【宮崎 駿】 ※西ジブリ(愛知県トヨタ自動車本社内) 2009年4月より 新人20名の講義と指導の為に毎週通う。 稲村武志、他2名ベテランアニメーターの講師陣 ※ジブリ美術館「土星座」新作短編アニメーション 監督・絵コンテ:山下明彦(食べ物が多く登場する)1作品 西ジブリ(2年間研修生の卒業制作) 1作品 計2作品制作予定 ※鈴木Pに「俺は72歳で死ぬ事に決めた。 そう考えると後5年しかないから、後1本しか作れないと」発言 【押井 守】 ※実写2本と劇場アニメ1本予定中 攻殻機動隊の新作(少佐メインのストーリー)劇場作品製作 「現実的なスケジュールに落ち着いたのは士郎正宗さんのおかげで、 年末から押井守監督で再び「攻殻機動隊」の映画化が始まるから、 [CFW]が09年も二月、三月と続けるのは不可能となった」 本格ミステリーワルド2009 島田荘司より 「アニメの方はまだ話せませんが、ボチボチ始めてます。 今まで僕がやってきた作業と大きく違う、 ある意味で最大の冒険になるかと思っている。 自分の演出力で追い付くのかどうかという部分もあるが、 やれれば画期的な作品になるでしょう。 順調にいけば再来年くらいに公開できればと。 詳細はもう1年半ほどお待ちください」 3/13 スカクロBD発売記念トークショーにて ※『Halo』シリーズのアニメ化 クリエイティブ ディレクター(荒牧氏と共同)
【大友克洋】 ※2007/3/17 「蟲師」のインタビューにて >――今後も実写作品は作っていきますか。 >「そうですね。前回のアニメーション『スチームボーイ』は > 製作期間が長かったですが、実写映画も何本かやりたいと思っていました。 > 企画は色々あります。アニメーションの企画もあるし、実写の企画もあるし。 > 何が先に立ち上がるか分かりませんが、実現に向けて頑張りたいと思っています」 ※ビッグコミックスペリオール シリーズ連載「hi mi tsu ki chi」vol.5にて 読み切り(大友克洋、高野文子、花輪和一、五十嵐大介) 【庵野秀明】 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』2009年6月29日より公開中 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q+完結編』制作中 【今 敏】 ※『夢みる機械』制作中(現在コンテ作業?)
9月
【9/5】
「BALLAD 名もなき恋のうた」
監督・脚本・VFX :山崎 貴
原案 :「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」
(原作:臼井儀人/監督・脚本:原 恵一)
キャスト:草彅 剛、新垣結衣、武井 証、筒井道隆、夏川結衣、
香川京子、中村敦夫、大沢たかお
製作:テレビ朝日、ROBOT(製作幹事 共同)
企画・制作プロダクション:ROBOT
VFXプロダクション:白組
配給:東宝
東宝LINE UP→BALLAD 名もなき恋のうた:
http://www.toho.co.jp/lineup/ballad/ 公式:
http://www.ballad-movie.jp/ 10月
【10/3】
『テイルズ オブ ヴェスペリア ~ The First Strike ~』
原作:バンダイナムコゲームス
監督:亀井幹太
脚本:吉田玲子 /音楽:千住明
キャラクター原案:藤島康介
キャラクターデザイン・キャラクター作画監督:松竹徳幸
作画監督:齋藤卓也、黄瀬和哉、海谷敏久
美術監督:大野広司 /色彩設計:井上佳津枝
3DCG監督:遠藤誠 /撮影監督:山田和弘 /音響監督:若林和弘
アニメーション制作:Production I.G
配給:角川映画
公式:
http://www.tov-movie.net/
【2010年以降 公開日未定作品】
『チベット犬物語』(仮題) 制作中
監督:小島正幸
キャラクターデザイン:藤田しげる
キャラクター原案:浦沢直樹
美術監督:池田祐二
アニメーション制作:マッドハウス
日中共同製作(マッドハウス・中国電影集団)
TAF2008マッドブース「国際的創造交流のマイルストーン」
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q Quickening』(後編)
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:?』(完結編)
原作・脚本・総監督:庵野秀明
主・キャラクターデザイン:貞本義行
主・メカニックデザイン:山下いくと
アニメ制作:カラー /製作:EVA製作委員会
(C)GAINAX・カラー/EVA製作委員会 /宣伝:メディア・スーツ
製作:カラー/制作:スタジオカラー/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活
公式:
http://www.evangelion.co.jp/
乙かれ~
注意) 無能演出家・富野由悠季の話題は板違い&スレ違いです。 しかし、批判や誹謗中傷レスに限ってはOKです。 信者の方は信者専用の板やスレがありますのでそちらでどうぞ。
氏家が高畑の新作を作れと指示したんだっけ
昨日のラジオは、メアリブレア展で氏家と鈴木が一緒に鑑賞してて 鈴木「高畑はディズニーランドのなかで、イッツアスモールワールドを一番評価してるんですよ」 氏家「そういえば高畑監督の新作竹取物語はどうなの?」 鈴木「がんばってます。もう一度地球に戻ろうとするかぐや姫やってます」
竹取物語!? 市川崑の意志を受け継いでいるんですね、わかります。
どこ行ってもラセターが密着してくる。
つか向こうじゃラセターの方が有名だしな
高畑の新作竹取はどーなるんだろう? 出崎の源氏物語の様に 止め絵みたいな事にはならないとは思うけど ただ鳥獣戯画みたいな表現方法を模索してるんだっけ…
限りなくカメラが左にパンしてくのか
しょーもない煽りレスだな…
なんかもっと普通に大きく取り上げられてもよさそうなのに>新作
まだ企画段階なんでしょ。
頭掻いてる 何かばつが悪そうだなw
おまえらいつもゲド戦記叩いてるけど 黄瀬はあれ見て「宮崎吾朗の次の作品には参加する」っていってんだぜ
そりゃ作画は自由にやり放題できそうだからだろ
「毒がある感じでいい」っていってたから演出家として評価してるんだろ
パヤだと古屋さんみたく カメラの前で恫喝されるの嫌だなと言ってたしなw>黄瀬
2009/07/26 夏休みスペシャル②!メアリー・ブレア展へ。
7月18日、メアリー・ブレア展が開幕。
あの、不思議の国のアリスのコンセプト・アートを描いた
アメリカのアーティストです。
東京ディズニーランドでもおなじみの
「イッツ・ア・スモール・ワールド」のデザインを
ウォルト・ディズニーから依頼されて
作り上げたことでも有名です。
そんなメアリー・ブレアの魅力について、
彼女の作品の数々を前に、
氏家齋一郎さん(日本テレビ代表取締役会長)と
鈴木さんが語ったこととは?
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol95.mp3
スズちゃんってw
8月14日(金)に恒例の「火垂るの墓」放送するみたい
魔女宅とホタルで時かけを挟んでどうなるんだ。
まあ時かけは火曜日の20時から放送だけどな
魔女宅と同時刻に逆シャアも放送するんだよね。 また実況鯖落ちるのかな…
>>39 黄瀬は自分が参加した作品すら見ないことが多いから
けっこう怪しいもんだ。
あと、ゲドの作画はI.Gで行って、実質石井P(当時ジブリ制作)としか
交流していない。
吾郎と直接やり取りするような環境だとまた意見も違ってくるはず。
吾郎父親と違って性格いいらしいよ
>>43 氏家:俺は~鈴ちゃんな~
鈴木:なんすか~?
氏家:高畑さんの作品が好きなんだよ
山田くん以来やってないな
やれ!(次回作)
鈴木:ェエ
氏家:俺はな 正直に言おう
ジブリの全作品の中で一番好きなのは
となりの山田くんだ!
鈴木:なんで高畑さんのこと好きなんですか?
氏家:…(沈黙)
俺はあの人にな
鈴木;はあ?
氏家:惚れてるんだ!
鈴木:惚れてるんすか
何を惚れてるんです?
氏家:あの男にはコミニストの香りが残ってる
↑氏家とナベツネは、元共産党だが現在は忌み嫌っているぞ。 そういや、ナベツネって読売グループトップだけど ジブリには全然関わってこないな。
『竹取物語(仮)』 パヤ作品は「の」が付いてる 高畑作品は「ほ」or「ポ」が付いてる 『となりの山田くん』でも態々『ホーホケキョ』を入れたし 果たしてどういう題名になるんだろう?
『 』 準備中 2012年以降公開予定 監督:宮崎 駿 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 ※男の子が主人公の冒険物 これ本当?
>>39 大御所とやると制約が多い
ペーペーは好きにやらしてくれる
そういうことだ
押井は何か生き急いでいる雰囲気があるんだが、こんなものなのか? 今度の実写と言い、最近あれこれ仕事しすぎだろ。
>>54 まだ流動性は有るんだろうけど
お孫さんが出来たから
お孫さんに向けて作るんじゃないかな
Pの話だと
「今~宮さんと二人でね
ちょっと男の子の主人公の話をやろうと
やっぱり義務がある」
冒険物はパヤが言ってた様な
>>53 山田くんヒットしなかった(ような気がする)から、
もう「ほ」の法則にもこだわらないんじゃね?
>>55 そんなら別にジブリでなくてもいいだろ
もっといえば宮崎吾朗でなくてもいいだろ
なんでやっきになって否定しようとするのかねw
「ヱヴァ:破」メイキングセミナー スタジオカラーをゲストに開催 6月27日に公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』は、 前作「序」を上回る社会現象を巻き起こし大ヒットとなっている。 映画のヒットの魅力は、旧作『エヴァンゲリオン』と いよいよ様相を異にしてきた物語、そして現在日本の 劇場アニメの最高峰のひとつともなったその映像表現だろう。 この映像表現の技術の秘密を紹介する アニメ制作ワークフローセミナーが、 9月9日に東京・神田で行われる。株式会社Tooが主催する 『進化し続けるヱヴァンゲリヲン新劇場版をささえる スタジオカラーの特撮CG/VFX』である。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』では、 前作を遥かに超えるCGシーンのボリュームとクオリティが実現している。 今回のセミナーには、このCGシーンを手掛けた アニメスタジオ カラー デジタル部のメンバーが登壇する。 作品のメイキングを中心に、アニメーションフィルムにおける CGとVFXの制作現場でのワークフローを紹介する。 セミナーを主催するTooでは、劇場で映画を観覧のうえでの来場を薦めている。 セミナーはデジタルアニメや映像制作に携わる人を対象としたもので、 特に3DCGソフトAutodesk 3ds Maxを中心に 3DCGアニメの制作ワークフローが紹介される。 現在、Autodesk 3ds Maxを利用している人や、 今後導入したいと考えている人に対しての情報提供ともなっている。
あのやっつけなCGのメイキングを誰が見に行くんだよ
ヱヴァのCGはMaxか
最も心に残ったジブリ映画のセリフの第1位は?
■ジブリ作品の、好きなセリフランキング
1位: 「飛ばねぇ豚はただの豚だ」
(紅の豚)---397票
2位: 「夢だけど、夢じゃなかった!」
(となりのトトロ)---349票
3位: 「生きろ。そなたは美しい」
(もののけ姫)---247票
4位: 「見ろ! 人がゴミのようだ!」
(天空の城ラピュタ)---193票
5位: 「前は何も考えなくても、飛べたの」
(魔女の宅急便)---188票
6位: 「40秒で支度しな!」
(天空の城ラピュタ)---186票
7位: 「ようやく守らなければならないものができたんだ。君だ」
(ハウルの動く城)---120票
8位: 「ポニョ、そーすけ! 好きー!」
(崖の上のポニョ)---118票
9位:「ヤなやつ! ヤなやつ!! ヤなやつ!!!」
(耳をすませば)---115票
10位:「おまえにサンを救えるか」
(もののけ姫)---111票
11位:「ここで働かせてください!」
(千と千尋の神隠し)---86票
12位:「命を大切にしないやつなんて大っ嫌いだ!」
(ゲド戦記)---81票
13位:「あの子を解き放て! あの子は人間だぞ」
(もののけ姫)---76票
14位:「心配しなくていいよ。僕が守ってあげるからね」
(崖の上のポニョ)---67票
その他---117票
ttp://news.ameba.jp/cobs/2009/07/42423.html
黙れ小僧 人気ないな
ムスカの名台詞が4位とは
なんかパッしないな。逆にマニアックだ 長靴いっぱい食べたいよが無いぞ!
>>63 序に比べると破はかなり成長していたよ。
I.G作品などに比べるとそりゃ質は落ちるけど。
破って作画もゆるいよな キャラ修正がかなり薄い感じで劇場大作っぽくない
ヱヴァはあれでかなりコスト省力してるだろうな 必要最低限のものしか描き込まない美術とか、電柱や看板はなるべくセルで描くとか 今回CGとかも含めて全体的に画面がセル寄りだわな アニメーション大作だなんて宣伝されてたが 少なくとも10億20億かけてるようなものでは当然ないな
お爺ちゃんが宮崎駿で お父さんが押井守で お兄さんが庵野秀明 そんな家に生まれたかったな
>>60 これさ、普通の家族ドラマかなんかと勘違いして
観に行った一般の人は冒頭から振り落とされるんじゃないか。
そういやキャラの顔の統一感にやたらうるさい馬鹿がいたな。
ロリコンのお爺さんに犬しか愛さない父親にウルトラマン大好きな兄なんてイヤすぎるわ…
とりあえず駿には女の子預けられないよ。
これ、チャイニーズシアター? 外タレ知らないけど有名なのか
お菓子しか食べないヤツが家族にいると晩飯とか大変そうだな。
一ヶ月も同じ服着てるヤツが兄貴とか嫌すぎ
>>76 劇場作品で2Dと3DCGの融合が上手いといったら
他はどのスタジオが比較対象だ?
アニメのCGなんかどれもだめだよ まともなスタッフが集まらないからな
IGってかそれだと押井映画って事になるが、上手い下手というか環境が違い過ぎるんであんま比較対象にならないような つかあそこのは2D部分と3D部分はかなり分かれてないか
アニメ界の21世紀は順風満帆 『サマーウォーズ』
筒井康隆の名作を大胆なアレンジによりアニメ映画化して、
一躍“ポスト宮崎アニメ”の筆頭に躍り出た
『時をかける少女』の細田守監督、脚本の奥寺佐渡子、
キャラクターデザインの貞本義行が再タッグを組んだ新作だ。
曾祖母の誕生日に集まった戦国時代から続く大家族が、
世界崩壊の危機に団結して立ち向かう。
朝顔、風鈴、蝉の声など丁寧に積み重ねられた夏の日常のディテール、
タイムリミットなど定石を踏んだサスペンス、さらには家族の絆や勇気、
あきらめない気持ちといった情緒までも駆使した古典的な物語が、
インターネット上の仮想都市や対戦型ゲームというバーチャルな
要素をスパイスしただけで、
これほど真新しくて強度のある傑作に早変わりするなんて!
普遍性と現代性の融合。単純な原理ほど、
技術に裏打ちされると無敵の破壊力を持つ。
宮崎駿も押井守も年だし、
庵野秀明はエヴァンゲリオンしか作れないのか?と
気をもんでいたが、どうしてどうして、
日本のアニメ界の21世紀は順風満帆のようだ。
★★★★★(外山真也・筆)
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=9803&pack=EN&storyid=243560
押井は2Dと3Dのマッチングなんて考えるだけ無駄って人だから 最初から気にしてない 押井作品のCGを手掛けるポリゴンピクチュアズは元々実写映画のCG制作が主
ほう
>庵野秀明はエヴァンゲリオンしか作れないのか?と www
あらすじ読むだけで金払ってでも観たく無いと思わせる さすがだな細田
細田映画は物語よりも演出とか画面構成の巧さだもん。 しかし予告編観て思うけど、この人の描くヒロインって基本「アイドル」なんだよな。 時かけの真琴は過剰なガサツさでごまかされるけど、やっぱ清純派の女の子。 宇野常寛のいう「ゆうきまさみが描く女の子」ってやつ。
庵野はもうエヴァをキャラビジネスとしてしか捕らえ無いから他のアニメやる為の資金作り
アニメは「うそ」の世界 そこに「実在」があるから面白い 磯 光雄 アニメーター 2009年7月28日 page:1/1 ごく平凡な小学生たちが、小学校最後の夏休みを舞台に繰り広げる“ ちょっと不思議な”物語「電脳コイル」。 人物も風景も、どれを取ってもごく普通の日常を“不思議”にさせているのが、 子供たちがかける「電脳メガネ」だ。電脳メガネを通して見える世界では、 電脳ペットが走り回り、空中にデータが浮かび上がる。 携帯電話もいつでも使える。 「メガネをかけるだけで、例えば、普段はひ弱な主人公が、 もう一つの世界に入り込んで人を助けたり、 目の前の日本とは、別の日本を見ることができたり……。 そんな世界を描けないかな、と思ったのです」と話すのは、 本作品の原作・脚本・監督を手がけた磯光雄氏。 磯氏は作品の中で、 「現実とは何か」を見ている者に何度も突き付ける。 主役を子供にしたのも、 「子供は現実かそうでないかを見極めていく過程にいる存在。 目の前で起きていることが本当のことなのか、 みんなが認識していることなのか、 そういうことがごちゃごちゃになっている」からだ。 登場人物の少女が 「触れられるものだけを信じるべきか」と自身に問うシーンや、 別の少女が「メガネに殺されるぞ」と警告するシーンはその象徴だ。 まるで、インターネットの世界に飲み込まれていく、 現代の我々への警告のようにも思える。
磯氏ってジブリに入社してたのか
おもひでの時にジブリは社員化したからその関係じゃね
3年で退社…
紅の豚で辞めたのか
101 :
名無しさん名無しさん :2009/07/29(水) 13:56:15
>83 4℃とか スチームボーイよくできてね
ジブリはお金かけてるからうまいよ。ハウル以降はね。 他のアニメは語るに値しない部類。 基本的に日本ではまともなCG技術者はゲームに行くんだよ。 アニメや映画にはボンクラが集まるの。アメリカなんかは違うけどね。
日本でも現場の技術者のレベルは高いんだよ。問題は制作とか上層部。
それはアニメーターの話だろw
>宇野常寛のいう「ゆうきまさみが描く女の子」 ゲロゲロ
中森 あ、エヴァはどうなの。エヴァ。あれも宇野さんの言う90年代の亡霊なんじゃないの? 宇野 新しいやつですか?クズですね。 だってあれは端的に、キングレコードの大月プロデューサーが『エヴァ』を『ガンダム』にしたいと、 続編を量産してドル箱になるようなものにしたいってこと以上のものじゃないですからね。 ウンザリしますよ、東浩紀の本を横に置いて作ったような頭な悪い描写も出てくるし(笑)。 評論家の理論に従って映画作るなんて、青山真治みたいなことしなくてもいいのに。 中村 でも、いつかああなるよね。だって庵野、実写映画ひどいじゃない。 結局「エヴァ」しかないんだって話になる。 エヴァ嫌いだがさすがにこれはねーな・・・
宇野(笑)は本当に庵野を目の敵にしてるなぁ 親でも殺されたのか?
108 :
名無しさん名無しさん :2009/07/29(水) 18:26:28
ジブリのCGは解散したって聞きましたがこれからはぽにょみたいなのしか作らないの?それとも高橋に丸投げ?
>ウンザリしますよ、東浩紀の本を横に置いて作ったような頭な悪い描写も出てくるし(笑)。 勝手に作者は俺らの評論参考にしただろ的な、自意識過剰はどうなの? 気持ち悪いんだが。
>>108 なんなのその情報w
ポニョの時、3Dスタッフは主に他の撮影に回ったよ
111 :
名無しさん名無しさん :2009/07/29(水) 20:25:49
相手にしてもらえるだけまだマシだろ 宮崎なんぞ 庵野がスタッフ借りに行ったときにシカトしてたらしいし
サマーウォーズの露骨な宣伝コピペが目立つなあ 前売りが全然売れてないからって焦るなよ工作員w
なんといわれても東やヤマカンは業界の勝ち組であることは揺るがないな 角川についてけば間違いない
ヤマカン…プ
浅田とか宮台、東ってころまでは秀才タイプの青さがうっとおしかったけど 思想家面するだけのクオリティはあったと思うんだが 宇野は秀才でもないし、知識の幅も狭くて年代を代表させるには役不足だと思うんだが。 誰かのほかの論者が出てこないとゼロ年代危うい
ゼロアカ
ゼロ年代ってもう終わるけど何もなかったな。
まさに空白の10年って感じ 小粒なのはあったけど
>>109 というか新劇場版:序にループを思わせる描写があったからといって
東浩紀の本しか思いつかない、お前の方が頭が悪い、と言いたい。
『エヴァ』を『ガンダム』にしたいって部分はあってるね、庵野も同じこと言ってたし。
庵野の発言は2種類に分かれる。 ▽アンチガンダム志向 ヤマト、ガンダムを知っているので続編は作らない。 富野さんみたいになると大変だから(略) ▽ガンダム志向 ガンダムのようにシリーズ化したいので「エヴァンゲリオン ANIMA」の制作を依頼。 NT20周年号の表紙がガンダムだったことから、30周年はエヴァで予約と発言。
>>122 前者から後者に考えが変わっていったんだろ
旧エヴァ終わった直後なら富野さんみたいには絶対ならないぞってそりゃ皆思うけど
庵野もまたこの10年エヴァしかなかった男だから、強固にブランド化したガンダムのお釣りで
なんだかんだで沢山作品作らせてもらえる富野みたいな道も幸せかもしれないと思い至ったんだろう
結婚して柔軟なものの考え方するようになったんじゃない 独り身だった頃と比べて性格も温厚になったそうだし、 家庭を持って現実を見据えて成長したんだよ
>>116 杉田俊介の「無能力批評」がお勧め。
派手さや分かりやすさはないけど、教養の裏付けがあって真面目にものを考えてる。
なんやかんやでアニヲタはずっとアニメを見続けるんだからエヴァのガンダムは万歳だろ
文句言いながらも金は落とす人種だからね だから嘗められるんだけど
まともに作ればエヴァは当たると映画で証明したからなぁ
しかしここまでオタクの快楽を充足させる映画を作るなんて… エヴァを観に来た劇場内の観客の映像に「気持ちいいの?」とデカデカとテロップ被せた 旧エヴァ劇場版を観た者としては色々考えさせられるものがあるなぁ。
庵野が「エヴァ2作ってよ」っていろんな所に声かけても断られたらしいけど ここまで売れるとわかった今ならエヴァ作りたいって所も出るかな?
QとAが「物語そのものはここで閉じていた方が良い」という方向なら2はないかも。
おじいちゃんになってもアニヲタはやめないな
>>129 あんな映画作っておいて今更こんなの作るのかよー
って思っちゃうよな
おかげで素直に楽しめない
評論家がブツブツ文句言ってるのもつきつめればそういうことだろうね
>>132 辻真先さんは「おれのマウスパッドは綾波レイだ悪いか!」って本に書いてたし
種死も見てたらしいし問題ないよ!
孫をアニメーターや声優へと英才教育だな
>>131 庵野的に、自分の関係無い所で勝手にGエヴァとかエヴァ種とか作ってくれるのが理想らしいから
エヴァってついてりゃ物語どころか、設定自体元のエヴァと大きく違っても問題無いんじゃないだろうか
もっとも、ぷちエヴァの売り上げ見るに、それが売れるとはちょっと思えないが
twiiterって、あんまやってなかったけど 宮崎のコミコンかなんかの発言、リアルタイムで書きこんでる人いたよ 転載していいかわからんけど、質疑応答の部分が読めてよかった
映芸の表紙(サマーウォーズ)↓
ttp://eigei.up.seesaa.net/image/B1C7B7DDA3B4A3B2A3B8C9BDBBE6.jpg アニメ映画は映画では無いとに怒ってる…青山真治
映芸の表紙にアニメ! 映画
-----------------------------------
いやはや驚いたことに、映画芸術最新号の表紙はアニメである。
私は寄付金出してないから知らないけど、
寄付金出してる映画関係者はどういう顔色なのだろうか?
実写では予算の上でも技術的にも決して入れない
アングルやら構図やらを易々と実現してしまうアニメに、
かといってひとかけらも嫉妬してはいないが、
それを同じ映画だとも思っていない私は、
映芸だけはそれをやってくれるな、とかねてから願っていた。
が、結局やるのだ、映芸もまた。
……え、これが初めてじゃないって?あったっけ?
荒井晴彦という優柔不断ながら筋通すところは
通さずにいない脚本家の「個人雑誌」と思ってつきあっていたが、
そうでもなかった、ということか。
しかしそのアニメ作家へのインタビューはド素人が担当している。
呆れるばかりである。
こんなものを「商品」として受け容れることができるだろうか。
これまで私は「荒井晴彦の個人誌」として本誌を
「商品として」受け容れてきた。~
つまりは、要は金か?きっとこの号は売れるのだろう。
そうして次の号でまたしっかりとした映画の記事を作りえるのだろう。
映画は「俗情との結託」なのだから映画雑誌もそれでいいのだろう。~
ttp://blue.ap.teacup.com/himaraya/467.html
青山は海きこのコンテ解説も、言い訳めいたこと書いてたよな しかし、この表紙はないw
アサルトガールズ
監督:押井守
出演:黒木メイサ、菊地凛子、佐伯日菜子
熱核戦争後の荒廃した砂漠の戦場。アサルトライフルほかパワフルな銃器を手にフィールドを駆ける、
3人の美しき女ハンターたち。巨大モンスター<スナクジラ>の群れが地を這い、強襲揚陸艦が宇宙
を飛び、アサルトライフルのマズルフラッシュが光る。激しい戦闘の末に、突然変異の超大物<マダ
ラスナクジラ>を仕留めるのは、はたして誰か──!? 押井守の『Avalon』依頼となる実写長編作品。
2009年12月19日よりテアトル新宿、池袋テアトルダイヤほか全国にて順次公開
2009,日本,東京テアトル
c 2009 八八粍・デイズ/ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント
http://www.cinemacafe.net/movies/cgi/22557/
>>139 なんでよりによってこのカットを表紙に選んだのか
皆目見当がつかないw
関係ないけど、このブログを恣意的に引用したら
アニヲタは激怒するだろうねw
143 :
名無しさん名無しさん :2009/07/30(木) 15:36:03
せめて貞本に描かせろよ なんだこの表紙は…
『よなよなペンギン』がヴェネチア国際映画祭で特別上映決定!
http://www.cinematoday.jp/page/N0019040 映画『銀河鉄道999』など、数々のアニメ作品で知られるりんたろう監督の日仏合作の
フルCGアニメーション映画『よなよなペンギン』が、第66回ヴェネチア国際映画祭で特別上映されることがわかった。
『よなよなペンギン』は、アニメーション映画『時をかける少女』『サマーウォーズ』などを
手掛けたマッドハウスが、フランスのデニス・フリードマン・プロダクションとともに世界規模の
作品として制作したフルCGアニメーション作品。いつか空を飛べることを夢見て、
ペンギンの着ぐるみ姿で夜の街を歩いている少女ココの冒険ファンタジーだ。
森迫永依、田中麗奈、爆笑問題の太田光と田中裕二ら豪華声優陣の起用でも話題となっている本作が、
9月2日から12日に行われる第66回ヴェネチア映画祭にて特別上映されることが決定した。
ヴェネチア映画祭といえば、北野武監督の映画『HANA-BI』が金獅子賞を受賞したことで
日本人にはなじみのある映画祭だが、1967年には映画『ジャングル大帝』がサンマルコ銀獅子賞、
2004年には宮崎駿監督の映画『ハウルの動く城』が金のオゼッラ賞を受賞するなど、
アニメーションに対しても高い見識を持っている映画祭だ。
なおマッドハウスとしては、過去に同映画祭のコンペティション部門に映画『パプリカ』を出品しており、
本作で2作目の出品となっている。世界的に認知されているりんたろう監督だけに、
今回の注目度は高いだろう。日本公開を前に、まずは世界のリアクションに期待したい。
映画『よなよなペンギン』は12月、全国公開予定
> 『時をかける少女』『サマーウォーズ』などを手掛けたマッドハウス なんだこの紹介ww
特別上映って事は コンペには選ばれなかったのね>よなよなペンギン サマーウォーズも選ばれなかったのか?
りんたろうが世界的に認知されているというの初耳なのだが…
貼っといて何だがシネマトゥデイの記事はいつもメチャクチャだからw
>>144 貞元に描かせたら全然せめてじゃないじゃないか
ロリコン受けの映画だけの青山が映画とはについて語るなって話
>>147 たまには今敏の事も思い出してあげて…
このスレでもスレタイに入ってるのに話題ねーし
爆問がいるなら高学歴層も興味をもつな
今はコンスタントに映画やってんだけど、肝心の中身が無難過ぎてなー
太田はアニメ売りたかったらパヤの悪口自重するべきだな。 どうせパヤが死んだら死人に口なしで言いたい放題だし。
東と太田はオタクの教養だな
太田光はもののけ姫を見ていないのに ヴォネガットを持ち出して批判していたから もうそういう芸風としかしいようがない。
そういや今敏はヴォネガットかなり好きみたいね
>>148 今年のヴェネチアコンペは塚本晋也の鉄夫新作だそうな。
鉄男っていったい何作あるんだ
もういいよ、評論家みたいな怪しい連中は
青山は映画監督だが。
評論家きどりなのは間違いあるまい 「みたいな」の範疇だ いちいち怪しい連中の相手をするから、そういうのがはびこるんだよ
まあ文系なら仕方ない
青山は以前、宮崎もでぇ嫌いみたいなこと言ってたな。 脆弱な日本映画監督の悲しい遠吠えとして記憶しておこう。
蓮實チルドレンの中でも 黒沢と青山は監督・評論家兼業みたいな感じだな。 立教出身の教え子でも全然評論はしない面子もいるけど。
黒沢清はアニメーションのレイアウト能力が羨ましい旨の発言してるよ。 そのへんが青山との器の差だろう。
つかガキみたいにアニメだから憎しなんてのは、シネフィルでも青山くらいなもんだろ。 ビッグネームに限れば。
>>171 別に青山はそんな発言はしていないだろ。
・「映画芸術」はアニメを取り上げなくともよい。
・そのアニメ作家へのインタビューはド素人が担当しているのはどういうことか?
・売れるためならなんだっていいのか?
この辺りが要旨だろう。
小学生が湧いてんのか?
小学生じゃなくて青山信者だろうな。
普通に読めば
>>171 の
>ガキみたいに
ってのは「アニメ」のことじゃなくて
青山の態度にかかった言葉だとわかる。
そこを誤読してるのは信者ゆえだろう
>>172 >>173 は読解力に問題がある
青山は宇野みたいなのをどう思っているんだろうね。
青山信者がこんなスレ常駐してると思ってるとは… 元々信者がいるのかどうか知らんが。
青山は以前に宮崎駿も大嫌いだと言ったことがある
>東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論、博士課程在学中 え、蓮実派の本拠地じゃんw 内ゲバですか?
>>177 常駐してるなんて一言も書いてないだろw今回の記事で青山スレでも
話題になってるみたいだから遠征してきたっておかしくないって話じゃん。
読解力のなさから考えるにお前
>>172 >>173 だろ?w
そもそも宮崎を嫌いな人が存在するのはおかしい
宮崎の作品が嫌いなのか人間性が嫌いなのかw
>>178 >しかも映画監督との会見は実はこれが初めてであった。
こうあるので、インタビュアーとしては「素人」なんじゃないのかな。
大久保氏の友人がパヤオ信者 そのブログのリンク先で知った名前だ
青山青山書いてあるから作監の青山浩行の話題かと思ったら、知らない人の話題だった…orz
同意 初インタビューがミシェルフーコーの蓮実最強
権力も学のある批評家が最強だな
太田のジブリ批判ってどこで見られる?
青山真治の「EUREKA」は傑作だから映画好きは見とけ(セブンじゃないよ) だが、他の映画はほぼクソ
>>190 当時鑑賞料金2500円というボッタクリだったんで後にソフトになったのを観たんだが、
ラストシーンは本当に震える。
見てみたくなった
長いので宮崎あおいファンだった俺もめんどくさくて見なかった
ユリイカってアヤナミ萌えの二次創作じゃないの?
別に青山とかいう奴の意見に賛同する奴がいても構わんと思うのだが… 何か信者だとかそういう言い争いになってるが。
スッキリで紹介してたよ
マジだったのかw
ゴローは安泰だな
202 :
名無しさん名無しさん :2009/07/31(金) 14:23:27
サマウォはどのくらい当たるかな~
これは杉浦茂画まんまなんだなw
鈴木の文字がせっかくの杉浦ワールドを台無しにしちゃってるな… …どんだけ鈴木嫌いなんだ俺はorz
製作:読売新聞 企画:宮崎 駿 原作:杉浦 茂 演出:宮崎吾郎 作画:大場加門 制作:スタジオジブリ
魔女宅終わった オソノさんちに泊めてもらって、寝る前にラジオを聴きながら遠くでパトカーの音が鳴ってるシーン 旅行特有の故郷と現況が一瞬交錯する感覚 こういうシーンが描けるのが凄いんだよなパヤオは その他もさりげない仕草や感情表現が恐ろしく細かい 最後の飛行船事件はわざとらしくて嫌いだけど、少女の心境を描かせたら世界一だな 飛行シーンも地図と同じ高度の視点の画を映したりそのシーンのキキの下を飛行機が通ってたり 高低差の演出も流石。この頃は本当に凄いなこの男 サマウォの宣伝もやってたけど、細田には人間描写が足りないんだよな アニメ的な仕草に逃げちゃってる。一人一人の心境を考えてさりげない仕草や動作で表す事が出来ない 予告で主人公が手の平を広げて首を振る動作とかあったけど、あんなん見るとガッカリするな
まあ現場で嫌われる覚悟がないとその辺まで演技で踏み込めないんじゃないか?
あ211だけど、というよりも直に原画直せちゃうからだろな。駿のばあい。 細田はアニメーターとしてはイマイチだったっぽいから
パヤオも感情表現アニメアニメしてる 蛍の墓でも見直せ
そういう意味じゃないんじゃない?
「感情に則した表現が出来てるか」の話だよ 実写的な人物描写を目指すと無表情で動かないイノセンスになる訳で パヤオは誰よりもアニメであることを意識してる人間だし ただ、あの世界あの方法論なりに非常に細かく人物描写がされている パーティの手紙を受けとってパニくってる感情を荷物の重さ計る時手を置いてしまう事で表現する細かさ 魔女宅はパヤオ作品で一番人物描写が細かい 想像力が凄過ぎる。完全に頭の中でキャラクターが生きてる あの頃の想像力に匹敵する監督が今は居ない
>>215 >荷物の重さ計る時手を置いてしまう
あれは、計量針のブレを止める為だと思ってた。
魔女宅はたしかにイイよね。アニメートだけに関してだけど、もののけ以降は あんま好きじゃないな。パートによっては千尋もいいトコあるけど。
押し過ぎてはっとして直してるかんじだな
予告だけで判断してるよ 青山以下w
描写の意味誤解して絶賛するような信者相手にすんなよ
吾朗ちゃん、4スタの人と仕事したのけ 大場加門
細田信者さんがログインしました
まあスタッフに差があるのは確かだからあんまり細田を責めてもな。 つったところでジブリで細田がやったからといってできるかどうかは ハウルの後となっては永遠の謎なワケだが
魔女宅のあとにサマーウォーズの宣伝を長く流すと まるでサマウォがジブリ関係の作品みたいだね。 同じ日テレ出資作品とはいえ。 茄子(同じくマッドハウス)の宣伝手法を思い出す。 あれも巧みにジブリと関連付けた宣伝が行なわれていた。
>>224 超映画批評の奴らやそれを叩いてる町山は、読んだ方がいいな。
まああいつらの教養じゃ読んでも理解できんかもしれんが
確かについ最近まで茄子もジブリの映画だと思ってたな 日テレでもけっこう宣伝してたし
高坂希太郎「宮崎駿の一番弟子」 森田宏幸「スタジオジブリの原石」 細田守「ポスト宮崎駿」 どーでもいいけど押井にしろ庵野にしろ名前を売るために必ず利用されるのが宮崎駿 そしてみんな日テレに集められるww 逆に言うと大なり小なり宮崎・ジブリとコネがある監督だけが上手い具合にメディアのバックアップを受けられるのな
コネは大事だよな メディア関係なんか特にそうじゃね
よっしゃ今からサマウォ行ってキモオタ共とたわむれて来るわ。
パンピーばかりだと思うんだが…
232 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 08:55:25 パンピーばかりだと思うんだが…
>>225 ジブリっぽいというのは日テレにとってありがたいことだからな
各所見るとやっぱりオタクしか見に行ってないみたいだな。エヴァよりバンピー少ないって話だぞ ジブリ以外は見に行かないのは相変わらずか
まだ細田はブランド化してないから。 エヴァブランドでもジブリブランドでもないし。
東映ブランド
一般人だとかヲタクだとかどうして分かるのかね? 一人一人聞いて回ってるの? あなたはヲタクですか?それとも一般人ですか?って 身なりが云々は却下
印象の話ですから。明確な「ヲタク」の定義なんてありませんし ちなみにあなたみたいな小煩いヲタクには分からないでしょうけど あなた達ヲタクは独特の雰囲気がありますのですぐ分かります
ここにいる奴はまごう事無きオタクだろ 業界板の監督スレなんかに来てる奴等はw
一般人はボルト見るんじゃね?
>>226 でもおもひでぽろぽろで宮崎を論じるやつだぜ、そのブロガー
おそらく、それぞれが旅立つんじゃねえかな?
つか、まだ続いてたのかw
トンボと結婚て…
続き物だったんだ
サマウォ、相変わらず褒めてる奴等が限定的な層なら楽しめるって論調だな それはつまり信者ってことが分からないのかな
妄想垂れ流した独り言ならテメェのブログでやれや、糞尿が。
細田信者怖いよぅ
あの誰が作っても問題なさそうな設定でなにをやらかしたんだ
13.7% 21:00-23:09 NTV 金曜ロードショー・魔女の宅急 12.0% 21:00-21:54 TBS 中居正広の金曜日のスマたちへ *9.4% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・オルトロスの犬 11.4% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・夏だ!ゲゲゲだ!2夜連続スペシャル・ゲゲゲの鬼太郎 *7.4% 21:00-21:54 EX__ コールセンターの恋人 13.5% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション *8.7% 21:00-21:54 TX__ 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! *6.7% 22:00-22:54 TX__ たけしのニッポンのミカタ 12.3% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9 *4.2% 22:00-22:45 NHK 金曜ドラマ・スポットライト
オマケ w 7/31金 *0.8% 02:50-03:20 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 *1.7% 03:20-03:50 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 *2.0% 03:50-04:20 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 *2.4% 04:20-04:50 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 8/1土 *3.2% 01:50-02:20 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 *3.5% 02:20-02:50 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送 *2.8% 02:50-03:20 NTV 新世紀エヴァンゲリオン・一挙放送・最終回
>>252 全体的に視聴率低いね
在宅率が夏休みで少ないのか
それでも時間帯トップだが、下がったなぁ・・・
486 名前: 見ろ!名無しがゴミのようだ! [sage] 投稿日: 2009/08/03(月) 09:53:35 ID:9z9dkZS+ 【過去の魔女の宅急便の視聴率】 ・2009年7月31日・・・13.7% ・2007年7月13日・・・14.9% ・2005年9月16日・・・14.7% ・2003年7月25日・・・22.8% ・2001年7月 6日・・・20.0% ・1999年7月16日・・・19.4% ・1997年7月11日・・・21.6% ・1995年7月14日・・・19.2% ・1992年4月 3日・・・21.5% ・1990年10月5日・・・23.4% 宮崎作品中、訴求力がけっこう限定されている映画なのかもしれないね。
業界全体の視聴率低下はもはや目に見えてるな 少し前は低下?ぐらいだったんだが
まあ、テレビ視聴率が時代とともに下がってるのは事実だけれども アニメが特に下がってるのかな?
それでも前週よりは高いみたい 金曜ロードショー・X-メン : 11.2% 放送局:日本テレビ 放送日:'09/07/24(金)
そのうち視聴率も意味をなさなくなる時代が来るんだろうな
そもそも映画って視聴率的に不利なんだよ。 録画する人の率が高いのと、ザッピング視聴者が集まらないから。
映画の枠自体潰した局だってあるわけだし
266 :
名無しさん名無しさん :2009/08/03(月) 17:47:20
《8/1~8/2》
*1位(1):ハリー・ポッターと謎のプリンス 3
*2位(2):劇場版ポケモン DP アルセウス超克の時空へ 3
*3位(3):アマルフィ 女神の報酬 3
*4位(N):ボルト 1
*5位(N):劇場版ナルト 疾風伝 火の意志を継ぐ者 1
*6位(4):ごくせん THE MOVIE 4
*7位(N):サマーウォーズ 1
*8位(5):ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 6
*9位(N):そんな彼なら捨てちゃえば? 1
10位(8):劔岳 点の記 8
ttp://www.walkerplus.com/movie/ranking/japan.html 動員ランク7位だけどサマーウォーズ頑張ったのか?
細田の知名度や箱の数からすれば健闘でしょ。 ヱヴァは狂気の沙汰なので比較できない。
だね。 箱も大きいところ少ないみたいだし。
ちなみに ピアノの森 155scr(2007/7/21~/22)は9位 河童のクゥ 101scr(2007/7/28~/29)は8位スタートだったな>動員ランク
結局、細田も庵野も俺の心の隙間を埋めてくれなかった それで今ターンAガンダム見てるけど やっぱり富野に愛を感じる
>>271 最近つくづく思うんだけど、
いかにも絵筆で描いたって感じのこってりとした描写の自然背景と
アニメの(デジタル彩色の)さっぱりしたキャラクターとの相性って
すごく悪いんじゃないか?
細かいグラデーションの緻密な緑の中にいるキャラが
なんかすごく浮いていて気持ち悪いんだけど。
最近の劇場版ってどの作品も背景が高密度だから
なんか見るたびに変な気分になる。
デジタル背景だから浮いてるんじゃないか? 筆で描いたらこってりとしたという表現にはならんでしょ デジタル彩色はぎっとりって感じだし デジタルで自然な感じを出す方が難しいでしょ 最近は実写レタッチのデジタル背景が主流だし、一から手描きの自然な背景の方が貴重でしょ
>>271 >過疎化の進む田舎の小学校の子供たちが
>夏休みに宇宙規模の幻魔対戦みたいなのに
>巻き込まれて、フライ・ミー・トウー・ザ・ムーン。
>そんな話です。
www
>~ネットの裏サイトとか見ないような、
>そもそも裏サイトの存在すら知らないような子供たち。
サマーウォーズと差別化か
なんかプロットだけ見ると海外子供向け映画にありそうな感じだな
サマウォの興収絡みで映画一般板の興収スレ覗こうとしたんだけど一向につながらない。 どうも押尾学逮捕騒動の余波で一部板で似たようなことが起きているみたい。ガックシ
押井がどうしたって?
結局芸能好きの奴多いってのがやだね。押尾とか知らねーっつの。
同感。ちなみに俺はアニヲタじゃない。
消えろよw
一般人「結局アニメ好きの奴多いってのがやだね。押井とか知らねーっつの。」
一般人は押尾にも興味ないと思うが
押井よりは遥かに興味あるだろう。 ワイドショーに取り上げられるのも確実だし。
何で押井と比べてんだ。「押」しか合ってないだろw これタレントが麻薬やってるっていう事件性に対する興味だろ。 同じようなランクのタレントが同じようなことやってもそりゃワイドショーに出るわ。 お塩だっけ?こいつでググッたら出てくる発言集は面白いと思う。
それより酒井法子の夫が覚醒剤で捕まったんだが、 CMやってるんでこれはちょっと関係あるぞ。
288 :
名無しさん名無しさん :2009/08/04(火) 08:42:10
しずちゃんかわいいです
601 名無シネマさん sage 2009/08/04(火) 09:30:33 ID:71AJ9oW9 「サマーウォーズ」2日間10万9250~1億2753万8200円。127scr ↑コレ、まじだったら検討してるね>サマーウォーズ
サマウォ見てきたけど、相変わらず安全圏から出てこないな細田は 一定のクオリティであげてくるから「監督」としては良い仕事してるのかもしれないけど パヤや犬のオナニーが蔓延してるアニメ映画界だと、どうも薄味に感じる 時かけに引き続き人物描写が浅いのと脚本に粗が多いのも気になる 脚本家とキャラデザは変えた方がいいと思うな
無難な作りを目指してるんだろうね 何か突出したものを感じないのは、それをやると癖が出てしまい広い層に受けにくいからだろう 広く浅く受け入れてもらいたいんじゃないの?それほどファン層が広がるとは思えないが
「河童のクゥと夏休み」7/28(土)~/29(日)2日間
動員2万1834人 興収2758万5920円 101scr
「ピアノの森」7/21(土)~/22(日)2日間
動員2万7283人 興収3566万9150円 155scr.
>>290 同じ公開規模のクゥやピア森と比べると大入りだね
サマウォーの最終興収は7億円ぐらいいくか
また随分比較対象が落ちたなw いや最初からそれくらいが適正なんだけどさ
ヱヴァは何から何までおかしいんだよw
細田が余計なこと言わなけりゃな こいつは口開いても無難な事しか言わないのがすごい
どいつのことだ
そうだね。映画興行に関しては、エヴァ・ショックともいうべき強烈な事件だと言えるかも。 ジブリとはだいぶ歴史も環境も違うけど、これはこれで年数積み重ねてきたものがあるから、 他の作品や作家では到底真似はできないだろうね。 まあ興行でいうと、ポケモンも独自の採算性を築き上げてるから他の誰も真似できないんだが。 いろんな意味でビッグ・ネームになるには、要するに独創的な方途でアニメづくりしなきゃいけないということになるのかな?
細田の知名度ならがんばってるほうだろう ただ、あれだけ宣伝やってるわけで、関係者的には少し物足りない数字かもしれないけど
バルト9では大きかったけど、ほかのシネコンでは小さめの箱まわされてたしな まあ夏休みのんびり稼げ
>>293 この前、細田対談がネット放送してた時に
まずは次回作の制作にGOサイン出る数字を出したいって言ってたけど
127scrだと、興収5億円辺りがペイぽいから
次回作の制作出来そうだな
少なくとも次につながる数字は出せるだろうね。
実際scr数よりもどれだけ金かけてるかだからな~ 大半のオリジナル映画の興収は散々なもので だいたいDVDとか他の収入でカバーしたりするのが普通
細田はマッドクビになってイチから出直して 五十嵐とサトジュンと幾原にこき使われるポジションになればいい
イマビンの作品なんて興収入らないのに 新作の制作何故か出来るからな
イマビンはTGF以降SPEが付いてるからな
イマビン作品は興収もだけど DVDとかもあんまり売れていなそうなんだけどね
イマビン人気は海外のほうが大きいそう
国際的な評価の高い映画を作れるという信頼だろうね。 興収面では期待できなくともそういうものを作れるというのは知名度的には大きい。
今敏にはソニーの映画部門が映画として出資してる
まあ一種の広告塔だね
原さんもそうだけど 作品が賞とか受賞すると次回作の依頼が来るって感じか
つまらなくて売れないだけ
ウォゲ好きな人の冷静なサマウォー批評か
>>288 新ドラリメイク路線じゃないのか
初期の名作群はまだ残ってるのに
押井 細田 うる星 BD 32歳 ぼくらのウォーゲーム 32歳 パト1 37歳 時をかける少女 38歳 パト2 41歳 サマーウォーズ 41歳 うーん、同じ歳で作ったものとして見ると細田の作品はツメが甘いような
押井はもう興収無関係に自由に映画作れる身分に収まったからいいけどなw 細田はこれから次第
>>318 押井はもうパト2であがりになって後は好き勝手だからなあ
細田はまだエンタテインメントやるだろうし
>>318 押井は今の細田の年齢でパト2をものにしてたのか…
無駄にしたな…その才能を・・・若さを…
>>318 こうして見るとやっぱ押井は才能あったね昔は
宮崎駿はカリオストロの城が38歳、ナウシカのマンガ連載開始が41歳で映画が43歳だし 細田はやはり宮崎コースだな
押井はその他にうる星テレビとかOVA色々とかやってるが、細田はもうこのまま ほぼ映画一本になってくのかな
映画やる器じゃないと思うけどな
そういう無意味な類型分けみたいなのやめなよ いみわかんない
もううんざりなんだよ 細田の話題はいい加減にしてくれ
うる性ヤつら ぼくらのうぉーゲイム ペドレイパー 潮をかける少女 ペドレイパー2 サマーショーツ
>>330 こっちくんな。あっちでやってろ、ボケ。
>>327 新作が公開になったんだからさ
いいじゃん
押井にしても宮崎にしても持ち込んだ企画が通らない鬱積を 作れるチャンス利用してぶつけまくってた若い頃の作品の密度とかやたら濃いけど 最近の人ってそこまで執念もって作ってないのかね どんな事をしても作るみたいな意気込み感じないんけど
>>333 細田で言えばどれみは執念篭ってる感じだな
東映の朝アニメであんなの作るなんて信じられん
不況と企業ベッタリ
>>331 スレタイの「…」の意味分かってるのか?
336は真正のアホだな
…には全て監督が含まれます。 だからここで細田が話題になってもOKなんですよ。
ここは劇場系監督総合スレだよ
細田はOKですが富野はNGです。だって何も作ってないからね。
数年も保たない 残らないものを作ってもねぇ
宮崎以外アウトじゃん
ジブリ関係のスレにひっこせばいいのにねー
ここは宮崎以外を扱き下ろすスレだと知らないの?
>>341 何の能力もないんだから作れなくて当然じゃね?
>>318 押井の場合、26歳でタツノコに入って、6年後にビューティフルドリーマーを作っているのだから
正直、どこかおかしい。
…信者は…である事を恥だと認識するところから始めよう
>>305 なぜかイマビン作品は毎回文化庁の助成金が出ている。
まぁサマーウォーズにも出ているんだけど。
全然スレの状況分かってないのがいる可能性があるからマジレスしとくと、・・・とか富野の話題がNGとか 関係なくて、スレの流れやレスの内容に関係なく唐突に富野が無能だとか器がどうのだとか割り込んでくる、 いつもいるキチガイに触れるなって話だろ
富井はマシな方だと思う
副部長?
富井はマシな方だと思うよ、どこの誰だか知らんが。 富野はマジで能無しだが。
>>333 あいかわらず執念やら情念やら空虚なもんを作品の出来以上に
評価するんだな アニオタは
きもい
アニオタ乙w
実写映画じゃそんなもん評価の対象じゃないからなw アニメだけ 富野あたりの発言のせいだろうけど
またトミノが原因か あいつホント碌でもないカスだな
宮崎をつまらない邦画になったとか言った庵野とかね 魔女宅レベルでいいからウェルメイドなアニメ映画を作れるやつがいるのか? いないだろって話
>>358 それがトミノがカスってことと何の関係があるんだ?
話題を逸らすなよ、今は如何にトミノがカスであるかについて語ってるんだから。
小学生向きキッズムービーを馬鹿にしてる点以外は ひじょうに良いレヴューだと思う
>>349 助成金ていくらくらいなんだろうな?
そんな何千万もでないだろうから、せいぜい五百万くらいってとこか?
もしそうならアニメ作るうえじゃ二束三文だな
しかし今回ズタズタだな細田 時かけもいい加減過大評価だという声は多かったけど サマウォは作品自体のポテンシャルの低さ、細田の発言や日テレの猛プッシュとか勘違い信者の暴走でかなり酷いことになってる 作品自体は「佳作」が妥当な可もなく不可もない平凡なものなのに 周りが騒ぎ過ぎたな
キッズムービー以外はキモヲタムービーしかないじゃん 宮崎もキッズムービーだし
以下「キッズムービー」の定義と印象が個々微妙に違いながらの不毛な争い
サマウォはどっちかというとジャンプ漫画だな。 チート級の才能を持った人間が覚醒して奇蹟を起こして危機を打開する。 だから同じ家族SFでもシャマランのサインとは対極にある。 あれは家族が自分たちの能力だけで問題に立ち向かう映画であって、 別にそれが世界の危機を救うわけではない。
>>363 インタビューで2chやってます発言してんだし、
騒いでるのが回りかどうかも怪しいもんだねぇ
サマウォ評判いいですよw
どこが?
どこって、評価してる人によって違うんじゃね?
富野が作ったアニメはスレ違いらしいよ。
ぽんぽこも入ってるぞw
ロカルノ映画祭でやる日本アニメ特集は主催者が日本アニメ史を網羅したいのか、 どういう選定か知らないが、これ全部上映される。 『白蛇伝』『哀しみのベラドンナ』『ジャングル大帝』「どろろ」「リボンの騎士」『千夜一夜物語』 『長靴をはいた猫』『クレオパトラ』「ふしぎなメルモ」「未来少年コナン」『銀河鉄道999』「鉄腕アトム」 『サイボーグ009劇場版超銀河伝説』『宇宙海賊キャプテンハーロック:劇場版わが青春のアルカディア』 「装甲騎兵ボトムズ」『はだしのゲン』『風の谷のナウシカ』『カムイの剣』「ダーティペア」「ドラゴンボール」 「聖闘士星矢」「シティーハンター」『AKIRA』「ドラゴンボールZ」『機動警察パトレイバー2 the Movie』 「ドラゴンボールGT」「天空のエスカフローネ」『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』「少女革命ウテナ」 「青の6号」『人狼 JIN-ROH』『PERFECT BLUE』「GTO」『カウボーイビバップ 天国の扉』『メトロポリス』 『千と千尋の神隠し』『キル・ビル Vol.1』「LASTEXILE」『アニマトリックス』「ブラック・ジャック」 「爆裂天使」「蟲師」『死者の書』『鉄コン筋クリート』『秒速5センチメートル』『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』 『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダムII 哀・戦士編』『伝説巨神イデオン・発動篇』「聖戦士ダンバイン」 『太陽の王子 ホルスの大冒険』『火垂るの墓』『平成狸合戦ぽんぽこ』『ホーホケキョ となりの山田くん』 『アズールとアスマール 』『ブラスレイターSPECIAL EDITION』『GANTZ -ガンツSPECIAL EDITION』『DAICON?』 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』「ふしぎの海のナディア」『おたくのビデオ』「新世紀エヴァンゲリオン」『フリクリ』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』『天元突破 グレンラガン』
マインドゲームをいれないのか
アズールとアスマールって日本アニメだったのか
フランスだろw
本上まなみのサインはもらってたくせに矢田亜希子は知らないのか
>>379 ちくしょーチョットおもしれーじゃねーかw
そのブログなんかの有名人の?だれ?
いやほんと一ヶ月ぶりに下らん事で更新したな
384 :
名無しさん名無しさん :2009/08/05(水) 22:05:48
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiro1967_2001/20464913.html コメ欄に原恵一次回作の色彩設計をやっている人の書き込みが…
そうです、森絵都さんのカラフルを2月から私は会社に入ってやってます。
別のスタジオなのですが前から劇しんちゃんなどでご一緒していまして
今回は初めて原監督と組んで色彩設計をやらせていただいてます。
来年1月完成予定なのですが まだまだかかりますし河童のスタッフ達なのでかなり気合いいれているため 進みが...。
本当は9月に完成を予定してましたがこれからって感じですね。
先が長いですが原さんはとても実写に近い考え方をもってらっしゃるので勉強になります。
まだ 絵コンテ終わってませんが良い作品になるようにみんなでがんばってます。
来年1月完成って意外と早いな。(それでも遅れている方だけど。)
人が死んねんでんで
原さんもコンテ遅れてるのねw
今の時期にまだコンテって、1月にゃ出来ないんじゃ
パートごと分けてコンテがあがってるパートは作画に入ってるんでしょ
そうやっても、後ろのカット出来たら前のを直したくなったとかいって結果全修・・・ ということは普通にありそう
>>389 そんなことをしてスケジュールを年単位で遅らせるのは大友ぐらい。
また尺を長くしすぎて、泣く泣く短くするんかね。 で、作画に入っちゃったカットが後にDVDで復活とか。
原もパヤみたくコンテ途中で作画INしてた筈>劇クレの時 制作期間が短い事も有って
河童の後にもこういう割と我侭通す作りができるってことは、原は当分この ポジションで安泰なのかな
原は作画に対する要求がそんなに高くなさそうなところが大友よりは(制作にとっては)ましかもね
作画アニメ嫌いキャラアニメ嫌いそのテのオタクはもっと嫌いって人だし
>>375 マインドゲームと銀河鉄道の夜は入れてほしかった
割と我侭通す作り サンライズの社長さんの容認があるからこそでしょうが それにしても10年前(「オトナ帝国」以前)に、オファーがあったとは なかなかスゴい先見の明で…。
一方、富野は無職w やはり、なかなかスゴい先見の明あるなw
そりゃ業界的にはオトナ以前からシンエイのホープとして認知されてたし
富野は業界的に能無し監督として認知されてるから無職なんだろう
カラフルはいつ公開の予定なのかな 夏だと宇宙ショーとかちあっちゃうけど
テレ東とアニプレックス 気鋭のクリエイター集めた新アニメ番組
テレビ東京とアニプレックスは、オリジナル・アニメーションを制作、
放映する「アニメノチカラ」の共同プロジェクトをスタートする。
このプロジェクトは、気鋭のクリエイターに集結した
オリジナル・ストーリーのアニメ作品をテレビシリーズで展開するものだ。
来年1月からテレビ東京で放映を開始する。
番組の詳しい内容は明らかにされていないが、テレビ東京は
今回の新プロジェクトについて、新しいクリエイターの育成や
アニメ開発に同局が積極的に関わって行くものだとする。
クリエイター中心の番組、新人育成や
新しい才能の発掘といった視点が持たれているようだ。
テレビ東京は長年アニメ番組に強いとされてきたが、
その多くはキャラクターを中心とした
既存のアニメスタジオによるエンタテインメントの作品である。
今回の「アニメノチカラ」は、
これまでのこうした路線とは一線を画すことになる。
テレビ局によるクリエイター育成・発掘は、
NHKの『デジタル・スタジアム』がよく知られている。
また、テレビ朝日がブロスタTVと協力するBS朝日の『ブロスタ.TV』も、
存在感が増している。テレビ東京の番組が、
これらとは異なったどのようなものになるかも注目される。
また、共同プロジェクトのもう一方のパートナーである
アニプレックスの動きも興味深い。
同社は今年の東京国際アニメフェア2009で、
個人作家宇木敦哉さんのアニメ作品『センコロール』のビジネス展開を
発表し多くの人を驚かせた。同社も個人クリエイターによる作品の、
新たな展開に力を入れている。今回のプロジェクトは、
そうした現在のアニプレックスの動きとつながっている可能性もある。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_863.html
TVアニメはスレ違い
業界ネタだからこれ位いいだろw
富野の話もTVアニメ監督ってことでスレ違いで追い出してるんだから、 これもスレ違いでいいだろう。
アホか。富野は只の無職だ。
メチャクチャ仕事してまんがな
ネットの関西弁消えろ。
あぁ富野はロカルノで高畑と会ってるのかな?
>>406 ならば向こうのスレもスレタイから外すべきだな。
これは細田も何かに絡むフラグか?
このスレ、なんで誰も今敏の話題しないの?
興味ある人が少ないから
押尾のビューティフルドリームが終わりました
>>415 現在、情報がない。
公開前後になると、イマビン作品は「海外映画祭枠」だから
報道量が一気に増える。
パヤオの名誉金獅子賞と比べるとアレだけど 高畑さんの方にも光が当たって良かったなw
[映]「河童のクゥと夏休み」 8/15(土) 02:50 ~ 05:10 テレビ朝日
「センコロール」早くも米国へ 9月にNYプレミア上映決定
アニメ製作会社アニプレックスが、
初の個人制作アニメーションを全面バックアップすることで
大きな注目を集めている作品が
宇木敦哉監督による『センコロール』である。
作品は8月22日に東京・池袋テアトルダイヤ、
大阪をテアトル梅田にて公開も決定しており、
いよいよメジャーシーンへ躍り出る。
その『センコロール』が、早くも海外でも注目を集め始めている。
9月25日から27日まで、ニューヨークのマンハッタンにある
ジャビットセンターで開催されるニューヨーク・アニメフェスティバルで、
『センコロール』が米国プレミア上映されることが決まった。
ニューヨーク・アニメフェスティバルは
日本のアニメ、マンガ、J‐POPなど、
日本のエンタテインメント・コンテンツをテーマにしたファンイベントである。
期間中およそ2万人の人出があり、
同種のイベントのなかでも全米ベスト3に入る規模を誇っている。~
『センコロール』は、そうした中で
日本からの目玉作品として紹介される予定だ。
海外で日本の個人制作のアニメーション?と、
疑問に思う人もあるかもしれないが、
米国では新海誠監督の『ほしのこえ』や
『秒速5センチメートル』といった作品は知られており、ファンも多い。
『センコロール』もこうしたファン層に、ポスト新海誠として
送りだされることになりそうだ。日本公開開始からわずか1ヶ月で
米国で紹介される『センコロール』の今後の展開が気になるところだ。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/9ny.html
高畑勲監督 ロカルノ国際映画祭で名誉豹賞受賞
8月5日からスイスで始まったロカルノ国際映画祭で、
日本のアニメ監督である高畑勲氏が名誉豹賞を受賞した。
これは高畑監督の長年の映画界に対する功績を讃えたものである。
8月6日の夜に、映画祭の象徴でもあるピアッア・グランデで、
アニメーション監督のミッシェル・オスロ氏から
豹のかたちをした受賞トロフィーが手渡された。
ミッシャエル・オスロ監督は、『キリクと魔女』や
『アズールとアスマール』などの作品の監督として名高い。
名誉豹賞は1989年より、長年映画界に貢献してきた
特に重要な映画監督に贈られている。
ロカルノが国際的に注目度の高い映画祭ということもあり、
これまでの受賞者にはジャン=リュック・ゴダールや
ベルナルド・ベルトルッチ、テリー・ギリアムと
言った世界の巨匠たちが名前を連ねる。
高畑監督は日本を代表するアニメ監督の一人。
映画作品では『じゃりン子チエ』、『火垂るの墓』、
『平成狸合戦ぽんぽこ』などの代表作がある。
アニメのキャリアを東映動画(現東映アニメーション)でスタート、
『太陽の王子 ホルスの大冒険』の演出に携わった。
その後、日本のテレビアニメの代表作となった『アルプスの少女』など制作し、
スタジオジブリの設立に参加した。
現在は宮崎駿監督と伴に、スタジオジブリを支えている。
今回は、ロカルノ国際映画祭が日本アニメを特集する
「Manga Impact」に合わせて、今回スイスを訪れていた。
受賞式の夜には『平成狸合戦ぽんぽこ』が上映されたほか、
『火垂るの墓』や『太陽の王子 ホルスの大冒険』も期間中に上映される予定である。
また、8月7日にはミッシェル・オスロ監督との公開シンポジウムも予定している。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/director.takahata.jpg ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_865.html
424 :
名無しさん名無しさん :2009/08/07(金) 16:15:30
大場加門ってだれ?
おおばかもん
>>421 テロ朝 やる気ねぇえ
つか深夜の3時から5時って扱い酷え
センコロールって、センズリこいてるみたいでマジ気持ち悪いんだけど
>>402 才能ある奴を利用してしゃぶり尽くそうって魂胆がみえみえだな
こういう企画先行ものはろくなものがない
賢い奴は分かってるから近づかないし、結局三流の奴しかひっかからない
のりピーやっちゃったな・・・
トップのテレビ放送はもうNG?
庵野、ショックでQの制作放り投げたりしないよね
庵野ってのりピー好きだったの?
これだからタレントの安易な起用は嫌なんだ
のりピーファンだったのは当時の岡田と山賀で、庵野は別にどうとも思っていない むしろあのOP曲をよく思っていなかった
そうなのか 失礼した
大場つぐみの親戚?ってかもしかして・・・・宮崎ry
庵野が好きなのは日高のノリコの方だな
フラれたからなw
>>438 90年代後半のエヴァブームのころ、散々ネタにされていたけど
結局事実だったの?
そんなこと聞かれても知らんよw
>>421 朝でいいから、小学生が見られる時間帯にやらないと意味ないんじゃないかなあ
クゥ、チャンネルネコでもやるんだね。 ユンカースとガンバ(っと言っても劇場版)もやるし、なかなか良いラインナップ。 (全部ソフト持ってるけどw)
本当に子供に見せたいんなら、90分くらいに収めたほうがいいよね
押井もアニメは100分が限界と言ってたな 自分で越してるのあるけど
押井のアニメは本当に眠くなるからね 不眠症の人に最適
テレビアニメをツギハギで無理矢理90分に収めた無能監督もいたな 名前忘れたけど
富野監督だな
ユンカースってレンタルある? 近所の3ヵ所行ってもなかったんだが まぁBSで録ったのあるからいいんだけどさ
置いてないんじゃない?レンタル禁止ってことはないだろうけど 公開当時は一部のマニア以外には評判良くなかったし ああいうマイナーアニメは大手ではあまり置いてないと思う
>>449 そんなゴミに「監督」なんて付ける必要ない
ビデオからDVDへの移行で更に置いてる店減ってるかもな
自分じゃ何もできないくせに大物見下して悦に入ってるバカが多くて笑えるw
「子供が映画につきあえる時間は2時間が限度」と 小林信彦御大が宣っておられたけど(「ジュラシック・パーク」評) 私が見た「クゥ」の回ではみな大人しくスクリーンに 見入っていたなぁ。(「オトナ帝国」は夕焼けのアパートの下りで 退屈のあまりステージに昇っていた子がいたけどw)
最近はいろんな縛りを気にせず作ろうとしてるようなことを原監督がインタビューで言ってたけど、 でもやっぱり100分くらいにおさえてほしいです
中途半端にいいもんつくるなよ アニメなんて子供から見てもくだらなくて馬鹿でいいんだよ 本気にしたら困るし
クウと言うと景山民夫のほうをまたみたい
ガンダムとかもののけが同じくらいの長さだよな 消防でガンダム見た時は別段長くは感じなかったな もののけの時は大人になってたからよくわからんが
昔は150~160分ぐらいあるアニメ映画も珍しくはなかったろう 90分ぐらいがデフォになったのはやっぱ海外輸出のことも考えるようになったからかな?
単純にいうとこういう理由による。 ・時間が長くなると製作費が高騰する。製作期間が長くなる (「GHOST IN THE SHELL」は実は低予算だったため80分である) ・短ければ短いほど映画館での回転数がよくなる。
>>460 上映館側の都合の方が大きいかと。
二時間半の作品だと入れ替えや予告含めて実質3時間、一日に3回くらいしか流せないけどチケットは同じ価格だしね。
それに来場者数も減るから、飲食物などの利益も減るし。
今は館数も増えたし、オールナイトもあたりまえの感覚になってるからまた違うのだろうけど。
ウチの近所のレンタル屋じゃ未だにクゥの人気がすごくて 大抵置いてあるのは全部空の状態 親のほうに人気なのかもしれんが
ま、家で見る分には時間も問題ではないしね
>>460 さすがにそんなに長いのはヤマトくらいだな 愛の戦士たちや完結編は2時間半あるけど
999とかガンダムとかはもうちょっと短い
ホルスとか長靴をはいた猫とかは、まんが祭りの一環とはいえ80分しかない
短くてもすばらしい映画は成立するってことだよね
最近のアニメ映画の傾向はよいものだ 単に予算の都合なんだろうけど
子供がってか、むしろ自分は年取ってからは前情報で3時間とかいう映画はもうそれだけでスルーするようになったw
実写だけどダークナイトは152分でもOKだったな。
映画なら2時間はないとダメだろ 尺短いのに映画ですなんていっても通らないだろ 細田は20分でも映画にしたがな でも逆に長編とか向かない気がする>細田 最近のジブリはこれから盛り上がるんだろうってとこで終わり感じが強い 尺足りてないんじゃないか というか、時間切れで間に合わせな感じ
作品によるなぁ アンダルシアの夏俺結構好きなんだけど あれ50分くらいだっけ?
>>468 ちゃんとまとまってりゃいいよ
洋コメとかは100分前後の尺で良作が結構ある
ただあんまり短いと鑑賞後「1800円でこれか!?」という 気分になってしまう。
それは短いからでなはくて、つまらないからだろう 短くて面白いと「お見事!」という気分になる
スカイ・クロラは脚本に引っ張られて2時間もの長尺になったんではないかと思ったり。 行定映画並の弛緩っぷりだったもんなぁ。
クゥは、やはりちょっと長いかな?とは感じたな 監督には色々と思い入れがあるんだろうが、 観客にとって、それはあまり関係ないからな…
>>472 細田のデジモン1作目とかなら金返せという気分にはならんな
それでもTVスペシャルよりはなんぼかマシくらいの尺は欲しい
映画名乗るなら尚更
>>473 あれはわざと「ダルい地上生活」(空中戦と対になる)を描く必要があったからでは。
『押井守全仕事リミックス』のインタビューを読んだら、現在より
短いディレクターズカット版を作りたいそうだよ。
ただ一般の客に親切な部分を削りたい様だったから
作品のテンポには影響しないかも。
100~110分くらいが見る側としては楽だな 2時間だとトイレ行きたくてしんどい
おっさん乙
ただ尺ありきで作品作ってほしくないものです 長すぎるのは困るが
>>475 あれだけで劇場にかけたわけじゃないだろw
オマケの作品があの出来なら、すげーお得感だと思うが。
スカイクロラは、カットしないで1.5倍速で見ればいいんじゃなかろうか
まああれはデジモンの0話だからなあ 滅茶苦茶凝った作りのテレビアニメって感じ
全然 映画だろあれこそ 見る目ねぇ
反対に七人の侍やアラビアのロレンスはあの長さで よくあれだけ詰め込めたなと思う
最近休憩のある映画ある?
愛のむきだし
アニメにおける 劇場アニメ映画と TVアニメスペシャルの違いは?
>>484 七人の侍はせっかく助けられたのに火の中に飛び込む女とか
無抵抗の野武士をリンチしようとする村人たちを制止した主人公が
家族を殺された老婆だけは止められなかった、とか
例の「こいつは俺だ!」とか目眩がするほど密度が濃い。
>>487 映画館で上映するか、TVで放映するかの違い
予算とかやる気とかスポンサーとの兼ね合い
画面の縦横比率。
>>491 スタンダードのファンタジアは映画ではないと言うのか!
OVAとして制作されてたものが後になって劇場にかけることになった→映画ってなケースもいっぱいあるけどな 企画レベルのものならジブリでもそんなん2、3あるでしょ センコロールも絶対あれ最初から映画やるつもりで作ってはいないだろ 短編だしな
同じようにワイドで長尺でも、やっぱりいかにもテレビSPなのと映画然としたの があるが、あの違いってのは一体どこから来るんだろうと考える事はあるな 特にアニメだと
そういう話で批判してた監督最近いたけど 映画とは何ぞやとか考え出すとキリがないからなぁ アウトプットさえ映画なら全部映画でいいよ 面白いか詰まらないかで評価するからさ
富野がTVアニメをツギハギして作ったものは映画ではない
知的障害者浮いちゃってるよ
そりゃあのキモイ、オカマ口調は知的障害者と間違われるだろう。
このスレでも テレビアニメSPとアニメ映画の 中身の違いは語れないかぁ
アニメってそういう区分けが事実上ないからなぁ 今はちょっと微妙だけど実写と場合、基本的にテレビドラマと映画とでは畑が違うが アニメはテレビだろうが映画だろうがみんな同じ業界だからなぁ
ヤングエースにサマーウォーズのマンガのってるからエヴァのついでに見てたんだけど、 設定がありえなくね? いまどきハリウッドのB級映画でもやらねーだろこんなの アニメというフォーマットにあがってるからといってひどいものを海外の映画祭なんかに送るもんじゃないよ
On Your Markって映画なのかね? SUPERFLAT MONOGRAMは(ry
>センコロールも絶対あれ最初から映画やるつもりで作ってはいないだろ 自主制作してて、スクリーンに映されること前提で画作りしてる人なんて 皆無に等しいでしょう
磯さんも褒めてたしな>センコロール
英語版のスクリーニングは良かったのか
この調子が興収につながれば拡大公開もあり得るね。 800館スタートで拡大公開と言えば最近はボラットがあったっけな。チンクイ。
>>463 夏休みということもあり、うちの近所のレンタル屋(どこも5本はある)も
ほぼ空で、なんかホッとしていますw
「クゥ」はまだ納得がいく長さだったけど、「カラフル」は
(そもそも原作が1時間とちょっとで読める長さだけに)
>>456 >>479 さんと同意見です(その点ちょっと不安なんですよね…。)
夏休みならNHK-BSみたいに昼間にでもアニメ映画やる枠設けりゃいいのに 日テレは明日からキッズ映画ウィークみたいだが
クゥが長がったのは 原作2作品『かっぱ大さわぎ』『かっぱびっくり旅』だったからでしょ だからコンテ段階で約3時間の長さだったし 後原監督の長年の思い入れが有ったから
細田やっぱPのラジオに来たかw
このあたり、鈴木の人脈力は恐るべしと言わざるを得ない。 かつてジブリとトラブルがあった人物でさえ ちゃんとキープし続ける手腕というか。
サマーウォーズ(ネタバレ)
ttp://otasyou.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-c75e.html 正直、なんじゃこれはと思いました。 ともかくシナリオの出来が最悪で
数学オリンピックに出られる主人公が、
たまたまやってきた美人の先輩の嘘恋人に、
たまたまジャンケンに勝ってなれて、
たまたま謎の暗号をうっかり解いて、
たまたま軍事演習のハッキングAI事件に遭遇して、
たまたま間違えられて全国に指名手配、
たまたまそこにチャンピオンクラスのゲーマーがいて、
たまたまそこの家のおばあちゃんが超大物で、
たまたま書き間違いがあったおかげで無罪と分かり、
たまたまやって来たおじさんのおかげでばあちゃんポックリ逝ってしまい、
たまたま借りられたスーパーコンピューターや軍事機材で、
たまたま人型してるハッキングAIに喧嘩を挑み、
たまたま昔の合戦法が採用され、
たまたまスーパーコンピューターが馬鹿親戚のおかげで熱暴走、
たまたまみつかったおばあちゃんの手紙で一家団結して、
たまたまゲーム大好きハッキングAIが花札に興味を示して、
たまたまみんな持ってる機器でアクセスして花札勝負、
たまたまヒロインナツキが代表で、
たまたまいた運営側に超アイテムを与えられ、
たまたま花札知ってる外人が多く、なんだか分からないけど協力して貰って大勝利、
たまたま地球にやってきた人工衛星墜落を阻止して、
たまたま温泉が出るという話。
呆れるぐらい偶然要素ばっかりで、これは正直お粗末としか言いようがないです。
ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
簡潔な説明ありがと
髭にどんだけ助けられてんだ
リンカーンみたいだな
>517 こいつの話ってなんかイライラする。
オカマ口調のゴミ富野よりマシ
>>514 こういう馬鹿は映画を語るなよ
全てを偶然要素にしてんのはてめえじゃねえか
って原えりすんかw
>長男の妾の子を殺そうとして失敗。でも帰ってきたら迎えてあげてとか書き残してる行動不一致。 ああ映画の筋さえ追えてない だめりゃこりゃw
たまたま映画のストーリーが理解できない
ガノタ丸出しだな ガノタにはこういう自分はバカですっていうのが多いな
でもなあ サマーウォーズ自体はやっぱり出来は良くないよ 絶賛されてるのが謎でしょうがない だったらブレイブストーリーだって絶賛されててよさそうなもんだ
>>526 サマウォを絶賛してる層はもう相手にしない方がいい
細田信者は盲目すぎる
大江千里って今なにしてんだろ
サマーウォーズは脚本がどうこうじゃない 未だに10年も前のネットのイメージで描いてるんだからあきれるばかり 電脳コイルのあとでやることだったのかね
2010年舞台の映画にコイルのようなファンタジー持ち出してくるこいつに呆れるばかり
こいつのネットは10年前にリアルタイム翻訳やネットが全世代行き渡ってる環境なんだろ
ほそだしんじゃがいきをふきかえした!
話題を脚本からそらせたぞ! やった!
>>533 へー2010年のネットはあんな風になってるんすか
笑えますね
細田さんの中のネットのセキュリティはどうなってんだろ
日本アニメに熱い視線=ロカルノ映画祭で回顧特集-スイス
【ロカルノ(スイス)時事】
スイス南部のリゾート地ロカルノで開催中のロカルノ国際映画祭で、
日本アニメの歴史を回顧する特集イベント「マンガインパクト」が人気を博している。
上映会場では、欧州のアニメファンに加え、
これまで日本の漫画になじみのなかった人も
熱心にスクリーンを見入るなど、観客の関心は高い。
8日夕に宮崎駿監督の「風の谷のナウシカ」が上映された
映画館では500席がすべて埋まり、上映後に観客から拍手がわき起こった。
ロカルノのアナマリア・ダドさん(40)は
「日本のアニメを初めて見たが、
非常に印象的でとても力強かった。新たな発見だった」と興奮気味に話した。
欧州では、宮崎監督の「千と千尋の神隠し」をはじめとした日本アニメのファンが多い。
今回の特集は著名な長編作品に加え、
戦前の短編作品やテレビのアニメ番組なども紹介し、
包括的に日本アニメの歴史を振り返る内容となっている。
作品選考に当たった映画祭事務局のカルロ・シャトリアン氏(37)は、
「欧州には、日本アニメの世界が断片的にしか伝えられていない。
その全体像を観客に見てもらいたい」と意義を語った。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009081000020
>>374 のラインナップを見るに
カルロ・シャトリアン氏(37)は相当研究してるな。
ガンダムとかイデオンとかいうゴミアニメ入れてる時点でそれはない
スチームボーイが入ってない時点で
銀河鉄道の夜が入ってない時点で
興行ランキング 2009年8月8日~8月9日
*1位 NEW 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/
侍戦隊シンケンジャー 銀幕版天下分け目の戦
*2位 1 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
*3位 2 『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
アルセウス 超克(ちょうこく)の時空へ』
*4位 NEW 『HACHI 約束の犬』
*5位 NEW 『G.I.ジョー』
*6位 3 『アマルフィ 女神の報酬』
*7位 4 『ボルト』
*8位 6 『ごくせん THE MOVIE』
*9位 5 『劇場版NARUTO‐ナルト‐疾風伝 火の意志を継ぐ者』
10位 7 『サマーウォーズ』
ttp://eiganavi.csgyao.com/news/2009/08/20098889-f354.html 何とか10位に踏み止まったな>サマウォー
フジTV短編アニメ大賞開催 TV局のクリエイター囲い込み激化? フジテレビは動画共有サイト「ワッチミー!TV」と共同で、 「フジテレビ短編アニメ大賞」を開催することを決定した。 8月10日より、ワッチミー!TVを利用した作品の募集をスタートする。 ワッチミー!TVは、フジ・メディア・ホールディングスと チームラボが出資するフジテレビラボLLC合同会社が運営する。 サイトには、プロ、アマ問わず様々な映像が投稿されている。 テレビ放送局であるフジテレビと連動した独自のコンテンツ発掘や 新しい才能のプロデュースを目指している。 主催者によれば、フジテレビ短編アニメ大賞は、 現在、日本の短編アニメーションに注目が集まっていることから 短編アニメーションの新たな可能性の模索するために生まれた。 未来の人材、コンテンツ発掘を目的とし、大賞作品には フジテレビがメジャーデビューにむけ全力で支援をする。 応募はプロ・アマ問わず、グループでも可能である。 オリジナル作品であればこれまで他で発表された作品でも応募出来る。 作品の内容については、既成のアニメ概念には捉われない。 応募者本人がアニメと認識していれば、ジャンル・テーマも問わないとし、 これまでにないようなアイディアや才能を望んでいることが伺われる。 応募作品は全て「ワッチミー!TV」で公開され、 視聴者やフジテレビプロデューサーなどの審査員によって評価される。
1次審査はワッチミー!TVでの視聴回数などがベースとなり、
第2次審査は応募者との面談、さらに第3次では審査員による
最終審査に進むといったなかなか厳しいハードルが設けられる。
それだけに大賞受賞作品の扱いも大きい。
大賞作品は、2010年4月上旬のフジテレビの特別番組で放送予定だ。
大賞と佳作は、2010年3月下旬の「ワッチミー!TV」で発表される。
放送局により新人クリエイター発掘は、
2000年にNHKが始めたデジタル・スタジアムが先駆けとなっている。
同番組は新人映像作家の登竜門となり、
アニメーション分野でも数多くの才能を輩出した。
またテレビ朝日はブロスタTVとのコラボレーションで、同様のクリエイター育成、
発掘企画を行っている。詳しい内容は明らかになっていないが、
先日テレビ東京が明らかにしたアニプレックスと共同プロジェクト
「アニメノチカラ」でも、新鋭のクリエイターの映像作品に言及している。
こうした人材育成は、単なるクリエイター支援を超えたビジネスの思惑もあるだろう。
今年は米国アカデミー賞短編アニメーション部門で
加藤久仁生さんの『つみきのいえ』が受賞に輝いた。
受賞後のビジネスの拡大は、短編アニメーションの商業的な可能性を再認識させる。
さらに古くは新海誠さん、ウェブアニメ出身のラレコさん、FLOGMANさん、
今年は『センコロール』を劇場公開する宇木敦哉さんら、ア
ニメーション作家からメジャーシーンに躍り出る才能は益々増えている。
放送各局のクリエイター発掘は、こうした潮流とも結びついている。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/tvtv_1.html
これだと時かけは超えてもそれ以上は微妙かも。 まぁ年末の映画賞で実績作ればいいか。
ワッチミーってまだあったのか
ポニョは、ハヤオの作品で初めて続編が見たいと思った。 そうすけげ少年の冒険物語作ればいいんじゃね?
そうすけげ× そうすけで○
ロカルノの話題ここでは出しにくいな
ロカルノって映画を一作も作ったことない人に賞を挙げたり不思議なイベントだね
オカマ口調はやっぱり浮くよね
874 名前:名無しさん名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/08/08(土) 18:28:50
>>872 ヤマカンじゃないけど、宇野常寛のけいおん評が同じムックに載っていた
かなり酷評
『けいおん!』はかつての高橋留美子的世界観から、その神話的モチーフや母性や成熟をめぐる主題をすべて排除し
ただひたすらオタク系男子に慰撫的な美少女同士の戯れが描かれている。
「終わり無き日常」が「当たり前に」なった時代を生きる人々には、最早どう効率よく快楽(萌え)を消費するか
という問題があるだけなのだ。無論、ここにはより徹底されたノイズの排除、「萌え」の楽園を形成するために
他の可能性を全て封殺する「排除の論理」が働いている。だがその淡白な貧しさにもかかわらず
━━いや、そんな貧しさは消費者一人一人が勝手に距離を取れば良い、それくらい単純な話だ━━
『ハルヒ』的な「なくした物の数を数え続けるような」空回り振り、「終わった問題」への拘泥(俺注:エンドレスエイトの事)よりも
同作が支持を受けている事実は重要だろう。少なくともその意味において、同作は優れている。
漢字使いすぎでぼくには何言ってるのかわかんない
死ぬほどどうでもいいw
>>512 ポッドキャスティングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
夏休みスペシャル④!細田監督を迎えて
映画『サマーウォーズ』の細田守(ほそだ・まもる)監督。
そしてプロデューサーの4人、
日本テレビの奥田誠治(おくだ・せいじ)さん、
高橋望(たかはし・のぞむ)さん、
角川書店の渡部隆史(わたなべたかし)さん、
そしてマッドハウスの(さいとう・ゆういちろう)さんが、
おじいちゃん、いや鈴木さんをを囲んでいます。
鈴木敏夫のジブリ汗まみれ夏休みスペシャル!
今夜はジブリにほどちかいお蕎麦屋さんでくり広げられた
サマーウォーズな夜をお届け!
いま全国で公開中の映画『サマーウォーズ』は、
こんな、血はつながってないのに
親戚みたいな人たちがつながってつくった映画です!
そんなパワーがまぶしくて、うらやましくて、泣けてくる映画です。
ぜひあなたもつながってください!
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol97.mp3
細田の方の親戚はあんまり上手く行ってないんだね それにしてもハウル降板を ジブリと東映のやり方の違いで済ますかw
パヤオは観たのかね?>サマーウォーズ サマーウォーズのジブリ試写の時に パヤはジブリに居たみたいだけど
>>557 こういうの持ってこなくてもいいだろマジ
失笑もの
TVアニメはスレ違い
>>561 細田を前にしてコンテ遅れなんて言えないしな
やり方の違いが一番丸く収まる
実際にジブリでの制作方法は他の会社とは違うしね
監督依頼で行ったのに
社員メーターが協力的に参加するとは思いきや
わざわざ細田側から個人個人に
参加を誘わなきゃいけない方式とか
他の会社じゃ無いね
社員メーターが協力しないってサボタージュじゃないの? 他に社での仕事ないのだろうし。
細田信者って森田が猫の恩返し作った事実をいつも無視ジブリとコンカツ叩きするよね
>>566 猫恩、ギブ2、めいとこねこバス(千尋で中断)など被ってたんじゃね
あと細田ハウルはロケハンから帰国した時
千尋の追い込み時期の修羅場ってる時で
人集めが難しかったことや
監督依頼で出向してるのに
個別に頭下げて?誘うジブリ方式に疑問が有ったのか
当初は当時動画から原画上がったばかりの人を使ったり
当時の新人歓迎会に飛び入り参加してたじゃなかったかな?
>>567 細田は完全な外様だからな
譜代の森田とは違うだろ
細田への依頼はおそらく鈴木の独断専行だろ それに対しジブリメーターがNOをつきつけたと 吾朗も同様だろうがこっちはうまくいったと
細田は途中で原画用紙ジブリ仕様から 東映アニメ仕様に変更したのも 湿度が上がると丸まっちゃうので管理が難しいと評判悪かった
息子は完全バックアップ体制つきだから 細田とはだいぶ事情が違うだろうと思うよ
出来上がったものを見る限り、吾郎のも上手く行ったとは言えないけどな。 しかし宇野のけいおん評って、自身が持ち上げた「リンダ・リンダ・リンダ」よりもこっちの方が 脚光浴びてることへの鬱憤しか感じられない。
脚本スレでちょっと話があったが、けいおんはそこまでノイズ的要素を排除した作風でもないよな
リンダリンダリンダなんて映画ファンからは絶賛されてるんだし なんの問題もないと思うんだがなあ
ハルヒの学園祭の回で演奏シーンの作画 リンダリンダリンダを参考にしたんだっけ
宇野は、リンダリンダリンダとか野ブタをプロデュースとかの 宇野の好きな作品をアニヲタが興味示さないことに怒ってるんだが 映画監督の青山真治がアニメに興味ないことにも宇野は怒ってほしいものである
どっちも余計なお世話過ぎるw
>>562 まだ見てないんじゃね?基本的にビデオで見る人みたいだし
見てたとしてもヘビースモーカーだから途中で退席してるだろ
581 :
116 :2009/08/11(火) 22:44:18
宇野なんて問題外だよ。東の方がずっとまとも。鈴木謙介とかと同レベルの人間だわ
>>578 アニメ側からすると問題があるとしても青山真治は宇野よりはいいね。
批評家の話は他所でやってくれ
青山にヒステリックとか言われてたしなw
オレが認めた=映画、オレ認めない=アニメ みたいなこと書いてる青山のヒスもたいがいだろw
アニメがいくらフォトリアリスティックな方向を志向しても実写にはなれない っていうのならわかるけどさ、アニメは映画じゃないってのはアレだろう 実際に映画として流通してんだから
CGが大量に流入してる今の映画についてはどう思ってるんだろうな
やがて「映画」も格式高い伝統芸能みたいな扱われ方を受けることになるかもしれないよ
>>402 新人じゃね~じゃんw>神戸守
テレ東「アニメノチカラ」第1弾 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」発表
テレビ東京は新番組「アニメノチカラ」の公式サイトをオープンし、
第1弾となる作品が『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』であることを発表した。
この「アニメノチカラ」は、アニプレックスとの共同プロジェクトである。
新たなクリエイター育成やアニメの開発に向けた
新番組として来年1月から放映をスタートする。
「アニメノチカラ」については、7月のテレビ東京の
定例社長会見の中で島田昌幸社長が触れていた。
テレビ東京は、今年4月にアニメ局を新設しており、
今回の共同プロジェクトもその一環である。
また、『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の公式サイトは先にオープンしていたが、
今回の発表により正式に「アニメノチカラ」の
第1弾作品としての情報が掲載された。
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』は監督に神戸守氏、
アニメーション制作にA-1Picturesなどとなっている。
神戸氏は『電波的な彼女』や『エルフェンリート』などの監督としても知られている。
また「月刊コミック電撃大王」で、今冬から先行して
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の漫画版の連載が始まる予定である。
クリエイター育成というと近年では個人アニメーション作家の発掘が盛んであるが、
「アニメノチカラ」ではアニメーション業界内の将来有望な若手、
文庫などで挿絵を描く新進イラストレーターなどの
バックアップや機会提供ということになりそうだ。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/1_27.html
元トップクラフトでナウシカの制作進行だった アニメ界3大守の一人かw
>>586 映画の理論に基づいて作られてるわけだしな
神戸も押井と同じで 実写の映画関係の仕事をやりたかったが 募集がなくてアニメ業界のトップクラフトに飛び込んだらしいな
青山真治にとって、ディズニーとかチャップリンとかジャッキーチェンとか、 そういう系譜は把握できないのかな。 映画史とか語ってるけど。
青山みたいなやつの中には蓮実重彦・カイエ史観に拠った 正しい映画と正しくない映画が厳然として存在しているんだろ。 そしてそれ以前にアニメは映画じゃないって思ってるってだけだろ。 まあ本家のカイエ紙は手放しで宮崎絶賛だけどな。
>>591 CCさくらでは名演出家として名をはせたやつだ
598 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 10:14:54
>>596 CCさくらよりエルフェンリートの監督だな
日本じゃそれほど注目は集めなかったが海外でヒットした
*7.8% 20:00-21:54 NTV キッズウィーク夏休み映画祭り時をかける少女 細田信者さんなにかコメントを
ざまぁといいたいところだが意外と数字取ったな
*7.8% 20:00-21:54 NTV キッズウィーク夏休み映画祭り時をかける少女 11.3% 19:33-20:45 NHK 世界びっくり旅行社・夏休みスペシャル 14.8% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845 13.6% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9 *8.1% 19:55-21:48 TBS バラエティーニュースキミハ・ブレイク 12.5% 19:00-20:54 CX* カスペ!・芸能界の告白大ヒットに隠された壮絶人生SP! 20.3% 21:00-22:09 CX* [新]救命病棟24時 12.0% 20:00-20:54 EX__ 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 10.6% 21:00-21:54 EX__ ロンドンハーツ *7.7% 19:00-20:54 TX__ 火曜エンタテイメント!・緊急ドキュメントSP!ニッポンの衝撃現場!!2 12.6% 20:54-21:54 TX__ 開運!なんでも鑑定団 特命砲にやられたかw
662: 2009/08/11 10:29:53 bQjs2tTN [sage] *9.9% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り第一夜「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」 これより低いとかw テレ東以外の民放ゴールデンで最低クラス 訳分からん不人気番組ならともかく映画で7.8は酷すぎるw
サマウォ大コケで時かけも口コミ効果も全くなく下降線 声だけ大きい盲信細田信者も少しは大人しくなるだろw
あいつらのたちの悪さからして余計暴れだすのに違いない こわやこわや
いくら頑張っても大衆には勝てんよ 初回放送時の実況では視聴率も出てなかったから工作頑張ってたけど 昨日の実況は明らかに不評の方が多かったから 放送前はあざとい絶賛レスが多かったがな 昨日は放送後矛盾スレの伸びが半端なかった。やっぱり脚本が駄目すぎて感情移入出来ない人が圧倒的に多い
2週目127scr規模の興行で3億7千万円いってればいい方 August 8-9, 2009 US $1 = 95.264 Yen Samawozu (Summer Wars) 127scr $989,758 9428万8306円 $3,920,463 3億7347万8987円
あの宣伝量で「いい方」は、ないw
どの雑誌にも載ってたけど宣伝費かかってるのかな 表紙になってる雑誌もあったし
どのスレもなんか夏っぽくなってきたなあ
( ´∀` )<一般アニメきどりの豚信者さん、もう涙を拭きなよ / , ヽ あんたら心の中ではポストジブリだったんだろ  ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ |\`、: i'、 \ \`_',..-i \.!_,..-┘
普通の女の子は普通に観ないってさ。
時かけの視聴率が悪かったのも事実だしサマーウォーズの出来がアレなのも事実だし興行が悪くないのも事実。
興行が期待に沿えてないのも事実な あの宣伝規模でこれは次回は無いよ
何でこんなに低いんだろう。まさか面白くなかったんだろうか。
何度も観たくなる作品としての強度の低さが数字に表れている
>>615 あの宣伝規模ってどの宣伝規模だ?
製作費の絡んでる宣伝規模は
ピアノの森と同規模ぐらいだろ
出資してる日テレの公開宣伝番組などは
別のスポンサーも付いてるし
雑誌関係は各雑誌の記事で特集組んでるだけで
製作委員会からの製作費で宣伝売ってる訳ではない
別段細田信者というわけでもないが、サマウォはそんなに 大々的に宣伝してるって雰囲気はなかったぞ。 むしろオレの記憶が確かならばトトロの方が当時プッシュは凄かったような。
ただ一つ確かなのは次回からはもうあんなに宣伝して貰えないということだ
CM見る回数的にはクゥの方が多かった印象 サマは特番とか組んでる分印象強いのかも
622 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 17:40:57
CMはクゥやピアノの森よりずっと多かっただろ 特番はクロラの方が数は多かったと思われ
ピアノの森?なんてCMみたこともなかった サマォは飽き飽きするくらい見させられた
>>620 いやーそれに関しては分からんぞ
だって押井(ry
プッシュすごかったろ 7月30日(木) ■ズームイン!!SUPER 神木隆之介 出演 ■スッキリ!! 神木隆之介・桜庭ななみ出演 ■おもいっきりDON! 神木隆之介・桜庭ななみ出演 ■Donna 桜庭ななみ出演 ■日本プロ野球2009 「読売ジャイアンツ×中日ドラゴンズ」 映画紹介
宣伝量=宣伝費じゃねーだろ
比例してるのはたしかだろ まぁ黒字になれば次回作はあると思われ 俺たちの細田信者との戦いはこれからだっ
>>625 それはみんな日テレの番組だろ
日テレが絡んでるんだから日テレで宣伝が多いのは当たり前
だからなに? 日テレが宣伝しまくり→ズッコケ これだけで十分だw
1人だけ宣伝”費”の話にすり替えようとしているのがいるな
>>625 プッシュってか、自分とこの映画を一日梯子で宣伝するのは最近の定番手法じゃないか
ルーキーズなんて一ヶ月近くやってたがw
はたして一人だろうか
まぁメジャータイトルとして、今時のテレビ局が関わる全国ロードショー映画として 充分なレベルで宣伝されてたのはそうだろうな
ルーキーズとどうして差がついたのか…慢心、環境の違い
ごくせんだってルーキーズと比較すればコケただろ
比較に出したのは儲だ 発言にはちゃんと責任をもちましょうw
サマウォはキャラデザがダサいのがあかんわな
638 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 18:36:12
サマウォのテレビ予告見たけど 映画館で観るほどじゃないなっていうのが 正直な感想。
この間の週刊アスキーの表紙はちょっと辛かったなぁ。 ナツキってあの地味な外見の上にキャラ立ちの弱さですごく割り食ってると思う。
むしろ映画館で見るでもないと 家でDVDでとかますます見る気なくなる
>>625 ピアノの森だって
上戸と神木が日テレの情報系番組で宣伝活動してた
つかTV局が出資してればそれぐらいやるだろうに
雑誌の表紙って買うと聞いたがほんとうかな
>>641 トトロさん持ち出してくるのがわからんわ
アスキーは角川だし
>>622 クゥはアニプレ枠のトコでCM打ってたよ
公開年の1月からあやかしあやしのとこで打ったり
昼ドラ愛の劇場で打ったり
ピアノの森の特番は高田純次がゲスト出てた
トトロってのは信者のポストパヤオ思考から出てきた妄言だろ あいつらジブリが売れなかったけど良い物作ってた期間と重ねてるからな(笑)
647 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 19:15:14
>>641 なんか貞本がキャラデザをやる必要性が感じないくらい面影がない
オタク臭さを極力排除したかったのか…
おまえは誰と戦ってるんだ
サマーウォーズの比較対象として正しいのはスカイクロラ スカクロはより大きなscr数で、よりスポットを打って興収7億 それに比べればサマーウォーズは宣伝も安くてより儲けてる優等生ですよ。
大林宣彦がアニメを熱く語る!『アニメ 問わず語り』で
株式会社ファミリー劇場
映画作家・大林宣彦がアニメを熱く語る!
CS放送ファミリー劇場『アニメ 問わず語り』8/20(木)ほか放送!
CS放送ファミリー劇場では、異色のオリジナルアニメトーク番組
『アニメ 問わず語り』を好評放送中!
第3回は、映画作家・大林宣彦が登場!
彼が『火垂るの墓』は、映画史に残る作品と断言するその理由とは・・・。
~CS放送ファミリー劇場では、独自の視点を持つ著名人が、毎回、
独断と偏見でアニメを語りつくす異色のオリジナルアニメトーク番組
『アニメ 問わず語り』を、毎週木曜深夜0時55分ほかで好評放送中です。
~そして、第3回目である8月20日(木)放送の語り部は、
映画作家の大林宣彦が登場。商業映画デビュー作
『HOUSE ハウス』では、実写とアニメの合成を試みたり、
劇場アニメ『少年ケニア』の監督をつとめるなど、意外にも、
これまでの作品とアニメとの関係は深い。
そんな大林宣彦が語るのは、映像表現としてのアニメ。
「実写では、人の死だけは描けない。」という黒澤明監督の言葉を引用し、
『火垂るの墓』は、映画史に名を残すと作品と断言。
アニメーションの可能性を語ります。
実写とアニメの決定的な違いとは・・。
映画作家・大林宣彦ならではの“問わず語り”をお楽しみください。
■番組名
『アニメ 問わず語り#3 大林宣彦』
■放送日時
・初回放送 :8月20日(木)深夜0:55~1:00
・リピート放送:8月27日(木)深夜0:55~1:00ほか
※毎週木曜深夜0:55~1:00放送
※毎月第3木曜日更新
ttp://animeanime.jp/release/archives/2009/08/post_392.html
651 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 22:33:14
ヱヴァ破のスタッフロール並に豪華なアニメ映画って過去に何があった?
長靴をはいた猫とか
>639 個人的にあれは悪くないと思ってる。 オタ性を排除してて、海がきこえる的だなっておもた
スカクロ 1.13 0.65/2.92 0.49/4.71 スラムド 1.16 1.00/3.52 0.88/6.07 0.57/8.62 0.42/9.67 サマウォ 1.28 0.94/3.73 スカイ・クロラ213src.最終7億 スラムドッグ$ミリオネア119src.最終12.2億 サマーウォーズ127src. 余裕でスカクロ越えするわけだが
656 :
名無しさん名無しさん :2009/08/12(水) 23:01:54
答えられません
押井が細田と同い年の時作った映画は今でも語られるほど寿命の長い作品になってる訳だが 年齢的にも一番勢いのある時期に作ったSWと 還暦前の絞りカスみたいな力で作ったスカイクロラと比べなきゃならない程とは情けないな
興行成績にそんなの関係ないよ その当時作ったパトはちなみに何億行ったっけw
答えられません
細田信者が息を吹き返してきたな
パトなんて限定公開だろ イノセンスが初の全国公開じゃなかったっけ?
サマウォは来年の映画賞にかなり深く絡んでくるだろうから 多少興収が微妙でも問題はなかろう。
数字で言えばブレイブストーリーの方が上でしょ。あれ興行20億ぐらい行ってるし 視聴率もテレビ放映一回目の時かけよりも高かったし でも殆ど記憶に無い空気みたいな作品になってるだろ?数が上ならいいってもんでもない
あれだって100億を目指しての宣伝攻勢と劇場数があっての成績だぞ
身の丈に合わないプロモーションの末にコケ作品の烙印押されてしまったが ブレイブそんなに悪くない映画だと思うけどね どうにも長いお話を端折って作りました感が見え見えなのがなんだけど
宮崎、押井、庵野、富野あたりは作品の好みはあれどインタビューとか面白いからな 細田のインタビューはあんま面白くねえんだよな、キャラも薄いし
インタビューが面白いからなんだ?
作家は作品で語るんだよ。 作品よりも本人の方が面白い、的な流れになったらもうおしまい。
細田は苦手なのにちゃんとインタビューの数をこなしているからマシだよ。 発言が真面目すぎるのが難だけど。 大友なんかプロモーション嫌いだから、スチボのとき、大作なのに ほとんどインタビューを受けてなかったぞ。 で、逃げ切れずに受けたインタビュー(たとえば「CUT」)なんか ものすごく態度が悪かった。 インタビュアーの質問に「そんな分析しても仕方ないですよ」みたいな 返答ばかり。 予算をアレだけ使ったんだからプロモに少しは協力しろよ、と思った。
でも作品より1000倍本人が面白いなんて言われるのが宮崎だし
だから作品見なくとも本人の怒りっぷりを見た方が良い、と言われるんだよ。
大友は昔からインタビュアーに喧嘩売るの好きだな 昔「こんな質問を考えた人を殴りに行く」とか返答してたな
監督の名前で作品売り出すなら必然的にプロモの露出も増えるんだから キャラの濃さや受け答えの面白さってのは重要になってくるだろ 読み飛ばしたくなるようなインタビュー記事の作品なんて見たいと思うか?
オレ基本監督なんて交通整理役だと思ってるから 別に個性溢れる回答する必要なんてさしてないと思うけどな。 結果を伴わないビッグマウスが多すぎるから余計とそう思うよ。
>>664 因縁のヱヴァ破が賞レースには絡んでる来るぞw
賞レースに関してだけはエヴァよりサマウォの方が強いんじゃない?
エヴァは一見さんには意味不明だからな
そういうのもあるけど、一応ほとんど新作とはいえ形式上はテレビ作品の作り直しだからなー
NARUTO-ナルト-疾風伝 8/20(木)19:30~ 第343話「激突!」 脚本・演出・絵コンテ:黒津安明 作画監督:鈴木博文 神作画回クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
実は海外映画祭に出して落ちたりしてんのかな。 落ちたことをわざわざ言う奴なんていないだろうからこの辺は謎だな。邦画全般がそうだが。
作監に鈴木博文氏と来れば演出は都留さん
鈴木と都留でそんなに嬉しい? 本来あるべき作画になるって程度じゃん ぴえろじゃあまりないことだろうけど 演出的に優れているという分けじゃないから楽しみとまではいかないな
都留回で作画はあんま動かないけど レイアウトとかCGの凝った使い方は 劇場レベルって言っていい感じの回あったな
作画スレでやってくれよ。 しかもTVアニメだし。
>>687 第48話「我愛羅粉砕! ! 若さだ! パワーだ! 爆発だ!」
第305話「恐るべき秘密」
の2話は動いてる
特に48話の方は
うつのみやさんが自分のBBSで「良く動いてると」褒めてた
第303話「第十班」は動きより演出回だった
鳴門は普段三文字andグロス投げばっかのぴえろだから映えるってだけじゃない? あまりにもつまんないから見なくなったけど面白いの? 劇場版もフツーとかいう感想が大半だし
今のナルトは半年に一回くらい登板する都留の回だけ凝った作りであとは大したことないよ むらた雅彦がガイナ行って帰ってきたと思ったら劇場に回されちゃったし
>>682 実は序はアヌシーに応募してるんだよね
コンペには選出されず選外佳作として上映されたが
筒井康隆の「パプリカ」ハリウッド映画化を企画!
ウォルフガング・ペーターゼンが興味
[シネマトゥデイ映画ニュース]
映画『トロイ』『ポセイドン』でメガホンを取ってきた
ウォルフガング・ペーターゼン監督が日本のアニメや小説に興味があるようだ。
映画サイトMovieholeが伝えたところによると、
ペーターゼン監督が筒井康隆の小説「パプリカ」の
ハリウッド映画化を企画しているとのこと。
小説「パプリカ」は、2006年に今敏監督と日本のマッドハウスにより
アニメーション映画化されており、同アニメは
第63回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門へ正式出品されている。
ペーターゼン監督が小説版を映画化するのか、
アニメ版を映画化するのか明らかにされていないが、
ミヒャエル・エンデの児童文学「はてしない物語」を映画
『ネバーエンディング・ストーリー』として
映画化した監督ならSF超大作として映像化してくれることだろう。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019198
ターセムの「セル」の二番煎じみたいな映画になるに一票。 どうせハリウッドであの倒錯的な映像なんて再現できないに決まってるので (原作の映像化はまず不可能だし)。
偏狭
パプリカは精神世界、セル以上の映像を期待したんだけどいまいちだったからな もっと狂気に満ちててもよかったのに まぁ笑いながら腸引きずり出されたりしたら勝てないわな
いきなりだけどエヴァ新劇場版ってスカイクロラに似てない? 庵野スカイクロラ褒めてたし、ちょっと影響されてんのかなって思った
*9.9% 20:00-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」 明らかに避けられてる時をかける少女
*7.8%は避けられてて、*9.9%は避けられてないと仮定して その境界線は何%さ?
08/10月 *9.9% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」 08/11火 *7.8% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「時をかける少女」 08/12水 *9.9% 20:00-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」 こうしたら方が分かりやすいかな?
それだったら裏番組も検証しないと
そんな事言い出したら正確な測定なんて元々不可能です 視聴率というのはあくまで大雑把な指標 そしてその指標で時かけだけ落ちている それがただひとつの事実
気持ちはわかるが、まあ視聴率云々するならば裏番組についても検討するのは普通だろう でも絶対評価では低調だったのは確か しかし>700だけ見ればどんぐりの背比べ
蓮実先生は公開当時「ナウシカ」をその年の ベスト10に入れていたけど、それ以降だと どんなアニメを評価していただろう? あまりよく知らないので解説よろ。
スレタイの5人が殴りあいしたら誰が一番強いの?
押井
>>700 馬鹿な信者が散々時かけは一派受けする!とかほざいてこの様だからな
所詮キモオタにしか相手にされてねーのに
しかし時かけの時もそうだが、細田信者って賞に異常にこだわるよねw
賞さえ取れれば後はどうでもいい、みたいな感じ
評判悪くても興行でコケても受賞歴さえあればハクがつくとおもってんだろ
お前もな
08/11火 *7.8% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「時をかける少女」 細豚信者 「…」 ↓ 08/10月 *9.9% 19:58-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「花田少年史 幽霊と秘密のトンネル」 細豚信者 「お盆は数字低いよ」 ↓ 08/12水 *9.9% 20:00-21:54 NTV キッズウィーク 夏休み映画祭り「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」 細豚信者 「どんぐりの背比べだよ」
テレビ東京×アニプレがコラボで3作品発表!
テレビ東京とアニプレックスの共同プロジェクト
『アニメノチカラ』の発表記者会見が8月11日、
東京・ソニー・ミュージックエンタテインメント・乃木坂オフィスにて行われた。
アニメーションの持つ可能性と未来を示すためにスタートしたプロジェクトで、
その内容は気鋭のクリエイターによる
オリジナルテレビアニメーションを制作、発表していくというもの。
プロジェクトの第1弾は神戸守が監督、吉野弘幸さんがシリーズ構成を務める
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』で2010年1月よりオンエアされる。
そのほかにも北久保弘之監督の『財団法人オカルトデザイナー学院』、
松本淳監督の『閃光のナイトレイド』が決定済み。
また3作共、A-1 Picturesがアニメ制作を手がける。
まず『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』から神戸監督、吉野さん、
カナタ役を演じる相川寿里さん、リオ役を演じる小林ゆうさん、
『財団法人オカルトデザイナー学院』の北久保監督と林健一プロデューサー、
『閃光のナイトレイド』の大松裕プロデューサーが作品への想いや意気込みを語った。~
テレビ東京、アニプレックス、そしてA-1 Picturesという
アニメ界の雄が仕掛ける『アニメノチカラ』の動向から目が離せない。
ttp://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000005060 北久保キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>スイス・ロカルノ国際映画祭が熱狂!「サマーウォーズ」コンペ部門公式上映で、高評価を獲得!!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=8944 >8月1日(土)より全国公開され、この夏最も話題を集めているアニメーション映画『サマーウォーズ』が、
>現在スイスで開催中の世界4大映画のひとつロカルノ国際映画祭にて、日本のアニメーション映画としては
>初のコンペティション部門に選出され、現地時間8月12日(水)に、公式記者会見と公式上映が行われました。
>現地時間12:30、Palazzo Morettiniにおいて始まった公式記者会見には、監督の細田守、キャラクターデザインの貞本義行が参加。
>会場にはそれまでの3倍の記者が詰めかける盛況ぶりで、皆熱心に細田、貞本の両氏に質問をしていました。
>映画を見た記者からは、「設定が非常にユニーク、現実と仮想のコミュニケーションが両方描かれていて大変おもしろく
>感じました」という感想が寄せられ、監督からは「インターネットと日本の伝統的な家族の物語を融合させて描いたこの映画を、
>世界の人々がどのように見るのか大変興味があります」という答えがありました。
>その後行われた公式上映では、会場となったFevi Cinemaに、一般客・マスコミあわせて約3,000人が詰めかけました。
>上映に先駆け、この映画祭のディレクターから2人が紹介され、細田・貞本がステージに上がりました。
>特に細田監督は、フランス語、イタリア語、英語、そして日本語を交えて挨拶し、会場からは笑いと温かい拍手が送られました。
>観客の年齢層は様々で若者から年配まで幅広く、途中で席を立つ人もおらず、随所で笑いが巻き起こっていました。
>後半のシリアスな場面展開では、みな食い入るように画面に見入り、映画が終了すると、大勢の観客が熱狂的なスタンディング
>オベーションで映画を賞賛し、しばらくの間、拍手が鳴り止むことはありませんでした。
715 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:10:56 ID:???
貞本は、サマーウォーズではマッドハウスではなく 毎回新宿の高級ホテルでキャラ原案をしただけなのに おいしいところをもっていくなぁ。
716 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:13:54 ID:???
お貞はエリック・クラプトンのCDジャケットデザインしたことがあったっけ。 ホントおいしいポジションにいるよな。
717 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:17:33 ID:???
大友克洋、山本直樹らが描くスペリオールの秘密基地
本日8月12日発売のビッグコミックスペリオール17号(小学館)掲載の
「hi mi tsu ki chi」は、vol.5とvol.6を同時掲載するスペシャル版となっている。
vol.5には、大友克洋、花輪和一、五十嵐大介、高野文子が登場。
それぞれ秘密基地を題材に、イラストと文で構成された作品を手がけている。
玄人マンガ読みも唸るベテランマンガ家勢が、
万感の意を込めて描くノスタルジックな作品に酔いしれよう。
続くvol.6では、山本直樹が手がける12ページ作品「北の秘密基地」が登場。
「子供の時、家の近所にでっかい牧場があって…」という出だしで、
北海道出身の山本ならではのエピソードを描く。~
ttp://natalie.mu/comic/news/show/id/19846 マンガ家たちが秘密基地をテーマに読み切りを描く、
シリーズ連載「hi mi tsu ki chi」vol.5扉。
大友克洋、花輪和一、五十嵐大介、高野文子と
ビッグネームが勢ぞろいだ。(c)小学館ビッグコミックスペリオール
ttp://natalie.mu/media/comic/0908/extra/news_large_himitsukichi5.jpg
718 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:29:44 ID:???
719 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:29:52 ID:???
720 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:33:00 ID:???
>>718 たぶんさあ~
それ山田の劇中シーンのだよw
721 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:33:54 ID:gFEfe8mD
>>718 画像出るのはじめてだよな
しかしこれはいい感じで山田君だ ヒットしないだろうけど見に行くぞ
722 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:43:50 ID:???
だからリンク見てみそ 「yamada_taketori.jpg 」となってるから 山田くん劇中シーンのを貼ってるんじゃ?>ジブリワールドさんは
723 :
718 :2009/08/13(木) 18:52:49 ID:3ycFQZrB
720-722 スマソ 思わず新作のだと思って貼っちゃった 山田くんに、こんなシーン有ったなんて記憶になかったからw
724 :
名無しさん :2009/08/13(木) 18:53:21 ID:???
俺もそう思う。あくまで参考として山田君出したんだろう。 それはそうと北米版ポニョはお寒い限りだなぁ。 まったくもって好意的な評価が出てこない。
725 :
名無しさん :2009/08/13(木) 19:03:40 ID:???
お前いつも否定意見しか目に入れてないだろ。
726 :
名無しさん :2009/08/13(木) 19:31:58 ID:???
727 :
名無しさん :2009/08/13(木) 19:38:53 ID:???
728 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:01:40 ID:???
アニメ様のサイトだし否定的なこと書けねえだろうw>首藤
729 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:10:19 ID:???
脚本の弱さは首藤ならすぐに見抜けるだろうしな。
730 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:18:19 ID:???
そうそうポニョとか糞みそ扱いw ポニョよりいいってことだよw
731 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:22:23 ID:???
嫉妬ってことですね。わかります。
732 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:28:40 ID:???
733 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:31:47 ID:???
どこがだよw ぼろ糞じゃん 宮崎発言も踏まえてw
734 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:34:14 ID:???
ぽにょは実際糞だし
735 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:36:47 ID:???
ジブリアニメ映画ではゲドと並ぶ出来の悪さだと思う。 …と書いたらまた信者が沸騰するんだろうな。
736 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:37:57 ID:???
ポニョは傑作ですな。
737 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:39:08 ID:???
>709 ほんとにいいもの作っとけば 後からクリスマスプレゼントがくっついてくるんだよ。
738 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:41:21 ID:???
サマウォは傑作だよ。 トトロと並ぶスタンダードになったと思う。
739 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:44:03 ID:???
いや、二十四の瞳や七人の侍に並ぶ古典になり得るって。
740 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:47:21 ID:???
ゴッドファーザー超えたと思うよ
741 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:50:02 ID:???
駿はノーマルな家族が描けないが、細田はサマウォでしっかりと 普通の真っ当な家族を描いた。これは大きいと思う。 ようやくアニメも実写に劣らない普遍的な世界を描けたというか。
742 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:51:20 ID:???
743 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:55:51 ID:???
何が釣りか。 家族という原初の人間関係が描けないから駿作品は弱いんだよ。 トトロはまだマシだったけど、家族という概念が欠けてるもののけ姫とかは 人間関係も浅く薄っぺらかったろう。ポニョも散々叩かれてるし。
744 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:56:34 ID:???
サマーウォーズもさんざん叩かれているような気がするんですが…
745 :
名無しさん :2009/08/13(木) 20:57:58 ID:???
「家族」なんて単位は厳密には発生してまだ日が浅いんだが もののけの時代に現代の感覚の「家族」って集りがあると思ってるの?
746 :
名無しさん :2009/08/13(木) 21:11:09 ID:???
もののけの時代、地域はどう見ても「家族」より「同族」が重視されていた世界だろ こんな事も分からない奴はジジババ親戚が集まってどんちゃん騒ぎするだけで「家族を描けてる」と思うんだろうな
もののけの時代って何だよw あんな架空な世界を現実と混同すんなw
もののけの舞台が室町中期だとされてることも知らんのかこの無知は これ以上恥晒す前に黙っとけよ
サマーウォーズで「しっかりと普通のまっとうな家族を描いた」 さすがにこれは…
>こんな事も分からない奴はジジババ親戚が集まってどんちゃん騒ぎするだけで「家族を描けてる」と思うんだろうな 駿アニメで食事が出ただけで人と人とのコミュニケーションが描けてる、と思う人もいるだろうしな。
一人息子置いて暴風雨の中わけの解らん明かり目指して家出ちゃう母親とか ありえねーし
首藤はミュウツーとか、あの名作はこうして作られたみたいに思い入れたっぷりに語ってるが どうにも出来がよろしくないと思ってる自分としては何かすげぇ温度差を感じる
室町中期に喋る狼がいたとw
細田信者大暴れ ハウルの件の逆恨みや世間的地位の違いから来るパヤオに対する嫉妬は見苦しいですな
見苦しいよハヤオ信者
やっぱ発狂したなw
細田だって家族は描けてないだろw
ポニョは糞 首藤さまさま
ロカルノ国際映画祭が熱狂!「サマーウォーズ」コンペ部門公式上映で、高評価を獲得!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=8944 >会場にはそれまでの3倍を超える記者が詰めかける盛況ぶりで、皆熱心に細田、貞本の両氏に質問をしていました。
>その後行われた公式上映では、会場となったFevi Cinemaに、一般客とマスコミ合わせて約3,000人が詰めかけました。
>観客の年齢層は様々で若者から年配まで幅広く、途中で席を立つ人もおらず、随所で笑いが巻き起こっていました。
>後半のシリアスな場面展開では、みな食い入るように画面に見入り、映画が終了すると、大勢の観客が熱狂的な
>スタンディングオベーションで映画を賞賛し、しばらくの間、拍手が鳴り止むことはありませんでした。
つーか話の内容的にもののけで家族が描けてないってのもちょっと言いがかりみたいなもんじゃね パト2で家族が~とか言ってるようなもんだろ あと時かけ三回目だから他のとそのまま比べるのは可哀想
細田信者はどこでもやってること同じだな ジブリ叩いて賞が~ブログが~ヤフーレビューが~ ここなんてスレタイに名前すら入ってないのによくやるよ
>>753 今後数年内にOZみたいなインフラが構築されるとも思えないわけだが
最近のジブリ作品は糞だろ。 はっきりいって千と千尋以降は金かけただけの駄作しか作ってないぞ 特にゲドポニョ
いえ、傑作ですね。
なんだ、細田信者が大騒ぎしてんのか? ここで騒いでんならレイトショーにでも行ってきたほうが細田のためだよ
ゲド戦記が傑作ね・・・ 宮崎信者凄いな
>>760 一回出た情報なのに何でまた貼るんだよ。
信者がマルチやってるから気づかなかったんだろう。
まともにサマウォ語れるところないな どこも酷すぎ
どうみてもアンチが大暴れしてるようにしか見えない
そもそもここは細田のような無才を語るスレではない
だいたいアンチなんていないしな。
>>772 いや信者も大概酷いよ。いちいち楽しめない人を煽るのは時かけの時から進歩してない
今回は細田自身が余計なこと言ったのもあるし、もう手に負えん
>>772 こんな事真顔で吐かしてる時点でもう周りが見えてないな
くだらない貶し愛ばっかりでいやんなるわん!
はっきり言うと念を押すようにいちいち「細田信者は~」と入れて 個人の中傷まがいのことしてる人が悪い ケンカ吹っかけてるのはいつもこの人
その「人」沢山居るけどなw 選民思想の酷い細田信者はもうかなりの嫌われ者ですよ 時かけ実況も酷かった
確かに富野信者はクズですな
今現在、日本に細田守以上のアニメ監督がいないのは事実 スレタイに加えるべき
そして 今現在、日本に富野由悠季以下のアニメ監督がいないのも事実
サマウォ、ロカルノのコンペに出品だってさ さっき日テレのニュースでやってたぞ ガイシュツなんだろうけど
ここは細田スレじゃないよ?
パプリカだって ヴェネチア映画祭の時高い評価って報道されてたぞw >パプリカ ヴェネチア映画祭で高い評価(9/4) > 9月2日、イタリアで開催されているヴェネチア映画祭で、 >日本映画の先陣を切って >今敏監督の『パプリカ』が上映され現地で高い評価を受けた。 >『パプリカ』は、ヴェネチア映画祭に出品される >日本アニメ作品では、『ハウルの動く城』以来2作品目である。 >監督の今敏氏は映画専門家や >アニメーション関係者では国内外で高く評価されている。 >しかし、これまでは必ずしも一般的に知られて来たわけでない。 >また、今回のコンペティション唯一のアニメーションという異色作でもある。 >ところが、およそ1000人を収容する会場の >チケットは1時間で売り切れるなど作品への関心は極めて高かった。 >さらに公式上映後の会場では、大歓声とともに >スタンディングオベレーションが5分間以上続くなど高い熱気に包まれたという。 >また、それと伴に地元マスコミからの評価も高まっている。 >映像の手法でなく、作品が優れていれば自然に >評価されるごく当たり前のことを国際的な舞台で証明したかたちとなった。~
そりゃあスチームボーイだって蟲師だって映画祭じゃ高い評価だったさ。
旧ゴンゾデジタル部門グラフィニカ ホームページ開設
アニメ製作会社GONZOのデジタル映像事業を、
キュー・テックが引き継ぐことで設立した新会社グラフィニカが
8月7日に公式サイトをオープンした。
サイトの会社紹介では自社をCG・VFXスタジオとしており、
アニメーションだけでない幅広い映像制作を手がける方向性が見られる。
実際に事業内容では「アニメーションを中心に、実写のCG・VFX、
ミュージッククリップやCM、Web、イベント映像等、
ジャンルを問わず様々な映像制作を請け負っております」としており、
アニメ製作というよりもCGを中心に撮影・制作から
ポストプロダクションまでを手掛ける総合企業といった趣だ。
ホームページに掲載されているグラフィニカの2009年の仕事の一覧には、
アニメ作品と並び『ゼロの焦点』や『二十世紀少年』といった
実写大作映画や実写テレビドラマ『華麗なるスパイ』のVFXが含まれている。
既に実写映画で実績を残し始めているようだ。
それでもアニメはやはり多く、『デュエルマスターズ 劇場版』や
『咲-saki-』、『サマー・ウォーズ』、
『リストランテ・パラディーゾ』と人気作品、話題作が並ぶ。
また、作品のジャンルに加えて、関連業務も多岐にわたっているのが特長だ。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_872.html
スチームボーイが高い評価? 現地でボロクソだったが
GONZO解体一直線だなぁ…
スチボってヴェネチア行ったんだっけ? 確かコンペには選ばれなかった気が
よなよなと一緒で特別招待 カンヌでも落ちて(イノは選ばれた) ヴェネチア(ハウルは選ばれた)は 劇場公開した後だからという理由で 特別招待になったような…>スチボ
追悼 アニメーター・金田伊功さん
宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男(1/3ページ)
■シャープな原画、人をひき付ける魅力…「伝説の人でした」
「頭(かしら)」。アニメーション作家の宮崎駿監督(68)は、
その人をいつもこう呼んでいた。アニメ史に残る数多くの作品に参加し、
先月21日に心筋梗塞(こうそく)のため57歳で亡くなったアニメーターの金田伊功さん。
「風の谷のナウシカ」(昭和59年)から「もののけ姫」(平成9年)まで
6つの作品で仕事をともにし、アニメブームのシンボルだった伝説の人を、
宮崎監督が振り返る。(堀晃和)
「原画をいくつかのグループに分けてシーンごとに担当し、
責任を持つというシステムを作ろうと思ったときがあるんです。
その一つのグループの原画頭(がしら)に金田さんになってもらったんですが、
そのシステムは実現しないで原画頭の頭(かしら)という言葉だけが残った。
結局、ぼくが頭と呼んだのは彼だけでした」
「天空の城ラピュタ」(昭和61年)のときだった。
以来、宮崎監督の中で「頭」という呼び方が定着した。
宮崎監督が金田さんの名前を知ったのは、初監督作品
「ルパン三世 カリオストロの城」(昭和54年)が終わったころ。
うまいと思っていたアニメーターたちが、「カナダ・イコウ」がすごいと話していた。
少しあとに、ある会合で本人の姿を見る機会に恵まれた。
「お尻を振りながら踊っていて、あ、これは本物だと(笑)。
そういう官能性を持っている人で、
底抜けの楽天性みたいなものが絵にもよく出ていました」
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090814/tnr0908140816005-n1.htm
追悼 アニメーター・金田伊功さん
宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男 (2/3ページ)
アニメでは、動画のもとになる原画を複数のアニメーターが担当する。
「今までにないシャープなキレのいい動きやポーズ、
それと1枚の絵に何コマを割り振るのかという
タイミング感覚が優れていた」と宮崎監督は言う。
金田さんの原画は、多くの若いアニメーターたちや、
アニメーターを志す若者たちを引きつけた。
特に独創的な光の描写は、尊敬の念を込めて「金田光り」とも呼ばれた。
時は昭和50年代、アニメブームのまっただ中。
「『宇宙戦艦ヤマト』とか、『銀河鉄道999』とか、
劇場長編が商売で成り立つんじゃないか、
アニメーションで何か新しい地平が開けるんじゃないかという時期で、
アニメーターになりたい人間たちがわあっと出てきた。
彼は、そのアニメブームのシンボルでした」
一方、演出の側からすれば、扱いやすい絵ではなかったという。
「作品に合わせて自分のスタイルを変えようとかはできない人でした。
頭の絵だけが浮いても仕方がないから、
何とか良さを殺さずにと悩みました。いつも格闘でした」
しかし、苦労の分だけ、「演出的には非常に大きなインパクトがあった」。
宮崎監督が最も印象に残っている例は、「となりのトトロ」(昭和63年)で
お父さんと娘たちがお釜の風呂の中に一緒に入る場面だ。
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090814/tnr0908140816005-n2.htm
ケツに惚れたのか 流石はハヤオ
追悼 アニメーター・金田伊功さん
宮崎監督が「頭(かしら)」と呼んだ男 (3/3ページ)
「うぇー、ばっしゃーんって大騒ぎする原画が上がってきて、
そこまでやるかって。あふれた水の処理でひどい目に遭いました(笑)。
でも、こっちが考えた以上に愉快なシーンになっていますよね」。
その個性の引き受け方が分かったため、
金田さんの描くものとは違う傾向の作品でも起用した。
自作に参加してもらいたかった理由はほかにもある。
「職場が明るくなるんです。夜遅くまで仕事してると、
いつのまにか女の子たちが頭を囲んで、
ぎゃははと笑いあっている。みんなから愛されていました」
私生活にまで立ち入るようなことはなかったが、
宮崎監督の言葉の端々からは、
金田さんへの強い思いが痛切に伝わってくる。
訃報(ふほう)を聞いたときは、さすがに半日動転していた。
「愉快なアニメーターたちが集まってやってた
アニメブームはとうの昔に終わってるんですが、
頭が逝って本当にそれが終わったなって…。
伝説の人なんです。僕はとても好きな人でした」
◇
宮崎監督ら日本を代表するアニメ関係者らが発起人になった
「金田伊功を送る会」は今月30日夜、東京・杉並公会堂で開催される。
◇
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090814/tnr0908140816005-n3.htm
なるほど、お風呂のシーンもそうだったのか。 確かに水の描写もそうだが、 言われてみれば糸井のゴリラアクションとかもそれっぽい。 なによりも映画館が子供達の大爆笑で溢れたシーンだったな。 最後に足が一本お湯の上に飛び出すとこで、 隣に座ってた園児くらいの女の子が「あしwあしー!www」って 目に涙を浮かべながら腹をよじらせて爆笑してた。 あらためて泣けてきたよ…合掌
いい人だな
トトロでは猫バスの疾走も金田らしさが出てた 「木が避けてる」の背動など
宮崎アニメで一番金田さんを上手く使ってるはラピュタの竜の巣でしょ というかあれどう見ても金田さんのために作ったシーン
あえてお風呂のシーンを挙げてくるあたり、ガチだな
ナウシカ・ラピュタ・トトロの三部作では、 まだ金田らしさが出てますね
良い記事だった
>>800 ラピュタだとドーラ一家の次男ルイは金田がモデルw
>戸田恵梨香:「2年の空白にドキドキ」 「ライアーゲーム」ドラマ続編、映画化発表 >~また、ゲームの賞金50億円が手に入ったら、という質問に、 >松田さんは「映画館を作って、自分が撮った作品をタダで流したい」と答えた。 >吉瀬美智子さんが「一度50億に寝っころがってみたいので、ベッド」とコメントすると、 >戸田さんが「結構薄いですよ!」と突っ込んだ。 >渡辺いっけいさんは「宮崎駿監督に『映画公開もDVDにもしない > 僕だけのアニメを作ってください』と頼む。 > 見たい人は僕の友達にならなきゃいけないんです……」と答え、失笑をかっていた。
パヤに伝説の人と言われる 金田伊功さんはやっぱ偉大すぐる
「いい…」は金田さんの口癖だっけ。 山城新吾もあの世に旅立ってしまったし、今年は往年の偉大な人たちの訃報が相次ぐなぁ。
>>807 >パヤに伝説の人と言われる
そんなの関係ない。
「○○が高評価してたから××は偉大」なんて、○○の権威や発言力を笠に着た評価でしかない。
宮崎と仕事一切してなくて繋がりが無かったとしても金田が偉大なのは変わらない。
宮崎と仕事してて宮崎が金田について一切言及しなかったとしても金田が偉大なのは変わらない。
増えたなー
向こうは儲かると判断した映画は劇場数増やすからな。 日本では大手配給網からハズレた映画はどんなに儲かってもこうはいかない。
あのあっさりとした終わり方で向こうの人は納得するんかね?
あいつら単純だからポニョと宗助が結ばれるとわかった瞬間、 「OH!YEAH!!!」とか叫んでポップコーンをぶちまけながら大騒ぎだろ
815 :
名無しさん名無しさん :2009/08/14(金) 22:40:54
そのステレオタイプなアメリカ人のイメージはどこで得たの?
マジレスかよ たぶん、なんかのコメディかネットの2ちゃんか何かだよ
そのステレオタイプなアメリカ人達が富野のゴミアニメ見たら暴動起きるかも
ホッタラケの空気っぷりが凄い。観に行く奴も稀な状態か。
>>819 フジで亀山千広が製作なのだから、宣伝がウザイくらいにあるのかと思いきや
TVや雑誌はアマルフィの宣伝ばかりでほったらかし状態だな。
フルCGで監督が実写の人となると 方法論としてはほとんど実写映画と変わらないんじゃない
そういうことばっか書いてると後戻り出来なくなるぞ。
これがコケたらジブリの海外戦略は消滅だな。 個人的にはジブリにお灸据えたいのでコケて欲しいが(どうせ国内で稼いでるんだし)。
>>819 当分先の話だろと思ったら来週じゃないか
いくらなんでももうちょっとというか少しは宣伝してやれよw
某試写ブログによると序盤の2,30分が苦痛らしい<ホッタラケ ということは、現実世界パートが駄目ってことなのかな?
とか言ってたら硫黄島でやたら宣伝入れてるな つか今日始めて見たんだが前からやってたのか
831 :
名無しさん名無しさん :2009/08/15(土) 23:29:08
ちょっと前からTVスポット多く打ってるし ワイドショーとかでも宣伝やってるよ
最後に紹介もしてたけど、あれだけ見ると中々辛そうな気が ビジュアル的には半端に頭身高めの人間出てくる割にすげぇって程でもないし なんか物を大事にしよう的な説教臭さ漂わせてたのもマイナスポイントだろう
となりのトトロ 「僕も好きです」「映画として考えたときの『トトロ』のもっている健全さは認めてやってください」 「たとえレトロであろうとあのくらい一つの様式として映画にまとめる力量というのを、日本の監督で誰がやりましたでしょうか」 「アニメであっても映画作家ですよ」「別に『トトロ』を見たからといって打ちのめされもしなかったし、自分の仕事が間違っているとも思ってません」 「あの方は自信をもって言えますけれど、世界で一番絵を描く人です。天才です」 「レトロの様式であろうと本来映画がもつコンストラクション論というものをああいう形が描くという事は日本の映画人は忘れている」 「とても貴重なフィルム」
これ誰の?
自称アニメーション映画監督
>世界で一番絵を描く人です。 いくらなんでも言いすぎだろw
ポニョ 8/14(金)北米デイリーランク速報値だと9位らしいね
*1位 DISTRICT 9 3,049scr $14,200,000 /$4,657
*2位 THE TIME TRAVELER'S WIFE 2,988scr $7,745,000 /$2,592
*3位 G.I. JOE: THE RISE OF COBRA 4,007scr $7,150,000 /$1,784
*4位 JULIE & JULIA 2,354scr $3,635,000 /$1,544
*5位 G-FORCE 3,065scr $2,100,000 /$685
*6位 THE GOODS: LIVE HARD, SELL HARD 1,838scr $2,025,000 /$1,102
*7位 THE UGLY TRUTH 2,733scr $1,460,000 /$534
*8位 HARRY POTTER AND THE
HALF-BLOOD PRINCE 2,771scr $1,425,000 /$514
*9位 PONYO 927scr $1,170,000 /$1,262
10位 FUNNY PEOPLE 2,584scr $943,000 /$365
ttp://www.boxofficemojo.com/daily/chart/
>>839 現地でも全然良い評価じゃないよ
かすりもしなかったのがその証拠
まあ糞映画だから仕方ないんだけど
スレ違いだがロカルノについて 現地で詳報してる各国メディアの評価がいっぱいあると思うんだが見てる人はいないのかな ベネチアの時は詳しい人らがいっぱいいて助かったんだがロカルノはほとんどスルーしてるので
ポニョすげーよ。ひとつだけスクリーン数のケタが少ないのにw
ま、国内で賞獲れば面子は保てるんじゃないの?
国内でも賞取れないんじゃないの 評判それほどでもないし まあ、賞しか頭にない細田信者にはいい薬だろ
>>843 評価すらされんで完璧にスルーされてる
観客賞でも無視
なんつーか、日本の記事とは違って実際は大して評判良くなかったようだな
つうか、「こまけぇこたぁいいんだよ!」なエンタメ映画を映画賞のコンペに出すなんて 無謀ではあるなぁ。 ポニョみたいなゲージュツ的な取っ掛かりがあれば別だけど。
850 :
名無しさん名無しさん :2009/08/16(日) 16:25:09
インドネシアがponyo抑えてtwitterのホットトピックに上がってるんで何かと思ったら かなり激しい地震が起きたんだな…。速報性が凄すぎる。
>>835 富野は一番悔しい思いをしている当人だろうに、宮崎や高畑の評価を聞かれると
きちっと答える漢。
何が漢だ。 あんなゴミクズに褒めてもらう必要などない。
スイスでアニメ高畑節 ロカルノ映画祭で講演 スイス南部で15日まで開催中の 第62回ロカルノ国際映画祭で、 アニメの高畑勲監督が講演をした。 今映画祭で高畑監督は、日本アニメの大規模特集 「マンガインパクト」などで自作4本が上映されたほか、 名誉豹賞を受賞している。 講演では日本アニメの暴力描写、 「アルプスの少女ハイジ」のロケハン、 準備中の次回作などについて、 約100人の聴衆に縦横に語った。 ■日本作品は「現実と地続き」 高畑は70年代に「アルプスの少女ハイジ」などの テレビアニメを手がけ、 80年代に宮崎駿監督らとスタジオジブリを設立した。 日本アニメ界の代表的存在で、 今回の映画祭に招待されていた。 講演に先立つ6日の記者会見で 映画祭ディレクターのフレデリック・メールは、 「ロカルノを訪れた数々の著名な監督に並ぶ、 世界的な映画作家」と最大級の賛辞で高畑を紹介。 同日、座席数8千を誇る名物の 野外上映に「平成狸合戦ぽんぽこ」が登場した。 盟友である仏のアニメ監督 ミシェル・オスローと共に登壇した7日の講演で、 高畑は日本アニメの特長を 「現実とかけ離れたファンタジーではなく、 現実と地続きのファンタジーを展開する」 「見る人を主人公と一体化させる演出がうまい」と指摘。 その一方で 「主人公との一体化が過ぎ、作品に笑いがない。 笑いには対象との距離が必要」
「やる気や勇気さえあれば勝てる、成功する、
という物語が多い。
技術の習得や状況判断の大切さも描いてこそ、
見ている子供が生きていくのに
必要な力をつかめるはず」と苦言を呈した。
日本アニメがよく批判される暴力描写については
「画面上すごく見えるだけで
本当の意味でのリアリティーはない。
暴力的なものを見たから
子供が暴力的になる、とは思わない」。
これに対しオスローが
「作品は社会に大きな影響力を持つ。
例えば自殺を描いたりマフィアを肯定的に
描いたりすることには、慎重であるべきだ」と反論した。
「ハイジ」ロケハンで訪れたスイスが、
高畑にとって初めての西欧旅行だった。
「美しい景色にずっと夢見心地。
でも仕事は一生懸命やった。
日常生活についてもっと知りたかったが、
十分調べきれずに制作に入ったのが心残りでした」
現在、新作映画を準備中という。
「竹取物語を原作にし、筋は同じようにたどりながら
受け取る内容は全く違う、という作品を目指しています」(ロカルノ=小原篤)
ttp://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200908140183.html
2年半を費やし自主制作アニメ『センコロール』完成! 8月22日より劇場公開 8月22日より、短編アニメ映画『センコロール』が 池袋テアトルダイヤ、テアトル梅田にて公開される。 『センコロール』はマンガ家としても実績を持つ 若手クリエイターの宇木達也氏が監督としてだけでなく、 脚本・原画・動画・仕上げ(彩色)・美術(背景)に至るまで、 約2年半の歳月をかけて、ほぼひとりで作り上げた30分の作品。 清潔感のある人物たちと、グロかわいいモンスターたちが 織り成すストーリーは、強引に縮めて言うならば 「青春マイペース系モンスターアクションアニメ」……といった テイストの意欲作となっている。 なお本作は、東京都のアニメ産業振興策 「動画革命東京」の第1期支援作品であり、 今回のメジャーデビューにあたっては アニプレックスがプロデュースを行っている。 宇木監督自身、動画作業に一番手間がかかったと 語っているだけあって、 3DCGに頼らず手描きにこだわった 『センコロール』の絵作りは「描いた絵が動く」という アニメーションの根源的な快感を存分に 感じさせてくれるものとなっている。
音楽は、初音ミクの楽曲「メルト」「ワールドイズマイン」などで
注目を集める旬のユニット「supercell」のryo氏が担当。
キャストには、ユキ役に花澤香菜、
テツ役に下野紘といった若手実力派声優が参加。
ビジュアルが目を引く本作に別の角度から厚みを加えている。
食べた物体に変化できる「センコ」のダイナミックなメ
タモルフォーゼ描写や、夏の日のけだるい日常と
巨大なモンスターという非日常が同居する
独特の雰囲気などは、見どころ十分。
その一方で絵コンテや撮影、色彩設計など、
集団で行われるアニメーション制作を個人で行ってしまったがために、
ノウハウの不足する部分が見え隠れするのは、課題が残る点だろう。
大きな物語の一部分が30分に切り取られているという印象もあるだけに、
続編などの形による今後の
宇木達也ワールドの広がりに大いに期待したいところである。
■アニメ『センコロール』ストーリー概要
平凡な町のビルのてっぺんに突如出現した巨大モンスター。
自衛隊が出動し、町中が騒然とする中、
少女《ユキ》は同じ学校に通う少年《テツ》の秘密を偶然知ってしまう。
彼はそのモンスターと良く似た奇妙な生物《センコ》をペットのように飼っていたのだ。
持ち前の度胸と好奇心で、テツとセンコの関係に興味を抱くユキ。
そこへ巨大モンスターを操る謎の少年が現れ、いきなり戦いが勃発する。
彼らは、何のために戦うのか? 彼らの正体は?
そして戦いに巻き込まれるユキの運命は?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/15/003/
竹取物語ってのはもう決まってんのね。
米国版ポニョ台詞変えられまくってるんだな(宗介が両親を呼び捨てにしない、とか)。 それで絶賛と言っても、制作費の意図とかかけ離れた形での評価だから 額縁通りには受け止められないな。
「額縁通り」じゃなくて「額面通り」な。追い詰められて頭も弱ってきたな。
額縁w朝から笑わしてもろたありがとう
「制作費の意図」の方には突っ込まないの?
「制作者の意図」だろうけど。
でも、セリフがどのくらい変えられたのか知らんが
>>861 の書いてることは一理あると思うよ。
ポニョに限った話でなくね。
アニメは吹き替えやセリフを変更しやすいのが致命的だな
>>864 そこも気づいたけど何か深遠な意味があるのかもしれんだろw
シンプソンズも日本語吹き替え版はきわどい台詞を修正しているらしいね
*9.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー 火垂るの墓 火垂るやべえ、初の一桁か?
前回も一桁だった 微増… 1989/08/11 20.9% 1990/08/17 10.7% 1993/08/13 14.5% 1999/08/06 18.8% 2001/08/10 21.5% 2003/08/22 15.1% 2005/08/05 13.2% 2007/09/21 *7.7% 2009/08/14 *9.4%
北米週末ランク 速報値でポニョ9位
August 14-16, 2009
Weekend
Studio Estimates
*1位 N District 9 $37,000,000 - 3,049scr - $37,000,000
*2位 1 G.I. Joe: The Rise of Cobra $22,500,000 -4,007scr - $98,753,000
*3位 N The Time Traveler's Wife $19,205,000 - 2,988scr -$19,205,000
*4位 2 Julie & Julia $12,400,000 -2,354scr -$43,684,000
*5位 3 G-Force $6,908,000 -3,065scr -$99,049,000
*6位 N The Goods: Live Hard, Sell Hard $5,350,000 - 1,838scr -$5,350,000
*7位 4 Harry Potter and the
Half-Blood Prince $5,155,000 -2,771scr -$283,893,000
*8位 6 The Ugly Truth $4,500,000 -2,733scr -$77,502,000
*9位 N Ponyo $3,506,000 - 927scr - $3,506,000
10位 9 (500) Days of Summer $3,025,000 -1,048 scr -$17,955,000
11位 5 Funny People $3,023,000 -2,584scr -$47,923,000
12位 7 A Perfect Getaway $2,796,000 -2,159scr - $11,496,000
13位 N Bandslam $2,250,000 - 2,121scr -$2,250,000
14位 11 The Hangover $2,080,000 -1,185scr -$265,881,000
15位 10 Orphan $1,655,000 -1,261scr -$38,424,000
16位 12 Transformers:
Revenge of the Fallen $1,600,000 -1,007scr -$396,754,000
17位 8 Aliens in the Attic $1,450,000 -1,535scr -$20,569,000
18位 13 The Proposal $1,297,000 -1,084scr -$157,688,000
19位 14 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs $1,280,000 -858scr -$190,867,000
20位 16 The Hurt Locker $675,000 -478scr - $10,397,000
ttp://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/
ポニョスクリーン数少ないのにすげぇがんばってるな
いま向こうの西海岸は夜7時頃か。wideな公開でないにしてはかなり話題にはなってるみたいだね。 週末確定でどうなるかで予想も出来るかな~ ただ400万ドルは超えないと伸び代は期待出来ないと思う。
ネットでは日本のDVDの英語字幕版が流れてるらしいしな>ポニョ
余程の爆発力がないとあとは下がる一方だからね。 多分千尋程度の興収かなぁ…
>>873 そういやあ普通にファンサブサイトにDVDおいてあるからな、マジあいつらパネェしw
ポニョのBlu-rayは絶対買いだな
10.9% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9 *5.3% 22:00-22:45 NHK 多元ドキュメント夏・東京湾岸24時 *9.4% 21:00-22:54 NTV 金曜ロードショー・火垂るの墓 13.5% 19:55-21:48 TBS ぴったんこカン・カンスペシャル *8.6% 22:00-22:54 TBS 金曜ドラマ・オルトロスの犬 11.4% 21:00-22:52 CX* 金曜プレステージ・女子バレーボールワールドグランプリ2009・日本×ブラジル *4.5% 21:00-21:54 EX__ コールセンターの恋人 15.0% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション *9.7% 19:00-21:48 TX__ 懐かしの昭和メロディ *7.5% 22:00-22:54 TX__ たけしのニッポンのミカタ! *1.8% 02:45-03:15 NHK ミッドナイトチャンネル・東京カワイイTV *1.3% 03:15-03:45 NHK ミッドナイトチャンネル・東京カワイイTV *0.8% 03:50-04:10 NHK 映像散歩・日本夜景めぐり *1.0% 04:20-04:30 NHK 視点・論点 *1.1% 04:30-04:55 NHK 特集夏小さな旅 *1.6% 02:20-03:50 NTV 気になる通販ランキング!ポシュレデパート深夜店 *1.7% 03:52-05:00 NTV 日テレNEWS24 *0.9% 01:59-02:29 TBS バスカッシュ! *1.1% 02:29-02:59 TBS うみものがたり *2.4% 02:59-05:00 TBS 2009全米プロゴルフ選手権 *2.5% 01:15-03:15 CX* キャンパスナイトフジ *2.0% 03:15-03:30 CX* 取材拒否の店 *1.2% 03:30-04:25 CX* FNSドキュメンタリー大賞・あなたがいるから・成人T細胞白血病との闘い *0.7% 04:25-04:55 CX* 通販DJ *2.0% 02:50-05:00 EX__ シネマエクスプレス・河童のクゥと夏休み *0.4% 02:45-03:15 TX__ アラド戦記・スラップアップパーティー *0.2% 03:15-03:45 TX__ 音流・On Ryu *0.2% 03:45-04:15 TX__ てれとshop plus *0.3% 04:15-04:45 TX__ ベガスマート
クゥの視聴率は健闘だな
女子大生には勝てん訳だが
女子大生は1時半から放送開始してるからな 実質はと思ったらハニカミが有ったかw
520 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2009/08/17(月) 17:50:36 ID:2dHIDNGz 更新 1位 - new ナイト ミュージアム2 1 2位 2 → ハリー・ポッターと謎のプリンス 5 3位 1 ↓ 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー(侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦) 2 4位 4 → HACHI 約束の犬 2 5位 3 ↓ 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス超克(ちょうこく)の時空へ 5 6位 6 → アマルフィ 女神の報酬 5 7位 8 ↑ ごくせん THE MOVIE 6 8位 5 ↓ G.I.ジョー 2 9位 7 ↓ ボルト 3 10位 - new トランスポーター3 アンリミテッド 1 サマウォがタイムリープしちゃった…(´・ω・`)
ありゃ・・・落ちるの早かったな。
そんなもんだろ 信者が幻想抱いてるだけ
ホッタラケはサマウォより上行くかな
上映時期からして、大人の世代も狙わないと厳しいだろうね。 珍しいタイプの映画だからもしかしたらそこそこ人気が出るかもだけど。
滑り出しは上々だったんで、折角だからもうちょっと粘って欲しかったとこだな
フジは所謂作家性の強い監督は起用せず、徹底的なプログラムピクチャー路線が大方針 確か亀山あたりが明言してる 一方日テレは元々宮崎・高畑のジブリラインがあったとはいえ 近年も押井、庵野、細田などクリエイターありきの作品作りを強化している
米国のポニョもサマウォのような推移なんだろうなぁ。
>>886 庵野はクリエイターありきかどうか分からんのでは?
ヱヴァ終了後、扱いがどうなるか…
「マイマイ新子と千年の魔法」ロカルノで上映 片渕監督も登場
劇場アニメ『マイマイ新子と千年の魔法』が、
8月15日にロカルノ国際映画祭で公式上映された。
ロカルノはカンヌやベネチア、ベルリンと並び
ヨーロッパで最も重要な映画祭とされている。
『マイマイ新子と千年の魔法』は、映画祭の中で最新の映画トレンドを紹介する
Ici et Ailleurs部門の中に設けられたAnime Nowの
プログラムの中でワールドプレミアとしての公式上映である。
今年のロカルノ国際映画祭では数多くの日本アニメが上映されている。
しかし、芥川賞作家髙樹のぶ子さんの自伝的な小説を原作とした情感溢れる物語は異彩を放った。
映画上映に先立って行われた公式記者会見では、片渕須直監督が登場。そして、
「この作品の中の光景は、原作の髙樹(のぶ子)さんの身に
実際に起こった出来事だとおっしゃっていました。
湖のほとりにあるこの美しいロカルノでご覧になって頂いたので、
舞台の山口県の田園風景からロカルノの皆さんにも
“なつかしさ”を感じて頂けたら嬉しいです」と、
自然と溶け合った映像の魅力、
そして 髙樹のぶ子さんの原作の魅力をアピールした。~
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_878.html 「REDLINE」 ロカルノ映画祭でワールドプレミア開催
8月5日から11日間にわたって開催されているスイス・ロカルノ国際映画祭では、
日本のアニメーションが集中上映をされ注目を集めている。
大量の日本アニメが登場するものの、
実は映画祭の目玉となるプレミア上映は決して多くない。
その中で8月14日に、世界初ワールドプレミアとなる『REDLINE』が
一万人収容とされる野外シアターピアッツァ・グランデで上映され人気を集めた。
作品は『アニマトリックス』「World Record」で世界の注目を浴びた
小池健監督が、マッドハウスのもと製作期間6年、
総尺101分に10万枚以上の動画を費やした大作アニメである。~
http://animeanime.jp/news/archives/2009/08/redline_1.html
マイマイは予告だけ見ると良さそうなんだけど 監督が片淵だからなあ
ヴェネチア国際映画祭栄誉金獅子賞に
『カールじいさんの空飛ぶ家』のスタッフが!
[シネマトゥデイ映画ニュース]
『モンスターズ・インク』のピート・ドクターと
『ファインディング・ニモ』の脚本家ボブ・ピーターソンが
共同で監督を務める3Dアニメ映画『カールじいさんの空飛ぶ家』の
ジョン・ラセターとディズニー、ピクサーの監督たちが
第66回ヴェネチア国際映画祭で栄誉金獅子賞を受賞した。
『カールじいさんの空飛ぶ家』は、
冒険家への夢をあきらめ切れずにいる78歳の老人に、
驚きの出来事が巻き起こる冒険ロード・ムービー。
カールじいさんの声を『アパッチ砦・ブロンクス』の
エドワード・アズナーが、カールの相棒となる
少年ラッセルの声を新人のジョーダン・ナガイが担当する。
この賞は2005年に宮崎駿が受賞している文字通り栄誉ある賞。
過去にスティーヴン・スピルバーグやウディ・アレンも受賞している。
今回は個人ではなく、ジョン・ラセターと
ディズニー、ピクサーの監督たちという団体で受賞しており、
これは異例なことといえよう。
この賞は、ヴェネチア映画祭の会期中に、
ヴェネチア、リドのパラッツオ・デル・チネマのサラ・グランデで
開催される特別式典でジョン・ラセターや、
ピクサーの精鋭スタッフであるブラッド・バード、ピート・ドクター、
アンドリュー・スタントン、リー・アンクリッチに授与される予定だ。
第66回ヴェネチア国際映画祭9月2日から12日まで開催
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0019269
UPの製作陣に栄誉金獅子賞授与って本当に珍しいな
アニメファン「富野のくだらないアニメなんて見るかボケ」
ラセターおめ
よなよなのCM見たが、主人公の娘の釣り目っぽいデザインで言われなきゃ海外製と思うとこだった なんとなくホッタラケよりは面白そうに見えたかな
ディズニー、ピクサーの監督たちってどこまでが範囲なんだよ ピクサーだけならまだしも
ボルトめっちゃ面白かった びっくりした
9.58は凄かったな
アニメート技術は最高 特にハトの動きが面白すぎる 内容はいかにもレイティングGって感じの毒のないいつものディズニー
最高の技術使って、子供の為に毒の無い道徳的なもの作る、って どうなん? かなり「正しい」んだろうけど……けど…
903 :
名無しさん名無しさん :2009/08/19(水) 00:29:29
ディズニーの場合は毒が無いってのも違うと思うが
しかしスレタイやその他様々な監督達が作り上げてきた日本のアニメ映画とは 土台が違うよ。 ラセターと宮崎の仲の良さって宮崎の欧米コンプによって成り立ってるだけだろうし
成人、青年の受けを狙って成り立ってきた日本のアニメだもの。 宮崎ですらそうだよ。
宮崎がピクサーを貶す事はあってもラセターが宮崎アニメを貶す事は無い つまりそういう関係だ ところで、つべでPV観ただけだが、ほったらけは只者じゃないな あきらかに不正解な方向で、それでも成り立たせてるっぽい
不正解な方向ってどんなの?
>>905 とはいえ日本のアニメ業界のトップもディズニーアニメの影響は受けてるのは多いし
宮崎だって例外ではないのだから完全に否定することもできないだろう
先月から東京都現代美術館でメアリーブレア展をやってるがあれなんて
明らかに東映アニメのルーツだろう
昔のニュースだけどやる可能性って実際あんのかね
米ピクサー社が宮崎駿監督と手を組む???
2003/02/27
「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」などディズニーとの共作で知られる
ハリウッドのアニメ制作会社ピクサーは、ディズニー後の最初のプロジェクトとし
て宮崎駿監督とのジョイントによる英語のフルCGアニメを計画していると一部で
報じられている模様。ちなみに、ピクサーとディズニーの共同製作作品はいまの
ところ2005年まで予定が決まっている。
ttp://www.allcinema.net/prog/news_details.php?NsNum=524
>>907 背景とキャラ、キャラデとその動き。この辺の親和性が全く無い。馴染んでないし浮いている
構図やカメラワークの実写っぽさも相まってカットによっては地味に稚拙にアマチュアっぽく見える
でも、その違和感が魅力になってる。アニメの世界でアンドロイドが演じてるって感じ
女子高生主役のファミリー映画というのは在りえないので興行的には確実にコケるだろうが
>>894 そんなの貼っても
富野のようなウジムシなんて誰も擁護しないよ、このスレの住人は。
ほったらけは現時点の日本の3Dアニメでは 出来る限りことはやってる作品らしいよ 逆にこれがコケると3Dアニメおわたって感じになるらしい
>>913 そんな日本3Dアニメの命運をかけるような作品なら
なんでもっと面白そうなストーリーでやらないんだ?
フジもIGもイミフ
ホッタラケはCMの時点で失敗 「大事な手鏡なの!返して!!」 って既に主人公がウザいよ ふつうは「大事な手鏡なの!絶対取り戻す!!」みたいな口上なのになんであんなイライラする台詞選んだんだ
まぁたしかに日本の映画にしてはCGのレベルは高いよ が、技術的なものと興業は別だろw
命運をかけるというよりはフジにとってはトライアルなんだろ ブレイブでジブリ路線を試し、ホッタラケでピクサー等のCGアニメ路線がどう受け入れられるのか試してる
ブレイブでジブリはパルムの樹でディズニー路線より無理がある
ホッタラケはテーマが前面に出過ぎじゃないか 世界観が直球すぎる。オブラートに包むか比喩的なものにしないと
世界に誇る2Dアニメしかないな
日本じゃゲーム会社の作るCGアニメの方が、出来はともかくとして表現としては面白いもんができると思うけど
キャット・シット・ワン
日本のゲームの3D表現はフォトリアル一辺倒だからあんまり…
CSフジのエンドクレジットってやつでほったらけの特集みたいなの やってたけど2D段階のキャラデザインは案外受け入れやすかった。 3Dになると衣装や小道具の装飾が多くなりすぎて見てて疲れる気がした。 シンプルにすると手抜きと取られるのが嫌だったのかな? CM見てても思ったけど色の洪水と詰め込みすぎた画面でかえって 損してるようにも思った。 デザインの人達は頑張って盛り込んだんだろうけどそこを うまくコントロールできる人はいなかったんだろうか?
>>919 物語の作り方のイロハも知らないフジのバカプロデューサーどもの企画だからな
最近のIGの企画音痴っぷりもひどいし、まあこんなもんですよ
盛大にコケればいいんだよ、バカフジは思い知れ
一生懸命作ってるCGデザイナーの人らはほんとあわれだな
11 *9 111,700,000(+18.5%) *,691,313,800 128 *3 サマーウォーズ 12 10 *79,142,300(-12.9%) *,742,768,300 266 *3 劇場版NARUTO~ 13 11 *62,478,100(*-1.7%) 3,343,385,500 118 *8 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 サマーウォーズ7億弱いってたのか 興行成功だな
ナルトは上回りそうだな
二週目で3.7億だったのに、なんで急に伸びたんだ?
お盆休みウィーク
あと夏休みの消化試合で10億届けば、130館規模では大成功だな まあ良かったんじゃね、見てないけど
2周目の段階でスカクロ上回ることぐらいわかったが
押井の出がらしのスッカスカイクロラ越えおめでとう(笑)
脳ミソも人生も作品内容もスッカスカの富野よりマシです。
髪の毛はスッカスカだが・・・
脳ミソも人生も作品内容も髪の毛もスッカスカw ホント、スッカスカ人間だな富野は。 果たして、生きてる意味あるんだろうか…?
それはひどい言い草
まぁ、事実だから仕方ないね
アニメ映画それもオリジナルで商業的に成功したのはよいことだね サマーウォーズはそんなに出来のいい作品だとは思わないけど、次回作ではよいものを作ってほしいものだ
次回作でオマツリ男爵みたいな禍々しい映画作らないと良いけどな。
オマツリは蟲師のパクリみたいな話だったな サマウォもデジモンのセルフパクリ 細田ェ
細田はもう既に枯れ始めてる感じなのがなんともw
富野の人生スッカスカ♪スッカスカ♪オツムの中身もスッカスカ♪
サマーウォーズの韓国興行週末ランク8位スタート South Korea August 14?16, 2009 (US $1 = 1241.31 South-Korean Won) *1位 *2 Gukga daepyo $5,326,880 678scr $22,772,123 3週 *2位 *1 Haeundae $5,040,898 638scr $51,914,578 4週 *3位 *3 G.I. Joe $2,736,869 488scr $10,632,348 2週 *4位 *N Ice Age::Dawn of the Dinosaurs $1,924,964 461scr $*2,501,847 1週 *5位 *N Public Enemies $1,240,781 375scr $*1,728,522 1週 *6位 21 Distrust Hell $*,680,631 291scr $**,964,664 1週 *7位 *5 Up $*,304,749 251scr $*5,637,380 3週 *8位 *N Summer Wars $*,293,269 118scr $**,369,156 1週 *9位 *4 Sibeok $*,251,040 240scr $*2,354,291 2週 10位 *6 Meitantei Conan Shikkoku No Chaser $*,245,614 133scr $*3,109,810 3週
演出という観点から見ると、サマーウォーズはマトモでよかったよ。 マッドハウスの劇場版は、監督によっては技術力(作画含む)は高くなるけど 演出の方はそれほどでもない。 今敏作品がいい例。 演出で技術力を上手く活用している作品は少ない。 で、I.Gは技術力の特化に徹したがゆえに、演出はスカスカな作品が多い。 毎回技術力の無駄遣いばっか。たぶんほったらけもそう。 神山作品が数少ない例外。 押井が定期的に「傭兵」として劇場版を作れる理由は 他にマトモな演出家がいないからに他ならない。
神山って凡庸なコンテしか切らない印象しかないけど 演出家としては沖浦以下じゃね
そういえば富野って演出もスカスカだな…
マッドといえば俺の中では未だに川尻なんだ
神山もそんなにいいか? どうも監督作のシリーズ構成下手の方が印象あって、いいも悪いもあんま感じた事ないが
>>946 > 神山って凡庸なコンテしか切らない印象しかないけど
たしかSACの製作の前、
「今は当たり前の作品が少ないんだからそこから始めよう」とかなんとか
会議で言っていて、だから奇をてらう前に、まともに伏線がある起承転結の脚本や
演出を目指していた、とメイキング記事に載っていた。
コンテも普通だけど、今は逆に普通のほうが目立つと考えているかもしれない。
ああいう手堅い演出家って少ないと思うよ。
主観でどう思おうが勝手だけど、スレチな話題はよそ行ってね
神山もこんど映画つくるんだしそんなにスレチという感じもしないけどな
神山なんてどうでもいい 該当スレ池
このスレに該当しない監督はないはず、劇場アニメなら。 俺は神山を語る気はないけど。
「ヱヴァ新劇場版」北米限定公開中 アカデミー賞ノミネートも可能に 宮崎駿監督の最新作『崖の上のポニョ』が、 8月14日から全米公開され大きな注目を集めている。 その一方で、もうひとつの日本アニメの話題作が、 7月3日より米国でロングランの劇場興行を続けている。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』である。 日本では2007年に劇場公開された作品は、 今年米国の大手アニメーション流通会社ファニメーションが 鳴り物入りで北米ライセンス獲得した。 その北米展開の一環として劇場興行も行っている。 しかし、この『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』の興行形式が、 通常の映画とかなり異なった形式を取っている。 一般に米国では、1000スクリーンから4000スクリーンを 利用した全国公開、数館から100館超規模の限定公開が多い。 また、最近では日本アニメをデジタル上映により1日のみ、 2日間のみ数百館規模で集中的に上映することも増えている。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』は、 このいずれとも異なった形式が取られている。 公開劇場数は、現在、およそ100館が発表されているが、 うち67館はカナダの劇場である。上映はいずれも2日間、 ここではいわゆる集中上映方式となっている。 ところが、残り20数館については、 全米各地の劇場で1日から1週間個別に上映する。 1日、2日の上映はやはりイベント的な色彩が強いが、 1週間上映する13都市は、 米国での正式な劇場上映とするのに十分な規模である。 つまり、集中上映とイベント上映、限定公開が巧みに 組み合わせられたのが 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』の米国興行である。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』を限定公開と考えると、
これはかなり画期的な出来事である。
ディズニーと協力関係にあるジブリ映画を除くと、
過去5年間で10館以上の劇場公開(集中上映除く)をした日本アニメは、
『Appleseed』、『スチームボーイ』、『イノセンス』、『パプリカ』しか存在しないからだ。
さらに今回『ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 序』は、既にロサンゼルス地区で
1週間の商業上映を行っている。
これによりアカデミー賞の選考対象資格が生まれている。
製作者の応募が前提であるが、『ヱヴ新劇場版』がアカデミー賞の予備選考、
ノミネート選考の対象作品に挙げられる可能性はかなり高くなっている。
現在の興行成績は1万6400ドル、日本アニメ歴代30位に留まっている。
しかし、5都市同時に1週間の公開が行われる9月25日、
9月末と10月初旬のカナダ67館での集中上映などもあり、
こちらの伸びも期待される。
ttp://animeanime.jp/news/archives/2009/08/post_885.html
21世紀の名作15本をIMDbが発表。「千と千尋の神隠し」が第13位 [eiga.com 映画ニュース] 映画データベースサイトIMDbが、2000年以降に公開された 「21世紀の名作15本」を発表。同サイトユーザーである 世界中の映画ファンによる投票で決まった そのトップ15の中で、宮崎駿監督の 「千と千尋の神隠し」が第13位に入った。 第1位は、クリストファー・ノーラン監督の バットマン最新作「ダークナイト」だった。 同作がアカデミー作品賞候補から漏れ、 物議をかもしたことは記憶に新しいが、 来年からアカデミー作品賞ノミネートが 5本から10本に拡大されるのは、 同作がきっかけになったとされている。 また、ノーラン監督作ではほかに、 インディーズ作品「メメント」が第6位に入った。 J・R・R・トールキンのファンタジー小説 「指輪物語」をピーター・ジャクソン監督が 3部作として映画化し、アカデミー作品賞に輝いた 最終章「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」が第2位に。 シリーズ第1作「ロード・オブ・ザ・リング」は第4位、 第2作「二つの塔」は第7位だった。 第3位には、リオデジャネイロの実際の スラム街の暴力性を暴き出した、 フェルナンド・メイレレス監督の衝撃の ブラジル映画「シティ・オブ・ゴッド」が入った。 アニメ映画では、ピクサーの新作 「カールじいさんの空飛ぶ家」(12月5日日本公開)が 第5位に、「ウォーリー」が第8位に。 また、アカデミー長編アニメ賞受賞の 宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」が第13位に入った。
1.「ダークナイト」(08)
2.「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」(03)
3.「シティ・オブ・ゴッド」(02)
4.「ロード・オブ・ザ・リング」(01)
5.「カールじいさんの空飛ぶ家」(09)
6.「メメント」(00)
7.「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」(02)
8.「ウォーリー」(08)
9.「アメリ」(01)
10.「ディパーテッド」(06)
11.「善き人のためのソナタ」(06)
12.「戦場のピアニスト」(06)
13.「千と千尋の神隠し」(01)
14.「エターナル・サンシャイン」(04)
15.「レクイエム・フォー・ドリーム」(00)
ttp://eiga.com/buzz/20090820/5
21世紀の名作15本をIMDbが発表。「千と千尋の神隠し」が第13位 [eiga.com 映画ニュース] 映画データベースサイトIMDbが、2000年以降に公開された 「21世紀の名作15本」を発表。同サイトユーザーである 世界中の映画ファンによる投票で決まった そのトップ15の中で、宮崎駿監督の 「千と千尋の神隠し」が第13位に入った。 第1位は、クリストファー・ノーラン監督の バットマン最新作「ダークナイト」だった。 同作がアカデミー作品賞候補から漏れ、 物議をかもしたことは記憶に新しいが、 来年からアカデミー作品賞ノミネートが 5本から10本に拡大されるのは、 同作がきっかけになったとされている。 また、ノーラン監督作ではほかに、 インディーズ作品「メメント」が第6位に入った。 J・R・R・トールキンのファンタジー小説 「指輪物語」をピーター・ジャクソン監督が 3部作として映画化し、アカデミー作品賞に輝いた 最終章「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」が第2位に。 シリーズ第1作「ロード・オブ・ザ・リング」は第4位、 第2作「二つの塔」は第7位だった。 第3位には、リオデジャネイロの実際の スラム街の暴力性を暴き出した、 フェルナンド・メイレレス監督の衝撃の ブラジル映画「シティ・オブ・ゴッド」が入った。 アニメ映画では、ピクサーの新作 「カールじいさんの空飛ぶ家」(12月5日日本公開)が 第5位に、「ウォーリー」が第8位に。 また、アカデミー長編アニメ賞受賞の 宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」が第13位に入った。
不況下に怪談ブーム
木原浩勝といえば、怪異異蒐集家として、
また「実話怪談 新耳袋」の著者として有名な怪談界の第一人者。
新宿・歌舞伎町のロフトプラスワンではもう10年以上、
怪談ライブを深夜に行い、そのチケットは毎回発売と
同時に売り切れるという。そんな木原浩勝のこの夏を追ってみた。
「正直夏は休む間もありません」と木原は語るが、
調べたところ氏は夏も冬も関係なく忙しく活躍している。
今年だけで、「九十九怪談~第2夜」
「大人の怪談」「怪談実話系2」など、
書籍が6冊発売され、雑誌連載が2本。
作品が映像化されたDVDも2本発売され、
NINTENDO DS専用ソフト「ツキビト」の
制作協力や読み切りの怪談を執筆。
イベントには大阪・京都と飛び回り、
果ては、ラジオパーソナリティーまで務めている。
そんな木原は、宮崎駿率いるスタジオジブリの制作進行として
「天空の城ラピュタ」参加後、「となりのトトロ」
「魔女の宅急便」の制作デスクを担当していた。
またムック本や書籍の企画・構成・執筆を行い、
ヒットメーカーとして業界では知らない人はいない。
企画・構成ブレーンを務めた「空想科学読本」(宝島社)はベストセラーシリーズとなり、
最近ではダイエット本「いつまでもデブと思うなよ」をヒットさせた。
漫画原作や、アニメコードギアス公式ファンサイト「ギアス★net」の監修も務めている。
木原が言うには「市場は100年に一度の不況であるが怪談の世界では
100年に一度の当たり年だそうで、手軽に凉める怪談がブームになっている」そうだ。
ttp://npn.co.jp/img/article/thumb1/79/642475791.jpg ttp://npn.co.jp/article/detail/64247579/
ダークナイトが1位てどんなバカが大集合してんだよw あれ、デパートの屋上でやってるヒーローショーにしか見えなかったぞ
>>962 まあでも、良い映画が揃ってることは間違いないよ。
※メメント以外w
パヤオは嫌いな指輪と並んでても嬉しくないだろう
>>956 > 過去5年間で10館以上の劇場公開(集中上映除く)をした日本アニメは、
> 『Appleseed』、『スチームボーイ』、『イノセンス』、『パプリカ』しか存在しない
うんざりするようなメンツだな
そりゃ自分たちから売り込まないと。 向こうから声かけてくるのを待っていたってどうにもならない。
邦アニメ全米興収歴代ランキング
http://www.boxofficemojo.com/genres/chart/?id=anime.htm 順位 タイトル 配給 最終興収 館数 OP 公開日
01 Pokemon: The First Movie WB $85,744,662 3,043 $31,036,678 3,043 11/10/99
02 Pokemon: The Movie 2000 WB $43,758,684 2,752 $19,575,608 2,752 7/21/00
03 Yu-Gi-Oh! The Movie WB $19,765,868 2,411 $9,485,494 2,411 8/13/04
04 Pokemon 3: The Movie WB $17,052,128 2,675 $8,240,752 2,675 4/6/01
05 Spirited Away BV $10,055,859 714 $449,839 26 9/20/02
06 Digimon: The Movie Fox $9,631,153 1,825 $4,233,304 1,823 10/6/00
07 Ponyo BV $5,233,143 927 $3,585,852 927 8/14/09
08 Howl's Moving Castle BV $4,711,096 202 $427,987 36 6/10/05
09 Princess Mononoke Mira. $2,375,308 129 $144,446 8 10/29/99
10 Pokemon 4Ever Dim. $1,727,447 249 $717,061 249 10/11/02
11 Ghost in the Shell 2: Innocence GF $1,043,896 55 $317,722 47 9/17/04
12 Cowboy Bebop IDP $1,000,045 29 $234,429 19 4/4/03
13 Paprika SPC $882,267 37 $35,593 2 5/25/07
14 Pokemon Heroes Mira. $746,381 200 $260,372 196 5/16/03
15 Metropolis (2002) Sony $722,932 16 $84,660 9 1/25/02
16 Akira Stl. $553,171 2 $11,263 2 12/25/89
17 Ghost in the Shell Palm $515,905 1 $2,736 1 2/2/96
18 Steamboy Triu $468,867 46 $136,148 39 3/18/05
19 Vampire Hunter D: Blood Lust UVE $151,086 12 $25,521 6 9/21/01
20 X Mng $143,355 1 $6,672 1 3/10/00
向うの流通に食い込むのが難しい 規模だけ整えても赤字になるしかないだろうし ゲームとかまた別の基盤があれば別だけど
アメリカの主要な消費者に目に止まるようなものじゃないとヒットは難しいということなんだよな。 そういう意味ではポケモンは最強の部類だったんだろうし、もうこれを超えることも 日本は出来ないんだろう。
向こうで日本のようなエヴァブームが起きれば…
そもそもあの大味なアメリカ人に日本人の繊細なセンスが理解できるのか? そういうものなんだから別に無理して売れなくていいよ
攻殻を向こうで作るとマトリックスになる
「ウジウジしてんじゃねーよさっさとレイとヤって使徒倒せよ」 って感じだろうなアメ公は
ヒャッホー! と叫びながら陽気に使徒に立ち向かうシンジ君。 …想像出来ないorz
ところで「8月のシンフォニー」とかいう謎作品は一体どこの誰が企画したんだ?
ワオワールドの社長かなんかでしょ 今までもその手の続けて作ってるし
アメリカはラテンアメリカやヨーロッパと 比較的攻略しやすい外堀を埋めてからだな ハリウッドで売れようとするとハリウッド映画をつくるしかなくなるし
繊細な日本の映画を見習うべき
冬月「お父さんを誇りに思うんだ」 シンジ「パパは僕のヒーローだ」
エヴァがアメリカで流行れば宮崎勤そっくりな日本のアニヲタでもパツキンのナオンを両手に抱えられるのに
>>976 ぐぐってみたら、山崎理って南町奉行所離れてワオワールドにうつってるんだな
ちょっと驚いた
ところで次スレ
東京キッズ、奉行所の残党はワオが吸収 ワオは助成金出そうな宗教っぽいアニメ映画何本も作ってる
>>927 サマーウォーズ9億弱逝ってたみたひ
> サマー
> 53万2858人 8億9131万4000円 127scr.
> ~8/16までの累計です
「サマーウォーズ」8/1(土)~/2(日) 2日間 動員10万9250人 興収1億2753万8200円 127scr. 1167円単価 「サマーウォーズ」8/1(土)~/9(日) 9日間 動員29万3180人 興収3億7348万3100円 127scr. 1273円単価 「サマーウォーズ」8/1(土)~/16(日) 16日間 動員53万2858人 興収8億9131万4000円 127scr. 1673円単価 一人単価上がり杉なような 動員53万2858人 興収6億9131万3800円だと1297円単価だから たぶん8億円と6億円を見間違えてるんじゃ?
>>984 盆休みで5億稼いだってことか?
ちょっと信じがたいな
盆休みに稼がなくてどうするっていう興行の映画だからなw 盆に5億ぐらい入らなかったら細田おわりだろ
988 :
名無しさん名無しさん :2009/08/21(金) 17:49:37
そうそうw
「サマーウォーズ」8/1(土)~/2(日) 2日間 動員10万9250人 興収1億2753万8200円 127scr. 1167円単価 「サマーウォーズ」8/1(土)~/9(日) 9日間 動員29万3180人 興収3億7348万3100円 127scr. 1273円単価 「サマーウォーズ」8/1(土)~/16(日) 16日間 動員53万2858人 興収6億9131万4000円 127scr 1297円単価
7億弱か9億弱か、どっちが正しいんだろうな梅
7億弱だと思うよ
明日ホッタラケスペシャル番組あるよ フジ午前10時45分~11時40分 梅
ホッタラケはあの絵柄がね 慣れれば気にならないんだろうけど 今のところ金だしてまで見たいとは思わないな
ベネチア名誉金獅子賞ジョン・ラセターの贈呈者がジョージ・ルーカスに
[eiga.com 映画ニュース] 「スター・ウォーズ」のクリエイター、
ジョージ・ルーカスが、今年のベネチア国際映画祭で
名誉金獅子賞を受賞するディズニー&ピクサー・アニメの
ジョン・ラセターへの同賞プレゼンターに決まった。
米ハリウッド・レポーター誌が伝えたもので、
ルーカスがベネチア映画祭を訪れるのは初のことだという。
その贈呈は9月6日、メイン会場のパラッツオ・デル・チネマにある
サラ・グランデ(大劇場)で行われる。
同映画祭では、ラセターが監督した「トイ・ストーリー」
「トイ・ストーリー2」の新3Dバージョンが上映されるが、
贈呈式ではラセターが製作指揮をとるディズニー・アニメの新作
「The Princess and the Frog」の10分間の特別映像や、
現在製作中のピクサー・アニメ「トイ・ストーリー3」の
シークエンス映像がデモンストレーションされるという。
また後日、ラセターを筆頭に、ブラッド・バード(「レミーのおいしいレストラン」)、
ピート・ドクター(「カールじいさんの空飛ぶ家」)、
アンドリュー・スタントン(「ウォーリー」)、
リー・アンクリッチ(「ファインディング・ニモ」)といった
ピクサーのクリエイターらによる映画祭での「映画授業」に参加する予定だ。~
ttp://eiga.com/buzz/20090821/21
マイマイ新子:作家の高樹のぶ子さんの自伝的小説の
劇場版アニメ ロカルノ映画祭で初上映
紫綬褒章を受章した芥川賞作家の高樹のぶ子さん(63)の
自伝的小説を原作にした劇場版アニメ「マイマイ新子と千年の魔法」
(片渕須直=かたぶち・すなお=監督)が15日、
スイスのロカルノ映画祭で初上映され、
映画関係者や子ども連れの客らが観賞した。
コミカルなシーンでは笑い声が上がり、
エンドロールが流れると拍手が自然と巻き起こったという。
「マイマイ新子~」は、平安時代の街の様子を
空想するのが大好きな小学3年生の新子が、
転校生の貴伊子と仲良くなって、
クラスの仲間と一緒に「ひづる」と名前をつけた赤い金魚を可愛がっていた。
ふとしたことから「ひづる」が死んでしまい、
仲間たちとのきずなも揺らぎはじめ、
新子は奇跡を願って「ひづる」を史跡の近くに埋める……という物語。
新子を女優の福田麻由子さん(15)、貴伊子を水沢奈子さん(15)、
新子の母親を本上まなみさん(34)が演じている。~
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20090821mog00m200009000c.html
パヤがアメリカでポニョは始め金魚じゃなく蛙だったとか言ってた奴か
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。