最強電源はSeasonic

このエントリーをはてなブックマークに追加
938Socket774:03/08/16 16:36 ID:F0YMMbHn
>>937
たとえばCPUやビデオカードを100%コキつかうような処理とか
させると消費電力があがって電源の負荷があがります。
有名なやつだと円周率を計算するソフトや、3Dベンチマークを連続運転など。

荒らし対策age
939Socket774:03/08/16 17:25 ID:Z7UDnJcC
>>937
電源の出力電力を調べるのは、アマチュアには難しいので、
AC入力の電力を調べて、その7割くらいと推測する手がある。3割は電源の発熱。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039860235/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044345149/
あたりを参照。
940Socket774:03/08/17 04:21 ID:MhGIt3jQ
(#゚Д゚)ウィーン
941Socket774:03/08/17 11:35 ID:lb7/HOvY
↑そのネタ飽きた。
942Socket774:03/08/18 02:10 ID:dfALD2Ti
AGX買った人に質問ですが、
Drケーブルって、ケーブルの外側をくるくる巻くみたいなやつですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_pw.html
のAGXの右下の写真のやつ?
で、Drケーブルとか使ってみてどうでしょうか?
943Socket774:03/08/18 03:11 ID:6/HnYEQX
>>942
350AGX使ってますが、説明書によると
スプリットチューブ・ケーブルホルダー・結束バンドを使用して
電源ケーブルを束ねてエアフローを改善しようとすることを指すようです。

別に目新しくもなく、最初からパーツ同梱というのが親切かもと言う程度です。
他の電源を購入しても、スパイラルチューブ・タイラップ・ケーブルクランプを
別途購入すれば同じことができますし、スパイラルチューブやタイラップは○イ○ー等の
100円ショップで購入できるので、購入判断の基準には少し弱いかなと(w

個人的な意見をいえば、気休め程度かなと思います。
根本的な改善はケースやファンも含め全体的に考えるべきですし。

イメージ的には↓みたいになります。(別メーカーですが参考になります。)
ttp://www3.soldam.co.jp/case/1200evo/evo2/images/12a.jpg

944Socket774:03/08/18 07:25 ID:vmCxrOeW
ミツバチの高周波に悩まされていて、AGXに変えようと思うのですが
使用しているのがAthlonXP2500+です。
電源電卓で計算してみた所、下記のような結果なりました
192.2W - 総合出力定格
132.6W - 3.3V+5V combined
182.2W - 3.3V+5V+12V combined
9.5A - 3.3V MAX
20.3A - 5V MAX
4.2A - 12V MAX
これならばSS-300AGXで大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか?
945Socket774:03/08/18 10:45 ID:PgEO3/+Y
>>943
どもです。100円ショップで買えるのか・・・知らなかった。
それならそれでもいいかな。でも最初からついてるなら便利そうです。
ありがdです。

>>944
このスレを読んでいると、直った!という人もいますね。
でも使っているパーツの組み合わせによっては高周波な可能性も。
Radeon9500以上とかだとなりやすいみたいですが・・・
ダメモトでやってみるしかないかも?

こちらを見ると、300Wの2種類は3.3V+5VがMAX40Aとかなってるから、
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/Seasonicspec.jpg
なんとなく350AGXのほうがいいかも?
946Socket774:03/08/18 16:26 ID:LrLkXEKB
300AGX、今日到着。すげー静かだ。。。廃熱も取り立てて熱くはない感じ。
今まで聞こえなかったハードディスクの音が聞こえだした。
これが噂に聞く、静音スパイラルか…。

ちなみに-5Vが、+3.55vになっててハードウェアモニタから警告が鳴る。
サポセンに問い合わせたら、電源の規格が変わったからであって、仕様だそうな。
警告を切って使っても「多分」大丈夫だと。

鱈セレ1.4 AX3S-MAXなんだけど、大丈夫だよね?
947Socket774:03/08/18 16:28 ID:gn5WZqsC
ウミガメよりxxxAGXの方が静かなの?
948Socket774:03/08/18 16:47 ID:lRd/x6Ah
>>947
両方とも持っている人っていう人のレポはまだないのでわからない。
949Socket774:03/08/18 17:06 ID:Ry35eRUz
>>946
ATX12V 1.1で"-5V"だった18番ピンが、1.2で"-5V or N/C"になって、
最新の1.3では"N/C"になってるんだけどなあ。
次の1.4では、"+3.3V"になるのか?
950946:03/08/18 19:20 ID:LrLkXEKB
>>949
+3.3vの欄には+3.23vの表示があって、
−5Vの欄に、+3.55vの表示。
ちなみに、BIOSでみたら、-5Vの項目はそもそもありませんでした。
今のところ、おかしな挙動は無いので、そのままignoreで使用しているけど、
何か知っている人、情報ください。
951Socket774:03/08/18 20:07 ID:oiqA4m64
>>950
俺も-5Vのところが3.3Vなどと表示されてHWDoctorで警告が出てかなり焦った(w
-3.3Vかと思ったら+3.3Vだしなぁ。BIOSでは-5Vのところは0Vと出るね。
ちなみにマザーはIwill K7S3-N。今のところ問題は起こっていない。俺も詳しい人が
いたら知りたいです。
952Socket774:03/08/18 20:11 ID:dx3udVTO
AGXシリーズは高効率と書いていますが、他の電源と比べて
実際にどのくらい違うものなのか調べた人いらっしゃいます?
15w違えば2年で元取れるんで買う価値ありかなと思ってるんですが。
953Socket774:03/08/18 21:55 ID:dPG3WoSI
おれは従来機種のSS-180SFDを使ってて、
こいつは世界最高に静かな電源だと思ってるんだが……
消費電力の点で、HDD増設は危ないかもしれない、という気がしてます。

で、最近の300AGXと海亀様、これらはSS-180SFDと比べて音量はどうですか?
さすがにSS-180SFDよりは音がするのかな?
比較したことがある人がいたら、教えてくれー
954Socket774:03/08/18 22:05 ID:6/HnYEQX
>>952
パッケージの裏面に解説がありまつ。

それによると、同じ300Wの出力を得るのに
他の電源では、441Wの入力が必要なのに対して、
AGXシリーズでは、375Wの入力でよいとのこと。

             ↑熱75W
AGX  入力電力→電源→出力電源  電源効率:80%
      375W       300W

             ↑熱141W
他社  入力電力→電源→出力電源  電源効率:68%  
      441W       300W


これにより消費電力を15%カット、発熱を40%カットしたと書いてありまつ。


955952:03/08/18 23:02 ID:dx3udVTO
>>954
世の中、そういうところは誇張されていることが多々あるので(^^;
実測でそこまで行くのならすごいのですが。
956Socket774:03/08/19 00:24 ID:AjJro1GO
957Socket774:03/08/19 00:50 ID:Uf6me272
FSとも比較してあるとよかったのになぁ・・・。
958Socket774:03/08/19 01:50 ID:AjJro1GO
15Wの差は、出ないでしょう。2年では元は取れません。
959952:03/08/19 02:35 ID:M5MgkLo9
>>956
すごく参考になりました。

>>958
956のデータの一部を抜粋しますと・・・

Antec True380S (Sonata)
68% / 150W

Seasonic SS-400AGX
77% / 150W

これ、消費電力の差は150/0.68-150/0.77=25.8wにもなります。
私の場合、24時間フル稼働させますんで一年で25.8×24×30×12=222.8kw/hとなり
東京電力の超過課金で222.8×22.43=4996円になります。
400wタイプだと元取るのに2年ちょいですね。
300wタイプだと1年半。

うーん、これは1つ買ってみてもいいかも。
960Socket774:03/08/19 03:01 ID:BnKFLeZN

厨御用達ANTEC(CWT)なんかにゃ負けないさ
961Socket774:03/08/19 12:13 ID:IPmYHdB0
http://www.comoz.com/shopping/list.html?tnum=2&lkind=9&mkind=34

JAVAスクリプト入ってる状態でここのページでAGX(FB含む)クリックして次のページでも画像を
クリックすると内部のちょい拡大した画像が見れます。
962Socket774:03/08/19 13:09 ID:5DZNbIIF
963Socket774:03/08/19 13:18 ID:5DZNbIIF
964Socket774:03/08/19 13:33 ID:/idsrOsl
[AGX静か]静音電源Seasonic その2[ウミガメ改善済]

ActivePFCで他の機器へのノイズが押さえられ、
S2FCでファン速度可変で音が静かなのが特徴な電源です。
http://www.seasonic.com.tw/
http://www.owltech.co.jp/
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

ATX電源で新製品が出ました(2003年7月)。旧製品も売ってます。
<旧> SS-***FS (***=250,300,350,400)
<新> SS-***AGX (***=300,350,400,460)
<新> SS-300FB (12cmファン搭載品・通称ウミガメ様)
その他にもSFX電源、1U・2Uラック電源などもあります。
965Socket774:03/08/19 13:33 ID:/idsrOsl
[[[静音電源SeasonicのFAQ]]]
・SS-***FSとSS-***AGXはどっちが静かですか?
両方持っている人のスレへの書き込みによると、
新機種のAGXのほうが静かです。(出てくる風の温度は少し高いです)

・効率が高いというのは本当ですか?
Seasonicによると高いそうです。AGXのパッケージの裏側に
説明があります。他社68%、AGX80%だそうです。

・新製品のSS-300FB(ウミガメ)に不具合があるって聞いたけど?
[[[注意:同時発売の新製品SS-***AGXシリーズは問題なしです]]]
ファンが回転せず異常な音がする場合がある。改善品では大丈夫。
初期出荷品を持っている人はオウルテックに連絡して交換してください。
2003年8月8日より改善品が発売されています。

・なぜSS-300FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。SeasonicのSea=海と、
背面に6角形の穴が開いていて亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。
966Socket774:03/08/19 17:38 ID:/idsrOsl
誰か次スレ立てて。漏れこのホストでは・・・で、だめぽでした。
967Socket774:03/08/19 18:32 ID:5a0T+5eb
>>953
>で、最近の300AGXと海亀様、これらはSS-180SFDと比べて
>音量はどうですか?

ウミガメは手元にないが300AGXはあるのでそれとの比較。
圧倒的に300AGXが静か。比べてSS-180SFDは風切り音が
気になる。あくまで比較した上での話だけどね。180も充分
過ぎる程静かです。でもできれば300AGXに交換したい。

だけど180搭載ケースがOWL-101-Silentなのでダメぽ。
奥行きが狭くて電源がドライブ類とぶつかっちゃう程狭い!!
968Socket774:03/08/19 19:18 ID:5a0T+5eb
新スレ立てますた

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/

スレタイが短くなっちゃったのはサブジェクトの字数制限で
引っかかったせいなので勘弁。
969Socket774:03/08/19 20:41 ID:/idsrOsl
>>968
乙です。ぐっじょぶ!
970Socket774:03/08/20 03:53 ID:DUCOcoYU
SS-350AGX 買いました。
古い BX マザーに使用した所、ピーポーピーポーとアラームが鳴り止まない。
BIOS でステータスを見ると −5V が無い。 (x_x)オーマイガッド
しかたがないので、 -12V から -5V の 3端子レギュレータを通して −5V を
供給する様に改造。 無事に、マザーのアラームは鳴り止みました。
最近の電源は−5Vがないのですね。 ひとつ勉強になりました。


971Socket774:03/08/20 11:46 ID:BRe+w/H5
>>970
マザボの検出機能をオフにしておくといいですよ。
972Socket774:03/08/20 11:47 ID:BRe+w/H5
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
973Socket774:03/08/20 15:19 ID:dEs4o0UQ
>>923
すいません。海がめって何ですか?
974Socket774:03/08/20 15:28 ID:24aHDXnu
海にいる亀。
浦島太郎が助けて竜宮城まで乗った動物。
泣きながら砂浜で卵を産む。
スープにすると美味しい。
空を飛ぶこともある。
975Socket774:03/08/20 18:05 ID:9RUjWlSM
>>973
次スレFAQより
・なぜSS-300FBをウミガメって言うの?
12cmFAN電源スレで名づけられました。SeasonicのSea=海と、
背面に6角形の穴が開いていて亀の甲羅みたいに見える、
というのが組み合わされて海亀=ウミガメと言われています。
976Socket774:03/08/20 18:11 ID:9RUjWlSM
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
977Socket774:03/08/20 18:58 ID:6QpQ/EOA
>974
>スープにすると美味しい。

思い出しちゃったじゃないか
978Socket774:03/08/20 21:42 ID:D+9XLEYs
>971
それじゃISAが使えないでしょ。
979Socket774:03/08/20 22:48 ID:0J+2LKbQ
>>978
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/20
980Socket774:03/08/20 22:57 ID:x/1H5iKw
【ウミガメ】静音電源Seasonic 2【ウィーン】
981Socket774:03/08/21 02:17 ID:yYeZQXQU
>>977
人肉うひゃー
982Socket774:03/08/21 09:23 ID:E6GOxG3z
どうやら昨日買った300AGXが初期不良らしい。マザボつないでスイッチ入れても
うんともすんとも言わん。 まったく同じマザボで他の電源入れたら動くし

最近やけに初期不良にあうな。前に買ったマザボも初期不良で交換だった。

あとどうでもいいけど、秋葉で50万くらい買い物してスクラッチ100枚近くもらったが、

「一枚も当たらなかった」  あれ絶対あたり入ってないよ。
983Socket774:03/08/21 11:40 ID:S5huBoL2
キャンペーン期間最後の土休日にあたりを多く出すんだよ
984Socket774:03/08/21 11:44 ID:WZ6wP+9f
俺、1枚目で500円出たよ
その後4枚ほどゲットしたが全てはずれ
985Socket774:03/08/21 11:52 ID:ldE958s7
>>974
サンクス、
確か不思議の国のアリスでは、
まがい物の海がめが、スープにされたりするんだったよね。
986Socket774:03/08/21 12:37 ID:uBBirQmz
次スレ移動中です

【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50

--------------------------------------------------------------
他にFAQになりそうなことあるっけ?
987Socket774
微妙に違う。>985

当時ウミガメのスープが流行しましたが、海亀は仕入れるのが大変で高くつきます。
そこで、看板だけウミガメスープと名乗って、単なる仔牛のスープを出すところが多く、
”ニセウミガメスープ”問題が社会問題化したのれす。

で、キャロルたんは、
にせウミガメスープではなく、にせうみがめスープの原料の贋海亀を創造した、と