《静音》静音電源総合スレ《第一》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は二の次。

禁止ワードはw:燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)
2:03/04/08 18:45 ID:pBp7hcNz
にげとずざ
3Socket774:03/04/08 18:45 ID:eZkpOWu6
早速>>1のおススメを教えれ
4Socket774:03/04/08 18:45 ID:6oxmCV+L
関連スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50
最強電源はSeasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/l50
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
5Socket774:03/04/08 18:45 ID:6oxmCV+L
☆メーカーリンク
Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    .http://www.codegen.com/
CWT        .http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       .http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS       http://www.etasis.com.tw/
HEC         http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN     http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
Mapower      .http://www.mapower.com/
owltech       http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
PowerTech     .http://www.powrtech.com/
Seasonic      .http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO   http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム        .http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   .http://www.torica.com/
日本プロテクター   .http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    .http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron        .http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
6Socket774:03/04/08 18:46 ID:6oxmCV+L
☆関連ページ
◆人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
7Socket774:03/04/08 18:47 ID:K6gD0aTl
 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える  萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える
萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 萌える 
8Socket774:03/04/08 18:48 ID:dQzw5mVX
            /\        /\        ___        _
     ノ)     /: :::ヽ____/:: ::ヽ、      \  )       | |
  _/ /     丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_   __| |_      | |
 ( _/_    / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ \      )     | |
 | |_「|_ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::|   >  |フ/     | |
 | ___  _ノ| .:: :::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|  /    ⌒ \   | |
 || ||   | . :.  ..: |    |ヽ        ::|  / 凵@/⌒\ |  | |
 || ||  | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| /    |  _ | \\ /
 | |___ | |/ノ| :    | |  |:::T::::| !      .::|/__/ | |  ( O ノ\|
 (_ノ  \__ノ \:    ト--^^^^^┤      丿     ∨   ー    □
9Socket774:03/04/08 18:49 ID:Ay2UfOwX
静王!
10Socket774:03/04/08 18:49 ID:ZgatFpbg
            _________
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
        /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
       /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
      /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
      /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
      |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
      |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
      |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
      |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!!
       \∵ |      \       /    /   |
        \ |        \__/    /     |
          \    ___       /      \_______
            \::/`ー---‐^ヽ____/
           / l:::      l     /
        _ /,--、l::::.      ノ    l
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     \
   ,/   :::         i ̄ ̄  |      \


11Socket774:03/04/08 18:50 ID:lsVX5TF2
>>1
Antec以外ならなんでも(w
12Socket774:03/04/08 18:51 ID:uibgJJgh
   |__
   |   |_ ダレモイナイ・・ブッブ-スルナラ イマノウチ
   |     |
   | ̄◎ ̄


   ♪    /\/\  ブッブブ- ブッブブ-
      ♪ \     \
          ◎\    /  ブッブブッブ ブ-
            \  \
            ◎\/


   ♪      /\/\
     ♪  /     /   ブッブ ブッブ ブッブ ブ-
        \   /◎
         /  /   ブッブ ブッブ ブ-
          \/◎



13Socket774:03/04/08 18:52 ID:T/InOW6S
>>11
TORICAも忘れんなよ。
前:Socket774 投稿日:2003/04/08(火) 18:43 ID:6oxmCV+L
静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は二の次。

禁止ワードはw:燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)


2 名前:に 投稿日:2003/04/08(火) 18:45 ID:pBp7hcNz
にげとずざ


3 名前:Socket774 投稿日:2003/04/08(火) 18:45 ID:eZkpOWu6
早速>>1のおススメを教えれ


4 名前:Socket774 投稿日:2003/04/08(火) 18:45 ID:6oxmCV+L
関連スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50
最強電源はSeasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
15Socket774:03/04/08 18:55 ID:uG7zeTrZ
>>1
seasonicは?
16Socket774:03/04/08 18:57 ID:G4K5q8mE
Δにケテーイ
17Socket774:03/04/08 19:02 ID:PnA85rSy
Seventeam ST-400HLPって静かですか?
買おうか川舞かまよっちんぐ。
18Socket774:03/04/08 19:04 ID:RnIHnCWV
静2が
世界一!
19Socket774:03/04/08 19:06 ID:fbSO9yEj
エナーがええなぁ
20Socket774:03/04/08 19:13 ID:SLwpFEM1
あのさぁ
自動でファン速度調節するタイプのってのは
結局負荷掛かると音うるさいんだろうか?

SEASONICとかANTECやSevenTeamも自動だったかな。
21Socket774:03/04/08 20:00 ID:M/3ZQ7Cw
速度可変ファンは軸音がうるさい
22 :03/04/08 20:45 ID:OpsEWqve
漏れはケース付属の電源しか使ったことが無かったんで参考になるか
判らんがミネベアの安いやつに替えてかなり静かになった。
今まで気にならなかったMaxtorのHDD(740X)のアイドル状態の音が気になる
様になった位なんで値段考えればかなり良いね。
23Socket774:03/04/08 22:43 ID:UBtUf0KT
>>1
安定性・安全性を問わないならファンレスにしろ!
と思うんだけど・・・

現状製品で「静音」といえる電源はない。
何にせよいじる必要がある。
冷却能力を犠牲にしてFAN交換・低回転化するのが常道だが、
この状態で安定性・安全性がより高い電源は何か
というのが重要なのでは?

品質と出力に難があるので万人向けではないが静王は低回転化しても
安全とは言い切れないが、必要十分な冷却能力を維持できる。
ただ、定格-150Wで使用すれば静王以外の電源でもさして問題なく低回転化できる。

高品質で高出力の電源を自分で静音化するのが正解!
24Socket774:03/04/08 23:23 ID:ARw/WDRg
ミネベアの\1980でじゅうぶんだよ。

25Socket774:03/04/09 00:34 ID:axkyd8RX
AOPEのFSP350-60PNとFSP350-60BTでは、どちらの方が静かなんですの?
違いがわかりません。
26Socket774:03/04/09 00:43 ID:6b8J3WyV
>>25
音はFSP350-60PNしかしらんが見た目はあきらかに違うだろw
27Socket774:03/04/09 06:12 ID:ueEjXKUg
SSRPTOP>>SEASONIC>静王>>ENERMAX EG465

漏れが使った事ある電源でのランキングはこんな感じ。
28Socket774:03/04/09 07:36 ID:lq6H2Aik
>>27
それはなんのランキングか?
性能?安定性?音の静かさ?風量?

どれを取ってみても意味不明。
29Socket774:03/04/09 08:18 ID:osu0J7Xc
これだけは言える。

ケースのオマケの安物電源は窓から捨てろ。
30かおりん祭り:03/04/09 08:20 ID:5zvg4dfR
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
31Socket774:03/04/09 11:15 ID:kRsmy8w7
完全ファンレスな箱教えてくれ。
32Socket774:03/04/09 17:24 ID:g318XWT7
>>31
電源の付いてないケース。
33Socket774:03/04/09 20:46 ID:7adtp9k3
>>32
しゃべらなくていいよ。
34Socket774:03/04/09 21:01 ID:tezkUMIM
動物電源最強
35Socket774:03/04/09 21:39 ID:Qxxxnota
星野の外付け電源って静かですか?
36Socket774:03/04/09 21:49 ID:zhUGm2eS
>>35
部屋の外に置けばな
隣んちの洗濯機用コンセントに刺せば最強。
37Socket774:03/04/10 01:38 ID:GJjaE/wF
>>29
窓から捨てて、マクロン狩って来ました
38Socket774:03/04/10 23:16 ID:M3RgFXJC
店頭にあったSNEのMICRO ATX電源を買った MICRO-2120
というやつだが
SOTECの元についてる電源より音がでかいと感じた
やはり 東海理化 にすべきだったか?



39Socket774:03/04/11 00:12 ID:VgI99ho0
>>38
>やはり 東海理化 にすべきだったか?

ネタですか?
40Socket774:03/04/11 15:31 ID:AMd9QPzZ
Seasonic のな
SS-400FSなんだけどな

うっせ〜。

これより静かなのあんの?
41Socket774:03/04/11 15:36 ID:mkRhXc5d
>40
ミツバチ
FSP350-60PN
42Socket774:03/04/11 16:48 ID:+8O9ltKe
>>40
SS-400FSよりSS-300FSにすれ
43Socket774:03/04/11 16:54 ID:37VUQhPN
>>40
なにー、ほんとにうるさいの??
静音PC目指してSS-400FSを通販で注文したとこなんだけど。
シーソニックは静かだって聞いたのに、、、400Wはダメなのか。
44Socket774:03/04/11 17:33 ID:AMd9QPzZ
まあ、普通は静かな部類に入るんだろうけど、

マザーボードのチップセットファン取って、これも取って・・・ってやっていくと、
SS-400FSがうるさく感じたから、おすすめなファンレス電源とか教えてほしかったんよ。

しかも、サーバーケースがでかいから音が増幅されるっちゅう罠
45Socket774:03/04/11 17:38 ID:bpVt7DuN
通常CPUファンやケースファンの方がSS-400FSより五月蝿い。
46Socket774:03/04/11 20:35 ID:Busti0ov
>>23
市販されているもので金を出せば即静音になるというものではないだろうね
やはり自分で加工するするのが一番の近道かな
47Socket774:03/04/11 21:50 ID:UrcHIch7
>>42
最近までSS-300FS使ってたけど、結構うるさかったよ。
昔どっかのスレで300より350や400のほうが静かだって
書いてあったけど、やっぱSeasonicはどれもうるさいのか?

>>45
1600〜1800rpmで回してるCPUファン&ケースファンより
SS-300FSのほうがうるさかったよ。
48Socket774:03/04/12 17:08 ID:oppo4msT
やっぱ、ファンレス電源をがんばって作ってもらうしかないすかね

がんばれメーカーさん
49Socket774:03/04/12 17:59 ID:MWP9bsGF
俺の自作パソより五月蝿いパソなど存在しない・・・
50Socket774:03/04/12 18:05 ID:okZaukUh
>48
性能を一切犠牲にするなと言うのであれば

オーディオ用アンプみたいに

「筐体体積の2/3が電源回路とヒートシンク」

みたいなパソコンになるでしょうねぇ(汗)
51Socket774:03/04/12 18:10 ID:HVS5xUvo
>>48,他ファンレスに期待してる奴へ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/etc_funlessps.html
「アンケートの反響や内容次第では逆に製品化されない理由になる可能性もあり、
現実的なニーズがあるのかどうかユーザー側が試されているということでもある。
これで製品化されなければ、ユーザーの声が少なかった、
もしくは希望する価格設定などが現実的でなかった、などのネガティブな結果が
出たということになる。」
52Socket774:03/04/12 18:29 ID:A264T0wY
ファンがレスだったということか・・・
53Socket774:03/04/12 20:31 ID:oppo4msT
150Wって
製品化したって売れねえだろ

400W作れよな

5万ぐらいまでならだすのにね〜
54Socket774:03/04/12 21:41 ID:3qflZoHm
完全ファンレスで大容量は無理ぽ。
今市販されてる電源で1000rpm程の買えば無問題。
55Socket774:03/04/12 22:25 ID:iAEvbU4p
56Socket774:03/04/12 22:46 ID:AcgImDhd
新しく組む鱈セレ1.0、いじらないマシン用にSNEってのを買った。
理由>安かったから。
箱を開けて本体を見たらAuto,Low,SL(super low)というファンの3段階スイッチがあった。
1.0で動画などを見なければSLで通年通せるのだろうか??
57騒音さん:03/04/12 22:47 ID:Va+8I677
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く燃える・発火・火を噴く
58Socket774:03/04/12 23:59 ID:hAW4Hc5R
電源って単体だとなんでこんなに高いの?
ボリ過ぎ
59Socket774:03/04/13 01:57 ID:NQxt5B1d
>>58
確かに高いけどPCパーツの中では重要度高いから
ケチらないでいい電源買いなさい
60ageてみる:03/04/15 00:35 ID:xklOu4j7
ここってネタスレ?
61Socket774:03/04/15 01:17 ID:9rnyJQD5
静音狂のスレです。
62Socket774:03/04/15 22:50 ID:ZucpJrQl
(´-`).。oO(このスレの住人は、夏になって痛い目を見るんだろうな…
63Socket774:03/04/15 23:06 ID:eaX2WZzx
夏はエアコンつけてるし
64Socket774:03/04/15 23:09 ID:Ejj2J89x
夏になったら静音エアコン情報も必要だな
まじで
65Socket774:03/04/15 23:19 ID:UCNWiBo2
66Socket774:03/04/16 06:10 ID:CbPmwbT5
>>62
キミくらいじゃないの夏なのにエアコンなしで静音語る香具師。
67Socket774:03/04/16 11:32 ID:fuOFEBKX
貧乏なんでエアコン無いです…。
だから大変だよ。何より自分が暑い
68Socket774:03/04/16 11:36 ID:pr3dE0PB
>>66
24時間稼働を前提にしてる人だと、仕事に行ってる
昼間はクーラー無しで放置だからエアコン無しで考えないと怖いよ。
69Socket774:03/04/16 11:55 ID:4YiiuCsz
自分がいないからとクーラー消すほうがおかしいよ。
クーラーはマシンのためにあるのです。


それも変だな。
でも室温管理しないで稼動のまま放置するのは意識足りないと思うな。
クーラーつけてるからって、安全ってわけでもないしエコ意識もないわけだけど。
70Socket774:03/04/16 15:57 ID:i5s6PSbr
71Socket774:03/04/16 16:51 ID:M85+pQUI
自分が室内にいる→クーラーを付けてマシンは静音仕様
自分が室内にいない→クーラーを付けずにマシンは爆音仕様
72Socket774:03/04/16 19:01 ID:Owf05tPP
オンボードVGAのマイクロATX(MX36)にセレロン1.1Aメモリー256MB
HDD1台で組んだ場合
12V、5V、3.3Vの各消費電流ってどれ位になるかわかる方居ますか
知りたいのですが!
73Socket774:03/04/16 19:42 ID:CFn+rG6I
静音考えるならエアコン位つけとけボケ。
74Socket774:03/04/16 19:44 ID:5V2xr2o2
エアコン壊れてえらいこっちゃ、と。
75Socket774:03/04/16 22:12 ID:vQrL2Kxy
夏も完全ファンレス+ガワ開けっ放し+静穏扇風機で十分
76Socket774:03/04/17 03:14 ID:Dx5vLbtl
PC録画機の留守録のためにタイマー付き学習リモコン買いますた
これで扇風機もエアコンも自動運転できまつ
77山崎渉:03/04/17 15:31 ID:Nrxqzcpm
(^^)
78Socket774:03/04/17 20:09 ID:eknZQsvq
静王よりSNEってメーカのSSRPTOP320がもっと静かってのは既出?
値段も大して変わらんし満足。
79Socket774:03/04/17 20:18 ID:/taNBGXt
80Socket774:03/04/17 20:18 ID:7wfQlIyg
ケースのサイドパネルに換気扇つけるってのはどーよ
81Socket774:03/04/17 22:11 ID:86+7UJBF
>78
アホめ
82Socket774:03/04/17 22:21 ID:Ts2TlNJR
静音関連スレでSNEを褒めるの香具師はすべて社(ry
83Socket774:03/04/18 01:17 ID:lYbjNMqa
っていうか、結局どこの電源がいいんだよヽ(`Д´)ノ
84Socket774:03/04/18 04:22 ID:yEEnyhCI
初心者は無難にSeasonicがいいと思われ。
漏れはペンチで風きり音の元になる枠だけ切り取って使ってるが、
1550rpmを越えることはないんで漏れ的には(゚д゚)ウマー

……しかし数ヵ月後にはミツバチ様を買ってそうな気が……。
85Socket774:03/04/18 06:12 ID:a2FE68OE
Toppowrのはどうよ?
800rpm〜らしいseasonicより静かだろう。
86Socket774:03/04/19 07:15 ID:JmYMteIu
TAOの超静音ってどう? 最大18dBって本当だろうか。
87Socket774:03/04/19 07:23 ID:bW88Y68W
>>83
クワガタの高いほうかミツバチ。
「究極」ではないかもしれないが、ハズレではない。

気になる音って個人差があるだろうしケースによっては共振もあるかもだから
一概に数値では判断できないんじゃないかな。
88Socket774:03/04/19 07:50 ID:MkN1D7xC
いいねぇ良スレ!
静音電源ばっか買っては試し3台目…

散財しまくり。
89Socket774:03/04/19 08:25 ID:uvkGt87b
EG465P-VE(ファンコン無し)

これうるさいかな?買おうかどうか迷ってる。
90Socket774:03/04/19 10:22 ID:MkN1D7xC
>>89
465AXなら今使ってる。煩いと思う…多分。
91Socket774:03/04/19 10:27 ID:OivN+mI1
静2使ってるけどすごく静かで大満足。
これより良いのって本当にあるの?
92Socket774:03/04/19 12:30 ID:YT8Bbm8s
>>91
まぁ静かは静かなんだけど、静2の命はみじか(ry
93Socket774:03/04/19 15:24 ID:d6awxnW0
>>90
ありがとう買ってみるよ。
94Socket774:03/04/19 18:55 ID:3+UC6MbZ
TOPOWER TOP-370 P4Vを買おうと思ってるのですが
使ってる人いますか?
95山崎渉:03/04/20 03:52 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96Socket774:03/04/20 06:45 ID:81jzfpby
相性などで高周波が出ない電源のスレたちあげたら
マズイ?

このスレでやっていい?
耳鳴りで悩んでるんで・・・。

とりあえず自分が持ってる範囲だと・・・

高周波発生
●ENERMAX EG465AX
●AOPEN FSP400-GN

発生しない
●Windy Varius350(ただし爆音)

他にもあったら報告していただけませんか?
オナガイします
97Socket774:03/04/20 07:34 ID:YiLC328Y
>>96
総合だし気にスンナ
98Socket774:03/04/20 07:35 ID:4WXIQLmS
PC知識が貧しいからハタから見たら馬鹿な質問とか、
思ったりもするかも知れないが俺はマジなんで良かったら質問に答えてほしい。
DELLのDimension8250っていうPCでFFXIっていうゲーム
をプレイしてるんだけど、FFXIプレイ中ブウォンブウォン鳴って
ファンかなんか知らないけどすんごいウルサイんだよね。
この音を改善するためにこのスレにやってきたわけなんだが、
良かったらアドバイスおくれ。
ちなみにPC構成は、
メモリ 1014MB(512*2) NON-ECC PC1066 533MHz RDRAMメモリ
HDD 200GB Ultra ATA100 HDD (7200rpm)
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3.06GHz
ビデオコントローラー 128MB DDR ATI Radeon(TM) 9700ビデオカード(TV-Out付) 
とこんな感じ。
良かったらこの俺に救いの手を差し伸べてはもらえんだろうか。
宜しく頼みます。
99Socket774:03/04/20 07:45 ID:HNcEVfWB
>>98
とりあえず、中開けてみないと。
話はそれからだ。
Radeon9700っぽいけど。
9700のFANは結構うるさい。

後考えられる原因が二つ。
・平常時とFF時でかなり発熱も異なり、
温度上昇によってケースFAN、電源FANの回転数があがる可能性。
・消費電力もあがり、それが原因で電源FANの回転数が上がる可能性。

電源になに使ってるか、ケースFANになに使ってるかわからないと原因究明不可能。
10098:03/04/20 08:03 ID:4WXIQLmS
>>99
PCの中身空けろってか!?
そ、そんなこと恐くてできんよ、、、
電源どこについてるか、ケースFANどこについてるかなんて
分かりもしないのに。
ていうか、ケースFANってなによ、、、。
クーラーみたいなもんかい?
たぶん原因は、あなたのいってる二つにありそうだな、、、。
それはなんとなくわかるようなきがする、、、。
と、とにかく恐いけど勇気振り絞って中身見てみますわ、、、。

101Socket774:03/04/20 08:11 ID:81jzfpby
>>98
99がレスしてくれたとおりだけど、知識がないときついかも。
あと

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050154448/

ここできいたほうがいいかも。
メーカのホームページみたけど落ちててみれないから
なんともいえない。

発熱の問題があるから、温度管理とかしないと
ファン交換は危険。とりあえずDELLに相談してみたほうが
いいと思うよ。
10299:03/04/20 08:28 ID:HNcEVfWB
簡単な方法があった。(温度でFAN制御してるなら)
エアコンつけときゃましになるんじゃない。
もしくはアイスノンを本体の上におくとか。(結露に注意)

出力で制御なら難しいところ。
DELLはいじったことないからBIOSどうなってるかわからんけど、
PC知ってる知り合いに見てもらって、
BIOSか何かでVcoreとAGPを低電圧で動かすとか。
あとはCPUを安いやつに換えるとか、(2.53Gとか)
Radeon 9700を 9200 9000 あたりのFANがついてないやつに換えるとか、
で消費電力を下げるしかない。

9700自体のFANもうるさそうだが
2Dと3D時にファンの回転数を変更するって話は聞いたことはないので
(nVidiaの最新のやつはするやつもあるらしい)おそらくこれ自体が原因ではない。

あと特定の電源とパーツを使ってると高周波音がするって場合もあるが、
たぶんブウォンブウォンとはならないからこれでもないと思う。

101さんのとおり わからなければとりあえずDELLに電話してみるほうがいい。
同じ症状が見つかってるかもしれないし。
10398:03/04/20 08:32 ID:4WXIQLmS
>>101
わざわざDELLのHPまで行って調べてくれようとしてくれたのか、、、
ありがとうな、、、俺、ちょっと感動しちゃた。
こういう肝心な時にかぎってDELLのHPは落ちてるのかよ。
ほんとつかえねーな!!やっぱパソコンはデザインで選んじゃいかんね。
それはそうとあなたの言うとおり一回、そこのリンク先で聞いてみるよ。
あとDELLにもメール送ってみるわ。
ホントありがとさん。
あとこのスレsage進行っぽいから下げとくね。
10498:03/04/20 08:40 ID:4WXIQLmS
>>99
なるほど!クーラーか!!
けどこの時期にクーラー、、、。
まぁ付けて直るんだったら喜んで付けるけど風邪ひきそうだな、、、。
一回クーラー試してみますわ。アイスノンは水滴とかPCの中身に入ったら
恐いんで遠慮させてもらいます、、、。
あとDELLにも電話せんとな。
ホント何回もアドバイスありがとさん。なんだか俺とってもうれしいよ。
これで音も直れば最高なんだが。
105Socket774:03/04/20 10:09 ID:MpoJoto0
>>96
高周波発生
●SILENT KING PFC HK400-13BP

発生しない
●Windy Varius350

Variusの中身を静王に移せばいいかなあとか考えてる。
106Socket774:03/04/20 13:46 ID:H+th+xed
>>105
(´-`).。oO(同じようなことをしてる人いたなぁ)
10796:03/04/20 21:31 ID:81jzfpby
>>105
ありがd
星野大じょぶみたいですね。ということはHECのは
平気なんだろうか?

あとどこかのスレでSeventeamが出ないといってる人
いますた。

蛇足ですが高周波は本来の電圧で使えてないと起こることもある
そうです。

皆さんのレポお待ちしております
108Socket774:03/04/21 03:52 ID:a4o6vWB/
サービスコンセント付きで300Wくらいのおすすめ静音電源キボンヌ
109Socket774:03/04/21 03:59 ID:2Qhp01/9
>107

実は旧モデルのミネベア製だったりして
みなさんもVariusの話をする時はどちらか書いて欲しいな
110Socket774:03/04/21 05:41 ID:+S8jUVQM
漏れも静王400Wで高周波発生したから叩き捨てて

Aopenのミツバチ様を購入 コレで直った
111Socket774:03/04/23 02:38 ID:FSjQayRJ
江成の EG465P-VE(FMA/三洋ファン) で高周波出てないけど






うるせぇ。
つまみでファン回転数最低に落としても1600回転あるし。
今のうちのマシンで一番うるさいパーツです。何とかしたい。
112Socket774:03/04/23 03:57 ID:nh/Sjtyb
静音より快音のが重要に思えてきた
113Socket774:03/04/23 13:22 ID:piRXTkuy
快便の方が重要です
114Socket774:03/04/23 17:43 ID:xwnibdZd
適度なおならも重要です
115Socket774:03/04/23 21:59 ID:BkUrJd5G
静音より性感マッサージのほうが気持ちよく思えてきた
116Socket774:03/04/24 00:09 ID:apFTIp6M
>>112
たとえば、
ファンコンに1/fゆらぎ制御機能をもたせ、耳障りなファン音を
小川のせせらぎ調にかえる。
時々、HDDがチュンチュンと鳴くとなおよい。
117Socket774:03/04/25 13:37 ID:SHTy1x2U
エナマックスの3種類の電源出力(EPS12V/ATX12V/ATX-GES)ができる電源使ってるが、けっこう静かよ。
118Socket774:03/04/25 14:38 ID:iDQ2xDSm
>>116
barracuda4はゴマが鳴くぞ
119Socket774:03/04/25 15:25 ID:2jCHVKhR
AOpenのケースH500に積まれているFSP300-60ATVてな電源は
可もなく不可もなくでしょうかね?
静音と書かれていますがあまり過度に期待してません。
ごく普通に静かな部類であればケースも無難なので買おうかと思って
いるのですが。
120Socket774:03/04/25 16:51 ID:sxIFrUSo
電源変えたらハードディスクのキーンって音が気になったからケーブルを全部捻ってみたけど変化なし
俺の3時間を返せって感じ
121Socket774:03/04/25 18:41 ID:eYPPcL4d
HDD新設→電源がキーンと鳴く→電源を変える→HDDに関係なく電源がキーンと鳴く
122Socket774:03/04/26 02:16 ID:KO/pVG+u
123Socket774:03/04/26 20:04 ID:xJVHF7Ck
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_pw.htm
Verax FSP300-60ATV は13dBらしいが・・・・
持ってるヒトいない?l
124Socket774:03/04/26 20:48 ID:tZzC96RW
8cmの3000回転ぐらいのファンで、静音タイプって
あるの??
125Socket774:03/04/26 20:56 ID:Ixu6/30a
ない。
126119:03/04/26 21:00 ID:VujpaWzC
>>122
さんくす。でもどこに評価書かれているのか見られなかった。
でもまぁ、GOODならいいか。

>>123
アドレスあってます?
127Socket774:03/04/26 21:24 ID:+NI6KJsy
他のファンを全て2000rpm以下にした程度で、SS-350がうるさ過ぎて気が狂いそうです…。
ゴォォォォ〜〜とか言ってる。
ケースファンだけで4つ回ってるのに、それ全部止めても騒音が一緒。
128Socket774:03/04/26 21:33 ID:gkq7T0YO
SNE320Wで1Gマシンを動かして数日。
ファンの回転数を切り替えるスイッチをうるさいAUTOからSuperLowに
切り替える。<これでも排気にはほとんど生暖かさを感じない。
129Socket774:03/04/26 21:42 ID:MrKNlcEy
>>127
>ケースファンだけで4つ

・・・何でそんなについてるの?
130127:03/04/26 22:45 ID:+NI6KJsy
>>129
全部8cmファンで、ケースの前後にそれぞれ1つと、
ビデオカードに(カード付属の小型ファンをを外して)横から1つ、HDD用に1つです。
静かなものなら数あってもあまり気にならないので…。
131Socket774:03/04/26 23:02 ID:aNaWy/7p
>>130
排気が足りないんだと思われ。
排気ファンを1基増設してみれ(できるならば、だけど。
132127:03/04/26 23:19 ID:+NI6KJsy
>>131
電源側に排気量が集中しているのを分散させる、ということですか?
133Socket774:03/04/27 10:13 ID:/b32q/Hy
安物の1ファン電源から、ちょっと高い2ファン静音電源に換えたら
爆音だゴルァ!!
糞っ垂れ どうしてくれる!
134Socket774:03/04/27 10:34 ID:4mOz3Fk2
135133:03/04/27 10:39 ID:/b32q/Hy
やぱり俺には安物が似合うのか。。。
136Socket774:03/04/27 10:45 ID:41ACfH53
でも安いね
137Socket774:03/04/27 12:09 ID:XpAYmPmX
安いこたあ安いが、後で露骨に後悔しそうだw
138Socket774:03/04/27 14:13 ID:a/RRZWtx
>133
江成?スーパー逝?
139Socket774:03/04/27 14:24 ID:7GsgaXHb
>>116
(・∀・)イイ!!
140Socket774:03/04/27 14:26 ID:7GsgaXHb
電源の形が特殊すぎて、買い替えらんない(;´д⊂)

この際、ケース毎買うしかないのか…。実は、マザボも特殊だったら死ぬ。。
糞ゲートウェイめ、、チネチネ
141Socket774:03/04/27 14:42 ID:4mOz3Fk2
142Socket774:03/04/27 14:56 ID:mQ9Agoyw
silent king買ったんですが、ファンがついている面を
下にするんでしょうか?
143Socket774:03/04/27 15:53 ID:8bbUPs0j
>>142
それ以外、普通はつかないと思うけど・・・
144Socket774:03/04/27 15:59 ID:KCJRd9rB
静王って、後ろにスイッチないのな。
買ってから気づいたよ。
145Socket774:03/04/27 16:20 ID:HEoVqIFL
トリカの300Wの静音電源を買おうと思ってますが
どうなんでしょうか? 6500円で手頃なんで・・
146Socket774:03/04/27 16:41 ID:k0h3e+l6
最近ちょくちょく
静Uが静かってよく書き込み見かけるけど実際どうなんだろう。

OEMもTopowerじゃないらしいよ。
147Socket774:03/04/27 16:44 ID:UkaMEDup
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0120348658-015
3270円だけど、とても静かで安定してます。
148Socket774:03/04/27 17:22 ID:/oC/3L0q
マックにキューブってのがあったけど、
あれはどんな冷却方式だったの?
煙突内上昇気流だけで冷やしてたのかな?
149Socket774:03/04/27 17:27 ID:jfwlo7Ig
>>145
300WでPen4使わないんならミネビアだろ。
150Socket774:03/04/27 17:47 ID:41ACfH53
seasonicのSS-350,400とかの回転数表示するコネクタって、
差さなくてもちゃんと温度センサー効いてるの?
音が変わったことが無い気がするんだけど…。
151Socket774:03/04/27 18:12 ID:efntWjXo
>>148
上昇気流のみ。
スケスケiMacもそうだよ。
152Socket774:03/04/27 18:17 ID:efntWjXo
あ、静音スレと勘違いした。
G4キューブの電源は外だしだよ。ファンレスだけど。

iMacは電源も内蔵で訂正なし。
153Socket774:03/04/27 18:30 ID:HEoVqIFL
黙ってこれ使っとけ!静音電源を教えてください。
154Socket774:03/04/27 19:01 ID:STDqISjA
なんでCODEGENの話が出てこないんだよ!
155Socket774:03/04/27 19:25 ID:y8fFFWZd
>146
静2-300w使ってる。低負荷ならファン回転数が低いので
電源ファンの音はあまり気にならないと思う。排熱的には
苦しくなるのでケースファンつけたくなると思うけどw
156Socket774:03/04/27 19:29 ID:yT3k/Qa7
>>153
Antec Trueシリーズ
157Socket774:03/04/27 20:22 ID:+I99gHnL
静2の350使ってますが俺的にはかなり静かで大満足です。本当にファンが
回ってるのか?と思うくらいだしこれから夏に向けてファンの音がどうなるのか
見ていきます。イイと思うけどな。
158bloom:03/04/27 20:24 ID:p/IRwpGF
159Socket774:03/04/27 20:54 ID:RIOH6uYE
>>148
そう。
ハイパワー好きなアメリカで売れなかったけど、あれはあれば名機だったと思う。
160Socket774:03/04/27 21:06 ID:0Cn0cqQd
>>155>>157
ナイス情報サンクス!
実はわけあって静2 350w手に入るんでここ見て良かったです。

>>146
topowerのOEMじゃないとすると何処のOEMなんだろう??
161新寺在住:03/04/27 21:09 ID:mQ9Agoyw
silent kingでいーじゃん
音全然きこえないよ〜
162Socket774:03/04/27 21:14 ID:NkuOsaWj
SS-350からsilent kingに交換て複雑だ…
163Socket774:03/04/28 01:47 ID:kOWAxiJc
ENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA)
http://www.casemaniac.com/item/PW103207.html
って静かですか?
前のバージョンは五月蝿かったみたいですけど
164Socket774:03/04/28 21:00 ID:eJlo/wHb
これに付いてるのは静2ですか?
http://www.torica.com/products/torica-original/case/10181.htm
165Socket774:03/04/28 21:03 ID:RL4k2Llt
本当に静かで安定した電源がほしい
166Socket774:03/04/28 21:24 ID:O4sdpbeV
ニプロPCSA-300P-X2Vから静王に交換した俺・・・。
167160:03/04/28 21:34 ID:Aua+3CJU
静2来ました!
早速勇んで取り付けしてみました。

やっぱ静かですよ。ただ少し負荷かけるとファンの回転数が上がるみたいですが、
爆音にはならないようです。
168160:03/04/28 21:58 ID:Aua+3CJU
それと
3Dゲーム後回転数が上がったとしても、
3分も経たない内に回転数がすぐ弱まるみたいです。
169Socket774:03/04/28 22:07 ID:grxUbh8T
>>141
遅レスだけど漏れも評判知りたい!
っていうか、電源の評判ね!もちろん、ケース詳細もあればなおよし!
170Socket774:03/04/28 22:31 ID:HP3Az35q
ウチも静2の350を買いました。
メインマシンが
815EPママン、鱈セレ1.3G、256MB SDRAM×2、
HDD2台(inスマドラ)、DVD/CD-RWコンボ1台、
G400シングル、NIC、TVチューナカード、SCSIカードにMOドライブ
つー構成なんですが、
ミドルタワーにこれだけ積んでると流石に廃熱が追いつかないらしく
使用中に何回か強制再起動がかかりました。

ケースファンを足すのも悔しいので、ファイル鯖として使っている古タワー
(BXママン、PII 266、256MB、HDD3台、スリム型CD-ROM、ミレ2、NIC)
に積み込んでみたところ、かなり静かな音で安定してます。
適材適所だのぅ。

しかしメイン機の方はまた何を買うか迷う事に……。
171Socket774:03/04/28 23:01 ID:7g+/+9gE
http://www.oliospec.com/seion/dengen.html
の新製品ってどうなんだろ
172Socket774:03/04/30 14:15 ID:eNnPZ7ed
私も静2(300w)を買いました。
ファンの音が静かでほぼ満足なんだけど、
負荷がかかるとジジジジって落としません?
ファンの回転音じゃないみたいなんだけど。
マウスを動かすだけで鳴るので少し気になります。
173Socket774:03/04/30 20:45 ID:TNIKL0Yp
seasonicの予定だったけど
ショップで実際に聞き比べができたから聞いてみたら
他のより煩く感じたんだよね(電源だけだし、長時間稼動してどうなるかはわからないけど)
ここ見て、もっかいちゃんと聞き比べてから決めようと思いますた
174Socket774:03/05/01 02:08 ID:oKhtrV5m
TORIKA社員の匂いがする…
175Socket774:03/05/01 07:39 ID:F5O5Iz4Q
>>174
SNE社員やらTORIKA社員やら
もういいからw

飽きたし
176Socket774:03/05/01 08:33 ID:VF3Bge4V
AOpenのH300Aという省スペースケースを使っているんですが、
これについてきた145Wの小型電源はとても静かな上、
CPUの熱を吸い取る構造になっているので、CPUはファンレスで動きます。
Celeron1200ですが、大きめのヒートシンクをつけて55度前後です。
この電源市販されてないかな、と思っているんですがね。
177Socket774:03/05/01 09:11 ID:QN93DVfE
>176
あれ静かか?
ベアボーンの持っていたけど、結構ぶぉーーという音が耳障りだったよ
それ以上にCPUファン(Celeron1.3GHz リテール)のほうが五月蠅かったけどね
ケースが熱がこもるので苦労したから、普通のM-ATXケースに交換しちゃったけど
178Socket774:03/05/01 10:36 ID:Fa5gO5es
>>175
図星を突かれた社員ハケーンw
179Socket774:03/05/01 10:41 ID:od87v9d7
新しい鯖マシンの電源に
SILENT KING (LW-6350H/6400H)か、静2の300Wの
どっちかにしようとおもってるんだけど。どっちがいいかのぉ・・・・。
180Socket774:03/05/01 10:42 ID:OTDXWI13
電源の中の部品から液が漏れてますが
このまま使ってても大丈夫でしょうか?
電源のシールにはライオンと書いてありますが。
ネタではありません。
181Socket774:03/05/01 10:56 ID:s+orr3sD
俺が今まで買った電源。
SS-350FS フォー
LW-6350(350W) シルルルル

満足ではないがLW-6350の勝利。
182Socket774:03/05/01 10:57 ID:/czjab6y
262 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/03/21 20:32 ID:9NJwypbs
動物の名前は旧電源スレでは鬼門です。

382 名前:/[] 投稿日:03/04/03 01:34 ID:145K44Sf
LIONのPen4用電源ですが、最近焦げ臭いと重い
開けてみると、電源がかなり熱くなっていました。
どうやらファンが回っていないみたいなのですが、
これは交換ですか?

383 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/03 01:57 ID:WAZsvlE3
>>382
ケース付属の動物電源は即ヤフオクが大原則。
可及的速やかに交換しる!

424 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/15 00:27 ID:jaDEML11
動物電源は例外なく糞です。
窓から投げ捨てましょう。

445 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/21 09:25 ID:9x2MKj7S
動物系評判悪いなぁ・・・
せっかく安価で買ったライオンが昨日届いたばかりなのに
取り付けるのが怖いわ(w

446 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/21 12:19 ID:PW+jxNGa
大丈夫だって
火柱が上がるくらいだから

447 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/22 02:49 ID:ZD3dE622
>>446
あまり脅かすなよ。激しい破裂音と白煙が出るくらいだ。安心しる。

448 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/04/22 03:06 ID:cuJst17I
ついでにHDDも死ぬ「かも」ってな位だな、大した事ないよ。

449 名前:Socket774[] 投稿日:03/04/22 03:50 ID:589aaQn7
留守から戻って来たら部屋がほんのチョット異臭騒ぎになるだけだから、安心汁!('A`)クサッ!!!
183Socket774:03/05/01 11:08 ID:ExycizNc
>>178
社員って何故わかる?
証明できねぇならウゼェから消えてくれ。
184Socket774:03/05/01 11:11 ID:3ncEITTh
うちにあるお爺ちゃんが死んでも動き続けてるお爺ちゃんの時計は
家中に響きわたる音でチクタクやってるが、あまりにも慣れ過ぎた
ため俺の脳がかってにチクタク鳴らし始め、どこにいてもそのチクタクが
聞こえる始末。私にとってこのチクタクはもはや無音と同じなのだ。
重要なのは数値ではなく、耳障りかそうでないかだ。
雑誌に書かれてる何db等の数値に惑わされず自分の主観を信じよう。
185Socket774:03/05/01 12:20 ID:oYO/RZzv
静の320w使ってたけど、悪くなかったよ。
PEN4-2.7GHzにHDD4台etc.で問題なく動いていた。
ENERMAXの465に交換したら、ファンを手動で絞ってるせいだろうが
静かになった反面、CPU温度が5度ほど上がった。
リセットかかるのが交換の原因だったけど、それは相変わらずなので
電源は無罪だったらしい。
186Socket774:03/05/01 12:34 ID:V/r5u8SM
>>183
スルーできないオマエモナー
187Socket774:03/05/01 15:31 ID:qZXX5Dbq
super静420なんだけど、ヤパリこれは糞でつか?
ケースのサイドパネル開けても排気が熱い。
こいつ自身が熱源になってる。
当然 ファンも上がりっぱなしで爆音。
過去ログは本当だったんですね。
188Socket774:03/05/01 15:59 ID:6HWt9EVU
すみません、このスレ的にAopenの電源ってどういう位置づけなんですか?
白箱の「無音」っていう350W電源が、6500円で売っていたので購入しようかなと思って
いるのですが・・・
189Socket774:03/05/01 16:04 ID:9i9lGgHP
>>187
マシンの構成にもよるから、それも書いておいた方が、
他の人に参考になると思うよ。
もし時間があるなら、HDDやメモリを減らしていって
静音と爆音の境界がわかれば、非常に参考になるだろうね。
190Socket774:03/05/01 16:20 ID:PETqCqde
>188
6500円出すなら赤箱に12って書いてるミツバチ様のほうがいいよ。
191187:03/05/01 16:21 ID:qZXX5Dbq
負荷はそんなにかけてないです。
藁セレ1.8 薔薇X120×2 薔薇W80 2048MB GF-FX 12φケースファン×4 その他。
192Socket774:03/05/01 16:26 ID:PETqCqde
薔薇だらけってHDDの温度いくつ?
193イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/01 17:34 ID:jNXkz13U
ミツバチの性能の詳しい検証して欲しいな・・・
粗悪が怖くて安宅380買ったが爆音
下手に可変してるせいで、ファンの電圧が安定しないのか
ブブブブブブブっていってる
静音電源なんてなかなか存在しないもんだな
静王は粗悪だったし・・・・ミツバチ型電源を安宅か江成で作ってくれればいいのに
194Socket774:03/05/01 18:40 ID:F5O5Iz4Q
>>193
禿同!

漏れもAntec True480買ったけど可変ファン&ツインファンなので結局爆音だったYO。
まだseasonicの400Wが静かだった。
ENERMAX 465AX-SYはファン絞っても1600RPMなんでそこそこ音するし。

静王PFC400WはBIOSすら立ち上がらなかったし返品交換で
静U350W使ってるが今の所結構静かだ。でも面白い事にブラウザスクロールするとチチチチって鳴る(W。
TORICAの電源は昔の静320W、SUPER静370Wとも爆音仕様だったので捨てた。今回の静Uはかなり良いんじゃないかな。

あとお勧め静音電源はSNEのSSRP TOP320P4。これ静かだけどTOPOWER製。

P42.0A
512*2
HD3 の構成で現在使用中。
195Socket774:03/05/01 18:48 ID:XBCwdI5V
ミツバチって何ですか?
196Socket774:03/05/01 18:54 ID:XBCwdI5V
ハッチです
197Socket774:03/05/01 18:59 ID:F5O5Iz4Q
>>195
コレね。
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp350-60PN.htm

次にミシバチ買ってしまいそう(w
そんときゃレヴューする罠。
198Socket774:03/05/01 21:36 ID:dFaclhdw
ミツバチ買ってきました。
今まで掃除機のような電源だったのが、
オーブトースターのような電源になりました。
個人的に音の質が気になるけど、まぁ、慣れかなぁ。
高めの音の方が音楽でかき消え易いしね。
199Socket774:03/05/01 22:21 ID:J+bSyhnu
 ・ミツバチ様 … AOpen製12cmファン搭載電源のこと。排気口の形状(六角形)に由来。
200Socket774:03/05/01 23:18 ID:TANkgH2w
super静使ってるけどうるさくて仕方が無いよー
>>193
ほんとに静Uはいいんでつか?
乳乳ってどんな感じの音?
201Socket774:03/05/01 23:19 ID:TANkgH2w
ゴメソ・・・>>>193ではなくて>>194です。
202Socket774:03/05/01 23:44 ID:F5O5Iz4Q
>>200
父父は気になる人は気になると思う。
自分なりに許容範囲であればいいんじゃないすか?
同じノイズでも成分によって許せるのとそうでないのも人それぞれだしね。

>super静使ってるけどうるさくて仕方が無いよー
super静は捨てたって・・・
203Socket774:03/05/01 23:52 ID:qVtFZ23I
microATXので静かな電源教えれ
候補は以下

・SNE    MICRO2120D
・Seasonic SS-180SFD
・Seventeam ST-200MQ
204名無しさん:03/05/02 00:00 ID:rGBFkRyO
>>163のENERMAX EG465AX-VEのVer2を買った人はおらんの?
この間秋葉行ったら結構売れてる感じだったんだが。
205Socket774:03/05/02 00:16 ID:uSd6QKPS
>>204
ココの廃人がSANYOあたりのファンで
満足すると思うてか?
206163:03/05/02 00:53 ID:gThAGoqe
>>205
ENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA)使ったもしくは動いてるを見たのですか?

漏れSeasonic SS-300FSファン買えて1年間使ってたけど
easonic SS-300FSより回転数最小でも五月蝿いですか?
http://www.casemaniac.com/item/PW103207.html
207イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 01:22 ID:CCb0hsXc
亀レス
>>172
やはりその症状はでるんだな
漏れの中では粗悪の一つのバロメーターって感じだ
静王君も同じ音してたし
208イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 01:35 ID:CCb0hsXc
ひとまず、通販で買ったらAntecの三年間保証書にハンコがなくて、
ちょっとショックなのでファン取り替えて(もしくはファン無くして)
起動するかなー。
SS-350FSはこれで冬場なのに関わらず、半年で逝ったのでやばいんだろうな

今のとこ、漏れが使った電源の騒音評価
・SS-350FS
 シングルファンなのでそれなりの風量を一個で出す必要がある
 →ヒートシンクとファンが近いせいもあって風切り音がでかい

・静王
 無改造ではかなり静か。しかし、命を捨て、SS-350FSを改造した後の漏れにとっては
 期待はずれだった。普通に考えればものすごく静か。しかし、容量が足り無かったのか、
 セミが住みだしたのであえなく挫折。音の質は風切り音。

・Antec True380
 シリコンゴムの謎のショック吸収材が付いてる。漏れにとっては意味なしだった
 音の質は、トラックのエンジンを小さくした感じ。明らかに風切り音ではない
 ひょっとすると自分の環境では380でも足りてないのかな?と考え始める・・・
209イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 01:40 ID:CCb0hsXc
ちなみに環境

CDRドライブ  1
DVD-ROMドライブ  1
HDD   1
FDD   1
PCカードスロット  1
サウンドカード
ラデ7500
アスロン2200
SIS745ママン
USB2.0I/Fカード  1
LANカード     1

そんなに電力喰ってるようには見えないので
やはりAntecのエンジン音は自前か・・・    
210Socket774:03/05/02 01:46 ID:wpIzOtyB
>208
>(もしくはファン無くして)
・・・・何アフォな事考えてるんだよ(w
 
つか、その構成だとケースFANも要るぞ。
211イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 01:49 ID:CCb0hsXc
>>210
逝ったら次買う気になるが、現役のうちは外すのさえめんどい・・・
ケースファンは一応回してるよ
RDM5Vでほとんど風量無いけど
212Socket774:03/05/02 02:41 ID:EVytChGm
400W以上で静かなの教えてください
213Socket774:03/05/02 04:01 ID:bEhVn5PD
>>208
ファンのボールベアリングが不良かもしれない。
保証の件とあわせて問い合わせてみれば?
214イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 05:16 ID:SxkP/XZe
>>213
調子が悪くて起動が不安定なので、交換してくれ っていってみるよ
たぶんベアリングがどうのこうの言ったって素人にはワケワカランとおもうから
ついでに保証のことも問い合わせてみよっと
こういう時って着払いで良いのかな・・・・
215イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 05:28 ID:SxkP/XZe
ファンの回転数モニタしてみた
888・・・・・・
おっせー。これでディーゼルの音かよ・・・・
しかもぞろ目ってとこが怖い・・・
交換してくれよ・・・
216参考:03/05/02 10:40 ID:V4IyHOgi
電源ファンで温度可変ってのはほぼ100%がサーミスタを使っている。
サーミスタは温度可変抵抗であり、温度が上昇すると抵抗値が小さくなる。

静音にこだわるなら適度な抵抗を直列にサーミスタにかませる。
そうすると本来よりも高い抵抗値になる。
つまりファン(ほぼ電圧)制御に対して嘘の低い温度を申告するという事だ。

このかませる抵抗は電流はたいして流れない(小型のサーミスタを使うぐらい)
ので小さな抵抗で構わない。そして小さな可変抵抗でもいいという事だ。

あとは抵抗値の見極めとなる。元々につながっているサーミスタの仕様が分かれば
ベストだ。20℃で10KΩのサーミスタだとすると例えば0〜10KΩの可変抵抗を直列に繋ぎ、
絶縁等をしっかりとして外部に取り出せば、ファンコントロール機能付の電源となる。

#この場合、安全性を考えるなら0〜3KΩ程度の可変抵抗がイイだろう。

注意点

(1)適度な抵抗値の調整の必要性
 初動時に回りきらないとヤバイ。特に寒い時期には抵抗値が大きくなる。
 可変抵抗選択では最大抵抗値があまり大きいと危険。

(2)寿命を縮める
 コンデンサは周囲温度が10℃高いと寿命が半分になる。
 寿命を削って静音性を得るという覚悟が必要。

(3)その他危険性の認識
 電源ケースを開けること、改造することで保証は切れる。
 また電源が故障するだけでなく、HDDやCPUやママンを含めた他のパーツが故障する可能性。
 さらに最悪で、火事になる危険性・・・・・・。
217Socket774:03/05/02 10:46 ID:yFilDlNk
>>216
長文乙
218参考:03/05/02 11:06 ID:V4IyHOgi
219Socket774:03/05/02 11:18 ID:zh0Aevix
>>216>>218
スレ違い
            /\        /\        ___        _
     ノ)     /: :::ヽ____/:: ::ヽ、      \  )       | |
  _/ /     丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_   __| |_      | |
 ( _/_    / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ \      )     | |
 | |_「|_ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::|   >  |フ/     | |
 | ___  _ノ| .:: :::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|  /    ⌒ \   | |
 || ||   | . :.  ..: |    |ヽ        ::|  / 凵@/⌒\ |  | |
 || ||  | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| /    |  _ | \\ /
 | |___ | |/ノ| :    | |  |:::T::::| !      .::|/__/ | |  ( O ノ\|
 (_ノ  \__ノ \:    ト--^^^^^┤      丿     ∨   ー    □
220参考:03/05/02 11:53 ID:V4IyHOgi
で、早速手持ちの電源で10KΩの可変抵抗をつけてやってみた。
サーミスタは室温が22度の時に8KΩ程度のもの。
江成のFCのように化けてウマーだ。

で、>>219 は 氏ねというぐらいなら誘導しろや、ボケ!
221Socket774:03/05/02 12:02 ID:YcQi1EnO
>>220
で君のお勧めの静かな電源は?
222Socket774:03/05/02 15:41 ID:Zra8v2Mc
スレ違い? 静音電源総合スレで電源改造で静音化するのがどう違うと?

>静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
>この際安定性は二の次。

↑の主旨に合ってると思うのだが。
223Socket774:03/05/02 15:54 ID:7A40EWW1
>>参考
為になった、参考にします。
なんか絡んでる人いるけど、その人お門違い。
224205:03/05/02 16:08 ID:QsydBuM2
>>206
海音波350w、465AX(FMA)、静王350wと買って使ったけど
静かなのは静王。だけど一番出力が安定してるのは
海音波だった。で、今はこれ使ってる。

465AXの音はココの住人には明らかに気になるレベルだと思う。
225イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/02 16:21 ID:SxkP/XZe
聞こえないくらいがちょうど良い・・・
226Socket774:03/05/02 18:26 ID:7A40EWW1
オス!入ります!
兄貴達教えて欲しい、どれが一番買いか?
SILENT KING LW-6400H Gold
Super静SPW-320NP
Antec TRUE BLUE 480
Seasonic SS-350FS
SNE SSRP-V320P4
ENERMAX EG365PV-E II(FCA)
静音性と信頼性、個別に順位が知りたいであります。
価格は目をつぶりますッス!
メーカーサイトの仕様みても自分には比較出来ません、店で訊いても口が重たいッス!
自分の選出以外に更に候補があれば幸せであります!
227Socket774:03/05/02 18:39 ID:Yw6/Hrzb
>>226
俺の経験では
Seasonic SS-350FS→一番静か、品質そこそこ、結構安い
SILENT KING LW-6400H→かなり静か、冷却性あり、品質余り高くない、安い
Super静SPW-320NP →このシリーズは止めた方がいい。高くて質も良くなく、上の二つほど静かじゃない。

静穏重視ならSeasonic SS-350FSで後悔はないと思う。
228Socket774:03/05/02 18:43 ID:b3bGSDVn
>>227
226ではないですが
Seasonicはこのスレみると全然ダメみたいな感じですが…
229Socket774:03/05/02 18:47 ID:Yw6/Hrzb
俺の経験だってばよう。
他のスレでは、冬場では立ち上がらないという人もいるが、俺はそんな現象に
あったことないし。

でも安定性も求めるならAntecやEnermaxもいいかもね。
230Socket774:03/05/02 18:51 ID:nHnqxLmm
>>229
AntecやEnermaxはお世辞にも静かではないと思う。
231Socket774:03/05/02 19:08 ID:Yw6/Hrzb
いや、だから、安定性も加味するなら、ですよ。
232Socket774:03/05/02 19:35 ID:7A40EWW1
226の教えて君です!
兄貴達の経験談なので、既に参考になってるッス!
ゆっくりでいいですから、静音ランキングと信頼性ランキングとお勧めランキング聞かせてください!
リスト外でもスッゴイ参考になります。
或る店では高価な順に品質が良いとホザきやしたです。
233Socket774:03/05/02 19:39 ID:Yw6/Hrzb
>>232
とりあえずこのページは押さえとけ。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/
234226:03/05/02 19:40 ID:7A40EWW1
Super静SPW-320NPは除外と決定しました!
235226:03/05/02 19:44 ID:7A40EWW1
ウオッ!
スゴイHPだ、偏執狂ですね、プロですか?
一晩掛けて修行してきます!
236Socket774:03/05/02 21:26 ID:d9tY6mV4
>>230
AntecとEnermaxはSingleFANにしてもうるさいでしょうか?
ケースの排気はケースファンに任せるとして。
237Socket774:03/05/02 21:49 ID:8dEkJwO6
SILENT KING LW-6400H買ってきた。
恵安の1000に付いてきた電源より静かだ。
風量も結構あるのでオススメ。
238226:03/05/02 22:11 ID:7A40EWW1
未だ修行中なのですが、LW-6400Hは判りませんが、SILENT KING 系は電圧変動が
比較的大きいのでは?
マザーによっては相性心配です!
実はワタクシも、LW-6400Hを候補に挙げてたのでマザーと使用感聴きたいで
あります!
239Socket774:03/05/02 23:04 ID:QwAH9eRr
>237
>恵安の1000に付いてきた電源

釣りは止めてくだちい。
240206:03/05/02 23:30 ID:ff1jB4lx
205
そうでしたかすいません
http://www.gup.co.jp/products/gup/power/ex_420/index.html
SMART POWER PRO 420
も気になるので買った人いたらレポートキボン
241Socket774:03/05/02 23:54 ID:QwAH9eRr
>240
愚弄のボッタ栗電源をわざわざ買う物好きがこのスレに居るとでも?
(マジで居たらスマソ)
242Socket774:03/05/03 00:14 ID:mhp1MJeb
243Socket774:03/05/03 00:36 ID:D0WGvUKq
買う予定ですが何か?
244Socket774:03/05/03 01:17 ID:LZv5pfVM
>>243
人柱ガンガッテ下さい
245Socket774:03/05/03 01:55 ID:+9jx1cuL
CAT-6003(CODEGEN 250X1)をもう3年以上使ってる。
今のCPUはAthlon2600+(OC1700+)で動作中だがCPUファンの
SilentBreeze462よりも電源がうるさい感じかな。

そこで、高性能ビデオカードも搭載したいし300W以上の電源に変えようと
思っているんだけど、これよか静かな電源ってありますかね?
246226:03/05/03 10:23 ID:7zEPn6bK
未だ修行ははじまったばかりなのですが、ニプロンに心なびいてきました!
まずニプロンにして、心の平安を得て、それから静かな電源を探そうかと・・・
昨日も師にいわれました、電圧が揺れているのは無い、オマエの心が揺れてオルのだ!と・・
サイフもヒラヒラしそうです。
修行後は、迷子達に信頼性の「喝」を入れるのがオレの使命だと説かれましたッス!
247Socket774:03/05/03 13:44 ID:sq/cITgZ
aopen AK77-8x Max と PFC300w 350w の相性最悪。
FSB 166 起動しないし。
江成はよかった。けどうるさい。
aopen 系はどれも相性悪そうやね。
248sage:03/05/04 03:23 ID:di7WXltG
質問があるんですが、SILENCER400ってどうなのよ?
現状は江成EG-351P-VEつかっとるんですが

ちなみにざっくり構成を書くと
Athlon2500+,Radeon9700,薔薇4*2なんて感じです
249226:03/05/04 05:45 ID:cHzMjQlJ
修行が少し進んできたッッス!
以前の疑問はほぼ解消してきましたが、新たな疑問が指数関数的に増大してきましたっ!
以前誘導されたので、オレも迷子を誘導してみまッス!
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/
くまなく見てる内に信頼性と安定性を強く求めるようになったッス!
心はまだまだ揺れてます!
250ガイシュツでスマソ:03/05/04 06:48 ID:ezPvWeEt
>249
ついでに↓の「4. ATX Power supply」辺りも読んどけ。
http://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/index.html
251226:03/05/04 07:03 ID:cHzMjQlJ
>>250
なな何ですかー!
脳内HDDがスワップでオーバーフローしますーーーー
これも修行なんでしょうかっ!
252初自作:03/05/04 07:56 ID:RKRVNiQm
SILENT KING LW-6300H と
POWER KING PFC HK400-13AP なら
どっちがイイですか?
253Socket774:03/05/04 08:07 ID:FudvVGWP
Antec550はそれなりに静か。
2400+相当でメモリ2枚HDD2台、GF4MX440で1550回転程度なので。
Seasonicだとこの構成で20度超えると爆音。
254Socket774:03/05/04 08:32 ID:T7UJOvNF
>>253
1550回転でそれなりに静かと思えるなんて幸せですね。
Antecはここでは爆音の部類に入ると思いますよ。
255Socket774:03/05/04 09:16 ID:xlUOn/hQ
>>254
常時稼働なんでこれ以上下げたくないから仕方なし。
爆音てほどではないよ、Seasonic起動直後とほとんど同じ。
そりゃぁファン換えればほとんど無音だろうけど、差はちょっとだって。

確かに差はあるんだけど、メインマシンでそれをやりたくない人にはお勧めだってことで。
256226:03/05/04 09:23 ID:cHzMjQlJ
>>初自作
修行中の身ですが少しコメント。
LW-6300HもPFC HK400-13APも似たような物だと・・・
オレならLW-6300Hにしてアタリを引いたら静音性で儲けと納得する。
師匠これで間違えてないッスよね?
>>253-255
勉強になりますッス!
257Socket774:03/05/04 09:48 ID:xlUOn/hQ
いや、おれも大して詳しくないし。
300wと400wだと5vが違うみたいだから400の方がいいと思うよ、余裕がある方が
あつくないし。

無理な倹約は満足度を下げるからその辺はよく財布と相談してね。
258226:03/05/04 10:16 ID:cHzMjQlJ
P.S.
その二つならSILENT KING LW-6400Hにしてアタリで静音の得。
ハズレなら他のメーカーにする。
でどうだろうッス!
259Socket774:03/05/04 10:19 ID:hHsZdVKQ
う〜ん、電源の質的な話だと、確かにSILENT KINGもPOWER KINGもそう変わらないけど
POWER KINGを買うくらいなら他の電源買った方が良いと思うんだが・・・。
SILENT KINGであれば、中身の質はともかくとして12cmFANのお陰で風量が得られ
なおかつ比較的静かなので、特に静音化をしたい香具師にとってはメリットが
あるのだが、、、POWER KINGは、、、汗

まぁ、ドスパラ電源の詳細は、12cmFAN電源総合スレが詳しいので過去ログ読めば
情報得られるかと。
260Socket774:03/05/04 10:32 ID:Z3a+BBqd
>>255
ご自分がお使いのAntecを売り込みたいのはわかるが
とてもじゃないけど静音に関しても明らかにベストバイでもなかろうに。

静王、seasonic、ssrptop系、静二とかと肩を並べる程の静音電源を挙げてくれ。
261Socket774:03/05/04 11:17 ID:1XD9yQWl
静2の350w使ってますが特に不満はありません。
静かですよ。
400w迄でこれより静かな電源あったら教えて下さい。
サブ機をそろそろ検討中なので・・・
262Socket774:03/05/04 12:48 ID:ML4rvZZh
このスレは、質より静音なんだろう。
何も悩むことはない。
適当な電源を買って、ファンにファンコンを入れてしまえばよい。
そのくらいのこともできないのか?
263Socket774:03/05/04 13:07 ID:u960wUsP
>>1の字すら読めない>>262は放置願います。m(_ _)m

264Socket774:03/05/04 13:13 ID:ML4rvZZh
> この際安定性は二の次。

ちゃんと読めるぞ。
265Socket774:03/05/04 13:38 ID:FB9q32si
>>262
それを言ってしまうと、電源に手を入れること前提ならば
・必要な風量を確保しつつ、より静音とするには、ファンは12cmの方が有利
と言えるので、
ファンコン使用でも、蜜蜂/静王または江成偽静王化等、12cmファン化されていなければ
「そのくらいのこともできないのか?」と漏れは思ってしまうけどな。

「改造してでもより静音化したい人向け」と「電源に手を入れたくない人向け」は
最低でも分けて考えるべきだろう。
まぁ >1 の思惑では、このスレの対象は多分後者のみだろうが。

あと、蜜蜂/静王が静音面で最高の選択なのは、多分皆理解していることだろうけれど
それでも他社製品と比較検討したがるのは、
何だかんだ言っても蜜蜂/静王の安定性・質に不安があると暗に感じているからだろうな。
266Socket774:03/05/04 13:50 ID:ML4rvZZh
同等な定格で、同等なファンを使っていて、静音性に差がある場合、
この差は、ファンコンの差と考えてよい。
このファンコンを、自分で取り付けるか、ぼたくられるのを覚悟で最初から
付いているのを買うか、ということだ。
267Socket774:03/05/04 14:06 ID:ML4rvZZh
>>265
その考え方なら、このスレは必要なくなる。
蜜蜂/静王、Seasonicスレはすでに存在する。
>>260
> 静王、seasonic、ssrptop系、静二とかと肩を並べる程の静音電源を挙げてくれ。
で残っているのは、Topowerだな。
そういうことか(w
268Socket774:03/05/04 14:07 ID:WzKBV1yT
ML4rvZZh
ファンコンファンコンうるせーよバカ。
自分で自己自慢ファンコンスレ立てれば?
269Socket774:03/05/04 14:46 ID:rd2GRjhn
ファンコンファンコン
270Socket774:03/05/04 16:23 ID:RXxrm28z
SeasonicSS-400買った!12800円・・・。
再来週買う予定のP4-2.6Gで使いたいんだけど、
今度はCPUファンが問題だな・・・。
271Socket774:03/05/04 17:24 ID:8fp2hqNW
ファンコンで回転落とすとジーってノイズがするから却下
272初自作:03/05/04 17:29 ID:XFUCWV5f
>>256-259
レスありがとうございます。
とりあえず価格とデザインの面から
SILENT KINGシリーズを買ってみようと思います。
273Socket774:03/05/04 17:36 ID:315f4C2t
>>260
Seasonicはこの前まで使ってたんだけど、少しでも負荷かけると1800回転越えちゃうんだわ・・・。
ちょっとうるせーなおいとおもってね。
冬と待機時はSeasonicのほうが静かなんだけど、この季節はほかの大電流電源の
ほうが有利だよ、やっぱ。

何が気分を害したかわからないけど、そうならわるかった。
274Socket774:03/05/04 18:00 ID:YW/yVDFx
>>253
他電源を罵倒しANTECを良さそうに言うのは昔からだな。
275初自作:03/05/04 18:37 ID:XFUCWV5f
静王とシーゲートのHDDは相性が悪いって聞いたんですけど…
実際、どうなんですか?
276Socket774:03/05/04 20:25 ID:+JaNxauM
>>18
非常に今更だが静2はAOpenのAX-45と相性問題が出るぞ
最初は普通に使えるんだが電源を落としてからまた入れようとすると
30分くらい電源が入らん

M/Bを変えたらすんなり動くし……
277Socket774:03/05/04 21:11 ID:dW2W9P2W
SeasonicSS-400買った
P4 3.0G(FSB800)買った
超爆音PCが一丁出来た。
それでもSuperJAZZ m(Varius350)+P4 2.26Ghzと
対して変わらないのが救い。
P4 2.4CとRADEON9600のリリース待ちきれなくて
3.0Ghzと9500Pro買ったのが敗因だな。。。。
278Socket774:03/05/04 23:12 ID:rhP4MrOA
■現在ここで挙げられた静音電源

★超静音★
静王
ミツバチ
SNE SSRPTOP**
静U

★静音★
SEASONIC SS-**
ENERMAX AX P
ANTEC

★論外★
SUPER静
動物系電源
279Socket774:03/05/04 23:17 ID:DwDDhS4J
>>278
素晴らしい
280Socket774:03/05/04 23:48 ID:FB9q32si
>>278
静IIマンセーしすぎな気もするが。
海音波と比べて優良で超静音、と言い切れるほど比較レポの数も出ていないし。
281Socket774:03/05/04 23:59 ID:DwDDhS4J
静2使ってますが俺の環境だと電源電卓totalで160wそこそこ
なので超静音ですよ。
鱈1.2G、HDD ST-340016、メモリ512M、
282Socket774:03/05/05 00:07 ID:L+97AJ6y
>>281
それは何と比較してそう思ったのか、を是非言っていただきたい。

主観的な評価で超静音と納得されるのもいいけど、
十分に相対的な評価が行われる前に>278のようなリストにしてしまうと、
「リストに従ってかったら全然静かじゃないぞ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!」
という人がまた出てくるんじゃないか、とちょっと心配になったわけ。
283Socket774:03/05/05 00:12 ID:v0OxMMKt
Seasonic SS-350FS買ってきたが・・開けてみたらパッと見普通で驚いた。
まだつけてないんだけど、コレ背面のファンの網のとこ切り取って使ってるって人居る?
より静かになるような気がするんだけど、、もちろん素人の気休め程度だろうけど。
284Socket774:03/05/05 00:23 ID:raoIOHhc
>>278

単なるSigleの8cmなファンだがCODEGENの300X(350W)も静か。
静音性は静王に匹敵する。電源の質は重量が軽いのが怖いのと・・・
あまりにも風量が少ないので高負荷等では寿命が短い気もする。
兄弟機種はPentium 4のリテールパッケージそっくりの外箱で売られてる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_pw.html

>>266

ファンが同じならあとは、温度マージン設計の差が静音性の差になるのは同意。
漏れは温度マージンを削る覚悟で216を書いたわけだ。激安電源以外なら
今時の殆どの電源は温度可変なファンコンが内蔵されているわけだから、
可変抵抗一発で済むから簡単だし、わざわざ外部のファンコン(温度可変不能な
ものが多い)は不要だと思ったわけ。

(1)温度マージン設計の差 (削ると短寿命)
(2)風量/騒音比が良いファン −>12cmファン等
(3)温度可変のファンコンの設計が優れているモノ(温度に敏感に反応等)
(4)採用コンデンサの質と容量 (高品質、大容量のものが長寿命)

単に静音性だけに拘るなら、糞な代理店やベンダーが製造(OEM)メーカーに
超低回転のファンやファンコンで低回転に設定する等して温度マージンを
削った製品がこのスレでは優れたということになる。

静音を謳った電源で短寿命の報告がポツポツとあがっているから注意してみれ。
285Socket774:03/05/05 00:54 ID:KWvzRvIP
七隊のST-300BLV買ってきたんだけど・・
割と安くて(¥4900)飛びついたんだが、旧タイプなんかな?
箱にはP4、Athron対応謳っててマニュアルは中国語と英語。
オウルテック扱いじゃないヤシだった。
新しいのと何か変わってるのかな?

286Socket774:03/05/05 01:17 ID:qJnLPFZb
七隊オウルテック扱いじゃないだろ
287Socket774:03/05/05 01:34 ID:KWvzRvIP
288226:03/05/05 01:53 ID:eLVvMgbp
>>278
要望です、リストされた下記を信頼性順に並べ変えてもらえませんか
★超静音★
静王
ミツバチ
SNE SSRPTOP**
静U
知りたいッス!

289Socket774:03/05/05 02:18 ID:3N2XOwK9
静王だって超静音とはいえんだろ

つっても座卓にCRT置いてて本体から
1mくらいしか離れてないからしょうがないけど。
離れていればその分音は弱まるしうるさいとかは主観でしか
いえないし。
290Socket774:03/05/05 02:53 ID:eJfKQKVH
いろいろネットショップ見てみたけど、他の静穏電源と比べてミツバチ売ってるとこ
少ないね。このスレだけなのかなぁ、人気があるのは。
291Socket774:03/05/05 03:01 ID:TeRQOTZg
>>277
オレもその予定なのだが…爆音なのか…

んで、ミツバチってどこかわからないんですけど
292291:03/05/05 03:03 ID:TeRQOTZg
最後の一行は忘れてくらはい
293Socket774:03/05/05 04:13 ID:a0n19tIS
>277
使用した筐体と、
ケースファンの取り付け状況をキボンヌ。
294270:03/05/05 05:05 ID:WLs7+gP1
>>273
はぁぁ、かなりしょんぼりな気分。
俺はミツバチか静王あたりの方がよかったのか?

>>277
どっちが爆音なんだ?
電源?CPUファン?

CPUファンであることを祈るよ。
295270:03/05/05 05:07 ID:WLs7+gP1
>>277
正直9500proに付いてるファンもかなりうるさそう。
296226:03/05/05 05:34 ID:eLVvMgbp
超静音電源をコンデンサー換えで信頼性化するか、
信頼性電源を超静音化するか、
そんなコトで気持ちがユラユラです〜師匠〜!
297Socket774:03/05/05 07:57 ID:nP6s1fvn
>267
>その考え方なら、このスレは必要なくなる。

最初からいらねーよこんなスレ。
298Socket774:03/05/05 08:14 ID:aOW80vJQ
>>297
じゃあオマエは書き込むなアホ。
299参考:03/05/05 08:19 ID:e87zhSel
>>296

個人でソレナリの容量のコンデンサ(特に1次側)を買うと馬鹿高い。

だが例えば、江成のファンコン機能つきの奴にすれば一応両立できる。
それでも静音性に満足できなければファンコンの間に更に抵抗でも入れるか、
より大きな可変抵抗にリプレースすればイイ。
しかし、保証は切れるし、温度(寿命)マージンを削ることになる。

別のルートで上を目指すんなら。。。。。

(1)吸気側の12cmファン搭載で偽静王化。。。
 −>安物電源の薄い筐体ならドリル&ハンドニプラで工作可能。

(2)排気側に12cmファンを装着の為に。。。。
 −>オリジナル排気ファンを取り外し、アダプターをかませ
 12cmファンを外部化。PC背面の奥行きスペースがより必要。

 ttp://www.ainex.jp/list/heat/fa-812.htm
 ↑は元々CPU用らしくRが急激すぎるが・・

誰か本スレ(静音or電源のどれか)でやっていたみたいだが・・
排気ファンの外部12cm化はイイかもしれない。
元々かなり狭い電源内部の総熱容量空間が増えるし。
300参考:03/05/05 08:25 ID:e87zhSel
追記

外部12cm化するなら電源の内部温度を計測でもして・・・
定量的なデータでも採ってうpすれば神になれるかもな。

昔、単に8cmファンの外部化(同じファンをオフセット装着)ならやったことある。
排気ファンの吸気側の空気抵抗が下がったおかげで僅かながらに騒音も減り、
ケース温度(MBM計測)も確実に下がった。(といっても2,3℃だけど)
301Socket774:03/05/05 09:18 ID:nP6s1fvn
>299
(3) ATX電源を自作

↑も追加でよろ。
302Socket774:03/05/05 11:08 ID:pKPBzgU6
>>299
(2)のやりかたいいですね
今度5919買うつもりなので爆音といわれてるHEC電源をこのやり方で
静穏化してみようと思います
303Socket774:03/05/05 12:38 ID:yRCKxPJr
ENERMAX EG465P-VEってうるさいの?やっぱり。
ファンコンがついていないやつなんだけど。
誰かもっている人いる?
電源に一万以上は出したくなくて、400W以上は
欲しいんだが。
304Socket774:03/05/05 12:47 ID:1Ys5AwWl
ちなみに静王の仕切り値はわずか1000円ちょいなわけで
305Socket774:03/05/05 14:46 ID:dwgNswc5
seasonicSS400からENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA)にかえた。
あんま変わんない。
でもケース内温度3℃位下がったからいいか
306Socket774:03/05/05 15:03 ID:VtN/7//v
seasonicってそんなにうるさいの?
2年前に買った江成365 whisper が結構うるさめなんで
江成はうるさいって印象があるんだが。
(品質は良いけど)
307Socket774:03/05/05 15:16 ID:jyowUlJB
>(品質は良いけど)

そ、そうか?
308Socket774:03/05/05 15:42 ID:2j8z4HTO
seasonicの400Wを予定してたけど
最大も400Wってのが気になります
大丈夫なんでしょうか?
309Socket774:03/05/05 15:52 ID:Gk6lZ/l1
出っ張ってるのと出っ張ってないのとはどっちが冷えるだろうか?
出っ張ってる方が静かになると思うけど。
310sage:03/05/05 16:18 ID:CsePBF0K
>>306
seasonicSS-300FSはそこそこ静か。
でも静音PC目指しているならミツバチさまかな。。
今朝八戸のOAシステムには5つ位ミツバチあったが。

311Socket774:03/05/05 16:32 ID:8+6qkznH
コンデンサとか大きめの電源はファンの回転数上げなきゃならんので
静音には品質が高いほど不利です。静音には通風が良い安物を(w
312Socket774:03/05/05 16:33 ID:2G7lSp3r
>>273だけど
>>294
俺が持ってるのは350でAthlonだから5v系が絶望的なため高温になったのかも。
ちなみにパロ2000+だと室温20度以上では1800回転越えちゃって、バランスとれないとほかのパーツが
全部無駄になっちゃう。
苺で2000+相当だとケース内の温度は下がっているようでも電源に対する要求は
ちっとも改善されていない様子で1800回転ほんのちょっと弱。
それからメモリの多モジュール刺しにも弱いので、パワーと静穏の両立がシビア。

新しく買ったAntecの場合すでに価格帯が違いすぎてこのあたりクリアできて
当たり前だったと思う側面もあり。
それでも最高高負荷時は1650回転程度まであがるから、これもパワーと両立は難しい。
以上がAthlon系で信頼性と寿命重視での感想。
Pen4系だと12vラインが問題になるようなのでこのあたりは改善されるかもしれない。
Seasonicもう買ってしまったなら、バランスできるポイントを探して報告してくれるとうれしいかも。
捨てたわけではないので。
313Socket774:03/05/05 16:38 ID:QeU/tpKc
> 303

> ENERMAX EG465P-VEってうるさいの?やっぱり。
> ファンコンがついていないやつなんだけど。
> 誰かもっている人いる?

知り合いが持ってるが、買ってきたまま、箱を開けてすらいない。
力になれなくてすまん。
でも、江成だからうるさいと思う。
314Socket774:03/05/05 18:02 ID:rjiyDPYn
315Socket774:03/05/05 19:49 ID:orgrh7m4
普通に売られているやつの約半分の寿命の安物サンヨーのようだな。
316Socket774:03/05/05 22:41 ID:31U0W9UN
江成365→静王400に交換
で、やってしまいました。ブート失敗多発。
他スレで出てた現象の様な気がするがうちでも・・・・・

うちの江成は古いので最近の江成465を買えば静かになりそうな
気もするがうちは静音断念ってことですかね。
317Socket774:03/05/05 23:06 ID:sQZmNJdr
Flex-ATXもここでいいのか?

今使ってるの、うるさくてカナーリ鬱
電源の4cmのファンが原因らしい

150 x 80 x 45 くらいの大きさ、
出力ケーブルはAC入力の逆以外に出ることが条件
(キューブPCなのだよ)

お勧め教えてホスィ!!
318Socket774:03/05/05 23:41 ID:j+R5dWxI
>>316
江成365の中身に静王400のケースでよいのでは?
319226:03/05/06 00:00 ID:Y/KXPphs
>>316
オレも興味ありッス。
静王400に江成365入りますか?
320Socket774:03/05/06 00:38 ID:7KRrhBrq
旧静王を入れてからよくブルーバックエラーがでやがるんですよ
ゲイツんとこのXPproとかいうヤツは…

これってハズレ静王つかんじゃった?それともただゲイツXPのせい?
てか、素直に海音波かミツバチにした方がいいのかな、うちP4だから静王ではキツイ
とかいわれたこともあってみたり…
321Socket774:03/05/06 00:42 ID:3styaoSo
>>319
どんな電源であれ入ることは入るが、12cmファンを電源箱内に入れようとした時に、
115V-230Vの切り替えスイッチとON/OFFスイッチが両方あると苦しいかも。
だから皆12cmファンを電源箱の外側に付けようとしているんだけど。
322Socket774:03/05/06 00:52 ID:OivsTj+4
SilentKingの400W電源どう?
いちおう静音とは宣伝してるけど。
323Socket774:03/05/06 00:55 ID:jPjd0O9k
>>322
静か。
但し、質がダメダメ。
324Socket774:03/05/06 00:57 ID:/Zjnpr3O
>>320
漏れはXPでブルーバックがでたことは一度もない。
325226:03/05/06 01:04 ID:Y/KXPphs
321さんに指摘されて訂正。
>>316
静王400のケースに江成365と静王に付いてた12cmファン入りますか?

ミツバチか静王を特殊静音電源ケースとファン買ったと思えば安いような。
326Socket774:03/05/06 01:06 ID:CiBYSR6/
>>320
旧静王は、限りなく粗悪に近いので、
400W → 300W
350W → 250W
300W → 200W
と思って使わないと駄目だよ。
327Socket774:03/05/06 01:12 ID:Ots/OhwK
結局どこがいいのかわかんねえよ
Aopenでいいのか?
328sage:03/05/06 01:29 ID:WQHQtxoM
結局 高出力 高品質 極静音 な 電源は 存在しないようですね
329306:03/05/06 01:31 ID:6UYJV+cE
AOpenと静王って質的に違いあるの?
値段的にあまり変わらないし、
類似点があることから同じメーカのOEMとかじゃないの。
だとしたらAOpenも質的にはやばいのかな。

うちも最近Ener365whisperからPFC静王350Wに変えたんだけど、
結構不満が…。KT400MB(AOpen AK77-8xMax)がFSB166MHzで動かないし。
サスペンドを解いたときにMBからエラー音が出るときがあるし。

AOpenが少しでも静王より品質がよければ検討するんだけど。
330Socket774:03/05/06 01:55 ID:WSmP8gZZ
>>326
新静王はいくらかマシなのか?
331Socket774:03/05/06 02:03 ID:CiBYSR6/
>>328
それは、存在しないというか、無理がある。

というのは、パソコン電源の効率は、どれでもだいたい65%から70%だから。
つまり、AC入力電力の2/3がマザーやHDDに出力され、残り1/3が内部で熱になる。
電源は、300W出力すれば、150W発熱するということだ。
この熱を、適切に排熱しなければ、内部温度が上昇して信頼性が低下する。

本当の意味での静音電源とは、変換効率の高い電源ということになるんだが、
今のところ、パソコン電源では無理だな。

電源だけでは、限界があるので、マシンの構成を切り詰めていくことも必要だろう。
332Socket774:03/05/06 02:05 ID:wBZzCT57
七隊の電源はどう?
ST-400HLPとか。
333Socket774:03/05/06 02:13 ID:wzwE4sLc
エナもセブンもアンテックも
中身がぎっしり詰まってんだからそんだけファンの力が必要だろ。
叩いたとき空気の音がしないと静音には向かない。
334Socket774:03/05/06 02:16 ID:V/UlcfPJ
なんかHECの電源大師が話題にもなっとらんのは、ダメダメだからなのか
335Socket774:03/05/06 02:23 ID:MU4hw1Av
>>334
買って3時間後にはゴミ箱に行きましたが何か?
336Socket774:03/05/06 02:36 ID:coSCuygb
>>330
400Wの使ってるけどぜんぜんマシじゃないよ。
マザー古いってのもあるだろうけど、
うちの環境だとコールドブートは100%失敗する。
Varius 350では再現しない。
中身も汚い仕上げだと思う。
337Socket774:03/05/06 02:37 ID:CTF7hu+8
SeasonicSS-350FSつけてみた。
ケース付属の電源と音ほとんど変わらじゃないかゴルァって思ってよく聞いてみたらCPUクーラーがうるさいらしい事が判明.・( 」´Д`」・.
スマートドライブ(コレは効果あった)+静音電源でも投資に見合うだけ静かになってない。キリ無いな。
338Socket774:03/05/06 03:09 ID:coSCuygb
>>337
まあまあ。あとCPUクーラーだけで静かになるんじゃん。
ファンの音はどれも同系統だから、最初は個々の音、目立たないんだよね。
HDDは異質な音だからわかりやすいけど。

次は音量小さいけど周波数違いのチップとVGAだね。
んでスピーカーのホワイトノイズ、モニターのジー音と続くわけだ。
339Socket774:03/05/06 03:13 ID:yfe/Bs+d
>338
そこまでいく前に冷蔵庫じゃないか?(w
うちで一番うるさいのはADSLモデムだが。
340Socket774:03/05/06 07:19 ID:Au4ybRXp
Justy HEC-375VD-T と Seasonic SS-350FS 静かなのはどっち?
341Socket774:03/05/06 09:58 ID:HRimTFT8
>>317
俺も FlexATX 用の静かな電源探してるんだがなかなかみつからない。
仕方ないので最初からついてた 4cm ファン外して
電源の横に大穴あけてそこに 8cm ファンつけてみました。
風の流れとか変わるけど断然風量が多いから問題ない…と思う。
部屋に転がってた安物ファンだし、つけ方も甘かったようで静音には程遠いが
4cm ファンのキィーンという音よりは断然静か。
ケース内に余裕があるならやってみ…とは危ないので言いません。

ぐぐってみて気になったのがコレ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/23/640168-000.html
誰か持ってる人いますか?
342Socket774:03/05/06 12:18 ID:MciVuWG+
今日買ってきたTORICAの静U早速取り付けたら、異音が、、、
確かに今までの電源よりファン音が格段に静かになったけど、チリチリ音と
シーという音がかなりの音量でなっている。これって異常でしょうか。
それともこういうものなのでしょうか。
343Socket774:03/05/06 12:24 ID:LPKDkf8i
185なんだけども。
まずいよ、ENERMAXの465VE。
静の320W使ってたときは、おそらく電源以外の理由で3日にいっぺんぐらい勝手に再起動してたのが
今はエンコすると2回にいっぺんはリセットかかる。
CPU温度も上がってるし。
344Socket774:03/05/06 15:22 ID:ZPIE7v+w
消費電力が不安定しているならAopenの12cmの方がいいよ。
例えばPen4やRadeon9700等の最新ビデオカード。
Pen4は負荷によって消費電力がかなり変わるから、コンデンサ容量が大きい方がいい。

SilentKingの場合、一気に電力が必要となっても
コンデンサが小さいため供給出来ないかもしれない。

逆に、Athlonは低負荷でも高負荷でも消費電力はあまり変わらんから
この場合はPFCのSilentKingでいい。
コンデンサ容量少なくても余裕で供給できる。
ただし、必要なW数より少ないのは、どの電源でも問題外。

キャプチャーの人は微妙だがPFCのSilentKingの方がいいかな。

PFCのSilentKingの方がPFCなだけあって、電力の供給は安定してるね。
電流計みたいなので計れば分かるけど、Aopenの方はふらついてる。
345Socket774:03/05/06 15:26 ID:8cdORmSd
Zaward FSP300-60ATV

>>VERAX製 静音&大風量ファンを搭載する、
>>今までにない静音レベルを実現する電源です。
>>最小風量時はファンが回っているのに関わらず、
>>ほぼ無音(13dB)、最大回転時でも一般の静音電源の最小
>>レベルと同等の静音性を誇ります。PFC回路搭載の省エネ設計、
>>ATX12Vに対応しPentium4でも問題なく使用可能です。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/18/640760-000.html
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20030111132707.html

おまいらこれどうよ!!??イイ感じっぽいぞ!
346345:03/05/06 15:27 ID:8cdORmSd
やべ、個人サイトに直リンしちまった…ゴメンナサイ
347Socket774:03/05/06 15:28 ID:QBFK28Cl
ケース買った。
付属の動物電源が割と静かだった事に気が付いた初夏の夜。
348Socket774:03/05/06 15:56 ID:pOcLCgro
>>345
おまえ半年くらい寝てたのか?
349Socket774:03/05/06 15:59 ID:ThDcJCKI
>342
>172でも書いたけど、俺のもチリチリ音がします。
PCを机の下に置いてるので幸い作業中はほとんど
聞こえないんだけど、近くで聞くと気になります。
350Socket774:03/05/06 17:19 ID:pGuaovKD
最初はネタスレと思って見てなかったけど
意外と真面目に進行してるね。いい感じだ。

>>329
旧静王のOEMはHuntky。
新静王もおそらく同じかそこに近いところ。
AOpenのOEMはSPI。

中身の写真は
http://211.10.15.180/~nekomimi/jisaku/とかを参照
351Socket774:03/05/06 18:11 ID:bSEpKQFQ
今日帰りにショップで音聞き比べてきますた
静かな順に

TORICA≧Justy>>越えられない壁>>Topwer≧SNE>>Seasonic

細かくは覚えていないが
SNE SSRP-V320P4
Seasonic SS-300FS
これは確実

TORICAとJustyは神(ってぐらい他より静かだった)
PCに繋げてるわけではないので実際には変動すると思いますが
352Socket774:03/05/06 18:56 ID:pN6LOmHn
TORICAとJustyは神(ってぐらい他より静かだった)

超ウソッパチ!
こぇ〜デマ(w
353226:03/05/06 19:23 ID:Y/KXPphs
351は、店の雑音の中で無負荷の電源を聴き比べてそう感じたとしか言ってませんッス!
仲直りして下さいッス!
354Socket774:03/05/06 19:28 ID:IY6Rn9sk
このスレみてたら、静音電源は買うなってことで
よろしいか?
355Socket774:03/05/06 19:32 ID:b/2JgMIy
スカラー波を電気に換える装置を開発しますタ
356Socket774:03/05/06 19:47 ID:3nlA0Cp4
ずっと使ってたSUPER静が、最近ファンがヘタッてきたせいか、やたら
うるさくなってきたので(特に高負荷下で)、またTORICAのSEIUを
買ってきますた。

まぁ、廃人クラスの人からすれば爆音かもだけど、起動直後のSUPER静
ぐらいの音がずっとそのままのような感じ。普通の人なら充分満足
できるレベルなんじゃないかな。

ちなみにウチの環境は7200RPMのHDD×3、光学ドライブ×2、512MB×3
雷鳥1.2Ghzでし。
電源変えたおかげで静かにはなったけど、相変わらずCPU温度がヤバイ。
今でも60度越えちゃってるんだよなぁ。今度こそこっちを何とかしない
とな…。
357Socket774:03/05/06 19:57 ID:6A558lcN
>>354
求めるレベル次第かな。
静音と言われるCPUクーラーとかで組んで
デフォで満足するレベルなら静音電源もいい選択肢になると思う。
ファンコンとかスマドラとかがあたりまえと言う人にはダメだと思う。
そんな人は、高性能電源を改造した方が早いし、結果安くつくんじゃないかな。
358Socket774:03/05/06 19:59 ID:iHCPbLAa
電源の音がうるさくて耳鳴りがするようになってきたので、
これはヤヴァイと「SILENT KING」という静音電源を買ってきたんだが、
 す ご い よ マ サ ル さ ん !!!!
今までぜんぜん聞こえなかったHDのアクセス音が聞こえるんだよ!!!
実家のPCに比べてウチのPCのHDは静かだな、と思っていたら、そういうわけだったのか。
359Socket774:03/05/06 20:00 ID:t144htV6
AOpenのPFC付きはまだ?
360Socket774:03/05/06 20:03 ID:kQdnlwxg
>>356
うちの静2(350W)は鱈セレ1.2でHDD×1、GFTi4200、メモリ512M、TVキャプチャー
、LAN位の構成だったらずっと静かなままですが。
361Socket774:03/05/06 20:17 ID:Um0ZSIk9
>>359
日本では出ないよ
362Socket774:03/05/06 20:23 ID:t144htV6
ガーン
363Socket774:03/05/06 20:24 ID:W4rYU3tM
>>357
>>360
うちの静2(350W)
P4 [email protected]
256MB*2
RADEON9500pro
HD*3
MTV2000
で、
待機時ずっと静か。
DVD鑑賞時静か。
TVキャプチャ時静か。
3Dゲーム時ENERMAX465P並騒音。

ですが何か?
364357:03/05/06 21:01 ID:6A558lcN
>>363
何であたしに聞いてるかわかんない。
よかったね、としか言いようがないけど?
365356:03/05/06 21:07 ID:vqsv3INI
>>360
いや、だから静かだって言ってるじゃん。とは言え無音て訳にはいかんから
気になる人も居るとは思うと書いたつもりだったんだけど。
俺はまぁ満足してるyo。今はむしろ外で鳴いてるセミの方がうるさいw
366363:03/05/06 21:12 ID:W4rYU3tM
>>364
スマソ>>356だった…

>>365
漏れもPC静かなのは今の季節くらい(w
夏にはエアコンのが爆音だしw

PC必死になって静音しるのがアホらしくなってきた。
367360:03/05/06 21:18 ID:kQdnlwxg
>>356
報告したまでで別に煽ってるんじゃないですよ(w
>>363
よかったですね(w

このスレ的にTORICAのイメージそんなに良くないのはわかるんだけど
個人的に満足しているのでカキコしました。
368226:03/05/06 21:30 ID:Y/KXPphs
>>367
お聞きします。
よく言われるチチチ音はしないですか?
369Socket774:03/05/06 21:48 ID:kkB2UHZ5
>>368
そう言われて電源に耳を3センチくらいに近づけたんだが
していない様子。
アルミケースのフロントファン(ADDA8cm1100rpm)の音
とそう大差ないよ
370226:03/05/06 22:03 ID:Y/KXPphs
わかりました、有り難うです。
チリチリとかチチチ音はハズレなのかもしれませんね?
もしかしたらファンモーターをPWM制御していて、その周波数成分が可聴域に入ってるものがあるのかもですね。
候補から静U外していたのですが・・・悩みます。
371369:03/05/06 22:15 ID:MMUChWth
>>370
こんな報告で喜んでもらえれば嬉しいです。
いろいろ調べて後悔しない様にして下さい。
372Socket774:03/05/06 22:20 ID:IY6Rn9sk
価格ドットコムで、電源を売ってない気がするんですが
売ってたらリンクお願いします。 ケースはあるんですが。
373Socket774:03/05/06 22:21 ID:bjS5VF8n
静II(350W)、ウチではチチチとかチリチリって感じの音はしてないなぁ。
耳を近づけても、普通にファンが回ってるときの
フィーーーーンって音しか聞こえない。

ちなみに>>170で書いた人間ですが、現在は
鱈セレ1.3G定格、256MB*2、G400Single、7200rpmHDD*1(inスマドラ)、
NIC、TVチューナカード、という構成。UDでCPUは常時100%使用なんだけど
鱈セレ程度だと負荷はたかがしれてる、って事なんだろうか。
374356:03/05/06 23:09 ID:vqsv3INI
ウチの静U(400W)もチチチ(千鳥?w)とかは言わんなぁ。
>>373同様に、フィーンと言う音しか聞こえません。ケース、CPU
ファン共に静音なので、一番うるさいのが静Uだけど…。まぁ、それ
でも今までのに比べれば音量は半分ぐらいの体感なんだけどね。
375Socket774:03/05/06 23:51 ID:V/UlcfPJ
>>359
PFCというのは、言ってみればマイナスイオン信仰に近いものだというから、どうでも
いいんじゃないか。

PFC電源に関する情報の虚実を考える
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_pfc.html
376Socket774:03/05/06 23:56 ID:6A558lcN
そこで言うノイズは電気ノイズだから、
スイッチングレギュレータ(だっけ?)が発する音が気になる人にはいいのかも。
377Socket774:03/05/07 00:29 ID:qg3RmNHP
そうか、それが気になるほどまで静音している人がいるのか。
378277:03/05/07 00:40 ID:dDRzCjhy
2時間程、使用したらJAZZ LVのケースがビビリ音出して
凄い騒音を出し始めた。
しょうがないのでケースを星野のクロムケースF160W4に変更し
電源も標準のVarius335P4に変更した。

変更後は爆音PCとなり、まぁ我慢して使ってみる気になった。
一番の騒音はリテールのCPUファンの模様。
JAZZ LVの初期型はサイドの8cm吸気FANの位置がMBの裏側になる為、
熱がこもって凄い回転になったようです。またアルミで軽く、初期型の為、
サイドパネルと本体の接合も甘い為、ビビリ音を誘発したと思われ。

明日、電源をSeasonicに変えて試してみる。OKならCPUクーラーも
変えよう。
しかし、P4 3Gの発熱とリテールクーラーの爆音は尋常じゃねぇな。
379Socket774:03/05/07 01:04 ID:5pIJtxhB
鉄→アルミケースに換えたんだけど電源云々よりも静音には
向いてないなぁアルミは。
380351:03/05/07 01:28 ID:fcdrPlgc
>>352
まあ負荷がかかれば変わるにしても
負荷かかってない状態とはいえあの差はなぁ…
店内が特別うるさいわけではないが家に比べればうるさいだろうし

常に負荷かかるわけではないんだから
ちょっとネットやってるだけでうるさいのは勘弁だし
スペック低い人とか対して負荷掛けない人の参考になれば
381Socket774:03/05/07 01:39 ID:eptMnAEr
>>351
まぁ、あのSuper逝の触れ込みは

 (無不可ならば) 超静音

だったはずだからな。紛らわしい表示のおかげで犠牲者多数。
382Socket774:03/05/07 02:38 ID:janLqyIF
>>381
静音電源なんて多かれ少なかれみんなそうじゃないかと思うが。

ところで最近PS2買ったんだよ。今更ながら。
あまりのファンのうるささにびっくり。
うちのPCといい勝負だ。
383Socket774:03/05/07 02:52 ID:hAI9LX39
折れなんか金無いから安物ケースに付いてた300Wのファンの出口に、
ビール缶半分にぶった切ってガムテープで止めてやったら、
かなり静かになったじょい。

スペシャルアルミファンネルでい!
384Socket774:03/05/07 03:41 ID:6JeAG4fG
>>203
SNEは結構音が大きいよ。近所にそれしか売ってなかったから買ったんだけど。
まあケース買ったときに付いてた轟音電源に比べたら
かなりマシだったけどね(1年前に買ったAOPENのMicro-ATXケースで
電源もA-OPEN製)。他は知らん。
385Socket774:03/05/07 05:34 ID:gxVaZKYC
Enermax EG465P-VE FMAと
マクロン MPT-460ではどちらの方が音が静かなんでしょうか?
マクロンの方が安いなぁと思ってたのですがEG465P-VE FMAも
12K程度で買えそうなんで迷ってます
あと、Enermaxは結構負荷がかかると爆音になると聞きましたが
高出力時の両者の騒音はどんなものなのでしょうか?
386Socket774:03/05/07 07:02 ID:5tE2CN1C
387Socket774:03/05/07 07:45 ID:bnM2fKxb
静U400Wを買ってみた。
かなり静かで気に入りますた。
388Socket774:03/05/07 10:06 ID:EkCwRT/N
>386
何度も宣伝ウザイ
389Socket774:03/05/07 10:20 ID:6vnS2TQw
>>382
PS2はもうすぐ静かなSCPH-50000が出る。
買い替えも検討してみれば?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/14/njbt_01.html
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030414/scej.htm
390Socket774:03/05/07 11:30 ID:qg3RmNHP
古静王は、負荷がかかろうとかかるまいとファン回転数はかわらないので静かだという
391Socket774:03/05/07 12:39 ID:uamlC9Hc
ガイシュツだけど・・・

10KΩの可変抵抗(つまみ付が千石で100円)をサーマルレジスタ(実測6KΩ)の間
にいれて、熱収縮チューブとビニルテープで剥き出しの部分絶縁をして両面テープ
でPCケースに張った。どーせ保証きれてるんでやってみた。

江成の古い350W電源がファンコン化できた。ウマー!@!
392Socket774:03/05/07 12:44 ID:uamlC9Hc
>>343

ママンがくたびれてない?

昔MSIのママンが微妙に調子悪くなって電源変えたり色々した。
で、結局ママンのコンデンサがくたびれてモッコリしてたのが原因だった。
無理使いはしてないのに1年ちょっとだったよ。
393Socket774:03/05/07 21:08 ID:AhNqigWh
一番鈴かな電源はと聞かれたらCODEGENと答える。これ最強!!!
394Socket774:03/05/07 21:11 ID:avdgaMHD
いわゆる静音電源に変えてみた。CPUファンの音が一番大きいことが確認できた。
395Socket774:03/05/07 21:17 ID:AhNqigWh
CODEGEN最強だよほんと
396修行中:03/05/07 21:44 ID:NWCTkqaJ
226改め修行中です!
CODEGENは最高に静かな電源のひとつと聞きましたが、信頼性とか出力品質はどうなんでしょうか?
信頼性と良質な出力もクリアして静音電源(気持ちの静穏も)だと理解したいッス。

CODEGEN使用してる方、信頼性とかはどうですかッス!
397Socket774:03/05/07 22:10 ID:q0r9ToC0
>>396
ただの安物電源
やめとけ
398Socket774:03/05/07 22:11 ID:65PsOGo6
399修行中:03/05/07 22:23 ID:NWCTkqaJ
>>398
すみません。
指摘のURLは主な修行場所ですからいつも読み返してます。
CODEGENを最強だと言う人が居る以上意見が聞きたかったッス!
オレが知りたかったのはCODEGENを常用してる方の使用感ですッス!
400Socket774:03/05/07 22:30 ID:8pnDIjlJ
SilentKingから変える意味は何もなかった。
401397:03/05/07 23:13 ID:q0r9ToC0
>>399
ケースについていた電源がCODEGENだった(300Xとか書いてあった)
たしかにしずかだが、かなり不安定( 12Vで12Aしかない)
ちなみにP4.2AG、CDR/RW、DVD-R、FDD、HDD60G、ゲフォ440MX
いきなりリセットかかったりしてむかついたので
新静王300Wにしてみたら安定稼働中でつ。
402Socket774:03/05/07 23:17 ID:zQ5O5VMz
コンデンサは温度が10℃ごとに比例して
寿命が半減する
403修行中:03/05/07 23:19 ID:NWCTkqaJ
それでッス聞きたかったのは。
新静王の方は、使ってる人の評価は半々みたいですね。
404Socket774:03/05/07 23:26 ID:5mIu+CTz
>コンデンサは温度が10℃ごとに比例して寿命が半減する
CODEGENの最強さの秘密は内部が殆ど空洞であることに由来します。
ケミコンとか極小なんで空気抵抗がなく、
ファンの回転数を上げることなくスムーズに換気できます。
CODEGENは長寿命でした。
この電源でシステムが安定するとは書きませんが(w
405397:03/05/07 23:29 ID:q0r9ToC0
>>403
漏れも半分かけで新静王買った。
静かだし風量もまあまあある。
ここみれ、電源についていろいろあるぞ
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
406Socket774:03/05/07 23:34 ID:Rr/aPi8r
静Uを買ってきて付けた。いや別に良いとか悪いとかじゃなくてMicroATX
だとそれしかなかった。静かだけど頼りない風がもわーと出てるだけ。何
だか温度が心配だなあ。
407Socket774:03/05/07 23:47 ID:Gy8rW/ba
>>404
甘いな。
同一銘柄の電コンの場合、電コンの直径が大きくなるほど寿命が延びる。
工業用電源の場合だと、寿命を稼ぐ為にわざわざ標準品よりサイズがでかい電コンを特注する事があるくらい。
408Socket774:03/05/08 00:03 ID:yKuwmCSS
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/10/page5.html
>>参考までにPentium 4 2.80GHz、メモリを1GB、3台の7,200回転HDD、Radeon 9500 Proビデオカード
>>といった構成で、低い時で120W台、最大では200Wオーバーという値が出ている。

これってマジ?
ホントなら300W超える電源なんてまずいらねえじゃん
409Socket774:03/05/08 00:08 ID:KxmOKqzz
>>399
CODEGENの350Wを使用中だけど、わりあい音は静か。
が、耳を近づけると高周波音が聞こえる。
Pen4、HDDx3、DVD-ROM、RADEON9000、蟹NIC、キャプチャーカード、
USB音源の構成だが、リセットがかかったことはないよ。
安物の割にはきっちり動いている。

ちなみにPen4のパクリっぽい箱のやつね。
410Socket774:03/05/08 00:09 ID:j2AU0dGF
>>407
だが、大きな障害物がある→風通し悪化→ファン高速化→うるさー
ということになる。
CODEGENのファンは話題のRDM8025(XINRUILIANじゃなくてRUILIANだが=古い)
のようだし、静音という点では選択肢に・・あがらんなぁ正直(;´Д`)

>>408
総出力以外にもいろいろ制約はある。
出力別に見て5Vが弱かったり、12Vが弱かったり。
例えば静王ってどれかがかなり低めだったような?
411Socket774:03/05/08 00:10 ID:U5WdxfDs
へー
それなら250Wの電源を壊れるまで使おうかな。
電源の寿命ってどれくらいですか?

毎日、6時間くらい使ってて、月に2回ほどエンコ
と、3Dゲームをします。
今のところ、いきなりリブートしたりはありません。
2年ほど前に自作しました。Pen3 1Ghz
412修行中:03/05/08 00:14 ID:Hbh6QkUV
修行中です。
300W越えの電源でも、工業規格的に言えば200Wがせいぜいだと思います。
安い電源ほどその傾向が強い筈です。
電源の出力品質に厳しいママンだと、瞬間的な電圧低下でフリーズもあり得ますでッス!
ですから出力と金額の「数字」だけでは電源は選べないッス!
413Socket774:03/05/08 01:14 ID:LvQ3UT61
>>412
> 300W越えの電源でも、工業規格的に言えば200Wがせいぜいだと思います。

工業規格とはどのようなものですか?
414Socket774:03/05/08 01:26 ID:c5urLHhm
>>411
Pen3 1Ghz なら250W有れば十分だろう
セレ1.1A VGA付きマイクロATX HD2台を60WのACアダプターで
動かしてるが楽勝
415修行中:03/05/08 01:43 ID:Hbh6QkUV
余り詳しくはないのですが、工業規格品は出力ディレーティングが定義されてます。
環境温度や風速、取り付けの向きなどの違いで、安全な常用出力が定義されます。
また、その状態での安全な運転寿命も算出できます。
自作PC用の電源ももちろん安全性とかの工業規格はクリアーしている(筈)のですが、表記は結構いい加減で
最大出力を商品名にしてたり、ディレーティングはユーザーには公開されてません。(ニプロンは別みたいですが)
なので同じ300Wの電源でもPC用と工業部品用の工業規格品では大きさが全く違います。(PC用は小さい)
すみません、今読み返して気づいたのですがPC用も立派な工業規格品で、PC用が工業規格品じゃ無いと言ってるワケでは有りません。
416Socket774:03/05/08 02:21 ID:eRaNtegx
うちのCODEGENがうるさいから買い替えを検討していたのだが、
スレの流れにビクーリ。

>>410
うちでは常に高速回転してるってことなのかな。
ま、ミニケースじゃ風通し最悪なのはしょうがないのだが。
417Socket774:03/05/08 02:41 ID:14zSNbeX
パワーが欲しくてできるだけ静かなのが良いならTOPOWERなの?
418Socket774:03/05/08 02:53 ID:6drRyJ/y
Athlonって何度までもつ?現在64度
419418:03/05/08 02:54 ID:6drRyJ/y
やべー誤爆した
420Socket774:03/05/08 03:04 ID:UmoksdGo
風通しよければかなり送風の弱い状態を維持できそうだな。
ATX電源の外形寸法かなりでっかくすれば静音化できるな。
高さ三倍で内部パーツを疎らに配置してほしい。
オウルあたりでフルタワー専用で出してくれんかな。
421Socket774:03/05/08 04:00 ID:LvQ3UT61
>>415
解説どうもです。
つまり、あるPC用電源が400Wという場合、その根拠がはっきりしていない、
メーカーによってまちまちということですね。
あるメーカーは、ピークだったり、別のメーカーは、長期連続だったり。
やはり、400W電源というからには、この基準を満たすべきという基準が
必要な気がします。同じ土俵で比較したいですね。
422修行中:03/05/08 04:25 ID:Hbh6QkUV
>>421
だからオレPC電源買おうと真剣に検討しはじめたら修行になっちゃったんッス!
気にせず買ってもあんまり変わらないと思うのだケド、最近同時にキャラクターの
違うPCを何台か作ろうとしてるので、その内の一つが静音なんッス。
423Socket774:03/05/08 05:29 ID:cQ7LFHc8
>>406
SuperSei使っってたけど、さっき、ちょっとsystem温度48℃くらいに
なるまで負荷かけたら電源が死にました・・・
温度には気をつけるべし・・・

つか、なんでSeiシリーズって排気なのよ・・・?わけわからん・・・
424Socket774:03/05/08 07:52 ID:ueljtYcs
うろ覚えだけど、ATX規格の電源では
ファンは排気方向で取り付けるのが推奨じゃなかったっけか。
425Socket774:03/05/08 08:35 ID:cQBiONVv
はじめまして 電源関連のスレ初カキコです
この度ソルダムのマイクロATXケースを買うことになり、電源付かなしか検討中です
ここのみなさんのVarius 350についての静穏性評価を教えてください
いかがでしょうか?
(ちなみに私が今使っているのはキューブ型の五月蝿いマシンとNECのMATEシリーズの古いのと
ACアダプタ電源のMINI-ITXマシンです)
426Socket774:03/05/08 08:45 ID:Z/y+Sdf3
>>425
以前その電源使ってました。
このスレ的には爆音です。
427Socket774:03/05/08 09:54 ID:dsvI5FUK
>>425
Varius 350はマジでうるさい(;´Д`)
ケースに付いてたけど速攻ヤフオクで処理しますた。
428Socket774:03/05/08 10:26 ID:cQBiONVv
>426 427
レスありがとうございます 即レス2件の悪評価ですね うーん
429Socket774:03/05/08 10:56 ID:cQBiONVv
425です
星野のMT-PRO770を買おうと思ってたんだけどあれは電源なしでは売ってくれない
みたいだね トホホ
430Socket774:03/05/08 11:24 ID:dsvI5FUK
>>429
過去のケースを見てると、
電源なしモデルより、電源ありモデルを買って電源だけヤフオクで売った方が数千円お得だけどね。
431Socket774:03/05/08 12:03 ID:cQBiONVv
>430
サンキュです 只今より本命の電源の選定に入ります
サイズから気にした方がいいのかな?
432Socket774:03/05/08 15:39 ID:MK2SfhS9
>425
Variusはファンが温度可変なんで、環境にかなり左右されまふ。
P4 2.4定格、HDD×2、RIMMをALTIMに収めた環境で、

起動直後  Varius>>>Enermax465
高負荷時  Enermax>>>>>>Varius

てな感じですた。参考になるかわかりませんが
433修行中:03/05/08 17:42 ID:Hbh6QkUV
>>432
すみません、確認させて欲しいのですがこの板的には
「>>>」の記号は左辺が「静」で右辺が「騒」ですよね?
うっかりしてると逆に理解しちゃうもんで。
434Socket774:03/05/08 17:53 ID:NGMs/Wr8
Varius350ってhecのOEMだっけ?
Minebeaのころは、てらさんが取り上げてくれたんだけど・・・
435425:03/05/08 18:09 ID:cQBiONVv
>432
ありがとう 
とりあえず電源付でケース買って騒音を体感してみます
2週間後には購入かな
436Socket774:03/05/08 20:04 ID:iZJhJj0p
>>434
HEC 350LD-Tと型番も同じ。ほぼ同一品。
星野のシールを張れば値段が3割増。
437432:03/05/08 20:07 ID:MK2SfhS9
>>433
そのつもりで書いたんだけど・・・
逆でしたっけ

>>434
Varius335がミネベアで、335P4からHECになったような
438修行中:03/05/08 20:27 ID:Hbh6QkUV
>>437
いえ、いいんです、確認だけでッス!
439Socket774:03/05/08 23:13 ID:Sa+TSs/+
静音電源語るならミネVarius335は避けて通れない。
440Socket774:03/05/09 00:43 ID:JWrCkVSZ
ちなみにSPW1908は起動弱いからやめとけ。
441Socket774:03/05/09 06:26 ID:HwoajvS5
>>421 >>415さんのは結構需要なんだよね 電源で粗悪なブツの中には
400Wって書いてあっても実際150W使用しか出来ないのも
あったと電源分解が趣味な人のHPに書いてあった。
Seiシリーズは400W=400W使用という表記だから、実際400W必要だって人には
いいんだろうけど、大電力なくせに風力弱くて冷えない・・電源がヒーターかペルチェになットル

そんなオレはPen2.4GとGeforceな環境で、165Wファンレス電源使ってます・・
もしフルに165W近く出れば十分なんだろうね
とすると、Seiのような大出力は本当のところ必要ない気が・・
442Socket774:03/05/09 07:42 ID:4d7QVJwK
マクロンって静か?
ファン何回転くらいか知ってる人
情報キボンヌm(_ _)m

443Socket774:03/05/09 08:03 ID:CmXzXISe
>>441
TORICAの静音ケース(電源が静U400W)買ったけど、排気は背面の
ケースファンに任せてる感じ。
444Socket774:03/05/09 16:00 ID:CdDqkCWI
安物電源のファンを5v化したけど回してる意味が無いほど風量が少ない
これならヒートシンク増設した方がいいみたいな感じ
漏れはデフォでケースの横蓋開けてるからいいが
全部閉めたらマジで火事になるかもなぁ

Torika静とか糞呼ばわりされてる静穏電源ってそこら辺も
壊れたり不安定動作の要因の一つになってるのでは無いかと
思うがどうだろう

ファンのパワー不足で本来とは逆向きの気流が発生して
ユニットを痛めてるとか
445Socket774:03/05/10 00:29 ID:Puo6ryCy
2Uの静音電源ってありまつか?
446Socket774:03/05/10 10:02 ID:oE/EcG0p
5919付属のHEC-375VD-T使ってるが全然静かだと思うけどな。
このスレじゃ評判悪いみたいだけど。
447Socket774:03/05/10 13:13 ID:QiyKyLTT
>>446
非常に興味があるのでできればパーツ構成希望
448Socket774:03/05/10 13:43 ID:+Ye0NNVM
>>446
構成キボン。ケースもよろ。
てらさんのとこだと優良電源って言ってたけど、
うるさいという評判聞いてやめたんだよね・・。
449Socket774:03/05/10 13:57 ID:QiyKyLTT
>>448
てらさんのとこでは優良電源とはどこにも書かれてないきがするんだけど…
450446:03/05/10 14:07 ID:oE/EcG0p
>>447 >>448
CPUFAN:PAL8045+NIDEC1600rpm
M/B:ASUS A7S333
HDD:バラ4x2、バラ5x2
ケースファン:5919付属の12cmx1
PF-Silencer2

とりあえずこんな感じ。
最初HDDの共振が酷かったけど
ケース内側にダイボルギー貼ったら結構マシになった。

まぁ爆音仕様の初代静370wからの乗り換えなんで
アテにならんかも知らんが、今のところ安眠できてまつ。
451Socket774:03/05/10 15:36 ID:Dme5ffzk
グロウアップジャパンのSmart Power Pro シリーズの販売時期が延期されたみたいです
6月中旬予定みたいです
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power_gup.php?PHPSESSID=99765eaacda99016535e8485372da009
452Socket774:03/05/10 17:32 ID:0PrIpJu6
本スレや
専用電源スレより人気あんじゃんココ!!

だれだよ「こんなスレいらん」って言ってた凧助は(w
453448:03/05/10 17:50 ID:+Ye0NNVM
>>449
ゴメン、盛大に勘違いしてたぽ。吊ってくる。
454Socket774:03/05/10 18:03 ID:fsXVczSf
>>452
静音電源に限れば、専用スレ立ってる電源でも「これ!」ってないしねえ。
各スレ住民も何かしら不満抱えてるから、
他の電源を煽らないし使用中の電源を安易に推奨しないし。
せいぜい「○○使うくらいなら□□のほうがマシ」くらい。
1には反するけど、ある程度の安定性無いと使用できないしなあ。
455Socket774:03/05/10 18:41 ID:TKwXPaT9
サーミスタに10KΩのボリューム抵抗をかましてボリュームファンコン化しますた。
つまみ付のボリューム抵抗が千石で100円だったのであまっている電源で試しますた。

・起動時から(低負荷)回転数が可変になったもの
SPW-370NP
HEC-350LDT

・起動時等は変化がない(高負荷時で効く?:未テスト)もの
テクノバードのAPW-450ATX(PS-450SX)
江成の EG-465P-VE

いずれも10KΩのボリューム抵抗でやりますた。

テクノバードのPS-450SXは起動時にフル回転する等でファンコンの
回路構成が多少違う感じがしてます。高負荷時には効くでしょう。多分。

簡単に効く電源と、効果?が不明な電源はありますが
電源ファンを5V,7V化したり、低回転のものに交換したり、別途に外部ファンコン
でやるよりも多少は温度管理機能が効きますのでイイ感じです。
耐久性をどの程度犠牲にはするかは分かりませんが。
456Socket774:03/05/10 18:44 ID:dk2w2usF
センサーの微妙な位置によって
同じ電源でも同じ負荷で回転数違ったりすることがある。
457Socket774:03/05/10 19:03 ID:dk2w2usF
>>455

温度上昇が飽和するのに必要な回転数(元の回転数)に結局なってしまうような気がする。
458Socket774:03/05/10 19:42 ID:7Qhq2fPI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051977548/l50
このすれの141なんですが、Pentium4 3.0Ghzで、電源電卓で
必要な電源容量
356W - 総合出力定格
131.6W - 3.3V+5V combined
346W - 3.3V+5V+12V combined
2.9A - 3.3V MAX
24.5A - 5V MAX
17.9A - 12V MAX
という結果がでました。
この条件で安定した供給の出来るものは、ほぼ400W以上の電源になってしまうのですが、
静音電源でいいものがあったら教えてくださいませんか?
459Socket774:03/05/10 21:03 ID:dk2w2usF
>>458

そこまでの消費電力なら、まともな電源なら必ずうるさくなります。
リスクを増やさずにできることとなると、
CPUの廃熱が電源にまともに向かわないように、
シングルファンかつ底面がある程度閉じているので探すぐらいでしょうか。
(ケース排気ファンもある程度回す必要はあります。)

となるとSeasonicのSS400-FSで良いのでは。
底面をテープで閉じたりするとさらに良いかもしれません。
460Socket774:03/05/10 21:46 ID:0/+1mPdH
>>459
SS-400FSの12Vは18Aだから、かなり危ないよ。
461Socket774:03/05/10 22:35 ID:dk2w2usF
>>460
まあそれはわかってはいたけど、
シングルファンで12V 20Aとかで有名どころで静かって電源聞いたことないんで。

まあ確かに、まともなアドバイスは「静音はあきらめなさい」かも。

デュアルファンならAntecが静かであるとされてますが、
発熱に対して微風で不安度も高いと言われてます。
462Socket774:03/05/10 22:59 ID:eQ02NGgO
>>461

>デュアルファンならAntecが静かであるとされてますが

い つ か ら そ ん な こ と 言 わ れ 始 め ま し た か???
463Socket774:03/05/10 23:00 ID:/lu9auNh
>>458
Seasonicの400Wは最大も400Wとなってます
実際の出力が高い証拠かもしれませんが私的にはあまりお勧めしません
464Socket774:03/05/10 23:06 ID:LFLSnYwO
antec使うならダクトつかってCPUの廃熱をさばいたほうがいい気がするが。
465458:03/05/10 23:14 ID:7Qhq2fPI
なるほど、かなりムリなことだとわかりました・゜・(つД`)・゜・。
とりあえず、SeasonicのSS400-FSをお店で動かしてもらえたら、
動かしてもらって店の人に意見聞こうかと思います。
静音がムリということならせめて、安定動作とよく聞くENERMAXでも買おうかと思います。
ありがとうございました。
466Socket774:03/05/10 23:18 ID:otzEtvFg
TDP 81.9Wの石で静音など余程のケース改造が
必要なのだから素人は爆音安定電源でも使えよ
467Socket774:03/05/10 23:25 ID:dk2w2usF
>>462
いつからかなんてわかるわけないですが・・・

http://www6.tomshardware.com/howto/20021021/powersupplies-08.html
http://www.silentpcreview.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=28&page=2
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1774&p=8

デュアルファンとして静かなのは間違いないです。
もちろんAntecと言ってもTrueシリーズであってSLシリーズではありませんが。
468Socket774:03/05/11 00:55 ID:1djbAxON
>>dk2w2usF
相手にしなさんな。
469Socket774:03/05/11 02:18 ID:H8v6E9+X
400Wでそこそこ静かなのってどれですかね?
>>278の中から400Wを探せばいいですか?
470Socket774:03/05/11 02:34 ID:0zt3ek8e
>>469
12cmの静王かな。ミツバチは350W。
471Socket774:03/05/11 08:28 ID:tJYiE7Tp
ANTEC Trueシリーズ使ってますが
ファン回転数が1500〜1600RPMほどで
はっきり言って静かとは言いがたいのでは?
472Socket774:03/05/11 10:50 ID:KfNwy5Ut
AOpenのFSP400-60GNとTORICAのSPW-370NP、
どっちか選ばなければならないとしたらどっち?
473Socket774:03/05/11 11:10 ID:u0CPo3an
青ペン
474Socket774:03/05/11 13:22 ID:mpDhuBiS
>>472
オレも、この2つの候補から結局値段の安さで青ペンを選んだ。
選んだ結果、静粛性と言う面では結構満足している。
475Socket774:03/05/11 15:08 ID:4SeFuyNZ
静2から蜜蜂に換えたけど俺には五月蝿くてダメだった。
TORICAは糞だと言われているが正直電源は消耗品と割り切って
使う分にはこいつは最強に静かだと思った。
476Socket774:03/05/11 15:14 ID:5elDdCu+
>>475
え!?マジっすか。
おれも今静2使ってて
今月末にでも蜜蜂ためしてみようかと思ってたのに・・・・・
風きり音系か
軸音が五月蝿いのかな?

477475:03/05/11 15:19 ID:4SeFuyNZ
☆のアルミケースなんで軸音が響く感じがした。
静2のファンの方がすごく静か。
478Socket774:03/05/11 17:13 ID:cQUv8ihY
静2って熱くない?
温度センサ見てると夏場システム全体に負担かかりそうで・・
479746:03/05/11 17:15 ID:5elDdCu+
>>477
そうですか、レポあんがとさん。
蜜蜂ならケースファンレスで行けそうなんで
静2は確かに静かですが、ケースファンなしではちょっと不安ですよね。
もちろんケースファンは有りですよね?

蜜蜂個人的に期待してたので
ちょっと残念ッス。

でも新しい電源買うの嫁さん説得したので
多分末には買っちゃってる鴨(w
480動画直リン:03/05/11 17:16 ID:5zWiJhTM
481Socket774:03/05/11 17:20 ID:4PEUm507
MicroATX/FlexATX用の200W電源で静かなのってありませんか。
家で使っているのは風邪切り音が気になるので
替えたいんです。
482Socket774:03/05/11 17:38 ID:DwRkB9iB
ありません
483Socket774:03/05/11 18:04 ID:4PEUm507
>>482
マジですか?ネタじゃないでしょうね。
ショックです。回線吊って首切りますよ!

484Socket774:03/05/11 18:17 ID:p0o8ytV8
タミの165wファンレス最高なんだが
485481:03/05/11 19:07 ID:4PEUm507
>>484
ttp://www.oliospec.com/windows/index_typep4s.html
これ良さそうですね。電源だけ手に入らんものかな。
486Socket774:03/05/11 20:16 ID:/GvSbOTq
>>484-485
それはファンレスではない! ファンが電源から離れているだけだ。
487Socket774:03/05/11 20:18 ID:cQUv8ihY
電源はファンレスでそ
ケースFAN1つで済むからめちゃくちゃ簡単に超静音に
なるわけで
488Socket774:03/05/11 20:24 ID:/GvSbOTq
>>487
ケースと一体で使うべきものであるから、ファンレスではない
489Socket774:03/05/11 20:44 ID:4PEUm507
>>486 ゴタクは良いんですよ。静かに動けばファンがあろうと
なかろうと問題ではないのですから。
490Socket774:03/05/11 21:00 ID:Vj/ArUUh
>>489
そんなら、Terminatorの電源でなくてもいいだろ!
普通の電源からファンを取り去ってファンレスで使えばいいだけだ。
491Socket774:03/05/11 21:27 ID:cQUv8ihY
>>490
消化器用意、これ推奨。
492Socket774:03/05/11 23:00 ID:x+FJT+73
>491
俺的には電源に温度ヒューズを追加したい。
493Socket774:03/05/11 23:28 ID:V/SsYQ5E
959 :Socket774 :03/05/10 23:17 ID:dG08bg1g
漏れは海音300からTrue430に換えて静かになったけど


960 :Socket774 :03/05/10 23:38 ID:HzjQT8+N
漏れは海音300→True550だが大差ないと感じた
容量と性能を考えると驚異的
494Socket774:03/05/12 01:03 ID:HplR0+WK
SeventeamのST-400HLP(J)からST-402HLP(J)に換えた人います?
どれくらい騒音大きくなるんだろう?
ttp://www.oliospec.com/index_power.html
によると騒音レベルは同じって書いてあるんだけど、そんなはず無いよね?
495Socket774:03/05/12 01:04 ID:+yCPWBDy
ENERMAXのファンコン付電源って、どの程度まで回転数制御できるんですか?
TOPのSSRPより良さげだと思うのですが。
496Socket774:03/05/12 01:14 ID:+yCPWBDy
検索したら詳細見つけました。スマソ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/25/629062-000.html
この電源使ってる人いませんか?
497Socket774:03/05/12 01:21 ID:CHG10/XO
>>471
それは消費電力(と室温)によっても違います。
もしも300Wの消費電力で室温30℃でその回転数なら、静か過ぎる(冷却が足りない)し、
50Wで室温20℃程度ならうるさい(冷却十分)と言えるでしょう。

TruePowerの場合、温度可変ファンは最低で5V、最大で12V駆動なので、
特にTrue550なんかの場合、いくら容量の割に静かであっても、
おのずと低消費電力時の回転数は過剰になってしまいます。
その分、低めの消費電力時に、だんだんうるさくなる心配も減るわけですが。

>>450
のような場合では静かなんでしょう。もしくは550Wとしては静かとか。
498497:03/05/12 01:32 ID:CHG10/XO
>>450 のような場合では静かなんでしょう。もしくは550Wとしては静かとか。

>>458 のような場合では静かなんでしょう。もしくは550Wとしては静かとか。
の間違い。スマソ


>>496
使ってはいないけど、
基本的に回転数を下げるほど、電源の寿命が縮むという覚悟が必要です。

自動可変の場合、メーカーの設定というか味付けに信頼を寄せることになります。
499Socket774:03/05/12 07:57 ID:LX7BCJbB
>>497
>>471じゃないが
だからANTECは静かじゃないって>>471は言いたいんでしょ。

だいたいANTECとかデュアルファンで静かとか言ってる香具師(以下略)
500Socket774:03/05/12 10:30 ID:/iOdBjoC
>>499
あんたや>>471の「静か」というのがどの程度なのか知らんが、
1500〜1600RPMなら静音電源の中では十分静かなほうだ。
海音波からの交換で静かになったって報告もあるし。

で、あんたはどの電源が静かだと思うの?
501Socket774:03/05/12 14:11 ID:eRHIaq17
499や471ではないが
この一年でSeasonic300→SilentKing400→Antec550と容量が足りなくなって
変えてきたが・・・もちろん電源ファンが最大の騒音源の条件下で
無負荷ではSilentKing≦Seasonic<Antec
負荷時SilentKing<Antec<<Seasonic
ぐらいかな?
Antecは負荷をかけてもファンの回転数も騒音もあまりかわらない
容量と質を考えれば驚異的だと思う。

SilentKingは静かだが、いわゆる粗悪電源だといわざる得ない。
少しノイズが乗るし、半年でファンから異音が出たし、
バイバイ静王、二度と買いません
502修行中:03/05/12 15:34 ID:3q+Ko4Ey
>>501
済みません教えて下さい。
≦とか<の記号は左辺がうるさいのですか、静かなのですか?
使ってる人の比較使用体験を参考にしたいものですから。
503501:03/05/12 16:14 ID:eRHIaq17
静音<轟音
です
504Socket774:03/05/12 16:42 ID:GF7Yc1SW
昨日セカンドマシン用に例のセット販売で旧静王350W買っちゃった。
壊れたら又買えばいいと思ってる。だって安いし。
壊れるまでビシビシ使おうと思います。

でも移り気な性格なので、イオンが出始めたり再起動が頻繁になったら今の気持ちを忘れて501のように悪態をつくかもしれない。
先に謝ります。ごめんなさい。
505Socket774:03/05/12 16:48 ID:UnWbBdFg
電源は壊れるまで使ったら、最悪全パーツ交換だよ。
やばいなあってとこで交換が吉。
506修行中:03/05/12 16:51 ID:3q+Ko4Ey
>>501
有り難うございます。
507Socket774:03/05/12 16:58 ID:XhzfAWyg
旧静王350を使ってるがファンの音がうるさすぎていやなので
ファンをnidecの12cm(19db)に変えてかなり静かになった。
でも今度は空気の流れの悪さが気になっている。

もう泥沼諦めた方がいいのかな。
508押入電源5:03/05/12 17:03 ID:46Pi7y4r
seasonic>verax>silentking(PFC)と電源を渡り歩いたんですが、SilentKingに落ち着いています。

高付加時でも回転数が変わらないところや、
12cmファンが結構ケース内排熱をまともに行ってくれて、
ケースファンをとめることができたのはたいしたものかと>silentking

509Socket774:03/05/12 17:10 ID:EDg2bCcw
ENEMAXって静かなんですか?店員に性能で一押しされたんですけど。
510修行中:03/05/12 17:30 ID:3q+Ko4Ey
>>508
Veraxを使用してる人を初めて発見しました。
僕も狙っているものの一つなのですが、SilentKingとの比較をもう少し詳しく
聞かせて貰えませんか?
当方ペン3で常時運転データサーバーで使用予定です。
511Socket774:03/05/12 18:26 ID:xRHxw5aD
>>509
一番静かというわけじゃないが、信頼性はピカ一。
512Socket774:03/05/12 18:49 ID:WAQ2lgBz
Enermaxは、フルパワーで使えるのは、25℃まで。
40℃までとすると、7割程度になる。
513Socket774:03/05/12 18:51 ID:LX7BCJbB
>1500〜1600RPMなら静音電源の中では十分静かなほうだ。

↑悪いことは言わない。正気かコレ(w
他スレでAntec売り込みたいだけなら何も言い返さないけどな。
514Socket774:03/05/12 18:58 ID:OumqPjCN
結局、光学ドライブ2台にHDD4台くらい積んでるマシンでもOKなやつで
一番静かなのって何よ?
515Socket774:03/05/12 19:00 ID:OumqPjCN
シンプルな構成ならミツバチかオオクワで良いのはわかったから。
516497:03/05/12 19:16 ID:CHG10/XO
>>499

ちょっと書き方わるかったけど、
要は消費電力によって「静か」は変わるということです。
確かにどのような消費電力でも低回転ほど静かには違いないけど、
あまり消費電力に対して低すぎると「危険」の領域に入っていくわけです。
シングルファンもファンレスよりはうるさいですから。

ちなみにTruePowerでも330Wだと最低安定回転数は1250rpm前後らしく、
SSRPTOPもデュアルですね。1100rpmで固定できるといってもP4レベルなら不安。
517497:03/05/12 19:25 ID:CHG10/XO
>>513

「静音を謳う電源の中では」と読み替えれば、別に不自然ではありません。

「↑悪いことは言わない。正気かコレ(w」も変な文章ですよ。
518Socket774:03/05/12 19:27 ID:TCECkpsW
静かな電源ならファンレス電源を買えばいいが出力が弱すぎ。

FF11を何時間もやって、なおかつ静かなPCにしたいなら
静王の電源ファンをファンコンでコントロールして負荷時にのみ回転
上げれ。ただ、質がよくないからよく再起動かかることを覚悟しる。
また、3〜6ヶ月後には12cmファンの交換を強いられる。

Antecはマグアンプで3.3Vと5Vの電圧が鬼のように安定していて
安定性は抜群。ほとんど電圧の変動無し。12Vも多い。糞メモリ使って
なければ非常に落ちにくいPCができる。ゲーム中に落ちて悔しい思い
をしたくなければ質のいい電源の恩恵を受けてもいい。
静かさを多少犠牲にして安定性を求める人向け。
519Socket774:03/05/12 19:28 ID:xRHxw5aD
ン、モーッ!
520押入電源5:03/05/12 20:03 ID:46Pi7y4r
>>510
あんまり詳しくないですが、電源結構買ってるので書きますね。

深夜幼児が寝てる横でPC使ってます。
マウスのクリック音がうるさいのでペンタブレットを使用しているくらい厳しい環境です。

Veraxは確かに静かなんですが、完全にOってわけでもないです。
Veraxの静音レベルは満足ですが、負荷がかかるとやっぱり音はします。

SilentKing(PFC400)は普通(例seasonic350)の電源よりちょっと静かなくらい。
ケース内排熱を結構してくれるので、ケースファンを止めることが可能になって、より静かになりました。
また12cmのファンは静かな割には手をかざしてわかる小さめで安定した風量があります。

この結果には大変満足したので、とりあえずわたしのメインマシンでの静音化は終了しました。
パフォーマンスも出てて、かなり静か。(無音ではないです)

唯一の心配は501さんのように使ってるうちに問題が出ないかどうかだけです。
後から出てくる高周波音とか質とか、ここでもかなり問題が出てますね。

自分のPCの構成は
ATC-610case
P4 2.4GHz CoolermasterCyprum(回転数半分)512MBRAM スマドラSeagateBara480GB Radeon9000 DVR-105
PCIには OnkyoSE-120 ELSAEX-700TV DV-Raptor
というそれなりに電気食いの構成ですが、今はまだ普通に動いてます。
521修行中:03/05/12 20:21 ID:3q+Ko4Ey
>>520
低負荷ではVeraxのほうが大分静かみたいですね。
SilentKingはケースファンを省略可能だったので、総合的には静音性が良かったのですね。
貴重な情報をどうも有り難うございます。
家の場合は相当低消費なので、Veraxでケースファンなしに挑戦するカモです。
522Socket774:03/05/12 21:24 ID:O7RIYDxU
まあantec使いが静王やseasonicを糞扱いしるのは昔から。
>>513相手にすんな。
523Socket774:03/05/12 21:37 ID:NIzbttJY
MicroATXの電源ってSNEばかり店に置いてあるけど、あれうるさい。
seasonicの買ってやっと我慢できるぐらいになった。でも180Wしかないから
ちょっと足りない感じ。
524Socket774:03/05/12 22:01 ID:lPzdf0xj
dosパラで買ったケースに付属の静王350がアボーン(´・ェ・`)
保証期間中だっつーのに…
交換してもらって売り払おうかな。
525Socket774:03/05/12 22:32 ID:7ThvoogG
>518
自作FANレス電源、これ最強。
526Socket774:03/05/12 22:45 ID:Lb9fa57d
MicroATXの電源の情報が少ない気がする
使ってる奴少ないのか?
527修行中:03/05/12 23:06 ID:3q+Ko4Ey
>>525
と申しますと?
528Socket774:03/05/12 23:23 ID:+nPjfPCx
super静 うるさいよー(泣
これで安ければ我慢もできたかもしれんが・・・
529Socket774:03/05/12 23:29 ID:TCECkpsW
>>527
PCケース自体をヒートシンク化。高級アンプで使われている主砲。
530Socket774:03/05/12 23:30 ID:7uuAM1at
ていうかいい加減、お勧めからOWL103と104抜いて欲しいな・・。
側板穴だらけ、前面ファンの風はHDにあたらん、
最近の大きめのマザーはベイに干渉する、
背面は8センチ1個だけ

611買えばよかった・・_| ̄|○←買った香具師
531Socket774:03/05/12 23:31 ID:7uuAM1at
うっわ、誤爆。吊ってきます
532Socket774:03/05/12 23:33 ID:q4UDV8x1
Varius335って他と比較してどれくらい静かな部類に入るの?
現在使用中だけどそこそこ静かかなと思ってる。
P4時代の電源じゃないから12V供給能力に不安を感じているのだけど
まだまだ現役でいけるのか。
533修行中:03/05/12 23:38 ID:3q+Ko4Ey
>>525
体験でしょうか、希望でしょうか?
534525:03/05/13 00:04 ID:U4lppdLc
>533

・・・・・お前一度は見てるだろ。激しくガイシュツなので今更詳細は書かん。
535Socket774:03/05/13 00:42 ID:3TsSRx9C
なんか、電源はシングルファンじゃないと絶対うるさいって香具師がいるな。
電源みたく抵抗が大きいものだと静圧の関係でデュアルの方が回転数絞れるという場合もあるはずだが。

Antecがそうかは知らんし、漏れはSevenTeamユーザーだからどうでもいいが。
536Socket774:03/05/13 00:57 ID:JH7ViDk+
ENERMAX EG465P-VE FMA (山洋FAN)

最初は感動したけど他を静音化していったら気になりだした。今は騒音源。
速度調整できる排気FANより速度自動の底部FAN(温度コントロール)が気になる。
FANレスや低速化で筐体内熱い人には向かないかも。
これから気温も上がるし。安定性はいうことないけどさ。
自分はシングルファンのがいいと思った。
537Socket774:03/05/13 01:03 ID:VAEjkCBz
新しい、Varius-350S(静音モデル)は結構静かでした。
538Socket774:03/05/13 01:15 ID:iyxzAzvh
>>535

確かに、昔SevenTeamのシングルファンに自前で電源下部に内部吸気ファンつけたら
温度可変の電源ファンの回転数はかなり低下した覚えがある。
総合的にも明らかに内部吸気ファンつけたときの方が静かだった。
冬はあんまり効果なかったような気もするが、
夏での効果は絶大だったような。(記憶違いで逆だったかも?)
539Socket774:03/05/13 01:18 ID:g2BkKgCX
>>536
俺多分それ買う。季節的に静音は諦めモード。また秋にこのスレに帰ってくるさ。
540Socket774:03/05/13 01:28 ID:Ibp+HdRn
>>536
レポート乙カレー
541Socket774:03/05/13 01:31 ID:wXBD9rCP
>>538
すると、シングルファン買って自力で吸気FAN付けるのが静音効果あり?
542Socket774:03/05/13 01:33 ID:cEvlrFdW
>>537
これこそ今一番注目の電源!

ケース付きで買ったんですか?
それだったらアルミケースの共振なんかどうですか?
543Socket774:03/05/13 01:52 ID:iyxzAzvh
>>541
いや、同等冷却の場合は吸気ファンあった方が良いかもしれないことを示す結果というだけで、
EnermaxとかAntec等も冷却性と静音性の総合を考えれば良いのかも、ってこと。
Seventeamのは底面に穴が十分あいてたから簡単だったけど場所も取るし。

ただ、5v固定にするなり、ファンコンで操作するなりできたのがメリットかな?
でもそれはおそらくデュアルファンタイプを改造すれば楽にできるのでは?

あとあんまり吸気ファンの回転数増やすと、低音寄りのノイズが増えた。
シングルですっきりした軽い大音量なのか、デュアルで重い小音量なのかは好みかも。
ケース内の反響が原因だったかもしれないので、環境次第の可能性もあるけど。
544Socket774:03/05/13 03:10 ID:wXBD9rCP
>>543
なるほどー、デュアルの総合力の話ですね。サンクスです。
シングル+吸気FANは確かに穴と場所が問題ですね。
それさえクリアできればファンもファンコンも余ってるのですが。
デュアルの改造は・・・(ガクブル
545Socket774:03/05/13 06:18 ID:LdE4d1dD
マクロン301はどの辺に位置してるの?
546Socket774:03/05/13 13:07 ID:1ZIVR74N
>539
そうか?
俺は夏でも冷えまくりで静かだよ。
電源はPFC SilentKing、ケースのリアファンには12cmファンの5V化。
凄い静かで熱問題なし。

やっぱ12cmファンはいいねえ
547Socket774:03/05/13 21:15 ID:dhd/K8wc
>>546
もちろん12センチ系が安心かつ静かだもんな!

↓今ん所これ以外で静音電源あったかな?

★超静音★
静王
ミツバチ
SNE SSRPTOP**
静U

★静音★
SEASONIC SS-**
ENERMAX AX P
ANTEC

★論外★
SUPER静
動物系電源
548Socket774:03/05/13 21:20 ID:AgFQw7vB
>>547
素晴らしい!
549Socket774:03/05/13 22:55 ID:jKuL1FgK
AOPEN FSP350-60PN (赤い箱が特徴な)
AOPEN FSP400-60GN (響の文字の箱な)

なるべく静かなのがよいのでどっちのほうがいいかと思いまして。


電源電卓を必要な電源容量の結果
228W - 総合出力定格
64.2W - 3.3V+5V combined
218W - 3.3V+5V+12V combined
7.3A - 3.3V MAX
8.1A - 5V MAX
12.9A - 12V MAX
ってでて、そこから電源を検索ボタンを押した中に結構このスレででてきている
型番があったので参考にさせてもらいたいと思いまして。
550Socket774:03/05/13 23:01 ID:rwbSKdyJ
>>549
AOPEN FSP350-60PNの方が静かだが‥‥
12Vが厳しいな。Pen4か?
551Socket774:03/05/13 23:09 ID:jKuL1FgK
>>550
Pen4です。現在は2.4のBを使っていますが、3.06にもしたいなと思っています。
552Socket774:03/05/13 23:16 ID:rwbSKdyJ
>>551
3.06で蜜蜂は‥‥
>>549の構成なら問題無く動くと思われ。
ただ、殆ど何も増設できないだろう。
(海門+1で15.7A蜜蜂の12Vは16A)
553Socket774:03/05/13 23:23 ID:jKuL1FgK
>>552
現在の物で使用するならミツバチで行けるのならミツバチを買ってみて、
また、スペックあげるときや何かつけるときは買い換える感じで行ってみようと思います。
アドバイスどうもでした。
554Socket774:03/05/13 23:26 ID:dRwyVDiP
>>547
静Uは静音ブロックにした方がいいかと。
温度上がるとなかなかうるさい。
555Socket774:03/05/13 23:42 ID:dhd/K8wc
>>554
環境くらい書け。
556Socket774:03/05/14 00:14 ID:4ab1cIWN
P4-3.06+Radeon9700PRO+RIMM512MBでは静音電源は使えない
でしょうか。ていうか、どの電源でも負荷がかかって爆音?

現在、P4-2.53(以下上記)の構成でSS-300FSです。そのままで3.06
に代えるのは無理そうでつね。
557Socket774:03/05/14 00:53 ID:gvl2hvwa
ちょっと教えて下さいな、
静音電源で400〜450wくらいの出力があって
なおかつ長時間使用してもきちんと動いてくれるような電源って
あります?あったら教えてほしぃ。

今使ってるのがソルダムの350wなんだが五月蝿くてかなわんので。


558Socket774:03/05/14 03:22 ID:tX13efJ5
>>557
長時間使うと動かなくなる電源ってあるの?
いや煽りじゃなくて素朴な疑問。
559Socket774:03/05/14 03:28 ID:BTz6lhjo
>>557はマルチ
560Socket774:03/05/14 09:16 ID:sNyBlV59
>556
HDDとかどれだけ積んでるか分からないけど、
多分静王や青ペンでいけるんじゃないかな。
561557:03/05/14 09:27 ID:LP5gY2oH
>>559カキコミスです、マルチじゃないーよ。
静音PCの方に書いた後にこのスレ見っけたから、
明らかに電源ネタなのでこちらに移動しました。
ごめんなさい。
562Socket774:03/05/14 09:36 ID:/0+aMYuC
>>561
その場合はこっちに書き込む前に向こうに断り書くものです。
なにも断りなければ、誰が見てもマルチでしょう。
563Socket774:03/05/14 19:03 ID:jeB7Ff0w
12cmファンでも電源ヒートシンクが貧弱なら、
電源自身は効果的に冷やせてないような。
ヒートシンクを素通りするっていうか。
まあケースの冷却には役立つだろうけど。
564Socket774:03/05/14 19:48 ID:m9zTmT0p
>557
MACRON MPT-460
SEVENTEAM ST-400HLP
ENERMAX の450wのやつ。
565Socket774:03/05/14 19:56 ID:Lfy3rmch
ENERMAXが五月蠅くてVarius EX350を本気で考える今日この頃・・・・

566Socket774:03/05/15 00:00 ID:zfd0cutT
Varius EX350sが激しく単品販売されてほしいんでつが・・・
567Socket774:03/05/15 00:41 ID:jsvdl8gQ
>>566
Varius EX350なら激しく単品されてますが
Varius EX350sってなんですか?
568Socket774:03/05/15 01:10 ID:cLPbT/Mk
中身がシングルファンのVarius350Sにしたやつ。
569Socket774:03/05/15 02:42 ID:eDqrtT16
Variusなら超静音電源の方が良くないかなぁ 2万近く出すなら
質の高い高級電源買えるし・・
外付けで邪魔になるより(・∀・)と思うんだけど
それとも そんなにVariusって良いのかな?
570押入電源5:03/05/15 09:16 ID:pN2MLg4l
Creamもってますけど、意外と気になるですよ。EX電源。
確かにケース鳴りとかしない分静かだけど、フォーって風の音は結構聞こえるですよ。
sがつくとそんなに激しく変わるんでしょうか?

571Socket774:03/05/15 11:58 ID:6E+aB4Na
まだ5月なのにENERMAXが3000回転で回ってる。
CPUを2.8Ghzから上げようとも思ってるのでEX350にしようかなと。
フォーって位なら許容範囲かなぁ。
それか2万だすなら今のケースがマイクロタワーなのでフルタワーにとか。
572Socket774:03/05/16 16:06 ID:aE7A0dEN
最近、店頭でよく見かける電源ファン用のサイレンサーって効果ありますか?
気になってるんですが、結構値段が張るもので、、、
573Socket774:03/05/16 16:39 ID:XOe8AkjZ
>>572
漏れPF-Silencer2使っていて
風きり音は減るけどファンモーターの軸音には殆ど効果ないです
574Socket774:03/05/16 17:49 ID:C2/QqFjy
>>572
もしやと思って買ってみたけど、意味なし。

よく考えればわかることだが、あれって単なる遮音版なんだよな。
音源から直接耳まで届いてる間に挟むのなら、効果ありなんだろうが、
排気してるのは普通後ろ側で、耳に届いてる音のほとんどは、
筐体自体を通して伝わってくるか、前面の吸気孔から漏れて届いてるわけで…。

現品処分で安くなきゃ、買わなかったんだがな。(鬱
575Socket774:03/05/16 18:01 ID:ApaSL0ck
筐体を壁近くに設置してる場合、反響音は減るのかもしれない。
壁に吸音材貼った方がはるかにいいと思うけど。
576Socket774:03/05/16 21:13 ID:TmUmCtQ+
>>575
>壁に吸音材貼った方がはるかにいいと思うけど。
それだ!! ウチはPCの裏がガラス板なんです。
漏れも、PF-Silencer2買うかどうか迷ってたんですが、
壁に吸音材の方が、安くて(゚Д゚)ウマーな予感。
日曜日に吸音材買ってきて試してみようかな。
577Socket774:03/05/16 21:34 ID:ApaSL0ck
試すだけなら壁際にカーテンつるすとかクッション置くとかでいいんじゃないかな。
それで音が違うこと確認して買いに行ったほうがいいよ。
578Socket774:03/05/16 21:44 ID:TmUmCtQ+
>>577
早速、PCの裏にクッション置いてみました。…音、変わらない…(爆)
どうやら、前面の吸気孔から音が漏れて届いてるみたいです…。
適切な助言、ホントにありがとうございます。
お礼に、だんごドゾー三(・∀・)つ一○○○一
579Socket774:03/05/17 03:18 ID:RcjSUg14
TOPのSSRPをSuperLowModeで使ってるんですけど、熱がヤヴァイんで買い替え検討中
ミネベアの安い奴かミツバチ様に買い換えようと思ってるんですが、SSRPより静かになるでしょうか?
その他にもお勧めの電源とかあったら教えてください。
580Socket774:03/05/17 03:48 ID:PwIjJ/da
EG465P-VE2 FMA 買ってきたので付けてみた、値段は15800
しかし今日も仕事あるのにこんな時間に何やってんだ俺は・・・
んで、前はSS-400FS使ってました。コレは低負荷状態だとそこそこ静かでした
少なくともEG465P-VE2 FMAよりは。まぁ壊れたわけですが。
手動最低設定で約1700rpm・最高約2800rpmのようです。
最低状態なら部屋が無音じゃない限りほとんど気にならないのですが、
今の時間のようなほぼ雑音のない状態だとフォーーーーーーという音がします。
この程度なら僕は気にしませんが、気になる人は気になるかもしれません。
ところが最高状態だとすごいですコレ、かなりうるさい、この電源で夏を静音に過ごすことはできるのだろうか・・・
581Socket774:03/05/17 05:24 ID:HMb69xV8
ENARMAXはCPU100%状態になったり内温度上がるとうるさいっすよー
元々うるさいほうだけど
582Socket774:03/05/17 10:06 ID:abtvLHCR
A7N8X
Athlon1700+@200x11
PC3200 512MB x2
RADEON 9500 (9700PRO化)
薔薇7200.7 80GB

P4B266-C
[email protected]
PC2100 512MB x2
RADEON VE
薔薇4 x2, U6ACE x1
DVD-ROM, CD-Rドライブ
MTV2000

これらに同じSS-350FSを使っているんだけど、Athlonの方はすぐに
爆音になる。P4の方は至って静か。排気温度が明らかに違うし。
Athlonの方は田コネクタを使ってないのもあるかもしれないけど、
3.3Vか5Vに負荷がかかると回転数が上がりやすい?
P4ならSSはお勧めだけど、Athlonだとお勧めできないのかな。
583Socket774:03/05/17 14:15 ID:gMlLGE/z
>>579
ミネベアの安いヤツはかなり静かです。
オレの買ったのはP4対応ではないけど、P3で使うのであれば十分満足。
584Socket774:03/05/17 16:50 ID:RcjSUg14
ミネベア=Varius300<SSRP<ミツバチ<静王

こんな感じでしょうか?
585Socket774:03/05/17 22:43 ID:3sn8WhTd
GA-7VTXE
AthlonXP1700+(Palomino)
PC2100 512MB
RADEON 9000
薔薇W 40GB
PCI1 IEEE1394
PCI2 GV-BCTV4/PCI
PCI3 SY-AP5.1
PCI4 Intel PRO/100+
DVD-Multi、CD-R 各1台
FAN SANYO1900rpm 2台

SS-350FSで冬場約1300rpm、夏場約1800rpm
1年以上使ってるけど、夏でもあまり回転数上がらないよ、ウチでは。
586Socket774:03/05/17 22:59 ID:U+evz+hZ
FSP350-60PNについているFANは何dBですか?
587Socket774:03/05/17 23:14 ID:1/BLvMcb
400W電源(iCuteのケースについてきたYoungYearの多分安物)
のファンがやかましいので、1000rpmのファンに交換してみます
これで動いたらすごいのかな・・・;
588Socket774:03/05/17 23:16 ID:abtvLHCR
火事にならないようにな
589Socket774:03/05/17 23:28 ID:1/BLvMcb
>>586
参考までに、FSP530-60GNについてきたファンは、ADDAのAD0812HB-C70ってヤツで3100rpmでした
でもYoungYearの多分安物電源よりはずっと静かです

>>588
がんばります、でもOSの再インストが先のようです;
590Socket774:03/05/18 00:37 ID:FHPdscwY
某社のSSRPとか言う電源をAutoモードで使っていたのだが、
SuperLowモードとか言うのをを試してみたら
何故かファンの回転数が上がってうるさくなった..
突っ返せますかね?
591Socket774:03/05/18 00:44 ID:G6KHXnb0
SuperLowモードは静かですよ。今まで使った電源で一番静かだった。
そいつは不良品だと思います。ケース内温度が氷点下とかなら別ですが。。
592Socket774:03/05/18 01:09 ID:Se31zq9K
ミツバチ様こうてきますた。異様に静かであります。
これは快適。
593Socket774:03/05/18 04:17 ID:3bJ7E317
ETASiSのEPA400(+5V45A、+3.3V35A、+12V15A)をファン交換して
さらにファンコンで絞って1年ほど使ってたんだけど、
さすがに最近へたってきたのかブート時にドライブの駆動が安定しない。

Pen3-S*2でDDRメモリだから5Vを偏って大量に食ってるんだけど、
この電源、3.3+5+12=Combined=375Wってシールに表記されてるから、
これって・・・5Vラインの影響を12Vラインも受ける仕様ってことだよね?

静王400かミツバチに買いかえることで状況が改善されるかどうか意見求む。
静かな電源欲しいんだけど、最近金欠だから、
高級電源使いつぶすようなことはパスしたいし・・・

ちなみに某消費電力計算機で見たら+5Vだけで定格消費28Aもあってゲンナリ
594Socket774:03/05/18 04:56 ID:xusqz3/2
SNE関連の発言は社〜とか言われているけど、
結局、それなりに評価はされているの?
595Socket774:03/05/18 06:47 ID:OysR4nTF
ATXで、電源を縦(排気ファンが上向き)にして
ケース底に置いたらダメなんでしょうか?
電源壊れたりしませんか?

電源位置を変えてない普通の状態で
システム35℃、CPU45℃(室温30℃+シバキ)
596Socket774:03/05/18 07:23 ID:1qh81sxQ
ミネベアの今使ってるけど、ファンの軸音が五月蝿いよ。
許せる範囲ではなかったので、RDMに交換して7V程度でまわしてます。
ほぼケース開放状態だけど、まあまあ静か。

あと、負荷かけるとチョークが結構鳴く。
こっちは普通の人は気にならないと思うけど。
597Socket774:03/05/18 07:24 ID:2W8AudM+
>>595
その排熱はまた電源が吸うことになりますが。
ケース全体の吸排気に電源ファン以上のものが必要になるし
普通に考えたらデメリットしかないですよ。
598Socket774:03/05/18 07:42 ID:OysR4nTF
>>597
やはりそうですよね
電源位置変えてる人っていないですかね?
参考にしたいっす
599Socket774:03/05/18 10:05 ID:434lD8b4
>>598
A9891のケースなんかは標準で電源が下につくけど、そういう問題じゃないか・・・。

FSP350-60PNを買ってきました。取り付けてみました。・・・。違いがわからん。
まっまさか・・・。CPUファンが一番うるさかったのか!?リテールのままだしなぁ〜

ちなみに、ATX電源のケーブル類で使っていない物を根元から取り外しても問題ないですか?
電源ユニットの基盤から半田とかでついている部分から根こそぎ・・・。
600メルン先生 ◆MELNZzhS32 :03/05/18 12:35 ID:aeZUv71w
>>599
>CPUファンが一番うるさかったのか!?リテールのままだしなぁ〜
CPUが何か解らないけど、リテールのCPUクーラーが煩いってのはお約束です。
601Socket774:03/05/18 12:43 ID:G6KHXnb0
>>594
SNEのSSRP電源はFANが1100回転固定なので極めて静かです。
あとは信頼性をどう見るかですが、ぼちぼち報告が出てもいい頃ですね……
無改造では最も静かな部類だと思いますが、常用するには不安があります。
蜜蜂とか、12cmFAN電源との比較が聞きたいところですね。

静2は温度ではなく消費電力でFANを可変させるそうですが、これもどうかと思います。
602Socket774:03/05/18 13:47 ID:Y+LYWFvj
>>596
同じくミネベア電源のファン(0.30A)のうるささに耐えられなくて
RDMファンに交換してファンコンで使っているけど7V程度以上に
上げると風量の割に急にうるさくなるね。
もう少し風量があって静かなファンがほしい。
603Socket774:03/05/18 13:51 ID:Se31zq9K
>>599
ちょっとCPUファンのコネクタひっこぬいて起動してみては
604Socket774:03/05/18 16:01 ID:uU9nQXx5
>599
>ちなみに、ATX電源のケーブル類で使っていない物を根元から取り外しても問題ないですか?
>電源ユニットの基盤から半田とかでついている部分から根こそぎ・・・。

電源から引出してる部分がスカスカになるのがちと問題かな。
それより60W〜100W級の半田鏝要るぞ多分。

半田外すよりニッパでケーブルを根元から切れよ。
605Socket774:03/05/18 16:21 ID:434lD8b4
>>600
Pen4の2.4です。 やはり、リテールはうるさいか・・・。

>>603
なるほど、ちょっと試してみヨット。

>>604
ニッパーで切るだけでもいいのかぁ・・・。意外と肝胆だったんですね。
606Socket774:03/05/18 17:55 ID:St1z0QHu
静王かったんだけど、いざ取り付け開始とおもったら、向きがわからない(汗
これって、ファンを↑にするの↓にするの?へるぷ〜〜
607Socket774:03/05/18 17:58 ID:294b9VVk
>>606
もちろん上だろ
608606:03/05/18 18:01 ID:St1z0QHu
>>607

ありがとん〜ヽ(´ー`)ノ
609Socket774:03/05/18 18:03 ID:G6KHXnb0
???
610Socket774:03/05/18 18:04 ID:u+cYs981
というか、背面の取り付けネジの関係で、
悩みようが無いはずなのだが。
611Socket774:03/05/18 18:31 ID:2W8AudM+
まあどちらにもつけれるケースもありますしねえ。
612Socket774:03/05/18 19:03 ID:JatvsRF9
613Socket774:03/05/18 19:04 ID:o3avtl3E
マイクロATXケース用の静穏電源キボンヌ
614Socket774:03/05/18 19:05 ID:FmTMA8hp
615594:03/05/18 19:21 ID:JzxYVaxc
>>601

> SNEのSSRP電源はFANが1100回転固定なので極めて静かです。

パッケージのウリを見るとSEASONICのよりも良い感じを受けるのですが、
ファン回転数を固定にせず、Autoにしてもそれなりに静かなんでしょうか?
正直、SEASONICとSNEを迷ってます。
616Socket774:03/05/18 19:41 ID:mEO1ZZ+z
ミネベアのやつ五月蠅いんだけど
みんなどうやってFAN変えてるの?
ペンチで片側まっすぐにしても、少ししか
上の基盤あがらなくて取れそうにないんだけれど
617Socket774:03/05/18 19:46 ID:mx/jQ5+H
早くミネビアさんテスラコンバータ採用のATX電源出してくださいな・・・。

早く「昔の電源には空冷ファンがあった」という時代に変えてください・・・。
618Socket774:03/05/18 19:47 ID:mx/jQ5+H
なんでミネビアやねん・・・>>俺

早くイーター電機さんテスラコンバータ採用のATX電源出してくださいな・・・。

早く「昔の電源には空冷ファンがあった」という時代に変えてください・・・。
619Socket774:03/05/18 19:59 ID:W7ug1rus
つーかミネベア今年10月電源事業から撤退じゃなかったっけ。
620ソース:03/05/18 20:00 ID:W7ug1rus
621Socket774:03/05/18 20:56 ID:JxPlgv2u
>>616
折れ曲がりをまっすぐにし、ねじ留めを外してサブ基板を持ち上げて
隙間から外した。狭かったけど。変えたファンのケーブルが電源内部の
高熱部に干渉しないように気をつけてね。参考↓
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no08/index.html
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no31/index.html
622Socket774:03/05/18 21:18 ID:G6KHXnb0
>>615
Autoモードではその辺の普通の電源と同じくらいの音量になります。
Seasonicを使ったことがないので詳しい比較はできませんが、
SuperLowMode以外で使うならSSRPは意味無いと思います。
SNEは良いこと聞かないし、Seasonicなどの他の静音電源に比べて割高だし。
623Socket774:03/05/18 21:40 ID:sOu+MEww
>>615
SSRPTOPのSUPERLOWは自分では静王より静かな印象です。
ただしLOWはそれなりに騒音があり、意味ないです
ちなみにAUTOは爆音域。


TOPOWER製電源でとやかく言われそうですが質的には1年半24時間稼動で
全く問題なかったです。風量の不安から手放しましたが、、、
624Socket774:03/05/18 22:23 ID:G6KHXnb0
>>623
SSRPが無改造での最静音電源っぽいですね。
SSRPを1年半おきに買い換えるのが最強かな?
625Socket774:03/05/18 23:22 ID:sOu+MEww
>>624
最大の弱点は風量の無さ。
これさえ気にしなければ最も静かかも。
席をはずしてる時はAUTOにすりゃいいしな。

おれの場合電源は1年位に交換っすよ。
626Socket774:03/05/18 23:46 ID:pGlEX4X9
俺は何とか2年はもってほしいなぁ。
627Socket774:03/05/19 03:10 ID:Wjg7/ogv
どこがいいのかわからんので
お勧めを教えてください

・値段は高くても良いです
・P4 2.8G FX5200 メモリ 512Mx2
・HDDを多く積んでも大丈夫なもの
628Socket774:03/05/19 03:15 ID:5af1poJN
>>627
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no11/index.html
これでだめかい?

>>621
サンクス
試してみます
そこ読んでから安心してから買ったしw
629587:03/05/19 22:47 ID:hPzrzJc7
400w電源のファンを1100rpmのに交換完了、

怖くてスイッチ入れられずに2日経過(心情的には一ヶ月分の苦悩)
630Socket774:03/05/19 22:50 ID:xX3cyYJU
>>629
がんがれ
631Socket774:03/05/19 23:13 ID:FfxtI/fJ
>629
寿命が短くなるだけだろ
632Socket774:03/05/19 23:57 ID:P+T7VhWo
>>631
587の寿命が、だろ?
633Socket774:03/05/20 08:21 ID:HBM0cWC2
キャンタマとP4-3GとEG465P-VE2を買ったんだが
死ぬほどうるせーの。このクソ騒音電源め。








と思ってたらP4-3Gのリテールファンでした。
電源はソコソコ静かでした。ゴメンナサイ
634587:03/05/20 18:56 ID:gQXRy+rS
う、動いた動きました;
さすが1100rpm、感動的な静かさです
いきなり煙吐いたり先汁ほとばしらせたりしなくてよかったです
あとはこのまま放置してどうなるかな、それにしても本当に静かだなあって

フ ァ ン 回 っ て ね ー し

あわてて電源切りました;
原因はファンのコネクタ差し間違え、試しにヒートシンク触ってみたらむちゃくちゃ熱いし
直して改めて電源入れたらやっぱりちゃんと動きました

こうやって少しずつ大人になっていくんだなあ、はぁはぁ;
635Socket774:03/05/20 19:46 ID:DH2fTwmO
>>634(*´д`)ハァハァ
636Socket774:03/05/20 21:09 ID:uCYph/41
>>634
イイ
637Socket774:03/05/20 21:15 ID:/ycUWegq

         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  >>634 火事まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん . |/
638Socket774:03/05/20 22:35 ID:38V74pLb
ミツバチさまを安く売ってる店を教えてくんろ。
Varius350を使ってるんでつが、かなり五月蝿く感じるので
鞍替えすることにしました。
639Socket774:03/05/20 23:25 ID:xS4B2P/Z
ミツバチって静王見たくキンキンいわない?
640587:03/05/20 23:35 ID:gQXRy+rS
>>637 まだ大丈夫のようです、うっかり寝てたのでちょっと焦りました;

ところで電源ファンを交換したくなってカバー開いたらファンの線が基板に半田づけされていたなんて時、みなさんはどうしてますか?
半田はがしてあーしてこうして半田づけでしょうか、それとも線を途中で切って銅線出してファン側も銅線出してぐるぐるあーしてこうして繋げるものでしょうか
それとももっと簡単な方法あるのかなあ、調べてみます・・・

>>635-636 がんばります、はぁはぁ;
641Socket774:03/05/21 00:39 ID:ivrGqjIC
>>640
コード切って他から持ってくる。
普通はファンコンに繋ぐものではないか?
642Socket774:03/05/21 01:11 ID:/vqQ8vf4
SiS648、pen4 1.8GHz、DDR333 512MB*2、GeForce4ti4200、HDD120GB 7200rpm、DVD+-R/RW、FAN*3
この構成のマシンでFSP350-60PNを選択しようと思ってますが問題ないでしょうか?
今まではsuper静420を使ってました。
643Socket774:03/05/21 01:17 ID:jWZK00JZ
>>638
先週、俺コンで6400円で買いました。他は見てないっす。静王はどこでも売ってるけど。
>>639
どっちかというと低周波な音が出ててるんで凄く静かです。
644Socket774:03/05/21 02:17 ID:3Tkbu5nL
>>640
漏れならコネクター付ける。
645Socket774:03/05/21 04:10 ID:cn9hjszg
AOpenの小型電源
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp180-50NI(V).htm
これって虫かごっぽいけど、どうでしょう。
このクラスで静かな電源ってあるんでしょうか。
外付け電源とか特殊なタイプ以外で。
私の知識だとATX電源じゃないと静かなPC作れないので小型PCに乗り換えられない…。
カワイイ静かなPCが欲しいよ。
646Socket774:03/05/21 08:57 ID:FMDJdDrO
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
これを使ってるんだけど、付属電源はとんでもなく静かだよ。
647Socket774:03/05/21 10:36 ID:M7xDRpJK
>>638
漏れはVarius350の9cmファンを静音ファンに取り替えた。
8cmのファンも静音ファンに取り替えたいけど
燃えたらどうしよう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648Socket774:03/05/21 11:45 ID:hEZygcG7
今Varius 335(?)使っててVarius 350に変えようと思ったんだけどそんなに
静かじゃないような書き込みを見て振り出しに戻ってしまいました。
電源のすぐ下がCPUなので電源の底に穴がある又はファンが付いている物で
なるべく静音の電源をさがしているのですが何かお勧めのものありますか?
649Socket774:03/05/21 13:33 ID:5pPcxyqz
12cmシングルファン(内向き吸出し)400W以上の高信頼性電源キボンヌ
静王は・・・このスレ読んだら不安になって来た。
650Socket774:03/05/21 14:13 ID:WvAWaKeo
>>642
電源電卓逝ってこい。多分いけるとは思うが。
651Socket774:03/05/21 14:46 ID:hEZygcG7
自分で調べてみたのですが、Aopenのミツバチと呼ばれている
電源を今週末買ってみます。(秋葉原で見つかればですが・・)
排気が電源ファンとPCIバスを潰して取り付けるタイプのファン
のみなのでちょっと不安ですが今よりいいようなきがするので。

>>649
今このスレみてきたのですが参考になるかも
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
652Socket774:03/05/21 15:04 ID:KTkIpA6m
>642
問題ない。
Pen4 2.4G Radeon 9700pro HDD3個で動いたって人もいるし。
君の環境だと12Vも5Vも余裕だよ。

念のため保証無いのは買わないように。
653Socket774:03/05/21 17:19 ID:iQPFNp3N
>>649
静王がでてからだいぶたつ。他社が追従して12cmのシングルファンモデル
の電源がたくさん出てくると思ったらミツバチしか出てない。
なんで出さないのか不思議。

と思ったらNECが出すではないか。

654Socket774:03/05/21 17:30 ID:Ymb3F5Xq
>>653
昔ATX電源が出始めた頃、えろえろな会社から、
9cmのシングルファン吹き付けモデル が出てたよ。
インテルの規格ということで
おそらく「12cmのシングルファンモデル 」は規格外だから
そうは出ないでしょ
655Socket774:03/05/21 18:24 ID:FgT6YHdc
>>651
専用スレあったんでつね。
やっぱりみんな考える事同じなのね・・(w
>>653
NECのがなんとなく信頼性ありそうだね。。思い込みかもしれんけど
>>654
ATX電源の規格って外寸とかコネクタとか以外に決まってるんですかね・・(無知なので
確かに内側のファンは適当なとこに付いてりしたら困るかも。上に吹き出すように設計してあるCPUクーラーもありますしね。
そもそもマザー上のCPUの位置も決まってたりするのかな。
デュアルマザーなんかだと2個並んでる奴と少し離れてる物があるようだけど。
656Socket774:03/05/21 19:14 ID:I6NT0qWB
ショック・・・。ミツバチをいじっていたら間違って破壊してしまった・・・。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030521191324.jpg
657Socket774:03/05/21 19:24 ID:oIdm9Hjc
ど〜してこ〜なったの?
658Socket774:03/05/21 19:29 ID:I6NT0qWB
>>657
ファンを静かな物に交換しようと思って分解したんだけど、
どうしても配線の処理もしたくなって配線いじっていたら
かぐわしい香りが部屋中に・・・。半田ごてが基盤に触れていてボム。
659Socket774:03/05/21 19:44 ID:oIdm9Hjc
ボムってコンデンサー?その他?
コンデンサーならイイのに換えて高級ミツバチにしたらどうよ。
コード類切ってあるけどなんでよ?
660Socket774:03/05/21 19:53 ID:I6NT0qWB
>>659
配線からスマートにしようと思っていらんケーブルを切断して、
それから半田ごてで溶かしていったから、配線が転がっているんよ。
長さとかも今使っているケースに合わせるから。コネクタの数とかもね。

コンデンサーじゃなくて、基盤(穴が開いた。)ほっときすぎた。
ご飯食べていたんだよね。ちょっとだけ。
661659:03/05/21 19:57 ID:oIdm9Hjc
ご臨終したんだね・・・
僕も動作確認して一カ月もするとケーブルの長さをケースピッタリにしないと気が済まないタチなんで注意するよ。
でもケースとファンは活用出来るカモね。
でもオモシロかった、スマン。
662Socket774:03/05/21 19:59 ID:I6NT0qWB
ちなみに、ガイシュかもしれないけど、
ミツバチの12cmファンのメーカーは
名称/型番    :YateLoon/D12BM-12
定格rpm      :1700
回転 [rpm]     :2150
騒音 [dbA]     :68
風速 [m/s]     :3.98
だそうな。
663Socket774:03/05/21 20:01 ID:I6NT0qWB
>>661
今の電源は末端処理だけにして配線はつめて使っているけどね。
もぅ・・・半田はいい。 いや、これはこれでショックだけど面白かったよ。部屋クサッ!って。
664Socket774:03/05/21 21:42 ID:zLp7Lr/z
>>648
SSRP電源逝っとけ
665648:03/05/21 22:08 ID:I+d8gLTb
>>664
SSRPですか。
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage142.htm
↑ここで家のケースと見比べてみたのですがどうやら電源裏にしかつかない
タイプっぽい・・。
ちなみにケースは星野のJAZZ LVです。
ttp://www.duo.ne.jp/PC_jazz.html
↑これより古いやつだけど電源さすところが本体後ろからみて右側にしかきません。
ケースにとどめさされた感じだ。
666Socket774:03/05/22 01:38 ID:2w21YUVf
SSRPは一番静かなモードだと電源が熱くなりすぎて
熱が気になるな〜かといって十分冷やすとry
667Socket774:03/05/22 03:08 ID:lS+rdJmQ
電源内のヒートシンクを、ZERO-1等をみじん切りにしたやつとかと
交換すると効果あると思う?
668Socket774:03/05/22 03:39 ID:xhErihuX
みじん切りじゃだめでしょ・・・。

高級電源は知らないけど、安物だとコストダウンしやすいとこだから
まともなヒートシンクにするのは効果高いと思う。
そんなめんどうな事するくらいなら、でかいヒートシンク使ってファンレスに改造するけど。
669Socket774:03/05/22 03:59 ID:gY1fnj1D
昔バイクでやってたの見たのだけどね、アルミの洗濯ハサミあるでしょ、それを熱い所に付ける。
針鼠みたくして放熱をたすける、バイクではおまじないみたいなものだったけど、電源だったら効くかも。
でもショートには気をつけてね。
670山崎渉:03/05/22 05:30 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
671642:03/05/22 10:29 ID:Tux+oNuF
>>652
レスありがと。
週末にミツバチ探してみます。
組んだら感想くらいは書いてみるよ。
672Socket774:03/05/22 11:07 ID:pII4/+t7
電源ファン取り替えたんですが
元々の2pinコネクタは使わず、裸のままです。
大丈夫でしょうか?ショートとかしません?
673Socket774:03/05/22 11:38 ID:zB5upZw1
>>672
漏れはファンを電源の2pinコネクタに差さずに
ママンの3pinコネクタを分岐して差してるYO!

不味いかな?
674672:03/05/22 12:11 ID:pII4/+t7
>>673
それって私と同じってことですよね???
2pinには何も差してないんですよね?
皆さんショートとか気にして無いのかな?
675Socket774:03/05/22 12:31 ID:iNZU4mWT
>>674
神経質な奴だなぁ
石橋を叩きすぎて割ってしまうタイプだな
火入れしてOKなら無問題だろ
コネクタカバーでも挿しとけよ
676Socket774:03/05/22 12:37 ID:geC8MMcJ
>>674
空のコネクタ、無ければ
いらないファンのコネクタを切って刺しておけば
677Socket774:03/05/22 12:43 ID:pII4/+t7
>>675-676
な〜んだ、あまり気にする必要はないんですね。
取り外したファンのコネクタ付けておきますサンクス
678名無しさん@3周年:03/05/22 16:20 ID:zB5upZw1
>>677
漏れ的にはショート云々よりも温度の方が心配なわけだが…。
下向きの9cmファンを静音ファンにして横向きの8cmファンはそのまま。
電源付属の9cmのファンは回すとぶれまくって振動がハゲスィ。
8cmのファンも静音にしたいけど…。
679Socket774:03/05/22 17:43 ID:r2PSf234
電源の下取りはじめました! ★ 12号店 ★

電源を替えようと思うお客様、不要になった電源をお持ちください。
動作・非動作は問わず下取りいたします。

  350Wまでの電源・・・・・ 500円にて下取り
  350W以上の電源・・・・・1000円にて下取り
680Socket774:03/05/23 01:57 ID:TRzWh6xq
ミツバチ様、seasonicから交換したけど静かになったと思えない
音の質は変わったけど。風量も十分にあると思う

そこまで静音じゃないのでわ?
681Socket774:03/05/23 02:40 ID:0k02ideB
>674
んな下らん事気にする位なら
コネクタと周辺部品引き抜けよ。
682Socket774:03/05/24 00:00 ID:qK7IsrhB
ここではあまり話題にならないSevenTeamだが
シングルファンのST-400HLPと
デュアルファンのST-402HLPとでどちらが静か?

スペック上は両方とも15.0~32.6dBAなんだが…

http://zaward.co.jp/xxx.hlp.html
http://zaward.co.jp/xxx2.html
683Socket774:03/05/24 02:14 ID:Oej+4HYU
結局鬼静音でガッツリ冷える電源って何だろな。
静音というか、俺は無音を目標にしてる関係上、
「冷える電源」を探しているわけだ。ファンは基本的に回さず、一定温度に達したら回る。これ基本。
電源ファンからのケース内熱排気は期待できるレベルじゃないので、これに限る。

ちなみに最近手に入れたAopenのFPS300-60ATVとVarius350Sが動作確認だけして
全く使ってない新古品が転がってるんだけど、
欲しい奴いる?マジで安く売ってもいいぞ。いらんから。
684Socket774:03/05/24 02:17 ID:yX0lyDY7
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
685Socket774:03/05/24 05:57 ID:/uLpmcfO
ATX電源のサイズじゃ、冷却と静音の両立は無理
686Socket774:03/05/24 09:07 ID:HTGjHT3d
TORICAの「静II」シリーズはまずまずですよ。
メインがDELTA300W、サブに静400Wを入れてますが、
メインも静にします。ええ、稼働中のファンの騒音が
違いすぎますから。
687Socket774:03/05/24 09:37 ID:5VsTnqI9
ACアダプタスレにカキコしてましたが、こっちが合ってるかと思ったので来ました。

ファンレスのACアダプタ電源を1台のPCに何個か使って、連動させれば静音だと思うのですが
どうでしょうか?
連動させるパーツは、ここの
http://www.selling.co.jp/
この型番の物を使えば連動させられます。

SPW−PSW

もしかして、これってシメジ?
688Socket774:03/05/24 11:49 ID:vkuc5BQ4
静II350今で半年使用中。超静かです。以上
689Socket774:03/05/24 12:03 ID:9dCyEVyA
電源は電源自身の熱だけ冷却させて、CPUやビデオカードはダクトなんかを
使って別に処理させるのがベスト。
690Socket774:03/05/24 13:33 ID:T+8ETLPq
電源のカバーをはずして取り付けると、冷却がアップするかな?
温度可変のファンだから、うまく冷却されれば、静音につながると
思ったんだけど。
691Socket774:03/05/24 18:13 ID:HgUdBh34
>>690
ファンの回転は落ちるかもしれないけど
放熱板はよけいに加熱するかも?
センサーの場所にもよるかな
692:03/05/24 21:22 ID:a79dUT+W
ENERMAXの
EG365P-VE22(FCA)
EG365P-VE2(FCA)
は何が違うのでしょうか?
693Socket774:03/05/24 21:51 ID:JWC8/VOv
俺は1000円で買った新静王300Wで十分だよ。
694Socket774:03/05/24 22:34 ID:4KJluSjc
>690
駄目駄目。
エアフローが糞悪くなって、電源が死ぬ。
695690:03/05/24 23:26 ID:/o9KMgRS
>>691,694
レスどうもです。
いい方法かなと思ったが、残念。
696Socket774:03/05/25 03:56 ID:bTTmknmW
このスレ的にTerminatorって反則?
697Socket774:03/05/25 08:13 ID:6+3YH9Iw
>>696
レッドカード
698Socket774:03/05/25 11:21 ID:QYlkAC5L
静王400WからSeasonic SS-400FSに変えた。
う〜ん、音はどちらも同じ程度かな…。
699Socket774:03/05/25 11:45 ID:TVCBmgGg
音のこだわるのならば迷わず静2買え
700Socket774:03/05/25 13:02 ID:iz/YlCBP
>>699
でも静2は、12Vの出力低いから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
701Socket774:03/05/25 17:47 ID:gVzEzMWw
>>700
んなこたぁない
702Socket774:03/05/25 18:21 ID:7ZBVgkw2
皆さんに質問です。
なるべく静かで安定した電源が欲しいんですが、
Antec True380、Seasonic SS-350FS、AOpen FSP350-60PN
この3つのうちどれが一番いい電源ですか?
703Socket774:03/05/25 18:24 ID:rYaei3Ga
>>702
過去ログ読め。

静音と安定は両立しない。
どっちか一つを選べ。
704Socket774:03/05/25 18:25 ID:eqz2HM93
A7N8XみたいにCPU用の田みたいなコネクタが無いマザボ以外ならSS-350FS
を勧める。A7N8XならTruePower。NCU-1000みたいなヒートシンクを使うなら12cm
ファンが付いてるやつ。
705Socket774:03/05/25 18:26 ID:eqz2HM93
>>703
両立するだろ。
706703:03/05/25 18:33 ID:rYaei3Ga
>>705
スマソ、説明不足だったかな。
正しく書くと、
「現在のところ静音と安定性を高いレベルで両立する製品が存在しない」

> A7N8XみたいにCPU用の田みたいなコネクタが無いマザボ以外ならSS-350FS
田コネクタがあるマザボなら SS-350FS ってこと?+12Vが17Aしか無いんだが。
707Socket774:03/05/25 18:40 ID:eqz2HM93
構成を聞かないとわからなかったな。
とりあえずうちは

[email protected]
PC2100 512MB x2
薔薇4 x2
U6ACE x1
MTV2000
DVD-ROMドライブ
CD-Rドライブ

という構成をSS-350FSで使っているけど、24時間動かしっぱなしで全く問題ない。
708Socket774:03/05/25 18:40 ID:eqz2HM93
まぁつまり、HDD RAIDでも組まない限り問題ない。
709Socket774:03/05/25 18:41 ID:eqz2HM93
RAID組みたいならTrue550でも買えば良いし。
710702:03/05/25 20:25 ID:ZLhSPebw
皆さん詳しい情報ありがとうございます。
SS-350FSを買うことにします。
念のため構成を書いときます。
P4-2.66GHz 定格
PC2700 512×1
GA-PE667 Pro
RADEON 9500PRO
IC35L080AVVA07-0
DVD-ROMドライブ
CD-R/RWドライブ
ってとこです。後にHDDを1台増設、メモリも増設するつもりです。
711702:03/05/25 21:53 ID:CEFTuJCM
でも、Seasonicって壊れやすいってどっかで聞いた覚えが・・・
712Socket774:03/05/25 21:56 ID:2Zb6TPYa
>>711
どんな物でも壊れる時は壊れるんだから好きなの使え。
漏れが買ったABLECOMの電源も3週間で壊れたし。
713Socket774:03/05/25 21:59 ID:aeaD01By
>>706
SS-350FSは5Vがそれ以上に弱いから。
Athlonの高クロックに高消費電力のVGAをさしたりすると、余裕が無くなる。下手すると足りない。
714Socket774:03/05/25 22:01 ID:ZwSf09tz
Antecって3年保障なのね。
まぁ、3年も持てばその頃には使えない容量になっていると
思うが、、、保障があるから性能がイイとは限らないしなぁ。
715Socket774:03/05/25 22:05 ID:CEFTuJCM
結局どの電源がいいんでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
716Socket774:03/05/25 22:06 ID:oHwPLdai
>>715
俺的には静2の350w。超静かだし半年使ってるが全然問題なし
717Socket774:03/05/25 22:07 ID:kiIavovC
金がないなら
ミネベアの2500円電源
5000円付近ならAOPENの奴
10000出せるならよりどりみどり高そうなの買っておけば?
718715:03/05/25 22:35 ID:CEFTuJCM
>>716
マシンのスペックは>>710ですが、静U350wで問題ないでしょうか?
719Socket774:03/05/25 22:47 ID:kcGZO817
>>683
微妙に欲しかったり...
720Socket774:03/05/25 23:12 ID:Rp6WPktS
PCの静音化のためにEG-465を購入した。
ちょっと高かったが環境のことも考えてActive PFCつきのにした。
静かになったが、今度はHDDの音が気になりだした。

きりないね。
721Socket774:03/05/25 23:13 ID:omkV3cCg
ミツバチ購入age。
Δ300、エナ465AXを使ってきた者には、確かに不安になるくらい静かだ・・・。
722Socket774:03/05/25 23:24 ID:eqz2HM93
>>713
田コネクタのあるAthlonマザーなら5Vは関係ないんじゃ?
723Socket774:03/05/25 23:51 ID:mmGXvMti
350Wのファンレス電源出るみたい
後部にヒートシンク剥き出しだった。
724Socket774:03/05/26 00:48 ID:BV2Ply/P
>>723
マジ?
どこで見たの?
725Socket774:03/05/26 00:49 ID:AL56KCOy
726Socket774:03/05/26 00:56 ID:BV2Ply/P
>>725
見た、感謝。
Katalog downloaden してみたけど静音パーツが色々だね。
日本のショップが仕入れたら相当高額になりそうな予感。

727Socket774:03/05/26 01:45 ID:Q7Nornzb
買おうかな〜。
でもかなりシンクの部分が熱くなりそうだ。
日本の夏に耐えられるのかな?
シンク銅ならいいのに・・・
728Socket774:03/05/26 04:53 ID:vAafR7WR
>>725
ドイツ人やってくれますな(謎
色もヨーロッパぽいね。
729Socket774:03/05/26 04:55 ID:qWz5ksFG
>>727 周囲温度 -30〜75℃ って書いてあるから大丈夫だと思われ.
ただ220ユーロ=3万円位?高〜〜
730Socket774:03/05/26 07:41 ID:EVb86tK/
>>725
なんとも凶悪そうな面構えのヒートシンク(w
やっぱ毎日肉食ってるヤシは、考えることが違う。
731Socket774:03/05/26 09:26 ID:Oucu3tys
>729
75℃ってほんとかな?華氏だったりして75°F=24℃、ドイツならこんなもんでしょ。
732Socket774:03/05/26 11:30 ID:yuHhFpKb
>724
これ日本でも発売するんですか?
値段多少高くてもいいから欲しい
733Socket774:03/05/26 13:21 ID:7S6IQd21
静音PCスレより
http://www.oliospec.com/
同じものかは知らないけどここで近日発売らしい。
734Socket774:03/05/26 13:37 ID:zYEZrDJm
大変残念だが3万円もしたら買えない・・・
735Socket774:03/05/26 15:41 ID:LEfUUHtX
>>725
ACアダプタ110Wを買ったってのに・・・
736Socket774:03/05/26 17:24 ID:duUM3R16
なんかさっき突然ファンの音が大きくなって1分ぐらい経って消えた。
ついにSS-350FSが怒ったのか((;゚Д゚))
737Socket774:03/05/26 17:56 ID:w8zvDmX5
>725 >733
グッジョブ!

>731
1ユーロ=約138円だから、約3万円だね。これは定価なら、売価はもっと安くなるかも。

ぐぐったら華氏がよく使われるのはアメリカとイギリスらしい。
ドイツのYahoo! Weatherで、ベルリンの天気みたら、気温は摂氏で
書かれていたから、ドイツで通常使われている温度単位は摂氏だと思う。
http://de.weather.yahoo.com/GMXX/GMXX0007/index_c.html

738Socket774:03/05/26 17:56 ID:u8G/YCjX
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
739Socket774:03/05/26 18:00 ID:HGScROAh
>>737
華氏を考えたのはファーレンハイトだから、いかにもドイツって感じなのにな。
740Socket774:03/05/26 19:01 ID:BV2Ply/P
ここのスレ格調高いね。
741Socket774:03/05/26 21:34 ID:Aob0O3gY
Anetc True380使ってる人に聞きます。
高負荷をかけるとどれくらいうるさくなりますか?
742Socket774:03/05/26 21:36 ID:s7Q41lAH
>例の電源
いままで味方だったのが敵になったような・・・。排気ファンの負担増えるから余計うるさくなる可能性あるな。
743Socket774:03/05/26 22:08 ID:HGScROAh
>>741
Trueは負荷かけてもほどんど変わらないよ。
744732:03/05/26 22:22 ID:yuHhFpKb
>3万
高くても最大の騒音源であった電源の爆音に悩み続けた私には安いくらいですw
発売が待ち遠しい
745Socket774:03/05/26 22:24 ID:bmJwUskd
無音電源は110WのACアダプタと、
350Wファンレス電源の二択になったのかな。
746Socket774:03/05/26 22:31 ID:nOffSknf
>>745
スイッチング電源を寄せ集めて自作という手もあるよ
747Socket774:03/05/26 22:33 ID:I9L+psfv
>3万ファンレス
形状からも普通の取り付けのようだけど、>>742の問題も気になる。
これと例の怪しい外付けキットでファンレス安定化&元電源部に静音ファンかな。
あわせて4万だな。
買えないなあ。
748Socket774:03/05/27 00:15 ID:yBI+Fv+4
>>747
NECのCPU冷却兼の水冷キット組み込み電源が単体で発売されればすべておK。
3Gでも12cmファンのみで800rpm。これにファンレスビデオカードと
スマドラの組み合わせで最強静音PC。
749Socket774:03/05/27 00:26 ID:gjFNzUc8
5Vが足りなくなりSeventeamのST-402HLP(J)400Wを買おうと思っているのですが
このスレ的には静音の度合いなどは如何ですが?
現在使用中の電源はENERMAX EG365P-VE II(FMA)です。
イーブンなら即買いなのですが。

あまりSeventeamはこのスレでは話題に上がりませんね。難有りな電源なのでしょうか?
750Socket774:03/05/27 00:41 ID:ZBAmD3DH
旧電源スレでは海音波,江成と並ぶ御三家といわれるぐらい鉄板。・・・のはずなんだが
忘れた頃に不具合報告がくるのでにちょっと?がつく。

個人的には笊の400w人柱キボン。
751Socket774:03/05/27 02:15 ID:2XK0OlRI
>>731
http://www.silentmaxx.de/pdf/fanless.pdfより引用(5/6ページ)

Safety Reference
(中略)
The power supply must not be run at a temperature over 50°C/122°F and only in safe, dry places.
(後略)

どうも周囲温度50℃以上では使ってはいけないらしい。



ちなみにドイツ語でもこう書いてある。
Das Netzteil darf nicht bei einer Temperatur von uber 50° C und nur in trockenen Innenraumen betrieben werden.
752Socket774:03/05/27 03:18 ID:3E/8qBUl
>>751
周囲温度50度までなら日本の夏も耐える!
これで本当に安定して使えるなら3万だろうが4万だろうがスレ的には買いでしょ!
そんなことになりゃこのスレも存在意義を失ってしまうな。
そうなればうれしいことだが…使ってみるまではなんとも信用できない…
753Socket774:03/05/27 03:57 ID:3bg8aIQF
というかホントに大丈夫なんかな
350Wでファンレスって…
754Socket774:03/05/27 04:03 ID:HXKKHAfe
だいじょうぶでしょ。
値段からしてもそれなりの回路とパーツだろうし、
効率よければ熱の発生も少ないし。
755Socket774:03/05/27 10:11 ID:6l9+A6bz
>>751->>754
答えにならないけれど、アメリカの販売サイトにヒートパイプなんたらかんたらってあった。
それだとトランジスタ類はマア良いと思うけれどコンデンサはどうなんだろうね。
PCとしてはケースファン省略って訳にはいかないだろうけれど、一歩前進だね。
756Socket774:03/05/27 11:25 ID:6aJFVzho
ファンレス
Leistung   +3.3V   +5V   +12V   -5V   -12V
350 Watt   17A   28A    17A   0.5A   0.5A

参考
SS-300FS  28A   30A   15A   0.5A    0.8A

もう少し容量あればいいんだけど
400Wのファンレスキボン
757Socket774:03/05/27 13:08 ID:wQC41Jsb
>>756
何処の容量が欲しいのか知らないが
今時のCPUなら12Vから取っているし、メモリーは5Vからだから
SS-300FSよりは使えそうだよ
SS-300FSって使いもしないところの容量が大きくて
12Vが少ないのは駄目だね
758Socket774:03/05/27 17:46 ID:tYtQUnY/
>例の電源
ヒートパイプでスイッチングレギュレータの熱を多数のヒートシンクに拡散させてるみたいね。
そのうちいくつかのメーカーが研究してファンレス電源を出し、値段も下がりそうな予感。
いの一番にザルマソあたりが出す(朴李ともいう)のでは。
759Socket774:03/05/27 18:00 ID:TSShYo2+
ざるまんから電源用ヒートシンクがでたら安宅につけてウマーしたい。
760Socket774:03/05/27 21:27 ID:s1RlEUXH
最近のDeltaは怖いくらいに静かだ。
761Socket774:03/05/28 02:14 ID:P4eTXTBD
ケース付属の電源が煩くてエナマックス350Wを買った。(半年前)
その時は静かになって良かったと思った。
このスレ見てミツバチ様買って来た。
すげー静か。
エナマックスは高周波が激しかったのが分かった。
ケース付属のウィンディーヴィールスは爆音だった。
ミツバチ様イイ!!ファン大きい!!
762Socket774:03/05/28 02:26 ID:E88EEnc3
ファンレス電源、ミドルタワーじゃヤバイと思う。
あの位置からファンが消えるときつそう。
フルタワーなら電源よりも上に排気ファンが付くんだが。
763Socket774:03/05/28 02:36 ID:uHyBsMuV
>>762
鳥籠みたいなケースならどうかなぁ?
何かパーツに技術的ブレークスルーがあると夢が膨らむね。
764Socket774:03/05/28 02:42 ID:JJqHs0Gw
俺様はドイツ語が出来るが
このドイツ製のファンレス電源
「乾いた空気の環境のみで使うべし」って書かれてんぞ。
日本の湿気に耐えられるかね。
765Socket774:03/05/28 02:44 ID:JJqHs0Gw
っていうか、既出の情報か。
しかも下げ忘れスマン。
766Socket774:03/05/28 02:44 ID:E88EEnc3
トールボーイの煙突構造にすればいい。熱源の位置を下げて、
下から上に加熱して排気。高さ1mのスリムPCが欲しい。
767Socket774:03/05/28 03:17 ID:JwThDzni
一ヶ月前ぐらいに買った静Uだが、最近急にうるさくなった
ような気が。てゆーかマジうるさい。
買った当初は電源入れたてだとホントに微妙に音がしてた
程度で、CPUクーラー(8cm静音ファン)の音の方が目
立ってたぐらいなのに、今じゃ一番の騒音源に。来月は
ミツバチ買いに行くか…。
768Socket774:03/05/28 05:07 ID:2DQPX2NU
entermaxの EG465P-VE(FMA)というのを使っています。
FCA(Active PFC)モデルとはどう違うのですか?
769Socket774:03/05/28 08:51 ID:W8kjaioE
>>764
日本の赤外線センサーのメーカーが、最初はイギリスからセンサーを輸入していたんだが
これが日本の蒸し暑い夏、特に湿度の高さにに耐えられずばたばたと逝ったとか。
…ファンレス電源は国産品が出てくるまで待った方が賢明かな。
770Socket774:03/05/28 10:00 ID:9WgBB4yf
>>768 つうかActive PFCって自分で答えてるジャン
なにが言いたいのか全然わからん
もうすこし質問を吟味して書いてくれよ・・・
771Socket774:03/05/28 11:58 ID:9sx3Dgk0
>>770
PFC有り無しでのノイズとかじゃない?
つーかこれは俺が聞きたかったり。

折れんと子ではPIII-Sヅアル@Ap266TからPIII-S単発@i815にしたら465AXがノイズ噛みまくりになった。
変更点は板とそれに載ってる物のみ。
エナファンの給電部を入れ替えたり、HDDをATAカード経由にしてもだめぽだったからミツバチに入れ替え。
772山崎渉:03/05/28 12:28 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
773Socket774:03/05/28 12:38 ID:d8QOUgVQ
ミツバチで田の使用有無に関わらず、高負荷時に再起動かかって困ってたのが、
SS-350FS で綺麗に収まったみたい。
AMD 200x10.5, 7200 x 2 だから驚く構成でもないのだけど。

ちなみに静音性は同クラスという感想。
774Socket774:03/05/28 12:41 ID:d8QOUgVQ
↑グラはラデ9000
775Socket774:03/05/28 13:27 ID:QT77huBt
>>774
当然ファンレスと言うわけだ。
776773:03/05/28 13:54 ID:d8QOUgVQ
うんファンレス9000。

このクラスではミツバチ最強が定説っぽいが、超個人的に は

SS-350FS > ミツバチ様

だったと報告しておく。
微妙な違いなのかもしれないけど。
777Socket774:03/05/28 14:01 ID:O4MtbMQm
>776
同じく。個人的にだけど。
778Socket774:03/05/28 14:29 ID:QT77huBt
会音波が品質と静音を両立できる現状最良の選択肢ってことか。
779Socket774:03/05/28 16:11 ID:YV8hbmSu
安宅は静音性は海音波と同じくらいで品質は海音波より上ですが。
780Socket774:03/05/28 16:38 ID:O4MtbMQm
>779
品質はいいけど排熱すごいのと静音性はどう考えてもSS-350FSの方が上に感じるなあ。
なんせダブルファンだし。
781Socket774:03/05/28 17:37 ID:OzdwItML
seasonicと静IIどっちがええ?
ちなみにP4 3GとFX5200で
400Wかな〜と思ってるのだが
個人的意見で良いから聞かせてくれ
782768:03/05/28 18:45 ID:NoEx3BHD
>>770 >>771 あいまいな質問ですみません。
経緯として、去年のちょうど今ごろ、Tiger-MPX を組むべく電源も探していたのですが、
Tiger-MPX は電源を選ぶマザーということと私は電源について詳しくないので、
ショップで「Tiger-MPX で動く電源のうち、Super静とEnermaxどっちがいいの?」といったところ、
E465P-VE(FMA)を薦められました。
そのときは、E465 に FMA とか PFC とかがあるとは知りませんでした。

で、後日いろいろ電源系のサイトやスレッドをのぞくにつれ、どうやら Active PFC 付きモデルというのが
あるらしい、だが違いがわからんのでここで聞いた次第です。
申し訳ないのですが私は Active PFC という単語の指すものすらわかりません。

ここで改めて質問です。
・E465P-VE(FMA) と E465P-VE(FCA)の違いは、Active PFC がついているかついていないかの違いだけ?
・Active PFC とはなに?
・それがついているとノイズの乗りが違うの?

教えていただけるとうれしいです。

ちなみに何でここまでしつこく聞いているかというと、Tiger-MPX は静音マシンとして組んだのですが
(Dual Athlon でも静音を目指したいのです)、CPUクーラーは静音かできているものの、電源は
どんなものかと思ってこのスレをのぞいてみたのです。そうしたらE465 はわりと
けなされていたので、ショボーンとなって必死に聞いているわけです。

ただ、静音電源ではないかもしれないけど、電源に厳しいDual Athlon マザーで意味不明なリセットとかは
一回も起きていないので、うるささに目をつぶれば、安定したいいマシンができているのですが。
783Socket774:03/05/28 19:10 ID:joCP3m3S
>安宅は静音性は海音波と同じくらいで品質は海音波より上ですが。

にちゃんねる特有のデマ
特にantec信者はよくデマ吐く(w

他スレも参考にして失敗ないように電源選びをしよう。
784Socket774:03/05/28 19:52 ID:V0o9GACp
>>782
とりあえず、
E465P-VE(FMA)
E465P-VE(FCA)
Active PFC
でぐぐってみたら・・・?
Active PFCに関しては、確か電源の変換効率が向上(=廃熱減少、電気代節約)。
ノイズは関係ない。
違ったらごめん。

>>783
安宅、恵那は高級電源って言うけどねぇ。静音性に関しての部分は同意だけど。
785Socket774:03/05/28 21:22 ID:RTDraj7H
今初代の静PW-370NDF使ってるんだけど静2で静かになるかな?
電源電卓で230W以上必要でつ。
786Socket774:03/05/28 22:30 ID:Za9sk0nc
静2でオッケー
787Socket774:03/05/28 22:46 ID:PTCXoskY
昨日FS-350SS買ったんですが、何かやたらと熱いんですけど
大丈夫でしょうか? それに前よりHDDが5℃くらい熱く
なったんですが、こんなもんでしょうか?
788Socket774:03/05/28 22:48 ID:RfJRc0pJ
なんでミツバチ様なの?
他のはクワガタとか全部名前呼び捨てなのに・・・
789Socket774:03/05/28 22:50 ID:Phs0m3gO
くだらない質問版からやってきたんですが、
同じ質問をしてみます。

メーカー製のPCの電源を取り外して、
新しい、市販の電源を、PCの外部につけたいのですが、
まさか、間違って、爆発するようなことはあるのでしょうか?

やってみようと思うのは、
VAIOの電源をはずして、
そのコンセント穴から中にコードを差し込もうと思うのです。

バイオにのってるのは
「NMBのmodel No.MJPC-120A1
P/N SNO10 PCJ YY/WW 01/36
AC INPUT 100V-120V〜2.5A 50/60Hz]

というものなんです。
マザーはASUS製です。

これはATX電源というものでしょうか?

Mainboard ASUSTeK Computer INC,
Version REV 1.xx
BIOS 09/19/2001-SIS630-PCV-LX

マザーの表記はこうなってます。


どういうところに気をつけて換装したらよいのでしょうか?
790Socket774:03/05/28 23:00 ID:Mv0a/v+7
>>789
爆発はしないと思うw
791Socket774:03/05/28 23:01 ID:Phs0m3gO
たとえば、どうなるのでしょう?
792Socket774:03/05/28 23:08 ID:Mv0a/v+7
>>789

つーか板違いなので一般PC板に行ったら?
793Socket774:03/05/28 23:08 ID:Q/IiS3Bp
安宅の静音性は海音波にFAN1つ分劣る。
それでも静かな方だとは思うが。
794Socket774:03/05/28 23:30 ID:O/IpVV7h
>>789
そもそも、何故電源を交換したいのさ?
交換してしまえば当然メーカー保証も無くなるし、
電源がウルサイ!>だったら交換しよう>でも良くわからない
のレベルだったら何もしない方がマシかと。
795Socket774:03/05/29 00:44 ID:XzHjX6Fq
>794

ここは自作PC板だ!!!!!!!!!!!
自作にメーカー保証もクソも無い!!!!!!!!!!
796Socket774:03/05/29 01:13 ID:SxbJdfF+
>788
様付けは自由です。静王もちょい昔オオクワ様って呼ばれてたし。
797Socket774:03/05/29 01:24 ID:58drqdif
>789
マザーの電源コネクタは20pinか? つーか何の機種だよ。

VAIOはマザーが特殊なコネクタ(20pin以下)を使ってるのが有るぞ。
当然市販電源をそのままでは塚円。
798Socket774:03/05/29 01:45 ID:58drqdif
・・・・ああ思い出した。 
CPUがPen3のLXシリーズで118w電源だろそれ。 

マザーが20pin仕様だから市販の電源を繋ぐ事は可能だが、
電源引っこ抜くと筐体のファンが無くなるからダメ。

あと、その電源は市販で同じ大きさの物は無い。SONY独自の外形。
799Socket774:03/05/29 01:55 ID:2rxz5kZQ
>>795
電源変えるの自作といえるのか?藁
パーツのメーカー保障はあるぞ禿藁
800Socket774:03/05/29 02:05 ID:58drqdif
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html

多分LX33のセレ1Gか…スマソ。
801789:03/05/29 03:59 ID:OkyCHj2k
わ〜〜〜ありがとう。
しばらくのぞかなかったら、親切に答えてもらってた。
ありがとう。
そう。バイオのLX33です。あたりです。

SFX電源の特別仕様らしく、11X11X6のサイズのがのってるんです。
これが爆音で、分解してファンを取り替えたら、少しはおさまったんだけど、
LM78MONでみたら、Temp60とか示してるときがあって、
もうこうなりゃ、電源はとっぱらって、外に出して、
ケースの上にでものせてやろうって考えたんです。

自作板で悪いかなあと思ったんだけど、ほかに適当なスレがなくて、
(バイオユーザーでこんなめちゃくちゃなことをやってる人は少ないでしょう・・・・)
ですから、このスレだったら、
わかる人いるのかなあと思ってたずねてみたんです。
ありがとう。

多分、今の電源は20ピンで、CDロムとHDDにつながってて、
あとひとつ、4ピンがマザーにささってます。(これ意味あんのかな?)
5V 12A、3.3V 6.5A、12V 3.5A、−12V 0.2A、5VB 0.72A
5V,3V TOTAL70W
って書いてあるから、これと似たようなのか、
少しだけ余裕のある電源を、買うつもりです。

外に出してしまうなら、SFXでなくても、普通のATXでもいいんだと思うけど、ダメなのかな?

それと心配してもらってる、筐体のファンがなくなることは、仕方がないと思ってる。
電源のスペースあくし、PCIのとこひとつ空いてるし。


おやすみ、ありがとう。
802Socket774:03/05/29 07:27 ID:6/J0rFRu
静王使ってる。

俺のケースは、電源は上部に横向きに設置するタイプなんだけど、
これだと、排気口が上向きにくっついて、上部の鉄板に完全に排気口をふさがれちゃうんだよね。


6時間くらいつけっぱなしにしてて、トイレにいってかえってきたらにおうのがわかった。
パソコンさわったら アチーちーアチー
熱が逃げずに ケースが放熱板状態になってました。

とりあえず 今はひっくり返して無理やりつけてるんだけど、ねじがしめれんから カパカパしてる。
なんかいい作戦ないすか?


いっそミツバチかおーかとおもったんだけど、ミツバチもこーですか?


803Socket774:03/05/29 08:03 ID:QHfrOUfW
>>802
新静王とミツバチはでっぱりがないみたい。
で、ファンが下にくるように設置するみたいだが・・・

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
804自作素人:03/05/29 09:35 ID:c3hmOvZq
FS-350SSを買って装着しました!
かなりFANが静かになっています。
電源FANよりCPUFANの音が目立ってうざーって感じです。

しかし、このFS-350SS。
短時間でも負荷がかかるとごろごろという音を出すのですが。。。。
805Socket774:03/05/29 09:48 ID:1H3+3LMK
>>799
寄せ集めを組むだけで自作と言っているヤシも変な気が・・・。
806Socket774:03/05/29 10:08 ID:rw8jU52G
>>805
それを言い出すと、まずCPUから手作りしなきゃ自作とは言えなくなるなw
807Socket774:03/05/29 10:29 ID:MNaw7Cnp
Antecの真価は怪音波では対応できない大電力消費の構成の時に発揮される。
808Socket774:03/05/29 13:08 ID:jFc3MNyx
Dualマシソの人とかってやっぱ推奨電源以外使わないのか。
漏れ的には静かな方がありがたいが。
EPS12V対応400W以上の電源で一番静かなのはどれなんだろか
809Socket774:03/05/29 13:34 ID:oFM5Vlhq
一番大変そうなのはHDDの手作りkな
810Socket774:03/05/29 13:57 ID:c3hmOvZq
>809
MPUのハンダ付けに比べたらシリンダの自作なんて
モデラーである俺にとっちゃ余裕。
HDDくらいフルスクラッチしる!
811Socket774:03/05/29 14:34 ID:oFM5Vlhq
クゥィチチィチュゥオーチキチュォー
クァーキキキーキュゥォー
812 :03/05/29 15:55 ID:ttJc17gW
HECの電源大師(HC-375VD-T)ってどうなんですかね?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/26/633926-000.html
ココ見ると低負荷時には静かそうな感じですが・・・
813Socket774:03/05/29 16:11 ID:MPypdpkt
↑目茶目茶うるさい
814Socket774:03/05/29 17:05 ID:Jg/M4udc
マイクロATX用で静かな電源は存在しない?
815Socket774:03/05/29 18:14 ID:JhqlfsXh
seasonicの180Wは静かだと思うが
816Socket774:03/05/29 20:37 ID:mJK0reRA
>>768
ENERMAXのEG465AX−VE(FCA)使っているんですが
768が聞きたかったのはFCAとFMAの違いかな?
FMAはFCAの改良型とかってメーカーHPか何かにあったけれど
よく解らなかったので 買うときにお店の人に聞きました。
FMAはスタンバイ時に(休止時も?)ファンが回りっぱなしと言っていた。
FCAはちゃんと止まってくれるので 静音派はFCA買えってことらしい。
ところで、Smart Power Proって電源どうなんでしょうか?
817Socket774:03/05/29 20:38 ID:VKr0/Brx
>>803
昨日買った旧静王はでっぱり無かったよ
818Socket774:03/05/29 21:11 ID:7OlVFZmD
電源ファンを低回転にしすぎて火を吹いた火ととかいますか?
電源て危ないと勝手に落ちてくれるものですか?
819Socket774:03/05/29 21:25 ID:NKsV264y
>>812
そんなに煩くはないよ。まあ負荷ほとんどかけてないからかも知れないけど。
爆音とかではないと思う
820Socket774:03/05/29 21:27 ID:70eSM4Kw
>>818
火吹くようなこともあるみたいだよ。
CPUとかは無茶してもパーツが逝くくらいだけど、
電源はちょっとこわいな。
821Socket774:03/05/29 21:45 ID:DvhcB4tH
3pinから火を噴いたことならあるけど。
822Socket774:03/05/29 21:46 ID:buF/EoTU
PFCってのはギザギザな波打つ電気の角を取って均す回路のこと
フィルターの一種と思っていい

んで、そうすると生成電圧が平均化され機器側の発熱が抑えられ
たりしたりもするが、逆にノイズがでちゃうこともある
(アクティブはノイズレスというが実際の優位性は確認できる差として
 出てくることは日本ではまずない)

さらに、蛸足とかで電圧不足状態でPFCが有効だと逆に生成電圧
が落ちて動かなかったりするんで、ちょい注意が必要

基本的にはPFCのごちゃごちゃした回路付より1ランク上のファン
調整とか一切ないのを買ったほうがイイ

ENERMAXでいうなら 465AX-VC2(FCA)を買うより、651無印の方が
製品としての耐久性も精度も高い

そもそも、電源UNITってのはローテクでいまさらごちゃごちゃとお遊び
機能を付加しなくても十分なクオリティーが維持できる分野なんで
信頼できる情報の多いメーカー(Enermax/ニプロンとか)買えばいい

まぁここに静穏ってファクターが入ってくるといろいろ問題でてくるん
でいろいろトラブル情報がでてくるんだろうけどな・・・

安物はPFCを付けようと安物であることには変わらない
ということだと思うので変なPFC付電源は買わないほうが良いと思うよ
823Socket774:03/05/29 21:53 ID:o+Zt1WBW
と言っても、PFCを付け足したのは駄目だけど
初めからPFC設計されたのは、やはり安定しているよ。
Silent Kingがそう。全然違う。
824Socket774:03/05/29 22:03 ID:buF/EoTU
>>823 でもさ・・・
PFC付で安定している電源はPFC使わなくても安定してる
と思うんだよね、そもそもパーツの精度がよければPFCフィルター
でふるい落される事も少ないはずで・・・

品質の悪いパーツで作ったどうしょうもない電源にPFCフィルター
でなんとか誤魔化してる商品が一部見受けられる気がするんで
すよ・・・

それはそれで許可値の範囲で使えるとはいえるけど、PFC回路
の故障率も高くなるだろうし、そもそもそんな誤魔化したような
品質の電源の寿命なんてたかが知れてると思うんだよね
825Socket774:03/05/29 23:31 ID:NAmhcKSf
つまりAntecは素晴らしいと
826Socket774:03/05/30 00:09 ID:dya+ES6a
まともなPFCがついてるのは軽く2マソは逝っちゃうし、
静音なんか考えられてないよな・・・。

そもそもPFCとかは、安定電源を必要とする
鯖とかの為の電源の拡張機能だと漏れは思うが。
つまり個人レベルではHDD10個とか使う香具師以外は恩恵に預かれないと。

まぁ静音スレではこの辺で止めて置いたほうがって
Silent Kingってそんなにイイのか!?知らんかった。
ミツバチに最近は話題かっさらわれてるからなぁ
827Socket774:03/05/30 00:22 ID:UaqMSeJB
ごめんさい。
昨夜、おじゃましたバイオに電源を外づけすることについてたずねた者ですが、
普通の、ATX電源を買うことにしたのですが、
もともとのってた電源には、−5Vの表記がないのです。
こういう特殊な電源がのてったマザーボードに
市販のATX電源を載せ変えてもいいものでしょうか?

ちなみに5VBは0.72とあるから、ATX2.01には対応してるようなんだけど。
ぶしつけでごめんなさい。
828Socket774:03/05/30 00:24 ID:UaqMSeJB
それと、
コードがたくさんあって、
そういうのは、使わない場合、ほっとけばいいってことなんでしょうか?

あほな質問ばかりで、ごめんなさい。
829Socket774:03/05/30 00:40 ID:rIbttCER
>827-828
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/
おかえりはこちら
830Socket774:03/05/30 00:58 ID:47/9xWok
>>828
メーカー制は独自仕様がよくあるのでわからない場合は
下手にさわらない方が良いと思います
例えばDELLなんかも普通のATX電源では動かないと思った
=5Vは最近使わないMBも多いかな
831Socket774:03/05/30 02:09 ID:LKzEBypQ
PFCについては下のリンクを参照しる。素人にしては割とまとまっている。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_pfc.html
(電源総合スレッド 24号機の1より)
832Socket774:03/05/30 02:21 ID:C5og4hqt
Hecの電源大師の375W使ってるけど、
バランスとしてはかなりイイ線行ってる気が。

値段手ごろだし、騒音も我慢できないほどじゃないし、
信頼性に関しても、オオクワ、ミツバチ、海音波より上だと思うんで。

他のヤシがどう思ってるかはともかく、漏れは気に入ってる。
無改造で使ってる3電源のうちの一つだよ。
(Varius335初期型、SS-350、HECの335)

833795:03/05/30 18:40 ID:J3ZDeu7y
>799

メーカー製の電源変えるならパソコン一般板に逝け!!!!
834修行中:03/05/30 20:17 ID:hJojaGkB
あのう・・・
判らないことは判らないって云うか、それとも黙っててはどうでしょうか?
どっかイケとかも、他スレの誘導するとかしたらどうでしょう?
きっと助け求めてすがってきたんだと・・・思う。
ケツの穴小さいッス!
悪い文化ですッス!
失礼しまッス!
835Socket774:03/05/30 20:19 ID:ZYdv44lv
ひとーつ!
自作の「自」は自己責任の「自」!!
ひとーつ!
情報収集とは人に聞くことが全てではない!!
ひとーつ!
自作とは耐え忍ぶ事と見つけたり!自力でトラブル解決できる根気こそが最も重要!
836修行中:03/05/30 20:21 ID:hJojaGkB
昔からの疑問なんですが、なんで二つ目以降も「ひとーつ」なんだろう?
837Socket774:03/05/30 20:21 ID:ZYdv44lv
そして、忘れてはいけない事。
 
自作とは、偉大なる先人達が築いた膨大なノウハウによって支えられている。
そのノウハウを共有できる場所があるからこそ、俺達は今ここに立っている。
838Socket774:03/05/30 20:25 ID:ssJ9NVGa
セコ
839修行中:03/05/30 20:32 ID:hJojaGkB
うッうッ!
師匠、これも修行だったのですね!
有り難う御座いますッス。
840Socket774:03/05/30 21:02 ID:fzDyag4z
ログ読むと静がなかなかいいらしいですけど
静、静2、スーパー静ってどれが一番静かですか?
841Socket774:03/05/30 21:10 ID:zFpSBuB7
>>840
全部、うる静
842Socket774:03/05/30 21:20 ID:YOrSVtJc
>840
もうすぐ350Wのファンレス電源出るんだから、今頃そんなの買わなくても・・
3万円近くするらしいけど、5年使えると考えれば1年あたり6000円。
無音の環境がこの金額で手にはいるのならけっして高くない。

静音電源は経年劣化ですぐにファンがうるさくなるから5年は使えない。
843Socket774:03/05/30 21:37 ID:GtQ7w6LC
ファン変えればいいだけでは・・・。それにファンがないから5年ぐらいは持つって言うのは
無理がないかな。逆に冷却不足で早死にということもありうる
844Socket774:03/05/30 22:01 ID:H4HtWNbY
>>842
そんな電源、すぐに熱で傷んでくるわ。
845Socket774:03/05/30 22:13 ID:sxv6L67h
まあ、どうなるかはヒトバシラー次第だが。
下手すると家屋全焼とかありえそうだしな。それを折込済みで購入対象に出来る
>>842の豪気さはすごいと思うが。

ぜひ入手して、24時間稼動させてみてくれ。
846Socket774:03/05/30 22:16 ID:aVD2kkUg
>>842
そんなの買うならSSRPの方がいいよ。
847Socket774:03/05/30 22:22 ID:YOrSVtJc
>843-844
ファンレス電源はただファンを外したものじゃない。
変換効率が高く、電源自体が発熱しないからファンレスが実現できてる。

ケース内の気温が50度以上になるというのはパーツ選びが間違っている、
もしくはCPU等の熱を逃がす方法を全く考えていない、などの静音化の素人。

5年というのはそのころにはATX2.03規格が陳腐化すると
思って書いた数字で深い意味はない。
1年で壊れる可能性も確かにあるが、8年持つ可能性だってある。
適切な環境で使用すれば、可動部品のないファンレス電源の方が耐用年数が長いのは明白。

メーカーが摂氏75度(50度という記述もある)まで大丈夫と試験したうえで
書いてるのに、なんですぐに壊れるって決めつけてるわけ?

自分たちが静音電源にこだわってきたのを、ファンレス電源の登場によって
否定されたような気がして感情的になっていやしないか?
バイアスがかかっていないか?
848修行中:03/05/30 22:29 ID:hJojaGkB
ファンレス、もう少し情報揃うの待ちましょうよ。
そういう自分はここ2〜3週間で電源購入しなくてはならないので、販売が間に合えば買います。
間に合わない場合は取り敢えずVarexを購入してレポします。
(ただ、比較出来る電源が全部メーカーPCなので定量性は望めませんが)
849Socket774:03/05/30 22:31 ID:kA2oZ4ar
>842
え〜
確定では無いそうなんですが39800円らしい
但し国内の無名メーカーではなくドイツ製らしいので
信頼性は有るかと思われる

販売は秋葉のOLIOで店には既に物が有るので見れるそうだ
販売予定は6月中旬

ttp://www.siliconacoustics.com/silpc.html

レビュー記事 英語だけど
ttp://www.teschke.de/heatpipes/News/components/Powersupplys/proSilence_Part_1/prosilence_part_1.html
850Socket774:03/05/30 22:32 ID:6GMjt6o8
まあ、今の段階ではどちらとも判断つかないよね。
実際にショップに流れてきて、初めて購入対象になるから
今のところは、へーファンレスすごいね〜、ぐらいでいいんでない?
出てない商品でケンカしない

個人的にはドイツというだけで頑丈という間違った認識があるんで期待はしてますが

経済状況に関係なく、製品ってうまれるもんなんだね
知り合いのドイツ人の会社は速攻つぶれちゃったけど
851修行中:03/05/30 22:37 ID:hJojaGkB
オレ、週末見てくる。
852389:03/05/30 22:39 ID:nhk8sJnC
>>848
あえて突っ込むとVeraxね。そしてうるさいからオススメしません。

以上。
853Socket774:03/05/30 22:42 ID:H4HtWNbY
>>847
>ケース内の気温が50度以上になるというのはパーツ選びが間違っている、
電源の発熱という物を考えてないな。
854修行中:03/05/30 22:49 ID:hJojaGkB
>>852
あれ、ホントっすか?
使ってみての感想ですか?、店で電源の内部のぞいたらナカナカ綺麗だったし、他の報告では
「無音ではないけどマアマア静か、負荷かかるとそれなり」っていうのあったので、
自分的には良いバランスだと思うんです。
ちなみにオレ一応技術者だからオモチャみたいな回路ダメなんですよ。
とにかく、ファンレスは見て来ますッス!
855修行中:03/05/30 22:59 ID:hJojaGkB
>>853
あのファンレス電源、ヒートパイプでなるべく背面に熱運んでるみたいですよ。
だから結局ファンが必要だとしても、今までよりはケース内換気が楽ではないでしょうか?
だから一歩前進。
856Socket774:03/05/30 23:02 ID:iP1nspWH
>>854
静音PC総合スレ ver37
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053185337/l50

>>313-314あたりを参照されたし
857修行中:03/05/30 23:34 ID:hJojaGkB
>>856
どうもッス!
軽く参照してみましたが、笑っちゃいました。
後でジックリ研究してみます。
ありがとうございます。
858Socket774:03/05/30 23:41 ID:I91k54pL
age
859修行中:03/05/31 00:21 ID:fe5nSmbn
>>858
その心は?
860Socket774:03/05/31 00:50 ID:LJ2vz+Ex
>>856
すばらしい。
高けりゃ良いとほ言いきれないのがパーツの醍醐味。
どちらかというと多く出回って枯れて安い方がモノが良い。
魚や野菜に近い。

861Socket774:03/05/31 01:29 ID:6b/0yMVc
>>854
そうよん。一応こっちも技術者なんでね。
Veraxファンそのものがうるさいのよ。まぁ、あれで満足する人も多いとは思うけど、
独特の高周波音みたいなキーンっていう音が気になるね。
あとは結局13dbってうたってるけど、所詮は3100rpmだろ。特殊構造で風圧は無くても風量があるとして、
その風がぶつかる音がゴーとうるさいんだよね。
後は当たりはずれがあるね。ファンに。これ使って6台組んだけど、当たりは1台だけだったよ。
そして俺の部屋にVeraxが転がっている。欲しい奴いるか?w
862修行中:03/05/31 02:06 ID:fe5nSmbn
>>861
使用されてたんですね、頼りになります。
キーンとゴーは発生源は別ですか?
当たりはずれは軸受け周りが怪しいですか?
ボールベアリングであれば、仕事の関係でグレード品が入手出来るので改装も考えます。
しかし、そろそろ電源を購入しなければならないので、取り敢えずミツバチになりそうです。
その後はファンレス購入するか、ある程度高級な電源買って静音化改造しようと思ってます。
863Socket774:03/05/31 02:51 ID:6b/0yMVc
高い音は軸受け周りだね。
風がぶつかる音は、回転数を落とさないと無理だなぁ。あればっかりはファンである限り解決出来ん。
ミツバチってそんなにいいかぁ?だからといってイイ電源無いかと聞かれると困るけど。
確かにAopenの電源品質は悪くないけどねぇ。無音の響ってあんた、響いてんじゃんよw
まぁ、まだ300台くらいしかPC自作したことないからその辺は何とも言えませんけど。

それでも言えるのは、サイレントキングだけはありえねぇってことだな。
864Socket774:03/05/31 03:44 ID:OjDro+rt
おー、久々にきたら、350Wファンレス電源!!!
長年の夢が叶うんだろうか。
865Socket774:03/05/31 03:46 ID:OjDro+rt
>>863
静王が五月蠅いのはそうだが、300台自作って・・・
866Socket774:03/05/31 08:44 ID:UIwnh21a
>>865
30台だよな
867Socket774:03/05/31 10:47 ID:Ad8zwVq2
ショップの組み立て担当者じゃないの?
868Socket774:03/05/31 11:03 ID:2XY889by
PCがいきなりリセットという状況が頻繁に起きるので
そろそろ電源買います。
やっぱり青ペンの電源が
静音・安定でつか??
869Socket774:03/05/31 11:52 ID:nHymJjcd
予算、大まかな構成書いてくれないとお答えできません。
870Socket774:03/05/31 15:59 ID:kS6NT++B
すいません、12cmファンの電源を静かだってショップに薦められて買ったんですけど、
ケースのネジ穴と電源の穴の位置を合わせるとファンが下(マザーの方)にくるんですが、
これってそのまま取り付けて問題無いのでしょうか…
871Socket774:03/05/31 16:07 ID:F9iC/POU
>>870
ネタでつか?
872Socket774:03/05/31 16:17 ID:kS6NT++B
>>871
いえ…
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp350-60PN.htm
こんなのですが、ファンの穴(っていうのかな)が開いてる方が上に来るんじゃないですか?
電話してみたらケースがそういう風になってるなら別にいいとは言われたんですけど。
873868:03/05/31 16:21 ID:9jK/ZrYj
>>869
すっかり忘れてました。
予算は7000前後が上限で、
構成は光学1台・HDD1台・Athlonペケ+1700・メモリ256MB×2枚です。
今の電源は安物ケース付属で、うるさいので
静音で、そこそこ安定した物がほすぃです。
874870:03/05/31 16:21 ID:kS6NT++B
8cmの奴しか見たこと無くて、それだとファンはケースの後ろになりますよね?
これでほんとにいいものかと悩んじゃって…変なこと書いてたらすみません。
875870:03/05/31 16:27 ID:kS6NT++B
あぁ、すみません。ファンはそれで12cmのだけで、後ろ側は網目状になってて
何も無いんです。
876Socket774:03/05/31 16:31 ID:AjMmZbh0
ネタ決定。さよなら。
877Socket774:03/05/31 16:31 ID:7pmgAfFl
>>870
ネタくさいけどマジレス。
買ったのサイレントキングか?
それは吸気ファンになってるのでマザーの内部の熱を吸い出した外に出してる。
878870:03/05/31 16:36 ID:kS6NT++B
>>876
すみません…

>>877
そうなんですか。安心しました。ありがとうございました。
879Socket774:03/05/31 16:55 ID:6QdL8s74
>>870
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
のFAQ読め。それで正しい。
880870:03/05/31 17:16 ID:kS6NT++B
>>879
わざわざすみませんでした。勉強不足でした…
881Socket774:03/05/31 17:17 ID:QZUHd6sQ
このスレのまとめ

外部電源最高!
882Socket774:03/05/31 17:32 ID:6b/0yMVc
>>865
まぁ。867の言ってることがやや合っているわけで。

>>873
どこの電源使ってるんだ?ケースファンは?
見た感じその構成の場合五月蠅いのはCPUファンだろ。リテールならな。
安くて初期不良出てもよくて長く使えない電源でいいならサイレントキング。
7000円ならミツバチも買えるしな。
883Socket774:03/05/31 18:17 ID:6QdL8s74
>>873
必要ワット数は電源電卓で計算してみて。
antecのTureシリーズおすすめしたいが高めだからね。
Ture330なら8000円ぐらいで買えるけど・・・
seventeamやENERMAXの300〜350wは買えると思うけど。
884Socket774:03/05/31 18:25 ID:YttZ1nny
885873:03/05/31 19:24 ID:L2Wz8uKE
>>882
電源のメーカーは不明で
ケースファンは8cm角、CPUクーラーは静音モノに換装済みでつ。
電源に耳を近づけると、かなりの騒音のモトだということが分かってマツ。

>>883
アドバイスありがdございます
Tureシリーズも考えてみまつ。

>>884
オークション・・・。
まだ18歳未満なんで(鬱

結論と一応金ためてANTEC True 330狙っていこうと・・・。
変な物を安く買うよりは無難かな・・・と。
886Socket774:03/05/31 19:34 ID:LwvF89KM
>>884
オクで、しかも中古とは、トラブルの元凶だ。
887Socket774:03/05/31 21:22 ID:IFsWrHHa
オークションに出てくる中古電源は

うるさい
容量不足
不良品

のどれか。

気いつけや。
888Socket774:03/06/01 01:36 ID:UqZvKVeg
噂のファンレス電源、記事が出たね。

巨大ヒートシンク付きのファンレス電源が6月中旬に登場予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_prosilence.html
889Socket774:03/06/01 01:46 ID:w8R9yVXG
29800円か・・・
890Socket774:03/06/01 01:58 ID:pJYRZ3Up
買いだな。こりゃ
891Socket774:03/06/01 02:00 ID:0WyeG390
>>890
買うしかないよね。
ノルマみたいなもんだな。(笑)
892Socket774:03/06/01 02:00 ID:kcMlPdrh
本体内の熱はどこから排出するんだ?
別口ファン?
893Socket774:03/06/01 02:15 ID:jw+aIkMM
ログで国内では39800円で発売予定と書かれていたから
29800と聴いて激安と感じてしまったオレ。
29800なら海外通販と同じくらいの値段だね。OLIOえらい。

>892
せっかくこの電源買ったなら、目指すは完全ファンレスでしょう。
ダクトを付けてケース上方の穴から熱を逃がすとか。
894Socket774:03/06/01 02:43 ID:cwpbG1Dx
静2400Wを注文しますた

静かであってくれ
895Socket774:03/06/01 02:58 ID:tTu4eDAs
>>894
大正解!すごく静かだよ本当
896お知らせ:03/06/01 04:55 ID:jw+aIkMM
ファンレス電源も増えてきたので、ファンレス電源総合スレッドを立てました。

【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
897Socket774:03/06/01 08:30 ID:9KoWyYGS
あぁ、これで静音電源スレに終止符が打たれるのか・・・。
解放されたような寂しいようなw
898Socket774:03/06/01 09:57 ID:8at6csKq
>>873
まだ見ているか知らないけど
AntecのTureシリーズとAK77では相性問題があるみたい。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
電源電卓でOKならミツバチにしておけば?
899Socket774:03/06/01 10:52 ID:jEI3t1sO
質問させてください。
昔の星野のケースを使っているため
シングルファンのタイプしか使えない状況です。

エンコ作業等、行いますのでかなりのパワーを必要としているのですが
SeasonicのSS-400FSくらいしか選択できないようです。
TopowerのTOP-470P4P2FACSWTもシングルファンみたいですが
静音なのでしょうか?

教えてくださいませ。
900Socket774:03/06/01 11:08 ID:H33N02Rk
>>894
2400W!

すごい電源やな。
901Socket774:03/06/01 11:12 ID:e5jNYZB8
ツッこむと思った!
902Socket774:03/06/01 11:55 ID:JvMHhTWu
ミツバチ電源と★野ケースのねじ穴が合わないんですが、
落下とかはしなさそうだけど、コンセントさすと奥にいっちゃうので不便。
どちらがイレギュラーなのかしら
903Socket774:03/06/01 12:22 ID:8TIYxO7B
>>902
どのケース使っているのか知りませんが、
★野のMT-PRO 770IIでは捻子穴に問題ありませんでしたよ。
904Socket774:03/06/01 12:23 ID:uuuEsML2
☆。
往年のTQ700初期ものでもミツバチさまが鎮座出来る。
905Socket774:03/06/01 12:38 ID:M22yLe8p
上下逆に付けてる902がイレギュラーかもしれない。
906Socket774:03/06/01 12:39 ID:tA6VE+iy
>>902
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
907894:03/06/01 12:50 ID:5aCh5cws
丁度在庫切れで1週間かかるって言われますた
来週の休みに組むつもりだったのに…売れてるんだよ、きっと…
908Socket774:03/06/01 21:12 ID:JvMHhTWu
>>903,404サソ、サンクス。
ミツバチとネジ穴が合わないのは星野金属工業 WiNDy A323i W/Bです。↓これね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010317/etc_windya3.html
安物買いの・・・とはこのことか。クソウ
909Socket774:03/06/01 21:17 ID:JvMHhTWu
>>905サソ
上下逆に設置すると、ミツバチが窒息死すると思われます。
ちなみにファンは下向きです。
910Socket774:03/06/01 22:09 ID:hV6qdxRV
今日ようやくミツバチ様買ってきました
今まで使ってたのが悪名高きsuper静370Wだったので
あまりの音の違いに唖然・・・

自分の使ってたケースだと
ファンの部分に干渉したので
ケース削って無理やり載せてますが
今のところ大満足です。

これでようやくPCつけたまま安眠できそうです・゚・(ノД`)・゚・
911Socket774:03/06/01 22:14 ID:Hxgd24X0
静音初心者です
ケースの付属の電源があまりに五月蝿かったので
蜜蜂に変えてみました
評判どおり静かになったとは感じて満足しています
公式サイト等には載ってなかったので良くわからないのですが
この電源で大体何DBぐらいの音がしてるのですか?
これからPCの静音化をしていく際の目安として知っておきたいので
よろしくお願いします
912Socket774:03/06/01 22:46 ID:TsLrzxHy
>>911
 ファン自体の性能は長尾に書いてある。
 ttp://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
 でもdBAなんだよねぇ〜。dBとdBAの違いって何?
913Socket774:03/06/01 22:51 ID:w8R9yVXG
914Socket774:03/06/01 23:43 ID:4XwWiPJQ
今使っている自作PCで、動画エンコ用に常時稼動しているPC
電源が、ケース付属の安物なので、音が激しくうるさいです。

予算、1.5kくらいまでで、400Wくらいで
音が静かな電源を買おうと思っているのですが、
何かお勧めの電源はありますか?

Seasonic SS-400FS 400Wなど気になっているのですが…
915Socket774:03/06/02 00:21 ID:CGz08jlP
1500円?ドル?ユーロ?・・・・・ウォンってのは止めておけよ?
916Socket774:03/06/02 00:22 ID:lHJFQTNk
>>914
その予算でSS-400FSは買えません。
917Socket774:03/06/02 00:23 ID:lHJFQTNk
あっケコーンしちゃった・・・
918Socket774:03/06/02 00:59 ID:sSGHdr9b
919Socket774:03/06/02 01:11 ID:lHJFQTNk
>>918
だから買えないってば。

 1 . 5 k の 予 算 で は
   ↑
  ここ重要
920914:03/06/02 01:20 ID:0eSrJi/a
マ、間違えました…
予算15kノ間違いでした。

Seasonic SS-400FSがよさそうなので、これにしたいと思います。
921Socket774:03/06/02 01:22 ID:uh8h3Rzg
予算あんなら無難に安宅にするのがウマー。
922Socket774:03/06/02 01:27 ID:2AmPVTfl
Seasonicの SS-350FS にするか
TORICAの SEI2-350NFS にするか
AOPENの FSP350-60PN にするか
どれが静音電源としてBESTでしょうか。
923Socket774:03/06/02 01:28 ID:+H/pKhLp
>>922
一番上。
ただし、出力が足りてるかどうか注意してね。
924Socket774:03/06/02 02:05 ID:+dHdSigA
>>922
オレはSEI2をお勧め
925Socket774:03/06/02 02:19 ID:sMHTCJAT
オマイら自分で比較して薦めてるのか?
自分の持ってるって理由で薦めてないか?
926Socket774:03/06/02 02:30 ID:WACh3zIM
全部比較した上でAOPENですね。
安定性もかねているので。
927Socket774:03/06/02 02:55 ID:sMHTCJAT
>>926
ヨロスイ、良くできました、オラも参考にさせてもらう、御有り難う御ぜいますだ。
928Socket774:03/06/02 10:17 ID:pkX7lR1q
>>914 >>920
15kあるならAntecのTURE480買えるよ。
TURE430なら13000円ぐらいでいけるからそれにしておくとか。

>>922
12cmファンだからAOpenのにしておいたら?
929Socket774:03/06/02 18:20 ID:CT8MiU8F
あれ、究極の静音電源が出たのに取り上げないの?
漏れが見落としているだけかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/etc_prosilence.html

値段が高すぎるが、その分電源の質も良さそう。
予約しよ。
930Socket774:03/06/02 18:21 ID:wRvEZA+f
Antec ture480使ってるけど
大して静かじゃないんでお勧めじゃないな。

青篇12cmは静かなんで同意なんだが。
931Socket774:03/06/02 18:21 ID:CT8MiU8F
あっ、超既出でしたな。スマソ
932Socket774:03/06/02 18:23 ID:a6/0fW/4
933Socket774:03/06/02 18:25 ID:v0hVYPsI
2ヶ月ぶりにきたのですが、おすすめ電源は静王からAopenに交代しているんですね。
へー。
934Socket774:03/06/02 18:38 ID:hHz503FP
>>930
Seasonicもそうなんだけど、
高めの負荷かけていてファンの回転数があがっていてうるさいのでは?

>>933
AOpenの12cmファンのやつね。静王の兄弟機。こちらに詳しく。
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
935Socket774:03/06/02 19:21 ID:OzM2aXRH
SS-350FSからミツバチに換えた漏れは馬鹿だ
936Socket774:03/06/02 19:33 ID:d/76FpQz
SSもミツバチも大きな違いは無さそうな感じがするけど。
AntecTrueは高負荷の時に真価を発揮する。
937Socket774:03/06/02 19:38 ID:ITPTIriQ
>>934
seasonicは知らんが
12cmAopenが回転数あがってうるさい?
ネタ?(w

>>933
静かでお勧めなのは他にも沢山ありまつよ。
938Socket774:03/06/02 19:54 ID:hHz503FP
>>937
誤解?(w 返答も面倒だが誤解されるのもどうかと思うので書いておくが

>>330が言うantecや、他にもseasonicの電源などは
負荷などによって回転数を変えてるわけ。回転数が高くなるとうるさいのではと。

で、回転数などまったく関係なく>>933に対してレスしただけ。
誰もAOpenのが回転数あがるって書いてないじゃん。
939Socket774:03/06/02 19:59 ID:8w/FBxY7
4980円の電源で静かなのはどれ?
940Socket774:03/06/02 20:28 ID:HOULBmzf
静王マンセー!
941Socket774:03/06/02 20:46 ID:ITPTIriQ
はぁ
なんでそんなに必死なんだろコイツ>>938
942Socket774:03/06/02 20:55 ID:sMHTCJAT
回転数ゼロのヤツ予約して来ましたん♪
943Socket774:03/06/02 21:36 ID:hvyiISmP
はぁ
なんで自分の間違いを認めて謝罪しないんだろコイツ>>941
944Socket774:03/06/02 21:50 ID:4wM6mvo+
ID:ITPTIriQはスルーの方向で。
945Socket774:03/06/02 21:52 ID:GrDqJNOf
静2マンセー!
946Socket774:03/06/02 22:45 ID:gb4L+HWT
947Socket774:03/06/03 07:31 ID:Cgg83+jj
ID:4wM6mvo+=ID:hvyiISmP=ID:hHz503FP
948Socket774:03/06/03 11:35 ID:0B99GUfE
出来れば変な漢字で言わずに正式名称で書いてほしい・・・
949Socket774:03/06/03 14:13 ID:Ns+BdirU
seasonicの12cmファン電源の新製品の情報あり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/628-640
ファンガードが風きり音でうるさくなりそうでだめだめか?
950Socket774:03/06/03 15:46 ID:9+GMGwnN
>>948
少し同意。
江成が未だに何のことか判らん。
951Socket774:03/06/03 15:51 ID:EWsFMIaB
江成=Enermax
952Socket774:03/06/03 17:15 ID:N6tYw9LE
毛糸洗いが未だに何のことか判らん。
953Socket774:03/06/03 17:35 ID:d/J0YjO7
>>952
毛糸洗い→アクロン(洗剤)→マクロン
954Socket774:03/06/03 17:47 ID:ah2m1BVU
よくそんなくだらんこと考えつくよな(w
955Socket774:03/06/03 18:38 ID:BbvTzg6i
>953
ワラタ

>954
マッタクダ
956Socket774:03/06/03 20:24 ID:Q/Vfc+4c
毛糸洗い→アクロン(洗剤)→アスロンもあったな。 pcうおっちの記事もあったし。
957Socket774:03/06/03 20:32 ID:Q/Vfc+4c
>949
それもあるけど、今までのヤツもモデチェン、460w追加されるそーです。
簡単に言えば今の江成とほぼ同じになってラベルが安宅チックになってます。
958Socket774:03/06/03 20:41 ID:Sr4rg9CC
蜜蜂って何の事スか?
もしかして、パンチングで開いた穴が異様に多いヤツの事ですか。
959Socket774:03/06/03 21:27 ID:z2FUziE7
SeventeamのST400HLP(J)に換えたらCPU温度が5度上がった。
下の面に穴が全く開いてないのでケースの排気を考えないときつい感じ。

さらに、音は静かなんだけど触ったらかなり温度が上がってる(電源本体)
いきなりあぼーんしそうで怖い。

960Socket774:03/06/03 22:10 ID:BAw7y6DD
そろそろ次スレをきぼん・・・
961Socket774:03/06/03 22:12 ID:0tKMKa8t
>>958
Aopenの12pFAN電源のことだ。蜂の巣状の穴が開いてるのが由来。

ちなみに、オオクワさまはドスパラのSilentKINGのこと。
四角い穴>虫かごときて、だれかがオオクワ飼ってるとか言い出したのが元ネタだ。
962Socket774:03/06/03 22:14 ID:EoWwenlF
>>958
12cmファン電源スレのテンプレを見ましょう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/l50
963914 920:03/06/03 23:13 ID:Wck9O996
Seasonic SS-400FS買ってきました。
3PINのコネクタは、接続した方が良いのでしょうか?
964Socket774:03/06/03 23:20 ID:EoWwenlF
>>963
それはマザボのpowerファンに取り付けると回転数を知ることができます。
マザボについてくるツール(ASUSならPC Probeとか)や
speedfanとかのツールでモニタできます
965914 920:03/06/03 23:36 ID:Wck9O996
>>964

そうだったのですね、有難う御座います。SS-400FS、
ケース付属の安物電源と比べると、当然ですが、静かでいい感じです。

ただ、サブマシンの電源が五月蝿いので(苦笑)
給料入ったら、もう1個静かなの買ってこようと思います。
966Socket774:03/06/04 02:01 ID:OQhQfmt3
AOpenのケースH450を買ったら250W電源が付いてたんでつが、
以外に静かだった。MNB-SPW1908とほぼ同じくらいの音。
967Socket774:03/06/04 02:20 ID:wXbMpJYN
安めで静かな電源探してるんですが、電源大師ってどうでしょう?
使ったことのある方の感想いただけるとうれしいです


http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=HEC-375VD-T

968Socket774:03/06/04 07:48 ID:0lVVjqY9
Antec ture480買ったけど
待機時だろうが負荷時だろうがウルサイ方かな。
デュアルファンには超えられない壁があるのか
同じデュアルファンでもTopower(タオ)のは静なんだけどね、、、

P4 2.4G
ゲフォTI4600
HD*2
工学*1
MTV1000
969Socket774:03/06/04 08:36 ID:ZQPuH62O
>>967
CI6919IVというPCケースを買ったらこの電源だった。
#本来は350W版が付いているのだが、T-ZONEでは375W版に換装して売っていた。

負荷がかかると途轍もなくウルサイ。
これで静音とはフザケルナ!とJustyにクレームつけたら
変な言い訳寄越しやがった。
もうJustyの製品は買わないと誓いました。
970Socket774:03/06/04 12:17 ID:cMM5mDWl
5919付属の電源

「ウィーーーーーーン・・・・・・」
「カタカタカタカタカタカタカタカタ・・・・・・」
「ジーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・」
971Socket774:03/06/04 12:25 ID:cMM5mDWl
5919付属の電源=HEC-375VD-T

>>967
絶対やめとけ。
972Socket774:03/06/04 14:41 ID:4eR9PK9j
6919と5919、ケース自体の評判は良いのにねぇ・・・
ここはJustyに電源無しを安く発売してもらうことをキボンしてみたい。
973Socket774:03/06/04 14:47 ID:0tOkoA1w
>>972
電源買えるとなると、マイナスイオンが出るカイザーになりそうな予感(w
http://www.justy.co.jp/kaizer/ps/SP-350PS-1M.html

・・・ソレモナー
974Socket774:03/06/04 16:45 ID:n/sB9vuV
なんでわざわざカイザーに?
975Socket774:03/06/04 16:46 ID:CB2sPqAH
電源取り外しサービスをしてるケースショップで5919を買いミツバチなりをつけるのがヨロシイ
しかしそのサービスをしてる店ほど在庫切れな罠
いつ入荷するんですかいケース○ニアックさんよぉ
976Socket774:03/06/04 17:55 ID:wXbMpJYN
AOPENのカタログ見てもよく分からないんですが
どのモデルがミツバチと呼ばれるんでしょうか?
977Socket774:03/06/04 18:10 ID:sMIQVA/o
>>976
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
978Socket774:03/06/04 18:33 ID:dRL+1eG3
>>961-962
ありがとう。
見てきたッス。
なんか、車載用のバッテリーみたいな箱に入ってるんですね。

>Aopenの12pFAN電源のことだ。蜂の巣状の穴が開いてるのが由来。

駄目だ、自分には使えない。見てるだけで鳥肌が立って痒くなってくる・・・。
(;´д`)
979Socket774:03/06/04 18:34 ID:dRL+1eG3
>なんか、車載用のバッテリーみたいな箱に入ってるんですね。

じゃなくて、車載用のバッテリーが入ってる箱みたいなパッケージ
と書いた方が判りやすいかな。
980Socket774:03/06/04 18:58 ID:IZB/BaLX
>>978-979
つまりこれでしょ?
ttp://www.aopen.co.jp/products/power/fsp350-60PN.htm

あとseasonicからも12cmファン電源が出るそうだ。漏れはそれを待ってみてる。

電源には関係ないが、漏れは昔ハチに刺されたことがあるが、今は大丈夫だ。
もし昔ハチにまつわる何かがあってトラウマになってたら克服がんがれ。
981Socket774:03/06/04 20:10 ID:0+vnTb4U
>>978
> 駄目だ、自分には使えない。見てるだけで鳥肌が立って痒くなってくる・・・。
ふつう電源は見えないでしょう。

>>980
水注して悪いけど、蜂は二度目以降があぶないよ。気をつけて。
982Socket774:03/06/04 20:39 ID:r9NEWXbR
AOpenの新しいケースに乗ってる電源ってミツバチってやつ?

http://www.aopen.co.jp/products/housing/A600-series.htm
983Socket774:03/06/04 21:14 ID:o4Z9CACU
>>982
400Wモデルもあるって事は、いよいよ単品でも登場?
984Socket774:03/06/04 21:15 ID:o4Z9CACU
あ…350Wだけだって。
985Socket774:03/06/04 21:28 ID:24GThNwA
ミツバチに搭載されてるファンって、D12BM-12でしょ?
これをさ、NIDECのD12T-12PS7-01A(1,000rpm 19.0dBA)に変えるのどうよ。
986Socket774:03/06/04 21:48 ID:xDavBo4a
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html


この外付け電源って、メーカー製のPCの電源とつけかえできないかな?
987Socket774:03/06/04 21:57 ID:n/sB9vuV
PCのよる。
988Socket774:03/06/04 22:02 ID:n/sB9vuV
の→×
に→○
989Socket774:03/06/04 22:07 ID:xDavBo4a
どういうPCだったらダメなの?
990Socket774:03/06/04 22:10 ID:n/sB9vuV
お母さんに聞きなさい。
991Socket774:03/06/04 22:15 ID:bGjxAEFi
次スレはまだか・・・
992Socket774:03/06/04 22:27 ID:24GThNwA
次スレ建てようとしたんだが、漏れのホストだと蹴られるのだ。
だれか頼むよ。テンプレ書いておくからコピるなりなんなりしてくれ。



静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は二の次。

【 禁止ワード 】
燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)

【 過去スレ 】
《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/

【 電源関連スレ 】
(;´Д`)V電源総合A スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047191853/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
粗悪電源 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044878199/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
993Socket774:03/06/04 22:27 ID:PM7ckSN+
1000!
994Socket774:03/06/04 22:30 ID:zFTzFVsG
>>992
タイトルは?
995Socket774:03/06/04 22:34 ID:sMIQVA/o
PCの朝
996Socket774:03/06/04 22:34 ID:sMIQVA/o
996
997Socket774:03/06/04 22:35 ID:24GThNwA
>>994
スレ主の好きなようにw
998Socket774:03/06/04 22:44 ID:eo3Xs+lV
スレタイ提案でつ
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
999Socket774:03/06/04 22:46 ID:wTS51LIX
漏れも駄目。関連スレ更新しときますた。


静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は二の次。

【 禁止ワード 】
燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)

【 過去スレ 】
《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/

【 電源関連スレ 】
電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
粗悪電源 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044878199/
1000Socket774:03/06/04 22:47 ID:sMIQVA/o
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。