Bフレッツ総合案内所 Part30(光ファイバー)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
Bフレッツ公式サイト
NTT西 http://flets-w.com/bflets/index.html
NTT東 http://flets.com/opt/index.html

過去スレ・関連スレ・注意事項・初心者FAQ・ルーター等は>>2-10あたり
2名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 21:19:05 ID:QzfITE7n
3名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 21:20:11 ID:QzfITE7n
4名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 21:20:55 ID:QzfITE7n
Bフレッツ マンションタイプ専門 Part13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1139239791/
Bフレッツは超格安プランを提供すべき
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1056518304/
Bフレッツ ハイパーファミリースレ4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1137251345/
Bフレッツマンションタイプ西日本限定2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1081347281/
Bフレッツニューファミリー 100M(NTT東日本) 8本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1125574532/
Bフレッツなのに1Mも出ないヤシの数→
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057505829/
Bフレッツの工事料金が無料 part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1067101174/
Bフレッツスクウェアの速度って本当なの?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1053498226/
5名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 21:21:56 ID:QzfITE7n
Bフレッツ ベーシックタイプ&ビジネスタイプ(100M)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1132479559/
Bフレッツは来ているがADSLが来てない地域のスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055239267/
【鯖用】Bフレッツで上りの早いとこ【プロバイダ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065796572/
◆ スピードネット総合案内所 8 (光&無線) ◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133269939/
光ファイバー・FTTHならどこ?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1109343135/
光ファイバー料金比較スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1100252529/
◆夜中専用◆FTTH転送速度を計測しよう◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065451179/

ルーター関係はハードウェア板あたりで
http://pc8.2ch.net/hard/
6名無しさんに接続中…:2006/05/19(金) 21:22:57 ID:QzfITE7n
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。
Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
→ A.予算と用途に合わせて自分で決めてください。
Q3.速度はどのくらいでますか?
→ A.PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても知りたい方は
   過去スレを参照するか、実際に導入してください。
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
→ A.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
   マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
   ファミリータイプ、ベーシックタイプは、個人での申し込みが可能です。
Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
→ A.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合
   はNTTに問い合せてください。PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS Xを
   使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
Q6.ベーシック⇔ファミリーへの変更の際、どのような作業が行なわれますか?
→ A.ONUの変更と電柱の収容装置の工事等を行ないます。
   また、工事費(27000円程度)が再請求されます。
7名無しさんに接続中…:2006/05/20(土) 00:46:16 ID:LCVuyQzi
おつであります
>>2
29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1148041107/ 05/03/24〜
がこのスレになっとります
8名無しさんに接続中…:2006/05/20(土) 19:24:26 ID:ro1FjpOi
そういう時はこう貼るもんだろ同じの貼ってどうすんの

Bフレッツ総合案内所 Part29(光ファイバー)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1143180815/
9名無しさんに接続中…:2006/05/23(火) 10:36:27 ID:L4poVN1m
まったく書き込みが無いですね。
10名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 15:04:50 ID:hV6WmTfm
長文ですみませんm(_ _)m


最近気付いたんですがBフレッツを解約し他のとこにしたのに今まで料金を勝手に引き落としされてたんでBフレッツに料金の返還を要求したんですが、
モデムを返してないから(Bフレッツ側の言い分)だと言われて料金は返還できないと言われました。

モデムはBフレッツが返せとの連絡や解約後に返してくださいとこちら側には言われてないのに一方的にモデムの件を理由に料金は返還できないと言うのですがこの場合勝手に引き落としされてた料金は戻ってこないのでしょうか?

またどちらに責任があるのかわかる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
11名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 17:57:25 ID:QMfGysSV
>>10
Bフレッツはサービス名であって団体ではない気がしますが
あなたの解約手続きの証拠が無い限りはみかかが言ってる事が正しいです。
みかかは担当が細かく分かれているから、
費用に関して電話する際は毎回担当者名をメモしていったほうがいい
12名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 18:16:21 ID:hV6WmTfm
>>11
解約手続きは確かに完了してるんですがモデムのことでちょっと争ってるわけです。
13名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 18:51:10 ID:QMfGysSV
みかかが言わなかった事とはいえ、ちょっと考えればわかりそうな事じゃない?<モデム
14名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 19:41:49 ID:PyJTQfqH
ガンダムみたいんですけど1話からみれません
配信終わったんですか?
15名無しさんに接続中…:2006/05/24(水) 22:45:39 ID:g/bJRbhi
>14
winny
16名無しさんに接続中…:2006/05/25(木) 22:24:32 ID:yIxQZYzh
>>14
金を払えば1話から見れるんでない?
17名無しさんに接続中…:2006/05/26(金) 07:52:30 ID:IfWgxc6t
今週は14話ですね、1〜13話はもう見れないのですね。
18名無しさんに接続中…:2006/05/27(土) 00:30:22 ID:3F/vBX4C
>17
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0601/060106.html
> 毎週1話ずつ入れ替えて配信します。
19名無しさんに接続中…:2006/05/27(土) 13:29:23 ID:3OniwnmJ
>>10
モデムってことはVDSLかい?
あと料金ってモデムレンタル料?それとも回線使用料?
レンタル料ならレンタルしてもらってたものを返してないんだから貴方が悪いし返還はされない。
借りたものを返すのは当たり前。NTTが返せと言わなかったというけど、契約時の書類に
それに関してのことは載ってるだろうし、言わなかったNTTはちょっと不親切かもしれんが
そもそも「言わなくても借りたものを返すのは当然だろ」ってことで。一切返還はされんよ。

ファミリー系のONUだったら工事に来てもらって撤去する筈だがその件についての話が
解約手続き時に無かったならNTTの不手際だからゴネれば戻ってくる可能性はある。
前述の通り「借りたもの」なんだから帰ってこない前提で話進める必要はあるが。

回線使用料なら争え。接続は解約月で出来なくなってる筈だから課金されてるのはおかしいし、
モデム未返納を理由に回線使用料を取られるというのは論理的に間違ってる。契約上もそんなことはないし。
20名無しさんに接続中…:2006/05/28(日) 22:31:53 ID:Mhs3l/or
          故障情報(滋賀県)

          故障発生のお知らせ

Bフレッツサービスにおいて故障が発生しております。
大変ご迷惑をお掛けしますが、回復までもうしばらくお待ちください。

  発生日時:2006年 5月28日(日) 22:11
  状  況:一部地域でBフレッツ・サービスをご利用の
       お客様の通信が出来ません。
       また、接続中のお客様の通信も切断されました。
  影  響:一部地域でBフレッツ・サービスをご利用の
       お客様。
       (収容ビル:調査中)
  原  因:Bフレッツ網内設備故障

ttp://www.ip-nw.com/nwc/shiga/TF060528-000021-25-004.html
21名無しさんに接続中…:2006/06/01(木) 09:54:05 ID:TjmmKwpq
>>19
単にプロバイダに解約を申し出てNTTに解約申し出てなかったに100ベル。
22名無しさんに接続中…:2006/06/01(木) 11:08:36 ID:Hy2RmY+f
>21
ISPとキャリアと一緒になってるYBBとかしか知らないと、そういうこともあるよな。
23名無しさんに接続中…:2006/06/01(木) 23:09:31 ID:iT+XHWiR
Bフレのモデムはいくらくらいするんでしょうか。光電話をつかえて
LANケーブルがつけられるものでいいんですが
24名無しさんに接続中…:2006/06/01(木) 23:17:17 ID:6zDjnHpX
>>23
315円
25名無しさんに接続中…:2006/06/01(木) 23:31:58 ID:zCdCfSat
>>23
ONUのこと?あれは売ってないでしょ。
2623:2006/06/02(金) 11:02:33 ID:56eYb4qu
>>25
今はADSLでモデムをMNVをつかっています。
Bフレ対応となるとweb casterとかでてきます。

光の配線→光り用のモデム→パソコン、光電話

という形になるんでしょうけど、このモデムはワイヤレスでなく
LANで接続し、光電話もつかえるものとなるとやすいもので
いくらくらいするんでしょうか
27名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 14:16:04 ID:D1/bKwoC
>>26
モデムじゃなくてルーターのことね。

ハイパーファミリーの場合は、無線LANを使わないならルーターの月額利用料は無料。

NTT西だと異なるけど。
28名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 15:28:55 ID:5K8eTa39
>27
> ハイパーファミリーの場合は、無線LANを使わないならルーターの月額利用料は無料。

無料なのはひかり電話を使う場合はルータが月額利用料。
ただし、そのルータの無線LAN機能を使う場合はそのルータに挿す別途無線カードが必要。
無線カードはNTTで有料レンタルされているが、市販のカードも使える場合もある。
使えるカードは限られているので、自分で要情報収集。
2923:2006/06/02(金) 23:08:41 ID:56eYb4qu
>>28
光電話もつかうんですが、ルーターはつき額料金を払うということでしょうか。

光を申し込むときに web caster にチェックをいれるところがあって
わからないのでいれませんでした。

>>27の話によればこれにチェックをいれても無料ということでしょうか。
HPをみるとレンタル料というのが必ず入っています。あれは無線カードを使う
場合で、LANで使う場合は0円になるのかルーターの料金はとられるのかどちらなんでしょう。
30名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 23:39:20 ID:D1/bKwoC
>>29
ひかり電話利用の場合は専用のルーターがNTTからレンタルされるよ。
で、そのルーターのレンタル料は無線LANを使わないなら無料。
逆に言えば、無線LAN用の機器は別途レンタル料が発生する。

まぁ、↓ここ見れば一発で分かるか。
ttp://www.ntt-east.co.jp/t/charge/index.html#hikarikiki

Web Casterはひかり電話できないルーター、って考えればいいんじゃないかな。
31名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 23:49:11 ID:vvohrGYF
>>29
光電話使う場合、専用ルーターが必要になり、これは無料です。
ルーターは、電話機は2台まで、有線LANでパソコンは4台まで繋げることができます。
更にこのルーターは無線LAN機能もついていて、機能を使う場合には
月額300円で無線LANカードをレンタルして、ルーターに差し込むことで使えるようですね。
32名無しさんに接続中…:2006/06/02(金) 23:55:53 ID:vvohrGYF
開通して2週間、光電話は全く問題なく使えていたんだけど、
今日の朝から、受話器を上げた時にピーピーピーピーと(2秒ぐらい)必ず雑音がなる。
それ以外は問題なく使えるんだけど、同じ事があった人いますか?
33名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 00:39:03 ID:r2xYwPcm
なんでマニュアルを読まないバカが多いんだろう?
34名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 01:16:05 ID:oIqJ6j98
>>33
ありがとう。マニュアル見たらありました。

35名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 01:30:06 ID:ZRqdlpFs
あのう、ちょい疑問なんですが。
フレッツの開通工事日を相談保留中(二月下旬)、諸事情で急に引っ越しすることになってしまい。
三月中旬、Nティティと契約プロバイダのOCNに解約希望のTEL。両担当者とも承諾とのこと。
OCNが解約書を送るのでサインして返送頼むとのことだったが、待てと暮らせど来ず。
今月、新居にて、旧住所からの転送郵便物の中に
Nティティからのフレッツ使用料(三月一日から、四月三十一日までの) 請求書を発見。
Nコミュニケーションのカスタマセンターに問い合わせるも、「あなたからの解約届の履歴は無し」の一点張り。
じゃあ俺が聞いた解約書うんぬんの話は何かい、幻聴かいと食い下がるも「履歴が無いので」。
こちらに落ち度があるとしたらどういったことが考えられるでしょうか?
解約希望の連絡は間違いなく行ったのですが。
36名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 01:36:49 ID:xSvIeKsA
>>35
OCNの担当者は何と?
37名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 03:38:42 ID:ZRqdlpFs
>>36
遅レスですみません
解約届け時のOCN担当者さんは、この連絡をもって利用は停止になるが、
書類をもって解約の締結となるので
こちらから送った書類に、諸事項記入して返送してくれということでした。

解約書類が来る前に請求書が来たわけですが・・・
38名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 12:20:29 ID:xSvIeKsA
>>37
あ、いや、フレッツ使用料の請求書が来てからそのOCN担当者と話されました?
その状況ではその担当者(とNTT)に非があるとしか考えられないです。
39名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 16:41:03 ID:ZRqdlpFs
>>38
度々すみません!
解約連絡時の担当者さんとは話せていないのですが(名前を失念してしまいました)、
請求書の件で問い合わせた際の対応としては、
「三月中旬に解約の連絡をされたなら、それ以降の四月分料金は除外する。
三月分の料金のみ改めて請求書を送る。」
とのことで、ひとまず終結したんです。
でも、改めて考えると、三月分の利用料金も発生していないはずじゃ?と。
プロバイダと契約したのは二月十五日でしたが、
開通工事も済んでいない三月の一日から料金は発生…?
もう一度利用規約を改めてみます…。
ご親切にありがとうございます。

40名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 20:04:15 ID:ZCoXbc38
41名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 20:05:02 ID:ZCoXbc38
42名無しさんに接続中…:2006/06/03(土) 20:09:17 ID:ZCoXbc38
今電話2回線(事業用と個人用)でadslですが、
セールスマンが来て、光だと1回線で電話二つなので安くなると言われた。
ファックス電話二つをリースしないと光電話にならないと言われた。
電話二台リースにして安くなるわけないと思う。
今度みつもりもってくるといってたが、
ADSLより安くなるわけないだろ。









43名無しさんに接続中…:2006/06/04(日) 03:33:51 ID:m60OFfdL
>>42
日本語でおk
44名無しさんに接続中…:2006/06/04(日) 05:05:25 ID:RQ0nD/Ng
>>42
それ前にTVでやってた詐欺に似てる。
光に変えたって専用の電話機なんていらなくて今までの電話機が
使えるんだが、その詐欺のセールスマンは光回線にすると安くなるが
専用の電話機が必要だと騙して法外な値段で電話機を契約をさせるんだ。
お年寄りが騙されてローンを組まされていて可哀相だった。
45名無しさんに接続中…:2006/06/06(火) 18:17:18 ID:rWzzjU76
申し込んでから開通までが早いのって、価格.comとか通さないで
NTTに直接申し込んだ方が早い?

1週間とかで、開通しないかな〜。
46名無しさんに接続中…:2006/06/06(火) 19:52:28 ID:bbe+g0yg
>>45
1週間ではせいぜい工事見積もりまでじゃまいか
47名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 00:17:33 ID:pucMLanb
Bフレッツにしたのですが、
フレッツスクウェアにつなげません。

NTTからもらった機材にそのままメルコの無線LANをくっつけてるのがまずいのでしょうか?
48名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 00:45:59 ID:E8FEJ0FN
>>47
NTTにもらったモノがほかにあるはずだ。
で、そこにかいてあるはずだ。

それ以前に聞いて回答待ってる間にネットで検索すればすぐに見つかるはずだ。


そもそもこの質問が超初歩的なことだとは思わないのか?
49名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 10:41:47 ID:NB6Re0JN
>>45
どっかのスレッドでNTTのフレッツ光にするのに半年待ちとかあったな…
50名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 11:14:09 ID:LRO0KfUc
>>49
光の開通日数は地域によってばらばら。
エリア内でも幹線道路から外れていると数ヶ月は開通は無理。
自宅は最近、光開通予定日が発表された翌日に申し込みました。
開通日に工事完了しました。
開通日の前日に自宅の前で工事準備がありました。
近所で数件も同時に工事がありです。
フレッツADSLは解約申し込みしないと自動的には解約できないかな。
光工事の時にもフレッツADSL接続してネットしてました。
51名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 20:12:43 ID:Fhfi7za7
>>48
いろいろもらったんですが、どれを呼んでもよくわかりません。

無線LANの機械を設定するところまではメルコのHPを見て作業したのですが、
最後の段階で名前が見つかりませんとか言うエラーが出ます。
52名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 21:31:09 ID:9/HkbEbo
>>51
ISPとのマルチセッション状態でフレッツスクウェアに繋げるのであれば
ドメインまたはIPアドレス直書きでの静的ルーティングの設定がいるんじゃなかったかな?
(俺はやったことないけど)

とりあえず、

1. 東と西どちらのBフレなのか
2. 使ってるルータの型番
3. 自分が参照したHPのURL
4. やったこと
5. 最後の段階のエラーって何(404エラー?)?

くらいの情報は書いた方がいいんじゃない?
53名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:10:54 ID:pucMLanb
それじゃ書いてみます

1. 東と西どちらのBフレなのか 東
2. 使ってるルータの型番 WHR-AMG54/U
3. 自分が参照したHPのURL http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-104_1.html#answer
4. やったこと この参考にしたHPの手順123
5. 最後の段階のエラーって何(404エラー?)?

エラーの本文とヘルプをコピペします。
ここ数日朝晩接続に挑戦してるので、サーバのメンテということはなさそうです。
「BUFFALOサーバの名前解決ができませんでした」と表示される時
弊社サーバがメンテナンス中の可能性があります。数十分程度時間をおいてから再度接続してください
cable@niftyのお客様でエアステーションのWAN側MACアドレスを登録していない場合は、 https://211.125.60.99にて登録を行ってください。WAN側MACアドレスはTOP画面の[システム情報] タブを押して「WAN」項目の「MACアドレス」で確認ください
TOP画面の[システム情報] タブを押して、「WAN」項目の「IPアドレス取得方法」がお使いのプロバイダの設定と合っているか確認してください。間違っている場合は、[詳細設定]-[WANポート設定]の「IPアドレス取得方法」設定を変更してください
お客様がお使いの回線に何らかの障害があるときは表示されません
54名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:39:12 ID:9/HkbEbo
>>53
リンク辿った下記に出てきましたけどこれ試してみたらいかがですか?
(これでダメだったら俺はわかんにゃいかも)

http://buffalo.jp/download/manual/air8/router/weram54g54/chapter128c.html
55名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:44:04 ID:pucMLanb
東京BBチャンネルって終了しちゃってるんですが・・・
56名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:48:48 ID:jhZMFFx0
>>53
ルータのPPPoE設定の接続先経路設定で、
フレッツスクエア用接続設定の宛先アドレスに「*.flets」を入力して保存。


俺も初めバッファローのルータでフレッツスクエアに接続できなくて困ってた。
57名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:50:38 ID:JJ/FsQVU
アパートがBフレッツに対応してて、管理会社の人に代理店のINFを紹介されました
うちのアパートの光開通をしたのがこの会社らしいです
プロバイダはOCNしか選べないのですが、この会社に任せるメリットてあるのでしょうか?
また、直接プロバイダに申し込んだら問題あるんでしょうか?
58 ◆m8JAV7PvfE :2006/06/07(水) 23:51:54 ID:Tv0qp4U/
 
59名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:56:59 ID:pucMLanb
試しに見てみたら
PPP0Eの所にフレッツスクウェアと
もう一つ訳のわからないものがあります
Internet@Startってユーザー名とフレッツなんとかってパスワードになってます。
でもIPアドレスを自動取得からPPP0Eにするとフレッツスクウェアにもネットにもつながりません。
60名無しさんに接続中…:2006/06/07(水) 23:59:56 ID:pucMLanb
No. 接続先 宛先アドレス 送信元アドレス
1 FLET'S Square(EAST) *.flets ALL
2 FLET'S Square(EAST) 220.210.194.0/25 ALL
3 FLET'S Square(EAST) 220.210.195.0/26 ALL
4 FLET'S Square(EAST) 220.210.195.64/26 ALL
5 FLET'S Square(EAST) 220.210.199.0/27 ALL
6 FLET'S Square(EAST) 220.210.198.128/26 ALL
7 FLET'S Square(EAST) 220.210.199.128/28 ALL
8 FLET'S Square(EAST) 220.210.199.160/28 ALL
9 FLET'S Square(EAST) 220.210.199.192/29 ALL
10 FLET'S Square(EAST) 220.210.199.176/28 ALL

>>56
こうなってるんですが、駄目ですか?
61名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 00:19:19 ID:bcaXaz9f
>>59
IPアドレス自動取得ではなくてPPPoEを使用する、の方が本来の使用方法なんだけどなぁ
PPPoEの設定はしてる?

>>60
1個目だけでOKの筈なんだけど、2番目以降が俺には意味不明
62名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 00:55:57 ID:TupJzZp+
>>61
PPPoEの設定をしようとすると、失敗して、復帰すると
PPPoEになるんだけど、それじゃどこにも繋がらない。

二番目以降というか、PPPoEの設定をしようとしたら自動的に書き込まれたので
よくわからない。
63名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 00:58:21 ID:Ipwqt8cE
>>57
>この会社に任せるメリットてあるのでしょうか?

問題無いですよ。
その会社はNTTコムの2次店か3次店でしょう。
インセンティブが欲しいからOCNだけと言っているだけだと思います。
お好きなISPと契約しても全く問題ないです(NTTではそのような約款にはなっていません)
代理店経由で加入すると116では一切対応出来ないので注意が必要かと。
64名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 01:04:07 ID:TupJzZp+
一個目だけ残して、全部消してみたけど
変化なし・・・
PPPoEにするとどこにも繋がらない
65名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 01:04:30 ID:SRwuRTmH
スペックの低い古いパソコンもBフレッツで接続できますか?
66名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 01:14:32 ID:gerZSFja
どれぐらい古いの?
Win98SEのK6-500でも、10数Mbps程度で繋がってる。
まあ、快適とはいえんがw
67名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 01:17:56 ID:wwQoRsrd
>>64
東Bフレッツだと普通PPPoE使うはずなんですけど・・・・、自動取得ってDHCPの事だし・・・・。
どこのISPのどんなサービスを利用しているのか具体的に書いてみるといいかも。
68名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 01:23:32 ID:SRwuRTmH
>>66
win98です。パソコン自体六年も前の物でメモリもHDDもしょぼいです。
でも、今すんでいるアパートがマンションタイプが使えるらしく、電話回線も使ってないので
できるなら光のほうが良いかなと思ってます。
69名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 09:01:06 ID:IbOWlj6N
>68
マンションタイプが使えて電話回線が必要ないならBフレッツでいいんじゃね?
ただ、PCがしょぼいので負荷軽減のため、またセキュリティ向上のためにも
ルータのレンタルor購入を激しく推奨。
70名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 10:26:02 ID:TupJzZp+
>>67
OCN光withフレッツファミリー・東日本「ハイパーファミリー」というらしいです。
71名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 10:35:39 ID:TupJzZp+
つーか、無線LANが悪いのかと思ってはずして、
NTTの機械から直接パソコンにつないでも状況は変化なし。

スクウェアにつないでみようと思って設定CD突っ込んだら
http://192.168.1.1/でなんかの設定を汁とか言われるものの
管理者パスワードを聞かれて撃沈。
そんなんもらった紙には書いてないぞ・・・
72名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 12:31:51 ID:6bXhuk/I
>>63
デメリットしかなさそうですね
手間がかからないだとか、工事が早くなるなんてこともないですか?
73名無しさんに接続中…:2006/06/08(木) 12:36:57 ID:Jr0cuu54
質問なのですが、ADSLからフレッツ光+ODN+ひかり電話への切換を検討してますが
ヤフーBBのようなキャッシュバックキャンペーンをしてる所はありますでしょうか?
74名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 01:37:48 ID:TgYie1At
>>73
もしかして今アホーユーザ?
いまさらODNだなんて…←あえてD強調w

Bフレ使うなら『光with』プランのあるプロバイダにしたほうが月額安いよ。

キャッシュバックやってるプロバは基本的にはなかったとオモ。
地方によっちゃniftyが¥5000プレとかやってるかも。
75名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 07:33:20 ID:Bu43YQQH
>>72
ない。

さらに言えば、NTT社内にある代理店元締め部署の対応はNTT一最低最悪。
電話は一日中つながらず、116にクレームあげても一切取り次いでくれない(取り次げない)。
116のコールセンターの派遣のおばちゃんたちも、苦情多くて困ってるみたいだ。

自分自身にキャッシュバックとかメリットがなければ、百害あって一利なし。
直接プロバイダなり116に申し込んだほうが絶対いいよ。
76名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 09:15:50 ID:Qa5KW3uT
>>75
プロバイダ取り次ぎも同じだよ。
NTTの代理店窓口経由になるから116で苦情や問い合わせは一切出来ないよ。
77名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 16:03:26 ID:qNAGq+7P
>>71
「NTTの機械」って何?
なんか思いっきりONUじゃなくてルータの予感が・・・。
どんな感じで機器繋げてるのか構成わかるといいんだけど。

それと、PPPoE(PPP)で接続するために
ISPから発行されたアカウント(ユーザ名とパスワード)を設定した機器が
あるはずだよ。それにfletsの設定をすればいいだけなんだけどね。
78名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 16:28:46 ID:qd1ZVQwb
Bフレッツ関係の料金のみ電話料金とは別の口座から引き落とす事はできますか?
79名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 18:39:53 ID:2nPHpaRW
>>78
116
80名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 19:18:52 ID:al7Gqpgu
Bフレッツって光のみ?ADSLはない?
81名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 19:44:28 ID:iZYIIL3W
VDSLはあるがADSLは無いっつーかフレッツADSL
82名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 19:57:45 ID:al7Gqpgu
>>81
レスサンクス
そのフレッツADSLに加入すればネットはできるの?
プロバイダとの契約は必要ないの?
83名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 20:05:49 ID:iZYIIL3W
ネットしたいならプロバイダと契約しないと
84名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 20:27:31 ID:al7Gqpgu
>>83
そうなの?おれもよくわからないんだけど、うちは通信カラオケがあって
それが電話線に繋がってるのね
その状態ではネット接続は無理で
カラオケと両立されるにはプロバイダを通したらダメだから、フレッツにしろって言われた
85名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 21:06:55 ID:iZYIIL3W
悩みたくないならBフレッツ
通信カラオケとの共存や、光ファイバなんか入れられねぇっていうんなら
ADSLでいいんじゃね?

どうもプロバイダやフレッツの中身をよく分かってないようだから
通信カラオケとの両立可能かどうかも含めて、よく調べた方がいい
86名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 21:21:25 ID:al7Gqpgu
>>85
はっきり言ってど素人のおれにはわからないことだらけなんだ

とりあえずうちの地域にはまだ光はとおってないんだ
んで、なんも知らずにYahooとADSL契約してネットに繋ごうとしたら出来ず
と、いった感じなんだ
ひとつ教えて欲しいんだが、フレッツADSLに入るのとプロバイダ契約は
なにが違うんだ?
87名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 21:58:54 ID:iZYIIL3W
>>86
とりあえず、NTTのホムペくらいは読んで熟知しておいたほうがいいぞ

Yahooで繋がらない原因が分からずじまいじゃ、フレッツADSLにしても駄目かもしれんぞ
光が来てないようなら、Yahooに問い合わせるなりして原因を突き止めとくのが先決だな

フレッツを提供してるNTTはプロバイダじゃなくて回線業者
その回線を使ってネットに繋げるのがプロバイダ
今までだって電話回線の契約だけじゃネット出来なかっただろ?ま、そういうもんだ
88名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 22:17:29 ID:4PZSZCsD
人に依存し過ぎだよ。せめてサポートに電話したり、検索したりHP見たり努力しろよ。
89名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 22:35:16 ID:al7Gqpgu
すまん。
ネットに繋ぐのは初めてで、PCも買いたての初心者なんだ

それにスレ違いでもあったな

とりあえず明日いろいろやってみるよ

教えてくれた方、ありがとう。
9071:2006/06/09(金) 23:21:29 ID:uJe/a2J0
>>77
外から光ケーブルを引き込んで、白い箱に取り付けて、
白い箱からまた別の白い箱にLANケーブルで繋いで、
そこに電話機からの線と、LANケーブルを繋いで
それにメルコの無線LANのルーターを繋いで、
そこからパソコンに無線で飛ばしてます。

パスワードとかはうまくできたのかよくわかりません。
接続用のCDをPCに入れると、途中からおかしな動作をして終了してしまうのですが、
ちゃんと繋がっているので、問題はないように思います。
91名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 23:45:54 ID:qNAGq+7P
>>90

>外から光ケーブルを引き込んで、白い箱に取り付けて、
これはONU。

>また別の白い箱
これってVoIPのアダプタじゃ?(うちはIP電話導入してないから推測になるけど)
無線LANルータが自動取得でアドレスをもらってる理由は
このVoIPアダプタがDHCPで配ってるからだろね。
このVoIPアダプタに認証等に利用するためのISPのアカウントが設定されてるはず。

なんで、fletsスクウェアの設定をするのは無線LANのルータじゃなくて
このVoIPアダプタだよ。
万一、VoIPアダプタがPPPoEマルチセッションに対応してなければ
ネットワーク構成変更が必要になるけど。
92名無しさんに接続中…:2006/06/09(金) 23:55:07 ID:iZYIIL3W
>>90
その別の白い箱ってのがルータだな
ひかり電話だとルータがNTTからレンタルまたは購入となるから
そのNTTのルータにマルチセッション設定しなきゃ駄目だな
その接続形態だと、バッファローのルータはブリッジモードで動かさないとな
93名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 00:45:29 ID:SKPV+3k+
>92
そもそもそれぞれの機器を『白い箱』だなんて本人しかわかないような言い方するからいけない。
それぞれの機器には形式や型番が印字してあるはずだし、おそらく簡単な取扱説明書くらいついているんだから、そこにある名称で呼べないのかよ。

おまえらもおまえらだ。そういうところで初心者を甘やかすなよな。
94名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 01:28:48 ID:uFsQjlDP
>>75-76
レスどうもです
プロバイダはOCNがいいかなって思ったんで安くなるほう選びます
ありがとうございました!
95名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 01:38:14 ID:+hvHgV0D
>>93
まぁ、おちつけ、気持ちはわかる。
その当り書いたテンプレでも作ってみればいいんでない?
突っ込み入れたくなるくらい気になったのであればさ。
9671:2006/06/10(土) 01:54:22 ID:W9W5v5zs
お騒がせしました、 どうにかこうにか有線では繋がるようになりました
ありがとうございました。
97名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 09:09:59 ID:XTT8od2+
>>91
>このVoIPアダプタだよ。

普通にNECのAtermなんだが。
説明している方もそれ程理解していないから話がややこしくなる。
http://www.ntt-east.co.jp/t/subscription/router.html
98名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 11:28:25 ID:wfOcueng
>>97
そのAtermを(ルータ機能付きの)VoIPアダプタと呼ぶのだよ
99名無しさんに接続中…:2006/06/10(土) 14:42:46 ID:+kv7WWaE
>>97
はいはい、「BBルータ機能付き」って書いて欲しかったのね。
次から注意するよw
100名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:23:53 ID:gb/r8EAO
>98-99
それはただのルータだろ。
今どきの民生用でVoIP用インターフェースが有るのは当たり前。
アダプタなんとかと言うのはNTTが勝手に言っているだけだろ。
それにBB機能ってなんだよw
101名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:34:49 ID:WJKKW8Xc
>100が何を言いたいのかわかりません
102名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:48:34 ID:6mpRI9Zv
糞初心者バカリだなww
103名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:49:00 ID:ef4yrEYM
NTTからひかり電話で使用する無料レンタルされるBBルータ機能付きと回線終端装置は
一体型にできないかな。
この二つに市販の無線LANルーターを組み合わせて使用してます。
何か間違ってますか。
104名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:54:09 ID:6mpRI9Zv
>ルータ機能付きのVoIPアダプタ
ひかり電話のCMに釣られてユーザーのレベルもそれなりになっちまったな。
105名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 11:58:57 ID:NuW/UJn7
>>103
ONU(回線終端装置)は他と一体型は難しいかと。ADSLほどではなくても、回線収容代えによってONU交換がありえるし。
実際3波長(スカパー光)だとV-ONUを前置するだけじゃなくONU交換もあったみたいだし。
#V-ONUとONU一体型は出そうだな。

ルータ内蔵ひかり電話アダプタ(無線増設可)であるRT-200KI/NE/V110Mは、まあ機能に不満なければ
他に無線LANルータはいらないからほどほどに一体型になっている、といっていいんじゃね?
106名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 12:00:14 ID:6mpRI9Zv
>>103
>ひかり電話で使用する無料レンタルされる

本当は毎月500円発生している料金がルータのレンタル代だから勘違いしないように。
彼ら(ワシ)も商売が上手になったので「無料」と言っているだけ。
107名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 12:11:14 ID:ef4yrEYM
>>106
---毎月500円発生している料金がルータのレンタル代
そう考えるとひかり電話の基本料金は毎月25円。
市販の無線LANにこの機能が付けば便利なのに。
108名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 14:15:46 ID:NuW/UJn7
いや、ちゃんとマンションタイプは取ってるだろう…レンタル代。
#戸建て無料なのは販売戦略、ってヤツでしょう。
109名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 16:07:43 ID:p1yeU089
>>100
単に「ルータ」って言ったら、正確にはブロードバンドルータのことを指しませんよ。
110名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 16:50:00 ID:ZDQGmEEA
単なる「ルータ」ならブロードバンドルータも含むもっと広い概念の言葉だな
111名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 21:42:31 ID:lVtrpGBd
>>107
その25円は消費税。

・・・ってことは>>106理論だとひかり電話利用料はロハか。
112名無しさんに接続中…:2006/06/11(日) 22:58:26 ID:yRh/LIY6
光プレミアム頼んで工事日まだ決まってないんだけど
壁に穴開けた場合、別料金とられるの?
初期工事費無料に釣られて加入したんだけど・・・
113名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 04:28:19 ID:eIjHSm9g
>>112
厳密に言えば別料金だし、いきなり工事日に穴開けはしてくれない。
通常エアコンの穴や電気や電話の引き込みで配管があったり、穴が開いてるところを使うから別途穴あけが必要になる事は少ないからな。
そういった穴がない場所からどうしても引き込んで欲しければ、事前に穴を開けておいた方が良い。
114名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 07:23:32 ID:ie9OcJUM
よし、尻に穴を開けて待ってる
115名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 10:01:05 ID:k4WUTr59
木造穴あけは無料。(東で昔のことなんで今はどーかしらん)
ただ、へたくそな業者いるんで心配なら安心できる工務店なりに穴あけだけたのんどけ。
116名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 11:53:06 ID:JBzl7qRr
解約するときの費用ってどれくらいかかりますか?
キャンペーンの2年契約で申し込んで1年以上経ってて2年は経ってません。
その場合キャンペーンの違約金が500円だったと思いますけど、それ以外にもかかりますか?
117名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 15:34:54 ID:QJQu52SX
プロバイダー会社を BBXcityにするかビグログにするか迷ってます。
P2Pはたまに使用します。IP電話は必要としません
どなたかお勧めのプロバイダーを教えてくだされ
118名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 17:04:45 ID:u/qYURKE
エアコン真後ろのダクトを通す場合、エアコン本体の取り外しって
自分でしなきゃならないんですよね?
取り外し方とか説明書に書いてあるのかな。
軽く引っ張ってみたけど全く外れそうに無い。
119名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 18:47:22 ID:hnsJQtPO
>>117
>BBXcityにするかビグログにするか迷ってます。
どっちも聞いたこと無いんですが・・・・。よくわかんないときは@niftyにしとくといいよ。
120名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 19:57:16 ID:1ecAUV+S
>>118
ウチの時は壁から3cmくらい無理矢理持ち上げて通したよ。
全く持ち上がらないなら取り外ししないとだめだけど普通ならなんとかなるんじゃないかな。
121名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 20:49:26 ID:bhDmlBsK
>>120
本体を下から持ち上げてみたら外れそうな感じがしましたが、
どういう構造で金具に引っかかっているのかわからないので、
途中で不安になり止めました。外す事は可能でも持ち上げる事は無理そうです。

でも、このサイト見るとエアコン取り外さないで工事出来ているみたいですね。
(うちのダクトはもっと真後ろですが、かろうじてダクトの隙間に手が入ります)
ttp://tms.plala.jp/b_flets.html

現地調査の時に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
122名無しさんに接続中…:2006/06/12(月) 21:08:41 ID:1ecAUV+S
>>121
あー表現が悪かった。
なんて言ったらいいのかな。エアコン本体を強引に手前に引っ張って、エアコンと壁の間に隙間を作るのよ。
それがだいたい3cm・・・って今やってみたら3cmも無いや。2cmも開けば通せた。
ウチの場合>>121のサイトより状況は悪いけど、エアコン取り外しせずに工事出来てる。
まー結局現地の状況によりけりだから、相談してみるといいよ。
123112:2006/06/12(月) 22:58:12 ID:7BJVD/4O
>>113-122
参考になりましたどうも。

>>121
画像付き経験談サイトは初心者にはありがたい。
どういう風に室内配線すればいいかイメージができました。
エアコンの穴が一応あるけどPCと距離が離れてるのでPC置いてる机の近くの壁に
穴開けてもらおうかと思ってたけど、その必要はないみたいです。
124名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 02:34:33 ID:CbbAJf/T
光ファイバーの天敵はカラス…ストレス解消の遊びか
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060612i501.htm

> インターネットで大量の情報をやり取りできる光ファイバーをカラスが切断してしまう被害が増えている。
125名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 03:20:51 ID:jwx4GM0k
>>124
カラスは頭いいから、人間への嫌がらせだと思う。
ケーブル引き込む工事とか見てて人間にとって重要な線くらいは思ってそうw
126名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 03:21:20 ID:4qKUvn/K
カラスGJ
127名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 09:26:25 ID:Hwx9Ro5Y
法人向けなら被覆が厚いケーブルで引き込むが、個人向けだとクロージャー以降は
あの安いテンションワイヤ付きのケーブルだからな。
128名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 14:10:27 ID:WCL9o5lY
ハイパーファミリーでエキサイト使ってます。
フレッツスクウェアで計測すると60Mでプロバイダー通すと30Mに落ちます。※上りは4M程度
これってごく普通ですか?実用上は問題ないですが、プロバイダーを変えれば改善するでしょうか?
ちなみに、こちらのサイトを参考にRwinは262140に設定しました。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
129名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 14:26:55 ID:Ss5k5EQ5
カラスのせいでただでさえ工事がおそいのにまた遅れんのか…
130名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 15:45:23 ID:Ss5k5EQ5
カラスのせいでただでさえ工事がおそいのにまた遅れんのか…
131名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 17:55:52 ID:y5eVCSJn
ただでさえ工事が遅いのにカラスのせいにするのか・・・
132名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 19:09:33 ID:Mdllfctc
>>131
おまい、面白いな
133名無しさんに接続中…:2006/06/13(火) 22:51:59 ID:n/qUmqaj
ただでさえ回線遅いのに利用者勧誘するのか・・・
134名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 00:10:55 ID:TB2l+1k1
ただでさえ利用者勧誘するのに回線遅いのか・・・
135名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 03:35:35 ID:d3p8kS1u
>>124
> 光ファイバーは、ガラスの繊維などでできており
濁点を取って仲間にしようと思ったんじゃね?
136名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 07:22:38 ID:/Ihwqqhv
>>135
おまえ、あたま いいな!
137名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 10:18:57 ID:gc3sQIYb
そうか、Bフレッツの工事が遅いのはカラスのせいか…
放置されるのもカラスのせい。
138名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 12:32:53 ID:1zuJ5c5b
>>135
むしろ仲間の雌と間違えて欲情したんじゃないか?
139名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 14:03:03 ID:zyfAe2O5
つうかBフレッツでスカパーチャンネルが見れるのはじめて知ったorz
地元ケーブルテレビ+ADSLなんだけど
Bフレッツにしようかな?そういう人多いよね
つうかケーブルテレビ会社かわいそうorz

おまけにIP電話にビデオサービス
NTT独占し杉
140名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 14:23:40 ID:1zuJ5c5b
>>139
そうなの?
俺Bフレにはそんなの無いと思ってEO+EOテレビにしちゃったよ。
NTTのHPザっと見ても載ってなかったような。。
どこに載ってるの?
EOの方が割安だよな?
141名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 15:02:23 ID:y1ZKhMl6
カラスネタで自演してるのはアンチの工作員?それとも工事難民?
142名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 15:24:12 ID:E5K7ICDM
>>140
スカパー!光
http://opticast.jp/
http://opticast.jp/faq/home.html#23
> エリア拡大の予定は?
> 夏頃:大阪(一部)
> 10月以降:大阪・兵庫・名古屋

NTT東日本 スカパー!光
http://flets.com/opt/bb/opticast.html
西のページはまだ用意されていないみたい。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0512/051226.html
143142:2006/06/14(水) 15:28:47 ID:E5K7ICDM
>>140
清水理史の「イニシャルB」
第195回:地デジとスカパー!が光ファイバでやってきた
オプティキャストの「スカパー!光」を導入
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/13881.html
144名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 17:14:25 ID:Tudo0Wd6
エキサイト  (UP規制105GB/7日)      2年縛り
ハイホー   (UP規制15GB/日)      2年縛り
OCN  (速度制限型規制)      2年縛り
ソネット    (規制進行中)

GYAO     (UP規制100GB)       半年縛り (要クレカ)

ぷらら  (完全規制を公式発表)    特典適用期間中の継続利用
ニフティ   (帯域制限を公式発表)
BIGLOBE (帯域制限を規約に盛り込む)
WAKWAK (帯域制限を公式発表)    2年縛り
ASAHI     (帯域制限)           2年縛り

(規制情報はWikiより抜粋)
145名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 18:21:49 ID:TVno/E0g
ぷららは限定的な規制に変更したぞ
146名無しさんに接続中…:2006/06/14(水) 21:58:32 ID:dNL/L4Oq
>>144
全部withだろ?
普通に申し込めば縛りは基本的に特典期間+α程度で2年も縛られない。
147名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 00:39:41 ID:p6SsAAtS
niftyはWithしかないので、他社乗り換えも2年縛り。
148名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 07:29:37 ID:9hKhQ7kW
Bフレ開通したらフレッツADSL解約ってその場でできるるんですか?
その工事来てる人に。

もしできる場合、レンタルしたモデムやスプリッタはもちろん、セットになってた
LANケーブルや電話コードも返却するんですよね?
149名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 10:11:27 ID:rVpqky2k
>>148
フレッツの場合、モデム返却キット(ゆうパック)が送られてくるからそれで返却。
ADSL解約は固定電話〜ひかり電話に変更する場合を除けば、電話等で
申し込む必要がある。現場の作業者に直接言っても指示書がないから無理。
150名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 11:03:02 ID:7kf/rfoM
ようするに最近のネット環境

数年前にあたりまえだったラブホテル内のネット環境が
やっと一般に普及してきたってことだよな
えへえへ
151名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 11:04:03 ID:7kf/rfoM
なにが言いたいって
エロはいつの時代も最先端
エロを大切に
152名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 11:20:56 ID:9hKhQ7kW
>>148
サンクスロト!
153名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 11:21:32 ID:9hKhQ7kW
>>149だった
154 ◆LUr2ERYJL6 :2006/06/15(木) 12:31:26 ID:ZVk+xneo
神奈川で安定してるのは?
155名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 13:06:22 ID:Q1eIX8Am
withで縛りも規制も無いのはソネットだけか。
決まりだな。不調なら変えればいい。
156名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 13:32:16 ID:38YoPS5q
ネットつながんない(´ω`)なんで。
157名無しさんに接続中…:2006/06/15(木) 18:16:42 ID:axsO3991
うちも今日の01:00頃から繋がらない。
@船橋
158名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 01:05:20 ID:ZkJ/kUMH
Bフレッツ検討中なんだけど、光にすると災害時なんかで停電になると電話って使えなくなんのかな?
うちの嫁さんが心配性すぎて、こういうとこ気にするんで。
159名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 01:37:50 ID:rvZGa2yg
160名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 01:59:49 ID:H2mI793J
停電になると電話使えなくなるって普通の固定電話でもそうなんだと思っていたけど違うの?
だって電源必要だから。
昔のダイアル式の黒電話は電源いらないけど、今のは全部光電話に限らず電気必要でしょう?

違うのかな?俺の理解?
161名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 02:16:16 ID:3IBekR6c
>>158
そもそも地震などの災害時に固定電話が使えるとは思えんのだが。

>>160
電源不要の電話機も売ってるけどな。
UPS付ける方が現実的だけど。
まぁ、そもそも長時間の停電なんて災害時くらいだから心配する
必要はないと思われ。
162名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 02:26:28 ID:vHXEJY6v
>>160
メタル線を使う固定電話やISDNには、局給電といって電話線に電源も重畳されているんだよ。
家庭用の電話機や一昔前のFAXは電源コンセントからの給電が絶たれても
この局給電のみで最低限の発着信機能は利用できるようになっている機種が多い。

でも最近のFAXは、局給電のみでは全く動作しない機種が多いね。
コードレスのみの電話機もあるしさ。
そういった機種の場合、局給電で動作できる電話機を接続するための
専用ポートが付いているものもある。

技術参考資料
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/gisanshi/
NTT西日本 http://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/

[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138902950/l50
163名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 03:08:44 ID:1BicDUml
今って新築マンションは全部光だよな
メタル配線はなしだろうな
164158:2006/06/16(金) 05:47:29 ID:ZkJ/kUMH
みなさんレスありがd。徹夜明けの>>158でつ…orz

うちの電話は5年ほど前に購入したキヤノンのファクスホンってやつで、停電時にも親機だけ
使えるタイプです。ところで光にすると電話音質って改善するんでしょうか?!
現在はフレッツADSL(東日本)のモア47Mで、局舎と近いので速度もかなり出るんですが、
音質が何ていうかキンキンするっていうか、パイプん中通した音質っていうか…
そんな感じがします。慣れちゃいましたが、せめてISDN時くらいには改善したいッス。
165名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 06:38:45 ID:p2/N88LE
>>164
こちらが解決のヒントになるかも。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138902950/565
166158:2006/06/16(金) 08:00:58 ID:ZkJ/kUMH
>>165
誘導ありがとうございます。ここの住人はみんなやさしいなぁ…
ほとんど寝てないけど頑張って仕事してきまつ。(`・ω・´)
167名無しさんに接続中…:2006/06/16(金) 10:30:07 ID:JEpnE77o
>>164
>音質が何ていうかキンキンするっていうか、パイプん中通した音質っていうか…

それはISPのVoIP網の問題だと思う。
自分の所はDTI(Fusion基盤)なんだけれどイーアク当時からでも綺麗な音だよ。
168名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 01:00:01 ID:vKUncVtT
電話はプロバイダのIPフォンとひかり電話のどちらかと選べるの?
169名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 10:00:27 ID:9vwu/DvU
>>168
NTTのルーターをブリッジして、ISPの指定したルーターを使えば両方使える。
170名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 12:38:39 ID:AjqwQTc/
月曜日に開通工事なんだけど、作業員って何人くらいくるの?
缶ジュースでも用意しとこうかと思って
171名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 14:03:17 ID:CBIsfb6c
うちのときは二人だった。
172名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 18:42:59 ID:urIDUx09
うちも2人だった。
ちなみに何も出さなかったよ。
10分で帰ったし。
173名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 20:38:20 ID:kGa3nN3T
うちも出さないつもりだったけど
ちょと好みのタイプだったので
少し高いお茶と和菓子を出した。
174名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 22:32:04 ID:9vwu/DvU
暑い時は「プシュ!」と音がするヤシだぞ
お願いするよ
175名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 22:34:40 ID:SPE8AG11
つ「メッコール」
176名無しさんに接続中…:2006/06/17(土) 23:17:16 ID:5+iBE7+s
電柱のボックスで配線する作業員、アレ真夏は地獄だよな。
177名無しさんに接続中…:2006/06/18(日) 04:47:46 ID:DO2BU53a
回線終端装置って触るとやたら熱いんですがこういうものなんですかね?
178名無しさんに接続中…:2006/06/18(日) 04:58:55 ID:5vlhAWNi
>>177
ミニ扇風機で冷やすのも有りかと・・・(PCの電源入れている時だけでも....。
ホームセンターで980円ぐらいで売っていると思います。
179名無しさんに接続中…:2006/06/18(日) 11:55:32 ID:5HxQuJmh
>>177
レーザー発信機が入っているからね。
180名無しさんに接続中…:2006/06/18(日) 23:33:47 ID:mjjsGT5f
TRIBEって100kしか出ないとか言う奴いたけど、たまたま?
今度TRIBEで光にしようと思うんだけど、ここの評判あまり聞かないんだよね。
実際どうなのかなって。
181名無しさんに接続中…:2006/06/19(月) 21:59:53 ID:J8WHIQVp
>>171->>176
炭酸飲料にしようと思ったけど好き嫌いがあるのでお茶を5本買っときました。
5人以上くることはないだろうから・・・
ま、時間と疲れ具合を見ながらお茶を出すかどうか考えますw
短時間で終了したら、ありがとうございました・・・で済ませるつもりです。
182名無しさんに接続中…:2006/06/19(月) 22:14:59 ID:P+KCJ0n3
解約しようと思ってるんだけど
何日かかりますか?
引きこんだケーブルはどうなるの?
プロバイダはまた別に解約?
183名無しさんに接続中…:2006/06/19(月) 22:31:24 ID:0BNyU7Mw
西Bフレッツ回線工事や障害情報が携帯でみれるページがあればお願いします!
184名無しさんに接続中…:2006/06/19(月) 23:50:24 ID:ZitbKO7v
>>182
依頼を受けたNTT担当者がオーダーを切って中5営業日以上だよ。
もし代理店を通しているならもう少し掛かる。
(116よりも遅いのは確実)保証しますよw
185名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 03:14:50 ID:kyJqdjsq
ひかり電話対応機器に付けられる
無線LANカードってNTTからレンタルしかできないんですか?
月600円に一枚追加ごとにさらに300円も取られるのは・・・
http://www.ntt-east.co.jp/t/charge/index.html
186名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 03:33:22 ID:enwtudYL
>>181
来たら先に渡してやれって、お茶とはいえ貰ったら仕事振りにも差が出るんだからw
187名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 06:12:56 ID:bziJqkUv
>>185
ルータ本体に挿す1枚目のカードだけは、専用品のレンタル必須。
クライアント側は、別に市販のカードでもノートパソコン内蔵の無線LANでも構わないぞ。
188名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 08:58:32 ID:mffA/2Ul
>>187
サンクス!
ということは一枚だけレンタルなんてできないから
600円/月はかかってしまうのか・・
189名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 09:58:39 ID:SkHLKfD8
現在は1枚からレンタル可能ですよ
190名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 14:39:49 ID:/kmLYWdQ
「オーダーを切る」って、どこの言葉ですか? NTT用語?
191名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 15:17:48 ID:yoIdUBh6
今日工事に来るって予定なのに、まだ来ない。
今日来てくれる気がしない。
192名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 15:26:45 ID:b8qEWQlc
193名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 20:55:59 ID:jRHx+FfU
今日電話が来て来週調査に。
住まいは賃貸なんだけど、何とかを調査日に開けておいてくれるように
管理会社に頼めと言われたのですが。
Dなんとか、アルファベットで3文字ぐらい。
電話の何かがある部分の鍵とかなんとか。
誰かわかりませんかね?
194名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 21:24:53 ID:xCG7nvjp
昨日、光にしたばっかりなのにルーターを床に落として壊れました。 交換するのにいくらするんでしょうか?
195名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 21:28:29 ID:i82a9WlV
>>193
MDF盤だと思うよ!
196名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 21:55:57 ID:jRHx+FfU
>>195
それっぽいかも、thx!
197名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 23:06:03 ID:WjmQq5OC
プロバイダパックを申し込んだんですが、NTTの回線工事が終わってから何日くらいで開通しますか?
198名無しさんに接続中…:2006/06/20(火) 23:16:27 ID:uuPASc8X
0日
199名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 01:17:10 ID:WbeLj/SQ
>>197
14日〜180日の間
200名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 03:00:40 ID:X7gNqn7L
>>177
回線終端装置って一年中電源入れっぱなし?
寝る前は電源落とすとか?
光電話のVoIPアダプタももしかして電源入れっぱなし?
なんか熱で壊れそうなんだけど・・・
201名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 09:09:40 ID:GeF47UkM
>>200
当然入れっ放し。
電話繋がらなくなるからね・・・
202名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 13:00:33 ID:uUGm29Ny
ひかり電話って料金以外は特に何もいいことない
使えない番号も多いしむしろ不便なような・・
203名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 13:37:43 ID:O9iV0m5c
>>200
ガス報知器や冷蔵庫も電源入れっぱなしだと壊れやすいから
寝る前には電源落とすようにな。
そうそう、心臓も動かしっぱなしだと身体に悪いから(ry
204名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 13:40:30 ID:0vMpHJ7x
開通工事ってエアコンの穴から光ファイーバーを室内に引き込んでCTUと接続するところまでらしいけど
エアコンの穴からCTUの設置場所まで5mくらいあるんだけど、光ファイバーのケーブルを壁に固定したり
する配線もただでやってくれるの?
205名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 14:09:34 ID:LvfIktJd
やってくださいと言えばやってあげる
206名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 14:18:19 ID:VjyHLFVz
あらら、工事の方w
207名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 20:26:44 ID:xbpjUMCQ
「 RT - 200KI 」 と 「 RT - 200NE 」
当たりはどっち?
208名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 21:19:52 ID:rBB2bB8c
性能はNE。でも、設定しやすいのはKI。

但し、KIの場合には再起動に時間がかかりますよ!!!
209名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 22:32:08 ID:GMkv/0V/
>>204
好意でやってくれる場合もあるけど本来は追加費用。
やってくれません?ってそれとなく聞いてみればいいんじゃないか?
やってくれた場合は感謝の言葉をお忘れ無く。

あ、「ダメです」って言われてもゴネないようになw
210名無しさんに接続中…:2006/06/21(水) 23:04:16 ID:xbpjUMCQ
NEが当たりますように。。。。
211名無しさんに接続中…:2006/06/22(木) 09:03:05 ID:F//P4Fwo
>>210
NTTの支店毎に機種は決まっている。
だからどちらがレンタルされるか心配ということにはならない。
知りたければ116に聞いてみな。
212名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 00:34:09 ID:VMTvup5l
今現在2階のモジュラージャックのところから
ケーブルを引き込んでいて対応機器をそのそばに置き
無線LANを使って1階でネットしてるんですが
対応機器から距離があるため速度が出ず
ケーブルを引き込む場所を変えたい(1階に変更したい)と思っているんですが
やっぱりNTTにお金払わないとやってくれないですよね?
それともプロバイダのほうに払うんですかね?

213名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 06:15:52 ID:hrbAWyfh
光プレミアムに申し込んだら9ヶ月待ちです。って言われたんだけど
こんなものなの? @兵庫県尼崎市
214名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 11:03:49 ID:zzwckDR5
RT-200NEってDHCPで割り当てられるプライベートIPアドレスを
固定させられないの?
215名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 13:28:20 ID:zBMLy1zL
接続可能端末台数:5 ってどういう意味ですか?
PCとかHDDレコーダーとかつないでくとすぐに5,6台になっちゃうと思うんだけど。
216名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 13:39:15 ID:XX0/q3r5
>>215
PCやHDDレコーダ、テレビ等の家電製品も全て含めて
ルータ配下に接続する事を許される機器の数が5台まで、という意味。
ベーシックなら10台、ビジネスなら50台まで接続できるし、
西の光プレミアムならファミリーでも接続台数無制限だよ。
217215:2006/06/23(金) 14:25:53 ID:zBMLy1zL
接続可能台数を超えるとどうなっちゃうんですか?
超えた分だけ接続できなくなるの?
218名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 15:01:00 ID:LiF9KCMz
>>212
管は通ってるか?
あるなら自分で出来るよ
219名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:02:12 ID:sgZR7zl3
>>217
契約違反になる。社会人なら規約は守ろうな。
http://flets.com/opt/faq_04.html#q6
http://flets.com/opt/yakkan.html
220名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:13:59 ID:j0UbAcPc
光入れてからつながらなくなったホームページあるのですが、原因は何でしょうか?
他の方は普通に見れているみたいです。
221名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:16:19 ID:M4XDF1er
電話での申し込みから一週間…ついに光開通!!
同時にプロバイダの出張設定も!!
222名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:18:45 ID:DS+YDufK
1週間で工事完了って滅茶苦茶早いね。うらやましい。
223名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:30:22 ID:Mma3cmYa
>>219
実際は何台繋いでるかなんて簡単にはわからないけどな
224名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 16:46:27 ID:C72YtQcj
手軽にわからないけど、それなりの手間かければ分かっちゃうよ。

225名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 17:10:30 ID:VMTvup5l
>>218
レスありがとうございます
自分でできるなんてびっくりです!
管というのはどれのことですか?
NTTにやり方を電話すれば教えてもらえるんですかね?
226名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 19:25:31 ID:1Ue60roH
>>213
FIFOならそんなもんだろ。
LIFOする893もいるにはいるが。
227名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 21:05:13 ID:LiF9KCMz
>>225
電話線を通してある管のこと
とにかく開けて覗いてみな
それかググれば色々と出てくる
228名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 22:11:50 ID:ccF0L/XF
急にインターネットが接続できなくなった
OCN光プレミアム
今はケータイから
229名無しさんに接続中…:2006/06/23(金) 22:47:40 ID:YkllQKnC
BB.exciteだが俺も接続出来ない
230名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 00:12:01 ID:dVEsH29s
代理店通してBフレ導入するのは馬鹿見るだけだぞ
特にミニタイプは開通まで遅れるだけ
新聞の拡張員レベルがゴロゴロしてる>代理店
231名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 01:53:56 ID:Tt6Qb+6G
俺、量販店勤務だが
うちの店のNTTヘルパはレベル高いぞ。
難易度高い質問・クレームもこなすし。
ついでにYヘルパにもいいのいる。
だめなヤシもいるけどなw

まあ店経由だとどうしても開通まで多少
余計な日数くうのは難点だがな。
量販店申込はあとあとなんかあったとき便利だぞ。
232名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 03:35:39 ID:WzSORFFD
>>220
他のが見れるなら、更新中とか、管理人がやめたとか・・・
233名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 08:06:08 ID:5xpU9XEX
>>230
その通り。
社内でも代理店担当は別組織だから、クレームや問い合わせが有っても
116センターでは全く対応出来ない。
そして代理店担当の本人以外では処置も出来ない。
多少安くなるくらいで代理店経由で加入するのなら、116で加入した方が賢いのは明白。
234名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 10:11:59 ID:KqfHpTiM
契約変更しようと思ってセンターに電話して、連絡用に携帯の電話番号教えたら
翌日からワンギリがかかってくるようになった。
普段は他人に教えない番号だから、NTTから漏れたのは間違いない。
制裁したいんだけど、どうやって攻めたらいいのかな。
235名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 10:27:42 ID:zExnHpEy
>>234
「ワン切り」はどこから?

NTTからだったらおまえからかけ直せば済むことだろ?
NTT以外か?設備変更するんなら下請け業者からってことはないのか?
236名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 12:26:04 ID:KqfHpTiM
>>235
あーごめ、ワンギリ=迷惑TELって意味で定着してると思って使った。
他県の番号だから不思議だったけど、NTTかと思ってかけ直したんだよ。
何回もかかってくるし、番号非通知だと繋がらないからご丁寧に186までつけちまった。
そしたら全然関係ない会社のお得情報を聞かされるはめになった。

マジ腹立つわ。
237名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 12:27:28 ID:rVr314cb
>>234
いいねその単純な頭。

ローラー作戦というのを知らんのか。
238名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 12:32:38 ID:KqfHpTiM
そりゃ、まったく偶然にローラーにかかったって可能性は否定できないけど
今まで4年間使ってた携帯に一度もワンギリなんてかかってこなかったのに
番号を教えた翌日に突如としてかかってきたら、それは偶然じゃない。

だから「偶然でしょw」って言い返されない反撃手段を知りたいんだが。
239名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 13:24:27 ID:nFlwX4hY
流れぶった切って申し訳ないが、
プロバイダのHPに載ってる料金表は基本的に
回線使用料も込みなんでしょうか?

あと、ひかり電話(=IP電話?)に加入すれば
いままでの電話の回線使用料は払わなくてよくなるんですよね。

常識な質問でしたらすいません。
240名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 13:47:43 ID:AHeM5Tvm
キチガイが沸いてるようだが、ゴチャゴチャ言う前に民事で争う腹づもりが
あって言っているのか?NTT原因説を立証する必要があるのだが。
そうじゃなきゃ被害妄想も程ほどにしとけ。
仮に関係あったとしても、その程度の実害のなさでは刑事事件にもならんしな。
241名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 14:02:47 ID:c06q9NH8
>普段は他人に教えない番号だから、NTTから漏れたのは間違いない。
>制裁したいんだけど、どうやって攻めたらいいのかな。

制裁って・・・・
まともなユーザーが言うセリフではない罠
242名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 14:21:43 ID:KqfHpTiM
>>240
つまり、やったモン勝ちだから黙ってワンギリに悩まされとけって事ですか。

>>241
2chだしちょっと勢いつけてみた。
243名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 15:48:08 ID:zExnHpEy
>2chだしちょっと勢いつけてみた。

wwwwwwwwwww
244名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 16:14:24 ID:HQszFX47
>242
ほんとうに悩んでいるのなら弁護士や警察に相談するだろ
それすら思いつかないくらいテンパってるのか?
245名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 18:16:31 ID:BxqZj9BW
>>242
いや、だから偶然だろいい加減にしろよ。

俺の携帯は今年で5年目だが、業者電話がかかってきたのは去年の年末がはじめて。
つか、継続年数なんて物差しにならんってちょっと考えれば分かるだろ。

制裁加えたいとか言うなら勝手に理論武装してやれば?
多分おまいの意見に賛同するような香具師この世に居ないし。
246名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 18:30:10 ID:YessSoDe
2ヶ月間無料サービスの勧誘電話が掛かってきたのを切欠として
ハイパーマンションタイプに加入したは良いものの、
ユーザー名とパスワードを入力する場面でログイン出来ず挫折…
当方ODNユーザー。

もしや、ODN側の接続プランをBフレッツコースに変更しないと接続不可能?
247名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 18:49:57 ID:n1g3DUYv
光にしたんだけど、なんか不安なことが。

まずインターネットに接続するのに、
デスクトップにあるアイコンの色を緑にしなければならない。
そんで、接続すると、右上に料金表示が出てくる。

プロバイダ:1時間29分10秒
料金の設定がされていません
電話:1時間29分12秒
料金の設定がされていません
今回の接続:39分47秒

Bフレッツのハイパーファミリータイプだから定額制のはずなんだけど、
今まで料金表示なんて出たことなかったから不安。
これって接続しただけ料金が増えていくって奴じゃないよね?
248名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 18:52:18 ID:4aoALmNL
ここってやっぱ素人も多いな。
249名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 18:54:01 ID:4wclqIiG
>>246
ADSLのコースだったらFTTHのに変えなきゃだめだと思う。
250246:2006/06/24(土) 19:08:38 ID:YessSoDe
>>249
有難う御座います。
やはり変更か…
251名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 20:39:19 ID:auwlxs3g
昨日作業に来たおっちゃんに聞いたんだけど、
今のファイバーはカラス対策ができてるんだそうだ。
あと、セミも対策済み
252名無しさんに接続中…:2006/06/24(土) 22:21:00 ID:Ufc/mJIK
>>247
ルータ付けた方がいいかも。
対策していないPCを直接インターネットに接続するとワームに感染する
可能性がある。
253名無しさんに接続中:2006/06/24(土) 23:55:02 ID:VmQQAOaE
>251
クマゼミなんだってね。笑える。
でも、関西だけなんでしょ。
関東はカラス。
254名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 00:12:21 ID:WNQnkcTq
>>252
MegaBitGear TE4000  多分これが家で使ってるルータなんだけど、
工事の人にこれは取り外して大丈夫って言われたんですよね・・。

それで、工事の人が付けて行ったのがGE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2> 
これが白い箱って奴だと思う。
それと、もう一つ 10/100M 5ポートスイッチングHUB LSW 10/100-5PW
っていうのがあるんだけど、これはタコ足配線の様な物だからルータとは関係ないですよね?

とりあえず、Bフレッツ設定ガイドでやり直してみます。
255名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 01:03:15 ID:ebWeAV7Z
フレッツ、光プレミアム設定マニュアルを見ながらなんとかつなげたんだけど
CD-ROMからセキュリティ対策ツールのインストールってあるけど
市販のセキュリティ対策ソフトいれてば、インストールする必要ないんでしょ?
どっちがいいんでしょう?
併用はダメって書いてあるけど
256名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 01:39:14 ID:/9Yv0isx
>>252
ファイヤーウォールをちゃんと設定すればルーター無しでも無問題
257名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 01:43:20 ID:lXldyugh
セキュリティ対策ツールはバスターのIPV6版。
当然セキュリティ対策ツールの方にすべし。
258名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 23:22:49 ID:ebWeAV7Z
>>257
セキュリティ対策ツール導入すれば、市販ソフト買わなくてもいいってこと?
これってずっと只なの?
259名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 23:36:06 ID:bFD/Y2Pu
>>258
タダというか光プレミアムに含まれてる。
260名無しさんに接続中…:2006/06/25(日) 23:51:29 ID:ebWeAV7Z
>>259
あ、そうなんですか。もっと詳しく調べてみます。どうも。
261名無しさんに接続中…:2006/06/26(月) 11:41:35 ID:qRdBUqd3
262名無しさんに接続中…:2006/06/28(水) 06:30:59 ID:X2DT+OnB
Bフレッツに代えてから、
頻繁にNichols Research CorporationだのInternet Assigned Numbers Authorityといった
会社から侵入を試みられる様に…不気味だ。
263名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 14:45:37 ID:NmGlC6DO
ベルサポートとかいう会社から電話かかってきたんだけど、どうなの?
ちょっくらググッてみて、別に怪しい会社じゃないのは分かってるんだけど、
ここで決めていいのかな、って思う。
でもTEPCOがいいんだい!
264名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 16:38:52 ID:qy5NWqqj
>>463
評判悪い代理店だから止めておけ。
話が違うとか、工事が放置プレイ喰らうとか、しょっちゅうだよ。
他にしな。

大体電話勧誘でまともな会社あると思うか?
265名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 18:19:57 ID:dEcG9HuB
>>261
500メガってなんじゃこりゃー
この速度の使い道は海賊版高画質DVDでも落としてるんだろうか
266名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 19:35:41 ID:zAr4HaHS
P2P以外に使い道はない。
267名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 19:35:45 ID:oRUoeeMH
500M前後以上出ないのは、測定サイトの鯖がネックになってるな

>ますます高速になるブロードバンド回線に対応するため、大阪サイトの測定限界は500Mbps程度となっております。

こんな記述がある
268名無しさんに接続中…:2006/07/02(日) 22:29:08 ID:m3ww3O+R
radishは東京サーバーが100Mbps、大阪サーバが500Mbpsだからね。
eoがリンク1Gbpsのサービスはじめたからこの速度にしたんだろうけど、
思った以上にしっかりと速度が出てるんだろうな。
269263:2006/07/02(日) 23:02:52 ID:NmGlC6DO
ありがとな
270名無しさんに接続中…:2006/07/03(月) 05:43:34 ID:YlN/2NV+
ダウンロードが凄い分、アップの遅さが目に付くね。
上下対称だよね?エリア外だから関係ないけどさ。
271名無しさんに接続中…:2006/07/03(月) 18:47:35 ID:lOldMxl6
>>270
Bフレは上下非対称(下り622Mbps、上り156Mbpsを32人で共有)だが、eoは
どうなんだろうな
272ちゃんばば:2006/07/04(火) 17:28:26 ID:IeY+2Hiu
>>271
>Bフレは上下非対称(下り622Mbps、上り156Mbpsを32人で共有)だが、eoは
>どうなんだろうな

Bフレは、東側だけでも、ファミリー、ニューファミリー、ハイパーファミリーで構造違うけど.....
あと、それ、ニューファミリーの公称値で、実際は非共有のSSだったのだろ。ベーシックと一緒。
ISP側の網終端装置では、同じ帯域にベーシックの倍の人数突っ込んでいると言う噂は聞いたことあるけど。
273名無しさんに接続中…:2006/07/04(火) 18:40:09 ID:zJsgbq/B
現在、yahooのADSL12M使用中。場所は名古屋、NTT西、距離は2.5K、損失43db
XP仕様、ペンティアムV800、3.6Mの速度だけど光に変更すると、どのぐらい早く
なるの?(先日、TSTジャパンという会社が光に変更する許可を大家から取った)
との話だが、NTTのBフレッツで屋内は銅線仕様でOCNを勧めて来るのだが。

当方50代のじいさま、電話の基本料金も安くなりトータルで安くなると売り込み有り
ネットを見ると他にも安い所があり、正直迷っている、だれか親切な方教えて?
お勧めのプロパイダーがあればついでに教えて。
追伸 賃貸マンション10棟
274名無しさんに接続中…:2006/07/04(火) 20:10:31 ID:Ryh4OWjk
>>273
じゃあ親切な俺が。ここで調べるがよい。
http://kakaku.com/bb/bbrank.asp
275名無しさんに接続中…:2006/07/04(火) 20:11:44 ID:Ryh4OWjk
URLマチガタ

http://kakaku.com/bb/
276名無しさんに接続中:2006/07/04(火) 20:34:08 ID:xx4/6Jmt
テプコホームならここがいいよ。
http://kakaku.com/article/ad/05/tepco/
277名無しさんに接続中…:2006/07/04(火) 21:26:54 ID:3O+8X234
名古屋でテプコ使えるのかそうか
278名無しさんに接続中…:2006/07/05(水) 16:28:18 ID:iJUcLY5E
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/index.html

新料金プラン登場:ひかり電話A(エース)

月額基本料金:1575円
無料通話分:504円

<下記サービス利用料金込み>
・無料通話1ヶ月繰り越しサービス
・ナンバーディスプレイ(番号通知)
・ナンバーリクエスト(非通知拒否)
・着信お知らせメール(着信があった場合、携帯電話などにメールにて通知)
・キャッチホン
・ボイスワープ(転送電話)
・迷惑電話お断りサービス(指定番号着信拒否)

<有料サービス>
・FAXお知らせメール(FAXが届いた場合、携帯電話やPCメールに通知し、内容も確認できる)
 月額105円

・ダブルチャネル(同時2通話可能サービス) 月額400円
・マイナンバー(最大5番号の電話番号が持てるサービス) 月額105円

<通話料金>
全国一律3分8.4円
279名無しさんに接続中…:2006/07/05(水) 18:43:39 ID:4wJRTsz4
東日本は提供エリアの地図がないから不安だなぁ。
電話番号では使用可能ってなったけど、大丈夫かなぁ。
280名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 09:07:00 ID:iz+NCLHU
うちはBフレッツ未提供なんですけど、最近家の近くにある電話線の下に
ケーブルかワイヤーみたいなものが引かれていました
電柱の下の方にはグルグル巻きにしてありました。
図にするとこんなかんじです。
最近隣の未提供地域にクロージャーがついたんですけど
うちの周辺で提供開始になるんでしょうか

|             |
−−−−−−−−−−−−−−−−−電話線
|  |   |   |  |
| /−−−−−−−−−−−−−−−ケーブルかワイヤー
| /            |
|○←グルグル     |
電柱           電柱
281名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 13:05:17 ID:fswP1iKA
>280
> うちの周辺で提供開始になるんでしょうか

いつかはそうなる。
ただ、いつごろなんでしょう?などと、くだらない質問はするなよ。
そんなローカルなことはお前の管轄するNTT以外にはわからんのだから。
282名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 13:40:07 ID:iz+NCLHU
>>281
レスありがとうございます。
しばらく待っていれば提供開始になるかもしれませんね。
町内の一部で提供開始されてからあまり拡大がなくて
未提供のままかと思っていたところに最近クロージャーみつけたので
聞いてみました。
提供時期は発表があると思うので支店のHPで確認してみます。
283名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 13:56:44 ID:t45rvLxQ
>>278
光電話って光電話同志は通信料金無料だよな?
そうじゃないと、バカだろ

なんで100Mbpsの定額払って
音声みたいなゴミ帯域で金払うんだ?
あ?
284名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 16:33:03 ID:FMNokA6/
>>283
無能確定!

ひかり電話同士が無料?
おまえ"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"  なる訳ねーだろうが!(ププッ)
一回死んだほうがいいぞ。なっ。お願いだから死んでくれ!

>>なんで100Mbpsの定額払って 音声みたいなゴミ帯域で金払うんだ?
無能なあなたに教えてあげよう。
ひかり電話の為にBフレ引く馬鹿はいねーだろ。
一般的なヤツは インターネット>ひかり電話>他オプションの順だろ。
少なからずアナログ回線(事務用)+ADSL(フレッツ)+一般的プロバイダーなら
Bフレ+ひかり電話+プロバの方が実は安い。
285名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 17:00:54 ID:HpWg2Bf4
光電話は回線終端装置の近くでしか使えませんよね?
286名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 17:03:09 ID:67PHk2x4
eAccess+niftyからBフレッツマンションVDSL+ビッグローブに乗換え予定です。
niftyを解約しようとしたところ「お客さまはVDSL接続なのでADSLの撤去工事が終わらないと光の工事が出来ませんよ。そのためには10日前には解約しないと撤去工事が間に合いませんよ」と言われちゃいました。

ADSLから光マンションタイプに乗換えの人はみんな10日前後のインターネット普通を妥協しているのでしょうか?

ちなみにNTTに聞いたところ「ADSL撤去工事なんて後で平気です。」て言われました。でもいまいち信用出来ない。

いったいどっちが正しいのですかね?
287名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 17:54:03 ID:FMNokA6/
>>285
そんなことはないよ。
RJ45のLANケーブルさえのばせば近くでなくても問題なし。
288名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 18:04:39 ID:FMNokA6/
>>286
説明が意味不明だぞ。
e-accessの回線とVDSL回線は同一回線であっても分けて使えます。
>>niftyを解約しようとしたところ
niftyは現在e-accessだからVDSLの話するのは筋違い。完全別口。
先にビックローブに電話して新規契約+VDSL申込みすればよろし。
ちなみにADSLとVDSLとの併用は可能です。(俺が動作確認済み)
って事でNTTが正解。
289名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 18:35:24 ID:67PHk2x4
>>288

ありがとうございます。
7月31日niftyイーアクセス解約>8月1日にBフレッツVDSL工事+使用開始で挑戦してみます。
290名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 21:49:57 ID:GBEBejUe
>>282
HPで未提供扱いでも、場合によっては工事できる場合もある。
マターリできるならいいが、急ぎたいなら116へTELしてみるといい。

>>286
niftyスゲー。VDSLとADSLは共存可能。NTTが正しい。
最近どんどんクソ化してるniftyだが、こんなレベルに成り下がったか・・・
291名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 22:28:45 ID:hBNY5A2T
>>283
まぁ、ガンバレ。
292名無しさんに接続中…:2006/07/06(木) 23:10:14 ID:OLln3HG8
Bフレッツを検討してるのですが、
何処のプロバイダがスピードでますか?
BIGLOBEはどうでしょうか?

293名無しさんに接続中…:2006/07/07(金) 07:01:57 ID:50qNvTao
>>239
それでOKです。
294名無しさんに接続中…:2006/07/07(金) 09:19:53 ID:9tS5CZtX
>>290
niftyの無知さには呆れる。所詮バイトだろ?
ADSLとVDSLの認証IDが同じ訳ねーーーだろうが。キャリアも違うし。

NTTは回線周りで競合しなきゃ使えるって言うわな。
プロバイダーが別契約ってところはNTTから説明無い(知らん)だろ。
295282:2006/07/07(金) 18:00:42 ID:Im6l1Rp/
>>290さん
レスありがとうございます

> >>282
> HPで未提供扱いでも、場合によっては工事できる場合もある。
> マターリできるならいいが、急ぎたいなら116へTELしてみるといい。
そうなんですか。急ぐわけじゃないですけど最近うちの周辺でクロージャーついたばかりだから
もう少し様子をみて聞いてみます。
296名無しさんに接続中…:2006/07/07(金) 23:34:06 ID:UsyPzTRD
いまBフレッツファミリー100でOCNで繋げてるんですけど
安くしようと思うんですが何かないですかね?
297名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 09:15:48 ID:/jcRldlF
近々ようやくBフレ提供エリアになるので早速申し込もうかと思ってたんだが
関連スレいろいろ見るとなんかトラブル多そうだなあ
モアIIIで30Mオーバー出てる現状を考えるとあわててBフレに申し込まなくても
いいかなって気がしてきた
でも今だと工事費タダだしなあ。悩む
298名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 11:52:43 ID:KBJuz04/
>>296
プロバイダーで一番安い。BBEXCITEで500円。

>>297
それだけ出ていればBフレ必要無し
299名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 14:07:50 ID:E/MN+WdA
>>297
漏れもそれなら絶対モア3のままでいるよ
今思えばADSLシンプル手軽でよかったなぁ・・
300名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 17:01:43 ID:1yjDypeI
yahooBBからBフレッツに乗り換えようと思うのだが
yahooのADSL解約はBフレッツの工事終わってからでも大丈夫ですか?
301名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 17:27:43 ID:m9q89xhV
>300
大丈夫。
また、ADSLからの乗り換え時にはふつうみんなそうするもんだ。
302名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 17:49:12 ID:1yjDypeI
そっか、ありんす
303名無しさんに接続中:2006/07/08(土) 18:28:41 ID:VQFRstYS
>298
エキサイトが一番安いけど、オプションを付けると変わらなくなるんだよ。残念ながら・・・
304名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 18:49:23 ID:WOjuPJzo
>>303
オプションをつけなければ良いのでは。
メールは無料アドレスを利用。
305名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 19:03:22 ID:KBJuz04/
>>303
必ずしもプロバイダーのメアドが必要な人っていんのか?
YahooとかMSNで全然問題無しですが。
プロバイダーならあとアサヒネットが安いな。
306名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 20:06:05 ID:4wHkp6sx
>>303
sakura internetのメール安くていいと思う
307名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 20:07:03 ID:gGJTiLNz
exciteは速度でないよ。
308名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 20:12:24 ID:LYA9lDaV
>>306
さくらのメールは使ってるけど、不都合は特にないね。
最近はさくらも大分品質マシになってきたもんだ。
昔は酷かったけどね。
309名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 20:18:00 ID:KBJuz04/
>>307
Winny使う連中らのデフォプロバだからなぁ。
昔よりかはマシになったか。
サクラ・・・・なつかすぃ
310名無しさんに接続中…:2006/07/08(土) 22:16:58 ID:Vviz70/+
光、OK!?
311名無しさんに接続中…:2006/07/09(日) 15:04:40 ID:qB5/d88W
契約時の、設置場所電話番号とそのご契約者名を確認 なんだが
契約者名の確認が出来ないとでるんだけど、なにこれ?
俺の名前で契約したのにどういう事なんでしょ
312名無しさんに接続中…:2006/07/09(日) 15:15:19 ID:qB5/d88W
超自己解決
313名無しさんに接続中…:2006/07/09(日) 15:16:51 ID:PkM0DjIt
プロバイダパックで注文したんだが、工事日決まったらすぐプロバイダに電話して工事日教えたほうがいいんか
314名無しさんに接続中…:2006/07/09(日) 15:54:42 ID:3byAD7GM
今日工事完了したけど
インターネット接続とフレッツスクウェア接続が
ダイヤルアップみたいなんだけどこれってデフォ?
315名無しさんに接続中…:2006/07/09(日) 17:29:53 ID:ziqDAmdx
違う
316名無しさんに接続中…:2006/07/10(月) 10:57:36 ID:3DAwfEjB
>>283-284
eo光電話だと、0AB0番号同士でも加入者間通話無料らしいぞ。ちょっとうらやましい。

あとDTIフォンひかり/ひかりOneの電話サービス同士も見かけ上は無料なんだが、
実際は050電話加入必須で、050番号での発着信をルータが自動選択するだけ。

ひかり電話と050IP電話の併用だと、そんな自動選択すらできなくて面倒。
結局、NTTが直接050IP電話提供できないから面倒なことになってるんだろうけど。
ひかり電話同士の通話も、下手に無料にしたら独禁法絡みで突き上げくらうだろうしな。
317名無しさんに接続中…:2006/07/10(月) 14:06:02 ID:pBL82/79
>>ひかり電話同士の通話も、下手に無料にしたら独禁法絡みで突き上げくらうだろうしな。
そんな事したらNTT自滅するだろな。通話料で金とれないんじゃな。
ただでさえマイラインなどの値引き合戦なのに。
他のキャリア同士ならアレだろうよ。無料簡単にできるだろうね。
318名無しさんに接続中…:2006/07/10(月) 20:34:18 ID:6pM9xUCc
ナンバーディスプレイただにしてほしいマジで
月400円って
319名無しさんに接続中…:2006/07/10(月) 20:58:45 ID:jkSG9O7z
>>318
ナンバーディスプレイを無料にすると盲目の人には差別になるのでNTTは絶対にやらない。
320名無しさんに接続中:2006/07/10(月) 22:41:40 ID:zA1vA7em
ソノくらいのサービスしたって良いんじゃないの?
莫大に儲けているんだから。
321名無しさんに接続中…:2006/07/11(火) 00:16:44 ID:GdcXqvPJ
>>319
そんな事言ったら、NTTの存在自体がろうあ者にとっては差別
322名無しさんに接続中…:2006/07/11(火) 18:16:49 ID:WRw/KDQ7
ひかり電話は、0990は利用出来ないんですね
323名無しさんに接続中…:2006/07/11(火) 23:29:53 ID:JMkE0mOE
>>322
だからといって「ひかり電話にするのはやめよう」ということにはならんな。
324名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 08:18:52 ID:tIny0QjF
仕事上Q2を使ってるので、自分はやめようと言う事になります。
325名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 12:07:50 ID:1VS5MbFZ
>>322>>324
NTT東西のダイヤルQ2が利用できるのはNTT東西の加入電話とINSネットのみ。
旧平成電電の0990は旧CHOKKAからでも利用できたと思う。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/jyoho_number.htm
326名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 12:19:12 ID:xgnKIQpp
>>318>>320
殆どの0AB〜J番号電話サービスにおいて
発信電話番号表示サービスは横並びの有料オプションだからねぇ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1104141730/372

>>319
情報をヒトに伝える手段は文字表示だけではないぞ。
327名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 12:30:25 ID:3J5oG+Ck
>>316-317
法律上、ひかり電話は県間通話や国際通話に他社を介す必要があるから
コストの面でも無料化は難しいんじゃないかな。
NTT-MEやNTTネオメイトが直接0AB〜Jサービスを始めれば可能かもしれないけどね。
今後のNTT法改正次第では大きく変わる可能性もあるね。
328名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 17:17:59 ID:4FECp+OL
どうしてパソコン同士のメッセでテレビ電話が無料なのに
ひかり電話だと通話料が取られるのか?

この矛盾をNTTは答えなければならない
329名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 17:32:40 ID:oeGF6vgt
>>328
その矛盾があるからインターネットを従量制にしようという動きがあるね。
インターネットはタダじゃない。コストをだれが負担するかだわな。
330名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 21:06:22 ID:dzk89PHa
>>328
有料のサービスだからだろ( ´,_ゝ`)プッ
331名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 21:17:09 ID:71n/ZPxR
>>328
パソコンでのテレビ電話やインスタントメッセージは利用者がIP回線を用いて勝手に通信してるから無料、
正確にはISP利用料と回線使用料の固定料金だがな。この料金を忘れるな。

ひかり電話はNTTが0AB-J番号を固定的に割り当てたり、加入者回線との接続などIP回線以外を使う
部分にパソコンでのIP通信以外の利用料金をかける必要があるから追加料金が必要。

矛盾など一切していない。
332名無しさんに接続中…:2006/07/12(水) 22:40:57 ID:P8okBk8C
ひかり電話の良さは、基本料金安いし、通話料金安い、 また普通IPだと
110番とか出来ないけど、ひかり電話は利用できるから、個人的にはこれで
十分だけどな、、、というか固定あまり利用しないから。。。

通話料金無料というのをしたいなら、ひかり電話+プロパイダ等が提供する
IP電話 を組み合わせて使っても今の基本料金よりは安いから。。。
333名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 02:03:24 ID:wuostrd5
基本料金が月500円

Bフレッツでネットやってて電話は携帯がメイン
ほとんど固定電話使わなくなった人には料金お得ですねぐらいか
334名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 06:05:19 ID:a0ssWHTv
だから、早くIPV6に移行して
電話機毎に固定IPを割り当てろと言ってるんだよ

そしたらNTTは固定電話の収入源を失って
大パニックですな(・∀・)ニヤニヤ
335名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 10:30:20 ID:Y74mVwe3
>>334
現在IPv6のスキルはキャリアの中ではNTTが一番持ってると思う。
336名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 12:03:26 ID:zMI8j5PV
フレッツ簡単セットアップツールを使って設定しようとしたんですが
事前診断のとこで
「LANカードは正常に作動しておりません」
になってしまうんですがどうしたら良いでしょうか?
お願いします(´・ω・`)
337名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 12:22:08 ID:1xap6Bn8
>>336
LANカードを別のスロットに差し替えてみるか、別のLANカードで試してみては?

LANッカード Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130075126/l50
338名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 16:03:09 ID:oV5AWsgB
>>336
ノートパソコンなのかデスクトップなのかはっきり汁。
LANカード(ボード)のドライバーが入っていないとしか考えられない。
LANケーブルが抜けてたとかオチたったら笑う。
339名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 17:56:10 ID:jS15aI58
現在、やほおBB(ADSL)です。

Bフレッツのポートが空いたので、Bフレッツにしようと
思っています。 質問させてください。

@ YBBは、DHCPなのでグローバルIPが複数いただけるのですが
  Bフレッツはどうですか?
A 光の回線工事は、何分くらいかかりますか?
B YBBから、Bフレッツにする間、ネットが出来ない環境は
  どれくらいあるのですか?
340名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 18:34:07 ID:GISaCtmr
>339
1)
DHCPだから複数のIPが借りれる訳では無い
Y!BBの場合はインターネット用とBBフォン用で複数割り当てられるだけ
で、フレッツの場合は契約するプロバイダによる

2)
居住体系や設置場所により、15分〜2時間

3)
Bフレッツが開通してからY!BBを解約すればシームレス
341名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 22:34:59 ID:zNaa/gKT
実家がBフレッツ利用しようとしたんだけど、
マシンスペックメモリ512MB必要って言われたらしいのよ
これってマジ?
342名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 22:47:51 ID:+QbmftJa
>>341
んにゃ。
最低限10BASE-TのEthernetとIPv4のTCP/IP、
初期設定をするためのWebブラウザが利用できれば
メモリもCPUもOSも問わないよ。
343名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 23:57:31 ID:zNaa/gKT
>>342
マジすか?
実家でぬーマシン買ったみたいだぜw
ま、おんぼろマシンだったからいいか
エクセルさくさく動くって言ってたし
344名無しさんに接続中…:2006/07/13(木) 23:59:34 ID:cDkzHc2j
電気屋とかの広告でウソの情報吹き込まれると>>341こういう感じになっちゃうんだろうな・・・かわいそうに。
345名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 06:01:48 ID:EJwHNHCt
So−netの申込書を取り寄せたら勤務先欄が記入必須となっていたけど
店頭申し込みをした場合も聞かれる又は書かされますか?
ソネット以外のプロバイダも勤務先欄記入必須ですか?
346名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 10:10:03 ID:fXB0hlZt
付属のインストール用CDを使って設定した場合に
今までの接続設定は消えてしまうのですか?

ノートPCなんでカードの設定を残しておきたいもので
347名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 10:24:41 ID:8cCw5jBE
>>346
消えて困るようなものは普段からバックアップを取っておくのが常識ジャマイカ?
348名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 11:40:29 ID:CBjRlO4T
>>345
仕事してなきゃ「ニート」って書いておけば?学生だったら「学校名」でよくね?

>>346
>付属のインストール用CDを使ってリカバリーした場合に今までの接続設定は消えてしまうのですか?
当たり前です。買った時の状態に戻ります。

>ノートPCなんでカードの設定を残しておきたいもので
?  カードの設定? パソコンの内部のデータ? 日本語しっかり汁

>>347
禿同
349346:2006/07/14(金) 12:05:47 ID:fXB0hlZt
>>347
>>348

申し訳ありません。言葉足らずでした。

現在ノートPCでカードモデム(エアエッヂ)を使っているのですが、
Bフレッチも申込みをしまして、送られてきたBフレッツ用の付属
CDでインターネット設定をした場合に、エアエッヂの設定に上書きされて
しまうのでしょうか?とお聞きしたかったしだいであります。
350名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 12:38:07 ID:CBjRlO4T
>>349
ノートならPCMCIAカードだな。
IEの設定やメーラーの設定で接続先の優先順位がデフォで決められる。
Bフレッツの付属CD(フレッツ接続ツールCD)は標準でLAN優先になっちゃうから
インスコした後に再設定すればよろし。
またはPHSなどのダイヤルアップは先に接続するようにすれば無問題。
351346:2006/07/14(金) 14:17:18 ID:fXB0hlZt
>>350
感謝いたします
352名無しさんに接続中…:2006/07/14(金) 18:19:59 ID:yrJBAFHM
IPカスタマーの人に言わせるとXPならメモリは512MBは欲しいらしいな
IE5.5のメモリ128MBだって言ってたみたい

98でプレミアム申し込まれてサポートさせられるNTTのおっさんカワイソス
353名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 20:28:08 ID:beO0rrMD
すれ違いかもしれないけどADSLの時に自分の部屋まで引いてもらった
電話線(Bフレ入って電話は解約したからもう使わない)ってNTTの人に撤去工事てお願いできるの?

なぜかってモジュラージャックにカチッっとはめるタイプじゃなくて
光ファイバみたいに隅っこの隙間から線が出てるタイプなんだけど、奥のほうネジで固定されてて
素人が下手にいじるとまずいかなと思いまして。
354名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 21:04:39 ID:gUUYCmwb
>>353
別に電話回線の設備は残しても問題はないのでは。
撤去工事はできるけど有料。
光電話は利用してますか。
355名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 21:20:14 ID:beO0rrMD
>>354
レス感謝。ひかり電話は使ってます。有料で工事してくれますか。
うーん残してもいいといえばいいんですが
やっぱり15メートルぐらいの長さなので邪魔なんですよね。
(ゴムで束ねて置いてある)
356名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 22:08:39 ID:GvftWNi0
>>355
基本的には撤去は必要です。
ADSLであれBフレであれ。ただNTTの地域によっては撤去しない場合がある。
(賃貸物件で新設で引いた場合などは撤去しないらしい。)
Bフレの撤去は無料です。
ちなみにBフレッツのONUまではNTTの管轄(所有物)になるため、逆に撤去する義務が発生する。
357名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 23:12:32 ID:h4fjEONO
故障で電話したら留守電テ・・・
24時間受付と書いてあるのに・・・こりゃ火曜まで駄目か。。_| ̄|○ il||li
358名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 01:03:11 ID:DfGiTJ6c
故障扱いなら当日に修理来るよ
113に電話してみたら?
359名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 03:06:16 ID:BH5uDDNR
>>357
Bフレッツの故障なら
0120-248-995(西日本)、0120-242751(東日本)

24時間対応らしい
西日本に限ってはいつ電話しても人が出るので
修理依頼すればOK
360357:2006/07/16(日) 03:22:35 ID:t4F46RRk
>>358
113って電話故障だった気もするけど Bフレッツでもそこでいいのかな?
明日かけてみます。

>>359
東日本で その番号にかけたんです。で、留守電
用件を録音してくれれば、後ほど電話するって言われても
どんな時間にかかってくるかわからんのでそのまま切っちゃいました。
361名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 12:31:22 ID:6wcvRvER
>>357-360
NTTのBフレッツ故障についても電話についてもあくまでも24時間受付してくれます。
あっあくまでも受付ね。留守電にメッセージ入れても受付って意味になるYo。
あとBフレについては113じゃ受付てくれなかった気がする。って事で>>359の連絡先が正解。
どちらにせよ故障しても休日,祝日にNTTが稼動(下請けも含む)はしてくれない。
NTT局内データ工事についてはやってくれるらすい。

>>357
故障ってどんな故障?ONU死んだ?
362359:2006/07/16(日) 13:46:18 ID:BH5uDDNR
>>358
ランプ状態教えてくれる?
363名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 14:33:08 ID:1XeclNw6
家庭内LAN工事してたら、BフレッツがつながんなくなったYO!
AUTHランプ消灯。光ファイバー屈曲させて断線させちまったかも・・・

とおもって0120-248-995にTEL
「雷のよる故障の問い合わせにより、大変混み合ってます」とのこと。

おいっ、どっちが原因だよっ!!
東京、千葉あたりでBフレッツ氏んでるヤシだれかいない?
364名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 16:28:25 ID:vZ4Ug4+s
教えてください。
今地元ケーブルテレビのサービスを使っています(上り25Mbps/2Mbps下り)
今度別の部屋に設置するのですが、それには月額使用料が発生するので
http://www.cna.ne.jp/modules/ne1/index.php?id=34
それは避けたいと思い、フレッツへの乗り換えを考えています。

今、手元にスマップの光フレッツのチラシがあり、いろいろとプランが乗っているのですが
どれにすればいいか迷っています。

条件的には
★一般電話として引いているNTTの電話回線を生かしたい
★予算はいちばん安い
★プロバイダはとくに指定しない です。

アホーBBも調べましたが2180円のプランがあるみたいです。それはプロバイダ+つなぎっぱなし
で2180円なのですか?http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/8m/

どっちがよいか教えてください。
365名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 16:40:46 ID:oWLIhRRI
Bフレッツ+プロバイダーの月額の最安値教えてください
ひかり電話導入で安くなるのでしょうか?
366名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 16:42:31 ID:oWLIhRRI
ハイパーファミリーでお願いします
367名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 16:51:20 ID:9gsdbd/t
>364
光のマンションタイプが使えるなら多分それが現状ではベスト。
Withフレッツとかのコースを大手のプロバイダで探してみて。

> アホーBBも調べましたが2180円のプランがあるみたいです。それはプロバイダ+
> つなぎっぱなしで2180円なのですか

そのとおり。ただし8MのADSLだから、安定して繋がるか、速度がそれなりに出るか
は電話線の環境次第。
368名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 17:00:15 ID:vZ4Ug4+s
>>367いろいろくす

協議したところアホーBB2180円で固まりかけてる。

>安定して繋がるか、速度がそれなりに出るか
ここが不安。
369名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 17:16:47 ID:RduV79Rz
>★一般電話として引いているNTTの電話回線を生かしたい

この時点でスレ違い
他社ADSLとBフレを比べること事体が論外
370357:2006/07/16(日) 18:45:43 ID:hufWK28b
電話つながらない_| ̄|○ il||li

>>361
あんまり詳しくないんでわからないのですが、 家に帰ってきたら繋がらなくなってました。
昨日の雷雨が原因だと思うのですが・・・

>>326
ウチはVDSLなんですが、ONUって VDSL装置のことでいいのでしょうか
それだと powerが点灯 VDSLLink点滅 LANLink点灯
ACT、ALARM が消灯です。
371名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 19:11:21 ID:HZqwwmKb
>>365
5000越すんじゃなかったっけ?
プロバイダはBBエキサイトが一番安いらしいよ。
372名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 23:02:36 ID:v/cNPssG
>>370
VDSLLINK点滅=そのモデムとマンションのMDF等に置いてある
集合装置とのリンクができていない状態

当然ネット不可になる
NTTの修理者呼んで修理してもらうしかない

おそらくは雷が原因だろう
落雷時は全くといっていいくらい電話繋がらなくなるが頑張れ
373名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 23:56:46 ID:KsPiN+wb
>>370
NTTの故障係は本来は土日祝日も対応できるはずなんだが、
他社とのかねあいで(大人の事情で)対応できないなんて話を小耳に挟んだことがある。
374名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 23:58:51 ID:oWLIhRRI
BBエキサイトってサポートとか回線速度とかどんなもんでしょう?
光回線初めて導入するもんで慎重に吟味しています。
375名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 00:01:05 ID:QBNAokzW
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い

日本には便利なことわざがあるものです。
376名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 00:21:36 ID:YkafVWrs
ビッグローブも結構文句言われてますよ〜
377名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 01:01:16 ID:W5WtusNH
質問なんですが、フッレツでインターネットに接続するさい
フレッツ接続ツールを使いますよね?
このフレッツ接続ツールを使わないで接続って出来ませんかね?
378名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 01:14:33 ID:7kX2R7TV
>>377
RASPPoE、WinXPなら付属PPPoE接続、BBルータ。

でも、できれば使って欲しい。接続ツール。理由はお察しください。
379名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 01:16:22 ID:VPwmWUU3
>>377
自分はhttp://ntt.setup/
でプロバイダのIDとかパスワードとか入力してる

パソコン起動時に何もしなくても自動的にネットにつながるから便利
380名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 01:16:25 ID:iubBYcqD
できるよ。
381名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 01:57:45 ID:/IgXZsQl
設定よく分からないんですが
教えてもらえれば幸いです
382名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 08:44:31 ID:GHzibc47
>377
ブロードバンドルータを買え。それ以外のことは考える必要はない。

PCでPPPoEをやるなら、フレッツ接続ツールだろうが他の方法だろうが
おんなじことだ。
383名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 08:50:02 ID:59Zu0Twm
>>377
光電話に加入すればルータが貸してもらえるかも
384名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 09:02:42 ID:bI0Yy8rk
>>383

それ賢いかも。月500円(マンションタイプだと950円)でルータ借りられてNTTの基本料金(1750円だっけ?)が
無料になるもんね。

しかし、マンションタイプって安くていいよねえ。光withフレッツで3050円、これにひかり電話950円を足して
4000円。これって、yahoo!の「8Mずーっと2180円キャンペーン」とほとんど値段変わらないじゃん。

385名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 10:00:08 ID:w7tzwaDx
フレッツ接続ツールについて質問させて下さい
うちはパソコン2台あるのですが1台設定で使うと
2台目からは使えないのですか?
実際、エラーが出て使えません。
386名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 10:11:08 ID:GHzibc47
>385
使えない。

これはフレッツ接続ツールの問題じゃなくて、プロバイダ側が一つの接続
しか許可しないから。2台以上のPCを同時に使いたいならブロードバンド
ルータを買え。
387名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 17:45:17 ID:sUlYyMLj
Bフレッツのプロバイダパックって料金支払いどうしてる?

提携プロバイダのHP見ると支払いはカードで見たいな事書いてあるか
回収代行とかいうシステムがあるらしいんだけど。
フレッツのサイトとか探しても具体的な説明とか見つからないorz
388名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 20:21:50 ID:HmpLgXhK
>>373
他社と政府の方針
マジ勘弁
389名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 20:46:40 ID:PAqSlgPa
>>387
少し前なら116で申し込みをすると回収代行をしてくれたが
今は新規申し込みは出来なくなったはずだよ。
390名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 21:32:39 ID:VD/p1qbI
全部答えてしんぜよう。
>>377
フレッツ接続ツールなぞ使わなくてもADSLモデム(相当古くなければ)やBフレッツのレンタルモデムにルータ起用があるはず。
そういう質問をする場合はモデムの型番などを吊るしておく事が必要。

>>378
フレッツ接続ツールを使って欲しい?NTTの回し者か? あんなもんいらん。

>>379
基本!

>>382
そういう事だ。

>>383
ひかり電話のVOIPは絶対的にルータタイプになるからその心配は無い。
ただ設定方法が分かるレベルの人間であればな。

>>384
ちゃんとNTTのHPを見て月額基本料金などを計算してから発言汁。
マンションタイプを利用出来る人はそう少ないはずだから。VDSLな。

>>385-386
386が正解。

>>387,>>389
今はプロバイダーがNTTのBフレッツ代の代行もしてる。だからNTTからの請求は殆ど無いはず。
391名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 21:48:36 ID:HmpLgXhK
フレッ津接続ツールを使うとWinのPPPOE接続を使うよりかは
ナンボか早くなる程度。あとは重いしなんか邪魔だし嫌だけど。
392名無しさんに接続中…:2006/07/17(月) 23:19:22 ID:sUlYyMLj
>>389,>>390

って事はNTT請求分も含めてプロバイダにカードで払わされると。
カード使いたくないから却下だなぁ。

教えてくれてdクス。
393名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 00:43:08 ID:l6NSu0RI
>>392
> カード使いたくないから却下だなぁ。

そんな団塊の世代みたいな発言されてもなぁ。
NTTはカード払いできないから、カード払いでポイント付くのが
ありがたいと思うけど。
394377:2006/07/18(火) 02:38:29 ID:MDrN5I9V
そうですかー PPPOE接続よりフレッツ接続ツール使ったほうか早いんですか        色々と有難うございました
395名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 03:26:02 ID:wBToQWtv
↑どうしたらそういう解釈になるのか教えてくれい
396名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 07:08:03 ID:xXvSU+tG
悪いが、光ファイバーはあと数年で主流ではなくなるよ
君らは知らないだろうが、もうすぐ専用の衛星を打ち上げて、超高速マルチビーム伝達(MBAEM)という技術が導入される
インターネットのコンテンツは劇的に変化し、光ファイバーなどでは何もできなくなる時代が
数年後に訪れる。
理系の研究者から聞いた情報だから間違いない。
うろ覚えだけど、たしかウインドとかそういう名前だったと思う。
俺はそれを知っているからADSLのまま我慢しているし
397名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 07:42:09 ID:+qQ7LPKy
数年も不安定な回線で我慢できるほどMじゃない
398名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 08:53:51 ID:35xQR3we
>>396
釣られてあげると ttp://www.satnavi.jaxa.jp/project/winds/ の事だね。

・光ファイバー等が普及しにくい地域向け。
 都市部でも使ってもいいけど通信機器の価格や通信料金は果たして幾らになる事やら...
・一般家庭向けは最大155Mbps、実効速度は光ファイバーとさほど変わらないだろうね。
 光ファイバーは一旦引いてしまえば後々WDMなどの技術で高速化も可能。
・静止衛星との間で通信するので、レイテンシーは激遅。
・来年度に打上予定とはなっているけど、本当に来年度に打上げられるかは未定。
399名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 10:01:12 ID:6AfWVjm6
>>396
人工衛星インターネットサービスを使った事はある?
テレビを2台並べて衛星放送と地上波で同じ番組を同時に視聴した事はある?
超光速での情報伝送技術が確立しない限り、
人工衛星経由では遅延が大き過ぎてリアルタイム性を要するアプリケーションには不向きだよ。
成層圏プラットフォームだってあと数年てことは無いだろうし。
惑星間インターネットの時代にはどうなるかわからんけど。
400名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 10:56:33 ID:62AJOMyP
>>396
研究者達は皆「〜が劇的に変化」「数年後にブレークスルーがあり・・・」、
「パラダイムシフトが起こる」と自分達を信じて研究に没頭するが、
その結果が日の目を見るのは極一部。

光ファイバーが主流から外れるのを数年とするならば、
ADSLはあと数ヶ月でサービスが終了して忘却の彼方へ追いやられる。

光ファイバーを「引く事ができない理由」に直面した>>396
科学的根拠もない伝聞を元に尤もらしい「引かない理由」にすり替える事で
自分を納得させ、他人の同意を得たいがために>>396を書き込んだ。
401名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 11:52:33 ID:Eckwl6Iq
↑ワロタw
402名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 12:24:46 ID:5JZubq9Q
光が来ない田舎に住んでいる>>396の心中を察してやれよ。
本当はISDNかもしれないし。
403名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 12:58:34 ID:WCP+FApo
MegaWaveなんてのが昔あったな
404399:2006/07/18(火) 13:25:53 ID:E2tMioDh
>>403
衛星インターネットでサクサク
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980921/sat.htm
IIJ4UでDirecPCのモニタに参加してたよ。
当時ISDNのMPで128kbpsまでしか体験した事のなかった俺には
とてつもなく速いものに感じたっけな。
現代の衛星インターネットは上り回線も衛星経由だってね。

いまだに光が来ない田舎だからADSLでガマンガマン。
405名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 13:26:17 ID:mUkdn9+3
396の人気に嫉妬
406名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 13:38:58 ID:Xgoercxl
ジマスレするとホーリーファイバが大本命である
407名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 13:48:23 ID:XFH+yAkt
408名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 15:21:25 ID:g+q3lCbL
>>396はマルチだよ〜ん。
409名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 21:22:13 ID:mhEyZDyE
まぁ、衛星ネットはそこそこ普及はするんじゃね?
光回線を物理的に敷設できない場所とか、それほど需要がないとことか。

ただ、物理的限界で大きな遅延が発生するから、応答の遅さはかなり感じるだろうけど。
衛星と地上間の通信時に出来る遅延はだいたい250msなので、
単純計算でも要求時と応答時で500ms=0.5sの遅延が発生する。
ウチで使ってるOCN船橋APからISP板のあるpc8.2ch.netまで平均応答が145msなので、
その分を足すと0.75sになり、衛星通信にかかるオーバーヘッドを含めると1秒程度にはなるだろう。
速度は速くても遅延がこれだけだと、リアルタイム通信は無理だからオンラインゲームとかは無理だな。
410名無しさんに接続中:2006/07/18(火) 22:28:17 ID:7sA0Usg/
今日、Bふれのハゲおじさんが営業に来ました。
以前は若い人ばかりだったけど、最近は年齢関係ないんですね。
かなり気が小さそうでしたけど。

411名無しさんに接続中…:2006/07/18(火) 23:37:17 ID:YakPLm+h
遅延が大きいとスループットが上がんないんだよね。TCPってやつは。
TCP以外で、たとえばUDPだけでネットするんならいいけどそうじゃないだろ。
だから衛星が主流になるというのは、TCPを使わないネットが主流になるのと同義なのよ。
ありえないわけ。
412名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 09:14:25 ID:qFULhIVC
>>411
ネットワーク層を説明してみ?w
413名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 09:14:31 ID:pOWLGlJZ
>>411衛星通信の遅延が短くならないと決め付ける理由は?
414名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 09:25:33 ID:sEtwNma5
光の速度は超えられないんです
415名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 10:05:41 ID:pOWLGlJZ
>>414

そっか。使われる衛星が静止衛星だとすると高度約36,000kmだから、
要求時と応答時で2往復になっちゃうからどうしても0.48秒はかかるんだね。
高度を下げるには静止衛星にできないし、地面に対して高速に動いていたら
通信が安定しないか。
416名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 10:49:21 ID:m/bzrx5L
今月からマンションにBフレッツ入るけど、先週TEPCOの工事してるひとがいたんですが。
知らなかったのか、それともBフレ入っても自分はTEPCO使いたいのかな。
417名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 11:11:19 ID:bVjWko38

今うちのアパートの外でBフレ工事やってるんだけど
部屋の中とか工事必要ないの?
418名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 11:23:38 ID:7WC655Um
>>416
TEPCOの方がBフレッツより価格が安くてスピードが速いから普通では。
マンションの工事費も無料でしょう。
419名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 11:35:17 ID:pOWLGlJZ
>>416

TEPCOが選べればTEPCO、選べなければBフレッツ

が普通だと思うよ。少なくとも俺はそうだった。
420名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 13:57:47 ID:zBlAhdjO
自分はBフレは付加サービスが充実してるから入ってるけど、
一般人はあまり使わないものばかりだからな
421名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 15:09:10 ID:tcgyQJEH
>>418
マンションタイプ同士だと、コストもスピードも大差ないと思うが。
TEPCOホームタイプとBフレハイパーファミリーなら速度だけは前者の圧勝だが。
422名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 17:16:59 ID:Iik64W7L
8月からBフレッツ開通予定です
楽しみ
423282:2006/07/19(水) 18:02:01 ID:RKU/YaS2
>>422
よかったでつね。
うちは9月から提供開始でつ
受付始まったけどまだ申し込んでいない(´・ω・`)ショボーン
424名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 18:14:33 ID:sEtwNma5
みんなフレッツドットネット加入してファイル共有しようぜ
425名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 20:50:49 ID:D9UBTKTG
Bフレもいずれギガになるかな
でもそこまで必要とも思わんな
426名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 22:26:06 ID:q86VN22f
>>425
100M始めた時もそう言われてた。
427名無しさんに接続中:2006/07/19(水) 22:56:38 ID:zEhzdaCR
そうそう、ギガって言ってたよね。
今じゃあ死語になっているよ。
428名無しさんに接続中…:2006/07/19(水) 23:39:36 ID:VnUBxsPE
TEPCOより速度は劣るがエリア内でないと・・・
あとは地味にサポと安定感さよな
429名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 10:47:13 ID:3HaCVZcg
TEPCOの速さがあったらな。。
430名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 20:22:10 ID:NboV+Tpd
往復時間(RTT)が0.5秒かかるネットワークの場合、スループットは理論上128kbyte/秒(約1Mbps)を超えられない。

TCPで1Gbit/秒を出すには往復時間が0.000065535秒以内である必要がある。
光ですら20km/秒弱(真空だと30)しか進めない。したがって、TCPコネクション1本で1Gbit/秒のスループットを
出すのは事実上不可能なのだ。唯一の解決策はウィンドウ・サイズを大きくするウィンドウ・スケール・オプションを使うことだ。

TCP/IP超入門より
431ちゃんばば:2006/07/20(木) 22:11:24 ID:ZnIsadLM
>>430
>往復時間(RTT)が0.5秒かかるネットワークの場合、スループットは理論上128kbyte/秒(約1Mbps)を超えられない。

TCP窓の話だよな。下に「ウィンドウ・スケール・オプション」の話出ているから、それ使わないときの最大値である64kBを指定したときの話で、winの初期値はもっと小さいよ。
LAN用にチューニングされているから。

>光ですら20km/秒弱(真空だと30)しか進めない。したがって、TCPコネクション1本で1Gbit/秒のスループットを

「万」が抜けている。それだと遅過ぎ。
あと、ウィンドウ・スケール・オプションはクライアントとサーバーの双方が有効にしている場合だったはず。
1人にそんなに吸わせる必要は無いよな。
432ちゃんばば:2006/07/20(木) 22:12:28 ID:ZnIsadLM
>64kB
じゃ無くて、64KBだな。
433名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 23:08:28 ID:xUFgJBWQ
>>430
> 唯一の解決策はウィンドウ・サイズを大きくするウィンドウ・スケール・オプションを使うことだ。
できるじゃん。第一、今時のブロードバンド環境を持つホストでこのオプションをサポートしてないものなんてないだろ。
管理者がヘタレで設定してないのならともかく。
434名無しさんに接続中…:2006/07/20(木) 23:19:00 ID:808OGl61
>>433
をいをい。東京〜大阪間ですら遅延によるスループット低下が顕著なのになにをいっているのやら。
435430:2006/07/21(金) 07:30:37 ID:1Sw45ajq
>>433
現実的ではない数値まで設定できるらしいですよ、最大で1Gbytesですから。
その場合RTT値を無視しても帯域さえあれば転送できることになるんだと思います。
436ちゃんばば:2006/07/21(金) 11:32:33 ID:Lb5jZPW3
>>434
>をいをい。東京〜大阪間ですら遅延によるスループット低下が顕著なのになにをいっているのやら。

「なにをいっている」って、何の話よ?
「TCP窓を広げろ」って話は、やった方が良いんじゃ?
俺は今はISDN回線だから、逆に4パケットに絞っているけど.....

測定サイトの東京のサーバーでの測定で、北海道、九州、沖縄だと統計値が遅いのは、窓を広げていないのが原因の可能性が大きいし、アップが遅いのはサーバー側の窓が広げていないからの可能性が大きいのでは?
437名無しさんに接続中…:2006/07/21(金) 21:52:49 ID:t2OkCXhY
>測定サイトの東京のサーバーでの測定で、北海道、九州、沖縄だと統計値が遅いのは、窓を広げていないのが原因の可能性が大きいし、アップが遅いのはサーバー側の窓が広げていないからの可能性が大きいのでは?

【衆知の事実】
○下り64kB以上のRWINに対応
Radish、BNR、エロバナーサイト等、一部

×下り64kB以上のRWINに未対応
goo、rbbtody、USEN等殆どの測定サイト

○上り64kB以上のRWINに対応
そんな測定サイトはありません。
438名無しさんに接続中…:2006/07/22(土) 05:12:09 ID:cJY1dD/Z
測定サイトに頼るからそんな無意味な議論する事になるんだよ…
実際にデータ転送して実測値取ればいいのに。

もっとも、ネット上には回線が太い所も細い所もあるから
速度測定そのものがあんまり意味が無いとも言えるかも知れんが。
439名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 12:25:51 ID:KG9Xn636
接続料一覧ってどこにのっているのでしょうか?
プロバをいくつか契約したいのですが。
440名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 16:11:53 ID:ClRXiYg7
flets.Netにつながりません。(スクウェアにはつながります)
東日本のトラブルシューティングを見たのですが、問題はないと思います
FLET'S.Netメッセンジャーのexe等の記述があったのですが
.Net利用するには何かアプリケーション等インストール必要あるのでしょうか?
441名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 16:29:34 ID:RpfovGta
>>440
ルータは使ってる?
使ってるなら、そのルータはIPv6パススルー機能持ってる?
442名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 16:37:26 ID:ClRXiYg7
>>441
はい、バッファロー(WHR-HP-WMPG/UHP)でIPv6パススルーを有効にしてます。
443名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 16:57:30 ID:RpfovGta
>>442
では、セッション数は?
444名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 17:11:02 ID:ClRXiYg7
>>443
現在はISPとfletsで2個です
.Net用のセッションも必要なのでしょうか?
445名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 17:26:32 ID:RpfovGta
>>444
ドットネット用にも必要だよ
446名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 18:27:04 ID:qyzFYBkL
先日、マンションでハイパーファミリーを引こうとして、業者の人が調査に来ました。
駐輪場の屋根のせいで通せないといわれてしまいました。
駐輪場の屋根だけで断られるのでしょうか?
納得できません。
447名無しさんに接続中…:2006/07/29(土) 19:47:14 ID:T1JCLCuC
>446
マンションに戸別の線を入れるのは普通じゃないからなぁ

管理組合または持ち主の了解は取れてるの? マンションは結構ややこしいよ。
それより、マンションタイプを導入する交渉をする方が生産的だと思うけど、無理?
448名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 08:21:27 ID:t9QfyVzx
来年からアパートに住むんだが、大家さんに承諾を得る→ベーシックorファミリー申し込みでおk?
449名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 08:49:07 ID:lBGMe9ec
>>446
光ファイバーはただの電線と違って、急に曲げられないなど取り回しの制約が大きいから
電柱〜自室のルート上に大きな障害物があれば、通線できないことも当然起こりうる。

あきらめてADSLで我慢しとけ。
450名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 10:53:52 ID:ZyCGt99v
>>444
ドットネットはIPv6ネイティブなんでセッションは不要だす。
>>446
駐輪場の屋根のせい、と単純に説明してしまっているけど、
光を引き止める場所がしっかりしてないとだめなんです。

あと、以前は工事してくれたんだけど、最近はほかの会社にファイバを開放している都合上、
「できる工事」と「できない工事」が明確に決められてまして
(同じ「費用」でできる範囲がファイバ開放先で異なるのは問題でしょ?)
ゴネても無駄、です。
451名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 11:01:18 ID:Mgx69bzf
>>446
百戦錬磨の現場の業者が無理というなら無理に決まってる
諦めなさい

ちなみにうちのマンションはハイパータイプ引けた
あの人たち知識から作業からまさにプロ 
すっげーと思ったよ
452名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 12:05:30 ID:lKYY8nhZ
プロの人、はぁはぁ
453名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 12:05:44 ID:a5cxBzVR
>>451
みかかの一般的な社員と違って、現場にくる業者にはすごい職人がいるからね。
>>446
駐輪場の屋根を撤去するとかなんとか、いろいろ考えたらどうよ?
454名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 12:42:44 ID:158OE3Eg
オススメのプロバイダってありますか?今のところビッグローブにしようかと。
あと、yahooBB光ってどうなんですか?
455名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 12:49:55 ID:qGKW/bNR
yahooよりはビッグローブのほうがいいと思う
456名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 13:21:36 ID:etOcOESL
BフレッツよりADSL50Mのほうが速かったりする?
457名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 13:34:22 ID:Xf988vHf
>>453
無理なもんは無理。一般人が思うほど、光ファイバの敷設は簡単じゃない。
共用配管利用で入れられないか聞いて、それでもダメだってならあきらめい。

>>453
マンションの一住民が屋根撤去の権限を持ってるわけなかろう。
458名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 13:35:20 ID:Xf988vHf
>>456
家の隣に局があるとかだったら大差ない可能性もあるが、一般的にはBフレ>>ADSL。
459名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 13:44:36 ID:etOcOESL
>>458
そっか、d
なんか共有タイプは遅いって聞いたから
460名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 13:53:37 ID:a5cxBzVR
>>457
無論共同住宅の1住民が決定できるわけではない。
管理組合の決定を得ることに決まってるだろw
461名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 14:27:20 ID:qGKW/bNR
ADSL50kbps→FTTH80Mbps
どう見ても勝ち組です。本当にありがとうございました。
462名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 14:31:45 ID:qGKW/bNR
単位間違ったし。50kbpsとかだったらマジワロス
400kbpsやね
463名無しさんに接続中…:2006/07/30(日) 23:42:18 ID:UOXcEPTr
>>450
セッション関係なかったっけ?

>>444
ごめん
464名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 09:57:13 ID:zw58peKp
.
465名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 11:18:23 ID:nLf8r4xz
Bフレッツについて質問です。
モデムを抜き差しすればIP変わりますか?
モデムの電源を落とせばIPが変わりますか?
466名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 11:55:25 ID:/gEoGeKj
プロバイダによるし(ユーザ数の少ないところはあまり変わらなかったり)
切断してる時間にもよる(長いほうが変わる)
467名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 14:58:50 ID:BECu5fcc
神奈川県川崎市多摩区なんですが
アパートにマンションタイプミニを申し込んでから3ヵ月経っても工事が始まる気配がないんですが、これ普通なんですか?
468名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:07:59 ID:wA+qN+gs
ヤフーとかビッグローブとかニフティとか色々会社があるけど、どれが良いんでしょうか?
469名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:12:23 ID:8lInjvWy
各個人でのそれぞれの使い道によるからなんとも言えないお
470名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:23:06 ID:wA+qN+gs
>>469
主にサイト観覧と動画観覧です。
メールはしません。

この条件だとどこが良いかな。
471名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:26:26 ID:8lInjvWy
>>470
その用途で使うんであれば一番安い会社を使えばいいんじゃないかなと思うよ。
ビッグローブは使ってたけどサービスなどは充実してるけどちょっと高めだし。
472名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:33:08 ID:wA+qN+gs
>>471
そうか。サービスとかあんまりいらないしね。
安くても速さは変わらないの?
473名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:42:25 ID:8lInjvWy
>>472
Bフレを前提のプロバ選びだったら速度は変わらない。
けど厳密にはプロバイダごとのバックボーンとかが違うから。
時間帯などによって込み合ったりするのもプロバごと違ったりする
474名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 19:48:22 ID:wA+qN+gs
>>473
ほぉ。まだBフレッツに決めた訳じゃ無いんだけどな。(ってここはBフレのスレだけど)
光といったらBフレッツかと思って…。他に良い会社はありますか?
475名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 22:48:12 ID:JlmADW7H
マンション住まいですが今日GYAOのひとがきてフレッツ勧めてきました
これって他の業者にすることってできないんですよね?
このマンションにはフレッツでGYAO、ということで回線引いてるってことですよね?
476名無しさんに接続中…:2006/08/01(火) 23:39:09 ID:EDEmMHY3
>>475
いや、そういうところもあるってだけで、それだけの情報じゃ誰も判断できない。
477名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 00:11:31 ID:9p6dLre6
ハイパーファミリーで最近どうも重いなと思ってスピードテストしたら
1Mなかった…。何この光ファイバ?
478名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 00:24:41 ID:JJHf9PY3
>477
プロバイダはどこ?
479名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 00:30:01 ID:5yy9C+zL
光ファイバじゃなくてLANケーブル〜NICでしたというオチを期待したいが、
ファイバの損傷とか、故障の疑いもありえる。
480名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 03:51:00 ID:dogcce9e
マンションタイプのまだ工事が始まってないんですがキャンセルってできるんでしょうか。
TEPCOの光にやっぱりしようか悩み中なんです…
481名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 04:09:49 ID:4u4gvH0N
>>480
違約金を払えば、開通後でもキャンセルできるよ。
482名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 07:47:17 ID:9CU1a54S
Bフレッツのひかり電話について質問です。
停電だと使えないのですか?(台風とかの時に困りますね)
電話番号が変わらないのに、何故、3000円も取るのですか?
屋内配線は何故、月210円も取り、買取不可なのですか?
(電話はたった50円で、買取可ですよね)
483名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 08:25:07 ID:uGmAABVQ
>>482
普段の緊急連絡ならケータイ使うだろうし、停電すれば留守電もFAXも使えない。
そんなに頻繁に停電するならUPSでも買えばいい。
災害による大規模停電なら、どうせ電話なんかまともにつながらないしな。

屋内配線利用料は、電話回線じゃなくてBフレッツの光ファイバー部分の維持費用。
だから、マンションタイプなら(宅内では光ファイバー使わないから)かからない。
その代わり、ハイパーファミリーだとひかり電話対応機器のレンタル料(800円)が無料。

加入電話とひかり電話は、見た目同じでもあくまで契約上は全く別サービス扱いなので、
加入電話の休止とひかり電話の新規契約にはそれぞれ手数料がかかる。
あと、電話番号が「変わらないのに」、じゃなくて「変えないため」の手数料が2000円。
これは他社(KDDIのメタルプラスとか)に今使ってる番号移すときでも取られる金だ。
他社の場合キャンペーン割引とかあるけど、NTTが下手にやると独禁法に触れかねない。
484名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 11:45:22 ID:dogcce9e
>>481
なるほど。開通する前にキャンセルしても違約金は発生するのでしょうか?
485名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:06:44 ID:CwnkrvuX
29日にフレッツホームページから申し込んだら
すぐに代理店から電話があって工事日まで話が進んだんだけど
たった今、「ホームページからお申し込みいただきありがとうございます。」
って電話がNTTからかかってきた。
これどうなってるの?もしかして代理店と契約しない方が良かった?

486名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:23:29 ID:KOrSlV9W
>>485
フレッツホームページから申し込んだのなら代理店を通ることはないよ。
代理店から電話かかってきたのって単に勧誘話だったのでは?
代理店なんて金もうけのために無理やり契約させようとするから。
487名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:35:22 ID:CwnkrvuX
>>486
代理店から電話があるのはやっぱりおかしいですよね・・・
じゃあ申し込んですぐに電話あったのはなんだったんですかね?
個人情報が流されてる恐れはありませんか?
NTTに直接申し込んでればもっと早く工事できたかと思うと激しく鬱orz
488名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:40:10 ID:KOrSlV9W
>>487
ん〜 ごめん、どういう話の流れなのか理解できないんだけど、
一番最初に申し込みしたのはフレッツホームページで、その後に代理店から電話があったってこと?
もしそうなら代理店ではなくNTTからしか電話はこないよ。
代理店は直接は勧誘したところがフレッツホームページで申し込んだとか分からないから手当たり次第に
電話勧誘してれば掛かってくる可能性はあるよ
489名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:44:08 ID:KOrSlV9W
ちなみに代理店は電話口でも一番で、NTT西日本 又は NTT東日本の○○と申します。
といかにもNTT社員という口調で話してくるので勘違いに注意ね。
490名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:50:04 ID:KOrSlV9W
あと工事日については直接NTTから申し込もうが代理店経由で申し込もうが
最終的な工事の日程調整はNTT側がするから同じ。
491名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 14:50:53 ID:CwnkrvuX
〉〉489
うわー、見事にやられました。
キャンペーン内容とか料金が同じでも何か許せませんね・・・
492名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 15:08:54 ID:CwnkrvuX
〉〉490
ありがとうございます。
工事日一緒みたいで安心しましたo
とりあえず気長に開通まで待ってみようと思います。
493名無しさんに接続中…:2006/08/02(水) 16:41:41 ID:IytTPs0G
数日前からBフレッツハイパーファミリーの調子が悪いのですが
同じ症状になった方いらっしゃいますか?
症状はtracertやpingするとルータの次が異常に高いpingになります。
スプリッター(電柱の分岐するところ)の切り替えで以前は直ったのですがまた再発。
トラヒックが多いときにこのような状況になってしまいます。
ひどいときだと1000ms超えます。
Tracing route to www.ocn.ne.jp [211.129.13.200]
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.1
2 70 ms 63 ms 55 ms 222.146.*
3 38 ms 44 ms 47 ms 222.146.*
11 24 ms 27 ms 37 ms 211.129.13.200
494名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 00:28:26 ID:l4coZ4K2
>>493
単にヘビーユーザが近所にいるだけだと思われ。
最終到達点でえらく速いのは、たまたまヘビーユーザとかち合わなかったタイミングなんだろう。

セッション何度か張りなおしてみたらいかがか。
495sage:2006/08/03(木) 02:40:16 ID:0fuzBhNR
>>477
何をしていて重いと感じたんだよ。
何処のスピード測定サイト利用したか知らんがそれはお前のPC処理速度も
含めたスピードだ。
496名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 08:59:43 ID:q3IpdCbN
>494
セッションの張り直しには同意するが、
機器の異常の可能性を否定することはできないと思うがな。


497名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 09:31:59 ID:tAK9oN2B
>>493
PC直結で試してもダメならNTTに電話
498名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 10:52:01 ID:QNkvX42P
一ヵ月くらい前にフレッツ光を申し込んだが、NTTからマンションタイプが使えるマンションか調べるという電話がきて以来電話コナス
その後にここはマンションタイプが使える場所ですという紙が来てたが工事はいつになるんだよー!
499名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 10:55:03 ID:iDmIz8yE
>>498
得意の放置だね
3ヶ月からひどいと半年待ち覚悟で
500名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 11:31:13 ID:GP/5r70m
>>498
漏れなんか電力会社に40Aにしてくれって言ってから半年以上経ってるんだが('A`)
501名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 11:32:00 ID:v3a8LsOf
>498
TEPCOにするって言ってハッパかけろ
502名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 11:58:45 ID:6jRsdrc+
>>498
俺もマンションタイプ申し込んでから3ヵ月目だよ。
116に電話したけど「こちらではどうしようもありませんね^_^;」的な回答なんでもう…

…もうキャンセルしてTEPCOのホームにしますよ。
503493:2006/08/03(木) 12:26:53 ID:uBKVBTYT
皆さんレスありがとうございます。
私はスプリッターに異常があると思っています。
PC直結でフレッツスクエア速度計測中にwww.fletsにpingを打つといつもは20ms以下なのが
50ms以上になったり.....(普通はpingに変化はありませんよね?
測定中ではない時はpingは正常
常時2つセッション(OCNとさくら)張っているのですがpingが上がるとどちらから
ping打っても結果は同じ(この場合も大きなトラヒックが無ければ正常
NTTの対応にはガッカリ。業者さんのPCで80Mbps程出ていたので修理は行かないだって..
長文スンマソン(´・ω・)
504名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 13:13:32 ID:MSqSfUTQ
>>503
そりゃ業者のPCで80M出るんだったら
普通に考えりゃ原因は別なところにあるだろう

AとBという2台のPCがあるとして
Aでは速度が出ない
Bでは速度が出る

この状況で回線を疑う方がどうかしてる
505名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 13:33:12 ID:6jRsdrc+
http://www.bspeedtestjp/speedup.html
なんかこんなページあるけど、これやったら実家のへぼパソコン(ハイパーファミリー)の速度が
14Mbpsから43Mbpsに上がった。そんなに難しくないしやる価値あるんじゃ?
それなりのスペックのあるパソコンならもっと上がるかもね。
506名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 13:36:37 ID:6jRsdrc+
ごめん直リンしちゃった
507名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 13:40:36 ID:a5OmZbVG
東京在住だし
508ちゃんばば:2006/08/03(木) 17:41:34 ID:KXrK213G
>>503
>PC直結でフレッツスクエア速度計測中にwww.fletsにpingを打つといつもは20ms以下なのが
>50ms以上になったり.....(普通はpingに変化はありませんよね?

30msや40ms程度RTTが増えたのを問題視しているのはよく分からん。
200msくらい増えたから増強して欲しいみたいな話とか、昼間でも100msくらい増えたままだから増強して欲しいって話ならば解るけど。

あと、www.fletsのサーバーを増強したり回線増強しても、ISP側に出る出口の回線が増強される訳じゃないから意味無いんじゃ?

あと、493の
>1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.1
>2 70 ms 63 ms 55 ms 222.146.*
>3 38 ms 44 ms 47 ms 222.146.*
>11 24 ms 27 ms 37 ms 211.129.13.200

って、2番は、地域IP網のISP側終端装置で、3番がISP側に出たところのルーターだよな。
で、地域IP網のISP側終端装置は、慢性的に反応遅いよ。たまに無視するし。
慢性的に回線が遅いのならば、3番以降のRTTが2番より短い訳は無い。
それ程慢性的な渋滞みたいな感じでは無いのでは?
509名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 18:55:11 ID:LXlUNBrO
>>505そのサイトに繋がらないんだが
あとBフレッツに契約していて、Bフレッツの他のプロバイダに
乗り換えるってメンドイの?
510名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 20:48:43 ID:RlUkLfy+
今日帰宅したらまたNTT東からハイパーに乗り換えてくれとお手紙ktkr
511名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 22:52:15 ID:LcNKA2i7
いまヤフー8Mですが、乗り換えたときに光電話もなしで回線休止したら
電話、FAXは使えないけど月3600円ほどで使えるってこと?
電話基本料金分なくすこともできる?
光電話申し込みと一緒じゃないとダメ?
512名無しさんに接続中…:2006/08/03(木) 23:49:44 ID:Te7S5xCB
結局、また始まってしまったね。
初心者を装い、自分で何も調べない、苦労せずに情報を集めるだけ
に質問を繰り返す。
2ちゃんねるが認知されて色んな種類のスレに見られる光景だけど、
3分化される。常連の人たちが嫌気がさしてスレを荒らすか、
過去ログを調べろ!自分で検索しろ!だの偉そうに暴言を吐くか。
お知恵自慢が勘違いした親切心で時間を割いて付き合うか。
ここは・・・   ( ´Д`)キモッ    ヽ(:D)| ̄|_=3  プッ
513名無しさんに接続中…:2006/08/04(金) 00:07:02 ID:3d7Zkhiq
お前が1番目のサンプルだということはよくわかった。
514名無しさんに接続中…:2006/08/04(金) 09:37:21 ID:ke1t4bHH
>>509
プロバイダ一括請求契約の場合は、完全に乗り換えるとなると面倒な場合もあるが
複数プロバイダの併用自体は全然面倒じゃない。

>>511
そういうこと。
まぁ、ひかり電話くらい申し込んでもいいと思うがな。同時工事だと工事費かかんないし。
(契約料と番号ポータビリティの手数料はかかるけど)
全く使わないなら、後からひかり電話だけ解約してもいいし。
515名無しさんに接続中…:2006/08/04(金) 11:19:26 ID:/59ApEWr
>>501
TEPCOにできるのなら申し込んでないよ…
516名無しさんに接続中…:2006/08/04(金) 11:26:08 ID:djsA7kz8
既に1回線引いていてもう1回線契約するときって工事無料になるのかなぁ?
517493:2006/08/05(土) 11:06:09 ID:iZkT26uo
>>504
>>508
レスどうもです。
いろいろと実験してみるとアップロードをすると酷い遅延がおきることがわかりました。
NTTに問題解決を頼んでもダメポなのでベーシックにでもしようかなぁ...
http://www2.spline.tv/bbs/marujyuu/grpview.php/6635.1154743286.jpg
518名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 15:07:32 ID:70tX4yfj
>>487
プロバイダーのHPからフレッツを申し込むと100%代理店経由だよ。
そして問題なのはNTT内部でも代理店担当というセクションが有って
代理店経由で加入した場合は116では一切受け付けないから注意が必要。

数か月位月額料金が安くなるだけなら116で加入するのが賢明。


「儲かるのは代理店のみ」
知らずにこれでみんな引っかかっているんだな。
519名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 15:43:41 ID:DjBVzqNO
フレッツのHP落ちてね?
520名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 16:09:06 ID:jlHOpvTM
工事の下見が22日…今の時期はこれぐらいが普通か
521名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 18:31:02 ID:InjfR+ni
>>518>>487
> 116で加入するのが賢明。
総務省曰く「局番なしの「116」は覚えやすくて便利だから、
電話サービスに関する内容しか扱っちゃダメ!」だってさ。
だからブロードバンドに関する内容は、
覚え難くて不便な「0120-116116」で受け付ける事になった。
522名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 22:56:13 ID:6MSF3Tq4
東京23区内在住で価格コム経由で申し込もうと思ってるんですけど、
やっぱり開通まで時間かかりますか?
523名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 23:10:28 ID:0+UmoTno
>>522
ケースバイケース。
524名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 23:11:48 ID:Iy2e9IPv
>>521
県で違うんだよ。
例えば東京の東隣なら0120-8**-116とかね。

今は「116センターです」とは言わない。
「NTTコールセンターです」と言うから、やっとほんの少しだけ世間並みに
なった言うことかなw
525名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 23:48:57 ID:Jf9hchGD
>>524
お問い合わせ
東 http://www.ntt-east.co.jp/contact/
西 http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html

最近、愛知県内から携帯電話で0120-116116へかけた時は
「NTT西日本名古屋116センター○○です」だった。
変わってねーじゃんw
NTT西日本−東海(旧 NTTマーケティングアクト名古屋)しっかりしる!
526名無しさんに接続中…:2006/08/05(土) 23:58:07 ID:Iy2e9IPv
>>525
東の話。
特に首都圏な。
527名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 04:52:33 ID:NIqENYow
>>521
116は携帯がつながらんが、0120-116116は携帯でもつながるのが一応メリット。
528名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 04:58:46 ID:P6yjbVtd
529名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 05:44:12 ID:NIqENYow
>>528
俺はたまたま知ってたけど、(東は)こんな変なところにこっそり書いてある情報なんて
よほどのNTTマニア以外はまずたどり着けないってw
530名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 13:28:21 ID:HceaEbM0
>>527
それだと現在の携帯基地局の地域の16に繋がってしまう。
本来は支社別に0120-***-116が有るからそれを利用して下さい。
531名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 14:11:27 ID:78ir5yGk
昨日、ジャスコで勧められて申し込みして、
今になって、やっぱ面倒だなーって後悔してるんだけど、
ばっくれること出来るかな?

開通まで2ヶ月くらいかかるっていうし、
マンション住まいだけど、ハイパーファミリーの契約だから
結構高いし、
賃貸だから壁に穴開けられないし、
考えるとイヤになってきた。
532名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 14:22:39 ID:Fvh+a1Wj
>>531
NTTに即電話汁
533名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 14:46:05 ID:jZk/kkpi
3ヵ月経っても開通するめどがたたないからキャンセルしてTEPCOにしたよ。

十分待ちましたとも。
534名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 16:27:51 ID:D/33tO/c
Flet'sマンションタイプに入ったんですが、
フレッツ接続ツールってPC起動する度に接続しないといけないんですか?
モデムとかルータに設定保存しておく方法とかないのでしょうか?
VDSLモデムはあるけど、ルータは手違いでまだ届いてないのですが、
ルーター届けば設定できるのでしょうか?
たとえば、接続ツールがインストールできないTVとかHDD−DVDとかは、
どうすればいいんでしょうか?
535名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 17:03:02 ID:88AqqTGW
>>534
> フレッツ接続ツールってPC起動する度に接続しないといけないんですか?
そう。自動接続も可能。

> モデムとかルータに設定保存しておく方法とかないのでしょうか?
PPPoEに対応したルータならフレッツ接続ツールは必要なし。

> ルーター届けば設定できるのでしょうか?
できる。

> たとえば、接続ツールがインストールできないTVとかHDD−DVDとかは、
> どうすればいいんでしょうか?
PPPoE対応のルータを使う。
ルータを使わない場合、PPPoEクライアントが実装されていない機器からは
ISPやフレッツ・スクウェア等に接続できない。
536名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 17:19:20 ID:D/33tO/c
>>535
ありがとうございます。
大人しくルーターを待ちます。
537名無しさんに接続中…:2006/08/06(日) 23:09:35 ID:N3nmTIsc
>>529
116で教えてもらったけど
というか、こちらへかけた方が詳しい人でますからと案内された
0120と0ABの両方の番号
538名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 10:41:14 ID:3eUB63dr
別に、116の組織を解体しろといわれたわけじゃないからな。
”116”でフレッツを受けなければいいだけなんだから。
116センターの中のフレッツチームにかかっているだけだから間違ってない。
539名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 12:14:42 ID:e44nSJ7B
>>533
正解です。
待ってる間にテプコエリア内になったケース
540ちゃんばば:2006/08/07(月) 13:35:01 ID:s094ilGu
>>517
>いろいろと実験してみるとアップロードをすると酷い遅延がおきることがわかりました。
>NTTに問題解決を頼んでもダメポなのでベーシックにでもしようかなぁ...

ベーシックしても大差ないんじゃ?試した事はないけどさ。
アップロード中、500msや600msのRTTだけどさ。DOS窓の奴は3000msの奴もあるよな。
自分のトラフィックが原因での遅延だろ。「NTTに問題解決を頼んでも」って発想が変なんじゃ?
と言うか、RTTが増えたからって何が問題なの?ゲームでもしているの?

俺ISDN回線だから、絞らなければRTTは簡単に30秒超える(msじゃないよ)。
IEも端末内に串設置し、そこを通すことでセッション数を制限している。TCPの窓も最小の4パケットに絞っているし。
TCPの再送信タイマーとかが働くのって、3秒超えてからだった気がするし、IEの3ウェイハンドシェイクはうちの環境だと20秒で諦める。
192.168.0.5ってサーバーっぽいけど、何をやって、何が問題なのかがさっぱり分からんよ。
例えば、受信者がTCP窓大きくし1GBでもドンと送ってもへっちゃらって言ってきて、それを認めれば自分のルーターやその向こうのルーターで大渋滞が起きるに決まっている。
端末でゲームするのに支障が出ないようにするには、RTTを許容出来る範囲までサーバーの送信を絞れば良いだけだろ。
例えば、 http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-opt100e.htm ならば、 http://219.106.252.211/support/download/manual-online/opt100e/opt100e_hub.htm にあるようにQoSで制御出来るよ。優先と帯域制御の両方付いている。
CPU部じゃなく、SWチップの機能だから、ADSL環境だと絞りきれないと思うが、Bフレッツならば行けるんじゃない?
541名無しさんに接続中:2006/08/07(月) 13:52:41 ID:teEYat91
>540
NTTのベーシックは一万円以上でしょ。
高いよ。
542名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 15:47:12 ID:5p/7nN/r
現在プロバイダはOCNでフレッツADSLを利用してるんですがBフレッツにする場合は
NTT東日本に電話するの?それともOCN?
543517:2006/08/07(月) 15:48:41 ID:ZlTKvpy0
>>540
レスどうもです。
>自分のトラフィックが原因での遅延だろ。
こんなに酷い遅延がFTTHで発生するのは異常な事だと思うのですが....うーん
以前はpingが跳ね上がることはありませんでした。
>と言うか、RTTが増えたからって何が問題なの?ゲームでもしているの?
Skypeなどなど。使いもんにならんわいw
>192.168.0.5ってサーバーっぽいけど、何をやって、何が問題なのかがさっぱり分からんよ。
ファイルサーバーです。
OPT G5を持っているので試してみます。
地域IP網かどこかに問題でもあるのかなぁ.....(近日NTTビルメンテがあるようなので様子見て見ます
544名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 18:11:52 ID:77nKoLlm
Bフレッツについて質問なのですが
個人使用で同じホスト名が複数あるという事はあるのでしょうか?

FLH1Adn177.stm.mesh.ad.jp というホスト名で
125.192.197.177 ↑変換するとこれがIP?
になります。


たとえば

一軒家にて1台のパソコンを使用してAの掲示板に書きますよね?
この時にこのホスト名と同じ人が存在するという事はあるのでしょうか?

いろいろなところで同じIPは存在しないと
かいてありますからないと思うのですが。

ちなみに上のホストは毎回接続するとなります。

ちょっと急いで調べたい事があるので何方かお教え下さい。
545名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 21:07:29 ID:PFz+sFS4
なんかPCの電源入れて回線つなぐ度にIDが変わっちゃうんだけど
フレッツってそういうもんなの?プロバイダーはhi-hoなんだが。
546名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 21:25:23 ID:Cnc5pe2c
>>545
フレッツとかそのようなレベルでは無い。
ISPで割り振り・・・
547名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 21:53:27 ID:3eUB63dr
>>545
普通は当たり前だぞそれ・・・
548名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 21:55:19 ID:3eUB63dr
>>544
そのIPアドレスの逆引きを記述してあるDNSにそうかいてあるなら、そうなるよ。
549名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 22:00:44 ID:77nKoLlm
>>548
有難うございました
犯人がわかりました
550名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 22:43:22 ID:ouQEGhP8
>>543
いい加減ウザいんだが、何とかならんか?
ローカルに置いてる鯖を取り外すと直るなら、その鯖がなんらかの問題を持ってる鯖だってことだろ?
まず自分を徹底的に疑え。
551名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 23:04:43 ID:spbwgfeL
>>493
サービス品質保証制度(SLA)
「故障回復時間」、「遅延時間」、「故障通知」に基準値を定め、これを保証いたします。
http://www.ocn.ne.jp/business/jouji/super_ocn_ether/?sb

↑これにしなさい
552545:2006/08/07(月) 23:24:25 ID:PFz+sFS4
>>546-547
今までyahooだったんだけど、そのときはPCの電源切っても変わらなかったからさ。
答えてくれてありがとう。
553名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 23:26:52 ID:2wUajCJR
>>552
常時接続のルータ再起動しない限りはIP変わらんだろ
554名無しさんに接続中…:2006/08/07(月) 23:35:40 ID:3eUB63dr
yahooのは、激安な仕組みだからな。普通のプロバイダとは違うのよ。
555名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 00:04:18 ID:hmTUVBqC
正直、光プレミアム導入したけどがっかり。
理由 @付属ソフトが糞。1回ですんなり入らない。XP、WINDOWS2000
    アンインストールして再度インストールすればOK。
   Aサポートセンターに問い合わせても繋がらない。24時間ほったらかし?
   Bルータ機能がやっかい。ADSLの設定と違ってモデムじゃないんで旧式
    ブローバンドルータはブリッジ接続(HUB)する必要がある。
    メルコの旧無線ブロードバンドルータで悪戦苦闘したが、ブリッジ接続に
    どうしても切り替わらないので、手動切り替えスイッチ付きの新ルータに
    買い換え。
   CDHCP機能でローカルIPを払い出すが、固定IPはMACアドレスを
    入力する必要がある。自分はipconfig /allのコマンドを知っていたので
    何とかなったが敷居が高い。ネットワークプリンタを持ってる人はどうな
    るの?
   D最大の不満はスピードが出ない。XPで10M、2000で4M
    これって普通?ネットカフェのイメージと違ってがっかりだ。
   結論 ADSLで十分だった。
556名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 00:07:51 ID:jZSiy7b/
>>555
おまえにはちょうどいいよ
557名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 00:59:10 ID:X4zJIhTs
>>555
1.速度出したいなら普通は付属ソフトなんて使わない
2.116は午前9時〜午後9時まで
3.ブリッジ接続したら遅くなるから3000円のHUB買ってこい
4.MACアドレス知らずにIP固定は(ry
5.もちろん有線だよな?
558名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 01:24:11 ID:RTB+ynyl
>>555
5.MTU=1438,RWINの変更はしているよね。
で、当然フレッツ速度測定サイトの数字だよね。
559名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 01:32:45 ID:PPUWnCGw
>>555
1 付属ソフトを使わなければ良い。
http://www.ntt-west.co.jp/share/inquire.html
3 > ブローバンドルータはブリッジ接続(HUB)する必要がある。
 必ずしも要するわけではない。ブローバンドルータはローカルルータとしても利用できる。
 > ブリッジ接続にどうしても切り替わらないので
 殆どの機種で有線LANポートと無線LANの間は常時ブリッジ。WANポートを使わずLANポートだけを使う。
4 CTUのDHCPサーバ機能は無視して、その範囲外でクライアント側を手動割り当てすれば良い。
5 実スループットは様々な要因で変化する。光プレミアムだからどうという問題ではない。
 > 結論 ADSLで十分だった。
 その結論に至ったのであればADSLに戻せば良い。

> 正直、光プレミアム導入したけどがっかり。
俺はお前にがっかりだ。
560名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 02:01:13 ID:b0qpDnn+
 Bフレッツの工事って今2〜3週町は当たり前なんですか?
一体どうなっているのやら>NTT東日本千葉支店。そんなに工事が
込んでいるなら新規募集のチラシ配るなよ。
561ちゃんばば:2006/08/08(火) 03:59:56 ID:120iBgnn
>>543
>こんなに酷い遅延がFTTHで発生するのは異常な事だと思うのですが....うーん

あのー、貴方がどんなトラフィックを発生させたのかは貴方以外知らないんじゃ?
それなのに、「こんなに酷い遅延」とか「異常な事」とか言われてもな。
ファイルサーバーだろ。なんとなく「でかそう」だよな。
あと、俺詳しくないけど、地域IP網のユーザー側の集合装置って上りQoS制御していた気がする。
どう制御しているとか興味ないので知らんけど、ISP側の終端装置で渋滞したら、バッファが一杯になりパケット溢すよりは、沢山上らせている奴のトラフィックを絞るのが効果的だよな。

ISP側網終端装置はNTTの基準以上のユーザーが居なければ増設されないようだしね。ぷららのうろうろ氏が昔公式板で書いていたけど、そのあたりの基準は秘密保持契約で公表出来ない様だしな。

あと、何処のサイトか忘れたけど、ONUでも光電話用のパケットを優先に通す為にQoS制御されていて、通常パケットを偽装したら優先されるのは500kbps程度までだったみたいな話聞いたことある。
曖昧な記憶だから違うかもしれないが。
562ちゃんばば:2006/08/08(火) 04:05:58 ID:120iBgnn
>>544
>個人使用で同じホスト名が複数あるという事はあるのでしょうか?

技術的に出来るかって話ならば出来るけど。

>FLH1Adn177.stm.mesh.ad.jp というホスト名で
>125.192.197.177 ↑変換するとこれがIP?
>になります。

それ、掲示板で表示された奴?それとも、自分が使っているPCで「ipconfig」とかで調べた奴?
前者で、掲示板にFQDN(ホスト名)が表示されていて、それを正引きしたらIPアドレスが出たの?
DNSで逆引きのゾーン移譲も受けている場合、ISPが好きな文字を返すように設定している様に好きなもの返すように設定出来ます。
「個人使用」だと殆どはゾーン移譲を受けていないが、あくまで殆どってだけ。

>一軒家にて1台のパソコンを使用してAの掲示板に書きますよね?
>この時にこのホスト名と同じ人が存在するという事はあるのでしょうか?

掲示板で逆引きしたFQDNを表示したり保存したりしているサイトはあるが、逆引きは偽る事が可能だからIPアドレスを表示したり記録するべきなんだよな。

あとは、同じ串使っても一緒になるし、プライベートIPアドレス貰っている奴は、複数が同じグローバルIPアドレスに変換される。

>ちなみに上のホストは毎回接続するとなります。

「となります」って、「同じに」抜け?「違う値に」抜け?
563名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 05:18:01 ID:jZSiy7b/
>>560
新規申し込みから2〜3週間ならめちゃ速いじゃん。オメ
564名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 11:36:43 ID:mGY9pFj8
>>540
ベーシックは高すぎて普通の家庭じゃ論外。
そんなんじゃTEPCOにでもしたほうがいい。
565名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 11:41:41 ID:qvy+z8Je
先日申し込んでさっき確認の電話きた
うちは来月から提供開始ですぐ脇の電柱にクロージャーあるんだけど
調査に1か月かかってその後工事日が決まるって言われたorz
申し込むときは来月工事になるのでは?っていう説明だったんだが…
予約申し込みだからかな。
566名無しさんに接続中:2006/08/08(火) 18:17:31 ID:fGCD/Gn6
>565
そんなにかかるんですかぁ・・・。
目の前に来ているのに、調査に一ヶ月とは。
情けない。
567菅谷ペドリン ◆E2lCM5hbEE :2006/08/08(火) 19:04:59 ID:DqnMFSRI
フレッツ光プレミアム CTUの設定
http://kago-friday.tripod.com/ctu.html
568名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 21:46:26 ID:OS74aOt6
>>565
近くにクロージャーが有っても収容側で空きが有るとは限らない。
569名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 22:42:35 ID:kcR8IsrQ
Bフレは、高い、仕事が遅い、速度も遅いですから…
アンチじゃないけど、信頼できる会社だなと思ってただけあってガッカリしますた
570名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 22:53:43 ID:a2+Bnchl
俺は、3年も前に田舎のうちの地域に開通してもらってありがたかったけどな
571名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 23:06:56 ID:3WoumVV0
速度が遅いのはBフレ側の原因であることはそれほど多くないな…
OCNヒドス(´・ω・`)
572名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 23:09:23 ID:jZSiy7b/
たいていはユーザがわだよw>>571
573名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 23:16:54 ID:nAZi6E7W
トラブルシューティングの目安として、工事開通日の業者の速度測定の
数値を自分も覚えておくといいと思われ。
574名無しさんに接続中…:2006/08/08(火) 23:56:02 ID:OS74aOt6
>>57-573
速度測定の数値は検証するには余り正しく無いので
レーザーの入出力レベルを覚えておくこと。

特に光ファイバーをスリーブ等で継ぎ足しした場合など
融着不良が発生する場合が多く有る。
速度が出ない等多くの場合に関係するから業者からその
データは確実に入手しておく事をお勧めする。

工事が完了してサインをしてしまったら、後から原因を探すのは
素人には大変。
575名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 01:08:59 ID:ICMBdJeT
>>574
光のレベルによって速度が落ちたりはしないよ。
エラー訂正が効かないところまでレベルが落ちたらいきなり断。
まぁ、断続っていうのはあるかもしれんが。
576名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 02:04:34 ID:bNcMaGvn
ってか光ファイバーってパソコン側のボトルネック問題はおいておくとして、
各家庭でスループットが違うって何が原因?
光って距離で減衰しないんでしょ?工事業者の工事方法によって速度変わったりとかあるの?
577名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 02:11:51 ID:MOvMuJ0S
>>576
収容ノードの混み具合、プロバイダの混み具合、遅延など
578名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 08:39:03 ID:DqhRRq3r
>>575
融着で屈折率が変わったり、曲げのRを小さくするだけでも変化が有る。
だから融着は少なくする事に越した事は無い。
579名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 09:21:30 ID:sasCCxep
もう二ヵ月近くたつのに工事日すらきまってない
NTT電話したほうがいいかな
580名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 09:24:51 ID:DqhRRq3r
>>579
工事日は116に電話して申し込みしたその場で教えてくれる。
581565:2006/08/09(水) 09:38:14 ID:cvsDdWua
>>566
そうなんですよ。何の調査なんですかね。

>>568
うちの地域は先月受付始まって提供は来月からですが
町内のもう1つの地域が同時に受付始まって今月から
提供開始なのでそのせいですかね。
582名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 09:50:21 ID:sasCCxep
580
いや、ADSLからの移行でOCNから申し込んだからかもしらんが工事日はなんも言ってなかった
583名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 11:24:57 ID:XbmCtwk3
うち、マンション、何の相談もなくBフレッツになってた。
584名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 20:02:23 ID:ds3iDSMP
>>578
おいおいw
公衆の面前で嘘書き込むなよ。

そう言えば、したり顔でそんな馬鹿な言う工事屋居たなぁ
彼はスーパーハカーとも言ってたなwww
585名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 20:37:05 ID:10AcWh8H
>>582
ISPから申し込んだら普通は「コンサル」とか言って、
NTTから下見する日or工事日を決める電話が来るもんだと思ってたけど(大体一週間以内位?)。
586名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 20:54:28 ID:YxPYYMvj
>>582
ISPから申し込むとNTTの代理店が介在するんだよ。
だから〇か月無料とか恩恵を受けられるのはインセンティブが有るから。

もしNTTの代理店担当からコンサルの電話が無ければ上手く伝わって
いない可能性が有るからISP経由で代理店に文句を言うしかないね。

代理店は何もしないし、ボロ儲けさせるだけだから116経由が無難。
587名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 21:01:45 ID:HenrBU0P
>>584
「FTTHにおける現場でのトラブル対策と光測定テクニック」
ttp://www.koutankai.gr.jp/semina/kotanarakawa20050325.pdf
588名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 21:05:45 ID:YxPYYMvj
>>584
最近は化学プラントでる光ファイバーを多用する傾向なんよ。
何故かと言うと防爆性を気にする必要がないからね。
ただ途中で芯線どうしを接続させると言うことは絶対に無いからね。

何故かと言うと信頼性が保証されなくなるから。
これは大手のデータセンター(ネットワークセンター)でも同じ。
特に旧電電仕様が体に染みついている某社の社員や業者では
絶対にあり得ないよ。
要するに信頼性の問題と仕様も保証されないから。
これはコンシュマーの世界でも同じはずだけれどね。
589名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 23:14:37 ID:ICMBdJeT
>>578
光レベルの減衰量と通信速度の低下が比例するワケじゃない。
590名無しさんに接続中…:2006/08/09(水) 23:33:01 ID:IGLWRDSL
「光ファイバやADSLは伝送損失が大きくなるとリンク速度が低下する」
光ファイバのリンク速度を確認したヤツいないだろ。
そういう事にして話を終わらせようぜ。
591名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 00:21:53 ID:AeiYNDUv
>>590
ADSLについては正しいと思うが、FTTHの光ケーブル接続が伝送損失に応じて
リンク速度を低下させる仕組みを実装しているとは信じられん。
592名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 04:39:30 ID:RlZ+Z+sH
>>590
デジタルとアナログごっちゃにするなよ
593名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 04:49:44 ID:NqNdEVw/
>>591-592
>>590
> そういう事にして話を終わらせようぜ。
そういう事にして

>>592
ADSLはDMT方式を使っているからフルリンクしなくても
使える周波数(サブキャリア)だけを使って通信が行なえるだけの事
デジタル・アナログは関係ないよ
594名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 05:10:05 ID:RlZ+Z+sH
勝手にADSLの話だと勘違いするなよ
595名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 13:36:45 ID:3jaPSnL/
現在OCNのフレッツADSLに入っています。
そろそろフレッツ光のBフレッツに入ろうと思うんですが
この場合OCNとNTT東日本どちらに電話すればいいんでしょうか?
596名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 14:12:35 ID:GihS3rSv
フレッツはNTTへ。
OCNのコース変更はOCNのサイトから出来るでしょ
597名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:03:49 ID:3jaPSnL/
NTTでBフレッツにすればOCNの方もNTTがやってくれるんじゃないでしょうか?
598名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:18:55 ID:pODyDEF6
俺もOCNのADSLなんだけどOCNの場合だったら
Bフレッツより光withフレッツの方がいいんだよね?
599名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:20:06 ID:0IVR+kwe
>>595-597
NTTは持ち株会社。
Bフレッツを運営しているのはNTT東日本。
OCNを運営しているのはNTTコミュニケーションズ。

NTT東日本へ、Bフレッツへのサービス変更を申し込む。
NTTコミュニケーションズへ、OCNのサービス変更を申し込む。

持ち株会社であるNTTは関係ないよ。
600名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:51:07 ID:pODyDEF6
>>599
サンクス
ネットからでも変更はできるよね?
なんかネットだとよくわからない…
601名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:58:13 ID:pODyDEF6
連レスすまん。
今調べたら光withフレッツだといっぺんに全部やってくれるのかな?
602名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 15:58:15 ID:PdUVQI6a
>>599
OSM(OCNの場合は「OCN光withフレッツ」)の申し込みだったら、
116センターに電話すりゃOCNの手続きもNTTが代行してくれるはずだが。
とりあえず、0120-116116に電話して相談汁。

Bフレッツ単独で契約するなら、NTTに回線の申し込み、
それと別にOCNのBフレッツ用のコース変更はOCNに申し込み必要。

OCNのwebからのコース変更は、なんだかすごくわかりにくい構造になってるな。
案外、コールコールに電話したほうがてっとり早いかもしれん。
603名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 16:22:05 ID:pODyDEF6
>>602
電話してみた。
マンションなのにマンションタイプにできないってどうゆうこと?
ウェブで提供エリア検索したらできるって書いてあったのに…orz
604名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 16:39:52 ID:pvVn0Pri
>>603
「そのマンションにはマンションタイプが導入されておらず、
ある程度の加入数を見込めないため、或いは建物の
構造上の問題等により、導入はできない」という事だよ。

3階ぐらいまでなら戸建用のハイパーファミリーが導入できると思う。
605名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 16:40:23 ID:T4q/iTZX
>>603
8契約以上見込めないとマンションタイプには出来ないんじゃ?
606名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 17:03:09 ID:pODyDEF6
そのとおりでしたorz
607名無しさんに接続中…:2006/08/10(木) 22:47:15 ID:nUIqA59X
>>510
賢者宛のハイパー乗り換え要請封筒がきたと思ったら
今日は電話要請がきたよ。
もちろんスルーしたけど。
3ヶ月無料の次は6ヶ月がくるかな。
608名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 14:34:52 ID:K/7OQyt8
>>607
家も今日ハイパー乗り換え要請の電話きた@都内23区。
スルーしたが今後も要請することをお許しくださいとの事。
まあ施設・設備を入れ替えたい事情はわかるけどな。
609名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 16:18:31 ID:loc1+095
うちも今日封書が来たけど、斜め読みして捨てた。
身勝手な要請に応じるのはしゃくなので、
そろそろ電力に乗り換えを検討するか。
610名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 18:20:07 ID:hFhewpo2
うちも封書と電話が来たよ。
事情はわかるんだけど、「設備が設備が」って
実際は勧告と行政指導への対応なのにその事は
全く書いていないから気にいらないんだよね。

電話で
「書いてある内容は事実と異なるじゃないですか、
 大手企業なのに嘘はいけないんじゃないですか?」
と、言ってやりました。

611名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 21:57:18 ID:h5819Cjk
近々、Bフレッツの工事に来るんだけど、
今使っている電話のケーブルを通している屋内配管を使って
光ファイバーのケーブルを通すことってできないの?
配管の曲がりは1か所で、下方向に直角になっているようだけど。
家の壁に穴を開けたくないし、露出配線も見た目チョット
いやなので。
光ファイバーケーブルの曲げ半径?てどのくらいまでOK?
612名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 22:06:57 ID:N15s7sSy
>>611
配管がどうなっているのか分からないから何とも言えないが、
少なくとも私は電話の配管から通して貰ったので状況次第では
不可能ではないと思われ。
工事の人に頼んでみれば?
613名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 22:19:32 ID:loc1+095
>>610
素直に勧告と行政指導への対応だと言った方が応じる人が多そうだね
俺は応じないけどねw
614名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 22:33:51 ID:VLSgYOz7
>>611
> 家の壁に穴を開けたくないし、露出配線も見た目チョット
> いやなので。
そう思うなら最初から光ファイバを通せるような配管にしておくか、
配管自体を入れ替えられる構造にしておくべきでしょう。
先見の明が無かったと諦めるしかないね。

> 光ファイバーケーブルの曲げ半径?てどのくらいまでOK?
>>587
615名無しさんに接続中…:2006/08/11(金) 23:09:57 ID:3yUxnYEN
集合住宅で光が使えるようになった。
Bフレッツを使うつもりでいたんだけど、みかかの対応があまりにも悪いんで
もし変えられるなら他社の光ファイバサービスの利用を検討している。
光が来てBフレッツが使えるようになったという事は、他社の光サービスでも利用できるんだろうか。
ちなみにマンションタイプです。
616610:2006/08/11(金) 23:15:38 ID:hFhewpo2
>>613
まあ、一度言った手前引っ込みが付かないので
今の内容で押し通すつもりだろうけどねw
そうであれば、俺も応じないけどね。
617名無しさんに接続中…:2006/08/12(土) 00:17:52 ID:svFGhqdG
>>611
運が良ければできることもある、としか言いようがない。
現地調査のときに、ちゃんとその希望は伝えてあるのか?
618名無しさんに接続中…:2006/08/12(土) 15:15:14 ID:he8KAVz6
>>611
うちは電話線の配管通してできたよ。


つーか停電中に光電話使えないのはいいんだが、停電から復活した後どのぐらい経ったら使えるようになる?
もう3分ぐらいプーって音がしなくて使えないんだが。
619名無しさんに接続中…:2006/08/13(日) 19:40:31 ID:/DQcCM+B
ハイパー要請
封書、おねいちゃん電話で終了じゃないんだね。
社員♂からも乗り換え要請電話がきた。

「こちらの都合」との発言を初めて聞かされたよ。
が変更の予定はないと言ったら
もっと権限のある者から再度電話をかけるって。
620名無しさんに接続中…:2006/08/13(日) 20:58:18 ID:n/yTjuyO
要請電話、何度掛けようが無駄だがな。
うぜぇから、とりつく島も与えず即電話切ってるよw
テプコに移行可能地域だけど、立ち会いとかISP変わるし色々マンドクセ(’A`)
強制力が働いた際は、重い腰を上げてテプコにいくけど、
それまで居座り続けるぜw
621名無しさんに接続中…:2006/08/13(日) 21:09:06 ID:eyVHzh0f
今ある業者がBフレッツはいりませんか、といってきた
すでに違うとこに申し込みしてたのだがなんか
このマンションに回線引いたのはうちだ、とかいってました
そうであるならなんか申し訳ないのですが回線はどこかのプロバイダが
代表して引いてるのでしょうか?
622名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 14:07:58 ID:WzrgurRn
ハイパー要請
うざいというか、誠意が感じられない。
収容局側で何とかしろよw
623名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 15:35:33 ID:FSZQiXrv
ハイパー要請

さっき帰宅したらうちの者から電話があったとの事
マンドクサイから乗り換えてもいいけどあまりに酷い品質に
なったらテプコ残して一回線にするかな
あとでまた電話くるのか〜( ´・ω・)
624名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 16:43:44 ID:WzrgurRn
NTTはユーザー側が勝ったと思わせる乗り換え案を提示すべきだ。
今の提案ではユーザーの負けでしかない。

ベーシック値下げ&工事費無料&3ヶ月無料とかなら考えてやる。
625名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 18:57:16 ID:lr3708ZB
>>60
亀レスですが、フレッツスクエアにつなげないのは、PC側のDNS設定が
プロバイダとかのに固定で設定されていることが原因のようです。

[コントロールパネル]→[ネットワーク接続]→[ローカルエリア接続]
で、TCP/IPの設定を出して「次のDNSサーバのアドレスを使用する」
から「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」に変更したら
フレッツスクエアがようやく見れました。

でもQ&Aとかに書いてくれないと、こんなの普通わかんないと
思うのは私だけでしょうか('A`)
626名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 19:08:33 ID:s/9bs8SG
>625
> でもQ&Aとかに書いてくれないと、こんなの普通わかんないと
> 思うのは私だけでしょうか('A`)

普通わかんない、ということには同意。でもQ&Aには入れにくいな。だって
症状が「繋がらない」というだけで、他にもたくさんの原因が考えられるから。
627名無しさんに接続中…:2006/08/14(月) 19:27:15 ID:lHN3Jh75
>>625
> 亀レスですが、フレッツスクエアにつなげないのは、PC側のDNS設定が
> プロバイダとかのに固定で設定されていることが原因のようです。
WindowsXP等は複数のDNSサーバアドレスを設定しておく事ができるので
フレッツ・スクウェアとISPのDNSサーバを両方設定に入れておけばOKのようです。
628名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 11:13:07 ID:4jdiXony
質問しても良いですか?
Bフレッツマンションタイプは大体6世帯くらいの加入見込みがないと、工事は
してくれないとフレッツ公式HPに書いてあったのですが、
この加入見込みとはどういう事なのですか?
1世帯からの申し込みはだめで、6世帯くらいが同時に加入しなければいけないと言うことですか?
それともそのマンションに6世帯以上が入居していれば、1世帯の申し込みからでも工事は行う、と言う事なのでしょうか?
629名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 12:39:06 ID:AyIYT6wA
>628
「加入見込み」だから、加入する可能性のある世帯が10世帯とかなきゃ
だめなんじゃないの。申し込みは自分だけでいいけど。
630名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 12:54:32 ID:caJUI9tJ
BフレッツOCN契約中なんですが無線LANを付けたいのです
元から付いてるルータに差し込める無線LANってどんなものがありますか?
ルータとセットとか、子機はよく見つけるんですが
カードのみ、親機のみで4000円くらいでないでしょうか?
ちなみにPSPと繋げたいと思います。
631名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 16:07:53 ID:CJVMbc8d
>>630
Bフレッツに元から付いてるルータなんてありません。

無線LAN機器のお勧めは? Channel 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155011011/l50
632名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 19:04:31 ID:4K8tYGr8
今YahooADSL8MなんですがBフレッツになります。
Bフレッツに切り替わるときADSLを解約していなかったら宅内工事が終わっても
Bフレッツ使えないなんてことありますか?
633名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 19:12:26 ID:AyIYT6wA
>632
ない。

マンションタイプのBフレッツだと電話線を使うけど、ADSLよりも信号が強いから
問題なし。ニューファミリーなんかだと電話線を使わないからADSLと競合する
ことはない。
634632:2006/08/15(火) 19:42:22 ID:4K8tYGr8
thanks.
635名無しさんに接続中…:2006/08/15(火) 20:16:47 ID:D23ZKWKj
>>628
100世帯ほどあるでかい共同住宅なら、一人の申し込みで間違いなく来る。
小さい共同住宅は、アンケートを配って需要調査して見込みを確認したりしてたね。
636名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 00:03:50 ID:nCN5DOVa
Bフレッツに申し込んで先日工事が完了しました。
一緒に申し込んだプロバイダからはまだ連絡が来ずネットに接続できていません。
すぐに使い始めたいので即日IDとパスをくれるプロバイダにも申し込もうかと思うのですが、
そのようにしても問題はないでしょうか?
637名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 00:04:35 ID:GW9e4BrE
>>636
二重契約になるとまずいからまずプロバイダに連絡
638名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 00:10:17 ID:nCN5DOVa
>>637
そうですか、始めに申し込んだ所に問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
639名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 00:23:58 ID:McNoQYNC
光にしてもう4年近くなると思うのですが
メディアコンバータの調子がいまいちおかしいと感じるときがあるんです
NTT西日本なのでB-PON型HAを使っているのですが、これは月々900円?近く払って借りているわけですが
NTT以外の製品を使うことはできるんでしょうか?
また買う場合などどうすればよいでしょうか?
640名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 00:32:41 ID:Wvi1aztS
>>639
>NTT以外の製品を使うことはできるんでしょうか?
無理。

NTTに電話したら交換してくれるよ。
641名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 22:22:54 ID:FMLE58fy
乗り換え要請しつこい
この1週間で3回だ
ノルマ強化中なのか
0120-700-****は着信拒否
642名無しさんに接続中…:2006/08/16(水) 23:40:53 ID:yfwKon34
>>638
軽く遅レスだが、二重契約なんぞBフレのISPにはない。同時にいくらISPと契約してても問題はゼロ。
PPPoEのセッション自体、デフォルトで2セッションあるから2つのISPに同時に繋ぐことも可能だし。
問い合わせて、まだかかるようなら別のISPをさっさと契約するといい。
軽く調べたところだと、BBエキサイトはサイトを見る限り、すぐに発行してくれるようだから、
短期間利用と割り切って契約してもいいんじゃないかね。月額500円と爆安だし。
643名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 15:30:31 ID:Xmvgfeay
近々Bフレッツを契約するんだがプロバイダを変えなきゃならんのだ
どこかお勧めのプロバイダある?
644名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 15:43:50 ID:jOeSkJqv
ODN
645名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 16:34:45 ID:8RZ8iSoy
マンションタイプ2で、既にマンション内に回線が引かれている場合
工事はどのくらいかかるものなんですか?
経験者の方がいたら教えてくださいまし
646名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 17:43:48 ID:RJzKMF+g
数年前にBフレ使ってて、一回解約して回線撤去したんですが
また申し込んでも問題ないですよね?断られたりしないですよね?
647名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 21:48:20 ID:rSX61y0+
>643
そんなものはない。
648名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 21:49:28 ID:rSX61y0+
>645
1〜2週間じゃないかな。
649名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 21:50:00 ID:rSX61y0+
>646
多分大丈夫だと思う。
申し込んでレポートしてくれ。
650名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 23:14:26 ID:g+r8um52
さっきNTTから光に乗り換えてはどうですかーという勧誘電話がきた。
九州のど田舎でも開通するの?
OCNで電話番号を記入して対応するかどうか調べたら「サービス提供時期が未定です」との事。
?????
不安だ

NTT月額5218円(モデムレンタル料込み)+OCN月額(1900円)で 総計約¥7000
かかると電話で案内されたけど、これ高すぎじゃない?

工事費とか回線とかモデムとか面倒臭くなってきた
651名無しさんに接続中…:2006/08/17(木) 23:19:48 ID:JZ7239h4
>>650
価格的にはそれが普通だな。Bフレは、ひかり電話と組み合わせると割安感が出てくるから、
その上で、インターネット+電話での価格対効果の比較をするといい。

対応地域は、突然広がったり、ド田舎でも意外と大丈夫だったりする。
で、工事費なんだが、家電量販店系で申し込んだりISP経由で申し込んだりすると簡単に無料になる。
払うのがばかばかしくなるから、そっちをお勧めする。

でも、みかかから申し込むのとで工事にかかる期間が変わってくるとかいう話も聞くし、
その辺は自分で調べて納得してから契約せい。
652名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 02:55:01 ID:Dgx6J8Q3
工事の日が目前とせまってきたんですが
かかる時間と、工事をする場所はどこなんでしょうか
部屋がちょっとちらかってるので、工事する場所だけ重点的に掃除したいのですが・・・
653名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 08:40:00 ID:UYu7C4BH
先日Bフレッツ(ファミリー)入れたんだけどコレ終端装置とフレッツ接続ツールの
説明書とか用意されてないもんなの?
こんな薄っぺらい冊子じゃ知りたいことが何も書かれてないんだが
654名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 08:58:25 ID:aSC1+Il0
>>650-651
直接申し込んだ方が早い。
代理店経由の場合は色々とあるから自分の判断。

工事費は直接申し込んでも無料。西は知らないけれど。
655名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 09:19:10 ID:6TAk1DHq
>>653
知りたいことって何?
656名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 09:28:38 ID:yyNDSKwZ
>>652
西の光プレミアムの事情はちょっとわかんないけど。
かかる時間は、回線種別や建物の環境などによってピンキリ。

マンションタイプなら、工事と言ってもMDFの中をちょっといじるだけなので
大きなトラブルがなければ、普通は20〜30分もあれば確実に終わる。
ファミリータイプなら、光ファイバーの引き込みが時間かかるので最短でも1時間強。
意外と手こずるケースもあるので、2〜3時間は覚悟しといた方がいい。

ひかり電話の同日工事(番号引き継ぎ有り)がある場合は、切り替え作業に+15分くらい。
あと、自宅の工事がスムーズでも工事の人が前の家の工事でハマったりして
すげー遅れてくることもあるので、両者とも最低半日、できれば1日予定開けておくべき。

部屋で工事する場所は、マンションタイプなら普通は電話のモジュラージャックの周囲。
ただしMJが複数の部屋にある場合は、どこを使うかはわからないので注意。
ファミリータイプの場合は、どこから光ファイバー引き込むかが建物によって異なるが、
部屋に光ファイバーを引き込む場所の周辺(MJ、エアコン配管など)〜ONU設置場所。

ちなみに、工事の人間は部屋が散らかってようが全然気にしないそうだw
彼らが物理的に作業できるスペースだけ確保してあげればOK。
それよか、夏場だから冷たい飲み物とおしぼりでも用意しといてあげれば?
657名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 18:38:40 ID:LNCkXh19
ハイパーにしろってうるさいんだけど
ハイパーについて簡単に教えて。

NTT関係は、出来るだけ奴らのいいようにはしたくないんだよ
658名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 18:49:41 ID:eT6JET6p
>>657
公式ぐらいは目を通しておくべし
http://flets.com/opt/s_fee.html
659657:2006/08/18(金) 19:01:10 ID:LNCkXh19
ありがと、でも違いがわかりませ〜ん。
660名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 19:03:29 ID:yyNDSKwZ
>>657
だったら素直にNTT以外と契約しろよw
今は固定電話もNTT以外でまかなえる時代だぜ?
661名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 21:05:21 ID:Qam3OA/l
うちの田舎でも来月光が開通するので
今日だけで3件の勧誘電話が掛かってきた
かなりウザス
662名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 22:26:38 ID:WyxN/NkE
>>659
ニュー:100Mbpsを32人分割
ハイパー:1Gbpsを32人分割、但し最大100Mbps

理論的に言えばニューよりハイパーのほうが速度が出る。

しかし
ニューもどき:100Mbpsを1人で占有
ってのがあって、それを規約どおりにする為にハイパー移行をアナウンスしてる。
詳しくは過去スレ漁るなりしてくれ。

但し、ハイパーにはひかり電話というサービスがあり、これを使うと固定電話基本料が
アホみたく安くなるから、これを目当てにするならハイパー移行はいいかもしれない。
663名無しさんに接続中:2006/08/18(金) 22:33:02 ID:UnVPiGbi
>662
ニューもどき:100Mbpsを1人で占有

ってベーシックのこと?
664名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 23:01:55 ID:KpVc9R6g
まあ中身はな。
665名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 23:19:12 ID:EJV/PfBx
大阪市住之江区なのですがBフレッツマンションタイプで22時頃からネットが繋がりません。
どうもBフレ臭いのですが、携帯から見れる障害情報ご存じないでしょうか?
1時間以上サポかけてますが繋がらないので。
666名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 23:29:07 ID:nhafAK0Q
>>665
これか?

Bフレッツサービスにおいて故障が発生しております。
大変ご迷惑をお掛けしますが、回復までもうしばらくお待ちください。

  発生日時:2006年 8月18日(金) 21:37
  状  況:一部地域でBフレッツ・サービスをご利用のお客様
       の通信ができません。
  影  響:一部地域でBフレッツ・サービスをご利用のお客様。
       (収容ビル:南港ビル収容の一部のお客様)
  原  因:Bフレッツ網内設備故障
667名無しさんに接続中…:2006/08/18(金) 23:34:01 ID:gz1eU0BA
>>666
ありがとうございます、今試しに繋いだら繋がりました。
まさしくそれです。
668ちゃんばば:2006/08/19(土) 11:15:17 ID:oUrV266z
>>662
>ニュー:100Mbpsを32人分割

これ、何処の情報?
ハイパーがGE-PONで1Gbpsを共有。ニューはB-PONで下り622Mbps上り155Mbpsじゃ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84 とかもそう言った感じに書いてあるけど。多くの過去のニュースでもそう言うのが多いよ。

>理論的に言えばニューよりハイパーのほうが速度が出る。

これ、PONを集合装置に束ねるまでの部分だよな。そこから地域IP網のバックボーン内に入るけど、そのI/Fは後発のハイパーの方が余裕を持っているとは思うが、ニューは他のユーザーが出て行くだろ?
ボトルネックはISP側の網終端装置だろうけど、ユーザー側の集合装置の部分でもボトルネックになっていると考えると、何百人で使うハイパーより、十数人で使うニューの方が良さそうな気もするけど。
ハイパーはこれからどんどん同じ機器にユーザー突っ込まれていくよ。ニューは減る一方。

釣った魚には餌はやらんの精神じゃ移行する必要は無いのでは?
http://kakaku.com/bb/link_campaign.htm のキャンペーンよりマシな条件が出なければ新規でハイパー入れた方がマシだろ?
669ちゃんばば:2006/08/19(土) 11:43:44 ID:oUrV266z
>収容局までのファイバー(下り622Mbps、上り156Mbps)を最大32ユーザで共有するが、
>局側の終端装置であるB-OLT(Broadband-Optical Line Terminal)の地域IP網側インターフェース(収容局内の地域IP網までの回線)が100Mbpsであり、その結果、100Mbpsを最大32ユーザで共有となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84
の話。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0301/030127b_2.html はイメージ図で実際とは全然違うけど、1本のPONしか収容出来ない機器じゃないよな。
http://www.fttx.jp/2fttx/pon.htm とかに載っている機器を追った事あるけど、I/Fは千差万別だったよ。
PONの規格も色々なの使っているはずだし、新しい機器はQoS制御もしているはず。
670名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 13:37:02 ID:3E/rKNXh
別のルーターにRT-200KIをつなげて、光電話を使用したいのですが、
光電話の使うポート番号はなんですか?ぐぐってもでてきません><
671名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 14:42:53 ID:THp4DrLj
>>670
「別のルーター」のSIP-NAT機能はRT-200KIに対応しているの?
ひとまず全ポートを静的IPマスカレードかけてログとってみたら?

SIP-NAT
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/sip-nat/index.html
> 配下に置くことが出来るVoIP機器はRT56v/RT57i/RTV700のみです.
> 他社製のVoIP-TAやSIPソフトフォン等を配下に置いてのSIP-NAT機能の動作については保証しません.
> SIP-NAT機能で変換するSIPメッセージのポート番号は5060だけです.

RTX3000 ヤマハルーター
http://netvolante.jp/products/rtx3000/index.html
> ※ SIP-NATを使う際は、RTX3000のWAN側に固定グローバルIPアドレスが1つ必要です。
> (LAN側にはプライベートIPアドレスを利用)
672名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 17:20:00 ID:2znVx3xp
外部からのアクセスが酷いんでルーター買いました。
フレッツ接続ツールをアンインストールしちゃっていいんでしょうか?
なんか裏で動いてるって事は無いですよね?
673名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 17:22:30 ID:bq3938N9
>672
アンインストールしていい。
674ちゃんばば:2006/08/19(土) 17:46:28 ID:oUrV266z
>>670
使っているプロトコルは http://www.ntt-east.co.jp/t/use/pdf/hikari_tel_002.pdf に載っている。

http://www.softclub.co.jp/~zoro/mypc.html がRT-200KIが光電話で何をやっているか分かり易いと思う。

TCPポート開ける様な単純な実装じゃない。
675名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 17:48:52 ID:2znVx3xp
>>673
了解消しちゃいます。
676名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 17:55:24 ID:vIui60sd
今のマンションがTEPCOだったのを知らずにNTTの光と契約してしまいました。
今から解約すると25000円の追加料金を払わなければならないのですが、
どちらを使う方が良いのでしょうか?
677名無しさんに接続中…:2006/08/19(土) 23:08:58 ID:BnyMq0CS
>>676
しらねーよ。

月額料金もそうだが、違約金、撤去費用にその後のTEPCO工事費用、工事時の立会いにかかる時間、
BフレからTEPCOに変わる時に発生するかもしれないネット空白期間、Bフレでしか使えないひかり電話、
多分BフレはハイパーでTEPCOはマンションだろうから、その2つで生じる通信速度の差(Bフレの方が速い筈)
その他即撤去の心情やらそれぞれの会社へ持つ感情やらなにやらもろもろ。

これどう査定して、どっちが得かを判断出来るのはおまいだけだ。
678名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 04:17:10 ID:/8A57GDJ
今日NTTに光の申し込みをして、工事の日が2週間後に決まったのですが
工事の日までにで、何かすることはないのでしょうか?
そのまま工事の日を待って、こちら側でLANカードとケーブルを用意していれば
繋げるようになるのかな?
679名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 07:26:55 ID:RH/ge1Fp
>>678
もし今使ってるプロバイダを引き続き使うなら、自分でコース変更の手続きが必要。
(OSM(プロバイダ一括請求)にしてる場合は、NTTが代理でやってくれることもある)
Bフレッツ用に新しいIDやパスワードを書類で送ってくるところ(OCNとか)もあるので、
そういう場合は至急手続きしないと、工事日に書類が間に合わない場合があるので注意。

あと、ひかり電話やIP電話、フレッツ・セーフティなどNTTのレンタル品が必要な
オプション申し込んでる場合は、工事日までにNTTから宅配便で必要な機材が届く。
もし工事日前々日くらいになっても届いてない場合は、NTTに要クレーム。
(VDSLモデムや終端装置(ONU)は工事業者が持ってくるので不要)
680名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 09:23:38 ID:dbzqL8Xq
まあ普通のISPならIDやパスワードが変わることは殆ど無いから
コース変更は余裕を見ても20-30分もあれば切り替わる。
681名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 14:26:38 ID:/8A57GDJ
>>679
どうもです
特に書類が送られてくるとか言われていないので
念のため電話してそのことを聞いてみます。
682名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 23:32:06 ID:Zu6u5s8q
いよいよ明日、業者が工事に来るんですけど
マンションタイプなのでモデムセットして速攻終わるみたいなんですが
PCのセットは自分でやるんですか?
セットアップに必要なもの(CDとか)は工事の時に持ってきてくれるようですが・・・
母親に対応して貰うので結構不安です
683名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 23:44:17 ID:q8T3//KO
>682
工事後の開通テストは工事業者のPCを使うわけで、お前のPCでやるわけじゃない。
684名無しさんに接続中…:2006/08/20(日) 23:57:47 ID:Zu6u5s8q
>>683
どうも。今使ってるJ-comの時も業者のノートPCで
試してたから同じですね
685名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 11:07:57 ID:Y+BPeC4T
ルーターつかってても、MTUいじる意味はありますか?
686ちゃんばば:2006/08/21(月) 12:53:30 ID:FhyG6R7D
>>685
ある。相手や経路の実装は相手次第だから。576バイトを超える奴は保証されていない。

http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0704.mspx が分かり易いかも。
687682:2006/08/21(月) 18:14:13 ID:0xRC61uM
業者が来て2時間以上
いろいろやってたらしいのですが
結局つながらなかったとのこと。原因不明。
とりあえず原因が分かったら連絡すると言って帰っちゃった
高層市営住宅なんですがこういうことあるんですね・・・

プロバのODNの書類、サービス開始日が明日からになっていて
もしかしてつながってもいないのに金取るのかと思って電話したら
「しらねえ、14日から契約は始まってる」の一点張り
これ、つながってもないのに支払わないとダメなんですか orz
688名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 18:29:54 ID:DGBUi1TA
>>687
実際には、プロバイダ側が言うサービス開始日=サービス開始「可能」日であって、
最初にそのIDで接続した日から、正式契約orコース変更扱いというのが一般的な対応。
そうしないと、契約したはいいが1ヶ月単位の工事待ちってケースでシャレにならないので。
ODNがよっぽど殿様商売してない限りは、単にカスタマーのバイトが無知なだけだと思う。

つーか、なんでBフレッツなのにODNなんて選んでるのかが意味不明なんだが。
ODNとかDIONは、Bフレッツはやる気全然ないからカスタマーの対応も超いい加減だよ。
もし昔から使っててメールアドレス残したいだけなら、ODNを200円くらいのプランに変更して
プロバイダ一括請求に対応した別のプロバイダ新規契約したほうが、どう考えてもお得。
689名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 18:44:02 ID:0xRC61uM
>>688
そうなんですか。
申し込み前にケイオプティに電話してみたら「無理っす」と断られたので
適当に調べてたら「Bフレッツの工事がキャンペーンで無料。そのかわり
ODNとセット。」どうせダメだろうと思ってWebで申し込んだら
意外にも工事OKの返事が来て今日に至ったわけです。

とりあえず接続するまで支払い発生しないみたいなので
いつになるか分からないけどNTTから次の連絡がくるの待ってみます。
690名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 18:55:04 ID:DGBUi1TA
>>689
Bフレッツの回線工事費は、「NTTの」やってるキャンペーンで
東日本の場合はどこのプロバイダ選ぼうと関係なく無料。
西日本の場合も2万円引きらしいから、実質負担は1万円くらいか?

要するに、どっかの悪徳代理店にひっかかっちゃった感じかな…カワイソス。
691名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 19:05:23 ID:bsk6Wk7+
>>690
> Bフレッツの回線工事費は、「NTTの」やってるキャンペーンで
そのキャンペーンはNTT東日本やNTT西日本が行なっているものであり、
NTTが行なっているものでは無い。

NTT(持株)=日本電信電話株式会社
http://www.ntt.co.jp/about/gaiyou.html
692名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 19:09:29 ID:0xRC61uM
>>690
http://www.ntel-signup.com/odn/flow.html
とりあえずここで申し込んだんですが
あらためて読んだらワケわかんなくなって来ました
こわ・・・
693名無しさんに接続中…:2006/08/21(月) 20:22:54 ID:XqxPJKcD
>>687
そりゃNTTのサービスとODN他ISPの課金開始日は異なるのは当たり前。
どうしても嫌ならISPの締め日の翌日とNTTの開通日を同じ日にすれば良いだけ。

もっともそんな奇特な人は少ないと思うが。
694ちゃんばば:2006/08/21(月) 23:45:38 ID:FhyG6R7D
西

>1Gbpsの新メニュー「フレッツ・光プレミアム エンタープライズタイプ」を平成
18年8月25日(金)から提供開始します。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0608/060821a.html

>※3 : 通信速度については、IPv6通信によるサービスのみご使用時の速度は最大
概ね1Gbpsとなります。
>IPv4によるサービスのみご使用時の速度は最大概ね400Mbpsとなります。
>IPv4通信とIPv6通信を同時にご利用になる場合は、最大速度はIPv4通信、I
Pv6通信合計で概ね400Mbps〜1Gbpsとなります。

だってよ。
695名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 02:40:23 ID:3N8jGNF4
私の場合、昨年9月30日にBB.excite光withフレッツで開通。
BB.exciteが9月分から満額を課金するというから、課金の条件を聞いた。
それによると、NTT東西からの工事完了報告と請求書を元にユーザに課金するとの由。
NTT東西は、9月分と10月分は課金せず、11月分からBB.exciteに請求するとのことでした。
BB.exciteに「NTT東西からの請求もなしに代理請求をするのか」と言うと、絶句したあげく「11月からにします」。
BB.exciteは素晴らしい会社です。
696名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 03:19:12 ID:ZIaMaXhL
7月下旬に家電量販店でBフレッツ申し込んだんですけど
1週間から10日で工事の電話が掛かって来るって話でしたが
1ヶ月近く経ちますが電話が来ません
こちらから電話した方がいいですか?
697名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 04:28:19 ID:WXTRGgyG
プロバイダーから、IDやパスワード等の書類がこないまま
今日工事を迎えるわけなんですが
その場合、例え開通しても繋げる方法はないですよね
まいった・・・
698名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 05:07:23 ID:bDBzjSYi
>>697
プロバイダに電話して、ID・PWを教えて貰ったらいいよ。
事情を説明して、本人確認が取れれば教えてくれます。
私も工事中に電話して(中々繋がらなかった)やっと間に合った。
なんせ工事当日に発送するんだもの。
699名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 07:16:44 ID:8RsgZ7Ts
>>697
NTT東西にプロバイダの申し込みも代行してもらってる場合は、
NTT東西経由で「特別に」対応してくれる場合があるので
ダメもとで朝イチで担当営業もしくは申込した電話番号にゴルァ!電するといい。
あと、結構当日にギリギリで書類が届くこともあるよ。ちなみにプロバイダはどこ?

>>698
最近は個人情報保護法の兼ね合いもあって、仮に本人が直接電話で問い合わせても
口頭やFAXでIDやパスワード教えるプロバイダはかなり特殊なんだが。

ユーザーが直接問い合わせても、大半の大手プロバイダには全く相手にされないよ。
カスタマーのバイトレベルじゃどうにもならない(教えようにも調べられない)のもまた事実。
弱小プロバイダのほうがそういうところは柔軟だが、ただセキュリティには不安が残るな。
700名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 07:19:28 ID:8RsgZ7Ts
>>697
あと、もしも今マンションでADSLとかを使っててVDSLに切り替えるという場合は、
状況によっては工事の人と相談して、工事自体を延期してもらったほうがいいかも。
運がよければ併用できるけど、大半の場合は工事後ADSLが使えなくなるので。
701名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 08:52:28 ID:U16IwSz0
>>699
その通りで、普通のISPなら本人確認が取れても絶対に教えない。
当たり前の話だよな。
702名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 08:55:11 ID:U16IwSz0
>>696
代理店を経由するからそんな事になる。
商品券や割引など期待せずに116に申し込めばトラブルも無い。

開通できても116は一切使えないからそのつもりで。
703名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 12:14:40 ID:+mASJ3Am
7月27日にビックカメラでハイパーファミリー申し込んで、8月2日にコンサルの電話が来るはずなのに来なかった。カスタマーセンターに言って、電話かけさせた
今日の午前中に工事の下見に来るはずなのにもう昼だよ。何なんだコレ。ふざけるなよ
704名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 17:11:51 ID:lKIiwwd0
コンサルの電話は申し込んで三日で来たがコンサルのやつが「わからないことがあれば何でもきいてくださいね。」
って丁寧だったのに、わからないことがあって質問したら無愛想な応対をされた・・。これなんてツンデレ?やっぱり
代理店経由だからか。
705名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 21:25:18 ID:aYPabOAj
>>704
まぁ社交辞令ってことだ。そんなもんだよ。
たまにいい人いるけど。
706名無しさんに接続中…:2006/08/22(火) 23:42:48 ID:lWsjT7qC
いい人かー
俺の時担当してくれたねーちゃんは親切だったな。
ささいなことで何度か電話かけたが、丁寧に対応してくれた。
あれは奇跡だったんかね。
707名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 00:13:43 ID:y2FcZU0a
>>706
代理店担当になって時間が浅いとかだな。
数字(売り上げ)第一だからその後はどうなっているかだ・・・
それで給料が出ているのだからさ。
708名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 01:14:16 ID:NXSoiNA9
サポセンで1年働いて、上司と喧嘩して代理店に飛ばされ、
営業成績最下位で今月に会社首になる俺が通りますよ。
709名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 01:52:13 ID:83I1/3NO
さいなら。
710名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:10:22 ID:UkIi0wkQ
18日プロバイダから新規申し込み、23日朝にTELあり、
すぐに免許証コピーをFAX、
夕方7時に再度TELあり、個人確認OK、設置住所確認OK。
調子いいじゃん、と思っていたのに

工事は9月中旬以降だってさ。。。
711名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:11:43 ID:QRTdyP9A
ADSLからマンションタイプ(VDSL)に切り替えたのですが
PC起動しばらくは速度に問題ないのですが、数時間たったり触らないでいると
極端に遅くなったりします。これって接続ツールの設定の問題ですかね?
712名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:25:53 ID:llUed7Nl
>>710
その免許証のコピーってなんだよ。
聞いたことも無い話だねw
713711:2006/08/23(水) 23:33:04 ID:QRTdyP9A
ていうかなぜかCPUが100%でかなりあつくなってる。。
714名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:39:57 ID:yeHbH3b2
>>711
おまえのPCの問題
>>712
おまえの無知の問題
715名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:41:22 ID:gkmnqqn/
>>712
引越し先で電話回線新調したりしたとき、普通に提示ってかコピーを求めてくるよ
716名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:45:51 ID:llUed7Nl
>>714
だから免許証のコピー要求など絶対に無い。
ネタかも知れないがアホくさくてね。
717名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:49:23 ID:llUed7Nl
>>715
だからFAXなど絶対に無い。
そもそもISP経由なら会員情報を持っているし、加入電話回線があれば
名義人も確認(NTT)するから代理店経由で有ってもあり得ない。
もし有ったとすれば申し込み者の不注意と代理店業務の何処かがおかしい。
718名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:57:23 ID:gkmnqqn/
>>717
ばーか だから新調って言ってるだろ
719名無しさんに接続中…:2006/08/23(水) 23:59:52 ID:gkmnqqn/
>>717
人生経験の少ないぼっちゃんは黙ってろ
720名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:02:13 ID:llUed7Nl
>>718
新調ってなんですか?
ぼっちゃんってなんですか?

どんなに頑張って見てもNTTには入社出来ないでしょ。
負け組とまでは言いませんが腐っても大企業です。
721名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:03:49 ID:xx7zcvrf
>>720
理解できない屑は勉強してから出直せ。
あと粘着するな。
722名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:05:36 ID:pZZGaemA
あらごめんなさい。
負け組じゃなくて勝ち組よね。

負け組は知識もなく、ただ吠えている方達だから・・・
恥ずかしく無いですか?
723名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:07:07 ID:pZZGaemA
>あと粘着するな。


聞けないことを教えているのに・・・
724名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:07:41 ID:xx7zcvrf
だから免許証のコピー要求など絶対に無い。
ネタかも知れないがアホくさくてね。

おまえこんなことネタじゃなくてマジで言ってたら笑われるから早くあぼーんしろよwwwww
725名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:08:44 ID:xx7zcvrf
まさに714の言うとおりだなw
726名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:12:21 ID:pZZGaemA
知らないことって恥ずかしく無いです。
恥ずかしいのは知らない事を隠す事です。

ID?が変わっても自己弁護と中傷だけで典型的なクレーマーさんですね。
727名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:15:47 ID:1k8PnYQk
クレーマー厨がいたわけかw
728名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:21:04 ID:xx7zcvrf
>>726
お前自分がした行動を読み返してみろよ。
無知の知って言葉知ってるか?w
まずお前に大事なのは自分が無知なのを知ることだなw
729名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:22:59 ID:xx7zcvrf
>>726
知らない事をおしげもなくさも自分が正しいかのように話す

お前はこれだけで一番の恥さらしなんだがなwwwww
730名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:39:23 ID:mVOgzhLh
0時を回ってだれがだれか分かんなくなってしまった。
>>712の人はもういなかったりして。   いたら手をあげてw

オレの引越しでは、前もって引越し先にBフレを入れようとしたら免許証の
コピーを求められたから、何が真実かは個人的には明らかだな。
(とりあえずNTT東では、だけど)
731名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 00:55:55 ID:xx7zcvrf
>>730
もう恥ずかしくて出てこれないんじゃない?w

それはそうとうちのほうは西内での移動でも求められたよ。
ということは西も東もコピーは求められるってことだね。
732730:2006/08/24(木) 01:04:21 ID:mVOgzhLh
>731
既に固定電話を使っている場合なら、それが身元確認の意味になるから
免許証の提示は不要らしい。免許証のコピーの郵送を求められたとき、
そういう説明があった。
733名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 01:06:56 ID:xx7zcvrf
だね、単身で加入権持ってない場合でライトプランなど申し込むと求められるね。
734名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 01:12:56 ID:VGq7gXPA
>>710ですが、なにやらイタイ奴がいたようで。

皆様おっしゃるとおり、引っ越し先の新設で免許証コピー要求されました。
一戸建てなんで、平日の事前調査は無いのが幸いだが(会社休まなくてすむ)
それにしても工事は約1ヶ月後とは。
引っ越ししてから半月は電話、ネット環境なしの生活になりそう
735名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 01:22:01 ID:xx7zcvrf
>>734
まぁイタイ奴は712の発言でやめときゃよかったのにね。

光で一ヶ月は早いほうだよ。
電話が生きればなんとかダイアルアップでネットには繋げるとは思うけど。
まぁしばらくの辛抱だね。
736名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 01:40:59 ID:VGq7gXPA
>>735
メタルワイヤードの電話はひかないんですよ、ひかり電話のみです。
ケータイがあればひかり電話もいらない位なんですが、固定電話番号が無いと、
契約だとか申請だとかが滞る今日ですので。

1ヶ月なら早いほうなんすか。おとなしく待っときます。
737名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 07:08:10 ID:j/qPZnJ1
>>736
めちゃくちゃ早いよ。よかったね。引越し後の1ヶ月なんてあっという間だもん。

おれなんて引越しの半年前から手配してたけど結局開通は半年後だったよ。
それでも普通だと思ってる。あのめんどくさい大工事をみてたらね・・・
738名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 09:04:59 ID:1k8PnYQk
>>731
さすが子供だな
739名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 09:15:12 ID:1k8PnYQk
>>734
契約行為には本人確認は当たり前で身分証明は必ず必要。
しかし免許証の「FAX」と言うのは通常拙い。(当たり前)

だいたい戸建てなら引っ越し前に加入電話を契約していた
はずだからそれで確認できる。

>引っ越ししてから半月は電話
ほれ
740名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 09:17:26 ID:1k8PnYQk
>>735
>光で一ヶ月は早いほうだよ。

サービス地域なら中10営業日で開通出来る。
代理店を経由すると書類を纏めて処理するからしょうが無い。
116で契約しないからそうなる。
まさか商品券目当てでもあるまい
741名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 09:20:05 ID:1k8PnYQk
×サービス地域
〇サービスイン地域
742名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 09:51:31 ID:iYOFWcBB
8/7にBフレを電話で申し込み。
工事時間指定だったので昨日開通。

時々信用ならない工事が有るので事前にOTDRでFAOクロまで再試験を指示。
「他のお客さんはやっていませんが、〇×さんだけ特別ですので誰にも話さないで下さい」と、設備担当から,念を押されたが
ここでしゃべってしまうw
指示した通りにやらないと業者はそのまま帰すぞと言っておいたのでw

途中融着箇所が1ヶ所。(FAOクロから220m付近)
局のOLTまで2447.746.....m
既に他の客が使っている光なので、波長を変えて試験しているから融着部で多少ノイズが大きく出ているがまあ満足な結果。

これをやっておかないと予定した性能が出ない場合、話を持っていくのに苦労する。
誰もがやってくれる訳ではないが、信用できない場合が多いので覚えておくとなんらかの参考となるかも。
743710:2006/08/24(木) 10:16:37 ID:VGq7gXPA
>>739
免許証コピーに関しては、郵送かFAXで、と言われたが、郵送は
かったるかったんで、私がFAXを選択しました。

>>740
商品券ではありませんが、工事費無料+プロバイダ3ヶ月無料、に
釣られました。このサービスは116からの申し込みでも
さほど変わらなかったようですが、後の祭りです。
744名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 11:35:31 ID:xx7zcvrf
>>740
だれでも116を通して申し込めば中10営業日で開通できるなんて誤解されるような
発言は辞めたほうがいいね。
普通は116通したって1ヶ月から2,3ヶ月待つようなところも多いんだから。
745名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 12:28:35 ID:iPlgiJIw
>>744
新規開通の地域ならそんなもんでない?
ちゃんと予約開始日に申し込めばサービスインから
そんなにかからずに開通できると思うが。
最近は予約開始日から開通まで半年以上というところもありますけど。
746名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 12:35:35 ID:xx7zcvrf
>>745
だからたいがいの地域116から申し込めばその期間で出来るって保証なんてないだろ?
現に何ヶ月って待つ人間がごろごろ居るんだから。
747名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 12:36:26 ID:CcmyJIvi
2ヶ月待った
748ちゃんばば:2006/08/24(木) 17:42:27 ID:rQjTiZ50
>>742
>指示した通りにやらないと業者はそのまま帰すぞと言っておいたのでw

クレーマー丸出しで格好悪い。

>これをやっておかないと予定した性能が出ない場合、話を持っていくのに苦労する。

その時に調査して貰えば良い気がするけど。
749名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 21:24:18 ID:iYOFWcBB
>>748
こういうのは後からでは駄目なんですよ。
既存の設備に問題が有ったのか、新設部分に問題が有るのかある程度切り分けて
考えらるからです。
ですからスプリッタまでのOTDRのチャートを要求した訳です。
向こうも同〇者と言うのがなんとなく分かったようなので協力して貰えました。
コンシュマー向けの仕事なんてそれなりのレベルでしかしないですから。

ここまで書くとまずいですw
750名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 21:25:51 ID:EKKzx0mv
tangomanager.exeってなんなのっしゃ?
PC起動時にエラーでてtangomanager.exeを終了します、って出てくるのだが。
接続はできるけどたまにCPU使用率が100%になってたり。
これってフレッツ接続ツールをインストールしたからかな?
インストールしてから調子悪いような。
751名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 22:19:57 ID:j/qPZnJ1
>>742がパラノイアであることだけはよくわかった。
752名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 22:35:50 ID:iYOFWcBB
素人のくせに引っ込んでいなさい。
どうせ知識もないのだから。
753名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 22:49:52 ID:gfJiEMEu
煽り耐性もチェックしたほうがいいよ
754名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 23:02:37 ID:iYOFWcBB
そうだね。
しかし美浦村に住んでいるような田舎者に言われると・・・
755名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 23:03:25 ID:l7X9yiGl
徳島だが、さっきから1時間Bフレ網故障で繋がらない・・・・
756名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 23:30:16 ID:eZYY0V00
>>754
玄人気取りでキモいな。業者からの念押しも見事にしゃべってるし。
そもそも基本工事以外の契約外の事を要求するって何処の893だよって感じだし、下手すりゃ恐喝だ。
こういう香具師には絶対当たりたくないな、俺は。

>>750
それは接続ツール本体のこと。<tangomanager.exe
だめぽならRASPPPoEとか使ってください。
757名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 23:53:21 ID:1bagvI9k
ひととおり読んでみて工事業者の人っていろいろ大変だなってことがよくわかりました(・∀・)
758名無しさんに接続中…:2006/08/24(木) 23:58:10 ID:iYOFWcBB
>>756
>業者からの念押しも見事にしゃべってるし。

相手は業者ではなくてN*Tの設備担当だよ。こちらから言わなくとも同〇と分かったようだから
手配してくれただけ。

だいたい業者がそんな知識も助言も出来ると思うのか?。
彼らはN*Tの設備担当が切ったオーダーで流れ作業で動いているだけだよ。


>玄人気取りでキモいな。

別に気取ってはいないが、彼らと同じような世界にいるだけ。
そうじゃなかったら態々計測し直したり、施工指示に文句を言わずN*Tが対応すると思うのかよ。
オレや彼らみたいなのはどこにもいるって事。

ただそのような仕事の進め方も有ると言うことを頭の隅に覚えておいてほしいだけ。
759名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 00:09:56 ID:U45rNf6f
N*Tの人はスレの空気を読めないってことがわかった。
760名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 00:31:32 ID:lWWyM6Gh
>>758は、工事のおっちゃんと同業ってことがわかった。
761名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 02:04:50 ID:Fuk5pLHg
今日が工事の日なんだが本当にくるんだろうか?
もう一週間以上音沙汰ないしおじさん不安だよ
プロバイダーのIDパスも着てないし、Excite申し込むはめになりそうだし・・・
ああ年をとるのは嫌なもんだねぃ
762名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 05:11:15 ID:6ZnvEyJl
>>744
逆に、代理店でも店頭申し込みでその場でコンサル→最短中7日開通を
うたってるところもあるしなw どこまでマジかは知らないがw
763ちゃんばば:2006/08/25(金) 14:28:03 ID:7W7jxGTp
>>749
>こういうのは後からでは駄目なんですよ。
>既存の設備に問題が有ったのか、新設部分に問題が有るのかある程度切り分けて
>考えらるからです。

切り分けはトラブルがあってからで十分では?
トラブルの率が低いからこそ、基本的には再検査はしないのだろ。
トラブルがあれば検査して貰えるんだしさ。新設部分や既設部分の両方で問題点が発覚し対応するまで調べてもらえるだろ。

>ですからスプリッタまでのOTDRのチャートを要求した訳です。
>向こうも同〇者と言うのがなんとなく分かったようなので協力して貰えました。
>コンシュマー向けの仕事なんてそれなりのレベルでしかしないですから。

協力を依頼した訳でもあるまい。貴方は強要したの。強要罪ギリギリっぽい様な気がするけど。
問題のある回線に当たる確立が万に一つでも、400人はトラぶっただろうけどさ。
再検査を毎回やるより、トラぶった奴を再検査する方がずっとコストが安い。
「それなりのレベルでしかしない」から、それなりに安い価格なんだろ。

>>758
>ただそのような仕事の進め方も有ると言うことを頭の隅に覚えておいてほしいだけ。

恐喝野郎が増えるだけだろ。
「仕事の進め方」としては、NTT東西も「業者は住所電話番号付き社員名簿を提出すること、提出しないと仕事を回さないからな」と協力を要請し、アホなことを強要し、
更にコスト掛かるがやってやったのに「みんなやれ」と言わんばかりの奴を営業妨害行為をした奴ととみなし仕事を干すことも可能だよな。
764ちゃんばば:2006/08/25(金) 14:37:26 ID:7W7jxGTp
>>762
>逆に、代理店でも店頭申し込みでその場でコンサル→最短中7日開通を
>うたってるところもあるしなw どこまでマジかは知らないがw

「最短」とは、一番短い奴。平均でもなければ、一般的でもない。
マンションで、NTT東の奴入れたとして、その時20軒工事やるとするとな。工事日の8日前に「俺の部屋にも入れて」って言えば、「入れて貰えた」みたいな話なんじゃ?
765名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 22:38:47 ID:GrGPaIOy
>>758
なるほど、貴方の理論なら
「同業者であれば契約外のことをぽんぽん要求して恐喝まがいなことをしてもいい」
ということになりますね。

やれやれ・・・ 本当に社会人かよって感じだな・・・
766名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:25:17 ID:Fdz6yn2S
>>763
>再検査を毎回やるより、トラぶった奴を再検査する方がずっとコストが安い。

貴方が少しでも理解しているのなら基本的な事を理解していないよね。
OTDRと言うものを何故使うのかも理解していないから的外れなレスしか出来ない。
既に使っている光を障害が発生してから試験するのは現実としては難しい。
世の中を知らないらしいからしょうがないけれどね。
767名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:31:40 ID:7IrLp2Pp
>766
邪魔だから消えてくれ。他には何も要求しないから。
768名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:34:11 ID:Fdz6yn2S
>>765
契約外の事ではなくて契約内の仕様を確認してそれを実行して貰うだけ。
世間を知らない貴方(通称僕チャン)はそれを知らないだけ。

>本当に社会人かよって感じだな・・・
ハイいつも彼らと仕事をしていますから。
ただ会社が違うだけですw

あなたのようなニート?とは違います
769名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:38:18 ID:Fdz6yn2S
>>767
もちろん消えますよ。
しかしアホなレスをする無知な人が多いからでしょ。

それでは
770名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:41:28 ID:29zVGh9S
総合案内所に何を期待するのやら
771名無しさんに接続中…:2006/08/25(金) 23:46:12 ID:pQ0wxZs0
つーか美〇村のブロードバンド難民はここに帰れよ。
もう出てくるなよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153299539/
772名無しさんに接続中…:2006/08/26(土) 00:27:25 ID:JgXssk43
>>768
基本工事にその要求した内容は含まれてるのか?
回線が要求仕様を満たしているというのも契約だが、この工事はこうやるというのも契約。
773名無しさんに接続中…:2006/08/26(土) 02:24:19 ID:T06f49CX
というか、万が一が起きてそこまで詳しい事を客側から報告されても、
ISPとしては何の判断材料にもならんのだが……。

つーか、光引けるおまいらが羨ましいさorz
774名無しさんに接続中…:2006/08/26(土) 02:50:21 ID:IqOV5z4O
>>773
> つーか、光引けるおまいらが羨ましいさorz
(つД`)人(´Д⊂ヽナカーマ
775名無しさんに接続中…:2006/08/26(土) 09:27:29 ID:BvgRdMwg
>>773
ISPには全く関係のない話。
少しだけでも理解できればわかるはず。
776493:2006/08/26(土) 10:30:19 ID:XlUHePSq
以前遅延で質問した者ですがBフレッツベーシック新たに引いたら解決されました。
どうやら原因は局内の何かだと思われます。
またNTTに電話しようかな。でも動いてくれないんだよなぁ〜

ONUの画像おいておきます。ONUはニューファミリーと同じでした。
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20060826102618.jpg
777ちゃんばば:2006/08/26(土) 13:34:03 ID:25cy8VRN
>>766
>OTDRと言うものを何故使うのかも理解していないから的外れなレスしか出来ない。

どの波長(周波数)の部分でもちゃんと届くか否かを調べるのでは?
一部に抜けがあったらパケットロストの原因になるとかがあるからでしょ?
ADSLだと、高い周波数帯の部分でボロボロこぼすと、パケットロストや速度低下の原因になるから、リーチ(だっけ?)みたく高い周波数は使わないADSLサービスもあるよね。

pingを10万や100万発打ってパケットロストが出るとか、速度出ないとか、問題が発生してから調査して貰えば良いだろ。
高い品質を確保し続けるサービスじゃなく、安価で利用するサービスだろ。
だから、問題が発生するまでは対応しないサービス。
1/2の確率で問題が発生すると言うのならば、費用対効果や顧客満足度を考えて、毎回チェックするようにするだろうけど、滅多に発生しないから価格が安いことを優先にしたサービスなんでしょ。


>>768
NTT側の対応を見ると、「確認しないサービス」としか思えないけど。

自宅で自分でLANケーブル這わした時に、チェッカーでちゃんと調べている?オシロスコープとかで波形とかリップルとか規格を満たしているか調査している?
俺はしていないぞ。相性問題を含めて問題が発生しても、NICやSW、ケーブルを交換したりコネクターを掃除するだけ。
業者にやらせるときには、それだけで良いと言う見積書かせた後に、あれやれこれやれとは言うけど追加料金は払わない。そんなのと一緒。

>指示した通りにやらないと業者はそのまま帰すぞと言っておいたのでw
と言われたNTTが「と言うことでしたら、申し訳ありませんが工事はしかねます。また、サービス以外の事を強要するお客様とは取引出来ませんので、今後は受付も致しません」とか言えば面白いのにな。

PCだってさ、俺は最近自作しかしないけど、PCメーカーのチェックなんて多くて数時間だろ。メモリテストだけで1回8時間は掛けるし、設定変えて何度もやって許容範囲を調べるので50時間くらいメモリテストしている。
再検査なんて検査済みな訳でまだマシ、ろくなテストもしていないのが家庭向けのレベルだよ。
778名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 02:56:52 ID:QgjOX9u7
なんつか自慢や傲慢な態度が滲み出た文章で、こういうのは他人に好かれないよなと思ってしまうな。
他人の時はやらん事でも自分の時は要求するあたりも特に。
779名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 16:34:26 ID:/oD/4x50
引越し先がBフレッツマンションタイプで、NTTにBフレ申し込んで
プロバイダーはインターネット・トライブ選んで、トライブに申込書を
8/20に送ったんだけど、何も返事がこない。
引越しは明日で工事日は9/1。こんなもんか?
ちゃんと9/1からネットできる環境になれるか心配だ。
トライブのカスタマー日曜休みだし心配だぜ。
780名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 18:19:10 ID:bXUlsfqO
>>779
その場で完結するオンラインサインアップなら別としても、
書類を郵送して、1週間で事務手続きが完了すると考えるのは非常識だな。
781名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 19:20:58 ID:/oD/4x50
>>780
そんなものなのか。トライブはオンラインで申し込めなかった。
今ヤフーで1Mも速度がでない環境だから光が待ち遠しいんだ。
782名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 20:23:57 ID:ZFj7yDop
ちょっと聞きたいんだけど、
PC起動後にネットしてるとフレッツ接続ツールが
勝手にエラー出してネットに接続できなくなるんだけど、
これって接続ツールを再インストールで大丈夫かな?
783名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 20:33:10 ID:NQrFom/n
>>782
「フレッツ接続ツールを使わない方法」を考えた方が良いよ。
784名無しさんに接続中…:2006/08/27(日) 22:43:33 ID:LdEfyg8C
>782
ルータ入れろ。
785名無しさんに接続中…:2006/08/28(月) 10:21:37 ID:YHyhwwSx
以前ADSLを利用していて、今回Bフレッツに変更したのですが
今まで普通に使えていたIP電話が使えません。
どのようにすれば、または、何か機械が必要なのでしょうか?
光ファイバーとPCの間につないでいる機械(NTTからレンタル?)には、
LANケーブルをさすところが1ヶ所しかなく、電話線がさせません。
また、今の状態で電話すると、普通の?回線で電話してしまいます。
よろしくお願いします。
786名無しさんに接続中…:2006/08/28(月) 11:40:38 ID:YAiGO9c1
>>785
レンタルしているVDSLモデム(光ファイバーとPCの間につないでいる機械)を返却して
IP電話対応の↓「無線LAN機能付VDSLモデム内蔵ルーター」をレンタルすればOK。
http://flets-w.com/ipphone/ryoukin/index.html

レンタル料金は
・VDSLモデム+ブロードバンドルーター
・VDSLモデム+電話機アダプタ
・無線LAN機能付VDSLモデム内蔵ルーター
みんな同じ。
787786:2006/08/28(月) 11:44:39 ID:IyDNrWpO
>>785
ゴメン!VDSLと勘違いしてた。>>786は撤回。

IP電話対応のブロードバンドルーターをレンタルすれば良いよ。
788名無しさんに接続中…:2006/08/28(月) 16:08:38 ID:SRN8aGCK
NTTレンタルのRT-200KIが糞でODNレンタルのNECのPA-BR500Vにたら
フレッツスクウェア計測で72.83Mbpsだから悪くないな。
789ちゃんばば:2006/08/28(月) 19:32:57 ID:BDEC3Tfr
>>788
RT-200KIが糞なんじゃなく、優先制御したり帯域制御したりしているだけだろ。
電話だと多少遅延しても大した問題発生しないけど、FAXとかもあるんだからさ。
790名無しさんに接続中…:2006/08/28(月) 20:29:53 ID:t5Lux1b1
>>789
RT-200KIもBR500VもVoIP機能を持ったルーター。
因みにRT-200NEはそれなりに優秀。
沖電気のファーム屋に頑張って貰うしかない。
791名無しさんに接続中…:2006/08/28(月) 23:40:10 ID:mMyUtCP9
>>788
先日VDSLタイプで開通したけどRT-200KIで普通にフレッツスクエアで
80Mbps以上出るよ。2006年6月製造品でファームは1.02です。
もしかしたらRT-200NEだともっと速いのかもしれないけど。

外部はピークで50Mbps超記録、何回かやったところだと実力は
35Mbps程度らしい。回線はエキサイトです。

あとVoIP通話しながら確認したがこの状態でも30Mbps以上は出る。
まあこんな帯域フルには使わないしまあいいのではと。
792名無しさんに接続中…:2006/08/29(火) 08:11:36 ID:gDq8Ds+O
>>791
TCP/IPのオーバーヘッドが有るから80Mbps以上と言うのは
ちと考えられない。
793名無しさんに接続中…:2006/08/29(火) 09:18:50 ID:U0wR1TCk
OCN経由で申し込んで二ヵ月弱。工事の連絡がないから再度電話
25日にうちのマンションの工事が終わるから26あたりにはまた電話するとか言われてまだこない

もういい加減ブチ切れてしまいそう
794710:2006/08/29(火) 14:46:04 ID:a0JBDo2R
>>710です
8/18プロバイダサイトから申し込み
8/23初回確認TEL、免許証コピー送付
8/28無理を承知で催促の電話をしたらそのまま担当者につながれ、その場で確認事項の
読み上げと工事日が決定しました。(催促しなかったら放置だった?)

工事日は9/21AMに決定。ここ見ていると標準的ですかね
795名無しさんに接続中:2006/08/30(水) 16:12:00 ID:DN3VAUJQ
>794
一ヶ月以内ですから良いほうだと思います。

10ヶ月待った人もいるようですよ。
796名無しさんに接続中…:2006/08/30(水) 23:13:36 ID:d7fSYHMC
工事日が9月15日の午後に決定しているが、家の近くの電柱には全く光ケーブルが
引かれていない。

本当に工事できるのか不安。
797名無しさんに接続中…:2006/08/30(水) 23:18:59 ID:cSJUGt/V
>>796
>家の近くの電柱には全く光ケーブルが
>引かれていない。

失礼だけれど見て分かったk?
AOEクロ(黒い四角い箱)もなかった?

本当ーーーに無ければ少し時間が掛かりそうだね。
798名無しさんに接続中…:2006/08/30(水) 23:19:51 ID:yzyEjkUy
>>796
近くって、周囲200メートルぐらいはチェックしているのか?
それぐらいの距離なら最悪当日引っ張ってくるぞ。
あれだけの作業(半日がかり)で無料ってのがすごいがw
799796:2006/08/30(水) 23:36:45 ID:d7fSYHMC
レスTHX
>>797
AOEクロージャもAOクロージャ(灰色)も無いし、青テープ巻かれたケーブルも無く、
有るのはメタルの電話ケーブルのみです。

>>798
300m位離れた所にはかなり前から設置されています。
800名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 04:38:16 ID:CgrS3mFS
>>795
俺の場合。
もう4年も前の話だが、申し込みから開通まで13ヶ月かかったよ。
801名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 05:55:48 ID:CQE8spWy
>>799
工事直前になって「延期します」とか普通にしてくるから適切なフォローが必要
802名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 06:22:51 ID:HfX+1Hxp
>>799
300mぐらいなら余裕でひっぱってくるが、自宅からのルートかどうか確認してみ。
803796:2006/08/31(木) 06:24:32 ID:atMhQxBM
適切なフォローとは、NTTに電話して
「家の前の電柱までの光ケーブル工事はいつやるんだ?」
と問い合わせればいいのでしょうか?
804796:2006/08/31(木) 06:28:57 ID:atMhQxBM
>>802
現在の電話線のルート通りに光ケーブルを設置する場合、1km以上引っ張って
くることになりそうです。
805名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 09:32:57 ID:SNMiveRy
うちの場合(神奈川)は工事日の2日前くらいに引っ張ってたような気がする。
1秒でも早くやりたい気持ちはよく分かるが、またーり精神も忘れずに。
806名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 09:52:23 ID:CdG0+Sxw
うちは明日から提供開始で今月初めに申し込んでいるがまだ工事日が決まらない。
上の方にクロージャーがあってもビルの空がないのかもってあるけど
近所で申し込みないようだし、ここ見てるとまだかかるのかなぁ。
807名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 11:20:38 ID:Kv1VeNe+
>>806
116で確認すれば工事日なんて直ぐにわかる。
代理店経由の申し込みなら無理だけれど。
808名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 13:19:17 ID:CdG0+Sxw
>>807
そうなんですか。でも、家電販売店のキャンペーンで申し込んだから
代理店なんです。
連絡待つしかないですね。ありがとうございました。
809名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 14:36:04 ID:CCJOuwk1
代理店経由でも問題なく116で確認できる。
代理店から116へ申し込み情報が流れてればの話だけど。
810名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 14:54:12 ID:kF2JWOJB
>>809
代理店経由で申し込みした場合は、NTT内部では代理店担当の取り扱いは
116では取り扱えない。
全て代理店担当が扱うから駄目。
811名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:01:26 ID:CCJOuwk1
代理店担当?そんなの聞いたこともないぞ
工事情報自体は代理店ではなくNTTで取り扱うから代理店も糞もない
812名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:03:12 ID:CCJOuwk1
仮に代理店側に工事情報を聞いたところで代理店側がNTTに確認してそれを顧客に説明するだけの話。
813名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:15:16 ID:kF2JWOJB
>>811
あのね何度も言うけれど代理店経由で申し込んだ場合は、部署が違うから
116では答えられないのだよ。
だから工事日の確認なども代理店担当経由で確認するしかないのよ。

因みに解約や追加オプション等も116では取り扱い出来ません。
814名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:19:36 ID:kF2JWOJB
>>812
>代理店側がNTTに確認してそれを顧客に説明するだけの話。

頭の悪いヤシだね。
NTTの窓口は116だけでは無いと言うこと。
「それぞれに窓口が有るからその窓口を経由して下さい」と言うことは理解できる?
工事は設備担当だけれど、基本的には一般ユーザー向けの窓口は無い。
依って代理店経由であれば、そのNTTの担当者を捕まえて確認するしか方法は無い。
815名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:23:12 ID:7TKv+xx7
ニートや無学者に説明しても無理。
馬の耳に念仏w
816名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:30:07 ID:kF2JWOJB
本当にそうだね
相手にするのがアホらしい。
817名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:38:59 ID:KKB/0TeT
ここって定期的にののしり合うスレなのですね
818名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:40:45 ID:CCJOuwk1
>>816
いや、ニートや無学者に説明しても無理ってのはお前のことだろ。

そもそも代理店経由で契約した自分が言うんだから間違いないだろ。
自分の場合は代理店経由でのキャンペーンを目当てで申し込みしたが
問い合わせ、工事確認、他のオプション変更などすべて116でやった。
116で全て代理店経由での申し込み等も把握してないはずがない、頭おかしいだろお前。

>相手にするのがアホらしい。
といいつつ相手にしてるお前はアホじゃね?
819名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 15:46:04 ID:CCJOuwk1
あのな、あとNTTの中身を知らないバカなお前にもう一つ教えてやろうか
NTTの担当者というのは、地域ごとに担当が決まってるんだよ
申し込み代理店別に担当が決まるわけではないんだよ。
申し込み先が違っても地区が同じであれば同じ担当者。
んで担当者を経由して設備担当、この流れだということを覚えておけ。
知ったかぶりはよくないぞ。
820名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 17:54:07 ID:V+qs2EYS
先週申し込んで今日0120506056から電話がかかってきたんですが、
ちょうど移動中で出ることができませんでした
携帯しかないのですがこちらからかけ直しても問題ないでしょうか
821名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 18:36:17 ID:LeJOi7ck
今月の27日にNTTのネットから申し込んで来月の10日に工事決まった。早!
日曜日でも工事するんだね。
822ちゃんばば:2006/08/31(木) 18:44:58 ID:9f8Dr1iS
>>819
>あのな、あとNTTの中身を知らないバカなお前にもう一つ教えてやろうか
>NTTの担当者というのは、地域ごとに担当が決まってるんだよ
>申し込み代理店別に担当が決まるわけではないんだよ。

116は各地区で別れているだろ。代理店ではなくNTT内の処理の問題ならば116で取り扱えない理由にはならないのでは?
代理店からNTTに依頼が来ているかについて116じゃ契約内容について分かるはずも無いが、自分ちの工事が発注されているかは116で分かるんじゃないの?
「地区毎に決まっているから」116じゃ分からないって、論拠が分からんぞ。

ところで、悪戯とかで誰かが他人の家の工事を発注したとして、116にどうなっているか聞いたら「代理店に聞け」って言われるのか?何処が代理店かも教えずに。

例えば、前金で金だけ取って工事が中々行われなかった場合は、詐欺疑惑すら出てくるよな。工事の発注が代理店から来ているかを116で確認出来ないのは困るんじゃ?
823名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 18:48:26 ID:yFJ82tCu
>>819
>んで

美浦村のNTT叩きも「んで」を良く使うのだが同じヤシか?
824名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:01:25 ID:yFJ82tCu
美浦村ついでに美浦村担当の116に聞いてみたぞw

「代理店を通した契約は、こちらに情報が廻ってきていれば分かりますが、廻ってくるまでお調べする事は出来ません」
「ご注文頂いた内容の変更は直接116では取り扱い出来ません」
「お客様からの変更その他のご要望を代理店担当にこのようなご依頼が来ていますと、FAX等でお取り次ぎするだけです」
「直接私たちの端末から操作は出来ません」
「もしそのようなご要望が御座いましたら代理店にご相談下さい」

茨城県でも同じことを言っていたから間違いはないだろ。
825名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:05:47 ID:CTQX6j2W
ところでID:CCJOuwk1は昼間からPCの前にいるようだが
仕事は大丈夫なのかな?
826名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:07:40 ID:yFJ82tCu
失業率も高いししょうがねーだよ。
827名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:16:57 ID:CCJOuwk1
>>822
何を言ってるのか何を言いたいのかさっぱり
俺にレスつけて書きたくる内容?
俺が言ってるのはNTTの担当者は地区ごとに決まってるといってるだけだよ
116で確認できると言ってるだろ。

>>823
内容だけで同じヤシと決め付けるな失礼なヤシだな

>>825
今日は一日休みだ。お前等みたいなニートはすぐ人の心配をするよなwwwww

>>824
それはインセンティブの関係があるからな代理店も。
変更自体は116から出来る
828名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:22:14 ID:CCJOuwk1
ってか美浦村って・・・田舎なのを自慢しなくていいぞ。
829名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:23:53 ID:yFJ82tCu
>>827
116では取り次ぎするだけと書いて有ったろ。

830名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:26:13 ID:CCJOuwk1
>>829
だから言い方変えれば116で変更できるだろ
頭固いね田舎人は
831名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:30:51 ID:yFJ82tCu
変更は出来ない。
「このようなご要望が来ていますとFAXでお取り次ぎするだけです」
だからその結果は116では全く分からない。


832名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:37:03 ID:I90yaXXx
いいかFAXなんて送りっぱなしなんだぞ。
相手が見たかどうかも分からないFAXで変更して何か月も待つのか?
オンラインで変更できなくて安心なのか?
まったく気の長い話だよほんとに
833名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 19:49:07 ID:CCJOuwk1
>>831
ばーか それは代理店が糞なだけだろ
糞な代理店だとFAX来ても余計な解約とか対応しないだろ本人から直に代理店こない限り。
普通のちゃんとした代理店は116経由でちゃんとやる。
834名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 21:36:35 ID:HfX+1Hxp
まあ、俺から言わせると、代理店担当も116なんだが・・・
835名無しさんに接続中…:2006/08/31(木) 22:52:44 ID:CQE8spWy
>>803
>適切なフォローとは、
下手したらクレーマーになるからアレだけど、
「スケジュール通りに工事できない場合、お手数ですが○○日前までにご連絡頂けますか?」とか穏やかに念を押しとく感じかなぁ。
案内してもらったら担当の人の名前控えておくとかしとくといいかも。

直前になって「局舎の設備が足りなくて・・・」とかマジでやってくる・・・。
そのときになって「どんなスケジュール組んでるんだよ」ってツッコんでも遅いから。
836803:2006/09/01(金) 06:18:54 ID:UJ9CwRyb
>>835
回答ありがとうございます。
工事予定日の10日前位になったら確認の電話をしてみたいと思います。
837ちゃんばば:2006/09/01(金) 13:24:24 ID:2Wgzn4Bw
>>827
>何を言ってるのか何を言いたいのかさっぱり
>俺にレスつけて書きたくる内容?

すまん、ID見ないで、反対の主張を言っている奴かと思った。818と819は同一IDな。
819の中身って、818への反論に見えたんだよな。

823や829も勘違いしているんじゃないの?


>>830
>だから言い方変えれば116で変更できるだろ

何について「変更できる」って言っているの?
その言い方だと「なんでも」に見える。
契約内容の変更は発注している代理店に言ってくれって言うんじゃ?
工事日とかの変更とかは出来るかもしれないけど。
838名無しさんに接続中…:2006/09/01(金) 15:06:18 ID:Chp5GgCf
下見日が決定したのですが、何回か電話すれば早まったりしますかね?
誰かのキャンセルがあってとかそういったことがあった方いますか
工事日早まったりした方もいたら教えてください
839名無しさんに接続中…:2006/09/01(金) 16:24:03 ID:HFGFIBD1
>>837
うっせーまだいってんのか
コテもうぜぇしなんなのお前
840名無しさんに接続中…:2006/09/01(金) 16:30:21 ID:BVOON0gG
       レンタル
--モデム---ルータ----------電話----TV
            │ │
            │ └──FAX電話----事業用専用端末
            │
            └無線ルータ------パソコン


こういう感じでやりたいのですが、大丈夫でしょうか?
ルータに別の市販ルータ接続したり、電話の回線とTV用の回線共用しても
問題ありませんか?
841名無しさんに接続中…:2006/09/01(金) 17:11:21 ID:N5z6AuhO
>>840
できるけど、IP電話と普通のアナログ電話、ISDNは違うから、
FAXや専用端末の信号がとおらないかも知れんよ。
842840:2006/09/01(金) 22:23:25 ID:BVOON0gG
FAXは説明書みたら一応IP網にも対応出来るみたいです。
・・・ただ、専用端末の方はこれは判らないな・・レンタル設置で説明書も
無いみたいだし。 シャープ製のだが、電話して聞いてみるしかないか・・・・・
843名無しさんに接続中…:2006/09/01(金) 23:17:02 ID:x+L/2L9g
OCNのHPからフレッツに申し込もうとしたら
「固定電話のない方は別途8400円の工事費がかかります」
って書いてあったんだが・・・
固定電話が無くても工事費が無料で振込用紙での支払いが出来るプロバあったら
教えてくんろ
844名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 00:37:12 ID:8/joARi3
>>840>>842
ADSL上の050IP電話でも、アナログモデムによるダイヤルアップ接続は
31,200bpsで接続されて正常に通信できていたからTVと事業用専用端末
(たぶん2,400bps)は技術的にはいけそう。
ただ、TVの双方向サービスは0570、スカパー!110は0053を使うので
現状のひかり電話からは接続できないよ。(0570は今秋対応予定らしい)
FAXは半二重通信なので、エラー検出の状態によっては
ノイズや通信エラーが起きやすいかもしれない。

シャープ ファクシミリ・サポート・ステーション Q&A情報
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/qa/iptel.html
845名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 00:46:46 ID:x5btPPiF
>>843
http://www.ocn.ne.jp/hikari/bflets/charge/
そんな事どこに書かれている?
固定電話が有ろうが無かろうがBフレッツには関係ないし、
固定電話が無いからといって工事費が高くなるようなISPは存在しない。
846845:2006/09/02(土) 00:51:04 ID:x5btPPiF
>>843
5年前にフレッツ・ADSLのタイプ2(加入電話無し)を新規開通させた時は
工事費2,100円(税込)だったぞ。
847名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 03:25:11 ID:SDH6hlSd
>>844
スカパーは電話すれば電話番号変えてくれるらしいよ。
848名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 03:32:32 ID:On59r+9v
>>847
「スカパー!」の発信先番号は変更できるけど、
「スカパー!110」は0053(KDDIのDOD)固定で変更はできないよ。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/company1.htm
849名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 07:01:52 ID:Fk06U9fZ
>>842
FAXの件:FAXは、送信・受信側の両方がIP電話に対応できなければダメです。
あなたのFAX通信の相手全てがIP電話に対応できるFAXを使ってくれる保証ができますか?
個人の利用ならかまわないですが、おそらく仕事で使うんでしょ?

専用端末の件:クレジットカードとか発注用の専用端末はモデム信号の可能性があるので
これもFAXと同じ理由でまずいと思いますよ。
特に、FAXの場合はシャープ製でとおらない機種が特定されてましたからね。
850名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 07:47:42 ID:cESXzrMW
スカパー110!なんて見てるのは負け組だから放置でいいんじゃねーの?
スカパーは、失敗した110CS事業の受け皿に無理矢理させられてるだけだし
110!にこれ以上何か投資するつもりナッシングだろ
851名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 08:35:28 ID:wLLy7Scy
スカパー!110の双方向機能なんて使い道ゼロだから、全然気にしなくてOKでは。
スカパー!だとPPV視聴に支障を来すけど、110はPPVないし。

FAXに関しては、仕事で使うなら神経質な香具師はひかり電話は勧めない。
が、普通の加入回線でもIP電話ほどじゃないが機種間の相性問題はあるし、
本音を言えばそこまで神経質になることもない希ガス。
852843:2006/09/02(土) 10:56:03 ID:OdlBWzyR
ほんとに書いてあったの;
それは置いといて比較からOCN等に申し込むと
都道府県に関係なく20,000円貰えるみたい
オラビンビンしてきたぜ
853名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 11:21:12 ID:R68jb598
>>852
> ほんとに書いてあったの;
そのURLを貼ってミソ
854名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 11:34:28 ID:lOUPSDjP
>>853
暇なので 8400円でググったら、「屋内配線部分」 のところだろうか。 ttp://flets-it.com/service/bflets/02-w.html
電話が無いから穴を開ける費用でしょうか?

違う気がしますが。
855名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 11:45:56 ID:IQsuPF4m
>>854
そこで言う「屋内配線」とは光ファイバの事だよ。
マンションタイプ(VDSL方式、LAN方式)、ワイヤレスタイプにはその項目が無いでしょ。
856843:2006/09/02(土) 11:50:09 ID:OdlBWzyR
nifty、ocn(価格、navi、公式)の申し込み途中に出て来たはずなんですが
みつからないいい
見間違いだと思います;
どうもお騒がせしましたorz
857名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 21:58:09 ID:tvVVc2Wh
Bフレハイパー
ギガのサービスまだ?
858名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 22:55:44 ID:KwAFo5rG
質問お願いします。
Bフレッツの「IP電話対応機器」というのはNTTが用意しているルータでないと駄目なのでしょうか。
またそうだとして、NTTでなく一般のルータを使う場合のデメリットは他にありますか?

今使ってる無線ルーター(corega CG-WLBARGS) と
乗換えを予定しているNTT東Bフレッツの無線LAN対応IP接続機器(Web Caster V110?)の
スペックが大体似たような感じに見えるので(どちらも有線100Mbps弱/無線50Mbps程度)
迷っているのですが。
859名無しさんに接続中…:2006/09/02(土) 23:11:59 ID:KwAFo5rG
すいません。

>またそうだとして

というのは「IP電話は使えないとして」という意味です。
860名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 00:40:34 ID:2BYZW8yR
こんばんわです。
質問なのですが私は今まで@niftyと契約していて
サブプロバイダーとして、ついさきほどBB.exciteを契約したのですが
二つのプロバイダーで速度があまりにも差があります。
@niftyだと50M(下り)
BBだと2M(下り)
になってます。
こういうものなのでしょうか・・・??
861名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 00:56:32 ID:aRb8Fdvj
>>860
地域はどこですか?ウチはいい機会なんでNIFTYと縁切りましたが、
BBエキサイト(サブプロパイダ)でピーク50Mbps以上でますよ。
平均30Mbps程度です。正直コレ(サブ)だけでも充分な気がしてきた。
862名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 00:59:18 ID:2BYZW8yR
>>861
東京寄りの神奈川でございます。
863名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 01:01:20 ID:2BYZW8yR
間違えて送信しちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
プロバイダでこんなにも変わるものなんですね(´・ω・`)
864名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 01:04:29 ID:ZNxbUkRG
>>858-859
ひかり電話に関しては現状、NTT東西の用意する機器が必須だけど、
ISP各社が提供している050IP電話はNTT東西のレンタル機器を使わずに
市販のSIP対応機器で利用する事もできるよ。
よく話題に出るのはヤマハ製のルータだけど、
その他にもアイコム等いろんな会社の機器が利用できると思う。
865858:2006/09/03(日) 09:46:25 ID:Hj3J6g9f
>864
レスありがとうございます。
ルータのレンタルは後からでも出来るみたいなので
取り敢えず自分のを繋げてみて
駄目だったら借りることにします。
866名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 11:26:48 ID:BQJDtBSh
ほとんど毎日のように代理店から勧誘の電話が
かかってきます。仕事で不在の間は両親が「いま
仕事にいってるのでわかりません」と対応してく
れているのですが、いい加減腹が立っているようです。
自宅の番号は、NTTから情報提供しているのなら
NTTに苦情をいえばいいのでしょうけど、代理店は
提供していないならあきらめるしかないんですか?
日曜の午前中にもかかってきて、今回以上にしつこいから
断ってるのにまだべらべらとしゃべってるから頭にきて
切ってやった。
ときどきは、子供のふりして「おかあさんはいまいないのでわかりません」
っていってますけど。
ここまでしつこい電話くるくらいなら、光にしたほうがいいのかなと
おもわせる作戦ですか?
867名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 11:37:06 ID:xnrYnujs
>866
問答無用で切ってしまえばいいんだけど、それも嫌ならこれを試してみたら?

相手が切ってくれるセールス電話撃退法
ttp://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20040925C/index2.htm
868名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 12:21:19 ID:aXgaw3NO
>>866
NTTから代理店に流すことはない。

電話帳にのせてるでしょ。
さもなくば名簿業者からながれてる。
869名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 12:30:14 ID:07RovXRG
8月から土日・祝日の工事費が値下げで平日と同額だってよ

http://www.ntt-east.co.jp/release/0608/060801a.html
 
870名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 12:49:16 ID:rNh3ihtG
お邪魔します。

俺んちフレッツ光マンションBでNTTに4800円DIONに2000円払ってるんだけどこれって高いの?
871名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 12:55:48 ID:BQJDtBSh
>>867
>>868

ありがとうございます。
いつも断るときに心苦しさをかんじているから
母も苦痛になっていたようです。
参考にして、毅然とした態度で対応するよう
にします。
872名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 16:23:14 ID:faDq22+9
いまなら工事費土曜日でも無料だよ
873名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 16:27:59 ID:PKNGFLAr
>>870
ぶっちゃけかなり高い。
874名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 17:13:03 ID:UESF0hh7
>>870
マンションタイプといってもいくつかプランがあるが、どのプラン?
ワイヤレスなら妥当っぽいが。
875名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 19:25:41 ID:Bpaf7O7v
今ヒーホと契約してるんだけど解約したい
それで他のプロバイダーに乗り換えるのに
どのくらい時間かかりますか?
876名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 20:10:04 ID:DDNoh9kQ
日曜に工事決まったけど無料だってさ。
877名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 21:32:13 ID:l4eIKk/g
現在ADSLで10メートルの線を繋いでやってますが
その線をそのまま使って光って繋げますか?
光だと違う線が必要なんですか?
878名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 21:58:04 ID:xnrYnujs
>877
マンションタイプだとそのままの線で繋ぐ場合もある。住んでいるところ次第だ。
879名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 22:28:32 ID:l4eIKk/g
>>878
一戸建てですた
880名無しさんに接続中…:2006/09/03(日) 22:47:32 ID:xnrYnujs
>879
じゃあ無理。光ケーブルを引き込むことになる。引き込み先の自由度は
それなりにある。
881名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:04:50 ID:NqgmWy47
再来週に一人暮らしを、マンションで始めるのですが、
マンションが既にBフレッツ対応の場合、
個人でインターネット等で契約しても大丈夫なのでしょうか?
出来るだけ、入居した当日にはインターネットが出来るようにしておきたいのですが・・・。
882名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:06:38 ID:Eltm6geC
4th MEDIAって、エロ番組も見れるんですか?
サイト内をエロエロ探してるんですが見つからないので教えてください
883:名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:32:25 ID:9T5LTNKi
>881 うーん・・・。個人でやる方が早く回線使える可能性は高い。後はどこのプロバイダー
と契約するかですね!!個人で契約する事自体はまったく問題ないですよ!!
 今から契約始めれば全然間に合うと思うが、あとは料金やプラン次第。
884:名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:35:54 ID:9T5LTNKi
ちなみに>882はすごいスレ違いですよ!!
885名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:36:44 ID:xj1L7MMM
>>869
実施日よくみたら10月1日からじゃないか!!!まあもう
工事しちゃったからいいけど。
886名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:38:46 ID:xj1L7MMM
>>881
マンションのBフレッツ対応は回線がなにかによるだろ。LANなのか
VDSLなのかPNAなのかワイヤレスなのか。工事は多分必要だと思われ。

工事の申し込みは勝手にNTTもしくはプロパイダ経由でできると思う。
管理組合との面倒な話はNTTから問い合わせてもらえばよい。彼等は
その手のプロだ。
887名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 01:43:33 ID:7xmQ3ivX
>>884
何で?
トリプルプレーは光でしょ?
だから、総合案内で医院でネノ?

つーか、スレ違いとか書くなら誘導しれ!(逆ギレ!!
888名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 02:44:45 ID:uaGMOo34
>>887
ブロードバンドテレビ 4th Media
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1089311129/
889名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 09:40:32 ID:SUK935EC
>>887
ビデオオンデマンドとマルチキャスト放送チャネルどちらにもある。
エロエロマルチキャストをMLD includeして受信するとかの話は
小さな声でどーぞ。
890名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 14:16:18 ID:QuJWeXgy
一昨日、開通工事の予定だった。
でもみかかがアパートの管理会社に話を通してなくて、おまけに大家が
不在で確認が取れず工事は延期に。
みかか担当者に電話して「何故事前に確認してくれないんですか?」と
聞いたら「通常、工事当日に大家さんの許可を取っている」とのこと。
「当日じゃ連絡がとれるかどうかわからないのに、そんないい加減な
ことをしてるんですか?」と言ったら「そういえばそうですね」だって。
バカじゃなかろか。
光引けるかどうかわからなくなってきたけど、もうやめたい…。
891名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 14:57:44 ID:BVc15vw4
工事が出来なかったことで落ち込んでいるところ申し訳ないが、
もう少し詳しく教えて

工事日当日に、アパート管理会社、大家に連絡がとれず
工事ができなかったと読み取ったのだが、
そもそも自分は
「あらかじめ大家さんに許可をもらっておいてください」とだけ
言われて、大家の連絡先なども伝えてなかったのだが、
処理方法が違うのでしょうかね?
892名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 14:59:37 ID:jBERfxKC
そういえばそうですね
893名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 15:09:44 ID:QuJWeXgy
>>891
うちは「こちらから管理会社に話を通すから、連絡先を教えて
下さい。そこで許可が出なければ、この申込は無かったことに
なります」と言われました。
その後工事日の連絡が来たので、こちらは許可が取れたものと
ばかり思っていたらこのザマですorz

こんなことなら、>>891さんみたいに自分で連絡する方式の方が
良かったよ。
894名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 15:44:48 ID:SUK935EC
うちは大家さんに図面もらって、配管調べて、IDFあけて、通線とおしてみて、
MDFもあけて、ハンドホールも入ってみて、問題がないことを確認した上で事前調査の人を呼んだけどな。
895名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 17:13:43 ID:+O9RNBxz
NTTが話を通してないってあるけど、光ファイバー工事に限らず
申し込んだ奴が大家さんに伝えるのが普通じゃないのか?
896877:2006/09/04(月) 20:16:20 ID:l6MXUO1+
説明がばかですみません
光ケーブルを電話のとこまで引くのは分かってるんですが
現在のADSLのモデムからPCまで繋いでるLANケーブルはそのまま
使えるんですよね?
897名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 20:16:23 ID:7xmQ3ivX
>>895
世間知らずなんだから、構っちゃだめ
898名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 20:33:45 ID:pZLCdXxg
>>873
そうか。
別件で116に電話した時、オペ男さんからも「あーDIONですか、高い所ですね」と言われて
以来ずっとその言葉が引っかかってる。

こないだの甲子園でうちの出身県が準決勝で早実とやった土曜日、
2chがDION規制しやがって、そんでプロバイダはとにかく変えようと思ってる。

>>874
プランって、レンタル機器のことかな。
有線で、ひかり電話つき(機械が450円)。VDSLルータもレンタル(350円)。
あとナンバーディスプレイ(400円)
899名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 20:47:09 ID:5BiDT+GJ
ナローバンド時代は、3つのプロパを使って自作自演をしてたんだけど、光で
IDを変えたり、戻したりするにはどうすればいいですか?
900名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 22:45:15 ID:2RObA9ky
>>899
3つのプロバを使えばいいじゃないの
901名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 23:13:45 ID:N8EjCPJw
>881
マンションがBフレッツ対応なら、それを契約するのが多分一番早い。
オレは引越しの3週間前に契約して、引越し当日に工事ができた。
当然その日に開通。
902名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 23:14:04 ID:oRyvPLNw
>>896
LANケーブルは普通なら使える。

>>898
ttp://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
プランってのはこれ。ワイヤレス、VDSL、LAN配線の3タイプがある。
VDSLのプラン1と仮定して、回線+VDSLモデムで3,250円、ひかり電話ルータが450円で
ひかり電話の月額費用が基本プランで500円、それにナンバーディスプレーで400円。
3250+450+500+400=4600で、上は全部税抜きだから消費税込みで4830円か。妥当だな。
ISP料金はピンキリ。ウチはOCNで毎月2000円払ってるが深夜でも上下60Mbps出るから妥当だと思ってる。
妥当だと思わないなら同額で品質の良い他ISPに切り替えるか、もっと安いISP探すかだな。
903名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 23:44:17 ID:gkbdjZ+r
>>899
「プロパ」って何('A`)?
904名無しさんに接続中…:2006/09/04(月) 23:52:14 ID:oRyvPLNw
>>903
プロパンガスでしょ。
3社のプロパンガスごとに吸った時の声色の変化が違って、他人になりすませるんだよ。きっと。
905名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 00:17:39 ID:9Lu46+Jd
>>903
なんでOCN with フレッツにしないの?
906名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 00:23:15 ID:PaQKP0yp
2年以内に解約すると違約金取られるからねぇ
907名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 00:36:13 ID:9Lu46+Jd
>>906
違約金って5000円じゃんw
月額の差額から言ったら3ヶ月で元取れちゃうw

まぁ、人それぞれだから別に良いけど。
908899:2006/09/05(火) 00:52:43 ID:11Y2zcNt
>>900
高過ぎ。真面目にこたエロや。

>>903
プロパイダ(プロバイダ?)
909名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 01:26:52 ID:1QzpSB2O
不真面目な質問に真面目に答える義理はないし、
>>900のどこが不真面目なのか
910ちゃんばば:2006/09/05(火) 01:51:57 ID:tlplrWLp
>「Bフレッツ マンションタイプ(光配線方式)」等の提供について
>〜マンション内のお客さま宅内までの配線の“オール光”化を実現〜
http://www.ntt-east.co.jp/release/0609/060904a.html
911名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 02:29:19 ID:/aeuTWQZ
>>902
VDSLで上下60Mbps 出る????
912名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 02:51:21 ID:79aSqiyf
自作自演の為だけに3つもプロバ契約なんてアホかとw
913名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 08:30:26 ID:f3MAkufh
大きな道路に面した、木造の1軒屋。
昨日、4時半から工事開始。作業車2台で4人で来ました。
緊急放送の受信アンテナ線の引き込みルートで引きこみ、ADSLを置き換え。
約1時間で、すべて完了。その後、プロバイダ(OCN)登録も15分程度で終わり、
快適に使っています。
(8M ADSLで7M近く、これが、現在、上り,下り共に40M)
914名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 10:56:30 ID:j1/oBnP8
フレッツ光について質問です。
プロキシサーバーは利用できないのでしょうか?
915名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 11:44:24 ID:I43ahoqM
>>914
使えるけど、遅い上にサイトに拒否されることが多いよ。
ここだってそうだしね。
916名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 11:46:20 ID:j1/oBnP8
>>915
ルーターなしでもつかえますか?
インターネットオプション>LAN でせっていしても使えないわけですが。
これはルーターをかましていないから?
917名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 19:03:03 ID:2CrpPY+E
入居中の物件が共有型(VDSL)の形で話が進んでいるらしく、
占有型(ホームプラン)はちょっと諦めて欲しいと言われたのですが

共有型と占有型を混在させるのって不可能なんですかね?
管理会社の方も家主さんも年配で、占有と共有の違いはよく分からないけど、
他の人がどんどん占有型で申し込むことになると管理上ややこしいという理由で
ホームプランは断りたいらしいのです
自分以外に光を使いたいと言っている人が3名くらいということだし、
そんな心配しなくていいだろと思ったのですが
どうやら占有型を使うのは一戸建てくらいのものだと思ってるみたいで
こちらの説明もあまりよく通じてないみたいで不安です

ちなみに住んでるアパートは2階建てで自分の棟は4部屋、
あと4部屋の棟がもう一つ、8部屋の棟が一つ
明後日NTTに連絡取ってくれるみたいなんですが、
ちゃんとこちらの言いたいこと伝えてくれるか心配だorz
リモートログインとかポート開放するネトゲとかしたいので、
マンションプランは避けたい
918名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 19:41:36 ID:uikPjlfe
>>902
よくわかった。オプションで金をまきあげるNTTにやられてるだけなんだな。
他のプロバイダの価格設定を見ても、2000円が平均っぽいので
不思議に思っていた。フレッツ単体で、無駄に(つか、無駄でもなんでもねーのに)膨らんでいたんだな。
安心した。とにかく、先の理由によりDION解除の方向でいく。
フレッツのことが、おかげでよくわかったよ。
919名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 20:05:03 ID:1QBgxt5c
>>917
NTT東日本、構内を光ファイバで配線するBフレッツ集合住宅向けプラン
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15280.html
920名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 21:24:03 ID:iFKObY1E
パソコン立ち上げるとすぐ繋がるのは仕様?
921名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 21:43:30 ID:wZzGunHx
質問ですが、
私の家はひかり電話だけに加入していて、
他社のIP電話には一切加入していないのですが、
先日、友人宅の固定電話に電話したところ、
ナンバーディスプレイに050から始まる電話番号が
表示されたというのです。
その後何度か電話をかけていたのですが、
050の電話番号が表示されて、今は実際の
固定電話の番号が表示されているそうです。

こんな事例ってどなたかご存知ないでしょうか。
922名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 22:16:48 ID:gjLczZHF
921>
通りすがりです。

初めて聞きました。Bフレッツと、ひかり電話の導入を検討しているので、
いろいろと検索していてこちらを拝見しました。

050の表示の時のと、今の時との回線終端装置からの接続方法と順番、
接続機器の名前とを知りたいです。
923名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 22:33:17 ID:YCwdfCBV
>>911
ウチはハイパーよ。

>>916
使える、っつーか。プロキシサーバは基本的に回線種別と関係なく使える。
詳しくはプロキシについて調べてみればわかるとおもうので割愛。

>>917
占有型は宅内まで直接光を引くから各戸ごとに工事が必要なんで面倒なんだよ。
だからアパートでは共有型が選ばれる。MDFまで光引っ張ればあとは電話配線使ってVDSLだから。
で、一つ誤解を解いてやろう。マンションプランでもポートの開放と呼ばれることはできる。
回線は共有でも、中に論理回線のようなものが複数あって、それごとに別々にISPと通信してるから、
各戸ごとにグローバルIPは占有型と同様に取れるしポートの開放とやらも普通に可能。
問題は速度。光回線は一本だしVDSLで減衰もあるから占有より出ない。30Mbps出れば満足くらいか。
速度に不満が出るなら根気強く説得するしかない。

>>920
接続ツールの自動起動してたりBBルータ使ってたら仕様。

>>921
IP電話に入ってないつもりで、実はISPのIP電話込みプランだったりしない?
代理店だとインセの関係かIP電話込みプランをしつこいくらい積極的にプッシュしてくるから。

>>俺
全レスキモッ
924名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 23:09:37 ID:cAkmNcv1
昨日あたりからVDSLLINKが切れる症状が発生しています
ひどいときは10分間隔くらいで発生します
ちなみにマンションタイプ2です
症状が起きるときは4thmedia見ているときです。
2ヶ月前から見ていますが、このような症状は初めてです

どんな原因が考えられるでしょうか?
925916:2006/09/05(火) 23:13:34 ID:j1/oBnP8
>>923
なぜかプロキシが使えないわけですが
926名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 23:31:30 ID:YCwdfCBV
>>925
だからプロキシの使用の可否は回線種別によらないと言ってるだろうに。

おまいが自分へのレスを見るためにちゃんねるにアクセスしているのも
サイトを(匿名で?)閲覧するためにプロキシにアクセスしているのも
まったく同じL7のhttpというプロトコルでまったく同じGETリクエストを発行している。

つまりWeb見ることができてる時点で回線に関しての条件は整ってるってこと。
問題は他にあるってことになるが、L4以上の話はここではスレ違いだ。
他スレ行くか自分で調べろ。
927名無しさんに接続中…:2006/09/05(火) 23:36:00 ID:xF6pfDzb
>>917
> リモートログインとかポート開放するネトゲとかしたいので、
> マンションプランは避けたい

ハイパーだろうとマンションだろうと関係ない。
マンションタイプでも全く問題なく使える。
928名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 00:01:20 ID:4f4bHxlS
>>926
串を刺して診断君にアクセスしてもいつも
mesh.ad.jp
になります。つまりまったく串がささらないわけです。
929名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 00:05:20 ID:p41eiKHG
光にすると、串が使えないの?
いいことナッシングじゃん!
930名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 00:24:22 ID:5fgqXqf4
>928
お前が設定を間違っているだけだよ。
どういうネットワークで(ルータの有無など)、どこにプロキシ設定をしたかを
書いてごらん。
931名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 00:24:59 ID:tr05R9Bv
>>928
プラウザはなに使ってる?
sleipnir2は環境によって使えないよ?(何故だか分からんが。
932928:2006/09/06(水) 00:28:59 ID:4f4bHxlS
IEです。ツール>インターネットオプションです。
ルーターはしようしていません。
933名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 00:33:57 ID:5fgqXqf4
>932
その先のどこで設定しているかを書け。

ってか、「接続」にあるLANの設定のボタンを押して設定したつもりなんだろうが、
PPPoEの場合はそこじゃない。

「ダイヤルアップと…」の中にあるPPPoEアダプタかなにかを選択して、その右
にある設定ボタンを押した先で設定するんだ。
934名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 01:02:47 ID:lCZHJhX3
Bフレッツってプレミアムがあるから用なしになるの?
935名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 01:20:54 ID:Efi/ra0F
東日本・マンションタイプ・プラン1(VDSL)です。
開通まで気長に待てるなら代理店経由でもOK?
つか、価格コムのキャンペーンにあるぷらら+商品券25000円って
無視できない金額じゃね?
「代理店経由だと116に問い合わせても相手にされない」とあるけど
開通までにそんなに116のお世話になりますか?
936名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 01:31:22 ID:4f4bHxlS
>>933
ツール>インターネットオプション>接続(nifty)とか>設定
ですか?
937名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 01:34:16 ID:k9s32PPP
一本の電柱から繋げられる光回線の本数って、
フレッツとテプコの違いは関係なし?
それとも別々に回線の枠がある?

例えば前者ならフレッツ・テプコ合わせて5本までとか
後者ならフレッツもテプコも5本ずつか
後者なら助かるんだけど
基本的な電柱だと一本あたり何本くらいなのかねえ?
938名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 03:57:26 ID:63UHDdFo
>>867
これはいいな、セールス糞ウザイ

二度とかけるなボケ!死ね!って言えばもうかかってこないかな?
939名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 03:58:34 ID:k9s32PPP
かなり質問がおかしかったな。スマソ

基地局から建物に一番近い電柱までの光ファイバは、
フレッツもテプコも同じ物を使うのでしょうか
それともフレッツとテプコは別々に光ファイバを敷設していて、
フレッツの回線の空きがなくともテプコの回線が空いていれば
テプコひかりホームプラン等の光回線の契約を申し込めたりしますか
940名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 05:27:28 ID:X24A8eOI
>>939
テプコとNTTのファイバは別物だよ
両者とも自社用のは自社で設置するよ

>フレッツの回線の空きがなくともテプコの回線が空いていれば
>テプコひかりホームプラン等の光回線の契約を申し込めたりしますか

うん
941名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 07:25:35 ID:gudBwiIn
>>936
串がお前のIPをスルーする設定になっているだけだろ。
いろんな串を使ってみたのか?
942名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 07:38:25 ID:gP4uv1x6
つーか串の話はもういいだろ。
確認くんで生IPが見えるならヒューマンエラーでFA
串の動作原理も知らずに回線のせいにして「自分は悪くない」と思ってる香具師を構う必要はない。
串を使って何したいのかは知らんが悪いのは100%お前。設定方法くらい自分で調べろ。
943名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 07:50:46 ID:o50T3HVT
921です。
レスありがとうございます。

>922
現象の前後で機器の変更はしていません。
家はハイパーに加入していて、
アナログ電話→NTTからレンタルしている
専用ルータ(RT-200KI)→ONU
という感じで接続しています。
特に何もしていないのに友人宅では
電話番号が変わってしまうという現象で、
こちらとしても?という感じです。

>923
家は安い理由でExciteを使っているんですけど、
IP電話オプションはつけていません。代理店経由ではなく
直接ISPのHPから申し込みました。

他に同じような事例がないかいろいろ漁ってみます。
944名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 08:27:28 ID:nWxgohtJ
>936
そう、そこ。  ってか、聞く前に試してみろよ。
945名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 08:34:05 ID:BOL98WQ5
>ってか
>ってか


なんとかしなよ
946名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 09:41:47 ID:dVUy8PF/
947名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 13:07:52 ID:W1TWcVh3
さっき工事の連絡がきたと思ったら屋根塗装業者とクリーニング業者だたよorz
いつもなら取らないんだけど、連絡待っているときだから間違って取ってしまった。
またどこからか営業電話くる前に工事日の連絡くれよ(;´Д`)
948名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 19:30:28 ID:OPtlTBTT
IP電話と光電話のメリット・デメリットを教えてください
949ちゃんばば:2006/09/06(水) 19:58:34 ID:jjuInnGb
>>926
>まったく同じL7のhttpというプロトコルでまったく同じGETリクエストを発行している。

まったく同じGETリクエスト?
>GET http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1148041107/l50 HTTP/1.1
>Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */*
>Accept-Language: ja
>Accept-Encoding: gzip, deflate
>User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>Host: pc8.2ch.net
>Proxy-Connection: Keep-Alive
と、「/test/read.cgi/isp/1148041107/l50」以降だけでなく「http://pc8.2ch.net」付き。
それと、IEはHTTP1.1(1.0だとどうだっけな)ならば「Proxy-Connection: Keep-Alive」も付けるはず。

あと串設定とかってマクロみたいな設定ファイル使う方法もあるので、チェック入っていれば外さないとそっち使うはず。
950名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 20:40:18 ID:AXSupGxW
>>948
どちらもIP電話

以上オワリ
951名無しさんに接続中…:2006/09/06(水) 23:10:46 ID:qx0FetHn
>>948
検索サイトで「IP電話 ひかり電話 メリット デメリット」と入力する。
×光電話
○ひかり電話
952名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 10:56:17 ID:gm5UuALp
つか、速度落ちすぎ。
あんまりでしょ。もう、やだやだやだ
953名無しさんに接続中:2006/09/07(木) 14:41:36 ID:VDV/TfE/
>950
IP電話は、ハウリングが酷いらしいけど、最近はどうなのでしょうか。
954名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 14:51:28 ID:vmo+g3QA
昨日開通したんですがBフレッツは切断できないの?電源きってもルーターのPPPは消えません、接続ツールは使ってません
955名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 15:03:11 ID:uKpW9wA8
>>953
それはIP電話の特徴ではなく、
電話機から交換機やアダプタまでの距離による減衰の違いと、
電話機の設計によるものだよ。

電話機から交換機からまでの距離は長いので減衰が大きいが、
IP電話アダプタやISDN-TA等までの距離は短いため減衰は少ない。
一般のアナログ電話機は、
交換機から電話機までの距離による減衰を考慮して設計されているので
減衰の少ない宅内機器までの配線では過大入力になりやすい。
また、受話器から出る音が大きいため、送話器に回りこんでハウリングが起きやすい。

電話機の設定で送受話PADや受話音量を調節するか、
電話機とIP電話アダプタの間に促音抑制器や減衰器を噛ませば対処できると思う。
956名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 16:50:58 ID:91kgOpM5
>954
ルータのことをもっと知ろうな。
957名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 17:19:52 ID:0kfsSFlP
nifty。マンションタイプ。モデムあるからVDSLだと思うんですけど

前までのADSLだとローカルエリア接続ってやつだったのに
これってローカルエリア接続は「限定、接続なし」って表記になって、
ダイヤルアップのほうのniftyに接続ってことになるんだね。

フレッツ接続ツールを自動起動設定してるんだけど、
PC起動してから4分くらい待たないと(ローカルエリア接続が「限定」表記なるまで?)自動起動してくれないのですごいイライラするんですけど。
958954:2006/09/07(木) 18:44:32 ID:vmo+g3QA
>956
それは失礼しました
わかりません
959名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 18:59:37 ID:KrfJ8v/C
インターネットで申し込んでから、もう一週間電話もメールもなんの音沙汰もないんだけど、
早く工事して欲しいし、こっちから電話した方が良いですか?
960名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 21:19:51 ID:k/dMm3oc
>>957
ローカルエリア接続のプロパティ開いて、適当なダミーのIPアドレスを入れればおk。
ただし、そのことを忘れて後からルータとかつなごうとするとハマるので注意。
961名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 21:49:55 ID:+ibOZDhl
マンションであなただけがBフレッツ使用者になったとき・・・・・・その3ヵ月後あなたは請求書のベーシックタイプの文字に心凍らせることに
なるでしょう・・・・・・・・
962名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 22:09:05 ID:gnep0D9o
>>949
はいはい。
無駄に微妙に知識ある香具師はこれだから困る。やっぱりちゃんばばはちゃんばばだな。
「まったく」ってのに「GETするURLが違うだろ」って突っ込みたいのだろうが、だからどうした?
そのURLの微妙な違いがBフレの担当範囲であるL3において何か変化をもたらすとでも?
第一、俺の意図は「直接だろうがプロキシ経由だろうがhttpサーバに対してHTTPのGETリクエストを発行してるだけ」
って言うことだけだし、あまりに的外れな突っ込みにしか見えん。

それ以外のヘッダはそもそも接続するブラウザによってまちまち。
> Proxy-Connection: Keep-Alive
なんてのも本来不要だし。GETリクエスト以外のヘッダがクライアントにとってもサーバにとっても任意だってことも知らんのか?
とりあえず、GETリクエスト以外のヘッダが一切無くてもプロキシ経由でちゃんと取得出来ることを確かめてみたまえ。
少なくともヘッダに関しては、的外れな反論だと分かるはずだぞ。
963名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:07:50 ID:q6X0i6OX
>>955
何が減衰だよ
ひかり電話とIP電話と書いて有るだろ。

そこまでは許してやるが減衰とエコーの関係は無いよ。

>電話機から交換機やアダプタまでの距離による減衰の違いと、
>電話機の設計によるものだよ。


964名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:09:40 ID:/QLCa8c7
誰か、ひかり電話とIP電話のメリット・デメリットを書いてクレヨン
965名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:12:49 ID:9OIWXHFL
>>964
減衰が有ることらしいです。

966名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:14:14 ID:YG02wJlP
>>963
>>953>>955はエコーの話をしているのではなくハウリングの話をしているんだよ。
なので>>955
> また、受話器から出る音が大きいため、送話器に回りこんでハウリングが起きやすい。
という原因も考えられると思う。
967名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:17:58 ID:YG02wJlP
>>964
↓このへん読んでミソ。
IP電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1
968名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:22:08 ID:9OIWXHFL
当たり前の事だが

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040122/2/?ST=denwa
これ以外にコーデックの出来不出来も関係するが、余程劣悪な設計でない
限り無視しても構わないレベルの製品が殆ど。
969名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:24:48 ID:0kfsSFlP
>>960
超サンクス

ダミーのIPはダミーだからなんでもいいんだよな。
よっしゃ、試してみる。
970名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:26:33 ID:9OIWXHFL
>>966
>IP電話は、ハウリングが酷いらしいけど
と書いて有るがIP電話と限定しているからエコーと解釈したのだろ。
通常の電話機(ハンドセット形式)でハウリングと言うのは知らないね。
余程スピーカーの音圧が高いか、マイクロフォンの感度が高いかだが
そんな電話機が存在すると思う?。
971名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:32:49 ID:OH01b4TS
>>970
加入電話の音量では問題なくても
IP電話機器(や、ISDNのTA等)の音量では大きすぎる場合があるみたい。
最近の電話機だとIP電話モードやISDNモードといった設定を備えているものもあるよ。
972名無しさんに接続中…:2006/09/07(木) 23:41:59 ID:9OIWXHFL
>>971
IP電話の場合は殆どはバケロスや遅延だよ。
それなりにと言うか真面目に設計しているキャリアでは殆ど問題にはならない
と言うかなっていないはずだよ。
多少のエコーは簡易なエコキャンでどうにでもなるし。
973ちゃんばば:2006/09/08(金) 06:10:19 ID:Xz+C9HZi
>>962
>第一、俺の意図は「直接だろうがプロキシ経由だろうがhttpサーバに対してHTTPのGETリクエストを発行してるだけ」
>って言うことだけだし、あまりに的外れな突っ込みにしか見えん。

意図なんて、貴方を含めて全て人が理解しているんじゃ?

>なんてのも本来不要だし。GETリクエスト以外のヘッダがクライアントにとってもサーバにとっても任意だってことも知らんのか?

HTTP1.1ではHOSTヘッダーは必須です。え?そんな話じゃ無い?
974ちゃんばば:2006/09/08(金) 14:12:59 ID:Xz+C9HZi
>>972
次世代ネットでもISP側はベストエフォートだけらしいな。
ある程度の品質を保つ為も含めてファイル交換や共有の制限や規制をしているようだけど、FAXが可能なレベルだっけ?
ひかり電話は、ルーターやONUで優先制御と帯域制御をやって、FAXが可能なレベルにしているらしい。
あと、ひかり電話用のルーターとONUの間にSWや市販ルーター付けてネットを高速で利用する方法は、フレッツのサイトでは非推奨みたいな感じね。
975名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 14:26:51 ID:6vQi7DSV
>>973
> 意図なんて、貴方を含めて全て人が理解しているんじゃ?
少々日本語が意味不明だが、意図は全体に伝わってないと意味が無いってことを言いたいのか?
だったらその点に関してはこちらの不手際を詫びる。が。

> HTTP1.1ではHOSTヘッダーは必須です。え?そんな話じゃ無い?
そもそもHTTP1.1自体オプションであって、これも任意なんだがな。
976名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 14:54:41 ID:lfcGU09+
フレッツで複数のプロバと契約した場合
切り替えはどうやってするんですか?
977ちゃんばば:2006/09/08(金) 17:24:06 ID:Xz+C9HZi
>>975
>> 意図なんて、貴方を含めて全て人が理解しているんじゃ?
>少々日本語が意味不明だが、意図は全体に伝わってないと意味が無いってことを言いたいのか?
>だったらその点に関してはこちらの不手際を詫びる。が。

ちがうちがう。元々意図は全体に伝わっているって。
俺の指摘も意図を理解した上で「まったく同じGETリクエストを発行」の「まったく同じ」ってのは違うと言っているだけ。
他の点について「違う」なんて言っていないよ。

>> HTTP1.1ではHOSTヘッダーは必須です。え?そんな話じゃ無い?
>そもそもHTTP1.1自体オプションであって、これも任意なんだがな。

何の話を言っているの?
1.0を使うか1.1を使うかは任意だけど、「HTTP1.1自体オプション」って何だろ?

「まったく同じ」ではないのに、そう表現する。
「GETリクエスト以外のヘッダがクライアントにとってもサーバにとっても任意だってことも知らんのか?」と「全てが任意」じゃないのに高圧的な態度を取る。
そして、何この展開。勝手に全否定されているとでも思っているのか?

1.1はHTTPの仕様のバージョン。
>クライアントが「HTTP/1.1 クライアント」を名乗っても良いのは、以下を満たす場合に限られます。
>
>Host ヘッダを正しく送信できる
>チャンク形式転送コーディングを正しく解釈できる
>持続的接続、及び Connection ヘッダを正しく解釈できる
>100 レスポンスを正しく解釈できる
http://www.studyinghttp.net/intro
RFCに従う必要も義務も無いが、HTTP1.1は1.0の上位互換の仕様であってオプションじゃねーよ。
RFC2616で定義し、RFC2068を更新したものだろ(RFC2068は廃止)。1999年6月だぜ。
未だに「オプション」みたいな扱いでいるのかよ。

「まったく同じ」ではないのに、そう表現してしまった事実を知っていながら反発を繰り返しているのは何なんだろう?
978名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 20:12:20 ID:zXt7+HMW
↑ そこの二人。
もう他でやってくれ。
うざくてかなわん。
979名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 21:13:17 ID:hlYix6a7
プロバイダから申し込んだんだが、コンサルの電話が予定日を過ぎても来ない。
この場合0120-116116に問い合わせてもいいんですかね?
プロバイダ経由にする必要はありますか?
980名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 21:15:48 ID:0QJCcozB
>>979
まずはプロバイダ経由だろうな。
981名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 21:21:27 ID:hlYix6a7
>>980
そうですか。ありがとうございました。
982名無しさんに接続中…:2006/09/08(金) 23:31:37 ID:XBGKXDAh
>>979
それはダメ。
116では取り扱えないというか、しようがないから表面上
聞いたふりをしている。
ISp経由で加入するのは通称「お客さん」
983名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 09:24:00 ID:oVdvvTJT
ひかり電話目的でハイパーファミリー契約したいんだけど
無線LAN機器はレンタルなので悩む…600円かあ…
マルチセッションとかブリッジモードとか調べると出てくるけど
ウチのWR6600Hで可能なのかな〜…
984名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 13:33:59 ID:JQG33lM0
>>983
暇なんでNECのサイト見てみたが、単に無線LANアクセスポイントとして
使うのなら出来ると思うよ。

「無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)」
の項目を調べられたし。
985bflets:2006/09/09(土) 13:37:15 ID:UfUPIeYR
今度Bフレッツ(一戸建てのタイプ)を導入する事になり、申し込み済みです。
来週に工事をするという連絡がNTTから来たのですが、日付を言われただけで
ルーターをレンタルするか買い取りするか?などは聞かれませんでした。

という事は、最低限必要な機材は工事のときに持ってきてくれるけど、
ルーターが必要ならば予めこちらから申し出るか、もしくは自分でどこかで
買ってきて用意するという事ですよね?

ルーターのレンタルや購入に関する営業行為があるかと思ってましたが、
何も言われず拍子抜け。言われればお任せしようと思っていましたが、
あとからいろいろ言って工事が遅れるのは嫌なので自前で用意しようかと。
986名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 13:46:42 ID:oVdvvTJT
>>984
ありがとうございました。
987名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 14:01:27 ID:ys7h9YXe
新規で申し込んだんですが、工事終わったら、その日からインターネットできるんですか?
988名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 14:02:33 ID:9CTII+/9
>>985
BフレッツだとNTTはONU(回線終端装置:モデムに当る装置)しか持って
こないはず。(ひかり電話を使う契約だと別)

ルータを貸し出すのはプロバイダね。

>>987
プロバイダとの契約ができていれば、そのとおり。
989名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 14:43:05 ID:SDdY9Nlz
>>988

ルータがプロバイダ?バカ言うなよ。

>>985
ルータレンタルにしても、工事日は変わらない。
工事はCTUまでだからな。
116電話して、レンタルしたいって言うだけ。
設定は自前か、新規のプロバイダ申し込みで出張サービスを受けるのなら
niftyやビッグローブ等は無線設定も無料の範疇。OCNは有料。
詳しくは、プロバイダに確認しろ。NTT経由の申し込みなら116でもわかる。
990985:2006/09/09(土) 14:45:53 ID:HhxM6sBP
>>988
最初にプロバイダ(ソネット)に電話で申し込みをしたのですが
その際に「ルーターはNTTから」と言われましたが、プロバイダに
より違いがあるのか、もしくはオペレーターのミスかもしれませんね。

とりあえず無線でないと困るので工事日までに電気屋でルーターを
買ってくる事にします。ありがとうございました。
991985:2006/09/09(土) 15:15:33 ID:HhxM6sBP
>>989
ありがとうございます。
書き込み中だったので>>989を見落としました。

ソネットに電話してルーターの事に付いて聞いてみたら、
「Bフレッツはルーターは使用しません。ご用意頂く必要はありません(キッパリ)」
ああ、この人オレより分かってないかもとその場で電話を切りました。

いまNTTに連絡してみたところ、光電話に加入する人は必須だが、
そうでない人はなくてもOK、特にお奨めしていないと言われました。
必要ならレンタルや買い取りも、自前でもOKとの事でした。


正直無線LAN設定に自信がないので無料でやってくれるなら、ちょっと割高だけど
NTTから買い取りでも、、と思っていましたが、設定が有料なんだったら自前で
格安で用意して自分で設定してみようと思います。
992988:2006/09/09(土) 15:39:09 ID:9CTII+/9
>>989
> ルータがプロバイダ?バカ言うなよ。

ありゃ、そうなのか? それはすまんかった。

オレの場合、[某プロバイダ]光 with フレッツなんで、ルータをレンタルするか
どうかの話もプロバイダとしたわけで、プロバイダの管轄と思い込んでた。
>>988を書く前には一応Webは見たんだけどね。orz
993名無しさんに接続中…:2006/09/09(土) 22:35:48 ID:MCxXRqX1
普通に考えりゃBフレにすれば「ひかり電話」が当たり前。
メタルの基本料がチャラになるし、525円でルーターも付いてくる。
NTT系列の枠々のVoIP網が糞な事を我慢すれば安いもんだ。

そんなオレはpwdのVoIP基盤しか使っていないから不満はない。
994名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 02:33:39 ID:fNaPC5kP
休止したアナログ(?)回線の権利はどうなるの?
995名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 03:46:10 ID:/2hjfcKH
>>994
休止ならそのまま権利は残るだろ。
その気になればまた利用できる。
996名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 04:27:08 ID:4Vbaq2Ju
>>994
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/kyusi/kyusi-k.html
> ※ 利用休止から5年間を経過し、更にその後5年間(累計10年間)を経過しても
> お客様から利用休止の継続、再利用のお申し出がない場合には解約の扱いとさせて頂きます。

10年後いや5年後ですら電話加入権(施設設置負担金)制度が存続している可能性は低そうだけど。
997名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 08:13:41 ID:kaNmUGIg
つか電話加入権なんてものができたこと自体がおかしいんだがな
いずれ無くなるだろうね
998名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 10:24:04 ID:MRbVmU/i
ひかり電話って信頼して大丈夫?
ネットだって安定しない時があるんだから
ひかり電話もヤバくなる時ないですか?
999名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 11:04:41 ID:V/RvtFYx
>>998
可能性は常にある。電話が重要なら、もう一つ別のルートも確保して
おけばいい。携帯電話とか、そういうものね。
1000名無しさんに接続中…:2006/09/10(日) 11:37:48 ID:hKegCLXF
>>997

加入権はある意味、必要だった。
あれがなければ、全国津々浦々までの
電話網はできなかっただろうし。

ただ、途中からはもっと制限というか見直しを
するべきだった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。