宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(67)
「崖の上のポニョ」 公開中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(66)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(64)
「ウルトラヴァイオレット コード044」「COBRA THE ANIMATION 六人の勇士」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(68)
「グスコーブドリの伝記」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(55)
「スカイクロラ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(46)
中編『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009年公開予定、上映時間:90分)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(71)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りん たろう(67)
2009年劇場公開予定、総製作費14億円を超える日仏合作の3Dアニメーション大作『よなよなペンギン』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
2名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 12:52:34
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 12:53:22
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
4名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 12:53:58
次世代有望な若手監督

山本寛 (33) 
涼宮ハルヒの憂鬱 らき☆すた かんなぎ(2008年) 監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)
谷口 悟朗(41)
コードギアス監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
福田 己津央(48)
ガンダムSEED 監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%B7%B1%E6%B4%A5%E5%A4%AE


まともな監督
佐藤順一 長濱博史

眠れる獅子
岡村天斎 神戸守

にわかに人気
細田守 谷口悟朗

追放・潜伏中
長岡康史

愛玩動物
山本寛

眠れる獅子
岡村天斎 神戸守
もういいとししたじいさんだ
5名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 17:58:48
>>1
更新くらいはしろよカス
6名無しさん名無しさん:2008/12/15(月) 19:30:14
年齢あたり?
7名無しさん名無しさん:2008/12/16(火) 00:13:37
>>4
ヤマカン大先生はともかく谷口や福田を若手呼ばわりかよw
8名無しさん名無しさん:2008/12/16(火) 00:25:28
やっと売れた若手芸人が、実はもう若手じゃないみたいなものか

30代までにひとつデカイ仕事ができるかどうかっつージンクスみたいなのがあるらしいですよ
ヤマカンがそれだとは言っとらんけど
9名無しさん名無しさん:2008/12/16(火) 00:28:37
富野も庵野も30代で売れた
押井はうる星が30か
宮は
10名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 00:33:19
コナンっていくつのときだっけ
11名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 09:39:57
37
12名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 19:27:43
カリオストロもあるし
やはり30代で芽が出ない奴はダメだな
13名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 20:03:50
長編の製作も決定!「斬/KILL」押井守監督が菊地凛子を語る
http://eiga.com/buzz/20081217/6
14名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 20:05:11
http://eiga.com/buzz/20081217/6
「日本刀の魅力は全部、『キル・ビル』や『ラスト・サムライ』のようなハリウッド映画に持っていかれてしまって
いるという状況の中で、今の若い人たちに“チャンバラ”をどうやって見せるか?をやってみたかった」と語る押
井監督。「日本刀とコスチュームの製作で予算の半分がぶっ飛んだ」という「ASSAULT GIRL2」で彼は、日本
刀が持つフェティッシュさと、そんな日本刀を携えて絵になる女優の美しさと憧憬を突き詰めた。
同作で、黒の拘束衣をまとって登場し異彩を放つのが、「スカイ・クロラ」に続けての起用となった菊地凛子
。「実写を撮るのは、“目の前の女優で撮りたい”というモチベーションがあるかが問題。そこに意味がなけ
ればアニメでやった方がいい」という監督のお眼鏡に適った女優のひとりだ。
「ウマが合ったというのもあるけど、(彼女のことが)よく分かんないからじゃない? だから興味があるし、
使いたい。“規格外”というのがぴったりというか、日本にいることの居心地の悪さとか、情熱というものを
感じるんです。僕が描くのは異世界だったり、サイボーグだったり超能力者だったりする。SFやファンタジーを
成立させるには、その役者が抱えているものが重要なんです。生活感のない彼女や、藤田(陽子)は、
僕にとって大事な女優です」
「素材としてロケ撮影しただけなんだけど、来年の5月〜6月頃には(完成の)目安が出ると思う。菊地とは、
いつか決定的なものをやるだろうとは思っている。彼女も同じ」
「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊2.0」「スカイ・クロラ」や本作、そして舞台「鉄人28号」と、今年は
「調子に乗っちゃったんだと思う(笑)」と目まぐるしい活動を見せた押井監督だが、来年に向けても、
「アニメ、実写、小説の企画が進行中」とのことだ。
15名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 20:13:26
もういいよ押井
16名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 20:47:59
また若者に向けてどうたらこうたらって・・・
17名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 20:55:01
理屈じゃなく結果で示せ
18名無しさん名無しさん:2008/12/17(水) 21:59:56
「日本刀の魅

まで読んで溜息が出た  またか・・・ って
19名無しさん名無しさん:2008/12/18(木) 09:02:29
またかよ、この犬
20名無しさん名無しさん:2008/12/19(金) 06:48:44
http://randal.blog91.fc2.com/blog-entry-659.html
■富野由悠季監督による新作ガンダムはガンダム35周年で発表!?

――ガンダムは'09年で30周年です。ファンはいろいろ期待していますが、どんなプランをお考えですか?
・普通なら何かやる。
・バンダイやサンライズはきっと予定がある。
・これから、10年、20年、30年と本気で「ガンダム」で商売するために、きちんとした方向性を考えなきゃいけない。
・そういうビジョンを獲得するための1年。
・まだ具体的なことはわからない。

――具体的に、富野監督の新作が発表されたりすることは?
・アニメはそんなに甘くない。
・死ぬまでには映画でもアニメでももう1、2本は作りたいけど、テーマや物語が見つからない限り、迂闊に手を出せない。
・テーマやシナリオは1、2本はあったが、決まらなかった。

――具体的に、今後どのような展開が?
・バンダイの都合だけで「ガンダム」を作れば、「ガンダム」もバンダイも潰れるかもしれないと思う。
・バンダイとサンライズに対して足場を与えられるような、100年、200年後にも通用する大きなコンセプトが出来たらいい。
・「ガンダムのように考える」という言葉を普通用語として使えるようにしたい。
・2015年のガンダムを作るという発想はない。
・実際、まともな映画を1本作ろうと思ったら3、4年はかかる。
・良いアーティストとのコラボを本気で実現しようと思うなら最低3年はかかる。
・だからガンダム35周年になったときに…。

――30周年ではなくて35周年なんですか?
・そう。
・プラモデル並べてイベントやるだけならホビーショウでいい。
・東京ガールズコレクションに負けない、NHKが取材にくるレベルにまで持っていかないといけない。
・工学部の大学生やロボコンまで取り込みたい。
・オーケストラも産学共同のニュービジネスも映像制作も工業論も環境問題も農業も全部融合していきたい。
・30周年を足場にして、35周年、40周年、45周年と続けられるようにして、3回目は海外で開催するぐらいのスパンで考えたい。
・再来年の1月くらいにプランが具体化したとき、僕は「あと4年しかないじゃないか」と怒り狂うかも。
21名無しさん名無しさん:2008/12/19(金) 07:56:27
相変わらずの誇大妄想ぶり
22名無しさん名無しさん:2008/12/19(金) 14:05:34
いや、別に
23名無しさん名無しさん:2008/12/19(金) 21:08:20
しかし富野はあと5年は新作なしか
かわいそうだね
24名無しさん名無しさん:2008/12/20(土) 22:47:04
http://blog.mayutan.com/archives/51547958.html
2008年12月19日
サンライズ忘年会 昨日はサンライズの忘年会に参加してきました。
ホテルの大広間での大忘年会で、出版社などのパーティーと何ら変わらない規模です。
びっくりしました!さすがサンライズ!アニメ制作会社の域を超えています。
司会進行は声優の杉田智和さんと中井和哉さん。
ステージでは、影山ヒロノブさんなどが登場し
サンライズアニメメドレーのステージが繰り広げられ大盛り上がりでした。
スクリーンには歌に合わせて編集されたそれぞれのアニメ作品の画像が・・・・
で、感じたわけです。
「ガンダムってどうしてこんなにかっこいいんだろう。」と。
造形美もさることながら、動きもかっこいい。ガンダムシリーズをタイムリーに体験出来る時代に生まれて本当に幸せです。
そして、この会場に自分がいる奇跡。自分にとって、ガンダムって特別だから、この忘年会自体が夢空間なんです。
いろんな人を紹介していただいて、その度に「すごい!」と感激してばかりでした。
名だたる監督様、アニメーター様をご紹介していただくたびに「おお!見てた!あの人の手からあのアニメが!」とうち震えましたよ。
お世話になったサンライズの方々、本当にありがとうございました。
二次会では新條的にアニメ業界の3大脚本家と思っている方々や
監督様とご一緒させていただいて、
キャラの作り方や、ストーリーの展開の仕方などお聞きして勉強になることばかりでした。
そしてまた、思うわけです。こんな方々のお話を聞けるなんてまさに夢空間!
なにせ、新條が大大大好きなアニメを手がけた方ばかり!!
で、なぜか、その場の方々が、「新條の結婚相手はどういう男がいいのか。」
という話題になり、いろいろと考えていただいたのですが
答えが出ませんでした・・・orz
でも、自分から押して行ったほうがいいみたいです。
なるほど!!
いろんな話で盛り上がり、あっという間に朝になってしまいました。
本当に楽しかったです。
サンライズ30周年と言うことで、貴重なお土産もいただいて
家でさらに感動しておりました。
サンライズ\(^o^)/ハ゛ンサ゛ーイ!
来年は是非もっと、お役に立ちたいです。
25名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 00:10:26
なんでここに落としたんだよ
サンライズスレいけよ
26名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 00:29:15
このままリーンが遺作か
高橋りん出崎杉井は現在も現役バリバリで活躍しているのにかわいそうだなあ
ちょいまえの諦めた発言からして富野本人ももう自分に新作はつくれないと悟っているのかもね
27名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 06:06:29
新訳Zは作るべきではなかったということだよ。

ロリペド爺のキャリアが終わった以上富野の再評価のチャンスが訪れるものと
思っていたけどな…。
28名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 19:23:27
ナイツのネタにされる
宮崎すげえ
29名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 19:26:11
宮崎と較べたらやってきたことに差があり過ぎて
再評価も糞もないだろ。比べるのやめたらよいのに
30名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 21:46:11
出崎みたく節操なく
ハム太朗やAIR、ウルトラバイオレッドに手を出すようじゃないと
富野ってもともと出崎とおなじ職人タイプだったろ
31名無しさん名無しさん:2008/12/21(日) 22:55:08
数合わせって言ったほうが正確
32名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 19:26:42
富野70前に引退か・・・
33名無しさん名無しさん:2008/12/22(月) 19:57:22
のだめの後番は出崎?もう始まるの?
34名無しさん名無しさん:2008/12/23(火) 18:58:53
累計発行部数100万部を超える乙一の本格ミステリー小説を映画化した『GOTH』。
人間の持つ残酷な面に異常なまでに興味を持つ2人の高校生が、身近で起きたある
猟奇殺人事件に惹きつけられていくさまを描いた本作が12月20日(土)に公開を迎え、
主演の本郷奏多と高梨臨、高橋玄監督による舞台挨拶が行われた。

本郷さんが、映画を鑑賞したばかりの観客に向けて「映画はいかがでしたか?」と呼びかけると、
大きな拍手がわき起こった。「昨年、暑い中を一生懸命撮った作品なので、
みなさんに観てもらうことができて本当に嬉しいです」と本郷さんは笑顔を見せた。

映画の内容に因んで本郷さんと高梨さんに「意外な趣味や趣向を持っていますか?」という質問が。
本郷さんは「僕は、すごくガンダムが好きなんです。男の子なんで(笑)」と告白。ズバリその魅力を尋ねると
「ガンダムというのは、モビルスーツによるドンパチではなく人間ドラマなんです」と冷静に、しかし力を込めて語ってくれた。

記事全文
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/report/2008/12/5241/
35名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 09:29:54
キャラクターに『共感』できようでないと、『感動』は生まれない。

その『感動』を作ることがドラマの仕事なのに、最近は状況が主役になって、
キャラクターに『共感』してもらうことを重要に考えていない作品が多い。
『状況』や『題材』に感動するのはドキュメンタリーであって、アニメや
フィクションのような『架空の物語』での感動とは勝手が違う。
特にアニメは『絵』だから、ドキュメンタリーのような『現実』ではありえない。
架空のキャラクターなので、それに共感できるリアリティが必要。
だから僕は状況や事件ばかりが先行していく今のアニメがおもしろくない。

これはとても怖いことという危機感がある。
現実でも人が人に興味を示さなくなってきている。
「空気読む」より「人の気持ち」を読もうよ!と思う。
今の時代に『共感できる物語』が必要になってきた。
『共感する』『人の気持ちを推し量れる』ことが感じられる『物語』を
体験するドラマを作っていきたい。

まずは映画のコンテ、頑張ってやってます! 
36名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 12:25:21
富野は飯島愛に何を思っているんだろうか
37名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 16:02:32
ttp://dec.2chan.net/b/src/1230168681851.jpg

       ______
      |よしなり一番 |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   
    _( ⊂ i      
.   └ ー-J
38名無しさん名無しさん:2008/12/25(木) 17:46:45
富野
39名無しさん名無しさん:2008/12/26(金) 01:29:17
>>37
まあ、普通に正論だが
40名無しさん名無しさん:2008/12/26(金) 07:50:02
レベル高けぇ
41名無しさん名無しさん:2008/12/26(金) 23:29:44
アディゴかっこいいのに
42名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 20:03:53
富野すげえな
43名無しさん名無しさん:2008/12/27(土) 20:06:28
>>37
見れへんぞゴミクズ
44名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 06:00:58
>>8
37でガンダムの監督した富野と35でエヴァの監督した庵野は飛びぬけて凄い
ヤマカンは34でかんなぎの監督だけど
45名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 09:50:23
>>44
エヴァまでにあと一年、ガンダムまでにあと三年あるじゃん?
46名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 16:36:19
まぁだからこの期間を生かすも殺すも彼次第だよね
一応彼も曲がりなりにも演出家として注目された人材だからね
47名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 19:15:41
ヤマカンには自滅が似合う
是非ゴンゾあたりと組んでやらかして欲しいものだ
48名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 19:54:48
>>44
はあ?
出崎なんかジョーやエースをねらえをやってた頃はまだ20代だが?
49名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 21:05:13
パヤオ23歳。監督じゃないけどすごい。
パヤオの名前は無いけど今だったらあの風の谷のナウシカ、崖の上のポニョの宮崎駿が〜とか
キャッチコピー入るんだろうな。この前まで本編あったのに残念。

http://jp.youtube.com/watch?v=5YjNe1EuJRY
50名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 21:11:37
>>49
つうかホルスは高畑の作品だろ…
なんで宮崎の作品として語るかね?
宮崎はコナンが実質初監督なんだから相当な遅咲きだろうに
51名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 21:34:18
美術設計がすごい。
52名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 21:56:51
>この前まで本編あったのに残念。
即死しろ
53名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 22:01:10
(;^ω^)
54名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 22:14:29
いや、じわじわと苦しみながらして
55名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 22:38:16
すべての手柄を宮崎にとられている高畑の身にもなってみろよ
56名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 22:41:11
>>49-50
もし「ホルス」を金曜ロードショウで放送したとしても、「宮崎駿参加作品」扱いかねぇ…。
「耳をすませば」だって、「近藤喜文監督作品」でなく「宮崎駿プロデュース作品」扱いだし。
まぁ、ホルスが放送される日が来る事なんて、無いだろうけどさ。
(もしあったら、日テレのこと少し見直すw)
57名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 22:54:25
だからなに?
高畑をバカしたいの?
オレに殴られたいの?
58名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 23:12:20
>>56
マスゴミは高畑氏より「宮崎駿監督が〜」を連呼すると思う。w
59名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 23:15:12
>>57
逆。
世間の扱い方が腹立たしいの。
60名無しさん名無しさん:2008/12/29(月) 23:23:20
海外じゃ火垂るの墓すら宮崎アニメとして紹介してるところあったな
61名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 00:37:24
特に外国は酷い。
ハイジもじゃりん子チエもパヤオみたいな紹介をつべとかサイトで見た事がある。
62名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 08:44:54
ビデオ屋のジブリコーナーに比べればそんなものw
63名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 09:24:57
第12シリーズ放送決定!各回のゲストの皆さんは以下の通りです。
各作品へのメッセージを募集中。こちらからお願いします。

2/24(火) 深夜24:00~24:55
第一夜「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」(1992-98年 監督・今川泰宏)
アメリカザリガニ/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)ほか

2/25(水)深夜24:00~24:55
第二夜「海のトリトン」(1972年 監督・富野喜幸)
塩屋翼(声優・トリトン役)/朴ろ美(女優・声優)/小谷真理(作家)/岡田斗司夫(作家)/藤津亮太(アニメ評論家)ほか

2/26(木)深夜24:00~24:55
第三夜「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」(2002-3年 監督・神山健治)
後藤隆幸(作画監督)/田中敦子(声優・草薙素子役)/松嶋初音(タレント)/宮台真司(社会学者)/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)
64名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 09:26:38
BSアニメ夜話
第12シリーズ放送決定!各回のゲストの皆さんは以下の通りです。
各作品へのメッセージを募集中。こちらからお願いします。

2/24(火) 深夜24:00~24:55
第一夜「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」(1992-98年 監督・今川泰宏)
アメリカザリガニ/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)ほか

2/25(水)深夜24:00~24:55
第二夜「海のトリトン」(1972年 監督・富野喜幸)
塩屋翼(声優・トリトン役)/朴ろ美(女優・声優)/小谷真理(作家)/岡田斗司夫(作家)/藤津亮太(アニメ評論家)ほか

2/26(木)深夜24:00~24:55
第三夜「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」(2002-3年 監督・神山健治)
後藤隆幸(作画監督)/田中敦子(声優・草薙素子役)/松嶋初音(タレント)/宮台真司(社会学者)/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)
65名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 09:37:16
かぶった
66名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 10:08:28
ヤマカンが富野をボロクソに酷評&罵倒!!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1230539232/

2000.11.21

「母をたずねて三千里」久々に観ていて、いやらしいアオリのカットが多いなぁ、割り妙にダサいなぁと思ったら、
「絵コンテ 富野喜幸」
にゃーん。

2003.08

んでもって息抜きに富野由悠季「オーバーマン キングゲイナー」#1。やっと観る。

話題のOPには些かながらも昂奮。某所で「∀(モナーの口にしか見えん・・・)」批判をした際に
「ロボットアニメにおけるリアリティの希少さに抗って倒錯というフィルム的正当性に持って行くには、
余りにその希少なリアリティに甘え過ぎているのではないか」と言ってやったのだが、これなら納得が行く。
ロボットにゴーゴーくらいやらせないと彼の「狂気」は見えて来ない。それには勿論、
彼が漸く見つけた悲願の「アニメーションディレクター」、吉田健一の確かな作画力に支えられての事であるのも忘れてはならない。

本編に入っても2コマ打ちを多用した安定したアニメート技術で安心して観ていられる。
思わず「富野という指揮者は漸く自分の表現をし切れるオケとコンマスを手に入れた!」とか書きたくなるのだが、
そんな気分も束の間、凡庸なパンとズームにああ、しょうがねぇなぁと、
説明なんかクソ食らえとばかりに観客を突き放す富野語録にああ、やっぱりなぁと、
一本観終えた時には結局、このヒトって惜しい守同様、「画」にも「言葉」にも頼る事の出来ない宙ぶらりんな放浪者なのだなぁ、
それはやっぱり多かれ少なかれ、「絵の描けない演出」という、実写とはまた違う演出の特異面をある種剥き出しにしているのだなぁ、と、
そればかりが痛感として重く残った。

67名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 10:09:05
2000.01.10

「GAZO」スペシャルは「ガンダムミレニアム」(なんかズッコケてしまうのは私だけ?)。
富野大僧正の勿体無い説法の中で、唯一もとい取り分け眼を奪われたのが、
彼が演出教育の為打ち立てた「アニメ演出チェックの5原則」!!?
ホエー、思わず読んじまったけど、

 一、「死に体のポーズは禁止」
 ニ、「アップ気味より引き気味で」
 三、「カメラ位置はアオリが原則」
 四、「つまったレイアウトでなく距離感を」
 五、「固定したポーズから動かさない」

一、二は大いに納得。キャラの芝居を見せるため、はたまた作品世界の拡がりを意識させるためにはこうした方が良いに決まってる。
しかし三には反論。そもそも「最近のアニメは俯瞰が多い」なんて事自体おかしい。逆である(経験上、言えるよ。ここでは言えないけど)。
理由は三点。一つ、富野自身も言ってる通り、アオリの方が「劇的」であり、
これに広角レンズを加味して、ロボットや怪獣の巨大感やキャラクターの威風堂々としたカッコ良さを出すなんてのは、
最早アニメの常套手段もイイところ(TVドラマも然り)。
一つ、アオるという事は、畢竟空にカメラを向ける事。
当然BGは空の比率が多くなり、レイアウト作業や背景作業の軽便化に繋がる(悪く言ったら、ラク)。
もう一つ、最近のアニメーターは多数がここ20数年来のアニメブームの洗礼を受けて業界に入って来ているが故、
キャラ(特に顔)の描き込みに思い入れがあるのは当然、あるいは仕方のない事。
ならば、頭髪の面積が不必要に大きくなる俯瞰より、あごからキャラの御顔をガッチリ捉えてしまいがちになるのも、不思議ではない。
68名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 10:09:59
(続き)

でも寧ろ、画をフラットからハイアングル気味にして、キャラの立つ世界ごとガッチリみせるべき、というのは私の意見。
その意見と関連しての四だが、アニメはそもそも二次元だから出来るだけ遠近感の表現をつけ、平板な構図は避けるべし、
というのは確かにあるのだが、でもそれってどうも、未だ日本のアニメがコンプレックス(勿論、ディズニーに対しての)を
引きずっていてしょうがない、という印象を受ける。われわれは西洋遠近法以前の日本絵画を観て、
果たしてそのようなコンプレックスを感じるだろうか?
逆に絵巻物や浮世絵のパンフォーカス+パースペクティブ無視のフラットな構図こそが、
海外に誇れるジャポネスクの一構成要因であり、日本人に連綿と伝わる感性的アイデンティティではなかったのか?

戦前の大藤信郎や村田安司等の作品が、今観ても根源的な力と構成美に満ち溢れているのは、そういう所なのだろう。
もっとアニメを体系的に観なきゃ。
五については、何を言っているのか解らん。
69名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 10:10:52
山本「こりゃいかんと思って、ちゃんと勉強するようになったんですね。だから
   富野さんの映像の原則も読みはしましたがね(笑)。後輩に「もういらんわー」
   とあげましたが。」
更科「あげちゃまずいでしょう(笑)その人は真面目に読んでしまうかも
   知れないんだから。」
70名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 10:23:14
ヤマカン、かんなぎ終わって暇だからってオナニーコピペすんな
早くポニョ評書け
71名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 11:23:11
>>49
ディズニー調だね
72名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 12:04:25
>>69
これソースなしのデマじゃん
73名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 20:16:20
ヤマカンのポニョ評はどうせマンセーばかりなんだろ
74名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 20:18:09
老害に楯つこうとする若者を演じても
最終的な老害には楯突つないんだよな。
75名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 20:54:48
↑のは捏造だから
76名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 20:56:34
あわわ何を勘違いしたのか書き込んでしまった
>>69のことです
77名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 23:34:44
>>63-64
Gロボの回だけゲストが薄いね。
出演交渉中なのかな?
78名無しさん名無しさん:2008/12/30(火) 23:54:41
深夜ですね
79名無しさん名無しさん:2008/12/31(水) 12:17:02
>>66
ヤマ まで読んだ
80名無しさん名無しさん:2008/12/31(水) 14:17:09
ヤマカンはゲドを絶賛している時点でどういうスタンスで発言してるか知れるけど
そういうリテラシーを要求すること自体がはいはいインテリインテリって感じで鼻につく
当然額面通り真に受けて乗せられちゃった人も沢山いるわけだし
81名無しさん名無しさん:2008/12/31(水) 23:10:53
普通ゲストは6人?
82名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 04:45:53
ヤマカンの日記読んだ感じでは
宮崎>>>庵野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富野>>>>>>>>>>>>>>>>>押井
って感じだな
83名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 10:13:14
やべえ、ガンダム面白すぎ
84名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 10:15:39
こいつ〜
85名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 15:13:34
86名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 15:22:40
細田=原>>新海>>>>沖浦

って感じだな
87名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 19:45:47
新海厨乙
88名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 19:54:29
あからさまな虫プロ系軽視だよな、ヤマカンアニメ史観。
富野出崎りんの全盛期を経験せずに、ジブリとガイナが
アニメの原体験の世代はこうなるのかもしれないけど。
ガイナアニメ自体には出崎や富野の成分もかなり入ってるけど。
89名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 21:40:51
70年代のオタク業界人なんてこんなもんじゃね?
90名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 22:36:33
世代の問題じゃないと思うけど

飛躍した話だが「古いから今はつまんない」「古きは悪」的な感覚が
モロに入り込むようじゃアニメなんて発展しないだろうな
91名無しさん名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:09
お前らはその逆を行くんだよな
92名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 22:12:43
ヤマカンって出崎のことは何か言ってる?
93名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 22:27:37
ほとんど言及してないんじゃないか
今時の若いアニメファンから出崎がエロゲ映画の監督としてしか見られてないように、
全盛期の出崎アニメをリアルタイムで経験してない世代の出崎認知度はかなり低い
94名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 22:50:19
おにいさまへ・・・とか出崎版BJとかは良かったと思うけどね
95名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 22:51:52
BJはダメダメじゃん。
いにいさまへはまあまあだが。

どちらにせよ、全盛期からは程遠い出来。
96名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:02:18
おにいさまへは出崎最後の怪作w
97名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:23:24
ガンバとか宝島とかリアルタイムでは見てないけど大好きだ。
98名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:33:55
山本は宮崎と庵野以外興味ない
99名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:37:08
>>97
その辺は今見てもスゲーと思うわ。
100名無しさん名無しさん:2009/01/02(金) 23:53:34
楳図 かずお(うめず かずお、本名:楳図一雄、1936年9月3日 - )は、日本の漫画家・タレント・作詞家。和歌山県伊都郡高野町に生まれ、奈良県五條市に育つ。血液型はO型。


エピソード
宮崎駿の映画の大ファンで、「自分の作品を宮崎監督にアニメ化してもらいたい」と公言しているが実現していない。自身以外の漫画キャラで一番好きなキャラは、『風の谷のナウシカ』[2]のナウシカと答えるほどである。
101名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 00:04:44
Aプロがいるガンバといない宝島を較べると
やっぱ画面のクオリティ面でAプロの存在は大きいなと思う
102名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 00:05:44
富野も宮崎も、どっちかというと男が情けない傾向があって女ががんばってる作品が多い気がする
103名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 00:12:31
マオラムドっていまなにしてんの?
104名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 01:53:00
俺の隣で寝てる
105名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 02:39:22
>>102
宮崎の男は単純に女より弱い
富野の男たちは頑張ってるけど情けないか、情けないけど頑張ってるのどっち
106名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 09:38:43
>>105
サカキバラ・ゴウの本にそんな事、書いてあったね
107名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 10:03:54
>>98
70年代の出崎アニメを見ないで日本のアニメを語るなんてのは
石森章太郎抜きで日本の特撮を語るようなもんだな
108名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 10:19:18
別に言及してないだけで見てない訳じゃねーんじゃねーの
109名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 13:11:08
というかヤマカンみたいな小者の話をなんでここでしてるんだよ
目障りだから他に行ってくれる?
110名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 14:01:18
全くその通り
ここって最低限映画作ったことのある人を語ってるんでしょ
111名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 14:41:23
アンノはエバだけだから微妙だけどな
そもそも監督本数も多くないし
112名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 17:05:17
次スレは庵野除名で
113名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 17:24:35
同意、代わりに細田と我らがヤマカンを入れろ
114名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 18:53:48
ヤマカンは入れるべきだろうな
細田は微妙
115名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 19:23:10
116名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 19:27:05
たつのり
117名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 20:35:45
>>113-115
なんかそこら辺の中堅どころを集めたスレなかったっけ
118名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 21:09:15
落ちたよ
119名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 21:32:21
細田と原と神山とW水島と谷口と錦織と
120名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 21:51:12
>>119
ある程度キャリアを揃えた方がいいのでは?
原恵一や錦織がそこにいるのは変じゃないか?
121名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 21:55:49
ごめん、錦織は別に変じゃないや
でも、原は変だと思う(若手じゃないよね?)
122名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 21:59:14
CSで出崎のルパンやってたからちょっと見たけど、やっぱイマイチだな。
杉野さんとやんないとダメなのかなあ。衰えたって意見もあるけど
OVAのブラックジャックはまだいけたと思うんだが。
あれが2000年までやってたわけだから、まだいけると思うんだが。

出崎ピンだけじゃなくて、プロデューサーは出崎+杉野コンビとして
相性のよさそうな企画を持ってくべでは。
「雪の女王」も一応コンビだけど、杉野さん、キャラデザだけだった
みたいだし。
がっちりこのコンビで組んだ、スケジュールに余裕のある作品が
やっぱり見たいな。
123名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 22:12:07
あのブラックジャックのどこがいけてんだよ。
最近のよりはマシだけど。
ジョー2までじゃないか?
124名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 22:26:27
ルパンもバイバイリバティ辺りは結構よかった気が
なんかルパンは何作かやってて内容よく思い出せんが
しかし確かに最近はパッとしないけどジョー2までっていうのは厳し過ぎじゃないか
125122:2009/01/03(土) 22:32:01
まあ厳しく見ると、おれなんかも実はゴルゴあたりまでかなあ、絶賛できるのは
って感じなんだけど。
でもブラックジャックのOVAの何本かはよかった。

ハムやエース2も、まあ俺的にはOKできる。

でも杉野昭夫が年とったせいなのかどうか、全面的に作画をしない
昨今はやはり寂しい。
126名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 22:34:15
杉野はとっくに枯れてるぞ…
127名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 22:34:31
西崎はヤマト作るんだべ?
128名無しさん名無しさん:2009/01/03(土) 23:00:23
神山と石原と新房と赤根と谷口と京田と錦織と
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1163945236/

DAT落ち
129名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 00:01:59
00年代を代表するアニメ監督ベスト10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222918980/

このスレ使えばいい
130名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 00:05:16
>>122
杉野作監にしたところで、動画マンが触った時点でアウトな気がするな。
131名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 10:12:15
だから杉野は枯れてるし
132名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:48
ヤマカンみたいな微妙な奴が宮崎や庵野のような小物を持ち上げて
偉大な富野を曝してるから余計に腹が立つんだよ
133名無しさん名無しさん:2009/01/04(日) 23:25:34
>>132
荒らしくんはこっちで釣らなくていいよ
134名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 00:17:59
ヤマカンと富野は最下層だろw
135名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 00:30:00
>>124-125
修羅之介斬魔剣は日本アニメ史上最高レベルに絶賛すべき出来だと思うんだが、いかがか。
136名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 00:34:51
まあ単純に時代が出崎の得意な濃厚ドラマチックなものを求めてないというだけだろう、だから違う表現を求めて迷走してる
長浜とかもご存命だったら苦労してたろうな
137名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 01:11:36
そういや出崎の源氏物語はいつからだっけ
138名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 02:29:06
14
139名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 04:36:53
フジテレビ 01/15
関西テレビ  01/20
140名無しさん名無しさん:2009/01/05(月) 22:23:29
あれ?15日か
141名無しさん名無しさん:2009/01/06(火) 18:33:39
>>135
そんな作品あるの知らなかった。面白そうだな。見たいな。レンタルしてるかな?
142135:2009/01/06(火) 23:56:38
>>141
最近DVD化されたようだよ。氷川先生も絶賛(ネタバレしてるので気をつけて)。
             ↓
ttp://hikawa.cocolog-nifty.com/hyoron/2006/12/post_5b68.html
143名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:43
押井守監督が初舞台演出に緊張
1月9日22時52分配信 スポーツ報知


 映画監督の押井守氏(57)が初演出する舞台「鉄人28号」の公開舞台げいこが9日、東京・天王洲 銀河劇場で行われた。

 高さ8メートルの鉄人が舞台中央に置かれ、女優・南果歩(44)が鉄人28号を操縦する15歳の正太郎少年
役と女性役の2役に挑戦。「楽しかったです。裏は戦争ですが…」と心地よい汗。押井氏は「こんなに緊張したの
は高校入試以来」と映画とは違うプレッシャーに言葉少な。少年役には夫・渡辺謙(49)も「そんなチャンスまた
とない」と勧めてくれたという南は「歌は懸案事項だけど初日までに頑張りたい」。10日〜25日、同所で。
144名無しさん名無しさん:2009/01/09(金) 23:32:55
animator interview
橋本敬史(4)『エヴァンゲリオン』と磯光雄ショック
http://www.style.fm/as/01_talk/hashimoto_t04.shtml
145名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 01:28:46
磯プッシュはもういいって
146名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 01:32:58
未だにどこかで電脳コイル万歳!みたいなブログをみかける。
147名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 01:34:15
才能がある人だと思う アニメーターとしてのね コイルは正直…
148名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 01:35:30
コイルは設定だけよくても
話は最後破綻していたとは
コイル信者の岡田の弁
149名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 01:54:42
「話」じゃなくて「脚本」でしょ。
説明セリフが多くなったのはともかく、話の大筋に関しては首尾一貫してたよ。
150名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 02:58:30
前後は破綻してたんだろう
151名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 04:31:28
具体的にどこがどう破綻してた?
自分もそんなに好きじゃないし擁護でもなく
ただ知りたいんだが。

152名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 09:35:13
めがねはずしてるのにいぬがみえた
153名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 09:44:56
話がというより方向性の破綻ということかな?
ちょっと誰の弁か忘れちゃったけど「リアリティの穴」の話と似てるな
作品の説得力や没入感を保つためにどこまで崩していいのか、
どこは守らなければいけないのかという話だったけど
154名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 13:22:46
現実とは別の作品内のリアリティだな
155名無しさん名無しさん:2009/01/10(土) 15:41:56
ブログでやれカスども
156名無しさん名無しさん:2009/01/12(月) 21:52:35
※コイルアンチ活動をやっていたのはほとんどこの人一人だということが判明しています

http://d.hatena.ne.jp/Kennan/

特徴
・根拠を示さずいきなり全否定
・誰一人賛意を示さないにもかかわらず自分以外も既に同意しているかのような口ぶり
・ID表示のスレではほぼ確実に単発IDで同じ文体・内容のレスが続く
157名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 02:36:35
頭大丈夫?
158名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 10:49:32
なるほどこいつか
159名無しさん名無しさん:2009/01/13(火) 16:57:12
うわすげえw本物のkチガイ初めて見たw
160名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 01:58:30
自演しなくていいよ

磯マンセーしないとアンチとかキチガイとか、もうね
161名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 10:46:56
「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が"萌え"を斬る!(前編)
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1338.html
162名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 10:48:57
>>156
やべー
これはすごすぎる
163名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 13:35:15
>>160
いやこれはそういうレベルじゃないだろw
164名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 16:32:36
>>161
出崎は今も昔もコンテの描き方変わらないな
165名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 16:56:46
>>160
> 磯マンセーしないとアンチとかキチガイとか、もうね


http://d.hatena.ne.jp/Kennan/
どう見てもアンチでキチガイに見えるんですが
166名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 18:44:51
>>165
いや、本当ならキチ外のリンク先なんて見たくないし
167名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 19:20:50
>>161
>『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。
>そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。一見シリアスなんだけどさ、
>オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。
>「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。

二作も鍵作品やってるのに、姿勢はモロ鍵否定www
168名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 20:46:54
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up22964.jpg
老兵は死なずに・・・
ポニョ スカイクロレラ批評


ヤマカン
169名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 20:56:20
同意、ヤマカンは神
170名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:13:42
物語がなくても映画は成立する=らきすたの成功
商業監督に徹しても芸術ぶった難解なものが作れる天才監督=ヤマカン
ヤマカンは宮崎レベル
171名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:15:34
つーかヤマカンってとことん 宮崎庵野ま狂信者だよな
押井と富野はその引き立て役でしかないみたいな
172名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:33:14
ワイドショーとかで全然自分に関係ないことに口出してテレビでの顔繋ぐ芸能人とかいるけど、
なんかヤマカンはそういうのに近いってかアニメ業界の和田アッコのポジションでも狙ってるのか
173名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:35:04
「命の尊さ」とか頓珍漢なこと持ち出してくるあたり、頭おかしいんじゃねーの?ヤマカンて
人にもののけとエヴァ見たか問う前に、老人の妄想発言のラジオ聞いたのかと
174名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 21:49:22
オタクに逆切れしただけのエヴァもヤマカンフィルターに掛かればこの通り
物は言いようだな。庵野はこんな信者を全力で振りほどいたけど
175名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:02:14
アニメ評論家を自称すんなら
宮崎庵野への過剰な愛をひけらかすのも控えるべきかと思うんだが
176名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:11:38
ひいきしてる時点で客観的ではないよね
177名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:15:27
いやたいていの批評家はジャンル問わず大抵偏向してるから
178名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:18:11
アニメ評論家になりたいなら、最低限藤津と氷川が地道にやっている
実証的な検証や資料批判を超えるものを見せて欲しいよね。

こいつ作ってるアニメはともかく、人としてどうしようもないな。
179名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:27:54
藤津と氷川の批評なんて読む価値もないつまんない文章じゃん
所詮太鼓モチライター
180名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:28:25
しかしブロガーにしろ評論家にしろ、パヤオ信者は糞ばっかりだな。
ゲハ板の荒らしみたいだ。

押井ファンも大概だが、まだ理性的だしな。
181名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:32:14
ヤマカンはパヤオを神格化することが信者愛だと思ってるのかな。
俺は、ほんとに好きなものなら、そいつのダメな面とも向き合わなければいけないと思うけど。
それとも、文字通りパヤオを完全無欠の神だと崇めてるのか。
182名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:44:25
>俺は、ほんとに好きなものなら、そいつのダメな面とも向き合わなければいけないと思うけど。

だから、それをやってる奴はもうパヤオを見放していて、
それが出来なくてあぶれてる連中がパヤオ信者である自分にすがってるだけのことなんだよ。
183名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 22:56:26
ひいきは別にアリだと思うけどね
そういうキャラとして自他共に認識されてる状況があれば
184名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:18:31
ヤマカンごときに釣られてるお前らが哀れだ
185名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:22:13
( ^ω^) これが世渡りというものだよ。
186名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:08
渡れてねえじゃん
187名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:41:22
【神隠し殺人公判】 "残酷描写注意" 彼女いた経験ゼロの被告「女性を快楽で性奴隷に」「過去に強姦マンガ」「臓器刻み、トイレに」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231920633/l50
【神隠し殺人】 「健全なセックスできない若者が『性奴隷』エロゲーやアニメで性知識得てたら、極めて危険」…成人雑誌編集長ら★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231932228/l50
【ネット】 ひろゆき氏 「ニュース速報板のアニメスレは解禁しない!」「アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231932256/l50
【政治】「公明党の情熱で、児童ポルノ法改正案を成立させてほしい」アグネス・チャンさん、公明党に要望書を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231906899/l50
【政治】 「国民、児童ポルノに強く反対」 アグネス・チャンさん、"単純所持禁止"児ポ法改正求める11万人超の署名を自民に提出★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231912823/l50
【児童ポルノ法改正】単純所持規制や規制対象にアニメ・マンガを含める動きについて、各政党に質問&回答をネット公開★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231746295/l50
188名無しさん名無しさん:2009/01/14(水) 23:59:20
>>161
『源氏物語千年紀 Genji』放送直前インタビュー
「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が"萌え"を斬る!(後編)
http://www.cyzo.com/2009/01/post_1343.html
189名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 00:12:30
阿久悠がさあ、物語ってのは突き詰めると二つしかない。
豪傑か弱虫のどっちを描くかだってなことを言ってたんだよね。
まったく、上手いこというもんだと思ったよ。

それにしても、日本のアニメには豪傑物が少ないな。
出てくるのはウジウジしたのばっかりだ。
190名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 00:25:37
ガンダムとか最初弱虫最後豪傑だぞ
191名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 00:30:43
今はあんまり最初から完成されたスーパーマンな主人公とか需要少ないだろう
192名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 00:32:07
あら、険難君今はこんな所で頑張ってるの?
最近電波発してないからレポートか何かに追われてるのかな、と思ってたけど
別にそんなことはなかったみたいだぜ
そして相も変わらずID出ない板で頑張るのね…
193名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 00:47:21
>>189
今川の出番ですか?
(あ、でも主人公はウジウジクンか…)
194名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 01:12:04
まあ県南みたいなの見てると>>187みたいな反応も当然かなと思うよ
DVDがジリ貧で売れてるだけだし、萌えは先細り杉
195名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:13:07
>冒頭のタイトルバックで涙してしまった
>この爺は未だにアニメを信じてる

くそっ。
この変な奴と完全に同調してしまった。

つーか昔俺がポニョスレに書いたことまんまじゃねーか。パクったろ。
196名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:33:23
>>195
なにあれ ヤマカンとかいう変体なのか
197名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 02:55:31
ヤマカンは絵が描けない事がコンプレックスだから(過去にそう書いてる)
同じく絵の描けない押井や富野に強烈な敵対心がある
逆に天才アニメーターであるハヤオや庵野には服従
作画集団である京アニでもかなり異端だったろうな
198名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 04:00:17
>>173
「命を軽々しく〜」ってヤマカンわざと曲解してるのか?
そういう台詞じゃなかったと思うんだ
あれは戦士を憐れむなみたいなニュアンスだととったが
199名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 09:17:22
出崎インタビュー

>──いま、違和感をおぼえることはありますか。

>【出崎】『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。
>そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。一見シリアスなんだけどさ、
>オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。現象としてそういうのをやれば客は泣く、
>それがわかっているだけで。だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも
>心の流れだけはきちんと作っていこう、と。で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。
>それは当たり前。当たり前のドラマを作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。
>それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。
>甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。とってもヘンだよね

富野批判か
200名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 09:52:07
>>198
俺もそういう意味だと思ったんだけどね
映画のコピーを同様に曲解してしまったからかもしれないね
201名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 13:53:55
>>197
>同じく絵の描けない押井や富野に強烈な敵対心がある

でもなぜか高畑には、あまり批評の矛先向けないんだよな。
202名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:11:50
>>199
いや、パヤオの手塚批判の二番煎じだろ。

> これは先輩から聞いた話ですが、「西遊記」の製作に手塚さんが参加していたときに、
> 挿入するエピソードとして、孫悟空の恋人の猿が帰ってみると死んでいた、
> という話を主張したという。けれどなぜその猿が死ななくてはならないかという理由はないんです。
> ひと言「そのほうが感動するからだ」と手塚さんが言ったことを伝聞で知ったときに、
> もうこれで手塚治虫にはお別れができると、はっきり思いました。
> ぼくの手塚治虫論は、そこまでで終わりです。
203名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:20:15
>>201
いったいヤマカンのどこに高畑に勝てる要素があるというのか・・・
返り討ちにされるの見え見えだからな
204名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 14:41:30
京大では東大に勝てないと踏んだか。
205名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 15:35:00
>>202
重度のパヤヲタの俺でも、その「安易な死」否定論ががパヤオリジナルとは思わん。
206名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 18:32:38
>>199

そんな誰でも言いそうな言葉より、出崎のこっちの発言には噛みつかないのか?
                    ↓
> どこかのサイトで遠くから、名前を隠して石を投げてくるようなことばかりやってるんでしょ? おまえら出てこいよ、と思うけど、出てこないよね。
207名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 19:03:36
実際その通りだろ、否定するやつはにわか
208名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 20:12:11
サムシング吉松と双子の水島のほうと同じこと言ってるな
まあそらそうか
209名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 20:29:57
しかしヤマカンはこと釣りの才能に関しては一級品だなあ。
このイラッとくる感じはある程度計算でなされているのか
はたまた結構天然でやってるのか、はてさてどっちなのやら。
210名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:41
そこは十分計算だろ
計算なのが透けて見えまくるからイラッと来るんだが
211名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:53
パヤオは以前(未来少年コナンのムックみたいな奴で)
「最近のロボットアニメの主人公ってさ、科学者に命令されて
『わかったよ!』って反抗期のガキみたいな態度取るでしょ。
ぶん殴ってやりたくなる。お前らそんなに悪い子見たいの?」
みたいな事を言っていた。時期的に見てアムロに対する当てつけと
思われる。

パヤオは『宮崎アニメのヒロインは(美化されすぎてて)
トイレ行ったりしなさそう』という批判に対し「なにが悪いんだよ!
お前らそんなにうんこやションベンばっかりしてる女の子みたいのか!」
と返した挙句、魔女の宅急便でキキがトイレに行くシーンを挿入すると言う
頓珍漢な事をした(そういう意味の批判じゃねえだろ)

厳しい事言われたらキレて頓珍漢な行動を取る……
誰かにソックリな気がするが気のせいだろうか
212名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:03:23
>お前らそんなにうんこやションベンばっかりしてる女の子みたいのか!

(;゚∀゚)=3 ムッハー ジブリヒロインでやってくんないかな〜〜
213名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:08:21
手塚だろ
214名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:09:24
>>211
アムロじゃなくてマジンガーとかでしょ。

「ガンダムは上手くやった(けど突破口にまではならなかった)」みたいな発言してたはず。
215名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:14:38
>>214
マジンガーはあんまり見てないけど甲児はそんな性格だったか?
この発言は80年代中盤あたりだし
216名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:18:47
>>211
宮崎駿「若い人達は革命をおこしたほうがいい」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1227853106/

どっちなんだよパヤオwww
217名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:25:56
手塚の晩年に似てきたな
天才というか天然なんだろうな
218名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 21:33:15
まあ発言の時期も違うだろうし、アニメ作品のキャラとしてそういうのはどうかって話だから
矛盾してるとも言い切れないんじゃないか
しかし思いっきりありがちな説教好き親父と化してるよなパヤオ
219名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:18:27
でもいざ革命起こしたら>>211みたいなこといって潰そうとするんだぜ
220名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:22:44
息子吾朗の環境見てるとあまり偉そうな事は言えないはずなんだが
221名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 22:37:24
>>218
問題は新入社員として東映動画に入った時点で既に説教好きだったという部分だ。

更に遡れば実は生まれた瞬間から母親に説教してたんじゃねぇの?
222名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 23:04:53
>>202
孫引きになるんだけど、手塚は自分の作品についてこう述べているそうだ

僕が大学で講演した時、学生さんから「手塚さんはどうして、そんなに泣かせるヒューマニズムに徹した作品を描くんだ」と言われたので、
「僕のはヒューマニズムでなしに、センチメンタリズムで、女の子を泣かせるためのものだ」と答えたんですが(笑)、僕には泣かせるコツが三つあるわけです。
一つは、死なないだろうと思っていた主人公を、最後に殺すこと(笑)。もうすぐ死ぬだろう、と思わせたら、だめ。それと、三枚目を配置して、笑わしておくこと。

それからもう一つ。泣かせたあと、余韻がほしいわけ。僕の作品では必ず余韻をつけるんです。泣かせっぱなしでなしに、最後にもう一回、
その余韻のダメ押しで泣かせようというわけ。女の子を泣かせるのには、余韻をえんえんと付ける(笑)。
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_7cbd.html

223名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 23:21:49
>>222
へぇ、ここまで計算してるとは。
手管も凄いもんだね。
224名無しさん名無しさん:2009/01/15(木) 23:45:17
> 一つは、死なないだろうと思っていた主人公を、最後に殺すこと(笑)。もうすぐ死ぬだろう、と思わせたら、だめ。

「ジャングル大帝」と「アドルフに告ぐ」のラストで泣きそうになった
俺の少年時代が……
225名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:16:58
つーか当時としてはどうかは知らんが別に計算とかいう程大層なもんじゃないよな
226名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:18:52
メロドラマとして必要だよ
227名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:43:05
来るべき世界で、
あの悲劇のヒロインが最後に死ぬのにはやられたなあ。
赤目とおなじくらい記憶に残っている。
228名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 00:56:10
おまいら出崎の最新作はどうよ
229名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 01:15:30
出崎はSFより名作もののほうが向いてると改めて思った
スケジュールきつそうだなとも改めて思った
230名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 01:27:30
相変わらずの出崎だったが、雪の女王の時のハーモニー連発みたいなセルフパロ臭は感じなかった
しかし面白くもなかった
231名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 01:33:24
まともに見てたら拷問だったろうな
テレタマと同時流し見だからよかったが
232名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 06:42:12
登場人物殺そうが萌えやエロに走ろうが、所詮商業アニメなので売れれば勝ちだけどね
233名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 13:52:13
面白くないという一言
234名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:03:30
その面白いかどうかを判断する基準は、
一般アニメなら視聴率、ヲタアニメならBD・DVDや関連商品の売り上げなんだよ
235名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:23:17
そんなこと言ったら、今いちばん面白い一般アニメはサザエさんで、
雪の女王は近年ではとてつもなく面白かった一般アニメということになってしまう
視聴率と面白さは、ある程度は関連つくけど基本的に別だよ
236名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 17:56:39
>>234
1話だけとはいえ、ノイタミナのなかでもかなり低めだ
237名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 18:09:44
112 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 11:22:58
前評判通り、Genji酷かったな
出崎みたいなアホが源氏物語の脚本やろうとするなよ
こっちは100回は52帖通して読んでるんだぞ
ニワカが脚本できると思うな

あやまれ!大和和紀先生にあやまれ1

238名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 18:10:13
出崎の作品で視聴率よかったのなんて、昔からほとんどないよ。
「宝島」は「サザエさん」の裏で全然だめだったし、「あしたのジョー2」ですら、
1980年当時のゴールデンタイムのアニメにはあるまじき、6%台という
数字を出したこともある。
でも、今では両方とも、日本アニメ史上に残る金字塔とかなんとか
最大限に評価されてる。
数字はいいに越したことはないが、ながい目で見ると案外そんなもんなんだよな。
239名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 18:30:35
宝島はそこまで評価高くないだろ
出崎の原作改変力が遺憾なく発揮されたアニメだというだけだ
240名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:12:08
まぁ数字で語る評価ってのは一時的なもんだとは思うわ
241名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:12:11
今のサザエ一番つまらないんだが。
242名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:22:09
>210
ヤマカンはらきすたに関しても「視聴者にこう反応して欲しいと思ったら、その通り反応してくれた」(大意)
みたいなこと言ってるからな
なんか秀才タイプゆえの計算高さと薄っぺらさがかいま見えてしまうのがなんとも

能力はあると思うんだけどね
243名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 19:56:45
しかしなんだろね
出来上がった作品見ても全盛期と比べてこう変わってしまった!ってのが特にないのになんでこんなに
パッとしなくなってんだろう出崎監督は
244名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:02:50
>>243
原作と相性が悪いんだろう。源氏物語は製作がいっぱいいっぱい
らしいし

雪の女王は好きだな
245名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:03:11
同じ演出に飽きた
246名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:04:19
劇場版ハム太郎第1作の幼児向けとしての多幸感はポニョより断然上だったよ。
2作目以降は微妙だけど。
247名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:13:53
>>244
あれも彼のワガママのせいだし
248名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:19:31
>244
制作体制にしても、テレビシリーズをがんがんやってたときのようにある程度決まったメンバーと日常的に作り続けているのと
今みたいに数年に一回集まって、イベント的に作るのではぱっと見わからない差が出ても不思議ではない。
普通のことをやるのにかかる労力とか、冒険ができるかとか

ジブリみたいにそういう体制を作ってしまうか、逆に富野みたいに毎回違う人間を集めることにわりきっちゃえばいんだが
中途半端に昔の体制で同じように作ろうとしてるように見えてしまう
249名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 20:56:43
>>244
雪の女王もちょっと肌に合わないな俺は
250名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 21:49:31
>>243
いや、でもやっぱりスタッフのクオリティは昔と違うよ。
特に思うのは美術と撮影。
小林七郎、高橋宏固とは抜群の相性だったし、彼らも出崎作品になると
目の色変えて取り組んでるのが伝わってきた。
作画も杉野の衰えは顕著だけど、なにせ昔は川尻、大橋、森本、福島なんていう
猛者たちが原画に名を連ねてたから、今とは段違い。
今はすべてにおいて昔より質が劣ってる。
出崎のギラギラしたとこは昔とあまり変わってないけど、やっぱり作品から
発する迫力はさすがに落ちたかなという印象。
251名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 21:54:33
雪の女王ってDVD何枚売れたの?
252名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 22:15:29
ゆとりはこのスレにいらん
253名無しさん名無しさん:2009/01/16(金) 22:40:15
ケンナンまた発作起こして暴れてるぞ
作画を語るスレ1241
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1231859840/
254名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 00:49:45
ホントこいつ気持ち悪いな
脳内に3人ぐらいいるんじゃねぇか
255名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 02:02:40
理屈抜きで面白くないからな、源氏って
256名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 08:26:13
出崎信者はいまだに出崎にあさきゆめみしなんですね
257名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 09:24:12
>>256
総統も相当にお上手ですな
258名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 17:20:50
出崎信者って本当にいてるのか?
見たことがないんだが
数としては
富野信者(ガノタ)>>>∞>>>谷口信者>>>ヤマカン信者>>宮崎信者>庵野信者>押井信者
ぐらいじゃないか
259名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 17:47:50
出崎信者はアニヲタとは別世界の人種だからお前の周りにはいないお
260名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 17:59:06
>>258
ここは宮崎信者ばかりだろw
261名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 19:18:05
不等号のゆとりはくんなボケ
262名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 21:38:48
富野信者とヤマカン信者は同じ臭いがする
263名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:01:36
読売に小さくだけど源氏の出崎コンテ載ってたが、相変わらずすげぇ事になってたな
264名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:03:21
>>263
俺は判読できて、みごとに全盛期杉野の作画で脳内再生できたよ
265名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:18:28
杉野のコブラは最高
266名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:38:56
>>258
ヤマカン信者は声がでかいだけで総数はそんなにいないと思う
267名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 22:55:19
268名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:11:56
つか>>258は富野アンチの釣りだろう
269名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:37:50
富野信者はエヴァ破でまたファビョるかね
序のときはかなりファビョってたけど
270名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:10
ファビョっちゃいないだろう
271名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:43:34
いやいや
エバはイデオンのぱくりってニュー即で絶叫してたぞ
272名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:56:42
頭悪いな
273名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:13
そういうレスいらね
274名無しさん名無しさん:2009/01/17(土) 23:58:59
>>271
事実だし
275名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 01:09:59
>>274
エバは実相寺のぱくりだという人間はみたことない
トップは出崎のぱくりって絶叫してる人間も見たことないな
富野信者のようなモノを知らない視野狭窄なオタクに限ってパクリパクリと騒ぎ立てる
んなこといったら火の鳥未来編とかパト2のような誰もが認める名作も盗作レベルのパクリを含むことになる
276名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 01:34:09
兄成 「コンテつまらないから変えました、カッティングでは俺のカットに指一本触れないでくださいね」
大平 「あの・・・ちょっと・・」
兄成 「なんすか?昔のあんたと同じ事やってるだけですよ?文句あります?」
大平 「おひひ><」

大平 「ずっと前から・・・ヒック・・吉成君の作品を・・・見てきまして・・・グスッ、いつか・・一緒にひごとをしたいと・・・オグッ・・思って・・・ズズッいまひたぁ・・・><」
277名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 01:35:27
「わんわ」

監督・キャラデザ・作画監督:大平晋也
原画:橋本晋治/小西賢一/湯浅政明/吉成鋼/森久司
    上妻晋作/田辺修/福島敦子/大平修也/大平晋也
278名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 02:51:27
富野が庵野のこと大嫌いだから
信者もそれに倣ってるんだろ
279名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 03:14:48
富野が嫌いなのはエヴァ
庵野は別にどうでもいいんじゃない?
280名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 08:53:47
庵野に対しては嫉妬心しかないだろ
劇場版Zがコケたからさらに嫉妬してそうだ
281名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 09:00:18
劇場版Zはコケてないだろw

Ζの成功を受けてのエヴァの新作だろ。
それが比較にならない大ヒット飛ばしてるので富野の嫉妬はさらにスゴいだろうけどさw
282名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 09:31:36
自分をパクっといて宮崎の弟子面してるんだから
もう本当に殺したいくらい憎んでそうだなwww
283名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:00:15
庵野のほうはVガンで富野見切っちゃった感じだな
当時業界でもアニメファンの間でも評価低いのに同情して
擁護したりガイナのスタッフに手伝わせたりしてたのに
284名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:16:03
Zガンダム3部作の興行収入全部足してもヱヴァ序に負ける

Ζガンダム3部作
『星を継ぐ者』 興行収入8.3億円
『恋人たち』 6億円
『星の鼓動は愛』 4.7億円

計19億円

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
興行収入20億円
285名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:19:25
>ガイナのスタッフに手伝わせたり

蒼きウルが潰れて暇だっただけだろ
286名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:19:27
もうお前はいらねえからここにくんな
今更なんだよ
287名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:27:34
富野はもう庵野以下っていうのはわかりきってることだから
288名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:31:53
>>286
富野信者涙目な流れっすなw
289名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:35:41
同じ土俵にすら上がれない宮崎とはもはや勝負すらできず
格下だと思ってた庵野以下だというのが今の富野
290名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:42:57
まるで老人のみた夢か寝言、ただのイメージの集合のような話が
国民的映画として宣伝されそのように受容されてしまうのが宮崎
そもそもそんな土俵に登れる表現者なんて古今東西を見渡してもほとんどいないレベルだろ
291名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:44:47
>>288
というかお前がつまんないだけ
富野叩きネタもってくるならもう少し新しいもんもってこいよ
富野以前にお前がクソすぎた
292名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:57
ヤマカンスレあたりに何時いている程度の低いニートが流れてきているのかね
293名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:47:46
富野は駄作を作ってもアニオタの間で話題になってた頃はまだ華だったよ
ツギハギZのご褒美だったはずのリーンの空気っぷりは悲し過ぎる
294名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:48:26
頭が悪いというのは罪だからな。
2ちゃんでから発言権はない。
295名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:51:20
まあ、庵野はまだ若いし今後に期待はできるけど
富野はもう新しいことはなにもできないのは事実だな
296名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:52:22
バカすぎる
ガンダムの売り上げはジブリやエヴァなど比べ物にならんほど売れてるのにな


297名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:52:52
最近の富野は口だけ爺を演じてるようにすら映る
細田にダメ出しとか滑稽過ぎて…
298名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:54:59
お、富野信者の反撃始まったね
299名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 12:57:44
煽るだけの低脳は消えてくれないかな
つまんねえから
300名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:07:16
エバは実相寺のぱくりだという人間はみたことない
トップは出崎のぱくりって絶叫してる人間も見たことないな
富野信者のようなモノを知らない視野狭窄なオタクに限ってパクリパクリと騒ぎ立てる
んなこといったら火の鳥未来編とかパト2のような誰もが認める名作も盗作レベルのパクリを含むことになる
と思うけどどう思う?
301名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:14:28
10代の内向的主人公が親や周りの大人に反発しながら仕方なくロボットに乗って戦うなんて
モロに富野のパクリじゃん
初めてエヴァを見たときは
なにこの富野作品?って感じだった
あとエヴァのばあいTVシリーズ→総集編を含む2部形式の劇場版=イデオンとまったく同じ流れ
リメイク3部作=これまたZと同じ形式
どこまで富野信者なんだよ
302名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:19:10
同意
エンダーのゲームも富野のパクリ
303名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:22:12
エバはイデオンのパクリでもいいけどイデオンは確実に超えてるからねえ
304名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:25:37
庵野はさんざん自分たちはコピー世代で
既存の作品からアイデアを借りて作ってる
って言ってるがな
305名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:30:46
>>302
エンダーは80年代版宇宙の戦士と言われていた作品だから
それと富野アニメやエヴァが同期してる部分があるのはむしろ面白い事実だと思うんだけど
306名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:33:47
>>304
だからパクリパクリと鬼の首を取ったかのように言う富野信者はバカなんじゃないってことでそ
307名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:35:31
そうだよ
エバは90年代版エンダーのゲーム&幼年期の終わりであって
イデオンのパクリではないよ?
308名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 13:59:11
そういえばエヴァで赤毛のアンの最終話のタイトルを
ネルフのエンブレムに引用してるのはどういう意図だったのか
って庵野に聞いた人っている?
309名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:00:27
実相寺のパクリって言う人も出崎のパクリって言う人もよくいるけど
310名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:07:40
トップを出崎のパクリって
その指摘は物凄く虚しくないか?
ホットショットにトップガンのパクリって言うレベルじゃない?
311名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:11:39
ぼくは知らん
312名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:11:51
>>309
実際そうなんだから言う人もいるだろうね

影響も確かにでかかったけどなんでもかんでもエヴァのパクリとか
影響とか言い出す痛い庵野信者も多く出てきたぜ

↓コイツとか
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/      
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   ヤマカン「ほしのこえがエヴァやトップをねらえの
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  オマージュで出来ている事はバカにでもわかるお!
     |            `l ̄ ていうかそれすらわからん奴に映像を語ってほしくないお!」
.      |          |   (妄想ノートより、やや改変)

新海誠……ロボットアニメはほとんど見た事ないらしい(wikiより)
  
         ____
       /      \
      /  ─    ─\  
    /    (○)  (○) \  
    |      (__人__)∪  |    ________
     \     ` ⌒´    ,/  | |          |
    ノ           \  | |          |
  /´                  | |          |
 |    l                 | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-   ̄  | |  |
313名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:11:51
富野こそ出崎演出結構ぱくってるのにな〜
314名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:12:48
富野信者って富野はすべてオリジナルだと思ってるのか?
だとしたらそれ以上にアホらしいこともないな
315名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:16:17
出崎は技法に関して言えば日本でいちばんパクられたアニメ演出家

だがあのタイム感だけは誰も真似できない
316名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:17:13
まあ虫プロ時代の出崎と富野は天才と凡人だったからね
出崎は虫プロあしたのジョー班ごとマッドとして独立してその後いろいろやったが
その間富野はサンライズに拾われてプラモ販促アニメ監督として有名になった
317名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:19:39
富野信者「出崎をぱくるのはみんなが無意識でやってるレベルだから富野はぱくりなんてやってない」

こうですね><
318名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:19:59
日曜だから仕方ないね
319名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:28:03
一日間を置いただけでレスがやたらついてる時点で想像はついたけどまぁ〜たやってるんだ?
思いだした頃に怒涛の連投レスつけるのいい加減食傷気味なんだが。内容代わり映えしないし。
工作するにしてももう少しスマートに出来ないのかねぇ。

>>310
出崎のパクリではなくてかなり明確なエースのパロディだよな。
庵野の主要成分のかなりを出崎が占めているからいろんなとこから匂い出てくるとはいえ。
320名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:33:22
>>310
2chでパクリパクリ言ってる人間の頭の悪さがわかるなあ
ほんとにそんなこというやついるの?ってレベルだが
321名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:34:35
パクリ、パロディ、オマージュの定義も
はっきりせんからなあ。
322名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:41:50
水をさすようで悪いが新海はほしのこえ作る際
エヴァを見て勉強したとアニメージュのインタビューで答えてる

といってもソースはないんだが

数年前になるが確かメージュでほしのこえが異例の巻頭大特集組まれた号だと記憶している
323名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 14:51:37
>>312
涙ないほうがおもしろい
324名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:05:09
>>322
アニメ夜話でもそんな話出てきたな
メカ出すからとりあえず有名なやつを一通り借りてきて見てみたとか
ミサイル描写あたりとか見る限りとってつけた感が否めないと指摘されてた気も
325名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:27:52
富野は完全オリジナルだろ
国産TVアニメ初のアトムから関わって一番演出回数が多いし
基本的なアニメの技法も富野が確立させた
326名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:29:49
こういう無知な富野信者がいるから
富野も信者もバカにされんだよ
327名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:31:51
お前アトムみたことあるか?
ただのちょっと動く紙芝居だぞ
328名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:37:34
>>326
いちいち釣られるなよ。
329名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 15:52:10
>>325
釣り乙
330名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:05:33
>>284
Z、公開するたびに興行収入落ちていってて分かりやすいなw
あの出来じゃ当然だ
331名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:18:03
>>324
そういやマクロス+のガルドとイサムの戦闘そっくりのシーンあったな。
332名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:20:16
次のエヴァは興収あげてくる可能性もあるな
鈴木が絡むと言われてるが
ほんとに関わってるのか知らんが
333名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:37:13
>>325-326は釣られたんじゃなく自演だろw
334名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:39:54
いつだかのジブリの原画マンに他社の劇場作品のコンテが配られたって話は
まあ普通に考えてエヴァなんだろうなあ。鈴木が関わるってのは知らないけど
335名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 17:54:34
鈴木が絡むとろくなことにならなそうで嫌だ
336名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 18:10:54
宮崎の跡取りに庵野を迎える案を諦めきれないんだろう
押井はどうやってもエンタメは無理だから
337名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 18:19:48
サマーウォーズも日テレと聞いた

日テレはハイティーン向けのアニメをとことん取り込もうとしているのか
338名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 18:25:18
エヴァは初夏だっけ?で、細田は夏休み?
日本のアニメが云々〜とか言うなら細田に道を空けろよ
プチ老害め
339名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 18:27:51
細田なんて過大評価のデブはいらね
340名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 18:32:46
>>339
お前いつもいるな
341名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 19:16:48
どちらも貞本キャラで釣るくせに。
どっちもどっちだよ。
342名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 19:17:58
細田の時かけは確かに過大評価
あれなら同じ筒井原作という共通点を持つ今敏の
パプリカの方が遥かに良かった
343名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 19:18:21
つか、客層は同じだろうな。
344名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 20:11:49
>>338
舛成の宇宙ショーも忘れないで
345名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 21:54:22
今敏の最高傑作は千年女優
346名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 22:07:29
パーフェクトブルーだろ
347名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 22:15:50
あれ気持ち悪いんだけど
348名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 22:35:26
力作だと思うが、アニメでアイドルのパラノイアを生々しくやられてもなぁ…
と、当時観ていて思った。

俺的には東京ゴッド・ファーザーズだな。クセの強い人物ばかりで面白かった。
349名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 22:39:37
東京ゴッドファーザーズは最近のアニメ映画では一番好きだな
350名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 22:49:20
基本的に出来はいいけど面白くないってのが個人的な今映画の感想だが、選ぶとしたら東京ゴッドかな
351名無しさん名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:07
選ぶとしたら、千年女優かパプリカ
東京ゴッドは良く出来すぎてて逆に敬遠してしまう
352名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 01:29:31
基本的にイマビンの作品は気持ち悪い
353名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 01:56:24
おれも。あまり好きじゃない。
なにもかも皮肉っぽくて
少年抜きの大友を受け継いだ人って感じだな。
354名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 02:32:01
大友はもっとシュール
355名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 03:23:22
大友だったらもっと作画は向上して話は退屈になってる
356名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 03:49:07
>>353
そうそう、なんかシニカルに皮肉る事で自分が高みにいるように見せてる感じだ
ゴッドファーザーだけはちょっとパンツ下げた気もするが、結局下げきってない気がする
357名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 09:08:31
美少女か巨大ロボットが出てこないアニメは面白くない
の一言で済ますのがアニオタだからな
お前ら向けに作ってるわけじゃないから
監督本人もお前らの評価なんてどうでもいいと思ってるよ
358名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 09:40:39
>>322
「この作品がガイナックス作品のオマージュだと気付かないバカは今すぐ映像見る事やめろ」ってヤマカンが日記に書いてたよ
359名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 10:02:50
参考に見たと本人が言ってるんだからオマージュと言えなくもないぞ
360名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 10:23:46
新海にはヤマカンほどガイナ作品に思い入れないだろ…
勝手に決め付けちゃって痛々しいね
まあ当時一人ガイナックスとか言われたりしてたのは事実だけどさ
361名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 11:51:25
橋本 何回かあるんですけど、この辺だと『(電脳戦隊)VOOGIE's ANGEL』で改めて磯さんショックがあったんですよ。
それで、『VOOGIE's ANGEL』で森久司さんが金田チックな画を描いてたり、山下(高明)君もそっち系の画を描いてたのに、磯さんだけは突然もの凄い原画を描いてて。
小黒 それは、どんなところにインパクトが?
橋本 えっ、全てが凄いじゃないですか。なんていうかなあ……考え方はシンプルだと思うんです。
フォルムも決して目新しいわけでもない。どちらかというと『0080』のほうが、新しいエフェクトとかフォルムを描いていたと思うんですけど、『VOOGIE』はなんというか、
カットのひとつひとつに驚くような仕掛けが入ってるんですよね。
ブワーッと動いてた煙が、突然カッと止まって逆方向に動くとか。全原画で地面がドワーッとめくれ上がったりとか。実はコンテもそういう風にはなってるんですけど、
今までそこまで明解なビジュアルで描いている人がいなかったのと、『BLOOD(THE LAST VAMPIRE)』に続くエフェクトの叩き台みたいな実験を、結構してたりするんですよね。
戦車みたいなのが壁に当たって爆発する画とかも、全原画で描いてる。いわゆるアニメの爆発じゃなくて、ホントに実写の爆発をロトスコしたような描写になってる。
画面だと暗くて分からないんですけど、原画を見ると本当にもの凄いんですよ。「これは真似しなきゃ!」というか、勉強しなきゃと思って、コピーは全カットもらいましたけど(笑)。
いまだに自分は、あのあたりの磯さんの影響下にある感じですね。

http://www3.uploda.org/uporg1946599.jpg

9:40くらいから磯
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1380803
362名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:02
美峰風背景に延々モノローグ重ねる演出とか、あれで庵野の影響あんまり受けてないとか言う奴は殴ってもいい
363名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 19:57:10
>>356
それは押井だろ?
今敏の映画は押井みたいな押し付けがましい説教臭さを感じない分だいぶマシだな
364名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:05:20
今一番自分が作りたいもの作れてるのがイマビンだと思う
365名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:27:42
シニカルとか皮肉とか全然押井の要素じゃないだろ
366名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 22:57:17
押井に乾いた皮肉さは無いよな。凄くウエットだ。
367名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 23:00:28
高みにいるようにみせてる、って感じもしないしな。
だから皆、年齢と経歴の割に同年代のように気軽に叩くんだろ。
368名無しさん名無しさん:2009/01/19(月) 23:34:33
やっぱ磯は別次元
監督としての新作も是非見たいけど、また超絶作画を見たい
脳が沸騰するような、完全に打ちのめされるようなあの感覚
369名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 01:37:37
>>364
そしてその作りたいもののつまらないことつまらないこと(笑)
370名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 02:16:15
人の作りたいものなんて、大抵一つくらいしかないから、
実績のある人に好きにやらせるってのは、本当はダメなんだろうな。

どうせ、かつての成功策の縮小コピーみたいのしか出てこないんだし。
371名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 08:22:42
>>369
それも押井だろ?w
あんだけつまらんもの作れる奴はそうはいない
372名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 08:41:01

スカイクロラには笑わせてもらったw
枯れたよな汚水も
373名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 08:46:02
そもそも枯れ果てた押井や宮崎に大金投資する人間ばかりなのが
問題だと思うんだがな。
そういう仕組みになってしまったというのもあるにせよ。
374名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 10:14:29
確かに押井と今敏じゃ今敏の方がずっと面白い作品作る
375名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 10:23:53
そうなの?今はまさに>>356の言ってた嫌な感じがするから、押井のほうが好きだな
376名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:00:41
今敏は今後もメジャーにはなれんだ
377名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:11:59
今は無理やりにでも、もうちょっと商売気のあるエンタメをやらせないとこのまま終わりそう。
別にロボットと美少女をやれってわけじゃないよ。
378名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:42:12
>>356はまさに押井のことって感じ
379名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:50:09
>>356は昔の押井だったら確かに当てはまる
でもパト1以降の押井はどんどんおかしな方向に進んでいって
近年は完全にただのオナニー作家。エンタメ性の欠片もない
380名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:53:29
2009年は庵野の一人勝ちか
381名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 11:54:10
ていうか押井の最大の問題は作品がつまらないことだ。
こんなのに金やるくらいなら今や細田みたいなもっと才能ある奴にどんどん
チャンスを与えてやってくれ。
382名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:08:26
2002.05

色々見て来て最近になって漸く気付いたのだが、
「良い作品で最も良いのはコンテ」
「駄目な作品で最も駄目なのはコンテ」
コンテが総てを決する。叩き台なんて悠長な事言ってるヤツは誰だ。

と思ったら鶴巻和哉がちゃんと「コンテが8割」って言ってるじゃないか。
だよなぁ。だって富野のコンテなんかやっぱり以下武士の情けで略。
383名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:14:30
ヤマカンはスレ違い
384名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:15:13
押井も叩かれるうちが華だと思っていたが
スカイクロラは完全に空気だったな
385名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:38:14
>>383
いや、富野コンテがカスいって話だからスレ違いじゃないだろ
386名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:43:34
なんだ、ヤマカンスレでほとんどレスが付かなかったから、こっちに持ってきたのか
387名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 13:46:02
>>372
IGのCG技術はよかったよ。
388名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 14:11:03
映像だけは無駄に良いよね汚水は
映画自体は糞だけど
389名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 15:11:39
押井作品のCG制作は主にポリゴン・ピクチュアズやオムニバス・ジャパンなど外注が多い
両社ともどっちかっていうと実写方面のCG制作によく参加している
つーかスカイクロラなかなかいいと思ったけど
390名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 16:24:39
都内某所。
押井守は監督用の特別製デスクに掛け、「オトナアニメ」誌を読んでいた。
普段はこの類のサブカル誌や、インターネットの風評をつぶさには意識しない彼だが、
新鋭監督・山本寛による己への手厳しい批判があった、という事は風の噂に聞いていた。

押井は意外なほどに、酷評されたことに怒りを感じていなかった。
むしろ、昨今の、去勢された動物が如き若手アニメ業界人の中に、
まだ「アニメへの信仰心」などと口にする奴がいたのか…と、
若き日の向上心に満ち溢れた己を重ね、感慨を深めていた。

山本寛とはどんなアニメを作る男なのだろう?
かつて自分が「天使のたまご」を作ったときのような、狂おしい情熱がそこにあるのだろうか?
自分が商業主義に阿り、見失った何かが。耄碌した自分が失い、求めてやまないそれが。
久方ぶりに心が躍るのを感じる。

押井はDVDを取り出し、PCのドライブにマウントする。
レーベルには「かんなぎ」と、古風な趣のあるタイトルが印刷されていた。

DVDが再生され、暗い部屋に映像と音楽が流れる。
木彫りの精霊像の破片の、あまりに美意識の欠けたアニメートが映し出される頃、
既に押井は山本寛への興味を完全に失い、いつもの倦怠に引き戻されていた。

主人公の男子の住まう戸建て家屋を制圧するためには、どれだけの人員と時間が必要だろうか。
どこにミサイルを叩き込めば家屋を全壊させられるだろうか。そんな事を思索し始める。
そして、そのまま恍惚とした白目で、立ち食いの匂いに誘われて、よろよろと部屋を後にした。
誰もいなくなった暗い部屋に、見る者のいなくなった映像だけが虚しく明滅していた。
391名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 16:49:17
>>374
同意
今のアニメは素直に面白い。押井のはただ眠くなるだけ
392名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 17:06:19
さっきから今敏本因果書き込んでる気がする
393名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 17:16:34
日本語で
394名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 17:17:29
押井は完全オリジナル作品で当たった例がない
今度はどの作家の作品に寄生するかな
395名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 17:35:54
押井は老害の域に入っていて、他の老害(ミヤザキ、トミノ)より本人がエンタの域には入っていない。
396名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 18:08:39
>>387
それマジで言ってんの?
アニメ以外も見たほうがいいぜ。
397名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 18:43:30
>>392
本人はないが一人で似たようなレス連発してるのはいるな
398名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 19:16:05
本当の完全オリジナル(監督自身が原作者でもある)を作れる監督は一握りしかいないからの
399名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 19:21:07
>>390
アニメ板で妙な小説をかいていた暇人か
400名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:04
>>398
そういう観点から見ると、宮崎・富野・庵野・今・矢口は貴重な存在だな
401名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 19:59:55
なかむらたかしは?
402名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 20:37:19
>>373
> そもそも枯れ果てた押井や宮崎に大金投資する人間ばかりなのが
> 問題だと思うんだがな。
> そういう仕組みになってしまったというのもあるにせよ。

90年代から同じようなことが言われていたが、
若手・中堅に投資しても企画倒れになることが多かったから
結局宮崎押井が「生き延びた」というのが現状。

昔、イマビンが掲示板でもっと若手に取らせればいいのに、という意見に対して
若手に期待して完成しなかった作品がどれだけ多いか、といった趣旨の
反論をしていた。

そりゃスポンサーも付かない。

宮崎押井はなんだかんだいってちゃんと納期を守って完成させている。
403名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 20:38:03
撮らせれば、ね。
404名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 20:48:51
押井は馬鹿な固定信者がついてるからなあ
それでもスカイクロラはDVDとBDの予約状況がイマイチなようだが
405名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:09:03
あんまり言いたくないけど押井とかはマトリックスとかあの辺が向こうではやっていた時
それっぽいって評価で人気があったとか言われていただけで、ワンオブゼムでしかなかった。
後、ダークナイトが人気あるように欧米って暗いのが妙にカルトな人気出る時もあるな。
スカイクロウラはどっちも外してるから人気が出る方がまあおかしいというか、こんなのなら
スカイキャプテンとかいっぱい向こうにあるわけで目新しさゼロ。
406名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:17:34
スカイクロラとスカイキャプテンって、タイトルに「スカイ」がつく以外の共通点が思いつかない。
407名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:20:02
スカイクロラは、中途半端に一般狙いで、一般人にもヲタにもそっぽを向かれた感じだね
408名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:23:16
押井アニメは海外での高評価がなければアニオタ内だけでの評価に留まってただろう。
409名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:29:38
スカイクロラオタクに評判悪いのか
410名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 21:41:33
でもまぁ実際、いくら老害老害叫んでも結局それに代わる監督が出てこなかったから
宮崎や押井が今でも第一線で作品作れるのはあるよな

果たして老兵が去りさえすれば若芽は日の光を浴びることができるのか?
411名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:03:34
何その次回予告
412名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:06:46
>>408
海外の評価なんて、それこそ宮崎や細田や今の方が押井よりずっと高いじゃん
413名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:11:54
押井は変に暗い調子で中二病みたいな主張をする話ばっかだからなぁ。
さすがに飽きられるよ
414名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:12:22
宮崎はともかく、今や細田のほうが高いって。
特に細田はまだまだ知る人ぞ知るって感じだと思うぞ。
415名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:17:33
押井は世の中の事情をろくにリサーチしていないのは間違い無い
何が収益に繋がるか、商業で監督やるなら必ず欠かしてはならない能力が死んでしまっている
416名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:52:18
>>413
そうすりゃエヴァみたいに売れると思ったんじゃないのw
417名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 22:59:47
エヴァの前からだからそれはないな
418名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 23:01:33
それはない
419名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 23:01:46
え、押井映画の特徴は良くも悪くもパヤオみたいな説教や主張がないとこだろう、クロラは見てないから知らんけど
なんか昨日からよく分からん腐し方するのがいるな
420名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 23:11:51
四代目柳家小さんは五代目にこう言った。

「芸ってのは上り坂の時の芸が一番良いんだ。
のぼり詰めたら、そこで止まるんだ。
誰でも上るところまでのぼれば、そこで芸は止まるんだ。
そこから芸は下り坂になるんだ。

ただ、急激に落ちるか、なだらかに落ちていくか、どっちかの違いであって、
それをいろいろ自分でもって、その衰えを隠すということは、
世間の人は、「あの人の芸は枯れてきた」なんて言うけど、
褒めたんじゃないんだ、本当に枯れてくるんだ。
だから、上り坂が一番いいんだ。

もう夢中になって、自分の芸を磨いている時が一番良い。
そして競争相手がいて」

御大達の作品を見ると、確かに当たってるなと思ってしまった。
421名無しさん名無しさん:2009/01/20(火) 23:22:23
押井はそんな押し付けがましく感じないけどなぁ。
一体どこが?って聞きたいくらい。

老害って、能力がある若者がいても生かされないから
揶揄される言葉だが
特に金与えて作品作らせたい程の力ある若い奴いないしー

気に喰わないだけで害なのかね?
422名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 00:05:42
谷口←押井←ヤマカン
(←は批判)
423名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 00:16:03
さすがに、今敏が面白いとは思わないな。
なんか痛々しいよ。
424名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 00:37:53
押井にせよほかの巨匠にせよ
つまらなくても「こいつ狂ってるなw」と思うところがあるんだけど
今敏の場合は「頭いいんだろうなー」とは思っても狂ってるとは感じないんだよな
狂ってればいいとは言わないけどな
425名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 00:56:26
でもやっぱ作品にはどこかに狂気を求めてると思う。
計算が見えてる作品は魅力的じゃない。
426名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 01:31:08
妄想代理人のアイキャッチはかなり狂ってる
終わりの話数の桜の花びらが開くやつ
427名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 02:00:55
>>424-425
その意味で、俺は今の出崎が一番面白い
巌流島とか海賊亡霊とかやってた頃の猪木みたいなブッ壊れ方でwww
428名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 02:03:30
>>425
ないから求めるんだろう
429名無しさん名無しさん:2009/01/21(水) 02:04:21
あれやった人がイマビンに認められてパプリカで撮影・CG監督やったんだよね
そのあと図書館戦争のOPやったりおでんくんや美肌一族では監督までやった
430名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 12:43:47
431名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 13:37:44
押井の師匠か
ご冥福をお祈りします
432名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 14:35:28
タツノコの一時代を築いた人だな
同い年のパヤオや富野は元気なのに・・・
433名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 14:47:33
いやパヤオや富野だっていつこうなるか…
特に高畑は…
434名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 17:38:50
出崎も雪の女王のとき病気したらしいしな
435名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 21:14:27
>>374
東京ゴッドファーザーズは本当に純粋に面白かった
原作なしで90分であれだけのエンタメ作れるのは凄いと思う
436名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 22:18:37
東京ゴッドは背景が凄かった
あれどうやってるんだろ
437名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:41
イマビン好きじゃないけど東京GFは面白いよね
438名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 22:39:11
TGFはデジタルハーモニーという処理を施して背景も線画的な表現にしてるんだとか
439名無しさん名無しさん:2009/01/25(日) 23:04:29
>437
俺がいる。
今敏は苦手だがゴットファーザーはまだ見られる。
440名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 00:21:07
東京GFが今敏の上限
441名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 07:36:59
イマビンの新作は大人から子供まで楽しめるものになるらしいけど
442名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 13:43:20
じゃあヲタは排除だな
443名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 16:00:30
パーフェクトブルーを見たことないの?
アニオタバカにするような描写があるだろ
最初からおまえらなんて相手にしてない
444名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 16:15:27
で、そのヲタを馬鹿にするようなアニメは売れたの?
馬鹿にして売れるなら、みんなそうするよw
445名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 16:17:54
海外でコア人気があるくらいかな。
今敏の絵は海外のコアなオタに受けるね。
446名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 16:36:25
確かに今の映画は毎回ペイできてんのかなと思う
まぁ今に限らずマッドの映画とか4℃の映画とかそういうのいっぱいあるけど


昔は映画作るからには大規模に展開してドカッとヒットして
くれないと商売が成立しないって感じだったけど
現在は諸経費を抑えた単館規模の公開&DVD売上を
見込んでやりくりするビジネススキームが確立されてきたか?
447名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 17:11:47
イマビンの作品で大人から子供までって、想像できない・・・
448名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 17:44:56
今敏のああいう筒井のようなメタ構造で虚実入り混じる系の話って
アニメで表現すると面白いとは思うよね。しかも結構うまく表現できてると思うし
でも本家をアニメ化しちゃったからもう満足なんじゃない、そっち系は
449名無しさん名無しさん:2009/01/26(月) 22:17:10
可愛げの無いガキが悪ふざけするんだろうな。
450名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 02:39:07
>>445
コアなオタクに受けるってのは数がサッパリ出なかったときに使う常套句
売れなかったと大声で言ってるようなもん
451名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 03:07:05
海外の好みも日本と均一化してきて
最近では日本の評価と大して変わらんだろ
452名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 08:52:48
>>444
バカにされたからって怒るなよ
453名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 10:54:43
「コードギアス」の谷口監督が演出!アニメ「ジャングル大帝」放送決定。

漫画家の故・手塚治虫氏の代表作「ジャングル大帝」が、約20年ぶりにフジテレビで
アニメ放送されることになった。手塚氏の生誕80周年、同局開局50周年の記念アニメとして
今夏、放送。脚本は「SMAP×SMAP」などを手掛けてきた人気放送作家の鈴木おさむ氏(36)が、
初めてアニメ脚本に挑み、原作から書き起こしたオリジナル作品となる。

脚本を担当するのは、「SMAP×SMAP」をはじめ「めちゃ×2イケてるッ!」など
数々の人気番組を手掛け、「森三中」の大島美幸(29)の夫でもある放送作家・鈴木おさむ氏。
アニメ脚本は今回が初めて。オリジナル脚本となっており、「家族愛」「友情」「環境問題」がテーマ。
20XX年の地球を舞台に、臆病者の白ライオン・レオと、壊れゆく自然の中から動物たちを守るために
人工ジャングルを開発した大山賢造の息子・賢一が出会うことから物語が始まる。

鈴木のほかにも、名作のために豪華スタッフが集結。
SFアニメ「コードギアス反逆のルルーシュ」などの谷口悟朗監督が演出。
人気ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズの天野喜孝氏がキャラクターデザインを担当する。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090127-OHT1T00010.htm
454名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 15:14:39
('A`)うわぁ〜 名作がハイエナに漁られボロボロになっていく・・・・ 次は火の鳥が・・・ ヤメロヨ〜
455名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:51
火の鳥はもうやっとる
高橋良輔で
456名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 16:36:31
せめて旧虫プロ勢に作らせるならまだわかるんだがな
もう「テーマ」の時点でピントがずれてるのが駄目過ぎる
457名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 17:18:16
竹内啓雄がやった劇場版もあるけど、竹内も出崎組だし
作画は杉野昭夫だったしで結局虫プロ色強かったよね
本来これこそ出崎の出番だと思うけど、出崎はなぜか
ジャングル大帝には縁がないね
458名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:21:34
老害にやらせてどうするの
これからのアニメ業界をしょってたつ才気あふれる監督である谷口こそ相応しい
459名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:24:23
458 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 18:21:34
老害にやらせてどうするの
これからのアニメ業界をしょってたつ才気あふれる監督である谷口こそ相応しい
460名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:25:13
谷口よりも脚本家の方が不安
461名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:27:03
>>454
元が糞だから問題ないよ
廃物を利用して金を生み出すバイオマス発電みたいなもん
462名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:31:36
まあジャングル大帝は別に名作じゃないよな
原作漫画の方は読んでないから知らんが
463名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 18:46:48
サイゾーの連載コラムで宇野と更科修一郎が揃って押井はIGの老害と断定していたな
464名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 19:31:22
>>458
なら、天野をキャラデザにするなよ。
465名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 19:34:22
ジャングルはあまりにも時代遅れ
擬人化とか平等とか
466名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 21:11:05
まぁかつてなら許された自己矛盾が今では許されなかったりするよね
467名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 21:18:59
>>458
谷口って誰だか知らないけど 谷口乙!
468名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 21:19:17
>>446
イマビンの映画はDVD販売まで含めると赤字になったものは一つもないんだって
DVDそんなに売れてる印象ないけどジワ売れしてんのかなあ?
469名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 22:15:42
押井の映画も、実写含めて赤字になった作品はないらしいから何ら不思議ではない。
470名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 22:34:51
マジかよ
471名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 22:57:39
富野でアトムを!
472名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:26:45
>>467
ギアスの監督
富野の後継といわれてる
473名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:38:41
      ∩___∩          |
      | ノ  _,  ,_ ヽ         |
     /  ●   ● |        .|
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)>>472
    彡、   |∪|  ノ        .J
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
474名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:41:34
>>472
富野って誰だか知らないからその説明は分からないのだが。
475名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:53:51
で、森三中はどのキャラの声アテるの? 
476名無しさん名無しさん:2009/01/27(火) 23:58:40
バラエティの放送作家を起用するのか

新風吹き込むことになるか、なんとかの森みたいな微妙な作品になるか
477名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:05:27
手塚の作品なら企画が通る訳か
478名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:21
>>453
このパターンは、一般人からもヲタからも見捨てられる予感
環境問題をアニメ化したミヨシの森とかひどい出来だったし
479名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:38:32
環境問題アニメで良作といえば、
ダム問題をあつかったひぐらしのなく頃にとか、
地球温暖化問題を扱ったストロベリーパニックくらいしか知らんわ
この2作みたいに神アニメになることはなさそう
480名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 00:51:04
>>476
ワンピースの劇場版は
バラエティの放送作家が脚本を書いていたよ。

鈴木おさむが脚本でフジということは、SMAPかお笑い芸人が
声優に起用されてもおかしくはない。
481名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:06:03
一番の問題は、環境問題なんてアニメで扱ってだれが見るんだってことだろ?
一般人が見るとはおもえないし、アニヲタも環境問題なんてスルーだし
482名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:10:11
今時、環境問題なんて
スローガンじゃなくて実践の時代なのに。
483名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:13:11
水俣とかの悲惨な例がないと関心は薄くなるわな
484名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 01:54:52
>>468
まず超低予算でメーターの収入を削ってるから
それに今までのなんて公開して何年もたってるから回収くらい出来てて当然
何年かけても回収できない人狼とかが例外的に成績悪いだけ
485名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 02:45:36
いま手塚やるんだったらアドルフに告ぐだろ あのラストにガザの爆撃の映像をかぶせるんだ
486名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 02:46:23
>>484
時かけ以前じゃテアトル新宿の客入り記録だったのに…
487名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 03:09:36
>>472

┐(´ー`)┌ ギアスだって〜?w
488名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 03:13:38
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 人_人_人_人_人_人_人_人
 )                                                                   (
 )              超大国ブリタニア帝国に占領され、エリア11と名前を変えられた              (
 )  /ヲ_タ\      日本が舞台。帝国の皇子でありながら皇帝に捨てられ報復を誓った少年ルルーシュ (
 )  .|/-O-O-ヽ|。oO が、他人を支配できる「ギアス」という不思議な力を得て、帝国に挑むという物語      (
< 6| . : )'e'( : . |9                                                          (
 )   `‐-=-‐ '    ムフフ、これで宮崎、富野越えられるぞ。 俺ってかっこいい〜〜               (
 )                                                                   (
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
489名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 06:15:16
ヲタが何で富野や宮崎越えるとか考えるんだ?
490名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 07:51:50
>>488
越えるかどうかは別として、企画的には全然アリだった
491名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 10:02:37
次スレからは宮崎と富野と谷口 でいいよ
492名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 13:12:00
>>486
単巻上映なんて、「劇場版ですよ」ってハクをつけるためにやってるだけだろ
OVAとちがって劇場版はレンタル屋の取り扱いが多くなることが多いみたいだし
493名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 13:29:17
低予算映画の勝負はビデオ屋に並んでからってのは昔からだからねえ
494名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 14:50:43
>>481
去年のドラえもん映画
495名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 18:11:15
>>468
逆に考えるんだ。
制作費が安ければ黒字にしやすいんだ。
496名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:04:04
>>489
漫画アニメ業界にはオタが蔓延ってるの知らないのか。
497名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 19:42:31
一時期のドラ映画みたいな、一方的に人間悪いとにかく自然を大切にしようって
薄ら寒い主張押し付けるだけのもんにならなければ、環境問題扱うのも結構だが
498名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 20:33:12
演出家生年表
1933 鈴木伸一
1936 高畑勲、永沢詢
1940 杉井ギサブロー
1941 芝山努、高橋資祐(故人)、ユーリ・ノルシュテイン、宮崎駿
1943 出崎統
1944 芦田豊雄
1945 小林治、白土武
1947 石黒育、安彦良和
1949 兼森義則、こだま兼嗣
1950 秋山勝仁、川尻善昭、湖川友謙、近藤喜文(故人)、辻初樹
1951 富沢信雄
1952 金田伊功
1953 須田裕美子、百瀬義行
1954 大友克洋
1955 アミノテツロー、影山楙倫、なかむらたかし、中村隆太郎
1956 小原秀一、鍋島修、平野俊貴
1957 亀垣一、毛利和昭、渡部高志
1958 入好さとる、川崎博嗣
1959 板野一郎、うつのみや理、大森英敏、高橋ナオヒト、千明孝一、長岡康史、新留俊哉、浜崎博嗣、森本晃司
1960 青木康直、庵野秀明、梅津泰臣、河森正治、佐藤雄三、ねこまたや、平田智浩、古橋一浩、増尾昭一、もりやまゆうじ、わたなべひろし
1961 岡村天斎、新房昭之、ピーター・チョン、摩砂雪、仲盛文
1962 赤根和樹、越智一裕、高坂希太郎、西澤晋、原田浩
1963 稲上晃、神志那弘志、菊池通隆、北久保弘之、今敏、羽原信義、平松禎史、前田真宏、横山彰利
1964 青野厚司、荒川眞嗣、小林治、西村聡、藤森雅也、村瀬修功、森田宏幸、若林厚史、菅沼栄治
1965 芦野芳晴、合田浩章、さとうけいいち、大橋誉志光、清水保行、高谷浩利、田辺修、湯浅政明
1966 磯光雄、いまざきいつき、沖浦啓之、大張正己、笹木信作、都留稔幸、鶴巻和哉、渡辺歩
1967 浅香守生、安藤真裕、北之原孝将、浜名孝行、細田守
1968 青木康浩、今掛勇、小池健、後藤圭二、中澤一登、吉原正行
1970 尾石達也、長濱博史
1971 今石洋之、入江泰浩、紺野直幸、佐伯昭志
1976 荒木哲郎、池添隆博、大沼心、細田直人、堀元宣
499名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 20:35:55
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2009/09-019.html
>また、スタッフ陣も新たに豪華メンバーを迎えた。監督は「コードギアス 反逆のルルーシュ」
>他オリジナル作品を多数手がけている今アニメ界で最も注目されている監督、谷口悟朗。

>谷口悟朗(監督) コメント
>(「コードギアス 反逆のルルーシュ」他、オリジナル作品多数監督)
>「今の時代に、このタイトルを再び映像化する。そこに、大きな意味をもたせたいと思っています。
>手塚治虫さんを知らない人たちに、こういう楽しみもあると知ってもらえるよう、がんばります」
500名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 22:18:36
>>495
東京ゴッドファーザーズとか千年女優とか全然低予算って感じがしない・・・
501名無しさん名無しさん:2009/01/28(水) 23:12:57
スタッフの給料が安いんだろ
それにしちゃあ凄い面子だけどさ
502名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 02:48:19
>>500
スタッフの生活を犠牲にしてイマビンの名声を勝ち取ります
当然です
503名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 11:43:37
監督なんてそんなもんだろ
504名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 16:44:34
>>498
富野も41年
505名無しさん名無しさん:2009/01/29(木) 19:25:00
りんたろう、鳥海永行も1941年
506名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 01:41:04
>>498
なるほどアニメにおいてもトキワ荘メンバーが元祖的存在か。
507名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 03:15:28
笹川さんがいちばん年上なんじゃなかろうか
508名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 11:08:34
長浜忠夫が32年生まれ。
おおすみ正秋が34年生まれ。
笹川ひろしは36年生まれ
509名無しさん名無しさん:2009/01/30(金) 11:32:36
小林治はこの業界に複数いるので括弧書きででも注釈を入れたほうがいいかなと思った
510名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 16:53:34
富野にも新作があるそうでよかった
511名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 21:51:18
まじ?
512名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 22:35:13
あきまんに三度目の仕事としてデザインを発注したという話が出てきただけ
513名無しさん名無しさん:2009/02/03(火) 22:57:10
またあきまんか
まあべつにいいけど
514名無しさん名無しさん:2009/02/04(水) 01:47:51
【文化】 「日本のロリコンさは異常」「私はジェンダーに敏感」…作家・山崎ナオコーラさん★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233671969/l50
515名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 10:34:15
出崎の源氏は見るに耐えないな…
516名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 11:33:42
そうか?
517名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 13:09:35
むしろ異常に面白いんだが
518名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 13:46:16
エロくて(・∀・)イイ!!
519名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 18:36:26
出崎さすがに2話以上はみれんかった
520名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 18:57:33
「おにいさまへ…」並みに化ける可能性を持ってるぞ
521名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 19:24:51
ブラックジャックの出崎版って結構面白いんだな

思ったんだが、出崎って名作のアレンジをやらせたら日本一なんじゃないか
522名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 20:46:47
自分の作品にしたいんだよ出崎は
原作ファンからすると微妙だったりするって考えもわかる
個人的には楽しめたが
523名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 21:19:16
原作以上にファンタジーな病気ばっかだったな
524名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 21:46:23
源氏はなんか全キャラ攻略エロゲリプレイを見る様な源氏の言動が面白くてまあそれはいいんだけど
コンテがカット切り替わる度にバストアップを右から左へ〜下から上へ〜みたいなのの繰り返しシーンが多くて、ヤマカンじゃねぇけど
そんなに止めて見せたくないかってか、動かないアニメを子供騙しみたいな小細工でどうにかしようとしてる感じがしてなんかな

いかにも出崎って感じのシーンも多いしそれだけじゃないんだけど、二人で会話してるシーンとかになると急にそんな風なのが連発されて気になる
525名無しさん名無しさん:2009/02/06(金) 22:12:25
過去は出崎も動かすべきとこはしっかり動かしてたんだよな。
今は何か、最低限の作画の手間でどこまで通じるかを試してるみたいな作風になってきてる。

最近は制作費が少なかったり、腕のある原画家がいなかったりするんだろう。
スケジュール云々もあろうが、出崎作品は昔から作画スケジュールが
足りなくなることで有名だった(止め主体でも、なまじ動かすより手間かけてた)。
526名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 08:04:54
出崎演出と芝山以下Aプロ作画陣と小林美術が奇跡的に調和したガンバは奇跡の名作
527名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 09:03:13
宝島の方が名作だと思う
528名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 09:15:10
ボンズ流出Aランカー
伊藤嘉之 馬越嘉彦 大久保宏 奥村正志 恩田尚之
岸田隆宏 工藤裕加 久保田誓 倉島亜由美 桑名郁郎 
斉藤久  柴田淳  鈴木博文 竹内志保 田中孝弘
中谷誠一 枡田浩史 水畑健二
529名無しさん名無しさん:2009/02/07(土) 13:26:59
虫プロ系(マッドハウス)+Aプロ+ムービー路線は「ど根性ガエル」
「ギャートルズ」って下地があって「ガンバ」だから、奇跡というより
ある種必然的結実。
このあとの「元祖天才バカボン」も出崎&芝山&小林の絡みが冴え渡っているが、
実は杉野も匿名で作監やってたりして、どこまでが誰の色っていうのは決めにくい。

ところで、ボーッと検索してたら宮崎駿が劇場版『コブラ』で原画を手伝ったと
いうのが出てきたんだが、具体的にどのカットかわかる人がいたら教えて。
530名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 01:00:48
>>524
全キャラ攻略エロゲリプレイ

エロゲはまさに日本古来の風土そのものだったわけか・・・・
531名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 01:56:26
風土?
532名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 02:12:32
いい女は全部オレのものにしたいってのは、オスなら普通に思うことじゃね
533名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 02:17:17
でも書いたのは女性なんだよね

女性シナリオエロゲってあるか?
534名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 10:44:03
女性シナリオエロゲってのがなんなのかわからない
535名無しさん名無しさん:2009/02/08(日) 22:25:56
男向けのエロ漫画家は今では女ばかりだけどね
536名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:15
ばっかりってことはないだろ
537名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 21:29:57
    /iヽ    /'i\  
   /  ヽヽ,---,//  ヽ
   i   /、,, 、,,\  )
    ヽ/ (●) (●) ヽ
    / /ヽ__ノ⌒>、ノ⌒'\          【ドラえもん】   ガチャ子  【ドラえもん】     
  |\( ( \___/i二i >>          http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1233571617/
  |  \ ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ  i  i  i;;;;;;;;;;;ヽ
   ヽ__ノー\ ヽ_i二i_)_
 /~/~i::::::::::::::ヽ___/_ノ
 i i /::::::::::::::::::::::::::ノ
 ヽ__,⌒)::::::::::::::::/
   ⌒ ー----'ヽ
         ヽ ヽ
        ,へ> >
        i  '--、
        ヽ_⌒)



ドラえもんの連載ごく初期に存在したものの、わずか半年・数回の登場で消え去ったという幻のキャラクター『ガチャ子』。
ドラえもんのライバルとして登場したにも関わらず、作者にさえも見捨てられた水子のようなキャラクター「ガチャ子」について語るスレである。

《帰ってきたガチャ子》
http://hanaballoon.com/dorachan/oishiku/gachako/index.html
《ウィキペディア・ガチャ子》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E5%AD%90
538名無しさん名無しさん:2009/02/09(月) 23:17:53
リボンの騎士の新作アニメってどうなったんだ
539名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 16:52:35
すぎい
540名無しさん名無しさん:2009/02/11(水) 23:29:02
宮沢賢治のあれはどうなった
541名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 00:32:29
あれってどれだ
542名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 09:29:28
出崎って結局最高傑作はなんなんだろ。
本人的には「あしたのジョー」みたいだけど、少なくとも2の方は出崎作品としては
イマイチな気がする。
映画版「エース」がベストな気がするんだけど。
テレビはなにかな。「ガンバ」とか「宝島」、「ジョー」パート1とかあたりが
上げられるのか?
543名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 13:12:09
宝島とガンバだろうね。
ジョー2は言うほど悪くないと思うよ。
最初の1クールとその後が作画的に差があり過ぎるのが残念だけど。
話単体なら、どろろ11話、エース13話、元祖バカボン29話(劇画)、
ベルばら19話、スペースコブラ1話は神作品。
なかでもスペースコブラ1話は奇跡的作品だ。
544名無しさん名無しさん:2009/02/13(金) 23:43:43
宝島とガンバは神。
545名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 00:32:17
おにいさまへ・・・を偏愛しております
546名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 01:14:36
OVA代表作はやっぱりブラックジャックとエース2なんだろうな。
BJは「雪の夜ばなし、恋姫」とか「しずむ女」が名作に挙げられることが
多い気がするが、個人的には「流氷、キマイラの男」と
「拒食、ふたりの黒い医者」を推したい。
本当はBJより、B.Bの1巻とか修羅之介のほうが80年代出崎テイスト濃厚で好みなんだが。

あと、高橋留美子を原作の1ポンドの福音は隠れた佳作だ。
押井がうる星やつらでジョーの出崎パロディをやったりしてたので、
当時は「本物がやっちゃったよ!」って思ったな。
547名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 22:08:24
「アニメの父」手塚治虫さんへ 門下の監督ら感謝展 東京
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000100-san-soci

 今月9日に没後20年を迎えた漫画家、手塚治虫さんら日本を代表する漫画家たちが青春時代を過ごした豊島区の木造アパート「トキワ荘」。
その跡地近くに4月、記念碑ができるのを記念して、手塚さんのもとから巣立ったアニメ監督ら26人が感謝の気持ちをつづった色紙を展示する
「虫プロOB達による感謝展」が14、15の両日、JR池袋駅に近い区立勤労福祉会館で開かれる。

 「漫画の神様」と呼ばれる手塚さんは、昭和38年に国産初のテレビアニメシリーズ「鉄腕アトム」を手がけたテレビアニメの父としても知られる。
色紙を寄せたアニメ監督の「機動戦士ガンダム」の富野由悠季さんや「あしたのジョー」の出崎統(おさむ)さんら、
世界に誇る巨匠たちはいずれも手塚さんのアニメ制作会社「虫プロダクション」を振り出しに世に出ていった。

 感謝展のきっかけは、主催する区の外郭団体「としま未来文化財団」に虫プロOBの岡部江利子さんが非常勤職員として勤務していること。
岡部さんがOB会「虫プロ監督の会」(杉井ギサブロー会長)へ呼びかけて実現した。

 寄せられた色紙で、富野さんはアトムの絵を描き、「先生の手は柔らかだったんですよ。ガンダムはアトムからはじまりました」とつづった。
出崎さんは「鉄腕アトムが僕達の原点だ」と書いた。その他、手塚アニメのセル画30点や、トキワ荘で手塚さんの後輩だった藤子不二雄さん、
石ノ森章太郎さんらが「手伝ってくれ」と頼まれて描いたアトムの原画など、秘蔵資料が展示される。

 岡部さんは「一流の人たちが手塚先生への思いで参加してくれた。会場で手塚先生と“出会って”元気になってほしい」と話す。
両日とも午前10時〜午後4時。無料。
548名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 22:19:55
虫プロはなんだかんだ言って偉大だ
549名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 22:32:55
東映動画obで集まるとかなさそうだしな
550名無しさん名無しさん:2009/02/14(土) 22:45:34
もっと突っ込んだインタビューとかだと、みんな奥歯に物が挟まったと言うか、
何か言葉を選んだ物言いだよな手塚へのコメントはw
551名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 01:07:20
831 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 00:35:47
都内某所。
押井守は監督用の特別製デスクに掛け、「オトナアニメ」誌を読んでいた。
普段はこの類のサブカル誌や、インターネットの風評をつぶさには意識しない彼だが、
新鋭監督・山本寛による己への手厳しい批判があった、という事は風の噂に聞いていた。

押井は意外なほどに、酷評されたことに怒りを感じていなかった。
むしろ、昨今の、去勢された動物が如き若手アニメ業界人の中に、
まだ「アニメへの信仰心」などと口にする奴がいたのか…と、
若き日の向上心に満ち溢れた己を重ね、感慨を深めていた。

山本寛とはどんなアニメを作る男なのだろう?
かつて自分が「天使のたまご」を作ったときのような、狂おしい情熱がそこにあるのだろうか?
自分が商業主義に阿り、見失った何かが。耄碌した自分が失い、求めてやまないそれが。
久方ぶりに心が躍るのを感じる。

押井はDVDを取り出し、PCのドライブにマウントする。
レーベルには「かんなぎ」と、古風な趣のあるタイトルが印刷されていた。

DVDが再生され、暗い部屋に映像と音楽が流れる。
木彫りの精霊像の破片の、あまりに美意識の欠けたアニメートが映し出される頃、
既に押井は山本寛への興味を完全に失い、いつもの倦怠に引き戻されていた。

主人公の男子の住まう戸建て家屋を制圧するためには、どれだけの人員と時間が必要だろうか。
どこにミサイルを叩き込めば家屋を全壊させられるだろうか。そんな事を思索し始める。
そして、そのまま恍惚とした白目で、立ち食いの匂いに誘われて、よろよろと部屋を後にした。
誰もいなくなった暗い部屋に、見る者のいなくなった映像だけが虚しく明滅していた。
552名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 01:39:58
>>551
誰の妄想?
553名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 02:10:30
554名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 04:53:30
>寄せられた色紙で、富野さんはアトムの絵を描き、「先生の手は柔らかだったんですよ。ガンダムはアトムからはじまりました」とつづった。

これは泣けるな
富野の虫プロでの扱いはどんな感じだったのか?
やはり神業的なコンテのスピードと
天才的な演出と脚本の才能があるっていうことで
手塚から滅茶苦茶期待されてたのかねえ
アトムの演出回数が一番多いし、トリトンで監督任されたし
555名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 05:04:57
なんか釣り臭ェな
556名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 05:13:30
>>554
コンテは確かに異様に早かったらしいけど、演出と脚本の能力は天才的だったというほどのことは聞かないな。
アトムの演出を多く任されたのも、逼迫した制作スケジュールの中で今までのバンクを組み合わせて新作一本作ったりできる仕事の速さから。
557名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 05:37:36
富野がアトムの演出はじめた頃は、杉井と出崎はもうアートフレッシュ作ってたよね?
558名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 10:09:04
虫プロの演出家が一般的な知名度低いってのは異常だよな、絶対。
559名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 10:35:57
一般的知名度って?
宮崎みたいにってこと?
宮崎と較べちゃいけないよ
全てが別格なんだから
560名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 10:39:57
あんなのはテレビ局の大量宣伝で祭り上げられただけだろ?
あの男が90年代以降何か価値あるものを作ったか?
千と千尋なんて銀河鉄道の夜の劣化版じゃん。
561名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 10:48:15
昔、りんたろうの講演でパヤオが手塚批判してたのどう思いますか?って聞いたら
あの人は王道を目指してるからってお茶濁されたw
562名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 11:18:14
まぁそこは鈴木という営業マンや徳間社長と出会えた、運命の巡り会わせというか

宮崎が単なるベテラン監督としていそいそとテレビアニメの
演出やってる未来だって充分ありえただろう

宮崎アニメが一般向けなんて結果論から見た印象に過ぎなくて
あれはあくまでコア向けアニメの延長だろ
そのセンスが数多くの人から賞賛されただけで
563名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 11:47:35
それでも宮崎がアニメ超人であることには変わらないからな
元から抜きん出た才能を持ってた人物なのだから誰も反論できない
手塚は口をつぐみ、芝山はもう俺は藤子アニメ監督でいいやと思い、安彦に至ってはアニメを辞めた
例えば富野のような中途半端な才能しかない人間が祭り上げられるよりも結果的には正しかったと思うよ
564名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 11:51:35
まあ、富野信者は富野の才能のなさを恨みなよ
結局巨大ロボットに子供を乗せて戦争やらせるアニメしか作れなかった中途半端な才能をな
ロボットしか作らせて貰えないならサンライズ以外で仕事をするという選択もあっただろうに
565名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:02:59
でも逆にいえば宮崎レベルの才能がなければアニメ監督は世に出ることは許されないのか?
日本じゃぶっちぎりの興行No.1監督
誰もかれもが絶賛する高みにいかなければいけないのか?
566名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:16:42
俺も別格って言葉嫌い。TVの宣伝受け過ぎじゃん。
567名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:19:32
そんな特別凄いとは思わないよな。
あまりのCMの酷さに、ここの連中ですら洗脳されまくってる。
568名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:30
興行=才能なのか?
TV局で無理矢理祭り上げた興行がか?

150億といっても千尋のときの半分なんですけど
信者はこの低下をどう解説するんですか?
569名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:37:22
魔女の宅急便の4倍近いと思えばどうってことはないな
つーか東映や松竹の1年あたりの興行収入考えれば
1本で150億って
570名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:42:49
>>567
富野よりは凄いよ
571名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:44:09
いやいや宮崎はともかく、高畑は確実に別格。
572名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:51:59
老人が見た夢のイメージの連鎖がごとき支離滅裂な映画が
国民的映画として宣伝されてそのように受け止められてる事実
そんなことが許される人間なんてもはや古今東西を見渡してもそうはいないレベル

おかしいとは思うけど、それは宮崎映画が積み上げてきた実績と
彼の有するアニメ作家としての天才性によって許されてしまう部分なのだから
まあ勝手に作らせとけとは思うが、声あげて批判しようとは思わないね

誰も彼の実績には勝てないんだから
573名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:53:03
>>571
作品作ってないんで神格化されすぎてるんじゃないかという気がする
80年代で出崎が仕事やめたら高畑なみに扱われてたかもよ
574名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 12:59:50
高畑は絵描きと組まないと作れないって部分があるし、
結局リアルを突き詰めていくということをしても、それはなかなか見てる側に伝わらなかったよね
いくら山田が技術的に圧倒的に優れていても、手抜きって言われちゃうよね
そこが高畑アニメのマスに対する訴求力の限界。わかりやすくないんだよ
575名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:12:45
凄い凄いと言ったって、ピクサーの映画の方が遙かに凄いし、
老人監督でも、イーストウッドとかクローネンバーグのように
老いてもなお傑作作ってるとがいるわけで、にもかかわらず
宮崎凄いとか言ってるのって異常だよ。もう新興宗教だろう。
576名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:12:58
アニメ好きがもう見なくていいやと思い始めたあたりから、
客はどんどん増えてるんだよな。

たまに総合誌で宮崎評が載るけど、
最近の大ヒットをどう解釈するかでは結構苦労している感じ。
577名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:18:38
>>575
別にいいんじゃないの?
宮崎のポジションに座れるような人間が他にいないんだから
その席を空けるくらいだったら最後まで座ってて貰おうってだけでしょ?
578名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:21:29
>>576
アニオタ向け=富野みたいなオタアニメと明確に決別したんだから当たり前じゃん
アニオタこそ美少女か巨大ロボットが出てこないと「つまらない」の一言で済ませるような
視野狭窄で保守的な人種だからね
579名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:24:59
同じストーリーでキャラが別の絵柄だったら見捨てられてるよ
キャラで持ってるようなもんだろ。
580名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:27:55
ヒットの理由が世相と結びつかないんだよね。
過去の実績を引きずっている以外に理由が無いの。
大量宣伝の洗脳と思われても仕方ないよ。
581名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:29:15
細田に期待するしかないよね
若い世代で才能は抜きん出てるし映画を作り続けたいという強い意志を持ってそうだ
スタッフと制作環境にもある程度は恵まれている
あとはどれだけ細田という才能の宣伝に金かけられるかってことまできてる気がする
まあ宮崎みたいになるのはどう考えても無理だけどね
582名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:29:48
教育で富野
583名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:31:10
>>580
だからって八つ当たりするなよ
大量宣伝の洗脳すらしてもらえない富野の冷遇っぷりを呪えばいいじゃない
584名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:31:17
ダークナイトが米国で受けたのは納得するが、
ポニョが日本でヒットするというのは間違いなく宣伝とブランドだからな。

つうか日本映画のヒットは基本これ。
だから日本映画のヒット作は海外では一切通用しないんだよ
(海外で評価されるのは黒沢清とか園子温とか、メインから離れた人々)。
宮崎だって全然相手にされてない。
585名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:33:05
内容じゃなく、ブランド力だろ。
ここまでのブランドを築き上げた鈴木&宮崎はすごいよ。

それにスレタイの方々は過去に実績があり、今後の時間があまり無いご老人たちだから
残りは好きなもの作っていいよ。
586名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:33:38
ネガティブですねえ
宮崎がダメなら他の監督に期待すればいいじゃない
587名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:34:20
なんでいちいち富野の名前挙げんだ?
富野の話なんかまるでしてないのに。
588名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:34:22
>>584
もういいよお前
富野がツギハギ映画しか作らせて貰えないのは宮崎のせいじゃないぞ
589名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:35:34
>今後の時間があまり無いご老人たちだから
>残りは好きなもの作っていいよ。

全くもってその通り
俺は庵野より下の世代の台頭を望むばかり
590名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:36:48
>>587
宮崎に粘着してるのは富野信者ってのはこのスレの常識でしょ
591名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:37:13
でも今の時代ヒットしてなおかつ海外でも通用するような映画を作る環境が
日本にはないからなぁ。
実写だと塩田明彦だってメジャー撮らせると黄泉がえりとかどろろだもん。
ピンク時代注目浴びてもメジャーで感染列島作っちゃう人もいるし。
592名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:38:54
>>590
宮崎ファンは富野のことなんてほとんど知る人はいないが、富野信者はほぼ是認宮崎を意識&敵意もってるよな
593名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:39:12
富野なんてそもそも問題外だろww
20年前のテレビアニメの映像を使った映画を公開した時点で
ギャグにもなってなかった
594名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:40:43
ツギハギ映画を棚に上げて
宮崎をダークナイトやピクサーと戦わせて優越感を得てるんだから始末に負えない
595名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:41:30
>>593
だからこそわざわざ富野の名前出す必要ないじゃん。
それなりの待遇受けてんだし。
宮崎の話題してる時は宮崎の話題に絞ろうぜ。
596名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:43:03
富野ファンだって新訳を批判する人はいるだろうに(俺も嫌いだし)。
つうかある程度年季の入った富野信者なら今の富野のあり方に
不満を持たない人はいないぞ。

ところが宮崎信者はポニョみたいな映画ですら凄い、とか素晴らしいと褒めあげる。
597名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:43:15
>>593
富野はとりあえずガンダムがある
ガンダムの経済規模がどのくらいかは知らんがあれは富野の作った経済といえる
598名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:43:37
宮崎を叩いてるのに
他の監督で話を逸らせようとしてるよな
599名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:13
宮崎の凄さも糞さもわかる俺最強
600名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:45:24
てか宮崎に批判的ない意見に全部富野よりマシで返されてもw
格下の富野と比べたって仕方ないだろw
601名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:46:42
みんな昔は凄かったんだ。
それでいいじゃないか。

赤毛のアン最高。
602名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:48:19
>>597
作品本位で勝負してみろよ
ガンダムのようなバンクすら作画崩壊してるアニメに映像的な価値はないんだよ
普遍的な価値がないからアメリカでは受けない
603名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:49:26
604名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:49:38
それ言ったら宮崎アニメだってアメリカでは受けてないだろ。
千と千尋は試写で不評だったから限定公開で終わったんだぞ。
605名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:53:15
そもそも>>590が正しいとも思えんけど。
606名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:53:43
>>596
そもそも富野は過大評価されまくってた過去があったからねえ
もう今だって信者がうるさいだろ

>宮崎信者はポニョみたいな映画ですら凄い、とか素晴らしいと褒めあげる

俺は別に誉めないが、ポニョの話がいくら支離滅裂であっても、
客観的に見て宮崎映画的な魅力は十分に湛えていた作品だとは思うけど?
それだけで満足という意見があっても、別に納得するレベル
607名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:56:16
富野信者はエヴァ破でのファビョりっぷりのほうが楽しみ
せいぜいイデオンのパクリと声を大にして叫んでくれ
608名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:58:57
ダブや中村プロに○投げで作られる富野アニメとはクオリティが違うしな
609名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 13:59:38
>>606
でもポニョはあちこちでワースト映画扱いだからそれだけ不評だった
ということだろう。

>イデオンのパクリ
実写版キャシャーンで体験したからもう慣れっこです。
610名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:34
宮崎作品のヒットを「ブランド」「大量宣伝」のフレーズで説明できた気になってるやつらは思考停止してるんじゃないか
いくらブランドでも150億円は多すぎる
スピルバーグの新作だって多くてもその3分の1とかだろう
宣伝かければいいのならここ最近のフジテレビ映画のずっこけ具合の説明がつかない

ポニョみたいなキチガイ映画に客が入ってしまうほど、宮崎作品にはなにか魅力があるんだろ
それがわからんからみんな首をひねってるんじゃないか 安易に思考停止するな
611名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:40
本人がエヴァは潰したい
つってんだから教祖の教えを忠実に実行に移してるだけなんじゃない
あんまりいじめるなよ
612名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:06:53
ポニョなんかよりも
あんなツギハギを映画として公開して
偉そうにしてる富野のほうが問題アリかと
613名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:10:52
>あんなツギハギを映画として公開して
>偉そうにしてる富野のほうが問題アリ

ほんとにな、、、呆れるレベルだよ
宮崎なんかよりも叩かれて当然の人間だよなあ
せめて大御所面して偉そうな口を聞くのはやめろっつうの
細田に説教たれたりとかさ、、、
614名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:11:47
>>602
だから経済に限定して言ってる
615名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:12:39
>>610
スピの新作は絶望的な洋画不況の中でよく頑張ったと言えるよ。
ダークナイトなんかもっと悲惨だったし。

大体宮崎のヒットなんて宣伝とブランド以外何で説明できるの?
その数分の一しか稼いでいないおくりびとや容疑者Xの献身の方が遙かに
高い評価を受けている(容疑者は最近香港の映画祭でノミネートされた)ぞ。
要はテレビ番組の延長なんだよ。
616名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:13:26
>>614
つまり富野はプラモ販促監督ってことだね
つまり作家先生の宮崎と比較すること自体が間違いだと
617名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:14:03
>>602
アメリカでパヤオアニメより知名度あるドラゴンボールもバンク使いまくりじゃんw
618名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:14:08
619名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:16:25
>>615
お前どんなアニメが好きなの?
620名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:17:57
おこんじょうるり
621名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:19:48
>>620
なんでそんな宮崎が嫌いなの?
622名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:19:51
>>616
なんか必死な印象あるけどもちろん気のせいだよね
623名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:20:30
>>622
うん
624名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:21:51
作品本位で評価されてきた宮崎と
ガンダムの経済効果を較べるほうがナンセンスだっての
625名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:22:55
押井が、ヤマトとガンダムがなければ、俺もパヤオもアニメで飯食えて無かったって言ってたから
アニメの商業規模を拡大した意味では、ハゲにも功績はあるだろう。
626名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:23:05
ガンダムとかただのバンダイの商品じゃん
627名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:28:01
>>626
でもファーストがなければ成立しない商売だろ
628名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:28:07
>>615
だからそれが思考停止だって言うんだよw
考えもせずに「宣伝のおかげ」で切り捨ててわかった気になるなって
629名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:41:58
でもやっぱり宣伝とブランドだと思います。宣伝なめ過ぎ。
世相も世間の流れも反映してないもん。
630名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:43:06
興行以外で、凄い凄いって一体何が凄いのか説明して欲しいよ。
631名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:50:08
そこが説明できないから宗教なんだよな。
632名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:50:27
>ポニョみたいなキチガイ映画に客が入ってしまうほど、宮崎作品にはなにか魅力があるんだろ
それがわからんからみんな首をひねってるんじゃないか 安易に思考停止するな



思考停止もなにもブランド・大量宣伝に行き着いちゃうんだけど。
信者ですらその魅力とやらに説明できないんだろ。
633名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:52:18
>>578
まあ、そういう面も無いわけではないけど、
もっと本質的なのは、宮崎にはこれ以上の進化は無いなって感じたことだと思うんだよ。

そんなに興味がない人が、数年に一回の大定番を楽しむのはアリかとは思うが。
634名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:54:46
ここまでなんか読む価値あるレスあった?
635名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 14:57:30
宣伝でどうにかなるならフジのずっこけ映画の山を見ろって
636名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:05:26
>>589
いやぁどうだろ。
庵野より下は庵野よりひどいよ。今のところ。
少なくとも昭和40年代生まれまでは全滅だな。
このまま今までのアニメ界の身代食いつぶし無くなっちゃうんじゃないの?
野球界の大リーグにに人が行って尚出てくる緑の芝の人材の豊富さがうらやまし。
それともこれからまた奇跡の神人が出てくる?
637名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:08:58
老害で押しつぶされてる、ってよくいわれるけど
力のある若い世代なんて最初からいないんでしょ。
638名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:16:34
漫画で言うとトキワ荘みたいな感じ?
そういうのが出てくるのはもうふ可能?
639名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 15:50:09
ジブリごときがちょっと持ち上げられたぐらいで
天下のガンダムに勝てるわけないんだがな
もっと現実を見ろよ
売上げや知名度も違いすぎる
ファミリーアニメの分際で生意気なんだよ
宮崎なんざお子様アニメしかつくれないだろ
富野御大のように哲学的なSFアニメを作ってみろよ
640名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:01:48
>>615
でもブランドを作り上げるまでの過去の実績は評価に値するよ。
それがあるからこそ安心して見に来るんだよ。
本当にダメな上に魅力もなければ次からは来ない。
もちろんブランド力が無ければあそこまでのヒットにはならないけど、
皆金払っただけの満足度は得ているってことだよ。

>>639
お前富野信者じゃないだろw
641名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:03:59
>>639
おつかれ
642名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:11
オタアニメやディズニーとは違う一般の顧客層をターゲットにし、ブランドを作り上げた実績は認めなければならない。
一時のIGなども押井を担ぎ出し、ブランド構築までもう一息だったが失速した。
かくもブランドをつくるのは難しい。
ガンダムもややそれに近いのだが、どちらかというと今はキャラクター商品になってしまっている。
643名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:14:56
理解できないならこれはアートだから
物足りないならこれは子供のために作ったから

宮崎アニメってこういう言い訳ができちゃうんだよな
自分ではイマイチでも世評(=メディアの宣伝)に流されちゃう
ここまで権威化しちゃうと理解できない自分のほうが凡人なのだと思っちゃうもんな
644名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:21:25
宮崎なんて宣伝がなかったら実力的には芝山や出崎や杉井と変わらんからな
富野だけが別格、特別、異能
645名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:27:52
信者なのかアンチのなりすましなのか、よくわからんな
646名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:29:07
どう見てもなりすましだろw
647名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:30:33
ほぼ絶賛で占められてたベルリンでの千尋評も
要は「老人の夢の具現化」の表現への評価だったろ

ただこのセンスがとてつもなく優れていたために既存の枠を越えた評価をされた
ヤマカンが「宮崎アニメは娯楽とアートを両立させている」といった旨の発言をしているが
ちょっと皮肉も入ってるだろうけど実際そうだと思う
宮崎駿は本質的な芸術家だよ
648名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:40:23
存在感漂う画面や、観客の想像を超える動きを見せてくれるのは
ただただ感心するし、芸を見せるアニメ屋として優れている。
アートというより、サーカスやプロの大道芸人の技に驚く感じ。

あと、お話とアニメートは別に考えたほうが良いのかも。
649名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:44:35
結局過大評価かよ。

とことん宮崎やジブリを叩ける奴いないのかねぇ。
650名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:45:04
富野は一時期自分には鈴木がいないと嘆いていたけど
富野はアニメ監督全体とすれば宣伝は恵まれていたほうだよな

富野の作家としての才能の問題もあるが、ろくな人材を集められなかった
もしくは安彦ら使えるスタッフに逃げられたのは
富野に人徳というか組織人としての才能がなかったせいでも
あるよなあ


宮崎は人徳とか組織人として人の上に立てる才能があったかというと
どうみてもないから やはり作家としての才能だけがすばぬけてて
それに鈴木がめざとく目を付けただけなんだろうが
651名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:49:05
人が離れた理由を人徳一つに集約されたら、離れた人にも迷惑な話だと思うんだが
652名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:50:56
宮崎のどういう才能が凄いの?説明できる人いる?
653名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:51:23
そりゃ宮崎アニメの肝はアニメートでしょ
それはアニメーションの原初的なカタルシスであってすなわち王道である
富野アニメに決定的に不足してる部分でもある
654名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:51:59
逃げられてというい面もあるが、新しい人と組みたいという面もあるんじゃないか?
宮崎もたまには音楽変えるとかやって欲しいな。
655名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:53:14
>>654
いや富野が単純にリスペクトされてないだけだろ
656名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:53:45
出崎が兄貴のマジックバスに毎度下請けの仕事発注しているのはコネなのかな
657名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:54:43
>>653
その点ではポニョも良かったね。
動いてるの見るだけでここまで楽しめるのは宮崎くらいだよなぁ。

まぁ俺は富野信者だが。
658名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:57:38
>>652
あなた、ただあの古風なキャラクターが嫌いなだけ、だなんて人ではあるまいな。

>>653
残念ながら不足してるよね。
昔はロボットがリアルに動くってだけで十分だったんだが…
659名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:57:51
サンライズというスタジオは営業や制作の権限が強くて
そもそもクリエーターを育てたりするには向かないんだろ
90年代にサンライズで活躍した人達はみんな外に出てるしなあ
まあ南がビバップ組引っこ抜いていっちゃったからってのもあるけど
660名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 16:59:12
富野が毎回スタッフ変えるのは安彦以上の才能に会えないことへの方便だろうな
スタッフのインタでも「結局富野さんって安彦絵が一番好きなんですね」って言われるし
もし安彦が付いてきてくれたなら富野はずっと安彦と組みたかっただろう



それでも富野さんはサンライズで一番いいリソース使わせてもらってるんです
つーかあんまりサンライズで見掛けないようなアニメーターを
661名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:28:37
キングゲイナーだってボンズ回以外はしょぼかったぞ
662名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:33:55
SF的センス、群像劇、キャラ描写、メカデザイン(設定)、世界設定、ストーリー、演出では絶対的に
富野は本当に天才的
宮崎ですら足元にもおよばない
663名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:34:28
短時間でスレがいきなり進んでいる

宮崎をとりまく状況への違和感から批判や非難へ

なぜか話題と関係ない富野のバッシング

信者が云々アンチが云々

いつか見た風景の繰り返し
たまに宮崎のとこに庵野がきたり富野のとこに押井がきたりするけども
毎回同じ人がやってるの?
664名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:36:56
毎度のことながらあんまり内容はない
665名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:40:48
周りの持ち上げ方がおかしなだけで、ポニョは普通の宮崎アニメだと思う。
時代が違えぱパンコパみたいな扱いですんで、幸せだっただろうけど。
666名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:46:41
>>661
そうかな?作画回とまでいかずとも3話とか22話とか26話とか良かったと思うけど
16話は中プロ回とは思えない頑張りを見せていたし


目も当てられないくらい酷い回もあったけど全体的にはレベル高いかと
エウレカやグレンには負けるけど
667名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:46:54
「宮崎をとりまく状況への違和感から批判や非難」
の話に集中したいんだけど
興味が無い他の監督の話題にそれるので困る
668名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:47:36
だよなぁ
669名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 17:59:17
富野が入るとどうしてもおかしくなる
信者の数や熱心さも半端ないし実績も凄いから
ギアスあたりでもよく沸いてた
670名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:04:29
いやあ最近活動がめっきり減った富野信者は相当へって数人の痛いやつの声がでかいだけじゃない。
頭おかしいのかというほど、排他的なのが残っているからなあ
671名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:11:48
数でいったら富野信者は宮崎の100倍はいるだろう
672名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:12:40
このスレが進むときの構図

宮崎→富野→ぐだぐだ
庵野→富野→ぐだぐだ
宮崎→押井→ぐだぐだ

ヤマカン→ぐだぐだ
673名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:13:39
押井ネタに食いつく奴意外と少ないな
押井好きな奴って押井スレだけで篭ってるから
674名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:37:01
ターンAは半分以上をダブに投げてるという事実を考えれば作画のレベルは相当高いよ
ダブ回でも大変なアクションシーンは本社のメカ描きが描いてたりするんだけど
675名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:42:55
宮崎=ホントは曲芸師なんだけど、弁が立ので思想家と誤解されているじいさん
で良いではないか。

よくよく検証してみると言っていることは支離滅裂なのだが、
あまりにも素晴らしい曲芸に魅了され、思想の破たん具合はどうでもよくなってしまう。
何故か物知りだし、いちいちそれらがもっともらしく聞こえてしまうという…
でもその辺を掘り下げようとすると、いえいえ自分はサーカスの1団員にすぎない、なんて謙虚に振る舞い尻尾をつかませなかったりする。
そのへんは本人も自覚していると思うが。
676名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 18:45:35
高畑の作品が見たいなぁ
677名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:16:07
結局ジブリってエヴァや種のように数年間だけ持ち上げられてしぼんでいくパターンっぽいな
勢いがよかったのはもののけから千尋までの5年程度でポニョで興行的にも右肩下がりでまったく勢いがない
異端のままなくなってしまいそうだ
いつになったらガンダムを超えるアニメが出るんだよ
678名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:22:01
はいはい
679名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:22:57
パヤオは有名になりすぎたな
680名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:29:31
>>675
高畑も、パヤオは映像だけで客を楽しませられるからテーマが置き去りになりやすいみたいなことを言ってたな。
681名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:51:45
あれだけの力があると、いちいち物語の構成だとか伏線だとか細かい事考えないんだろうな
いきなり設計図無しで部品から飛行機作っちゃう感じ
だから時々飛ばないこともある

でもただ単に面倒くさいだけか?
682名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 19:59:08
安彦も同じような感じだな。
683名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 20:40:18
飛ばない飛行機でも絶賛しちゃう世間だし。
684名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:44:38
鈴木は宮崎に漱石と芥川の探偵モノやらせてやれよ
あんなにやりたそうにしてんだからよ
なんでやらせねえんだよ猿め
685名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 22:55:45
世間は宮崎作品に
少年か少女か幼女を要求している。
686名無しさん名無しさん:2009/02/15(日) 23:07:33
宮崎も少女と幼女を熱望している。
687名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 01:17:20
じゃぁ少年探偵の出てくる鉄人はうってつけだ。
世界観を芥川風にして、そこに宮崎テイストの鉄人が出てくるようなの熱望。
688名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 04:42:07
宮崎はもう少年には興味ないだろ
689名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 08:16:50
鈴木Pによると、次は「少年者でしょうかね」って話してるらしいが
690名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 14:04:12
どうせゲド息子に対するあてつけだろw
691名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 17:49:11
パヤが真面目に描いた少年は腐女子受けしやすいんだよな。
アシタカとかハクとかハウルとか。
692名無しさん名無しさん:2009/02/16(月) 18:11:15
次にやりたい少年ものは10歳の少年らしいから、マルクルっぽいのが出てくんのかな
693名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 00:25:19
10歳の少年のヰタ・セクスアリスというか春のめざめというか、
そんなんなら次もまた見てやらんこともない
694名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 19:40:13
34 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:44:46 ID:???

「愛とロマンでは人は救えない、そういう言葉使う人大っ嫌いなんです」
「ガンダムの比じゃない、こんなすざまじい(ママ)アニメあってはならないと思いましたもん。そのくらいやっぱ狂気の沙汰の作品で、ある意味とてもよく出来ています」
「ガンダム以上に困らせてやる、アニメは実写以上に自由なもので、SFチックなものなら幾らでも作れる。全部が愛とロマンを売るものとは思うな、
とイデオンにかけた」
「イデオンぐらいの巨大ロボットの画面。そのスペクタクル性を乗り越えるためには我欲の話、エゴの話…軟弱なロボットものを作るわけには行かなかった」
「エゴは特色ある」「おおむねの人には固有の才能は無い」

「イデオンを作り終わったときに、これで最後だと思った勘が当たってる。皆殺しってのをやると、どんなに詰まらない話でも一見ドラマっぽく終われる」
「この程度の知識や学力やセンスしかないのがムキになってやったらやっぱりそこに行くだろうなってのを悟ってしまった」
「皆殺しのテーマまで行っちゃって、これで作品として腑に落ちる所まで行っちゃった作家が次に『恋愛は美しいものだ』ウソ言えなんです。足場取っ払っちゃったら
恋愛もクソもないだろって世界をもう見ちゃってるから」
「エゴってのは個人的なものでしょって言い方があるんだけど違うんですよ。エゴを発動すると無限って言う所に辿り着くものがあって、それがイデオンにとっては
皆殺しだったんですよ…ていう…(間、ここでカメラ目線)そういう作品になってますので、実を言うと、正面切って見てください」

「ファンに褒められるのは当たり前、そんなことで喜んでいたらファンに殺される」
「根気の無いやつは無能だ」…とアニメーターより絵が上手く描けず悔しい思いをしたことを練習不足、
根気不足に絡めて「無能だった」と振り返る

695名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 19:40:55
「アニメの仕事は好きじゃないが、自分の仕事くらいは好きになりたいからやってる。ロボットが出ててもミロのヴィーナスレベルのクオリティを持ちたい」
「職人にも作家にもなりきれなかった自分を救ってくれたのがアニメ」
「ガンダムはお仕事。作家性もクソも無く『ガンダム』って名前つけると半年か1年は食わせるんで命拾いした」
「迎合しない。迎合した瞬間に仕事が出来なくなる。職人ってなまじのヒットが無い方が幸せ。この20年で実感した」
「評価のされ方が自分の理想と違うので詰まんない!」
「スタンリー・キューブリックより凄いって言ってくれてない。2001年より凄いって、そういう風には言われてないから死ぬまでやるしかない。
死ぬ寸前に気に入る褒め言葉をもらえたらそりゃ嬉しいよね、って思うと今嬉しくない」
696名無しさん名無しさん:2009/02/17(火) 22:53:57
>>695
岡田斗司夫はガンダムを2001年より高級とか言ってたぞw
697名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 00:18:43
評価基準を限定すれば分からない話ではないが
だから何としか言いようが無いな
698名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 00:30:50
>>696
これで心置きなく死ねるなw
699名無しさん名無しさん:2009/02/18(水) 09:37:18
オタキングに言われてもうれしくねーよ
そもそもこいつオタク捨ててダイエットタレントになってるし
700名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 06:19:52
>>699
世間はオタキング?なんですそれ?だもんなw
ダイエットの人になっちまって・・・俺は悲しいよ
701名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 08:32:14
【Nehalem】Intel Core i7 Part23【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234082170/813

813 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/19(木) 00:37:06 ID:Ft13Vhev
パヤオ〜。・゚・(ノД`)・゚・。

駿は滅びんよ。何度でもよみがえるさ・・・ってなわけにはいかんよな・・・
ご冥福をお祈りします
702名無しさん名無しさん:2009/02/19(木) 19:27:11
 
703名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 17:38:04
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」
6月27日(土)
シネマスクエアとうきゅう他
全国公開決定。
704名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:05:12
思ったより早く公開すんだな
俺はまた来年くらいになんのかと思ってたよ
705名無しさん名無しさん:2009/02/20(金) 22:21:48
日時発表から公開まで約四ヶ月ってのも短く感じるな
706名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 00:20:54
最後の稼ぎ場だなこれは
主題歌歌いは誰になるんだ
707名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 01:34:46
昨日発売の週刊文春2/26号 新・家の履歴書 富野由悠季
4ぺ-ジ使って、虫プロの頃のとか載ってたと思う。
708名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 03:08:37
宮崎をライバル視してるってあったな
あと、手塚にファンレター送ったとか
709名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 09:28:37
今更だな
結局宮崎も手塚の足元にも及ばず終わりそうだけど
710名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:17:16
手塚はキャラの幅が広く様々な年代をきっちり描けるが
宮崎のキャラの種類って限られてるよな

ってか、アニメーターと漫画家を比べるのって変じゃね?
711名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:30:32
手塚はスターシステムでつかいまわしてるだけじゃないか
712名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:32:04
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20090217.htm
新垣結衣×百瀬ヨシユキ 幸福な偶然を生んだ「piece」
713名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 12:49:19
宮崎も富野も手塚マンガのファンで漫画家挫折組か
714名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 13:16:33
富野はキャラの幅が広く様々な年代をきっちり描けるが
宮崎のキャラの種類って限られてるよな

これが正解
715名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 13:37:06
また見え透いた仕込みを
716名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 14:37:02
パヤオはロリキャラ抜きでも作品作れるかもしれんが
多分あんま面白くならなそう
717名無しさん名無しさん:2009/02/21(土) 16:52:57
サマーウォーズ 公式ブログ
http://s-wars.jp/blog/
718名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 00:21:43
ロリキャラあっての宮崎だからな
719名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 00:28:19
細田と今はそろそろこっちだな
720名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 05:27:10
98 名前:声の出演:名無しさん 投稿日:2009/02/19(木) 14:20:29 ID:jJp0iniK0
> 源氏物語千年紀

駄作。
原作ファンから糞ぶっかけられてるレベル。
出崎統みたいなアホに源氏物語の脚本は無理だった。
アニメ界では多少は名前売れてるかもしれんが、
古典のこの字も知らない馬鹿はでしゃばるなって感じ。
二度と脚本書くな。

721名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 08:19:01
原作信者が怒るのは出崎作品ではいつものことです
722名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 09:12:13
源氏物語千年紀は原作者の紫式部から抗議の電話が来たらしい
723名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 09:18:34
>気になる原監督の次回作の件はお話頂けましたよ!!
>まだタイトルは発表されませんでしたが、中高生(比較的女子に)に支持されている小説が原作だそうです。

>現在絵コンテを制作中で、長年タッグを組んでいる茂木プロデューサーの設立した会社で作るとのこと。(原監督、シンエイ辞めてたんだ…知らなかった)

>原監督いわく、「河童よりも地味」(笑)。より期待大ですな。
724名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 10:34:03
今絵コンテか
再来年くらいには拝めるかね
725名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 12:32:27
なんだろう…
バッテリーとか?
726名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 15:31:29
※グレン修羅場中
今石「終わんないじゃないですかホラ!」
弟成「らめ〜><」描き描き・・・・

バターン!(ドアが開く)

弟成「兄ちゃん!?><」
兄成「その程度で満足してるつもりか!?」
今石「ちょっと何ですか!?今それどころじゃ(バキッ)ぐえっ」バタッ
兄成「その程度で満足してるつもりか!?(訳:EDやっとけ)」
弟成「兄ちゃんらめ〜><」


エンディングアニメーション:吉成曜
727名無しさん名無しさん:2009/02/22(日) 17:37:22
河童より地味ってw
さすが原監督
728名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 20:02:57
河童より地味って…どんだけ地味かよ
729名無しさん名無しさん:2009/02/23(月) 22:24:36
2/24(火) 深夜24:00〜24:55
第一夜「ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」(1992-98年 監督・今川泰宏)
アメリカザリガニ/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)ほか

2/25(水)深夜24:00〜24:55
第二夜「海のトリトン」(1972年 監督・富野喜幸)
塩屋翼(声優・トリトン役)/朴ろ美(女優・声優)/小谷真理(作家)/
岡田斗司夫(作家)/藤津亮太(アニメ評論家)ほか

2/26(木)深夜24:00〜24:55
第三夜「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」(2002-3年 監督・神山健治)
後藤隆幸(作画監督)/田中敦子(声優・草薙素子役)/松嶋初音(タレント)/
宮台真司(社会学者)/岡田斗司夫(作家)/氷川竜介(アニメ評論家)
730名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 17:16:47
>>728
その上、比較的女子って…よく制作オッケーでたねw
これでクゥのキャラデだったら神アニメになりそうだ。
731名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 22:39:13
何でトリトンの回に朴が
732名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 22:42:20
>>722
電話無いだろ
電波だよ
733名無しさん名無しさん:2009/02/24(火) 22:49:09
富野繋がりだろう
多分番組ではアフレコの逸話とか語るんだろう
734名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 00:27:57
代表的な奇行
Production I.Gの壁を破壊する
氏曰く「エヴァ弐号機のタイミングを測る為」だそうだが、単にムシャクシャして壁に当たった為だと思われる。

蜘蛛をビーカーに入れて観察
氏曰く「多脚戦車の動きを作る為」だそうだが、蜘蛛を見ているとリラックスする為だと思われる。
735名無しさん名無しさん:2009/02/25(水) 10:44:35
原の新作

カッパでいうTV局騒動を無くした感じか
あれいらんかったから
全編前半のまったり描写なら期待できそう
736名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 01:25:25
アニメ夜話でスケベ親父扱いだったぞ富野が
737名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 01:26:47
おまえはスケベじゃないのか
738名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 02:00:35
まあスケベでいいじゃないか
739名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 10:16:00
永井豪の名作「マジンガー」 今川泰宏監督が「真マジンガー」に
http://animeanime.jp/news/archives/2009/02/post_682.html

> そうしたなか今回映像化される『真マジンガー』は、単なるアニメ化とはならない。
≧兜甲児やあしゅら男爵、弓さやかなど、原作を踏襲したお馴染みのキャラクターたちが登場する一方で、
>アニメ化にあたり新キャラクターや新設定が多数追加されるという。
740名無しさん名無しさん:2009/02/26(木) 11:09:32
俺はスケベだよ
でも他人にニヤニヤされながらスケベ扱いされて
ネタにされるほどの器ではない
741名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 20:17:46
今川に永井のスケベを再現するのは難しいだろうなあ
あれほど女を描くのが下手な監督も珍しい
742名無しさん名無しさん:2009/02/27(金) 20:33:14
>>741
その代わり(?)に、甲児・剣蔵・十蔵(+シロー)の父子の絆は前面に押し出してくるんだろうな。
そこに光子力にまつわるエネルギー問題が絡めば、まんま今川節だ。
743名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 01:51:44
Zマジンガーにするのは止めたのか。
賢明な判断だなw
744名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 17:37:30
Z編とあるから、そのあとG(グレート)編やUFO編なんてのもやるのかな
745名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 21:52:50
そしてハニー編と続いて、最後はデビルマン編で完結する流れなんですね。わかります。
746名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 23:24:08
鉄人、マジンガー、ゲッター、ガンダム。

あとはマクロスとエヴァだな。
747名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 23:33:59
見てえなw
今川マクロス今川エヴァ
748名無しさん名無しさん:2009/02/28(土) 23:53:50
バルキリーがビンタされる程度じゃおさまらんな 
749名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 00:49:45
>>748
ラストはヒカルのバルキリーが右腕一本でボドルザー鑑を撃沈ですなw

>>746
ゲッターは降板させられた怨念晴らさないとねw
750名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 18:21:24
817 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2009/03/01(日) 15:58:21 ID:NvTbsPlL
今日の読売朝刊都民版に手塚への色紙の記事
富野の色紙の写真も掲載

818 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 16:00:50 ID:???
お恥ずかしながら都民版ってなんすか?
神奈川のコンビニでも売ってる?

819 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 16:04:53 ID:???
>>818
地域欄
分からないが、神奈川のにはないかも

820 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 16:13:41 ID:???
うpってもらえません?

821 名前:通常の名無しさんの3倍[tom] 投稿日:2009/03/01(日) 17:03:31 ID:???
http://www.daitomino.net/up/up.cgi?mode=dl&file=158
DLKeyはメ欄
751名無しさん名無しさん:2009/03/01(日) 18:51:50
>>741
ラゼルちゃんディスってるの?
752名無しさん名無しさん:2009/03/02(月) 01:56:50
753名無しさん名無しさん:2009/03/03(火) 21:43:00
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090303/1024255/03_px180.jpg
『復活?真剣中年しゃべり場』の出演者。左から、なぎら健壱、堀紘一、富野由悠季
754名無しさん名無しさん:2009/03/04(水) 01:05:04
中年か?
755名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 01:30:06
>>739
超合金魂のサイトに真マジンガーの写真出てるね。
作品紹介ものってたけど、自分の好きだったアニメ版とはだいぶ方向性ずれそう。
マジンガーZにロボット大戦のマップ兵器を搭載って…よくわからんけど、ヤッパなんか違う気がするなぁ。
756名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 09:54:37
原作ファンは賛否両論 草食系男子へのアンチテーゼ!? アニメ版『源氏物語』がカゲキ過ぎる!
http://www.cyzowoman.com/2009/03/genji_1.html

「監督の出崎さんは、もともとアニメ化する際に原作から大きく変更を加えることで有名な人。一部では"原作クラッシャー"とも呼ばれていますからね」(同上)

 また、今回の『Genji』の深夜枠ギリギリセーフの大人な仕上がりは、制作現場にも波紋を呼んでいるという。

「1話で源氏が全裸で仁王立ちしたシーンがあったんですが、このとき"露出度が高すぎる"ということでNGになり修正が入ったんです。
それで少しはエロも控えるのかと思ったら、出崎監督の演出は回を重ねるごとにヒートアップしてます。担当者は毎週『放送できないんじゃないか』
ってビクビクしてますよ」(制作会社関係者)
757名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 23:13:35
うp
758名無しさん名無しさん:2009/03/05(木) 23:59:43
756の画像みたけどそんなに過激かな?劇画じゃよくあるシーンだが。
原作だってやってることは同じことでしょ。
この程度の絵で過敏になるの?
759名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:01:16
もっとすごいシーンがあるんだろ
知らんけど
760名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:17:06
つかやってること同じなのになんで叩かれるの?
761名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:29:16
雅やかな宮廷絵巻を期待して見たら
出崎演出のギャグ&セックスがでてくるんだから
そりゃ原作信者は怒るんじゃないの
762名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:40:05
雅やかな宮廷絵巻?って一体何思い描いてるんだか。
原作の源氏物語をストレートにしたらこうなるよ。
あの少女漫画と同じものを期待してたんかな?
763名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 00:43:02
Genjiはエロがやり過ぎとかそんな細かいことじゃなくて、なんかもう演出が飛ばし過ぎ
764名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 01:21:58
出崎順調に飛ばしてるなw
いいギャグアニメだw
765名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 01:45:41
ウルトラヴァイオレットで出崎ももう枯れちゃったかと思ったが、ここにきて狂い咲きを見せてるなw
766名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 02:28:10
出崎の場合、老人の妄想変態エロじゃなく、まぎれもない青年の現役エロ
富野、宮崎とはそのへんが違う
まだ現役の3番か4番バッターとしてホームランを打つ可能性が残ってるのは、
この世代では出崎だけ
767名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 02:40:41
>>765
白鯨伝説もそうだけど
あんまりSFは向かないんじゃないかと思う
コブラも映画のほうはいまひとつだったしなあ
768名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 03:54:37
出崎のクラナドはテレビのよりまとも。
769名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 08:44:23
山口圭二と比べたら全員日本国内でシコシコオナヌーしてるだけの童貞レベルだろwww

770名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 17:29:14
一回さ出崎のために4℃あたりにあんなぷるOB全員集まってなんか作ればいいのに
手塚プロばかりじゃさすがにアンフェアだよ
771名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 21:22:08
もう代表作をもっている監督に、
これ以上資源をつぎ込む必要はないだろ
772名無しさん名無しさん:2009/03/06(金) 23:24:50
もう出崎に人は集まらない
ウルトラヴァイオレットしかり
773名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 09:25:05
ほかの大御所は人が集まらないし新作もつくらない
出崎は作り続ける たとえ予算もスタッフも集まらなくても仕事が来るかぎり
出崎の作品そのままだ
そこがかっこいい
774名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 21:17:27
他の大御所はみんなある程度時間かけて自分の思うように作り込める劇場作品に
移ってるのに、未だに普通にテレビやってる体力と言うかモチベーションは凄いよな
775名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 22:29:04
出崎は生涯テレビ屋、現役のまま過労死で死ぬのかな
70前にしてこの仕事量は同年代の宮崎富野の比ではないだろう
776名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 22:33:28
>>774
ある時期までくすぶっていたからさ…力石戦のショックを振り切った矢吹丈のような心境なんだよ、きっと。
燃え尽きたいんだよ、真っ白にさ…
777名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 22:43:10
>>776
ホセみたいな無敵のチャンピオン相手じゃなくて、
2流3流の相手とひたすら戦い続けて燃え尽きる感じだな。
778名無しさん名無しさん:2009/03/07(土) 23:09:08
>>774
つまり富野は大御所でないと言いたいのですね。
779名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 00:11:29
>>775
せめて白鯨を完成させてからしんでほしい
あの作品はすごいのにな
780名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 07:41:23
ここ20年の出崎は、内容的にも商業的にも、ハム太郎が一番良かったな。
大御所も中堅も関係ない、時代に順応出来た人間だけが実を得る。
同じ児童向けを目指しながら、ポニョでスカしたパヤオで証明済みだ。
781名無しさん名無しさん:2009/03/08(日) 13:39:52
晩年でも平均点が高いのは凄いことだろうけど、
終わってみれば、その時代の作品はまあファンならどうぞって感じになる思うけどね。
やってることが全盛期の延長線上に過ぎない以上。
782名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 01:22:01
ハム太郎は全盛期の延長じゃないだろう。
時代に順応したとも思えないけど。

出崎には、演出と張り合えるだけのいい原作を与えてほしいね。
783名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 06:58:22
決定稿を平気で大幅にかえるような演出家は、原作者に断られるだろ。
784名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 10:30:29
器の小さい原作者ならそうかも知れんな
785名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 12:10:19
モノによるだろ
最初に取り決めた以上に原作者の意図を逸脱したならば、拒否する権利があるのだから
786名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 12:19:05
言ってる事はわかるけど
原作者があれこれ口を出して
原作以上に面白くなったアニメなんて
まずないからね。
出崎は原作以上に面白くできる可能性がある
数少ない演出家だからな。
787名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 17:16:08
出崎の演出は癖が強すぎて、出崎演出が合う原作と合わない原作に分かれるが、今時、出崎演出が似合う原作なんてもの自体がないがな。
全開の出崎演出に負けない原作なんて、そうとうマニアックなところから掘り起こしてこないと。
どうせなら趣向を変えて、ギャグ系とかやった方が、お手軽に出崎演出を生かせる。
788名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 17:18:19
>>784
決定稿ってのは「この内容で作ります」というスポンサーや原作者に
対する約束なんだから、破る方が全面的に悪いんだよ。
789名無しさん名無しさん:2009/03/09(月) 20:00:19
コンテも一度見せてくださいって原作者もいるけどね
790名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 22:13:23
見てどうするんだ
791名無しさん名無しさん:2009/03/11(水) 23:17:47
>>783辺りの流れだろ・・・
直す直さないじゃなくてあくまで「見せてください」だと思うが、フツーに
792名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 00:35:48
アニメのコンテってどんななんだろ?見たーい♪見せてー♪

なのか

私の原作のイメージを壊してないかどうかチェックしたろ…

なのか
793名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 00:52:23
原作者って思ってるほど権限は無いんだよ。
794名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 01:25:42
浦沢さんは厳しいらしいね
漫画のコマ通りのカット割りじゃないと駄目とか、レイアウトもまんまとか

原作者が強いというより、出版社が全力で原作者を守るんだよ
作家と編集者の信頼関係>>>>>>アニメ会社の都合
795名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 02:18:26
>>794
わざわざアニメにする意味ねえよな
小説→映画の場合は大幅な改変なんか当たり前なのに
なんでアニメだけこうなんだろう?
796名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 02:20:50
富野も苦言呈してなかったっけ?
797名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 11:44:10
>>795
>小説→映画の場合は大幅な改変なんか当たり前

いや、そうでもない。
出版社が原作者の意向を最重視させるのは、映画界でも同じ。
むしろこういう「原作重視」の傾向はここ十年くらいのものだそうだ。
特に漫画原作が辛くて、変えるとネットで罵詈雑言を浴びるから、変えられない。
原作者というより、ユーザーに対して萎縮しちゃってる

それに比べて、アニメ業界じゃ原作レイプなんて日常茶飯事
むしろ映画業界より恵まれてるというか、寛容というか
実写映画は興行失敗できないけど、アニメは零細っていう違いはあるんだろうけど

加えて、アニメ漫画業界のメディアミックスの通念みたいなのがある
アニメ化は原作の宣伝、ていう。
実写ではメディアミックスだろうがなんだろうが、数字出さないと駄目。
それだけに改変も十分ありえるから、原作者との折り合いが大変。

ユーザー、製作体制、マーケティング、作家と出版社の関係
とまあ、いろいろ複雑な要因があるのだな
798名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 11:55:02
>>792
ほとんどは前者だろ。w
799名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 12:23:36
>>794
浦沢関係は例のマネージャーがうるさくて
MONSTERがあの話数になったのもそのせいとか
MASTERキートンが絶版になってるのもそのせいとかいろいろ
800名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 12:55:50
>>798
アフォかw
801名無しさん名無しさん:2009/03/12(木) 13:24:10
たしかに俺だったら「出崎の直筆絵コンテ? 見せてくれ!」ってなるけどさw
802名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 03:10:33
京アニ信者は棄教して出崎監督に土下座してるな
803名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 03:33:24
>>802
なんの話だ
804名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 11:11:30
出崎の改変は間違ってなかった。
805名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 11:15:10
虫プロや虫プロ出身監督はもっと評価されるべきだな。
今やジブリ社会主義政権の介入で不当に貶められている感が強い。
806名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:17:32
別に貶されてはいないだろ
スルーされ気味なだけで
807名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 22:19:46
>>805
は?
808名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:20:24
劇場版クラナド見たんだがはっきり言って酷かった
これは鍵信者が酷評するのもわかるわ
ストーリーに関しては百歩譲って目をつぶってあげるとしよう
でも、演出に意図不明な物が多すぎ
これは原作がどうこう以前の問題
宮崎56が監督した方がマシだったんじゃね?くらいのレベル
809名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:32:49
テレビ版が叩かれたからって今更エサ用意して近づいてこなくてもいいのに
つーか出崎スレが他にないからこっちにきたのか
810名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:36:09
エロゲーマーは、コアなアニメファンでは無いから、出崎は無能だとか言えるんだな。
ていうか出崎の作品知らないないね。
811名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:45:43
>>809
別にクラナド好きなわけじゃないんだが映画見てみたら出来が余りにも酷かったもんでな
見てみればわかるはず
812名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:50:20
>>811
演出が意図不明なら理解できるまで見返すか黙ってるかどっちかにしろ
813名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:51:31
>>812
いや、その前にお前ホントに見たの?
あれ褒めるようなら見る目ないよ
814名無しさん名無しさん:2009/03/13(金) 23:55:58
いや見る気がないから文句あるなら出来るだけ詳しく文章で説明してから怒れよな
わけわからん
815名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 00:05:12
別にクラナドどうでもいいし文句はねえな
見た感想を述べただけ
近年のアニメ映画の中でも酷い方だったから勢いで来てしまった
816名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 00:06:14
そんなんで演出について語るのかよ。
817名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 00:06:36
京アニ信者キメェwwwww
818名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 01:08:31
>>813
別にクラナドを褒めても貶してもねえし、おまえに審美眼を云々されたくもねえよ。
演出意図が不明と感じたなら、少なくともおまえには理解できてないんだから
こんなとこ来る前におまえの問題として自分で何とかしろと言ってるだけだ。
819名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 08:33:09
最近出崎信者が鬱陶しいな

独りなんだろうけどw
820名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 08:49:26
出先信者の俺はgenjiに夢中なのだが
なんで今ごろ昔の映画が叩かれてるのかわからん
しかもよりによってなぜこのスレで
821名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 09:37:33
エロゲや京アニを神とか言ってる奴が、演出やレイアウトを理解してるわけが無い。
822名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 10:19:55
なんつーかここで劇クラ見てるのが殆どいないっぽいので不毛な感じだな
俺も見てないが
823名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 10:55:47
出崎がどんなに酷いといわれても見ていないし
いたる絵のエロゲ原作アニメが酷いといわけてもなあ
わざわざ見ることはないから説明してもらわないとわからない
824名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 15:53:30
ここの連中がもしクラナドを見るとしたら「出崎だから見る」のであって
糞だとか吹っかけたって意味がないしな
825名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 16:10:59
自分は原作知らずに見た(と言うか、知人に見せられた)けど、普通に理解できたけどな…
ただ、エロゲでは出崎がやりたいことは全てすべっちゃうとは感じたけど。
826名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 16:53:29
結局コアなアニメファンとか言っといて全然アニメ見てないんだな
俺ですらTVアニメ週3、40本に映画OVAも出来るだけチェックするようにしてるぞ
出崎信者自称するなら出崎監督作品全部チェックしてなきゃ話にならん
827名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 17:28:30
富野ファンと違って、出崎の作品を全部チェックするようなファンは少ないだろ。
828名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 17:54:24
全部って…wikiの出崎フィルモグラフィでも見れば、全部は困難だとわかるはず。
テレビ、映画、OVAといった一般公開作に限れば、俺はほとんど見たけど、
「わんぱく探偵団」と80年代の日米合作テレビシリーズのいくつかは未見。
これでは出崎信者名乗るには不足なんだろうね…orz
829名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 18:16:38
アニメは映画しか見ないよ
830名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 18:17:53
まあ、それだけ出崎が仕事熱心だとも言えなくはないか。
831名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 18:48:53
アニメ映画しか観ない人はアニメファンじゃなくて映画ファンだね。
832名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 19:50:51
アニメ映画はどっかで放送されるまで待つってのが多数派じゃないの
833名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 20:12:09
BS、CS入ってる人ならいいけど地上波で放送するアニメ映画なんてごくごく限られてるだろ
深夜映画はローカル枠だし
834名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 20:22:57
>>831
ちなみにパヤオのファンはパヤオが好きなんであって
別にアニメが好きなわけじゃない
835名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 20:42:11
>>833
もちろん、それ込みだよ
さすがに地上波だけでアニメ映画を楽しむのは無理だ
それにカットも多いしな
836名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 21:07:31
>>834
なにが言いたいの?
837名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 21:12:19
実際そうでしょ。気に障ることいってる?
838名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 21:23:37
そもそもなんで映画=テレビ放送なんだよ
貧乏人はそもそも語る資格ないな
839名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:04:01
そこも地方民のこと考えてやれよ
単館系のアニメ映画だって今は少なくないんだから
840名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:19:07
DVDがあるだろ
841名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:29:25
>>826は間違いなくコアなアニメファンだけど、
このスレタイにある監督の作品は全部見てるのかな。
それは確認したい。
宮崎、出崎、富野あたりはロックで言えば
ビートルズ、ストーンズ、ディランといったところだと思うんだが、
>>826がニルヴァーナ以降を深く聴いてるようなタイプだと、
コアなアニメファン同士でも話が噛み合うはずがないからね。
842名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:34:46
あれ、俺の勘違い?
てっきり映画は映画館で見ろって言いたいのかと思ったら
DVDで見ろって事かよwww
843名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 22:36:37
つーかテレビのアニメチェックするだけで相当な量だから、レンタル使ってまで
映画見るのはちょっと面倒ってか物理的に時間がねぇ
もっと大作ならともかくクラナドまでは流石に
844名無しさん名無しさん:2009/03/14(土) 23:18:47
空の境界とか
単館系なのに毎回ソールドアウトじゃあ
観に行く気せんものな
845名無しさん名無しさん:2009/03/15(日) 00:16:46
>>825
いや、お前さんが前知識無いまま見て理解できたのは、話し変えても物語に筋通そうとする
出崎の姿勢のおかげかもしれんぞ。
原作に忠実な京アニ版は、前知識のない人には話がわけわからなくなるって弊害あるし。
846名無しさん名無しさん:2009/03/16(月) 00:01:34
>>845
いやストーリー的なことではなくて、「出崎なら元ネタが何だろうとああ作るだろうな」という意味で。
出崎知らない人が「何であの作品をこんな作り方したの?」とか「演出意図不明」とか言うならよく解るんだけど、そうじゃないんでしょ?
(出崎には絶対合わないのに、なぜエロゲやるの?と言うのなら解るんだけど)
847名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 09:53:17
自分の作風と180゚違うハム太郎やった後なら、怖いものなんて何も無いだろ。
作品の出来不出来はともかく、エロゲーアニメにまで手を出す出崎のチャレンジ精神は、大御所演出家の姿勢として凄く面白いと思うけどな。
出崎の最盛期知ってる人間なら、それほどコアな出崎ファンじゃなくとも、新作チェックくらいはするもんだし、
出崎の最盛期知らない人間も、これで出崎の最盛期を知る入口になる。いろいろやってくれれば、新旧ユーザー共に、見識の幅が広がっていい。
40代の演出家は、この貪欲さを見習うべき。ヘタにキャリア狙ったアート系の児童アニメなんかじゃなく、
ベタベタの魔女っ子ものとかやってくれた方が、ユーザー層がジャンルごとに固定化された現在のアニメ業界全体のかくはん作業になる。
848名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 21:11:41
死ぬまで新しいことに挑んだ手塚精神の継承者と言えるかもな
849名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 21:17:46

「アニメ批評家はまだ生まれていない」 山本寛インタビュー
http://nagisamalove.comyr.com/yuibutsuron_kenkyu/index.html
850名無しさん名無しさん:2009/03/17(火) 22:00:09
いまのアニメ批評には 淀川も蓮實もおすぎすらいない。

宮崎さん、富野さん、庵野さん、押井さんの痴話喧嘩ともとられないものをマネしているだけなんです。
ただ上の人だけを批判するようにしました。弱いものいじめをしちやいけないな。富野さんは平気でゃっちゃいますけど(笑)
ぼくはそれはしないでおこうと思ったんです。男の仁義というか、若手が至らないのは当たり前だと。

おなじことを北野監督や井筒監督、松本仁志も同じことを考えていたのかなあ

庵野さん以降語る人間がいなくなってしまった
偉くなってからはボロクソに言ってはいけない。だからぼくも方向転換しました

庵野さんはゴダールだと思う
岡田としおが抜けてアニメヌーベルヴァーグは頓挫した

そういう意味で意図的にヌーベルヴァーグをやろうとしたのは富野さんですね。
作品の中外に限らずやろうとしたんだけど中途半端でした。
所詮アニメでは政治的な流れにはならない
それこそ富野さんと庵野さんが同時代に生まれてなにかやれば違ったかもしれませんけど

学生運動の熱気を晴らそうとしたのが宮崎さんや高畑さんで。

押井さんも富野さんも宮崎さんも語りきれていない。今後も文句をいいながら死んでいくんだろうな
http://nagisamalove.comyr.com/yuibutsuron_kenkyu/index.html
ヤマカン

851名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 00:19:37
スレ違いだ
852名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 01:02:50
小物が富野を語るなよ
しかも庵野ごときと一緒にすんなって
853名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 02:03:51
下手な煽りだ
854名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 14:41:19
ヤマカンってお前らの代表みたいな痛さだなw
855名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 14:43:01
角川と鈴木と東に認められてるインテリ男
856名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 16:13:43
作り手としては、褒められても嬉しくない人ばかりだね…
857名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 18:35:49
858名無しさん名無しさん:2009/03/18(水) 19:38:47
師匠に似てきたか
859名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 02:26:55
>>855
鈴木と東ってどこのひと?
ジブリとテレビ東京のプロデューサーのことか?
860名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 03:09:29
東は、エロゲやアニメでポストモダンごっこやってる人だろ。
861名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 10:17:34
>>857
右にいるのは杉良太郎か
862名無しさん名無しさん:2009/03/19(木) 11:45:02
鈴木に認められてるって何の発言?
863名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 11:16:41
938 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2009/03/20(金) 11:00:34 ID:OblMuwjuO
原の新作はサンライズで
カラフル
864名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 11:18:04
http://www.director-s.com/vvp/VVP_Vol.37/_SWF_Window.html
影響を受けた作家、尊敬している作家をおしえてください

くやしいけど「はやお」かなあ



漫画太郎
865名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 14:22:28
http://animeanime.jp/news/archives/2009/03/_2010.html
原恵一監督 劇場新作はサンライズと 「カラフル」2010年公開目指す[ 映画 ]

 数々の話題の作品を生み出し続ける原恵一監督が、現在制作する最新劇場アニメのタイトルが
『カラフル』であることが明らかになった。アニメ制作は日本サンライズで、原監督がサンライズと仕事
をするのは今回が初めてとなる。
 『カラフル』は、3月20日、東京国際アニメフェア2009で行われたステージイベント「日本アニメ:ネクス
ト・ジェネレーション」の中で、2009年以降の注目劇場3作品のひとつとして初めて紹介された。原監督
も登壇し、作品のコンセプトを語った。作品は2010年の公開を目指すという。

 イベントは、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが主催するものである。ステージではこのほか、細
田守監督の『サマーウォーズ』、庵野秀明監督の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を取り上げた。 今回
のステージは今年6月にアニマックスで、特別番組として放映される予定である。

『カラフル』の原作は、直木賞作家森絵都さんが2006年に発表した小説である。死んだはずの主人公が、
14歳の少年の体を借りて過去に犯した過ちの贖罪を行うストーリーである。第46回産経児童出版文化賞
受賞するなど、ヤングアダルト向けの小説として高く評価されている。
 作品は2000年には、森田芳光監督、田中聖さん主演で実写映画化もされている。今回は日本を代表す
るアニメ監督の手による新たな映像化となる。
 子供向けの作品から始まり、近年では年齢を超えた作品づくりを行っている原恵一監督が、ヤングアダルト
向けとされるこの原作にどう取り組むのか注目される。
 また、原恵一監督とタッグを組むサンライズにも関心が集まりそうだ。サンライズは子供向けの作品、
あるいはアニメファン向けの作品を得意とするスタジオである。今回はティーンより上の世代のより広い観客
を意識した作品となりそうなだけに、同社の新たな展開も目が離せない。
866名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 14:27:46
原がガンダムの監督をやる日もそう遠くないな
867名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 20:23:48
シンちゃんを主役にした劇場版ガンダムSEEDか
868名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 21:28:13
機動戦士カンタムロボじゃね?
869名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 22:22:56
それはぜひ見たいなw
870名無しさん名無しさん:2009/03/20(金) 23:14:46
富野いらないなw
871名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 02:03:55
原恵一とサンライズとは意外すぎる組み合わせ
872名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 14:32:25
出崎のコブラ新作、7月4日から放送か。
何て凄まじい働きっぷりだwww

COBRA THE ANIMATION
http://www.cobra30th-anime.com/
873名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 19:31:17
富野由悠季が若者に物申す! 「真剣中年しゃべり場」3/21放送
「イチか? バチか? プロジェクト 若者の底力『復活? 真剣中年しゃべり場』」
3月21日(土)夜0:45-2:45 NHK教育で放送
874名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 19:33:00
>>873
TVKのアニメ見るのやめてそっち見るべか
875名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 20:26:16
すっかり講演芸人と化してるな
876名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 20:27:40
アニメ作るより講演やテレビ出演のほうがよっぽど儲かるって言ってたもんな
877名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 23:13:57
やっと先輩の山本晋也みたいになったな
878名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 23:25:36
風俗レポやらないと
879名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 23:30:00
是非やってもらいたい
880名無しさん名無しさん:2009/03/21(土) 23:32:14
なんかちょっと似合ってそうで吹いた
881今日の富野語録:2009/03/22(日) 02:29:08
501 名前: 家事手伝い(東京都)[] 投稿日:2009/03/22(日) 01:02:42.94 ID:EucZBxAS
アニメの仕事なんかやりたくもありませんでした。あんな低俗な仕事

503 名前: 家事手伝い(東京都)[] 投稿日:2009/03/22(日) 01:03:08.72 ID:EucZBxAS
電動紙芝居の仕事w

506 名前: 家事手伝い(東京都)[] 投稿日:2009/03/22(日) 01:03:30.55 ID:EucZBxAS
漫画家には映画の仕事は分かってない。電動紙芝居の仕事で絶対映画にしてやるぞ!

511 名前: 家事手伝い(東京都)[] 投稿日:2009/03/22(日) 01:04:06.04 ID:EucZBxAS
手塚の元で仕事してて死ぬほど情けなかった
882名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 08:09:42
>>881
それは昔から言ってることだぞw
しかしカットされたのかその後の発言は普通だった
883名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 13:19:39
そりゃ当時映画と比べればね
884名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 20:16:53
機動戦士ガンダム:「銅像早く撤去して」富野監督が講演 “富野ガンダム”「今のところない」
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090322mog00m200005000c.html
> 人気アニメ「機動戦士ガンダム」の生みの親の富野由悠季監督が22日、西武新宿線上井草駅前に立つ「ガンダム像」の
> 1周年記念講演を、杉並区立井草中学で行った。富野監督は「仕事でもさんざん見ているので、正直早く撤去してほしい。
> ただ最近はかんに障らなくなってきた」と愛憎入り混じった複雑な胸の内をのぞかせた。

> 講演で富野監督は、「昔『アルプスの少女ハイジ』の絵コンテを高畑勲さんに頼まれたことがあったが、
> その時に宮崎(駿)、高畑レベルじゃないと名作ものの演出はできないと感じた」と話し、「別に巨大ロボットものが
> 好きだったわけではなく、オリジナルストーリーを作ることが許されたジャンルだったから。
> テレビアニメは公共の電波を使っているものだから、スポンサーのものではないし、おもちゃ屋の宣伝番組というだけでは
> いけないと考えた」とガンダム誕生の秘話を明かした。

> 今後、ガンダムを再び手がけるかについては「死ぬまでに要請があれば考えるし、それは義務だと考えているが、
> 年寄りのエゴやごう慢さが出てしまうので、自分から手を挙げないという努力をしている。
> 35周年あたりで話が来るかもしれないが、今のところない」と話した。
885名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 22:08:10
こんなのテレ隠しでしょ。
単なる軽口でも、文章化したらキツく見えるのね。
こんなものまでまともに受け取る奴いるのか。
886名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 22:13:09
>>873
けっこう無難にこなしてたな
887名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 22:17:46
> 35周年あたりで話が来るかもしれないが、今のところない
今のところない、というのが事実だとすれば、
この発言って遠まわしに自分から手を上げてるんじゃ…w

まぁ実は何らかの話が既にある可能性もあるが。
888名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 22:23:35
富野にやらせる意味無いし
889名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 23:29:20
ぶっちゃけると河童のクゥで興行的成果を出せなかった原をわざわざ招き入れちゃったサンライズは
「ヒットが見込めないから富野に映画は作らせない」などと言う資格は無くなっちゃったけどね

カラフルこそは売れるのかと問われればまたも疑問だろ?
890名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 23:44:17
>>886
口は悪いが出資者の条件はこなす監督でしたからね
891名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 23:50:31
>>889
富野の映画と原の映画見てどっちに出資するかというと
やっぱり原だろう
892名無しさん名無しさん:2009/03/22(日) 23:51:10
原は作品の質狙いだろ
サンライズがもっとも苦手な分野
商品としては評価されても作品として評価されるものがないからな
893名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 00:09:15
原恵一作品は予算が抑えられるのが大きいんじゃないかな
サンライズ好みだろう
894名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 00:15:00
河童もそうだったけどあんまり商業的成功は狙ってるように見えんな
まあ大コケしてもOKとは思ってないだろうけど
895名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 01:24:35
あり?Vガンダムやるって噂聞いたけど…デマか。
896名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 08:59:38
パヤオ 漫画連載はじめるもよう
897名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 10:07:48
原の新作のキャラデザは山形厚司だぜ
サンライズの本気メンバー来るんじゃね
898名無しさん名無しさん:2009/03/23(月) 13:01:24
>>896
もうとっくにはじまってる
今月で2回目だ
899名無しさん名無しさん:2009/03/24(火) 02:18:54
サンライズの本気メンバーなんて無いだろ
スタジオ変われば人もガラっと変わる
900名無しさん名無しさん:2009/03/29(日) 02:31:41
富野がまたテレビにでるらしいぞ
901名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 10:09:08
富野が80年代にバカみたいに神格化されてたときはコイツにそんな言うほど才能ねーよと思ってたが
最近は無闇に貶められてるなあ、なんでアニメオタクってこうも極端に狭量なのかねえ
902名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 10:46:39
全体がやってるわけじゃないでしょ、
一部の頭のおかしい人がたくさん書き込んでいるから、そういう声が多いように見えるだけさ
ネットはそういうもんだよ
903名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 12:23:55
一部の頭のおかしい人って80年代にバカみたいに神格化してた連中のことでしょ?
現在の無能という評価は極めて妥当だろう。
904名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 19:37:36
>>902の見事な例をすぐに出すとはw
905名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 20:09:07
間を取って凡庸でおk
906名無しさん名無しさん:2009/03/30(月) 22:13:42
ガンダム・イデオンあたりで才能を使い尽くして、後は余生でしょ。
907名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 00:54:55
何作も才能だせるほうが珍しい。
普通の人だから1〜2作のヒットで十分、ってことで。
908名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 01:10:30
凡庸でも普通でもなく無能が正確な評価だね、素人レベルという表現でもいいが。
909名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 01:36:36
無能君は年中春休みなの?
910名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 06:52:50
富野は仕事ないから年中春休みだろうね〜
911名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 08:33:50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
源氏物語千年紀 Genji 第八帖 [アニメ]
【斧谷稔】大富野教信者の会part95【井荻麟】 [旧シャア専用]
【斧谷稔】大富野教信者の会part96【井荻麟】 [旧シャア専用]
源氏物語千年紀はビチ糞級のアニメ [アニメ]
ガンダム歴代監督(富野・福田・水島以外)Part18 [旧シャア専用]
912名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 09:00:05
IE使ってるバカはガノタってことかね
913名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 09:06:32
それよりモデルグラフィックス見たかよ。
パヤオまだ巨乳美女描けるんじゃんかよ。
映画でもやれよ。
914名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 09:49:20
>>910
アニメ以外の仕事なら一杯あるけど
915名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 14:30:39
なんか出崎がやたらと注目されてるな
アンチが異常に増幅しとる
916名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 17:06:39
エロゲアニメの劇場版がアンチ増幅の原因
917名無しさん名無しさん:2009/03/31(火) 19:57:02
化石化したロートルに劇場のチャンスやったのに被害者づらっすか
918名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 10:09:12
919名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 11:18:26
パヤオならともかく出崎を「化石化したロートル」だぁ?このは白痴が。
920名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 16:16:58
エロゲファンはアニメファンとは限らない。角川系のアニメしか見ないんじゃないか。
921名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 18:18:39
エロゲファンとかじゃ無くて、釣り氏気取りのニワカアニメユーザー。
ニワカだから、萌えとか宮崎とか出崎とか富野とかの一般に知られた記号のカタコトしか出て来ない。
話題が表面を撫でたくらいで無限ループしてるのを見れば、その浅はかさが手に取るようにわかる。
とりあえず大御所の名前出して批判してれば、アニメ詳しいように見えるって程度の小賢しい知恵しか無い。
922名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 18:28:51
まさにここの連中の事ですね
923名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 19:10:12
角川系のアニメ?時空の旅人のことか?www
角川=オタアニメっていう今の構図しか知らないヤツが角川アニメとか言うなよwww
924名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 20:57:40
マッドハウスを設立したりしてるのに、出崎って評価されてないな。
925名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 22:22:33
別に出崎が設立したわけじゃないし
ゴンゾでいえばもりたけしみたいなもん
926名無しさん名無しさん:2009/04/01(水) 22:44:28
どっちかてとマヒロだろ
927名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 09:41:16
角川系のアニメ=少年ケニヤ
928名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 11:13:40
幻魔大戦(笑)もわすれるな
929名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 11:29:33
まあトップがキチガイSFオタのハルキから
萌え豚から搾取するのが上手い歴彦に
変わっただけだけどな
930名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 16:27:00
宮崎 とにかく、「エヴァンゲリオン」で庵野が成功したことはよかったと思っている。
    仕事をするチャンスや発言力が増えるから。あとは「エヴァンゲリオン」の亡霊からなるべく早く抜け出して。
    あのエヴァンゲリオンの庵野さんって、これから10年、20年、言われ続けてたら、かなわないものね。

庵野 そうなんですよ。

宮崎 だから、今後一切、エヴァンゲリオンに手を出さない方がいいと思う。

庵野 その辺は大丈夫です。もう、ツキモノは落ちましたから。
    『エヴァンゲリオンの庵野さん』にだけはなりたくないですね。(笑)

                                 (1997年 アニメージュ別冊「宮崎駿と庵野秀明」より抜粋)



     (((ノノ))))))
     /      \   
   / ─    ─ \  
  /--( ● )-( ● )- \  『エヴァンゲリオンの庵野さん』にだけはなりたくないですね。(笑)
  |     .,,..,,..,,     | 
  |      (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
    ミミミミミミミミミミミミ
931名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 18:24:52
実写から逃げてきた上での『エヴァンゲリオンの庵野さん』は恥ずかしいね
932名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 19:12:30
鶴巻が映画のパンフで書いた通り、
エヴァで全てを出し切ったってのが本当のところだろ。

あそこまでいけば、まあ十分じゃないの。
933名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 19:40:16
>>931
実写に逃げやがって!って宮崎が文句言ってたのがおもしろかったな
934名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 19:45:31
でもパヤも実写やりたがっているんだよな(予算面で諦めたそうだが)。
思うに、上の庵野への忠告はパヤの庵野へのジェラシーも大きく働いているんじゃないかね?
自分がどんなにもののけ姫みたいな映画作っても、後世にまでずっと残って
大きな影響を与えたのエヴァの方だったし、パヤ自身どんなにアニメ作ってもエヴァの
高みには到達できないという自覚はあったろうから。
935名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:07:21
・・・えーと
936名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:17:36
ヱヴァ終わったらまた10年チャージするんですか?(´・ω・`)
937名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:28:57
エヴァは貞元キャラってのもでかい
938名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:28:58
富野もガンダム、イデオンで燃え尽きたな
939名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:40:12
ぶっちゃけ皆もう歴史的役割は果たしたからいいよ
940名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 20:51:28
>>936
スタジオ作っちゃったからそういうわけにもいかんだろう
941名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 21:51:22
次のタマがヤマカンぐらいしか無い
942名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 21:53:58
>>940
別にみんなフリーに戻れば良いだけだから
無茶せずに版権管理会社として残れば良いと思うよ
943名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:25:32
エヴァは今回が最後の輝き
944名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:33:47
ヱヴァって全3部作だっけ?4部作だっけ?
945名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:34:54
4部…予定。
946名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:44:21

★アサピー自爆で、2ch史上最大の祭り勃発!!!!驚異の爆速フェスティバル超絶開催中!!!!!


【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★128
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238679206/l50
【運営妨害】朝日新聞社員「あぼーん」と書き込みして “あぼーん” される可能性も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238572046/l50
【ネット】朝日新聞本社編集局員、差別表現を2ちゃんねるに投稿。「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238509980/l50
【ネット】朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238490793/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238486519/l50
947名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:48:17
>>944
実質3部
948名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 22:50:48
どっちやねん
949名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 23:10:21
急と完結編は同時上映だから。
950名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 23:25:19
デジャヴ? →Air/まごころ
951名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 23:28:32
貞元版のアニメ化もあったりしてw
952名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 23:53:12
3と4が同時上映って微妙だな
まどろっこしいから普通に4回に分ければいいのに
953名無しさん名無しさん:2009/04/02(木) 23:59:03
そっちのほうがまどろっこしいだろ
954名無しさん名無しさん:2009/04/03(金) 00:10:22
つまり、旧エヴァのクライマックスから新ヱヴァへとなだれ込む展開になるのか
955名無しさん名無しさん:2009/04/03(金) 00:26:34
ひぐらし的無限ループ?
956名無しさん名無しさん:2009/04/03(金) 10:58:26
ハルキの弟天才だな。ヲタをしっかりと支配できてる。
957名無しさん名無しさん:2009/04/03(金) 18:59:21
でも実写映画の方はなぁ…
958名無しさん名無しさん:2009/04/03(金) 23:58:28
http://manganohi.com/interview/16/4998.html
――人づてに聞いた話なんですが、スタジオジブリのアニメもお好きだそうで。

楳図:ジブリのアニメは、キャラクターの動かし方が大変上手なので、その表現力にはとても感心してい
ます。ただ、物語のオリジナリティに少々問題があるように思うんですね。もっとも、これはジブリだけの
問題ではなく、日本の映画界全体が抱えている問題だと思うんですが。
959名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 00:51:09

原作:楳図かずお
キャラクターデザイン:宮崎駿
960名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 01:02:29
>>958
さいしょは?と思ったけど。
これだけは楳図に言う権利あるな。w
もっともパヤオは毬栗とか植物や炭の形から連想したっぽくて、
楳図のキャラは知らなかったかもだけどな。
961名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 10:55:22
邦画つまんないけど、最近はアニメも飽きてきた。
962名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 11:29:06
梅図ってトキワ荘の人たちと大体同い年なんだな
活躍の時期がずれているんで、今まで気づかなかった

それにしても手塚の衝撃ってのは凄いものがあるな
この人がいなかったら、日本のこのジャンルはかなり違った姿になっていたんだろうな
963名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 12:22:45
>>960
どういうこと?
964名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 14:20:15
アニメがどんどんつまらなくなっているのはどういうことなんだろうか。
965名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 14:29:41
>>964
アニメに何を求めてるんですか
966名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 14:39:59
>>965
普通のおもしろさ
967名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 15:35:37
普通が一番ですよね
968名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 15:39:49
>>965
普通の面白さ。
90年代前半の頃までの。

具体的には展開が遅いんだよ。
音楽のかけ方とか全部駄目だし。

以下愚痴。
今のアニメってアリンコみたいな萌え山萌え子ちゃんが4、5人出てきてうんたらこうたら。
萌えという以前に色気もないし、華もない。数が多すぎるよ。女の子の。
テンプレートに従ってまるで工業製品みたいに作られているんじゃねーのか?
創造力や作家性、娯楽性の欠片もない。そりゃ所詮アニメだけど投げやりすぎねーか。

水準以下の作品しかないのに、なんでこんなにアニメばっかりなんだろう。
969名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 16:09:10

自分が年をとったのを棚に上げて
970名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 16:10:23
たくさん見過ぎで見飽きてしまったんだろ。
程々に見ておけば、飽きないのに。
971名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 16:15:30
>>969
いや、それはないよ。
おれもそうかな、と思っていて、試しに90年代前半のスレイヤーズの見ていないシリーズを
視聴したら、面白かったんだな。

まあこっちの年齢もあるけど、やっぱ最近のアニメは詰まらないよ。
漫画は面白いけど。
972名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 16:22:22
それ、懐古。
慣れ親しんだキャラなら余計に内容がつまらんくても許しちゃう。
973名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 16:29:01
serial experiments lainとか蟲師は見てないの
深夜アニメでも傑作・佳作と評価されている作品はある
974名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 19:12:11
スレイヤーズで満足してんならセンスがその辺で止まってるんじゃないか
最近までやってたスレイヤーズはどうなんだ
975名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:17:31
まあ言いたいことはわかるが、90年代こそ粗製乱造の極みだった気が
976名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:30:17
エヴァ1本のおかげで実験的アニメが増えアノ時代はよかったというイメージが出来上がった
977名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:31:04
そんなのにでも郷愁を感じてる世代なんだろうな
978名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:50:19
>>968
昔のアニメは普通につまらんし、展開はものすごく遅いぞ。
あと萌えキャラが云々なんていうけど、それ以外のアニメをチェックしてないだけじゃね
オタク向けアニメはそれ以前から美少年美少女出しまくりだし
979名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:51:03
スレイヤーズで満足できるんだったら今のアニメなんておもしろすぎてしょうがないと思うけどw
980名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 21:57:49
スレイヤーズのような低予算クソアニメの代名詞みたいなものを
褒めるやつがなんでこのスレにいるのかわからん
981名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:02:23
>>975
デジタル化の恩恵もあって、演出や作画の平均的な水準は確実にあがってると思う
982名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:06:50
その頃が一番感受性があって良かったと感じた時期だったんだよ。
8〜12歳頃に見ていれば素直に楽しかったんだろうね。
その世代がこのスレにいるんだね。
983名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:07:23
今のがつまらないなら、昔のを見れば良いよ。
984名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:11:51
>>968>>978も極端。
どの時代にも普通にツマランアニメもあるし面白いアニメもある。

最近のアニメの展開が早いのは1クールや2クールのアニメが多いから。
昔のアニメは4クールが主流だったので最近のと比べるとグダグダしている作品が多いように感じる。
最近の1クールや2クールアニメを4クールに引き延ばして制作すると大して変わらないだろう。
985名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:12:28
ケツにマシンガンが付いてる駄作アトムという認識だった二期アトムは、MXの再放送で本放送ぶりに
見返したら最初の数話とかプルートー編とか、アタリ回は結構いい出来で驚いた
ほんとそれどうよみたいな話も沢山あったが
986名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 22:17:43
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
987名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 23:23:44
 余りに話題に上らないので、怒りも込め羽目を外して書く。

'90年代日本アニメーションの最高傑作、
「THE八犬伝〜新章〜◎第4話『浜路再臨』を観るべし。

 会社の先輩に「これは観とかんと」と薦められ、ドギモを抜かれたのが半年程前。再び観た。
 ・・・言葉にならない。カルチャー・ショックとはよういうた。
 最早勝負しているレベルが違う。観る者のアニメ観は悉く揺さぶられるだろう。アニメオタクであろうが、なかろうが。
 観てはいけないものを観てしまったという驚異。パンドラの箱。
 アニメのリアリティに対する革命的挑戦。
 ・・・ああ、こんな言葉じゃ陳腐。陳腐!自分のボキャブラリーとイマジネーションの貧困さが余りに醜い。

 とにかく、観て下さい。これを観て圧倒されない人は、眼が悪いか頭が悪いか、根性が悪いか。そのどちらか。
 OVA作品ではダントツのベスト。オールジャンルでも、今は比べる対象すら見つけられない。
 (ていうか、他の作品等思い出したくもない!)
 とにかく、観ろ。観なさいって!末代まで祟るよ。
988名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 23:24:44
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりんと渡部

で立てれば面白かったのに
989名無しさん名無しさん:2009/04/04(土) 23:28:17
スレイヤーズ
990名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 00:12:22
>>987
なにこのヤマカン臭さ
991名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 00:20:21
ヤマカンだし
992名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 01:18:22
>これを観て圧倒されない人は、眼が悪いか頭が悪いか、根性が悪いか。そのどちらか。
自分の評価が絶対で異論を許さない人みたいだね。
2ちゃんねらーでよく見る書き込みと似てる。
993名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 01:28:05
別の作品に熱を上げたら、「これぞダントツのベスト!」とかまた言うんだろうな。
994名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 02:05:58
ヤマカンには何かバックがついているのか?
995名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 02:27:35
>>987
作画的には一種のリアリティを追求した革新的な作品だったけど、
話の内容としてはそんな特筆するようなものではなかっただろ
996名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 08:24:43
今だったら八犬伝ってバーディーと同じで作画崩壊扱いじゃねえの
997名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 10:26:24
第4話 はまじ再臨

脚本/鎌田秀美
演出・絵コンテ/大平晋也
作画監督/湯浅政明

原画
 結城明宏 横井秀章 青木まり子 
 戸倉紀元 橋本晋治 新井浩一
 山下高明 北野義宏 西村博之
 森田宏幸 多田雅治 田辺修
 山崎健志 津幡佳明 浜名孝行
 荒川真嗣

森田さんがアクションシーン担当(湯浅が全修)
998名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 12:58:36
出崎はまたルパンやればいいのに
999名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 18:08:00
>>981
違う、それは恩恵じゃないよ、時代の要求
1000名無しさん名無しさん:2009/04/05(日) 18:38:09
1000なら今年こそマジで童貞卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。