宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
スレタイの人物と関わりのない話題は御遠慮下さい。

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292779304/

▼宮崎駿(1941年1月5日 70)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(1941年11月5日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼押井守( 1951年8月8日 59)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(1960年5月22日 50)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(1935年10月29日 75)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼杉井ギサブロー(1940年8月20日 70)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼出崎統(1943年11月18日 67)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼りんたろう(1941年1月22日 70)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
2名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:04:00.08
関連スレ
◆◆宮崎と押井と大友と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1290329445/

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/

3名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:05:48.04
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
4名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:07:57.67
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/
5名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:09:20.69
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1262512890/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275747474/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280927565/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287255588/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289746456/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1292779304/
6名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:12:45.95
以上 テンプレ
7名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:12.49
死んで詫びろ 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 2月20日(日)08時42分19秒
この経済の大ピンチにタイミング合わせた大クズ超大作アニメ。
切腹しろ。
酷すぎる、 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 2月20日(日)08時17分13秒 編集済
色々リサーチして(これ私は大機嫌い)しまくった答えがこれだ。
ややっこしいインタビューは読まないで良いから。
現状はこれだ。
ちゃんと食えているアニメーターは人類標準レベルより馬鹿なんだ。

みんな、解っている「フリ」だけ演技していただけなのよ。

わ、作画監督テロップに居ない・・(汗
こういうアニメの原画をしていればカーボンフレームの自転車買えますよ♪
しかし・・・ひでぇぇえ〜〜〜〜w
常識外れに酷いや。

1200年遅れのタイムスリップした作品の 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 2月20日(日)08時05分35秒
予告編を観た。お前らハズカシく無いのかw
良く生きて行けるな〜〜w
時間も予算も無いTVのグロスの回以下だよ。

上手いアニメーターはちゃんと食えます、とかジャにかで妙な広告立てているけど。それが問題だ。
クズアニメでも我慢出来るか感じないからお金を貰えているだけで。

また酷いキャラデザインなのだけど、誰かはまあ、解るよな。
酷い絵で有名な人がまたキャラデザイン。酷い監督が居れば、酷い絵も続く・・・。
お互い相手が必要だ。
http://onigamiden.jp/

8名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 17:33:34.43
ヤギーの言うとおりだわ
これはない
9名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 17:41:39.84
誰のこと?
10名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 17:42:29.50
映画「けいおん!」2011年12月3日公開予定!【山田監督よりライブイベントにて発表】 #come_with_me #k_on #keion 41分前 Keitai Webから 100+人がリツイート
11名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 19:03:38.64
西尾
12名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 19:09:58.87
予告編出てる超大作て、今そんなのあったか?
13名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 20:19:52.68
>>7
wikiで調べてみたら、なんちゅう「業火」スタッフ&キャストw
14名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:07.96
細田 守(1967年9月19日 - 43) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88 
神山 健治 (1966年3月20日 44) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB 
谷口 悟朗(1966年10月18日 44) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97 
原 恵一(1959年7月24日 51) カラフル(2010年公開)監督 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80 
山本 寛(1974年9月1日 36) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6) 
湯浅 政明(1965年3月16日 45) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E6%94%BF%E6%98%8E 
舛成 孝二(1965年1月1日 45) 2010年 宇宙ショーへようこそ (監督) 脚本 - 倉田英之 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E6%88%90%E5%AD%9D%E4%BA%8C
15名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 05:04:27.85
>>14
細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/
16名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 06:56:46.13
さあ、出崎の話するか
17名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 07:29:12.61
>>16みたいな奴って荒らしに見えてきた
18名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 07:31:30.13
>>15
それスレ住人追い出し用に自分で立てたスレか?
19名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 07:58:25.39
>>17
軽い冗談だろ、むきになるなよ
20名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 08:06:52.79
そのうち出崎をスレタイからはずせと言われるわけだな。
信者がウザいのは仕方がない。
このスレ的には悪くないんじゃないか?

むしろ今必要なのは高畑信者と杉井信者とりん信者だ。
21名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 08:22:04.35
>>20
来るかどうかわからない信者を待ってるより
あなたが積極的にその人たちの話を振ったらいいと思うよ

宮崎と富野と出崎と庵野と押井は人気が高いんだし
業界板だから世間一般よりはるかに出崎熱が高いのも当然
それをウザいと言って叩いても意味ないと思うな
前にアンチが勝手に立てた出崎スレには誰も寄り付かないし
22名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 08:32:41.85
意義のあるスレは多いけど、みんな人がいるところで語りたがるから偏るんだよな
まあ住民かぶってるし、どこで語ろうが同じなんだが
23名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 19:16:09.87
>>18
スレタイ読める?
>>15のスレ立ててないけど、ここで>>14をテンプレとして貼る必要性があるの?
その人たちを語りたいなら追い出す追い出される以前に自分から別のスレで語るべきだろう。
>>15のスレが過疎なら個人のスレも作品のスレあるのだから。
24名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 21:05:44.54
なんでここで語りたいんだろうね
理由があるなら書けばいい
25名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 21:35:54.86
また宣言なしでスレ立てか
テンプレ省いただけでなく>>1も勝手にいじくってるし、前スレ立てた人間と同一人物?
26名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 22:12:33.53
>>23

宮崎駿「若い人達は革命をおこしたほうがいい」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1227853106/
宮崎駿、手塚体験を率直に語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1239139942/

富野を全力で応援するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1253603834/

【北野武より上】押井守は神【ピカソを超えた!】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1181814202/

富野由悠季vs庵野秀明
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1189180781/

高畑勲について語るスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229763571/

杉井ギサブロー【噛めば噛むほど】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244792880/

出崎統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289639128/
27名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 22:29:11.77
【ガイナックスから】庵野は何を作るのか【カラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1260093020/
28名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 23:47:24.82
だからアドレス貼ってる奴はここで何がしてえんだよ
29名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 00:08:49.82
もう「◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆」と統合でいいんじゃね
30名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 00:59:41.68
今外して富野入れると怒るだろ
31名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 01:14:11.77
「と…」の部分に入っている
32名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 01:50:22.81
むしろ庵野を外して世代を分けるべき
33名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 01:51:43.35
庵野でも50越えているだろ

34名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 02:00:13.79
スレタイに好きな名前を入れようとするから分裂する
35名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 02:22:01.81
【60歳以上の大御所監督スレ】でいいんじゃない?
36名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 03:46:09.86
普通に「監督総合スレ」でいいだろう
37名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 03:58:23.76
>>36

アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1296901038/l50
38名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 04:35:58.65
もう面倒なこと考えないで、今のスレタイ通りにしようよ
39名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 06:46:56.01
重複スレ多杉
40名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 11:24:50.57
@takagengen 高橋源一郎
衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です(もちろん、内容は秘密)。すごすぎる。
宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。
41名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 11:30:11.14
>>7
柳沼って山本カンみたいにギャーギャー騒いでるけど監督としての実力あんのかな?
今のところ何言っても柳沼「監督」じゃなくて単に柳沼「さん」なだけ
早く監督作やったら?
あんま騒いでるとフラクタルで実際に監督やって行き詰ってる山本カンの二の舞いになるだけだよ
42名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 18:06:07.70
良スレの悪寒・・・
43名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 18:26:27.35
>>41
月夜はNHKのみんなの歌くらいのレベルはあったよ
ただパイロット版らしいのだが、あれじゃwktkできない

単にアニメーターらしい世界観を提示すればパイロット版になるわけではない
見た人がwktkして、思わずストーリーを妄想してしまうような魅力が必要なんだが、それがない
あれじゃただのミュージックビデオ
パイロット版は予告編のつもりで世界観とストーリーを提示しないと

いい脚本家探せ、柳沼
44名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 19:10:34.74
つか月夜自体が、ヤギーが散々腐してるアニメーターが好きに作った評価は悪くないけど
金にならないアニメその物に見えるんだが
あとそれを動画サイトに自分で投稿する行為も、好きなものさえ作れてれば薄給でも満足
って普段批判してるメーターとどっこいだし
45名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 20:19:44.54
まあ武士は食わねど高楊枝って姿勢は評価するけどね
46名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 20:42:48.51
なんでそんな無名のカスの話をここでしてるの?
興味ないんだが余所でやれよにわかども
47名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:11:27.28
自分の興味のない話は余所でやれ、か
なんちゅー自己中
48名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:53.19
>>47
興味あるとかないとか以前に
スレタイに名がない柳沼の話は完全にスレ違いだから
ここに書くのはおかしいの
49名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:30:00.34
たかが5レス程度ならスレチでも別に気にならんけどな
過敏すぎやしないか
50名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:50:53.03
スレ主は相当の仕切り魔
51名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:52:24.93
たまにならいいと思うけど
スレタイ云々の話をしてるときに
いきなり脈絡もなく書くのはどうかと思う
それにこの連中は過去スレからずっとヤギヌマのこと書いてるし
52名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:54:35.56
つまり昔からずっとOKだった話題を個人的見解でNGにしようとしているわけだ
53名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:55:29.84
スレタイの話ほど不毛な議論もないけどな
もう何回ループしてんだよっていう
分裂させたいなら勝手にどうぞって人が大半じゃなイカ?
実際これまでも分裂してきたし、それでもここにいる人が大半なんだから
いまさらだろう
どこのスレも住人かぶってんだからおんなじこった
54名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 21:58:01.84
嫌ならNGしとけばいいよ
俺も北 久 保はNGにしてるし
罵倒したり罵倒されたりしてストレス溜めるよりよっぽど楽だぜ
55名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 22:09:20.56
お騒がせしてすまない
前スレ終盤からの流れでこうなってきたのがちょっとうっとうしかっただけで
別にヤギヌマの話自体が嫌なんじゃないんだよ
56名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 22:12:32.21
まあそういうときもあるよ
57名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 22:53:11.92

http://xn--owt429bnip.net/c/director/dezaki

 出崎統監督の代表作、『宝島』(’78)を観おえた。実に格好良かった!

 …のだけど、伝え方が難しい。出崎作品の評判に散々だまされてきた、僕たち世代の反応はこうだろう。「格好良いって言ったって、どうせ毎度の”出崎的”格好良さでしょ?」。まずは、この誤解を解くところから始めなければならない。

 簡単に言えば、「画面に緊張感がある」だけで、こうも違って見えるのだなと。

 僕好みなのは、劇場版『エースをねらえ!』(’79)を一つの到達点とする70年代の出崎作品。常識にとらわれず実験的な絵作りに立ち向かう、ピリピリとした緊張感がフィルムから伝わってくる。
 (そして、一山越えた先にある『ベルサイユのばら』(’79)、『あしたのジョー2』(’80)だと、様式美(所謂「出崎的な格好良さ」)と化していて、自分にはツライ。滑稽にすら見えてしまう)。



おまえらこいつDO思う?
58名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 22:59:31.48
町田義人の歌好きだったなぁ…

え?そんなのどうでもイイ?
59名無しさん名無しさん:2011/02/22(火) 23:21:06.07
森本 晃司(もりもと こうじ、1959年12月26日 - )は、日本のアニメーターおよびアニメーション監督。
和歌山県生まれ。STUDIO 4℃所属。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。

田舎の山の村で育ち、幼少時代から絵を描いて過ごす。『宇宙戦艦ヤマト』や『ガンバの冒険』に触発され、
大阪デザイナー学院卒業後、制作会社マッドハウスで劇場版『エースをねらえ!』の動画を担当、『あしたのジョー2』で原画デビュー。

杉野昭夫のスタジオあんなぷるに移るが、なかむらたかしの作画に衝撃を受け、後に妻となるアニメーターの
福島敦子と共にフリーになる。STUDIO 4℃の立ち上げにも参加。CGアニメーションにも参加。後に
アニマトリックスの製作メンバーでもあるマイケル・アリアスや竹内宏彰などと一緒にセガエンタープライゼスと
シンクの共同出資によるCGスタジオトリロジーの立ち上げにも参加。

60名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 04:16:11.85
佐武と市捕物控に似てるけどこれに影響受けたの?
http://www.youtube.com/watch?v=LsjQI856HEQ
61名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 15:40:46.18
>>40
宮崎の次作は来年?再来年?
ポニョが遺作になるのは残念だったんで次があってよかった
でももう70過ぎだし本当に最後の作品になるかもね
62名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:04:56.36
宮崎出崎は近年異常なペースで新作作り続けてるのに
富野はリーン以降テレビ出たり講演やったりして減らず口叩くだけで作品まったく作ってないな
完全に耄碌したか
63名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:10:55.95
富野はしゃべり過ぎな気がする
講演とかそっちの方にエネルギー取られちゃって肝心の創作にエネルギーが回ってない感じ
64名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:13:17.32
アニメの仕事ないから公演の仕事しているだけだろ
65名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:20:31.66
>>62
頑張るのは結構だがクソみたいな作品連発されてもな

トミノは自分でジジイになったといってたからもうやめるんじゃない?
引き際だろうということは心得てるんだろうし
66名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:23:51.06
いや軌道エレベーターとかアーレントの話をもりこんだアニメをやりたいと言っていたが
当然そんなものに金を出すスポンサーがいるわけもなく
最近はもうあきらめたようだね
67名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:25:51.97
キンゲの出来を賞賛されすぎて満足しちまったってのもあるのかもな
劣化出崎だろあれ
68名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 16:38:04.81
ターンAはともかくキンゲなんて見てたのは信者だけだろ
それで満足ってどんだけ志低いんだよこの爺
69名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 19:36:28.81
じゃにか倶楽部 - アニメ業界が動きだしている
http://www.janica.jp/club/modules/director/details.php?bid=20

昨日、『メディア芸術・コンソーシアム構築事業』第二回監督・アニメーター分科会が
六本木ヒルズで開催されました。

【第二回 参加者】
庵野秀明氏(監督・アニメーター)
神村幸子氏(アニメーター)
後藤隆幸氏(アニメーター)
高橋良輔氏(アニメーション作家)
谷口悟朗氏(監督)
鶴巻和哉氏(監督・アニメーター)
前田真宏氏(監督・アニメーター)
ヤマサキオサム(監督・アニメーター、JAniCA代表理事)  ※五十音順

富野は呼ばれていない
70名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 20:21:51.62
高橋生きてたのか
71名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:36.95
別に富野の御大が出馬しなくてもサンライズは安泰だからな・・ある意味一番の勝ち組w
72名無しさん名無しさん:2011/02/23(水) 22:59:57.16
何に出馬するの?で、それに出馬するとどうなるの?
73名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 00:20:00.52
河内日出夫で検索すると「漫画江戸艶ばなし」というエロアニメが引っ掛かるんだけど
これ原画にも参加されてるんでしょうか?
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=88640
74名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 01:27:24.16
それエロアニメではないよ
よくある下アニメ
B型H系みたいなもん
75名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 01:32:35.77
76名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 10:20:04.15
>>67
誰が賞賛してたの?
77名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 10:36:34.34
221 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 03:18:43.19 ID:???
3/21 月曜日
21:00- NTV ACTION!2011 まる見え!SP スタジオジブリ物語

これなんや
78名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 11:04:23.45
コクリコTV宣伝工作の第1弾
79名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 11:32:44.53
>>65-68
引退したなら次スレからはスレタイから外したほうがいいと思うんだ
コイツの話になるとスレ荒れるし
80名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 15:41:58.80
コンソーシアム構築事業 第2回
昨日、『メディア芸術・コンソーシアム構築事業』
第二回監督・アニメーター分科会が六本木ヒルズで開催されました。
【第二回 参加者】
庵野秀明氏(監督・アニメーター)
神村幸子氏(アニメーター)
後藤隆幸氏(アニメーター)
高橋良輔氏(アニメーション作家)
谷口悟朗氏(監督)
鶴巻和哉氏(監督・アニメーター)
前田真宏氏(監督・アニメーター)
ヤマサキオサム(監督・アニメーター、JAniCA代表理事)  ※五十音順
******************** 
ttp://www.janica.jp/club/modules/director/details.php?bid=20&uid=9
81名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 15:58:10.90
庵野は実写づいてた頃はこの手のアニメ関係者の寄り合い一切参加しなかったのに
やっぱり結局アニメで生きるって決めたのかね
82名無しさん名無しさん:2011/02/25(金) 19:14:36.58
>>79
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
へどうぞ
83名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 02:57:52.90
04月08日 『おもひでぽろぽろ』
84名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 03:16:00.10
>>83
そこで高畑新作お披露目かね?
85名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 03:39:21.98
>>82
このスレに富野信者の居場所はありませんよ
86名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 08:10:30.63
>>85
富野信者の居場所はなくても、お前さんみたいに
富野の名前を出すのが大好きな人間は巣くってるし。
87名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 09:26:08.70
信者がいなくなれば誰も名を出すこともなくなるって
そんなカスの名前なんてね
また他の監督を貶める行動に出るのだろうが
88名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 10:04:52.76
>>81
そういうことだろうね
実写全てがムダだったとは思わない(ラヴアンドポップや式日は良かった方)けど
実写に費やしたこの10年間はやはり勿体なかったね
ハニーの大失敗で実写に(見切りつけたのか見切られたのか定かではないが)別れ告げたのは良かった
89名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 10:46:04.94
出崎の海外活動も勿体なかったと言われてるがどっちがマシだろうな
90名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 12:47:10.41
出崎は単純にアメリカで通用せず
庵野も単純に実写で通用しなかっただけだろう

とくに庵野はつまんないだけだった
91名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 13:16:33.42
新ヱヴァであれだけやれるわけだからな
庵野はやはりアニメが向いてる
というかはっきり言って実写は才能ない
92名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 15:35:16.51
ディズニーアニメに代表されるようなとにかく動けばOKなアニメ作ってる国で
出崎演出は通用しないだろうけど
それで出崎の業界内での評価が落ちるのは可哀相だ
93名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 15:40:01.50
>>92
マイティオーボッツやニモのパイロットはよく動かしてたよ
ムービーの全米進出失敗は演出の通用云々以前の問題だった気が
94名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 19:00:02.01
庵野も押井のようにアニメではマス向け、実写では低予算おなぬー映画という具合に
二足草鞋でいけばよかったのにね
95名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 19:03:41.74
庵野は実写時代に散々アニメを馬鹿にしていた印象があるせいか今の状況は都落ちに見えてしまうな
犬はプライドも糞もない人間だが
96名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 19:15:07.93
庵野はエバで萌えオタに叩かれて
心底アニメが嫌いになってしまったからな
97名無しさん名無しさん:2011/02/26(土) 22:34:33.81
>>92
その国内でも落ち目だったんだから評価が落ちるのは止むを得ないことだと思うけど
98名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:29:33.83
出崎アニメのヨーロッパでの人気は高い
99名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:34:41.30
高くねえよw
100名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:36:09.93
アメリカで売れたといえば川尻善昭と梅津泰臣
101名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:47:18.67
アメリカで売れるジャンルの監督をたまたまその二人がやったってだけ
くじ引きに当たったようなもんだから
102名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:55:24.34
日本のアニメって何で戦ってばかりいるんですか?
103名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 00:56:01.57
湯山邦彦もポケモンがアメリカで大ヒット
104名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:00:38.17
オリジナルじゃなきゃ成功とは言えないだろ
そういった意味じゃ宮崎駿以上の成功を収めた人は
日本のみならず海外でもまだ居ないということになる
105名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:06:14.66
ディズニー映画って原作付きばかりだな
106名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:10:01.90
大友は?
107名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:13:30.81
手塚治は?
108名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:37:38.33
大友はアキラ以外は全部失敗と言い切れる
109名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 01:40:05.84
一発屋だけど、強烈な一発だったな
110名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 02:13:17.38
【漫画】手塚治虫文化賞候補が決定、4月中旬に受賞作発表 候補は「鋼の錬金術師」「JIN-仁-」など8作品
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1298712731/
111名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 11:06:45.62
>>96
庵野は萌えオタ嫌ってアニメ界から去って行ったけど
今の新ヱヴァのファンは一般の方が多いだろうから戻ってきて正解だったな
良いファンを手に入れたと思うよ
Qの後に何やるのか知らんがラブ&ポップみたく捻くれたもの作らず
素直にアニメ作れば新ヱヴァファンをそのまま庵野ファンに持って行けるかもね
そうすれば宮崎の後釜にスッポリ納まる
112名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 13:36:39.59
うむ、日テレのアニメ天下は永遠に不滅になるな
113名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 15:58:21.64
>>95
正確には実写に行く寸前じゃないか?
114名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 15:59:58.03
もともと特撮好きで
アニメは富野、出崎、宮崎くらいしか好きじゃなかったんじゃないの

115名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:01:03.33
富野は人生そのものが失敗と言い切れる
116名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:05:20.49
実写でやったラブアンドポップ 式日がまんま実写版エヴァぁだからなあ
引き出しが少ない人なんだね
117名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:12:24.75
庵野自身そう言ってたろう
118名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:15:24.68
なに作ってもエヴァになるってな
119名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:19:57.23
引き出しが少ないことの何がいけないんだ?
その人にしか作れないオリジナルなものが作れるんだからそれでいいじゃないか
ラーゼフォンやゼーガペインみたいな劣化コピーとはわけが違う
120名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:28:43.61
ゼーガって作品はエヴァだっけ?
ラーゼはエヴァだったが
121名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:38:12.83
引き出しで言うと宮崎とかも似たようなものだと思うけど
122名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 16:42:56.28
宮崎は特撮やガンダムには興味ないか
123名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 17:39:13.47
引き出しっていうより自分の型に持ち込むという方が近い気がする
それは宮崎にせよ庵野にせよ出崎にせよ

逆にエヴァぐらいインパクトがある引き出しが3つも4つもある監督がいたら教えてほしい
124名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 17:51:01.02
逆質問バカ
125名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 18:00:10.14
いやいや、教えてほしいもんである
126名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 18:05:52.19
マジレスすると

富野
127名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 18:22:44.81
>>123
マジレスすると、佐藤順一
128名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 19:16:07.74
ただのアニメオタクがプロの引き出しなんかわかるものか
129名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 20:25:24.94
人狼とかシグルイみたいな骨太なアニメ好きだけど最近まるっきり消えたよな

もうけいおんコピーとかエロゲのアニメ化みたいなのしか作られることはないのか
130名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 20:29:00.02
需要ないしな
131名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 20:44:18.93
皆無だな
132名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 21:14:16.53
最近消えたというか昔から少ないし今も少ない
全体に対する割合は殆ど変わってない
133名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 22:08:56.24
んでも、ああいう作品は息は長いし
数年ごとにポッと出てくる事があるから
全く無くなる心配はしなくていいよ
134名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 22:16:31.43
# 本日をもって、ジャニカは終わりました。ジャニカは、桶田に乗っ取られました。 約2時間前 twiccaから

* 返信
* リツイート

#

8時まで続きそうですなー。長いです。 約5時間前 twiccaから

* 返信
* リツイート

#

総会、有名人が沢山おります。前の席にデュララの大森監督、前の前にほたるの墓の高畑監督がおりますです。恐縮ですなー。 約5時間前 twiccaから
135名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 22:17:29.44
息が長い?
136名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 22:56:40.67
高畑さん、ジャニカに関わってるんだ?
137名無しさん名無しさん:2011/02/27(日) 23:30:32.52
>>130-131
需要自体はあるよ
あの手のアニメって見てる人自体は実はとても多いんだ
ただ見てる人の多さに比してお金にはならない
みんなレンタルやダウンロードで済ませてしまう
けいおんのようなソフトを買ってくれる層ではないんだよね
138名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 00:37:52.85
>>129
だから、まどか☆マギカみたいに絵で釣るんだろ

絵なんて流行りものです
139名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 09:24:32.98
>>95
庵野は実写やってたころも別にアニメは馬鹿にしていなかったよ
スポンサー絡みの問題点は散々指摘していたけどね
現場の人間が報われなさ杉どうのこうのって
140名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 10:35:05.32
>>137
金が払われない
これを需要がないという
141名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 12:24:17.68
今度へうげもの始まるけど、どうだろうな
オタクが金出さない系のアニメならNHKがんばれよって思うけど微妙なの多い
142名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:22:49.86
>>139
アニヲタはバカにしてたけどな
143名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:39:15.63
アニオタと声オタは馬鹿にされて当然
144名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:39:18.90
はっきり要って庵のにはもう才能ないだろ
新エヴァでパンピーに受けてるカラっとした部分ってほぼ鶴巻陣頭によるカラーだし
脚本に関しては誰も言わないけど年の割には酷いもん上げてると思うよ
145名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:42:44.57
まーだ>>144みたな情弱がいるんだなあと呆れてくる
ヱヴァ破全記録集読めば分かるけど、破の鶴巻はただの補佐役で
あれは完全に庵野の作品だっつーの
鶴巻はマリが365歩のマーチ歌うことをアフレコ当日に真綾と一緒に庵野から
聞かされたくらいだし

まあ庵野といえばエヴァしか見たことがないんだろうけど、恥ずかしいね
トップやナディア見れば破は庵野の作品ってすぐに分かるだろうに
146名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:45:14.78
信者といえど鶴巻は完全に飾りだみたいな言いがかりはよくないぞ
147名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:47:29.62
エヴァ板でも破は鶴巻の作品だの言いまくってた奴いたけど
破の記録全集が出てからは絶滅したな
庵野が使徒のデザインまでやってたとは思わんかった
148名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:48:50.69
誰の作品だとかどうでもええやん
だったら鶴巻がテレビのエヴァで内的描写最初にやった功績も庵野の手柄になるんか?
149名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:49:44.50
このスレって前から思ってたけどサラっと捏造する奴多いよな
150名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:51:54.38
新劇の監督・総監督体制はTV版の助監督・監督体制と変わらん
むしろ鶴巻よりも貞本の方が庵野は重要視している

>>148
鶴巻はシンジの精神描写は電車の中がいいんじゃないって言って
庵野がそれを採用したってだけ

誤解を招く言い方はやめようね
151名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:55:36.75
何で鶴巻がここまでこき下ろされなきゃいけねーんだよw
自分が精神描写考えたってのは鶴巻この人でそれとなく語ってるんだよいい加減むかつくわ庵野信者
富野信者と同じくガチ信仰してる奴多すぎ
152名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:57:27.09
>>>151
だからそういうデタラメ言うのやめろって
鶴巻本人にも失礼だろ
鶴巻はただ電車の中っていうシチュエーションを提案しただけだよ
精神描写考えたなんて一言も言ってねーよ

頼むから嘘つくのはやめようよ
153名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:58:19.34
↑だから小黒の嫁やカス
何でもかんでもアンノの手柄だったら一人でアニメ作れるだろボケ
154名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:58:31.58

>鶴巻がテレビのエヴァで内的描写最初にやった功績

   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

155名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 16:59:25.13
>>144で自分の無知っぷりを指摘されて頭おかしくなったかw
156名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:01:54.51
ここの信者は中学生でスキゾエヴァとか読んで完全に庵野教に入信したキモい奴らしかいねーな
157名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:04:17.38
鶴巻本人が電車の中っていうシチュエーションを考案したら採用されただけって言ってるもんな
何故>>154みたいな捏造するのかわけが分からない
158名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:05:37.70
鶴巻?
トップ2の話でもするか?
159名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:05:44.82
外の人間がこれは誰の手柄だとか功績だとかどうでもいいっつーの
そんなん長浜も知らないで富野のガンダム最強とかいってるようなもの
160名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:07:22.56
まあ破を鶴巻主導とか言う馬鹿はこれで死滅したんじゃないのw
161名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:09:02.08
ぽかぽかとかあの辺のセリフはどうせ鶴巻か貞本の仕業だろうと思ってたら
あれ庵野が考えたセリフなのね・・・
162名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:10:55.97
庵野って昔からベタな展開やセリフ好きじゃん
163名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:15:10.05
鶴巻とかどうでもいいわ
スレタイに入ってる奴の話しろや
164名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:16:27.22
杉井とりんの話誰もしないな
165名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:19:10.52
>>161
アスカに「おちゃのこサイサイ」とか言わせるセンスが庵野だろ
古いってレベルじゃない。死語
166名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 17:20:11.83
りんたろうの新作はどうなるんだろうな
よなよなペンギンの失敗は相当に堪えたろうが…
167名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 18:08:16.94
おまえら業界人かセミプロ、少なくとも業界板プロ市民だろ?
「俺の情報が絶対」じゃなくて、同じ業界にいる人間に耳を傾ける寛容さを持てよ
そのへんのアニヲタじゃないんだから
168名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 18:27:51.29
>>164
誰も興味ないよ
本当はスレタイは宮崎、押井、高畑、庵野、出崎だけで充分
169名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 18:29:47.98
>>165
劇中歌の選曲とか、なんかよく分からないセンスを偶に発揮するよな
一回りしてかっこいいとかいうラインから更に70度くらい超えてるような
10年後くらいに見ればしっくり来るんだろうか
170名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 18:41:36.30
>>167
ヱヴァ破の記録全集のスタッフインタビューよりも俺の妄想が正しいとかいう
アホもいるからなあ
171名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 18:53:09.67
庵野信者いい加減うせろ
172名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 19:00:17.72
>>170
だからといって自分もアホの次元に落ちて相手することもあるまいよ
黙ってNGかスルーしようぜ

まあ貧乏民の俺は全集買ってないから、情報のおこぼれもらえて嬉しいが
173名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 19:07:24.34
鶴牧なんぞ庵野の舎弟4天王の一人に過ぎぬわ
174名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 19:56:38.94
>>167
業界板プロ市民ってアニメ好きの無職か
175名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 21:22:32.87
りんたろうって話題にならないよね。カムイの剣みたんだが。すごい惜しい作品だった。
時代物で設定とか好みなんだけど映画としてまとめてほしかったな。
多分原作を駆け足でやったんだろうけど。あのインディアンの少女とかなんだったんだ?って話だし。
最初、横文字を読めないで四苦八苦してるのにいざ外人が出てくると普通に会話しだすし。
もったいない。松前藩に外国船が沢山来てるなんていう幕末ネタは大好きなのに。

りんたろうってどういう監督かつかめないよね。
999劇場版とメトロポリスは良いとおもったんだけどさよなら999 幻魔大戦
とかはちょっとアレだったし。
176名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 21:27:17.24
君はアニメ映画スレに帰ろうね
177名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 21:29:15.61
まあ銀河鉄道 ゲンマやったあたりがピークだね
178名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 21:51:10.13
銀河鉄道999は長旅の映画をきっちり纏めてたのに。

幻魔大戦 カムイの剣になるとすごいダラダラしちゃったのは
なんでなんだろうな。銀河鉄道999には市川昆が関わってたらしいから
市川の功績が大きいのかな999
179名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 22:17:59.70
>>175
原作小説読め
180名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 22:24:41.96
しかし、幻魔大戦〜カムイの剣って角川映画だよね。
俺は世代じゃないからリアルタイムで知らないけどこの当時の
角川映画って一世風靡してたんでしょ?時をかける少女とか。

その角川がアニメ参入してきたみたいな感じなんだろうが。
カムイの剣とかこういうちょっとオタアニメと違うテイスト入ってる奴が
ヒットしてたら流れ変わっただろうに。
181名無しさん名無しさん:2011/02/28(月) 22:54:41.45
速報。
高畑監督もご出席されました。

【ジャニカ新理事選挙投票結果】2011・2・27(6名選出)
有効投票数213 過半数にて当選  任期2年 2011.3.27〜2013.2.26

井上鋭     150
笹木信作    142
井上俊之    137
ヤマサキオサム 136
森田宏幸    121
杉野左秩子   107
―――――――――――↑当選
↓落選

林久弥     92 ▼
ふくだのりゆき  81 ▼
吉田大輔     80 ▼
なみきたかし   70 ▼

※出席会員 1人6票(重複無効)
※それぞれの委任状を加算 (委任状数個人名発表あり)
※議長一任(ヤマサキ代表)としての委任状77票は
 「議長を変更せよ」とのなみき派の反対により
 議長変更がなされたために無効となっている。
182名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 00:16:31.92
>>137
そうなんだよね。ノイタミナ枠の墓場鬼太郎は視聴率の高さの割には売上はそこまで大きく伸びなかった。
東京マグニチュード8.0も視聴率も評判も良かったけど売上は散々な結果だった。見てる人や評判って必ずしも売上には直結してないよね。
183名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 00:29:42.39
そりゃあテレビで見れるんだからプラスαがなければ
普通はわざわざ買わないだろ
アニメのDVDやBDの価格設定考えればよほどのものじゃない限り
録画やyoutubeで充分だ
184名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 00:32:05.56
>>180
まあ春樹はSFが好きだったからね
富野に小松左京の代表作を映画化させようとしていたくらいだし
185名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 01:28:20.48
角川春樹はオツムがSFだからな…
186名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 07:35:11.51
常人がアニメや映画を作ってもつまらんものしか出来んよ
187名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 07:44:56.83
>>178
脚本の問題じゃないかね
188名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 08:31:06.81
999はちょっと監修で意見出したりしたくらいで
特に深くは関わってないんじゃなかったか?>コン市川
189名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 11:51:19.32
映画界最大の祭典、第83回米アカデミー賞の発表・授賞式が27日(日本時間28日)、
ロサンゼルスのコダックシアターで開かれた。

助演男優、女優賞は「ザ・ファイター」のクリスチャン・ベールさんとメリッサ・レオさんが受賞。
長編アニメ賞は「トイ・ストーリー3」が受賞した。

作品賞や監督賞など最多の12部門で候補入りしたのは、エリザベス英女王の父ジョージ6世が
吃音を克服する姿を描く「英国王のスピーチ」(トム・フーパー監督)。

作品賞にはこのほか、エジプトの反政府デモなどで話題となったインターネット交流サイト
「フェイスブック」の創設をめぐる物語「ソーシャル・ネットワーク」(デビッド・フィンチャー監督)、
渡辺謙さん出演の「インセプション」(クリストファー・ノーラン監督)などがノミネート。

主演男優賞候補は、コリン・ファースさんやジェームズ・フランコさんら。主演女優賞候補は、
ナタリー・ポートマンさんやアネット・ベニングさんら。

http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022801000025.html
190名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 13:00:19.56
宮崎駿よりジョン・ラセターの方が全然偉大だわな
191名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 13:06:36.68
都合の良い時にだけアメリカの権威を利用する馬鹿
192名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:08:49.21
でも確かに事実だな
宮崎はただの老いぼれだけどラセターは違う
193名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:25:15.25
ラセターさんマジでありがとう
194名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:27:09.42
いいからアンチスレたててそっちでやれ
自演連投できるようにID出ない板でな
195名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:51:44.56
ラセター云々はともかく

ピクサー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジブリ

であることは間違いないでしょ
ジブリはパヤオ一人しかまともなのいないけど、ピクサーは天才だらけだし
何よりピクサーは全てがオリジナルでしかもどれも高い質を保っている
人気ならジブリなんてピクサーの足元にも及ばない

このスレに蔓延ってるジブリ厨は現実を見ろ
196名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:56:53.87
はい
197名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:59:02.27
不等号を使う中学生はディスコミュニケーションであることが非常に多い。
198名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 14:59:44.86
とか言いながら反論はしないw
199名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:09:46.98
>>198
反論しても聞く耳もたない定期的に自演連投する馬鹿だからだろ
ジブリ宮崎アンチは富野アンチと同じでウザイだけ

200名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:25:47.64
素直に反論出来ないって言えばいいのに
ピクサーとジブリだったら普通に考えてピクサーの方が上だろ
201名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:33:36.48
上とか下とかそういう思考が幼児的なんだよ中学生
このスレは売上スレでもないし興行スレでもない
スレタイの監督に一定の尊敬がないと話にならない
もう一つのスレか、別のところで罵り合ってこい
202名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:46:55.56
で、反論はしないとw
まあ常識ある人間だったらピクサーとジブリならピクサーの方が上って答えるわな
ジブリ大好きなおじさんは無駄にプライド高いからそれだけは認めたくありませーんってかw
203名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:47:55.93
宮崎駿を超えるアニメ作家はあと100年は現れない
絵の上手さ、手の早さ、それらに裏打ちされた独特な作品作りという点に関して
204名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 15:58:38.32
凄かったのは80年代だけというオマケつき
今は才能の無い息子の面倒見たりくだらない老人映画作ったりでただの老害
205名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:00:51.31
コピペ脳
206名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:22:21.41
トイスト3にはトトロも出てるからな
良い宣伝になった
207名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:29:44.97
このジブリ大嫌い君には、なにか陰惨なものを感じるw
たぶん親とうまくいってないなw
208名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:30:34.50
でも確かにジブリとピクサーじゃ比較にならないとは思う
それくらいピクサーは凄い
209名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 16:39:22.11
「なに」が「どのような」状態だから「すごい」のか全然分かりませんw
感情論じゃなくて客観的な数字とかもってこないと他人には伝わらないよ
学校で習わなかったかもしれないが

たぶん公開作品の興収、制作スタッフの知名度なんかのことを言っているんだと思うが
そういう尺度で語るだけではいろいろと偏りが出るわけだ
だから他の尺度も考慮しないと、知らず知らず極論になっちゃうよ?

スレタイの面々の魅力は数字だけじゃないし、むしろ数字には全然出てきてくれないところに
「すごい」力があるわけで
210名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 17:00:39.53
数字だけじゃなくて評価もピクサーの方が圧倒的に上じゃね?
ジブリなんてポニョもハウルも世界で酷評されてるじゃん
その間ピクサーはどれだけ評価高い作品を量産し続けたか

211名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 17:06:49.20
test
212名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 17:11:19.05
そういや去年はアリエッティとトイストーリー3が激突して
ジブリvsピクサーとか言われてたけどトイストーリー3が興行でも評価でも勝ったな
213名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 17:22:17.75
第10回 東京アニメアワード 受賞作品
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/

【第7回功労賞顕彰者】
■企画・映像プロデューサー:有賀健
■脚本:雪室俊一
■SF考証:小隅黎(本名:柴野拓美)※故人
■監督:勝間田具治
■キャラクターデザイン・作画監督:荒木伸吾
■美術監督:浦田又治
■録音:神原広巳
■編集:千蔵豊
■出演:「サザエさん声の出演、41年を越えて・・・」
加藤みどり 永井一郎 麻生美代子 貴家堂子
214名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 17:22:59.22
第10回 東京アニメアワード 受賞作品
http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/

【ノミネート部門】
■アニメーション オブ ザ イヤー:「借りぐらしのアリエッティ」 
■テレビ部門 優秀作品賞:「けいおん!!」 / 「四畳半神話大系」 
■国内劇場映画部門 優秀作品賞:「借りぐらしのアリエッティ」 
■海外劇場映画部門 優秀作品賞:「トイ・ストーリー3」 
■OVA部門 優秀作品賞:「機動戦士ガンダム UC」 
■個人部門
監督賞:米林宏昌「借りぐらしのアリエッティ」
脚本賞:丸尾みほ「Colorful」
美術賞:武重 洋二/吉田 昇「借りぐらしのアリエッティ」
キャラクターデザイン賞:馬越嘉彦「ハートキャッチプリキュア!」
声優賞:豊崎愛生「けいおん!!(平沢 唯 役)」
音楽賞:セシル・コルベル「借りぐらしのアリエッティ」

【公募部門】
■グランプリ:Alice DIEUDONNE 「Trois Petits Points」
■一般部門 優秀作品賞
Ryan Woodward 「Thought of You」
田上キミノリ 「フルーティー侍」
■学生部門 優秀作品賞
黄建?(Huang Jian le) 「HONG」
Verena Fels 「MOBILE」
■特別賞:奥田昌輝「くちゃお」
■CortoonsItalia2011:岡田拓也 「CHILDREN」
■入選:大桃洋祐 「farm music」 / 徳永真利子 「ユートピアン」
215名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 18:38:47.10
>>212
つーかトイストーリー3が相手じゃどれだろうと勝てないだろ
216名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 18:43:48.88
ピクサーが凄かろうと、宮崎が凄かろうとそれだけじゃ嫌なんだよ。
出崎も富野も見たいし、たまには押井だって見たいんだよ。
もちろんスレタイ以外のメンツも含めて他の監督の作品もな。
今一番見たいのは高畑だが。
217名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:04:06.43
ピクサーといえば、日本製の3Dアニメは全然ダメだな
218名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:16:12.45
>>216
まあ、そうだな
お気に入りを見るのはもちろんいいけど、まんべんなく見たいよな
219名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:27:49.36
>>213-214
スレタイと関係ないだろ貼るな
220名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:50:24.18
>>216
富野見たいのは信者だけ
221名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 19:54:48.74
杉井の新作は3Dなんだよなぁ
しれっとうまく行ってくれないかな
222名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 20:20:44.27
無理無理
3Dは北米の独壇場
日本じゃ絶対無理
223名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 20:30:01.24
まあ正直3Dは別ジャンルって感じなんで、日本製が半端に成功して2Dの数減るような事に
なるより今のままの方がいいわ
224名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 20:54:18.04
3Dと手描きじゃ比べるのがおかしい
225名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:14:25.95
アメリカのアニメはおおざっぱな作り
日本の繊細な手描きアニメの方が上
226名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:39:13.73
なんで3Dはこんなに差が開いてしまったんだろうな。
ゲームとかだとFF7ぐらいの頃は日本の方が優れてたと思うんだけど。
227名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:43:20.83
3Dはほれ、金かかるからちょっと景気悪くなって体力なくなるともう駄目よ
それ以外にも色々あるんだろうけど
228名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:47:25.94
日本の絵て、それこそ二次元だもの。

3Dには向かないな
229名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 21:47:56.23
3Dアニメーションは邪道
230名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:11:16.33
FFは腐に媚びだしてから酷いことになった
セリフに「ラブレス(LOVEless)第何章…」とかあるんだぜ
キモすぎるわ
231名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:21:16.40
アニメは逆に熱い硬派な作品を作れ
232名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:21:55.09
アメリカに対抗できるとはこれっぽっちも考えないが
国内でトントンの商売になる程度に成功する作品が出てきたっていいのにとは思う
日本にも人形劇の文化や優れた人形アニメもあるんだから
全く3Dがダメって事無いんじゃないかってのは的外れ?
233名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 22:27:29.44
アニメ絵をCGで作れないもんかね。安く。
234名無しさん名無しさん:2011/03/01(火) 23:28:03.98
国内でトントンて無理だぜ
そもそも手描きアニメだってほとんど赤字じゃないか
235名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 08:30:01.09
>>232
3Dは装置産業だからなー
常に設備投資をしてなきゃいかん
それには莫大な金がいるから日本じゃ厳しい
ハリウッドでも厳しい会社が出てきて潰れたりしてるからね
236名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 12:45:16.09
>>226
トイストーリーの1作目は1995年だぜ
FF7より2年も前だし
237名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 14:23:51.16
【米国】アメリカのアニメファンも、本当は海賊版をやめたい?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1299040509/
238名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 17:05:20.07
宮崎駿『風の帰る場所』
「僕は、人間を罰したいという欲求がものすごくあったんですけど、でもそれは自分が神様になりたい
んだと思ってるんだなと。それはヤバイなあと思ったんです。
それから、『新世紀エヴァンゲリオン』なんかは典型的にそうだと思うんだけど、自分の知っている
人間以外は嫌いだ、いなくてよいという、だから画面に出さないっていう。そういう要素は自分たちの
中にも、ものすごくあるんですよ。
時代がもたらしている、状況がもたらしているそういう気分を野放しにして映画を作ると、これは
最低なものになるなと思いましたね。むしろ、全然流行らない人々とか、ドンくさいものに立ち入る
部分をはっきり持たないと、その上で人間はなにをやってるのかということを問わないと、これは

エライことになるなと思ったんです。
それが、庵野と僕の違うところなんでしょうけれど・・それは、僕が歳をとっているせいか、安保世代だったせいか知りませんけれど」

―――庵野さんもまだ途中ですからね。全然違うと思いますけれど。

「あいつは実は古典的な人間だと僕は思っているんですけれどね(笑)。無理してるところが
あると思ってるんです(笑)。確かに群集シーンを描くのって嫌ですからね。手間ばかりかかって、
見栄え悪いし。だけど、それをやっていくうちに・・人間のよい部分をなるべく描こうというふうになっていきました。
だから今回、僕は嫌な部分も描いたけれど、人間のよい部分も描いたつもりです。タタラ場に
いる人間たちはいい人ばかりでなくて、愚かな部分もあるし、凶暴な部分もあるっていうふうに
しないと、それは人間を描いたことにならないですから。」

―――どうですか、お弟子さん、庵野秀明の『エヴァンゲリオン』は、宮崎さんから見て。

「いや、3分と観られないですね。観るに堪えないですね」


239名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 19:16:43.41
>>238
その続きを書けよ
その後が重要なとこだろ
そこだけじゃエヴァを貶してるみたいじゃないか
240名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 19:49:36.61
エヴァ第1話のコンテは全部見てるんだよなw
241名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 21:59:51.10
嘘だな
業界人でエヴァを認めない人間が存在するなんて有り得ない
242名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:11:33.56
新房とかも見てないって
243名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:15:47.07
新房こそエヴァは観てるだろ
244名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:20:11.40
観るに堪えない
245名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:32:46.43
今の若いアニメ業界人達はみんなエヴァの影響下にある
246名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:33:55.06
7話までしか見てないってよ
新房
247名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:35:45.49
高畑さんを見習えよ
248名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:36:21.43
高畑さんはエヴァ絶賛だたな
249名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:38:22.83
初音ミクまで面白がるお人だからな
寛容すぎるんだよ
250名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:39:10.98
>>226-227
それプラス文化的なもんもあるんじゃね?
昔の絵画とか見てると、西洋人はモノを”面”で捉えるのに対し、日本人は”線”で捉えるじゃん。
251名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:41:47.21
つーか3Dは100億くらい予算かかるんだから
金でハリウッドに勝てるというか予算規模で勝てるわけがそもそもない
252名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:42:55.93
ゲームが実写レベルの3D全盛になり
任天堂ゲー以外まったく通用しなくなったのと同じ
完全に金の 勝負になった
トイストーリー3については脚本でも圧倒的に日本のアニメは負けている
253名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:52:55.02
しかし、金もインフラもある北米ではアニメーションのステータス低いよな。
トイ・ストーリー3でさえアカデミーの作品賞は獲れなかったんだから、
アニメーションは未来永劫獲れないでしょ。
日本だとパヤオの作品が毎日とか日アカで作品賞を獲ってるんだが。
254名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 22:55:51.18
だって日本の映画賞に価値ある賞ないもん
日本アカデミーなんてアニメだけ隔離されたし
255名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 23:08:42.13
本場のアカデミー賞でさえ同じ様な事いわれてたな
最近少しはマシになってきのかねw


256名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 23:10:21.56
>>248-249
その絶賛の裏には、必ず何か恐ろしい眼差しがある…
257名無しさん名無しさん:2011/03/02(水) 23:43:55.45
ジブリのスターリン
258名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 03:00:34.76
東映こんなことになってたんだね
http://anirepo.exblog.jp/15992904/
259名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 05:23:00.13
最近低能なエヴァ厨が他の監督を外そうと貶してるな
こいつらは他の色んな作品でもエヴァのパクリやらほざいて
とにかく自分の崇める物が起源、絶対という朝鮮人のようなやつら
260名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 07:11:30.51
>>253
そもそもアカデミーに長編アニメーション賞が設立された時点で
もうアカデミー作品賞は取れないのでは?
じゃないと何のためのアニメーション部門の賞か分からないし
261名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 11:27:37.62
>>259
富野信者スレに帰りなさいな
262名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 13:48:02.03
>>259
いやこいつは前からいるだろ
具体的に言うとサマウォとかエヴァ破の前くらいからかな
263名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 15:23:54.19
>>259
他の監督を外そうってスレタイのこと?
264名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 21:09:32.64
経産省 3DCGの制作者育成へ 日本アニメ 地盤沈下に危機感[10/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263340680/
コンピューターグラフィックス(CG)で立体的に描いた3D(3次元)アニメの制作者育成に、
来年度から経済産業省が乗り出す。

映像系学科のある大学や、アニメ制作会社を巻き込んで、3D技術を身に付けるカリキュラム作りを進める。
米ハリウッドが世界に配給する3Dアニメが、新しい潮流になりつつあり、出遅れた日本企業の競争力を高めるのが狙いだ。
265名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 23:00:12.42
今や世界ではアニメといえばCGアニメなんだよね
日本でもCGアニメに挑戦しようとする流れはあるがことごとく失敗している
266名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 23:13:22.39
日本製3DCGアニメの未来については他所で好きなだけ語ってくれ
267名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 23:32:13.06
ここはアニメは2Dの手書きしか認めないってキモオタばっかりだからCGアニメについて語っても無意味
268名無しさん名無しさん:2011/03/03(木) 23:44:23.96
この中で3DCGを完全肯定してるのは押井くらいか?
269名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 00:19:36.45
実写もやるから肯定的だろうね
270名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 00:45:34.47
>>265
出崎のゴルゴ13以来だから長いよなwww
271名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 02:51:57.30
ゴルゴとかレンズマンとか
272名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 04:02:28.56
りんはよなよなやってるやん、押井は完全肯定というか
自分がアニメーターを集められなくなってるのでうそぶいてるだけで
本気でCG使いこなそうとか思ってるとも思えない。
273名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 05:31:10.10
>>267
スレタイが読めずにここで語ろうとしてる奴はキモオタ以下
274名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 05:58:44.73
3Dは日本じゃ流行らない
275名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 07:42:48.15
アメリカじゃ、ディズニーがたまに2Dアニメ作っても失敗してきたからな。
276名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 07:51:30.60
CGも3Dも日本人の感覚からするとアトラクションなんだよ
映画じゃない
ところがアメリカ人からするとアトラクションこそが映画になる
これは分かりあえないだろうな、お互い
277名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 08:18:49.44
日本でもトイストーリーとか3D売れてるじゃないか
一般人は2Dでも3Dでもどっちでもいいんじゃないか?
と言うか世界で日本のオタクだけが2Dに拘ってるってのが正しい
携帯よろしくガラパゴスアニメになっちまいそうだな
278名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 08:34:55.24
>アトラクションこそが映画になる

それは日本だって同じだと思うけど
279名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 11:46:50.93
俳優の渡辺謙(51)が、日本を代表するアニメ制作会社・スタジオジブリとタッグを組むことが
3日、分かった。日本テレビ系ドキュメンタリー番組「スタジオジブリ物語」(21日・後9時)で
総合ナビゲーターを務め、その魅力に迫る。ジブリ作品は海外でも人気で、ハリウッドで
活躍中の渡辺は「日本人として誇りに思います」。声優挑戦についても「もし自分にぴったりな
役があれば、ぜひ」と意欲を見せた。

世界の「Ken Watanabe」と、世界中で愛されるスタジオジブリが手を組んだ。「この仕事を
引き受けたのは、ドキュメンタリーの内容、エピソードを知ったからです。どれだけ制作者の方々が
心血を注いでいたか、どれだけの労力をかけたのか、などをうかがって、ぜひ、それを
紹介したいと思いました」と渡辺。番組で舞台裏に鋭く迫っていく。

自身も、もちろんジブリ作品のファン。「魅力? 作品のストーリーが予定調和で終わらない、
というところでしょうか。『人生は思った通りにいかない』という微妙な部分まで繊細に
描かれています。だからこそ、子どもだけでなく大人も楽しめるんですね」と分析した。

ジブリが世界で人気を集めているのは、肌で感じている。ハリウッド映画の撮影現場でも
「Princess Mononoke」(もののけ姫)や「Spirited Away」(千と千尋の神隠し)が話題になったという。
「実際のところ、今、日本映画で海外の人に見られている作品はなかなかないのが現状です。
そんな中で、ジブリ作品は皆がよく知っている。それだけ、他のアニメにはないクオリティーが
あるということです。それを日本人として誇りに思います」。こう言葉に力を込めた。

番組では、宮崎駿監督や高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーの挑戦や苦悩が秘蔵映像と
ともに紹介される。大のジブリファンという女優・蒼井優もナビゲーターを担当。渡辺の情熱的な
ナビゲートぶりに、同局の岩間玄プロデューサーは「我々スタッフも完全に圧倒されました。
さすが『一流は一流を知る』ということなのですね」と振り返った。
280名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:09:35.83
>>277
トイストーリー3なんか興行収入100億突破でアリエッティ完敗だもん
つーか今やアニメといえばCGアニメが世界じゃ主流だからな
281名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:25:02.28
今やもなにもジャパニメーションwなんぞが売り上げで
世界で戦えたことなんぞ一度もない
282名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:32:03.03
でも日本のアニメは世界で大人気なんじゃないの?
283名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 12:59:04.74
マニアに受けてるだけって感じがするけど
ジャリ向けの人気作とされるものだってそんな物凄い儲かってるようには見えないし
284名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 13:49:09.98
>>277
平面構成のアニメ絵をわざわざ3Dにする必要性を感じないからなぁ。
そもそも実写ですら「これ3Dな意味あるの?」ってのが多いし。
マトモに3Dを生かしてた作品なんて、アバターとヒクドラくらいだ。
285名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 15:31:58.48
>>281
だよなー
一連の宮崎アニメですら世界での興行成績は振るわないもんな
結局日本アニメを世界的ビジネス展開出来ないまま時代は3Dアニメに突入してしまって日本は出遅れ
俺達オタクは2Dアニメのままで居心地いいからいいけど
これからの特に経済的観点からの日本アニメは3D対応出来ないとヤバイね
3Dアニメでは中国に簡単に抜かれそう
3D対応映画館の数では既に中国に抜かれてるってね
286名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:11:39.28
>>282
フェリーニやヴィスコンティは世界的な巨匠だけど
彼らの映画がキャメロンのように大衆ウケすることはないのと同じことじゃね?
要するにアメリカのアニメは大衆向けのエンターテインメントで日本のアニメはアート
287名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:15:39.85
日本人は手描きアニメに賭けろ
世界に認めて貰うんだ
288名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:17:14.53
アート?
ヨーロッパ的価値感を理解してない無教養なアニオタがそんな言葉使っちゃ駄目ですよ?
289名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:23:19.47
アニメは高学歴のたしなみなんだろ
エヴァとかさ
290名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:41:34.90
宮崎はメジャーな映画賞複数獲ったし、押井もハリウッドのクリエーターに影響与えたし、
エヴァもアトムもリメイクされて、商業的にはポケモンなんかもヒットしたんだろ
まあ、一応日本のアニメ誇ってもいいんじゃね?だめ?
291名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:50:47.86
別にそんなの勝手だけどお前みたいな
無教養なアニオタが自画自賛しても虚しいだけじゃね?
292名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 16:59:19.11
オタキングが絶賛したら違う
293名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 17:12:54.75
>>280
トイ3がアリエッティに勝ったのは3Dだからじゃなくて
ただ単に出来が良かったからじゃね?
294名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 17:46:42.94
ヒックとドラゴンやトイストーリー、カール爺さんなどは全世界の興行が600億を超えるくらいだから
そもそももののけですから比較になりえないが
ヒックとドラゴンの制作陣は宮崎アニメの空飛ぶシーンを参考にしたそうだから影響力はあるだろう
295名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:08:48.21
>>286
日本のアニメがアートとかネタで言ってんの?
海外のキモオタにしか相手にされてねーだろうが
296名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:05.05
>>294

>ヒックとドラゴンの制作陣は宮崎アニメの空飛ぶシーンを参考にしたそうだから影響力はあるだろう

このガセネタまだ信じてる奴いたのかw
297名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:13:34.87
日本の特撮も世界に影響を与えた
298名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:25:00.01
またこいつか
エヴァ信者と同一人物
アニメ以外何も知らないくせにww
299名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:33:35.17
日本人は日本のアニメを過大評価しすぎです。
パヤオがアカデミーの長編アニメ部門と金熊賞を獲った以外は実績ないでしょう。
300名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 18:52:59.80
オタクがアニメに帰依し過ぎて過大評価して
301名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:01:58.09
本当に海外で人気があるアニメなんてドラゴンボールとかナルトとかキャプテン翼とかセーラームーンくらいです
後はみんなオタクしか見てません。しかも数は恐ろしく少ないです
302名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:15:52.85
303名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:20:17.79
ホドロフスキーやウォーターズはカルト映画の巨匠だけど
彼らの映画がキャメロンのように大衆ウケすることはないのと同じことじゃね?
要するにアメリカのアニメは大衆向けのエンターテインメントで日本のアニメはカルト

これで良いか?
304名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:23:34.11
7 黒澤明
19 小津安二郎
25 溝口健二


すげえな
305名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:26:45.82
306名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:32:40.86
押井の影響云々は宣伝文句じゃないの
307名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:41:22.93
攻殻=押井・神山
 みたいに思われてるけど
攻殻=士郎
 だからね

マトリックスに影響与えたのは士郎だから
そして士郎に影響を与えたのはギブスン
いまだに押井ガー神山ガーと言ってる阿呆はこの板にはいない
308名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:48:11.67
その士郎も今はエロ漫画の表紙に
309名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 19:52:31.17
というかもともとエロマンガ家じゃね
しかしもう一般の漫画書く気ないんだめうか
310名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 20:21:49.07
まあ壁をガリガリ削りながらのガンアクションとか高層ビルから半裸ダイブとかは
押井のイメージでパクリ元はそこだから
311名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 20:33:15.03
世界観とか根本的な部分はやっぱ士郎だと思うけどな
演出はまあサービスというか、それこそオマージュっていうものなんじゃないの
オマージュが何に対する敬意かっていうと、あのオタ兄弟の場合は押井個人というより
日本のサブカルチャーに対しての敬意だろうし

なんにしろ過大評価だわな
312名無しさん名無しさん:2011/03/04(金) 22:36:52.98
313名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 01:16:28.74
sukebeningen:昔、宮崎駿が言ってた「原作付きはやりたくないけど唯一やってみたいチャンピオンの漫画」ってたしか、あんどろトリオだっけ?
[http://twitter.com/sukebeningen/status/43628892325548032
314名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 01:17:59.54
>>307
は?カット割自体から真似してるんだが?
原作の漫画ではなくアニメの方のな
315名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 01:26:04.90
原作至上主義者は懐漫板にすっこんでればいいのに。
ここはアニメの監督のスレなのに。
316名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 01:27:19.45
「マトリックス」じゃないけどこの間キアヌが主演の「JM」って映画見てたら
魔界都市新宿の映像が使われてた
317名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 03:14:25.42
>>306
押井の影響は宣伝文句じゃなくて本当だよ
大友、川尻、押井はキャメロンやウォシャウスキーやプロヤスたちと
その映画のスタッフに好きな人が多いらしい
318名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 03:19:23.62
ガンダムはハリウッドにも影響を与えている
よって最も影響力があるのは富野であるといっても過言ではない
319名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 03:24:23.56
宮台真司×山本直樹 25,000字対談「性表現と都条例を考える」を緊急公開します。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1299228667/
320名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 04:37:25.67
>>286
言葉が通じないヒックとドラゴンが心通わせていく様子は、あの有名なジブリ作品が
ヒントに。だが、実はそれ以前に別の映画でもジブリ作品を参考にしていたという。
「『リロ&スティッチ』は、『となりのトトロ』の影響を受けて撮ったんだ。トトロと子ども
たちが言葉を交わさずに信頼を築いていくとてもシンプルな関係が大好きで、それは
『ヒックとドラゴン』にも通じているんだよ(クリス)」と語った。また、「バイキングの子ども
たちがドラゴンにまたがって一斉に飛ぶシーンは、『紅の豚』の飛行シーンを参考にした。
シンプルだけれど詩的なものを感じられて、セリフではなく音楽で語られるところにすごく
影響を受けたよ(ディーン)」

 しかし、ジブリ作品へのリスペクトは、これだけにとどまらない。映画『魔女の宅急便』で、
主人公のキキが初めてほうきに乗って飛ぶシーンで、時間をかけて、まるで重力がなくなった
かのようにフワっと宙に上がるところも参考にしたという。

http://www.cinematoday.jp/page/N0025759
321名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 05:02:56.22
何で海外での影響力を気にするのか分からん
322名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 05:06:38.71
>>301
それ全部ジャリ向けアニメじゃん
国内でも大人向けとジャリ向けじゃ見てる層違うし
全く参考にならんわ
323名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 06:50:40.05
いや大人でもアニオタならプリキュアやワンピースは普通見てるだろ
324名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 09:25:12.22
大人でアニヲタというのがまず少ない上に
最近のヲタは朝アニメを見ない 深夜アニメで手一杯

おまえらだって作画がすごい回でもないかぎりナルトとか見ないだろ
325名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 10:48:50.78
作画がすごい回だけで観ない
そんなの作画スレの人だけでしょ
326名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 11:47:46.04
つまりそもそも見ないわけだ
327名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:10:26.67
>>322
「大人」向けアニメよりはよっぽど参考になるだろう。
328名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:31:00.64
庵野と押井って対談したことあったっけ?
逆シャアの同人誌でインタビューってのはあったみたいだけど。
329名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 17:57:29.68
大人向けアニメってなあに?挙げてごらん
330名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:02:49.80
けいおん!
331名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:10:26.66
IS インフィニットストラトス
332名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:18:53.23
オタク向けアニメだな
333名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 18:44:30.61
オタクは大人
334名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 19:33:09.32
>>328
押井は庵野のことは褒めてる

押井
「庵野は怪獣映画のレイアウトについて論文書けるくらい勉強してる。
そこまでちゃんと考えたかどうかだけなんだよね。ボーっと100回見ても
永遠に気が付かないことに気付いてる。それが演出家としての資質」
335名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:08.79
富野をリスペクトする業界人って少ないよな
336名無しさん名無しさん:2011/03/05(土) 22:36:20.14
痛いとこついてきたな
337名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 00:11:34.12
押井は昔のアニメスタイルのインタビューで庵野が押井のレイアウト理論とかに
まつわるもろもろの持論に近いこと喋ってたの読んでから褒めだして
それまで馬鹿だと思ってたとかもいってたり。
338名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 02:53:39.12
>>335
一般のアニメヲタだって一部の富野信者以外はそんなに高く評価してないよ。
339名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 03:25:18.98
評価しないやつは嫉妬してるだけだろ
結果が全てなのを認めたくないだけ
340名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 05:44:34.23
>>329
まどマギ
341名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:04:48.03
>>320
日本アニメが海外の製作者に影響与えてるのは間違いない
それはその通りなんだけど何故か興行に結びつかない
アカデミーや金熊獲っても米や欧州の家族連れは観てくれないんだよな
そこが問題
342名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:09:36.31
いや、ルーカスが言うには日本の作品は大人気で実際ファンは多いんだってさ
で、それは劇場ではなくDVDでの鑑賞の方がメインらしいぞ
インタビューでそう言ってた
343名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:11:47.92
何言ってやがる
日本アニメのDVDは海外じゃ全然売れなくて海外市場から
撤退するアニメ会社も増えているってのに
344名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:14:54.22
あ、ジブリの事を言ってた
345名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:16:04.26
>ルーカスが言うには日本の作品は大人気で実際ファンは多いんだってさ
制作者レベルの話かな?
制作者には多いの知ってるけど一般人にはオタク以外はそんなにいなんんだないかな?
DVDも米国じゃ300万枚以上売れるのがザラな市場で日本アニメは10万も行かないし
トトロだけが例外だっけか
346名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:16:04.59
ルーカスはリップサービスが得意だから日本について言ってることは
あんまり真に受けない方がいいよ
347名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:21:53.72
・日本のアニメはもはや陥落状態、国内でも海外でも“売れない”

日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる――そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。

「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
エー・ティー・エックス(AT-X)取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。
日本アニメは世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る一昔前に
戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html

北米の大手日本アニメ配給会社 Funimation、売り上げが全盛期の2004年度から半分に落ち込む
http://blog.livedoor.jp/anime_trans/archives/2585544.html
348名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:23:30.98
今は海外の日本アニメファンはネットの違法配信で見るのがメイン
海外のファンフォーラムとか行くと、「日本のアニメは面白いけど金を払ってDVD買うほどの価値はない」
とか言いたい放題
まあ一般層は日本のアニメなんて今はまるで見ないけどね
ドラゴンボールやナルトくらいじゃないの
349名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:24:45.03
まあ北米だけでビデオ/DVDを2500万本売ったドラゴンボールみたいな例外中の例外もあるけどね
350名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:33:19.24
ドラゴンボールやポケモン、ナルト
ここまでは観てくれる
しかも家族が観てるから売り上げも凄い
問題はそれら以外が売れないこと
351名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:43:30.16
全然問題じゃないと思うけどな
むしろ正当な評価だわ
けいおんとかイヒ、まどかとか糞アニメが売れてる日本が異常
352名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:49:47.38
庵野は海外での評価はどうなん?
353名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:52:06.69
>>351
アメリカでは萌え系は全く売れないね
数年前まではDVDも販売してたけど売り上げ悪くて今では売り出すの止めてる>萌え系

でも宮崎アニメも売れないんだよな
あんなに評価されてあんなに影響与えてるのに家族には受けない
何がダメなんだろうか?
354名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 09:55:46.26
>>352
新劇が全米上映館数100館(ちなみにトイ・ストーリー3が約4000館)
ちょっと規模のでかいOTAKUイベント程度だね
355名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 10:14:32.61
■北米ポップ業界誌ICv2 2010年北米アニメDVD・BDの売上げベスト10発表

The Top Ten Anime Releases of 2010

1. Ponyo Blu-ray
2. Evangelion 1.11 You Are Not Alone Blu-ray
3. Full Metal Alchemist: Brotherhood Part 1 Blu-ray
4. Naruto Shippuden Box Set 1
5. Gintama Collection 1
6. Oh! Edo Rocket      
7. Rental Magica, Part 2  
8. Hetalia Axis Powers: The Complete First Season
9. Eden of the East: The Complete Series Blu-Ray
10. Soul Eater Part 1
http://www.icv2.com/articles/news/19078.html
356名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 10:38:42.12
>>353
萌えが売れないのは秋葉原がないからだな
アメリカに聖地を作れば、そういうコミュニティができるだろうが

宮崎アニメはそれこそアート扱いなんじゃね
357名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 10:43:39.32
>宮崎アニメ
昔のソ連みたいな臭いのする古くさいアニメだよ
358名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:11:14.91
2D自体がもうそんな認識なんだろうな
359名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:27:24.39
仮にも業界板なのに宮崎って言うと悪意の脊髄反射する
馬鹿はどうにかなんないのか?
360名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:28:26.19
>>358
3Dに慣れた人からすれば2Dは古臭く見えるだろうな
特にアメリカ人からしたらミッキーマウスの時代と変わらないんだし

オレは所詮オタクなんで2D好きだが
そんなオレでもアリエッティ観た時は2Dの限界感じた
庭の草木が精細に描かれてて立体的に見える中でアリエッティ(特に顔)が平面的に見えて浮いてた
今後は他の作品でも背景が精緻化してくだろうからキャラとの整合性が取れ難くなってくると思う
2Dアニメの限界は近いのかも
361名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:34:21.08
355に触れないのはこの程度も読めないから?
362名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:36:31.54
レンタルまぎと大江戸ロケットか売れてるなんて凄いねって書けばいいの?
363名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 11:53:15.96
>>360
>2D好き

俺もそう
2Dの良さはやっぱフェティシズムだと思うわけさ
何度見てもそこから読み取れる質感がたまらない
ピクサーの3Dはよくできてるかもしれんが、どうもあの人工的な質感が受けつけない
同じ3DでもFF7ACにはフェティシズムがあったんだけど(腐に媚びてから駄目になった)

まあフェチなんて言うと、オタ臭いとかいって蔑まれるんだろうけどさ
364名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 12:05:33.48
>2Dの良さはやっぱフェティシズムだと思うわけさ
>何度見てもそこから読み取れる質感がたまらない
だよなーw
>どうもあの人工的な質感が受けつけない
これも同意
3Dでもいい一般人はそこん所気にならないの?と思うんだが
気にならないんだろうなー
違和感とか感じることなくトイストーリーとか楽しんでるんだろう
俺達日本のオタクだけが異質といわれても仕方ないな
365名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 12:39:48.79
>>364
>一般人はそこん所気にならないの?

一般人にはない繊細な感覚なのか、ヲタ特有の変態的嗜好なのかはひとまず置いて
特殊な感覚であることには違いないんだろうな

実写ほどの臨場感もなく、2Dほどのフェティシズムもない3Dの何が良いのか
子供を喜ばせるアトラクションていう意義ぐらいでしかわからない
あとオモチャ?
まあ、娯楽なんだからそれでいいっちゃいいんだろうけど
「カーズかわいい、ニモかわいい」とか言う感覚は我々には欠如してますな
366名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 12:40:20.57
367名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 12:57:10.55
>>355
ナルトがハガレンより下という時点で捏造だろ
368名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:12:53.19
レンタルマギカが7位って本当かよw
369名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:25:52.46
the ICv2 Top Ten Anime Properties for Q1 2007

1. Dragon Ball Z
2. Pokemon
3. Voltron
4. Naruto
5. Robotech Shadow Chronicles
6. Fullmetal Alchemist
7. Hellsing Ultimate
8. Howl's Moving Castle
9. Final Fantasy VII: Advent Children
10. Bleach

http://www.icv2.com/articles/home/10458.html

ICv2 Top Ten Anime Properties for 2007:

1. Dragon Ball Z
2. Final Fantasy VII: Advent Children
3. Pokemon
4. Naruto
5. Afro Samurai
6. Howl's Moving Castle
7. Bleach
8. Robotech Shadow Chronicles
9. My Neighbor Totoro
10. Karas the Revelation

http://www.icv2.com/articles/news/12068.html
370名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 13:48:35.90
>>365
2Dからフェティシズムとか言ってるキモオタのおっさんには
CGアニメを見る一般人の嗜好なんて分からんだろ
371名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 14:38:21.89
>>369
ハウルってアフロサムライに負けてんのか意外
372名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 15:02:52.69
>>365
ペドが「大人の女なんてどこがいいんだ」
って言っているのとかわんねえな
気持ち悪い
373名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 16:13:09.46
大人ってなんだろうね?
374名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 16:24:34.53
アップルシードで2Dと3Dを昇華出来ると思ったんだが・・・
375名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 17:23:53.79
>>373
スルーできる人
376名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 18:02:10.87
377名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 21:28:18.42
フジの亀山は本気で日本でもピクサーみたいなCGアニメを広めようと
本気で考えていたんだ。その第一歩がホッタラケの島だった
しかし作品の出来がイマイチで大コケしてしまった
378名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 21:45:59.59
ホッタラケは仮に作品の出来がよくてもコケてたと思う
日本でやりたいんならまずジブリが作る(まずありえんが)とか、まずは子供向けの有名原作
で地道に認知度上げてくしかないかと
379名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 21:52:38.78
ポケモンやワンピースやドラえもんを3Dでやったらどうかな
380名無しさん名無しさん:2011/03/06(日) 22:58:26.81
アンパンマンは3Dいいかも、立体になってるオモチャもかわいいし
ぶっちゃけ3Dなのに2Dのマンガテイストキャラ引きずったデザインにするのが間違いな気がする
381名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 00:44:21.25
3Dにするなら21エモンがいいな
世界観にも合ってると思うし
ゴンスケとかモンガーはディズニーにパクられたこともあるから
アメリカでも通用するだろ
382名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 01:06:20.30
>>377
納期1年くりあげて現場がぶちきれたらしいな
383名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 04:31:10.32
3DCGね
まだ技術が足りないのか知らんが
あれで作られたキャラって中に機械が詰まってでもいるような
無機質しか感じないんだよね
いくら表情動かしてみてもなんだこの機械人形って感じで吐き気がする
384名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 06:33:26.76
そりゃお前が2D萌えアニメにしか興味がないからだろ
385名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 06:35:03.53
>>383
お前の好きなアニメ絵も世間一般の価値観からすれば気持ち悪く映ってるよ
386名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 07:19:36.10
実に思考停止したくだらないレスだね
387名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 07:25:41.89
トイスト3のCG質感は凄かった
おもちゃたちが可愛すぎ
388名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 07:45:12.97
そう感じる人もいるんだろうねえ
自分はあの嘘くさいCGはCMを見るだけで辟易してしまった
虚構は虚構だからいいのに
そこでおかしなリアリティを持ち込んでいるのがどうにも
虚構なのにリアル?一体なんなんだろうそれは
追求するほど不気味で嘘くさくなるリアリティ
リアルに動くマネキン人形
というのが3DCGに対する印象
389名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 09:22:57.55
アニメというより特撮や人形劇の進化系に見える。
390名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 09:41:31.29
>>388
多くのオタクはそういう意見だろうけど
一般人は何も気にせず受け入れてるからどうしようもない
むしろ一般人からしたら萌え絵にそういう感情を抱いてるかも
それに最近の3DCGは違和感が大分なくなってきてる
ヱヴァなどロボットや戦車・自動車なんかはもうCGだし
スタードライバーの2Dロボットがちょっと古く見えてしまうくらいには慣れてきてる
391名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 10:52:34.66
ゲームやCGアニメ見て育ってる今時のガキからすれば
昔ほどの違和感はないんじゃないの
392名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:10:10.22
技術を突き詰めていくと実写に近づくしかないが、
そんなのは平成ライダーシリーズみたいに
実写のなかに組み込んでナンボでしかないもんな
表現としては、カルルみたいなきわめて2Dっぽいものに落ち着けばいいなと思う
393名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:22:01.60
ある程度デフォルメされたのならともかく、頭身高いのは違和感多いな
あと日本人は話す時そんな身振り手振りゼスチャー激しくないけど、同じ様に突っ立って
二人で話してると人形みたいだし、といって無理に動かすとナニコレだし
394名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 13:28:00.44
3DCGアニメでバストアップってあんまないしね
顔だけカットで口パクしたら3DCGの意味ないし
2Dアニメと3DCGアニメではカット割かなり違うんで
その辺で差別化は出来ると思う
でもそんなところに興味あんのはオタクくらいか
395名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 15:44:41.13
CGアニメに違和感?
俺には手書きアニメの方が違和感満載だけどね
特に日本の萌えアニメ。キャラ見てるだけで気持ち悪くて吐きそうになる

そりゃ萌えアニメなんてキモオタにしか相手にされないわけだわ
396名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 15:48:37.13
ヱヴァ破では5号機と人間のモブ、自動車とかはみんなCGだったな
初号機も半分くらいはCGだったらしいけど
397名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:38.36
>>395
>特に日本の萌えアニメ

そこには完全同意のうえで、みんな3Dの違和感を訴えてるんだよ
萌えアニメが気持ち悪いなんて当たり前だろ
398名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 18:08:39.95
3Dには実写でも違和感感じるわな

この場合言われているのはCGアニメのことだろ
399名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 18:36:03.28
>>そこには完全同意のうえで、みんな
一緒にすんなよ
400名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:00:24.28
失敬
なら萌えアニメのスレ行ってね
401名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:02:32.21
3Dを崇めてるのは情弱とでも?
402名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:20:05.98
さあ?
403名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:28:45.99
はあああああああああああああああああん
404名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:29:17.84
技術的な話をしてるとこに、俺は萌えアニメなんて気持ち悪い!(キリッ
とかいきなりお前の好み言い出されてもそんなもん誰も興味ないから
勝手に携帯プロフにでも書いとけと
405名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 19:58:28.12
3DはキモいでFAな
406名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:06:24.09
お前ら3Dをどういう意味で使ってるんだよ
3Dってメガネかけて観るあの3Dのことだろ
今世界で主流のCGアニメは3Dではないぞ
ただのコンピューター・グラフィックス・アニメだ
407名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:11:38.56
技術的な話ならますます手描きアニメはCGアニメに遠く及ばない
それぞれの製作工程を比べてみるとCGアニメの方が圧倒的に技術レベルが高い
トイストーリーなんてまず手描きの絵コンテ、そして原画を描く。これは手描きアニメと
変わらない。だからCGでもアニメって言われるわけだ。
そしてそれを超絶技術でCGに起こしていく。もちろん、見た目だけじゃない。
日本アニメみたいに「萌え豚だけに受ければいいや」ってのじゃなくて、全世界を
ターゲットにしているから脚本の質も非常に高い。だから世界で受ける。一方で
日本のアニメは一部のオタク相手に小銭を稼げればいいという感覚

そりゃ、CGアニメが世界の主流になるのも当たり前だよね。
世界に通用するジャパニメーション?
笑わせんな。韓流ブームと同レベルだわw
408名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:14:50.78
文脈からして2Dに対する(3D)CGの話でおk
手描き2Dの話してるのに赤青メガネの3Dの話に飛ぶかいな
CGの話に決まっとろう
409名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:35:24.56
トイストーリーの話が良く出てくるけど、あれがあれだけヒットして評価高い理由は
脚本と演出の力だろう。CGとか関係なく
あれだけ完成度の高い脚本ってあんまりないよ。全てのキャラクターに惜しみなく
見せ場を与えて最後はあの感動的な大団円。そりゃヒットしない訳がない
410名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:40:37.76
キモオタ相手にしか商売出来ない日本アニメが一体どうすれば世界の主流になれるのか
411名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:41:30.69
>>408
3Dの意味分かってんのか?
ピクサーのCGアニメのどこが3Dなんだよアホか
412名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:49:12.47
お前とは仲良くなれそうだ
413名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:52:15.21
日本人なら日本のアニメを守れば
414名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:52:45.08
ピクサーは脚本の質高いよね
ほんとに天才級の人間が沢山いる
そこがジブリとの違いだな
415名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:53:58.27
>>413
でも今の日本のアニメの現状を見るとなあ
大半が萌え豚に媚びたアニメばっかりだし
それとは外れた、萌え豚以外の層に訴えようとするアニメは
悉く爆死するし。こんな現状じゃ守る価値すらあるのかと思えてくる
416名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 21:55:19.72
>>411
しつこい
417名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:37.57
>>411
だからそういう文脈で3Dって言葉を使ってる人もいるって話してんだよ
俺がそう言ってるわけじゃないだろうが

全部説明してやらないとわからないのか
アスペかおまえ
418名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:02:49.37
>>417
じゃあどういう文脈で語ってんだよお前
CG=3Dとか思ってる馬鹿じゃねーだろうな?
今時中学生でもそれは違うって分かるぞ。年食ったオッサンには分からんのかもしれんが

お前、脳ミソの代わりに馬糞が詰まってんじゃねーの?
419名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:05:38.60
コンピューター・グラフィックスを3Dと混同している人がいるってこと?
いくらなんでも無知すぎじゃね?
昭和世代なんか??
420名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:06:39.70
お前らはジブリとエヴァだけで十分だろ
421名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:06:57.38
>>418
おまえの頭のなかが牛糞なのはよくわかったよ
ここ数時間の流れを解説しただけなのに、俺がCG=3Dと思いこんでると断定する
めちゃくちゃな思考の飛躍っぷりでな
422名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:07:12.23
ゲーオタなんじゃないか
CG=3D

って考えている人は
ゲーム業界では大きな箱庭をポリゴンキャラが動くことを3Dと語っているし
映像業界ではそれはありえない話だけど
423名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:08:12.84
つか別にアバターみたいなんじゃなくても、いわゆるバーチャみたいな奥行きあるCGで3D言うだろ
3DCG作成ソフトとして売ってるLightWave3DやShadeが詐欺ソフトとでも言うのか
424名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:09:28.90
>>421

408 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 21:14:50.78
文脈からして2Dに対する(3D)CGの話でおk
手描き2Dの話してるのに赤青メガネの3Dの話に飛ぶかいな
CGの話に決まっとろう


こんなこと言ってる時点でお前は相当なウルトラ馬鹿w
文脈も何もねーだろ。2Dにたいする3Dって一体なんだ?w
3DCGってお前、2Dに対するもなにもアバターとかの3DCGのことだぞ?
結局、お前が3Dの意味何も分かってないってだけじゃねーかw
分かってたらこんな馬鹿レス死んでもしねーからな
こいつマジで頭おかしいわw
425名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:10:32.01
>>423
それはゲーム的な論法の3Dで映像的表現には当てはまらないね

以前、ジョージ・ルーカスもその辺勘違いしている人が多いって指摘してたけど
426名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:12:49.24
>>419
手書きアニメを2D(ツーディメンション)として、
CGアニメを3D(スリーディメンション)と対比して捉える概念があるだろ
一方で、映画業界で3Dといえば画面から飛び出すアレになる
文脈を見れば、この流れではCGアニメを指すと分かるんだが、
文字面の意味しか捉えられないアスペがイチャモンつけてる
427名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:13:38.15
>>424
ごめん、もうレス読む前からNGしたわw
じゃあなアスペ
大事にしろよ
428名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:56.56
>>426
君が頭悪いだけだと思うよw
429名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:16:32.14
>>427
論破されたからって逃げ出すなよw

>手書きアニメを2D(ツーディメンション)として、
>CGアニメを3D(スリーディメンション)と対比して捉える概念があるだろ

この時点で馬鹿まるだし
CGアニメを3Dとして捉える概念なんてねーよw
お前みたいな馬鹿が勝手に思い込んでるだけだろw
トイスト1が最初に公開された時も3Dなんて言葉は一切使われなかったぞ
教養のない馬鹿を相手にするのは本当に疲れるわ
こいつは小学生以下の頭の持ち主なのは間違いないw
430名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:17:25.74
>>427
IDの出ない板でNGとか何言ってんのww
別人に成りすまして煽る手にでも切り替えるか?
筋金入りの馬鹿だなこいつ
431名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:20:23.16
だからゲームの3Dと勘違いしてるんだろ
あれは箱庭を作ってそこにキャラを配置すると言う意味で3Dという認識なわけで
アニメ的な手順で製作してそれをCGに起こすCGアニメとは全く違う
だからCGアニメは3Dとは認識されないってだけ
432名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:22:29.69
おまいらからしたらCGアニメはくだらないんだろ
433名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:23:34.51
ふぁぼりますたww
434名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:24:13.29
>>431
そうそう
「そういう文脈で使ってる人もいる」って説明してあげただけなんだけどねぇ
馬鹿ってこうやって自分の不出来な頭の構造に躓くんだね
435431:2011/03/07(月) 22:24:49.09
>>434
いや、俺はお前さんは十分馬鹿だと思ってるけど
勘違いしてるのはお前さんも同じだし
436名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:10.24
ワロタ
437名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:59.22
>>434
一体何をNGにしたんですか?
438名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:28:16.12
普通に立体視じゃないほうも3Dって呼ぶだろ
何でこいつ知ったかぶりして逆切れしてるんだ?
紛らわしいからS3Dみたいな呼称が一般にも浸透して欲しい
439名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:28:46.56
イツワリノウタヒメ見たけど全然ダメだねえ
440名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:29:09.77
>>435

本当に理解しているのなら

>手書きアニメを2D(ツーディメンション)として、
>CGアニメを3D(スリーディメンション)と対比して捉える概念があるだろ

こんな馬鹿なこと言えるわけがないもんなw
このアホは自分の間違いを必死に誤魔化したいだけなんだよ
勘違いしてたのはお前も同じだってのにw
ここまで頭悪いと逆に人生楽だろうなぁ・・・
441名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:30:00.54

>CGアニメを3D(スリーディメンション)と対比して捉える概念があるだろ


こんな概念は初めて聞いた
442名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:33:08.66
>>438
最近アバターみたいな3D出てきて紛らわしい状況にあるってだけで、
普通にそう言うと俺も思ってるがどうなってんだ
443名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:34:37.86
トイストーリー公開されたとき生まれてなかったんだろうな
444名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:35:53.54
まあふつうにCGが出てきた頃は二次元じゃなく三次元の意味で
立体3DCGって言われてたしな
445名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:37:33.99
>>444
それはゲームの話だよ
トイストーリー1が公開された時ラセターがインタビューでこれは3Dではないと言っていたしな。
446名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:37.48
CGアニメの製作工程を見ればあれが3Dではないってことが分かるんじゃないかな
実際おそろしく手間がかかる作り方だしな。そりゃ製作費が100億近くかかるわけだよ
447名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:50.57
手描きアニメ意外あかんな
448名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:41:09.90
いいかげんスレチだな
449名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:41:11.52
>>445
ソースみたいの出る?
どっち道ラセターが自分なりに拘り持ってどう言っていようと、モデリングされた
CG映像の事を3Dって一般的に使われて来たと思うけど
450名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:42:56.28
パンストの樋口コンテ、サンジゲン回とか立体視じゃないけど3Dって言ってるだろ
451名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:45:49.42
>>449
トイストーリーのメイキングでラセターが言ってるよ
今すぐレンタル店へレッツゴーだね
452名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:47:02.84

>モデリングされたCG映像の事を3Dって一般的に使われて来たと思うけど

これは間違いだな。ルーカスも言ってる。モデリングされただけじゃ3Dではないんだよ
3Dってのは言ってみれば背景のことだ
453名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:48:28.87
http://geneido2.ocnk.net/zoom/23873
思いっきり3Dって書いてあるじゃん
454名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:49:45.93
つまり、大きな3D世界を作ってそこにキャラクターを配置して映像を見せるのが3D
360度好きに動かせる。キャラも一つ作れば後は自在に角度を付けて見せることが出来る。

しかし映画でそんなことは出来ない。とんでもない時間と金がかかるからね
だから映画では背景を最初に2Dで書いてそれをCGで仕上げていくという手法
だからこそフルCG製作でもアニメと呼ばれるわけだよ
455名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:50:25.48
>>453
「3DCG」

くっそわろたwwww
456名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:51:06.35
>>453
乙w
457名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:51:44.16
>>454
あーなるほどな
なんであれがアニメって言われんのか不思議だったけどようやく分かった
458名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:52:01.40
じゃあもうこの話は終わりでいいなw
正確にどうの(国際的な用語規格とかあるのか知らんが)ってのは置いといて
公式にも使われるくらい一般的だってことで
459名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:52:53.41
>>453
これは酷いw
460名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:53:55.72
>>458
意味不明
461名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:54:46.44
3Dと3DCGの意味の違いも分からないアホがいるんだな
462名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:57:21.56
ファビョってさんざん煽ったあげく完全論破かwww
久々に笑わせてもらったわw
463名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 22:57:54.16
>>454
Thx
464名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:01:21.46
自分も一分くらい探して面倒で止めたんだが>>453はいい仕事したな
465名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:03:06.50
>>444 >>453 でFAだな
ゲーム引き合いにしてた奴はともかく、もう一人は完全にアウト
466名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:03:25.13
>>454
なるほど
だからああいうのでもアニメというのか
467名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:08:56.30
盛り上がってるとこにトイストーリー1メイキング ジョン・ラセターインタビューより

・トイストーリーは3DCGアニメーションということですが云々

ラセター「それは間違いです。トイストーリーは3Dではありません。これはアニメーションであって3DCGではないのです」

468名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:09:19.42
469名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:10:37.62
>>453のコピーが間違ってるということか
470名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:28.71
自作自演で自分を称賛してた453の立場が無いぞw
471名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:14:35.92
つーかさっさとトイストーリー1のDVD借りにいってこい
ラセター本人が説明してくれてるから
>>453ののコピーはただの認識不足じゃね
472名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:15:49.34
>>467
クリエイターとして区別化しておきたい拘りなんだろうな
信条からか技術的な意味からかは知らんが
まあ宣材で>>453を使った以上、3DCGでも通用する
文盲が一人喚いたところでこれが事実
473名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:19:03.34
453の負け犬が必死に自己弁護してます
日本の配給会社が勘違いしてただけって話だろ
474名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:21:16.21
妄想癖まであるのか
重症だな
475名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:22:37.68
結局3DとCGアニメの区別もつかない頭空っぽの馬鹿が恥晒しただけかよ
453で起死回生かと思いきや派手な自爆オチは最高に面白かったけどw
476名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:26:05.48
ルーカスもスターウォーズEP3はアニメと言ってて意味が解らなかったけどこのスレ見て理解した
477名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:27:03.71
このスレで俺は438と453しかレスしてないが
っていうか普通にクレジットで3DCG監督とかでるじゃん
日本のアニメ見てるの?
478名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:34:56.27
ラセター先生さすがや!
479名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:36:31.74
>>467
480名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:37:46.12
海外と言葉の意味が違うなんてよくあることだろ
何故そこまで意固地なのか
481名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:38:01.62
連投必死すなぁ…
482名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:41:42.82
杉井の豆富小僧は3Dなんだよね?
483名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:43:48.69
この板にもID導入して欲しいな。バカの書き込みを一気に消せるのに。
484名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:46:40.52
途中から煽り文句が常態化してるから十分フィルターにひっかかるけどな
この機会にサンプリングしとくといい
485名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:52:59.49
ラセター出したやつも阿呆を増長させてるだけって気づけばいいのに
486名無しさん名無しさん:2011/03/07(月) 23:53:39.20
3Dと言えばイナズマイレブンはメガネ掛けて見たのに
「あんまり飛び出さなかった」って子供達そこはちょっとガッカリしてたw
487名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:22:32.95
以下からCGアニメに統一か
488名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:25:56.01
エサを与える>>431>>435みたいな奴も同罪だな
尻馬に乗って調子づくことになる
489名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:36:19.56
鬱陶しい話題だな
490名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:39:25.41
流石にこの状況で勝利宣言とか苦し過ぎるw
491名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:40:19.28
これから3D禁止な
492名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 00:55:51.93
作画スレでのアイレベル論争思い出した
ピエロじゃなくてクラウンだっていまさら言われてもって感じだ
493名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 03:46:20.61
>>映画では背景を最初に2Dで書いてそれをCGで仕上げていくという手法
背景も3DCGじゃないの?データ重いし、後でコンポジットしたほうが
リテークしやすいからわけてるだけで。

あと>>467にしても映画つくりたくてCGの歴史そのものをつくってきた学者連中が
つくったピクサーという会社がようやく映画(アニメーション)と自信をもっていえるものが
できたという話じゃないの?ラセターは技術屋じゃなくて元々ディズニーのアニメーターで
そういうことを担うポジションだし。
まぁなんかラセターの説明とやらはここには書かないそうだからわからんけど。

ピクサーは技術的なことに関しては一般プロモーションに使うの極端に避けるというか
そのために技術的な問題で決まった事項をもさも映画のために決まったかのようにもいうし。
そのせいでCG屋にも妙な誤解したピクサー信仰あるんだよなぁ。

あとルーカスの話はCG技術が発達してマット画がデジタルマットになって単なる絵でもなく
3Dでもあるという風に色々なものが高度に融合してコントロールできることをアニメだと
いってるのじゃ、押井がG.R.M.で夢想してたものだわな
494名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 04:17:20.27
鬱陶しい話題だな
495名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 09:06:13.59
やれやれ、CGもNGワード入りか
496名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 09:55:55.82
>>453があるってことはラセターがなんと言おうが
少なくとも日本では3DCGがCGアニメの意味で使われる土壌があるってことだろ
レス読めばどっちの意味かくらい分かるだろうに
なのに立体視3Dとはっきり区別させないと気が済まない奴って馬鹿なの死ぬの?

アスペってこうやって人に迷惑かけてるんだな
497名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 11:36:34.54
技術的にはラセターの言う通りなんだけど
事実として>>453のように立体的に見えるCGを3DCGと言ってたってことだよね
それでいいんじゃないか?そんなに目くじら立てることでもないでしょ
アバター以降世間も3DとCGアニメの違いをはっきりと認識し始めたってことで
498名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:08:23.57
このスレも米に乗っ取られたか…
499名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:40.07
序のCGはちょっときつかったけど破は違和感なかったな
むしろ破のヱヴァ機体を手書きにしたらショボくなってたかも
500名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:30:54.29
>>406
>今世界で主流のCGアニメは3Dではないぞ(キリッ
>ただのコンピューター・グラフィックス・アニメだ(ドヤッ

こんなわかりきったことをドヤ顔で言うから袋だたきにあうんだよ
レス読めば一目瞭然なのに自分が阿呆なのを棚にあげて自明なことをドヤ顔で言うから
501名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:31.81
>>415
萌え豚以外が普通のアニメを買い支えないからだよ
萌え豚みたいに人生捨てて貢献しないと
502名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 12:56:14.75
あんなクソ高い価格設定でそこらの人が気軽に買えるかよw
503名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 14:12:51.68
>>501
萌え豚以外の人は好きな作品あっても録画で十分って人が普通だろうな
強い所有欲がなければ買わない
504名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 19:55:02.25
まだまだパヤオの萌え具合に追いついていないから
505名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 20:36:04.77
日本の誇りアニメを守れ
506名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 21:19:47.69
ここまで読んで価値のあるレスは>>335>>338だけ
507名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 21:23:25.56
富野リスペクト業界人

庵野
神山
板野
首藤

終わり
508名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 21:36:14.13
富野リスペクト業界人たった4人だけ

終わり
509名無しさん名無しさん:2011/03/08(火) 23:52:39.29
松本零士「ナウシカとガンダムはわしが考えて企画書に書いたのをパクられた」

2011年02月15日 00時00分00秒addictoの投稿
松本零士インタビュー〈パート3〉
http://ameblo.jp/addicto/entry-10799336670.html
510名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 01:09:29.65
そもそも>>507の4人が富野リスペクトしてるというのは富野信者の捏造だ
511名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 01:51:35.58
富野以下の糞監督信者は必死
512名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 02:08:27.10
「千と千尋の神隠し」
第52回ベルリン国際映画祭 金熊賞受賞 記者会見 2002年2月19日帝国ホテル

宮崎駿監督 鈴木敏夫プロデューサー(スタジオジブリ)
スティーヴン・アルパート海外事業局長(スタジオジブリ)

(質問3)
日本のアニメがこのような賞をとったことをどのようにお考えですか?

(宮崎駿監督)
日本のアニメーションを一産業にしようとする動きが東京都であったり、杉並区なんかが
色々やっているんですが、僕自身は日本のアニメーションはどん詰まりまで来ていると思っています。
それは、僕よりも20も若い庵野っていう監督が自分で言ってるんですけどね、
「自分たちがコピー世代の最初だ。その後の世代はコピーのコピーだ。今やコピーのコピーのコピーになってる。
それがどれほどゆがんでいるいるか分かるだろ。
自分の目で見たものを見たままに描いているわけじゃない」っていう書き方をしています。
それは、僕は若い人たちをつかってやっていますから、僕自身もとてもよく感じていることですね。
そこをどういうふうに突破するのかは、僕らではなくその人たちの課題だと思うんですよ。
どれだけ売れるかっているのはつまらないことで、ほとんど売れません。

沢山の作品が出ているようですが、ほとんどの場合、どうしてあんなに暴力や
セクシャルなんだろって思ったら、裏のほうを見たらビデオばっかりが多くて、
東京都の人が支援するっていうのもそういうのを見て言ってるのか疑問を感じているんですよね。
そういうジャパニメーションっていうのはくだらなさを十分もっているので、
これはウハウハと日本のアニメーションが世界に広がっていったら恥をかくだけだと思っている。
513名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 02:12:01.20
(質問4)
現地で取材を受けた時に、向うの方がアニメというもの関して何か考えていたことはありますか?

(鈴木敏夫プロデューサー)
色々なところでこの言い方をしているんですけど、外国でジャパニメーションっていうものの本当の意味ですけど、
セックスと暴力なんです。色んなところで僕らの作っている作品に対して「あなたの作っているのはジャパニメー
ションじゃないですね」っていう言い方があるんです。これは参考までに聞いていただくといいと思うんですけど。
それと、今回僕がベルリンの方に行って色々な方とお話をして、今の質問で思い出したんですけど、皆さん日本
のアニメーションについて全くしらないわけなんですよ。そういう方たちが取材に来たんですよ。実は日本のアニ
メーションのことを話題にされたのは一人だけ。その方は具体的に作品も出まして、たまたまポケモンが話題に
出たんですけど、それ以外の方は日本のアニメーションの現状について何も知識のない方たちの取材だったと
いうのが今回面白かったですね。
514名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 02:30:15.02
コピーのコピーのっていうのはロックとおんなじ流れだな
宮崎や出崎がビートルズやらヘンドリクスやらの60年代革新派にあたる
富野は同時代の優れた監督からノウハウを学習してスタイルを確立したが
業界を空虚な巨大ビジネスに導いた点でストーンズと共通する
515名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 02:32:29.74
庵野はまあ、レニー・クラヴィッツみたいなもんだろう
516名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 03:49:51.26
サンプリングの上に表現を築いているヒップホップやテクノが全否定されちゃう
517名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 03:56:14.04
コピー大魔神が「わたしはオリジナルだ」というても
マモーの巨大脳みその絵しか思い浮かばん
518名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 04:57:08.07
>>516
んなこたあない
ビートルズらの頃にはサンプリングの概念はなかったがリフとかさんざん先達からパクってる
グランドマスターフラッシュみたいにサンプリングで革命的なオリジナリティを発揮した人もいるし
宮崎は「何を表現したいかという発想」がオリジナリティの肝と考えていて
既存の技法を模倣することに熱中してる連中をコピーと呼んでるんじゃないかね
庵野はそこは自覚した上で発想がコピーから脱し切れてない部分を厳しく自己批判してる気がする
519名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 06:50:30.33
【訃報】漫画家・イラストレーター 村野守美氏死去
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1299597452/
520名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 07:10:55.55
>>514
富野が確立したのは他人の功績を奪って自分物とすることだけでボーっとしたアフォだろ
富野信者は消えろ
521名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 09:41:25.97
寝言ほざいてるお前が消えとけ基地外
スレの面汚しが
522名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 10:11:59.65
>>518
フロアで踊るための音楽全否定きた
523名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 11:55:05.27
>>「何を表現したいかという発想」
何がいいたいかわからん、映画としてのテーマなのか、演出なのか、
シーンなのか、全部なんて曖昧な話ならやっぱり説得力のない話
524名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 13:36:27.27
>>523
状況に応じて全部なら説得力ある話じゃん
525名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 15:17:26.83
>>519
個人的には佐武市、ユニコ、ほえろブンブン
ブンブンは30年ほど前に中日新聞日曜版に連載されていた漫画版を
毎週楽しみにしていました
杉野昭夫さんが描くデフォルメされた動物は村野さんの影響が多大だと思います

ご冥福をお祈りいたします
526名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 15:49:19.30
パチンコとアニメの関係を追うもアニメ業界は何故か「取材拒否」 特にGONZOの断り方は酷い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299041247/l50
527名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 19:15:44.39
ヤマカンが「あとは引退宣言をして、終わるだけ(笑)」
http://www.hotexpress.co.jp/interview/110307_azumahitomi/


対談では、山本寛さんが放送前に「失敗すれば引退も辞さない」と宣言したことも話題に。
AZUMA HITOMIさんにそのことを聞かれた山本寛さんは、
「完全に引退確定ですよ。あとは引退宣言をして、終わるだけ(笑)」と答えている。

−−私はテレビ版のエヴァを観て、“現実に帰ろう”というメッセージを感じ取りました。その点においては、「フラクタル」にも共通するテーマがあるのかな、と。

山本寛:いや、それをやっちゃうと二番煎じに終わってしまうんです。だから、エヴァの二番煎じでもナディアの二番煎じでもラピュタの二番煎じでもない(※3)ナディアの二番煎じでもラピュタの二番煎じでもない(※3)

意識したのは、あくまで作品に対する姿勢ですね。エンターテイメント性を意識しながら、自分の胸の内を曝け出す。そういう勝負の仕方を参考にしているだけで、語っている内容は全然違うと思います。

僕のこの世界、この人間関係において、人を信じるにはどうすればいいのか。アニメっていうのはどうあるべきなのかを、考え悩み迷い抜いた足跡を残す。僕に残された道は、それしかないと思うんです。

だからクレインはフラフラするし、周囲を取り巻くヒロインやキャラクターは、訳が分からない。ディスコミュニケーションの羅列なんです。それが僕にとってアニメ業界、いや、アニメに携った十数年のリアリティだった。

そういった不信、迷い、正否も含めて込めているから、非ッ常〜に分かり難いんだと(笑)。
エンターテイメント失格だと言われれば、「はいそうですサーセン」としか応えられないんですけど、
本当に正直な表現を目指す。それが今、アニメに対して僕ができることだと思ったんです。
528名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 19:20:19.46
山本寛:ん〜……、ちょっと話はズレるのかもしれないんですけど、『ハリネズミ』の歌詞を読
んで「なるほどね」って思ったこと。要は“ヤマアラシのジレンマ”(※2)“ヤマアラシのジレンマ”(※2) [閉じる]
※ 2.鋭いトゲを持つヤマアラシは、身を寄せ合って暖を取ろうにも、お互いのトゲで傷付け
あってしまうという、ドイツの哲学者 アルトゥル・ショーペンハウアーの寓話が語源。自己自
立と他者との一体感への希求がジレンマをもたらし、かつその傷みを知ることでお互いの適
正距離感をつかめることの、例えとされている。ですよね。これもわざとなんだろうなって思
ったんですけど、かつて「新世紀エヴァンゲリオン」が、第4話のサブタイトルで
“Hedgehog's Dilemma”と意図的に誤訳しているんです。そのHedgehog=ハリネズミを、タイトルとして採用して……
山本寛:まあ、その誤訳のために、オタク界隈から“ハリネズミのジレンマ”とも言われるようになっ
たんです。僕もエヴァ世代なので、その体験を経て、アニメを観たり捉え直したりした。そういった
意味でも、この曲は僕の気持ちを代弁してくれるのではないか、と思ったんです。
「エヴァンゲリオン」という作品は、アニメに革命を起こす、時代の先を行ってやる、くらいの意気込みで
出てきた作品なんです。と同時に、庵野秀明監督の私小説といってもいいのかな。本音を
ぶちまけた瞬間だったと思うんです。
何故、「フラクタル」で引退宣言をするに到ったかというと、アニメに対するフラストレーション、
ストレスを感じておりまして。正直しんどいと思いましたし、「このまま作り続けていいのか?」
「洗いざらいぶちまけた方がいいんじゃないのか!?」って時に、頭の片隅にエヴァを意識しつつ
準備を続けていたら、最後に楽曲でドーンッ! と『ハリネズミ』(笑)。正になタイトルがきたので、
見事に呼応しているなって。
誤解の多い作品だと思うんですけど、僕の本音の部分。根底に流れているアニメに対する姿勢や、
アニメ制作における気分を、衒うことなく出したいと思った時、こういう楽曲として近寄ってきてくれた。
コラボレートすることができたというのは、とても嬉しいですね。
529名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 19:49:44.57
>>524 だから、20年前に一回見た映画を詳細に再現できる宮崎本人が
パクリ名人なわけで、状況に応じてだけじゃ、おれのパクリはいいパクリ
お前のは悪いパクリという話になる。
530名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 19:51:50.71
531名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 21:34:00.96
竹島を不法占拠してる連中と同じ臭いの奴がまぎれ込んでるな
532名無しさん名無しさん:2011/03/09(水) 22:10:44.06
>>519
「カムイの剣」のキャラクターデザインが好きでした・・・
村野絵なくして杉野絵無し

(-人-)
533名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:43:31.40
534名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 13:51:25.16
富野もマルチタレントになるのだ
535名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 16:39:01.00
このドキュメンタリー出演してる面々が変わってる
ミシェル・ロドリゲスが千と千尋にコメントしてたり
リンキンパークの人が中澤一登について話したりしてて面白い
http://www.youtube.com/watch?v=cecMS6OhqrI&feature=related
536名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 17:33:05.52
>>307
あっちのドキュメンタリーでも普通に攻殻や獣兵衛からの影響取り上げとるやん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=q1yz4zAxDis#t=3m14s
537名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 17:44:03.49
宮崎駿さんのバークレー大学の講演?のアーカイブ

http://bit.ly/h9J7cC
538名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 19:39:51.68
押井守「アニメは子供の見るもの、3分ごとにアクションを入れろ、カットをパッパッと変えろ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299752672/
539名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 19:43:02.59
24時間監督の話題を監視
540名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 19:55:51.57
富野はもう完全に文化人だな
まさか高橋良輔以上にアニメから離れるとは思わなんだ
541名無しさん名無しさん:2011/03/10(木) 23:17:05.97
富野、出崎、宮崎で口先だけの似非文化人共を一掃してほしいわw
542名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 00:13:17.35
富野と宮崎は批評家としても弁が立つが、出崎は表立って他人の批評をしないからな
自分の作品についてもとても抽象的な物言いしかしない
庵野が劇場エースのラストを批判したと聞いても「あ〜あ」程度で相手にもしてない風情だったし
あくまで自己内で完結する人だろう
543名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 01:36:26.09
出崎は、口ではなくアニメで答えるから偉い。
富野や押井も口ではなくアニメで答えて欲しいんだが。
544名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 01:59:52.87
庵野、押井、富野辺りの信者って出崎をバカにしてるイメージあるわ
545名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 02:14:25.21
してる
絶対してるよね
546名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 02:24:31.32
出崎を語るときは、ご本人にならって他の監督の話題はなしでいいんじゃないか
すぐ例の輩が出てきて荒れるしさ
547名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 02:29:52.15
つか>>544-545の流れとか自演でもそうでなくてもキチガイ過ぎる
こんなんに乗る馬鹿はいないだろ
548名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 04:29:46.43
どうせ褒め殺して反感買うようにわざとやってるんだろ
549名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 09:37:05.01
少なくとも庵野や押井のファンは大人だから出崎を貶したりはしないだろう
富野信者は知らん
550名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 10:21:44.93
庵野の信者は幼い印象
551名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 18:26:39.73
庵野信者ってガイナとジブリでしかアニメ語れない人が多いし・・・
まあ富野信者はロボットしか語れないけどw
552名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:31:44.20
富野信者はロボットすら語れないだろ
553名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:32:46.30
富野信者ってみんなグダみたいに無自覚で迷惑かけまくる奴らなの?
554名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:37:54.01
>>553
だからスレタイから外すべき
そうすれば信者がここに来る大義名分が無くなる
555名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:39:50.53
大富野教とかはてなにページ作ってる奴のことか>グダ
あいつはキチガイだろ
556名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:41:58.97
富野信者=キチガイ
いい加減スレタイから外すべきだろう
557名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:43:09.85
富野由悠季、およびその作品群を信じる教え。

大富野教信者の会、序文

我らが偉大なる富野由悠季御大は、1972年に「海のトリトン」を世に出されて以来

「ガンダム」「イデオン」など数多くの聖典を世に示され、最近では「キングゲイナー」

「新訳Z三部作」という悟りの形を顕されました。また最近は数多くのメディアに出演して

人生相談から萌えにいたるまでユーモア溢れる説法を繰り広げる一方

日本中を飛び回って全国の信者に直接ふれあわれる機会も多数作られておられます。

最新作「リーンの翼」はインターネットで先行配信されるなど

常に時代の最先端を見つめる御大の勢いは

67歳という年齢を手に入れてもとどまるところを知りません。

そんな偉大なる神にして愛すべきハゲオヤジ、富野由悠季御大を皆で崇めましょう。
558名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:44:53.45
ジブリはついに地震の避難訓練が役に立つときが来たのか…
いまごろ家に帰れない人たちのために炊き出しでもやってるんだろうか
559名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 19:52:16.03
嬉々とした顔の駿が浮かぶ…
560名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 20:07:19.05
またNHKのドキュメンタリーで、このときのエピソードが盛り込まれるんだろうな
561名無しさん名無しさん:2011/03/11(金) 21:26:48.67
>>554 >>556
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
へどうぞ.
二度とこっちにくるな。
562名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 02:53:25.83
>>561
富野信者がここで暴れまわってる現状ではそれは意味がないだろ
563名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 09:39:41.36
いやパヤオは今苦しんでるんだろ。かなりマジで。
564名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 11:12:32.56
新作作りで産みの苦しみとかか
565名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 14:04:24.98
563は何の根拠があって宮崎の心情なんて勝手に書いてるんだ?
566名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 15:46:46.66
>>562
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
で思う存分意味ある話をすればいいよ。
567名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 20:23:19.92
富野信者がここで暴れまわってるのが問題なのに
他のスレに信者以外を誘導して何がしたいのやら
富野信者は誘導しかできんのな
568名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 23:03:18.62
富野がスレタイに入ってるスレで富野を話題を出すのは当然だけど。
富野の話題が気に入らないなら、
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
でしてね
569名無しさん名無しさん:2011/03/12(土) 23:04:22.40
>>567
>富野信者がここで暴れまわってるのが問題なのに
そんなことは問題になってない
570名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 03:32:56.43
富野信者が他の監督を貶す書き込みを今まで散々してきたのが分からないようだ
まぁ自分達が荒らしてきたことを認めないのは当然かもね
571名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 06:40:51.28
ここはスレタイに書いてある通り富野の話をしても良いスレなんだよ。
富野の話が嫌なら、
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
に行って、二度とこないでね。


572名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 08:01:09.22
荒らしが他スレ誘導とか笑えるレベルを通り越してるのだが
573名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 08:32:53.70
富野の話をするなという、スレタイに反した主張をするあなたが荒らしですよ。
574名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 09:36:55.87

富野ちゃんのことも少しは評価してあげて下さい
575名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 10:02:09.38
>>570
×今まで
○今まで、そしてこれからも
だろ
576名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 17:04:25.03
不謹慎になるかもしれんが。こういう災害なり大事件の
後って意欲的な作品が作られるんだよね。

エヴァも阪神大震災 オウム事件の後に世に出たわけだし。
アメリカも911の後、いままでと作風が違う作品が売れるようになったし。
577名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 17:29:00.23
こんな時にこれからのアニメに期待とかやっぱりアニメオタクは馬鹿なんだな
578名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 17:35:52.24
>>576みたいな馬鹿をアニオタ代表にしないでくれるかな
アニオタだろうが一般人だろうが不愉快だよこういう奴は
579名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 17:43:30.19
これからのアニメに期待してもアニメ自体さらに落ち目になっていくよ
580名無しさん名無しさん:2011/03/13(日) 19:09:24.96
>>573
× 富野の話をするな
○ 富野をスレタイから外せ
581名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 09:17:46.28
ノイタミナが「東京マグニチュード8.0」を再放送したりして
582名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 13:56:24.33
ヤシマ作戦するぜとかアニメオタクは盛り上がってるな
583名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 18:11:29.08
どうせエヴァオタ発祥だろ
ウゼェしダセェし、こんなときまでエヴァエヴァ不謹慎にも程がある
人が大勢亡くなってんのに何楽しんでんだよアホか
584名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 19:45:34.80
エヴァンゲリオン パチンコ 約 1,610,000 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3&btnG


またエヴァのパチンコの新台がでるみたいだしな
585名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 20:29:51.98
>>580
ご要望どおり、大分前に
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
ができたから、向こうでどうぞ。
上記のスレが出来た後も、こっちで外せ外せと連呼するのは悪質な荒らし行為だね。
586名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 22:42:41.82
富野信者が暴れて富野を異常に持ち上げ他の監督を貶す行為をしている
だから書けないようにスレタイから外すべきなのであってスレを分裂させても
ここで暴れ続けられたら意味がないのだが、それが理解できないようだ
荒らしてる連中に言っても仕方ないことかな
587名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 22:52:05.73
NGすればスッキリするのに、いつまでもそうやって構うから出てくるんだよ
588名無しさん名無しさん:2011/03/14(月) 22:53:01.03
エヴァオタの恨みか知らんがキチガイじみてる
589名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 19:20:10.07
結局富野が一番すごいんだもんな。
富野がアニメ監督という職業をメジャーにしたわけだし。
590名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 19:33:00.40
京アニの日常は
ジブリでいうところの山田くんだな
591名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 20:57:53.95
>>最終的な映像を作るために、シナリオはある種のロケハンだと、思っているんです。
>文字で書いてみる。映像にするためには、あらゆる可能性を考えて、7稿も8稿も書く。
>ホンがそこへの道しるべをある程度つけてくれている。

て、出崎のコメントあるけど、大概どれくらい稿書き直すものなの?

今季の話題作は一稿とかいうけど。
592名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:01:20.78
>>591
>7稿も8稿も

まあこんなもんだよ、普通
監督の注文で20も30もリライトする脚本家もいる
そのうえスポンサーの要望もあったりする
8くらいじゃいばれない
593名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:24:39.56
ありがとう

一稿で通るてなんだろう
まだ、素材の段階ではないだろかと
594名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 21:50:50.43
制作と製作、さらに制作メンバーのなかのパワーバランスが偏ってる場合によくある
つまり、スポンサーが制作メンバーの一人を過大評価していて
そのスポンサー(をまとめるプロデューサー)に後押しされて
監督もしくは脚本家が権力を持ちすぎてる場合
595名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 22:30:03.68
スポンサーご指名の監督なんて現場では絶対神に近いよ
596名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 23:22:13.11
面白いな。普通くらいなのに、一定のファンや評価を得ている出崎て。
597名無しさん名無しさん:2011/03/15(火) 23:27:36.56
一稿で素通りというとAB
598名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 00:18:57.47
>>589

アニメ監督という職業をメジャーにしたのは「アニメージュ」
というか80年代当時の編集長の鈴木敏夫ではないかと思うが。
599名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 06:07:02.72
アニメージュがいくら推しても肝心の推される監督がいないと成立しないだろ。
いても「ふーん、あっそ」と思われる人では意味がない。
押井も589と似たようなこと言ってるし。
600名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 14:17:52.49
アニメージュグランプリの人気投票を見ると、演出家では
初期はりんたろうと富野の2人が強いがすぐ富野の1強になってる
アニメーター部門じゃずっと安彦の一人勝ちだ
スタッフ部門てすぐなくなっちゃうけど
601名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 19:01:50.98
ガンダムの劇場版以前だとアニメが映画になる時に実写の監督引っ張って着てたらしいね。
999も市川昆が参加してるし。富野がガンダム映画化するなら監督は俺じゃなきゃダメだと
言って監督の権威上げたらしい。

それまで宮崎駿とかも「演出」どまりだったわけでしょ。
602名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:56:58.32
ルパン対改造人間、カリオストロの城、エースをねらえ、がんばれタブチくん、
まことちゃん、のび太の恐竜、サイボーグ009超銀河伝説

アニメ畑の人間が演出じゃなく監督としてクレジットされてて、
実写監督が総監督や監修で入ってなくて、ガンダム劇場版以前の長編作品。
これだけの数の作品が思いついたが。

603名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 20:59:26.17
>>602
全部マンガ原作なのと関係あるのかね。富野はオリジナルにこだわった
みたいな話も聞くけど。
604名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:02:15.20
何だ改造人間って
605名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:13:23.21
>>602
複製人間も脚本に実写の人が監修に近い形で入ってるよ
606名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:27:10.79
>>605
クレジットされてないのは対象外。
607名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 21:28:40.04
>>604
すんません。何でこんなこと書いたのか、本人ですらわからない。
608名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 22:24:16.91
クレジットされてなくても監督などがインタビューなどで証言していれば対象内だろ
後は605がそれを提示するだけ
609名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:19:14.43
脚本って誰?
610名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:24:10.45
【企業】TYO第2四半期好調最終黒字に アニメ事業は縮小へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300281319/
611名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:31:58.19
586 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 13:10:38.02 ID:YE1MV0Sk
March 12〜13 1ドル=81.86円

今 先 週末            率   累計            スクリーン 週  題
*1 *- *2億9138万3200円※***.*% **2億9138万3200円※  239  *1 SP 革命篇
** *1 *1億6036万6687円  -64.1% **6億8638万2348円   261  *2 映画ドラえもん 新・のび太と鉄人〜
*3 *- *1億4271万2400円※***.*% **1億4271万2400円※  370  *1 塔の上のラプンツェル
*4 *2 *1億1451万0434円  -66.2% *15億7287万7605円   612  *3 ナルニア国物語 第3章〜
*5 *3 *1億1100万7481円  -63.9% **7億5426万2215円   237  *2 ツーリスト
*6 *4 **億3625万6695円  -72.5% **6億2473万4646円   124  *3 英国王のスピーチ
*7 *5 **億3056万1531円  -66.1% *31億5889万6113円   223  *7 GANTZ
*8 *7 **億2226万8703円  -64.9% **3億5699万7027円   *28  *3 劇場版マクロスF 恋離飛翼〜
*9 *- **億2073万8700円※***.*% ***億2073万8700円※  *90  *1 劇場版アニメ 忍たま乱太郎〜
10 *6 **億1693万9535円  -73.6% *14億1636万2922円   208  *5 太平洋の奇跡-フォックスと〜
11 *8 **億1612万0526円  -70.5% **1億4266万5035円   101  *2 わさお
12 *9 **億1353万1540円  -71.7% **6億8838万7263円   196  *4 ヒアアフター
13 10 **億1300万0596円  -70.7% **9億9250万0683円   192  *5 あしたのジョー
14 13 **億*607万0492円  -66.0% **3億9897万0087円   *91  *5 パラノーマル・アクティビティ2
15 11 **億*520万2530円  -74.4% **1億7868万6546円   126  *3 恋とニュースのつくり方
16 14 **億*179万4126円  -84.9% *13億6993万5695円   *38  *9 ソーシャル・ネットワーク
612名無しさん名無しさん:2011/03/16(水) 23:37:26.01
ドラえもん終わったな
613名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 06:29:47.09
このスレ的に全くどうでもいい表だ
614名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 07:31:21.87
>>603
単に、東映やムービーなどの有名原作のアニメを作ってるとこで
監督やらせてもらえなかっただけじゃないの。
>>605
大和屋竺は監修どころか早い時期に抜けた。
615名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 08:27:49.34
手塚は?>オリジナル
616名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 09:46:37.36
ラマ三部作?
617名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 11:41:32.68
【東北大地震】ゆずソフト、被災地の復興支援に義援金100万円寄付(日本赤十字社に入金)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300282489/

【東北大地震】AKABEiSOFT2(あかべぇそふとつぅ)、義援金1000万円(日本赤十字社に入金)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1300186917/
618名無しさん名無しさん:2011/03/17(木) 21:19:52.76
エロゲメーカーすごいなw
619名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 19:11:46.78
いっぺんこの監督たちに同じ原作で作って欲しいけどな。
どっかの金持ちが企画してくれないかなあ。
620名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:25:03.96

【イデオン新作くるか?】富野監督「『イデオン』新作の演出プランを考えている」
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1192.html
621名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:37:20.01
>>620
あまり死なないイデオンか
622名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:40:33.68
同じ原作を様々な漫画家で…って考えた事あるけど
アニメ監督は難しいそうだな。アニクリみたいなミニ企画なら。
623名無しさん名無しさん:2011/03/18(金) 22:59:31.05
今回のことでもの凄いもの作ってくれそうな気がするの>新イデオン
624名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 02:15:45.67
企画を外に漏らしてる時点で新作はないのがよく分かる
625名無しさん名無しさん:2011/03/19(土) 03:18:11.71
>>623
インタビューの収録は普通に発売1週間内でありえないだろう
626名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 02:15:01.74
>>601 オリジナルロボットものの再編集の映画では元から実写監督
ひっぱってくるってのがないと思う、富野が映画化でだした条件には
他に作曲者を変えない、キャストも変えないとかもあった、賠償美津子とか
でてきたけど、あれはどういう経緯なのかなぁ。
627名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 17:43:40.77
キャストはメイン以外はけっこうかわってるよな
アムロの母は倍賞千恵子のほうじゃなかったか?
そのへんはキャスト変更の中では松竹配給ということで一番分かりやすいと思うけど
628名無しさん名無しさん:2011/03/20(日) 18:49:11.42
TV版と劇場版では音響監督が違う
629名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 05:12:04.86
>>619
宮崎と出崎と杉井はルパンやってるな。
他の監督にもやってもらおう。
630名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 06:39:04.61
杉井とりんって興味ある人いないからスレタイから外せと思う
631名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 18:03:25.38
杉井はまだなんとなく個性がありそうな気がする。りんたろうよりは。

632名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 18:23:21.92
>>629
押井版ルパン観たかったなぁ
633名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:23:13.28
どうせキャラにつまらない社会風刺の台詞をグダグダ喋らせるだけの内容になるだろ
634名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:31:26.87
ならないよ
635名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:33:32.32
どろろと悟空見れば杉井の偉大さはわかる。
りんは…
636名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:35:51.04
五右衛門が月に向かって独り言をつぶやくならカッコイイから許す。
637名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 19:46:55.71
スタッフも豪華だし公表されてるプロットの時点ではかなり面白そうではあった
638名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:31:28.83
りんたろうには「劇場版 X -エックス-」がある
639名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 21:48:35.03
杉井は普通に凄いじゃんか
単品の一般向け劇場アニメでヒットだって出してるし
それも別にオタクやマニアが盛り上げたり評論家がお題目唱えなくても
普通〜に見て欲しい層に見てもらえたみたいな感じだったと思う
640名無しさん名無しさん:2011/03/22(火) 22:00:22.61
杉井といえばすぐに思いつくのがリカちゃんだろ
641名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 03:54:03.19
富野最近どんどんおかしくなっていってるなぁ
何で今わの際になってSFに回帰してるんだろう
文化勲章でも欲しいのか
642名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 05:12:58.90
SFで文化勲章はもらえないんじゃないかなあ
643名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 09:06:51.37
>>631、635、639、640

偉大であったとしても特に語ることない人ならスレタイに入れる必要ない
この過疎スレで好きなだけ語ればいいじゃん、盛り上げてやってくれ

杉井ギサブロー【噛めば噛むほど】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244792880/

りんはスレもない様だ、どうするか・・・
644名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 18:00:29.38
杉井といえば「銀河鉄道の夜」になるんだろうな。なんか2ちゃんで
絶賛されてたから見たことあるんだが。猫になってるのとキリスト教的天国が
嫌だったり、不満点は結構多かったんだけど。ある程度楽しめたよ。

まあ原作自体がそれほど面白いものではないのであの世界観が楽しめるかによるけど。
「鳥を獲る人」だったかの場面があるんだけど、その場面は見たほうがいいと思う。
645名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 20:28:44.09
kentaro666:宮崎駿も黙示録的なビジョンを秘めた監督だよね。しかし「ナウシカ」
ならともかく、「ポニョ」はもう日テレで流せないのではないのか。
http://twitter.com/kentaro666/status/50473996319342592
kentaro666:.@hmuraoka 「パトレイバー2」、最初見たときは1の派手さがなくて
地味だなーと思いましたが、直後にサリン事件があったし、今見るとすごい作品でしたね。
http://twitter.com/kentaro666/status/50474683996446720
kentaro666:さっき4月の監督が富野由悠季だったら嫌だとツイートしましたが、
そういえばっこの震災のさなか、富野さんが「イデオン」新作を準備しているとい
う情報が流れましたね。やはり…。
http://twitter.com/kentaro666/status/50475344280559616
kentaro666:マジ。検索してみて。@hanyunew えーーー!!マジですかーーー!!
RT@kentaro666: さっき4月の監督が富野由悠季だったら嫌だとツイートしましたが、そういえばこの震災のさなか、富野さんが「イデオン」新作を準備しているという情報が流れましたね。やはり…。
.
http://twitter.com/kentaro666/status/50477160883953664
kentaro666:.@kusuosan 「ポニョ」の波と水没描写は、果てしなく津波臭くなかったですか。
http://twitter.com/kentaro666/status/50478132800659456
kentaro666:ついこの間も原発事故に絡めて同じネタを使い回してしまいました。
@reimikamoto 竹熊さんが年金問題の頃にブログで書かれた、『ロメロ版ゾンビで
識者が討論してる場面と、現状が似ている。どうにもならないことで話し合ってる』を思い出しました。
.
http://twitter.com/kentaro666/status/50480190773665792
kentaro666:やはりリップサービスかな。RT @ai_77: @ulto @sakaima @kentaro666
イデオンに関してはなんだか微妙な言い回しですね?。http://t.co/7baINde
http://twitter.com/kentaro666/status/50498961169059840
646名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 21:54:07.39
最近になってイデオン肯定しだした富野
647名無しさん名無しさん:2011/03/23(水) 23:23:01.55
イデオンは昔からそんなに否定してなかった気がするが
648名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 02:01:48.06
環イデオン構想って言って、昔からシリーズ化する考え持ってたからな
その後ガンダムのほうが先にシリーズ化されてしまったけど
649名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 02:09:32.28
最近富野の天狗っぷりが気持ち悪くなってきた
もうドラマに対する情熱が全く無くなってるよな
650名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 02:52:36.89
どの辺が天狗かよく分からんのだが
651名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 03:04:10.09
グダ擁護乙
652名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:00:26.39
グダって何?
653名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 18:18:51.17
あほ富野信者の総称
654名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 21:13:25.41
明るいイデオンがターン
655名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 21:14:13.56
書き込みミスった

明るいイデオンがターンAなんじゃないの?
もうやる事無いだろ
656名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 21:26:17.97
657名無しさん名無しさん:2011/03/24(木) 23:26:37.28
明るいVガンダムがターンAガンダム
658650:2011/03/25(金) 01:22:04.78
>>649-651
具体的に書けと言ってるだけなんだが?
発言内容とかのことだよ。
659名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 03:17:01.23
人間は滅んだ方がいいとかポニョみたいな映画作っておいて
宮崎は28日の会見で何を話すんだろうか?
660名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 07:49:36.82
パヤオが背負っている可哀想な ヱッタ チョン への元気付けです
661名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 07:56:51.74
そういえばアニメ監督たちはこの地震について発言したりした?

富野とか押井あたりなんて連載持ってたりするんでしょ?
662名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 08:40:44.52
浄化ザマアとは思ってるだろうけどあいつらチキンだから
663名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 16:46:54.53
子供が居るアニメーターさんへ 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 3月22日(火)21時21分34秒 編集済
パパになったら自分だけでないからクソ作品、クソ企画の仕事もしなきゃいけないけど。
会社でパパ喧嘩して来た・・じゃあ、いけないもんね、それはわかります。
でもあんまそんなことしていると、また地震起きるで〜〜〜w
俺たち生きている間に、人生潰して育てた子供が死ぬの見届けることになる。

企画会議で。ジャパニメーション、惜しいみたいのはとにかく辞めようとの話になる。
作り手は気持ち悪いし、辛いし。金出す方は売れねーし、気持ち悪いし。
で、意味不明の高度ごっこの話しは止めようの話しになるんだけど、
ラストジジイ殺してお涙頂戴しましょう〜〜みたいな話し、シナリオとかw
たしかにどこで泣いて下さい・・って解りやすいよ、そりゃw
そんなことしつつ、結局は惜しいの仕事してる訳だ。
これは乞食だと思う。
新宿の公園で寝ている人より乞食。1000万円業界人は乞食。

今さんとか。
漫画業界の上から表彰台のつまらん漫画家の子分する。それでも自分らは偉いアニメーターだと思っている。
それは君たち盲。
本当に漫画が上手いちばてつやさんが。あまりにもクソみたいな漫画描くヤツがでたから珍しく怒った事知らないか?
あの、ちばてつやさんのお小言。それから延々続いた劇場アニメのクソ詰まらん歴史の欠点、綺麗に説明している。
これは古い漫画マニアならば解るはずだ。あなた達上手いけど。ひでぇもん作っている自覚無かったんですか?
そのままじゃいらねー技術になってしまう。
本当は、自分以外の、また知らない地球の裏側の人。理不尽に殺されたり死ぬの。
ほんとうはそういう事がおきたら、怒ったり悲しんだりするはずだ。
それさえ感じる感受性無くなっていて。アニメで、夢や、希望や、感動とか言ったって、出来るかボケ!

今、お前らがやって来たアニメ自分で観れるかい?・・・や、俺もやってたけど・・・(汗はっきり言って本気で吐きそうだった。
ノイローゼになった。心の底から、大嫌い。
名前出して悪いけど。ゴンゾやマッドやら。あんな発狂殺伐クルクルパーのロンパリのクドい絵で命軽いのアニメ。
一時期でも大手で儲かって。そのあと経済大クラッシュしたね。筋が通っている。
664名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 19:26:23.87
乞食以下なら、さっさと乞食になればいいのに。
人、騙くらかして金を稼いでいる自慢か。
665名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 19:52:12.29
多くのオリジナル企画のアニメ映画がその押井以下の成績で終わってることはどう考えてるのこの人
666名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 19:59:13.01
ところで出崎ってあんま有名にならないけどなんで?
メディア露出少ないのか?

対談とかしてないのかな?富野と出崎とか対談してたりしないの?
あと宮崎と出崎とか対談なしなの?
667名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 20:48:46.07
露出は多くはないけど少なくもないでしょ
単純に世代を超えて通用する作品が少ないのと
宮崎たちのような有名なオリジナル作品がないからでは?
668名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 20:57:26.15
柳沼は完全にノイローゼだな
一体どんなアニメなら良いっていうのかなこの人
669名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:00:51.28
しょぼい自作オリジナルしか肯定しないだろ奴は
何をどう喚こうが押井以下なのも事実なわけで
670名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:03:54.31
基本的に出崎て、地味だね。
職人て感じで。宮崎や富野らみたく、右に左に振り回すタイプじゃないと思う。

でも、好きだな。

ウルトラヴァイオレットなんか、人の描き方がとても面白かった。

http://www.cyzo.com/2009/01/post_1343.html
のコメントが、段々沁みてくる。
671名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:14:57.59
劇場版エースのような作品をもっと作れてたら今ごろ宮崎駿以上の人気監督になれてたと思う
672名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:20:04.47
宮崎駿には日テレがついてるから
テレビ局のバックアップがあればこその知名度
673名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:43:46.83
宮崎の人気は鈴木の力だと思うな。

鈴木がラジオやってたから聞いてみたんだけど。ポッドキャストで
ゲスト呼んでおいてゲストに宮崎の話させるんだよね。
つまりいかに宮崎駿が凄いかを語らせて宮崎の価値を上げようとしてるだけなの。

任天堂の宮本茂呼んでおいてもその姿勢だったから。
宮本茂なんて宮崎ごときが足元に及ばないぐらい世界で評価されてるのに。
鈴木はそういう事全く喋らず。ゲームにも興味ないようだった。だったら呼ぶなっての。
674名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 21:56:00.03
そういう狂信的な人が出ないとこが、出崎の地味なとこなのかなあ。

ファンの人も、運動までしないでしょ。

NBAで言えば、マイケル・ジョーダンよりジョン・ストックトン。キックなら、魔裟斗より小林聡。
675名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:02:02.93
>>673
ちょっとまて、宮本がラジオ出たのか?
676名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:08:16.69
>>673
ええー、今頃気づいたのぉ?w
おそっw
677名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:09:18.88
678名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:11:37.33
サイトでまだ聞けるよ。
679名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:25:28.84
ゲストの話を聞くんじゃなくて
ゲストにジブリの話を聞かせるのが趣旨だからな

宮本なんてゴロツキ程度にしか思ってないだろ
680名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 22:31:19.53
身内や著名人にジブリマンセーさせる番組だろ、最初から
それも宣伝手法のうち
喜んで踏み台になる奴もいれば、いいツラの皮の奴もいる
何を今更
681名無しさん名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:08.88
鈴木がいなけりゃ70年代の古臭いアニメ監督で終わってたのに。
懐古や自然回帰や公然と見れるロリも取り込んだしな。
682名無しさん名無しさん:2011/03/26(土) 23:03:41.50
いっそ鈴木が監督すればいいのにな。売れるの作れるんじゃない。
683名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:06:41.11
実写だとプロデューサーが監督にってパターンもあるけど
アニメだとやれるのかな
684名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 00:23:43.49
ゴローという傀儡を手に入れた
685名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 02:10:34.37
ゲドは実質鈴木監督作品w
686名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 07:28:15.16
それならアリエッティも
687名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 10:53:21.25
鈴木のセンスなんてラジオ聴いてりゃヤバいのわかるだろ
688名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 11:22:30.53
アリエッティだと音楽とかも鈴木が選らんだみたいになってたな。
やっぱ鈴木の作品にしてるんだろうな。
監督とか若いくせにあんなジジ臭い作品作らされてちょっとかわいそう。
689名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 11:26:32.34
アニメにイノベーションを起こしたい奴がジブリとかに入るわけないから安心しろ
良くも悪くもノスタルジックに浸りたい奴のための作品だからな、ジブリってのは
690名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 11:35:23.39
よそにもいないから安心しろ
691名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 13:23:18.56
ジブリからノスタルジー取ったら何も残らないよね
692名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 13:55:29.94
耳をすませばでも、戦前のドイツへのノスタルジーが語られていた
宮崎に戦前の話を作らせたら深くて面白いものを作るだろうな
693名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 15:44:10.88
ノスタルジーって時代によって変わるからな。宮崎時代の
ノルタルジーってもう共感できないよ。

こち亀のノスタルジーも古く感じるのに。
694名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 16:08:28.79
かといって全共闘より後の時代にノスタルジーなんてないんだよな
70年代なんてまだついこのあいだ扱い
要するに全共闘以後たいした時代の変化がないんだろう
695名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 16:28:42.38
>>694
そんなわけないと思うけど。

団地 ファミコン とかで十分ノスタルジー感じられる。
696名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 19:51:19.92
ファミコンでノスタルジーっておまえ・・・
幸せな奴だな
697名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 20:26:44.62
60年代に新しいビルなんかがたくさん建って
それより前の時代にノスタルジーを感じるようになった
698名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 21:26:22.07
70年代に生きていた世代→まだついこのあいだの感覚
それ以降の世代→十分ノスタルジー感じられる
699名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 21:32:00.04
なんか昔読売への投稿で80くらいの爺さんが、今の若い世代が昔と口にするのに
違和感があるとか書いて、その後フルボッコ食らってたのを思い出す
700名無しさん名無しさん:2011/03/27(日) 22:31:46.80
ノスタルジーに浸るような思い出がない。何かどれも大事にするほどではない気がする。

ただ、年々親の白髪が増えてゆくことと、夏が暑すぎるのには閉口する。
701名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 00:39:55.48
ファミコンでノスタルジーって、若いなぁ
702名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 02:33:02.06
若いっていうか、浅い、人生経験とか物の見方とか諸々
ただ自分にとって懐かしい思い出をノスタルジーと勘違いしてんじゃないか

「あのころはよかった」はノスタルジーになりうるが
ジブリのコクリコはそうではないし
703名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 03:13:27.41
ノスタルジーと世代間ギャップがごっちゃになってるような
704名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 11:58:36.93
オジサン世代からしたらとにかく今の80年代以降の若者にはムカつくんだよな
お前ら如きが昔とか言うなよと
705名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 14:40:21.78
記者会見マダー
706名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 15:07:35.23
戦後にノスタルジーなどない
707名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:14:10.70
ttp://twitter.com/kentaro666/status/51668545087606784
宮崎駿ってまだ今回の震災と原発事故についてコメントしてないよね?
何を言うのか聞いてみたい。

↓(ワクワク!!破滅!!破滅!!)

ttp://twitter.com/tsuda/status/52216232350457856
宮崎駿「被災地でさまざまな救助活動をしている人たちに感謝の気持ちを述べたい。
今は文明論を軽々しく語るときにはないと思うが、この映画が震災後の世界を
生きる人たちの何かの支えになってくれればと思っている」
708名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:15:01.33
■【速報】富野由悠季監督、東日本大震災被災地応援メッセージを緊急寄稿 現在構想中の新作についても言及

月刊ガンダムエース2011年5月号 要約版

▼東日本大震災被災地応援特集

富野由悠季

耐えてくれ!
しかし、我らは
ひとりではない!!

私たちは自然を甘く見ていたのでしょう。
しかし、千年前から、ここに住んできたのです。
その間にも、自然に屈伏しながらも、また
新しい時代を築いてきたのです。
できないわけがありません。
諸氏等こそが、これを学びにして
立ち上ってくれる事を信じます。
709名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:15:54.50
ttp://twitter.com/tsuda/status/52219733130481665
宮崎駿「風評被害もひどい。自分と同じ歳のような人が買い占めに
走るなんて嘆かわしい。人間の愚かしさもあらわになっているが、
マスコミもそういう行為は糾弾してもらいたい」

ttp://twitter.com/tsuda/status/52219998004985856
宮崎駿「ただ、今僕は文明論を語るより、死者を悼むことを
したいと思っている」
710名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:30:46.90
富野もハヤオもおんなじような事言ってるな。
711名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 19:32:43.48
富野いい加減にしろよ
もはや神みたいな声明文だな
ますますグダが付け上がる
712名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 20:30:47.74
コメントなんていいから作品で示してくれよ!俺達を導いてくれ爺!
713名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:32:27.98
ここで無難に逃げてしまうのがアニメのトップの限界w
714名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:33:16.16
平常時はキチガイ芸術家ぶってるくせによw
715名無しさん名無しさん:2011/03/28(月) 23:58:09.52
欲しかったんだろコメントが。これで満足しろよ
716名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 08:15:33.91
人はうまそうなところに集まる

ジブリに人が集まるのも、パヤオのアニメの絵が、動きがうまそうだから
吾朗のアニメはまずそう? 味がしない?
717名無しさん名無しさん:2011/03/29(火) 20:21:24.06
グダって富野信者の総称?
718名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 00:12:10.08
俺も監督デヴュー作品がPOP CHASER(くりいむレモンシリーズのポルノアニメ)だった
ので納得です。ゆうきさんの仰る人間が単体では無いという事に加えて、最低二人の
人間が「同一面に加重してる」←これ描くの本当に難易度.. http://togetter.com/li/117104
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之)

イデオンが臨界点。ダンバインで炉心溶解。ザブングル以降は炉心温度が下がり続けるが
まだ温度は高い。それもエルガイムまで。後は残り火。→ RT @decocooln: ルサンチマンと
いえば富野監督のオヤジルサンチマンとかはどういう扱いになるのでそうか?(純粋な質問)
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之) 2011-03-28 21:50:27

ルサンチマンが肥大化し過ぎた惜しい監督を視れば判るだろ?→ RT @tyokorata: ぬぅ、
プロの方にそう言われると勇気が湧いてくる ボーイズ・オン・ザ・ランとかはそんな感じだ
しなぁ RT 所詮ルサンチマンで創られる作品は同じルサンチマンに呑まれた人間にしか迎え入れられない
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之) 2011-03-28 21:16:19

所詮ルサンチマンで創られる作品は同じルサンチマンに呑まれた人間にしか迎え入れら
れない。創作は負の力じゃ無い→ RT @tyokorata: RT @zuban1: 妬みや憤り、不満や未練
は創作の強い原動力になりうるので批評という形で無駄に発散しちゃうのは作家には良くないですよね。
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之) 2011-03-28 20:35:13

そんなのは惜しい守監督一人で充分ジャマイカ。→ RT @_MoonSax_: 大震災が発生しても
暴動が起きない日本。本当に平和な民族なのか?暴動の起こし方を知っている人がどれ
だけいるのかな?ただ、知らないだけじゃなくて?
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之) 2011-03-27 22:37:29

ところで、俺の所には前週の金曜日に救援物資が届いた。俺が今日まで生き延びたのも
救援物資のおかげで有る。俺に救援物資を送って下さった方は石田敦子先生です。みんな、
石田敦子先生の漫画を買おう!次のツイートで尼損のURLを呟きます。
LawofGreen/佐倉 大 (北久保弘之) 2011-03-23 20:06:56
719名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 00:14:55.23
ちっ
生きてやがったか…
720名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 00:59:34.09
北久保さんはこちらで

北久保は何処へ行こうとしているのか? 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1297908330/
721名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 09:27:16.89
ダンバインとザブングルの順序が逆じゃないの?
722名無しさん名無しさん:2011/03/30(水) 10:33:58.22
>>721
だね。
ザブングル1982
ダンバイン 1983
723名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 08:58:23.31
宮崎が富野の事を語ったことあるの?
724名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:10:06.17
30年近く前にガンダム関連で富野を語ったことあったと思う
でもそれ以降は全く富野に触れたことはないんじゃないかな
この二人は思想は似てるのかもしてないけど演出とか制作は全く違うな
725名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:17:05.05
高畑が1stの時に富野と対談したりしたのは憶えているが宮崎が語っていたのは
初耳だな。
726名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 12:49:19.43
>>724
違うというか実力の差があり過ぎる
727名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 13:10:58.43
>>725
昔のことなので記憶が定かではないんだけど
宮崎がガンダムについて
「僕はああいう作り方はしない」だったか「僕はああいうのは作らない」だったか失念したけど
まあ否定的な言い方したのは憶えてる
その中で一行か二行程度富野についても話してた記憶あり
やっぱり「彼と僕は違う」ってな話だったと思う
その時は富野>宮崎の時代だったしライバル心あったんだろうね
ナウシカ以降は宮崎が富野や富野作品について触れたことは全くないと思う
728名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 15:51:07.67
宮崎は富野は職業演出家であって
芸術性がないと思っているのだろう
729名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:17:53.73
グダ乙
早く仕事探せ
730名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:25:42.71
まあ、宮崎にはガンダムみたいなのは作れないだろうし、富野もナウシカは無理だしな
731名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:37:32.16
年齢からいくと宮崎と富野は正にライバルなんだけど殆ど比較されることもなかったな
富野全盛の頃に宮崎はハブられ中で
宮崎がナウシカ・ラピュタと制作の頃には富野が失速
732名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 16:49:11.43
昔は富野は宮崎より庶民派で富野自身もそれを売りにしてファンを囲ってた気もするが
実際は富野も同じようなものだよな

道楽さが見えないアニメ監督って今も昔もやっぱり出崎くらいなもんでさ
733名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 17:02:02.53
宮崎も富野も口ではアレコレ捻くれた事言ってるけど結構分かりやすい人達
出崎はどういう人か未だに分からないんだよな
一番不可思議なのが出崎だね
734名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 18:03:49.13
宮崎も富野も「家族が大事」みたいな世間一般に沿ったテーマが見えなくもないが
出崎はねっからのアウトロー気質だな アウトローったってヤクザじゃないぞ
735名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 18:46:21.33
パヤオが他人の感情を演出出来るほど器用だと思ったことないわ
736名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 22:32:59.42
出崎だったらこの震災に対して
もっとリアルな手触りのコメントを出すだろうね
富野や宮崎は造物主体質だから何かと大衆にメッセージを送りたがるが
出崎は人間の目線の高さから神に問いかけ続ける人だから
737名無しさん名無しさん:2011/03/31(木) 23:33:48.11
富野はザブングルの時に未来少年コナンから受けた影響について語ってた
738名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 00:21:34.71
出崎といえば雪の女王がBSで放送されるらしいじゃないか
739名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 08:10:56.02
出崎で震災だったら華星夜曲だろう
740名無しさん名無しさん:2011/04/01(金) 18:48:51.04
BD出ないかな華星夜曲

フィルムが失われてる可能性もあるか
741名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 01:08:52.30
この後日テレ深夜2時13〜28分の「漱石の犬」という番組で、
高畑インタビューが流れる模様
742名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 01:36:36.64
youtubeにあげてくれ
743名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 02:34:20.95
a
744名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 07:08:17.35
>>726
何の実力?
745名無しさん名無しさん:2011/04/02(土) 07:36:50.77
ょぅJ”ょを魅力的に描く実力
746名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 13:02:06.24
出崎の作品見直してるんだけど。意外と凝った絵作りする監督なんだな。
下から見た構図になってたり。窓の外から見た感じになってたり。
たぶん適当にやってるんだろうけど。
747名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 16:36:43.41
何言ってんだ
出崎が使ってから広まった演出技法は山ほどある
生み出したとまでは言わないが
748名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 16:51:27.20
出崎には主観はあっても適当はない
無意味なハッタリでカメラアングルやレイアウトを決めるような演出家ではないよ
749名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 17:08:56.41
そうなのかね。昔、明日のジョー見たときは
勢い重視の作品だと思って。監督も押井のような小難しい事しない
分かりやすい監督だと思ってたんだけど。

意外と今明日のジョーみると凝ってるんだよね。
750名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 17:22:57.60
凝ってるけどわかりやすい
それは確かに出崎の特徴だよね
映像や台詞に表出していないものまで感じられるという点では
宮崎作品以上の情報量が含まれてるかも知れない
751名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 21:46:05.50
>>726
何の実力?
752名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 22:54:06.36
出崎出崎出崎
753名無しさん名無しさん:2011/04/03(日) 23:49:03.67
>>749
BD以後の押井の技術は出崎から学んだものが非常に多いと
本人も小林七郎も証言してるよ
出崎が感性でやっているところを意識的にやったのが押井
754名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 09:33:36.35
野生の味だ
755名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 10:26:38.28
出崎の話題に無理矢理方向転換してるのは富野信者か
756名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 11:05:31.33
宮崎さん、富野さん、押井さん、庵野さん、高畑さん、杉井さん、
出崎さん、りんさん。マジに東京を脱出してくれ

■黒澤明 「こんな夢をみた」
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE

「どっちみち同じだよ
 放射能に追いつかれるのは時間の問題だよ

 来たよ

 あの赤いのはブルトニウム239
 あれを吸い込むと1/1000cでも癌になる
  
 黄色いのはスロトンチウム90
 あれが身体ん中に入ると骨髄に溜り白血病になる

 紫色のはセシウム137
 染色線に集まり遺伝子が突然変異を起す
 つまり、どんな子供が生まれるのかわからない

 しかしまったく人間は阿呆だ
 放射能は目に見えないから危険だと言って
 放射性物質の着色技術を開発したってどうにもならない

 知らずに殺されるか、知ってて殺されるか、それだけだ

 死神に名刺もらったってどうしようもない」

757名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 11:13:37.69
東京だけじゃない
本気で疎開を考えないとおまいらも氏ぬるぞ

http://takedanet.com/2011/04/47_afa2.html
【今日の風向き:放射能の予想】
758名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 12:18:58.74
富野信者が話題変えようと焦ってるのかw
759名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 12:26:01.94
富野信者はガンダムがあれば福島第一をどうにか出来るとか核物質がタバコより害無いとか
しか考えられないからそれは無いw
760名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 14:14:16.21
ズレるけど、兵頭二十八のコメントは、産経や正論とか、どっかに出た?
761名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 17:45:21.81
3週間目になると食物連鎖の濃縮が始まる。すべて食うなよ。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040412240017-n1.htm
原発から30キロの福島・浪江町で「屋内退避」基準値10ミリシーベルト超 文科省 2011.4.4 12:24


【原発問題】 日本政府、なぜか「放射性物質の拡散予測」を非公開にしていたことが判明…気象庁が連日計測するもスルー★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301898136/533
533 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/04(月) 15:45:42.94 ID:qw0DVDMvO
北関東なんだが、三日前くらいから喉の痛みと咳、
舌がしびれるような感覚、腕の皮膚が日焼け後のようにヒリヒリ感。
今日も咳が止まらない。
生後八ヶ月の子どもも三日前くらいから微熱を出し、食欲がない。
三歳の子どもは生まれて初めて昨夜鼻血を出した。
微熱があり、やはり咳をしている。
妻は今日の朝、突然声枯れ。喉が痛いらしい。

風邪とは明らかに違う。自分の身体だからよくわかる。
本気で避難を考えている。
762名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 17:53:58.11
「ただちに」影響はない
公表すべき「だった」

なんの意味があるんだ
こいつら国民の命を何だと思ってんだ
東電の犬か

ついでに破損した原発を特殊シートで覆うだとかなんとか
専門家がほとんど反対してるのに、見栄えが悪いからって…あふぉか
本気でなぐりてえええええええええええええええええええええええええええええええええ

関東人はマジにやばいぞ
763名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 17:59:33.97
散々コピペ貼って 抗議メールも送ってたのに今更…
日本終わったな…おまいら自分の身は自分で守れよ。アニメも見られなくなる
日本の宝の監督たちは今すぐ批難してほしい

SPEEDI:スピーディは、原子力発電所などから大量の放射性物質が放出されたり、
そのおそれがあるという緊急事態に、
周辺環境における放射性物質の大気中濃度および被ばく線量など環境への影響を、
放出源情報、気象条件および地形データを基に迅速に予測するシステムです。
http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/index0301.html

>日本政府は国民の多額の税金を使って整備したSPEEDIの拡散予測情報を隠蔽し続けています
764名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 18:00:39.22
ニュー速でやれカスども
765名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 18:05:34.36
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/93/0000255493/77/imge3ad558ezikbzj.jpeg
これ笑えねーだろ
和歌山や高知・沖縄まで茨城と同じ濃度の汚染が届くのかよ
風向きしだいじゃ逃げるとこねーじゃん

766名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 18:35:44.57
最悪の場合東京で200万人がガンで死ぬってさ
http://thelightoflondon.txt-nifty.com/book/2011/03/post-88e4.html
767名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 18:52:17.82
そういえば震災直後の自国民に対するフランス政府の動きを
どっかのマスゴミがやり過ぎとか言って馬鹿にしてたよな。 
これほど高い数値が出てるのにいまだに自主非難の日本政府が異常なだけやん。

“ゆでガエル症候群”狙ってんだろうな。
768名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 20:11:06.95
海外分析 政府発表より緻密
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040406590003-n3.htm
 ノーベル物理学賞を受賞した原子物理学者でもある米エネルギー省のスティーブン・チュー長官(63)は1日、
米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューに答え、「詳密なモデリング(仮説実験)の結果、(福島第1原発の)
ひとつの原子炉(圧力容器)は70%損傷しており、別の原子炉の核燃料棒は33%が溶融していることが分かった」
と言い切った。

 米スタンフォード大学は3月21日、今回の福島第1原発事故と原子力発電の将来について考える
パネルディスカッションを開いたが、席上、フランスの世界最大の原子力産業複合企業アレヴァの関連企業の
アラン・ハンセン副社長は「(福島原発で)一部溶融した核燃料棒の温度は、最高時には摂氏2700度に達していた」
と発言した。これは専門家が聞けば、愕然とする内容だった。
 燃料棒は核燃料を焼き固めたペレットをジルコニウム合金で棒状に覆っている。ジルコニウム合金は約1100度
で溶け出し、燃料本体が原子炉圧力容器の底に落ちた場合、圧力容器の鋼鉄の耐熱温度は2800度とされている
ためだ。さらに過熱され圧力容器の底を破って格納容器の中に燃料が入り込めば、原子炉建屋が崩壊している
現状下では大規模な炉心溶融を起こしたスリーマイルアイランド原発事故を上回る事故となるところだった。
769名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 20:12:20.17
さっきから板中のスレにスレ違いなコピペ投下してるキチガイはなんなの
770名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 20:33:40.91
>>769
富野信者
富野はスレタイから外した方が良い
771名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 21:02:43.19
772名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 21:55:57.67
そういえばザクにも原子炉積んでたな
773名無しさん名無しさん:2011/04/04(月) 23:15:22.99
ザクよりはるか以前にアトムに積まれてる
774名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 00:40:01.83
危険厨
「世界終わる」→「日本終わる」→「関東終わる」→「東京終わる」→「福島終わる」→「何か起きろ」いまここ
775名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 01:11:53.94
危機感持ってて損はない
15日の爆発直後に、家族で京都に非難した。
いざとなったら職、家を捨てて退避出来るくらいの覚悟は必要…と思う。
周りとの温度差が一番厄介だけど、パニックになったときの東京にいるよかまし。
これで好きなアニメが見れる
776名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 02:51:23.87
東京の水道水が汚染された!とパニックになっていたが
翌日から放射能検出値は急激に下降し始めて、一週間後には検出不能なレベルになったんだけどね。
マスゴミやニューカスの自称「情強」くんはそういうことは録に語ろうとはしないんだよな
777名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 05:38:23.29
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
まだ水道水からヨウ素もセシウムも検出されてますがな・・
778名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 12:35:29.21
なんでもいいですけど
779名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 19:16:15.34
【アニメ】幾原邦彦最新作「輪るピングドラム」 ティザーサイトオープン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1301994133/
780名無しさん名無しさん:2011/04/05(火) 19:16:21.79
ソ連が66年から92年までに極東に投棄した、液体放射性廃棄物が、合計で455Tベクレル程度。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=11-02-05-04
これに対して、福島の高濃度汚染水は、5.4Mベクレル/ml = 5.4Tベクレル/トンで、1時間に7トン漏れてるぜ。
たった半日で、ソ連が27年掛けて極東に捨てた全部の廃棄物を超える計算。

回転すしの食いおさめだ・・・


781名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 00:38:16.57
日本の規制値が年間20ミリシーベルトに緩和されると発表。

ドイツ放射線防護令第47 条によれば、
原子力発電所通常稼働時の甲状腺器官線量の限界値は年間0.9mSV
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf

【ドイツ】年間0.9ミリシーベルト 【日本】年間20ミリシーベルト
【ドイツ】年間0.9ミリシーベルト 【日本】年間20ミリシーベルト
       _____
     ./  ゙     \   
     / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
     | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |   
     |::/::::-―::::::―-::丶::|
    ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  
     ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(   ただちに即死しません
    (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)   
     .ヽ \ェェェェ/ ./
    //\__⌒__//\   
    / > |<二>/ <   ∧  
782名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 01:23:18.22
宮崎駿は「今はファンタジーを作る時期ではない。
(ファンタジーが)あまりに多く作られ過ぎて、ゲーム化している。
だから我々がゲームを作ることはなかろうと。
今こそ等身大の人間を描かなければ」と熱弁。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000013-eiga-movi
783名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 01:57:49.31
>>744
演出力じゃね?
784名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 02:01:08.74
ジブリが等身大の人間w
オタク好みな少年少女?w
監督好みな純真な幼女?w
785名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 02:16:03.01
ついに宮崎監督も山田くんのようにスタッフから苦言が出るような
オナニー作品を作ってしまうというのか・・・
786名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 06:58:56.10
どんなモノ作っても売れてしまうし
評論する連中は勝手に深読みして作者の真意がどうたらと考察するから
オナニーを感じさせないよ

そういうポジションに行った者勝ち
787名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 08:15:57.19
ジブリはコクリコ坂がどれくらい売れるかだな。
アリエッティはジブリブランドで売れたけど。
788名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 17:39:36.59
[放射能の影響 ]

妊娠している女性が 0.1シーベルト以上被爆
すると奇形児が生まれる可能性が高くなります。

5シーベルトも被爆すれば人間は永久不妊となり
2.5シーベルトでも1〜2年は妊娠できません。

■チェルノブイリの奇形児 5歳〜10歳

http://housyanou.com/picture/image/19203302.jpg

http://housyanou.com/picture/image/19203299.jpg

http://housyanou.com/picture/image/19203300.jpg

http://housyanou.com/picture/image/19203303.jpg

http://housyanou.com/picture/image/19203304.jpg

789名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 18:49:31.88
まさか放射能をNGする日が来るとはな
マルチしてる奴死ね
790名無しさん名無しさん:2011/04/06(水) 22:42:22.47
枝野の家族は海外に逃げたね

安全だ安全だと,嘘ついてきた化けの皮が剥がれた

枝野の子供は4歳双子男子か
同じくらいの年頃の子が福島近辺にはたくさんいるだろうに
791名無しさん名無しさん:2011/04/07(木) 00:18:24.94
6日に発表されたオリコン週間ブルーレイディスク(BD)ランキング(11日付)によると、
1〜3月までに放送された人気テレビアニメ「IS<インフィニット・ストラトス>」のBD第1巻が
2万2000枚を売り上げ、初登場総合首位を獲得した。

テレビアニメでBD第1巻が総合首位を獲得したシリーズは、「マクロスF(フロンティア)」
「コードギアス 反逆のルルーシュR2」「けいおん!」「化物語」「Angel Beats!」で、
「IS<インフィニット・ストラトス>」が6作品目。

「IS<インフィニット・ストラトス>」は、弓弦イズルさん著、okiuraさんイラストのライトノベルが原作。
女性にしか扱えない飛行パワードスーツ「IS<インフィニット・ストラトス>」の登場で、
女性優位になった世界が舞台。男性で唯一「IS」を起動できてしまった少年・織斑一夏が、
「IS」の操縦者を育成する学校に入学させられ、戦いや恋が繰り広げられるラブコメディー。

MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2011/04/06/20110405dog00m200042000c.html
792名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 11:22:55.49
バックトゥザフューチャー 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 4月 7日(木)17時56分41秒 編集済
宮崎さん、高畑さんでさえ、舌を撒く上手い人は沢山出て来た歴史。しかし両方必要で。
自分はあにめーたーのスターは、大平さん、晋司君、井上さん、沖浦さんだったけど。
生原画めくるとそりゃ、感動して。次元の違いにショックうけた。
しかし彼らクズみたいなクズ作品ばかりやる。自分はクズ作品でクズ作画しているよりはクズ作品で良い作画しているだけ遥かに良いと思うけど。
クズ作品で良い作画疑いも無く出来る彼らの感受性は解らない。

エバァというか、ガイナだけど。会社が出来た時はそりゃ凄いと思ったんだ。
宮崎さんはもうすでに当時も年だから落ちると思ってて。次のガイナの面子、ホント才能有って、互角に戦えるし、相手はジジイだし。
時代が変わると思ってた。ジジイ日よらないしW若者すぐ日よるW

いいかい。太陽の王子ホルスとかどうぶつ宝島。そういう時代から、日本のアニメのトップは変わっていないんだ。
高畑、宮崎、俺は好きだけど。んな、バカな話し有るかい!俺が物心つく前からトップなの。

>アニメーターがいい作品に集まろうにも、動いてる作品の中に、いい企画がないのだろうと思いました。
そのとおりです。しかしアニメーターで上手くいく条件はそれです。
本田さんなかあれだけ上手くてろくな仕事に恵まれない人生の典型〜〜。
ガイナが出来て、集まったスタッフのすごさに大騒ぎししていたのは、青山とか良くって居るだろうけど。

実際歴史作ったし、皆もすごいと思っているよね。俺も凄いと思うのだけど。
みたくもない。あんなもの作るため、上京した訳でもあるまい。
彼らが若い頃。また若い頃、かぶれていた、漫画や絵や映画。あんなものを造るわけに上京したわけではあるまい。
貞本さんや前田さんの同人誌の絵UPしたろかW
すげぇ、彼ら次元が落ちているよ。神のように上手いと思ったんだけど。あんなクズ絵いまさらみてる場合ではない。
あんなに上手くなれたら・・凄い憧れたけど、勝手に落ちてきやがって。それはカナビスが一番思っているかも知れない。
こえたかったんで、ハードル下げてくれと頼んだ憶えは無い。
793名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 13:41:49.61
昨日の仙台の地震、大丈夫だったか?
794名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 13:43:57.65
青森から1%漏れただけで、東京まで壊滅・・・

【六ヶ所村の再処理施設 1%が放出した場合の被害範囲】
http://cnic.jp/files/rk-sf_acc20066.gif


【「東海、東南海、南海」地震、日向灘連動ならM9も 】日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E5E2E08B8DE2E5E2E6E0E2E3E39180EAE2E2E2

795名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 15:31:38.51
ガイナはジブリになんの影響もあたえなかったな
796名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 15:59:57.17
>>792
──今のアニメの状況に対して、細田監督としては、
   前の世代の作家にはない、どんな挑戦を試みられたのでしょうか?

細田 僕自身は、尊敬する先輩監督たちの世代に対して、なんらかの対抗意識とか、
その中に食い込みたいみたいな気持ちは、ほとんどないんですが(笑)、
ただ、今のアニメって作るほうも観るほうも、誰が見ても狭まってきていますよね。
その中で自分としては、「同じことばかりやってて面白いのかな?」ということは感じます。

 アニメーションという手法を使って映画を作るということには、もっとさまざまな可能性があると思っています。
ところがアニメ映画というと、ほぼジブリというか、宮崎駿さんたちしか頑張っていらっしゃらない状況が
ずっと続いているわけで。宮崎さんたち以外でも、もっとほかにいろんな作品ができる可能性があって、
いろんなモチーフを使って作品を面白くできるかもしれないのに、もったいないですよね。
多様なアニメーション映画が、もっと生まれるべきだと思います。

 最近だと例えば、ロボットが出るテレビアニメの劇場版とかさ、
アウトプットが映画というだけで、実際はキャラクタービジネスをやっているだけじゃないですか。
いや、モチーフはロボットでもいいけど、せめて新作を作ろうよって思うんですけど(笑)。

そうでなければ、クリエイティブな可能性は広がらないし、アニメーション映画に与えられた
社会的な使命というものを、ちゃんと果たすことにつながらないじゃないかと思うんですよね。

http://www.cyzo.com/2009/07/post_2341.html
797名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 16:48:51.11
青森県六ヶ所村再処理工場で事故が発生した場合の被害拡大予測

http://infosecurity.jp/archives/8881

怖くて震え上がったぞ 日本本当に終わるぞ
798名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 17:21:17.54
細田もセルフパロばかりだろ
799名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 18:05:21.68
地震関連のレスで荒らしてる富野信者にスレを乗っ取られた
800名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 18:11:24.38
荒らし方変えたんだな
富野アンチ
801名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:01:36.80
大平さん、晋司君、井上さん、沖浦

ネクラアニメに参加してる代表格だもんね
802名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:04:22.90
アニメや漫画なんて基本ネクラだろ
803名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:13:47.40
晋司君って誰?
大塚?
804名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:16:00.92
橋本晋治
805名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:24:09.59
失礼な、オタッキーだって明るいのですって宅八郎が昔言ってただろ
806名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 19:25:16.95
>>803
となりの山田くんでの仕事が宮崎駿から大絶賛された凄腕アニメーターだよ
807名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:21:22.57
細田はサマーウォーズがてんでダメだったからなあ。
808名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:22:22.79
ヒットしたけど?
809名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:49:13.99
屑アニメに参加する屑メーターは細田作品には参加してないなw
810名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:50:43.05
細田こそアニメ映画を薄っぺらにした象徴じゃん
811名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:51:58.18
へぇー細田の影響力すげえな
812名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:55:40.88
老害連中はあっという間にごぼう抜きされたからなw
813名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 20:58:55.03
ヤギーも細田は叩いてないからな
814名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 21:34:24.19
貞本は魅力ねー絵だってよ。つまり…
815名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 22:07:16.86
柳沼は今までカリスマとか言葉にごしてたのに、ついに個人名晒したのか

しかし本当に良い企画があったとして、そんなのどうやって見分けるんだよ
企画書から脚本から絵コンテまで逐一チェックでもするのか?
大変だぞ?
名前挙げた人らはそれをプロデューサーに任せて、信頼して仕事請けてるって分かってるか?
それで生活や金とやり甲斐とを秤にかけて微妙なバランスでやってるわけで
金や生活を捨てても許せないほど悪徳ではないからついていってるわけで
クズ作品っていうけど、押井映画だってカンヌだか出品されてるわけだろ
自分の絵を海外の最高の舞台で観てもらえるって十分やり甲斐あるだろ
一応信頼するプロデューサーと海外出品できるバリュー作品
そんなクズクズ言うほど悪いか?
それ以上の価値を一塊のアニメーターが判断すべきか?
監督や演出家、批評家ならいざ知らず
アニメーターに求めるもんじゃないよ、そんな価値を見定めるような理念理想は

要するに柳沼は自分で監督やってそういう作品つくりたいんだろ
まわりくどいこと言ってないで、はっきり正直にそう言えよ
816名無しさん名無しさん:2011/04/08(金) 22:29:56.59
ヤギーは正直何が言いたいのか全く分からん
おハイソ映画は止めろってのは分かるが、じゃあどれがいいとかはまったく触れないし
単にスクエアとかにいて羽振りよかった昔に対して散々な今の自分の不満を、アニメ業界に責任転嫁して叩いてるだけじゃないかと
817名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 01:01:22.64
>>812
抜かれたのは誰?
818名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 01:19:55.20
>>815
細かくてすみませんが一介です。

似たような鬱屈を抱えてる人にとってはすごくわかりやすいですよ
819名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 01:51:52.16
>>818
五時失敬

じゃあキミは本当に良い企画なんてものを見分けられると思ってるのか?
それを見分けるのがアニメーターの本分だと?
キミや柳沼にだって、良い企画を生んでそれをアニメートすることなんてできない
少なくとも現時点では
それを別の方法でなんとか解決しようとして、結果失敗(作ばかり)だった人たちを
罵倒するのは、はたして純粋な理念からかね?
仮に本当に良い企画が出てきたとして、キミらそれを肯定できるのか?
どうせ否定するんじゃないのか?
要するに、自分がやりたいモノ・肯定したいものが自分でできないから、
その他すべてのものをけなしてるだけなんじゃないのか?
柳沼に関して言えば、決して自分がやりたいものをできる現状ではない
にもかかわらず他の奴は相変わらず失敗作で羽振りよくやってるのが気に入らない
それは裏を返せば、月夜でもなんでも「自分の作品やりてえ!」という欲求からだろ
その欲求を正直に認めればいいのに、他人の罵倒にすりかえる所が醜いんだよ
セックスしたくてたまらない童貞が、ブサイク女とヤッてる男を馬鹿にするようなもんだ


柳沼ウザイって人いるから自重してたけど、マルチがそれ以上にうざいからもう自重しない
820名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 01:55:39.61
それからな、良い企画があたりまえのようにキミらを必要とするなんて思うなよ
そのときになって企画側のほうから「願い下げ」されることも覚悟しとけ
821名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 02:01:38.89
あんまり良い企画じゃなくて、結果やっぱり失敗だったけど
イヤな顔ひとつせず一生懸命作画してくれたアニメーターと、
「そんな糞企画やってやんねーよ、ばーか、案の定爆死じゃねーかアホw」
とさんざん言ってくれちゃったアニメーターと、
いざ本当に良い企画が出てきたとき、プロデューサーはどっちに
「やっとあの人の熱意に報いてあげられる!」と声をかけたいと思うでしょうか?
822818:2011/04/09(土) 02:02:36.51
よく理解できます。ただ、鬱屈は所詮、鬱屈なわけで。
ヤギ氏ではなく自分のことを書きますね。
自分の中に理想があって、それがなんとも乖離している現実の仲間たちへの不信とか、嘲笑とかなんです。
仰る通りなんです、もちろん。ヨッキュウフマン、あるいは嫉妬、所詮は駄々っ子なのはわかってます。
でも遠くにきれいな山がいくつも見えていて、手近な高尾山に何度も登らなくてもいいじゃないかと
いいところですし、食い物もうまい店あるし便利だし。何より電車で一本
まあ愚痴なんですけど
でも共鳴しちゃうわけで

823名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 02:21:53.06
認めちまえばいいんだよ、そうやって柳沼も
自作オリジナルで監督やりたいならそう言えばいい
他人の監督に使われてやるんじゃなくて「自分の」がやりたいって
「他人発案の本当に良い企画」じゃなくて「自分の企画」がやりたいって言えばいい
「自分の企画は本当に良いものだからやらせてくださいお願いします」って懇願すればいい
それを他人の女ばかり見て人を小馬鹿にするからみっともないことになる
人をけなすエネルギーで企画書を山ほど書けばいいんだよ
そのほうがよっぽど熱意は伝わる
824名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 06:34:51.67
ゴルゴ13 QUEEN BEE見たけどすげえつまんね・・・
この時期の出崎はどれもつまんねえな
825名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 06:35:26.85
富野信者が今度はオリジナル論か企画論か知らんが
スレ違いで荒らしてるやんけ
826名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 08:35:40.80
出崎はやっぱ明日のジョーってことになるのかねえ。
827名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 10:27:23.45
>>822
そういうのってどの世界でも同じでしょ
一般のサラリーマンだって同じように思ってる人多いはず
それが嫌なら自分でリスクとって独立するしかもう道はないよ
アニメ界は他より独立しやすいし企画だって自分で立てられるわけで
自分で立ち上がるしかないのでは?
まあ独立するかどうかはそれぞれの人生次第ですね

柳沼の言いたいことはもう分かった
後は幾ら言葉重ねても屋上屋重ねるだけで意味ないしグチにしかならない
これ以上言いたいなら柳沼も自分でオリジナル作品するしかないだろ
ネットでピーピー騒いでても何もならんよ
828名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 12:56:49.47
メルトダウンで首都移転キタ――――(・∀・)――――!!!

  ↓

 節電で「本社機能移転」の検討を求める=銀行・証券などに対策要請―金融庁
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000017-jij-pol
829名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 14:53:53.66
口ばっかの奴が偉そうな事言いすぎ

ヤマカンかよ
830名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 16:03:07.30
柳沼はたぶん全盛期の神がかってた「彼ら」を無為に潰しただけの
この業界に逆ぎれで怒ってるんだと思う
もちろん無力な自分や周囲にもだけど

気持ちはわからんでもない
上の世代が超えられず悪戦苦闘して疲弊するうちに
もう自分達が取り返しのつかない年齢になってしまったからな
831名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 16:13:00.78
宮崎駿は近い歳でトトロ作ってるんだし
取り返しがつかないってこともないと思うけどな
832名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 16:29:26.81
箱根より東は茹でガエル状態

833名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 18:13:17.87
ノイタミナとかあんのに何で人のせいにすんの?
834名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 18:53:56.15
鈴木のラジオのポッドキャスト聞いたけど。
コクリコってハヤオがあれこれ口出してゴローは言われるまま作ってる感じなんだろうな。

舞台を原作から変えて東京オリンピック前の貧しい時代にした
みたいにハヤオが言ってたけど、そこまで自分の青春重ねるなら
自分が監督すればいいのに。息子にやらせるなんてなさけない。
835名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 20:19:56.54
昭和三部作なんて、自分の作品と息子の作品を関連づけるなんて
もろに世襲肯定してんじゃん
鈴木が勝手に言ってるだけかしらんが、マジで世襲したらジブリ終わるぞ
836名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 20:44:18.50
>>830
若いクリエイター特有のはしかにかかって
神格化しすぎの様な気もするけどなぁ
大体柳沼の言うクズ作品ってそれなり数字残して名前も残してる作品だろ
こういう奴は老害化してんだよなぁ。1st信者やエヴァ信者に近いわ
自分の思い出を美化したいだけ
837名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 20:45:46.27
世襲してもパヤオ以外指導できる者がいないからダメ
838名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 23:03:15.99
版権でくえるんだから世襲だろ
後継者なんぞ必要ないw
839名無しさん名無しさん:2011/04/09(土) 23:26:27.40
なにもしてないアニオタ、作オタよりマシ
840名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 20:25:07.38
大して経験や実績無いのに、大作任されるていいね。
841名無しさん名無しさん:2011/04/10(日) 22:01:47.80
とりあえず日テレがどの面下げて北朝鮮批判できるのか楽しみではある
お前のところも世襲だろ、と
842名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 00:07:05.06
世襲肯定するならともかくポーズだけは否定してるのが嫌なのだが
843名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:09:08.04
パヤオの後継者よりも鈴木PDの後継者の方が必要でないの?
844名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 16:55:43.87
鈴木の息子をつかえばいいよ
845名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:27:52.43
まったく才能のない世襲息子に黙って従うジブリ社員って
どんだけ草食系なんだよ
入社の時点でそういう従順なやつだけ選ぶとは聞いてたけど
ジブリから出て行きもせず居残ってるやつってのはもう何も言わずただ従うことが
身体に染み付いてんだろうな
846名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:41:40.90
しかし普通に原画動画やってる連中が、ゴローのなんてやりたくねーとは中々いかんのじゃないか
細田の場合は監督が集めないとメーターも揃わなかったけど
847名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:47:47.90
そこが不思議だよな
ふつう逆だろうと
そこへきて駿が細田に駄目出ししてトドメ刺しちゃったわけだけど

吾朗の場合はやっぱり息子っていう肩書きがあるから、断るわけにいかないとしか思えない
848名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 19:53:51.26
仕事できないのが毎日自演レスage
849名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:08:20.96
これが自演に見えるんなら病院行ったほうがいいな
850名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:24:25.70
事実だろw
吾朗は仕事ができるから人望があるんだよ

自分の嫌いなモノは無能て決め付けるのは勝手だが、
ふつうに会社勤めしてるんなら数字は読めるようにはなっておかないとねw
851名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:30:24.03
うん、病院池
852名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:40:58.18
お前が行けよw
アニオタが妄想で現実の人間貶すのも限度があるんだよ
どうせニートか仕事できない無能のおっさんだろうけど

ジブリの原画と話したことでもあるのか?名前あげられたら信用してやるよw
853名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:46:43.77
ファビョったか
平日の昼間なら分かるがもう夜だよ、キミ時間感覚大丈夫?
自分がそうだからって人もそうだと思うって、ああやっぱり病院行きだね気の毒に
854名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:52:23.02
ジブリと宮崎駿に恨みでもあるの?w
855名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:54:17.82
わかったから病院行け
キチガイと話すつもりはない
856名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:55:13.99
自演は撤回するね
悪かった言い過ぎた
でお前は関係者知ってて中傷してんの?2ちゃんだから妄想垂れ流してるんだろうが
気に入らないからウソを書く
ただのガキだよなw突っ込まれるとファビョったかで逃げるw

ジブリの関連スレってお前みたいなのばっかで欝陶しいんだよねえ
宮崎駿とジブリってつくとなんにも知らないバカが中傷ばっかする
世襲世襲って意味わかってないだろ?よしんば世襲するとしてお前には何の関係もないよねw
857名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 20:59:31.22
ゴロー褒めてる奴なんてヤマカン以外にいたんだw
858818:2011/04/11(月) 21:03:21.87
正直ここは業界板なんで、ヲタさんのレスはスルーしてます。それでいいんじゃないでしょうか。
ところでさっきテレビでエースをねらえ2観ました。観とけと言われたんで・・・大映ドラマみたいですよね昔の。
859名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:03:29.57
即レスだからたぶんそうだろうと思うけど
残念ながらNG語句フィルターを有効にしたからもうレスは見えないよ
キチガイを止めればレスは見えるだろうけど、構ってちゃんに構う気もないから
860名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:10:06.99
3Dの話で、IDでないのにNGしたぜってのが以前いたような気がする
俺も宮崎とかかいたらNGされるのだろうか
861名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 21:59:55.91
>>858
言ってる意味はよくわかる。画的にはもっとスタイリッシュだけど。
出崎の作風や画面構成は、ときに増村保造
(大映ドラマに多大な影響を与えた映画監督)を想起させる。
862名無しさん名無しさん:2011/04/11(月) 22:38:27.11
魔女の血 アニメーターの血 演出家の血
神さまか誰かがくれた力なんだよね
おかげで苦労もするけどさ…

863名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 00:49:25.48
夢みる機械製作中止
大友がばらした
864名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 00:52:11.22
え〜結構出来てると思ってたんだがそうでもなかったのか
865名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 01:40:50.56
当然だろ。いかにも受けなさそうだ。
追悼でも客入らんわ。
866名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:00:31.72
わからんのにいい加減なことは書けないが、大資本に買い取られたスタジオが自由気儘に金を使えるわけもなく。
中止であり休止、一旦お開きてことだろうけど
867名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:03:50.66
今の最高傑作はあの遺書
868名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:05:00.62
今の親分の大友が言ったのなら間違いないか
869名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:24:57.60
640 :メロン名無しさん:2011/04/12(火) 02:15:12.29 ID:???O
これ以上アニメが権威的になったら

なりつつあるけど

もう終わりだ

ヤマカンの術中に見事にアニメ界がハマってる

そしたら本当に終わり
870名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 02:25:27.23
612 :メロン名無しさん:2011/04/12(火) 01:51:55.10 ID:???O
アニメは漫画と違って罪深いよな
名のある巨匠はみんな大卒で、裕福な家庭で育ってる
土着的なものがないから、益々美意識に走る、権威的になる。

だからいつまでたっても批評家のオモチャなんだよ

ドラえもんやバカボンやアラレちゃんになれないんだ
626 :メロン名無しさん:2011/04/12(火) 02:09:04.55 ID:???O
アニメには土着的な通俗性が必要だ

要するに出崎を継ぐ者だ

高畑宮崎富野庵野ヤマカンなぞ死ねばいい

アニメ界における鳥山明や萩尾望都が必要なんだ
640 :メロン名無しさん:2011/04/12(火) 02:15:12.29 ID:???O
これ以上アニメが権威的になったら

なりつつあるけど

もう終わりだ

ヤマカンの術中に見事にアニメ界がハマってる

そしたら本当に終わり
871名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 03:01:59.41
宮さん 逃げてください。リアルナウシカ;;

福島第1原発:政府、レベル7検討…最も深刻
http://mainichi.jp/select/today/news/20110412k0000m040162000c.html
872名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 03:09:47.43
レベル7 !!!

やっぱり、選挙が終わるまで隠してたのか。
最悪だな。子どもの命より、選挙や保身。

妻子を疎開させといてよかったわ。
873名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 07:03:47.58
>>856
宮崎駿とジブリってつくとなんにも知らない人は賞賛しかしないよ
874名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 07:30:23.32
宮崎ヤニオ
875名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 09:46:30.52
禁煙じじい
876名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 11:45:48.63
報道ではボヤって報道してるけど
お前ら、ボヤにみえる?
俺には全焼の火事に見えるんだけど
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110412-00000028-mai-soci
877名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 12:05:58.35
杉並の、地表の放射線量は、6.390μSv/h。単純計算で年間にすると、56mSv/年。
大人も逃げなきゃいけないレベル。(元々の基準は、1mSv/年)

4/7 屋上の放射線量
http://www.youtube.com/watch?v=AUMib19gT_Y
878名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 12:41:33.91
>>871
「宮さん」ってお前、宮崎の知り合いか?
879名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 13:51:13.54
★東電、「チェルノブイリ超える懸念も」

・東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は12日午前の記者会見で、
 政府が同日、福島第1原発事故を国際的な評価に基づく事故評価を最悪の
 「レベル7」に引き上げたことについて、「福島第1原発は放射性物質の放出を
 止め切れておらず、(放出量は)チェルノブイリ原発事故に匹敵、または超える
 懸念がある」との認識を示した。 

 原子力安全・保安院は同日午前の会見で、福島第1原発事故の放射性物質の
 放出量について、チェルノブイリ原発事故の1割とみられるとしている。
 ただ、福島第1原発では1〜3号機の圧力容器や格納容器が損傷している恐れが
 あり、松本本部長代理は「原子炉から放射性物質が100%外に出れば、
 チェルノブイリを超える可能性もある」と説明した。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110412/dst11041212400027-n1.htm

880名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 16:06:44.48
じゃあ
ぱやおで
881名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 21:41:02.68
お宮さんで
882名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 22:02:36.33
>>847
細田ハウルは千尋と制作期間被ってたから自分のツテでアニメーター集めてただけだよ
自分のツテで人を集められる人間とそんなものはない人間だろ
883名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:13:27.33
一基当たりでチェルノ越えの放射能だと言う事です。@TBS ニュース23
 
それが4基もあり未だに収束の気配のない福島原発・・・
宮さん、いやパヤオでもいいので、早く避難されてください
トップが動いてくれないと下は誰も避難できない・・・
884名無しさん名無しさん:2011/04/12(火) 23:13:51.24
東浩紀がヤマカンとフラクタルの出来に文句

http://www.ustream.tv/recorded/13937196?lang=ja_JP
22:00〜

東浩紀

「今回、岡田磨里はすごいよかったし、ノイタミナのPもすごいよかったし、
A1もすごい力入れた スタジオだったし、A1の人たちもヤマカンの作品だってことで
力のある人たちを回してた。声優もよかった。花澤さんとかも良かった。
キャラクターも、左さんもよかった。

特に岡田さんはとってもいい人で、とってもいい仕事ができたから、
本当に思ったのは、もし今回フラクタルがね、あれを成功とよぶか失敗と呼ぶかは
人によると思いますけど、フラクタルは、ヤマカンが色々な人に耳を傾けてくれて、
耳を傾けてやってくれたら、本当にいいアニメになったと思うよ。
僕はそう思います。でもこれは一回しか言いません。

おれは押井さんのファンで作品全部見てるけど、彼の作品は7割がヤバいよ。
それでもついてくる押井さんのブランドってあるじゃん。
で、ヤマカンにそれはあるのか」
885名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 02:35:47.39


このレベル7と言い出す状況で東日本に非常事態宣言しないってんだからどうなんだろうな・・・


886名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 02:58:16.06
小林プロダクションが店じまいしたらしいじゃないか
おまえら教えてくれたっていいだろうに
887名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 06:14:52.87
日本には非常事態宣言法はないし宣言しなくても非常事態と皆が分かってるからね
888名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 07:48:34.13
非常事態宣言しても逃げられないからね
889名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 07:50:07.99
なあにかえって丈夫になる
890名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 11:40:22.90
ジブリも宮崎死んだら店じまい
891名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 11:52:02.14
ゴローが版権握ってウハウハ
892名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 13:28:37.93
>>889 「なあにかえって丈夫になる」っていうけどさ

東京の真の地獄はこれよ

これからおこる内部被爆。

事故直後から世界中の学者が一番危惧してたのはこれ。

まさにここからが被爆タイムだろう。

ところが信じられないことに日本政府は

まさかの「食え食えパフォーマンス」炸裂!!! おまいらも洗脳されてるだろ?

外人がこれみたらもうショックで放心状態になるだろう。皆帰国してまわりに外人居ないけど(笑) 

まさに政府がやるべきことと、真逆の凶行に出た日本政府。。。。

最悪の事態と言えるでしょうな。なんでおまいらぬるぽでいられるのか不思議だよ^^

893名無しさん名無しさん:2011/04/13(水) 19:21:41.43
つくしみたいにどんどん大きくなる
894名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 01:10:21.03
kentaro666:1)93年のベストセラー「完全自殺マニュアル」の前書きに「もうでかい一発はこない」とい
う言葉がある。http://bit.ly/gWzOiF 同じ頃宮台真司は「終わりなき日常を生きろ」と言った。でか
い一発を夢見ながら退屈な日常は永遠に続くと感じていた人は多い。
kentaro666:2)つまらない現実よりも面白い虚構を!初期オタク文化はこの諦観の上に生まれている。
今回の震災と原発事故を受けて、オタク第一世代が俺を含め軒並み転向したかのように冷静さを失って
いると感じる下の世代は多いが、当然だ。もう二度と来ることはないと思っていた「でかい一発」が遂に来たのだ。
kentaro666:3)3.11から先の世界はマニュアルのない世界だ。オタク的な表現は変質するしかない。
なぜならオタクは豊かな日常を前提にしたライフスタイルだからだ。マンガもアニメも当然残るが、
表現の質が変わるだろう。どう変わるかはまだわからないが、必ず変わる。それは不安であり楽しみでもある。
kentaro666:僕は今回、完全に東君の見解に同意します。斉藤氏は精神科医ですから、何が起きても
「カッコで括る」訓練ができているのでしょう。@hazuma ところが、竹熊さんと同世代の斎藤環
さんは今回の震災をまったく「でかい一発」だと思ってないみたいでした……。@kentaro666
.
kentaro666:まさか戦争やテロ以外で「でかい一発」が来るとは。ふいを突かれた気分です。
RT @sakiel02 戦後の幸せな時代は終わった。とても短い幸福な時代だった。 RT @kentaro666: 3
)3.11から先の世界はマニュアルのない世界だ。オタク的な表現は変質するしかない。

kentaro666:勿論そういう表現も残るでしょうが、受け手の受け止め方が変わると思うんですよ。
RT @YES_SOFT_BANK @kentaro666 3.11以降は不安しかないから不安から目を背けるために余計にか
ら騒ぎしたようなユートピア漫画やアニメが増えるのでは。特に集団作業のアニメは
kentaro666:エヴァを創った庵野さんは僕と同い年のオタク第一世代です。僕も同世代としてあ
の作品を支持しました。RT @Motoharu0616 竹熊さんの…指摘って、80年代のオタク第一世代に
は当てはまる気がするけど、エヴァ以降の第三世代後期の自分にはピンと来ない。
http://twitter.com/kentaro666/status/58187825820086272
895名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 05:32:30.05
震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理
http://www.kotono8.com/2011/04/08dema.html
896名無しさん名無しさん:2011/04/14(木) 23:22:54.80
ヤギヌマさんはやっぱり五十嵐大介の描く女の子の絵がタイプなんでしょうか? 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 4月14日(木)19時54分27秒
そうです。超好み。でも、五十嵐大介がデビューする前からあの感じ、自分にもあるとおもいます。>ディズニーさん
五十嵐大介もスレンダーな。また素足大好きだし。こういう時は、足の指はこうなる・・と、観察練習してますね、
あれはw
ピクサーのそのディズニーさんが出した話しは、スクゥエア時代、ハリウッドの方々から色々聞いています。
日本は監督絶対型。
ハリウッドは集団作業みたいです。
ハリウッドの人からすると、日本のアニメのやり方は、監督がスランプやバカだったらどうするんだ!?そういう疑問が出。
ごもっともです。実際そういうこと多く有りますしw

ただ、日本の漫画、アニメの場合、個人的な突出した才能で良くなる部分が
あり。
永井豪、松本零士、宮崎駿に。あんま理屈で反論しては行けない訳です。
理屈的にはおかしいですよ。
日本のトップクラスが集まる劇場は議論のしすぎでドツボですし。

大友さん、アキラ系一派は考えすぎで固くなり。毎度のどぼん。

永井豪、松本零士、宮崎駿を出しましたけど。あと出崎、原哲夫、徳弘正也、藤田和日郎。
他にも沢山出したい人居ますけど。ミヒャエルエンデも、リチャードバックも。
彼ら自体が思いついた時にゾクゾク来ているから描いている訳で。
つまらんと思うけど、世間がそうだから〜〜〜wみたいな考えでやっている訳では有りません。

>ユーモアのある絵や真面目な絵っていうのはアニメーターにも通ずるところはあるのでしょうか
メチャあり。
それはカナビスの二十歳代のころからの持論で。

松本大洋は、土田世紀からメチャ凄く影響受けましたけど。私もカナビスも松本太洋も同じ物感じたと思います。
897名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 17:37:03.56
日本はプロデューサー絶対型
とにかく金出す奴が強いから
監督絶対型になるほどの権威持った人が例外的にいるけど
898名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 17:49:11.43
>>897
スポンサー絶対型な
スポンサーがプロデューサーか監督に権威委託すると、それが絶対権力になる
899名無しさん名無しさん:2011/04/15(金) 22:49:11.78
スポンサーご指名の監督は現場では神と同じ
作品、能力ともに糞でもいつまでも監督できる奴は
大抵バックに蜜月なスポンサーがいる
900名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 00:46:30.15
>>899
出崎は視聴率・興収とも数字が取れないことでは定評があるが、
作品の質が高いから作り続けてこられたの?
それともスポンサーがいるの?
901名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 04:08:19.49
>>898
スポンサー内部の人間がプロデューサーとして関わるのだからプロデューサー型
プロデューサーじゃないスポンサーの人間が直接介入することはアニメではあまりないからね
902名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 08:46:54.56
押井って今回の地震でなにかコメントした?
903名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 10:16:54.19
押井は次々回作ぐらいには使ってきそうなネタかも知れんな
904名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 10:20:21.25
押井ってアウトロー気取ってるあいだは良かったけど
クロラで俗物の本性だしてから村上龍みたいなうさん臭さをかもすようになってきたな
905名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 10:51:30.82
高橋監督とつるむようになってますます…
906名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 10:54:52.65
説教するようになった惜しい守
907名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 12:29:25.86
押井はボトムズかダグラムみたいな作品の監督やってみてくれ
908名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 14:44:55.90
放射能はやっぱやばいでしょ。宮崎さん、ここらでガツンとコメントしてくれないかな・・・
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html
909名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 15:08:20.23
正力ーナベツネラインで原子力を推進してきた読売グループ傘下にあるジブリに
そんな事出来るわけない
910名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 16:06:50.47
真夏の劇場公開かなんか電気の無駄。やめさせろ
911名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 16:32:39.17
押井はクロラ以前から俗物だと思うんで、なんでわざわざ言われてるのかわからん
912名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 17:05:10.87
前から分かってた俺すげえええって思っとけばいいじゃんw
913名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 18:14:49.08
>>905
具体的に組んで何やってるの?
914名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 18:48:04.15
結婚二度したやつだしなあ押井
915名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 19:38:06.83
>>912
そうじゃねえよ
どこをさしてわざわざ騒いでいるのかってこと
916名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 19:52:20.25
★原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

・東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の
 歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を
 繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の
 田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。

 「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと
 同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも
 今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。

 「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を
 終息させる見通しが得られていない」「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、
 その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」 「特に懸念されることは溶融炉心が
 圧力容器を溶かし、格納容器に移り、大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などに
 よる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである」

 提言は、水素爆発などで格納容器が破壊され、放射性物質が長期にわたり国土を汚染する
 可能性を指摘している。日本を代表する学者たちが、チェルノブイリ原発事故級の最悪の事態を
 想定していることがわかる。

 16人は東京大学名誉教授、京都大学名誉教授、東京工業大学名誉教授など錚々たるメンバーで、
 原子力安全委員会や原子力委員会の歴代委員長や委員を務めるなどした日本を代表する原子力の
 専門家たちだけに、発言には重みがある。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000003-jct-soci
917名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 19:54:07.06
若者のジブリ離れ
918名無しさん名無しさん:2011/04/16(土) 21:30:29.01
>>915
たかが3レス程度でどう見たら騒いでるように見えるの?
ふだんどんな過疎スレにいるの?
919名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 09:35:31.66
管と押井 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 4月17日(日)01時26分13秒 編集済
さすがに違うけど。押井さんは才能があって力があってあの位置に行けた。
でも両方、とっとと辞めてと思う。
押井さんって演出、コンテの天才で。脚本ははダメなんよ。
でも衰えたら、脚本やりたがる。大友さんと一緒。
大友さんってお話が滅茶苦茶でも、絵だけで売れるというマニア向け漫画家の初代の元祖。
話し作れる能力は無い。話し滅茶苦茶でみ売れるというマニア向け漫画に元祖であって。
絵が、絵のビジュアルがセンスが、とんがっているから売れた漫画家で。
話しの才能はてんで無い。影響受けた子分達が、もっと才能無くてちばてつやさんがぶち生きれて。

監督は下積みしていないと出来ないし。他の監督立ててみたり。
脚本だけやりたがる偉い人、監修とか、、そんなのろくでもいないんだ。
押井なんて俺の要らない脚本使え、お前を売り出してやるから、
そんなイメージしか無い。押井さんは演出の才能は凄くあるよ。お話的な能力は無い。
それが悪いつ〜より、自分の才能見失うとか、回りが偉い人(瀑)でおこぼれ欲しいからヨイショのヨイショ。
それの積み重ねが悪いと思う。
最初はそうでもなかったんだけど。

俺はいいよ、皆で仲良く死ぬだけだし・・・・。でも、
結婚してHして子供とか居る人はどうするの??
俺は筋金入りのロリコンだから。子供が理不尽に死ぬのは耐えられない。
成功しているアニメーターでざえ、こんなクソ作品で刺し違え死ぬのか、人生終えるのか、思い出している
人は多いんじゃないかな?

本当は押井さんに監督辞めて欲しい人は沢山いるかもだけど。
日本は管も辞めさせられない。
押井、アイゴ〜〜って行って。年収1000万のショボイー利権も有るし。
押井さんはまあ、言っても良い偉い立場だから言えるけど。中間監督でとんでもないの沢山居るし。

920名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 10:42:22.42
押井と菅を一緒にするとは…
メンタルに異常あり?
921名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 10:47:04.60
>>919
序盤の意味が分からないんだがどういう事。
922名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 10:49:23.34
大友に影響受けた子分達=今

923名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 11:47:53.91
ヤギヌマさんの愚痴は毎度毎度、現状や大御所に不満があるのはわかるが、
じゃあ具体的に何をどうしたいのかがさっぱりわからん。
924名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 12:17:42.91
つかヱヴァQってもう作り終えたのかな?
庵野監督はジブリに出入りしてるみたいだし
925名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 13:47:09.81

東映アニメーション×バンプレスト オリジナルアニメーション製作決定!

原作:東堂いずみ
監督:松本理恵
(「映画ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?」)
制作:東映アニメーション
http://www.kyousogiga.com/
926名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 14:14:32.52
不満をどう改善していいのか分からない男の人って
927名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 14:21:39.35
>>920
ダイキライな押井叩きのために管をダシに使っただけっしょ。
今ならそれで釣れるしw

まぁ、押井脚本イラネは同意だけどw
928名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 15:20:47.72
柳沼の押井叩きはIG憎しの私怨にしか見えんな
もっとやれ
929名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 17:07:50.94
押井ってけど脚本自分で書かないと思うんだけど。
自分の作品では。人狼とか宮本武蔵とかは他の監督がやってるし。
930名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 17:19:03.16
伊藤和典とのコラボの印象が強いが、
フィルモグラフィー見れば自分でホン書いてるのも多いのがわかるよ
931名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 17:40:34.31
監督だけで脚本は別の人パターン(パト)
脚本だけで監督は別の人パターン(人狼)
が無難だね。
ビューティフルドリーマーのように、原作の制約がいい形で働けばアリかもしれんけど。
でも今はイノセンスになるだけだろうな。
932名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 17:48:47.34
イノセンスやスカイ・クロラは柱となる物語が非常に小さいから
どんなに理屈を並べてもそれが驚きになっていかない
昔の押井は普通に面白い話に毒を刷り込んでいくのが上手いと思ったんだが
933名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 18:43:02.00
>>923
そんで自分の作ってるアニメが月夜だったりするから、ほんと意味不明なんだよな
934名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 18:52:25.08
>>922
高寺もじゃないの?漫画描いてたし
935名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:20.12
柳沼は自分ことを批判してるようにしか見えない
936名無しさん名無しさん:2011/04/17(日) 20:59:12.90
ことごとくブーメランなのがな
937名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 02:08:52.54
@mtsujiji 辻 真先
世の中なにが起きようと起きまいと、やらねばならないことはやる。
たとえ渋々でも粛々でも。歯を磨く髭を剃る、マンションの委員会に出る、原稿を書く。
『まどか☆マギカ』見る。
4月11日

『まどか☆マギカ』に平行して『輝きのタクト』を見たのだが、
一話だけで判定しては申し訳ないと注をつけた上で、ぼくにはダメでした。
腐女子向けか知らないが『まりあほりっく』の作りの方が一枚上と思う。新房監督、さすが。
23分前
938名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 04:21:41.82
昔はTVアニメでも宮崎や富野、出崎のような才能のある人がいた。
今ではよくてまどかマギカ、スタードライバーレベル。
まさかここまで日本アニメの衰退が早いとは、思わなかった。
939名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 06:56:27.19
今は監督より制作会社で注目される時代だからな
940名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 09:10:05.35
衰退がどうのというより、一般人への拡がりがない。

拡がりがないのは、オタや一般人とも個々の価値観がタコ壺化して、他人への共感能力が落ちているから。

しかも、皆、高学歴化が進んで中途半端に知識があるから余程の物語を作れないと感動できない。

皆が共感できる「大きな物語」がない以上、アニメでも「大きな物語」は描けないのさ。

宮崎や富野、出崎のような才能が出てきたのは「大きな物語」のある時代に恵まれていた面もある。

宮崎(+高畑)や富野(+手塚)、出崎のような巨人が、今はいないと嘆いても仕方ない。
941名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 10:39:31.50
>しかも、皆、高学歴化が進んで中途半端に知識があるから余程の物語を作れないと感動できない。

>皆が共感できる「大きな物語」がない以上、アニメでも「大きな物語」は描けないのさ。

アメリカは映画でもドラマでも「大きな物語」作り続けてるじゃん
もちろん駄作も多いけど中には傑作もある
その足下にも及んでないっていうか土俵にすら立ってないのが日本アニメ
942名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 10:41:06.45
>>937
このスレと何の関係があるの?
943名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 10:42:40.53
アメリカ人は低学歴
944名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:09:36.85
「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110418/ent11041811020008-n1.htm
945名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:14:46.97
マジかよ・・・癌だったのか
946名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:37:38.90
兄が喪主って、妻子はいなかったの?
947名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:42:24.57
肺がんてことらしいが宮崎も高畑見習ってタバコはやめたほうがいい
948名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:43:23.06
う、そぉ・・・・・・・
949名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:43:40.55
高畑はもうやめた
宮崎は吸えないくらいなら死ぬだろうな
950名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 11:51:31.84
被災地に支援物資として煙草を送る人間だから死ぬまで止めないだろ
951名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:02:58.27
がーん
952名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:05:19.18
>>941
> アメリカは映画でもドラマでも「大きな物語」作り続けてるじゃん
キリスト教右派的な物語はね。
アバターとかは大したものだが、ハリウッド作品でもキャメロンとかデップとか日本でウケることができる
作品・監督は極めて限られつつある。

ハリウッド的「大きな物語」が日本でウケたのは90年代で終わり
最近の映画ランキングでは、洋画の劣勢が伝えられ、寒流とか日本アニメとかランキンググチャグチャ
今の日本では(今後はわらないが)、多くの人間が共感するような「大きな物語」はまず無理。

そもそも日本人の少なからぬ層のアニメへ偏見、というかアニメ業界以外の既得権を守ろうとする仲良しクラブの縛り
声優の水樹以上のヒットを出しても紅白で、演歌出身の水樹以外の声優が登場できないのはタレント事務所の縛り
そういった、業界の慣れ合いの結果の慣行や有形無形の周囲の圧力のブチ壊しをアニメに期待するのは酷というもの。

>>944
合掌
953名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:25:04.16
>>952
アニメ業界の既得権もそれに応じて酷いじゃん
954名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:32:12.53
>>940
手塚がアニメの巨人だって?
955名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:44:22.62
>>954
手塚が巨人でタツノコが阪神。
サンライズは西武で和光プロは横浜ベイスターズだ。


こんな時にすまん。
出崎監督に合掌
956名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:49:33.31
創り出した作品への評価はともかく、
日本式の省力アニメの開発という点では、
アニメ史上の影響は
富野や宮崎よりもはるかに巨大なものがある。
957名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:57:45.28
最近みないし
コブラ降りたのもこれが理由か
まあ年だったしヘビースモーカーだし仕方ないのかな
宮崎と冨野も同じだけど
958名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 12:58:27.39
精力絶倫スレとかあったし
フリーセックス派だったんじゃないの
959名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:00:54.48
新房は出崎大好きだったよな
960名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:01:36.83
省力っていうけど、セルでやりそうなところまで背景にまわしてその背景を動かすとか
撮影の手間のかけかたとか、力を省いているわけじゃないんですけどね
枚数至上主義からすると省力っていう印象なんだろうけど
961名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:01:52.81
男臭い世界を描きまくってたせいかホモという噂が立ってたが、
本当に奥さんいなかったんだね。
962名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:03:33.79
>最近の映画ランキングでは、洋画の劣勢が伝えられ、寒流とか日本アニメとかランキンググチャグチャ

なんで日本のランキングに限定するのかわからん
日本以外の多くの地域でアメリカドラマ、アメリカ映画は大人気じゃん
963名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:04:07.52
アニメ産業史的には、大川博、手塚治虫は絶対に外せない。
宮崎駿とジブリはあくまで孤高の存在。
964名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:05:53.61
>>959
辛抱とかが流行ってるの見ると、時代がちょうど一周したと思う
最後に自分のエピゴーネンの勇姿を見ながら死ねてよかったんじゃね
965名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:07:03.01
>>940
「大きな物語は終わった」んじゃなくて「日本アニメが終わった」んだろ
966名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:10:15.31
「大きな物語」とか関係なく、
日本の若者が海外の文化に関心を失ったんだよ。
洋画、洋楽、海外文学、みんな低調。
967名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:10:24.32
出崎、やっぱりガンだったんだな。
雪の女王の頃、体調を崩して、文字どおり命を削ってコンテを描いていたというふうに聞いていた。
遺作になったGenjiなんか、2年後に肺がんで死ぬ人間の仕事量じゃないってぐらいの働き方だった。
オレの人生に、何よりも影響を与えた人だった。
今は、まだありがとうございましたとは言えないよ。
なんで死んじまったんだバカヤロー!
968名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:14:34.50
出崎はコスト云々でああいう表現に至ったの?
969名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:16:04.06
「日本人の趣向が多様化して多くの人の共感を呼ぶ作品が作りにくくなった」
とか言っても多様化(グローバル化やIT化)の波は世界中平等に訪れてるからな
欧州でもアジアどんどんムーブメントを生み出すような大作が作られてるし
日本だけ作れないのは多様化した社会に適応できていないだけ
いまだに「日本人の間だけに通じる共通体験」を元に作品を作ろうとしてる
そんなのもうほとんど存在しないのに
970名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:16:07.24
ハーモニーはマンガを活かす手法だと思うよ
971名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:16:42.27
>>969
たんに経済成長してないだけ
972名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:17:28.14
>>968
最初は、コストを意識した上での表現だったと思う。
それが徐々に、自己のスタイルとして確立されていったんだろう。
東映系と違って、虫プロ系の演出家は、作画に頼れなかった点が大きく、
それもあって、出崎、富野、高橋などを見ても判るように、
独特の演出技法で勝負するしか無かった。
富野のくどいセリフ回しも、もともと、作画で表現できないから、
セリフで説明するしかない、というのが発端だしね。
973名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:17:38.27
ハーモニーって出崎がはじめたの?
名付けたのは誰?
974名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:18:08.27
次スレたのむ
975名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:19:59.19
単純に日本がオワコンだから作品にもエネルギーが無い
それだけでしょ
976名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:22:52.33
このスレにたまに湧く出崎フリーク達はショックだな
ある意味一番まともに語られてた
977名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:26:28.70
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1303100768/
978名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:27:48.00
日本が経済停滞してる今こそ出崎の省エネアニメを再評価するべき
979名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:28:41.22
新房ちゃんがやってるやん
980名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:30:05.72
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1#cite_note-11
連続テレビアニメ [編集]鉄腕アトム(第1作)〔1963年1月1日〜1966年12月31日:全193話〕 ●動画/原画(話数不明) ●各話演出(#112、123、132、143、175)
ビッグX〔1964年8月3日〜1965年9月27日:全59話〕 ●絵コンテ(出崎統名義/#6他、アート・フレッシュ共同名義/#18他)
悟空の大冒険〔1967年1月7日〜9月30日:全39話〕 ●各話演出(#1、4、6、12、14、20、29、35) ●作画監督/原画(話数不明)
わんぱく探偵団〔1968年2月1日〜9月26日:全35話〕 ●各話演出(#4、9、16、21、26、33) ●作画協力(出崎統名義/#4、9、21 出崎プロ名義/#26、33)
どろろ〔1969年4月6日〜9月28日:全26話〕 ●各話演出(#1、6、11) ●原画(#11)
ムーミン(第1作)〔1969年10月5日〜1970年12月27日:全65話〕 ●絵コンテ(崎枕名義/#17、25)
雪の女王 The Snow Queen〔2005年5月22日〜2006年2月12日:全36話+総集編6話〕 ●監督(全話) ●絵コンテ(単独/#1〜10、13〜36 四分一節子と共同/#11 矢野篤と共同/#12)
ウルトラヴァイオレット:コード044〔2008年7月1日〜9月16日:全12話〕 ●監督/脚本/絵コンテ(全話)
源氏物語千年紀 Genji〔2009年1月15日〜3月26日:全11話〕 ●監督/絵コンテ(全話)  ●脚本(金春智子と共同/#1〜4、7、8、10、11 森田真由美と共同/#5、6、9)

wiki担当話数までしらべてるな
981名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:30:53.41
最近いろんな人が死にすぎて出崎レベルでもピンとこない俺
さすがに宮崎が死んだらショック受けるのかな
982名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:31:39.30
遺作はなんなの?
983名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:33:34.75
源氏じゃないの
984名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:34:29.84
あれ以降つくってなかったのか
985名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:35:31.36
出崎のアニメを省エネというのは勘違いじゃないか
80年前後の東京ムービーって日本で一番スタッフのそろってるスタジオでしょう?
986名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:36:42.94
>>984
たしかコブラのTVシリーズが出崎になるという発表があったけどいつのまにか降板してた
野沢那智といい、コブラは主役と監督が降板するはめになってるんだよな
987名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:37:40.79
製作が兄貴が社長のマジックバスだったから
体調がよければコブラを遺作にしてやりたかったんじゃないのかな
988名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:46:29.41
>>985
コブラなんか今見てもかなり動いてるもんな
989名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:48:47.93
ここ十年くらいの出崎作品はマッドハウスからの手塚プロへの下請け低予算だから
省エネと言われてもしょうがないところはある
990名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:51:59.78
世間的には「あしたのジョーのアニメ作った人って、まだ生きてたんだ」っていう認識だろうな
991名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:54:28.38
岡 エースをねらえ
992名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:56:58.36
出崎みたいなテレビ局の敏腕プロデューサーオーラを持った風貌のアニメ監督はもう出てこないだろう
993名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:58:17.09
俺たちはまだ荒らせるんだ
994名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 13:58:36.92
>>985
元祖天才バカボンも無駄にハイクオリティだな当時w
995名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:12:04.44
ガンバにしたって東映動画と虫プロのエース級の合作だしなあ
996名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:21:46.07
コブラとか原作から微妙だから
997名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:24:38.10
出崎監督を最後に見たのは、2008年の7月
ウルトラヴァイオレット1話が放送された頃にNHK放送センターであった講演会だった

あの頃、もう闘病生活ははじまってたんだよね
同席した雪の女王のプロデューサーが「病名を聞きましたが、監督は大変な状況の中、
まさに命を削って作品を作られました」と言ってた

そこで質問させてもらい、旧ルパンの制作事情について貴重な話を聞かせてもらった
宝島に人生を変えられたことも、ウルトラヴァイオレットの1話の感想も
ご本人に直に伝えられてよかったと思ってる
998名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:42:07.85
>>953
> アニメ業界の既得権もそれに応じて酷いじゃん
アニメの場合、おもちゃ屋やパチンコ屋の下請けをセコセコやって
電通などの中間搾取を潜り抜けて地道に積み上げたからな。
既得権を利用しただけの電通のような中抜き連中と同一にはできないだろう

>>965
>「大きな物語は終わった」んじゃなくて「日本アニメが終わった」んだろ
日本アニメが終わっているなら10万のフランスオタの催しなんてできないだろう?

>>969
> 欧州でもアジアどんどんムーブメントを生み出すような大作が作られてるし
ハリーポッターは思いつくけど、それ以外は思いつかん?
「アジア」って具体的には何?インド映画の「マハラジャ」は一時的だと思うが?

> いまだに「日本人の間だけに通じる共通体験」を元に作品を作ろうとしてる
金を出すのが日本のアニオタなんだから仕方がない。
ジブリ以外で完全オリジナルの日本アニメの良作品作っても、日本の一般観客振り向く?
999名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:49:56.25
翔んでる男キラゲロ出崎
1000名無しさん名無しさん:2011/04/18(月) 14:51:42.04
1000なら宮崎も
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。