RADEON友の会 Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【発売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
 http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
 http://www.ati.com/jp/
ASK SELECT
 http://www.askselect.jp/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
SAPPHIRE
 http://www.sapphiretech.com/

【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

【初心者の方へ】
 よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
 できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
2Socket774:03/02/14 19:47 ID:LkTe3Ixa
3Socket774:03/02/14 19:48 ID:LkTe3Ixa
【非公式ドライバ等】
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
3DChipset
 http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
 http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
 http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
 http://www.omegacorner.com/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
 http://www.rage3d.com/r3dtweak/
ATi RefreshFix
 http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
Radeonator (ドライバ7.72以降対応済)
 http://radeonator.cjb.net/
PowerStrip
 http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
4Socket774:03/02/14 19:48 ID:LkTe3Ixa
【FAQ-1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。

Q.起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。
A.「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
 もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
 システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
 メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。

Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。
5Socket774:03/02/14 19:48 ID:LkTe3Ixa
【FAQ-2 その1】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる。「Windowsが自動的に解像度等を
 変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等
A.XPsp1適用後のドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。リブートはしない。
 2.デバイスマネージャ確認、削除ボタンでドライバのアンインストール。リブートはしない。
 3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
  隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
  oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除(無ければ無視)。
  続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnf
  ファイルを削除。ここで例えば、oem1.infが無かったのにoem1.pnfがあれば、削除する。  
  ここまで終わったら必ずリブート。新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルする。
 4.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で検索し、見つかったファイルを
  ReinstallBackupsと.cabの中(無ければ無視)以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
6Socket774:03/02/14 19:48 ID:LkTe3Ixa
【FAQ-2 その2】
 5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditでレジストリエディタ起動。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\に4個以上あるフォルダの中を覗き、
  配下にATIのエントリがあるフォルダを全削除。\ControlSet002(環境によっては003)\Control\Video\
  でも同じ作業を行う。(SP1適用後ドライバが自動インストールされたという人や、
  今までドライバの更新はしたが、この手順は初めてという人はフォルダが多数ある事がある。
  その場合001、002or003ともに3個以外はATI関連なので全削除。ATI以外の3個は絶対消さない事。)
 6.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREとHKEY_CURRENT_USERの中はATI Tで検索すれば見つかるので
  ATi Technorogiesのフォルダ、見つかったキー(無ければ無視)を全削除。
 7.レジストリエディタを閉じて、必ずリブート。
 8.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルして、ドライバをインストールする。
  *起動時にタスクトレイに赤い×マークか「自動で解像度を云々」というメッセージが
  出る場合は3.&7.の後のリブートでセーフモード(VGA有効)で立ち上げて下さい。
  コンパネがうまく入らない場合も同様。

Q.XPだが特に問題ない場合のクリーンインストール方法は?
A.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
  リブート→ウィザードが出たらキャンセルして上記4.〜を実行でOK。
7Socket774:03/02/14 19:49 ID:LkTe3Ixa
【FAQ-3】
Q.たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A.確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、発売元のページ>>1から
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。

Q.非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A.Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
 新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
 OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
 正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
 特殊解像度が最初から使用可能。

Q.私の使っているOEM版RADEONは、ATi製ドライバに「互換性がない」と
 言われてしまってインストールできません・・・
A.発売元が提供するドライバを使うか、ATi謹製の[Reference Driver]を
 使いましょう。それでもだめな場合、以下のような方法もあります。

※自己責任でどうぞ
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon85-64c.html

8Socket774:03/02/14 19:49 ID:LkTe3Ixa
【FAQ-4】
Q.Athlon(or AMD, VIA)と相性問題があると聞いたのですが。
A.心配ご無用、ありません。参考までに情報源を教えて頂けませんか?

Q.HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A.HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
  あまり気にしないでください。

Q.GeForceとどちらが良いのですか?
A.RADEONもGeForceも、両方とも大変優れた良いビデオカードです。
  それぞれに特徴があるので、単純に優劣を決めることはできません。

Q.質問したけど、煽られるばっかでまともな返事が来ないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
A.まともな返答を期待するならば、最低限PCの仕様と、
  今まで何をやってどうなったのかくらいは、詳しく書きましょう。
  ネタっぽい質問にはネタっぽいレスが付きます。
  あまり落胆せずに、他の人のフォローを待つのもいいでしょう。
9Socket774:03/02/14 19:50 ID:LkTe3Ixa
【 RADEONシリーズ一覧 】

DirectX7世代
 R100(初代RADEON、128bit、0.18μm)
 256(200/200・183/183・166/166)、LE Ultra(164/164)、LE(148/148)、SDR(166/166)、
 AIW(166/166)、7200(157/143)

 RV100(廉価版、64bit、HWT&L無し)
 VE(183/183)、7000(183/183)

 RV200(R100改良版、0.15μm)
 7500(290・270・250/230)、7500LE(256/160・250/200)、7500SDR(250/166)、
 AIW7500(260/180)、AIW VE(260/250)

DirectX8.1世代 -Vertex Shader1.1、Pixel Shader1.4-
 R200(第2世代RADEON、128bit、0.15μm)
 8500(275/275)、8500LE(250/250)、8500LELE(230/230)、AIW8500DV(230/190)、
 9100pro(275/275)、9100(250/230・200)

 RV250(R200廉価版、バーテックスシェーダとレンダリングエンジンが半分)
 9000pro(275/275)、9000(250/200)、9000LE(250/183)、AIW9000pro(275/270)

 RV280(RV250AGP8X対応版)
 9200pro?

DirectX9世代 -Vertex Shader2.0、Pixel Shader2.0-
 R300(第3世代RADEON、256bit、0.15μm)
 9700pro(325/310)、9700(275/270)、AIW9700pro(300/300)

 R300(廉価版1、128bit)
 9500pro(275/270)、9500(275/270、パイプラインが他の半分)

 R350(R300改良版、3月12日に発表?)
 9900pro(375?/350?)

 RV350(R300廉価版?、0.13μm、未発表、2003Q3?)
 ?

DirectX9.x世代 -Vertex Shader2.x、Pixel Shader2.x- 
 R400(第4世代RADEON、0.13μm、DDR-II、未発表、2003Q3?)
 ?

注:(コアクロック/メモリクロック...実際はDDR駆動)
10Socket774:03/02/14 19:51 ID:lCyB/kaH
>>1
乙から
11DH ◆OmegaWBPUI :03/02/14 19:57 ID:p/JR6R3D
【FAQ追加】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる。「Windowsが自動的に解像度等を
 変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等
A.ドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 特にXPsp1適用している人にオススメ。
 Driver CLeaner(1.0以降は 全Windowsに対応)
 http://www.driverheaven.net/cleaner/DCSetup_10.zip

 1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exe実行してインストールしておく。
 2.LAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
 3.コントロールパネル→プログラムの追加と削除からATiコンパネ、ドライバの
  順でアンインストール。
 4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
  (Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
  新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver CLeaner実行。
 5.ゴミ箱を空にしてリブート。
 6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。

FAQ2はこちらに変更です。FAQ1の最後もこちらに
12Socket774:03/02/14 20:15 ID:rIC/Ly6+
ん?終わったのかな?
13Socket774:03/02/14 20:24 ID:03efmgNY
>>1
おつー
14Socket774:03/02/14 20:33 ID:G0y8ccQ7
【初心者の方へ】
最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
15Socket774:03/02/14 20:37 ID:gH0OCAD/
肩3.0と3.1てスパイウェアが入ってるて噂聞いたけど?
16Socket774:03/02/14 20:39 ID:F0BRCrNv
Radeonシリーズで相性問題が出ずに一番安定してるのはどれですか?
教えて下さい。
17Socket774:03/02/14 20:40 ID:E6aMXcoV
>>16
9500/9700
18Socket774:03/02/14 20:40 ID:gH0OCAD/
全部安定してるといい加減なこと言ってみる。
19Socket774:03/02/14 20:46 ID:gsaT7p7R
クロシコ以外
20DH ◆OmegaWBPUI :03/02/14 20:48 ID:p/JR6R3D
>>14 それ大事だw

追加の情報。
Driver CLeanerは、1.0が最終版だが、
不具合が発見されたらバージョンアップしますとの事。
フォーラムで9x系もOKと作者本人が書いてます。
ちなみにOmegaDriverもこれで消せます。(確認済み)
21Socket774:03/02/14 21:03 ID:GtzkoPwN
Driver CLeanerはラデユーザー必需品になりそうなヨカン
22Socket774:03/02/14 21:19 ID:LE30hi0m
3D強化のため的から乗り換えようと思って勉強のために来てみたら、
なんか難しそうな話題ばっかりだなぁ。
いや、別にインストールとかチップ抵抗張り替え程度なら楽にこなせるスキルは持ってますが、
9500npの9700化とか、G400のMax化より遥かに面倒だなぁ。
(G400はハード的には共通なのでPINファイルの書き換えでOK。但しメモリ速度に注意)

で、安全な選択はサファイア製9500npで、pro改ではないものって事か。
23Socket774:03/02/14 21:46 ID:xb2yJ7Gt
>>22
改造が嫌なら、普通に買えばいいんだけどね。
24Socket774:03/02/14 21:51 ID:G0y8ccQ7
>>22
RadeonLEのRadeonDDR化とかをお勧めしとく
25Socket774:03/02/14 21:51 ID:PEXwZD3H
前スレの新テンプレ作ったのに使われなかった・・・ つд`)
26Socket774:03/02/14 21:54 ID:p/JR6R3D
>>25
ナクナ。強くイ`
27Socket774:03/02/14 21:54 ID:CGl0cR/k
RADEONは起動時の初期化は早いのかな?
Matroxが早いらしいけど3D性能がね。
28Socket774:03/02/14 22:12 ID:88DmEddJ
で、結局RADEON9700proはどのメーカーのが一番いいのよ。
明日買うつもりなので聞いてみる。
29Socket774:03/02/14 22:18 ID:gH0OCAD/
ついでに3月に出る9900も買ってね。
30Socket774:03/02/14 22:19 ID:Y+9aRRB0
RADEONはDVIにせんと見れん。
31Socket774:03/02/14 22:21 ID:gH0OCAD/
Y+9aRRB0<<まだ居たのか固粘着君
32Socket774:03/02/14 22:22 ID:Dg8CY14e
>>28
純正。Sapphire。Tyan。(ついでにGiga。)
3328:03/02/14 22:24 ID:88DmEddJ
>>29
それは三月まで待った方がいいということなのか…
価格は最初どのくらいが付くのだろうか…
34Socket774:03/02/14 22:26 ID:gH0OCAD/
経済効果のために両方買ってね
4〜5万だったな?399$?
3528:03/02/14 22:31 ID:88DmEddJ
97proが今、4万超えてるのに4〜5万で買えるのか?
FXは8〜9位だと聞いたが。
サファイアのファンレスはどんな感じなのかな。
36Socket774:03/02/14 22:31 ID:gH0OCAD/
Radeon 9900は、ATI社のDirectX 9世代のR300コアなVGAです。
Vertex Shader 2.0、Pixel Shader 2.0等にHardwareで対応しています。

Radeon 9900 FamilyとしてRadeon 9900とRadeon 9900 PROの2つが紹介されています。
あくまでUnofficialな情報なので本当かどうかは定かではありませんが。
詳細は、2003年3月11日からのCeBITで明らかになると思います。


Radeon 9900は、0.15μプロセス、375MHzのコア、256-bit Memory Bus等が特徴です。
PipelineはRadeon 9700 PROと同様、8 rendering pipelineでそれぞれ1つのTMUがあるとのこと。
これらの情報は、以前紹介したR350の噂とほぼ同じです。
CeBITの直後から販売されるようなので、3月中旬登場予定という雰囲気です。

Radeon 9900 PROは、0.13μプロセス、Radeon 9900よりも高いコア/メモリークロックが特徴です。
Pipelineは、8 rendering pipelineでそれぞれ2つのTMUがあるそうです。
最上位のVGAだけに、競合製品はNV35を想定しているようです。
また、CeBITで発表される予定ですが、発売は2003年夏頃になる予定だそうです。

値段については、どちらも不明とのこと。
NV30が、少量生産で$399程度で登場することを考えると、それなりに安く出してきそうです。
元々、チップ自体のコストがR300コアの方が安いらしいので期待できます。

http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1044532924

37Socket774:03/02/14 22:33 ID:gH0OCAD/
PROが夏か
38Socket774:03/02/14 22:36 ID:VcTuFgQ5
http://www.tyan.com/products/html/g9700pro.html

これがスゴイ気になる・・・
Radeon欲しいけど発熱が凄くて友人が四苦八苦している。
しかも、ファンがスゴイ騒音を発してるし。。。

このカードの騒音とかシンクの発熱具合に関して情報持ってる人いませんかね?
3928:03/02/14 22:39 ID:88DmEddJ
>>37
色々と有り難うございまふ。
友達に9500proを売っぱらってしまって、
デスクトップが不完全状態なのであります。
95も非常に良かったのですが、
また同じものを買いなおすのもアレなので。
40Socket774:03/02/14 22:40 ID:PEXwZD3H
9900と9900proでコア違ってプロセスも変わる?
夏(03Q3)投入ってR400とかぶるが・・・

R350=9900、R400=9900pro?
謎だ・・・
41Socket774:03/02/14 22:40 ID:VcTuFgQ5
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/02/14/641837-000.html

ここまで来ると基板がたわみそうで怖い物がありますが...
4228:03/02/14 22:42 ID:88DmEddJ
>>38
漏れも今、同じページを見ておりました。
でもこっちのほうが気になってます。
http://www.sapphiretech.com/VGA/9700proult.asp
4328:03/02/14 22:45 ID:88DmEddJ
PCIが一個くらい使えなくたって…
静音のためなら…
44Socket774:03/02/14 22:45 ID:xARXGFJ4
9500proにZALの80付けてるけど、夏が不安
45Socket774:03/02/14 22:49 ID:iZLgu6cd
>>44
サイドにファン着けて直接風吹き付けろ!
46Socket774:03/02/14 22:55 ID:nExqzco4
>>44
コアに直接息吹きかけろ!!
47Socket774:03/02/14 23:06 ID:i4dGJcl6
>>44
気休めに80Aに変えてみるってのは、ほんとに気休めだが。
48Socket774:03/02/14 23:26 ID:GbnYVk5M
>>38
FANの回転数は5700程。先週出た新型は電圧、温度、ファン回転数を
モニタ可能。VPU温度35度位、メモリ温度28度程。
参考に。
49tantei:03/02/14 23:27 ID:CPc+ZeBm
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

50Socket774:03/02/14 23:44 ID:rIC/Ly6+
>>49
この板にストーカしないでください。
探偵って、仕事とはいえやってることはストカー並みな気がする・・・
51Socket774:03/02/14 23:47 ID:L0VITZd4
>>49
風俗MTTどこでも
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=hentaimtt&lr=lang_ja
訴えられるなよ(w

52Socket774:03/02/14 23:50 ID:L0VITZd4
で、ワン図のサフィ9500は改造できそう?
53Socket774:03/02/15 00:13 ID:+dk4FKZe
9000proにPAL6030ファンレスでつけてるけど
GF4の4200がいけたから9700proもたぶん大丈夫じゃないかな?
PCI1はつぶれるが。
54Socket774:03/02/15 00:47 ID:gwvG1QZ8
俺の環境でも、RealOneでrmファイル再生すると固まる・・・。
2100+、A7N8X、9500PRO、カタ3.1、DX9、WMP9導入済み。
エロ動画が見れねえYO!
5548:03/02/15 00:47 ID:t5ZIT8Xv
56Socket774:03/02/15 00:50 ID:/uDAEYcK
>>54
既出だが、ツール-環境設定-ハードウェアで、
ビデオカードの互換性のスライダを真ん中にして十分エロをお楽しみ下さい。
57こんなん見つけた:03/02/15 00:57 ID:hyDuttub
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…すで出てるっ、すでに出てますうっ!!
けっ、検索っ、検索しるーーーーーっっっ!!!
いやああああっっっ!!過去ログ見て、お願いぃぃぃっっっ!!!
Ctrl+Fっ!グーグルーーーーーーっっっ…ヤフっ!
関連リンクぅうううううーーーーーーーーっっっっっっ!!!!
>>2-10参照ーーーーっっっ!!!テッ、テンッ、テンプレェェェッッ!!!
2ゲッッッ!!2ゲッターッッ、2ゲットしないでっっ!!!
関連サイトッッ!!関連スレッッ、FAQッッ!!!
前っ、前スレっ、前スレdat落ちしてるぅぅぅっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい過去ログ見てるゥゥッ!
58Socket774:03/02/15 01:05 ID:ddZu96+x
サファイアRADE9500 64MBを購入して付属のドライバ入れて
デバマネ見たら9700/9500SERIESと出てる。
これが9700化と言うやつですか?
59Socket774:03/02/15 01:05 ID:N+wd9zt4
は?・・・
60Socket774:03/02/15 01:10 ID:/uDAEYcK
>>60
違います。
61Socket774:03/02/15 01:10 ID:hAvhOhL/
冬来たりなば春遠からじってとこだな
62Socket774:03/02/15 01:10 ID:iaMNplpN
>>60
オマエガナー
6360:03/02/15 01:13 ID:/uDAEYcK
鬱だし脳ヽ(´Д`;)ノ
亀と戯れてきます・・・
64Socket774:03/02/15 01:26 ID:jN+lm3vT
みんなATiファイルプレーヤ使ってる?結構いいねあれ。
ラデ初めて買ったけど中々いいものですね。ドライバの入れ替えも慣れますしw
65Socket774:03/02/15 01:38 ID:l5QJwwbt
乙女豪快一本釣りってとこか
66Socket774:03/02/15 01:44 ID:TPKxyjd1
前スレの885なんですが、そのスレの100でリンクが貼られていた
ttp://www.maxdownloads.com/~ian/wizzard/の変造Cat3.1を使ってnp9500を9700化
しましたが、そのリンク先にある変造BIOSwarp11'sBIOSはノーマルBIOSからOCロック
の解除等を施したもの、ということだったので、この変造BIOSを適用しないで
Rage3DTweakv3.8をインストールしてみたら無改造、BIOS変更なしのままでOCも
出来ているようでした。試しにCore350 Mem300にしてみましたが、3DMark03で
4045->4704になりましたので恐らくOCも出来ているようです。

というわけで、リスクを冒して変造BIOSを載せることもないかと思いましたので、
変造BIOSの導入はやめておくことにします。載ってるメモリチップのベンダが
違ってたりするといろいろ面倒なこともあるようですし。

前スレで親切にご説明いただきました方々に感謝いたします。
というわけでsaphireRADEON9500np-128MBマンセー。

結局9500proと同じ基板の9500np-128MBは存在するんでしょうか?
今後は9500pro-128MBのパイプライン4本版になるとか?
前スレのrIC/Ly6+がなんか不穏なことを書いてたみたいなんで結構気になって
るんですけど。954とか972とか。
どうもこいつの作り話のような気もしますが。
67Socket774:03/02/15 01:48 ID:l5QJwwbt
レスついでにちょっと質問させてもらいます。

先日toricaの9500PRO128MB買って組み込んだのですが、
ベンチソフトを走らせると(3DMARK2001SE・2003)1秒間に1回くらい
動作が引っかかるような症状が出ます。クッ、クッ、クッと、微妙に止まるのです。
以前使っていたパワカラの9000PROは、やはりスコアは低いですが
このような症状は出ませんでした。どなたか同じような症状が出た方、
また、解決策ご存知の方いましたら、どうぞ助言をおながいします。

構成
ドライバのバージョン カタリスト3.1
MB GYGABITE GA-7VRXP
CPU AMD AthlonXP 1800
MEM DDR SDRAM PC2100 512MB
電源 silent king 350W
Sound sound blaster live 5.1
HDD 40+80+120GB
OS Win2kPRO

68socket774:03/02/15 02:03 ID:1UpusviL
All IN WONDER RADEON 7500 のキャプチャ画像って客観的に
どの程度のきれいさなんでしょうか?体験談を聞きたいです。

「7500」「AIW」「wonder」で該当スレがなかったのでこのスレでお願いします
69Socket774:03/02/15 02:18 ID:XF05OEm0
>>67
Vsyncの設定かえてみた?
70Socket774:03/02/15 02:27 ID:orGnDv4Q
A7V8X+RADEON 9700pro+Athlon2200+の私です
なんとか落ちないようにできました。
FFベンチでは4600程度で少ないですが
落ちるよりはマシですし、いまだ落ちないので設定を書きます。

カタリスト3.1をアンインストして、3.0をクリーンインストールし
BIOSを1011にアップデート→BIOSの設定画面で
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3115/DSC01917.JPG
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3115/DSC01918.JPG
って感じに、して保存して終了

プロパティ→設定→詳細→SMARTGART、AGP SpeedをOFF、ファーストライトOFF
これでいけるハズです。

がんばってください
7170:03/02/15 02:29 ID:orGnDv4Q
72Socket774:03/02/15 02:36 ID:/ckeYaCm
>>68
All-In-Wonder Radeon 8500でTV録画してますが、
自分では満足する画像になります
ただし、比較対象がないのでどれより良い・悪いは全くわかりませんし
本格的にやっている人から言わせたら、糞レベルかもしれません

自作板ではないがハードウェア版に以下のスレッドあります
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

こちらの方がAIWに特化した話題なので詳しいことが分かるかもしれません
73Socket774:03/02/15 02:44 ID:8OyQDxhL
RADEON 9700 PRO AGP 128MB NA/ENG NTSCにDVI-Iってついてますか?
なんかDVIにもDVI-IとDVI-Dといろいろ種類があるらしくて・・・。

詳しい方おられましたらどうかご教授お願いします
74Socket774:03/02/15 02:50 ID:x+N8EF4x
win2kだとドライバインスコ画面でcpu使用率が100になって、激しく欲求不満な19の夜
75Socket774:03/02/15 02:54 ID:FwPwEaR7
>>67
これも激しく既出の質問の予感。
とりあえず余計な常駐ソフトが無いか見直せ。
76Socket774:03/02/15 02:55 ID:jN+lm3vT
>>73
DVIが装備されてるかはカードメーカーによる訳でチップでいわれても・・・・
DVI-I・・・・デジタル・アナログ両方に対応
DVI-D・・・デジタルのみ。
モニターがデジタル入力ならDVI-Dのがいいみたい。
7768:03/02/15 03:08 ID:1UpusviL
>>72
ハードウェア板にあったとは、、応用が利きませんでした
助かりました
78Socket774:03/02/15 03:10 ID:a74EUluD
Radeon9000以降正式対応してるソフトウェアDVDプレイヤーってないでしょうか。
画面下のバーを動かして頭だしとかできないんですよね。
PowerDVD XP使ってるんですが更新やる気ないみたいで。
ATIDVDPlayer_Ver7でも対応してないようだし。
79Socket774:03/02/15 03:19 ID:IiDEWBRD
>>70-71
試してみます
貴重な情報thx.........
80Socket774:03/02/15 03:32 ID:RonZkxF4
PowerDVD XPなら、最新パッチがでたばっかりですが?
Atiの新技術対応。
81Socket774:03/02/15 03:38 ID:/uDAEYcK
>>80
試してから言いなさい。
82Socket774:03/02/15 03:38 ID:6qVUTuo8
ぐひょひょ
83Socket774:03/02/15 04:19 ID:Q4pREQGA
DOOM3リークデモが出たもより。

さぁ、いよいよ開戦ですか。 面白くなってきたぜ!
84Socket774:03/02/15 04:21 ID:hAvhOhL/
>>83
URLきぼん
85Socket774:03/02/15 05:43 ID:BuB+CnsM
9100proが出回るのは何時ごろだろ
86Socket774:03/02/15 07:34 ID:4AzRZlD+
9100proてコアとメモリクロックが175/175てこと?
87Socket774:03/02/15 08:13 ID:+dk4FKZe
>>86
LELELELELELELELELEくらいか?
88Socket774:03/02/15 08:47 ID:c1LtRsnZ
>>86
そりゃ、遅すぎて蠅でもとまりそうだな・・・・・・。
89Socket774:03/02/15 08:50 ID:2SAnGlfw
こらー、おまえら
90Socket774:03/02/15 09:11 ID:CdLshqwu
バイトした金で9700買おうと思って昨日秋葉行ってきたけど、なんか急に金がもったいなくなって
9000PRO買って来た。。
ビデオカード一枚に4万円も出すのはやはり無理だった。
91Socket774:03/02/15 09:18 ID:yTylSAXX
つまり9700Proは必要なかったんだろ。
ベンチの為に欲しくなっただけで
それならそれで正解
92Socket774:03/02/15 09:22 ID:e+VNiGzq
サフィRADEON9500nonpro128MB&サフィRADEON9700nonpro128MB
9700Proになる出世VGA板 ← Σ(・∀・)オーチン・ハラショー!!
9500PRO買うヤシはアフォ・・・。
93Socket774:03/02/15 09:23 ID:U81ucqe4
>>78 >>81
Radeon9000とPowerDVD XP Build2417で余裕で頭出し出来るんだけど。
94Socket774:03/02/15 09:26 ID:mhC+8cjA
>>91
そうとも言えないぞ。
ゲームを快適にやるには当然高速なカードの方が良いんだけど、
ふと「別にちょっとくらい遅くても遊べないわけではないし」と思って
しまう時が俺にもある。
95Socket774:03/02/15 09:45 ID:p3l8SF8E
640*480、最低画質、フレームレートは30でOKと割り切る
9686:03/02/15 09:54 ID:4AzRZlD+
ミスった
275/275てことか?
97Socket774:03/02/15 10:48 ID:JIENrCgJ
ビデオカードは2万以下じゃないと買う気になりませぬ。
このレンジに9700程度の性能が落ちてくるのを心待ちにしておりまする。
早くコイコイdx9 Generation。
そんなおらは8500user。
これでもsimcity4はまぁまぁ動きまする。
満足でごじゃる、余は満足でごじゃる。

>>90
おらの価値観だとあんたは賢いやっちゃ。

↓はradeon8500の記事(いまは9100と名を変えているが)、
↓ 2001年10月30日時点での価格は「CUSTOM4万2800円」「高速電脳3万9800円」。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/30/630872-000.html
98Socket774:03/02/15 10:49 ID:Lz7h1FZm
>>67
GUM入れてる?
99Socket774:03/02/15 10:50 ID:JIENrCgJ
>>97
IDが自演・・自演しとくか

>>97
だよね〜。
4万もビデオカードに出すなんて考えられな〜い!
100Socket774:03/02/15 10:54 ID:D+MP8RGD
100age
101Socket774:03/02/15 10:55 ID:D+MP8RGD
下がってるし・・鬱。
10287:03/02/15 10:59 ID:+dk4FKZe
ローエンド物で冷却に金かけられないだろうから8500のままだとすると
コア275は厳しいのでは?
(もし出ても)よくて250/275な気が。

PowerDVDってHWアクセラレートがIn UseになってればOK?
103Socket774:03/02/15 12:01 ID:iEkXF5uA
>102
むしろメモリクロックのほうがコストに直結します
104Socket774:03/02/15 12:09 ID:yh60eGdh
ラデは、ノンプロものをメモリチップを確認して購入するこったね。
10587:03/02/15 12:37 ID:+dk4FKZe
メモリは9000proのを流用すれば
同価格帯でファンレスは9000、ファン有は9100proみたいに・・・。
まあ出るかどうかもわからんし。
106Socket774:03/02/15 12:50 ID:+dk4FKZe
上野に補足
9100,8500はファンレスな9000,そこそこ安くて早い9500系にくらべて
いまいち魅力がないというか位置的に微妙なので。
あとコアageるよりメモリ上げたほうがパフォーマンスはいいと思う。
107Socket774:03/02/15 13:06 ID:MupXa/za
RADEON vs 自慰 のスレで

RADEONだとうまく動かない(表示が乱れる)ゲームがあるとか
FFベンチでバグがあるとか言われてますが
ただ信者が騒いでいるだけですか。それとも本当なのでしょうか。

個人的には3Dゲーはやらず、2Dゲー(ギャル専)なので
2Dで異常が無ければそれでいいのですが。
2DゲーでRADEONで問題が生じている物はあるのでしょうか。
ちなみにSapphireの9000Atlantisを買う予定なのですが。
108Socket774:03/02/15 13:15 ID:+8WDQ/sT
RADEONだとうまく動かないとかいうのは、すべてゲフォ厨が撒き散らした嘘ですよ。
奴らはRADEONの方がゲフォよりずっと良い製品である事に嫉妬して、
しょっちゅうそういう嘘をついているんです。
ゲフォ厨の妄言なんかに惑わされずに、きっぱりとRADEONを買いましょう。
間違ってゲフォなんか買ったら、糞画質で目が潰れますよ。
109Socket774:03/02/15 13:17 ID:2SAnGlfw
俺はラデオンでも後悔してるんですが、ゲフォはそんなに酷いんですか?。
110Socket774:03/02/15 13:19 ID:iSeo/JwD
たしかに。
友人のTi4200とうちの9100と9500比べたら、画質全然ラデのほうがいいよ。
トラブルも皆無だし。
111Socket774:03/02/15 13:22 ID:+8WDQ/sT
>>109
ほらゲフォ厨が現れた。
本当に後悔してるなら、どこを後悔してるの書いてみろゲフォ厨が。
112Socket774:03/02/15 13:27 ID:fU3CM7jA
>>111
そんなに必死に煽らなくても
113Socket774:03/02/15 13:30 ID:FwPwEaR7
>>107
今のところ不具合報告のある3Dゲームは
FIFA2003(9500/9700不可?)とOFP(Radeon系で色々不具合)。
Radeonの問題というより、メーカーに対応する気が無いらしいので、この2つに関しては諦める。
FFベンチのバグ等は嘘情報だね。

2Dゲームに至っては無問題かと。

114Socket774:03/02/15 13:31 ID:2SAnGlfw
いや、俺はゲフォは買ったことないんで知らないんですが、
ラデオンのアナログの画質は情け無かったですよ、ぼやけてね。
最新のドライバーにしたらモニターが不明なデバイスになるし。
USBのおもちゃデジカメを認識してくれないのも
ラデオンのせいじゃないかと疑っているんです。

ところで、ゲフォ厨とラデ厨とマト厨を性質の悪い順に並べるとどうなりまかね。
俺はゲフォ>ラデ>マトだと思ってるんですが。
115Socket774:03/02/15 13:34 ID:rZOTrZ7d
>>114
間違いなくパワカラ製だろw
116Socket774:03/02/15 13:35 ID:CrPrt5r9
>>114

釣り針がよく見える書き込みだな(w
117Socket774:03/02/15 13:36 ID:2SAnGlfw
いや、それではなくハイッテクのエクスカリバーです。
すごいでしょ、名前が。
118Socket774:03/02/15 13:36 ID:CrPrt5r9
>>115


おそらく革命3/4から差し替えました等と言うつもりだと思われ。
119Socket774:03/02/15 13:36 ID:GsUGr8P+
>>117
パワカラ以下
120Socket774:03/02/15 13:38 ID:2SAnGlfw
でもエクスカリバーなんですよ。
よく映りそうじゃないですか。
121Socket774:03/02/15 13:41 ID:fhs+RMLh
なんで安物買う奴に限って、画質がどうの不具合がどうのって騒ぎ立てるんだ?
「安物の割には見られない程ではないし、不具合も少なくて良かった」
とか幸せになっていればいいのに
122Socket774:03/02/15 13:43 ID:2SAnGlfw
そんなこと言ったって、おもちゃのデジカメくらい認識してほしいですよ。
123Socket774:03/02/15 13:45 ID:BLKs5uzg
>>107
2Dって・・・エロゲか?
エロゲは正常動作する環境が厳しい、というより検証作業自体を疎かにするメーカーもある
ので何とも言えない。2D専門なら、Matroxの方がイイかもね。
124Socket774:03/02/15 13:53 ID:emCMCmEo
>>121
同意。
パワカラ9000PROだけど今のトコ不満はないよ。そんなに画質求めてないし、
3Dがある程度グリグリ動いてくれたらいい。
次はサフィの買うけどな(w
125Socket774:03/02/15 13:53 ID:AtYrNa0w
そうか!ASKセレクトのパワカラ製で見られない程ではないし、不具合も少なくて良かった
と思ってる漏れは幸せだったのか。
126Socket774:03/02/15 13:54 ID:2SAnGlfw
たぶん、あなた方は目が悪いです。
127Socket774:03/02/15 14:07 ID:CcxjbzvB
漏れもパワカラの9000PCIだけど不満ないよ。

DVIだから。
128Socket774:03/02/15 14:14 ID:3zWJ3Ahj
Voodoo3 3000 AGP からサフィRADEON9000に乗り換える予定の私は
幸せになれるでしょうか。
129Socket774:03/02/15 14:15 ID:emCMCmEo
漏れのなんかASKにセレクトされてない平行輸入品?だぜ。たぶん中身は一緒だと思うけど。
同価格帯のゲフォ4MXなんか欲しくなかったし、RADEONが安くなかったならTi4200買ってたと思う。
RADEONに巡り合わせてくれたパワカラ有難う、と血迷った発言をしてみる(w
130Socket774:03/02/15 14:24 ID:emCMCmEo
>>128
パワカラの漏れより幸せになれると思います。
131Socket774:03/02/15 14:39 ID:WobmBY7p
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32520078

みんなこれ買って更に高く売り払おうって考えなのか?
132Socket774:03/02/15 14:50 ID:hAvhOhL/
>>128
少なくとも自分は幸せになれた
133Socket774:03/02/15 14:57 ID:2SAnGlfw
134Socket774:03/02/15 15:02 ID:b1hTDTnw
>>133
RAMDACは350MHz

普通400MHzだべ
135Socket774:03/02/15 15:03 ID:hAvhOhL/
サフィ9500nonPro128Mって今希少品?
場末のパーツ屋覗いてみたら21k¥でぽつんとおいてあったんだが
136Socket774:03/02/15 15:05 ID:ddZu96+x
サファイアRADE9500nonpro 64MBを買った漏れは負け組みですか?
137Socket774:03/02/15 15:06 ID:Ydkb/YJW
勝ち負けなぞ自分で決めなさい
どうでもいいことです
138128:03/02/15 15:18 ID:3zWJ3Ahj
実は既に注文していたりするので、安心しますた。

一応値段の下調べはしてましたが、近くのパーツショップに行って
「1万円ぐらいで買えるビデオカードって、なにがありますかね」
って聞いたら紹介されるのはゲフォばかり。ラデオンの在庫はゼロ。
「やっぱよく出るんですか、ラデオン」と聞いたが、「いや、そうでもないです。
出るとしても9700ですし、あまり入荷しないです」 ・・・田舎だからかね

寂しかったのでサフィラデ9000注文して帰ってきたのでした。\10800。楽しみ。

139Socket774 :03/02/15 15:19 ID:Jx9zXMIx
サファイアRADE9500nonpro・・・64MB・・・買っちまった・・
140Socket774:03/02/15 15:49 ID:p2VVywlG
http://www.crucial.com/store/partspecs.asp?imodule=CTV9700P128A28
CrucialのRADEON使っている人いないですか?メモリはMicron製のを使っているようです
141Socket774:03/02/15 16:01 ID:pniP07Gd
糞ビデア信者を自作板から壊滅しよう
142Socket774:03/02/15 16:02 ID:w4RxIf/h
ちょっと、ちょっと!おまえは香具師ですか?
143Socket774:03/02/15 16:04 ID:n/qM2J7h
>>142
香具師って意味知ってて使ってんの?
144Socket774:03/02/15 16:06 ID:/pXV+ugf
>>142
奴=やつ=ヤツ→ヤシ=やし=香具師

  _, ,_
( ´_ゝ`)? 何いってるんだ?
145Socket774:03/02/15 16:09 ID:VULJutHg
香具師
つまり、142はN房を駆逐したがるのはテキヤなんじゃないか?って言いたいわけだ
146Socket774:03/02/15 16:09 ID:rsR7/ODB
香具師ってちんどんやの事だよね
147Socket774:03/02/15 16:10 ID:jylqct9m
>140
319jかぁ、安いね メモリと一緒に買ったら送料の元が取れそうだね
148Socket774:03/02/15 16:11 ID:rsR7/ODB
>>145
知ったかスマソ、てきやだ
でもその解釈無理があるよね…
149Socket774:03/02/15 16:12 ID:VULJutHg
「香具師」は「やくし(=薬師)」ってこと、つまりアンチN房は薬局関係者だ
150Socket774:03/02/15 16:13 ID:p2VVywlG
>>147
そうそう。自分もメモリと一緒に買おうかなと思っているんです。
送料は15ドルなんで一緒に買った方が得ですよね
151Socket774:03/02/15 16:14 ID:8aHMuSdR
香具師>祭りや縁日に露天や見せ物を晒すヤシ。てきや

*広辞苑より引用
152Socket774:03/02/15 16:15 ID:rsR7/ODB
>>149
よし、それで解決だ。
153143:03/02/15 16:23 ID:n/qM2J7h
俺のせいで話がそれた。スマソ
154Socket774:03/02/15 16:23 ID:jylqct9m
>>140
メモリがMicron製ってどこに書いてます? HP探したんだけど、見つかんない
155Socket774:03/02/15 16:24 ID:Y+7QGON5
今分かったことだけどXP環境でRivaTuner使っての9500@9700化はできないね(Win2Kなら可)
ati2mtag.sysのcrc値をパッチ前後で確認したけど同じだった。つまりパッチが当たっていない
これで9700(pro)化できたと思ってる人は実際は9500をOCしただけのヌカ喜び君の可能性大・・・
156Socket774:03/02/15 16:29 ID:CcxjbzvB
9500Proなんだけど、XPでRivaTuner使ってオーバクロックさせても
数秒すると元に戻っちゃうのは仕様?
157Socket774:03/02/15 16:36 ID:p2VVywlG
>>154
8500LEはMicron製です。9700の方はわからないけど、多分そうでしょ
もともとメモリ会社だし
158Socket774:03/02/15 16:42 ID:6445dMT/
すいません、無知な質問かもしれませんが
ATiとDivXが提携したRADEONでのDivX再生支援機能?って
すでに実装されているのでしょうか?
159Socket774:03/02/15 17:03 ID:jylqct9m
>>157
FAQでこう書いてあった

Description:
What is the best type of memory for a video card?

Solution:
DDR (double data rate) SDRAM has quickly become the memory of choice
for the manufacturers of today's best video cards. As leaders in DDR technology,
Crucial and Micron are proud to bring our customers the Radeon(TM)8500LE and
the Radeon 9700 Pro with 128MB DDR.
160Socket774:03/02/15 17:36 ID:nfbW3i/W

         | で、結局9700PROのドライバはどこがいいのよ?
         ─y──────―────――――――――――
      ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  | 
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

161Socket774:03/02/15 17:37 ID:yqoqVlo5
貴方様には付属CDのドライバがお似合いで御座います
162160:03/02/15 17:38 ID:nfbW3i/W
↑どこのがいいのよ?

 の間違い。


 おまいらおしえれ!
163Socket774:03/02/15 17:38 ID:LMtIRmik
>>155
その可能性あるかも。
ってかcat3.0の時にRivaTunerでパッチあてた時のベンチと
cat3.1を普通にインスコしたときのベンチが殆ど変わらなかったんで
再度RivaTunerでパッチあてて計測しても変化なし。おかしーなーと思って
ドライバーを一旦削除してati2mtag.sysを(直接コピーできないから、
ちょっと小細工して)pachあてたヤツに変えてインスコ。
3Dmark03で計測したらスコアが1000以上上がったんだよな・・・
偶然かもしれないけどね。
164107:03/02/15 17:44 ID:2TorGuwL
>>113
レスどうも。
内容的に煽り以外無いかと思ってましたが真面目なレスに感謝。


画質が云々仰ってた皆さんへ
不具合が出るかどうかは分かりませんが、画質に関しては
今のオンボードVGA(815マザー)より悪くなる事は無いと思うので、
RADEON9000Atlantisにしておきます。
見積もりスレで紹介してもらった義理もあるし。
165Socket774:03/02/15 17:45 ID:AtYrNa0w
>>162
過去ログ嫁ば?
166Socket774:03/02/15 17:56 ID:malMN8Vq
遅いレスですが、Part38-458で質問させてもらったものです。
Part38-459さん> 早速(というか瞬時)に回答していただいてありがとうございました。
RV6SD-32MB-DVでとりあえず表示できたので感謝+報告でした。
167Socket774:03/02/15 18:05 ID:60toB9GX
ASK SELECTのR91-CDT-A64Dというカードを購入したのですが、
画面に細かなノイズが入ってしまいます
どなたか同じ症状が出た方いらっしゃいますか?
また、解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら状況を教えていただければ
幸いです。

ちなみにグラフィックカード以外の環境は
M/B GA-7VAX GIGABYTE
モニタ DV17C1 NEC
LAN LGY−PCI−TXD BAFFALO
CPU DURON 850Mhz
メモリ DDR PC2700 512MB
OS WIN98SE
です
168Socket774:03/02/15 18:17 ID:PdQUtc/4
また被害者がw
169Socket774:03/02/15 18:31 ID:hAvhOhL/
なぜAskSelectを買うのか
170Socket774:03/02/15 18:32 ID:60toB9GX
>>168
え…被害者っスか!?
171Socket774:03/02/15 18:32 ID:N+wd9zt4
不良品として交換してもらえ、何とか説得してサファイア製に変えてもらえ。
172Socket774:03/02/15 18:34 ID:AtYrNa0w
ASKセレクト被害者の会発足か?
173Socket774:03/02/15 18:35 ID:6IOgPmFG
>>167
パワカラかあ
過去ログ呼んでから購入したらよかったのに
174Socket774:03/02/15 18:39 ID:60toB9GX
ということは解決方法なしですか・・ショップを説得できるかなぁ・・
175Socket774:03/02/15 18:43 ID:PdQUtc/4
「当スレではパワカラ製は保障外です。」ってテンプレに入れた方がいいんじゃない?w
176Socket774:03/02/15 18:53 ID:4AzRZlD+
━━━┓
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
[[|l________l|]]

 .____|___|__|_______
_.|000OOO000|_
|________|     r―――――――――――――
||| ゚ | .|。| ゜。|     | また獲物が一匹!
|||。 ゚ ∧ ∧ 。 |ジャポン!! | ________ r―――――――――――
||| ゚. (゚Д゚;). ゜ |     ∨            |生贄をおネエ様たちに!
|||。 ⊂ ⊂|。 |   ∧_∧ ___        v―――――――――――
||| ⊂⊂ )~ 。|   ( ´∀`)//  /      ∧_∧ 
|||          |   / ̄(つ__//__/      (・∀・ )
|||_____|   | __ ̄{ニ=====|      (    )
{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}  ゝ_| ̄| ̄ ̄ ̄|     | | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((ニニ || | ̄| ̄ ̄ ̄|     (_(_)

177Socket774:03/02/15 18:55 ID:7TeTQlr6
>>175
ついに玄人と同じ扱いかw DVI接続なら問題ないと思うけど。
178Socket774:03/02/15 19:14 ID:Hp8pz7Ky
サファイアのRADEON9500npのVRAMがhynixの物を
探してるんですけど、今出回ってるやつってインフェニオン
が大半なんでしょうか、最近購入されたかたどうでしょうか。
179Socket774:03/02/15 19:18 ID:8CxaukPv
>>155 >>163
3Dmark2001SEのフィルレート(マルチ)で2000超えるかで判断してみてください。
個人的にはRivaTunerよりも >>66 のドライバ使ったほうが確実だと思う。
OCはあとからできるし。
180Socket774:03/02/15 19:32 ID:I/MIfx1p
9700買えないからリスクの高い9500@9700
貧乏なんですね
181Socket774:03/02/15 19:36 ID:8CxaukPv
>>180
リスクって何?
貧乏だけどw
182Socket774:03/02/15 19:38 ID:4AzRZlD+
ただ9700化できないだけで壊れたわけじゃなしリスクてのはおかしいな。
183Socket774:03/02/15 19:39 ID:fwQQydo4
>>176
今日ツクモの通販で届いた物が、メモリの頭にHYと書いてあったので
多分hynixのだと思うのですが
184Socket774:03/02/15 19:44 ID:LMtIRmik
>>179
やってみました。以前の環境での比較はしていないのであまり参考にはならない
かもしれませんが、2320.3Mtexels/sってスコアだしてますね。
ちなみにウチの環境です。

CPU Athlon XP 2100+ (Palomino / 133x13.0->135x13.0)
M/B chaintech 7NJL1 (nForce2)
MEM PC2100 512MB x 1
VGA 9500np 128MB (sapphire 300/300)
OS WinXP Pro sp1

ちなみにCPU及びVGAのクロックに関しては一貫してこの速度なんで
「クロックアップでスコアアップ」ではないと思うのですが。

185Socket774:03/02/15 19:46 ID:0ECbNJpj
アークのやつは2枚買ったけどinfineonよ。

1枚目、失敗 
2枚目、プロまでいかないパロかピロくらい。
186Socket774:03/02/15 19:49 ID:8CxaukPv
>>184
できてるもより。
187Socket774:03/02/15 20:22 ID:iEkXF5uA
>177
このスレに限って言えばASKSelect=玄人志向=PowerColorです
188Socket774:03/02/15 20:41 ID:yqoqVlo5
ASKも玄人も流通で製造ではない…

と援護してみたり

漏れみたいに玄人使いでドライバ上書きしても無問題なヤシはいないのか?
189Socket774:03/02/15 21:00 ID:JNZ+g7Ud
サファイアRADEON9500NP 128Mを購入して
ドライバインストールに挑戦したのですが
カタリスト3.0・3.1、OMEGADriver2.3.55どれも手動インスコで
ガーッとファイルのコピーする最後に必ず止められて終わります。
もちろんAti関係のファイルとレジストリ内のキーはそのつど事前に消してあります。
エラーメッセージは
「デバイスのインストール中にエラーが発生しました。
データが無効です」

一応過去ログはできるだけ見ましたが、同様っぽいのが無かったもので…。
お力添えをお願いします。

Win2000 sp3
AthlonMP1800+
mem512+512
GA-7VTXH
190Socket774:03/02/15 21:04 ID:CcxjbzvB
(;´Д`) <・・・・
191Socket774:03/02/15 21:07 ID:yqoqVlo5
ダウソしたファイルが壊れてる説を提唱

漏れはまだD8.1にカタ2.5だからD9にしないでカタ3.xを入れたときの挙動はワカランチン
192Socket774:03/02/15 21:10 ID:N+wd9zt4
それって俺が前ハマッタ事と同じじゃないかな?
OS上のメモリのキャッシュの設定とかいじってない?
メモリをleargeとかに設定してないか?
それじゃないとしたら、なんかOSの設定をチューニングするソフトとかつかってない?
193192:03/02/15 21:11 ID:N+wd9zt4
largeの間違え
194190:03/02/15 21:20 ID:JNZ+g7Ud
そ、そういえばWin2000のスピードアップチューニングの説明してる
ページを見てメモリ関係とかのレジストリをいじった覚えが・・・
今となっては何処をいじったか覚えてないし
元に戻す方法がわからないので OSの上書きインストールでも
してしまった方が早いですかね?
195189:03/02/15 21:20 ID:JNZ+g7Ud
スマソ
190じゃなくて189ですた
196Socket774:03/02/15 21:26 ID:kdmlng6Q
EQJEやり始めたので私も友の会に入ろうと思います。
サファイアRADEON9100 64MB ビックカメラ新宿 12800円
サファイアRADEON9000 64MB(ファンレス、BLK) ビックカメラ新宿 9800円
のどちらを検討してます。ファンが五月蠅くなければ9100でいいかなと思うのですが、
五月蠅いなら9000(EQ快適であれば)と思ってます。
スペックもみて、最適な選択をご教授ください。
CPU アスロンサンダーバード1G
マザー ASUS A7V133A
メモリ SDR256
VGA MATROX G450
サウンド AOPEN チップはYANAHAのなんか忘れたw

197184:03/02/15 21:40 ID:LMtIRmik
>>189
いちおオレのやった方法です。参考までに。
1)cat3.1英語版をダウンロードして適当なディレクトリ
に解凍(オレは一回インストールしてからドライバ類を削除して
素の状態に戻しました)。

2)patchのあたったati2mtag.sysをhttp://www.maxdownloads.com/~ian/wizzard/
からとってきて解凍。

3)このドライバをコマンドプロンプトからmakecab.exeを使用して再度圧縮し
ati2mtag.sy_を作成(makecab ati2mtag.sys)。

4)圧縮したドライバを1)で作成したCat3.1のディレクトリ(デフォルトでは
c:\ATI\support\wxp-w2k-radeon-7-83-030120a1-007447c-efg\2KXP_INF\B_07462)
に同じファイルがあるので上書き。

5)コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ディスプ
レイアダプタからドライバをインスコ。その際にドライバの場所は1)で作成した
ディレクトリを参照。

こんな感じです。それと1)で作成したディレクトリはツール等を使うと消される
可能性があるので、どっかにバックアップを作っておいたほーがいーかも。
とりあえず参考までに。

198Socket774:03/02/15 21:50 ID:N+wd9zt4
>>194
とりあえず「窓の手」っていうソフト使って、「パフォーマンス」の項目に
largeにチェック入ってたらはずしな。
それだけで直るかもしれない。
199DH ◆OmegaWBPUI :03/02/15 21:53 ID:ZH3Id8+L
>>195
入れ替えの際は、ドライバのアンインストールはこれでどうぞ。>>11

レジストリの件はシステムのプロパティ→メモリの使用量
と言う感じの項目を探してシステムキャッシュ優先から
プログラム優先に変更。それか窓の手DLして、
LargeModelになってたら変更する。

>191氏の意見も検討価値あり。俺も一回あったw

あと、はずしてそうだけど、oem*.infでファイル検索して、ATiのinfファイル
全部削除。.infのファイル自体が大量にある場合も止まる事があるので、
たくさん溜まってる場合は、思い切って全部削除。
200DH ◆OmegaWBPUI :03/02/15 22:01 ID:ZH3Id8+L
セルフつっこみ。
試したドライバが全部壊れてるってのは流石にないか。
>198かぶって御免。
201Socket774:03/02/15 22:04 ID:y8RzOP65
以前、9500pro128MBを使っていて、
最近9700proに乗り換えたんですが、
ベンチを動かしてみると、ほぼ前と同じようなスコアなので不思議に思っています。
やっぱり前のドライバーをアンインストールしなかったのが原因なのでしょうか?

202Socket774:03/02/15 22:17 ID:N+wd9zt4
>>201
だったらアンインストールすればいいだろ。いちいち聞くな
203Socket774:03/02/15 22:24 ID:yqoqVlo5
ハードの構成変えたらOSから入れなおした方が精神的にもいいと思う
204Socket774:03/02/15 22:41 ID:dGj99vqp
9500pro(パワカラ)を挿してドライバインストールするとログイン後
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」
「システムに接続されたデバイスが機能していません」
「状態コード128 突然終了しました」
などのエラーが出て動かなくなります。
HDは新しく、2000を新規インストールしてからのことです。
(パワカラだから)9500がおかしいのかドライバがおかしいのかがわかりません。
付属cdドライバも、ATI最新ドライバも同様です。
そんなとこ見落とすなよ的なミスの気はするのですが、よろしくお願いします・・・

cpu pen4
MB msi648max-f
205Socket774:03/02/15 22:50 ID:e0IyK+70
>>204
判断の仕方はこう
1.そのGAはパワカラか玄人のものである → GAが悪い

2. 以下に続く
206Socket774:03/02/15 22:50 ID:yqoqVlo5
まず、パワカラを選んだことが最初にして最大のミスだと…
207Socket774:03/02/15 22:52 ID:HutZG0kl
「パワカラお断り」ってスレタイに入れようや。
208Socket774:03/02/15 22:58 ID:N+wd9zt4
>>204
あまりせめてもしょうががないだろ・・・買っちまったもんはしょうがない。

>>198>>199と同じ方法で直るんじゃないのか?
209DH ◆OmegaWBPUI :03/02/15 23:03 ID:ZH3Id8+L
>>204
もしかして ↓ これ?
システムプロセス'c:\WINNT\system32\services.exe'は、状態コード128で突然終了
しました。システムをシャットダウンして再起動します。

このメッセージならsp3に修正パッチが入ってるらしいけど。。。
適用済みでも出てるんだとしたら、ちょっと分からないな。
210Socket774:03/02/15 23:03 ID:Tlge2ZuJ
>>207
パワカラに限らずヤバイメーカーリストは作った方がいいね。
単に「ATI純正、ギガ、サフィ、Tyan以外は買うな」なのだが。
211Socket774:03/02/15 23:03 ID:yqoqVlo5
ところで、どの環境でもメモリをラージモデルにしたら不具合起きるのか?
212DH ◆OmegaWBPUI :03/02/15 23:07 ID:ZH3Id8+L
>>211
起きない人も居たよ。
自環境で起きるかどうかはそれぞれなんで、
ただ、鯖機以外でメリットはないんじゃないかな。
213Socket774:03/02/15 23:08 ID:Tlge2ZuJ
>>196
ゲームするなら9100

> ファンが五月蠅くなければ
騒音の評価は人によって異なるからアドバイスできない。
どうしても気になるなら実際に聞いて確認。

> EQ快適であれば
旧グラフィックなら9000でも快適だろう。
214Socket774:03/02/15 23:09 ID:mJHWcC+j
W2K+SP3とCeleron1.2G MEM512MBという環境で
サファイアRADEON9000 64MB BLKを使い始めたのですが
デュアルディスプレイ環境がうまく構築できなくて困っています。
 RADEONから2つのCRTへ出力は可能ですが一つの巨大な
ディスプレイかCloneモードになるだけです。
 RADEON9000+PCIに手持ちのミレニアム初代を刺すと、
デュアルディスプレイ可能になることは確認できたのですが、
今度は画面のプロパティ→詳細を開こうとすると、WINDOWS
が固まってしまいます。その為、画面のリフレッシュレートが
60Hzから変更できず実用に耐えません。。。
カタリスト3.0と3.1両方試しましたが、同じ症状です。
 どなたか、アドバイスいただけると助かります。
215Socket774:03/02/15 23:13 ID:gd6kjJ/1
9700n/p持っているんですが、これってSamsung K4D26323RA GC2Aっていう
メモリ使っている。これはPro版と同じものなので、BIOSうpでPro同等品に
なるっていうことですか?前スレにあったと思うけど、dat落ちしたから
読めないっす。

諸兄のアドバイスおながいします。
216sage:03/02/15 23:17 ID:kdmlng6Q
>>213
参考になりました。どうもです。秋葉逝って安い方買ってきます。
217Socket774:03/02/15 23:23 ID:0bqf12fz
>>210
Crucial製もOK?
218Socket774:03/02/15 23:25 ID:N+wd9zt4
>>211>>212
俺なんかまったくPC構成変えてないのに、OS再インストしたら、Largeで不安定になった
その前までは大丈夫だったのに・・・わけわからん。
だから原因が判明するのに時間がかかって酷い目にあった・・・
219DH ◆OmegaWBPUI :03/02/15 23:36 ID:ZH3Id8+L
>>214
マルチは、○9000pro ×9000という説があった。
...様な気がする。
デュアル・ディスプレイ総合スレででも訊いてみたら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030618868/l50
220Socket774:03/02/15 23:40 ID:yqoqVlo5
>218構成を書かないとワカランチン

漏れは
ママソ AK77-333
CPU パロ1700 (定格)
メモリ DDR266 (Nanya) 512MB
VGA 玄人思考Radeon7500DDR64 (Palit製)
HDD IBM120GXP (80GB) x2
Drive 東芝SD-M1612
NIC 蟹
SOUND VICTOR AC-RU1
電源 SeaSonic300FS
OS Win2kSP3

これでカタ2.5、D8.1bまでは上書きで何とも無かったよ(怖いからD9にはしない予定)
メモリもラージで無問題
221Socket774:03/02/15 23:47 ID:Tlge2ZuJ
>>217
過去スレの評判をみる限り、品質はOK。
ただCrucial製8500LEはメモリークロックが低くて、性能は今二つだったような。
222Socket774:03/02/16 00:01 ID:bKhUiyRN
今二つ
223214:03/02/16 00:04 ID:jtlkvarA
>>219
 サンクス! 行って来ます。
 RADEONでデュアルディスプレイやる人は意外と少ないのかも
しれないですね。
224Socket774:03/02/16 00:05 ID:X8CiMgmL
DX9ってそんなに評判悪いのか?
DX5のfinal realityやってみたけど、DX9入れたままで普通に動いた・・・

関係ないけどサンプルのペンティアム150MHzのやつより一番差がついた結果は
39倍も高速だった(藁)いい時代になったな〜 俺はラデ9500な
225Socket774:03/02/16 00:05 ID:zVdrTB11
PC??otakimoi??
Mac??????
??????PC?????????????????
??????????(w
226Socket774:03/02/16 00:13 ID:e3abRKC8
>>66のドライバ導入で確かにFillrate(Multi)が2500くらいになるんですが、
既出の通り家の板だとノイズがのります
こういった場合、ボード改造でも同じくノイズがのるということでしょうか?
ボード改造の場合はノイズがのらなくなることもあるんでしょうか?

抵抗移動はAthlon、G3でやったんですがさらに小さそうで不安・・・
227Socket774:03/02/16 00:16 ID:KO+ql79s
>>224
一部ゲームがDX9.0内包のDX8に対応できていないみたい。
ゲーム側の互換性の問題だと思うけど・・・
ベンチマークソフトなんかは大丈夫だろうね。
228Socket774:03/02/16 00:17 ID:43gv3oIh
DX8.2が一番安定しててウマー
3DMARK03は動かんけど(w
229Socket774:03/02/16 00:30 ID:11qykEzK
8.2!?
230Socket774:03/02/16 00:35 ID:bIcQUSEC
このスレって、RADEON IGPはスルーなの? 明日買いに行こうと思ってるんだが・・・。
231228:03/02/16 00:37 ID:43gv3oIh
>>229
これです
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6086302c-4e21-44fb-afb6-f59bbaed636b&displaylang=en

DX8.1bと比較してDirectPlayのみ更新だけど、一応8.x系ではこれが最新版
解凍してからdxsetupを実行してインスコ
なんとXPにも対応していたりする(w
232204:03/02/16 00:48 ID:33RWD8pp
>>208-209
sp3を入れてやっても駄目だったのですが、再フォーマットして
sp3入れなおしてlarge外していろいろやったらなんとかなったようです。
ありがとうございました。
233189:03/02/16 01:38 ID:G+tiyXYC
皆様色々アドバイスありがとうございました。
それぞれ試してみましたが、どうも自分の場合は上手く行かなかったので
Win2000の上書きインストールをしてから再度ドライバインストールを試みたら
多少つまづいたものの最後まで行ってくれました!
未だ明確な原因というのがハッキリしない所ではありますが、とりあえず
使えそうなのでホッとしています。ありがとうございました。
234Socket774:03/02/16 02:10 ID:hzoUSlPT

クリエイティブの奴はダメなのか?
235Socket774:03/02/16 03:22 ID:eCCYEg2S
いいと思う
236Socket774:03/02/16 03:24 ID:TpN6pPzr
クリエイティブってパワカラ製じゃなかった?
237Socket774:03/02/16 03:26 ID:UEwazh6D
9000PROはパワカラだけどな。
238Socket774:03/02/16 03:26 ID:9ZfPgN1Y
なんでそんなにパワカラ製に神経質なんだ?パワカラ製でもピンからキリまで
あるんじゃないの?
239Socket774:03/02/16 03:30 ID:TpN6pPzr
>>238
それが見分けられるの?
240Socket774:03/02/16 03:34 ID:oJdcZXJM
DVI接続ならパワカラでもいいらしい。
241Socket774:03/02/16 03:37 ID:iIkdf8/9
>>238
>パワカラ製でもピンからキリまで
あるんじゃないの

フォローになってないやんけ。

あて推量でピンからキリまであるなんていうと、
製品ラインナップの分類等について虚実入り混じったサイコ・チェーンが
延々続くやん
242Socket774:03/02/16 03:42 ID:ubBFAdR0
9700PROは発熱が半端じゃないとききますが、
デフォルトのままでは長時間ゲームをやっていたりすると
ハングしたりするのでしょうか?
243Socket774:03/02/16 03:51 ID:oJdcZXJM
>>242
長時間とは何時間?ケースの排熱性能によるんじゃない。
244Socket774:03/02/16 03:52 ID:pMIUgsI7
>>242
半端じゃないのはゲフォFX
245Socket774:03/02/16 03:53 ID:UEwazh6D
>>238
たしかに9000PROはわるくは無い。
もってるなかだと
9000(Sapphire)≒9000PRO(POWERCOLOR)>>>9000(POWERCOLOR)
17インチ(1152X864@85)でしか比べてないのと画質に関してはあまり目が良くないので
あくまで参考に。
9000(POWERCOLOR)は2種類あるっぽいがD-SUBコネクタがケーブルではなく直付けのほう
246Socket774:03/02/16 03:54 ID:msr26wYE
>>242
無問題です。
247Socket774:03/02/16 04:00 ID:cmJLidcW
radeon9500使ってるけど、マルチディスプレイでadobe gammaが正常に働かないという現象はある。
248Socket774:03/02/16 04:05 ID:9ZfPgN1Y
>>247
どこ製ですか?と神経質になってみる。
249Socket774:03/02/16 04:06 ID:iIkdf8/9
>>242
排熱ちゃんとしてれば、おk
250Socket774:03/02/16 04:21 ID:eCCYEg2S
>>234
9700proはイイヤツ
251247:03/02/16 04:26 ID:cmJLidcW
サファイアだが、ドライバの仕様っぽいから、どこのでもなるとおもう>248
252Socket774:03/02/16 04:26 ID:klc0sIup
TORICA製RADEONはOK?
253Socket774:03/02/16 04:34 ID:AbFDENCZ
わざわざ買う必要性が感じられない。>TORICA他
純正かサファイア買えばいいだけの話
254Socket774:03/02/16 05:04 ID:HtiB37mN
ってかさ、パワカラRADEON 9700proってATi純正と全く同じじゃね?
255Socket774:03/02/16 05:09 ID:9ZfPgN1Y
サファイアってメーカーはなんで純正と一緒に別格に扱われるほどのメーカーなの?
256Socket774:03/02/16 05:10 ID:EFtxJrFu
>>254 純正がベストなのか?
257Socket774:03/02/16 05:19 ID:+IxMg4ER
>>255
つまるところ、純正=サファイア。
258Socket774:03/02/16 05:20 ID:+IxMg4ER
正式には、一部のモデルにおけるATI製造委託先だな。
259Socket774:03/02/16 05:21 ID:msr26wYE
>>256
あたりきしゃりきのこんこんちき。
260Socket774:03/02/16 05:38 ID:iBqZlA2A
Smart Gart って項目で、set AGP SpeedがOFFになってるんですが、
これはもしかしたらPCIカードとして動いてるって事ですか?
設定変えても再起動後に元通り・・・
261Socket774:03/02/16 05:48 ID:oJdcZXJM
>>260
俺のは自動的に4倍になってるけど再テストってのやっても駄目?
262Socket774:03/02/16 05:58 ID:iBqZlA2A
うん、ダメです。普通は4Xになってるはずですよね。
原因はやっぱりママンだな・・・
GeForce以外はノンサポートだし(w

M/B Jetway 830CF

ありがとうございました。
263DH ◆OmegaWBPUI :03/02/16 06:03 ID:rPm9FAtc
>>260=262
WCPUIDとかSandraとかAIDA32とかのinfoツール使って調べてみたら?
それら使って調べてももoffと表示されるならドライバ再インストールが吉。
直るかもしれない。
ファイル名を指定して実行→dxdiagで、DirectXの機能とかも調べてみた方が
いいかもしれない。
264Socket774:03/02/16 06:06 ID:HtiB37mN
>>262
えっと、BIOS見直してみ
265Socket774:03/02/16 06:23 ID:vji2sEXC
>>260
そもそもSmartGartの項目がない私は駄目でしょうか?
Win2k SP3 DX9 CAT3.1 9500・・・
266Socket774:03/02/16 07:01 ID:dV+g+OGj
>>265
ATiコントロールパネルに無いですか?
267Socket774:03/02/16 07:20 ID:VR9jZHy/
>>265
そもそみ
268俺の太い:03/02/16 07:26 ID:yTCLu25W
パイプラインはラデンに入ってますか
269Socket774:03/02/16 07:44 ID:vji2sEXC
>>265
ありません・・・
他のタブは出ています。
270Socket774:03/02/16 07:45 ID:vji2sEXC
>>269
>>266だった。
271Socket774:03/02/16 07:53 ID:ZKtY00W4
さっきRADEONのドライバを入手したんですが、どうやって組み込めば委員ですか?
272Socket774:03/02/16 08:08 ID:YUnNyE0h
273Socket774:03/02/16 08:13 ID:vji2sEXC
>>265
存在を知ったので自己解決して出てきました。
原因は、セカンダリを殺しててドライバも入れてなかったからみたい。
あと、Adminグループでログオンしないと出てこないですね。
274Socket774:03/02/16 08:39 ID:ZKtY00W4
さっきRADEONのドライバを入手したんですが、どうやって組み込めば委員ですか?
275Socket774:03/02/16 08:43 ID:aE6XfGuc
他に誰も手を上げないので>>274君が保健委員です。
276Socket774:03/02/16 08:55 ID:q9cnuyhm
>>274
良かったな、組み込まなくても委員になれたぞ。
277Socket774:03/02/16 11:26 ID:yplr9UAc
ワロタ
278Socket774:03/02/16 12:08 ID:YcSBB//j
>>268
お前のならRAGEにも入るよ。
279RADEON ◆ATi.YOOLlU :03/02/16 12:10 ID:OdvGQXCG
最近俺様を騙る奴が多いが、トリップ間違うなよ。

俺様はRADEON#:TQ.+CXDだ。(w
280Socket774:03/02/16 12:20 ID:YlxdUhHb

106 :RADEON ◆ATi.YOOLlU :03/02/16 12:04 ID:OdvGQXCG
Voodoo逝ってよし。
俺様はRADEON#:TQ.+CXDだ。徹底的に戦うぞ。(w
281Socket774:03/02/16 12:21 ID:ubBFAdR0
9700Proの消費電力はどのくらいでしょうか?
282RADEON ◆ATi.YOOLlU :03/02/16 12:23 ID:nsfP0M0l
test test
RADEON#:TQ.+CXD
283Socket774:03/02/16 12:27 ID:BBoEgoV1
冷ウンコでRADEON冷やして使ってます。
284RADEON ◇ATi.YOOLlU:03/02/16 12:32 ID:0DY28tYd
RADEONで暖めたウンコうめええな
285RADEON ◇ATi.YOOLlU:03/02/16 12:35 ID:kbRIN6iG
激しく同意
286Socket774:03/02/16 13:03 ID:X8CiMgmL
4Ti4600とそれほど変わらないよ<発熱
287Socket774:03/02/16 13:10 ID:cuwLltgM
9500のくーらー、はじめてみたとき、ゲフォの大げさなやつとかと比べてショボッ っておもたよ。

それでもジューブンらの。

まぁゲフォのはちがういみもあるとおもうのだが。
288Socket774:03/02/16 13:18 ID:X8CiMgmL
げふぉはOCマニアを釣る為にド派手なヒートシンクがついてるだけ。
289Socket774:03/02/16 13:20 ID:5xwqQdIy
RADEONっておもしろいですか?
290Socket774:03/02/16 13:32 ID:4uq9fnYx
>>289
藻前のセクースよりはな。
291Socket774:03/02/16 15:03 ID:ubBFAdR0
9700Proの消費電力ってどれくらいですか?
292Socket774:03/02/16 15:19 ID:uOzVnvEv
>>215
運がよければデキルかも (゜○゜)!
今までにシッパイシッパイ(・_・ゞ-☆ 報告聞いたこと梨。
ただ、自己責任で。
293Socket774:03/02/16 15:39 ID:PlV6RSkL
Matorox G400 を使用しているんですが、次の候補に9000か9500を考えています。
G400との画質の違いを教えて頂けないでしょうか <(_ _)>
294Socket774:03/02/16 15:48 ID:5xwqQdIy
>>290
なんだおまえセックスにコンプレックスがあるのか?
「??はおもしろいですか?」という文に
セックスというキーワードが反応したみたいだし。

まあスレ違いを承知でオレがおまえを心理分析してやると、
意識しない自身のコンプレックスから来る「セックスに対する不安感」、
又は経験済みならその時の「自己嫌悪感」「喪失感」等からの
自己の「存在」「自信」を揺るがす衝動を他人の事柄へと摩り替える事で
精神的平穏を保っているセックスに奥手な人物だ。

つまり、「セックスに対してビクついてんなよ」という結論に至る。
295Socket774:03/02/16 15:50 ID:iBqZlA2A
>>263-264
ありがd
調べてみました。Direct3DのAGPテクスチャアクセラレータが「利用できません」になってました・・・
ドライバの再インストールは何度もやりました。
Biosの方はAGP用の設定になってます。BiosレベルではAGPとして利用できてるっぽいので、
やはりドライバ&チプセトが原因ですね。
        __,,,,,,___      
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,    
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ   AGPカード初使用だったのに・・・
       l  3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )   
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)

>>265
とりあえず「ファイル名を指定して実行」でも出てくるよ。
296Socket774:03/02/16 16:22 ID:fk7h8uLY
>>293
メーカーによる。このスレで推奨されているSAPPHIRE製ならば問題ないと思われるが・・・
あとはATI本家はもちろんGIGABYTEの評価も良い。(Ask selectは地雷)
多少違いのある製品もあるので、メーカーHPのチェックもお忘れなく。

ラデは発色に優れるがやや強調気味。ゲフォは全体におとなしめの傾向がある。
297Socket774:03/02/16 16:35 ID:kamMzQS+
>>294 そうやって過剰に反応するのを期待していると思われ…
298Socket774:03/02/16 16:36 ID:OHExwQFj
RADEON9500や9700等DirectX9世代のビデオカードをお持ちの方は、このデモを
やってみてほしいです。影を省略せずにまじめに表示してる初めてのゲーム?らしい。
8500だとフルスクリーンにならなかった。
 
ftp://public:[email protected]/splintercelldemo_english_us.exe
299Socket774:03/02/16 17:13 ID:hxkUDGlI
Sprinter Cellの新しいほうのデモ?
RADEON8500だがWinXP SP1 Catalyst3.1で
普通にフルスクリーンも出来たけど?
CPUにもよるだろけど、パフォーマンス的にそんなにきついわけでもないかと。
Optionで影の設定がmiddleまでしか選択できんので、
その辺9500以上とでは差があるかもしれん。
(単純にデモだからという可能性もある)
あとは、デフォルトだとVsync効かないので
強制でONにしてやらないとちょっとイヤげ。
300Socket774:03/02/16 17:44 ID:WElNhZq7
300
301Socket774:03/02/16 18:17 ID:zL7eR2AC
>>295
ママンのBios設定はきちんとAGP×4になっとるけ?
302Socket774:03/02/16 18:23 ID:lwMAuSr9
9500pro使ってるんですけどテレビ出力した際に
real playerとかは表示されるんですが
Media Playerの動画だけ表示されないんです
設定とかがあったら教えてください
303298:03/02/16 18:25 ID:OHExwQFj
9500の9700化が盛り上がってるので紹介してみたんですけど、DirectX9が必須って
わけじゃないし、ベンチマークにも使えないのであまり意味はなかったですね。
8500でも結構動いてくれるし。今のところ3DMARK03しかDirectX9世代のカードの
性能を計れないのはつまらないですね。FXがまだだけど。早く来いDOOM3!
304DH ◆OmegaWBPUI :03/02/16 18:33 ID:DoS5S7wK
>>295
その症状は、懐かしやCatalyst6200で頻発していたやつだね。。。
Part31・32辺りだったか。
とりあえずチップセットドライバ、DirectX、ラデドライバの再インストール。
駄目だったらOS再インスコした方がいいかも。。。
305Socket774:03/02/16 18:44 ID:OjIvb60N
残念ながら、パワカラも純正品も基板は一緒。
RADEONが画質良いというのは信者の思いこみ。
http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/Paso/radeon9700pro/radeon9700pro.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_ati97.html
306Socket774:03/02/16 18:50 ID:0Tf/zXRM
>>305
だから何だ?
「パワカラ製品の中にも、純正並のいい画質の物もある」じゃなくて
「純正品の中にも、パワカラ並の低画質の物もある」と結論付けたいのか?

ゲフォ厨消えろ
307Socket774:03/02/16 18:56 ID:kxuALTOq
場の空気の読まないで煽る奴が1匹いるな。
308Socket774:03/02/16 18:59 ID:CBQON+QK
>>306
まーいいじゃない。ゲフォ厨だって3以降はラデと変わらんって信者的思い込みしてるしな。
309Socket774:03/02/16 19:39 ID:rc721wNe
>>305って切れるほどのことか?2行目が勘に触ったのかもしれないけど。
しかし基盤一緒かよじゃあ別にどこのでもいいんじゃん。
310Socket774:03/02/16 19:40 ID:1eYtA7g5
いままでコンパネ英語版を入れてたんだが
コンパネ日本語版にしたらSmartGARTとVSYNCがフカーツ!!嬉しい!!
311Socket774:03/02/16 19:43 ID:HAp+rVI0
>309
基盤で画質が決まると思っているバカハケーンage。
312Socket774:03/02/16 19:55 ID:Sk0o8Eh/
実際総合的な出来で画質が決まるわけだから
あながち間違ってない罠

>311
だからってコンデンサだけで画質が決まるわけでもないだろうに…
313Socket774:03/02/16 19:59 ID:m+jJLdGs
>>305の記事で比較してるSAPPHIREが、純正も製造してるんじゃなかったっけ?
だから、同一基盤、同一チップ、同一コンデンサなのはむしろ当然なのでは。

逆にPowerColorのは製造元が違うんじゃなかったかな?

不確かな記憶なので、誰か突っ込みプリーズ。


ちなみに、G400と比較すると、ちょっと派手目の発色だね<RADEON9700pro
(良い言い方をするなら、鮮やかだね)
つい最近(Simcity4のために)乗り換えたんだけど、高解像度でもぼやけないし
満足してます。
314Socket774:03/02/16 20:32 ID:0gkG1hVF
PowerColorもSAPPHIREも同じ製品だよ。
画像見れば判るだろう。
315Socket774:03/02/16 20:41 ID:0gkG1hVF
316Socket774:03/02/16 20:44 ID:/YDJO0TW
これゲフォで観たら
意味無いと思うのだが。
317Socket774:03/02/16 20:44 ID:EdLY9Z08
またこれか・・・
318Socket774:03/02/16 20:46 ID:X8CiMgmL
>>315
上がラデ9700だろ。でもパワカラ製・・・
それで下はリードテックのゲフォ4Ti4600

ゲフォ坊と違って、ラデ坊は画質にこだわるから、見た瞬間メーカまでわかる。
319Socket774:03/02/16 20:47 ID:NeiD0nYd
なんで?
320Socket774:03/02/16 20:48 ID:hbHSmS29
RADEONとIDEONではどっちのほうが性能いいですか
321Socket774:03/02/16 20:52 ID:NeiD0nYd
パワカラとSAPPHIREと純正は同じ基板・・
322Socket774:03/02/16 20:52 ID:iK8mMo/g
>>315 >>318
俺は下の方が赤の発色が強いからRadeだと思った。
323Socket774:03/02/16 20:54 ID:v6WWj1T/
>>315
ちょっと驚きだべ。
画質が変らん。というかゲフォのほうが上か?
324Socket774:03/02/16 20:55 ID:ymmKeSpH
9700に関してパワカラも純正(サフィ)も一緒と言うのは発売当初から有名なハナシ
325Socket774:03/02/16 20:55 ID:3YrGdgAb
>>315
もし上がラデだったら下のゲフォのほうが文字みやすそう
上のほうが色合いはよさそうだけど文字ぼきゃぼや
326Socket774:03/02/16 20:58 ID:ymmKeSpH
>RADEON 9700PROを搭載したPowerColor製のカードです。

思いっきり書いてるしな
327318:03/02/16 20:58 ID:X8CiMgmL
でも使用しているモニタが、19インチiiyama A902M だと見た瞬間わかった。
飯山で比べられてもな・・・
参考程度にしかならない
328Socket774:03/02/16 20:59 ID:ymmKeSpH
>>305のは、9700系はどこも一緒って事だろ?
それなら既出な話だと思ったが。
それ以外は売ってるとこによって違うはず。

まぁどこも同じならなおさらパワカラと玄人を
買う意味は無くなるわけだが。
329Socket774:03/02/16 21:00 ID:GshDjeUs
下の方が圧倒的に画質良く見えるけど。
上は色が滲んでいて全体的に青かぶりしてくすんでる。
330Socket774:03/02/16 21:02 ID:mNi22qkk
下がRADEONだな(w 無意味に赤い
331Socket774:03/02/16 21:09 ID:zid5t/Ig
パワカラ製がことさらに貶されるのは、玄人志向にOEMしてるから。
玄人志向は糞→パワカラも糞という2ちゃん的流れ。
実際は純正もサファイアもパワカラも同じ物。
332Socket774:03/02/16 21:11 ID:PvZ5Pa75
GDMシリーズに5BNCで接続して上のような結果なら批判を甘受するが、
…せめてコンバージェンス調整してないと、評価以前の問題。
上下に調整できない安物飯山でも左右調整は出来るだろ。

まぁ飯山にはMatroxがお似合いだが。
333Socket774:03/02/16 21:15 ID:oLVzZMpG
こうして、あわててモニタのせいにして、
現実逃避をするATi信者達であった・・
334Socket774:03/02/16 21:20 ID:ymmKeSpH
個人のHPに掲載されてる画像だけでここまで大騒ぎ出来る人達に萌え

「これがラデの画像、こっちはゲフォの画像」
って書いてあっても実際は違う可能性もあるってのにねえ

自分の目で見て違いを確認するのが一番ね
その際にはBNC接続は必須
335Socket774:03/02/16 21:22 ID:QaNs5Yua
>>333
ちょっと必死すぎだよキミ。
336Socket774:03/02/16 21:27 ID:a3d8OSx3
337Socket774:03/02/16 21:30 ID:nRrygOWv
みーんな一緒だね藁
338Socket774:03/02/16 21:35 ID:a3d8OSx3
調べた漏れもどれが何だか混乱しかけた。あとパワカラとジョイテクのやつはチップ抵抗やコンデンサー
の型番が違うって書いてあった。全部同じというわけではないらしい。
339Socket774:03/02/16 21:44 ID:fvxZ5iY9
ASK SELECTのRADEON9000 PRO(DDR64)を買ったんですけど、
MSのRALLI SPORT CHALLENGE(体験版)が動きません。
動かないっていうか、レースが始まっても何も映らないんです・・・。
ログを読んでみたら、ASK SELECTは地雷って書いてあったんですけど・・・そのせいでしょうか?
一応、使用環境晒しておきます。

MB:Aopen AX4T2
CPU:Pentium 4 1.6AGhz
RAM:RDRAM 256
OS:WinXP HOME
340Socket774:03/02/16 21:46 ID:fvxZ5iY9
age忘れた・・・。

よろしくお願いします。
341Socket774:03/02/16 21:47 ID:o28pV20+
抵抗やコンデンサーの型番なんて、
同じメーカーの製品でもころころ変わる。
342Socket774:03/02/16 21:48 ID:5diGE+DL
パワカラが糞なのって、RADEON9000だけじゃなかったっけ
みんながあまりに糞糞言うから、9000以外の物も糞と勘違いした人が出たのかな
343Socket774:03/02/16 21:57 ID:mSXTewmz
>>342
今までが糞だったからじゃないか?
過去に糞を出してきたなら純正と同じ物といわれても皆二の足を踏むだろ。
丁度ATIのドライバの出来やゲフォの画質と同じ。改善されても噂が一人歩きしてる状態かと。
344Socket774:03/02/16 21:58 ID:6FaeZ8Cx
ATiファンの俺が言うのもなんだが、
正直、ATIとかNVIDIAという名前だけで、
思考停止して画質語ってる奴は多いと思う。
345Socket774:03/02/16 22:04 ID:i2YKCTal
ラデの例外=パワカラ
ゲフォの例外=カノプ
346Socket774:03/02/16 22:09 ID:a9YmWLUk
パワカラを貶すのは、RADEONを貶しているという事。
同一基板という事実。
347339:03/02/16 22:11 ID:fvxZ5iY9
(; ´Д`)
ASK SELECTにはあんまり問題無いってことでしょうか・・・。
ドライバの問題かもしれないんで、いろいろ試してみます。
348Socket774:03/02/16 22:23 ID:ymmKeSpH
>>347
ASK SELECTはパワカラでつ
349Socket774:03/02/16 22:24 ID:/6rq5T4c
VGA端子の品質とか?
350Socket774:03/02/16 22:30 ID:71Pyzs3e
>>339
うちのパワカラ9000PROだけど、問題なく動いたよ。
ただしタイトル画面にチラチラノイズみたいのが走ってたけど。
351Socket774:03/02/16 22:31 ID:EdLY9Z08
>>346
だから同一基盤なのは9700だけだろ。
9700についてそんなにクソ画質報告来てるか?見たことないんだが。

9000以前ならたくさん見るが。
352Socket774:03/02/16 22:31 ID:/6rq5T4c
>>295
非Intel系でAGPドライバ入ってないとか。
ところで、ファイル名を指定して実行って何のこと?
ati2sgag.exe?
353Socket774:03/02/16 22:32 ID:yiM6p7WT
>>346
9700proに関しては同意
354339:03/02/16 22:36 ID:fvxZ5iY9
パワカラって、ASKのことでしたか・・・。

>>350
レース開始までは順調に行くのですが、レースが始まると背景しか映らないんです・・・。
参考までに、ドライバは何を使っているか教えていただけませんでしょうか?
355Socket774:03/02/16 22:39 ID:Mdaj/6NE
組んでない玄人9700PRO持ってるから見てみるか。
356Socket774:03/02/16 22:40 ID:snsQq0Bp
純正の9000proを使っています
先日マザーをGIGAのVAXPからASUSのA7N8Xに交換したんですが
FastWriteがどうやってもオンになりません
インストールの順番は OS(XP)-SP1-nForceのドライバ-ビデオのドライバ です。
Biosではオンになっています

コントロールパネルで「すべて再テスト」を押すとチェックがオンのところにいくんですが
右にある現在の設定ではオフのままで再起動するとまたオフのところにチェックがあります。
3DMark2001でチェックしてみると

Revision:2.0
Rate:1x, 2x, 4x (4x enabled)
Aperture Size:0 bytes
Sideband Addressing:supported (enabled)
Fast Write:supported (disabled)

となっていてAperture Sizeも0になってしまってます。
A7N8XまたはnForce2を使っておられるみなさんはどうでしょうか?
また、オンにする方法があったら教えて下さい。
357Socket774:03/02/16 22:41 ID:Sk0o8Eh/
だからパワカラでもサファイヤ製はあるって

玄人もパワカラもただの流通であって
ボードの質を問いただすのはお門違いかと
製造元を見抜けなかった自分を恨め

そんな漏れは玄人ユーザーw
358Socket774:03/02/16 22:42 ID:Sk0o8Eh/
禿げしく誤植、

パワカラ→ASK
359Socket774:03/02/16 22:45 ID:nAfWR7eb
>>357
虚空にむかって叫ぶのは虚しくないか?
360Socket774:03/02/16 22:46 ID:X8CiMgmL
>>356
たぶんビデオカードのBIOSがFWをOFFになるように設定されているんだと思う
ATiが意図的にOFFにしていると思うから特に気にしなくて良いと思う。
ONにすると問題がでる場合があるからだと思うけど。
べつにFWが使えなくてもほとんど速度は変わらない
361350:03/02/16 22:50 ID:71Pyzs3e
>>339
カタリスト3.1です。
全然余裕で動いて驚いた。前がPCIのグラボだったからね(w
362356:03/02/16 23:00 ID:snsQq0Bp
>>360
そうですか
前のマザーでは何もしなくてもオンになってたんで気になったんですが
たしかにベンチのスコアなんかは変わりないですね。
気にしないようにしますm(__)m
363DH ◆OmegaWBPUI :03/02/16 23:09 ID:YCBbea9C
>>356
Omegaの作者によると、FastWriteはOffにしておいた方が良いとの事。
Onにしてもパフォーマンス上がらない割に安定性に問題が出るからだそうだ。

>Aperture Sizeも0になってしまってます。
これが気になるね。SmartGartのタブはいじらない方が無難な気がする。。。
SmartGartいじってからdxdiag確認したらおかしなことになってたという人がちらほら
364339:03/02/16 23:31 ID:DD1fwZmX
>>362
漏れもそのドライバなんですが・・・。
なんで動かないんだろ・・・。他に問題があるかもです。
ありがとうございます。
365ヒツコイヤシ:03/02/16 23:34 ID:ubBFAdR0
すいません。どなたか9700Proの消費電力を
ご存知ないでしょうか?
マニュアルのPDFをみても書いてないので。
366Socket774:03/02/16 23:40 ID:uGbnkxXe
今、2年以上前に買ったGeForce2 Pro使ってるんですが、nVidiaも飽きたので
次はRadeonで考えてます。
これってかなり安い? 

ATI(OEM) RADEON 9100(275/275) DDR 64M AGP バルク 価格¥9,800
【修理保証】  10ヶ月間 【納期】 入荷日確認中
 

VPU RADEON9100 DDR 64MB AGPバス(AGP4X/2Xモード対応)
VPU 275MHz Memory 275MHz
映像出力端子:VGA(DSUB15pin)/TVOUT/DVI
Powered By ATI(Sapphire OEM製品) ※純正品ではありません。
ドライバCD付属、バルク品(OEM向け簡易梱包品)
367Socket774:03/02/16 23:40 ID:veuC+jCY
>>366
普通じゃないかと。
368Socket774:03/02/16 23:41 ID:45EkCcHV
Curcial RADEON9700Proを使ってる人いる?
369Socket774:03/02/16 23:42 ID:g9ZsPVW9
>>293
モニタとのマッチングにもよるけど、
3D重視でなければ9000がオススメ
当方サフィー製の9000と9500(np128MB With 猿マン)をもっているが、
画質は9000 64MB(Proではない)の方が上
ただしXGA以下での話、UXGAでは画質が落ちる
UXGAでは9500が上
G400SHも使ってたけど、9000は満足出来ると思う。
でもRevWには敵わないんだよなぁ〜(EIZO E76D V30)
370Socket774:03/02/16 23:43 ID:SHCjb1xg
>>366
相場的には普通です。
ただしその製品はDVI-IのものとDVI-Dのものがあるので注意。
371356:03/02/16 23:54 ID:snsQq0Bp
>>363
> >Aperture Sizeも0になってしまってます。
> これが気になるね。

そ、そうですか・・・・・
一応、再起動してもう一度3DMarkで見ても同じでした・・・
WCPUIDではChipset InfoがUnknown Chipset Dataとなって
AGP Infomationの下半分が表示されないし・・・
BiosではApeture Sizeは128Mに指定しているんですが・・・
nVidiaとの相性なんですかね?
372350:03/02/16 23:54 ID:71Pyzs3e
>>339
あっ、あとDirectXは9.0ね。
373Socket774:03/02/16 23:59 ID:WMj5/E8g
他にもマトからの乗り換え組って居る?

G400SHからラデ9000の乗り換えしたが、なんか色薄くね?
374Socket774:03/02/17 00:06 ID:Mbs9entS
>>370
9100でDVI-Iのってありましたっけ?
275版だと混じってるのかな。
375Socket774:03/02/17 00:06 ID:AouScZ/Z
>>365
Tomだったかどこだったか覚えてないけど、54Wと書いてあった。
ゲフォFXは74Wだったかな。
376Socket774:03/02/17 00:07 ID:AouScZ/Z
>>365
Tomだったかどこだったか覚えてないけど、54Wと書いてあった。
ゲフォFXは74Wだったかな
377DH ◆OmegaWBPUI :03/02/17 00:08 ID:mS2JyjIe
>>371
WCPUIDは3.1aが12月頃だから、データが対応してても
良さそうなもんだけど、未対応なのかな...

使用上不都合がなければ、まぁいいんじゃない?
万一dxdiag確認しておかしいようなら対処法は>304ね。
378Socket774:03/02/17 00:09 ID:Apfm2fAU
>>315
つーかそのページ読んで覚悟して9000から9700にしたんだが、全然変わらんかったよ。画質。
とりあえず発色は落ちるだろうと思ってたんだが、変わらん。
ちなみに俺はゲフォ3から9000にした時は発色の鮮やかさが格段に上がったのが体感できたんで
それほどの差は無いってことだろう。
PNの末尾が11だがひょっとして関係があんのかな。ちなみにモニタはSONYのGDM-F400。
379Socket774:03/02/17 00:16 ID:/ddX8dIW
>>374
俺の9100(275)はDVI-Iです。
380Socket774:03/02/17 00:18 ID:AouScZ/Z
俺はラデAIW8500→GF3にした時画質はよく覚えてないけど、発色はかなり落ちた。
それからGF3→ラデ9500にしたときは、画質はすごくシャープになったが、
発色はあまり変わってないと思う
381Socket774:03/02/17 00:26 ID:P2K93TKg
>>373
GはYC拡張したような感じの出画ですからそのとおりだと思います
382Socket774:03/02/17 00:27 ID:Y6+XN+HY
>>373
GはYC拡張したような感じの出画ですからそのとおりだと思います
383Socket774:03/02/17 00:28 ID:Y6+XN+HY
にゃ?切れたと思ったら・・・いた汚しスマソ
384Socket774:03/02/17 00:32 ID:GwLCbdeu
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0217/kaigai02.htm

01はNVIDIAスレに貼っておきました。
385Socket774:03/02/17 00:45 ID:b+3L/OA7
こりゃ糞ビデア死亡確定だね。
早く潰れろ糞ビデア。
386Socket774:03/02/17 00:47 ID:O9kGaAnW
いや潰れると高騰するから競争はしてくれ。
387Socket774:03/02/17 01:04 ID:bw6xIfZu
>>386
同意。
普通にがんばってくれ、両社とも。
マイクロソフトのようになられても困る…
388Socket774:03/02/17 01:16 ID:Gb+2a3/3
Voodooの呪いのこもったfxを製品名に取り入れ、ボードのOEM販売という
3dfxが犯したSTB専売の愚挙を繰り返したかに見える最近のnは正直心配だがな。
389Socket774:03/02/17 01:17 ID:2JAmFxea
糞ビデアが潰れれば、
今まで糞ビデアの汚い裏工作で妨害されていた、
他の優良メーカーが出て来れるだろう。
糞ビデアは潰れた方がいいよ。
ゲフォ厨は氏ね。
390Socket774:03/02/17 01:20 ID:MN//cInh
nとAがもし合併した場合、>>389みたいな人はどうするんだろう?
391Socket774:03/02/17 01:25 ID:0qP1lKdL
>>390
sに鞍替え。
392Socket774:03/02/17 01:28 ID:eyY82yCB
>>389
いいからお前がとっとと氏ねよ
393Socket774:03/02/17 01:31 ID:4Cgxrmwe
以前から書き込み眺めてたんですが
ラデ9000でWindows起動時からビデオ出力出して
TV専用にするのって出来ないのですかね?

何度か書き込みみたのですが回答無いみたいですし。
画質はそこそこの様なので是非TV専用PCにしたいです。
394Socket774:03/02/17 01:36 ID:+UdjlJpk
>>393
ん?
画面のプロパティでテレビをプライマリモニタにして(チェックつけて)
セカンダリのディスプレイをデスクトップとして移動できないようにすれば
普通に出来ない?
395Socket774:03/02/17 01:42 ID:ajB1WJN2
いい加減、コンポーネント出力アダプタを
同梱しろといいたいのだが。
本国なら、30ドルくらいで売ってるもの、
箱物に入れない理由はどこにある??

396Socket774:03/02/17 01:45 ID:OhPMj8Fi
>>395
過去スレにある
397Socket774:03/02/17 01:46 ID:WKDtDKVk
ちょい質問
今RADEON LE使っているのですが
9100か9100PROあたりにしようと思っています。

今まで使っていたLEだと、フォグが上手く表示されなかったりしたのですが
9100あたりだとちゃんと表示されるのでしょうか?
398Socket774:03/02/17 01:50 ID:eQvjKefe
7200使ってまつ。3DMarkショックで更新の意欲が高まってきたけれど
(256bitアクセスが2Dに効きそうなんで無印9700かな?)
7200→9700の移行でもドライバって抹消してから入れなおさないと駄目?

#上書きだと動作が怪しくなる可能性のあるドライバってのも
#相当「どうなのよ」って感じですけど。いやホント。
399Socket774:03/02/17 02:02 ID:VQj2CNAV
9100にPROってあったっけ?
400295:03/02/17 02:05 ID:3wodGQ1N
>>304
OS再インスコやってみますた。以前使っていた糞うるさい2GBのHDDに・・・
そしたら・・・

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

ちゃんと4Xになってます。
これからバックアップを取ってOS再インスコしたいと思います。ありがとうございました。



(;´-`).。oO(もしかしたら原因はDirectXかな?間違ってDX9入れちゃってたし・・・)
(;´-`).。oO(今更こんなこと誰にも言えない・・・)
401Socket774:03/02/17 02:07 ID:PZaEsRCa
>>336
写真晒して基盤が同じことを証明するのはいいけど
メモリはシンクに隠れてしまって見えないだろ?
実際問題、ここが違うんだよ。
普通のDDRだって糞メモリがあるってのにグラボだと
同じになってしまうのかい?
402Socket774:03/02/17 02:07 ID:3Ej2lPTg
>>398
kakoroguyomevaka
403Socket774:03/02/17 02:14 ID:e6rKxXPd
先日の3DMarkショックって、カードの価格に影響あったんでしょうかね。
あんまり関係ないのかな。
404Socket774:03/02/17 02:15 ID:G6cxobBz
3DMarkショックって?
405Socket774:03/02/17 02:17 ID:FixJhoMJ
SAPPHIREの9100を買おうと思ってるんだけど
Ati(純正)のドライバー使える?
406Socket774:03/02/17 02:30 ID:7U/M4SWb
ATIコンパネでsmartgartが出たり出なかったり・・・・
なんでだろう・・・?
407Socket774:03/02/17 02:34 ID:v7Bz1ynk
オバトプで↓が\8500で売ってたんだけど買い?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/31/633217-000.html

ほかのメーカの8500と比べてどうなんだろ。
408Socket774:03/02/17 02:34 ID:qElzihmS
>>405
使えます。つーかサファイアの付属ドライバはATi純正(カタリスト2.2)です。
409Socket774:03/02/17 02:36 ID:+UdjlJpk
>>406
うちは気付いたらAGP速度の設定が4xからオフに変わる・・・
410Socket774:03/02/17 02:41 ID:gN8ChMvQ
サファイアのRADEON9000 ATLANTIS 64M DDRと
Gigabyte GV-AF64DGE(R9000)
ではどちらがお勧めでしょうか。

ちなみに両方ともATI純正でしょうか?
411Socket774:03/02/17 02:43 ID:7VinDCVq
>>401
馬鹿はひっこんでろ。
412Socket774:03/02/17 02:45 ID:LC8LGxwp
>>410
アンタなかなか・・・・・


ブラボー
413Socket774:03/02/17 02:46 ID:qElzihmS
>>409
その状態でベンチ走らせるとスコア変わります?
>>410
どっちでもいいかと。
値段と相談、戯画はDVI無しじゃなかった?
414Socket774:03/02/17 02:48 ID:VIgGV26U
9700Proをお使いの方はどんな電源をお使いですか?
9700Pro購入にあわせてSP-401RA12Vの購入を考えているのですが。

2600+
CDR
DVDROM
HDD*1
A7N8X
LIVE5.1
PC2700/512M*2
位の構成を考えているのですが
電源容量は足りるでしょうか?

上記電源ですがうるさいと聞いたことrのですが
お使いの方がいたら感想をお聞かせください。
415Socket774:03/02/17 02:53 ID:u5YWmvTj
>>404
3DMark03で、どちらかというとRADEONのほうが優勢だった話、かね
416Socket774:03/02/17 02:54 ID:+UdjlJpk
>>413
今度変わってたら3Dmark2001でも走らせてチェックしてみます
417Socket774:03/02/17 02:55 ID:eQvjKefe
>>414
足りないことは無いんじゃないかと・・。(つまり足りると思う)
その構成で駄目だったらうちのマシンも9700Pro駄目になりそう(´・ω・‘)ショボーン

で、電源だけど同じの使ってます。音はもしかしたらうるさいのかもしれないけれど
他にも大量にFANが回ってるのでどれのせいかイマイチ分かりません(こら)
奥行きが少し長いのでケースによっては取り付けづらいかも。
418401:03/02/17 02:56 ID:PZaEsRCa
>>411
おいそんだけかよw
メモリも同じもの使ってるってこと見せてくれよ。
419Socket774:03/02/17 03:07 ID:7VinDCVq
>>418
本当に馬鹿なんだな。
どのメーカーが良いメモリなのか言ってみろ。
420401:03/02/17 03:13 ID:PZaEsRCa
>>419
おい、話をそらすなよ。
異なるメモリが載ってるってのは直ぐに証明できるぞ。
crucial直販にはmicronのメモリーが載ってる。
あとサムソンチップが載ってるのもある。
この二つは大きな違いだろ。そのほかにもあるのか無いのか??
それでもメモリまで同じだって言い張るのかw
421401:03/02/17 03:16 ID:PZaEsRCa
ID:7VinDCVq の次のレス
先にAA貼り付けといてやる
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ  <おー釣れたよー
           (  つつ@            ヽ     釣れたよー
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゜ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

422356:03/02/17 03:17 ID:vbhJpKx5
>>377
dxdiagは問題無しでした
もうしばらく様子を見て、もし不都合があれば
もう一度OSからインストールしてみますm(__)m
423時代は液晶でしょうか:03/02/17 03:18 ID:Dr1ecp8a
CPU Pentium4 3.06GMHz
ビデオ RADEON 9700Pro
メモリ 2096MB
チップセット E7205
サウンド SOUND BLASTER AUDIGY2 PLATINUM
DirectX 9.0
です。
FINAL FANTASY XI Windows版のベンチマークソフト、Knight of Knights.exe等、
フルスクリーンに切り替わるソフトを実行すると最初の数秒間画面が表示されるだけで、
後は、音しか出ないまま、固まります。なぜでしょうか。
424Socket774:03/02/17 03:29 ID:f1q3BqZv
>423
なんでドライバについて触れないのよ…

425Socket774:03/02/17 03:32 ID:7VinDCVq
>>420
どうしようも無い馬鹿だな。
今までメモリの良し悪しなんて話題になってないのに、
急にメモリが重要だとか言っても全然説得力が無いんだよ。
つーかいまだにmicronメモリが最高だなんて思ってるのか。
426401:03/02/17 03:38 ID:PZaEsRCa
>>425
あれ?釣りじゃなかったのw
だから9700proでパワカラと純正その他で画像出力が違うんじゃないか?
ってことだろ。同じなら安いの買えばいいだけ。
でも何か違いがあるんじゃないのか?って疑問が沸くだろ?
そこで基盤が同じ、コンデンサのロットの違いはあるにしても形状
は同じ、残りはメモリの違いがあるのか無いのか?ってことだろ。
こんな単純な引き算もできないのかw

>急にメモリが重要だとか言っても全然説得力が無いんだよ。
違いについての消去法だよw

427Socket774:03/02/17 03:42 ID:qURwo+S8
俺のパイプライン
428Socket774:03/02/17 03:45 ID:7VinDCVq
お前の主張は、メモリが高級だから値段の高いボードを買えって事か?
おめでたいな。
429Socket774:03/02/17 03:46 ID:qURwo+S8
ATi(RADEONシリーズ)って全然糞以下じゃん Part4
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033968399.html
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10344/1034496656.html
GeForce FX発売でRADEON9700早くも死亡
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10378/1037869391.html
RADEONはクソ、ラデ厨はクソ以下
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024148034/l50
RADEON買う奴は 人 生 の 敗 北 者
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041585222/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
RADEON使う奴は頭が悪い その2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10100/1010081936.html
Parhelia-512発売で死ぬのはGeForceでなくRADEON
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html
ラデ厨とマト厨=エロゲヲタ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10258/1025833575.html
ATiって宗教だろ?
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10287/1028735854.html
【バグだらけ】RADEON9700発売開始!!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10307/1030781616.html
430Socket774:03/02/17 03:48 ID:J51xBIQX
サファイア製 RADEON9500Pro 128MB
ドライバ カタリスト3.1
MB MSI K7N2-L
CPU AMD AthlonXP 2100+(サラ)
MEM DDR SDRAM PC2700 512MB×2
電源 ENERMAX EG465P-VE
80G HDD/×48CD-R/×16DVD-ROM
OS WinME

という構成でマシンを組みました。
最初は付属CDのドライバを使ったのですが、
OS起動時のロゴのところで一瞬固まり、その後は進めませんでした。
ATIのサイトから最新のものを落として使ってみたところ、
そのような現象は出なくなったのですが、
起動後マウスポインタが出てところでその先に進めません。
(ポインタは動かせる)
何故なのでしょうか?どうかお知恵を拝借したいです。

手持ちのGeForce2では問題無く起動出来るのですが・・・
(それを使え、と言うのはご勘弁下さい。)
431401:03/02/17 03:53 ID:PZaEsRCa
おめでたいとかお決まりのレスしか出てこないなあw
つうか釣りだろ?

画像が違うのか違わないのかってのは言って無いんだがw
micronはメモリ耐性があんまり良く無いってのは既出だし。
もし違わなければメモリは関係無いし、違うならメモリが
違うからっていう理由になってことだろ。
みーんな知りたいところだし、それについて画像なんかで
比べてみてくれるのかと思いきや中途半端な煽りしか
返ってこないから困ったもんだなw

432Socket774:03/02/17 03:58 ID:qElzihmS
>>430
nForce2とは相性悪いんじゃない?
433Socket774:03/02/17 04:10 ID:7VinDCVq
>>431
メモリの違いが重要だと言ってるのはお前なんだから、
お前が調べりゃいいだろ。
なんで俺がわざわざお前の為に、
そんな事を調べてやらなきゃいけないんだよ。
そもそも同じ製品でも、ロットが違えば、
同じメーカーのメモリが使われてるとは限らないぞ。
434Socket774:03/02/17 04:12 ID:lqfvrjce
>>432
うちはA7N8XdeluxeにsaphireRADEON9500np128MB乗せてすこぶる快調に動作
しておりますが。

当初はnForce2なんだから当然Geforce4Tiだよね。と思ってたんだけど、1個前の
スレで9500npの9700化とか面白そうなネタが上がってたからダメ元で乗せたら
ぜんぜん安定してんじゃん。心配したのが馬鹿みたいだったよ。
もっともその前はRADEON LEをRADEON化した奴を乗せて使ってたんだけどね。
435430:03/02/17 04:25 ID:J51xBIQX
>>430、432
自分もそう思って4800SE辺りかと思っていたのですが、
RADEONを使いたいと言う衝動に駆られ9500としました。
9700+nForce2でも起動しているようなので大丈夫かな、と思ったのですが、
436401:03/02/17 04:34 ID:PZaEsRCa
>>433
だからお前はもういいよ。話そらしてばかりだし。
それともリンクはった本人なのか?
本人なら漏れの提示したものは上の通り。

つうかお前も違うのか違わないのか分かってないだろw
それとも5万弱はたいて買うものはどれもそんなに変わらないって
いう大雑把なヤシなのかw


ま世の中には二つ買うお大仁なり、ショップ勤務で比べられる機会が
あるヤシもいる訳だから、そういう恵まれた環境にいる人は一度
比べてみてちょ。



437Socket774:03/02/17 04:48 ID:8Eo51o9c
しょーがないなあ。私が調べてあげるよ。
PowerColor
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/30/imageview/images695553.jpg.html
Sapphire
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/03/imageview/images695871.jpg.html

おんなじだね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/03/638350-000.html
メモリは登場済みの3製品と変わらずと書いてある。

>>401
単に聞きたいだけならそう書けばいいのに。
438401:03/02/17 04:55 ID:PZaEsRCa
>>437
だから・・・

パワカラとサファイアは
すっと前のスレで既出だし
何度もみたが・・・なあ・・・
だから、純正はどうなのかってのが残ってるますよw

それにmicron製のチップが載ったのとサムソンのとの
出力画面もあるといいんだけど・・・無理っぽいから
お大仁に頼んでるのに。
439Socket774:03/02/17 04:59 ID:8Eo51o9c
純正はサファイア製だって。
ATi自身はもうボード作ってない。
440Socket774:03/02/17 05:00 ID:8Eo51o9c
だいたい出力画面って、メモリで画質が変わると思ってるの?
441Socket774:03/02/17 05:01 ID:3uZ8i/+C
401に敗北の二文字が浮かんで見えます。
442Socket774:03/02/17 05:01 ID:G03O8RFC
tyan以外の9700proは全部サファイアのOEMなんじゃ無かったっけ。
443Socket774:03/02/17 05:04 ID:8Eo51o9c
>>442
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/21/638790-000.html
これ読むとそんな感じみたいね。
444401:03/02/17 05:16 ID:PZaEsRCa
>>440
思ってないよ。まじでw
基本的にクロック耐性があるか無いかしかない。

だけどnVidiaならチップ供給のみだからGPUチップの供給が
増えれば、売り上げも増えるし、それはダイレクトにイイ!!こと。
だけどATIは違う。チップが売れればイイことだけどダイレクトでは
無い罠。純正も売ってるから。純正が売れるはずの
ものが売れなくなったら困る。だから何か細工がしてあって何か差別化してる
んじゃないかって普通思うだろ?8500、9000と今までは確かにそうだった。
メモリクロックが違ってたし。サファなんかでボードデザインが違ったりと。
じゃこんども・・・って考えるだろ?
だからさ、画像出力なり見てみないことには憶測でしかないんだわな。
445Socket774:03/02/17 05:28 ID:6xMveJrt
やっぱ馬鹿だ(w
446401:03/02/17 05:32 ID:PZaEsRCa
>>445
メーカーが出したものを一度疑わずはいそうですか。
これって凄いんですね。って買うのが
よっぽど馬鹿だろ。
447Socket774:03/02/17 05:33 ID:LC8LGxwp
すごい電波を撒き散らしているな
448RADEON LEのサポート:03/02/17 05:36 ID:ny3SgZ9R

こんにちは。初心者でよくわからないのですが教えてください
以前から悩んでいたのですが、RADEON LEがマトモに動く最新ドライバはどこで
入手できるのでしょうか。(OSはWINDOWS2Kを使用中です)ATIのサイトでは
RADEON LEのサポートをやってくれないので、最新ドライバが入手できず、
3年前のドライバ(最初の付属のCDに入ったもの)のままです。
(こないだ、ファイナルファンタジーベンチを動かしてみたのですが、起動直後
にリセットされてしまいました。いい加減換えないとヤバイと思うのですが・・・)

RADEON LEとDDR 32Mは同じものらしいので、そちらの最新ドライバを使うとよい
らしいのですが、RADEON 7200と認識され、なぜか3Dパフォーマンスが壊滅的に
低下してしまいます。(FFベンチはこのドライバで動くようになってはくれましたが、
とても継続使用できる代物ではありません。Noerthwood型Celeron + DIRECTX8.1
という構成の原因も否定できませんけど・・・ )非公式のOMEGAドライバなども
使ってみましたがだめでした。
LEをご使用中の方は多いと思うのですが、皆さんどうされているんでしょう?
最新版RADEONは高くてまだ買う気がせず、えらく困っています
449Socket774:03/02/17 05:36 ID:6dXA5dAE
今までとは違ってどこの製品が売れようが
作ってると所は同じなんだから過剰在庫を気にせんでいいわな。
差別化する必要が無い。

>>画像出力なり見てみないことには憶測でしかないんだわな。
いままで散々同じだって言われてるのに信じないなら自分で買って比べてろみろよ。
450Socket774:03/02/17 07:23 ID:1qeC0gyk
RADEON LEなんて使ったこと無いよ。
RADEON9000なら約8000円代からあるしそこそこ3Dあるしそれで十分だと思うDX8世代なら。
9500〜9700まだDX9のゲームまだ出てないから意味無いよ。
451Socket774:03/02/17 07:24 ID:yj45CLck
>>450
ベンチが楽しいんだよ
452Socket774:03/02/17 07:26 ID:1qeC0gyk
と言うかRADEON LEはDirectX7世代のグラボじゃん。
DX7グラボでDX8のゲームはチト無理があるぞ。
453Socket774:03/02/17 07:58 ID:1bP3tE2w
>>406
非常に繊細なサービスらしい。
起動直後とかはOKだけど、ATI Smartのサービスがすぐ終了してしまって、
使用できなくなる。
更新待ちかなぁ・・・まあ頻繁に見ることないからいいけど。
454Socket774:03/02/17 08:51 ID:VEL/IPZu
自慰部隊
オナニーフォース
マスターベーションフォース
マスフォース

んぬびでぃあ

どの呼び方がしっくりくるかな?
455Socket774:03/02/17 09:55 ID:LdOVDYhU
数日見ないうちにおかしいのが増えたな。
こうして良コテがまた去っていくわけか。

456414:03/02/17 10:04 ID:VIgGV26U
>>417

参考になりました。
ありがとうございました。
457Socket774:03/02/17 10:19 ID:l5gH/p8X
>>454
参考になりました。
ありがとうございました。
458Socket774:03/02/17 10:21 ID:AouScZ/Z
>>448
ドライバ入れるときちゃんとクリーンインストールしてる?

Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。

459Socket774:03/02/17 10:57 ID:bC4oKuE7
>448
俺も使ってるよ。最近のゲームも、ほとんど最低設定すれば快適ですよ。
時に3Dmark2001seのスコアはどのくらい?
オレは
W2k:AthlonXP1800+:PC2100 512MB
ドライバはOmega使ってて、3135だった。
460第三者@ウゼー消えろ:03/02/17 11:07 ID:fe4DkFbi
無限ループ突入ですか?
9700PROに限っては純正もパワカラも同じだと言う結論になったはずですが・・・。

ソースは過去ログ漁れ
461Socket774:03/02/17 11:21 ID:UJNXTIIG
>>448
LEをOmega 2.3.55で使ってるけど問題無いです。
確かに、RADEON7200で認識されるが別に気にするほどでもない。

ゲーム(FFですか?)やるつもりなら>>452の指摘は正しいと思う。
DirectX8系のゲームやるには力不足だよ。
462Socket774:03/02/17 11:25 ID:9c3zs4Rf
最初のRADEONが7200と認識されるのは正しいです。
463Socket774:03/02/17 11:26 ID:ZL2ZY8xy
FFに関しては>>452の指摘は当てはまらないよ。
あれはHDDの性能がモノをいうゲーム。常時裏で読み込んでるからね。
描画設定はいくらでも省略できるし。
・・・とLEで遊んでた俺の意見。もうやめたが。
464Socket774:03/02/17 11:27 ID:1qeC0gyk
>>463
メインメモリが足りないんだと思われ?
465Socket774:03/02/17 11:28 ID:6PY6Eos5
推奨されていたサファイア
酷評されていたパワカラ
でも二つは同じ物だった・・・
ちゃんちゃん。
466Socket774:03/02/17 11:33 ID:LdOVDYhU
>>465
はいはい。昼間から釣りご苦労様。
467Socket774:03/02/17 11:33 ID:1qeC0gyk
>>464
radeon8500LE?
あとHDDが読み込むのメモリが足りないとHDDがキャッシュするから。
468Socket774:03/02/17 11:35 ID:hlp1P9ZF
PZaEsRCaは香ばしい電波を撒き散らしております
469Socket774:03/02/17 11:36 ID:4dCaSM7i
じゃ9700PROなら玄人指向のが安くてお薦めってことですか?
470Socket774:03/02/17 11:39 ID:p5c/fKJi
>>465

RADEON9000系はSappireマンセー PowerColorはゴミ以下
RADEON9500/9700系は今のとこ全部Sappire製

471Socket774:03/02/17 11:40 ID:hlp1P9ZF
玄人だけはやめとけ
サファイア製買いなさい
値段で選ぶと後で後悔しますぞ
472Socket774:03/02/17 11:44 ID:fe4DkFbi
続きは別スレで・・・。

【パワカラ】PZaEsRCaVS8Eo51o9c【純正サファイヤ連合】

1:Socket774 :03/02/17 11:36 ID:4dCaSM7i
  じゃ9700PROなら玄人指向のが安くてお薦めってことですか?
473463:03/02/17 11:50 ID:ZL2ZY8xy
>>464 >>467
>>463>>461を受けてのRadeonLEに関しての話。
> あとHDDが読み込むのメモリが足りないとHDDがキャッシュするから。
よく意味が取れないのだが、一般的にHDDのキャッシュはメモリーに“余裕がある場合”に行われるもの。
そしてFF11はそんな気の効いたことはやってくれません。
ちなみにメモリ1GBのマシンで遊んでいました。

スレ違い失礼。詳しくはネトゲ実況板でも行って聞いてください。
474Socket774:03/02/17 11:50 ID:9c3zs4Rf
>>470
全部Sappire製じゃないよ。。
475Socket774:03/02/17 11:51 ID:1qeC0gyk
FF11WIN版失敗なのか(´ρ`)ポカ〜〜ン
476Socket774:03/02/17 11:53 ID:S43ae08/
パワカラの9700の画質が悪いというのは事実。
パワカラとサファイアが同じ製品だというのも事実。
477Socket774:03/02/17 11:58 ID:CQBTUZQ3
Tyanは自社基盤な訳だが。
それと、パワカラ9700Proとサファイア9700Proでは、基盤自体は同じなのかもしれないが、
コンデンサや抵抗等々の微妙な違いで差が出ていると思われ。
478Socket774:03/02/17 12:07 ID:dSJMI0jV
そう思いたいだけなのと違うか?
パワカラはサファイアのOEMだと見た方が自然だよ。
479Socket774:03/02/17 12:12 ID:f4fkVEPc
480Socket774:03/02/17 12:16 ID:dSJMI0jV
481Socket774:03/02/17 12:19 ID:lqh7fo9y
482Socket774:03/02/17 12:21 ID:lqh7fo9y

●混乱!? ATIのRADEONシリーズ
巷でようやく登場したRADEON9700シリーズですが、あちこちで「ボードがどれ
も同じ」という話を耳にします。実はこれ、以前もお話ししていましたが、「AT
Iの戦略転換」によるものです。
ATIは、今回のRADEON9000/9700から、「自社開発のボードの生産」というのは
ほとんど行いません。今後、チップ開発に注力していくとのことで、形態として
はnVIDIAと同様な方向へと移行していきます。さて、そうした現状でATIでの「生
産」はしておらず、他社に任せるという事になるのです。こうすることで、ATIと
してはGPU開発に専念できるというメリットが発生します。そうした事情もあって、
ATI純正品は今年限りで流通しなくなるようです。
さてさて皆さん、「サファイア」というブランドをご存じだと思います。ここ
数ヶ月でよく見るようになったメーカーですが、実はこのメーカー、もともとAT
IのVGAの生産を請け負っていたところなのです。今回のATIの方向転換によりATI
から「自分のブランドで商品出しなさい〜」みたいな感じで話が進み、現状の「
サファイアブランド」が登場しました。まぁ、ATIの人間もサファイアに移ってい
ると言うことですから、「ある意味グループ企業」みたいな感じですね。
そうそう、RADEON9700でしたね。今回のGPUである「RADEON9700」は、やっぱり
さほど歩留まりがよろしくなかったようです。だから、と言うことではないので
しょうが、チップのほとんどがサファイアにいったん納品され、ボードとして完
成したものを各メーカーに出荷すると言うこととなりました。ですから、「どの
メーカーも全く同じ」というのは当然ですし、現段階で違う(だろう)と言えるメ
ーカーは、Giga-ByteとGuillemotでしょう。同様に、と言うべきかどうなのかは
別として「玄人指向」は「PowerColor社OEM」ですから、「玄人指向はイヤだから、
PowerColorの製品がいい」というのはなんだかなぁ、と言う感じです。
と言うことなので、現段階ではどのメーカーも「サファイア製」なのです。し
かし、ATI純正=サファイアですから...。そう考えればすべて良し?!
483Socket774:03/02/17 12:27 ID:8j54WkcM
>>481
その逆ってなんだよ
484Socket774:03/02/17 12:27 ID:lqh7fo9y
http://www.sapphiretech.com/vga/9700proult.asp

ファンレス9700proキターッ
485Socket774:03/02/17 12:30 ID:lqh7fo9y
>483
サフィがパワカラ製ということはありえないんだよ












この、 オナ厨
486Socket774:03/02/17 12:31 ID:fe4DkFbi
>>481を見てから>>476を見ると、根拠の無い思い込みなのかな?って思ってしまう。

結局、9700PROに限っては「どこ買っても大差無い」が正解っぽいね。
ってか過去スレで回答出てるんだよw
3Dmarkで仲間増えるのは良いけどイチイチ蒸し返されて堪らないから
次スレからは適当にテンプレに加えとかない?
487Socket774:03/02/17 12:33 ID:WWUdxkw1
>>485
パワカラはサファイアのOEMってのは、
パワカラがサファイア製という意味なんだが。
アフォですか?
488Socket774:03/02/17 12:34 ID:lqh7fo9y
489Socket774:03/02/17 12:38 ID:9opxGRmH
なんかスレ住人の知的レベルが露になってますね(w
490Socket774:03/02/17 12:38 ID:CQBTUZQ3
>>485 >>487
両方の言いたい事は同じなんだから喧嘩するなよ。
491Socket774:03/02/17 12:40 ID:SHgg3fEj
パワカラも画質が悪いだけなら許容範囲かと。
しかし表示がおかしい、縞模様が出るという報告が多々あるのも事実。
品質管理が甘いんだろうか。
492Socket774:03/02/17 12:40 ID:lqh7fo9y
>487
おまえの稚拙な文章ではどっちがどっちかよくわからんw

×パワカラはサファイアのOEM←こんな文法ではどっちがどっちかわかりまへん(プ

○サファイアがパワカラのOEM
 もしくは
 パワカラがサファイアのOEM

もっぺん小学校から国語やりなおせやw
493Socket774:03/02/17 12:41 ID:k8OLSeLF
494Socket774:03/02/17 12:43 ID:UQNm/S2q
以前にも同じだと書き込みとURLをあげているにもかかわらず又不毛な論議を
しているのだね。
ブランド信仰で高い買い物したいやつは勝手にやっていなさい。
本当に違うのであるならば、部品ばらして画像をあげなさい。
部品もしくは、基板、チップの物理的な差もしくは、再生画面の品質の差を
公にさらさない限り私は、自分の手持ちの商品の現実と持論を信じます。

少なくとも私の手元の9500nonprp,9700nonpro,9700pro,各128MBは、全て画像も綺麗ですよ。
因みに、9700proのみパワカラと思われるバルクで、他はサファイァのバルクと思われる。
発表時も、同じだと発表されていたしほぼ間違いないと思われる。
むしろ、9700nonpro128MBがコストパフォーマンスが高くリスクが少ないと
思われる。
3万弱でサムスン2.8nsのメモリ積んでいるヤツを買ってパイオスを8.003にしろ。
ブランド信仰はたいがいにしろ。
9000pro程度までしか買ったこと無いアフォの戯言は信じるべきではない。
俺が言うから間違いない。
495Socket774:03/02/17 12:44 ID:fe4DkFbi
>>491
しょせん3Dmark3から流れてきたゲフォ房にラデは使いこなせないって事だよ。
496Socket774:03/02/17 12:45 ID:CQBTUZQ3
>>492
どっちも最終的な意味は同じ文法だろ・・一々突っかかるなよ。(゜-゜)w

パワカラはサファイアのOEM=/パワカラがサファイアのOEM
497Socket774:03/02/17 12:49 ID:Hiao/i9U
まぁ、モマエらこれでもみて落ち着け(w

R350とRV350
Date: 2003年02月17日 (月)

ATiの9700Pro/9500Proの後継チップ"R350"と"RV350"を搭載したビデオカードと思われる写真が現れた。
 どうやらメールの添付画像としてサイトに送られてきたものであるようで真偽のほどは不明。ちなみに赤い基盤がR350、緑の基盤がRV350となっている。

http://www.darkcrow.co.kr
http://www.darkcrow.co.kr/Home/home.asp#1841
498Socket774:03/02/17 12:52 ID:Y3HE6kPO
>>492
「〜のOEM」というと、普通は「〜からOEMで来ている」という意味になる。
一度、"のOEM製品"で検索してみればいい。
499DH ◆OmegaWBPUI :03/02/17 12:54 ID:qCU2y+tS
流れと関係ないんだが...
>>458
今後ドライバのクリーンインスコは>>11を推奨します。
regeditはやっぱ普段使い慣れてない人には危険が大きい。
3DMark03の件で、ラデ乗換え組も増えるだろうし...
DriverCleaner1.0は自分で5回ほど使ってみたけど、XPに関して
言えばFAQ2と同じものを全て削除してくれたし、2kに関しても
調べてくれた人が大丈夫と言ってた。
で、9x系も作者本人が使えると発言してるし。。。


しかし、スレの伸びが凄すぎw
500Socket774:03/02/17 12:55 ID:fe4DkFbi
>>494が正論。ウゼーからもう蒸し返さない。

>>497
co.krなんて直リンするな!
501Socket774:03/02/17 12:57 ID:UB5DDN0a
俺も、パワカラとサファイヤどっちも使ったことある。
パワカラの9700noproから、サファイアの9500noproにした。
パワカラのときはwindvdなどのタスクのアイコンがボケボケでひどかったが、
サファイアのは大丈夫。
基盤は、同じだが使ってる部品は違う。一番簡単にわかるのはパワカラは
黒い抵抗使ってるところがサファイアでは黄色い抵抗使ってる。
あと、ドライバのバージョンでも画質かなり変わるので注意!
Catalyst 3.0 - v6.14.01.6255は少し暗め。
Catalyst 3.0a - v6.14.01.6275のほうが明るめでいい。
502Socket774:03/02/17 12:58 ID:f4fkVEPc
9000pro程度までしか買ったこと無いアフォ
503Socket774:03/02/17 13:02 ID:fe4DkFbi
>>501
釣り針が丸見えですよ(・∀・)ニヤニヤ
504Socket774:03/02/17 13:02 ID:k8OLSeLF
画質というのはなにもグラボだけではなくてモニター、ドライバー、各種設定とかでも変化するから
そんなにディープにならなくても・・と思うが。

結局この問題はサファイア製とパワカラ製の9700PRO同一環境で比較しねーと解決しない罠。
505Socket774:03/02/17 13:02 ID:XhLze4F6
9700proに限ってはどれもATIのOEM(Sapphire製)というのはガイシュツだが、
玄人志向とかパワカラだから画質がどうのこうのは9700proの話では見たこと無いけどな。
このスレで「パワカラを買うから・・・」みたいなレスは
たいてい9000シリーズを買った香具師に対して使われてたと思うが。
俺の記憶では9700proの画質についての話って発売直後くらいだ。
506Socket774:03/02/17 13:04 ID:BiSAr5Aq
9100ってどうよ
507Socket774:03/02/17 13:08 ID:E2IuYfEA
どうやら、パワカラ糞派とサファイアもパワカラも同じ派で分裂しているようですね。
手を結んで、サファイアもパワカラも同じで糞派になったらどうですか?(笑
508Socket774:03/02/17 13:08 ID:k8OLSeLF
屍の予感。RV350出るまで待ったら?
509Socket774:03/02/17 13:10 ID:40uoqbND
9100って8500と同じという話だが
改良されてる部分もあるらしい
510Socket774:03/02/17 13:17 ID:p5c/fKJi
>>507

チップ自体が糞でどうしようもないnVidia派必死だな

511RADEON LEのサポート:03/02/17 14:12 ID:EB/JW1wz
↓448です。↓
>>448
ちょっと・・・妙な事が判明・・。
新しいRADEONのドライバをいれると、3DMARKのスコア自体
は、あがっていたみたいです。(2100くらいから2950くらいだっけ)

ところが不思議なことに、画面表示だけが、以前よりガクガク・・・・
画面表示だけが、パフォーマンス不足のビデオクリップのコマ落ちのようになる。

そういえば、FINAL REALITYのような古めのベンチの場合、旧ドライバのときも
新ドライバのときもVisual Appearance100%(完走)だった。
なのに、新ドライバのときのみ、魔法がかかったようにガタガタフレームが飛ぶ。

これっていったい・・・・
悪い夢でも見てるんだろうか?(゜τ。) ?? (。_゜)???
512Socket774:03/02/17 14:22 ID:aASdoQZy
ラデ7500と ラデ9000て画質の違いは(アナログ接続の場合)どんな感じですか?
ラデ7500→ラデ9000に乗り換え工作中。
513Socket774:03/02/17 14:27 ID:cAJV2J1E
最新ドライバ厨は氏ねよ
514Socket774:03/02/17 14:37 ID:9/DM4rDe
515Socket774:03/02/17 15:20 ID:l5C/dFI6
omegaドライバキター!
516Socket774:03/02/17 15:22 ID:EWz9kc2x
RADEON9700Pro欲しくなって探しに行ったけど玄人箱しか無くて仕方なくサファイアの無印9700バルクを\33Kで買ったよ。
PNは109-94200-11、メモリはSamsung製 K4D26323RA-GC2Aが載ってたよ。
517Socket774:03/02/17 15:23 ID:J52iq+HK
omega3.1ベースキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

9100対応したかなぁ。
518Socket774:03/02/17 15:24 ID:vfJWjRlz
R350

nVIDIAと同じで、相手の息の根を止める絶好の機会に、冒険的な価格設定をして
勝機を逃すんだろうな。
519Socket774:03/02/17 15:30 ID:zWAGF3L9
>513
取りあえず、市ね市ね言ってるやつが手本に市んでみせてくれよ
520Socket774:03/02/17 15:40 ID:gHW/+yo2
>511
なんか負荷の掛かる常駐アプリが入ってません?
たしか8500が出た時期あたりのドライバから
バックグラウンドで負荷がかかると、コマ落ちが目立つようになってます。

昔Win ME+K7TTurboR+雷鳥1GHzでRADEON DDRを使ってたときは
UDを常駐させておくと、UDを終了させてもアウトで、
スタートアップからUDをはずして再起動させないと駄目だった記憶があります。
521Socket774:03/02/17 15:45 ID:1bP3tE2w
>>499
DriverCleaner厨ウザイ。
何回も言い過ぎ。あなたしかすすめてません。
522Socket774:03/02/17 15:49 ID:yj45CLck
手本で死ねるはずないじゃん
523Socket774:03/02/17 15:55 ID:1bP3tE2w
The SMARTGART control panel is FINALLY GONE(´・ω・`)
524Socket774:03/02/17 15:56 ID:vWWJrP93
>>517
readme嫁。
9100と9500pro(とRADEON IGP)に対応したって書いてある。

漏れ9500proなので、一回試してみよう
525Socket774:03/02/17 15:58 ID:l4lzlAmC
>>514
マジでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
526Socket774:03/02/17 16:15 ID:Lkyho/eE
どなたかNTSC版の9100のBIOSどこかにないですか〜。
PALをNTSCにしても駄目みたいです。
あとギガのを入れると駄目でした。(涙)
527Socket774:03/02/17 16:17 ID:cAJV2J1E
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
528Socket774:03/02/17 16:25 ID:ZL2ZY8xy
>>521
騒いでいるのもあなたしかいませんが。
529Socket774:03/02/17 16:30 ID:1bP3tE2w
>>528
それもそうだ。
530Socket774:03/02/17 16:42 ID:dpniX3co
Omega2.3.92、9000シリーズがサポート外なのは何故じゃ。
531511:03/02/17 17:06 ID:wR+AnGI+
>>520
あ、ほんとだ
East Tune(ギガバのマザー添付のオーバークロックツール)が主に悪いみたいでした。

けど、常駐ソフトを全部外して、その他パフォーマンスチューニング
(レジストリのパフォーマンス項目変更など)をしても、まだわずかに
カクカクします・・・これは、旧ドライバの時でも同じでした。なんでかな〜・・

一週間ほど前にマザーボード交換してPentium4環境に乗り換えたのですが、
以前のPentiumIIIマザーでは、このような現象はありませんでした。
この辺が不可解です・・・Pentium4用には最適化されてないなんてことは
ないと思いますし。
カタログ上のスペックを得るために、高負荷なドライバにしてるのかも。

いいことずくめのRADEONですが、ドライバサポートだけは、
ライバルに2歩も3歩も譲りますねぇ・・・
ファンレス + T&Lあり + 小電力の全条件を満たすわずかな選択内のカード
なので、まだ乗り換えたくないんですよね。

CPUが2ギガのセレロン(northwood)なので、CPUキャッシュは128kです。
これを素直にPentium4にして、キャッシュを512Kにしたら直るかも・・・
なんてこと考えていたりもしますが。そんなことはない?
   (+_+)y-。o0O 調べ疲れた・・・
532Socket774:03/02/17 17:47 ID:OO4mV1MY
うーん7500使いには最新のOmegaより純正の方がイイ様に思えた
533Socket774:03/02/17 17:48 ID:l4lzlAmC
>>531
まずCPU変えるよりもRadeonLEなんとかしては?
確かにファンレス + T&Lあり + 小電力は魅力かもしれませんが


ベンチマークでガクガクするのが困ってるんですか?
ゲームでガクガクするのが困ってるんですか?
ベンチマークでガクガクするのは仕方ないです。旧世代のカードですから。
ゲームで困るのなら買い替えをお勧めします。
534Socket774:03/02/17 17:53 ID:2qvY2vn0
RADEON9100ですが、ドライバcat3.1をインストールしたら、¥ATI\support\の
フォルダ表示のエクスプロ-ラが立ち上がり時に表示されるんですけど、なぜですか?
OSはWin2Kです。
535Socket774:03/02/17 18:00 ID:b1vcbdCp
>>531
> 一週間ほど前にマザーボード交換してPentium4環境に乗り換えたのですが、
> 以前のPentiumIIIマザーでは、このような現象はありませんでした。
答えは出ていると思われ

> カタログ上のスペックを得るために、高負荷なドライバにしてるのかも。
論理が飛躍しすぎ
536Socket774:03/02/17 18:06 ID:bYNXgLer
なんかマターリ感がなくなってるな・・RADEONのボードが
好きなら喧嘩なんかやめてみんなでマンセーしようや



俺?
RADEON9500PROだよ(泣
537Socket774:03/02/17 18:14 ID:i23udh5B
>>530
あら、ほんとだ。入ってないや。
でもちゃんと使えてるよ。

パワカラの9000 PCIだけど。
6.14.1.6292になってる。
538Socket774:03/02/17 18:14 ID:xefc5RiZ
RADEON9700PRO買う予定なんだが、
価格こむにSAPPHIREがないのでブチキレそうですよ。
どうすればいいのですか。
539Socket774:03/02/17 18:15 ID:vWWJrP93
>>536
俺たち9500proユーザは平和だよなぁ・・・( ´Д⊂ヽ
540Socket774:03/02/17 18:17 ID:k8OLSeLF
bestgateにレッツゴー ttp://www.bestgate.net/
541Socket774:03/02/17 18:19 ID:uk5eyrTs
>>538
価格.comが駄目ならBestGateに行くべし!
542Socket774:03/02/17 18:20 ID:gvSngJqU
543Socket774:03/02/17 18:20 ID:uk5eyrTs
かぶった・・・スマソ
544Socket774:03/02/17 18:29 ID:h/qq52u6
>>542
これいいっすな
お気に入りに登録させていただきました
545Socket774:03/02/17 18:41 ID:bC4oKuE7
>536 >539
まったくだなぁ・・・( ´ー`)フゥー
546Socket774:03/02/17 18:48 ID:G0Ro5tfr
サフィの9700nonpro128MB購入汁。
さすれば、ココでバイオス変更して成功例とHOW_TOをだせば、9700PROは大暴落間違いなし。
547Socket774:03/02/17 19:04 ID:Ku/cfavm
>>546
何スレ前の話かと小一時間…
548Socket774:03/02/17 19:05 ID:G0Ro5tfr
そりゃ9500だろ。
9700は最近だぞ。
549Socket774:03/02/17 19:22 ID:l6zl9sqr
このスレではパイオツのやり取りは禁止ですか?
550Socket774:03/02/17 19:25 ID:G0Ro5tfr
パイオツは、舐めるか揉むだけにしておけ。
551Socket774:03/02/17 19:30 ID:hOftcTEE
おい!新型オメガドライバすげーぞ!
カタ3.1から入れなおしただけで3DMARK3が500も上がったぞ!

カタ3.1   4432
新オメガ  4912   
552Socket774:03/02/17 19:30 ID:Gb+2a3/3
>>501
釣りかもしれんが、君の言う「抵抗」はタンタルコンデンサ。
容量によってはあのOSコンよりも高いコンデンサだ。

5つくらい前のスレで、海外のレビューサイトでの画質比較ってのが貼られたような。
当時も「全部サフィーのOEMだろ?」「いや違う」という議論になりかけたが、
9700PROを買えない貧乏人が大勢だったので、9000の話に矮小化されて終わった。
こういうネタがまた飛び出すのも、9500で貧乏人にも門戸が開放されたからなんだろうな。

私見を言うと、純正8500が一番高画質、サフィ9000はそれに準ずるランクで、
R300系は取り立てて高画質と言うほどでもない。他社との比較に於いて良いだけ。
553Socket774:03/02/17 19:40 ID:fYelmX+R
>>551
Z圧縮レベルを上げてあるだけだろ
554Socket774:03/02/17 19:41 ID:XLqMl54n
俺も純正8500は、綺麗だと思うぞ。
当時高かったって訳ではなく。
素直にそう思う。
555Socket774:03/02/17 19:48 ID:VORf3NZJ
>532
なんで?
556Socket774:03/02/17 19:53 ID:gvSngJqU
>>552 >>554
同意。純正8500は良かったね。
RADEON好きはあんまりそこらへんは触れたくないのかな?
R300系はATiらしくない発色だよな。Geforce4Tiあたりとそう差はない。
557Socket774:03/02/17 20:22 ID:OO4mV1MY
>>555
Direct3Dテストで高速スピンするのが純正ドライバだと正常に戻るっていうのと
これが原因か分からないがOmegaはデモ動画とかでノイズが入る
あと発色などの見た目が純正のほうがキレイに思えた
まぁ漏れの環境だけかもしれないが

558Socket774:03/02/17 20:32 ID:HHGOrJjn
いやはや、ゲフォマンセーだね
559Socket774:03/02/17 20:37 ID:HHGOrJjn
月刊アスキー 2003年3月号予告

2月18日(火曜日)発売です。

特集2
--------------------------------------------------------------------------------
CPU大戦争頂上対決
GeForceFX v.s. Radeon 9700
GeForceFXとRadeon 9700グラフィックチップを搭載したDirect X9世代のビデオカードが次々誌上に現れる。3DCG,ゲームユーザーが求める真のビデオカードは果たしてどちらか。2大メーカーの実力をそのバックボーンとなる技術を明らかにしよう。

560Socket774:03/02/17 20:46 ID:Wl4y+pyV
パイプラインの数はどこで調べれば わかるものなのでしょうか?
(9***シリーズ
知ってる人 おしえて
561Socket774:03/02/17 21:35 ID:Tq7LsPqZ
サファイアのRADEON9000でTV出力をしているのですが、
TVの最大リフレッシュレートって60Hz以上に上げることは
できないのでしょうか?

カタリストは2.5を使っています。
562Socket774:03/02/17 21:39 ID:lqfvrjce
>>561
とりあえずNTSCの規格を想像すればいかに阿呆な質問をしているかが分かると思います。
563Socket774:03/02/17 21:58 ID:BJ/KmpPw
>>561
TVについて勉強してみよう。
564Socket774:03/02/17 22:00 ID:OVMixcF1
9500Proってダメなの?
買おうかと思ってるわけなんだけども。
565Socket774:03/02/17 22:02 ID:1qeC0gyk
>>560
買って数えてみる
566Socket774:03/02/17 22:07 ID:vWWJrP93
>>564
チップ抵抗いじることもできず、
変造BIOS入れることもできず、
SOFT9700入れることもできず、
ドライバパッチあてることもできず、
オメガドライバも対応せず(最新で対応したけど)
なーんにもできないけど
ド安定だヨ!! 超ラッキー! わぁぁーー!!!
567Socket774:03/02/17 22:07 ID:LdOVDYhU
>>564
9700化とか出来なくていいなら、まぁ……それなりに…
漏れは定格動作原理主義なので満足してまつ。
568Socket774:03/02/17 22:13 ID:OVMixcF1
>>566
>>567
図工好き以外なら問題なしってことね。
買うよ。
共に進もう。
569Socket774:03/02/17 22:30 ID:lEvqgEKg
catalyst3.1も9100じゃ不安定だ…

2.5しかいいのがないなぁ。
570Socket774:03/02/17 22:38 ID:uk5eyrTs
571Socket774:03/02/17 22:41 ID:rVlM+pyc
572Socket774:03/02/17 22:46 ID:c3zXSC63
>>538
価格.comだったらASKセレクトのとこにあるよ<サフィ
573516:03/02/17 22:55 ID:EWz9kc2x
BIOSは8004でつた
574Socket774:03/02/17 22:59 ID:y7FZ8nRM
>>572
ASKセレクト=PowerColor

サファイアはASK扱いで輸入されてるだけ。
575Socket774:03/02/17 23:11 ID:cZO/E8Zz
576Socket774:03/02/17 23:21 ID:l5C/dFI6
omegaの言語ファイル削除バッチおかしくないっすか?
一個消したら画面プロパティの項目も消えてしまう。
577 :03/02/17 23:26 ID:lwtdzBkW
テスト
578Socket774:03/02/17 23:44 ID:7jrlHpQy
純正9000pro漬かってるんですが、モニターのプライマリとセカンダリを
ボタン一発で切り替えられるTOOLないですか?
579Socket774:03/02/17 23:54 ID:blG/c8u7
softmodでサフィ9500を9700化したいのですが、
ttp://www.maxdownloads.com/~ian/wizzard/から
改造カタ3.1入れて、ati2mtag.sy_"を削除して・・・と
ここまではわかったんですが、これから先がわからないです・・。

助言いただけませんでしょうか。
580Socket774:03/02/18 00:01 ID:sQOtwlo9
や り 方 が わ か ん な い ヤ ツ は

 や  る  な  !  
581Socket774:03/02/18 00:09 ID:TWnlszX9
それを言ったらつまらんスレになるなぁ
582Socket774:03/02/18 00:16 ID:yJ6GtNdH
583Socket774:03/02/18 00:17 ID:f+XP4I5u
>>579のサイトにやり方書いてあるじゃん
584Socket774:03/02/18 00:19 ID:ir3tQwX8
おいらのはXPだから、ちがったらよみかえてくりょ

デバイスマネージャーから、ディスプレイアダプタのとこの該当するとこを右クリック>ドライバの更新
>特定の場所からインストールする>検索しないでドライバを選択する>ディスクを使用>
参照ボタンから該当するフォルダーを選択する>うんぬん

てなかんじっとな。

585Socket774:03/02/18 00:29 ID:yJ6GtNdH
>>579
まあ、手動でドライバ入れるとちゃんと入らないし、
自動で入れる方法も教えてあげるよ。
英語読めないようだから、多言語版で↓

ドライバアンインスコ
→wxp-w2k-radeon-7-83-030120a1-007448c.exeを実行し展開
→セットアップをキャンセル
→ati2mtag.sy_差し替え(cab化)
→setup.exe実行
586Socket774:03/02/18 00:34 ID:SC5QX/x5
>>ALL

9700Proの現在最新のBIOSってVer.いくつですか?
587Socket774:03/02/18 00:35 ID:KCBFRBQb
Rage3D Tweak使ったらメモリ関連のレジストリが豪快に書き換えられたんだけど
これは仕様でつか?
588Socket774:03/02/18 01:09 ID:yDT1KNsv
>>585
便乗質問なのだが、softmodのサイトから落としたドライバじゃなくてもOKなのですか?
たとえば多言語バージョン。パッチファイルだけの差し替えだから問題ないのれすかね。
589Socket774:03/02/18 01:13 ID:QB5rdFdK
8500系が綺麗とかぬかしてるバカは厨房か?

一番綺麗なのはRV100のRADEON VEだぞ?

次点がR300系コアでつ、R200系の純正8500が綺麗とか言ってるやつはR300系持ってないんちゃうんかと
小一時間問い詰めたい。
590Socket774:03/02/18 01:23 ID:yJ6GtNdH
>>588
あそこのパッケージはただのミラー。ATIのやつと同じです。
かつ、7447cに入っているati2mtag.sysは6292で、
今回は多言語版の7448cも同じバイナリ(全コード一致)を使用しています。
だから、7448cに7447c用のパッチドライバを使っても大丈夫のはずです。
CAT3.0(a)の時は違うバイナリだったので、パッチドライバも別です。
591Socket774:03/02/18 01:36 ID:yDT1KNsv
>>590
わかりますた。ありがとう。
592Socket774:03/02/18 01:58 ID:nKd07XcI
カタ3.0を入れるとvide inが使えません。ドライバーが入ってないと出るのですがWDMをインストールしても入ってないようです。
解決策宜しくお願いします。
win98se
sapphire9000pro128mb
atiよりカタ3.0(3.1でもだめでした)
593Socket774:03/02/18 02:11 ID:tMI5AZtG
秋葉でRADEON8500(64MB)のリテールをまだ売っている店が有ったら
教えて下さい
バルクはなんとなく嫌なのでリテールが欲しいんですよ
今現在、All in WonderRADEONを使っていて買い替えたいんで
宜しくお願いします。
8500LE(128MB)の情報でも良いです。
594Socket774:03/02/18 02:14 ID:f+XP4I5u
>>593
9100買えば?
595Socket774:03/02/18 02:20 ID:LCelhnDA
>>593
フェイスで8500LE128MBゲームパックっての扱ってるね。15700円
俺は9100(275/275)サファイアばるくを9700円で買ったけど。
596Socket774:03/02/18 02:27 ID:tMI5AZtG
9100も良いけどSAPPHIREのHPを見ると
BOXの9100はクロックが低いからやなんだよね
バルクでも良いのかもしれないけど
箱に入ってるのを買わないと気が済まない性分なもんで…
多少高くても箱入りが欲しい
で15,000円以内で8500か8500LEが欲しいと言うわけなんです

597Socket774:03/02/18 02:32 ID:LCelhnDA
>>596
それならサファイアの9100 128MBBOX買えば?8500LE相当だし。
598Socket774:03/02/18 02:37 ID:tMI5AZtG
>>597
8500LE相当で128Mなら良いかもですね
値段もサファイアの9100BOXなら安い方だし
じゃあ9100にしちゃおうかな
599Socket774:03/02/18 02:38 ID:LCelhnDA
>>596
う〜ん通販探したけど無いね。秋葉で足使って探したほうがいいんじゃない。
あとヤフオクとか。AIWは結構あるんだけど・・・
600Socket774:03/02/18 02:44 ID:wdD7H6k4
15イソチの安物CRT使ってる漏れからみると
画質とか語れる椰子ウラヤマスィ・・・
601Socket774:03/02/18 03:26 ID:53qShfFq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0218/hot244.htm

NVIDIAあせってんのかなぁ?
602Socket774:03/02/18 03:32 ID:evtHDzY7
でもPS1.4ベンチだとか言われてる割には、
8500/9100がGF4に負けてるんだよなー。
603Socket774:03/02/18 03:38 ID:aw90468W
そりゃあせるべ
しかし異議となえる前にとっととFX出せば良いのに
>>602
まぁそうだよね
それなりに順当な結果だし、そうそう批判する点も見当たらないような
604Socket774:03/02/18 03:43 ID:9TD21guY
日本だけでも最近はデスクトップが暗黒卿に制圧されたうえにノートはATIがIGPとモビラデで半分ゲトーー
ていう状態じゃなー。

・・・考えてみると今ノートのほうがグラフィック性能高いじゃないのΣ( ̄□ ̄;)。
605Socket774:03/02/18 03:44 ID:9TD21guY
メーカー製でBTO無視の時ね。
606Socket774:03/02/18 04:05 ID:7N2rWELK
SoF2をやってると必ずフリーズするのですが解決法はないでしょうか?
構成は
AthronXP2100+(Thoroughbred) MSIKT4Ultra-FISR PC2700-521MB(samsong)
RADEON9500pro128M(BOX) Seagateバラ480G CD-RW DVD-ROM
ドライバはATIのwebから落としたwxp-w2k-radeon-7-83-030120a1-007447c-efg.exe
DirectX9.0、OSはwin2000pro
普段の使用には問題なく動いています。
電源はSeasonic製350W・・・電源不足?

何か参考になることがあればお願いします

607Socket774:03/02/18 04:08 ID:vKJJG7YH
>>606
OCはしてないよね?
608Socket774:03/02/18 04:18 ID:7N2rWELK
定格動作です。OS→SP3→DirectX→各種ドライバ
と入れた記憶があるんですが、AGP8xになってるのは確認、
FF]Tベンチは完走しました(スコアは4800程度)
609Socket774:03/02/18 04:26 ID:vKJJG7YH
>>608
memtest86かけて問題なければ電源の可能性高いかな。
610608:03/02/18 04:42 ID:7N2rWELK
即レスTHX
memtest86は時間的余裕がなくてpass1で中止したままかけ忘れてました
寝てる間にかけてみます
611Socket774:03/02/18 04:51 ID:wjqcHNSc
FFベンチの結果が遅いのが気になる。
612Socket774:03/02/18 04:59 ID:vKJJG7YH
>>610
あー1PassかけてOKならたぶん問題ないと思うなー。
出ないときは何パスかけても出ないし、出るときは1パスでもボロボロ出るから。
同じような構成(AthlonXP2100+RADEON9700Pro)でやっぱり電源のせいで調子悪かったし。

>>611
AthlonXP2100+を定格で使ってるんならそんなもんじゃない?
613Socket774:03/02/18 05:18 ID:glAP/yAc
9500pro買うとき、店員に何度も「最低400W無いと動きませんよ」と念を押されたものだが。
614Socket774:03/02/18 05:30 ID:GSYY3I4N
俺の部屋の暖房は400Wの電気ストーブで十分なわけだが
615Socket774:03/02/18 05:56 ID:sJTFF98p
たった今、灯油が切れたわけだが…
616Socket774:03/02/18 06:15 ID:zokx7ZTW
わーい、今度のomegaでやっとインストーラが固まったよー。
今まで何の苦労もなくドライバが入ってたんで
少し肩身の狭い思いをしていたわけだが。

これで漏れも一人前のラデユーザーでつね。
617Socket774:03/02/18 06:57 ID:52hI1YEt
>>722
つーか、IEがどうのこうの言う以前にWindows自体がsecurity holeじゃん。
Mozilla系とかOpera使ってても意味なし。
618Socket774:03/02/18 06:58 ID:52hI1YEt
誤爆すいません。
619Socket774:03/02/18 10:35 ID:jcs37INV
9700n/pでBIOSうpして9700Pro化しますた。ウマー
FFベンチで6500までいきますた。
620Socket774:03/02/18 10:37 ID:8IrcXVzs
RADEON 9100を買おうと思ってるんですが、
これって8500と(ほぼ?)同じなんですよね?
8500→9000では、何か新しい機能などが追加されたんでしょうか?
また、性能面ではどちらが上なんでしょうか
621Socket774:03/02/18 10:53 ID:F8jd104k
過去ログをよく読む事。
ctrl+fとキーボードを押して検索してみる事。
ただの教えて君ではダメポ!
622Socket774:03/02/18 10:56 ID:M2gWw87T
RADEON9700PROの消費電力は、
一般的なATA HDDの何個分でつか?
623Socket774:03/02/18 10:58 ID:F8jd104k
性能低下汁から無駄遣いになるよ。
8500と9100はほぼ同じもの
9000は下位モデル
どうせなら、もう少し待って9500nonpro,9700nonpro128MB買え。
2万前半か2万後半がもう少し安くなるだろうよ。
624Socket774:03/02/18 11:01 ID:sQOtwlo9
>>613
うちの9500proは定格300Wほどしか出てないFS-350SSでふつうに
うごいてるが、、
625Socket774:03/02/18 11:01 ID:F8jd104k
>>619
620の為に手順の詳細を教えてあげてくれ。
626Socket774:03/02/18 11:01 ID:5XfJ2s09
やすいとこならサファイア9500np-128MBが1万8千円代だから9700np->9700pro化でウマー
627Socket774:03/02/18 11:03 ID:F8jd104k
bios 8.003 ウマー sage
628Socket774:03/02/18 11:08 ID:F8jd104k
629Socket774:03/02/18 11:36 ID:YQyjkXze
http://www.fruitpark.net/pcvilla/

ここの9700PROは安いですか?
630Socket774:03/02/18 11:39 ID:F8jd104k
9700proは新しいのが出ればもっと値下げされるよ。
急ぐなら9700nonproに汁。
28000円くらいだ。
631Socket774:03/02/18 11:41 ID:sQOtwlo9
>>628
その掲示板で「www」連打してる香具師が激しく痛いな、、
632Socket774:03/02/18 11:48 ID:0Z4nMdS9
>>630
9500npなんてヤフオクぐらいでしか手に入らなくなってるじゃん
633Socket774:03/02/18 11:51 ID:F8jd104k
>>632
だから、9500nonproじゃなく9700nonproだっての。
良く見てくれよ。
634Socket774:03/02/18 11:55 ID:0Z4nMdS9
9700nonpro?  なにそれ??
635Socket774:03/02/18 11:57 ID:czkMiVNt
無印9700
636Socket774:03/02/18 11:59 ID:F8jd104k
過去ログ読む。
バイオス変更できれば
9700proになるかも知れない出世板だよ。
637Socket774:03/02/18 12:03 ID:0Z4nMdS9
>>636
それが9500npの128MB版だと思ってたんだけど、何か違うみたいだね
638Socket774:03/02/18 12:06 ID:F8jd104k
両方あるのさ。
でも、ノイズとかハンダの仕事のばらつきが出ないから9700nonproの方が
てがたいだろ。
639Socket774:03/02/18 12:09 ID:bkNX22j+
まとめ
■9700→9700Pro
BIOSを入れ替える
成功するかは、搭載メモリによる?
■9500-128→9700/9500-64→9500 Pro
RivaTunerのSoftR9x00でパッチをあてる
ただし、XPの場合、インストールする前にドライバーにパッチをあてること
でよかったっけ?
640Socket774:03/02/18 12:14 ID:bkNX22j+
で、うちの9500-64だが、3DMark03で、
(1)Catalyst 3.0だと、DEMOのGame2の最初でフリーズ
(2)3.1だと、フリーズはしないが、テクスチャがうまく貼られず、
ねえちゃんの顔や蝶ちょがめちゃくちゃになる
って不具合がある(SoftR9x00は使っていない)。
ベンチのスコアはでるのだが、これはなじぇ?
ちなみに、マザーはnForce、OSはXPだ。
641Socket774:03/02/18 12:19 ID:B1GuSEsT
Riva Tuner使って どうやって XPのドライバーにパッチ当てるんですか?
インストール前にって どうやってでしょうか?
642Socket774:03/02/18 12:22 ID:BdNpQxCY
(;´(A)`)ふむふむ
643Socket774:03/02/18 12:26 ID:bkNX22j+
>641
セットアップを途中でとめ、
「C:\ATI\support\ドライバー名」に展開されたファイルにパッチをあて、
それから、「C:\ATI\support\ドライバー名」内のsetup.exeを立ち上げる
644Socket774:03/02/18 12:32 ID:B1GuSEsT
>643
そんな方法があったのですか ありがとうございました〜^^
ところで 9700とアスロンXP2100ですと 3Dmark SEの
スコアは いかほどのなってるのでしょうか わかるかたいたら よろしくお願いします

645Socket774:03/02/18 12:44 ID:wg8pMNZk
>>644
いつまで教えて君続けるつもり?
スコアはチップセットにも影響されるので、一概にいくつとは言えません
646Socket774:03/02/18 14:14 ID:g43YWe4v
かなり厨な質問だとは自分でもわかってますが
マジ困ってるんでどなたか教えてください(;´Д`)

AVIとかMPEGをTVに出力したいんですが
出力に使えるかと思ってたATIプログラムの「TV」が
起動すると「ビデオの初期化に失敗しました」と言われます。
そもそも「TV」でTV出力できるのかどうか知らないわけなんで
出力に使えないならこれは別にいいんですが・・・・

とにかく、サファイア9000を使ってるんで
同じものを使ってる方でAVIやMPEGをTVに出力されてる方いましたら
使ってるソフトとか、何か必要な設定があるなら設定方法等
教えて頂けませんでしょうか?(;´Д`)

一応過去スレとかも見て、出力関係の話題は読みましたが
ちとわかりませんでした。(見逃しただけかもしれませんが)
是非よろしくおながいします。
647646:03/02/18 14:17 ID:g43YWe4v
すみません!
教えてクンのくせにsage忘れました(;´Д`)
失礼しました……
648Socket774:03/02/18 14:21 ID:QB5rdFdK
>>640

RADEON9500 64MBはメモリが128bitだから
RADEON9500pro 64MBになるだけだぞw
649Socket774:03/02/18 14:30 ID:E8PmC2Pg
>>646
・・・・・・・・・・・ネタか?
釣られてみよう。

TVは、TV入力の用のアプリで、AIWでなければ意味が無い。
出力は「画面のプロバティ→詳細→Display」
で設定だ。
頼むよ。
650Socket774:03/02/18 14:32 ID:yJ6GtNdH
>>646
配線する。
コントロールパネル→画面→設定→詳細→画面
テレビをON(クローン)→必要なら再起動
コントロールパネル→画面→設定→詳細→オーバーレイ
シアターモードON(もしくはクローンモードのオプション)

メディアプレイヤーかなんかで動画再生
651Socket774:03/02/18 17:46 ID:wjqcHNSc
HDTVアダプタ到着!
今からヤマダ電機行ってYPbPr→D端子変換ケーブル買ってきます。
報告は後ほど
652646:03/02/18 17:59 ID:WvQOuNCu
あうう・・・・ネタじゃなくてマジなんです。
今回は教えてクンなんで、マジメに書かせてもらってます(^^;
まずはレスありがとうございます。
んで、お二人の仰ってる方法は理解してはいるんですが

詳細→画面→テレビをON

の「テレビをON」ができないんですよ(;´Д`)
前の発言とかで、そんな話を見かけて自分もやってみたんですが
そもそもテレビが使用可能にならないんです……
使用可能にするのにクリックする場所が違うとか
そういうオチはありませんので念のため(^^;

他に方法があるかなぁと思って聞いてみたんですが
やはりその方法しかないんですね……
テレビがONにできないと、どうにもならない訳ですね(;´Д`)

グラフィックカード関係は今までいじったことがないんで
ネタじゃなくて素直にイマイチわからないんですよ……
653Socket774:03/02/18 18:04 ID:Z7O1A+dw
>>652

TVには接続済みだよね?
接続して無いとONに出来ないはず。
654Socket774:03/02/18 18:21 ID:WEWNC7Jg
>>646
ちゃんとケーブルつながってるか?
655Socket774:03/02/18 18:21 ID:rpx2Q00I
>>652
俺も同じ所でつまずいた。
正解は・・・ドライバを入れる前にTVを接続し、尚且つTVをONにすること。
そうすればTV出力が出来ます。
あとVGAにジャンパがあったらPALからNTSCに変えておくこと。
OK?
656Socket774:03/02/18 18:25 ID:rpx2Q00I
やり方としては
・現在のコントロールパネル、ドライバを削除
・一旦シャとダウンし、TV接続
・起動してドライバ、コンパネインストール
でいけます。
クリーンインストしたいならテンプレ参照のこと。
657646:03/02/18 18:26 ID:WvQOuNCu
>>653

はい、繋げてあります。
ただ、カードがS端子出力でテレビがピン入力なんで
頭と尻がそれぞれS端子とピンのケーブルを使用してますが
さすがにそれがダメってことでもないでしょうし……
ドライバとかがおかしいのかなぁ……
ちなみにドライバは付属のCDのドライバを使ってます。

658646:03/02/18 18:29 ID:WvQOuNCu
あ、すみません!
書いてる間にレスが増えていたようで……
みなさんありがとうございます!
その方法でさっそくやってみます!!
659Socket774:03/02/18 18:44 ID:9pJqGMil
マザーボードAOpen AX4GE MAXを使って初自作を考えているのですが
RADEON9000PROとの相性はどんな感じですか?
もし使っている方いましたら教えてください

ちなみに今考えてるスペックです。
VIDEO GIGABYTE R9000 PRO
CPU Intel(R) Pentium(R) 4 2AGHz Socket478 BOX (Northwood)
MEMORY DDR SD-RAM PC2700-512MB

よろしくお願いします。



660Socket774:03/02/18 18:46 ID:yJ6GtNdH
>>657
そのケーブルは付属のもの?
確か、RCAの場合RADEON側が微妙な形状のコネクタだったような。
661Socket774:03/02/18 19:04 ID:0vd2rq5Z
>>659

おら使ってたよ

こっち↓来てね

★AOpenマザー友の会★ Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043649994/487
662Socket774:03/02/18 19:17 ID:NFLryTsP
>>657
それってS端子からコンポジットに変換してるってことだよね?付属の変換アダプタ
使ってんの?

俺の経験ではPCパーツ屋で売ってた胡散臭いS端子->コンポジットの変換ケーブル
だとうまくいかなくて、オーディオテクニカのプラグアダプタで変換して繋いだらうまく
行ったことはあるよ。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-eizou.html
これのAT5C27Vって奴。
RADEONの話じゃなくてノートのRAGEMobilityのS出力を変換した時の話だけどね。
663Socket774:03/02/18 19:20 ID:Rr5T13mp
9700npはBIOS入れ替えないと9700pro化出来ないのか。
初めて知ったよ。
9700proの低クロック版だからOCすれば9700pro化出来るのかと思ってた。
耐性の悪いチップを選別してるだろうから9700proのクロックまでOC出来るかは疑問だけど。
664646:03/02/18 19:27 ID:WvQOuNCu
>>660
付属のはS→Sだったので買ってきました。
形状は特に問題ないようです。

>>662
店に行って、S→ピンになってるケーブルを買ってきたんです。
特にこれが問題ではなかったようです。

と言うわけで、レスを下さった皆さんありがとうございました!
おかげさまで無事にTV出力できました( ´∀`)
あと、一人だけ別個にするのは申し訳ありませんが
655さん、ご指摘通りでした!
ホントにありがとうございました。
665Socket774:03/02/18 20:17 ID:deEXaMJ5
SAPPHIREの9500ってBIOSからテレビ出力可能?
この頃の板はセカンドディスプレイとしてしかテレビ出力出来ないの多くてショボーンだよ・・・
666651:03/02/18 20:28 ID:wjqcHNSc
HDTVと接続できたので報告

S端子出力と比べ明らかに画質が向上しました。
720Pで表示させてるけど、文字なんかクッキリシャッキリでブラウズしてても疲れません。
さすがに1080インターレスだとちらつきが激しくて常用不可だけどね。
ただ問題点もあって・・・
S端子接続の場合ATIコントロールパネルで画面表示位置の調整ができたんだけど、
YPrPb接続の場合は画面表示位置調整ができません。(設定項目自体なし)
これが結構痛くて、上下左右が切れちゃってるもんだからマイコンピュータがクリックできない・・・
シアターモードだけで使う分にはあまり実害ないけど、CTR代わりに考えてる人は注意が必要です。
まぁATIコントロールパネルのアップデートで実装されそうな気がするけどね。
以上報告終わり。
667Socket774:03/02/18 20:43 ID:qZfb7N9t
いいなー
668Socket774:03/02/18 20:51 ID:bkNX22j+
>>665
うちのはできるよ。
ただバルク品だからか、NTSCはNTSC-M(米国)しか選べないけど。
669Socket774 :03/02/18 20:55 ID:sh5CU4j9
>>666
いいねぇ自分もそれ欲しい。
ところでビデオカードカードは何ですか?

そのアダプタを9000か、9000proで使えないかなって思ってるんだけど、
レジストリと、ドライバのInfいじってダメかなぁ?
670Socket774:03/02/18 21:09 ID:4ZJOr0/7
■ RV280、RV350、R350の製品名
Date: 2003年02月18日 (火)

ATiの次世代製品群RV280、RV350、R350のそれぞれの製品名がATiが先ごろ公開した
新ドライバ"Catalyst 3.1"の記述より明らかになったようだ。
名称はそれぞれ、RV280はRADEON9200、RV350はRADEON9600、R350はRADEON9800と
なるらしい。
 この中でもRV280はノーマルバージョンとプロバージョンの両製品が投入されるよ
うだ。ほかの2チップについては特に言及する記述はなかったらしい。RV280をRADE
ON9200と名づけるとRADEON9000Pro発表後に起こったRADEON8500とのパフォーマン
スの逆転現象がまた起こるが、これに関しては不明。AGP8x対応に伴い、何らかの改
良があるのかもしれない。
 また、R350はRADOEN9900という名称になるという噂があったようだが、変更にな
ったようだ。


RADEON9200がほすぃ・・・RV350もいいよいや確かにほしいよ。でも・・・偏屈な
漏れに乾杯!!
671Socket774:03/02/18 21:09 ID:dJe7VaL4
RADEONってツインビュー対応と送でないのとが分かりずらい
なんとかしる!
672Socket774:03/02/18 21:10 ID:uwjfNoVz
>>669
http://www.ati.com/products/pc/hdtvadapter/
公式見ると、8500以降なら全部OKっぽいよ。
購入段階でも、「使用ボード」→「付属品」って感じの選択順番で、
そのボードで使えないアダプタは表示されないようだし。

というか、8500LEユーザーの分際で、
既に、注文済みだったりする・・・・・早く届け。
673Socket774:03/02/18 21:22 ID:sd2eUuPk
RADEON9000にDirectX9入れても無駄?
カタ2.5どまりで使うのがいいの?
674Socket774:03/02/18 21:39 ID:2pvruUV/
CrucialのRADEON 9700 PRO買った奴いない?
今まで聞かなかった分情報が少ないんだけど
悪くは無さそうなんだけど
675Socket774:03/02/18 21:46 ID:BrCb9QbG
>>674
Crusialのスレで今日報告してやるとか言ってる人が居たよ
676674:03/02/18 21:51 ID:2pvruUV/
>>675
情報サンクス
677Socket774:03/02/18 21:57 ID:deEXaMJ5
>>665
ありがと〜
安心して買えます
678651:03/02/18 22:01 ID:wjqcHNSc
>>669
マニュアルには
DVI-ItoYPrPb=ALL-IN-WONDER RADEON8500(128MB)/8500DV:RADEON9700/9500series
VGAtoYPrPb=RADEON8500(64MB)/8500(128MB)/8500LE
となってるよ。
因みに私はRADEON9500PRO+DVI-ItoYPrPbです。
679Socket774:03/02/18 22:12 ID:5y/VMcBg
Omega Driver 2.3.92 使用した感じはどうですか?
680Socket774:03/02/18 23:07 ID:iC4cLCzr
RADEONでレジストリ弄ってHDTV出力
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045317505/61-63
681Socket774:03/02/18 23:36 ID:NNvGM+cQ
>679
鼻をつまみながら「君は1000%」と歌うと多少わかります
682Socket774:03/02/18 23:41 ID:kTl/g3ny
>>681
あ、あなた何歳でつか? (w
683Socket774:03/02/18 23:47 ID:PJ7plH2X
先週9000ファンレス買ったところだけど、
Radeon 9200ファンレスが出るなら買いかえるぞ・・・
684Socket774:03/02/18 23:50 ID:yGHRk9Af
9200は恐らく9000より高クロックになりそうだからどうだろう?
むしろ9600(RV350)の方が期待大。0.13だし。
685杉山清貴:03/02/18 23:51 ID:Nd3iHgm1
>>681ではないが、43歳
一度やってみなよ
   (中略)    マジでお薦め
686Socket774:03/02/18 23:53 ID:PJ7plH2X
>>684
でもな〜、それなりにクロック上げてるだろうから無理ぽ
687Socket774:03/02/19 00:20 ID:g4lPY9Tn
>>685
1000%はカルロストシキでは。
688Socket774:03/02/19 00:40 ID:5ONLIKWW
9500nonpro64MBを9500pro化したいんですがやリ方がわかりません・・・
どなたかご教授お願いします
689DH ◆OmegaWBPUI :03/02/19 00:45 ID:QDHUEF0u
>>679
8500 128Mだけど、
Cat3.1→Omega2.3.92入れたら
3DMark03が1370から1290位に下がったw
不満はそれくらい。今回から2k&XPでも上書きインスコOK
だそうです。但し純正から入れ替えるときは、コンパネのみ
削除してからとの事。

>681、685、687スレ違いw
690Socket774:03/02/19 00:45 ID:Oye37tvk
>>688
9500nonpro64MB+1万円=9500pro
691Socket774:03/02/19 00:54 ID:BwlzUJ7k
http://www.septor.net/

新情報age
692Socket774:03/02/19 01:11 ID:aVnqXXV2
>>691
ガイシュツ
693Socket774:03/02/19 02:23 ID:yusBJlaT
何か、2画面出力の話しとかでてるので聞かせて貰います。

9500NP128@soft9700なんだけど、シアターモードでTVやサブディスプレイに動画表示してるとき、
動画再生ソフトをバックグラウンドにすると、シアターモード解除されちゃうんだけど
これってこういう仕様なんすかね?

ちなみに環境は
WIN2KPRO-SP3
Radeon9500NP128@soft9700
CAT3.1変造

使用したソフトは
WMP9
RealONE(ATI純正9700PRO付属版)
Kbmedelia 2.30β
真空波動研
694Socket774:03/02/19 03:11 ID:l29UV8HK
最小化してタスクバーにしまうってこと?
なら仕様だよ。
10%のサイズだろうがオーバーレイを画面上に出していないと
TVに動画は表示されない。
そういう点でDVDMAXとかVG1000より不便なんだよね。
695Socket774:03/02/19 03:49 ID:cMRq6pC8
>>694
DVDMAXも同じ仕様です
696Socket774:03/02/19 03:57 ID:GpuJXtnx
>>693 >>694
いや、私はほぼ同じ環境だけど、タスク他に移そうが、最小化しようが、
オーバーレイ使用しているものがそれ1つだけならば、
シアターモードで再生され続けてるけど?
液晶でかちゅ見ながら、TVで動画みたりできるよ。今そうしてる。
WMP9、RealOne、ZoomPlayer、Explorerプレビュー再生で確認。

設定はFPDがプライマリで、テレビがクローン。
セカンダリはデバマネで無効化。
クローンモードのオプションはシアターモード。
697Socket774:03/02/19 04:11 ID:GpuJXtnx
>>696
自己補足
RealMovieの再生リセットされる不具合でるんで、
オーバーレイ切ってるからそもそもシアターモードにならない。
QuickTimeMovieもきちんとオーバーレイできない。
698Socket774:03/02/19 07:03 ID:MLld6IV+
RV280 - Radeon 9200として投入、Proバージョンも登場する見込み
RV350 - Radeon 9600として投入、Proバージョンに関する記述は無し
R350 - Radeon 9800として投入、Proバージョンの記述は無し

RV280-9200がいらないと思うのは俺だけ?
いくらローエンドとはいえ今更DX8のカード出されてもねぇ
今はシェア増やせそうな好機なんだから
さっさとローエンドまでDX9で揃える位アグレッシブに攻めろよと。
699Socket774:03/02/19 07:43 ID:lX5u3xEH
>695
DVDMaxは最小化しても出るよ。
古いドライバだと出ないのもあったけど。
700Socket774:03/02/19 08:18 ID:IpzMKMgB
9100>9200か?
701Socket774:03/02/19 08:34 ID:fS4WKKEp
RV280は消費電力や発熱の点でモバイル用途に最適なんじゃないかな。
702Socket脳74:03/02/19 08:43 ID:BwaHhsOy
サファの9500PRO(バルク)買いますた。
3DMARK003やATIのDEMOとか観れて、感動したのは
良いのですが、画面をよ〜くみてみると、定期的に
縦に波立っているような感じがあります。
何が原因でしょうか?それとも、仕様ですか?
703Socket脳74:03/02/19 08:48 ID:BwaHhsOy
環境書き忘れです。
CPU:パノ1600+@1463MHZ
ママン:ASUS A7S333
メモリ:512MB(CL=2)
電源:AOPENの蜜蜂350W
その他:GV-MPEG2、S.B.LIVE
です。
704ATi:03/02/19 08:53 ID:hu6mD8b2
9100は近く9300に改称します
705Socket774:03/02/19 09:00 ID:I3sWq+n2
>>702
数枚購入して調べたのですが、どうやら個体差がありそうです。
85Hzでも問題の無いやつもあれば75Hzまで落とさないと波が消えないやつ
DVIから変換かませると波が出なくなったり等々。
706Socket774:03/02/19 09:03 ID:MLld6IV+
数枚購入して調べるとは・・・
707Socket脳74:03/02/19 09:03 ID:BwaHhsOy
>>705
レスどうもです。
モニタは、アイオーのDVI端子無しのものなので
アナログで繋いでます。60MHZでも75MHZでも
やはり、症状はでるようです。
708Socket脳74:03/02/19 09:06 ID:BwaHhsOy
>DVIから変換かませると波が出なくなったり等々。
これで、まずやってみます。ありがdです。
709Socket774:03/02/19 10:06 ID:FdQLhNn1
350発表にあわせて9700/9500のプライスカットはあるんだろうか。
710Socket774:03/02/19 10:27 ID:MLld6IV+
ラインナップ被り過ぎだから
9000、9100(8500)、9500は生産中止在庫のみ
ってなりそう?
特に9100と9500は価格帯、性能の割にチップがでかいので
終わる可能性は高いかな?
711Socket774:03/02/19 10:42 ID:lun0e2Xb
HDTVアダプタ届いたけど
640x480に解像度をしないとシアターモード使ってても映像が飛びでまくる・・・
480i接続だからか・・・・

1080iなら1280x1024できちんと表示できそうだな・・・・

って・・・・ドライバまともにしてくれ!! >> ATI

映像自体には大満足、間違いなく最高のテレビ出力
712Socket774:03/02/19 11:53 ID:uENsvQt3
>>698
DX9世代はエミュレーションで過去との互換性をとるから
下手に性能を下げられないんだよ。
713Socket774:03/02/19 15:12 ID:MLld6IV+
>>712
( ´,_ゝ`)プッ
714Socket774:03/02/19 15:50 ID:zyUbqlOu
FAITHで売ってある初代RADEONは未だに3マソくらいするんだけど、
それだけの価値があるの?
715Socket774:03/02/19 15:58 ID:X+J/AOer
>>714
ヤフオクで3kで買えるYO
716Socket774:03/02/19 16:07 ID:8ll/z4YA
BLESSで売っているSAPPHIRE製9100が5マソくらいするんだけど、
それだけの価値があるの?
http://www.bless.co.jp/new/
717Socket774:03/02/19 16:20 ID:X+J/AOer
>>716
ないよ。ありえない。9100は8500のリネーム版だから、純正以外は一万そこそこ
か2万までが妥当と思う。
718Socket774:03/02/19 16:24 ID:X+J/AOer
ちと調べたがSAPPHIREのRADEON9700 128MBですら5万いかないわ。
719Socket774:03/02/19 17:57 ID:NAo/Jj7F
>>716
ワラタ!多分下のMTV3000と間違えて入れたんだろが、これを買う奴
いるのかな・・・。実際の所サファイア9100BOXは1万ちょいぐらいだ。
720Socket774:03/02/19 18:27 ID:VkHthGnd
>>640
うちの9500-64もカタ3.1で同様の症状がでる。
テスト2〜4がテクスチャ化け化け。ただしカタ3.0でフリーズってのはない。
ちなみにPowerColorの9500-64で、マザーはA7V8X。OSはXP+SP1。

いろいろ調べたけど同じ症状でてる人、ここではじめて発見(笑
オメガドライバも試したんだけど、純正3.1と違った化け方になるだけで解決せず…

ちなみにATiにあるDirectX 9.0のデモスクリーンセーバー(ケルベロスだと思われるやつ)
でもテクスチャがバケバケになるのね〜。ハズレカード引いたかなん。
721Socket774:03/02/19 18:33 ID:Y7WPqVrP
R350って基本的なアーキテクチャーは9700と一緒?
FXこけたから、いま9700PRO買うか春まで待ちか 指南よろ
722Socket774:03/02/19 18:35 ID:/vqefTPk
>>670
RV280ってDX9対応?
723Socket774:03/02/19 18:49 ID:XQcjrC2/
>>722
DX8対応
724Socket774:03/02/19 18:51 ID:M1ur0yKY
>>720
PowerColorという時点で(以下略
バカワラは窓から捨てて、サファイアかギガのRADEONに買い換えたほうが良いかも
725Socket774:03/02/19 18:55 ID:EHDmX/2Y
>>721
待てるのなら、待つべし。ATIとnVIDIA、それにMicrosoftのパワーゲームはまだ続いている。
どういう規格が”標準”になるのかは依然不透明だ。
やりたいゲームが出てから相性の良いビデオカードを購入するのが、一番無難。
726Socket774:03/02/19 19:00 ID:zyUbqlOu
FXがココまで糞だとはおもわんかった。
自信を持って9700PROを買います。
727Socket774:03/02/19 19:10 ID:/vqefTPk
>>725
そうだな、DOOM3が出るまでお預けか
728Socket774:03/02/19 19:43 ID:7raYk72S
RADEON 9800
0.15μm
375MHz
メモリ 128MB DDR (350MHz)

RADEON 9600 PRO
0.13μm
コアクロック 400MHz
メモリ 128MB DDR-2 (400MHz)
200ユーロ

RADEON 9600
0.13μm
コアクロック 300MHz
メモリ 128MB DDR-2 (300MHz)
150ユーロ

RADEON 9200
0.15μm
コアクロック 275MHz
メモリ 64MB DDR (275MHz)

らしい。
729Socket774:03/02/19 19:49 ID:Y7WPqVrP
>>725 ありがとう。 でももう我慢汁でてきたよぉ(´Д`)
730Socket774:03/02/19 19:52 ID:vcvHF9hT
質問です。9000系のRADEONは400W以上の電源が必要だと
店頭に張り紙があったりしますが、本当なんですか?
731Socket774:03/02/19 19:54 ID:vDmnHPKc
9500〜9700の間違いじゃ・・・・・?
732Socket774:03/02/19 19:55 ID:zyUbqlOu
>>730
9000と9700じゃえらい違いだが・・・

9700でもCPUやメモリなど、トータルで消費電力が低けりゃ問題ないだろう。
733720:03/02/19 19:56 ID:VkHthGnd
>>724
箱に騙されて買ってしまったのが漏れの敗因か…
こ、こ、こんなカード! ま、窓から捨て… ラレマセン (つД`)
734Socket774:03/02/19 20:03 ID:ItowE4fQ
総合スレから誘導されてきました。
現在MatroxG450/16M DHをデュアルディスプレイの最高解像度(1600&2048、16bit AGP4x)で使用しています。
で、flashや動画(DVDを除く)の再生速度に不満があるので、乗り換えを検討しています。
RADEON9700proを推薦されたのですが、2Dの描画速度で差は出るのでしょうか。
現在、比較対象としてMatrox Parheliaが挙がっています。
どなたか、両方使った事があるという方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
735Socket774:03/02/19 20:04 ID:EHDmX/2Y
736Socket774:03/02/19 20:11 ID:vDmnHPKc
>>734
3DゲームしないならMatroxでいいよ。
2Dのどこがいいの?エロゲー?
737734:03/02/19 20:18 ID:ItowE4fQ
>>736
仕事(DTP)用です。面付の都合上、2048x1536やDHという機能がかかせないので…
(エロゲならSVGAで十分でしょ?)
G450だとT962で使う分には、文字もきちんと読めるのでずっと愛用しています。
で、息抜きに小窓でリッピ(げふんげふん)動画を流す、という程度です。
もしも、画像転送速度がG450と大差ないのなら、このまま使い続ける予定です。
738Socket774:03/02/19 20:23 ID:vAHVL3YY
>>728
まぢで?

9600系はかなり先進的だな。

9600買っちゃうかも?






でも9800は350MHzDDRIIの間違いじゃないか?
739Socket774:03/02/19 20:25 ID:+h5M1kMR
RADEON9000の最新BIOSはどこにありますか?
740Socket774:03/02/19 20:26 ID:EHDmX/2Y
>>737
2Dの描画能力はもっと古い世代のビデオカードで既に頭打ちになってるからなぁ。
RADEONの動画再生支援機能も万能じゃないし、今回の用途からは外れそうだ。

「BS Player」は試してみた?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
741734:03/02/19 20:31 ID:ItowE4fQ
>>740
情報Thx.これから試してみます。
742Socket774:03/02/19 20:37 ID:ABE0bdDn
9600が10000マソ前半になったら買おうっと。
743Socket774:03/02/19 20:37 ID:v+IQ9ooo
>>742
お金持ちですね
744Socket774:03/02/19 20:38 ID:6pI9EJmF
0.13μmは魅力だなあ。
ファンレスならば大吉だよ。
745Socket774:03/02/19 20:38 ID:v+IQ9ooo
おれIQ9000だってよ
さすがだな
746Socket774:03/02/19 20:39 ID:NWtbduQe
>>742
ネタじゃなかったら至上最高額誤爆だな
747Socket774:03/02/19 20:39 ID:zyUbqlOu
>>742
阿部さん めぐんでください。
748Socket774:03/02/19 20:41 ID:6pI9EJmF
>>745
「IQ9」ォォォ…!
749669:03/02/19 21:10 ID:brdNvklb
>>672
>>678
>>680
thanks!

手持ちの9000proでレジストリ弄ってみたんだけど、反応無し。
S端子のみ繋いで立ち上げても同期のとれないTV画面が表示されたまま、
VGA端子には何も出力されず。

ちなみにOSはwin98se

これじゃHDTVアダプタ買っても意味なさそ。
750Socket774:03/02/19 21:19 ID:6CDtzutL
>737
漏れも的からの乗り換え検討のためにこのスレに来ているが、
そういう用途ならG550かG400MAXを中古で探したほうがいいと思うぞ。
G450はG4x0/5x0シリーズの中じゃ最遅だし、16MB版はメモリが辛いダロ。
751737:03/02/19 21:40 ID:ItowE4fQ
>>750
そうでつか…AGP8xの恩恵は2Dにはないのでしょうか…
752730:03/02/19 21:48 ID:vcvHF9hT
皆さん、ありがとうございました。
今、使っている電源は335Wなのですが余裕で足りそうな感じです。
とりあえず、組んでみます。
じつは、もう9700PRO買ってしまったのです・・・
753Socket774:03/02/19 21:53 ID:GjMg7xWS
335Wってまさか・・・

>>751
全くありません
754Socket774:03/02/19 21:59 ID:imt0gT1b
AOCとか鋼鉄の咆哮とか2Dゲーしかしないから
静音マシンに無印9000で(゜Д゜ )ウマー
755Socket774:03/02/19 22:02 ID:Y7WPqVrP
>>737 基本的なところが全然わかってないなぁ。 転送レートのボトルネック
解消のために採用されたものだからね。
756Socket774:03/02/19 22:08 ID:niC2WyFN
>>752
多分その電源だと「余裕」ではないぞ
757Socket774:03/02/19 23:00 ID:AHYa5Ga/
>>733

仲間がいた
うちもA7V8X+パワカラ9500-64Mで同じ症状。
BIOS1013-001にしたらgame1で固まるし・・・
つーかこの組み合わせでしか不具合でてないのか?
758728:03/02/19 23:39 ID:7raYk72S
>>738

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=108
ここに書いてあったんだけど、元記事はドイツ語みたい。
記事の中身はよくわからんが、下の表にもそう書いてある。
759Socket774:03/02/19 23:51 ID:aVnqXXV2
760Socket774:03/02/19 23:53 ID:7cxKGrfg
>>640
>>720
うちのは、Gigaの9500-64だが全く同じ症状。
顔とか蝶のテクスチャだけじゃなくて、2〜4のテスト中のスコアインジケータ(?)、
デモ中のテロップもおかしくない?

テクスチャ量に対してメモリの量が少ないんじゃないかな?
761Socket774:03/02/20 00:15 ID:Ltj0MR+J
もう今年中にDirectX10規格が定まるみたいだから
DirectX9は拡張規格が乱立し迷走を続け、DirectX10が出る頃に落ち着くのかな。
要するに、今は次世代のデファクトスタンダードを獲得するための乱戦状態ってことで。
762EvilMasterII:03/02/20 00:24 ID:IO02He86
radeon8500を9100化させる方法キボンヌ
763Socket774:03/02/20 00:31 ID:vR9evo2B
>>762
BIOSの書き換え
764693:03/02/20 00:32 ID:zKKMRS47
>694
いや、単にフォアグラウンドを別のアプリに変えるだけでアウトでつ

>696
おおマジですか、セカンダリデバマネで無効化か!
と思って、デバマネみてみたけどデバイスの使用状況が変更できない・・・
念のため聞くけど、ここで言うデバマネって画面のプロパティの詳細じゃないよね、
OSの管理コンソールから呼び出す機能ですよね?

ちなみにOSは何をお使いでしょう?

色々いじって、オーバーレイ画面が一部でもプライマリに表示されていれば
クローンモード生きるようになったので、他のアプリを最大化しないように気を付けながら使ってます(*´д`;)
765Socket774:03/02/20 00:33 ID:BgfBSeoF
766Socket774:03/02/20 00:39 ID:5h8oGkcz
だれか、サファイアRadeon9000のフィルタカットした人いる?
いたらやり方教えてホスィ…

Radeonチップと端子 それぞれに一番近いチップ抵抗&コンデンサ除去→その間を適当な線で結ぶ
って感じで良いんだろうか…?
767Socket774:03/02/20 01:12 ID:oUSLCZe3
なんかオメガドライバだめだね、、
純正ドライバに戻すわ。
768Socket774:03/02/20 01:21 ID:IO02He86
>>765

THX
769Socket774:03/02/20 01:31 ID:bywK+JkG
>今は次世代のデファクトスタンダードを獲得するための乱戦状態ってことで。
とりあえず、今後のグラフィックについてはプレステ方式って事は決まっているみたいね。
770Socket774:03/02/20 01:33 ID:pLrUE7Gg
デファクトスタンダードなんて無いんだよ。
771Socket774:03/02/20 01:45 ID:PkXG5pI2
>>764
環境はいっしょです。
Win2kProSP3-DX9-CAT3.1-9500@9700
ハイドラビジョンはいれてません。

デバマネはOSのです。
OSインスト時、ディスプレイアダプタが2つ認識されて、
画面のプロパティの詳細で1、2ってマルチになるのが嫌で、
その時にセカンダリの方(VGA互換じゃない側)を無効にしました。
もしかして、ドライバいれた後って無効にできないのかな?
772Socket774:03/02/20 01:59 ID:Zf2tVlvc
>>766
俺もしりたい(*´Д`)ハァハァ
773Socket774:03/02/20 02:41 ID:z3IPUcSG
9500の9700化って抵抗移動とソフトウエアの
2種類があるみたいですが、性能に差はあるのでしょうか?
抵抗移動には技術的に自信が無くて…
774Socket774:03/02/20 03:30 ID:Lasc2k6p
>>720
>>757
>>760
3Dマーク2003はビデオメモリ128M使うらしいから
BIOSでAGPアパチャーサイズ余裕もって設定してる?128Mくらいに?
775Socket774:03/02/20 06:00 ID:Sqv7Nz3j
>BIOSでAGPアパチャーサイズ余裕もって設定してる?128Mくらいに?
ここに居るやつに知ってるやつは少ないかとエセジサッカーだもん。
競合が起きてるのに初期不良とかで修理に出す奴も居るし。
776Socket774:03/02/20 08:07 ID:cE9xT3+n
>>766>>772
はっきり言って無理。
コアの直近に実装されてて、ヒートシンクが載らなくなる。
一度ヒートシンク剥いでみ。
777Socket774:03/02/20 09:23 ID:ol5Ijgld
テポドン→ノドン→ラドン→ラデオン
778Socket774:03/02/20 09:26 ID:ol+XABDl
RADEONより優れたグラボなんてあるの?
779Socket774:03/02/20 09:29 ID:cSqnSHm6
テポドン→ノドン→ラドン→ラデオン→イデオン














最強!!
780720:03/02/20 09:47 ID:lf0ltrGv
>>760
まったく同じ症状だと思われ。

>>774
マザーとカード同時に買ったんだけど、そのときにBIOSの設定で128にした記憶はある。
が、盲点だったのでもう一度確認してみまつ…
781Socket774:03/02/20 10:08 ID:GQmTaW5g
http://www.ocsystem.com/ocenrad97pro1.html
激しく既出かもしれんが なんかすごいねこれ、、
782Socket774:03/02/20 10:30 ID:k5uLToIz
>771
ん〜、なるほどそういうことですか。
マルチディスプレイよりクローンモードが使いたいので、ドライバ入れ直してみます。
783Socket774:03/02/20 10:36 ID:ohN4fcD+
>>767
どの辺がダメ?
9500買ったからオメガドライバで使おうと思ってるんだけど。
784Socket774:03/02/20 10:57 ID:Zf2tVlvc
設定が多いから初心者にはわかりずらいのと、
最初からカスタムされてるから環境によって不具合あるらしい。
俺も初のラデだったんだが問題は無かった。むしろオメガのが良かったよ。
785Socket774:03/02/20 11:33 ID:qgmJGK52
9700だとクオリティーはデフォで高めに設定されてるからオメガドライバの意義は無いな。。
786Socket774:03/02/20 11:38 ID:Zcn9zmJP
純正ドライバ入れてTweakツールで必要な設定だけいじったほうがいいよ。
設定の意味が分からない人には、逆にオメガも勧められない。
787Socket774:03/02/20 11:41 ID:8hEtU6TX
まぁOmegaドライバは初心者お断りって事で。
788Socket774:03/02/20 11:55 ID:QKBFJsiq
でもOmegaじゃないと、1400*1050が使えないんだよなぁ・・・鬱
Tweakツールインスコするのも嫌だし。早く純正カタで使えるようにしてくれ>ATI
789Socket774:03/02/20 14:49 ID:OH4aUKLS
テポドン→ノドン→ラドン→ラデオン→キツネウドン
790Socket774:03/02/20 15:33 ID:bldUQT5l
ちょいと質問です
正体不明のファンレスRadeon7500をジャンクで買ってきたんだけど
どこのかわかりますか?
青色基盤で昔ヤフオクで同じのを見て、玄人志向のだってのは分かったんですが
玄人のサイト行ってもファンレス青基盤のは載ってなくって・・・
製造元分かる方お願いします
791Socket774:03/02/20 16:33 ID:ol5Ijgld
>>790
棟方志功
792Socket774:03/02/20 16:50 ID:fqKhZXls
>>790
青色で思い出したのは喜び組のヤシ
ttp://www.joytech.com/product%20line.htm
でも4つともファンが付いてる。
確か苦労人のヤシの製造元も喜び組だったような・・・。
793Socket774:03/02/20 16:51 ID:WtLsWvEH
ここエコひいきしています↓
http://www.studio-ego.co.jp/003/ego/support/driver.htm
794Socket774:03/02/20 17:22 ID:bldUQT5l
>>792
7500でファンレスは無いですよね
カードについてる型番にRV200と書いてあるので7500で間違い無いと思うのですが
このカード、7500に比べるとコアクロックが低いです165Mhzぐらい
795Socket774:03/02/20 21:32 ID:mSBVL9RG
あううう・・・サフィの9500を9700化してみたいのですが、
9700ProのBIOSしか見つからないです・・・だれか9700のBIOSplz・・・
796Socket774:03/02/20 21:39 ID:pD0vLysY
>>795
Pro化しない理由は?
797Socket774:03/02/20 22:03 ID:kZRZ88K1
中華,ProとnonProの違いなんてクロックだけなんだから自分でいじればいいだけじゃん。
798Socket774:03/02/20 22:50 ID:3DZm+u2/
QuadroFXがきてるね。
ゲフォも近しか…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/ni_i_vc.html
799Socket774:03/02/20 22:57 ID:u0IfELPi
test
800Socket774:03/02/20 23:14 ID:Q/rmeJ3r
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/20/nj00_msi.html

GF FXの遅れは、DDR IIメモリの供給量のせいらしい。
9600/9800は大丈夫か?
801795:03/02/21 00:16 ID:Pqq5lDnc
>796
まず、9700にしてからクロックを伸ばすのですよね?
取り敢えず9700に・・・

>797
あれ・・・もしかして9700Proのクロック書き換えたら9700の
BIOSと同じになるのでしょうか?

てか、あの改造は9700ProのBIOSではいけないのか?
過去を読んでも今ひとつはきりしないので情報キボン。
802Socket774:03/02/21 00:34 ID:w8r1PPZP
オメガカタストロフドライバーッ!!
803Socket774:03/02/21 00:59 ID:f3qtWaaV
9200pro、純正基板で出てくれたりしないかなぁ・・・
804Socket774:03/02/21 01:42 ID:v7VP1h7D
初代RADEONだから買い換えたいが
9600が出るのが何時なのか気になってしょうがない
3月に出てくれないと9500PROなんて中途半端なもんを
買ってしまいそうだぁ…
805Socket774:03/02/21 01:54 ID:E3sDfsMd
次期ラデオンシリーズにはファンレスはないのかね?
今で言う9000辺りのポジション狙いのやつ
806Socket774:03/02/21 01:56 ID:ISdz4p0m
元々RV350(9600)は第3四半期だったはずなのに・・・
かなりアグレッシブに出て来た感があるなぁ。
807Socket774:03/02/21 03:37 ID:CnSbHu1r
http://www.theinquirer.net/?article=7895

Radeon 9800 PRO
クロックスピードは375MHzか400 MHz.
Geforce FXを性能で上まわる
もっとも速いものはRadeon 9700 PROに比べ40%速い

Radeon 9900
256 MBのメモリー
399ドル以上

ということのよう
808Socket774:03/02/21 04:37 ID:kVodMpjk
>>807
GF-FXも399ドルで6〜7万円にしてたから。
Radeon 9900も6〜7万円か。
809Socket774:03/02/21 05:08 ID:+VxSJjms
先日、SAPPHIRE RADEON9000Pro 128MB リテールを購入したのですが、カードをMBに取り付け
CATALYST RADEON 3.1とATI Control Panels 6.14.10.4019をインストールしたところ
デバイスマネージャーに、『その他のデバイス』不明なデバイス×2が出来てしまった
のですが、どのようなデバイスでどのドライバを入れればよいのかサッパリわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。

当方

CPU : Pentium4/1.7GHz
MB : ASUS P4B533-V
MEM : DDR-2100 512MB*1
VGA : SAPPHIRE RADEON9000Pro ATLANTIS VIVO
810Socket774:03/02/21 05:15 ID:H51+vb1c
>>809
初期のドライバでそういう症状があったような・・・。
まあ出来ることならOSの再インストールから・・・。
811Socket774:03/02/21 05:27 ID:HYoE3LID
>>809
VIVOっしょ?
WDMドライバ(キャプチャするためのドライバ)を入れましょう。
ATiのサイトでAIW用のドライバを捜せば見つかるはずです。
812Socket774:03/02/21 05:28 ID:VsOYnsSQ
>>809
VIVOならWDMは入れた?
813Socket774:03/02/21 05:29 ID:VsOYnsSQ
う、こんな時間に被るとは・・・
814Socket774:03/02/21 05:30 ID:+VxSJjms
>>810 さん、ありがとうございます。

けど、ビデオカード買い替えに伴って、OSも再インストールしてるのですが。。。
一応は動いているので、不明な〜が気になるって感じなんです。
プラス、ビデオカード本体には変なソケット(黄色い)のもくっついてて
何刺さるのかもわからないし…。
最近のビデオカードって、難しいんですね。
815Socket774:03/02/21 05:33 ID:WYKKZXVa
過去ログ落ちているから聞くけど、
結局ファンレスなのは
サファイア 9000 9700
Power Color 9000
だけ?
純正のファンレスとかは無いよね?
816809です:03/02/21 05:35 ID:+VxSJjms
>>811 さん、そうですVIVOって箱に書いてあります。
キャプチャなんてお店の人一言も言ってなかった…。
ATiのサイト行ってみます。

>>812さん、WDM?それをATiで探せばいいのですね。

皆さんすみません、ありがとうございます
見つけられるか少々不安もありますが、探しに行って見ます。

817Socket774:03/02/21 05:37 ID:VsOYnsSQ
>>815
ギガバイトもあるーよ。
818Socket774:03/02/21 05:40 ID:WYKKZXVa
>>817
こんなわけのわからん時間にどうもです。
819Socket774:03/02/21 05:40 ID:VsOYnsSQ
>>814
黄色いのはvideo inだと思うが。ビデオデッキとか繋げば動画が取り込めるだよ。
専用のキャプチャボードほどの性能ではないが。
820809です:03/02/21 06:01 ID:+VxSJjms
皆さんありがとうございます。
ATiのサイトで無事WDM見つけられました
早速インストールして、不明な〜が消えました。スッキリです。

残るは黄色いソケット…SAPPHIREのホームページの、同じ型番の写真と
私のボードの形が微妙に違うのでなんとも。。。
CDドライブとサウンドカードを繋ぐケーブルを挿すソケットと同じ形なので
これに、>>819さんのおっしゃってるビデオデッキを繋ぐケーブルを探さなくては…。
未だかつて見たことが無いです。

とりあえずスッキリいたしました、本当にありがとうございます。
821Socket774:03/02/21 06:14 ID:WluCVTm3
CG絵描きでG450を使っているんですが、2D画質を重視したい俺は
Sapphire RADEON9000(RV250LE) ATLANTIS 64M を買って間違いないですか?
822Socket774:03/02/21 06:46 ID:kVodMpjk
2D画質ならMatroxのが絶対いいよ。
823Socket774:03/02/21 06:46 ID:Y7KuttBR
TORICAってラデ派にとってはどういうあつかいなんですかね?
日本の会社だけど・・・  自社生産ではないすよね
824Socket774:03/02/21 06:52 ID:oSAFbt0s
>>821
俺はメイン機で純正RADEON8500、サブ機にG450DHを使ってるけど色味がかなり違うよ。
一昔前は、的が寒色系でATIは暖色系とか言われていたけど、8500とG450だとG450の
方がかなり赤い感じ(w

Sapphireの9000は見たことないけど、たぶん傾向は変わらないと思うから、絵描きさんなら
その辺に注意、というか覚悟がいると思う。
825Socket774:03/02/21 07:17 ID:VsOYnsSQ
>>820
スマン、黄色いソケット解った。これだ。
http://www.ask-corp.co.jp/support/sapphire/9000faq.htm
フロント引き出し用ね。
826Socket774:03/02/21 07:36 ID:VsOYnsSQ
なんとなくASKのページ観てたら・・・
http://www.askselect.jp/radeon9100.htm
9100のロープロファイルなんてあったのね。
ロープロ最強は9000だと思ってたけど・・・・
つーか9100=8500だから8500にロープロあったとは知らなかった・・・。
827Socket774:03/02/21 07:38 ID:600PyKa+
    ./、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;/"    △△△△△△△ |、;;;;;;'、;i;;i;;'、;;/'''/´::;;;;;;;ヽ、:ヽ/
   //";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ `'、i::'、:;::/::::/::::;;;;;;;;;;;/`'''"
 ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ¶¶¶¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|  'i;;';;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;ミ;;/
 '`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く       ¶¶¶¶ ¶ ¶  〈 (・)》 ((・)〉| 彡/ ̄`''ー、;;;ヽノ
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、_    ¶¶¶¶¶ ¶ ¶  "" ̄≡|≡≡| i;;:/     `';;i'
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/'.、  ¶¶¶¶¶ ¶ ¶≡ / ... |||≡≡|  :/     ::::/´
    \;;;;;;;;;;/.   \.¶¶¶¶¶¶ ¶ ¶ 《    .ヽ 〉 ≡|  ;/     ::::/  うおおおおおお!!
      ヽ;;;/::.      ヽ¶¶¶¶¶ ¶ ¶  ゛ γ⌒〜≡//::/      ;;/ ファァァンレスぅぅぅ9700PRO!!
       ー、:::...      |¶¶¶¶ ¶ ¶    ..L_」≡/ /;;;/      :::/
        .\:::...     | ¶¶¶ ¶ |   .┗━┛ | :i/      ::::/
         ¶\:::...    ヽ:¶¶¶ ¶ \   _≡/"      ..:::::::/
        ¶¶¶¶\:::....   '、;'、:|,              /´:: ./
       ,¶¶¶¶¶¶¶¶\;::::.... ,  、;;;i'     ___,,,__     ./;::::: ./
     .¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ヽ;:/   ヽ;i.  、:‐'''''   ~'`ヽ、  /;:::.. ./
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶、‐''"     ,/    ,.:-:::、   ヽ;,;:::::../
   ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶;;;/       ::::::/:     {::::っ::}    i:::::../
  ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶':c":`;        :::i:     ヽ::::::ノ   ::::i、:/,
 ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶)::::::/        :::       "   .:::::::i:/
828Socket774:03/02/21 08:43 ID:HnqKpINo
NTSCかPALかどちらで起動してるかチェックするソフトとか
ありますか?
VGAで普通にBIOS表示されてればNTSCで動いてるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
829Socket774:03/02/21 08:45 ID:4MPPOaG1
>>827
キモイ
830Socket774:03/02/21 08:50 ID:GW5EaG4w
>>828
そういう質問が出るってことはどっちで出力されてても実害がないってことだろうから
気にする必要はないんじゃないか?と思うんだけど。TVに出力してなきゃ関係ないよ。
NTSC以外ではまともにTVに出力されないから聞くまでもなくおかしい、ってわかるし。
831Socket774:03/02/21 08:54 ID:uFV+riRi
ATI純正BOX(英語)には楽しいゲームなんかついてますか?
初代RADEON買ったときは昆斗羅みたいなゲームがついてましたが。
832Socket774:03/02/21 08:58 ID:Okuv/Udz
ギガバイトの9700pろついてきた
6つくらい
833Socket774:03/02/21 09:02 ID:cAFYpDGu
>>831
純正9700Proにはとくについてない
834Socket774:03/02/21 10:22 ID:uFV+riRi
>>832-833

ありがと

835720:03/02/21 10:22 ID:LjLFfEgv
>>780
全国のカタ3.1+9500-64で3DMark03のテクスチャ化け化けになるみなさんに報告。
BIOSでAGP Aperture Sizeを128やら256やらにしても問題は解決しません。

ってことで… パワカラの9500-64カードはやっぱり窓から捨て… ラレナイヨネ (つД`)
836821:03/02/21 10:44 ID:WluCVTm3
言葉が足りなかったっす。メインでなくサブでラデ使おうと思うんだ。
で、サブマシンは3D性能も欲しかったんで9000にしようかと。

837823:03/02/21 11:57 ID:Y7KuttBR
あのー、TORICAについてひとこと・・・・
838Socket774:03/02/21 12:06 ID:KfbMSndD
>>823
TORICAは












エロいぞ
839823:03/02/21 12:16 ID:Y7KuttBR
TORICAタン(;´Д`)ハァハァ
840Socket774:03/02/21 12:16 ID:1VTd68zL
>>837
東理化の9100を買ってRadeonの画質は最悪だ〜みたいなレビューがあったな
841Socket774:03/02/21 12:19 ID:1VTd68zL
ちなみに東海理化のRadeon=HIS製
HISは以前GFで安物カード作りまくってた会社だたね
842Socket774:03/02/21 12:23 ID:npKIxDQE
GeForceの標準的なカードベンダーの製品買ったら画質が糞だろ?
Canopusなら最高画質だがそれは特殊例だとしてお前らは認めず、
よってGeForceの画質が糞だと主張しているわけだが。

はっきり言って今のRADEONの標準的なカードベンダーの製品買っても画質は糞じゃねぇか。
サファイアだ純正だと言い張るが、事実上サファイア=純正だしベンダーの数考えればむしろ特殊例。
はっきり言って今のRADEONは標準的には画質は糞と言って差し支えない。

ラデ厨どもはGeForceに対してRADEONが画質に優れているという妄想からとっとと目覚めな。
843Socket774:03/02/21 12:29 ID:uYwfA9Ug
同じく画質に拘るなら
Canopusよりサファイアの方が財布に優しいわな。
844Socket774:03/02/21 12:30 ID:EM1ZBy4H
Sapphire、GIGABYTEのRADEON9000の一部のモデルが
下の様な基板を使っているんですが、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/08/imageview/images693497.jpg.html
線の引き回し諸々見る限り、素人目ではこのタイプの方が
(傾向として)DVI付きより画質良さそうに見えるんですけど、実の所どうなんでしょうか。
845Socket774:03/02/21 12:30 ID:/fk10iSz
つまりnVidiaでATI純正に相当するのはカノープスということか
結局GeForceユーザーでカノープス買えないやつは(ry
846842:03/02/21 12:35 ID:npKIxDQE
つまり一般論として言う場合すでに「GeForceは糞画質、RADEONは高画質」とはすでに言えないってこと。
RADEONが高画質だと主張したいなら「サファイアもしくは純正品のRADEONは高画質」とでも言ってくれ。
847823:03/02/21 12:38 ID:Y7KuttBR
じゃー、TORICAのゲーフォースはどうなの?ラデとどっちがいいかなあ
848Socket774:03/02/21 12:39 ID:uYwfA9Ug
>>844
9000はDVI無しの方がアナログ画質に関しては良好だという
レポがかなり前からあるよ
849842:03/02/21 12:40 ID:npKIxDQE
>>847
どっちも糞、好みで選べ
850Socket774:03/02/21 12:40 ID:zFWfbmw7
GeForceは糞画質
851823:03/02/21 12:42 ID:Y7KuttBR
>842
いじわる。おかねもってるからって。
852Socket774:03/02/21 12:43 ID:qddiRIoz

GeForce2のトラウマが未だに消えないから無駄。
853842:03/02/21 12:44 ID:npKIxDQE
>>851
RADEONで安く高画質買いたいなら純正しか出てなかった8500より前のにしろ。
今のサードベンダー製のはマジでどれもこれも糞画質、GeForceと大差無い。

安く高画質高性能なんてのはハナから無理。
854Socket774:03/02/21 12:46 ID:6d1krPhy
>>847
なぜTORICAにこだわるんだ?
電源の逝シリーズ関係でどうにもインチキぽいイメージしかないんだが・・
855Socket774:03/02/21 12:48 ID:Aoza3xRK
空気も読めない馬鹿がいきなりあおるんじゃねえ
しばきまわすぞ
856842:03/02/21 12:53 ID:npKIxDQE
>>855
事実を言っているだけなんだが。

それともTORICAで玄人でもRADEONは高画質だとでも主張したいタイプか?
857823:03/02/21 12:53 ID:Y7KuttBR
だれかパワカラ、窓から捨ててくれないかなあ
858Socket774:03/02/21 12:55 ID:9Cdlcm7q
859Socket774:03/02/21 12:56 ID:6d1krPhy
RADEON買うなら
ATi・SAPPHIRE

GeForce買うなら
canopus

正直842の意見は正しいな
860842:03/02/21 12:56 ID:npKIxDQE
>>858
VSする意味が感じられないな。俺にとってはいまやGeForce≒RADEONでしかない。
861Socket774:03/02/21 12:57 ID:s0O71/Be
そうか、なら騒ぐなよ
862842:03/02/21 13:03 ID:npKIxDQE
>>861
しかしいまだに何の補正も無しに「RADEON高画質!GeForce糞画質!」と主張している狂信者が多いんでな。
正直迷惑だったからこのスレではどうなんだろうかと思って見に来たわけだ。

さすがに友の会スレにいるようなRADEONユーザーは現実を分かっているようだ。
要するに問題は質問スレや見積もりスレに張り付いているラデ厨どもか。
863Socket774:03/02/21 13:07 ID:uYwfA9Ug
>>853
>RADEONで安く高画質買いたいなら純正しか出てなかった8500より前のにしろ。

純正以外もあるよ
知ったか厨は帰ってください。
864Socket774:03/02/21 13:07 ID:uFV+riRi
スレ違いだがとりかの電源はいいぞ。

DUAL AthlonMP 1900+ x 2
TYAN MPX-S2466-4M
MEM 512MB x 2 ECC regi.
SB Live
IDE 80GB x 3
RAID
USB2カード
CD-R/W x 1
DVD-ROM x 1
キャプチャーカード
RADEON 256 DDR


420W電源だけど超安定

来週はRADEON 256 から ATI9700PRO に載せ替えるけど、
電源は足りることを信じている・・・
865844:03/02/21 13:09 ID:EM1ZBy4H
>>848
スマソ、見逃してました。
多分DVI使う機会ないと思うんでこっち買うことにします。
866Socket774:03/02/21 13:09 ID:cAFYpDGu
>>862
あー、気持ちは分からんでもないな。
昔の評判だけ鵜呑みにしていい加減に話してるやつ多いしな。

「RADEONはドライバが糞、Geforceは画質が糞」って。いつの話だよ。

>>863
そこらへんは突っ込みどころだが、純正しか買ってない人間はなかなか分からんよ。
867842:03/02/21 13:11 ID:npKIxDQE
>>863
すまんな、確かに知識不足だったようだ。リテールBOX基準で考えてた。
後学のために具体的にどんなのがあったのか是非教えてもらいたい。
868823:03/02/21 13:15 ID:Y7KuttBR
とりかがあるよ! 
>>864
なかなかやるね!
869Socket774:03/02/21 13:15 ID:IblaY41K
npKIxDQE
電波厨は消えろ
870Socket774:03/02/21 13:17 ID:17n2+l9v
>>866-867
8500より前の製品が純正しかないって意味じゃないの?
871Socket774:03/02/21 13:18 ID:KRAegvoE
青っぽくなってしまったATIに価値無し。
872842:03/02/21 13:20 ID:npKIxDQE
>>869
気に触るようなことがあったなら誤ろう。
しかしあえて事実無根の誹謗をするようなことはしていないつもりなんだが…。

ちなみに俺の中では「RADEINユーザー」と「ラデ厨」は微妙に別物なんで
ラデ厨という表現が気に障ったのならすまぬ。

>>870
当たり。俺としてはATIがカードベンダー向けにチップの外販を始めたのは8500からだと思ってるから。
しかしそれ以前にも例外があったのかと思ってな。Matroxでさえオンボード向けで外販した例はあるし。
873Socket774:03/02/21 13:21 ID:uFV+riRi
ビン・ラデイン
874Socket774:03/02/21 13:22 ID:6WbjfBlT
>>872-873

ワロタ
875Socket774:03/02/21 13:25 ID:uYwfA9Ug
>>872
おまえの言い方が曖昧だから言っている意味がわからなくなったが
俺が言ってるのは7500だって7000だって純正と非純正品はあるってことよ。
外販は8500からじゃないよ
画質については純正>非純正という認識に異存は無い。
876Socket774:03/02/21 13:27 ID:mqyBqy/K
7500は8500と同時期の製品なわけだが・・
877809です:03/02/21 13:27 ID:+VxSJjms
>>825 さんありがとうございます
*黄色い端子は〜 基本的には、使用しません。
使用しません!。ならいいや。

これでほぼスッキリ、後は勉強します。

うちは、G400DH MAXからの買い替えなんです
1600*1200の環境なんですが、滲みとかボケとかは無くてきれいに映ってるので
とりあえずよかったな〜と。
それでも3Dを無視すれば、G400がちょっとだけいいかも。。。

でも満足です。
878842:03/02/21 13:29 ID:npKIxDQE
>>875
本当にすまん。俺は「ATIがチップの外販を開始したのはRADEON8500から、
確実に安くて画質のいいATIカードの狙い目は初代RADEONのような8500より前に販売されていた製品」
という意味だった。確かにチップの世代的には8500より前の7000や7500は当然外販しているし、
分かりにくい言い方だったな。正直に指摘してくれてありがとう。

ちなみに8500より前の時期でも外販していたのか?それはやはり初耳だ。知識不足でスマン。

>>869
↓ちなみにラデ厨の一例。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/67

こういうのはラデ厨と表現して構わないと思うのだが…
879Socket774:03/02/21 13:35 ID:cAFYpDGu
>>878
そのスレ読んでみたが馬鹿の集まりっぽいから無視したほうがいいのでは・・・

グラフィックチップのみで画質が決まると思っていたり、
デジタル接続とアナログ接続比べていたり、世代の違うものを同列に語っていたり・・・
880842:03/02/21 13:39 ID:npKIxDQE
>>879
まぁな。俺もこんな馬鹿どもがRADEONユーザーの一般例だとはカケラも考えてはいない。
だからこそ「ラデ厨」呼ばわりしているわけだが。

しかしこういう連中ほど他人に意見するのが大好きなのか、似た傾向持ってるヤツが
純正と非純正の違いにも言及せずに他人にRADEON勧めまくってるもんでウンザリしてしまってな。
こういう駄スレでだけおとなしくしててくれれば誰にでも馬鹿だと判断しやすいんだが、
質問スレや見積もりスレ、リアルのバイト君なんかだと質問する側には判断できないしな…
881Socket774:03/02/21 13:42 ID:uFV+riRi
>>880
IDがもう少しで・・・(w
882Socket774:03/02/21 13:48 ID:ENUOEGka
>>880
早く帰れ、おまえも気分悪いだろ。
883Socket774:03/02/21 13:50 ID:cAFYpDGu
>>864
あーその構成で9700Pro載せるのはちと気をつけたほうがいい気もするぞ。
ThunderK7最新BIOS+475W電源+RADEON9700ProでTV出力いじくっててBIOS飛ばしたから。
ゲームとか通常の動作にはまったく問題なかったから、まあごく運の悪い一例だとは思うけど。
気をつけれ。
884Socket774:03/02/21 13:51 ID:WnAciP9v
グラボを購入しようとした時に、nVIDIA系かATI系かで結構悩むよな。(的とサブレもあるが)
選択肢が多いって事は良い事だ。

厨なんてどこのスレにもいるから、いちいち相手にしてたらキリがないぜ。
生暖かい目で見守ってやれ。
>>880
専門スレに誘導して一読してもらえれば、お薦めのメーカーとかも判断できるんだけどな・・・。
885Socket774:03/02/21 13:51 ID:QL1xj7pp
Mach64にしなよ!
886Socket774:03/02/21 13:52 ID:cAFYpDGu
>>882
異見を排除してしまうのは良くないと思うぞ、と。
887842:03/02/21 13:55 ID:npKIxDQE
>>881
DQNになれたのに、自分でも惜しいと思っているw

>>882
いや、正直なところATIユーザーの考えとかが聞けるというのは興味深い。
あとは>>878で質問した以上、相手の答えも待たずに帰るのは失礼だと思うし。

>>884
実はリアルで数回、こういうラデ厨が原因で面倒くさいことになったのよ。
自分のいないところで勝手に脳内妄想でお勧め披露して素人に糞画質のカード買わせて、
後始末する羽目になるのがこっちとあってはさすがにちょっとな…
888Socket774:03/02/21 13:59 ID:LsFQbHw7
知らんがな。いいから消えろ
889Socket774:03/02/21 14:01 ID:/lWzepJY
>>878
パワカラ伝説はVEから
890Socket774:03/02/21 14:02 ID:tTQt+0YN
そもそもCanopusのnVidiaのカードもそんな綺麗とは思えんけどなぁ。
特に高解像度の場合、見てて嫌になる。
まぁ他のところが出すnVidiaのカードは正直XGAでも嫌だが。
Ti4600あたりでかなりマシになったって言われてたから数枚仕入れたけど
俺はやっぱダメだわ。
891Socket774:03/02/21 14:09 ID:cAFYpDGu
>>890
そう?WX25+SSH Type-Bで使ってるがそんなに酷く感じないけどな。
画質論議はケーブルの質やディスプレイとの相性の問題もあるから簡単には済まんのよね。
たぶんRADEON9700とか買うと、なっかりするタイプの人じゃない?
892842:03/02/21 14:09 ID:npKIxDQE
>>889=ID:uYwfA9Ug?
RADEON VEからPowerColorんもがあったんか。
7500では知っていたが…情報thx

>>890
画質の良否くらい主観的なものも無いし仕方ないよな。

ただし今のサードベンダーのRADEON搭載カードは「ATIらしさ」とでも言うべきものすら無いのがな。
純正の旧製品を使って画質に満足してたヤツが乗り換えて糞呼ばわりするようではな…
893Socket774:03/02/21 14:11 ID:tTQt+0YN
>>892
その主観的なものに対していちいちATiユーザーの反感買うような
文章を書いたのがあんたなわけだが。
894Socket774:03/02/21 14:14 ID:cAFYpDGu
>>893
そう?
895Socket774:03/02/21 14:15 ID:uFV+riRi
>>883
どうもです。
来週に報告します。
896842:03/02/21 14:18 ID:npKIxDQE
>>893
いや、だからGeForceかRADEONかみたいなメーカーごとの画質の違いは主観的だろってこと。

同じATI旧製品からの乗り換えユーザーですら糞呼ばわりするサードベンダー製RADEONカードまで
まとめて「ATIのRADEONは香画質」って言ってるヤツがいることに腹が立ってたんだ。

確かに最初の書き込みは冷静さを欠いていた、このスレの住人に不快感を与えたのは事実だな。
遅まきではあるがスマン。
897842:03/02/21 14:19 ID:npKIxDQE
香画質ってなんだ…高画質の間違いだ…
898Socket774:03/02/21 14:21 ID:cAFYpDGu
>>897
香画質と書くとますます煽ってるように見える罠。
899Socket774:03/02/21 14:22 ID:WnAciP9v
>>887
アンタも苦労性だな・・・。
ま、リアルでの厨はともかく虚実入り混じり・思い込み上等、なのが2chだからな。
情報の取捨選択が難しいし、迂闊に鵜呑みには出来ん罠。

漏れは「RADEONならサフィにしとけ」で済ませているがな。
助言する際には、その点(メーカーによる違い)も伝えるように努めるか。
900842:03/02/21 14:23 ID:npKIxDQE
>>898
食い物から香りを感じられそうなほど画質が良いという意味にでも取ってくれw
901Socket774:03/02/21 14:25 ID:11QqT+Bl
>>842=>>896-897
そんなあなたにATOK16。
話題違いでスマソ。
902Socket774:03/02/21 14:26 ID:tTQt+0YN
>>894
レス付けた方が良かったか?w
>画質論議はケーブルの質やディスプレイとの相性の問題もあるから簡単には済まんのよね。
とか書いてるからあえて書かなかったんだが。

俺もWX25&SSH Type-B使用してるマシンあるよ。
ノイズにもそれなりには気をつけてるつもりだが、それでも俺はUXGAあたりですでに嫌。
Radeon9700も本音を言えばそんなに好きなわけじゃないけど、上記のものに比べれば
好きだな。差額分をノイズ対策なり何なりに使うよ。

>>896
>同じATI旧製品からの乗り換えユーザーですら糞呼ばわりするサードベンダー製RADEONカードまで
>まとめて「ATIのRADEONは香画質」って言ってるヤツがいることに腹が立ってたんだ。
少なくともこのスレの住人は例えば「パワカラ買ったら買ったやつが悪い」って言ってるだろ?
ログ読めばわかるだろ?
わざわざこのスレで嫌味ったらしく書く必要がわからん。
903842:03/02/21 14:32 ID:npKIxDQE
>>899
過去数回「画質がいいって言うからRADEON買ったのにどう見てもダメじゃねぇかゴルァ」ってのがあってな…
こういう場合のメーカーは様々だがやはり純正品買ってるヤツはいないな。
んで、誰がそんなたわ言抜かしたんだと聞くと、2回は俺と違う曜日に入ってるバイト君らしく、
昨日来た汗臭いデブヲタは2ちゃんねるだとか言ってた…それ以前にも2ちゃんとか言ってたヤツはいるが。

是非、ATI製品で高画質を期待するならメーカー選ばないと糞なことも合わせて伝えてください。
それならマジで助かります…

>>901
次のバイトの時にでも買ってきまつw
904Socket774:03/02/21 14:35 ID:binG3JRG
なんだって良いじゃん。自分の嗜好を他人に押し付けるなよ。
905890:03/02/21 14:35 ID:cAFYpDGu
>>902
ん?私もRADEONとWX25比べたらそりゃRADEONのほうが好きよん。
RADEON9700Proあたりと比べたらそんなに酷く言うほどのこともなかんべって思ったのね。
まあ俺は最強画質はViperIIと思い込んでるViperII厨だから、あんまり聞く耳持たなくていいよw

>>903
店員君だったのれすね。
906905:03/02/21 14:36 ID:cAFYpDGu
間違えた。>>905=>>891ね。すんまそん。
907Socket774:03/02/21 14:38 ID:4Yg/StdA
言いたいことは判るが,とりあえず日ごろの不満を
いきなりスレの空気も読めず突然ぶちまけたって感じだな.
まぁあれだ、突然歩道の真中で叫んでるおっさんみたいなもんか。

とにかく、処理速度の比較ならともかく画質自体をチップ単位で
比較すること自体アレだな。
あるていどチップやベンダーによって傾向はあるだろうけど。
908Socket774:03/02/21 14:43 ID:t6be+6Me
確かにRADEONの画質悪い悪いとぬかすやつに限って
安物に飛びつく傾向はあるよなw
909842:03/02/21 14:45 ID:npKIxDQE
>>907
最初のは本当にすまなかった。

しかし「初期不良以外返品不可」になってるのに画質を理由に返品を要求され
上に確認すれば断れと言われ、しかし相手は納得せずに2時間以上も粘られ、
あげくことの発端が自分とは関係無いときては…。

バイトのラデ厨の方はもうやめたらしくて安心した矢先にまた来やがって、
無責任に勧めまくるラデ厨はいい加減に汁!って感じでした、マジですんません。

どうも「サファイアか純正買っておけ」って言われてもなぜ他のがお勧めでないか知らなければ
実勢に売り場で見た時に売ってないor純正やサファイアより安いって理由で
深く考えずに買っちまうヤツもいるみたいだし。

>>905
ViperII Z200持っております。今はさすがに使ってないけどw
910Socket774:03/02/21 14:45 ID:QY3yHFTH
>>903
このスレ読んで純正&サフィ製以外を買う奴はある意味漢だな。
これだけパワカラ買った?じゃあ窓から投げ捨てろって言われてるんだし。
911Socket774:03/02/21 14:55 ID:ki1HP1Oh
LowProfileだと選択肢が無くって。
ギガくらいかな。
912Socket774:03/02/21 15:06 ID:Z8B6HjjH
パワカラタン(;´Д`)ハァハァ
913Socket774:03/02/21 15:53 ID:RFcAotrQ
パワカラ=サファイア製
914Socket774:03/02/21 16:16 ID:ISdz4p0m
>>913
9700/9500はな。
915Socket774:03/02/21 16:46 ID:GW5EaG4w
Canopus=高画質も最近疑わしいけどな。

Spectra2500とかWinDVR-PCIとか煽り文句ばっかの高画質で購入者の不満爆発
ってこともあったっけ…。
その後の対応は微妙だけどな。
2500の時は差額で上位カードと交換だったような。こっちはまだ許せるとして、
WinDVR-PCIのときは差額どころかWinDVR-PCI(NE)の優待販売な。しかもその
neも大して画質は良くないという。しかもWinDVR-PCIの初期ロットは赤外線受光部
のコネクタ不良で発火寸前の騒ぎもあったし。独自ドライバの開発も昔に比べて
レベル低いし。ってかベンチ対策に長けていたってだけかも知らんけどね。

本当に植えつけられたイメージで語るのって怖いね。
916Socket774:03/02/21 17:07 ID:nRRHwPil
似たような話で、CD-Rメディアの太陽誘電信仰ってのもあるな。
初期に作り上げたイメージってのは、やっぱりオイシイのね。
917Socket774:03/02/21 17:10 ID:AKj/4hWt
7200から変えたサフィ9100の色が薄いのが不満。
画質はとちう使ってたMSIの4200よりいいけど・・
9500/9700は濃いですか?
918Socket774:03/02/21 17:11 ID:f1uT6gA1
ゲフォって全部糞だろ。
チップのDAC自体が腐ってるから糞なカードしか出来ない。
その点、ATIはチップのDAC自体が高品質だから、
OEMでもそれなりに良いカードが作れる。つまり、
ATI純正=サファイア>パワカラ>(超えられない壁)>Canopusのゲフォ>その他のゲフォ
ってわけだ。
それでもゲフォ買う奴って目と脳が腐ってるんだろうな。
ゲフォ厨とか言われるわけだよ。
919Socket774:03/02/21 17:18 ID:E4AMvg8E
>>918
禿同。何をどう言い繕ってもNVIDIAの画質は糞
あの画面を見て買う気になる奴は目に障害があるな
的の画質もギラギラしてるだけの糞だし

結局高画質を語れるのはATiだけ
920Socket774:03/02/21 17:21 ID:zljaq3/c
釣り人を釣り堀に蹴落としてるAAが見あたらない…
あれ、どこだっけなあ
921Socket774:03/02/21 17:23 ID:E4AMvg8E
RADEON=神
NVIDIA=糞
Pahelia=詐欺
SiS=ゴミ
922Socket774:03/02/21 17:29 ID:GW5EaG4w
>>917
うちの場合はRADEON LE->RADEON9500npだけど、色味の変化については俺も
そうに感じてる。もちろんトーンカーブは手動調整できるから調整すれば良いだけ
だとは思うんだけど、RADEON LEよりも色味が薄めになってる気がする。
そのくせTV出力は極端にコッテリしてるし。これも調整できるけど。

TV出力についてはノートのOmnibook500のRageMobilityのS出力よりも画質が良くない
ような印象がある。800x600でも文字が読みにくいような・・・。
ノートだと結構使えてた印象があるけど。
923Socket774:03/02/21 17:35 ID:nRRHwPil
店頭で、単発で見てもわからんけど、
実際に「無印RADE→げふぉTi4200」と入れ替えたら、
「あれ??」って違和感を感じたね。

白バックに文字が多いサイトを見るとそう感じる。
さすがに慣れたが。
924Socket774:03/02/21 18:03 ID:/DdUShOQ
925Socket774:03/02/21 18:03 ID:uFV+riRi
画質最強は初代RADEON256 VIVO
926Socket774:03/02/21 18:05 ID:K2P41wTA
>>924
もうそれ飽きた。
927Socket774:03/02/21 18:05 ID:4UZGA+/U
>>916
誘電を一緒にスルナ
誘電はCD-Rの開発メーカーだぞ。
カノプと比べるなら星野金属だよ。
928Socket774:03/02/21 18:17 ID:AKj/4hWt
>>922
やっぱり7000系より薄くなってるんですね・・
もう1枚7x00手に入れてフィルタカットを試してみようかな
自分はキャプチャばかりで出力はしないけど、ていねいなレスありがとう。
929Socket774:03/02/21 18:18 ID:H51+vb1c
>>924
圧倒的にボケボケな後者。
この画質は一目見たら忘れないw
930Socket774:03/02/21 18:55 ID:L2Alq80e
ATi信者の目が節穴な事が良く判りました。
931Socket774:03/02/21 18:58 ID:IblaY41K
>>927
誘電がよかったのは昔の話 
今の誘電は糞メディアしかない
932Socket774:03/02/21 19:07 ID:BS5Hjp4c
ATIユーザーとは本物の味の判る至高の人間の集まりです。
糞を舐める味覚異常者のゲフォ厨とは違うのです。
933Socket774:03/02/21 19:19 ID:sO7DLa/t
RADEON=神
NVIDIA=悪魔
Pahelia=詐欺
SiS=ゴミ
3DLabs=異次元
934Socket774:03/02/21 19:20 ID:jsNPuN19
Crucialの9700Proが今日届きますた。
多分まんまSaphireのものっぽいです。
メモリクロックは310で
Samsung製のものがのってます。
普通のSaphire製もSamsungのものが
搭載されているのでしょうか?
935Socket774:03/02/21 19:52 ID:GW5EaG4w
>>934
らしいよ。
936Socket774:03/02/21 20:04 ID:mVFf5FEE
そんなことより9600はまだか
937Socket774:03/02/21 21:19 ID:m2kn8OSP
1000まだぁ?
938Socket774:03/02/21 22:11 ID:5gw0Ie+q
前、秋葉のT-ZONEで見たんだけどRADEON9700が出たくらいかな?
その時にデモみたいなムービー(ベンチ?)が流れてたんですが
それの出所を知っている方はいませんか?

なんかボールがパイプからたくさんでてきて鉄琴だか木琴みたいのに
当たってその当たったボールは別のパイプに入っていくというような・・・。
で、それが音楽になるっていう奴だったんですが。

・・・・なんか自分で書いててよくわからなくなってきました。
これじゃわからんですね・・・。もしわかったら情報お願いします。
スレ違いだったら申し訳ない
939Socket774:03/02/21 22:14 ID:ISdz4p0m
http://mirror.ati.com/developer/demos/r9700.html
ここにある9700/9500用デモの中にある。
940938:03/02/21 22:34 ID:5gw0Ie+q
なるほど、デモはここにあったのですね。どうもありがとうございました。

RADEONの発展を祈ってsage
941Socket774:03/02/21 22:39 ID:fMGXVu+0
RADEON=3Dほかいろんな用途に使いたい庶民用
NVIDIA=3Dゲームを安定して使いたいゲーマー用
Pahelia=意味なく高価でもMatroxをステータスとする貴族用
SiS=すごいのかヘボなのかわからんがとにかく特攻する川口浩探検隊用
942Socket774:03/02/21 22:57 ID:HWtR5jJ+
>>941
Millenium=的信者だが、金のない奴用
Sis=マゾヒスト
943Socket774:03/02/21 23:18 ID:vf4ZIjrp
RADEON9600早く出ろ
実勢価格が2万5千円以内なら
純正リテールを買う予定
944Socket774:03/02/21 23:27 ID:ISdz4p0m
少なくとも3月下旬まで出ない。
出ても4月だな。
945Socket774:03/02/21 23:31 ID:5viAHQje
RADEON9600俺も買うぞ
購入資金どうやって捻出しよかな〜
出張あれば簡単なんだけどな〜
来月出張ありますよーに。
946Socket774:03/02/21 23:35 ID:IRP06yWH
>>945
水増し請求は業務上横領になりますが。
947Socket774:03/02/21 23:44 ID:5viAHQje
>>946
ちゃうちゃう
出張手当とかは給料振込み口座と別にしているので
バレズにヘソくれるシステムを構築したんですよ。

ある程度たまると、パーツとか小物買えるので便利です。
948Socket774:03/02/21 23:45 ID:yihsF9Qd
949Socket774:03/02/21 23:47 ID:YZzYL6Gi
http://www.septor.net/

Radeon 9900 5月に投入か

ATiから、3月にまずRadeon 9800として投入される見込みのR350の情報。
これによると、Radeon 9800にもProバージョンが用意されると見られているようだ。
R350の動作クロックはまだ決定されていないようで、
375MHzか400MHzのどちらかになると言われている。
また、Radeon 9900は256MBメモリ搭載版の名称になるとされ、
これは5月に登場すると言われているようだ。
256MBのメモリを搭載するため価格は$400を超えると見られるほか、
Proバージョンも用意される見込みだという。
なお、Radeon 9800 Proのパフォーマンスは
Radeon 9700 Proと比べ40%ほど高速になるとされ、リテール製品は4月の登場とされている
950Socket774:03/02/21 23:48 ID:cmCHYY03
>40%ほど高速

マジかよ・・・。
951Socket774:03/02/21 23:53 ID:BMF1M2fw
omegadriverの言語ってデフォルトで英語みたいなんですが
変えられないでしょうか?コントロールパネルないと変えられませんか?
952Socket774:03/02/22 00:10 ID:iFmtpFnf
Radeon 100000 1024MBのファンレスが出たら買いまつ
953782:03/02/22 00:29 ID:LVb9ZYsV
>771
ドライバ入れ直してセカンダリ無効にしたけど駄目でした・・・
何か他にあったら次スレで教えてやって下さいませ。
954Socket774:03/02/22 00:32 ID:GliOsI9w
>>952
DirectX100ですね?
955Socket774:03/02/22 00:49 ID:2I/dkwmC
9600純正リテールが4月中に出てくれる事を祈る
956Socket774:03/02/22 00:50 ID:7QCb1iJ1
>>953
うちはFPD(DVI)とTVの組み合わせだからなのかな?・・・
あとはcodecによって結果が違うかもね。
957Socket774:03/02/22 00:55 ID:7QCb1iJ1
>>948
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai_4.jpg
関係ないけど、これってシンクにあたる風圧は高いけど、
後部のスペースが狭いと暖かい空気が循環してしまうね・・・
一応、後部排気後に上下にふってるけど。

958Socket774:03/02/22 01:03 ID:Oe3b7gSR
独ELSAのRadeonってGIGABYTEのRadeonと同じなのかなぁ
それより日本で買えないのかなぁ・・・・
959Socket774:03/02/22 01:05 ID:pWCUtOaM
>>957
背面吸気、前面排気だから良いんじゃない?
960Socket774:03/02/22 01:45 ID:Ah0bn19z
>>922
俺も全く同じように初代LEからサフィの900npに変えたけど
色味の違いはあまり気にはならなかったよ。

ま、A701Gなんてモニタ使ってるんで分からないだけかもしれんが(w
961960:03/02/22 01:46 ID:Ah0bn19z
900npってなんだよ……9500npね。
962Socket774:03/02/22 02:29 ID:VIDVQ2i1
>>915
SP2500の件は同意だが、WinDVR PCIの初期ロットは不具合で回収に
なったから実質ただだったよ。
963Socket774:03/02/22 02:31 ID:4t07w7wK
922>>960
それ飯山の奴だよね?当時俺19インチのダイヤモンド管の安い奴買おうと思ったん
だけどたしかA901H?とか何とかいう奴だった気が。結局RD-17GIIIにしたんだけど。
んで、ダイヤモンドトロンのだから発色の傾向は多分似てると思うよ。

変えて最初に思ったのは、赤みが減ったってことと全体的に平板な感じになったなぁ
ってことだったけど。
KyroとRADEON LEとGeforce2MX持ってたけど、Geforce2MXに似てるような感じは
受けた。Geforce2MXでなんだっけ?色味を増幅する機能を1段階掛けたのと似た
ような雰囲気かな。まぁ、俺は9500くらいのでちょうどいいと思ってるんだけど。

確かRADEONが出たときもRAGEとは発色が違うって騒いでる人が居た気がする。
俺はRAGEfuryも使ってたけど、RAGEfuryからRADEON LEにしたときはそんなに
画質の変化は気にならなかったけど。

MillenniumとMillenniumIIも使ってたけど、どっちも結構オーバーシュートってんだっけ?
文字の右端に白い筋が見えるのが気になってた。
RIVA128の画質は酷かった。CanopusのPWR128/4VCだったけど。良くあれで高画質
とか書けたもんだ、と思ったね。
964Socket774:03/02/22 02:32 ID:AwKFFSMi
>>957
それ、側板から排気だから無問題。
965Socket774:03/02/22 02:43 ID:4t07w7wK
>>962
俺がまさにWinDVR-PCI(ne)を持ってるんですが。
あの腐れ画質のカードを高画質とか言って売ってたのは詐欺だと思うけどね。
んでCanopusのとった対応が、WinDVR-PCIを返した上でWinDVR-PCI(ne)を
\12,000だったかな?で買えるようにする。って奴だった。
この対応は正直どうかと思ったね。結局WinDVR-PCIの腐れ画質に我慢でき
なくてneにしたけど、あんまり変わんなかったしね。
へたすりゃハードエンコのカード買える位の金払って糞カード掴まされたって
わけさ。

ちなみにWinDVR-PCIの件では最初修理の件はWEBには載せなかったんだ
よね。俺は掲示板の方を見てたから交換を始めてるのに気づいたけど。
あの対応の仕方もまずかったよな。

こんなこと書くとローエンドのカード買う奴に限って文句が云々って煽る奴が
いるんだろうけど。当時の同チップ搭載品の約3倍程のボッタクリ価格で売っ
てた製品であの品質はないと思う。
966Socket774:03/02/22 05:16 ID:/KoZ/QMv
次スレの新テンプレ案。
使ってください。

前スレ
RADEON友の会 Part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045219628
過去ログ、関連リンク等は>>2-10辺りを。

【初心者の方へ】
 よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
 できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
 また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
967Socket774:03/02/22 05:16 ID:p851D8Kh
TVチューナーの画質だけで言えば
3500円で買ったATI TV WONDERの方が綺麗だった罠。
968Socket774:03/02/22 05:17 ID:/KoZ/QMv
【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

【過去スレ】
Part38 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044412104/
Part37 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043338268/
Part36 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042484022/
Part35 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041881364/
Part34 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1040/10409/1040999832.html
Part33 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10399/1039960669.html
Part32 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10390/1039007701.html
 ※Part31以前の過去スレは下記URLを参照して下さい。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4736/

【主要発売/販売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
 http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
 http://www.ati.com/jp/
Sapphire
 http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
 http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
 http://us.hercules.com/
TYAN
 http://www.tyan.com/index2.html
PowerColor(9700pro以外オススメできない)
 http://www.cptech.com.tw/powercolor/web/index.asp
ASK SELECT(全般的にオススメできない)
 http://www.askselect.jp/
玄人志向(9700pro以外オススメできない)
 http://www.kuroutoshikou.com/home.html
969Socket774:03/02/22 05:17 ID:/KoZ/QMv
【RADEONシリーズ一覧】

DirectX7世代
 R100(初代RADEON、128bit、0.18μm)
 256(200/200・183/183・166/166)、LE Ultra(164/164)、LE(148/148)、SDR(166/166)、
 AIW(166/166)、7200(157/143)

 RV100(廉価版、64bit、HWT&L無し)
 VE(183/183)、7000(183/183)

 RV200(R100改良版、0.15μm)
 7500(290・270・250/230)、7500LE(256/160 250/200)、7500SDR(250/166)、
 AIW7500(260/180)、AIW VE(260/250)

DirectX8.1世代 -Vertex Shader1.1、Pixel Shader1.4-
 R200(第2世代RADEON、128bit、0.15μm)
 8500(275/275)、8500LE(250/250)、8500LELE(230/230)、AIW8500DV(230/190)、
 9100(275/275 250/230・200)

 RV250(R200廉価版、バーテックスシェーダとレンダリングエンジンが半分)
 9000pro(275/275)、9000(250/200)、9000LE(250/183)、AIW9000pro(275/270)

 RV280(RV250AGP8X対応版?、3月中に発表?)
 9200pro(275/275)、9200(250?/250?)

DirectX9世代 -Vertex Shader2.0、Pixel Shader2.0-
 R300(第3世代RADEON、256bit、0.15μm)
 9700pro(325/310)、9700(275/270)、AIW9700pro(300/300)

 R300'(廉価版、128bit)
 9500pro(275/270)、9500(275/270、パイプラインが半分)

 R350(R300改良版、256bit、0.15μm、3月中に発表)
 9800pro(400?/375?)、9800(375?/350?)

 RV350(R300廉価版、0.13μm、3月中に発表?)
 9600pro(400?/400?)、9600(300?/300?)

DirectX9.x世代 -Vertex Shader2.x、Pixel Shader2.x- 
 R400(第4世代RADEON、256bit、0.13μm、DDR-II、7月末前後に発表?)
 ?


注1:(コアクロック/メモリクロック...実際はDDR駆動)
注2:8500→9100化はBIOSの書き換えで可能ですが自己責任で。
注3:Sapphire9500-128だけが9700pro/9700化が可能ですがこれも自己責任で。9500proは不可能。
970Socket774:03/02/22 05:18 ID:/KoZ/QMv
【情報サイト】
シバの研究室
 http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
maho's homepage
 http://maho-pc.net/home/

【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ配布元
 http://www.omegacorner.com/
Rage3D
 http://www.rage3d.com/
3DChipset
 http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
 http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
 http://www.3dxtreme.org/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
 http://www.rage3d.com/r3dtweak/
Radeonator
 http://radeonator.cjb.net/
ATi RefreshFix
 http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
PowerStrip
 http://www.entechtaiwan.com/ps.htm

【各RADEON用デモ】
 http://www.ati.com/developer/demos.html
971Socket774:03/02/22 05:18 ID:/KoZ/QMv
【FAQ-1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.Windows98でリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.レジストリから IDCRegOptionDontUseOSMonitorInfo を開き、
 010000→000000に変更する。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。

Q.起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。
A.「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
 もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
 システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
 メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。

Q.ドライバのアンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。
972Socket774:03/02/22 05:19 ID:/KoZ/QMv
【FAQ-2】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる等の不具合が出て、通常の
 アンインストールの方法ではうまくいかないのですが。
A.ドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 それだけではなく万人にオススメ。
 Driver Cleaner v1.0
 http://www.driverheaven.net/cleaner/DCSetup_10.zip

 1.ダウンロードしたzipを展開→setup.exe実行してインストールしておく。
 2.LAN、モデムを(ケーブルを抜く等)接続不能にする。
 3.コントロールパネル→プログラムの追加と削除からATiコンパネ、ドライバの
  順でアンインストール。
 4.セーフモードでリブートするとXPではVGASAVEという非P&Pドライバが自動で入る。
  (Windows2kではドライバの指定をキャンセルで標準VGAドライバが入る)
  新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてDriver CLeaner実行。
 5.ゴミ箱を空にしてリブート。
 6.新しいハードウェアウィザードが出るのでキャンセルしてドライバのインストール。

Q.たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A.確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、発売元のページ>>2から
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。

Q.非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A.Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
 新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
 OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
 正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
 特殊解像度が最初から使用可能。中級者以上推奨。
973Socket774:03/02/22 05:20 ID:/KoZ/QMv
以上です。
訂正等あれば適時宜しく御願いします。
974DH ◆OmegaWBPUI :03/02/22 10:07 ID:VKb+cDxi
>>966お疲れ様
>>971 FAQ-1の
>Q.ドライバのアンインストールの方法は?
も削除でいいかな。
975Socket774:03/02/22 12:03 ID:P8XzsKKU
>>965

>ちなみにWinDVR-PCIの件では最初修理の件はWEBには載せなかったんだ
>よね。俺は掲示板の方を見てたから交換を始めてるのに気づいたけど。
>あの対応の仕方もまずかったよな。

俺は気づかないうちに交換期間が終わっていたよ、
あの糞画質+あの対応には腹が立った。

スレ違いすまん。
976初心者:03/02/22 13:01 ID:+ITDfgrZ
中古でいろいろパーツを集めて
初めて自作作ってみました。
どうにか動くようになったけど
途中つっかえる感じで画面が止まるときがあります。
ものは玄人志向のRADEON8500/LEなんですが
これってDACの種類ってとこで350Mhzって出てるんですが
ほんとは250なんですよね??(初心者でよくわからなくて・・・)

それと3DMark2001SEで6645ってでたけどこれって普通の
スピードなんでしょうか?

いろいろ変な書き方すみません教えてください。
977Socket774:03/02/22 13:05 ID:lyPnZ1b8
>>976
中古パーツのどれかが壊れてんだろ
初心者なら初心者板行ってね
978Socket774:03/02/22 13:05 ID:IZ1yC/pg
>それと3DMark2001SEで6645ってでたけどこれって普通の
>スピードなんでしょうか?

cpu 偽皿+1700
mem 256M
gva RADEON9100 (250/230)

の漏れと同じスコア
979Socket774:03/02/22 13:19 ID:F3myu3Ze
RADEON(256) DDR64Mを未開封で持っているけど、画質いい?
980Socket774:03/02/22 13:20 ID:kwPy9wZn
>>976
3DMARK3でやりなおせ。
お前の自慢の中古で玄人志向でパワーカラーの8500LEで
スコアが5000超えたら、「スゲー!普通じゃねーよ!」って褒めてやるよ。
981Socket774:03/02/22 13:27 ID:Ei5iohHX
982Socket774:03/02/22 13:27 ID:9JcUeMdi
>>980
なぜに噛み付く?
イミワカラン
983Socket774:03/02/22 13:32 ID:wZNuuihZ
>982
>980はアンチパワカラ、アンチ玄人志向だから放置しておけ
984初心者:03/02/22 13:35 ID:+ITDfgrZ
>>977
>>978
レスありがとうございます。
やっぱりどこか壊れているみたいですね。
もしかするとメモリーかな〜?
3DMarkやるとき設定はそのままでやったんだけど
設定変えて計るものなの?
>>980
3D3持ってないので拾ってきます。
計ったらまたレスしますので宜しくお願いします。
>>982
>>983
すみません。初心者なのに書き込みした私がいけないんです。
985Socket774:03/02/22 13:37 ID:lyPnZ1b8
>>981
お疲れさん

>>982
中古で玄人志向でパワーカラーの8500LEでスコアを云々するのがナンセンスってことだろ。
良く意味がわかるが?

動いてるだけでめっけものだ。
986Socket774:03/02/22 13:52 ID:WD7iJd9S
>>985
なんか、その2社にウラミでもあるの??
安定動作と、スコアとは関係ないだろ?
987Socket774:03/02/22 14:04 ID:lyPnZ1b8
> なんか、その2社にウラミでもあるの??
いまさら何を・・・

不安定な環境ならベンチのスコアも落ちる。当たり前。
988Socket774:03/02/22 14:06 ID:kwPy9wZn
>>986

玄人スレに(・∀・)カエレ!!
989Socket774:03/02/22 15:21 ID:CzF8PJps
http://www.darkcrow.co.kr/image/news/0302/atirspec.jpg
既出だったら申し訳ない。
990Socket774:03/02/22 15:56 ID:T9NggL1w
9800とか9600のコアってなに?
991Socket774:03/02/22 16:16 ID:q22wlQG5
R350じゃないのか?
992Socket774:03/02/22 16:17 ID:q22wlQG5
プロセスルール0.13μだし
993Socket774:03/02/22 16:19 ID:q22wlQG5
9600がR350で9800がR300かな?
994Socket774:03/02/22 16:44 ID:wLhpaFUY
994
995Socket774:03/02/22 16:44 ID:q22wlQG5
995
996(σ゜д゜)σ:03/02/22 16:46 ID:i0WrudEh
996
997Socket774:03/02/22 16:46 ID:i0WrudEh
997!
998Socket774:03/02/22 16:47 ID:dK0DiEDW
ウンコー
999Socket774:03/02/22 16:47 ID:z8wBPnaA
連続投稿
1000Socket774:03/02/22 16:48 ID:z8wBPnaA
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。