静音PC総合スレ ver37

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/06/05 02:20 ID:qirMdzzn
>>941
どんなスピーカ使ってるの?
953794:03/06/05 02:47 ID:HrEUmx/u
>>952
俺がPCに使っているのはタンノイのマーキュリーmx4という
トールボーイスピーカー。
カタログスペックによると再生周波数は31Hz〜20kHzとなっている。

スピーカーから音を出す場合、低音と違って高音は出すのが
すごく簡単なんだ。
だから大抵のスピーカーは20kHzはでている。
中にはカタログスペックで〜200kHzなんてスピーカーもあるぐらいだよ。
954Socket774:03/06/05 03:09 ID:qJHwxso8
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
955Socket774:03/06/05 03:10 ID:Bh9m/Bj+
ケースファンを1個だけつけるなら・・・
ケースの(前面|背面)で(吸気|排気)する。

↑この答えを教えてください
956Socket774:03/06/05 03:14 ID:n5wh8n0W
>>955
ケースによる。



これじゃあんまり?
普通のミドルタワーケースだとすれば、
背面で排気。
957Socket774:03/06/05 03:16 ID:HrEUmx/u
どんな環境かわからないからコメントしにくいけど、
ケースの背面で排気するのがよい場合が多い。
それでもしケース内が負圧状態になってうまく排気されない
ようならケースの底面や前面に吸気口をあけるといいよ。
958955:03/06/05 03:23 ID:Bh9m/Bj+
なるほど。「背面で排気」ですね。
お二人に回答していただき、信頼度もアップです。
ありがとうございました

[[解決]]
959Socket774:03/06/05 03:31 ID:SPHyMr33
TUNEのSilentシリーズでは満足いかない人達の集まるスレはここですか
http://www2.pctune.jp/silent/silent.htm
960Socket774:03/06/05 03:36 ID:jdOfhHWg
背面排気や前面吸気にRDM8025Sをそのまんま付けるのは
あまり効果がないでしょうか?
961Socket774:03/06/05 04:21 ID:kXu4M74e
>>960
効果っつっても静音に関してなのか排熱に関してなのかワカラン
どっちの場合も考慮した返答としては

RDM8025S定格→廃熱○、静音×
RDM8025S@5Vなど→廃熱×、静音○

ま、試行錯誤して最適な環境作ってくらはい

ところで次スレは?>>970
962Socket774:03/06/05 08:37 ID:6c1CnEhn
>>950
うるさいとまでは言わないが、まあ普通のファン並みの音になる。
963Socket774:03/06/05 12:32 ID:aip0wHwC
>>948
だから自分で実際に15kHzを訊いてご覧。
964Socket774:03/06/05 13:14 ID:aDIioC12
前面排気も背面排気も同じでは?
上からと下からじゃ違うけど。
965Socket774:03/06/05 13:20 ID:y/mQnQ20
前後対称のケースなんてほとんど無いから変わるでしょ
ほとんどのケースは全面の排気口は目立たないように小さくなってるし
966Socket774:03/06/05 13:33 ID:/Ushb6A/
背面から吸気すると多分危ないよ
電源、CPU、ビデオカードなどの熱い部品は背面側に集中してるわけで
背面廃棄だとそれらに最後に当たってそのまま直排気されるけど
背面吸気、前面排気だと熱い空気が中を通る
しかも、上昇気流になるわけで
前面の下の排気FANからはさほど熱くない層の空気しか出て行かない
熱い空気が上の方にどんどん溜まって・・・

しかもケースは隙間だらけだから
前面排気だとその周辺でいくらかの吸気されるから
後部に熱がやっぱり溜まる

結局上方後部ようは電源がえらいことになりそう
967Socket774:03/06/05 14:01 ID:S5xiTbwg
で、電源から排出された熱気をまた吸い込む、と。
天面排気のあるケースなら多少は変わるんだろうけど。
968Socket774:03/06/05 14:51 ID:JnBAtcmE
横蓋を開けて作動させるのが一番楽
ケースを全部閉めて静音となると
水冷以上の事をやらないと難しいと思う

回転数を落とす→口径の大きいファンを使う
→複数個に分散する→吸排気口を拡大

という事をやっていくと結局は蓋を取るよりも
うるさく且つ効果が低くなってしまう場合がある

ゴミはファン回してる方が入るし
ノイズなら目の大きい金網でも貼れば良し
969Socket774:03/06/05 15:08 ID:G3gSArGB
>>968
それはあんたの使ってるケースが糞ケー(略
970Socket774:03/06/05 15:44 ID:bHmbyBnp
>>963
>>948じゃないけど15kHz聞こえたよ
テレビつけた時と同じような音

WaveTool
ttp://www.mda-vst.com/utilities.htm
971Socket774:03/06/05 15:48 ID:JnBAtcmE
>>969
いかにも糞ケースだが
おまえの使ってる糞じゃないケースって何?
参考までに型番まで教えてくれよ

糞じゃないケースだとデフォで静か
各々のユーザーによって装備するアイテムの数や
形状を無視できるほど吸排気の流通経路が
緻密に計算されていると言うのか
972Socket774:03/06/05 15:59 ID:xVKSki/A
ふたを開けるだけで温度が下がるのは空気の流れなんて考えてない糞ケース
973Socket774:03/06/05 16:15 ID:UqG9vwGg
ぶっちゃけ、そういう風を気にする奴は12cmが付くケース選ぶべき。

うちの糞ケース名前わかんないけど結構マシ。

ミドルケースで、5インチ2つ、3.5インチ1つシャドウ3つ(3.5はベイ同士の間隔がかなり開いてる)

安物の中では結構有名。
974Socket774:03/06/05 16:18 ID:JnBAtcmE
>>972
お前馬鹿か

蓋を開けて温度変化が全くないケースなんてあんのかよ
975Socket774:03/06/05 16:23 ID:G3gSArGB
同意を得られず必死なID:JnBAtcmE
実際横蓋開けても1度未満の差しかでないしな。メリットよりデメリットの方が大きい
扇風機とかで風送るなら別だが
976Socket774:03/06/05 16:28 ID:JnBAtcmE
>>975
マジで凄いなそのケース
俺が使ってる糞ケースからは想像もできん

まさか発熱の少ない枯れたパーツを使ってるとか
ファンを爆音で回してるとかじゃないだろうな

しつこいがケースと装着してるパーツ類の型番を
教えてくれよ
977Socket774:03/06/05 16:30 ID:OQ0tlO+b
SNEのクーラー使うと良い
978Socket774:03/06/05 16:35 ID:88UKh4BV
静音PCでケース開けて1℃の変化ってすげー。
979Socket774:03/06/05 16:36 ID:G3gSArGB
>>976
owl-602ws se でFANはRDL8025S@1000rpmを前に1個後ろに2個だが。
別に高級ケースなんかじゃないが蓋開けただけじゃ温度なんて変わらんぞ
976はどんなケース使ってるのよ
980Socket774:03/06/05 16:53 ID:UqG9vwGg
あ、漏れの奴は
CS588って糞いやつだ。
981Socket774:03/06/05 16:56 ID:JnBAtcmE
>>979
俺のはテクノバードのミドル非アルミ型番不明

横蓋開けて電源ファンは5V
セレ1.4をFSB124MHz−ALPHAのPEPに9cmファンで可変抵抗つけて低速回転
VGAはZALMANのサンドイッチシンクファンレスでG4Ti4400を4600相当で駆動
HDDは7200rpm3台で自作の偽スマドラ+巨大ヒートシンク装着に入れてある

だからファンは全部で2個って事になる
静音やりだす前は6個フル回転で爆音状態
今は室温35度でも余裕で静音安定
982Socket774:03/06/05 17:12 ID:GFMCCnKj
そろそろ次スレの季節ですが,立てられなかったので,どなたかおながいします。

>>2
電源編に「ファンレス350W電源が6月中旬登場予定」
HDD編に「Maxtorの流体軸受け(DiamondMax Plus9除く)が定番」を追記。
>>3
ビデオカード編は>>13に差し替え。
>>9
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
http://www.almico.com/speedfan.php
SpeedFan日本語化パッチ
http://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm
に変更。
983>>7の更新:03/06/05 17:13 ID:GFMCCnKj
CPUクーラー総合スレッド vol.18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054462827/
関東大震災でも壊れないHDD買い替え大作戦☆40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052666317/
電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ダクト帝国 Episode2 〜廃熱の逆襲〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051642096/
ASUS Terminator・・・ターミネータ6本目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049892735/
静音?無音?つまりディスクレス最強!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032191757.html
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10311/1031160076.html
ZERO-1 ファンレス可能?不可能?【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035249846/
巨大物体 NCU-1000 〜マザー曲がっちゃうよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039418914/
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
地球に優しくね・・・・・{省電力を考えるスレ}
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039860235/

轟音PC総合スレ 2dB
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/
984>>7の更新(訂正):03/06/05 17:42 ID:GFMCCnKj
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054462827/
関東大震災でも壊れないHDD買い替え大作戦☆40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052666317/
電源総合スレッド 24号機
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051106946/
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/
【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 4ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050828499/
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/
ファンレス/静音グラフィックカード 【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040737024/
【冷却重視?】ファン総合スレ【静音重視?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052444755/
静音モニタ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050044070/
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/
ダクト帝国 Episode2 〜廃熱の逆襲〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051642096/
地球に優しくね・・・・・{省電力を考えるスレ}
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039860235/

轟音PC総合スレ 2dB
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047988420/
985Socket774:03/06/05 17:54 ID:OM/QSXp3
>>976
必死すぎて笑った
986Socket774:03/06/05 18:47 ID:ffpIr5ZZ
>>975
同じくowl-602系のSEモデル使ってるけど静音PCで蓋空けても温度変化が一度未満?!
スゲー。一体どんな静音構成なんだw
うちなんか空けたとたん5度くらい下がるよ・・。

owl-602(3.5インチ・シャドウベイすべて外し5インチベイのみ)
CPU 2.53GHz PAL8942 RDL8025S
※5インチベイの下にケースに付いてきた静音ファンを吊してCPU側へ。
薔薇IV×2 スマドラ+5インチベゼル
ケースファン RDL8025S×2 5V
電源 ミツバチ+静か箱
VGA RADEON 9000Pro 笊蔓ファンレス
PCI6 革命7.1
987Socket774:03/06/05 18:50 ID:ej8Buzcj
下がって当然でしょ
988Socket774:03/06/05 18:55 ID:PHSll5xg
JnBAtcmE
馬鹿
989Socket774:03/06/05 19:17 ID:7rBlCrcs
静音環境で温度変化1度未満ってのはちょっと考えられん
990Socket774:03/06/05 19:29 ID:ffpIr5ZZ
G3gSArGB
大馬鹿
991Socket774:03/06/05 19:36 ID:7zchIqWB
602使ってるので横蓋外してみた。

……温度全然かわらん。RDL8025(5v)が全面背面に2つづつ付いてる状態。
ちなみに横蓋外すとファンの音がかなり響く。

全面ファンが効いてるのかなぁ?
992Socket774:03/06/05 19:42 ID:iLaqI6Fp
東芝SD-R1312購入しますた。8800円。
音楽CDやDVDの時はなるべく回さないようにしてくれるから静か。
993Socket774:03/06/05 19:51 ID:LqpdKvxg
>>986
>うちなんか空けたとたん5度くらい下がるよ・・。

開けたとたんに5℃も下がるなんてそれもかなり変。
部屋とケース内部にすごい温度差があるってことか?

ちなみにうちはOWLの103なんだが、箱開けて5分以上経つのに1℃の変化もなし…
994Socket774:03/06/05 19:56 ID:LuIVI1+y
家はケース開けると温度上がるよ
995Socket774:03/06/05 20:00 ID:ffpIr5ZZ
おまえらどこにお住まい?
漏れ関東。ただいまの室温22度。
996Socket774:03/06/05 20:02 ID:jZZ8NlrH
フタを開けても変わらないと言う人は、そのケース内温度は何で測ってるの?
まさか「SYSTEM」の温度を言ってるんじゃないよね?
997Socket774:03/06/05 20:03 ID:JnBAtcmE
つまるところ温度センスしている部分が冷えるか否かって事だろ

蓋を開けてその周辺から気流が外れたら上がる可能性はある
998Socket774:03/06/05 20:03 ID:LqpdKvxg
うち神奈川。室温は分からないが今の時間は快適温度。
999Socket774:03/06/05 20:06 ID:ej8Buzcj
 
1000Socket774:03/06/05 20:07 ID:ej8Buzcj




 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。