ADSLの速度を人並にしたいpt12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
ADSLの速度を良くしたい人のスレッドです。
速度向上へのアドバイスが欲しいのなら、少なくとも次の事項は書いてください。

1.速度計測サイトによる結果
2.モデムから取得したリンク速度
3.使用OS
4.MTU,RWIN
5.線路長、伝送損失

リンク速度の求め方は、以下のページあたりを参考にしてください。
http://homepage1.nifty.com/RON/adsltop.htm
現在のMTU,RWINはここをクリックするとわかります。
http://www.speedguide.net:8117/
線路長、伝送損失はNTTの線路情報開示システムで。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_info.html

その他リンク集、過去スレなどは>>2-5あたり
2名無しさんに接続中…:03/09/05 00:08 ID:SLst0XJ5
過去スレ
1 MTU&RWINの最適値についてhttp://salami.2ch.net/isp/kako/984/984287329.html
2 〓★君のADSL速度をチューンアップ!!http://pc.2ch.net/isp/kako/998/998775432.html
3 ADSL低速ランキングhttp://salami.2ch.net/isp/kako/987/987190345.html
4 ADSL低速ランキングPart2&雑談スレhttp://pc.2ch.net/isp/kako/997/997605553.html
5 「ADSL低速改善、一人で悩むより話し合おう!」http://pc.2ch.net/isp/kako/1004/10046/1004626796.html
6 ■ADSL開通したが、人並以下の速度しか出ない人 http://pc.2ch.net/isp/kako/1000/10009/1000959981.html
7 ADSLの速度を人並みにしたい pt7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575479/
8 ADSLの速度を人並みにしたい pt8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018449526/
9 ADSLの速度を人並みにしたい pt9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025347884/
10 ADSLの速度を人並みにしたい pt10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1037657605/
11 ADSLの速度を人並みにしたい pt11 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050411215/
3名無しさんに接続中…:03/09/05 00:09 ID:8Uvzcs5+
---オススメリンク集---
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage0800.htm   MTU/Rwin(入門編)
http://members.tripod.co.jp/neurosys/chapter01.html   コンデンサについて
http://homepage2.nifty.com/adsl/              ACCA Networks 非公式掲示板
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/index.htm    Net Lan Do!
http://www.musen-lan.com/              Broadband Networkinng Report
http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehasegawa/catv/      CATV研究所
http://www.dslmaniacs.com/             BroadBandManiacs
http://www.dearest.net/easy/                eAsy - eAccess連合非公式掲示板
http://www.asahi-net.or.jp/%7Evj5y-tkur/adj_mtu.html  MTU等の調整で高速接続・高速表示
http://www.raspppoe.com/                 RASPPPOE ホームページ
http://www.rbbtoday.com/                  RBB TODAY
http://www.jp.sonystyle.com/Broadband/index.html     Broadband NAVI
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/           TCP受信窓(RWIN)の最適化
http://www.hi-ho.ne.jp/cruise/netinfo/fletsadsl.html#4  フレッツ・ADSL導入記
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/index.html みーのホームページ
4名無しさんに接続中…:03/09/05 00:09 ID:SLst0XJ5
5名無しさんに接続中…:03/09/05 00:12 ID:SLst0XJ5
>>4
協力サンクス
こんなもんかな。
6名無しさんに接続中…:03/09/05 00:12 ID:8Uvzcs5+
−−−リンク速度、ビットマップ−−−
NEC系のモデムなら、DR-Utilityが便利です
 http://member.nifty.ne.jp/hi-wind/adsl/
7びふれうと:03/09/05 00:14 ID:8Uvzcs5+
>>1
乙カレー!& ありがとう!
8名無しさんに接続中…:03/09/05 00:14 ID:SLst0XJ5
自分に感謝してりゃ世話ねーや。w
>>3
9前スレ921:03/09/05 00:31 ID:w40WcvSr
>>1
お疲れ様です&ありがとう
10名無しさんに接続中…:03/09/05 04:28 ID:eVnRXN2z
10
11名無しさんに接続中…:03/09/05 14:13 ID:h+c/pJfT
>>1
モツー
12名無しさんに接続中…:03/09/05 18:00 ID:YK/oFI7W
メルコのルータ使ってるんですけど、
MTUはOSで調節するといいんですかね?ルータ側でしょうかね?
それとも両方ですかね?
あと、ルータの設定にMRUってあるんですけどMTUと同じ値にしてればいいのかな?
win2kSP4 窓の手使用 フレッツADSL12M
13名無しさんに接続中…:03/09/05 18:07 ID:00DunC2G
>>12
俺はMTU値とMRU値は同じに設定しているが・・・
詳しいことはココで聞いてみ

メルコ802.11g airstation G54シリーズ〜Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057812733/l50
14びふれうと:03/09/05 19:22 ID:dEREuPsE
>>9
スイッチングハブを持っているなら、モデムとPCの間に
はさみこんでみたら変わるかも。

以前こんな話があったのを思い出しましたので。
15いすどんはじめちゃん:03/09/05 22:41 ID:v5jeYt/e
921はプロの釣り士

みんな騙されるな
16名無しさんに接続中…:03/09/05 22:50 ID:SLst0XJ5
>>all
EditMtu Ver2.41が8月30日に発表されてます。
早速いただいちゃいました。
17名無しさんに接続中…:03/09/05 23:09 ID:aIMf0/Zz
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/05 22:45:50
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/群馬県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 550kbps(195kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 640kbps(264kB,3.6秒)
推定最大スループット: 640kbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
MTU = 1500 MSS = 1460 伝送損失44dB

もう逝っちゃってます。どうにかなりませんか?

18名無しさんに接続中…:03/09/05 23:16 ID:85PC+ZPM
>>17
距離と損失がでかいから
もしかすると繋がってるだけでラッキーっていうレベルかも・・・。
19LOVERS:03/09/05 23:22 ID:3RVt7LBt
おいらはプロの釣られ士8w
みんな騙れんなYO!

>>9
とりあえず新モデムに期待するしかないね。
12Mの時のモデムも同じだって言うから微妙だけど。
1.5Mと12M以上の違いが問題なのかなぁ。
20遅いぜ:03/09/05 23:24 ID:ZuMJ+Wvr
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:Yahoo!BB 12Mbps
線路距離長:2330m 伝送損失:35dB
測定地:2ch
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:2.296Mbps (287.0kByte/sec) 測定品質:84.6
上り回線
 速度:741.5kbps (92.69kByte/sec) 測定品質:89.9
測定者ホスト:YahooBB.2chmanse-.net
測定時刻:2003/9/5(Fri) 23:21
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
21名無しさんに接続中…:03/09/05 23:30 ID:aIMf0/Zz
>>18
そうかもしれません。俺が住んでる所はかなり逝っています。
まずドコモの携帯電話が圏外。Jフォンも。
そしてもっと森の奥に逝くと今年ISDNのエリアに入った地域があったり・・・
それに俺の家の近所ではパソコン持ってること自体珍しい。
あっ、昨日イノシシ見ました。>>20遅いぜだって!?速いぜ!!!
22いすどんはじめちゃん:03/09/05 23:41 ID:v5jeYt/e
おれなんてISDNだぜ?
64kbpsだぜ?
しかし2ちゃんやるには十分さ!(´・ω・`)

>>21なんて、その森の奥の奴がISDNに加入してリンク自体
しなくなっちゃえばいいんだ!
23前スレ921:03/09/06 00:11 ID:jQ4nTFfr
本日新モデム届きました、NTTさん仕事早い!
リンク速度は6596kbpsで若干アップ!!
けど、結果は…お察しください。

フレッツスクエアの速度計を延々と試してたら
110kbps〜3.5Mbpsまで幅がありました(95%は1M以下でしたが)
やはり接続が途切れる(引っ掛かる)のが多く感じます。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
などで計測しても、測定品質が50以上出たことがありません。
上りは95くらい出るのに…

それと、やはりビットマップのソフトが接続できません。
前回も書いたとおりブラウザからは問題なく見れます
エラーメッセは「レスポンスが異常です、モデムの設定を見直してください」
どなたか原因ご存知の方いらしたら、ご教授くださいm(_ _)m

>>びふれうとさん
スイッチングハブは持ってないです。
安価でしたら買って試してみようかな?

>>19
1.5M以上が合わないのかなぁ?でもリンク速度は6M出てるし…
今度は8Mに変更して試し(オイ
24びふれうと:03/09/06 00:24 ID:Zje3oW3N
>>23
うーん、残念です。
ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティ
では、「IPアドレスを自動的に取得する」にはなってないですよね・・・・

既に対処済みとは思いますが。
25名無しさんに接続中…:03/09/06 00:38 ID:dJ0n4gyp
>>23
ボトルネック調べた?
treacertの結果はどうなんですか。
netstatコマンドもつかってみたらどうですか?
26いすどんはじめちゃん:03/09/06 00:50 ID:FcEYKc/W
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/06 00:48:08
回線種類/線路長/OS ISDN 64kbps/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 52kbps(17kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 36kbps(17kB,2.5秒)
推定最大スループット: 52kbps



('A`) 
2725:03/09/06 00:56 ID:YA9HRmqX
スペル違ってますた。tracertでつ。
逝きまつ
28びふれうと:03/09/06 01:05 ID:Zje3oW3N
>>27
イ`!
29前スレ921:03/09/06 09:06 ID:JZYfemk+
おはようございます
やっぱり朝でも遅い(;_;)

>>びふれうとさん
ローカルのIP指定はしております。

>>25さん
え〜そこら辺(Dos等)はまったく無知でして…
今日明日で勉強して試してみますm(_ _)m
30前スレ921:03/09/06 09:34 ID:JZYfemk+
とりあえずpingってのを大手サイトに試してみましたが
みな問題なく返ってきます(検討違いでしたらゴメンナサイ)

前述の引っ掛かるって話ですがhttp://www.bspeedtest.jp/で計ると
ステータスが「xo.oo.oo..o..............o.......................」こんな感じに。
多少変動はありますが、基本的には.......が多いです

ではまた>>25さんのアドバイス勉強してきます
31びふれうと:03/09/06 09:54 ID:7AK+2mai
>>30
pingで、異常に時間がかかるところはありませんでしたか?
32名無しさんに接続中…:03/09/06 10:05 ID:5LMO7wR9
>>26
惜しい。
↓はフレッツADSLモアUにする前の漏れの結果だYO


測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/08/27 10:35:47
回線種類/線路長/OS ISDN 64kbps/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 -/ocn/秋田県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 53kbps(33kB,5.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 52kbps(33kB,5.1秒)
推定最大スループット: 53kbps
33びふれうと:03/09/06 10:53 ID:7AK+2mai
31は間違いです。

tracertの結果から、原因が究明できるかも。
pingと同じ要領で、コマンドプロンプトから
tracert [IPアドレス]
でできますよ。
34名無しさんに接続中…:03/09/06 11:34 ID:E+RSuBuH
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/06 11:33:24
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 58kbps(17kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 460kbps(264kB,4.5秒)
推定最大スループット: 460kbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなのでとても
遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるので
ADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)

泣きたくなってきた
35びふれうと:03/09/06 11:49 ID:7AK+2mai
>>34
リンク速度調べろ。
泣くのはそれからでも遅くない。
36いすどんはじめちゃん:03/09/06 14:54 ID:r9Gwxwr/
pingやってみた

--- 210.173.xxx.xxx ping statistics ---
10 packets transmitted, 2 packets received, 80% packet loss
round-trip min/avg/max/mdev = 70.534/75.396/80.259/4.870 ms

80%ロス・・・



('A`)
37名無しさんに接続中…:03/09/06 16:09 ID:frVeuuXv
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:6.157Mbps (769.6kByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:751.9kbps (93.99kByte/sec) 測定品質:97.5
測定者ホスト:p4157-ipad02hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
測定時刻:2003/9/6(Sat) 16:06
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 928 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 8384 

MTU = 1454
Default Receive Window (RWIN) = 65535
フレッツ12Mです。もっとはやくなってほしいのですが・・。よろしくお願いします。
38びふれうと:03/09/06 16:16 ID:7AK+2mai
>>37
充分人並みだと思うが・・・・・

まあせっかく来たからちょっとだけ。
MTU=1448、RWIN=64768にしてみろ。
あとはRWINをカットアンドトライで、1408のn倍で一番速度が出る値に
設定しる。
393.5km 42dB:03/09/06 17:09 ID:fpUqwU3K
もうあきらめてる者ですが
eAcces12Mで1.45M
YBBで1.5M
ACCAで1Mでした

以上
40名無しさんに接続中…:03/09/06 18:05 ID:hob1dzPE
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/06 17:58:59
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala/奈良県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.20Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.19Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット: 1.20Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなので少し速い方ですが、
光ファイバならさらに20倍速くなります。(下位から70%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。
Windowsのアップグレードも検討してください。

路線長3460m
伝送損失35db
MTU=1454
RWIN=16384
モデムのリンク速度は下り1.52M、上り512kでした。

まだ少しでも早くしようと思ったらどこを直してみるといいでしょうか?
41名無しさんに接続中…:03/09/06 18:08 ID:nU8Lah9G
>>40
MTU=1448
4240:03/09/06 18:42 ID:MC82p/1w
>41
早速試してみます!
43いすどんはじめちゃん:03/09/06 21:37 ID:R6YcMBg6
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/06 21:32:15
回線種類/線路長/OS ISDN 64kbps/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 49kbps(17kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 31kbps(60kB,8.1秒)
推定最大スループット: 49kbps

路線長1100m
伝送損失13db
MTU=576
RWIN=8576

プロバイダーがネックか、それとも家古いし屋内配線がボロいのか・・・
まあ両方だな・・・

('A`)
44前スレ921:03/09/06 21:50 ID:JZYfemk+
>>びふれうとさん
レスどうもです。
今帰宅しました・・疲れた。

pingはローカル、自IPともに何度試しても「time<10ms」でした
これはモデム→LANボード間は問題ないってことですよね?
tracertはyahooしか試してませんが、なんかイマイチ…
「*」が多数混じってるのですが、これは(−−;

ちょっと風呂入って落ち着いてからまた勉強してきます・・m(_ _)m
45いすどんはじめちゃん:03/09/06 22:02 ID:R6YcMBg6
>>44

http://www.musen-lan.com/speed/

ここでpingとtracertできるからやってみ
*は多分タイムアウトになってるんじゃ?
つまりそこがネックかな?
46びふれうと:03/09/06 22:21 ID:Zje3oW3N
>>44
45の言うとおりやってみて、結果をそのまま貼り付けて下され。
自IPは隠しても良いから。
4725:03/09/06 22:28 ID:WD+qTjuw
生返りますた。
これコピペしなされ。
ping www.musen-lan.com
tracert www.musen-lan.com
netstat -e
すべての結果貼り付けよう。
48前スレ921:03/09/06 23:04 ID:5nKenahQ
>>びふれうとさん、44さん、25さん
ありがとうございます(;_;)とりあえず貼り付けます、長いですが。

↓ここだけで良かったのかな?(^^;
--- 219.164........ ping statistics ---
10 packets transmitted, 10 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/mdev = 52.050/53.517/54.264/0.657 ms

tracertの結果は
1 203.138.109.1 (203.138.109.1) 0.700 ms
2 g3-2-kanda-core4.sphere.ad.jp (202.239.114.17) 0.555 ms
3 g1-0-kanda-core6.sphere.ad.jp (202.239.114.77) 0.774 ms
4 p4-2-n-otemachi-core6.sphere.ad.jp (202.239.114.226) 1.129 ms
5 g1-0-n-otemachi-gw4.sphere.ad.jp (203.138.68.132) 1.181 ms
6 210.150.215.186 (210.150.215.186) 1.347 ms
7 210.163.252.249 (210.163.252.249) 1.577 ms
8 210.145.252.153 (210.145.252.153) 1.439 ms
9 219.160.10.14 (219.160.10.14) 1.399 ms
10 211.6.12.190 (211.6.12.190) 1.297 ms
11 218.43.251.254 (218.43.251.254) 1.519 ms
12 218.47.158.146 (218.47.158.146) 39.509 ms
13 218.47.159.52 (218.47.159.52) 39.865 ms
14 m.......ap.plala.or.jp (219.164........) 53.472 ms

>>45さん紹介のHPで試したものです。診断お願いいたします…
49前スレ921:03/09/06 23:08 ID:5nKenahQ
>>25さんのコマンドです。

Reply from 210.255.110.236: bytes=32 time=79ms TTL=47
Reply from 210.255.110.236: bytes=32 time=63ms TTL=47
Reply from 210.255.110.236: bytes=32 time=63ms TTL=47
Reply from 210.255.110.236: bytes=32 time=63ms TTL=47

Ping statistics for 210.255.110.236:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 63ms, Maximum = 79ms, Average = 67ms

さっき改行制限にかかったので、分けて貼り付けてもいいでしょうか?
50前スレ921:03/09/06 23:09 ID:5nKenahQ
Tracing route to www.musen-lan.com [210.255.110.236]
over a maximum of 30 hops:

1 16 ms 15 ms 16 ms 218.47.159.52
2 16 ms 15 ms 16 ms 218.47.159.50
3 47 ms 62 ms * 218.47.158.129
4 * 47 ms 63 ms 218.43.251.249
5 47 ms * * 61.207.26.113
6 * 47 ms 47 ms 219.160.10.13
7 47 ms 62 ms * 210.145.252.146
8 47 ms 62 ms 47 ms 219.160.10.38
9 * 47 ms 63 ms 210.163.230.106
10 63 ms 46 ms 47 ms gsr-ote4.kddnet.ad.jp [203.181.97.233]
11 47 ms 62 ms 47 ms gsr-ote3.kddnet.ad.jp [203.181.97.2]
12 62 ms 47 ms * oteGW03.v4.kddi.ne.jp [203.140.128.86]
13 * 47 ms 63 ms tkyCORE01.v4.kddi.ne.jp [210.238.128.205]
14 63 ms 62 ms 63 ms oskCORE01.v4.kddi.ne.jp [210.238.128.226]
15 62 ms 63 ms 62 ms oskMLSW101.v4.kddi.ne.jp [210.196.32.76]
16 63 ms 62 ms 63 ms nOskKitaRT101H.v4.kddi.ne.jp [61.202.90.2]
17 62 ms 63 ms * 210.196.56.122
18 62 ms 63 ms 62 ms 210.196.56.146
19 63 ms 62 ms 63 ms x236.interconnect.co.jp [210.255.110.236]

Trace complete.
51前スレ921:03/09/06 23:12 ID:5nKenahQ
Interface Statistics
Received Sent

Bytes 796477 547862
Unicast packets 10638 10553
Non-unicast packets 230 226
Discards 0 2
Errors 0 0
Unknown protocols 8

これが最後のコマンドです。
数字ずれてたので若干直しました。

ちなみにtracertコマンドは朝にyahoo、MSNなどで試したとき
もっと「*」の数が多かったです。
52びふれうと:03/09/06 23:21 ID:Zje3oW3N
>>50
1があなたの今のアドレス。
2がつながってるぷららAPのアドレスでしょう。
ここまでは正常。

そのあと3で遅延が発生してます。
どうもぷららの問題のような気がするんですが・・・・・

けど、フレッツスクエアでも速度でないんでしたよね。謎だ・・・・
53びふれうと:03/09/06 23:25 ID:Zje3oW3N
あ、言い忘れましたけど、私あんまりtracert詳しくないんです。
25さんの回答を待ってみて下さい。
54前スレ921:03/09/06 23:30 ID:Jy29qpui
>>びふれうとさん

はい、フレッツスクエアも遅いです。
先ほど10回計測した平均260kbps。。。m(_ _)m
スクエアはIP網内で計ってるんですよね?

ちなみにうちの地域(県内?)はぷららのトラフィックモニタみると
どの時間帯でもスカスカです。
念のため別のプロバイダ契約して計ってみたほうが良いでしょうか?
5525:03/09/06 23:34 ID:WD+qTjuw
tracertは52さんと同意見。んでpingはパケロス無し。
Discards Errorsも正常値、
よってLANケーブル&ボードの障害も無し。
う〜ん、訳分からん。役にたてなくてすまん。
「いすどんはじめちゃん」に期待。
56前スレ921:03/09/06 23:35 ID:Jy29qpui
>>びふれうとさん
書いてる間にレスがm(_ _)m了解いたしました。
自分ひとりで多数カキコしてますが、皆さんお許しを

前に借りたノーパソで、知人宅のADSL計測すると2.5M〜3.5Mbpsで安定してました。
リンク速度は調べてませんが、ノーパソもおかしい。ってことは無いわけで。
57名無しさんに接続中…:03/09/06 23:39 ID:ouXhrWYH
ノーパン ハアハア
58前スレ921:03/09/06 23:44 ID:Jy29qpui
>>25さん
うむ、また書いてる間にスミマセン

なんと言うか安心しました(ケーブル&ボード障害無し)
後ほどコマンドの意味など勉強して参りますm(_ _)m

いっそNTTにノーパソ持って検証しに来てくれ。と頼んでみようか・・
んで経路障害?や交換局の点検?などしてくれないかなぁ。
局内の部品不良(保安器でもケーブルでも)で、このような状態に
なるってことはあるんでしょうか?
59いすどんはじめちゃん:03/09/06 23:48 ID:R6YcMBg6
>>55
任せろ!!!!11111

つまり921はやっぱり釣り士!!1111111
60びふれうと:03/09/06 23:51 ID:Zje3oW3N
>>58
私もお役に立てずに残念です。
もしかして、マンション全体でLCR系の装置が挿入されてるってことは
ありませんか?

こんなページがあったもので。
http://www.ba.wakwak.com/~tsubo/pc-adsl.html
61びふれうと:03/09/06 23:57 ID:Zje3oW3N
書いたあと気付いた。
LCRが問題なら、2の段階で遅延が出てくるはずですね。

色んな所にtracertして、どこで遅延が生じてるか把握して下さい。
それをメールでNTTに伝えると、問題解決も早くなると思います。
62名無しさんに接続中…:03/09/06 23:59 ID:4ysRq1qa
まじなんだろうなあ

経路上に糞遅いとこがあるのかなあ
フレッツ使ってもその経路を使ってるとか
そこが障害でも起こしてるのかのう・・・

12 218.47.158.146 (218.47.158.146) 39.509 ms

ここで一気にping値が跳ね上がってるよね
63名無しさんに接続中…:03/09/07 00:03 ID:GKdOBCGn
PCが悪いんだろ
64びふれうと:03/09/07 00:08 ID:TjfSzMSI
>>63
PCは交換実験済み。

ところで知人の家では2.5M〜3.5Mbps出るとのことですが、そこもぷららですか?
65前スレ921:03/09/07 00:12 ID:jA4QO04K
>>びふれうとさん
いや、大変助かってます。
LCR系は無いと思います…いたって普通のマンションです。
わかりました、tracertのことも連絡してみます。

>>62さん
そこは…ぷららですよね?ぷららに問い合わせてみるべきですか?
何度か試して結果見てみます。

>>いすどんはじめちゃんさん
釣りだったらニヤニヤできるんですがねぇ・・・ため息しかでません。
66前スレ921:03/09/07 00:16 ID:jA4QO04K
>>64
あ、違います。そっちは地元のプロバでした。
自分も別のプロバイダも契約して試します。
ここまで来たらあきらめられませんm(_ _)m
67名無しさんに接続中…:03/09/07 00:16 ID:GKdOBCGn
でもリンク速度はスピード出てて

フレッツスクエアではスピード出ない

つまりPCが悪いってことで決まりじゃないの?
68名無しさんに接続中…:03/09/07 00:20 ID:QUger0OI
>>66
自分も似たような状態です
ちなみにどこら辺の県ですか?
69前スレ921:03/09/07 00:22 ID:jA4QO04K
>>67さん
前スレで知人のノートパソコン持ち込んで試したところ、同じ結果でした。
リンク6.4Mで実効はスクエア・web共に200kbps〜1Mbpsくらい。
そのノートパソコンは知人の家で2.5M〜3.5Mほどの通信が出来てます

上記のことから家のPCが悪い可能性は薄いかと…
スペックは十分、ケーブル2回、NICも2回買い換えました。
70前スレ921:03/09/07 00:22 ID:jA4QO04K
>>68
離島の沖縄県ですm(_ _)m
71びふれうと:03/09/07 00:27 ID:TjfSzMSI
>>66
その地元プロバイダのIDとパスワードを入れたノートパソコンを借りてきて、
接続させてみれば無駄な出費は抑えられるよ。
フレッツで同一県内ならつながるはずだよ。

LCRの件、マンションのMDF内に設置されてて・・・・というHPを見たことあるんです。
ガスの自動検針やLCRは悪さしますからねぇ。
7225:03/09/07 00:39 ID:xIOS/Vi+
>測定品質が50以上出たことがありません。
これは3ホップ目(>>48の12ホップ目も同じ事)の遅延から来るものだろうと考えられるが
>エラーメッセは「レスポンスが異常です、モデムの設定を見直してください」
これも気になるなぁ。

悪いがそろそろ寝るわ。おさきに・・・
73前スレ921:03/09/07 00:40 ID:jA4QO04K
何度試しても218.47.158.146から必ず遅延してる(−−;

>>びふれうとさん
友人はプロバイダのADSLだったと思う・・
フレッツでなきゃ使いまわし出来ないですよねm(_ _)m
数千円の出費は我慢いたします。

LCR、ガス自動検針の件は管理人とガス会社に問い合わせてみます!
来週になるなぁ〜(;_;)
74前スレ921:03/09/07 00:41 ID:jA4QO04K
>>25さん
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
エラーメッセはググるか2chで調べてみます。
おやすみなさいませ…
75びふれうと:03/09/07 00:44 ID:TjfSzMSI
>>73
プロバイダ実験なら、クレジットカード準備してBB.exciteで充分。
月500円也。

もう見たかもしれないけど、参考までにリンク貼っときます。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
76前スレ921:03/09/07 01:36 ID:Pfa0dNJ8
>>びふれうとさん
サンクスです、2000円くらいのとこに入会するところでした(−−;
早速入って結果↓

1 203.138.109.1 (203.138.109.1) 0.561 ms
2 g4-2-kanda-core8.sphere.ad.jp (202.239.114.27) 0.334 ms
3 g1-0-kanda-core6.sphere.ad.jp (202.239.114.77) 1.019 ms
4 p4-2-n-otemachi-core6.sphere.ad.jp (202.239.114.226) 1.323 ms
5 g0-0-3-x-jpnap-gw.sphere.ad.jp (202.239.113.58) 3.414 ms
6 210.173.176.233 (210.173.176.233) 1.678 ms
7 tky007bb01.IIJ.Net (210.130.142.189) 1.533 ms
8 Ariake-bb8.IIJ.Net (202.232.0.200) 6.562 ms
9 Osk004bb00.IIJ.Net (202.232.0.127) 8.965 ms
10 osk004lip11.IIJ.Net (210.130.232.198) 9.697 ms
11 osk004lip12.IIJ.Net (210.130.143.190) 9.019 ms
12 210.130.172.122 (210.130.172.122) 46.426 ms
13 okinawa-a01.flets.2iij.net (210.130.183.164) 46.579 ms
14 190.65........dy.bbexcite.jp (219.111.......) 60.935 ms

今度は8あたりから遅くなって12からはぷららと変わらないです。
pingは前回と同じくパケロス無し、tracert は次のレスで貼らせてもらいますm(_ _)m
77前スレ921:03/09/07 01:40 ID:Pfa0dNJ8
 1     *      16 ms    16 ms  okinawa-a01.flets.2iij.net [210.130.183.164]
 2    15 ms    16 ms     *    210.130.183.161
 3    63 ms    47 ms    46 ms  210.130.172.121
 4     *      250 ms   250 ms  osk004lip10.IIJ.Net [210.130.143.185]
 5    47 ms    47 ms    63 ms  osk004bb00.IIJ.Net [210.130.232.193]
 6    63 ms     *       *    Ariake-bb8.IIJ.Net [202.232.0.126]
 7    63 ms    62 ms     *    Ariake-bb7.IIJ.Net [202.232.0.149]
 8    63 ms    62 ms    63 ms  Otemachi-bb8.IIJ.Net [202.232.0.70]
 9    63 ms    62 ms    63 ms  tky001ix01.IIJ.Net [210.130.143.6]
10    46 ms    63 ms     *    202.232.8.150
11     *      63 ms    47 ms  otejbb202.kddnet.ad.jp [203.181.97.217]
12    63 ms    62 ms     *    gsr-ote4.kddnet.ad.jp [203.181.97.6]
13    62 ms    47 ms    63 ms  oteGW04.v4.kddi.ne.jp [203.140.128.90]
14    62 ms    47 ms    63 ms  tkyCORE02.v4.kddi.ne.jp [210.238.128.221]
15    78 ms     *      63 ms  oskCORE02.v4.kddi.ne.jp [210.238.128.230]
16    78 ms    62 ms    79 ms  oskMLSW101.v4.kddi.ne.jp [210.196.32.108]
17    78 ms    63 ms    78 ms  nOskKitaRT101H.v4.kddi.ne.jp [61.202.90.2]
18    63 ms    78 ms    63 ms  210.196.56.122
19    62 ms     *      63 ms  210.196.56.146
20    78 ms    78 ms    78 ms  x236.interconnect.co.jp [210.255.110.236]

激しくずれてる予感が…
とりあえず明日びれふうとさん紹介のHP熟読してみます。
78ガン( ゚д゚)ガレ:03/09/07 01:56 ID:zPEx2PX+
前スレ921氏
漏れはスキルも知識もなんもないから
何も手伝えることがない。スマソ
でも、(,,゚Д゚) ガンガレ!
ここまで色々苦労して皆さんの力も借りてるから
何とか頑張って原因究明までこぎつけてもらいたいものだ
79前スレ921:03/09/07 02:00 ID:rbnTzA3f
>>78
マジでありがとうございます(;_;)
解決できて皆さんに原因伝えれれば良いのですが…
これでくだらない原因だったら吊らなきゃいけなくナル・・
とりあえず今後の予定↓

1、LCR、ガス検知器の確認
2、NTTと再度ご相談
・・・くらいかなぁ?

字ばっかり読んでたので目が痛いです(汗
皆様には今日もお世話になりましたm(_ _)m
80名無しさんに接続中…:03/09/07 06:34 ID:+FzDwZBu
>>79
ネットワークの知識あまりないけど横レス。
1 ISP変えてもネットの速度は変わらず遅い
2 フレッツスクエアでも速度が遅い
3 リンク速度は速い
4 モデムは交換済み
5 別のPCでも症状変わらず
この事実を追えば、単純にNTT地域IP網が混雑してるって
思うんだけど。あるいは局舎のDSLAMかルータの不具合。
リンク速度は速いからLCR等重畳サービスの可能性は低いと思う。
てことで、NTTにしっかり調査してもらうのがよいかと。
81名無しさんに接続中…:03/09/07 09:58 ID:Ff5m/HI2
混雑にしてもNTTの不具合にしても
その一部地域の人は全員遅いってことだよね
マンションの人でADSL使ってる人は全員速度出てないのかな
82前スレ921:03/09/07 10:46 ID:Dm679bz6
>>80さん、81さん
レスどうもですm(_ _)m

自分も混雑?と思ったのですが深夜、早朝でもほとんど速度変わらないんです
NTTにそのDSLAMやルータの件も聞いてみます。
情報ありがとうございます

マンションには知り合いいないので確認できない(−−;
友人もネットやってるのはまったく違う地域だし。
同じ地域の情報は地元BBSで尋ねてみます!
8380:03/09/07 12:35 ID:+FzDwZBu
DSLAMの不具合の場合はポート単位の不具合もあるかも。
リセットしてもらうとか場合によってはポート位置を
変更(ジャンパ再工事)してもらうことで改善するかな。
まあいまいち原因が分からないのでNTTにしっかり
調べてもらってください。頑張って!
84名無しさんに接続中…:03/09/07 15:05 ID:iO7LOxkq
すいません。前にお世話になったものです。
どうしても原因がつかめないので…。やはりCPUやLANボードって速度に関係ありますか?
ちなみに今、CPUにはAMD Duron pro、LANボードにはPLANEXを使っています。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps)
プロバイダ:ejnet
線路距離長:730m 伝送損失:10dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.620Mbps (202.5kByte/sec) 測定品質:87.4
上り回線
 速度:764.0kbps (95.50kByte/sec) 測定品質:97.6
測定時刻:2003/9/7(Sun) 14:58
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1152 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 10208 

85名無しさんに接続中…:03/09/07 15:09 ID:iO7LOxkq
OSはWinMeです
86名無しさんに接続中…:03/09/07 15:31 ID:BRZR3y3M
>>84
MTU、RWINは?
87名無しさんに接続中…:03/09/07 15:31 ID:ImbAyIFr
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:24.41kbps (3.051kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
 速度:398.4kbps (49.79kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/9/7(Sun) 14:28
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

Payload ADSL Line rate(Down): 64(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 448(kbps)

MTU = 1454
Default Receive Window (RWIN) = 8760

◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1820 m
○伝送損失 29 dB

OS:XPHomeSP1

最近急激に遅くなって調べてみたらこんな事に・・・
NetTuneとか試してみましたが駄目でした・・・
何かアドヴァイス貰えたら嬉しいんですけど。
よろしくお願いします。
88名無しさんに接続中…:03/09/07 15:35 ID:BRZR3y3M
>>87
モデムの電源を入れ直してみては?
89名無しさんに接続中…:03/09/07 15:38 ID:ImbAyIFr
一応やってみたんですけど
駄目でした。
90名無しさんに接続中…:03/09/07 15:38 ID:TkvSRplA
>>86
順に1414、16968でした。
91名無しさんに接続中…:03/09/07 15:47 ID:BRZR3y3M
自分だったら
MTU=1448で試してみる。
RWINは1408×12〜20あたり。
92名無しさんに接続中…:03/09/07 15:52 ID:ImbAyIFr
では早速試してみます
93名無しさんに接続中…:03/09/07 15:54 ID:USckH9XP
>>87
損失29dBなら2M以上イケルと思うけどなぁ。
それにしてもリンク速度がめちゃ低いね。
モジュラージャックからモデムまでのケーブル短い?
最近モデム回りにノイズ出るもの置かなかった?
一度モジュラージャックを抜き差ししてモデムの電源を入れなおして
ついでにスプリッターの出口逆になってないか確認しる。
94名無しさんに接続中…:03/09/07 15:57 ID:ImbAyIFr
>>93
居間に置いているものですぐ近くにテレビとかあったりするんですけど
まさかそれのせいですか?

自室に置きたい(´Д`)
95びふれうと:03/09/07 15:57 ID:tCuAxlj4
>>77
これBB.exciteの結果ですよね。
遅延が1から発生しているのがわかります。

と言うことで、原因は「地域IP網〜PC」の間にあるとと言うことで決まりです。

>>79
1ではLCR、ガス検知器に限定するんじゃなくて、何か電話線を
使っているものがないか?と聞いてみましょう。

私の予想としては、
1,余分な装置が電話線につながれている。
2,DSLAMのポート不良
の順です。
9693:03/09/07 16:01 ID:USckH9XP
>>94
それだ!
って、早い時はどういう配置だった?
トランジスターラジオで放送のないところにして
モデムの周りをウロウロしる
そして雑音が大きく出てる機械(テレビ)からモデムを
少しでも遠ざける
因みに、モジュラージャックからスプリッターとモデムまでのケーブルは
短いか?漏れは10cm2本だが・・
97名無しさんに接続中…:03/09/07 16:03 ID:ImbAyIFr
いや配置は特にいぢって無いんですけど
最近急に遅く感じ始めました

いやもともと遅かったんですがね
9893:03/09/07 16:04 ID:USckH9XP
>>97
とりあえずテレビのコンセント抜いて
モデム再起動して確かめてみそ
99びふれうと:03/09/07 16:05 ID:tCuAxlj4
>>87
リンク速度があまりにも低すぎるなぁ。

最近ガス屋が自動検針装置を取り付けたとか、ホームセキュリティーに
加入したとかなかった?
100名無しさんに接続中…:03/09/07 16:06 ID:ImbAyIFr
パッと見1bくらいあるかも・・・

それと線の長さと距離は関係ないんですか?
近づけるだけでおk?
10193:03/09/07 16:08 ID:USckH9XP
>>100
ぴんと引っ張った状態で短くないとダメポ
トグロ巻きにしたらアンテナになる
それとビデオとかも近くないか?
>>99さんの件も確認しる
102名無しさんに接続中…:03/09/07 16:10 ID:ImbAyIFr
とりあえずウチには何かに加入するとかそんな余裕無いッス

>>101
じゃあまず線買ってこないと・・・

ビデオはテレビのすぐ下に置いてます
10393:03/09/07 16:14 ID:USckH9XP
>>102
その前にテレビとかビデオのコンセントを抜いて
モデムだけにしてからモデムの電源入れなおしてみて
これでそれが原因か分かる
これで変わらなければ他の原因なのでケーブル無駄になるかも
104名無しさんに接続中…:03/09/07 16:14 ID:ImbAyIFr
こりゃ本格的にパソコンを自室へ移動するの考えた方がいいかな・・・
105名無しさんに接続中…:03/09/07 16:15 ID:ImbAyIFr
>>103
今からやってみます。
再起動した後はリンク速度調べればおkですか?
10693:03/09/07 16:16 ID:USckH9XP
>>105
そうです
>>87と同じ物を貼ってくらはい
107名無しさんに接続中…:03/09/07 16:25 ID:ImbAyIFr
今オヤヂが武蔵の録画予約しやがったので
できないかもしれませぬ('A`)
10890:03/09/07 16:26 ID:YwAzVWvb
>>91
Editmtuというフリーソフトの自動設定タブでレジストリを変えたらフレッツスクウェアでも1Mしか出なくなりました。
どうしよう…。元に戻せない
109びふれうと:03/09/07 16:28 ID:tCuAxlj4
>>102
ガスの自動検針装置は、ガス屋が勝手に取り付けていくものだから
もちろん無料。
ガスのメーターから電線が出ていないかだけ確認しましょう。
110名無しさんに接続中…:03/09/07 16:31 ID:ImbAyIFr
>>109
(゚Д゚)

ちょっと見てきます
11193:03/09/07 16:31 ID:USckH9XP
>>107
ワラタ
了解
とりあえず、10cmでも20cmでもいいからテレビ(電気製品)から
ケーブルもモデム離して、モデムの電源入れなおしてみるとよい
モデムの電源を別のところから取れれば更にGoo!だけど
んじゃぁ、頑張って
112びふれうと:03/09/07 16:32 ID:tCuAxlj4
>>108
手動設定で
MTU=1448
RWIN=64768
にしましょう。

RWINの微調整はその後で充分。
113名無しさんに接続中…:03/09/07 16:43 ID:xIOS/Vi+
>>112 
その手動設定が分からないと思われ。
>>108
一番左のタブのヘルプ嫁や。
114名無しさんに接続中…:03/09/07 16:44 ID:4NCbO1a3
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSL 1.5Mbps
プロバイダ:ぷらら
線路距離長:1820m 伝送損失:29dB
測定地:青森県むつ市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:46.44kbps (5.806kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
 速度:361.9kbps (45.24kByte/sec) 測定品質:90.4
測定者.plala.or.jp
測定時刻:2003/9/7(Sun) 16:39
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

Payload ADSL Line rate(Down): 64(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 448(kbps)

今ビデオの調子が悪かったらしいのでついでにテレビのコンセント抜かせてもらいました

変わってねぇ。
115名無しさんに接続中…:03/09/07 16:45 ID:4NCbO1a3
とりあえずメーターから怪しい線は生えてませんでした(´∀`)
116びふれうと:03/09/07 16:49 ID:tCuAxlj4
>>115
了解!

じゃあ、家にある電話のモジュラージャックは1カ所だけ?
もしかして複数あって、それに電話機がつながったりしてない?
117名無しさんに接続中…:03/09/07 16:52 ID:4NCbO1a3
>>116
モジュラージャックってNTTのマーク付いてる電話線繋ぐ所ですよね?
それなら一個しかないです。
自室への移動ができない理由の一つです。
11890:03/09/07 16:54 ID:VVkvhxLT
>>113
両方試しましたが、元に戻りません…
119名無しさんに接続中…:03/09/07 16:54 ID:BRZR3y3M
>>114
宅内を弄る前に収容局からそんなに距離が離れて無いのに

なぜにして
Payload ADSL Line rate(Down): 64(kbps) ← リンク速度でしょ?
なの?

調査してもらっては?
120名無しさんに接続中…:03/09/07 16:57 ID:BRZR3y3M
>>118
手動
左下の赤丸矢印のReg.復元でもどらない?
121びふれうと:03/09/07 16:57 ID:tCuAxlj4
>>117
うーん・・・・じゃあ問題なしだね。
とにかくリンク速度が低すぎるのが気になる。
ISDNの干渉でもこんなにひどくはならない。

電話の保安器からモジュラージャックまでに何らかの問題が
あるんじゃないかと思うんだが・・・・
12293:03/09/07 16:57 ID:USckH9XP
>>117
お疲れです
後はスプリッターの出口を電話機とモデムを反対にしていた・・
なんていうのがあったが、>>119さんの通り調査依頼しる
12390:03/09/07 16:58 ID:VVkvhxLT
>>120
はい。。
124名無しさんに接続中…:03/09/07 16:58 ID:xIOS/Vi+
>>118
「オプション」タブの98/MeボタンでOS本来のデフォルトにして
改めて手動設定せよ。
12590:03/09/07 17:00 ID:VVkvhxLT
>>124
それもしたけど戻らない…いじくりすぎたかも
12690:03/09/07 17:01 ID:VVkvhxLT
じゃない。やってみます
127名無しさんに接続中…:03/09/07 17:01 ID:4NCbO1a3
で、ちょっと気になることがあったんだが
ttp://www.smat.ne.jp/~plt/upload/bin/dat905.jpg
( ;´Д`)ア、アレ?10M?

とりあえずNTTにメールでも送ればおkなのかな?
128名無しさんに接続中…:03/09/07 17:03 ID:USckH9XP
>>117
しつこいけどもう一つ
試しにスプリッターを外してモジュラージャックとモデムを直接繋いで再起動
これ以上はギブアップでスマソ
129名無しさんに接続中…:03/09/07 17:07 ID:4NCbO1a3
>>128
ちょっと試してみます

やってる間に電話とか来なきゃいいけど
13090:03/09/07 17:21 ID:/5EF3lGG
>>124
やっぱり戻らない・゚・(ノД')・゚・
131びふれうと:03/09/07 17:23 ID:tCuAxlj4
>>130
ここをクリックして、MTUとRWINの値を報告して。
http://www.speedguide.net:8117/
13290:03/09/07 17:24 ID:/5EF3lGG
1454、64768です。
133名無しさんに接続中…:03/09/07 17:26 ID:TY2f8ezn
やってみますた。
下り回線
 速度:48.54kbps (6.067kByte/sec) 測定品質:32.1
上り回線
 速度:395.9kbps (49.48kByte/sec) 測定品質:0.0

測定品質が上がった?だけですた
134びふれうと:03/09/07 17:27 ID:tCuAxlj4
>>132
かみ合ってないけどそんなに速度は落ちないはずだよね。
本当は1448、64768にしたいところなんだけど。
13590:03/09/07 17:28 ID:/5EF3lGG
>>134
フリーソフト灰色のところは1448になっているのですが、起動すると白いところが1454になってしまいます。
おかいしいなぁ
136びふれうと:03/09/07 17:29 ID:tCuAxlj4
というより、全然元に戻ってないじゃん。
13793:03/09/07 17:33 ID:USckH9XP
>>133
了〜解!
という事は>>121さんが仰る通り内部には問題がなさそうでつね
後はプロバイダーに強烈に電話してみそ
因みに>>127の件はOSが違うので分からないのだが、PCから見た
LANカードと10BASE-Tという最大伝送速度10Mbpsが表示されているだけだと・・・
138名無しさんに接続中…:03/09/07 17:34 ID:gThv8kEb
再起動20回ぐらいしてさすがに疲れてきた
139名無しさんに接続中…:03/09/07 17:36 ID:xIOS/Vi+
>>135
灰色が現在値だ。白は変えたい値を入力する所だ。
灰色の値を報告すれば由。
140フレッツ24M アパート住まい:03/09/07 17:36 ID:bL51xOGX
下りリンク速度5.5Mあるんですが、実際は1Mくらいしか出てないです。
極まれに、3.5M程度出るときもあります(一瞬ですが)

5.5Mの八掛けで4.4Mくらいは出てほしいんですが・・・・
リンク速度=モデムから基地局までの速度 だとすれば、
この数字は低すぎますよね?
となると、MTUやRWINの設定や、ケーブルの引き回しが悪いということですよね?

今現在の設定は、MTU 1454, RWIN 21210 です。
間にルーター(NEC BR1500PRO)をかましているんですが、そいつのMTUも1454です。
このルーターにはMRUとMRTを設定できるんですが、
この二つは同じものなんでしょうか?今はどちらも1454に設定してます。

とかいってたら、850kまで落ちてるし。ああ・・・・・
141びふれうと:03/09/07 17:40 ID:tCuAxlj4
>>140
速度変化に法則性はありますか?
例えば夜は出ないが朝方は出るとか。
142名無しさんに接続中…:03/09/07 17:42 ID:BRZR3y3M
>>135
白いところは起動のたびに既定値に戻るのでは?

現在、PCは1448になっていると思われ。
143142:03/09/07 17:44 ID:BRZR3y3M
みなさん、すばやいなぁ。139さんとダブってしまった。。・゚・(ノД`)・゚・。
144びふれうと:03/09/07 17:45 ID:tCuAxlj4
>>142
けどsppeguide.netで1454って表示されるんでしょ?
設定が反映されてない?

>>135
モデムは直結?それともルータ経由?
直結なら接続ソフトは何?
145140:03/09/07 17:49 ID:bL51xOGX
>>141
それが、実は今日の昼12時に繋がったんです。
今何度か測定してみたんですが、1Mもでない状態になってます。
昼はもう少し速度が出ていたので、やはり回線が混雑しているんでしょうか?

それと>>80さんの書き込みを見て思ったんですが、
「リンク速度は速くても、基地局側が混雑しているために遅くなる」
ということはあるのですかね?
回線が混み合うと、それに伴ってリンク速度も落ちるものと思っていました・・・
146びふれうと:03/09/07 17:57 ID:awquu1tJ
>>145
夜遅くて朝方早ければプロバイダの混雑又は地域IP網の混雑。
フレッツスクエアで速度測定をすれば、どちらが問題かわかる。

あとリンク速度は、NTTの局舎とモデム間の速度。
他の部分の混雑とは無関係です。

今日は宴会のためこれで落ちます。
みなさんがんばってください。
147名無しさんに接続中…:03/09/07 18:02 ID:Ffe7ZMOY
>>90
漏れもEditmtuであちこちいじって挫折したにょ
結局、NetTuneを使ってMTU設定はカスタムで好きな数値を指定し
Tcp Window Size でRWINを指定(倍率でも可)をしたら直ったッス
とは言え、あなたのルータ仕様で固定値になっているってことはあるのですが・・
148名無しさんに接続中…:03/09/07 18:04 ID:f7+73qEn
プロバのHPにこんなのあったんでやってみたんだが・・・

地域 : 青森県
  51 kbps
 1341 kbps
 1062 kbps
 1264 kbps
  819 kbps
  824 kbps
 1267 kbps
  406 kbps
  484 kbps
 1344 kbps
  817 kbps
 1259 kbps
 1323 kbps
 1267 kbps
  412 kbps
 1266 kbps
 1250 kbps
  570 kbps
 466 kbps

同じ県内での比較。
一番上が漏れ。
・・・
149名無しさんに接続中…:03/09/07 18:17 ID:9fb/fRzK
>>144
モデムは直結です。接続ソフトというのは?
150名無しさんに接続中…:03/09/07 18:23 ID:9fb/fRzK
今まで丁寧に解説してくれてありがとう。もう目が痛くてパソコンできないから切ります
151びふれうと:03/09/07 18:49 ID:TjfSzMSI
一旦自宅に立ち寄りました。

>>149
フレッツ接続ツールですか?それともRasPPPoEですか?
その関係でMTUが1454になってるんじゃないかと思ったもので。
152名無しさんに接続中…:03/09/07 23:11 ID:xIOS/Vi+
なるほど・・・RasPPPoEだとツールのMTU設定も変えないといけないのか。
>>150
接続ツールに問題がない場合、他の調整ツールで変える(147さんの方法)が安全かもしれないが、
窓の手インスコしてるのならMTU1500 RWIN17520にしてEditmtuアンインスコして改めてEditmtuインスコなんかどう?
個人としてはEditmtu使い勝手が良いのでこんな提案してみました。
レジストリ直接いじるのは最後の手段だろなぁ・・・
153前スレ921:03/09/08 12:48 ID:QPYgnsHb
え〜とりあえず確認できるものはやりました。
LCRは無し、ガス検知器も無し(ガスは多分…)

NTTさんに再度相談すると「う〜ん…何故でしょう??」…(つд;)
DSRAMやIP網の混雑、tracertの事を確認したら
「IP網は特に混雑無しです、何度繋ぎ直しても
リンクが一定なのでDSRAMの不具合も無い。」
再度検討してご連絡…でした。

その1時間後に電話が入ってて、「朗報か(゜д゜)!!?」と思い、折り返すと
「モデムの接続方式は変更されて見ましたか?」でした…
にしました、近距離・中距離・長距離全て。
自動選択で選ばれてた中距離が一番安定してました。と伝えると
「う〜む…ではまた調査してご連絡差し上げます」でした。

なんか改善策見つからない気がしてきました(>_<)
携帯からカキコしてますので見にくくてもご容赦を…

今は職場でtracertやpingの勉強してます。
帰ったらまた色々試そう…
154びふれうと:03/09/08 18:41 ID:0pXfUnFF
>>153
NTTも原因をつかみかねているようですね。
DSLAMも問題無しですか・・・・・

となると、あと残ったところは
1,NTT〜家の電話線
2,保安器
3,屋内配線
4,PC
のどれかですね。

NTTが保安器にモデムを直結して速度を確認してくれれば
3に問題があるかどうか確認できるのですが。
155名無しさんに接続中…:03/09/08 19:31 ID:8znnW6Z/
今更で申し訳ないが、>>51で貼って貰った結果

Bytes 796477 547862
Unicast packets 10638 10553
Non-unicast packets 230 226
Discards 0 2
Errors 0 0
Unknown protocols 8

これの「Discards」「Errors」は分かっていましたが、「Unknown protocols」
について分かったので追加させて頂きます。
Unknown protocols→上位プロトコルが不明なフレーム数
詳しくはここを見て下さい。
ttp://www.keyman.or.jp/search/a_30000322_1.html
で注目したいのが「図12-2」でHTTP、FTP・・・POP3となっている点で
これらが上位プロトコルが不明なフレーム数に含まれることです。
>>77の1ホップから障害が出ているのもこの為ではないかと思われます。
でも素人考えなので自信はありません。又、解決法も分かりません。
不具合解決のヒントになれば幸いです。
156名無しさんに接続中…:03/09/08 21:52 ID:MkU54zb1
昨日の下り2桁しか出てなかった香具師ですが、
一応NTTの方に報告しときました。
フォームの方からだけど・・・
なにかわかればいいんだがなぁ
157前スレ921:03/09/08 22:23 ID:j3akZSFL
>>155さん
素人考えじゃないですよ…私こそ素人です。
う〜ん・・・今さっき何度か試してみると「Unknown protocols」の値は
512〜1012くらいまで変化してました(−−;
私も予想もつきません・・・m(_ _)m

ここで少しですが朗報です!!
18:00ごろにNTTから連絡があり、「装置?を全てチェックしなおしますので
22:00頃にもう一度計測してください、明日ご連絡しますので結果を・・・」
とのことで、今帰宅して計測すると・・・・・・・・・・・・・
スクエアでは900k〜3.6Mまでマークしました!
しかも1.5M以上の割合が多いです(^^)(^^)

極安定…とは言えませんが、調整前よりはあきらかに!安定してます。
web計測でも無応答の時間が大幅に減少いたしました。
しかしwebでは1.5M以上出ません…(^^;

tracertも試しましたが、アスタリスクは出ても1〜2個!あんまり出ません。
何よりtracertコマンドが完走する時間がかなり短縮されました。
あんなに早く終わるものだったんですね(汗
実効速度はまだ700kbps〜1.5Mあたりウロウロですが
スクエアで200kbps〜800kbpsの昨日思い出すと嬉しいです(;_;)

こちらも調整しなおして、NTTと更に話し合ってみます。
皆様にもなんてお礼を言ったら良いか…m(_ _)m
今日はまた外出しますので、帰宅後じっくり調整&計測してみます!
NTTにもどういう処置をしたのか聞いて報告に来ますので!!

嬉しくて長文&乱文になってしいましたが、お許しを…
158ADSLはじめちゃん:03/09/08 22:23 ID:vdmL7zdy
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/08 22:19:25
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.8Mbps(2244kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.7Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット: 6.8Mbps

('A`)・・・!?

6M!Σ(・ω・ノ)ノ

キタ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
159びふれうと:03/09/08 22:36 ID:0pXfUnFF
>>157
かなり改善されたようですね。おめでとうございます。

Unknown protocolsの数、明らかに異常値ですね。
うちはBフレッツですが、
Interface Statistics
               Received      Sent
Bytes           2202268287   4164785859
Unicast packets       3986029     4405616
Non-unicast packets      42023       16604
Discards                 0          0
Errors                   0          0
Unknown protocols           0
こんな感じです。

受けるパケットが経路上のどこかで欠損されて、最終的に
訳の分からないパケットになっているんじゃないかと推測します。

調整でかなり良くなったようですが、この件もNTTには話してお
いた方が良いと思います。
頑張って下さい。
160びふれうと:03/09/08 23:00 ID:0pXfUnFF
>>159
自己突っ込み

欠損してたら Errorsだよね。普通は。
161びふれうと:03/09/08 23:07 ID:0pXfUnFF
3連続スマソ

モデム直結だから、外部からvirusなどによるアクセスがあるせい
かもしれません。
うちはルータかませてますから・・・・
162名無しさんに接続中…:03/09/08 23:15 ID:Lsz+vjcC
>>156
おぉ、覚えていますよ
必ず改善されると思うのでガンバッテくらはい
163名無しさんに接続中…:03/09/09 01:22 ID:D+9wSmMW
知識無いのでROMってるだけなんですが、前スレ921さんや>>156さんがんがれ。
164前スレ921:03/09/09 08:18 ID:xl+IHMTn
>>びふれうとさん
ルータの関係かなぁ?こちらは0になったり10264とか増えたり・・??

昨日の深夜に色々調整しましたら、スクエアではコンスタントに2M↑
最高4.78Mをマーク…やばいです、ウレシイデス。
実効はやはりバラツキありますが、安定は格段にUPしてます。
SpeedEyeでは600kbps以上でないのが謎ですが(−−;

接続時の認証・webの応答もキビキビしてるのが体感できます。
今までのイライラが嘘のよう…
NICやケーブルの出費も気にならなくなりました(笑

今日NTTから連絡くると思いますので、どういう調整したのか聞いてみます〜
>>156さんもがんばりましょう!
>>163さん、ありがとうございます(;_;)
165名無しさんに接続中…:03/09/09 15:51 ID:OuLwQFov
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/09 15:47:48
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/ocn/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 0kbps(17kB,5.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 0kbps(17kB,5.2秒)
推定最大スループット: 0kbps


どうかな?
166前スレ921:03/09/09 20:00 ID:bclsxTU/
経過報告です。

NTTから連絡あった際にどのような調整をしたのか聞いたところ
現場の人に聞かないと分からない、と言われましたm(_ _)m
遅延の改善、速度アップの件を伝えたところ
「引き続き調査しますので。」とのこと。
次回の連絡のときに調整内容聞いておくそうです。

2セッション使用するためRaspppoEを止めて接続ツールにしようかと考えてるのですが
今色々試してますが、フレッツ接続ツールはMTUの変更できないのでしょうか?
MTU弄っても反映されません、昔は出来たような気がするのですが…
167名無しさんに接続中…:03/09/09 20:01 ID:VZhqT3hK
まだNTTから返事が来ない人(1)
168びふれうと:03/09/09 20:18 ID:r2HwvAp0
>>167
腐らずにがんがれ!

>>166
何か急に順調に動き出したようですね。
これまでの努力がNTTを動かしているんでしょう。

完璧になると良いですね。
169前スレ921:03/09/09 20:18 ID:VUctHa6k
>>167
自分は地方在住なんでNTTも余裕があったかも。
きっとちゃんと対応してくれますよ!
頑張ってください〜
170名無しさんに接続中…:03/09/09 20:19 ID:VZhqT3hK
>>169
(ノД`)下北半島は十分地方だよ・・・
17125=155:03/09/09 22:01 ID:0nYaBqlg
>>169
まずは大幅な改善オメ!
「Unknown protocols」について
私もADSLですがルータ機能を使用し、さらにPPPoAのため、
PPPoE+ポート素通しにすることは出来るのですが、設定変更が面倒なため
ダイアルアップ(FW有り)で実験してみました。
ADSLにおいてどんなにパケット数が多くても(モデムのログで確認)Unknown protocols 0 ですが
ダイアルアップの場合最初に接続した時Unknown protocols 43 になりました。
幾つかのサイトを訪れて受信バイトを稼ぎましたが、43のままでした。
一旦接続を切り、接続し直したところ 88(実質88-43=45です)になりました。
ただUnknown protocols 10264にはなりそうにありません。
Unknown protocols 0はルータのお陰みたいです。

久しぶりのダイアルアップでしたが遅いし短時間に係わらずFWログにアッタクの記録が沢山・・・
MSBLAST騒ぎの後、FWやアンチウィルスソフト買い求めたユーザーが多数いたとか。・・・恐ろしい・・・
172前スレ921:03/09/09 22:58 ID:VUctHa6k
>>25
わざわざ検証どうもですm(_ _)m
う〜ん・・Unknown protocols…謎。
でもチョコチョコ見ますと大体0〜99以内なんで大丈夫かな?

FWはつたない知識ながら設定煮詰めてありますので
今回の騒動は大丈夫でした(オソラク
アタックの数半端じゃないですよね…
173名無しさんに接続中…:03/09/09 23:45 ID:fXHicVo8
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/09 23:34:58
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/plala/神奈川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 8.8Mbps(3063kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.2Mbps(2244kB,3.7秒)
推定最大スループット: 8.8Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので速い方ですが、
      光ファイバならさらに2倍以上速くなります。(下位から95-100%tile)

1年半DION12Mで設定は全てデフォルトで使っていて1M弱だったのですが
モア2、ぷらら12M(850円・半年感無料)、RWINを20倍、にしたところ劇的に速くなりました
国道1号線を横切っているしこの時間なのに・・・
たぶんRWINの変更が効いているのでしょうヽ(´ー`)ノ
174名無しさんに接続中…:03/09/09 23:48 ID:D9l0HuOf
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/09 23:48:27
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/dion/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.8Mbps(2244kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.7Mbps(3063kB,4.5秒)
推定最大スループット: 5.8Mbps
175名無しさんに接続中…:03/09/11 03:04 ID:NLfepEM+
横やりスマソ

うち伝失が50dbでybbの12M使ってんだけど8Mでも下り変わんないよね?
(´Д⊂
176ADSLはじめちゃん:03/09/11 03:14 ID:g/tl3dzo
>>175
いや、変わると思うぞ
場合によるが8Mと12Mだと結構差がでるみたいだ
12Mから26Mだと収容局から近くないとほとんど効果がないみたいだが・・・
50dbだと1Mbps出てないんじゃないの?
1M出てなくてyahooBBだったらリーチのがいいかもしれないな
177名無しさんに接続中…:03/09/11 13:58 ID:yy8jw+42
OCN26M開通したんですがリンク速度の7,8割が安定して出ません
nettuneでMTU,RWIN設定して下のサイトで計りました。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ http://www.bspeedtest.jp/
RWINはMSSの倍率では8MbpsしかでなかったのでWindowsScalingを選択しました
スループットはリンク速度の7、8割と聞いてますので12〜14Mbps辺りだと思いますが
どの辺りを改善したらいいでしょうか?

出先からなので若干忘れましたが大体こんな感じです。
1.速度計測サイトによる結果    :6M〜10M 何回かしてると12,13Mがたまにでる
2.モデムから取得したリンク速度  :くだり約18M 上がり768k
3.使用OS :Windows2000 Duron1.1GHz
4.MTU,RWIN :1454、67107840
5.線路長、伝送損失 :600m、不明
178びふれうと:03/09/11 15:46 ID:V13xZe8m
>>177
そのMTUはフレッツ用です。あとRWINも大きすぎます。

ACCA回線のOCNだと仮定して考えてみます。

MTU=1474が最適値です。
RWIN=の方は環境によって変わりますが、
1434の整数倍で、
65964(1434×46)
131928(1434×46×2)
197892(1434×46×3)
263856(1434×46×4)
あたりを試してみてください。


179ADSL接続中:03/09/11 15:57 ID:cUv1iyAl
>177
異常なまでに高いRWIN値が一つの要因では?
6710万って、約4万6千倍(汗)
エラーが起こった際の再送ペナルティが大きすぎる

180名無しさんに接続中…:03/09/11 16:51 ID:4V8TyxTi
>>177
RWINは(MTU−40)×12〜20
あたりからトライしてみては如何かと。
181名無しさんに接続中…:03/09/11 18:14 ID:ByLygj6d
>>178
詳しくないのでお聞きしますがWindow Scaling使用の場合、
普通の最大RWINまで×整数倍でもよいのですか?
2の乗数倍で設定するような事をどこかで見た気がしたのですが…。 (記憶違いの可能性大です)

>>180
私の実行速度が12Mだと仮定してttp://www.bspeedtest.jp/の最適RWINは現時点では47倍でした
177の場合ttp://www.bspeedtest.jp/までの応答時間がどの程度かは分かりませんが
(又どこのサイトをターゲットにしたとしても)12〜20倍は小さすぎると思います。
182名無しさんに接続中…:03/09/11 18:20 ID:XMM0yk0b
距離3.2km損失54dbで先月までYBB12Mで800kbpsぐらい出ていました。
半年前は1,3Mbpsぐらい出ていたのに何が変わったのか数ヶ月前に
遅くなってサポセンも回線のせいにするのにむかついてフレッツモアII
に乗り換えました、3ヶ月無料につられたのもあります。
ところがフレッツでは550kbpsぐらいしか出ません、リンク速度が670kbps
ぐらいなので設定等の問題ではなさそうです。
モデムの設定は遠距離固定(これが一番でした)です。

これは方式の違い(AnnexA,C)が原因なのでしょうか?
だとすればヤフーに戻るかACCAにするのがいいのかな?と思ってますが
詳しい人のご意見を聞かせてください。
他に解決方法がありそうでしたらそれも教えてください。
引っ越しは予算の都合でできません(w
183名無しさんに接続中…:03/09/11 18:29 ID:4V8TyxTi
ここで、歯抜け状態や凸凹にならない方が良い、らしい。
ttp://homepage1.nifty.com/takuo/speed/index.html
ttp://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html

RWINが大き過ぎると不安定。
不安定にならない、ちょうど良いところに設定をしてみては?
184150:03/09/11 19:42 ID:ihCHc331
やっぱり何やっても戻らない…
185名無しさんに接続中…:03/09/11 20:06 ID:ByLygj6d
>>182
一概には言えませんが、伝送損失のわりには少しだけリンク速度が低いかもしれません。
ここの8M、12M参照
ttp://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/statistics.html
リンク速度を上げる(可能性がある場合)、ノイズや損失を減らせば良いのですが、
個人で出来る事と出来ないことを切り分けて、まずは個人で出来る事をすべきでしょう。
1.電話共有の場合、MJとモデムを直接繋いでみる。
2.MJが複数あり、電話も複数ある場合は電話を外す。
3.家電製品からのノイズの影響を見る為PCやモデムのある部屋以外のブレーカーを落とすか
コンセントからプラグをかったぱし抜く。
(モーターのある家電品、電子レンジ、照明器具、テレビがあやしいです)
4.ドアホンやガス検知器の配線が電話と共有してないか。
4の場合、自分で調べられないならガス会社に問い合わせ。
もし1〜4で改善があったらその部分を煮詰めていけば良いわけです。
また個人で出来ないことですが、回線調査、結果によってはBT外しや収容がえが有ります。
ただいずれも有料ですので念のため。

これはあくまで個人的見解ですが、あなたの環境で20M超のADSLは…。
乗り換えるなら12M、1.5Mをお勧めします。

>>184
>>147>>152両名の方法でもだめですか?
186150:03/09/11 21:22 ID:XCc19MkM
>>185
レジストリを直接初期設定の1448、64768にしたのですがやはり戻りません。何か他の原因があるのかもしれません。
187185:03/09/11 21:32 ID:ByLygj6d
リンク速度800kbpsと670kbpsの違いの思いつく原因とお勧めキャリアが知りたいのですか?
1.オーバーラップ有無の差
2.12Mと24Mによる1binあたりのbit数が違うはず(帯域2倍でも送信出力が同じだから)
3.採用チップ
4.接続方法
5.モデム(ノイズ耐性)

少しでもキャリアの違いによる速度UPを求めるなら12M(できればオーバーラップ採用)ADSLでしょう。
Y!BBにムカついて解約したんでしょ?でしたらACCA12Mおすすめ。

>>186
接続ツールはフレッツですか?RasPPPoEですか?
フレッツ接続ツール使用の場合やRasPPPoEでMTU調整済みなら直接レジストリで確認してみますか?
って云うか直接レジストリいじってもだめだったのですね?
188150:03/09/11 21:34 ID:XCc19MkM
>>187
はい。フレッツでいじってもだ駄目でした。
189185:03/09/11 21:50 ID:ByLygj6d
>>188
Meでしたよね?
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\NetTrans¥0001〜0005の内、
下記が私のMaxMTUの在る場所ですので確認の参考にして下さい。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\NetTrans¥0001〜0004

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\VxD\MSTCP
RWINその他の値のある所はここでした。
190名無しさんに接続中…:03/09/11 21:54 ID:vkHHOu1r
>>188
↓ここで実際のMTU/RWINを調査してみては
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
191150:03/09/11 21:58 ID:lWzkAo8C
もう一度確認したいのですが、OSのデフォルトはなんでしょうか?
192150:03/09/11 21:58 ID:lWzkAo8C
>>190
設定したのと違う値になっていました。。設定変えても変わらないなぁ
193185:03/09/11 22:03 ID:ByLygj6d
MTU1500 RWIN17520です。
如何してもだめなら念のためregバックアップして「システムの復元」や「Scanreg /restore」
などはどうでしょう。
194名無しさんに接続中…:03/09/11 22:15 ID:vkHHOu1r
>>192
設定した後、再立ち上げをしましたでしょうか?
195名無しさんに接続中…:03/09/11 22:44 ID:3MT1qDKX
モデム側で規制しちゃってるとかか?
196150:03/09/11 22:47 ID:8mhwkLSa
>>194
はい。パソコンを再起動しても設定が変わりません
197190:03/09/11 22:55 ID:vkHHOu1r
>>196
>>190で調べたMTU,MSS,RWINを教えて!
198名無しさんに接続中…:03/09/11 22:59 ID:ByLygj6d
最初に戻っての質問だがEditMtuでMTU RWINを変更すると灰色の所は設定変更が反映されるの?
199150:03/09/11 23:06 ID:8mhwkLSa
>>197
1462,64240です。>>189のMTUの方は005から007はいじらなくていいんですよね?
200150:03/09/11 23:09 ID:8mhwkLSa
>>198
そうなんですが、>>190だと変わってしまいます
201150:03/09/11 23:17 ID:WT7HSLqR
すいません。赤文字で
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput.
と出てますが良く分からない
202名無しさんに接続中…:03/09/11 23:21 ID:ByLygj6d
とりあえず直接レジストリ変えるの待って!
regeditで各値はEditMtuの灰色の所の値になっていますか?
ここも確認して
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\VxD\MSTCP

>MTUの方は005から007はいじらなくていいんですよね?
そう云う意味ではありません。
私の場合は¥0001〜0005までしかなく更にMaxMTUの在るのは¥0001〜0004までだと云う事です。
0005〜0007もMaxMTUが在るならば変えてください。(確認が先です。まだ変えないで)
203190:03/09/11 23:24 ID:vkHHOu1r
>>201
1462ってMTUですか?
もしそうだとしたら
(MTU−40)×整数倍=64240になっていないですね。
そのメッセージは「あなたの最適MTU値は1500です」という意味です。
(1500−40)×44=64240ですので、MTUを1500に変更してみては・・
204150:03/09/11 23:28 ID:WT7HSLqR
>>202
はい。regeditの灰色はEditMtuの各値と一致しています。

>>203
既にそうしてるんですけどhttp://forums.speedguide.net/optd.shtmlでは1462と表示されてしまいます
205190:03/09/11 23:32 ID:vkHHOu1r
>>204
あっ、上限値に引っ掛かっているかもしれませんね
MTUを1448
RWINを62392
に変更できますか?
206名無しさんに接続中…:03/09/11 23:34 ID:ByLygj6d
207190:03/09/11 23:37 ID:vkHHOu1r
>>206
こんばんは!
そのようですね
208190:03/09/11 23:42 ID:vkHHOu1r
>>204
度々スミマセン!
整数倍と言っておきながら外しちゃいました
MTU=1448で
RWIN=61952でした(※)

※ (1448-40)×44倍(10〜44倍程度が良い)の例です
209名無しさんに接続中…:03/09/11 23:45 ID:ByLygj6d
>>204
書き込みが無いので勝手に書き込んじゃいます。
MTUを1462より大きな値 例1500
MTUを1462にする
MTUを1462より小さな値 例1448
にした場合http://forums.speedguide.net/optd.shtmlでどうなりますか
210150:03/09/11 23:47 ID:aNuGSWQO
すいません。こんな夜遅くに…
211185:03/09/11 23:55 ID:ByLygj6d
>>209
198,202,206,209の書き込みは全て私185ですので気にしないようにして下さい。
付き合ってるのは190さんと私だけの様ですから。
212190:03/09/11 23:57 ID:vkHHOu1r
>>211
ですね!
>>210さんご心配なく
もう少しでなんとかなりそう・・
213182:03/09/11 23:57 ID:GFQtWiRj
185さん、ありがとう。
電源、配線をいろいろやりなおしたらちょっとだけ上がりました。
と言ってもリンク速度704kですが(涙
遠距離やノイズに強いと言う宣伝文句にひっかかった私がアホでした。
無料期間中にACCA12Mに乗り換えたいと思います。
214185:03/09/11 23:59 ID:ByLygj6d
自分にレスしてしまった。w
>>212
もう少しだといいんですが…
215150:03/09/12 00:00 ID:b0XHeL3L
>>208
駄目でした。1462、62392と表示されます
216190:03/09/12 00:03 ID:VmO8VU44
>>215
MTUに1448を指定してもですか?
因みにRWINは61952が整数倍でしたが(スミマセン
217150:03/09/12 00:06 ID:2favXLPO
>>216
今度は1462,16384になってしまいます。
218150:03/09/12 00:07 ID:2favXLPO
>>209
MTUは設定に関係な1462になりますく
219150:03/09/12 00:12 ID:2favXLPO
力尽きそう…
220名無しさんに接続中…:03/09/12 00:12 ID:a1ISMw/x
固定されてるのか?

説明書とかプロバイダのQ&Aに何か関連のこと書いてありませんか?
あとは同じような境遇の人がいないかGoogleで検索してみるとか
221150:03/09/12 00:17 ID:2favXLPO
>>220
探してきます…
222190:03/09/12 00:19 ID:VmO8VU44
>>221
と言う事は、EthernetMTUは1500でNTTのMTUが1462で
PPPoEのMTUは普通の1454だったという事かな
221さんの過去をよくスレを読んでないのですが
MTU=1454
RWIN=28280
なんて言うのは試しましたか?
223185:03/09/12 00:19 ID:vJ+cRvwS
>>219
個人としての見解ですがEditMtuの灰色の所の値は設定変更が反映されるし、
レジストリエディタで確認しても反映されてる。
反映されないのはhttp://forums.speedguide.net/optd.shtmlでのMTU(MSSも)
…ならばモデムが原因かと思います。
説明書をよく読んだ上で「モデムのリセット」を提案します。
これで直らない場合はモデム交換をして貰うことを重ねて提案します。
190さんの意見も参考にしてください。…私はここで落ちます。
224びふれうと:03/09/12 00:20 ID:TqIJgHwW
横レススマン

接続ソフトはフレッツ接続ツールだよね?
一度アンインストールして、その後入れ直せば元に戻るかも。

あと、レジストリエディタの検索を使って、1462を探すという方法も
あるね。
225190:03/09/12 00:20 ID:VmO8VU44
>>221
すみません、朝早いのでとりあえず寝ます
気が引けますがガンバッテ下さい
226びふれうと:03/09/12 00:44 ID:TqIJgHwW
もう寝るので最後に。

NetTuneではいじってみました?
これを使ってみるのもいいかも。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
227名無しさんに接続中…:03/09/12 00:56 ID:Y9NgpB4z
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/09 15:47:48
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/ocn/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 0kbps(17kB,5.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 0kbps(17kB,5.2秒)
推定最大スループット: 0kbps



ここ3日間こんな感じです。
そろそろ発狂しそうであります
228名無しさんに接続中…:03/09/12 01:58 ID:a1ISMw/x
それはOCNに問題がありそうな気が・・・・・・

大阪とかは確かここ数日激重だとで、OCNの方も調整中だとかなんとか。
くわしくはOCNスレで聞いてみたほうが良いかもしれません。
229150:03/09/12 10:46 ID:mieKQRzp
>>224
ありがとう!試してみたらフレッツ・スクウェアで7M出るようになりました!
でもMTUはやっぱり反映されない。OSのデフォルト値に改めて変えたのですが… 現在(1454/17520)
230150:03/09/12 10:49 ID:mieKQRzp
あと測定サイトの結果です。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps)
プロバイダ:ejnet
線路距離長:730m 伝送損失:10dB
測定地:*********
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:6.360Mbps (795.0kByte/sec) 測定品質:97.3
上り回線
 速度:927.9kbps (116.0kByte/sec) 測定品質:99.8
測定時刻:2003/9/12(Fri) 10:47
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

231名無しさんに接続中…:03/09/12 11:52 ID:NxRwROao
>>230
おそらく、それだけ速度が出れば申し分ないんじゃないですか
家は、モアUで実測13Mぐらい出てますが
モアの頃の実測7Mぐらいと、体感的にほとんど差が感じれません
サイトからのDLも遅いとこは、遅いままだし

でも、P2Pだけは、速ければ速いほどいいけどね(w
232びふれうと:03/09/12 12:02 ID:uAc+U143
>>229
おめでとう!
たぶんフレッツ接続ツールがMTUを決定してるんだね。
これ以上妙に触ると二の舞の可能性もあるから、手動モードで
RWINだけを65044に変えてみよう。
8Mくらいは出るようになると思う。
233150:03/09/12 19:29 ID:ZkrcD+NC
>>232
ご指摘の通りRWINを変えたら8M出るようになりました。
今まで相談に乗ってくれて有り難う御座います。

あと>>185さんや>>190さん等も親切に解説有り難う御座いました。感謝致します
234190:03/09/12 19:59 ID:ZM7U7EH5
>>230
やったぁ、おめでとう!!
今日会社で気になって仕事手に付かなかったです(笑
235185:03/09/12 20:25 ID:vJ+cRvwS
>>230
よかったですね。ヽ(^o^)丿すばらしい!
MTU1454と1448の差なんて有っても2〜3%ですよ。
実行速8Mからみたら屁みたいなもん。こりゃ失礼

>>234
私達って一体何だったのだろう…
236190:03/09/12 20:48 ID:ZM7U7EH5
>>235
>>185さんお疲れ様でした、ホント良かったですね。
224さんの的確なアドバイスのお蔭ですね、大変勉強になりましたし
心から安堵してます。
という事で>>150さんは人並みを超えました。

ところで、今気がついたのですが・・・・
実は、私は3.5kmで損失54dBリンク速度2.5M実行速度2.15Mです。
人並みの速度になりたいです(笑
237185:03/09/12 21:12 ID:vJ+cRvwS
ご冗談、充分人並みでじゃないですか。
その距離ですと1M以下なんて人も多いじゃないですか。
私は8Mで距離は1`短くリンクと実行速は共に1M速い位ですね。
以前カチィカチィを10日程食らってからは速度はそこそこでも安定したリンクが重要だと強く思いましたね。
238236:03/09/12 21:21 ID:ZM7U7EH5
>>237
あらららぁ・・・
私は良い方だったんですね!
昨夜から(私にもお付き合い)ホントにありがとうございました。
今度は自分の問題で皆さんにご相談させて頂きます。
>>150さん、>>224さん、>>185さん では・・・・
239びふれうと:03/09/12 21:23 ID:TqIJgHwW
>>233
おおっ!!おめでとう。
235さんの言うとおり、2〜3%位しか変わりませんから充分でしょう。

>>185 >>190
今回の一番の貢献者はあなた達ですよ。
何たってやれるとこまでやってらっしゃいましたから。

私自身、奮闘ぶりを見て「ここまでやって駄目ならあとはOS再インストしか
ないかな?」と思ってました。

いやぁ、思いつきが「ビンゴ!」だったようで本当に良かったです。

>>236
うーん・・・私みたいにBフレッツにするのが一番かとw
240185:03/09/12 21:38 ID:vJ+cRvwS
>>239
ありがとう御座います。
その言葉で少し報われた気がします。
では私もこれにて失礼します。
241名無しさんに接続中…:03/09/12 22:00 ID:J1Bgw7R3
いやはや美しい
困ってる人がいて
それを親身になって助けてくれる人たちが居て
見事解決
すばらしいす。

とにもかくにも皆さんお疲れ様
242 :03/09/12 22:04 ID:9ub1XtvY
電話局の近くに引っ越すこと。
いやんなるくらい速くなる。
243182:03/09/12 22:52 ID:tT8KmtQ0
>>236
>実は、私は3.5kmで損失54dBリンク速度2.5M実行速度2.15Mです。
>人並みの速度になりたいです(笑

うちは3.2km、損失54dbとほぼ同条件でリンク速度700k実効580kです。
なんでそんなに出るの?ウラヤマスイ(涙
参考のためISPとプロバ教えてください。
244182:03/09/12 23:02 ID:tT8KmtQ0
失礼、ISPだけで十分ですね、よろしくお願いします。
245名無しさんに接続中…:03/09/13 00:23 ID:JuCNcoX9
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/13 00:11:26
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.6Mbps(539kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.6Mbps(758kB,4.1秒)
推定最大スループット: 1.6Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので少し遅い方ですが、
線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は
光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)

>>線路長が2km以上であれば問題ありません
本当ですか??

距離2800m 損失31dB リンク 下り2.2Mです。
せめて、リンク速度3Mぐらいは欲しいです。
回線調整工事を依頼しようかと思ってます。
幸せになれるでしょうか。
246びふれうと:03/09/13 00:48 ID:ApV87iJI
>>245
回線調整工事ねぇ・・・・・
確か万円単位の金が飛ぶんじゃなかったっけ?

まずはビットマップを見てみてください。
テンプレの中にリンクが貼ってあります。

光が来てるなら、乗り換えた方が確実に幸せになれるんだが・・・
247名無しさんに接続中…:03/09/13 05:18 ID:Pux3nrQI
248236:03/09/13 07:07 ID:0PtFZeVf
>>243
DION(12M) eAccessです。
249182:03/09/13 08:44 ID:KuGUgs6E
>>248
サンクス。
参考にします。
250名無しさんに接続中…:03/09/13 10:05 ID:9iUBwznw
■測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/13 09:38:27
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/asahi-net/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.1Mbps(1441kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.2Mbps(1441kB,3.7秒)
推定最大スループット: 3.2Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
■リンク速度:上り 1216kbps 下り 17152kbps
■MTU:1454,RWIN:16384
■線路長:380m,伝送損失:8dB

昨日、モア(12M)→モアU(24M)に変えたのですが、以前は夜でも3〜4M出ていました。
何とかモア2系の平均速度、4.4Mbps以上にしたいです。
アドバイスの程宜しくお願いします。
251びふれうと:03/09/13 10:30 ID:HkpKYLnm
>>250
ちょっと今から仕事なので簡単に。
RWINを65044と130088にして速度計ってみて。
252250:03/09/13 12:28 ID:QeKKVCYm
>>251
レスありがとうございます。
早速、RWINを65044と130088にして計ってみました。
昼頃ですが、250〜1Mbpsと落ちました。
他に手立てはありますかね。。?
253 ◆eArv8PDBuk :03/09/13 12:54 ID:wzsFR2Il
フレッツADSLサービスを8Mからに変えた。
局内工事終了後 モデム&スプリッタを交換しても接続できなかった。
116番に電話→113番に繋げ!→113番に電話→ゴニョゴニョに繋げ!→ゴニョゴニョに電話してチューニングしてもらったら繋がった。
チューニングとは速度を落として繋がり易くするNTT側の設定らしい。
具体的にチューニング数値を聞いてみたところ24Mbps設定から10Mbps設定に変えたらしい。
http://www.bspeedtest.jp/で速度測定・・・8Mのときより結果が悪い_| ̄|○(5Mbps→1.3MBps)

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/13 11:56:02
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/iij4u/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(974kB,5.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.17Mbps(758kB,4.7秒)
推定最大スループット: 1.3Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)

ゴニョゴニョに電話→24M用モデムが不良かもしれない→手元にまだNTT返してない8Mモデムがある→24M局内工事後でも8Mモデムは使える
使った結果↓

NTTフレッツADSL 8M用モデムの結果
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/13 12:34:32
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/iij4u/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.9Mbps(1764kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.0Mbps(2244kB,3.6秒)
推定最大スループット: 5.9Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに3倍以上速くなります。(下位から70%tile)

結果をゴニョゴニョに電話して報告→明日、職員派遣
私の感では24M用モデムは正常で、8Mサービスに戻す悪寒
254びふれうと:03/09/13 13:42 ID:ApV87iJI
>>252
仕事から戻ってきました。

ちょっと質問です。
1,OSは98,98SE,Meのどれですか。
  98、98SEの場合はTCP/IPのアップデートが必要です。
  詳しくはここで。
  http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
2,RWINを変えたとのことですが、それはきちんと反映されてますか?
  変えたら必ず再起動させないと反映されません。
  また1で書いたとおり、TCP/IPをアップデートしないと上手く設定
  できません。
  ここで確認してみてください。
  http://www.speedguide.net:8117/
255250:03/09/13 14:19 ID:VHQchQcA
>>254
OSはMeです。
RWINは再起動させて、http://www.speedguide.net:8117/で
反映されているのを確認してます。

あれからRWINを65535にしたりしたのですが、1M以下です。
今の状態じゃ遅すぎるので3M出ていた今朝の状態に戻そうとしたんですが(RWINを16384に)
速度が戻りません・・レジストリの復元もしたのですが遅いままです。

完全に人並み以下に。。泣
256びふれうと:03/09/13 14:49 ID:ApV87iJI
>>255
Meなら何の問題もないですね。
もしかしてプロバイダが混んでるだけということはないですよね?

問題の切り分けをするために、フレッツスクエアで速度を測ってみてください。
257名無しさんに接続中…:03/09/13 15:48 ID:hvReQRkn
>>250
> ■MTU:1454,RWIN:16384

これよりRWIN:16968
がいいのでは?

1414×12倍

徐々に倍数を上げていっては?
258梅山千春:03/09/13 18:49 ID:XkC0Aw4Q
>>250
リンク速度は完璧で実行速度が10M超も可能な羨ますい環境だべさ。
速度がチョロチョロするとこみると、どうみてもNTT〜モデムの外側に問題あんべなぁ。
・プロバイダー側か到達する迄の経路が混雑しているとかな

よしんば自分のパソコンに問題あったとしてな
・LANカードまたは外付ルータに問題があるとかな
・速度の遅い無線LANルータ繋いでおまけに電波状況が悪いとかな
 ※古いのは環境がいくても4Mbps程度が限界だべ
・速度をじゃまするウィルス検知ソフトを起動しているよかよ

そういうの色々あっぺなぁ。
フレッツADSLモアII/モア24とか言うところもよ、たいした参考になるんだわ。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059457700/
259名無しさんに接続中…:03/09/13 19:22 ID:gNF4cG1O
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/13 19:10:42
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/愛媛県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.8Mbps(539kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.7Mbps(758kB,3.5秒)
推定最大スループット: 1.8Mbps
距離:4080m
伝送損失:48dB

遅い上にアホ程回線落ちします
この距離だと12Mより8Mの方がいいんでしょうか?
謎の回線落ちを何とかしたいです…MMORPGをやっていると1時間に一回は必ず
酷い時は入り直すと切れ、入り直すと切れ の繰り返しでやる気がなくなってきます…
MMORPG時だけでなく、普通にネットをしている時も度々落ちます

260259:03/09/13 19:35 ID:gNF4cG1O
追加です
MTU:1500
RWIN:64240
OS:WindowsXP
です
261名無しさんに接続中…:03/09/13 19:55 ID:pbq8GXa0
>>259
その環境で1M出てれば上等じゃないの?
8Mにしたらもっと悪くなるよ。
不満ならサポセンに電話してリンク速度聞いてみたら?
262名無しさんに接続中…:03/09/13 19:56 ID:gkZjVeJo
>>259
ISDNとかノイズが干渉してるんじゃねぇべか?
26387:03/09/13 19:58 ID:p0mB337b
どうも。
ぷらら規制喰らってて書き込めませんでした。

未だにNTTからの連絡が来ないYO・・・_| ̄|○
NTTは電話じゃないと動いてくれないって聞いたんだけどマジなんですか?
264名無しさんに接続中…:03/09/13 21:17 ID:uNLbkVFf
>>263
あまりにも連絡ないなら電話で確認いれてみたら?
当然MJ〜モデム直結は試したよね?
265250:03/09/13 21:18 ID:l7iyQ7PA
>>256,>>257
なるべく混まない時間にと思い午前にやってみたんですが。。
フレッツスクエアで計測するとhttp://www.bspeedtest.jp/の
約1.5倍程度の数値が出てます。
午後はRWINを1414×●で倍数を上げてみました。
夕方頃、39592〜46662(28〜33倍)で4Mを超えました!
んでフレッツスクエアでは最高9M出ました。
けど、19時以降になるとガクンと落ちて500k〜1Mをウロウロと・・・(´・ω・`)

>>258
リンク速度がこれだけ出てるのにホントはがゆいデス。。
考えられる原因をひとつひとつ潰してみます
266梅山千春:03/09/13 21:50 ID:XkC0Aw4Q
>>265
>フレッツスクエアでは最高9M出ました
そっかぁ、まんざらでないべや。
そのままさわらんほうがいいと思う。しばらく、ほっとけ。
267びふれうと:03/09/13 21:51 ID:ApV87iJI
>>265
おめ!
時間帯によって速度が変わるのは、プロバイダ(Asahiネット)が混雑している
せいです。プロバイダを変えると解消すると思います。

ということで、まずはフレッツスクエアで12〜13Mbpsを目指します。
次の事項を教えてください。
1,PCのスペック(CPUの名称・クロック、LANカードの名称)
2,使っている接続ソフト(フレッツ接続ツール、RasPPPoEなど)
268250:03/09/13 22:21 ID:l7iyQ7PA
>>267
ありがとうございます^^
Asahiネットは安定してると思い込んでましたw
これから様子見ながらプロバイダ乗り換えも検討します。

1,celeron700MHz/メモリ256MB、LANカード:corega FEhter PCI-TXL
2,フレッツ接続ツール Ver2.2.2B

です。

269250:03/09/13 22:24 ID:l7iyQ7PA
LANカードじゃなくてLANアダプターです。
270びふれうと:03/09/13 22:52 ID:ApV87iJI
>>268
LANカードに少し問題があります。
coregaのFEhter PCI-TXLは、VIAのVT6102というチップを採用しているため、
CPUの使用率が高いのです。加えてフレッツ接続ツールも、PPPoEのために
かなりCPUを使ってしまいます。

次の順番で試してください。
1,LANカードのドライバを最新版にする。
  http://www.corega.co.jp/support/download/lanadp_board.htm#fepcitxl
2,フレッツ接続ツールの代わりに、RasPPPoE(フリーソフト)をインストールし
  使用する。

RasPPPoEについてはググって見てください。
271名無しさんに接続中・・・:03/09/14 01:39 ID:UXWNbv98
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/14 01:36:36
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 8.1Mbps(2244kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 8.2Mbps(4236kB,4.2秒)
推定最大スループット: 8.2Mbps

もう少し早くなりませんかね
27280:03/09/14 08:53 ID:kNTzCPcG
前スレ921さんはその後NTTから連絡あったのかな。
調査でけっこう改善したようだけど(おめでとう)、具体的に
何が原因でどんな対策したのか知りたいな。


>>271
リンク速度が9〜10Mくいらいだったら実効速度はだいたい
そんなもんでしょう。YBBモデムでもリンク速度が調べられる
ツールがあるようなんで、検索してみてください。
273名無しさんに接続中…:03/09/14 09:37 ID:UudLBqR+
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/14 09:41:58
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/asahi-net/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.4Mbps(1441kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.2Mbps(1764kB,3.5秒)
推定最大スループット: 4.4Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので少し速い方ですが、光ファイバなら現在の6倍速くなります。(下位から80%tile)

だめだこりゃ
274名無しさんに接続中…:03/09/14 10:05 ID:1Z9A4WRP
>>273
んなこたぁない
3.5Kmで4.4Mbpsは日本一!
275名無しさんに接続中…:03/09/14 11:09 ID:ql76o5Zv
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/14 10:57:52
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/dion/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.1Mbps(539kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.9Mbps(758kB,3.2秒)
推定最大スループット: 2.1Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)
リンク速度↓2560kbps,↑800kbps
MTU:1448,RWIN:22528

150氏と同じくフレッツ接続ツールがMTUの固定化(1454)をやっていた模様なので
アンインストールしてMTUの調節をやったら自分も1.6〜1.8Mから2M前後まで
やや速くなりました、がリンク速度を考えるともう少し調節する余地があるのではないかと
・・・・・・宜しくです
276びふれうと:03/09/14 11:33 ID:bmEDfKp7
>>275
リンク速度から考えると限界っぽいですね。
TCP/IPでは実データに加えてヘッダなどが加わることにより、
リンク速度の80〜85%位が限界になります。
RWINがやや小さいようですので、64768位にすれば少しは
速くなるかもしれません。
277250:03/09/14 12:27 ID:BbXRBKuL
>>270
>1,LANカードのドライバを最新版にする。
ドライバをDLして最新にしてみました。ただドライバの更新日付が変わらないのは
何ででしょうか?更新されていないということかな。。何回やっても日付が変わりません;

>2,フレッツ接続ツールの代わりに、RasPPPoE(フリーソフト)をインストールし使用する。
これもDLしてインストールしました。
しかし速度計測をすると昨日とほぼ同じ数値(250k〜500kbps)しか出ません。フレッツスクエアも同様です。
もうプロバイダを変えるしかないんですかね・・・
けど納得いかないのが、24Mに変える前では昼でも夜でもこんなに遅くて不安定ではなかった事です。
変えた途端にこれもん・・・一体何がいけないのかさっぱりです。
あと質問ですが、12Mに戻せば元の速度になるものでしょうか?
278名無しさんに接続中…:03/09/14 13:26 ID:pJbghDoH
>>277
リンク速度も高いしフレッツスクエアで9M出る事もあるのね。やっぱ局舎から先の…。
でもちょと気になったんだが、12M当時のリンク速度と速い時の実行速度も教えてくれないかな?
279250:03/09/14 14:36 ID:xLndhy/D
>>278
恥ずかしながらリンク速度というものを知ったのは2日前・・・汗
なので12M時のリンク速度は調べたことありません。
実行速度は、8M→12Mに変えた直後は5〜6M、しばらくすると3〜4Mくらいになりました。
280278:03/09/14 15:22 ID:pJbghDoH
>>279
これは全て憶測ですが…。
余りにもリンク速度を上げることを重要視するとノイズに負けて受信エラーを多く発生させることも有るのです。
エラーが多いと再度受信することにより実行速度が極端に低くなることもある訳です。
それを回避する手段がノイズマージンを大きくする調整ですが、この調整をするとリンク速度は低くなるが
エラーが減る(理想は0)ので実行速度が速くなるのです。
12Mや24Mでは「48時間以上モデムの電源を入れっぱなしにして下さい」などと云うのを聞きますが、
これはノイズマージン調整の為です。(フレッツユーザーでないのでNTTが行っているかは知らない)
ただデフォルトで行うノイズマージン調整もリンク切れだけを基準にしているのか、受信エラーも監視している
のかは分かりません。
もし、あなたのモデムで統計情報確認ができるのであれば、エラーの発生数などを確認したほうが良いと思います。
281250:03/09/14 17:06 ID:agoqDqLn
>>280
なるほど速度の定義がわかりました。
ここ2日はモデムの電源を切ったりつけたりしてましたのでしばらく切らずにおいてみます。

>もし、あなたのモデムで統計情報確認ができるのであれば、エラーの発生数などを確認したほうが良いと思います。
web上でモデム機器状態・ログをみることができるのですが、そのことでしょうか?

282名無しさんに接続中…:03/09/14 17:11 ID:azbp8eEb
>>280
フレッツですが自動帯域調整とかはあるのですか?
頻繁にモデムの電源を切ったりすると、リンクの安定のために帯域調整が行われて
結果として安定化のためにリンク速度の低下が起きると聞いたのですが、本当ですか?
283名無しさんに接続中…:03/09/14 17:48 ID:kcUNv+G1
>>282
それはモデムの電源を落さないでいる時ではないでしょうか。

速度が落ちてきたら電源を入れなおす。
284278:03/09/14 18:02 ID:pJbghDoH
>>281
>web上でモデム機器状態・ログをみることができるのですが、そのことでしょうか?
そうです。
>>282
フレッツユーザーでないので知りません。…ただ常にリンク切れの激しいポートを監視して
自動調整が行われていたならSNRが大きくなっているかもです。
モデムによってはモデム機器状態・ログでSNRが分かる機種もあります。
285284:03/09/14 18:25 ID:pJbghDoH
>>282
モデムの電源を入れなおしても、以前のリンク速度に戻らない場合は局内のDSLAM(モデムの親分)から
モデムまでの環境が悪化してるか以前よりNSRが大きくなっているかでしょう。
286284:03/09/14 18:27 ID:pJbghDoH
訂正NSR→SNR
287名無しさんに接続中…:03/09/14 20:12 ID:PVRm4o3I
>>250
www.asahi-net.or.jpへtracertしてみて結果を貼り付けてください。
288250:03/09/14 20:43 ID:byLMw5oM
>>287
tracertは↓のでいいですか?

Tracing route to www.asahi-net.or.jp [202.224.39.34]
over a maximum of 30 hops:

1 * * * Request timed out.
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 329 ms 261 ms 261 ms www.asahi-net.or.jp [202.224.39.34]

Trace complete.

今さっきやってみました。色んな時間帯でやった方がいいですかね。。?
289名無しさんに接続中…:03/09/14 21:06 ID:PVRm4o3I
>>288
今度はyahoo.co.jpでお願いします。
できればtime outがでないようになるまで試してください。
どうしてもtime outがでてしまうようならtime outの数が少ない結果を貼り付けてみてください。
290横からスマソ:03/09/14 21:14 ID:pJbghDoH
>>288
tracertする時PFW切ってるかい?
291275:03/09/14 21:16 ID:4Jex5ySz
>>276
>RWINがやや小さいようですので、64768位にすれば少しは

成る程・・・・・・パケットロスが大きかったんでRWINは小さめが良いかなと
何となく思っていたのですが。リンク速度の向上と併せて色々やってみます。
ありがとうございました
292250:03/09/14 21:29 ID:byLMw5oM
yahoo.co.jpの前に
>>290
「tracertする時PFW切る」ってどういうことですか? しろーとでスマソ・・・
293名無しさんに接続中…:03/09/14 21:32 ID:Q1+f7shq
>>292
ファイアーウォールソフト等を使ってたら切ってくださいってことだと思う
使ってなかったら気にしないでいいと思う
294250:03/09/14 22:21 ID:OAoXIVlh
>>289
yahoo.co.jpで10回くらいやってみました。

Tracing route to www.yahoo.co.jp [211.14.15.5]
over a maximum of 30 hops:

1 * * * Request timed out.
 ・
 ・
9 * 439 ms 453 ms 211.14.15.5
↑が一番timeout数が少なかったやつです。

んで↓が「261ms」と一番小さな数値が出た時のです。
Tracing route to www.yahoo.co.jp [202.229.198.216]
over a maximum of 30 hops:

1 * * * Request timed out.
 ・
 ・
10 329 ms 275 ms 261 ms 202.229.198.216

IPが違いますね。。

>>293
そゆことでしたか。ウィルスバスタを使用してるので閉じました。
295290:03/09/14 23:01 ID:pJbghDoH
>>294
閉じた?リアルタイム検索終了してもPFWは生きてる。
VB2002
タスクトレイのアイコンから設定画面からセキュリティレベル設定でPFWの有効チェックをはずす。
VB2003
スタート→プログラム→バスター2003→ファイヤーウォールの追加と削除→アンスト
もしくはVB2002の方法。
バスタースレから帰ってきも又バスターか…

tracertの結果分析は私が言いだしっぺでないので諸先輩方に。
296名無しさんに接続中…:03/09/14 23:06 ID:9uG7t2cx
>>294
どうもASAHIネット側でICMPを制限してるんでしょうか。
Blaster対策なのかもしれません。
それとは関係なくネットが混雑・パケロス(平均300msは論外)してるようなのでISPを乗り換えてみたほうが良いと思われます。
フレッツスクウェアだと速度が出てるようなのでASAHIネットに問題があるとみて間違いないでしょう。
乗り換えキャンペーンをやってるISPもあるので価格comあたりでいろいろ探してみてください。
297250:03/09/14 23:19 ID:OAoXIVlh
VB2003を使ってるんですが、PFWの有効チェックをはずしたら
ぼろぼろとホストとIPが出てきましたー
■asahi-net.or.jp
1 206 ms 179 ms 151 ms fkonia1.asahi-net.or.jp [211.120.64.2]
2 192 ms 206 ms 206 ms fkonip-ge0.asahi-net.or.jp [211.120.64.30]
3 220 ms 247 ms 302 ms tkybi3-v7.asahi-net.or.jp [202.224.38.1]
4 261 ms 316 ms 233 ms www.asahi-net.or.jp [202.224.39.34]
5 165 ms 192 ms 220 ms www.asahi-net.or.jp [202.224.39.34]


298名無しさんに接続中…:03/09/14 23:24 ID:rUOulI2D
>>297
連休が終わる頃までには朝日へのお別れの言葉を考えておこう
(‐人‐)

そして新世界へ
299名無しさんに接続中…:03/09/15 01:14 ID:kdn+RpQ6
1.速度計測サイトによる結果

速度 4.909Mbps (613.6kByte/sec)
測定品質 86.2
上り回線
速度 585.2kbps (73.16kByte/sec)
測定品質 85.1

2.モデムから取得したリンク速度

Payload ADSL Line rate(Down): 8000(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 864(kbps)

3.使用OS WIN98

4.MTU 1448  RWIN 33792(×24)

5.線路長 950m  伝送損失 18dB
300299:03/09/15 01:14 ID:kdn+RpQ6
えと、今日このスレを読んでて、自分もRasPPPoEを入れてみたんですが、
結局エラーが出て使えなかったんです。
で、フレッツ接続ツールをもう一度インストールし、RasPPPoEをアンインストールして元通りにしたんですが、
速度がRasPPPoEを入れる前と比べて著しく低下してしまいました。
他の設定はいじってないんですが、どこでミスをしたのか自分ではわかりません。
こうなる前はhttp://www.studio-radish.com/tea/netspeed/で、6M前後出ていました。
フレッツスクェアでもだいたい6M前後だったんですが、今は1.5〜4Mぐらいになってしまいました。
まるで知識も無いのにろくに調べもしないでやってしまった自業自得なんですが、
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
長々とすみません。
301ADSL接続中:03/09/15 01:57 ID:UHdz1iKg
>300 餅つけ

世間様は連休中、よって昼間は勿論のこと深夜でも
ネットに接続してる人間が多い
そのことによって信号の流れが停滞し
スピード低下を引き起こすことも十分にあり得る

それ以前にADSLはその特性上非常に不安定な
通信手段であることを忘れるな
ネットの接続そのものが出来ないのならともかく
1回2回のテストで速度が遅くなっても慌てるな

明日も自宅にいるのなら時間を変えて
何度かテストしてみるべし

その前にRASPPPOEは
ttp://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
を熟読したら何の問題もなくインストできた
もし見てないのなら参考にしてもう一度チャレンジ
してみてはいかがかな?
302Flet’s ADSL1.5M iij4u:03/09/15 08:45 ID:A9SOvHXI
1.速度計測サイトによる結果
下り回線
速度 108.1kbps (13.51kByte/sec)
測定品質 0.0
上り回線
速度 259.4kbps (32.42kByte/sec)
測定品質 66.9


2.モデムから取得したリンク速度

上り 512kbps 下り 128kbps

3.使用OS
WIN Me

4.MTU,RWIN
1452.62240

5.線路長、伝送損失

2380m 35db

昨日から下りが死んでるのですが、これはどうすれば直るのでしょうか?
303名無しさんに接続中…:03/09/15 10:44 ID:e8tFo0rw
>>302
リンク速度が128kbpsじゃしょうがないですね。
以前はもっと速かったんでしょうか?

モデムの電源を入れ直すと戻ることもあります。
304299:03/09/16 01:26 ID:aU3Pn/xF
>>301
すんません、餅つきました。
確かに結構焦ってましたね(w
明日は丁度休みなので、テストしてみます。
あと、リンク先を読んでRasPPPoEいけそうならもう一度チャレンジしてみます。
どうもありがとうございます。
305250:03/09/16 01:27 ID:0xTe8t/c
アドバイスして下さった方々ありがとうございます。
現在プロバイダとNTTに問い合わせて返答待ちです。
結果は後に報告します。
306びふれうと:03/09/16 16:46 ID:iW61rcsX
>>305
お疲れさま。
原因が究明できるといいですね。

報告楽しみにしています。
307前スレ921:03/09/16 18:19 ID:npvoaIzQ
お久しぶりです、ホスト規制&多忙でナカナカ
NTTはあれから連絡ないです、こちらも忙しくて時間内に連絡できません。
ですのでまだ調整内容は聞いてません…m(_ _)m

速度の方はスクエア3〜4.5Mで安定
実効は1.5〜3Mでまぁまぁ安定してます。
ツイストペアの電話ケーブル(10cm)を普通のケーブル(20cm)に戻したら
リンクは200kbpsダウン、実効は500kbpsほど早くなりました、奥が深いわADSL(−−;

後は電話着信時にリンクが切断されるので今度「通話にノイズが」と言ってみようか思案中です。
ノイズの確認とかされるのかなぁ?
工事費¥7200は痛い
308前スレ921:03/09/16 19:06 ID:7v6mimYR
連続カキコすみませんが、実効が安定しない理由わかりました…

今スクエア・測定サイト試してたら何度やっても「1.65M前後」が出てたんです。
なんだこりゃ?と思ってモデム情報見たら、リンクが2Mに。
どうやらさっき着信があったのでそれに邪魔されて2Mになった模様。
「ノイズマージン」って言葉をふと思い出し、自分で自宅に電話かけながら
ADSL再接続するとリンクが4M。
そこでスクエア・測定サイトで計ってみると…2.5〜3Mで極安定!!

通信キャパぎりぎり(6M)までリンクはってたんで、エラーが多くて不安定だったんでしょうか?
むやみにノイズ対策すればいいってもんじゃないんですね(−−;
ん〜まだ改善の余地がありそうです。

以上、乱文ですが報告まで…
309名無しさんに接続中…:03/09/16 20:04 ID:MCJb9L3o
>>308
それって保安器が旧式ってことじゃないんですかね?
俺も全く同じ状況で保安器を変えたら安定しました
310不審者:03/09/16 21:08 ID:hdWbsS3b
みんなもポッキーしなよ
311前スレ921:03/09/16 23:14 ID:npQDtPvz
>>309
うむっ!?マジですか?
保安器変えてリンク6Mのまま安定してくれると恩の字なんですが…
さっそくNTTと相談してみます。

ちなみに>>309さんが保安器交換したときは実費でしたか?
312名無しさんに接続中…:03/09/16 23:27 ID:R4UvYuLL
>>311
スクエアより複数の計測サイトで時間帯を変えて計測しても大きく速度が低い場合、
RWIN値を大きくすると改善する可能性があるかと。
313名無しさんに接続中…:03/09/16 23:37 ID:r+RvU3R6
明日26開通でつ。 モデムはとっくに配達されました。
俺のポンコツ君はペンV550 98SE メモ192です。 距離は1.1KM。 さていくら
でるかな。 XPがほしいんですけどね。
314名無しさんに接続中…:03/09/16 23:55 ID:MCJb9L3o
>>311
実費でした。
NTTに電話で聞けば、保安器が旧式か
どうかをすぐ調べてくれますよ。
保安器に問題ないのなら、原因は分かりませんが
315名無しさんに接続中…:03/09/17 00:12 ID:RPZ6pa2G
横レススマソ。
漏れは保安器交換は無料でした。
電話やFAXの着信時に接続が切れるんですよね〜って言ったら
勝手に交換して行った。
ストレートに「保安器交換して」って言うとだめなのかも。
316前スレ921:03/09/17 08:03 ID:tQbDe+r/
>>314,315さん
レスありがとう

では今日、315さんと同じ聞き方してみます…
317前スレ921:03/09/18 20:39 ID:dcsDMaM+
テス
318前スレ921:03/09/18 20:40 ID:dcsDMaM+
昨日も規制されてたので、上のレスはゴメンナサイm(_ _)m

「ネット中に電話が来ると切れたり、雑音入ったりするんですが」と言ってみたら
しばらくして連絡があり「貴宅までの信号に問題はありません、PC筐体のアースとってください」
でした。PC筐体からアース取ってる人なんて居るのか???

んでもういいやと思って保安器のことに触れてみたら
「交換は有料、改善は保証できないです。」・・・・・・マテ
愚痴りたいことはたくさんありますが、スレ違いなんで抑えます。

話は戻ってNTTの調整内容ですが、24MのADSL用に機器、回線を調整した。
としか教えてもらえませんでした。
言うとおりにNIC、LANケーブル、電話ケーブル、アースなど散々出費させといて
局側の回線調整のみで直ったってのは良く考えると…なんかなぁ…

長いのでつづく。
319前スレ921:03/09/18 20:53 ID:dcsDMaM+
続きです、解決したお話。

速度ですが、実行速度5M↑で安定しました。
元凶は保安器でした、普通の集合住宅用の6PTです。
SpeedEyeでも綺麗な曲線描いてます。
NTTの回線調整なんかより数十倍効果がありました
これだけはっきり違いが分かるのであれば、原因のひとつに思いついても
良さそうなものですが…1年も我慢してた俺は一体。

私の今までの状況です。
・リンクは6.5Mで安定、実効速度 数百kbps〜1.5M(極不安定)
・フレッツ1.5Mの頃はほとんど問題なし
・PCスペック、NIC、ケーブル、モデム異常なし
・時間帯問わず不安定

改善策
・NTTにゴルァして局側の機器、回線調整を頼む
・保安器交換←何よりもお勧めです

環境は様々だと思いますが、とりあえず私の場合はこれで
「劇的に」改善しました。
似たような状況の人の参考になれば幸いです。

びれふうとさんやその他のアドバイスくれた皆さん
本当にありがとうございます。
こちらのスレ見なければ、ずっと我慢してたと思いますm(_ _)m
320(^▽^)オメ:03/09/18 20:59 ID:OYncNnQv
>>319
前スレ921氏
何はともあれ解決したんだね
おめでとう。
随分と苦闘が続いたけど安定して何より。

漏れはスキルもなんもないため、手伝いも何も出来ず
経過を見守るのみだったが・・・。
とにかくめでたいね
それから、前スレ921氏の苦闘に協力していた皆さんも
本当にお疲れ様でした。
協力者の皆さんの苦労もこれで報われるといいなと
切に思います。
321前スレ921:03/09/18 23:15 ID:k3aAU94V
>>320
ねぎらいのお言葉どうもです(;_;)
しかし…かなり快適。
322名無しさんに接続中…:03/09/19 00:20 ID:cJtyz2GW
OCN、ACCA 26Mbps

1.速度計測サイトによる結果
下り回線  速度:7.855Mbps (981.9kByte/sec)
上り回線  速度:919.5kbps (114.9kByte/sec)

2.モデムから取得したリンク速度
下り 17504kbps
上り 1088kbps

3.使用OS
XP

4.MTU,RWIN
MTU=1474
RWIN=197892

5.線路長、伝送損失
線路距離長:1160m 伝送損失:18dB

こんな感じです。
ACCA8Mからの乗り換えで、8Mの時が下り5M前後だったので、一応速度向上しています。
MTU、RWINはこのスレのログを見て調整したもので、調整以前は下り7M未満でした。

週末にいろいろ見直してみようと思うので、アドバイスをよろしくお願いします。
323名無しさんに接続中…:03/09/19 05:26 ID:kRm7EuM1
>322
http://www.speedguide.net/analyzer.php
で実際のMTU、RWINを調べてみ。
漏れのM1モデムじゃMTU=1455以上にしても必ず1454以下に固定される。
そんでいろいろ試したら漏れの環境では1448が最も速くなった。
RWINは64768にしておいた。

リンク17504kbpsなら実測15Mbps位は出そう。
324名無しさんに接続中…:03/09/19 09:27 ID:E5HiFMQ2
RWINは大きければイイってもんじゃないYO
環境によってはロスが出て遅くなるYO

ttp://www.speedguide.net/analyzer.php

ここは、そもそもMTUは1500が良いなんて書いてあるし……。
かの国のCATVかなんかのためのページでないかYO

数値の確認のためだけに使うならOK
325びふれうと:03/09/19 12:00 ID:hghsGk2g
>>319
おめでとう!
今アク禁中なんで昨日読んだんだけど返事が遅くなった。

保安器のせいだったというのは想像もしてなかったよ。
切断の事例はよく知っていたけど、遅くなるって言うのは予想外
だった。

とにかくお疲れさま!!よかったね。
326名無しさんに接続中…:03/09/19 12:46 ID:Ga8SCrDI
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/19 12:29:54
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 280kbps(124kB,3.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 260kbps(124kB,3.7秒)
推定最大スループット: 280kbps
コメント 情けないです。もう諦めるしかないのでしょうか?bbのサポセン
      に問合せたところ屋内配線にも問題がなきにしもあらずと言うの
      で保安器の2次側から直接”線”を引っ張ったけどこのざまです・・・
327名無しさんに接続中…:03/09/19 13:13 ID:mrRjz0Um
>>326
>>1のテンプレに書いてあるように
・モデムから取得したリンク速度
・使用OS (98なのかMeなのか)
・MTU,RWIN
・伝送損失
を明記すれば色々とアドバイスくれると思うけど
328326です:03/09/19 14:39 ID:Ga8SCrDI
今調べてみました。

・リンク速度  上り 352k 下り 736k
・使用OS    Windows98SE
・MTU 1500  RWIN 8760
・伝送損失   42dB  線路距離  2670m

   以上宜しくお願いします。
329326です:03/09/19 14:56 ID:Ga8SCrDI
先ほどサポセンに問合した所
   リンク速度  上り 640k 下り 288kでした
330名無しさんに接続中…:03/09/19 15:12 ID:sm0iW7YZ
>>326
リンク速度自体が遅いからPCの設定の問題ではないね。
距離の割に損失が大きいから何かしらの干渉を受けてる
可能性が高い。とりあえずは宅内環境をもう一度見直し。

保安器から直接電話線引っ張ってきたということだから、
ガス検針、LCR等の問題はないと思うんで、モデムと
モジュラーケーブルの近くに、電化製品がないか確認。
あったらどかして、モデムの電源入れ直し。

改善しない場合は、恐らく宅外で強い干渉を受けてる
可能性が高い。ISDNによる干渉なら、YBB以外の業者に
変えれば、速度向上の可能性はあるけど、同一カッドと
隣接カッドにINSとか悲惨な状況の場合は望みは低い。
NTTに頼めばカッドの収容替えをしてくれるかもしれないが
恐らく有料だろう。

INSの干渉はないようなら、NTTから家までの間に
ADSLと干渉する強いノイズが発生してると思われるんで、
ノイズに強いYBBのリーチDSLに変更すればもう少しは
早くなると思う(と言っても早くても700kbpsくらいだろう)。

とりあえずISDNの干渉かどうかはサポセンで調べられると
思うんで、今度電話するときはその確認と、リーチへの
変更も視野に入れて相談してみましょう。
331326です:03/09/19 18:32 ID:Ga8SCrDI
327さん、330さん早速レスいただき有難うございます。
とりあえずサポセンが言うのにはNTTの工事日(17日)からとりあえず
4営業日は待って欲しいとの事。それと併用してモデムの故障も考え
られるので代替のモデムを発送したみたいです。

それでもまだ270k前後しかでない場合はNTTに再工事依頼をするとの事です。

また結果報告させていただきます。
332322:03/09/19 22:56 ID:cJtyz2GW
>>323-324
たしかに、上限にひっかかっていたようです。
調整してみます。ありがとうございます。
333名無しさんに接続中…:03/09/20 12:59 ID:rkb2BJyR
>326
回線調査依頼をだしたらどう?
YBBでもサポセン経由でNTTが調査してくれる

ブリッジタップの影響は大きいよ。
因みに
「撤去前」
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 1408(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 640(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 4
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 18(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 58(dB)
334333:03/09/20 13:07 ID:rkb2BJyR
「撤去後」
Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 2432(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 800(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 19(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 51(dB)

これでもISDNの影響をかなり受けている。
しかし別カッドもISDNで一杯で収容替え不能w
因みにタップ撤去前に8Mで接続したら780kbps
335250:03/09/20 13:14 ID:t7FGsnj3
報告です。
■測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/20 12:35:26
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/asahi-net/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.3Mbps(1441kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.7Mbps(1441kB,2.5秒)
推定最大スループット: 4.7Mbps

■測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
測定時刻:2003/9/20(Sat) 12:40
使用回線:NTT フレッツADSLモア24(24Mbps)
プロバイダ:ASAHIネット
線路距離長:380m 伝送損失:8dB
-------------------------------------------------------------
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:11.61Mbps (1.451MByte/sec) 測定品質:97.5
上り回線 速度:1.010Mbps (126.2kByte/sec) 測定品質:98.0
-------------------------------------------------------------
という感じで、速度は以前より速くなりました。
NTTのサポセンにpingデータを送ったりと何度かやりとりして、昨日来たメールに
フレッツスクエアで計測して数値を教えてくださいと書いてあったので、やってみると
11〜12Mbps!?リンク速度はピッタシ16Mなので何故か前より1M落ちました;
この変わりようは一体・・・NTT側で障害が起きてたとしか思えないですよね。
しかし、二つの計測サイトでの結果の違いは何なのでしょうwどっちが正確に出てるんだろ・・・
336333:03/09/20 13:21 ID:rkb2BJyR
>326
私のブラウザが調子悪いのでw

8Mは誤り訂正符号方式の採用や長距離伝送(ACCER)が最適化されていないので
12Mに変更すると速くなりますよ。
リンク速度が規格に達していないからといってそのまま使うのは勿体ないです。
ここまで書いてYBBってそうだったかな?w
イーアクやフレッツは間違いないです。
337名無しさんに接続中…:03/09/20 13:26 ID:rkb2BJyR
>335
DR_utility等でリンク速度その他をコピペして下さい。
サイトで計測したスループットでは余り意味ないです。
338250:03/09/20 13:56 ID:t7FGsnj3
>>337
DRUtilityでモデム接続すると
「モデムのレスポンスが異常ですモデムの設定を確認してください」
と出てしまうので使えません。(モデムはNTT配布のMS3、IPアドレス:192.168.116.1)
DRUtility以外のソフトを検索してるんですが、見つけることできません汗
もしほかのソフトを知ってたら教えていただけないでしょうか?すみません・・
339名無しさんに接続中…:03/09/20 14:04 ID:l/chIoTc
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/20 13:57:44
回線種類/線路長/OS ADSL/4.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe/高知県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 73kbps(33kB,5.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 28kbps(17kB,9.1秒)
推定最大スループット: 73kbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなのでとても遅い方です。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)

光にするべきなのでかなぁ・・・
340ADSL接続中:03/09/20 14:16 ID:Pcx7jw5Q
>337
MS3なら「デバック用コマンドメニュー」呼び出せば
ビットマップが見られます
※モデムのIPを変更してる場合は
192.168.116.1をその数値に変更して下さい

IEのurl欄に
http://192.168.116.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
と入力

ユーザー名とパスワードを入力

メニューが表示されるので「TONE情報の表示」をクリックすればOK
341名無しさんに接続中…:03/09/20 14:40 ID:kLSWL+0u
>>336
大幅改善オメ!
フレッツスクエアで12Mbps出てるのだからリンク速度は最低でも14Mbps位はでているはずでしょ?
距離や損失から見て、ほぼ完璧なのではないでしょうか。ただリンク速度が分からないのはイタイ。
>しかし、二つの計測サイトでの結果の違いは何なのでしょうwどっちが正確に出てるんだろ・・・
bspeedtestのサーバーが混んでるとか、ボトルネックがあるとか。

>>339
リンク速度も低く家屋内の環境見直しで改善できない場合、回線調査→BT外しや収容換えしても
距離が距離なので…金銭的余裕があれば光にするのがイイ(AA略)と個人的には思う。
342341:03/09/20 15:01 ID:kLSWL+0u
>>336
ごめんね。NTTのADSL分からないんだけど、リンク速度は16Mってわかってるのね。
16Mだとするとちょっと実行速度がひくいかも。
NICボードのチップがVIA6102の人だっけ?NICボード変えてみたら?
ちなみに私はVIA6102チップ…ハハハ
343名無しさんに接続中…:03/09/20 15:26 ID:f9zspFYj
XPのひとはRasPPoE入れろ
だいぶ変わるから
344250:03/09/20 15:32 ID:WfTGx3qW
>340
ありがとうございます。これ何度か覗いたことありましたw
>342
はい、VIA6102チップらしいです。この辺よく解りませんが^^;
実効速度はもっと出てもおかしくないんですかねぇ。NICボードを変えてみるのも考えてみますね。
 
で、http://192.168.116.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menuにアクセスしてみましたが
「mbglog表示」「G.hsログ表示」「G.hs受信タイムアウト時間表示」「G.hsモード表示」「telnetd起動状況表示」
「TONE情報の表示」「TONEデータ(CSV)の表示」とかなりのデータがあるので、これ全部貼り付けるとエライことに
なりそなのでどれをお見せしたらよいでしょうか?
「TONE情報の表示」はビットマップのグラフ(?)なので貼り付けはできないです。
345名無しさんに接続中…:03/09/20 16:01 ID:lqLIOG/d

116に電話すればいいのかな?
346名無しさんに接続中…:03/09/20 16:26 ID:rkb2BJyR
>344
Win98ならTCP/IPモジュールにバグがあるのでパッチをあてて下さい。
多分ココ↓
http://download.microsoft.com/download/win98/Update/3111/W98/EN-US/236926USA8.EXE

それに外出かもしれませんが、NICはリファレンスドライバにしてみるとかでしょうね。
多分ココ↓
http://www.viatech.co.jp/jp/driver/result.jsp
347名無しさんに接続中…:03/09/20 16:36 ID:DxWrCAtI
>>346
そのTCP/IPのパッチって、Windows Updateでは出てこないんだっけ?
348名無しさんに接続中…:03/09/20 19:24 ID:csabFQeq
>>339
そだね。
349名無しさんに接続中…:03/09/20 20:56 ID:rkb2BJyR
>347
セキュリティーホールではないから多分

350名無しさんに接続中…:03/09/21 00:23 ID:npYaYOz1
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps)
プロバイダ:OCN
線路距離長:5380m 伝送損失:35dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:3.015Mbps (376.8kByte/sec) 測定品質:97.9
上り回線
 速度:868.9kbps (108.6kByte/sec) 測定品質:98.2
測定者ホスト:**************.*******.ocn.ne.jp
測定時刻:2003/9/20(Sat) 23:56
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================


距離を考えるとこのぐらいで十分でしょうか?
351350:03/09/21 00:25 ID:npYaYOz1
↑の追記:リンク速度

回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1152 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 3616 
352名無しさんに接続中…:03/09/21 01:49 ID:oIQm9qQr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/21 01:22:44
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn/鳥取県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 700kbps(195kB,1.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 520kbps(264kB,3.3秒)
推定最大スループット: 700kbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直

今年の2月↓
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.56Mbps(758kB,2.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.19Mbps(974kB,2.4秒)
推定最大スループット 3.56Mbps(445kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

何もしてないのに、最近突然こんな事に。窓からビルが見えるのに、この有様です。
児童検針の装置が知らぬ間に変わってたんだけど、それが原因だろうか?
たしかADSLにする時にも替えてもらったんだけど。。

んttはモデムか保安器が怪しいと言ってるんです。で、モデムは新調(MS→MS3)したが変化無し。
保安器は交換に7000円掛かるとかいうし。
だいたい、保安器が駄目なら最初から速度が出ないと思いますが。
353名無しさんに接続中…:03/09/21 10:35 ID:RT9sDP4a
1.測定サイトでの速度  6M前後
2.すいません、意味がわからない・・・
3.XP
4.これもわかりません・・・
5.900M

アッカの26メガOCNなんですが、前のイーアクセス12MDIONと
ほとんど速度かわりません。
354名無しさんに接続中…:03/09/21 11:21 ID:qPsza9DJ
釣りだね
355名無しさんに接続中…:03/09/21 11:29 ID:pakyHmqS
>>354
350と353?
356名無しさんに接続中…:03/09/21 11:44 ID:SRICY0tj
>>350
距離を考えるとメチャメチャ立派。
実効速度もリンクから考えると充分ですね。
このまま何もせず、金をためて来るべき光に備えましょうw

>>352
実効速度だけじゃねぇ・・・
リンク速度を調べよう。
ついでにビットマップもあればなお良し
357名無しさんに接続中…:03/09/21 12:23 ID:pakyHmqS
>>352
以前着信切れが有ったので保安器の交換をしてもらったのだが、
その前に保安器を通さず一次側と二次側を直結して不具合の改善を確認したことがある。違法行為だけど…
358352:03/09/21 12:39 ID:LIAc0w2J
>>356-357
ちょっと調べますね。
359名無しさんに接続中…:03/09/21 12:47 ID:AcRnIZU6
>児童検針の装置が知らぬ間に変わってたんだけど、それが原因だろうか?
よく有る話し
>保安器が駄目なら最初から速度が出ないと思いますが。
古い保安器は突然劣化することも有る。
特に雷(誘導雷等も)等の影響でバイスタその他が逝っちゃっている事もね。
直ちに「電話に時々バリバリガリガリと音がします」と113番
MEのオジサンがきてその時に症状が出ていなくとも無償だよ。
だから"時々"が必要w
悪用するなよw

360350:03/09/21 13:54 ID:oH6KrLRV
>>354-355
釣りじゃないですって(汗
>>356
サンクスです、ど田舎なもんで今月からやっとADSLのエリアです。
距離があるので繋がっただけで嬉しいんですが、
そう言って頂けると更に昇天しそうです。
数年後に期待して金ためときます(笑
361350:03/09/21 14:01 ID:oH6KrLRV
嬉しくて再計測したらさらに速度UP、リンク速度4M超えしてた・・・

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps)
プロバイダ:OCN
線路距離長:5380m 伝送損失:35dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:3.567Mbps (445.9kByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
 速度:843.2kbps (105.4kByte/sec) 測定品質:97.9
測定者ホスト:ocn.ne.jp
測定時刻:2003/9/21(Sun) 13:57
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1120 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 4288 
362名無しさんに接続中…:03/09/21 15:43 ID:BtToRzWi
>>361
回線の質がいいのだろうか。太かったり、新品だったり。
363350:03/09/21 16:21 ID:t4naVwMi
>>362
もともと距離があるため初めから太い回線が
敷設されているっていうのはあるかもしれません?!

ISDN等の干渉が全く無い事は考えられます(田舎なので)。
364名無しさんに接続中…:03/09/21 16:43 ID:ESW7P+s3
>>363
>>363
>>363
>>363
> >>362
> もともと距離があるため初めから太い回線が
> 敷設されているっていうのはあるかもしれません?!
>
> ISDN等の干渉が全く無い事は考えられます(田舎なので)。
>
>>363
365364:03/09/21 16:46 ID:ESW7P+s3
>363様
↑申し訳御座いません。
ブラウザの調子が悪くて
366名無しさんに接続中…:03/09/21 16:57 ID:ESW7P+s3
>363
電話線が太いと言うのは考えられますね。
バブルの頃など工事費を抑える為、かなり細い線で工事した
地域もあるようで、そこはADSLでは調子が悪いそうです。
我が家に工事にみえたNTT-MEさんは話していました。
367250:03/09/21 18:23 ID:pB5hk3uO
>>337
ビットマップをお見せするとはどうすればよいのでしょうか?
色々ネットで調べてるんですが、DRUtilityを使ってるものばかりなので・・・

368名無しさんに接続中… :03/09/21 20:37 ID:mKRfHhJK
>>350
サンプルデータとして、こちらにもレスするのも一考。
但し、他人の怒りを買うかもしれんが(w

収容局から4.5km以上離れたADSLユーザのスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1041993362/
369350:03/09/21 21:42 ID:05r7eYwd
>>366
なるほど・・・そういう事情もあるんですね。
ちなみに我が家は周辺も含めて40〜50年前から住んでます。

>>368
本来であればそちらにカキコすべきでしたね。
怖いですが後でカキコしてみます(汗
370名無しさんに接続中…:03/09/22 02:27 ID:ku0ZiuOZ
>>367
http://192.168.116.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone

これのHTMLをそのまま名前を付けて保存→アップローダにそのままHTMLをUPでOK
うpはこの辺で、自分のお得意先があるならそこでもいい
http://isp.2ch.net/upload/
371250:03/09/22 13:25 ID:m39mLmYG
>>370
ありがとうございます。
早速ビットマップをうpしましたので、
337=370かどうかわかりませんが、よろしくお願いします。

http://up.isp.2ch.net/up/3500294cceb9.html
372名無しさんに接続中…:03/09/22 14:10 ID:H8dLRXcr
>>371
380m 8dbやからそのリンク速度は当たり前やね、コンセント20分程抜いてから電源入れるともう少しアップしそう
bitmapも綺麗やし、少しのAM波干渉以外はなんも問題なさそうやね
ただ全体的にbit数が少ないなぁ。

西みたいやからMTU1448 RWIN28160 ←1448-40=1408*21〜46の間で一番速いのにしたらいいと思う。
373 ◆G35CMp5Q1U :03/09/22 16:37 ID:Z3SiDis4
すっげ!おま、すっげ!
374名無しさんに接続中…:03/09/22 19:38 ID:aT2rCM67
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/22 19:29:26
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 26Mbps/nifty/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.4Mbps(1441kB,3.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.4Mbps(1764kB,4.2秒)
推定最大スループット: 3.4Mbps
MTU = 1454
Default Receive Window (RWIN) = 65044
ADSLリンク速度 下り 4128 kbps
            上り 1056 kbps
線路長 2190m
伝送損失 42dB

このスレを参考にさせていただき、ケーブル長およびモデムの位置を変更したところ
若干の向上が見られました

後を見直すとしたら、どのあたりでしょうか
もうちょっとだけでも早くなって欲しい…
375名無しさんに接続中…:03/09/22 20:11 ID:x+K0Atoq
>>374
リンク速度の84%出てるのでほとんど限界でしょう。
リンク速度にしてはRWINが大きいとは思うが、まあ84%も出てるので良いんじゃないかと。
私の場合、稀だと思うがスプリッターが不良品で速度が出なかった。
1.MJ〜スプリッター〜モデム
    L_________電話
2.MJ〜モデム
3.MJ〜スプリッター〜モデム
通常は1.で繋いでると思うが、2と3で速度に大きな違いがないか。

4.2、3で速度に変化が無くても全てのMJケーブルをシールドタイプに変える。
5.モデムの電源を単独でしかもラインノイズフィルターを通してとる。

4と5を実行しても変わらないかもしれないよ。
376名無しさんに接続中…:03/09/22 20:20 ID:x+K0Atoq
>>374
追加
ACCAの最適MTUはたしか1474だったかな?
あなたのモデムは知らないが1474に出来ないものがある→M1モデム
377名無しさんに接続中…:03/09/22 21:03 ID:MlgdTSA7
ACCAも1454になったの?

だったら 1448 で数パーセントアップするかも。
378名無しさんに接続中…:03/09/22 22:40 ID:KVq0rAXr
379名無しさんに接続中…:03/09/22 22:59 ID:RAuoaxa5
>374
>後を見直すとしたら、どのあたりでしょうか
>もうちょっとだけでも早くなって欲しい…

26Mから12Mへコース変更する

12Mで、4000m、40dBの漏れんとこでは
下りリンク5300kbpsくらいで繋がってる。

>ADSLリンク速度 下り 4128 kbps
>            上り 1056 kbps
>線路長 2190m
>伝送損失 42dB

この環境なら8Mコースでも同じくらいのリンク速度が出るよ。
12Mなら5000kbps以上出そうな予感。逆に26Mは頭打ち。
380名無しさんに接続中…:03/09/22 23:39 ID:Edh+vp1G
>>378
> >376
> 1474のようですね。
> http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm

これ、ACCAの標準がPPPoAだった頃の話だよ。
381名無しさんに接続中…:03/09/22 23:47 ID:aT2rCM67
>>379さん

>26Mから12Mへコース変更する

というと、12Mの方が26Mよりもリンク速度が速くなるってことですか?
実は、1っ週間程前に12→26にしてしまったばかりなのです。

>>375
>>377

了解です。
スプリッタはずしてテストしてみます
382381:03/09/22 23:50 ID:aT2rCM67
あわわ、>>379様だけ敬称がずれた鬱。
383名無しさんに接続中…:03/09/23 00:06 ID:MuZ+PeX4
>>381
で、12Mの時のリンク速度は?
384381:03/09/23 00:11 ID:h6mN6u4d
>>383
それが・・・
おはずかしながら、まさか上のクラスにしてこうなるとは思わなかったので、
12時代は詳しく計測しておりませんでした。

おそらく今の3割減くらいの実効速度だったと思うのですが

385名無しさんに接続中…:03/09/23 00:37 ID:lHXti/aW
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:Yahoo!BB 12Mbps
測定地:千葉県
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:379.7kbps (47.46kByte/sec) 測定品質:89.1
上り回線
 速度:412.5kbps (51.57kByte/sec) 測定品質:98.7
測定時刻:2003/9/23(Tue) 0:28
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
OS・・・XPHome
MTU・・・1500
RWIN・・・65044
線路距離長・・・4320M 伝送損失・・・50dB

もうちょっとマシにならないかな・・・
386名無しさんに接続中…:03/09/23 00:52 ID:Nnfcg6UW
■インターネット回線速度調査(http://junkhunt.net/icsi/)
調査日時 : 2003/09/23 00:45:24
調査対象 : YahooBB******179040.bbtec.net ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 256426 Byte 12.69 sec 20.21 kB/s 161 kbps
2回目 : 257128 Byte 12.75 sec 20.17 kB/s 161 kbps
3回目 : 267726 Byte 13.24 sec 20.22 kB/s 161 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 781280 Byte
合計伝送時間 : 38.68 sec
平均スループット : 161 kbps 20.20 kB/s


Yahoo!BB 8M
OS WinMe
距離 4580km
損失 41dB
MTU 1456
RWIN 198560
リンク速度 196kbps

安定してますが、遅いです。。
RWINが高すぎるでしょうか??
387352:03/09/23 08:27 ID:boBOnyy1
ビットマップは無いですがリンク速度とか調べてみました。
リンク速度
↑ 960kbps
↓ 7328kbps
損失 14dB 線長 810m

今日ヒューズを交換してもらったらしい。これでリンク切れ(たまに起きていた)が直りました。
ガス検針装置も交換。でも速度は前のままです。
なんだか原因不明とか言ってきたらしい。

24Mのが来てるみたいです。これで8M分出れば契約するんですが、どうでしょう?
388名無しさんに接続中…:03/09/23 09:00 ID:Yma4tFGG
Yahooじゃないんで詳しくないけど
リーチDSL というのの方がスピードが出るのでは?
局との距離がある場合。

700kbps前後へ?
389名無しさんに接続中…:03/09/23 09:13 ID:Yma4tFGG
収容局から4.5km以上離れたADSLユーザのスレ3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1041993362/
390250:03/09/23 11:49 ID:6TwLRoEr
MTU 1454→1448 RWIN 50688(1408x36)
で約300kくらいアップして、フレッツスクエアで12〜13M(MAX 13.5M!)出ました。
リンク速度が16Mなので今のところこれがベストかなと。
その他測定サイトは、http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/では大体11M強
相変わらずhttp://www.bspeedtest.jp/では4.5M程度ですが・・・何故だ
んttの人がいうには、測定サイトのサーバーにいくルートの問題です何て言われたけど。

もう人並みには出てますので、設定をいぢるのはこの辺で止めておこうと思います。
後はNICボードをCPU負担が少ないものに換えたりしてみます。

このスレは親切な人が多くて助かりましたー どうもありがとうございました。
391名無しさんに接続中…:03/09/23 12:52 ID:DcdWy7Pz
えと、>>250さんに便乗ですが、自分のビットマップも診断して欲しいです。
へこんでる部分が3ヶ所ほどあるのですが、AM波でしょうか?

http://up.isp.2ch.net/up/b70bb8e06197.htm
392名無しさんに接続中…:03/09/23 14:10 ID:SJYM+Cfg
>>391
ビットマップの数値に4.287をかけるとラジオの周波数になる。
欠けているところを周波数に直すと、
127・・・544.4KHz
150・・・643.0KHz
171・・・733.0KHz
200・・・857.4KHz
251・・・1076.0KHz
となる。

近くのAM局の周波数と比較してみましょう。
393名無しさんに接続中…:03/09/23 14:25 ID:H1fq3qZ0
>>391
392さんとダブるけど、せっかく計算したので書き込みます。
下記の周波数のラジオ局があると思われます。
ビン 周波数
127  547kHz
150  647kHz 
171  737kHz
200  862kHz
251  1082kHz

ISDNの影響と思われる影響
 NEXT Bit Map
 ビン   周波数
042 066  181〜285kHz
083 136  358〜587kHz
163 195  703〜841kHz
山が右肩下がりなのは損失による影響。
000〜256迄が8M、12Mでの帯域、256から上が無いので20M超ADSLの意味が全く無い。
394名無しさんに接続中…:03/09/23 14:33 ID:H1fq3qZ0
訂正
×000〜256迄が8M、12Mでの帯域
○000〜255迄が8M、12Mでの帯域
395393:03/09/23 14:57 ID:H1fq3qZ0
「ISDNの影響と思われる影響」これも可笑しい「ISDNと思われる影響」に訂正。
>>392
さっき気が付いたのですが…
その計算方法ですとパイロットトーンが274.368Hzになってしまいますよ?
396392:03/09/23 17:58 ID:zw9TLtn7
>>395
実は、昔見かけた方法で計算しただけだったりします。
本当はどう計算するのが正しいでしょうかね?
397名無しさんに接続中…:03/09/23 18:26 ID:ce1P7Xa+
マンション住まいでアースを取るすべが無く困っています。
質問ですが、植木鉢の土とかでアースは取れるのでしょうか。
398393:03/09/23 19:10 ID:H1fq3qZ0
>>396
あぁまた`が抜けてた・・・
正しいかどうかは知りませんが、×4.3125で計算しています。
パイロットトーンも合いますし、私が影響を受けてるAM局も殆ど誤差が無いですし、
さらに255の時1099.6875kHzで1.1GHzに近い値に・・・。
399名無しさんに接続中…:03/09/23 19:35 ID:4WWHCPh5
>>392さん、393さん
計算方法知りませんでした…ありがとうございます。

ラジオ局調べてみたら738〜863kHZの放送がありました。
局はみんな3kmくらい離れてますが、この影響でしょうね
部屋のコンポで普通に受信できるので。
この対策はNTT−AT等のAM波カットの奴装着すれば改善されるのでしょうか?

ISDNはどうしよう、収容変えは高いしなぁ(^^;
400名無しさんに接続中…:03/09/23 23:28 ID:Wji4Q5A3
スピードテストとかで出る数字は平均以上なのに、
実際にどこかのサイトに飛ぶと、
そのページの表示が途中でストップしてしまい、
その後全く反応が無くなってしまいます。
で、もう一度そのサイトに飛びなおすと、
今度は普通に最後まで表示される、ってなことが
何度もあるんですが、こーゆー症状はどこの異常を
疑えばいいんでしょうか?
フレッツ12MでOSはXPでMTU,RWINはデフォルトのままです。
401名無しさんに接続中…:03/09/24 00:33 ID:plhNTWKR
>>400
「息継ぎ現象」じゃないの?
402名無しさんに接続中…:03/09/24 00:54 ID:AFPwM5YT
>399
>ISDNはどうしよう、収容変えは高いしなぁ(^^;
フレッツなら安くして貰える。
大きな声ではいえないけど。
他社は定価
403名無しさんに接続中…:03/09/24 01:03 ID:LolLQJN2
息継ぎ現象ってなんですか?
404名無しさんに接続中…:03/09/24 01:20 ID:87TJsoZm
>>403
ぐぐれ
405名無しさんに接続中…:03/09/24 05:54 ID:VGsqQ4sB
ひーひーふー
406名無しさんに接続中…:03/09/24 08:03 ID:qmCGWDtm
400>私のところも、大きなファイルダウンしていると 途中で止まってしまいます
設定は、1454の63090でlink速度の83パーセント速度はでているのですが?
しばらくすると、何事も無かったようにまた速度が上がってきます・・・・
どなたか解決策を・・・m(__)m
407名無しさんに接続中…:03/09/24 08:27 ID:QncGdZUn
http://speedtest.goo.ne.jp/

最下位わろたーwwwwwwwwwwwwwww
408名無しさんに接続中…:03/09/24 09:21 ID:i+GwQwUw
409名無しさんに接続中…:03/09/24 09:27 ID:p5qbixlC
>>397
植木鉢では無理ぽ。
探してみると、3Pコンセントを2Pに変換して
アースまでしっかり取ってくれるタップがあるらしい。
www.soundweb-asia.com/test_web_file/tap_test_01/page_01.htm
高いけど。
410名無しさんに接続中…:03/09/24 12:06 ID:vq2aT+rQ
>>406
DL支援ツール使えばいいんちゃうの?
411名無しさんに接続中…:03/09/24 21:14 ID:t51TvEIw
RWINの大きいPCは瞬間的なスピードが高いってことじゃない?
次の瞬間ガクッと落ちてない?

ある程度一定のスピードを出すんだったらRWINは控えめの方が良くないか。
RWINを大きくしても“右肩上がり”に直線的なスピードアップはないでしょ。
412名無しさんに接続中…:03/09/25 01:08 ID:2Up3tMAq
>>390
よかったやん。
他にも弄れる所はたくさんあるけどそれは自分で見つけて理解できるようになってからにしてくらはい。
とりあえずおめ。
413名無しさんに接続中…:03/09/27 19:44 ID:VXEB+1YE
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/27 19:37:35
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/青森県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 350kbps(124kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 350kbps(195kB,4.2秒)
推定最大スループット: 350kbps

以前は700kbpsくらいあったのですが
なんか最近遅くなったような気がして見てみたら…
414名無しさんに接続中…:03/09/28 03:47 ID:0YM5GTY1
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:eAccess ADSLプラス(12Mbps)
線路距離長:3350m 伝送損失:44dB
測定地:大阪府
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:570.4kbps (71.30kByte/sec) 測定品質:82.1
上り回線
 速度:123.8kbps (15.48kByte/sec) 測定品質:89.1
測定者ホスト:************.eo.eaccess.ne.jp
測定時刻:2003/9/28(Sun) 3:42
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

OSはWinXPです。速度が全然出なくてもう泣きそうです。
何か設定変えたら速くなるかなあ、とか思ってるんですかどうでしょうか(´ω`)
マンションがこんなに厳しいものとは・・・。
何か手立てありませんかね?よろしくお願いします。。
415名無しさんに接続中…:03/09/28 04:04 ID:uougiI2o

一生 お金と女に困らない!《究極の☆最強三銃士》 大発表〜!!

      http://www.lo-po.com/?4204
      http://www.lo-po.com/owner/?4204

  モデル タレント アイドル レースクィーン ナース・・・・・・・・
      http://roomkaoru.gooside.com/

 一生 女に不自由するコトなく、必ず 大金持ちになれるそーです!!☆ 

       この道を行けばどうなるものか。

       危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。

       踏み出せばその一足が道となる。

       迷わず行けよ、行けばわかるさ。

         いくぞ〜1,2,3,ダー!!

迷わずやれよ やればわかるさ この凄さ・・・!!? 一度きりの人生だよ☆

416名無しさんに接続中…:03/09/28 04:22 ID:gfn+vpoP
>>414
せめてリンク速度くらい書かんと・・・
上りがヤケに遅いね。本当に44dBかな?と思うくらい。
モデムから帰ってくる減衰値ってわからんか?

マンションだと・・・ノイズ対策やらドアホンやらも触れないところが多いなぁ〜〜。
417414:03/09/28 04:38 ID:0YM5GTY1
>>416
すいません Σ(´Д`
リンク速度とかも含めて詳細は

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 

回線速度[リンク速度(kbps)] 下り:2016  上り:768 
インターリーブディレイ(ms) 下り:4  上り:1 
インターリーブデプス 下り:8  上り:1 
線路損失(dB) 下り:59  上り:27 
ノイズマージン(dB) 下り:4  上り:−  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 944091 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 246737 
正しくエラー訂正できた数 30592249 
エラー訂正できなかった数 3526146 

送受信セル数 下り:4558017  上り:826156 
エラーが発生した時間(s) 下り:30218  上り:6632

です。
418414:03/09/28 04:41 ID:0YM5GTY1
書き忘れました(´`;)
MTUは1500でRWINは64240でした。
419名無しさんに接続中…:03/09/28 04:58 ID:gfn+vpoP
>>417-418
その数値からだと1.5〜1.7M程度出てもよさそうだね。
MTUを下げたらどうなります?

↓MTU =1454や1500は最速ではないッ!?
ttp://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
420414:03/09/28 05:37 ID:0YM5GTY1
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:eAccess ADSLプラス(12Mbps)
線路距離長:3350m 伝送損失:44dB
測定地:大阪府枚方市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
 速度:312.8kbps (39.10kByte/sec) 測定品質:93.4
上り回線
 速度:155.7kbps (19.46kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:218.223.178.195.eo.eaccess.ne.jp
測定時刻:2003/9/28(Sun) 5:32
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

1472に変更してみました。↑が結果です。
かわ、りませんね〜
今まで4回ほどeoaccessのサポセンに電話してるんですが
それによると保安機も微妙なようで(実際に電話がかかると切れるので)
NTTに明日電話してみます。値段によっては(ry
昼間にもう一度測ってみます〜
夜(明け方ですね;)遅くにすいませんtoありがとうございます(´`*)
42187:03/09/28 09:27 ID:/U4pRhIr
やっとこさNTTから返事キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

あんまり遅いんでもう一回出したら、だけど。

で、内容↓

NTT東日本フレッツサポート担当の竹越と申します。
この度は、弊社技術サポートにお問い合わせ頂まして誠にありがとうございます。
お問い合わせの件についてですが、お客様の場合回線のロスが高く、そのため
思うような速度が出ないかと思われますが、一度モデムの電源をOFF−ONして
みて頂けないでしょうか。
詳しくは、NTTの故障受付担当にお電話頂けないでしょうか。
フリーダイヤル 0120−242−751
今後ともフレッツADSLをご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。


え?それだけ・・・?
42293:03/09/28 09:52 ID:oxJP1bdS
>>421
生きているかと心配していたよ(笑
それにしても返事が遅かったっすね。
回線ロスと認識してくれているので、指示通り「故障受付担当」に突っ込んでみて。
ブリッジタップ・手ひねり接続・カッド・屋内配線とか色々ありそう。
もし問題なければモデム交換を要求する。電話で直接ガンガンやるのが早いっす。
42387:03/09/28 11:03 ID:B6AhT6u8
正直電話ってのはあまり気が進まないが仕方ないか
424他スレ452:03/09/28 14:13 ID:dc9qtYPI
>>420
距離、損失からするとリンク速度は妥当な値と思うけど。
モデムの位置を変えてみる(電気製品から50p位は離す)とか電話ケーブルをシールドタイプ
に変えたら改善できるかも?

上記の方法で改善できない場合だけど
「ADSL回線の統計情報」でエラー発生数と訂正できなっかた数が多いのが、
リンク速度と実行速度に大きな差ができる原因だと思います。
昼間でもエラー発生数が多い様ならノイズマージンの調整を依頼するのが妥当かと。
(リンク速度は下がるがエラー発生数が減るので実行速度は上がる。)

しつこいが最近夜中にプツプツ途切れるのは夜間なにか工事してるのが原因だと思うよ。
425名無しさんに接続中…:03/09/28 17:27 ID:O9tJuFJy
うちは、フレッツのモア2だけど、平均1.8〜2.0Mでるよ。
距離3.9キロ 損失 55デシベル 
link 2592kbps
ちなみにプロバイダーはぷらら
426名無しさんに接続中…:03/09/29 19:28 ID:Z7R2grIC
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/09/29 19:10:36
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/その他/石川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 580kbps(264kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 610kbps(333kB,4.3秒)
推定最大スループット: 610kbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。

NTTの真ん前で、つい10日ほど前までは6Mくらい出てたのに、なぜか突然上記のありさま。
24Mを申し込んだので交換されたモデムはMS3。
モデムの中に入ると8Mで繋がっていることになっている。
NTTに問い合わせると、局とわが家のモデム・モデム間は8Mで繋がっているから、わが家のPCの設定か機器に問題があると言われてしまった。
10月1日には24Mの工事が行われる予定なので、それを機会に改善されることを期待してるんだけど・・・。
427名無しさんに接続中…:03/09/29 21:47 ID:Xe+YSI0H
今までは普通だったのが
ある日突然近所でISDN使い始めたからADSLが遅くなるってことはありえるの?
428名無しさんに接続中…:03/09/29 22:50 ID:uDfrnna0
>>427
十分にあるよ。
逆に同一サブユニット内のISDNがいなくなって
ある日突然に速くなる事もある。
因みに俺は両方を体験したw
429名無しさんに接続中…:03/09/30 16:47 ID:eicwsq9c
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:ACCA 1.5Mbps
プロバイダ:ぷらら
線路距離長:4870m 伝送損失:47dB
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.093Mbps (136.7kByte/sec) 測定品質:94.5
上り回線
 速度:418.8kbps (52.35kByte/sec) 測定品質:88.4
測定時刻:2003/9/30(Tue) 16:38
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

これくらいなら8Mプランに変えても(・∀・)イイ?
1.5M加入時に一応は訊ねてみたけど「8Mは距離がギリギリだから、繋がらないかもしれませんが…」
とか言われたんだけど、正直NTTにはでたらめばかり言われ続けてきたので信用できない罠。
430名無しさんに接続中…:03/10/01 00:39 ID:HVs+1qux
                  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 224  800 
インターリーブディレイ(ms) 4  1 
インターリーブデプス 1  1 
線路損失(dB) 63  30 
ノイズマージン(dB) 4  −

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:eAccess ADSLプラスII(24Mbps)
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:192.4kbps (24.05kByte/sec) 測定品質:92.3
上り回線
 速度:626.9kbps (78.37kByte/sec) 測定品質:97.2
測定者ホスト:em219.ade2.ttcn.ne.jp
測定時刻:2003/10/1(Wed) 0:31
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
上りより下りの方が遅いのですが(泣
ちなみにOS はMeです・・・
路線長は開通時に光収容のため収容換えを行ったので
定かではないですが、3km〜4km程度だと思います。

何か打つ手はないのでしょうか
よろしくお願いします。

431びふれうと:03/10/01 00:54 ID:MkU7gIz6
>>429
ACCA内で変更するなら、12Mプランに買えた方が良いかも。
下のリンクにあるようにいろんなモードを持っているので、速度が上手く出ない
場合でも、電話して調整してもらう事が可能

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/overlap2.html
432びふれうと:03/10/01 00:57 ID:MkU7gIz6
>>430
損失63dBは・・・・・
eAccessに電話して、回線調整をしてもらいましょう。
素直に現状を説明すればいいですよ。

光が来てれば乗り換えるのが一番ですが、ADSLしか無いのであれば
ACCAに乗り換えると速くなるかもしれません。
433名無しさんに接続中…:03/10/01 01:02 ID:HVs+1qux
>>432
レス有り難うございます。
下りの損失に比べて上りの損失が少ないんですよねぇ
やっぱりこれ以上の改善は無理でしょうかね?

回線調整の方は今日プロパからメールで
駄目でしたとの返事もらったので・・・

ちなみにACCAにしても路線長変わらないのですが
早くなったりするものですか?
434430:03/10/01 01:18 ID:HVs+1qux
すいません、432=430です。
435名無しさんに接続中…:03/10/01 02:32 ID:p1Y1Elel
>>433
NTTとeAccessは一緒。
ACCAは上り帯域に下り帯域を流してくれる。
線路長が長い場合、ACCAをお勧め。
注)絶対に速くなると約束はできない。
436名無しさんに接続中…:03/10/01 06:56 ID:pW2HJx5p
232 :心得をよく読みましょう :03/10/01 06:50 ID:Zv0s854n
---------------------------------------------------------------------------
【板名】 プロバイダー板
【スレのURL】 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1062688079/
【名前】 429
【メール欄(省略可)】 sage
【本文】
>>431
ありがとうございます。でも12Mは提供地区に入ってないんでつ(つД`)
ついでに言うと回線業者も[「NTTフレッツADSL1.5Mbps」でした。間抜けですいません
追記として測定サイトで使用回線の項目を変えても、速度の変わりはありませんでした。
---------------------------------------------------------------------------
お願いします。せっかくレスを頂いたのですが、規制となってしまってレスを返せない状態に(つД`)
437429:03/10/01 06:57 ID:WOuiRpVB
>>431
ありがとうございます。でも12Mは提供地区に入ってないんでつ(つД`)
ついでに言うと回線業者も[「NTTフレッツADSL1.5Mbps」でした。間抜けですいません
追記として測定サイトで使用回線の項目を変えても、速度の変わりはありませんでした。
438名無しさんに接続中…:03/10/01 07:41 ID:a5z5vbuc
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput
これ どうゆう意味でしょうか?MTU値を?
439名無しさんに接続中…:03/10/01 07:50 ID:VymOARz/

MTUを1500にしろ!! って事でしょ
440名無しさんに接続中…:03/10/01 08:52 ID:kf1eN5Ps
>>438
For best results, the TCPWindow should be a multiple of MSS (Maximum Segment Size).
MSS is generally MTU - 40, where MTU (Maximum Transmission Unit) is the largest packet
size that can be transmitted. MTU is usually 1500 (1492 for PPPoE connections).
To determine the MTU value of your ISP, check out the Advanced Registry Editing section of our site.

よく分からんけど、ISPに合わせろって書いてない?
回線事業者の推奨値でいいのでは?
441名無しさんに接続中…:03/10/01 09:03 ID:h711JHIn
メルコのノイズフィルター付のスプリッターを使用してますが、説明書では1.5M、8M、12M
対応と書いてるんですが、家では今度24Mにするんですが、このまま使用しても大丈夫なんでしょうか?
ちなみにフレッツです。
442名無しさんに接続中…:03/10/01 14:12 ID:Va6/WxDG
>>441
まず第一に型番が無いから答えようが無い…。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/sogo.html
ココで検索してみた?

エレコムのADSL側ノイズフィルタ付きADSLスプリッタ LD-ADSLSP2 は1.5M,8M,12M用だったけど、
特に仕様変更も無しに24M対応のシールが貼られて売っていた。
ウチでは24Mで使ってるけど問題ないよ。
443441:03/10/01 17:35 ID:WjH9t1zc
>>442
すいません。メルコのIGM2-FSAC-SPというスプリッターです。
同じく1.5M,8M,12M用と箱に記載されてるんですが、こちらも
問題なく24Mでも使用できるんですか?
444名無しさんに接続中…:03/10/01 17:43 ID:9lAq+KM0
電話がかかってくるとリンク速度が1100kbpsから1472kbpsになって速度が遅くなるんだけど何で?
445名無しさんに接続中…:03/10/01 19:56 ID:a/kV9BDY
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/01 19:46:17
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/Yahoo!BB/長野県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.5Mbps(2244kB,3.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.4Mbps(3063kB,4.6秒)
推定最大スループット: 5.5Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

-------------------------------------------

OS WinMe / MTU 1454 / RWIN 28280 での結果です。

線路距離と伝送損失は収容替を行ったので不明ですが、収容局からの自宅までの直線距離は2km以内だと思います。
ルーター等は使ってません。モデムから1m以内に変なものは無いと思う(あるとすれば熱帯魚水槽のポンプ、でも関係ないよね?)
MTUとRWINは簡易設定ソフトのデフォルト値なので、最適かどうか自信がありません。

26Mなので、もう少し早くならないかな...と思うんですが。OSを変えたりしても効果があるんでしょうか?
446名無しさんに接続中…:03/10/01 20:25 ID:BOSQSeYT
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/01 19:48:02
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.8Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.8Mbps(1764kB,3.6秒)
推定最大スループット: 3.8Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

8Mにしては満足すべきかな。
447びふれうと:03/10/01 20:50 ID:MkU7gIz6
>>437
規制お疲れさまです。

フレッツの1.5Mなんですね。まだ12Mが来ていないと言うことは
失礼ながら結構田舎なんでしょうか?
田舎でしたらノイズが少ないので、2〜3Mくらいは出る可能性も
ありますよ。

ACCA12Mがあれば一番いいんですが・・・・
448429:03/10/02 20:55 ID:l3AQ4dBJ
>>447
田舎でつ。徳島ですら田舎なのに更にその中の田舎ですから…(つД`)
一度8Mへの切り替えを依頼してみます。重ね重ねありがとうございました。
449名無しさんに接続中…:03/10/02 21:14 ID:DPTfch1s
フレッツADSLモア2・24M/ぷらら
速度計測サイトによる結果
 5.3Mbps
モデムから取得したリンク速度
 上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1056 
 下り回線速度[リンク速度(kbps)] 6944 
使用OS=win98
MTU=1454
RWIN=65535
線路長=2010m
伝送損失=29db

なんとか6.5Mbpsくらいまで出ないでしょうか?
450名無しさんに接続中…:03/10/02 21:30 ID:ATkIDOGj
>>449
リンク速度の85%が実効速度の限界。
451びふれうと:03/10/02 22:33 ID:meOULrcN
>>449
リンクを上げるには回線調整か回線収容替えしかないですね。
どちらも結構金かかります。

MTU=1448、RWIN=64768にすれば、0.3Mbpsくらいは上がると思う。
452びふれうと:03/10/02 22:45 ID:meOULrcN
うちの義理の母の話

電話を気にせずにインターネットがやりたいというので、これまで
フレッツ1.5M+WAKWAKでつないでいた。
NTT西が2ヶ月無料の乗り換えキャンペーンをやっていたので、
本日モアに切り替え。仕事から帰り、早速母の家に行きMN改
モデム(8M用)の情報を開くと、下り:8064kbps、上り:996kbps!!
(正確でないかもしれない)

「さすが950m、15dB!」と思いながらスピードテストをすると・・・・
何故か途中から無反応。

考えてみるとちょうど今電話がかかってきたところだった。
急いでモデムを見ると再接続中!

保安器交換しなきゃね・・・・鬱
453449:03/10/02 23:06 ID:DPTfch1s
MTU=1448、RWIN=64768で5.5まで上がりました!サンクス!
454名無しさんに接続中…:03/10/03 14:39 ID:b2CgGTNc
おまえらMJのコンデンサー取ってみ
漏れは500kぐらい速度上がったぞ
455名無しさんに接続中…:03/10/03 15:29 ID:gm0vjhfR
保安器を外して直結にしたら速度上がると思う?
保安器って家に雷が落ちなければ必要ないと思うんだけど。

456名無しさんに接続中…:03/10/03 17:21 ID:ebDTJAn5
>>454
リンク速度が?
457名無しさんに接続中…:03/10/03 18:10 ID:tS0v2fKj
>>455
保安機があっても(ry
458454:03/10/04 00:21 ID:fwK9Tl4p
>>456
スループットでつ
NTTが「自分でニッパーかなんかで切って下さい」
っていうから切ったんだよ
そしたら速くなったよ
459名無しさんに接続中…:03/10/04 13:59 ID:CfBjwklp
>>447
フレッツモア12Mでもそれなりに向上しますか?
こちらは現在フレッツ1.5Mでリンク1〜1.2Mbps、実測1Mbpsで、
路線長4.2km、損失45dBらしいです。
2Mbps程度に上がるならばうれしいのですが、心配なのは安定性
ちょっと速くなったのと引き替えにブチブチ切れることはありませんか?
460びふれうと:03/10/04 17:56 ID:61ldeAWz
>>459
8Mと12Mは基本的には同じものと考えた方が良い。
ノイズとかの影響が少なければ、多少は向上すると思う。

問題は書いておられるようにブチブチ切れる場合があること。
ギリギリでリンクしている状態で、突然ノイズが加わると起こる。

今はモデム側で接続モードをいろいろと切り替えられるようだから、
やってみる価値はあると思う。
駄目なら1.5Mモードに固定すればいいからw
461名無しさんに接続中…:03/10/05 20:22 ID:lja6CA1m
YAHOO BB(8M)→COREGA(BAR SW-4P HG)
古いノートPCを試しにME→XP ProにUpしたら速くなった。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.9Mbps(1764kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.3Mbps(2244kB,3.4秒)
推定最大スループット: 5.3Mbps

http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html
下り回線 速度 5.397Mbps (674.6kByte/sec) 測定品質 97.7
上り回線 速度 743.3kbps (92.91kByte/sec) 測定品質 99.1

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
推定最大スループット 4.35Mbps(556kB/s) 測定品質 0.97

測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
1.WebARENA / 4437.144kbps(4.437Mbps) 568kB/sec
2.ASAHI-Net / 4724.612kbps(4.724Mbps) 604.8kB/sec
推定転送速度 / 4724.612kbps(4.724Mbps) 604.8kB/sec

462名無しさんに接続中…:03/10/06 05:02 ID:OFaZjb4h
何度測っても・・・。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/06 04:56:04
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/愛知県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 210kbps(124kB,4.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 240kbps(195kB,6.6秒)
推定最大スループット: 240kbps

MTU1454 RWIN33936

RWIN色々と偶数倍で変更したんですが><
どうしても速度が変わりません
どなたか解決方法を教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

463名無しさんに接続中…:03/10/06 05:40 ID:B0Bzp/At
>>462
それで何を解決しろと?
464名無しさんに接続中…:03/10/06 05:44 ID:Mh/1G2yB
申し訳ありません><
462です
速度を上げる方法がなにかないかと思いまして
あれば教えて欲しいです
465名無しさんに接続中…:03/10/06 06:11 ID:B0Bzp/At
>>464
そうじゃなくて、>>462の情報から何を解決しろと?
>>1は読んだか?あと自分でしたノイズ対策など。
リンク速度が320kとかならMTUやRWINいじるだけ無駄。
466名無しさんに接続中…:03/10/06 07:50 ID:u5VDKyH8
>>462
おいおい その値じゃあ 距離7.0km 55dBの俺より遅いぞ
俺は今 光に移行したが 緊急回線で まだ ADSLをやっている
400kbpsくらいだがな とっとと光に移行したほうがいいぞ
ぼったくりADSLは みかか付近の人たち向けのサービスだな
467459:03/10/06 14:05 ID:41ViDoNf
>>460
どもども。
うーむ、1.5Mでも遠くで雷が鳴ったりすると切れまくりますので(つーか、モジュラー外せよ>をれ)
過剰な期待は禁物ですね。
でも、12Mでもモデム側で1.5Mに切り替えができるというのは知りませでした。
これなら少し安心ですね。だめなら1.5M切り替えてゆっくり1.5Mに回線変更依頼でいいわけだ。
468名無しさんに接続中…:03/10/07 01:26 ID:haQtwF3v
使用回線:Yahoo!BB 12Mbps
線路距離長:2330m 伝送損失:35dB
測定地:
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:3.502Mbps (437.8kByte/sec) 測定品質:82.4
上り回線
 速度:770.6kbps (96.32kByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:YahooBB
測定時刻:2003/10/7(Tue) 1:24
469名無しさんに接続中…:03/10/07 01:32 ID:QcLH6z5K
>>467
こちとらの経験だが、4.3kmで51dB(どうやら実際には60dB前後のようだ)の環境で
モアだと192〜708kpbsでリンクする。
1.5Mの時、及び強制1.5Mモード時は192〜384kbpsでリンクするので多少は向上すると思う
45dBなら2M程度出るんじゃないかな?
470462です:03/10/07 04:31 ID:Z0PBAl+X
リンク速度の測定が必要なんですね><
先走ってしまいました;;
ノイズ対策はノイズ防止のケーブルにしたりしてあるぐらいです><
リンク速度なんですが・・・モデムが貰い物の為説明書が無く
測定方法が分かりません;;
どなたかリンク速度の計測方法を教えて下さい
モデム:NTT西日本MSV
ですよろしくお願い致します。
471人間は地球のダニ:03/10/07 04:39 ID:gwKnNHqa
 日本は世界最悪の木材輸入国である。
生命の宝庫である熱帯雨林を、もうこれ以上伐採するな!
それにはまず割り箸を使わないことである。
木材の輸入を止め、国産材を有効利用する必要がある。
車に乗るな!自転車に乗れ!割り箸使うな!空気汚すな!水を汚すな!ゴミ捨てるな!
何億年もかけて生物が住めるようになった今の環境を
一瞬で壊してしまうなんて傲慢すぎる!自然に敬意を払え!
今の人間は地球にとってダニ(寄生虫)以外の何者でもない。
やりたい放題かよ!自分で自分の首を絞めている事に気が付かないのか?
 自然あってこその人間なんだ!
なぜそんなに挙って大気汚染や温暖化に貢献したがるのか?
一人で移動するのに車が必要なのか?自分の脚を使え!
10km以内なら余裕、気合入れれば50kmは走れる!
その方が自然の為でもあるし、自分の為でもあるのに!
なぜそんなに楽して汚したがるのか?心が痛まないのか?
偉そうに窓からヒジ出して騒音撒き散らしてる場合じゃない!
お前らのようなクソの為に山が削られ水辺が埋め立てられてるんだよ!
悪質な改造していい気なもんだよ!何とも思わないのか!
 温暖化の影響は地球全体に及んでいる。
世界中で自然環境や生態系のバランスが崩れている事に気付かないのか?
文明社会は自然破壊の上に成り立っている。全て人間が悪い!
自然に対して横暴・無頓着・無神経な奴に生きる価値はない!
ティッシュガバガバ使うな!洗剤ガバガバ使うな!
水出しっ放し、電気つけっ放しで平気な奴 死んでくれ!
ゴミのポイ捨て平気でするようなクソ野郎は今すぐ死ね!!
空き缶 空き瓶 ペットボトル位持ち帰ってリサイクルに廻せ!
粗大ゴミ捨てるような奴!お前がゴミだ!埋めてやる!
472名無しさんに接続中…:03/10/07 04:57 ID:phUPr2d/
>>470
とりあえずあなたのモデムはhttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms3/index.html
みたいだけど、俺のとは違うからリンク速度の見方はわからなかった。
けど、表示機能あるって書いてあるから色々調べてみて。
俺の(MN)はなんかファームアップしたら見れるようになった。
473462です:03/10/07 05:08 ID:Z0PBAl+X
ありがとうございます^^
もう少しがんばってリンク速度の見方さがしてみます^^
474名無しさんに接続中…:03/10/07 07:00 ID:yCJN5858
Corrected Error Count
ってのがやたら多いんだけど、なんなの??
475びふれうと:03/10/07 07:15 ID:Adk9VRed
>>473
ここら辺が参考になります

【フレッツADSL】住友モデム友の会【Sシリーズ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064848086/
476名無しさんに接続中…:03/10/07 13:11 ID:gccWFcU9
>>473
モデムが工場出荷時設定のままなら、http://ntt.setupもしくは http://192.168.116.1で
Web設定画面に入れるが、この時ユーザー名&パスワードを求められる。
ユーザー名:user パスワード:userが初期値になっているが、以前の持ち主が
変更している可能性もある。
もし入れなかったら、本体裏側のLINEポートの下にINIと表示された穴があるので
細いもので5秒以上押せはすべて工場出荷時の設定に戻る。


477462です:03/10/07 14:54 ID:jHooe0qh
なるほどお〜^^
大変ありがとうございます^^
一度試してリンク速度の確認をしてみます。
478462です:03/10/07 15:49 ID:JQyV4bKD
リンク速度の計測をしてみました^^
G/dmt固定(遠距離)が一番速度が出てるようで・・・
上り:352Kbps 下り:1216Kbps
でした;;
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/07 15:48:14
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/愛知県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 950kbps(333kB,4.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 970kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット: 970kbps

リンク速度がおそいのでこれが限界と言うことなのでしょうか?;;
なんとか早くする方法ってありますか?
よろしくお願い致します。
479462です:03/10/07 15:53 ID:JQyV4bKD
追加書き込み申し訳ありません><
光はNTTに確認したのですが
申し込み数が少ない為どうやら提供ができない?
みたいです。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。
480名無しさんに接続中…:03/10/07 17:09 ID:l7IJLds9
リンク速度の80〜85%が限界といわれてまつ
481名無しさんに接続中…:03/10/07 21:32 ID:C4LAZqNv
つうか ADSLは みかかから 近い人向けだからねぇ
遠距離には不向きなわけだが
482名無しさんに接続中…:03/10/07 21:37 ID:yCJN5858
実行速度が遅くて調べてたんだけど、モデムで

正しくエラー訂正できた数 1334472 
エラー訂正できなかった数 65021 

となってるのは問題ありでしょうか?
483名無しさんに接続中…:03/10/08 06:10 ID:dGEEsiNA
>>479
西かな?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055471315/
これでも読んでゴルァ電頑張れ。
484名無しさんに接続中…:03/10/08 18:04 ID:E+ASpgt0
今度フレッツモア2(24メガ)が開通になるんだけど、
変更したら少しはリンクアップしますかね〜?
そんなに贅沢は言わないのでせめて500kbpsの動画がみれる
位にならないかなと思うんですが・・・

現在は下記のとおりです。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/08 17:52:52
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/zero/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 340kbps(124kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 320kbps(195kB,4.7秒)
推定最大スループット: 340kbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)

リンク速度 上り:750Kbps 下り:460kbps
伝送損失 41db

ちなみに現在はフレッツ8メガしか開通していません。
485名無しさんに接続中…:03/10/08 19:40 ID:f+jm6Dwo
現在はADSL1.5Mです。
来月から12M対応になるんですが、距離3kmの損失56じゃ無意味でしょうか。
486びふれうと:03/10/08 21:42 ID:JQzLEt4p
>>484 >>485
そもそもスレ違いだが・・・・・まあちょっとだけ。

基本的にやってみないとわからないのがADSL。
そもそも、たかだか数KHzの音声信号を乗せるためにインピーダンス特性など
全く考えられずに作られた電話線に、1000KHz以上の信号を乗せること自体が
ある意味噴飯もの。

と言うことで、外部の影響をもろに受ける電話線を使ったADSLで、どれだけ速度
が出るかはやってみなけりゃ判らない。

お二人には光ファイバーをお勧めしておく。
ADSLしか手がないのなら12Mでいいんじゃない。
モデムさえ切り替えるなら、1.5Mモードでも動くしね。
487名無しさんに接続中…:03/10/08 22:05 ID:TbIwiGW8
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/08 22:01:35
回線種類/線路長/OS ADSL/6.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 940kbps(333kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 980kbps(539kB,4.6秒)
推定最大スループット: 980kbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.4Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から10%tile)

リンク速度 上り:856Kbps 下り:1156kbps
伝送損失 45db

6Km以上で1M近くだから悲しくないやいヽ(`Д´)ノ
488名無しさんに接続中…:03/10/08 22:07 ID:ZmJGvspM
>>478=462
当初の4倍になったじゃない。
>なんとか早くする方法ってありますか?
引越(藁
引き込みからモジュラー線を短くする。
モデムをレンジやTVからできるだけ離す。
キャリアを変えてみる。

>>486
>お二人には光ファイバーをお勧めしておく。

このスレもそれで終わっちゃうかと(藁
損失が悪くても、距離が遠くても
”ADSLの速度を人並みにしたい”と考えればスレに合うんじゃないかと。
489びふれうと:03/10/08 22:23 ID:JQzLEt4p
>>488
言いたいことは分かるんだが、「12Mや24Mにしたら速度が上がりますか?」
と聞かれても、何とも答えようがないんだよね・・・・

やってみて速度が出なかったらまたおいで。
ということでいいですか?
490名無しさんに接続中…:03/10/08 22:27 ID:ZmJGvspM
>>489
>何とも答えようがないんだよね・・・・
と言いつつ

>やってみて速度が出なかったらまたおいで。
答えてる(藁
それが回答だと思う。
基本は”自分で試してから”でしょうなぁ。
491名無しさんに接続中…:03/10/08 23:15 ID:B2hb0MnW
>484はマルチなんで放置宜しく
492名無しさんに接続中…:03/10/11 22:25 ID:iw9+M3Zj
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 672  576 
インターリーブディレイ(ms) 4  1 
インターリーブデプス 2  1 
線路損失(dB) 63  31 
ノイズマージン(dB) 4  −  

【ADSL回線の統計情報】
HECエラーによる廃棄セル数 11 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 14 
正しくエラー訂正できた数 13092 
エラー訂正できなかった数 23 

  下り 上り
送受信セル数 4573  325 
エラーが発生した時間(s) 12  2 

上記のような条件で、最大スループット
560kbpsから600kbpsなんですが、もう限界まで
きてるんでしょうか?
ノイズフィルター、ツイストペアケーブル0.1&0.3m
でノイズ対策してます。距離は約3.5kです。
なぜかbspeedtest.jpの測定結果がコピペ出来ませんでした。
OSはWin98SEです。MTU等は弄ってます。
493:03/10/11 23:05 ID:iw9+M3Zj
忘れてた。ODN(イーアクセス)24Mです。
494名無しさんに接続中…:03/10/12 00:21 ID:c3rePysF
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/09 00:18:42
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/POINT/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 140kbps(33kB,1.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 150kbps(33kB,1.8秒)
推定最大スループット: 150kbps
Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

リンク速度は、上り768Kbps、下り198Kbpsです。

ビットマップ上げてみますので何かわかれば教えてください。
お願いします・・・
http://up.isp.2ch.net/up/180a11f53f83.html

495494:03/10/12 00:25 ID:c3rePysF
494です。
ビットマップがリンク切れですので
こちらでお願いします。

http://up.isp.2ch.net/up/31026948f4ce.html
496名無しさんに接続中…:03/10/12 00:33 ID:C0E4cJ1B
>>495
伝送損失が大きい為、下り信号が急速に減衰している様に見えるよ。
距離の割には凄まじいな。
497びふれうと:03/10/12 00:36 ID:znqHf3TX
>>492
リンク速度から考えると、スループットは限界ですね。
あとは、どうにかしてリンク速度を上げる努力をするほか無いでしょう。

考えられるのは、家の中での電話線の分岐です。
自動ガス検針装置やセキュリティーシステムなどで電話回線を使うもの
もありますので、電話線に分岐がないか調べてみましょう。

もし無ければ、局から自宅までの回線の問題です。
回線収容替えとか回線調整とかいろいろと有りますが、一度イーアク
セスに相談されてはいかがでしょうか。
498びふれうと:03/10/12 00:38 ID:znqHf3TX
>>495
距離はNTTのシステムで調べた値ですか?
それなら損失もわかるはずなので教えてください。
499名無しさんに接続中…:03/10/12 01:25 ID:0TwVYlK/
>>497
アドバイスありがとうございます。
せっかくADSLを導入したので、せめて1Mは
超えさせたいと思います。
早速イー悪にゴルァで(ry
500名無しさんに接続中…:03/10/12 01:26 ID:2Qf27deA
500(σ^▽^)σゲッツ!!
501492:03/10/12 14:37 ID:0TwVYlK/
>>497
うちの場合ODN24Mで契約しているので
ODNのサポートセンターでいいんでしょうか?
492=499です
502びふれうと:03/10/12 17:08 ID:EAeBCKQF
>>501
イーアクについてはあんまり詳しくないんだが、多分それでいいんじゃない?

503494:03/10/13 01:31 ID:GZj4OkKi
>498
レス有り難うございます。
一応路線長はイー悪で調べました。
光収容だったためみかかでは路線長
わかりませんでした。

なので実際は何キロかわからないです・・・
504名無しさんに接続中…:03/10/14 02:21 ID:nsgeb+Of
オーディオ用として販売されているスーパーアースリンクを
モデムのアース端子に繋いでいる方はいませんかねぇ?
アース棒を打ち込んだだけのいい加減な接地工事より効果あるのかな

SUPER EARTH LINK
ttp://www.acoustic-revive.com/se.html
505名無しさんに接続中…:03/10/14 17:08 ID:bZE4yAxB
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/14 17:07:33
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/biglobe/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.1Mbps(539kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.0Mbps(974kB,3.9秒)
推定最大スループット: 2.1Mbps
506名無しさんに接続中…:03/10/15 17:50 ID:1rKOqeyl
1、測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/1517:34:43
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows ME
キャリア/ISP/地域 eaccessプラスU/-/京都府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.4Mbps(974kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.3Mbps(974kB,3.5秒)
推定最大スループット: 2.4Mbps
2、リンク速度下り15712  上り1182
3、MTU = 1500 MSS = 1460 RWIN = 17520
4、OSはWINME
5、線路長は800m 伝送損失は14dB
です。
RWINをmssの数値の44倍ずつするなど試しましたが速度は特に変化しませんでした。
これ以上は望めないのでしょうか?以前の8Mよりも速度が落ちてしまいました。
507名無しさんに接続中…:03/10/15 18:31 ID:3/PTegzP
>>504
その商品は知らんがこんな物もある罠。

AIRBOW
ABPT−4.20S(for Audio)
ttp://www.soundweb-asia.com/test_web_file/tap_test_01/page_01.htm
508名無しさんに接続中…:03/10/15 18:36 ID:xnICGSAA
>>506
MTUが大きくない?
RWINも大きすぎると速度低下。

MTU =1454や1500は最速ではないッ!? Part2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045133014/
509504:03/10/15 23:50 ID:9CqORmkY
>>507
オーディオグレードのコンセントやタップは高くて買えないので
松下電工 WN1318 ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/103.html
オーディオテクニカ AT-NF1 http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
オーディオテクニカ AT-NF508 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf508.html
を組み合わせてみたけどリンク速度に変化はみられなかった
510名無しさんに接続中…:03/10/16 12:01 ID:er1h9jN9
>>506
>Windows ME
これが原因かもナ。

>5、線路長は800m 伝送損失は14dB
これでその速度は考えにくい、どこかにボトルネックがあるのかも。
もし全部調べてお前さんに問題が無いならISP&NTTにゴルァ電。
511506:03/10/16 20:59 ID:ZyP4rNE/
>>508
小さくしてもあまり変わらないんです。
MTUも小さくしてみましたが、、、、
やはり別要因でしょうか。

>>510
そうなのかも…それにパソコン自体古いから>ペンV500
まー、つなげるだけいいか。

お二人ともありがとうございました。
512名無しさんに接続中…:03/10/16 22:14 ID:3kvuPeLj
>>511
モデムの「統計情報」書き込めば有益なレスがつくかも。
Meだからといって速度に関して気にすることは無い。
513名無しさんに接続中…:03/10/18 03:25 ID:ewWJ8dtV
今日、いきなり転送速度が大幅に上昇。
局から4.5kmも離れているせいか、12Mプランで300kbpsくらいしかでなかったのに、
今は1200kbpsくらいでてる。400%も向上した。いったい何があったんだ。
チップセットのドライバを更新しただけなんだけど・・・。
NTTかDIONがなんかやってくれたんだろうか。
514名無しさんに接続中…:03/10/18 21:17 ID:1JCKg856
>>513
近所でISDN辞めた人がいない?
515名無しさんに接続中…:03/10/19 02:03 ID:p9zLRzba
電源コンセントのコールド側(左の長い穴)にモデムや周辺機器のアース端子を繋ぐと確実な接地ができるよ
間違えると感電する危険があるのでテスターや検電ドライバでホット側とコールド側を見極めてからにしましょう
庭にアース棒を差した場合よりもアース電位は下がったけど、うちの環境では再接続の度にリンク速度が変化するので効果は不明でした
516名無しさんに接続中…:03/10/19 13:12 ID:0GsUxnD7
10年ほど前に買ったメーカー不明の安物モジュラーケーブル(5m)を
フェアライトコア付きツイストモジュラーケーブル(横巻シールド 5m)に変更したので報告

結論 モデム上のリンク速度・損失ともに見事なほどまったく変化無し

みかかの線路距離情報で距離5km損失50dB、モデム上の損失64dBだからしかたないかw
5171:03/10/20 08:18 ID:COYSQGxB
>>515
中性線との抵抗が十分低いとは限らないから確実ではない。
518名無しさんに接続中…:03/10/20 11:54 ID:z6kjj2cE
とっても根本的な質問です。
モジュラーケーブル・LANケーブルとも短ければ短いほど良いんでしょうけど、
モジュラージャックからPCまでの距離が決まっているとして、
・スプリッタ-モデム間のモジュラーケーブル:短い/モデム-PC間のLANケーブル:長い
・スプリッタ-モデム間のモジュラーケーブル:長い/モデム-PC間のLANケーブル:短い
では、どちらが良いもんなんでしょうか?
519名無しさんに接続中…:03/10/20 12:07 ID:+NHgWrJc
>>518
モジュラーケーブルの方を、出来るだけ短くした方がいい。
520518:03/10/20 12:15 ID:5Ezn9V71
>>519
レスサンクスです。
521515:03/10/20 22:04 ID:uqoEzwRQ
>>517
ということは、オーディオ用として販売されているテスラクランプやスーパーアースリンクでも
中性線と大地間の抵抗が高ければ効果がでないのでしょうか?
それらの機器の中身を見たことはないのですが、素人考えでは同じ原理に思えたので。
522名無しさんに接続中…:03/10/20 22:54 ID:UJBoHz7p
経路損失45dbで↓買って玉砕したんだけど、これで効果あった人居る?
経路損失2〜30dbなら効果あるかもしれないけど、居たら経路損失教えて。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A422N/250-7754245-9747402
523名無しさんに接続中…:03/10/20 23:16 ID:uqoEzwRQ
>>522
NF-01これですね
ttp://www.soryo.co.jp/adsl(memo).htm

↓この方が実験していらっしゃいます。
ttp://club.pep.ne.jp/~sumio.yamamoto/new13.html
2003-04-13〜2003-05-11の日記です。

こんなスレッドもあります
ノイズフィルターで夢破れた野郎どものスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/l50
524名無しさんに接続中…:03/10/20 23:26 ID:j83tLvo6
>>521
昔、使ったやつが居た。

ノイズフィルターで夢見た野郎どものスレ
http://pc.2ch.net/isp/kako/1003/10036/1003673559.html
525521:03/10/20 23:56 ID:uqoEzwRQ
>>524
サンキューです、過去ログを見落としていました。
ADSLは金も頭も使いますねぇ、光の届かない田舎はツライです。
526名無しさんに接続中…:03/10/21 00:07 ID:L+fcCTeG
>>523
この人環境いい人だからね、やっぱこのノイズフィルター
環境が良くて最高速を追及する人向けなのかね…。
527名無しさんに接続中…:03/10/21 01:17 ID:mAxFgpuX
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/Yahoo!BB/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.9Mbps(974kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.5Mbps(1441kB,4.0秒)
推定最大スループット: 2.9Mbps
MTU1500 REIN65044 線路長1480m 伝送損失24dB
ヤフー12Mの契約では7.5M出てましたが26Mに変えた日から3M以下です・・・
ヤフーで調べてもらったのですが電話回線上では 15872kbpsの速度が出てるそうです
モデムが届いた日の午前中までは7Mを越えてました、モデムを交換した昼からこんな
状態です。アドバイスをお願いします。
528名無しさんに接続中…:03/10/21 02:23 ID:l3QKu8k6
今日、ファイアーウォール(ノートン)を入れたところ、速度が入れる前の1/3程になりました。
予想はしていたんですが、フルにスピードを出すためにはFWを無効にするしかないんでしょうか?
FWを入れてる方は多いと思うんですが、みなさん遅くなったままで使ってます?
思った以上に遅いなあと感じたんでどうにかならないかと思いまして。
OSはWin98です。
529名無しさんに接続中…:03/10/21 02:38 ID:a0HPc9Oj
テンプレはちゃんと読んだか?
そのOSならば、まずMTUとRWINを設定するといいと思われ。
ググればたくさん設定例は出てくる。
530名無しさんに接続中…:03/10/21 03:37 ID:QHy0fLeW
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/21 03:32:04
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/-/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 12Mbps(4236kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 13Mbps(9971kB,6.2秒)
推定最大スループット: 13Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

RWINを65535に変更したら実行速度3倍になったよ。
リンク速度自体は19ぐらい出てるんだけど、
もっと速くする方法ないですかねぇ・・・。
531名無しさんに接続中…:03/10/21 03:39 ID:QHy0fLeW
ちなみにRTUは1500ですよ。
532名無しさんに接続中…:03/10/21 08:20 ID:a0HPc9Oj
533530:03/10/21 08:30 ID:QHy0fLeW
RTUはその後PINGで最大値を割り出して、
それに28を足した1484に設定してるんだけど間違い?

ちなみにRWINはSpeedGuide.net で調べた最適値の64240にしてみました。

これでも1500、65535にしたときと最大速度は14266で変わらないんですが・・・。
534名無しさんに接続中…:03/10/21 21:07 ID:wYjvufmf
>>530
あんさん、十分人並み以上でてると思うんだけど
535名無しさんに接続中…:03/10/21 22:58 ID:aU7lQqo6
dionアッカ26M 
線路長1500m 損失23
モデムリンク 上り15M 下り0、93M
なのに
2,8〜3.4Mしかでない
98se celelon500 192Mじゃこんなもんかい?
なにも早くするための設定等はしてないんだけど
536名無しさんに接続中…:03/10/21 23:19 ID:QHy0fLeW
>>535
RWINがデフォルトのままでは?
>>530参照
537名無しさんに接続中…:03/10/21 23:55 ID:2cots0xw
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/21 23:38:24
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/-/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 35kbps(33kB,7.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 43kbps(60kB,8.0秒)
推定最大スループット: 43kbps
538名無しさんに接続中…:03/10/21 23:59 ID:aU7lQqo6
>>536
535だけどRWIN65535にしてMTU1500にしたら
5,4Mまであがったよ
539名無しさんに接続中…:03/10/22 04:13 ID:lse089On
nettuneでMTUを1454にしてるんだけど
http://www.speedguide.net:8117/
再起動して↑ここにいったらMTU=1440って出るのは仕様ですか・・・?
540名無しさんに接続中…:03/10/22 07:40 ID:voVXIQhW
>>539
ルータとかお使いですか?
ルータ側のが優先されるのでルータのも変えないと意味ないです
541名無しさんに接続中…:03/10/22 11:07 ID:o0bVNb1a
542名無しさんに接続中…:03/10/22 14:15 ID:oU/0zqdo
>>541
やりますた
543名無しさんに接続中…:03/10/22 14:24 ID:v6PlEqTZ
>>539
以前にEDIT MTU使った事ない?
アレってデフォルトだと
LANカードのほうにMTUを書き込んじゃうから
その数値が残り、それが優先されちゃうみたい。
544名無しさんに接続中…:03/10/22 17:16 ID:lse089On
>540>543
EDIT MTUは使ったことないですがルーターは使ってます。
ルーターの方も変更しないとMTUは1440のままなんですね。
てことはMSSは1400でRWINを計算した方がいいってことでしょうか?
545名無しさんに接続中…:03/10/22 17:57 ID:s1Sol48G
>>542
RWINは大き過ぎてもダメよん。
いろいろ試しておくれ。
546名無しさんに接続中…:03/10/22 20:55 ID:ZRnKqKr5
>>544
んーとルータが1440だとすると
MTU−48=MSSなので、1440-48で1392かな
で、MSS×整数倍(なるべく4の倍数
547名無しさんに接続中…:03/10/23 03:12 ID:UF2nAXo6
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/23 03:06:51
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess 8Mbps/hi-ho/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 26kbps(17kB,5.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 33kbps(17kB,5.1秒)
推定最大スループット: 33kbps

33.3kbps…
これじゃ、ダイアルアップだよ。
548名無しさんに接続中…:03/10/23 03:17 ID:wcazIhDd
>>547
それってマジなの?
ADSLでそんなに低いとリンク切れ起こしそうなんだが・・・。
549名無しさんに接続中…:03/10/23 03:23 ID:UF2nAXo6
>>548
マジ。3ヶ月前に引っ越してきてからこんな感じ。
モデムの電源を入れたときは頻繁にリンク切れを起こす。
数時間何度も接続トライ、切断を繰り返し、数十秒繋がるような状態。
時間がたつにつれ、繋がってる時間が長くなるが、切断されずに
常時接続になるのには、モデム電源を入れてから1〜2週間かかる。
このまえ、モデムの電源ケーブルに足引っ掛けて、抜いちゃったときも
復活するまでに2週間かかった…

ネットワークの知識が全然ないんで、なんも対策してないんで
この板で勉強しつつ、対策しようかと思ってる。とりあえず
ケーブルをツイストペアとかいうのに変えようかと思ってる。
550名無しさんに接続中…:03/10/23 03:31 ID:wcazIhDd
>>549
回線状況が著しく悪くなければおそらく宅内に問題があるんだよ。
ガスとかブランチ配線とか何かのアダプタとか・・・サポセンに相談したら?
もし回線状況の問題ならYBBのリーチに換えるべき。
たぶんその10倍は出る。
551名無しさんに接続中…:03/10/23 03:34 ID:EP3NJlCX
モデムをテレビやレンジのそばに置いてないかい?
もしくは電話線がテレビやレンジの横を通ってるとか。
この2つにはびっくりするほど影響受けるから。
552名無しさんに接続中…:03/10/23 05:59 ID:lX1Crh/6
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/23 05:57:33
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/dti/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(539kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.4Mbps(758kB,4.1秒)
推定最大スループット: 1.4Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなので少し遅い方ですが、
線路長が2km以上であれば問題ありません。
ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)

MTU1440 MSS 1400 RWIN65535

これって普通ですか?
553名無しさんに接続中…:03/10/23 06:25 ID:6dRtObuQ
>>552
リンク速度がどの位か知らないけれどスループットからするとRWINの値がでかすぎ。
MSSの12倍から20倍位までの方が速度安定するよ。
554名無しさんに接続中…:03/10/23 09:21 ID:lX1Crh/6
>553
リンク速度の確認方法がイマイチわからないので勉強しながら
RWIN変更してみます。ありがとう。
555名無しさんに接続中…:03/10/23 10:09 ID:dQ2WL+8K
>>554
参考までに、簡単な基準値設定は以下を試してみてはいかがでしょうか。
結構みんなに使われているEditMtuのフリーソフトを使うと、RWINは自動設定が付いているので、
最初はこの値を基準値として、そこから自分の環境に合った最大値を探す方が簡単に辿り
着く事が出来ると思います。(自動設定は最大値とは限りません)
EditMtuはGoogleで検索して、vectorサイトからDL出来ます。

計測サイトは下記を使用すると、計測終了後に棒グラフが表示されるので、最大値にこだわるより、
いくつかの値から、グラフが一定になる数値の方が体感速度は速いと思われます。
グラフが凸凹だと、計測値はよくても遅く感じます。
www.studio-radish.com/tea/netspeed/

その他、これも参考ですがMTUは1448も試してみて下さい。
多少アップする可能性があります。
556名無しさんに接続中…:03/10/23 10:19 ID:JQ0J7oo4
線路距離長2890m
伝送損失39db
フレッツモア12M
速度1.4Mってこんなもん?
557名無しさんに接続中…:03/10/23 17:21 ID:asQB97Zw
>555
色々と詳しく教えてくれてありがとう〜!
スレ読んでみてルーターの設定も変えねばならないということなので
まずはルーターのいじり方から勉強し直してきます。
558名無しさんに接続中…:03/10/23 23:34 ID:sJlW4P8k
>>556
同じくフレッツモア12Mで
距離:3590m、伝送損失:32dbで2.2MB出てる。
もう少し出るかも。
55933kbpsの547:03/10/23 23:42 ID:UF2nAXo6
>>550-551
レンジやテレビの近くは通ってないけど、モジュラージャック
からスプリッタまでは安っぽい10mくらいのケーブル使ってる。
10mって長すぎかな?

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 2620m
○伝送損失 43dB
で33kbpsは、やっぱ宅内の環境のせいかなぁ。
560名無しさんに接続中…:03/10/24 00:00 ID:if0IAkH5
長すぎ。
モジュラーからモデムまではできる限り短くする。
モデムからPCは10M以上離れてもいい。
56133kbpsだった547:03/10/24 01:16 ID:s/h+Z2qJ
モデムの場所を変えて、モジュラーから1mの
ケーブルを使ったら

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/24 01:12:46
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess 8Mbps/hi-ho/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.18Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.2Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット: 1.2Mbps

になった…
なんてアフォなんだ。俺。_| ̄|○
この3ヶ月はいったい…
562名無しさんに接続中…:03/10/24 01:55 ID:nOBs3s1x
つか俺は経路損失45dBでリンク速度3520Mbps出てるんですけど…。

経路損失俺より低くてリンク速度俺より出てない奴は、ノイズ対策
が結構有効かも。モジュラーケーブルをシールドツイストペアにす
るとか、ノイズフィルター入れるとか…。

ノイズフィルターで夢破れた野郎どものスレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/l50
563名無しさんに接続中…:03/10/24 02:10 ID:gQFubx9G

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:Yahoo!BB 26Mbps
線路距離長:2090m 伝送損失:32dB
測定地:大阪府大阪市
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:6.030Mbps (753.8kByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:694.9kbps (86.86kByte/sec) 測定品質:45.5
測定時刻:2003/10/21(Tue) 23:57
-------------------------------------------------------------
測定サイト ttp://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

MTU 1408 RWIN 67584 XPpro Pen4 512Mb
ノイズフィルター付けまくりで屋内配線の張り替え工事済み。 
YAHOO!BB12Mの時のスピードと変わらないので6Mが限界なんでしょう。´兪)y-~~
564名無しさんに接続中…:03/10/24 02:20 ID:nOBs3s1x
>>563
RWINの値、おかしくないか?普通(MTU-40)×整数倍=RWINだろ。
お前のMTU×整数倍=RWINでやってない?つか上り回線の測定品質が
90%以下ってめったに出ないしw
565名無しさんに接続中…:03/10/24 02:31 ID:wNakkjPE
俺8Mで440kだよ・・・
566名無しさんに接続中…:03/10/24 19:42 ID:1AyXy7C1
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/24 19:39:51
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 12Mbps/POINT/栃木県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(264kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.5Mbps(539kB,2.7秒)
推定最大スループット: 1.5Mbps

NY繋ぎっぱなしだとここまで減速しますた、、。
DL速度500kB/s超えてるからかなあ、、
567名無しさんに接続中…:03/10/24 20:57 ID:4EnanMRR
>>561
そんなに変わるのかよ。
漏れも10m通してるから一度試してみよっとw
568名無しさんに接続中…:03/10/24 22:31 ID:1AyXy7C1
>>556
NY止めるとコレくらい

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/24 22:30:18
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 12Mbps/POINT/栃木県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.6Mbps(2244kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.5Mbps(4236kB,4.9秒)
推定最大スループット: 7.5Mbps
569名無しさんに接続中…:03/10/24 22:42 ID:k7reTvTz
>>567
ADSLが普及して何年も経つというのにまだそんな奴がごろごろしてるのかw
570名無しさんに接続中…:03/10/24 22:49 ID:S9wA+Kmi
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/24 22:48:53
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess 8Mbps/POINT/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.9Mbps(1441kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.1Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット: 3.9Mbps
571名無しさんに接続中…:03/10/25 01:00 ID:3Gdw1ij+
>>562
回線何よ?早すぎ(w
572名無しさんに接続中…:03/10/25 01:49 ID:XFKdQyKw
半日くらいで100kとかまで勝手に落ちてしまい
毎日、2回はモデムリセットして
元のスピードに戻さなければならない。
573名無しさんに接続中…:03/10/25 02:19 ID:MLNP7Jzl
>>572
よく聞く話だけど、それって回線側のノイズが原因なのか、電源側の
ノイズが問題なのか、どっちなんだろうね?
574名無しさんに接続中…:03/10/25 11:18 ID:LfViQVM+
>>573
その辺は、知りたいところだね。話によると、リンクスピード自体が落ちてるので、局から自宅のモデムまでの間に原因があるそうだが・・・・。
575名無しさんに接続中…:03/10/25 15:56 ID:5SyTsYf2
ISDNの時はなかったんだけど、ADSLにしたらホームページを
あれこれ見ていると、急に繋がらなくなる時がある。
リンクが切れているわけではないんだけど、PCに問題があるのかな?
576名無しさんに接続中…:03/10/26 01:57 ID:V+xxlPXH
>>572
マンションやアパートじゃないよね?

そこまでハッキリしているなら、速度が落ちる時刻や曜日・祝日をチェックすれば解決できるかも。
面倒だが、1〜数時間毎にエラーの個数とリトレーニングを行った回数をメモる。
時間帯に偏りがあれば、ラッキー。 
キャリアチャートがで最良/最悪を見比べればもっとわかる。
577名無しさんに接続中…:03/10/26 02:07 ID:V+xxlPXH
>>573
オススメできないが、電源側の切り分けには電池駆動が有効だよ(極性と電圧に注意)

その前に、家中のコンセントを抜きまくってチェックしたり
パソコン、掃除機、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンを動かしながら
本体や電線をピッタリくっつけて悪くならなければ容疑をはらせる。

モデム内部情報のページをリロードし続けて『エラー個数』の増加をチェックすれいい。
ADSLはノイズ込みでリトレーニングするから定常ノイズは強力にキャンセルできる。
それでも個数が増えるということは新たなノイズにやられている証拠。
578名無しさんに接続中…:03/10/27 20:55 ID:32h5YZTx
>>576
572ではないが、俺も同じ感じ。
団地なんだが、なにが原因なんでしょ?
579名無しさんに接続中…:03/10/27 21:18 ID:pF2Y0omV
エレベーターからのノイズやら共用施設からのデムパ?
580名無しさんに接続中…:03/10/28 00:34 ID:h4AqRVhk
>>575
ルータ使用で、IPアドレスを自動取得にしてるとか?
581名無しさんに接続中…:03/10/28 08:19 ID:xvymnEwM
1.5Mでも、モデムを買い換えれば速度が上がる
モデムはないですか?
582名無しさんに接続中…:03/10/28 12:16 ID:jKzLtvik
>>581
住友のTE4621か4551かと
583名無しさんに接続中…:03/10/28 23:10 ID:Y0p+CrwZ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/28 23:01:12
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 ACCA 12Mbps/ocn/鹿児島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 190kbps(60kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 150kbps(124kB,4.9秒)
推定最大スループット: 190kbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。
MTU = 1448 RWIN = 35200 伝送損失54dbです。
9月開通当時は550は出てたのに最近こんな感じなんで、どうにかならないものかと…
ちなみにリンク速度は下り288、上り928なんですが。ここまで差があるのって変ですか?
584名無しさんに接続中…:03/10/28 23:30 ID:4Pw0x+lk
>>583
>ちなみにリンク速度は下り288、上り928なんですが。ここまで差があるのって変ですか?
別に変ではないです。

>9月開通当時は550は出てたのに最近こんな感じなんで、どうにかならないものかと…
ADSLは環境の変化に敏感だからねぇ。
OCN経由でACCAにノイズマージンを下げるように依頼したら?
でも…これ行うとリンク速度は上がるけどリンク切れ起こし易くなったり、
実行速度が低下する可能性もある。

不安定になったらノイズマージン上げてもらえばすみます。
585583:03/10/28 23:54 ID:Y0p+CrwZ
>584
レスありがとうございます。
現在のノイズマージンは4.0〜6.0なのですが、さらに下げるとなると
きっとリンク切れやすくなりますよね…
明日OCNに電話してみようと思います。
ISDNより早ければいいと開通当時は考えていたのですが、慣れって
怖いですね。
586584:03/10/29 00:01 ID:i9YNHby8
>>585
聞くだけ聞いてみるのがいいでしょうが
ノイズマージン4dB以下にはしてもらえないかと…
4dB以下の設定は聞いたことが無いです。
587名無しさんに接続中…:03/10/29 03:21 ID:kDfQIIoF
これって良いほうですか?

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/29 03:21:06
回線種類/線路長/OS ADSL/5.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.04Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.05Mbps(539kB,4.2秒)
推定最大スループット: 1.05Mbps
588名無しさんに接続中…:03/10/29 03:48 ID:TyorsDBr
>>587
良くはないが、立派なメガビットユーザーだ。胸を張れ。
589名無しさんに接続中…:03/10/29 15:47 ID:ZFiegu2l
>>587
距離が遠いとこんなもんです。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/29 15:45:02
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/odn/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.10Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.15Mbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット: 1.15Mbps
590名無しさんに接続中…:03/10/30 13:59 ID:bq6zSEzV
先日ダイヤルアップからADSLに移行したので
測定してみたのですが、測定値が適正なのか解りません。
ご指導をお願いします。

線路距離長 1390m  伝送損失 32dB
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/30 13:50:23
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/その他/北海道
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.9Mbps(2244kB,5.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.8Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット: 5.8Mbps

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 11840  1120 
インターリーブディレイ(ms) 4  1 
インターリーブデプス 32  1 
線路損失(dB) 32  13 
ノイズマージン(dB) 4  −  
591名無しさんに接続中…:03/10/30 14:50 ID:Yf3TMVwl
>>590
良い結果ですよ。
592名無しさんに接続中…:03/10/30 19:32 ID:2Ba9fyCK
>>591
釣り? 実行速度/リンク速度×100=50%じゃ「良い結果」とはいえないでつ。
>>590
80%以上(最大約86%)でるのが理想ですのでMTU、RWINが未調整なら調整したらいかがです?
一応MTU調整ソフトのリンク張っとくから。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/index.htm
593名無しさんに接続中…:03/10/30 19:55 ID:bIWQGhBW
>>592
いや、人並み以上って言いたいんだろうよ
594名無しさんに接続中…:03/10/31 01:35 ID:mCka4LLI
>>593
リンク速度をと実際の速度にあれだけ差があってどこが人並み以上か。
595名無しさんに接続中…:03/10/31 05:27 ID:zsS6rTHR
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/31 05:13:26
回線種類/線路長/OS ADSL/7.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/-/新潟県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 260kbps(124kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 300kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット: 300kbps

これはどんなものでしょうか?
家が100メートルも離れていない友人が私の倍の速度が出ていると
言っているのですが悔しくて涙が出ちゃいそうです…。
壁>モデムの線をダイアルアップ時代から使っている300円くらいだった
物をつかっています。しかも長い…。
これをADSL対応、ノイズカットなどをうたっている1000円以上する
ちょっと良いケーブルに変えたら速度あがったりするでしょうか?
友人となぜ速度に差が生じているのかがわからなくって、私に
思いつくのはそのケーブルの差くらいでして。

よろしければご意見お聞かせください。
計測サイトの結果をコピペしただけですが
質問の仕方に不備などございましたらおっしゃってください。
596名無しさんに接続中…:03/10/31 05:36 ID:a0gH3nQb
>>595
距離が7.0Km超えてるからなぁ〜・・・。

まあケーブル変えるのはよいかも、↓なら長さにもよるけどそれ程高くないよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=662&moid=542131&oid=662&sr=nm

送料500円掛かっちゃうけど、近所に専門店がなかったり、交通費考えたら
ここで買っちゃってもいいんじゃない?
597名無しさんに接続中…:03/10/31 10:06 ID:G5XcarLp
モジュラーケーブルって一番短いので10センチくらいですよね?

自分でケーブルをカットして短く作り直して繋いだら少しはスピードアップしますかね?
598名無しさんに接続中…:03/10/31 10:33 ID:ztf0oYzM
>>595
モジュラーケーブルを短くして、LANケーブルを長〜〜く。
599590:03/10/31 12:51 ID:J+RC5xfQ
>>592
早速、ソフトを落として色々と調整したいと思います。

ありがとうございました。
600名無しさんに接続中…:03/10/31 12:54 ID:gCXuZHlZ
600(σ^▽^)σゲッツ!!
601595:03/10/31 16:31 ID:zsS6rTHR
>>596,598さん、ご意見どうもありがとうございました。
実際買う前にと友人に短めの(1mくらい)ケーブルを借りて
試してみました。また線路距離長が以前の測定時には
まちがっていまして、調べたところ7キロもなく5,5キロでした。
ケーブルを変え距離を訂正し測定しなおした結果下記の結果に
なりました。

線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 5650m
伝送損失 56dB

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/31 16:20:03
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/-/新潟県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 260kbps(124kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 310kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット: 310kbps

残念ながら以前とさほど変わらず同じプランで家も近い
友人がなぜ私の倍以上の速度が出るのかなぞのままです…。
私は40kていどが最高速度なのに友人は150k出ることも
あるとの事…。
色々しらべて試行錯誤しているのですが。
向こうのOSはXPでこちらは2kてのが関係しているのでしょうか?
一応>>3の「MTU/Rwin(入門編)」というサイトで紹介されている
ツールを使いMTU/Rwinは設定しなおしたのですが…。

なんだかすごい長文になってしまいました。すいません。
このスレタイ通りはやく人並みの速度になりたいです。・゚・(ノД`)・゚・。
602名無しさんに接続中…:03/10/31 16:57 ID:LGEs3cx5
>>601
ついでに友人のPC一式借りて試してみろ。それでもダメならその100Mが
致命傷だ・・・。
603名無しさんに接続中…:03/10/31 22:26 ID:l8wjuGWf
>>595
たった100mの距離でも、実際の経路が違う事もある。
是ばっかりは運なんだが・・・・

>>602
それが一番早い切り分け方だな。
知人のPC持ってきて、速度が出るなら君のPCが原因とわかる。
604名無しさんに接続中…:03/10/31 23:06 ID:GN/iuOgn
>>597
オレはモジュラージャックを使わずに保安器からのケーブル(シールド付きカテゴリ5を使用)に直接モジュラープラグを圧着して使ってるよ
タイプ2なのでスプリッタ無しでモデムへ直結
2.6センチのケーブルというよりは変換アダプタ(モジュラープラグのオス-オスを接着、内部1回ツイスト)まで作ってみて辿り着いたのがこれだった
605604:03/10/31 23:13 ID:GN/iuOgn
電話線の極性(L1とL2)を逆(クロス結線)にしてみると、リンク速度が上がる場合があるよ
606名無しさんに接続中…:03/11/01 00:26 ID:r4f3Oqt1
>>605

マジ?
607605:03/11/01 00:48 ID:YqKErCrM
>>606
極性の正/逆を何度か試したけど逆の法が速かった
元がL1/L2逆だったというオチは無いようにしっかり確認しました
環境によると思うので、何度か正/逆試して統計的に速い方を採用すればいいと思います

NTT西 フレッツ24メガタイプ2、MS3モデム、モデムへのアース接続あり
電話線へのノイズフィルタ一切なし
608605:03/11/01 00:50 ID:YqKErCrM
× 逆の法が
○ 逆の方が
609名無しさんに接続中…:03/11/01 01:21 ID:r4f3Oqt1
>>607
実効速度で、どの位変わったの?
610605:03/11/01 01:49 ID:YqKErCrM
>>609
実行速度はたまにしか測っていないのでデータ無しです、スイマセン
リンク速度でみると、
上り1088kbpsになる時が多かったのが、1120kbsになる割合が増えました
下りは…記録を消してしまったので数値は不明ですが、128kbps前後速い数値でリンクする割合が増えたと思います
611名無しさんに接続中…:03/11/01 01:52 ID:bkZFeKFE
>>610
その程度なら誤差の範囲というか、日常的な変動とも言える。
周囲の電磁波の状況や回線の混み具合によっていくらでも変わるからね。
612605 610:03/11/01 01:53 ID:YqKErCrM
訂正
下り128kbpsの変化は言い過ぎでしたが、少し上がるか変化なしぐらいでした。
613610:03/11/01 01:58 ID:YqKErCrM
>>611
それぞれの極性を20〜30回ぐらい再リンクさせて試したのですが、なんとなく、というレベルです。
やるだけはタダなのでお試しあれ

我が家の環境は
一戸建住宅、線路距離長 1,960m、伝送損失 32dB
ブリッジタップ無し(2回外した)
現在のリンク速度 G.dmt Annex I 上り:1120Kbps 下り:8480Kbps
(冬の夜なのでラジオ放送波が激しく干渉しています)

速度向上対策は
壁の電源コンセント 松下電工 WN1318
モデムへの電源タップ プラグ 松下電工 WF5018、コンセント WN1318、ケーブル 3.5mm3芯キャブタイヤ1メートル
モデムへの電源フィルタ コトヴェール SFU-005-3P(武藤製作所 オーディオグレード改造品)
(コトヴェールのLNF-5Aを追加予定)

上記の壁コンセントから
オーディオテクニカ AT-NF1とAT-NF508を経由して
サーバ用途PC、CRTディスプレイ、プリンタ、プリントサーバ、ルータ、SWハブ、VoIPアダプタを接続
電源極性(コールド/ホット)は全て正しい方向で統一
ディスプレイとプリントサーバ以外はモデムと別系統のアースを接続

モデムのアース端子はモデムの下に敷いた銅板(0.4mm x 365mm x 1212mm)、
庭のアース棒、保安器までのケーブルのシールド側を接続

併用のINS64(常時起動)に改造したフィルタを挿入して干渉低減&リンク切れ解消(現在は回線をリンクダウン)
614名無しさんに接続中…:03/11/01 05:21 ID:HhbdXgKY
>610
いろいろ対策を施してどれだけリンク速度が上がったのか
教えてくれないかな。
例えば、8Mbpsサービス導入当初から、現在に至るまでの
速度向上の変遷を書いてくれると面白い。
615名無しさんに接続中…:03/11/01 06:37 ID:O5Pz241f
>>601

俺はADSL26Mだけど600kbpsがいいところ。
最初は100kbpsだったがモデムの設定を自動から長距離に変更したら
どうにかUPした。低速ながら安定してるぞ。
距離は5200m、 60dB。

ちなみに1Mしか出ない友人の設定を中距離に変更したら5MにUPした。

俺が思うに、我々長距離組にはMTUやRWINの変更は意味ないって。
リンク速度が遅いからね。 成功を祈る。
616名無しさんに接続中…:03/11/01 09:42 ID:YFqOBi/T
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSL 1.5Mbps
プロバイダ:wakwak
線路距離長:2110m 伝送損失:40dB
測定地:静岡県
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:1.257Mbps (157.1kByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
 速度:391.2kbps (48.90kByte/sec) 測定品質:98.6
測定時刻:2003/11/1(Sat) 9:33

モア24に来週変わります。
速度出ても2メガくらいだろうな損失高いから
もしかしたら下がるかも
このスレみていろいろとノイズ対策しておきます。

617610:03/11/01 11:42 ID:YqKErCrM
>>614
記録が残っているものと覚えている範囲ではこんなところです。
光やCATVは絶望的な田舎です。

ADSL開通前
保安器取り付け予定場所-ADSLモジュラジャック間:AMP SYSTEMS製カテゴリ5STPケーブル 約15m
6P保安器-INS64モジュラジャック間:AMP SYSTEMS製カテゴリ5STPケーブル 約5m
ADSL側のモジュラジャック:松下電工 WNT 3563KP(6極6心、露出)
モジュラプラグ:6極6心
それぞれのシールド側をそれぞれ単独のアース線(7m)とアース棒で接地
INS64はP-MP常時

フレッツ・ADSL 1.5M タイプ2開通
リンク速度:上り512Kbps、下り1,536Kbps(常にフルリンク)
ADSL側保安器:6P
ブリッジタップ個数:3個所
線路損失:36.6dB、線路距離長:1,786m(算出方法変更前の値)
直流ループ抵抗:547オーム
モデム:ADSLモデム-S

回線調整工事(ブリッジタップ外し)当初からフルリンクのため「速度改善なし」で無料

フレッツ・ADSL 8M タイプ2
INS64-ON時のリンク速度:上り800Kbps〜900Kbps 下り不明(記録が残っていないので詳細不明)
モデム:ADSLモデム-MS

フレッツ・ADSL 12M タイプ2
リンク速度:上り900Kbps〜1,000Kbps(記録が残っていないので詳細不明)
ISDN リンクアップ時 下り6,400Kbps前後(昼間、記録が残っていないので詳細不明)
ISDN リンクダウン時 下り7,500Kbps前後(昼間、記録が残っていないので詳細不明)
618610:03/11/01 11:42 ID:YqKErCrM

フレッツ・ADSL 24M タイプ2
ブリッジタップ個数:なぜか1個所に減っていた
モデムの設定でG.dmt Annex Iに固定
上りリンク速度 1,088Kbps〜1,120Kbps
下りリンク速度
INS64-ON 昼間 7,328Kbps〜7,360Kbps
INS64-OFF 昼間 8,352Kbps〜8,640bps
INS64-ON 夜間 6,496Kbps〜6,784Kbps
INS64-OFF 夜間 7,712Kbps〜7,744Kbps

回線調整工事(ブリッジタップ外し)「速度改善あり」で有料
切り離した枝の距離長:57m

ブリッジタップ個数:0個所
モデムの設定でADSL接続モードを「自動選択」にするとG.dmt Annex Iで接続されるようになった
ADSLパイロットトーンがBIN番号64番から128番へ変わっていた
上りリンク速度は 1,088Kbps〜1,120Kbpsで変わらず
INS64-OFF時の下りリンク速度は一回だけ9,000Kbpsを超えたが、普段の最速値は8,928Kbps
昼間にADSLをリンクアップさせた日は、以前と変わらず夜になると
中波ラジオ放送の干渉に耐えられず一度リンク切れ→安定する速度でリンクアップする

壁のコンセントを松下電工 WN1318に変更…効果なし
オーディオテクニカ AT-NF1とAT-NF508の組み合わせでモデムや他の機器へ給電…効果なし
自作電源タップ(プラグ 松下電工 WF5018、コンセント WN1318)と
コトヴェール SFU-005-3P(武藤製作所 オーディオグレード)でモデムへ単独給電…効果なし

電話回線用フィルタについて
DMJ6-2 100K/2L/2H…共に変化無しまたは速度低下
ADSL BAND AMノイズキラー NT-T32NK…チューニングした周波数とその前後がカットされるため大幅な速度低下
619610:03/11/01 11:43 ID:YqKErCrM
モデムの下に敷いた銅板(モデムのアース端子にはなにも接続しない状態)
モデムとの接続無し…変化無し
モデムのアース端子に接続…下りリンク速度が200Kbps前後向上
銅板、保安器〜モデム間のLANケーブルのシールド側、庭のアース棒をモデムに接続…銅板のみ接続の場合とほぼ同じ
銅板なしで保安器〜モデム間のLANケーブルのシールド側、庭のアース棒をモデムに接続…銅板のみ接続の場合とほぼ同じ

サンワサプライ ノイズウォール・シールド TEL-NWS
テスタで布全体の導通を確認
携帯電話を包むと圏外(元々弱電界地域)、AMラジオを包んでも受信できた
モデムを包んでアースへ落としてみたけど効果なし
何度も曲げると導電性のコーティングが剥がれて導通しなくなるので注意

TDK クランプノイズフィルタ…各種サイズを電話線以外に取り付けてあるが効果は不明

INS64のU点(保安器〜DSU間)に改造したしたミヨシ ANF-T02(合計3キロオームの抵抗を並列に追加)を挟むことでADSLへの干渉が低減
以前はINS64-OFFの状態でADSLをリンクアップさせて、その後INS64をリンクアップさせるとADSLが切断されていたがそれも無くなった

以上長々と失礼しました。
620名無しさんに接続中…:03/11/01 12:00 ID:cKhs7Ge4
ISDNが同じ束に入っていることが判明。安定しなかった
理由が1つわかった。が、工事費が・・・・・・・・。
621名無しさんに接続中…:03/11/01 12:05 ID:dMDtjM/g
>>616

線路距離2710m 転送損失42dbの我が家の通信状態。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:3.229Mbps (403.7kByte/sec) 測定品質:97.8
上り回線
 速度:799.4kbps (99.93kByte/sec) 測定品質:98.0
測定者ホスト:*******acca.hyogo.ocn.ne.jp
測定時刻:2003/11/1(Sat) 11:57
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

鬼門はISDN。この干渉がどのくらいあるかで違ってくる。
隣家が引越しとともにISDN回線を撤去してくれたおかげで、2.4Mから
3.2Mへと向上。その破壊力たるや並々なものではない。
でも、1.5Mでそれだけのスループットを得られているから、ほぼフルリンク
に近いと考えられる。ISDNの干渉をあまり受けていないと推測できる。
だから、最低でも4Mを期待できるんじゃないかなと思うよ。
622616:03/11/01 12:47 ID:p1ODzMRu
>>621
そうですか期待して待ってみます。
623614:03/11/01 14:58 ID:HhbdXgKY
>617-619
速度向上の取り組みを詳細に綴って戴き感謝。
自宅内の別回線にISDN引いてるんですね。
漏れも以前同じ状況でしたが、別回線をISDN→アナログ化したら、
貴兄と同様に約1Mbps速くなって驚きましたよ。
参考にさせていただきます。
624名無しさんに接続中…:03/11/01 17:55 ID:HHUpr7Vs
>>615
>モデムの設定を自動から長距離に変更
ってどうやるんですか?
625名無しさんに接続中…:03/11/01 17:57 ID:Tmd8izf+
>>624
NV,MNV,MNVとかのモアU用モデムじゃないと出来ないよ。
上記モデムなら説明書に書いてあるよ。
626名無しさんに接続中…:03/11/01 19:16 ID:Y1ts0ntw
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/01 19:08:02
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 15kbps(17kB,9.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 27kbps(17kB,8.2秒)
推定最大スループット: 27kbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。


まったく使い物になってません。
アップグレードすれば良くなるのでしょうか…?
627626:03/11/01 19:27 ID:Y1ts0ntw
書き忘れました。

MTU = 1500
MSS = 1460

線路距離長  4210m
伝送損失  54dB

です。_| ̄|○
628617-619:03/11/01 21:41 ID:mpPgHS9F
今、保安器を介さず電柱からの引き込み線にモデムへのケーブルをハンダ付けしてみました
2連はしごに上って6メートルの高さでの作業でしたが、リンク速度の変動範囲は殆ど変わらず
暗いし寒いし違法だし(^^ゞ
電気的な損失は減っていると思うので数値に表れない程のS/N比向上にはなった、かな?
629名無しさんに接続中…:03/11/01 22:03 ID:S3fpsNJ9
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/01 22:01:39
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/-/愛知県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.8Mbps(1441kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.9Mbps(2244kB,3.1秒)
推定最大スループット: 5.9Mbps
630名無しさんに接続中…:03/11/02 00:02 ID:o5dskynl
>>627
>アップグレードすれば良くなるのでしょうか…?
なりません。(キッパリ)
Win98/98SE なら TCP/IPドライバのアップデート
ttp://download.microsoft.com/download/win98/Update/3111/W98/EN-US/236926USA8.EXE
宅内環境もしくは伝送線環境に問題がある可能性から攻めたほうが良いと思われます。
このHPは速度改善に役立ちます。
ttp://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm

>>628
チャレンジャーキター!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ほ、保安器スルー?サージ電流対策なしですか?スゲー!
631614:03/11/02 00:05 ID:enPiq9zp
>628 オイタをしてますねw
漏れも、保安器をオークションで入手した6PSに変えたり、
MJを市販の物に交換したり、宅内配線を切って1mほど短くしたり
結構悪さをしてきましたw

ついでに漏れの速度変遷略史など書いておきます(下りリンク速度のみ)
環境は線路長4000m、伝送損失40dB
リンク速度はその頃最も頻繁に出た数値

●eaccess1.5M導入当初→下りリンク1408kbps
◆ノイズフィルタDMJ 6-2L設置→1536kbps
●eaccess8Mbps導入→1696kbps
◆宅内ISDN廃止→2624kbps
◆保安器6Pを6PSへ交換→2720kbps
◆DMJ 6-4H設置→2816kbps
◆ブリッジタップ1個除去→3520kbps
●ACCA12M導入→5344kbps 現在に至る

深夜のNHK第2放送休止時間帯には最高5600kbpsまで出ます。
自分のキャリアマップを見る限り、FEXTとNEXTにあまり差が見られず
ISDNの影響はあまり受けていないみたいなので、
ACCA26Mサービスに移行するか検討してるところです。
632630:03/11/02 00:10 ID:o5dskynl
>>627
それと実行速度が低いのでRWINは6倍(初期値)から10倍程度に設定したほうが良いと思います。
633628:03/11/02 00:32 ID:8xR1OSi1
>>630 >>631
いえいえ、先人達の知恵ですよ
"保安器バイパス"でググったら2chの過去ログに混じって
↓NTT-ME直々に保安器をバイパス化してもらったという人がいました
ttp://niwahp.hp.infoseek.co.jp/newpage1.htm

現在はモジュラジャックも取っ払ったので
引き込み線---ハンダ---シールド付きカテゴリ5---モジュラプラグ---モデム
という単純な結線になっています
634628:03/11/02 00:55 ID:8xR1OSi1
>>631
その距離と損失でイーアク1.5Mが1536Kbpsとは凄い!
DMJ 6-2LやHが効いたってことはコモンモードのノイズだったんですね
6PSに交換して速度が上がるもんなんですねぇ、ヒューズの抵抗もバカにできませんな
うちは6P→直結でも変わらなかったのに
夜のキャリアチャートは高域ボロボロですが、こちらでもNHK第2の停波中に再リンクすると少し上がります
騒音キャンセルヘッドホンのように、モデムかDSLAMにラジオ受信機能をつけて
逆位相で打ち消すってことはできないんでしょうかねぇ
635614:03/11/02 01:40 ID:enPiq9zp
>634
そう1.5M時にフルリンクしていたので、8Mbps導入直後
1600〜1700kbpsしか出なかった時は禿げしく落胆しましたよ。
で、意地になってほぼ倍速(3500k台)にまで引っ張り上げました。
財布の中もぶっ飛びましたw

逆位相とか発想は良さそうですね。ADSLの新規格で
ISDNだけでなく、AM波やハム関係にも対策を施した物が
出てきて欲しいです。
線路長5km位でも10Mbps位出るような、より多くのユーザが恩恵
を得られる物を。
636名無しさんに接続中…:03/11/02 06:20 ID:9TjFtZLp
>633
怖いのは誘導雷なんだよね。
地上に出ている部分が長いと乗ってくる場合が多いよ。
これでFAXとモデムが逝ってしまった香具師もいるから。
637名無しさんに接続中…:03/11/02 06:31 ID:9TjFtZLp
638633:03/11/02 08:16 ID:mXN6MYFo
>>635 >>636
危険は覚悟の上です(できれば雷来て欲しくないケド)
機器類が壊れたら買い換えればいいと割り切っています
ADSLの規格って今後まだ出るんですかねぇ?実環境では40Mあたりが限界のような気がします
光ファイバの人口カバー率100%とかやってほしいですね
639名無しさんに接続中…:03/11/02 09:48 ID:3sMx+RQN
>>638
最終的にはこれで高速通信カバー率100%が達成されると思うw
http://www.yrp.tao.go.jp/
640459:03/11/02 11:02 ID:hqLofEus
459です。
フレッツの12M-moreを申し込み、とりあえずモデムをADSLモデム-MSIIIに交換しました。
まだ接続自体は1.5Mプランのままなんですが、これだけでリンク速度が1280kbps→1480kbpsに
上昇してしまいました。転送速度も1Mbps→1.2Mbps
モデムによる差も結構有るんですねえ・・
641名無しさんに接続中…:03/11/02 12:55 ID:o5dskynl
>>637
単三100V避雷器工事10万円?う〜む。
二年前の話ですが、松下電工の防水箱付き単二避雷器(受注生産品)が1万円以下だった。
(製品としての防水箱付き単三避雷器は無い)
その後単三にしたので単三100V避雷器(これは本体部品扱い)に交換したがこれも1万円以下だった。
電気工事店の強みで工事は自分でしたので無料。他の材料はアース棒、アース線、余った塩ビ管とケーブル。
漏れとの違いは「他の材料費」と「工事費」だから興味のある方は近くの工事店に見積もりとってみればいい。
642628:03/11/03 03:00 ID:wvuc17XI
6P保安器切り離し後の経過報告
いつもなら昼間に再リンクさせた日は夕方〜夜にかけてラジオ放送波の影響を受け
1〜2回は切断されるのですが今日はリンク切れしませんでした。
1日目なのでたまたまかもしれませんし、
モデムの設定でG.hsサンプルセッションを8から1に変更したという条件の違いもありますが、
おそらくは損失が減った事でノイズに対するマージンが上がっているのだと思います。
643名無しさんに接続中…:03/11/03 09:50 ID:Dm5Wva39
8Mからモア24にしたら、逆に大幅に速度落ちちゃったよ
戻したら、速度出るかな?
644628:03/11/03 12:39 ID:7ARp4orX
モデムへの電源ラインにLNF-5Aというノイズフィルタを追加しましたがリンク速度の変動範囲は殆ど同じでした。
低周波電源ノイズフィルタ LNF-5A(株式会社サンリッツ)
ttp://www.sanritz-corp.co.jp/japanese-hp/emc/tce-p01.pdf
低周波電源ノイズフィルタ LNF-5A(株式会社コトヴェール)
ttp://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/LNF/index.html

>>643
モア24(NTT西)ならモデムはMS3ですよね?
モデムの設定で"ADSL接続モード"を手動で切り替えてみてはどうでしょう。
モア24よりモア(12M)の方が速度が出る人もいるようですので8Mへ戻す前に12Mを試して見ては?
645名無しさんに接続中…:03/11/03 15:05 ID:JPSS5AED
>643
選べるならACCA12M。そうでなければモア12M。
646名無しさんに接続中…:03/11/03 18:33 ID:7ARp4orX
7号形と6号形の保安器でADSLの速度に違いはあるのかな

7PTや7PS(存在するなら7Pも)を使ってる人います?
ttp://www.hachiko-denki.co.jp/products/htm/7go-hoanki.htm
ttp://www.nisshin-electric.com/products/kg_telpro-7hikari.html

株式会社サンリッツ ADSLアダプタ−
ttp://www.sanritz-corp.co.jp/japanese-hp/adsl-catalog.pdf
ガス自動検針装置の影響を受けている場合におすすめです
647名無しさんに接続中…:03/11/03 22:41 ID:yObFzCEJ
YBB12M使ってるんだけど、
最近1Mをきるくらい。
ひどいときは200kbpsです。

基地局からの距離は1.5kmだからそこそこの
好条件だと思う。
サポートに問い合わせたら、うちのモデムまでの
リンクスピードは7000kbps出ているらしく、宅内の
原因ではないかと言われた。

ルータはかませてるんだけど、スループットが90Mbpsまでの
ものだから、原因とは考えにくいし、電話線もたばねたりせずに
できるだけストレートになるようにしてます。

保安器はNTTの知人に頼んで、交換してもらいました。

OSはXPでEditMTUで最適値に設定してます。
原因がつかめない・・・
648名無しさんに接続中…:03/11/03 22:43 ID:diU/mPRl
>>647
バックボーンが
649名無しさんに接続中…:03/11/03 22:45 ID:lHa+zGSU
>>647
モデムまでの間には問題がないから、モデムの近くに電化製品はないか?
それかOSが98なら設定の問題の可能性もある。
どうしても解決しなければ一度モデム交換をしてみるのもいい。
サポセンに強く要求すれば交換してくれる。
650名無しさんに接続中…:03/11/03 22:46 ID:yObFzCEJ
>>648

即レスありがとう。
YBBのバックボーンがしょぼいってことでしょうか?

ヤフーからの返答は、ISPからヤフーモデムまでの
スピードは7000出てるんだから、あとはそちらが原因
って書かれてるんですけど、いくらなんでもその値から
ここまでは落ちないだろうって感じです。
LANケーブルは20mですが、きちんとしたものを使って
いますし。


価格.comの割安プランで、OCN 26MのサービスがYBBの
料金より安いから乗換えを検討してます。
これ以上、悪くなることはないでしょうし。

651名無しさんに接続中…:03/11/03 22:48 ID:yObFzCEJ
>>649

OSはWinXP Pro使ってます。
電化製品ですが、BBホンを使うための
FAXつき電話を置いています。

距離は1mないくらいです。
652名無しさんに接続中…:03/11/03 22:53 ID:lHa+zGSU
>>651
一番手っ取り早いのは、別のラップトップPCなどを持ってきて
つないでみること。(念のため別のLANケーブルも試す)
それで改善なしならモデム交換。
653名無しさんに接続中…:03/11/03 23:03 ID:yObFzCEJ
>>652

レスどうもです。

家族用のデスクトップPCとノートPCを
ルータ経由でつないだところ、リンクスピードは
同じでした。
LANケーブルは別のものを使いました。

モデムの交換を依頼してみます。
ありがとうございました。
654名無しさんに接続中…:03/11/03 23:12 ID:wUOtyl2S
>ヤフーからの返答は、ISPからヤフーモデムまでの
スピードは7000出てるんだから、あとはそちらが原因
って書かれてるんですけど

うん。オペレーターの顧客対応マニュアルコメントVer.1だな。
655名無しさんに接続中…:03/11/03 23:16 ID:yObFzCEJ
>>654

げっ、本当ですか?
その数値を信頼して、LANケーブルの設置に
気を配って、モールまで設置したのに・・・

656名無しさんに接続中…:03/11/03 23:35 ID:wUOtyl2S
俺も、言われたコメントだしね。宅内配線・回線品質の劣化等々を攻めるだけで、結局何にもしてくれないと思うよ。
で、きめ台詞「お客様は速度低下しながらも、つながっているので比較的良いほうだと思います」的なことを言うはず。
モデムのリンクは常に7M出ているのか、時たま出るのか
知りたいところだね。リンク状態をを自分で調べる方法も結構調べればあるし・・・・・・・。リンクでそんなに出ているなら
面倒でも、モデムのところまでPCを持っていって最短でつないで、調べてみることをお勧めする。
657名無しさんに接続中…:03/11/03 23:56 ID:lHa+zGSU
おいおい、リンク速度は出来るだけ教えないということにはなってるけど、
嘘の数値を教えることは絶対にないよ。サポセンでそんな指導はしてないし。
オペレーターにとっては最終的に解約されても所詮自分には関係のない話だからね。
それにリンク速度自体が遅いならいろいろと別の対応もできる。

>>653
ルーターは外してつないでみた?
658名無しさんに接続中…:03/11/04 00:11 ID:hPvautkP
>>657

653です。
はい、サポートからルータをはずして計測して
みるように言われた際に、ADSLモデムからの
直結で接続しました。

結果は、リンクスピードに変化なしでした。

659名無しさんに接続中…:03/11/04 00:26 ID:3bzY8LIE
ヤフーのモデムってリンク速度分からないの?
660642:03/11/04 03:41 ID:3Fql/Z42
6P保安器切り離し後の経過報告 その2
>>644 の電源フィルタを取り付けた際にモデムを初期化しました。
夜中のリンク切れは直ってなかったようです。
2003/11/03 12:05:14 Showtime (up 1120Kbps, down 8960Kbps)

2003/11/04 01:45:44 Showtime (up 1088Kbps, down 8576Kbps)

>>659
Y!BBのモデムはリンク速度を取得するツールが限定配布だったり、
シリアルケーブルで接続したりと敷居が高いようです。
ttp://ybbmodem.s17.xrea.com/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7405/
661名無しさんに接続中…:03/11/04 15:55 ID:mKpJJtvf
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/04 15:48:43
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/-/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(1441kB,2.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.3Mbps(3063kB,3.4秒)
推定最大スループット: 7.3Mbps
伝送損失:17dB

こんなもんなんですかね?。
スプリタからモデムまでMJで長くひっぱってあって。
LANケーブルは短いッス。
これ以上の向上はミリかな。

まぁ昨日までIDSLでしたがw。
662名無しさんに接続中…:03/11/04 16:11 ID:4oSzqboE
>スプリタからモデムまでMJで長くひっぱってあって。
LANケーブルは短いッス

逆でしょ?
663名無しさんに接続中…:03/11/04 16:21 ID:/kQODr3n
>>661
IDSLって ttp://www.iijamerica.com/japanese/dsl.htm これですか?
というツッコミは置いといて、
壁のモジュラジャックからスプリッタをまでのケーブルと、
スプリッタからモデムまでのケーブルはできるだけ短くしましょう。
伸ばすのなら、モデムからPC(もしくはルータ)までのケーブルを必要最小限に伸ばしましょう。

市販で良さそうな電話用モジュラーケーブルにはこんなのがあります。
http://www.harmonet.co.jp/ADSL-phone/twist-cable.html
http://www.harmonet.co.jp/ADSL-phone/super-adsl.html
664名無しさんに接続中…:03/11/05 00:37 ID:2ZquBt3q
>>647
nyとかやってないよね・・・?
665名無しさんに接続中…:03/11/05 00:48 ID:c9AQ42d6
647です。

Winnyはやってないです。
サポートに問い合わせたら連絡きました。

以前は、速度が出ていたが、今はバックボーンの
トラフィックが低下していることを確認したので、増設
工事を予定していますって返ってきました。

どうにかなるとよいのですが・・・

>>664さん

Winnyはぷららなどで規制が始まりましたね。
666名無しさんに接続中…:03/11/05 00:55 ID:x6ksUHUm

>以前は、速度が出ていたが、今はバックボーンの
トラフィックが低下していることを確認したので、増設
工事を予定していますって返ってきました。

よくあるいい訳だな。これから先半年以上ほったらかしだろうな。
667名無しさんに接続中…:03/11/05 01:45 ID:/trLXlW5
>>665
最初の問い合わせで宅内環境が原因じゃないかと返答して次にバックボーンが原因と返答したのか。
そもそも宅内環境に原因が有ったらリンク7000kbpsは出ないだろうに。
(モデムからPC測の不具合や設定で速度が出ないことは考えられるけど)
リンク速度はDSLAMからMODEMまでの環境で決まるのはISPなら知っていて当然。
バックボーンの問題も無いと言い切って無駄な労力を使わせたのか。
(ヤフーからの返答は、ISPからヤフーモデムまでのスピードは7000出てるんだから…略)

とてもじゃないが誠意ある対応とは思えない…。
668名無しさんに接続中…:03/11/05 09:39 ID:iVixW44u
662>
ども、やっぱ逆ッスよね。しかもやたら無駄に長いんで…。

663>
突っ込みサンクスw
ケーブルの情報ども、今日LANケーブルとか店で見てきまつ。
669名無しさんに接続中…:03/11/05 12:45 ID:RhyIKGom
使用回線:Yahoo!BB 8Mbps
線路距離長: 2080m 伝送損失: 30dB

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/05 12:19:56
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 8Mbps/Yahoo!BB/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.7Mbps(758kB,3.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.8Mbps(758kB,3.4秒)
推定最大スループット: 1.8Mbps

MTU: 1500 RWIN: 65535
モデムから取得した速度リンク速度が Down: 2112Kbps Up: 864Kbps ですた。
伝送損失に比べてリンク速度が悪いような・・・。
築40年(配線はもうちょっと最近でしょうけど)のボロアパートっつーことと、近くに変電所と電車の高架が
あるのがクサイとにらんでるんですが。 でもいずれにしても手を出せない原因(´・ω・`)
670名無しさんに接続中…:03/11/05 14:41 ID:yxiOIayJ
>>669
リンク速度の8割出てれば別に悪くないだろ。
671名無しさんに接続中…:03/11/05 15:08 ID:XxWY5jos
>>670
リンク速度「が」遅いって事だと思うよ
672名無しさんに接続中…:03/11/05 15:16 ID:yxiOIayJ
ああ誤読スマソ。
まあ伝送損失や線路距離長以外にもいくらでも障害になるものはあるからな。
つながるだけでもまだマシ。
673名無しさんに接続中…:03/11/05 15:20 ID:i2spERwu
G.dmt Annex I 

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 14560  1152 
インターリーブディレイ(ms) 4  1 
インターリーブデプス 32  1 
線路損失(dB) 21  8 
ノイズマージン(dB) 4

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/05 15:19:41
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/dion/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 7.3Mbps(3063kB,3.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.4Mbps(4236kB,4.6秒)
推定最大スループット: 7.4Mbps

・・・・
674名無しさんに接続中…:03/11/05 21:05 ID:xtwjB24B
いっつも思うんだけど、みんなRWIN値って大きくしすぎてないか?
675名無しさんに接続中…:03/11/05 21:24 ID:NvZWF19l
>>674
そういえば速度は無関係で通常サイズぎりぎり近辺に設定している香具師が多いように感じるね。
676名無しさんに接続中…:03/11/05 21:30 ID:CKWhcIHx
すべて↓で表示されるから、だったりして。

SpeedGuide.net - TCP-IP Analyzer
ttp://forums.speedguide.net:8117/
677名無しさんに接続中…:03/11/05 23:46 ID:6zyssgeo
>675
だからその通常サイズぎりぎりってのが・・・・
678675:03/11/06 00:30 ID:v9HhOpzy
>>677
XPの初期値だと言いたいのですか?
9x系や2kで速度が出てないのに40倍以上のRWIN値に弄ってるヒトが意外と多いと感じるのです。
679名無しさんに接続中…:03/11/06 19:03 ID:ftSk830S
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:eAccess ADSLプラスII(24Mbps)
プロバイダ:DoCoMoAOL
線路距離長:2090m 伝送損失:32dB
測定地:大阪府大阪市
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:5.466Mbps (683.3kByte/sec) 測定品質:94.4
上り回線
 速度:777.0kbps (97.13kByte/sec) 測定品質:98.1
測定者ホスト:+++.+++.+++.+++.eo.eaccess.ne.jp
測定時刻:2003/11/6(Thu) 18:58
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

これからいじるよ本気で(・3・)y─┛~~
680677:03/11/06 21:35 ID:cJ1AyzRH
>678
チョット書き方が悪かったかな
ようするにRWINなんて最適値を計算できるわけですよね。
> 9x系や2kで速度が出てないのに40倍以上のRWIN値に弄ってるヒトが意外と多いと感じるのです。
そうなんです。
速度が遅いのにウインドウサイズ(バッファ値) を適当に考えているから更に遅くなってしまう。
多分>675氏と同意見。
勘違いさせてスマソ

681687:03/11/06 23:14 ID:v9HhOpzy
>>680
>勘違いさせてスマソ
いえいえこちらこそ、丁寧な説明で言わんとする事が分かりました。
>ようするにRWINなんて最適値を計算できるわけですよね。
>速度が遅いのにウインドウサイズ(バッファ値) を適当に考えているから更に遅くなってしまう。
そのとうりです。
あと「適当に考えている」ヒトは「すべてのサイトにとって最適」なRWIN値があると勘違い
してる方もいる様な気が…たぶん…いるかな…いることにしちゃえ!
682681:03/11/06 23:18 ID:v9HhOpzy
687でなく678
スレ汚しスマンm(__)m
683名無しさんに接続中…:03/11/09 04:14 ID:CEubjcaH
YBB、12Mから26Mへ変更しました。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/Yahoo!BB/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(539kB,4.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 180kbps(264kB,8.1秒)
推定最大スループット: 1.3Mbps

推定最大スループットは測定を繰り返すと上下0.5Mほど変動。
また下記の測定ページでは常に数kB/sという状態で、計測できない事も。

測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.15
プロバイダ/回線/地域 Yahoo! BB/Yahoo! BB 26M/千葉県
推定最大スループット 0.01Mbps(1kB/s)
測定品質 0.31

OSは2000、CPUはP4-2G、メモリ1G。ルータ使用。外しても変わらず。
MTUとRWINはデフォルト値やスレに書いてあるものを試しています。
ノートンを入れていますが、停止またはインストールされていない
他PCで測定しても何ら変化はありません。
線路長300m、伝送損失5db、ISDN干渉無し、ブリッジタップ無し。
線径普通、直流抵抗値は距離に対して低い。(以上は回線調査の結果)

12Mトリオモデム時、工事日の朝までは8M程度で安定していました。
そのまま設定や配線など全く変えず、仕事から帰ってきて届いていた
26Mモデムを接続したらこの速度に。NTT工事終了確認済み。
モデムの電源入れなおしもしています。
684683:03/11/09 04:22 ID:CEubjcaH
このスレのログを見てpingやtracertを実行すると(知識はありません)
時折100%lossすることがあります。
Pinging www.yahoo.co.jp [210.81.150.5] with 32 bytes of data:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss)
また、tracertでは
Tracing route to www.yahoo.co.jp [210.81.150.5]
over a maximum of 30 hops:
8 10 ms 20 ms 40 ms YahooBB218176246006.bbtec.net [218.176.246.6]
9 * * * Request timed out.
この8番が出てくるとそれ以降30番まで全てタイムアウトに。

全体としては以下のような感じ。www.google.co.jpへの結果です。
1 <10 ms <10 ms <10 ms 192.168.0.1
2 10 ms 20 ms 10 ms YahooBB************.bbtec.net
3 10 ms 20 ms 10 ms 10.20.14.17
(中略)
18 270 ms 281 ms 280 ms 216.239.49.18
19 270 ms 270 ms 281 ms 66.102.11.99
Trace complete.

netstat -eは、
Bytes 62703970 35014680
Unicast packets 102595 96635
Non-unicast packets 116 34
Discards 0 0
Errors 0 0
Unknown protocols 0

ちょっぴり期待していたら、あまりの状況悪化にしょんぼり。
自分勝手にISP側のせいだと思っているのですが、ご指摘ありましたらお願いします…
サポセンには問い合わていますが、少し様子を見てくれとの事。
685名無しさんに接続中…:03/11/09 05:09 ID:B6K94pFi
>>683
条件からするとフルリンクしていても良いはずだね...。

 ↓この問題は無いのかな?
保安器無料交換への道 Part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068277380/l50
686名無しさんに接続中…:03/11/09 09:15 ID:NkNlPQ1b
>>684
ここまでのトラブルだと26Mモデムが不良か、NTTの局内工事の不良じゃないか?
12Mモデム繋いでもスピードでない?
687名無しさんに接続中…:03/11/09 11:43 ID:CEubjcaH
仕事前に確認…と、ありがとうございます。

>>685
保安器ですか…12M開通時(今年に入ってからADSLが使えるように
なりました。YBBしか選択肢はありませんでしたけど)に少し気にして
いたのですが、モデムをつないだだけでそれなりの速度が出て安定
していたため大丈夫なものと思い込んでいました。
夜中になりそうですが、そちらのスレも目を通してみることにします。

>>686
12Mモデムは、26Mモデムと交換で宅配業者の方に渡す事になっていたため
残念ながら確認できなくなってしまいました。
688名無しさんに接続中…:03/11/09 13:36 ID:pOZ7ChUA
>>687
www.yahoo.co.jp [210.81.150.5]

www.yahoo.co.jp [202.229.198.216]
IP直打ちしてみ
689名無しさんに接続中…:03/11/09 18:29 ID:Iimt05+i
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/09 17:58:59
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess 8Mbps/odn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.2Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.2Mbps(758kB,5.0秒)
推定最大スループット: 1.2Mbps

MTU = 1500 MSS = 1460
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1040 m
伝送損失 19 dB

8Mなのに1.5M並の性能。条件は悪くないはずなのに…。
どうにかなりませんか?
690名無しさんに接続中…:03/11/10 04:44 ID:a9Ivx/xJ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/10 04:36:27
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/plala/新潟県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 430kbps(195kB,3.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 360kbps(195kB,3.8秒)
推定最大スループット: 430kbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.1Mbpsなのでとても遅い方です。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
光ファイバは収容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。
(下位から0-5%tile)

オネガイシマス。もうなにがなんだか・・・。
24Mにしたのに、キロバイトレベルです。
・゚・(つД`)・゚・
691名無しさんに接続中…:03/11/10 09:05 ID:TkTXhJ9J
>>688
どうもです。pingもtracertもちゃんと通ります。とりあえずpingに関して
何度もうってみましたが、今のところlossは起きていません。

さっきモデムの電源を入れなおしてみると、最大スループット2Mを超えて
います。ただしあくまでも「最大値」で…ツールを用いてトラフィック
モニタを見ると、確かに瞬間的には2M以上出ているのですがまさに一瞬で
ほとんどは0〜0.5、時々思い出したように2M付近に跳ね上がってすぐ落ちる
といった感じです。
相手サーバの状況などもあると思いますが、12M契約時いつも速度限界まで
出続けていた、複数の「遅かったことが一度も無い」サーバからのダウン
ロードで調べましたが同じ状態です。
また、ICQでファイル転送をしてもらっても非常に不安定で、上記のような
途切れ途切れの状態になってしまいました。

http://speedtest.excite.co.jp/
では多少の速度が「出ることがある」ようになりました。
「測定できません」〜0.01M〜3M付近〜「YBB26Mの最大転送速度を超えています」
まで試行ごとにまさにバラバラです。

今日はモデムの電源を入れなおしただけで、設定などは一切さわっていません。
…と、ここで思いついたことがあるので実験を。
692683:03/11/10 09:51 ID:TkTXhJ9J
>>691
の続きです。

送られてくるデータが何らかの理由で途切れるせいで結果的に
速度が打ち切られているのではないかと思い、ちょっと強引な
手段とは思いますが、こんな実験を。

「ダウンロードツールを用いて複数のサーバから12個のファイルを登録して
 全て同時にダウンロード」

結果は予想通りというか…CPU使用率100%で振り切りつづけていたので数値は
正確ではないと思いますが、瞬間的には10Mを超え、8〜9Mあたりで相変わらず
速度がいったりきたり。ダウンロード終了し、同時にダウンロードしている
ファイルが減るたびに速度は低下して元通り。
相手サーバに申し訳ないと思いつつ、1つのファイルだけを10分割して
ダウンロードしてみてもやはり10M付近出ていました。

このことから、やはりリンク速度と当方の環境(現在はOSデフォルト値)には
問題が無いような気がしてなりません。
そしてその場合、根本的な問題はどこにあると考えられるのでしょうか。
サポセンに電話して、その辺はっきりと申し上げたいのでお知恵を拝借できた
らと思います。思いつつ仕事に行ってきます…
693690:03/11/10 21:02 ID:vQDIcVjJ
追加。
過去ログ見て、MTUとRWINはなおしたのです。
どうしたものでしょう・・・
694名無しさんに接続中…:03/11/10 21:12 ID:FV/U7Q3V
>>693
12Mの方がいいかも。
線路長2.5kmは距離があり過ぎると思う。
695名無しさんに接続中…:03/11/10 21:31 ID:UfghksNy
>>689 >>690
リンク速度を調べて書きこんどくれ。
じゃないと、何が原因かわからん。
696690:03/11/10 21:53 ID:4XZhAVdd
何度も書き込んで申し訳ないですが、
615を参考にモデムを設定し直したら、1.4Mbpsまででるようになりました。
それでも、平均速度を大幅に下回ってる状態です。
ちなみに、線路距離長2600m、伝送損失39dBでし。
697名無しさんに接続中…:03/11/10 22:25 ID:y8EC3fbO
>696
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/index.htmlの
フレッツモア2のグラフを見ると、2.5kmくらいなら2〜3Mbps程度が標準じゃないの?
1.4Mbpsはちょっと遅めだけど、やばすぎるほどでもないでしょう。
http://www.bspeedtest.jp/ でコメントされる平均4.1Mbpsっていうのは、
1km以内で15Mbpsとか出ている人も含めた平均値でしょう。

どうしても、もっとスピード出したいのならACCAの12Mかな。
間違っても26Mには手を出しちゃだめ。
ACCAが来ていないなら、フレッツの12M。
698697:03/11/10 22:34 ID:y8EC3fbO
理想的なMTU・RWIN設定を施し、回線が空いていれば、
実測値=リンク速度×0.8〜0.85 位だから、
実測1.4Mbpsなら、リンク速度は1.65〜1.75Mbps程度だと思う。

>697の2行目「2〜3Mbps」はリンク速度のことで、
4行目の「4.1Mbps」は実測値のことね。

ゴッチャになってスマソ。
699名無しさんに接続中…:03/11/10 23:50 ID:UfghksNy
>>696
だからリンク速度をモデムから取得しろと
700690:03/11/11 00:12 ID:AoM1c80P
あ、スイマセン・・・
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 352 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 1632 
です。

みなさま、コメント有り難うございます。
701名無しさんに接続中…:03/11/11 00:32 ID:+gM50zOm
このサイトいいですよ☆
難しくないしお小遣い稼ぎにはピッタリです♪
ゲームなんかもあって楽しいし。試して見る価値ありです!!

http://www.webpocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=m102686
702名無しさんに接続中…:03/11/11 00:45 ID:kLysFcXn
>>700
それだけしか出てないと言うことは、回線の問題だね。
モデムに近い方からいこうか。
 1,電話線を長くのばしていないか。
 2,家庭内に電話線の分岐はないか。
 3,ガスの自動検針装置、ホームセキュリティー等の分岐はないか。
 4,家庭内にインバータノイズの酷い機器はないか。
 5,保安器は6PTではないか。
 6,電話局から自宅までの間に、鉄道や大きい道路を横切ってないか。

ここから先はNTTに聞くしかない。
 7,同一カッドや隣接カッドにISDNの回線はないか。
 8,ブリッジタップはないか。

チェック項目はこんな所かな。
703690:03/11/11 01:19 ID:AoM1c80P
>>702
電話線は無意味に長いです。
家庭内に分岐もありました。不必要な分岐もあるようです。
非常に大きな道路の側に住んでおりますので、電話局との間に横切っていることは確実です。

また、雷ガードも電話線に付けているのですが、取り外してみた方がよいのでしょうか。

とりあえず、ご指摘の項目であてはまった、電話線の無駄な長さと分岐を改善してみます。
有り難うございました。
704690:03/11/11 07:11 ID:AfbVehp4
おはようございます。
先ほど家庭内の電話線を改善してみたところ、
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 864 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 3808 
実測3.1Mbpsと倍以上の速度に改善いたしました。
みなさまのおかげです。有り難うございました。
スキーリして出勤です。
705びふれうと:03/11/11 09:46 ID:yx+2YT4N
>>704
おめでとう!
だいぶ改善されましたね。
分岐の方も無くしたのでしょうか?

ベストの形は、保安器とMJが1:1で結ばれている状態です。
分岐がある場合は、その枝を取ってしまうのが最良ですが、
そのためには工事が必要です。

現実的な選択肢としては、分岐を使わないというのが一番
でしょう。
706名無しさんに接続中…:03/11/11 20:34 ID:ZO3HdFBt
>Win98ならTCP/IPモジュールにバグがあるのでパッチをあてて下さい。
これはパッチあてたら何が改善されるのでしょうか?速くなるの?
707名無しさんに接続中…:03/11/11 21:08 ID:BrP49f4d
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3910m
伝送損失 55 dB
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1: WebArena(NTTPC) 48kbps(17kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 0kbps(17kB,2.7秒)
推定最大スループット: 48kbps
ルーター MN7530

実質的にはDown8kUP35kです。なぜかUPのほうが早いんですよ。
普通、ADSLはUPのほうが遅いもんですよね?
コレはつまり、UPよりDOWNの速度をアップできるということなんでしょうか?
知人からは「DOWNよりUPが上回るなんてありえない」といわれているのですが・・・。
ちなみに、ルーターのステータスには
ADSL回線状態 通信中(上り512kbps 下り64kbps)
なんて書いてるんです・・。
どなたか助けてくださいm(_ _)m
708名無しさんに接続中…:03/11/11 22:54 ID:yJvKAZad
>>707
>知人からは「DOWNよりUPが上回るなんてありえない」といわれているのですが・・・。
損失が大きければ有り得ますが…。

このサイトをよ〜くよ〜く読むのが良いと思われ。
リンク先にも良いサイトありますよ。
ttp://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
709名無しさんに接続中…:03/11/11 22:55 ID:55DZJnFP
いきなり初心者名質問してすいません。
どうもぶちぶち切れるので色々過去ログ見たところ、ガス探知機が怪しいみたいです。
この場合、探知機交換をガス会社に直接言ってもいいんでしょうか。
アパート住まいなもんで、やはり大家にも話をしないと駄目なんでしょうか。
710名無しさんに接続中…:03/11/11 23:44 ID:ZbqNrYy3
>>707
概ね損失が50dB(線路長だと3〜4km以上)で上下速度が逆転します。
なお「概ね」なので、50dBだったら絶対逆転すると言う意味ではありません。

>ADSL回線状態 通信中(上り512kbps 下り64kbps)
ここまで下りリンク速度が悪いとどうしようもないかと。
せいぜい、MJを短いシールドタイプにして、
さらに、ADSLモデムをアルミ箔で覆ってやる。
フェラメントコアも効果でるのかなぁ?
711名無しさんに接続中…:03/11/12 03:21 ID:keJ4t9cA
>>709
まずは大家に相談だろう。
自動検針装置外したところで金がかかるわけではないから大家も駄目とは言わないはず。

>>707
そこまで上りと下りに差があるのはほぼ間違いなく宅内要因。
何か信号を阻害しているものがあるはず。
712名無しさんに接続中…:03/11/12 10:24 ID:TJRJLp9b
今度引越すので引越し先の伝送損失を調べてみたところ62dBなんて値が出てます・・・。
上には50dB台の人が数人いるようですけど数十kbpsのようですね。
伝送損失62dBではリンクするのでしょうか?
仮にリンクしてもダイヤルアップの方が早いなんて状況ではないでしょうか?
ちなみに現在は伝送損失29dBの8Mbps契約で5.5Mbps程度は出ている環境です。
CATVやFTTHなんてないし、なんかもう天国から地獄へまっ逆さまって感じです。
713名無しさんに接続中…:03/11/12 11:31 ID:N9/H9fp7
>>712
引越しなんて環境改善のビックチャンスなのに・・・
714712:03/11/12 11:48 ID:TJRJLp9b
>>713
引越し先が実家なもので・・・
715713:03/11/12 12:06 ID:N9/H9fp7
>>714
ご愁傷様・・・
716712:03/11/12 12:33 ID:TJRJLp9b
ADSLあきらめてBフレッツ申し込んでみます。
家もまばらな地域なのでピンスポット放置どころか周辺一帯放置でしょうけど粘ってみます。
717名無しさんに接続中…:03/11/12 13:11 ID:vr843uf0
リンク速度6.4,M、下り5.3Mで安定してたのが
時間がたつと
リンク速度5.0M、下り4.1Mに下がった
最初は時間帯で混んでいるからだと思っていたが

モデムの電源入れなおしたら、元に戻った・・・
モア24、モデム:MSIII「B」、Win98、距離2.6km、損失:34dB

改善出来る問題なんでしょうか?
718名無しさんに接続中…:03/11/12 13:13 ID:TJRJLp9b
時間が経つとリンク速度は低下しているものだと思って気が向いたら電源入れなおすと幸せになれます
719名無しさんに接続中…:03/11/12 13:26 ID:vr843uf0
そんなもんなんですか。
最近まで1.5で旧モデム、アレは電源スイッチが付いてたんで
電源ON/OFFは簡単に出来たんだけどなぁ

なぜ電源スイッチ無くしたんかいな?
スイッチ付きタップでも買えって事なのか
720名無しさんに接続中…:03/11/12 14:32 ID:U0iCvzDQ
>>712
距離4490m損失59dBの我が家で↓700k上700kでリンクしてます
なんとか許容範囲でしょ
721名無しさんに接続中…:03/11/12 14:59 ID:keJ4t9cA
>>720
回線状況は距離と伝送損失だけじゃないっつーの。
電線の太さや種類、INSの影響、ブリッジタップや手ひねり接続の数etc・・・。
そういった複合的な要因によって大きく変わってくる。
だからうちがこれぐらいでつながってるからよそも大丈夫と言うのはあまり意味がない。
まあ>>712ぐらい伝送損失が大きいと一般的にはつながらない可能性も高いよ。
YBBリーチにしとけ。
722p2169-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:03/11/12 15:31 ID:Fvbl091m
すんません3日前から、ADSL調子わるいんです
こんなの初めてなんです、今までの速度は380kとかでてるんですけど
45kちかでます、これなんでなんですか?
723名無しさんに接続中…:03/11/12 15:54 ID:aIyruyUZ
>>722
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッ
同じ収容局でかなり驚いた…
自分もOCNとフレッツだけど問題ないです
リンク速度とかどうなってるの?
724p4030-ipad01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp:03/11/12 16:03 ID:3SIHGrMk
>>723
自分姶良町なんですよ
ほんとキツイですよー
今計ったら18kでした
725名無しさんに接続中…:03/11/12 16:14 ID:N9/H9fp7
>>724
ああ、桜島噴火の前触れの電磁波のせいでしょう。噴火すれば収
まりますから心配要りません・・・w



ってのは冗談で無線LANとか使ってない・・・?
726名無しさんに接続中…:03/11/12 17:03 ID:TKU2sn28
損失40dBで1.5Mってあまり悲観するほどじゃないですか?
フレッツモア12Mでつ
727712:03/11/12 18:42 ID:TJRJLp9b
>>720
伝送損失の値が大きいですね。
それでも700kbpsでリンクしているのならうちもやってみる価値あるかもしれないですね。

>>721
メールアドレスはちゃんとしたものを複数取得できる事が条件だったので、
YahooBBは選択肢にありませんでした。
サンプルの値が自分に当てはまるかは別にして、
こういった場合はリーチDSLのほうが良いのかもしれないですね。
ひとまずリーチDSLにしておいてBフレッツなり申し込んでみようと思います。
728名無しさんに接続中…:03/11/12 18:58 ID:3bRzKnGS
>>726
そんなもんだよ。
でも配線を工夫すれば、2Mbps近くまでは出るかもしれないね。
729726:03/11/12 21:30 ID:AnoEyqK/
>>728
そうすか・・・距離も遠いですしね
2階までLANケーブル引っ張ってるし
配線は無理でしょうね
ありがとうございます
730名無しさんに接続中…:03/11/12 23:47 ID:rFExg+l0
保安器を新しいのに変える。
保安器からモジュラージャックまでの線を極力短くする。

これで速度が人並みになる



---------------終冬  了---------------
731名無しさんに接続中…:03/11/13 00:40 ID:PN6aMf9p
>>730
それで速度が人並みになるんだったら












と釣られてみる。
732名無しさんに接続中…:03/11/13 14:38 ID:u0imeRuv
>>727
メールアドレスは別の所で契約すれば?

ちなみに、うちは61dBモアでリンク速度が
上り640、下り192〜512(変動が禿げしい上に、上下速度が逆転)
60dBを超えると、やってみなければリンクするかどうかも不明。
733名無しさんに接続中…:03/11/13 17:21 ID:5ogJd6Pp
参考になれば・・
家のマンションはモジュラージャックが2箇所についてるんだが
悪化12Mで2Mbpsリンクが精一杯だった。
試しに使っていなかったモジュラに電話回線もう一回線引いて、
ADSLの番号もそっちに移転手続き取ったら
4.5Mbpsリンクは行くようになった。
(すんごく嬉しいです。早くやれば良かった・・)
734名無しさんに接続中…:03/11/13 17:26 ID:ApRrqere
>>733
別に回線引かなくても、そっちもモジュラーにモデム繋げば・・・w
735名無しさんに接続中…:03/11/13 17:33 ID:5ogJd6Pp
あっ、そっちのジャックは線が来てなくって空だったんだけどね、
仕事専用に引いてみたわけです。(家で仕事しているもんで)
まあ、そんなこともあるって事で・・
736名無しさん接続中…:03/11/13 17:40 ID:jPe0Zrty
データ受信速度測定値
計測開始: 2003/11/10 02:54:14.902
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 3.124 秒
平均速度(バイト/秒) = 640 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 5.122 M bps
            


データ受信速度測定値
計測開始: 2003/11/12 20:04:33.529
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 2.143 秒
平均速度(バイト/秒) = 933 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 7.466 M bps
ノイズフィルターを1つから→2つにしたら効果てきめん
    (デジタル&アナログノイズ)
伝損46dbです。ノイズフィルターで伝損数値の改善はないんですが、
改善しました。eAccess24M 局舎まで2090m  osaka

737名無しさんに接続中…:03/11/13 21:17 ID:c7ppqKIU
J-DSLの1.5Mbps使ってる。おととしアホーBB解約して見た瞬間に即決した。
比較的安い、マジで。そして遅い。はじめっから400Kbpsしか出ない、マジで。かなり
ショック。でもアホーBBで繋いだときはということもあり3KB/秒というISDN以下の速度だったからまだ良い。1.5Mbpsは遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。FTTHと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、俺の今の400Kbpsと比べればどんぐりの背比べであることは間違いないと思う。
ただブロードバンド画像を見るのはちょっとつらいね。500Kbps用の動画見れないからISDN用で我慢しなきゃならない。
安定性に関してはたぶんODNが最悪でしょ。http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061047018/l50
こんな風に深夜になるとODNユーザーだけ2chにアクセスできなくなる(アクセスしてもファイルがぶっ壊れる)こと知ってたら
アホ臭くてだれもJ-DSLなんて買わないでしょ。個人的にはJ-DSLよりISDNの方が速いと思う。
嘘かと思われるかも知れないけどさすがに痺れを切らして光に変えることにした。
つまりはこんな低速回線を使ってる俺がおまいらをあっさり抜くということになるので、それだけでも個
人的には大満足です。
738名無しさんに接続中…:03/11/13 21:18 ID:Oq8u8hri
>>733
え、え?どういうこと?
二回線ってこと?
改善される前の状況が似てるので気になって。
739737:03/11/13 21:24 ID:c7ppqKIU
久しぶりにこの板来て、みかかの線路距離測定サービス(当時は無かった)で
うちの電話番号入れてみたら、距離が4キロ42dBになってたぞ。前は6キロ56dBだかって表示されてたのに。
詐欺だ。
もうおまいには頼らないさ・・・
740名無しさんに接続中…:03/11/13 22:02 ID:tc1La/U5
ノイズフィルターってそんなに効果があるんですか?

現状、MJ→15cm→スプリッタ→10m→モデム
それを、MJ→15cm→スプリッタ→15cm→モデム
に変えてみてもリンク速度、実測も殆ど変わらなかったんだけど
この状況でノイズフィルター使って意味あります?

線路距離長:2630m 伝送損失:34dB
モジュラーケーブルは15cmのはスプリッタについてたので
10mは8年ほど前に買った安ケーブル
741名無しさんに接続中…:03/11/13 22:08 ID:ApRrqere
>>739
こないだの地震のせいだろ?なんか北東の方にだいぶ動いたみたいだから・・・w
742737:03/11/13 22:21 ID:c7ppqKIU
>>741
  /二二ヽ
   ||・ω・||  < そんなわけねーだろ
  ノ/  / >   < そんなわけねーだろ
  ノ ̄ゝ
743名無しさんに接続中…:03/11/13 22:30 ID:ApRrqere
>>742
ほれ、これが最新の地図だ。おまえどこよw

http://www.chakuriki.net/images/vakachizu_030930.gif
744名無しさんに接続中…:03/11/13 22:32 ID:r9lLc345
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/13 22:26:21
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/和歌山県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 350kbps(195kB,4.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.4Mbps(195kB,1.4秒)
推定最大スループット: 1.4Mbps

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3040 m
○伝送損失 41 dB

MTU 1500

距離と伝送損失を考えればこんなもんなのでしょうか?
745737:03/11/13 22:41 ID:c7ppqKIU
>>743
おまいさんもヒマだなw
746名無しさんに接続中…:03/11/13 22:42 ID:ApRrqere
>>745
コップランドが終わったら寝るw
747名無しさんに接続中…:03/11/13 22:46 ID:/BPfjS2V
>>744
標準よりは遅いな。
宅内環境を見直してみるといい。
748名無しさんに接続中…:03/11/13 23:02 ID:2gHmJeXO
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/13 22:57:09
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 26Mbps/dion/千葉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.9Mbps(758kB,3.1秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.8Mbps(758kB,3.3秒)
推定最大スループット: 1.9Mbps

ヤフー12の時は1.2くらいだった
アッカの26に変えたけどすごく変わるものでもないのね
749名無しさん接続中…:03/11/14 00:21 ID:FpTPFEF5
>>740
おそレス スマネ
効果はあると思います。 データの乱れを整えると言う
効果は → 機器に無駄な仕事をさせない(乱れは×) ↓ 
処理速度の向上と安定 → ストレス減 
後 フレッツADSL使いは → NTT_ME製が良い
それ以外の回線業者を使っている場合→他社製
を繋がないとスピードは必ずDOWNします。
うちには両方あり 計7個 ありますが
eAccessである以上他社製を地繋げてます。
他社製→→ デジタル+アナログノイズ対策 のタイプよりも
1つのノイズに対して効果があるタイプの方が良いです。
いろいろと実験した結論です。  以上m(_ _)m

750名無しさんに接続中…:03/11/14 01:45 ID:KWgRvmM0
>>740
↓下記スレの244です。自分の考えはこうです。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/243-249
webサイトには未だ掲載されていませんが、コトヴェールからはフィルタ内蔵のスプリッタも発売されています。
コトヴェールのサポートの方もおっしゃってましたが、スプリッタ以外のDMJシリーズは「アナログ電話用のフィルタとして開発された」
ものなので周波数帯域の異なるADSLでは信号自体の減衰も比較的大きくなります。
コモンモードのノイズ成分は効果的に減衰できても、ADSL信号も多少減衰するので結果的に速度が低下することも多々あります。
ノイズ成分がノーマルモードであったり、元々コモンモードで乗ったノイズであっても2線間で位相がずれてしまったノイズには減衰効果はありません。

>>749
「NTT_ME製」とは、NTT-AT製品化コトヴェール販売のDMJシリーズを指しているのでしょうか?
EMCフィルタ内蔵コネクタ DMJシリーズ
ttp://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/DMJ/index.html
フレッツADSLだからどのフィルタが良い、他の回線業者でDMJを使用すると必ず速度が落ちる、という表現は間違っていると思います。
現在のADSLはどの回線業者も利用周波数帯域はほとんど同じです。
749さんの実験環境でたまたまそういう結果になっただけです。
モデム内のDSPにかかる負担で速度が変わるかについては疑問ですが、
ノイズ対策によってエラー訂正や再送信が減るとすれば速度(リンク速度ではなく実測値)は向上するでしょうね。
751名無しさんに接続中…:03/11/14 04:04 ID:D+wUkPvk
>>738
文章が下手でスミマセン・・
二回線には意味はなく、MJを変える
(宅内配線を新設する)事に意味があったんじゃないかと
思うが、定かではないです・・・。
752名無しさんに接続中…:03/11/14 08:54 ID:B7t6KjaB
>>751
とんでもないです。
宅内配線でそんなに違いがでるものなんですね。
ちょっと真剣に見直してみる気になりました。
アリガトー
753名無しさんに接続中・・・:03/11/14 10:32 ID:yl6jAAhU
NTT ME製ではなくNTT-AT製品でしたm(_ _)m。                            
754名無しさんに接続中・・・:03/11/14 10:59 ID:yl6jAAhU
>>750様に、皆様に、お手数 ご迷惑おかけいたしましたこと反省しております
  我が家という限定された環境で必要なデータに対して一番悪影響を
 与えなかったノイズフィルターが好結果を生んだ、と言う事でした。
これが答えだ! と言う 決め付けた事を書き込んでしまい 
本当にごめんなさいm(_ _)m。  以後慎みます。
これからも改善法を探して行きたいと思っています。
いろいろご教授お願いいたします 。 
755名無しさんに接続中…:03/11/14 11:20 ID:D+wUkPvk
>>752
いえいえ。自分も結構悩んでいたので参考になればと・・
ちなみに家の環境は
線路長2.1km/伝送損失35dB
そんなに離れていないのでISDNか、家の真ん前を通る
巨大幹線道路のお陰様かと思っておりましたが、
我が家=20年物のぼろマンションにも
原因があったのかもしれませんね。
756名無しさんに接続中…:03/11/14 12:36 ID:iVON4GHc
>>755
モジュラージャックまで来てる宅内配線はNTTからのレンタルだからね、
もっとノイズに強いケーブルに変えてくれないかなぁ〜って思うよねw
757750:03/11/14 14:04 ID:KWgRvmM0
>>753-754
こちらこそキツイ書き方になってしまい、ごめんなさい。
自分は専門家ではないので、電気、無線、オーディオ等のサイトでノイズ対策やアースの方法を調べました。
他人の受け売りや試行錯誤の結果ですので、私の知識も間違っているかもしれません。
お互い、より良い改善策を探していきましょう。
758名無しさんに接続中…:03/11/14 15:49 ID:xEhz8CNG
漏れのとこはイーアクの24Mでみかかで調べると距離5.75km損失49dB、
モデム上のデータは損失64db、下り1490上り980
漏れの家は今年建った新築の市営団地だけど、
近所の友達のとこは築30年の一戸建てでフレッツADSLで下り600上り580だそうだ。
建物の内部配線の差が出てると思う。

759びふれうと:03/11/14 16:02 ID:13dk6A8l
>>756
以前ADSLだった頃、保安器からMJまでCat5のLANケーブルに置き換える
実験をしたことがある。
心線自体はLANの方が細かったが、ツイストペアの効果か、100Kbps以上
リンク速度がアップした。(フレッツ8Mで)

ご参考まで
760名無しさんに接続中…:03/11/14 18:21 ID:oRUAwKWE
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/14 17:59:54
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 100kbps(33kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 78kbps(33kB,2.7秒)
推定最大スループット: 100kbps

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 562
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 120

線路長はサイトで表示されないのでNTTに問い合わせたところ、「直線距離で3.5キロ。ただし大きな川と線路をまたいでいるので損失は大きめになりそう」とのコトでした。
電話局遠いよなあ、とは思っていたのですがちょっと予想外に低すぎるのでガッカリしています。
でも100kbbsというきっちりしすぎてる数字しか出てこないので何かの設定ミスかも、という気もします。
モデムはMS3でバージョンを更新しましたが特に変化はなし、モジュラージャック→モデム間は30センチのノイズ対策用のに切り替えましたがこちらも特に変化はありませんでした。
761名無しさんに接続中…:03/11/14 18:52 ID:3nd3el7d
>760
フレッツモアIIやACCA26Mなどの24/26Mサービスより
12Mサービスの方がISDNやノイズに強いらしいよ。
ACCA12Mあたりに乗り換えた方が良いかも。
参考
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/index.html
762760:03/11/14 19:06 ID:oRUAwKWE
>>761
なるほどー、うちの環境では24Mはほとんど意味ないんですねえ。
NTTに相談して切り替えを検討してみたいと思います。ありがとうございました。

ああ、24M対応のモデムは買い取るべきじゃなかったなあ、とちょっと後悔しています。
763名無しさんに接続中…:03/11/14 19:34 ID:Vw5h/hO/
俺はアッカの8Mから12Mを経験せずに26Mにしたので
12Mだったらどの位の速度だったのかが分からない、12Mにした方がよかったのかな?
(料金にもっと差があるなら12Mにしたんだが…)
764名無しさんに接続中…:03/11/14 21:03 ID:tfd66lqR
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 992
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 3360
フレッツ12M 2400m 32db

どちらも実測80%以上出ます。
下りの速度がもうちょっと欲しいとこですけど、上りの状況をみると
もう自分で改善できるところは無いのかな…と思えて。
PC周りの配線をいじってみても変化はありません。
距離・損失からいって限界でしょうか?
ちなみに幹線道路・線路・TV局・大型スーパー挟んでます。
765名無しさんに接続中…:03/11/14 21:43 ID:gWAv39Jn
常駐サービスと常駐アプリケーションの停止を出来る限りしてみては?
(問題を起こさないか調べてください←←失敗したら......)
システムをゆったりさせる事はスピードアップになる!と思います。
766名無しさんに接続中…:03/11/14 23:26 ID:UHoCx+n7
距離7k損失66dBなんですが、ヤフの近隣上り・下りスピード推定で2936kbpsなどというありえない数値が出ています。
現在開通直後で何もしない状態でスピード計ると200kbps前後なのですが、普通リンクするだけでラッキー、速度もこんなもんですよね。
それとも何かいじれば早くなるんでしょうか、保安器も多分古く、屋内配線も無駄な長さ(といっても5メートル程度)なのですが。
近隣上り・・の数値はモデムまでのリンク速度という事は、屋内回線からモデムまでを見直せばもう少し早くなる可能性はあるのでしょうか。
教えてエロい人m(_"_)m
767名無しさんに接続中…:03/11/14 23:53 ID:T1nMK2dy
>>760
設定ミスで100Kbpsを出すのは難しいです。
直線距離で3.5kmという事は、実際には6km前後、損失も55〜65dBと逝った所でしょうか?
>>762
切替る前に、モデムの方でモード変えられたはずなので、変更してみては?
変更できなかったらスマヌ。
>>766
エロくないので答えられませぬ(藁
768名無しさんに接続中…:03/11/15 03:21 ID:Ux9u81Q+
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/11/15 03:07:34
1.WebARENA / 633.658kbps(0.633Mbps) 81.1kB/sec
2.ASAHI-Net / 679.912kbps(0.679Mbps) 87.02kB/sec
推定転送速度 / 679.912kbps(0.679Mbps) 87.02kB/sec

前はこの倍 220kb出てたんですよ
これって帯域制限ですよね?
15日くらい繋ぎっぱなしにしといて今日再起動したらこうなっちまったんですが
プロバイダかえるしかい?
ネットラピュタっていう会社です。
769名無しさんに接続中…:03/11/15 03:26 ID:Ux9u81Q+
↑どうやら、バックボーンはvectant.ne.jpのモヨウ
帯域制限の噂知りませんか? 
770名無しさんに接続中…:03/11/15 04:31 ID:hKri8AeO
>766
スプリッタとADSLモデム間の電話ケーブルを極力短くし(1m以内)、
ADSLモデムとパソコン間を長いLANケーブルで繋いでみ。
LANケーブルはかなり長くてもノイズの影響を受けにくい。
771名無しさんに接続中…:03/11/15 05:34 ID:oMtEYvCZ
   
オーディオ用の接点液とかをモジュラーの接点とかに薄く塗るとか、
台所にあるアルミ箔を使って包むとか、カテゴリー6に対応している
LANケーブルに変えてみるとか(気分的に5e使うよりは自分の中で納得できるんです。)
、屋内配線をNTTに工事依頼をする(凄く古い屋内配線の場合新しく張り替える)、
>>675を実践するとか、
後、僕の家で実際に有った話ですが プッシュホン回線を通常のダイヤル回線に戻しただけで速度が安定して出せるようになったりとかしました
(NTTの担当さんに言わせると;周波数がADSL回線と被らないから悪影響は無い!との事でしたが)
しかし 僕の家 という限定された環境ではありますが即5Mで安定してしまいましたです
因みに前は2M〜5Mの間を行ったり来たりでしたので大成功なんです。

モデムのファームウェアの確認(アップデータは?)とか、何かと大変ですよ探求しだすと......
  □とほほ (*´・ω・)y━゚                    □
772名無しさんに接続中…:03/11/15 05:40 ID:oMtEYvCZ
>771です すいませんm(_ _)m 文中に誤りがありましてチョト訂正を...
↑675ではなく → → >>765を実践するとか、でした
773名無しさんに接続中…:03/11/17 11:52 ID:H7ri14Bo
うーむ、ADSLに繋ぐ前は高速で当たり前、次世代の通信とか思ってたのにアルミホイル巻いてんだもんなあ
原始的っていうか弱点だらけっていうか。
774名無しさんに接続中… :03/11/18 22:12 ID:Ozopzv08
最近、上りと下りの速度が逆転してしまい悩んでたら。
どうやら、ガス屋が勝手に自動検針装置を取り付けられたらしい。。
マンション住まいだし、泣き寝入りしか無いのかな…。(ToT)
外してくれ!って、外してくれるものなのかな…??

775名無しさん接続中…:03/11/18 23:20 ID:utIsCDO0
>>774
当然外してはくれるけど(勝手に取り付けていたのであれば...)
回覧板でお伝えしていたはずです! と言われたら電話代が損だから
営業所(ガス会社直営のガス器具販売店に)に相談してみたら良いと思います。
776名無しさんに接続中…:03/11/20 17:39 ID:vizuFsOK
今日ISDNからADSLに移行しました。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/20 17:31:40
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/dti/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.8Mbps(539kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 440kbps(539kB,8.1秒)
推定最大スループット: 1.8Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.1Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)
路線距離長: 990m 伝達損失:16dB(NTTのホムペから)
リンク速度は下り10000kbpsは出ています。MTU、RWINはOSの初期設定のまま。
どこをいじっていいのか分からないのでご教授お願いします。
777名無しさんに接続中…:03/11/20 17:50 ID:+H8CDvCT
良い環境なのに惜しいね…
778名無しさんに接続中…:03/11/20 18:14 ID:1a6Bznrl
>>776
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
コレ使ってMTU、RWINの数値変更してみ
779名無しさんに接続中…:03/11/20 19:02 ID:Vy4ijOgx

ソニー、AM周波数を選択してノイズを低減するADSLスプリッタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3316.html
780776:03/11/20 19:07 ID:vizuFsOK
>>778
まじサンクス。RWINの値を変えるだけでむちゃくちゃ上がりました。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/20 18:57:04
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/dti/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 8.1Mbps(2244kB,2.5秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 7.1Mbps(4236kB,4.6秒)
推定最大スループット: 8.1Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.1Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに2倍以上速くなります。(下位から95-100%tile)
781名無しさんに接続中…:03/11/20 19:13 ID:OrOiaJib
>>779
おっ俺を、誘惑しないでくれ・・・w
782名無しさんに接続中…:03/11/20 19:30 ID:a7vsoqzP
>>779
周波数選択って言っても、ラジオノイズだけじゃなくて
正規のADSL信号もごっそりカットしちゃうんじゃないか…?
783名無しさんに接続中…:03/11/20 21:17 ID:XbLkyfkB
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/20 21:12:41
回線種類/線路長/OS ADSL/4.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/wakwak/新潟県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 230kbps(124kB,4.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 230kbps(124kB,4.3秒)
推定最大スループット: 230kbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなのでとても遅い方
です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収
容局からの距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。
(下位から0-5%tile)

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 4690 m
○伝送損失 48 dB

MTU=1454
RWIN=256960
YBBのときは600kbps以上でてました。
784名無しさんに接続中…:03/11/20 22:19 ID:BWTyY7c9
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:eAccess ADSLプラス(12Mbps)
プロバイダ:DION
線路距離長:2170m 伝送損失:29dB
測定地:大阪府
-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:970.7kbps (121.3kByte/sec) 測定品質:96.6
上り回線
 速度:544.3kbps (68.04kByte/sec) 測定品質:97.8
測定者ホスト:O227198.ppp.dion.ne.jp
測定時刻:2003/11/20(Thu) 22:10
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

いつの間にかずいぶん遅くなってた・・・(´・ω・`)
785名無しさんに接続中…:03/11/20 22:35 ID:cS+o4EU9
>>783
だいぶ大きなRWIN…遠距離専用設定なのですね。
>>784
モデム電源入れ直しは行っているよね?
「はじめちゃん」に懐かれたとか?
786名無しさんに接続中…:03/11/20 22:56 ID:FOZLpYAy
>>783
リンク速度を調べて欲しいなぁ。
そうしたら何かアドバイスできるかも。
787名無しさんに接続中…:03/11/20 23:15 ID:dOPNrvve
>783
RWINの意味を全く理解していない典型的な例だな。
788787:03/11/20 23:28 ID:dOPNrvve
>783
昔からあるサイトだが・・・・
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
2. 最適TCP受信窓(RWIN)サイズの計算
ここで算出すべし。
意味が解らなければ多分無理だ。
しかしそう逝っても可哀相だから
その距離では大きなRWIN値では速度が大幅に遅くなってしまう。
MSS=MTU-40だから
MSS×10位から整数倍で試してみろ。
因にフレッツの場合はMTU=1448が最適と報告されているから
14080.15488.16896〜
損失が多いから×10〜16程度と思う。
789783:03/11/20 23:31 ID:XbLkyfkB
リンク速度
下り288上り672
790名無しさんに接続中…:03/11/20 23:32 ID:XPedjE+V
>>789
そりゃ宅内だな。
791名無しさんに接続中…:03/11/20 23:39 ID:FOZLpYAy
>>789
う〜ん・・・・・
YBBは12Mだった?あれはオーバーラップがあるから結構遠距離では
速度が出る。
790が言っているように、まずは自宅内で分岐やガスの遠隔検針装置などが
ないか調査すべし。
792783:03/11/21 00:12 ID:au8USnl6
>>787さん
勉強になりました。ありがとうございました。

>>790
>>791
YBBのときは12Mのやつでした。
宅内ですか。ちょっと調べてみます。
YBBに戻すのが手っ取り早いかもしれないですが。
793名無しさんに接続中…:03/11/21 03:36 ID:RnVhV6Ii
>>782
さっきこの記事を見つけたんだけど、
気になるなぁ。

うちもAMラジオ波でキャリアチャートの波ガクンと落ちてるからさ。
794名無しさんに接続中…:03/11/21 05:04 ID:T6CTkm5k
>>793
ここで売ってるからぜひ試してみてくれw
http://store.nttx.co.jp
795名無しさんに接続中…:03/11/21 07:23 ID:goiS6lTK
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/21 07:21:18
回線種類/線路長/OS ADSL/0.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/ocn/福岡県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.9Mbps(2244kB,3.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 10.4Mbps(3063kB,2.5秒)
推定最大スループット: 10.4Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.1Mbpsなので速い方ですが
光ファイバならさらに2倍以上速くなります。(下位から95-100%tile)
796名無しさんに接続中…:03/11/21 15:11 ID:+Lqco/mI
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/21 14:57:49
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/ocn/山口県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 340kbps(124kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 440kbps(195kB,3.4秒)
推定最大スループット: 440kbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなのでとても遅い方です。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。光ファイバは収容局からの
距離に関係なく実測20Mbps以上でるのでADSLよりお勧めです。(下位から0-5%tile)

線路距離長 3770km
伝達損失 39dB

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 960
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 2336

MTU=1454
RWIN=3216

_| ̄|○ オネガイシマス…
797名無しさんに接続中…:03/11/21 15:19 ID:v6inCfcX
>>796
MTU=1448
RWIN=68056
798名無しさんに接続中…:03/11/21 15:21 ID:R1RQLjrs
>796
RWIN=3216は小さすぎる。
RWINは(MTU-40)の整数倍。
せめてRWIN=1414*20=28280くらいにしとけ。
これで、2336kbpsの80%位の数字が出るはずだが。
あとはもう少しRWINを調整して最終的にリンク速度の85%を目指せ。
799名無しさんに接続中…:03/11/21 17:29 ID:Qegk1P0t
MTUとRWINの調整
距離7k損失60以上だと、全く変わりませんでした。。
1kbpsぐらいは変わったかも・・
800名無しさんに接続中…:03/11/21 18:00 ID:SVoGBiUx
アタイこそが 800げとー
801名無しさんに接続中…:03/11/21 18:07 ID:R1RQLjrs
>799
下りリンクどのくらいよ?
ADSLキャリアは?

7km 60dBなら
yahooリーチか、
ACCA12M FBMsOLモードか、
光だな。
802799:03/11/21 20:43 ID:Qegk1P0t
>>801
前もカキコしたんですが、スループット190k〜210k(調子のいい時)ぐらい。ヤフ12Mです。
田舎なのでACCAは来てません、ちなみにリーチ非対応、光は何年先になるかわかりませんです。
ヤフの近隣上り・下りでの結果は、2.9Mぐらいになってます。
我慢しろって事ですかね・・(´Д`)
803名無しさんに接続中…:03/11/21 21:35 ID:R1RQLjrs
そういえば、フレッツモア系でもFBMsOL選択できるみたいだよ。
まぁどんなものかは、FBMsOLでググってみなはれ。
804名無しさんに接続中…:03/11/21 21:53 ID:JzO4Z8Bp
>799
これが解り易いかな
モア(12M)は無理みたいだね。
因に拙者のモア(12M)はOFFから変えられなかった。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/overlap2.html
805名無しさんに接続中…:03/11/21 22:01 ID:v6inCfcX
>>804
モアUならG.lite〜オーバラップまで選択できるよ。
近距離・中距離・遠距離・G.liteのラインモードでね。
806796:03/11/22 04:10 ID:fHGuwMYk
>>797>>798
レスサンクス。
RWIN=28280にしたら下りリンク速度の80%まで上がりました。
あとは少しずつRWINを調整してみようと思います。

ありがとうございました
807(・∀・)ニヤニヤ:03/11/22 13:43 ID:Y5r8dhsm
>806
MTU=1448、RWIN=(1448-40)×(16〜40)
とかも試してみるとイイ。
808名無しさんに接続中…:03/11/23 17:24 ID:jUPj+xO7
なが〜いLANで繋いでる人で複数のパソコン使ってる人は、
部屋でHUBから分岐させてるの?
809名無しさんに接続中…:03/11/23 17:50 ID:WLVbNkXA
>>794
そのうち電気屋とかにも入荷するかな・・・。
810名無しさんに接続中…:03/11/23 20:17 ID:Xct2J5gI
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/23 19:59:59
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn/北海道
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.2Mbps(539kB,2.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.7Mbps(974kB,3.1秒)
推定最大スループット: 2.7Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)

線路距離長 1620km
伝達損失 27dB

上り回線速度[リンク速度(kbps)] 832
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 6976

MTU=1448
RWIN=64768


MTU=1448はルーターのMTU設定です。
これで、時には下り3.5Mbps出ることがあります。

ただ、1448だと、http://www.speedguide.net:8117/では
>MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput.
とゴルァ!!される(ルーターのファームをupしても1500は設定不可)

RWIN値を変えれば少し上がるかな?


811名無しさんに接続中…:03/11/23 20:40 ID:BjVAEZC6
モジュラーケーブルって改造して短くすることはできますか?
812名無しさんに接続中…:03/11/23 20:49 ID:87r9iPLn
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/23 20:46:59
回線種類/線路長/OS ADSL/4.5km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 1.5Mbps/odn/石川県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 400kbps(124kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 330kbps(195kB,3.9秒)
推定最大スループット: 400kbps
コメント: NTTフレッツADSL 1.5Mbpsの平均速度は1.05Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)

24Mとか40Mにしても思っているほど通信速度あがらないでしょうか?
813名無しさんに接続中…:03/11/23 20:51 ID:QrhU0YCq
>>811
出来るよ、専用工具が居るけど
814名無しさんに接続中…:03/11/23 21:03 ID:BjVAEZC6
>>813
ペンチとかドライバーじゃ絶対むりっすか?
815名無しさんに接続中…:03/11/23 21:11 ID:QrhU0YCq
>>814
やればできる・・・かも。
816名無しさんに接続中…:03/11/23 21:18 ID:BjVAEZC6
がむばってみます!どもありがとうございます
817名無しさんに接続中…:03/11/23 21:19 ID:mpD0OMAW
>>812
測定サイトの数字は使っているPCの設定に大きく影響されるので
実際のモデムのリンク速度や損失がわからないと何も言えない。
漏れはイーアク24MでNTTのデータで線路距離5.75Km損失率49
OSはXPでモデムのリンク速度1420 損失63
測定サイトの平均値は1.15Mくらいだよ。
818a:03/11/23 21:43 ID:oetT0jdf
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/23 21:42:13
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 26Mbps/Yahoo!BB/大阪府
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.7Mbps(758kB,3.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.7Mbps(758kB,3.6秒)
推定最大スループット: 1.7Mbps
819名無しさんに接続中…:03/11/23 22:02 ID:y6dmOjbB
>>818>>817
む、無残すぎる。。。可哀想に
人事じゃねーけど もうやめようぜワーストエフォート
につきあうのは(代える度に金いるんだから)
小泉のバロック頭野郎も全部光にしてやるっていってんだから
820名無しさんに接続中…:03/11/23 22:04 ID:QrhU0YCq
>>819
奴のいうことを信じてるのか・・・?w
821名無しさんに接続中…:03/11/23 22:11 ID:gdGfDWDS
>>814
ケーブルを切るためのカッター、普通サイズのマイナスドライバ、精密のマイナスドライバ
か裁縫用の針があればできるかも。
822名無しさんに接続中…:03/11/23 22:24 ID:y6dmOjbB
信じちゃいねーけど(いるか?な)
YBBが光に手をそめるのは、時間の問題だし(借金まみれで
それしか手がない
現行光回線がダンピング 始めたからね
乗りおくれたらYBBは崩壊だと思う
良くも悪くもYBBがらみでDSLも値崩れしたし
俺は24Mまでは付き合ったが 40以降はもう付き合わない
たとえ100MDSLとかいわれても(ありえないか)
823名無しさんに接続中…:03/11/23 23:20 ID:YITxLzMn
>>811
↓こういったモジュラプラグ用(6極2心/4心/6心用)の工具が必要です。
ケーブルストリッパはニッパーでも代用できますが、利用したほうが仕上がりは綺麗です。
ttp://hobbes.co.jp/shop/crimp.html
ttp://www.mco.co.jp/lineup/lan/landiyacce.html
1,000円以下から1万円以上まで機能、品質、メーカ等によってさまざまな種類が出ています。
ラチェット付きがオススメです。
8極8心に対応している工具でも規格はエンハンスドカテゴリ5までの物が多く、
カテゴリ6に完全対応の工具とは異なるため、奮発して高いものを買う必要はないと思います。
例) 最下段の「アンプ カテゴリー6 工具」
ttp://www.ampnetconnect.com/japan/metal/m_01_Category6.html

ケーブルはメートル単位で切り売りしているLANケーブルを利用しましょう。
単線仕様のシールド付きカテゴリ6が手に入ればいいのですが殆ど売っていないので
単線仕様のカテゴリ6LANケーブルの4ペアの内ツイストピッチが細かい(オレンジの線/オレンジと白の縞の線など)1ペアを利用し、
シース(外皮膜)はシールド付きエンハンスドカテゴリ5を利用します。
シールドの線にはケーブル両端の片側のみ市販のアース線(太い単線が良い)を圧着します。

モジュラプラグは以下のようなツイストモジュラーケーブル用プラグや6極6心用プラグがオススメです。
ttp://www.elpa.co.jp/elpa67.html
ttp://www.elpa.co.jp/elpa28.html
電材屋でよく売っている6極2心や4心用のプラグは、LANケーブルの外皮が厚いため上手く入りません。
824名無しさんに接続中…:03/11/23 23:30 ID:fUwSpdng
RWIN値って大きすぎても速度低下ってするものなの?
825名無しさんに接続中…:03/11/24 00:55 ID:8e26kAkI
>>824 試せ
826名無しさんに接続中…:03/11/24 05:35 ID:QuDrJEOJ
827名無しさんに接続中…:03/11/24 13:48 ID:NRWzlRDB
NTT フレッツADSL1.5M @ plala (兵庫)
線路距離長 4070m
伝送損失 42db

実効速度/モデムリンクスピード
下り 748.1kbps/928Kbps (実効速度率 80.6%) 測定品質:99.3
上り 407.1kbps/480Kbps (実効速度率 84.8%) 測定品質:94.1
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
MTU/RWIN 1454/16384(初期値)

速度推移(リンク速度)
初接続時 下り 64kbps
ノイズ低減処理はほぼ効果無し
回線調整終了時 下り 192kbps
屋内配線見直し時 928kbps

一週間後、モア24の工事があります。
この板を見る前に契約したため、ささやかな期待などふっとんで
今は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルの毎日です。
うちの地域にはフレッツADSL1.5/8/24、YBB26/12/8以外のインフラが無いため、
今以上の速度アップを望んで申し込んだ訳ですが…。
ああ、幸せになりたい(´・ω・`)

それと、MTU値が変わらない呪縛から逃れるにはフレッツ接続ツールの使用をやめるしか
ありませんかね(ルータが無いもので)。
何故かRasPPPOEには二の足を踏んでしまう。
長文レススマソ。
828名無しさんに接続中…:03/11/24 15:54 ID:4cFkDSQL
>>827
RWIN 16968 では? (MTU-40)*12
829名無しさんに接続中…:03/11/24 16:18 ID:1naha/FD
>>827
ぷららのHPにぷららターボってブツがある。
それならMTU変更できるよ
830名無しさんに接続中…:03/11/24 16:42 ID:CMvh6ZxG
以前は、スループット3Mほど出ていたのですが、
なぜか最近、時間帯をずらして計測しても400k程度しか出なくなりました。
リンク速度は出ているのに、DLだけ速度が出ません。

モデム交換、OS再インストール、LANケーブル交換などを行いましたが、
一向に改善されませんでした。

これは、もう元の速度に戻れないのでしょうか?

ADSL回線状態 通信中 (上り 992Kbps 下り 8384Kbps)

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/11/24 16:20:38
1.WebARENA / 395.572kbps(0.395Mbps) 50.63kB/sec
2.ASAHI-Net / 347.58kbps(0.347Mbps) 44.49kB/sec
推定転送速度 / 395.572kbps(0.395Mbps) 50.63kB/sec

------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 860.37kbps (107.54kB/sec)
転送データ容量: 600kB
転送時間: 5.579秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2003年11月24日(月) 16時23分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
-----------------------------------------------------
831名無しさんに接続中…:03/11/24 19:27 ID:BHoLUgh9
リンク速度出てるから、地域IP網かプロバイダの問題。
フレッツなら、フレッツスクエアで速度を測ってみるといい。
832名無しさんに接続中…:03/11/24 21:04 ID:NnqhjPll
>>830
Meか…最近VB2004にしただろう?
さらにWebメール検索、個人情報保護機能、URLフィルタのどれか一つでも有効にしてるだろう?
400kbps程度しか出ないのはその為。
833830:03/11/24 21:29 ID:stSNFWsZ
どうもありがとうございました。復活しました。

834名無しさんに接続中… :03/11/24 22:13 ID:DfUc1AnV
>>833
で、原因は何だったんだ?
835830:03/11/24 23:28 ID:A7CqlUek
すいません。原因は832さんの通りでした(VB2004)。みなさんありがとうございます。
836831:03/11/25 00:13 ID:CulTQNub
大はずれ・・・・スマソ
837名無しさんに接続中…:03/11/25 00:15 ID:b26t11LK
YahooBB12Mだけど、↓で測定すると2.8Mbps。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/

YahooのSPEEDCHECKERで測定すると640Kbps。

どっちを信用すればいいの?
838名無しさんに接続中…:03/11/25 00:20 ID:DhgYIHdS
>>837
自分に都合がいいほうw
839827:03/11/25 00:21 ID:4cYSl0s5
>>829
ぷららターボのことは一応知ってました。
以前EditMTUを使って調整しようとして、ダメだったもんだから
フレッツ接続ツールを使っている限り、どれを使っても同じなんだと思ってました。
試してみます。
840827:03/11/25 01:11 ID:A865Fvy6
連続スマソ。
MTU/RWINを1448/16896にしてみました。
若干ながら効果はあった様です。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:768.1kbps (96.01kByte/sec) 測定品質:96.7
上り回線
 速度:420.9kbps (52.61kByte/sec) 測定品質:85.8
測定者ホスト:*******.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/11/25(Tue) 1:04
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
また、http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/でも計ってみました
10回計測(1Mで計測)の平均が762.3kと、以前計ったときより10〜15kほど上がってました。
841名無しさんに接続中…:03/11/25 15:04 ID:YlgrNnNr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/25 15:03:46
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/nifty/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(1764kB,3.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 5.1Mbps(3063kB,4.6秒)
推定最大スループット: 5.2Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので速い方ですが、光ファイバならさらに5倍速くなります。(下位から90%tile)

お願いします・゚・(ノД`)・゚・
842名無しさんに接続中…:03/11/25 16:01 ID:EquWPN3R
>>841
糞速いじゃねーか。(・∀・)カエレ!!
843名無しさんに接続中…:03/11/25 16:02 ID:IZO8wa2D
>>841
モデムのリンク速度は?
なにをお願いしたいの?
測定サイトのデータだけでまともなコメントできる人はいないぞ〜
844名無しさんに接続中…:03/11/25 16:02 ID:MdJhN1JF
>>842
アドバイス位してやれよ。
845名無しさんに接続中…:03/11/25 16:27 ID:W9xZl1BF
>>842
3.0kmで5.2Mbpsか・・・・
遅くはないんじゃない?
846名無しさんに接続中…:03/11/25 16:52 ID:ZOUotsei
>>845
家は3.2kmで900kbps

遅くは無いと言うか充分すぎるほど早いと思うが・・・
847名無しさんに接続中…:03/11/25 17:16 ID:/HE8cZtY
>840
フレッツモア(12M)にしてごらんなさい。
多分劇的に上がるよ。
それにブリッジタップの撤去も忘れずにね。

因に以前は8Mでリンク速度は940Kbps
フレッツモア(12M)に移行してモデムはNV
ブリッジタップ2ヶ所撤去
損失は50dbも有るが下記の通り
ショボイPCなんでフレッツ接続ツールを止めただけでも効果は有ったけど

Line mode : G.dmt Annex C
ADSL status : ShowTimeL0
Payload ADSL Line rate(Down): 2496(kbps)
Payload ADSL Line rate(Up) : 768(kbps)
Interleave Delay(Down) : 4(mS)
Interleave Delay(Up) : 2(mS)
Interleave Depth(Down) : 8
Interleave Depth(Up) : 1
Current SNR Margin : 6(dB)
Current Output Power(Down) : 19(dBm)
Current Output Power(Up) : 12(dBm)
Current Attenuation : 50(dB)
Bitmap mode : DBM
PMD status(1a05h) : 0x4240
ACERR = OFF/FBM-sOL = OFF/Trellis = ON
PMD CONFIG5(1a1ah Page 1) : 0x0000
Pilot Type = Tone64/TTR Type = Tone48
PMD MODE reg(1a15h) : 0x0000
Pilot Type = Tone64/TTR Type = Tone48
848827:03/11/25 19:43 ID:A865Fvy6
>>847
損失の割にもの凄く出てますね。ウラヤマスィ…(;´Д`)
以前、みかかに回線調整を依頼したのですが、ブリッジタップ外しは実施しても効果が無かった
みたいなことを工事の人に言われたんで。
モア12M、できることならそっちにしたかったんですけどね。
ウチの地域じゃ8Mからすっとんでモア24が来てしまったんで、それも叶わぬ望み…。
仕方なくモア24に決めて人柱ケテーイです。

あと、RasPPPOE等はCPU使用率も低くなるらしいと聞きますけど(躊躇しててもそこは気になってる)
セレ466MHz・MEM256MB@Win2kなウチのマシンでも効果あるでしょうか。
あくまで気になるのはCPU使用率が下がる事によって変化する(と思われる)、結果的なスループットですけど。
849名無しさんに接続中…:03/11/26 00:15 ID:+y9W7Vr4
接続モード:G.dmt Annex C 上り:448Kbps 下り:1024Kbps)

これじゃ1M...設定どっかわるいのかな
win98seでraspppoeつかってます
アドバイスいただけないでしょか
850名無しさんに接続中…:03/11/26 00:25 ID:UFdt45c0
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Wed Nov 26 00:23:02 JST 2003
Download : 920kbps
Upload : 484kbps

YBB8M、Win2k
MTU 1500、RWIN 48000
線路長 300m、伝送損失7db

なぜこんな値が・・・
アドバイスお願いします。
851名無しさんに接続中…:03/11/26 08:41 ID:7NC8zUdz
>>850
ソフトバンク本社の裏に神社があります、そこでお札を買ってきなさい・・・w
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.39.861&el=139.47.20.883&CE.x=254&CE.y=245&sc=2&la=4
852847:03/11/26 21:25 ID:6Ub4yHbo
>848
CPUの性能が低ければルータでPPPoE接続を
行えばスループットは上がります。当然ですよね。
ブリッジタップの件ですが、みかかの作業が
煩わしいのでそんな回答も多いようです。
あくまでも担当者のレベルなんですがね。
回線調査は無料ですから依頼して下さい。
因に千〇県はブリッジタップを何ヶ所撤去しても
1ヶ所分の料金(22K前後)です。
これも担当者のやる気なんだそうで。
尚、ISDNの影響を受ける前はリンク速度で
3500Kbps前後は出ていました。
853名無しさんに接続中…:03/11/27 16:23 ID:QehKzg1W
損失53で、上りと下りのリンク速度が逆転
してしまうのはなぜですか?
えらい人教えてください。

854名無しさんに接続中…:03/11/27 16:25 ID:x3as8q8/
>965
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1062688079/702/
以下引用
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
702 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/11/11 00:45 ID:kLysFcXn
>>700
それだけしか出てないと言うことは、回線の問題だね。
モデムに近い方からいこうか。
 1,電話線を長くのばしていないか。
 2,家庭内に電話線の分岐はないか。
 3,ガスの自動検針装置、ホームセキュリティー等の分岐はないか。
 4,家庭内にインバータノイズの酷い機器はないか。
 5,保安器は6PTではないか。
 6,電話局から自宅までの間に、鉄道や大きい道路を横切ってないか。

ここから先はNTTに聞くしかない。
 7,同一カッドや隣接カッドにISDNの回線はないか。
 8,ブリッジタップはないか。

チェック項目はこんな所かな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ココマデ


上記7,8に関してはNTTではなくOCNに問い合わせですな
855854:03/11/27 16:25 ID:x3as8q8/
誤爆スマソ
856名無しさんに接続中…:03/11/27 22:26 ID:hEf4QOO3
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/11/27 22:21:49
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系/odn/広島県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.9Mbps(539kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.5Mbps(974kB,4.5秒)
推定最大スループット: 1.9Mbps
コメント: NTTフレッツADSL モア2系の平均速度は4.1Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から30%tile)

2280Mで伝損46dB(((( ;゚д゚)))アワワワワ アドバイスください
857856:03/11/27 22:33 ID:c2l+8bBV
連続すいません リンク速度は
上り:1088Kbps 下り:5248Kbpsです
858名無しさんに接続中…:03/11/27 22:46 ID:JXalCc82
>857
バックボーンの問題
リンク速度の80〜85%に入っていれば吉。
859名無しさんに接続中…:03/11/27 22:50 ID:JXalCc82
>854
いやフレッツなら県内に一ヶ所しかないADSL担当が
対応する。
フレッツ以外は契約しているキャリア経由ね。
860名無しさんに接続中…:03/11/28 09:54 ID:tjJqEAAb
リンク速度と通信速度の差が酷いので
何かアドバイス等あれば教えていただけませんでしょうか?

現状:
・線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1140 m
・伝送損失 34dB
リンク速度:8572kbps
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定下り速度:862kbps(600kbps〜900kbpsの間で変動)
測定上り速度:673kbps(600kbps〜700kbpsの間で変動)
パソコンのOS:Windows98SE
プラウザ:IE6.0 SP2

現状の対策:
・ADSL回線に接続する全てのケーブルをシールド・ツイストに変更
・また、ルーターまでのADSLケーブルの長さを1m以内に短縮化
・ルーターの電源はタコ足無し。他の家電機器からは十分離して設置
・HUBのスループットは94Mbpsのものを使用。
・MTU:1500に、RWIN:67160に変更したら下り通信速度が1.8Mbpsに向上
・TCP/IPはバージョンアップ済み

また、ゲーム機Xboxを使って通信速度を計ってみた所、
DL:7268(下り通信速度7268Kbps)と出ましたので
HUBや回線には問題が無いの、、、、かな?

せめてリンク速度の60%くらいは出て欲しいものですが、、、、
861名無しさんに接続中…:03/11/28 10:45 ID:GyJ7Ph8J
>>860
MTU、RWINが設定どうりになってるか確認してみましょう。
ttp://forums.speedguide.net:8117/

…でなければPC側のネットワーク障害ではないでしょうか?
MS-DOSプロンプト→「netstat -e」を実行して「Discards」「Errors」の値を見てください。
通常は0か有っても二桁位だと思います。
862827:03/11/28 21:49 ID:uO/6NE4y
>>852
あ、回線調査及び調整は済んでるんです。
色々やって最終的に下り928kbpsだったもので。
「ブリッジタップを外しても〜」は工事の人のセリフですが、実際どこまで真実なのかは判りませんね。
その時は「効果無し」だったことで、タップ外しの料金は無しでした。

そういえば、昨日モア24用のMSIIIモデムが届きました。
1.5MのS型モデムよりかなり小さいんですね。
審判の日(開通日)は近い…(;´Д`)
863名無しさんに接続中…:03/11/29 17:20 ID:baEN+d9o
先日やっとISDNから念願のADSLに・・ ;;
OS:98SE nifty+アッカ 26M 線路距離長910M 伝送損失20dB 
で、最初下り2.7Mくらいだったのですが、EditMtu というソフトで
MTUの設定を変えてみると、なんと下りが計測最高で、17.26M出ました。
今さっき計ると11.81でしたが、これくらいだったら十分ですよね?
(ISDNだったこと考えると・・w)
あと、電話線がやたら長い(10Mくらい)ので、もっと短いツイストペア(?)
というケーブルに変えればもっとアップするのでしょうか?
因みに、リンク速度は、下り方向 18112 kbps 上り方向 1088 kbps
でした。どんなものでしょうか?満足はしてますがご意見もらえたら嬉しいです。
864名無しさんに接続中…:03/11/29 18:15 ID:x0UBM4GV
>>863
ウラヤマシイナ(´・ω・`)
865名無しさんに接続中…:03/11/29 20:27 ID:vtjBnWAw
>>863
すでに人並みな人はスレ違いでしょ( ;´Д`)
866名無しさんに接続中… :03/11/29 21:10 ID:cvFAaBY4
>>863
藻前はおとなしくこのスレから去った方がいい。
スレが荒れる恐れがある。

そのくらいいい数値だ。一人静かに喜びをかみしめていてくれ。
867863:03/11/30 03:37 ID:a3+GrM85
そうですか・・・ (^_^;)ごめんなさい。
皆様、ごきげんよう。
868860:03/12/01 10:48 ID:tmEykX1N
>>861
レスが遅くなって申し訳ありません。
ご指導、ありがとうございました。
ネットワーク障害かと思って色々週末に調べて見ましたが
特に障害は起きていないようです。
もう少し粘って色々試してみたいと思います。
869名無しさんに接続中…:03/12/01 16:54 ID:vf7HmHQ3
電話の着信断に強いADSLプロバイダってあります?
当方イーアクセスの12mを使ってますが、保安器交換しても
着断が直りません。多小速度は向上しましたが・・・下り1.5mくらいです。
YBBにしたら着断が治るとかあるのかな?
870名無しさんに接続中…:03/12/01 17:41 ID:JjuiM6fX
>>862
ブリッジタップはずすのが無料?とゆのはちょっとおかしい
以前保安器のヒューズ交換してもらったとき
請求書の項目のなかに
ヒューズ交換7500円 ブリッジタップはずし20000円
とあったような。。。
871名無しさんに接続中…:03/12/01 18:26 ID:cnFsQ38g
>>853
俺とおんなじだ!
誰かおしえてくりぇ〜。
872名無しさんに接続中…:03/12/01 18:27 ID:wTUfxCZZ
人並みの速度になるのもいいけど、
その前に人並みの顔になりたいんですけど
どうすればいいですか?
873名無しさんに接続中…:03/12/01 18:31 ID:8CRy81PL
>>871
上りの方が障害に強いからなんだが、
大抵の場合は宅内要因。
もし回線上の問題ならリーチにすべし。

>>872
整形。
874827:03/12/01 19:12 ID:Vu2vzJaL
>>870
一年前の話なんですけど、正直うろ覚えなんです(;´Д`)
「サービスしとくわ」って言われたような気もするし、違っていたかもしれないし…。
あ〜、どうだったっけ?

そういえば今日はモア24の工事日だったんですよ。
モデムとスプリッタを変えて、リンク速度を見てみたら…

機器状態情報
ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt Annex C 上り:672Kbps 下り:1024Kbps)
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
ハードウェア状態 正常

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:877.1kbps (109.6kByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
 速度:548.4kbps (68.55kByte/sec) 測定品質:98.6
測定者ホスト:*******.ap.plala.or.jp
測定時刻:2003/12/1(Mon) 15:57
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================
よっしゃー!スループット100k上がった〜!……_| ̄|○
875名無しさんに接続中…:03/12/01 21:39 ID:RW0GKTki
>>870 >>827
回線調整工事の前と後に、
・利用者の環境
・保安器から屋内配線を切り離して、持ち込みのモデムを直接保安器に接続
という方法でリンク速度を調べ、全く速度の向上がなければ「速度改善なし」と判断され料金はかかりません。
ビン毎のビット数や、時間帯によるノイズの変化などといった技術的な事はまったく考慮されません。
工事実施の時間帯を午前か午後に指定できるぐらいです。
工事の記録は事業者(NTT東西等)に残っていますので問い合わせれば教えてもらえます。
実際の工事はNTT-ME等が行うので、管轄地域や営業所によっては工事や確認の方法が異なる場合があります。
詳しくはご利用の事業者や現場の工事実施者にお問い合わせください。

NTT東日本 フレッツ・ADSL 契約約款
ttp://flets.com/adsl/yakkan.html
NTT東日本 フレッツ・ADSL 回線調整工事費
ttp://flets.com/adsl/s_fee.html#fee05
> ※回線調整(保安器の変更を除きます。)の結果、通信状態に全く改善が見られなかった場合、基本工事費及び回線調整工事費は適用しません。

NTT東日本 DSLサービスが開通後ご利用できない場合の工事費等の無料化等について
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0208/020822b.html

NTT西日本 契約約款集
ttp://www.ntt-west.co.jp/tariff/yakkan/index.html
NTT西日本 フレッツ・ADSL 工事について
ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/a_support/faq/faq07_04.html
876名無しさんに接続中…:03/12/01 22:45 ID:CtF2rLsa
>871
上りと下りでは上りの方が低い周波数帯を使っています。
低い周波数の方が減衰が少ない(殆ど表皮効果)ので
上りの方が速度が早い場合が有ります。
それとブリッジタップで分岐した先の末端からの反射波が
大きく干渉しているのかもしれません。
尚、ブリッジタップの撤去の効果は、タップの位置が自宅に近くて
且つ分岐が長い方が大きいようです。
私は1.2M程アップしました。
877名無しさんに接続中…:03/12/02 13:28 ID:qlHmCp0h
エレコム、40MbpsADSLサービス対応のADSLスプリッタ「LD-ADSLSP3」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3433.html
878名無しさんに接続中…:03/12/06 18:04 ID:3176cLS6
>>874
線路長と損失がうちとほぼ一緒で参考になるわ。ありがと。

うちもフレッツ1.5から次のステップアップを検討してるんだが、
4km前後の人って微妙なんだよなぁ。
1Mオーバーしたいと思いつつ…月日は流れる。
879827:03/12/06 21:52 ID:fplDbf12
>>875
ああ、そういうことだったんですか。納得。
>>878
私の代わりに幸せになってください(´・ω・`)
880名無しさんに接続中…:03/12/06 22:11 ID:7Fv87Nn2
>>879
いやぁ…、うちもモアIIにしようと思ってたのよ。
環境も数値もほぼ同一っぽいので、まじ参考になります。
(うちはNTT東というのが唯一の違い?かも)
多分モアII変えた場合の結果も似たような感じでしょうね…。

モア12Mを選択すべきなのだろうか…。
881827:03/12/06 23:05 ID:fplDbf12
>>880
数字が似通ってるのなら、モア12の方が良さそうですね。
ウチは12Mサービスが来ないまま24Mが来てしまったので、他に選択肢が無かったんです。
YBBの方は12Mも来てるのですが、どうも躊躇してしまって…。

ところで。
モア24に変わっってから二日目以降、リンク速度が微妙に落ちてしまいますた。

ADSL回線状態 通信中 (接続モード:G.dmt Annex C 上り:672Kbps 下り:928Kbps)

体感はそれほど変わらないのですが、スループットも50kほど落ちてしまったモヨリ…(つД`)
882名無しさんに接続中…:03/12/06 23:49 ID:2IW2DpAO
>>881
モデムの設定で'ADSL接続モード'を初期値の「自動選択」から
「G.dmt固定(遠距離)」や「G.lite固定」に変更してみてはどうでしょう?
883827:03/12/07 18:48 ID:xmU8uv8f
>>882
近距離固定
(接続モード:G.dmt Annex I 上り:704Kbps 下り:640Kbps)

中距離固定
(接続モード:G.dmt Annex C 上り:672Kbps 下り:960Kbps)

遠距離固定
(接続モード:G.dmt Annex C (FBMsOL) 上り:256Kbps 下り:800Kbps)

G.lite固定
(接続モード:G.lite Annex C 上り:704Kbps 下り:768Kbps)

こんなもんなんで、普段は中距離で固定して使ってます。
ちなみにモデムのログを見てみたら一日に1〜2回切断されてるっぽくて。
やっぱり無理があるんでしょうか…。
884882:03/12/07 19:41 ID:Mz4xtrFD
>>827
線路距離が長いのでADSL信号の減衰は机上計算値(160KHzでの値)より大きくなります。
一週間ほど接続したまま放置してリンク速度が下がるところまで下がれば
適切なノイズマージンが確保されて切断の起こり難い安定した通信ができるようになると思います。
リンク速度が遅くても安定した通信を望むのであれば、遠距離固定やG.lite固定もアリかもしれません。
アース端子にアースを接続するとノイズの逃げ道になります。
しかし環境によってはアース側からノイズが入り込むこともあるので実験してみて良い方法を選択してください。

↓技術的な事がわかり易く解説されています。
ADSL 各社比較と技術解説のページ
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/
885名無しさんに接続中…:03/12/08 00:37 ID:l9l8hqyl
誰か遠距離ヤフ12Mをせめてリーチ並のスピード出るようにする方法教えてけろ〜
886名無しさんに接続中…:03/12/08 01:06 ID:XVxP9DGV
>>885
引っ越し







または回線調整。高くつくけどなw
887名無しさんに接続中…:03/12/08 07:26 ID:GFP53JoB
モデムから取得したリンク速度を調べたいんですが分かりません。
使ってるのはADSL−NVです。>>1のリンクもモデムの説明書も見ましたが分かりません。

あと、NVにはリンク速度表示機能  ADSL回線のリンク状態や回線・リンク速度等を表示できます。
とあるんですが、ど〜やって表示させるんでしょうか?
888名無しさんに接続中…:03/12/08 09:12 ID:EO/yV2kf
>>887
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv/
"機能詳細ガイド"より
[−情報−]→[現在の状態]→[ADSL回線の状態]
889名無しさんに接続中…:03/12/08 09:23 ID:EO/yV2kf
>>887
フレッツモアU-24 モデムNV について
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1058738410/l50
890885:03/12/08 12:29 ID:l9l8hqyl
>>886
さすがに実家なんで引越しは・・( ;´Д`)
屋内は見直したので残るはやっぱり回線調整だけかも
誰か金くれ〜
891名無しさんに接続中…:03/12/08 19:19 ID:Pw3YUSfb
ttp://fancyfree.myphotos.cc/source/0077.xxx

こんな感じなんだけど何かに邪魔されてる?
距離900m 損失12だった

見方が分からないので Σ(´D`lll)
892名無しさんに接続中…:03/12/08 20:57 ID:XVxP9DGV
>>891
若干ISDNの干渉を受けてるが、綺麗なもんじゃん。
ここに来る必要もないだろ。
893891:03/12/08 23:03 ID:Pw3YUSfb
あ 人並みにスレだった
もうちっと早くならないかなぁと思ったんだけどね

実質スクエアで10Mだからここだと怒られちゃうなw
894名無しさんに接続中…:03/12/09 01:31 ID:al+FIvvg
>>893
おまえ863だろ。
こんなとこで自慢するしか楽しみが無いのか?
895名無しさんに接続中…:03/12/09 06:59 ID:k4ZrL4VE
優越感に浸りたいだけの餓鬼は放置すれ。
896891:03/12/09 08:43 ID:r1G484Av
違うって
リンク速度見てみれ 18000も出てないし
モア2スレに書こうと思ったんだよ こんなことで自慢なんかしないってw
897名無しさんに接続中…:03/12/09 20:49 ID:t+HCUCLn
>>896
うぜえよ消えろ
898名無しさんに接続中…:03/12/09 23:45 ID:2Fj6389a
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Tue Dec 09 23:27:45 JST 2003
Download : 20.04Mbps
Upload : 1.05Mbps

・回線 DION ADSLレギュラーコース40M(e)+IP電話
・モデム Aterm WD605CV(NEC)
・OS WinXP sp1  ・CPU celeron1.7GHz  ・メモリ512M

線路距離 890m 伝送損失 19dB

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 

                    下り   上り
回線速度[リンク速度(kbps)]  28224  1216 
線路損失(dB)             17   4 

・MTU 1472 ・RWIN 63008byte

この辺りが限界でしょうか?
ノイズ対策は、一通りしたと思います。
後日40M対応のスプリッターに変えるつもりですが・・・

アドバイス、よろしくお願いします。



899名無しさんに接続中…:03/12/10 00:21 ID:lhgkHU6r
>>898
贅沢いうな
900名無しさんに接続中…:03/12/10 00:26 ID:ck+KEUP0
なんか必死だなw
901名無しさんに接続中…:03/12/10 02:40 ID:Kvxw+PbU
>>898
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 贅沢やん!!
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
902名無しさんに接続中…:03/12/10 12:11 ID:jCuU0uho
>>898
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ       .l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>知ってるが .lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ .お前の    .lF V=="/ イl.
   ト | 態度が    とニヽ二/  l
   ヽ.|l.気に入らない〈ー-   ! `ヽ.
      |l.        .lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
903名無しさんに接続中…:03/12/10 20:47 ID:EwhPQg7u
>898
うーん、実効値が4Mbpsほど悪い。
普段の行いの悪さはノイズに成りうるらしいな。
904857:03/12/13 15:11 ID:4ULPAEHJ
>>858
遅レススイマセン ODNは糞だとわりました
BIGLOBEに変えると4M普通に出ました
設定弄ったら今では4.8M出ます 
どうもありがとうございました
905名無しさんに接続中…:03/12/14 21:01 ID:25rLbQQE
age
906名無しさんに接続中…:03/12/16 00:17 ID:2jekQLBR
OCN ACCA26M、M2モデムで19Mぐらいでリンクしてるんですがspeedtest
などで5M〜10Mあたり不安定に出ます もう少し出るとおもうのですが
Nettuneで色々試してみたんですが余り変化なく効果ありません
ACCA26Mだとどんな設定が良いですか?
検索したらACCAはMTU 1474と載っていたのでしたのですがこれが間違ってますか?
PCIの100BASE-TX/エレコム スイッチングHUBと大して良いの使ってませんが
この位の速度でネックになりませんよね?
9074km 42dB:03/12/16 04:06 ID:6ZrgioLv
モアIIと迷いましたが、モア12Mに挑戦を決めました。
19日に開通予定です。
乗り換えだと無料キャンペーンみたいなのは対象外だったのが悔やまれますが、
1M超えをどうしても実現してみたいので、「結果良ければ全て良し」であって欲しい。
827さんとの比較が楽しめるよう、安定して繋がることを祈ります。
908名無しさんに接続中…:03/12/16 20:11 ID:JkVYyNEZ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/16 20:02:58
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系(24Mbps)/bb.Excite/島根県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.0Mbps(539kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.2Mbps(1441kB,3.8秒)
推定最大スループット: 3.2Mbps

線路距離長 2780km
伝達損失 31dB
モデムでの損失は56dB(´・ェ・`)
多分ガス検知のやつを外せば上がると思うんですが勝手に外しちゃまずいですよね?
あと、電話が鳴っても切れないんですが通話になったら切れます(*ノ-;*)

リンク速度
下り3712kbps
上がり1024kbps

MTU 1448
RWIN 30976(1408*22)
909名無しさんに接続中…:03/12/16 20:48 ID:g38/dafv
追記です
2780km→2780m
モデム MNVファーム2.01
ルータ MN8300ファーム1.05です
よろしくお願いします
910名無しさんに接続中…:03/12/16 21:12 ID:GhZf2Xpw
>>908
速度に関してはその回線状況では低いほうですが特に低いというわけではないですね。
通話中切断で、電話には雑音がないですか?
あるとすればスプリッタの不良も考えられます。
一度スプリッタの交換(モデム内蔵ならモデムごと)交換してみるのもいいかもしれません。
911908:03/12/16 22:08 ID:2jE3f54c
>>910さん
予備のスプリッタに変えたら通話になっても切れなくなりました(^0^)
ありがとうございます〜

モデム情報での損失が大きい割に速度は出てるほうだと思うのですが
NTTに配線を見てもらったほうがいいでしょうか?
912名無しさんに接続中…:03/12/16 23:07 ID:e3tIdQEC
リンク速度はどうやって測るんですか?
913名無しさんに接続中…:03/12/16 23:19 ID:e3tIdQEC
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====

-------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:11.55Mbps (1.444MByte/sec) 測定品質:99.3
上り回線
 速度:728.0kbps (91.01kByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:
測定時刻:2003/12/16(Tue) 23:16
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

yahoo26Mだとこれが限界か・・・?
914名無しさんに接続中…:03/12/17 02:31 ID:JYg4MyFC
>>912
ファイ名を指定して実行 → format c:
915名無しさんに接続中…:03/12/17 03:08 ID:84bEzwN2
>>914
氏ね
916名無しさんに接続中…:03/12/17 05:02 ID:WQASa/rc
>912
googleで調べろ。
キーワードは「yahooBB リンク速度 調べる」
917名無しさんに接続中…:03/12/18 12:18 ID:LI6EOMAz
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/18 12:14:13
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/dion/大分県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.9Mbps(539kB,2.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.5Mbps(758kB,2.6秒)
推定最大スループット: 2.5Mbps

線路距離 1920m
伝送損失  33dB

60mほどに線路が通ってます・・・MJ直付けで3M〜4M出るです。
プロバイダはDIONです。もっと早くしたい・・・
918名無しさんに接続中…:03/12/18 18:20 ID:ksEcuMCt
>>917
DIONだから遅い
9194km 42dB:03/12/19 03:06 ID:7HjWIcUI
>>907です。
まだモア12Mの開通はしていませんが、モデムが来たので設置だけしました。
噂には聞いていましたが、モデムを変えるだけでかなりの(自分にとっては)速度UPです。

今までの1.5Mでレンタルしていたモデムの時は、絶好調でも下り700kbpsが限界でしたが、
今回送られてきたMNVだと、リンクで下り1152kbps、スループットで950kbpsぐらいでます。

なんかもうこれだけで満足気味なんですが、明日の開通後にどうなるか楽しみです。
920名無しさんに接続中…:03/12/19 10:00 ID:5tw6pXC0
おおう おめでとう
921名無しさんに接続中…:03/12/19 10:33 ID:Noct5xsZ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/19 10:25:57
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/ocn/青森県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 2.5Mbps(758kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 2.4Mbps(974kB,3.1秒)
推定最大スループット: 2.5Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので標準的な速度です。(下位から50%tile)

線路距離長 3.5km  伝達損失 42dB
さっき開通したので早速計ってみました。思ってた以上の数字だし初めてのADSLなんで満足。
9224km 42dB:03/12/19 10:36 ID:n73MA6lk
ども。
さきほどリンクがプッツリ切れて…もぉ?もぁ?開通シター!!

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/19 10:15:55
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/zero/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.08Mbps(539kB,3.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 990kbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット: 1.08Mbps

やりました。念願の1Mbps超え…。感動です。
でも、回線増強よりモデム交換の方が速度UPに効果大だったのは意外でした。
これ以上は距離的な限界かなと思うので、欲張らず満足しようと思います。
923名無しさんに接続中…:03/12/19 13:12 ID:d/JfmtrX
>>918
あぁ?なんだって?
聞こえねぇからもう一度でけぇ声で言ってみろよ。
924名無しさんに接続中…:03/12/20 20:13 ID:meVrP7Ty
>>918
氏ねや!!カス!!
925名無しさんに接続中…:03/12/20 22:57 ID:ngj/svVP
社員か?w
926名無しさんに接続中…:03/12/21 00:50 ID:Vk4eVu/K
▼ODN ADSLプラン 40M /24M / 12M
http://kakaku.com/bb/pr_odn_adsl24.htm
・13,000円キャッシュバック
・初期費用 無料
・月額料金最大3ヶ月 無料
・IP電話最大3ヶ月 無料
・設定スタップ派遣 無料
・光収容替え工事 無料
・プーさんメール 無料
============.:.==.:.==.:.==.:.============
今からブロードバンドを始めるなら、
日本テレコムのODN!
http://www.odn.ne.jp/

他社のADSLを解約していなくても申し込み可能!
http://kakaku.com/bb/pr_odn_qa24.htm
927名無しさんに接続中…:03/12/22 15:24 ID:XkiC8bKC
本日、モア2(24M)開通しました。
路長4.2km,損失41dBで多少の不安はあったのですが、
事前にこのスレで学習させていただいて、
晴れてダイヤルウプからメガbps体感ユーザになれました。

参考までに、
地域:北海道,ISP:WAKWAK
OS:win98(TCP/IP対策済),PPPoE:フレッツ接続ツール(MTU等はデフォのまま)
リンク:下1,888kbps,上1,024bps
実効:下1,387kbps,上767kbps

とりあえずは満足しております。
928名無しさんに接続中…:03/12/23 10:32 ID:W6y8KsHR
>>926
バックボーンクズなんで遅かったぞ
929名無しさんに接続中…:03/12/24 12:57 ID:RsDiwnbJ
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/24 12:49:33
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系(24Mbps)/-/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.5Mbps(539kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.6Mbps(758kB,3.6秒)
推定最大スループット: 1.6Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。


こんなもんなんですか?

_| ̄|○

930名無しさんに接続中…:03/12/24 13:09 ID:lh3JHCQu
リンク速度を調べろ。
話はそれからだ。
931名無しさんに接続中…:03/12/24 13:15 ID:5x50/oN1
【商品情報】
ファームウェアバージョン 2.01 
MACアドレス 00:0D:02:20:A4:7A 
 
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1120 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 7616 


これでいいですか?
932名無しさんに接続中…:03/12/24 13:15 ID:5x50/oN1
929=931です

スマソ
933名無しさんに接続中…:03/12/24 13:42 ID:lh3JHCQu
>>931
リンク速度出てるじゃん。ちょっと低めだが。
ググって次の2つをやるべし。
 1,TCP/IP関係のアップデート。
 2,MTU=1448、RWIN=32384に変更。
プロバイダさえ問題なければ、6Mbpsくらい出るはず。
934名無しさんに接続中…:03/12/24 13:51 ID:RH6NI+6n
>>931
距離の割にはリンク値がやや低い気もするがまぁ良いか。。
MTUとRWINは調整済みか?
MTUとRWINの調整でリンク値に近づける。
リンク値の80%以上が出ればOK。
調整方法は過去レスに有るだろうから読破しる。
935931:03/12/24 14:12 ID:gOUHbxiS
 1,TCP/IP関係のアップデート。
 2,MTU=1448、RWIN=32384に変更

      実行しますた



測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/24 14:02:29
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL モア2系(24Mbps)/-/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.2Mbps(1764kB,2.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.2Mbps(2244kB,3.5秒)
推定最大スループット: 6.2Mbps
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
933氏、934氏
ありがとう♪

でもまだ早くなる余地ありですか?

正確には
距離1630m
損失28
です

936名無しさんに接続中…:03/12/24 14:36 ID:lh3JHCQu
>>935
おめでとう。
そのリンク速度じゃそれが限界。
あとは、リンク速度を上げる努力が必要。

過去のレスを読んで、問題点を把握すべし。
937931:03/12/24 14:58 ID:gOUHbxiS
>>936
一般的に、リンク速度は僕の場合、どれくらい出るのが普通なんでしょう?


モジュラーから直接繋いでみるかな。
938名無しさんに接続中…:03/12/24 15:08 ID:qJ4Pbj4a
>>937
一概には言えないとしか答えようがない。
経路上の環境(道路、鉄道、工場など)によってかなり変わるからね。
まあ平均的にはその距離・損失なら、リンク速度は10Mbpsくらいかな。
939名無しさんに接続中…:03/12/24 23:45 ID:9SXr/OgC
>935
・まず脚立を用意する。
・深夜人通りが少ない事を確認する。
・めぼしいクロージャを確認の上、ブリッジタップを切断する。
・リンク速度が速くなってウマー










こんなアフォな事はするなよw
940827:03/12/25 02:13 ID:YERQkeuL
>>922
最近ここに来てませんでしたが、モア開始されてたんですね。
スループットが1M越えなんて、正直ウラヤマスィです。
おめでとさんヽ(・∀・)ノ

>>927
922氏のレスを見た直後にこちらを見てビビってしまいました。
私や922氏から見ると異次元じゃないですかぁ…(;´Д`)
941名無しさんに接続中…:03/12/25 09:55 ID:KQLdEKmo
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/25 09:53:36
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/dion/大分県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 420kbps(333kB,5.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 430kbps(539kB,8.0秒)
推定最大スループット: 430kbps

モア2だけど線路またいでるからこんなもんかな?
942名無しさんに接続中…:03/12/25 10:05 ID:9ieCtS3U
まあ一度リンク速度を調べてみたらどう?
943名無しさんに接続中…:03/12/25 13:05 ID:4+IYOAoE
ガスの検針装置がついてた!
絶対にうちにはついていないと思いこんでて確認してなかったのよ。
改めて確認したら、保安器からガスメータに線がのびてて「自動検針してるよ〜ん」って内容のタグがついてるし。
明細書を見たらしっかりとマイツーホー料金取られてるし。
今までのノイズ対策の苦労はなんだったのか。うあああん。
とりあえず、アダプタつけることにした。
現在の速度を貼っておく。アダプタ設置後にまた報告しにくるわ。
---
平成電電 電光石火10M
経路距離長 3180m 伝送損失 41db
MTU = 1414 RWIN = 64578
リンク速度 下り1120k/上り896k

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/25 13:00:50
回線種類/線路長/OS ADSL/3.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 その他ADSL/その他/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 890kbps(264kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 910kbps(539kB,4.7秒)
推定最大スループット: 910kbps
944927:03/12/25 14:46 ID:LFI+PCI3
>>827>>940
4km,40bB以上のお仲間ですねぇ。
ちなみに、ウチでは、スプリッタ-モデム間は付属の電話線で、
モデム-PC間は10mのLANケーブルです。
また、恥ずかしながら、PCはセレ300のmem128でフレッツ接続に
リソースを十数%喰われてますが、起動時以外はワリとサクサク
してますです。
あまり期待していなかっただけに、繋いですぐリンク1.8Mbpsが
でたときは感動しました。(24M契約ですが...)
945名無しさんに接続中…:03/12/25 20:15 ID:t1r+zSVr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/25 20:11:52
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/
ホスト1: WebArena(NTTPC) 3.4Mbps(1441kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 3.5Mbps(1764kB,4.0秒)
推定最大スループット: 3.5Mbps

距離1730m
損失28

MTUとかはいじってません。
これ以上望む方は辞めた方がいいですか?  
946名無しさんに接続中…:03/12/25 20:29 ID:bDK/8jcc
947827:03/12/25 23:00 ID:YERQkeuL
>>944
ウチはフィルタ付きスプリッタ→シールドモジュラーケーブル→20mのLAN→PCですが、スループットが1M出ません(つД`)
PC環境は>>848

ていうか、私は人様をうらやんでばかりの様ですね(´・ω・`)
DSLが繋がるだけでも幸せ者ですし、もう少し前向きに考えます(`・ω・´)
948名無しさんに接続中…:03/12/26 00:31 ID:unj/jrbB
マイツーホーはガス会社に連絡するとちゃんとADSL対応してくれるよ。
無料(工事費も無料)でアダプタつけてくれる。

>943もがんばれ
9494km 42dB:03/12/26 04:49 ID:Z1AGtWQO
>>940
ども(。・_・。)

俺の結果>>922の直後に>>927見て軽く(´・ω・`)ショボーンだったけど、
うちは1つだけまだ改善見込みポイントが残されてるんす。
それはTELラインが宅内2分配されてるのです。
こいつを1ラインでモデムに繋げばリンク速度は多少なりともUP出来るかもと思ってます。
でも面倒だし1M超えで満足してるんで多分現状維持になるかなと。
しかし実験的に保安器からモデムへ直結は直ぐ試せる環境なんで、
正月前後に暇があれば試してみるかも。(保安器〜窓〜モデム、が5mケーブルで行ける)

>>927の報告を見ると、モア2への誘惑が…。(;´Д`)
あと、直結の実験をしてリンク速度が結構上がったりしたら、
俺はそれをまた元に戻すことが出来るのかという不安。
950名無しさんに接続中…:03/12/26 08:28 ID:OddiRERS
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:22.18Mbps (2.773MByte/sec) 測定品質:94.3
上り回線
 速度:1.052Mbps (131.4kByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:tcatgi053041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
測定時刻:2003/12/26(Fri) 8:27
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
=============================================================

951名無しさんに接続中…:03/12/26 08:29 ID:OddiRERS
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/25 23:25:46
回線種類/線路長/OS ADSL/1.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 その他ADSL/nifty/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 18.9Mbps(6008kB,2.6秒)
推定最大スループット: 18.9Mbps
952名無しさんに接続中…:03/12/26 09:38 ID:dB4Fs9jY
>>951
局から1kmでもそれかよ・・・・・
引越し先どーしよかなぁ
953名無しさんに接続中…:03/12/26 09:54 ID:/MB3B+8b
12Mプランでも1.0km程度だと
ぎりぎりフルリンクするかしないか位だから。
BitMap見るとほぼフルリンクしてても減衰が明らか。
20M以上のサービスって相当無理してるな。
954名無しさんに接続中…:03/12/26 14:11 ID:fPm8Fx7G
40M以上のサービスでフルリンクするケースってあるのかなぁ
収容局の敷地内でも無理な気がする…
955名無しさんに接続中…:03/12/27 15:03 ID:DyV8OIpv
どんどん詐欺めいてる感じがしますな。
ADSLは実質20M前後が限界?
956名無しさんに接続中…:03/12/27 19:59 ID:6Kepn75c
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/27 19:50:10
回線種類/線路長/OS ADSL/3.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 8Mbps/-/青森県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(539kB,3.4秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.4Mbps(758kB,4.4秒)
推定最大スループット: 1.4Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 8Mbpsの平均速度は2.9Mbpsなので
少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。
ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。
(下位から20%tile)

今測定するとこの通りですが、時には2.9Mbpsまで速度が出ることが
あります。
ちなみに妹が自室に回線を引きこんだ為、保安器から保安器へ分配されて
いる状態ですが、この場合の影響はあるのでしょうか?

MTU 1454 RWIN 45248  線路 2990m 損失 34dB です。
957956:03/12/27 20:48 ID:JFij8a/X
先の補足です。
ADSLモデムの再起動前ですが、

ファームウェアバージョン 2.01 
MACアドレス 00:0D:02:11:E0:1C 
 
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 864 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 1760 

これが、再起動後です。

ファームウェアバージョン 2.01 
MACアドレス 00:0D:02:11:E0:1C 
 
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 864 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 3456 
958名無しさんに接続中…:03/12/27 23:21 ID:smE/rGeZ
macアドレスはあんま晒さないほうがいいよ
959名無しさんに接続中…:03/12/28 10:09 ID:UwkSeE0u
世界でひとつだけのmacアドレス
960名無しさんに接続中…:03/12/28 10:30 ID:K+Np9MdU
>>956さんは2ちゃんねるの初心者ですね?
2ちゃんねるに書き込みする前には個人登録をしなければなりません。
登録するのは
お名前
ご住所
電話番号
勤務先
メールアドレス
クレジットカードの番号
ですが、それともう1つ入力の際は名前欄に「fusianasan」と
半角英数で入力して下さい。
そうしないと2ちゃん上から誰でも個人情報を簡単に覗かれることに
なります。このことに私は本当に心を痛めています。
以上を登録することによって強力なセキュリティーで保護される
ようになります。
961名無しさんに接続中…:03/12/28 15:15 ID:AVNRBhE9
つまんない
962名無しさんに接続中…:03/12/29 20:21 ID:DVRQkgFb
956やばくない?ひさしぶりに登録してないやつみたし
963名無しさんに接続中…:03/12/30 18:39 ID:P9THde7y
つられない
964名無しさんに接続中…:03/12/30 22:15 ID:j7N4Ct5r
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/12/30 22:11:55
回線種類/線路長/OS ADSL/2.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/群馬県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 220kbps(124kB,3.9秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 230kbps(124kB,3.8秒)
推定最大スループット: 230kbps

もうどうしたらいいんでしょう?
965名無しさんに接続中…:03/12/30 22:23 ID:eeGhi400
>964
おお同志よ。
ttp://speedchecker.bbtec.net
ここでやったほうが、少しは気が楽に。
リンク切れはどう?
966964:03/12/30 22:44 ID:j7N4Ct5r
>965
ほっとくといつのまにか切れて、
繋がらなくなることがあります。
それにしても遅すぎですね。
967名無しさんに接続中…:03/12/30 23:11 ID:eeGhi400
>>966
同志は失礼でした、速度が同じだからつい。
その距離でしたら、サポセンに相談しても良いと思いますよ。
968964:03/12/30 23:39 ID:j7N4Ct5r
>>967
今度相談してみることにします。
アドバイスありがとうございました。
969名無しさんに接続中…:03/12/31 13:21 ID:Hhq68LLN
いままで5Mbpsでていたのが、今日測ったら1Mbpsまで速度が落ちていた。
なんでだよぉぉ。何もいじってないのに。
970名無しさんに接続中…:03/12/31 14:00 ID:qZF5igTh
チンコいじっただろ
971名無しさんに接続中…:03/12/31 16:29 ID:xiWxVzP2
>>969
もしかしてチンコいじったんじゃない?
972名無しさんに接続中…:03/12/31 16:31 ID:Qc3n7coR
>>969
それちんこのせいだよ
973名無しさんに接続中…:03/12/31 17:14 ID:Hhq68LLN
おかしくなる前から毎日弄ってるよ。
そんな事もわからない人は答えないでください。
974名無しさんに接続中…:03/12/31 18:04 ID:uQMNiaLU
>>973
でしたら、ご自身の環境を出来るだけ詳しく、
述べてください。
そうでなければ、だれも分かりません。
975名無しさんに接続中…:03/12/31 19:28 ID:Hhq68LLN
>>974
申し訳ないです。

東日本フレッツ:モア12M
プロバイダー:はDTI
モデム:MNV(NTTからレンタル。ファームウェアは1.16)
伝送損失:27db(1050m)
NTT発表の障害情報:なし

フレッツスクエアーでの計測で今まで5Mbpsでていたのが、
チンポさえも弄っていないのに1Mbpsしか出なくなってしまいました。
976名無しさんに接続中…:03/12/31 20:07 ID:AZtaVXa3
モデムのリンク速度はどうかな?
977名無しさんに接続中…:03/12/31 20:30 ID:Hhq68LLN
>>976
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 608 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 3264 
となっています。
もう一度フレッツスクエアで計測したら、1.79Mbpsでました。それでも半分以下・・・。
978969:03/12/31 20:41 ID:GiiymKp/
どうやらフレッツスクエアに原因があったようです。
く考えるとプロバでの計測はやっていませんでした。お騒がせしてごめんなさい。よ

【広域化】フレッツスクエア総合スレッド
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057328300/
ここに答えがありました。今、フレッツスクエアに繋がりません・・

弄ってきます
979名無しさんに接続中…:04/01/05 18:02 ID:qRbBsCqJ
yahooBBなんですがとっても遅いです・・・。
距離は3800くらいで損失は48です
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2004/01/05 18:00:52
1.WebARENA / 91.411kbps(0.091Mbps) 11.7kB/sec
2.ASAHI-Net / 38.431kbps(0.038Mbps) 4.92kB/sec
推定転送速度 / 91.411kbps(0.091Mbps) 11.7kB/sec

保安機はずしてもらったのですがかわりません・・・。
もうだめぽ・・・?
980名無しさんに接続中…:04/01/05 21:39 ID:t7KE4Ci/
>>979
リンク速度は?
981名無しさんに接続中…:04/01/06 15:53 ID:pd5iEewF
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/01/06 15:39:58
回線種類/線路長/OS ADSL/6.5km
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/sannet/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 290kbps(124kB,1.2秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.13Mbps(264kB,2.0秒)
推定最大スループット: 1.13Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので少し遅い方ですが、
線路長が2km以上であれば問題ありません。ADSLでリンクが安定しない場合は光ファイバへの移行をお勧めします。(下位から20%tile)

リンク速度は(接続モード:G.dmt Annex C 上り:832Kbps下り:1408Kbps)です。去年11月半ばを境にリンクが不定期に切れて640kぐらいになります。
モジュラジャックから電話線を抜き差しで直るんですが(リンク速度も1400〜に直る)、サービスを使い始めた去年11月初めはこんなことがなかったのでなんでなのかさっぱりです。
NTTの人は、「こちらの装置よりADSLのリンク状態を確認すると、のぼり速度823・下り704となっており
しかも安定している状態ではないようです。原因はわかりませんが外部よりの影響(雑音等)を受け
ているのではと思います。控えのなかで以前は1.5MのサービスでADSLをされていたようです
がそちらのサービス品目のほうが安定してご利用してもらえるのではと判断します。」
と言われました。家にまできてもらったけど係の人は「どうしようもない、安定が途中までよかったのは運としか言えない」と。
1.5Mのときもある日からリンク速度が1.2Mほど出てたのが一番出て700kぐらいになって1.2M〜に戻らなくなったから12Mにしたのに、
どうすればいいんでしょう・・・・長文スマソ
982名無しさんに接続中…:04/01/06 16:38 ID:gEHpqkkh
>>981
12Mにすると速度低下する所あるみたい・・・・伝送損失48ぐらいなら
リーチの方がいいと思う 速度安定してるし

983名無しさんに接続中…:04/01/06 18:55 ID:MZEA+Kzr
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/01/06 18:49:30
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 8Mbps/ocn/埼玉県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 820kbps(333kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 770kbps(539kB,5.0秒)
推定最大スループット: 820kbps

コメントが出なかったんで、よくわからんのですが↑これぐらいの速度は
どうなんでしょうか? 何で自分の場合、コメントが出ないんだろう?

984名無しさんに接続中…:04/01/06 19:03 ID:gEHpqkkh
2.5Kmでそれか〜設定がRWINの値とかおかしくないか確認
あとリンク速度と伝送損失を書くこと
985名無しさんに接続中…:04/01/06 20:16 ID:AtpO2Ljh
>>982
即レスありがとうございます。
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)6420m
○伝送損失43dBです。
リーチDSLなる物自体知りませんでした。
訳あってプロバイダを変えられないので、やっぱ我慢するしかないでしょうか・・・
繋がってるだけでも感謝すべきなのかな
986名無しさんに接続中…:04/01/06 23:23 ID:dSQVHlCd
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/01/06 23:18:40
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB/愛媛県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 910kbps(264kB,2.0秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 720kbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット: 910kbps
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)4070m
○伝送損失 48dB
計測結果    www.broadland.jp
MTU = 1500
MSS = 1460
RWIN = 64240 (Default Receive Window)

とんでもなくよく切れます…速度が1Mbps越える時もあれば500K出ない時もあったりと
かなり不安定で悩んでいます
速度が遅いのはまだ我慢できるのしても、切れる(というより落ちる)のは勘弁してほしいです
ネトゲしていて入った瞬間落ちるなんてことがしょっちゅうで、普通にネットしていても突然繋がらなくなることがあります
987名無しさんに接続中…:04/01/06 23:25 ID:o+2Mu6lJ
>>985
6km超で1M近く出てる事自体奇跡では?
リーチを展開してるのってYahooだけだしね。
最大上下960kは・・・最後の砦かもしれないが・・・最大960kなぁ〜〜。

ちなみに、うちは4320mで51dB(モデム値61dB)
1.5Mで下り150K、上り400k 悔しいからモアに変更して下り200k、上り600k
さらにモア24へ変更依頼して切り替え日の数日前に、
「Bフレの工事はいつがいいですか?いつでもできますよ」って・・・2年も放置してそれはないだろ?
と思ったが他に選択肢がなかったのでBフレに移行。今にいたる。
988名無しさんに接続中…:04/01/06 23:29 ID:o+2Mu6lJ
>>986
AnnexAは4kmを超えると(もしくはISDNとの混在とかでも)
かなり不安定になるみたいだしキャリアを変えるのも一つの方法だが
君こそリーチDSLにするべきではなかろうか?
989名無しさんに接続中…:04/01/06 23:42 ID:dSQVHlCd
リーチDSLの方が安いんですね
変えてみようかな_| ̄|○
45Mにするのは無謀でしょうか?
990名無しさんに接続中… :04/01/07 00:36 ID:6bN96P8r
次スレよろ。
漏れ立てられない。
991名無しさんに接続中…:04/01/07 00:47 ID:3GXyGuII
>>990
次スレ

ADSLの速度を人並にしたいpt13
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073403873/
992名無しさんに接続中…:04/01/07 04:06 ID:mn4KYTPN
>>989
接続できない予感
993名無しさんに接続中…:04/01/07 14:31 ID:u27d1gkK
埋め立て
994名無しさんに接続中…:04/01/07 16:43 ID:JcpYsOhl
>>987
そうですね、奇跡ですよね。
余裕があれば僕も光にしたいんですがどうも・・・・・
それで、今日もまたリンク切れかなと思ったらリンクはとれててモデムにアクセスできなかったので
故障みたいなので交換してくれるようお願いしてみました。
モデムが届くまでしばし交換したら早くなるかな〜という夢を見てみます。
どうもありがとうございました。
995名無しさんに接続中…:04/01/07 20:40 ID:wN6g55yk
接続サポートに

NTT東日本及びNTT西日本が提供する「回線調整」の
メニュー(「回線収容替え」と「ブリッジタップ外し」)により、速度の回復を試みることが可能です。

とあったが、やっぱりNTTの嫌がらせかな>非NTTユーザー
996名無しさんに接続中…:04/01/08 13:46 ID:qhXawtyW
so-net12M路線長3370m損失42dbで安定してリンクしていたのに
昨日までビットマップモードXOLでリンクしてたのに今日突然FBMでリンクしてやがる
下り2463kbps上り830kbpsが下り1728kbps上り320kbpsになってる
隣の家の友達にルータ借りて繋いでも変わらず・・・・・
同一カッドでISDNが開通したのか?収容変えだなこりゃヽ(`Д´)ノ
997(゚д゚)ウマー:04/01/09 04:27 ID:eNVuZDcc
ヽ( ・∀・)ノウンコー (゚д゚)ウマー
998名無しさんに接続中…:04/01/09 04:31 ID:3rq2heER
埋め
999(゚д゚)ウマー:04/01/09 04:32 ID:eNVuZDcc
ヽ( ・∀・)ノウンコー (゚д゚)ウマー
1000名無しさんに接続中…:04/01/09 04:32 ID:3rq2heER
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。