サウンドカード オーディオカード スレッド20曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆5.Janei/Os
20回目

前回のスレッド
サウンドカード♪オーディオカード スレッド19曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/l50

関連スレッド
>>2-8
2 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:39 ID:qCMNnn4t
自作板
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
YMF-7X4シリーズ友の会 Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048703216/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/
★Sound Blaster 統一スレ Part10★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049360615/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
TERRATECサウンドカードスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052825356/

ハードウェア板
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
Sound Blaster Extigyってどう!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010723501/
PCオーディオブランドwavioについて語るスレ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032600799/
おすすめのスピーカーは? No.12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052984816/
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
3 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:39 ID:qCMNnn4t
AV板
ヘッドフォン総合サイト
ヘッドホンナビ 【HEADPHONES-NAVI】
http://kaiken.s16.xrea.com/


ピュアオーディオ板
サウンドカードについて
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031549068/
ピュアAU的にPCオーディオを考えるスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052483714/
トライパスのデジタルアンプキット 2台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039183906/

安くて音のイイDACすれっど。6fs
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045581815/
ミドルクラスのDACについて教えて下さい。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030163875/
☆DAC☆デジタルオーディオ自作総合☆ADC☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1034835061/
ハードディスクオーディオレコーダーを語るスレ 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047341316/
スピーカー自作・ユニット・設計・計測などなど
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052733012/
■■ヘッドフォンアンプ感想報告■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027125692/
ヘッドフォンスレvol.2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052832058/
4 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:40 ID:qCMNnn4t
DTM板
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/
オーディオカード総合情報交換スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1000639436/
◆◆◆◆RMEオーディオカード総合スレッド2◆◆◆◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038650533/
M-Audio社 AudioPhile2496 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1036278828/
SoundBlaster Live!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/984712537/
結局一番良いオーディオカードって何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1009356395/
モニタースピーカースレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047488538/
FireWire(IEEE1394)Audioインターフェイス 1ch
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/
USBオーディオインターフェース Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044972570/

関連サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
サウンドカード博物館
http://widenet.dip.jp:2002/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う?さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
Sound Blasterへの道
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Ej-jazz/live.htm
5 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:40 ID:qCMNnn4t
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/sound/index.html
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
藤本健のDigital Audio Laboratory
第88回:PC用オーディオデバイスの音質をチェックする
〜 その4:業務用オーディオカードを試す 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm

第97回:コンシューマ用7.1chオーディオカードを試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/dal97.htm
6Socket774:03/05/17 09:40 ID:9+KIWGRk
【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/l50
7 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:40 ID:qCMNnn4t
8 ◆5.Janei/Os :03/05/17 09:41 ID:qCMNnn4t
9Socket774:03/05/17 09:42 ID:0X+t+Uyq
SE-80PCI!!
SE-80PCI!!
SE-80PCI!!
10Socket774:03/05/17 09:43 ID:9+KIWGRk
SE-80PCIだけはガチ
11Socket774:03/05/17 09:59 ID:lw1w9yy5
このスレはSE-80PCI推奨です。
12Socket774:03/05/17 10:28 ID:9BSSvFmx
       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
       \ ゛)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゛}.゛'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゛┐
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゛| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゛ .,r《ア′  .|  .}
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゛ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
      .¨''冖¨゛`,,,,__,,,「 .リミ  .〔《゛'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゛ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゛_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ソ゛ } !        } .).  _,ノア
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″
                .^┐ ,ノ  ゛\ .ノ             ゛ー^
                  .゛¨′   ゛'┘
13Socket774:03/05/17 10:31 ID:QVUXF2K7
ずれたね
14Socket774:03/05/17 10:52 ID:j3RQhy6j
何度も言いますが、ONKYOが出しているSE-80は、アナログ出力の音質は1万円弱
の価格帯にしてはなかなか良いもの。
だが、ドライバの出来が非常に悪く、音すら出ないゲームやエラーは発生して
Windowsごと落ちる事が多々あると言う、ドライバに恵まれなかった悲運のカード
でもある。ESS社製のチップを採用してしまったのがそもそもの間違いである
というのが、ここの結論だ。

用途次第ではコストパフォーマンスに優れ、入手性も良いため、ついつい買いたく
なってしまう製品の一つではある。
15Socket774:03/05/17 11:42 ID:eGGLTagQ
Win98、Me、Win2000,WinXP、、すべてにおいて駄目?

Sonica ThaterでWin2000は○、XPは×って報告してくれた人がいたと思うけど。
やっぱりRevoもXPは駄目なんかな。

16Socket774:03/05/17 11:55 ID:nzfBlJXj
    (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ
17Socket774:03/05/17 12:05 ID:xYufYeua
かきこ
18Socket774 :03/05/17 14:53 ID:ywQaqzrF
>>15
うちではXPで普通に動いてるが・・。
再度ドライバインスコしてみては?
うちのドライバのバージョンは1.0.0.28っす。
19Socket774:03/05/17 15:35 ID:M0Y1ISsw
XP ASUS P4PEで革命使ってるけどこちらも問題なし
バージョンは1.0.0.27
20Socket774:03/05/17 16:40 ID:1eKi4YWB
情報どうもです。
となると前スレ694(769)氏の不具合はまた別原因なのかな?
21Socket774:03/05/17 16:49 ID:BRniCXpr
みんな革命のドライバ綺麗に入るかい?
なんか1度ではいることないんだが。
22Socket774:03/05/17 17:06 ID:ekhxJNU2
Revoのドライバが更新され、ライン入力周りに改善が施された模様
キャプチャカードと併用して苦労していた人たちには朗報ですな
23Socket774:03/05/17 21:20 ID:X4RF6vRQ
このスレは革命ユーザーがSE-80PCIを賞揚するという変わったスレだよね?
24Socket774:03/05/17 21:44 ID:mVXJdQAZ
SE-80PCI マンセー。
特にデジタル出力が最強すぎてタマラナイ。
25Socket774:03/05/17 21:48 ID:eR/oBJJu
とりあえず安くて光デジタル入出力つきのカードが欲しいんだけど
SY-AP5.1買っとけばいいんだろうか
26Socket774:03/05/17 21:53 ID:1eKi4YWB
入力がいるんではだめだけどもcanopusのMD-Portとかはどうなんだろう。
価格的にはOptoplayやsonica theater、SE-U55Xとぶつかるけど。
2719:03/05/17 22:43 ID:M0Y1ISsw
>ライン入力周りに改善が施された模様

MTV2000と使用してるけどまったく問題ないなあ。
すんなりインストもできた。
28Socket774:03/05/17 23:15 ID:i0KiQ3ix
HD600が余裕で鳴らせるオーディオカードって何がありますか?
29Socket774:03/05/17 23:57 ID:yanwgDti
まったく関係ないが某所によると
HD600ってドイツでは2万円弱で売ってるんだってね。
オーオタって物の価値のわからないヴァカぞろいだな。
30Socket774:03/05/18 00:02 ID:r71UInIN
>>29
そして海外での評価も知らないのだな。お前は。
31Socket774:03/05/18 00:06 ID:xdbWXZ0J
>>29
>HD600ってドイツでは2万円弱で売ってるんだってね。
>オーオタって物の価値のわからないヴァカぞろいだな。
オーオタなら常識だよ。ゼネラルのぼったくりは。
HD600なら平行輸入品を買えばいいだろう。個人輸入もOK
32Socket774:03/05/18 00:07 ID:Zd/1CZQ/
>29
STAX製品が海外で倍以上の値がついてるのと一緒だろ?
中間業者がマージンを多くとるのと物の価値が分からないは全く別の話だと思うが…
33Socket774:03/05/18 00:22 ID:XznBSlFk
テンプレにちゃんとこれも書いておけよな、初心者の為に。

Revolution7.1 ■■■△★◎     6点
  Prodigy192 ■■■△★◎     6点
  SY-AP5.1 ■■△△★★◎    7点
  SE-80PCI  ■■△△★★◎◎◎ 9点

■:アナログ音質 △:ドライバ ★:価格 ◎:端子(RCAピンorステレオミニ)
34Socket774:03/05/18 00:32 ID:l4bDu2sy
ところで、MAYA 7.1の評価ってどうですか?
35Socket774:03/05/18 00:35 ID:zXfg6vPR
>27
環境によるのかもしれないので、問題なかったんなら更新の必要はないかと
うちではMTV2000でもスピーカを直接繋がないと不便だったよ
36Socket774:03/05/18 01:38 ID:AeLoCdU0
オレの考え・・
Revolution7.1 ■■■△★★◎    7点
Prodigy192SP ■■■△△△★◎◎  9点
  SY-AP5.1 ■■△△★◎      6点
  SE-80PCI  ■■△★★◎   6点

■:アナログ音質 △:ドライバ ★:価格 ◎:端子(RCAピンorステレオミニ)
37Socket774:03/05/18 01:44 ID:EQ9DJaN9
>>33
点が高いほどク(ry
38Socket774:03/05/18 01:51 ID:nQpXc58O
考えって、せめて全部のカードで聞いたのかよ
39Socket774:03/05/18 01:59 ID://UKr7/C
Revolution7.1 ■△★◎     4点
Prodigy192SP ■△★◎  4点
  SY-AP5.1 ■△★◎      4点
  SE-80PCI  ■△★◎◎◎◎◎◎◎  10点
40Socket774:03/05/18 02:29 ID:AeLoCdU0
>>38
聞いたカード
AP2496
MAYA 44
SE-80PCI
SY-AP5.1
Sonic Edge
Revolution 7.1

今はProdigy192SP/6FIRE2496LTを使っている

6FIRE2496LT ■■■△△★◎◎ 8点


41Socket774:03/05/18 02:36 ID:3eg6pA1m
Revolution7.1 ■△★◎     4点
Prodigy192SP ■△★◎  4点
  SY-AP5.1 ■△★◎      4点

  SE-80PCI  ■■■■■■■■■■■
        △△△△△△△△△△△
        ★★★★★★★★★★★
        ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎  絶対的存在 殿堂入り
42Socket774:03/05/18 02:41 ID:6RktmOOA
↑まぁSE-80は全てのサウンドカードの父だからな。
43Socket774:03/05/18 02:45 ID:wg6J3fb1
オーディオカードの話題は禁句なのでしょうか?
ほとんど話題に上らないようだけど。
44Socket774:03/05/18 02:46 ID:n/PE6ApL
>>43
ここは貧乏人のスクツだから・・・
45Socket774:03/05/18 02:53 ID://UKr7/C
オーディオカード、代わり映えしないからなぁ・・・

手ごろな新製品が出てない。

M-Audio
Terratek
Echo
RMEのトコ
EgoSys

とかしか買いやすい値段ないし。
機能もかたり尽くされた感があるし(OS標準でCDが鳴るか、D-Sound対応してるか、フェード効くか、再生ま
で遅延ないか)くらいしかないし。

音質面も語り尽くされた感がある。

Lynxとか持ってるやつは殆どいないし。
46Socket774:03/05/18 02:58 ID:AeLoCdU0
貧乏人のカードSE80はPARAOと比べる
PARAOは何点?
47Socket774:03/05/18 02:59 ID:wg6J3fb1
STEINBERGのも中身はEGO−SYSとかってRESをみたけどそうなの?
48Socket774:03/05/18 03:16 ID:n/PE6ApL
サウンドカードに比べ高価である。
DirectSoundに対応しているものが少ないためゲームでの利用に難あり。
多チャンネル再生をサポートしていない。

昨今の主流に完全に外れているから話題になんないしね。
49Socket774:03/05/18 03:19 ID:PPpjicjK
せっかくこの3ヶ月ほどSE80基地が来なかったのにな。
こいつが退院したらしばらくだめだぜ。
Q。
50Socket774:03/05/18 03:20 ID:wg6J3fb1
用途がちがうからね。。。
オーディオインタフェースを使いたい奴はゲーム利用したりDirectSound対応とか
いらないし。(ASIO対応はむしろ問題になるが)

やっぱDTM板向けの話題かな。
ありがとやんした。

51Socket774:03/05/18 03:45 ID:aapMy4tT
デジタル専用とした場合

AP2496:WDMではバイナリ一致不可、ジッター大
MAYA 44: ASIO24bit出力不可
SE-80PCI :48kHz固定
SY-AP5.1 :48kHz固定
Sonic Edge :48kHz固定
Revolution 7.1 :ASIOでSPDIFが使えない

結論
ASIO・WDM共に44.1or48kHzのピュア出力可能で24bit対応のCMI8738の圧勝
52Socket774:03/05/18 03:51 ID:aapMy4tT
わざわざ高機能多チャンネル対応のカードを買って
それでお前等は何をしたいのだ?

fpsゲーとHTPC以外には無用だろ

C M I 8 7 3 8 最 強 !
53Socket774:03/05/18 03:53 ID:wg6J3fb1
安い価格帯ではCMIってのはわかった。

しかしDTM用途では96kHzが普通だ。
やはりこの板向きではない、ってことだな
54Socket774:03/05/18 04:02 ID:Hht1AxZ3
>>51 RME96/8,DMX6FIRE,DIO2496,PROGY192
などはバイナリ一致しますか?ぜひ教えて下さい。他の方でも分かる方、お願いします。
55Socket774:03/05/18 04:11 ID:AeLoCdU0
56Socket774:03/05/18 04:25 ID:PPpjicjK
PCM音源を再生して同軸か光から出した場合、
何で受ければバイナリ一致してるかどうかを確かめられますか?
57Socket774:03/05/18 04:46 ID:OkUCL4HV
私・・・素人なんですけど、
何を買えば間違いない選択でしょうか?
SE-80が無難のように思えますが・・・・
58Socket774:03/05/18 04:50 ID:xdbWXZ0J
>>57
マジか?

ヤ メ ト ケ
59Socket774:03/05/18 04:54 ID:OkUCL4HV
>>58
え?じゃあ何買えばいいのでつか?
60Socket774:03/05/18 04:57 ID:xdbWXZ0J
>>59
M-AudioのRevolution7.1を薦めとく。
61Socket774:03/05/18 05:09 ID:OkUCL4HV
>>60
もうちょっとお金かけてみたいのですが、
何買えばいいですか?
62Socket774:03/05/18 05:13 ID:3eg6pA1m
馬鹿な質問厨は消えてね。
63Socket774:03/05/18 05:17 ID:QQPhtO1d
creamware
64Socket774:03/05/18 05:24 ID:hozohW+t
>>61
君にはオンボードで十分
65Socket774:03/05/18 05:52 ID:qcRCJSdu
SE80-PCIのほうがRevoより安いのにね(プ
素直に蟹さんでも使ってなさい。
66Socket774:03/05/18 05:56 ID:1SSRONwQ
>>56 DATで録音して、それを再生してパソで録音。で、いらないとこを削ってウェーブコンペアで比較。じゃ、だめ?
67Socket774:03/05/18 07:10 ID:QOYPyAGc
>>57
うほっ! 良いカード!
68Socket774:03/05/18 07:14 ID:6rapMY7r
SE80のおかげかあぼーんばっかりだなこのスレw
69Socket774:03/05/18 09:13 ID:XugVnDkA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html#px865pepro2

オンボードENVY24PTキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
70Socket774:03/05/18 10:17 ID:OtfTF9Ta
>>57
acoustic edgeはどうですか?
71Socket774:03/05/18 10:25 ID:6RktmOOA
↑69、素晴らしいな。
光、同軸共に入出力可能みたいだし、24bit96khzまでいけるなんて。
72名無し募集中。。。:03/05/18 10:48 ID:HHovwJN5
ついに俺のオーディオカードもオンボードに負ける時が来たか・・・
73Socket774:03/05/18 10:55 ID:h9FibvZi
>>69
サウンドチップがPCIスロット群の右側に載ってて、バックパネルまでの
信号線の引き回しが長そうなのがちと残念。まぁどれくらい影響がある
かはわからんが。
ENVY24PTは蟹やSoundMaxよか面白そうだが、ゲームとかに使えるかは未
知数だな。それ以外の用途なら、兄弟分の出来から結構期待できそう。
74Socket774:03/05/18 11:01 ID:1zW+OVcb
ていうか
高クロックのCPUと同じ基板上にあるのが
精神的にイヤ
75Socket774:03/05/18 11:01 ID:rHdwm3+8
>>69
安定動作が命のオンボードでEnvy採用となると、また少し評価が
揺れるな。結局は聴いてみないと何とも言えないけど。
76Socket774:03/05/18 11:54 ID:wwmuhbU5
端子が評価の基準になってるのウケル
77Socket774:03/05/18 12:08 ID:VGXibicq
こんどSE80の話したら、殺してやるわ!
78Socket774:03/05/18 12:44 ID:/pwoyK7g
mtvから革命の入力につないで、音声キャプってるんだけど。
この音声は、革命のアナログ出力(=モニタ)から出ないの?
既出だったら巣魔疎。
79Socket774:03/05/18 12:50 ID:dgn2QVvU
>>78
本家から新しいドライバを入れよう。
80Socket774:03/05/18 13:01 ID:h+QvZ3Zn
>>79
いや入れたけど、(;´Д`)無駄だった。 
81Socket774:03/05/18 13:04 ID:dgn2QVvU
>>80
M-AudioコンパネのInput/other開けて、モニタリングにチェックしてある?
82Socket774:03/05/18 13:11 ID:h+QvZ3Zn
Enable Monitoring やってるけどなぁ。
83Socket774:03/05/18 13:14 ID:dgn2QVvU
ウィンドウズコンパネのサウンドとオーディオデバイスのwaveが極小になってない?

これでダメならよくわからない。スマソ。
84Socket774:03/05/18 13:15 ID:dgn2QVvU
あ、mic/Lineかもね。
85Socket774:03/05/18 13:23 ID:olc9pexg
録音は、Mic/Line Volume 1個。
正常だなぁ。
ま、次のドライバに期待します。
86Socket774:03/05/18 14:02 ID:aapMy4tT
>>53
DTM用途を検討する場所じゃないと思うんだが
96kHzなんて必要なヤシはDTM板に逝ったほうがいいぞ
87Socket774:03/05/18 14:30 ID:XugVnDkA
69っす。このスレ的には、面白いけどチップがどんなに良くてもオンボードは引く人の方が
多い、という感じなんでしょうか?ボーナスで買ってみようかと思ったんですが…。

とはいえ、CMIみたく格安サウンドボードに載ってきりしやがりませんかね?!
もしそうなるとパラオ・SE80には強力なライバル出現ですね〜!面白そう。
88Socket774:03/05/18 14:31 ID:XugVnDkA
載ってきり→載ってきたり
欝だ氏のう…。
89Socket774:03/05/18 14:45 ID:OTzNiHqQ
ENVY が?
90Socket774:03/05/18 15:22 ID:QOYPyAGc
>>87
SE-80PCIに敵などいません。
唯一無二です。
91Socket774:03/05/18 15:52 ID:6kCWPPRN
もういいよ。
SE-80のネタには飽きた。
92Socket774:03/05/18 16:05 ID:28mvJNMA
RevoのアプリCDに乗ってるプロセッションデモて何よ?
93Socket774:03/05/18 16:07 ID:eteXUKOR
あのスケボーいいね、プレーヤは血だらけだけど。w
94Socket774:03/05/18 17:09 ID:L2asIsBL
>>56
回らないようにルーティング出来るなら出力→入力に直接接続でもいいかも

>>86
KbMediaPlayer使ってるような人種には96KHz対応は必須だ罠
95Socket774:03/05/18 17:18 ID://UKr7/C
デジタルならオンボドでもいいんじゃねえの?
アナログは、VGAでまともな画質が10年以上お目にかかったことないことから駄目だろ。

機能面は別として質面ではオンボードは糞。

やはりSE-80だな。
96Socket774:03/05/18 17:25 ID:69adeisw
>>95
デジタルでもオンボードは負荷がかかると(?)音飛びしやすかったり、普通の時でもノイズが
出やすいかも(出力・入力とも)。
と言っても、AX4GE Maxで確認しただけだから他は知らないけど。
97Socket774:03/05/18 19:29 ID://UKr7/C
>>96
ええと、オンボードは糞だから
SE-80 買えって事?
98Socket774:03/05/18 20:21 ID:69adeisw
>>97
デジタルが出力だけで良くて、DACとかアンプ、スピーカとかによっぽど金かけてる
んでもなけりゃ別に(何でも)良いんじゃね。
99Socket774:03/05/18 21:26 ID:nyx7Kl0i
>>96
それ言えますね。
私はヌフォのオンボード使ってますが、バリッと割れます。
前評判ではゲームとかに最適みたいなこと言われてましたが、
ぜーんぜんそんなことありませんでした。

MMORPGみたいなまたーりしたやつでそうなんでかなり欝。
100Socket774:03/05/18 21:51 ID:mx/jQ5+H
ディジタルは凝りだすと途方も無くカネがかかるので嫌いです。
PC絡めてそこまでやるのはムダというものでしょう。オーディオは別でいい。
自分はアナログのCardDeluxeとアナログアンプで安上がりに済ませてます。
>>1-100
ゲーハー板に帰れ糞厨房。
102Socket774:03/05/18 22:52 ID:byHdSLdo
>>69
これだとマザー替えるたびにてんこ盛りの奴を買わないと・・・
カードの方が良くない?
103Socket774:03/05/18 23:27 ID:RDX+Tjc3
ただ、スピーカーから音を出すだけの用途でも、CMI8738最高。(^^)v
104Socket774 :03/05/18 23:34 ID:48ZtK+5q
音に多少なり気を使う奴はカード挿す。
使い捨て程度でマザー買う奴は、オンボード音源なんて気にしない。
追い討ちでマザーのモデルチェンジは異様に速いときてる。
ターゲット購買層が良く分からん微妙なマザーだな・・。

コレを機にEnvy24PT装備ってのがスタンダードになったら話は変わるけど。
105Socket774:03/05/18 23:45 ID:378suIdq
revo(ASIO使用)でIEとか開くとその負荷で音が途切れます
同様の症状の人&改善法とかありますか?
106Socket774:03/05/18 23:47 ID:378suIdq
ちなみにCPUはP4-2.4G、メモリ512Mです
107Socket774:03/05/19 00:29 ID:oPfbeUvp
AC97最強だな
108Socket774:03/05/19 00:52 ID:dlfJ13+B
ENVY24,ENVY24HT,ENVY24PTの違いを教えてください。
109Socket774:03/05/19 00:57 ID:VQT5RjgA
>108
うらやましさの度合いが違います。
110Socket774:03/05/19 01:06 ID:nbi2tijj
>>108
ここ読めやカスが!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/via.htm
PTはHTから192KHzサポートを除いた物ですね、ハイ
111Socket774:03/05/19 01:07 ID:vdmb8Fi9
envy [名] @うらやみ、羨望、そねみ.Aねたみの種、羨望の的.

そねみ?
112Socket774:03/05/19 01:13 ID:hvPp0iGl
PARAOにOPA2604を入れると非常に強い音が出ますね(゚∀゚)
以前に使ったAcoustic Edgeより音が気に入ります!!!
113Socket774:03/05/19 01:17 ID:opmfcbfl
音楽を楽しむならどのカード?
114Socket774:03/05/19 01:24 ID:dlfJ13+B
>>110 てことは、24>HT>PT でOK?
115Socket774:03/05/19 01:32 ID:hvPp0iGl
PARAOと保有OPAMPテストレポート
PARAO+OPA2604 = ROCK・HEAVYMETAL
PARAO+AD827 = CLASSIC・JAZZ・BLUS
116Socket774:03/05/19 01:35 ID:0yiSnLB7
オパンプおもしろそうだなぁ
117Socket774:03/05/19 01:36 ID:nbi2tijj
>>114
機能的にはOK、けどHTには192対応という売りが。
このチップで音質が決まるわけじゃないけど
無印搭載カードはDTM用なので音質に気を使って作られてる場合が多いね。高いけど
118Socket774:03/05/19 02:31 ID:oybsVpID
うーん、なんか前スレから読んでるとRevolutionとSE80で迷うな。
Revoは音は良いみたいだけどドライバに難があるようだし・・・。
119Socket774:03/05/19 02:40 ID:PcgX2ucH
正直、SE80を選択肢に入れる必要はまったくない。
ネタだよ。
って書くとまたQが出て荒れるわけだが。
120Socket774:03/05/19 02:53 ID:4oVbCUM0
>>118
Revoはまだドライバ更新されてるから
121Socket774:03/05/19 02:56 ID:myjfQwnt
>>119
QはSONICA使ってるから大丈夫(w
122Socket774:03/05/19 03:03 ID:zj+5wwsi
>>94
聴き専の意見として言わせてもらうが
>KbMediaPlayer使ってるような人種には96KHz対応は必須だ罠
DVDでも48kHz
96kHzなんて何の意味があるんだ?
自分で音を作っている人間以外は関係ないでしょ
デバイス側の周波数を96KHzにしても元が違うのであれば意味が無いじゃないか

音質に拘ってデジタル出力するならピュア出力が基本でしょ
123Socket774:03/05/19 03:16 ID:rMyv6bJi
迷うな。SE80
124Socket774:03/05/19 03:51 ID:4Kme2znU
勝手なまとめ
安価なデジタル、CMI8738
神のデジタル、RME96/8
3Dゲーム、SOUNDBLASTER
DTM、DELTAシリーズ(ピンからキリ)
何でもつなぎたい、DMX6FIREの箱付
安価で音質重視、REVO7.1
ネタで踊りたい、SE-80
どう?
125Socket774:03/05/19 04:22 ID:fKyAzFAi
>>122
とりあえずMODやSPCはどのレートで出力するのが正しいか教えてくれ(藁
126Socket774:03/05/19 04:22 ID:eEF4SUs/
>>124
加えて疑似サラウンドを楽しみたい、AcousticEdge
MIDIがいちばんマシ、YMFシリーズ
3Dゲームなら、SB Live!、オゥ爺

AcousticEdgeの疑似サラウンドってみんなあまり好きじゃないんでしょうか?
2chソースでもリアスピーカー繋いでいたらちゃんと別の音を
出してくれるし、SB Live!のMovie Modeと違ってステレオだから面白かったけど。
やっぱり2chの曲は2chで聴きましょうということかな?
127126:03/05/19 04:24 ID:eEF4SUs/
>3Dゲームなら、SB Live!、オゥ爺
あ、かぶってた。すんません
128Socket774:03/05/19 04:28 ID:vusyleSe
>>118
前スレでRevoの不具合を書いた898&946ですが
書き込みした次の日にドライバがバージョンアップして
うちで発生していた不具合は全て直りました

他にも気が付いてないだけで不具合はあるかもしれませんが、
今のところ満足してますよ。
たまたまなのでしょうが、書き込みから次の日に直ったのには素直に感動しました
129Socket774:03/05/19 04:29 ID:WYcqzIWV
>>112は似非犬姦民国人の予感
130Socket774:03/05/19 04:32 ID:OUkSC3vO
ttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/prodigy.htm
これって評判はどうですか?


131Socket774:03/05/19 04:52 ID:EmRgDVIj
>>130

SE-80PCIの足元にも及ばない。ゴミ。うんこ。下rp
132Socket774:03/05/19 05:00 ID:OUkSC3vO
>>131
・・・・・・


自分も使ってるけどね、SE-80。
相性はSBよりいいし、載ってるモノがショボイからこれといって
トラブったこともないけど・・・・・
普通に使う分には必要十分なカードだと思うよ。
133Socket774:03/05/19 05:00 ID:wIn8V7Yj
( ´,_ゝ`)プッ
134Socket774:03/05/19 05:18 ID:onXeBJio
>>122
modで96kHzの有り難味が分かったよ。
付随する24bit対応も非可逆圧縮音楽の再生に向く。

しかしディジタルでピュア出力だけ、なんて輩が別スレッドに移るのはいつなのか・・
アナログで音出さないなら、サウンドでもオーディオでもなく単なるデータ伝送カード。
135Socket774:03/05/19 05:19 ID:3G8bgfAs
で、ENVYの読み方はエンビーでOK?・・w
136Socket774:03/05/19 05:25 ID:CYQyP3wo
>130
こっち見るがよいですよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053131953/

137Socket774:03/05/19 07:03 ID:hvPp0iGl
138Socket774:03/05/19 07:18 ID:WWaNHhg2
>>137
そりゃぁSY-AP5.1(同等品)じゃねぇか。国内で売るかは知らんが、EGO-SYS
のラインナップも良くわからんな。Terratecとの提携の関係だろうか?
139Socket774:03/05/19 11:59 ID:19xvA/c9
>>126
3Dに限らずゲームならLive!でしょ
オゥ爺は1・2ともに相性・不具合出捲りでSE-80化してる

ゲーム&MIDI>Live!
デジタル録再>CMI8738
サラウンド再生>Revo7.1
安くてそこそこ>SY-AP5.1
高くて盛り沢山>DMX6fire24/96
って処でしょ
140Socket774:03/05/19 12:50 ID:geEzFRNr
質問です。
SE80を買おうかと思ってるんですが
単純に音質だけを求めるならUSBサウンドのほうが良いのでしょうか?
141Socket774:03/05/19 13:22 ID:OpAsE1LE
SE80はネ申カードです。USBモノなど敵ではありませぬ。
142だめ男 ◆DAMEOnG00w :03/05/19 13:28 ID:TnaszkUR
 ONKYOって、典型的な「ジャパニーズお囃子サウンド」だし・・・。
PCでアーべっクソの録音したCD聞いてるならなんら問題ないけど、そういう
使い方ならAC97で十分。1万円握り締めて、知り合いと表へ遊びにいった方がいい。
 九十九でM-AUDIOのオーディオカードが16000円で売ってたし、
似たような値段orもっと安価に良音質なサウンド&オーディオカード
が手に入ると思う。

 閑話休題・・・理論的にはUSBの方がノイズは少ないはずだけど、
USBハブとかに他のデバイスと一緒に繋ぐとノイズ入ったり、
CPU負荷が増えるとおかしな事になったりする場合があるので
使い方に注意。
 トータルではチップや基盤設計とか、いろいろあるんで・・・
きちんとした設計ならPCIでもUSBでもOK。どちらかと言えば
ドライバの質で選んだ方が賢いような気がする。
 あと、ピュアオーディオ同様、電源の質もある程度影響する・・・かな?

 クリはLive!持ってたけど、こっちが望むほど安定しなかった。
サポートのやる気のなさに呆れるし・・・常駐ノイズは有名。
 MIDI再生にゲームにデジタルI/Oにと、安価多機能ならYMFだし。
(これも問題は無い訳ではないが・・・。)
143Socket774:03/05/19 14:15 ID:28pA/x7F
>アナログで音出さないなら、サウンドでもオーディオでもなく単なるデータ伝送カード。
・・・
144Socket774:03/05/19 14:43 ID:xxOZcuWk
>>143
FireWireやUSB,VSL2020なんかはデータ伝送カードと言っても差し支えないでそ?
145Socket774:03/05/19 14:46 ID:Q8Y65Zjf
誰が何と言おうとSE-80PCI。絶対満足。
146Socket774:03/05/19 14:57 ID:dbyNC/l6
昨日ツクモexで革命が枚数限定13999円だったので即買いしますた
新マシン構築中なのでまだまじめに聞いてはいないですが
SBLiveからどう変わるやら・・・
147Socket774:03/05/19 15:10 ID:Q8Y65Zjf
>>146
最初は感動したものだが。
慣れとは恐ろしいな。
148118:03/05/19 16:28 ID:oybsVpID
皆さんありがとうございました。SE80が良いというのはネタっぽいので
Revolutionを捕獲しようと思います。
149Socket774:03/05/19 16:29 ID:oybsVpID
ただ、「絶対満足」とか言われると気になりますねw
150Socket774:03/05/19 18:20 ID:pciER7Pe
>誰が何と言おうとSE-80PCI。絶対満足。

毎日100回唱えると来世で救済されるって本当ですか?
151Socket774:03/05/19 19:45 ID:yWeo14Ir
SE80はその価格帯にしてはアナログがいいと聞く
152Socket774:03/05/19 20:34 ID:ntP5+Y1z
>>138

EGO-SYSはTERRATECの韓国代理店で、自社ブランド(AudioTrak)として
TERRATEC製品を出す事が可能な契約を結んでいる。
そして、AudioTrakブランドの下位製品の何割かは、
TERRATECまたはその関連会社(MEDIATEK)の製品となっている。
153Socket774:03/05/19 21:10 ID:Z7BIqtXq
>>128
>書き込みから次の日に直ったのには
1月、3月とドライバのVerアップがあっての5月リリースだったので、
ひょっとして今後も定期的に来るのかな?それにしても凄い偶然でつね。

>>146
織れも同じところでゴールデンウィーク中限定と言われて同じ値段で買ったけど
ひょっとしてあそこはずっと同じ値段で売っているのか?
因みに織れもLive!から乗り換えたけどマジ感動する、しかも新ドライバで不具合
ほぼ解消済みみたいだし。
154Socket774:03/05/19 21:13 ID:h74VPnRa
S E - 8 0 P C I 最 強 伝 説
155Socket774:03/05/19 21:29 ID:geEzFRNr
ボード乗り換え困ったのでとりあえず
Liveにkx driver入れてもう暫く考えることにした・・・


・・・が、kxってなんかwave再生中に突然ピーーー とか音がするようになってwaveがならなくなるんですが・・・
ついでに、waveやmidiどれを鳴らそうとしてもピーーーっていうようになるんです。
再起動すると直りますが・・・・

これって何とか防げませんかね?
156Socket774:03/05/19 21:30 ID:jYv5haQK
EAXとかの3Dサウンド対応でアナログ出力RCAなエセオーディオカード探してるんですけど、
何かいいのありませんか?
157Socket774:03/05/19 22:01 ID:OvhZGO3+
SE-80PCIそのものが可哀想になってきたな……。
こいつはちっとも悪くないのに、つまらん(略)のせいで。
158Socket774:03/05/19 22:07 ID:XLefrX3J
>157
案外それが目的かも。
159126:03/05/19 22:44 ID:eEF4SUs/
>>139
え?Live!のMIDIってそんなにいいもんですかね?
一応32〜100Mクラスのサウンドフォントも色々と試したことはあるんですが
正直2MのYMFの方がよっぽどマシな音でしたが・・・。
まあLive!で聴けるのはGMの曲に限りますね。
NRPN無視するし(波形ファイルに元々細工してあるのがイタイ)
システムエフェクトすら効かない場合が多かったような気がします。
それに加えてWAVEもかなりイタイ音でした。
だからCD-DAとか使ってるギャルゲーとかはM-AudioのDELTAシリーズが
一番向いてると思うんですけど。ダイレクトサウンドさえ対応していればいいですから。
160Socket774:03/05/19 22:45 ID:XLefrX3J
サウンドフォントとGeneralMIDIを比較してどうする。。。。。。。。
161Socket774:03/05/19 22:49 ID:geEzFRNr
>正直2MのYMFの方がよっぽどマシな音でしたが・・・。
それはサウンドフォント作ったやつが悪い
文句言うなら自分でサウンドフォント作りなさい。
162Socket774 :03/05/19 22:52 ID:50Pb8kFv
MP3聞くこと多くなったんで、
自宅のAVシステムにPCも組み込もうと思ってるんだが。
無駄なオプションはいらんので光出力があって適当なカード、お勧め無いかな?

予算は10kくらいで抑えられれば嬉しいんだけど、
その程度じゃ粗悪ってんならもうちょっと出しても良いかと思ってます。
163Socket774:03/05/19 23:09 ID:2xIiPIaE
ログくらい読め。
164Socket774:03/05/19 23:22 ID:pehGA9NV
>>162 ピュア出力で最高を求めるならRME96/8〉四万
そこそこならCMI8738〉三千
友達が両方持ってるけど、同じデジタルでもかなり違う。
まあ、俺なら、8738だな。四万も出せん。
165Socket774:03/05/19 23:55 ID:nDv0qIth
ども、69です。おそくなりますた。
>102 >104 さん
仰る通りですね〜。
考え直しますです。当方の現在メインのカードはDELTA66です。
FSB800MHzのPen4を使ってみたくてマザボを探していたのですが、
今挿しているATA100ボードが微妙に安定しないので、面倒だから
オンボード機能満載のやつ逝ってみよう!と思っていた矢先に
見つけたんですよ。メインカードは最近気になりだしたゲームの
サラウンドには使えなそうなので、弟分が載ったこのマザボなら
ある程度信用できそうかな、と思ったわけです。
さすが、サウンドカードスレ。やっぱり2枚挿しですかね。
166Socket774 :03/05/19 23:55 ID:50Pb8kFv
>>164
4万はキツイな・・(;´Д`)
そこまで出すならもうちょい出してスピーカー1発買った方が良さそうだし・・。
3kで買えるならCMI8738っての買ってきます。
レスどもでした。
167Socket774:03/05/19 23:59 ID:rMyv6bJi
Delta44以上は独自チップじゃなかったか?
168Socket774:03/05/20 00:03 ID:Sl1Him/D
CMI8738のTVキャプチャカードからの音声取り込みはなんとかならんかの。
テレビの音声だから高音質の必要はないが、ノイズだらけで聞くに堪えん
のはなんとも...

テレビ視聴の時だけアナログで出してるけど、なぜかこの時はノイズなしなんだな。

普段は同軸で出して重宝してるが、他と2枚差しは不安定になるんでイヤだしな。
169Socket774:03/05/20 00:04 ID:/OYi/EMc
>>159
聴き専ならYMFで良いが、遊ぶ事も考えたら文句なくLive!(EMU)
それとギャルゲーやるなら安価且つHPA搭載のOPTPLAYで十分
170Socket774:03/05/20 00:16 ID:0J/di5s6
っていうか、5000円くらいのUSBサウンドで全部OKだろw
980円で売ってたjustyのUSBサウンドは詐欺られたがw
AMラジオ以下の音質、、というかあれはノイズの変化で音を表現してるような感じだったぞw
171Socket774:03/05/20 00:18 ID:0SS9xmv0
ここのスレ、SE-80PCI信奉者の集いか?
オレも持ってるけど、この価格帯だと、かなり最低の音質のカードのひとつだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030203/dal86.htm
こことかにもあるけど、実験結果でもノイズのひどさ露呈してるじゃん。

172Socket774:03/05/20 00:20 ID:UhycYiXK
AW-850D のインストールがどうしてもウマクいかないのですが・・(;_;)
173Socket774:03/05/20 00:33 ID:HlstrNjw
>>158
案外というか、それ以外の何ものでも無いと思うがね
174Socket774:03/05/20 00:37 ID:0Q5FhFwF
漏れは純粋にSE80がすきだよ。
175Socket774:03/05/20 00:44 ID:HlstrNjw
あの価格帯で、アナログ聴き専用なら最強だな。
でもESSは撤退してるのでドライバサポートはほとんど期待できないし
なつかしのMonsterSoundみたいな運命をたどると思う。
ポテンシャルは・・・・大きいのにな・・・・
176Socket774:03/05/20 00:50 ID:LjBAK7s0
sonicaやoptplayには完全に負けています
177Socket774 :03/05/20 00:53 ID:VW8YLf9/
>>171
どうでも良い事なんだが、
藤本なんかのレポ鵜呑みにしてるヤシは、ここではおまいくらいだぞ。
毎度DQNレポをだな、恥ずかしげも無く世に出してるのは賞賛に値するけどな。
178Socket774:03/05/20 01:13 ID:HlstrNjw
>>171
藤本のレポートは的外れでこのスレでは有名です。
だいたいなんでその三機種なの。
価格帯も、ユーザー層も全然違うものを三つ並べて
誰の役にたつんだ?
179Socket774:03/05/20 02:12 ID:xg7xoXe2
ま た 藤 本 で す か !
180Socket774:03/05/20 02:13 ID:rOSFgkBD
181Socket774:03/05/20 02:18 ID:fBTvZTno
S E - 8 0 P C I イクナイ!!(・Α・;三;・Α・)イクナイ!!
182Socket774:03/05/20 03:00 ID:ii5ucZqD
>>181
(゚Д゚)ハァ?アナログ音質は革命/prodigyより上という評価ですが?
183Socket774:03/05/20 03:10 ID:0Q5FhFwF
>>182
ドライバのつくりと、デジタル出力もSE-80のほうが上だよ。
184Socket774:03/05/20 03:33 ID:GqJaFgGL
困っている事

1、メインPCではとあるゲームでアクティブウインドウじゃなくても後ろでBGM(MIDI)と効果音(wave)がなるのに
  セカンドPCではBGM(MIDI)は鳴るけど効果音(wave)がならない。

2、↑のソフトを起動後にwinamp(MP3)を起動するとメインPCでは問題無く使えるけど
  セカンドPCではカーネル32エラーで起動せず(先にwinampを起動しておけば使えます)

メインとセカンドpcの主な違い
メイン  HDD1台のみ、Athron1700+、XWAVE6000(YMF754-PCI) ドライババージョン11-5-1999
セカンド HDD+CD-R、鱈Celeron1400、SBAWE64 ISA接続    ドライババージョン6-12-1998

共通点 RADEON、win98withSP1、DirectX 9.0 End-User Runtime他多数。

どーしても治したいのでドライバーや設定変更等ソフト的に改善するならしたいです。
ハードの仕様上絶対無理ならサウンドカードを購入したいと思います。

もし気づいた点やハード特性の分かる方レスをお願いします(ぺこり)
185Socket774:03/05/20 03:42 ID:0Q5FhFwF
もうISAなんか覚えてないけど、音声多重に対応してたっけ?
DirectSoundだと無理やりソフト”合成”するから、音声多重じゃなくても鳴る(合成までが複数の音声でも、
合成後は一つの音声だから)けど。
186Socket774:03/05/20 05:22 ID:GqJaFgGL
なるほど。
扱い方のわかってるXwave6000もう一枚買おうかと思ったけど売ってなかった(´・ω・`)ショボーン
187Socket774:03/05/20 11:27 ID:WlsRXq8o
SE-80は↓から一生出てくんな。

ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
188Socket774:03/05/20 11:38 ID:3g8a3/ED
SE○−80 うんこ。氏ね。
189Socket774:03/05/20 12:37 ID:/OYi/EMc
SE-80もアナログ2ch出力だけは良いカードなんだよなぁ。
問題はPCがジュークBOX用途専用に為りかねない汎用性の低さ。
デジタル入出力用途専用のCMI8378カードに比べて叩かれ易いのは
アナログ2ch出力だけなら一般オーディオに到底及ばないからか。
HDDレコーディングならPCを介在させる意味が有るからな。
190Socket774:03/05/20 12:55 ID:ChrqofdQ
Prodigy192SPかRevolution7.1で悩んでます。
どっち買ったらいいでしょうか?
191Socket774:03/05/20 13:35 ID:9Ud62Zq8
>>190
ドライバの安定度でRevo
潜在能力の高さでPro
192Socket774:03/05/20 13:51 ID:c8eBJFeo
熟成度ではSE-80
汎用性ではSY-AP5.1
193Socket774:03/05/20 13:53 ID:SRG+ELEY
熟成て…
194Socket774:03/05/20 13:53 ID:9Ud62Zq8
マジレスするとSE-80PCIは熟成する前に腐乱した感じ。
195Socket774:03/05/20 13:55 ID:pTSP8iNa
SE-80は中古で3000円ぐらいで見かけたら買ってしまうかもしれない
196Socket774:03/05/20 14:12 ID:9Ud62Zq8
藤本って文章から、普及価格帯製品に対する侮蔑の意識が滲み出てるよね。
「1万だろうが3万だろうが4万だろうがゴミはゴミ」とか言ってそう。
197Socket774:03/05/20 14:33 ID:rnrxG5Xb
質問スレから誘導されてきました。

SBlive!を使っているのですが、「lineout2」は
何のためにあるのでしょうか。。繋いでも音でないし。
よろしくお願いします。
198Socket774:03/05/20 14:50 ID:KGW2KRKS
>>194
ワラタ

にしてもSE-80PCIはどこの店でも山積み。
売れてるからなのかそれとも
売れると見込んで入荷したのが(ry
199Socket774:03/05/20 15:03 ID:8lW/i7SJ
>>197
★Sound Blaster 統一スレ Part10★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049360615/
そちらへどうぞ
200197:03/05/20 15:07 ID:rnrxG5Xb
うう、スマソ。
そちらにいかせてもらいます。
201Socket774:03/05/20 15:10 ID:pgDnE8jt
いや売れてるでしょ。
オンキョーのサウンドカードが糞だってわかってるの、マニアぐらいだよ。
一般人は何も知らないで買っていく。
202Socket774:03/05/20 15:17 ID:KSvrgzyu
↑はぁ?
糞じゃねえよ。
203Socket774:03/05/20 15:53 ID:kfX/2kzo
>>201
そもそもオンキョーなどという会社は存在しない訳だが。
オンキヨーだぞ。

そういう意見でそういうミスをするのはカッコ悪いぞ。
204Socket774:03/05/20 16:01 ID:vt42uuBU
>>201
板だけなら、オンキョーのはいいぞ...板だけならな...

我が心の名板SE-70なんかは、見ているだけで、胸がこうぐーっと締めつけられるような
それに、比べて...PC/AT初期からの某メーカーのカードのやっぼったいこと...

って、すれ違いだ...失礼(^^;
205Socket774:03/05/20 16:03 ID:/4aoYvWV
>>203
んなことこだわってるのがそもそもマニアだろ。
一般人に同じ指摘してみろ。キモワルがられるだけだぞ。
206Socket774:03/05/20 16:07 ID:SRG+ELEY
キモワル…
207Socket774:03/05/20 16:43 ID:uadhtAGd
男は度胸。
208Socket774:03/05/20 17:12 ID:mX1esvGC
女は豊胸。
209Socket774:03/05/20 17:16 ID:0J/di5s6
>>207-208
ワロタw
210Socket774:03/05/20 17:27 ID:DdnDkA7q
>>205
だから201のようなマニアはそういうところにこだわらないと詰めが甘いわけで
203や漏れたち一般人には関係ないこと。
211Socket774:03/05/20 18:15 ID:bYQ4z44F
正直m(-_-)m すまんかった。 >ONKYO社員へ
212Socket774 :03/05/20 18:24 ID:vd9KQCV+
CMI8738買いに、何気なくヨドバシ覗いて見たら何時の間にかRevo入荷してんのな。
2個しかなくて、17800円と高値だったけど。
遅ればせながら大手ショップにも並ぶようになったって事か。

SE-80なんて下の方にパッケージも見えないように積んであったのが可愛そうだったよ(;´Д`)
あのRCAが綺麗に並んでるバックパネルは好きなんだが・・。
213Socket774:03/05/20 19:05 ID:sCUS/QLw
結局怨凶のカードは良い物の、
サポートと厨が悪いということでファイナルアンサー?
214Socket774:03/05/20 19:23 ID:AMSJACsg
ある意味、熟成の窮境の姿は腐乱じゃね?
215Socket774:03/05/20 19:27 ID:Q+xv0R37
216Socket774:03/05/20 19:32 ID:gjczj+4N
皆素直にUSBサウンド使えヴァ?
217Socket774:03/05/20 19:39 ID:pLvCozDt
おまいらはモノの価値が全然わかってないクズ野郎だね。
SE-80PCIが最も売れてて、最も価格対効果が高いんだ。
アナログで音鳴らす位しか利用しないくせに、えらそーに語ってんじゃねえ!
218Socket774:03/05/20 19:46 ID:RLEWe/0A
光、同軸入出力ブラケット付きのCMI8738を980円で買えたので
これで光入出力がなくて躊躇ってたRevoを安心して買えます。
219Socket774:03/05/20 19:48 ID:0J/di5s6
っていうか、>>216の言うとおり、USBサウンドを素直に使えばいいじゃんw
220Socket774:03/05/20 21:07 ID:Q+xv0R37
>>217

>おまいらはモノの価値が全然わかってないクズ野郎だね。
>SE-80PCIが最も売れてて、最も価格対効果が高いんだ。

分かっているとは思うが自分の価値=他人の価値じゃないだろ
人によって物の価値なんてのは変わってくる。

 #おまえのようにSE-80PCIはとっても良いという奴もいれば
 #こんな糞カード使えるかぁ…って言う奴もいると言うこと。

221Socket774:03/05/20 21:09 ID:mX1esvGC
>220
釣られるな!
222Socket774:03/05/20 21:14 ID:neDHGq2a
>220
いいことを言っているけど、露骨な釣り師に釣られちゃダメダッ!
223Socket774:03/05/20 21:21 ID:kHOLfc6Y
釣り師がネタにするせいでSE-80PCIが糞みたいに思われるのは可哀想だよな。
こいつらさえいなけりゃ革命、prodigy192に次ぐくらいのポジションを得ていたのに。
224Socket774:03/05/20 21:21 ID:dpVIb4AJ
SE-80はドライバが駄目だって言われるけど、漏れのXPではWDMドライバで安定動作してるよ。
VH7PCのUSBからの乗り換えだけど、USBサウンドよりも音の輪郭がはっきりした感じになった。
225Socket774:03/05/20 21:24 ID:kHOLfc6Y
そう、実際使ってる人間はそこそこ満足してるんだよな。外野が貶すせいで
こんな扱いに・・・。どっちかっつーと革命のほうがネタっぽいじゃねーか。
226Socket774:03/05/20 21:25 ID:Q+xv0R37
>>221
>>222

メール欄みて釣りなのはある程度予測できたけど一応マジレスしました。

227Socket774:03/05/20 21:27 ID:SRG+ELEY
>>226
だからそれを釣られるって言うんだよ
228Socket774:03/05/20 21:28 ID:LjBAK7s0
>>218
貴方はとても賢い人です。
ピュアを求めるならば
ASIOcapsと組み合わせて
コンポの外部光入出力等を使って
外部同期をとってください。

これで貴方のCMIは素のDELTA1010の
デジタル出力を凌駕します。
229Socket774:03/05/20 21:31 ID:tLizbTkD
アナログ音質のいいカードってなんかないすか?
VIAとかESSの石は却下で。
230Socket774:03/05/20 21:34 ID:0J/di5s6
>>224
マジっすか・・・
USBなら単純に音質だけなら最高だと思ったのに・・・
う〜む、どれ買うか悩むな・・・
231Socket774:03/05/20 21:37 ID:Q+xv0R37
>>227

>だからそれを釣られるって言うんだよ

(つД`)
232Socket774:03/05/20 21:40 ID:2atONzJY
     ∧_∧  
     ( ´∀`)< おい、>>231 、お茶でも飲んでマターリしる!
     ( つ旦O         
     と__)_)
233Socket774:03/05/20 21:41 ID:mIEIPWJP
>>229
VIA却下だとEnvy系列がだめになるからなぁ
かなり高くなるぞ。予算さらせや
234Socket774:03/05/20 21:49 ID:Q+xv0R37
>>232

ありがとう。(つД`)
あとでコーヒーか麦茶飲みます。
235Socket774:03/05/20 21:51 ID:Q+xv0R37
>>230

>USBなら単純に音質だけなら最高だと思ったのに・・・
>う〜む、どれ買うか悩むな・・・

USBオーディオもピンからキリまであると思うぞ。
むしろVH7PCはアンプやスピーカが売りの製品のような気が…。
236229:03/05/20 21:53 ID:tLizbTkD
>>233
2万以下でお願いします。
237Socket774:03/05/20 21:58 ID:LjBAK7s0
>>230
VH7PCとかの安物USB内蔵codec(フィリップスが多い)は音質的には下の下
流石にSE-80でアナログ入力したほうが音は良くなる。

それから、あの手のUSB内蔵とかDAC内蔵タイプのスピーカーは直接鳴らすと音が細い。
オペアンプの増幅度が低く設定されていると思う。
238Socket774:03/05/20 22:05 ID:Q+xv0R37
>>236

CMI8738搭載カード + canopus DA-Link



239Socket774:03/05/20 22:07 ID:TuiYDHPq
VIA駄目って・・・なんでIC EnsembleのEnvyが駄目なのか知りたいな。
ESSが糞なのはガイシュツだが。

CMI8738にDA-Linkでいいんじゃね?
240Socket774:03/05/20 22:14 ID:LjBAK7s0
DA-Linkは普通のミニコン程度のシステムしかない人にはお勧めしない。
ていうか多分良さがわからない。

OPTplayとかrevo7.1にしとけ。
241Socket774:03/05/20 22:29 ID:XJ3dox65
sonicaとかoptoplayの方が安いみたいだけど、音質的にはどっちが期待できそうでしょうか。>CMI8738+DA-Link
242Socket774:03/05/20 22:41 ID:+cS6ejxF
もしSE80が今一番ホットなドライバ作ってるところ並にドライバに力入れたらどうよ?
243Socket774:03/05/20 22:56 ID:Hy0ctuF4
Revo7.1注文しちゃった。オーディオテクニカの同軸光変換器はどうでしょうか。

244230:03/05/20 23:00 ID:mIEIPWJP
viaの名前にだまされるな
その金額ではEnvyチップ関連が一番の選択だ。
どうして嫌ならスピーカー買い換えろ。

Envyシリーズはviaが買収しているが、良い会社のチップだ。
245Socket774:03/05/20 23:11 ID:Pis4fvgA
>>243
ハンダ付けができるなら秋月のTOS-LINKキットを買ってくるが吉。
性能は多分かわらん。
246Socket774:03/05/21 00:34 ID:kWeHa16A
>>243
以前それでアコエジの同軸からAVアンプに光変換したときに
Dolbyマルチチャンネルのフラグを認識できず
2チャンネル再生しかできなかった、という経験あるよ。
247Socket774:03/05/21 00:40 ID:/Q8Fz4Ru
aurealが今も残っていればなぁ・・・と思うのは漏れだけ?
アナログに関しては癖の無い音で聞き疲れしなかったな。

まぁ、ドライバは糞だったが。
248Socket774 :03/05/21 00:48 ID:hBaskDmb
>>246
一応テクニカのコンバーター使ってRevoから光変換出力してるけど
今のところその手の症状にはなってないよ。
音質の劣化については良くわかんね。
少なくとも素人耳に分かるほど劣化してるとは思えないんだが。
概ね安定して使えてるのだけは確か。
249Socket774:03/05/21 00:49 ID:OaQUReBI
>>236

CrystalかPhilipか。
音質は結局個々のカードに依存する。
250184:03/05/21 08:09 ID:+e3qCwPP
このようなサウンドカードでお勧めがあれば教えてください。

YMF754のように音声多重が出来る。
YMF754のようにそこそこmp3とmidiが聴ける。
YMF754のようにできれば2980円ぐらいの物。
YMF754のようにメジャーなFPSで問題無く音が出る(出来ればハード的に)

接続図
VH7PC---LINE---メインPC(YMF754)---LINE---セカンドPC(SBAWE64ISA←交換予定)

その他の環境はこれです。
>>184

よろしくお願いします(ぺこり)
251Socket774:03/05/21 08:30 ID:TB8cWeEa
>>250
おすすめははYMF754。
252Socket774:03/05/21 08:34 ID:w5pASjo7
Revoのドライバ新しいのにしたら、モニタリングのチェックボックスが
ONにならなくなってしまったのですが
これってドライバの問題?
それともH/Wの故障?

ASIO再生も上手くいかない(前のバージョンのドライバからずっと)ので
かなり困ってます。

同様の症状でた人などいませんか?

※環境が激しく特殊なので問題の切り分けが難しくて(つД`)
253184:03/05/21 08:45 ID:+e3qCwPP
>251

売ってたらもう買ってますよお・・・・・
無いから今の主流のカードで該当するものが無いかと思って。
254Socket774:03/05/21 10:58 ID:nls0emsF
>>253
玄人のなら売ってる。
255Socket774:03/05/21 11:04 ID:9CoAiozr
>>252
ASIOがおかしいってそれだけではマジでわからんぞ。
もう少し具体的にいわないと。
256Socket774:03/05/21 11:18 ID:TbBm+8l6
>>252
織れも昨日PCの起動中、ギター弾いてたら(アンプシミュがLineInに繋がってた)
同じ症状が出たよ、再起動してもダメだったが一度電源を落としたらちゃんと動く
ようになったよ。

DTMやるのに革命使うなゴルァというツッコミは無しの方向でw
257Socket774:03/05/21 11:36 ID:zfszXEfy
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html
これ買おうと思うんだけど
これってどうなの?
258Socket774:03/05/21 11:45 ID:D/7h3fsN
>>257
まだ発売されてないからそこに載ってる以上のことはわかりません。
259Socket774:03/05/21 11:54 ID:TbBm+8l6
>>252
そういえば、新ドライバに変更時、ダイアログボックスが出てきて
DirectMonitoringはASIOを使うので、他のASIOアプリケーションは
Revolution ASIOを使う事が出来ないって表示されなかったっけ? 
260Socket774:03/05/21 12:17 ID:byuly7FR
今時ハードウェアでミキシングってどーなん?
処理的に重いものでもないし、CPUで問題ないと思うというか、
サウンドデバイスでやる方がPCIのDMAやらI/O待ちやらのほうで逆に重くなるのでは?

あと3D音源もどーなんだろ。
Savage2000でHWT&LやるよりCPUでやる方が速い、というようなことがサウンドの世界でも起きそうなもんだが。
261Socket774:03/05/21 12:27 ID:5fsFHmBw
オンキョーのSE-80PCIをコンポに繋いでる。先月M-AUDIOの革命売っぱらってサウンドカード
揃えに行ったら見た瞬間に即決した。アナログがいい、マジで。そして高解像度。
ボリュームを上げると歌い出す。マジで。ちょっと感動。しかも一流メーカー
なのに安価だから手軽に買えて良い。オンキョーはドライバに安定がないと
言われてるけど個人的にはかっちりしてると思う。7万円のCardDeluxeと比べれ
ばそりゃかなり違うかもしれないけど、普通のやつはそんなに大差はないって店員も言って
たし、それは間違いないと思う。
アナログ音質にかんしては多分他社の高級サウンドカードもオンキョーのSE-80も変わらないでしょ。
他のサウンドカードあんま聴いたこと無いから知らないけど値段がちょっと違うからってそんなに
変わったらアホくさくて誰もSE-80なんて買わないでしょ。個人的にはSE-80PCIで完璧。



262Socket774:03/05/21 12:30 ID:zfszXEfy
KX Driver見たいにSE-80も有志でドライバ作らないのかな?
そうしたら円満解決なのに・・・・


まぁ、Kx Driverは安定性は最悪だけどw
kbmediaPlayerで24bitで再生してると、デバイス落ちて暫く再生不能になるしw
263Socket774:03/05/21 12:34 ID:3HtLkK5u
>>261
何で革命売っちゃったの?
264Socket774:03/05/21 12:40 ID:6Nkmnaes
ONKYOが一流メーカーかよ
265Socket774:03/05/21 12:43 ID:RRwOahzx
>>263-264
どう見ても釣りだろ?
266Socket774:03/05/21 12:48 ID:lqbmf49P
SE-80
DUAL CPU環境でまともに動かないぞ、オイッ。
267Socket774:03/05/21 13:16 ID:g/XSpoOj
コピペ改変だってば。
268Socket774:03/05/21 13:21 ID:6cCZuFgI
>>250-251
ワラタ

>>263-264
車板のコピペのSE-80版でそ
269252:03/05/21 13:22 ID:w5pASjo7
>> 255
説明不足陳謝。

ASIO再生使用とするとそのアプリが落ちます。(ex.winamp)
試しにCUBASEの体験版もいれてみたけど、ASIOをRevoにしてコンパネ開こうとするとエラー吐いてフリーズ。
CUBASEのエラーログを見る限りではrevoasio.dllのロードに失敗しているような雰囲気です。


もし
>>259 の言うようにDirectMonitoringがASIOを使うのであればそのあたりが問題かもしれない。


サポートの指示通りOSの入れ直し、PCIスロットの変更も試した物のダメ。
半ばお手上げです>ASIO周り
270268:03/05/21 13:23 ID:6cCZuFgI
かぶった・・・
271Socket774:03/05/21 13:34 ID:MblhxbqO
>>260
怒るヤツ多数と思う。
それ実際にやったのがrevo7.1だろ。
そしたらPen4前提のカードなんてやるなという批判があったじゃないか。

実際の負荷がどうあれユーザが納得しなかったら意味がない。
272184:03/05/21 13:34 ID:+e3qCwPP
>254
なるほど!
少し高めですが光出力が付いてますね。
でも同価格帯の物をいろいろ調べてみたらこっちの方が良さそうに思えてきましたので
これを買おうと思います。
CREATIVE Sound Blaster Live! 5.1 (SBL5.1/DV)
273255:03/05/21 14:01 ID:9CoAiozr
>>252
なんか症状だけ見てるとASIOドライバそのもののトラブルっぽいな。
revo使ってないからわからんが。
みんななんでワザワザ安定感の無いrevo買うのか・・・
同価格帯ならAUDIOTRAKでいいような・・・
案外安定してきてるし

Winampで音が鳴らないだけならASIO設定でなおるが
アプリが落ちるってのはドライバを読み出せてないからだろうな。
webから最新版ドライバ用意するか、解決しないなら返品だな。

>>256
アンプシムってSonarか?
SonarならWDMの方が安定で早い。
いや、違うかもしれないけど気になったのでな


関係ないことが多いので思いっきりsage
274Socket774:03/05/21 14:09 ID:KhgkOWOs
いまSB2使ってるけど、
これってあんまいいこと無いね。IRQすげー食うし。

EGOSYS
ってメーカーのサウンドカードがいいらしいけど、
買うならどの機種がいいと思います?
用途は基本的にはゲーム等、後々DTMにも発展予定。
275Socket774:03/05/21 14:19 ID:qlt9cyw0
>>274
DTMまで見るなら最低でもDMX6fire24/96にしとけ
276252:03/05/21 14:23 ID:w5pASjo7
>>273,255
ドライバのロードに失敗してるのは間違いないと思うんですよね。
M-AUDIOのサポートと連絡取った結果、「H/W故障の可能性がありますので」って言われたんだけど
H/Wの故障でドライバが読み出せないってのもなんか変な気がして。

まぁXeonマシンなワークステーション(WSとしての主機能はグラフィックス)なんで
ドライバの枯れたものじゃないとH/Wの追加怖いのは確かです。

ちなみにASIO周り意外はきわめて安定します。
277256:03/05/21 18:10 ID:TbBm+8l6
>>252
色々やってみたけど結局、ドライバの入れ直しやPCのシャットダウンで
直ったかに見えたけど今は家でも同じ症状でてるっす。
ASIOFXProcessorLE使ってごまかしてます。

>>273
V-Amp2です。Sonerってアンプシミュ機能あったの?
いやひょっとしてアプリの事かな、それならACIDっす。
278Socket774:03/05/21 19:18 ID:KcYG/E3X
>>275
あんま良くわかってなさそうな奴にドライバいまいちで良いとこパネルだけな
マイナーダメポカード勧めていいのかw
それとも、se-80に次ぐネタか?
279Socket774:03/05/21 19:55 ID:587R2/Qn
俺の知ってるプロは仕事でDMX6fire24/96使ってるよ
なんでも業界内では事実上のデファクトスタンダードらしい

まぁ貧乏人ほど意味無く高いカード買うんだろうなw
280Socket774:03/05/21 19:57 ID:g/XSpoOj
ゲーム業界?
281Socket774:03/05/21 20:47 ID:KcYG/E3X
>>279
民生用オーディオカードのDMX6fire24/96がデファクトスタンダードな業界って・・・w
282Socket774:03/05/21 20:54 ID:KnahNrKI
>>253
YMF744のAW744ProIIでよかったらやるよ。
283Socket774:03/05/21 21:58 ID:OaQUReBI
>>278

DMX6fire24/96は人に勧めるようなものではなく、
その機能が必要な人間が自分で判断して勝手に買えばよいもの。
ネタにもならん。


>>281

DMX6fire24/96で事足りる業界も有るかと。
アナログメディアで保存された古い音声サンプルを取り込んで編集・加工するとか。
284Socket774:03/05/21 22:16 ID:E2BhCZPY
>>250
Vortex2
MIDIに不満があるならドーターボードをつけるかSC-55あたりを買うかDLSで頑張る
285Socket774:03/05/22 00:40 ID:eWPqOieV
>>278>>283
現状ゲームメインで先々にはDTMも「やってみたい」レベルなら丁度良いと思われ
つーかSB2<ってのがAudigy2の事だとしたら他に選択肢無いだろ
候補のego-sys(多分Prodigy192SP)よりはHWミキサーとI/Oパネルの分だけマシ
286山崎渉:03/05/22 04:54 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
287Socket774:03/05/22 07:39 ID:9Bw+RLSh
YAMAHA製チップを搭載したボードでいいのないですかね?
Creativeのカード買ってたけど
考えてみたら日本にもYAMAHAというすばらしいメーカーがあるのに
なんでわざわざCreativeにしてたのだろうとか思いまして。
288Socket774:03/05/22 07:43 ID:9Bw+RLSh
YAMAHAのサウンドカードってないものでしょうか。
サードパーティ製OEMしかないのかな。
YAMAHA純正サウンドカードが( ゚д゚)ホスィ
MIDIだとかソフトウェアとかスピーカーではYAMAHAブランドの
ものをたくさんみるんですが、PCIカードではYAMAHA製
チップ搭載のサードパーティ製のしかみたことないような。
純正サウンドカード作ってくれれば(・∀・)イイ!!のにぃぃぃ〜・・・
漏れは買いますよぉ〜、YAMAHAは日本の誇り!!
289253:03/05/22 08:20 ID:4a8t6PI/
>282様

送料着払いで良ければ欲しいです!
一応メアドサラシマス
290Socket774:03/05/22 08:27 ID:8uViRtj9
>>288
YAMAHAはやる気ないからね。
音楽スクールで洗脳された人間が高いものを買うから
一般向けはやる気なしかもよ
291Socket774:03/05/22 08:29 ID:7oCadj5S
292Socket774:03/05/22 08:40 ID:Oo/hICJW
>>288
どっちかというとこっちが主流
PCIじゃないけど
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/dtm/uw500pl/index.html
293Socket774:03/05/22 08:43 ID:Rf4x3lZ9
>>291
ドライバさえ更新してくれたらなぁ…
294Socket774:03/05/22 09:15 ID:A+snbM9N
SW1000XGまだサイトに残ってたんだ。
サイトリニューアルで消えたかと思ってた。

でもサポートwin98+2000で止まってるし
長時間再生してるとカードだけ落ちるんだよね・・・
↑未だに挿してます
295Socket774:03/05/22 12:32 ID:LtGE12h7
こんなの刺すぐらいならMU100と革命の組み合わせの方が幸せだと思う。
でもMU100は少々ノイズがあるんだなぁ・・・
さてどうしたもんだ。
296Socket774:03/05/22 13:45 ID:7PNLiI8V
>>288
ヤマハ関連のYISから、YMF724のサウンドカードが出てた。

立派なリテールパッケージ、ヤマハ純正という安心感もあり、
推奨サウンドカードとして指定しやすかった。

しかし、だいぶ前に販売が終わってしまった。
同じチップを使ったサウンドカードの中では高価だったし、
オンボードで十分ってことで、冬の時代になったからだと思う。
297294:03/05/22 15:05 ID:j02W+FQ6
こんなの言われた・・・
ちなみに754と2枚挿しでフォルマントシンギングを挿してます(ワラ

別にヤマハ信者じゃないけど
298Socket774:03/05/22 15:17 ID:LPVlVs0l
それ、いまだにサブマシンで使ってるよ >YISのカード(w

一時期WDMドライバが不安定だったが、今は安定してる。
音はまあまあだけど、機能的には必要最低限。言うまでもないが。

お手軽XG再生用かなあ。
ハードウェアアクセラレータが最大にならないのは、YMF共通の特徴だったか。

しかしこれ、たしか今の革命と同じくらいの値段だったな…
299Socket774:03/05/22 15:44 ID:LKtXsLrA
Revo7.1インストールしたんだけどWinDVD以外デジタルで音がでません。
各種ゲーム、WMP、RealOne、全部だめです。M-AUDIOコンパネと
「サウンドとオーディオデバイス」コンパネ以外にいじるところありますか。
ドライバは最新版と付属CDの分を試しました。
300Socket774:03/05/22 15:54 ID:87O/89Aj
WaveForceのことなら、音質は

下の中〜下の下あたりだぞ?
DCS817とかと戦えるくらい。
301Socket774:03/05/22 16:00 ID:9DwVFD6j
WaveForce使ってたけど駄目ダメだった記憶がある。
YMFのチップのならホーンテックだっけ?が最強なのでわ。
302Socket774:03/05/22 16:26 ID:Sihh3xtw
AP2496 が型落ちで1万ぐらいで売ってないもんだろうか?
303Socket774:03/05/22 16:29 ID:Bi7pHyUs
いつのまに型落ちになったの
旧リビジョンってこと?
304299:03/05/22 16:33 ID:9KwmAAoG
サポートに聞いたら5.1に設定するとAC-3とDTS以外はデジタル出力しないそうな。
音質のためかもしれないけどいちいちアンプの入力切り替えるのめんどくさー('A`;) 。
305Socket774:03/05/22 16:36 ID:juBgr2C4
★大人になってから★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
306Socket774:03/05/22 16:45 ID:SJT+Bfa1
4000円ぐらいのサウンドカードで良い奴
無いかのう。あんまり効果無いか。
307Socket774:03/05/22 16:52 ID:Bi7pHyUs
PARAO 5.1って搭載チップ:CMI8738-MXってことになってるけど
これって無印8738と違うのかな?

24bitデジタル出力もできるみたいだし
308299:03/05/22 17:49 ID:9KwmAAoG
しかもアナログでもMIDIが鳴らないし・・・。スルーしてないで教えてよ。こんなカードがなんで人気なんだろう??
309Socket774:03/05/22 18:01 ID:EhJ1fyC+
>>299
デジタル出力するのに、5.1に設定する意味あるのか。
310Socket774:03/05/22 18:01 ID:AhalHHcK
>>308
馬鹿すぎ
311Socket774:03/05/22 18:08 ID:jS4W0Vs8
基地外にもきちんとレスするなんて良スレだな
312299:03/05/22 18:39 ID:9KwmAAoG
デジタルでAC-3とDTSしかでないってどういう仕様よ。DVD専用ならちゃんと書いとけ。
オンボードサウンドだってデジタル出力で音でないアプリなんてなかったぞ。
313Socket774:03/05/22 18:43 ID:fSzco69w
5.1に設定するとだろ? 設定を変えれば済む話じゃないの?
314Socket774:03/05/22 19:05 ID:BdbVE7Cm
最近革命にヘッドフォンを付けて音楽聴いてたから試しDigital出力に設定してみたら

 音 で る や ん

↑のは工作員か?メディアプレイヤならアプリ自体サウンドカードの設定すれば鳴る。 
315Socket774:03/05/22 19:13 ID:87O/89Aj
316299:03/05/22 20:20 ID:9KwmAAoG
WMP8だからか鳴らないよ。FFXIでも不具合でてるらしいし。実はSonica Theaterも使い物にならなくて
レボ買ったんだが。ちゃんとしたドライバ作ってから売ってほしいよ('A`;) 。
317Socket774:03/05/22 20:41 ID:Bi7pHyUs
さんざんM-AUDIOを貶して
どこの工作員なんだろ
318Socket774:03/05/22 21:18 ID:C6mKB2ST
revoでline-inの音をスルーで出す方法ってあるの?
ボリュームのとこにline-inもmicも出てこないんだよね。
319Socket774:03/05/22 21:27 ID:ntDNJPvi
休止状態から復帰後にデジタル出力が死ぬってのとは違うのか?>>299

てか、デジタルで5.1設定って意味不明なんだが?
320318:03/05/22 21:29 ID:C6mKB2ST
吸いません。わかりました。
321Socket774 :03/05/22 21:31 ID:h5j+v0pV
>>316
アフォはオンボードで十分ってこった(ゲラ
322Socket774:03/05/22 22:57 ID:y4u1Vu5l
>>299 を生暖かく見守るスレはここですか?
323Socket774:03/05/22 23:03 ID:9pqnJ/8a
おーいだれかギガポでレボ7.1使ってる人。

ギガポの音ならないよなーーー。

Monitoringにチェックいれてもならないんですけど。

解決法よろしこ。
324Socket774:03/05/23 00:04 ID:683BKyya
Monitoringってどこ?(;´Д`)
325Socket774:03/05/23 00:31 ID:jKjgKnS2
Revoより、>>299のドライバが駄目なんだろう。
326Socket774:03/05/23 00:38 ID:ZOvTyOF4
299は凄いな・・・・・
327Socket774 :03/05/23 00:42 ID:9JGd7Zin
ひさびさに来て見たが、ざっと目を通したところ

Revoの不具合報告が増えたようにみえるのは、単純にASIOの仕様
について理解してなかったり、日本語のヘルプないとドライバー設定
できなかったりするような層にまで広まったからなんでは?

で質問に答えてくれるような香具師は、音響厨(?)の地道な手動スクリプト
活動によってうんざりしこの板から消えてしまって新規購入者は、
放置プレーってところかな? やれやれだ・・・
328Socket774:03/05/23 00:44 ID:ZOvTyOF4
今更なんですが↓

<お詫びと修正>PARAO5.1詳細表記ミスに関して
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=87&nnew=2

結局、内部DAC落ち。
オペアンプ変えても・・・・・・。
腐ってもCMI8738だから利用価値がないわけじゃないけど。
おもちゃかな。

>>307
CMI8738は幾つかのチップレビジョンがありますが
どれでも24bitデジタル出力できます。
329Socket774:03/05/23 00:48 ID:Zb9XWSkd
敷居が高い上にユーザーの了見も狭い、そのくせ超高級というわけでもない。
Revo7.1はちょっと検討していたが、買う気がうせた。
330Socket774:03/05/23 00:49 ID:1f0eI3vq
>>329
禿同。
アナログオンリーならSE80でも対等に張り合える。
331Socket774 :03/05/23 00:52 ID:9JGd7Zin
>329
ユーザーの了見に関しては俺一人の意見で、判断するのはまずくないか?
敷居に関しては普通のサウンドカードよりは、高いのは確かだね。
まあ、買う気失せるのは個人の自由だけど俺の発言気に障ったなら誤っとくよ。
332329:03/05/23 00:54 ID:Zb9XWSkd
いんやキミ一人に限らず困ってる>>299をアホアホ言うだけの連中見ててげんなりした。
333Socket774:03/05/23 00:58 ID:ZOvTyOF4
329-332hは釣りを楽しんでいるようです
334Socket774 :03/05/23 00:59 ID:ZE2pQ6bq
Revoを機に、M男は更に低価格なコンシューマー向けのカード開発すんのかね?
コンシューマー進出にはRevoでとりあえず成功したっぽいが。

漏れ的には新しいオーデオカードの方の開発に力入れて欲しいけどな。
最近どこも新作出してないし(;´Д`)
335Socket774:03/05/23 01:02 ID:683BKyya

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        | .。
       ____.____    |/|
     |        |        |  /.....| 
     |        | ∧_∧ |/ |  | .....
     |        |( ´∀`/  ..|  |
     |        |/ ⊃◎■.|   |  |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  |
                      |

336Socket774 :03/05/23 01:06 ID:9JGd7Zin
俺が見る限り困ってる299は、設定が間違ってるだけじゃない?
最初の発言はまともだけど、>アナログでもMIDIが鳴らないし
って発言からは、実はなにも分かってないんじゃ・・・って推測
されるからネタになってるだけでは?
337Socket774:03/05/23 01:17 ID:JmjK1uvJ
sonica買って使い物にならなかったからRevo買いなおしなんて普通ありえないよねぇ。

338Socket774:03/05/23 01:21 ID:jKjgKnS2
>>337同意。 Revo使ってるけど普通に音出てるし。
339Socket774:03/05/23 01:28 ID:XvERyFPG
たかが昼間の2時間の放置に耐えられない上に
文句言うだけで自己解決の意欲が感じられない
んじゃダメだろ。>>304辺りまでは努力の跡が感じられるが。
傍から観れば>>329-332あたりは既存ユーザーへの
八つ当たりにしか見えんぞ。
340Socket774:03/05/23 05:39 ID:M/6AZVWr
でも、これで初心者にRevolutionを薦められないことがはっきりしたな。
やっぱり入手性とか価格とか音質とか扱い易さを考えればアレが初心者には
一番いいな。9000円以下みたいだし。
341Socket774:03/05/23 06:18 ID:nOV+F3ba
>>340
お前、酷いヤシだな。そんなに初心者を陥れたいワケ?
342Socket774:03/05/23 07:04 ID:4twOqPiF
みなさん、アドバイスお願いします。(ひれ伏し)
sound Blaster liveをつかってるんですが、windows98では問題なかったん
ですがXPにすると音が割れたり雑音がはいってつかいものになりません。
98の環境はリムーバブルのHDDなのですぐ取り替えられるので98に
すると全然問題ありません。なのでハードの問題ではないと思います。ドライバーも最新にしても同じです。
そこで評判のよさそうなCMI 8738を使ったカードにしたら、不具合が
なくなりました。音もSOUND BLASTERはなんだったのというくらい良くなり
ました。
ゲームが変わったと思えるくらい音がすばらしくなりました。
しかしこんどのカードはSPDIFでは2CHしか出せません。
サウンドカードとアンプはSPDIFで接続しておりこのアンプには入力が
SPDIFしかないため2CHでしか再生できません。
SOUND BALSTER LIVE は SPDIF のみで2CH 4CH 5.1CH
全て出力できるのですがもしかしたらこんな器用なカードはLIVEだけ
なんでしょうか、他にもあるのでしょうか
しかし買ったカードのSPDIFは2CHだけしか出力できないなんて
使ってみて初めてわかった。(箱にも明記されていない)
343Socket774:03/05/23 07:44 ID:GvjDE6BS
ていうかココはサポセンじゃねー上に
努力しない香具師大杉
自作なんて止めちまえ!
344Socket774:03/05/23 08:24 ID:ROdyM/sc
革命でCDとMP3を同時に視聴し、
どちらか一方をミュートにするとハウリングしだすのは既出?
345Socket774:03/05/23 09:30 ID:7ict0V1b
CDとMP3を同時に鳴らして片方をミュートしたいなら音響買っとけよ。
346Socket774:03/05/23 09:35 ID:sdwKyMMR
それはrevoの問題じゃないよ。
32bit出力してたりしてない?
347344:03/05/23 09:40 ID:ROdyM/sc
>346
Lilithの設定が32bitになってたよ!
直したら治った!!
ありがとー&無知ですんまそ。
348Socket774:03/05/23 09:49 ID:UkbMB274
神は天にいまし、世は全て事も無し
349Socket774:03/05/23 09:53 ID:zhVldbJz
革命7.1買いますた。
音質うんぬんより、糞エイティブをPCから駆除出来た
のがうれしい。
350Socket774:03/05/23 10:12 ID:Ub9dLb5w
God's in His heaven,All's right with the world.
351Socket774:03/05/23 10:19 ID:UkbMB274
>>349
駆除て・・・
「いままでありがとう、君のことは一週間ぐらいは忘れないよ」
ぐらい言ったらどうだねw
352Socket774:03/05/23 10:30 ID:pnBgBOvW
>>351
OS立ち上がらなくなったり、終了出来なくなったり
スパイウェア仕込んでたり・・・
1日ですら感謝する気にはなれませんw
353Socket774:03/05/23 10:30 ID:CYzCLqn0
>>349 うちのPCじゃ革命とLiveが同棲してるよ。
354Socket774:03/05/23 10:37 ID:UkbMB274
>>352
世話のかかる子ほどかわいいって言うじゃないか・・・・
355Socket774:03/05/23 11:38 ID:nsqvkP5E
>>105
ego-sysの公式BBSだかにあるツールを入れておくと
直るとかどっかで見た気がする。
356299:03/05/23 12:10 ID:+kctCaIt
なんと同軸光変換器がPCM?をちゃんと変換してなかったせいですた。テクニカのDSL11ってやつ。
AC-3とDTSは通るんだけど。M-AUDIO貶してすまそ。
357Socket774:03/05/23 13:48 ID:PKZ+DnUd
( ゚Д゚)ポカーン
358Socket774:03/05/23 13:57 ID:M/6AZVWr
>>357
見ちゃいけません。危険よ。
359Socket774:03/05/23 14:13 ID:hUQOfxJk
>>299
の57スレに及ぶ壮大な釣りの成果に驚愕しておりまつ

        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
360Socket774:03/05/23 14:22 ID:XhtTQtcU
FF十Tうごきますた。
Radeon+Revoともに5月発表のニュードライバー
にしたら、しごく安定。
しかしゲーム中にノイズがたまに入るので、今後改善できれば
完璧なカードになるかと。

環境
MP皿1600+×2
虎MPX
ラデ9500
レボ7.1

361Socket774:03/05/23 16:24 ID:+fCUzPqD
>>359
そりゃ壮大だな
362Socket774:03/05/23 17:47 ID:NsD5Qxot
韓国韓国と煙たがられ、そして革命が持ち上げられた結果
初心者&厨房が革命に流れて万事OK順風満帆
winamp2とfoobar2kのasioplugin作っている人も使っているし選んで良かった。
363Socket774:03/05/23 18:10 ID:xNceDV5r
>>362
主語が無いので何を言っておるのやらさっぱり

ところで、革命はAcousticEdgeから乗り換える価値はありますか?
364Socket774:03/05/23 18:13 ID:NsD5Qxot
>>363
いやいやワザと主語を抜いているのです・・w
365Socket774:03/05/23 18:20 ID:xNceDV5r
>>364
これは失礼しました
366Socket774:03/05/23 18:53 ID:vr99TmQ7
>342
Live!をWin98SE、2k、XPで使ってるけど使い物になってるわけで。
変なドライバ入れてるかOSがおかしくなってませんか。

で、使ってるスピーカーやアンプがクリエイティブのだったりしませんか?
367Socket774:03/05/23 20:29 ID:vr99TmQ7
368Socket774:03/05/23 22:13 ID:T4f0BkD2
revoの新しいドライバ入らない・・・
revo.sysがないとか言われてAbortされる・・・
ログ見るとsysとかdll類のコピーをSkipされてるみたい。
まずコンパネから旧ドライバをUninstしてからRevo_1015_web.exeを実行してるけど、
何か間違ってますか?
369Socket774:03/05/23 22:28 ID:xKl1hXm8
>>368
ウチの環境では旧ドライバをアンインスコせずにそのままRevo_1015_web.exeを
実行、上書きしただけでちゃんと入ったよ
370Socket774:03/05/23 22:53 ID:IkRSITLK
新しいドライバって若干ノイズ入るね。
371Socket774:03/05/23 23:35 ID:ZOvTyOF4
>>299
デジタルで使うならrevo7.1の意味はありません

WDMではピュア出力不能ですし
ASIOではSPDIF出力できません

なんのためにrevoを買ったのですか?
372Socket774:03/05/23 23:37 ID:ZOvTyOF4
5/23

深夜 24:35 からの

タモリ倶楽部を見るべし

オーディオ特集です
373Socket774:03/05/24 00:07 ID:pH2hu5jk
               2 4 : 3 5
374Socket774:03/05/24 00:12 ID:iZgqqHqE
>371
revo、つくづく安物テイストだな。
375Socket774 :03/05/24 00:50 ID:DK+BZzTk
>>374
製作コンセプトがコンシューマー向けだからしゃーない。
むしろDELTAクラスのスペックで出されたら、使ってる漏れの立つ瀬が無い(;´Д`)
376Socket774:03/05/24 06:36 ID:/uNKng2J
>>374
実際安モンだし。値段なり。
377Socket774:03/05/24 06:54 ID:qEVkpouo
SE-80は高級感あるよな。
378Socket774:03/05/24 07:13 ID:SDX+wfuo
>>377
見た目は素敵。中身がチンカス。
379299:03/05/24 11:47 ID:+b8f4V3a
>>371 デジタルついてるなら普通に使えると思うじゃん。ピュア出力ってなに?ゲームで音が出ないのと関係
ありますか。ドライバ改良で出るようになるのですか。DVD鑑賞の音質・サラウンド感には満足してますよ。
380 :03/05/24 12:22 ID:5eEI1YUf
↓ 釣堀
381Socket774:03/05/24 13:25 ID:vXa0Zd3g
299は今度はゲームで音が出ないらしいです
一体、何のためにrevo7.1を買ったのでしょうか?
疑問は深まるばかりです。

此処はズバリ、revoを売ってCMIを買ったほうが幸せになれるという
事実を伝えてあげるべきなのでしょうか?。
382Socket774 :03/05/24 13:54 ID:UnulRt+I
いや、299はオンボードで十分って事でしょ。
どうも言ってる事がサウンドカードの問題じゃなく、
超初歩的なPC知識の問題だから、ここでは誰も助ける気にならんのだな。
初心者スレ行った方が問題解決できそう。
383Socket774:03/05/24 16:47 ID:Ojz/mKg0
>>371
WDM Kernel Streamingでピュア出力できてますが何か?
384299:03/05/24 18:04 ID:+b8f4V3a
サウンドカードなんてPCIに刺してドライバ入れれば動く程度のもんでしょ。Live!だって普通に使えてたし。
revoコンパネのレベルメーターは動いてるんだがWMP9もゲームも音が出ない。サポートの人も世界初の
ケースだそうだ。
385Socket774:03/05/24 18:09 ID:nsZTBAis
>>383
出来ればやり方を詳しく教えてください。
386Socket774:03/05/24 19:44 ID:lUt//KZc
大体特定アプリで音がでて、他のアプリで出ないってのがねぇ。
WinDVDなんて音の再生はWDMから出てるはずだからなぁ。
MMEだけ音がでないってのも考えられないしぃー。
すべてのケーブルをスピーカーにさしても解決しないのかね?
音が出ているはずの端子をスピーカーにさしていないだけかもよ。

もしくは単純に相性とかだったりして・・・
もしくはOSの挙動不審。
387Socket774 :03/05/24 20:01 ID:UnulRt+I
>>384
その「世界初のケース」にこんなスレ程度で対応出来るわけないだろ。
それこそ世界一流のサポートしてくれるところで聞け。
その名も自作初心者スレ。

もしくは買った店に持ってって調べてもらえよ。
こんなとこでウダウダ言ってもしょうがないだろ。なんたって「世界初のケース」なんだし。
388Socket774:03/05/24 20:06 ID:xuP3OTm9
アコエジ使ってて一方のマシンではノイズバリバリでもう一方では正常に動いてて
不思議に思ってたんだが、どうやら-12Vが出てなかったことが発覚した。
\6,000の安ケースについてた電源とはいえ、酷え(´Д`;)
389Socket774:03/05/24 20:08 ID:iIk9rv/8
>>371
"ピュア出力"と書かれると気味が悪くて仕方ないので、せめて
"ピュアデータ出力"と書いてください。

ピュアに出て行くものは音ではありません。音を決める要素は
出て行った先にあります。先で同期が取れなくてもDA変換がいい加減でも
出る音はピュアでも何でもありません。
390Socket774 :03/05/24 20:30 ID:qJTEhqhW
>299
revoのコンパネのSurroundSoundにあるmodeの切り替え部分を、
ちゃんと設定してある?gameの時は、sensaura modeにして
DVD見たり音楽聴く時は、No SorroundProcessingかSRSのmode
に変えてる?
ゲームで音が出ないのは、sensaura modeにしてないだけだろ。
それとも世界初のケースらしいし別の問題?

>385
WDM Kernel Streaming
ttp://www.hydrogenaudio.org/index.php?act=ST&f=1&t=4569
このBBSにsimple Kernel Streaming output plugin for WA2
のLinkあるよ。DLしてwinamp2のplugin フォルダにout_ks.dllを
移動してoutputをsimple Kernel Streaming(out_ks.dll)にすれば
いい。
391385:03/05/24 20:55 ID:nsZTBAis
>>390
ありがとうございます。
早速試してみようと思います!
392Socket774:03/05/24 21:04 ID:WFWBB+LO
>390
それってwinamp限定の話じゃん。
>385はwinampに限定せずMixerをバイパスして
直にWDMドライバへデータを出力したいだけでないかい?
Kernel Streaming Waveコントロールとか・・・
393392:03/05/24 21:09 ID:WFWBB+LO
>391
あれ?
それでよかったんだ。
>390失礼した。
394Socket774:03/05/24 21:20 ID:b5lGm3xO
299は>>309あたりに心当たりないんですかね
395Socket774:03/05/24 21:49 ID:qEVkpouo
>304 :299 :03/05/22 16:33 ID:9KwmAAoG
>サポートに聞いたら5.1に設定するとAC-3とDTS以外はデジタル出力しないそうな。
>音質のためかもしれないけどいちいちアンプの入力切り替えるのめんどくさー('A`;) 。

。。。
396Socket774:03/05/25 01:30 ID:5y4dRcUF
ま た 2 9 9 で す か ?














妙に伸びてると思ったら・・・。
397Socket774:03/05/25 03:13 ID:gA7bsjJS
デジタル出力の為に5.1chに設定するのが今の流行です。
これで正しく音が出ないなんてM-Audioは糞でつね。
398Socket774:03/05/25 03:29 ID:TgqQRKPw
(゚Д゚)ハァ? そんな流行は初めて聞いたな。どこではやってるんだ?
399Socket774:03/05/25 03:31 ID:5y4dRcUF
おいおい、299大活躍だな(藁
スレ荒れまくり
400Socket774:03/05/25 09:37 ID:+G+Bs5c+
299よ
revo売ってこい
そして二度と来るな
401Socket774:03/05/25 10:09 ID:YC7WSt2z
299に反応してる香具師は356をもういっぺん読め。検索すれ。
299は氏ね。
402Socket774:03/05/25 11:09 ID:DSk0zBSA
さすがにピュアなユーザーが出力されてるな
403299:03/05/25 12:31 ID:P1UiUQ8c
いやAT-DSL11は問題ないよ。オンボードの同軸から音出たもん。おかしいなあ、Digitalに設定してレベルメーターも
動いてるのにデジタル出力されないってどういうこと?そりゃアナログ入力のある高いアンプに変えれば解決だろうけど
さあ。17インチモニターにそんな高いシアターセットって不釣合いっしょ。Gameモード?あれは5.1chに切り替わるからだめなんだ。

404Socket774:03/05/25 12:50 ID:plGR6N7C
革命のドライバって、成熟度でいえば、何%くらいですか?
405Socket774:03/05/25 12:59 ID:jcawxtQe
革命は新しいドライバでもたまにノイズ乗っかるからな。

30%くらいと何の根拠も無い数字を挙げてみるテスト
406Socket774:03/05/25 13:02 ID:jcawxtQe
ぶっちゃけWM9はサウンドカードが複数枚挿してる際にオプション→デバイス→スピーカーで
使うサウンドカードを選択しないと音がしないんだよね。もういいだろ>299
407Socket774:03/05/25 13:05 ID:WncwS4QD
成熟度でいえば60%くらい?
成熟度 SE-80PCI >> revo > Prodigy7.1
成熟速度 Prodigy7.1 ≒ revo >>>> SE-80PCI
正直こんな風に感じてる。
408Socket774:03/05/25 13:27 ID:SOPkdajJ
わかってないな
WDMドライバの安定度はCMIとクリスタルでワンツーフィニッシュだ

とくに内部ミキサーを構造的に持っていないCMIはいろんな意味で
サウンドカード最強
409Socket774:03/05/25 13:33 ID:5bYlNcgN





        ヤタ!SE-80が最優秀だ!!お前等SE-80PCIにひれ伏せ!クソ共が!
       
SE-80は神なり!SE-80は神なり!SE-80は神なり!SE-80は神なり!SE-80は神なり!SE-80は神なり!
SE-80 IS GOD!SE-80 IS GOD!SE-80 IS GOD!SE-80 IS GOD!SE-80 IS GOD!




410253:03/05/25 14:35 ID:XS3ZHo+K
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
282様 荷物届きました。
サウンドカード2枚も頂いてしまって有難う御座います。
大事に使わせて頂きます!
411Socket774:03/05/25 14:36 ID:GTp3uiGM
(・∀・)ニヤニーヤ
412Socket774:03/05/25 17:49 ID:h2He5zNV
>>410
おめでとう!
413Socket774:03/05/25 19:22 ID:BidQIy48
YMFとnForce2のママンって相性問題ある?
どうやってもYMFのゲームポートにつく!マークが取れなかったYO
リソースが不足してます何たら云たら、って表示されて
414253:03/05/25 20:03 ID:tIv5ciFg
おい282

使ってみたら最悪。こんなものを送りつけてくるなんて人格を疑うね。
ゴミ以下じゃん。

なんだかヲタ臭い気もするし。そのまま捨てようかとも思ったけど、中古屋に糞値で売ってくるわ。
415Socket774:03/05/25 20:37 ID:ig9XV6lY
>>410
おめ
便乗で誰かRevoくれ(w
416Socket774:03/05/25 20:45 ID:9owcD58O
cmi8738のカード使っているんですが、4ch出力に設定しても
ゲーム画面になると勝手に2chになってしまって4ch出力が
できません。
ドライバー、ツールは最新のものをつかっているんですが
なんか対応方法ってないでしょうか。
417Socket774:03/05/25 20:45 ID:mj3nZsPN
>>414
ニヤニヤ
418Socket774:03/05/25 20:51 ID:w7l4SS8r
>>414 こんなカス野郎は今世紀初めて見たよ(藁
419Socket774:03/05/25 20:51 ID:wT80h1F2
>>416
ありません。
420253:03/05/25 20:58 ID:tIv5ciFg
414は私ではありません。
名前を勝手に使うなんてひどいですよね!ぷんぷん。

ココはひどいインターネットですよ。むっか〜

282さんには感謝してます。
421Socket774:03/05/25 21:01 ID:Y1qnvOHD
>>420
遊ぶな。(w
422Socket774:03/05/25 21:08 ID:Kt+XeSxF
>>413
YMFだけの問題じゃなかったはず。
全部でもないけど、今のところ殆どのカードで!が出るらしい。>nForce2
423413:03/05/25 21:40 ID:96QBy4R3
>>422
Danke
ゲームポト使わなければ、このままで使っていいのかな?
でも気分的に何か気持ち悪いな・・・
424Socket774:03/05/25 21:45 ID:VLWXIcyd
>>423
!マークが取れないなら「使用しない」をチェックして×印にしたら?
425413:03/05/25 21:56 ID:96QBy4R3
>>424
そうしまつ
426299:03/05/25 23:05 ID:8iakSBJu
なんでこんな糞カードが賞賛されてるのかまじでわけわからん。
無能なM-AUDIOサポートも氏ね。普通のカードはドライバ入れれば音出るって。
427Socket774:03/05/25 23:35 ID:zx/wrTym
ていうかサウンドカードすら換装できない>>299は愚
そろそろウザイから首吊っ(ry
428Socket774[:03/05/25 23:36 ID:BWC6OeM8
>>422
K7NCR18GM+Prodigy192で!出てません
429Socket774:03/05/25 23:36 ID:bdYX3z2r
>>299
音が出ないのはお前だけみたいだぞ。
430428:03/05/25 23:37 ID:BWC6OeM8
もっともゲームポート無いわけですが(微笑)
431Socket774:03/05/25 23:44 ID:Yjs6segb
>>428
!はゲームポート限定なので当然かと。w

NF-7+サンタでも出てましたが、新βドライバ入れたら出なくなりました。
432Socket774:03/05/26 00:06 ID:moZNX/Qi
オンボードよりましかなとNV-RM3000P買ったけど(´・ω・`)
433Socket774:03/05/26 01:22 ID:tCnvq161
↓で究極のサウンドカード発表
434Socket774:03/05/26 01:22 ID:yuHhFpKb
ちんぽ
435Socket774:03/05/26 01:28 ID:cT1+pSv1
>>426
PCのパーツ交換したのRevo7.1で初めてだったんだが(つまり超初心者)普通に音鳴ってるけどね。
ついでに余ってたスピーカで簡易4ch作ってBF1942のデモやってみたけどちゃんと立体音響になった。
ASIOの意味もわからないサウンドカード初心者にも使えるんだから誰にでも使えるはず。

カードが壊れてるんじゃないの?
436Socket774:03/05/26 01:29 ID:oL+kQfXv
いや、>>299はカードじゃなくて頭が壊れてると思われ
437Socket774:03/05/26 01:42 ID:cT1+pSv1
>>436
それならいいけど。
カードが壊れてたら同じ物買った俺も心配だからね。
438Socket774:03/05/26 02:09 ID:zGCTd2pN
10万クラスの単体CDプレイヤーを凌ぐアナログ出力を持ったカードを教えてください
439Socket774:03/05/26 02:10 ID:W2vP+FTY
SE-80PCIしかありません。
440Socket774:03/05/26 02:16 ID:zGCTd2pN
ここはひどいパソコン通信ですね
441Socket774:03/05/26 02:20 ID:yX5TbHBp
>>438
CARDDeluxe
442Socket774:03/05/26 02:22 ID:UaPCt2be
サンタにしておけ。ドライバ枯れてるし、これといった問題なし。
443だめ男 ◆DAMEOnG00w :03/05/26 02:29 ID:tSver9/G
 まだ届いてないが、Revo7.1を買ったので情報が欲しくてROMしに来たのだが・・・

 あ〜りゃりゃ。
 ま、PCもオーディオもしばらく離れてウラシマ状態なおれっちは、どうかすると>>299氏のような
ことをしそうだ・・・クワバラ*2。


>>438

 マジで聞くなら、たぶん、ここよかDTM板行った方がいい答えもらえると思われ。

 つか、10万円クラスのCDPと、候補にしているボードと、両方とも具体的に機種を晒し(ry)。
444Socket774:03/05/26 03:20 ID:XQxu6Z9X
何かそこまでするならPCで音楽聴く意味ないような気がするんだが
445だめ男 ◆DAMEOnG00w :03/05/26 03:34 ID:tSver9/G




 世の中にはG4Macに高いアンプを介してJBLの4344やタンノイのウエストミンスターとか
繋いでる人もいるし。音はネット経由でオンデマンドと・・・。
(たぶんサウンドカードはM-AUDIOとかその他のプロ用でしょ。Macなら。)

 ちなみにDTM板いくとSE-80やサンブラは糞扱い。「一応音は出るなぁ・・・」って。>>438
446299:03/05/26 08:52 ID:xHjWTnl9
5.1に設定するとAC-3とDTS以外はデジタル出力しないってどういう仕様だよ。
M-AUDIOふざけすぎ。15000円近くも損した。
447Socket774:03/05/26 08:56 ID:oL+kQfXv
んじゃ、とっととマップかじゃんぱらにでも売って二度とココこないでね。
448Socket774:03/05/26 10:38 ID:1QXeCtdK
>>299
チップセットがViaなんじゃないの?と言ってみるテスト。

そして激しく氏ね。
449299:03/05/26 10:56 ID:jRuhtY9w
>>426 は騙りすと。もう書かないつもりだったんだが。やっぱ初期不良かな。店でチェックしてもらうわ。そんじゃ。
450Socket774:03/05/26 11:02 ID:yuHhFpKb
ここ見てPRODIGY 192買うことに決めました。
有り難うございます。
 
451Socket774:03/05/26 11:18 ID:Gb5UrWn9
もうサウンドカードっても正しいデータを吐く以上の意味無いのな
なんか争ってるのが不毛臭い
452299:03/05/26 14:54 ID:jRuhtY9w
>>446 も語りだ('A`;) 。チプセトは845PEだよ。まあ初期不良で交換してもらっても使うつもり無いけどね。
今度はMAYAかProdigyにするわ(´ー`)y-~~。さようならM-AUDIO

453Socket774:03/05/26 14:58 ID:DhtAe2Yd
>>452
いい加減わかったから、ぐずぐずせず去れって(´ー`)
454Socket774:03/05/26 16:06 ID:cbXAbFOl
>>452
MAYAかProdigyにするのはいいけど買ってみて成功でも失敗でも
ここに報告しに来なくていいから。
455299:03/05/26 16:21 ID:2FKvGgHA
早速Prodigy買ってきたけど音鳴らないよ。どうなってんのこれ?
前買ったsonica Theater、レヴォが音しないから買ったんだけどこれ
クソカードじゃん。ちゃんとしたドライバ作ってから出せよ。マジムカツク。
456Socket774:03/05/26 16:24 ID:Z9zoPNvw
もう完全におもちゃにされてるなw・・・合掌(・人・)
457299:03/05/26 16:59 ID:ejIbHQRx
なんと同軸光変換器がPCM?をちゃんと変換してなかったせいですた。テクニカのDSL11ってやつ。
AC-3とDTSは通るんだけど。EGOSYS貶してすまそ。
まあ初期不良で交換してもらっても使うつもり無いけどね。
今度はONKYOのSE-80PCIにするわ(´ー`)y-~~。さようならEGOSYS
458299 ◆Serevo/nZY :03/05/26 17:06 ID:jRuhtY9w
>>455>>457 つまらんよ・・IDまで変えて粘着スンナ。週末に書き込みなかったら成功したと思ってくれみんな。
459Socket774:03/05/26 17:26 ID:8IcXcxBM
革命欲しいと思ってる者です。
スレの流れ(?)はともかく、299氏の不具合報告を興味深く伺いました。
最初の方の書き込みによると、革命のコンパネで5.1に設定してるのにデジタルで
音が出力されないんですよね?(winDVDはO.K.)
これって皆もそうなら致命的欠陥だと思うんですが、いずれドライバあたりで
解決されそうですかね?不具合抱えたカードなんていやずら。
460Socket774:03/05/26 17:35 ID:+ZpWoNMM
デジタルで5.1ch(AC3じゃないよ)出力できると思ってる奴、多すぎ。
461だめ男 ◆DAMEOnG00w :03/05/26 17:43 ID:tSver9/G
 コンパネアイコンのショートカット作って、切り替えてやりゃ済む問題も含んでる
みたいだし・・・品が届いてから、自力でじっくり不都合たたきを始めますか。

 その頃には落ち着くかな。他の荷物との兼ね合いで、あと4日ほど後に届く予定。
革命7.1
462Socket774:03/05/26 17:59 ID:4podwvqp
>459
普通は何も設定しない状態にしておくと、PCM(Audio)とDTSやDD5.1など(Non-Audio)
自動的に切り替えて再生してくれます。5.1(Non-Audio)に設定するっていうのは、
PCM(Audio)は流さないよう指定するということなので、5.1に設定するとPCMが
でなくなって当然。

とりあえずAP2496では何も指定せずに自動切換えできてます。
ただもしかするとこの自動切換えってのがDVD再生ソフトで実装されてる
可能性もあるのでRevoで大丈夫かどうかは不明です。多くの人は問題
ないっていってるから、多分299自身の問題なんでしょう。

最悪、Revoのパネルを開いて出力をNon-AudioとAudioで切り替えれば、
なんとでもできます。
463Socket774:03/05/26 18:22 ID:ITNjM3l4
>>445
そりゃまあ、SE-80PCI値段なりだし。
サウンドカードに1万円以上出す気にならんから、それでいいんだけど。(w
464Socket774 :03/05/26 18:50 ID:XXkGyJqp
まさかとは思うけど。デジタル出力からフロントにスピーカー繋いで、、
アナログのミニジャックからリア、センター、ウーハーにそれぞれスピーカー繋げて、
コンパネで5.1にしてフロントが鳴らないとか言ってるんじゃないよな?
465Socket774:03/05/26 19:14 ID:4podwvqp
>>460>>464
ああ、そういや5.1アナログついてるから、Non-Audioじゃなくて、
アナログ5.1という設定もあったのか。まさかとは思うけど…。

アナログ5.1や7.1ってのはドライバがPCM6チャネルや8チャネルを垂れ流す設定。
これはそのままじゃデジタルで流せません。

以下説明。

DTSやDDのNon-AudioってやつはAC3ともよばれてて、そういった複数チャネルのPCMを
圧縮しまとめたフォーマットになってます。圧縮しないとSPDIFで送れるデータ量を超えてしまう。

このデータをそのままデジタルで流したり、分解してアナログで6チャネルとか鳴らすのってのは
可能です。しかし、分解した複数チャネルのデータをデジタルケーブル1本だけで再生するのは
データ量が多すぎますので不可能です。まとめなおして、圧縮する必要があります。
これができるのは現状N-Force系だけ。それ以外では無理。

唯一Liveでは、Live専用スピーカーと組みにして、DINコネクタを使って複数のデジタル接続を
することで、デジタルでも5.1で接続できてましたが…。
466Socket774:03/05/26 21:06 ID:w/EhwSVI
え、つまり299は全ての音声をデジタル出力でDDエンコードして出力できる、
と思っていたと言う事なの?
確かに、アナログで多チャンネルで出力出来るのにデジタルでは出来ない。
って勘違いしてるヤツ多そうだ。
467Socket774:03/05/26 22:21 ID:oJA0SkNf
そもそもRevo7.1やProdigyで光入力5.1chスピーカーシステム使うって、
何を使ってるんだろう?
価格的に考えるとCreativeのINSPIRE?
468Socket774:03/05/26 22:23 ID:6x/bBFlg
>>460

>デジタルで5.1ch(AC3じゃないよ)出力できると思ってる奴、多すぎ。

アンプでPROLOGICとかを使って2chを強引に5.1chにするしかないね。
(あまり意味はないけど…)

 #基本的にはプリメインなんだけどサラウンド感が欲しいときはAVアンプ
 #でPROLOGIC II・5.1STEREO・MATRIX等を使っています。
469Socket774:03/05/26 22:38 ID:6x/bBFlg
>>467

>そもそもRevo7.1やProdigyで光入力5.1chスピーカーシステム使うって、
>何を使ってるんだろう?

AVアンプに入れることを想定しているんじゃないかな…。

 #最近はシアターセット(AVアンプ+5.1chスピーカセット)も安くなってきている。

>価格的に考えるとCreativeのINSPIRE?

それもありだけどAudigy1/2専用と思った方が良いような気がする…。
470Socket774:03/05/26 22:46 ID:Kpf2ucBJ
SE-80PCIがもしCMI8738を採用してたら素晴らしいカードが誕生してたかもしれない。
オンキョー版DiO2448かな。
471Socket774:03/05/26 22:56 ID:Hg05iQ3g
はあ、非ゲーマーなら、まだマシだが。
ゲーマーは糞エイティブが改心しない限りは絶望的だからな・・・。

潰れそうも無いし、もうだめぽ。
472Socket774:03/05/26 23:07 ID:/cofFPh1
俺はゲームもするし、インターネットラジオで音楽も聞くので
サウンドカードは2枚刺し。

っつーか音楽とゲームと両方を満足させるには、それしか選択肢ないだろ。
473Socket774:03/05/26 23:18 ID:uyqp1mC1
nForceの音源は、PCMをAC-3にしたり、DS3D5.1chのAC-3
にエンコードして光に出せるんだよね?

この手の機能って、DSPなら(プログラム)出来そうだから、革命
とかもドライバのバージョンアッポで対応しないかな・・・。
474Socket774:03/05/27 00:01 ID:VRq1suJh
オンボードサウンドで定評のあるチップってある?
475Socket774:03/05/27 00:03 ID:2G/rdUpN
476Socket774:03/05/27 00:06 ID:pW4pfBAV
477Socket774:03/05/27 00:09 ID:Jljjs9lt
さるかに合戦かよ...
478Socket774:03/05/27 00:48 ID:dmxcmvJ8
>>473
無理でしょ
できたとしても
発音の遅れが出る
midiと同じで専用ハードウェアがないと
応答速度で問題がでるんじゃないか
479Socket774:03/05/27 00:53 ID:yA/+J7ea
>>474
nForse。
Aurealの資産が載ってる。
480Socket774:03/05/27 01:22 ID:jaUG+dLI
このスレみてると時代はかわったんだとつくづく思う。
未だにymf744つかってるせいか、ここにでてくる言葉の意味がさっぱりわからない
自分をはずかしくおもう。
481Socket774:03/05/27 01:38 ID:oOX4kCbp
nvidiaが音楽業界にも乗り出してサウンドボードを…
482Socket774:03/05/27 01:45 ID:6sW69hDX
>>481
それは最悪だなw
ドライヤー装備、ノイズ盛りだくさん、消費ワット数50W、常時チップ温度90℃
とかw
483Socket774:03/05/27 03:10 ID:QLFBF6OY
>>482
いや、選択肢は多いほうが面白い(リファレンスデザイン以外駄目とか
いうサウンドチップのボードならノーサンキューだが(w

>>478
みたいっすね。ただ、nForceのMCPにあるAPUは、4BOPSも
あるから殆ど遅延無しにやってのけてるのかな?(っても、DSP
の性能なんて、対象とする演算と持ってる命令によって全然
実力が異なるからなんともいえないけど)

Envry24HTのスペックシート見てると、今までのサウンドカードに
ありがちな、プログラマブルDSPがアプリケーションの開放されている
ような事がなさそうなんで、ムリポ

それっぽいレジスタが全然見当たらない(´д`;)
484Socket774:03/05/27 11:09 ID:mmPp4b2Z
革命7.1でダイレクトモニタリングが上手く行ったり行かなかったりだったので
調べていたら、スタートメニューにリンクされているRevoTask.exe(ProgramFiles
に有るやつとSystem32にある奴の)バージョンが違った!んでもってSystem32に
あったバージョンの新しい方をProgramFilesにコピーしたらちゃんと動くようになった。

ちなみにうちの環境はWin2000で、ドライバをアンインストールせずにそのまあ
上書きして使ってますた、これが原因だったのか(汗
485Socket774:03/05/27 11:22 ID:2ubFLxjS
>>484
>今までのサウンドカードに
>ありがちな、プログラマブルDSPがアプリケーションの開放されている
>ような事がなさそうなんで、ムリポ

日本語が難解すぎる・・・
486Socket774:03/05/27 11:23 ID:DRFjaCgi
Mのサポートなかなかいいね。
革命の件でFFなんとかしてくれる動きあり。
積極的に本社に上げてるいるようだ。
まあ今でもたまに音が変になる現象以外はふつうに動作するのだが。
487Socket774:03/05/27 11:28 ID:DRFjaCgi
ちなみにお米ではなんの不具合のありませんでしたよ。
革命くん
488484:03/05/27 11:30 ID:mmPp4b2Z
誰かにつっこまれる前に自己レス、新ドライバインストールする時にRevoTask.exeを終了させてなかったので上書きされなかったみたいっす。

>>485
誤爆みたいだけど、プログラマブルDSPって某Liveに乗っているE-MUチップ
とかの事じゃないの。
489485:03/05/27 11:56 ID:2ubFLxjS
>>484
誤爆してごめんね。
>>486
EGOSYSへの対抗心が見えるね。
本社が「日本ローカルネトゲなんか知るか」とか言わないことを
祈るのみ。
490Socket774:03/05/27 14:31 ID:kQdbbJ/V
>>467
GTXPにGXW-5.1をSPDIFで繋げて使ってますが何か?
491Socket774 :03/05/27 15:05 ID:L8aeuxfX
言っちゃあなんだが、
FFについてはちょっとゲームの方に問題アリだよなあ。
正常に起動できるハードが少なすぎる。

Revoの光出力はアンプ通す事を前提にしてるっぽいね。
ついでに最近のグラフィックカードもTV出力標準装備してるから、
PCで再生して、アンプに音出し、TVに画像出しでHTPC想定してるんじゃないのか?
漏れはそうやって簡易ホームシアターにしてる。
492Socket774:03/05/27 15:37 ID:nksZBgaQ
アンプに出すのは当たり前。
493299:03/05/27 15:40 ID:dlyl8jZr
AVアンプの事じゃね?
494Socket774:03/05/27 16:05 ID:riopcYF3
FF11の方だけど今日のバージョンアップ

> Windows版において、サウンドドライバーに不具合があったのを修正しました。

だそうです。
495Socket774:03/05/27 16:16 ID:2ubFLxjS
>>494
サウンドドライバに不具合・・・ドライバ?
496253:03/05/27 16:16 ID:xXuT2cbs
282様のおかげで>>184の問題が両方とも解決しますた! ありがたう!
でも414と420のヤシ(tIv5ciFg)のせいでそれ以降1通もメール来なくなたーよヽ(`Д´)ノウワァァン


ところで、貰ったカードをセカンドPCにつけて2台ともYMFにして判った事が。

VH7PC本体プレーヤーでのCD再生と、それをMP3(128kbps)化してYMFサウンドカードから
LINE出力にて再生する場合はほぼ同じ音質なのに
そのMP3ファイルをSBAWE64ISAでLINE出力で再生する場合は
明らかに重低音が効いてる事が判明したのですが何故でしょうか?(特に設定は触ってないです)

こんな風↓にメインPC経由だから音質が違うのだと思っていたのですが・・・
VH7PC---LINE---メインPC(YMF754)---LINE---セカンドPC(SBAWE64ISA→YMF744)
497253:03/05/27 16:37 ID:IpAZUujn
>>496
まだ只でさらに欲しいの?乞食?
498299:03/05/27 16:42 ID:dlyl8jZr
そりゃあんな罵倒してりゃメールなぞ来ないわ。
499253:03/05/27 16:54 ID:xXuT2cbs
>497
ちがう。何でかなと思って。
もともとAWE64持ってるから貰う必要もないんだけど。

>498
しらないヤシの勝手な罵倒だよ。
ああ言うのって名誉毀損とかにならないのかな?
500 ◆ORiyQGHlw. :03/05/27 17:13 ID:xXuT2cbs
一応トリップ付けてみます。
501Socket774:03/05/27 18:38 ID:Tmo6MqqK
DMX6fire24/96使いの前スレ813です。
動画の再生がうまくいかない件ですが、TERRATECのサイトにあった最新ドライバを
導入したら解決しました。Version 5.00.2000.128。コントロールパネルも新しくなってました。
でも相変わらずリアスピーカーに出力がない・・・。
502Socket774:03/05/27 21:03 ID:C+8NMJHb
光デジタル入力がついてる奴買いたいんですけど。予算一万前後だったら何がいいですかね?
今んとこAudigy2買おうかと思ってるんですけど。
あと今オンボードn力2なんで外付けのUSBの奴とかと迷ってるんですけど。
内蔵と外付けってノイズとか結構違うもんですか?
503Socket774:03/05/27 21:19 ID:pW/nbC4I
>>502
外付もPCから電源取ってるようなやつは
内蔵とたいして条件は変わらない。
S/Nにこだわるなら外付け外部電源のものにするべし。
(1万じゃ無理だが)

1万前後だと sound blaster digital music とかよさそうだけどどうよ。
買ったら結果報告しる。
504502:03/05/27 21:25 ID:fQmHoz6q
>503さん
レスありがと。早速調べてみます。
505Socket774:03/05/27 21:42 ID:4wmsoigi
>490 469
いや、Revoでの話、、って言いたい所だけど、シアターセットってそんな安くなってるんね。・・・吊ってくる。
506Socket774:03/05/27 22:21 ID:dmxcmvJ8
デジタル出力専用スレを立てたい
のですがどなたか協力お願いいたします。
(YBBなのでスレが立てられない)

*************************

【外部】デジタル出力専用スレ【DAC】

デジタル入力内蔵の
アクティブスピーカー、ミニコンポ、専用オーディオシステムまで

サウンドカード・オーディオカード・USB音源で
デジタル出力させたい人の為の情報交換スレです。

*************************
507Socket774:03/05/27 22:22 ID:dmxcmvJ8
*************************

デジタル出力の音質を決定する要因
1.電気的結合によるGNDの安定度(同軸出力の場合)
2.ジッターの影響(皆で勉強しましょう)
3.オリジナルデータに対する、サンプリングレート改変、ビット深度改変

3の問題が解決できれば
ピュア出力とかバイナリ一致データ出力とか呼ばれます。
オーディオカードは基本的に3の問題が起きないようにドライバを
作りこんでいるはずです(>1が貧乏なのでM-audioの一部カードとRMEしか知らない)

****************************
508Socket774:03/05/27 22:22 ID:dmxcmvJ8
***********************

「kmixerについて」
kmixerは必要がなければリサンプリングは行わない。
問題は内部処理フォーマットの不統一により
不要なbit拡張&ディザが行われる仕様にある。
SRCによる歪みとは異なり、聴感上の影響は比較的小さいが
ディザの性格上若干ダイナミックレンジが削られるのは避けられない。
(Kernel Streaming Wave コントロール)等のソフトで回避する事もできます。

「ワードシンク」
DACのD/A変換の基準周波数と、D/A変換の元となるSPDIF信号の基準周波数を同期させて、
D/A変換の理想的な特性を得る、すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
狭義な意味では、DACのD/A変換の基準周波数と、サウンドカードの基準周波数との偏差の影響はゼロにでき

る。
(特にcmi8738の基準周波数は、44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので

、 その効果は期待できる)

CMI8738ならば外部デジタル入力とASIOcapsを用いて
ワードシンクさせる事ができます(ASIOドライバ対応が条件)。
再生はWinamp等のASIO出力できるソフトに限られます。
オーディオカードならば専用端子がついてます。

************************
509Socket774:03/05/27 22:22 ID:dmxcmvJ8
******************************

〜サウンドカード(サウンドチップ)のデジタル出力関連仕様〜

AC3、DTSの出力はどのカードでも可能だと思う
あたりまえですが、音楽CDソースならば44.1kHzで出力させないと
音質が劣化します

SOUND BLASTER系
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp
最上位モデル以外は44.1kHz出力不可

Crystal系(CS4630等)
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

YMF7xx系
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

ONKYO関連(SE-xxxPCI)
出力48kHz固定

CMI8738
44.1、48kHz
カーネルミキサーの問題を防ぐには
特定のドライバを入れる必要があります

ENVY24HT
44.1 kHz / 48 kHz / 96 kHz / 192 kHz

ENVY24HTを含むオーディオカードについては>1が貧乏なので詳しく知りません
オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496は無理)。

**********************************
510スレ立てたい人:03/05/27 22:24 ID:dmxcmvJ8
という事で
重複しないように
スレを立ててくれるという事を
書いていただいた上で
どなたかお願いいたします。
511 :03/05/27 22:30 ID:Wa0RcQhT
nForce2の真空管マザー出た。
http://www.tweakers.net/reviews/386
512Socket774:03/05/27 23:17 ID:yjAn/9nB
音楽なんて大して変わらねーなと思ってさっさとオンボードにしたんだけど、
以前と比べて明らかに(びびるぐらい)音が劣化した…
表現できてない音があるのよね。

VAIO(旧機)って実は偉大だったんだなと。
PCで音楽聴くんならその辺気を配っておくべきだった。
今度サウンドカード買い足そう、素直に。
513Socket774:03/05/27 23:39 ID:IbqJw7Ia
>>506
俺もこういうスレ欲しいし、協力するのはいいけど
スレタイトルが

「【外部】デジタル出力専用スレ【DAC】」

じゃサウンド関連のスレだとぱっと見、解らないから別タイトル案キボンヌ
あと自作板でやるからにはサウンドカード・オーディオカード・USB音源の方がメインだと思うので

1のあおりは

*************************

サウンドカード・オーディオカード・USB音源で
デジタル出力させたい人の為の情報交換スレです。

デジタル入力内蔵の
アクティブスピーカー、ミニコンポ、専用オーディオシステムまで

*************************

の方がいいと思う
514Socket774:03/05/27 23:48 ID:6Cxwzk1D
>>509
栗のdigital musicは44.1kHzのバイナリ一致データ出力ができるZO!
48kHz固定伝説の栗らしからぬ製品だ(藁
515Socket774:03/05/27 23:55 ID:nksZBgaQ
【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】

こういうのは?
516Socket774:03/05/27 23:59 ID:dtoP537x
>>515
解りやすいカモ
517スレ立てたい人:03/05/28 00:10 ID:FecwkOMB
追記

デジタル伝送について
高級オーディオカードではSPDIFだけではありませんので
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0106/qa0106_4.htm

USBオーディオ機器を使用している方々へ
音声の出力先を簡単に切り替える方法
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/etc/usb_audio.htm

USB音源をASIO対応させるソフト(Winampでウマー)
http://www.landport.co.jp/product/usb-audio/index.html


ハードウェアの標準ドライバで
バイナリ一致データ出力可能なUSB音源(@44.1kHz)

・DA-Port USB
・digital music

48kHz固定の製品は絶対に無理だけど
オンキョーのUD-5
ローランドのUA-3D
M-audioのsonica
辺りの情報キボンヌ
518スレ立てたい人:03/05/28 00:12 ID:FecwkOMB
誰か宣言して

テキトーに立ててくれーーー
519Socket774:03/05/28 00:43 ID:hOUiEflS
>>518
めんどくさいがトライしてみる
立てるだけなので>2以降の貼り付けはヨロシク
520Socket774:03/05/28 00:43 ID:OdiSvotP
↑うぜぇ。
521Socket774:03/05/28 00:48 ID:hOUiEflS
失敗
ほかの人ヨロ
522Socket774:03/05/28 01:19 ID:2j4D5B3X
じゃ、立てるだけ立ててみる
2以降の貼り付けは適当にやってくれ
523Socket774:03/05/28 01:23 ID:2j4D5B3X
立てますた
あとはヨロ

【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
524Socket774:03/05/28 01:27 ID:/8gVPRl7
>>508
>「ワードシンク」・・・すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
ワードシンクの目的はジッタの低減が主目的ではないでしょうか?

例えばサンプリングレートとジッタが以下の値である二つのデジタル
信号を比べたら、ジッタの無い1の信号の方が音が良く感じられるの
ではないでしょうか?

  サンプリングレート ジッタ
1.  +0.1%   0.0%
2.   0.0%   0.1%

あとこのワードシンクの説明はちょっと分かりにくいと思います。
こんな感じではどうでしょうか?

サウンドカードから出力される SPDIF 出力信号を SPDIF 入力信号
に同期させます。一般的にサウンドカードよりも外部オーディオ機器
の方が搭載されている発振器の特性(周波数精度・ジッタ)が優れて
いるため、ワードシンクを行うことで DAC に供給されるクロック信
号の精度が高まるため、音質の向上が期待できます。
525Socket774:03/05/28 01:35 ID:/8gVPRl7
>>524
タイミング悪し。>自分
せっかく書いたので専用スレの方に逝ってきまつ…。
526Socket774:03/05/28 02:48 ID:Dts+CJL5
>>499
最低限

・訴えたい人が、リアル上での特定できる個人または法人であること。
・言われている事が、根も葉もない事である事。

が成り立たないと駄目。申し立てるだけなら勝手だけどね。相手にされるかどうかは別問題として。


ハンドルでも普通は駄目。2chなんかのトリップなんかはさらに駄目。名無しなんて持ってのほか。
便所の落書きで目くじら立ててんじゃねえよ乞食。
527526:03/05/28 02:49 ID:Dts+CJL5
あ、訴えたい人はもっといろいろかも。

メンドイから詳しくは自分で六法引いて。
528Socket774:03/05/28 11:13 ID:i7p8ANpj
>>526言われてる事は、事実かどうかは関係無いpo
529Socket774:03/05/28 11:23 ID:Dts+CJL5
>>528
ホンとだ。

言われてる事

は、真実でも出鱈目でも関係ないや。

ただ、訴える側が証拠集めしなきゃならないんで、調べた事実関係が間違ってたり、訴える相手が間違
ってたりしたら虚偽告訴罪で逆に訴えら(て多分負ける)れるみたい。
530Socket774:03/05/28 11:26 ID:Dts+CJL5
また、名誉毀損行為をしても、それが公共の利害に関する事実であり、公益を図る目的でなされた場合は
、その事実が真実であると証明できれば、民事上も刑事上も責任を問われません。新聞報道などで、「甲
社の社長が贈賄容疑で逮捕された。」などと報じることは、名誉毀損行為になるとしても、公共の利害に関
わり、公益目的があり、真実性が認められるため、民事上刑事上いずれの責任も生じないということになり
ます。

ってのも拾った。

第何条とか調べるのもマンドくせ・・・刑事民事両方だし。
531Socket774:03/05/28 11:44 ID:EBaGSdWs
一応侮辱罪ってのもあるんだがな・・・
532Socket774:03/05/28 12:05 ID:e4ClFbXf
ダブルスタンダード
533山崎渉:03/05/28 12:31 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
534Socket774:03/05/28 20:35 ID:3L6Icv6c
>>499
まあカードくれた人もこのスレみてると思うのでもう一回メール出してみたら
535134:03/05/28 20:49 ID:D1Yn+KgW
>>506
素晴らしい。神に認定します。

これからもデータ伝送カードについては別スレで語ってください。
536Socket774:03/05/28 20:49 ID:v7s0yQ8b
>>508, >>524
ワードシンクの意味がよくわかっていないようですな。
しろうとさん。
537Socket774:03/05/28 20:55 ID:v7s0yQ8b
とりあえず音声とクロックを分けることをすすめる。

538Socket774:03/05/28 21:12 ID:aEbCq7cN
突然で申し訳ないのですが、PCケースのフロントオーディオコネクタ
を繋ぐ端子がボード上に付いているサウンドカードは存在しないのでしょうか?
539Socket774:03/05/28 21:31 ID:O4MtbMQm
SE80
540Socket774:03/05/28 23:41 ID:iIw+LgGt
sb5.1のバルク持ってるんですが、PCケースの前面マイク端子つなぎたいけど、
サウンドカードのどのピンに刺せばいいかわかりません教えてください(´・ω・`)
541Socket774:03/05/28 23:45 ID:Cz9y39YD
SB持ってないけど、MIC INって書いてあるところに刺せば良し。
542Socket774:03/05/28 23:50 ID:iIw+LgGt
>>541

ケース前面のマイク端子で利用したいっていうことなんですが、、
543_:03/05/28 23:50 ID://STa7lC
544Socket774:03/05/28 23:51 ID:+oSYprWa
ステレオミニのオス〜メス延長ケーブル買ってきて、
ケース脇をはわせて前面に持ってきたほうが早いように
思うが。(もし内部端子がなかったら
545Socket774:03/05/28 23:56 ID:iIw+LgGt
>>544

それがイヤだから、、なんとかなりませんか?って聞いてるんですが(´・ω・`)
546Socket774:03/05/29 00:05 ID:P5JIzbOD
>>536
>508はCMIでのワードシンク関連の書き込みが集中した時の
過去ログのコピペ
前振りが無いせいで少しおかしな印象を受けているんだと思う

547Socket774:03/05/29 00:22 ID:5sIqe3T4
栗に回路図もらって半田こてでどぞ。

なp
548Socket774:03/05/29 01:25 ID:YHzDLQuE
>>545
どうしても前のマイク端子が使いたかったら
ケース付き端子とSB背面のマイクジャックをつなぐケーブルを自作すれば。
後ろの適当な穴から突っ込んでケースの中を這わせるようにすれば見栄えは問題ない。
549Socket774:03/05/29 13:46 ID:fmWjvfRO
550Socket774:03/05/29 15:52 ID:CfH1SzTm
551Socket774:03/05/29 16:29 ID:dMoEEXPD
>>536
漏れだってそれぐらい知ってら。
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~yamatoji/wd/w0.htm
552Socket774:03/05/29 16:56 ID:F4DZK7Ec
553Socket774:03/05/29 18:48 ID:Tm0OkOyQ
友人にPC組んでくれと言われたのでSE-80PCIを買ってぶちこんできた。
革命がいいかなとも思ったが、やっぱり適度に枯れたのを選ぶのが無難だろう。
サウンドだけはまともにしてくれと頼まれたしな。
554Socket774:03/05/29 18:54 ID:8yAQAnFB
枯れてもまともにならないものもあるわけだが・・・
555Socket774:03/05/29 18:54 ID:LxNkESD5
それは良かったですね
556Socket774:03/05/29 20:11 ID:QBuPiH2u
もうSE-80の話は全てネタか煽りにしか見えんのが悲しいな
557Socket774:03/05/29 20:20 ID:YHzDLQuE
知り合いの女の子にPC組んでくれと言われたのでSE-80PCIを買ってついでにぶちこんできた。
革命がいいかなとも思ったが、やっぱり適度に難があるのを選ぶのが無難だろう。
558Socket774:03/05/29 20:21 ID:DN4052m4
策士だな
559Socket774:03/05/29 20:22 ID:9Ryv/rHw
MX300ユーザーの漏れには、SE80が友に見えてきた。
560Socket774:03/05/29 20:36 ID:AmiYsQfp
95/98/meでゲームやってるならMX300圧勝
561Socket774:03/05/29 20:44 ID:KYjiZ1M4
知り合いの女の子にPC組んでくれと言われたのでついでにぶちこんできた。
美人がいいかなとも思ったが、やっぱり適度に難がある女を選ぶのが無難だろう。
562Socket774:03/05/29 20:44 ID:9Ryv/rHw
>>560
Live!も使ってた事あるけど、A3DのヘッドフォンはいいYO。

脳内定位に体が適応していない時代に、効果音と実際の音が区別できなかった時のような感動がある。

#A3Dとかじゃないけど、普通にゲームやっててドアを叩く音が聞こえてて、凄まじく臨場感のある
音だなあ。と思っていたら、リアルワールドのドアの音だった事がある。
563Socket774:03/05/29 21:03 ID:YJ/Uv07n
今月末売りの某PC雑誌でサウンド関係の記事があったけど。
SE-80は音質の良さでお薦めされてたよーだが。
比較対象にはProdigy7.1とかあったけどね。
564Socket774:03/05/29 21:23 ID:DTRFWSxR
Sound Blaster Live! 5.1 と
Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio ってどう違うんですか?

光デジタル入出力の違いだけ?
565Socket774:03/05/30 01:04 ID:0BowtYsz
>>563
Prodigyは機能はいいとして音質はちょい酷評されてたね
とりあえず出馬したカードのなかではAudiophileUSBが一番高音質という評価
566Socket774:03/05/30 01:46 ID:7PCaTmBk
>> 565
読んで見たんですが、テストミス?
http://www.egosys.net/jpn/technote/read.cgi?board=ATrelease&y_number=88&nnew=2
567Socket774:03/05/30 01:46 ID:pPFQE2kA
AudiophileUSBは文字通り外付けUSB音源で
カードじゃないよ。
568Socket774:03/05/30 02:10 ID:0BowtYsz
>>566
PC雑誌のミスかメーカーの見栄か(w
しかしハイエンドカードのテストしてくれる雑誌って無いなぁ
569Socket774:03/05/30 02:30 ID:7PCaTmBk
Prodigy 7.1をRMAAプログラムでテストして見たがー。−;
雑誌社のテストミスみたい
570Socket774:03/05/30 02:42 ID:Q06LEfWa
Egosysって工作員多そうなヨカソ
571Socket774:03/05/30 02:52 ID:7PCaTmBk
>>570
工作員?(´ヘ`;)
572299:03/05/30 08:28 ID:Mu/VSa6M
俺みたいなの。
573Socket774:03/05/30 09:35 ID:nD8eiWjx
昨日通販でMaya7.1買っちゃったよ〜〜⊂⌒~⊃。Д。)⊃
今日届くからあまり脅かさないでくれ〜〜〜。
574Socket774:03/05/30 12:15 ID:pOVH3wjq
NOVACのReMIX DXT+OptBeyを使っています。

こいつのG9端子からアナログ5.1ch(RCA*6)の入力ができるAVアンプに繋ぎたいの
ですが、G9から他の形式のジャックに変換できるケーブルって売っているのでしょうか。

・G9-ステレオピンジャック * 3
・G9-RCA * 6
とか。

Webで探しているのですが、見つけられていません。
575Socket774:03/05/30 12:36 ID:vkF/BO1s
そんな規格理念に反するもの需要無いと思うが。
576Socket774:03/05/30 14:44 ID:pOVH3wjq
>575
G9の規格理念って1端子で複数chの信号を送れること?



577Socket774:03/05/30 16:09 ID:qmVeMp1U
574は釣り。
578Socket774:03/05/30 17:04 ID:pOVH3wjq
>577
釣りのつもりはないよ。
オーディオ系は無知で検索Engine使ってもG9についてよく分からなかったから
訊いただけ。
579Socket774:03/05/30 19:26 ID:2gMidIny
>>574
http://www.abit-usa.com/products/multimedia/sp53/
このシステムに付いてるみたいの?
売ってるのは見たことないな。
580Socket774:03/05/30 19:39 ID:pOVH3wjq
>579
情報ありがとうございます。
>6ch RCA male plug to G9 mini DIN cable (For DVD Player)
これが欲しかったのです。

単品売りしてないか・・・このSP53、約1万くらいで出てますね。
・・・1万
581Socket774:03/05/31 02:35 ID:QJUOSvl1
>>580
ツートップで売ってたJAZZブランドのSPセットがG9対応してなかったっけ?
582Socket774:03/05/31 12:59 ID:dAJj2xPu
どっかの書き込みでASIO使ってるときのマウスのノイズ消すパッチが
ego-sysにあるって書いてあったんだけど、覚えてる人いる?
583Socket774:03/05/31 17:31 ID:PqQLbzRy
>>582
AUDIOTRAK友の会スレで死ぬほどガイシュツ。
584Socket774:03/05/31 18:03 ID:/rZdOt5e
主な用途がゲームなんですがAudigy2 Platinum eXでも
殆どのゲームで音でますよね
Sound Blaster Live! 5.1より音よさそうなので
585Socket774:03/05/31 18:44 ID:Lzs28Rze
>>584
立体音響が必要ないならゲーム用途でもSBは糞
586Socket774:03/05/31 19:43 ID:NCRkOsS0
>>563
どんな記事か気になったので読んでみたが、

ラ イ タ ー が 藤 本 じ ゃ ね ぇ か

そりゃテストミスしても仕方ないよな。
587Socket774:03/05/31 20:25 ID:PqQLbzRy
また藤本 健か… ヤシの記事は激しく役立たずなので要らんな。
588あげ:03/05/31 21:28 ID:QqT9HPXp
Labwayしんじゃったの?
サイトが台湾もアメリカもつながんねぇのよ
589Socket774:03/05/31 21:28 ID:mEVeSbak
並サウンドカードのRMAA評価

ONKYO SE-120PCI
RightMark Audio Analyzer test

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.74, -0.21 Good
Noise level, dB (A): -83.0 Good
Dynamic range, dB (A): 78.7 Average
THD, %: 0.011 Good
IMD, %: 0.047 Good
Stereo crosstalk, dB: -78.6 Very good
590Socket774:03/05/31 21:31 ID:mEVeSbak
並オーディオカードのRMAA評価
(接続ケーブルはRCA-フォン変換コネクタ噛んだ安仕様)

CardDeluxe Analog
RightMark Audio Analyzer test

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +0.02, -0.04 Excellent
Noise level, dB (A): -96.6 Excellent
Dynamic range, dB (A): 94.1 Very good
THD, %: 0.0005 Excellent
IMD, %: 0.0070 Very good
Stereo crosstalk, dB: -92.9 Excellent
591Socket774:03/05/31 21:42 ID:yql5wF8t
>>586
>>565
>とりあえず出馬したカードのなかではAudiophileUSBが一番高音質という評価

こっちもテストミスの産物でつか。
DTM板での評価も芳しくなかったかな。
592Socket774:03/05/31 22:00 ID:kpIRV5LS
DMX 6fire Wave
RightMark Audio Analyzer test

Testing chain: External loopback (line-out - line-in)
Sampling mode: 16-bit, 44 kHz

Summary
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB: +3.42, -2.20 Poor
Noise level, dB (A): -96.6 Excellent
Dynamic range, dB (A): 96.1 Excellent
THD, %: 0.0014 Excellent
IMD, %: 0.014 Very good
Stereo crosstalk, dB: -95.0 Excellent
593Socket774:03/05/31 22:01 ID:gtyiyAXL
>>588
結構前に倒産した。
594あげ:03/05/31 23:24 ID:QqT9HPXp
>>593
ありがとぅ
595Socket774:03/06/01 03:44 ID:hOA9IvLY
Revoでdts wav聞いてる人いる?
Prodigy192だとout_asio.dllで6チャンネルずらすとOKだった。
Revoは8チャンネルずらしてもだめ。
なんで?
もともと機能的に無いとか?
596Socket774:03/06/01 17:54 ID:K8kSsR7S
苦労とのロープロの買ったのですがどうしてもSPDIFが
録音の選択に出てきません。
どなたかお知恵をお貸しください。
597Socket774:03/06/01 20:41 ID:dgkqXeOH
google
598324:03/06/02 02:41 ID:TFV6fDcL
総合スレ 人こなさそうなのでコッチで聞きます。
サウンドカードのCrystal Sound Fusionをバージョンアップ
って言うんですか、ダウンロードしてグレードアップしたいんですけど
何処行けば良いんですか?
599Socket774:03/06/02 02:59 ID:3JYbJYJJ
あの世じゃない?
600324:03/06/02 03:26 ID:TFV6fDcL
じゃあ、死んでひとっ走り取って来て下さいよ。
601Socket774:03/06/02 03:49 ID:AJNMrPmu
PC初心者板に行ってらっしゃい。
602Socket774:03/06/02 10:41 ID:9o/qKhNr
何で自作板にこだわるんだろうねぇ。
人には領分ってモンがあるのにさ。

言葉尻掴めばタダの煽りにしか見えんわけだが。
603Socket774:03/06/02 11:09 ID:3TPfSTCK
DVD鑑賞時にデジタル出力。(WinDVDにて再生)
ゲームやる時に4chアナログ出力。
MTV1000使用。
価格は安いのに越したことはない。
OSはWinXP SP1

良いカード教えてください。
604Socket774:03/06/02 12:02 ID:N1TtwWZl
Maya7.1買ったんだけど、音質はかなりGood(SB5.1Live比)。
しかし、Windows起動音やフォルダオープン時のサウンドが異常に大きくなってしまいますた。
あくまでもMP3やAVIなどとの比較なんだけど。
システムのサウンドだけ音量を下げたいんだけどどうすればよいでしょうか?
605Socket774:03/06/02 12:04 ID:fYZcrdOn
>603
SQ250かSantaCruz。
606Socket774:03/06/02 12:31 ID:UNzQUkGP
>>603>>605
SY-AP5.1かPARAO5.1

607603:03/06/02 13:16 ID:3TPfSTCK
>605
SQ250とはなんでしょう?
608605:03/06/02 13:37 ID:fYZcrdOn
0が一個足らなかったYo。SQ2500だね。SantaCruzよりSY-AP5.1が安いからそっちのがいいかな。
PARAO5.1は自分が使ったこと無いしOPAMPもいるのでなんとなく人には薦めづらい。
609Socket774:03/06/02 16:10 ID:aWnuMf98
>>598
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051847834/113
夜中の2時過ぎに4分レスが無いくらいでマルチポストするような奴は氏ね。
610Socket774:03/06/02 18:02 ID:xOqez2XE
SQ2500はもうどこにないだろ。
メルコのやつなら、まだ新品が入手可能だが
611Socket774:03/06/02 18:06 ID:RPkc2Nrm
SantaCruzって、SY-AP5.1に比較した価格相応の優位点ってあるの?
WaveTableドータボードコネクタの有無って、もはやあまり意味の無い気がするし。
612Socket774:03/06/02 18:07 ID:JzrPC3xS
今更SQ2500を勧めるのはどうかと思うが・・・
613Socket774:03/06/02 18:12 ID:uSs0XlH3
SY-AP5.1もってたけど、アナログ出力がヘッドホンアンプとおってるのが残念
DMXXfire1024のほうが好きだな
614Socket774:03/06/02 20:27 ID:RPkc2Nrm
>>613
でも1024はアナログ4chなんでしょ?
615Socket774:03/06/02 20:54 ID:uSs0XlH3
そうかSantaCruzとの比較か
機能的に1024よりSY-AP5.1のほうがいいね
613はアナログ2chしか使わない人間の評価です ごめん
616Socket774:03/06/02 20:56 ID:3HqjWw9t
光デジタル入力付のもので、皆さんのお勧めを教えて下さい。
値段は相場がわからないのでできるだけ安いほうが嬉しいです。
osはxp sp1でcpuはpen4 1.7Gでmemは512Mです。
他にも書いたほうがいいことがあれば言ってください。
617Socket774:03/06/02 21:39 ID:CGV8SwcF
デジタル入力って何やりたいの?
618616:03/06/02 21:58 ID:3HqjWw9t
5.1のスピーカーだけあるので、アンプの変わりにしたいと思ってます。
619Socket774:03/06/02 22:13 ID:f0sxEhND
>>618
勘違いからきたレスなんだろうけど
あなたの欲しい機能があるサウンドカードなんてありませんよ
620Socket774:03/06/02 22:23 ID:JzbL4hB+
「カード」でも「ボード」でもないが、EXTEGYなら616の需要は
満たされるのかしらん?
621616:03/06/02 22:41 ID:3HqjWw9t
そうだったんですか・・・
すみませんでした〜
622Socket774:03/06/02 22:44 ID://qluaeD
先日秋葉でヒートシンク付きのサウンドカード見つけたんだが、あれって
効果はどれほどのものなのだろうか? 逆にノイズ拾ってしまうような気が…
因みにCMIだった。
623Socket774:03/06/03 02:53 ID:SEivrX7P
当方、メーカーの省スペースPCなのですがオンボードのサウンドが逝ってしまいました。
省スペースでLANやPCIビデオカードなど積んでてもう余裕がありません。
一応AMRにモデムが刺さってるんですがつかってないので空いてます。
AMRタイプのサウンドカードってあるんでしょうか?
624Socket774:03/06/03 03:01 ID:vsCbGDFY
>>623
USER'S SIDE本店にインテルチップセット限定で売ってたよ。
625Socket774:03/06/03 03:03 ID:eIcaFSlY
pciビデオカードを外してSE-80という選択もある
626Socket774:03/06/03 03:40 ID:vsCbGDFY
>>625
おしりが似たようなIDで折れが嫌うようなレスしてんじゃねえよこのやろう
627Socket774:03/06/03 09:35 ID:KODQ1FjK
マヂレスするとUSB音源にしとけ
628Socket774:03/06/03 11:09 ID:8BPVm3Wc
>627
USBでお勧めは何でしょう?
それとUSBの場合、USB2.0の方が良いのでしょうか?
629Socket774:03/06/03 11:27 ID:0e33LhF1
>>628
EgosysのOptplayかもう少し金出せるならM-AudioのAudiophile
630Socket774:03/06/03 11:29 ID:G4wzlUzQ
>>628
Optplayでいいんじゃない?
USB1.1で十分。
631Socket774:03/06/03 14:04 ID:JJKs6fi0
Audiophileの不安定さは人に勧めるモノではないだろ?
DTM板でも不安定さで評判が悪いぞ。
632Socket774:03/06/03 15:16 ID:8BPVm3Wc
>630
Optplayって3Dサウンドとかでも十分使い物になるんでしょうか?
633Socket774:03/06/03 15:40 ID:A7FYsAJH
なるわけ無いだろ。その意味ではオンボードのサウンドだって同様に使い物にならないが。
634Socket774:03/06/03 19:02 ID:Q4TjorDL
VH7PC
635Socket774:03/06/03 19:22 ID:ipwzpyYt
AudigyってAVアンプに繋いでSPDIF出力で、ゲームの音を多チャンネル出力って出来る?
やっぱこれが可能なのって、nForceだけ?
636Socket774:03/06/03 19:43 ID:2ayZdwCI
>>635
できない。
637Socket774:03/06/03 20:49 ID:eZO/yDca
>>635
nForce(SoundStorm)の大きな差別化要素だな。漏れは要らんけど。
638Socket774:03/06/03 21:42 ID:L9pNSaHs
>>635
本家ドライバで出来るか知らんけど
kxdriverで自分でカスタムすれば出来る
639Socket774:03/06/03 22:15 ID:Zyi5O194
いまONKYOのSE-80PCIとCREATIVEのAudigy2DAで迷っているんだが、どちらがお勧め?
機能的にみればAudigyなんだが、SE-80PCIのS/N比110dBというのにも引かれる。
値段はどっちも大丈夫だから、どちらが総合的に見ていいか教えてくれ。
640Socket774:03/06/03 22:35 ID:E2V57A3m
>>638
おいおい、リアルタイムDDエンコーダが必要だって事を理解してるかい?
その実装にはドルビー研に安からぬライセンス料を払わねばならない事も。
641Socket774:03/06/03 22:35 ID:yCR70DwX
>>628

>USBでお勧めは何でしょう?

まだ発売されていないけど良さそうな感じ。

 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html

MIDIインターフェースがいらなければこっちの方がいいかも。

 http://www.m-audio.co.jp/products/SonicaTheater/SonicaTheater.html

このあたりの機種は用途が用途だなけにかなり値段がはると思う。

 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-5.html
 http://www.roland.co.jp/products/mi/M-1000.html
 http://www.m-audio.co.jp/products/quattro/quattro.html
 http://www.m-audio.co.jp/products/duo/duo.html

 未発売

 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1000.html
642Socket774:03/06/03 22:36 ID:YiQf6pt+
下らないことを聞きますが、オンボードの場合マザーボードの何処にCDドライブの小さいコネクタを挿すんですか?オンボードなので、わかりづらいです。
643Socket774:03/06/03 22:40 ID:4PrtFpNX
マザーのマニュアル読め。
メーカーのサイトからから落とせるでしょ。
644Socket774:03/06/03 22:46 ID:yCR70DwX
>>639

カタログスペックなんてのはあまりあてにはならない。
自分の必要とする機能がある方を選べ。

 #自分が使う物だろ…、他人をあてにしないで自分で選びなよ。

はっきり言っておすすめの○○なんてのは存在しない。

 #(俺的)おすすめなんてのは自分自身で培っていく物だ…。


645Socket774:03/06/03 22:50 ID:hzdV52B7
>643 すみません。大事な事を言い忘れました。他のDVDとかの音は出るのに、CD音楽だけが出ないのです。
646Socket774:03/06/03 22:54 ID:8nfhoLB3
いやぁ、デジタル再生って、ほんっっとうに素晴らしいですね
647不明なデバイスさん:03/06/03 22:54 ID:P/+Eckg0
>>639
綺麗だけど、貧乳のおなごと、
顔はそこそこだが、巨乳のおなご。
どっちが(・∀・)イイ?って言われてもな。人によってどっちがいいか異なるだろ。
おまいの質問はそう言う事なんだ。わかるか?!

選べない時は両方囲うのがこのスレの結論。
ようするに2枚挿し。
648Socket774:03/06/03 22:55 ID:eZO/yDca
>>645
そりゃ経路違うからな。OSは何だよ。Win2k/XPなら、音楽CDのデジタル
再生を有効にする、でケーブルつながなくても鳴らせる。設定の方法は
Windowsのヘルプか、MicrosoftのWebPageでも見れ。
どうしてもわかんなきゃ、正しいコネクタを探してケーブルをつなげば
良い。
649Socket774:03/06/03 23:08 ID:9MDaOp/p
>643 なるほど!デジタル再生なんですね。自分はw2kなので前者を試してみます! レスありがとうございます。助かりました。
650Socket774:03/06/03 23:19 ID:mxeREi4s
>>647
貧乳好きなら結論はひとつだな
651Socket774:03/06/03 23:20 ID:5SIzT/U3
もっぱらオンボード使用で、PCIはオンボードが壊れたセカンドマシンに
1000円の玄人カードを指してるだけなんだが、1万円前後のカードを指す
とやっぱり相当音が違うの?
ちなみに音楽も動画も圧縮して保存するのでもっぱらMP3なんだけど。
652Socket774:03/06/03 23:21 ID:ZjfM57Jh
>>651
繋いでるスピーカーにもよる
653Socket774:03/06/03 23:31 ID:5SIzT/U3
>>652
スピーカは一世代前のホームシアタースピーカ(2.1ch)に直接つないでる。
重低音は文句なし、が高音域があまりクリアじゃない。
透明感のある音を出せる5.1chスピーカとその性能を引き出せるサウンドカード
両方を買い換えようと思っているんだけど。
とりあえず候補はオンキョーのSE80PCI。
654Socket774:03/06/03 23:37 ID:ZrCbGCJ4
まずこのスレを一読すれ。
655Socket774:03/06/03 23:41 ID:eIcaFSlY
うん。SE-80PCIでいいと思う。透明感のある音を出せる5.1chスピーカの
性能を引き出すならこれがベスト。s/n比も良好だしね。
音に艶があると評判だし満足は得られるよ。
656Socket774:03/06/03 23:42 ID:eIcaFSlY
上げてしまった・・・ごめんなさいもうしません許してくだちい
657639:03/06/03 23:55 ID:Zyi5O194
音的にはONKYO有利なのか?
658Socket774:03/06/03 23:55 ID:qyd3+T9R
5.1chスピーカにSE-80って・・・流石だな、君ら。
659Socket774:03/06/04 00:00 ID:SfFcJjgY
>>655-656
SE-80PCIはアナログ5.1ch出力できないよ。
いい加減ネタは止めない?
本当に買っちゃったら悪いでしょ…。



我ながらネタニマジレスカコワルイ
660Socket774:03/06/04 00:19 ID:AoCgEBP1
>>639
M/BやVGA等と相性問題起こして正常な発音してくれなかったら
カタログスペック110dbでも実質0db (w
あああ、このSE-80PCIなんとか活用してやりたい。
一ヶ月しか使ってないこれ、6千円で譲ったげよか?

カタログスペックだけならAudigy2の106dbでも十分だと思うが。
661Socket774:03/06/04 00:36 ID:3lbiB0fN
EAX2.0が効くカードで音質最強な奴を教えてください。
予算は5万くらいです。マジで探してます。
662Socket774:03/06/04 00:40 ID:QMsrPG7/
>>660
1980円くらいだろ
663Socket774:03/06/04 00:56 ID:7r6CDMSC
掃除機1980でも要らない
664Socket774:03/06/04 01:01 ID:PyA09TFP
>>663
掃除機なら欲しいです。
665Socket774:03/06/04 01:06 ID:UlQ4DTL4
>>661
SE-80PCI×5枚で実売約5万円、高コストパフォーマンス。
もちろん5枚差しでアナログ出力10CH、入力10CH,
デジタル出力10系統を実現。
VLSCによるクリアなサウンド。
EAX2.0,A3Dにドライバで対応予定。
666Socket774:03/06/04 01:34 ID:/8AeddLM
>>661
SB Audgy2 + KX Driver + USBSound
ゲームはSBA2で、音楽鑑賞はUSBで
これ最強
667Socket774:03/06/04 01:44 ID:jYgxWarY
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!!
668Socket774:03/06/04 02:21 ID:URPaps78
CrativのSoundBlaster Audigy Digital Audio を最近買って
インストールしたのですが、最新のドライバを当てても
いきなりブルーバックになったり勝手に再起動を始めたり
シャットダウン中に再起動を始めたり
挙句の果てには起動中に再起動を始めたり
もうお手上げです、取り合えずセーフモードでは立ち上がりますが
通常起動では
・ブルーバック
・再起動
の完全2択でマジまいってます
誰か助けてください
669Socket774:03/06/04 02:22 ID:AoCgEBP1
電源たりてんの?
670Socket774:03/06/04 02:30 ID:URPaps78
>>669
一応300Wの物使っておりますけど

内部構成は
MB K7TPro
CPU Athron 1G
VB Spectra 8400
メモリ 786MB
OS Win2000Pro
後はLANカードとIEEE1394(どちらも2千円位)指してる位なのですが・・・
671Socket774:03/06/04 02:47 ID:Es/vg2Xi
(´-`).。oO(Athronと言う人はいつ絶滅するのだろうか・・)
672Socket774:03/06/04 03:04 ID:sF+TZO6A
(`・ω・´)不滅でつ!!
673Socket774:03/06/04 09:04 ID:i1UDkcH6
Audigyシリーズなど近年のSB物は基本的にドライバが糞なので、
OSの再インストールからするのがお薦めです。SBスレ覗いてみるのもいいでしょう。
頑張ってくらはい。
674Socket774:03/06/04 09:17 ID:WIYCRYOc
>>668
Audigyはカードに載ってるIEEEの分も含めてINTを確保しないと極めて不安定。
(論理的に確保されるIRQじゃなくて、物理線の方ね)
とりあえず別個に挿してるIEEEカードを抜いた上で、Audigyを挿す位置を
いろいろと変えてみてはどうだろうか?
675Socket774:03/06/04 09:25 ID:i1UDkcH6
あ、そうそう。SQ2500とか他のサウンドカード挿してると、Win2kやXPで
Audigy2だと「シャットダウンするとリブート」「起動中にリブート」になりますよ。
98なら大丈夫だったかな。オンボードサウンドとかあったらBIOSから切って
みるとよいかも。
676Socket774:03/06/04 13:12 ID:2p/ICbLr
予算2万円で、アナログ入力がいい感じなカードってなんでしょうか?

皆さんのお勧めを教えてください。m(__)m
677Socket774:03/06/04 13:21 ID:MzT8VgeO
>>676
Maya7.1(\9000前後)
678Socket774:03/06/04 15:26 ID:Yt4tRTsN
>>673>>674>>675
ありがとう御座います

>>673
OSの再インストールは既に3回位やってるのですが上手く行きません
もう一度やってみます

>>674
>とりあえず別個に挿してるIEEEカードを抜いた上で、Audigyを挿す位置を
>いろいろと変えてみてはどうだろうか?
分かりました、やってみます

>>675
別のサウンドカードとかは特に指してません
K7TProってオンボードでサウンドチップ載ってたかも・・・家に帰ったら調べてみます
679661:03/06/04 15:39 ID:3lbiB0fN
>>666
EAX2.0を高音質で聞きたいので、使い分けはちょっと……
それに、LiveとAudigyはなるべく避けたいんです。
680Socket774:03/06/04 16:12 ID:/8AeddLM
>>679
う〜ん、難しいなぁ・・・
EAX2.0を使うんだったら本家SBA2が一番良いし、でもSBA2だと高音質じゃないし・・・

>>666
突っ込ませてもらうと、KX使うとEAXが使えんよ
681Socket774:03/06/04 16:20 ID:+lXjMNfs
オンボードからSE-80PCIに変えたんだけど、なんか音が耳に痛い。
音の輪郭がはっきりしたのかもしれないけど、高音質になったと
いう実感はないなぁ。あと特定の音(ピアノとか)が強調された
りして時々音量が不安定。あとキャプチャーボードと干渉して
TV画面にノイズがのるようになってしまった。こんなはずでは・・
682Socket774:03/06/04 17:04 ID:hcFUnV8h
ついにサウンドカード買い替えを決意しました。
5.1ch対応スピーカーに光出力で繋ぎたいのですが、
光出力の音質はどんなカードでも同じなのですか?
違う場合はどれがお勧めかも教えて下さい。よろしくお願いします。
683Socket774:03/06/04 17:07 ID:pbrzvzWU
>>681
全て既出。これからはちゃんと調べてから物を買うことだな。
684Socket774:03/06/04 17:46 ID:OcFqJyQS
SE-80PCIは俺もテレビ画面のノイズに悩まされて、いろいろやってみたが
テレビのアンテナコードとPCをなるべく離す以外に解決策は無いみたいだな。
フェライトコアを噛ますと少しはノイズが減るとか、書いてあってやってみたけど、あんまり変わらん。

まぁ、俺の場合安定してるし音も気に入ってるから、そのまま刺してるが。
685Socket774:03/06/04 18:18 ID:R7QkfCle
革命とポータブルCDならどっちが音いいですか
ソースはmp3、ヘッドホンで聴きます
革命で聴くPCサウンドがポータブルに迫ってるのなら買おうと思います
686Socket774:03/06/04 19:24 ID:M4xavHcy
(・∀・)ニヤニヤ
687sage:03/06/04 19:56 ID:K2aFycFE
>685
そんな君にはCD革命Virtual
688Socket774:03/06/04 20:22 ID:R7QkfCle
一瞬失礼な!  と思いましたが、CDをイメージ化してCD革命で聴けというネアなのですね
4万のサウンドカードと1万のポータブルは音質的に釣り合うというのが僕の持論だったのですが
革命はそれを打ち破ってくれそうですね
どうでしょう
689Socket774:03/06/04 20:36 ID:HjT0gWt3
徹底したノイズ低減を図り、SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティ
新回路「VLSC」を搭載したPCIバス対応オーディオボード
SE-80PCI
690Socket774:03/06/04 20:53 ID:pbrzvzWU
いくらなんでも、4万のオーディオカードが1万のポータブルCDPに負けるはずないだろ。どんな持論だ、そりゃ
691Socket774 :03/06/04 21:01 ID:mk0BX7DJ
>>688
んなもん買うくらいならヘッドフォンアンプ買えよ。
と言いたくなるのは漏れだけでしょうか?
んで、最近のポータブルCDっつーのはそんなに良いDAC搭載してんの?
3年前のRME96/8と手持ちのポータブルCD比べてみても、
明らかにRME96/8のが良い音出してくれてるんだけど。
692Socket774:03/06/04 21:12 ID:Ps4XwTQn
サンタとパナの最新CDPだったらサンタの方が上。
ヤフオクとかで粘れば高くても6千円で手に入る。
693Socket774:03/06/04 21:50 ID:K2aFycFE
>>688
4万のサウンドカードでMP3はなんか勿体ない。
聞くにしてもAudioactiveとか音質の良いプレイヤーが望ましい。

>>689
VLSCは発売後いつまで新回路と名乗れますか。
ケンチャンラーメン新発売
694 :03/06/04 21:52 ID:BE5zh72Y
RevoとSonica Theaterを48kHzで比較するとどっちが音いいんでしょう?
機能的には192k対応、USBがネックの帯域制限なしでRevoが上ですが。
ChipSetは845Gで、AVアンプにつないでDVDを見るのが主目的です。
695C-MEDIAってどうよ?:03/06/04 22:18 ID:6NuGO7uq
CMI9739・オンボードサウンドを使用しているのですが、音とびなくて満足しています。
ここのスレは詳しい方が大勢いるみたいですね。
どれぐらいの性能をもっているのか・・分かっている方教えてもらえないかな?

CMI8xxxシリーズも良いけど、新チップから CMI9739Aも発売されていますね。
696Socket774:03/06/04 22:24 ID:0fCbGp29
697店長のおすすめ:03/06/04 22:36 ID:VAjL8Lt7
徹底したノイズ低減を図り、SN比110dBを実現した驚異のサウンドクォリティ
新回路「VLSC」を搭載したPCIバス対応オーディオボード

★☆★  S  E  -  8  0  P  C  I  ★☆★
698Socket774:03/06/04 22:38 ID:DilIXFc3
>691
RME96/8 って digital only でしょ? ちょっと比較対象が違ってないか?
699Socket774:03/06/04 22:55 ID:pJO29VIu
アナログもあるぞ。
700Socket774:03/06/05 00:36 ID:Ph+vH2OJ
正直、AudioActiveって音が良いか?
Dio2496で再生したんだが、妙なエフェクトで聴くに堪えられんかった。
どの辺を指して「音が良い」というのか、マジレス希望。
701Socket774:03/06/05 00:57 ID:Uig1MgLD
現在MAYA44を使用しているんですが、そろそろ買い替えをしようと考えています。
Delta1010を考えているんですがCarddeluxも良いと噂を聞き迷っています。
今の使い方だと録音は時々ボーカル録音をする程度で9割が再生に使ってると思います。
みなさんの使用感とかどんな感じの音がするか教えてもらえないでしょうか。
OSはWinXPProSP1です。
702Socket774:03/06/05 01:30 ID:eCWjWJtC
>>701
CardDeluxe壊れやすいしドライバもちょっとあれだから素直にDelta1010買っといたほうがいいぞ。
音はCardDeluxeのほうが押し出しが強い感じで好きだけど。
703Socket774:03/06/05 01:33 ID:mpAhfNcp
704Socket774:03/06/05 01:34 ID:F31/Vlb4
Delta1010買うくらいならその予算でDAC買った方がいい気が・・・
705Socket774:03/06/05 01:37 ID:eCWjWJtC
>>704
録音もするんだから別にいいんじゃない?
706Socket774:03/06/05 02:10 ID:splPMnIe
>>700
同意。
あれは一万以下の安物サウンドカード用MP3プレイヤーだと勝手に思ってるw
実際YMF744の光出力からアンプにつないで聞くとキレイに聞こえるんだよなアレ・・・。
707688:03/06/05 04:08 ID:1UwH0+6M
音質はDACだけで決まらない
乾電池駆動できるポータブルの方が音の静かさやノイズの無さは4万ぐらいのカードよりも上だと思う

しかし・・SE-80や革命でもそれなりの満足を得れるなら買いなのかな
708Socket774:03/06/05 04:18 ID:UqG9vwGg
688は安物しか持ってない奴が必死になってるとしか思えない。
709Socket774:03/06/05 04:19 ID:MBkID2DM
>707
幾ら乾電池駆動してもダメな物はダメ。
物によりけりなのかもしれないから、自分で比べた範囲内で
一番いいのを使うのが正解。

ちなみに4万ぐらいと軽くいうが4万あればDigi96/8PSTが買える。
710Socket774:03/06/05 05:20 ID:KoTyGPUB
AV機器行けばわかると思うが、今の1万以下のポータブルCDの音は
それはひどいものでね。とてもじゃないが金出して買う気にならない。
ノイズレスなら高音質って訳でもないだろうに。
711Socket774:03/06/05 06:01 ID:e3uAvtXs
まぁ…しかし大抵の人はその酷い音でも大して気にしない人で聞けると思いますけどね。
712Socket774:03/06/05 07:43 ID:oJmssEWE
>>711
漏れはおもいっきり気になった・・・
パソコンの内蔵サウンドより劣化してるのがわかるってどうよ、同じ音源(CD)のはずなのに
SONYだけどさ
713Socket774:03/06/05 09:07 ID:TsDdkCK9
サウンドカード:サンタ
ポータブル:パナソニック SL-S490
二つを比べるとポータブルの方が音がいい気がする…
714Socket774:03/06/05 10:16 ID:MBkID2DM
Santaくらいだと漏れも同じような評価です。漏れの買ってなランク付け

Digi96/8 > 家庭用の8万くらいのCDプレーヤー > 旧30G iPod >
    AP2496 > ポータブルCDプレイヤー > Santa
715693:03/06/05 12:33 ID:UP/T8MQI
>>700 >>706
>Audioactive"とか"音質の良い
とっさに名前がAudioactiveしか思い出せなかっただけで、
各々音質がよいと思うプレイヤーを使って頂ければ。
個人的には他よりも圧縮音声のシュワシュワした感じが緩和されるように思いますが。

そんな自分は高負荷時に音飛びするAudioactiveを嫌ってWMP9。
昔はWinamp2にMODを入れて使ってましたが名前忘れた。

結論:高価なカードに圧縮音声は勿体ない。やっぱりCD革命。
   じゃなくてMonkey's Audio。もしくはWav。
716Socket774:03/06/05 15:23 ID:wRzosy7/
ポータブルもサウンドカードも同じメーカーのを使ってるけど、
ポータブルの方が音がいいな。
717Socket774:03/06/05 15:31 ID:4GrE0yPk
タートルビーチサンタクルズVSパナソニックSL-CT800。
同価格帯の両製品、音質は
SC>CT
ってところか。ノイズレス感についても同じ。
まぁ、音出す専用とCD読み込んで音出す、しかもポータブル、
では、負けちゃあかんとは思うわけだがね。

ちなみに、電源回路のしっかりしたママンと
電圧の振れの非常に少ない電源、この2つは必須。
っていうか、クソママンにクソ電源なら
どんなカード積んだところで音が悪くなって当たり前。
718Socket774:03/06/05 16:00 ID:d1HWRzcd
ということは一般ユーザーはオンボードで十分ってことでつね。
719Socket774:03/06/05 16:12 ID:UqG9vwGg
>>718
マジレスだけど。Yes
VGAもオンボードで良し。
んで、自作もメンドイから
メーカー製で良し。
720Socket774:03/06/05 16:18 ID:d1HWRzcd
ふとおもた。サウンドカードのベンチマークソフトなるものはあるんでしょうか?
721Socket774:03/06/05 16:28 ID:splPMnIe
>>720
aruyo
722Socket774:03/06/05 16:29 ID:UqG9vwGg
>>720
機能面だと
それっぽいのならメディアベンチかなんかに混ざってるけど意味無い。

Waveだかmp3の負荷調べるだけだから。
機能面で調べたいのは普通EAXとかA3Dとかのゲーム絡みか

AC3とかのデジタル系なりのDVD絡み

機能を持ってるカード持って無いカード対応が中途半端なの、ハード処理させてるのCPUエミュレート
させてるので環境違いすぎる。

VGAでいうなら
DirectXに対応してるのと、対応して無いの、OpenGLに対応してるのと対応して無いの
とかが入り混じった状態で基準がバラバラ。




質面で言うなら
(アナログの)ループバックテストくらいしかない。
デジタル系はジッタを測定できるのを個人で買える奴は変人。ソフトじゃ測定できないし。
723Socket774:03/06/05 18:06 ID:89+PJWEw
>>720
RightMark Audio Analyzer
http://audio.rightmark.org/
724Socket774:03/06/05 21:01 ID:WMlDIe2o
ポータブルでもCEC PDA-655ぐらいになれば音質を評価できるんだけどな
4万のオーディオボードにもヒケは取らんと思うぜ

所で・・
オーディオボードにも水晶発振器てのがあってそれを交換すると音質が飛躍的に向上する・・とかいう話はないの?
725Socket774:03/06/05 21:23 ID:aW9sv9XR
>>724
配線を切ると、ノイズが消えてクリアな感じになります。
726Socket774:03/06/05 21:35 ID:flYywwls
>>720
3Dサウンドの機能チェックなら、miles sound systemのdemoにある
3D audio exampleとかでチェックできるね。

カードがサポートしてなかったら再生できないから、自分のカードで
対応している3Dサウンドが何かわかるし。ドライバアップデートで不具合
出てないか確認できるし。便利っす。

ttp://www.radgametools.com/mssdown.htm

ベンチでわないけど。
727Socket774:03/06/05 22:15 ID:4Kok5gsp
>>701
CardDeluxeユーザです。
アナログで環境を整えるなら高すぎないこのカードが最適だと思っています。
録音/再生とも申し分なく、特に期待していなかった録音の質が高かったのは
驚きました。現在Win2000上で使っていますが、悪さをする標準ミキサの影響を
受けずに使えて満足しています。

ドライバは既出のとおりACPI非互換で、自分の環境ではWin2000でのコンピュータ種別を
"標準PC"となるようにインストールしなければ正常動作しませんでした。
割り込みの共有も不可らしく、独立した割り込みを与えられるよう挿すPCIスロットや
BIOS設定に関する配慮が必要でした。

単一ソースしか再生できないことも仕様ですが、この点は音楽鑑賞用ということで
プラス評価しています。再生の際にASIOに対応したソフトウェアを使用すると、
再生開始までの待ち時間が無く快適になります。

雑用をこなすサウンドカードとしての役割は果たせないので、ウチはオンキヨーのSE-120を
サポートで挿しています。>>702でCardDeluxeが壊れやすいと出ていますが、壊れやすさでは
SE-120が遥かに上です。電気的にも物理的にも弱い造りですぐ壊れます。1枚目は雑音生成器と
成り果てて処分しました・・・。
728Socket774:03/06/05 23:07 ID:KbyofHVg
ごめん、いいたいことの意味が全くわからん
729Socket774:03/06/05 23:16 ID:P7ILDq/c
http://nonomurasan.hp.infoseek.co.jp/up1/cgi-bin/img-box/img20030605231246.jpg
このサウンドカードの製品名教えて
チップは、YMF724F-V
730Socket774:03/06/05 23:21 ID:LFqTvOH7
今更CardDeluxもSE-120も買わない方がいいですよ
ってことじゃない?

>>701
M-AUDIOかego-sysの2in2out〜4in4out程度のモデルがいいと思う
Delta1010ってコストパフォーマンスはいいかもしれないけど
アナログで8in8outなんて自作PC板的にはオーバースペックだよ
それなら2,3万足してRMEのMultiFace買った方が満足できるだろうし

使いまわしは悪いけどDelta OmiStudio66が>>701の用途には
オールインワンじゃない?
731Socket774:03/06/05 23:31 ID:TJBW3WhE
>>729
製品名はわからないけど、基盤から推察すると、
LabwayのXwave5000のOEM品じゃないの?
732Socket774:03/06/05 23:33 ID:P7ILDq/c
おお!サンクス!
733Socket774:03/06/06 00:18 ID:d7On8mHS
YMF724

だとドライバみな同じではないのか・・・
734700:03/06/06 01:20 ID:zbqTA5DV
>>703
ありがdヽ(´ー`)ノ 色々意見が見られて参考になったよー。
>>706
同意してくれる人いたよー。ちょっと嬉しい。
DSPが掛かった(?)音なので、環境によりけりってコトですかね。
>>715
シュワシュワ感は、そういうモンだと思えば気にならん人間なので、
それをEQやDSPで細工して、逆に音に影響する方が嫌なんだな。

で、WinAMP2+ASIO 88.2リサンプル+MAD 24bitってトコに落ち着きました。
良いカードを使ってこそ、MP3の潜在能力が引き出せるんじゃないかな、と。
#欠点もそれなりに目立っちゃうけどね(w
735701:03/06/06 01:52 ID:aTwK1k3c
みなさんレスサンクスです!
Carddeluxeの使用感をみるとちょっと大変そうですね…
MAYA44も結構自分の納得いくような状態にするまでが大変だったので今回はやめておきます。
Delta1010はちょっとオーバースペックですかね。
もう当分買い替えを考えなくてもよいようにと思って考えていたんですが、
OMNISTUDIO66よさそうですね〜値段もそこそこだしまだ学生なのですがバイトの給料ですぐ買える範囲です。
まだ買うまで時間あるんでググって調べてて我慢できたら1010我慢できなくなったら66の路線で行きたいと思います。
ありがとうございました!
736Socket774:03/06/06 04:53 ID:mf9ot83j
あたらしいサウンドカードを買おうとおもってるんですが
3D系(FPS系)で使うのでいいのないですかね?
今は初代SBLつかってるんですが、いろいろと問題あったのでもう使いたくないんですが
ゲーム系だとSB系しかしらないもんで
737Socket774:03/06/06 06:21 ID:VQ/2NQXD
>>736
その用途ならAudigy2しかないだろ。
同じPCで音楽もマトモに聞きたかったらオーディオカードと2枚挿しで。
738Socket774:03/06/06 11:21 ID:7HvgcEp4
ゲームでもDirectSound対応しているなら
別にAudigyでなくてもいいんでないの?
マルチスピーカーやEAXに関しては全くわからんのだが・・・
739Socket774:03/06/06 12:55 ID:aEytmzrT
>>736
737にはげ同。栗以外はEAXがまともに使えないよ。

>>738
他のカードではノイズが入ったりEAXがきかないことがあったりと、不具合がひどいよ。
自分で使った感じだとCMI、YAMAHA、フィリップスはだめですた。
740Socket774:03/06/06 13:43 ID:nJtKTg7Q
731の人さんくす。
Xwaveシリーズらしい。ドライバ当てできた。
SB16よりMIDIファイルの再生音がイイ!!
SB16でもDirectMusic使うと音よかったけど、出力されないパート(?)あった。
が、今度は全部出力されてる。
音色のデータはチップに内蔵されてるとも思えないが内蔵されてんのかな。
それかDなんとかを使ってんのかな。まいいや
741Socket774:03/06/06 14:01 ID:5ytD/2nv
>>740
YAMAHAの(一番ショボい)MIDI音源のwavetableデータを内蔵してるぞ。
腐ってもYAMAHA、SoundFontも使えんクラスの栗や他の安物チップ内蔵の
wavetableとは雲泥の差だな。
ま、最近では上位クラスのサウンドカード/チップでもMIDIなんて全くケ
アされてないに等しいから、ある意味希少な存在だが。
742Socket774:03/06/06 14:19 ID:rAmjrthx
>>739
prodigy192にはEAXドライバーっていうのがあるみたいですが
使い物にならないんですか?
743Socket774:03/06/06 15:28 ID:WSLvndgf
prodigyに限らず、他のは全く駄目だ。期待しないほうがいい。
まぁ割と良いのは、シーラスロジック系だな。
ゲームシアターXPとかフォルティシモとか。
EAXの話ね。
744Socket774:03/06/06 15:32 ID:rAmjrthx
>>743
なにがダメなんですか?
具体的に教えてください。
新しくサウンドボードを買おうと思ってるので参考にしたいです。
745Socket774:03/06/06 15:34 ID:dmKS0qt9
手持ち音源比較。

Audigy1/2(Creative)
ノイズは感じないが抑揚も感じない味気ない音。音楽用途としては陳腐だが、
ゲーム用途にはベスト。他の音源比較でならトラブルは少ない部類だと思う。

SE-120PCI(ONKYO)
高低のレンジは少し狭いが、中域は無類の量感と艶を感じさせる個性的な音。
録音用途にも使いやすい。トラブル等々、いろんな意味でゲームには不向き。

PSC706(Philips)
高域は良く伸び、低域はかなり厚めだが、中域が少し弱いか。レンジは広い。
良く言えばメリハリの利いた音、悪く言えばドンシャリか。2chでも4chでも
ゲーム用途に合格。PC環境には非常にシビア。

Progidy192(EgoSystem)
レンジが広く特性はフラット。しかも量感を感じさせる音で、耳に心地良い。
ゲーム用途にはどうだろう。うちの環境では若干の不具合発生で評価出来ず。
癪だけど、昨今のチョンパワーを感じさせる製品。ONKYOあたりも頑張れよ..
746Socket774:03/06/06 15:42 ID:DCC3OE/7
>>744
特定のゲームでEAX設定にすると動作しないとか、そういうことだろう。
3Dゲームの音なんて、前後左右ぐらい判別できるだけで十分なのでまったく
問題なし。
747Socket774:03/06/06 15:42 ID:rAmjrthx
>>745
ありがとうございます。
分かりやすいです。
しかし、どれも問題がありそうで難しいですね
この中ではProgidy192が良さそうな感じがしました。
色々調べて候補に入れたいと思います。
748Socket774:03/06/06 15:44 ID:rAmjrthx
>>746
なるほど、そういうことですか。
ありがとうございます。
prodigy192でも取り立てて問題はなさそうですね・・。
749Socket774:03/06/06 15:52 ID:DwyGXsJS
サウンドチップはESS Technology社のM3iを採用、
独自の回路設計により"グランド電位の安定化"
を図り徹底してノイズ対策を行っています。
また高級オーディオ機器にも使用されている
192kHz-24bitのwolfson(オルフォソン)社製ハイエンドD/Aコンバーター、
大容量コンデンサーなど、部品の選択から配置まで細部にわたって
音質にこだわった設計を施しています、さらには新回路「VLSC」を搭載して、
SN比110dBまでノイズを低減、パソコンでこれまでにない驚異の音質を実現します。
MP3はもちろん、あらゆるデジタル音楽信号でその効果は高く、
音の実在感や音場空間の再現力が飛躍的に向上、
微妙なニュアンスまでも余すところなく再現します。



SE-80PCI


750745:03/06/06 16:01 ID:dmKS0qt9
>>747
>>745

Progidy192・・×
Prodigy192・・○

でした。

Pro192の不具合とは、あるゲームで前2本からしか音が出ないという事です。
他のゲームを試してないので、評価はこれから。ただ前2本だけでも十分な
サラウンド効果を得られました。

Pro192で一番気に入ったところは、アナログでも低音がきっちり出るところ。
PSC706のデジタル出力の低音はかなりのボリュームなんですが、アナログは
結構ショボい音になってしまいます。デジタルでも量感不足のAudigyなどは
お話になりません。アナログでも低音が出るという事は、ゲームの効果音も
迫力のある音を出せるという事です。うまく動けばAudigyよりゲーム向きと
言えるかも知れません。
751Socket774:03/06/06 16:13 ID:WSLvndgf
>>750
マジで?何のゲームやってるの?
俺、両方使ってるけど、その辺の3Dサラウンドに対応したゲームの土俵で語るなら
圧倒的にオデジの方が勝ってるが?まぁオデジも優れてるとは言えないけど。

ゲーム目的でProdigy買ってみたけどあまりに糞なんで結局Audigyも購入してみた。
752Socket774:03/06/06 16:28 ID:dmKS0qt9
>>751
ゲーム向きという言葉の意味は、個々の考え方で違うと思って書きました。
効果音の重低音が響く音か、E-EAX等の最新の規格に対応したハード仕様か。
どちらもゲーム向きと言えるのでは?

うちの環境と設定ではAudigyのアナログ出力ではウーハが殆ど響きません。
クロストーク等を弄らなくても、Pro192では問題無く鳴っています。更に

 ウーハ無しのPro192の低音>ウーハありのAudigyの低音

アナログ比較ではこんな感じです。
753Socket774 :03/06/06 16:36 ID:wAX+j0mQ
>>750
何でもかんでもデジタルだから良いってもんじゃないぞ。
特にコンシューマー向けのカードはデジタルよりアナログを重視して作られてるのが多い。
SE-80にせよ、オデジーにせよデジタルはおまけ程度で付いてるだけだ。
だから大抵のサウンドカードはアナログ>>>デジタルになる。
サンタはデジタルにも力入れているのかデジタル≧アナログって感じだが。

ちなみに漏れはオデジーと192の2枚挿しで使ってるが、
>うまく動けばAudigyよりゲーム向きと言えるかも知れません。
流石にこれは無い・・。
754Socket774:03/06/06 16:42 ID:WSLvndgf
>>752
成るほどね、そういう意味合いでしたか。
当方は臨場感、と言った物を重視で話をしていた。
Prodigyはこの臨場感が欠片もない。やっぱ鳴ればイイってもんじゃないしょ。
どっちを取るかは…まぁ、確かにそれは人それぞれですね。
755Socket774:03/06/06 16:46 ID:dmKS0qt9
>>753
よく遊ぶのが車モノや飛行機モノだからかも知れませんね。
低回転のエンジンの低音などが響くのが気持ち良いんですよ。
競う相手がどこらあたりにいるか知るのに、E-EAXなどは
殆ど必要ありません。

環境の違いによるサラウンド効果等に力を注いだEAX等の規格より
音質重視の傾向が強いのは、遊ぶジャンルの違いが大きいかも。
756736:03/06/06 17:44 ID:3OAxTVmb
答えてくださった方々ありがとうございます

FPS(UT2003等)をメインでやってるので4chは使うことがおおいいです
EAXがまともにうごくのはやっぱりSB系だけなんですか・・・
ドライバで問題があったり、あんまり良い印象がないので違いカードにしたかったんですが

あきらめてSBA2DAでもかおうかな?

2枚差しは
音カード2枚さすならVGAにお金を回しちゃいそう

聞き比べたことがないのでわからないんですが
SBLとほかの1万円前後のカードと2ch音楽で2枚差しするほどの価値はあるんでしょうか?
757Socket774:03/06/06 17:59 ID:I0qGlF1L
EAX=4スピーカー
じゃないからな。
758Socket774:03/06/06 18:07 ID:WXmPOWKU
>>753
あるかないかなんて一概には言えないよ
なんでみんな自分の経験だけで決め付けるんだろ
759740:03/06/06 18:31 ID:nJtKTg7Q
SB16の箱に
「いま新たに改良され
 熱心なゲーマーや
 マルチメディア愛好者、
 インターネットサーファー
の皆さんに・・・」

ってあるが、どれも激しくDQNに思えてならない
760740:03/06/06 18:33 ID:nJtKTg7Q
YMチップだとEmで音がならない。あーあ
761Socket774:03/06/06 19:43 ID:FTAswjkr
>>745
Acoustic Edgeはゲームに向かないよ。
EAX使うとエフェクトがおかしかったり、音が割れる。
762Socket774:03/06/06 19:48 ID:5d+QmQmM
CardDeluxeマンセー
763745:03/06/06 21:19 ID:Jw86jXEl
>>761
それは環境次第でしょう。うちでは問題なく使えてました。
もっとも、PCを新調した今ではまともに動かなくなりましたが。
764Socket774:03/06/06 21:28 ID:NQoaOX/n
>>763
アコースティックエッジでAmerica's Armyやってみて。
ラウンドが終わったときに、ミッション何とかってしゃべるんだけど、
その言葉が割れまくり。
http://www.americasarmy.com/downloads.php
765745:03/06/06 21:33 ID:Jw86jXEl
>>764
AAは遊んでないけど、R6_3やOFP、GR等は問題無かったです。
ドライバのバージョンによってアコエジは随分印象が異なりますよ。
私は一番安定していると思われた1.86を使ってましたが。
766Socket774:03/06/06 23:00 ID:swIcmzDL
>>753
アナログ>>>デジタル?
サンタはデジタルが良好?
寝言は寝て言え
2万円以下のサウンドカードのアナログなんて糞
AVアンプにデジタル入力したほうが余程マシ
767Socket774:03/06/06 23:07 ID:C4qd6jFv
>>727
確かにCardDeluxeはACPI非互換だけど、カーネル自体は
普通にACPI対応の物が使用できるぞ。
標準PCしか選べなかった、というのはM/B側(ないしはチップセット)の問題だ。
(現在ASUSのTUSL2-CをWin2000SP3で運用中)

あと割り込みの件だが、以前M/BにAX6BC使っていたときにはH/Aなどと
やむを得ず共有させて使っていたけど、単独で使っているときより
若干重くなる風には感じたが、少なくとも実用レベルの問題は出なかった。
DDMA-RUBYのように、要2IRQでかつINT共有不可(BIOSすら起動しない)
ってのに比べれば、特段の問題にはならない。

使うなら他のサウンドデバイスと組み合わせるべきってのには同意。
うちでもUSBオーディオや他のカードと組み合わせて使っている。
768Socket774:03/06/06 23:19 ID:USj/k5Kt
>>766の所持カードとママン、電源を教えて欲しいもんだな。
漏れは
Intel D850MV
Antec TruePower480
TurtleBeach Santa Cruz
この3つでノイズも無くそこいらの
安物コンポ顔負けの音出してる。
そりゃ4〜5万するようなコンポには負けるけどさ。
769Socket774:03/06/06 23:33 ID:tHZuU52y
音の善し悪しなんてのは自分がその音を気に入るかどうかだ…。
アナログ出力、デジタル出力どちらが良いかなんて不毛な論議だと思う。
770Socket774:03/06/06 23:53 ID:5BhPYghO
デジタルには音の良し悪しは基本的にはないはずだけどね。
771Socket774:03/06/06 23:54 ID:bzR97mFI
現在アコエジ使ってますが、
revo7.1にすると音質アップになりますかね?
サラウンド関係はほとんど使わないんですが。
772Socket774:03/06/07 00:01 ID:M6/doVRV
>>770
「基本的に」って言葉付けても大間違い
773Socket774:03/06/07 00:10 ID:sw4oXHjk
>>768
電源はマクロンMPT-400
サウンドカードはCMI8738
YAMAHAのAX430に入れてるけど
昔使っていたAudigyと玄人YMF754のアナログよりも音は良い
774Socket774:03/06/07 00:26 ID:inYwuebV
>>770

>デジタルには音の良し悪しは基本的にはないはずだけどね。

だから音の善し悪しは好みの問題といっているわけで。

 #デジタル出力だろうがアナログ出力だろうが同じ音に対して
 #人によっては好き嫌いが出てくると思うんだが…。

つまりはこのデバイスの出音が良いとか悪いとか言っているわけ
ではないんです。
775Socket774:03/06/07 00:45 ID:sw4oXHjk
>>774
しかしAC97仕様で内部48kHz固定のサウンドカードの
音は44.1kHzや22kHzの再生において
明らかに音が劣化してます。

音質という点では
YMFとかSBは問題外だと思うが

クリスタル系はデジタル48kHz固定だけど
アナログはAC97の呪縛を回避できているのか?
---------------------------------
WaveGene
サンプリング周波数44.1kHz
サイン波
22000Hz
-6dB
0%
L+R
---------------------------------
辺りで雑音が入らないか誰か試してくれないか?

SE-80PCIとかCMI8738とかは大丈夫だけどね
776Socket774:03/06/07 00:49 ID:sw4oXHjk
テストの意味がわからない人のために

上記テスト信号は何も聴こえないのが正しい状態です
雑音が再生されてしまう(YMF等)のはサンプリングレートコンバーターの影響です
このような状態では44.1kHzソースの音楽等はマトモに聴けるわけがありません
777Socket774:03/06/07 01:10 ID:AvzjTIvW
>>776
最近のDAコンバーターはアップサンプリングって流行ってるようだけど。192kHzとか。
あれもSRCの一種でしょ。音質劣化どころかむしろオーヲタには評判良いけど。
778Socket774:03/06/07 01:18 ID:0XpK7O/1
>>775
44.1kHzなら22050Hzじゃ?
779Socket774:03/06/07 01:35 ID:sw4oXHjk
>>777
役割が違うから
中身は全然違うのねん。

>>778
なんでやねん
意図を理解してくれてないのねん。
ぶっちゃけ其処は
22000でも22050でも22000でも18000でも良い

可聴帯域とSPの再生周波数帯域を考えた場合
そのような17kHz以上の高域なんて
普通は聴こえないって意味です。
780Socket774:03/06/07 01:52 ID:0XpK7O/1
>>779
ごめん、775の通りにやってみて、22000Hzだと雑音が出て22050Hzだと
雑音が出なかったもんだから。
デジタル出力だしカードも違うから、雑音の原因は別のところにあるんかな?
781Socket774:03/06/07 02:18 ID:d+POvxkX
>>772
光でも同軸でもUSBでもIEEE1394でも、備えた出口から出せばいい。
「基本的に」ビット列が合ってればそれでサウンドデバイスの役目は終わりなんだよ。
その先で受けた方がどうするかは別の話でさ。
782Socket774:03/06/07 04:38 ID:Ve/gq5V/
>>779は17KHz以上が聞こえないつんぼ。
783Socket774:03/06/07 06:21 ID:C+U7sFxC
revo7.1はヘッドホンで聴いても3Dサウンドが効きますか?
784_:03/06/07 06:22 ID:DCKVtIxn
785Socket774:03/06/07 07:26 ID:HSJCz1zw
>>781の理由でディジタル出力はただのデータ伝送、それだけで音も出ないので
ディジタルネタはこちらでどうぞ。

【クリア】デジタル出力専用スレ【サウンド】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054052536/
786Socket774:03/06/07 10:12 ID:RLypRKcF
そのスレにいる、半端な理解で勘違い入っている人が 775〜と見た。
787Socket774:03/06/07 10:34 ID:tVXqQFoM
>777
質のいいSRC使えば、SRCに伴う附帯音なんかが聞こえないくらいのレベルまで
減らせるので、聞き比べて気に入ったなら、それでいいんじゃないんすか。

>785
781の理由はかなり嘘だけど、まぁデジタルの話は向こうでというのは賛成。

>786
煽りも向こうでやれ馬鹿。
788Socket774:03/06/07 11:20 ID:QbfQAR6L
これはSY-AP5.1の不具合(?)なのでしょうか?
MP3などの音楽を再生中に、
ブラウザでお気に入りやリンクをクリックすると、
通常はカチッと鳴るはずのところカチッカチッと二重に鳴ります。
Live!使ってる頃はそんなことはなかったのですが・・・。
789Socket774:03/06/07 11:45 ID:sw4oXHjk
775を書いたのはアナログ出力での影響を
みなさんから集めたかったからです。

サンタいないの?。

>>782
17kHzって聴こえるか?
ウチのMA-10Dだと16kHzまでしかわからない
キーンて音ね
790Socket774:03/06/07 12:08 ID:mqeLKuSf
>>789
子供は19KHzあたりまで聞こえるらしい・・
http://www.nsc.tutkie.tut.ac.jp/images/children/result2.gif
で、その19kHzのデータ
http://www.nsc.tutkie.tut.ac.jp/children/wave/P-19K.WAV

http://www.nsc.tutkie.tut.ac.jp/children/result.htm
>人間の可聴範囲(聞こえる音の範囲)は、およそ16Hz〜16kHzで、
>20歳を超えると80Hz/年の割合で高い音が聞こえなくなってくる


おっさんはオーディオにお金掛けても15KHz以上は感じる事は出来ても
聞こえないんだな・・はぁ
791Socket774:03/06/07 12:10 ID:mqeLKuSf
>>790の19kHzのデータは無くなっていてDL出来ないなスマソ
792Socket774:03/06/07 12:48 ID:M6/doVRV
「プー、プー」みたいなテスト音じゃなくて
例えば音のアタック部分なんかでは
20kHz以上の音も認識されてるらしいよ

ホールでのマジもんのオケヒを想像したら
なんとなくそんな気もする
793Socket774:03/06/07 14:10 ID:Ve/gq5V/
>>789
おっさんだがWGでの出力なら23000ぐらいは余裕。23500からは厳しい。
スピーカーとかの関係でその辺の音がまともに出てるかどうかは疑問だが
下の方で聞こえなくなる所が無いんで計りようがない。
794Socket774:03/06/07 16:34 ID:tcvWTW5r
とあるゲーム設定のサウンドで
「Creative EAX2」と「ドルビーサラウンド」があったのですが
どちらが音響効果としては高いのでしょうか?
ちなみに使っているサウンドボードはAudigy2です。
自分なりに聞き分けようとしても判断できませんでした。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんでしょうか?
795Socket774:03/06/07 16:35 ID:QqKNoRvQ
判断できないんならどっちでも同じじゃん
796Socket774:03/06/07 16:38 ID:m6WuoydH
20KHzも分からないなんて糞なシステム使ってるんだな
安物でも分かるぞ
797Socket774:03/06/07 16:38 ID:2/IQ9LqO
うちの親は、TVの水平の音も聞こえていないので、15.75k以上は聞こえないようだ。
798Socket774:03/06/07 16:52 ID:QbWzkiQx
人の意見に惑わされる厨が大杉
AC97で十分
799Socket774:03/06/07 17:04 ID:m6WuoydH
>798
1000円の糞PCスピーカーのお前には十分だろうな(藁
800Socket774:03/06/07 17:08 ID:DPzcLSmc
Multifaceかな
801Socket774:03/06/07 17:20 ID:mqeLKuSf
>>796
今話してるのは「非可聴範囲を感じれるか?」では無く「聞こえるか?」だ。
もし本当に20KHzの超高音が聞こえるならあなたは貴重な人間だ。
それは、柔らかい鼓膜を持った子供でさえ19KHzまでしか聞こえなく
大抵の大人は聞けても16KHzぐらいまでだからだ。
http://homepage1.nifty.com/masa_i/biol09.htm

あなたが犬や猫だったなら納得いくが・・
802Socket774:03/06/07 17:25 ID:vGqrCcQN
>>791
ファイル名(と拡張子)を小文字にしれ。
803Socket774:03/06/07 17:31 ID:m6WuoydH
20KHzはまだ可聴域だろ

というかラジカセで実験って・・・
804Socket774:03/06/07 17:46 ID:y+NCpQG8
ここにいる奴らの オーディオ機器が ラジカセ並という 事が判明しますた
805Socket774:03/06/07 17:46 ID:tITIoA7R
>>791
アドレスを小文字にすればOK

なんか20kHzの音もピーって感じに聞こえたんだけど
うちにある、CDレンズクリーナーについてる音声テストだと
16kHzくらいまでしか聞こえないんだよなぁ。どっちが正しいんだろうか?
806Socket774:03/06/07 17:48 ID:N+EOwJzv
>>803
あなたは>>790も読めないツンボor能無しですか??
807Socket774:03/06/07 17:51 ID:m6WuoydH
>806
ラジカセレベルで実験してたら
そりゃ出る音も出ないよな(藁
808Socket774:03/06/07 17:52 ID:N+EOwJzv
>>807
>親子体験授業-テストについて-
>次の2つについて、防音室内でテストを行いました。
809Socket774:03/06/07 17:56 ID:m6WuoydH
実験結果については、あくまでも今回の体験授業でのデータです。
他のすべての人について同様の結果が出るとは限りません。

実験で使った音のファイルをご用意しましたが、
スピーカーによっては正しく再生できないものも含まれています。

まぁこの実験を全てだと思うならオーディオなんて止めてしまえ
最初から「おーでぃおきき」なんて持ってなかったかな?
810Socket774:03/06/07 17:58 ID:N+EOwJzv
>>809
PureAudio住民の質を下げるレスはやめろやカス
811Socket774:03/06/07 18:00 ID:m6WuoydH
>810
なんか反論できなくなったみたいね( ´,_ゝ`)プ
812Socket774:03/06/07 18:03 ID:N+EOwJzv
>>811
マジレスするとてめぇのシステムの一つも書かないで他人の批判ばかりをするお前のような
連中がたびたび他の板に迷惑を掛けているのを見ているから
忠告のつもりで書いたのだが、お前の矮小な脳味噌と耳鼻科に行ったことすらないような
駄耳では分からなかったかな?
813Socket774:03/06/07 18:32 ID:m6WuoydH
この場合耳鼻科ではなく眼科のほうが良かったね(藁

だって俺のシステム書いたらお前嫉妬しちゃうじゃん
そんなに自慢したくないしさ
814Socket774:03/06/07 18:32 ID:qgzq+FyF
>>790
これなんだけど、実際のとこみんなは20kHz聞こえた?

なんか余裕で聞こえたんだけどこれってホントに20kHzあるのかなぁ
815Socket774:03/06/07 18:34 ID:8BcZtL3C
いつもながら煽りあいのスレでよかったですね○
816Socket774:03/06/07 18:39 ID:QbWzkiQx
 自作板なんか鵜呑みにしないほうがいいですよ。 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050578380/
817Socket774:03/06/07 18:53 ID:kQWj0jww
>>814
Winampだとoutput Plug inの種類によって聞こえたり聞こえなかったり。
ジーとか聞こえるのは粗悪なSSRCのせいかな。
http://www.public.asu.edu/~abarber2/Stuff.html
ここのout_wave.zip: Winamp2 waveOut plugin v2.0.2a & 2.0.2a SSRC
を使ってTarget Sampl rateを48kHzにすると何も聞こえなかったよ。
asio対応のサウンドカードならasio plug inでも良いかも。
818Socket774:03/06/07 19:18 ID:ZAr37Zo+
以前AC97なサウンドカードで聞いたときは18000まで聞こえたように感じたが、
今8738でやってみたら16000ですら聞こえない。

SRCが何か悪さをしていたんだな・・・

ちなみにソフトはWaveSpectra使った。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
819Socket774:03/06/07 19:32 ID:m6WuoydH
みんな再生環境は書こうね
820Socket774:03/06/07 19:50 ID:QbWzkiQx
>>819
ラジカセでつか?( ´,_ゝ`)プ
821Socket774:03/06/07 20:02 ID:m6WuoydH
>820
お前より凄いと思うけど、書かないよ
だって可哀相じゃんクズいじめるのは
822Socket774:03/06/07 20:04 ID:YnaiKMjg
以下の環境でテストしたら19k以上は聞こえなかった。年かな…?
WaveGene → M-Audio DELTA44 → Mackie 1202VLZ → FOSTEX NF01A
823Socket774:03/06/07 21:20 ID:oy4vLEYT
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?
824Socket774:03/06/07 21:27 ID:m6WuoydH
マークロビンソン・・・・

お前持ってないだろ?
825Socket774:03/06/07 21:28 ID:V8oImp7a
>>823
すばらしい環境のようなのですが・・・
「マークレビンソン」とか「MarkLevinson」とか書いていただいた方が
説得力がありますね。
826Socket774:03/06/07 21:34 ID:m6WuoydH
マークロビンソン
マークロビンソン
マークロビンソン
マークロビンソン
マークロビンソン

何かじゃねーよ(藁
827Socket774:03/06/07 21:38 ID:YJL6qngG
>>823
タンノイ、キングダムくらいじゃないと合わないような…。
ロビンソンはさすがに間違いだと思いたい(w
828Socket774:03/06/07 21:40 ID:P0bj60Qz
再生環境

デジタル出力→耳
829Socket774:03/06/07 21:40 ID:m6WuoydH
出て来い>>823
どんなシステムか詳細書けよ
830Socket774:03/06/07 21:47 ID:qudvbI6M
タンノイってなんだよ。
スピーカー名かけよ。
831Socket774:03/06/07 21:58 ID:V8oImp7a
>>823
DACコンバーターはDAコンバーターと書いた方が・・・
832Socket774:03/06/07 22:01 ID:m6WuoydH
なんかボロボロだな>>823
見てるんだろこのスレ?
出て来いよ
833今日は活きのイイのが一匹いるな(ワラ:03/06/07 22:03 ID:QbWzkiQx
                 /:
                / :
          ..人   /  :
          (_)  /   :
          (_ ) /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      >>824-832
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
834Socket774:03/06/07 22:07 ID:ZAr37Zo+
>>833
逆だろ。
835Socket774:03/06/07 22:11 ID:m6WuoydH
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?
アンプ&CD&DACコンバーター
マークロビンソン

スピーカ
タンノイ

俺はこんな感じだけど何か?


沙羅仕上げ
836Socket774:03/06/07 22:15 ID:HSJCz1zw
837Socket774:03/06/07 22:16 ID:ZAr37Zo+
このスレでのテンプレになる悪寒。
838Socket774:03/06/07 22:16 ID:ZAr37Zo+
テンプレじゃねぇや。コピペ。
839うちはヘッドフォン:03/06/07 22:20 ID:HSJCz1zw
カード
CardDeluxe

アンプ
Sugden Headmaster

ヘッドフォン
Sennheiser HD600

ヘッドフォンならアナログが一番安上がりでいい。
より良い環境をディジタルで追求するのは可能なれど
勿体無いし馬鹿らしい。
840Socket774:03/06/07 22:30 ID:E7kav/ee
(´-`).。Oo(なんでこんなに荒れるんだろう。。。)
841Socket774:03/06/07 22:33 ID:GyX+wQ8w
カスども必死だなw
842Socket774:03/06/07 22:41 ID:2/IQ9LqO
フルムント。
843Socket774:03/06/07 23:10 ID:sw4oXHjk
>>775
を書いたのは俺なんだけど
スレが全く違う方向へ向かってしまって残念

再生環境として
ラジカセを馬鹿にしているヤシは
アホだと思う。
高域が再生できる事と音楽鑑賞用の
オーディオシステム(のレベル)はなんら関係ない。

16kHz以上の高域を鳴らすという目的だけを考えたら
高級オーディオ用スピーカーはむしろ不利な可能性もある。
スーパーツィーターが付いている3wayタイプが有利かな。

私自信(24歳)が再度検証したところでは(別のシステム)、
音として聞こえるってのは16kHzまで
それ以上は頭の後頭部に直接響いてくる感じ
WaveGeneの0dB正弦波なら22000で再生しているのが認識できる程度。
844Socket774:03/06/07 23:12 ID:sw4oXHjk
で、結局
みんなの
サウンドカードは
ノイズ無しで再生できているわけ?
教えれ!!
845Socket774:03/06/08 00:34 ID:MX6YRc5s
カード
SE-80

アンプ
Sugden Headmaster

ヘッドフォン
Sennheiser HD600

満足してまっす。
846Socket774:03/06/08 00:47 ID:n5kRUlgj
AOpenのCobraAW850 Deluxeって評判どうでしょう
847Socket774:03/06/08 01:01 ID:GNpbekSE
CobraDeluxe
848Socket774:03/06/08 01:09 ID:TMk9+8E9
同じく

カード
革命7.1

アンプ
Sugden Headmaster

ヘッドフォン
Sennheiser HD600

ケーブル
zaolla+hosa変換プラグ

満足してまつ。
849Socket774:03/06/08 01:52 ID:drwHJ6OF
カード
革命7.1

アンプ
CEC

ヘッドホン
ゼンヘイザー HD600

俺はこんな感じだけど何か?
850Socket774:03/06/08 03:41 ID:W1JdBI2N
ゼンヘイザー、、、ね
851Socket774:03/06/08 04:10 ID:oWQgsTPM
(・∀・)ニヤニヤーニ
852Socket774:03/06/08 04:49 ID:SsHPq2OT
カード
AW200

アンプ
ラインアウトに直差し

ヘッドホン
AIWA X121

俺はこんな感じだけど何か?
853Socket774:03/06/08 05:07 ID:7VFoGlqz
こっそりヘッドホンスレな香具師多いインターネッツでつね。
Revo、PRODIGYと迷ってるんですけどいい感じですか?ゼンハの同志の人えろいたち。
854Socket774:03/06/08 05:18 ID:pDDfho2y
>>843
あんまり人前でそのこと話さないほうが良いぞ
基地外だと思われるからな(藁
お前はラジカセで十分というこった
855Socket774:03/06/08 05:35 ID:tScj+Kbs
IntelやAsusのママンの、オンボードサウンドチップのAD1985、通称SoundMAX 4 XLのMIDI再生や
Wave再生の音質はどないなもんでしょう。EAXの互換性とかも。
856Socket774:03/06/08 06:31 ID:/Vbnlfmj
カード DELTA1010
アンプ  ベリンガー
ヘッドフォン HD580
857Socket774:03/06/08 06:43 ID:jxvfxulH
>>856
2ちゃんの各スレを見まくってましたと言う感じが出ていてgood。
858Socket774:03/06/08 06:47 ID:82gUXR1j
AC97 サイキョー
859Socket774:03/06/08 06:48 ID:pDDfho2y
最凶
860Socket774:03/06/08 06:59 ID:Sj/AdvV5
さーうんどぅ・ぶらすたー・らぁーいぶぅ。
861Socket774:03/06/08 07:02 ID:jxvfxulH
もんすたぁ さぷらいずど ゆう
862Socket774:03/06/08 07:46 ID:8bsgqdwV
録音を重視したらどのカードがいいんでしょうか?
863Socket774:03/06/08 08:00 ID:95AEnu07
>>856
ベリンガー マンセー
864Socket774:03/06/08 08:11 ID:5fAATpsj
板 ホンテクのDigital XG 金 (YMF754)
Line直差し オーデオテクニカ ATH-AD7
最初芋オンボードから乗り換えて、
I/O共ノイズが少ないと当時評判だったこの板に変えたときの感動からずっと使ってるナァ。

アンプ付きスピーカは懸賞で当てたFPS212ASWってやつやね。
フラットパネルってヤツ、液晶と相まって机が広くて良いよー。
865Socket774:03/06/08 10:06 ID:fZRaotFV
>>862
オーディオカード扱いのものならとりあえずOKじゃない?
DTMコーナーとかに置いてあるようなやつね。
866Socket774:03/06/08 10:16 ID:OmvPVqB3
CreativeR Sound BlasterR Audigy 2TM
CreativeR Sound BlasterR LIVE!TM 5.1

デルでPCを買おうと思ったら
選べるPCIサウンドカードがこの2種類ですた
どっちがいいのかなぁ・・・('A`)
867Socket774:03/06/08 10:45 ID:8bsgqdwV
>>865
ありがとうございます。今度探してみます
868Socket774:03/06/08 11:01 ID:RkOIu1Cp
>>846
持ってるよ。
評判も何も、いくつかあるCMI8738のデジタル入出力できるボード
の一つにしか過ぎない。
アナログの音質がどうとかは気にするな。
869Socket774:03/06/08 11:02 ID:uFJdOhdU
いやいや、今夜は満月だったのかな?
逝かれたのが続出・・・
ここって赤毛タンは人気無いのね
870Socket774:03/06/08 12:03 ID:c24FxxpR
すいません。歴戦の猛者の方々にちょっと質問。
ミニコンポで音楽聞くのと、TV-OUTで動画ファイルみるのに
音声をTVに出力したい、ということで、光OUT端子と、通常の
赤白ピンの双方を備えたサウンドカードを買おうと思います。
予算1万5000円まででオススメのやつ、ないしは定番商品ってありますか?
871Socket774:03/06/08 12:06 ID:+5p9PQLk
>>870
そりゃもう、ONKYO SE-80PCI.しかないだろう(w
もしやわかってて聞いてる?
872Socket774:03/06/08 12:06 ID:luvY1UJI
>>870
ONKYO SE-80PCI以外に該当商品は存在しないな。
873Socket774:03/06/08 12:08 ID:+5p9PQLk
>>872
驚愕のケコーソ!
874Socket774:03/06/08 12:11 ID:bHndDxPi
>>870

AWE64 GOLD
875Socket774:03/06/08 12:14 ID:luvY1UJI
>>873
やっぱネタだよなぁ、あの条件は… (w
876Socket774:03/06/08 12:38 ID:c24FxxpR
みなさまレス有り難う。
SE-80はこの板でネタ扱いされてるんだけど…どうしたもんだろう。
877Socket774:03/06/08 12:41 ID:tpN4n1iD
使わないSE-80PCIあまってるんだけど、買う?
878Socket774:03/06/08 12:44 ID:c24FxxpR
AWE64 GOLDよさそうですね〜
秋葉だとどのあたりで買えそうかな。
サウンドカードの品揃え豊富な店ってどこになるんでしょう。
879Socket774:03/06/08 12:49 ID:luvY1UJI
>>878
ISAバスで良いのかよ。ますますネタ臭いな。

ほれ、じゃんぱらになら在庫あるみたいだぞ。(w
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=AWE64&Serach.x=0&Serach.y=0&PRM_SHPCODE=0&PRM_CLASS=0&PRM_MAX=
880Socket774:03/06/08 12:51 ID:c24FxxpR
うおっ、ISAっすか。そりゃ無理だ…お手数かけてすんません。
いやまじでネタじゃないんですってば…
881Socket774:03/06/08 12:57 ID:luvY1UJI
>>880
だったら"よさそうですね〜"なんて安直に書き込むんじゃない。
誰にも相手されなくなるぞ。自分で調べられることは調べれ。
882Socket774:03/06/08 13:00 ID:wDScf4i7
予算以前に赤白ピンの時点で該当するカードが絞られてしまう
883Socket774:03/06/08 13:08 ID:a3OXjy7z
SE-70

赤白あるし光もあるし
884Socket774 :03/06/08 13:14 ID:hXUp5/W5
RME96/8PSTって今現在買うの困難ですか?
HTPC用に光、アナログ出力が良さそうなオーデオカード探してるんだけど、
MFのホームページみたら生産終了しますた・・だって(;´Д`)

これと同じくらいの価格で出力が良さそうなの無いですかね?
885Socket774:03/06/08 13:16 ID:95AEnu07
886Socket774 :03/06/08 13:25 ID:hXUp5/W5
>>885
サンクス!速攻申し込んだ(・∀・)!!
助かったよ、ホント。
887Socket774:03/06/08 13:50 ID:c24FxxpR
>>881
仰せの通りで。申し訳ないです。
888Socket774:03/06/08 14:25 ID:kIboKbLr
>WaveGeneの0dB正弦波なら22000で再生しているのが認識できる程度。

アナログの0dbなんかで出力したら歪みを聴いている気もするし
889846:03/06/08 14:39 ID:n5kRUlgj
>>868
わかりました
特別不具合がある訳でなければ
音質はそれほど気にしません
レスありがとうございました
890Socket774:03/06/08 14:45 ID:n0rPv7AY
>>854
どの辺りがおかしいか具体的にあげろ
漏れの知力じゃわからん
891Socket774:03/06/08 15:30 ID:YX9xI3S5
SE-80PCI買ってきます
892Socket774:03/06/08 16:07 ID:c24FxxpR
870っす。
けっきょくSE-80買ってきますた。まだ差してませんが。
しかしこれヘッドフォン使う場合はアンプ通して使えってとなのか。
893Socket774:03/06/08 16:13 ID:IVvMHYPn
せっかく、MSDNでWin2003鯖手に入れたのに、HOONTECH Digital XG(YMF745)
のドライバが無い(泣)
XPに戻しました・・。
894Socket774:03/06/08 16:20 ID:SsHPq2OT
>>870
ステレオミニ - ピン の変換ケーブル買えばステレオミニジャック出力で何の問題もない
・・・と、マジレスしてみる
895Socket774:03/06/08 16:50 ID:WW17LV57
SE-80PCIは平均10分に一回プチノイズが入るので売り飛ばした。
過去スレにも同症状があるので製品仕様かと。
896Socket774:03/06/08 17:31 ID:qZNU8XMp
漏れのはそんなノイズ入ったことないけど
897Socket774:03/06/08 18:22 ID:NcMhmeJn
革命からの乗り換えでSE-80PCI買いました
2chの音質はこっちの方が上ですね
中域の響きが最高です
厚みのある音はクラッシクすらも鳴らしきってくれます
そしてなによりもノイズ感が無いのが凄いです
さすがアンプに置いてリーケージフラックス対策済みをいち早く市場に投入したメーカーです
お薦めですので、迷ってらっしゃる方はぜひ試してみてください
898Socket774 :03/06/08 19:01 ID:hXUp5/W5
Ego-Sysの糞カードの方がネタ扱いされても良さそうなんだがな(;´Д`)
正直、Prodigy192なんぞ買うくらいならDMX 6 Fire買うだろ・・・普通。
Prodigy7.1買うくらいなら革命買うだろ。
MAYA買うくらいならSE-80買うだろ。

なんでEgo-Sysなんぞが購買選択肢に入るのか分からんです。
899Socket774:03/06/08 19:12 ID:95AEnu07
>>898
SteinbergのハードウェアのOEMやってるんで、
そう悪い物とは思えないが。
900Socket774:03/06/08 19:24 ID:04JQowy2
ネタスレ以外の何物でも無いな。

ところでegoとsysの間にハイフンを入れるヤシが多いのは何故だ
901Socket774 :03/06/08 19:29 ID:hXUp5/W5
>>899
いやさ、Ego製品ってどれも宙ぶらりんな感じするんだ。
ドライバも音も値段も。
悪くは無いが、良くも無いというか、何だろな?
結構不具合報告も上がってるし。
そこら辺だーれも突っ込まないのが不思議なだけ。

>>900
ネタじゃないんだが・・。
そう言えばなんで-入れるんだろな。指摘されるまで普通に使ってた。
902Socket774:03/06/08 19:37 ID:95AEnu07
>>901
宙ぶらりんワロタ
903Socket774:03/06/08 19:39 ID:n0rPv7AY
>>901
それはエゴだよ
904Socket774:03/06/08 19:46 ID:04JQowy2
>>901
ネタでは無いのか。正直スマンかった。

でもみんなそれなりに金かけるんだね。
オレはゲームもやらないし、デジタルで入力/出力あれば良いだけだから、MAYA7.1
購入したにもかかわらず、デジタルI/O付きのCMI8738に落ち着いてしまった...。
(どっちにしろMAYAにはデジタル入力は無いけど)

CCCDをリッピングしようとるすと、色々設定いじっても音飛びしちゃったりする場合が
あるから、その時はCDプレイヤからデジタル録音。
905Socket774:03/06/08 20:54 ID:5Uxyndrr
egoが出だしドライバタコなのは昔からだろ。
理解して買わないやつが悪い。
906Socket774:03/06/08 20:57 ID:0Skc4CYG
ID:m6WuoydH暴れすぎ
907Socket774:03/06/08 21:12 ID:pDDfho2y
というか安物の話しかしないのかね?クズどもは
908Socket774:03/06/08 21:22 ID:n0rPv7AY
>>907
此処は釣堀ではありません
909Socket774:03/06/08 21:47 ID:bsLB/hg1
>>907
頼むからEAX2.0効くカードで一番高いの教えてくれ
910_:03/06/08 21:47 ID:/hqjT+lp
911Socket774:03/06/08 21:54 ID:pDDfho2y
>909
ゲームは安物でやってろ厨房が
912Socket774:03/06/08 21:58 ID:PqGXUcPj
好みで言えば888|24
913Socket774:03/06/09 00:50 ID:x7DKEnmj
大体、PCで聴くためなんぞに高額なカードなんて買うなよID:pDDfho2y
それなりの価格で十分
914Socket774:03/06/09 00:52 ID:M6+UW6at
>>912についてID:pDDfho2yの意見が聞きたいところだが。
915904:03/06/09 01:07 ID:iYTZsxWD
>>905
ん?別にMAYAのどこが悪い、ってわけじゃないんだけどね。
デジタル入力の為にCMI8738のでカード自体とデジタルI/OでPCI2段分使っちゃってる
から、挿しといてもしょうがないし抜いちゃおうか、というだけの話。

でも、AUDIOTRAKのHPではサスペンドに対応したドライバをリリースする予定、
と言ってた割には音沙汰無いんだが。
916Socket774:03/06/09 09:31 ID:QMjumhRV
所詮、キムチ
917Socket774:03/06/09 10:14 ID:cE+qaSCJ
>>916
煽りにレスするのはタブーだけどさ・・
そうなんだよな、どうしちまったんだよ日本。
今のところ韓国に完璧に負けてるものな。
おまえが煽りたくなる気持ちは解るよ。

onkyoにはSe80pciなんかの中途半端製品じゃなく
せめてProdigy192を超えるもの作って欲しいな。
YAMAHAは撤退しちゃったしな・・。
この分野では日本はダメポ。
918Socket774:03/06/09 10:53 ID:PXrXBzca
むしろProdigy192が割高で中途半端。
919Socket774 :03/06/09 11:21 ID:E9KdzwWe
>>917
SE-80はアナログ2ch特化で全然中途半端じゃないぞ。
むしろこだわり過ぎて、今の多チャンネル熱に押されてるだけだ・・・。
アナログ2chの音質そのままで、
SE-100-7.1とか15k程度で出たら結構良い線行きそうだけどな。

何にせよONKYOにゃ頑張って欲しいもんだな。
920Socket774:03/06/09 11:31 ID:GAqmyH56
ONKYOってドライバ開発能力無いからなぁ
アナログ回路の設計だけするなら

EMU10K1搭載して公式ドライバにkxdriver採用
っていうのが脳内最強ボードかな

つまり不安定要素排除したプレーンな味付けのSB互換ボードね
921Socket774:03/06/09 11:38 ID:cE+qaSCJ
>>918-919
光出力二つの設計は中途半端だと思うが?
それと個人の好みだけどSE-80PCIのような
ドンシャリ気味なのはすきじゃない・・。
まあ2CHカードと7.1chカードを比較したところでアレだけど
日本製のカードというこでSE-80PCIを言ったまで。
あんなのじゃシャクだけど韓国に負けるって・・
922Socket774:03/06/09 14:06 ID:v7aryzZ+
>>919
ていうか楽器の本当の音も聞いたことない椰子が
2ch音質を語るのはいかがなものか?
単に自分好みの音がしているだけに過ぎないんだろ
923Socket774:03/06/09 14:34 ID:WQTYLcwm
音がどうこうというよりコストのかけ方をいったんじゃない?
ストイックに2chだけを より良く、安くという方針を。
(光はDVD用のおまけ・・見なかったことにして)
924Socket774:03/06/09 15:48 ID:0wncuQ65
>>922
まあ、最終的にはそういう事になる訳だが。
そもそもピュアオーディオなんかも、
機器の組み合わせで自分好みの音を追求するモノだしな。


オンキヨーはドライバをまともに作れないから、
もうUSB製品しか作らないかもね。
新製品もUSBだし。
ttp://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/avsystem700?OpenDocument
925Socket774:03/06/09 18:10 ID:0nMVenCs
SE-80いれたとたんに原因不明のトラブル頻発。
もうだめぽ…
926Socket774:03/06/09 18:44 ID:hfe6OEf3
NOVACのReMiX DXTを使ってる人いますか?
ノイズとかはどうですか?
927Socket774:03/06/09 20:31 ID:X1uX8kep
80PCIってドンシャリなの?
120PCIは中域豊かでレンジは狭いって感じだったけど。
928Socket774:03/06/09 22:09 ID:40abhgf8
ドンシャリかどうかは判断できないけど、かなり濃ゆい味付けのある
音は出してくるよなあ。MP3やWMAなどの圧縮音声を鳴らすと
美味しいかもしんないように思った。M/B&VGAとバッティング
したんで今は外して別のカードつっこんでるけど。
圧縮音声をf出すときは、あさーーりした音に物足りなさを感じる。

あれだけ奢ったアナログ回路に、ESS M-3載せてるあたり、やっぱ
中途半端だと思うがなあ。あのアナログ回路に違うチップをって
妄想はいまだに俺も抱くよ。
929Socket774:03/06/09 23:24 ID:xr4GgFgg
「濃い」というよりは「歪んでいる」
出力のオペアンプをスルーさせれば
聴ける音になる
930Socket774:03/06/10 09:55 ID:ZXDyX5cN
SE-80PCI、最強すぎて我慢できない!!
931Socket774:03/06/10 10:01 ID:sDGIuvvJ
>930
そんなもんに我慢すんな。
932Socket774:03/06/10 10:59 ID:Kyd8u061
>>928
Thunderbird Avenger積んだSE-100PCIが出ていればねぇ。
奢ってある分AcousticEdgeよりいい音出そうな気がする。
933Socket774:03/06/10 11:24 ID:MA5yIwUQ
ドンシャリ:取りあえず言っておけば、音が解ったような気になれる便利な言葉。
934Socket774:03/06/10 11:29 ID:8bTZ96oG
うんこしながら言わなければならない罠
935Socket774:03/06/10 14:30 ID:EXWfCqJm
でも、あれだよな。一万円以下ではSE-80は最強だよな。ネタ扱いされてるのが悲しい。
936Socket774:03/06/10 14:49 ID:QmILrlZV
オンボード最強
937Socket774 :03/06/10 15:50 ID:dYlQYSol
すっごい厨な質問かもしれんのだが、気に障ったらスマン。
最近アナログ5.1とか対応のカード多いんだけどさ、
ウーハーとセンターが一つのジャックに纏められててな、
片方いれると、もう片方が付かないんだが、どうやればこの2つを繋げられるんだろか?
手持ちのウーハーにもセンターにも出力は無いんで、
何か途中に噛ませたりするんでしょか?
938Socket774:03/06/10 15:59 ID:XvFa1oyp
ステレオミニジャック→RCAなりなんなりのメスx2

みたいなケーブルを自作
939Socket774:03/06/10 16:10 ID:oh45c936
ステレオミニジャック→RCAなりなんなりのメスx2

みたいな変換プラグ売ってるよ
940Socket774:03/06/10 16:52 ID:jECc5oRW
Audigy2なんだが、Realtek製AC97でも聞き取れる音が聞こえない。
WW2OLというゲームなんだが、戦車で砲撃した後、やや間があってから
小さな着弾音がする筈なんだが、Audigy2では弾は飛び続けている様だ。

ゲームはAudigy最強と思っていたが、これはちょっと無いなと思った。
941Socket774:03/06/10 17:32 ID:+Tl9hykc
>>940
ドライバ次第だと思われ。
942Socket774:03/06/10 17:36 ID:ovcbVX6D
>>935
搭載チップとドライバが最強ネタコンボだからなあ。
無駄に豪華なアナログ回路もネタの香りはするけど、まともに
発音する環境がこうも少なけりゃあそれ以前だ罠。

いつか相性のいいM/Bで復活させるからの。>眠ってるSE-80PCI
943Socket774:03/06/10 17:44 ID:QmILrlZV
SE-80PCIはマストアイテムなの?
944Socket774:03/06/10 18:21 ID:AV38FEhR
SE80 所持者 :神にえらばれし者
SE80 非所持者:愚民ども

これくらいの差が出るアイテムだな。
ドラクエで言うならロトの装備全シリーズ持ってる勇者と、ヒノキの某が最高装備になってる勇者くらいの
差があるな。
945Socket774:03/06/10 18:53 ID:XtufzBdK
946Socket774:03/06/10 18:56 ID:5xAkKCnp
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!SE-80マンセー!!
947Socket774:03/06/10 19:17 ID:/ubyIRtE
このスレ見てたらSE-80が欲しくなるね
948Socket774:03/06/10 19:56 ID:CP6WPuc0
SE-80PCI最強伝説
949Socket774:03/06/10 20:12 ID:gqSW/zeh
【怨狂】SE-80PCI最強伝説【ネタ】

スレタイにするとこうなるよな

950Socket774:03/06/10 20:15 ID:QmILrlZV
SE-80マンセーな人はPCIスロット全部SE-80で埋まってるの?
951Socket774:03/06/10 20:30 ID:AV38FEhR
>>950
AGPにもPCI変換でSE80が刺さってますが何か?
952Socket774:03/06/10 20:35 ID:TRvvnX6s
マジレスするとSE-80PCIはドンシャリから一番遠いサウンドカード。
俺的にはもうちょっとドンシャリ感があればと思う。
953Socket774:03/06/10 20:50 ID:UhGUu+wD
革命で時々デバイスが見つからないってなるんだけどそれってオレだけ?
954937:03/06/10 20:52 ID:dYlQYSol
>>938-939
おお・・、そんな方法で分割するんですか。
さっそくやってみたいと思います。
ども有難うでした!
955Socket774:03/06/10 21:42 ID:5vBan4Li
>>953
ASIOドライバがか。
956Socket774:03/06/10 22:42 ID:8bTZ96oG
>発音する環境がこうも少なけりゃあそれ以前だ罠。

なに?これ。
957Socket774:03/06/10 23:16 ID:AV38FEhR
>>956
おまえ頭悪いんじゃないの?

SE80は音声なんかは殆ど生と同じように再生できるんだよ。
だからこの表記で正しい。

これだから安物しか遣ったこと無い奴は・・・
958Socket774:03/06/10 23:28 ID:QDcJ4dRM
(´,_ゝ`)ニヤ
959Socket774:03/06/10 23:32 ID:QmILrlZV
ID:AV38FEhRの脳みそSE-80に洗脳されているという事でいいですか?
960Socket774:03/06/10 23:52 ID:WkdTbdDo
当社のSE-80PCIがユーザーの皆様より高い評価をいただきました。

「SE-80PCI、最強すぎて我慢できない!!」
「SE80 所持者 :神にえらばれし者」
「SE-80マンセー!!」
「SE80は音声なんかは殆ど生と同じように再生できるんだよ。」
2ちゃんねるサウンド オーディオカードスレッドより抜粋。
961Socket774:03/06/11 00:06 ID:9IAqyXxC
まあ、SE-80を使いもしないで悪く言う奴が多いのはどうかと思う。
音の艶かしさはなかなかのものだよ。チップはともかく、アナログ回路が
奢った作りなのは伊達じゃないです。
搭載チップの性能の差が、音質の決定的差でないことを教えられた。
962Socket774:03/06/11 00:09 ID:ktOpRZs2
SONICAとOPTplayが発売されるまでは
SE-80PCIの存在意義は確かにあった。

しかし、オーディオ用外部DAC採用の
上記USB音源が発売されていまい、
選択のメリットが無くなった

特に外部オーディオ機器との接続を考えるのであれば
SE-80は少しケバい

レンジが狭いPC用スピーカーとの相性は良いと思える
963Socket774:03/06/11 00:18 ID:ktOpRZs2
それから
SE-80PCIのアナログ回路が優れているなんて
一体誰が言い出したのだろうか?

部品の選定は言うまでもなく

バターンの引き回しだって他のサウンドカードに比べて
優れているとは言い難い

一般オーディオメーカーが
持っているノウハウは(GNDの取り方など)
一般オーディオ機器のように
ある程度のスペースが許される場合だ

PC用サウンドカードは
電源ノイズが半端じゃない上に
一般電化製品よりも圧倒的にスペースが小さい

M-audioのようなこの業界の老舗に追いつくのはまだまだ先じゃないか?
964Socket774:03/06/11 00:35 ID:TSrjxKLW
Luxmanは結局参入しなかったしな…
965Socket774:03/06/11 00:37 ID:hFpR+Kgm
>>961
大丈夫か?プラシボ入ってないか? なんかそんなに凄い凄いってんで、
騙されたと思って買ってはみたが、特に凄い音って感じが全然しないのは
漏れだけか...?
基板を見てもオペアンプなんかはAP2496より安物だし、WolfsonのDACだって
普及帯のもの。基板上のコンデンサも見栄えだけ。アナログ出力の
44.1kHz時の周波数特性を計測してみても、AP2496やDMX6 fireに比べると
高域の落ち込みが早いし、18〜20kHz付近でエイリアシングが出てるぞ!?
これって要するにDACにクリーンな44.1kHz出力が届いてないってこと?
まあMaestro 3iは確か内部48kHz固定だとは思ったが。
漏れの耳と計測した結果からは、DMX 6fire LT>>AP2496>>SE-80PCIだ。
ONKYOはGX-D90なんかが良い例だが、「VLSC」とかうたい文句とブランドの
名前だけで良い音だと勘違いしてるのが多いんじゃないのか・・・ まあ
代理店や店舗のマージンが競合製品より高いそうだから、それだけ力入れて
売ってくれるんだろうが・・・
966Socket774:03/06/11 00:45 ID:OIfxtwsf
なんか、このスレだけでも数人は勘違いしてSE80買っちゃったみたいだしな〜
スレ建てれる奴、誰かSE80隔離スレつくらないか?
967Socket774:03/06/11 00:52 ID:IGDfhXlO
既にあるだろ(プ
968Socket774:03/06/11 00:55 ID:OIfxtwsf
なんだ、あるんじゃん。気付かなかったヨ。
じゃ、これからはどんどん誘導ヨロ
969Socket774:03/06/11 01:18 ID:c+plTnSd
サウンドカード オーディオカード スレッド21曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055260021/l50
970Socket774:03/06/11 01:34 ID:jj8uUirZ
あれだろ。
SE-80買っちまって、買い替える金のない奴、ひがんでる奴らがマンセーって、カキコしてんだろ。
971Socket774:03/06/11 01:47 ID:f0Hd3+xf
>>970
ハイハイ、続きはこちらでどうぞ〜

【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052567703/
972Socket774:03/06/11 02:02 ID:OIfxtwsf
>971 ナイス。新スレでもよろ。
973Socket774:03/06/11 02:38 ID:ottnbsnN
SE-80は所有してみたいと思う(いろんな意味で)が、
SE-80所有者のようにはなりたくない…
974Socket774:03/06/11 04:16 ID:cJ0Dhvsv
結局SE80をホメゴロシしてる奴らって、ほんとは欲しかったけど買えなかった奴らだろ。
ちょっと他のカードで失敗したからってSE80を悪く言うなんて馬鹿じゃないの?

そんなにうらやましいわけ?
975Socket774:03/06/11 04:27 ID:mj085tqp
>>974
イヤイヤ申し訳ありませヌ。私が悪ウございました。
私にはハハァー恐れ多くテSE-80PCIナゾ勿体なさすぎまする。
ヤハリ、ここはオトナシクCardDeluxeで我慢シテおきますル。
976Socket774:03/06/11 05:16 ID:cJ0Dhvsv
>>975
CardDeluxなんて糞カードを買おうとするのは何で?

音質、使い勝手共にSE80のほうが上だよ?
977だめ男 ◆DAMEOnG00w :03/06/11 05:37 ID:4WB5yu2s
 なんだかなぁ・・・>SE-80絡み

 革命7.1、昨日届いたですが、厚みのある音がしますね。
ま、今まで聞いてきたPC系サウンドの音がLive!かYMFだから、当然革命の方が
音はいいんでしょうけど、14000円でこれなら満足です。スペック的にも
何ら他と劣るところは無いですし。
 まだ機能もわかりきってないし、2ch再生でしか音を聞いてないですが、
5.1ch用アンプが手元にあるし、先にマシンの静穏化をしないといけないから、
のんびり仕上げてきます。
978Socket774:03/06/11 06:53 ID:BvMjqkyX
YMFあたりと価格同等ならSE-80も悪くはないけどね。
ちょっと使ってヤフオクで売った。
買値の8割ぐらいで売れたのは驚いた。
979Socket774:03/06/11 07:04 ID:B8cMoZgz
M-AUDIOが老舗かよ。底が知れるな。
980Socket774:03/06/11 08:44 ID:rYclaz+Q
VIA VT1721(VIA Envy24HT-S)って何ですかね。PTのことかな。

ttp://www.pc-idea.net/sound.html#xl-snd
981Socket774:03/06/11 16:52 ID:kGS8pW3k
>>976
寝言も休(ry
982Socket774:03/06/11 17:12 ID:rr5eL+Hm
厨な質問で申し訳ないんですが、誰か教えて下さい。

このスレを読んでて混乱してきたんですけど
基本的にサウンドカードからのデジタル出力では
ゲームの 3D サウンドは再生できないのですか?

となると、アナログでフロント 2ch ・リア 2ch 接続して
4ch 再生するしかないのでしょうか。

スペックに 5.1ch やら 7.1ch やら書いてあるのは
あくまで DVD 再生のみに限定される事なのかな…。
983Socket774:03/06/11 17:41 ID:OIfxtwsf
>982
そうだよ。

最近のカードだとアナログでもっといっぱいささるのかな。
ちゃんとゲームで鳴るのかどうかは不明だけど。
984Socket774:03/06/11 18:13 ID:9MIdol/q
>スペックに 5.1ch やら 7.1ch やら書いてあるのは
これはアナログで可能な出力数でしょう。
デジタルだと5.1か7.1かはAVアンプによるはず。
985Socket774:03/06/11 18:14 ID:H8ft4RKw
SRS Circle Surround IIなどにドライバで対応していればアナログや
ステレオ2chの音も「仮想」多チャンネル化できる。但し、これはアナログ
接続時限定だし、やってることはシネマDSPやCSII搭載のAVアンプとかと一緒。

デジタル出力する時にそれが出来るのはDDエンコが出来るMCP-T搭載の
マザーボードぐらい?どの程度できるかはマザーボードをもってないからわからんけど。

>>980
イマイチよくわからんね。興隆のページを見るとOptical-outが24bit/96kHzだからEnvy24PTに
思えなくもない。でも下を見ると考えてしまう。
ttp://www.hitpoint.com.tw/english/e_html/sound_spec/product_html/soundcard/via-8ch.htm
986984:03/06/11 18:18 ID:9MIdol/q
いやいや勘違いした。
7.1が可能なのは対応したDVDプレーヤソフトで再生した
ときだけだね。ゲームはわかんないや。
987Socket774:03/06/11 18:24 ID:oMDHpRif
>>985

同じチップなのに、96kHzと192kHzと、スペックが違いますね。
192kHzに制限を掛けるメリットも無いし、どちらかが表記を間違っているのかな?
988Socket774:03/06/11 19:34 ID:DJRhE+Ov
Xwave7100(CMI8738, SPD-IF) + Roland SC-D70を
DAC兼MIDI兼ミキサーとして使ってます。

革命7.1試してみようかと思ったもののもうどうでもいい感じ>ここまで読んで
989Socket774:03/06/11 20:09 ID:cJ0Dhvsv
デジタル出力でサラウンド効くのは、N力くらいじゃねえの?(これも完璧じゃないと思うけど)

普通のは、”単に2ch用のデータが流れてるだけ”
AVAmp側で演算すればいろんなchに増やせるけど、ゲームの意図したものとは違うだろう・・

EAX系なりの位置が動的にわかるサウンドはアナログのみ。
990Socket774:03/06/11 20:33 ID:t0egSbPL
サラウンドストリームのリアルタイム圧縮機能をDSPが搭載してるか
かなり強力なプログラマブルなDSP積んでなきゃ
SPDIF端子でのデジタル出力でサラウンドって無理なのかな?

AVアンプがADAT標準装備になればいいんだろうけど
991Socket774:03/06/11 21:32 ID:YAmMCTPY
( `◇´)<1000取るで
992Socket774:03/06/11 21:32 ID:YAmMCTPY
ヽ^∀^ノ<1000
993Socket774:03/06/11 21:33 ID:YAmMCTPY
( ´D`)
994Socket774:03/06/11 21:33 ID:YAmMCTPY

( ‘д‘)
995Socket774:03/06/11 21:34 ID:YAmMCTPY
    ( `_´)
996Socket774:03/06/11 21:34 ID:YAmMCTPY
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ   < ふー。何度言ったらわかるんだ。。
(゚Д゚ )_∧,,∧ .\____________
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡
 ミ  ミ   ̄  
 U U

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < 中の人などいないっ!!
.( ゚Д゚ ) ∧,,∧ \_______
ミ  ̄ ⊃ミ゚Д゚彡
 ミ  ミ   ̄
 U U
997Socket774:03/06/11 21:35 ID:YAmMCTPY
(σ・∀・)σゲッツ!!
998Socket774:03/06/11 21:35 ID:YAmMCTPY
.〆⌒ヽ
( ‘д‘)<誰が禿やねん!!
    ∪l| ||
    @ノハ@
       ペシッ!!
999Socket774:03/06/11 21:35 ID:YAmMCTPY
キタ━━━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
1000Socket774:03/06/11 21:36 ID:YAmMCTPY
             ンァンァ C⌒ヽ  エヘヘヘ
                ⊂二二⊃
           ─=≡ ( *´ Д `).。oO(1000getだぜ!)
           ─=≡  ( O┬O
         ─=≡ ◎-ヽJ┴◎ ダッシュ!!  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。