:YTUUySxb
>>736
そういうことなら2.5'HDDも視野に入れてみるといい。
アイドル時1W以下は当たり前にあるよ。こんなのとか..
MHS 0.65W

私は内蔵で高速にバックアップもしたいので3.5がいい。
741Socket774:03/06/17 04:36 ID:wfcSSnTo
5インチベイに満杯になるようなデカさで遅くていいから、大容量で安く作って
くれないかなぁ。

昔のデカ足は幅はあってもタッパがなくて只の遅いだけだった。
742Socket774:03/06/17 04:38 ID:Ng3+Xiu6
>>741
ないものねだりしても仕方ないし、アイオーやメルコのNAS買えば?
743Socket774:03/06/17 05:35 ID:2pmBSX86
>>739
でも相対的に見て高い海門はうなずける。
実際にバラは触ってみても熱いし(w
744Socket774:03/06/17 12:35 ID:7j40ybxI
^_^;
745Socket774:03/06/17 17:42 ID:BPQVQyNZ
4Kシリーズをもう一度売ってくれ。あの名作をどうして作り続けないのか。
746Socket774:03/06/17 18:25 ID:pfnIviRd
4R使ってしばらくたつけど
別に熱くないけど、音が結構あるね

IBM鳴かなければぁw
747Socket774:03/06/17 18:33 ID:hqnwga0e
HDDも新しい規格にならないかなぁ。
一台で1テラ行って欲しい
748Socket774:03/06/17 19:10 ID:2A9QGm5G
>>745
4Kはカンタム製で故障率が烈しかった。
749Socket774:03/06/17 19:48 ID:uqw4wfsd
>748
初耳ですが、実体験ですか?
750Socket774:03/06/17 21:59 ID:Ng3+Xiu6
カンタムの故障といえばうちではこれが主だった。
http://www.suyama.jp/qthdd.html
751Socket774:03/06/17 22:23 ID:BPQVQyNZ
>>748
うちでは4Kはもちろんカンタムで壊れたHDDは一つも無いな。WDとIBMにはやられたが。
相性がいいのだろう。

>>750
凄いね、これは。チップ表面に燦然と輝くKOREAの文字が眩しい。
752Socket774:03/06/17 23:41 ID:rdnkjU50
4K080K4・・・スキ
753Socket774:03/06/18 00:03 ID:Hj8OqusC
4Kは日本製・・・スキ
754Socket774:03/06/18 00:24 ID:Jd4CvXa0
4KはKOREA製・・・ニダ
755Socket774:03/06/18 00:25 ID:lYM6N0jx
きちゃない。くちゃい。くるちい。くらぁ〜い。
756Socket774:03/06/18 01:13 ID:L3T5QM/3
>>754
うそー、全部メイドインザパンと書いてあるぞ。

ひょっとしてメイドインコリャのもあるんだろうか。
なるほど、故障するとしたらそれだ。
757Socket774:03/06/18 01:20 ID:bP9LVTFo
ん?Fireballの全部が地雷ってわけじゃないよね?
758Socket774:03/06/18 11:49 ID:jYBjhWil
むしろ松下寿産のQが地雷だった印象があるが
759Socket774:03/06/18 17:02 ID:L3T5QM/3
あとDTLAはひどかった。
760Socket774:03/06/18 17:28 ID:p5l2T1xm
IBMの「壊れやすい」は大抵DTLAから発生した
761Socket774:03/06/18 19:27 ID:Vs469Nle
過去は忘れた〜ま〜え〜
762Socket774:03/06/18 23:19 ID:MK8s/FY+
しかし過去の記憶はどうしても引きずってしまうもの。
それが悪い記憶ならなおさら。
ごまかしたり放っておいたりすれば最悪レベルまで評価は落ちる。
ただし不具合に素早く的確に対応すれば「フォローをちゃんとしてくれる会社」として印象に残る。
763Socket774:03/06/18 23:36 ID:JkBWnd2G
今を生きろ。
764Socket774:03/06/18 23:37 ID:Vs469Nle
カーペディエム
765Socket774:03/06/18 23:45 ID:UV1Izu4W
age
766Socket774:03/06/19 00:00 ID:gky/o0vr
5A300J0で42800円かぁ・・・
5400rpmで流体なら即決なんだけどな
サムチョン製だけど内蔵のHDDがBBで激しくキーンってなって狂いそう
RAID組んで倉庫として長く使いたいから経年劣化が激しいとされるBBは敬遠したい
ま〜やっと300Gが出たって事でPlusの方の250Gが値下がるまで待つか
767Socket774:03/06/19 00:28 ID:ecrDWThL
流体軸受は5400でもかなり熱くていやんなるけどね。
768Socket774:03/06/19 03:04 ID:MN6QTqyq
5A250J0買ってみた。
参った。これかなり五月蠅い。

他に使っているドライブは薔薇4・6Y120L0・6Y160L0なんだけど、
それらと比べて飛び抜けて五月蠅いと感じるレベル。
アクセス時の「ジリジリジリ」が耳障りな音質で、近くで寝るのはイヤな感じ。

ただ熱に関しては当然7200連中より控えめなので、
頻繁にアクセスしない倉庫用途ならば悪くないドライブかと思います。

ここでは話題にならないけどWD2500BBの音質はどうなんでしょ?
WDは最近買ってないので良くワカランのです。
769Socket774:03/06/19 03:29 ID:paBlKX/f
サムすんって耐久性どうよ?
770Socket774:03/06/19 03:58 ID:xNfGSgTa
>>769
内蔵でキムチ使ってる人少ないみたいだけど
外付けHDDなんかではほとんどキムチ製になってるみたいだから
そっち関係のスレで聞いてみたら?
771Socket774:03/06/19 05:10 ID:ay4WWWeH
さむすんHDをメインの起動ドライブで使っている人の意見を聞きたいね。
ここにいるかどうかしらんが
772Socket774:03/06/19 09:19 ID:aOUNNWzU
昔使ったことあったけど、遅い...というのが第一印象。

日米メーカのように理屈を分かった上で、性能を極限まで突き詰めることができていない感じだな。
訳分からず造って、動いてるしそこそこ壊れないからいいや...って感じで売ってるんじゃないか?
DRAM の場合と一緒で資金力は凄まじいから、これから怖い存在だけど。w
773Socket774:03/06/19 12:30 ID:ayHpz6Y9
外付けに入ってたキムチの5400使ってるけど、
音はかなり静かで思ったより速かったよ
774Socket774:03/06/19 12:33 ID:7/dYatv3
今のメーカー製ではSAMSUNGとMAXTORとSEAGATEが御三家だよ。
という事は性能的には問題ないんじゃないの?
速さはわからんが、静音性と信頼性はマルなんだろう。
たぶん速さも60GBプラッタ最初に実用化したぐらいだから結構速いんだろう。
俺は使ってないから推定だが。
775Socket774:03/06/19 12:35 ID:7/dYatv3
あ、「メーカー製」てのは「メーカー製PCの作用HDD」て意味ね。
776Socket774:03/06/19 12:36 ID:7/dYatv3
もう一回訂正していいか?
「作用」→「採用」ね。
777坂野:03/06/19 12:52 ID:ZgvSbacK
男前のダンディが華麗に777ゲッツσ゚д゚)σ
778Socket774:03/06/19 13:32 ID:n5juPOeV
容量160GB〜で5400rpm、流体軸受けで音が静かなのを探しているのですが、どのディスクになるんでしょうか?
発熱は大きくても構いませんが、ウリナラのHDDだけは絶対嫌です。

こんなディスク、ありますか?
779Socket774:03/06/19 13:34 ID:mcVVLC1T
>>778
サムスーン(・ε・)
780Socket774:03/06/19 13:34 ID:Fl8HUzXG
サムスン
781778:03/06/19 13:42 ID:n5juPOeV
サムスンのHDDって流体軸受なんですか?
>>766はBBだと言っていますが?
782Socket774:03/06/19 13:47 ID:I4GrmMF9
DiamondMax 16 4R160L0 (160GB)
(5400rpm,UltraATA/133,2MB,80GB/Platter,FDB)

音が静かかどうかは不明。
783778:03/06/19 13:53 ID:n5juPOeV
このスレッド内で4R160L0で検索かけてみましたけど、結構評価は良いみたいですね。
今回はこれにします。ありがとうございました!(・∀・)
784Socket774:03/06/19 13:56 ID:Fl8HUzXG
こちらも参考にドーゾ

【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/
785778:03/06/19 14:05 ID:n5juPOeV
そういえば、幕のスレッドってあったんですね。
勉強しに言ってきます! ありがとうございます。
786ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/19 18:19 ID:6Ix9MIoB
(・3・)〜♪
787Socket774:03/06/19 18:43 ID:7/dYatv3
>>781
最新の80GBプラッタのシリーズは流体で、他はBBみたい。

詳しくは、ttp://www.samsung.com/Products/HardDiskDrive/index.htm
788Socket774:03/06/19 18:49 ID:hAPoli08
4R120L0と160L0使ってるけど音とかは個人的に気にならないぽ
ただちょっと熱いかな
789Socket774:03/06/19 21:20 ID:TqASxK7H
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/19/644399-000.html

300GBキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
790Socket774:03/06/19 21:26 ID:0oA8fBcD
高けぇぞ( ゚Д゚)ゴルァ !
791Socket774:03/06/19 21:28 ID:buqi3zD4
もう、300GBまだー? チンチン が出来ないね ( ´,_ゝ`)プッ
792Socket774:03/06/19 21:30 ID:Fl8HUzXG
    ☆ チン
            , - 、
  ☆ チン  〃  ゞノノ人)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ \ §*゚ ヮ゚ノ < ねぇ、400GBまだぁ〜?
       ▽ ⊂.i〉卯⊂)   \_______
    / ̄┴ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |  甲州葡萄   |/
793Socket774:03/06/19 21:33 ID:j7q3sYz2
maxlineって本当に114年も壊れないの?
794Socket774:03/06/19 21:34 ID:0oA8fBcD
>>793
30進法で114年ですた
795Socket774:03/06/19 21:34 ID:ZgvSbacK
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 100Gプッタラの次世代HDDまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
796Socket774:03/06/19 21:44 ID:0th3I/pF
モー次から次から欲張りな子達ですね。(;´Д`)
797Socket774:03/06/19 21:47 ID:fLbPTkYB
S-ATAのはぼったくりじゃねーか?
798Socket774:03/06/19 21:49 ID:wd09kRFp
120GXPから180GXPに換えたらすごい遅くなったよヽ(`Д´)ノママン!
相性ってやつか・・・マイッタ
799Socket774:03/06/19 21:52 ID:xTUEx1/c
キムチドライブはヘッドも板も石も他社からの購入品だよ。
東芝とWDもほとんどそのはず。膜もかなり。

しかしRead-Riteが潰れていよいよ戦国模様を呈してきたな。
800Socket774:03/06/19 21:52 ID:1QkkgrE4
>>798
PIOになってるとか
801798:03/06/19 21:56 ID:wd09kRFp
>>800
IAAなんて入れちゃってるからそれはないっす。
今まで何回も交換してきたがこんなの初めてだわー
802Socket774:03/06/19 21:57 ID:0oA8fBcD
ものすごく基本的なことだが
ケーブルが死んでたりしてな
803Socket774:03/06/19 21:59 ID:PFQ0O1Ct
暑くなってからHDDがちょくちょく無応答になってます。
おすすめのHDD用クーラーはありますか?
804798:03/06/19 22:00 ID:wd09kRFp
>>802
あり得ると思ったけど120GXPに戻したら快適なんです。
珍しくないのかなあ相性で遅くなるって。
805Socket774:03/06/19 22:03 ID:1QkkgrE4
>>804
チップセットは何?
IAAってことはintelだよね
806798:03/06/19 22:05 ID:wd09kRFp
>>805
初代i845です。メジャーだし相性ってことはないのかな・・
ちなみにマザボはP4BMXとかいうやつです。ASUSの。
807Socket774:03/06/19 22:08 ID:0oA8fBcD
すごいおそーい
ってどの程度なのかな?
HDBAENCH動かせたら調べてみて
808Socket774:03/06/19 22:11 ID:1QkkgrE4
>>806
非インテル(sis530+DTLA、VIA686B+DTLA)で
相性問題でデータが化けまくった経験はあるけどintelだと経験無いっす。
ちなみに現在ICH2+180GXPで快適に使えてます。

P4B-MXも確かサウスはICH2だったよね?
809Socket774:03/06/19 22:12 ID:3cmsgF/z
>>792
こんな所におったんか?w 甲州葡萄 ちゃん

>>803
使った事ないが、これが気になってる
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html
810798:03/06/19 22:12 ID:wd09kRFp
>>807
体感で速度半分以下って感じです。何をやってもガリガリっていうか。
ベンチするまでもないくらい遅い。
811Socket774:03/06/19 22:15 ID:0oA8fBcD
じゃあSMARTとか調べてみたら?
エラーでるか知らんけど
812798:03/06/19 22:15 ID:wd09kRFp
>>808
じゃあ他の機器との相性かなあ。
MaxtorのDM16と日立GD8000と東芝SDR5002・・そんな変わった構成だろうか。
813798:03/06/19 22:17 ID:wd09kRFp
>>811
特に読み書きは遅いこと以外問題ないけど暇なときにやってみまつ。
814Socket774:03/06/19 22:23 ID:3cmsgF/z
>>813
IAAでは、UDMA5になってますか?
815798:03/06/19 22:26 ID:wd09kRFp
>>814
あーそこまで見てなかったです。もうバラす気力が無いので明日にでも
見てみようと思います。ゼヒ報告させてください。
816Socket774:03/06/19 23:02 ID:mcVVLC1T
同じIDEチャンネル同士のコピーだと
当然遅かったりするのは既出?
817Socket774:03/06/19 23:13 ID:MTXe9mSH
>>816
あたりまえでつ。
818Socket774:03/06/20 00:13 ID:OY8PoMGZ
漏れわ、ATAカードとかでデータ化けとか怖いから、PRI/MASにHDD(OS)
PRI/SLAにDVD-RAMドライブ、SEC/MASにHDD、SEC/SLAにHDDと、無謀な繋げ方
してる・・・

SEC/MAS<−>SEC/SLA間で、100GB以上100万ファイルとかコピーすると、
とんでもない時間がかかるよ
819Socket774:03/06/20 00:34 ID:0KWXBpm/
>>818
それだとPRI/MASのHDDがPRI/SLAのDVDに引っ張られるんじゃないのかな
820Socket774:03/06/20 01:06 ID:6o4AL0m0
>>819
それは都市伝説。
821Socket774:03/06/20 01:07 ID:Lsmy0nlq
>>819
それがそうでもないみたいでつ


RectRead Write RRead RWrite Drive
52837 53696 13651 20475 C:\100MB
822Socket774:03/06/20 06:45 ID:wlj0WynN
7200rpmと5400rpmのHDDって電源消費は、だいぶ違うのかな?
シーゲートのHDDはたくさん電源食うらしいけど
823Socket774:03/06/20 08:12 ID:Mb3xWZUr
漏れもデータシートからてきとーに引っ張ってみた。
人の計算とは、また微妙に違うもんだなー。

     起動  シーク アイドル(W)
180GXP 28.1        5.9
120GXP 27.7        6.2
DM +9       12.2   7.3
7200.7  14.8   12.5   7.5
BarraIV  26.4  12.6   8.0
BarraV  14.2  13.0   9.5

5400.1  30.0   6.0    4.5
U6     34.0   7.5    5.0
SP V80  32.0   7.0    5.5
DM+16        7.0    5.6

ウチで余ったU6をリムーバブルにして電源ON/OFFすると
180GXPが落ちる理由が判った気がするよ。
マクスタの突入電流が激しく知りたい・・・
824Socket774:03/06/20 12:22 ID:SLwOIwnt
某板で
---
80PINのケーブルのコネクタは40PINのケーブルと違って刺す場所が
決まっています。反対に刺してもATA33までのケーブルとして機能
するはずですが、マザーボードによっては不具合が起きるのかもし
れません。
--
って書いてあったんだけど、ほんと?!
今まで知らなかったのもしかして漏れだけ?
825Socket774:03/06/20 14:01 ID:VinTdZzC
今まで、HDDクーラーなんか付けた事なかったけど、今年は付けないと
マズイかな???
826Socket774:03/06/20 14:17 ID:RM7AQFOH
そんなの、使ってる奴の部屋やPCによる。
自分で考えろ
827Socket774:03/06/20 14:32 ID:7+B5KHXs
今日の都心の温度で現在1つが42℃
風当ててるのが37℃
システムは32℃

暑い…
828Socket774(598):03/06/20 14:36 ID:Loo0qbli
>>599,600
亀レスすまそ
結局、前の幕が足掛け5年持ったこともありMXT-4R120L0を選択しました
パソコン工房にて\10860ナリ
(仕事が忙しく2ちゃんするひまがなかったよ)
829Socket774:03/06/20 14:38 ID:9H+KrbWo
>>824
向きが定義されているというのは本当だ。
830Socket774:03/06/20 17:42 ID:VOojsNhW
>>823
バラクーダー

(´・ω・`)
831Socket774:03/06/20 19:50 ID:SLwOIwnt
>829
それって、コネクタまでが長い方をマザーに指さした方がいいってことですか?

 U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄U
HDD   HDD        M/B

こんな感じ?
逆に指したときってどんな問題があるんでしょうか?
(レス読む限り問題なさそうだけど)
832831:03/06/20 19:55 ID:SLwOIwnt
ああ・・・。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0101/sp1/part3d.html
スレよごしてすみません。

最後に、逆差しでのデメリットがあったら教えてください。(ATA33なるっていうのは
嘘くさい感じが・・・)
833Socket774:03/06/20 20:04 ID:36Ug4HN0
なったことあるよ
IDEの接続場所変えたら認識しなくなって
ケーブル変えたりとかいろいろ試したことある
834Socket774:03/06/20 20:24 ID:xWg87DSF
>>832
嘘くさいもなにも、そういう仕様だから仕方がない。
逆向きに使うとATA66以降では切断されているはずのピンが接続されてしまい、ATA33ケーブルだとシステムに誤認識されてしまうからだ。
835Socket774:03/06/20 21:23 ID:lacq0Fj2
自分の無知を棚に上げて正しい知識を嘘くさいと。ははは。
836Socket774:03/06/20 21:36 ID:mCxD6Y4d
つかテンプレにいろいろリンクあるのにな
読む気無しか
837Socket774:03/06/20 21:40 ID:FAVs22VE
BUFFALOのDBI-UV120GT2というHDDを買おうと思ってるんですが、
メーカーサイトを見ても細かい性能がわかりません。
MAXTORのOEMだということはわかったんですが、どなたかこれの詳しい性能が載っている
サイトを知らないでしょうか?
838Socket774:03/06/20 22:48 ID:minwtohs
180GXPに交換して(´・ω・`)な798ですが
SMARTも異常なし、UDMA5にもなってる、他の機器を外しても変化なし、
もう訳分からんのでクリーンインストしてみました。
それでも10GBのファイルをコピーするだけで10分以上かかったりまだおかしい感じ。
今度はケーブル変えてみようかと思います。これで駄目だったらもう諦めます。

ところで180GXPってすごい熱いですな。裏表はまあ普通なのに側面がさわれねえ・・・つーか今回はハズレか?
839Socket774:03/06/20 22:53 ID:Lxhshtmy
コピーってどっからどこによ?
プライマリ・セカンダリとMaster/Slaveあわせて説明きぼんぬ。
1分1GBだとすると秒間約17MBで同チャンネル同士の
コピーならそんくらいだと思うけど?
あとHDDベンチでいいからテストしてみそ。
840Socket774:03/06/20 23:12 ID:MQPdlL5z
>>838
うちの180GXP(180G)そんなに熱くないけどな
そこまでいくと初期不良という線も大きいね
841Socket774:03/06/20 23:16 ID:I2fn3p9m
>>839
その意見が正しいと思う。
842Socket774:03/06/20 23:22 ID:JyyAFe3E
>>838 >>840 うちも 180GXP の 120G キャッシュが8MBのやつをつかってるけど、
そんなに熱くない。今まで使っていた幕のD740Xが死ぬほど熱かったので、ぬるくなって喜んでいるくらい。
843Socket774:03/06/21 00:53 ID:l71WDgmz
>>837
ここでは開けてみたらSamsungだったという報告もあったので安心して買ってください
844837:03/06/21 01:06 ID:bIGZqblo
>>843
MAXTORなのは間違いないです、内蔵なので。
845798:03/06/21 01:12 ID:TU5/SCai
>>839
プライマリのマスター(180GXP)とスレーブ(120GXP)間でのコピーの話です。
もうちょっと速かった気がしたので遅いと書いたのですがこんなもんでしたっけ。
HDベンチだとリードライト50000代なんですけどね。
とにかく熱い・・・外にむき出しても触れないんだから中に入れたらヤバそうだ。

>>840
初期不良だとしても死ぬほど熱いというだけで交換してもらえるだろーか?
846Socket774:03/06/21 01:31 ID:l71WDgmz
>>844
箱の絵はアテにならないよ
847Socket774:03/06/21 01:33 ID:Vk3/PDvm
180GXPは連続アクセスすると幕や海門といったどんなHDDより熱いよ。
アイドル時にさめるけどね。
848837:03/06/21 01:50 ID:bIGZqblo
>>846

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/047_2.html
一応画像(小さいですが)ではMAXTORなんですが、違うものになっていることもあるのでしょうか?
849Socket774:03/06/21 02:01 ID:l71WDgmz
821 名前:名無しさん投稿日:02/12/10 03:18 ID:qAW6khNq
メルコの箱入り120GBを買ったら、中身サムチョンでした。
高い金払ってコレはあんまりです・・・。
850Socket774:03/06/21 02:11 ID:HvjC+j06
>848
こういうところの中身はあてにならないよ。
特にメルコは中身がコロコロ変わる事で有名じゃなかったかな。
CD-Rの外付けもそうだけど、しょっちゅう変わってたからね。
絶対にこの中身じゃないと嫌だっていうなら避けた方が無難だよ。

経験則から言うと最初はそこそこイイものを使うけど段々と安物に移行していく感じ?
851837:03/06/21 02:33 ID:bIGZqblo
>>850
避けたほうが無難ですか・・・どうもありがとうございます。
でも特価で9000円なんですよ。多少のことには目をつぶって買ってしまおうか・・・
852Socket774:03/06/21 02:48 ID:HvjC+j06
>851
特価9000円かぁ〜…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/p_hdd.html
見るとSamsungでも1万超えてるから、
保証があるなら保証目当てに買ってもいいかもね。
バルクじゃないなら最低メーカー保証が1年は付くと思うし。
853Socket774:03/06/21 03:14 ID:FT0xKdGB
>>845
全然モウマンタイ
容量わからんからプラッタ辺り何GBかわからんが
うちの120GBの2MBcacheも似たような感じ。
854Socket774:03/06/21 04:52 ID:dmZ+KJEu
ATA33モードしかサポートしてない古いママン(家のは430TX)でATA33の設定で33MB/Sを保母
達成できるHDDはないでしょうか?
つうのは漏れの実験だと海門のU5、5400.1等はATA33モードにすると、HDBENCHで
READ…20000、WRITE…16000、COPY…14000、程度までしか出なくなってしまいます。
815、810チプセトママンでATA100、66で計測すると、U5でREAD…30000、5400.1でREAD…43000
位は出る本来の性能はあるはずなんすが、どうも海門製はATA33で性能がモード以下に落ちるようっす。
IBMの40GVだとATA33にしても430TXでREAD…28000前後とATA100時に比べてそれ程落ちません、ただその他の部分が…
HDD側のATAスイッチとIDEケーブル(40ピン、80ピン)の組合せはいろいろ試しましたがどうしてもATA33モードのMAX近くまで行きません
相性なんですね。。実績あるHDDあったら教えてくだせー
855Socket774:03/06/21 04:57 ID:l71WDgmz
>>854
海門好きならバラVはR29000W20000ぐらいは出るようだ
856Socket774:03/06/21 05:37 ID:W8zrTCpC
>>854
薔薇4
MVP3のATA33だとR:17M,W:13-20Mだった。
たしかにもったいないな..
857Socket774:03/06/21 06:29 ID:GdHdEfmV
>>809
そのクーラーええなー
静音ファンに取り替えて使えばなんかよさげな臭いがする。
あとは振動を吸収してくれればな。
858~[」o~l3.:03/06/21 07:43 ID:OqXTvf3d
遂にこのトリップを使う日が来たぜ、わーっはっはっは
859 ◆gm320GBdMo :03/06/21 07:45 ID:OqXTvf3d
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ぬぉっ!・・・・・・公開しちまった_| ̄|○
860Socket774:03/06/21 08:00 ID:Iw+8wgYR
わーっはっはっは
861Socket774:03/06/21 08:03 ID:eg0/FwHP
すっげーワラタ
862 ◆gm320GBdMo :03/06/21 08:04 ID:BIbv57oy
test
863 ◆gm320GBdMo :03/06/21 08:04 ID:jczhc3gY
わーっはっはっは
864 ◆gm320GBdMo :03/06/21 08:06 ID:Y0se5qe8
test2
865Socket774:03/06/21 08:15 ID:eg0/FwHP
まあこの程度のトリップだったら他では使えないしな。
866Socket774:03/06/21 08:27 ID:DvhiCT8E
今って 5400rpm の HDD って、かなり選択肢少ないんだね。
Maxtor の 4R120L0 って速度・騒音ってどんなもんなんだろ。
なんか 180GXP と値段変わんないんだけど。
867Socket774:03/06/21 08:52 ID:6ORxbYMh
2分で終わったトリップか
868Socket774:03/06/21 08:57 ID:Iw+8wgYR
>>866
5400は選択肢少ないから、幕しかないんだがな...

【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/
869 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:02 ID:9LN0k8Im
4Rは静かだけどやっぱり遅いよ。
倉庫か静音化したいか以外で使うのはオススメできない。
870 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:05 ID:Iw+8wgYR
薔薇IVよりは4Rの方が早いから普通に使えると思うが
871 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:11 ID:Y0se5qe8
薔薇4の方が速いに決まってんだろが!
872Socket774:03/06/21 09:16 ID:oVlikXwe
>>869-871
何がしたいんだか・・・
873 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:18 ID:c2/L5ya4
>>866
バラ4の方が速いけど、普通に使う分には困らない速さだと思う。
音はバラ4と同じかちょっと静かなくらい。

個人的には大満足でした。
874 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:18 ID:LGd5wYLU
単価安くなってきたな〜
もう一つ買うか
875 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:21 ID:Iw+8wgYR
最インスコするのに両者ともに真っさらにして、
Crystalmarkで数回ベンチ取ってみたんだが、こんな感じですた

4R120L0 (NTFS Test Size 50MB)
Read: 44.0 MB/s ( 2251)
Write: 43.6 MB/s ( 2232)
RandomRead: 26.8 MB/s ( 1371)
RandomWrite: 31.7 MB/s ( 1623)

薔薇IV40G (FAT32 Test Size 50MB)
Read: 39.7 MB/s ( 2033)
Write: 38.2 MB/s ( 1954)
RandomRead: 26.8 MB/s ( 1371)
RandomWrite: 27.0 MB/s ( 1383)

後ろの領域になれば、
7200回転の方が威力が発揮するかもしれんが
876 ◆gm320GBdMo :03/06/21 09:22 ID:Iw+8wgYR
薔薇IV FAT32 じゃなくて、NTFSですた
幕スレにも同じの張ったけれど、同一人物です
877866:03/06/21 09:25 ID:DvhiCT8E
静かなのは確かみたいで、ソコは良いすね。
早さも 5400rpm という事を考えれば充分ってトコか。
後は、価格と釣りあいが取れてるのかどうかだな…。
180GXP が妙に安すぎるってだけのような気もするけど。

皆さんありがと。
878Socket774:03/06/21 10:06 ID:LwDsOBiM
なんとなーくだが・・・
幕の4Rシリーズって、消費電力やスピードを見ると、
6200rpmぐらいだと思うぞ。
879Socket774:03/06/21 12:48 ID:7VlXbi+6
ST3160021A 160GBってNTFSでフォーマットすると何GBになるの?
880Socket774:03/06/21 14:48 ID:DELJ1pD4
>>879
そんな小さいことは気にするな
881Socket774:03/06/21 15:37 ID:7VlXbi+6
知っていたら教えてえ
882Socket774:03/06/21 15:37 ID:OpriqsJO
( ´_ゝ`)
883Socket774:03/06/21 15:50 ID:Cyfo65Ru
149GB
884Socket774:03/06/21 16:26 ID:W6h2n2q1
どうも
サムスンと同じなんですね
885 ◆gm320GBdMo :03/06/21 16:32 ID:DhcsUL1I
どんどん安くなるから買い時の判断が難しい
886Socket774:03/06/21 16:35 ID:W6h2n2q1
今週は買い時
887Socket774:03/06/21 16:49 ID:NzqQMjqc
たとえばP2Pが本格的に規制されだしたら
HDDの売り上げが目に見えて落ちますた
とかなったら笑える
888Socket774:03/06/21 17:22 ID:GdHdEfmV
いや、落ちるに違いない。それ以外に大容量を何台も使う用途は思いつかないし。
889Socket774:03/06/21 17:48 ID:mnt9DGCt
PCショップはまぁ落ちて困るんだろうけど
メーカーとしてはあんま気にせずでしょう。
家電向けがメインだし。
890Socket774:03/06/21 18:06 ID:WQSDrz9S
耐久性重視のメーカーってどこなの?
891Socket774:03/06/21 18:10 ID:ve05Zku3
>>890
スレ立てるたびにおまえみたいなのが出てくるな

そんなメーカーは無い

↑次からテンプレに入れておけよ
892Socket774:03/06/21 18:12 ID:WQSDrz9S
>>891
(・_・)
893 ◆gm320GBdMo :03/06/21 18:22 ID:Iw+8wgYR
>>890
サムスンに決まってんだろ
894Socket774:03/06/21 18:26 ID:mnt9DGCt
>>890
幕ストアのMaxLineシリーズ
895Socket774:03/06/21 18:28 ID:AsBRdOnR
>>894
もまいの話はつまらん
896Socket774:03/06/21 18:33 ID:mnt9DGCt
>>895
つまれ
897Socket774:03/06/21 19:19 ID:kLXngt30
メーカーもショップも困ると思うけど海外だってMXとか諸々あるんだしそういう人々の需要も消え去ってくると

大量に消費するのに動画ってのもあるけどね
898Socket774:03/06/21 20:16 ID:rwa/imQ6
耐久性が売りのMaXLine II はボールベアリング受け軸しかないね。
ボールベアリング受け軸の方が耐久性が高いのか?
899Socket774:03/06/21 20:29 ID:itK12xmm
まあ流体になってから耐久性がさがった気もしないでもないんだが
900 ◆gm320GBdMo :03/06/21 20:29 ID:OqXTvf3d
壁|ω・`)ジィー




壁|・ω・`)エライコトナットル
901 ◆gm320GBdMo :03/06/21 20:31 ID:X7ZKugrE
耐久性というより信頼性と実績の結果と言えそうなもんだが、ね。
902Socket774:03/06/21 20:44 ID:itK12xmm
へんなやつ
903 ◆gm320GBdMo :03/06/21 20:58 ID:fidygu9z
次スレのテンプレに追加しといて


推奨トリップ→◆gm320GBdMo  キー #~[」o~l3.
904 ◆gm320GBdMo :03/06/21 21:30 ID:Qcy0cC5y
まぁ次スレ立てるやつはこのトリップで立ててくれるはず
905Socket774:03/06/21 21:30 ID:zZ2gzeuN
300GBのHDDが出てくれたのは有難いが、
いかんせん高すぎ。 一万台まで落ちるのは
いつの事かのー。
906Socket774:03/06/21 21:39 ID:ve05Zku3
>>905
値が落ちる前に次モデルが出て
ある一定の採算ラインを保っているので無理です

だいたい大容量モデルは買う人少ないので余計値段下がりにくい
907Socket774:03/06/21 21:53 ID:OECltQQC
300Gは欲しいんだけど
値段がアレだから120Gを3個買うか
160Gを2個買うって選択になっちゃうぽ
まあ分割し辛い(or分割できない)ような、たとえば動画ファイルなんかを
大量に持ってる人なんかは1個の巨大な領域がいいんだろうけどね
せいぜい1個あたり数百メガ程度のファイルを大量に持ってるような
漏れみたいなヤシは別にそれほど困らないし。
908 ◆CCjOu9rWwE :03/06/21 22:37 ID:vCsCLOfc
300GBってほとんどの人には無用の長物だな。
そろそろ、容量アップから信頼性向上に開発の軸を移して欲しい。
まぁ、漏れは壊れたことないんだけどね。
909Socket774:03/06/21 22:43 ID:GdHdEfmV
10G以下の頃のHDDは耐久性が高かったような気がするな。
IBMの6.4Gとか8Gは、いつまでたっても壊れん。
910Socket774:03/06/21 22:54 ID:yodeJw4y
DHEAだったかな?すぐ壊れた
DCASこれは3台あるが壊れん・・・
911Socket774:03/06/21 22:59 ID:WxZaTwRF
>>908
今でも全然足らないし(300GB)、これからハイビジョン映像とか
PCで扱うようになるのは必至なのだが
912Socket774:03/06/21 23:13 ID:Vfun3Gi3
せいぜい5年、できれば3年くらいで壊れてくれないと
メーカーもショップも苦しい、とかいう事情があったりして。
しかし1、2万の買い物で保証は10ヶ月ってのも・・・
913Socket774:03/06/21 23:13 ID:d4KgL7fi
TクラスでHDD扱ってる者からするとまだまだ容量は足りない
最近容量うpの速度落ちてきたように感じる
とりあえずG単価でDVD-Rより安くなって欲しい
914Socket774:03/06/21 23:29 ID:rwa/imQ6
一年以内に画期的な記憶デバイスが発明されんかな・・・
テラ単価100円キボン
915Socket774:03/06/21 23:33 ID:Qcqyi3t7
>>914
例え開発できるとしても
市場崩壊するからだめだろ
916Socket774:03/06/21 23:42 ID:rwa/imQ6
>915 
そんなんあるの? だれが駄目って言うの?
カンケイナイジャン(゚σ・・゚)ホジホジ
917Socket774:03/06/21 23:44 ID:j6gFD+nC
>>916
フリーエルギーの研究成果はオイルメジャーによって潰されているという黒い噂や、
宇宙人関係の技術は軍が独占してるとか、
そういう噂は聞きますね^_^;
918Socket774:03/06/21 23:47 ID:AbZECzl4
例えば10Tで1万円の記憶装置が発売になりますた












これ1個買ったらもう記憶装置いらねぇじゃん、壊れない限り
よって市場が飽和状態になりあぼん
919Socket774:03/06/21 23:55 ID:rwa/imQ6
>918 それなりの使い方が生まれるから大丈夫だよ〜
920Socket774:03/06/21 23:57 ID:HvjC+j06
>918
jpgとかが1ファイルで100Mくらいになるくらいのファイルインフレが起きれば大丈夫じゃない?w

うちの一番古いHDDが幕の34098H4(40G 5400回転)なんだけど、
買ってすぐに不良セクタ出ただけでそれ以降は全く問題なしで動いてるな。
今まで買ったHDD飛ばした事一度も無いけど、
最近の故障率の高さを聞いているからいまいち購入に踏み切れない…
今よりちょっと高くなってもいいから、
せめて3年くらいは持つようにしてほしいなぁ。
921Socket774:03/06/21 23:57 ID:AbZECzl4
10Tで1マソ円の高密度大容量バックうp装置が発売になりますた














転送速度が2MB/sでつが(´д`)
922Socket774:03/06/22 00:26 ID:K9LNPNEH
>>921
微妙
923Socket774:03/06/22 00:28 ID:cBBFZeWD
>>921
2MB/s出るなら御の字じゃないか?DLTでも2桁は違わないし。
924Socket774:03/06/22 00:31 ID:PXjYDbQc
>>921
アッソ
925Socket774:03/06/22 00:39 ID:wd4r0ViO
>>921
2MB/sならHDDと住み分けできるなw
926Socket774:03/06/22 01:09 ID:RcZY1gcb
>>921
全部埋めるのに何年掛かるんだ・・・
927Socket774:03/06/22 01:57 ID:HyYhRGKT
家庭用HDD-VCRが普及してきてるから大丈夫じゃない?
どっちにしても2.5インチに移行して行きそうだ。
928Socket774:03/06/22 03:20 ID:9kEotX5B
ひんしゅく買うことを承知で言わせてもらう。
つい十数年前、10MbのHDDが、20万円であった。
929Socket774:03/06/22 04:04 ID:eWOxbT9e
大容量化もいいがそれ以上に高速化を頼む。
あまりうるさくないようにな。
930Socket774:03/06/22 04:05 ID:9QOUmubS
昔話うぜ
931 ◆gm320GBdMo :03/06/22 04:17 ID:t0hExlzj
私的重要度は、値段=耐久性>静穏性>容量>速度

え、だれも聞いてないって?
932Socket774:03/06/22 04:51 ID:pNCKT7An
>>921
1GB書き込むのに8分53秒、全て埋めるまでに57.87時間か。
その速度が出れば用途は色々在る。
本当にそんな代物が出たら、家電オーディオ分野でもてはやされるだろう。

それよりも、その容量なら書き込んだまま消さない、という使い方だろうが、
初期フォーマットが必要だったりすると、その時間の方が余程気になる。
933Socket774:03/06/22 05:16 ID:9kEotX5B
確かに10Tで1万円なら、消さずに追記してゆく罠。
一杯になったら新しいのを買う。
934Socket774:03/06/22 05:54 ID:9QOUmubS
でも壊れやすかったら
935Socket774:03/06/22 05:58 ID:fzMHXRJc
シーク(巻き戻しや頭出し)に1時間くらいかかりそうだが(w
936Socket774:03/06/22 06:03 ID:PXjYDbQc
ディスクが巨大化していくわけじゃないからそれはないかと。
937Socket774:03/06/22 06:32 ID:fzMHXRJc
>10Tで1マソ円の高密度大容量バックうp装置が発売になりますた
>転送速度が2MB/sでつが(´д`)

>2MB/s出るなら御の字じゃないか?DLTでも2桁は違わないし。

この流れからテープメディアだと思ったのだが...
938Socket774:03/06/22 07:34 ID:ZWV7B5Xj
>>932
全部埋めるまでに1400時間くらいじゃない?
939ぼるじょあ ◆gm320GBdMo :03/06/22 08:14 ID:xKtvlmNo
(・3・) アルェー
940 ◆gm320GBdMo :03/06/22 08:34 ID:Eillv6rr
>>858-859=>>900

(・∀・)ニヤニヤ
941ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/22 08:49 ID:2TViR1VK
ぼるじょあのはこれだなw
942Socket774:03/06/22 10:54 ID:0nPo9pO7
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
943Socket774:03/06/22 12:22 ID:MFQZLmYB
まだHDD値下りするかな。今週もまた値段下がってるよね。
944Socket774:03/06/22 13:07 ID:v6/iTzlk
DiamondMax Plus9 80G
さっきAKIBA Hotlineで最安値で千円台つけてたんで
特価販売かなにかと思ったんだけど誤植だったのね。
945ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/22 13:13 ID:2TViR1VK
SpinPoint V80 SV1604N がバックアップ用として買うには安いかもね。
どっかで特別セールでもやってんのかな?
946 ◆gm320GBdMo :03/06/22 13:24 ID:5xeeMTod
今まで120GB以下ばっかり買ってきたが、
ここまで下がると、そろそろ俺がBigDriveに
対応せにゃならん。マシンは余裕で対応してるけど。
使う人間のノウハウが対応してない。もちろん
勉強はするけどさ。
もまいらのBigDrive対応体験談苦労話あれこれ
お聞かせください。
947Socket774:03/06/22 13:53 ID:LUc7oVjX
>>946
もしWinXP SP1を使ってるなら、SP1だけではビッグドライブに対応してない
ので、以下のパッチを1,2と順番に充てる

1、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

2、
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=303013

若しくは、最新のIAAを入れる
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
948 ◆gm320GBdMo :03/06/22 14:13 ID:5xeeMTod
>>947 アリガトウ。ちなみにWin2kSP3でCPUはアセランでつ。

そろそろBigDrive欲しいな。
  ↓
マイクロソフト サポート技術情報 を読む。
  ↓
ふむふむ、増設ならレジストリいじるだけでいいんだな。
  ↓
('A`)マンドクセ
  ↓
しばらく使う。
  ↓
最初に戻る。
949Socket774:03/06/22 14:18 ID:SlGCEgw3
Win2kSP3ならレジストリ書き込むだけじゃん
なんでこれがメンドくさいのか全く理解できん
HDD買って取り付けたりするほうがはるかにメンドくさいだろうに・・・
950Socket774:03/06/22 14:20 ID:rgwImr80
>>947
俺、「WinXPにSP1当てたら自動的にBigDrive対応になる」って聞いたんだけど、違ったんかね・・・
951 ◆gm320GBdMo :03/06/22 14:30 ID:5xeeMTod
ああ、ごめんごめん。確かに今増設するならレジストリいじるだけで
一瞬なんだけどさ。再セットアップとかマシン組み直すとか、
クリ-ンインスコのとき取り付けとドライバとレジストリの順序は?とか、
忘れてたらデータ飛ぶかもとか、今覚えていても1年後に組むときに
また思い出さなきゃいけないとか、常に頭のどっかで「BigDrive」
意識しなきゃならん・・・とか。

・・・スマソ。低レベルてづね。
952Socket774:03/06/22 14:39 ID:VX7Ma2u9
>>951
確かに、再インストで、レジストリを弄るのを忘れたりしたら、たいへん
ですよね・・・
とんでもない量のデータが吹っ飛ぶ危険がありますからね
そういう意味で、>>951さんの危惧は私も抱いてます。

で、今考えているのは、そういう煩わしい事を考えないで良いように、
ビッグドライブのHDDは全部、信頼性のあるエスカにJBODで刺そうかと
考えてます。
(RAID1だと、万が一、エスカから抜いたHDDをマザーのIDEに刺せないので)

仮にOS・マザーがビッグドライブ非対応でも、このカード経由なら
大丈夫なんですよね?
953Socket774:03/06/22 14:43 ID:SlGCEgw3
>>951
漏れの場合

>マシン組み直す

システムパーティションだけ領域確保してOSインスコ
OSインスコ完了したらレジストリ弄って、残りの領域確保。
で、このBigDrive対応にした初期状態のシステムパーティションを
ツールを使うなどしてリカバリデータ化

>クリ-ンインスコ、再セットアップ

上記のリカバリデータを使ってリカバリ
954Socket774:03/06/22 14:47 ID:3iT8VpZi
次スレのお時間です。
スレタイ楽しみ♪
955Socket774:03/06/22 15:07 ID:xxO9d7gA
300Gが登場したということで
やはりそれ絡みか?
なんか短絡的かな(´д`)
956Socket774:03/06/22 15:47 ID:8bYkIZlu
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.htmlの一分の
> しかしWindowsNT/2000/XPなどのWindowsNT系OSの場合、単純コピーは格段に難し
>くなる。システム稼動中に触れることのできないデータが遥かに多いからである。しか
>もそれがコピーしなくてもいいデータではないから厄介である。
> 結局現在稼動中の自分自身のコピーは不可能である。ではどうするのか。幸いNT系
>OSはマルチブートが簡単にできる。そこでもうひとつシステム引越し用のシステムをイ
>ンストールするのである。勿論別ドライブにインストールする必要があるので、ここでも
>別の物理ハードディスクを接続できるか、またはインストール用に別のパーティション
>が存在しなければならないという問題が起こる。
> もしこの要件をクリアできるなら、この方法は大変便利である。特別なソフトも必要な
>く手軽にできる。接続形態によっては直接コピーしてもいいし、別の媒体を介してもいい。
なのですが、自分のマシンの構成 OS2000SP3です。
C マスターのHDD(システム) 30GB
F スレイブのHDD(OSだけ入れて後はファイルの保管庫) 120GB
の状態の私のPCにシステムの引越しはできるのでしょうか?

>幸いNT系OSはマルチブートが簡単にできる。そこでもうひとつシステム引越し用
>のシステムをインストールするのである。
マルチブートとは一つのHDDに二つの領域があることですよね?
私のは二つのHDDに二つの領域だからむりでしょうか?
957Socket774:03/06/22 15:51 ID:8bYkIZlu
あげ忘れ。

958Socket774:03/06/22 15:51 ID:+EjFKx2c
マルチブートは一つのマシンに複数のOSを入れてることだよ。
別にどのHDDに入れてあるかは関係ない。
同じパーティションに入れるとシステムファイルがごっちゃになって面倒なことになるが。
959956:03/06/22 16:01 ID:8bYkIZlu
>>958
やっぱりそうですよね、残念ながらOS2000だと最初から
システム構成しながらの引越しになりそうですね。

つれー・・・
でも
システムとアプリ(保管領域)に分けるのある意味正解だとも思うからまぁいいか。
960テンプラー:03/06/22 16:28 ID:06FfqkD2
HDD購入大作戦スレッド 第41弾です。

【HDD最新価格表】
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
 1番下の方にあるIDE HDD最安値情報をクリック
 (金曜夜に暫定版、日曜夜に正式版)

【HDD最安値】
 http://www.kakaku.com/pc2/
 HDD IDE・HDD SCSI・HDD 2.5・外付HDDをクリック
 http://www.bestgate.net/
前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
過去ログ・関連スレ等は、>>2-19あたり
961テンプラー:03/06/22 16:29 ID:06FfqkD2
962テンプラー:03/06/22 16:29 ID:06FfqkD2
963テンプラー:03/06/22 16:29 ID:06FfqkD2
【関連スレ】
【マクスター】Maxtor友の会 Part4 【マックストア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053179017/l50

WesternDigital友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036595280/l50

【ウホッ!】シリアルATAいよいよ?その2【いいコネクタ!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048366195/l50

■ ATAカード適用事例、傾向と対策 5■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050927586/l50

☆おまえらのHDDの温度を報告するスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052668030/l50

IDE RAIDカードあれこれ RAID7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051275886/l50

☆★☆★スマートドライブ SMART DRIVE 【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040005114/l50
964テンプラー:03/06/22 16:29 ID:06FfqkD2
【FAQ】HDD交換したいんだけど…
http://www1.doc-net.or.jp/~dock-nkt/yuyolog3.htm
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html

CentyryのこれDo台の2台繋げる奴いいよ。OSに関係なく、HDDを綺麗にコピれる。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

(;´Д`) マスター/スレイブが分かりません
(・∀・)  http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm

(;´Д`) 200GBのHDD買いましたが、128GBまでしか認識しません。
(・∀・) ATA133カード使うか、WinXPなら48 ビットLBAに対応したBIOSにしてからWinXP SP1を当てる。
IntelチップセットならIAAを当てても良いが、副作用に注意!

(;´Д`) 薔薇5買ったんだけど、異常に遅い…
(・∀・) 古いS.M.A.R.Tモニタ(EZ-SMARTとか)を使っていると、遅くなる。
     SMART Defenderに変えれば問題なし。

・Maxtor製HDD用診断ツールセット PowerMax
 HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (amsetも入ってる)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
・パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツールMaxBlast 3
 特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
 普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
 PS/2マウスがないと起動しないので注意。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm
965テンプラー:03/06/22 16:30 ID:06FfqkD2
;´Д`) マザボのIDEインターフェース、というかコネクターをPCケースの外に
    引き出すためのケーブルとPCIブラケットのセット
(・∀・) アイアールキューブの「ICX-01」

(;´Д`) IBMのツールはどこで手に入れるの?
(・∀・) ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
   スマートディフェンダーは
   ttp://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/smartdefendersetupv101.exe

【DTLAのファーム問題を知らない人たちへ 】
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_04

【HDDうるさいぞ、静かにする方法教えろゴルァ!】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
 http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
「ダイポルギー」の3.5インチHDD用静音化ケース「HDDサイレンサー」
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/25/641390-000.html
IBM Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
 http://ssdweb01.storage.ibm.com/hardsoft/diskdrdl.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
 http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
966テンプラー:03/06/22 16:31 ID:06FfqkD2
【PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー】
 dmtでファイル鯖と同期してる。
 http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/

【IDEのHDDをUSB2.0化ソフト】
  【SwapManager3.0】 IDE機器をUSB2.0のように扱える      
  IDE機器(ハードディスクやDVD-R)をWindowsを起動したまま交換できるソフト??

  【仕様用途】
  ViPowERという激安フルアルミリムーバブルHDDケースを買う
  DMA133対応 一式で【1,900円】 インナーだけだと【1500円】
  http://www.smc-shokai.co.jp/tuuhan/supply/index.html
  まずインナーケースをHDDディスクの数だけ買う
  ■MPEG2やHuffyuvで動画キャプチャー(録画)
  ■2層のDVDをそのままISOファイルで保存しておける
  ■Winnyで動画等落として保存
  ■ハードディスクが満タンになったり交換したくなったらPCの電源を入れたままガチャポンでHDDを交換できる
  ■HDDがビデオテープ代わりになる 見たい動画やISO化DVDの入ったHDDをガチャポンでHDD交換
  ■自分の用途のHDDをPCの電源をいれたままHDDをガチャポンで交換できる
  ■夜間に不要なHDDの電源を消しておける=自分が使いたいHDDの電源だけオン
  ■ため撮りしておいて時間が空いた時にガチャポンで編集する
  ■C:\をHDDに保存してバックアップ
  ■USB2.0やIEEE1394のHDDより高速 USB2等66MB/s ATA133は133MB/s
  ■安いHDDケースなのにアルミ製 IDEのHDDもUSB2等より安い
  ■ViPowERをスマドラ代わりに使う 静音化 FAN外してシリコンシーリング注入 かなり静音化
 ★SwapManager3.0の日本語化パッチを作ってみました★
 パスワードViPowER2ch ↓のサイトでSM3.0本体と日本語化パッチ
   http://usb2ata.tripod.co.jp/ セイヒンバンカ dll→exe
967テンプラー:03/06/22 16:31 ID:06FfqkD2
(;´Д`) マキシターのHDDラインナップが複雑で分かりません
(・∀・) DM=DiamondMax +=Plus ML=MaXLine
4A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm BB    DM16 登場済み
6Y250L0 P-ATA/133 2MB 7200rpm FDB    DM+9 登場済み(今や在庫希少?)
6Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm FDB    DM+9 登場済み
5A250J0 P-ATA/133 2MB 5400rpm (BB?)   ML2
7Y250P0 P-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?)  ML+2
7Y250M0 S-ATA/133 8MB 7200rpm (FDB?)  ML+2

(;´Д`) 日立製 180GXPが夜鳴きするんですが・・・
(・∀・) サーマルキャリブレーションの影響です。あきらめましょう。

(;´Д`) シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
(・∀・) シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。

(;´Д`) インテルの865と875ママンにIAAがインスコ出来ません。
(・∀・) IAA(IDE版)が入れられないのは、現状では仕様です。あきらめましょう。
    IAA RAID Editionをインスコできる条件は次の3つを満たしてる場合のみ。
     1)サウスチップがICH5R
     2)BIOSでS-ATAをRAIDモードする
     3)RAIDユーティリティでアレイ作成済み

(;´Д`) Windows XPでスタンバイまたは休止状態にするとHDDが壊れるって、ホント?
(・∀・) http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
968テンプラー:03/06/22 16:32 ID:06FfqkD2
日立製 180GXPの夜鳴きAA
┏━━━━━━━━━━┓
┃◎  /\___/ヽ    ヽ
┃  /    ::::::::::::::::\ つ
┃ . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
┃ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
┃. |    ::<      .::|あぁ
┃  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
┃◎/`ー‐--‐‐―´\ぁあ┃
┃ /           \ ┃
┃│ IBM .        .│┃
┃│           . │┃
┃│    180GXP.   │┃
┃ \__/ ̄\__/ ┃
┃◎      ◎   .  ◎┃
┗━━━━━━━━━━┛
969Socket774:03/06/22 16:52 ID:0PpgpVvu
SP4、ビッグドライブ対応になりまつか?
970Socket774:03/06/22 16:57 ID:+EjFKx2c
>>969
成松。
971Socket774:03/06/22 17:07 ID:ShOW51qO
IAA入れとけば、OSがビッグドライブ非対応でもOKですか?
972Socket774:03/06/22 19:18 ID:H6jondjo
テンプレにビッグドライブの対応関係を説明おねがいしもす
973Socket774:03/06/22 19:46 ID:vSEqFrfl
>>969
W2KSP3からすでに対応してるだろ!
974Socket774:03/06/22 19:58 ID:wd4r0ViO
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\atapi\Parameters]
"EnableBigLba"=dword:00000001

975Socket774:03/06/22 21:03 ID:XnSaKYDV
6Y160L0と6Y160P0ならどっちを買ったほうがいいですか?
976Socket774:03/06/22 21:23 ID:qDuXWaAV
>>975
お前と同じようなネタを書いた奴がいた。
977Socket774:03/06/22 21:47 ID:K9wHmG9b
テポ丼の直撃食らっても壊れないHDD買い替え大作戦☆41

キボンヌ(゚∀゚)
978Socket774:03/06/22 21:55 ID:cClscwjH
HDD買い替え大作戦☆41
でいいじゃん。
979975:03/06/22 21:58 ID:XnSaKYDV
976
ネタじゃないです。
980ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/22 22:03 ID:2TViR1VK
隕石が衝突してもぬっころされないHDDキボンヌ大作戦☆41
981Socket774:03/06/22 22:11 ID:J9T1e2wt
IDにHDDが出た奴はボッキブリーフ大作戦 [;41ロット目;]
982Socket774:03/06/22 22:30 ID:vlB0sOk6
>>979
マジレスするとP0買っとけ
983Socket774:03/06/22 22:32 ID:bFTUsX9T
300MB使い切るまで壊れないHDD買い替え大作戦☆41
984Socket774:03/06/22 22:34 ID:cClscwjH
>>983
300MBなんてあっという間だ。
OS入れたら終わり
985Socket774:03/06/22 22:59 ID:y8bsubz1
>>984
300MBではXPも2000もMEどころか、最近のLINUXも軒並みインスト出来ないよ(w
986 ◆gm320GBdMo :03/06/22 23:01 ID:t/dh+XEj
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 400GBのHDDまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
987 ◆gm320GBdMo :03/06/22 23:07 ID:66BZcoVE
そういえばミカエース事件からもうすぐ1年か・・・。
988Socket774:03/06/22 23:08 ID:s9ApP8wq
【使いこなせ】HDD買い換え大作戦☆41【大容量】
989Socket774:03/06/22 23:14 ID:RsjNNYVt
>>987
何かも懐かしい・・・
990Socket774:03/06/22 23:36 ID:AB8M4xUu
【大停電でも壊れない】HDD買い換え大作戦☆41
991Socket774:03/06/22 23:59 ID:0b5o/j0b
みんなパーティションって切ってる?
992 ◆gm320GBdMo :03/06/23 00:16 ID:j1hl+MCD
パーテーションを切る奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035938767/
993Socket774:03/06/23 00:19 ID:Hjf/yojt
994 ◆gm320GBdMo :03/06/23 00:20 ID:j1hl+MCD
>>993
乙津
995Socket774:03/06/23 00:23 ID:4v+zZPP9
安二郎
996Socket774:03/06/23 00:24 ID:CxymoXhg
1000
997Socket774:03/06/23 00:24 ID:CxymoXhg
997
998Socket774:03/06/23 00:25 ID:CxymoXhg
998かな?
999Socket774:03/06/23 00:25 ID:O+gUKQ9x
1000
1000Socket774:03/06/23 00:25 ID:se80TzSQ
  ∠゙⌒"フ
  / ‘(・・)
  / (,,゚Д゚) <大容量HDDのお供にBarton
  i (ノ   !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
   ∪∪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。