´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まったり進行でまいりましょ〜
2Socket774:02/09/12 18:42 ID:U73PceHg
あんっ
3Socket774:02/09/12 18:53 ID:m7z7naZh
>1
乙!
4Socket774:02/09/12 18:56 ID:XOx20FRR
>>1
新スレ乙彼〜
5Socket774:02/09/12 19:18 ID:3lKugD9d
【前スレ】
ギャルゲーに最適なサウンドカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017835859/

1じゃないけど、一応。
6うさだ萌え:02/09/12 19:19 ID:UaO5EUGc
うえ〜〜ん。
確認せずに建てちゃったyo!
7Socket774:02/09/12 19:29 ID:s/oNfNgM
>>6
とりあえず口だけの奴ではないことは分かったぞ、うさだ萌え。
安心しろ、努力は買ってやる。
つうわけでお前が立てた方は削除依頼出してくるぞ。いいよな?
8Socket774:02/09/12 19:31 ID:s/oNfNgM
がんばった記念に一応こっちにも貼り付けとこう。


1 名前:うさだ萌え 投稿日:02/09/12 19:10 ID:UaO5EUGc
女神達により良くナイテモラウために
引き続きなんか(・∀・)イイ!! のない?

前スレ
ギャルゲーに最適なサウンドカード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017835859/l50

関連スレ
おすすめ美少女ゲーム その四
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029644416/l50
はじるすを最高の環境でプレイする為の自作PC考察
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018888111/l50
USB音源をお使いの方々
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796/l50
【鑑賞】音楽全般自作PCスレ【マニア】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030869746/l50
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/l50
Acoustic Edge友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019792751/l50
★Sound Blaster 統一スレ Part6★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030749204/l50
9Socket774:02/09/12 19:49 ID:s/oNfNgM
そういや関連スレにこれ入ってなかったな。

サウンド・オーディオカードスレッド 12曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029519310/
10マヨネーヨ ◆W6.ASbG. :02/09/12 21:01 ID:3lKugD9d
関連スレを勝手に追加ダーヨ
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
Ensoniq統合スレッド(Live、AUDIGYの話題は厳禁)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026796023/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
11うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/12 21:17 ID:4uL821C/
くそうぅ建てるってゆったのに〜〜〜〜。
今日忙しかったんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜・
待ってくれても良かったのに〜〜〜〜〜〜。

まぁ、あっち、削除依頼。だしといてくれ。
次スレはメゲズニ漏れが建てる。
12うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/12 21:28 ID:4uL821C/
くそぅ、ここの>>1、なんて嫌いだぁ〜〜〜〜〜〜。
>>6、OKだしといてくれ。
13Socket774:02/09/12 21:31 ID:9i0VXs9X
新スレ立ては1000ゲッターとの時間勝負だからな。
14Socket774:02/09/12 22:44 ID:+6cpRGUV
>>うさだ萌え
んじゃ次スレは早くも任せた!






次があるのならねw
151:02/09/12 23:44 ID:w2PBUMbB
1です。
うさだ萌えさん嫌わないで〜。
なんかもう990で終わりそうな勢いだったので
代わりに立ててしまいした。
それと、リンク張ってくれたみんな、ありがと!!
16Socket774:02/09/12 23:59 ID:Cj8gj2M9
分類どうする?

高価/安価  
アナログ重視/デジタル重視
MIDI強力(GSorXG)/MIDI貧弱
ノイズの感じ
音質

でいいのかな?
17Socket774:02/09/13 00:21 ID:wJI8lZMx
誰も気にしないであろうカードから書くか。

1・FM-801搭載カード。メーカー不明。恵安取り扱いと箱には書いてあった。
2・安価。2年程前で当時新品2000円台。
3・デジタル出力なし。5.1chアナログ出力と書いてあったが使ったこと無いので不明。
4・MIDI?なにそれ?FM音源ですが何か?
5・すべての音に一定音で「シャー」サウンドが乗っていますが何か?音量上げると割れます。
6・音質を語る前にノイズが耳について駄目です。
7・コメント。コンデンサをELNAのセラファインに全部入れ替えましたが、程度はマシになったが
  やっぱりノイジーです。
  通常使用範囲で音量上げても割れなくなりました。
  低音〜高音までフラットにスカスカな音です。
 
  とりあえず萎える事必須の一品です。ISA時代のSB32AWE並
18Socket774:02/09/13 02:36 ID:m2atpDBu
>>1
建てるなら、過去スレ関連スレのコピペぐらい自分で貼れyo!
191:02/09/13 06:50 ID:a5xfQLN5
>>18
スマソ。
食事の時間だったんですぐ落ちたんだよ…
20シャンティ(・∀・)〜:02/09/13 16:55 ID:qpk0E8kn
カードなら2枚目のほうが・・・ とか思ったボクは多分悪い子。
そして何となく16さんに付け加えてみるテスト。

値段 それ以下<6000<12000<30000<それ以上
アナログ重視/デジタル重視
MIDI 内蔵シンセ 上出来/不出来  外部接続 上出来/不出来
ノイズ S/N比の高/低  気になるノイズ/気にならないノイズ
音質は、堅い/柔い、 再現性高め/濃い色つけ
レガシ互換性の有/無、 安定/不安定、 上出来/不出来
3D音響技術(ギャルゲにもポリゲー増えましたね。) 上出来/不出来
ヘッドホンに上手に対応してるかがキモです。重要なんですよね?
21Socket774:02/09/13 20:08 ID:kHkGCr/G
Sound Blaster AUDIGYからAcoustic Edgeに換えようと思うんですけど
Acoustic Edgeってゲーム(ていうかエロゲー)にはどうなんでしょう?
対応してないゲームとか有りますか?
22マヨネーヨ ◆W6.ASbG. :02/09/13 21:46 ID:9I9tqLzz
>>21
音は、鳴るはずだよ。
エロゲー程度で、音が鳴らないというのは考えにくい。
23Socket774 :02/09/13 22:41 ID:LIPPaxE7
>Acoustic Edgeってゲーム(ていうかエロゲー)にはどうなんでしょう?

Win9x version 2.59 はだめっぽい。
一部のゲームでメニューや選択肢を選ぶときの音や
ゲーム中の効果音などが、えんえんと鳴りつづける症状が起きる。
ただ、WDM版はOKだったよ。
24Socket774:02/09/14 00:52 ID:oY6sHmUl
             ≡∩∩≡=
                 ≡| | || ≡=
   ゴゴゴゴゴ       ≡| | || ≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=   < 先生!高級品語ってください。高くて試し買いできません
    ≡//       //≡=      \_____________
   ≡/ / /|    //≡=
  _≡| | | .|    || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
  ≡| ||\             \\≡=
  ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
  ≡| ||  |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
      ≡.|||             ||| ≡=
2521:02/09/14 01:47 ID:cVA57mQs
>>22-23
ありがとうございます。
Win2kをメインで使っているので、とりあえず大丈夫そうですね。

26Socket774:02/09/14 05:16 ID:aDsmyHHh
アコたん白箱安売り中だからある意味買い時だろうね。
27Socket774:02/09/14 17:14 ID:1HCyRpO8
>>21
漏れ使ってるが、特筆するような不具合にはあったことがない。
ちなみに、w2ksp3
28Socket774:02/09/15 04:03 ID:tdO6NC4N
ギャルゲーの場合、5.1ch等のサウンド機能は不要だから高機能なサウンドカードは宝の持ち腐れ。

ノイズレスのUSBスピーカーが値段の割には良い。クリアな音が素晴らしいっす。
BGMはMIDIで製作されることが多いが、どうしても低音が細くなるのでウーファー付も悪くない。
同居人が居る場合には、USBヘッドホンという手もあり。

最近はアナログ部分の質も向上してきていて、ギャルゲーのBGMには十分に感じる。
GAME中に音飛びすることはまずない。

自分は標準でインストールされるソフトMIDIが性に合わなかったので、ヤマハのXGをインストールしている。
29Socket774:02/09/15 06:06 ID:WrnJgvGy
高価なオーディオカードは5.1chの為にあるわけじゃないよ
30Socket774:02/09/15 06:36 ID:CZqT7VAj
>>28
だから今時BGMがMIDIなんてほとんど無いって。
PC98時台の方ですか?
31Socket774:02/09/15 08:12 ID:njnh7/8t
>>1
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
32|-`).。oO(Shanty):02/09/16 01:30 ID:rLM1Xnni
ダイレクトミュージックはMIDIの一種だよ。
これはよく見かけないかな?
MIDIは未だにいろんなゲームに根強く残ってます。
メーカーの配慮でMIDIをあまり気にせずに良くなっただけ。
33|-`).。oO(Shanty):02/09/16 01:31 ID:d1JBcGhU
ダイレクトミュージックはMIDIの一種だよ。
これはよく見かけないかな?
MIDIは未だにいろんなゲームに根強く残ってます。
メーカーの配慮でMIDIをあまり気にせずに良くなっただけ。
34|Д゚).。oO(Shanty):02/09/16 01:33 ID:d1JBcGhU
何で・・・?
しかもIDまで変わってる!

・・・今日はもう寝よ。
35Socket774:02/09/16 20:14 ID:DRNjxvAY
いつのまにかSW1000XGの発音が速くなっているわけだが。

SP3入れてからか・・・?
36Socket774:02/09/17 08:43 ID:4N0LPc9Z
SantaCruzeを買ってきたけど、
Sound Baster AWE64 GOLDの方が、音が良く聞こえるよ〜
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
37Socket774:02/09/17 19:42 ID:lb8Sfpmb
オマエラさっさと死ねよ、臭いから。
38Socket774:02/09/17 19:55 ID:B0zwJ/13
LynxL22って10万超だけどどうなの?
ダイレクトサウンドにも対応してるみたいだが
39Socket774:02/09/17 20:01 ID:LhPl1bTT
平面の絵の女に萌えまくってんじゃねーよ
キモイから今すぐ氏ね。秒殺で死ね。
40Socket774:02/09/18 00:08 ID:zleZrzqT
>>39
平面の擬似3次元ポリゴンの女に萌えまくってんじゃねーよ
キモイから今すぐ氏ね。秒殺で死ね。
41Socket774:02/09/18 00:50 ID:1qr0lMgp
( ゚д゚)ポカーン
42Socket774:02/09/18 01:07 ID:ox1vNB0e
( ゚д゚)ポリーン
4328:02/09/18 01:43 ID:ScElokIN
>>29
オーディオカードはそもそも用途が違う。自分もそこまで音マニアではないのでコメントできません。
でもゲーム音楽の再生専用として使うのは、激しく勿体無いと思う。

高価なサウンドカードの利点は、
5.1ch等の3D、S/PDIFの入出力、3Dゲームのエフェクト、良質なS/N比、良質なMIDI辺りかと。

しかしギャルゲーでは、上記のうちS/N比以外は重要ではなく、S/N比はUSB音源の十八番。
4428:02/09/18 01:54 ID:ScElokIN
>BGMがMIDIで製作されることが多い

との書き込みに>>30から

>BGMがMIDIなんてほとんどない。

とのことだが、本当か?
CDDAの収録はクラシカルな楽器の生演奏でやってるのか?
ほぼ全ては電子音源で、多くはMIDIだろうに。

で、全体的に低音が薄いことが多いから、好みでウーファで補うと良いと言ってるの。
4528:02/09/18 02:09 ID:ScElokIN
>>32の言う通り、MIDIデータで配布されることもある。
自分はソフトウェアMIDI(XG)の音色が好きだが、ここはサウンドカードも個性を発揮できる。
ttp://widenet.dip.jp:2002/
等で聞き比べるといいかと。

また、ソフトウェアMIDIには「遅延」の問題もある。
ADVゲームで、場面が移り変わってから音楽が鳴り出すまでに、数瞬の間を感じることもある。
(この時間はCPUパワーや、ソフトMIDIの設定で変動する)
ただ、そこまで音楽に凝りたい作品は、大抵CDDAなので問題ないのだが。
46Socket774:02/09/18 02:39 ID:ePUMMmbC
最近でも同人ゲームはMIDIが結構ある気がする。
やっぱ楽だからだろうかね。
47Socket774:02/09/18 02:50 ID:ScElokIN
味のある音色をもつサウンドカードもあるが、電子音源・BGMでは活かしきれない印象。
個性バリバリで表に出たBGMというのも嫌だし。
48Socket774:02/09/18 02:52 ID:dgMw1t6j
ギャルげーのために・・・SBで十分だろ。






いや、それすらも不要か。
49Socket774:02/09/18 03:08 ID:ScElokIN
>>48
自分の場合、悪い音長く聴いていると疲れるんよ。
GAMEの場合、音楽鑑賞より長く聞くことが多いから、ある意味切実。
50Socket774:02/09/18 03:12 ID:ox1vNB0e
3Dエフェクトのギャルゲーなんてあるのか?
5.1chのギャルゲーがあるのか?
デジタル出力なんてどのカードでもついてるだろが!
MIDI音源買えよ!

そもそも音をS/N比でしか比べてないなんて・・・・・
素人は数字に騙される
51Socket774:02/09/18 03:17 ID:pMKFLmfb
\1000で買ったYMF744のサウンドカードで満足してます
52Socket774:02/09/18 03:56 ID:ox1vNB0e
お前らのオーディオ環境どうなのよ?
PC用スピーカーじゃないよな?
そんなんで音質語るなよ
53Socket774:02/09/18 03:57 ID:d5YmZ1Zo
>52
スピーカーでギャルゲーやる52が恥ずかチい
54Socket774:02/09/18 04:01 ID:ox1vNB0e
>>53
黙れ小僧!恥ずかしい事じゃないんだぞエロゲーは
55Socket774:02/09/18 04:07 ID:J5NWuSmI
恥ずかしいだろ。社会の恥部。風俗&エロゲー

Live!にTU-870組んでDM303で鳴らしてる。まぁ6万でこの音なら満足。
もひとつ別にAX8をSPDIFで繋いで4chにしてる。dtsもDDもOK。
56Socket774:02/09/18 04:12 ID:ox1vNB0e
>>55
真空管アンプか〜、どんな感じなの?
セリフとかアエギ声はえちぃ?
57Socket774:02/09/18 04:16 ID:a7VO0b4t
エロゲーやらんけど>>54


かっこええ・・・
58Socket774:02/09/18 04:17 ID:yebFRbnp
>>57
是非こちらに記念カキコを。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020603859/
59Socket774:02/09/18 04:34 ID:d5YmZ1Zo
>54 負けた。かっこいいでつ。
6055:02/09/18 04:35 ID:J5NWuSmI
>>56
まぁスピーカーにもよるけど,AMPとしての評価は「値段の割に良い」
ということ。んで音の特徴は「鮮度が良い」の一言。
ピュアAU板にこいつのスレが立ってるのでご覧あれ。
ちなみにググれば数10件の改造ページは出るぞ。たまには半田ごて握って
なにか自作するのも良いのでは? 2万あれば買えるし。替えの球も買えるかもよ?

http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1030897521/
877は上位機種。870は関連スレと言うことでどうぞ。
ここの3にメーカーリンクがある。本気で作るなら半田ごてとテスターがあれば
十分。

ちなみに当方えろーげは「ねがぽじ」しか持っていない。声はまぁ・・・。想像に
おまかせ。MIDIはうまく演奏できるかな? MU90だけど。
61Socket774:02/09/18 04:41 ID:ox1vNB0e
>>60
レスありがと〜
そろそろパイオニアの安アンプから
買い替えを考えてたんだよ。
真空管面白そうだし試しに買ってみようかな
62Socket774:02/09/18 05:03 ID:J5NWuSmI
まぁ頑張って作ってください。ちなみに自分は6時間くらいで出来ました。
あと,これと一緒にスピーカーケーブルもメーター800円程度のものを
用意しましょう。ミニコン付属の赤黒JIS線ではAMPが台無しです。
63Socket774:02/09/18 14:48 ID:1SUCTlQJ
ギャルゲーやる程度ならやっすいボード或いは内蔵で十分だが
エロゲーは金かけろ
64Socket774:02/09/18 17:16 ID:qaW3VOcJ
このスレ臭いしキモイ
65Socket774:02/09/18 17:37 ID:Y9IwvSnM
>>63
微妙な主張にチョトワラタ

あさってあたりSE-80が届く。ワクワク
66Socket774:02/09/18 17:44 ID:ox1vNB0e
>>65
おめ!不具合ないといいね
俺は悪名高いSE-120PCIだけど不具合なしだよ
67Socket774:02/09/18 18:22 ID:J5NWuSmI
SE50は糞カードだったけどな。
68Socket774:02/09/18 18:37 ID:IBfANK6m
お前らあんまり調子乗ったスレ立ててるとパソのAAで荒らすぞ。
69Socket774:02/09/18 18:52 ID:wmxpt064
「気に入らないから暴れる」つう低脳短絡思考がステキだね♪
70Socket774:02/09/18 20:06 ID:ScElokIN
>>60
6万円で「ねがぽじ」とは贅沢な。
とても好きなゲームだけど、あまり印象に残る音楽じゃないんだよね。(BGMだからいいのかな)

……まぁ、まひる様の声が美しければ十分なんだが
71Socket774:02/09/18 20:16 ID:ScElokIN
>>62
ギャルゲーBGMは中音域が多いから、ピュアオーディオ程にはケーブルに気を使わなくてもいいかも。
ま、「メーター800円程度」をケチっても詮が無いので、>>62には同意なんですが。
72Socket774:02/09/18 20:53 ID:ScElokIN
>>52
スピーカーねぇ。

ギャルゲーで一番重要なのはボーカル…つーか女性の肉声。
それと印象的な場面で使われる事の多い、ピアノ・オルゴール。
この数KHz領域をピストンモーションでカバーするには、口径10cm位か?

極高音・低音は元データにも存在しないから、スーパーツィータ・スーパーウーファは不要。
むしろツィータも廃してフルレンジ一発勝負が合うと考えるが、どうか。
73Socket774:02/09/18 21:01 ID:kWGsq7PR
M/B内蔵からミニコンポ(ONKYO X-A7X)につないでます。
結構気に入ってるけど…
74Socket774:02/09/18 21:05 ID:J5NWuSmI
>>71
MIDI音源で再生するとそこそこレンジあるよ。CDDAだと上下カットの場合あるけど。

フルレンジは設置面積的にも特性的にも同意。BOSE101MMだけは択ばないように。
あれは中域しか出ない。BMIIDXの筐体に付いてる奴。シャリシャリ。そのくせ
値段は高い。駅の構内放送だよ。あれじゃ。声の帯域なら丁度良いけど。
75Socket774:02/09/18 21:13 ID:ox1vNB0e
>>72
俺としては同軸がいいと思う
PCのそばで使うので視聴距離が結構近いので
フルレンジか同軸がエロゲー向きだと思うのだが
3WAYとか4WAYみたいにユニット間が開いてると
ダメダメだろう
76Socket774:02/09/18 21:22 ID:HE1kUepq
正直、エロゲーを口径10cmのスピーカーでがんがん鳴らしてるやつの気が知れない。
恥ずかしくは無いのか?

シャイな人間は、ヘッドフォンかイヤフォンだろう。
イヤフォンはカケゴコチどんなのでも大差ないからいいとして、

有線のヘッドフォンで、値段が手ごろ(定価で2万以下。実売1万台までが限界)で、
「かけてても、耳が痛くならない。肩がこらない。」などのすぐれたカケゴコチの
製品を語ってくださいませ。

漏れの持ってる赤毛(名前わすれたけど501とかそんな名前だったとおもう)は重
くて肩こります。

ソニーのなんとか900ってモニタヘッドフォンも肩こった。
77Socket774:02/09/18 21:25 ID:3nbcvZR1
自分がしたい方向に話を持っていきたいからって
人のやってる事にいちいちケチ付ける奴は厨。
78Socket774:02/09/18 21:28 ID:ox1vNB0e
>>76
HD600は高すぎるか?

しかしなんてヤワな体なんだお前、軽いだろがCD900STもAKG501も
本当はA100Tiオススメなんだが・・・・
79Socket774:02/09/18 21:32 ID:dfb6xDgO
>>77
76は糞脳唖なんだから
放置しとけよ
一目でわかんだろ
80Socket774:02/09/18 22:04 ID:0BtUvGCa
おまえらは一生彼女できねーからせいぜい二次元の絵でシコシコしてろ
81Socket774:02/09/18 22:05 ID:lu1Jrb+8
GAMEが彼女みたいな・・・♪
82Socket774:02/09/18 22:08 ID:EkWD49ul
お前らキモすぎ

トキメキミモリアル?

死ねよ、ハゲ
83Socket774:02/09/18 22:10 ID:EkWD49ul
ギャルゲゲヲタの思考
「ギャルゲゲやるやつ氏ね!キショイ」
→周りのギャルゲゲヲタも同じ格好・言動だから(俺だけが)キショイわけじゃないよブヒ
「ギャルゲゲヲタやることがキショイんだよ」
→ボクはギャルゲゲヲタにエロは求めてないブヒ 並のエロゲヲタと一緒にするなブヒ

→養豚場に帰るブヒ
84Socket774:02/09/18 22:10 ID:GvPCG7ii
YMF724搭載カードだろ?
・・

(´Д`;≡;´Д`)
くるのが2ねんばかし遅すぎたか・・・

85Socket774:02/09/18 22:13 ID:mGGtulj6
ギャルゲーヲタの定義


ゲームラボ+デブ+メガネ赤ニキビ

最凶
86Socket774:02/09/18 22:15 ID:dfb6xDgO
厨を指摘されると
とたんに荒らし始めるのな>糞脳唖
わかりやすくていいねえ
87Socket774:02/09/18 22:16 ID:A38hZmdo
>>86
俺に反論できない糞ヲタが騒いでるな(ブヒー
88Socket774:02/09/18 22:18 ID:ox1vNB0e
(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー 

荒らすなよ〜、マターリ逝こうよ〜
89Socket774:02/09/18 22:18 ID:M/FNH8Yf
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
                                       (  人____)
                                        |ミ/  ー◎-◎-)
                                       (6     (_ _) )
                                      _| ∴ ノ  3 ノ
                                     (__/\_____ノ
                                     / (__))     ))
                                    []_ |  |  ギャルゲ゙命ヽ
                                    |[] |  |______)
                                     \_(___)三三三[□]三)
                                      /(_)\:::::::::::::::::::::::/
                                     |アニメイト |::::::::/:::::::/
                                     (_____);;;;;/;;;;;;;/
                                         (___|)_|)
90Socket774:02/09/18 22:19 ID:88u1Jwg6
>>58
何故そのスレ??
91Socket774:02/09/18 22:20 ID:e1UWqRXV
おまえら無名メーカーのリュック背負うのはキモイからやめろよ
スポルディングとかな


あたってるだろ?
92糞脳唖退治にご協力を!:02/09/18 22:23 ID:dfb6xDgO
自作PC板のみなさまにお知らせいたします。
この度、スレ乱立・荒らし行為を繰り返すくろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6
(他にA助様@お兄やん ◆QBxsCmSs、あひゃ ◆GvLuD5CU等の変名を使用)
に対して対抗措置を取ることに決定いたしました。

つきましては誠に勝手ながら、
くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
あひゃ ◆GvLuD5CU
の名義および同一IDで行われたスレ乱立・荒らし行為に関する情報提供をお願いします。
なお、スレ乱立にはスレのURL、荒らし行為に関してはお手数ですがURLならびにレス番
をお願いいたします。

情報提供はこちらまで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030749204/l50

なお、今後の予定は下記の通りとなっております。

くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6名義およびその変名で行われたスレ乱立・荒らし行為の採取

上記の行為の中から特に悪質なものを抜粋

批判要望板で悪質な荒らし行為としてリモートホストのチェック要請

プロバイダより本人への警告を依頼

本人からの謝罪および以後同様の行為を行わない旨の確約を取る

                                                以上
93Socket774:02/09/18 22:25 ID:88u1Jwg6
carhartt
94Socket774:02/09/18 22:51 ID:1qr0lMgp
>>88
だったらあげるなよ、、、
95Socket774:02/09/18 22:51 ID:J5NWuSmI
A100Tiはいいよ。ダイナのトレード2階で2万3千くらい。
おとは一言で言うと「やわらかい」。
ソフトなんだけど結構圧迫感あるから長時間かけてると疲れる。
ちょっと重いけどうまく装着できるようになってるから落ちたりはしない。
電車の中で使うとかなり恥ずかしい大きさ(藁
地下鉄で2時間近く乗るときくらいしか持っていかない。
96Socket774:02/09/18 22:54 ID:ox1vNB0e
>>95
外で使うには色も恥ずかしいなw
97Socket774:02/09/19 01:12 ID:DUjvMLzO
98Socket774:02/09/19 02:02 ID:tvo/j7/d
>>76
さすがに喘ぎ声はスピーカーでは聞けないな。
確かにヘッドホンは2万もあればいい物が買えるし、ギャルゲー向きかも。

にしてもAKG501やら、CD900STやら、HD600やら
定番かもしれんが、いい物使ってるなぁ……

ちなみに
AKG501……235g
CD900ST……200g
HD600……260g

うーん、76さんにはHD600は重いかも。
ホールドも少し強めだから、少しエージングしないと人によっては疲れるかも。
音の性能は素晴らしいんだけどねぇ…

ところでオープンエアでいいのか? その…喘ぎ声とか少し漏れるよ。
99Socket774:02/09/19 02:42 ID:SAgcDKLI


喘 ぎ 声 は 、大 き い ほ う が え ら い の で す 。
100Socket774:02/09/19 02:46 ID:tvo/j7/d
自分はオーディオテクニカのATC-HA4USB(USBヘッドホン)を使ってる。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html

定価12000円で、サウンドカードもいらず、比較的安価にHiFi環境が整う。
音漏れしにくい密閉型で、外界の音も聞こえにくいから没入できるが、ゲーム中の家人の闖入には注意。
210gと軽めで、ホールドも強くない。
自分の場合肩は凝らなかったが。長時間使用して頭重感を覚えたことはあった。
高音の抜けが乏しいけど中低音は十分。
個人的にはまぁ満足。

ま、上で出てきたような、高級ヘッドホンユーザーには勧めないけどね。
101自己レス:02/09/19 02:55 ID:tvo/j7/d
>>100
あ、この書き方だと語弊あるな。

自分も2万円程度のヘッドホンは持っているけど、PCゲーム用には使ってない。
別にギャルゲーBGMを卑下する気はないが、曲の性格と状況に合わせて使い分けてるだけ。

ただ、PCに高級ヘッドホンで満足できない人には、おこがましくて>>100は勧めない……ということです。
102Socket774:02/09/19 03:35 ID:A1TwmnR4
お金持ち多いナー。
所で、MDR-CD380使ってる漏れは逝ってよしですか?
103Socket774:02/09/19 04:15 ID:a+xk00xw
>>102
逝かなくても良いよ。
漏れはHPX121とW100の二本立てだし。W11JPNはPCには使ってない。

つーかSW1000XG新しいドライバ入れたらまたMIDIの発音が遅くなったワラ
104Socket774:02/09/19 06:13 ID:2hpRmzXT
X121がアイワのアレ(1480くらいで売ってたあれ)であるならば、カケゴコチが
最悪でした。
側圧が局所的にかかる形で以上に強くてみみが痛すぎ。かつ、側圧のみで支えるので
肩がこってしょうがない。

きんにくマンのウォークマンの攻撃みたいな感じでした。

音質的には悪くは無かった。俺はドライバだけ抜き取って窓から投げ捨てましたが。
105Socket774:02/09/19 09:01 ID:r6bq0M68
俺はMD-CD780使ってる、一万以上は掛けられないよ。
106Socket774:02/09/19 12:25 ID:ewtbMd/U
音声ないゲームならスピーカーで鳴らしてもあんまり問題ないと思うけど・・・
オレは大抵日常会話の部分は音声切ってるから結構スピーカーで鳴らしてる
(声は最初の一発目だけ聞いてあとは脳内補完(w )

それからCD900STは眼鏡掛けてる人には辛いかも
長時間掛けてると耳たぶ痛くなる
107Socket774:02/09/19 15:25 ID:ruhDvoeV
正直、エロにしろギャルにしろ、Ctrlキーを押しっぱなしなので声は関係なかったり。

>>101
X121はちょっと炙って柔らかくしてからのばすと良い感じ。
まあドライバだけほかのヘッドホンに移植するのも良いが。

最近はRCAのサウンドカードが増えてきたのでヘッドホン直挿しが
出来ない場合が増えてきた気がするな。間に合わせの場合でしかやらんが・・・
108Socket774:02/09/19 21:03 ID:BsDi9Mvx
                                      (  人____)
                                        |ミ/  ー◎-◎-)
                                       (6     (_ _) )
                                      _| ∴ ノ  3 ノ
                                     (__/\_____ノ
                                     / (__))     ))
                                    []_ |  |  ギャルゲ゙命ヽ
                                    |[] |  |______)
                                     \_(___)三三三[□]三)
                                      /(_)\:::::::::::::::::::::::/
                                     |アニメイト |::::::::/:::::::/
                                     (_____);;;;;/;;;;;;;/
                                         (___|)_|)
109Socket774:02/09/19 21:09 ID:hbGoknhr
AD7がおすすめ。
110Socket774:02/09/19 22:19 ID:RP20/nsF
オープンエアじゃ無くて、長時間使用でも疲れにくくて
予算二万円くらいまでだったら何がいいんでしょうか?
111Socket774:02/09/19 22:47 ID:jy/1u9C3
ここは、ヘッドホンスレですか?
112Socket774:02/09/20 00:23 ID:X9w+aTnW
エロゲの音もスピーカーだった(現在PC故障中)俺は、

男 前 ( お っ と こ ま え ) で す か ?
113Socket774:02/09/20 00:41 ID:Kwh5ftJ1
>>111
今は話題がヘッドホンなだけ。
114Socket774:02/09/20 01:16 ID:UFcJFq0v
audio-technicaのヘッドホンが、装着感がよいとおもうが。
自分はW100つかってます。
115Socket774:02/09/20 01:32 ID:sgCUGEFX
>112
むしろ漢前である。

#じゃんぱらの大通りに面した店舗に低価格ヘッドフォンがいっぱいあった。
新品か中古かアウトレットかはわからんが、箱もきれいで全部そろってたっぽ
いから、アウトレット臭い。

MD780とかの価格帯。8000円+-2000円くらいで。
ゼンハイザ490、495、テクニカの(まともな)ラインナップの一番安いやつ。なんとか5
とかがならんでた。

116Socket774:02/09/20 01:35 ID:GccmoIV9
漏れはAD10。かれこれ3年以上使ってるモヨリ
117115:02/09/20 01:38 ID:sgCUGEFX
今日(19ニチ木曜)の18時30分ごろであったから、明日もまだあると思う。
ほかにもちょこちょこあったけど、覚えてない。

型番とか間違っててもゴルァしないでね。
118110:02/09/20 11:40 ID:qNq3jh99
>114
定価42,000円ですか… はは、お金持ちですね(´・ω・`)ショボーン
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:cmLhHPi0XI8C:www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w100.html+audio-technica++W100&hl=ja&ie=UTF-8
119Socket774:02/09/20 11:45 ID:if2ZNLFV
新品25000円で買ったし。
120Socket774:02/09/20 20:30 ID:PnIkbVu9
ATH-A100Tiを試聴してきたけどかなり(・∀・)イイ!!
でも23000円……。

この値段だとATH-AD7にしてエロゲに回したほうが良いかも
でもかなり良かったんだよなぁ…ATH-A100Ti
121Socket774:02/09/20 21:06 ID:xLObTkoK
ATH-A100Tiて限定生産じゃなかったっけ?
まだ普通に買えるの?
122Socket774:02/09/20 22:19 ID:tcDED+su
流れ読まないでカキコ申し訳無いです。
サウンドカードを増設する場合、オンボードのサウンド機能を切れ、と言われますた。
やはり、BIOSいじって切った方が良いのですか?
ただ、私のM/BのBIOS画面を見る限り、機能を切る設定が無いのでつ。
切らないままPCIに増設しても問題は無いのでしょうか?

ちなみに私のエロゲ用ヘッドホンはAIWAのAK100ってやつです。
軽いし、結構気に入っております。
123Socket774:02/09/20 22:37 ID:EPCAN+8o
>>121
売ってるよ。
漏れはエロゲ用に密閉型は家族の侵入が怖くて使えんw
だからATH-AD7使用中。

>>122
問題ある場合もある(Win9x上でDOSエミュレーションが競合する等)けど、
それさえなければ実用上問題はない。サウンドカード2枚差しと同じ。
どころでオンボード音源が切れないというそのマザーは何ってやつ?
124122:02/09/20 22:45 ID:tcDED+su
>>123
素早いお答え、ありがとうございます。
切らずに挿してみようと思います。

ボードの名前なのですが、多分メーカーはGVCでモデルがQS-470BXAM
と、マニュアルに書いてありました

組んだのがもう三年ほど前なので…かなりヘタレなボードだと…(泣
125123:02/09/20 23:50 ID:EPCAN+8o
>>124
Slot1時代ですね。聞いてもわかりませんでした・・・すみません。
普通は「CHIPSET FEATURES」「INTEGRATED PERIPHERALS」あたりですけど、
あの頃サウンドオンボードのマザー少なかったのでどうか・・・

切れないとしてもINT線やIRQの競合・共有問題は他のデバイスでの対処法と
同じですので大丈夫でしょう。使わないデバイスがリソース使ってるのが気持ち悪いだけでw
(OSによりますが多分初回起動時のみSB16エミュが競合して立ち上がらなくなると思います)
126Socket774:02/09/22 01:49 ID:O8csfj5y
age
127Socket774:02/09/22 02:44 ID:I6lRwgln
そういう時は何も気にせずc:\autoexec.batを消す。後の事は知らん。
128Socket774:02/09/22 02:52 ID:Y3/NiCRU

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/image/ewx2.jpg

このサウンドカードのポップ作った奴、客を馬鹿にしすぎっ!
バカチンがっ!
129Socket774:02/09/22 02:54 ID:z4oE+OmT
んだよEWX24/96はもう日本じゃ手に入らないんだぞっ!

個人輸入という手もあるが。
130Socket774:02/09/22 03:20 ID:5702jsbi
1年以上前のPOPについて議論する言うスレはここでつか?

漏れはあのPOPすきでつ。
131Socket774:02/09/22 04:21 ID:imG2meVW
>>130
でつでつ言うな!日本語しゃべれよ、この若ハゲ!
132Socket774:02/09/22 04:37 ID:6RWncgi0
>>1-131
お前ら、リビングでママが泣いてるぞ。
そろそろオナるのやめて、明日からでもバイト探してこいよ。
お前らのママは、ギャルゲやらせる為にお前らを育ててきたんじゃないって事に早く気づけよ。
133Socket774:02/09/22 04:44 ID:1QwfYGYY

>>132

ボキはオナニーなんてしてないでつ。

ギャルゲやりながら、机の下ではママがフェラチオしてくれてまつ。
134Socket774:02/09/22 04:51 ID:N141JoPr
自作板の中でもサイテーなスレだな!
頼むからギャルゲの箱抱えたまんま、アキバ周辺をうろつかないでくれ・・・
135Socket774:02/09/22 04:53 ID:gr0VswEC
>>133

でつでつ言うな!日本語しゃべれよ、この若ハゲ!
136Socket774:02/09/22 06:26 ID:Vyh4Lrff
>>107
千石電子の2階逝けば、変換コネクタ腐腐るほどアルぞ
137Socket774:02/09/22 06:50 ID:VdyeJvE5
いろいろ試した結果、赤毛のカケゴコチが重さ以外はいちばんマシだったのですが
赤毛の270って使ってる人いますか?

音質的には赤毛の傾向であれば良いので、視聴しても分からない長時間での
カケゴコチを知りたいのですが、、

¥的には、270で15k前後。
     240で10k前後。
なつもりでいます。
肩がこるのはどうも嫌なもんで、、、

ちなみに貧弱坊やと自負しております。キャノンのデジカメ
IXYが重いと感じました。
138Socket774:02/09/22 12:23 ID:rvIRA4Pa
サウンドカードとオーディオカードって何が違うの?
139Socket774:02/09/22 14:12 ID:U/iZNuKS
だからいいかげんギャルゲとエロゲの違いに気づけよおまふぇら

エロゲをギャルゲと書いてるのを見るのは恥ずかしいんだよ
140Socket774:02/09/22 15:00 ID:6LGuqNL8
>139
クダらない拘りを持つことが恥ずかしいよ、ボク?
141Socket774:02/09/22 17:27 ID:O0heIB/b
>>138
再生よりも録音で真価を発揮するのがオーディオカード。
142Socket774:02/09/22 21:01 ID:I6lRwgln
エロゲとギャルゲの違いがわからん。折れヲタクじゃないから。

ソフ倫のホムペ,かなりわらえる。18歳以上で「はい」を押してみな。
アンケートかと思いきやエロゲの宣伝サイトじゃねーかYO!
ttp://www.sofurin.org/
一応無断リンク禁止みたいなので。
143Socket774:02/09/22 21:30 ID:58O7Jdo+
>142
折れヲタクなのでどこが面白いのか分かりませんですた。
144Socket774:02/09/22 22:29 ID:YOOEmT3V
サウンドカードじゃないが、DA-Port2000とAVアンプ(自分のはSONY V555ES)
の組み合わせが音質では最高に近いと思うけど。
ただDA-Port2000は、マザーボード選ぶし、5.1出力が出来ないんで、人にはすすめられないが。

参考に自分のPC環境
Processor AMD Athlon XP1900+
MB     A Open AK75(J)
Memory   SAMUSUNG PC2700 CL2.5(PC2100 CL2.0で使用)  
VideoCard RADEON DDR64VIVO(OEM版166MHz)
HDD MAXTOR 6 L080L4 Rev A93.
WDC WD400BB-00AUA1 Rev 18.2
CD/DVD PIONEER DVD-ROM DVD-500M Rev 1.02
PLEXTOR CD-R PX-W2410A Rev 1.04
HITACHI DVD-RAM GF-2000 Rev D005(これだけATAカードに接続)

145144:02/09/22 22:37 ID:YOOEmT3V
ちと失敗
146144:02/09/22 23:13 ID:YOOEmT3V
忘れてた。
OSはWindows Me
147Socket774:02/09/22 23:17 ID:I6lRwgln
SPDIFでAVアンプはフツー。
148Socket774:02/09/22 23:21 ID:yToUD8hH
5.1chで喘ぎ声もフツー。
149 :02/09/22 23:32 ID:IGXv2aeG
>>142
リンクフリーじゃないってのがむかつな。
リンクしまくってやる。
150Socket774:02/09/22 23:34 ID:sPp7inbA
>>149
お前みたいな阿呆がいるからじゃないの?(w
151Socket774:02/09/22 23:43 ID:aQDG3Ppn
>>140
話を途中で止めるなよ

オマエは?なんなんだ?
152Socket774:02/09/22 23:46 ID:w6+Z85tT
漏れもどこが面白いのか分からん
まさか>>142はソフ倫がどういうものか知らなかったのか?
153Socket774:02/09/22 23:48 ID:mSHfb/t1
まぁ高房あるいは厨房なんだろうな

かるちゃあしょっくだったと思われ
154Socket774:02/09/22 23:49 ID:O8csfj5y
いーじゃねぇかよ、そんなこと
細かいこと気にしてるとハゲるぞ

>>144
確かに最高とは言い難いな。スピーカーは何使ってるの?
155 :02/09/22 23:58 ID:IGXv2aeG
>>150
まあアホなんだが、むかつくんだよ。
リンク禁止してる奴、ぜんぶイライラする。
カルシウム不足かな。
156Socket774:02/09/23 00:05 ID:DzXVDDwY
宣伝サイトじゃないからな
そらフリーとはいかないだろ
157144:02/09/23 00:11 ID:lSE9AFwD
>>147
DA-PortのSPDIFは、普通じゃないのです。
>>154
スピーカーはPCでは、ほとんど使用しないので安物ですましている。
ゲームはヘッドホン常用(ATH-W100)

158Socket774:02/09/23 00:17 ID:4o9WLy01
まぁまぁ、マターリと行こうぜ!ヽ(`Д´)ノ

ところでエロゲやってる人もやっていない人も、エロ動画なんかは見てるだろ?(←偏見)
そういう、エロ系の動画やエロヴォイスファイル、DVDとかに最適なカードやPC環境ってのは
どんなのがいいかね?
最近のエロゲは音声にMP3使ってるのとかもちらほら出てきたし、BGMじゃなくてエロ声に
(;´Д`)ハァハァ最適のカードは?


159Socket774:02/09/23 00:30 ID:6pFEXKxP
おまいら、アンプくらい繋げ!
1200円のパソコン用ウンコスピーカーで音語るなよ!

漏れの環境
アンプ…ONKYO A-601V
スピーカー…ONKYO DX-66
DAC…M-AUDIO SuperDAC 2496
サウンドカード…M-AUDIO DIO 2496

まぁ、耳に脂肪つきまくってるおまいらにはわからんだろうがな(藁
160Socket774:02/09/23 00:43 ID:7pEWpgEJ
>>159
何それ?
161Socket774:02/09/23 00:49 ID:Sl6B2pLN
>>159
AU-AL707+4312SXつないでますが何か?
と言ってみる。
162144:02/09/23 00:51 ID:lSE9AFwD
>>159
その環境でギャルゲーが動くのかな。
俺のは問題無く動くけどな。
163Socket774:02/09/23 00:59 ID:7pEWpgEJ
じゃあ俺も

アンプ Musical Fidelity A3.2
スピーカー KEF Q1 
DAC CD-17Da
サウンドカード SE-120PCI

至近距離でデカイスピーカー使うのはちょっと・・・・
164スレ立て依頼:02/09/23 01:03 ID:U+gz632x
『ギャルゲーに最適なCPUは?』

言ってみれば、彼女の頭脳にあたるわけで、けっこう重要だと思うんです。
彼女にもっといろんな事話してほしいので、知性を上げるにはやはりCPUをパワーアップするのが良いと思うんです。
でも単純にパワーアップするだけじゃ的確で知的な答えしか返ってこないと、これもつまらない。
愛や恋を語るに相応しいCPUってなんでしょうねぇ
165Socket774:02/09/23 01:16 ID:TYHMhHTZ
ツマラソ
166自己レス:02/09/23 01:19 ID:l+OJByiE
>>164
ワラタ

デュアルCPUで2面性を・・・いや、二重人格になっちゃうか。
エロゲーならTualatinの響きがいいな。
167Socket774:02/09/23 01:20 ID:l+OJByiE
>>166
うは、名前設定したままだった。スマソ
168Socket774:02/09/23 01:22 ID:l+OJByiE
>>158
別に実写系に走らずとも、このスレで女性の声は最優先事項だ。
169Socket774:02/09/23 02:18 ID:bVzCGEyJ
>>159
そういうことはフルムンドにしてから言え。
170Socket774:02/09/23 02:24 ID:7pEWpgEJ
ゴールドムンドでエロゲー・・・・
そんな香具師がいたら尊敬するな
171Socket774:02/09/23 02:25 ID:JR2eWo01
パク・ビョンジュ<慶煕大英文科教授>である。
『韓国語の歴史は悠久なものである。
檀君以来5千年の歴史が全てではない。
それよりも10万年、20万年も遥か昔に遡るのである。』
『国の発展のためになすべきことがあり、決してしては
いけないことがある。外国語としての英語教育と公用語問題を
混同したあまり、私たちの生命に値する韓国語を永遠に失う
ようになるかもしれず、まして民族の和合を崩すかもしれない
外国語の公用化のようなことは決して計画してはいけないことである。』

 ネアンデルタール人の時代から受け継がれてきた、人類
最初の言語、韓国語。その歴史を守るために戦う一人の
大学教授の姿を追う。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3493/projectk/index.html
172Socket774:02/09/23 03:19 ID:tJN8Nd39
お前ら、せめてBF1942でもやれよ!

ほんと抱き枕とか買ってる奴いるし・・・
とにかくギャルゲーとか逝ってんじゃねー
173ニュー速:02/09/23 03:26 ID:ayVkqJ4p
2ちゃんねるの正義が試されています。
心ある方は参戦ください。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032713097/-100
174Socket774:02/09/23 05:15 ID:qAJlh2rV
すいません、はっちゃけあやよさんに最適なサウンドカードはなんでしょうか?
175Socket774:02/09/23 05:27 ID:MAnXzw7R
>>174
何でいまさらあやよさんなんだYO!




…トモちゃんいいよな。
176Socket774:02/09/23 12:47 ID:xH0N8nXa
86音源
177Socket774:02/09/23 14:07 ID:6pFEXKxP
スピークボードを忘れんなYo!
178Socket774:02/09/23 15:51 ID:nrcM+bQ1
みなさんありがとうございます。
>>176さん、 >>177さんの意見を参考に、
来栖側電工のKEI-ROMEOを購入することに致しました。
いつ手に入るかは分かりませんが、とりあえず注文しました。
ありがとうございました。

>>175
あやよさんは僕の永遠のアイドルです。
179178:02/09/23 16:13 ID:nrcM+bQ1
×来栖側電工
○来栖川電工

ですね。失礼しました。
それでは、手に入るまで気長に待つことに致します。
180Socket774:02/09/23 16:17 ID:3eVtg+kx
ムンドムラニカエレ!
talkコマンド実装きぼんぬ。
折れは25xsにSPDIFで入れて507sII+1NTだYO!ピュアとプアの境目か。
サウンドボードIIも現役だYO!
181Socket774:02/09/23 17:26 ID:/TEBpW3l
質は良いんだろうけど…名前が香ばしすぎるな。
182Socket774:02/09/23 17:52 ID:9z37w6MW
んだよムンドムンドって。

漏れはんな金ないのでOMEGAIIで我慢します。
183Socket774:02/09/23 19:39 ID:kT26C6Qu
DELTA410で逝こう!
184Socket774:02/09/24 01:02 ID:RWxT5il4
>>122さん
AC'97なんとかっていう項目ありませんか?
Audioと直接書いてない不親切なBIOS見かけるね。
メーカーマシンとか。
185Socket774:02/09/24 01:21 ID:i26io1Oc
チップのデータシート拾ってきて電源のピンアサイン調べ,
パターンをカッターで切る。
186Socket774:02/09/24 01:55 ID:sjt/xsxc
>>185
(・∀・)カコイイ!
187Socket774:02/09/24 02:02 ID:H6snJf8h
結論:ムンド買えば全てが解決
188Socket774:02/09/24 02:09 ID:Y0MvdKgC
( ´_ゝ`)フーン  
189Socket774:02/09/24 02:44 ID:n42zMA9M
>>164です
誰か作ってください。スレ立てられないんです。
190Socket774:02/09/24 03:46 ID:i26io1Oc
ムンドシンジャウゼー

ミレニアム買ってから言え。
しかもBTLに汁!
191Socket774:02/09/24 04:14 ID:KVJ6Cx01
SBAWE64GOLDとかはもうダメでつか?
Win98なんで音声多重非対応だからエロゲやってるとICQの音に気付かないんですが。
192Socket774:02/09/24 04:35 ID:sd/CFu2R
>>191
懐かしい名前のカードですね〜
193Socket774:02/09/24 04:38 ID:25LSQZ78
漢は当然GUSだろ!
GUSが奏でるあの娘のあえぎ声はたまらんぞ

うっ…ドピュ!
194Socket774:02/09/24 08:22 ID:i26io1Oc
64Gって全二重じゃなかったっけ?ただの64でさえ全二重の気が・・・。
でもLive!とおなじいくらい音は良いぞ。
195Socket774:02/09/24 08:55 ID:FhCccUa8
>>191
ウチでもAWE64GOLD使ってるけど、
高負荷の時にWAVEが途切れたりするよ。
環境が問題なのかもしれんが、、、
196Socket774:02/09/24 10:37 ID:mhWw2wae
>194
リサンプリングとかフロントアンプとかLiveは色々へぼいので、
AWE64Goldのほうが音自体はいい罠。
197Socket774:02/09/24 13:23 ID:p+LGgYJH
>>194
Live! って音が良いということになってたのか?
198Socket774:02/09/24 14:52 ID:25LSQZ78
>>197
カタログ見るとどんなサウンドカードも音イイつーことになってますが何か?
199Socket774:02/09/24 16:52 ID:p+LGgYJH
力夕口グか...
200>>197:02/09/24 21:37 ID:hUattvEO
324 :Socket774 :02/09/23 23:55 ID:mmWHCCNQ
Liveがドンシャリなのはフロント用のアンプの性。
リアから出力すると大丈夫。

Liveでピアノがなまるのはタコな周波数変換の性。
再生前に性能がいいソフトで48kHzに。

そこまでやれば高音質だよ。今でも。
面倒くさいからやんないけどな〜。
201Socket774:02/09/24 22:15 ID:fCPVDnLc
最近はギャルげーやエロゲーはやってないけどみんないい環境ですね。
ちなみに私は

 アンプ PMA-1500RII
 スピーカ EntryS
 ヘッドフォン HD580
 オーディオデバイス AP2496,UA-5

な感じです。

202Socket774:02/09/24 22:19 ID:VCfMglaX
jast-soundだよ、決まってんだろ。
ガイシュツかもしれんが。
203Socket774:02/09/24 23:54 ID:i26io1Oc
もちろんリアから出してたよ。はじめは緑と黒と意味がわからなくて(VALUEでスマソ)
適当に繋いでたけど。
でもいまはSPDIF使ってる。確かにこいつのアップサンプリングはヘボい。
あとLive!wareは入れない。あれ入れると重いしエフェクトも糞だから要らん。

EntrySか。国際オーディオショーにもあったな。いい音だったと思うが。
値段訊いて驚いたよ(藁
204Socket774:02/09/25 00:14 ID:9q2PXwm1
エントリーSは安いよな、絶対買わないけど・・・・・・
オーディオショーだと、とんでもないアンプで鳴らしてるから
反則みたいなもんだな
205Socket774:02/09/25 00:23 ID:kySmmfpA
N805はびびった。デノンラボ恐るべし!
パワーはまだしもプリのバイアンプなんて訊いた事ねーよ。
音量調節が大変そうだがな(藁
206Socket774:02/09/25 01:10 ID:4zpKLdXq
適当につないでリアからでる音は適当なリア用の音だった気が…
ちゃんと4スピーカー出力にして(システムとEMU10K1両方)
デジタル出力オンにして、リアからフロントと同じ音が出るよう
設定してるのかな……

LiveWareいれないとEMU10K1を4スピーカーモードに設定できないぞ…
ま、いいけど。

>201
AP2496でHD580を直接ドライブすると、いい感じに音がまるまって、
声とか気持ちいいね。
207Socket774:02/09/25 04:27 ID:9q2PXwm1
208Socket774:02/09/25 08:10 ID:lG0avnk0
>>203

>EntrySか。国際オーディオショーにもあったな。いい音だったと思うが。

コンコルド105と悩んでEntrySにしました。

>値段訊いて驚いたよ(藁

コストパフォーマンス高いですよね。
209Socket774:02/09/25 08:13 ID:lG0avnk0
>>204

>エントリーSは安いよな、絶対買わないけど・・・・・・

安いのが魅力ですね。AVアンプもあるのでALR.JORDANのEntryシリーズ
で5.1chを揃えようかなと思っています。

>オーディオショーだと、とんでもないアンプで鳴らしてるから
>反則みたいなもんだな

そうなんですか。
210Socket774:02/09/25 08:55 ID:lG0avnk0
>>206

>AP2496でHD580を直接ドライブすると、いい感じに音がまるまって、
>声とか気持ちいいね。

AP2496が壊れたっぽい。(いろいろやったけど認識せず)

 #まぁしばらくはUA-5で我慢するか。(´ヘ`;)ハァ
 #こうなったらDELTA 1010LTでも買いますかねぇ…。
211Socket774:02/09/25 14:07 ID:tGkUJyEh
>>210
音屋に相談してみたら?
技術者がいるみたいだから直してくれるかもよ?
212Socket774:02/09/25 20:06 ID:Q9QtwDe1
>>209
軽自動車にレーシングカーのエンジン積んだみたいな。
エントリーは確かにポテンシャル高いけどね
213Socket774:02/09/25 21:08 ID:lG0avnk0
>>211

>音屋に相談してみたら?
>技術者がいるみたいだから直してくれるかもよ?

そうすれば良かったのかもしれないけど色々と考えた
結果DELTA 1010LTを買ってしまった。

 #いずれはAP2496から乗り換えようと思ったので修理せずに
 #DELTA1010LTを買って後悔はしていません。

コメントをありがとうございました。
214Socket774:02/09/25 21:10 ID:9q2PXwm1
>>213
インプレキボンヌ
215Socket774:02/09/25 21:12 ID:lG0avnk0
>>212

>軽自動車にレーシングカーのエンジン積んだみたいな。

それは反則気味ですね。

>エントリーは確かにポテンシャル高いけどね

本当に傑作スピーカの1つですね。
216Socket774:02/09/25 21:22 ID:9q2PXwm1
エントリーSとMってそんなに価格差ないよな〜
俺ならM買ってしまうかも
でもこの価格帯だと違うスピーカーも視野に入るな・・・・

217Socket774:02/09/25 23:04 ID:2vWHcNBH
おいらは親と同居なのでFortissimo IIで至極満足しております・・・
218Socket774:02/09/26 00:26 ID:DttVdTZ3
なんかギャルゲーに関係ないスレになってきたな・・・・
まぁいいか

RME 96/8 PSTでエロゲー出来るのかな?
219Socket774:02/09/26 00:37 ID:9QkdOXXw
>218
素晴らしい音質のCDDAが再生されます。
声や効果音が入って邪魔させることもございません。
ゆっくりCDDAを楽しんでくださいませ。
220Socket774:02/09/26 00:40 ID:DttVdTZ3
>219
なるほど、声は出ないのか・・・
221Socket774:02/09/26 00:46 ID:Wr1fscz2
VH7PCで十分良い音するよ
安いしねえ
222Socket774:02/09/26 00:54 ID:cs/TPrHw
>>221
ソーテックアウトレットの5000円VH7PC買ったけど、5000円にしてはいい音だね、確かに。
223Socket774:02/09/26 01:15 ID:9QkdOXXw
昔サウンドカードが複数の音が出せなかった頃はソフトで組まれた
デバドラみたいに動くミキサーがあったような気がするんだけど、
最近はないのかなあ。RMEでエロゲー声付きでやりたい。
224Socket774:02/09/26 01:21 ID:cs/TPrHw
>>223
エスカレイヤーはCardDeluxeでも大丈夫だったそうだから、
96/8PSTでもいけると思う。
225Socket774:02/09/26 01:24 ID:DttVdTZ3
>>224
すみません、エスカレイヤーってなんですか?
226Socket774:02/09/26 01:25 ID:rnNkowyl
>>223
S-YXGで何とかならないか?
227Socket774:02/09/26 01:26 ID:X1nnbf7g
>>214

>インプレキボンヌ

インプレはこっちで聞いた方が良いかも。

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032656759/

とりあえずMY PCに取り付けてみました。

 # アナログのブレイクアウトケーブル(ケーブルがうじゃうじゃ付いてます)
 #が差し込みにくくて少し力がいりました。(また壊すかと思って焦った)

プリメインアンプに接続です。(アナログ接続)

 #ケーブルは0.5m/1500円のカナレのオーディオケーブルです。
 #前でも述べましたがピンコードがうじゃうじゃでOUT-1とOUT-2
 #を探すのが大変でした。(ここら辺は改善して欲しいですね)

WINAMP(Ver2.81)+ASIO出力でMP3の演奏です。

 #なぜかASIO出力だと処理が重いのか他の音を鳴らそうとすると
 #プチプチと不快なノイズが入ります。(WAVEOUTだと問題ないです)

バッファサイズをいじってみる

 #ということでバッファサイズを384から512にしてレイテンシーを落として
 #みましたが改善されません。さすがに参ったのでDELTA関連のスレッド
 #を探ったところバッファサイズを128にしてレイテンシーを上げると改善
 #されるそうで、早速試してみたところ完全とは行かないまでもプチノイズ
 #が改善されました。

AVアンプに接続です。(デジタル接続)

 #デジタルケーブルはオーディオテクニカの奴です(値段忘れました)
 #ご存じかと思いますがDELTAの殆どはコアキシャル端子ですので注意しましょう。
 #パッシブスピーカが一セットとしかないのでAVアンプのプリアウトをプリアンプに
 #入れてアンプ2台で駆動した状態です。ちなみにSPD-I/Fは9番目のチャンネル
 #(ASIO-Pluginだと0から始まるので8)ですのでこれも注意しましょう。

音質に関して。

 #UA-5よりさらに一歩上を行く感じです。私はこれにつきますが、各機とも
 #音の味付けが違うと思うのでこれ以上は何とも言えないですね。

録音に関して。

 #聴くだけ人間で録音はやらないんで勘弁してください。


度素人なので大したことは書けませんでした。
228Socket774:02/09/26 02:22 ID:p4uVlhW0
ASIOプラグインて(レテンシイ以外)意味あるの?
ソフト板でデジタル出力は普通のと変わらないって見たこと有るような、、、
229Socket774:02/09/26 02:37 ID:cs/TPrHw
>>228
Windowsの糞ミキサーを通らなくなるので音がクリアになりまっす。
これははっきり違いが分かる程度の違いでっす。
ギャルゲーにはあんまり関係ありませんが。

>>227
ASIOプラグインのほうのバッファサイズ設定は調整してみた?
230Socket774:02/09/26 03:29 ID:9QkdOXXw
こないだソフト板かどっかでASIOプラグイン通しても通さなくても、
元々kmixerバイパスしてるオーディオカード系のドライバだと
音は変わらないっていう話がなかったっけ?

どこだったか忘れちった。
231Socket774:02/09/26 18:03 ID:K8XdKtRW
>>216

>エントリーSとMってそんなに価格差ないよな〜
>俺ならM買ってしまうかも

将来的にはEntrySをリアに回す予定なのでSで十分です。
つぎに狙っているのはEntryLかEntryXLのトールボーイです。

 #名古屋じゃまともにALRJORDANのEntryシリーズをS
 #以外扱っているところがないよ…。(´ヘ`;)ハァ

>でもこの価格帯だと違うスピーカーも視野に入るな・・・・

そうですね。
232Socket774:02/09/26 18:05 ID:K8XdKtRW
>>229

>ASIOプラグインのほうのバッファサイズ設定は調整してみた?

色々いじってみたけど駄目です。(WAVEOUTだと快適)
233Socket774:02/09/26 18:07 ID:p4uVlhW0
>229
WinAmpの話しだけど、ミキサ関係なかったと思う。(だれかがデータチェック
してた)
ソフト板だったと思うので、元ネタ探してくる。

書き込みが無かったら漏れの間違いということで、、、
234233:02/09/26 18:13 ID:p4uVlhW0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1009735922/

681前後読んでみて。
漏れには難しくてあまり理解は出来なかった。
235229:02/09/26 18:42 ID:cs/TPrHw
>>233
普段MP3だとCardDeluxeオンリーなのでAudioPhile2496で試してみたよ。
違いが分からなかったよ・・・( ´Д⊂ヽ
つうことは、ASIO出力プラグインがいいってよりは、
CardDeluxeのDirectSound対応ドライバが糞ってことなんじゃ・・・。
まあいいや。CardDeluxeに関してはASIOプラグインのほうが使い勝手がいいし。
いいかげんなこと言ってすまんこ>>ALL
つうかホントにスレ違いの話題だな、これ。

236Socket774:02/09/26 19:07 ID:p4uVlhW0
>235
いや、高級品使ってる方は少ないので参考(?)になるのでまたお願いしまふ。

そもそもここ、音が鳴るもの何でも有りになってるし。
個人的にはヘッドフォンが結構参考になった。

#家人恐怖のため、開放型が多いのには藁タ
237Socket774:02/09/26 22:36 ID:DttVdTZ3
良スレage
238Socket774:02/09/26 23:05 ID:9QkdOXXw
>233
ありがと。調査おつ〜

>235
CardDeluxは違うんだ。メモメモ。

基本的にkmixerを通すと48kHzへのSRCを通るので劣化するというので
合ってるんだけど、Digi96やAP2496のWDMデバドラはkmixerをバイパス
しているはずなので劣化がないということでした。
239Socket774:02/09/27 12:54 ID:WqEcnEEE
最近UA-3を買った
240Socket774:02/09/28 11:32 ID:IAPJ93rf
>239
で?。
今まで使ってた製品も書いてさ、適当にゲーム選んで喘ぎ声とか聞いてみてよ。
購入を報告するスレじゃないんだからw
よっぽど酷いのを以前に使っていたりすると、良い物を買った時その声質に感動して声だけで抜けちゃうよ。
241Socket774:02/09/28 13:37 ID:JDI0GwlB
最近(・∀・)イイギャルゲーありますか?
242Socket774:02/09/28 18:36 ID:5DjAgfDp
>>241
雪蛍。
その立派な自作PCに少しでも負荷をかけてやるのだ!
243Socket774:02/09/29 03:43 ID:+Z8jqVth
SW1000XG/Pってのは、サウンドカード・・・なのかな?
評判はどうなんだろう?
244Socket774:02/09/29 07:00 ID:jgbkiapU
>243
オーディオカードだろ、これは・・・・・
245Socket774:02/09/29 07:17 ID:lzTH38/G
誰かROMEO使ってる人いない?
どんなもんなんだろうか。
246Socket774:02/09/29 13:51 ID:VUZO7ClQ
>>243
通常のサウンドカードとしてはおすすめしない。
2枚差しするなら可。ASIO対応。
247Socket774:02/09/29 18:25 ID:XKMXNyj8
>>238
>基本的にkmixerを通すと48kHzへのSRCを通るので劣化する
この誤解良く目にするし、なかなかなくならないな。
良かったら、上がどこで聞いた話なのか教えて欲しい。
毒電波発信源がどこら辺なのか気になる。
248Socket774:02/09/30 04:01 ID:+lN9OqHS
>247
スマンすね。そういった方が話が簡単になるので。

基本的に問題はAC97 1.xから来てます。これは48kHz固定でした。
今のAC97 2.2ではアナログは44.1kHzでもいいことになってますが、
SPDIF使うときは今でも48kHz固定です。

kmixerがやるのは出力デバイスに合わせてWindows内部でSRCを
通す仕事です。

まとめるとAC97をサポートしたドライバを使ってkmixerを通すと
大抵の場合はSRCを通るってことですね。

ftp://download.intel.com/labs/media/audio/download/ac97r22.pdf AC97
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/stream/hh/stream/aud-design_9p2g.asp
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/stream/hh/stream/aud-design_76zr.asp

カードによっては、アナログ出力はSRC通ってないような気が
しないこともないんですが、そこらへんはメーカーが説明して
くれないので不明なままです。

オーディオカードのドライバになれば、そこらはうまくバイパス
してると期待するのですが、DELTA 410でWDMドライバ通すと音が
悪くなったとか、CardDeluxeもASIO経由じゃないと駄目とか、
そういう話も聞くので安心できません。

個人的には自分の耳で聞いて気にならなければOKとしてますけどね。
249Socket774:02/09/30 04:05 ID:+lN9OqHS
そうそう。この話に関しての一番の「毒電波発信源」は
http://www.3dsoundsurge.com/cgi-bin/wwwthreads/wwwthreads.pl
です。ここで「SRC通ってないんじゃないの?」って
一言でも言おうものなら…(( ;゜Д゜))ブルブル
250Socket774:02/09/30 16:32 ID:gYwpjQc+
…(( ;゜Д゜))ブルブル
251Socket774:02/10/01 16:00 ID:8FThroTH
漏れは>>247が238を誤解といいきったその理由が知りたい。
苺電波発信源がどこら辺なのか気になる。
252Socket774:02/10/01 16:16 ID:Mwi8OU6Q
>>238
>Digi96やAP2496のWDMデバドラはkmixerをバイパス
>しているはずなので劣化がないということでした。
これの根拠を良かったら教えて欲しいです。
Digi96は知りませんが、AP2496はKmixerを通っていないとは思えないのです。
253Socket774:02/10/01 16:31 ID:E7wkNyxp
kernel mixerを通るから必ず音質劣化が起きるということではないと思います。
こちらを見て下さい。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/stream/hh/stream/aud-design_76zr.asp

なおAudiophile 2496のWin2K/XP用WDMドライバはkernel mixerを経由しています。
AP2496に限らず、Delta系はUDAドライバアーキテクチャなので、全てのモデルでです。

254252:02/10/01 16:56 ID:Mwi8OU6Q
>>253

いや、238に「AP2496がKmixerをバイパス"する"はず」と書き込まれているその根拠(元ネタ)をお聞きしたかったのです…
私個人としてはkmixerをバイパスしないと考えています。
255Socket774:02/10/01 17:24 ID:8FThroTH
>>253 ありがと。そういうことを指しての「誤解」なのか。
何となく分かった。

まとめると、こんな感じ?

 ・kmixerを通ってもSRCを通るかどうかは分からない
 ・ソフト板ではASIO経由時とそうでない時とで再生した音を録音して
  比較した(>>233−234参照)。でも結論が書いてないしpngファイルも
  今試したらDLできなかったので、結果がどうだったのか漏れには不明。
 ・>>253によるとM-AudioのDELTA系のドライバは全てkmixerを通ってる。
 ・今のとこAP2496でASIOとDSoundで音が違うと言ってる人は
  このスレにはいないけど、そういってる人もいるらしい(>>238参照)

あと、もしよかったら、UDAドライバアーキテクチャって何か教えて。
検索するとMicrosoftのUniversal Data Accessってのと、
nVidiaのUnified Driver Architectureってのがマッチしたです。
256Socket774:02/10/01 18:42 ID:8fS4xOe+

                           ≡≡≡( ・ω・)ノ256
257Socket774:02/10/01 19:52 ID:OXAHFy7O
> nVidiaのUnified Driver Architecture

の方だと思われます。 Delta - PCIシリーズはどのモデルもドライバ共通のようです。
nVIDIAもGeForce系はDetonatorで共通でしたよね。
258Socket774:02/10/02 00:39 ID:6HN7R9CU
結局どれ買えばいーのよ
SRCとか素人にはわからん
259Socket774:02/10/02 00:50 ID:E1Ln9b93
オンボードでも使っとれ
260233=234:02/10/02 11:15 ID:4mEpy6Nh
>254
234で書いたリンク先で不満?
261(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?:02/10/02 12:41 ID:ogDy3FsN
萌え萌えなサイトを見つけますた。http://crossing.jp/archive/pokaboku/
262Socket774:02/10/02 15:13 ID:orwcI41b
>261
萌えまつた ヾ(´▽`)ツ
263Socket774:02/10/02 21:04 ID:d/em6ynu
>>261
萌えまつた (゚-^*)♪
264Socket774:02/10/02 21:29 ID:l48rzANS
このレスの876に興味深いことが書いてありました。

 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030493382/
265Socket774:02/10/02 21:55 ID:QGUjv3Vk
>>261
CVは三石琴乃ですか?
266Socket774:02/10/03 00:10 ID:QwlfjMSD
>>264
ふむふむ

>サウンドデバイスの再生可能周波数にソースをリサンプリングしてしまう
>Windowsのカーネルミキサーを通してしまうので、音が劣化してしまうそうです。

まぁここの部分は>>253,255によって、「kmixerを通っても必ずSRCを通すわけではない」と否定されてるが。
267Socket774:02/10/03 00:12 ID:QwlfjMSD
一応・・・・・・kmixer、SRCなんじゃらほい? な方は↓を参照

MSDN JAPAN
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpdnaudio/htm/DirectX8.asp
268Socket774:02/10/03 02:27 ID:fcHNafX8
>>261
不覚にも萌えてしまった・・・
269Socket774:02/10/03 04:09 ID:01FmPs9q
>264
ちょっと調べた。その876は事実をごっちゃにしてるような気がする。

Win2kSP2で変わったのはnon-PCMをスルーする部分と思われ。
http://www.microsoft.com/hwdev/tech/audio/Non-PCM.asp

CMI-8738にM-Audio Dio2448のドライバぶち込めば劣化なし。
Win2kSP2使用。多分kmixerを通ってるけどデバドラがSRC通さないように
設定かなにかしてるんだろうという意見あり。
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/bbs/list103.shtml

同時にAP2496では云々という話を見つけてちょっと鬱。
こないだDELTA1010で音が云々っていってた人いたしまだ駄目なのかも。
今度でるドライバは色々改良してあるそうなのでそれに期待。
270Socket774:02/10/03 05:22 ID:4+NAeM7I
それ以前に、オーディオカードのAP2496だと、満足に遊べないギャルゲーもあるのでは・・・?
最近のゲームがどうなってるのかはしらないけど。
271Socket774:02/10/03 07:50 ID:xOWQldO9
>270
確かにあるよ

でも同人ソフトとかのほうが上手く動いてくれるの多いんだよね
なんでだろ?
272267:02/10/03 13:10 ID:QwlfjMSD
>>269

解説サンクス。

結局、サウンドカードやUSB音源で、ギャルゲーやるときSRCを通さない方法ってあるのかな。
このスレ的にはそれが一番気になる。
273Socket774:02/10/03 18:12 ID:Xs2cDFXo
>>269

>ちょっと調べた。その876は事実をごっちゃにしてるような気がする。

詳しい解説ありがとうございます。やっぱり色々と問題がありそうですね。

>こないだDELTA1010で音が云々っていってた人いたしまだ駄目なのかも。
>今度でるドライバは色々改良してあるそうなのでそれに期待。

そうなんですか。新しいドライバーが待ち遠しいです。
274Socket774:02/10/03 20:57 ID:KI65ztZb
>Win2kSP2で変わったのはnon-PCMをスルーする部分と思われ。

2ch リニアPCMでないのってあるの?>ギャルゲェ
AACとかDolbyDigitalとか…
制作費…、販売本数…、((:゚Д゚))ガクガクブルブル

YMF-744/USB音源(SC-D70)使い分け派(←意味ねぇ使い分け)
275Socket774:02/10/04 01:22 ID:VpGeSUxZ
AP2496(つかMaudio DELTAシリーズ)で動かないゲームってどんなものがあるの?
オレ今まで(幸運にも?)そういうのに当ったことないからよろしければ
教えてください。おながいします。
276Socket774:02/10/04 03:14 ID:UBi8QxEZ
>272
AP2496を買って、Win2kかWinXPで、出力44kHz固定にしてゲームやる。
もしくはWin98でソフトMIDIプレイヤー入れて、44kHz固定にしてゲームやる。
これで多分SRCは通らなくなります。

ミキサー通るからそこでちょっとだけ原音とはずれるけど。
漏れ的には全然OKな音でつ。

>275
漏れも気になる。ゲームやってて不具合があった覚えもあるのだけど、
何のゲームで困ったのかすっかり忘れちゃいました。
277Socket774:02/10/04 15:35 ID:PkYcag9W
そうそう。SP2になってからS/PDIFにDDやDTS流せるようになったから
PowerDVD2k+Live!でAVアンプのD/A使えるようになったしね。
278Socket774:02/10/04 23:47 ID:ot3nIpTO
で、貴校たちのリファレンスゲームはなんですか?
例え内容クソでもいい音奏でるギャルゲー教えてくださいませ。
279Socket774:02/10/05 00:50 ID:mxozxvGp
>>478
貴公、だろ?(w
最近だとマブラヴ体験版、これはかなりイイ
製品版のCD-CAのほうにかなり期待してる。
個人的リファレンスは東鳩、かな。
エロゲ音楽の録音状態としては非常にクリアかつナチュラルだと思う。
曲の出来、録音とも非常に良好。素晴らしい。内容もよい。(w
葉は他にもまじアンなどはかなり良好な音質。(ホワルバは最悪だったが(w )
逆に録音が悪いのはAir。全般的にノイズっぽくてクリアな感じが希薄だし、低音が
モコモコしている。(最近出たアルバムも傾向は同じ)開発機材のCD-900STが泣いている。
今更いうまでもなく折戸サウンドが絶品なだけに非常に残念。
あとはI'veサウンドは音質良くない傾向あり。(商業アルバムは知らないのであしからず)
メーカーサイドの要望なのか何なのか、変にグライコ掛けてて(?)
音のバランスが悪いものが散見される。(例:家族計画のOPなど)
280Socket774:02/10/05 02:27 ID:xlNYP28M
>>279
なんかピュアAU板の愛撫スレでは、
鳥の詩だけ、音質も含め絶賛されてたような・・・
愛撫のなかだけの話ですが。
281Socket774:02/10/05 13:22 ID:XFoR2q/6
ウザーズがCardDeluxe、39800円で売ってやがる・・・。
282Socket774:02/10/06 22:04 ID:uobuutQT
ピュア板に愛撫スレがあるのか・・・はぁ・・・
283Socket774:02/10/07 02:21 ID:GJ/1Dv3X
素人な質問で悪いが、ヤマハのMUとかローランのSCとかいう
いわゆる外付け音源ってのは、サウンドカードがわりになるの?
それともアンプみたいなもの?
284AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/07 02:45 ID:GNeIttoc
>>283
楽器みたいなものかと
MIDI用の音源ね
285Socket774:02/10/07 18:00 ID:4Lhrn+Lv
>>282
声優板もピュアAU板にあったよ(驚嘆
286Socket774:02/10/07 19:21 ID:nMQ5SKLq
>>283
外付け音源にも種類がある。

MIDI音源なら、MIDIデータを音に変換するだけだから、サウンドカードの代わりにならない。
USB音源なら、サウンドカードの代わりになる(不都合なくギャルゲームできる)。
287Socket774:02/10/08 20:56 ID:LNOd79HD
ジャストサウンドシステムを君のパソコンに接続すれば、
彼女の声がナマで聞けるゾッ
ttp://www.george24.com/~toppe/kikaku/just/just6.htm
288AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/08 22:23 ID:UG60oqmY
>>287
先生!漏れの天午4もしゃべりますか?(;´Д`)
とりあえず振り込みしてみるか、、、拓銀が見つからなかった(´・ω・`)ショボーン

>>281
密かに買ってたりして・・・THX!
289Socket774:02/10/08 23:37 ID:Fw69ffZH
>>287
うぉ〜〜〜
俺のマシン対応機種に載ってね〜〜〜〜〜〜〜〜
な〜〜んてこった〜〜〜〜〜〜


クスッ
290Socket774:02/10/09 02:14 ID:VVXzqRks
>>284>>286
教えてくれてアリガトウ。
また素人チックな質問で申し訳ないが、
サウンドカード代わりになる、USB音源の質はどんな感じですか?
あと、サウンドカード+MIDI音源ってのは意味ない?
291Socket774:02/10/09 15:55 ID:dOK2y2iv
>>290
>>音源の質
人それぞれ。私的には普通……うん、普通。可も無く不可も無く。ゲームだけならね
>>サウンドカード MIDI音源
貴公は何かを誤解している気がする…。
292Socket774:02/10/09 19:30 ID:qHY++3Vr
>>291
いや、素人みたいだし誤解というか解ってないから
教えてくれって言ってるんじゃないのか?
俺はあんまり詳しくないのでパスするが。
293(゚д゚)ウマー:02/10/09 19:41 ID:A/mpUji/
USB音源について。
USB音源には二つの種類があります。

一つは、USBをPCとの接続に用い、PCから出力されるWave等を再生する、いわばUSBサウンドカード。
もう一つはUSBをPCとの接続に用い、PCから出力されるMidiを再生する、USB-MIDI音源です。

一般にUSB音源として売られているのは前者であり、たとえばRolandのUA-5などが挙げられます。
後者はDTM音源として販売されており、YAMAHAのMU2000、RolandのSC-8850などが代表といえるでしょう。

USBサウンドカードとUSBMIDI音源、両方の機能を持ったハイブリッド音源と言うべき物も存在します。
Rolandから出ているSD-90等がそれで、内部でMidi/waveのミキシングを行えるため使い勝手が良好なのが特徴です。
294Socket774:02/10/09 20:50 ID:zo2IJsrZ
>>290

>USB音源の質
機器による。
ただデジタル→アナログ変換をPCの外で行うので、そこそこの価格の物でもノイズは少ない。
キャラの声を堪能したい方にはお勧め。
個人的には、ギャルゲーには向いていると思う。
295Socket774:02/10/10 01:22 ID:8/vX1rtp
>>290->>294
わかり易い解説ありがとうございます。
オンボードのサウンドしか使ったことないもんで。

USBはCPUパワー喰うけど、1.7Gあれば問題ないだろうなー。
296Socket774:02/10/10 01:42 ID:mCPCtwpI
>>290
漏れは
SantaCruz(サウンドカード)+SC88STPro(外付けMIDI専用音源)で使ってるよ。
意味はあると思う。しかしMIDIデータを扱うこともめっきり減って出番が無い。
ちょっと聞くくらいならソフトシンセ(SYXG50)使う。

最近ギャルなゲームやってないな。GAでも借りてくるか...
297Socket774:02/10/10 13:24 ID:bd0puyZ3
>>295
MIDIデータはソフトウェアシンセサイザーでデコードするので
CPUパワー消費するが、ペンティアムMMX以降なら大丈夫かと。
298Socket774:02/10/10 23:06 ID:bEroA1k6
ところがサンプルレートを44.1Kにした場合,リバーブ・エフェクト掛け捲りの
24音フルポリなんかPII-300でもきつい。
299Socket774:02/10/10 23:14 ID:MyBAv+yv
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50

USBスピーカーには惹かれるんだけど、やはり問題皆無という訳にはいかないんだなあ・・・
300Socket774:02/10/11 01:22 ID:0XI2AH7v
300

S-YXGはクオリティあげてると実際には200音ぐらいが限界な感じだ。
301Socket774:02/10/11 03:13 ID:5siQL3b+
SD-90、9万以上かよ!!
ヤフオクで3.5万ぐらいで推移したりもしてるが
302Socket774:02/10/11 23:56 ID:hF/Wvvu+
そりゃ現在のロランドMIDIの最高峰だもん・・・
音色数こそ少ないけど出音は最強らしい。

とりあえず漏れはMU100で満足。音が安っぽくて駄目とか
YMFと変わらないとか酷評されているが、
音の素直さとリセット速度、反応速度は群を抜いているかと。
ゲームやるならYAMAHA音源だな。やっぱ。
Rolandも欲しいけど、高いし、無理。
303Socket774:02/10/12 09:42 ID:jepHtJ+G
>302
MU100って今なら幾らくらいが相場?
新品で10kって高いかな…
304Socket774:02/10/13 09:19 ID:1tf1LWo+
>>303
漏れは302じゃないけど安いと思われ。
地図では中古が20k以上してたぞ。
305Socket774:02/10/13 22:00 ID:54i8RCki
ありがと
相場よりかなりお得ですね
売れ残ってるといいな…
306名無し募集中。。。:02/10/13 23:24 ID:F9is3eCE
サウンドカードは、Creative以外に何かイイのがあるのかYO!
307Socket774:02/10/13 23:26 ID:j96tEuWN
情報収集しろよ
308Socket774:02/10/13 23:34 ID:8K3n+dWL
やっぱ日曜ってこんなのばっかだよな。>教えて君
309Socket774:02/10/13 23:46 ID:tRpqWaN6
(´・ω・`)ショボショボショボーソ!!!!!!!!!!!
310Socket774:02/10/13 23:58 ID:CjrUn6rj
MU90だけど>>302に禿げ銅。マップで中古の55mkIIが5000円くらいだったから買ったけど,
レスポンス悪すぎ。音はまぁローランドの音。可もなく不可もなく。でもドラムやSFXは
YAMAHAの方が良いや。ピアノは所詮MIDI音源の音だし。

88STがアウトレットで14800くらいで売ってたぞ。マップのDTMのところ。
MU100が1万なら安いよな。折れMU90中古で15000出したもん。
311Socket774:02/10/14 00:09 ID:4XkISiXY
CardDeluxe 使ってる人って
BGM が CDDA のゲームだったら
どうやって CDDA を出力してるんですか?
312Socket774:02/10/14 00:37 ID:Mb3kGVRu
>>311
持ってないけど多分
ドライブのS/PDIF出力端子→ケースの外へ引き出す→CardDeluxの外部S/PDIF入力端子
って感じだと思う。これなら内部デジタル入力レベルの音質にはなる。
コードはハンダ使えれば自作できる
案外こんなもんで動くんでない?
313Socket774:02/10/14 03:26 ID:YLvU5dRo
つーか、サンブラってそんなにダメなのか?
他のサイトではそんなに評判悪くないんだけど
314Socket774:02/10/14 09:00 ID:JzZkKEWf
サウンドカードって、気にしない人はぜんぜん気にしないからねぇ…
評判は悪くないかもしれんが、
評価してる人間がどの程度他のカードと比較して言っているのかどうか分からんし
315Socket774:02/10/14 09:33 ID:XPbu0C87
そもそもまともなオーディオ機器なんて持ってないだろうな
316Socket774:02/10/14 09:43 ID:axgf7vub
>315
なんか昨日からオーディオマニアが、
自作板で機器がどうのうってうっさい。カエレ
317 :02/10/14 09:46 ID:tnddVTLR
恩簿で上等だろエロゲーなんぞ
318Socket774:02/10/14 09:50 ID:XPbu0C87
>316
安物PC用スピーカしか持ってないんだろ(藁
ママンからのお小遣い貯めてまともな物買えよ
319Socket774:02/10/14 12:57 ID:rk8yDmOm
>>318
ママンからのお小遣いが800万円貯まったのでオーディオシステム新調することにします。
アドバイスありがとうございました。
320Socket774:02/10/14 19:48 ID:axgf7vub
>318
笑った。煽りが馬鹿過ぎ。流石にそれは無いぞ。

>319
いいなあ。ママン僕にも…

>311-312
ネタだと思ってたんだけどマジだったらやなので。
最近のWindowsだったらCDのデジタル再生をOSがやってくれるから、
OS経由で再生してる普通のゲームなら問題なく再生できるっしょ。
でも、CardDeluxeはミキサーないから大変だよ。

どっかでソフトMIDIがミキサーになるとか聞いたけど試した事無い。
321311:02/10/14 20:11 ID:4XkISiXY
>312 >320
ちなみに マジでつ( TД⊂
そういえば win 2000 あたりからそうみたいすね>デジタル再生

未だに古ゲとかするもんで OS は win98 です
素直にアコエジに DAC かましてプレイしまつ
322Socket774:02/10/14 22:37 ID:99GRLfUc
>>312
CD-ROM ドライブのSPDIF出力は、TTLレベル
同軸のSPDIFは、0.5Vp-p アンバランス
ですので、フォーマットは同じでも電圧レベルが違ってます。
厳密にはバッファとパルストランスを入れる必要があります。

DSIX で検索すると回路図がみつかると思います。
323Socket774:02/10/15 07:44 ID:0e3NWhga
そういえば、バランス接続ってありますよね?
あれって短い距離(10cmくらい)でもはっきりわかるほど違いますか?

ランダムノイズが原理的には消えるのと、電圧レベルが2倍、がメリット
デメリットは回路がめんどくさいのと、波形を反転させる時に元波形と多少
変りそうなんだけど、、、

自作DACから、自作ヘッドフォンアンプに出力するのどうしようかな、、、って
思ってるんですけど、、、
324Socket774:02/10/15 10:14 ID:wo1DJJgv
ヘッドフォンまでバランス接続するって意味かな?
HeadRoom BlockHeadのレビュー読むと効果があるようだよ。
http://www.stereophile.com/showarchives.cgi?614

波形反転より、反転させた波形と元波形を増幅する時に
増幅具合の違いが問題になってる。HeadRoomでは部品を
動作させて選別してるそうでつ。微妙に板違いかな。
325Socket774:02/10/15 12:55 ID:fKMGcr7n
アンプ ONKYO TX-DS494
スピーカー BOSE 120
サウンドカード SantaCruz

サウンドカードから同軸デジタルでアンプにつないでます。
326Socket774:02/10/15 20:17 ID:iPPqh4zS
スピーカーは自作してるよ。
4WAYスピーカ使用中。マルティアンプも欲しいな。

まあゲームやるときはヘッドホンだが
327Socket774:02/10/15 21:17 ID:Crb5THIW
 実際に使ってるんで補足しとく。

>320

 CardDeluxeのドライバはOS機能としてのCDデジタル再生には
対応していない。
(うちではWin2000で使ってるがダメ)

 #CD2WAVを使っての再生なら可能だが。

 よって、どうしてもCD-DAを使いたければ、ドライブのSPDIF端子に
COAX変換プラグ(パーツ屋で\500程度)繋いだ上で外に引っ張り
出し、デジタルケーブルで繋ぐしかない。

 んで、「ミキサーがない」ってのが一番の大問題。
 うちではレコーディングアプリ使って無理矢理音声とミキシングしてる。
328320:02/10/16 04:53 ID:X09NcOOm
>327
ああ、そうだ。デバドラが完全対応にはなってないのか。
嘘になってごめんなさい。あんど、フォローありがと。

ただ、COAX変換ケーブルって信号レベルも変えてくれるのかな?
>>322がいっている用にレベルが違うので注意してくらさい。
329Socket774:02/10/16 23:07 ID:nii+A+2c
_inmm.dllで対応できるゲームならば、ゲームにパッチあてて、
lilith,winamp+CD Reader,Digital CD PlayerでCD-DA再生という手も使えるのでは。
330Socket774:02/10/17 19:07 ID:836e/p6M
_inmm なら NT 系の MCI 周りの不具合も払拭できるしな。
331Socket774:02/10/19 05:12 ID:VJHcLBJu
サウンド・オーディオカードのスレが、電波攻撃により撃沈されてるw
Q並みの攻撃。
332Socket774:02/10/19 10:33 ID:F7DINez7

どうせまたくそのあの仕業だろ。
333Socket774:02/10/19 11:30 ID:hsg4vb5d
おまいら、ギャルゲに最適なサウンドカードなぞ、ママン内臓のAC97で十分だろ!
334Socket774:02/10/19 11:43 ID:IuE09qBm
板買うお金を回せるという点で最適かもしれんが・・・
あとAC97もピンからキリまであって交換できないからなー
ただ自身もって言えるのは、

栗は買うな。 
335Socket774:02/10/19 15:22 ID:LYoZNqsC
>332
金持ちと貧乏人の罵りあいだった…
ン百万のシステムと数万円程度のモノを比べてもねぇ
336Socket774:02/10/19 18:31 ID:hsg4vb5d
ギャルゲに最適なサウンドカードスレでン百万のシステムを引っ張り出す香具師はDQNケテーイ
337Socket774:02/10/19 18:47 ID:VJHcLBJu
とりあえず俺の金額
サウンドカード1。5k円+コンデンサ変えて1k円くらい
+
作ったヘッドフォンアンプ6ー7k円くらい(箱はLANのHub、電源スイッ
チング(外付HDD用の)、ケーブルはオタきっとw。あとシールド材)
+
オーテクのAD5 8k円くらい。
+
適当な作ったケーブル1k円くらい。

って感じで全部そろえて2万切ってるな。
金持の100万単位のものとは比べられないが、俺は満足してるから
OKだ。

みんなはどうよ?
338Socket774:02/10/19 18:54 ID:kbpm5nt4
栗しか知らん、他に何かある?
339Socket774:02/10/19 19:03 ID:D8z19nsi
情報収集しろよ
340Socket774 :02/10/19 19:05 ID:IuE09qBm
過〜〜去〜〜ス〜〜レ〜〜見れ〜〜(泣)
341Socket774:02/10/19 22:28 ID:3cqbxDyY
>>337

少し前のスレでAP2496が壊れてDELTA 1010LTに買い換えたといった奴です。

オ−ディオデバイス

 EDIROL UA-5(29800円)
 M-Audio DELTA 1010LT(58000円)

  #そのほかサウンドカードやUSB音源が数点押入にあります。

アンプ

 DENON AVC-1850-N(45000円)
 DENON PMA-1500RII(50000円)

ゲーブル類

 オーディオケーブル0.5m X 2(3000円)
 デジタルケーブル1.5m X 1(1500円)
 プリアンプ用の電源ケーブル(5000円)
 スピーカケーブル2m X 2(4000円)

スピーカ

 ALRJORDAN EntryS(46000円)

  #そのほかアンプ内蔵スピーカが数点押入にあります。

ヘッドフォン

 SONY MDR-Z600(9800円)
 SENNHEISER HD580(29800円)  

小物。

 スピーカ端子に付けるノイズをカットするフィルター(8000円)
 バナナプラグ(1セット4個) X 2(3100円)

最近エロゲーやギャルゲーはやらなくて音楽試聴中心になってますが十分に満足です。
342Socket774:02/10/20 00:38 ID:6xgx8iis
【ポルシェ928GTS】soundcard【BMW M3】

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035041389/l50

スレ紹介
コンヤガヤマダ…
343Socket774:02/10/20 02:07 ID:LCZPacH4
や〜まだまだ安いんだ〜
344Socket774:02/10/20 02:20 ID:PR3JwZqw
CardDeluxeでCD-DA聞けますか?できれば、S/PDIF使わないで?
345Socket774:02/10/20 02:26 ID:LCZPacH4
Digital CD PlayerとかWMPとか使えば聴けます。
346Socket774:02/10/20 04:37 ID:StfMXRyf
流れを全く無視してしまって申し訳ないがオーテクから新しい密閉式のヘッドフォン出るね。
このスレでも音は好評のAD7は構造上漏れまくりだが、これならイケるかもナー。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a700.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a500.html
今月末のゲームといっしょにお一ついかが?(w
347344:02/10/20 05:01 ID:PR3JwZqw
それってオーディオカードの能力使ったことになっているんですか?
よくしらないんですけど。
348Socket774:02/10/20 05:14 ID:qyxLgEZe
>346
Sennも、評価が悪いhdxx0/xx5でない、1万円クラスの
それなりなやつが国内発売され始めてる。検索すると結構引っかかる。
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Headphone/headphone02.html

密閉型hd202/212proと、開放型hd457/497の評価があるトコ
ttp://headroom.headphone.com/layout.php?topicID=2&subTopicID=14
試聴できる場所が無ければ、買うことはないと思うが。
349Socket774:02/10/20 06:21 ID:vxhx1piF
>>347
君のいう「オーディオカードの能力」って何?
よくわかんないんですけど。
350Socket774:02/10/20 14:06 ID:ubpL3uWx
眼鏡を圧迫しないお勧めのヘッドフォンってなんぞありますか?
351Socket774:02/10/20 15:40 ID:huH8gxk+
スレ立て直したみたいです。

サウンド・オーディオカードスレッド 13曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035081831/
352Socket774:02/10/20 17:13 ID:SEKEL8tA
>>337
うちで、今一番音がいい環境

RME Digi96/8 PST→アナログ→HeadRoom Total AirHead→SENNHEISER HD600
買ったときの値段で$315+$179+$279。トータル$773でつ。

ヘッドフォンアンプ自作したりできればいいのだけど、
苦手なので買いました。

Digi96/8のDAが音が粒子感があり過ぎてそのままヘッドフォンドライブ
すると使い物にならなかったんですが、アンプ通して、アタックの鋭さ
なんかはそのままに、綺麗にまとまりました。いい感じ。満足でつ。
353Socket774:02/10/20 17:29 ID:SEKEL8tA
って>>352じゃギャルゲーできない罠。

ギャルゲーはAP2496→アナログ→直接HD580を駆動ってな感じでつ。
デジタルでアンプ通してってのもあるけどアンプのヘッドフォン出力が
しょぼすぎて…。・゚・(ノД`)・゚・。
354Socket774:02/10/21 01:12 ID:G+73YaAQ
>352 HD600って音漏れしまくりじゃん。漢だなぁ。
355Socket774:02/10/21 22:45 ID:PtvjtdRV
当方 K501 でダダ漏れですが何か? ヽ( T∀T)ノ 
356Socket774:02/10/22 01:15 ID:VJyjmuYA
サブマシンはAD7ですが何か?(゚∀゚)
357Socket774:02/10/22 02:13 ID:nd8RvUv2
ヘッドフォン使ってる香具師=チキン
358Socket774:02/10/22 04:38 ID:YcnYw5nB
ヘッドホン最強のボードならやっぱVortex2だろ。
Montego2あたりが良い感じかのう。

しかし、最強は最強でも3Dの話だったりする。
3Dエロゲの大半はDirectSoundだし、そのサウンド生成はサウンドカードに依存。
Vortex2の優秀なHRTFで(*´Д`)ハァハァするのでつ。
壊れたガラスの心(・∀・)イイ!!
逃げ回る女の子の息をあげる声がよりリアルに・・・(*´д`*)ハァハァ
359Socket774:02/10/22 07:26 ID:SXHa0f3K
360Socket774:02/10/22 15:36 ID:5t13G4F4
おめーらキモいよ。ギャルゲごときで音質云々語ってんなよ。PCが泣くぜ。
まったく自作板の連中はどいつもこいつもPCで音質がどうたら低レベルすぎて泣けてくるぜ。アホか?
んなもんSBで充分だろ?SBでさ。ゲームにゃSB、これ最強だよ。解ってんの?藁
引き篭もってねーで表でろや、な?安物カードしか買えねーなら働けよ。藁
361Socket774:02/10/22 15:42 ID:gBTFaQRt
>>360
ナイス煽り。
というわけで、サウンドカード買ってきます。
362Socket774:02/10/22 23:17 ID:IvcIXhtu
なにげにSBより高くて質の良い製品について語っている罠。
取り敢えず361に同意。
363Socket774:02/10/23 00:47 ID:mpIeMV+i
お前らアンプとかの電源ケーブル交換汁!
すごいぞ〜
364Socket774:02/10/23 00:51 ID:Q8PA6O2k
優先度的に
アンプ本体>>>>アンプの電源ケーブル

よっぽどひどいの使ってるなら別ね。
365Socket774:02/10/23 00:59 ID:4XqFyvNK
ギャルげーで聞きたい音って何よ?
あえぎ声?たのしい?
366Socket774:02/10/23 01:00 ID:mpIeMV+i
ここに居る人たちはハイエンドエロゲーマーだから
アンプは(・∀・)イイ物使ってるでしょう、たぶん・・・・
ケーブルだって3〜4万で結構な物買えるしグレードうpには
よろしいかと
367Socket774:02/10/23 01:01 ID:fNKfFGRc
>>365
はいはい、その先入観バリバリの発言恥ずかしい。
結構売れてるエロげー買ってきて2トラック目から聞いてみろ。
368Socket774:02/10/23 01:04 ID:4XqFyvNK
ハイエンドエロゲーマー??
いや、他人の趣味を悪く言うつもりはありませんよ
ハイエンドならアパートをサラウンドスピーカーで
飾って大音響でエロゲー三昧ですか?すごいですね
369Socket774:02/10/23 01:09 ID:mcPtwHa8
オンボードで十分。
370Socket774:02/10/23 01:10 ID:fNKfFGRc
>>368
2行目とそれ以降が矛盾してる罠。
371Socket774:02/10/23 01:14 ID:mpIeMV+i
もしエロゲーが5.1chになったら・・・・
なるわけないか
372Socket774:02/10/23 01:17 ID:fNKfFGRc
>>371
でも、


「おーい!ヒロー!」

振り返る。そこには志保が立っていた。


とかの場面で後ろから声が聞こえたりすると楽しいかもしれない。
373Socket774:02/10/23 01:21 ID:mpIeMV+i
>372
志保かよw
でも(・∀・)イイかもしれないね
開発費とか結構かかるのかな?
ユーザーがどのくらい環境整えられるか
というのも問題かも、ヘッドフォンユーザーも多いし
374Socket774:02/10/23 01:31 ID:Q8PA6O2k
ヘッドホンでもっとも効果的な3Dサウンドを得られたのは(MX300での)A3Dだったような気はする。
(Live!での)EAXはちょっといまいちだった。
375Socket774:02/10/23 01:44 ID:C0rkGXjd
志保が俺の周りを笑いながらぐるぐる回りだした。
376Socket774:02/10/23 01:47 ID:px+64Wkd
どるびーへっどふぉん
377Socket774:02/10/23 07:59 ID:fNKfFGRc
あゆのつっこんでくる方向がわかる!

A3D対応Kanon 近日発売

378Socket774:02/10/23 08:05 ID:Ksa92O6N
振り向く香具師続出
379Socket774:02/10/23 15:22 ID:c401ljbV
妄想シーンでは、声が頭の中から
380Socket774:02/10/23 15:30 ID:aGNjbUq2
触手に襲われた時は四方八方からにゅるにゅると
381Socket774:02/10/23 18:07 ID:m4dMc++E
>>380
ソレダ!
382Socket774:02/10/23 20:21 ID:hfTJJ/Ry
>>368
イマドキ防音すらしてない家に住むやついるのか?(わらい
383Socket774:02/10/23 20:25 ID:fNKfFGRc
>>382
無駄に暑いぞ。隙間無いと。

後、

「俺はコミケも行くしフィギュアも好きだ。ロリも良いな。今日もDVD買ってきたぜ!」

と飲み会で叫んだヤツが友人がいるが周りにいた女性も含めて全員彼を受け入れたよ。

男らしかったわ。あそこまで行くと。
384Socket774:02/10/23 21:20 ID:+YEXl1Cg
>>383
すげぇ・・・きっとネクラヲタと一線を画すものがあるのだろう・・・

>>358
たしかにヘッドホンの3DでA3Dに敵うボードは無いな。
ヘッドホンと同じクオリティのスピーカーは
システム併せると高すぎるし、近隣に迷惑はかけられん。
ていうか結局音にこだわるとヘッドホンに舞い戻ってしまう。
STAXに萌えである。オメガ2万歳。

(*´Д`)ハァハァ追いかけっこか。なかなか良いな。私も今度やってみよう。
385Socket774:02/10/24 12:25 ID:h9XsJ1Wn
>>383
友人がアレだったら仕方ないけど
アレなのは友人にしたくない
キモチの問題

ま、カミングアウトするまでもなく
オーラが漂ってはくるんだけどね(ぉ
386Socket774:02/10/24 21:37 ID:3t/PtBdp
>>385
まぁ、お前みたいな小物には理解できない世界だよ。
387Socket774:02/10/24 23:44 ID:ysCwe5Jv
>>386
オレは小物で構わんよ、フハハハハ
388Socket774:02/10/24 23:51 ID:XyFSnJqJ
おまえらキモすぎ。ギャルゲのためにサウンドカードそろえるなんて、
カードとお金がかわいそう。ウププ
389Socket774:02/10/25 00:08 ID:QHwjHyix
やっぱDELTA 1010だね
390Socket774:02/10/25 00:11 ID:4OKTy3CE
>>388
俺はお前の両親が不憫だが。
391Socket774:02/10/25 00:18 ID:PTvvuLm2
おまいら皆大物なんだから小さいこと気にするなYO!
392Socket774:02/10/25 04:43 ID:oteo6N3M
ついでにギャルゲーに最適なハイエンドプロジェクターってのも紹介してほしいなり(笑)
393Socket774:02/10/25 04:52 ID:zWNOnio8
>>392
BARCO CineMAX
394Socket774:02/10/25 04:55 ID:oteo6N3M
>>393
バルコは持ってるんだけど、アダルトビデオ無機だとおもうなりー。
395Socket774:02/10/25 12:08 ID:kq9bi8fr
あーやだやだあいかわらず自作板の連中は無駄に音質にこだわってんの?いい加減無駄だと気づけよ。
キモいよお前等そーやって一生引き篭もってギャルゲーでもしてろよ。ただし音質にこだわっても無駄なんでオンボードで充分だからな!藁
貧乏人どもがなにやっても無駄なんだよ。貧乏人は一生貧乏人なんでって理解できない?低学歴だから?藁
396Socket774:02/10/25 12:13 ID:1HJvVtLb
#9 SR-9ってどうよ?
TNT-M64から換えたらパフォーマンスが上がるかな。
397Socket774:02/10/25 12:14 ID:1HJvVtLb
誤爆しますた・・・
398Socket774:02/10/25 12:16 ID:4OKTy3CE
>>395
お前もそう言う煽りが無駄だってことに気付こうやw
399Socket774:02/10/25 12:18 ID:Zvf+caRC
>>395
おまえの文もな。
400Socket774:02/10/25 12:43 ID:t4hMTxvL
反応しちゃ駄目。
401Socket774:02/10/25 15:15 ID:HUNU8/jr
>>396
Windows98で使う分にはギャルゲー向きかもよ。
8MB版を使った上での感想は。
402Socket774:02/10/25 19:10 ID:FoS4bxLb
>>396
おれもつかってる。SR9。
発色がアニメ絵向きなのが良いところかと。
サウンドカードはAWE64Goldが良いぞ。
403Socket774:02/10/25 21:12 ID:Imru2qNV
RADEON8500のATi純正64MB使ってるんだけど、
SR9の方が(・∀・)イイ!!の?
404Socket774:02/10/25 21:44 ID:zWNOnio8
>>403
SR9はすっきりしていて綺麗だけど、
RADEON8500のほうがこってりした画質なんでエロゲー向きかも。
SR9、アニメ向きっていったらアニメ向きかもしんないけど、
ギャルゲーにはRadeon8500のほうが好み。
405Socket774:02/10/26 22:53 ID:alLXeA2g
質問
みんなゲームの音声を、PCにレコーディング保存しておきたい時、
どのような方法を採る???
サウンドカードの出力をMD(デジタルケーブル)やテープ(アナログケーブル)にて録音→MDやテープからアナログケーブルでPCのサウンドカードに出力
ていう原始的な方法はなしね!!!
406Socket774:02/10/26 23:18 ID:b6Xx7vv/
そんなことしねーよ・・・・・
407Socket774:02/10/26 23:19 ID:/lfU/g+C
>>405
ん?
ダイレクトにOutからInに突っ込めば良いんちゃうの?
408Socket774:02/10/27 00:21 ID:bVmk8LHG
409Socket774:02/10/27 11:31 ID:VkmGH+8S
>>405
1 直接データファイルをいじって抜き出す
2 録音ソフトで音声出力を録音しながらゲームを起動

だな
2を使う羽目になったことはほとんど無いが
410Socket774:02/10/27 13:01 ID:R3eBxPsW
みなさん、ありがとうです!
>>408 大変参考になりました。
>>409 2を使う羽目になった場合、何のソフトで録音しますか?
411Socket774:02/10/27 20:09 ID:o/v2m5GR
sndrec32.exe
412Socket774:02/10/30 15:02 ID:jqJYjafX
誰か Audigy2 買った香具師いませんか?
レビューキボン
413Socket774:02/10/30 22:43 ID:kMpuTORk
414Socket774:02/10/31 02:16 ID:2XNSA3+c
hoontechと苦労と思考のYMF754は
何か違うの?
415Socket774:02/11/01 02:14 ID:/WwoIfI7
音質。S/N比も違った。計ってはいないが確実に違う。
音の厚みもチト違う。やはりHoontechの方が上。
416Socket774:02/11/01 05:34 ID:jvobIB11
>>414
根性がちまう
417Socket774:02/11/01 08:07 ID:CmVvco7r
>>414
ちまう
418Socket774:02/11/02 01:39 ID:Z7xPBFTY
>>414
ちまう。
419Socket774:02/11/03 20:38 ID:OUBY1YED
>>414
ちまう
420Socket774:02/11/04 04:06 ID:e9mwoKmF
ヘッドホンをパナソニックの安物からAKGのK240Sにしてみた。

ゲームやる。

きめ細かくなった上に艶が出て(・∀・)ヨクナッタ!!











…BGMが(w

421Socket774:02/11/04 06:15 ID:eaQMF2+A
>>417
ちまうが受けた?(きゃははは)

422Socket774:02/11/04 10:30 ID:km+/r25d
で、ギャルゲーに最適なサウンドカードは何がいいのよ?
スレ読み直してもよく分からないからSBlive!にでもするかな。
423Socket774:02/11/04 10:36 ID:W9GECUms
>>422
Live!は音良くないよ。KXドライバとか使えば多少はマシだけど。
どれがいいかは予算にもよるから、質問投げてみれば?
424Socket774:02/11/04 10:39 ID:rx3XGzfy
>>422
YMF
425Socket774:02/11/04 12:15 ID:9npPGrFv
AIRに最適なサウンドカードはなんですか?
426Socket774:02/11/05 20:57 ID:0FHdl1Qc
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/prodigy.htm
これってギャルゲーにどうかな?
427Socket774:02/11/05 21:03 ID:kx9FUXj2
ヘッドホン端子とスピーカー端子の二つ付いているのがいいな。
佳境に入って来たら切り替えると。。。

しかし、そんなのあるのかしらないが。
428Socket774:02/11/05 21:27 ID:ooGdFqRM
>>392
OPとかがカコイイソフトなら最初のうちは「すげえ」と思うかも知れんが
ストーリーを進めるあたりになると、ただマンネリになって疲れるだけ
特にサウンドノベル物などのストーリー重視物は文字を追うのが疲れてくるので
話がわからなくなる
お勧めは29型あたりの4対3TVに映し出すのが一番いい
ただ友達とかでみんなでわいわいやる時は別、また話のネタにも使えるしね
429Socket774:02/11/06 00:12 ID:7C1kXh4X
>>426
Envy24HTのカードでてたのか。
ノイズがなくてドライバが安定してればサブマシンのLive!を
窓から放り投げて買うんだが。
430Socket774:02/11/06 05:53 ID:YW46orP7
>>427 MAYA44 アナログ4ch出力 ヘッドフォンアンプ搭載 こんなのでよいか?
>>429 Prodigy192 俺、アキバで買った〜 安定感抜群〜 ただし、俺のパソはVIAね。
てか、EnvyもVIA製か!安定して当然?ってひとりつこみ。ギャフン。
ギャルげゲーには向いてるだろうよ、なんたって「よがり」をONE-PC内でレコーディングできるんだから!
ダイレクトワイアとかいう非常にヤラシイ機能で・・・
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/directwire.htm
エゴ死すは、ギャルゲー向き、すなわち真実。
431Socket774:02/11/06 05:56 ID:iM4nVeiv
>>424
違うな。
WaveTableコネクタのついてるカード。
それにGS対応MIDIドーターカードを刺す。

XG音源なんてほとんど対応ソフトがない。
432Socket774:02/11/06 10:03 ID:tqjxRvIN
GS対応MIDIドーターカード復活を禿しくキボン
マジでキボンヌ、中古探しは疲れまスタ
λ....トボトボ
433Socket774:02/11/06 16:06 ID:DRKnZOhS
>>430
何だか無駄に凄い(w ところで音質はどう?
以前のegosysって音質についてはあまり評価が
良くなかったような気が…。
434Socket774:02/11/06 16:23 ID:rQhWAZZ3
>>432
SC-55買った方が早いとだけ言っておく。
435Socket774:02/11/06 16:24 ID:rQhWAZZ3
>>431
TG300モードをご存じないですか?
436Socket774:02/11/06 18:23 ID:FAyZikwm
YAMAHAのMIDIドーターなんてヤフオク行きゃ、いくらでもある気がするが…
437Socket774:02/11/07 01:09 ID:acdLXTNy
まあ聴くだけの用途の場合XG音源の方がつぶしは効くよな。
438Socket774:02/11/07 01:30 ID:IR0jlBqt
別にマルチchに対応してなくていいから
音質やね
439Socket774:02/11/07 02:55 ID:eE9gaxZF
>>433
エゴの新製品、かなり気に入ってる方もおられるようです。
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
私見:アダルトなソースでのリスニング(もちヘッドフォン)では、
カード直挿しの「ヘッドフォンアンプとDACのコンビネーション」は、抜群。
よがりに「艶」が出ました。
あまりに生々しいので、怖いです。
スピーカーで大音量にて聞く機会には、ナカナカ恵まれません。
(なんせ妻子餅ですから・・・購入も実はまだ内緒です・・・大蔵省怖いの)
MP3などの音質(こっちはスピーカーOK)も、AUDIGYに比べ数段繊細且つ緻密な
感じです。
ヘッドフォンでギャルゲをこっそり楽しむ妻子餅には激お奨めです。
今度、家族の留守中にスピーカーで「よがり」チェックさせていただきます。
440Socket774:02/11/07 05:15 ID:v/TmIF5R
このスレを読んで、SantaCruz+YAMAHA DB60XG+ROMEOが自分的には最強だという結論を得ますた。
DB60XGをジャンク屋で漁ることにしまつ。
441Socket774:02/11/07 22:24 ID:KnOZK8EM
「よがり」ってんで思い出したけど、ボイスって音響的にはふつう無処理だよね。
ヘッドフォン使うなら薄くリバーブかけたほうが聴きやすいと思うよ。
ソフト的に処理するのは手順がめんどいけど、結構効果あり。
442Socket774:02/11/07 22:33 ID:doXOTsRc
>>432
ヤフオクに大量に出てるだろ
MIDIStar/GS。
443Socket774:02/11/08 01:20 ID:jksFzwAN
Prodigy 192、世界で一番低価格とか言ってるからいくらかと思ったら2マソ以上するじゃねぇかYO!
あぁ、鬱だ氏のう…。
444Socket774:02/11/08 02:15 ID:8/QwyfU4
>>443
イ`

つーかあの値段ならちょっとバイトすればすぐ買えるやんか・・・・
445Socket774:02/11/08 04:07 ID:fLD1lWWj
http://www.lynxstudio.com/lynxl22.html
↑このカードなんですが、ゲームする上でどうですか?
皆さんの意見お願いします。
446Socket774:02/11/08 06:48 ID:pOlisAPL
447Socket774:02/11/08 07:22 ID:VxMKVwBL
>>445
オーディオカードが欲しいなら買え
448Socket774:02/11/08 11:28 ID:Mrv1af67
市販でMIDIなんて使ってるゲームあるのか?
449Socket774:02/11/08 11:44 ID:AULB5cei
MIDIに関しては>>434 が正しいということでOK?
450Socket774:02/11/08 12:04 ID:76OYQfl9
>>449
スマートじゃないのよねん。
451Socket774:02/11/08 18:59 ID:T9PJD2nx
>>450
8820なら少しスリムかも
452Socket774:02/11/08 19:44 ID:j1HyGlyx
>451
そう言う問題だったのか(汗
453Socket774:02/11/08 20:21 ID:DTZoIM5u
MIDI使うゲームは減ってるが
454Socket774:02/11/09 01:45 ID:bZo0ROFA
でもまだMIDI使ったり、あまつさえBGMがMIDIのみのゲームも出ているわけで。
455Socket774:02/11/09 02:50 ID:3CgXB6lK
同人ゲーム好きには死活問題。
456Socket774:02/11/10 03:39 ID:aKrZa5bC
>>454
エロゲに関して言えば月1本あるかないか
457Socket774:02/11/10 13:28 ID:yzE3brfa
ソフトウェアのMIDIじゃ駄目なの?
あたしは、MAYA44買っちゃったんだけど・・・
458Socket774:02/11/10 16:35 ID:xXi1rFVG
ソフトMIDIは重い、ずれる、などの問題があって、
プログラムの組み方が悪くてCPU100%使っちゃう
ギャル・同人・エロゲーとは相性悪し。
459Socket774:02/11/10 18:28 ID:9xx87Nky
ソフトMIDIの重さが問題になるゲームに当たったことないなあ。
PCのスペックがそれなりに高ければ気にする必要ないでしょ。
460Socket774:02/11/10 18:30 ID:g4k721m4
ソフトウェアMIDIが重いって、いつの時代の話よ。
461Socket774:02/11/10 18:53 ID:xXi1rFVG
済みません。貧乏なもんでまだP3-933です。><、
Win98SEでCPU100%食っちゃうゲームやったら
ソフトMIDIなんかもうブツ切れでつ。

DUALの計算機で起動するとソフトMIDIが青画面出すし。><、

参考までに、ゲームだけでCPU100%食ってもソフトMIDIが
平気なCPUとやらを教えてもらえませんか?
462Socket774:02/11/10 19:04 ID:BeraCa/D
確かにYAMAHAやローランドのソフトウェアMIDIだど「レーテンシー」
ありますね。
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」じゃ、「イヤン」てことですか?
こいつには、気になる程のレーテンシーはないですよ。
それとも、「ドーターボード」を集めるのが御趣味というわけなのでしょうか?
最高のMIDI音源となりうるのは、ソフトウェアであれば、「GIGASTUDIO」だと思ってます。(要GSIFオーディオドライバ対応サウンドカード)
メディアプレーヤーのMIDIの出力先を「GIGASTUDIO」に指定して、
「GIGAPIANO」をロード、PIANO曲のMIDIなんかを鳴らすと痺れます。
スレの話題から逸脱しました、スツレイ!

463Socket774:02/11/10 19:37 ID:9xx87Nky
WinXP、Peniii 1.1GHzでも、CPU100%になるゲームでソフトMIDI使用して
ブツ切れになったことないが。外付け音源もあるけど切り替えるのが面倒な
場合はソフトMIDI使うし。
前に使っていた850Mhzでも平気だったような。
464Socket774:02/11/10 19:45 ID:g4k721m4
>>461
CPU 100% 食うってのは、単にゲームプログラムがループ内で
スレッドの停止をしてないだけだと思われる。
ゲームソフトではループで Sleep() を呼ばないことは多い。
そういうソフトは、たとえ 10GHz の CPU で実行しても、CPU の
時間使用率 (Windows から見た CPU 負荷) は 100% だよ。
CPU が力不足なわけではない。

音が途切れたりするのはシステムに負荷がかかって転送率が
悪くなったせいじゃないか?
遅延時間の設定なんかがあったら見てみるといいかも。
465Socket774:02/11/10 20:22 ID:xXi1rFVG
>464
VSC-88H3なんかだと一番軽い設定にしても音切れてダメだったけどなあ。
プライオリティとか弄ればなんとかなるのかな。またやってみるよ。

どのゲームで困ったのかは忘れちゃったよ。CPU100%になるゲームなら
どれも問題がでるかというとそういうわけではなくて、中でも幾つかの
ゲームが非常に相性悪かったとしか覚えてない。
466Socket774:02/11/10 21:03 ID:FQ25bOCG
>>465
ごちゃごちゃ抜かさんとさっさとCPU晒せや。

(タイミングにシビアなアプリケーションにとって)例天使が大きいのは認める。でも、エロゲーにASIOなんぞ求めても仕方がないわけで。
467Socket774:02/11/10 21:06 ID:xXi1rFVG
>466 >>461嫁や
誰も零点氏がどうとかいっとらんだろ
誰かASIOが欲しいとかいったのか?
468Socket774:02/11/10 23:44 ID:Jb5Yquor
>461
Win98SEだとアプリケーションごとのCPUの処理の順番がいい加減だそうです。
ですからソフトMIDIの場合は一定のタイミングで処理できないと音が切れるらしいです。
WinNT系だとそんなことはないそうです。
469Socket774:02/11/11 00:17 ID:huxuyMfj
>>468
優先度付きでラウンドロビンしてるはずだけど。
470Socket774:02/11/11 01:51 ID:7UpDL35T
つまりCPUをDual化すれば問題解決、か。

ソフトシンセとゲームの互換性が心配になるが・・・
471Socket774:02/11/11 02:09 ID:8NXJT93R
>>470
>>461が言うには青画面が出るらしいが…。どうなんだろうな?
まぁ、DUALなんて漏れには等分縁がなさそうだな(w
472Socket774:02/11/11 06:47 ID:s5hUO5hI
DUAL環境にSYXG50のNT版入れたことあるが、ちゃんと鳴ってたぞ。
それ以前にNT系だったらDualでなくても音切れしなさそうな気もする。
473Socket774:02/11/11 07:48 ID:ewZab38y
>>469
タスクの方でリソースを話してくれないものはラウンドロビンの「次」のタスクにスイッチしてくれない罠。
474Socket774:02/11/12 11:15 ID:LMfm1No3
悩む時間がもったいないと思うならちゃんとした音源買ったほうが早い、
ってのは何年経っても変わんないね。MIDI。
475Socket774:02/11/12 11:59 ID:w7qoVLeX
ところで
SC8850とかって88proよりいいの
476Socket774:02/11/12 12:27 ID:E4lM3yRk
>>472
音切れてるぞ、XPのHomeEditionで。

処理が追いついてないかな。
でもヂュロンの700MHzなら十分だろー?
477Socket774:02/11/12 12:59 ID:WkMLZMWl
>475
後継機種だし、88pro互換モードもあるし、いい物でないかい?
うちの近くだとSD-80や20しか買えないのだけど、これらはいい物っぽいけど
88互換モードがなくてギャルゲー的にいい物かどうかがかなり謎。
誰か背中を押して下され〜。
478Socket774:02/11/12 18:14 ID:LMfm1No3
SDが今後スタンダードになるのは望み薄。
かといってD70と8850以外ディスコンの88系に未来はない。
ソフトシンセもプラグイン化でMIDIデバイスとしては消滅の方向だろう。

処分品ででも8820あたりを安く買うのがベターじゃないだろうか。
479Socket774:02/11/12 18:28 ID:MHGas2kc
>>477
8850の88互換モードは一部非互換があって、厳密には88/88proが必要。
480Socket774:02/11/12 18:34 ID:zaNR87dn
88/88Proを中古でゲトした方がやいってことカナ?
481Socket774:02/11/12 18:51 ID:LMfm1No3
88マップ、88proマップだからといって、88、88proで作られた保証はないけどね。
うちの8850でだって88マップ用88proマップ用と作れるわけだし。
482Socket774:02/11/12 19:15 ID:ePfJC7B+
お前等、マジですか?!
PCで音質ですか?ギャルゲーにオーディオカードですか?
本気でやってます?
なんか読んだ感じサウンド・オーディオカードスレよりレベル高そうなんですが?

で、オンボの音源にイヤ気がさしてM−AUDIOのDio2496あたりを買おうと思って
るんだけど、コレってハァハァできますか?それともおとなしくMAYAあたりにしといた
方がハァハァできますか?

チョット オナカマニイレテクダサヒ......
483Socket774:02/11/12 20:47 ID:3OQgOrIj
どっちでも十分ハァハァできるヨ!

DELTA1010&88Proをエロゲ&エロ動画にしか使わない廃人レベルまで早くあがってきてくだちい。
484Socket774:02/11/12 20:50 ID:dQHxK+y5
>483
・・・それはマジで廃人でつ。

AP2496+8850のメイン用途がエロゲってのも十分廃人レベルだけどナー(自爆
485Socket774:02/11/12 21:14 ID:uC7XNrdO
>>482
Dioは確かアナログ入力が無かったはず。
使えないゲームも一部あるかも。

それでもいいなら逝ってレポきぼんぬ.。
綺麗な録音されてればハァハァ(;´Д`)できると思いまつ。
486Socket774:02/11/12 21:54 ID:k7YQvBg6
ソフトMIDIで音切れする人ってサウンド・カードは何使ってるの?
あれも一応DirectSoundだから、サウンド・カードのドライバがヘボいと
そこそこ高速のCPUを使っている場合でもヘタるのかもしれない。
487Socket774:02/11/12 22:39 ID:V8fYN6q3
便乗ですみません。
88proってヤマハ製品だとどの辺りがライバル機と
言えるのでしょうか?

も一つ。
88proで作られた曲や、中古市場で
それなりの人気があるのはどうして?
有名なクリエーターが使ったとか…

質問ばかりでスマソ
488Socket774:02/11/12 23:24 ID:t243ezsF
>>487
時期的にも、機能的にもMU100か。
489Socket774:02/11/12 23:37 ID:t243ezsF
>>487
人気があるのは、遊ぶのに必要十分だからじゃない?

これ持ってればゲームにも困らないし(最近は無いが)、
これで作った曲も多く出回ってる(てた)し。

値段が手ごろってのもあるか。
中古で2万円代で手に入るしね。
安い。
490Socket774:02/11/13 00:20 ID:gkaoZFPN
88proが中古市場で人気があるのは、専用データが豊富だから。
データが豊富なのは、88proが大ヒット商品だったから。
PCでDTMをやろうとしたときPCのスペック上、外部音源が必要
だった頃、一大勢力を築いたからね。

88pro専用データを使用しているお気に入りのゲームがあれば
中古でも購入する意味があるかも知れないけど。
そうでなければ不要だと思う。コスト的に割に合わない。
491Socket774:02/11/13 00:30 ID:/yedvlE9
パソコン本体に内蔵できるMIDI音源なんかないかな?
外付けは邪魔くさい。
492Socket774:02/11/13 00:38 ID:9WkGWDe4
>479
SC8820や8850の88pro互換は非互換でしたか。残念。
まぁ音色が非互換でもバンクの音の種類が互換ならいいかな。

漏れが88proが欲しいなと思うのは、88pro専用データを使ってるゲームを
やる時に、折角だからあるといいな程度。どうせ金出すなら88proで、という
思いです。そのくらいなので未だに買ってないのだけどね。

自分的にはゲームや他人の作ったMIDIを再生する為だけに買いたいので
88や88pro互換じゃないとあんま意味ないなあって所です。
493Socket774:02/11/13 01:06 ID:jf6+yRV2
>492
当方8850ユーザーですが、88マップも88PROマップも、通常再生時には
違和感ない程度の互換性はありますよ。完全互換ではありませんが。

・・・ブラインドでどちらかを当てられる人がいたら、見てみたいくらいの
互換性はあると思いますが。
494Socket774:02/11/13 03:31 ID:yWn+/H/o
>>491 大昔には、ローランドがそういうの売ってました。
電話で確認してみたけど(1年前)、在庫はありませんでした。
495Socket774:02/11/13 06:40 ID:gkaoZFPN
88proと8850は音色の違いよりフィルタの効きの違いの方が大きい。
凝ったデータほど違って聞こえるという。
496Socket774:02/11/13 08:06 ID:RWjARPF8
>>491
SW1000XGがあるではないか。
Live!、YMF7x4、Midistar/GSあたりじゃだめってならこれしかないかと。
497Socket774:02/11/13 08:53 ID:sCNCNHYN
カキコ
498Socket774:02/11/13 13:34 ID:zM3xr16M
GS系の互換性保持なら88Pro以上。
ただしリセット速度が遅かったりモタリがあったりする。
リセットの速すぎるゲームだとヤバいくらい演奏できなかったりする(ツクール系等)
音は豊潤でそれぞれの音色がびっくりするほど暴れるんで派手好みの逸品。
ギャルゲはコレ中心に作られてたりすることが多いのでやはり88が(・∀・)イイ!!
ただし、88無印および88ST,88VLはデータ取りこぼしなどのバグがある。
コレが強烈で昨今のMIDIは全く演奏できないレベル。っていうか買うな。
ギャルゲ系の方々は押さえておくべきか?

XG系なら迷わずMU100以上。
リセット速度などの高速さは群を抜いているのでピアノとドラムだけ演奏、
みたいな目に遭うことはほとんど無い。
が、88系のMIDを鳴らすときやたらとドラムが弱くなり、音が沈み込む。
いわゆる萌えない音になってしまい、完全に後ろに引っ込む音になる。
音はダークで実際の演奏と調和しやすい。悪く言えば安っぽい音。
MU買うぐらいならYMFで十分というのはホントである。XGの互換性マンセーである。

FMを鳴らしたいのであれば最後の救い来須川工業製のROMEO。(同人パーツ)
ギャルゲマニアなら押さえておきたい逸品。
チップの在庫が希少なためのこりわずか。急がないともうそろそろ消える。
499487:02/11/13 15:05 ID:XspMGbrr
みなさん詳しい解説ども
こういった歴史的なものは、なかなか知る機会がなくて
大変たすかっとります

>>498
FM音源大好きかも
昔のセガゲー(ファンタ、スペハリ、アフバナ)で採用されてました
最近サントラが出て聞いてみるも、新鮮さぐあ!
良いものは時間がたっても色褪せないな、とナツメロみたいだなぁ
500Socket774:02/11/13 18:17 ID:FDR3Ym2i
ホントにMU100使ったことあんのか、と疑いたくなるカキコだな。
501Socket774:02/11/13 21:52 ID:ZddjoL47
>>483
>>484
うむ、どちらもハァハァできるのか、この変態共!
そこまでヤるのか?!
近所のハードオフに88Proあったからいっしょに逝っちゃおうかな
これでまた一歩廃人に近づいた

>>482
うっ....そこがAP2496と悩むトコロ....
チョットお悩み中(ビンボなモンでいきなり逝くのは躊躇する)

お前等、レスありがとうございやがれ!
とりあえず88Pro押さえてきます
ハァハァできる日も近い
502うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/13 21:59 ID:sZlKvuFE
ここの>>1、っとスレがかぶってしまったこと。
知ってる?漏れも、このスレ経てたこと。
正直、>>1、に、憎しみを覚えたけどね。
まぁ、過去のことさ。


だから、次スレは漏れが建てる。
前スレでも、ゆったがな。

ところで、レスも>>1-501、を超えたことだし、
ここら辺で、最適っぽいのベスト5くらい纏めてみてくれよ。

お願い。

もちろん美少女ゲームだから、ヘッドフォンで聞くことが前提とゆうことで。
503Socket774:02/11/13 22:29 ID:9WkGWDe4
使ったことがあるなら500はもっとカキコしる!!
504Socket774:02/11/13 22:53 ID:uSiVNDyc
       o
    o_ /)
     /<<

505SW1000XG+Dio2448:02/11/13 23:38 ID:NiNEfqj0
SC-D70買った。しかし使い道がねえ・・・
506500:02/11/13 23:45 ID:nCFJvKF5
このスレ的にはMU100はお薦めできない。
SC88VLと比べての話だが、アコースティック楽器は互換性が高いが
殆どの電気、電子楽器とドラムの音色は互換性が低い。まあ、当然の話。
出力される音の大きさも違う。同じベロシティでもMU100のほうが音が小さく
聞こえる。サンプリング波形をあんまり圧縮してないっぽい。
GSのMIDIを再生すると貧弱に聞こえるのはそのせい。
バンクに存在しない楽器を指定していてもキャピタルの音色が鳴るのは
XGの良い点かも。88Pro用の曲を88VLで鳴らすとバンクに無い音色は
そのチャンネルで前に鳴らしていた音が出てくるからなあ。
MPU401互換インターフェースでデータを送る限り遅延の問題は解消しない。
MU100でギャルゲのBGMを鳴らすならキャピタルの音色をBASICにしておけ
ってこった。多少はマシになる。それでも不満ならば自分でエディットしる!
やはり素直に88Pro買うのが吉かねぇ。
YMF-7x4?ナンデスカーそれ(w

こんなん出ましたけど?
スレ違いにつきこれにて消える。
507うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/14 00:17 ID:bsK7R61P
すれ違いなんて言葉はいらない。
だって、美少女ゲームを愛してるんだろ?
それで十分さ。

508Socket774:02/11/14 00:49 ID:U8O95IF+
>>507
抱いて?
509501:02/11/14 00:52 ID:8uY9YNER
>>507がいい事言った!

>>482でも書いたが、なにげにこのスレってレベル高い!
最近じゃサウンド・オーディオカードスレよりこっちばかりヲチさせてもらってる
510シャンティ(・∀・)〜:02/11/14 03:47 ID:kYKOjBFu
たしかにMIDIは88系が多い点、MUは向かないかも。
でもMUはリセットがヘタレなゲーム、もしくは
GSでも55以前のなら本家より良い感じですよ。
もっとも、そんなの雀の涙ほどでしょうけど。

RolandとYamahaでは音色の癖が全然違います。
互換性の悪さは圧縮以前の問題。
SCの音では鳴らしてる間ずっとパワフルに鳴らしてくれますが、
MUの音では調整しない限りみんなさらっと消えていきます。
ドラムや電子ギター周辺が弱くなるのもこのためかと思います。

Roland中心で書かれたMIDIデータをYamaha音源で再生すると
生音系が全体的に弱くなって、ドラムや電子ギターなどの音は特に顕著に弱ります。
その代わりシンセ系(ゲームボーイみたいな音)の音がやたら映えます。
おかげでバランスめちゃめちゃです。酷評が多いのも頷けます。
あと、88特有のドラムセットに付いていけずすぐに違う音を出してしまいます。
(ドラムがすべて笛になったり、銅鑼が太鼓に変わったり・・・)

逆にYamahaに特化したMIDIをRolandで鳴らした場合、
ドラム、電子ギターがやたら暴れて力みすぎた演奏になります。
シンセ系の音は鈍って汚くなります。
もう音色全部が頑張りすぎて演奏としては一番破綻してるんですが、
すんなり受け入れちゃう人多いですね・・・ コレ。

結局趣味ですよね。曲書かない人だと音源選びの基準はどうしても
鳴れば良しに偏りますから、SC系が良いと思います。
ボクのSC-88はゴミでしたが。リセットに追いつけないし、
データ取りこぼして鳴りっぱなしになるし・・・
空ループ何行書けばいいのやら・・・
511Socket774:02/11/14 05:14 ID:UosJ+87D
データ欠損は腐れifのせいだと思うが。さうんどぶらすたーとか。
512Socket774:02/11/14 19:54 ID:rCfqxTxi
ナンかもうようわからんぞ。
MIDIとかXGとかCDDAとかWAVEとか何だよ、意味わかんねえよ。
SN比ぐらいしかしらねえよクソ。
513Socket774:02/11/14 21:20 ID:WDdHEtj9
いやだから、いまさらMIDI音源買ったって値段分楽しめないって
いったい何年前の話してるんだよ
514Socket774:02/11/14 21:25 ID:kuiRgGBb
>513
「外付けMIDIが欲しいなら」って前提で話してるのに、
いきなり出てきて無粋な香具師だな。
515Socket774:02/11/14 21:38 ID:kjvbSj+K
SC-8820とSE-120PCIですが廃人の仲間入りできますか?(;´Д`)
516Socket774:02/11/14 21:54 ID:AG3UH7D9
120PCIではちと弱い・・・



などと感じるのは漏れが真正廃人だからですナ
517Socket774:02/11/14 22:14 ID:HKy26CrK
SC-8820もちと弱い・・・



やっぱり、私も真性廃人のようでつ
廃人の方々はギャルゲ音環境のために全部新品なら
15万ぐらい費やしてるんですね・・・
中古でも10万超えるっぽいし。
うらやましいです・・・

>>511
シリアル接続でもだめぽです。例のバグ付きロット掴んでますんで。
519Socket774:02/11/14 22:26 ID:o8mREbg5
当方SC-8850とGTXP+AP2496ですが廃人の仲間入りできますか?(*´Д`)
520517:02/11/14 22:48 ID:HKy26CrK
>>519
それは間違いなく廃人の仲間だと思いまつ。


ってか、あなたは私の生き別れの兄弟ですか!(汗
521Socket774:02/11/15 17:25 ID:6KJYFhSR
>>518
音パーツはいい物買えば長く使えるからねー。
石やママンのように高性能新製品が次々登場、即陳腐化ってことがないのがいいよネ。
ま、機能「だけ」追っかければ最新のがいいけど、ギャルエロ系にはあんま関係ないしー。

おなたも思い切って金かけようぜい(´ー`)y-~~
522515:02/11/15 17:32 ID:fhQiAKDM
120PCIから何に変えれば廃人になれますか?
わしゃただのエロゲヲタだからどれがいいのかよくわからんのです…
でも出来れば高すぎないやつ(25k以内)でお願いします(;´Д`)

でもさすがにSC-8820は変えるつもりないれす…
523Socket774:02/11/15 17:36 ID:Da1LtClY
>>522
今なら迷わずProdigy192
524Socket774:02/11/15 17:37 ID:Da1LtClY
>>522
でもMIDIインターフェースが追加で1万円かかる罠。
525517:02/11/15 17:40 ID:MvPgP3lt
>>522
廃人になるなら、M-AudioのDelta1010しかないです(きっぱり)



・・・マジレスすると、今使ってる音(及び安定性)に不満がないのなら
SE120PCIを使い続けても問題ないです。
音に不満があるのなら、どのあたりに不満があるのか具体的に示して
もらえると、このスレにたむろってる廃人連中が回答してくれると思いまつ。
526Socket774:02/11/15 19:24 ID:tg8NleCX
>>525

上の方でAP2496が壊れてDELTA1010LTを買ったと書いたものです。
DELTA1010LT+UA-5(プリアンプ及びAVアンプに接続) + SC88Pro
ヘッドフォンはHD580…。

廃人決定ですか?ヽ(´ー`;)ノ
527Socket774:02/11/15 20:24 ID:dHgXFYaG
最近は10万、20万程度で廃人になれるのか。
デフレだな。
528515:02/11/15 20:57 ID:fhQiAKDM
>>523
Prodigy192ですか。
某オンラインショップで23800円。これなら買えないこともないですな。

>>525
Delta1010… えーと78000円とか書いてあるんですけど(;´Д`)
これなら廃人じゃなく死人になってしまいまつ…

とそれは置いといて
今の環境に不満ですか? 特にはないんですが…
やっぱりより良い音になるなら変えてみるのもいいかなあと。
今度nForce2に変える予定なんでそれで120PCIが不機嫌になったら
Prodigy192買ってみる事にしますか…

>>527
とりあえず廃人の道は険しいですな…(*´Д`)
529Socket774:02/11/15 22:16 ID:CcjrnUqV
私は、Prodigy192で、既に廃人決定(?)です。
ギャルゲーに最適ってか、もったいないですよ。
せめてギャルDVDに使ってあげてください。
コンピューターの音が「素敵」って感じたの、生まれて初めてでした。
でも、ASIOって何に使うんだ????????
530517:02/11/15 23:13 ID:MvPgP3lt
>>527
ピュアオーディオの廃人と一緒にしないでくだせぇ。

・・・高々ゲームのため「だけ」にこれだけの投資をしていたら、
一般人から見たら、明らかに廃人でせう。

>>529
多分Prodigy192では、廃人呼ばわりはされなくてすみそうですよ。
ギャルゲのため「だけ」にDelta1010買う御仁もいらっしゃることですし。
Prodigy192は、サウンドカードの範疇に入りそうですし。

ちなみにマジレス。ASIOが使えることが、オーディオカードの必要条件の
第一です。音声をやりとりするソフトウェアインターフェイス規格の一種で、
DirectSound等の他のインターフェイスに比べて、PC側本体への負荷が
少なく、ノイズ等も乗りにくいって言えば分かるかな。
531Socket774:02/11/15 23:30 ID:dHgXFYaG
誰もピュアオーディオのことなんか言ってないんだけどね。
こういう人種は廃人ではなくて厨と呼びたい。
532517:02/11/15 23:38 ID:MvPgP3lt
>>531
自分が馬鹿であることを理解してやってれば、(しかも、別に他の人に
強要したり、馬鹿にしたりしなければ)厨とは呼ばんでしょう。

さすがにASIOも知らないでオーディオカードを買うような人は、厨と
呼ばれても仕方ないかもしれませんがね(汗
Prodigy192を買う層であれば、ASIOを知らなくても仕方ない気がしますが。
533Socket774:02/11/15 23:44 ID:vvOVursC
エロゲーとDVDの為にアンプ買ったぞ〜
534Socket774:02/11/16 01:23 ID:nXrtrNmC
>>532
「サウンド」で検索したらココがひっかかって、読んでいました
すみません、「ASIO」知りませんでした(泣
しかもサウンド・オーディオカードスレ読んでて音が(・∀・)イイ!ってゆー理由
だけで昨日通販で注文しちゃいました
厨と読んで下さって結構です.....

逝ってもよろしいでしょうか?
    ;y=ー(゚д゚ ) カチャリ....
    \/| y |)   ドキドキ.....
535517:02/11/16 02:08 ID:2ppQl6M5
>>534
とりあえずイ`(w

ところで、何を買ったの?
536Socket774:02/11/16 03:29 ID:LRPZl3CQ
>>535
Live!・・・だと良いなw

しかしこのスレ的にはAudigyってどうよ。
漏れはゲームに使うならあの音作りは悪くないと思うのだが。
ノイズもほとんど無くなったことだし、な。
537Socket774:02/11/16 03:33 ID:ENIWFqHo
>>536
アリスソフトのゲームが動かない時点で終わってる。
2登場でドライバ改善の見込みも消滅したし もうだめぽ
538Socket774:02/11/16 03:39 ID:2ppQl6M5
クリエイティブは、とにかくあの営業の仕方とドライバの糞加減で、
音質以前の問題。
あそこに金落とすのは、もう生理的にいやだ。

ってのが個人的感想かな。
539Socket774:02/11/16 04:21 ID:BZQultb9
>>538
かなり同意。
正直もう糞エイティブのカードに
金を払うということ自体が胸糞悪い。
相変わらず音はペラペラだしドライバもバグだらけ。
騙されるのは提灯記事鵜呑みにする初心者だけでショ。
540Socket774:02/11/16 04:49 ID:h5joAiO/
すいません、質問です。
Prodigy買ちゃいましたので、
溜め込んだエロMPGとかDVDとか聴きまくってます。
今とっても、う〜ん、マンダムな俺です。
5.1チャンネル出力のエロゲーが欲しくてたまらなくなりました。
そんなのありますか?
わたしは、バカタレですか?
541Socket774:02/11/16 05:10 ID:iftDhtuz

近所のハードヲフで未使用( エッジの状態から推測 )の26Kをハケーソ!!

20世紀の記念品くらいにはなるでしょうか?
542Socket774:02/11/16 05:11 ID:Jd6VO/tm
>>540
かなりバカタレw
それにしても5.1chエロゲーか・・・聞いたことないなww
543Socket774:02/11/16 09:04 ID:wF2WFZH/
86音源とS-MPU&SC-88Proでいいじゃないか!
544Socket774:02/11/16 11:46 ID:r7vs9q9b
>>541
大事にとっておけよ。

Q-Visionのパチもの86音源使ってました。
ハーレムブレイドでOP流れたときは感動したなぁ。

関係ないけど、まともなヘッドフォンアンプがない場合
ヘッドフォンは直挿ししたほうがいいですかね?
545Socket774:02/11/16 11:49 ID:V8XdbCGD
ASIOってギャルゲーやるのにいりましたっけ。
ソフトウェアがASIOに対応していなければMMEドライバでの
再生になった気がするんですが。間違ってたらごめんなさい。
546Socket774:02/11/16 12:02 ID:2ppQl6M5
>>545
いらないでつ。
ギャルゲやるためだけなら、Directsoundに対応しているかどうかが重要です。
結果、オーディオカードの中でもDirectsoundに特別何もしなくても対応している
M-AudioのDeltaシリーズ等しか選択肢は無いことになります。

なので、普通ゲームをやるためだけにオーディオカードを買うのは、ただの
馬鹿・・・扱いされることになるわけですな(汗
結局、サウンドカードとオーディオカードとは用途が異なるので。

それでも、糞サウンドカード使うよりはDeltaシリーズを使った方が音がよい
(S/N比、周波数特性、そして耳あたりの良さ(笑))ので、そのためだけに
買う人が出てくるわけですな。
547Socket774:02/11/16 15:11 ID:rb5kKbgQ
ttp://www.users-factory.com/

ここの Audigy2 辛口レビューボロクソに書かれてる
548Socket774:02/11/16 17:29 ID:ZbCVVf0s
>>546
高い奴よくわかんないんだけど、Deltaのシリーズ全部OK?
44、66、1010とか、他にもDioの2448、2496とかAP2496とかあるけど。

つーか、EchoとかのはDirectSound使えないんですか?
549Socket774:02/11/16 17:34 ID:TW2rH8P/
>>547
Audigy2は糞だが、その記事はそれにも増して糞。
550Socket774:02/11/16 17:42 ID:Jd6VO/tm
>>548
DELTAならどれでもおけ。
551Socket774:02/11/16 18:46 ID:h5joAiO/
AUDIOTRAK(オーディオトラック)も全品DIRECT SOUND OK!!!

Prodigy192、すっごくゲームもよい音です!音楽も楽しく聴ける。
年末のドライバアップでは、EAX&SENSAURAにも対応予定ってゆ〜から、
高音質で、ゲームにも対応できるカードとしては、オデジもデルタも
かなわないね、きっと!ライバルになれるのは、REVOLUTION7.1のみだな。
552Socket774:02/11/16 18:51 ID:9TGy3sTe
貧乏人が少しでもマシな音聞きたかったら何がお勧めですか?
今使ってるのが何処のか分からない、無名サウンドカードなんで。
10k以下なら何処らへんがいいでせうか?
553Socket774:02/11/16 18:56 ID:1z3zIVxO
>>551
( ´,_ゝ`)プッ
554Socket774:02/11/16 18:57 ID:WXtivvCc
555Socket774:02/11/16 19:01 ID:mFZ+7TQH
>>552
オーディオ板とかが参考になるぞ、と…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) あっちで\1万じゃケーブルも買えないぜ兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
556Socket774:02/11/16 19:05 ID:WXtivvCc
>>555
オーディオ板って略すの久しぶりに見たな。
自作板やAV板だと侮蔑の意味も込めてピュア板って略してるほうが多くないかい。
557552:02/11/16 20:05 ID:NDWnAk/+
>>555
一応見たんだ…でもあそこに書いたら「貧乏人は来んな!」
とかいわれそうで(´Д⊂
558Socket774:02/11/16 20:35 ID:UuVB1Czn
>>557
なんで専門板って金持ちばっかりなんだ?それで飯食ってるからか?

DTM=キャプチャカードのお勧めは?→MTV2000買え貧乏人が
DTM・ピュア=数百万のシステム
559Socket774:02/11/16 20:39 ID:7E+4LwR3
>>558
金額からすると、MTV2000買えはまだ良いような気がするよ。
自作パーツの値段考えると。
560Socket774:02/11/16 20:59 ID:iKSQ8mml
ユーザースファクトリーの辛口編レビューに
Audigy2がやっとYMFぐらいに来たって書いてあったけど、
HoontechのDigital-XGと比べてどうなんでしょ?

Digital-XGはジェネラル向けとしては
だいぶ(・∀・)イイ!!方だった気がしたんですが・・・
お返事キボンヌ。
561534:02/11/16 21:44 ID:nXrtrNmC
>>535
実は>>546に馬鹿扱い(藁)されるかもしれませんが、AP2496です(∩Д`)゚。
今の所パソコンでゲームはあまりやりまんが.....
>>546すみません、ネタにさせていただきました)

>>557
DTM板のキャプチャーカードのおすすめでMTV200買えと言われるのは、
自分が聞いたところによると、結局間違いがないからだそうです
安物(学生の自分にとっては充分高いですが)を何度も試行錯誤して買い換える
よりは、絶対確実と言われました(藁)特に自分のような自作初心者厨には
無理しても買っとけば後悔はないそうです(無理も出来ませんが(藁))

実は自作は初めてで、兄貴にベアボーンを貰い、2chで情報を集めながら
四苦八苦して稼動に漕ぎ着けました(藁)
音と画像がショボくて泣きそうだったので音源を検索していてこのスレに流れ
ついたのです(藁)兄貴お下がりの過去の強力マシンと初自作のベアボーン
でがんがって逝きます
今後も参考にさせていただきます
562545:02/11/16 23:13 ID:V8XdbCGD
>>546
Directの恩恵を今までなんも考えずにDELTA44つかってましたw
概同意です。DELTA持っててもゲームやる時にはLive使ってたり
しますし。

>>561
AP2496はMIDI出力付きで音質良好。と値段以上の働きをして
贅沢すぎるぐらいに良いと思いますが、ヘッドフォン端子が
付いてなかったはずなのでヘッドフォンでやるならもう少し
投資が必要ですよ。
563Socket774:02/11/16 23:30 ID:tQDDfPLv
AP2496のMIDI出力を活用してる人っているのか?
1系統しかないから88pro向けにはつかえねー。
564546:02/11/16 23:37 ID:2ppQl6M5
>>561
AP2496はコストパフォーマンスが良いですね。

>>558
ちなみに、それぞれの専門板の方が、その目的のためにコストを考えない
(若しくはC/Pのレベルが一般人と異なる)のは、目的があるからです。

目的は人によって違うわけですが、その目的達成のための手段にコストを
惜しむと別のコスト(労力やいらぬトラブル、買っても結局役に立たない等)
がかさんでしまって、収支赤字となってしまうかもしれないからですね。

だから、お金持ちばかりがいるわけではなく、何にお金を投入するかの問題
な訳で、特別お金持ちばかりが集まっているわけではありませんよ。

>>561-562
AP2496を、出力専門に使うくらいお金を使うなら、他の出力機器にもお金を
使いましょう・・・。スピーカーを使うなら別にアンプとパッシブスピーカーを
購入するとか、ヘッドフォンメインなら、ヘッドフォンアンプを買うとかした方が
多分幸せになれます。サウンドカード云々はその次だと思いますよ?
(まあ、2k〜5k位のサウンドカードはやばいですけど(汗))

長文スマソ
565Socket774:02/11/17 00:28 ID:YAlP7ynX
まあこのスレ的にはYMF+OP-VH7PC+5000円クラスのヘッドフォン辺りが、
とりあえずのお勧めってことでいいかな?
これなら20000でそれなりのレベルに達するし、
特に誇れるところもないが、弱点も少ない。

で、そっから先は、がんばって廃人になりましょってことで。
566545:02/11/17 01:49 ID:eDDew/rt
>564
AP2496は知り合いの音屋に弄らせて貰っただけで使っては
いません。ウチはDTM・DAWのためのセッティングなんで、
PCでのオーディオ再生環境に興味を持っています。
567Socket774:02/11/17 01:55 ID:QgM+JG4q
このスレで栗は糞と発言した方にお聞きします・・・。
洋ゲー、ギャルゲー等ゲームメインの場合、
なにがべストバイと思われますか?

(いや、べつに栗を擁護するとかじゃなくて、
ゲームやるなら栗って発言もそこかしこで見られるから
ちと聞きたくなったのでつ。)
568Socket774:02/11/17 02:35 ID:5RXZEPrT
そもそもこのスレでは洋ゲーとギャルゲ・エロゲは全く別に考えているのでは?
バリバリ洋ゲーなら栗がベストってのはまぁ間違いない。
(栗は洋ゲーユーザーをターゲットに作ってるんだろうし)






569Socket774:02/11/17 02:47 ID:zlBn5Cfv
nForce2オンボードとか言ってみるテスト
570Socket774:02/11/17 02:58 ID:XUHwujAq
ギャルゲーメインを対象に考えるとベストバイはSanta等CS系ではないかと。
アナログ出力する限りではリサンプリングに伴う附帯音とかも無いし、
洋ゲーも不可能ではないので。

それじゃ足りないって人がAP2496とか色々逝ってるんじゃないかな。
洋ゲーやるなら、A3DならSQ2500等Vortex系だし、EAXならLive等栗系かな。

うちはSQ2500とAudigy2とEWX2496がささってる。
次はnForce2マザーだ(w
571Socket774:02/11/17 03:15 ID:QgM+JG4q
>568
しまっつ。あなたの言うととおりですた。。
すまそ。
572Socket774:02/11/17 05:16 ID:c1iF1sSp
>>265
YMFのWDMドライバが弱点になってる。
新規購入ならお薦め出来ない。
573Socket774:02/11/17 05:26 ID:1KaW8FIi
CD-DAとMIDIはYMF754でいいけど、PCMは何がベター?
お値段は一万以下で。
574Socket774:02/11/17 13:28 ID:okQPpQMw
>>573
YMF754
575Socket774:02/11/17 19:14 ID:V9r2ISah
>>573
CardDeluxe(ジャンク)
576Socket774:02/11/18 15:48 ID:FMShCxyQ
Liveしか持ってないのにこのスレに居てごめんなさい。
聞き比べると違いと好き嫌いは判断できても、駄目な音を聞いても不快にならないと上は望めないってことか。
577Socket774:02/11/18 16:20 ID:3/sJKnMU
>>576
別に謝ることはないんじゃないでしょうか?
自分の好きな音を一度聞いてしまうと、それまでの音に耐えられなくなるってのが
堕ちていく最初の一歩だと思うので、我慢できるうちは我慢していた方が、別の
方面にお金を使える分だけ幸せになれるかもしれません。

個人的には、マウスを動かす毎に「ジー」という高周波ノイズが響くLive!には、ちょっと
耐えられませんが。

>>575
ジャンクでどうする!
578Socket774:02/11/18 19:55 ID:GTC9pon4
>>573
どこぞのサイトには、PCMはCMI8783が、CD-DAとMIDIはYMF754
がイイって書いてあったよ。

>>575
ジャンクなんて売ってるのか?
579534:02/11/18 19:59 ID:7hEN2kcb
>>562
>>564
外部スピーカーにとローランドのMA−10Dを購入しました
ハードウェア板のスピーカースレでオススメらしく、兄貴も使用しているため、
迷わず購入(藁)値段のワリにはよさげですし、内臓のヘッドフォン端子も調子
いいです(貧乏人必死だな(藁))

で、>>564さん、一行目で
>AP2496はコストパフォーマンスが良いですね。
と上げておいて、最後で
>AP2496を、出力専門に使うくらいお金を使うなら、他の出力機器にもお金を
>使いましょう・・・。スピーカーを使うなら別にアンプとパッシブスピーカーを ...
って落とさないで下さい(∩Д`)゚。
じ、自分的には幸せなんだよぉ!!

                   \  ヒドイヨー   /
                    \ ウワァァン!! /

                      ヽ(;`Д)ノ
                    (  )
              ε-=≡ / >
や、やっぱり逝ったほうが(・∀・)イイ!でつか?(藁)

580Socket774:02/11/18 20:25 ID:lgugBDVb
>>579
藻前は既に逝っている。
581Socket774:02/11/18 20:51 ID:k156U3LQ
>>579
MA-10D の内臓 DAC の音ってどうですか?

>>580
ワラタ
582534:02/11/18 22:36 ID:7hEN2kcb
>>580
うぁ、ズレて首dでるぅ....確かに逝っているようです(藁)

>>581
すみません、マジ自作初心者なもんで、内臓DACのイミが判りませんが、
音的には兄貴のお古の当時5万位のミニコンより音が硬いような気がします
(次男はお古ばかり〜(藁)で、ミニコンは更に妹に払い下げられて逝くぅ〜(藁))
でも今まで聴こえなかった音が聞こえてくるのは何故?幻聴?プラシーボ?(藁)

では、ご期待通り、逝きます!
    ;y=ー(゚д゚ )・:*∵. ターン
    \/| y |)
俺は既に逝っている.....
583564:02/11/19 01:49 ID:TiFNfI4b
>>579 =>582
SP購入おめでとうございます。
564でも書いたとおり、AP2496はC/P良いですよ。

564後段の趣旨は、音質が何に一番影響を受けるかと言うことが言いたかった
だけなんですよ。音というのは、やはり一番耳に近い部分、つまりスピーカー
(若しくはヘッドフォン)にもっとも影響を受けます。次点がアンプです。確かに
ソースが悪ければ悪いなりの音しかでませんが、安物のSPだと、そのソースの
差も認識できないです。なので、サウンドカードのみにお金をかけても、出口を
もっと大切にしないともったいないな、と思って書きました。

だって、AP2496を使いながらヘッドフォンを直接差し込むなんて話だと(出来ない
ですが)、もったいないじゃないですか。

> 内蔵DAC
AP2496のデジタル出力は、あまりお勧めできません。デジタル出力を使うつもり
なら、別の選択肢があると思いますが。
逆に、AP2496のアナログ出力は、あの価格帯としては非常によい部類に入ります。
出来ればアナログ出力を利用した方が良いと思います。
584534:02/11/19 01:59 ID:Ndtp/H9j
>>583
ありがとうございます(∩Д`)゚。
>サウンドカードのみにお金をかけても、出口を
>もっと大切にしないともったいないな、と思って書きました。
自分もそう思いまして少ない貯金の中からビデオカードとオーディオカード、
スピーカーと揃えました!
でもこのスレ的にはヘッドフォンでプレイしないとマズいゲームも....いやいや
自分は未成年なんですよ、だから、いや、ねぇ....

>AP2496のデジタル出力は、あまりお勧めできません。デジタル出力を使うつもり
>なら、別の選択肢があると思いますが。
がーーーん?!
実はソレを目当てにAP2496とMA−10D買ったんですが.....(∩Д`)゚。
    ;y=ー(゚д゚ )・:*∵. ターン
    \/| y |)
もっかい逝きます.....
なんか返答もらう度に逝きそうです(藁)

585Socket774:02/11/19 09:38 ID:Q1g3yl5Z
>>584
勘違いするな、このスレはあくまで「ギャルゲー」だ。
エロとは一言も…いやハァハァしてる時点でアウトか(w
まぁそれはともかく、MA-10Dは悪くないものだから
そんなに逝く事も無かろう。また冬休みにバイトして
これ↓の一番上のセットでも買ったらいいさ。

http://www.airy.co.jp/sub_cec.htm

確か実売は\55000位。漏れも欲しい(w
生活費を気にしなきゃ買えるんだが…。
一人暮らしは気楽だがつらいよ。
586Socket774:02/11/19 20:13 ID:GPlKH9km
筆者はデジタルオーディオ環境を持ち合わせていないため
その周辺についての記述はそこそこに、テキトーに書いている。
間違い、意見、修正など、皆様にしていただけるとありがたい。
筆者もまだまだ未熟なため、足りない部分が多々あると思うが、
よろしく願いたい次第である。
スレの流れを見る限り、お呼びでないとは思うが、
許していただけると嬉しい限りである。


Creative系
 レガシに於いて最強の部類に入る。が、
最新のAudigyには大量のバグがあり、
古いアリスのSystem系が動かないなど、
冗談じゃない落とし穴があったりする。
 音がPC用スピーカー向けに特化されているためか
とても癖が強く、歪んだ音が出るためマニアに酷評される
どころかあまり気にしない人でもおかしいと感じるほどである。
 3Dはかなり強力。MIDIもサウンドフォント機能がウマい。
巨大なフォントを用意すればハードウェア音源
一歩手前レベルまで持っていけるレベルのモノだ。
 音質を気にせず、且つ互換にとても気遣うのであれば
Live!をお勧めする。互換についてだけは最強である。
ただし、かなり気になるノイズ付きである。


YMF7x4系
 レガシに於いてとても強力で、
かつCreativeのような癖のある音でもないため、
レゲー、CD-DAを用いた古めのギャルゲー
などでとても高い威力を発揮する。
 しかもMIDIがかなり上等で、
初代GSやXGにおいて最強のカードである。
筆者はSC88とMU100を所持しているが、
このMIDIの互換性は驚きとしか言い様がない。
音の傾向はMUを安っぽくした感じで、エフェクトは少なめ。
ギャルゲのMIDIであればあまり問題はない。
 ただし、NT系環境に於いてF0 43 10 4c 00 7f 00 f7問題や、
3Dや発音が比較的高負荷である等の問題を抱える。
Millenium系のVGAと合わせると悲惨である。
IEスクロールでブチブチとノイズが乗りまくる・・・
HoontechのDigital-XGなどがお勧めである。
587Socket774:02/11/19 20:15 ID:GPlKH9km
Vortex系
 レガシはそこそこに、最強のヘッドフォン3D環境を持つ。
音はそこそこ素直。MX-300などのカードでは
WAVEが突然切れたときなどにブツッというノイズが無い代わりに
ヴンという音になっていたりする。個人的には気になるところ。
 MIDIはかなりエフェクトに頼り切った音。癖がかなり強いため、
あまり良いものとは言えない独特の音である。
一応サウンドフォント機能が付いており、楽しめなくはない。
 メーカーがCreativeに吸収されてしまったためドライバの更新は無い。
あと、NT系環境に於いて3Dがボロボロになる
(落ちる、音がやたら小さくなる)などの一番の機能が
一番使えなくなるなどの事態に陥る。
 代表としてDiamond MultimediaのMX300、
TurtleBeachのMontegoU、AUreal純正のSQ2500などがある。


C-MEDIA系
 安物カードによく使用されるモノで、Digital I/Oについてとても強力。
ただし、レガシ、発音、MIDI、3Dなど、主要機能がボロボロである。
 ノイズなどはカードによるが、所詮安物チップ。
発売されているボードもたかが知れている。
筆者はギャルゲ向きとは思えないと考える。
 ノバックのReMiX2000などが代表である。
コレはノイズなどにかなり気を配ってあり、良い感じではあるが、
やはりチップがコレではどうしようもない感がある。
588Socket774:02/11/19 20:16 ID:GPlKH9km
Crystal系
 レガシは少々駄目。MIDIはゴミである。
ただ、安定度はピカイチである。
オンボードによく使われているようだ。
 最近のモノは3Dがそこそこ上等で、
クリエイティブを避けたい3Dゲーマーに密かに人気である。
GTXPやSantaCruiseなどの人気カードがある。
 GTXPのヘッドフォン出力にプラグを差すと
スピーカー出力がOFFになるという機能はなかなか評価できる。
ヘッドホン出力のないスピーカーを持つ者にとってコレはかなりうれしいモノだ。
 音質もよく、ノイズも少ない。レガシと内蔵MIDIを
(゚ε゚)キニシナイ!!方にお勧めである。


Philips系
 とは言ったモノの、フィリップスから出ていて
フィリップスのチップでないことがある。注意。
代表格にAcoustic edgeなどがある。
 まず、レガシとMIDIはゴミ。3Dは
カプコンの2D格ゲーなどでおなじみの
Qサウンドエンジンが搭載されている。
この3D、ヘッドホンではかなり使えない。
 音質が非常に艶やかで、根強い支持がある。
非常に安定性に欠けていた。現在はそこそこ安定している。
買ったものの、この暴れ馬を制御できずに
ヤフオクで転売というケースが相次ぎ、
新しめのモノであったにもかかわらず
ヤフオクに常に顔を出すという悲惨な状態が起きていた。
 動けばとても良いカード。


オーディオカード系
 まず、高いので私は持っていない。誰か代わりに書いてくれるとうれしい。
ダイレクトサウンドに対応出来てないカードなどであると悲惨であるようだ。
スペックシートを見る限り、レガシー、MIDI、3D等は全く期待できない。
 そもそも音のI/Oとしてのスペシャリストであるオーディオカードに
3Dやレガシ対応などの付加価値を求める方が間違いな訳だが。
音に関しては値段相応で最強クラスではあるが、
結局ギャルゲーもゲームの一種であり、
オーディオカードはギャルゲー向きとは筆者は考えない。
589Socket774:02/11/19 20:17 ID:GPlKH9km
私が書けることは以上である。突然の長文失礼致した。
590Socket774:02/11/19 20:34 ID:ssDFB54q
大儀である。
591Socket774:02/11/19 20:49 ID:xMUXuDGc
いきなり尊厳になっちまったな(w

元々586みたいなヤシが登場したおかげでクソスレから良スレ化して
今に至ってるわけで。ちうわけでご苦労さん。

それにしても音板系スレはどうしてもオーディオに偏向していく傾向にあるな。
極めればやっぱりオーディオカードだからなんだろうけど、
正直なところついていけないし、お金もなければ売ってもいないし。
そういうカキコが安心できる折れってやっぱり田舎者&ビンボーニン?

んでもYMFのF0 43 10 4C 00 7F 00 F7問題はまだ解決してないの?
なんかヤだねぇ。そういえばWDMAUD問題は一番新しいドライバで解決したらしい。
592Socket774:02/11/19 21:01 ID:N6EHYrrR
Acoustic edgeって安定性悪かったのか。
友人に頼まれて、酒をしこたま飲んだ状態でインストしたんだが
一発で動いてくれて良いカードだなぁ等と思ってますた。
友人が言うには現在も問題無いとの事なので、そこそこからかなり改善したんじゃないか?
593Socket774:02/11/19 21:02 ID:9x4plfwv
オーディオカードはDirectSoundがまともに動いただけで恩の字だからな・・・。
594Socket774:02/11/19 21:25 ID:vIiFKSA2
「カード」じゃないが、USBサウンドモジュールのまとめきぼん。
595564:02/11/19 22:41 ID:TiFNfI4b
>>584
大丈夫、未成年でも18歳以上なら・・・・

>>586-588
お疲れさまでした。非常にわかりやすいまとめで読むだけでも楽しい(笑
今、サウンド・オーディオカードの本スレでも盛り上がってるみたいですね。

個人的には、やはりゲーム用途が中心なら、他人にオーディオカード使用を
勧めることは出来ませんね。
ただ、ギャルゲ(エロゲ)用途に限定するなら、クリエイティブよりもDeltaシリ
ーズの方が、まだましかもしれないとは思います。
少なくともドライバは安定していますので。
596Socket774:02/11/20 03:40 ID:Riymf7cv
Audigy、安定してるぜ。
基本ドライバしか入れてないが・・・
597Socket774:02/11/20 09:03 ID:su1xV2wW
>>596
アリスのsystem3.xが動かない時点でこのスレ的にだめぽ。
598Socket774:02/11/20 14:41 ID:BYuKmSlp
なんかオーディオカードとか言ってるけどうちの環境はこんな感じ
サウンドカード:SoundTrack Digital XG
スピーカー:ONKYO GX-R3
ヘッドフォン:aiwa HP-AK100
多少こだわって選んでるけど普通はこれくらいで十分と思う・・・
みんなはどんな環境でゲームしてる?
599Socket774:02/11/20 17:47 ID:xFzSonlH
サウンドカード:M-Audio Delta AudioPhile 2496+YAMAHA DP-U50+Roland SC-8850
スピーカー:BOSE MM-2W
ヘッドフォン:SONY MDR-F1

ま、エロゲとかには必要十分でしょ。
600Socket774:02/11/20 19:04 ID:R4fcveO3
サウンドカード:M-Audio DeltaAudiophile2496(サブSBLive!)
MIDI音源:ローランド SC-8850
アンプ:マランツ PM-4200
スピーカー:Ortofon concord105
ヘッドフォン:AKG K501、sony MDR-CD300、MDR-F1

何か、599とかぶってますね(w
601600:02/11/20 19:06 ID:R4fcveO3
間違い発見

誤:MDR-CD300
正:MDR-CD3000
602廃人:02/11/20 20:06 ID:qFfBUXMH
サウンドカード:M-Audio Delta1010
MIDI音源:Roland SC-88Pro
アンプ:Victor AX-900
スピーカー:Onkyo Scepter1001
ヘッドフォン:Sony MDR-CD3000, MDR-CD380

たまーにサブ機でOnkyo SE-U77 & BOSE Mediamate。
こっちのが「らしく」って好きなときもw
603Socket774:02/11/20 21:19 ID:d/wPX6lq
サウンドカード:M-Audio Delta Audiophile2496
スピーカー:ローランド MA-10D
ヘッドフォン:Sony MDR-CD570

っつー構成です
って、ギャルゲーもエ○ゲーもあんまりやらないヤシなんだがヲチさせてもらってる
礼として構成晒させてもらいます(藁)
他人の構成って結構参考になる事多いと思うので(藁)

604Socket774:02/11/20 21:23 ID:Vz5vU1hp
ヘッドホン:audio-technica ATC-HA4USB 
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html

今ノートPCなんでこれだけ(笑)
自作検討中なんでこのスレ参考にしてます。
605Socket774:02/11/20 21:49 ID:VlJZmt87
サウンドカード:M-Audio DeltaAudiophile2496+Hercules Game Theater XP
MIDI音源:ローランド SC-8850
スピーカー:ONKYO GX-70A
ヘッドフォン:audio-technica ATH-A100Ti

あとは ヘッドフォンアンプが欲しい・・・。
606(゚д゚)ウマー:02/11/20 22:01 ID:z1KawWsc
SC#1 SB Audigy
SC#2 EWX 24/96
MIDI NS5R
AMP DSP-A5
HeadPhone SR-007
Speaker NS-150x4+NS-C120

3Dゲームメインなので。
607_:02/11/21 00:32 ID:sB6PyXiG
サウンドカード:Audigy bulk
スピーカー:WAVIO GX-D90
ヘッドフォン:テクニカ ATH-AD7

今買うんだったらProdigy192とかRevo7.1とか待ったほうが
いいとは思いますが、まぁ一年前にはAudigy以外の選択肢
があんまり……ねぇ……

しかし、System3って使えないのか……
608Socket774:02/11/21 01:17 ID:2L1zuU0x
サウンドカード:AC97
ヘッドフォン:MDR-CD780

誰も1万以下でやってるヤシなんていないんだな(´・ω・`)ショボン
609Socket774:02/11/21 01:25 ID:BPaI6mM3
サウンドカード:SE120PCI(同軸デジタル出力)
スピーカー:KEF Q1
アンプ:PM17SA+SM17SA
DAC:CD17Da
ヘッドフォン:ATH-A100Ti(ほとんど使ってない)

これでエロゲーすると(;´Д`)ハァハァ するぜよ
610296:02/11/21 04:39 ID:ekeNkZGe
サウンドカード:SantaCruz,MX300
MIDI音源:SC-88STPro
スピーカー:LS-VH7
アンプ:RD-VH7PC
スピーカがアレだが許して。

_inmm.dll+Winamp+A3D outでA3Dギャルなゲームが出来るんじゃないのか

使用ゲーム:Kanon(適当)
_inmm.dll:v2.29
カード:SantaCruz(MX300はパス)
他:Winamp2.81、in_wave.dll、out_a3d.dll、gen_a3d.dll

まぁ...A3Dなのだが...

効果音がスゲェ(気がする)
611Socket774:02/11/21 04:47 ID:ekeNkZGe
と設定を見直してみたら効果音は通ってないのね...気のせいか...ガッカリ

悲しかったのでSensaura3Dでやるよ..
612Socket774:02/11/21 14:26 ID:SwqSG0Ut
なあ、アリスソフトのHPにAudigy専用のSystemがあるけど
これ使っても古いソフトは動かないの?
ダークロウズならこれで動いたんだけど。(これより古いソフトは持ってない)
613Socket774:02/11/21 14:33 ID:ItM0/qIh
>>608
サウンドカード:Live!5.1
スピーカー:MA-10D
ヘッドフォン:パイオニアSE-M570 5k

アコエジハッケソしたらLiveは今すぐにでも窓から投げ捨てたい
仲間
614Socket774:02/11/21 18:47 ID:xdBuNwci
エロゲーをプレイするためにオーディオカードを入れている人が多いのは凄いですね。

 #エロゲーをプレイしている人の方がオーディオカードの売り上げに
 #貢献していたりして…。

ちなみに私の環境はこのスレの341です。
615Socket774:02/11/21 20:15 ID:Oe7KRyTT
やっぱり,このスレの住人の平均って,濃い・・・

中には平均的な人もいるみたいだけど。
616Socket774:02/11/21 21:31 ID:t3pEv2cJ
サウンドカード:PSC706
スピーカー:MA-8

安上がりさ
617Socket774:02/11/21 21:33 ID:I1M5Y4du
MIDI環境で不満があるならS-YXG50 ver.4.xを試して欲しい。
旧版のS-YXG50やYMF7x4に比べGS系の対応度がかなり向上してる。
特にドラムス。
618Socket774:02/11/21 21:44 ID:AhKdq8Lo
MUと比べてどうなんだろう?
良い感じかな?
619Socket774:02/11/21 22:27 ID:rL15JWeW
メインマシン(WinXPPro)
サウンド:Audiophile2496
サブマシン(Win98SE)
サウンド:Hercules FortissimoII DigitalEdition

MIDI音源:ローランド SC-88STPro
スピーカー:ONKYO GX-70AX
は共用(MIDIはMIDIポートとシリアルポートでそれぞれ接続)
620Socket774:02/11/21 22:36 ID:9ILEpiNI
誰か統計取ってみれw
621Socket774:02/11/21 23:17 ID:Oe7KRyTT
ぱっと見、AP2496ユーザーが異様に多い(w

ギャルゲーマー御用達?
622Socket774 :02/11/21 23:26 ID:5g0lUXtd
サウンドカード:SoundTrack Digital XG
スピーカー:NHT Super Zero
アンプ:マランツ PM-8000
ヘッドフォン:audio-technica ATH-AD9
MIDI音源:ローランド SC-88Pro
ミキサー:ローランド MX-5

サウンドカードは変えたいと思ってるけど、何にしようかかんがえちゅう
directsound が安定していて、RCA入出力があるのは無いのかなぁ
623Socket774:02/11/21 23:32 ID:moC1rB/f
うちの構成は

サウンドカード:SBLive!
アンプ:PM-4200
スピーカー:L88M
ヘッドフォン:ATH-A700

無茶苦茶中途半端?

624Socket774:02/11/21 23:34 ID:Oe7KRyTT
・・・PM4200にLive!っすか・・・
ノイズ、気になりませんか?
サウンドカード:Roland UA-100&AOpenAX3SPROのオンボードAC97
スピーカー:ミニコンポのショボイ奴
アンプ:同上
ヘッドフォン:audio-technica の¥980で投売りされてたの
MIDI音源:ローランド SC-88Pro

こんな構成だけどほぼ問題なくギャルゲは出来てるよ・・・
たまにUA-100が拗ねてAC97の世話になってるけどw
626Socket774:02/11/22 00:57 ID:uzeptRPM
音カード:GTXP
      DP-U50
MIDI  :88pro、MU100
スピーカ:GX-70A

GTXPとMIDI音源はハーフラックサイズで揃ってるから
MicroExpressと合わせて机の上に4段積み。

GTXPはヘッドフォン端子もボリュームも手元に持ってこれるから
ギャルゲーに便利やね。
627619:02/11/22 01:26 ID:0r8T4aTb
>>621

俺はキャプチャもやってるから(自分の出せる金の範囲で)いい
アナログ入力を持つボードが欲しかったのでなあ。
628Socket774:02/11/22 01:32 ID:7xevOmOQ
アンプはマランツが多いのかな?
>>609
バイアンプだ・・・・
629Socket774:02/11/22 01:45 ID:na6DeFCt
サウンドカード:Digital XG
スピーカー:昔ジャンク屋で買ったデカイ奴をケーブル交換して使用(ほとんど使ってない)
アンプ:昔買った適当なAVアンプ
ヘッドフォン:HD580
MIDI音源:-

まあ平均下がるよね。
630Socket774:02/11/22 02:14 ID:r/Sm5zcc
サウンドカード:AW744(MIDI用)、SE-U55X
スピーカー:SRS-Z1
ヘッドホン:portaPro

これで平均がもっと下がるだろう。

他にもER-4S持ってるけどPCにはまず繋がない。
ある意味エロゲに最も適さないイヤホンなので。
631Socket774:02/11/22 06:47 ID:vnaJkeEN
>>609
PCの前で音場ができるように設置してるの?漏れはAV兼用なので、PCに向かうと
右側面の真横から音が来るんだけど。流石にゲームでは臨場感が無いので
アクティブスピーカ使っちゃう(このスレ的には本末転倒だね)。

サウンド:SE120PCI
アンプ:山水AU-607NRA2
スピーカ:PMC TB1SM or ダイヤトーンDS-14P
ヘッドフォン:AKG K-501
MIDIは諦めてます……
632Socket774:02/11/22 12:48 ID:wardjzYz
>>631
そこまでオーデオやってるならMU100かSC88Proぐらい楽勝でしょうに。

漏れは
サウンドカード:Diamond MM MonsterSound MX300
スピーカー:ヤマハ YST-M101
ヘッドホン:オーテク ATH-AD7

まーいわゆる平均sage。スピーカーはここの人たちに言わせれば
クソだろうが鳴れば良し。ヘッドフォンアンプとして素直に増幅してくれる。
ボリューム小さめだと左右のバランスが狂うのが難。
633Socket774:02/11/22 15:10 ID:qCQjMfyV
たびたび出てくるMU100は無いよりまし程度?
それともあった方がいいのか?
AP2496と接続前提で(当然MIDI音源持ってない)
634(゚д゚)ウマー :02/11/22 16:00 ID:9cVr+3Gt
>>633
適当な奴でもあるとかなり便利。
音色の良さを求めるならサウンドフォントでもありだろうけど、
エフェクトとかの対応は音色とは別物だからね。

しかし皆さんヘッドホンはオーディオテクニカが多いね。
ときどきゼンハイザが混じる程度で。
635Socket774:02/11/22 17:18 ID:ViwZZart
>>634
聞き比べて好みの音がするのを買ったらオーディオテクニカダターヨ。
¥15k位の密閉型のヤシ。3年くらい使用してる。
636Socket774:02/11/22 19:25 ID:j1XKN1Lu
君たちエロいよ
637Socket774:02/11/22 19:33 ID:b8gQxpt/
>>634
私を含めてAKGが二人いたことを私は知っている(w
オーテクが1番手、ソニー(地味にいる)が2番手、ゼンハイザー3番手って
感じじゃない?

一人、SR007なんて言う化け物イヤースピーカーを使っている人を見つけた・・・
隠れているけど、彼が一番廃人に近いような気がする。
638Socket774:02/11/22 19:35 ID:Q1MMYsdK
サウンド:TurtleBeach Montego II Plus & ONKYO SE-U77
MIDI音源:Roland SK-88Pro (鍵盤付きの奴)
ヘッドホンアンプ:CREEK OBH-11
ヘッドホン:audio-technica ATH-W100

アンプ&スピーカーとしてONKYOのミニコン(INTEC275)が脇に置いてありますが、
全然使ってませんねぇ。親と妹と同居だし。
ヘッドホンはHD580と聞き比べて、こっちの方がなんか好みに合いました。
大抵変人扱いされますけど(w

それと、ちょっとお聞きしたいんですが、月並みなAudiophile2496の購入を
検討しているんですけど、2ch再生においてDELTA 410や1010Lightあたりと
差って有りますでしょうか?
どなたか聞き比べてみた方いらっしゃいませんか?
639Socket774:02/11/23 00:22 ID:Zl5M+nyg
さうんど:AP2496
ヘッドホンアンプ:TotalAirHead
ヘッドホン:K501
スピーカー:YAMAHA1000MM
アンプ:4年位前のYAMAHAの安もんAVアンプ
とりあえず平均は下がるはずだな
640Socket774:02/11/23 01:08 ID:YNbYpQJN
USB音源:m-audio DUO
ヘッドホン:スタックス
って、考えてるんだけどどうだろう?
USBは鬼門なのかな?
641Socket774:02/11/23 01:17 ID:fBXCeFvD
>>640
というか、STAXのどれを買うかにもよるけど、あらが見えすぎて萎える
可能性大・・・・

ギャルゲ、エロゲの特にVoiceの品質の低さには目を覆うものがある・・・
(中には優れているものもあるけど)
642Socket774:02/11/23 01:32 ID:qi979jHV
すんません、ぶっちゃけ質問します
エロゲ&音声を再生するのにオススメのサウンドカードっていうと
どんなもんがあるでしょう?
643Socket774:02/11/23 01:51 ID:yZKfgG23
>>642
上に書いてあるやつから好きなもん選べ
644Socket774:02/11/23 01:56 ID:Z92tmUOz
>>642
とりあえずはYMF系列かサンタ。
これなら少ない投資でそこそこのレベルに到達する。

そっから先は好きにせい
645609:02/11/23 03:57 ID:TBcPuRXV
>>631
そうです。芯のある音像がうまくセンターに定位しながら音場が
綺麗に広がる感じにセッティングしました。一般的だと思うけど
リスニングポイントとスピーカー間が正三角形になるようにして
います。
スピーカーの振り角はリスニングポイントで交差する感じです。
とりあえずCRTモニターよりも前にスピーカーを置いた方が良い
みたいですね。
エロゲーだけじゃなくアニメや映画のDVDもPCで観るので音質うpは
最優先事項の一つなのでHTPCの技も取り入れていくべきかな?

>>all
ねこねこソフトの新作朱-aka-の曲がダウソ出来るよ。
といってもおかえしCD4に入ってるのと一緒みたいだけど
結構(・∀・)イイ
646Socket774:02/11/23 09:24 ID:JJu3rgYU
>>645
音場というと、富士通テンのタイムドメイン(セット10万の方)ってどう?
PC用にセッティングすると、とどうしてもニアフィールドになってしまうので
同価格帯なら小型フルレンジ一発が有利な気がするが。

前にデスクパワー付属の卵型(ただし改造品)を聴かせてもらった時には、
いわゆるハイファイな音ではなかったが音場感とボーカルの生々しさは
すごかった記憶がある。

ちなみにYoshii9はいまいちだった。
647Socket774:02/11/23 16:16 ID:fBXCeFvD
>>646
> 富士通テンのタイムドメイン(セット10万の方)
は聴いたことがないのでよく分かりませんが、確かにニアフィールドリスニングを
ある意味強制されることになるので、小型フルレンジと言うのは、結構良い選択
かもしれませんね。
648Socket774:02/11/23 20:53 ID:ppvFuNm/
サウンドカード:EGO-SYS Waveterminal2496
アンプ:Sharp SM-SX1
スピーカー:Dynaudio Contour1.1

 あまりここでは話題に出てこないけど、WT2496はほぼオールマイティーにゲームが通る
(CD digital-INまである)カード。現在旧製品になって値段も小慣れていて、条件によって
は音質もDAL Cardeluxeとも十分に戦える。

 気が付くとPCはHTPC化していましたが……ま、こんなもんか……MIDIないし……
649642:02/11/24 00:47 ID:teVOnrcU
>643 >644
サンキュです
実は最近メインマシンのHDDが逝かれて、
せっかくだからPC構成一新しようと考えていたところだったのです。
ちなみに現行栗のlive!でした
650645:02/11/24 00:49 ID:PIDrfoge
>>646
富士通テンのタイムドメインは聴いたことないけど、
エロゲーの音声再生だけなら結構良い選択肢だと思うよ。
ただフルレンジだと帯域が狭いんじゃないかな?
ニアフィールドだと同軸かフルレンジが適切だね。

>>648
Waveterminal2496でどんなエロゲーやったのですか?
出来れば使用OS等のPC環境も教えて下さい。
651Socket774:02/11/24 01:39 ID:x1By/CbW
よーしメーカーの統計取っちゃうぞ〜

SC
##Egosys
#Canopus
########Creative
##DAL
##DMM
#####Hercules
###Hoontech
##KENWOOD
################M-Audio
#######Onkyo
####Roland
#Philips
#RME
####Turtle Beach
#Terratec
###YAMAHA
##YMF
##AC-97 Onboard
HP
######AKG
####Aiwa
##################AudioTechnica
#####SENNHEISER
##########Sony
#KOSS
#Pioneer
#STAX
652Socket774:02/11/24 01:39 ID:x1By/CbW
SP
#DynaAudio
#ALR Jordan
#B&W
##BOSE
#Mitsubishi
#KENWOOD
##KEF
#NHT
#######Onkyo
#Ortofone
#PMC
####Roland
##JBL
###YAMAHA
AP
#Sharp
#Luxman
#Pioneer
##DENON
#Musical Fidelity
#####Marantz
###KENWOOD
#Victor
###Onkyo
##Sansui
##Sony
###YAMAHA
MIDI
#KORG
###############Roland
####YAMAHA

コンポはアンプに分類。アンプ内蔵スピーカーはスピーカーに分類。USBアンプは両方に加算。
653Socket774:02/11/24 01:46 ID:Nge5+Mga
>648
ぐは、CD-DIGIINまであるとは。無茶欲しくなってきた。
CD-DIGIINのクロックは非同期ですか(マスタークロックをCD-DIGIINに
しなくても音がでますか)?
654Socket774:02/11/24 01:58 ID:XcI5z37w
>>652
お疲れさま〜〜〜〜。なかなか興味深いね。
サウンドカードではM-AUDIO、ヘッドフォンはオーテクがダントツですか。
なんか、このスレの住人の傾向が分かりますね。
655648:02/11/24 02:47 ID:JkQukjQt
>>650
 肌色ゲでむしろ鳴らなかったと言う方が少なかったし、それはかなり前のエヴォリューションのゲームだった記憶が……

>>653
 CD(digital-in)の時のクロックは内蔵非同期・SPDIF同期の選択可能です。
 ただ声(22KHz)とBGM(44.1KHz)がごっちゃの時は苦労しますが
656Socket774:02/11/24 03:00 ID:46of7UQq
>>652
乙可憐
メーカ名買いて無くてすまんです。
統計取れるくらいだから分かっただろうけど。

MIDIはやっぱりRolandが強いね。
657Socket774:02/11/24 03:50 ID:Nge5+Mga
>655
非同期で音がでるのかなぁ。あ、でも、デジタル4ch入力できるなら、
なんとかできるはずですね。手持ちのカードデジタル2ch入力なので
同期にするとそれがマスタークロックになるので、CDが止まると
音が一切出なくなります(w

……検索中……
http://egosys.net/1-pro/download/wt2496manual.zip を発見。わはは。こりゃいい。
内部にSoundBlaster-IN/OUTとCD-INがあるんですね。是非買います。
今だとMIDIとGIGAPiano付きで298ですしね。

22kHzと44.1kHzで苦労するっていうのはどんな時に苦労しますか?
44.1kHzをマスター固定にして、22はリサンプリングさせちゃえばよさそうに
思うのですが、なんか問題とかあるのでしょうか。
658Socket774:02/11/24 04:03 ID:Nge5+Mga
って、日本語マニュアルもありましたよ。興味ある方はこっちでどぞ。
http://www.egosys.co.jp/esi/down/Waveterminal2496.pdf

あと、デジタルは、COAX-in、CD-in、SB-inのどれかを選べるってだけでした。
デジタルとアナログ、合わせて4chインできるってだけで、デジタル4chインは
できない模様。一人興奮しちゃって済みません〜。
659Socket774:02/11/24 06:57 ID:rLzIZnpt
MAYAってどうですか?現行機のほう。
ゲーム(DirectSound)が出来て、録音がそれなりに良いならいいんですが。
660Socket774:02/11/24 19:22 ID:5Jzxyjhw
>>650
648氏ではないが、動作環境について補足しとく。
うちではWin98SEとWin2000SP3で使っているが、全く問題は出ていない。

動かして不都合の出るタイトルは、この1年ほど使って20本程度プレイ
してみて、1〜2本だったと記憶している。
具体的にどれかまではちょっと失念してしまったのでご勘弁。

なお、ゲームのBGMとして使うのであれば、こいつはWDMで動くから
Digital-In使うよりはOSのデジタル再生機能使った方が便利だ。
直接Digital-In使って取り込んじゃうと、ボイスとの音量バランスとるのが
やっかいだからな。

661Socket774:02/11/24 21:23 ID:KkKzpPIw
おい、お前等!
今AP2496の話題は避けたほうが無難です!
サウンド・オーディオカードスレにてAP2496荒らしが発生してます(w
「聴き専厨にMIDI端子は必要ないだろ」との持論を振り回して、最終的には
ご多分にもれず1行レスやAAコピペに逃げているが(w

ちなみに俺もAP2496ユーザーだったりする!(w
統計に1つ加えて下さい
662Socket774:02/11/24 22:41 ID:rjzO9ufL
スレ違いだけど該当するスレが無いのでここで聞かせてくれ
グラフィックカード何使ってる?
ラデか自慰にするか迷ってるんだけど・・・
663Socket774:02/11/24 23:23 ID:0iV9UZVg
>662
今はRadeon9000
その前はGeForce3、G450と渡り歩いて今に落ち着く
発色はさすがと言った感じ。ポリゴンも綺麗だよ
最近だとドライバもこなれてきているらしく、ノントラブル
ファンレスでイリュのゲームもそこそこ遊べるのもポイント高かった
664Socket774:02/11/25 00:33 ID:90maogJj
G550・・・ま、その筋の定番ってことで。
665Socket774:02/11/25 00:38 ID:6dp9fuRO
>>662
SR9
666Socket774:02/11/25 00:40 ID:GTnOv7Vu
これ以上ビデオカードの話が続くなら

エロゲーマーのためのハード総合スレッド8
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1034614094/

で、続けた方が良いと思いますよ。
21歳以上じゃないとだめですけど(笑
未確認ですがMatroxのいやあな情報も書き込まれてますし・・・・
ああ、頼む。ネタだと言ってくれ(涙
667Socket774:02/11/25 01:17 ID:MOOfBYk3
オーテクのヘッドホンは付け心地がいいよね。
A9X使ってるけど、音も悪くない。
668662:02/11/25 01:44 ID:9RuwKm9M
>>663-666
レスありがd

まだ煮え切らないので
とりあえずエロゲハードスレに逝ってきます
669Socket774:02/11/25 05:13 ID:gZEUN2p9
>>659
「MAYA7.1」のこと?それとも「MAYA44」?
どちらもDIRECT SOUNDに対応してるから、ゲームはOKでしょう。
録音まで考えてるんなら「MAYA44」かな。旧MAYAよりも良くなってるらしい。
だけど、DTMユーザーじゃなかったら、4入力はもったいないかな。
今だったら、「Prodigy192」が激オススメ!
俺は、旧MAYAからの買い替え組だけど、ものすごい進化だよマジで。
670835:02/11/25 05:30 ID:he4m4+6t
高音は必要ないよな?
I'veのは、32kHzでぶった切ってあるから。
671Socket774:02/11/25 07:47 ID:dQm48GEO
>>670
それよりもおまえはどこの835なのかと。
672Socket774:02/11/25 09:36 ID:g0szKXUX
>>671
責任持って835も取ってくれると思われ。

ところで質問させてくれ。
このスレの人はみんな20k以上のヘッドホンばっかり使ってる気がするんだが、
10k以下の奴なら何がいいかなあ?ちょっと金欠で20kのヘッドホンとかは無理なんで。
オーテクの限定モデル良さそうだけど23kじゃ買えないYO!
673(゚д゚)ウマー:02/11/25 10:11 ID:QArmaHTc
>>672
廉価なヘッドホンではHP-X121が非常にコストパフォーマンスが良いYO。
1万円台の音は出ていると思う。安いから手を加えるのも躊躇がいらない。
674Socket774:02/11/25 10:52 ID:MrSAGMQ6
オーテクAD5.
赤毛270からの移行。

つうかスペックダウンしてるけどカケゴコチが良かったから買った。
AD7も選択肢だったけどAD5のほうが軽く感じた。

海外物は肩こっていかんかった。
X121はカケゴコチ最悪です。
音質は5k以上な感じ。

AV板にヘッドフォンはいっぱいスレがある
675Socket774:02/11/25 11:08 ID:+02sht1P
>>672
1万円前後のヘッドホン part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034771234/

このあたりが参考になると思います。

個人的にはAKGのK100、もう少し出してK240Mあたりがお薦めですね。
この価格帯なら、オーテクもC/Pの高いものを出してると思います。
装着感なら(この価格帯では)オーテクでしょう。

(個人的には、AV板のヘッドフォンスレは乱立気味だと思う(汗))
676672 :02/11/25 13:38 ID:g0szKXUX
>>673〜675
サンクス。
HP-X121かあ。全然知らなかったなあ…
調べた中にはAKGのK100はリストアップしてたんだけど。
取りあえず悩んでいる間のつなぎとして買ってみようかな…安いし。  
 
677Socket774:02/11/25 21:04 ID:+Ir23efs
X121は1500円で買えるHPとしてはいいHPだけど、
1万のHPと比較するのは無理があると思う。
マンセーしすぎるとがっかりするぞ。いや、ホントに。

672が10kを狙うんならAD7はどうだろう?
予算オーバーだけど、損はしないと思うが。
このクラスの密閉式は良く知らないんでパス。
678Socket774:02/11/25 21:16 ID:2TfyQYfX
>>677
同意。
X121(1500円)とAK100(5500円)持ってるがやっぱりAK100の方がいいし。
679Socket774:02/11/25 21:44 ID:sh5tQCL+
サウンドカードの購入を検討しているのですがアドバイスをお願います。
候補として
・audiotrak Prodigy 192
・DELTA Audiophile 2496 or DELTA 1010(音質が大きく変わるならば1010を)
・Sound Blaster Audigy 2 Platinum
他にもお勧めがあったら教えてください。

主な使用目的は
・ゲーム
・DVD鑑賞
・CD・MP3再生

コンポ(5.1ch)にデジタルケーブルで繋げる予定です。
680Socket774:02/11/25 22:36 ID:QqSuh75B
>>679

2000円でLive!買ってきて、他に音質がいいオーディオカードのほうがいい。

ゲームってのが肌色ゲーのみだったら関係ないけどな。
681679:02/11/25 22:51 ID:sh5tQCL+
>680
今LIVE!を使ってます。
ノイズがひどいです。
肌色ゲー以外に洋ゲーもやるんで・・・
う〜ん、オーディオカード高いからな〜
出せても8万が限界です。
682Socket774:02/11/25 23:12 ID:hdozLDVg
買えるんなら1010買っておけば良いんじゃないでしょうか。
近頃話題のProdigy192は 個人的には2chでよくある熱病的騒ぎと思っています。

・・といっても どちらも出音を聞いた事無いんですが(w


そんなオイラはwin2Kでrimix2000DXTにDIOのdriver->数年前のsharpの安物コンポ->sr001mk2。
(sr007/tも持ってるけどこれは音が良すぎるせいか 聞いてるとウトウトしてくるからあまり使ってない)
win2KでcmiとDIOだとASIOもDirectSoundもMMEも44KHzなら加工はない(実測した)。48KHzは未確認。
ということでcmiのは重宝してます。通常使用時において音切れも無いし。(VIA-KT133A+DURON800)

そろそろ96KHzやバランス出力が欲しいなぁと思ってカードやDACを半年前から探してるんだけど
どうもこれといった物が見付からない・・Prodigy192の上のクラスのやつはどうなのかなぁ。
それとも96Kとバランスは一先ず置いといて ART DI/Oを改造前提で導入するべきか・・
例え結果が芳しくなくても傷浅いし(?) 1010?そんな勇気ありましぇんよ・・(人には進めておきながら)
683Socket774:02/11/25 23:24 ID:dknDmEi4
>>682
Remixの2000DXT?
どっちですか?
いや、自分はDXT持ってて普通のドライバいれているんです。
んでDIOの入れてみたいんだけどDXTでも大丈夫?
なんか2000の導入例しか見つけられなくて
684Socket774:02/11/25 23:25 ID:56+c7Pvt
おーい、ここのスレタイ忘れてませんか〜?
685Socket774:02/11/26 01:16 ID:r8FF5hnY
>>681
んでは、つなぎ的な意味合いでGTXPあたりはどうよ。
686Socket774:02/11/26 01:40 ID:GW1EmNz6
〜2000DXTって名前じゃなかったっけ?とにかくDXTですよ。
アナログは出なくなるけど問題なし。
687683:02/11/26 03:18 ID:4YBvNr14
>>686
5.1ch出力なのがDXT、4ch出力が2000です。
そんなことはどうでもいいとして
DXTでも出来ますか。どうもありがとうございます。
ってデジタル出力オンリーですか?
じゃあ、それ用にアンプ買わなきゃ。
688Socket774:02/11/26 05:38 ID:46pfryAL
>>679
その用途だと、Delta1010はちょっとあわないんでは無いかと。
5.1chを使うつもりがあるなら、素直にサウンドカードを購入した方が良いと思います。
(若しくはギャルゲ用と洋ゲー用でサウンド(オーディオ)カード2枚差し)

2chオンリーなら、Delta1010もありだとは思いますが、DVDプレイヤーソフトによっては
音が鳴らないことも覚悟してください。(多分たいていのソフトではきちんと再生できる
とは思うのですが)
ちなみに1010とAP2496の間には、歴然たる音質の差があります。
689必死な貧乏人:02/11/26 10:50 ID:5k3CLjDf
音質にこだわったところでソースが大したこと無いのが殆どのような気が・・・
極めるところ逝けばそういう選択肢もあると思うけど、
正直、ギャルゲに不釣り合いだと思う。
この手のスレがマニア化しやすいってのは判っちゃ居るんだけどねぇ・・・

サウンドカードはクソエイティブのおかげか廃れきってて話題がないし、
結局みんなオーディオカードに傾きがちなんだなぁ・・・
その辺も判るんだよ。うん。

でも、実際ギャルゲに必要なのは強力なレガシーの対応度と
そこそこの音質だと思うのだが、皆さんどう思いまっか?
音質ばかり極めて何か大事なもんを捨て置いてませんかい?
690必死な貧乏人:02/11/26 10:55 ID:5k3CLjDf
特にCDアナログ端子とそれに準ずる命令を受けとれる環境は必須。
いわゆるフェードですね。その辺がうまく逝くカードについての情報は
今のところ殆ど出てきてないように思います。
ここと以前のスレで確認が取れてる限りでは、
Live!
Vibra
YMF
この3つは確実に動くみたいですが、他はまちまちと聞きます。

オーディオカードでDAフェードが有効なのがあれば
ソレが神カードと私は思うわけです。
ボーダーラインはKanon辺りでしょうか。
NT系でボロクソだっただけに
コイツをクリアできれば相当な物かと。

聞くだけ無駄? ・・・そうですね。(´・ω・`)ショボーン
691(゚д゚)ウマー:02/11/26 11:03 ID:e2VCFY6D
>>689
貧乏人必死だな(藁

・・・とお約束のつっこみをして。

言いたいことはわかりますよ。
その辺は二枚差しでカバーということで。
692Socket774:02/11/26 11:51 ID:0a0D0cPF
おお、神カードを求め彷徨う人よ。漏れも彷徨ってまつ。

CDアナログ端子がついてるオーディオカードはHoontechのDSPシリーズか
MAYA44が確認済み。CDデジタルが付いてるのにはEWX2496、
WaveTerminal2496。

ただ、フェードについては確認してないや。しまつた。

DSP 24 Media7.1がGS・GM対応ハードウェアMIDIついててCDアナログもあり、
一番神に近そうでつ。
693Socket774:02/11/26 13:58 ID:u8Syxykx
ギャルゲーに必要なのは、どんな悪ソースにも対応できるEQとリバーブ。
アウトボードが無理ならVSTFxでリアルタイム処理。
694Socket774:02/11/26 14:03 ID:IPEDmsKM
ギャルゲーっていうかエロゲだろ?
695Socket774:02/11/26 14:25 ID:5iZ0r+fL
>>694
また、実も蓋もないことを(笑

しかし、オーディオカードに内部CD入力(アナログ)を求めるのは、激しく筋違い
だとは思うな。ノイズの嵐のPC内部を、シールドも何もされていない細いケーブ
ルで、しかもノイズの影響を受けやすいアナログ信号を送るなんて、向いている
方向性が正反対だと思う。

レガシーデバイスが必要なゲームについてはLive!やYMFで切り抜け、最近の
問題なく動くゲームについては、それなりの音質を求めるってのは妥当な方法
だと思います。
696Socket774:02/11/26 14:47 ID:0a0D0cPF
>695
でも近年の「サウンドカードの代役を目的としたコンシューマ向けの
オーディオカード」ならそういうこともやって欲しいと思うのよ。
ていうか音のいいサウンドカードが欲しいのであって、決して
オーディオカードが欲しいわけではないっていうか。

しかし対応してるカードが全てカンコック製というのは国民性かなぁ。
まぁ、何にせよユーザーに選べる余地があるのはいいことです。

>693
それは確かに。薄っぺらいMIDI音源のCDDAだと悲しいし、録音されてる
声のノイズが大きい奴もかなり萎える。声が出る度にサーとかいうの。
安物アンプとかでドルビーかけてヘッドフォンつけると、結構いけるよ。
高級アンプになるとヘッドフォン端子まわりが良くなるので、難しい。
697Socket774:02/11/26 14:50 ID:0xqXAVMv
>>695
個人的には内部結線を光出入力にして欲しい
少なくとも電磁ノイズの干渉は減らせるし
ま、ぼやいても絶対無理だろうが
でも現状デジタルCD再生ってのも帯域とマシンパワー食うからなぁ
GHz超マシンならほとんど問題ないとはいえやはりCD再生のゲームだと
内部結線に比べるて音飛び発生率はどうしても上がってしまう
698Socket774:02/11/26 14:55 ID:xq5A95kh
>>697
そんな君の為に、仮想CDという技術が存在すると思うのだが。
699Socket774:02/11/26 14:58 ID:lJIRgKad
つーかCDDA使ってるgameだたら、CDイメージブッ抜いて、DAEMON toolでマウント汁
700Socket774:02/11/26 15:05 ID:0xqXAVMv
>>698-699
個人的には中でCDの円盤まわしながらゲームやってるってのが
PCMよか情緒的でいいと思ってるんだがな(w
仮想にしちゃったんじゃそういう気分は味わえん(w

いや、いいじゃないか、所詮趣味だし(w
701Socket774:02/11/26 15:13 ID:u8Syxykx
ゲームプロセスのプライオリティを下げればいいだけだべ
702Socket774:02/11/26 15:14 ID:lJIRgKad
>>700
まぁ、音質よりも「情緒」とやらを優先する、と言うんであれば別にいいけどね…
703Socket774:02/11/26 15:25 ID:0xqXAVMv
>>702
デジタルCD再生とHDD再生だったらほとんど差異はないだろう?
少なくともウチの環境ではほとんど差異はないので全く問題なしだな
704Socket774:02/11/26 15:28 ID:kZT6K/1c
>>700=703
いや、あなたはある意味、趣味というものが分かっている人間だと思う。

・・・なんつうか、正直尊敬した。効率だけじゃだめだよな、確かに。




     別に真似はしないけど(笑
705Socket774:02/11/26 21:03 ID:qQD6lam9
>>679

>・audiotrak Prodigy 192
>・DELTA Audiophile 2496 or DELTA 1010(音質が大きく変わるならば1010を)
>・Sound Blaster Audigy 2 Platinum

audiotrak Prodigy 192で良いような気がする。M-Audioからも同じチップを
使ったカードが出るみたいですね。

 #当方はDELTA1010LTとUA-5とONBORD(SoundMAX)を使い分けています。
 #環境はこのスレの341です。

悪いことはいわないからDELTA1010やめておいた方が良いですよ。(金の無駄だと思う)
706Socket774:02/11/26 21:22 ID:VfG4/d4D
>>679
DTM板から拾ってきた
DELTAシリーズアナログ出力品質のヒエラルキー(w

1010>66=44>1010LT>AP2496>Dio2496
707679:02/11/26 21:23 ID:pzUX+BGx
レスサンクス>ALL
勉強になりました。
欲を張りすぎても機能を使いきれなければ金の無駄になりそうなので
audiotrak Prodigy 192にしようと思います。

>705
>audiotrak Prodigy 192で良いような気がする。M-Audioからも同じチップを
>使ったカードが出るみたいですね。

これっていつ頃発売するんですかね?
自分も気になっていました。
M-Audioの方が不具合が少なく安定感があるイメージがあるんで
状況によってはもう少し待とうかとも思っています。
708Socket774:02/11/26 21:39 ID:IUw+dwlv
>>707
M-Audioのは年内の発売はないらしいけど。たぶん来年初頭くらい?
ちなみに漏れはProdigy192ユーザーだけど、不具合もなくドライバとかは安定してるよ。
音も満足できるレベル。
709Socket774:02/11/26 21:45 ID:u8Syxykx
192ってアナログはミニピンでしょ?
韓国製ってのはおいといても、そこがネックじゃないかなぁ
ピンだったらいいってわけでもないけどさ
710必死な貧乏人:02/11/26 21:48 ID:z/BNMTfX
何かと初期不良率大、サポートがクズ、品質悪と三拍子揃えた韓国でも
サウンドカードについてばかりは頑張っていると思う。
三星電機みたいに物真似ばかりやっているわけではないし、
価格もこなれていて、なおかつサポートも逝けてて品質もGood。
良い物は(・∀・)イイ!!
711Socket774:02/11/26 21:49 ID:l4uSyzJ8
>何かと初期不良率大、サポートがクズ、品質悪と三拍子揃えた

ONKYOのことか?
712Socket774:02/11/26 21:51 ID:hDZc+yUW
日本はなにやってんだって感じだな。
ONKYO、YAMAHA
713Socket774:02/11/26 22:18 ID:c2pb0N/A
>何かと初期不良率大、サポートがクズ、品質悪と三拍子揃えた韓国でも
韓国がターゲットって事は総鉄屑辺りのことかな。まぁ、確かに。

日本も頑張って欲しいよね・・・
714Socket774:02/11/26 22:25 ID:u8Syxykx
まあ、かといって、「フラットな特性」を知らない漏れのような素人では
音の評価もままならぬわけで。

DSP8024は導入済み、測定マイクは金曜くらいに届く手はずなので、
これで勉強しますよ、漏れは。
715Socket774:02/11/26 23:41 ID:cmaE8O9K
昨日あんなこと(684)を書いといてなんなんだが今日ググッてみたら
Audiophile2496-\22.8k、delta44-\30.8k。
この位ならP106-S16のローンが終わったし、特攻してみようかと。
エロ(ギャル)ゲーやるうえでCDDA非対応以外なにか問題ありますか?
716Socket774:02/11/26 23:44 ID:b8xuWekx
106カコ(・∀・)イイ!!
717Socket774:02/11/27 00:44 ID:69qziiIG
>>706
これが本当なら1010LTはこのスレ的には鬼門だね
持て余し気味のI/Oと今一な音質、そのうえ高い。
チプが同じなのに音質が44以下なのは
たぶん狭い基盤にパーツをぎゅうぎゅうに詰め込んでるからだと思う。
1010がいい音なのはパーツ品質もそうだけどブレイクアウトBOXだから
音質重視のパーツ配置、配線が出来るからと聞いたことがある。
718Socket774:02/11/27 01:49 ID:+IUb1ZNQ
サウンドハウスなら、
AUDIOPHILE 2496 バンドルソフト無し 23,000円
DELTA 44 バンドルソフト無し 29,800円
DELTA 66 バンドルソフト無し 35,800円(取り寄せ中)
DELTA 1010 バンドルソフト無し 76,600円
719Socket774:02/11/27 02:43 ID:AqKBAwoe
AP2496はやめとけ。ハード板でAP2496からProdigy192に乗り換えて
サイコーっていってる人がいた。
720Socket774:02/11/27 02:49 ID:ufVlAtbx
>>719
たったそれだけの情報で、やめとけと言うんですか・・・・
せめて、自分の耳で聴いてから書きましょうよ。


AP2496はあの価格帯ではバランスのとれたC/Pの良い
オーディオカードです。

多機能な分だけ音質にしわ寄せが来ている部分もありますが、
ドライバの安定性と、フラットな音質は魅力ですね。

ゲームをやるのに向いているとは、口が裂けても言えませんが。
721Socket774:02/11/27 02:59 ID:AqKBAwoe
Prodigy192がどう良いかを説明していて、それがAP2496の弱点に重なって
いたから、ふんふんと納得していたのです。「たったそれだけのことで」なんて
言ってらっしゃるってことはハード板を読みもせずに書いてるのかな。
漏れ的にはハード板のあの評判だけで十分。あなたがハード板のカキコ見ても
納得できないっていうなら、どうぞご自分で比較して下さい。

1年前ならAP2496がバランスの取れたCPのいいカードって意見に同意しますが、
AP2496を超えるカードが安い値段で発売されている、もしくはされようとしている
今となっては、高いだけのカードってとこです。
722Socket774:02/11/27 03:54 ID:X2qmqF+F
読んでほしいなら該当スレとレス番ぐらいかけやボケ。
723Socket774:02/11/27 03:58 ID:3DyXSYjz
Audigyのバルクでいいいんじゃない?
6000円ぐらいで買えるし、よけいなソフトさえ入れなければ
問題ないし。
724Socket774:02/11/27 04:53 ID:HNLLpCbv
Aliceのゲームで不具合あるんでしょ?
論外じゃん
725Socket774:02/11/27 06:30 ID:AqKBAwoe
>722
読みたいなら自分で探せや、このボケが。

>724
アリスからパッチが提供されてるって話があったが。
まあSB系論外ってのは同意。
726Socket774:02/11/27 08:14 ID:8UDm7Lpx
べつに読みたくもないしw
727721:02/11/27 09:08 ID:m1v4GEd1
>>721
自分で買うものについては、きちんと自分の耳で聞いて判断しますよ。
ただ、事前の情報収集についても欠かせないので、このスレは貴重です。

で、何が言いたいのかというと、伝聞だけでそれが事実だと思ってしまうことの
危険性を指摘しただけなんです。ここは2ちゃんねるですし、その情報の虚偽は
自ら判断せざるを得ません。なので、2ちゃんねるでの評判のみを鵜呑にして、
(ちょっと口が悪くてごめんなさい)さらに他人に勧めるのはどうかなあと思ったわ
けです。

AP2496は2チャンネル以外でも定番ですし、情報もあふれていますので、それと
比較するとソースが貧弱かなとも思います。
言ってることが嘘だとか、信用できないとか言ってる訳じゃありません。

気を悪くされたのなら、謝罪します。
728720:02/11/27 11:22 ID:SHNx+m3k
>>721
ゴメンゴメン、自分のレス番間違えちゃいました(汗
>>727は私です。

間違い報告ついでに
> 1年前ならAP2496がバランスの取れたCPのいいカードって意見に同意しますが、
> AP2496を超えるカードが安い値段で発売されている、もしくはされようとしている
> 今となっては、高いだけのカードってとこです。

とりあえず、一つや二つカードが発売されたところでC/Pは変わりませんし、
オーディオカードとしてはかなり廉価の部類なので、高いとはそれこそ口が
裂けても言えません。
(AP2496以上にC/Pに優れたカードが発売されたってだけの話です)

ちなみに、ハードウェア板のサウンドカードスレは読んでいますが、Prodigy192
はあくまでオーディオカード的な使い方も出来るサウンドカードだと思いますよ。
本来は土俵が違うと思います。
このスレでAP2496は本来の土俵とは違う土俵に上げてるので、そのこと自体は
別に問題ではないのですが、きちんとそこも考えてあげないと公正な評価では
無いでしょう。

ちなみに私は、アナログ出力がミニジャックな時点で、Prodigy192は選考外です(汗
729Socket774:02/11/27 12:16 ID:AqKBAwoe
>727-728
いいんじゃないんですか。そういうAP2496マンセーもありでしょう。

719は、AP2496の他にも最近のProdigy192、Revolution7.1って
選択肢もあるよといいたいだけですから。後は欲しいなって
考えてる人が自分で調べて比べて何を買うか決めればいいかと。

ただ、727-728さんには、AP2496だけじゃなく、もっといいオーディオ
カードを試してみたり、サウンドカードスレに以前貼ったavsforumでの
Revolution7.1とAP2496の比較の話なんかを読んだりして、色々
やってみて欲しいな。でも、そういうことをいうとスレ違いになる罠。
730Socket774:02/11/27 14:48 ID:2I6ao6+D
Pulser2。
Pulser2買おう。
みんなでPulser2買って、みんなで幸せになろうよ。
731Socket774:02/11/27 15:54 ID:js8BoAzP
スピーカの話でわるいのだけど、スレ違いなら誘導おねがい

ttp://www.m-infotec.co.jp/news/0207_01.shtml

にある、creture買う予定なんだけど世論とか
どんなもんじゃろか?
店頭でE感じで鳴ってたんだよなぁ〜
732Socket774:02/11/27 16:25 ID:AqKBAwoe
ハード板のスピーカースレが一番活気あるかな。と。
CreatureやSonnet等の話もでてまつよ。
733Socket774:02/11/27 16:34 ID:js8BoAzP
>732
thx!
評判もなかなかいいみたいだ

おすすめのスピーカーは? No.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036940996/l50

いちお貼っとく
734Socket774:02/11/27 18:46 ID:dv5TJj7V
エロゲの中では名作の「ONE〜輝く季節へ〜」だが

「Sound BlasterからAudiophile2496に変えたらBGMの音質が断然良くなったね。
まったくレベルが違うよ。やっぱりcreativeなんて糞メーカーのカードは使えないや」

と主張している激しく頭の可哀相な人をファン系サイトで見かけた事がある…。(w
735Socket774:02/11/27 19:45 ID:ZtR1vJLa
>734
音質そのものが変わったわけではなく
ソースがおおかた聴けるようになった、ということだろう
736Socket774:02/11/27 20:10 ID:JlU+qEvi
>727
AP2496がいつ定番になったんだ。普通のパソコンショップじゃ扱ってないぞ。
ネットに入り浸って感覚が狂ってるんでないの。
737Socket774:02/11/27 20:14 ID:dtFulnlW
>>734
間違いではあるまい
たしかにソースがONEでも音質向上は確実に体感できる
ただよりによってONEで音源云々語るのはいかがかとは思うが(w
でもホワイトアルバムよりはマシだと思う>ONE
738Socket774:02/11/27 20:14 ID:cX00ASI4
>>736
確かに、定番つったらいまだに栗のような気がするなあ。
739720:02/11/27 20:23 ID:ufVlAtbx
>>736 >>738
ああ、勘違いしたらすみません。

「オーディオカードの入門用として定番」って趣旨です。
何度も書いていますが、サウンドカードとして定番とは全く思っていません。
言葉足らずでした。申し訳ない。

>>734
Liveから比べれば、ノイズが乗らなくなる分だけましだと思われ。
しかし、「レベルが違うよ」発言は痛いですねぇ・・・・
740Socket774:02/11/27 20:23 ID:O6vRBhML
エ?
ensoniqでしょうが
741720:02/11/27 20:26 ID:ufVlAtbx
追伸

ちなみにAP2496は、パソコンショップよりもMIDI楽器を中心に扱っている
楽器屋に置いてあることが多いですよ。
742Socket774:02/11/27 20:47 ID:dv5TJj7V
ちなみに734の話のツッコミ&笑いのポイントは

「君が音質変わった、ゆーてるONEはTacticsでびんぼー時代に制作したゲームだから
サ ウ ン ド ブ ラ ス タ ー で レ コ ー デ ィ ン グ し た B G M なんやで」

というところです(w
743Socket774:02/11/27 20:52 ID:c7Ha0/M7
か、解説したらあかん!!
744Socket774:02/11/27 20:52 ID:6Lhylxgv
>>737
理奈ちゃん・・・
745Socket774:02/11/27 20:55 ID:JlU+qEvi
オーディオカードの入門用というのも謎な表現だな。
このスレはどういうスレか分かってる?
746Socket774:02/11/27 20:56 ID:6Lhylxgv
>>745
家には門から入るもんです。
747720:02/11/27 21:00 ID:ufVlAtbx
>>745
それは話の流れを読んでください。お願いします。
別に他人に勧めてるわけでもないので許して(泣

オーディオカードはハイエンドサウンドカードのことではないので
おかしな表現ではないと思いますよ。
748737:02/11/27 21:09 ID:dtFulnlW
>>742
それ有名だよな
なにやら高い機材入れたけどあぼーんして
結局SBで録音したんだとか
たしかそんなことあとがきに書いてたよな

これつながりの笑い話といえば、SONY MDR-CD900STを
リファレンスとしているはずのAIRのCDDAをそのCD900STで聞くと、
実はたいした録音品質じゃないことを露呈してしまうという事実も上げられる(w

>>745
つかあんたさっきから浮いてるよ
オーディオカードをゲーム用に使うのはいけないことなんですか?
749Socket774:02/11/27 21:13 ID:JlU+qEvi
>オーディオカードをゲーム用に使うのはいけないことなんですか?

そんなの一言も言ってないけど?
好きなの使えばいい。
750Socket774:02/11/27 22:18 ID:iS/eEy6y
>>718
AUDIOPHILE 2496 バンドルソフト無し 19800円 (メーカ確認
こっちは輸入ぽ(´・ω・`)
751Socket774:02/11/27 22:26 ID:M6NxQc/e
19800だと安いね。どこですか?

718のとこも並行輸入のはず。ってかサウンドハウスって、代理店のぼったくり価格
を崩すので、正規品流通会社からは嫌われてる会社。

個人的にはぼったくり価格のほうがいかんと思うんだけどね。
752Socket774:02/11/27 23:01 ID:lbdgUbXU
M-AUDIOじゃぱーんネット通販でAP2496を先週注文した俺はぼられてますか?w

ネット通販は初めてなんで、とりあえず安全パイとして代理店で注文した
俺はヘタレでしょうか?w

まったくの初心者が2chの評判だけで妄想で注文したのは危険でしょうか?w

ちなみに来週ウチに届きます
くそう、このスレ読まなきゃよかったw鬱だw
(いや、マジで参考にさせてもらってますw)
753Socket774:02/11/27 23:10 ID:ndPM5saT
>>752
せめてサウンドハウスにしておけばよかったかもね
ここの通販はマジでいいよ
754Socket774:02/11/27 23:48 ID:C1smfFNP
audiophileを入れるなら、consoleを導入することをオススメ
ちなみにconsoleはこっち→http://www.console.jp/
モニターミキサーを使ってリアルタイムに音声処理ができるのですよ
例えば今週発売の仙台のようにヘッドフォンで聴くにはBGMのパンが
きつすぎるやつを中央に寄せてみたり
まあ韓国製もdirectwireで同じことができるはずだけど
755Socket774:02/11/28 00:38 ID:40qIS5lg
nVIDIAがSoundStromのサウンド・カードを開発してくれないものか。
756Socket774:02/11/28 07:56 ID:cj+xtI/8
>>754
これ面白そうだね
エロゲで声とCDDA@WDMとかMP3のBGMを分けてエフェクトかけられる?
質の悪いボイスだけ処理したいんだけど
757Socket774:02/11/28 21:08 ID:iikx42rI
>>756
フリーのソフトでも、エフェクトかけられるソフトウェアあるよ!
ゲームとかでリアルタイムエフェクトかけたい場合は、ASIO対応のサウンドカードは必須
758Socket774:02/11/28 21:54 ID:YLIUce2G
>>757
検索しても上手く引っ掛からない(´・ω・`)
教えてくれまいか・・・
759Socket774:02/11/28 22:25 ID:uHQu+G+q
syntheditとか。ただ、asio対応じゃないからレイテンシが150msくらい要るし、
ゲーム上で激しく音切れする。
760Socket774:02/11/29 07:31 ID:EtNwlGhu
>>758
AUDIOTRAKのウェブサイトで、いくつか紹介してたよ!
Simple Virtual Host
http://www.fxpansion.com/skunkworks/
ASIO FX Processor
http://www.spinaudio.com/downloads_free.html
上記二つはASIOで動作するエフェクトのホストアプリケーションね。
こいつらの中に、VSTエフェクトを読み込むと、コンピューターがエフェクターになる。
マイクやギターを入力すれば、エフェクトがかかった音がリアルタイムに出力できる。
これらの、エフェクトにゲームやDVDの音声ソースを流し込んで、リアルタイムのエフェクト処理をしたいのなら、EGOSYSの「DIRECTWIRE」ドライバが必須。
さらに、「DIRECTWIRE」を使用すれば、処理済みの音をハードディスクにレコーディングして、保存することもできました。
一番低価格な製品ならが対応、その上を狙うなら、
「Audiotrak Prodigy192」or「Waveterminal2496」、さらに上を狙うなら、
「Waveterminal192」or「WaMirack192」です。


761Socket774:02/11/29 07:34 ID:EtNwlGhu
<修正です>
一番低価格な製品ならが対応、

一番低価格な製品なら「AudiotrakMAYA44」が対応、
762Socket774:02/11/29 08:00 ID:gHtMwC1G
>>760
AUDIOTRAKのweb siteの何処で紹介してるの?
763Socket774:02/11/29 19:15 ID:h+W6+PV/
漏れがヘッドフォンを使ってるのは,
CPUファンの爆音が耳障りだからでつ。
・・・本当だってば。

皆さんは静音化してまつか?
764Socket774:02/11/29 22:38 ID:bbUXPTOl
静音化してるよ。
電源は悪名高き?「静王」
CPUは鱈セレ1.1A<1.46で静音8cmファンをダウンバースト、7V駆動
グラフィックカードはファンレスG400
ケースファンはなし
HDはIBMのを静音ツールでサイレントモード

ゲームのためだけじゃなくて五月蠅いとうっとうしいからだけど・・・
765Socket774:02/11/29 22:48 ID:Bce11QA4
>763
それなりに考えた方が良いかと思われ。
目安は、HDDの音が微妙に気になり出すくらいかな?
それ以上でファンコンとかスマドラとか言い出すとキリがない。
766Socket774:02/11/29 22:54 ID:kpCgj7Zp
特に静音化はしていない。
ある程度五月蠅くないような構成にはしているけど、騒音より動作が鈍い方が気に障るから。
SCSI HDDを3台内蔵してるのに変に静音化しても寿命を縮めるだけだし。

ファンを使用してるパーツ。
ケースファン 12cm×2
CPUファン ダウンバースト・ガンマ
ビデオカード SpectraX21
電源 Antec TrueBlue(ファン×2)

あと、通常は電源を切っているリムーバブルHDDフレームにファン×1
767758:02/11/30 02:39 ID:GDseJEJt
>>759-760
ありがとです。DTMはやらないので何がなんだかでした。
Δなんで適当にアナログDIRECTWIREして
紹介してもらったsyntheditとFX Processorを組み合わせてみたのですが
全く音が出なくてヽ(`Д´)ノウワーンでした。
ほどなく760さんの書き込みの意味を理解し
ASIO対応のフリーVST effectをこちらのページで見つけて
ttp://homepage3.nifty.com/logicers/index.html
エフェクトかけて大喜びの漏れ(w

でもどうやってもボイスとBGMを分けてエフェクトかけるのは難しそう
CDDAならデーモンのアナログ再生をずらせばなんとか出来そうだけど・・・他に方法ある?
768Socket774:02/12/01 02:10 ID:h9yaDGpQ
音のレベルが高いエロゲってどんなのがありますか?
曲としての良さじゃなくて音の良さ。「こいつは良い機材使ってるな!」という感じの。
ベスト5ぐらいを知りたいです。
769Socket774:02/12/01 03:02 ID:Ni8C8jpG
メイドさんロックンロールでも聴いてろ
770Socket774:02/12/01 10:38 ID:7oXnw+km
せいしにかけろでも聴いてなさい
771Socket774:02/12/01 12:47 ID:jOK/+NBi
お兄ちゃんロックンロールでも聴いてなさい。
772Socket774:02/12/01 13:03 ID:ZTszt2XG
EGOSYSのカード使ってる人に質問。
Win標準のVolume Contorolから音量調節出来ますか?

最近のエロゲーはCDDAと声の調整がアプリからできなくて、
Win標準のコントローラ使う奴ばっかなのに、手持ちのカードで
うまく調整できないことがあるのでちょっと弱ってるのです。

手持ちのカードで試した結果を書いときます。
EWX2496は調整できなくてCDDAで声が聞こえない。
AP2496ではWAVE、MIDI、CDの音量調節だけできる。
でもマスターボリュームがないのでフェードが出来ない。
SB Audigy2やSQ2500だと音質以外は完璧。

評判のProdigy192やWaveterminal2496でどう動作するか知りたいでつ。
出来そうになかったらRevolution7.1を待つ予定。
773Socket774:02/12/01 13:05 ID:/VW20Eo7
>>768
あえてageるなら鳥の詩のE-LOGIN収録版が荒削りながらかなりの音質だと思うがどうか
このVer以外は陳腐な音質に仕上がってしまってる。
774Socket774:02/12/01 17:29 ID:V5ei7D/l
>>762さん
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya44.htm
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/directwire.htm
http://www.users-factory.com/2002/10/prodigy-192/
>>767さん
http://egosys.co.jp/esi/technote/read.cgi?board=ATreview&y_number=0&nnew=1
「DIRECTWIRE」って、マルチインプット、マルチアウトプットだから、うまく配線してやれば、できるよ!それから、ミュートも上手に使ってみてくださいな!
AUDIOTRAKで紹介していたこいつも使ってみて!「Simple VST HOST」http://www.fxpansion.com/skunk/svh14.zip
775Socket774:02/12/01 19:01 ID:Ni8C8jpG
マッパーにいっしょくたに出力されたのをどーやって分離すんのさ。
嘘ついてまで韓国製品すすめたいのかい。
776Socket774:02/12/01 20:26 ID:OPw99Bx3
>>772
フェード処理でマスターボリュームを直に弄るソフトってどんなのがありましたっけ。
普通はDirectSound任せ、MMC経由にしてもWaveやCDでやりそうな物だと思うんですが。
777うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/01 21:28 ID:zazehrxO
triplexのサウンドカード、銀な感じの。
九十九のカード溜まってたので、2千円くらいで飼えますた。
これは良い。

凄く、かわゆい感じ。
windowsや、ギコナビの、メッセージ取得音さえ、
かわゆくアレンジして、聞かせてくれる。(・∀・)イイ!

だいたい、4900円に税だから。チープで良い!
778648:02/12/02 00:19 ID:46ChQr9r
>>772
 Windows2000で確認したけど、Ver.3.80ならシステムボリュームと連動している(w
 しかしWindowsのミキサーが絡むと音質劣化の元になるので不安なのだが……比
較視聴した限りだと劣化してない……ように思えるが……
 フェードの掛かるゲームでのチェックはやってないけども、そう問題になるとも思え
ない。

 ちなみにちぇっくはWT2496で、それ以外のカードは未確認ナリ
779Socket774:02/12/02 05:38 ID:q4BB6gwr
>>775
ごみんね、ただしく理解してなかた・・・逝くです。
780672:02/12/02 17:14 ID:kU+P3umV
試聴しまくった結果、ATH−W1000とかHD600にノックアウトされそうになりながら
ATH-AD7かATH-A700にすることに決定。
ヘッドホン一つで音が凄まじく違いますな。ちと無理してでも良いものを買おうと
思いますた
…無理しすぎで絆箱の予算がヤバイけど(´Д`;
781Socket774:02/12/03 04:28 ID:Dk+kZ5Ls
>>776
家族システムをやったとき、シーン移動毎にマスターボリュームで
フェードしてるみたいでした。こないだ>>690がいってたDAフェードってのは
CD-INボリュームなのかな?「KanonでNT系だとぼろぼろ」とかいってたから
OSによって違ったりするってことなのかも。僕自身よくわかってません。
家族システムはXP上でやりました。

>>778
あ、報告どもです。
WT2496はマスターボリュームだけあるってことですか?
それとも、CD、MIDI、WAVEとマスターボリュームの4つあるってことですか?
782Socket774:02/12/04 09:45 ID:Y8PSeZO7
>>780
がんがってHD580という手も。音はHD600と変わらないらしい。
正規品が今なら\25000。が、見栄えはあまり良くない(w

参考:ヘッドホンナビ
http://kaiken.s16.xrea.com/hd580.htm
783Socket774:02/12/04 20:53 ID:9sLvW2sL
んー
個人的にはHD580ってカッコよく見えるんだが(笑
あのプラスチッキーで実用的な造りがスキだな・・・
784Socket774:02/12/05 01:56 ID:aws1ehmd
>>777
見事にスルーされてるな。
高級品に対してさしたる音のアドヴァンテージがあるわけでも無いし、
レガシ互換性があるわけでもない。Kanonでフェードアウト出来ますか?

安くて音がそこそこ音が良いというだけの話では
このスレ住人の食指はのびないかと。普通にサウンドカードスレが適当かと。
785Socket774:02/12/05 02:23 ID:O7JGWteY
勝利の秘訣は115V昇圧トランスだっ!
786Socket774:02/12/05 04:09 ID:1WhoSc21
>782
安くなったねぇ。ホーマーで騒がれた4年位前は2倍近くしてなかったっけ?
787Socket774:02/12/05 16:46 ID:FkuGoDkz
NT で Kanon のフェードを効かせるには _inmm パッチか
何かを当てるしかないのでは?
NT の MCI は逝ってよし
788Socket774:02/12/06 02:38 ID:gjGLJZN/
>>786
定価が5万だったから2倍は大げさだけど、
前より1万以上は下がってるね。表向きは
生産中止になったからだと思うけど。
※実際はまだ作ってるらしい
自分へのクリスマスプレゼントに
HD600を買おうかな…。
789Socket774:02/12/06 13:57 ID:gwjPKzXX
>>786

私も去年税込み3万ちょっとで買ったんですけど、ほんと良い買い物をしますた。
(たまにしか使ってないのであれですが…)

 #長時間使っても聴き疲れしないのが良いです。
 #それ故にSONY MDR-Z600(9500円)に払った金が勿体なかった。
790Socket774:02/12/06 20:48 ID:wS7O93ef
WT2496、今ならX'masフェアーでSB Audigy Plutinumより安いぞー、っと
791Socket774:02/12/07 16:12 ID:a+RWZQDk
ピュア板で、もえげーサウンドとかいうスレがたってるよ
792Socket774:02/12/07 19:28 ID:RbE7g8Ke
>>791
リンクキボンヌ
793Socket774:02/12/07 19:44 ID:GoZfmSA7
>>792
ほれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1037716075/l50

でもPCのサウンドについてほとんど語られてないよ
どっちかというとエロゲの曲をピュアAUで鳴らすとどうなるとか、
録音品質とか云々。(同人含めたサントラの話題多し)
中にはオーディオ屋でエロゲの曲視聴したという神も光臨(w
794Socket774:02/12/08 02:30 ID:hT42URZe
>>790
今WT2496注文しますた。
本当に安くて(゜д゜)ウマー
795Socket774:02/12/08 11:36 ID:wR/pf+c4
びんぼーにん向けの書き込みも絶やさないようにせんとな。

さて、ォィラの感じた音質。基本的に音が安っぽくなっていく。
しかし、レガシ互換性およびその強度は完全に逆転する。
なんていうか、ある意味凄みのある関係図。
Acoustic edge>Monster Sound MX300>Hoontech Digital XG>SB Live!
まろやか潤沢     ダイナミック      音の良いラジオ   AM放送
レガシ互換0    レガシ互換そこそこ     ほぼ完璧      最強
796Socket774:02/12/08 11:52 ID:wR/pf+c4
ギャルゲの再生環境を完璧にし、
かつ高音質などという環境はどうやら実現不可能っぽい。
Digital-XGの音の悪さはサンプリングレートコンバータの
質に依るものが大きいので、何のアンプ使おうが大して変わりゃしない。
YMFスレにわかりやすいのがあったが、efuさんのWaveGeneというソフトで
Wave1を20Hz/-6db、Wave2を22000Hz/-6dbに設定してスイープをオンにすると
にゅわんにゅわんと変な音が混じってくる。どうにかならないものかなぁ。

このスレがオーディオカードに偏向してるのも、
すでに音質+互換という環境に見切りをつけたからではありませんかな?
しかしそれでは普通のサウンド・オーディオカードスレで変わりない気が。

誰もレガシ互換については語ってくれないんですよね・・・
オーディオカード興味あるけどCD-DAフェードとか効かないどころか
そもそもDA端子がなかったり。

W98/W2k環境で2枚差し楽勝なら乗り換えできるのに・・・
そういうレガシ互換に試行錯誤している方は居られまいか?
ビンボーなんでオーディオカード手ぇ出せないママなのですよ・・・
797Socket774:02/12/08 11:52 ID:OxmPEiO9
SB AudigyやAudigy2になると、附帯音は相変わらずだけど、
結構聞ける……かな。でも、ちょっと高いかな。

その値段だと、是非SY-AP5.1も含めて評価を。^^;
798Socket774:02/12/08 11:53 ID:wR/pf+c4
嗚呼・・・文がめちゃくちゃ。
でもぶっちゃけた話、言いたいことはただ一つ。

YMFと相性の良いオーディオカード求ム!
ついでに使い勝手とかも考えてくれると非常に有り難い!!
799Socket774:02/12/08 13:46 ID:RnRM/UbX
だってCD-DA仕様なんてもうすぐ絶滅だし
800Socket774:02/12/08 14:56 ID:n8u3sWIR
OggやMP3Proが控えてるから?
がしかし、昔のCD-DAげー資産はどーするんじゃい
801Socket774:02/12/08 15:03 ID:89hown5n
>>798
そしてエロゲメディアのDVD移行に伴い、BGM再生環境はDVDオーディオ全盛時代に
突入、16bit 44,1/48KHz出力のAC97カードは続々と退役してゆくのでありましたw

・・・絶対ありそうもない展開だなこれ(w
まあどの道PCM再生がエロゲサウンドのメインストリームとして長く残るって感じかな
ハイビット/ハイサンプリングレート化してね

>>800
べつに再生できなくなるわけではあるまい
ただフェードとかの対応は怪しくなるけど
まあ、昔の資産は昔のマシンでやりなさい、ということか
802781=772:02/12/08 15:28 ID:OxmPEiO9
>801
例えばCDDA端子がついてなくても、ドライバがCDインをサポートしていれば、
WinXPなんかのデジタル再生とか、DAEMON TOOLでマウントして再生とか、
できるんだよね。

で、ここで問題なのが>>772みたいな問題。オーディオカードだとMMEサポート
しててもボリュームパネルから音量調節できないと、CDDAに台詞とかが
負けちゃう。

そういう意味で、漏れ的に実用に耐えるオーディオカードはM-Audioだけなんですけど。
ProdigyやWaveTerminal2496な人は是非>>781の2つ目の質問に答えてくだされ〜。


でも、CDDA絶滅したら関係ないか。トホホ
803Socket774:02/12/08 15:29 ID:OxmPEiO9
>>802
済まぬ。書き損ない。

ドライバがCDインをサポートしていれば、WinXPなんかのデジタル再生とか、
DAEMON TOOLでマウントして再生とかしたときに、音量調節できるんだよね。

と読み替えてくだされ。
804Socket774:02/12/08 15:30 ID:2HL0FkM2
>>800
いや、とりあえず圧縮音源全盛だけは勘弁してくれ。
お願いだからやめて〜〜〜(懇願)
805Socket774:02/12/08 15:39 ID:n8u3sWIR
>>804
つかセレン等は声にmp3使ってるよ、既に

そもそも、エロゲ製作会社にまともな機材ある訳でもなし
サンプリング使った打ち込み音楽が関の山かと?
何使って聞いても、それなりのモノしか聞けないと思ってる。

ま、あくまで演出の一つだから、ゲームを盛り上げ、更には
ノイズがない条件をクリアしてれば良いと思う。
806Socket774:02/12/08 15:53 ID:2HL0FkM2
>>805
うん、それは分かってるんだ。
だから懇願してるのよ(涙)

でも、最近はアコースティックな楽器を使ってるBGMも少なくないよ<ギャルゲ(つか、エロゲ)
(音質は問題外としても)

知ってる限りでは
F&C、Age、Nitro+なんかは、ギターやらピアノやらヴァイオリンやらを使ったBGMが多い気がする。

どこも、BGMとしては圧縮してるけどナー
807801:02/12/08 15:54 ID:89hown5n
>>802
オレもAP2496(外部DAC使用)使ってるから言ってる意味は良く解かるよ
すくなくともM-audioはエロゲ用途での基本的な項目はパスしてるオーディオカードだと思う
それでもフェードの対応はダメダメだけどね
PCMでもマブラヴ体験版のフェードとかガクガクだったし
フェードに妥協できるならイイ選択だと思う>M-audio

オレ的にはRMEが本格的にゲーム使用に耐えるカード(あるいはドライバ)出してきたら
面白いんと思うんだけどな
もっともドイツ製の硬派なDTMカードがわざわざゲームなんぞに対応するかどうか
考えると現実的には微妙だけど、でも彼ら(=ドイツ民族系企業)は基本的に
間違ったモノは作らないからどうしても期待してしまうんだな(w
808Socket774:02/12/08 21:00 ID:Uby3telt
フェ〜ドの対応って何ですか?
809Socket774:02/12/08 21:05 ID:2U+gxaGa
>>808
そのドライバでフェードのプログラムがうまく動作しないってことだろ
それくらい察してやれよ(w
810Socket774:02/12/08 21:06 ID:e+K1P6zK
ここを読んでるとAudigy2で満足して何のトラブルにも遭遇してない自分が凄く幸せに思えてきた(w
耳が良いのって昔は良い事と思ってたけどそうでもないんだね。
良い音質じゃないと満足できないって不幸なんだな…。余計な苦労を山ほど背負い込まないといけないようで可哀相。
811Socket774:02/12/08 21:09 ID:Ew+oR6O5
>>810
うん・・・ 君は君なりの幸せなままで居てくれ。マジで。
間違ってもDELTAとか手ぇ出すんじゃありませんぞ。
君は煽りなのかもしれないが、あえて俺は激しく同意させていただく。
オーヲタほど空しいものはないからなぁ・・・
812Socket774:02/12/08 21:17 ID:KpBxXOCE
>>810
普通だったら煽りにとれなくもないけど、実際激しく同感できるしなあ。
とくにギャルゲー音源スレの住人は身につまされるはずだよ・・・。
813Socket774:02/12/08 22:17 ID:8eIKxmoh
どんなに投資しても合計30万ちょいだろ>ギャルゲー音源
この程度でそこまで悲観的になれる君たちは幸せ者ですね(w
低学歴だろうが貧乏人だろうが高学歴だろうが金持ちだろうが関係なく手に入れて
心行くまで自分自身の楽しみ方でしゃぶり尽くせばいいまでの話だろ?
この程度の問題でそこまで悲観的になれるのか全く理解に苦しむのだが
あるいはエロゲと同じ、終わりのない欲望のスパイラルの中で自身の
妥協点を図りかねているからなのか?それにしても大げさすぎる
上を見れば何千万の世界が開けているのならともかく

>>810
あれこれ思い悩み、苦心することを厭うなら趣味など端から持たなければいい
814Socket774:02/12/08 23:06 ID:fxKfg8bg
>>813
キタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
815Socket774:02/12/08 23:11 ID:3hy7dHOd
>>813
お前みたいなのが居るから、ギャルゲオタはキモイんだヨ!
煽りの文章中なのに、無意味に詩的な表現とか、論文的な文章とか混ぜこぜで
俺様文書上手いでしょう風味だけが強くてサム過ぎ。

だいたい、ローカルな世界だと自覚した上で
身内で盛り上がったり盛り下がったりしてるところを
イチイチ文句言いにだけ現れる珍妙なアナタはいったい何ですか?
「この程度」に噛み付いてるのも
「大げさすぎる」のも他でもないオマエだろうが
816Socket774:02/12/08 23:15 ID:J+S/VQNw
>>813
>>815

マジレス舌戦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

と言いたいところだが、スレが荒れるのでやっぱ止め。
おまいら、もっとマターリしる。
817Socket774:02/12/08 23:27 ID:cMlOUGJb
>>815
安心しろ、>>813はただ単に文章が下手なだけだ。

>終わりのない欲望のスパイラルの中で自身の

↑一文の中で「の」が4つも出てきやがる。悪文の典型ですな。
この程度の短文もまともに書けん房ちゃんはスルーで、と。
俺も同類だとここで気付く。

>>816、スマソ

で、当方GTXP使いなんだが、
この音源、なんとなく特性的にBOSEと合うような気がするんだが、どうよ。
賛同、もしくは罵倒よろしく。
818Socket774:02/12/09 00:04 ID:Opg14igE
>>781
648氏じゃないが、私もWT2496使ってるので答えとこう。

WT2496の場合、3.xx以降のドライバではボリュームコントロールに
WAVE、SWシンセサイザ、CDプレーヤーがあって、これは一般の
サウンドカード同様に操作できる。
だから、CDをデジタル再生で使っている限りにおいては、ゲーム中の
環境設定から音量バランスを変更することが可能だ。

なお、マスターボリュームについては、このパネルからでは実際には
操作できず、常駐させる専用ミキサのOutputを操作することで変更
することになる。

正直、下手なサウンドカード使うよりよっぽど素直だよ>WT2496
Audigyみたいに妙なコントロールアプリ入れなくてよいし。
819Socket774:02/12/09 00:11 ID:Opg14igE
>796
サウンドカードの複数挿しってさほど難しくないと思うが。
私はWin98時代には3枚挿して常用してたことあるぞ(w

ポイントは、
・カードは1枚ずつ認識させる。
・サブのカードから入れていき、次のカードを挿す前にゲームポートや
 レガシー機能を殺しておく。
というところか。

今はオーディオカードをメインに使うようになったので、サウンドカードは
1枚しか使っていないけどね。
820Socket774:02/12/09 14:05 ID:hSrffGTS
>>815はRRですか?
821Socket774:02/12/09 19:12 ID:pyohi/8E
>>820 もうほっとけよ
822Socket774:02/12/09 22:13 ID:y/qPFEy0
オーディオカードにもレガシーとかIRQ大消費とかあんの?
もし単なる特殊なサウンドデバイスとして認識されるのであれば
共有もカンタンに出来そうな気がするので。
音楽はオーデオカードで、レガシはYMFで。(*´Д`)ハァハァ
823Socket774:02/12/09 23:17 ID:YUfPl9h2
>>822
初心者に限りなく近いんで参考になるとは思えんが、自作板の
各サウンドカードスレでいろいろ参考にさせて頂いたお礼として
情報提供させてもらうよ
俺はAP2496買ったんだけど、Win XPのデバイスマネージャの
「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」には
M Audio Delta Audiophile   IRQ 10
オーディオCODEC
ビデオCODEC
メディアコントロールデバイス
レガシ オーディオドライバ
レガシ ビデオキャプチャデバイス
って表示されている
IRQは1つしか使ってないんでINT線かぶってなきゃ共有可能なん
だが同時発音ってできたっけ?
オーディオカードとサウンドカードの2枚挿しで切り替えて使用して
るヤツは前レスでもいるよ

限りなく初心者に近いんでこの程度しか書けない(ノД‘)
824Socket774:02/12/10 00:12 ID:DlWARggc
>>822
いまどきレガシなんて使うのか?
サウンドカードにおけるレガシってのは、SBPro互換機能をDOS上から
使うってことだ。
Win上からWaveTable使ってMIDI鳴らしたり、Waveファイル鳴らしたり
CD聴いたりってのは、レガシ機能なんぞ使ってない。
私はPC-ATはWinベースになってからしか使ってないから、レガシは
常に切って使ってきたけど、困ったことないぞ。

なお共有について言えば、IRQについてはOSがサポートしているのだから
考慮は不要だ。
(つーか、OS側で積極的にIRQをまとめてくる)
ただし、今時のサウンド・オーディオカードはバスマスタ転送を使っている
から、INT共有は避けるべき。
SCSIやIEEE等他のPCIカードも含めてね。
このあたりはM/Bのマニュアルの記述を注意すべし。
825Socket774:02/12/10 10:46 ID:07EzzT+S
INT線についてマニュアルに記述してあるベンダってどこ?ASUSとかそのあたり?
AOpenとSoltekは無かった。INTスレではギガバイトにも載ってないと見た記憶があるが……。
826Socket774:02/12/10 12:37 ID:2Y9e3jSj
>>825
基本的にASUSは全モデルINT情報載せてる。
あとは、IRQスレとかに個別情報挙げてくれてる人がいるのでチェックしてみては?

私自身は、ASUSのM/B使うことが多いな。
事前に情報が掴めるというのと同時に、独立したINT線をできる限り多く提供する
設計になっているので、複数挿しするのに相性とかを気使わんですむから。
827Socket774:02/12/10 14:03 ID:zNeVbSdC
WT2496、Live!、Ymf754の3枚ざししてるけど使えてるよ。
ドライバが癖あるから怪しい動作することあるけど(音途切れたり)
intも共有してる。

問題はソフトごとに音源を切り替えられないことだ。しょうがないから手動でやってる。
ゲームのWaveはLive、普段はWT2496ってしたいんだけどね。
828Socket774:02/12/11 01:41 ID:89VuoL6n
ギャルゲーやるなら、ヘッドフォン直挿しできるというスペックは捨てがたい。ていうか、ヘッドフォンアウトのみ欲しい・・・
829Socket774:02/12/11 02:18 ID:vCBHWwEy
ちょっと質問。

ReMiX2000ってやつ転がってたので使ってみたんだが、
アナログ入力端子からの信号って光出力できないのか?

で、仕様上できんという場合には、
入力信号(アナログ、ディジタル問わず)の全てを
光出力できるカードってあるか?
830Socket774:02/12/11 02:42 ID:zFRACnbF
>>829
当方2000ではなくDXTだが
なにも考えずに出来たけど・・・
831Socket774:02/12/11 12:07 ID:jHqDy/cN
>828
ヘッドホンアンプを導入してみては?
手元で音量調整できるし。
CREEKのOBH-11使ってるけど、場所取らなくて重宝してるよ。
http://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
寸法 W100 x D100 x H65 mm
重量 360g
832Socket774:02/12/11 14:45 ID:PBXkHZnG
CREEKのヘッドフォンアンプなら、むしろべリンガーのコンソールの方が安い罠(w
833Socket774:02/12/11 17:08 ID:5aWzXcdo
>>830
レスサンクスコ。

本当か?
MTV2000の音声出力をReMiX2000の内部のアナログ入力端子に繋いだ状態だと、
ReMiX2000とMTV2000の音声出力端子にヘッドフォン突っ込むと音が出るが、
光出力端からの方は音が出ないぞ。

DXTから出るようになったのかな?
そんなことは無いような気がするな...
さて、どうするか...
834830:02/12/11 17:56 ID:zFRACnbF
>>833
怒らないで聞いて欲しいんだが、
ミキサーの設定でS/PDIF出力をオンにしているよな?
さらにスピーカは2ch出力orヘッドフォンだよな?
録音でステレオミックスかAUX/INを選択しているよな?
もしこれでダメだと漏れにはお手上げでつ
835Socket774:02/12/11 22:11 ID:qrfmLnjk
>>827
音飛びするのはドライバよりむしろINT共有が原因ではなかろうか?
一度INT線に注目してカードを挿す位置を変更してみることを勧める。

音源の切替については、ゲームシステム側の問題だからどうしようもないな。
例えばWinampなんかであれば、再生デバイスを固定することができる
訳だから実装は不可能ではないけれど、複数のサウンドデバイス使用
している人間なんて少数だからねぇ。
普通のユーザーはメーカー品を買った後、一度も増設しないで使用
し続けるだろうし。
836Socket774:02/12/12 01:20 ID:62fkLGjm
>>833

仕様だよ。アナログ入力はS/PDIFからは出力されない。
CMI8738は昔からそうだったから、DXTでできるっていう方がちょっと驚いた。
837Socket774:02/12/12 01:33 ID:GMVcjMFB
ヤマハの7x4は、WDMドライバはハードウェアバッファ効いてない。
ヤマハがヤル気ないのであきらめ。
ドライバのバージョンによっては効いたものもあるとは聞いたことがある。

Live!とEnvyは音切れはあんま聞かないな。
838Socket774:02/12/12 02:21 ID:NJr1vAZX
>834
またまた亀レスで申し訳ない。

指摘された3点を確認してみたが、
S/PDIF出力は有効
スピーカー2ch
録音でステレオミックスかAUX/INを選択しても音が出なかったよ。


>836
レスサンクスコ
そうか、仕様だったのでつね。



で、DTXって本当にアナログ入力をS/PDIFから出力できるんでつかね?
できたら買うのだが...
839Socket774:02/12/12 02:22 ID:NJr1vAZX
>834
またまた亀レスで申し訳ない。

指摘された3点を確認してみたが、
S/PDIF出力は有効
スピーカー2ch
録音でステレオミックスかAUX/INを選択しても音が出なかったよ。


>836
レスサンクスコ
そうか、仕様だったのでつね。



で、DTXって本当にアナログ入力をS/PDIFから出力できるんでつかね?
できたら買うのだが...
840838,839:02/12/12 02:22 ID:NJr1vAZX
二重投稿スマソ。
ちょっと逝ってくる。
841Socket774:02/12/12 02:37 ID:GMVcjMFB
A BONE なら現在仕様だぞ。
たぶんこれも2重だ。
842( ´-`)y-~~~:02/12/12 02:45 ID:weDbkFPi
>>841
おめ
843836:02/12/12 03:24 ID:62fkLGjm
>> 838

オーディオカードとかも、アナログ入力は出力されないものが多いと思う。(というか
付属ミキサーに設定がない)

また、ソフト側で対応できることもある(ふぬああならオーディオのプレビューあり
にするとか)けど、確かに不便だよね。
844Socket774:02/12/12 10:32 ID:e1ybqInK
>>843
というか、カードベンダーとしては「録音・編集用」ととらえていて、レコーディングアプリを
併用するのが当たり前だと思っているのではないかと。
そっちの機能を使うのなら、カード側でミキサーアプリ添付したって無意味だもの。
まさかモニターせずにミキシングする人間もいないだろうし。

ただカードに付いてくる著名なレコーディングアプリって、多機能な分重いんだよな。
ゲームのバックグラウンドに立ち上げとくにはあんまし適してないような気がする。
845838,839:02/12/12 11:46 ID:w6ujXnVl
>>843
サンクス。
そうか、基本的にはアナログ入力は光出力できないって考えればいいんだな。
なるべくノイズが聞こえないように光出力を使ってるわけだが、
MTV2000でテレビ見るときだけはノイズの多い音で我慢するか...鬱
846Socket774:02/12/14 03:05 ID:q6UzdWVI
新50
847(゚д゚)ウマー:02/12/18 02:45 ID:hPbqhRMP
サブマシンにAOpenのYMF-754の奴を入れてみますた。
ちょっと改造して、これはこれでよし。
848Socket774:02/12/18 14:27 ID:Qp1irBYU
保守
849Socket774:02/12/22 16:26 ID:NxPC/HGC
てすと
850Socket774:02/12/23 19:54 ID:XyUjLSWM
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!
851Socket774:02/12/24 02:13 ID:SXqVDee4
Revoはまだかー
852Socket774:02/12/24 15:40 ID:2M37ZLDz
853Socket774:02/12/24 19:54 ID:gMB/NFJu
Revo7.1 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━   

・・・といっても先週Prodigy192を買ってしまった(;つд`)

1万3千円ってなんだよ。
しかもProdigy192は今使ってるTVキャプチャーカードと相性悪いし・・・
品薄な今のうちにオクに流して買い換えるべきか否か・・・


854Socket774:02/12/24 20:20 ID:oWQlGCMZ
VIAってだけで拒絶反応が起きる漏れは重症でつか(´・ω・`)
855Socket774:02/12/24 20:27 ID:PEAdcD6m
VIAといっても買収したICEnsemble社の技術だからまぁ・・・
856Socket774:02/12/24 20:28 ID:NDWb0Hmz
SB LIVE DigitalAudio2ってどうなの?
857Socket774:02/12/25 00:00 ID:Z1s9sBCL
>855
VIA・・・ガクガクブルブル状態なんですけど。
ドライバとか、ハードよりもそちら方面で心配なんですよね。
858Socket774:02/12/25 11:24 ID:oQ74acYN
EnvyってApとかWTのチップだってこと知ってるよな?
それの後継ICで、もとtもとのICメーカが最近VIAに買収されたという経緯があるんだけど。

まあ、しっててもVIAの不信感が高いってことなのかもしれんが。
859Socket774:02/12/25 21:41 ID:Rz9dG/lQ
>858
昔、誰かがV(ヴァカ)I(逝ってるでしょ)A(アンタの子)ってこの板で言ってたのを未だに覚えてる。
860Socket774:02/12/25 22:37 ID:RmoSqyET
関係ない話ですまんのだが、

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1023796113/

このスレッドの288のリンク先にある曲にワラタ。
861Socket774:02/12/26 16:37 ID:JKIwb3hO
>>853
ぜひ売ってくれ!
マジレスしてくれるならメアド晒すよ?
862Socket774:02/12/27 04:24 ID:CUf5grkQ
ヽ(`Д´)ノ アサダチアゲ!!
863Socket774:02/12/28 16:58 ID:M5ZmcNIX
(((( ;゚Д゚)))侃々諤々
864Socket774:02/12/31 01:32 ID:miUIq9yZ
ネタなし?
865Socket774:02/12/31 13:33 ID:okeASZCp
まぁ、ネタなしモードだろうなぁ。WT2496熱も一段落という感じだし
866Socket774:02/12/31 20:39 ID:2DNX7lQl
サウンド・オーディオカードスレの混乱が一段落して正常化した、という
こともあるな。
一時期あっちは完全に機能不全に陥っていたから。
867Socket774:03/01/02 07:46 ID:5TkgnrQy
Lynx22欲しいなあ・・・
持ってる人、感想キボン・・・
と、書いたところでレス来ないだろうけど
868Socket774:03/01/02 12:14 ID:yhxuRXvz
>>867

>Lynx22欲しいなあ・・・
>持ってる人、感想キボン・・・

ギャルゲーに最適と言うよりお財布に最適じゃないよ。さすがにそこまでの
廃人はいないと思う(思いたい)…。それにLynx系のカードって思いっきり
プロ用のカードじゃないですか。

 #でもギャルゲープレイのためだけに買ったら漢だよな…。

>と、書いたところでレス来ないだろうけど

私もLynx系のカードはどんな感じか聞いてみたいですね。
869Socket774:03/01/02 20:21 ID:j3pVDmHy
>>868
現在のギャルゲーの録音環境と比べれば、AP2496あたりも
ある意味プロ用だな(w
870Socket774:03/01/02 21:00 ID:i8rq0cyN
>>869

>現在のギャルゲーの録音環境と比べれば、AP2496あたりも
>ある意味プロ用だな(w

ギャルゲー製作会社の録音環境ってそんなに悪いのですか?
871Socket774:03/01/02 21:47 ID:UxzucpkZ
>>870
???
872Socket774:03/01/02 23:06 ID:tVi3Hw+u
金掛けてる所は金掛けてるし、私財投入してる人も結構いる
けど、ONEの録音環境がSoundBlasterなのは有名な話
873Socket774:03/01/02 23:38 ID:raPad+7p
>>872
それは、本来使う予定だった高い機材が壊れたからだと聞いているが
874Socket774:03/01/03 00:19 ID:RaCH/n7C
高い機材=SoundBlaster、だろ。
あのメーカーにとっては。
875Socket774:03/01/03 00:23 ID:NbWcCAgy
>>874
これこれ。
好き嫌いはともかく、事実関係を曲げてはいかんよ。
876Socket774:03/01/03 00:33 ID:uAa6kZeT
>>873
高いかどうかは知らないけど本来使うはずだった機材が壊れたらしいねぇ
でも実際に使われたのはSoundBlasterなわけで、それをオーディオボードで聞いても……ねぇ?
877Socket774:03/01/03 00:54 ID:HybTMvvA
>>876
…ノイズが乗らないだけ、ましだと思いねい。

いや、実際ソースが貧弱でも再生機器である程度カバーできることもあるし。
しかし、SoundBlasterねえ…
878Socket774:03/01/03 01:51 ID:NPwHETcu
別にあのメーカーに限らず、サンブラが多そうだが。
良いか悪いかは別にして、世間ではサウンドカード=サンブラだし
879Socket774:03/01/03 02:10 ID:5jPfEVOU
今はそんなこと言えても、あの頃は俺もお前らもSB使ってたりしないか?(w
作った意図通りに聞けると、ある意味面白いかもしれん。
880Socket774:03/01/03 11:26 ID:RaCH/n7C
>>875
事実関係って何?
実際の録音環境がねじ曲げられるワケじゃないでしょ。
機材が壊れたって、言い訳としてはベタ過ぎて嗤えない。

アレをマンセーしているユーザーもたくさんいるんだから
問題ないだろ。
881Socket774:03/01/03 14:41 ID:NbWcCAgy
>>880
頭悪い?
「高い機械≠サンブラでは決して無いだろ」
っていっただけじゃん。
日本語をもうちょっと勉強しようね。
882Socket774:03/01/03 15:22 ID:sVGmcmhw
ONE発売当時はBX発表直後で、サウンドカードもISAが主流、
PCIカードではMonsterSoundがあるくらい。選択肢自体が無い。
同じSoundBlasterとはいってもSBAWE64Goldなら、
当時のサウンドカードとしては一番まともな部類に入る。

なお、当時のオーディオカードの価格は今とは一桁違う。
零細ソフトハウスではオーディオカードなんて
揃えようとする所の方が珍しかったろうな。
883Socket774:03/01/03 16:26 ID:qOFBGEJI
俺も以前GOLD使ってたけど、カタログスペックはともかく体感的には
Liveなんかよりよっぽど音質はよかった。
ちゃんと金メッキRCAコネクタだったし、あの時代でSPDIF-OUTとか
持っていたしね。

ただISA接続であったがゆえに、ゲームやっててシステム全体の足を
引っ張るようになってしまったため、泣く泣く出始めてたYMF系のカードに
換えた。
その後、結局何枚のサウンドカードに手を出しただろうなぁ(w
884Socket774:03/01/03 17:26 ID:sVGmcmhw
>>883
出力もそうなんだけど、当時Line-inが使い物になる
数少ないサウンドカードだったんだよな、64Goldは。

NTカーネル化し、CPUの絶対速度も上がった今となっては
サウンドカードのバス幅はたいして重要ではなくなったけどね。
PCIに生で何十ストリームも流すよりCPUで合成した方がむしろ軽い。
ISAへのアクセスもPCI 2.1のPassive Release、Delayed Transactionが
正常に機能していればPCIの足引っ張る事もほぼ無いし。
885883:03/01/03 19:53 ID:qOFBGEJI
>>884
当時はTXマザーにK6-200、OSもWin95だったしなぁ。
DirectX使ったゲームで足を引っ張りまくるのに業を煮やして知人に安く
譲ってしまった。
当時今ほど安価にマシンが組めたなら複数マシン体勢を採って存置
させたんだろうがなぁ。
ま、今手元にあってもISAのあるマザーもないんだが(w

栗もあのくらい「本当の意味で」金のかかったカード作ってくれりゃ
また戻るんだけどねぇ。
今のアレは、デコレーションだけが豪華な粗悪品にすぎん。
少なくともあんな馬鹿重い常駐アプリなしで全機能を使うことができんと
いうだけでも俺の理解を超えている。
886Socket774:03/01/03 20:28 ID:TUfMg1eu
ていうか、「あれは嘘だろ」と裏付けなしで言い切るのは常識的かつ人間的にどうかって話だろ。

に対して東鳩がSC88系って話はあんまり聞かんけど、
やっぱONEに比べて曲自体が劣るから話題にならんってことか?
887Socket774:03/01/04 00:47 ID:ZWxJiD3b
>>886
「偽りのテンペスト」あたり聴いてりゃそう思わざるをえんがねぇ。
再生環境レベルを上げれば上げるほど、レンジ幅が足りないのが露わになるし。

それと「東鳩」の方についてだが、すでにアレをWin版でプレイした層が
減ってきているということではあるまいか?
アレが88Proベースで作られてるってのは、当時ちょっとそっちに興味が
ある人間たちには共通認識になっていたと思うが。
888Socket774:03/01/04 03:28 ID:smhK4Gqf
サウンドブラスターで録音されたのは事実だろ? 明言されてるから。
そうじゃなくて、「他の機材を用意していたが故障で使えなかった」のが
「それは嘘だ。サウンドブラスターしか持っていなかった」と言い切る裏づけって何さ、
ってことだよ。

なんか変な電波でも受信しなきゃ出てこない言葉じゃないかね。
889Socket774:03/01/04 08:40 ID:z8BUTuZX
何のサンブラかにもよるだろ
クリ信者じゃないけど、SB-64AWE GOLDはたしかに音良かったぞ
890Socket774:03/01/04 13:50 ID:NJ67BqUH
新年早々昔のことほじくり返して
もまえら暇だな
891Socket774:03/01/04 17:28 ID:2jA889ht
現在、Live!VAなんですけれど、
YMF-754PCIへの変更は効果的でしょうか?

もしくは>>852のRevo7.1を待とうかとも思ってるのですが
オーディオカードはフェードが云々とか書いてあったので
迷ってます。
892881:03/01/04 17:54 ID:mgmuHvQy
>>888
もしかしたら俺のせいか? いや絶対そうだすまん。
>>881は書き間違え、今気付いた、俺バカ。
正しくは、
「高い機械=サンブラでは決して無いだろ」
だ。
最初「高い機械≠サンブラ」だけにしようと思って、
それを書き直したときに、一箇所直し忘れたんだ。
マジすまん。
893Socket774:03/01/04 23:16 ID:aewqPcVn
>>891
何の効果をねらっているんだい?
それも提示せずに尋ねられたって、答えようがなかろう。

音質云々を言っているのなら、まずはスピーカー等出口側の検討の
方が先だ。
いくらいいカード使ったって、おもちゃのスピーカー繋いでるんじゃ
ろくな音は鳴らんぞ。
894Socket774:03/01/05 03:08 ID:foYy83qC
>>893
禿しく同意
CardDeluxつけといて、スピーカーがYontendoのウンコスピーカーじゃ悲しいぞ(藁
895891:03/01/05 06:34 ID:CPvamHjN
>>893-894
全体的な音質です。BGMとか声とかを、よりクリアに聴きたいです。
スピーカーは「Panasonic EAB MPC70」と言う、古めの機種です。
これに昨日購入したヘッドフォン「AKGのK100」を付けてPlayする予定です。

予算的な問題から、安価な「YMF-754PCI」で音質の向上が望めるなら
買い換えたいと思ってます。
896Socket774:03/01/05 14:28 ID:ix5AISn6
>>895
正直、754のXG-MIDI機能使うっていうのじゃなきゃ、換えること自体は
積極的には勧めかねるな。
栗のカードを「音が悪い」と避難する人間も多い(私もだ)が、これは
あの値段と誇大広告に比して音質がそこそこでしかない、という点が
大きいのだし。
(確かに旧型Valueのフロント出力はノイズが多いので有名だが、
 これもリア出力を使用することでかなり改善できる)

YMF系の評価が高いのは、ちょうどこの反対(ほどほどの価格で
結構いい出力)が実現されているのに加え、内蔵されているXG-MIDIの
音質が優れていたからだ。
ただ、ベンダーによってカードの音質にばらつきのあったのは事実。
おまけに、YAMAHAはすでにPC用のサウンドチップ開発を中止しているし、
ドライバの更新も凍結したという噂もあるため、これから買うというのは
結構危険かもしれない。

クリアな音が聞きたいのなら、スピーカーとカードを繋ぐケーブルを
換えてみたらどうか?
スピーカー付属のものから\2,000〜\3,000くらいのもに換えると、
結構音質は向上するものだし。
897Socket774:03/01/05 16:17 ID:2soZcnzH
どうでもいいけどPCオーディオでケーブル換えはじめると機器側の
端子の問題がでてくるから厄介なんだよな・・・
安いカードだとミニピン端子(3,2mm)だし、高価なカードといっても
AP2496より上のクラスで探すとなると標準フォン端子(6,3mm)が多いわけで、
必然的にケーブルの選択肢が限られてしまう
RCA→標準フォン端子の変換コネクタは出来れば使いたくないし

DELTA1010もアナログ系統はフォン出力オンリーなのがなんとも・・・
普通のRCA端子があればいいんだが、なかなかそうもいかんのでしょうなぁ
もともと業務用だしね

898Socket774:03/01/05 17:00 ID:ix5AISn6
>>897
変換コネクタによる影響は、ケーブル導体の違いに比べれば些末なことで
しかないよ。
私自身、最初はDTMショップにあった標準フォンを持つケーブル使って
いたけど、音の薄さに嫌気がさしてオーディオ用RCAケーブル+変換プラグ
の体勢に換えた。

まぁ、こっちになると今度はインタコ自体のキャラクターの問題とかが
表面化して、ある意味際限がなくなるがな(w
899897:03/01/05 17:33 ID:2soZcnzH
>>898
ふーん、そんなもんかねぇ・・・
ちなみにどんなケーブルつかってるんでしょ?
ちょっと気になるw
900898:03/01/05 18:02 ID:ix5AISn6
>>899
いろいろと使ってきたけど、今の体勢は、
・CardDeluxe :MIT T2i
・WaveTerminal2496:S/ALab HIGH END LINE MWT PLUS
・SantaCruz :MIT T5i(ステレオMini→RCA変換コネクタ経由)
ってな感じ。

ただしS/ALabのやつは、秋葉のダイナ・トレードセンターでショップ
製作品を0.5m:約\9,000で購入したものだ。
T2iも、旧モデルをオクで\15,000ほどで購入した。

コネクタが気になるようであれば、こうしたショップに製作を依頼してみては
どうかと。
導体とプラグ指定すれば、注文受けてくれるはずだ。
901Socket774:03/01/05 18:44 ID:aaRl7QXE
コテうならせてケーブル直出しとか(w
余ったカードで試してみようかねぇ
902897:03/01/05 18:45 ID:2soZcnzH
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
いや、参考になります、はい
CardDeluxにMITのインタコとはなんともウラヤマスィ限り

ちなみにウチはAP2496+SuperDAC2496でインタコは
すべてZaollaのケーブルになってまつ
癖がなくて値段のわりには解像度高いイイケーブル
だけどあっさりし過ぎてて味気ないのが難点かな
たしかに特注って手もありますね
自作はどうも自信がなくて・・・w

ところでAP2496+SuperDAC2496とDELTA1010は同じ種類のDACになるんだけど
これら2つの構成を比較できるブルジョアな御仁はこのスレにおられませんか?
次に買い換えるなら1010逝きたいんだけどはたして今の構成と差があるのかどうか
イマイチわかりかねるので・・・
903898:03/01/05 19:19 ID:ix5AISn6
>>902
Zaollaは一時期WT2496用に使っていたことがあるよ。

確かに銀線ゆえにレンジ幅があるが力強さが落ちる。
SuperDACのDACチップは公開されていないが、1010と同じAK4353
だとするとCardDeluxeと似た特性であると思われるから、個人的には
あまり相性がいいとは思えないなぁ。

ところで、AP2496+SuperDACから1010へ換えるの?
DELTAシリーズはDio以外全て同じDSP(Envy24)を使っているのだから、
すでにDAC的に同等になっている現状で変える意味があるのだろうか?
1010の持つ8chI/Oなどが必要だっていうなら別だけど。

なお、1010LTは無印と違ってCODECのAK4524が積まれている。
その意味ではダウングレードだ。
904897:03/01/05 20:07 ID:2soZcnzH
898さん
>個人的にはあまり相性がいいとは思えないなぁ。
いや、おっしゃるとおりでウチの環境だとなんというか薄っぺらいというか、
もうちょっと中低音域に厚みが欲しいかなと
とてもフラットな特性なのでその点はいいかと思うんですが
>DELTAシリーズはDio以外全て同じDSP(Envy24)を使っているのだから、
>すでにDAC的に同等になっている現状で変える意味があるのだろうか?
情報THAX!!
いろいろ調べたんですが1010のDSPの情報が出てなくて困ってたんですよ
ことによると1010は別なDSP使ってるのかなと思ったんですが
やっぱり同じDSPなんですか
ならばデジタル出力の質も同等だろうし8chOUTなんて
いらないから当分今の構成で行くのが賢明かな
むしろデジタルケーブル変えられる分最終的にこっちの構成の方が
音質的に凌駕できる可能性もあるし
さて、浮いた金はエロゲとインタコに回そうw
905Socket774:03/01/05 21:32 ID:/dHRIKEm
〉うさだ
次スレは立てるのか?
906898:03/01/05 22:08 ID:ix5AISn6
>>904
音の厚みを求めるなら、銀線や純度の高い奴は避けた方がよいかと。
まぁ、最終的には繋いでるシステム全体(アンプ、スピーカー及び
SPケーブル等)で考慮せにゃならんわけだが。

なお、下手にオーディオカードにT2iあたりを組み合わせると、今まで
好きで聴いていた曲の録音状況のヘタレさが判ってしまう場合がある
ので、痛し痒しだったりもする(w

ちなみに一点補足。
903での「Dio以外」とは、「旧版のDio2448以外」のこと。
現行のDio2496は、他のDELTA同様Envy24搭載。
そうでなきゃ、ドライバ共用になるわきゃない。
907897:03/01/05 23:05 ID:2soZcnzH
>>906
重ね重ねサンクス
電源供給系は一通り強化してあるしヘッドフォン&ヘッドフォンアンプも
新調したので下地は十分にできているかと
ひとまずMIT、KImberKable、WireWorldあたりを狙ってみまつ
エロゲ以外にもクラシックとかも聴くし(むしろこっちがメイン)から
これくらいのケーブル入れても十分元は取れるはずだw
もう少し勉強して自分のシステムに最適なケーブル探してみます

ドライバに関してはグラフィックアクセラレータみたいな例があるので
もしかしたらドライバ共通でも上位クラスだとチップの仕様が
若干違うのかもしれないと勘ぐってしまったわけですよ
908Socket774:03/01/06 00:00 ID:DjiXbxlU
>>903
>DELTAシリーズはDio以外全て同じDSP(Envy24)を使っているのだから、
>すでにDAC的に同等になっている現状で変える意味があるのだろうか?
>1010の持つ8chI/Oなどが必要だっていうなら別だけど。

私もM-1000を買うまでは色々と入れてたけど今は8chI/Oはスカスカです。
もうちょっとはやくM-1000が出てくれいたらDELTA1010LTに手を出してい
なかったかも。

>なお、1010LTは無印と違ってCODECのAK4524が積まれている。
>その意味ではダウングレードだ。

そうですね。これが無印との価格差…。でもDACはM-1000に任せて
いるのでもう気にしてません。

 #1010系はよほどのことがない限り手を出さない方が良いかも。
 #DELTA66/44/410あたりでも事足りるような気がする。
909Socket774:03/01/06 00:24 ID:3e0+9Nsh
8Nの数本程度のケーブルが好きです。
高いのはわからん。m1000円以下じゃないと買わないし。

内部配線はオタキット(太いほう)が安くてよかった。
910897:03/01/06 13:15 ID:ZYC+qp4v
>>907
ポップ・テクノ系が多いエロゲとクラシックとではキャラクターがかなり違うから、
インタコ探しには難儀しそうな気もするが、まぁそれも楽しみの一つだ(w
ご健闘をお祈りする。

個人的感想としては、Tシリーズは分解能が高く、かつ中音域を持ち上げた
感じの音になるので、原音重視派の人には全く合わないと思う。
9111:03/01/06 14:52 ID:9HLaRCKS
>うさだ萌え
次スレそろそろ用意しと毛
立てた後に騒がれても困るからな
912K6-550  :03/01/06 18:46 ID:fMWiNbNj
近頃はギャルゲも重たくなっているので、新しいPCを組もうと思っています。
で、1から読んでみたのですが、1枚差しでは相性等を考えると、音質はともかく
SBLive!系が一等まともってコトでしょうか?
MIDIはSC-8820がいるので、この機能は必要ありません。
もしSBLive!系より良い物があればご教授下さい。
それからCDドライブで音質が変わったりすることは有りますか?
913Socket774:03/01/07 01:24 ID:NyeQkky6
>>909
オタキットを何処で使ってるの?SPケーブル?
914Socket774:03/01/07 01:37 ID:F5kKrudW
>>912
CDROMドライブで音色が違うのが判ればな。
はっきりいってどれも大してかわらない音質だ。
それよりもサウンドカードの方がよっぽど重要。
S/PDIFでCDからDACに流せるなら最強。
915Socket774:03/01/07 01:49 ID:J9D+wX6E
>>913
CDとサウンドカードをつなぐ線とかにつかってます>オタキット。
昔NovacのCMI使ってたときは空きスリットに使う外出しコネクタまでの内部配線に使ってました。

ただ、CDとのアナログ接続を近年使わなくなったので意味ないかも。
9x時代は(アナログ接続だったので)違いがわかりましたが。
916Socket774:03/01/07 09:06 ID:LNjwuCD9
>>914
このスレを最初から読んでいれば、S/PDIF>外部DACが必ずしも最善とは限らない
ことはご理解いただけると思うのですが。

CD-ROMドライブよりもサウンドカードの方が重要なことには同意。

>>912
…Live!が相性でも一番まともとは、決して言いたくないですね。ただ、他にこれといって
決定版がないのも事実。M-AudioのRevoに期待するしかないのかな。
917Socket774:03/01/07 14:03 ID:X7qMlrlo
>>916
各メディアの提灯記事とバカ高い売値さえなければ、ここまで嫌われることも
なかったんだろうがなぁ>Creative
ただユーザー数が多いから、トラぶったときの情報収集は確かに容易だ。
マイナーなカードは全てを自助努力で補わんといかんし……。
918Socket774:03/01/07 16:17 ID:2tOQiCa8
……Waveterminal2496に刺さってるインタコ、StraghtWire クレッシェンド……定価は聞くな(w
両方とも中域重視の音の厚い組み合わせだからなんというのか、こう、もはやギターなどは壮絶な領域にまで
919897:03/01/07 16:44 ID:3/Gv6cpg
>>918
アンタまさに漢だYO!!w

・・・もしかしてマシンのトータルコストより値段高くないか?w
920Socket774:03/01/07 18:53 ID:0/+eb5u1
>>917
そこにやる気のないサポートと、マシンを不安定にさせる無意味な常駐ソフトを
足してくれ…
921Socket774:03/01/07 22:27 ID:sa4AqOAl
>>920
ま、Waveで音出すだけならドライバだけ入れれば鳴るし。
どうせエロゲにEAXなんて無用だろ(w

サポートについては、今までは「多数派の栗で鳴らんシステムしか作れん
お前が悪い」とソフトハウス側を叩けばすんだからなぁ。
これからは「オンボード音源使ってくれ」って斬り返されそうだけど。
922Socket774:03/01/07 23:05 ID:J9D+wX6E
1Uで使える低価格なオーディオカードありますか?
923Socket774:03/01/08 16:20 ID:4K8sDLs8
1Uってラックマウントサーバの事?
924Slocket774:03/01/08 20:43 ID:RCUUkim7
1Uで使うならUSB音源が手軽かと
925IP記録実験:03/01/08 22:12 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
926Socket774:03/01/09 01:34 ID:0RGb0lAs
>>422
別に気にはならないですね。
927IP記録実験:03/01/09 02:15 ID:Tj8YO3+D
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
928Socket774:03/01/09 02:19 ID:hK1maXN6
>>4
ワラタ
929Socket774:03/01/09 02:49 ID:frpdwLLC
導入されてもさぁ、言われなきゃ問題ないわけなのね。
言ったモン勝ちだろ
930Socket774:03/01/09 03:34 ID:bznP3gV0
サウンドにこだわるんならPCではたかが知れてるからオーディオに繋ぐしかないと思うよ。

手が出しやすい組み合わせだと
SE80PCI+SoftwareSynthesizer XYG50(MIDIをカバー)
→ヘッドフォンアンプ:CEC HD51 http://www.cec-web.co.jp/products/hd51.html
→ヘッドフォン(なるべく良い物を)

金銭的余裕がある場合
Hoontech Digital XG(SP/DIF出力とYMF754でMIDIもカバー)
SE-80PCI+SoftwareSynthesizer XYG50
→SP/DIF出力→D/Aトランスポート or AVデジタルアンプ(15〜24万ぐらいの)
→ヘッドフォンアンプ(D/Aトランスポート使用時)
→ヘッドフォン

下手に高価なカード買うならこっちの方がはるかに良い音で鳴るかと。
D/Aトランスポートを使うとかなり異次元の音で鳴ってくれるけど、ゲームの録音は良い物が
あまりないので、元から無ければわざわざ買う必要はないかも。。
パソコンや普及価格の小型スピーカーは貧弱な音しかならないのでヘッドフォンをお勧めします。

小型スピーカは小さいゆえの代償で安物は音が悪いので推奨しません。
非常に高価なものはすごい音で鳴ってるけど。
931Socket774:03/01/09 03:37 ID:wyNrK88n
>>115
会社とか店とかはありそうだね・・
932Socket774:03/01/09 10:04 ID:Sv4wn+vA
>>930
EntrySやらconcord105やらの存在は否定されるのですか?
私はヘッドフォンリスニングも大好きですけど、脳内定位の一点について小型
SPの方が上だと思いますが。それに、PC用に使うとすればニアフィールドリス
ニングを強要されますので、SPは小型である必要があるでしょう。
(ちなみに、良いヘッドフォンはこれらSPと同じような値段がすると思う)

…つか、誰に対するレスですか?
(このスレの住人、半数がその環境を遥かに凌駕していると思うのですが)
933Socket774:03/01/09 10:30 ID:tab5gx+u
凌駕するというより、この位の構成がCP値高いと言うておるんじゃないかな?
(同じ金額を単体の高級オーディオカードに突っ込むより、とか。)

SE-80って何気にオシレータ49Mとかなってるね。SRCの性能も良い見たいだし
デジタルout時のジッタ特性なんかも割とよいのかなぁ・・(自分じゃ計測デキネー)
934Socket774:03/01/09 12:38 ID:JQS09nh4
>>179 おせーよ
935Socket774:03/01/09 13:09 ID:335e7bWi
ONKYOのカードってポテンシャルはそれなりに高いのかもしれんけど、
ドライバ等のサポート考えるといまいち手を出す気にならないなぁ。

チップベンダー自体のサポートの問題もあるけど、ONKYOはそれ理由にして
「自分は全く悪くありません」って回答をしてくれるし。
SE-100開発中止のコメントなんて酷かったもの……。
936Socket774:03/01/09 13:19 ID:JdKhplEq
というか、あのコンデンサはいくらなんでも付けすぎちゃうんかとw
そのせいか知らないけどアナログ出力は中低音域がこもってて歯切れが悪く
定価のわりにはレンジが狭い音だったと思う>SE120
ノイズ的にもAP2496に負けてたし、PCIカードでは
今のところ見るべきところはないんじゃないかな>ONKYO
937Socket774:03/01/09 13:55 ID:bPtK2vK3
>>932
トールボーイにGEQで修正かけてニアフィールドで鳴らしてやるのもおもしろい。
938Socket774:03/01/09 14:40 ID:dt3Y/BUW
>255
本音が書き込めない
939Socket774:03/01/09 14:49 ID:tab5gx+u
SE-120は見た目だけで語れば最強音質ですかな。
940Socket774:03/01/09 17:43 ID:888xc/Oi
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
941930:03/01/09 20:51 ID:bznP3gV0
小型SPで本当に音を楽しむレベルになると
ヘッドフォンより大型SPより何倍もお金が掛かります。

何故かというと小型SPは小さいゆえに能率が悪く、これを完全に鳴らしきるには
大型に使われるアンプより強力なも(高価な物)のをしばしば必要とされるからです。

パソコンの小型SPはもとより最近のコンポは腐った音(低高鳴らずぼやけた音)しか鳴らないので
リスニングポイントを安く前にもってきたい人は5.1チャンネル対応のヘッドフォンデジタルアンプが良いかと
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Fyasuneya%2F460839%2F460891%2F%23398354&shop=%B2%C8%C5%C5%A4%CE%B0%C2%C3%CD%B2%B0%CB%DC%CA%DE&surl=yasuneya&sv=3


余談ですが小型SPで組むとなると候補は
ACOUSTIC ENERGY AE1(可能なら現在発売されていないAE2 Signature:当時70万ほど)
http://www.acoustic-energy.co.uk/products/reference/referenceloudspeakers.html
Platinum Audio Solo 29万 (現在製造されてない。可能ならReference One:当時70万)

ゲーオタには一番良い候補かもしれない
Audio Physic Brilon 1.0 (多分製造されてない。28万ほど:声楽が非常に美しい)

PlatinumAudioは
非常に強力なPreAMP,PowerAMPを必要とします。アンプだけで新品だと100万かかってしまうかと。
実現可能な候補はAE1 Brilon1.0なら20万グライの一体型アンプでどうにかなるかと。

まぁ、小型SPで良いシステムをギャルゲーの為に組む人間なんか居ないと思うので
ヘッドフォンの路線がいいと自分は思うよ。

一番言いたい結論はカードに金かけるんならDAC,アンプ,ヘッドフォン(又はSP)に
かね掛けたほうが良いよって事です。

出力が貧弱でもDACが無くとも良いアンプとHP,SPあれば良い音で鳴ってくれます。
942Socket774:03/01/09 21:03 ID:bznP3gV0
>レンジが狭い音
ONKYOスレにも書いたんですが
SE-80もアナログ出力するとさすがにレンジが狭いです。
まだ買ったばかりでエージングが住めば変わってくるかもしれませんが
良く考えたら使いづらいボードなのであまり勧められないね。

ノイズがサウンドボードにしてはホントニ良く抑えられてる。
内のボリューム10時で既に爆音ですが、最大に回しても暗騒音は少しだけでした。
ノイズが抑えられた物って得てして面白い音はならない傾向にあるけど
ポテンシャルは高そうな感じはするんですよね。
943Socket774:03/01/09 21:24 ID:qNeOHKIo
>>941
DAC,アンプ,ヘッドフォンにちゃんと金かけるくらいの奴なら、
カードにも金かけたくなるってもんだろ、普通。
ピュア板行ったほうがいいんじゃない?
944Socket774:03/01/09 21:47 ID:BHEKyEtQ
>>942
CPUとかもエージングする人ですか?
945Socket774:03/01/09 21:48 ID:gDC9R5/r
>>942
CPUとかもエージングする人ですか?
946Socket774:03/01/09 22:00 ID:OJLb1wPo
>>944-945
サウンドカードでもエージングは関係あるだろ。
ピュア板から出張してきてる上の馬鹿は置いておくとして。
947Socket774:03/01/09 22:11 ID:yhX3dy4l
>>943
同意
930さんはピュア板の声優的オーディオスレもしくは萌えげーサウンドスレあたりが
お似合いだとおもわれ。そっちのほうが話の合う仲間がいっぱいいると思うよ
948Socket774:03/01/09 23:27 ID:ID+i5ewG
貧乏人必死だな。
949Socket774:03/01/09 23:44 ID:osxuU4z0
>>284
そうだよね。
勘違いしてる奴おおいし、

現実世界と同程度の責任を求められる事が当たり前になるように
なるといいね。

950Socket774:03/01/10 08:39 ID:hd48IuVC
951Socket774:03/01/10 10:02 ID:rLKWRpn1
>>8 この判決の要旨は、
現状の2ちゃんねるにあっては、
「レスの真実性・相当性」をひろゆきが立証出来ないレスについては、
内容証明による削除要請があり次第、片っ端から消しなさい。
そうしないなら、ひろゆきが賠償するってことですよ。

ということです。なんともデムパな判決ですが、ひろゆきの控訴も棄却されてしまいました。

で、まぁ、なんとか、内容証明→速削除 の義務を軽減しようとひろゆきが考えた策が、
んじゃ、当事者同士で解決してね!ってことで、IPを教えてみよう! ということになったわけです。
952K6-550  :03/01/10 10:50 ID:rWb02Q7F
912です。
PCのCDドライブ経由と音楽用CDプレイヤー経由とを聞き比べると、ノイズどうこう以前に
はっきり分かる程、音がペラペラな感じでなのでCDドライブを疑ってみたのです。
これもSBLive!がタコだったって事なんですかねぇ。

916>>M-AudioのRevoて期待できます?&発売されてますか?
ググッても引っかからなかったんですけど・・・。
953Socket774:03/01/10 10:55 ID:rLKWRpn1
ある日突然、ヌ即住人全員が中学生ちゃんねるに移民すればHiroyukiも考え直すだろ
954Socket774:03/01/10 11:12 ID:bfKJb68z
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/31 08:28 ID:Q0SbWXtp

    夜勤
  ヽ(;´Д`)ノ みんな はさーん
    (    )
    く   >
★aa系板のliveスレ(書き込み可能だったスレ)がぶっ飛んだ。(消失)

★HD の容量に余裕がないためliveスレの復旧は今のところはだめぽ?
---有志の手で2ちゃんねる外で公開してくれ by夜勤

★過去ログとhtml化前のdat落ちスレは全部無事。(*´∀`)ホッ
---ただしhtml化済だったものはdatファイルへ戻った(html化待ち)

★ローカルルール、各種設定等は状況が落ち着き次第再申請してちょ。

詳しくはここを読もう。
aaサーバの板に突然書けなくなった人 pt. 2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1040795172/l50
ダイジェスト
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1041289002/4-8
955891:03/01/10 11:24 ID:xyekiz/l
>>896
ありがとうございます。
カードではなく、ケーブルやアンプの購入を検討に入れます。
引き続き、このスレでの議論を興味深く読ませてもらいます。
956Socket774:03/01/10 12:27 ID:o6cRtPNf
957Socket774:03/01/10 13:13 ID:/XA+ueKa
結果的にサウンドカードのアナログ出力はたかが知れてるから
DACで出力してアンプに繋げる経路が一番いいんだよ。
958Socket774:03/01/10 13:15 ID:wUWgaer+
959Socket774:03/01/10 15:33 ID:ubJiL5l6
しばらくまとまらないと思って先に立てたらどうかって思ってきたのよ。
960Socket774:03/01/10 16:57 ID:UuAodogX
はあああああああああああああああああああ
961Socket774:03/01/10 20:26 ID:uDPD5ulx
次スレのために張っておく。うさだが立てないなら俺が立てるぞい。

´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪

●前スレ
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
●過去ログ
ギャルゲーに最適なサウンドカード
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1017/10178/1017835859.html


【関連スレ】
 サウンド・オーディオカードスレッド♪15曲目 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
★Sound Blaster 統一スレ Part8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973332/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/

はじるすを最高の環境でプレイする為の自作PC考察2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038828404/
9621:03/01/10 20:59 ID:krKm5a+F
>961
次スレヨロ〜
うさだは役に立たないな、と
963Socket774:03/01/10 23:22 ID:f0Rhe2oi
>そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

実験はいつ終わるのよ

964Socket774:03/01/10 23:26 ID:f0Rhe2oi
ニュー速以外はだいたい串通るから
IP記録は無駄無駄。。。
965Socket774:03/01/10 23:36 ID:hiFTMLiW
>>962
次スレ立てました。

´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
966Socket774:03/01/11 01:23 ID:lOGTCGo2
さて、ハングル板より記念パピコやねんけど、
記者が糞スレ立てるな。
もうちょい考えや。

+がアフォなスレばっかり建ててるから、
N速がアフォスレ天国になるんだろーが。

で、速報ちゃうから削除依頼直行やんな?
今回は出さんから次からは考えてスレ立てろ。
967Socket774:03/01/11 10:14 ID:m1MwHoK1
逆に言うと七日間待たなくちゃならんのだな。
968Socket774:03/01/11 10:47 ID:03x+zbCP
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
969Socket774:03/01/11 13:40 ID:CbwSH0H9
串使ってもログ残るし
2chで使える串は限られてるし
まぁ、そこまでしてカキコしたくはないな。
970Socket774:03/01/11 16:28 ID:DdIsjRfT
今日始めて1chtvってやつ見たけど2ちゃんねるのパクリじゃん。完全に。
971Socket774:03/01/11 16:37 ID:DdIsjRfT
匿名性に絡む問題なので反対 28% 1093 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
利用しないから関係ない 8% 341 票
2ちゃんねるってなに? 4% 164 票
アクセスログってなに? 4% 160 票

サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
では、貴方はそのサイトの何が好きなのでしょう。
本当の事を知ってる人が、恐れをなして何処かに行っちゃうよ。
972Socket774:03/01/12 00:46 ID:Qwmhrso7
973Socket774:03/01/12 00:52 ID:IfKtWWOH
広末犯してー(;´Д`)ハァハァ

↑こんなのは大丈夫だよな?
974Socket774:03/01/12 03:26 ID:h2MMcjZJ
こわがりさんですね。
975Socket774:03/01/12 03:28 ID:h2MMcjZJ
ラウンコでhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1041914983/

361 名前:PC初心者板とまんぐりあに死を[] 投稿日:03/01/11 13:30 ID:t7YnLZZc
あははははははははははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!
マジ切れた、これから山手線のどこかの駅で無差別大量殺人してくる、時間は教えないがあさってまでに決行するからな!!!!!!!
976Socket774:03/01/12 10:56 ID:19keoHdu
IDが1ch
977Socket774:03/01/12 10:57 ID:19keoHdu
ネット弁慶
978Socket774:03/01/12 21:31 ID:lB8rcF7V
神戸
979Socket774:03/01/12 21:31 ID:O+fPxIt8
日本の法>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>2ちゃんのルール

今更の話題によく盛り上がってるな。年明け初2ちゃん組か?
980Socket774:03/01/12 21:47 ID:EF0eSxJC
どうしても

倉庫番 ★≠BG ★≠夜勤 ★

ということにしておきたいみたいだけど、バレバレで萎えるw
981Socket774:03/01/13 23:30 ID:zkW99Hl2
応援してるよ
982Socket774:03/01/14 12:52 ID:N9pBSN3x
あげ
983Socket774:03/01/14 12:54 ID:Iqsq6bVD
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042209261/
984うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/14 13:15 ID:Ym567t2h
>>1、遅かったYO!いいか、宣言しとくぞ、次次レスこそは、漏れが建てる!
わかったな?
985Socket774
>>984
だったらスレ埋まりそうになったら定期巡回ぐらいしろよ。