自作初心者専用質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
何かと初心者は叩かれがちで、嫌な思いをすることも多いと思いますが、
このスレはそうした人達の質問を、やさしい人達が解決するスレです。
ただし、以下の条件と、常識を必ず守ることが前提です。

質問する人:
自分の疑問に無償で意見をくれるわけですから、その人達に感謝することは
もちろん、自分で出来ることはとことんやりましょう。

意見をする人:
最初は全ての人が初心者な訳ですから、その頃の気持ちを思い出して、決して
初心者の人が不快になるような表現は避けましょう。
間違ったことが書いてあっても、それを煽らず、どこがどう間違っていて、
正しくはこうなんだよと、簡潔且つ完全な回答を心掛けましょう。
2Socket774:02/05/31 02:25 ID:???
2ゲットなんか死んでもやらない。
3:02/05/31 02:49 ID:???
                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
4:02/05/31 02:51 ID:???

PCケース、パーツを購入して
電車で帰宅・・というのは激しく無謀ですか?

やっぱり、ケースは別の日に買った方が良いのかな。。
5Socket774:02/05/31 02:53 ID:???
真面目な質問スレでいいじゃん。
実際初心者的質問ばっかりだし。
6Socket774:02/05/31 03:13 ID:???
>>4
先にケースだけ買った方がいいのでは?
7Socket774:02/05/31 03:18 ID:???
>>1は頑張って答えろよ。
8Socket774:02/05/31 03:49 ID:???
ケースとパーツを一緒に買って、ケースの中にパーツを梱包してもらえばウマー
9Socket774:02/05/31 03:53 ID:???
>4
俺は何度も移動するのがダルイから、まとめて全部買ったぞ!!!
でも、一人はやめとけ。マジで。(;´Д`)
つうかまとめて買うなら送ってもらったほうが楽。
10Socket774:02/05/31 03:54 ID:???
ケースは送って貰えば〜!
買ってやるんだから無料で即日配達しろってな!
ヒマな奴いるだろって言ってごらん
11 :02/05/31 03:59 ID:???
>>4
まずケースを選んで家に持ち帰り、別の日にパーツを買いに行く。
もしくは車で一度にもって帰る。
12Socket774:02/05/31 04:03 ID:???
>>4
それか、購入したショップで組んで帰るとか?
13Socket774:02/05/31 04:05 ID:WGBruD/s
すみません、質問です。先日YMF724の載ったノーブランドのサウンドカードの
ジャンク買ったんですけど、右だけ音がまともに出ません。ノイズだけです。
左は普通に聞こえるんですが、これってやっぱりどうしようも無いでしょうか?
勿論、スピーカーケーブルが切れてるとか、そういうことはありません。
右左入れ替えても、やはり右のチャンネルがダメです。
14Socket774:02/05/31 04:12 ID:???
>>4
ケースまで同時に買うとなると電車ならかなり大変だろう。
止める場所を探すのが大変かもしれないが車で行くか、電車ならもう1人誰か荷物持ちを
連れてくるか、送料払って送ってもらうか、2回に分けて買いに行くかの方がイイと思う。

氏ね。
15Socket774:02/05/31 04:14 ID:???
>13
ジャンクだったらどうしようもないね。自分で直せるくらいじゃなきゃ。
バルクの事を言ってるなら、お店に持っていって交換してもらうのがいいかも。

わたったら、氏ね。
16Socket774:02/05/31 04:15 ID:???
>>14-15
お前が氏ね!っていうか逝け!
17Socket774:02/05/31 04:17 ID:???
>>16
>間違ったことが書いてあっても、それを煽らず、どこがどう間違っていて、
>正しくはこうなんだよと、簡潔且つ完全な回答を心掛けましょう。

お前も氏ね
18Socket774:02/05/31 04:19 ID:???
>>16
オマエは逝かなくていい。でも氏ね。
19 :02/05/31 04:20 ID:???
>>14=15=16=17=氏ね
20Socket774:02/05/31 04:22 ID:???
>>18>>19氏ね
21Socket774:02/05/31 04:23 ID:???
>>2-1001氏ね
22Socket774:02/05/31 04:24 ID:???
       ∧∧  ミ _ ドスッ
.       (゚Д゚,,)┌─┴┴─┐
        / ┃ つ 糸冬 了 |
     〜′ /´└─┬┬─┘
      ∪ ∪     ││
           ~ `ヾ ヽ││´ノノ
         ,. ‐´/`┃┗-`ニ丶_
    、 -‐ '' フ´  /, /|i 、 ヽ `\`〜‐- 、__
    \ //  .///.l |l liヽ ヽ   ヽ   /
        )'/ / /.//l |::::|l li ヽ ヽ 、 `、/
     /,/ / i l |_,L|::::ll、┼-ヽ,_ヽ l li\
    <{l{./l. | l ;::::::. ::ヽゞ:::::::: い. |. |! .>
     ! |l. | l. l/{  |    |  }ヽ| l. } }、'´
      lゝl い. ' "  、   `┃ レ| lレl | >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        < |V. vヽ   ヽフ.  / |/!ヽ|  < >>1-1000を呪いますた。氏ね
       `レ‐lヽW` ; 、┃ イWレ-!、|    \____________
            |! _,/`>< "´ヽレ.
        ,. ‐ 二,.=―{~}‐=-´、 ` - .、
      /   //  ´/'~|ヽ \_\    \
      >\ `ヽ_,,./|  .|\__ /   ,. -‐>.
     /  \`'/// |、/| ヽ|'\, ‐,´-'' ´`l´
    ./    i`  ~ ̄くV´> ̄  `' ´ i/   |
23Socket774:02/05/31 04:25 ID:???
いや、オマエが氏ね。
24Socket774:02/05/31 04:26 ID:???
みんなに死なれたら困るので、>>1-1001の偶数番の人だけ氏ね
25Socket774:02/05/31 04:27 ID:???
>>24
自爆を含めて5回くらい氏ね。
26Socket774:02/05/31 04:28 ID:???
俺も一緒に氏なせろ。
27Socket774:02/05/31 04:29 ID:???
代表して>>25が氏ね
28Socket774:02/05/31 04:30 ID:???
今からスレタイが
「自作初心者専用質問氏ね」になりました

>>30 氏ね
>>31 誌ね
>>32 市ね
>>33 ハァハァ
>>34 視ね
>>35 ケコーン
29Socket774:02/05/31 04:31 ID:???
このスレはなんなの?まぁまたーり逝きましょうや。どうせみんな100年
もすれば確実にこの世に居ないわけだし。。。
30Socket774:02/05/31 04:32 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
31Socket774:02/05/31 04:32 ID:???
>>28
氏にます・・・
32Socket774:02/05/31 04:34 ID:???
お前らこんな時間までなにやってるわけ?どんな人よ?
33Socket774:02/05/31 04:35 ID:???
     ∫ ∫  ∬   ,   ― '
   ∫         r∞r~   \
.  ∫  ∫ ∬ ∫  |  / 从从) )
 i\       _,..、.、,、,.ヽ | | l  l |〃 ほえ?
 i‐- `.',:'''´:゙:.:゙´:: :.,: ,:、:`wハ~ ーノ)
  ̄  ̄ ゙'‐..: ;..;;.: .,: :.;_ ::. :. ,':.: :.、.'
        `"゙' ''`゙ `´゙`´´''`
34Socket774:02/05/31 04:37 ID:???
>>33
ハァハァ氏ね
35Socket774:02/05/31 04:38 ID:???
>>32
お前こそなにやってるわけよ?
36Socket774:02/05/31 04:40 ID:???
ごちゃごちゃ言わずにとっとと氏ね
37Socket774:02/05/31 04:42 ID:???
とっとこ
38Socket774:02/05/31 04:43 ID:???
質問です。染んだらどうなるんでしょうか?
39Socket774:02/05/31 04:44 ID:???
ハム太郎 
40Socket774:02/05/31 04:45 ID:???
>>38
CPUやメモリーなどの人類の英知の結晶をクロックアップや渇入れなどによって
昇天させたものは地獄に落ちます。
かたや、今でもPentiumやMMX Pentiumを大切に愛用している人たちは天国にいけます。
41Socket774:02/05/31 04:46 ID:???
>>40
すみません。C3使いなのですが・・・
42Socket774:02/05/31 04:47 ID:???
>>38
生前に動物に対して業のある者は「畜生界」へ
   人間に対して業のある者は「餓鬼界」へ
   自作に対して業のある者は「自作板」へ
43Socket774:02/05/31 04:48 ID:???
謝って済むか、氏ね
4440:02/05/31 04:48 ID:???
>>41
C3やクルーソーなどの低消費電力CPUで地球温暖化防止に協力している方
は、天国にいけます。また、AthlonやPentium 4などの不必要なクロックの
電気ストーブクラスのCPUを使っている人は、灼熱地獄逝きです。
45 :02/05/31 04:49 ID:???
この空気の中をあえて質問します。

自作PCを友人から安く譲ってもらったんですけど
フロッピーが調子悪くて交換したんです。
そんでそれからフロッピーディスクを中に入れると
電源が落ちるという現象がおきて、こないだちょっと試しに
フロッピーを入れてみたところ電源が落ちてそのまま電源が
入る事がなくなってしまいました。

これは考えられる事としていったいなにが考えられるんでしょうか?

ちなみにフロッピーの接続はきちんとなされています。
4640:02/05/31 04:51 ID:???
また、星野金属最高!FJ買え!等といって、不必要に産業廃棄物を排出したものは
最終処分場逝きです。
47Socket774:02/05/31 04:53 ID:???
>>45
ちゃんとフロッピードライブは認識されてるの?
マイコンピュータ → プロパティ → デバイスドライバー
48Socket774:02/05/31 04:54 ID:???
>>45
FDドライブが故障していて内部で電源ショート。
FDドライブを外して電源が入るかため氏ねみるとよいかも。
すでに電源が氏んでる場合はだめだけど。

ていうか、氏ね
4940:02/05/31 04:54 ID:???
電源って言うのはFDDの電源か、PC本体の電源かどっち?
50 :02/05/31 04:58 ID:???
51Socket774:02/05/31 04:59 ID:???
>>50
読めねえよ。氏ね
52Socket774:02/05/31 05:00 ID:???
45はネタか?

                               まァ 氏ねや。
53  :02/05/31 05:02 ID:???
>>51
IE使ってる奴は読めないはずだよ。IE使いは死ね!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
54Socket774:02/05/31 06:36 ID:???
>>45
駄目元でCMOSクリアもしとけ。
55 :02/05/31 18:35 ID:???
よく、ゲームとかの必須項目でCD-ROMドライブ2倍速以上とかかれていますが、
1倍速では何故ダメなのでしょうか?
56Socket774:02/05/31 18:40 ID:???
>>55
ゲームの途中でリーディング待ち状態で止まること多々ありそう。
ゲームやんないからわからんけど、素直に買っちまう方が手っ取り早いと思うぞ。
CD−ROMオンリーなら、コンビに弁当1回買うの我慢すれば40倍速買えると思うよ。
57超初心者:02/05/31 18:50 ID:rZqWZXq3

PGAとFCーPGAって同じ?
PPGAとPGAも同じですか?
58 :02/05/31 19:08 ID:???
>>56
ありがとうございます。っていうか、1倍速のドライブってあるんですか?
中古やジャンクでも、最低2倍速しか見たことないのですが・・・
5956:02/05/31 19:15 ID:???
>>58
あるにはあるだろうけど、さすがに現在流通はしてなさそう。
俺も見たことないよ・・・。(;´Д`)
60PGA:02/05/31 19:16 ID:???
Pin Grid Array

 ICパッケージの1種。 ICチップの下側の面に接続用のピン(足)
を華道の剣山のように配置したもの。DIPやQFPに比べ、ICに多くの
足をつけることができる。Intelの486プロセッサなど高性能なマイクロ
プロセッサでは、パッケージ部分にセラミックを使用したセラミックPGA
(CPGA)が利用されることが多い(ただし一部の低速な486プロセッサでは
プラスチックパッケージが利用されている)。セラミックはプラスチックに
比較して、耐熱特性に優れる。

61FC-PGA:02/05/31 19:17 ID:???
Flip Chip Pin Grid Array

IntelがPentium IIIで採用した新しいパッケージ。
370ピンのソケット形状で、市場ではSocket 370と呼ばれているソケットに
刺さる形のパッケージ。Celeronにも利用されている。

ピンを支える台の上にシリコンダイが直接マウントされ、むき出しに近い状態
になっているのが特徴。これは、冷却の面からは有利になる。
62PPGA:02/05/31 19:18 ID:???
Plastic PGA

 プラスチックを使用したチップパッケージング方法の1種。
このPPGAは、Pentium-166MHzの一部、Pentium-200MHzのすべてで採用
されている。

 PPGAはそれまで一般的だったSPGAパッケージに比べて軽量で、
製造コスト的にも有利といわれている。また一般に、放熱効果も高いといわれている。
63Socket774:02/05/31 19:22 ID:???
>>58
一応あったよ。
PC用も昔は1倍速からスタートだった

>>57
どちらもソケット370には違いないけど使用できるCPUが違ったりする。
57氏はスカイラインGT-RとスカイラインGT-Sはどちらもスカイライン?
みたいな事を言ってる。と、言えば分かってもらえるかな?(汁
64勝手に電源がはいる:02/05/31 19:25 ID:???
 初自作のマシン、快調に動いてるんだけど、Meをちゃんと終了させても
5分くらいするとパソコンが勝手に立ち上がっちゃうのよ。
 漏れのチンポと同じ状態。 どうすりゃ直る?
65Socket774:02/05/31 19:26 ID:???
>>64
Wake UP LAN
Wake UP Modem
を疑うべし。
66Socket774:02/05/31 19:30 ID:???
>>64
>漏れのチンポと同じ状態。
元気だな(w
6764:02/05/31 19:36 ID:???
>>65さん、直りますた。 ありがとうございますた。
ご縁がありましたらまた、よろしくおながします。
評価「非常に良い」
68Socket774:02/05/31 19:40 ID:???
なんで氏ねって言う人多いですか?
69Socket774:02/05/31 19:49 ID:???
>>68
じゃあ 市ネ
70Socket774:02/05/31 19:56 ID:???
>>68 みんな星新一のショートショートが大好きなのです。
    作中にはN氏、S氏などがいて匿名性を煽っています
    だから愛着を込めて「〜氏ね」というのです。
71Socket774:02/05/31 20:02 ID:???
>>70
なっつかし〜。 25年前、厨房のころ夢中で読んだっけ。
 ところで68、士ね。
72Socket774:02/05/31 20:04 ID:???
リセットって何?
73Socket774:02/05/31 20:21 ID:???
74Socket774:02/05/31 21:44 ID:rZqWZXq3
>>63

PGAには2つのタイプがあって
初期のsocket370のマザーには
FC−PGAに対応していないのがあって
最近のsocket370は
どちらも装着できるでよろしいでしょうか?
75 :02/05/31 23:37 ID:???
>>74
最近のi815B stepのマザーなら、今までに売られた全てのSocket370 CPUが使えますよ。
B stepじゃない、初期のi815だと、TualatinコアのPentium III,Celeronは使えません。
どこで見分けるかというと、キャッシュが512KBのPenIII,256KBのCeleronは、Tualatinコアですよ。
76Socket774:02/05/31 23:45 ID:???
>>75
>最近のi815B stepのマザーなら、今までに売られた全てのSocket370 CPUが使えますよ。
得意げな顔してネタ回答か(プッ
77Socket774:02/05/31 23:45 ID:???
>>71
じじいじゃねぇか!!
78 :02/05/31 23:50 ID:???
>>76=77=中卒塗装工=氏ね
79 :02/06/01 00:02 ID:???
>>75=78晒しage

>>76に激同。俺の815EPはPPGA未対応じゃ(w
80Socket774:02/06/01 00:03 ID:???
一流大学ですがなにか?
81Socket774:02/06/01 00:12 ID:???
>>80
ガキはレポートでも書いてろ
82Socket774:02/06/01 00:14 ID:???
2年と半年の間使っていたAIW128が今日逝きました。
そこで玄人志向のGeForce2MX400とABITのGeforce4MX400のカードを買ってきたんですが
どっちを使ったほうがいいでしょうか?
マザーはギガバイトのI845Eのやつで、Pen4-1.6AGをのっけてます。
83Socket774:02/06/01 00:15 ID:???
なんで2枚もかってくる?
84Socket774:02/06/01 00:18 ID:???
>>81
じじいは入れ歯はずして寝ろ!
8582:02/06/01 00:20 ID:???
ABITのはGeforce4MX440でした。
>なんで2枚もかってくる?
あんまり3Dとか使わないんで、2Dのスコアが変わらないならGF2でもいいかと思って。
手持ちが2枚ないと比較できないし。



86Socket774:02/06/01 00:23 ID:???
>>85
じゃあベンチでも走らせて2枚を比較して
良かった方を使え!
87Socket774:02/06/01 00:25 ID:???
CPUファンがうるさいので交換しようと思うのですがどんな物がいいのでしょうか。
CPUはアスロンXP1900+です。
88Socket774:02/06/01 00:26 ID:???
>>87
じゃあ静かな奴。
89Socket774:02/06/01 00:39 ID:???
1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなく
てはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のこと
であり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
再スタートすらできなくなり,結果してエンジンを再インストールしな
ければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,
1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う
必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があ
って,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路の
たった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだ
けになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認が
ある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出さ
れることがある。ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーを
ひねる,3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally
(GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。
そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
90GF2proから:02/06/01 00:43 ID:???
4MXに乗換えたら性能差感じられますか?
91すまん:02/06/01 00:51 ID:bgxcvN7e
あげ
92Socket774:02/06/01 03:14 ID:???
氏ねに回答頂けたじじいやガキのみなさん、ありがとうございました。
星新一は私も読みました。私も皆さんにこの言葉をお送りします。

>>1-1000 全 員 氏 ね
93Socket774:02/06/01 03:15 ID:???
>>90
感じない。氏ね
94 :02/06/01 03:41 ID:???
おれは筒井康隆のほうが好きだったな。
95Socket774:02/06/01 04:10 ID:S8cRU2Uk
マザーボードを交換するとなぜリカバリーCDが使えなくなるんでしょうか?
96 :02/06/01 04:14 ID:???
>>95 メーカーPCの改造はしたこと無いけど。
・マザー専用のチップセットドライバなんかが入っているから。
・もしかしたらマザーのBIOSにメーカー名や機種名が入っていてそれ以外では
インストールできないようにしているかもしれない。
97 :02/06/01 04:16 ID:???
そうそう。筒井康隆は文書下手だね。眉村卓さんは上手いと思う。不定期エスパーは素晴らしかった。
98Socket774:02/06/01 05:18 ID:???
筒井康隆も眉村卓も好きです。
>>95あげるな氏ね
99質問!:02/06/01 23:07 ID:w4m6YSLS
マイクロATXのマザーはATXのケースに付けることができるのでしょうか?
マイクロATXのケースがぶっ壊れたので大きいケースにしたいとおもってATXのケースを
買おうと思ってるんですが。
100Socket774:02/06/01 23:09 ID:???
>>99
付きます。
101Socket774:02/06/01 23:10 ID:???
>>99
出来るよ
102 :02/06/01 23:18 ID:???
筒井康隆の「七瀬ふたたび」のTV。水野真紀よかったな。
1,2,4話の録画が残ってたのをこの前発見してMPEG2にしたよ。
103Socket774:02/06/01 23:20 ID:???
どもっす。
購入ケテーイ!
10445:02/06/02 00:29 ID:???
>>47>>48>>49>>54

お答えどうもありがとうございます。
とりあえずFDを今からはずしてみます。

認識の方は一応していました(過去形)まだ電源ははいりませんです。
10545:02/06/02 00:34 ID:???
はずしましたが電源入りませんです(T∀;)
これって電源が逝ってしまっているのでしょうか?
修理にはいくらぐらいかかりそうですかね?
まさか全部のパーツが逝っているわけではないですよね・・・・。

ドシロート教えてクソ申し訳ないです。
106 :02/06/02 05:30 ID:???
1.CMOSクリア
2.マザーと電源交換
3.CPU交換
4.諦める

動作確認は最小構成で。CPU+CPUファン+マザー+メモリ+VGA+電源
パーツ交換は電源コードを抜いてから。
107106:02/06/02 05:32 ID:???
>動作確認は最小構成で。CPU+CPUファン+マザー+メモリ+VGA+電源
VGAは外して試した方が良いかもしれない。
108106:02/06/02 05:34 ID:???
電源は中にヒューズが入っている。もし切れているだけなら交換すれば直るかも。
注:保証なし。危険。火事になっても文句いわないで。
109106:02/06/02 05:38 ID:???
分からない、パーツがない、ならショップに有償で確認してもらう。
パーツを買うといえば只で見てくれることもある。
110Socket774:02/06/02 09:33 ID:MoGi0STD
北森とか河童とか藁とか鱈ってなんですか?
111Socket774:02/06/02 09:36 ID:pH1vStVQ
鱈ってたぶんTualatin Cerelon
112Socket774:02/06/02 09:58 ID:???
113Socket774:02/06/02 10:29 ID:twm1p9PS
パソコンの電源ユニットを320W→400Wに変更したんですが
モニターがブレるんです。
リフレッシュレートを最大に設定したら結構直るんです。
でもやっぱり多少ぶれるんです。
モニターがしょぼいのでやっぱり替えたほうがいいんでしょうか?
IBM製で領域の1024*768ピクセルにしたら
最高で75ヘルツでるんですが・・・
114Socket774:02/06/02 10:57 ID:8cbI2UAz
FSB100のpentium3って今どのくらいの価値が
ありますか?
115Socket774:02/06/02 11:02 ID:???
>>114
ふたつみっつ。
116Socket774:02/06/02 11:02 ID:pH1vStVQ
>>112
あとひとつ
C3(゚д゚)ウマー
117Socket774:02/06/02 11:04 ID:8cbI2UAz
あ,pentium3の1GhzのFSB100です!
スマソ(・∀・)
118Socket774:02/06/02 11:08 ID:pH1vStVQ
Intel様なのでそれなり
119Socket774:02/06/02 11:18 ID:8cbI2UAz
オークションだとどのくらいっすかねえ??
120Socket774:02/06/02 11:39 ID:???
>>119
自分でYahoo検索してみればいいじゃん。
121Socket774:02/06/02 12:04 ID:8cbI2UAz
>>120
FCPGA版だと無いんですよ。
122Socket774:02/06/02 12:06 ID:pH1vStVQ
486SXを110円で落札してるもの見た
ワロタ
123SoketA:02/06/02 12:12 ID:???
M/B K7Master-Sを貰ったんですけど起動しようとするとひたすらビープ音がピピピピとなりつづけます。
どういった状態なのか教えていただけないでしょうか?
ちなみにBIOSはPhoenixです。
124Socket774:02/06/02 12:17 ID:???
キム宅とワールゴカップはどんな間刑がある野ですか?
125Socket774:02/06/02 12:21 ID:???
>>124
客寄せパンダ
126Socket774:02/06/02 12:26 ID:pH1vStVQ
>>124

互換チップにヤクルトの五十嵐使用。
12745:02/06/02 12:37 ID:???
>>106さん聞いてください!!
電源が入りました!!もうだめぽ。と勝手に思っていたんですが
ついに電源が入りました!!10日ぶりぐらいです。
とりあえずはFDははずしたままで行こうと思います。

本当に本当にありがとうございます。
128Socket774:02/06/02 12:39 ID:MVFh5ivb
(1)ペンティアムV 1.0GHz ×1個 (カッパーマイン)
(2)セレロン 900MHz ×2個 (カッパーマイン)
(3)セレロン 466MHz ×1個 (カッパーマイン)
(4)セレロン 1.0AGHz ×1個 (tualatin)

を所有してます。
今日母板を買いに行こうと思ってるんですが
お奨めの母板を教えてください。
できれば(2)のCPUでDDRのメモリーが乗る奴があればいいのですが。
(DDRのメモリも余ってしまってますので)
129Socket774:02/06/02 13:06 ID:TU40zHjS
SLOT1に標準でpen2/350が挿さって居るのですが、
Pen3/450は使えるのでしょうか?
pen2はSECC、pen3はSECC2・・・

ママンはBXです。
よろしくおながいします。
130Socket774:02/06/02 13:13 ID:pH1vStVQ
geta uma-
131Socket774:02/06/02 13:20 ID:TU40zHjS
>>130
ゲタを履かせないと駄目と言うことでしょうか??
132Socket774:02/06/02 13:26 ID:???
そのまま挿して使えると思う。
133早田:02/06/02 13:30 ID:P8OfmKpZ
これから初めて自作する者です。
CPUはペンティアム4 2.0GHz 400MHzFSB 26000円
マザーはAOPENのAX4G http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4gpro.htm 18000円
メモリはDDRSDRAM 512MB 12000円
VGAはGeforce4 Ti4200 23000円
といった構成に決めましたが、何かまずい点などはありますか?
用途はPC版PSOなど3Dゲームを快適に動かすのが目標です
134Socket774:02/06/02 13:30 ID:???
>>132
了解しました。
有り難うございますm(__)m

もう一つ質問が・・・
標準がECC対応のSDRAMなのですが、
BIOSでECCを殺せば、普通のSDRAMでも行けるでしょうか??
135Socket774:02/06/02 13:34 ID:0CD4Ncg4
最新のCPUとかは、早くて良いのだが発熱がすごいと思う。
後部ファンからは熱風が出てるし・・
はやりのキューブ型とかは発熱はどうなんでしょうか?
136Socket774:02/06/02 13:38 ID:???
>>133
そのGFTI4200は128MBですか?
137Socket774:02/06/02 13:39 ID:???
>>133
特に問題無いと思われ
ただ、それだけのマシンだと電源容量不足とかには気を付けてね

>>135
電源ファンが爆音
そのファンから放熱してるらしい
保障外になってもいいなら、電源ファンの交換をオススメする
今月のパワレポでもはなちゃん(誰 がやってたぞ
138Socket774:02/06/02 13:39 ID:???
>>133
ま、それでいいんじゃない? オレならマザーはintel製にしておくが。

>>135
キューブ系は専用スレがいくつか立ってるがやはり熱が篭りやすいし、
ファンは爆音だったりで苦労しているようだ。
139早田:02/06/02 13:43 ID:P8OfmKpZ
>>136
64Mですね。
128Mじゃないとやばいのでしょうか?

>>137
お答えありがとうございます。
PCケースは電源が350Wのものを買いました。
ちゃんとセカンドファンも付いてます。
上記のパーツを買ったら、このケースに現行のセレ500マシンに
ゴチャゴチャつけてしまった4個のHDDを移すつもりです。
350Wならそれくらいの数のHDDは大丈夫かな、と。
140早田:02/06/02 13:45 ID:P8OfmKpZ
>>138
>オレならマザーはintel製にしておくが
やはりIntelですか・・・AOPENはそれほど信頼性はないのでしょうか?
自分はへなちょこなので、日本語マニュアルとほどほどな価格からAOPENに
決めたもので・・・
141Socket774:02/06/02 14:06 ID:???
そのTi4200はLeadtekかな。
64MBでもいいと思うけど、将来的には128MBのほうがいいよ。
142Socket774:02/06/02 14:08 ID:???
俺だったらGIGABYTE
クロックが細かく設定できるのがいいなぁ。
143早田:02/06/02 14:13 ID:P8OfmKpZ
>>141
128Mの方がいいと。
でも今の自分に3万はちょっときつい・・・
845Gはビデオ機能内蔵なのでちょっとVGAについては様子見にしておきます

>>142
ギガバイトですか〜
あそこはチップセット冷却ファンが付いていたけどうるさくないのかな
144Socket774:02/06/02 14:21 ID:aMIrxrJm
Ti4200の128MBであったら、INNOVisonやProlinkは2万前半ですよ。
確か2万3千ぐらいだったよ。通販ですが。
145Socket774:02/06/03 06:53 ID:???
>>143
初めて自作する奴がうるさいうるさくないなどと口にするな。
146Socket774:02/06/03 08:58 ID:???
CPUやその他ファンがうるさいのは、自分の責任。
自分で静音ファンに変えればいい。
うるさいといっても、個人の主観が大きいし、
何と比較してうるさいのか書かないと、
みなから批判を食う>143
147143:02/06/03 20:53 ID:3Qbk6fou
>>145-146
うるさい
148Socket774:02/06/03 20:55 ID:???
ネタスレか・・・
149Socket774:02/06/03 21:49 ID:???
お願いします、もうだめぽ…なんです。
CPUクーラーの金具が硬くて、はまらないんです!
どなたか、コツを伝授してください。
CPUはCeleronで、マザボもちゃんとCeleron用です。
片方の金具をマザボの台に引っ掛けて、もう片方を押さえ込もうとしたのですが、
下がりきってくれません。
馬鹿力出すと、マザボが折れるんじゃないかと、ヒヤヒヤします。
150148:02/06/03 22:01 ID:???
自己レススマソ。
マザボ折る気で逝ったら、はまりました。
無駄にレス消費して、ごめんなさい。
151Socket774:02/06/03 23:36 ID:???
>>150
このスレ自体、無駄に立てられた奴なので気にするな!

どうも最近のクーラーはCPUに強い圧力を
かけるようで、そういう反応は多い。
152Socket774:02/06/04 01:01 ID:S+BUVSSq
え〜とこれから自作の勉強していずれは自作してみたいと
思っているのですが、CPUとかの価格を見ていると”BOX”
と書いてあるのとそうでないのがありますが、違いはなんですか?

あまりに初歩すぎるので、怒られそうですが教えてください
153Socket774:02/06/04 01:07 ID:???
>>152
「BOX」または「リテール」というのは、箱入り・ファン付でメーカー保証あり。
「バルク」はCPUのみの販売。保証もファンもない分、安い。また、こちらの方が
先に市場に出ることが多い。
154Socket774:02/06/04 01:08 ID:???
>>152
「箱入り」の商品と言えばわかるかな?
自作パーツは箱や保証書なしにパーツ単体で
売られている事が多いのでそれと区別するために
BOXと表記する事があるのよ。例として
たとえばBOX品のビデオカードは説明書以外にもゲームやメーカーの保証まで
付いてきたりするけど
むき出しで売ってるビデオカード(バルクと呼ばれる)なんかは最低限の包装と
動かすためのCDが付いている程度で購入店での初期不良保証くらいしか付いてない。
155Socket774:02/06/04 01:10 ID:???
かぶった・・・
156Socket774:02/06/04 01:14 ID:???
>>153
>>154
お二方とも、どうもありがとうございました

なるほど、じゃ初心者はBOXを買っておいた方が安心ですね
157Socket774:02/06/04 01:17 ID:VoJitLsc
玄人志向のCMI8738-6CHPCI2が
光端子からだけ音が出ません
ドライバも新しいの入れたのですが
うまくいかないので
わかる方教えてください

CMI8738-6CHPCI2について
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_6chpci2.html
158さーふぽん:02/06/04 01:32 ID:87nch5aX
はじめまして。価格comの掲示板にも書いたのですが・・・
マザーボードA7V333(RAID/IEEE1394付)を購入しはじめてパソコンを自作した初心者なのですが、
PANASONOCのDVD-RAM/R LF-D340を認識しません。
OSはWINDOWS XP Home editionで、もちろん専用のドライバもインストールしました。
IEEE1394接続の外付けHDDは認識し普通に使えるのでIEEE1394端子そのものが機能していないわけではないと思います。
PANASONICのHPをみると認識しないコネクタが少しあるようなのですが、このM/BのIEEE1394もそうなのでしょうか?
またこのM/BはS/PDIFをサポートしているようですが、実際に使用するには光ケーブルと接続できるS/PDIF端子を別途購入しないといけないのでしょうか?
どなたかご存知の方おりましたら御教示お願いします。
159Socket774:02/06/04 01:38 ID:mVu3H3na
あまりに「厨」な質問のような気がするので此方に書かせていただきます。

MSI 815EPTLimitedなのですがケースコネクタを接続し電源を入れても起動しません。
何回かに1度起動しますがリセットスイッチを押しても再起動しません。
試しに起動中に電源SWを切ってみるとその画面で停止します(CPUも含めファンは全て
停止しますがVGAは表示されたままになります)で、もう一度電源SWを押すと続きが始まります(w

DIMM、電源、VGAカードも手持ちの他の物でも試して見ましたが症状変わりません。
識者の方、どうか御教授くださいませ。
160空耳ケーキ ◆6tABIsR6 :02/06/04 01:44 ID:svAZmMkH
>>157
OSは何よ?
XPだったらドライバが光出力に対応していない。
98SE及びMeだったらタスクトレイのC-Media Mixerをクリック→Advancedをクリック
→S/P DIF出力を有効にする…でOKだろう。
161Socket774:02/06/04 02:58 ID:???
CPU Pentium4 2.0AGHzNorthwood(FSB400Mhz) \24790
メモリ PC-2100 DDR SDRAM 512MB CL2 \10450
M/B D845GBVL \16790
HD IC35L060AVVA07(IBM 60G)\9850
DVD&RW DCR-111(パイオニア) \13760
ケース WT-PT074P4(TAO ENTERPRISE) \7800
http://www.taoenter.co.jp/product/TE703P4SB1.html

OSは2000で行きます

↑の内容で自作に初チャレンジしようと思うのですが
「むむっ!これはいかんぞっ!」ってところがあれば
突っ込んでいただきたいのですがどうでしょう?

用途は特に無いです。可能性のあるのは3Dのゲームするかもしれないので
グラフィックボードを足す可能性があるくらいです
162 :02/06/04 03:14 ID:8oU0zvln
i845Eとi845Gの違いって何ですか?
163Socket774:02/06/04 03:51 ID:???
>>162
グラフィックの有無です。
164Socket774:02/06/04 04:37 ID:???
DLE-03というJusty製のLEDを購入し接続したところ
紫色に近い色で一瞬光ったのですが
それからはまったく光らなくなりました。

これはLEDを殺めてしまったと言う事なのでしょうか?

又、PC電源の赤黒黒黄の4ピンのコネクタを加工してLEDに電源を供給する場合
どのような点に注意をするべきなのでしょうか?

長文スミマセンデス。
165Socket774:02/06/04 08:26 ID:???
>>164
電源に直接接続したなら、LEDは壊れました。
5Vに繋ぐなら、直列に150〜330Ω程度の抵抗を繋いで
電流制限してください。
抵抗がわからないなら、危険なので繋がないほうがいいです。
166162:02/06/04 11:56 ID:???
>>163
どうもでした。
167164:02/06/04 21:26 ID:???
>>165
LEDをつける際に参考にした本にそのまま繋いであったので・・・。
参考にした本のLEDは抵抗付きだったのカナ・・。

自分の知識不足が恥ずかしいです。
200Ω位の抵抗とLEDを買ってやり直してみます。

165さん、レスありがとうございます。大変助かりました。
168sake:02/06/05 00:14 ID:34OmM9+N
超トーシロな質問ですいませんが、ケースって自作できるモンなんでしょうか?
強度とサイズ(というより形)が市販品ではどーも気に入らず「MDFで作っちゃれ!」とか思ったり、、、
169Socket774:02/06/05 00:34 ID:???
>>168
やればできる。以前、パワレポで3DO REALやプレステ2にPCを組み込んだり、
レゴブロックでケースつくったりしてたよ。
170あや:02/06/05 00:49 ID:2JNeZ428
先日ABITのSE6を使用してパソコンを組み立てたのですが、
WIN98をインストール後 maltimedia aoudio dvice
のドライバを認識しませんでした。
どこかにドライバとか置いてありますか?

よろしくお願いいたします。
171Socket774:02/06/05 00:54 ID:???
>>170
スペル間違えまくり。
172168:02/06/05 00:55 ID:34OmM9+N
169さん
ありがとうございます。

それにしても、スゲー、、、レゴブロック、、、
さらに「3DO REAL」って聞いたの久々で、チョイ感動。。
173Socket774:02/06/05 00:56 ID:???
>>172
現在発売中のPC-DIYっていうお笑い自作雑誌で、筐体改造が特集されてるぞ。
万能ステイさえ手に入れば何とでもなるようだ。
174Socket774:02/06/05 01:14 ID:???
175170あや:02/06/05 01:18 ID:2JNeZ428
わーい。ありがとうございます!
こんな遅くにありがとうございました。
176172=168:02/06/05 01:49 ID:a5Onv/8r
ちょっとルールわからんもんで、自分の名前勝手につけました。

173さん、ありがとうございます。
さっそくAmazonで見つけましたが、ソッコー欲しいんで明日から本屋まわってみよーっと。
万能ステイ、、、ハンズかホーマック(ローカルネタ)に売ってっかな?

しかし、当該雑誌のキャッチコピーが「アジア唯一のパソコン自作お笑い専門誌(!)」とは。。

オレのやろうとしていることはカテゴリー上「お笑い」に分類されるワケか、、、とほほ

177Socket774:02/06/05 01:50 ID:???
あや!!!てめぇネカマだろ!死ね!死ぬのだ!!!!
178Socket774:02/06/05 01:55 ID:???
>>176
まあ読んでみろ。笑えるから
179Socket774:02/06/06 01:48 ID:2Chgqmhx
”河童”は何のコアを指しているのですか?
それともコアじゃないんですか?

それともう1点。。ID表示しないのとageるのって
どっちがうっとうしいですか?
180Socket774:02/06/06 01:53 ID:???
Coppermineコアのことだよ。
181178:02/06/06 01:54 ID:???
>>180
ありがとうございますた
182Socket774:02/06/06 01:54 ID:???
183178:02/06/06 01:56 ID:???
>>182
うおおお!!いいページだ・・ありがとうです。
184Socket774:02/06/06 02:40 ID:XT99vfmu
PC2100 DDR SDRAM 1GB REGISTEREDタイプのメモリはi845Eのチップセットを使用したマザーボードでは使えませんよね?
REGISTEREDタイプのメモリが使えるチップセットを教えてもらえないでしょうか?
185Socket774:02/06/06 03:20 ID:iZ5Gtix/
おすすめのショップランドPCは?Part5でこちらを紹介されたのですが・・

マザーボードにも当たりはずれがあると聞いたのですが、このマザーボードはどうでしょうか?

Transcend TS-ABD4 (i845chipset)

どうかお教えください
186Socket774:02/06/06 03:41 ID:???
トランセンドって、メモリーは買ったことあるけど、マザーは未経験。
ってなわけで、誰か>>185に愛の手を!(笑)
187Socket774:02/06/06 04:20 ID:mP+lp88f
PEN3 700mHZで パイ104万桁が3分14秒
普通?
オーバークロックでどのくらいまで上げられるの?
188Socket774:02/06/06 04:26 ID:???
液体窒素とか使うなら別だけど、833MHzくらいまでじゃない?
189Socket774:02/06/06 04:47 ID:???
>>185
いや・・、たしかに安いから良いかもしれないが・・。
俺は店で叩き売りされてるの見て30分そこで悩んだが
結局怖くて買えなかったヘタレですわ。
もう少し名の通ったメーカー(マザーでね)にするのが
宜しいかとおもふ。(トランセンドはメモリなら有名なんだが・・。
その方がトラブル起きてもユーザーが多いから情報も
集めやすいからね。安心料だと思って数千円上乗せ。
190185:02/06/06 05:21 ID:ezexwOL6
>>186
>>189
ありがとうございます。
もうひとつよろしいでしょうか?

jetway j-830cf[sis730s]

このマザーボードの評判はどうなのでしょうか?

jetway j-830cf[sis730s]
191185:02/06/06 05:26 ID:ezexwOL6
実はこの二つのマザーボードは、サイコムの一部モデルにつかわれていうのです。

jetway j-830cf[sis730s]
Transcend TS-ABD4 (i845chipset)

このモデルは敬遠したほうがよいのでしょうか?
どうかお教えください。
192Socket774:02/06/06 06:06 ID:???
>>191
あまり聞かないモデルはユーザー数が少ない。
つまりトラブルがあっても頼りになる経験者がいないってことでもある。
自作の場合寄らば大樹で皆が使ってるモデル、メーカーにするのが無難。

ショップブランドモデルなんかの場合はショップがケツ持ってくれるから
そんな心配はいらん、サイコムくらいになると独自でそれなりの検証作業
を行っているだろうからな。

ただ個人で自作する場合、その2モデルはちょっとチャレンジャーだと思われ。
193Socket774:02/06/06 06:12 ID:???
Jetwayは大魔神御贔屓の名品だにょ♪

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019728701/
194X68k:02/06/06 10:06 ID:x/wNYqkO
RAIDに付いての質問なのですが、RAIDオンボード仕様とRAIDカードのPCI仕様
でHDDに接続した場合スペック的にどっちいいのでしょうか?
195Socket774:02/06/06 10:11 ID:???
>>194
「スペック的に」だったら、てめーで調べろ。
体感的には変わりないといっておく
196Socket774:02/06/06 10:13 ID:???
昨日突然「Windows保護エラー」が出て動かなくなったんですが、これって
HDD関係ありますか?富士通の例のものの生き残りですので、、、
ただ前回の同型機の場合はBIOSの段階で認識しなくなったけど。
197Socket774:02/06/06 10:17 ID:???
>>196
コピペ氏ね
198Socket774:02/06/06 13:59 ID:???
>>196
最近、墓参りに行ってないだろ?
199184:02/06/06 15:39 ID:XT99vfmu
誰か>>184にも愛の手を!
200Socket774:02/06/06 15:40 ID:fx3frq8h
>>197
荒れんなよ…… ・・・(ーoー)y゜゜
>>196
OS,HDDの機種と型番および製造番号,現象発生の前後に行った作業、
エラーメッセージの発生タイミング、自分が行った対応とその結果、
最低でもそのくらいの情報きぼーん。できればママンやHDDの接続方法
も書いた方がなおよし。
厨で悪いが、例の富士通物ってHDDのことか?
201Socket774:02/06/06 15:53 ID:L++kbk4/
昔かったbk810というブックPCが起動しなくなりました。
電源入って、CPUファンも回るのに
何も起こらないです。
CMOSクリアして、リチウム電池、CPU、メモリーも変えました。
それでも駄目です。
どうしちゃったんでしょう
202Socket774:02/06/06 16:18 ID:TuDUC8Ba
自作PCを組んだのですが,ある程度組んで電源を入れても
モニタにBIOS画面が映りません。
CPUファン・ビデオボードのファンは回っていて、
ディスプレイケーブルも正常でした。
試してみた構成は以下のとおりです。

マザー:K7S6A
CPU:Duron1.1Ghz
メモリ:DDR 256M
ビデオ:GeForce2MX400
電源 :DELTA DPS300KB
あとキーボードをはめていました。
203Socket774:02/06/06 16:22 ID:???
>>202
とりあえず、気分を落ち着けてもう一回組みなおしてみる。
AGPの挿しが甘いとか、メモリの挿し込みが甘いとかって定番は大丈夫かな?
204Socket774:02/06/06 16:22 ID:???
>>201
寿命だろ、買ったところに修理に出せ。
205Socket774:02/06/06 16:24 ID:D6rbet4o
202>>
ちゃんとデリートボタン(マザーボードによっては違うかも?)は押したか?
206Socket774:02/06/06 16:28 ID:???
>>184>>199
なんでレジスタード使うの
アンバッファード512MBを2枚挿しでもいいじゃないの
207Socket774:02/06/06 16:28 ID:TuDUC8Ba
メモリやビデオのさしこみは確認しました。
でも変わりませんでした。
あと205さんが書いてるデリートボタンとは何ですか?
208Socket774:02/06/06 16:31 ID:???
>>207
BIOSメニュー表示のDELETE keyじゃないの?

どこかがショートしてるかも知れず。
ケースとM/Bが余計なところで接触していないか注意。
一度ケースから出した状態で起動できるか試してみよう。
209Socket774:02/06/06 16:34 ID:???
>>207
CMOSクリアて事?
210201:02/06/06 16:34 ID:L++kbk4/
捨てます。
BIOSが逝ったという可能性はありますか?
211Socket774:02/06/06 16:36 ID:???
>>210
可能性はいろいろある。
212207:02/06/06 16:39 ID:TuDUC8Ba
現在ケースの取付け板をはずして、スペーサーをつけている状態で
動作確認しています。
もしかしたらスペーサーが変にあたっているのかもしれません。
外してやってみます。
あとCOMSクリアはやりました。
それでビデオボードが動くようになりました.
213Socket774:02/06/06 19:32 ID:5MiEHmgh
マーザーを交換して、立ち上げたらOS(WIN XP)が青い画面で動かなくなりました、
解決法をおねがいします。
214Socket774:02/06/07 00:56 ID:???
>>213
OS再インストール
215Socket774:02/06/07 02:00 ID:OzSOnK7o
>>210
BIOSの画面は出るのか?電源入れても一切モニターにはなにもでないのか?
BIOSの画面が出るなら、HDDのアクセスランプは光っているか?HDDは正常に回っているか?

どうせ棄てちまうなら、ママンはずして取り外せる物は全部はずして、
バケツにうすーく薄めたママんレモン、いや中性洗剤用意してじゃぶじゃぶ水洗いして
よーく水洗いしてエアガンかエアスプレーでできる限り水をとばして3日ぐらい
陰干ししてから使ってみな。CPUとメモリは飛ばしても惜しくない奴を使ってな。
単純に埃やたばこのヤニでショートして使えない場合もあるから。(ただし保証はせんぞ)
自作機を使っているなら、1年に一度ぐらいママンに掃除機もしくはエアスプレーして
埃を飛ばしてやるとずいぶん持ちが違うぞ。そこまでして古いママンを使うこともないが。
ああ、メモリの足をイソプロピルアルコールで拭いて復活したのもあったな。
ママンのコンデンサーがお亡くなりになられていたらもう寿命さね。
216Socket774:02/06/07 02:14 ID:OzSOnK7o
>>213
ママンを変えたら同系統のママンでもない限りOS側が認識できないものと思われ。
そのあたりはOSインストール時にそれぞれのママンに適したドライバを圧縮した
アーカイバから解凍してしかるべき所にセットアップしてるよし。
>>214が言うようにOS再セットアップが一番堅い物と思われる。
HDDの内容が惜しいなら、元のママンに戻してデータ吸い上げてから再チャレンジする物なり。
元のママンもなくて別のPCもないなら、親切な友人にHDD裸で接続してもらっ
てなんとかするか、新品のHDDを追加購入、新品HDDでPCをOS再セットアップして立ち
上げてから元のHDDを何とか接続(USB接続のHDDケースに入れるとか)
してセカンドHDDとして使うのもまたよし。
217Socket774:02/06/07 02:33 ID:OzSOnK7o
>>194
性能的に云々言うなら自分で調べるがよし。
HDDへの転送速度とHDD単体の書き込みスピード、RAIDの種類、
調べることはいっぱいあるぞ。メーカーがトータルでどれほどの読み書き性能を
保証してる製品ならともかく、バラで購入するなら例えばRAIDカードの転送
速度が早くてもHDDを遅い物を使ってたら何にもならない。
オンボードならRAID0しか対応してないなら、HDD同条件でもオンボード
のRAID3にはかなわないかも知れん。

ただ俺的好みでは、RAIDカードなら故障してもそれだけ交換するか、RAID0
ならどっか適当な接続カード拾ってきて単品接続すればしばらくは使えて時間稼ぎができるが、
ママン実装ならママンごと交換しなくちゃならんし、そもそもRAID実装
ママンは選択肢が限られたりOSも再セットアップしなくちゃならないかもしれん
のでウザイ!LANポート実装ママンでLANが壊れたら、と置き換えて考えてみそ。
まあ部品点数が増えれば増えるほど故障確率が増えるのも確かだが。
218217:02/06/07 02:41 ID:OzSOnK7o
>>194
すまんRAID組んでて単品でHDDを使えるのはRAID1だ。
それとHDD同条件で早いのはRAID1<RAID0だ。
あわてんぼ厨でスマソ
219Socket774:02/06/07 15:31 ID:pmAlYeTq
自作は初心者ってほどではないんですけど、
困った状況なのでおわかりの方いらっしゃいましたらお願いします。

マザー いまどきBX(A-OPENのAX-6BC)
CPU  Pentium3 1GHz(Slot1)
HDD  Promise FastTrack100 IBMのHDD型番忘れDTLT?
 
この構成で今までMeを乗せていましたが、Win2Kに乗せ変えました。
他は全てうまくいって、いざネットへつなごうと思ったら、
ネットワークアダプターの設定が未完ですとのこと。
デバイス見てみると、LANカードのドライバが入っていないようです。
さっそくメーカーのページへ行き、2K用のドライバDLしてFDに入れて
いざ!ところが、ドライバを正しく認識してくれません。
エラーメッセージはドライバ内の構文が正しくありません見たいな感じです。
何度も確認して、型番は間違いないのはもちろん、きちんと2K用のドライバを
入れているんですが・・・カードはバッファローのL??−PIC-TXCっていいます。

買い換えたほうが早いですかねぇ。
Meでは問題なくうごくんですよねぇ・・・・
220 :02/06/07 16:03 ID:2M+7E5TF
新規で自作を組んでいます。

ふとした疑問なんですが、HDDとCDROMの接続で雑誌を見ると
プライマリとセカンダリに各1本づつIDEケーブルを使って、
両方ともマスターで接続する説明になってるのですが、マザーボードの説明書
だとプライマリー端子のみを使ってマスターとスレーブでHDDとCDROMを
接続するとなっています。

どちらが有利なのでしょうか?
221Socket774:02/06/07 16:55 ID:???
>>219
とりあえず、PCIスロットの位置を差し替えてみるべし
それでも無理ならドライバが壊れてる可能性あるかもね
メルコに問い合わせてみるべし

>>220
自作を組んで… ま、いいや。
速いのは前者のプライマリ、セカンダリにマスターでつなぐ方
HDDはATA/100(ひょっとしたら133かもしれんが)CD、DVDはATA/33
HDDの転送速度が、CD系の転送速度がボトルネックになる
 まぁ、どっちに接続しても壊れはしないから余裕があったら組み立ておわったら両方で
ベンチなんかで試してみるといいかもね
222220:02/06/07 17:09 ID:2M+7E5TF
ありがとう!
参考になりますた。
223221:02/06/07 17:16 ID:???
後から読んだら自分のも日本語壊れてら…
鬱駄氏濃
224Socket774:02/06/07 17:23 ID:???
さぁ、文字の多いスレッドになってまいりました。
225Socket774:02/06/07 18:24 ID:SKUY3Zpm
winxp proを自作PCにインストールしようとしましたが、
フォーマットがオワリ、ファイルのコピーがオワリ、その後にPCが再起動して再び、インストール
始まるのですが・・・・・そこで「致命的なエラー。製品カタログをインストールできませんでした」
とうのが出てきて、PCが再起動してその繰り返しになってしまいます・・・・・・
何故・・・・・・・・?
226Socket774:02/06/07 18:41 ID:SKUY3Zpm
227Socket774:02/06/07 18:46 ID:???
読むの疲れてきた。。。休憩。
228Socket774:02/06/07 19:32 ID:???
「なぜ」って書くヤシに限ってPCの構成が秘密なのは、

何故・・・・・・・・?
229Socket774:02/06/07 19:39 ID:3De5sik5
>225
他のスレにも同じ事かいてるね。
まずは構成を書きましょう。
マザーは何か、HDDは何か、メモリーはどうなのか?

ちと面白い失敗例で
Win2Kをインストールしようとしたら、原因不明のエラー。
色々調べてみたら、CD表面に虫(のつぶれたやつ)
結局これが原因でした。

なんてこともある。
230225:02/06/07 19:48 ID:SKUY3Zpm
解決できました。変な質問してすみませんでした。
231Socket774:02/06/07 19:49 ID:???
>>230
おいおい、何が原因だったのか書いておくのが礼儀だぞ。
232225:02/06/07 19:51 ID:SKUY3Zpm
>229
http://winfaq.jp/bbslog/2k/115468.html#115468
参考にどうぞ。自分で調べずに。人に聞こうとした自分が愚かだとおもいました。
すみません・・・・・・・
233225:02/06/07 19:52 ID:SKUY3Zpm
5月30日以降の特有のエラーらしいですね
234Socket774:02/06/07 20:03 ID:eEWila+w
オーディオケーブルのつなぎ方を教えてください。
サウンドカードのCDとドライヴをつないでも音が出ません、
マザーボードのCD-INコネクタとドライヴをつなぐとオンボードサウンドは使えます、
ドライバーも入れたし、BIOSの設定もして、使える状態になっているのに音が出ません。
誰か教えてください、お願いします。
235>>234:02/06/07 20:05 ID:???
それ、つなぎかたでなくて設定違うんかいな
236Socket774:02/06/07 20:11 ID:???
>>234
オンボードサウンドから音が出てたらサウンドカードから音が出ていなくて普通とちゃうんか?
237234:02/06/07 20:18 ID:LKhVfree
オンボードサウンドをDisabledと設定した上で、
デバイスマネージャーで確認しても状態OKとなっているのに音が出ません。
238Socket774:02/06/07 20:21 ID:???
基本的なところで、ボリュームコントロールの全ミュートにチェックが入ってるとか
ボリュームが0になってるとかない?
239Socket774:02/06/07 20:22 ID:???
>>237
それ以前に使用OSや構成機器全部書けや。
240Socket774:02/06/07 20:22 ID:???
>>234
じつはAUXに繋げていて、外部入力の項目にチェックがあるに全部
241Socket774:02/06/07 20:23 ID:???
Win98SE以降ならオーディオケーブルなんかいらんだろ。
俺はもうずいぶんつないでない。
242234:02/06/07 20:30 ID:LKhVfree
M/B:MX3S-T
サウンドカード:AW540
OS:XP Pro
という構成で、AUXにはつないでいません。
243Socket774:02/06/07 20:32 ID:???
>>242
小出しすんな

>>239を良く読め
244Socket774:02/06/07 20:32 ID:ZFd4F3rZ
>>232
ひでえOSだなあ…。
245Socket774:02/06/07 22:54 ID:k/eYcTKy
Innovision製TORNADO GeForce2 MX400PCI/DVI/32MBを購入したのですが、
OS起動画面から先に進めません(ログイン画面がでない)。
これはどういった症状なのでしょうか?
相性?初期不良?

pcはHPのVectravli8/sf7、OSはwin2kです。
PCIスロットは2つあり、もう1個にはSCSIカードが刺さっています。
246Socket774:02/06/08 00:27 ID:???
>>245
・PCIスロットを変えてみる
・SCSIカードを外してみる
・オンボードVGAのPCならBIOSでオンボードを殺してみる
・別のVGAカードを試してみる
247Socket774:02/06/08 00:46 ID:lkucAmfY
P3B-F(Rev.1.03,BIOS1008)でS370-DL(ドーターカード)を使う場合だと、
OC無しで最高どのくらいまでのクロックのCPUを載せる事ができるんでし
ょうか?
一応P3B-Fの定格FSBは最大133MHzなので、133×10.5≒1.4GHzがMAXという
ことになるのでしょうか?
248Socket774:02/06/08 00:47 ID:???
>>247
とりあえず、やってみろよ
話はそれから
249Socket774:02/06/08 00:48 ID:???
>>247
ASUSのS370だと河童までだろ?鱈は動かないよな?
ってことは、Pen3/1.0とか、その辺まででは?

133*10.5ってのは全く無意味な計算だと思われ。
250(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/08 00:48 ID:???
>>247
もしもし、定格はFSB100MHzですよ

BIOSが対応するならCeleron1.4GHzまで
Celeron1.3GHzまでは報告有るよ

440BXでTualatinコアのCPUが動いたYO! Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019035100/
251Socket774:02/06/08 00:49 ID:???
>>247 P3B-FでFSB133はOC
252Socket774:02/06/08 01:04 ID:lkucAmfY
>>249
>>250
>>251
P3B-FのデフォルトFSBは100MHzまででした。すみません。
ということは、FCPGAセレロン1.1GHzがOC無しではMAXと
いうことか。
253Socket774:02/06/08 01:07 ID:???
>>252
そういうこと。ほぼ入手不可能だがPen3 1.1G/FSB100ってのもあるがな。

あと、素人には全くお勧めできない改造をすると鱈が使用可能(になる場合がある)。
254Socket774:02/06/08 01:09 ID:4nV/H6+W
・PC組んでみました。
・マザボ+CPU+ケース の段階で電源入れてみたら、CPUのファンが回りました。
・HD、FD、DVD、CD-Rと各種カードをマザボにぶち込みました。
・電源入れたらウンともスンとも言わなくなりました。

原因はなんでしょうか。
255Socket774:02/06/08 01:10 ID:???
>>254
無知です
256Socket774:02/06/08 01:11 ID:???
>>254

暴飲暴食
257Socket774:02/06/08 01:20 ID:???
>>254
ネタだよね?
258Socket774:02/06/08 01:21 ID:lkucAmfY
>>249 >>250 >>251 >>253
情報どうも有難う御座いました。すっきりしました。
259Socket774:02/06/08 01:22 ID:VXJo9UjD
>>219
製品型番は正確に書けよ!LGY-PCI-TXCでいいのか?
ダウンロードしてきたドライバの、READMEにかかれている3パターンの方法全部試した?

>>252
解っていると思うが、ここはサポセンでもなんでもないんだから、自己責任でがんばれよ!
CPUが燃えてからひどいやひどいや、ってのは無しだからな。
作業は慎重に、行動は大胆に、チェックは細心に、だぞ。
260Socket774:02/06/08 01:22 ID:4nV/H6+W
>>255
そりゃまそうっすね・・。
>>256
一日一食です。
>>257
残念ながらノンフィクションです・・・。
まったく動きません。
261Socket774:02/06/08 01:23 ID:???
>>254 256にあるように電源の容量でぁ?
262Socket774:02/06/08 01:24 ID:???
>一日一食です。

…オウムの人ですか?
263Socket774:02/06/08 01:25 ID:???
>>259
以前ここで
socket370とslot1を逆に教えられて、関連商品を買いあさってから
気づいたのですが、「ひどいやひどいや」ってのはナシですか?
264Socket774:02/06/08 01:27 ID:???
>>263
低レベル自爆としかいえません。
265Socket774:02/06/08 01:27 ID:4hFrFEuB
>>263
ウソをウソと見抜ける人でないと(以下略)
266Socket774:02/06/08 01:28 ID:4nV/H6+W
>>261
かなぁ、と思っていろいろ外してみたんですけど、まったく
変わりませんでした。

>>262
いえ、善良なパンピーです。

やっぱどっかイカレたのかな。
267Socket774:02/06/08 01:31 ID:???
>>266
w@y:@yq@s6m49>
268Socket774:02/06/08 01:32 ID:???
>>266
まともなレスがほとんど無いのは、質問の仕方に問題があるから。
書き込みされている情報が少なすぎ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023159934/1-7
これでも見て質問の仕方を考えると良いだろう。ネタでなければ。
269Socket774:02/06/08 01:39 ID:DQIt6RbL
IEEE1394用のフタって
どこでもうってます?
270Socket774:02/06/08 01:41 ID:???
SCSIカードとHDDをゆずってもらったので、今使っているPCに組み込もうと考えてます。
ちなみに今は、全部IDEです。
この状態で組んだ場合、ブートHDDはIDEとSCSIどちらになるんでしょうか?
271Socket774:02/06/08 01:42 ID:???
>>270
好きな方を選べ
272259:02/06/08 01:47 ID:VXJo9UjD
>>263
明らかに嘘を教えている奴はまさかいないと思うが、勘違いってのは誰にでもある。
よってここでもらったネタは、あくまでもトラブル解決のヒントと心得よ!
もらったネタを元に自助努力をしない教えて君はコンシューマー機を買っていなさい。
そうそう、教えて君にならないように、トラブルを解決できたらどういう原因で、どう
やったら解決できたかを書くのも礼儀であり後に続くトラブル君に対する体を張った
ネタになるからな。立派な教えて君脱出だ。

逆に間違いのないネタを拾いたければ、不親切きわまりないメーカーに聞くが良し。
もっともメーカーも間違いを教えても一切関知しませんとは言うだろうがな。
273Socket774:02/06/08 01:50 ID:VXJo9UjD
>>270
好きな方を選べるぞ!SCSIカードの説明書を読め!無くしているんだったら
メーカーのHPからダウンロードだ!
とりあえず鉛筆転がしなどで決めるが吉
274Socket774:02/06/08 01:55 ID:???
>>270
マザーのBIOSで設定できるぞ
だが、SCSIカードにBIOSが無い場合は機動不可
275Socket774:02/06/08 02:15 ID:VXJo9UjD
>>254
全部はずしたら、CPUファンは回るのか?
回らないんだったら、最初の状態と何が違っているかよくかんがえてみろ。
電源周りは焦げ臭くないか?別のケースにママンを接続して動作確認できないか?
近所の量販店に行って1000円位のテスタをかって、電源の出力があるかないか
確認するのも手だな。高いもんじゃ無し、この際悪いことは言わんからテスタぐらい買っとけ。
ただし間違えた使い方すんなよ。
276Socket774:02/06/08 02:19 ID:fXfcpDWF
PCを作るにはなにを用意すればいいのでしょうか?
ひととおり教えてください。
277Socket774:02/06/08 02:20 ID:???
>>276
本買え

少しは自分で勉強しろ
278( ´,_ゝ`):02/06/08 02:21 ID:???
次はここかな・・・(w
279Socket774:02/06/08 02:27 ID:???
わ、出だ。( ´,_ゝ`)
280Socket774:02/06/08 02:38 ID:???
 セレ1.7G(478)を手に入れたんですが
 ママンを何にするか迷っています

 おすすめあったら教えてくらさい(;´Д`)
 あと これだけはやっとけ!みたいなのもあったら
 よろしくおながいします
281 :02/06/08 02:48 ID:???
876 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/07 23:24 ID:???

 セレ1.7G(478)を手に入れたんですが
 ママンを何にするか迷っています

 おすすめあったら教えてくらさい(;´Д`)
 あと これだけはやっとけ!みたいなのもあったら
 よろしくおながいします
======
882 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/07 23:38 ID:???

 無視でしょうか?
 それもまたよし
======
888 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/07 23:43 ID:???

 まだでしょうかね・・・?
======
891 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/07 23:50 ID:???
>>889

 あなたはママンを用途別で選んでるの?
======
900 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/07 23:56 ID:???
>>982

 上から物を言われるのは あんまり気分がよくないですな
======
908 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 00:05 ID:???
>>902

 AMD以外を使うのは初めてなんで
 おもしろ半分ってのもあります(w
======
282 :02/06/08 02:48 ID:???
909 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 00:06 ID:???
>>906

 うっさい アフォ
 人間的に下のヤツにいわれたくないわい
======
916 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 00:17 ID:???

 ん〜と・・・

  圓楽 ◆tePewCZEさん (゚д゚)ウマー ◆9.068UMAさん 910さんが
 「ここのスレタイに合ってるレス」をしてくださいました
 どうもありがとうございました

 最近このスレ、へんな頭でっかちが多くないですか??
=======
=======
942 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 00:49 ID:???
>>939
頭でっかちが図星だったんじゃねーの?(藁
-------
946 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 00:53 ID:???
金はあるよ。お前らみたいにヒマはねーけど。
-------
954 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 01:02 ID:???
騙りなんでマジレスやめてくんねーかな(藁

ウチのKT266も浮くな、そういえば。
-------
998 名前:( ´,_ゝ`) 投稿日:02/06/08 01:58 ID:???
あ〜おもしろかった

  そ れ で も 続 け る の か ? こ の ク ソ ス レ 
---------
283Socket774:02/06/08 02:51 ID:???
>>279-282
ストーカーですか?
284Socket774:02/06/08 02:52 ID:VXJo9UjD
>>269
IEEE1394の蓋って、使用していないコネクタの保護用の蓋ってか?
USB用の蓋なら、ニノミヤ無線とジョーシン電気で売っているのを見たが、
IEEE1394のは見たこと無いなぁ。気がつかんかっただけかも知れんが。
オーディオ用のRCA端子や同軸コネクタの保護用蓋ならミドリ電化で売ってたな。
ちなみに当方大阪在住。
285Socket774:02/06/08 02:57 ID:???
>>281-282
なにこいつ?よそで相手にされなかったんだったら、自分でスレッドたてろよ。
電波板の所なんか楽しそうに遊んでるぞ。ほらしっしっ!
286Socket774:02/06/08 05:13 ID:???
>271
>273
>274
お三方どうもありがとうー。
BIOSいじるのか・・・難しそうだけど、やってみます。
287Socket774:02/06/08 12:15 ID:???
>>286
難しくないぞ!失敗してもよほど変なところいじらない限り簡単に取り返しが効くぞ。
たかだかBOOTいじるだけでBIOS飛ばせたら、それはある意味才能だぞ!
おそれず明るい未来に向かってゴゥ!
(ただしSCISカードの説明書は良く熟読してね)
288Socket774:02/06/08 12:47 ID:gMm0Yp1F
すみません… 3Dアクセラレーターとグラフィックカードって
同じですか?
289Socket774:02/06/08 12:54 ID:???
>>288
VooDoo/VooDoo2/PowerVR/PowerVR2に限って言えば、違う。
290288:02/06/08 12:55 ID:gMm0Yp1F
じゃ基本的には同じ意味なんですか どうもありがとうございました。
291289:02/06/08 12:57 ID:???
>>290
飲み込みが早いな(w
292うんこ:02/06/08 13:46 ID:???
マウスの矢印の動きが変なんです。動かした分だけ動いてくれないんです。やっぱOSの再インストですか?
293Socket774:02/06/08 13:54 ID:VXJo9UjD
>>292
おいおい、そのハンドルはやめてくれぇ。臭うとレス書く気が失せる。
めっちゃ単純な話だが、ボール式のマウスだったら中のローラーにゴミがからまりついてりゃせんか?
あと常駐がめっちゃ重いとか。LAN引っこ抜いてからウイルスチェッカーとか落としてみ?
最悪でもマウスのドライバ再インストでOKでないかい?
294Socket774:02/06/08 14:05 ID:h8N78xCt

以前使っていたHDDでアプリケーションがいきなり終了したり、
動作が渋くなったり、いきなり再起動を始めるなど色々な不安
材料がありました。データが膨大なため、新しいHDDに乗せ買えてOSインストール
を試みました。ところが、CD-ROMからインストール中、
「ハードディスクにコピーできない」という警告が頻出してしまいます。
再試行するとすんなり先に進むため、そのまま進めると無事に
インストールできたと表示が出ます。そこから一つずつマザーボードの
ドライバを入れていこうとCD-ROMからインストールしようとすると
ここでも失敗してしまいます。また、以前のHDDと同じようにいきなり
再起動などの症状があります。もしかして、ハード的な問題なのかもしれません。

今までの対策

メモリを他の場所に差し替え
CD-ROMドライブのレンズクリーニング
OSの再インストールを何度か試みる
SCSIボード、サウンドボードなどの差込位置変更

特に気になる不具合

突然の電源断、再起動(新旧どちらのハードディスクでも起こるため
ハード側の問題っぽい)

マシンスペック 

CPU セレロン733
メモリ 256MB
マザーボード AOpen AX3S PRO
グラフィック ラデオン LE
サウンド X-wave 6000
OS WIN2000 正規のもの
HDD 80GB IBM

どこを疑うのが得策でしょうか。また、CMOSクリアというものが
あるらしいですが、有効でしょうか。自作パソコンを作ってみたものの
知識不足で思いっきりつまづいてます(^^;
295294:02/06/08 14:11 ID:h8N78xCt
そもそもいきなり再起動を始める原因ってどんなことが
考えられるんでしょうか?メモリ不足?何かが不安定?
296Socket774:02/06/08 14:25 ID:???
>>294
電源の容量不足
297Socket774:02/06/08 14:31 ID:Mh3TaaFC
未発表のメモリチップ・チップセット不具合とか
前に隠照の哀八弐丸が騒がれたし
298294:02/06/08 15:00 ID:h8N78xCt
>>296
電源ですか。容易に交換できるのかちょっと不安ですが、
不具合候補に入れてみます。
400wって小さいですか?けっこう大きい方だと聞いて購入しました。
299Socket774:02/06/08 15:05 ID:???
>>298
いや、400Wのちゃんとした電源なら多分大丈夫だ…
>>297
メモリの不具合かのう…DIMMもう1枚買ってきてみて
試してほしい…
300三瓶:02/06/08 15:09 ID:FxDLaA4f
アイ アム ジャパニズ 三瓶〜ですっ♪

301Socket774:02/06/08 15:14 ID:???
CPUの温度って測ったことあるですかね?
302Socket774:02/06/08 15:15 ID:VXJo9UjD
>>294
>>299に同意。メモリのような気がするねぇ。誰か友達から借りられない?
CDからHDDへのコピーが失敗するのもメモリの作業領域がとんでるのかもしれん。
303Socket774:02/06/08 15:17 ID:???
>>294
発熱関係は問題なし?

それでなおHDD自体に問題なければ、>299さんのいうように、メモリくさいかも・・・
304Socket774 :02/06/08 15:31 ID:???
ペンタ3の600から、ペンタ4の2.0Aに買い換えたのだが、
HDBENCHの、整数演算と浮動小数点が劇的に変化してませんが、こんなもんなの?
305Socket774:02/06/08 15:40 ID:???
>>304
そんなもん
306Socket774 :02/06/08 15:44 ID:???
最近自作した初心者ですけど、メモリチェックしたいのでmemtestという
ソフト?を求めてさまよってるのですが、どのへんにあるのでしょうか
307Socket774:02/06/08 15:52 ID:???
308Socket774 :02/06/08 15:54 ID:???
>>307
わざわざどうもありがとう御座います。vectorで1時間もさ迷ってました(笑)
309294:02/06/08 16:25 ID:h8N78xCt
いろいろなレスありがとうございました。
とりあえず、メモリは増えても困らないので、
一枚買ってみるのも手かもしれませんね。
発熱に関してはBIOSの温度をチェックできるところで
見てみたら、
CURRENT SYSTEM TEMP 40℃
CURRENT CPU TEMP 35℃
でした。これって正常範囲内ですかね?
一時間以上パソコン電源つけっぱなしです。
電圧の表示もありましたが、そこはコンマ下二つ目
の数値がたまに変化する程度です。
パソコンのケースはソンチアTQ-700のOEM
みたいなやつです。電源のみソンチアよりパワーアップ
されている上に安かったので買ったのですが、ちょっと
その電源が不安といえば不安。
310Socket774:02/06/08 17:22 ID:H3hsvhUf
ノートPCで自作って無謀なんでしょうか?
311Socket774:02/06/08 17:23 ID:???
>>310
無謀ではないがつまらない
312Socket774:02/06/08 17:24 ID:???
>>310
基本的にベアボーンものはよほどの地雷パーツをつかまないと楽しめない。
313Socket774:02/06/08 17:25 ID:???
自作っぽいのはできる。BtO。
SocketAのノートとかあるしね。
CPUとメモリとHDDくらいしか選べないと思われ。
314310:02/06/08 17:44 ID:H3hsvhUf
素早いお答えありがとうございます。

と言う事は、ビデオカード(?)は弄れないんでしょうか?
315Socket774:02/06/08 17:47 ID:???
そのとおり。
ママン直付けだからね。
316310:02/06/08 17:57 ID:H3hsvhUf
>>315
(; ´Д`)そ、そうなんですか・・・

大人しくメーカーのノートPC(Inspiron8200)を買っときます。
板違いで申し訳ない。
317Socket774:02/06/08 17:59 ID:5g501uaY
OS=WindowsXP,CPU=2.6GHz,メモリ=1024MB,HDD=120GB,ドライブ=DVD-RW/RAM
画像解像度=現時点で最高のもの

を使って自作PCを作ることは技術的に可能でしょうか?
弟が質問して来て、これに答えられない・・・(汗)
318Socket774:02/06/08 18:01 ID:???
>>317
>を使って自作PCを作ることは技術的に可能でしょうか?

                        YES
319Socket774:02/06/08 18:01 ID:5g501uaY
各部品の相性の問題もあることですし、
誰かベテランの方している人がいたら教えてください・・・
320317:02/06/08 18:06 ID:5g501uaY
えっ?そうなんですか。
弟は最高のパーツで組み立てられたらどんなにいいだろうなあ・・・
とか気楽な発言していました。
今の>>318さんの回答に弟は大喜びしてたんで
「口は出さないけどお金も出さない」
と言ったら\(`д′)ノウワアアアアン
とわめいていました(藁)。
ありがとうございました。

321Socket774:02/06/08 18:08 ID:???
K7N415 ProかK7N420 ProにAthlonXPの1900+か2000+を
乗っけてみようかと思いますが、電源は300Wじゃきついでしょか?

HDD*2、CD-RW、DVD-ROMにSoundBlasterのフロントベイを
つける予定です。

あと、なんかバーストするとかしないとかっていう話を聞いたんですが、
上記マザーとCPUの組み合わせでも大丈夫でしょうか?
322Socket774:02/06/08 18:12 ID:???
>>321
300Wで十分
CPUはマザーボードメーカーのHPで載るか確認
323Socket774:02/06/08 18:21 ID:VL16ySVV
自作3台目です・・・。
組み立ては上手くいき、OSをインストールしました。
winXPを入れ、HDDをパーテーション分けしたのですが(40GBを20GB2つに分けました)、Cドライブひとつしか認識されません。
マイコンピューターの中にはCドライブとCDRWとDVDが認識されてますが、パーテーション分けした残りのドライブはどうしたら使えるようになるでしょうか?
324Socket774:02/06/08 18:21 ID:???
>322
そーですか。どもです。

Linuxでの使用も考えているので、慎重に見てきます>HP
325Socket774:02/06/08 18:25 ID:???
>>323
http://pc.2ch.net/win/
ほんとならこっちだな。

ほら、そのぉ。ディスクの管理ですよ。
326Socket774:02/06/08 18:25 ID:vdFU2/VF
>>323
パーテーション分けたあと、領域確保したのかい?
327Socket774:02/06/08 18:56 ID:DQIt6RbL
>>284
ありがとうございました。DOVパラでなかなか思い通りのがありました。
328Socket774:02/06/08 19:30 ID:A+xIv/Uz
DVD観賞と音楽視聴が主な使用目的で他はネット・メールなのですが
DVD観賞・音楽視聴に最適なパーツを教えてください、ていうか予算
25万渡しますから作ってください。
329Socket774:02/06/08 19:33 ID:???
>>328
そんなあなたは、既製品を買うのがよろしいかと。
330Socket774:02/06/08 19:41 ID:vdFU2/VF
>>328
やだ。既製品買いなさい。
331323:02/06/08 19:43 ID:VL16ySVV
ありがとうございました・・・ぱにくってて基本的なこと忘れてました。
無事解決しました。
332Socket774:02/06/08 19:46 ID:x82Xp9v6
マザーボードに20ピンタイプのATX電源コネクタと4ピンのATX+12V電源コネクタの
両方が付いている場合、どちらか一方のコネクタだけを使って、電源供給をすれば
いいのでしょうか?それとも、両方使わなくてはいけないのでしょうか?
333Socket774:02/06/08 19:50 ID:vdFU2/VF
>>332
黙って両方つなげなさい。
334Socket774:02/06/08 19:55 ID:???
>>332
20pinのヤツは必ず使用してくださいな
4pinのヤツはCPU(Pen4)に電力を供給するためだけの存在ですわ
ですから両方使うのがよろしいかと

ただPen4マザーだからといっても必ずCPU電力供給用4pinコネクタが
付いてるとは限らないので、無い場合は無視しても大丈夫です。
335Socket774:02/06/08 20:01 ID:A+xIv/Uz
>>329-330
イケズゥ〜ン、やはりDVD・音楽が目的ならばグラボやサウンド
ボードが要でしょうか?
336Socket774:02/06/08 20:04 ID:???
>335
観たり聴いたりするだけならヴぁいおで十分
337332:02/06/08 20:05 ID:x82Xp9v6
>>334-335
ありがとうございました。
338Socket774:02/06/08 20:08 ID:???
>>335
メーカー製がイヤならショップブランドがいいんじゃない?
秋葉のお店に25万持って行って、作ってって言えば
やってくれるとこあるかも。
339Socket774:02/06/08 20:12 ID:5h0WAhN5
スレ違いかもしれませんが、すごい気になってることがあります。
OCでFSBを上げた場合って帯域は上がるのでしょうか?
340Socket774:02/06/08 20:38 ID:???
>>339
周波数増 → 周波数帯域増

これでいいのかな?
341 ◆e1aAcPrI :02/06/08 21:21 ID:???
>>339
CPUの一次二次は必然的に。
CPU同期ならメモリ帯域も当然上がる。
342Socket774:02/06/09 00:17 ID:???
>>328
正直、その程度の目的ならわざわざリスクを負ってまで自作するメリット無いよ。
DVD-VideoやDVD-Audio鑑賞が目的なら騒音対策も必要なので、メーカー製
で静かなものを買った方がいい。

>>332
基本的に全部使います。Pen4マザーなら4ピンはほとんど必須のはず。20ピン
の方はコネクタの無いマザーもある。たまに20ピンコネクタが存在していながら
20ピンを繋ぐと起動出来ないマザーがあったな。ひっかけ問題みたいなもんだ。

>>339
FSBを使う部分は全部影響されるだろ。
343 :02/06/10 16:46 ID:RxLXWw0h
CPUでAMD Athlon1600をつかってるんですが
クロックアップなんてできるのでしょうか?
344Socket774:02/06/10 16:53 ID:???
それは貴方のスキル次第よ
345自作板自治厨:02/06/10 17:00 ID:???
>>343
初心者ならやらないほうがいいよ。
問題が出たときに対処できなくなるかも。
346sage:02/06/10 17:24 ID:???
初心者なのでYahooオークションで自作されているPCを買おうと思ってるんですが
OSが入ってないみたいで。どうやってインストールすればいいんですか?
たとえばXPを入れたい場合には普通のXPのDISKだけ用意すればいいんですか?
347Socket774:02/06/10 17:32 ID:???
>>346
マジレスしとくわ
ヤフオクで買うと百害有って一利なし

1.保証も糞もない
2.初戦は中古
3.詐欺多し
4.お買い得な物だったらヤフオクになんか出さない

フェイス等のショップブランドを買った方が2万円以上高くても安心
俺ならそうする
348Socket774:02/06/10 17:39 ID:???
>347
んだなー。
ここの板を読んでると「動かなかったからヤフオクで売っちゃった」ってのが多い気がする。
普通、不具合がなければヤフオクなんかに出さないわな。
特に新しめのやつは。
349Socket774:02/06/10 18:19 ID:???
>>346
XP用意しないでいいから
「レスありがとう」り一言くらいは用意したらどうだ?
350Socket774:02/06/10 18:58 ID:GHy6xvbh
熱対策としてPCケース開けて扇風機で風当てるというのは
問題あるのでしょうか?
speedfanでHDD温度見ると54度とかで炎マーク
でてるんですが・・・
CPU(pen4 1.9G)温度は34度くらいなんですが・・・
351HDD容量の壁:02/06/10 19:06 ID:55ebGUqx
えっと・・はじめまして、先日使っていたPC(自作)が危険な状態になりました、なに
せ一年半も前の物なので、そろそろ新しく作ろうかと思います、ここで問題なのが
HDDの合計領域の問題です、一年以上も前に「合計で13×(137?)GB以上は認識し
ない」ということがちょっと騒がれました、でも一年以上も前になりますし、現在で
はそのような問題はとっくに解消されているとは思いつつも心配です、友達に聞くと
「接続しているHDDの合計で137GBだと駄目!」とか「ひとつのHDDが130GB
じゃないなら問題ない」とか様々です、ちなみにメモリはosがWin98(Me)
だと768MBしか認識しないとかが現在でもあるようですね(それなりの対策をすれば
つかえるのでしょうか?)マザーとOSと二つをクリアーすればHDD合計(単品)
を137以上にできるのでしょうか? マザー(外箱)の表示にそのようなことは明記
されているのでしょうか?それともそのような問題はとっくに解消済みなのでしょうか?
今回新しいpcはギガバイトさんのGA-7VRXPを使いOSはWin2Kを使用する考え
ですがデフォルトのままだとこの壁にぶつかってしまいますか?(買ってきてそのまま
つかっても問題はないでしょうか?)現在80GBのHDDをそのまま流用して新しい
マシンにつけたいのですが、新しいマシンにも80GB、合計で160になってしまうので
問題がおきるのであれば対策を伝授していただきたいです!
352Socket774:02/06/10 19:21 ID:???
>>350
ファンの音が気にならないのであれば
開けても結構
353Socket774:02/06/10 19:23 ID:???
>>351
オマエの疑問は>>1-8を読めば解消する。

まず>>1-8をよく読んでまじめに10分思考しろ、話はそれからだ。
354Socket774:02/06/10 19:27 ID:???
>>353
ここは「自作に関するまじめな質問スレ」ではないですにょ♪(プ
355Socket774:02/06/10 19:32 ID:???
>>351
HDD単体で137GB以下なら大丈夫、しかしBIOSアップデートでクリアしている場合もあり。
GA-7VRXPだと時期的に微妙、BIOSアップで対応はすると思う、メーカーサイトで調べよう。

メモリにかんしてはWin98では積みすぎると起動すらしませんね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#500 や
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#53 を参考に。
356HDD容量の壁:02/06/10 19:53 ID:55ebGUqx
>>355
ご返答ありがとうございます、早速ギガさんのサイトにいってみました
AMI BIOS with enhanced ACPI feature for PC98/Win98/Win2000/WinMe/XP compliance,
Green, PnP, DMI, INT13 (>8.4GB) and Anti-Virus functions
上記のように書かれていたところが今回の問題の重要事項というように考えてもよろしい
でしょうか? 以前も調べたのですがネットで検索するとやたら8.4GBという
ものにHitします、この8.4というのはHDDの容量ではなくほかの容量なのでしょうか?
上記によると8.4以上okととらえていいかと思いますが・・・BigDriveというシステムを
搭載すれば単品137GB以上でもOKということなのですが、これは外箱のBIOSに明記されて
いるのでしょうか?同サイトを見る限りほかに目に付きそうなものがないのでまたまた
足踏みになってしまいました(^^; よろしければご返答いただきたいです

>>353
すいません、一応自分でも調べてみたのですが、137という数値にネットでの
Hitがなく8.4ばかりにHitしてしまい、当方普通に「数値が違う・・・」と思っていました
この二つに関連性があるのだとしたら私の探究心の無さですね…ご指摘ありがとうございます
357Socket774:02/06/10 20:21 ID:sYxKtigT
今日新しいHDD買ってきました。
WinXPの環境を新HDDに移したいと思います。
Win98の時は特定のファイル以外を全てコピーすればOKでしたが、
WinXPの場合はどうやれば良いのでしょうか?
358Socket774:02/06/10 20:29 ID:???
>>357
元のHDDと新しいHDDを重ねて落としてください
衝撃で新しいHDDにデータが移ります
359自作板自治厨:02/06/10 20:33 ID:???
>>356
上限が8Gとか30Gとかの問題は137Gの問題とは別です。
137Gの問題があっても80Gが動くなら、80Gを2台でもだいじょぶです。
これらは1台毎に考えればいいです。
360自作板自治厨:02/06/10 20:38 ID:???
>>357
別のXPをインストールしてコピーする等方法はありますが、複雑なので
市販ツールを使うことをお勧めします。
パーテーションマジックとか。他にもいろいろあるかも。

>>358はネタだからやったら壊れるよ。
361357:02/06/10 20:43 ID:sYxKtigT
>>360
ありがとうございます。
やっぱりXPのコピーはめんどくさいんですね。
パーティションマジック使うか、1日かけてクリーンインストールから環境を再生するか…
362Socket774:02/06/11 03:08 ID:8rf367Ly
Pentiumのクロック周波数の「1AGHz」とか「2AGHz」って何ですか?
363Socket774:02/06/11 03:12 ID:???
>>362
新しいコアのCPUが出た場合に分からなくなることから
新コアにはxxAGHzと付く

P4 2.0GHz--ウィラメット
P4 2.0AGHz-ノースウッド
364362:02/06/11 03:18 ID:???
>>363
thx!
一瞬、16進表記かと思ってしまったよ。
入れる場所を考えてほしいもんだ。
365Socket774:02/06/11 03:20 ID:???
>>361
「windowsのお引っ越し」で検索かけてみ
366Socket774:02/06/11 04:18 ID:8falRv+D
FTTH用のオススメのIPルータって何でしょうか?
1〜2万円くらいでおながいします。
367Socket774:02/06/11 04:30 ID:???
ありました。スマソ

ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020375252/
368 :02/06/11 07:14 ID:???
質問いいですか?

暑くなったのでケース内のクーラーファンの増設を考えています。
友人からもらった無印なフルタワーケースで前面下部分と
背面CPU横にファンの取り付け場所があります。
、で、先日、秋葉でそれにあうファンを二つ購入済です。

Q.取り付け方向で悩んでいます。排気??吸気??
  前面と背面では方向が違うのでしょうか?
369Socket774:02/06/11 07:18 ID:???
>>368
通常は前部から吸い後部から吐く
HDDファンも付けておけ
今夏を越す対策をするのだ
370Socket774:02/06/11 12:46 ID:BSVBJNTw
Pentium III-450MHz以上、ラム256MB以上のPCって
自作でいくらくらいかかりますかね
モニターとスピーカー以外全部含めてです
頑張れば5万円でできる?
371Socket774:02/06/11 12:51 ID:???
P3の450MHzはもう新品では売ってないから中古で探すしか無いね。
ただ、仮に中古で売っていたとしてもCeleronと大差無い値段だと思うので
コストパフォーマンス等で劣る
出来れば、ショップブランド等で5万円くらいの新品を買った方がいい
372Socket774:02/06/11 12:51 ID:???
Pentium III-450MHz くらいはもう手に入らない。
普通に手に入るのは最低でも1Gから。
あとはこの辺の過去ログを読んで、自分にあったのを見つけてくれ。

誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023114397/
どうしても見つからない場合は、新規の見積もり以来を。

#1Gでこの値段だから、500Mはその半分の値段で手に入るかというと、そういうわけにはいかない。
それ以前に手に入らないのだから。
373Socket774:02/06/11 12:54 ID:BSVBJNTw
>>371-372さんありがとうございます
無知ですいませんです

372さんのとこよましてもらいます
374Socket774:02/06/11 12:56 ID:???
メル子のHDDは中身が不治通製と聞きましたが、
他メーカーのHDDは使ってないのでしょうか?
375自作板自治厨:02/06/11 13:04 ID:???
>>374
外付けのHDDの話だったら、ハードウェア板のスレに情報があったよ。
376374:02/06/11 13:07 ID:???
>>375
逝ってきます。サンクス
377Socket774:02/06/11 13:37 ID:???
初心者なのでYahooオークションで自作されているPCを買おうと思ってるんですが
OSが入ってないみたいで。どうやってインストールすればいいんですか?
たとえばXPを入れたい場合には普通のXPのDISKだけ用意すればいいんですか?
378自作板自治厨:02/06/11 13:43 ID:???
>>377
346-348
379Socket774:02/06/11 16:16 ID:???
>>377
WindowsXPは使っていないので知らないけど、
通常はCD-ROMオンリーでBootできるよ。
しかしBIOSが対応していればの話、BIOSで
ブートデバイスの順番を、CD-ROM→HDDへする

それでも上手くいかない場合は、付属にFDもついて来ると思うので

FD→HDDと順番を変えればいける。

関係ないが、そのオークションのURLを教えて欲しいのだが
その性能の割には価格が高すぎる。

と言った場合が多いので
380sage:02/06/11 17:58 ID:???
377ではないんですがこれっていくら出す価値があるんんでしょうか?
品定めよろしくお願いします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24244324
381age:02/06/11 18:01 ID:???
自らage
382Socket774:02/06/11 18:06 ID:???
>>380
既に高い
383Socket774:02/06/11 18:10 ID:???
>>380
Dos/Vパラダイスあたりでも似たような構成のを4万7千程度で買えるぞ。
しかもちゃんとした保障付だ。
384Socket774:02/06/11 18:13 ID:???
>>380
自作じゃなくてベアボーンかなにかじゃない?
385Socket774:02/06/11 18:13 ID:???
>>380
お前、昨日の>>346だろ
また聞き逃げか?
386384:02/06/11 18:18 ID:???
じゃあ僕らは釣れ釣れですか・・・・・鬱
387Socket774:02/06/11 18:21 ID:???
>>380
鱈セレ1.1A \8,000
PC133 128MB \2,500
5400回転 40GB \9,000
AOPEN CRW-3248 \10,000
AOPEN H300 \6,000
BIOSTAR M6VLQ \7,000
FDD \1,500
計 \44,000
保証3日じゃ止めとけ。自分で組んでパーツ保証あった方がはるかにいい。
388:02/06/11 18:24 ID:???
>>385
昨日はスマソ。質問しといて、すぐに家を出なくてはならない状況になってしまって。
ほんとに申し訳ない。
それと昨日回答してくれた方々ありがとう!!!
389Socket774:02/06/11 18:25 ID:???
>>385
ビンゴ!
390Socket774:02/06/11 18:26 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023475450/

こっちでマルチポストしてるし。
391Socket774:02/06/11 18:28 ID:???
382〜387
スレありがと(・∀・)
そっか…高いのかぁ、でも自作できる自身がないのです…
392:02/06/11 18:30 ID:1is2j3CR
待ってくれ。漏れはマルチポストしてないって!信じてください。

393Socket774:02/06/11 18:30 ID:???
>>391
お前な、昨日の質問でショップブランド薦められてるのは無視か?
都合の良い返事待ちかよ
394Socket774:02/06/11 18:33 ID:1is2j3CR
>>393
ショップブランドも考えたのですがやっぱり安く済んだほうがいいのかなぁ…
なんて思って…
395Socket774:02/06/11 18:33 ID:???
安物買いの (以下略)
396Socket774:02/06/11 18:36 ID:1is2j3CR
漏れ…ビンボーだから…(´Д`)
397Socket774:02/06/11 18:37 ID:???
貧乏なほど下手にケチらない方が良い。
万が一組み立て失敗や相性問題に当たったとき余計な出費に悩むこととなる。

趣味で自作を楽しみたいのでなければ、ショップブランドを買うのが一番安くて安心。
398Socket774:02/06/11 18:39 ID:???
>貧乏なほど下手にケチらない方が良い。

禿同だな。
399Socket774:02/06/11 18:40 ID:???
ショップブランドも結構いい加減だけどな。動作チェックにπ走らすだけだったり。
パーツ壊れたら3ヶ月はまず戻ってこん。
ほんとに貧乏ならPCなんか一生関わらないのが幸せかもな。
400Socket774:02/06/11 18:40 ID:1is2j3CR
>>397
確かに保証がなくて壊れたーとか…ビンボーな漏れには辛いかも。
保証のあるショップブランドにしようかなぁ
401Socket774:02/06/11 18:44 ID:1is2j3CR
少なくとも現行のメーカーPCには手を出せない状況…鬱
402Socket774:02/06/11 18:46 ID:???
>>401
用途、予算を明記の上見積もりスレへ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023114397/
403Socket774:02/06/11 18:47 ID:???
なんかだんだんこいつに飽きてきた。 > 1is2j3CR
404Socket774:02/06/11 18:55 ID:1is2j3CR
>>401
サンクス!
いま、忙しくなってきたからあとで行ってみるYO
それと、付き合ってくれたみんなありがと
405Socket774:02/06/11 19:02 ID:1is2j3CR
↑の404間違えた(爆)
>>402サンクス!
いま、忙しくなってきたからあとで行ってみるYO
それと、付き合ってくれたみんなありがと

406Socket774:02/06/11 19:23 ID:rXLGYtZr
FDISKができないんです。
win98の起動ディスクでDOSコマンドの画面に行き、FDを1枚目に差し替え、
A:\>FDISK
とやっているのですが、コマンドが違いますと言われてだめなんです。
A:\>FDISK /MBR
もコマンドが・・・でした。ワケが分かりません。
407Socket774:02/06/11 19:33 ID:???
DIR /Pで中身確認しる
408自作板自治厨:02/06/11 19:50 ID:???
>>406
起動ディスクで起動してる?ディスクは2枚だと思うけど。
ダメなら新しいディスクを使って、起動ディスクをWIN98で作り直して。
409Socket774:02/06/11 20:42 ID:a+qOkCxz
モニタ買うお金とスペースがないのでテレビをモニター代わりにしようと考
えています。マザーボードにVGA出力が付いていればそれでテレビに接続でき
るのでしょうか?ショップパソコンのオリジナルを買う予定なのでOSのイン
ストールとBIOSの設定からしなければいけません。
↓搭載しているマザーボードです。
https://www.sycom.co.jp/sycom-pc/sis730s_mother.htm
また、TV出力付きのVoodoo3AGPが手元にあります。
よろしくお願いします。
410406:02/06/11 20:47 ID:???
遅レスすみません。起動できましたので報告まで。
>>407
そのコマンド知りませんでした。FDISK EXEの有無を確認しる!
ということですね。
2枚の起動ディスクを確認してみたところ、このファイルだけありませんでした。
こんなことあるものですね。
ということで>>408さんの仰るとおりにしてみたら、そのディスクでFDISK
起動できました。どうやらただの起動ディスク不良だったみたいですね。

いやホント助かりました。ありがとうございました。
411Socket774:02/06/11 20:47 ID:???
>>409
BIOS画面はテレビに映らんよ
映っても、字が読めないくらい汚く映るから実用にならん
目を悪くしたいならテレビで頑張って下さい
640x480でもネットで字が読めないから努力してな
412Socket774:02/06/11 20:56 ID:Sm0qK06d
質問します。
自分は今ペンティアム?。(333MHz)を使用しているのですが、
今度CPUを交換しようと思っています。
で、それまでペン?。ののっていたところに
きっちりハマるCPUを教えて下さい。
ペン4はのるでしょうか?
413自作板自治厨:02/06/11 20:59 ID:???
>>412
ダメだと思うけど。使ってるマザーの型番言えば知ってる人がいるかも。
414Socket774:02/06/11 20:59 ID:???
>>412
お帰りはこちら
http://pc.2ch.net/pcqa/
415409:02/06/11 21:05 ID:iLU549de
>>411
気合いがあればBIOS設定とOSインストールは可能でしょうか?気合いだけでは
どうしようもない壁があれば教えて下さい。
416Socket774:02/06/11 21:11 ID:???
>>415
Voodooは知らないが、大抵のビデオ出力はWinのデスクトップ画面の所まで
進まないとTV-OUTが有効にならない。よって、BIOS設定は無理
安物でも良いからモニター買え
417Socket774:02/06/11 23:19 ID:???
今日以下のPCパーツを買ってきて、最小構成で電源を入れてもBIOS画面すら出ません。

マザー GIGA GA8IEX
CPU P4 2.26G(リテール)
メモリ ノーブランド DDRSDRAM512M(CL2)
VGA LEADTEK A250LETD(GEFORCE4 TI4200)64M

ファンはチップ・CPU・ケースと回り、電気はきているようです。
DIMMはスロットを1や2や3と場所を変えてみたり、接触不良対策で何回もさしても
みましたが、だめでした。
また、VGAも何回か刺し直しましたが、だめでした。

他のスレでもGA8IEXについて、動作しない報告が何個かありましたが、
わかるかたいませんか?

最悪、明日マザーの交換にいってみます。


418自作板自治厨:02/06/11 23:27 ID:???
>>417
CMOSクリアやってみた?
419409:02/06/11 23:28 ID:???
>>417
質問しておいてなんですが、暗中模索のままやってみます。
ひとまず買って、実験した後、だめだったらモニタ購入を考えます。

みなさん、御迷惑おかけいたしました。
420Socket774:02/06/11 23:39 ID:???
なぜモニターと言い切るのだろう
421409:02/06/11 23:47 ID:???
×>>417
>>416

失礼!!
422417:02/06/12 00:25 ID:???
>>418
COMクリアをピンでショートと電池を抜いてほっとくのと両方やってみましたが、
依然、うんともすんともいいません。
せめて、スピーカーからピーとか鳴いてくれれば、何処が悪いのかもわかるかも
しれないのに・・・

とりあえず、明日ショップに聞いてみますが、引き続き、これの情報あったら
お願いします。
423Socket774:02/06/12 00:29 ID:???
>>419
絶対に無理なんだけど…
モニターなしでWin系のOSインストールは
インストールを何回もこなしてないと不可能だよ(w
どの順番でどの画面が出てきて、何を入力しなきゃ
いけないのかわかってるのか?
大体、今何でここに繋いでるんだよ?
424Socket774:02/06/12 00:29 ID:???
>>417
まさか・・・ママンが対応してない罠?
425(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 00:29 ID:???
>>417
CPUとCPUクーラーだけ付けて起動させてみて。
ビデオカードも無しね。

CPU廻りが問題なければビープ音が鳴るよ
鳴ったらメモリーを付けて、あとは順番にデバイスを増やして行こう
426417:02/06/12 00:40 ID:YUrN5pBs
>>425
CPUとCPUクーラーだけで、起動してもビープは鳴りませんでした。
無理は承知で、それからメモリを付けたりしても変わらず。

こりゃ、いよいよマザーが駄目っぽいです。

はぁ・・・鬱だ。

色々アドバイスありがとう>ALL
427(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 00:47 ID:???
>>426
うーん、駄目でしたか…。
色々試して駄目っぽいから店に持っていった方が確実だね

しかし、最近のGIGABYTEってあかんのかな?
428Socket774:02/06/12 00:54 ID:???
>>427
GA-7DXシリーズ以外はいい噂聞かないですよねぇ…。
429(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 00:56 ID:???
>>428
そうだよね。質問スレで何やっても動きませんってパターンのマザーは
大抵がGIGABYTEなに気がするよ

漏れが買ったGA-7DXRも腐ってたよ。速攻でDXR+に変えた
430Socket774:02/06/12 00:59 ID:???
>>429
DXRとDXR+って、ATA100かATA133の違いだけじゃないの???
431(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 01:02 ID:???
>>430
そだよ。基板のパターンは微妙に違ってたけど
DXRがハズレだったみたい。
432409:02/06/12 01:08 ID:???
>>423
Mac(imac)で繋いでます。で、ゲーム用に一台DOS/V機を買おうかと。モニタをもう
一個用意するのもなんなんでTVに繋いで遊ぼうとしてます。
VirtualPC上でwin98をインストールできるので、同時進行でキーボード入力してけば
いけばできるかな、と考えてます。BIOS設定はescを何回も叩けば終わらないか
と思ってますが、どうでしょう?。CDの読み込み音がしたらBIOS設定が終わってBOOT
の読み込みになったと判断して、WinのインストールをVPCと同じ手順で進めていく。
と、いうのを考えています(?_?)BIOSの設定をやった事がないので不安です。
・・・長くなりました。
433Socket774:02/06/12 01:09 ID:???
>>431
私のGA-7DXは超安定なんですが…これから買うならDXRよりDXR+の方が
全然いいんですか?(前者の方が安いのでちょっと迷っています。)
434Socket774:02/06/12 01:10 ID:???
マ カ ー は 自 作 板 に 来 る な
435(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 01:24 ID:???
>>432
DXR+は2枚持ってるけど、満足してるよ。
最近は13000円位かな
436433:02/06/12 01:32 ID:???
>>(゚д゚)ウマーさん
やっぱりDXR+にします。どこのスレだったかで教えてもらったPAL8045が
取り付けられるらしいですし…♪ ありがとうございました。
437(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/06/12 01:45 ID:???
>>436
DXR+は8045問題なく付くよ。頑張ってね
438436:02/06/12 02:06 ID:???
がんばります!ありがとうございました!おやすみなさい☆
439Socket774:02/06/12 02:46 ID:pPC/r38o

-------Yahooオークション悪質者 報告書------------------

Yahoo! JAPAN ID : shigechin001(35)
オークションページ http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shigechin001&

××××過去評価抜粋 ××××
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は takebon621 (173)
必見!!Norton InternetSecurity2002クロスアップグレード(登録可能・送料無料)  (12月 14日 23時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:都合の悪い事は、一切載せておらずおまけに、綺麗なものと判断させるようなコメントでした。CD−ROMには、
大きなキズ、欠けている所があり、梱包も雑で非常に状態の悪い物でした。おまけに、落札時にあった、キャンペーン用の
ステッカーがはがされていました。この方の・(1月 7日 23時 54分) (最新)
返答:これで気は済みましたか?メールでのやり取りをさせていただきましたが、そちらの言われる事はむちゃくちゃです。
もう少し、筋の通る話をしてください。 (1月 8日 0時 8分)

『解説』 この人物 shigechin001(35)は複数YahooIDを作成して、入札価格の吊り上げ自作自演行為や他人の出品を意図的に妨害している
悪質な人物である。 Yahooオークションを利用する際は十分に注意が必要な人物である。
Yahoo! JAPAN ID : shigechin001(35)もコイツが所有している複数のYahoo! JAPAN IDの1つであると思われる。
コイツの過去オークション評価を見ても容易に悪質な人間性が分かる。 要注意。
440Socket774:02/06/12 03:46 ID:nI5USYKC
メモリ増設の質問はここでもいいんでしょうか

http://www.clevo.com.tw/products/2200c.asp#
このパソコンのメモリを増設しようと思うのですが
http://kakaku.com/sku/price/memory.htm
↑この中で合うメモリはどれなんでしょうか。
RIMMで始まるメモリではないと思うのですが・・・

ネットで調べてもえらび方がよくわかりませんでした。
教えていただけないでしょうか。
441Socket774:02/06/12 04:09 ID:???
>>440
SO-DIMMのPC100かPC133って書いてあるじゃん。
442Socket774:02/06/12 07:05 ID:???
>>440
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.4.47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023788901/467n

これ、おまえだろ?なんでマルチポストするかな。しかもそのノートパソコンは
自作じゃないって結論出ただろ?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023788901/499n
でSO-DIMM(SODIMM)のPC133/100で、32/64/128/256MBが対応って教えて
もらってるだろ?

何が不満でマルチポストしてんだ?
443417:02/06/12 16:18 ID:???
今日ショップに行って来ましたので報告します。

まず、ケース毎一式もって車ででかけて、ショップで見てもらった時の様子。

店員「やっぱり、マザーみたいだねぇ・・・」
俺「CMOSクリアとかもやってみたんですけど、うんともすんとも」
店員「じゃぁ、代わりのマザー持ってくるので、ちょっと待っててください」

で、新しいGA8IEが登場。古いのと交換して早速チェック

店員「あれ!?」

動かない。まさかCPU!?2枚連続でマザーがおかしいのも考えにくい。
で、ちょっとマザーとかを奥にもっていってチェックしてもらったら、動いた。

店員「動きますねぇ・・なんだろ?マザーは動いたから・・・」
俺「じゃぁ、電源ですかねぇ?」
店員「うーん・・・」

とやること30分。結局、ケースのリセットスイッチ不良が判明。
リセットスイッチがショートして、リセットしっぱなしになってました。

店員「こんな故障はじめてですよ」

そりゃそうだ。俺も初めて聞いた。で、ケースを交換。

なんとかBIOSがあがるところまで行き退散。これからセットアップ始めます。

こんな故障もあるんですね。あーびっくりした。
444444?:02/06/12 17:27 ID:???
444?
445Socket774:02/06/12 17:44 ID:???
「ドライバが無い奴は…」スレは何処にありますか?
446自作板自治厨:02/06/12 19:02 ID:???
>>445
ドライバが無いヤツはココに書きこめ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010989919/
447(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA :02/06/12 20:13 ID:???
>>443
無事に動いたんやね
448自作板自治厨:02/06/12 20:14 ID:???
>>443
参考になった。報告ありがと。
449Socket774:02/06/12 20:44 ID:???
>>443
マザーとケースの電源スイッチを繋がずに、
マザー上のジャンパをショートさせて電源入れてみれば動いたんじゃ?
だったらケース側がぁゃιぃって分かるよねえ?
450Socket774:02/06/12 22:28 ID:???
はじめてのPC製作を目指してます。
CD-RWとDVDは、書き込み@読み込みは
何倍速くらいで、
価格は幾等くらい出しておけば間違いないですか?
451(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA :02/06/12 22:56 ID:???
>>450
その辺は自分の予算内で合わしたら良いと思うよ
最近のCD-R・DVDなら速度は気にしなくてオケー
452Socket774:02/06/12 22:58 ID:Az/c5sfF
これから自作に挑戦しようと思っているものです。
現在いろいろ最近の部品等について勉強中ですが
少しでも安く上げたいので今使っているメーカー製PCから部品流用しようと思っています。
何か問題や注意する点はあるでしょうか?
453(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA :02/06/12 23:02 ID:???
>>452
もっともっと勉強すること。
どこまで流用するかは知らないけど、使えるかどうかの
見極めは必要だよ。

自作の本を買っておこう
454Socket774:02/06/12 23:02 ID:HeWrzOHH
SPARKLEのビデオカードのドライバーの入れ方がわかりません。すいません。
XPがとても不安定なんです。GeForce2MX400です。すいません。
二度と知ったかぶり気味の自作はしません。すいません。
教えてください。お願いします。
455Socket774:02/06/12 23:02 ID:???
>>452
特になし。やってみなけりゃわからない。失敗多いほどいいのよ。
456Socket774:02/06/12 23:07 ID:feN2bF7r
CPUクーラー静かで薄くて効率が良いもの教えてください
アキバのお勧めの店も
457(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA :02/06/12 23:09 ID:???
>>454
説明書をよく見るしか無いかと…

↓から落とすのも吉
http://www.nvidia.com
458親切な人:02/06/12 23:09 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net
459Socket774:02/06/12 23:10 ID:NHzt+nOc
また、自作自演がきた。
460Socket774:02/06/12 23:11 ID:???
>>453 >>455
がんばります…。

とりあえずCD-R/DVDドライブとFDDドライブ、キーボード、マウスとモニタさえ
流用できればなんとか。
他はもう流用効きそうにないんで。VGAボードはVANTAだし…。
461Socket774:02/06/12 23:11 ID:???
構って君がきた
462Socket774:02/06/12 23:24 ID:???
構って房はどんな生活してるのか知りたい
463Socket774:02/06/12 23:25 ID:???
プライマリにしろセカンダリにしろ、HDDとDVD-ROMを同じIDEに繋ぐと
HDDの転送速度は低下してしまいますか?
CD-ROMのときはHDDと同じIDEケーブルに繋ぐとHDDの転送速度が低下すると
聞きましたが、DVD-ROMでも同じですか?
464Socket774:02/06/12 23:29 ID:hAul0uL5
初心者の教えて君ですがよろしくお願いします。

今日セレ1.4とDVD/CDR-Wドライブ、メモリを購入して
早速自分のパソコンにすべてを取り付けました。
しかし、ピープ音も聞こえずDVDやファン類、ハードディスクは読み込んでいるようですが
BIOSがディスプレイに表示されません。
その後CPU、メモリを今までの構成に戻したのですが上記の症状から変化がありません。

もしよろしければ原因でありそうな点をいくつか指摘していただけませんか?
465Socket774:02/06/12 23:31 ID:???
>>463
んなこたーない
466Socket774:02/06/12 23:57 ID:???
>>質問者
真面目な質問スレに移動した方が良いと思われ
467Socket774:02/06/12 23:59 ID:???
>>464
自分のパソコンって何だ?固有名詞か?
468Socket774:02/06/13 00:01 ID:???
ここって、ネタスレだろ?
469Socket774:02/06/13 00:03 ID:???
>>464
壊れた
470Socket774:02/06/13 00:05 ID:???
>>464
モニターケーブルが繋げてなくて、スピーカーのケーブルが抜けている。
471Socket774:02/06/13 00:39 ID:???
>>463
プライマリにHDD2台、セカンダリにCD-RとDVDとかじゃダメなのかな?
出来れば同チャネルには混在させたくないと俺は思うけどね。
でも厳密にテストしたわけじゃないし、自分でテストしてみてもいいんじゃない?

>>464
パソコンの構成を全て書け。
472自作板自治厨:02/06/13 01:38 ID:???
>>468
私の推測だけど、たぶんネタか荒らしのつもりかスレ建てしてみたくて
>>1がスレ建てて、始めは荒れてた。
でもタイトルがこれだからまじめな質問する人と、まじめな回答する人が
出てきたので、いまや普通の質問スレ。
このまま1000まで使って次スレ建てないで真面目な質問スレに
誘導するのがいいと思うんだけど。

という話は自治スレでしたほうがいいのかな。
473前スレ回答者:02/06/13 01:45 ID:???
>>472
以前のスレで真面目スレに統合すると決まって初心者スレは立てないことに
決まったのだが、無視して誰かがこのスレ立てたんだよ
だからコテハンは基本的に居ないだろ
474自作板自治厨:02/06/13 01:57 ID:???
>>473
以前見かけた記憶があります。このスレは放置したほうが
いいのですか?
475Socket774:02/06/13 02:00 ID:???
475
476前スレ回答者:02/06/13 02:03 ID:???
マヂレス欲しいなら真面目スレに書けばよいから放置で構わないでしょ
俺も名無しで質問スレに書いてるし
477自作板自治厨:02/06/13 02:08 ID:???
>>476
それじゃ、しばらく待ってから真面目な質問スレに誘導しようかな。
478 :02/06/13 02:19 ID:???
>>477
自己責任をしらん奴、解決努力してない奴、こっちの言葉が通じん奴
そんな奴らを拒否する者が自作PC板の住人には多くてね
質問スレの乱立も嫌われており、タイトルに初心者が付くと祭り確定
スレ立て者も、祭り誘発と混乱狙いが多いと思われ

479 :02/06/13 02:19 ID:???
不毛な争いは去年から続いており、巻き込まれたくないからコテも来ない。
結果、名無しの腕磨きと良心と、ネタが横行する。
まじ質スレにまともなコテがいると、不思議と初心者スレが上がってくる。

自治厨名乗るなら、釣り師と自演質問の多さも理解しておいてくれ。
480Socket774:02/06/13 02:34 ID:???
下がりすぎてるので、あげ
481Socket774:02/06/13 02:43 ID:???
スレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
VAIOのPCV−RX50
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX70K/spec.html
をつかってるのですが、これのVHF/UHFコネクタのとこって
ビデオキャプチャカードですよね?このビデオキャプチャカードって
自作したPCで使用できますか?
後、今の質問よりもっと初心者な質問があるんですけど、
PEN4のマザボなら、後々、PEN4の3Gとか4Gが出ても
バージョンアップできるんですか?ってかもうPEN5???
玄人の方にはふざけた質問かもしれませんが宜しくお願いします。
482Socket774:02/06/13 02:48 ID:???
>>481
全部ムリ。自作なんて忘れて、常に最新のメーカーPC買ってた方が幸せになれる。
483Socket774:02/06/13 02:59 ID:???
>>482
何故です?
484Socket774:02/06/13 03:01 ID:???
>>483
黙ってVAIO買ってなさい。
485Socket774:02/06/13 03:02 ID:???
>>483
マジ無理。
っていうか、メーカー製のキャプカードってクソいの付いてるから
VAIOは原型を留めたままにしておいて使え。
CPU載せ変えも無理。素直に諦めなさい。
486VAIOユーザ:02/06/13 03:10 ID:???
>>481
まず教えてやろう
使い方を
まずソニーに最新の対応ギガポケットアップグレードCDを買う

マザーを載せ替える
そのマザーにRX50というDMI情報をBIOSに書き込む。

AUX端子を調べ上げてギガポケ端子とつなぐ。

後はドライバに注意しながらソフトを入れる。

(リカバリCDは使わない)
YAN’SVAIOSITEで勉強してこい。
これ以上聞くな。

わからないなら調べろgoogleで。

ちなみに俺はスタンバイとかに不具合出るんで録画はVAIO
そのほかは自作機に任せている。

実際問題この方が便利だ、速いCPUなんかいらん。
487Socket774:02/06/13 03:11 ID:???
名無しで質問すな
488Socket774:02/06/13 03:16 ID:???
ついでに質問者はageること。
489Socket774:02/06/13 03:16 ID:???
>>479
こうやって定期的に批判を繰り返す奴が一番邪魔なんだよな。
で、必ずネタだとか自演だとか言い張る。バカじゃねぇの?

単に質問スレと重複だって言えば済む話じゃねぇか。
490 :02/06/13 03:19 ID:???
>>489
やりあうか?
491 :02/06/13 03:25 ID:???
名無し同士で言い合っても意味無いが
挑発的な言葉があるんで一発お返し。

>>489
書き逃げチキンか。(w
492Socket774:02/06/13 03:35 ID:???
ナゲットです
493論争の解説:02/06/13 03:39 ID:???

1. 新参コテの自作板自治厨氏の無理解に>>478-479がレス。
2. このスレがまともでないという共通の見解を持ちながら>>489が挑発文。
3. >>490-491が挑発を受けて立つ。
4. >>492が見事なボケ。座布団1枚進呈。
494見解の矛盾点・及び推察:02/06/13 03:49 ID:???

重複スレゆえ削除要件を満たすと言いながら
このスレの批判を邪魔者扱いする>>489
自演質問の張本人、またはこのスレがないと困る者の一人の可能性大。

ここまで伸びると削除もできん。粘着保守野郎は自作PC板の敵。
495Socket774:02/06/13 03:52 ID:???
初心者のための質問スレで
喧嘩しちゃいかんのです。
仲良く答えていくです。
496Socket774:02/06/13 04:06 ID:nUu7TwtR
AopenのAC6BCProIIでRADEON7500を使おうと思うのですが、ちゃんと
動いてる方居ますか?
440BXで最近のボードは使用できるかどうか心配なのですが…
497Socket774:02/06/13 04:09 ID:???
>>496
RADEON7500は440BXでなくてもちゃんと動かない人が多いです。
性能も画質も中途半端なのでほかのにしませう。
498Socket774:02/06/13 04:10 ID:???
誰かがこのスレ専属のコテハンしたら良くないか?
499Socket774:02/06/13 04:13 ID:???
昔、コテ叩きな名無しが住み着いていた。
今はどうかしらんが。
500今後の提案1:02/06/13 04:14 ID:???

自作PC住人は初心者を嫌う傾向が強く、
マジ質スレで答える人もいるが、基本的にはPC初心者板を薦めてるよね。
ところがPC初心者板は自作関係こっちに誘導。。

自作初心者の行き場所が無いのは事実だから、
マジ質スレで吸収するか、専門スレを認めるか、自治スレ預けにしてみては?

ウマー氏はここで答えてるし、BX氏もコテ嫌いに叩かれるまで回答していたし、
質問スレのコテさん少し入れ変わった今、不毛な論争に終止符が打てるかも知れない。
501Socket774:02/06/13 04:15 ID:???
>>497
ならばRADEON7200とか…?
502Socket774:02/06/13 04:15 ID:???
名雪さん見なくなったな
503Socket774:02/06/13 04:18 ID:???
最近はコテハン減ったよな
504Socket774:02/06/13 04:19 ID:???
まぁ、他スレが殺伐としているから
ココくらいは馴れ合っててもイイとおもう罠
505Socket774:02/06/13 04:27 ID:???
よーし、パパ馴れ合っちゃうぞ

なれなれ
506Socket774:02/06/13 04:32 ID:???

お〜い、自作板自治厨、課題が出来たぞ、ガンガレ〜
507自作板自治厨:02/06/13 12:31 ID:???
前スレ等を知らない方(私を含む)用にリンクを張ります。
★自作に関する超初心者的質問はそこで その4★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014649494/
★自作に関する超初心者的質問はここで その3★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1012457663/
★自作に関する超初心者的質問はここで その2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009812367/
★自作に関する超初心者的質問はここで その1★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006235408/

>>478-479
詳しい解説をありがとうございます。

>>489近辺や他の方
直接私あてのレスではありませんが、参考になりました。

>>493の無理解部分が誘導のことか判断に迷いました。
このスレに迷い込んだ質問者向けにマジ質スレの重複のような
わかりやすい誘導があったほうがいいと思ったので。

現状では、このスレは質問スレとして使用しないほうがいいという
考えを持っています。
回答者としては、2つのスレを見るのは手間がかかること、マジ質
スレで雑談が行われる程度には、質問が多くないことが理由です。
このスレを使うかどうかは別にして、自治スレでの夏厨対策の話題も
関係するかもしれませんね。
508Socket774:02/06/13 15:15 ID:???
すいません、今440BX(P2B-F)を使ってるんですが、
M/B を換えればHDDアクセスも速くなりますか?
HDDは2年前くらいのカンタムの13Mのやつを流用予定です。
509Socket774:02/06/13 15:16 ID:???
ATAカード買え
510Socket774:02/06/13 15:19 ID:???
なにやら自治の方が動いてるようだが・・とりあえず
>>508
たぶんマザー変えたとしてもそんなに効果は出ないよ
HDD自体も高速なモノに変えるのが大事ですわ
それより13Mって。。単位は正しく書きませう
511Socket774:02/06/13 15:25 ID:???
聞き逃げの法則
512Socket774:02/06/13 15:46 ID:???
このスレ必要ないな

513Socket774:02/06/13 15:56 ID:???
>>509-510
ありがとうございました。
ATAカードも考えたんですが、結構利きますかね?
M/B を換えただけじゃそんなに変わらないですか。
13M は本気で間違えました。すまみせん。
514Socket774:02/06/13 16:00 ID:???
標準のATA33よりは速くなると思うが
515Socket774:02/06/13 16:06 ID:inv1ocpp
あの・・・パーツを買うときに安くあげようとして、ジャンパラとかの中古品を選ぶってのは良くないんでしょうか?
かなり値段が違うもので、ひかれてしまいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
516Socket774:02/06/13 16:07 ID:???
>>515
見る目があるなら中古もありかな
517Socket774:02/06/13 16:51 ID:???
>>515
HDDはやめたほうがいいと思うよ。
大抵クラッシュの兆候が現れ始めたら
売りに行くって言うパターンだし。
518Socket774:02/06/13 17:02 ID:???
>513
P3B-FにATA66カード入れてるけど、7200rpmのバラクーダ繋いだら、
驚くほど速くなったよ。13GBでも効果あるのでは?

>515
俺は初自作から中古パーツ中心で組んだYO。今でも新品はめったに買わない。
ただHDDだけはやめとけ。値段が大差ないし危険。
519Socket774:02/06/13 17:16 ID:???
>>518
ありがとうございます。
今はATA33だから、ATA66になるだけでもずいぶん速くなりそうですね。
でもその前に自分のHDDがATA66に対応してるか分からない。。
(今会社なんで、うちに帰ったら見てみます)
520Socket774:02/06/13 17:43 ID:???
>>519
ATAカードは正直安定したものとは言いにくいんで、マザー替えた方がいいと思う。
今のCPUがSlotタイプだったら、ゲタ買ってまで替えることはないと思うが。
正直遅いと思うなら、もう一式入れ替える時期が来てる。
鱈セレ1.3と815マザー新品でも2万しないよ、ちょこちょこやっても金が無駄なだけ。
521Socket774:02/06/13 17:52 ID:???
>520
そうすね。最初にそう思って 508 の質問だったんですが。
もうちっと予算とにらめっこして検討します。
どもでした。
522Socket774:02/06/13 18:01 ID:???
質問です。
友人に新しいPCの基本的な部分を組み上げてもらい、
昨日まで使ってたPCからグラボやサウンドカード、
DVDドライブなんかを追加で組みました。

しかし追加した方のグラボが動かず、オンボードの方が動いてしまうので
バイオスをいじってAGPの方を優先にしようと四苦八苦しつつ設定したら
オンボードの方でもAGPの方でも画面がうつらなくなってしまいました……。

現在、AGPやPCIを全部引っこ抜いた状態ですが、
オンボードの方でモニタに接続してもやはりうつりません……。

一度BIOSの設定の方をリセットしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
523522:02/06/13 19:16 ID:???
補足。
古い方のPCに全部戻してみて、
グラフィックボードが壊れていないことは確認しました。

しかし、モニタに画面が出ないのではBIOSの設定を直しようがないです……
524Socket774:02/06/13 21:19 ID:???
設定のリセット=CMOSクリア。
ジャンパを探すか、無ければ電池引っこ抜いてしばらく放置。
525Socket774:02/06/13 21:44 ID:???
SBのAudigy Digital AudioとLive! 5.1 Digital Audioのどちらかに
しようと思ってるんだけど、同じ価格ならどっちの方がいいですかね?
526自作板自治厨:02/06/13 22:00 ID:???
この質問見たの、4回目w
527Socket774:02/06/13 22:29 ID:???
>>525
どっちも糞
528Socket774:02/06/13 23:12 ID:???
>>525
音質は前者が全然いいので、同じ値段なら迷わないだろ。
つーか、同じ値段で売ってるショップなんかないだろ…。
529515:02/06/13 23:59 ID:???
>>516
>>517
>>518
ありがとうございます。
HDだけは新品を買うことにして、後は中古品でやってみます。
でも、みなさんやはり新品購入が主流なんですかね・・
530Socket774:02/06/14 00:38 ID:fwBSVuJn
pentium3-Sって、セレロンやpentium4と較べて、どの程度のパフォーマンスなのでしょうか?
どうか教えてください。
531Socket774:02/06/14 00:50 ID:TRiSMKgc
ケースの電源とマザーボードの相性が悪くて
電源が落ちなくなることってありますか?

私が今電源を落とせない状況です。
最初はOSのせいかと思ったのですが、インストールしなおしても
電源が切れないので・・・。
532Socket774:02/06/14 00:58 ID:???
>>530
動画編集やフォトショップでもやらなきゃ上だけど、高すぎ。
費用対効果を考えるとAthlonXPがベストの選択。
533困ったちゃん:02/06/14 01:10 ID:2ysQd73M
現在ABITの440BXマザーBM&にセレロン466を使用していますが
知人からPIII850を貰ったのですが動作しませんでした。
知人いわく、問題なく動くはずとのことですがやはりだめです。
biosは最新のものにしてあります。
何でもよいですからアドバイスをお願いします。
534Socket774:02/06/14 01:13 ID:???
>>533
そもそもFSBが違うんですが…。
535Socket774:02/06/14 01:22 ID:???
聞き逃げ炸裂だな
536Socket774:02/06/14 01:32 ID:???
>>533
AbitのBM6?
こいつはレギュレータの容量の不足とか何とかで、高クロックのCPUが
安定して動く個体があんまり無かったんじゃないかな?
それから、俺が以前使ってたときはcC0の石は無条件ではじかれてたから
その辺もどうだろう?

FC-PGAのPentium3-850は、
SL4MCとSL4CCがcC0で1.70V
SL49GとSL43HがcB0で1.65V

他に考えられるのは、メモリが実はPC66とか。
537530:02/06/14 01:36 ID:???
>>532
ありがとうございました。
やっぱり高い
538困ったちゃん:02/06/14 01:43 ID:2ysQd73M
ども533さん、536さん、ありがとうございます。
メモリはPC100を使ってます。

あー、CPUに動作周波数と電圧が記載されてますね。
初めて知りました(^-^;;。試してみます。
539Socket774:02/06/14 01:47 ID:FgOxWdwR
17CRTインチディスプレーが焼け焦げた臭いがしてかなり発熱してるのですが、
CRTはこんなのもんでしょうか?
ディスプレイの上側の空気口のような穴が無数に空いてる所が
かなり熱くて。
540Socket774:02/06/14 01:54 ID:???
RDRAMは将来性ないんですか?
やっぱSDRAMの方が今でもこれからもいいんでしょうか?
M/B購入で、I845EかI850Eでまよってるのですが・・・。
宜しければ教えていただけませんでしょうか?
541Socket774:02/06/14 01:55 ID:???
>>539
17も19も液晶も使ってるが、焦げ臭いのはCRTも液晶も関係ないよ。
上に乗せたものが焦げたんじゃないの? それでなければ故障。
542Socket774:02/06/14 02:00 ID:???
>>540
「現行のRDRAMとDDR SDRAM」はどっちもそんなに長くは使えないと思うけど、
どちらかと言えばDDR SDRAMの方が長持ちしそうではある。

パーツの使いまわしとかしないのならどっち買っても大して変わらないと
思うから、好きなように選べば良いと思う。
543Socket774:02/06/14 02:01 ID:???
>>541
上には何も乗ってない。
焦げ臭さを他の臭いに例えると、電気アンカが発する臭いと全く同じだ。
やっぱり故障か…
火事になる前に手を打たなければ。
544Socket774:02/06/14 02:04 ID:???
>>540
将来性が全然ないとは言わないが、ほとんどない。いくらいい規格でも
賛同するメーカーがなければ負け組になるし。ベータのビデオみたいな
もんだよ。これからマザー買おうとしてるならDDRがいいかも。CPUも
買わなきゃいけないなら、AthlonXP/Duronがいいと思うな。Intelは
昔からアーキテクチャーの変更が多くて泣かされてばっかりだ(笑)
545Socket774:02/06/14 02:07 ID:???
>>544
初心者だから有名どころ買ってしまうって
気持ちは否めないのですけど〜
546自作板自治厨:02/06/14 13:21 ID:???
>このスレに迷い込んだ質問者向けにマジ質スレの重複のような
>わかりやすい誘導があったほうがいいと思ったので。

自己へのレスですが、
10〜20行程度のマジ質スレへの誘導文書をこのスレに書き込もうと
思ってます。
547522:02/06/14 15:07 ID:???
>>524
遅くなりましたが、ありがとうございました。
CMOS 電池でググったら説明しているページを見つけられました。
おかげざまで無事に設定も済みました。
548Socket774:02/06/15 01:25 ID:xJIFWaAX
質問です。
先日WinXPを入れ直したら、
電源を切ってもしばらくすると勝手に電源が入るようになってしまいました。
その前までは一度もそんなことはなかったです。
検索して調べてみたところ、Macだとそういうことがある事と
BIOSのWakeUpLANがONになっているとそうなるという事でした。
確認したのですが、BIOSのWakeUp By PCIcard/LANはDisableでした。
他に疑わしい設定とかあるのでしょうか?
何か対処法をご存じの方いましたら、よろしくお願いします。

CPU:Athlon XP 1900
RAM:512
MB:ABIT NV7-133R
OS:WindowsXP Pro
549(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA :02/06/15 01:38 ID:???
>>548
そういったの経験したこと無いから分からないけど、
無意味っぽい来もするがとりあえず、CMOSクリアしてみて。

あと、ABITのスレで聞いてみたら知ってる人が居てるかも

ABIT 友の会  Rev.3.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016015266/
550自作板自治厨:02/06/15 01:56 ID:???
誘導はやめることにしました。スレ汚し失礼しました。
551Socket774:02/06/15 02:16 ID:???
キキニゲワショーイ
552Socket774:02/06/15 02:53 ID:???
A DISK READ ERROR OCCURRED
というエラーが出てきどうできません。どうしたら良いんでしょうか?
553548:02/06/15 03:04 ID:???
>549
CMOSクリアですか、
やったことないので不安ですが休みの日にでもやってみようと思います。
それでもダメならABITスレで聞いてみることにします。
ありがとう御座いました。
554Socket774:02/06/15 03:10 ID:???
>>552
パソコン大魔人に聞きなさい
555Socket774:02/06/15 08:47 ID:AFQr6+9H
初めて自作したんですが、とにかくフリーズしまくります。
音楽聴いているだけ、普通にインストールやダウンロードするだけ、ネット
で広告の多いページ(エロサイト等)に行っただけでも止まります。
広告の少ないページを閲覧するくらいにしかPCが使えません。
原因として、自作時にCPU(ペンティアム4 1.6G)を差し込む時に
ピンを折り曲げてしまい、無理やり直して、差し込んだのですが、これが原
因になっているのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
556Socket774:02/06/15 08:59 ID:???
マザーボードにRAID機能とやらがついていて意味が
わからんのですが、詳しい使い方教えてください。
557Socket774:02/06/15 09:00 ID:???
>>555
CPUをクロックアップしてたりしてない?
558Socket774:02/06/15 09:02 ID:???
>>555
もうちょい詳しい構成わかるかな?
マザー、メモリ、OSあたりの。
559Socket774:02/06/15 09:05 ID:???
>>548
マザーか電源か電源スイッチだとは思うんだけど
WinXPにする前にどっかいじってない?
もしくは電源スイッチ換えたほうがいいかもしれないね
>>552
よくわからんけどコレに目を通してみておくれ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xJGJTj6qjXMC:www.nifty.com/forum/fpcdiy/log/qalog/diyqaw_1772.htm+A+DISK+READ+ERROR+OCCURRED+&hl=ja&lr=lang_ja
>>555
フリーズだからドライバ関係も怪しいかな
画面周りのことだからVGA周りが一番怪しいと思うよ
メモリも関係あるのかもしれないけどね
560Socket774:02/06/15 09:28 ID:AFQr6+9H
ありがとうございます。自分のPCは、
マザー AOpen 845D・ATX AX4B
OS  WINDOWS XP HomeEdition
VGA トリカ GF2MX−400 64MB
メモリは自分も怪しいと思い、512M、256M、128Mと揃えいろいろ
組み合わせましたがだめでした。
CPUのクロックアップはしていないと思います。(初心者なので、そこまで
できないです)
561Socket774:02/06/15 09:51 ID:???
MX400があやすい
562Socket774:02/06/15 10:07 ID:???
>>560
消去法で・・・
メモリならmemtest使ってエラーを探してみる
使用方法等↓
http://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/memtst86/
563Socket774:02/06/15 10:08 ID:???
>>560
www.nvidia.com逝って最新ドライバー入手セヨ
564Socket774:02/06/15 11:07 ID:???
初心者って聞き逃げできて良いよな
565Socket774:02/06/15 11:21 ID:loNB9a7J
PCIのビデオカード32MBってどこくらいが適価?
566Socket774:02/06/15 11:23 ID:???
電気代関係で電源をケチりたいんですが、これってやっぱりまずい考えですか?
電源の事すらよくわからんのですが、電源容量200Wはいつも200W
使っていたりするわけなんでしょうか?
電源以外同じ本体、同じディスプレイ、同じOS、同じアプリを使った場合でも、
やっぱり電源容量が多いほうが電源多く使ったりするんででしょうか?

当方は安いと評判のセレロン1,7GHz、DDR512M、HDD80G、CD-Rドライブ、
DVD-ROMを基本に考えて、ネットとエロゲとDV編集が中心になるんですが、
200Wじゃだめでしょうか?
567Socket774:02/06/15 11:29 ID:???
>>566
280馬力の車は常に280馬力出して走っているのかを考えると分かるかと
電源スレで聞いてくれ
568Socket774:02/06/15 11:30 ID:???
>>566
大丈夫。
569566:02/06/15 11:32 ID:???
ありがとうございます。
あくまで容量と考えていいんですね?
早い対応、感謝します。
570Socket774:02/06/15 11:32 ID:???
>>565
日本語に変換してたもれ
571Socket774:02/06/15 11:53 ID:???
>>570
>PCIのビデオカード32MBってどこくらいが適価?
ビデオメモリが32MB搭載されているPCIスロット用ビデオカードは
お金をいくら払って入手するのが適切でしょうか?
572Socket774:02/06/15 12:02 ID:???
初めて自作した初心者です。

CPU P4-2.26 FSB533
M/B GIGABYTE GA-8IEX
ノーブランドPC2100 DDR512MB1枚
GF4Ti4200 120MB
WinXP

この構成で組んで奇跡的に安定動作してるんですが
M/BにOCツール(EasyTune4)が付いてたので
インストールしてさっそくOCしようと思ったら
BIOSを認識できませんとかエラーがでます・・
やはり新しいBIOSを入れたほうがいいですか?
573Socket774:02/06/15 12:05 ID:???
>>571
種類に依る

>>572
OCは大人になってから
574Socket774:02/06/15 12:11 ID:???
>>573
これも通訳しろってことか?
ちょっとまて。通訳する。
575Socket774:02/06/15 12:13 ID:???
>>565
>PCIのビデオカード32MBってどこくらいが適価?
これを、
>ビデオメモリが32MB搭載されているPCIスロット用ビデオカードは
>お金をいくら払って入手するのが適切でしょうか?
このように解釈した場合の返答は、
>種類に依る
このようになります。
576Socket774:02/06/15 12:23 ID:???
ムネルマン
577Socket774:02/06/15 12:38 ID:???
聞き逃げ最高!
578565:02/06/15 13:00 ID:loNB9a7J
「どこ」って意味わかんなかったっすね。。。
すみません。種類によりますか。。。
579Socket774:02/06/15 13:02 ID:???
>>578
☆PCIのグラフィックカード☆3枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020000342/
580Socket774:02/06/15 13:09 ID:Kcr+xFXo
GIGABYTEのツール「@BIOS」でBIOSを最新版に書き換えようとしたのですが、
途中から止まったかのように遅くなるんです。
かなり時間がかかるものなのでしょうか???

ちなみにボードはGA-6VTXE、CPUはセレ1.2です。

BIOS書き換え方法で他にもよい方法があれば教えてください。お願いします。
581Socket774:02/06/15 13:19 ID:???
どす
582Socket774:02/06/15 13:28 ID:???
>>580
この時間帯に質問してもまともな答え返ってこないと思われ
夜の8時以降にもう一度来た方が良いと思われ
583Socket774:02/06/15 13:37 ID:???
>>582
まともな答えでてるじゃん。わかりにくい表記だけど。
584Socket774:02/06/15 13:38 ID:???
CPUをPEN3から4にしたいのですが、
ATX電源はそのままで使えますか。
585Socket774:02/06/15 13:39 ID:???
>>584
P4対応の電源なら使える。
586Socket774:02/06/15 13:40 ID:???
>>584
わからん
587585:02/06/15 13:41 ID:???
P4がまだ無かったころの電源です。
対応してるかどうかの見分け方は?
588Socket774:02/06/15 13:44 ID:???
>>587
マザボにP4用の電源端子があり、接続しないと動作しないものはダメ。
接続しなくて動作するものなら、必要電流供給できればよい。
589Socket774:02/06/15 13:46 ID:???
>>587
あ、ピントの外れた回答してしまった。
なかったころの電源は対応してない。動くものもあるけど。
590Socket774:02/06/15 13:47 ID:???
わからん
591Socket774:02/06/15 13:48 ID:???
わからん
592Socket774:02/06/15 13:49 ID:???
俺もわからん
593Socket774:02/06/15 13:52 ID:???
俺はわかるぞ
594Socket774:02/06/15 13:53 ID:???
私、分かんなーい

みちこ16歳
595Socket774:02/06/15 13:54 ID:???
みちこちゃん、区そして寝なさい
596Socket774:02/06/15 13:56 ID:???
みちこちゃん、寝た?
597Socket774:02/06/15 13:59 ID:???
ちよちゃんも分かんない
598Socket774:02/06/15 14:00 ID:???
ちよちゃんも、区そして寝なさい
599Socket774:02/06/15 14:03 ID:???
>>587
+12Vの容量が今のPen4対応電源と同じぐらいあれば、変換コネクタだけで使える。
12Aぐらいは欲しいところ。調べ方もわからなければ買った方が吉。
600Socket774:02/06/15 14:03 ID:???
名雪さんは?
601Socket774:02/06/15 14:06 ID:???
ちよちゃんも、ネタかな
602Socket774:02/06/15 14:10 ID:???
この時間の質問は駄目ってこった
603Socket774:02/06/15 14:12 ID:???
時間が関係しているのか?
604Socket774:02/06/15 14:13 ID:???
うぐぅ、酷いよ。祐一くん。
605Socket774:02/06/15 14:13 ID:???
コテを寝て待て
606587 584:02/06/15 14:15 ID:???
>変換コネクタだけで使える。

それ探してやってみます。
ありがとう。

607Socket774:02/06/15 14:16 ID:???
マジ質問スレに行きゃいいのでは?
608Socket774:02/06/15 14:16 ID:???
>>590以降にもありがとうって
609Socket774:02/06/15 14:17 ID:???
わからん
610Socket774:02/06/15 14:17 ID:???
>>607
と思ったけど、機能してるやん
611Socket774:02/06/15 14:19 ID:???
コテコテでんがな
612コテハン:02/06/15 14:21 ID:???
じゃ、コテハンにしてみるかな。
613コテハン:02/06/15 14:21 ID:???
起きた?
614Socket774:02/06/15 14:23 ID:???
じゃ、俺もコテハンになるぞ

お前ら、名前を決めて下さい
615コテハン:02/06/15 14:25 ID:???
>>614
(*゚ー゚)ノ● ◆9.068UMA
616(*゚ー゚)ノ● ◇9.068UMA :02/06/15 14:29 ID:???
これでいいか?
617コテハン:02/06/15 14:31 ID:???
ちょっと引いた
618Socket774:02/06/15 14:33 ID:???
かっこういいの教えれ
619コテハン:02/06/15 14:35 ID:???
って、ここにいるのは実は2人だったか?
620Socket774:02/06/15 14:37 ID:???
コテハンやめて、ついでに撤退。
621Socket774:02/06/15 14:38 ID:???
終了
622Socket774:02/06/15 14:44 ID:???
静かになったな
623Socket774:02/06/15 14:48 ID:???
しーん
624Socket774:02/06/15 14:49 ID:???
ふーん
625Socket774:02/06/15 14:50 ID:???
仕事休みなのだが面白い場所ないか?
626Socket774:02/06/15 14:54 ID:???
>>625
皿スレで釣堀
627Socket774:02/06/15 14:54 ID:???
>>625
ネタスレをはじめから全部嫁。
628Socket774:02/06/15 14:56 ID:???
皿って何?
ネタスレのおすすめは?
629Socket774:02/06/15 15:02 ID:???
開国してくださいよ、ねえ
630Socket774:02/06/15 15:02 ID:???
>>628
趣味が合うかわからんが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
これの下のほう。
631Socket774:02/06/15 15:09 ID:???
>>630
がんがって読んでみる
ありがと
632Socket774:02/06/15 15:17 ID:???
皿は土曜なのによく釣れてるがぼちぼち飽きたんでこの辺にしとくわ
633Socket774:02/06/15 15:26 ID:???
蒸し暑い
634Socket774:02/06/15 16:02 ID:???
誰か居ますか?
635Socket774:02/06/15 16:23 ID:???
7万円で自作パソコンは作れますか?
636Socket774:02/06/15 18:02 ID:M6Nxk665
Pen4 1.6AのPCをつくってみました。
けどケースに排気ファンがついていませんでした。
今のところ問題なく動いてますが、大丈夫でしょうか?
637Socket774:02/06/15 18:04 ID:eAhJYn/H
そのうち逝っちゃう!
638Socket774:02/06/15 18:11 ID:???
>>635
スペックにもよるが1万位から出来る




639Socket774:02/06/15 19:59 ID:ATMDR6Ej
HDDを修理に出すのですが、プライバシーが心配で、
どういう状態で渡したらいいのか悩んでます。
こと細かくお答えしていただけませんでしょうか?
初期状態に戻しちゃっていいのでしょうか?

フォーマットしろ、とか短い冷たい応対はやめてくださいね。
640Socket774:02/06/15 20:05 ID:???
マザーボードの電池を抜き
コンセントを抜いて放置しておくとどうなるのでしょうか?
641Socket774:02/06/15 20:11 ID:???
>>640
CMOSの設定が工場出荷時の状態に戻るだけだよ
642Socket774:02/06/15 20:13 ID:???
>>641
そうなんですか、BIOS吹っ飛ぶかと思って心配しました
ありがとうございました。
643555・560:02/06/15 20:44 ID:AFQr6+9H
遅くなりましたが >>555です。
とりあえず、指摘されたメモリチェックやVGA周りやドライバなど
いろいろいじっていたら、いつの間にかフリーズせず快適に動くよう
になりました。
皆さん、どうもありがとうございました。
644Socket774:02/06/15 20:51 ID:b59BtTso
現在売られているPC2100のDDRメモリーは
デュアルチャネルDDRでも使用できますか?
645Socket774:02/06/15 22:07 ID:AbT3ttBZ
GYGABYTEのベアボーンMA8DMにGF2MX400-64Mというビデオカードを取付けたら、
電源入れても画面が写りません・・・
どこいじれば写るようになるんですかね?
646Socket774:02/06/15 22:14 ID:???
a
647Socket774:02/06/15 22:21 ID:brbSFEoG
今日、セレ1.2を買ってきて、取り付けようとしたら、
cpuのピンが一個とれてしまいました。
一応、とれたピンを差し込み口に差しているのですが、
問題ないでしょうか?
マザー(TUSL2-C)にさしてみると、biosが立ち上がらず、
ピーポーピーポー鳴ってます。
やはり、ピンがとれたのが原因なんでしょうか?
どなたか、ご教授願います。
648適当:02/06/15 22:28 ID:???
>>645
カードを奥まで差し込んでいるか確認
それとVGAカードがAGP2.0に対応しているかどうか
>>646
s○fmapに行ってコソーリ売却
649悪人:02/06/15 22:31 ID:???
>>647
初期不良で返品だ(w
650Socket774:02/06/15 22:34 ID:???
>>645
あと角度も、
ちょっと斜めにしたりすると動いたりってのもあるから
651648:02/06/15 22:36 ID:???
× >>646
>>647

もうひとつ

ヨド○シ等大型家電店で同等品購入
    ↓
中身を壊れた奴と入れ替えて初期不良として交換
652645:02/06/15 22:41 ID:AbT3ttBZ
>648
チップ用のファンは回っているので、挿さっていると思います。
で、マザーの取説には「AGP4Xを使え」と書いていて、ビデオカードの取説にもAGP4Xと書かれています。

・・・自作って大変だなぁ
653Socket-A:02/06/15 22:42 ID:Gh9rx+81
Duron800MHz:RAM:128MB:WinMe
RAMを256MBに増やしたらDVD-ROMの蓋が開かなくなりました。
そんな事あるの?。一応ドライブは2台試してみましたが同じ。
654Socket774:02/06/15 22:51 ID:7Z5fns3n
今日ATA133カード買ってきたんですがドライバが入りません
「適切なドライバが検出されました」
とは出るのですがそこからインストールしようとすると
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。データが無効です」
と出てしまいます。

OS windows2000 sp2
M/B A open AK73PRO(A)
です。よろしくお願いします。
655645:02/06/15 22:56 ID:AbT3ttBZ
何回か挿しなおしても全然ダメですね・・・
画面が映らないとどうにもならないし。
656Socket774:02/06/15 22:56 ID:WvS4Qm0d
ショップブランドのお勧めキボーン!!!
657Socket774:02/06/15 22:57 ID:???
>>634
いますよ。
658Socket774:02/06/15 22:58 ID:b59BtTso
>>645

ボードの型番教えれ
あと電源入ってないっていうオチはないよね(w
659Socket774:02/06/15 23:02 ID:???
>>645
VGAに予備があったらVGA変えてみ?
相性か初期不良も可能性は有るんだし
660Socket774:02/06/15 23:02 ID:???
今日買ったパーツにマニュアルが付いてなくて
紙ペラ一枚に「オンラインヘルプを参照して下さい」
とあったのですがネットに繋げなければマニュアルも見れないんでしょうか。
合理化も結構ですが、やりすぎだと思います。
661Socket774:02/06/15 23:12 ID:???
今日見た質問にパーツの種類や型番も書いてなくて
「マニュアルも見れないんでしょうか」
とあったのですが想像で回答をすべきでしょうか。
合理化も結構ですが、やりすぎだと思います。
662645:02/06/15 23:41 ID:AbT3ttBZ
・・・CPUが奥までささっていなかったのが原因でした
ホントご迷惑をおかけして申し訳ありません

自作って難しい! なんて言ってみます
663Socket774:02/06/16 00:04 ID:???
>>656

フェイスあたり。
664Socket774:02/06/16 00:10 ID:jVmZCHcR
ところで自作のパソコンを始めて作るんですが
最初は安いパーツを買って後から高価なパーツを買ってつけていくのと、
最初から高いパーツをふんだんにつけるのとどっちがいいですか?
665Socket774:02/06/16 00:20 ID:???
>>664
安いパーツなら失敗しても懐痛くないかな。
CPUクーラーの取り付けとかきちんとしないと、CPU焼けたりするし。
高いパーツと言うか、自分の目的に合ったパーツを選んだ方が良いかも。
とりあえず組んでみたいってのもあるかも知れないけど、後から色々欲しく
なってくるからねえ。
666Socket774:02/06/16 00:23 ID:???
>>664
高いパーツはすぐ値下がりしてアホみたい。安いパーツだとすぐゴミになる。
オレは「性能も値段もそこそこ」のものをちょこちょこ換えて快適PCライフを
常にキープしてるよん♪
667うさだ萌え:02/06/16 01:05 ID:???
>>664、そんなことを最初に考えてると必ず失敗して、
安いパーツだろうが、高いパーツだろうが、壊す羽目になります。
いや、マジで。
668うさだ萌え:02/06/16 01:19 ID:???
>>664、それよりも失敗しないように知識を得て、
事前確認をしっかりとして、マニュアルをしっかり読んで、
気をつけて組む。これが最重要かと。
事前に把握さえ出来てたら、後が続かない、それで終わりな
PCパーツを飼ってしまうことも避けられるし。
何か、えらそうでごめん。
669Socket774:02/06/16 01:28 ID:???
CPUとメモリの取り扱いに注意すれば、そんなに故障したりするもんでもないよ。
最近のマザーは相性問題とかあんまり発生しないみたいだし。
はまるとしたらVIA-C3を使った時くらいかな。VIA儲には悪いが・・・。
670Socket774:02/06/16 01:32 ID:Y9CS2tCR
>>663
フェイスですか!ご意見ありがと!!
671Socket774:02/06/16 07:31 ID:Vy7d4mzl
>>669-665
どうもありが追う
672名無しさん。:02/06/16 09:49 ID:K12bZgke
動画再生によさそうなおすすめのグラフィックカードを教えてください
673Socket774:02/06/16 09:50 ID:???
>>672
おんぼーど
674Socket774:02/06/16 09:53 ID:???
>>672
ここ一年以内にリリースされたカードなら
ほぼ再生支援機能はまず付いている
あとは2D画質は好みで選びんしゃい
675Socket774:02/06/16 10:03 ID:???
>>673
へたれ小僧!
676673:02/06/16 10:04 ID:???
>>675
さよう
677143.90.95.68:02/06/16 10:09 ID:T64tOq7D
お前らタコだなーーー
678Socket774:02/06/16 10:59 ID:GSazQJ94
誰か私にせれろん、でゅろん どちらにするか問題を解決してください
金額ではないのです。精神面で納得がいく説明をお願いします。
使用とは主にOFICEです
679Socket774:02/06/16 11:03 ID:???
セレロンに一票

理由:初心者にAMD系はハードルが高い場合があるから
売ってる店少ないが、Intel純正マザーで組むと幸せ
680Socket774:02/06/16 11:06 ID:???
デュロンに一票

理由:安いから
681Socket774:02/06/16 11:08 ID:???
C3に一票

理由:オフィスアプリには十分な性能だから
682Socket774:02/06/16 11:08 ID:GSazQJ94
なんとなく私的にでゅろんという響きがきてるんです、呼ばれるんです
683Socket774:02/06/16 11:10 ID:???
>>682
ネタ的質問は止めろ
684Socket774:02/06/16 11:26 ID:???
ID:GSazQJ94は質問する資格が剥奪されました
以後放置してください
685Socket774:02/06/16 11:31 ID:???
今度初めて自作するんだけど、
モニタを何にするかで迷ってるっす。
17インチフラットモニタで比較的安価で
それなりに品質の良いヤツを教えてくだされ〜<(_ _)>
686Socket774:02/06/16 11:42 ID:???
>>685
ハードウェア板
687Socket774:02/06/16 11:47 ID:???
>>686
失礼すますた<(_ _)>
688うさだ萌え:02/06/16 14:16 ID:???
>>669、相性とかそゆう高度?なことでの失敗ではなくて、
もっとアレな失敗をしてしまう場合があるのですぅ。
思い出すな・・・。

まず、疑心暗鬼にとらわれないように注意。
「メディアのこの記事は嘘をゆっている!漏れをだますために罠を張ってる!」
とか思わないように。マジで漏れはそう思っていた・・・
「スペーサー?なんだよ、それ?怪しいからパス。取り付けない。」
とか、やちゃったらダメ。やっちゃたよ、漏れ。

「なんだよ、このママンの突起やら、ポッチやらは?なんかカバーみたいなんで
 拘束されてる!?よし解除じゃ!!!!」
とか思ってカバーを無闇に外さないように。ってかママンは最初はいじるな!

「なんだよ、認識されねぇじゃねぇか!?、初期不良かよ!?」
BIOSをいじるように。
「店に持って逝って、動いたら嫌だな。よし、買い換え様」
店に持って逝って検証してもらうように。無闇に買い換えないように。


・・・今思えば、真性DQNだな。
689Socket774:02/06/16 14:23 ID:???
>>688
しかし壊しまくったママンを持って店に動作確認をさせるのはどうか(w
690Socket774:02/06/16 14:30 ID:???
>>688
なるほど。電子工学の知識等が無いのにハードウェアを弄ってしまって
壊すのは普通だな。
自作って簡単じゃんとか、組み立ててるだけ?笑っちゃうねとか言う奴は
DQNもいるけど電子工学等の理系ハードウェア知識を持ってる奴も
いるからね。

煽ってるわけじゃないので。
691Socket774:02/06/16 15:33 ID:20DDq02A
ASUSのP4B-533-Eですけど、
P4自作初めてなんですが、
P4って電源3つありますよね?
2つはわかったんですが(大きいやつと四角いやつ)
残るひとつの場所がわかりません。
平べったいやつです。どこに差すんでしょうか??

ほんとに初心者みたいな質問でごめんなさい。
マニュアル見たけど英語だらけだしわかりませんでした・・・
692Socket774:02/06/16 15:34 ID:???
田と平べったい奴はどっちか1個でいいんじゃない?
HDDとかにつなぐ奴がささるじゃない?
693Socket774:02/06/16 15:35 ID:???
>>691
2つでいいんじゃねぇの?
694Socket774:02/06/16 15:40 ID:20DDq02A
ささなくていいんですか!?
>>692さんが言うように普通の電源(HDDなどにつなぐやつ)をさす場所がありました。
これでいいのかな?ASUSのHPにもそれらしいことが書いたありましたので大丈夫かな?
695Socket774:02/06/16 15:45 ID:???
>>694
P4対応電源じゃなくても使えるようにそうなってる
自分の電源に四角い田の形のコネクタがあるのならそっちを挿しとけばいいよ
696Socket774:02/06/16 15:55 ID:???
動画エンコマシン作ろうかと思ってるんですが、
とりあえずCPU(アスロン、アスロンMP、デュロン)とママンで合計2万以下になるような組み合わせで
安定して動画エンコできるお勧めのものってどんなものですか?
697Socket774:02/06/16 15:59 ID:???
>>691
20ピン・・・必ず挿す
4ピン(四角)・・・12V補助 動作が不安定なら挿してみる
4ピン(長方形)・・・AGP Pro補助 AGPのグラフィックカードなら挿さなくてよい
698Socket774:02/06/16 16:00 ID:???
>>696
誰かがものすごい勢いでお見積りしてくれるスレ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023114397/

>>697
初心者相手なら4ピンは絶対挿すよう指導シル!
699Socket774:02/06/16 16:16 ID:???
>>697
挿せるケーブルとコネクタは全部挿しとけ
700Socket774:02/06/16 16:18 ID:???
穴があったら挿す!のが男の自作道だ
701Socket774:02/06/16 16:19 ID:???
>>697
ついでにジャンパー全部にショートピン挿しとけ
702697:02/06/16 16:34 ID:???
正方形4ピンはウィラメットPen4の消費電力が大きかったから
インテルがATX12Vとして規格したんだろ

ノースウッドのPen4なら消費電力減ってるんだから
特に挿す必要ねえだろが
それとも挿さねえと不安定になんのか
703Socket774:02/06/16 16:35 ID:???
>>702
不安定なのはおまえの頭
704Socket774:02/06/16 16:46 ID:tZCAby2Z
実際はどうなんでしょう?
ほぼ完成して、電源を入れる少し手前なんですけど、
不安なので・・・
田型はありますので、刺す。ASUSの独自の給電は刺さないでいいのかな?
両方刺したほうがいいのかな?
APGはPROじゃないので、ASUS独自電源は指さないでいいのかな?
705Socket774:02/06/16 16:50 ID:???
>>704
その差で壊れることは無いから、とりあえず刺しとけ。
電源コードが足りないというなら刺すな。
706Socket774:02/06/16 16:51 ID:???
>>704
氏ね
707Socket774:02/06/16 17:53 ID:0gczeNNj
>>704>>701の言うことをよく聞きなさい
708Socket774:02/06/16 20:09 ID:???
>>704
>>701>>707の言う事を実行した奴はたぶん神と呼ばれるぞ。
709Socket774:02/06/16 22:07 ID:Ixru5ci7
Duron1GhzからAthlonXP1800+へ換装したのですが
新しいCPUが認識されず困っています。見た目はコア
欠けもなく問題なさそうなのですが、焼き鳥にしてし
まったかと心配です。焼き鳥になったかどうかの確認
方法ってないでしょうか?
板はGA-7VTXE電源は350Wです。
710697:02/06/16 22:09 ID:???
>>703
氏んどけや(藁
711Socket774:02/06/16 22:19 ID:???
>>709
買った店に持っていく。
712Socket774:02/06/16 22:20 ID:???
>>709
CMOSクリアした?
713Socket-A:02/06/16 22:23 ID:hx93WkrI
>653
事故レス
5インチベイ内臓スピーカと電源ケーブル別にしたらナオたよ。−完−
714Socket774:02/06/16 22:24 ID:cvjb+Yno
よろしくおながいします。
ALL-IN-WONDER シリーズというグラフィックボードに大変惹かれているのですが、
アキバで見かけたことがありません。

現行で販売している代物なんでしょうか?
715Socket774:02/06/16 22:26 ID:???
>>714
してる。
ちなみに大抵のお店においてある。
716Socket774:02/06/16 22:29 ID:cvjb+Yno
>>715
そうなんですか・・・・
漏れの目がフシアナなんですね(w
売っているコーナーはグラフィックボードのコーナーでいいんでしょうか。

で質問なんですが、
音質・グラフィック(ALL-IN-WONDER)ともにそこそここだわりたい(予算3〜)で
このチョイスはアリでしょうか?

どっちかといったら音質重視なのですが。
717Socket774:02/06/16 22:32 ID:???
>>716
グラフィックボードの話題で音質云々言い出す君の思考形態が理解不能です。
718709:02/06/16 22:33 ID:Ixru5ci7
>>711>>712
レスありがとうございます。COMSクリアはやりました。
今日中にどうにもならなかったら明日店にもっていってみます。
719Socket774:02/06/16 22:36 ID:cvjb+Yno
>>717
失礼しますた。
カキコんでから「盛れおかしなこといってるなぁ」と気が付きました。
また次の休みにアキバ逝ってベンキョしてきます。
720Socket774:02/06/16 22:38 ID:???
>>716
ALL-IN-WONDERも種類あるから気をつけよう
しかし初心者にはあまりお勧めできないですATIは
721Socket774:02/06/16 22:39 ID:???
>>719
秋葉っていっても虎とかメッセとかゲーマーズとかには置いてないぞ!
722Socket774:02/06/16 22:42 ID:???
置いてないけどまってるにょ
723Socket774:02/06/16 22:43 ID:???
>>721
あー大丈夫です。
ザコンに逝けばいいんですよね。

>>720
そうですか・・・・・
TVやキャプチャ「も」楽しみたいんですが、次の機会にしようかな・・・。
724Socket774:02/06/16 22:48 ID:???
>>723
マザーボード(チップセット)によっては
正常動作しないことが多いんだよ

インテル製チップセット向け重視の作りだからATIは
725Socket774:02/06/16 22:49 ID:???
>>723
自作パーツをザコンに買いに行くか?

せめてツクモEXとかにしろよ・・・
726Socket774:02/06/16 22:50 ID:???
>>724
そうなんですかー。
天邪鬼な性格上AMDを考えていたのですが、
安定性・初自作ということを考えますと、
インテルに惹かれてます。悩むなぁ。
727Socket774:02/06/16 22:52 ID:???
>>726
ショップでオススメ構成選んでもらえばIntelでもAMDでも大丈夫。
最初は安さに釣られないで1軒で全部揃えるようにしときな。
728Socket774:02/06/16 22:55 ID:???
>>726
初自作はAMDでもいいんだよ
AMDでも安定してるよ
問題なのはATIなのよ

3万の予算があるなら
GeForceMX440のグラフィックカード+キャプチャカードのほうがいい
729Socket774:02/06/16 22:56 ID:???
はい、分かりますた。
裏通りをうろついてよさげなショップを探してみます。
やっぱり休日は混んでますね。平日逝って選んでもらうことにします。

じゃんがらラーメン初めて食べたが、並んだ割には美味くありませんでした。
730Socket774:02/06/16 22:56 ID:PGMtTABh
今日、GA−81EX(ギガバイト製でFSB400/533対応)の
マザーボードとCeleron1.8Ghzを購入し従来使ってきたATX電源が
搭載されたケースに入れ電源投入しましたらCPUファンさえも、
電源ユニットのファンさえも回転しません。
電源が入った形跡すら感じないのです。 そもそもこのマザボにFSB400MHzの1.8Celeron
が対応しているのかも不安ですが、もしそうだとしても電源ユニットのファンぐらいは
動きそうな気もするのですが・・・。もちろんPowerSwitch用のコネクタは
マザボにちゃんと接続されています。 それまで使っていたボード(CPUはCeleron1.2GHz)で
試すと電源は入るので電源ユニットの故障ではないようです。
電源ユニットが対応していないとか、メモリ(DDR)の相性が悪いとか
あるかもしれませんが、電源ユニットのファンさえも回転しないってのが
かなり不安をあおります。なにかほかに調査することがあればどなたか教えてください。
731Socket774:02/06/16 22:59 ID:???
>問題なのはATIなのよ

なるほど〜
本で仕入れた知識は鵜呑みにしないほうがいいのですね。


732Socket774:02/06/16 23:06 ID:Ysxhs8LR
ASUSのCUSL2にのせてたHDDを同じくASUSのTUA266にのせ変えたら
なんか様子がおかしいです。
転送速度がかなり落ちた気がするし、メディアプレイヤーの音が途切れたり
HDDからのロードを必要とするアプリで止まったり。

正直泣きそう・・・
733Socket774:02/06/16 23:07 ID:???
>>732
情報が少なすぎ、全ての構成と使用OSを。
それとそのHDDはシステムが入っていた物?それならOS再インストールが先。
734Socket774:02/06/16 23:09 ID:???
>>730
ケースから出して最小構成で検証を。
どっかがショートしてるとそういう症状になりやすい。
735Socket774:02/06/16 23:15 ID:s/qHzi46
MPEG、DVDなどをフルスクリーンで再生したいのですが、
動画再生に優れたビデオカードは何でしょうか。
ちなみに、セレロン1.1Ghz、メモリ512MBです。
MX2でフルカラーだとコマ落ちしてしまいます。
736Socket774:02/06/16 23:15 ID:???
メモリのエラー等はMEMTEST86でOKだったら安心ですか?
ほかのテスト方法を試したほうがいいのであれば方法など教えてください。
737Socket774:02/06/16 23:17 ID:Ysxhs8LR
>>733
OS WindowsMe
HDD 忘れた・・・一年前くらいに買った30GB
video Geforce2MX
sound Xwave
M/B  ASUSのTUA266

指摘の通り、OS入りのHDDです・・・面倒ですが再インストールを試してみます。
738Socket774:02/06/16 23:23 ID:???
>>736
メモリーテストユーティリティはあくまで不良品の目安にしかならんよ。
不良品判別ならMemtest86で充分。

ちなみに相性問題はそれではわからん。
739Socket774:02/06/16 23:27 ID:QLcwH1E2
HDDの温度はどれ位まで上げて大丈夫?

SpeedFanで測定 ST380021A
平常時49度 酷使時51度・・
これで平気?冷却を考えたほうがいい?

ちなみに 他のHDDは・・・
ST360021A 41度
ST360020A 41度
4K080H4   31度
740Socket774:02/06/16 23:31 ID:???
>>739
メーカーの動作保障温度は0〜60℃
酷使して51℃なら大丈夫でしょ。
741Socket774:02/06/16 23:37 ID:???
宜しくお願いします。

ビデオカードを入れ替えたらCRTモニターに、
液晶のドット抜けのような「シミ」ができはじめました。
原因はビデオカードだと思うのですが、
ビデオカードの入れ替え以外で、何か修繕する方法は有るのでしょうか?

Riva TNT → G200(ファン取り付け)
M/B P5VP-A+
CPU K6-2 400
CRT CPD-17sf9
742Socket774:02/06/16 23:38 ID:???
>>736
Superπ通るかどうか確かめるとか
743Socket774:02/06/16 23:42 ID:???
>>741
もはやネタとしか思えないスペックだな…

とりあえずリフレッシュレート落としてみてくれ。
744739:02/06/16 23:55 ID:???
>>740
60までなんだ・・まだ余裕あるね
あんがと

真夏まで様子見て60度近くまで上がるなら冷却を考えるよ
745741:02/06/17 00:10 ID:???
>>743
>もはやネタとしか思えないスペックだな…
酷い・・、(T_T)

リフレッシュレートは、75に設定しています。
OSは、98SEです。
ドライバーは、付属のCDの物を使用しました。
(さっき最新版を落としたので試してみます。)

症状は、画面を切り替えると回復する場合も有るのですが、
酷いときは、画面全体に広がります。

もしかすると、電源が関係したりするのでしょうか?
746741:02/06/17 00:17 ID:???
>>741
自己レス

取りあえず、セカンドマシン(K6-2 300)に載せ変えてみます。
正常動作すれば、相性だと言うことですよね?
747Socket774:02/06/17 00:22 ID:???
良いの作れよ
748Socket774:02/06/17 00:27 ID:???
>>745
だーかーらー
リフレッシュレートをちょっといじってみても同じ症状でる?
後は解像度が高いとRAMDACがヘタってゴミが出ることが有る
749Socket774:02/06/17 15:46 ID:tQx/e+YG
初心者なのですが、
750Socket774:02/06/17 15:49 ID:???
>>749
氏ね
751Socket774:02/06/17 15:51 ID:FOqgzSbo
中級者なのですが、
752Socket774:02/06/17 15:53 ID:???
>>751
市ね
753Socket774:02/06/17 15:54 ID:???
>>751
お前は初心者
754Socket774:02/06/17 15:55 ID:hto6j9/N
上級者なのですが、
755Socket774:02/06/17 15:55 ID:???
>>754
お前も初心者 
756Socket774:02/06/17 15:56 ID:???
廃人なのですが、
757Socket774:02/06/17 15:56 ID:???
>>756
楽しいか?
758Socket774:02/06/17 16:02 ID:???
759Socket774:02/06/17 16:03 ID:???
聞き逃げワショーイ
760Socket774:02/06/17 17:38 ID:???
 
761Socket774:02/06/17 17:46 ID:???
>>760
楽しいか?
762Socket774:02/06/17 18:03 ID:???
自作するのに参考になるHP教えて
763Socket774:02/06/17 18:07 ID:???
764Socket774:02/06/17 18:09 ID:???
ふーん
765Socket774:02/06/17 18:13 ID:???
766Socket774:02/06/17 18:16 ID:???
767Socket774:02/06/17 19:17 ID:Zn+O3i90
i845マザーのUSB2.0のドライバってどこで入手するのでしょう?
ASUSのP4533-Eなんですが。
正規のドライバはないそうなんですが、裏技的な方法でもいいので
教えてくださる方いませんか?
768Socket774:02/06/17 19:29 ID:???
今頃SDRAMマザー売ってるところないですかね…
ウチ田舎なんで通販サイトとかないでしょうか?
769Socket774:02/06/17 19:33 ID:1Vbt0OEV
SDRAMは売ってますよ。
なんでも、サーバーなどの交換用に今もちゃんと置いているそうです。
通販ならツートップがいいかな?
http://www.twotop.co.jp
770Socket774:02/06/17 19:34 ID:???
真面目スレで昨日質問しましたが150レス以上ないのでこちらで質問し直します

RioWorks SU45Aというマザーなのですが CeleronのBios更新が無いので調べて見た所
Biostarのoemであることが分かりましたが

Biostarのbiosを入れても大丈夫なのでしょうか
771Socket774:02/06/17 19:36 ID:1Vbt0OEV
>>770
基本的には大丈夫なはず。
ただし、自己責任。
今のBIOSに書き換えることのできるFDを準備してトライ!
772Socket774:02/06/17 19:38 ID:???
輸血の必要な患者に
「とりあえず血みたいな液体があるんでこれ使っても大丈夫?」
と言ってるようなもんだが・・・
まぁビールやジュースを血管に流し込むよりゃマシかもな

ともかくやめとけ
773770:02/06/17 19:41 ID:???
>>771
有難う御座います 早速試してみます
774Socket774:02/06/17 19:42 ID:RwAAEKLi
おすすめ液晶モニター15インチは
どれでしょうか?
どれにしていいやら分からんです。
どれも一緒?
775Socket768:02/06/17 19:42 ID:???
>>769
( ゚Å゚)ホゥTWOTOPですか。ありがとうございます。助かりますです。
776Socket774:02/06/17 19:48 ID:DyQZvDOo
液晶はシャープ。IIYAMA。この辺かな?三菱もいいね。
安さならEIZOとか。SOTECの液晶持ってるけど特に不満はないなぁ。
777Socket774:02/06/17 19:50 ID:???
778774:02/06/17 19:54 ID:RwAAEKLi
776さんありがとう。
I/O辺りはいかがですか?
IiyamaとI/Oで迷ってるんですよ。。
779776:02/06/17 20:00 ID:X12dR7Hh
>>778
Iiyamaがいいとおもうよん。値段が同じならね〜
780Socket774:02/06/17 20:05 ID:???
>>774
液晶の話はハードウェア板で情報収集することをオススメする。

ちなみにiiyamaや三菱はあまり評価がよろしくない。
EIZOは高級ブランドでちっとも安くない。
SOTECは論外。

しったか君の言うことを真に受けないようにな。
781Socket774:02/06/17 20:10 ID:???
>>770
もう遅いとは思うけど・・・
M/Bが再起不能で捨てるしかなくなっても良いって覚悟が無ければやめとけよ。
782Socket774:02/06/17 20:27 ID:Q3fpvirR
すいません。メモリの認識がおかしいのです。
128Mのメモリをさして、30MBしか認識しないので、
差し直すと今度は126Mとでました。

HDDでは少なめに認識されるようですが、これで正常なのでしょうか。
まだ何かおかしいでしょうか?
783Socket774:02/06/17 20:29 ID:???
>>782
構成書け
784Socket774:02/06/17 20:32 ID:???
>>782
正常
785Socket774:02/06/17 20:40 ID:Q3fpvirR
>783 レスありがとうございます。
すいませんでした。構成は、

MB AX3SPRO CPU:カッパマインセレロン850
HDD 富士通の40GB CDR:MITUMI ビデオ・サウンド:オンボード 

メモリは 
 128MBでV−DATE 128MBでショップ品から流用で不明    
 64MBでサムソン
とあります。ちなみに不明のものは、別マザーでは正常動作してはずです。
はじめての自作でうろ覚えですが、30MBなどということは無かったです。

差し替えるたびに表示が怪しいので、何が正しいやら分かりません。
786Socket774:02/06/17 20:42 ID:???
>>785
オンボードビデオが2MB食って126MBなんでしょ。
30MBってのは差し込み甘くて接触不良のせいなのと見間違えの両方と思われ。
787Socket774:02/06/17 21:06 ID:Q3fpvirR
>785 回答ありがとうございます。

それは気付きせんでした。
情けない質問に答えてくださってありがとうございました。
788Socket774:02/06/17 22:08 ID:AtAdxrbd
自作ではないんですが、ショップでパソを買おうかと思ってます。
そこで質問なんですがノートにつむパーツはどのようなのがいいんでしょうか?
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P1092
↑これにしようかと思うんですが、これがお勧め!なパーツがあったらどうかご教授ください

用途はゲーム、ネット、仕事でオフィスを使います。 オーエスは多分エックスピです。

789Socket774:02/06/17 22:09 ID:???
>>788
氏ね
790Socket774:02/06/17 22:13 ID:???
60GB_7200rpm_ATA100と
Maxtor_6L080L4_60GB_7200_ATA133の違いを
おしえていただけないでしょうか?
自作で使うHDDで迷ってます。
目的は、テレビの鑑賞やキャプチャ、最新3Dゲーム等です。
791Socket774:02/06/17 22:13 ID:AtAdxrbd
>>789
わかりました。死ねばいいんですね。
792Socket774:02/06/17 22:17 ID:???
>>791
死ななくていいからモバ板に行け
793うさだ萌え:02/06/17 22:18 ID:???
>>791、そりゃ>>789、に氏ねいわれるよ。
ノートに普通のデスクトップCPUやら、光化学ドライブ積めねぇもん。
ノートって、ノートPCだろ?
だいたい、なんで、デスクトップPCの話していていきなりノートPCの話になるんだよ(w
794Socket774:02/06/17 22:51 ID:c+/AuR3U
昨日の>>732なんですが、
OS、WinMeを再インストールしても直りませんでした。
物理的なものなんでしょうか?
795Socket774:02/06/17 23:01 ID:???
>>794
DMA
796Socket774:02/06/17 23:20 ID:/qF0gC2/
>>795
DMAって何でしょうか?
システムのとこで何かするんですか?
797Socket774:02/06/17 23:24 ID:???
>>790
マルチうざい
798Socket774:02/06/17 23:29 ID:???
>>796
「ドキュソなマルチはあっち逝ってろ」の略。
799相撲:02/06/17 23:30 ID:???
AMD皿2200+を使用して自作してみたいのですが、
お奨めのマザ板を教えて下さい。
800Socket774:02/06/17 23:32 ID:???
>>799

GA-7DXR+
801Socket774:02/06/17 23:41 ID:???
>>798
マルチ投稿した覚えはないのですが?
802Socket774:02/06/18 00:00 ID:Ke+bzwKE
GA-7VTXHを@biosでF6にしたんですが160GのHDDが認識してくれません。
これは何故なんでしょうか?
803Socket774:02/06/18 00:50 ID:???
>>802
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vtxh.htm

どこ見ても137GB超のHDD認識できるなんて書いてないけど…。
804相撲:02/06/18 04:26 ID:???
>>800
レスありがとうございます。
自作は初めてで、尚且つ英語が駄目なのですがこんな私でも大丈夫でしょうか?
805Socket774:02/06/18 04:32 ID:???
>>804
初めての自作PCみたいな名前の本買いなさい
あと、自作に「英語読めません」は対象外
806 :02/06/18 04:56 ID:???
質問します。
HDDを増設しようとしているのですが
2台目以降は全てスレーブの設定でよろしいのですか?

現在、1台で使用中ですが2台追加しようと思っています。
807Socket774:02/06/18 04:58 ID:???
現状を書け
808Socket774:02/06/18 05:07 ID:???
一般論で返答しようと思ったが、
たしかに>807の言う通りだ。
現状をかくよろし。
809Socket774:02/06/18 05:08 ID:???
807に禿同して待っているところだが、結構人いるもんだな
810807:02/06/18 05:13 ID:???
>>808-809
書いても良かったのだが、>>806がどの様に繋げているのか
分からないだろ。
初心者スレでも、甘やかしすぎは駄目なんです
811Socket774:02/06/18 05:17 ID:???
まあ、情報が中途半端だと的確なアドバイスも難しいな。
じゃあ俺は>804へ
1.初めから経験者などいない。意欲があればなんでもできる。心配無用。
2.予備知識があれば大体予想はつくし、そのうち慣れる。大丈夫だ。
812806:02/06/18 05:21 ID:???
失礼しました。
現在、プライマリーからHDD1台をマスター設定。
セカンダリーからCD-RWをマスター設定で繋げてます。

ATAカードがありますので
増設分はカードから繋ぎたいのですが…

こんな書き方でよろしいですか?
813Socket774:02/06/18 05:26 ID:???
>>806
二台目以降を全てスレーブにする必要は無いのと思う。
大抵のDOS/V機ならIDEは
プライマリ マスタ
プライマリ スレーブ
セカンダリ マスタ
セカンダリ スレーブ
上記4つがあるはずだから
空いている場所と付けたい場所で
HDDのジャンパ設定が変わる。
814807:02/06/18 05:29 ID:???
>>812
ATAカードのことを先に書かなかったのは減点
ATAカードに何も繋がっていないなら、セカンダリ・プライマリに
両方ともマスターで繋ぐがよろし
815813:02/06/18 05:29 ID:???
>>812
ATAカードときたか(;´Д`)
813は忘れてくれ、萎えたので誰か後は頼んだ
816Socket774:02/06/18 05:31 ID:???
IDEはチャンネルごとに1台目はマスタ、2台目はスレーブ。
単体で使うときはマスタ。

これがお約束。

めんどくさいヤツはジャンパを全部CSにしておくのもOK。
ただし単体の時ケーブル終端に取り付けはお約束。
817812:02/06/18 05:39 ID:???
レスくれた皆様、ありがとうございます。

816さんのアドバイス通り
チャンネルごとに設定していきます。
どうもありがとうございました。
818よろしくお願いします:02/06/18 07:36 ID:???
初めて自作に挑戦しました。
seagate st380021a【7200rpm】を2つ買ったんですが
ファンを付けないと危ないというのは本当ですか??
ドスパラで買ったんですが、これが理由で故障した場合は
保証がきかないっていう噂を耳にしたんですが。。。。
819Socket774:02/06/18 07:44 ID:???
>>818
嘘。熱くなるのは事実だけど、ファンが必要なのは嘘なり
余程風通しの悪いケースなら要るかも
820Socket774:02/06/18 07:45 ID:???
>818
逆に質問
1.ファンを付けろと言うのは誰から聞いた?かつ何処につけると聞いた?
2.噂は誰から聞いた?ドスパラ店員が明言したのか?別途保証には入ったか?

発熱量が多いから排熱に気を使えということだろう。ケースファン回せ。
821Socket774:02/06/18 07:48 ID:???
ニュー速板みたいに書くとこうなる





またドスパラかよ
822Socket774:02/06/18 07:52 ID:???
キキニーゲデシータ
823Socket774:02/06/18 07:54 ID:???
まともな質問スレなら質問に質問で返すのは歓迎されないよね。
824Socket774:02/06/18 07:56 ID:???
825Socket774:02/06/18 07:59 ID:???
このスレはネタスレだろ?
826Socket774:02/06/18 08:21 ID:???
>>818
キキニゲデスカ?

[よろしくお願いします]と書くやつは聞き逃げ率高い
827Socket774:02/06/18 08:37 ID:???
このスレはネタ率高い
828Socket774:02/06/18 11:38 ID:???
>>823
質問内容がいい加減だと情報補完の為に質問に質問で返すこととなる。
いずれにせよ質問者の質の問題。
829Socket774:02/06/18 11:41 ID:???
           ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |      AMD      ヽ  |
      /        ;/           ..,,,,,,,   ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ    :::::::::::::::    ''';;;;;;;;; ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::'''        _  ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ       "|      |  /  |
        |         ヽ\       ヾニ二ン  /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            聞き逃げを聞き逃げと見抜ける人でないと
            回答者になるのは難しい
830Socket774:02/06/18 11:44 ID:???
たまにどっちが初心者かわからないみたいなのが回答してるのが一番笑うところだろう。
831Socket774:02/06/18 13:01 ID:???
あげとく
832相撲:02/06/18 14:47 ID:???
>>811
大丈夫ですよね^^
ありがとう、頑張ってみます!
833Socket774:02/06/18 19:17 ID:???
>>828
質問者の質の問題ってのはあるけど、マジ質スレなら>>1-13読んで質問
してくださいって言えばいいでしょ。
834Socket774:02/06/18 19:19 ID:???
>>830
そそ。無理して答えなきゃいいのに。
さらに、教えてあげればいいのに変な回答に変って言うだけの奴いるし。
835Socket774:02/06/18 19:40 ID:???
>>833
それでは済まないケースがある。
836Socket774:02/06/18 20:27 ID:???
っていうか、次の質問者の方どうぞ〜
837Socket774:02/06/18 20:46 ID:???
っていうか、次のネタ質問者どうぞ〜
838 :02/06/18 21:58 ID:???
つか、回答者の質もどうかと思うが
自分のこと棚に上げてよく言うよ
839Socket774:02/06/18 22:01 ID:???
>>838
自分以外の回答者は一人だけだとでも思っているのかな?
妄想たくましいね(w

まともな回答者もいれば厨もいる、それがネット、それが2ch。
840Socket774:02/06/18 23:22 ID:???
>>838
お前、面白い。
841732:02/06/19 00:01 ID:TdFB1h42
おとといの>>732ですが
アプリケーションで止まるってのはどうやらメモリ不足(スワップ?)っぽいです。
でもBIOSで256MBとちゃんと認識されているようです。
良い手が思い浮かびませんが色々やってみます。
なんとか次スレにいくまでに解決して報告しようと思います。
842393:02/06/19 00:05 ID:u5CN+0oH
PentiumV 550にあう、静かなCPUファンって何がありますか?
なるべく安いやつで、お願いします。
843Socket774:02/06/19 00:11 ID:???
>>842
そのクロックだとそんなに冷やさなくてもいい=低回転=静音だが、
Socket370用なら余裕で売ってるが、Slot1だと売ってないよな…。
844 :02/06/19 00:21 ID:+ZslIGpj
つーか,256MBなのが問題かと思われ...........
どーんと512×2枚挿しとか逝け
845Socket774:02/06/19 00:24 ID:u5CN+0oH
>>843
ファンがなくても、ヒートシンク(?)だけで大丈夫ですか?
846Socket774:02/06/19 00:24 ID:???
>>845
そういった製品があれば、大丈夫だろ。
847Socket774:02/06/19 00:28 ID:???
>>841
なにはなくともmemtest86

>>845
シンクだけはさすがにツライかと・・
シンクの性能はそこそこで良いから静音ファンを
別途購入して取り替えるのがベター
848Socket774:02/06/19 00:33 ID:u5CN+0oH
>>846
>>847
今、多分Slot1なんですけど、ファンだけ変えることって、可能ですよね?
849732:02/06/19 00:50 ID:+0QvuemB
>>844
前のM/Bなら全く問題なかったんです。
メモリは256MBのを1枚挿しているんですが。

システム情報によると
物理メモリの全容量  255.13MB
物理メモリの空き容量 216.00KB
仮想メモリの全容量  2.00GB
仮想メモリの空き容量 1.37GB
850Socket774:02/06/19 00:54 ID:???
>>848
可能だが、ものがあまり売っていない。
851Socket774:02/06/19 00:55 ID:???
>>848
多分って何だよ(笑) ケース開けてみて、ファミコンのカセットみたいなのに
ファンが付いてたらスロットのやつ。ファンのみの交換はもちろん可能だけど、
スロット用のだと探すの大変だぞ。
852Socket774:02/06/19 02:51 ID:???
>>849
OSなんだ?ふだん何を常駐させている?
853Socket774:02/06/19 04:24 ID:???
質問させてください。
OS WINXP
CPU アスロンXP1800+
M/B A7V333
メモリ PC2100 512MB×2
AGP RADEON7500
プライマリ マスタ WD60G(7200)
セカンダリ マスタ CD-R
    スレーブ DVD-R
以上の構成なんですがOSを立ち上げて
まず最初にすることに対してえらい時間がかかります。
例えば、起動してマイコンピューターをダブルクリックすると
20〜30秒反応に時間がかかります。

何が原因なのかお分かりになる人いませんか?
854Socket774:02/06/19 04:49 ID:???
ドライバ関連1から入れ直せ>>853
855853:02/06/19 05:15 ID:???
>>854さんレスありがとうございます。
WINXPの再インストールからやり直したほうがいいんでしょうか?
856Socket774:02/06/19 05:43 ID:???
>>855
それがいい
857Socket774:02/06/19 06:40 ID:QJjy4Kl7
すいません、初歩的な質問だと思いますが…
815E系マザーボードの最大メモリ量についてです。
スペックを見るとどれもメモリ最大512MBと書いてますが、これはチップの仕様に
よる物理的な限界なんですか?
今は512MB SDRAMが出てますが、2枚指した場合は1GB認識できたりしませんか?
それとも512MB以上は認識できませんか?
VMWareで複数OS環境を立ち上げたいので、これくらい積みたいと思ってます。
815Eで駄目なら845系マザーボードを考えます。
858Socket774:02/06/19 06:45 ID:???
>>857
チップ上の上限なので無理だよ
終わりに向かってるチップなので、これから買うならお勧め無し
859858:02/06/19 06:49 ID:???
ありがとうございました。
新しく買うのじゃなくて、手持ちの815Eにメモリだけ追加できないかと思って質問しました。
860Socket774:02/06/19 06:51 ID:???
あわわ、すみません。
859を書いたのは857で、858さんへのお礼です。
861質問させてください。:02/06/19 07:06 ID:???

私、Iwill製 KV200のユーザーです。
(BIOSのヴァージョンは不明です。「1998-2000」という表示はあります。)

Athlon1.4GまたはAthlonXPを載せたいので、BIOSをヴァージョンアップしたいのです。
判らないことが5点あります。教えてください。

──────────────────────────────────
●現状のままのBIOSでAthlon1.4GまたはAthlonXPを載せることができ、その性能をフルに発揮できる
のか?
●FlashBIOS(AWDFLASH)をダウンロードする方法は?ダウンロードサイトは?
●「AWDFLASH BS0708.BIN /PY /SY OLD.BIN /CP /CC /R」 と打ち込めば、BIOSを上
書きできるということか? 
●その場合、FlashBIOS(AWDFLASH)と、KV200用BIOS(kv1004.exe)は、同じフォル
ダに入れておくべきなのか?
●BIOSをアップデートする時、前もってBIOS画面の「Iwill Smart Setting」の
「BIOS-ROM Flash Protect」を(Freshableに)変更する必要があるのか?
──────────────────────────────────

以上です。
どれか一つでもよいので、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
862Socket774:02/06/19 07:26 ID:???
すみません、便乗です。440BXのメモリ上限っていくつでした?
863Socket774:02/06/19 07:27 ID:???
>>862
256MBx4の1GBまで
864Socket774:02/06/19 07:30 ID:???
>>861
調べたけどわからん
こっちで聞いてくれ

Iwill友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/999742155/
865Socket774:02/06/19 07:33 ID:???
>>861
http://japan.iwill.net/products/spec.asp?ModelName=KV200-R&SupportID=
http://support.iwill.net/kv200.htm

で、KT133ではAthlonXPは性能はおろか載せるのも無理。
1.4GHzは自己責任。
866Socket774:02/06/19 07:35 ID:???
>>963
ありがとうございます。
ということはうちのDQNマザーBH6は3スロットなので
256MBx3で768MBまでですね。
867Socket774:02/06/19 07:39 ID:???
>>866
そうです。

真面目な質問スレより引用
>Q:256MBのメモリが動かない → 440BXやi810は256Mbit(×8)未対応。128Mbit(×16)なら可能
両面で16個チップが乗ったメモリーを買ってください。8個のは使えません
868Socket774:02/06/19 08:13 ID:???
親切に教えても聞き逃げなんだよな・・
仕事しよ
869Socket774:02/06/19 09:10 ID:???
この時間にいちいち見に来てる奴はやばいと思う(w
仕事すれ。
870Socket774:02/06/19 09:24 ID:???
>>869
同意
871Socket774:02/06/19 10:34 ID:???
「今日は仕事ヒマだよ!!だから2ちゃんで遊んでるよ!!よろしく!!」
                ___
               //______
          ,.-ー-、_/::::/ ̄::::::::::`ー-、____,.
        /二>::::::::"~::::::::::::::::::)  ヾ、__
        /(:::::::::::::::::::::_,,,,-‐'''ヽ、_.-'´::ヽ\
       // /`‐-‐'´^^ ___..-'´ヽ、:::::::::\\
      //^⌒/`‐、./ |_..|.._ト、:\:::::::\\::::::::::\
      / |::::::/:::::/ |/ヽ::ヽ\i\:::ヽ::::::\\:::::::::|
      ! .|::::::|::::::ト⌒`  \|⌒`ヽ\|\:::::ヽ::ヽ:::::|
       ヽ::::ト、::ヽ __     __   ヽ::::ヽ::::|:::::::::::|
        \i \| ⌒ ,   ⌒ヽ  ,〉ー、i、:|::::|/レ′_______
         ヽ | l   ー- 、   ゜ | |゙_ノ::::|::(/ ̄ _,-‐'⌒ヽ
           lノ\  ヽ_/    __lノー-‐‐-‐' _..-'´   ̄ ̄
             \ _ _, -<二ー-、_  ..-<
               /:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.: ̄.:.::.:.::.`ー- 、
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\


872Socket774:02/06/19 10:39 ID:???
よろしく
873Socket774:02/06/19 10:40 ID:???
>>871
誰?
874Socket774:02/06/19 10:45 ID:???
>>871

職業安定所か病院逝け!
875Socket774:02/06/19 13:33 ID:???
何事も無かったように次の質問どうぞ。
876Socket774:02/06/19 13:44 ID:bEC76QE8
夏休みに入ったら時間もあるし、お金貯まるので初自作するつもりです
そこでパーティションのきり方について質問です
HDDはSeagateの80GBを予定してます
OSは2000持ってるのでそれを使います
将来的にXP、その次のOSに移るかもしれません

で、80GBをどのように切ったらいいか非常に迷ってます
というか切った事無いのでOSを入れるCドライブとその他のドライブ
に切るのが便利なんですよね?
これがお勧めの切り方とかあったら教えて下さい
俺だったらこう切るとか理由も一緒に教えてもらえると助かります

自分の考えでは
C:3GB
D:27GB
E:50GB
くらいかなって考えてます
理由はわかりません なんとなくです
877Socket774:02/06/19 13:48 ID:???
「区切り方なんて人それぞれ!!でも、Cドライブの3GBは少ないかも!
 XPなんてインスコするだけで2GBは使っちゃうから!」
                ___
               //______
          ,.-ー-、_/::::/ ̄::::::::::`ー-、____,.
        /二>::::::::"~::::::::::::::::::)  ヾ、__
        /(:::::::::::::::::::::_,,,,-‐'''ヽ、_.-'´::ヽ\
       // /`‐-‐'´^^ ___..-'´ヽ、:::::::::\\
      //^⌒/`‐、./ |_..|.._ト、:\:::::::\\::::::::::\
      / |::::::/:::::/ |/ヽ::ヽ\i\:::ヽ::::::\\:::::::::|
      ! .|::::::|::::::ト⌒`  \|⌒`ヽ\|\:::::ヽ::ヽ:::::|
       ヽ::::ト、::ヽ __     __   ヽ::::ヽ::::|:::::::::::|
        \i \| ⌒ ,   ⌒ヽ  ,〉ー、i、:|::::|/レ′_______
         ヽ | l   ー- 、   ゜ | |゙_ノ::::|::(/ ̄ _,-‐'⌒ヽ
           lノ\  ヽ_/    __lノー-‐‐-‐' _..-'´   ̄ ̄
             \ _ _, -<二ー-、_  ..-<
               /:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.: ̄.:.::.:.::.`ー- 、
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
878Socket774:02/06/19 13:50 ID:???
HDDがアホみたいに安くなったこのご時世にパーティションを
わざわざ区切ってるヤシの気が知れない。
879876:02/06/19 13:51 ID:bEC76QE8
>>877
そうですか アドバイスありがとうございます
修正版として問題なければこれでいこうと思います

C:システム・アプリ(8GB)
D:Cのバックアップ(8GB)
E:フリーソフト、小さいファイル(テキスト等)(4GB)
F:ドキュメント(60GB)
880876:02/06/19 13:52 ID:???
>>878
けど何か合った時にわけてないと
データ無くなっちゃうから切らないと不安なのです
881Socket774:02/06/19 13:53 ID:???
システム・アプリ(8GB)
マダ少ないよぅ 最近のゲームわ1本1GBくらいとるよ
882Socket774:02/06/19 13:54 ID:???
>>879
使い方に依存するから決まりはない。
その前に、80GBでも、フォーマットすると75GB位になるから注意
883Socket774:02/06/19 13:54 ID:???
>>880
それなら零度はだめぽなんですか?
884876:02/06/19 13:54 ID:bEC76QE8
>>881
レジストリ使うアプリ専用だったのですが少ないですか?
大きなアプリはドキュメントで扱う予定でした
885Socket774:02/06/19 13:56 ID:k36Fu3G5
HDDからブーンブーンという唸るような音が聞こえるのですがこれって異常でしょうか?
そんなに大きな音では無いですし、今の所普通に動いているのですが。
886Socket774:02/06/19 13:56 ID:???
できたら 二台買えば?それかRAID。
俺なら
C:15GB os prg
D:65GB data
E:30GB〜backup
で予定立てる
BackupはCDメディアでもいいかも
887Socket774:02/06/19 13:57 ID:???
>>885
ケースが共鳴しているのだと思われ
HDDをケースからはずして試したら分かる
888876:02/06/19 13:59 ID:???
>>886
本当は物理的に分けた方がいいのでしょうが
最初は1台で逝こうかなと
あとでHDDは追加する予定です
アドバイスありがとうです
色々な意見が聞けてよかったです
889Socket774:02/06/19 14:01 ID:Co3vXVb4
安くPCを購入したいものの自分に作るのには本当に自信がないので、
いわゆるショップブランドというものを利用してみたいのですが、
ここはやめとけ・ここはおすすめなどがあれば教えてもらえないでしょうか。
890Socket774:02/06/19 14:02 ID:???
AROGAコアの耐性はどうなんでせうか?
891Socket774:02/06/19 14:03 ID:???
>>889
参考になるスレ

通販自作野郎のためのスレッド 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013936274/
892Socket774:02/06/19 14:05 ID:???
>>891
即レスありがとう御座います(^^)
さっそくみてみますね。
893Socket774:02/06/19 14:06 ID:???
>>887
ありがとうございます
異常ではないんですね安心しました
894Socket774:02/06/19 14:06 ID:???
>>888
追加する予定があるなら先に書けYO!
とりあえず適当に区切って実際に使ってみる
それで不便だった増設時に新しいHDDを区切り直して
システムごと新しいHDDへ移行すればいいのでは?
パーティションの区切り方は人それぞれと書いたけど
それはその人なりの使い方があるから。

使い込んで自分なりのスタイルを見つけてくださいな。
895Socket774:02/06/19 14:07 ID:???
>>889
パーツ組み立てて動作保証してるだけでそう大差ない。
パーツ選びを自作板でして、一番安い店を探してみれば。
896Socket774:02/06/19 14:09 ID:???
>>893
異常かどうかを判断するのはこれから
まずはHDDをケースから外してスポンジの上にでも
置いてから電源を入れてみる
それでもHDDのアクセス時に異音がするならヤヴァイかも
897Socket774:02/06/19 14:09 ID:???
>>893
一応は確認した方がいいぞ
898Socket774:02/06/19 14:10 ID:???
>>896
わかりました。外してみます。
あと、アクセス時ではなく、常にブーンブーンという音が一定周期で鳴ってます。
899896:02/06/19 14:12 ID:???
せやった・・勝手に脳内補完してたスマソ・・(鬱
900Socket774:02/06/19 14:14 ID:???
>>898
それだったら間違いなくケースが原因だろ
アルミケースだろ?
901Socket774:02/06/19 14:18 ID:???
902Socket774:02/06/19 14:20 ID:???
パーツを一式購入する時、値切ってみるもんですか?
903Socket774:02/06/19 14:22 ID:???
いつもカード払いなので値切るのは恥ずかすぃ・・
904Socket774:02/06/19 14:26 ID:???
>>901
スチールだったか。そのケースカコイイな
HDDは確認したか?
付ける位置を変えてみるのも良いぞ
905Socket774:02/06/19 14:37 ID:???
質問させてください。
OS WINXP
CPU アスロンXP2000+
M/B GA7VRXP
メモリ PC2100 512MB
AGP GFORCE Ti4200
プライマリ マスタ HDD(60G,7200)
セカンダリ マスタ CD-R
BIOSの設定をデフォルトでXPをインストールしました。
するとXPセットアップ途中に「システムファイルの同期のタイムアウト、エラーコード800b0101」
とエラーが出てインスールできませんでした。
HDをフォーマットし、やり直してもこのエラーは直りませんでした。
原因と考えられるものは何なのかわかりません。ご教授お願いします…


906Socket774:02/06/19 14:42 ID:???
ケースに付いてるUSBポートってUSB2.0でも使えますか?
907Socket774:02/06/19 14:42 ID:???
>>905
メモリーが犯人に一票
FSBを100に下げてインスト試すがよろし
908Socket774:02/06/19 14:43 ID:???
>>906
説明書を良く読む
909905:02/06/19 14:50 ID:???
>>907
即レスありがとうございます。やってみます。

加えて質問させていただきたいのですが、HDを再フォーマットする時に
必ず8MBの未使用領域ができてしまうのですが、なぜなんでしょうか?
再フォーマットはしよう領域を削除してから、すべての領域を選択し、
NTFSでフォーマットしています(にも、関わらず8MBの未使用領域が
できてしまいます。)
910Socket774:02/06/19 14:55 ID:???
>>909
8MBの余りはWinNT系の仕様だから気にしなくてよか
メモリーかは断言出来ないがFSB100を試してみて
911Socket774:02/06/19 15:04 ID:???
>908

ありがとう。ケースによって違うってことですね。
912Socket774:02/06/19 15:32 ID:???
>>904
HDD確認してみました。
ケースから外してみると特に音や変な振動は感じなかったので、HDDに異常は無いようです。
ドライブをつける位置を変えてみたら少しましになりました。
どうもありがとうございました。
913Socket774:02/06/19 15:36 ID:???
>>905
BIOSでアンチウィルスEnableにしてないか?
914905:02/06/19 18:40 ID:???
>>910
FSB100への変更はどうやったらいいんでしょうか?
色々調べたんですが、BIOS設定では変更できないんですが。
ツールなどもあったんですがOSもインストールされていない
状態では使えなさそうなんですが…

>>913
Boot Sector Virus Protection はDisabledになってます
915Socket774:02/06/19 18:52 ID:???
>>914
910だけど、出来なかったか。知らないマザーだからな
Duronの為にFSB100は出来ると思うのだが、自動なのか?
GIGABYTEのスレで聞いてみそ
916Socket774:02/06/19 20:06 ID:???

「エラーコード(800B0101)は A required certificate is not within its validity period
ということだよ!わかったよね>>905さん!!」.
                ___
               //______
          ,.-ー-、_/::::/ ̄::::::::::`ー-、____,.
        /二>::::::::"~::::::::::::::::::)  ヾ、__
        /(:::::::::::::::::::::_,,,,-‐'''ヽ、_.-'´::ヽ\
       // /`‐-‐'´^^ ___..-'´ヽ、:::::::::\\
      //^⌒/`‐、./ |_..|.._ト、:\:::::::\\::::::::::\
      / |::::::/:::::/ |/ヽ::ヽ\i\:::ヽ::::::\\:::::::::|
      ! .|::::::|::::::ト⌒`  \|⌒`ヽ\|\:::::ヽ::ヽ:::::|
       ヽ::::ト、::ヽ __     __   ヽ::::ヽ::::|:::::::::::|
        \i \| ⌒ ,   ⌒ヽ  ,〉ー、i、:|::::|/レ′_______
         ヽ | l   ー- 、   ゜ | |゙_ノ::::|::(/ ̄ _,-‐'⌒ヽ
           lノ\  ヽ_/    __lノー-‐‐-‐' _..-'´   ̄ ̄
             \ _ _, -<二ー-、_  ..-<
               /:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.: ̄.:.::.:.::.`ー- 、
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
917Socket774:02/06/20 01:32 ID:???
>>916
意味は?
918Socket774:02/06/20 01:53 ID:???
こんな夜中にナンですが、質問させてください。
パーツ構成が同一の場合、「200W」電源と「400W」電源、どちらを使っても使用電気量は一緒なのでしょうか?
それともやはり400W電源の方が使用電気量は多いのでしょうか。
多いとすると、単純に二倍の差がありますか?それともそこまでの差はないですか?
919Socket774:02/06/20 01:55 ID:???
>>918
200W以下で使用する場合、400Wのほうが消費電力は若干多い、ことが多い。
電源ファンの消費電力とかで。
920Socket774:02/06/20 01:56 ID:???
>>918
電源によってはフルに消費してるという話だけど
921Socket774:02/06/20 01:58 ID:???
>>918
その前にこの板の標準スペックだと200Wではまともに動かない。
922Socket774:02/06/20 02:00 ID:???
>>918
高出力の電源を低い出力で使うのは一般に効率は悪くなるが、
その電源の出来によっても大幅に上下するんでそう気にするな。
ATX電源使うなら待機電力が以外にでかいんでそっちの方気にしる。
923Socket774:02/06/20 02:11 ID:???
っていうか、電源のスレッドはどこにありますか?
924918:02/06/20 02:20 ID:???
>919-922
夜中にも関わらず、早速のレスをありがとうございました。
ケース(電源付き)を選んでいる最中なのですが、
疑問が解けてスッキリしました。
925Socket774:02/06/20 15:53 ID:???
今日自作を志した超初心者です。
お目汚しを失礼。

チップセットっていうのは、マザーボードを買うときについてくるんですか?
それとも、別で買うものなんですか?
926Socket774:02/06/20 16:55 ID:???
>>925
くっついてるから安心しる!
927Socket774:02/06/20 17:02 ID:???
>>925
核心をついた質問だな・・
マザーに搭載されている主要なチップ群=チップセット
てな感じだと思ってくだされ
「セット」というと別に添付されてるような印象受ける罠
928925:02/06/20 17:13 ID:???
ありがとうございます。
感謝です。
929Socket774:02/06/20 17:19 ID:pQZ01LOc
GB_GA-8IEXP_Intel845E_スロットDDR3_AGP1_PCI6_Audio_LAN_RAID_USB2.0_ソケット478
にAthlonXP_2000プラス/Socket-Aの組み合わせってやっぱりやばいかな?
930Socket774:02/06/20 17:21 ID:???
>>929
言ってる意味が分からん
931Socket774:02/06/20 17:30 ID:1dFgef19
質問失礼します。
やっぱり自作に慣れてないうちはやっぱりマザーボードにCPU付属のやつの方がいいですか?
socketが合ってるものなら良いんでしょうけど、相性とかがあると思うと不安なんです。
932Socket774:02/06/20 17:32 ID:???
…ここってネタスレだっけ?
933Socket774:02/06/20 17:32 ID:???
>>931
あんたの言ってることの意味も分からん
934Socket774:02/06/20 17:32 ID:???
>>931
自作に慣れる慣れてない以前の問題があるような気がする
935Socket774:02/06/20 17:32 ID:???
>>931
言っている事が分かりません
936Socket774:02/06/20 17:33 ID:???
マザーとCPUの相性ね...あったら大変なことになりそうだ
937931:02/06/20 17:34 ID:???
>>933
スマソ。
普通はマザーボードとCPUは別々に売ってますよね?
でも、最初のほうはセットで売ってるの買ったほうが安心と別のとこで言われたもので。
938Socket774:02/06/20 17:35 ID:???
相性・・・ しいて言えば、>>929のママンとCPUは相性が悪そうだ。
939Socket774:02/06/20 17:35 ID:???
ネタっぽいな・・・・・
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
940Socket774:02/06/20 17:35 ID:???
>>929
GA-8IEXP使いたいならCPUはPentium4を買いましょう

AthlonXP2000+使いたいならSocketAのマザーボード買いましょう
941Socket774:02/06/20 17:36 ID:???
>>929と自作の相性が悪そうだ(w
942Socket774:02/06/20 17:37 ID:???
>>937
セットで売ってるのは特売とかじゃない?要するに在庫整理。安心とかそういう意味じゃない。
ま、確かにその組み合わせで動かないことは無いと思うから、安心といえば安心だけど
使いたいCPUと、それにあったマザーを自分で決めれば問題ない。マザーが糞な場合もあるからその辺は下調べしておくとよいかも
943939:02/06/20 17:39 ID:???
すまん壊れてた・・・・・起きたてなもんで
>>937
冷静になって考えてみろ
対応ママンと対応CPUなんかで相性が出たら



そいつはゴミ箱逝きだ!!
944Socket774:02/06/20 17:39 ID:???
>>937
最初のほうはセットで売ってるの買ったほうが安心

メーカーPCか?w
945Socket774:02/06/20 17:39 ID:???
コラお前ら、>>1 に書いてあることを破るんじゃないよ。
946931:02/06/20 17:40 ID:???
>>942
なんか勘違いしてますた。
とりあえずCPUとマザーが合えば問題ないんですね。
ありがとうございました。
947Socket774:02/06/20 17:41 ID:???
とりあえずはな
948Socket774:02/06/20 17:50 ID:???
>>946
マザーボードのメーカーサイトを見て
目的のCPUに対応していることを確認すると吉
949Socket774:02/06/20 17:55 ID:8YR470q2
マザーボードにCPU、メモリ、HD、CDROMを差した状態で電源を入れても、
OSインストール済みHDはうんともすんともいわないし、モニターも反応しません。
CPUファンは回るし、マザーボードのパワーランプは点灯してるんですが。
ちなみにマザーボードはASUSのA7N266-VMです。
950Socket774:02/06/20 17:58 ID:???
やばい・・どこから突っ込み入れよう・・
しばし待たれよ
951Socket774:02/06/20 18:09 ID:???
>>949
A7N266ってことはAthlonかDuronだぁね?で、どっち?
もちろんCPUクーラーは付けてるよね?
ケースにマザー取り付ける時スペーサはかましたよね?
カード・メモリ・ケーブル類の差し込みが甘くないかチャックした?
ところで電源はどこのメーカーの何て型番?
メモリのチップはどこ製?

OSインスト済みのHDDってどういう事??メーカーPCから使い回し?
952949:02/06/20 18:23 ID:8YR470q2
>>951
レスありがとうございます。
Duronの1.2GHzで、メモリはDDRのPC2100です。
ちゃんと対応している物を取り付けてるんですが・・。

>ケースにマザー取り付ける時スペーサはかましたよね?
はい。
>カード・メモリ・ケーブル類の差し込みが甘くないかチャックした?
大丈夫です。
>ところで電源はどこのメーカーの何て型番?
OWLTECHのケースに付属の静音仕様の物です。
>メモリのチップはどこ製?
安い物です。5000円位でした。買う時にメーカは指定してません。

>OSインスト済みのHDDってどういう事??
メーカ製の使いまわしです。
違法だということは知ってるのですが。(汗
PCが正常に作動したら、HDDと一緒にOSを買うつもりです。

もしかしたら、初期不良品でしょうか・・?
953Socket774:02/06/20 18:24 ID:???
>>949
それは・・・・・まずいんで無いかい?
954Socket774:02/06/20 18:26 ID:???
>>949
メーカーのHDDおよびOSはチェック厳しいよ
HDDとOSをちゃんと買うことを推奨
955954:02/06/20 18:27 ID:???

やばっ間違えた・・・
HDDは関係なし
956Socket774:02/06/20 18:28 ID:???
>>949
とりあえず、マザーボードにHDDやCD-ROMを差すのはやめとけ。
957Socket774:02/06/20 18:32 ID:AIRBnR2D
>949
まずはHDD、CD−ROMなしの状態でBIOS画面までいけるかどうか試して見れ。
それでも立ち上がらないときの原因は
・マザーボードが浮き上がってる。
・グラフィックボードがちゃんとささってない(この場合はエラー音もしくは赤ランプが灯るのでわかる)
・CPUとファンの間でショートしてる(コア欠け用の板をはさんだ時になったことあり)
・電源が糞(たぶんこれはないと思う)
958Socket774:02/06/20 18:37 ID:???
>>949
なんも出ないのはCPUが刺さってない可能性大
CPUファンはずしてCPUがちゃんと刺さっているかどうか見る
(ソケットの横の棒も使ってちゃんと入れてるか確認)
959Socket774:02/06/20 18:39 ID:???
焼きウマ?
960958:02/06/20 18:43 ID:???
DURON1.2だからMorgan(モー)焼牛?
んなこたどうでもいいか(w
>>949
コア欠けと変な匂いしたらやばいから気をつけろよ〜(w
961Socket774:02/06/20 18:51 ID:???
電源は問題なさそうだね。オウルの静音ならSS-300FSっしょ?
ところでビデオはマザー内蔵のヤツだよね?特に書いてないし・・
そんなわけでビデオカードの相性は外して・・
なんかメモリが不明なのがひっかかるな・・。
画面映らない&HDD読みに行かないってところで
「激しくマザーとメモリの相性の予感!」

焼きヅロン説もあるが確かにコア欠けなんかの可能性も
いまのところ捨てきれないわな・・。
CPUクーラー付ける時に力任せにやったなんて事はないよね?
962Socket774:02/06/20 19:06 ID:8YR470q2
>>957

>まずはHDD、CD−ROMなしの状態でBIOS画面までいけるかどうか試して見れ。
駄目でした。。

・グラフィックボードがちゃんとささってない
マザ−ボードにグラフィック機能が付いてる物です。
ためしにボードを差してみたけどだめでした。

・CPUとファンの間でショートしてる
このCPU、他のマザーボードに乗せると正常に動くんです。。

>>961
メモリの相性が悪いと画面にも映らないんですか?
ちゃんとしたメーカ製の物を買っておけばよかったです。
なるべく安くあげたかったので。

買った店に相談してみることにします。
もしメモリが原因だったらその場で新しい物を買います。
あまりに初歩的なミスが原因だったら、店員に白い目で見られそうなので、ここで質問してみました。
レスありがとうございました。
963Socket774:02/06/20 19:12 ID:???
>>962
誰もレスってないけどあなたの言ってる通り「初期不良」の
可能性も一応残ってますわ。滅多にないんだけどね・・。
メモリの換えがあれば問題の切り分けが早いんだけど
現状では購入したショップに相談するのが一番だね・・。

もし単なる相性でも交換出来るか交渉してみるのも良いかと。
964Socket774:02/06/20 19:26 ID:???
964
965Socket774:02/06/20 19:26 ID:???
965
966Socket774:02/06/20 19:26 ID:???
966
967Socket774:02/06/20 19:30 ID:???
>>962
マザーとCPU、メモリをいっしょに持っていったほうがいいぞ
(相談するのも状態を見せるのが一番早いから)
968Socket774:02/06/20 20:17 ID:???
スレの終了が近いので新規に質問する方は

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 76★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024568061/

へお願いします
969Socket774:02/06/20 20:42 ID:???
スレの終了が近いので新規にネタ質問する方は

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ4【゚∀゚】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019989479/

へお願いします
970Socket774:02/06/20 20:48 ID:???
スレの終了が近いので新規に聞き逃げ質問する方は

質問者が聞き逃げする質問所
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021024652/
971Socket774:02/06/20 20:56 ID:???
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 76★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024568061/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ4【゚∀゚】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019989479/

質問者が聞き逃げする質問所
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021024652/
972Socket774:02/06/20 21:42 ID:ad3Ktg9N
リテール板のぺんてぃあむ4を買ったのですが、
熱伝導シートがついているとのことですが、
このもともとくっついてるしょぼいやつが、熱伝導シートですか?

それとも、これは保護用紙?で、これをはがすと熱伝導シートが
出てくるんですか?
973Socket774:02/06/20 21:43 ID:ad3Ktg9N
>>968〜970
スマソ、ログ見たあとにその書き込み見てなかったよ・・・
974Socket774:02/06/20 21:51 ID:???
>>973
いえいえ。
それでは、このスレ埋めますか。
975Socket774:02/06/20 21:58 ID:???
うめうめ
976Socket774:02/06/20 22:12 ID:???
埋めます
977Socket774:02/06/20 22:12 ID:???
埋めます
978Socket774:02/06/20 22:12 ID:???
埋めます   
979Socket774:02/06/20 22:12 ID:???
埋めます     
980Socket774:02/06/20 22:13 ID:???
埋めます

981Socket774:02/06/20 22:15 ID:???
リンゴ
982Socket774:02/06/20 22:15 ID:???
ゴリラ 
983Socket774:02/06/20 22:15 ID:???
次スレ
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 76★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024568061/


ネタ
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ4【゚∀゚】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019989479/
質問者が聞き逃げする質問所
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021024652/
984Socket774:02/06/20 22:15 ID:???
ラッパ  
985Socket774:02/06/20 22:15 ID:???
パンツ     
986Socket774:02/06/20 22:18 ID:???
つまらないスレをアゲ荒らし
987Socket774:02/06/20 22:20 ID:???
しょうもないスレをアゲ荒らし
988Socket774:02/06/20 22:26 ID:???
今日はスパゲテーだった
989Socket774:02/06/20 22:27 ID:???
あしたはカリーがいいな 
990Socket774:02/06/20 22:27 ID:???
P4マシンうるさい
991Socket774:02/06/20 22:29 ID:???
うちはP3デュアルのほうがうるさい
992Socket774:02/06/20 22:32 ID:???
XEONがうるさい俺
993Socket774:02/06/20 22:33 ID:???
次スレは要らないよな?
真面目スレあるし
994Socket774:02/06/20 22:35 ID:ad3Ktg9N
sage
995Socket774:02/06/20 22:36 ID:???
mage
996Socket774:02/06/20 22:37 ID:???
次スレ
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 76★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024568061/


ネタ
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ4【゚∀゚】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019989479/
質問者が聞き逃げする質問所
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021024652/
997Socket774:02/06/20 22:37 ID:???

998Socket774:02/06/20 22:37 ID:???
皿      
999Socket774:02/06/20 22:38 ID:???
1000
1000Socket774:02/06/20 22:38 ID:???
っっっっっs
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。