母親の死がこんなにもつらいとは・・・その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
2マジレスさん:2013/04/08(月) 23:42:01.75 ID:SIKZGKI4
お母さんが亡くなってしまったひとたちが
かたりあい、はげましあうスレです。
悲しみがいつまでも
拭い切れないという人、ここで相談してみてください。

・sage進行でお願いします。(メール欄にsageと半角で入力)
・荒らしは徹底放置。
3マジレスさん:2013/04/08(月) 23:42:31.18 ID:SIKZGKI4
<過去スレ1>

母親の死がこんなにもつらいとは・・・初代スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1070526105/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1119029827/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134110666/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1144061024/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158157321/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1172933486/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1184361579/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1206100700/
4マジレスさん:2013/04/08(月) 23:44:06.82 ID:SIKZGKI4
<過去スレ2>

母親の死がこんなにもつらいとは・・・その9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1218974685/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1238171439/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1265385271/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1310124158/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1327917464/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1335849099/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1347122552/
5マジレスさん:2013/04/09(火) 00:31:49.99 ID:iMTGQm1X
◇テンプレ◇

※このスレでは母親を亡くして辛い思いをされている人以外のレスは禁止とさせて頂きます。

■母親を亡くして辛い気持ちでいる人がリアルでは言えない心の内を吐き出すためのスレです。

★今現在辛い気持ちではない人からの軽はずみな慰め・励ましはかえって相手方にとっては辛くなる場合がありますので遠慮下さい。

■荒らしは徹底的にスルーで。
■下げ進行基本でお願いします。

※荒らしを呼ばない発言を心掛けましょう。
※荒らしが来ても完全無視を心掛けましょう。
※荒らしに構う者もまた荒らしです。
6マジレスさん:2013/04/09(火) 13:24:28.93 ID:iMTGQm1X
>>996 
作家?芸術家?
そんなのは自らが称する事じゃなくて、他人が認める認めないという事だよ。
自ら公言することじゃあない。
何の恥じらいも無く、自称「国際ジャーナリスト」と名乗る輩と同じだ、
あんたのメンタリティーなんてさ。

↑あまりにも想定内過ぎる低レベルでかつ見当違いな発言なので笑うしかないが
一言だけ

すっきりしたか?

それなら良かった
7マジレスさん:2013/04/09(火) 13:35:12.69 ID:d04cuZw9
【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220073647
8マジレスさん:2013/04/09(火) 18:54:24.26 ID:55Ia6Z7i
748:マジレスさん :2013/03/08(金) 01:36:42.33 ID:rD+rKpa6 [sage]
俺は母と別れたくない
その思いから母の遺骨を食べた

あとから気づいたが随分、以前、エッセイだったと思うが
やはり、母と別れたくないという思いから
遺骨になった母の骨をバリバリと食べた
という人の話を思い出した

高倉健さんだ

先程、ネットで調べてみたが
やはり間違いではなかった

最近の映画のインタビューでも実体験としてそのことを話しているようだ

俺からみたら高倉健さんは途轍もない親孝行をなし得た人に思える

俺は何も出来なかった愚者、健さんとは真逆の人間失格者
しかし母への思いは同じ

男にとって母とはそういうものだ
女にとっても同じだろう

当然、高倉健さんには落とし所はいくらでもある
支えになってくれる人も幾らでもいるだろう

俺はひとり、ただひとり
死ぬまで自責の念を背負って喘ぎながら這いつくばって涙を垂れるだけ

ただ死ぬのを待つだけの人生
9マジレスさん:2013/04/09(火) 18:55:45.70 ID:55Ia6Z7i
749:マジレスさん :2013/03/08(金) 01:54:47.13 ID:rD+rKpa6 [sage]
だから俺は生きる

生きながら解剖されるに等しい苦痛を
死ぬまで味わうのが俺には相応しい

しかし母を悲しませたくはない
亡き後も親不孝を続けるのはさすがに忍びない

母の俺への気持ちが分かっているからこそ
そんな生き方を選びたくはない

いつまでこの葛藤が続くのだろう

※連投、悪しからず
10マジレスさん:2013/04/09(火) 18:57:33.31 ID:55Ia6Z7i
765:マジレスさん :2013/03/10(日) 16:43:47.01 ID:Sd6K7DSh [sage]
骨を食べることはそんなにおかしな事だろうか

高倉健も、食べた

幼女連続誘拐殺人犯の宮崎勤受刑者も

誘拐殺害した幼女の骨を、バリバリと食べていた

骨を食べることはそんなにおかしな事だろうか

おかしな事だろうか

※葛藤、悪しからず
11マジレスさん:2013/04/09(火) 19:28:39.46 ID:6JflwAi+
だからこの話はやめよ、な
12マジレスさん:2013/04/09(火) 23:44:11.25 ID:oyOKwmub
母が亡くなった日、その時から火葬までは鮮明に覚えている。しかしそれ以外の事は朧気になってきたよ。
それが苦しい。忘れたくないのに薄れていく。
13マジレスさん:2013/04/09(火) 23:52:15.43 ID:Po4bL9oc
すべてが薄れていく
ずっと覚えてる人がうらやましい
14マジレスさん:2013/04/09(火) 23:55:03.39 ID:kYoZx/4k
今思うと、母にひどいことを言いました。

「死ぬと言うことは、意識が無くなることだよ。あの世なんか存在しないから心配しなくても大丈夫」

母が亡くなる数ヶ月前のことでした。
だけど、実際に母が亡くなると、それまでの考え方を改めました。

母の姿が家の中に無いことが、余りにも悲しくて寂しくて、耐えられなかったです。
だから、僕の心の中で生きてる。
あの世の世界でも生きていると、思うことにしました。

そして僕が死んだら、あの世でも母の世話をするつもりです。
15マジレスさん:2013/04/09(火) 23:58:58.48 ID:d04cuZw9
>>10
何を思ってそういうことを続けるのかわかりませんがとても迷惑です。
16マジレスさん:2013/04/10(水) 00:00:27.60 ID:KF8S2PSR
>>14
本当、気になるよね。死んだらどうなるのか。無なのか天国とかあるのか。
私は自殺とかせずに人生を全うすれば母に会える、同じ所に行けると信じ生きていきます。

こんな事考えていたら思い出したよ。
自分の幼い時に死について考えたら怖くなって母に慰められたのを。
17マジレスさん:2013/04/10(水) 00:22:06.55 ID:a7PVX7QF
>>16
書き込みありがとう。
よくこのスレを覗いていますが、今夜は思わず、吐き出すように書いてしまいました。

この頃、宗教の本や聖書などを読むようになりました。
やはり、何らかの方法で母との繋がりを持ちたいと考えています。
18マジレスさん:2013/04/10(水) 01:29:48.55 ID:2nmmd8Fl
ID:iMTGQm1X ID:55Ia6Z7i

邪魔 消えろ
19マジレスさん:2013/04/10(水) 02:02:01.66 ID:+ApCHKi2
>>18
でも2ちゃんはするのねw
20マジレスさん:2013/04/10(水) 02:05:08.35 ID:LRwHeOK2
あの母親が今この世にいない
信じられない信じたくない ただそれだけ・・・
母は死ぬ間際何を考えてたんだろう
ただひたすらしんどかったのかな
あやまりたい・・・叱られたい
21マジレスさん:2013/04/10(水) 02:31:08.67 ID:gFOBzk0j
なんだな。この不在感だけはずっと続くんだろな。 余命伝えなかったから 希望だけ持って死んでった…
22マジレスさん:2013/04/10(水) 05:08:03.70 ID:b99leB/+
>>19
楽しそうだねキチガイネカマ君wwwwww
23マジレスさん:2013/04/10(水) 06:26:17.26 ID:U5nNXoAa
ひっそりとしたスレにさせてくれ・・・
24マジレスさん:2013/04/10(水) 08:15:01.03 ID:E6oIoA9W
>>17
私も宗教とか神話、伝説を私も色々調べました。神社仏閣に教会も見て回りました。
今は隔週くらいに墓参りに行くようになりました。母の影でもいいから触れていたい、繋がりたいんですよね。
25マジレスさん:2013/04/10(水) 12:01:18.92 ID:2nmmd8Fl
ID:+ApCHKi2 ID:b99leB/+

邪魔 消えろ






でも2ちゃんはするよw
26マジレスさん:2013/04/10(水) 15:18:10.68 ID:+ApCHKi2
970:マジレスさん :2013/04/06(土) 14:30:25.79 ID:UM5gmRgu [sage]
>>967
同じような過ちを犯した者です

勝手に過信してしまっていて結局、母を見殺しにしてしまいました

死ぬまで後悔します

いま起きました
もうずっとこんな生活です

いまだ母に心配をかけ親不孝を続けている悪極悪人です


971:kis :2013/04/06(土) 21:46:25.60 ID:LtgK6DTt
>>970
でも2ちゃんはするのね
27マジレスさん:2013/04/10(水) 15:20:50.27 ID:+ApCHKi2
973:マジレスさん :2013/04/07(日) 02:42:16.91 ID:WEsuMy9b [sage]
>>971
だから何だ?

そんなことをいちいち言う意味を自問自答してみろ

相変わらず、最低な人間だな

俺の何が気に入らないんだ?

はっきり言ってみろ、人間失格者!


974:マジレスさん :2013/04/07(日) 02:50:07.71 ID:WEsuMy9b [sage]
>>971
死ぬほど日々、苦しんでる人間を平然と茶化す神経を持つ外道

人の悲しみなど欠片も理解出来ない化物

楽しいなら延々に俺の発言を茶化せ

何の為にここを見てる?

哀れな人間だ・・・
28マジレスさん:2013/04/10(水) 15:22:21.37 ID:+ApCHKi2
975:マジレスさん :2013/04/07(日) 02:55:54.42 ID:WEsuMy9b [sage]
>>971
その発言の真意をここの皆さんに説明してみろ

自問自答してみろ

醜い・・・醜過ぎる・・・
29マジレスさん:2013/04/10(水) 17:04:41.53 ID:6nqWoSYq
>>28
いい加減黙れ
30マジレスさん:2013/04/10(水) 20:36:38.76 ID:7Rf7T8AT
会員になっているドトールコーヒーから母の日ギフトの手紙が来たよ。
こんなんで揺れてしまう自分、弱いなぁ
31マジレスさん:2013/04/11(木) 09:59:01.32 ID:4pazrTg8
それわかる。
会社で母の日ギフトカタログの企画担当になったとき、
決まった当初とかかなり動揺してたわ。
32マジレスさん:2013/04/11(木) 17:13:25.98 ID:Yz6qRt0K
葬儀の後母の遺品を片っ端から捨てた。
動揺しすぎて持ち主のいないモノたちを見るのが怖かった。
母は自殺したんだけど、何を思っていたのか本当に知りたい。
33マジレスさん:2013/04/11(木) 21:29:12.36 ID:fgTwAzwe
母の部屋もなにもかも片付けられない
最初は動かすのがいやで
今は全部捨てる気はないけどなんらか片付けたいけど
その選別の時間がない
34マジレスさん:2013/04/12(金) 10:40:12.87 ID:6CDMKOAv
>>33
よくわかるなぁ
35マジレスさん:2013/04/12(金) 11:39:04.29 ID:ENcU9LYu
これだけ毎日母のこと考えてるのに
全然夢に出てきてくれない・・・
ちょっとした知り合いのことをふと考えたりしたら
その日その人が夢にでてきたりはよくあるのに
36マジレスさん:2013/04/12(金) 12:21:36.59 ID:5uGdDDs+
亡くなられた方が夢に出てくるというのは、
死んだ側に未練があるか、残された側に執着があるからです。
成仏すれば、生への執着は断たれるので、そもそも、生きている者に干渉しようと言うことすら考えません。
夢に出れば、新たな悲しみと妄執をもたらすだけだからです。
お母様は仏様に成られたのでしょうね。
37マジレスさん:2013/04/12(金) 14:24:51.99 ID:ENcU9LYu
>>36
そうなんですか・・・
夢に出てきてくれないのは寂しいような気もするけど
仏になってくれたのならめちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございました
38マジレスさん:2013/04/12(金) 18:51:35.97 ID:8QZJ6rQt
定期的に亡くなった母が夢に出てくるよ
成仏できてないのなら悲しいけど
39マジレスさん:2013/04/12(金) 19:50:12.51 ID:BCRhAceE
亡くなってから半年以上経つが
夢には一度として出て来てくれないな
40マジレスさん:2013/04/12(金) 21:27:49.69 ID:7JM204yW
1年ぐらいはよく夢にでてきて内容全部PCにメモってた
自分の心境と夢の変化がほぼ一致してたから夢ってたぶんそういうもんなんだろうな・・・
ただ49日前後に一回だけ異様に生々しい夢をみたことがあって、心配で一度だけ戻ってきたんじゃないかなっておもってる
泣きながら起きるなんて初めてだった
41マジレスさん:2013/04/12(金) 22:02:21.76 ID:3cckE9DN
うちは亡くなって何年も夢に出なかった。
叔母(母の妹)ともぜんぜん出ないねーと言ってたくらい。
仏壇の主になって8年目にしてようやくチョイ役でご出演なさった。
内容は覚えてないw
42マジレスさん:2013/04/13(土) 00:02:57.72 ID:XFWGk4Jm
>>40
私も49日前後くらいに一度だけ同じような夢みた
夢の中で母はベッドに横になってるんだけど、その母に近づいて「会いたかった」って私が泣きながら言ったところで目がさめた
泣きながら起きたのなんてその時が最初で最後
それ以外の夢の中では会えたというより日常みたいな感じのほんと普通の夢で・・・
あれは会いにきてくれたのかな
43マジレスさん:2013/04/13(土) 01:10:16.24 ID:MaGtXaCO
【励まされるのも】母親との死別2【辛いです】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1220073647
44マジレスさん:2013/04/14(日) 12:26:07.07 ID:YukbN7Z+
母ちゃんの友達が、一人じゃつくらないだろうって
タケノコご飯、持って来てくれた。
母ちゃんの友達、みんな、やさしい…、また、泣いちゃったよ。
45マジレスさん:2013/04/14(日) 14:05:59.07 ID:3dHOWvW3
母ちゃんの親戚が、一人じゃ沢山食べれないだろうから少しだけ送ったよって
皮つきタケノコ9本送ってくれた
毎日毎日食べてたら顔が腫れた
泣いちゃったよ
46マジレスさん:2013/04/15(月) 00:12:22.20 ID:lX+27FQB
この季節になるとよく若竹煮作ってくれたなぁ。
若竹煮もそうだが、かあちゃんの思い出の料理がどうしても作れない。
最後に作ってくれた酢豚とかずっと食べてないや。
47マジレスさん:2013/04/15(月) 00:15:23.78 ID:v3ju+hpc
>>46
そうそうお袋の味は出せない
しっかりそばで見ていないとだめだったな
と言ってももう随分前のことだが

うどんの汁程度でも同じ味が出ない
48マジレスさん:2013/04/15(月) 03:53:08.35 ID:n7UI+9Nb
簡単な料理すら母親が作るのと全然違うんだよねえ
味は覚えてるんだけどもう2度と再現できないんだろうな
49マジレスさん:2013/04/15(月) 09:49:51.97 ID:nvmpZm4L
母の作った料理食べたいな。
母が亡くなる一ヶ月くらい前に作った餃子、冷凍したままだが手を触れられないよ。
50マジレスさん:2013/04/15(月) 11:24:59.62 ID:ieTqyvoo
またうつ病が酷くなって来たよ。
あの時はお母さんがいたから乗り越えられたけど、
今度は無理かもしれないね。
51マジレスさん:2013/04/15(月) 12:07:32.97 ID:6L9/6YT/
母さんが嫁入り前に行ってた料理教室の本がバイブルになってる。
祖母は料理ができなかったので、この本がおふくろの味のベースになってる。
その本を書いた料理研究家さんも亡くなっているので
自分はその人の息子さんの本を参考にしてる。
なんか繋がっているような気がして。
52マジレスさん:2013/04/15(月) 18:42:43.43 ID:jEulKGKf
こんな事になるなら母にもっとしっかり料理習っておくのだったよ。
本当にいつまでもいると思うな親、です。
53マジレスさん:2013/04/15(月) 20:50:13.11 ID:Qo3GcMxD
母親が使っていた通販会社から定期的に冊子が送られて来る。
断りの連絡しちゃうと母が亡くなったことをまた認めることになるからできないよ
54マジレスさん:2013/04/15(月) 21:09:17.28 ID:H+Xl6ZOE
三國さん亡くなったけれど、どんな大物有名人が逝っても
全然驚かなくなったね。 実母の死ほど強烈で悲しいものは無い。
55マジレスさん:2013/04/16(火) 00:07:04.25 ID:W3Atr1PD
あー かーちゃんに会いたい でも会いたくない
あったら自分が生きてる間ずっと会えないってことを自覚しちゃいそうで怖い

なんかかーちゃん死んでから 泣きたい 泣いたら自覚しちゃう だから泣かない とか
ずーっと月に1回位やってて…かーちゃん…
56マジレスさん:2013/04/16(火) 00:33:53.42 ID:bybUj76p
夢も希望もなくなった。
物欲、食欲、性欲もなくなった。

生前、私のことで喜んでくれたことあったのかな。
悲しませたり心配かけたことしか思い出せない。

何か一つでもいいからこのさき生き続けられるような落し所が見つかるといいんだけどまだ見つからないよ。
57マジレスさん:2013/04/16(火) 19:43:42.81 ID:uoGoWIEr
54さん
私も同じです。
勘三郎さんが亡くなったころは、
「若いのに、まだいろいろやりたいことがいっぱいあっただろうに、
悔しいだろうな〜」って気の毒がったりしていましたが、
最近は他人の死を驚きもしないし、
気の毒にも思わない。
な〜んとも思わなくなってしまいました。
母の死が悲し過ぎて、他は感情がなくなってしまった。
58マジレスさん:2013/04/16(火) 21:21:24.10 ID:VvnGEttW
>>28
君、頭大丈夫か!?
59マジレスさん:2013/04/16(火) 21:49:42.20 ID:HymUE6gU
>>57
感情がなくなったというか
人はいつか死ぬし寿命ですねって思う
60マジレスさん:2013/04/16(火) 23:21:06.86 ID:tkNf9Uu8
もうすぐ一年半になるがまだ実感がない。その内会えるんじゃないか。家に帰れば居るんじゃないか、病院に行けば会えるんじゃないか。
葬式も納骨も一周忌もやったのにまだそういう妄想に取り憑かれてしまう。
なんでこんな事になってしまったのだろう。平均寿命考えればまだまだあったのに。
61マジレスさん:2013/04/17(水) 00:10:29.27 ID:OMJ5zJa/
いまだずっと話しかけてるし話してる
実感なんてない
62マジレスさん:2013/04/17(水) 01:16:36.02 ID:1rKCyPgZ
人はいつか死ぬけど
あんまりな死に方だったから思い出すと苦しい
身内に吐き出してもいつまでも後ろ向いてちゃだめだって皆口をそろえる
一番話したい当の本人がいないんだからもうどうにもならないけど
63マジレスさん:2013/04/17(水) 08:49:40.03 ID:6gXGPG8o
>>62
私にとっては、
今や身内の兄弟が私にとって一番理解のない相手になってしまった。
以前から親や身内に対して、薄情、打算的な兄・弟ではあったが。

もう私は決めました。
兄弟とは法事の時だけの付き合いにすると。
話もしたくないし、顔も見たくないです。
64マジレスさん:2013/04/19(金) 08:39:47.96 ID:kTV6PiRl
母が亡くなってから、何やっても楽しくない。虚しいだけ。
だが何故か食欲だけは収まらない。母には幸せな老後を送って欲しかったのに悔しいよ せめて70まで生きてほしかった。
65マジレスさん:2013/04/19(金) 13:16:10.57 ID:Y5eKCzBA
>>64
自分も同じく何もが空虚です。
母の生前は好きだった事も今では楽しくもない。
平均寿命までは少なくとも生きていてくれると勝手に思っていた。
こんな事になるならもっと一緒にいるんだったよ。
66マジレスさん:2013/04/19(金) 22:14:33.24 ID:qGi5D8Az
>>64
全く同じ
全然楽しくないし気力ないのに食欲だけがすごい
もともとはあまり食べないほうだったのにただひたすら食べるようになった
特に食べたいわけじゃないのにずっと食べてる
嘔吐はしないから短期間で10キロ太った
摂食障害かもしれない
母もあと10年は生きたかったっていってたな
67マジレスさん:2013/04/20(土) 00:07:46.11 ID:wM+fpOd5
>>65 66
64です。レスありがとうございます。本当にツラいですよね。祖母(母の母)が88歳で亡くなったので、母も当然そのくらいまで生きるものと思っていました。(よくよく考えたら母の父は短命だったのでした。)
元気そうなおばあさんとか結構いるのに、なんでうちの母が癌で死ななければならなかったなか。つくづく人間って不公平だなと思います。
68マジレスさん:2013/04/20(土) 04:43:09.12 ID:HMLzQ0Ja
祖父母も平均寿命には届かなかったが母よりは長生きしていた。
まさか母に老年期といえる時間がないとは思いもしなかったよ。
…なんか眠れない。何でこんな事になってしまったのだろう。そんな事ばかりずっと考えてしまう。
69マジレスさん:2013/04/20(土) 17:46:45.02 ID:OCYxwREH
みなさんは結構若くしてお母さんを亡くしているんですね。
うちは平均寿命まで生きたけれど、見た目は10年若く見えて去年の今頃は
とても元気だったから、90歳までは絶対存命してくれると思っていた。
80歳を過ぎてからは動作がゆっくりしてきて、またそれが可愛く見えてね。
だからずっと傍に居てほしかったなぁ。寝たきりでもいいからね。
何歳で亡くなったとか関係なく、母がいなくなる事はとても辛くて寂しい。
70マジレスさん:2013/04/21(日) 00:13:08.84 ID:MWj5DKF+
世の中は不公平にできてるよ。うちの母なんかどれだけがんばってきたか。
でもがんばってもそれが寿命に反映されない。70になることなく亡くなった。
人は言う「寿命だったんだよ」「もうやり残したことはないってことだよ」「あの世でゆっくり休みなさいってことだよ」って。
生きてる人は何とでも言える。でも俺がかわりに母の気持ちを言ってやりたい。
「ほんまはな、お母さんもっとこの世にいたかってん。もっと生きたかった。がんばりたかった。夢をかなえたかったんや」俺がかわりに言ってあげることしかできない。
ごめんやで、母さん。。。生き返らせてあげることはでけへん。でもな、いつもそばにいてくれてるやんな、わかってるから。
声は聞こえへん、姿も見えんけどわかってるからな。安心しぃやぁ。
71マジレスさん:2013/04/21(日) 00:19:28.29 ID:m+yeVHqR
久しぶりに夢に母親がでてきた
薄れ掛けてた思いが蘇って泣けた
72マジレスさん:2013/04/21(日) 01:01:36.07 ID:xt9TpR2g
ごく個人的な思いだけど、親の死に目に立ち会うのが良いのかどうかについて。

父親は、亡くなる三時間前に会っていた。
意識は二週間位前から無かった。
母親は、亡くなる瞬間に立ち会えた。
意識は、三ヶ月くらい無かった。
いま振り返ると、父親の死は受け入れられたが
母親の死はまだ受け入れられない。

なぜか。

死ぬ瞬間に立ち会うなんて、なんて残酷なんだ。なんで親の死に目に会いたいのか全くわからない。
今でも思う。

母親の死に目に会いたく無かった。目の前で死ぬのをみるなんて、辛過ぎるから。
73マジレスさん:2013/04/21(日) 09:46:12.03 ID:ERFaO1cg
そうですか。

私の場合、母が亡くなる瞬間を看取れたのは、
兄弟の中で唯一私一人でした。

それもその兄弟等が病院を後にしたその直後、
個室に私だけ残っていた時に母は亡くなっていったのです。

晩年近くの10何年、
私は母とずっと二人暮らしの生活だったので、
母は私への感謝を込めて、そういう時を選んでくれたんだと
私は思ってます。 縁とはそういうもんです。

母を看取れたことによって、
そのトラウマはあるにしても、母を供養する思いはさらに強くなりました。

逆にその瞬間に間に合わず、看取れなかった時のことを想像すると、
恐ろしくなります。
74マジレスさん:2013/04/21(日) 18:01:36.87 ID:pIqN3ED9
死に目に会えてよかったのか悪かったのかわからん・・・

父の時は延命措置を拒否していて
ICUに毎日通ってた
その日だけ母が先に行ってて家で夕飯のお米研いでる時に
「心拍0になりました」って電話が入った
つまり看取れなかった

母も延命措置拒否してて
朝病院に行ったら「今日で終わりです、最後になります」と
主治医から言われて個室に移してもらって息を引き取るのを看取った

どっちがダメージが大きかったかよくわからん
父の時は「大事な瞬間にお米なんか研いでてゴメン・・・」って
情けない気持ちが残ったし
母の時は目の前で命が消える瞬間を目撃して
その無常感を引きずった
75マジレスさん:2013/04/21(日) 21:39:49.63 ID:Xj0pt/Yf
今夜のNHKスペシャル
辛すぎる
76マジレスさん:2013/04/21(日) 22:11:12.80 ID:jA145iCJ
今年の春のある日足が浮腫む様になって歩行が困難になり
医者へ行ってみたら末期のがん宣告
医者に一月持たないといわれ
毎日病院に行くぞと思っていても
結局行かない日が1日ほどあり
でもがんばっていくとどんどん欝が激しくなり
それでも何とか行っていたけど
やることといえばお茶を飲ませることと話し相手と
手や足を摩る事しか出来なかった
だったら病気になる前にやっておけばよかったのに
いつも郵貯から簡保のお知らせがきてここに行きたい
あそこに行きたいと言っていたのに結局行かないままで亡くなった
だったら行かせてあげたらよかったのに
病院から心拍数が半分になったという電話をもらったときですら
母が死ぬのが怖くて病院へ中々行けなかったへたれだし
本当に母に対して何も出来ない酷い息子
本当に後悔しかない
77マジレスさん:2013/04/21(日) 22:30:43.25 ID:IpHj6Cur
看取ったなりの、看取れなかったなりの苦悩があるのですね。
私は看取れなかった、逃げてしまいました。
大丈夫、死ぬ訳がない。昨日はあんなに元気だったじゃないか。そんな感じで錯乱して離れた間に逝ってしまった。
慌てて駆け付けるもすでに遅く。何であんな事してしまったか。ずっと後悔しています。
最後の家族だったのに。一人で行かせてしまった。
母は最後に何を喋ったのか、何を思ったのか。ずっと纏わり付いて離れない。
78マジレスさん:2013/04/21(日) 23:08:22.72 ID:2vDxApw3
うちは弟と一緒に看取った。
死に目に会えないのが怖くてバイト休ませてもらってずっと病室(個室)にいた。
最期の朝、数日前より意識はなくずっと痰が絡んで呼吸が苦しそうで
吸引すると呼吸がやばくなるのは聞いてたものの、看護士さんに吸引をお願いをした。
そしてそのまま呼吸がフェードアウトして亡くなった。

状況からして近いうちに亡くなっていたことには変わりはないが、
自分がとどめを刺してしまったというのが心にずっとひっかかっていて
それを誰にも言い出せないまま8年も経ってしまった。
79マジレスさん:2013/04/22(月) 18:08:57.75 ID:pdCligLS
>>75見た、めっさ辛かった…
いろんな気持ちが、全部わかるから余計辛い…
それと、この映像が残るのも辛いだろうなと思う。
80マジレスさん:2013/04/22(月) 20:42:10.17 ID:5ySESDH7
大事な人にはそっと死んで欲しいし、そっと死にたい。
死に目に会いたいなんて残る者、つまり生者のエゴだ。
もっともその位図太く無いと、生者側にはなれないわけだが。
死ぬ方は、辛いと思うよ。
81マジレスさん:2013/04/22(月) 22:38:21.42 ID:qXvG1Esj
母が毎週楽しみに見ていた
家族に乾杯が亡くなった今、見れない
と言うか見ると凄く悲しくなるから見ない
最近こんな番組が多いな
82マジレスさん:2013/04/22(月) 22:58:11.62 ID:oChPQjs8
>>81
うちの母も楽しみにしてた>家族に乾杯
今は母の代わりに見ている
あまりテレビ見ない人だったのにこれだけは楽しみにしてたから
83マジレスさん:2013/04/22(月) 23:23:58.12 ID:WLokLHjz
>>78
私も同じ
吸引後に呼吸が乱れてしばらくしてから亡くなった
私は吸引すると呼吸がやばくなるとかなにも聞いてなかった
あの時私が吸引を頼まなければ母は穏やかに逝けたのではないか
私が母を最後に苦しませたという意識が消えない

78さんがお母さんを思ってしたことだから苦しまないで、と思う
お母さんは絶対わかってる、自分のためにしてくれたんだってこと
でもだからこそそんな母にたいして申し訳ないと思ってしまう気持ちもわかる
母と一言でも話せたらと願ってしまう
84マジレスさん:2013/04/22(月) 23:57:19.89 ID:VbKFTLGN
私の母は癌だったが直接の死因は嘔吐物での窒息らしいと聞いた。
苦しかったろうな。近くにいれば、とも思ったがどちらにせよ苦しみが長引くだけだからこれで良かったのかとも思う。

病室に駆けつけた時、虚ろに目を開けた母、今でもフラッシュバックする。
85マジレスさん:2013/04/23(火) 10:45:29.80 ID:ZJDZHxjV
>>80
>死に目に会いたいなんて残る者、つまり生者のエゴだ。
>死ぬ方は、辛いと思うよ。

あなた自身が死んだ経験もないのに
他人に対してそんな決め付けはしないで欲しいね。
あなたが死ぬ時だけそうしてもらえばいいよ。
86マジレスさん:2013/04/23(火) 20:43:45.49 ID:HUeoq4c7
他愛もない会話をしている時が一番幸せだった。
寝ている傍に居てあげる時が一番心が癒された。

そんなお母ちゃんがとても恋しいなぁ・・
87マジレスさん:2013/04/23(火) 21:03:37.97 ID:GM0QG5qB
死のみに本当の学びがある。
http://www.youtube.com/watch?v=ctnRI7B4xSw
88マジレスさん:2013/04/23(火) 23:57:43.79 ID:DkiHHZlH
最近は実生活にもまぎれてすっかりいないことに慣れてると思ってた

今日子供がまだ全く手をつけてない母の遺品を(ガラクタだけど)持って行こうとしたので
怒ってやめさせた
そして久々に母のことを思い出して1人で泣いた
うちの子はそういう気持ちを全く理解しない気がする

それとももう3ヶ月も経ったんだからそんなこと言うほうがおかしいんだろうか
89マジレスさん:2013/04/23(火) 23:58:05.23 ID:kQdo/yHv
母と一緒に歩いた地元の街が再開発の名の元に書き換えられていく。
よく行った回転寿司屋も今ではコンビニだ。母との思い出の場所が消えていくのは辛いな。
90マジレスさん:2013/04/24(水) 03:11:52.06 ID:/C48OpGz
理屈無用

死に安らぎを求めて何が悪い!
91マジレスさん:2013/04/24(水) 09:51:38.04 ID:ilUWVKbZ
母は、生前長い間短歌をやっていた。
短歌雑誌や新聞にも、何度か母の投稿した短歌が載った。

今日、母の部屋の本棚の歌集をパラパラめくっていたら、
母が私の若い頃の情景を詠んだ一首を見つけた。
母は私の事をよく観察してくれてたのがその一首からよく分かる。
久しぶりに泣いてしまった。

私の事が母によって短歌として詠まれ、活字となって
それが歌集という一冊の本になってこの世に残されて
私は本当に幸せだ。

お母さん本当にありがとう。
92マジレスさん:2013/04/24(水) 20:25:11.27 ID:q71uJafr
>>84
>病室に駆けつけた時、虚ろに目を開けた母、今でもフラッシュバックする。

私も父から「もう危ない」と電話があり病院に駆けつけたとき母はほとんど意識がなくて
息も荒くて「本当にもうダメだ」と思うと涙が出てきましたが、
母の近くに行くと母は一瞬目を開けて私の顔を見た事がすごく印象に残ってます。

でも私が泣いてるのを見て母は「もう死ぬのかな」と
かろうじて意識が残っていたのならそう思ったかもしれないと思うと
あの時泣いてしなった事を後悔もしてますが、
最期を見とれてよかったです。
93マジレスさん:2013/04/24(水) 21:38:42.86 ID:R4NBvsri
週末で三七日です。ずっと二人で暮らしておりました。
癌の手術をして3年で再発。それから半年未満で逝ってしまった。
ずっと一緒に居たのに最後のやせ細った母しか思い出せない。
ヨタヨタ歩く母しか思い出せない。
最後、薬やストレスで少しボケた感じになってしまって、
「防御本能」なんでしょうって。
元気だった母は普通すぎて思い出せない。

周りは自分を褒めてくれた。
看病や葬儀、頑張って立派に見送った。
でも私は最後に定期預金の解約の委任状にサインさせた。
延命でしかない抗がん剤を打たせた。
家に居たかったのに仕事を理由に入院させた。
みんなは仕方がなかった。みんなそうするしかなかった。
そう言って慰めてくれるけど。
お母さんも感謝してくれている、それも分かる。
でもやっぱり後悔は消えません。

あと少しだけもう少し元気だった母と一緒にいたかった。
葛西臨海公園のマグロをまた一緒に見たかったね。それだけでいいんだけど。。。
そんな簡単な事も叶わない。会いたい。「おかえり」って言ってほしい。
いつか元気だった頃の母を思い出せる日が来るでしょうか。
今は毎日遺影と遺骨に向かって話しかけています。
94マジレスさん:2013/04/24(水) 21:49:20.82 ID:ilUWVKbZ
>>93
母に対する私の介護・面倒見ぶりは、
私の兄弟も親戚もご近所の方々も、
病院の担当医も看護士の方々もよく知っていて、
「貴方はベストを尽くしたんだから」とか言ってくれて、
皆さん一様に私の事を誉めてくれ、慰めてくれたけど、
当の本人である私には、
「ああしてあげれば良かった」「あんな事言わなきゃよかった」とか
”後悔”しか残こりませんでした。
今でもそうです。

だから私が生きている限り
私の出来る限りの供養を母にはしてあげたいと思うのです。
95マジレスさん:2013/04/24(水) 22:51:18.93 ID:ehho/zIE
今日も墓参りに行ってきたよ。
やっぱり落ち着く。母の両親、私の祖父母も一緒だし墓の方にいるのかな?
自宅、仏壇にはいない気がする。
96マジレスさん:2013/04/25(木) 02:07:02.60 ID:BaDE0rDZ
>>94
殆どの人が同じようなことを言われます。
しかしどんなことを言われても必ず後悔の念は残ります。

一生。
97マジレスさん:2013/04/25(木) 12:35:10.81 ID:u5QwZt2/
へぇ〜!虐待されて育った私には一生わからないことだわ
母親ってそんなにいいもんなんか
98マジレスさん:2013/04/25(木) 17:34:18.83 ID:Iy1rg6Dk
>>97
スレ違いです。
即座に元の巣にお帰り下さい。
99マジレスさん:2013/04/26(金) 02:54:15.12 ID:b+ZL9yOf
人生をまっとうしたって親不孝が過ぎたのでお母さんには結局会えないんだって。
行く場所が違うんだって。
お母さんの居る場合には行けないんだって。

ならあらゆる怨みをはらして自殺するしかないじゃん!
100マジレスさん:2013/04/26(金) 12:51:37.69 ID:4ltWPIYf
てst
101マジレスさん:2013/04/27(土) 12:10:30.81 ID:mPaFx7vn
悲しいです
102マジレスさん:2013/04/27(土) 13:11:33.81 ID:KqyWOYxd
今日からGW始まったけれど家の中でただひとり・・寂しすぎる
103マジレスさん:2013/04/27(土) 18:34:07.74 ID:5RFpiP3x
独りっきりで母の日を迎えることになるのか・・・
墓参りでも行かないと気が狂いそうだわ。
104マジレスさん:2013/04/27(土) 23:06:30.64 ID:p5CgT9wi
母が死んでしまった

現実感が無いな

まだ亡骸があるが、今にも起きてきそうだ
まったく死を受け入れる事が出来ない

30万の読経を聞かせられて、多少なりとも現実感ってのが出てきたがな

「ああ、本当に死んだんだな…」と
105マジレスさん:2013/04/27(土) 23:15:58.76 ID:p5CgT9wi
母さんの作った料理が食べたい

そこまで美味しいと言えるモノでもなかったが、感謝してもっとバクバク食べるべきだった

そんな事を思ってた俺が代わりに死ねば良かったのに…
106マジレスさん:2013/04/27(土) 23:29:15.44 ID:Oc/mtJjb
何の楽しみもないよー
これからどう生きていけばいいんだろ
結婚もしないだろうな
大事な人作るのがこわい
107マジレスさん:2013/04/28(日) 09:51:26.19 ID:be1Z7/l2
>>105
自分が、母が亡くなって唯一よかったと思える事=母にこの死別の悲しみを味合わせなかった事。
貴方が先に死んでたら、お母様の悲しみはどれほどだったか…ということです。
108マジレスさん:2013/04/28(日) 11:12:06.19 ID:ZSvYxU1A
お寺いったら年配の参拝者がたくさんいて
なんで自分の母親はこんな早くにって悲しくなった・・・
109マジレスさん:2013/04/28(日) 18:04:15.97 ID:KvLOrsZn
>>105
何となく去年の年越しそばの事を思い出した
母さんの作るそばってあまり上手くないし
どうせ来年も食べられるしと
友達と飯食べに行って食わなかったんだけど
今となっては凄く懐かしい
こんな事なら食べてあげればよかった
110マジレスさん:2013/04/28(日) 18:45:15.81 ID:k9mB9njX
※自演、葛藤、悪しからず。
111マジレスさん:2013/04/28(日) 19:06:31.55 ID:s0jjSyS1
うちの母も蕎麦好きだった
病気になるまでは、大みそかは自分でそば粉を打って
自家製蕎麦作ってた
当然職人みたいにできないし、ボロボロに切れてるしボソボソだしw
本人は大張り切りで年越し蕎麦準備してるのに
元々うどん派の私は、「蕎麦嫌いだからいらないー」と大抵逃げていた
不味くても食べてあげればよかったなw

今は、あまり好きじゃない蕎麦を時々外食で食べてる
母の代わりに
112マジレスさん:2013/04/28(日) 23:53:00.01 ID:7FlTxVp4
ひさしぶりに出かけて帰ってきたら犬がまっちゃ色のものを吐いていた
一週間前から元気だけど嘔吐とゲリしてたので病院行って薬もらって落ち着いてきたと思ったのに
なんで今日にかぎってこんなことになってるんだろう・・・
今から病院行くか明日の朝まで待つか迷ってる
母が死んだばかりなのに唯一の家族の犬まで死んだら立ち直れない
113マジレスさん:2013/04/29(月) 02:01:39.04 ID:PhTIH0pi
限界なら吊ればいい。
残された家族や兄弟が不憫だと思うなら、
一緒に連れていけばいい。

日本で心中は一種の美徳だ。
同情を得ることすら出来る。

ただしおまえはもう二度と母には会えない。
そして壮絶な苦悩を延々と繰り返すことになる。
いまの苦悩など苦悩ですらない程の苦悩を延々と繰り返すことになる。

さて、どちらの苦悩を選ぶ?
114マジレスさん:2013/04/29(月) 11:18:08.01 ID:edR0Ee1T
慣れるというのかな?そんな感じになってきたよ。でもそれも悲しくある。
115マジレスさん:2013/04/29(月) 11:56:14.55 ID:mmuxgfn1
1周忌まで今の自活生活で生きられたら
多分自殺とかせずに生きていけると思うが
この心がもやもやしたままで1周忌まで生きていくのか?
ならとっとと自殺をしたほうが楽になれるぞと
勧めているもう一人の自分が居る
116マジレスさん:2013/04/29(月) 15:13:06.42 ID:R71tR7MS
>>115
今の悲しみは残念だけど持続しない。
だんだん悲しみも薄れていくもんだよ。
今の悲しみはお母さんに寄り添っていられる時間だと思って
薄れてしまうまで大事に過ごすのもいいかもしれないよ。
泣ける時にお母さんの思い出にどっぷり浸かるのもまた供養かも。

自分らの死んだ母親もその母親の死を乗り越えてきたんだから
自分らもがんばらんといかん!
117マジレスさん:2013/04/29(月) 17:40:30.52 ID:k01MQOre
>>113
読んでいて不愉快極まりないレスですね。
もうここに来ないで下さい。
118マジレスさん:2013/04/29(月) 23:15:38.98 ID:MwP0xOof
最近は仕事からの帰宅中に辛くなります。
昔は母と同居していて、母が亡くなった今もその家に一人で住んでいる。
帰る中、もう母はいないんだなと強く感じてしまう。昔はよくこの場所で電話していたな、とか思って。
本当に何でこうなってしまったんだろう…
119マジレスさん:2013/04/29(月) 23:56:20.61 ID:X5kyCyiv
今日は同窓会に行ってきた。
自分以外は皆、配偶者や子供がいてね。もちろん親や兄弟も。
唯一の家族である母を失ったら自分の場合は・・という不安が
まさに的中してしまって。 去年は居てくれたのになあ。
120マジレスさん:2013/04/30(火) 00:12:06.75 ID:G6MNIsd6
>>119
自分も母が唯一の家族でした。
同じ様に母がいなくなったら、とは考えていましたがだからこそ根拠なく母は長生きすると、してくれると思い込んでいました。
それが突然ガン宣告。半年の闘病の後に亡くなってしまった。
今でも信じられません。
121マジレスさん:2013/04/30(火) 00:22:34.24 ID:40sDVd+v
わかる。・゚・(ノд`)・゚・。
122マジレスさん:2013/04/30(火) 01:13:44.81 ID:3qCm3lKA
今朝までは元気だったのに…なんでだよ…
123マジレスさん:2013/04/30(火) 01:43:07.16 ID:fupJjCLk
>>117
実に面白いw

貴方のリクエストにお答えして、
更なるインパクト発言を用意し何度でも来ることにしたよ。

貴方が引き金を引いたんだ。
ただ一人しか釣れなかったのは残念だったw

次は大量を狙うよ。

人は死ぬ為だけに生きてる、それもただ苦悩する為だけに by ブリスト
124マジレスさん:2013/04/30(火) 09:18:59.58 ID:zNWMoISZ
ガンで段々弱っていって
最後のその時までは悲しみしか無かった

通夜、葬儀を終えた時は怒りしかない

俺は直接の母親を亡くしているというのに
まるで配慮なんてしてくれない
確かに俺は見かけ上、一番おちつ親族はまるで自分の悲しみが一番だと言わんばかり

三日間で100回くらい聞かされた
125マジレスさん:2013/04/30(火) 09:41:27.55 ID:zNWMoISZ
書き込み途中の送信ミス

ガンで段々弱っていって
最後のその時までは悲しみしか無かった

通夜、葬儀を終えた時は怒りしかない
親族がうるさ過ぎる

俺は直接の母親を亡くしているというのに
まるで配慮なんてしてくれない
客観的に見て確かに俺は見かけ上、一番おちついてたとは思うけど。
親族皆泣いてる中で俺は泣いてもいなかったしな
親族はまるで自分の悲しみが一番だと言わんばかりだ

葬式直後、とりあえず親父と大喧嘩
もう少し沸点が低かったら、式中にもブチ切れてたろうな…
最悪途中で帰ってたかもしれん

まず間違いなく母さんは「安心して」成仏出来てない事は確実だろう。成仏すら出来てないかも

色んな事柄に対する「怒り」で、母さんがもう二度と俺の名前を呼んでくれない事に対する「悲しみ」が上書きされてしまった

これを書きながら、涙腺が緩くなったりもしてたので、まだ完全に上書きされた訳じゃないのかもな
126マジレスさん:2013/04/30(火) 09:44:08.42 ID:zNWMoISZ
残された家族は親父と2人きりになってしまったが、上手くやっていける気がしない

墓石も一緒に選ぶ予定だったのが、買うのは親父だし「勝手に好きなの選べば?」と今は思っている。どうせ俺はそこには入らんし

親父はオマエは49日は来なくていいとまで言っている
妻を亡くして精神的に不安定で言った、と思うから行くけどさ
もう法事関係は二度と協力しないと決めた

母さんが死んだらこんな有様だよ…orz
子はかすがいだが、母もかすがいだったみたいだ
間に緩衝役が居ないと会話の全てが最終的に喧嘩につながってしまう
127マジレスさん:2013/04/30(火) 09:55:03.03 ID:Bn65YBWU
>>123
苦悩するためだけに人は生きてますよ。確かに。
だって
「にんげんだもの。byみつを」
128マジレスさん:2013/04/30(火) 13:31:56.53 ID:3usvw2MS
        ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ>>123コイツまた来てら!
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
129マジレスさん:2013/04/30(火) 18:06:52.29 ID:grtiH0ue
>>128
いつもの「死ぬ死ぬ」詐欺のおまえか。
それ何年前から言い続けているんだよ。w
130マジレスさん:2013/04/30(火) 18:09:56.04 ID:grtiH0ue
>>129
のアンカー先は >>128は間違いで  >>123な。
131マジレスさん:2013/04/30(火) 18:21:02.26 ID:NxJax+DJ
母が亡くなって絶望して、死を考えた事はある。でも死ぬのが怖くてね。ただそれだけで生き続けているよ
132マジレスさん:2013/04/30(火) 18:38:09.44 ID:zNWMoISZ
>>127-130
まとめて出ていってくれないか?

母を亡くした考えやスタンス、その後の生活が真面目に知りたいんだよ
133マジレスさん:2013/04/30(火) 19:04:28.51 ID:lRpl7BhM
他でやれキモヲタ
134マジレスさん:2013/04/30(火) 19:40:38.88 ID:3usvw2MS
        ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ>>123>>132>>133自演乙!
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
135マジレスさん:2013/04/30(火) 21:49:18.46 ID:ZiNWEl4U
>>123 >>134
俺は下記の会員だ
互いに気が合いそうだな
楽しもうぜ兄弟

オナラしたらウンチが飛び出た人々の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1328598762

白目を剥き奇声をあげ涎を垂れ全身痙攣する人々の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1358236032
136マジレスさん:2013/04/30(火) 21:56:11.76 ID:LTv9pDs8
>>122
つらいよね
私も3ヶ月前に同じ境遇だったよ
137マジレスさん:2013/04/30(火) 22:07:47.84 ID:ZNoxvtd5
母との最後の会話、また明日来るから。
明日なんて無かったよ…
138マジレスさん:2013/05/01(水) 14:02:06.71 ID:HEpHCmlA
残されたのは、うつになって勝手にイライラしてる父と糖質&発達障害の兄弟。
こっちの生活も大変なのに、父子の面倒をみろと親族は当たり前のように言う。

ちゃんと母の供養するのが私の使命。父は家の用事などは母に依存して50年。今度は私にさせてる。
もう限界。そのくせ、母の財産まで独り占めしてる。
49日も来なかった父。勝手に精神不安定になるなよと言いたい。
法事は私だけでも永久に続けるつもり。母が神様(御先祖様)になるまで33年。
それまで、長生きは無理だけど、なんとか希望持つつもり。
139マジレスさん:2013/05/01(水) 21:42:28.36 ID:skLKGriZ
スレ違いかも知れないが、人間20代前半までに自分の居場所を確保して
親とは別の生活圏を築いておかないと,中々親元を離れられない状況が出来て(車で買い物連れて行くとか)
親を亡くした時に一気に自分の人生とか喪失感とかが襲い掛かり キツ過ぎるかと…
140マジレスさん:2013/05/01(水) 22:10:47.09 ID:EGWoZm4d
>>138
私は三十三回忌いけそう。長生きというか平均的に生きられれば五十回忌もやれそう。
そっか、弔い上げというのあるんだね。生きる目標が出来たよ。

>>139
自分もまさにそれですね。とはいえ母子家庭で母が身体を壊し私が同居して扶養していたから親離れ出来ようもなかったけど。
141マジレスさん:2013/05/01(水) 22:21:17.25 ID:NeDUINxH
>>139
一人っ子はなかなかそれがねぇ。
亡くなった母はいいがこの歳で遺されてしまった自分・・
はたして本当の親孝行とは何だろう。
142マジレスさん:2013/05/01(水) 23:00:23.30 ID:HNSNrrex
親族は口だけ出せば良いから気が楽だよな

直接の親子はそうはいかない

それが子供だったら、親は扶養の義務があるし
逆でも人道的に面倒見るのが当たり前

でも親族は別に面倒見なくてもいい
ただ騒ぎ立てて悲しむだけでいい
そのくせ血は繋がっているから、その辺の赤の他人より発言権はある

親が倒れたら、シモの世話を誰がすると思っているんだ?
騒ぎ立てるだけの親族がしてくれるのか?
143マジレスさん:2013/05/01(水) 23:05:36.37 ID:AahEZ1Wp
>>139
まさに20代前半で母を亡くしてそのまま出れなくなったわ。
同時期に父が失業して実質大黒柱になる時期もあったし
発達障害でひきこもりの弟を学校に行かせるように仕向けたり
家計の管理から役所病院等への書類の手配まで
母親の抜けた穴を埋める立場になってしまった感はある。

確かに協力プレーができる利点はあるとはいえ
他人に「実家暮らしで楽でいいね」って言われるとちょっとイラッとくる。
144マジレスさん:2013/05/01(水) 23:42:52.18 ID:lMsX/EKQ
母が死んで今人生の瀬戸際だわ
145マジレスさん:2013/05/02(木) 00:05:36.52 ID:B6QG/j6M
相続放棄の受理下りた
疲れた
ごめんね母さん
146マジレスさん:2013/05/02(木) 01:07:46.92 ID:3YAKvUnl
>>138
父が遺産を他の親族に譲り渡して、息子に一銭も渡さない、又は、相続の時点で
遺産が残っていなかったら、激怒するわ。
父がうつ病でなんでも勝手もしそうだし、せっかく、父にいろいろアドバイスや
手続きをしてるのに、うつ丸出しのイライラ感情を息子にぶつけてくる。
それに、発達障害の兄の面倒は誰がみるんだよと。俺に見ろか。親族も父、発達の息子の
面倒を見れと言う。
今のうちに、家庭裁判所に審判の申立をしておく。父が自分の兄弟とかに財産を
贈与したら、最悪。父の兄弟に、凄く負債を抱えている奴がいる。そこに贈与でもされたら、
たまらない。公正証書でも作成しておく準備も検討中。
父本人が断るなら、母の財産を取り返す。司法書士でも頼むわ。
発達の大人の施設は、全国にほとんどない。お先真っ暗。
とりあえず、母の33周忌までいきてやる。
147マジレスさん:2013/05/02(木) 01:19:30.97 ID:iZwfZ2Rs
パニクってたのに今度は残された片方が倒れてまたおれが介護 もう無理が近づいてる気がする。 明日起きてから用事こなせるだろか…
148マジレスさん:2013/05/02(木) 15:03:53.29 ID:11uPznpv
とりあえず親父が弱い
精神的に

問題アリアリの家庭になってしまったが、鬱とかじゃない分まだマシのようだ…
149マジレスさん:2013/05/03(金) 01:14:24.07 ID:wa729FrG
母さんが逝ってからまだ一週間も経ってない

にも関わらず、全くいつもと変わらぬ生活を繰り返す日々
特に極端に悲しむ事もない

ガンでだんだんとダメになってく様をこの一ヶ月ずっと見ていたから、母さんが居ないこの日常に慣れてしまっていたのかもしれん

亡くなる直前の数ヶ月ずっと入院してて、家に居ない状態が当たり前だったし
フライパンや鍋が重くて持てないから、手料理なんて半年くらい食べてなかったし

言うなれば、入院してからずっと死んでるのと同じ状態なんだよな
朝起きても居ない。夜寝る時も居ない。

ただ生きてた時は、会いに行けば声が聞けた。病室は個室だから電話も出来た。
今はそれが出来ない。絶対に。

死んだという事実を当たり前に受け入れている自分自身がおかしいのか?
泣きはしないが、周りは未だに立ち直っていない
150マジレスさん:2013/05/03(金) 01:32:08.73 ID:wa729FrG
通夜や葬式でちゃんと泣いたごく普通の人が
一周忌や三回忌を迎えたくらいの精神状態と、客観的に見て同じぐらいの自分が異常なんじゃないかと思えてきた

こんな落ち着き様じゃ実際の三回忌には完全に忘れてしまうぞ…
母さんがどんな人だったかとか

まだ数日なのに、既に声すら忘れかけてきた

平然としているようで、その内実、あまりに辛い事だから、まともに受け止めると精神的に壊れてしまうから脳が拒否してるのかもしれん
虐待された子供が多重人格障害になるように

そうでなければ一週間も経たずして、声を忘れる事なんてあり得ない

実の息子から没後すぐに思われなくなるなんて可哀相過ぎる
ここに書く事で悲しみを忘れないようにしてるが
通夜、葬式時には涙ぐんで書き込んでたが今はもう目がジンワリとすらしない

慣れるの早過ぎる。
あまりにも早過ぎる…

自分の柔軟性が恨めしく思ったのは初めてだよ
151マジレスさん:2013/05/03(金) 12:19:47.92 ID:YnWd9KDr
葬儀がおわったが、あまりに急すぎたので、ほんとに呆然としていてきつい。
なくなる朝まで普通に家にいたはずなのになぁ…
亡くなった本人が一番自覚なかったんだろうけど
遺された家族も覚悟もなんもそんなことがあるなんてと思ってたから、どうしていいか、わかんないよ
152マジレスさん:2013/05/03(金) 17:05:57.97 ID:FELeP5+N
母さんの母さんが結構長生きして
最後は寝たきりだったが確か80後半で亡くなって
母さんもそれくらいは生きるんだろうなと
思って居たが結局その10年足らずでで逝ってしまった
そんなに早く連れて行かなくったっていいのに
153マジレスさん:2013/05/03(金) 20:15:18.16 ID:H3EqoUOj
今日友人と出かけたら、LOFTの母の日用のBGMが拷問だった。
もう母は仏壇の人なんだよ、ちくしょう…
154マジレスさん:2013/05/03(金) 21:31:54.40 ID:RdhKg6sp
会員になっている所から届く母の日ギフトの案内とかも辛いですよね。
…母の生前にあまり母の日にどうするとかしなかったのを責められているようでもあるよ…
155マジレスさん:2013/05/04(土) 06:11:43.73 ID:9wC2Eoiy
あんたそんなに悲しいのかい?
そうかいそうかい……天国の母ちゃんは嬉しいよ。
母ちゃんはいつも見守っててあげるからあまり悲しまないでおくれよ。
156マジレスさん:2013/05/04(土) 09:22:48.00 ID:DtmYePPD
そう思っててくれりゃ良いけどな

孝行ろくにしてねーし、後悔が募る
157マジレスさん:2013/05/04(土) 09:24:31.40 ID:WfApMUT1
むしろ子供から解放された・・・のかな
お疲れ様&ありがととしかもうなにもいえない
158マジレスさん:2013/05/04(土) 13:17:27.94 ID:WQfrYTTA
スレチだけど、私は父親を一年前に亡くしたよ
今でも時折泣いてる
家族の中で私ばかり父親が夢に出てくる
今、生きるのが最高に辛い…
未来に希望なんて持てない
159マジレスさん:2013/05/04(土) 20:00:38.91 ID:G7H8zup+
母が亡くなって一ヶ月
母が診療所に検査へ行って末期ガンの宣告をされた二ヶ月前を思いだす
そのまま大きい病院に行けばいいのに帰ってきて
その時、私が母に言ったことは家事も洗濯も掃除も出来ないのに
母さんが死んだら俺どうすればいいんだよ!だった
あの時、自分の事しか考えられなかった自分が本当に悲しい
あの時こそ一番に母を労ってやればよかったのに
どうして出来なかったんだか
今は一応一人でやってるけど家の事をやってる時に時々思い出す
160マジレスさん:2013/05/05(日) 01:01:33.45 ID:Y2hQZkWP
>>156
いつまでもあると思うな親と金、ですね。
給料も上がってきたし来年には旅行に行こう、と思っていたら母には来年なんか無かったよ。
私も後悔ばかり増します。

>>159
私も母が癌で余命宣告されたのに自分のことばかり考えていました。母がいなくなった後、自分はどうなるのだろうと。
母のこと第一に考えて行動するべきだったのに。あの時に戻りやり直したいよ。
161マジレスさん:2013/05/05(日) 20:29:40.79 ID:Ozu6NVS1
お母さんが亡くなって6ヶ月
納骨してないよ どうすんだよ 今はお父さんの家にあるけど
5/10にこっちに来る 遺骨を持って
おまえの家に置くか?と言われたけどどうしたらいいんだろう
余計哀しくなりそう
162マジレスさん:2013/05/05(日) 20:36:23.50 ID:Ozu6NVS1
毎晩毎晩 お母さんお母さんと泣く日々
永遠に続くのかなぁ 外出もしてない 物欲もない
寝る
163マジレスさん:2013/05/06(月) 09:56:52.26 ID:5aDsHprc
>>161
「納骨してない」って、お墓はないのですか?
164マジレスさん:2013/05/06(月) 11:29:05.29 ID:x/CN2cIs
>>163
お墓ないよ
寺に入れる予定で場所は確保してある
165マジレスさん:2013/05/07(火) 15:22:33.75 ID:uqQOIf+T
日々、息してるだけ。
いま母と来たコーヒーショップでただ泣いてる。
166マジレスさん:2013/05/07(火) 23:09:36.28 ID:XIs0UptZ
明日墓参りに行くわ。なんか不安定な時は墓参りに限る
167マジレスさん:2013/05/08(水) 01:34:40.04 ID:PB/WSKnx
亡くなった母に心配させるような生き方はしたくない。
でも寂しくて仕方く何も出来ない。
168マジレスさん:2013/05/08(水) 10:31:31.03 ID:C07HVndp
唐突に母を亡くした人の悲しみは純粋で
ひたすら母親の死を嘆いてる
仕事も辞めてずーっと母の介護だけを生きる目的として
生活してきた自分は
母の死が純粋に悲しいと言う時期を過ぎて
今は自分が空っぽで目的を見失い
新しくやり直そうにも介護の時期の分だけ年を取って
職を探そうにも探せずこの世界に居場所が無い事だけを
毎日痛感してる
169マジレスさん:2013/05/08(水) 18:11:19.55 ID:/c9gTarp
自分も空虚で目的はなく母を介護してた頃に戻りたいなと想うばかり 周りには理解しにくいと想います。赤子の時から今まで母の背中を見て育った訳ですから 故に晩年〜最期の姿は一人っ子の自分には厳しいです。
170マジレスさん:2013/05/09(木) 01:15:49.98 ID:SScCUAHO
何も親孝行が出来なかったから立ち直る落し所がまったくない
母は嫌ってたけど新興宗教に救いを求めるしかないのか・・・
171マジレスさん:2013/05/09(木) 09:15:36.32 ID:ZDwH+uFz
介護出来るって事は
ある意味幸せなことですよね。
通院させるのも同じです。

介護が終了し、通院が終了するという事は
要はその対象である母が亡くなるって事ですから。
172マジレスさん:2013/05/09(木) 14:27:54.48 ID:SScCUAHO
はあ、涙とため息ばかり
173マジレスさん:2013/05/09(木) 18:14:54.79 ID:jYwfbL/G
>>170
親孝行ができなかったんだったら死んでも会えない。
無駄に死ぬまで苦しむだけなら吊るのも人生の選択の一つだと言われたことがあります。

死んだら会えるのを支えに生きるつもりだったので完全に落胆しました。
もし本当なら吊って延々にあの世で苦しむのが自分にはふさわしいようにいまは思っています。
174マジレスさん:2013/05/09(木) 18:35:19.52 ID:a3Y3ylcx
何だよそれいんちき霊媒師か?
信じる必要ないと思うが
175マジレスさん:2013/05/09(木) 19:29:13.63 ID:ZDwH+uFz
>>173
また貴方ですか・・・・・
176マジレスさん:2013/05/09(木) 21:22:35.95 ID:BxIDfqoQ
どうせなら母を崇めるひとり新興宗教でよくないか。
177マジレスさん:2013/05/09(木) 22:17:12.72 ID:a1wqow9k
        ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     >>173ハハッ!コイツまた来てら
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
178マジレスさん:2013/05/09(木) 22:54:43.34 ID:f2bsHwwS
>>173
死別スレにも湧いてますね。いつもの人でしょうか?
死んだ後に会える会えないにしろ自ら死を選ぶのは私はしない。生きられるだけ生きて、そして死ぬ。
何しろ私が死ぬという事は母が二度目の死を迎える事にもなるんだ。
179マジレスさん:2013/05/09(木) 23:59:49.49 ID:rQ7wZ+Ce
「お母さん!」

と、独り叫ぶように呼んでみた

お骨がまだそこにあるので勿論返事は来ないわけだが


しかしよくよく考えてみたら
存命中でも俺が同じように「お母さん〜!」と呼んでも無視される事が多かった

大音量のラジオの音で聴こえないというときもあったが、基本的には絶対聴こえてる

にも関わらず息子からの呼び掛けに対して無視するという振る舞い

それでか

呼んで、返事が来ない事に悲しみがないのは

ハハ…いつも通りの事だったなorz

俺は嫌われてたのかな…?と今これを書きながらふと思い
別の意味で泣いている…(/ _ ; )
180マジレスさん:2013/05/10(金) 22:01:10.21 ID:r4UX+I3N
>>173
いつ吊るの?今でしょ!!
181マジレスさん:2013/05/11(土) 10:16:12.61 ID:HV2gZZ5E
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548
182マジレスさん:2013/05/12(日) 01:35:24.67 ID:7rDA8UvJ
母が逝ったら僕も逝く(50歳・毒)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/single/1157461944
183マジレスさん:2013/05/12(日) 02:04:19.19 ID:A9JydH+X
ケーキかったら「おかあさんありがとう」と書いてあるチョコがのっていた
母の日仕様のケーキ
なんでもかんでも母の日仕様にするのはやめてほしい
184マジレスさん:2013/05/12(日) 05:47:43.20 ID:UdE23UPh
行事関係ほんときついよね…
贈り物買わせたり外食させようと必死の広告合戦
状態でどこ行っても目に付く聞こえる。
185マジレスさん:2013/05/12(日) 07:51:55.87 ID:7jz3zeps
母の生前は母の日なんてあまり意識もしていなかったのに。なんで何もしなかったかな。
職場の同僚が突然母の日の話題振ってきてブルーな昨日だったよ。
186マジレスさん:2013/05/12(日) 09:50:12.14 ID:p8mMlMPT
母の日なのでお墓参りに行って来ます。

これからは自分の誕生日にもお墓参りに行きます。
私を生んでくれた 「私だけの母の日」 だから。
187マジレスさん:2013/05/12(日) 10:20:40.07 ID:AFGS3voE
>>186
気を付けていってらっしゃい
188マジレスさん:2013/05/12(日) 11:15:37.50 ID:PyKSvGAz
悲しい夢を見た。
お母さんは元気で隣にいて、でも明日いなくなるとわかっていて、ずっと泣いている夢だった。

昨日の帰り道近所の花屋が賑わってると思ったら、なんか母の日らしいね。
見えないところでやってくれないかなぁ。

そういえば、卒業式の袴の記念写真届いたよ。
お父さんに見せてリビングに置いておこうと思ったけど、なんとなく仏壇に飾ってみた。
普段は仏壇嫌いだから近くに行かないんだけど。
お母さん見てよ。
189マジレスさん:2013/05/12(日) 11:24:58.34 ID:PyKSvGAz
お母さんが夢に出てきてくれたのはひさしぶりだった。
「元気なお母さん」は、病気になる前だからやっぱりというかだいぶ昔の姿だった気がする。
私が高校生のときの。

なんでお母さんいなくなっちゃったのかなあ。

若くしてお母さんをなくした人ってこのスレにほかにいませんか??
卒業式の日はバタバタしてたし何も思わなかったけど、写真が届いてみたら、あぁ、これをお母さんは見れなかったんだなって思ってしまった。
190マジレスさん:2013/05/12(日) 13:06:27.19 ID:PHVC71UQ
母の日なんて無くなってしまえと思っちゃう。
お母さんが亡くなって今年で9年だけど未だに寂しくて泣いちゃうよ。
191マジレスさん:2013/05/12(日) 16:20:43.24 ID:jOV7kOIr
見ると辛いから、白いのも赤いのもカーネーションは買わなかった…
192マジレスさん:2013/05/12(日) 17:15:19.30 ID:PHVC71UQ
結局カーネーションとお母さんの好きだったコーラを仏壇にお供えしたよ。
カーネーションをイオンに買いに行ったとき、やっぱり親子連れが多くてちょっと辛かった。
でもカーネーション買えて良かった。毎年は、母の日なんて来なきゃいいのにと思いつつ、やはりカーネーションを買ってしまう。
193マジレスさん:2013/05/12(日) 17:31:38.42 ID:Sc6ikHzu
>>189
私は22歳の時に母を亡くしました
母は48歳でした
194マジレスさん:2013/05/12(日) 19:33:17.34 ID:6PvZ6mOW
母の日辛いね。やっと親孝行できる年頃になったのに、
ほとんどちゃんとできずに母を亡くしてしまった。
周りはみんな家で母の日のパーティするらしい。
なんでもっとちゃんと母に感謝しとかなかったんだろう。
そんなに早くいなくなるって思ってもいなかった。
いや、母が死ぬという事実から目を背けてただけか。本当に馬鹿だ。
死んでからなにしたって無意味なんだよ…。

前にここで誰かが言っていた、母をなくしてぽっかり心に穴が空き、
日が経つに連れ空いた穴に慣れて行くけれど
決して埋まることはないという感覚が二年経った今よくわかるよ。

>>189
私は26で母をなくしました。189さんよりは上だとおもいますが、
結婚もしていないしこの年代で母親を亡くした人が全くいないので苦しいです。
195マジレスさん:2013/05/12(日) 20:52:14.02 ID:ptJetexW
癌だった母。
末期で、見つかってから一年ももたなかった。
臨月の私を最期まで労って、母は他界しました。

母の他界の翌月に産まれた娘がもう四歳。

「お母さん、母の日ってお母さんの日?」
そうよー。お母さんいつもありがとうってする日。
「お母さんもお母さんのお母さんにありがとうするの?」

息が出来なくなるほど胸が苦しくなりました。

育児と仕事に追われ、忘れていました。
いや、わざと忙しくして目につかないようにしてました。
母の日が、こんなに苦しい日だったなんて・・・きっと無意識にわかっていた、避けていたんです。

生きてる時にちゃんとありがとうって言っとけばよかった。

会いたい。
夢でしたみたいに、一緒に散歩したい。
何気ない話で笑いあいたい。

しっかりしなきゃいけない。
今は私がお母さんだから。
196マジレスさん:2013/05/12(日) 22:04:58.68 ID:/PP4/ok+
あと2時間でしんどかった母の日が終わる!
最後のほうは、母親が健在の諸君はたんと親孝行をしたまえと
半ば開き直ってたけども。

母の日だからと特別な事はしていない。
花屋の仏花にカーネーションが入ってたからそれだけ。
気持ち的には毎日が母の日だし
197マジレスさん:2013/05/12(日) 23:41:52.91 ID:PHVC71UQ
>>189さん。私は17歳の時に母を亡くしたよ。私が14歳の時に母の肺癌が発覚して最初は、もって3ヶ月の末期と言われたけど3年もってくれた。
なのに、その間に母親孝行なんて全然出来なくて、むしろ反発したり迷惑ばっかかけてた。
ほんと後悔しか残ってない。。
私が成人するまでは生きてたいなぁ。ってボソって言ってたのを思い出すと未だに胸が締め付けられる。
あれから9年たったけど全然前向きになれてないや。
198マジレスさん:2013/05/13(月) 01:40:02.68 ID:Ks5DJASX
ほんとそう。後悔ばかり残るよね…

私は一人っ子で父親も学生の頃他界しているので葬儀では喪主を務めなにもかも
1人で仕切らなきゃいけなかった
私が何かするたびママは一番喜んでくれてこっちが照れる程褒めてくれてたから
きっと「1人でよく頑張ったね」って褒めてくれると信じたい

でも本当は、遺影の写真どれがいい?お寺にいくら包むの?お花はこれくらいでいいの?とか
もういないママにいちいち相談したかった
いつまでも母親離れができない
さびしいよ
私の人生から一気に楽しいという感情が消失してしまった
199マジレスさん:2013/05/13(月) 07:45:04.11 ID:Ki3s8izV
189です。短い間にみなさんたくさんのレスありがとう。嬉しいです。
私は19歳の時にお母さんがいなくなってしまいました。
まだこのことは自分の中で認められていません。
今24歳。まだ全然前を向けません。

母を失うということは誰にとっても同じように重いことでしょう。
でも若くして失ってしまったら、人生の重要な時期に一番頼れるはずだった人がいなくなってしまうと思う。
成人式、卒業式、節目節目の晴れ姿を見てもらうこと。
成長して、一人の大人としてお母さんと話をしてみること。
愛する人、結婚相手を紹介すること。
結婚して、妊娠出産。一番頼れる先輩であるお母さんが。
子供を産んで母親になってまたより対等に話をすること。
そういことが、私には、できない……。
ふと考えてひどく悲しくなってしまう。
だから同じような方といろいろ話や愚痴や良いことも話せたら嬉しいです。

>>193さん
これから独り立ちというところだったんですね。
お母さん若いですね…。
あなたは今はおいくつですか?

>>194さん
結婚する前に失ってしまった辛さ、わかります。。
上にも書いたように、人生においてすごく重要な出来事だから、それで考え方とかお母さんへの尊敬とか付き合いとか変わると思うから。
周りにも、同じような境遇の人いなかったり、わかってもらえなかったり、しんどいですよね。

>>197さん
17歳…14歳で余命宣告って。。自分のことじゃないのに泣きそうになっちゃった。
私も入院中の母に辛くあたって迷惑かけてばっかりだった。
お母さんの日記に「今後の(私)が心配」って書いてあったのを後で読んで苦しかった。
何もしてあげられなかった、向き合って話もできなかった、さらに心配かけるようなことしかできなかった。
後悔ばかりです。
200マジレスさん:2013/05/14(火) 09:11:14.50 ID:Evk59yyb
もう二度と会えないし話せない。これが死なんだと。祖父母で解っていたはずなのに後悔ばかり残してしまった。
ほんの少しでいいから話したい。それで大体の事は解決すると思うのに。それが叶わない。辛すぎる。
201マジレスさん:2013/05/14(火) 09:40:29.28 ID:Pqz0UPM/
>>199
193ですが、私も今年24歳になります。
いくつで母を亡くしても辛いんだろうなとは思いますが、
周りはお母さんが居て当たり前な年齢ですし「何で私だけ…」って思ってしまうことがあります。
結婚どころか体が弱くて成人式にも出られなかったので、
私も振袖姿を見せてあげることが出来ませんでした。
闘病中の母に何もしてあげられなかったし、向き合って話もできなかった。
そして更に心配かけるようなことしかできなかった…私もあなたと同じです。
202マジレスさん:2013/05/14(火) 19:09:49.68 ID:td4ONI2A
親、家族なんていつ死んでも仕方ないだろう
大体、自分は死なないとでも思っているのか
誰がいつ死のうと仕方がないんだよ
甘えるな
203マジレスさん:2013/05/14(火) 21:00:21.52 ID:FzTJZLea
これは自分の主観だけど、何歳で亡くしても同じだなんて奇麗事。そりゃ悲しいよ何歳で亡くしても、
最愛の母が亡くなるんだから。悲しみはみんな同じ、でも悔しさとかそれ以外の感情の次元が違う。
六十の時に九十歳の母を亡くすのと二十代の時に四十代の母を亡くすのとでは、そりゃ誰がどう考えても後者の方が不条理だろ。
自分の知り合いが言ってたよ、九十の母を亡くした子供さんが「大往生だったね。幸せだったね」って言ってあげたって。
自分がこんな話しを別の知り合いにした。ある癌病棟の看護士さんが患者さんに言う言葉があって
「人生は物語のようだ、長さではく中味だ」って。そうしたらその知り合いが言った「そんなの奇麗事ですよ、じゃあ小児癌の子供はどうなるんですか?人生に中味なんてないですよ」って。
その知り合いも看護士で人の生死を今まで見てきた。自分もそうだよなぁ、やっぱり長く生きた方が幸せに決まってるよなぁって思ったよ。
204マジレスさん:2013/05/14(火) 22:48:35.58 ID:xMw1/HFD
「早く死ね」と思ってていざ死んだら悲しいって人いますか?
僕はどうなるんでしょう?
205マジレスさん:2013/05/14(火) 22:57:13.05 ID:aFlIMdEs
>>204
母を扶養していたから大変で多少は早く死んで、とも思った事もあるけどいざ癌で、余命宣告された後は苦しむ姿と未来のない事を思い早く楽になって欲しい、長生きして欲しいと葛藤していたよ。
今となっては後悔ばかりだけどね。
206マジレスさん:2013/05/14(火) 23:27:08.07 ID:td4ONI2A
親に恵まれてて良かったですね
207マジレスさん:2013/05/15(水) 00:32:18.76 ID:qnHGQdrJ
>>203
態度価値という言葉を知ってる?
もし興味があったらググってみて
自分の努力ではどうすることも出来ない
状況において、人生の価値とは何なのか
ヒントを教えてくれると思います
208マジレスさん:2013/05/15(水) 01:10:25.44 ID:Vb4Ey5oR
私も今年24になる。
周りに20歳前後で親を亡くしている人多かったから麻痺してたけど、やっぱり悲しいなあ。
赤ん坊連れた人が母親らしき人と買い物してるの見るとうらやましくてしかたない。
209マジレスさん:2013/05/15(水) 01:31:27.47 ID:mO9+JCxV
>>207
初めて知ったよ。「その運命を受け止める態度を決める自由が人間に残されている」
でも、自分の母は癌だと知らなかった。言えなかった。でも最期の日、母は死が迫ってることに気づいていた。
その残された最後の自由は母にあったのかもしれないし、そんなことさえ考えられないほど苦しかったとも思う。
つらいよ、もっと創造価値や体験価値を楽しんでほしかったからね。
210マジレスさん:2013/05/15(水) 06:48:40.43 ID:Fah/ZZwr
そんな大層なご身分でも無かろうに
211マジレスさん:2013/05/15(水) 14:10:30.91 ID:zUPVBUFV
ふぇ
212マジレスさん:2013/05/15(水) 17:27:15.47 ID:T3oSJBd0
空気読んで‥
213マジレスさん:2013/05/15(水) 17:53:38.23 ID:4SmzogLa
みなさんの親は早くに亡くなって、しかもいい人だったんでしょうね。
214マジレスさん:2013/05/16(木) 07:18:23.74 ID:LPfn9wso
昨年の今頃はまだ元気だった。
少しリスクがあったけどあの治療をすれば良かった。
後悔しか残ってないよ・・・
215マジレスさん:2013/05/16(木) 10:19:35.72 ID:2VA2Bk91
私は母の「最後の入院」で
治せるか治せないか、よりも
本人が苦しくないか辛くないか、だけを優先した
216マジレスさん:2013/05/16(木) 13:24:03.54 ID:Pa6aNUvW
こんなスレがあるだね、初めて知った。
昨夜半年余りの闘病の末母が他界しました。
一応長男だけどニートなんでその間ずっとつっきっきりで
面倒見てきたものだから、なんか人一倍喪失感が襲ってきて、
葬儀の手続きとかほかの家族に任せっきりで、今はちょっと呆然としています。
本人も漏れもまだ病気と戦う気力は残っていたからね、
もうちょっと頑張って欲しかったわ・・・
217216:2013/05/16(木) 13:37:40.31 ID:Pa6aNUvW
sage進行なのね。ごめん
218マジレスさん:2013/05/16(木) 14:56:31.50 ID:LPfn9wso
本人が苦しまないよう緩和ケアに徹したつもりだったけど、
あまりにも放射線のリスクを大袈裟に考え過ぎてたのかもしれない。

それにその時の代替療法に期待し過ぎたよ。
あの代替療法は失敗だったのかもしれない。

とにかく死ぬまで後悔は残る。
みんなも同じようなものかもしれないけど。

最後までダメな息子だったな。
219マジレスさん:2013/05/16(木) 15:15:07.96 ID:Pa6aNUvW
>>218
やっぱり医者ってのはひとりひとりの患者に対してはある意味実験材料という
感覚を確実に持っているね。まあそれが今後の治療に対する重要な資料、糧に
なるのだろうから仕方がないけどね。
自分では良かれと思ってああやりました、こうやりました、
でも結果的に正解だったのだろうか?
本人の意思はどうだったのだろうか?
すでに逝ってしまってから思うことだけど、必ずいくばくかの後悔は残っちゃうね
220マジレスさん:2013/05/16(木) 20:49:13.46 ID:JVolBWUp
>>205
そうっすか。
やっぱり後悔っすか・・・
221マジレスさん:2013/05/16(木) 21:16:19.93 ID:oChlLJfY
>>216
大変だったね。・゚・(ノд`)・゚・。無理しないでね。
222マジレスさん:2013/05/16(木) 22:24:45.55 ID:VsggNxtd
ほぼ毎週墓参りに行っている。
母ならこんな頻繁に来ないで家を掃除しろ、遺品なんて全て捨てて構わないからと言っているのだろうな。
そうは解ってもやめられない。墓の前でゆっくりと飲み物、母は好きだったが私はあまり好きではないコーラを飲みながら語りかける。
こうしないと次の週頑張れない気がして。母の死を乗り越えるとかはまだまだ時間がかかりそうだ。
223マジレスさん:2013/05/17(金) 01:03:16.55 ID:QH8wILPC
>>222
あんたえらいなあ。
224マジレスさん:2013/05/17(金) 22:32:38.92 ID:SeeEqyin
ここの方達に聞くのは酷かもしれませんが
きっと経験者しかわからないと思うので質問させてください。

母が余命宣告されました。まだ40代です。

娘として何か出来ることはないでしょうか
また心構えなど教えて頂けると嬉しいです。
225マジレスさん:2013/05/18(土) 00:07:17.88 ID:G/ZcjTaT
>>224
つい先日母を亡くして、明日母の通夜を控えている者です。
現時点でお母上がどう言う状態なのかわからないけれど、とにかくなるべく
普通に接してあげればいいのではないかと。変に優しくとか逆に厳しくとか
ならないようにしてあげたほうが、お互い気をつかわずに済むと思う。
万が一ご本人が不安とか気の弱いことを口にするようなら、あえて深刻に
受け止めず何言ってるのwっていう感じで笑い飛ばすぐらいの余裕が
持てればいいと思う。
病状が進行するとなかなかそう言う余裕もなくなってきますが、
とりあえず余命っていうのは短めに言われるものですから、あまり気にせず
当面はできるだけ楽天的な考え方で過ごしたほうが気持ちが楽になると
思いますよ。
医者も預言者ではなく、実際のところよくわからないことが多いのですよ
226マジレスさん:2013/05/18(土) 00:32:38.81 ID:13wJHcW/
>>224
僕の母も一月に亡くなったけれど、癌のステージ3で余命1年って言われてたが
見事克服して、10年寿命を延ばすことが出来ました。40代はまだ若いですよね。
本人の生命力次第だと思います。貴方が心から励ましてあげることが大事だよ。

余命なんて大げさに言う場合もあります。多分進行性の病気なんでしょうか。
うちの場合はネットで必死に情報を集めたり、信頼できる人に相談したりでね。
とにかく貴方が暗い表情をしない事。母娘の絆で頑張っていかれる事を願います。
227マジレスさん:2013/05/18(土) 00:53:50.35 ID:apGhqkGK
セカンドオピニオンなり転院なり納得行くまでもっと行動したらよかった んだろうけど、実際そん時は毎日のいろいろが多すぎて何にも出来なかったな

余命も伝えなかったから亡くなる数日前まですら「もう元気。退院て言われなかった?」って退院楽しみにしてた。「うん、もう少しで退院みたいだよ。」って答えてた。本人も納得してた。 3日後に亡くなっちゃったんだけどね。みんなそんなんなんかね 思い出したくないけど
228225:2013/05/18(土) 02:53:26.83 ID:G/ZcjTaT
>>227
うちの場合、初めからもう治る見込みのない病気で、病状が悪くなれば入院、
良くなれば退院というのをこの半年間ひと月ごとに繰り返していました。
先週4度目の入院ということになって、主治医からは一応治療方針の説明を受けて、
入院にあまり気の進まない母を私が説得して入院させましたが、ものの3日ほどで
病院側が急遽方針を転換して麻薬を使い出し、もう積極的な治療はしません、薬も
出しません、点滴もしませんといわゆる安楽氏の方向に持って行ってしまいました。
入院時に本人とまだ病気と戦う意志を持っていることを確認していた私は納得が
行きませんでしたが、亭主(私の父)がそれを認めてしまったのでどうしようも
ありませんでした。一旦麻薬を使うともう本人とは意思の疎通が困難で、本人の意思が
全く封殺されたまま、ものの3日ほどで電池が切れるかのように母は息を引き取りました。
確かにその間に病状が悪化したのかもしれませんが、急な方針転換は、
それは話が違うじゃないか!という恨みは未だに残りますし、多分に病院側の都合
(治る見込みのない患者に長期間関わっていられない)というものもかなり感じました。
そもそも延命工作をするということが、恥ずべきこと、戒められるべきことという風潮。
病院は基本命を救う場所ですが、別の意味で命を絶つ場所でもあると実感した次第です
229マジレスさん:2013/05/18(土) 05:23:44.28 ID:apGhqkGK
「早く死んで特室早く開けろ」って感じで死に際主治医は長期休暇取不在。コール鳴らしても誰も来ない(いつも)亡くなる瞬間すら一人も来なかった。日曜は特に適当。看護士は病院入り口バス停でタバコ吸ってる。どうも教育以前の問題なんじゃと今更思う。そん時は違和感だけ。
230マジレスさん:2013/05/18(土) 14:10:53.90 ID:OGZvmceB
>>229
それは選んだ病院が悪かっただけでは…?
231マジレスさん:2013/05/18(土) 23:36:24.61 ID:8UY817GC
3年経っても物整理できない。お通夜の日お経読み終わったら母親の顔がほほえんだ。
それだけで救われた気がする。49日には納骨普通するけど独りだから寂しくて1年おいた。部屋はそのまま。捨てられないよ〜
いつも様が誰かを見て遊んでいる。
母親かなぁ〜お互い好きでしたから…
介護自分の人生半分したけど後悔していない。みとれたし。いつも母親に見られてる気がする。
232マジレスさん:2013/05/18(土) 23:59:28.56 ID:mYTbfRCf
私も一年半になるが手を付けられない。母は死ぬ前にどんどん捨てて構わないと言っていたが。
しかし母は強かったな。自分の死んだ後に私が困らないよう色々と話してくれた。
自分が同じ立場になったらそう出来るか。死にたくない死にたくないと喚いてるしか出来ないかもしれないよ…
233マジレスさん:2013/05/19(日) 09:26:25.38 ID:67rF7YO1
>>231>>232
同じです。
私の母は病院で亡くなったのですが、
病室から持ち帰った身の回り品、9ヶ月経った今でも紙袋に入ったままです。

母を看取って、私は死が恐くなりました。
母は何の恨み言もせず、私の前で凛として旅立ってゆきました。
いつも凛とてしてた母でしたが、亡くなる時も凛とした母でした。

私も自分が死ぬ時はあのように凛として死んでゆきたい。
そう思いました。目標が出来ました。
母は亡くなる瞬間まで私に ”教えて” くれたのです。
234マジレスさん:2013/05/19(日) 17:59:40.65 ID:+GM63Dg9
自分は最期の瞬間を楽観的に想えないで8ヶ月になろうとしてる。社会の厳しさ、挫折の乗り越え方を教えてくれた母が亡くなったなんて信じられないのがあるのかな・・。当時の医者、看護婦に殺意さえ覚えます。現在もオムツ、ホームのノートを触らず保管して供養の毎日です。
235228:2013/05/19(日) 22:12:03.75 ID:cXrT+KF/
今日葬儀告別式を終えて、母は骨になって家に帰ってきました。
私も含め子供達全員が独身で配偶者、孫もいないので、
家の中一人いなくなるだけでかなり寂しくなります。
生前から着道楽で服とか山ほど残っています。
男なので自分で着るわけにも行きませんがw、まあ当分はそのままかも知れませんね・・・
236マジレスさん:2013/05/19(日) 22:42:14.02 ID:lDOr+QGr
相続放棄しないの?
237マジレスさん:2013/05/20(月) 11:59:14.64 ID:P8CGF6vi
うちの母は、亡くなる前日に主治医から病棟に「退院指示」が出て
退院に向けて回復病棟に移ることになってたその日に亡くなったよ
別に病院は恨まない
根治できない進行性の病気にかかってて
このまま退院になっても本人が苦しむだけなのはわかってたから
意識が混濁しているときには
「父さん(祖父)に会いたい…」と呟きながら涙流してたし
母の願いがやっと叶うんだと思った
自分が寂しくて辛いのは、仕方ないと思った
母が安らげるならそれが一番だと思った

自分の心の問題は残ったままだけど、なんとか乗り越えるキッカケを探したい
238マジレスさん:2013/05/20(月) 13:19:49.65 ID:/fE8g3NC
歳も歳だったのである程度仕方がないというのは自分でも分かるんだけど、
とにかく生まれてこのかたずーっと同居してて、いつもそばにいるいい話相手
だったので、そういう存在が急にいなくなってしまった違和感はいかんともしがたい。
特に持病もなく普通に暮らしていたんだけど、突然治療困難なまさか予想もしない
ような病気にかかって半年あまりで逝ってしまった。
時が解決してくれるのを待つしかないんでしょうねえ・・・
239マジレスさん:2013/05/21(火) 00:09:21.35 ID:qPJTm7yh
実際どちらがいいともいえないんだろうけど
突然というよりせめて1ヶ月でも看病したかったな
240マジレスさん:2013/05/21(火) 03:12:20.22 ID:55DtHuF4
突然死の方が哀しみがデカいから現実を受け止められない

俺は段々と死に近づいてく母親を、たまたま離職中だったため毎日病院まで看病に行ってたが
帰宅して毎日哀しみに暮れるハメになったよ

一ヶ月前までそれなりに歩けたり、身体を起こしてメシ食えてたりしたのが
日毎に段々できなくなってくるんだ

今日は上半身が動かせなかった
今日は声が出なくなってた
今日は俺の顔が認識出来なくなっていた
今日は手すら動かせなくなっていた
今日呼び出されて行ったら呼吸がとまってた

その度に俺は落ち込み、鬱になる

こう言っては何だが、一ヶ月前にはもう母親の死はまず避けられない状態だったため
退院して自宅で最期を迎えて欲しかった
配偶者と俺の意見が違うため、病院でチューブをいくつも通してたが、それは無駄な延命にしかならなかったと今でも思っている
241マジレスさん:2013/05/21(火) 03:41:16.32 ID:55DtHuF4
母親は心身共に弱い

だから余命がいくらかなんて事はあえて伝えなかったし
そのせいで、完全に身体が動かない本当の末期になるまで自分が一週間後に死ぬなんて思わなかっただろう

(まず退院出来ない状況なのに)退院に向けて頑張っていたのは負荷にしかならなかった、と思ってる

「母さんは本当に近い内に動けなくなると思う。だから今出来る事でやりたい事、言いたいことはないか?」とちゃんと伝えたかった
伝える事で絶望して死期を早めてしまう事もあり得たかもしれない

だが何も知らされないまま、(退院させない意向のため)無意味に近いリハビリをやったり、ただ生かされてるだけの植物状態の延命に価値はあるのか?
ずっと目を見開き、コヒュ〜コヒュ〜苦しそうに息をしてるだけの母さんを見ててそう思った

「(もう助からないのは分かってるから治療を)止…め…て…」というのは聞くに耐えんかったよ

それで助かるんだったらいいが、助からない事が確定している上での看病なんて本人も周りも辛いだけだ

幸いな事に、夢に出てくる母さんはいつも真顔か笑ってるから良かったよ
242マジレスさん:2013/05/21(火) 22:47:27.56 ID:qPJTm7yh
医学技術の限度まで生きたいと思うのは人間の性かもしれない
しかし無駄な延命で苦しみのみを長引かせる今の終末医療

不治の病と知ってまだ痛みも無いうちから死ぬまで苦しい治療を受けるより
何も知らず苦しくなるまでは楽しく過ごすほうを選びたい
243マジレスさん:2013/05/21(火) 23:58:54.90 ID:Z3ff0Fwr
母のいない二回目の夏。母はうなぎが好きだったな。何処かに食べに行くかな…母と行きたかった…
244マジレスさん:2013/05/23(木) 15:28:52.06 ID:XcJgI69D
延命は無駄、戒めるべき事という考え方はその状況によって
変わってくると思う。うちの母親は年齢的に手術=治療不可能と判断されたが、
半年頑張ってまだまだ生きる意欲十分あったけど、最後は半ば病院側の都合で
モルヒネ射たれて意識朦朧とさせられたまま三日で逝っちゃった。
もうひと頑張りしようね、ってお互い約束した直後だっただけに
釈然としないものが残った。高度な治療のできる病院の医者ほど
データで動くし、全体的に極めてシステマチック。
救える見込みがないと判断された患者には冷たい。
悪あがきでもなんでも、本人が音を上げるまではなんとか生かしてやりたかった
245マジレスさん:2013/05/24(金) 19:27:42.93 ID:02SzaZXF
母が入院してた病院の看護師は良くやってくれてたけど、
母が亡くなってすぐ私達家族が泣いてるときに「クスクス」という看護師の笑い声。
その人の顔をすぐ見ると「しまった!」と言わんばかりにその人も私の顔を見ていて
急に悲しそうな顔をした。
私も別に私の母が亡くなったことについて笑ってるのではないと分かってるが
腹が立ったので落ち着いてからその事について聞いてみると
別の看護師の手がどこかに当たったのでつい愛想笑いで笑ってしまったらしい。
その時その看護師は泣いていたのでそれ以上責めなかったが
もう少し残された家族の気持ちを考えて行動して欲しい。
246マジレスさん:2013/05/25(土) 02:21:14.58 ID:0LBM0K1N
ここ数日なんか辛いな。特に辛くなるような事もないのに突然母の事が浮かんで辛くなった。
家にいても母がいないんだと感じられ家にいるのも辛い。外に出ても母と行きたかったな、と感じられ辛い。なんだろなー
247マジレスさん:2013/05/25(土) 02:37:20.07 ID:Va5IK12v
人が死んで笑えるような人は居ないよ

母が死んで、一ヶ月近く経ったが
久々に会った友達に「大丈夫?大変だったね」と言われた

「え?何が??」と返した

一瞬考えて、「あー…大丈夫だよ」と言ったが
大丈夫じゃないんだよな、実は

今の俺はただ目を背けてるだけ

今アラサーだが、多分死ぬまで母親の死をまともに受け止めないだろうな
死亡診断書とか、お骨とかまじまじと見てるから、分かってはいるんだけとね…

ま、あの世なんて無いとは思っちゃいるが
死んだら母親に会える「かも」しれない
自身の死をそう考えられるようになれたのが、唯一のメリットかな

生きられるだけ生きるけどね
それが母親の望みだろうし
248マジレスさん:2013/05/25(土) 02:39:34.11 ID:Va5IK12v
249マジレスさん:2013/05/25(土) 08:18:34.91 ID:RAezibt+
大病院の難病系の治療をするセクションほど、それこそ患者の氏なんて日常的
だから、スタッフは患者の予後について決してよくない見通しを家族に対して
割と軽いノリで飄々と語る。
身近でずっと世話してきた親族からすれば、少しでも長く生きて欲しい、
元気になって欲しいと思ってるのに対して、治る見込みがないと判断された患者
に対しては病院としてはむしろ早く逝ってくれた方が都合がいいわけで、
その意味で病状が悪化すればするほど病院側と患者側との温度差が大きくなる。
私も母の氏の直前の病院側の接し方にはいまだに不満というか怒りを感じている
250マジレスさん:2013/05/25(土) 17:05:06.25 ID:D/hG/7yH
最近父や母がいるように妄想しながら会話してる。
子供の運動会や,昼,一人でレストランに入った時も,近くにいるような妄想で会話してる。
覚せい剤でもすればもっと現実化するんだろうけど,犯罪者にはなりたくないしね。。
夢でも見るしか,現実感が得られないんだろうね。
251マジレスさん:2013/05/26(日) 12:10:26.38 ID:1YD/YzTm
母と通ったスーパーで1人買い物。母の好きだったとうもろこしを茹でようと思う。
でも、商品を選ぶのがむなしい。何も相談することもなく、誰のためにもならない。自分の生命維持のためだけの買い物だ。

もう4ヶ月。あまりにも早すぎる。がんを見逃した主治医への憎しみは日々募る。しかし、何もできていない。
お母さん、悔しいよね。ごめんね。
252マジレスさん:2013/05/26(日) 14:32:46.01 ID:BxAQe3Cg
主治医は神じゃないから、悪くはない

分かってはいるんだが、病院では日常茶飯事の事なんだろうが(もう助からないであろう)患者に対してドライ過ぎる

こっちは助かるか助からないかすら分からないから、常に全力で看護するしか、祈るしかない

(経験則で生死が分かる)医者は患者や家族の前ではせめて全力で治療しているというふうに装って欲しい
253マジレスさん:2013/05/26(日) 18:41:49.84 ID:+9PQ+lfg
>>252
うちの母は最後何度も入退院を繰り返していたが、年齢的に積極治療(大手術)は
行わないという方針だったので、主治医はもう状態は悪くなって当たり前、
よくなることはないと分かっているせいか、本人の前でも淡々と状態の悪さを
喋っていたな(他の先生がこの数値見たらビックリしちゃう、生きているのが不思議とか)。
まあそういうところの医者は悪い患者いくらでも見ているから、ひとりひとりに
いちいち思い入れできないのはわかるが、こっちはかけがえのない肉親が
生氏の瀬戸際に立ってるわけだからね、付き添いで横にいた自分はいつも
何を言い出すかとビクビクしていた。当初やれることはやりますと言っていたんだが、
最後はあっさりもう治療はしませんと言われていわゆる匙を投げられた。
その三日後に氏亡・・・
254マジレスさん:2013/05/27(月) 01:32:09.55 ID:ieOthXgJ
母と話したい。もうそんな事も叶わないんだよね。なんで生前にもっと話さなかったのだろうか。
255マジレスさん:2013/05/27(月) 08:39:01.99 ID:IyE87+9V
四十九日もまだまだ先なのに、唯一の肉親が態度を豹変させて
遺産云々や人格攻撃や、私が母の死を早めたかのような文章を送ってきた…
頭も心も体も凍りついてしまった
心静かに悲しみ悼むことさえ奪われてしまった思いだ
四十九日に一緒に連れて行って欲しいよ、母ちゃん
256マジレスさん:2013/05/27(月) 15:16:17.31 ID:ddYoUo51
その肉親も混乱してるんだよ

そう思うしかない

落ち着いてもそのままなら縁を切るしか
257マジレスさん:2013/05/27(月) 19:51:42.93 ID:XcS47j5E
>>255
俺の兄、いや「元兄」もそうだよ。
外道というかもう鬼畜だね。
目先の金と親の供養を天秤にかけやがった。
だから俺にとってはもう「元兄」だ。
法事の時以外は付絶交にした。
258255:2013/05/27(月) 23:01:23.00 ID:2hBu7Urx
>>256、257
口もききたくないとも言われてるし、法事で合っても沈黙を続けて、
それでも冷静な言動できるようになる可能性を期待しつつ、
必要な色々な話をするまでの時間猶予取るつもりでいるわ
ダメなら、肉親を全て失うことになるんだなぁ…

こちらの方も時間置かないと、
墓場まで持っていくと母の遺影に誓った言葉を吐いてしまいそうだし
言わないよ、オマエのせいで…みたいな言葉なんぞは
レスサンクス、話を聞いて貰えて少し心の重石から救われた
259マジレスさん:2013/05/27(月) 23:44:17.40 ID:4tp20szl
母に会いたい
260マジレスさん:2013/05/28(火) 00:10:56.86 ID:ktxnaoUj
うちの母は財産も何もないから相続の争いとかそういう生々しいことは一切ないけど、
実質不治の病だったので、診断を受けた時点からもう今後悪くなることはあっても
良くなることはない、ということが決定していた。だから本人が闘病中世話する方も
一種の虚しさと諦め感、あるいは少しでも長くという気持ちといろいろないまぜに
なって、家族の間でもどう対処していいのかコンセンサスが出来なくて、
私もその間家族一人一人全員と入れ替わり立ち代り喧嘩をしていた。
まあ氏んでしまえば今はそれも虚しいけど、同じ家族でもそれぞれの立場、
アプローチの仕方でだいぶ意見は変わってくるよ。財産とか絡めばなおさらかもね
261マジレスさん:2013/05/28(火) 09:24:07.92 ID:Oon0UFGZ
>>258
納骨、1周忌までは
亡くなったお母様のために我慢してね。
俺も我慢したよ。

供養・法要って
亡くなった人のためのもので
残った兄弟・親戚のためにやるものじゃないから。

区切りがついたら
縁を切るなり法事だけの付き合いにしたらいいよ。
無理して付き合ってゆく必要もない。
精神的にも良くないし。
262マジレスさん:2013/05/28(火) 12:44:34.22 ID:LT0MovrC
5/25に最愛の母が
1人で逝ってしまいました。
その日に病室に泊まる予定だったのに・・・
待ってくれずに1人で逝かせちゃった。

今まで40年以上、結婚もせずに母親に依存して生きてきた。
これからどうやって生きて行こう・・・。

けれど、母の安心しきった寝顔を見ていたら
母に恥ずかくしないように、日々精一杯生きようと
自分と母の亡骸に誓いました。
あたしがしっかりしないと、お母さん天国へ行けないもんね。

寂しくて、心にぽっかり穴が開いてしまったけど
お母さんの供養をちゃんとやっていって行かないと!
一生懸命生きて行くから、見守っててねお母さん。
そして、いつかあたしを迎えにきてね。

でも、涙が枯れない。
お母さんにいつまでも触れていたかったよ。
263マジレスさん:2013/05/28(火) 15:00:17.45 ID:ktxnaoUj
>>262
偉いね、自分は引きこもりだったから最初で最後の親孝行、
それこそ自分の生きてきた証を今こそ、みたいな感じで
生まれて初めてといっていい位入れ込んで世話をしてた。
その対象がなくなって心にぽっかり穴が開いた。
すっかり脱力して葬儀とかあとのことは全部他の家族に
任せっきりだった。
昨日最後亡くなった病院へ入院費の精算に行った。
支払った後窓口の人に「お大事に〜」って言われた時の虚しさ・・・
264マジレスさん:2013/05/28(火) 16:09:27.94 ID:0VfpTk3m
8ヶ月になり古参になりました。呆然に生きてるようで学び取るようになった。人間の一生は限られてる、悔いを残すなとか・・自分の使命は種の存続とか・・とか言ってもアマチャンの自分はお骨を抱いて泣いてます。
265マジレスさん:2013/05/28(火) 19:09:07.78 ID:LT0MovrC
>>263さん、レス有難うございます。

あたしも似たようなものです。
派遣で転々としてたワーキング・プアですから。

幸い、うちは父が元気でしっかりしているので
父と二人三脚で頑張れました。
母が亡くなったあと、悲しみに暮れる時間もなく
葬儀社の手配やそのまま葬儀の手配などに追われ
その後はお金の請求などで、頭を痛め
ドラマのように悲しみだけに暮れるわけにはいかないものですね。

私も今まで親孝行などしてこなかったので
母が末期癌とわかった時点で
母の側につきっきりで生活してました。
その分、今母の姿がどこにもないのが辛いです。

父は今までたくさんの別れを経験してきたからか
今日病院へ最後の精算にも行き、
ゴミ出しや風呂掃除などちゃっちゃと済ませています。
あたしなんか、母が最期を迎えた病院なんか
暫く行けそうもないのにな。
そのうえ、「お大事に〜」なんて言われたら・・・
涙が止まらないと思いますよ。
266マジレスさん:2013/05/28(火) 19:22:33.69 ID:rZ7kCLfe
テレホン相談 母を亡くして喪失感
http://www.youtube.com/watch?v=uEThtldY2nA
267マジレスさん:2013/05/28(火) 20:58:17.24 ID:xxd/L0aP
うちも親族内円満かと思ったら、肉親、親族とも口喧嘩したよ

みんな情緒不安定なんだな

「あんたがしっかりしないとダメなんだからね!」とか分かってるっての
会う奴会う奴皆に言われたよ…

こっちは実の母親亡くしてるんだ

俺の心情を理解してくれて、そっとしておいてくれたのは友達だけだったよ

後で聞いたところ、かける言葉が見つからないから、声掛けたくても掛けられなかったらしいが…
対応はそれで合ってたんだよな〜
268マジレスさん:2013/05/28(火) 22:15:18.36 ID:akIGEFlv
>>265
お父さんにお母さんへの愛が無いとは思わないけど
子供が母を亡くしたのとは全く違うと思うよ
多くの人が死ぬときにはお母さんのことを思い出すと思うし
269マジレスさん:2013/05/28(火) 23:30:35.38 ID:ktxnaoUj
愛情があるとかないとかではなくて
もう助からないという状況がある程度確定したあとでも
誰かしら(結果的に身内で一番自由な立場の人=自分のような引きこもり)
が身近に付いて世話をすることになる。
そう言う人間は本人の言葉や感情、寝たり起きたり、着替えたりする時
手を貸したその体の重みの感触が最後まで残る。
同じ家族でもいくぶん距離を置いていた人(とりあえず自分の生活、仕事がある人)
に比べてどうしても心の整理に時間がかかってしまうんだな
270マジレスさん:2013/05/28(火) 23:56:29.88 ID:TbFJcmzD
>>269
末期ガンになった母のお世話をしたけど確かにその通りだよ。この手に、記憶に母の感触が残って離れない。
母が最後の家族だったから思いを共有出来る人もいないし一年を過ぎた今も毎日メソメソしている…
271マジレスさん:2013/05/29(水) 00:22:55.84 ID:rYmgptf/
>>269
こちらも去年の12月に入院するまでの短い介護期間を思い出す。
少々辛かったけれど、今思うと本当に最期のいい思い出になった。
殆ど歩行困難になった時は、母を抱っこして案内してあげれて・・
272マジレスさん:2013/05/29(水) 00:32:58.43 ID:8vf3xqRp
>>270
>> 思いを共有出来る人もいない

他に家族がいてもこういう思いは確かにある。
身近に密着して世話をしていた人間でないとわからないこと。
最後の濃密な時間であるがゆえに、闘病中に本人と直に交わした言葉やその心情、
あんなことがあったこんなことがあったっていう、どんな些細なことでも思い出として
深く記憶に刻まれている。そこでなかなか達観することが難しくなる
273マジレスさん:2013/05/29(水) 00:37:08.01 ID:KKKVgEyk
262です。
レスくれた方、どうも有難う。

母が朝方に亡くなってから
あれよあれよと葬儀社の人がきて
葬儀の段取りをして
母とゆかりのあった方達に連絡して
悲しみに浸かる暇もなく、告別式→火葬。

帰宅した日は遺影に選んだ写真を見て
ポロリと涙が伝う程度でしたが
今日の夜、1人になって初めて声を出して泣きました。
今まで押さえてきた感情が吹き出てきました。

>>269さんの言うとおり
あたしもこの1年半、母をお風呂に入れたり
手を引いて散歩したりしてて、、
母の温もりと感触が今でもはっきりと残っています。
自宅周辺は母の手を引いて歩いてたし
母のお葬式をあげた葬儀社も家からすぐ近く。

暫くは家の周りに出るのも辛いんだろうなぁ・・。
本当は落ち着いたら遠くに引っ越したいんだけど
そうしたら、母のお墓になかなか行けなくなるだろうから
それはそれで辛いですよね。
274マジレスさん:2013/05/29(水) 00:54:19.59 ID:7VLZupto
一番悲しい事だな…母親が亡くなって初めて気付いたよ…親孝行一つもせずにお別れだ…一言だけお疲れ様 そしてありがとう
275マジレスさん:2013/05/29(水) 02:40:33.73 ID:ZgQGyPnK
亡くなってから一週間くらいでだいぶ哀しみの感情が薄れてきた

父親も母親(私の祖母)を亡くしているが、遠い昔の事なので、聞いたりしてもその事については全く哀しむ様子がない

今の自分の精神状態がソレとほぼ同様ってのはどうなんだろう?

一回カウンセリングでも受けてみようかな
これで日本の人口が1人減ってしまったくらいに考えてる自分は確実におかしい気がする
明らかに周りより浮いている
文字通り周りが沈んでいる中で、独りだけ水深が変わらない

ロボットかよ、と

データで人口マイナス1するだけの
赤の他人ならそれで良いけど

形あるものはいつか壊れる、生き物はいつか死ぬと、常々言ってきたけど
実際なってみたら、達観し過ぎてて気持ち悪い…
276マジレスさん:2013/05/29(水) 07:08:32.17 ID:q8lko9Sr
悲しくないとか達観したワケじゃあなく、
まだ四十九日も納骨も迎えてないところで
気を張っていて感情が表に出にくくなってるとか、
おもいっきり感情が先立って泣き悲しむ状態は過ぎたとか、
悲しみにストップ掛けないと壊れるので無意識下で自己防衛掛けてるとか、
そういうことかもしれないよ

葬儀から約2週間、忙しさに紛れていたというのもあるんだろうけど
ずっと涙など出なかったのに、今朝線香あげたときに、やっと泣けた…
277マジレスさん:2013/05/29(水) 10:17:38.26 ID:5fxetFSx
1周忌が近づいて来てる。
去年のこの日は、
母とこういう会話をしていたな とか
母のためにこの惣菜を買いに行ったな とか
あのデパートのあの売り場にパジャマを買いに行ったな とか
庭の○○の花が咲いていたな とか
どんどん思い出されて来て 
1年近く経ってここんとこずっと辛さが増して来る。

ほんと辛い・・・・

家を離れてる兄弟はなんの支えにもならなかった。
逆にその無神経な言葉・振る舞いにストレスばかり増して 
もう付き合いたくないし、付き合わないつもり。
278マジレスさん:2013/05/29(水) 12:14:38.63 ID:ZgQGyPnK
>>276
そう思いたい

こんなに自分が人間味が無いとは思わなかった

創作で感動して涙する事もあるのに、肉親が死んでも涙しないとか…

まだ49日も経ってないのに、遠い過去の事のように記憶が薄れてきた
心の防衛本能なのだろうか
279マジレスさん:2013/05/29(水) 13:47:27.07 ID:sUbGXwZ7
>>278
自分は、母が亡くなって一年以上たって
病気で連絡が取れなくなってた母の友達が
先にお亡くなりになっているって聞いた時に、大号泣した。
あっちで、会えて、一緒にいてくれてると思ったら、声まで出て止まらなかった。
280マジレスさん:2013/05/29(水) 16:37:36.77 ID:8vf3xqRp
>>278
>> 心の防衛本能

そうでしょ。でなきゃわざわざ自分でこんな書き込みしないと思うよ。
感情をコントロールできるのはひとつの才能だしあまり気にしないでもいいんじゃないか?
もっと時間が経ってから、ある日ある時ふと悲しくなるかもしれないし
281マジレスさん:2013/05/29(水) 20:08:55.20 ID:rYmgptf/
家の周りにいたり、一緒によく行ったスーパー等に行くと未だに
母の残像がちらついて辛い。 引越しも考えたが今住んでる団地は
母が長年親交を築いてきた高齢者の人が多く、いろいろ世話になった
のでやはり離れられなくなってしまったね。
282マジレスさん:2013/05/29(水) 20:32:12.08 ID:KLphj9+M
母が亡くなってもうすぐ二ヶ月
最近、母と暮らしていた日常の夢を見る事があるけど
その夢を見るたびにこれが夢だと途中で分かる自分が悲しい
起きるまで母と暮らしていた夢を見たいのになんでかな
283マジレスさん:2013/05/29(水) 22:47:36.17 ID:tmKB6ike
自分もそうだったけど泣けないのは防御本能だよ。これから部屋をかたずけたりして母親の書いたメモや衣類の整理の仕方、好物や好きな花を見たときに涙がひと雫流れると思います。
今日は初めて亡くなった母が布団から目覚めた夢を見ました。よかったねと声をかけて・・・
目が覚めたら泣いてました
284マジレスさん:2013/05/29(水) 23:55:53.93 ID:uo+/MSHb
亡くなったときは母の人生で死んでしまったのが最大の不幸で
母は死んで消滅してしまったと呆然としてたけど
母は長く死よりもずっと長く大切な人生を歩んだ
死はその完結にすぎない
人生という長い筒の最後のふたに過ぎないっていう風な感覚になれてきた
もちろんさびしいことに変わりは無いけど
285マジレスさん:2013/05/30(木) 00:22:53.83 ID:JI5O1sjq
私は半年たったけど未だに満足に泣けないよ
実感もない
受け入れられてないんだと思う
悲しいっていう感情がよくわからない
淡々と時間だけが過ぎていく
半年も母と会ってないなんて信じられない
286マジレスさん:2013/05/30(木) 07:07:04.99 ID:3xE70HZw
あれから二週間が経った。
これといって持病もなく今まで大病したこともない人だったが、
半年ほど前に突然発病してそれがいわゆる不治の病で、
年齢を考えて病院でも積極的治療はせず、いわば氏ぬのを待つ
みたいな状態。ほぼひと月ごとに入退院を繰り返す母に、
最後は病院もなかば厄介者扱いで強制的にモルヒネ打たれて
本人は朦朧としたままあっけなく逝ってしまった。
その間ほとんどつきっきりで介護したが、なんだか夢を見ているような
この半年だった。
母が寝起きをしていた部屋に置いてあるお骨を眺めながら、
もういないんだなあ、と実感する反面、ついこないだまで普通に話をしていた
記憶がふっと甦ったり、なにか夢うつつが相半ばしてるような状態だ
287マジレスさん:2013/05/30(木) 08:59:42.25 ID:fkeQDEwI
母がこの世から居なくなって5日目です。
最後入院していた時期があったので
何かまだ信じられないような・・・
でも、遺影に写る優しい母の笑顔を見てると
もうこの笑顔を
この目で見ることができないんだなあと思うと涙が止まらなくなる。

>>286さんのお母様と同じような状況だったけど
幸いな事にうちの母は最初の入院から退院後1年
病気なんか消えたんじゃないかと思うくらいに普通に自宅で過ごしてくれてた。
最後となった入院も、これから医療麻薬を打たれて
人格も無くしていく姿を見るのは辛いな。と思っている矢先に永眠しました。

最初の3日間は葬儀などでバタバタと過ぎ去り
昨日辺りから、疲れと悲しみと空虚さが押し寄せてきた。
これから寂しさと虚しさと後悔が日毎に大きくなっていきそう。
早く寿命を全うして貴方に会いたいよ、お母さん。
今はここだけが自分の心の拠り所です。
288マジレスさん:2013/05/30(木) 17:19:08.02 ID:HYxqmpB9
母が亡くなって一年と9ヶ月になる。
さすがに泣かなくなった。泣く時は号泣。
毎日のように夢をみる。
成仏すると夢には出ないと聞く。
それが気掛かり。。。。。。
289マジレスさん:2013/05/30(木) 18:51:16.36 ID:UyD9+A+0
みんな凄いね
2ちゃんが出来るだけでも凄い
ネットをやることすら半年ぶり以上
また今度ネットをやるのは半年後か永遠に見ない見れない
もう生きてても仕方ないし
ここまで書くのにもう三時間以上かかってるし
最後に一言書いて寝る

地球なんて爆発すればいい
290マジレスさん:2013/05/30(木) 19:42:41.31 ID:9Ai7y45T
9か月が経って、、、何とか前を向かなきゃって思って自分を奮い立たせて・・・
家族も友達も同僚も、みんなすごく協力してくれて、、、今に至ります。
ちゃんと今生きれてるのは、母のおかげ。
母が横に居てくれてる。絶対そうなんです。
他の誰にもわかってもらえなくても、そう信じてるしわかるから。
ただ、果てしない・・・これからの生きていく長さを思うとやりきれない事もあるけど。
でも向こうではね、流れる時間がこっちと違うから。
次会える時は、みなさんもだけど、母からしたら1週間くらいのもんだよ。
その時に、ちゃんと自分の話、できるようにしておきましょう。
褒めてくれるよ。うちの母も、皆さんのお母様も。
無理しなくていいから、ただ生きているだけでもいいから。
生きましょう。私達の母親はそうやって生きたよ。しっかり。
291マジレスさん:2013/05/30(木) 23:25:32.14 ID:eV3gjcZ4
>>289
さすがに巻き添えは普通の人は皆嫌だろう

能動的に爆発すればいいとは思わないが、別に明日地球消滅して貰っても一向に構わないな…
292マジレスさん:2013/05/31(金) 07:14:28.03 ID:isUvJXFe
地球レスで昔の夢思い出した
太陽がいきなり熱量失う日が来て、一瞬にして世界が真っ暗になるその時を
この家の中で母と寄り添いながら一緒に、静かに迎えた夢…
当時はちょっと怖いと思ったけど、今を思えばとても幸福な終わり方だったな
293マジレスさん:2013/05/31(金) 10:36:24.03 ID:WGYhzw/G
>>290
職があって、他に家族もいて、幸せじゃーん
介護の為に仕事辞めて他に家族もいない自分からしたら
恵まれた環境で前向きアピ、、うざい
294マジレスさん:2013/05/31(金) 11:37:13.61 ID:dQNzVkFW
>>293
家族がいたらいたでまた色々意見が対立したりするんだよ。
自分も無職だからそれこそ24時間つきっきりで介護したけど、
ああだこうだ自分の生活の合間にしか顔を出さない他の家族に
扱い方について文句言われたりして、しょっちゅう喧嘩してた。
まあみんな苦しいことには違いなく、この人生の難局をどう
乗り越えたらいいか、人それぞれで模索してるわけだから、
あまり個人の環境に突っ込んでも意味はないと思うよ
295マジレスさん:2013/05/31(金) 12:30:09.49 ID:hIQlfLgt
確かにいたらいたで色々と…
介護看護とか、葬儀やその後の問題とかナマナマしいところで
「コイツは誰?」と思うくらい心の奥底が出たり

そういえばお寺さん、
「悲しみの心、悲しみ様は人それぞれに皆違う、たとえ肉親であっても」
というようなことを先週語っていたな
296マジレスさん:2013/05/31(金) 21:00:15.53 ID:EIpQc3Xn
なんかたまに気が狂いそうな程に悲しく、寂しくなる時がある。
もう母はいないんだと、会えないのだと、話せないのだというのを殊更に強く感じてしまう時が。
少しの時間でいいから話したいよ。そうすればケジメを付けられるのに。母がいないというのを認められずにズルズル生きているよ。
297マジレスさん:2013/05/31(金) 21:32:36.17 ID:C+59UvP0
亡くなってから僅か二日後に葬儀、火葬だもんな。 早いよ。
ずっと傍に居てくれた最愛の人が骨になってしまって辛いよ。
冷凍保存してるんだから、せめて一週間位は家に居てほしかった・・
298マジレスさん:2013/05/31(金) 22:12:11.92 ID:EIpQc3Xn
>>297
私はお金がなかったから翌日には火葬でした。
元々母の扶養で金もなく、医療費で貯金もなくで仮想のみの、僧侶もない簡単なのしか出来なかった。
菩提寺に金の事はいいから相談してくれれば良かったのにと言われたけどその時はそんな事を考える余裕もなかった。
今にして思えば必死に金策でもなんでもしてもう少し何かすれば良かったとも思えてしまう。
一周忌はしっかりやったから三回忌も支度しないと。
…母の扶養がなくなり懐は暖かくなったがそれ以外は冷え切っているよ。
299マジレスさん:2013/05/31(金) 22:44:34.39 ID:X2qRbWFh
>>298
慰めでもなんでもなく弔う気持ちだけあれば式の格なんて関係ないですよ。自分の母の葬儀でよくわかりました。
毎日、毎月お茶でもあげて思い出してあげる・・・・一番の供養です。
気にしない
気にしない
300マジレスさん:2013/06/01(土) 01:01:21.59 ID:TM5tI1kp
1年ちょい経ったけど、記憶が薄れるというか頭の奥底においやって考えないように維持できるようになっただけだな・・・
母が亡くなった直後は、なんか現実離れというか浮遊感がやばくて後を追ってもおかしくないぐらいだった
息ができないぐらい胸元が苦くなる悲しみを始めて味わった
そっから考えると相当落ち着いたのは確かだけど
なんらか母のことをふと思い出したりすると当時の悲しみが蘇ってくる
301マジレスさん:2013/06/01(土) 01:23:32.72 ID:bj4Bcap9
母が旅立って5ヶ月。毎晩PCに保存してる画像を観ている。
それで少しは落ち着くし安心できるからね。
母と会える唯一の時・・   本当にどこへ行ったのかなぁ。
302マジレスさん:2013/06/01(土) 02:13:08.12 ID:cNojbA4W
>>293
普通の社会人ならだいたい皆同じ状況だろう
リアアピってわけでもないと思うがね
母親を無くしてるのは変わらないんだし、悲しみだって味わってる

>>294
俺も最後の時は介護のためだけって訳じゃないが仕事やめてて、昼も夜も病院に居た

それまでずっと親父が献身的に母親を支えてたから、最後の方だけちょこっと連続で顔出しただけの俺がアレコレ言うのもおかしいと思って黙ってた
治療方針や、告知などについて色々思う所はあったんだが…

息子の俺でさえそんな気遣いしてたのに、末期の別れに来た親族がアレコレと煩く
見るに耐えれなかったな
「後から来てごちゃごちゃうるせーんだよ!」と、ブチ切れそうになったが親父のために堪えた
後で聞くに、親父も堪えてたらしいがね

没後も結局色々あって親父とも大げんかするし参ってる
303マジレスさん:2013/06/01(土) 05:09:45.33 ID:2s7tNr9v
>>302
母が発病後はほんとに家族全員と喧嘩したよ。
突然もう助からない不治の病と言われてから、その扱いに対して
夫である父親、私の兄弟、みんな考えが違っていて
もともとあまり仲のいい親子、兄弟でなかったのも手伝って
それこそ毎日怒鳴り合いの大喧嘩。
終いにはもう意見の一致は不可能と判断して、病状に関することは
一切話さなくなった。そんなこちらのドタバタとは無関係に
病状は確実に悪化して半年後に母はあっさり逝ってしまった・・・
今となっては何もかもが虚しいだけ
304マジレスさん:2013/06/01(土) 09:10:11.84 ID:DUVT4af+
ここに来てる皆は
多かれ少なかれ兄弟や親族・親戚に似た様な経験させられてるんだね。

うちも母が亡くなったのを境に
兄弟とはもう法事の時だけの付き合いになった。
というか、俺の方からそうした。

最愛の母を亡くしたというだけでも
俺のこれまでの人生で一番辛い思いをしてるのに、
その辛さにさらに拍車を駆けるような言動をされ振舞いをされ、
辛さがより増した。

供養は、ほんと葬儀の豪華さとか
参列者の多さとか関係ないよ。
真の供養は、その葬儀が終わってから始まるんだから。

俺は毎朝、自分が朝食をとる前に、
自分の食事と同じものを少量とって仏壇に供えてる。
大好きだったお茶屋さんのお茶も毎朝一緒に供えて、線香をあげてる。

月命日のお墓参りは
これまで一度も欠かしたことはない。

供養は、”心”だよ。
供養にかける金の多寡は関係ないね。
時間があれば、出来るだけお墓参りに行ってあげること。
一輪の花だけ持って供えてあげるだけでも、十分すぎる供養になるよ。
”心”さえ伴っていれば。

ほんと辛いよね。
今でも後悔ばかり残るよ。
305マジレスさん:2013/06/01(土) 13:10:25.12 ID:QdgRwS+D
母がこの世から去って、ちょうど1週間。
あの信じられない、頭が真っ白になった日から・・。

暫くは葬儀やらなんやでバタバタしていたけど
5日目くらいから徐々に悲しみがのしかかかってくる。

お母さん、辛い思いばっかりさせてごめんね。
お母さん、もっともっと優しくしてあげれば良かったよ。
お母さん、優しい貴方の子供として生まれたのに
全然優しい人間じゃなくてごめんね。

お母さん、会いたいよ。
お母さんともっと話したかったよ。
お母さん、貴方のいないこの世でこれからどうやって生きていけばいいの・・。

ごめんねと、会いたいばかり思って涙が止まらない。
貴方の子供として生まれてきて幸せだったと
笑顔で母の前で思える日が来ないかな。
毎日、寂しくて辛い。
306マジレスさん:2013/06/01(土) 17:49:08.57 ID:bj4Bcap9
>>305
一番辛い時期なんだね。
これからは、役所や金融機関等での悲しい手続きをしなければいけないし。
僕の場合は一人っ子で独身だから余計淋しかった。父も他界しているし。
家に居ると息苦しくなるので、できるだけ外に出て人と会いましたね。
307マジレスさん:2013/06/01(土) 18:20:21.34 ID:TM5tI1kp
葬儀とかより少しでも母と一緒にいたかった
親戚がどたばた集まってきて悲しむ余裕すら許されなかった
病院でも周りの目があるから必死にこらえてた
308マジレスさん:2013/06/01(土) 20:22:18.95 ID:TtxtK1cg
父はだいぶ前に亡くなって、一緒に暮らしてた母は4ヶ月前に亡くなった。所帯持ちの弟がいるが、自分は独身。

ここ最近は寂しすぎて、何も手につかない。睡眠と食事がうまくとれず、友人とも会わなくなってきた。負のオーラを出すと引かれる気がしてね。自分と関わっても面白くなかろう。

情けないけど、疲れたよ。
いくら嘆いても、今の悲しい生活は終わりがないんだよね。いま、母に会ったら怒られるかな。
309マジレスさん:2013/06/02(日) 01:41:16.75 ID:3MUaqY/l
父の死について話してはいけませんか?
父親の死は簡単に乗り越えられると思われているような気がして
誰にも話すことが出来ません
310マジレスさん:2013/06/02(日) 03:39:29.52 ID:GYNS5vC9
>>308
母がもう助からないという病気にかかってからというもの、
父親や兄弟とは母の扱いについて意見が分かれ随分喧嘩になった。
母が逝ってしまってそれも無意味になったけど、
今もあまり話をする気にはなれず、自分には妻子もいないので
その悲しみや憤り(最後を迎える前の病院の扱いとか)を聞いて
くれるのは友人しかいなかった。

自分の肉親を失って悲嘆にくれるのは当たり前で、
引かれることなんてないと思うよ。
たとえ心の内では他人事と思ったとしても、あなた自身の気持ちに
嘘がないのは明らかなんだし、それくらいの心情が理解できないなら
それは友人とは言えないよ。
一緒に涙を流せとは言えないけど、鬱積した気持ちのはけ口ぐらいには
きっとなってくれるはずだ
311マジレスさん:2013/06/02(日) 08:15:31.36 ID:2I4BNEV1
昨日母が亡くなった。
最初のガンが見つかってから4年半
転移が見つかってから2年半

何をするにも涙が出てくるけれど
父が悲嘆にくれているから
いろんなことが終わるまでは
自分は人前では耐えようと思う

お母さんごめんね
312マジレスさん:2013/06/03(月) 08:01:56.73 ID:JYBBNf5D
広い家に1人で暮らすことになってしまった
窓から入る暖かい日差しに照らされる床が妙に淋しくて這いつくばりながらいつまでも泣けた
そのまま浅い眠りの中で時間がじわじわ遡っていく夢を見て目を覚ました
昨日の日曜日
313マジレスさん:2013/06/03(月) 21:00:31.05 ID:HTIN6CJF
お母ちゃんを悲しませたくないから頑張ってるけど、
内心もう限界をとっくに超えてるんだ。

きっとお母ちゃんには知られてるよね。
もう無理して生きることないかな。

このままだと周りに迷惑かけそうだしね。
何かちゃんとした親孝行でも出来てれば、それを落とし所にして前に進めるんだろうけど、そんなのないしね。

お母ちゃんはそんなこと気にしてないだろうけど、自分はそんな自分がどうしても許せないんだ。
幾らでも親孝行出来たのにちゃんとしなかった自分をどうしても許せない。

叔母の息子はエリート街道を突き進んで立派だよね。
お母ちゃんが内心、悔しく思ってたことは分かってたよ。
お母ちゃん、負けず嫌いだったからね。
姉には負けたくなかったんだろうね。
でも一度も従兄弟と比較して僕を責めるようなことはなかったよね、ありがとう。

なのに何一つ期待に応えられなかった。
子供好きだったのに孫の顔を見せてやることも結局、出来なかったね。
甲斐性の無いダメな息子でゴメンね。

臨終の時もミスしたしね、それも大きなミスを。
取り返しがつかないとんでもないミス。

日頃から身勝手だったけど、身勝手が故のあんな大きなミスを最後のお母ちゃんにするなんて・・・
また泣けてきてディスプレイが滲み始めたよ・・・いい歳して泣いてばかりだよ、情けないね・・・

お母ちゃん、どうしたらいい?

お母ちゃん・・・ゴメンね・・・
314マジレスさん:2013/06/03(月) 22:15:49.94 ID:Z97uhiLA
>>304
偉いね
うちの親父と同じ事をしてるね

毎日のお祈りは欠かさないが
そこに供えられてるモノを俺は普通に取って食べてるだけ…

毎日毎日、今日やる事と今日やってきた事を報告して、明日以降も見守っててくれと頭の中で唱えてオワリ
315マジレスさん:2013/06/03(月) 23:00:41.41 ID:ejceGr+e
不幸が続きそうでやばい・・・
でも母親が死んだとき以上の悲しみはもうないとおもう
316マジレスさん:2013/06/04(火) 00:41:33.87 ID:eYxCFb1x
>>313
臨終の時のミスって・・
自分も母が心肺停止になった2回とも、ちょうどその場を離れてしまっていて
いまでもそれがトラウマになっているんだ。 家族のいない自分が辛い。
317マジレスさん:2013/06/04(火) 02:08:31.13 ID:Kh4p/W43
母親子供の時なくなったから全くわからん、
もっと甘えたかったのに
大人になって母と子の仲のいいのを見るとうらやましい
全く俺はもの心つくまえだからない。
318マジレスさん:2013/06/04(火) 02:11:10.08 ID:Kh4p/W43
一番多感な時だれにも愛されない孤独感
だから大人になってもこんな寂しいとしか思えない。 結局小学校で人をいじめたのもそういう寂しさ、かまってもらえない寂しさから人を馬鹿にしないと誰も相手してくれなかった。 だからいじめてたんだろ、
319マジレスさん:2013/06/04(火) 02:13:30.65 ID:Kh4p/W43
結局大人になればいじめなんてできないし一人ぼっちのままだ結局愛情に飢えてたんだ。授業参観でも相手の母親と子供が仲いいとうらやましかった。どこか俺は空間しかなかった。埋められない壁
320マジレスさん:2013/06/04(火) 04:35:51.74 ID:XHhaqoYk
>>313
母が逝って20日ほど経った。
発病していることがわかった時点で年齢的に手術が不可能と判断され、
実質氏ぬのを待ってるような状態。
自分は無職まったくの引きこもり、妻子もなく人生終わってる状態。
最初で最後の親孝行のつもりでこの半年全力で世話をした。
本人も自分もまだまだこれからもうひと山越えようと
励まし合ってた矢先、病院からお荷物患者と認定されたようで、
呼吸が楽になります、体の痛みが取れますという名目で
麻薬打たれて、それからは意思の疎通もできなくなり、
そのまま3日の間に眠ったまま逝ってしまった。

こんなことならもっと早くに別の病院に移すか、
いっそ家に連れ帰ってやればよかったと悔いる日々。

高度な医療設備を持つ病院ほど患者をはっきりと選別する。
その基準は、この患者は治せるか、治せないか、だけ。
治せないと判断された患者は、早く他の施設に移らないと
どんどん処分されるようだ。そこには医は仁術の精神はまったくない。
それにもっと早く気づいてあげるべきだったが、すでに手遅れ・・・
321マジレスさん:2013/06/04(火) 09:10:20.92 ID:QbdoHDhU
ほんの少しでも母と話せればこの気持ちも整理が付けられる。それが最早出来ないのが死なのか。
祖父母で解っていたはずなのに、これを言ったらお別れみたいじゃないかと二の足踏んでいたら最期まで、何も言えなかったよ。
322マジレスさん:2013/06/04(火) 10:06:49.78 ID:+ze7t+6w
>>321
私は逆です。
母は末期癌でしたが、告知はしてませんでしたので
本人は最期まで退院してお家に帰る気でしたが
病室に泊まることが出来た時に
後悔しないように、母へ感謝の気持ちを伝えました。

けれど、それがかえって母の死期を早めたんじゃないかと
母が亡くなってしまった今になると少しだけ考えてしまう自分がいます。
伝えなかったら伝えなかったで激しい後悔をしたと思いますが、、、
結局、何をやっても後悔だけが残るんですねぇ。。

答えがかえってこないだけに。
323マジレスさん:2013/06/04(火) 10:44:23.26 ID:bmNfhEX3
>>314
304です。
ありがとう。 子として当然の事を毎日やってるだけです。
それしか出来ないし・・・。

仏壇の横には
母と私の二人が並んで写ってる写真を飾ってあります。
優しく微笑んでる母が そこにはいますから。
324マジレスさん:2013/06/04(火) 16:27:25.49 ID:XHhaqoYk
>>321
自分は世話をしている間は、すでに医者からはさじを投げられていたけど
本人が音を上げるまではと思って、最後まで手綱を緩めず、はらっ!しっかり、
しっかりと尻を叩き続けた。
なんかことさら重病人扱いして”いいわいいわ”でやってたら、かえってこの人の
人格を無視することになるような気がしてね。
なんでそんなことができないの!そうじゃないだろ!ああじゃないだろ!
時には怒鳴りつけたりもしたけど、本人はよく我慢してついてきてくれた。
でも病状が進んで医者から麻薬投入されてからは、意思の疎通ができなくなって
三日ほど眠ったままで逝ってしまったね。
結局ねぎらいの言葉をかけるいとまがなかった。本人もまだまだ闘病するつもりで
いたし、自分も真の修羅場はこれからだと思っていたから。
もう骨になっちゃったけど、本人はまだ「そろそろ薬の時間?」とか思っていそうで・・・
325マジレスさん:2013/06/04(火) 22:42:27.40 ID:iYp+pztp
母は亡くなる前日に
「ちゃんとご飯食べなさい」
「周りにあまり迷惑かけないように」と言ってた
それが最後の母の言葉かな・・・

前日までリハビリやってて
退院指示が主治医から出て、明日からは回復期病棟に移ってもらいます
って言われてたから
翌日病院に行った途端「今日が最後の日になります」
って言われて「……え?」って感じだった

ご飯は食べる時間むちゃくちゃだけど一応3食とってるよ
回りには迷惑かけてないと思う
他に何か言いたかったことなかったかな?
あの日が最後の会話だと分かってたらもっと色々聞いていたんだけど
326マジレスさん:2013/06/04(火) 22:47:21.33 ID:f76adiuZ
本当に急変て急だよね。
私の母も末期ガンにだったけどまだまだ時間があると思っていた。
数日後の母の誕生日に外出許可とって二人でワクワクしていたのに急変してなんとか誕生日は超えたけどそれまでだったよ。
母と行く予定だった病院近くのお店、一人でも行こうと思うけど一年過ぎた今でも行けていない。
327マジレスさん:2013/06/05(水) 00:15:10.27 ID:IhbGUTsF
>>320
だが一概にそれが間違ってるとも言えないんだよなぁ

俺の母親も最後は意識が治療麻薬のせいで朦朧としてて、生ける屍状態だった

俺はそういうのは人としてどうなのか?と思ってたし母親も家に帰りたがってたから、最後は家で看取りたかった

でも結局本人がどうしたいか、なんだよな〜

本人は「もう治療してもダメなのは分かってるからチューブ類は全部外してくれ」と言ってたけど…
その時は外してしまったら一日保たず死んでしまう状態だったんだよなぁ
俺が犯罪者になってしまう

文字通りチューブに繋がれて亡くなるなんて見たくなかったな

かと言って、自宅で死亡したらしたで
あの時ムリしてでも入院させ続けるべきだったと100%後悔するとおもうけど…
確実に寿命は伸びるし

本当に単なる延命だけど…

今思えば植物状態の延命治療には意味が無かった
328マジレスさん:2013/06/05(水) 00:24:31.82 ID:IhbGUTsF
>>321-322
(まだ意思疎通が十分に可能な時に)本人を前にして、色々伝えたいことがあったんだが言えなかった

言う=貴方はもうダメです、回復の見込みがありません=だから言ったんだね
と、なっちゃう気がして

本人はまだまだ退院するつもりの時だったしね

それに看護師がちょくちょく来てて、そういう雰囲気でもなかったし
言うぞ言うぞと思うと涙が込み上げてきて言えなかった
母の目の前で泣きたくなかったんだよな

人前で涙を見せない男の意地と、患者の前で泣く=回復の見込み無しを避けたくてね…

一回ガクンと調子が悪くなった時、手紙にして渡そうかとも思ったけど、それも出来なかったなぁ
329マジレスさん:2013/06/05(水) 01:12:16.04 ID:mGlFNeeZ
要するにドラマみたいに言いたいこと残さず言って、ハイさようならって
わけにはいかないってことなんだよな。
まだまだ大丈夫(なはず)って思ってるうちにあれよあれよという間に逝っちゃう
ことの方が多いようだ。
母の紡いできた物語りの終焉は意外とあっけないなあ、ってつくづく思った
330マジレスさん:2013/06/05(水) 07:57:36.89 ID:ANvWCZHg
母にも末期ガンで助からない、余命宣告は伝えていたのに一時的にでも家に帰れるようリハビリに励んでいた母。結局それは報われなかった。
ありがとう、その一言も言えなかった。母には自慢の息子だ、こんな立派に支えてくれてありがとうと言われたのに。
今日言えなかった、明日があると思っていたら無かった。
本当にあっけない。ドラマのようにはいかないね。
331マジレスさん:2013/06/05(水) 08:06:14.80 ID:agic6J7Q
ありがとうって、一番言いたかった言葉だった。
だけど、それを言っちゃったら…って思ってた。
かろうじて言えたのは、
まだ食事とかとれてたときに、そっと寝てる耳元に「大好きだよ」の一言だけ。
332マジレスさん:2013/06/05(水) 16:26:15.05 ID:OwXTK55t
「ありがとう」って言葉は言えないよね。

= 「お母さん、あなたはもうダメなんですよ」 と言ってしまうようなもだものな。
333マジレスさん:2013/06/05(水) 16:38:10.78 ID:Q0B9JLVR
痛み止のせいで意思疎通が出来ない状態の母に
「有り難う」と「大好きだよ」を耳元で言いまくった。
看護士によると耳は最後まで機能すると言うから。
聞こえてるのか血圧がピンと跳ね上がったよ。
ただ「頑張って!」だけは言えなかった。言わなかった。。。
334マジレスさん:2013/06/05(水) 19:34:06.52 ID:IhbGUTsF
ガンで亡くなったんだけど、その亡骸の顔が綺麗過ぎて、今ソレが夢に出て来た…

あのタッチじゃないが
「嘘みたいだろ、死んでるんだぜ、これで…。あり得ないだろ…。寝てるだけみたいだろ。起き出して来そうだよな」と式てばずっと言ってたからなぁ

葬儀屋の人が丁寧に化粧してくれたせいもあって、お世辞にも美人とは言えない母親だったが、誰が見ても間違いなく美人顔だった

その顔が強烈に頭の中に残ってて、たった今それが夢の中で動いた
ちゃんとこっちの声も認識して頷いていた

夢の中でもいいから、ありがとう!というべきだった

普段、夢を夢と気付いてしまうんだけど
今回の夢はただただ驚くばかりで、言いたい事も言えなかった

すぐに酸素吸入マスク付けられて、集中治療室に連れてかれた
現実でも夢でも伝える事が出来ないとは
335マジレスさん:2013/06/05(水) 19:55:43.51 ID:fm6LwVIY
元気だったころの母の手の感触とか死んだ後の石みたいに冷たい肌とか全部覚えてる・・・
今思えば母以上に大事なものなんかなかった
336マジレスさん:2013/06/05(水) 20:20:46.26 ID:xQcbv2C+
いつか母の声を忘れるんじゃないかと思うとそれが怖い
337マジレスさん:2013/06/05(水) 20:23:25.75 ID:xQcbv2C+
ていうか、今でも
頭の中でリプレイされる母の声は
果たして本当の母の声なのかと思う時がある
亡くなって半年経ちます
338マジレスさん:2013/06/05(水) 20:44:02.55 ID:I5lRY3CS
もう少しで一ヶ月、なんかやっと母の記憶に泣けるようになった
でもまだ感情にストップ掛かるみたいで、すぐに落ち着いてしまうけど

母の介護看護で放置してた自分の部屋片付けてるだけなのに、
なにかしら母との絡みを思い出して辛い…
一緒にご飯食べたいよ、話したいよ、声掛けてよ…
339マジレスさん:2013/06/05(水) 22:06:17.21 ID:chN56Aar
母が亡くなって10日。なんか母が近くにいるような気がして、不思議と涙がでない。
闘病中は母のいないとこであんなに号泣してたのに。
340マジレスさん:2013/06/05(水) 22:54:55.22 ID:IhbGUTsF
>>336
俺一ヶ月しか経ってないのに、二週間前にはもう忘れかけてたよ

あんまり話しなかったからな…

というか俺は話し掛けてるのに鬱陶しいのかしらんが、相手してくれんかった

唯一残ってた電話の留守電を消去するべきではなかったなと思ってるよ
今はもう完全に忘れてしまってる
341マジレスさん:2013/06/05(水) 22:58:08.07 ID:IhbGUTsF
>>339
同じ状態だね

生前は寝る前独りになると堪えられなくてぐしゃぐしゃ泣いてたけど、亡くなってからは一切泣いてないなあ
342マジレスさん:2013/06/05(水) 23:26:11.20 ID:chN56Aar
>>341
寂しくないようにそばにいてくれるから涙でないのかな。

亡くなっても表情って変わるような気がしたよ。
病院から家に連れて帰った時は微笑んでた。
その後斎場に移動したら笑顔でなく普通の表情になってた。
家に帰れて嬉しかったんだろうな。きっと。
343マジレスさん:2013/06/06(木) 01:32:26.41 ID:zTAtS79y
母が亡くなって12日目・・・。

会いたくてたまらない。
自分がどんなに泣いて請いても叶わない願望。。。
お母さんに会いたい。お母さんを抱きしめたい。

母が大好きで生前に植えた紫陽花が満開に咲いている。
母を思い出して辛い・・・。
自分の中ではこれから5月と6月は辛い季節になるだろうな。


お母さん、夢でもいいから会いにきてよ。
夢でもいいから貴方と話がしたいよ。
344マジレスさん:2013/06/06(木) 10:33:24.44 ID:HCedGrCx
>>343
夢で見たら見たで惨めになるよ。でも、それでも夢でいいから会いたいんだけどね。

しかし今はこんなに悲しく辛いが十年もすれば何とも感じなくなるのかな。
祖父母が亡くなった時も辛かったが十数年経った今では悲しくはあるが思い出に変わったというかそれで鈍ることはないというか。
345マジレスさん:2013/06/06(木) 13:15:55.69 ID:rNwiVIJt
世にも奇妙でよくありそうな
他人が死んだと思ってたら実は自分が死んでたみたいに
母が死んでるんじゃなくて自分が死んでればいいのにといつも思ってる。
346マジレスさん:2013/06/06(木) 13:35:04.24 ID:nZqujSQd
>>345
ああ、わかる
母親は病気じゃなくて元気な姿でねw
347マジレスさん:2013/06/06(木) 13:54:05.85 ID:EOQE/Y3A
兄弟が嫌で仕方ない
母親もういないし縁きりたい
いくら考え方感じ方は人それぞれといっても色々許せない
348マジレスさん:2013/06/06(木) 17:04:02.93 ID:+PXRD9qe
>>347
うちと同じだね。
俺は次男で父も母も全部俺が最期まで面倒みていた。

兄と弟は薄情で打算的
介護から相続まで全部この俺に丸投げしやがった。

俺は兄と弟とは
もう法事の時だけの付き合いにした。
349マジレスさん:2013/06/06(木) 19:12:38.97 ID:KPAQeVOy
ふと久しぶりにこのスレ見て、みんなの書き込み読んで嗚咽して泣いてる。
あれから一週間、とか読むと苦しくて、どうかそんな間もない人が周りのために気を張りすぎて疲れないよう、
自分の気持ちに素直に泣いたり寝たりできますよう。

私はもうすぐ命日です。
だから情緒不安定かもしれない。
一年で一番大嫌いで恨めしい日が近づいてる、辛い。
あれいつだったっけ、と考えてみたら、もう5年なんだって。
びっくりするよ。
あの頃のことは記憶に残っていない。
覚えているけれど蘇ると辛いから遮断しているのかも。
普段は見ないようにしているのに、この時期は否応なしに考えてしまうからしんどいな。
できるだけ蓋をして考えないようにして自分を保っているのに必死なのに。
何年経っても、絶対に心の穴がなくなることはない。
350マジレスさん:2013/06/06(木) 23:30:20.31 ID:hoOVMl8A
父が亡くなってから、ずっと母と2人で生きてきた。
その母が亡くなったことで家族の歴史に幕がおりた気がする。
私の戻る暖かい家庭はもうどこにもないんだね。
たったひとりになってしまったよ…
351マジレスさん:2013/06/06(木) 23:43:47.46 ID:kJNhVTWO
>>350しばらくは淋しいよね お母さんは見守ってくれてるから大丈夫だよ
亡くなってるからこそ存在が大きく感じるよ
352マジレスさん:2013/06/06(木) 23:59:40.83 ID:gRRodZrF
>>350
同じ
私も6年前に父を亡くし昨年母を亡くして
もう家族は誰もいない
あの世とか来世とか信じないタイプなので
信仰心がある人たちの慰めの言葉が心を上滑りする
353マジレスさん:2013/06/07(金) 01:12:59.16 ID:+/7nFwuz
>>351
やさしい言葉ありがとう。胸にしみます。
見守ってくれてると信じたい…

>>352
私も今まではホーキング博士と同じく「死んだら無になる」と思ってたんだけど、
母の死後そんな風に考えるのがとても辛くなってしまって。
母は天国の父に会いに行ったんだと思うようになりました。
354マジレスさん:2013/06/07(金) 03:59:09.23 ID:cnrd1od2
あの世なんて無いし、この世で徳を積めばなんたらなんてのも無い

と、思っている

生きている俺には証明出来ないけど

大体、確実に悪人ではないと言える母親が亡くなって、もっと先に死ぬべき人が大勢居るのに
それらはのうのうと生きている
その時点でこの世に救いも何も無いんだよ

でも最近はもし自分が死んだら母親に会えるななんて考えてる
あの世なんて無いとずっと思ってるけど、そうやって思わないとやり切れないんだよな
355マジレスさん:2013/06/07(金) 18:03:56.70 ID:taxax1PT
たとえあの世がなくても、無になっても、
臨終の際には人生が走馬灯のように…と良く言われているし、
その時に思い出の中で会えるさ

会える日が待ち遠しい気持ちが強くなって、待ち切れなくなりそうなのがちょっと不安
356マジレスさん:2013/06/07(金) 21:06:43.82 ID:g6Qt9wYH
このスレに来てからだいぶ心が軽くなったような気がする
突然倒れて逝ってしまったお母さん
私だけまだあの日から取り残されたままだ‥
頭に浮かぶのは病室で寝ている姿ばかり
早く元気だったお母さんの姿を思い出したいんだけどなぁ〜
もう7ヶ月?まだ7ヶ月?時間の経ち方が分からない
お母さん、私妊娠してたよ!知ってた?あの日、お互いにこの世に存在してたんだよ。今もう9ヶ月だよ

抱っこしてもらいたかったなぁ‥色々アドバイスして欲しかったよ
まだまだ自分の事しか考えられなくてごめんね‥
ずっと心配かけてごめん。お母さん、ゆっくり休んでね‥
357マジレスさん:2013/06/08(土) 05:40:54.01 ID:9kbmTkOR
病気でほぼ一日中寝てた母親
死んでるんじゃないかと不安になり頭をツンと突ついて不機嫌そうに目を返してきた日々が懐かしい

もう49日か

何だか遠い昔の事のように思える

もういい年した大人だし、強く生きて行かないとなと自分に言い聞かせる
358マジレスさん:2013/06/08(土) 14:38:57.19 ID:VI/8UrVd
>>350
貴方が幸せになることが、お母さんへの最大の追善供養だよ。
相性ピッタリの伴侶に巡り会うといいね。
359マジレスさん:2013/06/08(土) 18:08:36.20 ID:5wq2yg1N
最期に入院するまで
家では母の顔を しっかり目を合わせて見ることも無く
長い間人生過ごして来てしまった。

入院して初めて目を合わせて母の顔を見るようになって、
母の瞳があんなに円らで、愛らしい瞳をしてるのに
初めて気付かされた。

母があんなに優しく可愛い顔をしてたとは・・・。
何で家で元気でいた時に
俺はそんな事にも気付けなかったのだろうか・・・
360マジレスさん:2013/06/08(土) 21:33:20.45 ID:pYxQ44Q7
>>358
私が幸せになることが母の最大の供養になるんですよね。
泣いてばかりじゃ母も悲しむから前向きに生きてゆかねばって思いました。
361マジレスさん:2013/06/09(日) 05:15:26.83 ID:nRB8k3tn
淋しい時や苦しい時にどう言う気持ちで過ごしたかで誰と出会うか決まるよ 愛しさと前向きさを忘れないで必ず幸せになってね
362マジレスさん:2013/06/09(日) 15:51:23.98 ID:mofC/jix
>>361
ありがとうございます。
母の分まできっと幸せになります!
363マジレスさん:2013/06/09(日) 17:48:48.98 ID:zIHzB36H
>>360
親は子より必ず先に逝くもの。もしそれが逆になってたらお母さんは
どれ程悲しんでいたか・・ そんな親不孝はないと思うし。
しばらくは辛いけれど、時間が必ず解決するよ。僕はそう思う。
落ち着いてきたら、いい人を見つけてください。
364マジレスさん:2013/06/09(日) 20:26:25.16 ID:Mh/+3Xnp
いつも死ぬ間際の夢ばかり見るよ…。
起きたら泣いてる。
元気な姿で出てきて欲しいよ。
365マジレスさん:2013/06/10(月) 00:33:51.39 ID:a7ffAN79
母が死んでもう2ヶ月になるのに、まだ生きているような錯覚がすることがある。
朝の寝覚めが悪いとき、母の声が空耳で聞こえる。
母一人、子一人だったのが、独りぼっちになってしまったことが、まだ受け容れられない。
366マジレスさん:2013/06/10(月) 01:19:54.43 ID:NLI3/h3Y
お母さんまだ心配してるのかな 悲しみと同じだけの供養をしてあげてね
どうか安らかに
367マジレスさん:2013/06/10(月) 02:03:01.91 ID:p7iVon48
>>363
きちんとお葬式して母を見送ってあげられてよかったです。

私が死ぬより前に母が亡くなって本当によかった…
もしも順番逆だったら母がかわいそうすぎるもの。
辛くて悲しいのは私だけでいい。母にそんな思いさせたくないもの。
368マジレスさん:2013/06/10(月) 09:47:11.34 ID:d4SIfUvt
今週末、分骨しておいた母のお骨を、
母の実家の菩提寺のお墓に納骨してあげる。

実家のお墓だから、そこには母を産んでくれた実の母(祖母)が眠っている。
実の父も一緒に眠っている
母がどんなに歳をとったって子は子。実の母の子だ。実の両親の子だ。

お母さん!
お母さんのお母さん・お父さんとこれからずっと一緒にいられるからね。
やっぱり実の両親とずっと一緒にいられる方がいいものね。
369マジレスさん:2013/06/10(月) 13:07:46.24 ID:xjzNKayN
>>364さん

私も同じです。
夢の中でも母は一度亡くなっていて、それなのに生きていて寝ていて、登場人物が少し変わっていたりして、「こないだは失敗して死なせてしまったから、今度はちゃんとしなくちゃ」というセリフが出たり、おかしな設定です。そしてやっぱり蘇生できず死なせてしまうという夢。
何か意味があるんでしょうかね。
370マジレスさん:2013/06/10(月) 13:21:59.14 ID:+QZ9tTBc
お骨を墓に収めてきたけど、改めて見ると本当にカスカス

かなりの超火力で焼いたんだなーと

まあ骨盤とかそのままの形で残ってたら、壺に入らないけど…

死んだら土に還るってのが自然の摂理とはいえ、もうこれで本当に無になってしまった

一片くらい持ってようかと思ってたが、自分自身の身体のその50%が母親の形見そのものだと思ってやめたよ
自身の肉体が生き続ける事で、常に形見を持ち続けていると認識する事にする
371マジレスさん:2013/06/10(月) 13:52:35.33 ID:MuCZexZe
DNAが繋がってる人はいいなぁ・・・
養子だったから両親がいなくなって
自分の中の根っこが亡くなってしまった
生きて一緒に暮らした歴史の分だけ親子だった
亡くなって、自分の半分が親の形見と思えるなんて
ほんとうにほんとうに幸福なことだよ
372マジレスさん:2013/06/10(月) 19:16:08.20 ID:d4SIfUvt
>>370
「骨がカスカス」なのは、骨粗しょう症だったからでは?
うちの母は完全にそうだよ。
父の時と全然違って、骨壷の半分くらいで納まってしまったよ。
373マジレスさん:2013/06/10(月) 20:41:48.16 ID:hR/AjkOB
斎場で荼毘にする時は辛かったなぁ・・ 
せっかく綺麗に湯灌までしてもらったのに
374マジレスさん:2013/06/10(月) 22:17:34.59 ID:+QZ9tTBc
>>372
そうかも知れない

あとうちの地区では自治体の火葬場だったので、焼き方に松とか上とかの段階が無く皆一律
そのせいか分からないが、あんまり原型を留めて無かったね

しかし残された親父とほぼ毎日喧嘩してるし、どうしたもんかな…
自分が強く生き続ける事が母の望みとは確信しつつも、とっとと死んでしまいたい自分が居るのも事実

親父も親族も皆鬱陶しい

上にあるみたいに、隕石落ちるのでも良いし
戦争でも起こらないかなと割と本気で思ってるよ
375マジレスさん:2013/06/10(月) 23:52:16.90 ID:2WSCvqXT
結構な数ここに書込してきたがふと思ってしまった。
どんなに悔やんでも悲しくてもそれは自己陶酔ではないかと。
母はよく言っていた。何があろうと自分に酔うな、自分が不幸と思うなと。
それを思い出したら少し元気が出たがやっぱり悲しくもあるよ。ままならないな。
376マジレスさん:2013/06/11(火) 00:06:45.49 ID:L+LZeVja
色々考えて考えが一巡しちゃうんだよな・・・
でも悲しいよ 理屈抜きでただ悲しい
377マジレスさん:2013/06/11(火) 00:12:49.06 ID:FqxNKT5r
今はもう虚無
ただただ虚無

伏して死を待つのみ
378マジレスさん:2013/06/11(火) 06:46:18.14 ID:Ng0cmzMs
>>375
すごいね、お母様の言葉。
うちは、入院中に介護の人から
「この方は、ありがとうっていってくださるんですよ」って言われた。
何かしても、お礼を言われる事が余りないから…ってその介護の人が言ってたけど
自分も母を見習って、ありがとうがちゃんと言えるようになろうと思ってる。
379マジレスさん:2013/06/11(火) 07:00:41.53 ID:ADQV3pJe
皆さんの書き込み、本当に心にしみますね‥
最近、ちょっと泣いても号泣まではいかなかったけど、
昨日娘の3才の誕生日ケーキを見たら、一緒にお祝いしたかったなぁって号泣だった
孫の成長を楽しみにしてたのに、お母さん‥なんでそんなに急いで逝っちゃったの?
これから楽しい事、いっぱい共有したかったなぁ
380マジレスさん:2013/06/11(火) 18:51:03.66 ID:UEbzCKQI
日々、父親と罵倒合戦
いつか事件になるな
381マジレスさん:2013/06/11(火) 23:27:27.88 ID:dlJDDRX/
吊る吊る詐欺の自称作家君、最近見ないね
本当に吊ったかな?
382マジレスさん:2013/06/11(火) 23:59:31.49 ID:0Af+d55x
>>375 それは大事だよね
不幸と不運は違うと思うよ まだ悲しい気持ちはわかります 悲しいと言ってもいいと思う
383マジレスさん:2013/06/12(水) 01:38:22.87 ID:tZ/PdHCa
お腹が痛くて1人でのた打ち回った。
私が体調崩すと、いつも母が心配してくれたなあって思ったら号泣してしまった。

母の病気の辛さはこんな腹の痛みどころじゃなかったろうと思ってさらに号泣。

もっと親孝行すればよかった…
私がいつか寿命を全うしたら母に会えるかな。
死後の世界があるって信じたいよ。
384マジレスさん:2013/06/12(水) 09:48:38.11 ID:nddn8mMU
>>380
おれもそうでした。母が死ぬ前からそうだったし、母をみとる場面でもそうだった。
病院の看護師さんに「お母さんが心配してたで、お父さんと仲良くしてほしい」って。
と言われたくらい。
今父と二人暮らしだけど、お互い気を使って距離を保ちながら喧嘩はしないようにしてる。
言いたいことは山ほどあるんだけどね、
父親もかわいそうに思えてきて無駄にあおるようなことは言わないようにしてる。
385ひとりぼっちに・・・:2013/06/12(水) 10:22:41.73 ID:5I3bhcDT
6月7日に入院先の病院で吐血しそのまま天国へ旅たちました・・・
82歳 昨日火葬場から帰って来てからは・・・いえが無に感じ
オカンの存在の大きさを感じ・・・オカンの遺骨を抱きしめ大泣きしました
386ひとりぼっちに・・・:2013/06/12(水) 10:25:21.79 ID:5I3bhcDT
オカンに・・・逢いたい(T_T)
387ひとりぼっちに・・・:2013/06/12(水) 10:28:40.95 ID:5I3bhcDT
今 死ねば オカンに逢えるかなぁ〜? 俺 ダメな人間や
388マジレスさん:2013/06/12(水) 15:56:28.92 ID:tZ/PdHCa
>>387
つらいよね。でも今死んじゃだめ。
一所懸命生きることがお母さんの一番の供養になると思うから。

寿命をきちんと全うした時にきっと向こうの世界で会えるはずだよ。
389マジレスさん:2013/06/12(水) 16:14:12.19 ID:voLEcPjO
死んだら無になるだけさ・・・
390マジレスさん:2013/06/12(水) 19:25:59.17 ID:QSOJTwQE
俺もそう思ってるよ
391マジレスさん:2013/06/12(水) 20:13:15.02 ID:ZGQ1Z3WI
死ねない っていうのが辛いんだよな
生き続けなきゃならない というは本当に辛いよね。

母が生きていれば 
自分が生き続けるという事は そう辛いとは思わないのにな。

母が生きているいない だけで
自分が生きる事の感情がこれほど真逆になるとは・・・。
392ひとりぼっちに・・・:2013/06/12(水) 20:42:44.06 ID:5I3bhcDT
葬儀終わってから 後悔の念に駆られてる・・・もう少し 母の側に居れば良かったとか
沢山 話しすれば良かったって・・・・(T_T) 親孝行って何??
393マジレスさん:2013/06/12(水) 21:47:10.86 ID:3GHkt9zT
>>392
とりあえずsage進行で行こか
394マジレスさん:2013/06/12(水) 22:12:21.33 ID:f7j7LNzW
母が好きだったNHKの朝と昼に15分やっている
連続テレビ小説って言うんだっけか
あれで純と愛とか言うやつを主役の女の子がうるさいとか
話がつまらないとか文句言いながら見ていたのを思い出す
三月に緊急入院して四月に旅立ってしまい最終回を見れなかったが
まあ見れなくて良かったのかも見ればストレスが貯まるだけだし
395マジレスさん:2013/06/13(木) 02:06:05.52 ID:EruF46SJ
>>381
あのあと何度でも出てるよ
最近も出てるし
文体がかなり違うから普通の人には分からないだけw
396マジレスさん:2013/06/13(木) 15:48:55.15 ID:5ue13Xtz
奴の気持ち悪いレスは癖があるのでなんとなくわかる
397マジレスさん:2013/06/13(木) 15:50:21.99 ID:5ue13Xtz
ageてしまったスマソ
398マジレスさん:2013/06/13(木) 16:11:43.72 ID:V8Se0m/a
普段は平気だけど
仏壇前の母の笑ってる写真みると涙がぼろぼろでてくる
399マジレスさん:2013/06/13(木) 16:33:12.48 ID:lCf5Mk4J
>>398
自分もそう。
仏壇には自分が一番気に入った写真飾ってあげてるものね。
400マジレスさん:2013/06/14(金) 11:05:43.22 ID:qSPP9LbG
母は墓とかは安いやつでいい
海に流してもらっても構わないと
生前何度も言っていたのに結局兄は一基70〜80万
年間管理費1万数千円する墓を買ってしまった
私たち兄弟お互いに独身で子供がいる訳じゃないのに何で買ったんだか
あの時祭儀上に支払いをしている時に
墓業者が営業でやってきていて兄貴がなんかやっていたのはしているが
そんなすぐに買わなくてもいいのにもっと安い所だって
ネットで探せば見つかったのに10万くらいで年間管理費が
かからない集合墓でも母はよかったのに
結局その意思は無視か…去年あたりに母はなんか突然
終活をやっていて色々公演やら何やらに行っていたが
そこで死んだら散骨とかを生前決めていたらどうしていたんだろうか…
401マジレスさん:2013/06/14(金) 14:23:37.58 ID:TRutt4uX
親孝行なんじゃないかな?
お兄さんは悔やんでるのかもしれない
だから、せめて墓だけでも、みたいな?
402マジレスさん:2013/06/14(金) 14:49:42.10 ID:1dikPyNd
私も母は望んでいなかっただろうが一周忌とか各法事しっかりやった。墓も用意した。
…まあ自己満足なんだろうね。生前に親孝行あまり出来なかったから。出来るなら生きている母に百万を超えるお金使って何かしたかったよ。
403マジレスさん:2013/06/14(金) 18:49:53.33 ID:fQhLYVYb
>>400
俺も仏壇や墓なんて適当で良いし、そもそも霊魂なんてもんは無いって思ってるから、そんなんに金掛けるのは無駄だと思う

でもその人にとってはもうそれしかやれる事ないし、見栄や自己満足もあるのかもしれん

俺の場合は息子で、一円も出してないので発言権自体無いから仕方ないけど

なにしたって母親が戻ってくるわけじゃないしな
404マジレスさん:2013/06/14(金) 20:11:21.16 ID:f0wrrlrT
仕事中は気が紛れるが、家に一人いると淋しくて堪える。
せめて特養ホームにでも居てくれたらなあと思う。
テレビの音量を上げてないとやってられないよ。
405マジレスさん:2013/06/15(土) 01:43:46.49 ID:4rS8z67r
>>404
私は母が癌で手術も治療もできない状態とわかった時から
母の最期までお世話して支えようと決め仕事も辞めた。
友達も離れってたよ。
母が他界してしまった今、父は健在だけど
仕事も気晴らしのランチに行く友達も居なくて
毎日寂しさと母親に申し訳ない気持ちで胸が張り裂けそうです。
毎日毎日、お母さんに会いたいと泣きながら暮らしてます。
もう一度お母さんに会って話がしたい。抱きしめたいよ。
406マジレスさん:2013/06/15(土) 23:59:20.56 ID:0e9HWVMK
405さん
私も同じです。
母が癌で余命わずかと診断されて、会社を辞めました。
通院したり、気晴らしに連れて行ったりしていたら、なかなか自分の時間はとれませんよね。
しかし、そんな時に離れて行く友人は、いつか離れて行く人だと思います。
405さんが今後の出会いに恵まれるよう、祈っています。

私は母の死後3ヶ月に子供を産んだので、しんどいながらも、何とか死なずに生きています。
407マジレスさん:2013/06/16(日) 23:18:28.83 ID:2XYtPfSZ
 本日、亡き母の1周忌法要と納骨を執り行いました。
 無事に法要食事会まで納めさせて頂きました。
 祥月命日まであと数日。早1年たったけれど、まだ信じられないのと、天国にいったんだと言う思いが交差してます。

 泣きたいときもありますが、まだ泣く段階ではないと思います。
 前スレでは、泣きたいときは思いっきり泣けばいいのではとアドバイス頂きましたが、

 泣けば母が悲しむ事もさることながら、今まで同様に、
 天国の母に喜んで貰えるよう、残された父・妹・弟家族に喜んでもらえるように、なるべく泣かないように頑張りたいです。

 40のええ年したおっさんが見苦しい事ばかり書いて、申し訳ない。。。
408マジレスさん:2013/06/17(月) 11:29:00.20 ID:TaJvI7M5
実感がわいてくるの、半年経ってからだってよくわかった。
半年過ぎてからガクンと落ちた。
409マジレスさん:2013/06/17(月) 13:43:52.00 ID:u9whMoor
母の死は悲しいが、これがきっかけで兄弟のありがたみ父への感謝など
いろんなことに気付かせてくれた。
自分は結婚もできてないけれど早く孫の顔を見せて母を安心させてあげたい。
人の心の温かさ・・・。これほどありがたいものはない。
410マジレスさん:2013/06/17(月) 14:38:54.00 ID:gSn2k+DI
>>409
「兄弟のありがたみ・・・感謝」

俺はまったく反対だったな。
支えてくれるはずの兄弟、特に兄の馬脚が露わになったよ。
この非常時に何の役にも立ってくれず、
逆に何も出来ない、思いやりもない
自分の事最優先の我欲の塊、守銭奴みたいな兄だった。
ストレスそのものだった。

もう法事の時以外は付き合わない事にした。
でないと、自分がもたないから。
411マジレスさん:2013/06/17(月) 15:03:28.39 ID:u9whMoor
>>410
おそらく自分も父も兄弟も母の死に対して負い目を感じてるから
他人に対してやさしくなれているのだろうな。普通の死に方じゃなかったから・・・。
人の責任を問うと自分はどうなのよ?って話になるから・・・。
俺は一生他人を非難することができないかもしれない。
412マジレスさん:2013/06/17(月) 19:29:53.01 ID:gSn2k+DI
>>411
人間、やってはならない、超えてはならない一線っていうのがあるからね。
俺の兄は、その結界を超えて
自分の金を惜しむあまり、
金と親への供養を天秤にかけ、金の方を選ぼうとしたからね。
もう兄として子として終わってるだけでなく、
人としても終わってるからね。
413マジレスさん:2013/06/18(火) 06:09:08.91 ID:KLKbDArQ
こう言う非情時って本性出るから…
自分は兄弟姉妹はいないので家族間はそこまで揉め事は
無かったけれど、親戚の思わぬ言動その他諸々で最低限度の事
意外、もう関わりたくないと思ってしまったし実際距離置いてる
414マジレスさん:2013/06/18(火) 10:37:03.34 ID:+lSgMHtH
夏目漱石の「こころ」でも遺産管理の問題で父母の眠る土地には二度と返らぬとか
書いてたりして昔からお金の問題は人間関係を壊す原因なんだなあと思う。
「こころ」の後半の展開を知ってる人にはわかると思うが、
人間関係を絶った人の心には暗い影が差す事になるので
金と人間関係どちらを大事にするかで選択を間違えないようにしてほしい。
415マジレスさん:2013/06/18(火) 10:54:30.71 ID:fv4dQ2ES
母が亡くなって天涯孤独になったがこういう話題見ているとそれも良かったのかもと思える。母も遺産で苦労していたからな。
416マジレスさん:2013/06/18(火) 15:53:41.36 ID:/wDFwyjU
人間は深刻な状況になると脳が危険を察知して理性を保つと聞いた事がある。自分が母なき9ヶ月も堪えたってこれかなー。夏に向けて分骨のお骨の手入れ、本骨の供養しか楽しみがないです。
417マジレスさん:2013/06/18(火) 17:29:42.97 ID:+lSgMHtH
本当はわんわん泣きたいところだけど
泣くと家族をつらい気持ちにさせるかも知れないのでつとめて明るく振舞うようにしています。
昔は葬式の時は笑って見送るものだと聞いたけど、今になってその理由が分かった気がする。
418マジレスさん:2013/06/18(火) 23:06:15.43 ID:B8JGCuyZ
難病で寝たきりの母が余命宣告された
寝たきりになって人工呼吸機を使って10年になる
ずっと私が介護してきた
幾度となく危険な時を乗り越えてきたが…

とうとう終わりが近いようだ

8年以上前、母と意志疎通できなくなる前に交わした最後の会話と私の態度が途方もなく酷いものだったことをずっと後悔している。

最後まで一緒に過ごし傍にいてあげることくらいしかできないが、そうしようと心に決めてきた。

最期の時はせめて静かな部屋で、と思っていたのだが法律上の問題で呼吸機のアラーム音は消せないとのこと

静かな部屋で看取ってやることができないと知り
今また悲しくなった
それぞれ別居している兄や親戚から私への責めは必定
しかも私たちが住む家には大金も財産もろくにない。それでも責められるだろう。

父は非情である。私や母の味方はしてくれない
典型的な水星人で情を嫌う。《パフォーマンス》としての悲しいですアピールはするが守銭奴で自分のことしか考えない
ここ数年で少しずつマシになってきたけどやはりクソはクソだった
419マジレスさん:2013/06/18(火) 23:19:26.68 ID:u6GXbrfF
>>418
悲しいけどスレ違いなのよね
420マジレスさん:2013/06/19(水) 00:28:22.74 ID:7wRZbYX3
余命宣告されて書き込む人多いよね
癌の余命スレしかないからかな?
ここに書くのは控えて欲しいな
こんなことした、あんなことしようと思うと書き込まれてもどう反応していいかわかんない
だってもうできないんだもの
心が狭くて申し訳ないけど見せつけられてるようで辛い
421マジレスさん:2013/06/19(水) 00:49:13.89 ID:ad/411i/
もう先がないんだろうがまだ何かしてあげられる、それだけで嫉妬してしまうよ。
あの時、母が末期癌で余命宣告された時とその後の時間は大変だった。でも母のいない今よりは余程良かったといえるよ。
422マジレスさん:2013/06/19(水) 09:15:36.39 ID:Rj+c7JrU
母と同時期に入院してて、友達になった人がいる。
母が先に逝っていろいろ慰めてもらったが
その人も終末期の意思の疎通の出来ない、難病のお母様をみていた。
自分に、なにも出来ないと泣きながら電話して来た時に、
目の前に、手で触れることの出来る人がいることだけで
めちゃくちゃ羨ましいと返事をした…そういうスレなんです、ここは。
423マジレスさん:2013/06/19(水) 10:12:09.73 ID:ORRgJlPp
>>418
命を失うような病気でもないのに自ら命を絶って
それを止める事のできなかった自分のおろかさを悔いている者もいます。
病気で避けられない死だったなら親孝行をする機会があったならと思う事もありますが、
長い闘病や介護の生活の苦悩を考えると、どのような亡くなり方でもつらいのは同じだと・・・。
つらいのはあなただけではないのです。何をしたらお母さんが喜ぶのかを考えて。
424月のかけら:2013/06/19(水) 19:39:42.81 ID:9f78r9pM
>>421
>>422
ありがとう。とりあえず自分なりにやるべきことをやってみる。
前に母が言っていた「なるようになる」って言葉、たぶん一生の支えになるかもしれない。
425マジレスさん;:2013/06/20(木) 02:00:22.78 ID:r/qemQ/1
平成22年元旦に「母危篤」の知らせがあり翌日一番の飛行機で帰省した。
でもすでに母は亡くなってました。

火葬場で私は最後のお別れのとき大声で「おかーさーん」と叫び棺に
しがみついてました。

周りにいた人たちに取り押さえられた瞬間母の死が夢じゃないと・・・。
初七日が終わり2週間が過ぎたころから体に異常が出始めました。


食事もとれなくなりあっという間に体重が4キロも落ち
立ってるのも辛くなり病院へ行きました。

起立性低血圧、全般性不安障害、重度の自立神経失調症
と診断され、睡眠薬や抗うつ剤、精神安定剤を服用するようになりました。

でも、母の死を今も受け入れることが出来なくて突然襲う不安感で薬が
増えてしまい副作用で苦しんでます。

父親は私が若い頃に亡くなりましたが、その時は立ち直りも早かったけど
母の死はあまりにも辛くて悲しくて・・・。

親の死で薬を飲んでる方いますか?
同じような方の意見を聞きたくてレスしました。

長文になりすみません。
426マジレスさん:2013/06/20(木) 03:06:27.14 ID:R1JDfSWn
俺男だけど父親の死と違うもんなんかな
去年父親が死んで悲しかったけどもう忘れつつある

つうか母親と喧嘩しまくりやわ
大人になってから価値観あわずに、言い合いになってお互い引かない性格は似ているから
余計にヒートアップしておさまりがつきにくい

俺が働かずに悪いというのは分かってるんだけど、日常の普段の物言いもカチンとくるし
もう少し優しい言い方で言えないのかと
それに俺の嫌な所を父親と重ねてくることがある(あんたのそういう所お父さんそっくりやわ〜等)
気に入らねえのは構わないけど、俺は俺だからいちいち父親と比較すんなっての
427マジレスさん:2013/06/20(木) 03:08:34.14 ID:UdZ5XEI+
もうお母さんのとこ行ってもいいよね。私がバカだからいっぱい騙されてお金なくなっちゃった。
お姉ちゃんが返してくれるって信じてたけど全然返してくれないよ。
犬連れてこうと思ったけどがんばって生きてるから。できない。
もうこれ以上よくしてくれる人たちに迷惑かけられない。いいよね。
428マジレスさん:2013/06/20(木) 03:09:05.38 ID:R1JDfSWn
おれが屑なのは半分はお前のせいだからな
お前の育て方が悪いから自立できてねえんだ
弱いくせに俺に突っかかってくんな
俺がお前を殴らないよう物にあたって、壁に穴開けたら激情しやがって

俺は逃げてるのにキチガイみたくしつこく追いかけてきてつかみかかってきて
俺が軽く突き飛ばしたら、頭打ってうずくまってんの
そのあと被害者面

お前が先につっかかってきたんだからな

今日の喧嘩も、おれが黙れって再三注意したのに挑発してきやがったから
物投げて突き飛ばして黙らせたったわ

マジで金だけおいて消えてくんねえかな
父親が死んでもう大丈夫な俺は母親なんていなくても生きていけるわ
429マジレスさん:2013/06/20(木) 03:11:48.51 ID:R1JDfSWn
ここで悩んでる人にアドバイス

悪いことだけ思い出せ

親の嫌いな所。嫌だった所。それを思い出して糧にすりゃ悲しくなんてねえさ
別に俺の母親が悪いわけじゃないぞ。ちゃんと俺を育ててくれたし虐待とかしてない
だけど今もそうだけどたくさん喧嘩したり口論したりする。手が出そうになったりする

そういうとこだけを思い出して、憎み続ければ悲しくなんてならない
それとそれ以外のことを考える 楽しいことなんていくらでもあるんだから
多趣味になれば親のこと考える時間はずいぶんと減る
430マジレスさん:2013/06/20(木) 09:08:18.45 ID:WRtLRtip
ここは愚痴るスレではありません
431マジレスさん:2013/06/20(木) 09:53:36.41 ID:TlG8/h6v
>>425
>親の死で薬を飲んでる方いますか?

私も薬飲んでいます、今も。
母が通院してた担当の女医さんに、薬出してもらってます。
母はその病院で亡くなったので、私の辛い精神状態も理解してくれてます。
飲んでる薬は、精神安定剤のデパスという薬です。
就寝前に飲んでいます。
432マジレスさん:2013/06/20(木) 09:56:11.83 ID:TlG8/h6v
>>426>>428>>429
ID:R1JDfSWn

スレ違いです。もう書き込まないで下さい。
433マジレスさん:2013/06/20(木) 11:32:47.22 ID:3NqCqT0m
親が生きてるうちに親を憎み続ければよいとか言われてもまったく説得力ないわ。
親が死んでも憎い気持ちのままでいられるかな?死んでから後悔しても遅いぞ。
親が口喧しいのは子を愛する気持ちがあるからだぞ。
それから精神安定剤にたより過ぎるのは良くないぞ。
薬に頼らずに悩み事を聞いてくれる先生を探せ
434マジレスさん:2013/06/20(木) 15:17:00.64 ID:TpyXALUF
たまにこういう書き込みしにくる人がいるよね
いいたい事はわからなくもない なんか若いなあって感じ
でも母親の存在ってやっぱ唯一無二なんだよ 失ってからそれに気づいたがもう遅い
まあ人の考え方はそれぞれだし、各家庭の事情も色々あるだろうけどね
435マジレスさん:2013/06/20(木) 16:24:11.52 ID:R1JDfSWn
薬も飲んでないし病院にもいってないよ。
眠れないとかもないし、仕事してない事以外は
体調も精神面も比較的安定はしている
趣味も堪能しているし食欲だってたくさんある
何も悪いところはないいたって健康体そのもの

ただ母親と口論になった時だけがどうしてもヒートアップしてしまい
たまに手が出そうなくらい怒ってしまうことはある

父親死んで最初はつらかったけど最近は割り切れるようになった
シャットアウトできるようになったしな
436マジレスさん:2013/06/20(木) 17:31:38.57 ID:vv54c8rI
>>425,>>431
私も薬飲んでます。
母がいなくなりすぐではありませんが。
あの後半年ほど予定を詰めまくって周りには笑顔で振るまってがんばりすぎ、
張りつめた糸が切れたように外に出れなくなり、眠れなくなり、それから3か月半して病院に行きました。
「うつ病」と診断されました。
母を亡くしたことだけでなく、それによる家族関係の変化(崩壊)、家庭環境の変化なども要因だと思います。
半年ほどは処方された薬で眠りにつけることがありがたかったのですが、
「最近不安で」「眠りにつくのに時間がかかって」と言う度にどんどん薬は増えていき、何の疑問も持たず言われるままに飲んでいました。
副作用もひどく、46kgだったのが60kgを超えました。。
一年経って別の医師にかかり、薬の多さが異常、と言われ減薬と治療に取り組んでいます。
今飲んでいるのは睡眠導入剤3種類・精神安定剤3種類。
それにプラスして特に強い不安がある時用にとんぷくでデパスを飲んでいます。
現状薬がないと生きていけないのは自覚していて悲しいですが、今はかなり安定しています。

まず体の不調や眠れないのは辛いので、一人で苦しまず今お医者さんにかかっているならいいかと思いますが、
私の例のように対処療法的に薬を増やしていく医師もいるので、
現状に疑問があるなら別の医者にとりあえずかかってみるのも手だと思います。

若干スレチかもしれない上に長文ですみません。
少しでも参考になればと思います。お体お大事に。
437マジレスさん:2013/06/20(木) 17:32:49.73 ID:kf22qvvr
>>435
スレ違いですよ
438マジレスさん:2013/06/20(木) 17:41:29.47 ID:8z7hx+OG
だからテメエスレチだキモオタ
439マジレスさん:2013/06/20(木) 22:17:52.09 ID:EY1sQVub
精神科医の、薬の世話にはなりたくない、と思っているが無理は良くないな。ヤバイと思ったら行ってみるかね。
440マジレスさん:2013/06/20(木) 23:16:58.37 ID:TlG8/h6v
>>435
だから貴方のレスはスレ違いだってば。
自分の母親が亡くなってからここに来なさい。
441マジレスさん;:2013/06/21(金) 00:10:14.18 ID:7nEM0otC
>>431>>436さん
>>425です。アドバイス有難うございます。

母の死だけを書きましたが、実は甥が母が亡くなる一年前に34歳の若さで
自殺をしたのです。

その時のシヨックは母の死とは違い言葉にできないままです。
現場ののマンションを見たので、一日中その時の光景が浮かび部屋に一人で
いると只怖いだけでした。

甥の部屋を見た時私は甥が孤独で鬱病だったんじゃないかと思いました。
遺書もなく警察の人の話だと発作的ではないかと・・・。

その時も私はショックが大きくて、母が亡くなった時と同じ症状が出て
今もずっとメンタル科に通院してます。

病院も転々とし、多量の薬を出され副作用が出て違う病院へ行ったら
すぐに減薬をさせられました。
それから少しずつ治りましたが、相次ぐ身内の死は本当に辛くて悲しいです。

>>426,428,429,435さんあなたはたくさんの人たち悲しみが分かりますか?
いたずらに書き込みするのはやめて下さい。

私は、もう両親はいませんがこのスレを見てる方、まだ片親がいる方は
後悔をしないようにして欲しいです。
442マジレスさん:2013/06/21(金) 00:35:27.70 ID:cWUFPZkB
母が死んだ。
俺は49歳、無職で鬱病。
母の遺族年金がなくなったから、収入は俺の障害年金月6万5千円だけ。
父は退職金を全部紙屑にして、とっくに死んだ。
母のところへ行く日もそう遠くないと思う。
443マジレスさん:2013/06/21(金) 01:16:56.98 ID:LqrlEIz4
>>442
さようなら
としか言えない
ここであなたに会えてよかった
444マジレスさん:2013/06/21(金) 09:22:23.63 ID:uYIo+w+0
>>441
431です。
私も、一昨年父を、昨年母をと、連続して親を亡くしました。
一辺に両親を失ってしまいました。

母とはずっと同居でしたから、
母が亡くなった時は、父が亡くなった時の何十倍もの辛さがありました。
そして今もすごく辛いです。
で、精神安定剤のデパスの薬を出してもらいました。

さらに、辛いのは、
支えてくれるべき兄が、私の支えになってくれるどころか、
何ら兄らしい気遣いをしてくれず、私の前で信じられないような無神経な言葉を吐き、
介護や供養のための金を出すのを惜しむあまり
親の供養と金を天秤にかけるような事までしたのです。

母が亡くなったというだけでも辛いのに、
この冷血な兄の言葉や振る舞いに、私の辛さはより増しました。
薬を飲んでる原因の半分は、この兄に対するストレスが原因です。

ほんとうに辛いです。
445マジレスさん:2013/06/21(金) 09:24:15.86 ID:uYIo+w+0
>>443
442さんに対して、そんな突き放した言い方ないでしょ。
もっと優しい気遣いの言葉かけられないのですか?
446マジレスさん:2013/06/21(金) 11:36:03.57 ID:Rs3B4Cp5
自分の母親は原因不明の体の不調を訴えてうつ病のようになって自殺してしまった。
自殺の原因がうつによるものなのか、薬のせいなのか、体の苦痛によるものなのかが未だにわからない。
だから同じ境遇にいる方には安易に薬に頼ってもらいたくないし、
周りの人に悩みを相談して欲しいし、自殺を図らないように誰かに近くで見守ってもらいたい。
一人で悩みを抱え込まないで。顔も名前も知らなくてもあなたを思ってくれている人がいるんだから。
447マジレスさん:2013/06/21(金) 18:25:37.49 ID:igGN2vDE
先月母が亡くなって天涯孤独になった。
自分の子供や兄弟がいれば、ここまでの絶望は感じないんだろうな。
448マジレスさん:2013/06/21(金) 21:13:58.81 ID:cUbEOVLj
>>447
私も母が亡くなって以降天涯孤独。絶望感が半端ないよね。
もう誰も守る人も守ってくれる人もいないのだと思うと動けなくなる。
449マジレスさん:2013/06/21(金) 22:56:48.72 ID:igGN2vDE
>>448
片親一人っ子がこんなに辛いとは思いませんでした。
入院や治療方針、葬儀やその後の手続き全て1人で判断して進めなきゃならなくて。
自分は本当にこの世にたった1人になったんだなって思ったら孤独感がひどいです。
450マジレスさん:2013/06/21(金) 22:58:08.61 ID:uYIo+w+0
>>448
私もです。
守銭奴で外道の兄・薄情な弟とは
母が亡くなった後絶交しました。
私のストレスになるだけですから。
451マジレスさん:2013/06/21(金) 23:15:26.57 ID:cWUFPZkB
俺も一人っ子だった。絶望。
452マジレスさん:2013/06/21(金) 23:53:12.91 ID:xeuk0iHj
楽しいことをさがそう
やっぱ最低2000マンくらい保険はかけておくべきだな
厭らしいようだけど、やっぱ必要だよ
大切な人無くして、それでも生活のために働かないといけないなんて地獄だよ
中にはそれで気がまぎれるという人もいるかもしれんが
お金がある程度入ればそれを遊び、趣味に使ってしばらくの間は楽できるし
保険金や遺産ってのは残された遺族らに対しての最後の贈り物だと思う
453マジレスさん:2013/06/22(土) 00:02:33.32 ID:/ZStHqbM
俺は3000万降りたけど、まず地元、家を引っ越した
家のどこにいても、地元のどこにいっても、何をしても
思い出が蘇ってくるから 辛すぎる
なので全くの新天地にいって第2の人生というか、いままでの自分はいなかった、今までの思い出を極力思い出さないようにした
適当にバイトしながら、車、バイク、家電とにかく欲しいものたくさん買いまくった。
スポーツにも励んだな。悲しいけど辛いけど一人でもそれでも生きていかないといけないというのは事実だし
最近は死んだら会えるのかな じゃあそれまでなんとか適当に生きてみようと思って人生やり過ごしている
454マジレスさん:2013/06/22(土) 00:19:11.77 ID:VTpEw8LY
>>451
この絶望感はハンパないよね。
親戚や友達はやっぱり他人だなあって思う。
455マジレスさん:2013/06/22(土) 05:34:31.69 ID:QF50Sf2L
>>453
なんか時たま衝動買いが抑えられなくなるよね。先日も無駄にノートPC買っちゃった。外で何するっていう目的もないのに。
こんな事、母がいたらすごい怒っていただろうな。
456マジレスさん:2013/06/22(土) 09:55:13.28 ID:i/szCfIN
>>453
偉いなぁ。あんた立派だよ。

俺は、母とずっと同居で、その母をとても好きだったし尊敬もしてたので、
相続の時にこの自宅を相続させて貰ったんだ。
金なんかよりこの自宅の方が俺には大切だった。

そこには両親、特に母のすべてが残ってるし、
母の大好きだった庭の花木もそのままあるし。
母のおかげで俺自身も庭仕事が好きになったし、
第一母の遺品の整理もしなきゃならないしね。

母は趣味人だったから、母が画いた日本画や書なんかいっぱい残ってるんだ。
それらをきちんと額やアルバムに整理してあげる事が
亡き母が一番喜ぶことだと思ってるし、
それが母への一番の供養になると思ってるからね。

だから今のこの自宅からは離れられないんだよ。
一戸建てを維持して行くには何かと金がかかるし、
今の自宅を処分してマンションか何かに移って暮らした方が
よほど楽なんだけどね。
でも、出来ないんだよ、今はしたくないんだよ。
457マジレスさん:2013/06/22(土) 22:08:13.92 ID:/ZStHqbM
>>455
そうですね。最初は自分も衝動買いばかりしていたけど
貯金が減っていくのを目の当たりにしてふと冷静になった
それからは、衝動買いしたくなった時は、一歩引いたりして
とりあえずノートやメモ帳にほしいと思ったものや気持ちを殴り書きして、
それを得ることで何の目的が果たせるか、払う金に見合うだけの価値はあるのかというのを
書きまくって納得するものだけを購入するようにした
気持ちもそうだけど書いて明確化することは非常に意味があってメリットもあると思う

>>467
いやあ。俺からしたらあなたの方こそ立派だし尊敬に値すると思う
そのような行為は本当にメンタル強くないとできないと思うしすごいと思う
おれは弱いから逃げ出した。向き合う勇気も強さもなかったから、全て封印、思い出さないように
新天地に逃げたんだよ。 そうすることで自分を保てるから。
できればその家をずっと守って後世に伝えていってくださいね
お母様もすごく喜んでくださってると思います
遺人を忘れずに、楽しかった事もしっかり忘れず、辛いことや悲しい現実としっかり向き合えることができる事は強さだと思うけど
もしあなたがそれでつぶれるくらいつらくなった時が来たのなら、その時は迷わず離れてみるのも一つの方法だろうしお母様も悪く思ったりしないと思いますよ
458455:2013/06/22(土) 22:37:29.50 ID:rnsCC28k
>>457
なるほど。そういうやり方もありますね。
ここ一年くらいは衝動買いもなく安定していたんですが母の死から一年半くらいの今、なんか凄い不安定になってやってしまった。
とにかく冷静に考えて落ち着いて行動していこうと思います。
459マジレスさん::2013/06/23(日) 02:09:02.55 ID:K+dARh7C
「お母さんへ」
お母さんが亡くなってから私はずっとメンタル科へ通院してるよ。

でもね、お母さんのせいじゃないよ
私の心が弱いからなんだよ。

姉や妹はもう泣いたりしてないのに私は誰もいなくなると今でも大声で
泣いたりしてるから心の病になって、睡眠障害や起立性低血圧、全般性不安障
害で睡眠薬や精神安定剤をたくさん飲んでるよ。

でもね、今薬の副作用が出てすごく辛いよ
お母さんなんで死んじゃったの?
淋しいよ・・悲しいよ・・会いたいよ

いつまでも泣いてると成仏しないと言われるけど・・・お母さんごめんね
460マジレスさん:2013/06/23(日) 11:26:20.12 ID:ZhPpvjIu
>>459
泣いても良いと思いますよ。
だって涙って溢れてきてしまいますから。

私も今月の15日に母が旅立ちました。
父も居ないし、これから兄との生活が始まります。

この数日独りになると途端に涙が出てきます。
でもいつか笑顔でお母さんに会えますから!

私も兄も、また母が私たちの母として会えることを信じてますから!

泣いてもいいと思います!我慢しなくて良いのです!
461マジレスさん:2013/06/23(日) 11:56:08.60 ID:roUFO+SK
>>455>>458
家計簿つけるといいよ。
細かな項目なんか必要ない。
「食費」「交際費」「住居費」「娯楽・教養費」「交通費」「雑費」くらいの
大雑把な仕分けでいいから。

銀行自動引き落としや振込みの分は
通帳の金額の横に 何の費用か書き込んじゃえばいいんだよ。
「電気代」「ガス代」「○○の税金」 とか

俺そうやってるよ。
そうすると毎月どれくらいの出費があるか判るしね。

「コクヨの金銭出納帳」という大学ノートタイプのが使いやすいよ。

>>457
いやあ 絶対貴方の方が偉いよ。れに強いな。
俺なんかもう10ヶ月経つのにメソメソして、
自宅で独りでいる時は、いまだに泣いているもの。

>>459
独りの時は、思いっきり泣いちゃった方がいいよ。
誰も見ていないんだし。
親しい相手には自分の辛い気持ちを聞いて貰って
その人の前で涙流したっていいんだから。
462マジレスさん:2013/06/23(日) 12:10:50.40 ID:ZhPpvjIu
そうえば、兄の子供が「ばーばいるよー」って言うんだよ。

やっぱりお母さんって、子供である私たちがいつでも心配なんだなって思ったら泣けた。

ちっちゃい子には見えるのかね?

私ももう一度会いたいや、、、
463マジレスさん:2013/06/23(日) 15:32:21.52 ID:2nVxLaiH
母、父と共に生きた証を書き留めようと100年日記というアプリを使い出した、、、
色々書いて行こうとしたが、両親との別れの日はまだ悲しく辛いので空白のまま、、、
でもいつか愛する家族といっしょに過ごせた人生の物語を書いて行こうと思う、
もし子供ができたら、この人生の物語を後世に伝えたい。

今は毎晩母さんが好きだった涙そうそうの歌をかけて色々語っている、、、
夢であいたいから仏壇のある部屋で寝る毎日、
逢いたいなぁ、、、、、
464マジレスさん:2013/06/23(日) 21:45:10.07 ID:ZhPpvjIu
>>461
いや。それは違うと思うよ。
今日仕事中に思ったんだけどさ、仕事中は良いんだけど。

ふと無意識にさ「あ。これお母さんに似合いそう」とか本当にいつもと変わらず思ったんだよね。

でも、「そうか、、、居ないんだよね、、、」って自覚したんだよ。

そんな感じに時間が経つに連れて、色んな時に無意識に思い出して居ないんだって再確認して。

その再確認する瞬間が一番乗り越えるのが難しいと思う。

恥ずかしながら、仕事中なのに涙目になったしねww

無理して涙を堪えなくていいと思うよ。
465マジレスさん:2013/06/23(日) 23:02:36.15 ID:jS3ijo+T
>>464
あるある
日常の中で無意識に
「あ、これママに教えなくちゃ!」
「これ好きそうだなー」
って思ってから我にかえる。
そういう時にもういないってことを強く実感する。
私は半年たってもまだ死んだってことを受け入れられてないみたいだ
466マジレスさん:2013/06/23(日) 23:40:01.17 ID:W/lvaOc0
母の死、認められはするがもう会えない、話せないと思うと受け入れられていないんだろうな。
駅中に出店しているケーキ屋とか見ると昔はよくこういうのお土産に帰ったなとか思う。
467マジレスさん:2013/06/24(月) 01:34:27.64 ID:AIT0M1OH
>456
自分も同じ。
母の思い出ばかりの一軒家で1人暮らし。
1人になった直後に空き巣に入られて
それ以降、トラウマで割られた窓の雨戸も開けられない。
全部売って、荷物減らして、身軽になって
仕事場に近いマンションにでも住んだ方がいいのはわかってるけど
どうしてもまだ手放せない。
468マジレスさん:2013/06/24(月) 03:02:24.83 ID:c7Sn6bwm
この一連の流れの中に例の作家さんが当然混じってるんだが見分けがつかない。
さすがプロは違うな、完敗だよ。
469マジレスさん:2013/06/24(月) 04:06:31.91 ID:Qr/H5nKm
何のこっちゃ

まあそれはともかくまだ二ヶ月だというのに、全く悲しくなくなったな

俺が母親の性格が周りに比べ良いとは思ってなかったせいかねぇ

小学生の時は服を縫ってくれたり、文具を作ってくれたり、看病してくれたり
いい母親だったんだけどなぁ

やはり俺が成長して可愛さよりも、イライラやムカつきのが大きくなったせいかな

どんどん不仲になっていって、最後の方は血縁関係のあるただの同居人という関係になってしまった

そして遺された今、今度は親父がそんな関係になっている
俺のこれから無駄に長い寿命を二人に等しく分けて上げられれば良かったのに
470マジレスさん:2013/06/24(月) 16:36:07.82 ID:SpEFNT7f
>>468
例の作家さんって?
471マジレスさん::2013/06/25(火) 01:07:03.68 ID:NeKJO+um
>>444さん、
>>460さん、>>441です。
ありがとうございます
私は今も母の死が受け入れられなくて困ってます。

カウンセリングの先生には「たくさん泣いていいんですよ」と言われます。
でも、母とは離れて暮らしていたし、死に目にも会えなかったせいか
まだ生きてるような気がして・・・。

後悔ばっかりしてます
母は「おまえが一番親孝行だね」と言ってくれたけどもっと何かしてあげられ
たはずなのに・・・。

あの世があるなら「お父さん、お母さん私を迎えに来てください」
もうこの世に未練はありません。
早く会いたいです
472マジレスさん:2013/06/25(火) 03:13:59.43 ID:OJxIwM5h
吊る

てか、もう死んでるんだから吊る意味さえもない

生き地獄が続くだけ
473マジレスさん:2013/06/25(火) 09:26:38.28 ID:0otvrSxO
>>472
また アンタ か。 
ここで何度も宣言ばかりしてないでとっとと吊れよ。
もうすっかり狼人間だな、アンタ。
474マジレスさん:2013/06/25(火) 09:42:21.37 ID:YJcmpTKV
今朝、母が亡くなった時のことがが夢に出てきて目が覚めた。
辛いから思い出さないようにしてきたのに。
今日はつらい1日になりそう。
475マジレスさん:2013/06/25(火) 10:22:56.70 ID:ziUxK2M0
たまに思い出して暫くブルーになるよね。本当に辛い時はお墓参りに行くことにしている。
菩提寺からお盆会のお誘いがあったから行ってみようかな。いったことある人います?
476マジレスさん:2013/06/25(火) 10:47:39.89 ID:fg79sK/B
>>471
「お前が一番親孝行だね」なんて言葉をもらえてうらやましい。
自分なんて最後まで説教ばかりで何も親孝行できなかった。
感謝の言葉を伝えていたらこんなに悔やまずにすんだのに。。。
477マジレスさん:2013/06/25(火) 11:16:49.32 ID:0otvrSxO
>>475
自分で迷ってたら、行かないより行ってみたらいいよ。
行ってみて、全然知らなかった人とご縁になれるかもしれないし。
菩提寺からのそういう誘いなら、貴方と同じような思いの人も
来てるかもしれないし。
そういう人とならお互いの辛さも解ってるから、
一時的にせよ辛さを忘れ、辛さを分かち合えるかもしれないし。

俺も毎月の月命日には墓参り行ってるよ。
気持ち落ち着くからね。

最近つくづく 「ご縁」 というものを感じてしまうよ。
その「ご縁」も、自分が外へ出て行って他人と会わなきゃ出来ないしね。 
「縁」って、空から降ってくるものではなく
自分で作りに行くものかもしれないね。
478マジレスさん:2013/06/25(火) 15:17:20.42 ID:OJxIwM5h
北野武さんの場合
http://www.youtube.com/watch?v=Umu76AmBnQE&feature=youtube_gdata_player

武はある意味、親孝行したと思うが、俺は全く出来なかった
懺悔の意味でも当然、母が逝ったら死ぬよ

ところで、
俺は文京区の国立大で化学専攻してた者だが、またあんたかって何だ?
479マジレスさん:2013/06/25(火) 15:33:33.30 ID:OJxIwM5h
理科類三へ行かなかった後悔について

負け惜しみじゃないが先生には十分可能だと言われてた
でも俺は医学より化学が好きだった
若かったんだな
結局、先生や母の期待を裏切ってしまった

後に、母が泣いてたと聞かされたよ
480マジレスさん:2013/06/25(火) 18:43:50.28 ID:sr552w4w
>>478>>479
>俺は文京区の国立大で化学専攻してた者だが
>理科類三へ行かなかった後悔について

陰に「俺は東大卒だ」と自慢したいんだろうが、
そんな学歴誰も尋ねてはいない。
他人に一番嫌われるタイプだな、貴方は。
481マジレスさん:2013/06/25(火) 22:32:33.91 ID:SX43l6A+
ノーベル化学賞取りなさい
482マジレスさん:2013/06/25(火) 23:54:05.24 ID:URXbLXZR
例の幼稚な作家もどきが実はどこかの灯台で吊る予定らしいw
483マジレスさん:2013/06/26(水) 03:53:42.09 ID:DUrdnCYT
大学に興味ない人間からすると文京区の国立大がどこだか分からん

へー、東大の事なんだ

東大って書けば良いじゃないか

つか誰も聞いてないのに何故いきなり学歴を???
484マジレスさん:2013/06/26(水) 10:37:31.00 ID:SWnYyPIt
母の死が学歴やら括る話の添え物なら、ここじゃなく当該スレ探して逝って欲しい…

あと数日、四十九日迎えて納骨済ませたら、お骨も祭壇も無くなっちゃうんだな
そうなるとまた寂しくなるかも、とお寺さんが言っていたけど、
今からもう寂寥感で泣けてくる
一番大事なものが戻らないのに、外見は以前どおり普段に戻る家、堪えそう…
485マジレスさん:2013/06/26(水) 12:08:08.32 ID:DbeXrV0o
>>484
納骨済ませる前に少量でも 分骨 しておいたら?
それを小さな骨壷にでも納めてあげて仏壇に祀ってあげれば?

お墓の管理者から分骨証明書も同時に貰っておくんだよ。
そうすれば又いつでも好きな時にお墓に戻せるし。
この証明書を貰っておかないと、戻せなくなっちゃうからね。
486マジレスさん:2013/06/26(水) 16:10:27.79 ID:DUrdnCYT
そんなのあるのか〜

うちの墓なんて手ですぐ空くから、いつでも持って来れるし勝手に出し入れしても良いのかと思ってた

まあ一部を持って来ても本人もこっちも困るけどな…
頭蓋骨ならともかくどの部分か分からんところにお祈りしても…ってね
487484:2013/06/26(水) 17:11:01.84 ID:BTU2bE87
>>485
ありがとう、でも分骨は親族が絶対認めない
それに、祭壇やお骨のあるなしというより、祭儀等続いている今は
半ばまだ現実離れして醒め切ってない感じなのだけど、
そういう期間も終わり日常の中、母は亡くなっていないという現実に
目覚めざるを得ないのが辛いんだと思う

これは、時間がこの気持ちを昇華してくれるのを待つしかないかも
488マジレスさん:2013/06/27(木) 02:22:27.61 ID:Wk92jiWc
みんな几帳面だね・・・
自分は納骨堂にお参りに行ったときに
(骨壺入ってる棚のカギ持ってるから)
普通に開けて普通に骨壺の中から骨のカケラ取って
ペンダントヘッド用に売られてる小さな瓶に押し込んで
普通に帰ってきた・・・
今は家の香炉の中に入ってるよ、父と祖父といっしょに
小指の先くらいの骨だから特に将来骨壺に戻すつもりもない

遺髪の話がこのスレで出たときも
そういえば取ってなかったなぁ、、、と思い
ヘアブラシに絡みついて残ってた髪を和紙に包んで
遺髪としている
489マジレスさん:2013/06/27(木) 03:43:11.44 ID:oWjl4p7+
>>472
屋上の少女
http://www.youtube.com/watch?v=nZMCCKBFk0Y

いつか豪雨は止むと僕は信じたい
490マジレスさん:2013/06/27(木) 09:24:28.01 ID:DSVtUFXA
>>488
俺も納骨前に自分で骨壷の中からほんの少しだけお骨取り出して、
ミニ骨壷とペンダントに納めた。
遺髪は納棺する前に、少しだけ母の髪を切ってとっておいた。

ミニ骨壷の方は、仏壇に祀ってある。
遺髪の方も、遺髪専用の綺麗な漆の器に納めて同じく仏壇に祀ってある。
ペンダントの方は、自分がいつも首から下げているよ。
いつも母と一緒にいるようで身近に感じられて妙に落ち着くんだ。
お守りみたいなものだね。

自分はやっておいて良かったな。
分骨証明書は一応とっておいたよ。
491マジレスさん:2013/06/27(木) 12:40:35.87 ID:mrt1wRD/
俺も遺髪とか遺骨とかお守り代わりに持ち歩こうかと思ったが
時間が経って母親が居ないのが当たり前の年齢になった時に
それらをぞんざいに扱いそうでやめた

今はまだ感傷に浸ってるから良いけども、そのうち墓参りもしなくなるし、仏壇の手入れもしなくなってくると思う

もうそろそろ二ヶ月で、だいぶ傷も癒えてきた
というかもう居ないのが当たり前になっててどんな人だったかすら忘れた
同居してたんだけどな…
492マジレスさん:2013/06/27(木) 16:00:41.01 ID:DSVtUFXA
>>491
自分が亡くなった時に、
自分の棺の中に分骨して祀ってある母の遺骨と遺髪を一緒に入れて火葬にしてもらうつもりでいます。
遺言として残しておきます。
493マジレスさん:2013/06/27(木) 19:29:02.08 ID:LQmCf2O0
母に後悔の念が強すぎるあまり本骨に近いぐらいお骨を頂きました。紙一重で安定してるのもお骨のお陰だと想ってます。ただ動画、遺品が見れなかったり処理出来ません。
494マジレスさん:2013/06/27(木) 19:31:58.19 ID:mrt1wRD/
そういう手もあったか〜

仏壇に手を合わせてても、それは単なる儀式で、まるで身が入らない

遺体やお骨は母そのものだから、返事が返って来ないのを承知で話し掛けたり祈ったりしてたけど。

ちゃんと式をして一応魂とやらが仏壇の中に納められてるという事になっているが、俺には認識出来ないしな…
495マジレスさん:2013/06/27(木) 21:10:40.13 ID:DSVtUFXA
>>493
写真は見られても、動画は見るのは辛いだろうね。
幸か不幸か、うちは動画は一切残っていないから少しは助かってる。

遺品はしばらくそのままにしとけばいいんじゃない?
うちなんか、入院先(そこで亡くなった)から持ち帰った紙袋の中の身の回り品、
10ヶ月近く経つけど、いまだに紙袋に入ったままで置いてあるよ。
整理も処分も出来ないでね。

俺は、遺品の整理より、
自分自身の身辺整理の方を先に一所懸命やったよ。
自分にとって最低限必要なものだけ残して、
さして必要の無いものはどんどん整理して処分してしまったよ。
496マジレスさん:2013/06/28(金) 10:37:30.35 ID:mVCiC9t5
お骨ばかりが母親を想う対象のものではあるまい。
仏壇やお墓の方が祈りの対象にふさわしいかもしれない。
家の中で毎朝拝めるという点で仏壇の存在はありがたいな。
神道やキリスト教にも仏壇みたいなものがあるのだろうか?
497マジレスさん:2013/06/28(金) 13:15:26.22 ID:laGPZ4d2
祖母がキリストなんだけど、何もなかった
木でできた十字架があったくらい
葬式後は行ってないから今どんな状態かわからないけど、父は線香もあげられないからなんだか祈った気にならないって言っていた
498マジレスさん:2013/06/28(金) 13:50:12.12 ID:Eyy9lyyM
家は仏教だからと普通に仏教の墓に入れたがたまに教会でも母の安らかな眠りを祈りたくなる。
近所にも教会あるがなんか行き辛い。都内在住だけど気軽に行ける教会ないかな?
昔は祈るとかしなかったが母を失ってからは毎日祈っているよ。精神の安定にも繋がるね。
499マジレスさん:2013/06/28(金) 16:06:39.50 ID:55gQzG/d
霊の存在など信じてないが母は極楽浄土に行ったに違いないと思っている
矛盾しまくりの思考をしている自分がいる。
昔の人も同じように思っていたのかなぁ?
500マジレスさん:2013/06/28(金) 17:59:03.01 ID:KPEo07cK
俺も宗教とか信心とかには関心無かったけど、
母が亡くなって以降、「縁」という事を感じる自分になった。
たまたま何度もの偶然が重なって起こった事なのかもしれないが、
「縁」を感じるような事が不思議といろいろあったよ。

あと「お天道様」とかね。
501マジレスさん:2013/06/28(金) 21:13:03.70 ID:VZ5xAiCs
495さんレスどうもです。遺品はそのままにします。自分は今日9ヶ月を迎えます。このまま結婚して種の存続とかは宿命でしょうけど母親より越える存在になるとも想えないし・・マザコンです。
502マジレスさん:2013/06/28(金) 22:32:20.59 ID:KPEo07cK
>>501
うちと同じ頃にお亡くなりになられたんですね。
俺もマザコンですよ。
息子・男は皆そうです。

俺も今も辛いですが、
貴方も自分が辛くなったらここへ来て俺を呼び出して下さい。
貴方のお話のお相手くらいにはなれますから。
503マジレスさん:2013/06/29(土) 09:24:22.26 ID:FuavIVG4
みんな偉いな。
母が逝って8ヵ月、からだから力が抜けてしまって何もできない。

母がよく作ってくれた山菜料理をもう一度食べたい。
504マジレスさん:2013/06/29(土) 09:35:15.48 ID:tPtE99Gy
>>503
偉くなんかないよ。
自分も含め皆あなたと同じ症状だよ。
人前では無理して明るく振舞っていても、
独りになると途端にたまらなく寂しく辛くなる、
何かの拍子に思わず泣いてしまうこともいまだにある。
505マジレスさん:2013/06/29(土) 12:25:38.66 ID:FuavIVG4
>>504
レスありがとう。
母の死、いまだに受け入れられていないんだよね。
冷蔵庫にある母が買ってきたゼリー、とっくに期限切れてるんだけど捨てられないよ。
家の中のもの、なに見ても悲しい。
このスレ、ほとんどROMだけど、みんなのレス読んでは号泣してる。
506マジレスさん:2013/06/29(土) 15:21:12.50 ID:tPtE99Gy
>>505
うちの冷蔵庫にも残ってるよ。
去年の夏の母の食べかけのカップアイスクリーム、抹茶の。
半分残ってる。

他にも
いつも使っていたボトルに残ってる蜂蜜だとか、
メイプルシロップだとか・・・。

魚類も残っていたんだけど、
鮭の切り身だとかシシャモだとかタラコだとか、
半年ずっと冷凍庫に残っていたんだけど、
痛んじゃっても母が悲しむだけだけだろうと思って、食べてあげた。
食べてあげる事も供養になるだろうと思って。
507マジレスさん:2013/06/29(土) 15:35:18.34 ID:GYCA9oQL
母がつけた梅干しが残ってます…。
508マジレスさん:2013/06/29(土) 15:41:21.77 ID:FuavIVG4
>>506
そうか…同じなんだね。

うちの母はお風呂で溺れて急に逝ってしまったから、「明日も使うつもり」だったものがいっぱいあって。
冷凍庫にも食材残ってるんだけど、処分しようか…と思って開けてみても、見るのが辛くてまたしまってしまう。
まだ全然立ち向かえない。

食べてあげるのも供養って、その通りかもしれないね。
509マジレスさん:2013/06/29(土) 15:47:33.59 ID:FuavIVG4
>>507
うちにもあるよ。
漬け物好きな人だったから、梅干し、梅漬、らっきょう漬も奈良漬も梅酒もある。
少しずつ食べてるけど、いつかなくなってしまうのが悲しい。
510マジレスさん:2013/06/29(土) 17:00:40.37 ID:tPtE99Gy
去年の今頃かな?
梅酒作ろうと思って、梅と氷砂糖とホワイトリカー買って来て、
台所のテーブルの上で作っていた時、
目の前に座っていた母が、「1年後に出来上がるこの梅酒、私は味わえないかもしれないね・・・」とポツリ。

その時その梅酒を作ってた俺は、
「まさかそんな事ないよ。飲めるよ」と心の中で思っていたのだけど、
実際母の言っていた通りになってしまった。

押入れの中に入ってる
ポリ袋に包まれたガラス瓶の中の梅酒、
もう飲めるようになってるのだろうけど、そのポリ袋開ける気がしないんだ。

母と一緒に味わうのでなければ、
出来上がったその梅酒を独りで飲んでも、きっとおいしくは感じないだろうし。
どうしよう? このまだ封を開けていない梅酒。
たとえ熟していておいしくても、独りで飲んでも悲しくて辛くなるだけだし・・・。
511マジレスさん:2013/06/29(土) 17:31:36.21 ID:dDbZLFJ0
>>510
仏壇や祭壇があるのなら、お供えしてあげるってのはどう?
自分は、ついつい母の好物買って来て、あげているよ。
そうして、一緒に食べてるつもりでお下がりをいただく。
今は、プラムをお供えしている。
512マジレスさん:2013/06/29(土) 19:12:17.17 ID:tPtE99Gy
>>511
仏壇へは、毎朝自分が食事をする前に、
自分が食べるご飯とおかずをほんの少し分けて、
小さなお皿に載せてあげて、供えてあげてるよ。
それと、母が毎日好んで飲んでいた老舗茶舗のほうじ茶を
やはり小さなお猪口に注いであげて一緒に供えてる。
亡くなってから今日まで9ヶ月間一日も欠かした事ないよ。

そうだね。
出来た梅酒、真っ先に仏壇に供えてあげることにします。
アドバイスありがとうね。

ところで、お母様が服用していた病院から貰って来た薬類の残りなんか、
皆さんどうしてます?
食べ物と違って、自分で飲む訳ににもいかないしね。
ある時期が来たら、処分・捨てるしかないのかな?
513マジレスさん:2013/06/29(土) 20:30:17.57 ID:wUOpDQQ2
私は生前同様毎朝の習慣のコーヒーを供えてる
「あんたの淹れるのが一番おいしい」って言ってくれたの思い出した…

>>512
処方薬は法的には誰にも譲渡できないものだから、
思い出に取っておくor処分するの二択しかないと思う
ウチは母の処方薬の中に、私も処方されている抗不安薬があったので、
いけないけどまぁ親子間のナイショということで、それだけ貰って現在服薬中
514マジレスさん:2013/06/29(土) 20:56:28.22 ID:tPtE99Gy
>>513
>「あんたの淹れるのが一番おいしい」って言ってくれた

私の母もまったく同じ言葉を言ってくれました。
朝食・夕飯の時に、いつも私が小さなやかんに宇治の老舗茶舗のほうじ茶を入れて
コトコト煮出して作るのです。

母は、「お前がやってるように同じくらいの量のお茶を入れて
作ってはみるんだけど、お前が作るようには出来ないんだよね。」
「お前が作ると不思議と美味しいんだよ。」と、
いつも言ってくれました。

だから母が入院中も、
いつも家でわざわざほうじ茶を作って、それをポットに入れて
いつも病院に行く時に必ず持参して、食事の時にポットからそのお茶を湯飲み茶碗に注いであげて
母にあげていました。
「やっぱり美味しいね。お前が作って持って来てくれたお茶は」 と。
515マジレスさん:2013/06/29(土) 21:41:48.50 ID:ZeLY7mkd
死語の世界はあるよ
人は脳ミソと言う。じゃあ脳とはなんなのか?
それは電気で動く司令塔に過ぎない
何のためにそんなものがあるのか?それは魂を具現化するためだよ
つまり肉体や脳が無くなった所で魂はまだ存在する
それがどんな世界なのかは全く持って不明だが
516マジレスさん:2013/06/29(土) 22:26:16.18 ID:P6xsAm9F
母が資源ゴミとして牛乳パックをハサミで切り紐で縛ってあるものが一年経っても捨てられないよ(泣)
517マジレスさん:2013/06/30(日) 09:57:51.37 ID:Nx2eY9Ig
わかる…、私は、スーパーの袋。
きれいに三角形に折り畳んである…、無理、捨てたり使ったりできないよ。
518マジレスさん:2013/06/30(日) 10:41:10.67 ID:8nhY8zTQ
高価なものとかブランド物とかじゃないんだよね。
封を開けてない全然使ってないモノは、そうでもないんだけど、
母が一度でも手にしたもの使ったもの身につけたものは、
そこに母の魂・思い出が宿っているようで処分出来ないんだよね。

裏にメモ書きしてあるチラシの紙とか、
よれよれに穿き古したゴムの緩んだ靴下とか
使い残っているメンソレータムとか
使いかけのボールペンだとか鉛筆だとか消しゴムだとか
歯ブラシだとか櫛だとか・・・

他人から見たら何の価値にもならないような
ボロやゴミのようなモノの方が
よほど愛おしく大事に思われて捨てられないんだよね。
519マジレスさん:2013/06/30(日) 22:48:24.78 ID:6J/ENsIk
私も母の使っていたものは大切で捨てられないです。
でも逆に、母の闘病時に自分が着ていた服や靴、鞄は全部捨てた。
それを身につけると辛い記憶がぶり返してしまうから、どんなに気に入ってたものも捨てたよ。
520マジレスさん:2013/07/01(月) 06:42:44.57 ID:8+8jJP40
自分も病院で使っていたものは紙袋に入れたままあれから見てないなぁ
トイレのタオル掛けがぐらついて母が結んでいた紐が昨日ほどけて落ちたけど そんなものも捨てられなかったし飲みかけのペットボトルもずっと冷蔵庫に入れたまま・・
521マジレスさん:2013/07/01(月) 10:00:37.86 ID:pJG8SY4N
不思議なもので
母の遺品整理より、先ず自分自身の身辺整理の方に熱心になるよね。
母のモノには、いまだに何も手をつけられない。

書棚にいっぱいあった本もほとんど処分した。
重いしね。自分が老いた時処分するの大変だから。
二階の部屋や押入れも整理して、なるべく空にした。
自分がこれから老いていく時、二階に上がるのも大変になるだろうから。
もう生きていくに最低限のモノさえあればいい、そう思うようになったな。

今は、二階にはほとんど何も無い。
ちょっとした季節モノの一時的な物置に。

二階建ての一戸建てなんだけど、
毎日一階のダイニングで一日過ごしてる状態。
522マジレスさん:2013/07/01(月) 10:44:35.32 ID:kUjFPE+c
断舎利とか言ってる野郎に腹が立って仕方が無い
人間は思い出の中で生きてる生き物だっつーの
意味の無いものにこそ大事なものがあるんだよ
523マジレスさん:2013/07/01(月) 12:56:41.61 ID:EjWNSsG2
みなさんの母は何が原因ですか?
癌が多いのでしょうか?
524マジレスさん:2013/07/01(月) 14:18:41.09 ID:kUjFPE+c
病気を苦痛にしての・・・
病院の検査では悪いところ見つからなかったんだけどね
525マジレスさん:2013/07/01(月) 20:37:29.82 ID:0Jq/REtD
>>523
溺死です
526マジレスさん:2013/07/01(月) 20:59:47.56 ID:FGzbUmOo
親不孝ばかりで迷惑かけただけだった
俺が息子じゃなかったらもっと長生きしてたのは確実だしな
もともと長生きの家系だからな
出棺の時、向こうでまた会おう、などとのたまわったが母と同じ場所に行ける訳ないよな
周りの親族や弔問者たちもそう思ってたんだろうな

リア充な奴らを見てると怒りしか湧いてこない
もう外出もしない方がいいだろう
なあ、秋葉原くんよ、そうだろ?
527マジレスさん:2013/07/01(月) 22:31:44.99 ID:kAUpn/Vx
>>523
膵臓癌でした。直接の死因は嘔吐物での窒息らしい。すでに虫の息だったからそれが致命傷になったとのこと。診断書の死因は膵臓癌だったが。
母の最後の時、近くにいられたのにいなかった。自分が死ぬまで後悔していそう。
528マジレスさん:2013/07/01(月) 23:54:23.19 ID:ZJpoOREj
3日前にお母さんが乳がんで死んだ。実感がなさ過ぎて何も考えられない。
一人でいると元気だった姿じゃなくて、闘病生活で苦しんでいた姿ばかり思い出してしまう。
かなりのお母さん子だったからどうしていいかわからない。
みんなはどうやって乗り越えたの?
529マジレスさん:2013/07/02(火) 00:08:35.06 ID:9zqX4hPt
くも膜下出血でした。
職場で倒れて、、、意識は戻らず、そのまま、、、。
530マジレスさん:2013/07/02(火) 00:09:06.01 ID:ctP/AGCo
>>528
一年半経ちますが落ち着いたり落ち込むの繰り返し。
何というか乗り越えるというより母のいない世界に慣れるというかそんな感じだと思います。
でも母がいないという事に慣れたと感じて悲しくなったり…私は完全に乗り越えるには数年はかかりそう。
531マジレスさん:2013/07/02(火) 00:41:28.60 ID:N5cKrheC
>>530
慣れる・・・ですか。今は怖くて母と過ごした日々を思い出せません。
仕方ないんだけど、あれしてやればよかった、もっと優しくしてやればよかった、とそんな後悔ばかり。
ほんと姉妹みたいだねって周囲に羨ましがられるほど母とは近い存在でした。
泣いてメソメソしてたら母に怒られると分かってはいても、
もう私の名前を読んでもらえないのか、看病中にイライラして辛く当たってしまったこととか
ふと考えてしまって胸が詰まります。ただ苦しいです。
532マジレスさん:2013/07/02(火) 00:46:01.52 ID:mM7f70FS
>>528さん
お母様のご冥福をお祈りいたします。
私も世界中で一番大事な母を5月に亡くしました。
最初は葬儀やらなんやで慌ただしく過ぎましたが
終わったあとから、自宅に母が居ない哀しみで
全然乗り越えられる気がしません。

遺影に写る優しい母の微笑みを見る度に涙がでてきます。
どうしてもどうしても母に会いたい、話がしたいと
気が狂いそうに悲しくなる時もありますが
ちゃんと自分の人生を全うしないと、母に会えないと思うので
いつか、自分が寿命を全うして死ぬ日まで何とか生きていきます。
533マジレスさん:2013/07/02(火) 00:56:30.28 ID:N5cKrheC
>>532
ありがとうございます。
父もいるし、弟もいるのですが、親戚や母の友人たちには
長女のあなたがしっかりしてみんなを支えなさいとそればかり言い聞かされ
笑顔ではいと答えるしかない私には、なんだか弱音を吐く場所がなくここでつい吐き出させてもらいました。
とても優しいレスをもらえて涙が出ます。
私は母の強い希望で仕事をやめ実家に帰って療養に付き添っていましたが
>>532さんと同じように、今は自宅にいるのが辛くて、家は母の思い出が詰まりすぎてて居るのが辛いです。
すぐにでも実家を離れたい衝動に駆られます。
ほんと自分はこんなにも弱かったんだって実感して情けなくなります。
いつか笑顔で前を見られるんでしょうか。
534マジレスさん:2013/07/02(火) 02:02:31.71 ID:mM7f70FS
>>533
私も似たような境遇です。
家は私が母に依存していたので、母が癌で助からないとわかった時から
自分から仕事を辞めました。
そんな状況を最後まで申し訳なく思っていたようです、母は。

母が亡くなったら、思い出がたくさん残っている
この家、この町には辛すぎて居られないだろうと思ってましたが
辛いのは辛いのですが、母が愛した家と庭を守り
この町にいて、母を供養していかなきゃ!という気持ちもあります。
私も父も兄夫婦もいますが、父も母と同じ高齢者。
兄は何だか人事のようで、すべて父と私に丸投げしていますので
アテにはしていません。。
あまりメソメソすると母が心配して天国に行けないかなと思ったりしましたが、
泣きたい時には泣いて最後に「泣いてごめんね、お母さんの事が大好きだからだよ」と
言ってあげればいいよ。と教わりました。
泣きたい時に泣かないと、心が癒されないそうです。

そして、いつか笑顔で前を見られるように
ゆっくりと時間が過ぎるのを待ちましょう。
535マジレスさん:2013/07/02(火) 09:48:11.55 ID:tkhbm+F9
あっ
536マジレスさん:2013/07/02(火) 10:12:56.13 ID:tkhbm+F9
1月に膵臓癌で余命3ヶ月と宣告され、私はすぐに仕事を辞めました。
闘病中は本人のみならず私も辛く、お袋にキツイ言葉を言ったりもしました。
亡くなるまでの1ヶ月と少しは点滴だけで、4月に亡くなりました
亡くなる3日前に自宅へ連れ帰って、>>527さん同様、最後は口から鼻から嘔吐物
が溢れだし、出すだけ出してスッキリした顔で逝きました。
私はパニックになってしまい、声を掛けたかどうかも覚えていません。
四九日を終え、亡くなってから2ヶ月が経過しましたが、今でも嗚咽に近い状態で泣いてしまいます。
家族はアテにならなかったので全て自分で決めましたが、その全てが間違っていたのではないか、
自分がお袋の命を縮めてしまったのではないか、後悔は尽きず、懺悔の毎日です。

皆さんも同じように辛く悲しんでおられる。
皆さんの気持ちがよく分かり、読みながら涙が流れてしまいます。
537マジレスさん:2013/07/02(火) 10:29:39.02 ID:9wB9KWhK
>>536
後悔ってのは何しても残るんだと思うよ。あの時こうした方が良かったのではないか、自分は間違えていたのではないかという思いは。
自分は母が癌で余命宣告された後も仕事を続けた。母子家庭、親戚とも絶縁状態で自分が働かなくては母の医療費もままならなかったから。
たが母は亡くなる三日前にここまで支えてくれてありがとうと、自慢の息子だと伝えてくれた。それ以降急激に悪化し三日後に亡くなった。
間違いはあったかもしれない、でも悪くはなかった、マイナスでは無かったのだと思う事にしていますしそれしか無いとも考えています。
>>536さんも余り思いつめないで下さいね。
538マジレスさん:2013/07/02(火) 11:20:07.52 ID:iPmG5Pdg
>>536>>537
俺も同じだな。
母と次男の息子の俺との二人暮らし。

父は母が亡くなる前年に亡くなって、二年連続で親を亡くしてした。
父の介護も通院も、父が亡くなった時の相続手続きも、
母の通院も全ての身の回りの世話も、母が亡くなった時の相続手続きも
全部兄と弟から丸投げされ、その全部を同居してた俺一人でやった。

親への供養にしても、
兄や弟にはその心も無く、その事が余計この俺を悲しく辛くさせた。
俺に親身になってその辛さを聞いてくれたのは、
血のつながってる兄弟なんかではなく、それまで父や母の事でお世話になっていた
いわゆる世間で言う「あかの他人」の方々だった。

介護施設の相談員の方だったり、ご近所の親しくさせて貰ってる方々だったり、
母の生前のお友達だったり趣味仲間だったり、
「遠くの兄弟・親戚ゆり近くの他人」、そのままだった。

介護や親の死、相続という「有事」「非常時」の時に、
何の役に立たない、支えにもなってくれない兄弟って一体何なんだろうと、
母を亡くし、しかも亡くなる瞬間を看取るという人生で一番辛い時に、
そういう兄弟の思いやりの無さが、この俺をいっそう辛くさせたよ。

俺を良く知っててくれてる周りの方々は、皆一様に
「貴方はお母様に本当によく尽くしたよ。お母様きっと喜んでいらっしゃいますよ。感謝してくれてますよ」と
言ってくれるし、自分でも客観的によくやって来たとは思ってるんだけど、
主観的に自分の行いを省みると、「あの時ああしていれば母はもう少し生き延びたのでは?」とか
「目の前にいたのに、何でそれに気付いて看護師さんや担当医にお願いしなかったのだろうか?」とか、
自分を責めることばかり、後悔ばかりしてしまう。
539マジレスさん:2013/07/02(火) 11:33:37.17 ID:iPmG5Pdg
(続き)
今日、これから母の実家の菩提寺にお墓参りに行ってきます。
母のお骨は分骨して、そこの実家のお墓に納骨してあげました。
実家のお墓ですから、そこには母の実の母(祖母)が眠っています。

母は俺の母であると同時に、その祖母の子でもありますから、
母を「母の母」といつまでも一緒にさせてあげたくて、
分骨して、その実家のお墓に納めてあげました。

今日は、母の誕生日。
その母を産んでくれたのは、その「母の母」の祖母です。
その祖母の命日も7月です。
祖母が母を産んでくれなければ、この俺もこの世に生まれては来なかった。
そう考えるとつくづく「縁」というものを感じてしまいます。

お母さん待っていてね! 
これから行くから!
540マジレスさん:2013/07/02(火) 12:34:14.23 ID:tkhbm+F9
>>537
ありがとう。よく頑張られましたね。お母さん、きっと喜んでおられますよ、きっと、ね。

>>538 
ウチも似たようなものです。
近くに住む姉は「忙しいから」と逃げてばかり。
親父は、優しい言葉や労りの言葉を一度も掛けず、それどころかお袋が苦しんでいる姿を見て笑っていた。
私も、母方の祖父母が眠る菩提寺に、納骨してあげようかと考えています。

よっぽど後を追おうかとも思ったけど、お袋は怒るだろうし、納骨がまだだし、今年は初盆だし、
何より、仏壇の管理をする者が居なくなってしまうので、奴らは、してくれないので。
541マジレスさん:2013/07/02(火) 18:43:54.37 ID:147uHsCL
癌の方は余命宣告を拒否しましたか?
うちは母が余命宣告をいらない、と言われたので意思にも伝えたのですが、
本等で、余命が短いと知っていれば、もっとやりたい事がたくさんあったのにと
亡くなる直前に言われたというのを見ると、余命宣告を拒否で良かったのかと…
542マジレスさん:2013/07/02(火) 20:58:29.19 ID:iPmG5Pdg
>>540
返事してくれてありがとう。

母(嫁)って、亡くなっても
入る墓は嫁ぎ先の先祖の墓だものね。
墓の中で一緒になるのは、義理の父や義理の母。

自分を産んでくれた実の母とは、
死んでも墓の中で一緒になれないんだよね。
最初から可哀相なんだよ、嫁というか母というのは。
そういうところ封建的なんだよね、こと墓に入るという事に関しては。

夫や義理の父、義理の母との関係が悪くても、
死んだらその嫌な夫や義理の父・義理の母と一緒の墓の中に入れられるんだから
母というか嫁の立場って、可哀相な立場なんだよね。

母だって、死ぬ時は義理の母より実の母の顔を思い浮かべて
死んで行くんだと思うんだよね。
だから、亡くなったら分骨でもして、実家の墓に納骨してあげて
実の母と同じ墓に納めて、母の母(実の祖母)と一緒にしてあげたいと思ってね。

でも、実家の方の墓を継承してる人の同意と
その墓を管理してるお寺の同意が無いとなかなか実現は簡単ではないよ。
うちの場合は、たまたま幸運だったけど。
543マジレスさん:2013/07/02(火) 21:05:37.24 ID:iPmG5Pdg
>>540
言い忘れた。

実家のお墓に納骨してあげるつもりなら、
本来納める先のお寺、あるいは霊園の管理会社から
分骨証明書をかならず貰っておいてね。

その分骨証明書が無いと、実家のお墓を管理してるお寺・霊園に納骨させて貰えないから。
それから実家のお寺と宗派が違うと、そもそも受け入れて貰えない場合もあるし、
新たに別の戒名をつけなければならないとか、
いろいろハードルはあるからね。
事前にその辺を詰めておかなければ、なかなか大変ですよ。
544マジレスさん:2013/07/03(水) 00:50:22.58 ID:PlROB9bj
>>534
レスありがとう。
読みながら、>>534さんのお母さんへの想いが伝わってきて涙が出ます。
やっぱり男兄弟は頼りにならないね(笑)
生前、母が「やっぱり頼れるのは娘だわ」とよく言っていて、
家族なんだから誰にだって頼ればいいと答えたけれども、
父や弟たちにはあまり弱音を漏らしていなかったようです。
そんな私も死ぬ直前まで母が元気になると信じていたので、
息を引き取った後も、まるでテレビドラマのように病院で大泣きし、母にしがみつき
私をなだめめようとした弟にもうるさいと大声を上げてしまいました。
こんな娘がホントに頼れる存在でいれたのかなと、やっぱりいろいろ考えます。
>>534さんはおいくつですか?私は今27ですが、まだまだ大人として親離れできず、
母を安心させてあげられるほど自立もできず情けなくなる時もあります。
不思議な話なんですが、自分の母親だけは元気なはずだ、こんなに早く死ぬことはないだろうと信じてました。
泣きたいときは泣きます。>>534さんありがとう。ゆっくりまた前を向いて歩きたいです。
545わかります:2013/07/03(水) 01:13:41.00 ID:E5rdp9MH
私は、22歳で母を亡くしました。あっというまに死んでしましました。
それからは、あまりよいことがありません。
生きていたらあんなこともこんなこともしてくれたし、こんな苦労をしなくてよかったのにって思います。
悲しい。辛い。自分が入院してもまわりは母が看病してくれる。
一緒にお買いものをしている親子がうらやましい。もう27年たっても
その苦しみからのがれられません。あと、死んだ人が見守ってくれるも嘘です。
ろくなことはありません。自分ひとり頑張るしかないのです。
546マジレスさん:2013/07/03(水) 10:11:21.01 ID:xFS1+s7b
>>543
ありがとう、勉強になります。
そうなんですよね、幾つかハードルがあるんですよね。でも、頑張って実現します。

漠然とですが、昔から>>543さんと同じ事を考えていました。
それに、実家と嫁ぎ先とに分骨した、という話しを何度か聞いた事もありましたので。
縁起でもないと、生前にお墓の話をしなかった事を後悔します。
本人の希望通りにするのが一番良いですからね。
分からない事があれば、相談に乗ってください。
ありがとう!
547マジレスさん:2013/07/03(水) 16:45:52.02 ID:CKTTwKiK
>>546
出来る限り相談に乗ります。
いつでも呼び出して下さい。
「お互い様」 この言葉、今ほど痛切に感じる事はありません。

うちの場合も、母はお墓の事は何も言及しなかったですよ。
でも、そばでずっと母を見ていれば
どうしてあげれば母が一番喜ぶか、何となく解ります。
あなたが貴方のお母様にしてあげたい事を
素直にしてあげればきっとお母様喜ぶと思いますよ。
だって一番貴方のお母様を理解しているのは、他ならぬ貴方なんですから。
548マジレスさん:2013/07/03(水) 17:05:07.83 ID:xFS1+s7b
>>547
度々、恐れ入ります。ありがとう。
ご返事を読ませていただき、また泣けてきました。
私ごときが言うのも恐縮ですが、貴方のお母様に申し上げたい。
良いお子様をお持ちになって、良かったですね。

まだまだ悲しみは癒えることはないですが、
我々があの世に行った時、胸を張ってお互いの母に会えるように精一杯、
生きていきましょう!
549マジレスさん:2013/07/03(水) 17:48:40.11 ID:CKTTwKiK
>>548
ありがとうございます。
母の実家のお墓に納骨に行った時、
何十年ぶりに会ったお墓を継承してる従兄に、
会った瞬間、「顔がお母様にそっくりですね」 と言われ、
それが一番嬉しかったです。

それまでは、自分はどちらかというと
父の顔に似てるとずっと思ってきたので、
顔って一番好きな人・愛してる相手の顔にだんだん似て来るのでしょうか?
母の顔に似てきたという事だけで、自分は十分報われたと思いました。

お互い凛として生きてゆきたいものですね!
550マジレスさん:2013/07/03(水) 20:10:46.47 ID:AHNDVC/9
どなたか>>541の余命宣告についてご意見をいただけませんか?
551マジレスさん:2013/07/03(水) 20:11:11.54 ID:BE3G8RT7
今日墓参りに行ってきた。母方祖父母と母が眠る場所。あの世で仲良くやっているかな…
552マジレスさん:2013/07/03(水) 20:15:27.51 ID:2rSCLgX4
>>541
自分の場合はまず自分に医者から宣告を受け家族の判断で患者、母に伝えるか決めてと言われました。まぁ母は言う前に解っていたみたいでしたが。
患者本人が宣告を拒否するなら伝えない。しかし家族は知っておくべきと思う、私は。
死期が解ろうが悔いのない、なんて事は不可能だろうけど。
553マジレスさん:2013/07/04(木) 01:09:31.04 ID:ZSXGVsvS
>>544さん
544さんはまだ20代後半だったのですね・・・。
お母様もまだ若かったのでしょうね・・。
私は恥ずかしながら40代の独女です。
40歳過ぎても、母親にべったり依存してました。
そのせいか、母親も私にべったりでしたがw
母は77歳で天に召されました。決して早すぎる死ではなかったけど
大往生とは言えない年齢。
私も毎年年老いていく母を見ながらも、こんなに早く永遠の別れがくるとは思ってなかった
バカな人間です。
今でも、「お母さんに会いたい。神様お願い、お母さんを返して」なんて泣く日もありますよ。
いくつになっても、母親の死は重いです。。

それでも、私が元気に人生を生きていくのが
母への一番の親孝行だと思っていますので、
まだまだ哀しみは言えませんが、何一つ親孝行できなかったから
天国へ行ってまで心配はかけたくないな。と思っています。

>>541さん
その人の年齢や性格や環境にもよると思います。
うちは認知も始まっていたし、母は生に対して貪欲な方ではなかったので
癌などと言うと、生きる気力を無くしそうだと思い本人には告知していませんでした。
お陰で末期癌の終末期にも関わらずに、1年普段と変わらない暮らしをして
私と父に幸せな思い出だけを遺して、苦しまずに逝きました。
554マジレスさん:2013/07/04(木) 10:12:08.73 ID:YhHnEjLJ
>>544
>生前、母が「やっぱり頼れるのは娘だわ」とよく言っていて、

母親の本心・本音ってやはり皆そうなんでしょうか?
うちは子供は皆男ばっかりの3人兄弟で、私はその次男なんですけど。
私だけが母とずっと同居でした。
老いてからは、母の身の回りの世話は全部私がやっていました。

私自身は、兄弟の中では、
どちらかというと男でも「娘」的な存在であったと思います。
やむを得ずそういう役割になってしまった面もありますが・・・。

入院してる時、私が母に 「僕が娘であったら良かったのにね」と言ったら、
母は、「娘だからといって皆が皆優しい訳じゃないからね」と言ってくれました。
あれはやはり母の本心・本音ではなかったのでしょうか?

実際、自分がもし娘であったら、
母と一緒にお風呂に入ってあげることも出来ただろうし、
同じ女同士として娘にしか言えない、頼めない事もあっただろうし、
自分としても母には申し訳ない、という気持ちをいつも抱いていました。

一方で、私が娘でなく息子であったから、
母の心・頭の中では常に、「自分自身の事は自分でしっかりしなければ」という気持ちがあって、
それで最期の最後まで「認知症」にもならず、
凛としていられたのかな? とも思っています。

母は、やはり私が娘じゃなくて寂しかったのかな?
私が結婚をして、孫の顔はやはり見たかったのかな?
一度もそんな事はこの私には言わなかったので、
母の本音・本心がどうであったのか、自問自答しています。
555マジレスさん:2013/07/04(木) 10:19:23.21 ID:03pCuIFA
>>553
いくらなんでも悔い過ぎなのでは?
これじゃ親孝行できなくて後悔してる人の立つ瀬がないよ。
556マジレスさん:2013/07/04(木) 11:52:52.60 ID:lhpwtR/P
何もかもが、自分が悪いって思う時期ってあると思う。
自分は、連絡の取れなくなってた母の友人が
先にお亡くなりになってたって聞いたとき、
ああ、母は、あちらに行っても友達が待っててくれたんだ…って思ったら
すごく気が楽になったよ。
557マジレスさん:2013/07/04(木) 12:26:25.31 ID:sgBkMiWv
>>556
母の友達といえば。
みんな葬儀にかけつけてくれたが、来ない人が1人だけいた。
その人と母はとても親しかったので自分はショックだった。
亡くなってる本人にはどうせわからないから香典ださないつもりみたいよ、すごくドライな人だからねと他の人達から聞いた。
母は利用されてただけなのかな。
腹が立ってしょうがない。
558マジレスさん:2013/07/04(木) 12:38:20.40 ID:TJUMtAKF
そういえば母が入院していてまだ話が出来た頃
何時ものように話を聞き流しながら
話をしていたら突然私が病気になったのは
お前のせいだと言われたが…まあそうだろうな
何時も何かにつけて母は私の事を心配してたし
そのわりに私は母に素っ気なかったし入院する2ヶ月前から
少し体調が悪かった時も労らなかったし足が異様に腫れ
手足に力が入らないと言っていた時ももしかしたら肝臓か膵臓の
癌かも…でも家には癌で入院か亡くなった人は居ないし
とか思ってそうじゃないとか勝手に思っていたし
本当にごめんな母さん
559マジレスさん:2013/07/04(木) 14:09:33.13 ID:y+0fuoH0
同居してても離れてても、物理的な距離は全く関係ないですね。後悔ばかりが残ってしまう。

男女、性別は関係なく、兄弟姉妹が一致団結して母の為に尽くし、亡き後は肩を抱き合って泣く。
そんなだったら、どんなにか救われることでしょう。兄弟姉妹は他人の始まり、と言いますからね。

時折、送った側だけではなく送られた側、自分が母に看取られていたら、と考えます。
子供が親より先に逝く、これほど親不孝なことはありません。
私の今の、この、とんでもない辛さ悲しさ寂しさと同等の気持ちを母が・・・と思うと、
大いなる親不孝者にならなくて、母をこんな辛い目にあわせなくて、と思います。

母は、きっと私に迷惑をかけて申し訳ないと思っていただろう。
私は、何にも出来なくて、たいして力にもなれなくて申し訳ないと思っている。
母子なのに水臭いくらい気を使い合って。でも、これも愛だと思います。
子を想う母の愛、母を想う子の愛。

確かな絆よ、証となれ! 願うは貴女よ、安らかなれ!
560マジレスさん:2013/07/04(木) 14:43:58.60 ID:FZnRtH6g
>>554
>>544です。あくまで私の主観、私の家族の話ですが、
やはり母親と娘っていうのは特別な関係だと思っています。
同じ女だからこそ分かること、言えること、気が付けること、たくさんありました。
さらに母が臥せってからは、長女の私が母に代わって父や弟を先導し、家族を引っ張ってきました。
そういう意味でも、娘は頼りになると言っていたのだと思います。
でも、母は最期まで私には好き勝手なわがままは言ってくれませんでした。
ちょっとした用事、お願い事、わがままはすべて父や弟たちに頼んでいました。
母曰く私に頼むと怒られちゃうから、だそうです。女同士ってそういうところもあるんです。
弟たちは散々母を甘えさせてあげていましたが、私ばかりはいつも叱咤し気弱になる母のお尻を叩く役でした。
だから娘、息子は関係ないんだと思います。
母にとっては同じ子供たち、>>554さんが傍にいてお世話をしてくれて本当に嬉しかったと思います。
むしろあまり母親のそばにいたがらない息子がこんなにも一生懸命看病してくれて、感謝してるんじゃないでしょうか?
実際娘だからって関わろうとしない人はたくさんいます。息子も同じです。
でも最後まで>>554さんはそれをやり通した。それだけで十分お母様には伝わったと思います。
少なくとも、私がお母様の立場だったらそう思います。
支離滅裂な文になってすみません。
561マジレスさん:2013/07/04(木) 17:55:30.76 ID:YhHnEjLJ
>>560
ありがとうございます。
読んで少しは救われた気がしました。

今病院から帰ってきたところです。
母がお世話になっていた女医先生に、私は2ヶ月毎に精神安定剤を貰っています。
母はその病院にずっと通院していて、最期はその病院に入院してそこで亡くなりました。
いつも通院で付き添って行っていた私の事もよく理解してくれてる先生なので、
私の辛さを吐き出させてくれて随分救われています。

そうなんですよね。
実の娘でも、親の介護も全然しようとしない、
施設にも全然顔もだそうともしない、
そんな娘さんもいっぱいいると、介護士や看護士から聞かされることも多いです。

母を病院に通わせてる時にも気付いたのですが、
車椅子を押し年老いた母親に付き添って来てる方には、
娘さんと思しき方より息子さんと思しき方の方がすごく多いですね。

息子の方は母親にウエット、マザコン気味になりがちですが、
娘って意外と母親にはドライになれる人も多いようですね。

でも、母は3人の子供を産んでくれたのだから、
せめてその中の一人でも娘であったら良かったのにな、
その娘が自分であったらもっと良かったのにな
と、ついつい思ってしまいます。
こればかりは私の力ではどうしようも出来ない事なので、
今さらそんな事を言ってもしょうがない事であるのは解ってはいるのですが・・・。
562マジレスさん:2013/07/04(木) 21:17:17.12 ID:Bq75c5Go
大好きな母を亡くされたすべての方にこの曲を捧ぐ

Intruders - I'll Always Love My Mama
http://www.youtube.com/watch?v=OPu_aOik24k
563マジレスさん:2013/07/05(金) 01:14:27.74 ID:toqQxp4D
母が亡くなって性格まで変わってしまいました。去年の今頃は尖んがって、ヘルパーさんとかと母の介護方針で揉めたものです。最期に産んでくれてありがとうの言葉が出ない事が悔やまれ・・一周忌の壁が恐ろしいや。
564マジレスさん:2013/07/05(金) 09:06:13.85 ID:pyu0uvnm
>>563
うちも9月に一周忌が来ます。
すでにいろいろ去年の今頃の事が思い出されて来て辛くなってきてます。

「産んでくれてありがとう」の言葉は、
本人を前にしてほとんどの人は言えないと思います。
「ありがとう」とか「ごめんなさい」とかの言葉はね。

会話の出来ない意識不明・昏睡状態になって
こちらから一方的に言うのは出来るかもしれませんが。

私も性格、というより自分自身の状態が変ったと思います。
他人様のちょっとした親切・気遣いに
以前よりもっと感謝の心が強くなりました。
565マジレスさん:2013/07/05(金) 10:27:24.00 ID:XS1Tow60
ありがとう、この一言が言えなかったのが本当に最大の後悔ですね。
死んでしまった人には会えないし話せない。当たり前の事なのにあの時はそれすら解らなくなっていたのかな。
566マジレスさん:2013/07/05(金) 11:16:29.20 ID:pyu0uvnm
>>565
「ありがとう」=「あなたはこれから死ぬんですよ」 と
本人に宣告するようなものだから、
それはあのギリギリの場で言えないですよ。

下手をすれば、本人の生きていこうというそれまでの精一杯の気力を
一挙に萎えさせる、失わせる事にもなるんですから。

看取った方のほとんど99%の方が
「ありがとう」は言おうとしても言えなかった と思いますよ。
喉元まで出掛かっていても、あえてその言葉を呑み込んでね。
567マジレスさん:2013/07/05(金) 11:39:41.00 ID:yK2Cihom
介護された方の負担は大変だと思う。
しかし介護できなかった自分は介護したかった気持ちもあるんだな。。。
死んでからじゃ親孝行できないよ
568マジレスさん:2013/07/05(金) 17:25:57.41 ID:N8Cjzjbp
今からでも孝行できるよ。
忘れないこと、心配を掛けないこと、
感謝の気持ちを持ち続けて祈ること。
569マジレスさん:2013/07/05(金) 18:22:07.97 ID:ewSAX89N
母が亡くなって三週間。

夢に母が出てくるのだけど、これって何かを伝えたいのかな?
570マジレスさん:2013/07/05(金) 22:17:38.37 ID:N8Cjzjbp
亡くなってから3ヶ月目だけど、3回夢を見た。3回とも明け方だった。
夢に出てきた、という感じではなく、夢を見た、という感じだったな。
1回目は姿だけ、2回目は声だけ、3回目は顔を見て会話した。
どれも脈絡がなかった。
伝えたいのなら、ある程度、具体的に知らせてくると思うのだが。
571マジレスさん:2013/07/05(金) 23:01:40.90 ID:dcY3hUFY
母が逝って今日でちょうど半年。
広い部屋にポツンと一人。 毎晩がつまらないよ。
PCの母の画像を観るのが毎日の日課になってしまった。
寝たきりでもいいから生きていてほしかったなぁ。
もっと長く介護してやりたかったし。 会話が出来ないのが辛い辛い。
572マジレスさん:2013/07/06(土) 01:02:24.39 ID:0qSh+uQr
みなさんは母の看病の為に仕事を辞めたりしましたか?
573マジレスさん:2013/07/06(土) 01:51:26.51 ID:EJ0HKzJK
564さんどうもです。入院中の母と僕の写真を撮るべきでしたよ。男って変に気取ると言うか・・恥ずかしいけど機嫌がいいと赤ちゃん言葉で話たりと、母のつぶら瞳ときたら。頑張らなくてはです。
574マジレスさん:2013/07/06(土) 08:34:01.59 ID:jUyWZZfr
親不孝ばかりで迷惑かけただけだった
俺が息子じゃなかったらもっと長生きしてたのは確実だしな
もともと長生きの家系だからな
出棺の時、向こうでまた会おう、などとのたまわったが母と同じ場所に行ける訳ないよな
周りの親族や弔問者達もそう思ってたんだろうな

リア充な奴らを見てると怒りしか湧いてこない
もう外出もしない方がいいだろう
なあ、秋葉原くんよ、そうだろ?

ところで
最近の作家さんの発言は真面目過ぎて面白くない
一緒に決起しないか?
575マジレスさん:2013/07/06(土) 10:22:07.81 ID:5VoSVQEz
>>573
564です。

うちも母と僕と二人だけが写ってる写真ってほとんどないんですよ。
僕はあまり写真を撮る事にもともと興味がないので、
母と二人で旅行に行った時も、景色の方に焦点をあてた写真ばかりで、
母は写っていてもその景色の前で小さくしか写っていないんです。
何で母を大きく写した写真をいっぱい撮らなかったんだろうと、
今さらながら後悔しています。

仕方ないので、母と僕が兄弟や甥家族などと一緒に写ってる写真の中で、
僕と母が隣同士で並んで写ってる写真を何枚か選んで、
写真屋さんへそれを持って行って、
僕と母の二人だけが写ってるようにトリミング加工してもらって、
僕と母の二人だけが並んで写ってる写真を何枚か作ってもらいました。

仏壇には母の写真と僕と母の二人だけで写ってる写真を
それぞれポートレート用の小さな写真立てに入れて飾ってあります。

母親の顔って、普段はあまりまじまじと見たりしませんものね。
いつも食事の時向かい合って座っているのにです。

入院してからベッドの上の母の顔を正面からしっかり見てみると、
貴方のお母さんと同じに本当に丸く可愛らしいつぶらな瞳をしてるんですよね。
まるで少女のような愛らしい瞳をしていました。
何で、そんな事にもっと普段のうちに気付いてやれなかったのだろうかと、
ほんと忙しさにかまげて見過ごしておりました。悔やんでいます。
576マジレスさん:2013/07/06(土) 10:29:28.44 ID:5VoSVQEz
>>572
僕は、母だけでなく父の看護・介護もあったので
会社勤務という形の仕事は辞めざるを得ませんでした。
収入は当然激減しましたが、それでも看護や介護、身の回りの世話に専念出来た事は、
今から振り返れば良かったと思います。

もしそのまま勤務を続けていたら、
父と亡くなる当日の最期の昼食も一緒に出来なかっただろうし、
母を看取ることも出来なかったかもしれませんから。
577マジレスさん:2013/07/06(土) 10:40:55.12 ID:E/6Kd2ql
>>571
母は苦しかったのだろうが、やっぱり、どんな状態でもいいから、
一日でも長く生きていて欲しかったね。

>>572
すぐに仕事を辞めましたよ。
余命3ヶ月と宣告されて、働いている場合ではないと思った。

母が亡くなって2ヶ月と10日、長く悪い夢をみている気が未だにしてる。
最近は「南無阿弥陀仏」と唱えた後にご本尊の阿弥陀如来様に
「母をよろしくお願いいたします」と仏壇に手を合わせている。
それと、賛否両論あるでしょうが、手元供養としてお骨ペンダントを購入した。
お骨と遺髪を入れ、出掛ける時は首に掛け、寝る時は枕の横に置いて。
これらのお蔭かどうか、嗚咽に近い状態で泣く回数が減ってきた。
578マジレスさん:2013/07/06(土) 10:54:40.53 ID:5VoSVQEz
>>577
僕もお骨ペンダント購入しました。

市販のはどれも気に入ったものがなかったので、
以前他の依頼者からの遺髪ペンダントを作った事のある木工アーティストにお願いして、
形や材質を相談しながらいくつか作ってもらいました。
当然、柔らかな感じの木製の素敵なペンダントです。
その中に母のお骨を入れていつも首から下げています。

ペンダントの他に、
仏壇に祀っておくための遺骨と遺髪を入れておく
手元供養用の漆塗りの木製の綺麗な小さな骨壷も買いました。
母の供養のためならお金はいくらかかっても構いません。
579マジレスさん:2013/07/06(土) 11:10:12.87 ID:E/6Kd2ql
>>578
577です。オーダーメイドですか、素晴らしいですね。
私も木製を買いました。自分が亡くなった時、棺に一緒に入れてもらいます。
金属製は、それが出来ませんからね。

私も小さな骨壺を購入し、先ほど届きました。これは金属製です。
自宅に居る時に、ペンダントを入れておこうと思って。
580マジレスさん:2013/07/06(土) 11:42:39.15 ID:Wsn41biE
sage進行でいきましょう
581マジレスさん:2013/07/06(土) 12:27:49.29 ID:y7rzgE/T
やばい。
この三週間絶対に口に出すもんかって思ってたのに、言葉にしちゃった

会いたいなって。

すっごく淋しい。これから仕事なのに、

会いたい。会いたいよ、、。
お母さん。
582マジレスさん:2013/07/06(土) 13:46:07.99 ID:5VoSVQEz
>>579
http://kotorishadiary.blog51.fc2.com/blog-category-37.html
http://kotorishadiary.blog51.fc2.com/blog-entry-294.html

こんな感じのペンダントです、参考までに。
依頼すれば希望通りに作ってくれますよ。

僕はペンダントと手元供養の骨壷と遺髪入れを
全部棺に入れて貰うつもりです。全部木製だから入れられます。
あるいは自分の骨壷にそれらを一緒に入れて貰おうかと・・・。
583マジレスさん:2013/07/06(土) 16:37:33.48 ID:E/6Kd2ql
>>582
ありがとう。参考にさせていただきます。

同じことを考えている方がおられて、嬉しく思います。
一緒に棺に入れてもらえると思うと心強く、死への恐怖が無くなりました。
むしろ楽しみでもあります。きっと会えると信じていますので。
死ねば無になる、あの世は無い、魂は存在しない、と言う方がおられますが、
人それぞれですが、私は断じて、それは違うと思っています。
584マジレスさん:2013/07/06(土) 17:09:41.71 ID:5VoSVQEz
>>583
ここで私は貴方とご縁になれました。
貴方とは彼岸の世界できっとお会いできるでしょう。
向こうでも仲良くしてくださいね。
585マジレスさん:2013/07/06(土) 20:59:56.62 ID:E/6Kd2ql
>>584
貴方とのご縁に感謝します。ありがとう。
586マジレスさん:2013/07/07(日) 00:04:29.73 ID:Ou3eP9s1
母が逝ったら僕も逝く(50歳・毒)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/single/1157461944
587マジレスさん:2013/07/07(日) 14:19:45.82 ID:I+NRE1So
私も母親が小学校2年の時に逝ってしまって厳しい人でしたが歳を重ねるごとに母の存在が大きくなりましたね。


誰か母親がいなくて生きてきた人でどのように生きてきたか教えてくれる人はいませんかね?
大変苦しいです。
588マジレスさん:2013/07/07(日) 16:55:14.93 ID:SN7KfDK6
>>587
失礼ですが、今貴方はお幾つですか?
息子さんですか?娘さんですか?
589マジレスさん:2013/07/08(月) 00:00:02.89 ID:Oh0Mma4e
終わったと思いたくないよ
590マジレスさん:2013/07/08(月) 03:32:56.69 ID:t+5kEiIy
お骨ペンダントに入れる骨は火葬場で周りに一言言ってから手で掴んで
ハンカチか何かにくるんで持ってかえるのでしょうか?
なにも知らなくて…
591マジレスさん:2013/07/08(月) 09:57:33.03 ID:gaI8VIJB
>>590
私の場合は、お骨揚げの時に係の人に「お骨ペンダント」に入れたいと伝えたところ肋骨を勧められ、
それをハンカチに包んで持ち帰りました。
今、思えば、当然、熱いですから、耐熱性の容器を持参しても良かったかな、と。
手で掴む? 箸でしょ、普通は。

それか、お骨揚げの時に別にしなくて、自宅で骨壺を開けて取り出しても良いと思います。
592マジレスさん:2013/07/08(月) 10:18:26.17 ID:Bj4bjfTR
あと分骨証明書とかいうのないと捕まるかもね
593マジレスさん:2013/07/08(月) 10:21:00.47 ID:HKeUMUjN
母親の昔の話をほとんど聞けずに逝ってしまった。
父に子供の頃や若い頃の話を聞いておきたいのだが
父も母と同様に頑固な人で話してくれそうにない。
世の中こんなものなのかな・・・。
594マジレスさん:2013/07/08(月) 10:24:37.15 ID:zH5tO5E3
荒れるからsage進行でいこうね
595マジレスさん:2013/07/08(月) 10:31:14.03 ID:gaI8VIJB
>>592
手元供養において、分骨証明書は必要なし。

>>593
私も同じです。相続の為に用意した戸籍謄本を見て、初めて分かったことがある。
生前に、お墓のことも含めて、縁起でもないと言わず、色々と聞いておけば良かった。
596マジレスさん:2013/07/08(月) 10:36:13.50 ID:2q3a27SR
>>590
お骨を分ける事を”分骨”というのですが、
火葬場で分骨するなら、事前に葬儀屋さんに相談してみたらどうですか?
葬儀屋さんの方ですべて必要なものは用意してくれるはずです。
分骨のための証明書とか分骨用の小さな(それでも結構大きい)骨壷とか用意してくれるはずです。
正式には、分骨するには分骨証明書というものが必要となるからです。

本来はそうなんですが、
ペンダントに入れるくらいの極少量で良ければ、
その旨も葬儀屋さんに伝えて相談されたらいかがですか?
極少量であれば、証明書無し・分骨用の骨壷も無しで、
葬儀業者さんがその辺を配慮し融通を利かせてくれるかもしれませんから。

一番面倒くさくない簡単な方法は、
火葬場から自宅に持ち帰った骨壷の中から、
自分で骨壷を開けて必要な量だけ取り出して
それをペンダントに納める事をお勧めします。
私はそうしました。
597マジレスさん:2013/07/08(月) 10:38:29.61 ID:2q3a27SR
>>590
(続き)
私の場合は、母の実家のお墓にもお骨の一部を納骨する事も最初から決めていたので、分骨したのですが、
私の様に別のお墓にも分骨したお骨を納める場合は、
その別のお寺・霊園から必ず分骨証明書を要求されますから、
”本骨”を納める霊園から分骨証明書を発行してもらいましたが。

貴方の場合は、あくまで自分のペンダントに入れるという私的目的なので、
それも極少量なので、自宅で自分で骨壷から取り分けるという方法が
一番良いと思われますが。

納骨までに日にちがあって、
その間、お骨が自宅に置かれているのならば、それが出来ますし、
ペンダントに入れるだけの極少量であれば、分骨証明書の取得も必要無くなるし。

とにかく、葬儀屋さんと納骨する先の霊園・お寺に
ざっくばらんに相談してみたらいかがでしょうか?
今は貴方と同じような事を希望される方は結構いらっしゃいますから。
598マジレスさん:2013/07/08(月) 10:47:01.82 ID:2q3a27SR
>>595
相続の時は、改製原戸籍というものが必要となるから、
あんなもの親が亡くなった時しか必要としないし、見ないものね。
人によっては、一生に一度必要になるかならないかの証明書だからね。

特に母親が亡くなった場合は、
結婚する前の旧姓の時の、生まれてから結婚するまでの
改製原戸籍も必要になるから、取得するのも大変なんですよね。
599マジレスさん:2013/07/08(月) 14:59:35.23 ID:t+5kEiIy
ご親切にありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、お骨って
おこつ、
おほね、
どちらの読み方なのでしょうか?
600マジレスさん:2013/07/08(月) 17:17:19.77 ID:gaI8VIJB
>>598
そうなんですよね。母の場合、他県に本籍があった時期もあり、郵送で取り寄せました。
どこの役所も親切丁寧な対応でした。

>>599
私は、おこつ、と思ってますけど。おほね、とも読むのかな?
601マジレスさん:2013/07/08(月) 17:50:13.53 ID:zH5tO5E3
ID:gaI8VIJB

sage進行推奨完全無視。
602マジレスさん:2013/07/08(月) 18:16:08.11 ID:2q3a27SR
>>599
普通は「おこつ」と言いますね。
「おほね」とは言いませんね。
603マジレスさん:2013/07/09(火) 13:31:27.30 ID:QTsMAiNC
母のエプロンから飴が転がり落ちただけで涙腺崩壊。
何を見ても辛くて、片づけられない。
604マジレスさん:2013/07/09(火) 20:39:55.55 ID:3l9rMvfN
散骨用に遺骨をパウダー化して貰い
母が好きだった場所に蒔いとるわ!

分骨証明?
そんなもんいらん!

当然、たまにパウダーを食しとる!

何が悪いんじゃ!
何が!

あかんなら吊ったる!
吊れええんやろ!
吊れば!

もう生きててもしゃーないんじゃアホ!
605マジレスさん:2013/07/09(火) 20:40:01.08 ID:EYoVyw2O
つい数日前に母を亡くしました。
春までは普通に生活してたのに、GW頃から体調不良を訴え、6月に入院。
そこで余命半年の宣告だけでも驚いたのに、まさかの1ヶ月で急変。
心の準備も出来ないままの旅立ちでした。

事務処理に無理やり精神的なリソースを割くことで心が折れないように
つとめてるけど、ちょっとしたことで涙がこぼれてくる…
606マジレスさん:2013/07/09(火) 21:30:01.29 ID:uz1oc5jD
>>604
またおまえか。
まだ吊ってないのか? 何ヶ月何年同じ事言いに来てるんだ?
有言実行早く吊れや!
607マジレスさん:2013/07/09(火) 21:43:24.77 ID:KZ3YGVu8
数ヵ月前の特ダネで見たと思うんだか
子供が居ない夫婦二人暮らしの家庭で
どちらかが亡くなった時、お墓には入れず
手元に残しておく自宅葬とか言うのが流行っているとか
言うのを見たんだか私も親戚、兄弟が居なければ
母を自宅葬として手元に置いておきたかったな
608マジレスさん:2013/07/09(火) 22:29:28.91 ID:Aph5q9kT
数年前に無理やりにでも健康診断の結果を聞いておけばよかった
もっと言うことをきいてきちんとした生活を送っていればよかった
もっと早く仕事をやめさせてあげればよかった
骨折する前にすぐ介助してればよかった
まだ意識があるうちにお見舞いに行っておけばよかった

ほんと後悔ばかり出てくるよ・・・お母さん
609マジレスさん:2013/07/10(水) 00:36:26.59 ID:QMngfdE1
本当に後悔ばかり増えて減る事がないね。
母はこんな私を見て悲しんでいる、怒っていると思うが前向きになれない。
ほんの少し、十分でいいから話したい。ありがとう、そう伝えたい。それが出来ればきっと前に進めるだろうに。
610マジレスさん:2013/07/10(水) 02:35:44.28 ID:LrJaKhrU
>>605
うちも余命1年って言われてたけど3ヶ月であっというまに逝ってしまった。
一方、癌末期でも何年も元気で、旅行している知人もいる。
余命ってアテにならないなって思ったよ。
611マジレスさん:2013/07/10(水) 02:41:03.24 ID:FxIs5Grq
みなさんは母を亡くして何日後に仕事復帰をされましたか?
612マジレスさん:2013/07/10(水) 03:05:07.25 ID:9XC/rGq+
スーパーマザコンw
613マジレスさん:2013/07/10(水) 03:25:55.57 ID:y9O+83J0
幸せってやつは矢のごとき過ぎ去ります。感謝の言葉も言えぬまま他界・・ノートにこれからやるべき事を書いては母の残像に泣かされ。レスにあった一周忌で自我崩壊説はあるかも・・母の存在は偉大過ぎました。
614マジレスさん:2013/07/10(水) 09:04:20.33 ID:DEWkTK5e
>>611
9日後でした。
社長から「そっちが落ち着いたらで、大丈夫だから。こっちは気にしなくて大丈夫だから。」と、言われました。
615マジレスさん:2013/07/10(水) 09:17:44.88 ID:kTYYreD4
まさかボケも家族の介護苦労もないまま急逝するとは思わなかった…

自分が体が不自由になったときを考えて家の改修までやってたのに、
結局使われることはなかった。
母用にカスタマイズされたキッチンで、もう一度手料理を食べたい…
616マジレスさん:2013/07/10(水) 13:05:21.16 ID:0Ydrvfyr
先週母が亡くなってから今日はじめて母の夢を見た
またたまには夢に出てきてね…て夢の中で伝えたら母が笑いながら頷いてくれた。
凄く幸せな夢だった(夢の中でも、あぁ今凄く幸せだなぁって実感していた)
父や弟の夢の中にも出てきてあげてほしいな
家族にも親類にもとても愛されていた世界で一番大好きな母です
617マジレスさん:2013/07/10(水) 15:55:41.32 ID:cZtGR6jt
大学に入学して一人暮らしをはじめたとき
家を出て仕事をはじめたとき
夢の中に母が出てきて涙したものだったが
今は夢の中には母は出てこない
起きているときに記憶をふりしぼって思い出さないと泣くこともできない
もっと一緒にいればよかった
618マジレスさん:2013/07/10(水) 17:28:14.86 ID:EbWXqrn7
深い悲しみが癒えることはなく、後悔ばかりが残ってしまう。
同居していた人、別居していた人、闘病中に世話できた人、できなかった人、
最後を看取れたひと、看取れなかった人、あっという間に逝かれた人、そうでない人。

私は考えます。私が先に逝っていたら、と。
笑って万歳はしてほしくはない。せめて両の目から涙を一滴づつ流してほしい。
深く悲しんでくれるのは正直嬉しいが、いつまでも引きずらないでほしい。
思い出してくれるのは年に数回でいいから、自分の人生を楽しんでほしい。
天命なのだから、残った者が後悔する必要はない。自分は充分に幸せだった。

生前、母に何度となく私は言ってました。
故人が残った人達の不幸を願う訳がない。不幸とは、笑って生きていけないこと。
自分亡き後、いつまでも悲しんでほしいと思っていない。だから、残った者は楽しんでいいと思う。
供養に関しても、できる範囲でいいと思っているはず。
逝く方は、生まれる前の世界へ帰るだけ、残る方が辛くてタイヘンなのだから、と。
母は「そうだね」と頷いていました。

私達は、最大の親不孝者にならずに済んだのです。親より先に逝かなかったのだから。
こんな深い悲しみを、自分の母に経験させたかったですか?
母なら、きっと、こう思っているはず。
母親が亡くなったくらいで、いつまで泣いてるのか、大の男が。シッカリ生きなさい、と。

四九日は亡くなった人の一区切りで、百か日は残った人の一区切り、と聞きました。
母が亡くなってから2ヶ月半、来月の2日が百か日です。
今はただ、母の冥福を祈るばかりの毎日です。残った私は、それしかできない。
619マジレスさん:2013/07/10(水) 22:58:40.14 ID:UxDO+F0W
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     おまいら今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
620マジレスさん:2013/07/11(木) 01:34:29.85 ID:Bh3ec162
丸6年経つのにまだだめだ
思い出さないようにしてしまう。
朝元気だったのに夕方急に倒れるなんてないよ
薬局行く約束してたんだよなぁ
母娘関係の番組も話題も嫌だ。
ずっと辛いままなのかな
621マジレスさん:2013/07/11(木) 02:31:53.26 ID:5GVImF4h
誰か父親のスレもたててくれ
622マジレスさん:2013/07/11(木) 04:05:05.01 ID:s2OLGzrm
623マジレスさん:2013/07/11(木) 04:07:06.10 ID:2o8YAiNL
作家さんの一つの文体のみにしか反応出来ない人って作家さんの真意が全く見えてないね

最近でもいいこと書いてるし感謝もされてるのにね
624マジレスさん:2013/07/11(木) 13:04:36.16 ID:RZ1I89Uv
おまえ神か?しねアニヲタ
625マジレスさん:2013/07/11(木) 15:51:45.32 ID:PhmMssNU
仏壇離れが深刻 集合住宅では所有率は約2割
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373504012/
626マジレスさん:2013/07/11(木) 16:31:15.51 ID:hY0r1WdU
>>618さん
5月に母に旅立たれ、明日49日法要と納骨です。
最近は幾分気持ちも落ち着いてきてたのに
49日法要目前になぜか気持ちが不安定になってたんですが
>618さんの書き込みに救われました、有難うございます。

私は何一つ親孝行できないまま、母は逝ってしまいましたが
母の娘として、最期見送れたのだけが親孝行できたと思っています。
私も母の冥福を祈り、私が死んだあとまたお母さんに会えるように
前向きに生きていきたいです。
立派な事はできないけど、お母さんが産み落としてくれた命。
心臓が止まるその時まで、一生懸命生きようと思います。
627マジレスさん:2013/07/11(木) 16:51:35.19 ID:cgIq7NnT
>>620
急に旅立たれて6年、尽きることのない悲しみの中におられる。心中お察しいたします。
私を含め、ここに訪れる方々は、アナタの辛さが痛いほど理解できます。
思い出していいと思います。思い出すなら思い出すままに、涙が流れるなら流れるままに、
後悔するならトコトン後悔する。それは心が望んでいるので、無理に押さえ込む必要はないと思います。
自然体でいいのではないか、と。

私達が生まれた時、母は大いなる喜びと幸せに満ちていたことでしょう。
その喜びと幸せは生涯持ち続け、亡くなった今でも、それは変わりないのではないか。
この母の気持ちと対極にあるのが、私達の悲しみではないでしょうか。
この私達の悲しみは、私達があの世に行って母と再会するまで続くのではないか。
これこそが、母が生前中に感じ得なかった、形を変えた絆ではないかと思います。

私達が生まれるずっと前から母との絆は存在し、それは一方が亡くなろうとも双方が亡くなろうとも、
未来永劫、続いていくと信じています。
これ程、確かなものはなく、これ程、救いとなるものはない、と信じます。

偉そうなことを言ったって、悲しいし淋しいし辛いし、すごく会いたいし。
心に空いた大きな穴は、何者にも何物にも塞ぐことはできない。
628マジレスさん:2013/07/11(木) 17:28:19.27 ID:cgIq7NnT
>>626さん
有難うございます。私の方こそ貴女に救われています。本当に、ありがとう。

貴女はご自分で気付かれていないだけです。
お母様の娘として生まれ、お母様より先に逝かず最後を看取り、そして立派に送られたではありませんか。
貴女はこの上ない、お母様孝行者なのです。

明日は四九日法要と納骨なのですね、あっという間だったでしょうね。
辛いでしょうが悲しくて淋しいでしょうが、お母様を送ってあげてください。
大好きな貴女に送られて、きっと喜んでおられると思います。

四九日が終わって遺影を壁に掛けた時、大泣きしてしまいました。
629マジレスさん:2013/07/11(木) 19:52:49.45 ID:e4kUok4I
一周忌までまだ半年も先だけれど、最近は日記を何度も振り返って
去年の今頃は・・という思いにずっと駆られている。
なんか後悔ばかりでね。 もっと早く訪問介護を入れて楽にさせて
あげれば良かったとか・・ 唯一の家族だったのでなおさら辛い。
630マジレスさん:2013/07/11(木) 22:10:30.60 ID:ckffD0UM
>>629
私も後2ヶ月で一周忌が来ます。
去年の今頃は、去年のこの日は、と
ここのところ毎日ずっとその繰り返しです。
一つ一つ思い出しては、「お母さんごめんね!」と、独りで嗚咽しています。
631マジレスさん:2013/07/11(木) 23:00:12.57 ID:cgIq7NnT
>>629 >>630
知り合いの方に言われました。最愛の家族を亡くしたら、3回忌まで引きずると。

私の母は書類関係を保管する人だったので、それ等に書かれている日付を見ては、
この時は母は何歳だった、この時は何歳だったと計算してしまい、一向に片付けることができません。
それと、手書きのメモ、これは捨てられない。私の宝物です。

大いに過去を振り返りましょう。トコトン後悔しましょう。もっと詫びて、もっと感謝しましょう。
悲しいなら泣きましょう、思い出して泣きましょう。遠慮なんか、いりません。心の叫びを届けましょう。
そして、その後に、笑顔で伝えましょう。「今日も生きてるよ、ありがとう」と。

母は私達の笑った顔が、何より好きだったはずです。
母が生きた証である、私達の笑顔が。
632マジレスさん:2013/07/12(金) 01:14:02.62 ID:nV3Udyfs
>>627
ありがとうございます>>620です
思い出すと辛くて悲しくて涙が出てくるから思い出さないようにしてきました。
あんなに叱られたり喧嘩もよくして母。
なのに思い出すのは、優しくて、おいしいご飯も作ってくれて、仲良かった母。

命日も毎年辛い。命日って亡くなった時の事を鮮明に思い出してしまいます。日にち見るのも逃げたい。

母の日なんて、こんな事思ってはダメだけど、旦那の母親に対しての母の日がすごく辛い。私が一番感謝したい人はもういないのに。
後悔してばかりです。
>>心が望んでいる
そうですね。気持ちを押さえつけていました。

学生時代とても迷惑かけて、距離もできて、でもやっと私も丸くなって距離が縮まったと思ったら旅だっちゃった母。
結婚も報告できてないや。
最後まで心配かけてたな

やっぱ些細な事思い出すだけで涙出る。今まですごく押さえ込んでたんだなぁ

母との絆…大事な事も押さえ込んでたのかな。
633マジレスさん:2013/07/12(金) 01:22:43.47 ID:oeJ7PjUB
>>631さん
626です。レス有難うございました。

631さんの書き込みは心にじぃ〜んと染み入ります。
私も、母がまだ元気だった頃よく家計簿をシュレッダーにかけてと言われ
その時は普通に面倒くさい!と思いながらシュレッダーにかけてて
今すごく後悔しています。。。
家計簿の類は晩年認知もあってかつけてなかったので宝物にはできませんが
母が描いたアドレス帳とかちょっとしたメモを大事にとって宝物とします。
634マジレスさん:2013/07/12(金) 03:33:15.79 ID:0GMaEUWY
作家さん、最近がんばってますね。
もっと良い話を書いて下さい。

仕事の方もがんばって下さいね。
635マジレスさん:2013/07/12(金) 09:30:43.63 ID:1nHfrA/k
>>633
母は几帳面で、亡くなる4ヶ月前まで、
大学ノートタイプの家計簿に毎日欠かさずつけていた。
その時までのレシート類も全然捨てられない。

母を真似て、自分は男だけど家計簿つけるようになった。
その家計簿は、母が使っていたのと同じメーカーの同じ大学ノートタイプの家計簿。
罫線の入れ方も、書き方も母のやりかたをそっくりそのまま真似て書いている。

母の筆跡の残ってるメモ類、卓上カレンダー
使いかけの筆記用具など、全部そのまま残してある。

母の部屋は、今でも母が戻って来ればすぐに使えるように
生前の時のそのままの状態で一切いろいろな物を動かしていないし、
位置もそのままにしてある。

母が使っていたレンタルベッドも
返してしまうと、部屋がガラーンとして寂しくなってしまうので、
業者にお願いてそのまま買い取らせてもらった。
636マジレスさん:2013/07/12(金) 11:24:11.91 ID:Ncr0WfTz
母の死から一年、先月一周忌を終えました。
この一年自暴自棄でした。さびしかったです。つらかったです。
私は今年で40の弧男です。今まで親には迷惑と心配ばかりかけてきました。
最低の息子でした。母に甘えてきた付けなんだと思いました。
今は非正規で仕事をしています。今年に入り少し自分を変えてみようと思い、
正規の仕事に就こうと転職活動してきました。
何度も履歴書を送り返されました。面接にこぎつけても3度落とされました。
ある日ハローワークの新着求人をチェックしていたところ、
大手企業の子会社が経験不問、年齢不問で求人を出していました。
募集期間が短くすぐに履歴書を送るようにと記述がありました。
母の一周忌の前日が面接でした。受かるわけないと思っていました。
母の一周忌を無事終え、次の日が一年前に母がなくなった命日でした。
その日に採用しますとの連絡をいただきました。こんな奇跡があるのかと思いました。
来月から新しい仕事に就きます。今は不思議と自然な気持ちです。
今までとは違った気持ちです。母が見ていてくれるのかな。そう思います。
637マジレスさん:2013/07/12(金) 12:59:20.44 ID:1nHfrA/k
>>636
おめでとうございます。
仕事・会社が貴方に合うといいですね。
最近は大手系でもブラック企業も多いと聞きますから、
くれぐれも過度の我慢・無理だけはしないでくださいね。
お身体や心を病むと、お母様も心配されますから。

また少し経ったら
その後の経過報告また書きに来て下さい。
638マジレスさん:2013/07/12(金) 13:32:33.65 ID:JnbUGlDO
今日の午前中に49日法要→納骨と無事に済ませました。
母のお骨を胸に抱き、お墓へおさめてきました。

もうお母さんのお骨がお家にないんだなぁ。と思うとまた切なくなってきました。
お母さんはちゃんと極楽浄土に行けたかなあ?
いつまでも側にいて欲しかったけど、やっぱり極楽浄土へ成仏してほしい。

でも、ダメな娘だからもう骨さえも抱きしめる事が出来ないと思うと
すごく寂しいよ・・・お母さん。
お墓がもっと気軽に行ける距離だったらなぁ・・・毎日でも行くのに。
頑張ってお仕事探して、お休みの日にはお墓にタクシーで行くようにするね、お母さん。
639マジレスさん:2013/07/12(金) 15:51:52.29 ID:m/jduy7B
4月に母が亡くなり、通夜・葬儀・初七日と慌ただしく過ぎていき、ふと気付くと、
見渡す限りの荒野に独り置き去りにされ立ち尽くしている気になりました。
心の支えだった母はいない、照らしてくれる太陽だった母はいない。どこに向かって進めばいいのか分からない。
そんな時に、ここへ辿り着きました。書き込もうにもエラーが出て書き込めず、原因さえも分からない。
今月の2日に、ようやく書き込めるようになりました。まるで、母からゴーサインが出たみたいで。
それ以来、度々お邪魔しております。

書き込みを始めた頃と比べ、文面が変化してきました。何故だろう?
何のことはない、自らを励まし鼓舞し、奮い立たせているだけなのです。

皆さんの想いを拝読し、共鳴して涙ぐみ、勇気づけられ、励まされ、癒され。
救っていただいているのは、何を隠そう私の方です。
有難うございます。

お陰様で、見渡す限りの荒野ですが、少しづつ進めるようになりました。
ただ、どこへ向かっているのか、どこへ向かえばいいのか、全く分かりません。
一つだけ言えることは、例えどこへ向かおうとも、その先には、
母が手を広げ笑顔で待っていてくれている、と。
640マジレスさん:2013/07/12(金) 16:18:56.49 ID:QPJlk0ZT
荒れるのでsage進行推奨です
メール欄に「sage」と記入すればsage進行になります
641マジレスさん:2013/07/12(金) 17:03:52.95 ID:m/jduy7B
子育てを放棄する母親がいると、時折ニュース等で耳にします。
しかし、私達の母は逃げなかった。立派だった。偉大だった。
叱ってくれ、喧嘩の相手もしてくれた、迷惑を掛けたくさん心配も掛けたけど、真正面から受け止めてくれた。
それは、誰よりも心の距離が近く、この世で一番の理解者だからだと思います。

私を含め、後悔は一生続くでしょうが、度を越して自分を責めてはいけないと思います。
私達は母の生きた証です。それなのに自身を責め続けるのは、母をも責めてしまうことのように思えるからです。

>>632さん
命日は、第二の誕生日と考えましょうよ。その日は娘に戻って、お母様を存分に思い出す日にしましょう。
母の日の辛さは、ごく自然な感情と思いますので、更にご自分を責めないでください。
大丈夫、お母様は全てをご理解なさっています。

>>636さん
その会社とのご縁は、紛れもなくお母様からの贈り物だと思います。
ご自分の今後の人生、大切になさってください。ご自分の人生は、これもお母様からの贈り物ですから。

>>638さん
お母様が亡くなられて、今日が何度目の長い一日だったことでしょう。お疲れ様でした。
お墓との物理的な距離は全く関係なく、心の距離が重要です。
大丈夫ですよ、だって、貴女とお母様の心の距離は、こんなにも近いではありませんか。

「袖すれ合うも多少の縁」
今風に言うと「レス交し合うも多少の縁」でしょうか。
ここで出会えた、縁を授かった皆さんのお母様と私の母が、
極楽浄土で挨拶してたりして。
「子供がお世話になりまして」「いえ、こちらこそお世話になりまして」
「なかなか良い人生でしたね」「そうですね、良い人生でしたね」
「あの子達なら大丈夫ですよね、きっと」
「きっと大丈夫ですよ、だって、私達の子供ですから」
642マジレスさん:2013/07/12(金) 21:23:05.88 ID:nt/Um2CV
>>641
「袖すり合うも他生の縁」
643マジレスさん:2013/07/12(金) 22:35:33.95 ID:m/jduy7B
>>642さん
ご指摘、有難うございます。
ただ、諺として正しくは「袖振り合うも多生の縁」らしいです。
だから「レス交し合うも多生の縁」になります。
訂正させていただきます。失礼いたしました。
644マジレスさん:2013/07/13(土) 02:52:16.81 ID:lO5ryiOt
母は55歳でこの世を去り、もう8年が経つ
もしかしたら天国で会えるのかもしれないが、やっぱりこの世でまだまだいろんな話しをしたかった
あのテレビ番組がどうとか、くだらない普通の話しを
で、たまに母を誘って二人だけでドライブとか少し贅沢な食事とかしたりして
もう一度母の声を聞きたい 母の温もりを感じたい
お母さんと呼びたい
645マジレスさん:2013/07/13(土) 10:28:11.24 ID:KcH+xVf1
>>644
若くして亡くなられ、ご無念なことでしょう。痛いほど伝わってきます。
今にして思えば、変わり映えのしない日常こそが、なによりの幸せだったと感じます。

近々上映されるスタジオジブリ作品の「風立ちぬ」のキャッチコピー「生きねば。」
何故か、胸に突き刺さります。
646マジレスさん:2013/07/13(土) 16:04:22.65 ID:QENLjXxC
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     おまいら今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
647マジレスさん:2013/07/13(土) 18:40:32.31 ID:3kk5BQE1
今日、やっと扇風機を出したんだけれど、これも決してクーラーを使わなかった
母のために2年前に買ってあげたもの。 出勤して家にいない時が心配だったから。

もういないので、こんな家電製品一つ見ても寂しくなってきてしまって。
648マジレスさん:2013/07/13(土) 20:13:17.86 ID:2Es0Zh3t
スーパーに一人で買い物に行って、
棚に、いつも買っていた母の好きだった食品を目にすると、
思わずその棚から目を逸らしてしまう。
何か辛くてその場で嗚咽してしまいそうになる。

それを買って自分一人で食べても美味しくないし、
一緒に食べる母がいないのなら買う気も起こらない。

もう一生それを買う事は無いのだろうと思うと
辛くてやりきれない。
649マジレスさん:2013/07/13(土) 22:03:35.26 ID:+wFFrCJp
いい年して恥ずかしいが、母に抱きついて甘えたいわ。

母の音声データや写真がいくらあっても、匂いやぬくもりはどうにもならんからなあ…
650マジレスさん:2013/07/14(日) 08:43:33.61 ID:KDdaNBWv
先月の中旬頃母が亡くなりました。
それからそろそろ1ヶ月が経とうとしている今。

友達と少し喧嘩をしました。
友「おかあさんがね」
私「、、、、あのね、、、ちょっとお母さんの話しは聞きたくない、、、、」
友「、、、いつまでも自分の殻に閉じこもらないで。甘ったれてんじゃないよ」←着信拒否された

何でこんなときに私のお母さんは居ないんだろ、、
651マジレスさん:2013/07/14(日) 08:44:32.25 ID:/F7a2h8G
母は通院させてた病院で亡くなったのですが、
入院中に母の顔を真正面からじっくり見ていて、
なんて円らな瞳をしてる愛らしい顔をしてるんだ、と遅まきながら気付いたよ。

変な意味じゃなくて 自分の母に「恋」をしてしまうほど
それはそれは愛らしい優しい瞳だったな。
「無償の愛」というのはああいう瞳・表情なんだね。
652マジレスさん:2013/07/14(日) 08:51:30.54 ID:/F7a2h8G
>>650
そんな相手は、
あなたにとって最初から「真の友人」ではなかったのです。
あなたは何も悪くはありません。
”非常時”の時に支えてくれる人こそが真の友だと思いますよ。

私は、自分の兄に
あなたのその「友達」と同じような事を言われ、
その後もいろいろ辛い事をされました。

そんな友達、こちらから「サヨナラ」してやりましょう!
653マジレスさん:2013/07/14(日) 13:18:45.20 ID:E4c/zPAM
母を亡くした辛さのみならず、頭の痛い問題があり、昨日は一日ブルーでした。
その問題は横へ置いておいて、母を亡くして何故、これ程までに辛いのか、想像を絶する辛さなのか。
ふと、思いました。
自分にとって母は、最大にして最強の「ソウルメイト」なのだと。だから、こんなにも辛いのだ、と。
血が繋がっていてもソウルメイトとは限らず、他人でもソウルメイトは存在する。

>>647
私は毎日、母の部屋で寝ています。遺品に囲まれて、心が落ち着く時間です。

>>648
週2回、母を車に乗せてスーパーへ買い物に行ってました。今は独りで行きます。これが辛い。
母の好物を見掛けて「あっ」と思った時は、買って帰り供えます。その後は食べます。これも供養です。
「あっ」と思わないと買わない。「あっ」と思った時は、母が「それ買って」と言っているようで。

>>649
むしろ私は、闘病中に母を抱き締めたかった。今も後悔しています。

>>650
益々辛さが増していることでしょう。そんな時に、母が居る人に、そんなこと言われたかぁないやね。
残念ながら、その方は、ソウルメイトではないみたい。

>>651
闘病中、よく母の手を握っていました。握る度「自分はこの人のことが大好きなんだ」と実感していました。
その感触は、まだ、この手に残っています。

>>652
心中お察しいたします。
私の頭の痛い問題は、血は繋がっているがソウルメイトではない親父のことです。
ちなみに、近くに住む姉もソウルメイトではありません。
654マジレスさん:2013/07/14(日) 14:54:33.64 ID:q5TIkjog
やっぱりもう無理です
会えないとは思いますが、いきます

ありがとうございました
655マジレスさん:2013/07/14(日) 15:17:50.04 ID:YSfl6QKs
>>650さん
ヒドイですね・・・。着信拒否までするなんて・・。
まだひと月経ってないのでしょう?
ひとごとと思えなくて、涙が出て来ました。
その方のお母様が存命中だとしても、母に愛情があれば
他人事だとしてもそんなヒドイ事言えないとおもいます。

>>653さん
家と同じですねw 血は繋がっていて表面的には
母の居ないお家で2人で穏やかに過ごしていますが
確実に父とはソウルメイトではありません。
あたしが天国に行けても、父親とは会わなくていいやw
うちは兄夫婦が近くに住んでいますが、これまた他人事。
介護の手伝いさえ一度もしてくれず、父と私が元気なのを良い事に
すべて丸投げ。 更には母のお世話をしたくて仕事を辞めて
ブラブラしている私を理解しようともしてくれない。
介護でも何でも早く仕事を探せと。
介護職が嫌な訳じゃないけど、自分の母親と重ねあわせてしまうから
辛くてお世話できそうにないんだよおおおおおおおおおお!

こんな現状見て、お母さん悲しんでるだろうな(´;ω;`)
656マジレスさん:2013/07/14(日) 15:31:44.70 ID:/F7a2h8G
>>653
血がつながってるとか、親戚だからとか
そんなの関係ないですね。

あかの他人であっても、自分と同じ辛い経験をされた人とは、
お互いその辛さを解り合えますものね。

「人は非常時・有事のときこそ その人の真価が問われ試される」
という格言がありますが、
親を亡くすという子供の人生にとって一生に一度の最大の非常時・有事の時に、
支えにならない「血のつながり」って一体何なんでしょうね?
ストレス・辛さの度合いが2倍になります。
657マジレスさん:2013/07/14(日) 15:58:00.70 ID:0O2ygS+6
独身の一人っ子で30年間も母子家庭が続いてきたので辛いよ。
おまけにマザコンだったのでなお更です。
この連休は家に居るといろんな思い出が蘇ってきて・・・
658マジレスさん:2013/07/14(日) 17:20:18.00 ID:KDdaNBWv
>>652さん
お兄さんに同じことを、、、胸が引き裂かれる思いです、、。

私にも兄がいますので、もし同じ事をと思うと目の前が真っ暗になります、、。

お辛い経験を思い出させてすみませんでした。
幼なじみみも言われました。
その方とは今後かかりません、、。
暖かいお言葉ありがとうございます。

>>653
私の家は父は居ません。
頼れる兄も今は別に住んでいて、私と母で二人暮らしのようなものでした。

そんな中でいきなり一人暮らし。
今後家を追い出されるか、ご飯は今後食べて行けるのかなとか。

そんな心配をしなくても大丈夫な方には、分からないのだな、、、。と。感じました。

>>655さん
涙を流して下さりありがとうございます。

いきなりの言葉に動揺してしまい、すぐに連絡を取ろうとしたのですが遅かったです、、。

付き合いが浅い分、我が家にとってどれだけ母が大切か分からないのだと思います、、、。
659マジレスさん:2013/07/14(日) 17:37:29.12 ID:E4c/zPAM
>>655さん
拝読し「ドキッ」としました。全く同じです。
親父と姉が、母にした仕打ちを書き綴りたいですが、あまりにも長くなるので・・・。
何度か離婚を考え、その度に、子供の為に我慢した母。
我が家には既にお墓があるのですが、そのお墓に母は入れません。母と私が入る永代供養のお墓を買いました。
そのお墓に親父は入れません。別のお墓に入れることを「死後別居」「死後離婚」と言うそうです。

私もすぐに仕事を辞めて、まだ働いておりません。病床の母の世話をする為、何の迷いもなかった。
褒められたい訳でも感謝されたい訳でもなく、ただ母のことだけを考え、自分に何が出来るかと考えた結果です。
母の味方は、私達だけで、いいではありませんか。
心が回復して前に進めるようになるまで慌てず急がずで、いいではありませんか。

>>656さん
仰る通りですね。
親父と姉に対して、昔から分かってはいたのですが、ここまで酷いとは思ってもいなくて。
本当に、辛さが何倍にもなりますね。
今回、よく分かりました。血の繋がりは関係なく、魂の繋がりこそが重要だと。

>>657
心中お察しいたします。
泣きながら、思い出しながら、後悔しながら、感謝しながら生きていきましょう。
その、とんでもない辛さこそが、お母様との絆であり「ソウルメイト」の証です。

>>654
自死はダメ。絶対に会えない、会ってくれない。
どんなに辛くても「生きねば」。
660657:2013/07/14(日) 17:46:30.87 ID:0O2ygS+6
どうも・・ ソウルメイトですか。 僕は母がそれに該当していたんですね。
本当はこの年齢なら、恋人や嫁をソウルメイトにしなくてはならないのに。
早く作っておけば母も安心していたのに。 まあ厳しいけれど頑張らないと。
661マジレスさん:2013/07/14(日) 17:49:11.96 ID:E4c/zPAM
>>658さん
ウチへ、いらっしゃい。
662マジレスさん:2013/07/14(日) 18:42:30.69 ID:99siyj73
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     おまいら今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
663マジレスさん:2013/07/14(日) 21:00:03.69 ID:ZEvQfqw2
スーパーマザコン君。
664sage:2013/07/14(日) 22:51:14.87 ID:xazsuxNQ
>>542>>543
日本の悪い風習だからね
僕の場合は、許可下りなければ勝手に墓から骨を取り出し実家の墓に埋める(母の実父と同じ墓に)
665マジレスさん:2013/07/14(日) 23:10:39.46 ID:1MxgdYGF
何か最近ここの空気が変わったと思ったが上げまくられてるのな
666マジレスさん:2013/07/15(月) 00:41:28.08 ID:OQy5BqPU
できればsageて下さいってアンカーつきでお願いしても
絶対にsageない人がいるの
667マジレスさん:2013/07/15(月) 01:05:40.87 ID:7EQkgV7/
ポツリと呟き辛くはなった感
悲しく辛い心が落ち着いて流れも落ち着いた頃また来るわ

2ヶ月経って、心身の疲れが表に出てきて生活の気力もめっきり減退したら、
また思い出と共に悲しさと寂しさとが思わず湧きあがって苛まれる…
668マジレスさん:2013/07/15(月) 01:10:06.61 ID:/tVSV94p
当たり前だが死んでしまった人には会えないし、話せない。そう考えるだけで見を引き裂かれる思い。何でこんな事になってしまったんだろうね。
669マジレスさん:2013/07/15(月) 01:51:11.10 ID:wlRWHXh3
救急車、ドラマの母と息子シーンでは想い出され・・過酷な人生は無限に続くとやっと悟りました。死ぬなら独り、生きるなら・・とか言ってた人がいましたけど、母には生きていて欲しかった。寂しいさが忍び寄るな。
670マジレスさん:2013/07/15(月) 13:05:08.85 ID:qRJwuct8
今日は何だか無性にお母さんを思い出してしまい
涙が止まらず寝付けなかった。
まだ三週間も経ってないのに会えないことが辛すぎる。
お母さんと呼ぶたびに
返事してくれないかなぁと思うとまた寂しくて
何で私のお母さんなんだろう?
他にさっさと逝けばいい老人はいっばいいるのに何で五十代のお母さんなんだろう。
671マジレスさん:2013/07/15(月) 14:26:02.95 ID:c1ILG/pe
>>670さん
お気持ち察します。
ふとした瞬間に会いたくなりますよね。
私の母もまだ50代でした。

まだ若いのにね、、、って言葉を聞く度やるせない気持ちでいっぱいです。

お母さんが旅立ってまだ3週間で気持ちの整理が着くはずがありません。

涙を堪えないで泣いて良いのです。
ただ、お体を壊さないようにして下さい。
672マジレスさん:2013/07/15(月) 14:56:10.50 ID:IfuSnxrN
>>670さん
まだ50代で逝かれてしまったのですね、お母様・・。
670さんもまだお若いのでしょう。
お母様が天国へ旅立たれてまだ3週間も経っていないんですね。
まだまだ一番辛い時期だと思います。
私は母が旅立ってもうすぐ2ヶ月ですが、
悲しみは形を変えているだけで、まだまだ辛いです。
まだ毎日母を思い出して泣いていますよ・・・。

悲しい時、泣きたい時には泣いておきましょう。
でないと心が癒されず、押しつぶされてしまいますよ。
673マジレスさん:2013/07/15(月) 17:37:13.31 ID:sFBRVnJJ
ここを訪れる方々が共通する苦悩は、母を亡くした辛さ。
亡くなって日が浅い方、亡くなって数年が経つ方、過ぎた時間の長さに関係なく、
迷宮に迷い込んでしまったかのような深い悲しみ、そして絶望感。

悲しみの底におられる方に、何を言っても届かないかもしれませんが、
何度でも書き込ませていただきます。

相手の身になって考える、立場を替えて考える。これは何も、生者に対してのみではないと思います。
故人に対しても、同じことが言えるのでは、と思います。私達が母より先に逝っていたら・・・。
きっと母は、今の私達以上の、更に深い悲しみを味わっているだろう。
亡くなった歳に違いはあれど、確実に私達より20〜30歳は年上です。
食欲はなくなり、熟睡できない、何をする気力も無くし、床に臥せってしまうかもしれない。
出掛けることもメッキリ減り筋力は低下し、認知症を発症するかもしれない。
何より、笑顔が消えてしまうだろう。

現実は、そうはならなかった。親不孝者に、ならずに済んだ。
母は、自分が生きた証としての私達が残ってくれているからこそ、安心して旅立ったのだと信じたい。

いつも、こんな励ましにもなりそうにない言葉を羅列して、申し訳なく思います。

母を亡くして思ったことは、年齢に関係なく、歳の順とは限らず、
逝く順番がきた人は、誰が、何をしようとも、誰が、どれだけ祈ろうとも、
命を引き留めることは出来ないのだ、と。
それは、魂が故郷へ帰る時が、やってきたからだ、と。
674マジレスさん:2013/07/15(月) 20:06:36.81 ID:wMYK+hah
>>673
「sage」でレスして下さい!
どんなに良い内容を書かれても、スレを「上げ」てしまっては
荒らしを呼び込むだけです!
675マジレスさん:2013/07/15(月) 20:23:39.65 ID:KZ9WtlT7
母方の祖父祖母はまだ生きてて
676マジレスさん:2013/07/15(月) 20:25:53.21 ID:HrJAlqQh
親は先に死ね当たり前の事なんだけど
四ヶ月経った今でも何か理解が出来ているようで理解が出来ていない
何か家に帰ったら何時もの椅子に腰掛けながら
寝てるんじゃないかと思っていたりしてるし
677マジレスさん:2013/07/15(月) 20:29:38.31 ID:KZ9WtlT7
ENTERで書き込んじゃった。。

自分も50代の片親の母亡くして廃人みたいな状態になってるけど
皆それぞれ色んな家庭事情抱えてて何がどうとはいえないよね
確かなことは大切な人の死を乗り越えて・教訓にして強く生きていくしかないってことだとおもう
678マジレスさん:2013/07/15(月) 20:37:33.34 ID:DdNEMD5B
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
679マジレスさん:2013/07/15(月) 22:32:33.26 ID:sFBRVnJJ
>>674
私は2ちゃんねる初心者なので「sageでレスして下さい!」の意味がわかりません。
できましたら、ご説明をお願いします。

「荒らし」とは、662や678のことですか?
680マジレスさん:2013/07/15(月) 22:56:27.62 ID:f4qxheRN
2ヶ月半前に母を亡くしました。
脳出血で倒れて1週間であっという間に逝ってしまいました。51才でした。
決して普通とは言えない幼少期〜思春期までを過ごし、やっと普通の家庭を築けたと思ったのに、6年前に夫(オレの父ね)を亡くし、本当につらい時間を過ごした。
少しでいいから楽しい気分を・・・と思って亡くなる1ヶ月前に初めて旅行に連れて行きました。来年もまた連れて行ってね、と本当に楽しそうにしてくれたのに、まさかそれが最初で最後になるなんて。

父と母を両方亡くしたオレには「息子」としての生き方はできなくなってしまったのか。
どちらが・・・とか上下はないのだけれど、母を亡くしたことでオレにとってこの世は色が変わって見えます。
母が逝ったこと。それは理解できている。多分それ自体は受け入れられる。
だけど、母がいないこの世界を受け入れるのは難しすぎます。
681マジレスさん:2013/07/15(月) 23:01:18.24 ID:wMYK+hah
>>679
レスエディターの「メール(M)」欄に
必ず sage  と入れて送信して下さい!

でないと、スレの番号が若くなってしまい
スレも上位に上がってしまい多くの人の目に付き易くなってしまいます。
662や678のような荒らしが書き込んできます。
682マジレスさん:2013/07/15(月) 23:02:12.56 ID:wMYK+hah
>>680
sage で進行お願いします!
683マジレスさん:2013/07/15(月) 23:55:42.92 ID:excVbonW
>>680
どうか強く生きてほしいな
684マジレスさん:2013/07/16(火) 00:46:03.11 ID:LHzA18Za
なんか最近書き込みづらいな
685マジレスさん:2013/07/16(火) 01:37:57.99 ID:3Rg7Zatt
一流国立大、官僚、良き嫁や孫達。
私を見て母はそれなりに満足して人生を全うしてくれた、そう思っていた。

でもいまは辛いです、死にたいです。

中卒、不良、犯罪、独身。
そんな人生を歩んで母を亡くした人は私より遥かに自責の念に苦しむのでしょうか。

私はそれに比べ幸福なのでしょうか?

それともそもそもそういう比較自体がナンセンスなのでしょうか?

私の醜い特権階級意識の現れなのでしょうか?

母はそのことを見抜いていたのかもしれません。
なら、私は生き方を間違えたのですか?

いま辞表を書いてます。

特権階級意識を持った私には親である資格もない、そう最近、痛感します、だから離婚も考えています。

母が亡くなり年月を重ね自分の醜さを実感し始めています。

特権階級イコール親孝行だと確信していた自分は間違っていたのでしょうか?

何もかも分からなくなりました。
ただもう生き甲斐はなくなりました。
686マジレスさん:2013/07/16(火) 09:18:28.30 ID:ES8GO8bx
>>685
申し訳ないけど、あんたのその文章から
「俺はここの皆より優秀なんだ」という”上から目線”が
行間からプンプン匂ってきますね。

「中卒」とか「「独身」とか関係ないでしょ。
自分の母を亡くしたその辛さは、そんな学歴とか独身だとか妻帯者だとか、
子供がいるとか等という事とは関係ないんです。

あなたは、多分「他人の痛み」とか「他人に対する想像力」とか、
著しく欠けて来た方だと思われます。

一流大学卒・高級官僚 = 人間として優れている
とまだ心のどこかに”変な自負”があなたのなかにはあるのでしょう。

人間として優れてるという事は、
自分以外の他人にどれだけ想像力を持てるか、思いを馳せられるか
そういう感受性を持てるかどうかという
人としての優しさの問題ですよ。

はっきり言いますが、
あなたは一人の人間としては”特権階級”でもないんでもないですよ。
むしろここの他の皆さんより ”人間としての優しさ”という点では劣っています。
肩書き取ったら「一流」でもなんでもありません。
そこの認識から再スタートしなければ救いはありませんね。
687マジレスさん:2013/07/16(火) 09:27:47.06 ID:zXZ7Zdxs
>>685は、あの自称作家のパータレじゃないのか?
違うとしても似たような奴なんだろうなぁw
688マジレスさん:2013/07/16(火) 09:30:56.73 ID:ES8GO8bx
>>685
あなた例の「作家」さんでしょ?
「吊る」「吊る」とかずっとここで書いて来た。

もしそうならば、貴方は有言無実行の人だから、
あなたは、絶対辞表も書かなければ離婚もしませんよ。
ずっと何も変らず変えらず今のままです。
あたかも反省してるかのような文章を書いてはいますが、
本音はここで”自分は偉い”んだぞという事を、ひけらかしたいだけなんしょう。
689マジレスさん:2013/07/16(火) 09:32:53.89 ID:ES8GO8bx
>>687
そうですね。例の”作家”にほぼ間違いないでしょう。w
690マジレスさん:2013/07/16(火) 12:26:28.39 ID:3Rg7Zatt
その発言に対しての自演が凄いなw
691マジレスさん:2013/07/16(火) 12:28:26.03 ID:3Rg7Zatt
分からないようだから言っておくが上の発言の二つは自演だ

そして私は例の作家ではないw
692マジレスさん:2013/07/16(火) 12:29:16.82 ID:3Rg7Zatt
実に面白い
693マジレスさん:2013/07/16(火) 13:28:39.35 ID:zXZ7Zdxs
>>691
お前が例のパータレ作家じゃないとすると、
じゃあ、お前はパータレ2号だなw
694マジレスさん:2013/07/16(火) 13:43:17.02 ID:8ggvhDEx
今まではわかっててスルーしてたとおもったのに
最近は構う人が増えて荒れだした
695マジレスさん:2013/07/16(火) 16:33:49.03 ID:NfXqem1g
母親が死んだことは悲しいけど死んだものは生き返らないのだからと思っていたけど
父とも兄とも何か心の壁のようなものがあって会話が続かず
かといって妹とも母の事については腹を割って喋れず
よく考えると母が我が家の接着剤を果たしていたことに気づいて涙が止まらなくなった。。。
696マジレスさん:2013/07/16(火) 16:58:34.34 ID:iGhzuKg5
>>695さん
母親ってそう言うものですよね。
今は我慢せず泣いた方が良いですよ。
697マジレスさん:2013/07/16(火) 17:13:03.73 ID:z4WANoWX
>>681
了解しました。有難うございます。

>>680
母が亡くなってから、2ヶ月と20日が経ちました。お互い、まだまだ辛いですね。

私の親父は51歳の時に脳卒中で倒れ、今も右半身が不自由で障害3級です。
周りの誰もが親父の方が先に逝くと思っていましたが、残念ながら、癌で母の方が先に逝ってしまいました。
親父は車椅子に乗せて、3人で旅行に行こうと何度か誘いましたが、
母はその度、親父を連れて行っても楽しめないから、親父が亡くなってから、
ゆっくり2人で行こう、と言っていましたが、実現不可能になってしまいました。
悔やまれて、なりません。

私と比べて、旅行にお連れできて良かったではないですか、と言うつもりは毛頭ありません。
でも、お母様は、決して不幸の中で旅立たれたのではないと思います。
698マジレスさん:2013/07/16(火) 18:16:32.49 ID:ES8GO8bx
>>695
>「母が我が家の接着剤を果たしていた・・・」

ほんとうにそうだね。
父が母より1年先に亡くなった時は、家族はバラバラになった感は無かったけど、
母が亡くなって自分達子供だけになったとたんに、
兄も弟も勝手な事を言い出して、兄弟バラバラになってしまった。
ま、元から兄も弟も親の介護には薄情だったけど・・・。

母は、まさにヤジロベエ(弥次郎兵衛)の中心なんだね。
一家の真の主は、子供にとっては父ではなく母なんだね。
699マジレスさん:2013/07/16(火) 18:50:03.78 ID:EeOvcGwf
真似てるのは確かだが私は例の作家ではない

IDなんて幾らでも変えられるんだよ
上で真面目に話してたのが辛くなってねw

例の作家さんを待ちわびてた人たちには申し訳ないことをした
しかし例の作家さんは凄い人気者だったんだな、羨ましい

ところで、特権階級について、
もっと具体的な話をしたかったんだがやめるよ

私ももう一般庶民になるんだし、今更、何を語っても始まらない

>>684
な、かなり書きやすくなっただろ?w
700マジレスさん:2013/07/16(火) 18:58:21.55 ID:DSC6t7HJ
おまえ何様 地獄に堕ちろ (^O^)
701マジレスさん:2013/07/16(火) 18:58:44.66 ID:ES8GO8bx
>>699
>私ももう一般庶民になるんだし

実際に「一般庶民」になってから来いや。
それまでは二度と来るな!
書けば書くほど墓穴掘ってるぞ、あんた。
702マジレスさん:2013/07/16(火) 19:07:25.05 ID:Of1UJ6S2
最近妙に子蝿が沸くんでおかしいなと思っていたら
今度は台所の篭のポリ袋入れの所から妙な臭いがして
篭に入っていたポリ袋入れのポリ袋を退けてみたら
まさかあんな所に野菜が入っていたとは…
母さん変な所に入れて置かないでよ…
母さんも死ぬとは思って無かったしまぁ仕方ないか
703マジレスさん:2013/07/16(火) 20:03:29.55 ID:3Rg7Zatt
汚い言葉を吐くな
全部自分に返ってくることが分からんのか?

まあいい、さてまたIDを変えて、
暫くしたら真面目な話に参加させてもらうよ

庶民には私たちの気持ちなど理解出来る筈もない
よってこちらから言うべきことは何もない

繰り返しになるが私ももうすぐ庶民だ
そして独身になる



これで良かったんだよね



※私は作家さんみたいに幾つも居場所を変えれる訳じゃない
同じところから以前のIDに戻すことは事実上不可能だが、私はそれがやれる立場にある
所謂、特権階級ってことです
704マジレスさん:2013/07/16(火) 21:58:35.09 ID:sgD9Fzx3
また荒れてますね。
構う方も同罪ですよ。

双方のお母さんが嘆くだけです。
ちゃんとお母さんは見てます。

それでもいいなら続けて下さい。
705マジレスさん:2013/07/16(火) 22:28:54.80 ID:8ggvhDEx
この状態でageるのも荒らしに近いけどな
706マジレスさん:2013/07/16(火) 22:48:15.60 ID:ES8GO8bx
>>703
いいからグダグダ言ってる暇があったら有言実行、
とっとと吊れ!
とっとと「特権階級」辞めろ! ← 一流大学出てる高級官僚ごときをお前以外誰も「特権階級」だなんて思ってねえよ。
明日にでも役所に離婚届出して来い!
何一つやれもしねえ口先だけの作家さんw

全部済ませてからここに来やがれ!
707マジレスさん:2013/07/16(火) 22:51:45.66 ID:nN8qcRYq
マザコンはウザいなー
708マジレスさん:2013/07/17(水) 03:15:48.71 ID:y1M3fd7d
>671、>672
温かい言葉ありがとうございます。涙は我慢しないようにしてます。でもいくら泣いたって辛いです。苦しいです。
お母さんが死ぬまでは、したいことたくさんあって毎日が楽しかったです。でも今は全てがどうでもいいです。何もやる気がおきません。
子供が大好きだったお母さんに孫を抱かせたかった。出産だって側についててほしかった。生きててくれるだけでがんばれた。でも今は消えたい気持ちでいっぱいです。もっと大変な状況の方もいるのに自分は不甲斐ないです。会いたいなぁ
709マジレスさん:2013/07/17(水) 09:15:10.87 ID:zLJTcYnE
>>708さん
すみません。
なんだか人事とは思えず、、、、
私も母に孫を抱っこさせたかったです。
ウェディングドレスも見せたかった。
後悔ばかりです。

会いたいと思うのは当たり前です。
不甲斐ないとか思わなくて良いのです。

辛い経験は確かに皆さんも同じです。
ですが、比べてはいけませんよ。
それで、ご自身を我慢させないで下さい。
悲しい時は悲しい。
泣きたい時は泣くのが一番です。

大好きなお母さんを亡くして、悲しい気持ちは本当に計り知れないものですから。

私事で申し訳ないですが。
710マジレスさん:2013/07/17(水) 16:53:54.06 ID:WU2n9t/W
>>708 >>709
心の支えで太陽で、生まれた時から傍にいるのが当たり前。
そんな最愛なる母を亡くしたのですから、ここを訪れる人は皆、同じですね。

でも、今のこの辛さは、自分だけのもの。それだけ母を愛していた証。
いや、過去形ではなく、今も愛している証であり絆だと思います。
過ぎるほど、ご自分を責めてはいけません。
母の人生も、ご自分の人生も、悲しいだけになってしまいます。

大丈夫、貴女方の人生におけるイベント時には傍に来て、
頑張れ、ガンバレとエールを送ってくれるはず。
そして、これからの人生で、母が導いてくれたと思える瞬間が、必ずあるはずです。
711マジレスさん:2013/07/17(水) 17:24:27.87 ID:3WLqRJ/3
親孝行したい時に親はいない、本当だよ。ここ最近の景気の回復で給与も上がったけど使う先がない。
母が行きたがっていたヨーロッパ、癌の医療費や葬式代考えれば行けたな。
これからの人生、迷ったら取り敢えず進む方向で行こうかな。
712マジレスさん:2013/07/17(水) 17:54:57.45 ID:p7N+9JZO
長命な家系で、人一倍健康に気を使って、ある程度の年齢になっても血液検査
異常なしを自慢していた母。

まさかの末期癌であっけなく逝くとは思わなかった。

最低でもあと20年は一緒にいられると思ったのに…
713マジレスさん:2013/07/17(水) 18:20:14.84 ID:3WLqRJ/3
なんの根拠も無く平均寿命くらいまでは生きてくれると思っていた。何があるか解からないのが人生なのに。
学生時代に強化合宿から帰ったら一緒に住んでいた祖母が合宿出発の日に私を見送った母が帰宅したら亡くなっていたらしくいきなり通夜に放り込まれたみたいな事もあったのに、油断していた。
714マジレスさん:2013/07/17(水) 19:14:43.26 ID:JuEODJ3a
明後日で1年だから、久しぶりにこのスレ来てみたんだけど、まだ続いていたんだな
もうずいぶん長く会っていないから、そろそろ会えるような気がしてしまうよ
715マジレスさん:2013/07/17(水) 19:25:32.08 ID:9cnWyv1e
>>710
すみません。
前向きに励まされ過ぎるのも辛いのです。
716マジレスさん:2013/07/17(水) 21:04:23.19 ID:NOgky7t1
そうなんだよね。
「大丈夫 大丈夫、貴方が元気で生きて行くことが・・・」なんて言われると、
何か「頑張れ 頑張れ 頑張れば大丈夫」とか叱咤されてるみたいで
逆に癒されないんだよね。

黙って うんうん とだけ聞いていてくれるだけの方がいいな。
717マジレスさん:2013/07/17(水) 23:25:22.24 ID:x7eXZfMd
母と共にした幸せな時間を思い出すと、心が温かくなると同時に瞬時に
もうそんな時間は絶対に訪れないことも思い知らされて、たまらなくなる

今日は、母方の祖父母と父母の遺影掲げた仏壇の部屋にプチ篭りして
僅かながら感じる一緒に居るような空気に少しだけ癒されてみたり
…なのに、一年足らずくらいで家手放して出て行かなきゃならない、苦しいよ
718マジレスさん:2013/07/18(木) 03:40:35.19 ID:T2wAuMnB
この身が滅びるまでなるべく楽しく生活してずっと親を忘れないであげることが一番の供養になるって一年経って思います。そして感謝すること。
719マジレスさん:2013/07/18(木) 09:11:20.25 ID:CXeb7Q1c
>>718
親のことは一日たりとも一秒たりとも忘れたことはないよ。
というか忘れられない。
供養も、仏壇には毎朝供物・線香あげて供養してるよ。
母が亡くなって以降、月命日の墓参は一回も欠かしたことはないよ。
感謝の念・心もずっと持ち続けているよ。

でも、楽しく生活するというのはいまだに出来ない。
楽しくなれないんだ。
720マジレスさん:2013/07/18(木) 10:38:33.53 ID:2mumpD9S
>>719
わかります。
なんだか今まで楽しいって思ってたことが、味気なく感じます。

楽しいけど、心から楽しいって思えなくなりました。

同時に心から美味しいって感じる事もなくなりました。
721マジレスさん:2013/07/18(木) 11:15:40.46 ID:5/Ss7nuf
>>719
自分も母のいた時は大好きだった事が味気なく、虚しく感じられてしまいます。
なんというか家にいるのも辛く休日は目的も無く街をうろついています。
722マジレスさん:2013/07/18(木) 11:57:35.98 ID:eSE9MO0f
うちは貧乏で父親は兵庫県に出稼ぎに行って母親は家で縫製の内職をしてた
今でも覚えてるけど、内職してる母親の横で遊園地に行きたいと駄々をこねてた 母親は仕事を中断して自転車で遊園地に連れて行ってくれた
遊園地はいっぱいで入園制限があった 入れなかったけど母親は申し訳なさそうな顔をしてたな
母ちゃんゴメンね ありがとう
親孝行もしてあげられずに心配ばかりかけた
マジで涙が止まらない
723マジレスさん:2013/07/18(木) 13:13:21.62 ID:P0VzkMHB
>>716
本当にね
頑張ってとか前向きになんて言われると別に頑張りたくないし
前向きなんてなれないし母さんより幸せにならなきゃ
とか言われると別になりたくないし母さんより長生きしなさいとか
言われても長生きしたいとか思わないし
むしろ物の整理がつきそうな二、三年ぐらいして
死ねたら良いなとか思っているぐらいだし
724マジレスさん:2013/07/18(木) 14:09:31.08 ID:CXeb7Q1c
親、特に母親が亡くなる瞬間を看取る・看取らないで、
死に対する死生観全然変るよね。

自分は兄弟の中で唯一人母を看取ったから、
看取れなかった兄弟とはその後全然気持ちのズレが出来てしまった。

看取ると、「死ぬとはこういうものか」 という事が実感出来て
自分の死に対して覚悟が出来て死ぬ事への恐怖感も無くなった。

長生きするばかりが大事なんじゃない。
どんなに余生が短くても、その間自分が納得出来るように生きる事が大切なんだと、思うようになったね。
別に長生きしたいとは思わなくなった。
むしろ母の下に一日でも早く行ければ、自分としてはその方が嬉しい感じがするな。
725マジレスさん:2013/07/18(木) 17:46:48.24 ID:yFPQYZE4
人生には、最悪な事態が訪れるものですね。
今回が、正にそれです。
今後の人生において、これ程の辛さは、おそらく無いのではないかと思える。

母は気丈で肝っ玉の据わった人だったので、今の自分の不甲斐なさを嘆いているだろうな。
母に笑われないように、生きていこうと思う。
母と同様、ただ淡々と、坦々と。

一足お先に、ここを卒業します。
皆には励まされ、癒されました。
ありがとう。
726マジレスさん:2013/07/18(木) 22:46:51.64 ID:ZL2ZG3Kw
>>680です。あげてしまって申し訳ありませんでした。
趣旨・運営ルールともに理解いたしましたので、以後気をつけますね。

>>683
ありがとうございます。ここに来てみんなの思いを拝読して、少し救われた気がしています。

>>697
どれだけ親に施してきても、この時がきてしまうと、やはり口惜しい気持ちばかりが残ると思います。
それは、ここにいるみんなが分かち合える実感だと思います。本当に苦しいところです。
父親を亡くした時は、何も孝行できなかった自分を責め、早く父親のところに行きたい!とまで思ったりもしました。
しかし母親に対しては先般書き込みました通り、思い出を作ってあげられました。
それを少しでもプラスに捉え、一日もはやく普段の暮らしを取り戻したいと思っています。
・・・生まれた時から当たり前に存在した親がいなくなり、がらりと色を変えた世界で
普段の暮らしってのも違和感のある表現なのですが・・・(汗)
727マジレスさん:2013/07/18(木) 23:58:12.38 ID:0ui+Sm/m
母は最期に何を思ったか、そればかり考えてしまう
728マジレスさん:2013/07/19(金) 12:00:15.39 ID:h+JJLcnS
おいしもの食べに出かけるとか、旅行とか、喪中に不謹慎だと感じてしまってなんにもできない
まったくポジティブな気持ちになれない
729マジレスさん:2013/07/19(金) 14:42:24.48 ID:Pn86D+15
730マジレスさん:2013/07/19(金) 15:55:37.41 ID:hK2ihGjY
>>729
リンクしてないよ。
731マジレスさん:2013/07/19(金) 17:36:41.84 ID:4aiOeMrF
5月31日に母親が肺ガンで死んだ。今、自分は14歳で中3で不登校なんだけど特別な小学生と中学生の共学
の学校に行ってる。事の始まりは父親が(現在63歳サラリーマン)早稲田法学部卒業して司法試験受けて落ちて繰り返して詳しくは知らないけど借金作って(
母親(享年49歳)に歳と借金の事を誤魔化して結婚して途中で借金と歳の事が発覚して母親の両親いわゆる俺の祖父母に母親が色々言われたみたいだけど離婚はしないで母親が現役で働いてた時の貯金で謝金返しながら暮してたみたいだが、俺が小学校2年生の時に子宮ガン患って
放射線治療すると早死にするからって子宮取っただけで以降治療無し、2007年に発症してから2013年4月27日ぐらいまで一緒に暮してた。
732マジレスさん:2013/07/19(金) 22:50:23.33 ID:JRmT/T/y
久しぶりに母が夢に出てきたんだけど
凄い形相で怒られた 何が言いたいのか聞き返したけど結局わからなかった
49日のときに見た夢みたいに手を握られた感触がのこってて凄い不思議な感覚
リアルが色々よろしくない状態だから叱りにきたんだろうか・・・
733マジレスさん:2013/07/20(土) 11:22:16.29 ID:f4+Olo3l
【ageで書き込まれるレスを、NG設定する方法】

sage進行が推奨のスレで、意図の有無に関わらずageでレスを書き込んでくる投稿者をNG設定したい場合は、次のような設定をおこないます。

[ツール]→[設定]→[機能]→[あぼーん]→[NGEx]を開く
ウィンドウ下のほうの入力欄に、あぼーん名を入れて、「追加」をクリック
たとえば、「ageあぼーん」など。

次に開くウィンドウで、

対象URI/タイトル:タイプ=「含む」    母親の死がこんなにもつらいとは
NGAddr     :タイプ=「不一致」、キーワード=「sage」
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定



あんまり見に来ないスレだけど、住人の人はこんな風にNG設定しておくとageレスは全部消える
連鎖とかNGワードヒットしたら自動でNG入れるような設定にするといいかもね。
ではではノシ
734マジレスさん:2013/07/20(土) 11:25:22.31 ID:kBQGV9bm
母が亡くなってもうすぐ一年になるが、
夢に母が出て来たことは一度も無い。
毎日一所懸命に供養してるから逆に安心して出て来ないのかな?
735マジレスさん:2013/07/20(土) 16:48:52.53 ID:CAJCd/6r
子供のように泣きたいよ。
なんで死んじゃったんだよー!!
736マジレスさん:2013/07/20(土) 20:47:10.83 ID:Pssoa357
俺は逆に、泣けずに淡々と日常生活や仕事をこなせてるのが怖いわ。

ただ不眠とか気力減退の症状はあるし、いつか精神が決壊しそう。
737マジレスさん:2013/07/20(土) 22:57:09.79 ID:8i9O4YH3
今日の朝方に母の夢を見たと思うのだが詳細が思い出せない。起きてしばらくは涙が止まらなかったよ。
738マジレスさん:2013/07/22(月) 23:44:42.97 ID:NgiOyM2u
母はうなぎ好きだったな。こんな事になるなら高級店でもなんでも一緒に行っておくんだったよ。
739別スレに誤爆してしもた:2013/07/22(月) 23:47:50.08 ID:A0SWjgGA
土用丑
山椒清し
母の膳
740マジレスさん:2013/07/23(火) 00:50:36.62 ID:g0cWNYbZ
まだ小学校に上がる前だったろうか。
ただいまー。
ママー。
ママー。
ママー?(この辺で半泣き)
ママ……
ママー!(号泣)
ここで隠れてた母ちゃん出てきて抱きしめてくれて可愛い可愛いと。
今はどれだけ呼んでも泣いても出て来てくれない。
いや、泣かんのだけどね。母ちゃん悲しむから。
741マジレスさん:2013/07/23(火) 10:49:39.81 ID:R8j1NmKc
>>740
アホー、お前のせいで仕事中なのに涙ぐんでしもたやないか・・・。
742マジレスさん:2013/07/23(火) 11:23:30.93 ID:pVOtW7ap
夢でいいから会いたいけど、今は出て来てくれないだろうな…
連れてって欲しい気持ちが止まらなくなるの分かってるだろうから

未だに、思い出が記憶から呼び起こされると、
幸福で温かい思いを押し流してもう戻らない悲しみや痛みが溢れてくる
皆が今までレスっているように本当に長い時間が必要なんだね
743マジレスさん:2013/07/24(水) 00:25:10.32 ID:EiCnncTE
当たり前だけれども、いくら待っても帰って来ないね・・   淋しいです
744マジレスさん:2013/07/24(水) 00:30:02.73 ID:AlRVHOjh
>>740さんの書き込みを見て私も思い出し泣きしてしまいました。
まだ小学生も半ばくらいの時。自転車で転んで派手に怪我してなんとか家に帰った時にすごい心配して、そして無茶しないよう怒られた。
今はもう何しても怒ってくれない、怪我や病気しても出てきてくれない。凄く寂しく悲しくなってしまった。
745マジレスさん:2013/07/24(水) 01:42:49.91 ID:QpGPEext
開腹手術をするかもしれないのですが、皆さんならどちらの病院を選びますか?
A.母を看取った病院
B.評判がよくない病院

かかる科も同じなため、Aの場合は母が入院していた病棟で同じ医師、看護師さんにみてもらうことになります。
医師は本当に良くしてくれ、信頼しています。
看護師さんも良い方ばかりなのですが、あまりいい感情をもってない会いたくない方がいます。
母が亡くなってからまだ1年たっていないため、色々思い出してしまいそうです。
ただBは悪いことばかり聞くので気が進みません。
規模はBのほうが大きいです。
746マジレスさん:2013/07/24(水) 04:43:12.73 ID:Wd6oP9i9
落ち着くのに長い時間がかかるというけど、
たぶん死ぬまで落ち着くなんてことはないと思う。

でも、それでいいと思う。
747マジレスさん:2013/07/24(水) 10:21:50.52 ID:N62KPp0z
幽霊でもいいので母に逢いたいな
この際、他人の幽霊でもいいので見たい。
母も霊の世界にいるかも知れないから
748マジレスさん:2013/07/24(水) 12:42:25.29 ID:wI7+W5jx
>>745
その辺の貴方の気持ちを率直に
相談員か看護婦長にでも相談して、やっぱり A の病院の方がいいのでは?
そういう事情なら、部屋やベッドもそれなりに配慮してくれるかもしれませんしね。
病院側も貴方のお母様の事はよく記憶してるだろうし、
貴方に対する手術も慎重にやってくれるかもしれないし。
何よりも貴方の身体を最優先に考えて判断した方がいいですよ。
749マジレスさん:2013/07/24(水) 19:09:27.25 ID:sJCZ/H8+
そういや母の入れ歯がそのままだな…どうしよう…
750マジレスさん:2013/07/24(水) 21:31:29.76 ID:ICs2VWz8
母が入院する病院へ運転中にFMラジオから
小田和正の君住む街へが流れた瞬間、涙が止まらなくなった。
是非聞いてほしいです。
751マジレスさん:2013/07/24(水) 22:46:21.00 ID:9uVOdfS3
もう二度と会えないし話せない。解ってはいても願わずにはいられないよ。母に会いたいと。
毎日何でこんな事になってしまったんだろうとメソメソするのが日課になってしまった。
752マジレスさん:2013/07/25(木) 00:08:27.41 ID:GpTOzqoM
あまりにも辛いから
今日心療内科へ行って話聞いてもらって薬も出してもらった。
精神安定剤だか抗欝剤のような薬・・・。
753マジレスさん:2013/07/25(木) 00:35:38.65 ID:vd5AlIrd
>>751
全く同じ。 去年の日記や写真ばかり観て振り返る毎日。
もっと早くああしておれば・・ 病院での後悔とかね。
家では一人ぼっちで誰とも会話が出来なくなってしまうし。
754マジレスさん:2013/07/25(木) 00:48:18.24 ID:Qvw1vZra
自分も意地張らずに行ってみようかな、心療内科。
でも鬱とか診断されたら仕事に差し障りありそうで怖い…

>>753
自分も母と二人で暮らしていて今ではその家に一人。家にいるのが何か辛くなってしまいました。
755マジレスさん:2013/07/25(木) 01:03:06.68 ID:vd5AlIrd
周りは伴侶の事を言ってくれるが、この歳まで彼女無しでマザコンだった自分には
ハードル高過ぎてとてもとても・・
756マジレスさん:2013/07/25(木) 01:53:02.27 ID:32HaG4R1
>>754
同居していた家に独り居ると、
この家に欠けてしまったものは埋められない程に大きかったのだと思い知らされるよ

でも、その思い出の家を出なきゃならないと決まったら、
今度は帰る場所、故郷まで失ってしまうんだな、と別の辛さが…
757マジレスさん:2013/07/25(木) 03:38:57.65 ID:ZWmJt9iJ
父親の死もつらいよ。誰かスレたててくんないかな
758マジレスさん:2013/07/25(木) 06:29:04.11 ID:zbJCLQzF
するか!ボケ!!キメェ!!
759マジレスさん:2013/07/25(木) 09:00:48.07 ID:GpTOzqoM
>>756
時々辛くなる事はあっても、
母と一緒に暮らした今の自宅を出る気にはなれないな。
仏様になってしまった母だけど、
自宅にいると、私はその仏様になった母と今でも一緒にいられるような気がして
今の自宅を出る気にはなりませんね。

「帰る所」「帰れる所」「心の拠り所になる所」を
失ってしまう方がよほど辛いと思いますので。
760マジレスさん:2013/07/25(木) 09:07:02.55 ID:GpTOzqoM
>>754
心療内科でなくても普通の内科でも、
今の身体の状態を言って相談すれば、
精神安定剤くらいは出してくれますよ。
就寝前にそれを服用して、夜間だけでもぐっすり眠れるようになるだけでも
ずいぶん違って来ますよ。

それから「鬱」症状と 「鬱病」とは
はっきり違うものですから、混同しない方がいいですよ。
母という大きな存在を失えば、普通の人なら多くがなる症状ですから。
761756:2013/07/25(木) 09:23:04.39 ID:ZR2TA/04
>>759
相続関係で手放さなきゃならないから嫌でも出ざるを得ないんですけど…
自ら望んで出るような取り方されちゃいましたね
762マジレスさん:2013/07/25(木) 10:14:01.62 ID:Q+Eq3gA6
一周忌過ぎた頃から自死者が増えると医療相談員(看護師)が言ってたけど、
その通りだと実感し始めたよ。
早めに心療内科へ、と言われてるけどその前に・・・
763マジレスさん:2013/07/25(木) 11:19:53.11 ID:LBXr/mI0
うちの姉が難病を発病した時の話
オレはまだ小さかった 母親は寺に相談に行ったり宗教の集まりに参加し始めた まだ幼かった自分は意味もわからずに付いて行ってたな
今思うと本当に神にもすがりたい心境だったのだろう
764マジレスさん:2013/07/25(木) 14:25:08.45 ID:GpTOzqoM
>>761
ごめんなさい!
行間を読めなかった私が悪かったです。

兄弟も含め私も相続ありましたが、
次男である同居してた私が、全部母の相続手続きをしました。
母の意を汲んでそれを反映させるべく苦労しました。

私はお金には生来淡白な性格なので、
損得ではなくお金よりもこの今の自宅優先で相続させて貰いました。

正直なところでは、
家の維持費もかかるし、家よりもお金の方を相続したほうが
お金の損得だけから考えれば良いのは解ってはいましたが、
”思い”とか”供養”というのはお金に代えられないものですからね。
765マジレスさん:2013/07/25(木) 18:36:15.24 ID:8FSwheRJ
>>762
同感です。
どうせ真っ当に生きて死んでも母には会えないでしょう。

ならば自殺して地獄に落ちるのが唯一の親孝行なのかもしれません。
本当に親不孝ばかりでしたから。
親の期待に少しでも応えられた人はそれらを落とし所にし立ち直り前向きに生き直せるかもしれませんがわたしは駄目です。
例の作家さんと同じ心境です。はっきり言って親孝行できてた人たちの嘆きなど聞きたくありません。
憎しみがわくだけです。



存分に揚げ足をとって憂さを晴らして下さい。
わたしは何も反応しません。
766マジレスさん:2013/07/25(木) 19:03:56.38 ID:Jb8WLWmK
【ageで書き込まれるレスを、NG設定する方法】

sage進行が推奨のスレで、意図の有無に関わらずageでレスを書き込んでくる投稿者をNG設定したい場合は、次のような設定をおこないます。

[ツール]→[設定]→[機能]→[あぼーん]→[NGEx]を開く
ウィンドウ下のほうの入力欄に、あぼーん名を入れて、「追加」をクリック
たとえば、「ageあぼーん」など。

次に開くウィンドウで、

対象URI/タイトル:タイプ=「含む」    母親の死がこんなにもつらいとは
NGAddr     :タイプ=「不一致」、キーワード=「sage」
左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定



あんまり見に来ないスレだけど、住人の人はこんな風にNG設定しておくとageレスは全部消える
連鎖とかNGワードヒットしたら自動でNG入れるような設定にするといいかもね。
ではではノシ
767マジレスさん:2013/07/25(木) 22:36:55.42 ID:ZWmJt9iJ
父スレも立てれや マザコンどもが
768マジレスさん:2013/07/25(木) 22:55:24.34 ID:leBd+E0s
>>767
なんだファザコン?自分で建てたらどうだ。
それに本当に建てて欲しいなら1の文面くらい考えて上げろ。
769マジレスさん:2013/07/26(金) 11:06:52.31 ID:i/Rs7k2m
自殺したら家族や周りの人を苦しめるだけだよ
実際俺が今それで苦しんでるんだから
そんなに自分に価値が無いと思ってるんだったら、結婚でもして社会に貢献してあげたら
死んで迷惑かけるくらいなら少しくらい我慢できるだろ
770マジレスさん:2013/07/26(金) 12:34:15.49 ID:CoLBKTeY
時間が経てば絶つほど母の声がぼんやりとしか思い出せなくなる、、、

そして泣きたくなる、、、
771マジレスさん:2013/07/26(金) 13:14:49.50 ID:OV65tBxn
>>765
>例の作家さんと同じ心境です。
>はっきり言って親孝行できてた人たちの嘆きなど聞きたくありません。
>憎しみがわくだけです。

>存分に揚げ足をとって憂さを晴らして下さい。
>わたしは何も反応しません。



というか、こんな内容のレスする奴なんて
例の”死ぬ死ぬ狼”の「作家」以外いないだろ。w
772マジレスさん:2013/07/26(金) 18:50:14.45 ID:DabrjSOV
母さんが生きている時によく家のドアを叩かずに勝手開ける
迷惑な婆さんが隣に住んで居るんだけど
今日久しぶりに隣の婆さんが家のドアを勝手に開けて母さんに用を言い付けやがった
家に人を呼んで焼香やら葬儀塔やら出していたのに
母さんが死んだ事を全く知らなかったらしい
焼香とかにもその婆さんは呼ばなかったしそれは別にいいんだけど
隣の婆さんは何度言っても母さんが死んだ事を信じてくれなくて
何でかと聞いて見たらこの間も母さんの声を聞いたし死んだ訳が無いと言っていた
…母さん本当にまだ居るのなら家に入ってくれば良いのに
773マジレスさん:2013/07/26(金) 21:27:00.38 ID:LuPrR8HE
毎晩でもないけど、隣りの母ちゃんの部屋から物音がする。
気のせいとか聞き間違いでなく。
母ちゃんが会いに来たとか思わないけどなんなんだろう?
地味に気になる様ならない様な。
確かめる気は無いんだけどね。
774マジレスさん:2013/07/26(金) 23:04:54.38 ID:SGkp0JWE
お盆には戻ってくるというけどそんな気配ないなぁ…
よく漫画とかで過去に戻るとかあるけど本当にそうなりたいよ。
775マジレスさん:2013/07/27(土) 11:41:00.16 ID:2B/kjOW0
>>771
いまだに吊られとる奴がまだいるのかw
どんだけ作家のファンなんだ?w

てか俺もだけどw
ただその手のことを考えてる奴は沢山いるから断定は出来ん
776マジレスさん:2013/07/27(土) 12:25:09.80 ID:E9gnbUy4
>>773
ウチも、生前と同じように、自分が2階で仕事やネットしてると
1階から母の生活音のように聞こえる音がしてみたり…
きっと実際は家鳴りとか家具の軋みなどから来る音なんだろうけどね
777マジレスさん:2013/07/27(土) 12:41:27.59 ID:vCfLvQYW
>>775
作家さんと思われる発言に反応する人は100%作家ファンと思って間違いないね

気になって仕方なくて反応してしまうんだろうし、またそれが嬉しいんだろうね

反応しなくても共感してる人は多いだろうし
778マジレスさん:2013/07/27(土) 14:41:38.25 ID:co8Ct1tY
>>775
吊られ→×
釣られ→〇

>>777
お前が例のパータレ作家なのがバレバレだぞw
779マジレスさん:2013/07/27(土) 17:15:18.44 ID:lt8OO8hL
>>777
>共感してる人は多いだろうし

作家のおまえに共感してる奴なんかいねえよ、
この777の作家野郎が。
とっとと早く吊れや!w
780マジレスさん:2013/07/27(土) 18:57:52.45 ID:co8Ct1tY
確かに共感してる人はいないだろうね
しかも奴が作家っていうのは自称だしw
781マジレスさん:2013/07/27(土) 20:49:56.12 ID:q6iC9OGU
もうヲチ板になりにスレ立てしてそこでやったら?
782マジレスさん:2013/07/27(土) 21:29:43.97 ID:VOaOxuta
おまえ誰やねんうんこ食うか(^O^)
783マジレスさん:2013/07/27(土) 23:20:16.10 ID:co8Ct1tY
もうあれだな、最悪板でいいよ。
誰か例のパータレ作家の専用スレたててやって奴にはそっちでやってもらうとかしかないな。
ここにあのパータレ作家が来て、つまんない書き込みされても板が荒れるだけだし。
784マジレスさん:2013/07/27(土) 23:57:17.45 ID:YNpco+Qe
構っちゃダメだよ…無視、スルーで行こう
785マジレスさん:2013/07/28(日) 11:44:19.70 ID:eAR5KVh9
自称「作家」たって、
ここで文章書いてるだけの「作家」だろ? あいつ。
それなら俺も含めて皆「作家」だよな。w
786マジレスさん:2013/07/28(日) 13:25:58.40 ID:EYnDsY/q
>>785
リアルで自称「売れない作家」らしいよw
でもこのスレに書き込みするの見てると、とんでもなく稚拙な文章だし、
性格もひねくれてて馬鹿なのがわかるw
たまに自演して、自分で「作家さんのファンです」とか>>777みたいな書き込みをする。
嘘はつくし人間性も疑わしい。
787マジレスさん:2013/07/28(日) 19:07:04.35 ID:eAR5KVh9
>>786
吊る前に、すでに ”人として終わってる” かw
788マジレスさん:2013/07/28(日) 19:45:10.55 ID:WFH3trVj
作家さんとかどうでもいい。
本来のスレに戻して欲しい。
789マジレスさん:2013/07/28(日) 21:42:10.69 ID:fcInpPDd
続けてすみません。
前のスレで、有名作家さんがここの作家さんのことをコラムで書いてる、って話がありましたがまだ続いてますね。
その時は最愛の母を亡くし酷く落ち込んでるということを書いてたようですが、
いまはこの状態のことを少し書いてました。
要約すると、ここで書く気力があるならまだ大丈夫だが性格上この先が心配だ、ということでした。
コラムを書いてる作家さんは読書家なら絶対知ってる有名作家さんです。
話の流れから察すると、ここに来てる作家さんも読書家ならたぶん分かる程度の知名度があるようです。
少なくとも印税で生活できる作家さんのようです。
その雑誌自体、普通の人は手に取らない部類に入るのですが知ってる人はもう気づいていると思います。
とにかく、かなりストイックなタイプらしいのでここで吐いて少しでも楽になるならたくさん吐いて下さい。
そういう意味あいもこの手のスレにはあると私は思います。
790マジレスさん:2013/07/28(日) 22:20:59.61 ID:EYnDsY/q
>>789
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
791マジレスさん:2013/07/28(日) 23:30:31.70 ID:vfWH8C/q
>>789
作家さん(笑)のファンスレ立ててそこで二人でやってよ
ウンザリする
792マジレスさん:2013/07/28(日) 23:37:17.74 ID:xiEGEKCy
本人、構う奴、絡む奴、全部まとめて別板別スレでやって
793マジレスさん:2013/07/28(日) 23:41:02.74 ID:Fk+dEYR9
たまに母の味を思い出しながら料理するけど全然近づけないや。しっかり母に習っておくんだったよ…
794マジレスさん:2013/07/29(月) 13:39:32.86 ID:jgVwyd1A
>>789
おまえ、当の「作家」さんだろ?w
自演ミエミエなんだよ。w
795マジレスさん:2013/07/29(月) 21:19:35.94 ID:yJdj/S7E
>>793
母が生きていた頃よく母はカレーを作っていたが
亡くなってからは自分で作っても美味しくないし2〜3日残しといても
自分しか居ないんで食べる気が起きないから
カレー自体作らなくなった
796マジレスさん:2013/07/30(火) 00:40:15.28 ID:J+o5u4p7
コピペ大魔人

----------

向こうのスレはもうダメだな。

あっちは所詮、余裕がある奴らの一時的な愚痴スレだからああなるんだろうな。

スレチの話題で盛り上がれる余裕がある。
羨ましい限りだ。

ここはマジで死と生の狭間で綱渡りしてる奴が多いスレだと思う。

八方塞がりだよ。
生きることも死ぬこともできない。

ただ日々苦悩に苛まれてるだけだ。

----------

ここでプロの釣り師に釣られてる奴は皆から疎ましく思われてることを自覚しろ
アホ丸出し以外の何者でもない
うぜえんだよ
797マジレスさん:2013/07/30(火) 09:15:50.54 ID:X/O8CaVK
パータレ作家の記録

----------

>>8-10
>>26-28

----------

文章が稚拙でバカ丸出しw
798マジレスさん:2013/07/30(火) 11:21:10.63 ID:JdIMlYbM
もうすぐ盆か〜
今まではただの夏休みだと思ってたけど
これからは違う心境で過ごしそうだな。
799マジレスさん:2013/07/30(火) 12:35:12.20 ID:X/O8CaVK
パータレ作家の記録

----------

>>8-10
>>26-28

----------

文章が稚拙でバカ丸出しw

ネチネチ書き込みしていたら、見ていた人から「でも2ちゃんはするのね」とツッコまれ発狂し、
しつこく3レスして発狂した幼稚園児のような文章で応酬w(>>26-28)
800マジレスさん:2013/07/30(火) 12:45:15.12 ID:cS+lsDez
>>796
あんた「作家」さんだろ?w
いくら別人装って書いても判っちゃうんだよ。w
801マジレスさん:2013/07/30(火) 13:32:24.10 ID:8eI/h/Zw
パータレってないやねん言いたいだけやん 母親が死んでないならアホな芸能板いけや 作家よりおまえ屑やで (^O^)
802マジレスさん:2013/07/30(火) 13:38:20.95 ID:X/O8CaVK
>>801
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
803マジレスさん:2013/07/30(火) 21:47:51.56 ID:odeqd5Ch
2週間程前にくも膜下出血でお母さんが倒れそれから1時間心肺停止の状態で病院についてからやっと心臓が動き出したけど、呼吸は自分でできなく機械で動かしてる状態でその次の日の朝にはもう...
まだ高校入ったばっかりなのに...
朝は普通に会話してたのに、帰ってきたらもういないなんて...
最近はお母さんのことを思い出しては泣いてばっかりいる
804マジレスさん:2013/07/30(火) 23:19:46.29 ID:Tg/mVuvB
高校生か・・ 掛けてあげる言葉が見当たらなくてね辛いです。
805マジレスさん:2013/07/31(水) 13:38:53.59 ID:28OygLSb
高校生か…。
40のおっさんでも毎日つらいのに…。
806マジレスさん:2013/07/31(水) 18:00:00.53 ID:eEejLSR/
何歳でも辛いものは辛いよ。
でも母のいない余生を考えると若くして失う方が辛い期間が長くなるのか。それとも若ければ切り替えが早いのか…わからないな。
自分は比較的若い部類に入ると思うけど二年くらい経つ今もほぼ毎日苦しんでいる。いつになったら風化するというのだろうか…
807マジレスさん:2013/07/31(水) 18:08:41.69 ID:WylRlX6p
若ければ若いほど辛いと思うよ
色々な姿を見せられないんだもの
年齢を重ねるごとにしたい相談もできない
まわりに頼れる人はいる?
弱音いっぱいはいていいんだよ
808マジレスさん:2013/07/31(水) 20:30:01.13 ID:N7hvNoU+
どんどん吐き出してね
ここはそういう場だから 
809マジレスさん:2013/07/31(水) 21:19:53.63 ID:mq/tKw9p
          ∧_∧ 
         (´・ω・`)
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/:::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |

         ∧_∧ チンポ出していきましょう エーザイ
     __(´・ω・`)__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
 〉::::::::: :::::::::::::〉__ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::/\ω/ヽ::::::::::::::::::::::/
 〔::::::::::::::::::::/  ノUヽ  ヽ::::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
 ノ:::::::::::::::::::| |〜── -| |〜〜〜/
810マジレスさん:2013/07/31(水) 23:33:04.35 ID:UnfUoIsS
亡くなって3年になるのに、一度も夢に出てこない。
811マジレスさん:2013/08/01(木) 00:25:06.69 ID:r7fDACyP
大好きだった母ちゃんが旅立って間もなく7ヶ月になろうと。
この間よくぞここまで耐えれてきたなと、自分なりに感心している。
母との他愛も無い会話してる時が一番心癒されたなあ。
3LDKに一人は広すぎるよ。
812マジレスさん:2013/08/01(木) 09:25:06.69 ID:u02jex6Q
>>811
うちなんか、二階建ての一戸建てに一人だからね。

一階に4部屋、2階に3部屋。
今はほとんど一階の台所のある部屋に一日中いる状態。
夜寝る時は、同じ一階の畳敷きの居間で寝てるけど・・・。
二階にはほとんど上がらない。

庭も結構広いから、夏なんか雑草取りやら
木の剪定やらで大変です。

出掛けるにも、
全部鍵掛けていかなければならないから大変。
813マジレスさん:2013/08/01(木) 10:57:01.21 ID:hqZyqUEM
うちの親父家に一人でいてさみしくないかなぁ
帰っても全くそういう気配感じさせないが
814マジレスさん:2013/08/01(木) 11:19:44.71 ID:/4jZoZb+
>>803
高校入ったばっかりか…。
辛いよね。それに突然だったんだね…。
私は大学入った6月で、環境変わったばかりでまだ若くて、っていうの、すごくわかるよ。
周りの友だちもまだ仲良くないし、学校行かなきゃって思うし、不安だよね。
あなたより3つも年上だから少しましだけど、私は中身は本当に幼かったから、まだ子どもなのにお母さんがいなくなってしまった、って辛かったよ。
一週間学校休んで泣きまくって、それから普通に通い始めたけど、無理してたと思う。もっと一通り最低限の整理つくまでいっぱいいっぱい泣いて、学校なんて気にしないで休んで。
兄弟とかいるかな。親を亡くした友だちとか、そうでなくても親身になってくれる友だち。心配してくれる人がいるっていうのは心強いからね。
ここにもまた来て。思ってること何でも吐き出していいんだからね。
815マジレスさん:2013/08/01(木) 23:59:28.95 ID:3HymgESo
母は最期に何を思ったか。そればかり気になり頭から離れない。気を抜くとそれを考えて動けなくなってしまうよ。
816マジレスさん:2013/08/02(金) 02:53:17.15 ID:n/FKRmuJ
作家さん、頑張ってますね!
本業も頑張って下さいね!
僕は大ファンです。
勿論、これは自演じゃないですよ。
817マジレスさん:2013/08/02(金) 03:20:51.10 ID:oo9ysjLp
>>816
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
818マジレスさん:2013/08/02(金) 09:13:35.93 ID:Ntxtb9RP
>>816
>作家さん、頑張ってますね!
>本業も頑張って下さいね!
>僕は大ファンです。
>勿論、これは自演じゃないですよ。

↑ID:n/FKRmuJ

一文一文がミエミエなんだよ、「作家」さんよ。w
「自演じゃないですよ」w
本当にファンならわざわざ書き込まず黙って見てろ。w
おまえの性格からして書かずにいられねえんだろ。
819マジレスさん:2013/08/02(金) 10:05:00.72 ID:FPUPCG2g
>>818
構うなよ。スルーすればいい。一々構うからいけないんだ。
820マジレスさん:2013/08/02(金) 14:40:02.76 ID:wtcvOm3a
どうしても作家さんが気になってしかなたい変態がいるなw

まわりがみんな迷惑してるのを無視して作家さんに拘り続けるさまは、まさに精神異常者の極み

作家さんに惚れたのか?
ホモなのか?

こいつらに限らず本人特定に命をかける奴って病気だわ

まあキチガイなんだから早く通院か入院しろw

おまえらのおかげでここはめちゃくちゃになってんだよ、早く死ね!!!
821マジレスさん:2013/08/02(金) 14:42:29.41 ID:oo9ysjLp
>>820
自称作家さん。
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
822マジレスさん:2013/08/02(金) 15:02:28.40 ID:n/FKRmuJ
満足したか?
なぜそういう発言を書かないと自分の気持ちが収まらないか理解してる?

一つだけ確かなのは、スルー出来ない人がいる以上、
この状態はまだまだ延々と数十年は続くだろう、という事実。
823マジレスさん:2013/08/02(金) 17:28:20.04 ID:Ntxtb9RP
>>820
作家さんよw
おまえ自らIDなんか簡単に変えて書き込めるんだよ、と
このスレでちょっと前に書いてたじゃねえかよw
おまえのレスなんか簡単に作家のおまえだと見破れるんだよ。w

それからちゃんと sage て書けやw
824マジレスさん:2013/08/02(金) 17:29:39.07 ID:Ntxtb9RP
>>822
作家w
いいかげん去れよw
825マジレスさん:2013/08/02(金) 22:37:14.22 ID:vKMcD2rz
チャゲ&飛鳥総選挙 僕は死にません
826マジレスさん:2013/08/02(金) 23:49:33.89 ID:oo9ysjLp
>>825
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
827マジレスさん:2013/08/03(土) 11:30:23.46 ID:AVX0XJyx
>>825
名前の欄に「作家」と記すのはやめて下さい!
自己顕示欲ミエミエです。
828マジレスさん:2013/08/03(土) 16:33:44.58 ID:JJ170AKJ
sage
829マジレスさん:2013/08/04(日) 00:52:51.58 ID:IgxSdXvk
釣り人と確信的KYな釣られ人に災いあれ!
830マジレスさん:2013/08/04(日) 02:01:19.97 ID:QkhYluRm
KYっておまえJKかぁ だからさぁてめえ死ねって 滑ってるから2ちゃんで
831マジレスさん:2013/08/04(日) 08:48:32.98 ID:T8sLPI/p
>>830
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
832マジレスさん:2013/08/04(日) 10:26:51.07 ID:IgxSdXvk
釣り人と確信的KYな釣られ人に災いあれ!
833マジレスさん:2013/08/04(日) 10:36:00.94 ID:IgxSdXvk
向こうのスレはもうダメだな。

あっちは所詮、余裕がある奴らの一時的な愚痴スレだからああなるんだろうな。

スレチの話題で盛り上がれる余裕がある。
羨ましい限りだ。

ここはマジで死と生の狭間で綱渡りしてる奴が多いスレだと思う。

八方塞がりだよ。
生きることも死ぬこともできない。

ただ日々苦悩に苛まれてるだけだ。
834マジレスさん:2013/08/04(日) 13:50:27.21 ID:3AnXoP0L
>>833>>829>>833

また「作家」のおまえかw
行間を開けてレスしてるからすぐおまえだと判るんだよw
早く吊れよ!
835マジレスさん:2013/08/04(日) 14:22:41.94 ID:FG0vthl0
周りの迷惑も考えられずひたすら釣られる奴=かなり幼児性の強いネクラ(自意識過剰)

大抵の人たちはスルー出来ることがどうしても出来ない未熟な人間

母親は苦労したんだろうな
かわいそうに・・・

こういうアホがいる限りここはもう終わり
836マジレスさん:2013/08/04(日) 14:50:43.69 ID:T8sLPI/p
>>835
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
837マジレスさん:2013/08/05(月) 00:14:00.80 ID:jmdATBSf
釣り人と自己中KYな釣られ人に災いあれ!
838マジレスさん:2013/08/05(月) 16:13:40.23 ID:NmD7esSv
>>835>>837
吊りヤルヤル狼作家 乙!
839マジレスさん:2013/08/06(火) 00:37:18.43 ID:yTWp7Cps
釣り人と自己中KYな釣られ人に災いあれ!
840マジレスさん:2013/08/06(火) 09:15:24.95 ID:ic6TZvsY
>>839
口先だけ「吊ります」作家 乙!
841マジレスさん:2013/08/06(火) 10:02:01.48 ID:p0z3PSrK
jkh
842マジレスさん:2013/08/06(火) 16:29:22.07 ID:/y4xeNtx
また今日も荒しがコピペ荒しか
全くこのスレ荒らすのが何が楽しいのやら
嗚呼もうすぐ死んだ両親が帰ってくるお盆なのに
843マジレスさん:2013/08/06(火) 17:30:55.96 ID:HxEOiipa
盆に帰るかあ そんな事 言ってるからダメなんだろうな ユーも墓にいっちゃいなよ。
844マジレスさん:2013/08/06(火) 19:46:06.29 ID:14whDbDx
墓参りなら隔週くらいで行ってるな。なんか墓の方が仏壇より母に近く感じる
845マジレスさん:2013/08/06(火) 20:07:22.15 ID:yTWp7Cps
釣り人と自己中KYな釣られ人に災いあれ!
846マジレスさん:2013/08/06(火) 20:37:00.15 ID:yTWp7Cps
コピペ大魔神

母を亡くし失意のドン底で苦しむ自殺志願者を笑物にしてる恒例のキチガイが
某所にも現れ自殺志願者を冒涜していたのでここにコピペします

----------
前々からあちこちのスレで母が死んだら自分も死ぬって書き込んで荒してた馬鹿かなw
有言実行な
----------

↑哀れな糞人間の標本
847マジレスさん:2013/08/06(火) 20:42:36.85 ID:yTWp7Cps
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
848マジレスさん:2013/08/06(火) 20:47:01.47 ID:/y4xeNtx
>>543
本当は墓へ行きたい気もあるが
生前母は死んだらお墓にあまり金をかけないで欲しい
金がかからなければ散骨しても別に構わないと言っていたが
結局兄貴が個別用の高い墓を親せき兄弟へ
相談も一切なく買ってそこへお骨を納めたんで
法事とか用があって集まらなきゃならない事以外には
行きたくないしあそこへは絶対入りたくないわ
849マジレスさん:2013/08/06(火) 20:49:36.00 ID:/y4xeNtx
543じゃなく843な
あとめんどいけど後へ使う人の為に
運営に報告を纏めるか
850マジレスさん:2013/08/07(水) 08:35:42.22 ID:ZFFLsibA
>>839 ID:yTWp7Cps
>>845 ID:yTWp7Cps
>>846 ID:yTWp7Cps
>>847 ID:yTWp7Cps



書かずにおれない 吊りヤルヤル自称作家
また反応して きっと書き込んでくるよ、こいつw
851マジレスさん:2013/08/07(水) 09:34:11.46 ID:zQJndQX1
>>844
お墓、行きたいと思うのに何故だか行き辛いな
まだ死を受け入れ切れず気持ち的に引っ掛かりがあるんだと思う
お仏壇になら毎日ご挨拶しているのにお墓だと躊躇うって、
自分のことながら不思議な心理
852マジレスさん:2013/08/07(水) 09:52:34.84 ID:ZZXDynkf
>>848>>849
墓に罪はないしお母様もそこに眠っている、行きたいという気持ちがあるなら一人でコソッと行ってみればどうです?
自分は落ち込んだ時、不安定な時など辛いときは墓に行きます。

通報は出来るならやった方がいいか。さすがにこの状況は嫌すぎる。
853マジレスさん:2013/08/07(水) 17:57:54.27 ID:6IxsqqEQ
確かにいつも仏壇に飾っている写真に手を合わせているけど
やはり来て欲しいかもしれないし墓には罪は無いし
新盆が終わったらこっそり行ってみようかな

しかし通報はやり方はいつ変わったんだか知らないが水遁か…はぁメンドイ
854マジレスさん:2013/08/07(水) 18:27:22.96 ID:NvSV2VV1
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
855マジレスさん:2013/08/07(水) 20:03:31.82 ID:pb/pw2o4
作法っていうの?仏壇に写真飾るのはダメらしいよ。
そういうのこだわらないのなら仏壇使う意味も無い気がする。
ケチとか批判でなく、知らずに飾ってるのなら気の毒だし。
856マジレスさん:2013/08/07(水) 22:27:41.27 ID:ZZXDynkf
>>853
行きたいと思うなら行くのがいいさ。
しかし忍法帖?…調べないと。
857マジレスさん:2013/08/08(木) 13:35:20.06 ID:pkSyAkoX
仏壇は故人じゃなくて仏さんを祭るところじゃないの?
858マジレスさん:2013/08/08(木) 15:45:15.42 ID:gK8NMlwe
>>857
祭る→×
祀る→〇
859マジレスさん:2013/08/08(木) 16:17:21.83 ID:e2Fs27Ah
いちいち訂正すんなや底辺 吊れや チンポ出して行きましょう
860マジレスさん:2013/08/09(金) 02:04:16.30 ID:IOVAyXbi
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
861マジレスさん:2013/08/09(金) 11:49:37.36 ID:0RfVP2SW
阿弥陀仏がなんでもしてくれるんだったら母も死なずにすんだよ
・・・まあ仏様は神様じゃないから願いはかなえてくれないけどな
せめて寺のごえんさんが母の悩み事を聞いてくれてたら救いになったかもしれないのに。
862マジレスさん:2013/08/09(金) 20:25:18.94 ID:ZcLdGT7r
まだ死んでないんですけど、母親が余命1年って宣告されました
悔いの残らないようにしたいと思ってるんですけど、何すればいいのか途方にくれてます
今は母親の顔見るだけで涙が出てきちゃうので、泣き顔見られたくなくて自分から母を避けている状態です
863マジレスさん:2013/08/09(金) 20:48:19.89 ID:Nz/n3CXX
>>860
吊り詐欺作家 乙!
864マジレスさん:2013/08/09(金) 21:38:38.56 ID:Qf2z3jFU
>>862
スレ違い、だけでは何だから経験者から一言。死んだ人には会えないし話せないのだよ?甘えられるなら最後の機会だ。遠慮するな。
865マジレスさん:2013/08/09(金) 22:33:16.52 ID:ytdDBHsr
>>862
本人が余命を知ってるなら、いっぱい話して、甘えて、好きなことやらせて、
世話して、感謝してあげて。

あとひどいようだが、余命はあまり過信するな。うちの母は余命半年の宣告後
1ヶ月で逝ってしまった。逆に余命3ヶ月の宣告後3年生きた人も知ってる。
866マジレスさん:2013/08/09(金) 22:42:49.29 ID:X+ahuEm7
>>862
日常の何気ない会話とか隠れて録音してみては? あとでつらくなるかもしれないけど、いなくなるとどんどん声を忘れていくよ
録画も良いけど思い出つくりみたいで自分も本人もつらいし・・・

だけどほんとにつらいですね・・・
諦めないで
867マジレスさん:2013/08/09(金) 22:46:25.91 ID:Ebl8EigG
うちの母は余命一ヶ月と言われて
信じたくなくってその時は元気だったし
医者はああ言ったけどもっともつさと
思っていたら宣告どうりに一ヶ月もたなかった
で今思うのは母さんをもっと看病してあげたかったな
868マジレスさん:2013/08/09(金) 23:39:20.28 ID:T8F4ZzN7
>>866
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
869マジレスさん:2013/08/09(金) 23:59:11.35 ID:ZcLdGT7r
>>862です
みなさん温かいレス本当にありがとうございます
母親が自分より先に死んでしまうのは仕方のないことですが、
まさかこんなに早くその時が来るとは思ってもいませんでした
なるべく母に心配をかけずに送り出してあげたいのですが、どうもまだ気持ちの整理がつかず泣いてばかりいます
どんな顔をして何を話せばいいのかまったくわかりません。早く落ち着きたいです
>>866
声忘れちゃうんですね…やだなぁ
こっそり録音してみます。アドバイスありがとうございます

乱文ごめんなさい。失礼します
870マジレスさん:2013/08/10(土) 01:05:52.06 ID:OlH7cK+Y
進行性の病気とかで、余命宣告をされている方が心の準備ができるね。
うちは肺炎で亡くなったけれど、あと数ヶ月で退院できると思ってた。
突然死よりはマシだけれど、余命がわかっていたらなぁと思うこの頃。
871マジレスさん:2013/08/10(土) 04:04:38.41 ID:VwkClfy+
>>846
コピペ大魔神

----------
406です
そろそろ逝きます

心は安らいでいます
ありがとうございました
872マジレスさん:2013/08/10(土) 04:06:03.85 ID:VwkClfy+
>>408 
あなたが誰か知りませんが私がどれほど苦しんだか分かる人ではなさそうですね

母への侮辱は許せません

あたなを呪います
いつかあなたの前に現れ直接怒りを必ず伝えます

あなたの親族すべてを呪います
恋人がいるなら恋人も呪います
妻がいるなら妻も呪います
子供が出来たら、もしくは子供がいるならその子供も呪います
その子供の恋人、妻も呪います
そしてその子供に出来た子供も呪います
あなたのを、あなたの親族を、永遠に呪います
末代まで永遠に呪います
明らかに呪いだということが分かる形で呪います

直ぐに会えるようならすぐ会いにいきます
待っていて下さい

容姿は松方弘樹を二、三回殴った後のような感じです
憎しみの怒り顔から直ぐ私だと分かるでしょう
毎晩、心待ちにしていて下さい
----------
873マジレスさん:2013/08/10(土) 04:12:29.54 ID:VwkClfy+
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
874マジレスさん:2013/08/10(土) 07:11:07.18 ID:BOSompmV
>>408が侮辱してるようには思えないんだが。
875マジレスさん:2013/08/10(土) 07:52:51.74 ID:KsS/QTA+
>>871-873
自称作家のキチガイ乙
876マジレスさん:2013/08/10(土) 11:05:14.84 ID:GKHXY4cQ
このクソババァ、いつか絞め殺してやると思っていたが、ポックリ逝かれらときは2ヶ月ぐらい毎日泣いていたなぁ
877マジレスさん:2013/08/10(土) 12:59:44.00 ID:dzv0NYUb
2ちゃんはやるだー 余裕じゃん ゆうよね(^O^)
878マジレスさん:2013/08/11(日) 21:42:10.39 ID:qYXiBByH
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
879マジレスさん:2013/08/11(日) 22:52:49.25 ID:OCY5qDsm
>>878
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
880マジレスさん:2013/08/12(月) 02:31:45.04 ID:v/Hw8/Q+
母親の余命を宣告された家族の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1332680251
881マジレスさん:2013/08/12(月) 15:26:26.28 ID:cqnBDDFf
>>878
何度も同じ文面を執拗にコピペし書き込んでいますが、
「錯乱」し「人間失格」してるのは 
ID:qYXiBByHの当のあんた本人だろ。
882マジレスさん:2013/08/13(火) 10:09:31.25 ID:ZkFHC8dl
新盆か、、、、
なんかあっという間だったなあ、、、
883マジレスさん:2013/08/13(火) 19:03:15.81 ID:BpWEddyH
>>882
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
884マジレスさん:2013/08/14(水) 02:24:47.55 ID:Xe9EMA4Q
会いたい、それが一番の願いだよ。叶わない、有り得ないのは承知しているが諦めきれない。
会って話をしたい。そんな事すら出来なくなるなんて解っていたけど解っていなかった。
885マジレスさん:2013/08/14(水) 02:34:36.52 ID:nd/WLWuU
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
886マジレスさん:2013/08/14(水) 02:59:33.26 ID:+sM3aekC
†◇全てに疲れた、何にも興味がもてない、
弱さを感じる自分自身に、ことに冷たく感じるこの世間..。
いやしと、安らぎと、自由のある、創造主の神様の元でともに安らぎましょう。
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!)
http://www.youtube.com/watch?v=3Ua-7lj_1Ng(あなたは居場所がありますか?)等々
〜渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい。黙示録22:17
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画さんの方でID(無料登録)があります
※偽HP&ブログ存在します。
゚・*:.。.
887マジレスさん:2013/08/14(水) 04:06:14.93 ID:Xi1x3AP+
もう荒らしとage嫌だ、新スレ立てて元々の住人は移動しませんか?
888マジレスさん:2013/08/14(水) 05:20:53.15 ID:IT+6Sqeu
守られていたんだな。後からわかったのはそれだけ。自分なりに献身はした。悔いは無い

そう思いたい

告知に関しては最期余命2週間て言われたけど言わなかった。本人3日前まで「退院まだ?」って自分で言ってたし希望持ちながら永眠した。墓と仏壇は未だに見ないようにしてる。今日は季節で親戚来たから仕方無く墓参りしただけ。
889マジレスさん:2013/08/14(水) 08:56:52.66 ID:/EqwD3V3
>>887
その気持ちわかります
890マジレスさん:2013/08/14(水) 09:05:14.47 ID:Xe9EMA4Q
>>887
多分粘着されてるから追跡されて同じ事に…なんでこんな事になったんだ…
荒らしている人に心があるならやめて欲しい。荒らしに反応している人はこれからはスルーして欲しい。
>>888
自分の行動は最善だったと思うしかないですね。それがまた辛い…
891マジレスさん:2013/08/14(水) 14:16:14.91 ID:nd/WLWuU
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
892マジレスさん:2013/08/14(水) 14:27:13.43 ID:ZpAdG6dv
>>891
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
893マジレスさん:2013/08/14(水) 14:53:45.76 ID:/BPFR39L
母親が恋人かい?w
マザコン君
894マジレスさん:2013/08/14(水) 17:21:28.07 ID:yFjqMC2j
>>891
いつも一字一句同じ事書き込んでる 自称作家 に災いあれ!
895マジレスさん:2013/08/14(水) 18:03:40.67 ID:Xe9EMA4Q
さっさと埋めていって次スレ建てるかな…
896マジレスさん:2013/08/14(水) 21:07:07.09 ID:e4finVEM
女だけど、恋人なんか母親の代わりにもなりませんわ。

まぁ、自他共に認めるマザコンではあるが。
今年、母が亡くなって辛くて、このスレを心の拠り所にしてたのに
どうしてこんななっちゃったの(´;ω;`)ウッ…
897マジレスさん:2013/08/14(水) 21:11:39.05 ID:S3LBTs8Y
本当にマザコンで何が悪い!と言えます。
スレの雰囲気は悪いがそういうのはスルーして行きましょう。いつかは落ち着きますよ。
898マジレスさん:2013/08/14(水) 22:43:57.77 ID:wE8WMddB
自分もマザコンだったが、独身一人っ子だからよけい辛いわ。
心休まるはずの我家に居ても息苦しい。 母と話がしたくてたまらないよ。
899マジレスさん:2013/08/15(木) 00:46:17.39 ID:ERsv4HIy
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
900マジレスさん:2013/08/15(木) 01:30:13.86 ID:mCYqBp+s
>>899
あんたもうすぐ死ぬよ
901マジレスさん:2013/08/15(木) 03:44:36.64 ID:ERsv4HIy
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
902マジレスさん:2013/08/15(木) 03:48:37.07 ID:ERsv4HIy
>>900
人に死ぬと言う人は早く死にます
統計が出てます
それに私は霊能者なのでそれが事実だと言うことを知っています
合掌

錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
903マジレスさん:2013/08/15(木) 08:56:54.57 ID:cn4IXllB
>>899 00:46:17.39
>>901 03:44:36.64
>>902 03:48:37.07

ID:ERsv4HIy



>人に死ぬと言う人は早く死にます

何言ってんだかな、この自称作家さん。
書き込んでる時間見てみろ、深夜ほとんどの皆が寝静まった真夜中に
PCに向って、「錯乱した釣り人と人間失格・・・」と毎日同じ呪文を書き込んでるんだぜ、こいつ。

錯乱してるのは、誰が見たってこの 自称作家さんだろ。

「人に死ぬと言う人は早く死にます」だって?w
「吊る吊る死ぬ死ぬ」と毎度のようにここに書き込んでいたのは、
当の自称作家のあんたじゃないか。w

いいから一日一時間一分でも早く吊りを実行しろよ!w
早く吊れよ! 
この口先だけの「吊る吊る」男が。w
904マジレスさん:2013/08/15(木) 12:25:39.60 ID:ucGuedHo
>>898
私も同じ独身一人っ子です。父死後18年間母と私の2人で生活して来ました。4月に
病状に変化。2階まで上がれたのが上がれなくなり、茶碗が重いと言い出すようになり、
非常に軽い電子レンジ使用可能の茶碗を買いました。3月には好きな相撲を見て、「横
綱勝ったよ」とか言っていましたが、4月からいつも朝聞こえてきていた下のテレビの
音が聞こえなくなり、原因を調べたらリモコンが故障していました。「今朝なの夜なの
?」などと聞くようになり、5月には就寝中に唸ったりしたため、病院へ救急搬送しま
した。「どこも悪いところはありません」とのことで2日半で退院。しかし施設に入所
させました。死の4日前の肺がん検査では、(肺がん以外)重大な循環器機能の疾患あ
り、との結果でしたが。時既に遅く死亡しました。

自分は今月で60歳になりますので、もう停年です。母が死亡した翌日から、大量飲酒
を始めて、午後から飲んでは歩き、飲んでは歩き、帰宅してから焼酎を酔い潰れる程飲
んで眠ると言う状態です。それまでは全くの健康の身体だったのですが、1ヶ月も大量
飲酒しているのですから、相当酷くなっているでしょう。医師からは精神科を受診する
ように勧められています。
905マジレスさん:2013/08/15(木) 21:09:52.74 ID:ERsv4HIy
錯乱した釣り人と人間失格的非情KYな釣られ人に災いあれ!
906マジレスさん:2013/08/15(木) 21:17:34.30 ID:MBY9J0+T
反応を一切せずにサクサク通報を進めるのが一番だな
907マジレスさん:2013/08/15(木) 22:07:47.32 ID:py7kVk40
規制解除されてひさびさとおもったら凄いことになってんな
お盆も2回目になったけど母がいない状態に慣れただけだなあ・・・
母が死んだってことを意識から外すようになっただけだわ だから何か思い出したりすると凄い辛くなるんだけど
ふとただいまって帰ってきても何も違和感ない まあその後号泣しそうだが
908マジレスさん:2013/08/15(木) 23:02:56.44 ID:6CeHoq1V
最近昭和歌謡放送してるの見ると親はそんなの聴いてのか と感慨深く結局は悲しみに耐えられなくなり結局最後はマツコ見てたw情けねえ
909マジレスさん:2013/08/15(木) 23:45:15.66 ID:f+VVT8b1
母のいない事に慣れたのかもしれないし慣れていないのかもしれないな。
改まって向き合おうとするとまだ辛いわ。
910マジレスさん:2013/08/16(金) 07:55:23.00 ID:3c0Lo/TO
>>908
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
911マジレスさん:2013/08/16(金) 08:47:21.90 ID:hkYTuKdL
母が亡くなってから今やっと落ち着いたと思うけど、ただ思い出さないだけなんだよね。

思い出すと泣きそうになるよ。。
912マジレスさん:2013/08/16(金) 11:56:13.65 ID:JB6kRjc+
初盆を迎えました。ちゃんと追善回向をしたからね。
お母さんが亡くなった事を受け入れられません。 受け入れたくはない・・
913マジレスさん:2013/08/16(金) 17:32:21.18 ID:p02FL4CU
俺も慣れない手つきで
玄関先で おがら 燃やして母の初盆迎え送ってあげました。
月命日のお墓参りもしといたからね。
914マジレスさん:2013/08/16(金) 19:39:07.32 ID:DCmZZzQ9
今日入ったことのないレストラン、ビーフシチュー屋に入った。たまには新しい店でも開拓しようと思って。
料理は美味かったが、ふと母と来たかったと思ったら涙をこらえるのが大変だったよ。
先日所用で久しぶりに新宿に出た時に母が最後の闘病中にも食べたいと言っていた店、ロシア料理ボルシチの専門店を思い出し行ったが同じく涙が出そうになった。
母は和洋中、何でも食べる事が好きだった。何で生きている時に色々な店に連れて行かなかったかな。
確かにあの時は給料も少なく母の医療費で苦しかった。でも、と思ってしまう。
もう夢の中でしか叶わない、けど奇跡ばかりを祈るよ。母と一日でいいから一緒に出掛けたいと。
915マジレスさん:2013/08/16(金) 22:26:31.91 ID:Q8ttQZDM
お盆の終日だし、お花やお線香の片付け掃除も兼ねて再度お墓に行って来た
母が一緒にいた頃の落ち着いてほっとする空気を感じて、帰るときに後ろ髪引かれた
家でひとり居るよりずっと心地良かったな…
しなきゃならないことがあればまだ良いのだけど、手が空く時間は、
母の姿も見えず、声も掛けられず話もできず、一緒に美味しいものも食べられず、
いたたまれなくなる
916マジレスさん:2013/08/16(金) 22:49:06.56 ID:v79f3lW1
11日に1ヶ月前に胃がんで入院してた母が亡くなって
明日、とうとう通夜だわ・・・・・・告別式は明後日だからちょうど亡くなってから一週間だ・・・
(盆休みや他の方の予約一杯で火葬場予約が直ぐに取れなかった)

コミュ障で母としか普段あまり会話しないから
もうこれから普通に会話する相手いなくなったと思うと自分も死にたくなる
コミュ障な自分が葬儀の挨拶とか無理ゲーだけど、やらんといけないし
葬儀終ったらそのまま自分も消えようかなって考えてしまってヤバイ
917マジレスさん:2013/08/16(金) 23:10:59.34 ID:anXoacAg
>>916
俺も死にたい。母が死んで一ヶ月が経ったが、小さいナイフで自殺しようと思ったが、
表情で断られた。

俺も自殺してしまいたい。
918マジレスさん:2013/08/16(金) 23:21:36.48 ID:3c0Lo/TO
>>917
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
919マジレスさん:2013/08/16(金) 23:23:46.16 ID:anXoacAg
もう一発で自殺したい!ナイフは無い。あのタレント女優のように、ビルの屋上
から飛び降りようか。
920マジレスさん:2013/08/16(金) 23:33:36.07 ID:YkzIFgS3
最近でもないけど自殺の名所と言われる所は
自殺をしないように監視員を置いてるそうだけど
本当に死にたいと思っているのなら死なせてあげればいいのに
921マジレスさん:2013/08/17(土) 02:54:09.64 ID:nL36AAos
ムトウハップとサンポール
922マジレスさん:2013/08/17(土) 03:40:00.08 ID:J8UN5X0v
グリーンモンスター
923マジレスさん:2013/08/17(土) 13:48:00.94 ID:sPD2SMOg
昨日母が夢に出てきた
具合が悪そうなので「病院いきなよ。連れてってあげるから」といったら
「もう大丈夫、病院行かなくても大丈夫」って言われた
起きて母が3年前すでに亡くなっていることに気づいた
頑丈な体と精神が取り柄だった母、定期検診で何も見つからないからと
安心しきってたらまさかのガンで、2回も手術してでも再発してホスピスに行った
私がもっとしっかりして、母がいろいろ相談できるような相手だったら
ガンも早期発見出来たかも知れないのに…と僭越なことを今更思う
病院連れてってあげる、なんて今更だよね…ごめんね
昨日は送り火だったから出てきてくれたのかな
924マジレスさん:2013/08/17(土) 14:18:28.07 ID:1mwTaLbf
私も母の夢を見ました。
今年の6月でくも膜下出血で亡くなった母。

夢の中では余所行きの服を着て、とっても楽しそうに喫茶店でお茶してました。

泣き出す私に向かって「もう頭痛くないよ」「頑張れ。頑張れ。」って言われました。

目が覚めて起きたら泣いてました。
925マジレスさん:2013/08/17(土) 14:19:58.10 ID:3UlpweSp
>>923
俺も同じ後悔してるわ・・・俺の母は病院嫌いで定期検査のお知らせ来ても
行けよっと父と俺が行っても行くよ〜って返事するばかりでお知らせの葉書を隠したりして行ってなかった
無理やりでも連れていけばよかったなっと・・・

悪くなってから検査しに病院行って即入院で1ヶ月で逝ったんだが
胃がん末期で即入院、直ぐに院内感染で肺炎にもなって人工呼吸器になってしまい
入院してから二日後には会話する事が出きなくなった・・・結局、最後会話したのは
検査の日に母「ちょっと検査行ってくるから昼飯自分で作ってね」俺「わかったよ、いってら〜」
だった・・・直ぐに面会行けば良かったんだが面会行けたのが三日後だったんだよな
それから毎日人工呼吸器でつながってる母を見続けてる日々だったな
手術して癌の摘出は成功して移転もなかったけど、体力戻らずそのまま衰弱していって終ってしまった
入院してから最後まで会話する事が出きなかったのが辛かったな、、、せめて数分でも話したかった

あと4時間後には通夜だ・・・・まだ母死んだって実感あまりわいてないんだよね・・・
926923:2013/08/17(土) 14:45:41.24 ID:sPD2SMOg
>>924
あなたのお母さんは天国行ってもう痛くも苦しくもないよって伝えたかったんだと思います
日頃霊も天国も信じなかったけど、こういうときだけ信じたいです
二度と会えないなんて嫌だ、嘘だ
>>925
同じ思いをしたのですね。うちの母は血液にガンの兆候が出ないタイプで
親族にもガン患者はいないんです。しかも便秘などしたことないのに大腸癌。
でも人間弱いものでね、便が細くなった(大腸癌の兆候)とか
あのとき健康関連のことを聞いてて目の前の箱で調べてたら…とか思うわけですよ
あなたを慰めたかったけど、言葉が見つかりません。ごめんなさい。
お母様は四十五日までいてくださるはずだから、きっと夢に出てきますよ
その時お話してください。コツは寝る前に「お母さん大好き」と言うこと
アホみたいですが意外と効きます
927マジレスさん:2013/08/17(土) 17:58:52.99 ID:mQNsUjOL
もう後一ヶ月で一周忌だけど、
夜寝てても母は一度も夢に出て来ないよ。
これって母にとっても遺された俺にとっても喜んでいい事なのかな?
母は安心して成仏してくれてるから夢には出て来ないのかな?

毎朝欠かさず仏壇には
俺が食べる朝食を分けて供えてるし線香もあげてる
月命日には一度も欠かさずお墓参りにも行ってる
分骨しておいたお骨は、母の実家の菩提寺に納骨してあげた。

どう考えればいいの?
母はどうして夢に出て来ないの?
928マジレスさん:2013/08/17(土) 18:44:32.86 ID:hG1Ch5y5
思いが強い人ほど出て来ないっていうよ。

自分は朝お経上げる時「今日も一緒ね」と
声かけてる。
なんとなく落ち着く気がする。

自分の周りに虫が現れると「母ちゃん?」と
思ってしまう。
929マジレスさん:2013/08/17(土) 19:51:24.66 ID:mQNsUjOL
仏壇に朝食を供える時、
いつも「食べてね!」と声かけてる。

最近は庭にトンボが時々飛んで来るけど、
母の化身だと思ってる。

9月に入れば庭に彼岸花が咲くな。
うちのは「白の」彼岸花だよ。
あれも母の化身だな。「白」だから。
930925:2013/08/17(土) 21:08:30.00 ID:3UlpweSp
>>926
ありがとう、、、医者にもっと早く検査来てたら助かったと言われたのが辛い
後1ヶ月早く検査してたら助かったかもしれないと思うと

やっと通夜終って、、、明日が告別式
未だに母が亡くなったって感じしないんだけど
今までやってなかった家事洗濯してると急に涙が出てくる時がある
母任せで全くしてなかったから申し訳ないという気持ちで辛い

明日、火葬場行ってしまったらもう母をもう見る事が出来ないんだよな
今日も棺の中で寝てるだけに思えて仕方なかった
元気だったのが、いきなり入院して一気に悪化して亡くなったから
何か納得いかないんだよね、、、1ヶ月前は普通に暮らしてたのに
931マジレスさん:2013/08/17(土) 21:15:54.33 ID:94IL5NYl
>>930
うちと似てるな。
うちも元気だったのに、急遽末期がん発覚→入院→肺炎→1ヶ月で死去だった。
亡くなる2日前までは自分で歯も磨いてたし会話もできた。

心の準備も何もなかったよ・・・
932925:2013/08/17(土) 21:31:30.50 ID:3UlpweSp
>>931
本当似てるね・・・検査して末期の胃がんと診断され即入院、肺炎になって人工呼吸器で薬で1日中寝てる状態になったよ
癌摘出手術も出来なくなってこのまま衰弱死の可能性を告知されて
3週間後に奇跡的に体力少し戻ってリスクあるけど手術しましょうって事になって、手術は成功して癌だらけの胃を摘出して
手術から6日後に、ついに人工呼吸器取れて、酸素マスクになって明日には会話も出来るようになりますよって言われたんだよ

で、翌日まさかの急変で体内で出血して出血止まらずそのまま息を引き取った
手術成功、人工呼吸機外れた、明日には会話出来る!!って展開からまさかに死ぬなんて思いもしなくて
頭真っ白になったわ・・・

まさに上げて落とされたね、親戚とか母の友人に明日ぐらいから会話出来るぐらいまで回復したって電話連絡入れた
翌日に、亡くなってしまったと電話するハメになった、、、無神論者だけどマジで神なんていねーもんだなって思ったわ
933マジレスさん:2013/08/17(土) 22:16:42.82 ID:mQNsUjOL
うちもそうだけど、
病院で亡くなるって、解ってはいても納得いかないんだよね。
だって病気を治すため、入院前の状態より回復させるために入院させたんだからさ。

いや、頭では解っているんだよ、そんな事はさ。
でも、納得はいかないんだよね。
934マジレスさん:2013/08/17(土) 22:40:44.42 ID:VW5COghL
母が末期癌で最後の入院の時に病院から書かされた延命処置はしませんという確認書、サインしたのが正しかったのか。
書くしかなかったのだと思うが母を見捨ててしまったんでではないかという後悔も浮かんでしまう…後悔ばかり増えるよ。
母が生きていたらこうだったという事びかり考えながら暮らしている。
935マジレスさん:2013/08/17(土) 23:39:35.14 ID:3UlpweSp
>>934
あー俺も延命処置するか聞かれたけど、医師にはもう治る可能性はない
ただ苦しみを長引かせるだけって言われて、ずっと人工呼吸器苦しそうだったから
また人工呼吸器つけるのも忍びないから父と相談して延命処置しないって決めたわ
そして2時間後に息を引き取ったけど、唯一の救いは眠るように安らかに逝けた事かな
936マジレスさん:2013/08/17(土) 23:47:35.69 ID:fqHPWkwW
>>935
自分の時は一度急変して危篤に陥った時に書いた。その時は回復して意識もはっきり、多少は起き上がる事も出来るようなった。
回復してから二日間病室に付き添い色々話した。安定したかと思い次の日一日付き添いはやめた。そしたらまた急変して死に目に間に合わなかった。
駆け付けた時に見た母の顔、苦しんだんだろうな。そればかり思い出すよ。
937マジレスさん:2013/08/18(日) 01:04:52.43 ID:GwHa+OaP
うちの母もそうだったが、なぜ高齢者は入院すると肺炎を併発するんだろう。
1週間も入院すると、もう立てなくなるし急に衰弱してしまう。
母は食べれなくなって脱水症状だったので、病院が一番至れり尽くせりだと
思っていたが、今になって自宅療養にしとけば・・とか後悔してしまう。
938マジレスさん:2013/08/18(日) 01:35:45.70 ID:NUgU9B4k
>>936
間に合わなったのか・・・それは辛かったな
ただ、色々話せたのは良かったね>俺の母は入院して直ぐに肺炎になって人工呼吸器だったから
入院は1ヶ月と2日間だったけど、1ヶ月間人工呼吸器つけられて薬で眠ってたから少しでも話したかったな
最後の会話が>>925だもの

>>937
本当そうだよね、入院して二日後には院内感染で肺炎になって自分で呼吸出来なくなったもの・・・
肺炎にならなかったら、胃がんだけだったら他に移転してなかったし胃を摘出すれば少なくても後数年は生きてられたと思ってしまう
939マジレスさん:2013/08/18(日) 02:19:00.86 ID:nTyu82iC
頑張ってますね作家さん。
そのスタンスで書き込みを続けて下さい。
かまってちゃんは完全無視でいいです。
940マジレスさん:2013/08/18(日) 06:48:31.72 ID:wJ0RaPST
あと2ヶ月等を言われて仕事を辞めた方はいますか?
941マジレスさん:2013/08/18(日) 07:33:52.93 ID:6ZhjqwpQ
>>939>>940
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
942マジレスさん:2013/08/18(日) 08:15:46.06 ID:qmsVGxsZ
コピペ大魔神


某板での発言
----------
>>510 
自称作家さんよ!
お前こっちのスレに来て
同じように口先だけの「吊る吊る」詐欺やってるのかw
----------


こいつには自死を匂わす発言者がすべて作家さんに見えるらしい
完全なる精神異常者(キチガイ)だと断定して間違いない

作家さんの大ファンだということはよく分かるが自分が精神異常者だということの自覚がない

哀れすぎる
母親も心配していることだろう

おまえ当然ここ見てるだろ
早く医者へ行け
943マジレスさん:2013/08/18(日) 08:22:56.92 ID:qmsVGxsZ
コピペ大魔神

----------
>>516 
こいつはそこらじゅうで  >>515  のような発言をして人を作家?だと思って反撃?してるキチガイ
当然、すべての人から嫌われてる
現実世界には一人も友達がいない典型的なキチガイネラーです
絶対に相手になってはいけません

本物のキチガイですから気をつけて下さい
----------
944マジレスさん:2013/08/18(日) 08:46:14.30 ID:CtyU5Gq0
>>939>>942>>943
は、例の自称作家です。
IDを変えながら マッチポンプ を演じています。
945マジレスさん:2013/08/18(日) 08:53:40.37 ID:GlIm2wgj
明日が告別式、という方、もう「世間的にやらなくてはいけないこと」でいっぱいいっぱいだろうと思いますが、とにかくそれが片付いたらゆっくりゆっくり休んでください。

>>924さんの夢は本当にお母さんからのメッセージだと思います。
私はもう痛くないよ、大丈夫。あなたはあなたの生活をがんばって。
すごく素敵ですね。

わたしは最近大分安定しています。
考え方はすごく落ち着いている。
先日父から、病床にいた母に第一志望の大学に合格したことを伝えたとき、お母さんはとても喜んでいた。
それは、○○大学という著名な大学に合格したから、ではなくて、もちろん母親として「愛する娘が自分のやりたかったことをできる大学に合格した」ということ。
合格後あまりお母さんとゆっくり話す機会がなかったから、
こんなにすごく喜んでいたなんて知らなくて、父とゆっくり話す機会を持ててよかったと思った。
946マジレスさん:2013/08/18(日) 10:17:23.85 ID:ampduYYD
>>940
私は母が末期癌と診断されて、ためらいなく仕事を辞めました。
まぁ、たいした仕事をしていたわけでもなかったし
代わりはいくらでもいるような仕事だったので・・・迷いはなかった。

その後、奇跡的に1年半も自宅で過ごし
デイケアまで通えるくらい元気に過ごしていたけど
今年の5月に急変→ひと月も持たずに天に召されました。
その後、受けても受けても仕事が決まってない現実で苦労していますが
あの時仕事を辞めなければ・・・と言う後悔はみじんもありません。
947マジレスさん:2013/08/18(日) 13:33:48.02 ID:jgj11h68
三月の下旬にお母さんが逝ってしまった。心臓が原因でポックリと。
最期は看取れなかった。
お金も貯まったからお母さんにテレビでも買ってあげたいとかそんなこと思ってた時だった。
四十九日も終わった。納骨もした。位牌も作った。
なのに実感が沸かない。お母さんに手を合わせると涙が出る。胸が痛む

お母さんは中卒で社会に出て、努力して色んな資格を取って、高級レストランのマネージャーにまで登り詰めた人だった。
離婚で心を病んでしまって、たまに話してて疲れる時もあったけど、大好きなお母さんだった。
ショックすぎて働けない。
いつも不甲斐ない子供でごめん。謝っても謝り足りない。
やっと仕事にも就けて、お母さん喜んでくれてたのに何一つ孝行できなかった……

お母さんと一緒のところに行きたいと未遂したけれど、お婆ちゃんに「あんたが生きることがお母さんにとっての孝行」だと言われ思い止まったよ。
今はお母さんの為にも辛いけど生きよう、って考えてる。
お母さんがくれた命だから。大切にする
948マジレスさん:2013/08/18(日) 17:14:35.02 ID:NQa7YnLF
自分は比べるのがおこがましいぐらい不甲斐ない子供だけど似たような状況で凄いわかる
母の死と現実から逃げてる
夢で母と家族で温泉に行った夢をみれた・・・幸せだった
949マジレスさん:2013/08/18(日) 17:46:17.54 ID:QK+pmARo
生前、俺より薄情だった他の兄弟は、
亡くなった後も俺より辛い思いをしなくて済んでるのに、
何で亡くなった後俺が一番辛い思いをしなきゃならないんだ?
不条理だろ。

生前薄情だった者こそが
母が亡くなった後、それを悔いてより辛い思いをしなきゃならないはずなのに・・・。
神様は不公平だよ。
950マジレスさん:2013/08/18(日) 18:46:15.62 ID:2ONtPdsY
>>942
心理学専攻だったが、一つのキーワード、たとえば自殺とかの発言に粘着的に反応しまくる奴は自分も同じことを考えてる場合が多い。

また自分の発言に反応を期待してる場合も多々ある。

2ちゃん内の同じようなスレを見てわまってること自体かなり不安定な状態にあると思われる。

基本的に相手にしない方がいい。
そいつも吊る可能性もあるからだ。
951マジレスさん:2013/08/18(日) 19:51:47.92 ID:6ZhjqwpQ
>>950
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
952マジレスさん:2013/08/18(日) 20:18:26.53 ID:ampduYYD
>>949
その気持ち、すごくわかります。
うちも同じような環境で、薄情な兄夫婦は楽しく幸せな毎日を送っているのに
私だけが立ち直れずに毎日後悔の念にさいなまれて泣いてばかり・・。

私は独身で、この先老いていって孤独死するんだろうな。
今まで結婚もできなかったのは自分のせいだろうけど、
母親が末期癌だと判明した時も丸投げして
亡くなったあとも、お墓参りはともかくロクにお線香さえもあげにこない
(兄の自宅は車で5分の場所)薄情な兄夫婦には
心優しい子供が2人いるので、幸せな死を迎え供養もしてもらえるんだよ(多分)

神様がいるとしたら、本当に不条理すぎます。
953マジレスさん:2013/08/18(日) 21:11:45.05 ID:DDFUkdG9
今日母の葬儀を終えたよ。
両親も俺も一人っ子なので親戚がいなく、さびしいもんだった。

しかしいい年して恥ずかしいが、頼れる人がいなくなってこれからどうしていいか
わからんわ。有事の際に頼れるほど深い仲の親戚も友人もいないし、ほんとに
母親にどれだけ依存してたか実感する。
954いずみ:2013/08/18(日) 21:24:00.80 ID:Z0Gm7avt
以前、余命宣告された難病の母のことで不安になりここに来てしまった者です
今月、母が亡くなりました。ヤフー知恵袋やここで皆さんが書いてることが、ああこういうだったんだなあと今しみじみと実感してます
母の9年8ヶ月の闘病生活、ずっと家で介護してきて
書くのも躊躇うほどの地獄のような凄惨さや悲しみ痛みを目の当たりにしてきて
病院で最期の時まで何日も泣くに泣いて泣き続けて、家族で唯一死に目に合い別れの言葉と感謝を伝えることもできた
というのに、

通夜と告別式も終え盆休みも過ぎた今ごろになって

つらい

途方もなく、しんどい。なぜか左手だけ冷え性になりかけるし1人になると母のことや自分のやってきたことを思い出すし、どっかの家の知らん母子が買い物帰りに手を繋いでいる様子とか見ると …

……軽くトラウマになってしまったのがわかる うあー…

てっきり葬式でシクシク泣いてた親戚たちみたいに私も直ぐスッキリすると思ってたらとんでもねえ、悲しみと辛さは別かもしれん

最期にも自分が握っていた母の手の感触と体温は今も私の左手の平と右手の甲にある

手のなかに母が生きているような気がする

それを母の兄(叔父さん)に言ったら「いる気がする」じゃなくて『いる』んだよ
と断言

ぶっちゃけ
・これから生きていけんのかな、いやまあ生きていくけどさ 何が何でもとか母を見習ってとか気負うと身体がもたないことが最近ようやくわかった
・人間つうか人生ってこんな悲しいこと辛いことあと何べんも経験しなきゃならんの?

ってのが本音っすわ
あー、書いたら少しだけスッキリしたかなあ
955マジレスさん:2013/08/18(日) 22:54:24.78 ID:QK+pmARo
>>952
>兄の自宅は車で5分の場所

うちの弟夫婦なんて、車じゃなくて歩いて5分のマンションに住んでいるだよ。
自転車なら1分で来られる。
それでも七七日の納骨日前のこちらの自宅にまだお骨がある
一ヶ月目の月命日(しかもその日は日曜日)の日なのに、
二人共お線香もあげに来ない。

兄は兄で、介護や供養のためのお金は一切出そうともしない。
すべて金と天秤に掛け金を選ぶほどの守銭奴。
それを親や兄弟にまでやらかす。
俺からみたら、もう人間としても終わってるね、兄も弟も。

>心優しい子供が2人いるので、幸せな死を迎え供養もしてもらえるんだよ(多分)

俺のその兄にも子供も孫もいるけど、
うちも兄の子供は皆優しいよ。
この俺にも電話をかけてきてくれる気遣いをしてくれる。
どこも同じだね。
「幸せな死を迎え供養もしてもらえる」なんて、それは有り得ないでしょ。
お天道様はちゃんと見てるよ。
「因果は巡る」で、俺の兄も貴方のとこの兄夫婦も、自分たちが死ぬ時は、
同じように子供達から薄情な扱いをきっとされると思う。
天国には行けないよ。
956マジレスさん:2013/08/19(月) 10:16:05.09 ID:FkOdxsGs
母のお骨を49日も自分の部屋に置かれていたら、気が狂ってしまう。自分は葬儀の
即日に墓に納骨したよ。
刻まれた墓碑はまだ見ていない。朝になると動悸がする。
957マジレスさん:2013/08/19(月) 11:07:07.67 ID:0wZPToM4
感じ方は人それぞれで、それぞれに母への思いから来てるのだろうけど、
自分の場合は逆に49日祭壇祭って遺影とお骨と共に在ることで
なんとかまだここに一緒に居るという気持ちを持てて、
喪失感・虚無感で呆けてしまわずに済んだな

49日と納骨終わって帰宅し、遺影とお骨の無い祭壇を撤去しながら、
本当に何処にも母の居ない生活が続くんだという現実を否応無く突きつけられた
958マジレスさん:2013/08/19(月) 11:37:24.40 ID:HfeIS0PB
>>956
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
959マジレスさん:2013/08/19(月) 14:19:22.17 ID:Sq9O/Gs2
>>956
お骨は母そのものだと思ってるから、葬儀即日納骨なんて信じられないな。
出来る事ならずっと自宅に置いておきたかったくらいだ。

同じように思ってる人が多いから、
手元供養のために分骨して自宅の仏壇にそれを祀る人が増えて来たのでは?

別にあなたはあなたの考え方があるから
どうでもいいんだけどさ。
960マジレスさん:2013/08/19(月) 14:53:48.28 ID:2IWTi1pf
>>959
横だけどそんなこと言ってやるなよ。苦しんでるのはみんな同じさ
961マジレスさん:2013/08/19(月) 20:57:01.86 ID:7jA0DdLE
ダンボールを整理してると、20年位前に録音していた母との会話のカセットテープが
見つかって。 元気だった頃の母の声に思わず涙。 そして新たに出てきた母の写真を
見つけてさらに涙が。 今日は一段と悲しかったよ。
962マジレスさん:2013/08/20(火) 15:30:07.40 ID:Ln16zuLb
日曜日、母の告別式だったモノだけど、、、遺骨は49日まで自宅に置いておく予定だよ
墓は父と母が5年くらい前に既に購入済みみたいだけど、
963マジレスさん:2013/08/20(火) 15:39:00.38 ID:Ln16zuLb
日曜日、母の告別式だったモノだけど、、、遺骨は49日まで自宅に置いておく予定だよ
墓は父と母が5年くらい前に既に購入済みみたいだけど、 納骨は49日にやるみたいだ>都内で真言宗

しかし、疲れた・・・専業主婦だから人あまり来ないだろうと思ったら趣味な人だったのでそっち関係と
地域会や友人とか父の会社関係、親戚とかで100人くらい来て
正直、誰が誰かわからない人達にお辞儀し続けてる告別式だったわ・・・
俺としては家族だけで質素にやりたかっただけどな

しかし、昨日と今日だけで墓とかギフトとかのセールス電話
が40件以上で段々ムカツてきてる・・・そっちも仕事だろうけど・・・訪問も4回されてるし
964マジレスさん:2013/08/20(火) 15:48:33.40 ID:oq1hySJz
月曜日のあまちゃんの内容が自分の家の場合とかぶっていたので
涙無しではみられなかったよ
「お母さん、親孝行できなくて、ごめんなさい!!」
965マジレスさん:2013/08/20(火) 23:03:26.65 ID:BayM7mfU
もうだめだ。また酒を買いに行こう(涙)。
966マジレスさん:2013/08/21(水) 04:38:26.65 ID:dQ80zrFb
>>953
今のおれがまさにそれだわ
967マジレスさん:2013/08/21(水) 14:51:18.05 ID:SXYtsNDY
お母さんが亡くなってから、ずっと連絡とかしなかった親戚が頻繁に家に来るようになった

掃除しろとか、光熱費の事とか、生活費のこととか

なんでお母さんが生きてる時に来てくれなかったんだよ

今更すぎるだろ、、、、
968マジレスさん:2013/08/21(水) 15:03:53.11 ID:ce13YqpJ
日曜日に母の葬儀を終えたけど、なんか疲れて今は何もやる気がおきない
父親の食事を作ったり、洗濯はやれるんだけど、お金の精算や書類整理は手付かず
半年間看護して最後も自分一人が看取ったから気が抜けちゃたのかな
最後に大好きなお寿司を食べさせてあげたかったなあ
969マジレスさん:2013/08/21(水) 15:54:23.25 ID:F3R+getK
>>968
葬式終っても、まだまだやることあって大変だよな・・・
死亡証明書とか用意したけど、銀行口座とか有料クレカや携帯とか色々解約したり
年金止めなくちゃいけねーし(何十年払って69歳だったから数年しか貰ってないから払い損だわ)

つーか、なんでこう面倒な作業多いだよな・・・火葬許可書の為に死亡届け出したんだし
役所が年金とか自動的に処理してくれよって思うわ

で、面倒な作業をやってると墓、仏壇、ギフトのセールス電話、訪問が五月蠅い・・・3日で30回は超えたぞ
何時になったら一息つけるだろう・・・今は悲しみより処理しないといけない事多すぎてきつい
970マジレスさん:2013/08/21(水) 19:49:35.75 ID:qFHWF5S5
うちは互助会に入っていたから死亡届等の手続きは業者がやってくれた。
当然、セールスの電話なんて無い。 でも役所や金融機関には何度も
往復した。独身一人っ子だから大変だし悲しい手続きで辛かった。
971マジレスさん:2013/08/21(水) 20:39:12.75 ID:9lpqiS73
>>968
大変だったね。
何か次から次へとやらなければならない事に追いまくられて、
悲しんでる暇もないよね。
香典返しやら、納骨やら
49日の法要やらと・・・

俺も自分一人で看取ったよ。
兄弟は上にも下にもいるんだけど、
生前の母に対する尽くし方をちゃんとお天道様が見ていてくれて
俺だけが看取れるようにしてくれた。
辛かったけど、母がそうしてくれたんだなと思うとありがたいと思うよ。
972マジレスさん:2013/08/22(木) 09:32:57.05 ID:jQ70bvN9
一番辛くて悲しいときなのに、法事や手続きや雑事に追われ煩わされて
哀しみ悼む気持ちが中々思うように出せないよね
さらに肉親がいると、法事や雑事に加えて
遺産相続関係で痛んだ心に追い討ちかけてくれることも…

3ヶ月余経って大分落ち着いたのかな、と思ったけど、
落ち着いて色々と思いを馳せられるようになったからなのか
母が生きていた頃に戻りたい思いと、当然戻れない悲しさ空しさがじわじわ来る
そこに「追い討ち」じゃちょっと持ち堪えるのが辛い…
973マジレスさん:2013/08/22(木) 13:41:00.34 ID:hyPiPmq7
2ちゃんはやるんだねー 長生きするよねー
974マジレスさん:2013/08/22(木) 17:48:37.15 ID:wEpm8vMW
母が亡くなった病院が家の近くにあるので
よくその病院の前まで行って母が亡くなった部屋を眺めては泣きそうになってる。
悲しくなるのが分かってるのになぜかこの習慣がやめられない
975マジレスさん:2013/08/22(木) 23:53:13.77 ID:iAKM/qSN
>>974
私も同じく母の亡くなった病院近くにあるので仕事帰りに眺めてしまうことがあります。
あの日あの時、母はあそこで亡くなったんだな、と確認するかのように行ってしまいます。
きっとまだ認められていないのでしょうね。母の死を。もう会えないという事を。
976マジレスさん:2013/08/23(金) 00:19:36.05 ID:sbBzVf5x
うちも家から車で数分の病院だったので、毎日行けて遅くまで面会できた。
あまり話せなくても、母の顔を見るだけで心が癒されたものだ。
しかし亡くなった今となっては、買い物等で前を通るたびに悲しいよ・・
977マジレスさん:2013/08/23(金) 04:59:43.24 ID:5M6/nLRY
>>973
自己紹介乙
978マジレスさん:2013/08/23(金) 08:52:56.30 ID:i7zlB8TH
>>974>>975
私は逆です。
母は、通院させてた病院で入院中に亡くなったのですが、
今でもその病院の前を通るのは出来るだけ避けるようにしています。

病院がまだ見えない病院手前の交差点を左折して、
裏道を通っるようにして病院前を通るのを避けます。

どうしても通らなきゃならない場合は、
その病院の母の入っていた個室を見ないように、
車の中で視線をそらします。

お墓以外は、母の思い出のある場所はあえて行かないようにしています。
辛くなるので・・・。
979マジレスさん:2013/08/23(金) 10:48:55.73 ID:IHmfjrgf
母の亡くなった病院に私も持病のため定期通院しています。
今でも採血室で2年前は私が母の乗る車椅子を押してここに連れてきていたな、と悲しく寂しくなってしまいます。
もう会えない、話せないなんて解っていても受け入れられないよ。
980マジレスさん:2013/08/23(金) 12:39:22.18 ID:6FuGIRib
母が亡くなって2ヶ月経つのにまだ寂しさがこみ上げてくる

もう大丈夫?
しっかりしてるね。

周りの声が辛い
大丈夫じゃないし、しっかりなんてしてない。

なにが大丈夫なの?
なにがしっかりしてるの?
辛いなあ
981マジレスさん:2013/08/23(金) 13:22:25.36 ID:i7zlB8TH
>>980
こちらの心情が解っていない人と会う時は
こちらも努めて明るく気丈に振舞おうとしてるんだから、
そこのところを誤解して、
「前より元気になったね」 なんて無神経に言わないで欲しいよね。
982マジレスさん:2013/08/23(金) 16:08:56.36 ID:cGYKxOY9
NHKスペシャル 東日本大震災「亡き人との“再会”〜被災地 三度目の夏に〜」
2013年8月23日(金) 22時00分〜22時50分 の放送内容
多くの命を奪った東日本大震災。被災地では今、「故人と夢で再会した」「気配を感じた」など
「死者との対話」体験を語る人が後を絶たない。残された者の悲しみの深さの現れであるとともに、
その体験が、その後の生き方にまで影響を与える事実が分かってきた。最新医学でも、これらの
体験は、大切な「回復プロセス」だと分析され、被災地では実態調査も始まった。
「不思議な体験」に耳を傾け、亡き人とともに生きる姿を見つめる。
983マジレスさん:2013/08/23(金) 18:50:54.72 ID:DDoInBM0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
984マジレスさん:2013/08/24(土) 08:42:09.69 ID:Gqrg4AEz
まわりは頑張れとしか言わないよね
悲しんでてもお母さんが悲しむとかさ
そう言われるのが嫌だから空元気でいると元気そうでよかったって
元気なわけないのにね
985マジレスさん:2013/08/24(土) 18:26:31.70 ID:SvubYy08
自分のお母さんがもうこの世にいない
この現実がひしひしと堪えてくる
悲しくて寂しいと言うしかない
986マジレスさん:2013/08/24(土) 23:45:24.67 ID:D1WRKxQZ
会いたい、話したい。生前になんでもっと話さなかったのだろう。
いつかはこの感情も薄れるというがそれすらも悲しい。
987マジレスさん:2013/08/25(日) 07:26:33.33 ID:0E2NKmv4
亀レスだけど>>773>>776
一周忌も過ぎたけどうちもそのままにしてある隣りの部屋から
夜中に必ず物音がするんだよね。776さんと同じく家鳴りとか軋みなんだろうなと
思う反面、ついもしも居るなら会いたいとか、見えないけど居るって信じたいから
ずっと音たててとか思ってしまう。
夜部屋でネットとかしてると不意に思い出して聞き耳たてたり…
988マジレスさん:2013/08/25(日) 07:48:15.44 ID:ppEjhTup
>>978
都内にある墓のわりと近くに母が亡くなった病院があるので2年経って初めて病院の周りを歩いてみました。ああ、ここからクルマで搬送されたなとか色々思い出しました。まだ立ち直れないならば寄れない気持ちは痛いほどわかります。早く癒される日が来ることをお祈りします
989マジレスさん:2013/08/25(日) 08:01:20.33 ID:ppEjhTup
sage
990マジレスさん:2013/08/25(日) 09:46:22.53 ID:uf/o1k/G
なんかここ2、3日、おかしい…
母が亡くなってからの、いろいろな事がふいにフラッシュバックして
気持ち悪くて、悲しくてたまらくなって泣けてくる…
いい年して、大声で号泣してしまう。
我慢してたものが、一気に吹き出してきたんだろうか…
991マジレスさん:2013/08/25(日) 09:59:58.58 ID:dBUmqkW5
>>990
24時間いつも辛い悲しい気持ちという事じゃないんですよね。
ふとした瞬間、急に突然嗚咽がもれてしまう。泣いてしまう。
あの時のちょっとした母の言葉・仕草が思い出されて
自責の念も駆られて無意識に泣いてしまう。
992マジレスさん:2013/08/25(日) 16:04:57.58 ID:NVb8udQS
母親には苦労をかけたし、反発もしたけど一人になって初めて気が付くもんだね
母子家庭であった私の家は、兄と自分と妹の3人兄弟で、市営住宅に住んでいた
母親はパッキン工場で働いていたので、朝食や夕食は兄が作り兄弟の面倒を見てくれていた
しかし、優しかった兄が中学になり地元の不良等と遊ぶようになって、毎晩母と兄貴の喧嘩
を傍で見ながら過ごしました

そんな兄も中学3年の時に、単車を盗んで暴走族と一緒に走って事故に遭い即死
あの時の母親の悲しむ姿は今でも忘れることができません
そんな私も中学になり、兄が地元ではワルで名を馳せていたので自然と不良連中が集まって
来て知らず知らずのうちにリーダー格に・・・・

中学2年の時に、他校との喧嘩で警察に補導され迎えに来た母親が、包丁片手にお前を殺して
私も死ぬと警察署で大騒動となる
その時に、”母親が本気で俺を殺して自分も死ぬ気である”事が分かった
家に変えると妹が私たちを見ると大声で泣き出して私に何度も何度もお母さんを虐めないでと
繰り返し、細い腕で私の胸を叩きながら泣いている

その後、高校に進学して大阪の工業大学に進み一級建築士→準大手の設計事務所に勤めて11年
昨年、結婚して新築の家を建てて母親を呼ぼうと考えていた矢先の母親の入院
最後の会話が、”お前達と一緒に過ごせた事がお母さんは一番幸せだったんだよ
親らしいことも出来なかったがお前の子供には辛い思いをさせるんじゃないよ”

葬儀も済んで遺品整理で母の住んでいる市営住宅に妹と行って整理しながら涙が出てきた
私と妹名義の貯金通帳が出てきて、私たちが小学生の時から毎月5千円の貯金通帳が見つかり
先月も入金されていたのを見た時に、自分は母に対して何も恩返しができていない事への後悔
何故、もっと早く母親を呼び孫の顔でも見せれなかった自分に対しての後悔が今も残ります
993マジレスさん:2013/08/25(日) 17:43:29.78 ID:4TSUG/1U
sage推奨スレです。sage進行でお願いします。
994マジレスさん:2013/08/25(日) 19:29:43.34 ID:dTm+zqhF
次スレそろそろ誰か立てて!
995マジレスさん:2013/08/25(日) 19:38:01.85 ID:SlW2Y9G4
建ててみます
996マジレスさん:2013/08/25(日) 19:47:49.97 ID:SlW2Y9G4
建てました

母親の死がこんなにもつらいとは・・・その18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1377427269/
997マジレスさん:2013/08/25(日) 23:01:45.92 ID:+o7y2Wxm
さて、埋めますかな
998マジレスさん:2013/08/25(日) 23:01:59.77 ID:Db3jjiG6
うめ
999マジレスさん:2013/08/25(日) 23:06:43.95 ID:+o7y2Wxm
うめ
1000マジレスさん:2013/08/25(日) 23:07:38.30 ID:Db3jjiG6
これで終わり。
母との夢が見られますように…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。