宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289746456/

▼宮崎駿(1941年1月5日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(1941年11月5日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼押井守( 1951年8月8日 59)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(1960年5月22日 50)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(1935年10月29日 75)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼杉井ギサブロー(1940年8月20日 70)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼出崎統(1943年11月18日 67)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼りんたろう(1941年1月22日 69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
2名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 02:24:15
関連スレ
◆◆宮崎と押井と大友と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1290329445/

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/
3名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 02:25:23
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
4名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 02:26:44
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/
5名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 02:27:57
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1262512890/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275747474/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280927565/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287255588/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289746456/
6名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 02:32:16
テンプレ終了

前スレより変更
・高畑、出崎の年齢修正
・細田や谷口等は名前の入ったスレが立ったのでウィキペディアをカット
・ウィキペディア紹介をスレタイ順に修正
7名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 03:24:49
なんか意図的に細田をカットしたっぽいが、例の細田アンチのヱヴァ信者か?
出崎も名前の入った出崎スレが既にあるんだが・・・
8名無しさん名無しさん:2010/12/20(月) 22:16:10
スレタイに名前があるから出崎はテンプレに乗り
スレタイに名前がないから細田はテンプレから落とされただけだろう
出崎がスレタイにあるのがおかしいというなら次スレが立つ前に問題提起すれば?

なんにしろ細田オタは被害妄想すぎ
エヴァや宇宙ショーとか他を叩かないと語れないのか
9名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 02:39:47
別に細田信者じゃないが、宣言せずに新スレ立てたり、スレ住民に相談せずにテンプレ改変したりする奴が問題だろう
10名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 04:01:49
細田 守(1967年9月19日 - 43)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88
神山 健治 (1966年3月20日 44)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB
谷口 悟朗(1966年10月18日 44)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
原 恵一(1959年7月24日 51) カラフル(2010年公開)監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80
山本 寛(1974年9月1日 36)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)
湯浅 政明(1965年3月16日 45)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E6%94%BF%E6%98%8E
舛成 孝二(1965年1月1日 45) 2010年 宇宙ショーへようこそ (監督) 脚本 - 倉田英之
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E6%88%90%E5%AD%9D%E4%BA%8C
11名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 04:45:21
>>10
もうこいつら7人の別スレ立てればいいんじゃね?
スレタイにないのにこのテンプレがあること自体がおかしいんだよ
12名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 04:51:55
つかもうあるじゃん

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/
13名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 13:29:45
>>9
相談して平行線のまま決着しないのが2ちゃんねる
14名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 20:35:02
りんは職人ではあっても作家という感じではないから違和感あるな。
出崎もそういうとこあるけど。
15名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 20:43:08
杉井だろ
16名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 22:20:56
庵野も職人タイプ
17名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 22:39:01
LawofGreen:@JinSakuramaru そんな惜しい監督みたいな質問するナ!第一、俺の名を騙って得する奴が居るのか?北久保かどうか、確か
めるんだったら絵を描かせろ。下手だったら偽者。スゲー上手かったら偽者。中途半端に上手かったら俺だ! [http://twitter.com/LawofGreen/status/17073116819750913]
LawofGreen:後さー、もう村上 隆は「中国人」って事にしよーぜ。何かこれ以上同じ国の人間って思ったらやってらんねーよ。「渇っしても
盗泉の水は飲まず」って言うジャマイカ?盗作じゃ無いオマージュだリスペクトだインスパイアだっつーのみっとも無ぇよ。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/17143223940022273]
18名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 22:51:29
庵野は神様
19名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 22:52:21
>中途半端に上手かったら俺だ!

妙な愛嬌はあるんだなw
馬鹿だけど。

馬鹿だからかw
20名無しさん名無しさん:2010/12/21(火) 23:06:56
北久保さんとばしてんなーw面白いわ
21名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 00:01:39
>>10
何でそれがこのスレにテンプレとして必要か教えてくれ
22名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 01:24:16
それらの話題をスレ違いと言い出して排斥する奴が昔からいるからだろう
23名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 01:44:21
NGされたレスへのレスもNGする機能が欲しい
24名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 04:43:52
子供のころに東映長編見たせいで
80年代に人気のあったアニメはいまひとつおれの好みじゃなかった
25名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 10:03:46
>>10
何でそのテンプレひつこく入れるんだよ
このスレタイの監督は時代性もあるし関連性もあるし
しかし>>10の連中は何の関連性もないだろ
もう外せよ
26名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 14:59:53
>>23
Janeなら連鎖あぼーんがあるよ
27名無しさん名無しさん:2010/12/22(水) 15:24:31
>>17
北久保の絵見たことあるけど
はっきりいって下手だったよ
28名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 01:20:57
>>9
テンプレから外れたのは細田だけじゃなくて皆一括なのに何故「細田信者じゃないが」なんてわざわざ断って書くの?
自意識過剰だよ、細田信者さん
29名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 01:27:09
レスの流れ読めよアホ
それいうなら>>7だろ
30名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 01:29:03
>>28
それは>>8が必死になってるからだろうな
31名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 05:10:07
何だか面倒臭いのがスレ立てたな
32名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 07:31:34
>>6に外した理由書いてるやん
その理由って別にこじつけにも見えないけど
ついでに順番まで揃えてくれたのは几帳面でありがたい
33名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 11:25:06
実際に>>10の奴らの話なんてしないしな
70年代80年代の話になると繋がりない連中だし
次からはそいつらのテンプレはずしていいでしょ
34名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 17:32:45
このところ話題になる順番としては

出崎
と宮崎

と押井と庵野

と高畑
とりん


と杉井





と富野

ぐらいだよな
35名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:26:47
http://www.oh-pro.co.jp/
■ JAniCA前代表理事、芦田豊雄氏に聞く、退任の真相
今のJAniCAのメンバーに「やっぱり金でしょう!」と発言した者がいる。たしかに金がなければ
JAniCAは運営できない。だけどJAniCAがお金を得るような仕事をやったとしても、メンバーまたは本人が関わる会社
などが利益を得るのは最後の最後だろう。それがメンバーの中心が先頭をきって、アニメ業界としては高額な収入を得ようとするなら、それは
間違っている。
--------業界人ではない人はそれとして、ベテランのアニメーターKさんの行動がよくわかりません。
芦田 ここでもう一つ話しておかなければならないのは、文化庁に交渉に行った件で6月6日の投票により芦田・宇田川が罷免されました。
でもKさんはなぜ理事じゃなくなったの?ってみなさん疑問に思っているのではないですか?
この件については、他の人にも取材してほしいのですが、今回最初に採用されそうだった4本中の1本(サンライズ制作)がKさんの原作および
キャラクター・デザインで、さらにKさんの旦那が監督で出されていた。それはやっちゃいけないでしょうって思います。サンライズのプロデュー
サーの方と話している時に、業界に公募し公平、公明正大に選考すべき事業においてこの仕事に大きな権力を持つKさん自身の応募はおか
しいしインサイダー取引になりえる。そして善意で制作に関与してしまったサンライズ自身のスキャンダルにもなりえる。サンライズは「これは
やりません。引き上げます。」という話になった。それで同じ理事会の場でKさんについて動議を出して罷免されたのです。

芦田 たしかに、文化庁の仕事が取れそうな時に、Kさんから「金の臭いがするところに群がってくる」って言い方をされたんだけど、自分が動
いて文化庁から仕事を持ってきたならば、自分の今まで言ってきたことを実践すると同時に、今まで一緒にやってきた仲間と協力しあって、
仕事を分けあって、アニメ業界で流通しているレートによって利益を配分すべきである。それで、アニメ業界というのは一流の原画マンが
年収300万の世界ですよ。それで一年中休みなく働いて、300万、350万で動いているわけですよ。そこでフィクサーや管理もどきをやって、そ
れ以上の金を得るということは業界外の人間であったとしてもアニメ業界では許されないでしょう。
36名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:27:29
http://www.oh-pro.co.jp/images/pdf/FILM-J04.pdf
O監事・K理事が文化庁に人材育成プランを提案

文化庁と育成事業の契約を交わす。
契約は、なぜかJAniCAとO監事個人の連名で結ばれた?芦田氏は代表印を事務局に信用して預けていた。

ギャラとしてO事務局長・O監事が1000万、K氏が600万との予算明細書があるが極秘扱い。O監事は時給3万円を要求。

「若手アニメーター等人材育成事業」公募開始プロジェクト予算は2億1千万円、1作品につき各3,800万円で4社を選定

S(サンライズ)社にK氏のキャラクター設定、夫である監督の企画が持ち込まれ公募に提出したという。S社は企画をひきあげることを決定。

問題が解決まで事業は一時凍結すると文化庁がO監事に通告。

O監事が東京地方裁判所に「芦田氏の代表理事の行為差し止め」の仮処分申し立てをする。
芦田氏は訴状は事実上の「解任通告」と受け取る。
http://www.oh-pro.co.jp/images/pdf/FILM-J05.pdf
M社でM社長を交え、O監事、各理事が会談。O監事は「利権を渡せ」という言いがかりと受け止めた。

O監事が芦田代表理事に退任を勧告。「芦田・U理事が辞任しなければ総会での報告を行い、議決をもって解任する」と発言。芦
田氏の行為は刑法上の背任で違法行為であるとO監事は非難。K理事は自身の企画がS社から提出されたことが問題視された
ことで辞任を勧告される。

総会開催。 参加者はほぼ30人。3氏の辞任が発表される。ヤマサキ氏が代表に。
辞任したK氏が引き続き、育成事業の運営委員となったまま。

選定評価委員会、開催。育成プロジェクト委託の4社が発表。
噂されていた3社が当選したので出来レースではないか、という疑問の声が上がる。

ヤマサキ代表理事、ブログでなみきを批判。
「この手法は客商売の店に上がりこんで、騒ぎを起こし袖の下を要求するチンピラやゴロツキの常套手段を連想させます。」
37名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:40:23
【募金返金請求】
オープロダクションなみきたかし社長

2010年に設立されるという『アニドウ・ミュージアム』ですが
12月23日現在、いずれの報告もありません。
当時、設立という名目で架空の団体をでっちあげ、
遺族から募金を集めたのは詐欺行為ではありませんか。
募金返還請求いたします。

38名無しさん名無しさん:2010/12/23(木) 19:52:59
ジャニカマジ糞
39名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 00:06:15
>>34
杉井は来年新作あるから少しは話題も増える…といいなぁ
40名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 01:58:53
そろそろ、杉井を語れる人に語って欲しい感じ
俺は語れないが、興味はあるので、誰か頼みますよ
41名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 02:06:06
杉井は語れないが、大正野球娘の誠実さ、出崎の真摯さ何たらとドラゴン辺りを評価できないとイカんでしょ。
42名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 03:22:57
>>41
日本語でいいよ
43名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 03:35:00
まあ、気分としてならですね

http://www.youtube.com/watch?v=brRbqCMn3Jo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ePegs9nBOPo

昨日、新日本プロレス見ましたが素晴らしかった。

この感覚ですよ
44名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 12:51:42
京都アニメーション最高
45名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 13:20:16
現在最高のアニメスタジオですからね
46名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 13:24:24
杉井って、演出に出崎や宮崎ほどの強烈な色はないよね。
でも、常に底辺に静寂感みたいなものが漂っているから、
それが杉井カラーって感じはする。
アニメーターとしては、虫プロアニメラマ三部作の、
手法・題材・画風のいずれも変態度抜群の作画が代表作だろうな。
47名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 14:02:53
海月姫最終回で出崎演出パロぽいのがあるな
48名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 14:34:28
悟空の大冒険やどろろ、タッチに日本昔話を見て
「これが杉井だ」みたいなのを見分けるのはちょっと難しいなあ
49名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 16:32:21
「どろろ」の原作は随所に柔らかい印象もあるのに、アニメは暗くて怖さが強調されてる
出崎コンテの1話がすべてを決定づけた感じがするけど、当然基本は杉井の意向なんだろうな
「佐武市」と似たムードもあって、当時の虫プロ内の流行なのかなって気もする
この路線を踏まえて、みずみずしい感性の新時代アニメを提示したのが
出崎の「あしたのジョー」なのかも
50名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 16:39:26
連投すまん
「どろろ」とほぼ同時期に杉井と勝井が「ルパン三世」の企画をムービーに持ち込んだんだよね
結局大隅演出でパイロットが作られたけど、実は杉井は演出をやりたかったそうだ
もしやってたら、当然出崎や吉川の参加ももっと本格的なものになってただろうし、
当時の虫プロ路線に乗った、よりスタイリッシュでシャープなルパンだったろうな
51名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:04:07
銀河鉄道の夜とか演出的にも尖ってるし、本当に名作。
なんというか杉井さんの演出って、
「ダンボ」のピンクエレファントの延長線上にあるイメージなんだよなぁ
52名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 19:12:27
銀河鉄道みたいなのを他にももうちょっと作ってれば、解析しようがあるんだが
53名無しさん名無しさん:2010/12/24(金) 20:29:04
源氏物語は?
リアルタイムで見たんだが、実はあまり演出は印象に残ってない
54名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 00:24:19
源氏はオレもリアルタイムで一度見たっきりだな
長〜い間があったり、歩きをはじめ動作全般スゲーゆったりしてたっけか
北山の僧都の袈裟の鮮やかな色とぽかんとした明るい光の背景と、常田富士男の声とかは何か印象に残ってる
…ぶっちゃけ世間の評判はあんまり芳しくなかったよね?
55名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 00:39:59
杉井やりんって、本人をなかなか語りにくいのがもどかしいんだが
どろろや佐武市が黒澤映画や劇画に刺激を受けて、
その頃のアニメとしては画期的な映像表現を実現していたのは間違いない
その積み重ねの上に、虫プロテレビアニメ的表現の象徴として
出崎が出現したという流れは間違いないだろうな
大塚康生が、虫プロ的演出と出崎をある部分では同一視して批判し、
ある部分では別物として評価しているのはなかなか面白い
56名無しさん名無しさん:2010/12/25(土) 21:34:46
----100ブック以下作品---
「マイマイ新子と千年の魔法」 興収6400万円
「よなよなペンギン」 興収8400万円
「イヴの時間・劇場版」 10ブック興収2000万円
「劇場版トライガン」 23ブック7200万円
「劇場版“文学少女”」 34ブック5900万円
「いばらの王」 40ブック計興収5800万円
「宇宙ショーへようこそ」 53ブック興収7200万円
「マルドゥック・スクランブル/圧縮」 5ブック計1850万円 上映継続中

(一部推定/2010年12月17日現在
57名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 07:42:02
杉井はアニメスタイルのインタビューでは
「どっちかというとカメラが動くのはあまり好きじゃなくて、
ショット、ショットで見せていく。
モンタージュでインパクトをつけていくのが好き」
と言っている。
確かに小黒がよく言うタッチのBGオンリーとかにそれは感じる。
原作ものを扱うときに、ストーリー以上に原作者独特の間とか
空気を的確に捉えているのが凄い。
原作に、場合によっては演出(絵コンテ)担当者の個性に沿って
自分の形を変えられる柔軟さを持っているのが
宮崎や出崎との決定的な違いじゃないかと感じる。
58名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 12:30:59
出崎と杉井の関係は宮崎と高畑の関係に似てるかもしれないな
人間関係的にも作風的にも
59名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 16:51:47
大塚康生インタビュー『アニメーション縦横無尽』から杉井関連部分を引用

―『ルパン』パイロット当時の杉井さんは、「動かし派」的でしたか、「止め絵派」的でしたか?
大塚 どちら的とも言えないけど、当時はまだ動かすことを覚えていましたね。
   まだアニメーターらしかった。でも、本当は以前から演出をしたかったんだそうです。

―峰不二子のゴーゴーは?
大塚 杉井さんです。
   本物のゴーゴー・ガールを使ってライブアクションを撮り、それを杉井さんが、コマおとしふうに動きを分解して描いた。

―このパイロット版、非常にぜいたくなお金と時間をかけて、ていねいに作られたものだというのが定説ですが__。
大塚 いやいや、東映時代に比べたらまとまっていないし、それは映画とテレビのアニメ制作ノウハウの違いでもある。
   もともと映画用に売り込もうとしたのに、テレビ的レベルで作っちゃったというか……。動きに関して言えば、
   やっぱり杉井さんたちが虫プロ的な、止め絵的要素を持ち込んできていますから。

―その杉井さんも、もとは東映にいらしたわけでしょう?
大塚 東映にいても、原画までは描いていませんから。たしか、動画まででやめちゃったでしょう。
   杉井さんってね、ちょっと夢見童子のようなところのある人なんですよ。
   あるべき理想を自分の中に持ってはいるけど、技術の末端にまでは分け入って来ない。
   このコマがおかしいとか、このポーズがどうとか、そういうことをあまり言わないんです。

―杉井さんの作品では『銀河鉄道の夜』('85年)が好きなんですが、たしかにあれも、動きで勝負するタイプの作品ではありませんでした。
大塚 やっぱり絵描きというより演出家タイプなんですね。
   すごい映画を作りたいといつも夢見ているけど、足元はさほど気にしていないというか……。
   逆に、僕なんかは、足元ばっかり這いずり回ってるタイプだから(笑)。
60名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 17:14:47
杉井の発言

僕なんかは若い頃に、抽象画みたいのをやってましたから。
普通にリアルな形を再現する事には、あんまり興味がないんですよ。
例えば、ロダンの「考える人」なんか「あんなのじゃなくてもいいじゃないか」みたいに思うんです。
あれを抽象的に表現するならどうすればいいか、みたいな事を考えることが好きだった。
多分、(山本)暎一さんはそれを知ってたんじゃないかな。
それから僕はスタジオで映画批評とかを盛んにしてましたからねえ。
当時だと「雨のしのび逢い」っていう、ジャン・ポール・ベルモンドとジャンヌ・モローの映画があって。
僕はあれを絶賛して「あれが映画なんだよ」とか言っていた。
一方、「ウエストサイド物語」が大ヒットした時に、バンバン悪口言ってたんですよ(笑)。
「あんな映画のどこが面白いんだ。ダンスの技術だって音楽性だって、みんな舞台でできることで、
それをフィルムに撮ってなんだっていうんだ。あんなものに比べれば『雨のしのび逢い』の方がはるかに映画的に優れている」とか、
そんな話をしながら『ある街角の物語』を作ってましたからね。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060119.shtml

山本さんはやっぱり映画っていうのは、どこかで決着をつけなくちゃならないという考えを持っていて、
僕はそうじゃなくて、決着っていうのは観客が自分でつけるべきじゃないの、と思っていた。
物語の続きは、各観客が自分の中で考えればいい。映画ってそういうもんじゃないのって、いまだにそう思いますけどね。
映画って、不特定多数の大勢に観せるものじゃないですか。
ラストのテーマなり、決着は、観客がつけて完成させた方が、映画が活きる。
メッセージなりを監督が伝えるために映画を作っていくと、それで完結しちゃいますよね。
確かに観客は満足はするだろうけど、それって1本の映画でしかないんじゃないか。
そのラストシーンを観客側が作るとすれば、1本の映画が100本の映画になるんじゃないか、みたいな考え方ですよ。
僕はどちらかというと、そっちが好きなんです。そういう話を暎一さんとした記憶がありますね。
http://www.style.fm/as/13_special/mini_060120.shtml
61名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 18:04:16
>>60
高畑はギサブローさんの銀河鉄道の夜を、観客に丸投げしてると批判してたように思うが(よく憶えてない)
そのとおりそれでいいってことなんだろうな
62名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 19:29:11
>>57
間とか空気、本当にそこだわ
杉井の作品で凄いと思うところ
63名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 19:32:08
スーパーリカちゃについて語れよ
64名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 22:26:44
スーパードールリカちゃん
見たことなかったからつべで1話見た
説明的なところを最小限に抑えているのに
ガキでもあっと言う間に結構広い範囲の相関図がつかめる、
ものすごい無駄がない演出だ
つまんないと言えばこれ以上つまんない話もないが
それを最後まで見せちゃう構成力はハンパないな
65名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 23:01:38
全然香山リカちゃんと違った
66名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 23:06:17
おしいね
67名無しさん名無しさん:2010/12/26(日) 23:18:06
リカちゃんキャラデザが可愛いんで嫌いじゃないが相当タルいアニメだぜ
68名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:36:24
タルいのが杉井の味なんだよ
69名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 01:37:22
飛べイサミは
70名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 02:16:43
改めて源氏物語見てるが、スタッフがこんなに
哀しみのベラドンナとかぶってるんだな

P/音響:田代敦巳
監督:杉井
キャラ原案:林静一
アニメ監督:前田庸生
美監:馬郡美保子
設定デザイン:児玉喬夫
編集:古川雅士
効果:柏原満
原画:千田幸也、辻伸一

まあ、虫プロ倒産→タック設立の流れからして
スタッフのかぶりは当たり前と言えば当たり前なんだが、
日本の劇場用アニメの二大耽美作品だと思うので感慨深い

加えて前田実、摩砂雪、貞本が原画で参加してる
出崎のGenjiと全然正反対の、ゆったりした耽美的な画面が心地いい
71名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 04:29:08
>>69
佐藤竜雄が仕切ったようで、杉井はそれほど関わってないみたい。
OPは杉井かな。
72名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 07:21:22
同時期にストIIVやってたから、そっちが本腰でイサミは名義貸しの監修的立場だったようで
前半のOPEDとか、立ち上げの際には意見出してたけど、動き出してからは佐藤竜雄にお任せだったようで
73名無しさん名無しさん:2010/12/27(月) 13:28:03
OPはかならず自分で作るって杉井は言ってたな 高橋良輔もたしかそう
押井守はOPEDとかタイトル入れるタイミングとか苦手で南家さんに投げたりするんだよな
74名無しさん名無しさん:2010/12/28(火) 17:51:13
富野はコンバトラーVのOPコンテも切っている
75名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 10:13:42
>>74
ボルテスも
76名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 16:37:04
LawofGreen:本日、某国に来て三日目。ミーティングに突入してから一時間経つ訳だが、早くもキレそうな予
感。セルフコントロールセルフコントロール…
LawofGreen:駄目だ。一ギレなう。
LawofGreen:@elhirai 言っとくが、俺の忍耐力は相当なモノだぞ?
LawofGreen:某国にて。監督のオーダーが十五分ごとに変化するトワイライトな仕事なう。これ以上オーダーが
変わらない様に、発注書に「ここに書いた発注は絶対に変更しません」の一文と監督の名前も署名させて、
偶々(?)持ち合わせた朱肉で拇印を捺させた。
LawofGreen:四ギレなう。
LawofGreen:今、俺を切るかどうか、会議中らしい。「俺の居ない所で」ダ。とても不愉快この上ない状況なう。
LawofGreen:@kakansaku 別にナイフ出したり乱暴したりして無ぇよ。「ロジックで追い込んだ」ダケだ!
理論で俺を説得出来なかったから「切る」だと?ザケンナ!チキンが「制作現場」に不用心に「踏み込むナ!」だ。
LawofGreen:ハットリくんじゃ在るまいし、理屈の合わない事で「ニンニン」言ってられっか!文句が有るなら俺を
論破してみろ!かかって来いや大陸!
LawofGreen:日本時間は後、十分足らずで午前零時だが、俺はと言うと、まだミーティング中である。
此処まで闘えるのは、とりもなおさず32年間アニメーション業界で生き延びて来た「腕力と誇り」、そして最後
の武器は「あとは勇気だけだ」!
LawofGreen:試合に負けて勝負に敗れた感。「お前の絵は確かに上手いし、我々の能力は遠く及ばないが
「これ以上お前の理屈は付き合いたくない。我々の心が折れた」から、帰ってくれないか」という事だった。
何?それ?美味しいの?ファッ○ン!チャ○ナ!○ァック!!マ○―ファッ○―!
LawofGreen:俺と、日本に居るPDとの会話(国際電話で)。PD「北久保さん、いい加減理解して下さい。
「世界中、何処の国にでも馬鹿は居ます」。「馬鹿にいくら言っても永遠に理解なんて出来ないんです
よ」」!俺「俺は差別主義者じゃ有りません。知的差別主義者でも有りません。」
LawofGreen:シコーキの中なう。これでこの国とはオサラバする訳だが、一言、言っておく。TwitterやFacebookや
YouTubeを規制する「中華人民共和国」は大嫌いダ! [http://twitter.com/LawofGreen/status/20000386509180928
77名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 17:33:40
日本人でもこういう人とは仕事したくないな
78名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 17:39:39
アニメ業界人はこんな人々でいっぱいでしょ
79名無しさん名無しさん:2010/12/29(水) 18:19:10
表に出さなきゃな。表に出した時点でアウト
80名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 00:14:46
よりによって最もキレやすい日本人と仕事するとは相手も気の毒な
81名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 02:23:10
試合に負けて勝負に敗れた感て、負けっぱなしってことじゃねえか
これ結局、人間の器の問題だと思うね
会議で人を追い込んだとか何とか威張る奴はカス
82名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 02:24:03
押井さんが嫌いなタイプだな
83名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 14:43:27
>>60
ロダンの考える人=普通にリアルな形を再現した作品 だと思ってるのか…
84名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 15:07:51
日本のアニメ作家は芸術分野の教養ゼロだな
85名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 15:14:21
>>83
そうは言ってないと思うが
86名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 15:30:35
今や細田やヤマカンはあるはず
87名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 15:40:17
考える人は説明的にすぎるということかね

地獄の門はどう評価するのかな
88名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 15:55:44
歴史的な名作の存在意義を理解していないことが問題
89名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 16:13:58
僕なんかは若い頃に、同人アニメみたいのをやってましたから。
普通にリアルな動きをアニメートする事には、あんまり興味がないんですよ。
例えば、ディズニーの「白雪姫」なんか「あんなのじゃなくてもいいじゃないか」みたいに思うんです。
あれを抽象的に表現するならどうすればいいか、みたいな事を考えることが好きだった。
90名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 16:18:36
>>89
そのたとえはおかしい
白雪姫は別にリアルじゃないし
91名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 16:47:29
若い子は白雪姫がリアルに見えるんだねw
92名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 17:48:27
むしろロダンこそ当時にしては全然リアルじゃないだろ
93名無しさん名無しさん:2010/12/30(木) 18:07:39
だーかーらー
ギサブローさんは>>59の大塚コメントにあるように夢見童子的な人で、
あるべき理想を自分の中に持ってはいるけど、技術の末端にまでは分け入らないんだよ
94名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 00:44:06
それは大塚さんの一方的な見方だな
95名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 10:50:19
宮崎駿批判
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2010年12月31日(金)04時03分57秒 編集済
北久保さんもやっぱ、宮崎さんに思い入れはあったのかなぁとか思った。
ゴローちゃん騒ぎの話しているけど(みんなゴローちゃんと呼んでいて)美術館はしらないけど、たぶんそうなんだろうけど、
アニメの監督したのは世襲制以外の理由。
宮崎さんはほんと止めてた、当たり前。でも何故そうなったか・・・だと思います。
私が思っていることは、北久保さんや一般の人が思う世襲制がどうの〜〜〜を遥かに超えた、
くだらない理由かと思っています。もっと身も蓋もないくだらない話。
でも、コンテ描けない偉い人らよりゴローちゃんの方が良いと思う。
まだ、伸びる可能性はあるし。最後まで自分で描いた訳だし、ああ、くだらねぇ、それでもマシ、アレ以下の大監督なんて沢山居るんで、私は素人から起用した方がまだ良いんでは?とか思っていて。(これも問題あった)

とにかく。作画汗まみれはまあ、読んでも良いけど。アニメ汗まみれとか犬のウンコかけて爆竹でもかけて
遊ぶべし。爆破!とかやらなかった??俺らの世代だけ?
犬のウンコに爆竹仕掛けて。どんだけ近くで長い間耐えられるか度胸だめし・・・(すみません)
96名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 10:56:20
押井さんはよく解りませんが
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2010年12月31日(金)07時31分3秒
私は多分これでもこの業界で5本の指に入るファンかもしれない。
普通、押井さんのことは、麻原彰晃にそっくりとか。
やりたくないとか泣いて制作に懇願するスタイル系アニメーターとか。
こんなアニメ造てはイカンとかいいつつ、次の作品は押井のメインするのだったりとか。
人気漫画の監督やってオタにウケただけとかいうプロデューサーとか・・・さすがにそれは違う、とか否定はしたり。
とにかくみなさん嫌いそうだけど。
たしかに良かった時代はあったんだ。ほとんど皆知らないんだ。
TVのうるせいは面白かったし、アニメーター良かったしその場を作ったし、劇場、1、2、それとパトレイバー、
ぎりぎり甲殻の劇場は楽しんだし。パトレイバーとビューティフルドリーマーは繰り返し見たので、
力或る人だなぁ、と思ったのは確か。
ぐいぐい映像で、観ている人時間で引っ張る力。

アニメ人生で確実に私より2人好きな人に出会っています。
あとは、まあ、世間体。

押井さんが出てくるとき、宮崎さんと対談して、戦いを挑んだ。押井さん負けて、俺より漬け物石みたいな
頭して居るやつが居るとは・・・で。
宮崎さんは自分に食って掛かる人と会話するのが楽しかったんだと思う。
押井さんのこと買ってて。
作品見たとき、こんな大学の映研みたいの作りやがって、と怒ったんだけど、
山◯さんがそれを報告に来て。押井さんが大学の映研みたいな物以外作ったこと有るか?との話になり、
答えは、宮崎さんは人の作品を観ず、イメージで思い込むでした。

御先祖わたしがうつのみやさん振ったのは。まあ、あの人は変わったことすりゃ良いんだ、と思っていて。
自分が居なくなったのは、変わったことしたらとても誉められて。変わってりゃよいんだよね。

世界の〜〜は。
あれはスポンサーのプロデューサーがアメリカで買い占めたんだ。それでチャートにランクインしたの。
そのプロデューサーは首か、とばされたんだけど。その行為はプロデューサーとして立派、、という人もおり、
功罪決まっていません。ランクインしたのは作り事だけど。
97名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:39:54
絵描きってのは文章を論理的に書くっていうつもりはないのか
98名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:41:17
ヤギヌマさんのカキコは、噛みタバコのように味わうものです
99名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:42:26
文が読みづらいんだよ
100名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:44:10
芸術家は一つ何かに秀でていればいい。基地外でいいんだよ
糖質だろうがなんでもいい
101名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:49:33
文章が下手なんだよ
言ってることは同感だから、嫌いじゃないけど
102名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:52:56
いや言語感覚がぶっとんでいて面白いじゃない
どっか頭のネジというか、神経ブチ切れている
103名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:56:27
いや、頭に浮かんだことをそのまま並べてるだけ
まあ文の構造とかあえて無視してるのも事実だろうが
言ってることはマトモだから、頭が逝ってるわけではない
104名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:56:27
基地外と言葉を上手く話せない・書けないは別だろ
バカじゃ話にならんよ
105名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 11:57:09
>>98
かみ煙草ってのはペッて痰のように吐き捨てるもんだぜ
106名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 12:51:32
>でも、コンテ描けない偉い人らよりゴローちゃんの方が良いと思う。
まだ、伸びる可能性はあるし。最後まで自分で描いた訳だし〜

アニメーターってこういう考え方が多いのかね 絵描き至上主義ってとこか
こんなんだからアニメつまんなくなったんじゃねーの
107名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 12:56:52
絵描き至上主義で作品全体の構造や論理に考えが及ばないって、
アニメーター出身の監督にダメ監督が多い理由かね。
108名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 12:58:04
ヤギヌマがマトモってw
何でも正論にするニュー速のバカなみ
109名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:00:47
そらアニメーターはコンテというか絵のかけない監督バカにしているでしょ
110名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:04:32
>>106
アニメーターの唯一の売りが絵描けることだから
つい意地張っちゃうんだろう
それを公言しちゃう柳沼はバカ丸出し
111名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:07:07
なら高畑さんは?
112名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:19:57
>>108
巣に帰れよ、ニュー速民
113名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:24:39
ヤギヌマはマトモだよ
ここの無職どもよりはるかに
114名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:30:59
【地域振興】アニメ「とある魔術の禁書目録」「とある科学の超電磁砲」…立川市や多摩市が街おこし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293758488/l50
115名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:40:02
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026480.jpg

アニメ監督スレの住民はこんな感じだろう
116名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 13:52:57
↑自己紹介乙www
117名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 14:02:44
80年代から今なお現役のアニオタなんざこんなオヤジばかりだろ
118名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 17:13:27
丸ハゲは少ない
119名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 18:23:00
俳優が映画監督になったりするけど、声優がアニメの監督をやったて聞かないな。

やっぱり、難しいの?
120名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 18:29:30
声優は本音はアニメ屋をバカにしてるんだろ
121名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 18:36:58
宮崎が声優を娼婦だとバカにしている
122名無しさん名無しさん:2010/12/31(金) 18:40:12
もともと声優の仕事やりたかった人間ばかりじゃないだろうし
123名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 00:23:01
今年だれか死にそうで怖い
124名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 00:26:46
大塚康生 79
高畑勲 75
杉井ギサブロー 70
宮崎駿 69
富野由悠季 69
りんたろう 69
出崎統 67
高橋良輔 67
川尻善昭 60
125名無しさん名無しさん:2011/01/01(土) 03:16:17
おおすみ正秋 76
笹川ひろし 74
黒田昌郎 74
小田部羊一 74
勝間田具治 72
石黒昇 72
荒木伸吾 72(1月1日生まれ)
出崎哲 70
芝山努 69
奥田誠治 67
芦田豊雄 66
杉野昭夫 66
安彦良和 63
湖川友謙 60
126名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 13:07:10
LawofGreen:@takashipom あけましておめでとうございます、北久保弘之です。えぇ、えぇ、村上さんが過去に俺達の仕事に
関係していた事は充分に存じております。確か、初めてお会いしたのはPS版攻殻機動隊の販宣ポスターの時でしたネ?まだ
あの時は村上さんは「芸術啓蒙家」じゃ無かったと思います。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/21404048259293184
LawofGreen:俺が何故に村上さんが嫌いだって?そりゃ簡単ですヨ、「貴方の作っている物が「醜い」から」です。→
RT @takashipom: なぜに私の事をお嫌いになってるのか、私どもの業界への無理解かと思います。そしてアニメ業界の構造悪から
の脱出不可を心の澱としてお持ちになり、なぜARTが! [http://twitter.com/LawofGreen/status/21405443477737472
LawofGreen:言っときますが「アニメ業界にはバブルは有りません」。貴方が実態を知らないダケです。→RT @takashipom: 端から
見ると過大評価盛況に見えるでしょうがアニメ業界だってそう言う時期が長く続いたように見えます。クリエーターは随分と恩恵を
受けて作品を制作されて来たのだと思います [http://twitter.com/LawofGreen/status/21408188398051328
LawofGreen:村上さんの作った物全ては見てませんが知ってますヨ。無理→RT @takashipom: 法外な値段で海外に売り回ってるモノが
充分に俺達の文化を破壊してる訳だが? 実態も知らずにこういう発言理解出来なくもないしこのようなきっかけで知って頂ければと
思いますがご無理でもありましょう。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/21409920519770112
LawofGreen:アニメ業界人も馬鹿じゃ無いので「アートと紛い物の区別」は出来ます。→RT @takashipom: 僕は僕なりにアニメーションを
造って来ました。今も造っていますし(略)お見せ出来る作品を引っさげて僕は北久保さんのようなARTや村上隆への無理解と嫌悪感を
氷解させたいと思っています。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/21410801164226560

北久保すごすぎんね
127名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 13:27:51
村上隆と樋口シンジの見分け方を教えて
128名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 22:40:43
LawofGreen:@hexagram6star ついでに言うが「アニメは芸術ダ!」とか叫んで一般客を置き去りにする惜しい監督作品
みたいなモノが「優れたアニメ」か?そもそも春画や浮世絵は芸術家が描いたモノか?芸術と商業作品に明確な線引き
出来るのか?国立美術館にヱヴァンゲリヲン展示出来るのか?教えて。
129名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 22:46:44
柳沼池沼
韻を踏んだ
130名無しさん名無しさん:2011/01/02(日) 23:20:11
>>125
('A`)湖川さんが川尻さんと同い年で、このメンツでは若い方なのに一番劣化してるってどうよ?
131名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 01:06:13
川尻もどうだかな
つーか60だと大抵のアニメーターは引退だよ
132名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 01:20:24
湖川さんは一時代を築いたからいいじゃん もう60歳なんだし
フォロワーとか弟子もいっぱいいる 充分すぎる功績でしょ
133名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 01:23:10
まだまだヤマトでがんばりますよ
134名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 11:20:13
NHKのみんなのうた特集おもしろいなアニヲタ的に
135名無しさん名無しさん:2011/01/03(月) 21:38:09
632 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:47:49
ttp://a-draw.com/src/a-draw_1476.jpg

アニメの未来を問う ヤマカンの戦い
136名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 12:33:20
自分のアニメが売れたら「アニメにはまだ未来があることが証明された」で
自分のアニメが売れなかったら「やっぱりアニメはもう駄目だ」ということを言い出すのだろうね。
137名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 12:46:22
業界にいると客がどうこうより、業界人に失望することのほうが多い
こんな奴が作ってんじゃ駄目だよなあって
で、自分もその一員ってことにそこはかとない空しさを感じる
疲れる…
まあ辞めたくなるのは分かる
138名無しさん名無しさん:2011/01/04(火) 13:14:52
がんばれ
139名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 00:39:43
負けるな
140名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 00:51:57
お前なら大丈夫だ
老若男女が感激するアニメを作ることを期待している
141名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 01:05:25
>>119
それを言うなら音響監督になるのが筋だろう。音響面の演出家だし。
142名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 01:10:28
声優から音監になったの誰だっけ
タッちゃんだっけ?あたるだっけ?メガネか?
143名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 01:11:42
キリコ
144名無しさん名無しさん:2011/01/05(水) 06:45:51
千葉耕市、三ツ矢雄二、井上和彦あたりは声優兼音響監督だよね
あと、野沢那智はアニメじゃなくて舞台の演出をやってた
145名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 10:44:14
ツイッタでHayao Miyazakiがトレンドに入ってきてて何だと思ったら
時差ズレした誕生日だった
146名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 19:54:47
837 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/01/06(木) 19:34:11 ID:???
『ゼロ年代のすべて』という本での谷口監督のインタビューから出た富野の話を適当に

業界の先輩として無視できない人、最高傑作だと思うのはザブングル前半、イデオン意味不明
Vガンダムの「これ、母さんです」で吐き気。でも周りは普通に見てる、富野にもファンがいるし
自分にアニメファンも資質がないからだと思う、イデオン理解できないのに河口Pには富野に似てると言われて複雑
富野と面識はほとんどない、会合で会ったときに少し頭を下げる程度、先輩として尊敬はしてる
147名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 20:24:39
イデオンを理解できないと正直に言うところがよいね
みんなかっこつけすぎなんだよ
148名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 20:41:10
イデオンなんか見る気も起きない
これでおk?
149名無しさん名無しさん:2011/01/06(木) 22:29:51
イデオンは次々と人が死んでくカタルシスを味わうアニメだろ
なにも難しくない
150名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 00:13:58
理解出来ないんじゃなくて、したくないんだろう。
同族嫌悪、もしくは同ジャンルで自分が負けているという劣等感。
151名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 05:33:56
谷口は良くも悪くも小物の俗物なのでキチガイは避けてる
152名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 10:39:26
正直谷口がヒット連発して河口も谷口にとられて
富野は完全に仕事を失った
153名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 11:33:07
谷口はもうプラネテスで築いた信用は失っただろう
結局あれは原作が良かったからで、谷口の功績ではない
同じく神山も攻殻で築いた信用を失った
後がつかえてるんだから、とっとと引退して後進に道を譲れ
154名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 12:02:28
>>146
ギアス全盛でとんがりまくってた頃と比べてかなり言葉を選んでる印象
やっぱ押井に三年で廃れる仕掛け屋なんて言われたのが堪えてるのか
155名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 18:23:08
もっとアニメを観よう2011
第20回
西村誠芳が選んだ「影響を受けたような気がしたり、
ただ好きなだけなアニメ20本+2本」より
●『エースをねらえ![劇場]』
出崎統監督作品はどれも好きなのですが、劇場作品から1本となるとこれになってしまいます。
わずか90分に詰め込まれた疾走感。この作品を観ると、結果を描くことよりも過程を描く大切さを実感します。
DVDの2バージョン目では、出崎監督のコメンタリーが聴けるのも嬉しい(聞き手はアニメ様)。

●『宝島』
出崎監督作品が続きます。TVでは『ガンバの冒険』と悩みましたが、本編もさることながら、大橋学さんのOP/EDの魅力を! と思い、こちらを選択。
本編の流れも汲みながら、またひとつの世界を作り上げています。

●『伝説巨神 イデオン』TV&劇場版
発動編の鬼気迫る映像は、アニメの到達したひとつの何かだと思います。
何かが何かはわかりませんが。
TV版でも二宮常雄さん作画監督での「死闘・ゲルの恐怖」(原画に渡辺浩さん)や、
話数はど忘れしましたが板野一郎さんの作画によるアディゴのスピード感や描写の細かさ等にひっくり返りそうになった回など、
見ごたえのある回があります(編集部注:29話「閃光の剣」が有名)。

●「DAICON III」OPアニメ
これはもう、超ド級の衝撃! アマチュアがここまで作れるのか! と衝撃を受けました。
「ことわざ辞典 へたな鉄砲も 数うちゃあたる!」「じょうぶなタイヤ!」等、庵野秀明さんの名前は憧れとともに刷り込まれたのでした。

●『カムイの剣』
好きなりんたろう監督の作品を1本あげるとしたら……と悩んでこれ。
『999』『幻魔大戦』をあげる方は多いので。
音楽と相まった掴みの上手さは『さよなら 銀河鉄道999 ?アンドロメダ終着駅?』と並ぶ素晴らしさ。
後半が色々とグダグダになってしまうのは残念ですが、トータル的に作画もよいので、未見の方は一度観てほしい作品です。


156名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 20:48:06
>出崎統監督作品はどれも好きなのですが
>庵野秀明さんの名前は憧れとともに刷り込まれたのでした。
>好きなりんたろう監督の作品を1本あげるとしたら

富野は憧れでも好きでもないようですなw
157名無しさん名無しさん:2011/01/07(金) 21:19:17
畏怖の念を抱いているということにしておこう
158名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 00:10:23
ありゃー富野が能無しのカスなのがまた証明されたか〜
159名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 11:00:14
>>154
押井さんは辛らつだな。
ただ、押井さんは批評家としてはなるほどと思えることも多い

>>156,158
西村さんはメーター方面だから押井さんや御禿の名前が出てこないんだろう。
160名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 15:23:06
勝つために戦え監督編で押井が
宮崎と高畑をボロクソに言っていて笑った

宮崎は、鈴木の籠にのってしまったから帰れなくり不幸になっても自業自得で仕方がない
高畑は、宮崎のプールとして生かされているだけで戦えない将軍で文化人になってしまった。一応プールしているからメシはジブリが出すけど

とか
161名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 15:27:46
そう言って嘲笑っていた押井自身が、今やIGにプールされる身
162名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 15:29:09
富野は、ガンダムのプールとして生かされているだけで戦えない将軍で自称文化人になってしまった。一応プールしているからメシはサンライズが出すけど

さすがだな押井
富野が能無しのカスなのがまた証明されたぞw
163名無しさん名無しさん:2011/01/08(土) 22:41:09
今や空気監督だしなぁ、押井…
164名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 06:47:27
なあに黒澤明だって晩年は(以下略w
165名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 10:36:20
でも黒澤は映画を作り続けられたからな
干される人が多い中で

やっぱせっせと稼いできた人が生き残ってるよんだよ
会社の倒産とか病気とかになるとどうにもならないものもあるけど
166名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 10:48:36
押井 今、黒沢の椅子は宮崎が座っている。

樋口 鈴木清純のイスは押井が座っている。自分には舛田利雄の椅子しか空いていなかった。すわり心地が悪い

岡田 全盛期の冨野は黒沢以上
167名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 11:13:40
舛田利雄って、監督人生の前半がプログラムピクチャーのヒット作を作り続けて、
後半は大作映画を任せされて興行的な成功をおさめてきた人。
樋口のヒット作ってローレライと日本沈没だけで、舛田には程遠い。
168名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 12:27:06
隠し砦ってコケたん?
ジャニーズ使ってたけど
169名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 12:30:10
ローレライ 日本沈没は映画として負けたが 興行では勝っていたらしいが
隠し砦は両方負けたらいよ
170名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 13:05:46
>>160
今宮崎をけなしてもなー
三冠王を取りまくった大打者が引退間近になってきて
ファンは一打席一打席を心に焼き付けておこうって心境で今の宮崎を見てるわけで
現在はホームラン50本を期待してるわけじゃない
むしろ押井には宮崎の何が凄かったのかを真剣に語って欲しいね
宮崎が生きてる今のうちに
171名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 15:44:19
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13244008
ナウシカリメイク
172名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 15:55:30
ザムドとパクリ比べか
胸熱
173名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 19:12:08
>>170
真実は闇の中にしかないんだー

と言って突っ張ってるところ
174名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 19:16:12
別に押井は宮崎を腐しているわけではない
売れる映画をつくることを鈴木に強要され続けたおかげで
映画監督としても私生活も不幸になって可哀相と言っているだけだ

ボロクソに貶しているのは高畑のほう。
もうエンタメできないとか、鈴木なしじゃ何もできないとか言われている
175名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 19:25:54
面と向かって言えないから陰口叩くしかないんだろう
よっぽど昔のことを根に持ってるんだな
176名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 23:08:55
実際作品つくってないんだから、色々言われてもしかたなかろう。
押井も最近はさっぱりだが。
177名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 23:18:01
ZZのためにZの終盤をあんだけめちゃくちゃにしといて、結局そのZZは逆シャアの
ために後半めっちゃくちゃのぐっちゃぐちゃになってZから受け継いだバトンとかはるか
かなたに放りなげたからな。未だに逆シャアなんか平気で語れる奴の気がしれんわ。
他のガンダム殺しといてあんなやっつけ企画もののパラレルレベルの産廃とか。

打ち切られたXですらまともに思えるほどないな。だからポケ戦が神になってしまう。
OVAですらきッたねぇ大人の事情まき散らして紆余曲折するからなガンダムって。
ポケ戦は他のアニメや作品と比べてもまとまりイイ。次元が違う。

0083はありえないニナの後付けあるし、08は監督死ぬし(爆)、リーンの翼はそもそも
ダンバインのテコ入れ後の展開(地上編)にのっとった展開で薄汚いし、演出も最低
レベルで監督は分裂症かと思うほどわけがわからない。OVAダンバインがなんで
あれだけ回りくどいことしなければいけなかったのか、何を復活させたかったのか、
その苦労と希望がなにもわかってない。禿がダンバイン殺したからあれだけ苦労せざる
をえなかったんだろうが。バイストンウェルを生き返らせるのにさ。

CCAのいいとろこってハサウェイがチェーン撃ち殺すところだけなのにベルチルとかないわ。
映画版もひどいが、小説版はまだひどいからな。Vの妊娠バリヤーがもっとひどくなってる感じ。
作者はオウム信者って聞いてもなにも不思議に思わない。むしろ普通の人とは信じられない。
妊娠オカルトを無視しても劇作としてのうまさとかこれっぽっちもないからな。だからと言って
群像劇やフランス映画、渋い小説みたいな良さがあるかといえば全然そんなこともない。
続編も3冊書いといて何がしたいかわからないで終わるし。最後はブライトとのちょっとした演出
入れるために無理矢理不自然に会わせなかったりして、中身より小手先の演出を取ってるw
閃光ってのも単なる武器の描写だし、ホントに内容も盛り上がりもなにもない病的な作品をこの
時期連発してる。禿はエヴァでも1000回みて、ATフィールドみたいなアニメ(劇作)におけるオカルトや
伏線がなんなのか死ぬほど勉強して帰ってきたがいいよマぢで。アスカvs量産機とベルチルを比べろ。
178名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 23:42:43
なげえ


179名無しさん名無しさん:2011/01/09(日) 23:47:37
とりあえずZもZZもその後の作品の為に内容どうこうしたってのはねーよ
180名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 01:15:14
番狂わせ 警視庁警備部特殊車輌二課
押井守
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/next/
181名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 01:21:29
五瓣の椿だけ読めばいいよ
182名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 13:12:29
>売れる映画をつくることを鈴木に強要され続けたおかげで
監督って本来がそういうものでしょ
売れなくていいよって言われてる監督はまずいない
押井はもしかしたら石川から売れなくてもいいよと言われてたのかも知れないけど
今後はそうはいかんでしょ
それに宮崎はエンタメの監督だから鈴木の要望は宮崎の能力を引き出す役割もあったと思う
183名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:21
まぁ押井のパヤ評は色々複雑な感情が入り交じったものだから
「どうやったって自分は宮崎には(良い面悪い面含めて)なれない」
という意識があるわけだし

そう言えば黄瀬和哉が『千と千尋』の試写を押井と一緒に観た時、
押井に「これ、あなたには作れませんよね」と言ったんだっけ
184名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 13:57:05
>まぁ押井のパヤ評は色々複雑な感情が入り交じったものだから
だからこそ押井のちゃんとした宮崎評聞いてみたいな

千と千尋・ぽにょとイノセンス・スカクロを観ると宮崎と押井は全く別の境地に辿り着いてしまったと思うけど
ナウシカ・ラピュタ・トトロとBD・パトOVA・劇場版辺りを見ると二人にそんなに違いは感じない
現在の二人の違いを見ると押井にこそ鈴木みたいなPDが必要だったんじゃないかなと思ってしまう
185名無しさん名無しさん:2011/01/10(月) 15:12:01
もともと宮崎には大衆志向があった
押井は宮崎を目の上のたんこぶみたいに見ていたから、逆の道を選んだ
鈴木は関係ないよ
186名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 10:38:09
宮崎はアニメ映画とは本来1年に1回のお祭りでいい
ビデオ化もしなくていい
劇場に足を運んだものだけが記憶にのこせばいい
と言っていたらしいけど

大衆化とは無縁の発想だろ
187名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 11:43:32
>>186
俺も宮崎は大衆的だと思うな
ただ性格が捻くれてるからほっとくと変なことやりそうなので
そこを真っ直ぐに直して本来の宮崎が持ってる大衆路線を守るのが鈴木の仕事なんだと思う
押井に鈴木みたいなPDがいればイノセンスを攻殻1くらいまでは引き戻してたはず
そうすれば今の押井とは違った押井になってたはず

188名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 11:50:00
過去にもしもは通用しないし
仮定の話で人を上げたり下げたりしてもしょうがない
大勢の手を借りて資本を投入して結果はこれだけ それが商業映画だから
別に作品の上下は関係ない

人を集めるのも作家の実力の内なのは映画に限ったことじゃない

とりあえず作り手がくっちゃべってばっかは恥ずかしいよね、誰とは言わんが
189名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 12:04:30
まあ完全に大衆志向と非大衆志向とを分離できる作家なんてほとんどいないからな
相対的にみて、押井よりは宮崎のほうがはるかに大衆志向があるという話で
宮崎にも>>186のように非大衆的志向は確かにある
190名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 12:20:40
>>188
そこまで言われちゃうとおっしゃる通りで返しようがないんだけど
今の押井は勿体無いなーと思うんだよね
劇場パト1・2の時も押井があらぬ方向に行きだして出渕や黄瀬らが必死で引き戻したって言うし(出渕談)
最近はもう苦言を言ってくれる人がいないんだろうな



191名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:08:43
イノセンスのプロデューサーって鈴木じやね
192名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:10:44
イノセンスのときは並びP体制だった
鈴木氏はゲストPみたいなもので、実務はいつもの人だよ
193名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:19:14
富野由悠季「最近のアニメはその時だけ売れればいいと思っている。だから10年20年残らない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294722869/
194名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:27:00
前にも書いたが劇場版攻殻機動隊制作時に俺が「惜しいさん、原作が有るんだし士郎さんの絵で創れば良いじゃないですか。
もっとみんなにも幸せ分けてあげた方が良いのでは?」惜しいさん「良いか?俺は十年単位の作品創ってるんじゃない!
百年二百年の作品創ってんだ」だって。んじゃ今観るお客さんは?
7:54 PM Jan 3rd TwitRockerから
7人がリツイート
LawofGreen
佐倉 大 (北久保弘之)
195名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 14:30:35
百年後二百年後の人間だけが楽しめる作品じゃなくて、
今から百年後も二百年後も楽しめる作品っていう意味だろ

北久保はあれか、文盲か
196見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/11(火) 14:38:24
>>175
よっぽど昔のことを根に持ってるんだな

高畑監督と何かイザコザがあったの?
197名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 15:18:43
そういやイノセンスの時に鈴木が少佐を山口智子に替えたらって言ったんだっけ?
それに関しては替えなくて正解と思うけど
そん位のいい加減さがあった方が押井にはちょうどいいのかもな
198名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 18:53:20
新作「コクリコ坂から」を語る 宮崎吾朗監督×鈴木敏夫プロデューサー
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_interview_20110111.htm
199名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 20:25:42
説教くせえ映画になりそうだなあオイ
200名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 21:49:00
パヤオが奮起して
ユカイな絵を入れておいてもらいたいな
201名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:06:47
「萌え」はロックであった

1974年の第一次アニメブーム以降長きに亘り「カウンターカルチャー」の怪気炎をあげていたはずのアニメ界は次第に、
SF・ファンタジーなどを中心に、予備知識や教養など無しでは観られない、観ることを許してくれないある種の「スノビズム」に汚染されてしまった。
この固着化した空気を打破する新たな「カウンター」として登場したのが「萌え」という概念であった。

この変化は私が学生の頃。肌感覚で確かに憶えている。
20世紀も本当に終わりの頃だ。

言わば「萌え」が「ロック」だった、そんな時期があったのだ。

だが今はどうだろうか?
「萌え」という名の「動物化」されたファシズムが覆い尽くしてはいまいか。
時代の必然でもあるが、誰もが今その皮肉を噛みしめるべきではなかろうか。

http://wind.ap.teacup.com/kanku1974/188.html
202名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:11:28
>>199
ゲドの段階で台詞をテーマで語る説教映画だったからなぁ
203名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:30:56
>>201
ロック自体黒人のパクリだし
204名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:39:55
▲千と千尋の神隠し視聴率(関東)▲
※ 2001/7/20 .- 劇場公開
. 1 2003/1/24 .- 46.9%
. 2 2004/12/10 - 26.1%
. 3 2007/2/2 ..- 18.6%
. 4 2009/6/5 ..- 21.4%
. 5 2011/1/7 ..- 16.5%【New!】
205名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 22:55:18
>>193
ビデオとかなかった頃の方が残す意識がなかったんじゃないかね。
206名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:03:18
>>201
「萌え」って言葉がなかっただけで、
90年代初めからそれっぽい作品はありふれてた。
セーラームーンとはゴールデンタイムでやってたし、
テレ東6時代なんてそんな作品ばっか。
207名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:29:32
言葉が無かっただけで
カワイイ女の子目的の中学生以上向けのアニメなんて
80年代から沢山あったよな
208名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:33:20
エヴァ後の雨後の筍状態で考察本が大量に出たりした状況の事だろ。
209名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:35:39
それ、萌えと特に関係がないから。
210名無しさん名無しさん:2011/01/11(火) 23:56:20
エヴァの考察本はサザエさんの謎本の系譜だな
211名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 00:01:19
この人は俺と年齢は近いんだろうけど、
俺とアニメの見方がまったく違ったんだろうな
と思ってリンク先をみたらヤマカンだった。
212名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 03:43:51
ヤマカン忙しい時に何やってるんだw
またスタッフの恨み買うぞ
213名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 08:50:23
>>201
それは、その「萌え」の尻馬に乗っていた自分への
反省と自戒を込めて言ってるんだよな?
214名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 09:19:27
>>201
また柳沼かと思ったら今度は山本か
しかし認識がおかしいぞ
>SF・ファンタジーなどを中心に、予備知識や教養など無しでは観られない、
>観ることを許してくれないある種の「スノビズム」に汚染されてしまった。
そんなアニメあったか?無かったと思うが
むしろアニメもSF(ロボット)+美少女の分かりやすい作品が増えていったろ
215名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 09:34:34
エヴァのことだとしても、あれの人気の三分の一ほどは萌えによるものだろうし。
216名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 15:19:57
幻魔大戦!
217名無しさん名無しさん:2011/01/12(水) 22:52:04
石森の漫画版に近いものになっていれば
作画だけではなくストーリー的にもよかったのになと思う
218名無しさん名無しさん:2011/01/13(木) 23:17:07
482 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 23:04:06
宮崎 「ルパン三世カリオストロの城」 38歳
押井 「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」 33歳
富野 「機動戦士ガンダム」 38歳
庵野 「新世紀エヴァンゲリオン」 35歳
高畑 「太陽の王子ホルスの大冒険」 32歳
出崎 「劇場版エースをねらえ!」 35歳
219名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 01:56:37
山本寛 「フラクタル」 36歳
220名無しさん名無しさん:2011/01/14(金) 11:41:37
俺が完成した
221名無しさん名無しさん:2011/01/15(土) 01:53:17
フラクタル最高の出来だな
宮崎の後継者は吾郎じゃなくヤマカンだった
222名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 15:16:58
英ガーディアン誌が選ぶ“世界の偉大な監督トップ40”
http://film.guardian.co.uk/features/page/0,11456,1082823,00.html

1 デヴィッド・リンチ
2 マーティン・スコセッシ
3 コーエン兄弟
4 スティーブン・ソダーバーグ
5 デヴィッド・リンチ
6 テレンス・マリック
7 エロール・モリス
8 宮崎駿
9 デヴィッド・クローネンバーグ
10 テレンス・デイヴィス
223名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 15:29:01
うろ覚えなんだが、りんたろう監督作のビデオで
南無阿弥陀仏 とかいうサイバーな坊さんが活躍するのがある。
色っぽいねーちゃんが乳揺らしたり、バイク乗った坊さんが探偵したりするんだが、
ぶっとんだ作画だなーと思ってたが、このあいだ柳沼がかかわってたのを
はじめて知った
224名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 16:10:49
>>222
スコセッシくらいしか同意できない
225名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 16:12:21
スコセッシも駄目だよ
やっぱ欧米人には日本のアニメの真価はわからんのだな
226名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:42:27
>>223
というか、柳沼はそのダウンロードの一発屋と言っていい
227名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:43:16
>>222
ひでえランキングだな
228名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:43:20
なんでキアロスタミ抜けてるんだよ
229名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:44:38
全員好きだ
230名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 17:45:19
>>228
宮崎とコンバートしていいよね
231名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:27:52
世界の映画人をまともにランクインさせたら
本来パヤオなんてベスト50にも入らないよ
232名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:34:31
まあアニメ枠を作れば、入るのはパヤオかもしれないが
233名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 18:57:58
入らねぇよ
234名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:29:16
>>222
なんでリンチが二人いるの?w

まアニメしか見ないヤツには逆に映画界におけるパヤの希少価値はワカランだろ。
235名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:35:46
際物の希少価値をどこまで評価するかって話だな
236名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:35
パヤオのような異端はあまり名声が長続きしないような気がする
邦画界においては異端児だった伊丹十三が死後すっかりフェードアウトしたように
237名無しさん名無しさん:2011/01/16(日) 23:47:27
>>236
お前何回同じこと書いてんのw

映画無知晒すのが趣味なの?大体宮崎は異端でもなんでもないだろ
238名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:08:59
邦画界ではパヤオは死後も黒澤並みに持て囃されるだろうが、
世界で見るとどうかって話なら、また別。
アニメと日本というダブルマイノリティだとなかなかね
239名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:15:00
逆だと思う。
日本の、昨今の黒澤への態度で推し量れるだろう。
240名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 00:28:33
アメリカやらフランスの映画マニアは宮崎映画にJ・フォードを見て
ウルウルらしいよ。
241名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 07:06:39
藤岡豊も失敗したな
名作劇場かなんかに影響されて世界に通用するアニメを
作ると意気込んだが
破格の製作費用を集めるなどはすごかったが
トンチンカンなことばかりやってまともに作れやしねえ

「夢をみられない者に夢は語れません」
と言って去っていった
242名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 08:51:06
>>188
>とりあえず作り手がくっちゃべってばっかは恥ずかしいよね、誰とは言わんが
無能なのがバレて仕事なくなったからねw
本来ならもっと早くバレて虫プロの入社試験に落ちるべきだった男だが
243名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 10:47:09
なんか久しぶりだね。
元気だった?
244名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 11:01:16
うん
245名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 15:41:25
>>221
宇宙ショー見てみろ
246名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 15:50:04
見たけど、あれじゃあ宮崎の後継者なんて呼べないよ

まぁ、駄目さ加減はフラクタルも同じなんだが
247名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:17:16
宇宙ショーはある意味、日本アニメの進化の到達点だった
シナリオに賛否両論はあるが「視点」によっては重要性のある作品
フラクタルはどういう「視点」で見ても駄作にしか見えない
248名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:25:00
どういう視点から見れば「重要性」があるのか説明してくれないか?
249名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:29:53
>宇宙ショーはある意味、日本アニメの進化の到達点だった
>シナリオに賛否両論はあるが「視点」によっては重要性のある作品

わかるわ。
「ポニョ」「エヴァ破」「戦場でワルツを」「ベルヴィルランデブー」
みたいなもんだよな
250名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:32:35
>>248
なかなか言葉にしずらいな
宇宙ショーの良さが分からないなら、もっと感性を磨いてみては?
萌えアニメばかり見てないでアートアニメや海外アニメ見るべし
別に萌えアニメが全部ダメだって訳じゃないけど
なんだか偉そうでスマン
251名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:33:34
古朝鮮時代から近現代史まで、壮大な韓国史を描く大型アニメーション・プロジェクトが
進められている。EBS(韓国教育放送)が6月から放送する『子供韓国史100部作』。
毎週月・火曜日の午後、15分枠で20話ずつ5シーズンにわたり放送される予定だ。

主人公は小学生のチャン・デハン。学校で子供新聞の記者をしているデハンが、
取材で訪れた漫画家の家で、不思議な歴史書の精霊「オリ」を目覚めさせてしまったことから
壮大な冒険が始まり、韓国史5000年の主な現場に立ち会うことになるというストーリー。
デハンは太祖・李成桂(イ・ソンゲ)の朝鮮建国、世宗大王のハングル制定、
李舜臣(イ・スンシン)将軍の露梁海戦(慶長の役での海戦)など、
歴史の中心的な出来事に遭遇し偉人たちと交流する中で、
少しずつ成長していく自分に気づく。
そして、先祖が歩んできた道についても関心を持つようになる。

デハンはテストのために嫌々勉強する以外は、歴史に全く興味がなかった。
かわいい精霊オリも歴史旅行を通じて徐々にパワーを持つようになり、
デハンがピンチに直面するたび驚くべき能力を発揮していく。

EBSと共同でこのアニメを制作する(株)キャラクター・プランは、
『小さな友達ププ』『子供たちが住む城』『パピの友達』など
人気テレビシリーズを手がけてきた。アニメーション制作の関係者は、
「独島(日本名:竹島)問題、東北工程(韓国の歴史を中国史の一部とする
中国による歴史再編作業)など、周辺国によって歴史的な事実が歪曲(わいきょく)
されている中で、子供たちは韓国史にもっと深く関心を持つべき、
という声が上がっている。これからの世代を担う子供たちに誇りある
韓国史を正確に教えるために企画したプロジェクトだ」と話している。


朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20110116000009
http://file.chosunonline.com//article/2011/01/16/202214557562009918.jpg
252名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:35:30
フェイトは文学
フラクタルは幾何学
宇宙ショーは特異点
253名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:36:12
>>248
おれも最初は駄作だと思ってたんだがこのツイート見て転向した
参考になればどうぞ
http://twitter.com/xylnao/statuses/13978226818
254名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:37:44
>フラクタルは幾何学

最後まで見ないとなんともいえん
あの飛行艇がロボットの頭(兜?)っぽくみえるのが怪しい
255名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:40:56
>>253
そうそう。キッチュに開き直った即物主義とでもいうかな
芸術作品における「キッチュ」の本質ってくだらないことに価値を見出す事だから
そういう鑑賞のフォームがわからないと理解するのは難しいかも
256名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:44:02
相変わらずアニプレ工作員は息が長いな
257名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:44:22
宇宙ショーを簡単に駄作と切り捨てる人って
千と千尋とかもきちんと理解できてないっぽいよな
258名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:46:45
もうショーは終わったんだよ
さっさと解散しろ
259名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:52:41
>>255
そのくだらなさに超高密度の映像が合わさるのがいいんだよな
レッドラインはそのへんの割りきりが中途半端だった

>>256
自分の気に入らない意見だからってレッテル張りするなよ
そんな態度だとこれから感性も知性もずっと成長できないよ
偉そうな説教でスマン
260名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:53:22
なんでまた宇宙ショー工作員がわきだしたのかと思ったら
BDDVD発売・レンタル開始が近いからか
よくやるよまったく

レンタルしようかと思ってたが止めて割れでも待つか
そういやこうして映画見に行くのも止めたんだよなあ
261名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 18:55:46
ここのアニメ談義なかなか面白いね
俺も宇宙ショーとやら、興味わいてきた
ブルーレイ予約してみよっと
262名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:00:27
作品を見ずに批判してる奴ってなんなの?
「歴史に残る大傑作」だとは思わないがそれなりに面白い作品だと思うよ
2010年に公開されたアニメ映画の中では確実にトップレベル
263名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:01:21
>>260
犯罪者乙
264名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:01:51
馬鹿かおまえw
批判してるのは作品じゃなくておまえみたいな工作員のアフォだろ
265名無しさん名無しさん:2011/01/17(月) 19:03:10
>>263
まだ割れで見てもいないのに犯罪者とかww
心配しなくてもわざわざ探して見る気すらねぇよバーカw
266名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 05:37:26
>>265
おまえ何か心配だよw
267名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 08:11:11
またアニプレ工作員が向こう一月は暴れまわるのか
死滅すればいいのに
268名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 10:46:54
第65回毎日映画コンクール
【アニメーション賞】 「カラフル」
【大藤信郎賞】 「該当なし」
269名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 12:03:44
宇宙葬来月発売なのか
どうりであちこちで工作レス見ると思った
270名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 14:51:56
>>248
宇宙ショーが日本アニメ史における特異点であることは純然たる事実でしょ
271名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:11:07
>>268
宇宙ショーでもRED LINEでもどっちもなしか
まあ突き抜けてない感じはあるかな
宇宙ショーは上で評価されてるけど、俺にはパプリカと同様の煮え切らなさを感じた
キッチュ云々という観点で評価するという視点はあるんだろうけど俺の理解するところじゃないな
272名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:25:41
>>271
「なぜ」ロベールブレッソンの単調な映画が評価されてるのか、考えてみなよ
それは映画史における特異点だからなんだ
273名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:27:20
たしかにあの偏執狂的なまでのフェティッシュの洪水には打ちのめされた。
いろいろ嫌いな部分もあるが、ますなり氏の次回作が楽しみだ。
274名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:29:09
>>273
おれも「宇宙ショーへようこそ」という作品自体というより
監督の潜在能力、将来性のほうを評価してるな
次回作はアンチを黙らせるくらいの大傑作をかましてほしい
275名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 15:41:54
>>272
宇宙ショーは単にずっこけただけで特異点でもなんでもないと思うんですけど
276名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:04:25
あの情報の密度とプロットのカオスさは好みがわかれるだろうな
277名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:24:57
>>271
今さんは自己模倣やりすぎで物語的な面白さがなくなっていったのが残念
夢見る機械は期待してたんだけど
278見ろ!名無しがゴミのようだ:2011/01/18(火) 16:35:11
それほどの傑作なら賞のノミネート程度には挙がるでしょうに
>宇宙ショー
279名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:37:25
賞なんて飾りだよ
280名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:40:03
日アカがまともな賞だと思ってるの?w
281名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 16:52:26
>>275
ずっこけって興行のこといってるの?
もっと自分の価値基準をしっかり持ったほうがいいんじゃない
なんとなく売りスレにいる人達と同じ匂いがするぞ

ここはもっと年齢層の高い良識的アニメファンがいるとおもってたんだが…
282名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:01:32
こんなとこで工作してなんの得があるんだか
283名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:03:10
作品としてだよ
上で無理矢理宇宙ショーを評価しているのって、実は宇宙ショーは映画としての普通のおもしろみを欠くので
別の観点を持ち出して「こう見たらおもしろい」と言っているにすぎない

しかしすぐ「売りスレ」だなどとレッテル貼ってくるなんて
えらそうなことを言うわりにご自分はどうなのって感じだね
284名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:09:28
>>283
レッテル張りはすまんかった

でも「映画としての普通のおもしろみ」って何だよ?
作品によって当然見方や評価基準は異なるわけで
全ての作品に共通する単一のおもしろさの基準なんて存在しないよ

例えば「白雪姫」「東京物語」「地獄の黙示録」「パルプフィクション」
これらの作品を共通する評価基準で測る事なんてできないでしょ
285名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:12:16
>例えば「白雪姫」「東京物語」「地獄の黙示録」「パルプフィクション」
>これらの作品を共通する評価基準で測る事なんてできないでしょ

明らかに間違った基準でこのへんの作品を評価してる人はよく目にするw
286名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:15:39
本文に「宇宙ショー」って入れろ
NGしとくから
287名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:02
念の為言っとくけど俺は公開前に騒いでた人とは別だよ
あまりにも過小評価、しかも強烈なアレルギー反応、だから擁護してる
288名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:44
わかったから、本文に「宇宙ショー」って入れろ
鬱陶しいんだよ
289名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:20:52
そうやってすぐ相対主義に持ち込むけど、すくなくとも
上で主張されているような「キッチュに開き直った即物主義」なんてのは
一般的な映画の観客もアニメファンも別に求めちゃいないことは確かだよ

宇宙ショーで言えば娯楽映画にもかかわらず、少年少女が危機に巻き込まれるけど知恵と勇気で斬り抜けた! 
という単純なプロットを気持ちよく見せることができていない。だから
ロベールブレッソンがどうしたという大げさな話を持ち出さないといけなくなってるわけだ
その点でずっこけてるのさ
290名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:27:14
「娯楽映画」ってワード、危険だよ
ファシズムに近いとさえ思う
ただ単に「こういう見方もあるよ」って言ってるだけじゃん
俺は宇宙ショー見てないから知らないけど
291名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:34:59
>>289
俺の言いたい事はだいたい>>290が言ってくれた
そういう風に単一の価値基準に縛られない作品が出てきた事を賞賛してるんだよ
だからこそベルリンのような伝統ある映画祭にも招待されたんだと思う
292名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:51:16
439:01/18(火) 16:16 cbXMR63P
キネ旬第1位おめでとう!
「悪人」を筆頭に「告白」「宇宙ショーへようこそ」「ノルウェイの森」と
日本映画の素晴らしさが際立った2010年だったね。未来は明るい。



勘弁してくれ
293名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 17:53:27
最近の日本映画の勢いはすごいと思うよ
アニメ映画も麻呂や吾郎にまかせてちゃだめだ
294名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:00:36
>>292
宇宙ショーっていう文字が入っているだけで工作員扱いか
数万人を動員した映画なんだからファンもいて当然だと思うが
295名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:04:28
宇宙ショー浮きまくり
296名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:04:40
宇宙ショーはたいした作品じゃないと思うが
ブルーレイ特典のドキュメンタリーはちょっと興味がある
297名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:11:23
アニメのドキュメンタリーって面白いよね
ポニョの12時間のやつも全部見た
298名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:26:37
宇宙葬信者ってAKBオタクみたいだよね
299名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 18:47:31
「アニメ界の特異点」ていう視点は面白いと思った
劇場でも見たけどもっかいレンタルしてみようかな
300名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:18:50
ここは 宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん スレです
301名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:37:59
アニメ『かみちゅ!』海外のファンによるレビュー
http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-174.html
302名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 19:38:41
>>301
BSでやってたから見たけど宇宙ショーよりはるかに面白かった
303名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 20:23:36
「パン種とタマゴ姫」サウンドトラック盤を一般発売
三鷹の森ジブリ美術館で限定販売されていた
宮崎駿監督の短編アニメーション映画
「パン種とタマゴ姫」のサウンドトラックCD=写真=が2月2日、
徳間ジャパンコミュニケーションズから一般発売される。
同映画は宮崎監督がブリューゲルの絵画「穀物の収穫」に
着想を得て作った約12分の作品で、
森の水車小屋に暮らすタマゴ姫と生命を持ったパン種が魔女
「バーバヤーガ」から逃げ回るストーリー。
音楽を手がけたのは久石譲さんで、
宮崎監督が制作中によく聴いていたという
ヴィヴァルディ「ラ・フォリア」の旋律を主題に、
古典的なバロックと現代のミニマル音楽を融合させた。
久石さんは
「最初は『ラ・フォリア』が持つ暗さが
 映画に合うかと心配していたが、バロックにはないサックス、
 マリンバなどを取り入れたことで、
 キャラクターの持つ雰囲気と音楽とのギャップが
 映画に深みを与えることができた」と手ごたえを話している。
1260円。一部店舗では久石さんがラジオ番組
「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に出演した
際の様子を収録したCDが購入特典で付く。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20110118b.htm
304名無しさん名無しさん:2011/01/18(火) 22:54:25

宇宙ショーは平成ナントカ犬バウのパクリじゃねえの
305名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 05:14:55
細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289647550/

何でこのスレで宇宙ショーやフラクタルの話をするのか
上記のスレがあるのだからそこでやってくれよ
どっちも監督がスレタイに入ってるだろ
306名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:21:37
別にいいだろ
307名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:23:51
>>305
目立つように上げておいて
308名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 09:58:57
色々なスレで宇宙ショーの貼り付け見るが
本当に工作って酷いんだな
邪魔臭い
309名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 17:57:13
宇宙ショーはあれだけ工作したのにあちこちで酷評され興行収入は7000万程度
BDが売れなきゃ赤字回収出来ないから必死なんだよ
310名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 18:24:34
>>291

>だからこそベルリンのような伝統ある映画祭にも招待されたんだと思う

ププ、ベルリンのジェネレーション部門なんて出品するのにコンペも無い、
出品料払えばノミネートしてくれる部門
アニプレも箔を付けたかったんだろうが、現地のレビューでは一人の日本人記者を
除いて完全スルー。思いっきり黙殺されてたw
まあアレだ、これだけの大コケやらかしたマスナリに次は無いな
311名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 18:34:15
>>309
会社の人がお仕事でやってるにせよ、ファンの人が善意のつもりでやってるにせよ、
もはやネットでやればやるほど逆効果で悪評が広がるだけなんだから自重しろと言いたい。
312名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 19:37:03
そこまで叩かれるような作品ではなかったな
信者のハードル上げが裏目にでてるだけで
313名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:07:49
宇宙ショーは製作期間5年だっけ
それで興行収入7000万は厳しいな
BD売れないと大赤字じゃん
まあ売れないだろうけど
314名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:43:47
興行なんかどうでもいいわ
売りスレじゃあるまいし
315名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:53
それなりに面白い作品だったのは確か
おまえらもどうせ工作員がいなきゃ絶賛してたんだろうな
316名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:20
なのはとかカラフルとかマイマイよりは面白かったよ
317名無しさん名無しさん:2011/01/19(水) 21:10:55
見ごたえはあった
318名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 01:05:59
どうしてもこのスレで宇宙ショーとかスレタイと無関係の話をしたい奴がいるな
信者もアンチも他いけよ

319名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 10:59:52
また、よそでやりたいもんなんだw
320名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 13:30:18
「告白」、米アカデミー賞1次選考通過 外国語映画部門

2011年1月20日9時58分


 【ロサンゼルス=堀内隆】米映画芸術科学アカデミーは19日、
今年の第83回米アカデミー賞外国語映画賞部門の1次選考結果を発表した。
出品された全66作品のうち、中島哲也監督、松たか子主演の「告白」を含む9作品が選考を通過した。
正式にノミネートされる5作品は、今月25日早朝(日本時間同日夜)に発表される。

http://www.asahi.com/culture/update/0120/TKY201101200125.html?ref=rss
サマーウォーズ落ちたか
321名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 15:15:20
サマーウォーズはネット世界がちまちましておもちゃっぽい
322名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 15:23:37
宇宙ショーは本スレで酷評されまくってた時点でもうねw
まあ最後のバトルが一番退屈って時点でお里が知れる
323名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 15:26:01
sukebeningen:たとえば同業者の俗なアニメもかなりよく観てる癖に「観てないフリ」するトコとか。
[http://twitter.com/sukebeningen/status/26927337547243520
sukebeningen:不遇時代「何故ロボットアニメで儲けた人が率先して新技術のカメラを導入しないんでしょうね?」
「大人にふて腐れて『分かったよ!』そう生意気な返事をするキャラとか殴りたくなる」そう富野への当て付けや、
スターウォーズの科学考証のチープさを言い当てて悦に入る、そういうのが本当の駿。
[http://twitter.com/sukebeningen/status/26932897734721537
324名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 15:57:21
サマーウォーズはそのキッチュな世界観がアンリカルティエブレッソンな特異点でなんとかかんとか
325名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 20:48:13
せっかく貞本つかってるのにな

まもっちゃんも新作作ってんなら何か出してほしいな
326名無しさん名無しさん:2011/01/20(木) 21:35:37
327名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 11:22:35
【グルメ】「立て、タツタだ、ジョー!」 『あしたのジョー』×ロッテリアのコラボメニュー登場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295576256/
328名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 14:32:11
>・・・面接した人に後で話を聞いたら衝撃的だったそうです。
>打ち合わせの最中に庵野秀明は用紙の端っこに複雑なロボットの絵をさーっと描き始め
>あっという間に4、5枚描いたと思ったら、ぱらぱら見せると動いて見えたと言うんです。
>このロボット・・・「宇宙の戦士」の・・・「パワードスーツ」は、ものすごく線が多く複雑な形をしています。
>そっくりに描くだけでも大変なのに動かしてみせた。
>小説の挿絵でしか見たことが無いパワードスーツをアニメに出来る奴がいる!
>これは使うしかない!僕たちは盛り上がりました。

庵野は最初から凄いアニメーターだったんだな
329名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 14:47:34
打ち合わせの最中か
面接の最中にやったのかと思ったわw
330名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 15:13:43
>>329
岡田達がDAICONVに庵野達を誘った時の面接での話だから面接の最中ってこと
331名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 16:04:10
面接の最中かw
さすがだな
332名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 17:22:24
この間のアオイホノオでやってたな
333名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 18:12:01
アオイホノオのその時の山賀の話はほんまかいな?
あれじゃジミー大西みたいだけど。
334名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 18:46:48
>>328
ナウシカも最初は動画志望で面接受けたら、庵野が持ってきた原画を見たパヤオが
巨神兵の原画担当にしたんだよね
335名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 18:55:42
アオイは一応取材している
336名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 21:05:01
>>334 前にマクロスで原画やってたよ、動画志望というかパヤオの
仕事場にもぐりこみたいから動画でもいいやというくらいの意味だと思う。
337名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 23:01:50
数年前までよくエヴァをディスる文句の中に
庵野はオタク批判をしたけど俺達の同じオタクの癖に・・・・

とかよく聞いたけど、元々おめぇーみたいな何も生産できないオタクとはちげーよw
同じオタクでも天上界と煉獄の差があるわw
338名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 23:09:06
むしろ、物がつくれるから生活できてるけど、俺らよりひどいオタクで
他の部分は完全に社会不適合者が何言ってんだという話だと思うw
339名無しさん名無しさん:2011/01/21(金) 23:13:08
まあ劇エヴァ前後の頃の庵野の言動はマジおかしかったから
340名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 00:05:13
ヤマカン:ラピュタを作った頃の宮崎さんのコメントで何年かに一本は冒険活劇が作られなければならいっていう一種のテーゼが僕の中で重くて、
それで宮崎さんと同等位に尊敬している庵野秀明さんがその後不思議の海のナディアをちゃんと作ったんですね
その師弟関係が羨ましくて
宮崎さん、庵野さんとほとんど面識はないんですけど何とかそのテーゼを受け継ぎたい(山本寛)

「フラクタル放送開始記念 公式オンエア生解説」より


宮崎と庵野の正当後継者きた
341名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 00:28:01
ほとんど面識ないっていうか、今まで一度も会った事ないんじゃね?
宮崎はしょうがないにしても庵野とすら会談できないのは避けられてんだろうな
342名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 00:32:29
>>339
だがその頃の言動に呪縛されてる業界人が未だに誕生してる件
343名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 04:10:10
押井がセラフィム小説にするとか言ってるけど
これいまさら引っ張り出してくるほどの素材じゃねえよな
344名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 08:01:43
庵野がオタク批判するのは何も気にならなかったけど、
庵野の尻馬にのって、自己批判的な意味を感じさせないオタク批判
をしてた連中が気持ちわるかったな。
345名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 12:46:15
エヴァ作ってるのが30半ばくらいだし、少し遅いが
「アニメってつまんなくね」「特撮ってつまんないんじゃないか」
ということに気付いちゃったんだろと思うんだよね
だからこそのああいう発言の山だろうと
346名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 13:04:45
庵野はエヴァで全てさらけ出してやり切っただろうから
アニメ関係者含めたオタクが甘っちょろく見えたんじゃないかな
頂点を極めた人にしか見えないものが見えてたんだと思う
当然それが見えてない俺らオタクには庵野が少々奇異に見えたけど
イチローの言ってることが意味不明に聞こえることがあるけどそれと似た感じ
347名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 13:24:56
イチローは野球否定しないだろう
中島敦の名人伝じゃあるまいし
348名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 13:27:15
庵野はアニメを否定したわけじゃないでしょ
アニメの在り様を否定したんだと思うが
349名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 13:38:03
もともと特撮オタ



SFオタ

萌え化したアニメに
岡田がアニメに興味なくなったのとおなじ
350名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 16:53:39
庵野は年に数回富野か宮崎駿と飲みに行ってその場にいない方の悪口合戦で盛り上がってるって本当かな
351名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 17:24:17
富野と庵野ってほとんど交流ないでしょう
352名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 17:44:04
岡田に褒められたらやっぱ大したものなのか?
353名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 19:31:26
『攻殻機動隊S.A.C. SSS3D』新宿バルト9チケットロビーにて「観る人を電脳化」する3D立体視予告編上映中。 http://ow.ly/i/7rkb
354名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 19:38:43
355名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 21:53:40
庵野や宮崎、富野クラスになると俺らがバカそのものしか見えてないんだろうな
自分が頭が良いと思い込んでる愚民だって
356名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 22:03:56
理屈で頭が良いかどうかではなく
イマジネーションがあるかどうかだな
357名無しさん名無しさん:2011/01/22(土) 23:19:19
>>350
それはガセでしょう
パヤオはもう酒はやらないらしいよ
>>351
過去に対談はしているけどね
まあ庵野も富野とは対談はしたくないんじゃないかな
いくら庵野が紳士的に接しても富野がヒートアップして発狂するのは目に見えてるし
358名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 02:50:34
ウルトラヴァイオレットコード044だかの1巻を見た

内容はこれからだが、ブレードランナーに通じる間の長さが、評判の悪さかな。


359名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 02:54:34
コブラの新作アニメ
あれ出崎降りちゃったけど、あのままやってたらどうなったろう
360名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 03:43:21
>>357
Vガンの時手伝いにいかなかったっけ?
361名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 04:15:20
>>358
放送当時の評判としては、とにかく演出が古臭い、話が陳腐ってのが多かった。
362名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 04:27:15
あ、そうなの?

内容は特に不満は無いけど、テンポがブレードランナーぽいと思っていたから、それが評判悪いのかと思っていた。

363名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 05:20:58
若い奴は出崎演出にアレルギーある奴が多いみたい。
それを差し引いても、ウルトラヴァイオレットは
相当な出崎ファンでも駄作と見なす人が多いんじゃないかな。
個人的には決して嫌いじゃないけど、さすがに傑作とまでは思えない。
364名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 06:37:50
>>360
逆シャアはネオジオンの艦艇のデザインが庵野
ガンダムのデザインは没喰らったけどw
365名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 07:56:26
ウルトラヴァイオレットとGenji見て
やっぱ出崎はSFダメだわ名作ものじゃないと
って思いましたよ
366名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 08:10:54
GenjiはSFじゃねえよw
367名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 08:26:58
しかも名作ものだよw
368名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 08:42:37
>>362
内容以前に絵柄が古いから・・・
369名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 09:20:06
あしたのジョーでちばてつやの体臭がしみっついちゃってる
370名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 09:24:37
野蛮だ、インデアンだ
野生丸出しの出崎演出だ
371名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 11:40:14
ジョー、ジョー立つんだジョー
おめえの世界はこれからだぜ
372名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 13:09:22
昔、アニメ監督といえば、りんたろうだったけど、どうしてるかな
銀河鉄道999
玄魔大戦
カムイの剣
ラビリンス・ラビリントス
南無阿弥陀仏
空海変化帖
ラストメイクラブ
373名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 13:43:50
最近映画やってこけただろ
374名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 13:55:01
ジブリ汗まみれのポッドキャスト、宮崎駿さんが「ぼくがいちばんパクさん(高畑勲)の悪口
を言うけど、誰かが悪口を言ったらいちばんムカつく」と言っていた。まるでジョン・レノンと
ポール・マッカートニーの関係。
4:18 PM Jan 18th webから

宮崎駿さんの発言は、ジョン・レノン「ポールの悪口を言っていいのは俺だけだ。他の奴が
言うのは許せない」に酷似しすぎているので、少し意識してるのかもしれない。
4:20 PM Jan 18th webから
.bokuen
平川哲生
375名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 14:28:45
高畑がはっきりもののけ姫を否定してたのは面白かったな
ファンタジーじゃ人間と自然との関係を現実世界の若者たちに問題提起できない
みたいな感じで
376名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 14:32:42
平川の細田ヤマカンにへばりつくゴロぶりもあれだな
377名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 15:48:37
>>366-367
だから名作ものじゃないとと思ったんですけど
378名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 16:06:52
出崎のSF=コブラ化だからなw
俺は好きだけどw
379名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 16:56:04
やあ、2011年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。

僕の使ってるPCのOSはWindows XP、
好きな野球選手はイチローと松井、松坂。相撲は大関・魁皇。
好きなミュージシャンはミスチルと安室と宇多田、浜崎。
アイドルはスマップとモーニング娘。、広末涼子が好き。
好きなコメディアンはダウンタウンと爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、エヴァンゲリオン(ちょっと古いかな?)、漫画はワンピースが好き。
女性ファッションはアムラーがタイプ。車はヴィッツとFIT。
ゲームはドラクエ、よく行く店はスターバックスとユニクロ、嫌いな政治家は小沢一郎です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。

2011年って新しいブームで沸き返ってるんでしょうね。
380名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 17:03:29
>>374
「俺は○○の悪口を言うけど、誰かが○○の悪口を言うのは許せない」
なんてよくある表現だし。
381名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 17:41:22
>>377
あ、ごめん。
Genjiのことはほめてたのね。納得です。
382名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 19:37:34
>>375
さらっとデマ言うな
383名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 20:00:56
デマとは?
384名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 20:02:14
385名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 20:14:45
否定じゃなくて、自分と資質が全く違うってことを高畑は言ってるに過ぎない
字面だけ追って含意が汲めないから「誰それは否定してる」「評価してない」なんて書きたがる

世の中はもうちょっと複雑なんだよ
386名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 20:20:31
はい俺だけが分かってる発言来ましたーw
複雑な世の中分かってる俺かっけー
387名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 21:04:49
ダメだ、宮崎はファンタジーの方に逃げたいのだから
388名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 21:19:01
>>368
じゃエロゲが原作だとどうなのかと

389名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 22:37:20
>>368
そういう奴は萌え絵ばっかりで劇画は読まないのかと

出崎演出の後追いしてる連中がギャグ表現に多用しているのがイカン
390名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:40
>>375
それがわかっているのに、高畑はなんで若者と話しないんだろう?
話していれば、山田君ももうちょっと違う方向にいっていたかもしれないのに・・・
391名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:59
>>386
ガキかよw
392名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 23:07:13
>>389
んー、でもひょっとしたら>>362が言ってるテンポそのものが
若い奴の感性に合わないんじゃないかな。
あと、ウルトラヴァイオレットは画面がやたら暗くて
絵が見えないのが気になるとか言われてたような気もする。
393名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 23:13:30
つかブレードランナーっぽいテンポって何よ
映画は異常に間を取るのなんていくらでもあるが
394名無しさん名無しさん:2011/01/23(日) 23:15:12
http://www.youtube.com/watch?v=wJ7YM6wikVI
宮崎を超えるロリコン現れたな
395名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 00:06:00
最近アニメ化されていたが、ゴルゴ13を絵柄が古いって切り口で批判したりするヤツはいるのかって事だよな
396名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 00:58:29
>>393
規制解除されたみたいだ
アクションがあっても静かな雰囲気だとか、物語の進行するテンポ、044の立ち位置がブレードランナーと似ているなと最初に思ったから。
397名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 01:43:13
ブレードランナーは名作
398名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 03:48:54
だから同じSFでもコブラなら絵柄はアレじゃないとアカンから批判されなかったわけだよな
もし出崎が新作TVシリーズやってても
399名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 04:43:58
>>326
お前が>>10を貼ったんだろ
400名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 09:18:51
>>395
宮崎絵というかジブリ絵も古いってことになってしまうしね
実際のところ宮崎絵は何十年も通用してんのは凄いけど
401名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 09:37:30
というか宮崎しか使ってないし
宮崎ですらハウルとかは露骨に絵かえている
402名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 10:26:16
宮崎絵といっても作画監督によって変わってるだろ
ナウシカとハウルが同じだと言う奴は居まい
403名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 10:38:59
ジブリ絵は古いだろ当然
404名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 10:55:11
ナウシカとアリエッティ
基本は一緒だな
405名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 13:19:19
ジブリ絵は基本古いけど、時代に合わせてマイナーチェンジしてるし
作品ごとに差はついてるよ。
杉野絵は時代とも作品とも関係ないマイナーチェンジをしちゃった感じはする。
406名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 15:36:51
パヤオも動物宝島のキャシーに影響うけたんだな
ナウシカは背が伸びたキャシーのようだ
407名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 19:34:03
580 : ウシハコベ(東京都):2009/03/25(水) 08:09:44.97 ID:9fFmrUWZ
町山智浩が押井と一緒にアメリカで飯を食ったときのことを、去年ラジオで話してたな。
押井はスカイクロラで使う音響効果のためにサンフランシスコの映画制作会社に来てたらしい。
レストランで飯を食い終わった後、会計の時に押井のスタッフの女が、ウェイター相手に
料理の量が多すぎたとか、思ってたものと来た料理が違うとか、もっと安くしろとか
たくさんイチャモンつけてしつこく値切り交渉始めたんだとさ。
町山が怪訝に思って「なんでそんなことするの?」って聞いたら
女が笑いながら「だって面白いじゃない^^」って言ったんだって。で町山がブチギレて
「そういうことは絶対にやめて!ウェイターの人たちは僅かなチップで暮らしてるんだから!」って怒ったんだって。
俺は押井のことはあまり良く知らんけど、腑抜けすぎだろ。
下品なバカスイーツ侍らしてなにやってんの。
408名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 19:37:41
その女、中国人じゃね?
409名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 19:50:29
韓国人だな
410名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 20:45:11
個人的にはただただ面倒くさい値切りなんて行為を
面白いからという理由で嫌がらせでやれる人がいるんだな。
411名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 20:45:38
ジブリ絵は古い
ただジブリブランドだけで持ってる
412名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 22:07:43
セーラームーンとかレイアースとかスレイヤーズとかの方が
よっぽど古くさい絵柄に見える
413名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 22:15:01
マッドハウスのアイアンマンやウルヴァリンの絵柄は古いのか?
答えはNOだ!
414名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 22:39:52
主観の話を延々しても仕方ない気がしてきた
415名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 22:54:42
>>392
そもそもオリジナルであるミラ・ジョヴォビッチ主演の実写版『ウルトラヴァイオレット』が
全編デジタルビデオ撮影でCG満載、画面全体が薄暗くて見にくいよ
416名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:18
いい加減ウルトラヴァイオレットはキャラデザ以前の問題と認めるべき
417名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 23:35:58
つまり、ミラ・ジョヴォビッチのせいだと?
418名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 23:43:28
>>407
すげえ、なにそのクズ女
419名無しさん名無しさん:2011/01/24(月) 23:55:17
まあ、ウルトラヴァイオレットはけなされても仕方ない部分が
数多くある作品だと思う。
あれを好きな人のことをないがしろにする気はないけど。

「今の出崎作品」が「今の若者」に受けないという現実が、
出崎に衝撃と影響を受けた70年代派にはなかなか認められない。
しかも今の若者たちは、ジョー2やガンバはほぼ手放しで賞賛してるのに、
出崎ファンの多くが「久々の傑作」と評したGenjiはネタアニメとしか捉えない。

出崎ファンが、この現象をどう解釈していいのかわからなくなってるって
とこじゃないかな。
420名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 00:38:30
どう解釈するもなにもAirで出崎を知ってアンチになったKey信者の放言だろ
「古臭い」はヤツらが貶す時の決まり文句だからな
421名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 00:51:04
杉野絵より鍵アニメの目玉オバケのキャラデザインをなんとかしろ
422名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 01:00:40
なんとかしろって言われてもw
423名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 02:42:58
出崎ファンだって近年の出崎作品は評価してないでしょ
みてて辛い
424名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 03:00:02
近年ってここ10年ぐらい?そんなに悪くはないと思う。

と思って、出崎ヲタとして満足度をつけてみたら…

劇場版とっとこハム太郎「ハムハムランド大冒険」★★☆☆☆
劇場版とっとこハム太郎「ハムハムハムージャ!幻のプリンセス」★★☆☆☆
アストロボーイ・鉄腕アトム #9「フランケン」(絵コンテ) ★★☆☆☆
アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「アトム誕生の秘密」 未見
アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「イワンの惑星」 未見
アストロボーイ・鉄腕アトム特別編「輝ける地球 あなたは青く、美しい…」 未見
劇場版とっとこハム太郎「ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡」★★★★☆
劇場版とっとこハム太郎「ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔」★★★★☆
劇場版AIR ★★★☆☆
劇場版CLANNAD -クラナド- 未見
雪の女王 The Snow Queen ★★★☆☆ +0.5
ウルトラヴァイオレット:コード044 ★★☆☆☆
源氏物語千年紀 Genji ★★★★☆

予想以上に低かった。
個人的には、90年代は大半が★4つ以上だし、70〜80年代ならかなりの作品がフルマークになる。
ちょっとつらいな…。
何がダメとか説明できないんだけどね(作画レベルは総じて低いとは思うが)。
425名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 05:07:18
評価してないでしょって、そんな個人的感想を出崎ファンの総意のように語られてもな……
チラ裏でやってろとしか
426名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 05:24:40
オーロラ谷
AIR
CLANNAD
雪の女王
GENJI

ここらへんは大満足だわ
5段階評価なら4以上ある
ウルトラヴァイオレットは確かにそれよりは一段下がる印象
427424:2011/01/25(火) 05:51:27
>>426

ちょっと考えてみたけど、俺も、どれも演出に関しては文句ない。
どころか、昔より冴えてると感じるところも多々あるよね。
Genjiは狂気すら感じたし、雪の女王も、特に赤い靴や
マッチ売りの少女はおそろしいほどよかった。
演出(絵コンテ)だけに限れば、俺もどれも4以上です。

結局、全体的に作画(美術含む)がショボくて、演出に応えられてない感じが残念なんだなと思った。
俺としては、マイナスに感じてしまうのはやっぱりそこだな。それ全部含めて作品だと思うから。
出崎作品では、90年代までの杉野最強ってことになるのかなと。
ウルトラヴァイオレットとか、正視できないほどヘタな回もあったし。
80年代末からのルパンTVスペシャルを最初に見たときも同じ感覚を持った。
今見返すと、悪くないどころかすげえいいんだけど。
428名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 06:16:53
というか、70年代頭から2000年初頭のBJまで最強だった杉野さんは異常w
30年間、質・量ともに衰えるどころか進化しながら
アニメ業界に君臨したのは杉野さんしかいない。
まあ、杉野さんも全盛期ではないとはいえ、
ウルトラヴァイオレットについては
明らかにマッドハウスが用意した作画リソースがひどかった。
Genjiの杉野さんとか凄く巧かったし、いまだ健在でしょう。
429名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 10:30:11
>>411
確かに古いが
宮崎と同年代(70歳)の漫画家たちと比べると驚くほど新しかったな
430名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 10:31:54
【業界】アニメ監督・山本寛氏(ヤマカン)がブログ閉鎖、引退は否定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295890746/
431名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 10:34:41
俺としては、超低空飛行で終わったオオカミさんみたいな薄い作品を、出崎視点で作ってほしいな、と思ったりする。

出崎「俺もそこまで、処女性にこだわるわけじゃないけどさぁ。やっぱ、最初て肝心じゃない。俺もそうだったし(笑)。童貞捨てるならコイツだろ、みたいな(笑)。まあ、こんなことあったら、人生観が変わってしまうと思うよ。・・で、この子は結局、ヤラれちゃったの?」
432名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 12:10:03
雪の女王も作画に気合いが入ってる回とそうでないときの落差がひどくてなあ

最近CSであしたのジョーを連日やってるんで見てるけど実におもしろいね
連続PANや透過光=出崎演出なんてことはまったくない
433424:2011/01/25(火) 16:37:31
Genjiは、絵コンテと実際の画面を見比べると、絵コンテの方が数段熱気が感じられた。
作画に迫力がないから、トリッキーな演出効果がとことん浮いちゃう。
434名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 18:58:45
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 1月25日(火)18時26分57秒 編集済
ユーチューブは短編集のDVDよりは遥かに画質よいと思う。
でも、こっちの方がもっと良いので。
よかったらダウンロードして下さい。で、バラまいて下さい。世界中に。
とにかく観てもらえないのが辛かったので。

Lサイズ1440×810(513MB)
http://firestorage.jp/download/5497c3b8fc8a83c462241cc5de9b40bb9480e880


Mサイズ1280×720(398MB)
http://firestorage.jp/download/16f2335520ce431765395e6086f36566046a781c


MSサイズ1024×576(313.6MB)
http://firestorage.jp/download/fd4ef856ee3cfcd0ab8d2812af3e7f0e8df74749


Sサイズ720×410(187.3MB)
http://firestorage.jp/download/bf8d33ba7f2de4f22693fb3c6b8851c537886083

435名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 19:00:29
なんの動画?
436名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 19:07:59
ヤギーが言ってんだから月夜じゃね
437名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 19:21:57
これ著作権大丈夫なの?
438名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 19:28:40
これか
見たよ、なかなか良かった
良いもの作っても見てもらえない辛さは分かる
クリエイターにとって運の重要さを痛感するよな


【月夜の晩に】
http://www.youtube.com/watch?v=-WoAYvTYhgw
439名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 20:34:18
>>438
下に
The Velvet Underground - Sunday Morning この曲をダウンロード: iTunes
と出てるが使用許諾取ってるの?
取ってないといずれ消されちゃうよ
440名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 20:43:57
マンガの販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題で出展ボイコットが
相次いでいるアニメの総合展示会「東京国際アニメフェア」の第2回実行委員会が25日開かれ、
出展数が10年3月実績の244社から4割減の153社。規模を示す「小間」は、昨年の615から
491へと約2割減ったことが明らかになった。

「東京国際アニメフェア」は、東京都などでつくる実行委の主催で、02年から開かれている。
9回目となる10年3月には、244社が出展し、過去最高の約13万2500人を動員していた。
今回は3月24〜27日にビッグサイトで開催される予定。(中略)

この日の実行委には、角川書店や集英社など反対を表明している実行委メンバーが欠席。
現段階での出展企業の内訳は、国内では46社減の125社、海外では32社減の28社。
出展数は2月末に確定するが、角川グループを中心に25社117小間のキャンセルがあった。
出展企業から開催に不安の声が寄せられているが、事務局は「今後も『コミック10社会』との
対話を続け、最善を尽くす」としており、来場者目標の14万人も据え置くという。

アニメフェアに出展を表明している主な企業一覧

アサツー・ディ・ケイ▽NHKエンターブライズ▽ゴンゾ▽サンライズ▽小学館集英社プロダクション
▽スタジオジブリ▽タカラトミー▽TBSテレビ ▽テレビ朝日▽電通▽テレビ東京▽東映
▽東映アニメーション▽東宝▽日本テレビ▽バンダイ▽バンダイビジュアル▽ボンズ▽読売テレビ

MANTANWEB
http://mantan-web.jp/2011/01/25/20110125dog00m200036000c.html
東京国際アニメフェア 2011
http://www.tokyoanime.jp/ja/
441名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 21:05:57
>国内では46社減の125社、海外では32社減の28社。

うわぁ…
442名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 21:17:53
意外に残っているな。

それだけ自信があるわけか。
443名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 21:34:09
>>433
AIR、特にクラナドでも同じことを感じた
一応劇場アニメなのにな・・・
444名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 21:54:33
あとでみたairはそうでも無かったが、クラナドはキャラと演出が噛み合ってないような印象はあった。
445名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:03:14
「一種のコンテ芸術家で、作画には踏み込まない」という大塚康生の評が
悪い形でみごとに現実化してしまってるのが近年の出崎作品なんだよな。
446名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:26:17
作画面は阿吽の呼吸の杉野が担当しているから
447名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:31:51
石原ザマァ
このまま減り続けていけばメシウマ
448名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:40:02
ウルトラヴァイオレット一巻を再度視聴。

7年型と励ますガルシアドクターや、一般の部下より044を信頼している2世と、レジスタンスの男との描き方が気になるね。

やっぱりブレードランナーを意識した作りなんかなという印象は変わらない。でも、それこそブレードランナーやビバップみたいに、ごちゃごちゃした汚い町の感じだったらな(笑)。

綺麗に描きすぎ。
449名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:44:43
スペシャルエンディングの人でいいじゃん。

見易いし
450名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 22:50:51
>>448
実写版ウルトラヴァイオレットは観てないの?
街はCG特有の人工的な奇麗さ
451名無しさん名無しさん:2011/01/25(火) 23:00:35
>>443-445
東映映画だからな
虫プロ出身の外部からの雇われ監督は基本お客様だろう
452名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 03:18:40
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん

どの順番に長生きするかな。
453名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 03:32:25
60過ぎて現役の奴はもうちょっとやそっとじゃ死なないって感じするよね
あとスレタイの面子だと寡作多作は関係ないなあって思う
454名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 04:37:31
出崎は80になっても間違いなく青春を熱く語っているはず。
455名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 08:56:40
>>419
そもそも今の若者たちはジョー2やガンバを観ませんよ
456名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 09:18:22
「サマーウォーズ」アカデミー賞長編アニメ賞ノミネートならず
米アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは1月25日(現地時間)、
第83回アカデミー賞のノミネートを発表。細田守監督の「サマーウォーズ」は、
長編アニメーション部門にノミネートされなかった。
http://eiga.com/news/20110125/21/
457名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 10:16:28
>>455
ジョー2は1年くらい前に日テレで再放送してたり、けっこういろんなところでOAされてるから
新たに見る人も多いよ。
458名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 14:07:11
CSの実況なんか見ると、若い人がたくさん見てて感動してたりするよ。
みな一様に「作画レベル高すぎだろ」「今のアニメより全然面白い」って驚いてたりする。
459名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 14:54:03
人気アニメ「ONE PIECE」の違法配信で1337人のBitTorrentユーザーを告訴へ
http://gigazine.net/news/20110126_one_piece_torrent_copyright_infringement/
460名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 16:26:28
トミノン光学
461名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 23:46:02
ウルトラヴァイオレットの警部さんは、いいキャラだったのに、惜しいと思った。


主人公自身がそうであることを明言しているけど、目的がいまいち見えづらいなあ。敵役の二世もそこまで悪い人に思えないし。悪いのは044なんだし、敵もマングースを脅しのネタ使う人達だし。

今のところ悪い人達はいなくて、一生懸命任務やを遂行し、使命に殉じるあまりに生じる悲劇なんだろうか、という印象。

スクライドやZガンダムみたいな悪役を途中でだせば、雰囲気変わる気がするけど。そいつ倒せば話まとまるつうか。
462名無しさん名無しさん:2011/01/26(水) 23:56:59
おお、なんか細部のディテール思い出してきたw
そんなのあったな>マングース
463名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:06:42
>>461
作品スレ行ってやれ
464名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:10:30
出崎スレだし別にいいんじや
465名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:13:41
>>463
これは受けないだろうなというのと、一話一話は不満が無いのが混ざって、忘れないうちに印象を書いとこうと思ったけど、確かにしつこい感じもするので、全部見終わったら、ウルトラヴァイオレットの内容について書き込みます。

これまでの印象は書くかも(笑)。
466名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:17:27
ここはお前さんの日記帳じゃないから
467名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:30:57
このスレでサマーウォーズや宇宙ショーの話するより余程良い>ウルトラヴァイオレット
468名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 00:40:56
>>461
見てないけど出崎の心境の変化ってありそうだな。Genjiも何か違うし。
469名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 01:22:32
藤沢周平て作家が、平侍を描くのは巧いけど、歴史上の人物を描くと、内面ばかりに捉われて、双方の魅力を失っちゃう印象がある。

出崎も、もしスクライドを手掛けていたら、ウルトラヴァイオレットみたいな感じになったように思う。
470名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 01:57:48
>>461
ウルトラヴァイオレットはストーリーをまとめる気は感じられなかったな。
あなたが言うとおり、自分の使命や職責と、
状況に対応して出てくる、知りつくしたゆえの純情みたいなものの
間の葛藤を描いてるって印象だった。
そういう意味では、40以上のオッサンの心には響くかも知れない作品。
471名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 05:50:45
新手のバカが荒らしにかかってるのか
472名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 16:19:14
>>471
いい加減にしろ
473名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 18:45:29
以前ここでりんたろうの面白い作品を訊ねまくってつまらん感想書いてた奴と同じ臭いがするな
474名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 19:11:48
出崎オワタwwwて書きゃ良かったな
475名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 19:39:47
>>474
お前、麻枝信者だろw
476名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 21:21:41
477名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 21:38:01
うお初めて映像見た
478名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:01:04
宇宙ショーへようこその22分のトレーラーに対する外国人のコメント。
「ジブリ以外で最高の映画だ」「印象的で壮大な作品だ」などの絶賛が並ぶ。
http://www.youtube.com/comment_servlet?all_comments=1&v=pTfqcx8LMHs

宇宙ショーならアカデミー賞ノミネートされてたかも。
479名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:03:23
>>478
宇宙ショーは来年じゃねーの?
480名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:29:21
ガンダムA最新号で富野×庵野のカラミが見れるらしい
481名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:35:03
冨野とかいう老害なんざどうでもいい
482名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 22:55:31
ぶっちゃけありえなーい
483名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 23:52:11
荒れたときは出崎の話しようぜw
484名無しさん名無しさん:2011/01/27(木) 23:57:42
出崎→ヤマカン→宇宙葬→出崎→ヤマカン→宇宙葬→以下無限ループ
485名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 00:21:48
>>475
売り物の小説に、ずぶしゅうと恥ずかしくもなく書ける度胸は凄いな、と思う
486名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 00:43:46
アカデミー賞は基本的にアメリカ映画産業のための賞だろう
487名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 04:09:51
>>485
何かあったの?
488名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 05:19:30
こんなページがあった なかなか当たってるような…?

ttp://mei.longseller.org/o19/i17237.html

ほかに宮崎、庵野、富野、押井のもある
489名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 05:53:01
吾朗の方が駿より良くてワロタ
しかも父親との離別後良くなるとか
490名無しさん名無しさん:2011/01/28(金) 06:23:26
>>481
スレタイから外すべきだよな
491480:2011/01/28(金) 22:37:24
ごめん、富野じゃなくて安彦×庵野だった
492名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:14:18
創作メルヘン「尾形 英夫」
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 1月29日(土)05時01分56秒 編集済
宮崎さんを掘り出したのは鈴木さんでなくて尾形 英夫さんだと、当時のナウシカの制作さんだった人に
怒られましたw>ひとしさん
尾形 英夫さんは凄い有能な編集者だったらしい。いま、ゲームの攻略本とかありましたけど。
ああいうの出せば売れると最初に気づいて行動した人。
余りに能力があったため、徳間の社長に、会社別に作りたいか・・・ギャランティか・・でなんかいって、
御大の怒りを買い、失脚。
そのアシスタントをしてたのが鈴木さんであって。
レールをひいたのは別な人。

とても不思議で。
カリオストロの城と言うのは、日本の映画産業で一番売れなかった作品なんです。で、一番売れた作品は千尋。
宮崎さんは一番売れた作品と、売れなかった作品の監督だったと言う〜〜wダブルタイトル持っているんですね。
私らはファンですから。カリ城みりゃ、凄まじい才能だとは思うのですけど、金出す方は盲ですので解りません。
そこでナウシカを無理やり動かした鈴木さんエラい!と思って尊敬していたんですけど。
ナンセンス、ゴロ〜ちゃんゲド騒ぎからはじまって、なんか人格がちぐはぐで。そういう人がこの行動は無いじゃないですか!
まあ、違う人でしたw
私も雑誌読んで知ったかでしたw
493名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:23:14
敏夫 そうなんです。でも尾形の名誉のために言っておきますけれど、そうやって泥縄の編集作業をして作った「アニメージュ」が大成功を収め
る。やがて宮崎駿の漫画「風の谷のナウシカ」の連載が始まるんですが、これを映画にしようと最初に言ったのは尾形なんです。でも彼はケチ
でしたね。「『ナウシカ』は面白いから映画にしよう。でも長さは10分でね」と言うわけです。10分の映画なんて作れないですよね。でもそれが、
ああいう形で映画になってヒットする。すると、それまで徳間書店というのは「週刊アサヒ芸能」の会社だったんです。ところが新入社員の応募
が2000人ぐらいになって、その大半が「アニメージュ」の編集部を希望したんですよ。さらに徳間康快社長も映画『風の谷のナウシカ』が成功し
たことで、クロスメディア事業を本格化させていく。つまり、尾形は会社のイメージを変えてしまったんです。しかし、本人にはその自覚がない
(笑)。でも歴史を変えるのは、そういう人なんです。何でも先のことを見通せる人ではなく、公私混同で情熱だけで突っ走ってしまう人。今回の
本を編集した浅岡君にも、同じようなものを感じました。

http://www.7netshopping.jp/esb/docs/sp/ghibli/ghibli_interview_suzuki01.html

494名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 10:24:57
>>492
こういう人が「声のでかい」業界人だからな〜w
そりゃジブリ以外どっこも広範な成功が出来なかった訳だ

所詮、自分の見たい事実しか見てないんだよね。
だいたい、ゲド戦記まで何年間あったと思ってんだか。
ジブリは日本最強クラスのブランドにボウフラみたいに勝手に成長したとでもいうのだろうかw
495名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:01:40
>日本の映画産業で一番売れなかった作品

どういう意味だろうかこれ
不入りな作品なんてほかにもいくらでもありそうなもんだが、
「売れてない」ってのはなんか別の意味があるのか
496名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:06:25
そこは単にコケたのを誇張してるだけで深い意味はない予感
497名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:12:56
橋本忍は七人の侍も幻の湖も書いてるとかその程度の話か
498名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:17:24
>>496
そうか?

>宮崎さんは一番売れた作品と、売れなかった作品の監督だったと言う〜〜wダブルタイトル持っているんですね。

この言い方からすると最低興行記録持ってると勘違いしてるんじゃないか?
499名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:29:37
>>495
カリ城の興収が一般的な映画の基準からしたらかなり酷い成績だったって意味じゃね?
500名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:37:43
http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080502#p2
によれば、推測値で
 興行収入:約6億1000万円
 配給収入:約3億500万円
らしい。ふつうじゃね?


501名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 11:44:28
当時の他の劇場アニメはそれより上なんじゃね?
502名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:08:17
劇場版 銀河鉄道999
1979年8月4日公開
配給収入 16億5000万
1979年邦画配給収入1位
503名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:12:02
シリーズ前作と比較してみなはれ
大コケといわれた理由がわかる
504名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:27:39
ルパン三世 ルパンVS複製人間
1978年12月16日 公開
配給収入 9億1500万
1979年邦画配給収入9位


ルパン三世 カリオストロの城
1979年12月15日 公開
配給収入 約3億500万
505名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:40:10
公開当時小学生だったけど
カリ城観た時は感動したよ 面白いなーって
それからクラリスが妙な可愛さだなと
ガキながら萌え的なものは感じとってたなw
でもカリ城の周りの友人たちの評価は「こんなのルパンじゃない」だった
確かにカリ城のルパンは単なる優しいオジサンだもんね
506名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 12:49:57
>>500
前作よりコケたってだけで日本の映画産業で一番売れなかった作品ではないよな
大体カリ城レベルで酷い数字ならエースをねらえとかどうなるだよw
507名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 13:00:20
>>506
一番売れなかったってのは言いがかりだよな

それにしても宮崎は溢れんばかりの才能があるのは作品見ればすぐ分かるのに
70年代80年代はホント不遇だよな
ナウシカでやっとヒット飛ばすもラピュタもトトロも今一つな成績だったし
508名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:20:42
>>507
評価され始めたのは、海外で受賞してからだしな。

そこから、マスコミ辺りが日本の文化と言い始め、尻馬に乗っている層が、マスゴミと言いながらも、「アニメは日本の文化!」と女の子のキャッキャウフフアニメで語っている印象。
509名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:28:15
魔女辺りから日テレでしつこく宣伝するようになった印象があるけど
510名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:30:23
そのあたりから日テレが本気出して関わってきたんじゃなかったっけ?
511名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:33:21
【社会】読売テレビ社員(アニメ事業部)を逮捕…酔って駅員殴る - 神奈川県警
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296273035/
512名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:44:10
いまやジブリは二次大戦後のディズニープロ帝国のようなブランドもの
商業主義的となり、邪悪な存在になってしまったと思う。特に米帝の
手先であるディズニーなどと組んでいるところに精神的腐敗を見るのである。
513名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 14:50:20
514名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:10:42
835 :名無しさん名無しさん :2011/01/29(土) 15:06:32
作品を監督するんじゃなく、SDを監督するのが新房の役割

836 :名無しさん名無しさん :2011/01/29(土) 15:07:38
>>835
それって監督じゃなくてプロデューサーの仕事だよな

839 :名無しさん名無しさん :2011/01/29(土) 15:21:55
>>836
そういうやり方を最初に成功させたのが高橋良輔さん
パヤオとか富野とか出崎とかが究極的には一人でやっちゃうところを
マクロな部分のコントロールだけで、
作品を作っちゃおうとしたわけ。
良輔さんはいつも自分には演出の才能はない言っていた。
新房もコゼットあたりで、
全部自分で作るのは無理だと気づいて、
マクロな部分でのコントロールに専念するようになった。
谷口悟朗・水島精二もこのタイプ
515名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:37:57
SDってなんの略?
516名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 16:53:55
>>514
続き

840 :名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:27:52
監督の仕事内容に定義がある訳でもないからな

841 :名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:36:17
高橋さんタイプの方が弟子は育つ
高橋組は今も活躍してるが、パヤオには本当の意味での弟子はいないもん

842 :名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 15:56:50
>>839
高橋良輔は長浜忠夫からその監督方法を学んだっていってるね
新房はコンテまで自分で弄るからちょっとタイプが違うか?
しかし本当に雑誌などに掲載されている新房コンテを見た事ないやついるのかね
517名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 18:02:22
杉井もそのタイプだよな>マクロな部分のコントロールだけで
518名無しさん名無しさん:2011/01/29(土) 23:58:16
杉井はOPだけは自分で作るって言ってたな
高橋良輔だと予告は自分でやってるよな

押井守いわく、高橋について
>あの人はそのツボをわかってるから。文芸と予告編だけは絶対に自分でやる。
>シリーズの本質というのはオープニングと予告と文芸にしかないもん。あの人はそれを手放したことは1回もない。
>予告の原稿は必ず自分で描く。文芸は必ず自分でやる。あとは誰がやってくれてもいいっていうさ。
519名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:08:38
っていうさ。

しかし押井の口癖は何十年たっても変わらんな
520名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:23:43
言われて気付いたが確かによく使うなw
521名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:43:07
文芸ってこの場合何?
522名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:44:03
だってそうじゃない? というのも結構みかける。

オルグw
523名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 00:52:14
>>521
脚本、予告、コピー
このくらいじゃね
524名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 11:17:58
庵野も新劇だと最終決定だけして、後は好き勝手にやらせてる感じだな
まぁスタッフ一人一人が優秀すぎるってのもあるけど
525名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 12:43:18
>>524
どうだろうな?
庵野は結構細かいところまで指示してると聞いたけど
宮崎みたく自分でやっちゃうってことはないけど高橋型でもないと思う
526名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:00:11
頼むから全記録全集読んでから発言してくれや
527名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:08:40
庵野は京田のコンテを全修したんじゃなかったか
528名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 13:40:21
全修じゃなくて、全没な
529名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:28:57
>>525
自分じゃあソフトは一切使えないけど、指示だしはピクセル単位で細かく指示してるらしい
庵野と樋口は妥協する事を覚えて欲しいとはスタッフの弁
530名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 14:29:52
>>528
3カットぐらいは残ってたはず
531名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:01:40
>>529
やはり細かく指示出してんのか
凄い時間かかってるらしいね
>自分じゃあソフトは一切使えないけど
デジタル化へ移行の間にアニメやってなかったからその影響かね
監督だからソフト使えなくても構わないけど
532名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 15:58:06
>>デジタル化へ移行の間にアニメやってなかったからその影響かね
ガイナはゲームやったりとかあったからか、すげぇ昔からmacいれて
それで背景の文字入れとかに使ってそっち方面はわりと積極的だった
導入に金かけすぎたのかmacの出力屋までやってたけどw
エヴァの後にウルのためにCG部署つくったり(あぼんしたが)
単に自分では手をだしたくないだけじゃないかね。
533名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 16:00:04
自分でソフト一切使えないベテラン演出なんて腐るほどいるだろ
534名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 17:40:12
>>529
新劇場版エヴァ破のCG(車が吹っ飛ぶようなシーンとか)は
さすがエフェクトアニメの御大と思った。もっとCGやってほしいな
535名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 21:06:22
>>529
こんなことを手書きセル時代からやってれば
ピクセル単位で妥協しない性格なのはわかるな
正気の沙汰じゃねえw
ttp://www.youtube.com/watch?v=E3-8GstXOD8
536名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 21:39:19
たしか全集で「自分はむしろCG覚えない方がいいと思ってる」
って言ってたから、中途半端に覚えて指示するよりも
技術的な面は専門家に任せた方がクオリティ上がると考えてるんじゃないか?
脚本、絵コンテ、作画、背景、CG、全てやる人間なんていないだろうし(駿だって背景はやらん)

庵野も新劇では脚本、絵コンテ、レイアウト、原画までやってるし
監督の中では作業量多い方じゃないかね?
537名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 21:42:16
庵野は本当は高橋型でやりたいんだけど、
結局は欲望抑えきれずに途中から全部やろうとしちゃう困ったちゃん。
旧エヴァの時も最後の方はスケジュールめちゃめちゃなのに
鶴巻・摩砂雪・サトジュンの3人にしかコンテ切らせない宣言とかしてたし。
538名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 23:06:03
庵野の原点は泣きながら巨神兵書かされた頃だろうから基本パヤオ流だろw
539名無しさん名無しさん:2011/01/30(日) 23:54:35
庵野はパヤオと富野を反面教師にしてるところがあって、
「ワシはあの人達のようにはならんよ」
ってな事を思ってるんだよ。

庵野曰く「TVアニメ制作は穴のあいた船」だから、
どんな方法でも、沈む前に対岸に着きゃいいんだ
っていえばそれまでなんだけどさ
540名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 00:43:21
映画に高橋型は合わない
541名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 00:45:22
h ttp://8057.teacup.com/yaginuma/bbs/6263

創作童話「実は月夜って」 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 1月29日(土)04時38分25秒 編集済
アニメーターが企画を出して作品作れたのは宮崎さん、安彦さん、孝さん、塩山さん(OVA)
梅津さん(HなOVA)だけなんでは、今の所。あと短編集でロボットカーニバルとか。王立も作りたくて作れた作品だから
入れて良いと思う。
個人的な作品作れた人なんてほとんど居ない、よっぽどの人しか。
宮崎駿でさえ40までかかっている。

普通は、アニメーターが企画を持って来ると逃げるのが、アニメのプロデューサーの仕事のうちだけど。
それでも自分の場合、気にしてくれるプロデューサーが出て。
色々はしてくれた。実はTV局の人もいたり。ネットの大きなサイトの人も。
542名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 02:10:02
オリジナル企画は、スポンサーやプロデューサーより、パートナー次第だと思うわ
こいつとこいつが組んだらなんか面白いもんできんじゃないかって
スポンサーなりプロデューサーに思わせたら勝ち
たとえば月夜なら、シナリオを誰か有名なやつに書いてもらうとかさ
結局、スポンサーとかプロデューサーって、作品じゃなく人を見てんのよ
543名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 08:17:26
>>536
>庵野も新劇では脚本、絵コンテ、レイアウト、原画までやってるし
脚本や絵コンテは分かるけど、レイアウトや原画はどれくらいやってんのかな?
手があいたら原画描くくらいなんかな?
544名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 15:27:15
スタードライバー今頃になって初めて観たんだが
あのロボットは永野が関わってんの?永野っぽかったけど
スタードライバーもそうだけど最近のロボットデザインはパッとしないね
新味がないというか
デザインに苦労してるってのだけは分かる
エヴァが今だに新しく感じるんだけどそれはロボットデザインの進化が止まったってのもあるのかな
545名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 16:48:25
>>541
今ならアニプレに持っていけば、なんでも通してくれそうだけどな
546名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 18:32:21
エヴァから10年以上経ってヒットしたロボアニメのギアスのロボデザインがあの有様だからな・・・・・

ギアスはロボデザインが破滅的にダサかった
あんなの売れるかボケ
547名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 19:04:27
最近というか、元々イレギュラーなエヴァを除けば後は永野系が異質だったくらいで
他にはガンダムっぽいラインと勇者系のラインしかなくね
548名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 19:52:56
他は出渕かね
パトレイバーとかさ
549名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 19:55:10
山下いくとってエヴァのデザインだけだよな

ホビージャパンでやってるスーパーエヴァのデザインみると
カトキくずれじゃんって思う。なんでやたらと線の多いロボ書きたがるんだ?
絶対シンプルな方が美しいだろ。量産期とかシビれるよな。あれは師匠デザインだけど
550名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 20:07:49
【DOLアニメアンケート】皆さんが好きなアニメ監督は誰ですか?
http://news.dengeki.com/elem/000/000/340/340841/
1位 水島努
2位 新房昭之
3位 谷口悟朗
4位 佐藤順一
5位 山本寛
6位 佐藤竜雄
7位 錦織博
8位 真下耕一
9位 神山健治
10位 河森正治
551550:2011/01/31(月) 20:13:41
老害涙目w
552名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 21:08:43
宮崎が入ってない時点でかなり特殊な層へのアンケートだと解る。
って電撃かよ…
553名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 21:11:57
水島の名前こういうとこで始めて見たわw
554名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 21:22:16
>>544
エヴァがいまだに世界最先端だからな

ハリウッドのロボットもエヴァだよなまんま
555名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 21:26:24
えっ
556名無しさん名無しさん:2011/01/31(月) 23:00:05
>>507
80年代は富野が神のごとく君臨してたんで
宮崎がいくらいい作品を作っても肝心のアニオタ層からは見向きもされてなかった
当時のアニオタは宮崎のナウシカやラピュタやトトロよりも富野のイデオンやZや逆シャアなんかに夢中だった
というか富野の存在感が半端なさすぎた
富野>その他って感じ
ニュータイプなんて特に露骨だった

557名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 00:17:47
>>556
富野が輝いてたのは80年代前半。後半はそれほどでもない。
558名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 00:27:48
90年代はさらに輝きを失っていた
559名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 00:27:48
富野>>>>>安彦>りん、出崎、宮崎>その他っていうヒラエルキーはあったな
560名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 01:02:57
それはロボット物を好きかどうかで違ってくる
561名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 01:10:58
今は大御所のポジションになってるけど、手塚がそうだったように富野も当時それ程・・・
562名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 01:39:16
富野は梅津みたいなアニメーターは一番嫌いなタイプだろうが
Ζopや逆シャアの梅津パートを見るに
一度は梅津をアニメーションディレクターに据えた作品が見たかった
できれば完全再編した劇場Ζで
563名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 03:40:27
>>561
いや、やっぱり80年代初頭のアニメブームの頂点はガンダムだったし、
富野が天下を取った時代だったよ。
独走時代はすげえ短かったけど。

それにしても、当時あれほど人気だったゴッドマーズやバルディオスって
今はあんまり振り返られないよね。
当時ファンの中心だった女子が卒業していったから?
564名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 07:49:01
女は浮気性って事だろ。出会いの刷り込みに負けないというか。
565名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 09:13:56
>>556
どちらかというと全く逆で
ディープなヲタがパヤオの生み出したクラリスに萌えたりガンシップの機動に心酔する一方で
富野がライトなヲタやテレビまんがからアニメに変わる時代の子供をがっちり掴んでた

>>563
ゴッドマーズやバルディオスにハマった女子は数年もしないうちにキャプ翼に行っちゃったからね
それも数年でトルーパーに持ってかれてる
566名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 09:27:15
富野は80年代前半までだったね
ガンダム復活を謳ったZ(85年)も古く感じたし
84年があったからとは思うけど宮崎・押井や台頭してきたオタク第一世代に全く付いて行けなかったね
567名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 12:29:13
>>537
ヱヴァQ/完結編は庵野がメチャクチャ気合入ってて相当作りこんでるらしいな
お陰で今年公開できるかも危ういという話
568名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 12:43:05
ヱヴァが完結したらセカイが終わる
日本のオタオワタ
569名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 15:44:16
あ、庵野だ、庵野が終わってしまう
570名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 16:46:40
本当にヱヴァ終わった後どうするんだろう
ジブリのように定期的に新作映画作ってくれるのでしょうか
571名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 16:59:14
>>564
女は浮気性っていうけどそんなことはない。
いまだにサムライトルーパーやキャプテン翼のオンリー同人誌イベントとかあるんだぜ
男性声優も若いのはめったに出てこないし
男オタクが1クールで嫁を変えたり女性新人声優が使い捨てにされたりするのとは正反対

ただ女には歴史を形成する意識がないみたいで、昔話はしても仲間内でだけだから
過去どうだったのかってことが外からさっぱりわからないんだな
語りたがりが多い男オタク向けの作品はすぐに歴史的な位置づけが行われてるのに
ガンダムも元々女性に人気があったっていう話は富野自身がしてるからやっと知られてるくらいだし
572名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:15:42
やっぱりアニメはあらゆる欲望を満たしてくれるんだな
573名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:17:59
女は浮気するんじゃなくて、そのとききっちりつき合って卒業するタイプが多い
今でもファンやってる人もいるけど、>>571が言うようにあくまで仲間内

男はジャンルといっしょに成長しちゃって、いつまでも離れられないんだよね
60〜70年代のロックと70〜80年代のアニメには特にその傾向が強い
数年前に大人のロックブームみたいなのがあったけど、
アニメもそういう大がかりなリバイバルブームが来てもいい時期ではある
574名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:20:47
おまいら40代のことだな
575名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:38:28
40代が子どもの頃の日本は最高だったからな
576名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:50:53
子供のまま大人になれてラッキーって感じで
577名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 17:54:31
それが庵野
578名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 18:01:46
>>565
その意味では、出崎はまんがだった頃のアニメ(あるいはまんがとアニメの中間)で
天下取った人だから、ヲタには受けなかったんだよね。
当時でも、すでにノリが違ったというか。
アニメブーム以前は少年少女のもので、ブーム以後は大人になったお兄さんたちのものだった。
579名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 18:20:44
>>573
第4回から第6回のアニメグランプリの得票内訳を見ると、女性票の激増&激減ぷりがその傾向を現してるかもね。
ゴッドマースがグランプリ取った第5回の女子パワーはもの凄い。
劇場版で失神者が出たとか聞いても当時はピンとこなかったけど、この数字見ると納得。
580名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:37
>>570 カラーは当初の予定としてはTVシリーズとしてエヴァをリメークするのが
目的だったので劇場がうまくいって延々とシリーズを作れるフォーマットwが
できたらTVやるんじゃない、まぁ実際どうするかは庵野しだいだけど
581名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:14:58
ガンダムとエヴァ
アニメをダメにした2大コンテンツ
582名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:14:57
富野が84年までってのはありえないな
Zの期待度はおそらくアニメ史上最大級の物だったしね
明らかにアニメファンの客層はZ以降変化したよ
富野&ガンダム好きはZと同時に創刊されたニュータイプの方にいって
宮崎あたりは明らかに軽視してたね

583名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:19:01
しかし本当にシリーズ化のための土台作りなら、
エヴァQはともかく、その続編の「+?」は「俺たちの戦いはこれからだ」的な
ものになる可能性もあるわけだよな
ちゃんとした終わりがみたいものだが
584名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:24:00
Z確かに期待度はそれなりにあったが、正直放送始まると結構盛り下がって
人気はあんまりだったと思う
585名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:35:50
>>582>>584も言ってることは基本的にあってると思う
そこから宮崎がメジャー方面に行ったし押井がヲタの中のヲタ支持方向に行ったし
出崎は海外行ったしで、ヲタのメインストリームが変化してきてる
586名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:43:29
アニメファンのメインストリームはずっと富野路線のガンダム系だろう
宮崎系のジブリは映画方面にいって違う感じ
587名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:55:38
80年代中盤は、一般・子供層だけでなくアニメファンも
ジャンプやサンデーのアニメに集まってと思うが。
588名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:57:46
アニメージュ年間グランプリベスト3

85年
1位 風の谷のナウシカ 3823
2位 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 2143
3位 うる星やつら2 ビューティフルドリーマー 1449

86年
1位 ダーティペア 1293
2位 機動戦士Zガンダム 1027
3位 うる星やつら3 616

87年
1位 天空の城ラピュタ 4065
2位 機動戦士ガンダムZZ 1229
3位 機動戦士Zガンダム 613
589名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 22:58:43
88年
1位 聖闘士星矢 1741
2位 赤い光弾ジリオン 1131
3位 めぞん一刻 885

89年
1位 となりのトトロ 1810
2位 聖闘士星矢 1311
3位 超音戦士ボーグマン 899

90年
1位 魔女の宅急便 3014
2位 天空戦記シュラト 1221
3位 機動警察パトレイバー(映画) 952

ずっとガンダム系ってわけではないな
てか、メジャーとヲタを両立させてた宮崎のすごさが浮き彫りのランキングだな
ただ、一般にいちばん受けたトトロは得票数が少ない
590名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:00:50
さすがにアニメージュのランキングは大本営発表すぎる
当時、アニメージュはパヤオを大プッシュしてたんだからな
591名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:02:32
だから当時のアニオタの最大派閥の富野信者はニュータイプにいったんだろ
創刊号からアニメージュの部数を大幅に上回ってたし
592名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:08:06
富野を擁していたニュータイプに劣勢だったアニメージュは
「宮崎駿のアニメが分かる奴こそ真のマニア」
という言説でもってアニメの情勢をひっくり返そうとした。
それが実際に成功しちゃったんだから凄い。
593名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:38:32
アニメージュは長い事クラリスとナウシカが人気投票トップ張ってたからなw
トトロはアニメファンの人気てそんなになかったような…
その代わりアニメ以外の分野の人がこの辺からポツポツ宮崎駿すごくね?って持ち上げ始めた印象
興行的にはまだ国民的ヒットなんてのからは程遠かったけども
594名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:12
商業ベースでは富野の圧勝
興行ベースでは宮崎の圧勝
595名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:37
【業界】皆さんが好きなアニメ監督は誰?TOP10― 1位・水島努、2位・新房昭之、5位・ヤマカン ※電撃オンライン調査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296570168/

1位 水島努
2位 新房昭之
3位 谷口悟朗
4位 佐藤順一
5位 山本寛
6位 佐藤竜雄
7位 錦織博
8位 真下耕一
9位 神山健治
10位 河森正治
596名無しさん名無しさん:2011/02/01(火) 23:59:28
>>595
ひどいランキングだなw 悪評高いヤマカンや錦織とか本当に好きなのかw

ちなみに各監督の直近の監督作品
1位 水島努  「侵略!イカ娘」
2位 新房昭之  「魔法少女まどか☆マギカ」
3位 谷口悟朗  「ジャングル大帝 -勇気が未来をかえる」
4位 佐藤順一  「たまゆら」
5位 山本寛   「フラクタル」
6位 佐藤竜雄  「シゴフミ」
7位 錦織博   「とある魔術の禁書目録U」
8位 真下耕一  「Phantom 〜Requiem for the Phantom〜」
9位 神山健治  「東のエデン 劇場版II Paradise Lost」
10位 河森正治  「劇場版 マクロスF 虚空歌姫 〜イツワリノウタヒメ〜」
597名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:04:04
真下、サトタツ、サトジュンは近作より90年代から00年代前半までの作品の人気からのランクインだろうな
598名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:04:19
この監督たちの中から選んだランキングなら、まぁ納得かも。
599名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:10:52
長井龍雪や石原立也はヒット作連発してる割に
監督としての知名度は人気は低いから不思議だ
とあるにしてもレールガンの方がヒットしてるはずなのに
いつも話題に挙がるのは錦織の方だし
600名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:15:04
>>596
つらきすた
601名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:15:06
せやな
おそらく禁書だけでランクインしてると思われる錦織がいて
とらドラ超電磁砲をやってきた長井が入ってないのは不思議だ
602名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 00:20:54
JCの希望の光  長井龍雪 池端隆史
JCのいつもの   カサヰケンイチ 岩崎良明 
JCの暗黒の闇  錦織博   渡部高志 
603名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:34:04
何で湯浅が入ってないんだ?
604名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 01:39:58
これは電撃系でやったアンケートらしいよ
http://news.dengeki.com/elem/000/000/340/340841/
いやどこでやっても湯浅が入るのは難しいだろうが
605名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 05:01:30
>>599
あれほど個性的な出崎ですら代表作が原作付なせいでマイナーなんだぜ
長井や石原がマイナーなのは不思議ではない
606名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 10:36:44
フランス革命を題材にした人気漫画「ベルサイユのばら」の作者で、声楽家としても
活動する池田理代子さん(63)が31日、パリ郊外のベルサイユ宮殿敷地にある
小劇場でリサイタルを開いた。公演には内外の関係者ら約100人が招かれ、
「ベルばら」作者の歌声を堪能した。

池田さんは今回、仏南西部アングレームで開かれた国際漫画祭の特別ゲストとして
同国を訪問。これに合わせて宮殿側がリサイタル開催を提案し、同作品の登場人物
でもある王妃マリー・アントワネットが愛した小離宮プチトリアノンの「王妃の劇場」での
公演が実現した。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020100095
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110201at03b.jpg
607名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 12:32:31
気持ち悪いばあちゃん
608名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 15:08:35
>>605
原も代表作は有名原作だがマイナーではない
609名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 15:09:15
映画作るとまた別だからなあ
610名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 17:48:48
>>605
禁書の錦織が入ってんのにそれはない
611名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 17:52:25
つまり、錦織はユキアツさんのおかげでランキング入りしてるわけよ
612名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 18:35:23
忘却天なるファンが多いってことだな
613名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 22:16:03
てか原とか錦織とか、ヲタ以外の世間一般にとっては
出崎の比じゃないどマイナーだろ
614名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 22:30:51
それ言い出したら上の10人誰も知らない
615名無しさん名無しさん:2011/02/02(水) 23:33:11
世間様が知ってるアニメ監督なんて宮崎駿だけだろ
616名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 00:45:22
その宮崎ですら火垂るやぽんぽこの監督とか言われる程度
617名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 00:50:02
いや不幸なのは高畑のほうだから
618名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 00:54:39
黒澤明から火垂るの墓を賞賛した手紙を受け取った宮崎駿
619名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:02:53
福島瑞穂なんてホルスを宮崎アニメだと思ってるよ

> わたしは、宮崎駿監督作品は全部見ている。
> 「太陽の王子ホルスの大冒険」も「未来少年コナン」もすべて。

http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-entry-898.html
620名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:10:33
みずほ押井も見てたよな
621名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:20:20
みずほが「全部見てる」と誇らしげに書くのが出崎じゃなくて本当によかった
622名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:33:08
「われわれは明日のジョーである」と宣言した人達もいるし
出崎も見てるかも知れんぞw
623名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 01:37:27
ははは
624名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 04:41:15
よど号ハイジャック事件って、ジョー第1話放送の前日に起きたんだよな
スケジュールがカツカツだった出崎が「ニュース特番になって、放送飛ばねえかなあ」って
期待してたとかって聞いた気がする
625名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 08:33:50
みずぽ「広い意味で宮崎駿作品であることには間違いないですぅ」
626名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 09:24:11
さる有名ブロガーがおもひでぽろぽろについて
「このあたりに、宮崎駿の本質的な意気込みがあるのだろうなと思う」
と書いてたことがありました。そのあといろいろ言い訳してたけど
627名無しさん名無しさん:2011/02/03(木) 17:40:30
みずほ、ホントはゴッドマーズが好きだったりしたらちょっと好感度アップw
628名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 17:16:19
宮崎のお気に入りだった島本須美をヤマカンが使っているのも
ヤマカンのリスペクトか
629名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 17:36:31
フラクタルのつまらなさは異常
630名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 19:02:54
>>628
楽屋オチやパロディ感覚で声優起用しちゃうの最近多いね
パンティストッキングでTFをパロったかいで一徹さん出てくるし
まあ声優さんも仕事だからオファーがあれば余程の事がない限り出てくれるんだろうけど
でもフラクタルはそういうお遊びより前にやる事いっぱいあるだろと突っ込みたくなる
631名無しさん名無しさん:2011/02/04(金) 23:31:08
ナディアで宇宙戦艦ヤマトのパロディをやった回は酷かった
あれはもうリスペクトというよりパクリの域で、ひたすら寒かった
632名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 10:06:08
そうかねえ
633名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 11:33:13
ヤマカンはラピュタだナディアだ言う前に
後番組の放浪息子に勝とうな
あおきや長井にすら大差で負けてるよ
634名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 12:55:07
いわゆる韓国商法だな
まだ実力ないのに勝手に有名どころをライバルに仕立て上げ自分を売る
サムスンが10年前にライバルはソニーと言い回ったのと同じく
勝手に俺は宮崎・庵野の後継者と言いふらす
サムスンは実際にソニー抜いちゃったけど山本は無理だな
才能がない
635名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 21:47:06
正直名を上げられるレベルのオリジナルを作ってないやつを1流とは呼べんだろう
そういう意味じゃ押井なんざ2流もいいとこ
636名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 21:52:07
杉井と出崎とりんもアウトだな。
637名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:01:52
「オリジナルを作ってなければ一流じゃない」
この定義がどうしても理解できない
638名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:20:32
映画という表現媒体を生業とした作家か
映画会社に雇われた職業映画監督か
の違い

押井が作り続けることこそ映画監督として勝利と言ってるのは後者の意味
押井自身も自分に作りたい衝動があるわけではないことをよく自覚してる
自分のことを「イチ演出家にすぎない」ってよく言ってるだろ?
もちろんだからといって、作家と職業監督とに優劣があるとも思ってないんだけど
こういう区別に一流とか二流とかっていうのは語弊があるね
639名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:29:23
優劣どころか両者にはそもそも明確な区分もないんじゃない?
たとえばオリジナル代表作がないから出崎は作家ではないと言える奴は無知か節穴でしょ
640名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:39:28
確かに
はっきり線引きできるものじゃないね
641名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 22:45:46
>>639
演出家として評価できても作家とは呼べないよ
642名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:13:09
NAME : yaginuma
TIME : 2011/02/05 (Sat) 03:21
クラナド観ました。アフタ〜です。
つってもいちいちウワウワいって飛び飛びですが。
作り手だらどんなことしているのいかの興味が先走り
腰を据えてみていないのですが。
とにかくショック。良い意味で。
自分には良い意味のショックがいちいち沢山あります。数カット観つつもう、む〜〜うお〜〜みたいな。ほんと絵柄でなめていて失礼したなと。
漫画でヤンキー烈風隊を読んでからもう無い病気だと
思ってたんですがまだまだ盲です。

今のアニメの男はどうしてあそこまでパーになったんでしょうか?や、歴史からだんだんそうなった順序は解るのですが。
なんかもう、ああいうのしか作れない感じ。
今はああだからとか。
これからそういうアニメのコンテ描くのですがw

それと、女性の掲示板に書くのもなんなんですが、あえて。
なんか今のギャルアニメは女の子をダッチワイフみたいにしていて。アレが嫌。
憧れの女の子にHな気持ち持つのはとても解るのですがw
なんか好きな子がそんな扱いでよいのか〜〜みたいな。
まあ、自分があんなHなアニメ作っといていうのもなんなんですが(滝汗

大昔。こんな漫画読んでて少女漫画家になるぞ〜〜と
燃えていました。ネットで発見したので是非絵観て下さいw
高橋亮子 「つらいぜ!ボクちゃん」
http://blog.goo.ne.jp/arakune2/e/f4083de74df609f5f92dd07fbad88ab7
643名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:39:09
>>642
とりあえず「良い意味で」ってつけておけば炎上防止になるっていうテクニックか
644名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:40:41
>>641
キューブリックはほとんど原作つきだから作家じゃないよな
645名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:40:41
>>641
司馬遼太郎は代表作「竜馬がゆく」「燃えよ剣」「巧妙が辻」などで
歴史というできあがった物語をベースに書いたから作家とは呼べない、と
言っているようなものだよ
646名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:43:27
巧妙→功名
647名無しさん名無しさん:2011/02/05(土) 23:55:36
>>638
「俺は五年十年の作品を作ってるんじゃ無い!
俺ははなぁ、百年後、二百年後に残る作品を撮っているんだ!」
とかも言う人なので信用しないほうがいいよ、どっちも。
648名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:05:22
>>647
まあ、それも本気なんだろうけどな
やっぱりはっきり区別できるものではないよ
どちらかっていうと、っていう次元の話でさ
片方の要素しかない監督・作家なんていないだろう
649名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:27:18
笹川ひろしはタツノコでオリジナル作品を作りまくってたが、
作家とは呼ばれないだろうし。
650名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:28:16
完全オリジナルを作れるアニメ監督なんて、ほんの一握りしかいない
651名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:29:52
オリジナル作を作れる機会を与えられるアニメ監督
652名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:31:06
原作付きは逃げ
653名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:40:15
>>650
完全となると富野も無理。
654名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 00:41:11
スポンサーにそう言え
655名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:37:54
>>644
富野 僕は「2001年」でキューブリック監督の名前を覚えたんです。とんでもない才能のある作家であり
監督であると。その後、「ロリータ」と「スパルタカス」のときは、観てひどい監督だと思いました。

富野 「2001年」の後も、ああいう映画を作った人だから、絶対才能あると信じ切って観て、いちいち裏切
られる。もう「シャイニング」も終わってるし、「フルメタル・ジャケット」もやっぱり勘違いしてるなと。「バリー・
リンドン」に至っては、もういい(笑)。ただし、「2001年」に関してだけは、僕は偉大な映画だと思ってます。
656名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:48:47
時計仕掛けのオレンジや博士の異常な愛情に触れられないのが馬鹿丸出し
657名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:49:56
つかキューブリックは原作あってもちょっとした設定だけ借りて後はほとんど無視してるじゃん
シャイニングなんて原作と違いすぎてワロタ
658名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:53:28
それを言うなら出崎だって原作通りには作らないだろ
あさきゆめみしでは原作者と衝突してGenjiに変更になったし
AIRとCLANNADでは未だに原作ファンから執拗に叩かれるほど
大きく解釈や描写を変えた
ジョー2だって原作に忠実というわけじゃない
659名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:54:55
2001年はキューブリックとクラークの合作だぞ
ほぼ共同原作で、映画はキューブリックが、小説はクラークが担当したという話だ
660名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:55:01
>>658
そこで挙げてる奴らはキューブリックに比べたらみんなゴミだな
シャイニングの名前が出てるけどあれは原作より遥かに優れたホラーになってる
原作はただのお涙頂戴エンタメ小説。
661名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 01:57:14
>キューブリックに比べたら

さすがに比べちゃかわいそうだろw
662名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:01:14
宮崎はどうなの
富野は常にスピルバーグやルーカスを仮想敵にしているが
663名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:04:42
ダニエル・ユイレのカフカアメリカは作家の仕事じゃないってか
664名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:07:44
宮崎のオリジナルはナウシカとラピュタとトトロと千と千尋とポニョだけ?
665名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:10:01
それら脚本家の手柄って気がするが。只のアニメーター監督だよ
666名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:24:17
押井はキューブリックが勝ったのかは疑問だとしてたが
まあ俺もちょっとねえ 
でもオレンジとかシャイニングとかやっぱおもしろいよね
2001年は眠い
667名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:35:46
>>660
シャイニングの出来には原作者は怒っているし
実際の評価も微妙
668名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:39:34
いや映像表現として評価高いしいろいろパクられている
キングの元ネタが特にいいわけでもないし
まあ親父が最初からどうみてもキチガイだったのはあれだが
669名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:40:56
オリジナルアニメガーってうるさいアニヲタがアニメ監督格付けすると出崎はまず入ってこないんだよな
で、代わりに京田がー谷口がーとか言いやがる
ハッキリ言って作家性じゃ宮崎富野庵野より出崎の方が上とすら思う
670名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 02:56:40
出崎にシャイニング作ってほしいな
671名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 03:01:49
>>668
主に評価されているのはジャック・ニコルソンの狂人演技くらい
672名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 03:11:27
黒澤明は同じ脚本家とコンビを組んで脚本書かせる人は例外として
映画監督は自分で脚本書けなきゃ駄目だとか言ってたな
673名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 03:57:54
>>647
百年後に押井のアニメなんか見られてるわけない
アニメ自体もなくなってるかもしれないのに
674名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 04:08:35
まあスレタイの中から見れば一番忘れられてる可能性は高いな
作品の普遍性が薄いから時間が経つほど陳腐化しそうな気がする
675名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 04:13:42
新しいことやってるのが売りだったと思うのよ
軍事知識とかネットの知識とか、夢と現実なんてテーマも、
もう新しいものをやる気が全然ないだろ本人に

次の作品が作れればそれで勝ちだって言ってる時点で作品に期待できないと思うんだよ。
押井オタってどう思ってんだろ
676名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 04:23:15
クロラでちょっと媚びてはみたけど、駄目だったしな
まあ黒は黒だったらしいけど
弟子の神山ともども攻殻3で救済されるっていうんだから、世話ないわな
677名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 08:38:23
パヤオは新作絶望的だろうし、
いよいよ旧世代がお払い箱になる時代が訪れたわけだ
678名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:39:56
>>662
鈴木に言わせると数十年間映画を一切観ていないそうだから、そもそも現役の監督を知らないんじゃないの。
もののけの頃NYに行ってパーティでスコセッシを紹介された時も、「誰?」と鈴木に訊いたそうだし。
679名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 10:58:26
旧世代って・・・宮崎も庵野も今だ最前線じゃねーか
680名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 11:09:20
時代が、新機軸をリリースできなくなったら
新機軸を練り込んで紹介するアニメ、その作家は、
そりゃ老いてヤル気なくすだろうな。

パヤオからしていまや、老人ホームの代弁者だし…
681名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 11:19:22
>>667
シャイニングの評価ってメチャクチャ高いじゃん
アメリカのなんたらって映画団体が選んだ歴代映画でトップ100に入ってた
682名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 12:05:34
宮崎ってマジで最前線だと思ってるの?
683名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 12:34:52
シャイニングはホラー映画ランキングじゃだいたい上位に来るな
684名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:03:22
最前線
富野…70年代後半から90年まではまさに業界の顔でオピニオン
出崎…80年までは地味だが原作物でバリバリ最前線を張ってた
宮崎…この人の最前線はアニメーター時代 ナウシカからの流れはアニメのメインストリームからは完全に外れてる
庵野…一発のみだがエヴァの時の一瞬だけかつての富野に近い扱いをうけていた
押ヰ…最前線に立ったことすらない
685名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:10:16
富野は90年代は終わってたし、庵野をエヴァの一発とかwwwwww

どんだけにわかだよwwwwwww
知識ない奴が無理に総評しようとするなよ恥ずかしいw
686名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:21:49
>アニメのメインストリームからは完全に外れてる
アホか
外れてるも何もど真ん中じゃねーか
オタクも一般もひっくるめてアニメに引き込んでるのはジブリくらいだろ
庵野だって10年ぶりにエヴァやったら簡単に先頭に戻っちゃった
俺達オタクの思考の方が古くなってんだよ
687名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:28:09
>>685
エヴァの一発は間違ってない
エヴァって言う一発を繰り返してるだけだから
688名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:33:10
アニメのメインストリームはバンダイ、角川が提供する富野路線
エヴァもその流れ
宮崎はメインじゃない
689名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:40:54
>>686
当時ナウシカもラピュタも人気オタクアニメ程度の人気
魔女宅をヤマト急便の後押しで大々的に売り出した位で動員が倍増した辺りでやっと一般層の認知が始まった
そこから過去作のソフト戦略を押し進めてナウシカやラピュタも徐々に浸透させていった
勿論作品力の高さを否定はしないけど、最終的にはブランディングだよ
690名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 13:42:17
オタアニメの代表だったエヴァが新ヱヴァであそこまで売れたこと考えると
アニメのメインストリーム自体が変化してきてると思う
691名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 14:33:17
>>689
ナウシカやラピュタは魔女宅以前に金曜9時に放送されてたけど。
ガンダム三部作とかがゴールデンで流れたことってあったっけ?
692名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 14:34:35
庵野がエヴァの一発屋なら富野はガンダムの一発屋だよ。
693名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:17:55
所詮パロディ屋の庵野を持ち出すこと自体が間違い
694名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:34:31
わけが違いすぎるガンダムはシリーズ物
エヴァは一発物
エヴァがなくなってもパチ以外はどこも困らないがガンダムがなくなったら
それこそオタク系産業には死活問題
それに富野は毎年作品を作りまくってたんでガンダムシリーズがなくても
出崎やりん以上のキャリアはある
庵野はエヴァしかない正真正銘の一発屋

695名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:39:07
>ガンダムシリーズがなくても出崎やりん以上のキャリアはある

ないない。 富野のガンダム以外の作品はトップやナディア以下。
696名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 15:49:47
流石にそれらよりはザンボッとダイターントリトンのほうが知名度も人気もあると思う
697名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:43:41
ロボットアニメは落ち目だがエヴァだけは残る
698名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 16:55:03
>691
お前の基準は金曜ロードショーに
沢山放映されるから優れた作品、ってこと?
699名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:05:59
文脈からすると、オタクアニメか一般層にまで普及したアニメかって話だろ
700名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:20:57
>>698
リンクをたどれば、作品の知名度の話をしてることは明白だが。
701名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:22:48
一般層にまで普及したアニメなんて
もうジャリ向けかエヴァくらいなもんだろ
702名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:23:53
>>697
忘れられた頃にパチカスで金巻き上げてなんとか這い出てきたような作品上げられてもなあ(藁
703名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:31:08
http://renzaburo.jp/contents/045-uno/045_main_011.html
2011年の規模としてガンダムは
村上春樹、宮崎駿に次ぐ支持層を持つ
704名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:32:26
ないわー
705名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:32:40
村上春樹の支持者とかw
706名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:38:15
村上春樹がいなかったらクラナドも作られることはなかった
707名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:40:26
そらノーベル文学賞の候補だかなんかになる村上は
日本の純文学者としては圧倒的な存在感だろうよ
708名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:41:00
ナディアもトップを狙えも知らない人間が語ってんのか
709名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:42:13
日本の純文学w
710名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 17:44:57
死んだら国民栄誉賞贈与が勝手に検討されるレベルの文化人は
春樹と宮崎くらいだと思うよ
711名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 18:45:12
パロディ塗れの作品なんてオタ好きはしても
作品性としては話にもならねえよ
712名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:05:20
ガンダムってコンテンツの知名度、支持が高いのは疑いようもないけど
ファン層が分裂してるからか劇場とかで高い数字出したりはしないんだよな。
713名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:09:45

「もう観たら一瞬でわかったよwあ、これは庵野版ガンダムなんだって。ガンダムへの挑戦なんだなって。
 で、聞くところによるとエヴァが数話できたところで庵野は富野さんのところに持っていったそうなんだよ。たぶん「こういうの作ってみました!(僕なりのガンダムです)」って感じで。」
「そしたら富野監督は?」
「それがあまり相手にしてもらえなかったって聞いたよ。」
「えー、そんな反応だったんですかwエヴァなのにw」

    Mさん話「ガンダムとエヴァAスポンサー」につづく
   (http://cost-off.seesaa.net/article/113010701.html
714名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:12:09
富野にしてみれば忌々しいVガンダムとかの色を受け継いだようなアニメ見せられたら
腹立たしくなるのも無理はないだろうな
715名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 19:16:39
>>694
またいつもの「富野>>>>>>>>>>>>>出崎りん」野郎か

おまえがこれだけ頑張ってもこのスレでは支持は得られないんだから
無駄だって
違うとこで語れよ
716名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:21:08
なんで富野が村上や宮崎以下なんだ???
経済効果や後続作品の影響度が違いすぎだろ
717名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:36:46
富野のキューブリック評は俺が最近読んだアメリカの映画評論家と真逆だな
2001年こそがキューブリック最低の駄作で映像表現が斬新なだけの糞映画
フルメタルジャケットがメリハリに欠ける失敗作だというのは共通認識らしいけど
718名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:41:01
前にBSで放送された金田伊功の追悼番組で自室の机に
グラディーターや2001年宇宙の旅のDVDが置かれてた
719名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:45:19
なにを言おうと、富野はもう終わってる
庵野は誰もが期待してる。それだけ
720名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:49:56
>>713
このMさんって出崎の弟子だよね
いい話満載ですばらしいブログだ
721名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:54:35
誰もがとか笑かすなよ
少なくとも俺は全然期待してないぞw
722名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:37
経済効果、後続作品の有無で作品そのものの評価が決まるわけじゃないからなぁ。
金を動かすために監督がいるわけじゃないだろう。
723名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 20:59:03
お前以外の多くが期待してんだよハゲw
お前はけいおんみてりゃいいだろwけいおんw
724名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:00:02
いまのとこエヴァ破の評価は高い
アンチがいくら言っても覆せません
お前の中での評価で作品の評価は決まらんという当たり前の事実に気づけないアホ
725名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:00:20
期待ねえ
気体の間違いじゃねえの(プゲラ
726名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:02:18
っていうかエヴァ新劇を映画館で見てない奴はこのスレっていうかこの板に来るなよ
当然だろ。
727名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:02:54
期待うんぬんとかの問題は個人の感想もいろいろあるから、結論は出せないだろ。
新作を作れる状況にある庵野と、作れない状況にある富野の差というのはあるが。
728名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:05:12
新作といってもエヴァだし
729名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:16:14
>>728
自社でやって儲かってるから、新劇終わったら何でも作れるでしょ。
まぁ新劇でハードル上がって、難産になるとは思うが。
庵野も富野と同じようにスポンサーが金出してくれないという状況になって
自力でなんとかする方法へシフトしたわけだ。そして今のところは成功してる。
しかし、富野は何もしていない。その違いはある。

今後庵野がエヴァ以外で傑作つくれるかどうかは知らんがね。
730名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:22:16
ガンダムやエヴァみたいなのひとつ作れれば大成功だよ
あとは同じネタ元で展開してけばいい
っていうか、相当な天才でも大体はそれしかできない
次作の完成度がつねに前作を上回ってしかも前人未到で後世への影響が多大なんていうのは
20世紀以降ではビートルズぐらいしかいないんだから
731名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:24:39
富野も庵野もガンダムとエヴァが突出しすぎているせいで「一発屋」とか言われちゃうが
両監督のそれ以外の作品にすら辿り着けない監督がほとんどだからな。
732名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:24:58
エヴァ終わってもエヴァやるに決まってるでしょw
733名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:27:11
>>720
このMさんって誰だろう?
出崎の弟子筋でMでキャリア20年というと……
脳内検索で引っ掛かったのは
元永慶太郎くらいだった。
734名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 21:40:08
【書籍】「パチンコがアニメだらけになった理由」が洋泉社より発売!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1295281310/

この本だとエヴァはパチンコとあまり関係ないって書いてあったような
735名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:36:50
>>713
Mさん話面白いね。いかにも現場で酸いも甘いも知ってる感じだ。
>>733
元永って出崎筋だったのかw 頭の緩い萌えアニメばかりやってる場合じゃないだろうw
736名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:41:57
>>735
元永がエロりだしたのは2000年以降で
それまでは東京ムービー出身の誠実演出家だった、
737名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:48:09
>>726
山本寛というアニメ監督は否定していたが、破の終盤のカタルシスは、旧エヴァ経験したものでないと、と言いたいが、公開時に未見ぽい女性が「ヤバい、超面白い」てのが印象的。

プロレスラー飯伏幸太の試合でも、似た感想聞いた。
738名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 22:56:53
エヴァが一般に認められつニヤニヤするのはオタだけでいい
739名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:10:01
カタルシスねえ
カタルシスの使い方が変だというのはいいとして
あんまりおもしろくは
740名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:19:50
>>739
じゃあ、カルタシスで
741名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:20:56
メガネ女が降りてきた辺りで見るのやめたわ
742名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:35:00
ガンダムとエヴァの経済効果を一緒にするなよ
エヴァなんてガンダムの1/20もないだろ
743名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:36:45
シスタープリンセス
744名無しさん名無しさん:2011/02/06(日) 23:46:06
>>716
そういう比較始めたら任天堂最強だから
745名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:08:15
ライブドアは?
746名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:13:01
エヴァは十年経って観る世代が若返っただけ。
それプラス昔見た世代が懐古でまた観る。
747名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:20:12
だけ、というが、その新規客獲得がどれだけ大変か分かってるか?
かつ懐古を十年以上もつなぎ止めておくだけの作品を作るのもどれだけ大変か
748名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 00:43:43
ガンダムじゃそれが中途半端にしかできてない
だから人が集まらない。2度と映画でエヴァには勝てないだろうよ
749名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:05:39
単体で強いエヴァと集合体で強いガンダムの違いだな。
よく比較される二作品だけど、売れ方が結構違うから
どっちが凄いかとか結論がでないまま不毛な言い争いが続くだけっていう。
750名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:20:54
エヴァを観てる俺らは凄いって誇れるのだ
751名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:25:59
機動戦士ガンダム売上
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連)
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円
------------------------ここより集計方法を変更-----------------------------
05年度 518億円/当初目標***億円 213億円/当初目標200億円 115億円/当初目標*48億円
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連)
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円
10年度 ***億円/当初目標360億円 ***億円/当初目標150億円 ***億円/当初目標***億円

アホ過ぎる
エヴァ&ジブリ&種&ギアス&マクロス&京アニ連合でこいよ
返り討ちにされるがなw
752名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:37:46
おもちゃ板でやれ
753名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 01:58:37
>>751
お前、アニサロとかシャア板でフルボッコされてたガノタニートってやつ?w
754名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 03:49:49
いつからここガンダム、エヴァ専用スレになったわけ?
755名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 03:59:23
出崎専用スレです
756名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 04:44:25
いや日本一の出崎スレです
757名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 04:58:45
三千里やハイジの現場で、同い年生まれの二人の間で一体
どんな丁々発止が繰り広げられていたのか興味がある。
(多分表向きはなにもなかっただろうけど)
大塚康雄の富野サゲ発言は偏り過ぎて信用できない。
「パクさんなんでこんなウンココンテマン使い続けるんだ!」
とか、ぶつくさ言いながら富野コンテをレイアウト化
していたのだろうか、パヤオは?

富野コンテがあとかたもなくなってるとはよく言われるが、そんなに
駄目なら即効切られていただろうし。
高畑宮崎コンビの出世作に富野コンテが1時間連チャンで出る
MX夕方の名劇枠は異常。


758名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 05:09:22
>>336
庵野はいわゆる動画経験がないんだよね?
テレビのマクロスもほとんどいきなり原画や作監の
手伝いをしていたというし。
でもパヤオ作品なら動画をきちんとやってみたいと思ってたのかもね。
庵野もさすがにまともな動画経験のない自分を業界内で一目おかれていた
パヤオが原画で使うことはないだろうと思ったろうし。
ダイコンWや劇場マクロスはナウシカの後だしね。
天才は天才を知るという奴なんかね。

原画や作監やった後、動画に出戻りって人同世代で他にいそうだけどね。
高校生がアマチュアノリで現場入りってこの頃多かったみたいだし。
759名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 05:52:44
>>757
いかに天才といえど、自分だけで全部生み出せるわけじゃないから、
富野のコンテを見て途中経過的に考えを煮詰めるっていう作業は多分にあったと思うよ
「こう来たか、でもオレは違うんだ」みたいな

だからたぶん富野は必要だったと思う
本当に低レベルのコンテマンだったらそんな作業にすら参加させてもらえないよ
760名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 07:12:26
>>757
奥田誠治のコンテは富野のコンテよりかえられたらしいけど、使われ続けたし、
761名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 11:34:48
斎藤博はどうだったんだろう?
大人になってハイジ見たら好きな回が斎藤コンテな事が多かった
762名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 19:44:31
>死んだら国民栄誉賞贈与が勝手に検討されるレベルの文化人は
>春樹と宮崎くらいだと思うよ

立川談志
安藤忠雄
村上隆
北野武
川久保玲
763名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 19:47:36
>>762
うわあ…
764名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:15:28
ウルトラヴァイオレット見終わった。

本当に悪い人がいない為に、終着点がいまいち見えなくて、何がしたかったのかわからない事で、物語に盛り上がりに欠けた。

スクライドの無常みたいな奴がいたら、違った話になってただろうけど。
「美しい地球を、腹一杯食っている気分だ」て台詞とかサクザのキャラとか、氷の星でルカに捨てられた女とか、人間味あるキャラや台詞が多かったと思うが、物語としての盛り上がりかなあ。

一般向けとか引退かけたあの作品より、余程上等だと思った(笑)。
765名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:17:26
>>762
そのへんが入るなら
高畑、大友あたりも入るだろうな
766名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:22:29
>>762
馬鹿すぎ。
767名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:24:32
コンテのレベルに関しては
富野>>>>>宮崎>>>>>>>>>>>高畑

富野のコンテに文句を言えるのはアニメーター的な視点も含めて
安彦と宮崎だけだろう
高畑ごときのしょっぱい才能で富野に口出しするとかなに考えてんだか
768名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:34:38
>>762
立川談しなんて上納金なんて893みたいなことやってるじゃないか
769名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:34:56
>>762
村上隆の前に富野だろ
770名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 20:39:48
>一般向けとか引退かけたあの作品より、余程上等だと思った(笑)。

ヤマカンと比べること自体がおかしい
771名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 21:01:47
マイナーな作品でも、作り方が丁寧だな、と思ったわけよ。

映画自体、打ち上げ花火みたいな印象しかないのに。
772名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 21:01:55
安w藤w忠w雄wwwwww
773名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:04:49
>>762の豊かな感性に嫉妬
774名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:10:30
>>762
川久保くらいしか肯けない
775名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:26:15
正直、宮崎は無いわ。
宣伝まみれで知名度あげてもらったアニメーターだろ
776名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:29:16
>>775
もう国民栄誉賞は約束されたようなもんだろ
>>762が全否定されたからってファビョるなよ
777名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:41:40
>>775
亡くなったときに下手すれば号外が出るレベルだよ。
778名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:47:49
業績的にはOKだが思想的に絶対NOだろ
手塚ですらノミネートもされなかったのに
779名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:48:57
いやがらせで死後に宮崎に授与させたるかな
受け取るのは鈴木で
780名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:49:18
大体、国民栄誉賞なんかをモノサシにしてる時点でもう
781名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 22:49:20
いやがらせ?
782名無しさん名無しさん:2011/02/07(月) 23:01:58
速報 花*花 再始動
783名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 01:44:51
>>762
このメンツのどこが悪いのかわからない
スレ違いなのは確かだが
784名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 07:57:48
>>650-653
で、完全オリジナルを作れるアニメ監督って誰なの?
785名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 08:27:21
自分は誰が作れると思うの?
786名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 08:54:21
不毛な議論だな
787名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 12:30:42
富野監督が本編切り貼りでオープニングを作ってあげた後輩とは誰?
788名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 14:03:16
>>787
サイバーフォーミュラの福田監督
ちょっと前にtwitterで本人が顛末を話していたような
789名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 15:34:41
ヤギヌマさんのロリコンについて(大滝汗
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2011年 2月 8日(火)01時11分43秒
小学一年の頃、5〜6年のお姉さんは綺麗だなぁ〜〜〜とトキメイて居て。
5〜6年になったら同級生にトキメクのは当たり前だと思う。
中学生に上がり、小学5〜6年の少し年下が可愛いな、と思うのは普通だと思う。
結婚も数歳年下とするのが普通だし・・・。
・・・・・しかししかし・・・・・(大滝汗

大人になってもあの年頃が綺麗だな〜〜と思うのであった。
多分、生まれた時からロリコンですよ。赤ちゃんの頃からロリコン。

たしかに少女マンガの一部、こんなの読んでいた。「つらいぜ!ボクちゃん」
http://blog.goo.ne.jp/arakune2/e/f4083de74df609f5f92dd07fbad88ab7
コナンのラナちゃんが好きで。ラナが設定12歳で。私は13〜14の頃観ていた訳だから、恋するのも当たり前だろな〜〜〜と思ってたのですが
まさかそこで止まるとはw(汗

その頃少女写真集とか普通の本屋で並んでいて。あまりの綺麗さにショック受けて。
そういう綺麗な物とあんな事したい・・とか妄想が起きる自分に自己嫌悪とか。今になるとその当時の自分も可愛くて。

あと、漫画でも吾妻ひでおの日差しとか。Hだけど純文学、もう今のHギャルアニメには無い説得力があって。

宮崎さんと吾妻ひでおの影響はあります。彼ら、女の子魅力的に描けるにもほどが有る才能でしたから。
ずう〜〜っとアニメーターで負けても可愛い女の子描く事では宮崎駿を超えてやる!と自分に呪文をかけていましたw

とにかく、やっぱ生まれた時からロリコンじゃないんですかね〜〜〜西洋占星術で占ったのですけど
生年月日、生まれた場所とか色々あるんですけど。星の定めみたいです、私の少女趣味は。
あと、愛の、エロス・ラブ・アガペーのうちのアガペー人らしい・・。
ガリレオがカリンの足をなめるのは、あれはひざまずいて、神様の足に接吻する気持ち。インドの聖者の足下にひざまずいて接吻するけど。あんな気持ち。

ショタは。ロリコン極めると次のステージと決まっているみたいですねw
そんなこと久米宏に虐められたエロ漫画家に言われた。
790名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 15:41:04
長編3Dアニメ映画
「豆富小僧」
2011年4月全国ロードショー

【出演】
深田恭子
大泉洋
宮迫博之
平野綾
小池徹平
はるな愛
檀れい

【総監督】
杉井ギザブロー(「銀河鉄道の夜」(1985)、「あらしのよるに」(05))


http://wwws.warnerbros.co.jp/tofukozo/

791名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:04:29
http://www.ntv.co.jp/info/news/598.pdf
マッドハウスが日本テレビの子会社に

細田囲い込み
792名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:07:30
パヤオ亡き後のおさえとしてか

やるな日テレ
793名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:15:08
マイマイ新子とかテレビでやるのかな?
794名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:17:41
新規の10億丸抱えだからね。日テレくらいしか出来ない大技だなあ

地上波のコンテンツ力衰弱は目に見えてるから、困ったらつぶせるくらいのスタジオを持っているのも手だよね。

ジブリとは昔から出資関係にあるから、宮崎が亡くなったとしてもそんなに問題じゃない。
日テレ・徳間・ジブリの三すくみは資本関係からいってももうきっても切り離せないから、
マッドハウスは困ったら切り離せる実験体としての位置だと思う。
795名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:29:24
これからはマッドハウスアニメが金曜にみられるわけか
796名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 17:56:17
マッドは結構前に上が韓国資本になったと思ってたが勘違いだったか
797名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 18:09:54
>>793
案外視聴率取ったりしてなw
798名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 21:47:25
豆富小僧プロデューサーのつぶやきです。松平健さんの声優発表ありましたが、実は、松平さんの起用はだいぶ前から決まっていました。新聞には、Pのコメントだけ出ていましたが。言い出したのは、監督の杉井ギザブローさんです。大正解でした、多謝。
7:51 PM Jan 27th webから

Pが監督の名前間違えるなよw

千一キャラデザのやなせたかし、ベラドンナ作画の深井国をはじめ
杉井の人材選定に関するアンテナは異常に高性能だからな
今回も楽しみだ
799名無しさん名無しさん:2011/02/08(火) 22:18:35
今まで和製3Dは撃沈続きだったけど
ギサブローさんなので一応期待はしてる
800名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 00:19:02
これからはマッドハウスの絵柄がメジャーになって業界標準化するで
801名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 08:19:14
マッドハウスの絵柄なんて特別のものがあるのか?
キャラデザイン役の個性ならあると思うが
802名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 08:45:38
REDLINEも四畳半もマイマイ新子もマッドだもんな
803名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 09:11:28
>>785
>>650が知ってるようだから尋ねてる
804名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 12:00:32
川尻 りんたろうラインだよ
絶対一般受けしない絵柄だけど
805名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 13:28:45
806名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 13:51:20
宇宙ショーDVD見たけど悪くなかったぞ
むしろ良かった
807名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 14:54:34
ますなりの次回作が楽しみ
808名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 15:19:39
宇宙ショーせめてもう20分短かったらな
809名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 15:31:42
宇宙ショー聞いてた以上にかったるいな
810名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 15:53:15
http://twitter.com/#!/_HOTEI/status/34951502829191168
オウムの泣き声は布袋のギターだったらしい
811名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 16:03:09
そういや北久保や大平たちが作ったBOOWYのPVがあったな
812名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 16:20:38
マリオネットか
813名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 20:42:28
>>804
あずきちゃんか
814名無しさん名無しさん:2011/02/09(水) 21:53:28
>>804
村野守美、杉野昭夫、川尻 善昭ラインだな
ようやく日本もアメリカ並になるか
胸熱
815名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 01:18:30
>>811
あれは前田真宏作品といっちゃってもいいような気がする
どういう経緯で話がロックとはまるで縁がないガイナックスに入ってきたのかな
816名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 07:01:55
またこのスレで宇宙ショーの話かよ
817名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 13:05:51
【映画/ジブリ】「風の谷のナウシカ」オームの声は布袋寅泰のギター 本人がTwitterで秘話明かす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297304669/
818名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 17:20:52
「宇宙ショーへようこそ」ニューヨーク国際子供映画祭で公開
http://www.animenewsnetwork.com/news/2011-02-04/welcome-to-the-space-show-time-of-eve-screened-in-nyc
819名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 17:22:04
宇宙ショーブルーレイ見た
見事な面白さだった
いくらなんでもたたかれすぎじゃないか?
萌え描写もたいしたものじゃなかったし
820名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 17:43:43
映画館で見たら眠くなるんだろう
長い長いって素人からも書かれてるし
821名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 18:01:01
涼宮ハルヒも長いがあれもそうなん?

見にいっている層は、答え合わせにいっている客が多そうに思えるけど。
822名無しさん名無しさん:2011/02/10(木) 19:30:10
宇宙ショー絵がきれいでびびった
特にOKAMAデザインのところ
823名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 00:40:08
このスレ、アニメの何について語るスレか分からん
824名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 00:46:53
アニメ監督総合スレ
825名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:12:13
>>823
スレタイの監督について語るスレだ
それ以外の話をしている奴は文盲
826名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 02:19:33
そうやってどんどん人を追い出してスレが細分化していって過疎化しているのが現状
827名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 06:52:13
okamaは認めるが他はよくない
828名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 08:11:10
>>778
自己レスだが現政権なら受賞可能だな
829名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 14:38:59
【漫画】「タイガーマスク」 11月に実写映画化 ”初代伊達直人””伊達直人基金”も発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297384913/
830名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:44:14
宇宙ショーコメンタリが面白かった
子供たちの意見が鋭すぎて戦慄
831名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:57:25
キャラ原案を「羽音たらく」にしてくれてりゃ見たのに
832名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:57:25
宇宙ショーレンタルしたけどすげえ面白かったよ 新たなアニメの可能性を見た気がした
どこかのインタビューでノンフィクション的な萌え描写っていってたがそのとおりだった
833名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:59:24
学生を使った宣伝工作ってまだやってるんかいな?
今日だけでも似たような書き込みあちこちで見かけたぞ。うざ杉
834名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 18:59:46
レンタルじゃダメっしょ
買わなきゃ
835名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 19:02:41
買ったyo
836名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 19:16:23
サマーウォーズよりは面白かったよ>宇宙葬
837名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 19:17:34
マイマイよりも面白かったよ
838名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 20:55:29
カラフルよりも面白かった
839名無しさん名無しさん:2011/02/11(金) 23:33:32
おまうまのが好み
840名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 00:27:43
おまんま食べたい
841名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 00:44:43
一番面白いのは、ささめきことだよ。
842名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 08:00:37
庵野は若い世代に大受けの作品を作れるのに、なんで富野はそういうのが作れないの?

新約Zとか、おっさんの同窓会に紛れ込んだのかと思ったぞ
843名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 09:02:02
先にパチンコZガンダムを作っておけば受けたかもしれない
844名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 09:17:43
パチンコはメディアミックスには向いてないってのは業界の常識です
845名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 09:32:54
パチンコファンは映画やソフト買う金があったらパチンコやるからな
パチンコ化のメリットは台設置に伴う版権料
846名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:11:24
847名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:17:14
>>842
新約Zも、全部新作画だったら、受けは全然違ったと思うがな
848名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:20:21
あの時SEEDが流行ってたからな
849名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:23:08
新約は色々思うところあって作ったみたいだけど、見る方(というか自分)としては
新作パートかっけーというだけの映画だった
850名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:57:37
え?あんなの観たの?
観る時間が無駄としか思えないけど>劇場版Ζ
まぁ観る時間無駄なのは1st劇場版も一緒だけど…
851名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 10:59:53
ガンダムも若い子に受けてるよ
富野ガンダムがおっさんにしか受容がないってだけで
852名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 12:37:05
周りのエヴァファンの女の子は実は小さい頃見てたという子が多い。
元々若い女性に受ける作品だったということもあるんだろうな。

ガンダムも若い子に受けてるが、おっさんファンとは好きなガンダムが違うんだよな。
853名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 12:37:19
854名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 13:10:27
>>842
単純に、庵野は富野より20歳若い。
20年前の富野が若い世代に大受けの作品を作ってたわけでもないけど。
855名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 14:17:55
富野はもう古い
新約Zみたいなものを自信満々に公開する時点で感覚がおかしい
856名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 14:35:11
>>844
> パチンコはメディアミックスには向いてないってのは業界の常識です


パチンコ利用アニメ最悪すな
857名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 14:44:40
劇場版Zと新劇エヴァの関係は、劇場版クラナドと京アニ版クラナドみたいなものか(笑)?

劇場版Zは、旧作画でずっこけながらも、楽しんで見てたけど。エヴァと比べてどうこうつうなら、Zも全部新作画だったら良かったなくらいかなあ。
858名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 17:50:21
>>856
今はそんなこと言ってられないだろ
どこのアニメ会社も何かしらパチ会社と絡んでるじゃん
そうしないと生き残れないんだよ
859名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 17:52:23
パチンコとタイアップやメディアミックスなんて無意味だし
860名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 17:56:05
ただ上の方でも言われてるけど台設置することで発生する版権料があるからな
861名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 18:26:57
大した額じゃないでしょ
862名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 18:29:20
ピンキリだけど1台設置するごとに発生するロイヤリティは最低でも100万くらい
パチビジネスがどれだけおいしいか分かるってもんだ
863名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 19:40:22
パチ版権ビジネスだけが業界の光明
エヴァもおかげで復活できた
864名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 19:51:20
それは無いw
865名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 21:14:53
ファフナーやエウレカやグレンラガンやハルヒやマクロスが映画化出来たのもパチのお陰だしなあ
866名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:09:02
エヴァはパチンコが出る寸前まで
とっくに終わったコンテンツだったよ。
867名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:22:35
劇場版エヴァはTV版からまだ十年くらいしか経過してないだろ
別に若い人にウケる物が作れたわけじゃない
868名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:36:35
意味分からんな
若い奴に受けなきゃ若い奴があんなに来ないだろ
869名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:42:01
ヱヴァ破の観客平均年齢は19歳って調査結果があったな
まあ若い連中呼び込まないと290万人なんて観客動員は不可能だろ
870名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 22:58:14
エヴァ自体の賞味期限がまだそんなに古くなっていないという意味
871名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 23:00:12
しかもセルアニメからデジタルに今の技術で全部作り直しているからな
872名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:25
ユッキーのアニメ☆キラリ 第3回:『アイアンマン』佐藤雄三監督インタビュー
http://www.jpcul.jp/articles/view/505/1
http://www.jpcul.jp/articles/view/505/2
873名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 23:21:10
旧劇に比べて新劇に文句言う奴はいなかったしな
874名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 23:37:56
旧劇は一部のカルトには支持されてるけど、それ以外の奴から見たら
ただのつまらない映画ってだけだからな
875名無しさん名無しさん:2011/02/12(土) 23:38:33
旧劇は基本的に再編集
876名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 01:40:44
宮崎とか、庵野より富野より、新房、石原、ヤマカンよりも出崎。
877名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 02:28:28
映画って最終的には編集ですべてが決まるからな

アニメの場合は違うかも知れないけど、
でもTVシリーズ再編集の場合は編集次第

ファーストガンダムの3分割方式の是非は別として
出崎の再編集映画(家なき子、ジョー2)を見ると
情報の取捨選択と構築の能力は富野の方があると思う
でも出崎の方が圧倒的に映画らしいのは何だろうな
878名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 02:39:27
三部作のほうが時間がたっぷりとれるから
879名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 04:20:29
昨夜スカパーであらためてジョー2見たけど金竜飛とハリマオはあんな扱いならいっそカットしたほうがよかったとは思った
880名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 05:40:04
でもカーロスに雪の公園で突っかかるとか、
ハワイで乗馬とかシーユーアゲインとかは
しっかり残してんだよね
んで、そういうシーンがとても映画っぽい
881名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 08:59:56
ハリマオはジョー2テレビ版もだいぶ短いもんな

ジョーの第1シリーズずっと見てるが、前半はわりとテレビまんがっぽいのに
後半はいかにも出崎作品的なたたずまいになってんだよな
絵コンテがさきまくらかどうかに関わらず
882名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 14:16:29
後半の絵コンテはほとんど出崎が直してるよ
ジョー1作目の、佐武市やどろろとはまた違う意味で
劇画と実写フィルムを融合させたような作風は
アニメ史のエポックとしてもっと評価されるべきだと思う
883名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 14:16:42
291 名前: メイドハルさん(千葉県)[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 14:02:43.96 0
>もっとアニメを観よう2011. 第4回. 板垣伸が選んだ「きっと人生を豊かにする出崎アニメ20本」

>『華星夜曲』(OVA・全4話)をここに書き出すのはほとんどイヤがらせかも……。
>何せDVDになってません。
>でも『華星夜曲』こそ出崎&杉野アニメでいちばんクオリティの高い作品である事は間違いない(もちろんドラマ的にも素晴らしい)

ニコニコに全4話うpされてる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3043679
884名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 16:09:45
昔のアニメでDVDになってない作品はフィルム自体どっか行っちゃってるケースも多いからなあ
885名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 16:26:24
華星夜曲たしかに異常に高い完成度だよな
杉野作画も最高潮だと思うし、野沢那智の演技もすばらしい
ただ、このへんから出崎作品がマニアのものになっちゃった
886名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 16:51:38
それで言うと、合作中心になっちゃった80年代後半が
いけなかったんだと思うぞ。
887名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 17:10:49
>>883のリンクから行ってひさびさに第一楽章見たけど
すげえ見入ってしまったよ
これ89年でしょ?
70年代後半からの神がかった演出健在
いや極限まで研ぎ澄まされてる

BJの途中あたりでなんか出崎の人生観が変わったみたいな感じがするんだよな
それも大好きだけど

>>886
帰国してからOVAばっかだったからな
今のノイタミナ枠あたりの時間帯に当時これを放送してたら面白かったかも
888名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 18:21:37
>>886
1980 あしたのジョー2
1982 スペースコブラ
1983 ゴルゴ13

1984 Mighty Orbots
1986 Sweet Sea
1987 バイオニックシックス
1987 Visionaries: Knights of the Magical Light
1987 Blinkins

1988 エースをねらえ!2
1988 1ポンドの福音
1989 華星夜曲

この日米合作の期間がそのまま日本でのキャリアの穴になってて、
この前後で随分アニメ界でのポジションが変わっちゃった感じだな。
合作期間の作品が顧みられることもまずないし、この期間は結果としては
無駄だったのかなあ。
889名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 18:51:37
無駄というより日本アニメ史最大の損失じゃない?
同時期に若い才能もたくさん出てきたけど
出崎を失ってたデメリットとは釣り合いが取れない
890名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 18:54:04
>>883
これ原作読んだら普通のレディコミでちょっと期待はずれだったな。
鷹の初登場シーンなんかすげーあっさりしてんの。
アニメみたいに大見得を切るような場面もないし。
それにしてもDVD出してほしいよね
891名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:36:17
出崎監督も今や若いアニメファンからは知られてないからな
892名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 19:46:16
劇場版クラナドと同airも、叩き台として有名だしなあ。

airは最近の出崎作品の中で、一番だと思うけど。観鈴可愛いし(笑)。

まあ、対象のファンが悪かったな。
893名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 20:00:15
第一楽章初めて観たけど面白かった…ぐいぐい引き込まれる
894名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 22:15:56
第四楽章まで全部見ちゃったよw
やっぱ出崎は神だ
895名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 22:22:57
静と動のコントラストが上手く噛み合ってて面白かった
キャリアの空白が本当に惜しまれるなぁ…
896名無しさん名無しさん:2011/02/13(日) 23:53:46
>>892
叩き台ってそういうふうに使うのかい
897名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 00:52:57
画質は悪いが修羅之介斬魔剣もあった

ttp://www.youtube.com/watch?v=qPPTHW3VhtU

この頃の出崎は語られぬ名作の宝庫
898名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 01:14:23
>>896
京アニ信者が映画を京アニのTV版の前座と見下して使ってるのさ
899名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 05:20:36
… 無題 Name 名無し 11/01/04(火)00:52:01 No.14670 del
↑もっと「杉島!お前は何度言ったら判るんだ」
「こんなコンテ描くヤツは自衛隊に入れ」
「殺すぞ」
と殺伐なチェックを筆ペンで描いてる御大のZガンダム辺りのコンテを
転載すると伝わってくる迫力が違うと思う

… 無題 Name 名無し 11/01/04(火)13:24:38 No.14677 del
>と殺伐なチェックを筆ペンで描いてる御大のZガンダム辺りのコンテを
丁寧語でもの柔らかく「君、無能だよね」と御大のコンテを総没にする高畑勲の超殺伐なコンテのが怖い
900名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 05:41:58
もしかして富野が高畑から学んだのってそういう姿勢なんじゃ
901名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 08:48:32
899に書かれてることって真実なの?
902名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 12:24:29
富野は高畑の弟子でしょ
どうかんがえても
903名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 13:56:20
師弟関係出来上がるほど一緒に仕事してないでしょ
904名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:06:05
高畑がそんな事描くわけ無いだろ
905名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:23:28
書くとすれば宮崎だよね
906名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 14:49:29
「何年やってるの?」
「8年でコレかあ〜 う〜ん、ちょっともう無理だね」

とダメ出しされたことはあります。


その後30分ほど暖かい説教(笑)をしていただき、
足を洗おうと決意することができました。

あれからもう10年以上が経ちましたが、
今となってはとてもよい思い出です。
907名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:19:54
908名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 15:26:57
四階の階段も上れないほどの肥満体だったのか…
909名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 18:13:36
高畑さんは、無能ですねなんて野暮は言わないよ。
「富野さんのコンテには毎回1シーンだけは良い部分がある」とか言って誉めながら
その1シーンを除いて全修。
910名無しさん名無しさん:2011/02/14(月) 19:57:21
>>906
これって、誰と誰の会話www?
気になる!

kwsk!
911名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 07:44:15
>>909
例えば0もあれば2もあるはず。
そんな毎回、安定して1シーンだけ使えるのがあるなんて思う方がおかしい。
912名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 08:53:29
>>909
これは高畑ではなく宮崎の発言だろう
913名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 17:52:15
沖浦啓之新作『ももへの手紙』2012年公開
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=864770

監督・脚本・絵コンテ:沖浦啓之
作画監督:安藤雅司
作画:井上俊之、井上鋭、本田雄、西尾鉄也、青山浩行
美術監督:大野広司
914名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 19:32:12
>>913
錚々たるメンバーだなw
915名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 19:58:55
戦国時代みたいな話かと思ってたが勘違いだったか
916名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 23:30:45
>>913
とにかく作画だけは裏切らなさそう
917名無しさん名無しさん:2011/02/15(火) 23:51:26
作画だけのアニメはいらねえ!
918名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 01:50:41
沖浦って脚本書けるの?
919名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 01:56:37
>>918
人狼の時には今敏さんがアドバイスしたとか無かったっけ?
920名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 15:43:41
おい庵野信者!!いつまで宮崎の影に隠れてるんだ?
エヴァなんて所詮ガンダムの糞の掃き溜めだといいかげん認めなさい
921名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 20:33:59
ガンダムはおわこん
悔しかったら映画で40億いってみろや玩具ウニメw
922名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 21:25:12
「月刊アニメスタイル」第1号の表紙が公開された。
http://www.style.fm/as/02_topics/imgs/topics/110210a.jpg
http://www.style.fm/as/02_topics/topics/top_110216a.shtml

発売日/5月25日
価格/1575円(税込)
仕様/B5判、150ページ(150ページ)。
付録「ねんどろいど ぷち・逢坂大河の最終回セーラー服ver.」
発行・発売/株式会社スタイル
923名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 21:28:53
フライデーみたいなデザインだな
924名無しさん名無しさん:2011/02/16(水) 21:30:43
タダの熱風と比較してみるか
内容で
925名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 01:39:20
なんで熱風と比較するん?
熱風ってアニメ誌じゃないだろ
926名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 02:30:37
熱風の「上を向いて歩こう」とかいう
クソつまらん連載をなんとかしろwww
927名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 16:11:41
首藤剛志さんの追悼オールナイトの日時が決まった。開催日は3月26日で、イベントタイトルは「新文芸坐×アニメスタイルvol.14 追悼 脚本家・首藤剛志」。
 上映作品は『魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞』、『銀河英雄伝説 わが征くは星の大海』、『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』
(以上はフィルムによる上映)。タイトルはまだ発表できないが、もう1本上映する予定だ。トークショーも企画中。
http://animesama.cocolog-nifty.com/animestyle/2011/02/post-1dba.html
928名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:30:44
追悼するにはあまりにも遅すぎる
929名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:37:10
遅すぎるから、やらないほうがいいとでも言うわけ?
930名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:47:36
銀英やるのかよ
931名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 20:50:33
>>929
なんできれてんの?w 死人商売だな、とは思ったけど。

しかしこれ、この写真だとフィギュア売ってるみたいだな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004MYF6UY
932名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 22:07:45
衝撃だったのは、宮崎さんが監督する予定の次の作品の話です
(もちろん、内容は秘密)。すごすぎる。
宮崎さんの最高傑作になるんじゃないでしょうか。
見るまで、絶対に死ねん! そう思いました。マジで。

高橋源一郎
http://twitter.com/#!/takagengen/status/3816040520549171

すいません。どこにも載りません。ただファンの一人として、どうしてもお話が
聞きたくて、出かけたんです。 RT @shiho_hirayama: @takagengen 宮崎氏との
談話気になるです。ドコの載るんですかね。
26分前 ついっぷる/twippleから
933名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:39
例のポルコロッソ最後の出撃でもやるのか
934名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:18:03
追悼イベントはなんであれどんどんやるべきだと思うけど
金田さんの追悼には反対したのに首藤さんのはやるんだ、というところが気になる
935名無しさん名無しさん:2011/02/17(木) 23:25:57
>>931
で、遅すぎるからなんなの?やらないよりはやったほうがいいだろ。
936名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 00:40:55
金田の追悼を指揮したのがいま話題のアニメゴロなみきだし
937名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 01:23:24
>>935
やったほうがいいの意味がわからん
ただの金儲けだろ
やめろとは言わないけどそんな持ち上げるもんかな
938名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 01:26:21
アニメ映画を劇場で見れる機会が増えることは、アニメファンとしてはいいことだろう。
939名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 02:19:47
こんなところに嫌儲があらわれるとは
940名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 06:15:32
葬式無用、戒名無用、追悼無用、男ならこうだよね
941名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 09:26:45
梶島正樹もそろそろ巨匠クラスでいいよね?
942名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 12:52:41
今のラノベなんて梶島モドキばっかだからな
943名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 16:44:31
天地無用もオワタか
944名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 20:43:31
ハーレムアニメの先駆け
945名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 21:14:54
天地とエロゲってどっちが先なの?
946名無しさん名無しさん:2011/02/18(金) 23:28:39
http://www.madhouse.co.jp/ir
役員

代表取締役会長 細川 知正 
代表取締役社長 岡田 浩行
取締役 加藤 征一郎
取締役 岩瀬 安輝
取締役 大島 満
取締役 宮崎 洋
取締役 落合 正美
監査役 畔柳 裕
監査役 濱村 則久


りんたろうと丸山が外れたとのこと
947名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 02:07:59
>>921
一度も40億到達したことないのだからオワコンじゃなくて最初からの失敗作では?
948名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 02:15:04
りんも丸山も引退でいいでしょ
細田湯浅の会社にしていけばいい
949名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 08:20:41
宮崎の300億と庵野の40億では貴重さが違う

宮崎の=特例の世界だから勘定に入らず
950名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 10:11:19
宮崎はアニメらしいアニメじゃないから除外。
真のコアアニオタなら庵野を支持すべき。
951名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 10:22:07
パヤオのアニメは異端だし、そもそもあれは映画じゃなくてイベントだからな
952名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 10:51:55
ありえないくらいの宣伝を使って大衆を煽動してるからな
953名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 11:08:00
フジテレビはK-POPをゴリ押ししてーとか喚いてる奴がジブリファンだったら笑うよな
お前らの好きなジブリがやってたことだろ、と
954名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 11:31:12
勝手に仮想敵を創り上げて気に入らないモノは全て一緒にするワケか、ご苦労さんだな。
955名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 11:51:46
スレのレベル低すぎワロタ
956名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 17:10:02
レベル下がってきたからまた出崎の話しようぜ
957名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 17:13:16
エヴァオタの庵野賛美がスレのレベルを下げている
958名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 17:15:39
庵野ヲタ=坊やだからな
959名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 21:08:22.77
>>956
ウルトラ・ヴァイオレット、案外悪くなかったよ
みんな、人間味あって。物語としては、「わかりやすい敵役が不在で、みんなに言い分があると、出崎でもこうしちゃうんだな」て思ったけど。
960名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 21:11:32.42
出崎統全仕事とか出してくれよ出版社
あるいはインタビューのまとめ本
富野の奴は糞すぎた
961名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:36:36.36
>>959
ジャック・バウアーがいるだろ
映画と同じ敵役で実にわかりやすい
962名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 22:38:02.40
出崎杉野の白鯨本って面白い?
963名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:29:36.46
宝島のロマンアルバムを買うがいいさ
964名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:33:49.76
>>961
あれ、せいぜい小悪党て印象で・・。

でも、仕事に真面目だし。悪い印象ないんだよなあ。
965名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:45:27.73
フジテレビ版あしたのジョーの最終話見た
やっぱりジョーが旅に出てたw
966名無しさん名無しさん:2011/02/19(土) 23:49:30.93
風来坊には旅が似合う
967名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 01:30:07.16
>>962
「アニメーション制作技法」だね
白鯨の内容云々ではなく、アニメの作り方の本だから
出崎のアニメに対する姿勢がよくわかって俺的にはバイブル
買ってからだいぶ経った頃にご本人にサインしてもらったよ

白鯨のことを強いてあげれば、キャラが典型的な90年代杉野絵で描かれていること
エイハブとか絶対にふざけそうにない感じでかえって笑える
968名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 04:37:53.93
おもしろい
969名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 04:43:29.69
そろそろ次スレがいるな
970名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 08:15:39.46
最近出崎信者を見るとイラッとする
凄いのは分かってるっつーの
971名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 08:26:20.96
最近は過小評価されすぎなところあるし、ここでくらい持ち上げてもいいだろ
まあ確かに他所では、分かってるアニヲタを演出したいがために、
ろくに出崎作品見てもいないだろうに出崎出崎言ってるだけみたいなのも見るけどな
972名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 09:23:03.64
>>960
富野自体がカスなんだから全仕事出版してもゴミ本になるのは当たり前だろ
お前、頭悪いのか?
973名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 09:26:25.33
251 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2011/02/17(木) 00:36:44
>>248
富野ですら庵野ですら誰しも名監督は影響受けてる。

信者の間では富野節なんていわれるけど、その殆どは実は出崎節だったりする。

そんなことも知らないで富野信者は有りがたがってるんだから馬鹿よね、みたいな。


254 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2011/02/17(木) 00:44:53
出崎みたいにキャラクターを達観して視れてそれでいて感情移入できる演出をやれる監督なんて未だに一人もいないな

本当に、唯一無二の存在だよ、出崎は


255 名前:名無しさん名無しさん 投稿日:2011/02/17(木) 00:48:47
>>253

父親像とかかな
所謂富野作品に出てくる何もかもが駄目駄目なオヤジじゃなくて
愚かさを自覚しながらも子を諭す様なリアリティのある父親像とか

あるいは単純に言い回しとか、はもう完全に出崎語の派生だよね、富野節は
「〜さね」「〜だろうか」「〜かよ!」
さすがにそのまんま使ってはいないけど

あと、女性観に関しては未だに誰も出崎以上の見方に到達できてないと思う
それを必死に真似してるのが富野とか幾原なんだろうな
974名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 12:17:09.76
にわかの戯れ言だろうが出崎布教してる奴はこのスレの同胞だろう
少なくともグダみたいな盲目富野信者をのさばらすよりかは遥にマシ
975名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 12:31:20.52
333 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 20:07:56.59 ID:A+inVEX10
出崎は本当に凄いよなw

336 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 20:27:47.12 ID:A/kcaqTx0
>>334
馬鹿かお前
ヤマカンなんて一生お前みたいな盲目信者共の小山の大将だろ
出崎アニメ知らない一般人なんていねーぞ

人の作品を自分の色に染めて、尚且つ評価されちゃうんだから

345 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 21:39:00.10 ID:A+inVEX10
>>334
出崎はオリジナル作品やってないだけで、
その後のクリエイターに与えた影響力はパヤオや富野と同等だよ

つか、原作モノでさえ出崎オリジナルと思わせるだけの卓越した演出能力を持っていた

原作をトレースしただけだったり、他の作品の演出効果を盗んで成り上がったヤマカンとは
モノが違いすぎるwww

346 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 21:44:09.28 ID:A/kcaqTx0
出崎も少ないがオリジナルは数本やってるし
宝島とガンバの冒険はアニヲタよりもむしろ一般人に有名だし業界でも名作評価されてる
>>334みたいな萌えヲタのお眼鏡には叶わないだろうがな
あと単純に影響力って意味では富野や宮崎を遥かに凌ぐよ
業界随一だろ、出崎統は


これ完全にアンチが成り済ましてるだろw
あちこちで敵作ってるぞ
976名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 12:59:47.31
>>974
そう思うならまずはこのスレのスレタイから富野を外すべきだろうよ
977名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 13:16:41.73
そろそろ出崎をNGに加えるべきか…
978名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 14:20:12.23
出崎でも富野でも宮崎でもりんでもなんでもいいよ
まともに語るならね
こうやって出崎は他より凄いとか格付けみたいな流れになるのが一番糞
979名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 15:23:51.71
そういう流れを阻止するとなればやはり富野をスレタイから排除するは仕方ないな
980名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 16:13:47.62
981名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 21:15:14.11
>>978
富野に限らず、このスレタイでそれぞれを比較すんなってのは無理な話だよ
もうそうなったら
●虫プロ→アートフレッシュ、マッドハウス系(杉井、出崎、りん)
●虫プロ→サンライズ系(富野)
●東映動画→テレコム→ジブリ系(高畑、宮崎)
●その他
でスレを分けるしかなくなる
982名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 22:30:40.73
何かこのスレでいつも強引に出崎の話題を持ち出してくるのは
最近出崎アニメにハマったばかりではしゃいでいるにわかっぽい感じがするんだよな
983名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:58.42
伊勢谷さんのあしたのジョーから巡りめぐって出崎監督のファンになりました。
こんどはタイガーマスクや空手バカ一代も見ようと思います。(*^-^*)
984名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 23:00:06.84
>>981
無理な話ってお前はしてんのか?
985名無しさん名無しさん:2011/02/20(日) 23:11:26.29
よく「手塚アニメに傑作なし」と言われるけど、悟空とどろろ見ると杉井って天才と思うわ。
986名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 00:22:51.93
>>984
積極的にはしないが流れで比較になったときは比較することもある
ただ不当に貶めるようなことは書いてないつもり
冷静な比較であれば目くじらを立てなくていいと思っている

俺はそれぞれの作品とか持ち味の話をしたいと思ってるし
自分が詳しくない監督の話になったときは興味深く読ませてもらってるよ
987名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 02:17:02.13
>>985
そんなの初耳
988名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 02:21:04.70
>>985
街角とかベラドンナとか見たかな?
989名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 03:36:01.30
>>982
にわかでいいじゃないか
新しいファンの獲得すら拒否するのか古参のマニアは
990名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 03:52:54.93
なんでそんな極端な話になる?

褒め称えるのもやり過ぎればうんざりする
むしろ>>983なんて出崎アンチが敵作るのを目的でわざとやってるんじゃないか
狂信的庵野信者がやってる事と変わらん
991名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 03:55:57.37
にわかっぽい
→アンチがやってるんじゃないか
→庵野信者とかわらん

妄想の上に妄想を積み立てて推論とか
992名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:03:36.80
アンチが出てくるくらい布教した方がいいと思う出崎に関しては
今の2,30代のヲタなんて出崎作品に触れたいとも思ってないだろうし
993名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:16:38.50
若い連中もおにいさまへくらいは観た方がいいな
994名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:19:57.91
おまいらほんとに出崎好きだなw
995名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:23:11.01
出崎は過小評価すぎるから仕方ない
アニメ業界も学歴差別が酷いしな
996名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:32:03.20
出崎、出崎と言ってるのがウザいのは妄想ではなく確か
997名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 04:44:59.45
ちょっと頭冷やせよww
998名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 05:09:50.39
頭冷やすべきはこのスレでスレタイの人と関係ない話してる人だ
999名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 06:09:35.14
それはそう思う
1000名無しさん名無しさん:2011/02/21(月) 06:38:35.78
次スレで早速あれこれ関係ないもの貼ってるけどね
あれ荒らしと一緒なんだが何故か話に乗ってる人がいるという
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。