【持ってない奴は】SE-80PCI専用スレ【非国民】
そもそも2chの書き込みが絶対に正確と言い切れるの?
正直な話、(購入前から気づいてたけど)PCの騒音が問題なんだけど。
遠くに離してとか、完全静音もできるけど、そこまでやる気もしないなー
つか、夏はクーラー、冬はファンヒーターを使えば
多少のPC騒音は掻き消される罠
ついでに、観賞魚の濾過装置つき水槽でも置けばもう完璧。
感性の世界に数値なんか持ち込むな,アフォ!
雑誌で「圧倒的に素晴らしい」とか「音の艶」とか燃料を投下してくれなければ
アンチももう少し沈静化してたかもしれないのにねー。
雑誌で「圧倒的に素晴らしい」とか「音の艶」とか燃料を投下してくれなければ
信者ももう少し沈静化してたかもしれないのにねー。
ケーブルを感性で語ったりするのが一番最悪。
ブラインドテストやれば自信なくすよ。
そこまで行くとオケとかで聴き比べないと違いが出ないんじゃない?
俺が普段聴くジャンルでは違いが解るのかな?
とりあえず自分の好みの音で鳴ってくれればいいと思う
YMF系から乗り換えたけど、SE-80はPCで音楽聴いてるということを忘れる
Envy24系も別のPC用に買うつもりだから、聴き比べてみるけどね
俺は音の違いは特定の楽器とかに集中して聴けばわかるけど、そんなの特に意
識しないで普通に聴いてるとなんとなく違うような気がするくらいだけどな。
なんでピュアオーディオの世界では、データ測定を基にした議論って行われないの?
こういう場でケーブルだの電源だのと語る人は、ブラインドテストしたら必ずボロが出る罠。
今のオーディオ機器ではデータ測定に絶対的な意味はないのよ。
「データが同じなら同じ音質」になりそうなもんだけど違うのね。
限られた数のデータ測定しかしていないのよ、たとえばね、車でも同じ200馬力
同じような車重でも運転すれば「この車はブレーキのタッチがいい」とか「ハンドリングが素直」
とかあるでしょ、そういう類はデータ測定ができないに近いのね。
ピュアオーディオの人たちはそんな事は百も承知だからデータ測定を基にした議論は
しないのね。
_, ._
( ゚ Д゚) わかった?
>>963 じゃ、なんでこのスレッドではデータをもって云々しているわけですか?
オーディオには、データによって語ることのできる領域(もしくはレベル)
とできない領域があるんですか?
↑きもい
>>965 議論のテーマによる。
音の良さがテーマ
→人間の感性の問題、感性のメカニズムが科学的に解明されていない以上
データを出しても無意味
S/N比がどっちが高いかがテーマ
→測定すれば結論が出る(もちろん測定の条件等、測定結果の信用性はチェ
ックの対象になるけど)
もちろんS/N比が高ければ経験上音質は良いとされることに異論はあまりない
だろう。だから大雑把な性能の判断にはS/N比は使える。
でも、S/N比が高ければその程度に応じて人間の感性に訴えかける度合いが
大きいとまではいえないだろ。
データと議論のテーマとの関連性をはっきりさせないとデータ出しても意味が
ないということ。
970 :
963:03/12/21 18:29 ID:BQOiFZMQ
>>965 だからぁ もうちょっと理解して読んでほしかったな。
車でいえばエンジンが200馬力あるとか・・・あくまで一部分のデータなんだよ。
>>データによって語ることのできる領域(もしくはレベル)
とできない領域があるんですか?
理解してくれましたね。 まったくもってそのとおりです。
いろんな機器で、お気に入りのソースを聞けばよくわかるよ。
972 :
944:03/12/22 00:35 ID:dK5sW7G0
>>947-948 俺は末期的自作野郎だけど好きなパーツもCPUならPentiumIII-SにPentiumProやC3、
グラフィックならMatroxやS3といった調子なヤツで・・・
どれもベンチマークだけで判断するとボロクソに言われるシロモノだけど
実際に使ってみるとベンチや数値だけで価値を判断するのがいかに愚かか教えてくれるよ。
ONKYOもボロクソに言われてるけど、自分で使って気に入った物は好きなのさ。
PenProは飾っておくにはいいけどw
>>972 痛い奴だと自覚があるなら最初から話に入ってくるな。
975 :
Socket774:03/12/22 12:11 ID:wnU/2QC3
さあみなさん,そろそろぬがめその時間ですよ!
>>962 電源はさすがに違いが分かるよ。ただ、いろんな機器や室内配線からまき散らされる
ノイズが無い場合ね。もちろん、音を出す機械のノイズも抑えて、出るノイズったら、電源
だけっていう場合の話ではある。そうなると電源ボックスの素性がもろに分かる。多分分からない
奴はいないよ。まぁそんな実験室のような環境を自宅で整えられる人はあんましおらんが。
感性の問題ってのも同じ穴のムジナ。自宅が毎日同じ電界強度とは限らない。その都度環境が変わる
という要因の方がはるかに大きい。
なんつーかさ、PCってノイズの点で言えば一番不安定で扱いにくい物の代名詞
のような気がするのよ。
そのようなノイズに囲まれた環境で、コンシューマー向けサウンドカードの音質を、
電源やらケーブルの違いによる音質の変化で検証とか、かなり無理がありそうな・・。
PCで音楽聴くときは近距離で音量も低めだしね
1000!
♪
981♂
982 :
Socket774:03/12/23 01:41 ID:L7fVnZRz
検証の前にまるでなってない人もいるよね。CRTより後ろにスピーカー置いてたり、
左右で高さが違ってたり、間にやたら物を置いてたり。というか、PC部屋晒せの
コーナー見てるとそういう香具師以外みないんだけど。
ちょっくら質問していいですか?
今使用しているスピーカーが入力端子にステレオミニジャックしか
ないのですが、RCA→ステレオミニジャックへ変換したとき
聞こえてくる音はRCA接続と比べてどうなるんですかね
音質とか明らかに劣化したりしますか?
RCAのほうがずっといいとようならスピーカーもついでに買いかえようかなと思いまして
>>982 というか、あのスレで晒す人たちはそんなに音にこだわってないでしょ。
物理的な問題もあるだろうし。
>>983 付属のケーブル使うならRCAでもミニでも音質はおなじ
オーディオ用のRCAケーブルつなごうとするなら、変換ジャックが入る分
後者の音は劣化する。
>>983 劣化することには間違いないが、
その差は明らかってほど顕著には出ないよ。
バリバリのリスニングルームならまだしも、
一般ユーザーの環境でその差を聞き分けるのは至難の技だと思われる。
どうせ変換ケーブルやらコネクタやらだって高いもんじゃ無いんだから、
気に入らないと感じたトキに買い換えても遅くは無いよ。
今使ってるスピーカに限界を感じてて、
買い替えのきっかけが欲しかったのなら、買い替えるコトをオススメする。
安いスピーカじゃ他の部分にこだわっても音は良くならないよ。
♪
いいじゃんかよ、自己満足で悪いか?ハゲ
悪くないよ
自作の目的は、そもそもソレでしょ?
991 :
Socket774:03/12/23 12:22 ID:TZb6ZZJs
992 :
Socket774:03/12/23 12:22 ID:GOuNe8Jp
次スレまだぁ?チンチン
>>985,986
レスありがとうございました
とりあえずスピーカーは現行のものを使おうかと思います
1000♥
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。