PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
PC-6000/6600シリーズの思い出をマターリ語りましょう
○過去スレ○
おれたちP6系
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1008/10084/1008448275.html
【パピコン族】おれたちP6系 Part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035634364/
【PC-6001/mk??/6601/SR】おれたちP6系 Part2
http://bubble.2ch.net/i4004/kako/1035/10356/1035671033.html
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part3
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1070114511/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1107787618/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1120684074/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1150716987/
おれたちP6系 Part3
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1160068129/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1159942611/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part8
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1181867591/
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1215131434/
2ナイコンさん:2009/07/19(日) 01:35:41
オフッ! イグ!イグッ!イグゥ!アッー!アッー!
3ナイコンさん:2009/07/19(日) 01:43:00
♪真っ赤なウンコをパクッと食べて〜、黄色い小便一気飲み〜
4ナイコンさん:2009/07/19(日) 03:27:30
きたないスレだなぁ
5ナイコンさん:2009/07/19(日) 04:03:46
【前スレまでのあらすじ】
カーソルキーを使用した移動処理をN60BASICで書く場合、
・配列変数
・論理式
・IF文の列挙
・ON GOSUB
・USR関数(未入力で0、→か↓で1を返し、↑か←で-1を返すマシン語)
のうち、速いのはどれか?
6ナイコンさん:2009/07/19(日) 04:08:06

【実測結果】

《論理式》
無条件で計算が4回行われるため、実数型BASICなN60BASICだとIF文の羅列より遅い。
でもコード密度は最高。Dr.Dのウケも良いw

《IF文の列挙》
見た目はダサいが実行速度的には論理式より速い罠。

《ON GOSUB》
かなり高速。特にキー未入力時は比較1回しか行われないためUSR関数より速い場合も。
但しキー入力状態による速度差が大きい。8方向の場合、斜め入力時に配列変数より遅くなる。
ゲームとかで使うと実行速度にムラが出る可能性あり。

《配列変数》
それなりに速くてメインルーチンのコード密度も高い。
キー入力状態による速度差も小さいので一番ゲーム向きかも。

《マシン語(USR関数)》
速い。速いよ。速いけど…マシン語使う意味ねえwwww


【まとめ】
ゲームの内容や当たり判定・枠外判定との絡みとかメモリ使用量とか好みに応じて好きなの使え。
7ナイコンさん:2009/07/19(日) 07:56:00
マシン語でその遅さはひどいな
キー入力は全部書かなくていいのに
8ナイコンさん:2009/07/19(日) 18:09:19
マシン語使えば、キー入力あるかないかでスピード変わらないというのがいいんじゃないか。
9ナイコンさん:2009/07/19(日) 18:36:40
POKE命令とかかなり遅いからな
10ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:22:05
入力判定後に自キャラ絵を新たな座標に移動させる一連の処理による処理落ちと比べれば
入力自体の処理落ちなどいくら遅い6001シリーズといえども無視できる範疇じゃないの
マシン語によるテキスト画面を使った物なら逆にウエイトかけないと速すぎるしやはり入力の負荷は無視すると思うし
11ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:22:23
おっぱいモミッモミ!
12ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:24:50
そんな〜、クリトリス肥大って一体…
13ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:41:59
>>6
ON GOSUBを使った場合,斜め入力時に遅くなるのはなんでなの?
理由がよく分からないんですが‥‥
14ナイコンさん:2009/07/19(日) 21:54:16
>>13
些細な差だと思うけど斜め移動の場合
XとY座標両方変化するようにしなきゃいかん分遅くなると言うことじゃないのかな。

つまり
STICK(0)の返り値が1なら
Y=Y-1
2なら
X=X+1:Y=Y-1
としなければいけない。
15ナイコンさん:2009/07/19(日) 22:05:42
論理式が遅いのは計算が遅いからというより、インタプリタの式解釈が遅いか
スタック積みの回数が多いから?とかじゃないかなと。
いやごめん、推測だけど。
16ナイコンさん:2009/07/19(日) 22:07:15
確かにそうかもしれませんね。

http://img52.gazo-ch.net/bbs/52/img/200804/39705.jpg
17ナイコンさん:2009/07/19(日) 22:38:03
>>10
BASICでもマシン後でも処理が速いに越したことは無いと思うけど、
BASICの場合、プログラム中の stick取得位置とかの方が重要かもしれんな。
18ナイコンさん:2009/07/20(月) 03:32:50
>>16
健康的ですね。
19ナイコンさん:2009/07/20(月) 10:03:31
だっだっだっだっだっだっだっだっ
だっだっだっだっだっだっだっだっ だ〜いじょぶだぁ〜
だっだっだっだっ 脱糞だぁ だっだっだっだっ 脱糞だぁ
20ナイコンさん:2009/07/20(月) 20:43:50
うほーP6でゲームつくりたくなってきたぜー
21ナイコンさん:2009/07/20(月) 23:12:25
俺もゲームの構想は出来てるんだけど
いざ打ち込もうと思ったらなかなか気持ちが乗ってこない
22ナイコンさん:2009/07/21(火) 15:15:25
>>21
どこら辺が気を削ぐ原因になってる?

俺もプログラムするときにいきなりコンソールに向かっても、どこから手をつけていいか迷うタイプなので、
最初はチラ裏やノートにフローチャートや画面イメージを落書きするところから入るようにしてる。
23ナイコンさん:2009/07/21(火) 23:41:45
>>22
オレは逆だな。

プログラム組むときはフローチャートは一切書かず
とりあえず仕様通りに動くプログラムを書く。
一応は動けばいい。もちろんその中で最適化はするわけだけどね。

フローチャート書く時間より実際に打ち込んだ方が早いじゃないかという考え。

そしていざ出来た上で不満部分を解消して
最後にはスマートにする形。
時間は掛かるけどデバグとか消す時間考えたら、フローチャート先に書こうが一緒だと思う。
24ナイコンさん:2009/07/21(火) 23:43:06
実際プログラミングなんて
プログラム3割、デバグ7割ですよ。
25ナイコンさん:2009/07/22(水) 00:16:04
>>23
フローチャートは厳密に書くわけじゃないけどな。

この処理はこのブロックにまとめて、ステージ管理はこのブロックでやって、デモはここで
といった感じで、ゲームで使う処理ブロックと、そのブロックの開始行番号とか、大枠を決めてしまう。

アセンブラでやるときは特に念入りにアドレス配置の計算やってたな。全部ハンドアセンブルだったし。
26ナイコンさん:2009/07/22(水) 00:37:13
去年ここで公開したポーカーゲームは
さすがにAIのロジックは紙使って
配列の箱作って実際数字いれたり実際にいろんなケースを想定して考えてたな。

何せ公開するんだからいい加減なものは作れないという使命感みたいなものを感じて、
細かい処理までめちゃめちゃこだわって作ったから3週間程度だったけど
凄い充実感だった。
個人的に作り出すと完璧主義だからそれがなかなか開発に入れない原因にもなってる感じ。
27ナイコンさん:2009/07/22(水) 02:07:47
ケータイ用に作れば金になるのに・・・・
28ナイコンさん:2009/07/22(水) 02:14:03
カードゲームの類は大概既に発表されてんだけどね
29ナイコンさん:2009/07/22(水) 16:47:22
BASICでAIルーチン作るのって意外と難しいよな。
再起呼び出し使うとすぐにネストオーバーになるから、先読みが作りにくかった。
30ナイコンさん:2009/07/22(水) 22:02:19
AX-3のマイクロオセロは結構強かったな。
レベル3でも100回ぐらいプレイして1回しか勝った記憶がない。

周りでは負けたことないのに
31ナイコンさん:2009/07/22(水) 22:12:02
昔p6ユーザの知り合いがいてSLGで戦闘モードがギャラクシアン風
なやつを遊んだんですが名前わかりませんか?
32ナイコンさん:2009/07/22(水) 22:21:07
フローチャート(じゃなくてもいいけど)を書くと、
処理の抜けとかが分かるから、流れを把握したいときはいいかもね。
細かいところになると、実際に動かしながらの方が現実的だし、
何より「変化」を楽しむことが出来る。
33ナイコンさん:2009/07/22(水) 22:33:34
時々神懸かり的に上手い処理を思いついたときも感動はなんともいえないことがある。
34ナイコンさん:2009/07/22(水) 23:59:40
>>33
わかる。
自分が天才になった気分。
35ナイコンさん:2009/07/23(木) 02:03:58
>>31
SLG+ギャラクシアン…思いつかないな。

チェスみたいな盤で戦闘シーンが撃ち合いというならアーコンが思い浮かぶけど、あれはP6に無いし…。
36ナイコンさん:2009/07/23(木) 10:28:29
ギャラクシアンの恋愛シミュレーション?
37ナイコンさん:2009/07/23(木) 23:48:52
Paperwareのやつだろ。
38ナイコンさん:2009/07/24(金) 00:32:50
パペーワレ?
39ナイコンさん:2009/07/24(金) 06:10:44
ペーパーウェア
40ナイコンさん :2009/07/24(金) 17:07:16
>>31
p6ユーザの知り合いが自作したゲームではなかろーか
41ナイコンさん:2009/07/24(金) 21:29:35
みなさん知らないか。。ワープとかも使えたんだけど。
ワープ中は隕石をよける感じのゲームみたいで。
I/OかPIOのゲームだったのかな
42ナイコンさん:2009/07/26(日) 09:00:36
>>31
MIAのSPACYかな。シューティングだけど。
STAGE 1 ギャラクシアンににてるって言えばにてる。3000点とるとワープする。
STAGE 2 隕石が飛んでくる。なんかするとワープする。条件わすれた。
STAGE 3 母船の下でギャラクシアンもどき。人を助けまくるとクリアだったようなきがする。
43ナイコンさん:2009/07/26(日) 18:07:23
>42
それは85年のようなので違うなあ
確か遊んだのは83年でした。mk2ではなくP6専用です。

記憶があいまいなので間違っているかも。
44ナイコンさん:2009/07/27(月) 01:03:26
>>43
漠然とした物でも画面イメージがあると何か思いつく人が出るかもしれないぞ。
45ナイコンさん:2009/07/27(月) 15:10:56
 ,_________________
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |___ .|:::::::: ニニ |叫     |.=ニレ-'个ー‐-|
 |.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_  .|
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |. ニ= |::_,.-'´ /   _   ';_ ``|.,     .|
 |   _,.ト'´  /  /入ヽ  `;_  \   |
 |  /    /   ヽ∵フ   `;_  \,  |
 |_/     /  √ |Y| `'i   `;_   \_|
 |      /    | |.|.| .|    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46ナイコンさん:2009/07/30(木) 21:02:04
宇都宮のハードオフにて初代機発見
ROM&RAMカートリッジなしで5000円
初代機は既に2台持っているので買わなかったが
47ナイコンさん:2009/07/31(金) 01:30:47
高!
X1スレによると、X1ツインがハードオフで105円だったらしい。
48ナイコンさん:2009/08/02(日) 20:26:28
そりゃX1なんて没落機種なんだから仕方がない
49ナイコンさん:2009/08/02(日) 22:28:14
>>47
BASICのテープとか付いてないんじゃないか?
X1はプログラムするにしてもアレが無いことには…。
50ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:23:31
X1ツインはFD機種だぜ
51ナイコンさん:2009/08/02(日) 23:55:45
BASICのFDとか付いてないんじゃないか?
X1はプログラムするにしてもアレが無いことには…。
52ナイコンさん:2009/08/03(月) 00:44:54
答えはPtoP
53ナイコンさん:2009/08/03(月) 01:57:39
今さら8bit機で何か作ろうって人には実機は動作確認用でしかないね
54ナイコンさん:2009/08/03(月) 21:56:51
今さら8bit機で何か作ろうって人にBASICはいらんだろ
55ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:07:30
それは違うぞ!
それ言ったら今さら8bit機で何か作る必要性全然ないだろ
56ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:08:31
マシン語でゲーム作るぐらいなら
PC-98でC言語使ってゲーム作った方が楽だな。
57ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:10:18
ああ低脳用のコンパイラね
58ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:13:24
>>57
そうやって見下すから嫌がられるんだよ。

ゲーム作りに言語で偉いとかバカとか関係ないよ。
プログラミングに大切なのはアルゴリズムなんだから
59ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:15:31
機械語>コンパイラ>インタプリタ
60ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:19:09
相手すんなよw
こういう人種は人の注意を引くために「嫌われ」る事を言って相手をしてもらうのが目的なんだから思う壺だ
61ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:20:21
98(笑)
62ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:20:27
機械語自体時代遅れなんだけどな。
63ナイコンさん:2009/08/03(月) 22:21:13
自演
64ナイコンさん:2009/08/04(火) 06:32:39
一番面白いのはアセンブリ言語だな
俺はかなりショボイから、他人が作ったコード見て「その手が合ったか!」と思うことばかりだけど
自分が作ったコードを後日見直して、もっといい方法に気が付くと
ムフフと一人悦に入る

そんな自分がキモイ
65ナイコンさん:2009/08/04(火) 09:44:06
いや、君はかわいいよ。
66ナイコンさん:2009/08/04(火) 09:59:08
よっ!キモメン!
嬉しくないだろうが俺はキモメンが好きだ!
67ナイコンさん:2009/08/04(火) 19:16:48
今はエミュとかデバッガも整ってるから、
8ビット機のアセンブラでも、かなり作りやすいよ。

昔挫折したやつはぜひ再チャレンジしてみるといい。
P6でイー○くらいならすぐ作れるから。
68ナイコンさん:2009/08/04(火) 20:34:02
イース
初代機のグラフィックでは作る気にもならない
mkIIなら、スクロール(に見える)処理が難なく出来るスピードさえあれば
当時でも作るのはさほど難しくなかっただろう
今では環境があるからといって基本性能が変わった訳じゃない
ハイドライドのような画面切り替え式にしないと難しいんじゃないか
69ナイコンさん:2009/08/04(火) 20:34:32
>>67
ソースくれ
70ナイコンさん:2009/08/04(火) 20:38:02
いや「イー○」は「イース」ではなく「イー男」なのかもしれん
71ナイコンさん:2009/08/04(火) 20:40:01
うぃ〜っすっ
72ナイコンさん:2009/08/04(火) 21:59:32
mk2って高解像度にすると
初代機より処理速度落ちるんだよな。
あれじゃ意味無いよね
73ナイコンさん:2009/08/04(火) 22:10:37
さわりだけ作った人いるけどな
ttp://www.youtube.com/watch?v=-K2EIEOMBCc
74ナイコンさん:2009/08/04(火) 22:48:20
ピーガー音が好き
75ナイコンさん:2009/08/05(水) 12:59:32
P6の売りってなんだ
ALUないし多色ないし
76ナイコンさん:2009/08/05(水) 13:10:27
あせんブリッ ブリブリッ
77ナイコンさん:2009/08/05(水) 13:57:24
花を入れる花ビンもないし
78ナイコンさん:2009/08/05(水) 19:28:05
>>73
すごすぎ。マジ感動した。

この人当時は何やってたんだろ。

投稿職人とかか?
79ナイコンさん:2009/08/06(木) 21:28:49
すごくはないだろ。
機械語プログラム投稿してた高校生くらいなら誰でもできるレベルだよ。
この程度のは。
80ナイコンさん:2009/08/06(木) 21:37:36
コンパイラなんて使うのいないしな
81ナイコンさん:2009/08/06(木) 21:49:59
この手のは動画で見るから凄く見えるんだな
画面描画が波打ってないからページ切り替えを使ってると思われるが
実際に操作できて操作したらとてもゲームとして成立してないと思う
多くの人が同様の手を一度は試してると思われるが速度で諦めただろう
82ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:27:18
この程度でメモリーオーバーとは
どんだけ無駄な使い方してたんだろうか
83ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:32:58
無能な奴ほどすぐdisる。
84ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:41:33
速度的な実用性(実際に遊べるレベル云々)の話はナンセンスだよ

作者も遅いのは自覚してる上、雰囲気が伝わればOK
って程度を目標として作ったと言ってるし
85ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:41:59
タイトル画面だけで32KBほぼまるまる使ってるんだろう
どうせ作成完走できると思って作ってないだろうから

ていうか手間やスピードの関係で当時実際にあったソフトでも
P6なりにグラフィックが売りのやつは圧縮する努力してなかったし
86ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:45:42
あ、速度に限った話じゃないな

重視したのは、遊べるかどうかじゃなくて、
P6で雰囲気が味わえればそれで十分ということ


ちなみに自分は作者じゃないし、ただの凡人です
>76の
機械語プログラム投稿してた高校生くらいなら誰でもできるレベル
というのが既にすごいと思えるレベルです
87ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:45:47
>ナンセンス
いや重要だと思うがw
そこが問題にならないなら比較的どんなものでも作れるだろ
いや実際作った手間や馬鹿度やネタ度を評価するというノリはわかるが
88ナイコンさん:2009/08/06(木) 22:59:51
ここはすーぱーはかーのすくつですね。
89ナイコンさん:2009/08/06(木) 23:08:53
作らないやつが何を言っても
90ナイコンさん:2009/08/06(木) 23:08:56
技術的に本当に驚愕したのは池亀の88のスクロールの速さだったなぁ
まあ、今や塀の中だが
91ナイコンさん:2009/08/06(木) 23:16:04
作った本人しか喋ちゃいけないスレですか
92ナイコンさん:2009/08/06(木) 23:42:17
>>91
いや、そんなことはない。
何も作れないのに偉そうにくだ巻いてるのがいるじゃんw
93ナイコンさん:2009/08/06(木) 23:57:35
ある程度マシン性能と作る知識があればおおよその構造や実現の可否は作る前に想像が付くもんだが
どこで何も作れないのにと判断してるのかな?
94ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:00:25
>>93
だって、お前は何も産み出してないじゃん。
口で言うだけなら、神にでもなれるぜw
95ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:07:00
1.当時だったら作れず、今も作れない
2a.当時だったら作れないが、今なら作れる。でも作ろうとは思わない
2b.当時だったら作れないが、今なら作れる。やれと言われればやる
3.当時は作れたが、今は作れない(?
4.当時も作れたし、今も作れる

こんなスレ見てるような人なら、分布的には
1≧2a>>>>>>>>>>>>>>>2b>>>4≧3
ぐらいだと思うが。ちなみに俺は2aな

馬鹿にする訳じゃないがYsのプログラムは別に難しいところはないだろ
ただ、絵を描いたりマップ入力したり面倒なことをやって
ギャラリーを楽しませようという精神はとても偉いと思うし真似できないね
96ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:10:16
他人のみてこれなら作れるなと思うのと、
何もないところからそれを自力で作るのとは、
天と地ほどの差がある。
97ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:18:40
>>93
口で言っているだけの時点では、1でしかないのだが。
やればできる・でもやらないと言うだけなら、誰にでも何でもできるだろ?

お前は昔も今も何もできないで、
他人のやったことにケチつけてるだけのウンコカスみたいな存在だよ。
98ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:29:54
まあ、この分野に限らずどこにでもいるけどね。
他人の作品を見て、「この程度なら俺でもできる」とだけ言って何もやらない奴。
そんな奴と言い合っても時間の無駄だから、スルーするのが吉だと思うよ。
99ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:33:11
>>96
>何もないところからそれを自力で作るのとは、
Ysという「もと」があるのになんで「何もないところから」になるんだよw
100ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:34:24
>>96
何もないところから作ってないと思うがw
オリジナルじゃなくイースでしょこれ

ネタじゃなくてマジで作ったのだろうか?
ならここでキレてる理由も納得できるが
101ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:39:37
>>79 が6001で何かRPG作品を発表するのを楽しみにしている。
102ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:42:09
何か暴れてる奴がBASICすら知らないようなレベルの奴だという事はわかる
103ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:42:43
だれもイースの話などしとらんが
104ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:44:05
文脈すら読めてないらしい
105ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:44:07
だめだこいつw
106ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:44:15
ごちゃごちゃ言ってる奴が、何も生み出せない無能であることは変わらんよ。
107ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:44:40
夏だな
108ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:45:08
109ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:45:11
しょせんおまえらは文句言うだけでなにもやらないってことはわかった。
110ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:46:38
だれか口だけじゃないってことをみせてやれや。
そうすりゃ納得するだろう。
111ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:46:43
己の技術力を知ってるからこそ、自分にできるかできないか分かるってだけなんだけど…
例えば俺はYsは作れるけどSeeNaやシルフィードは作れんよ
>>106は基本的にバレなきゃ(=証明しないで良ければ)常に嘘をつく生き方をしてるってこと?
112ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:49:11
BASICでゲームを作れる奴ならYsは機械語を覚えればそのまま作れるだろ
Ysを見て「ここの処理のやり方が分からない」という箇所が一個もない
別に俺が優れてるからとかじゃなくて平均的な力量のプログラマならそんなもんだから
113ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:49:13
>>111
そりゃお前だろ(常に嘘をつく生き方)。
できるできる詐欺をしているのはお前なんだから。
俺は一つも嘘はついてないぜ。
今のところ、お前は嘘をつき続けていることになるが。
114ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:50:58
>>112
じゃあ、やって見せてくれよ。
それができないなら、「俺にはできません」って言って黙ってろ糞虫。
115ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:51:48
文句ばっかですね(笑)
116ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:51:56
真っ当なギャラが出るなら作ってうpしてもいいが
証明とかそんな事のために時間を割く事はできないなw
それを動画うpした人がやったという事に関しては否定しないし評価するよ
117ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:51:58
>>113
じゃあさ、お前は「フライパンで目玉焼きが作れるか?」って
人に聞かれたとき、いつも必ず目玉焼きをその場で作って証明してから
「できるよ」って答えてるの?
誰も目玉焼きを食べたくないと思ってるときでも?
それどころか、何か言うときは全て動作で証明してから言うの?
まるっきりの無駄じゃん。会話が先進まんだろ。
118ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:52:35
どうせ口だけだから何言っても無駄
なぜなら作れないから
119ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:55:20
うん、何言っても無駄だなw
技術的な解説をしてやったところでコイツには理解できない
120ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:56:45
「できる」 と 「やる」 は別の話。「やる気と根気」でもいい。

どんなに技術があっても、手を動かさないで口ばっかっていうのは
どの世界も一緒。
121ナイコンさん:2009/08/07(金) 00:57:45
>>117
ごちゃごちゃ屁理屈ならべてないで、何か作って見せてやれば?
できないなら、「僕には何も作れません」って泣いちゃった方がかっこいいよw
122ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:02:24
他人が作ると嫉妬してこんなん作れるわっていう輩なのかも試練
123ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:04:46
すげーなP6mkIIでイース!!!!!!!!!
今までに誰も作れなかったモノを作っちゃったよ!!!!!!
俺には作れねぇwww
嫉妬!!!!!1234567890
124ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:04:43
>>117
作れるのが常識であり、日本人の大半が作れる目玉焼きと、
(現時点では)歴史上1人しか作れたのを見せていないP6イースを同列で語る辺りがもう…。

お前が目玉焼きが作れると言ったのなら疑ったりしねえよ。
今まで誰もやっていないことに対して、「俺もできる」と言ったから、
じゃあ、お前には何ができるのか実証しろと言ってるだけでさ。

ま、お前にはどうせ何もできないんだろうけどな。
125ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:12:37
他人がものを買うと誉めることより貶すことが先のひとやも試練
126ナイコンさん:2009/08/07(金) 01:17:55
こんにちはマイコンの内容が理解できる程度の頭脳があれば
こんなに粘着しないですむのになぁ
127ナイコンさん:2009/08/07(金) 02:26:01
こんにちはマイコンの次は「Ysはだれでも作れる」だな。漫画化決定。
128ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:12:53
目玉焼きの例えなら・・・
その場で目の前で作って見せなくても

・「作った事はあるよ。だから、作れるよ」

・「オレは作った事はないけど、目玉焼きを作れる人は多いよ。
  なぜなら、実際に作った事がある人が多いから。」

と言う事ができる。

P6版Ysに関しては少なくともオレは「作った事がある」とは言えない。
だって実際にP6版Ysなんて作った事がないから。
129ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:14:38
「P6版Ysなんて誰でも作れる」と言う人は

・「オレはP6版Ysなら作った事があるよ。だから、作れるよ」

・「オレは作った事はないけど、P6版Ysを作れる人は多いよ。
  なぜなら、実際に作った事がある人が多いから。」

と言えるのだろうか。
130ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:16:05
「作った」っ て人がこのスレに誰もいないのに 「作れる」「作れる」 の連呼?

「作れる」 話じゃなくて 「作った」 話を聞きたい。

実際に作ってもないのに、偉そうに 「作れる」 話ばっかりされてもねぇ。
131ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:19:19
「P6版Ys」は、例えるなら「苺入り目玉焼き」だな。「苺入り目玉焼き」だから
・「作ったことはないよ。だけど作ろうと思えば作れるよ」
と言える。
お前は苺入り目玉焼きは作れないの?
132ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:32:52
>>129
お前はP6版テトリスに対しても同じことを言うのか?
P6版テトリスは俺は見たことがないが作ろうと思えば作れる人は多いと思うぞ。
問題は、多くの人にとってはP6版Ys≒P6版テトリス だが、
お前の技術&知識レベルではP6版Ys≠P6版テトリス だということだ。
いいかげん自分のプログラム能力の低さをアピールするのはやめろや。
133ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:36:05
てかメモリ節約なしのできるとこまでだけのイースなんて
ジャンプとロードと足し算引き算とビット調べる以外にどんな技術が必要なんだ?
134ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:42:34
135ナイコンさん:2009/08/07(金) 06:49:12
>133
2画面取ると実質32KBしか使えないRAMと、実効2MHzにも満たない処理速度で
イースっぽいものが動くよう効率的にジャンプとロードと足し算引き算とビット調べをさせる
コードを書く技術が必要。

実際にPC-6001mk2でマシン語使ったゲーム作ったことがある人なら
素直にスゲェって感じると思うんだがな>P6mk2イース
136ナイコンさん:2009/08/07(金) 07:20:22
Ysは作った根気は偉いと思うけど驚きにはならないのよ
スピードなんか全然ゲームにならない程度しか出てないじゃん。
どんなに遅くてもいいんだったらそりゃ作れるよ。
それより6601SRドルアーガの方が驚いたし趣がある、
「AC版のクオックスの動きをあそこまで再現した移植ドルアーガは珍しいから」
の一点だけで
137ナイコンさん:2009/08/07(金) 07:43:36
あのドルアーガって公開されているバージョンでクオックス出てきたっけ?
138ナイコンさん:2009/08/07(金) 07:44:46
結局>>78が何が本当にすごいかも分からずに紋切り型の絶賛をするから悪い
139ナイコンさん:2009/08/07(金) 08:02:05
大変なのはドット絵作成でそれが労力の全てみたいなもんだろう
Windows環境アプリの力を借りずに実機で作成していたらその点はGJの声を送る

ドルアーガは他にも作ってた人いた気がする
そっち(現在非公開)のことかな?>クオックス
140ナイコンさん:2009/08/07(金) 10:42:10
戦闘シーンも無いイースに意味ないな。
あんな町の中の場面だけならオレでも作れるわ。
141ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:00:43
ハイハイ(笑)
142ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:28:12
BASICでゲームを作れる奴ならYsは機械語を覚えればそのまま作れるだろ
Ysを見て「ここの処理のやり方が分からない」という箇所が一個もない
別に俺が優れてるからとかじゃなくて平均的な力量のプログラマならそんなもんだから
143ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:33:20
ハイハイ(笑)
↑これで煽りが成立してると思ってるんだから
何もわかってない人なんだろ
144ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:43:17
アルゴリズム作れない奴がどんな言語マスターしたところで
プログラムなんか組めないからね。
145ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:45:28
だよねー
146ナイコンさん:2009/08/07(金) 11:46:58
また口だけ爺いるのか
147ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:21:39
いい年して、口だけフェラチオ野郎とは恥ずかしい限りだな。
他の創作関係の板にも似たような奴はいるけど、
何も産み出せずに「俺にもできる」を繰り返してる姿はピエロそのものだ罠w
148ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:27:18
やりもしないで、「作れる作れる」って小学生の虚勢みたいで相当恥ずかしいよ。
しかも、それを言ってるのか中年というあたりが終わってるw
149ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:28:14
なんかもう必死でしょw
以降スルーで
150ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:32:02
そこらの板を荒らしてる奴だろ
151ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:32:03
>>140>>142
そうだよね。俺も全世界の全てのゲームをP6に移植できるし、それが普通だよね。
ま、やって見せろと言われても面倒だしやる気はないけどね。
152ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:36:57
>>131
そんなに手軽にできるものなら、明日までにイースの完成版を作ってうpしてよ。
それができないなら、結局できるできる詐欺のお漏らし爺と一緒の恥人間確定だがw
153ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:40:30
>>149
同感。必死にできるできる言ってる爺は、以後出入り禁止。
何も産み出せずに屁理屈並べてくだまいてるだけなんだから不要。
154ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:43:34
口だけ爺に素敵な名前つけてやれ
ホラ吹き爺とかさ
155ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:44:57
必死なのはどっちもどっちかと。
とりあえずP6ユーザーがガキ揃いなのはわかったw
156ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:49:21
>>153
だよねー
157ナイコンさん:2009/08/07(金) 12:51:20
X1スレとかに常駐してる奴か
面白いからもっとやってくれw
158ナイコンさん:2009/08/07(金) 13:29:12
夏はPCスレだめだなホント
159ナイコンさん :2009/08/07(金) 13:39:26
Ysつくれるとかいっているひとに質問

PC-6001mk2でどっかのROM内ルーチン呼ぶとカーソルやスペースの状態が
かえってくるんだけどアドレス忘れちゃったから教えて。戻り値がどのレジスタに
入ってくるかと、どのビットがカーソルやスペースにあたるのか詳しく。
160ナイコンさん:2009/08/07(金) 14:22:26
>>159
IDのないスレでそういう釣りはちょっとなぁ。
マジ質問なのか判断に苦しむ。

カーソルじゃなくてカーソルキーのことだよね。それならCALL 1061Hかな、いやこれは初代機限定だったか。
161ナイコンさん:2009/08/07(金) 17:52:42
イース作ったやつはマジで尊敬するよ。

キャラクターのプライオリティ付き重ね合わせをしたうえで、
mkIIであの速度でスクロールしてるゲームは見たことがない。

キャラクターパターンがどのくらいあるか知らないが、
2ページ切替えをしている時点で空きメモリは相当少ないはず。
マップデータとパターンデータ載せて、しかもサラの絵まで出して、
オンメモリで良く動いてると思うがね。

凄いものは認めてやろうぜ。
162ナイコンさん:2009/08/07(金) 18:07:02
なにその上から目線
163ナイコンさん:2009/08/07(金) 18:20:38
2chなんて、基本は何に対しても上から目線だろ。

ちなみに、俺は「尊敬する」と書いているわけだが。
164ナイコンさん:2009/08/07(金) 18:49:26
なんかP6スレとは思えないくらい凄い速度でレスがw

イースなんか作って
165ナイコンさん:2009/08/07(金) 18:54:33
とりあえず、P6イースの作者なら、
X1のハイドライドをP6に移植できそうな気がする。
166ナイコンさん:2009/08/07(金) 19:01:39
ドルアーガより先に作ってりゃもっと評価されたかもな
ドルアーガがコロンブスでYsは二番煎じ
167ナイコンさん:2009/08/07(金) 19:03:28
ぷっ
168ナイコンさん:2009/08/07(金) 19:06:44
>>137

YouTube - PC-6601SR DRUAGA QUOX TEST
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYN7clkAsxI
169ナイコンさん:2009/08/07(金) 19:20:36
それSR専用だよな?
ちなみにYsの人も前にドルアーガ作ってたよ。
初代機版とmk2版。
どっちが早いのか知らないが。
170ナイコンさん:2009/08/07(金) 21:23:44
>>154
Ysくんでいいだろ。
171トキ様(仮名):2009/08/07(金) 22:03:51
んん〜
心配するな
オレは天才だ
オレに不可能はない
172ナイコンさん:2009/08/07(金) 22:45:12
トキ「ちょwマジで入れてってwww」
ケン「お前誰wwwwこのスレお前の場所ねぇからwwww」
トキ「いやwwおれトキwwwww
   しかも余裕で入れるしwwww」
ケン「いやいやwwwトキ兄さんいるからwwww偽者乙wwwww」
アミバ「wwwwwwwwww」
トキ「ちょwwwwwwwwwwwwww」
ケン「はい時間切れ閉店ガラガラ〜wwwww」
トキ「うはwwwwwwwおkwwwwwww」
173ナイコンさん:2009/08/08(土) 02:51:46
ysの主人公の重ね合わせ処理ったって、背景が草地か、建物の壁7種類でしょ?
前後左右に2パターンで、8パターン、背景8パターンをかけても、64パターンあれば、
主人公は重ね合わせ処理が見た目上される。
このようにメモリをたくさん使ったんで、いっぱいになったんだろう。
174ナイコンさん:2009/08/08(土) 05:06:40
p6のような狭い世界でいざこざとは、
これでパソコン覚えた俺はちょっと悲しーよ
175ナイコンさん:2009/08/08(土) 05:57:05
おぼえたならコレがどういう状況なのかログ読めばわかるでしょうw
いざこざなんて起こってない
放っときゃいい
176ナイコンさん:2009/08/08(土) 12:04:50
P6でイースすら作れないやつって何なの
177ナイコンさん:2009/08/08(土) 12:19:38
ドルアーガが作れるんだから可能だと思うけどね
178ナイコンさん:2009/08/08(土) 12:35:22
メモリ不足か解像度不足でない限り
どんなに遅くなってもいいのならなんだって可能
179ナイコンさん:2009/08/08(土) 12:51:54
mk2イースも速度遅いよな。
180ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:12:42
>>178
遅くなくysを作るって話だよ。
メモリなんか、RAMディスクを外付けすれば、事実上いくらでも増やせる。
解像度の問題も目の錯覚で何とかできる。
181ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:33:10
>>180
>メモリなんか、RAMディスクを外付けすれば、事実上いくらでも増やせる。
>解像度の問題も目の錯覚で何とかできる。

ごめん、そこはP6の話をしてるんじゃなくてね、
RAMを増設できるマシンならその時点ですでに「メモリ不足」ではないだろ。
例えばフリーエリアが2KBしかないファミリーベーシックに移植できるゲームは
限りがあるって話をしてたんだ。
解像度のことも例えばポケコンとかの極端な話。
PB-100に移植できるゲームは限定されてるだろ?
Ysに関して言えばP6mk2はなんだかんだでRAMは64KBと移植元と同じ、
解像度もPB-100みたいな極端なことはないから
Ysは速度を無視すれば移植できて当たり前。
そして俺も177の感覚には同意。
ドルアーガがあの速度でできるんならYsもあの速度でならできると予想できるわな
だから78の感動の仕方が不自然、あるいは無知
182ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:41:06
>>181
88SRの仕様を知らないくせに屁理屈講釈たれてるのか。
無知蒙昧とはお前のことだな。
183ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:47:13
>>182
あん?
その問題になる88SRの仕様って何のことだよ。
具体的に言えやコラ
184ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:50:38
アクションゲームの移植をやっていた俺たちに比べれば、
RPGの移植なんか、たいした技術はいらないだろ。
単純作業の繰り返しになるデーター入力は大変だと思うが。
185ナイコンさん:2009/08/08(土) 14:58:56
88SRの仕様というか
イースはFM-7にもX1にもMSX2にもファミコンにもセガマークIIIにも出てるだろ
見たことないがAppleIIにもあるんだって?
だから88SRがどんな最強仕様(プだろうと関係ない
186ナイコンさん:2009/08/08(土) 16:23:56
>>184
無知乙
187ナイコンさん:2009/08/08(土) 17:05:34
ゲーム作ったことあるならわかるけど
RPGが一番しんどいな。

ゲーム作りの難易度は

RPG>シミュレーション>アクション>パズル>アドベンチャー
だし。
188ナイコンさん:2009/08/08(土) 17:07:16
シューティングは?
189ナイコンさん:2009/08/08(土) 17:15:30
>184が「RPGの移植」と言ってるのに>>187で「ゲーム作り」と微妙に変化してるところに作為を感じる
190ナイコンさん:2009/08/08(土) 17:55:35
もうイイッス
191ナイコンさん:2009/08/08(土) 18:08:39
とりあえずこのスレにはPC-6001mk2でマトモにプログラミングしたことが無い万年底辺PGが何人かいることを把握した。
そろそろ定年近づいてるんだからさ、こんなスレに書き込んでないで5年後も飯を食えるスキルを勉強するか職でも探してろ。

ちなみにイースの作者じゃない方のドルアーガの動作環境はPC-6601SRのBUSREQ OFFな。
192ナイコンさん:2009/08/08(土) 18:35:51
>>こんなスレに書き込んでないで

と、こんなスレに書き込んでみました
193ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:06:56
RPGはアクション要素にシミュレーション、アドベンチャー要素すべてが
混ざってるから
制作自体が困難。
しかもバランス取りが半端無い。

最近じゃ音楽、シナリオも五月蠅いしな
194ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:35:21
移植とゼロからの制作は違いますが
195ナイコンさん:2009/08/08(土) 20:38:05
ほお、P6Ysの作者がバランス取り、音楽、シナリオまで!
196ナイコンさん:2009/08/08(土) 21:38:43
ちょっと冗談で作ってみただけなのにこんなに叩かれちゃって可哀相
>>78、お前が大袈裟な褒め方するからかえって作者は恥かいてんだぞ。反省しろ。
「うん、いいねw」ぐらいの褒め方しときゃよかったんだ
197ナイコンさん:2009/08/08(土) 22:17:48
叩かれてんのはビッグマウス>>79じゃないのか?

複数人装ってる書き込んでいる気もあるしな。
198ナイコンさん:2009/08/08(土) 22:51:55
だーかーらー、ビッグマウスじゃないってば
ビッグマウスってのは「俺ならP6mk2で88版と同じスピードで作れるぜ」とかそういうのだろ
それに絵を描いたりマップを入力したり曲を打ち込んだ労力は素直に感心してる
だけど、際だった趣向があるわけでもないし、ドルアーガを見てるから新鮮味がないだけだよ
Ysって元々が(320×200でいうところの)8*8ドットごとの動きしかしないから
そのまんま移植して(P6に相応しく)遅くなっただけなら「うーむ、お疲れ」の感想しか持てないんだな
単に重いエミュレータを見てるようなもんでしょ?
例えばゼビウスを88やX1に移植するんなら、3枚のプレーンやパレットをどう使うかとか
動きの粗さはどうだとか「いったいどう移植するんだ?」っていうドキドキがあるんだけどねぇ
199ナイコンさん:2009/08/08(土) 22:56:51
88のゼビウスって酷い出来だったよな
200ナイコンさん:2009/08/09(日) 00:42:44
>>198
なんつーか、プログラマ視点でしか見れない人なんだね。
「うーむ、お疲れ」の感想しか持てないんなら、
わざわざ書き込みなんかしなくていいよ。
201ナイコンさん:2009/08/09(日) 00:48:14
軟化したのかと思えば驚異的なしつこさw
202ナイコンさん:2009/08/09(日) 00:53:23
ボク出来るんです君の相手をいつまで続けるんだよ?w
そろそろスルーを学習しろよw
203ナイコンさん:2009/08/09(日) 01:10:47
アクションゲームとRPGじゃ、
RPGのほうが、1ドット単位での移動は求められないわ、
スクロールや速度を要求されることもないわ、
重ね合わせ処理も単純だわ、
ずいぶん求められる技術は低いはずだ。

RPG作るのは別の方面が大変だ。シナリオからバランスから。
204ナイコンさん:2009/08/09(日) 01:44:28
>>203
無知乙w
205ナイコンさん:2009/08/09(日) 01:47:01
88のゼビウスって、なんで1ラインおきの背景なのに、
地上に4色しか使ってないのかな?
(2色を空中キャラクターに割り当てて4色を地上にわりあてる)

1ラインおきの地上絵なら、地上は8色にして、
次の1ラインに白い空中キャラクタを描けば、
見た目は、何とかなるはずだが。
206ナイコンさん:2009/08/09(日) 01:56:23
>>205
それじゃ空中物が半透明になって地上が透けて見える感じになるのでは?
207ナイコンさん:2009/08/09(日) 01:58:21
スクリーンショット撮って縦何ラインあるか数えてみ
208ナイコンさん:2009/08/09(日) 02:18:52
>>205 は多分80SR版と88SRが頭の中で混ざってると思われ
そもそもなぜ88SR版が空中2色+地上4色にしてるのか原理分かってる?
4色のものを「地上は8色にして」って簡単に言うけどそうすると1.5倍遅くなるんよ?
ていうか88スレで聞けよ!
209ナイコンさん:2009/08/09(日) 04:08:07
鈴木院長に直接聞け
210ナイコンさん:2009/08/09(日) 06:43:50
>>198
88SRは、3プレーン同時にVRAM書き込める。
VRAM書き込み時に論理演算してくれるALUもついてる。
二つとも、NECが88SRを設計する際に「ゲーム用」として付けた機能だから、
当然、ゲームを作る際には超重要になる。
ゲームがSR以降ばかりになったのもこのせい。
当然P6mk2にこんな機能はない。

あと、P6のVRAMは完全にメインRAMに含まれるが、88は別。
P6mk2の場合、グラフィック画面1ページあたり16KBだから、
2ページ使った時点で、64KB-16KB*2で、実際に使えるRAMは32KBしかない。
88SRの場合は、メインRAMはP6mk2と同じ64KBだが、
VRAMはそれとは別にあって、バンク切り替えでアクセスするから、
メインRAMは本当に64KB使える。
つまり、P6mk2のメモリは、88の半分。

「移植が簡単」って言ってるやつは技術的に無知なだけだろ。
211ナイコンさん:2009/08/09(日) 09:23:33
バンク切り替えとか88SRはアフォな設計
212ナイコンさん:2009/08/09(日) 10:32:54
脳内メモリの足りないおまいら乙
213ナイコンさん:2009/08/09(日) 12:35:50
彼女のカートリッジ挿入口に
ROM&RAMカートリッジを挿せば
214ナイコンさん:2009/08/09(日) 13:52:26
>>210
(前半)>>185

(後半) 32KBあればあれぐらいは入るかなってのが普通の感覚
アルゴリズムそのままでスピードは遅くなってよし、内容は32KBで入ったとこまででよし、でよければ
何の取捨選択もない
215ナイコンさん:2009/08/09(日) 14:12:18
>>68>>214の発言だよな。

> mkIIなら、スクロール(に見える)処理が難なく出来るスピードさえあれば
> 当時でも作るのはさほど難しくなかっただろう

シーン別のデータはディスクから読み込むことを前提として、
32KBにYsの基本システムが入りきると主張している?
216ナイコンさん:2009/08/09(日) 14:13:11
まぁ苦痛
217ナイコンさん:2009/08/09(日) 14:50:20
何を言ってるんだコイツはw
タイトル〜最初の村ででメモリ使い果たして終了した動画の話をしてるのに
218ナイコンさん:2009/08/09(日) 17:52:01
>>217

>>68 はお前が書いた発言ではないのか?
219214:2009/08/09(日) 18:39:25
ふぁ〜、おはよう。えっと、68も217もオレじゃない。
220ナイコンさん:2009/08/09(日) 18:51:54
>>73
すごすぎ。マジ感動した。

この人当時は何やってたんだろ。

投稿職人とかか?
221ナイコンさん:2009/08/09(日) 22:18:33
これだけ話題になることを成し遂げたというだけで大したものだと思う。
後出しジャンケンで俺もできると言うゴミ虫みたいな連中はいるが、
実際にやり遂げた人間は一人しかいないことに変わりはない。

口だけで何もできない人間は楽でいいよなw
222ナイコンさん:2009/08/09(日) 22:33:26
お前が技術力ないのはもう分かったから書き込むな
いちプレイヤーとして「遊びてぇ〜」とか言うなら構わんが
技術的に凄いとか知ったか発言はすんな
223ナイコンさん:2009/08/09(日) 23:22:50
>>222
何言ってんだお前?
養護学校に帰れよ。
224ナイコンさん:2009/08/10(月) 00:12:36
自分でやった事ないのに「あんなもん大した事ねーよ」的な発言が許されるのは中学生まで。
225ナイコンさん:2009/08/10(月) 00:17:51
だから78が過剰で知ったかな褒め方するからこうなったって何で理解できないんだ?
78が余計なこと言うまでは大人にスルーしてたのがなぜ分からない?
226ナイコンさん:2009/08/10(月) 00:44:52
>>225
> 知ったかな褒め方
具体的に何処の部分のことだ?
227ナイコンさん:2009/08/10(月) 00:51:07
>>78を100回読み直しても「過剰で知ったかな褒め方」とは思えんがな。
「過剰に知ったかな貶し」をしてる中学生なら何人かいたようだが。
まぁ夏休みだし仕方ないか。
228ナイコンさん:2009/08/10(月) 01:48:07
>>207-208
遅くなるなら、地上を2ラインごとに1ラインの表示にすればいいじゃん。
空中のキャラクターも、半透明になったっていいじゃない。どうせ1色なんだから。
229ナイコンさん:2009/08/10(月) 01:57:05
>>214
(前半)
> イースはFM-7にもX1にもMSX2にもファミコンにもセガマークIIIにも出てるだろ
おいおい、この発言を引用って…。
イースみたいなゲーム(に限らないが)の場合、キャラクター表示とスクロールという、最も重い部分をどうするかがキモなんだよ。
FM-7はCPU2個載ってる。
X1はPCG付いてるしVRAMへのアクセスはバンク切り替えなしで可能。
ファミコンとマークIIIはスプライトとハードウエアスクロール付いてる。
スプライトもハードウエアスクロールも使わないで移植したMSX2版のイースを見たことがあるか?
MSXなんて、CPUとは別にVDP載ってるのに、P6イースより遅いぞ。

(後半)
32KBでどうやったら入るんだ?
P6の場合、キャラとかマップとか、全部のグラフィックデータも、その32KBに置くんだぞ?

一つわかったことは、お前は技術的な知識がゼロだということだ。
P6イースは、当時プログラムを組んでいたやつほど、感動すると思うが。
230ナイコンさん:2009/08/10(月) 02:07:12
>>229
だからP6イースが速かったら立派だけどさ、遅いじゃん。ごく順当に。
遅すぎるとは言わないけど速すぎるとも思わないぐらいのスピードじゃん。
何が不思議なの?

>32KBでどうやったら入るんだ?
いや、現に入ってるやん!>>73の動画でしょ?入るところまで入ってるやん!
それともYsというゲームを全部移植することについてか?それなら
俺(198)は>>68じゃないから!>>68については>>68に直接聞いてくれよ!
231ナイコンさん:2009/08/10(月) 02:07:16
とりあえず百聞は一見に如かずだよ

できるとこみせておくれ
232ナイコンさん:2009/08/10(月) 02:32:14
>>229
俺は >>68 じゃないから責任は負わないが、横槍入れさせてもらうと

P6mk2のグラのパーツは88より置き場所狭くて済むぞ。1/4ぐらいかな。
BGMのデータもPSG3声としょぼい分小さくて済む。88SR比で1/2くらいかな
ちょっと32KBをバカにしすぎの気がするドラクエ1は64KBでゲーム全部入ってるんだぞ
233ナイコンさん:2009/08/10(月) 04:59:12
>>228
まず、院長には地形を1ライン飛ばしに描くアイディアは思い付かなかったんだろ。
80SR版は電波、88版はエニックスで作ってるところ違うよ。交流ないだろうし。

空中物が半透明になる上、地形とのストライプ表示になってもいいかどうかは、
やってみないとよく分からんが、すげぇ変な表示に見える「予感」がするなあ。
80SR版の「地上だけ1ライン飛ばしに描く」というアイディアに比べると
君のは話を聞いただけで「そりゃいい!」と賛成できる画期的なアイディアとは
言えないんじゃないかな。80SR版で絵的に1ライン飛ばしになってもよかったのは土や海などの
背景だからで、ソルバルウとかまで1ライン飛ばしでキャラの縦解像度が半分になっちゃうのは
プレイヤーが納得するかどうか…。もちろん色が減るのも同じぐらい不満だろうが。

でも、一度その手法で作られたゲームも見てみたいな。良かったら作ってみてよ。頑張れ。
234ナイコンさん:2009/08/10(月) 05:52:32
>>232
コード効率の良い6502とZ80を比べるのはかなり間違ってる。
ロード命令だけでフラグ変化したりレジスタ・メモリ間の直交性も全然違う。
235ナイコンさん:2009/08/10(月) 06:23:58
80SRは320*200*8色を2画面重ね合わせできるからラインスキップも生きてくるわけで、
88で640*100(と>>228は言ってるんだよな?)は縦解像度半分どころじゃない。
236ナイコンさん:2009/08/10(月) 06:43:28
>>234
それを言うくらいならグラの効率を突っ込めよw ファミコンは2ビットカラーマスク無しだぞ

>>68じゃないが個人的にはYsはP6IIでギリ回せると思うがそれはさておいて
>>234、お前さんはP6ではYs完全版が作れないことの証明をするんじゃなくて、
>>73の動画のすごさを力説してろ。話ずれてるぞ。
237ナイコンさん:2009/08/10(月) 06:55:48
つか完全版を作るのにメモリが足りないなら2画面フリップなんかしなけりゃいいだろ

どうせクソ遅くて遊べないんだから波打ったってたいして価値は変わらん
238ナイコンさん:2009/08/10(月) 07:01:04
グラフィックにしてもアーキテクチャ全然違うんだから効率以前に比較する意味もない。
そもそもドラクエ持ち出して話ずらしたのは誰だっけ?

この人、誰と戦ってるの?
239ナイコンさん:2009/08/10(月) 07:07:23
だいたい「完全版を作ろうと思ったけどメモリが足りなくて作れませんでした」という主張を誰がしてるわけ?

ねえボク、誰と戦ってるの?
240ナイコンさん:2009/08/10(月) 09:12:31
>>73
すごすぎ。マジ感動した。

この人当時は何やってたんだろ。

投稿職人とかか?
241ナイコンさん:2009/08/10(月) 10:33:49
>>227
普通の大人なら、多少大げさに感じる感嘆コメントが付いたとしても社交辞令と思うだけだろうし、わざわざハード構成の異なる例を持ち出して難癖つける人間て理解に苦しむよな。

動画が話題になってのが羨ましくて、悔しくて、嫉妬しているだけの幼稚な人間が粘着しているのだろう。
242ナイコンさん:2009/08/10(月) 10:43:07
>>240
なんで何度もコピペするんだ?
そんなにおかしな書き込みか?

ニコ動のコメント見ても、みんな普通に感動してるみたいだし、
自分も初めて見たときは衝撃的だったぞ。

なぜそんなに貶すんだ?
よほど悔しかったのか?
もしかしてハイドライドとか作った人?w
243ナイコンさん:2009/08/10(月) 11:49:55
しったかぶりのナイコン族乙
244ナイコンさん:2009/08/10(月) 14:53:49
さわりだけ作った人いるけどな
ttp://www.youtube.com/watch?v=-K2EIEOMBCc
245ナイコンさん:2009/08/10(月) 15:44:17
イース
初代機のグラフィックでは作る気にもならない
mkIIなら、スクロール(に見える)処理が難なく出来るスピードさえあれば
当時でも作るのはさほど難しくなかっただろう
今では環境があるからといって基本性能が変わった訳じゃない
ハイドライドのような画面切り替え式にしないと難しいんじゃないか
246ナイコンさん:2009/08/10(月) 15:58:20
技術的な話になると反論できずにコピペばかり

ウザいです。
247ナイコンさん:2009/08/10(月) 16:36:30
実際にやって見せれば話はすむのに屁理屈と言い訳ばかり

ウザいです。
248ナイコンさん:2009/08/10(月) 18:34:26
>>245
mk2の方が高解像度は処理遅いですよ。
いい加減な知識を出さないこと
249ナイコンさん:2009/08/10(月) 19:29:14
手も足も 出さぬ男の 口達者
250ナイコンさん:2009/08/10(月) 20:02:09
口だけのフェラチオ野郎ばかりだなw
251ナイコンさん:2009/08/11(火) 00:06:49
結局>>73以上のものは口だけ爺には作れないってことでFA?
252ナイコンさん:2009/08/11(火) 05:20:14
うぉー、すごいの発見した
mk2でYsだよ
マジすごい出来、感激した
ttp://www.youtube.com/watch?v=-K2EIEOMBCc
253ナイコンさん:2009/08/11(火) 06:33:21
そうだね
254ナイコンさん:2009/08/11(火) 10:21:02
すごくはないだろ。
機械語プログラム投稿してた高校生くらいなら誰でもできるレベルだよ。
この程度のは
255ナイコンさん:2009/08/11(火) 11:03:41
このキチガイのほうがすげえ
256ナイコンさん:2009/08/11(火) 12:49:59
イースぐらい作れないやつって終わってるね
257ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:17:21
じゃあ、P6ユーザー全員終わってるじゃんw
258ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:21:15
どうでもイイッス
259ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:24:57
バーカバーカ
260ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:45:00
チンポゴキブリ乙
261ナイコンさん:2009/08/11(火) 13:46:30
オールBASICでキャラ文字でSRPG作りたくなってきたな。
262ナイコンさん:2009/08/11(火) 16:21:14
当時のP6ユーザーなんて、もう、30代後半〜40代だよな。

奥さんや子供がいたり、職場でもそれなりの地位についていたりする年齢だよな。

しかし、最近のこのスレを見ると、とてもまともな大人が書いているとは思えないレスばかり。

頭の悪いやつが一人で暴れてるっぽいから、まあ、仕方ないのかもしれないが、
それにしても恥ずかしい大人だよな。

この板も、ID表示してほしいね。
263ナイコンさん:2009/08/11(火) 16:32:53
>>262
お前も相当恥ずかしい奴だよw
264ナイコンさん:2009/08/11(火) 16:37:11
口だけ爺は独身でセックルする相手もいず欲求不満とみた
265ナイコンさん:2009/08/11(火) 17:42:36
どう見ても連日自演しまくって啓蒙活動しても現実は何も変わらないよw
人生終わってる人をリアルタイム観察できるのはある意味楽しいので止める気はないけど
266ナイコンさん:2009/08/11(火) 18:48:45
>>262-263
あまりにもすぐに「頭の悪いやつが一人で」の当人が出てきてワラタ
なんだよその頭の悪い反論w
267ナイコンさん:2009/08/11(火) 18:58:10
作った奴が一番えらい。
作れない奴はみんなうんこ。俺もうんこ。
268ナイコンさん:2009/08/11(火) 19:07:31
数当てゲームも作れない奴が
何を言っても説得力無いね
269ナイコンさん:2009/08/11(火) 19:13:06
と、数当てゲームも作れない奴が申しております
270ナイコンさん:2009/08/11(火) 19:16:22
暴れてるのは当時ナイコン族でP6が欲しくて欲しくてたまらなかったやつだろうなw
271ナイコンさん:2009/08/11(火) 19:42:26
あのさあ、P6イースみたいなスプライト処理って、BASICでもできるの?
マシン語とか全然わからないからBASICで教えて。

PUTで重ね合わせできるの?
272ナイコンさん:2009/08/11(火) 19:49:02
何もかも自演に見えるようになったら、病院に行った方がいいらしいですねw
273ナイコンさん:2009/08/11(火) 20:48:00
>>271
出来ません
274ナイコンさん:2009/08/11(火) 20:50:58
>>271
P6、88、98、X1、FM7・・・できない
MSX2・・・できる(スプライトとは別)
X68・・・知らん
TOWNS・・・知らんが、できそう(ベーマガの投稿見るに)
275ナイコンさん:2009/08/11(火) 20:59:44
MSX2のcopyみたいに一行じゃ無理だけど、putでも普通にできるよ。
速度が遅いから実用的じゃないけど。
276ナイコンさん:2009/08/11(火) 22:32:30
イースくん
277ナイコンさん:2009/08/11(火) 22:58:45
ysの場合は、
全部スクロールじゃなくて、
変わる部分のみの背景キャラクタ書き換えでしょ?
しかも、8ドットおきの。
すごく単純な投錨プログラムでいいはずだが。
278ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:01:00
あと、川や草地は、緑や青のまっさらバックに、
テキストで
ww w w www w 
w ww  w    w
のような模様を書いて、一緒にスクロールさせればいいのでは?
279ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:05:02
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
ww w w www w 
w ww  w    w
280ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:05:04
えっ
281ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:18:36
ここにきて最強戦士登場。その名は>>277-278

とりあえず、投錨プログラムについて詳しく教えてくださいお願いします!
282ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:21:07
もうイイッス
283ナイコンさん:2009/08/11(火) 23:25:45
うまい!
284ナイコンさん:2009/08/12(水) 00:16:29
>>277
オリジナルの88版もそうだよ。古くはテグザーあたりから広まったスクロール手法。
でもすごく単純ってことはない。ステップ数で言ったらブロック転送的スクロールの方が少ないはず。
285ナイコンさん:2009/08/12(水) 00:56:47
>>277
その上に、キャラクターを重ね合わせて描画するにはどうしたらよいのでしょう
286ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:04:02
>>285
そのまんま。
スクロールした後にキャラクター上書きすればいいんだよ。
マスクしたいんならマスクパターンでANDしてからOR。
287ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:05:00
むかしからあんどとおあであんどぅとろぁっていうじゃな〜い
288ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:11:43
>>286
草の上に主人公がいて、その上に木が描かれてるわけだが。
289ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:18:38
>>288
そしたら主人公書いたあとに草を書けばいいだろ!応用しろよw
290ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:19:24
草じゃなくて木ね
291ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:25:10
・8ドットごとの差分書き換えスクロール
・マスクパターン使用による完全重ね合わせ処理
・地面>キャラ>木 の3段階(以上の)プライオリティー付け

これが

> すごく単純な投錨プログラム

なのか?
292ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:33:04
最強戦士君は修行中の身であるからあんまり気にしないでやってくれ
293ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:52:49
MODE5でスクロールしてるゲーム自体、ほとんどなかった気がする。
その上、プライオリティーつけて重ね合わせをしているゲームなんて、皆無だったんじゃない?
イースじゃなくても、当時これくらいの技術力を使ったゲームが出てたら、P6の歴史には残ったと思うよ。

ニコ動のほうは、ここと違って絶賛コメントの嵐だな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4416239
…とリンクを張った途端に批判コメが書き込まれたら、それはきっと最強戦士君の仕業だw
294ナイコンさん:2009/08/12(水) 01:56:33
>>288
仕様の後出しはやめてくれない?w
そもそも、背景とかキャラとか区別しなけりゃいいんだよ。
295ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:04:09
>293
MODE5で作られたアクションゲーム自体が少なかったよね…
296ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:05:20
>>291
「すごく単純」ではないけど、どれも80年代末には当たり前になった枯れたテクニックだから
2008年にもなってできないやつはおらんだろ。お前にとっては高度かもしらんが。

>MODE5でスクロールしてるゲーム自体、ほとんどなかった気がする。
そうだね。遅くて遊べるレベルにならないからだよ。現にこのYsも遊べるレベルじゃないだろ

>その上、プライオリティーつけて重ね合わせをしているゲームなんて、皆無だったんじゃない?
そうかもしれないけど、2008年にそれをやったものを見て驚けるお前が分からん。

>イースじゃなくても、当時これくらいの技術力を使ったゲームが出てたら、P6の歴史には残ったと思うよ。
「当時これくらいの技術力」というのは全く大したことがないので同意しかねるが、
こういう内容でこれぐらいの規模のイース類似ゲームが出たら歴史に残ったというのは同感だね。
絵も綺麗だし。スクロールする画面をもう少し狭くして速度稼げば、遊べるゲームになっただろうし、
伝説扱いだったろうね。「終わってるP6mk2でそんな力作を作った」という意味が大きいし。
でも、2008年にそれをやっても驚かんというのだよ。
297ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:12:53
>>296
お前の過去レスをみて、なんとなくあやしいとは思っていたが、
今回のレスで、お前が当時リアルタイムにP6に触れていなかったということがハッキリとわかった。
298ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:16:07
>>296
当時できなかったことが2008年なら簡単に出来るって言い切れるのはなぜ?
この25年で、Z80の画期的な使い方が見つかったとでも言うのか?
299ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:18:01
>296
おまえ、MSX2のイースを見たことがないだろ。。。

おまえの「遊べるレベル」って、どんだけハードルが高いんだ。。。

P6YSの処理速度は、全然「遊べるレベル」だろ。。。

あ、もしかして、ファミコンな人?w
300ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:21:24
もう放っておこうぜ。
技術力ゼロの構ってチャンが、必死にググったりwikipedia見たりしてレス書いてると思うと痛々しい。
301ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:29:54
>>297
「お前の過去レス」って、どれが俺なのか分かるんかよ。全部じゃねーぞ。

>>298
いや、だからZ80の画期的な使い方をしてないと思うのよ、速度に意外性がないから。
それと「当時できなかったこと」ってのは何のこと?分からないんで教えて。
終わってるP6m2で大作ゲームを発売することか?
それなら苺目玉焼きと同じだ。誰でもできるがやろうと思う奴がいなかっただけ

>>299
その辺は俺独自の感覚だな。俺はMSX2のYs1は遊べるレベルとは思わん。
あんなもん遊んでる奴は我慢強いバカだと思うよ。MSX2のYs2は全然遊べるが。
俺の感覚は平均的な人とはちょっと違うだろうな。
302ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:33:37
>301
おまえはきっと、テープから10分ロードするのも、「遊べるレベルじゃない」とか言うんだろうな。
303ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:37:33
>>302
PC-8001もMZもX1もFM7もテープ時代から使ってたからテープのロードは待てるよ。
憶測で物言うなバカ
304ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:43:16
>>301
お前は本当に、当時のP6mk2のソフトのレベルを知っているのかが疑問だよ。
P6のソフトを片っ端から遊んだやつなら、このイースを見たら感動しないわけがない。
「速度に意外性がない」とか言ってる時点で、お前は無知だということがわかった。
305ナイコンさん:2009/08/12(水) 02:54:43
>>301
> それと「当時できなかったこと」ってのは何のこと?分からないんで教えて。

たとえば、「15色モードでスクロールするゲームを作ること」とか。

> 終わってるP6m2で大作ゲームを発売することか?
> それなら苺目玉焼きと同じだ。誰でもできるがやろうと思う奴がいなかっただけ

やろうと思うやつがいなかっただけなのかなあ…。

たとえば、X1のハイドライドはスクロールするのに、他の機種は画面切り替えなわけじゃん?
もし、俺がT&Eの開発者だったら、絶対に他機種でもスクロールさせたいと思うわけ。

P6が末期になっても、結局、15色モードでスクロールするゲームが出なかったのは、
やっぱり、P6mk2の性能的に無理だったからじゃないのかな。

そこをクリアしてるから、イースはこれだけ話題になるわけで。
306ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:09:03
>>304
そんなに疑問かい。
P6mk2のソフトは片っ端から遊んだよ。ディスク持ってないからテープ版ばっかりだったけどな。
まず60mk2を友達からソフトごと借りてた期間があって、その後60mk2と60mk2SRを買った。
ところで、お前もやっとこのイースの論点は速度だけだと理解できてきたのかい。
しかし、このスレを見てもニコ動のコメントを見ても「スクロールスピードがすげえ」ってレスが多いか?
まあ他人の意見なんか本当はどうでもいいんだが、俺はこの速度は意外には思わん。

P6mk2じゃ全画面をチップで埋めるようなスクロールゲームはまともな速度でできないからこそ、
マッピーみたいにごく一部分だけ書き換えてスクロールに見せるゲームや、
ボスコにアンみたいに背景が黒ですむスクロールゲームが作られたんだと思うよ
307ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:25:40
話の流れをぶった切ってすまん

>>271 BASICでSPRITEもどき

10 DIM PT(20),MS(20),BG(20)
20 SCREEN 3,2,2:CLS
30 C=2:FOR I=1 TO 7:CIRCLE(8,8),I,C:C=C+1:NEXT
40 GET(0,0)-(15,15),PT
50 LINE(0,16)-(15,31),16,BF
60 CIRCLE(8,24),7,1:PAINT(8,24),1,1
70 GET(0,16)-(15,31),MS
80 CLS:C=2
90 FOR I=0 TO 319 STEP 8
100 LINE(I,0)-(I+7,199),C,BF
110 C=C+1:IF C>16 THEN C=2
120 NEXT
130 X=160:Y=100
140 GET(X,Y)-(X+15,Y+15),BG
150 PUT(X,Y),MS,AND
160 PUT(X,Y),PT,OR
170 S=STICK(0):IF S=0 THEN 170
180 PUT(X,Y),BG,PSET
190 IF S=7 THEN X=X-4
200 IF S=3 THEN X=X+4
210 IF S=1 THEN Y=Y-4
220 IF S=5 THEN Y=Y+4
230 GOTO 140
308ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:37:46
>>305
>たとえば、「15色モードでスクロールするゲームを作ること」とか。
>やろうと思うやつがいなかっただけなのかなあ…。
だって実用にならないスピードになっちゃうんだから発売できないじゃんよ。
移植ってのは、CPUってのは4004だろうがCorei7だろうが、できることは基本変わらないんだから、あとは
問題は画面解像度とメモリの不足だけの問題だよ。
「実用的なスピード」であることを無視してよくて、画面解像度かメモリが圧倒的に不足してるんでなければ、
そりゃなんだって移植できるよ。ましてYsのプログラムはあんまり高度ではない。あれは内容で勝負してるゲームだよ。
309ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:38:58
(つづき)

>たとえば、X1のハイドライドはスクロールするのに、他の機種は画面切り替えなわけじゃん?
>もし、俺がT&Eの開発者だったら、絶対に他機種でもスクロールさせたいと思うわけ。

まず原作の内藤8801版は画面切り替えのゲームだったのであって、スクロールさせるってのは上位互換性のある
単純に歓迎されるべき改良ではない。ゲーム性変わっちまうからな。
こだわりのあるゲームデザイナーならスクロール=改良なんて単純には思わん。積極的に行う価値があるとは思えんよ。
そしてハイドライドIは基本、非常に原始的な移植体制で、ほぼ全機種ごとに1から作り直してる。
で、移植者ごとの技術力、趣味の差がモロに出てる。X1がスクロールになったのはそんな理由が一つある。
しかもハイドライドIはすげー古いソフトだから、スクロールするのに部分書き換えで済ますみたいな
細々としたテクニックが発明される前か、発明された後だとしてもT&Eは技術・センス両面で
ガラパゴスな所があるから当時知らなくても全く不思議はない。これらを総合して
X1以外でスクロールさせても遅すぎてゲーム性を壊すだけと判断したんだろうとも、俺は想像する。
ま、X1版を出した何年か後で(それこそYsが出たあとぐらいの時代に)、X1のマッピーnew ver.みたいに
スクロールする「ハイドライドI・New Version」を88SRに逆輸入移植する、なんて話が出て、それが内藤的にもOK、
採算的にもOKになったなら、X1みたいにスクロールするハイドライドIが88SRで出てたかもしれないな。
でも現実はそうではなかったというだけだ。

>P6が末期になっても、結局、15色モードでスクロールするゲームが出なかったのは、
>やっぱり、P6mk2の性能的に無理だったからじゃないのかな。

そうだね。遅かったからだよ。

>そこをクリアしてるから、イースはこれだけ話題になるわけで。

いや、だからクリアしてないじゃん! 遊べるスピードになってないじゃん!
それに「これだけ話題になるわけで」って言うが、そんなに話題にもなってないと思うのだが。
310ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:45:01
>>306
言ってることが矛盾だらけで意味不明だが、まあ、それは置いといて。

たぶん、君はもうこのスレに来ないほうが良い。
自分でも認めているとおり、君は感覚が独特なんだから。

P6イースを見て「すげー!」って素直に感動している俺たちに、
あえて水を差さなくてもいいじゃないか。

そっと見守っていてくれよ。
311ナイコンさん:2009/08/12(水) 03:51:52
「遊べるスピードになってない」って思っているのは、少数派(というか、おまえだけ)だと思うよ。

少なくとも、当時のP6ユーザーにとっては、十分すぎるスピードだよ。

アドベンチャーゲームで1枚の画面が出るのに30秒以上かかっていた時代なんだから。

あと、MSXのイースを「ゲームにならない」なんて言ったら、100万人のMSXユーザーから叩かれるよ。
312ナイコンさん:2009/08/12(水) 04:13:38
>>311
それ関係ないよ!>>299が感覚の話をしたから返事したまでだよ。
問題はP6YsのスピードがP6mk2の性能から見て順当かって話をしてるんだから。
>>306とか読んでよ。
もしP6mk2で、88SR(4MHz)版ぐらいのスピードが出てたら、そりゃもう俺だって
驚愕の連続、おしっこちびるけど、あの動画の速度では順当だって話だよ。

それから>>302でもテープのロードがどうとか変なこと聞かれたけど、
テープを読み込んでるとか、アドベンチャーで30秒かけて1枚の画面を描いてる時みたいな、
トイレに行ってもジュースを飲んでも本読んでもいいようなまとまった待ち時間があることと、
リアルタイムゲームで画面注視しながらコントローラの移動ボタンをずっと押さえながら
主人公の歩く速度が遅くて待つのが不満、というのとは全く問題が別だよ!
20年以上ゲームやっててそんな違いも分からないなんてマジかよ!
313ナイコンさん:2009/08/12(水) 05:14:03
俺はPCエンジン版が基準だから
P6やMSXが糞遅いマシンでどんなにがんばっていても関係ねぇ。
そんなことは考慮するに値しねぇ。
ゆえに結論、遊べるスピードになっていない!
314ナイコンさん:2009/08/12(水) 05:25:42
anosa-
オマエが驚かなかった、順当だ、っていう個人的感想を元に
他人の、驚いたっていう、これまた個人的感想をdisるなってことよ。
315ナイコンさん:2009/08/12(水) 06:51:24
誰か「P6mk2版Ysについて語るスレ」をたててくれ。
オレのIPじゃたてられなかった。
316ナイコンさん:2009/08/12(水) 07:32:53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1250029892/

たてた
テンプレっうか経過報告よろしく
317ナイコンさん:2009/08/12(水) 10:20:51
>>316
318ナイコンさん:2009/08/12(水) 12:26:17
何のスキルもないやつってP6が遅いとか言うよねwww
319ナイコンさん:2009/08/12(水) 14:57:15
スキルがあるやつも「遅い」って言ってるから、

マジで遅いんじゃね?
320ナイコンさん:2009/08/12(水) 18:03:40
タイニーぜびうすは、ぜびうすの中じゃ、1番早い。
あれをやった後、アーケードゲームやったら、
簡単すぎてw
321ナイコンさん:2009/08/12(水) 18:34:29
>>291
すごく簡単なプログラムだろ。
1ドット単位で動くわけじゃないし。
8*8を1バイトとした仮想VRAMを用意して、
右に動く場合は1つ右のキャラクタと違う場合のみ実際のVRAMも書き換えればいい。
8ドット単位の絵なので、すごく単純。

スピードを稼ぐなら、背景や木との重ね合わせ後のキャラクタパターンを、
あらかじめ用意しておけばいい。メモリ食うけど。
仮想VRAMを2重に作って木は2枚目に書いておけばいい。
322ナイコンさん:2009/08/12(水) 18:37:55
イースの話題は移動しろよハゲ
323ナイコンさん:2009/08/12(水) 19:11:13
>>320
EASYだと簡単すぎるんだよなこれが
324ナイコンさん:2009/08/12(水) 19:12:02
>>321
んじゃ作ってみてくれよ
すごく簡単なんだから面倒くさいなんて言うなよw
325ナイコンさん:2009/08/12(水) 19:14:42
イースから広がっている話題は専用スレで
326ナイコンさん:2009/08/12(水) 19:17:46
すごく簡単なことを聞いてどうする
327ナイコンさん:2009/08/12(水) 20:06:24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1250029892/

なにこのスレたてたオレがすべったみたいな感じ
328ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:01:02
イー巣に限らず、p6のプログラム技術の話なら、歓迎。
一定パターンの背景にしておいて、テキストキャラクタと重ね合わせて、
キャラクタとわからないようにする背景ってのも、面白い。
PCGもどきに、使えるね。
古代人の地上絵を2chのAAで書いて、
X1のハイドライドみたいに、スクロールさせるってのはどうよ。
329ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:06:45
P6ってテキスト画面とグラフィック画面って独立重ね合わせだったっけ?
330ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:24:35
>>329
出来ませんw。
331ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:28:56
>>329
バカじゃねこいつ
332ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:29:57
>>329
シューティング板へお帰り下さい
333ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:47:23
>>320
俺としてはあれはスピードよりも目が慣れるのだと思う。
地上の絵の中から、地上物や飛来物を見極めることが、出来るようになるんだと思う。
目薬は必需品だったな。

もしかしてmk2の方を言ってるのかな。
334ナイコンさん:2009/08/12(水) 21:48:02
「いや、こんなの順当です。簡単なプログラムです。誰でも出来ます。」
これを言っていいのは作者だけじゃないのか?
市販ソフトじゃないし、見るために作者に対価を払ってるわけでもあるまい。

「いや、p6のポテンシャルはこんなもんじゃない。おれならこうする」
これならわかる。実際にやってみせてくれ。
335ナイコンさん:2009/08/12(水) 23:11:48
88のイースも4MHzだとかなり重かったよな。
336ナイコンさん:2009/08/12(水) 23:14:00
8MHzでも書き換えが画面の上と下ではラグあったよな
337ナイコンさん:2009/08/12(水) 23:34:00
んでもってP6mk2の実効速度は2MHzにも満たないし、
CPUを止めてるCRTコントローラは描画支援を一切してくれない。
338ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:10:28
↑・・・そのかわりVRAM小さいから
88と見かけ上同じ大きさの絵を書き換える負担は軽い
っていう事実を故意に省略するなよ。両方とも荒らしに見えるわ
339ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:29:52
>>334
お前は何度も同じことを書くな。
いい加減にうざい。

第一、ほかの作品の作者なら言っていいだろ。
340ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:30:40
なんとかだから〜の免罪符はいらねーんだよ
遅いか速いゲームができるレベルかそうでないか
必要なのはそれだけ
341ナイコンさん:2009/08/13(木) 00:38:19
>>333
そうでした。
タイニーゼビウスmk2の方の話です。
342ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:09:39
>338の主張が適用できるのは8801mk2までだな。

とにかくさ、マシン語で何も考えずにMode5のScreen3に8x16ドットのキャラを画面一杯に埋め尽くすプログラム書いてみ?
想像以上に遅いから。
343ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:11:56
だからCPUのスピードの件、
344ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:12:37
だからCPUのスピードの件、 VRAMの小ささの件、ALUの件、と
全部省略せずに書けってのよ。
てめえが恣意的に選ぶな。
345ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:19:01
免罪符とか逃げの言い訳
346ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:20:33
>>344
6001系の場合、CPUが遅さを、VRAMが小ささでカバーできない、ということは
みんな織り込み済みで書いてると思うが。
347ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:24:40
しかしPCなんとかは画面が鬼門だよな
348ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:51:22
イースなら建物、水や谷との境界線、木とかじゃない背景はテキスト■塗りで負担軽減できるんじゃね?
349ナイコンさん:2009/08/13(木) 01:57:17
>>339
君は何かの作者か? だったら実例を見せてくれ。
350ナイコンさん:2009/08/13(木) 02:13:43
クレクレ厨うぜぇ
351ナイコンさん:2009/08/13(木) 02:35:46
>>348
できると思う。
屋根のモザイク模様もキャラクタのモザイクでいける。
352ナイコンさん:2009/08/13(木) 05:00:41
「グラフィック画面にテキストで…」とか言ってるやつは、マジでP6ユーザーか?

少しでも触ったことがあれば、mk2でグラフィック画面に文字を出すのがどれだけ重いか知ってると思うが。
353ナイコンさん:2009/08/13(木) 07:35:34
10 SCREEN 3,2,2:CLS
354ナイコンさん :2009/08/13(木) 09:24:19
久しぶりに見たけどナイコンさんが妄想を語るのを笑うスレ?
355ナイコンさん:2009/08/13(木) 10:46:36
ナイコンかどうかはわからんが、
少なくともP6ユーザーではなかったか、
いわゆるロードランナーだったか、どちらかだろうな。

>>328とか、もう、笑うしかないw
イースをdisってるやつも、同じ香りがする。
356ナイコンさん:2009/08/13(木) 11:47:52
MSXユーザーが想像でP6を語ってるのだろう
357ナイコンさん:2009/08/13(木) 11:51:19
328じゃないが、ロードランナーって言葉、ときどき見かけるが、
ものすごい加齢臭がするんで言わない方がいいと思う。
358ナイコンさん:2009/08/13(木) 12:11:43
ちょっと自分、>>348>>351>>328>>278が何を言おうとしているのかよく分からないんですがどういうことですか?
359ナイコンさん:2009/08/13(木) 12:45:26
>>358
p6のスペックを知らない他機種ユーザーが勝手に妄想しているたけだ。
気にすんな。
360ナイコンさん:2009/08/13(木) 12:49:36
>>357
板全体がものすごい加齢臭に満ちているので問題ない。
361ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:14:14
>>359
やっぱりそうですよね?だとしたら、自分は>>329なんですが、あれは
>>328>>278にからかい気味に突っ込んだつもりなので自分が馬鹿にされるのは心外なんですけど。
362ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:29:52
>>361
事実お前は頭が悪いから、馬鹿にされるのは仕方がない。
363ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:30:48
>>362
そういうと思いましたw
364ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:39:45
>>361
「バカにされた」って、>>330-332 のことか?
短時間にage三連発なんて、明らかに同じバカが書いたに決まってる。

それにしても、最近、p6のスペックすら知らないやつが大量に書き込んでるな。
イースの話題が出てから異様にアンチが沸いてきた。
365ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:43:39
アンチというかシッタカ君だな。
366ナイコンさん:2009/08/13(木) 13:51:06
PC-ロクでも無い01
367ナイコンさん:2009/08/13(木) 15:47:09
>>357
PC-6001の方がよっぽど加齢臭漂ってますよ
368ナイコンさん :2009/08/13(木) 16:48:14
イースくん、妄想まだ?
369ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:07:17
>>346
だったら「CPUが実効2MHz」ってことも「織り込め」よw
なんでそこだけは省略しないんだよ。
お前に編集してほしいなんて誰も思ってねえよ。
自分に都合のいいことは詳しく書いて科学的な印象を与え、
不都合なことは常識だと思ったので省略しましただぁ?
お前は似非科学のインチキ商品を売り込む業者か、新興宗教の教祖か、芸能ゴシップ誌か。
370ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:17:10
なんでP6なんて買っちゃったの?
お金なかったんですか?
371ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:24:32
>>370
御三家だけで10台以上買い、X68も98もMSXもMZも数台ずつ買った。ゲーム機もほとんど買った。
その上でP6も買ったのですが何か。
372ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:35:49
>>371
そういうのはコレクターとかオーナーと呼ばれる種類でユーザではないだろ
373ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:36:13
御三家も混ぜると100台くらい買ったな
374ナイコンさん:2009/08/13(木) 17:39:40
オレはPC-6001を10年メインマシンとして使ってたよ
375ナイコンさん:2009/08/13(木) 19:01:22
さすがにうそ臭いが、俺は信じますよ。
1982年からとしても1992年か・・・
376ナイコンさん:2009/08/13(木) 19:15:02
>>374
マジですよ。
小学校の時に兄が買って、
オレは中古PCを買おうとお年玉ずっと溜めた金
高校の時に親にすべて使われて、
買えず大学に行ってバイトで溜めた金でPC98買うまでずっとP6を使ってたよ
377ナイコンさん:2009/08/13(木) 19:15:16
オマイラ頼むからコテか鳥付けてくれ!!
378ナイコンさん:2009/08/13(木) 19:30:46
>>377
お前がコテをつけて、「ナイコンさん」をNG指定すればいいじゃんw
379ナイコンさん:2009/08/13(木) 19:56:51
60買わなくて良かったと今でも思ってる
お金溜めて88買った俺参上
380海馬:2009/08/13(木) 19:57:51
>>378
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  ず っ と 俺 の     >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <     タ ー ン !     >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
こうですか?
381ナイコンさん:2009/08/13(木) 20:11:00
小学生には親にねだるにしてもP6が限界だったぜ。
6006カートリッジをお年玉で買ったのはいい思い出。
382ナイコンさん:2009/08/13(木) 22:53:22
>>73
これP6にしてはけっこう速いんじゃない?
どんなあっル後リズムなのかね。
383ナイコンさん:2009/08/13(木) 22:54:54
>>374
7年くらい使ってたかな?Z-80でゴリゴリと。
途中でFM-77買ったけど、Wiz専用マシンになってたw
384ナイコンさん:2009/08/13(木) 22:57:16
6809はゴミ
385ナイコンさん:2009/08/13(木) 23:07:44
p6mk2つかってマシン語でハンド斡旋ブルでちゃっくんポップを1面だけ、
自作したことがあります。
高校生のころ。
その後、S-OSの斡旋ブル環境に憧れて、p6売ってX1turboに乗り換えたので、
テキストとグラフィックの重ねあわせ表示機能があったか、なかったか、
記憶にありませんが、なかったっけ?
386ナイコンさん:2009/08/13(木) 23:10:46
P6mk2は色あざやかなキャラクタ発生するだけのマシンになってる。
直す暇がない。
387ナイコンさん:2009/08/14(金) 04:38:26
>>385
ないよ。
SCREENをグラフィックモードに切り替わると、アトリビュー領域とテキスト領域ひっくるめてグラフィック領域に切り替わる。
388ナイコンさん:2009/08/14(金) 14:17:33
P6のスペックを知っていたらイースぐらい余裕で作れることがわかる。
389ナイコンさん:2009/08/14(金) 14:44:32
またループかよw

10 厨房「イースくらい簡単に作れる」
20 住人「じゃあ作ってみろよ」
30 厨「技術的には〜すれば簡単」
40 住「ハァ?P6じゃ無理」
50 厨「他にも〜いう方法がある」
60 住「っていうかおまえ本当はP6のスペック知らないだろw」
70 GOTO 10
390ナイコンさん:2009/08/14(金) 14:59:06
>>389
昔のPC板に張り付いてる精神病の不憫な荒しだから放っておいてやれよwww。
391ナイコンさん:2009/08/14(金) 15:25:33
どこにでも出没するやつか
392ナイコンさん :2009/08/14(金) 15:26:15
>>388
こんなかんじか?

10 ? "イースく゛らいかんたんて゛よゆう"

まったくかんたんだ。
393ナイコンさん:2009/08/14(金) 17:21:55
>>372雑誌に20回以上載った俺がユーザーじゃないのならユーザーってなんだよ
394ナイコンさん :2009/08/14(金) 17:36:42
雑誌の欄外に20回以上載ったナイコンさんですね、わかります。
395ナイコンさん:2009/08/14(金) 17:44:57
できるできる厨の次は、乗った乗った厨かw
どちらも口だけのフェラチオ野郎であることに変わりはないが。
396ナイコンさん:2009/08/14(金) 17:47:09
今時、ジャンプ放送室に載ったことを自慢する田舎者に会えるとは思ってもみなかった。
397ナイコンさん:2009/08/14(金) 19:36:28
PC8001が買えなくてこれ買いましたw
398ナイコンさん:2009/08/14(金) 19:54:43
イースはSR専用ならそこそこ動くと思う。
399ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:27:24
そうだね、PC-8801mk2SR専用ならそこそこ動くと思うよ。
400ナイコンさん:2009/08/14(金) 20:28:57
あの当時のPCは何買ってもすぐに新型出るから
常に旧型マシンで我慢するしかなかった時代
401ナイコンさん:2009/08/14(金) 21:57:54
8001の方が安かっただろw
402ナイコンさん:2009/08/15(土) 00:09:26
>>401
良い感じだ。もっとホラを。
PC-8001 168,000円
PC-6001 89,000円
403ナイコンさん:2009/08/15(土) 00:18:20
898じゃ
404ナイコンさん:2009/08/15(土) 00:49:53
>>402
初代機の頃は知らないが、mkIIが出た頃は半額くらいだったよ>8001
405ナイコンさん:2009/08/15(土) 01:24:28
初代が出た年には 8801 も出ているので、8001 もそろそろ値下がりというか値崩れしてたのでは?
そうでもないかな?もうあまり記憶がないや。
406ナイコンさん:2009/08/15(土) 01:28:46
60も80も88もNEC機って異常に遅いよな
407ナイコンさん:2009/08/15(土) 01:34:06
>>402
すまん。俺の弟はp6mk2買った。友人はp8だった。
うちのほうが高かった。
408ナイコンさん:2009/08/15(土) 12:15:13
ハードのせいにするやつはスキルがない
409ナイコンさん:2009/08/15(土) 14:14:33
PC-6001mkIIが1983年の6月くらいに発売だったはずで、
PC-8001mkIIが1983年の3月発売だから、(P6)mkIIが出た頃には
初代PC-8001は余裕で値崩れしてるだろ。
410ナイコンさん:2009/08/15(土) 16:22:46
S1とSMCとP6は買ったことがない
411ナイコンさん:2009/08/15(土) 16:36:30
Multi16は触ったこともない
412ナイコンさん:2009/08/15(土) 17:28:42
PC-8001mk2友人から譲ってもらったときは
処理速度の速さに感動したよな。
413ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:20:22
俺はP8→P6に移行したからBASICの遅さに愕然としたw
414ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:25:57
PC8001のN-BASICはテキストだけ使ってればまともにゲームが作れるスピードだったからね。
P6のN60も遅いが、P6mk2のN60m-BASICに至ってはふざけてるのかと思うほど遅かった。
俺はP6mk2を買ったけど、ベーマガに投稿するゲームはN60でばかり作ってたな。
似たような現象がX1とturboの間でも起こってた気がする。
415ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:37:06
時代的に、P6の市販ソフトの頃にはLDIRよりLDI並べる方が早いとか
それよりPUSHで書き込む方が早いとか
スクロールするのに変わるとこだけ書き換えるっていうテクニックとかまで含めて
そういうのは知れ渡っていた&使われていたんですかね?
僕は80年代中頃には自分の頭ではとても思い付けなかったけど
Z80のテクニックの商品価値が尽きる90年前後にはそれらも急激に公開されるようになって
Z80秘伝の書とかも僕も読んだくらいで、高度なテクニックも
僕みたいな末端のヘボユーザーにまで行き渡りましたね
416ナイコンさん:2009/08/15(土) 18:50:01
森田とかがやってたテクニックじゃねーの
417ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:10:06
P6でまともなスクロールゲームってどのくらいあったかなあ
ブレイクスルー、パンサースピッツェ、eggy
ダメだもっとあったはずなのに思い出せないorz
418ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:18:52
>>417
タイニーゼビウスとかスネークワールドや、サザンクロスラリーとか、ちゃこのファイアーショック
やら書き出したらきりがないほどある。
419ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:19:45
ブレークスルーはボリュームなさすぎなのが残念だったな。
あれで8ステージでボスがあれば名作になってた
420ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:23:16
>>418
スネークワールドってスクロールしたか?
芸夢狂人のじゃない別のがあった?
421ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:25:32
>>420
ごめんごめん
ミラクルワールドだったわ

あれスクロール速くて面白かったよ
422ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:27:20
>>421
ああ、わかった
あれ直線近づいてきて玉撃ってくるところでいつも死んだw
423ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:32:43
あれ一輪車のだっけ?>ミラクルワールド
424ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:33:31
RALLY16もフルスクロールでコンセプトはよかったんだけど、
単調すぎたな。
425ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:46:55
エロゲ少なかったよな
426ナイコンさん:2009/08/15(土) 19:48:34
グラフィック的につらいだろ
427ナイコンさん:2009/08/15(土) 20:19:50
チンシュした記憶がないな。P6シリーズじゃ・・・
428ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:07:17
そもそもP6買った頃はチンコ小さすぎてシュッシュできんかったな
429ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:17:59
BASICでグラフィックエディタ作った。
カーソルキーとキーでLINEやPAINTができるやつ。
160×200×16色モードでアドベンチャーもどきの絵をいっぱい描いた。
おまえらもやったろ? 懐かしいなぁ。
430ナイコンさん:2009/08/15(土) 21:22:22
エロエロ画像描いてた
431ナイコンさん:2009/08/16(日) 00:49:16
ガールジャックの絵は上手かった
432ナイコンさん:2009/08/16(日) 15:18:31
>スクロールするのに変わるとこだけ書き換えるっていうテクニックとかまで含めて
>そういうのは知れ渡っていた&使われていたんですかね?

高校生のアマ投稿プログラマだったが、そんなもん、すぐに思いつくレベル。
433ナイコンさん:2009/08/16(日) 22:31:32
肌色はかなり無理だろ
434ナイコンさん:2009/08/17(月) 13:12:08
まさか中間色も知らないんじゃ・・・・
435ナイコンさん:2009/08/17(月) 13:21:33
タイリングは中間色じゃないよ
436ナイコンさん:2009/08/17(月) 16:51:43
昔ログインだったかゴジラ系CGコンテストやってて初代6001で書いてたキングギドラがすごかった
赤青黄色緑でよくぞあそこまでと
437ナイコンさん:2009/08/17(月) 17:26:47
>>415
ハイドライドはLDIだった
438ナイコンさん:2009/08/17(月) 20:15:16
>>437
DMAないのか?
439ナイコンさん:2009/08/17(月) 22:54:39
正確にはSCREEN3のメモリ配置の都合でLDIRは使えないというところか
440ナイコンさん:2009/08/17(月) 23:12:46
SCREEN3のメモリ配置ってどうだっけ?
441ナイコンさん:2009/08/18(火) 00:53:27
>>440
PC-6001mk2の取扱説明書 資料3に詳しく書いてあるよ
442ナイコンさん:2009/08/18(火) 01:18:46
そんなもん20年前にすてたよ
443ナイコンさん:2009/08/18(火) 03:16:57
P6スレ住人の風上にも置けん奴だな

他の奴らは当然武田鉄矢のパンフも保管してるよな?
444ナイコンさん:2009/08/18(火) 03:24:18
6001mkSRの箱説明書本体をスッゲーキレイに保存してある。
箱なんか今見ても新品に見えるくらいキレイなんだがどうしたもんか
445ナイコンさん:2009/08/18(火) 04:33:07
ゴミは捨てろよw
446ナイコンさん:2009/08/18(火) 10:22:19
キザんでマヨネーズで喰うとウマいよ
447ナイコンさん:2009/08/18(火) 12:10:55
そういや初代P6はマニュアル別売だったなぁ
448ナイコンさん:2009/08/18(火) 12:54:15
なんだってー(AA略
449ナイコンさん:2009/08/18(火) 20:31:05
>>447
いやいや、薄っぺらいの付いてくるだろ。
ヌーボーみたいな奴の入門本タダでもらったけど、あれって2800円もするんだよね。
450ナイコンさん:2009/08/18(火) 20:45:01
FMなんとかもマヌアル別売だったな
451ナイコンさん:2009/08/18(火) 23:57:25
アナログテレビが先に駄目になりそうだ。
452ナイコンさん:2009/08/19(水) 00:41:20
RF出力が使えなくなるぅうう
453ナイコンさん:2009/08/19(水) 01:10:40
大丈夫。電波新聞社がRF->HDMI変換BOXを作ってくれる…わけがない。
454ナイコンさん:2009/08/19(水) 01:28:51
TVチューナーで事足りるだろ
455ナイコンさん:2009/08/19(水) 11:57:52
はじめますて昔のPCのゲームを探しています
分かったら教えて下さい
どの機種か忘れちゃったんですけどアドベンチャー+RPGみたいなゲームで
戦闘時に 

「ぶしゅー↓うぎゃー↑・・・・」

っていってたとおもううんですけど
たしかテープでした。

分かる人いませんか?
456ナイコンさん:2009/08/19(水) 12:02:03
リザードかいな
457ナイコンさん:2009/08/19(水) 12:40:25
>>456
レスありです
ぐぐったのですがこんな近代的なゲームじゃなかったですw
458ナイコンさん:2009/08/19(水) 12:42:10
なんか音声合成で
戦闘時
「ぶしゅー↓うぎゃー↑・・・・」
って言ってたのが印象的でした。
459ナイコンさん:2009/08/19(水) 12:49:05
画面構成はジャンルは
460ナイコンさん:2009/08/19(水) 12:59:54
たぶんアドベンチャーだったと思います。

画面構成はいまいち覚えてないのですが。

昔のアドベンチャーみたいに場所移動すると画像書き換えしてた気がします。
461ナイコンさん:2009/08/19(水) 13:21:11
>>460
お前の友達が作ったゲームなんじゃね
462ナイコンさん:2009/08/19(水) 20:38:33
黄金の墓でいきなり何やって良いかわからず、なけなしの小遣いをドブに捨てた
気分になったあの頃を思い出した
463ナイコンさん:2009/08/19(水) 21:24:52
まさに黄金のバカだな
464ナイコンさん:2009/08/19(水) 21:28:26
テープ版は詐欺レベルだからな・・・
465ナイコンさん:2009/08/19(水) 22:44:21
黄金の墓2のMSX版を友人の家でやってたとき
前後左右に歩くコマンドがわからずそのままやめた記憶があるな
466ナイコンさん:2009/08/19(水) 22:46:44
>>73
すごすぎ。マジ感動した。

この人当時は何やってたんだろ。

投稿職人とかか?
467ナイコンさん:2009/08/19(水) 23:18:58
>>455
ゲーム中にしゃべるというとハドソンのおしゃべりシリーズの何かじゃないかな。
RPGがあったかどうかは定かではないが・・
468ナイコンさん:2009/08/20(木) 05:27:45
469ナイコンさん:2009/08/20(木) 13:03:28
>>466
すごくはないだろ。
機械語プログラム投稿してた高校生くらいなら誰でもできるレベルだよ。
この程度のは。
470ナイコンさん:2009/08/20(木) 14:32:35
画面モードによっちゃポケコンより劣る60だけど?
471ナイコンさん:2009/08/20(木) 15:45:49
そういえばNECって殆どポケコン作らなかったよね。
それだけCASIOやSHARP(いわゆる電卓屋)のノウハウが凄かったって事かな。
472ナイコンさん:2009/08/20(木) 15:54:18
(NECは企業相手)
473ナイコンさん:2009/08/20(木) 16:04:09
電卓屋とは違うのだよ!電卓屋とは!
474ナイコンさん:2009/08/20(木) 16:42:43
>>471
価格低下が激しくて採算がとれん
475ナイコンさん:2009/08/20(木) 23:11:08
>>471
PC-2001といえば、専用データレコーダがPC-6001とも相性よかった。
テープ保存でほとんどエラーしなくなってうれしかった記憶がある。
電池もつかえたのでウォークマン代わりにもしていた子供時代。
476ナイコンさん:2009/08/21(金) 03:58:16
黄金の墓はフロッピー版こそ糞だよ
477ナイコンさん:2009/08/23(日) 00:58:39
ないって自分で言ってんじゃん。
478ナイコンさん:2009/08/27(木) 07:48:08
フジの何とかラボってPCの始祖みたいのが8001になってたが、
6001はどういう扱いになるのか。
おもちゃ・・・?か
479ナイコンさん:2009/08/27(木) 08:05:54
パピコンの始祖
480ナイコンさん:2009/08/27(木) 14:06:19
>>73
すごすぎ。マジ感動した。

この人当時は何やってたんだろ。

投稿職人とかか?
481ナイコンさん:2009/08/27(木) 20:53:03
P6のディスクドライブってどれくらい売れたんだろうか。
少なくとも自分の周りに持ってるやつはいなかった。

価格が安いからP6を選んだ人も多いと思うし、あまりにも高価な周辺機器だったな。
482ナイコンさん:2009/08/27(木) 20:57:24
なんだYs遅いじゃん
あの程度で騒がないでくれよ
483ナイコンさん:2009/08/27(木) 21:58:17
イースくん
484ナイコンさん:2009/08/27(木) 21:58:22
>>481
我が家では知り合いから貰ったP8の5インチ外付けをつけてた。
何でも、粗大ゴミで出ていたのを拾ってきて調べたら中のゴムが切れていただけだったらし。
とはいえ、当時はマシン後のゲームを移しかえるだけの知識が無かったので、ベーマガとプロポシェのリストを入れるだけだった。
あの頃はコロニーオデッセイが欲しかったんだけど、あれに5インチ版あったのかな。
485ナイコンさん:2009/08/27(木) 23:09:42
6001mk2用5インチ版の冒険編・対決編はあったらしい。
6601用の対決編はラオックスで買った。9800円だったような。
486ナイコンさん:2009/08/28(金) 10:58:10
mk2は、66のおかげで、ディスク版ソフトもそれなりにあった気がする。
ただ、初代機+ディスク+拡張ベーシックなやつは見たことがない。
487ナイコンさん:2009/08/28(金) 18:57:10
6601の電源が入らなくなってしまいました
自分でなんとかなるならなんとかしたいのですが、何処かで回路図は手に入らないでしょうか?
よろしくお願いします

488ナイコンさん:2009/08/28(金) 19:04:48
電源が理由なら、テスタがあれば他の電源の流用でよくね?
489ナイコンさん:2009/08/28(金) 20:25:43
とりあえずケースを取り外してみて、液もれや不自然に膨らんでいるコンデンサがないかチェックするのが第一歩かもね。
ダメになっているコンデンサを見つけたら型番と容量と+−の方向を詳細にメモって交換。
駄目なコンデンサが判らなかったら全交換するしかないだろうけど…。
490ナイコンさん:2009/08/28(金) 20:28:19
491ナイコンさん:2009/08/28(金) 21:00:27
>>490
すごいっすね。
口だけで、「こんなの誰でもできる」と言うフェラチオ野郎はたくさんいても、
実際に実現することができたのはこの人一人だけですもんね。
ボクは素直に尊敬しますよ。

口だけフェラチオ野郎はパンツについたウンコみたいな存在なので、
生まれてすぐに死んでも何ら世の中にとって影響はないけど、
この人が死んでいたら、P6イースは存在しなかったことになるわけですからね。
どんなに屁理屈をこねても、それだけは曲がらない事実ですよ。
492ナイコンさん:2009/08/28(金) 22:10:12
「自分でもできる、できない」
物事を見る時、いちいちこんな基準で測って見てるのかなぁ
493ナイコンさん:2009/08/29(土) 16:14:43
過去レス読んでると、一悶着有ったのか。
イースの話繰り返してるのは同じ奴?

それ自体はすばらしいが粘着しすぎだろ・・・
口汚い奴は何書いても説得力が無いよ。
494ナイコンさん:2009/08/29(土) 16:38:20
コピペに釣られるなよノータリンw
495ナイコンさん:2009/08/29(土) 17:33:57
あああのどうでもいいイースか
496ナイコンさん:2009/08/29(土) 17:34:53
どうでもいいってのはゲームとして遊ぶとは程遠いっ遅さてことな
497ナイコンさん:2009/08/29(土) 20:03:51
イースくん
498ナイコンさん:2009/08/29(土) 20:25:36
どうでもイース
499ナイコンさん:2009/08/29(土) 22:27:52
口だけのフェラチオ野郎がいくら大量に妄言を並べても、
何一つ生み出せていないことに変わりはない。

本当に簡単にできるなら、くだらんレス書く前に作って見せるのが常識的な人間だと思うがな。
500ナイコンさん:2009/08/29(土) 23:24:24
常識的かどうかはどうでもいいが、
とうの昔に終わったハードウェアで、いまさらとくに実用をなさないプログラムを組んでみせることが
そんなに生産的な行為だとも思えんが。

逆に考えると、そんな生産的でない行為をわざわざする、または強要することは
常識的な行為なのか?とも思う。

501ナイコンさん:2009/08/30(日) 01:45:28
当時の方がテクニックあったよな。
そいつがやればあんなYsなんて作るやついないよ。
502ナイコンさん:2009/08/30(日) 01:55:43
>>488
電気機械のことは良く分からないのだが、AT互換機の電源とか流用できるのかな?
コネクタ付け替えるだけで済むとか。
503ナイコンさん:2009/08/30(日) 02:16:40
無能ほど他人のネガティブな批評に傾倒する
504ナイコンさん:2009/08/30(日) 02:16:49
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:48
なぜ真空管アンプ用電源トランス?w


PC-6001mk2の電源を蘇らせよう!
http://www.pc-6001.net/p6/hard/power.html

ただし、ATX電源ではないので要注意。
あとタンタルコンデンサがショートモードで死んでいる可能性もある。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:38:40
>>505
こういうHPのPC,FM、X1版各機種のを作ってほしいな
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:46
>>微妙に違う
微動だに違わない
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:33

いまの時代
HPって意味がいろいろあって、なんだろうな?
だめだ、わからん。。。

ヒップホップ好きな警察官とFM音源と既婚者って意味かな?
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:36:53
3点
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:34
>>504
これは(笑。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:08

そういう意味か!

>>487
は、多分電気の素人さん(違っていたら済みません)だから
安定化回路でどの部品を取り替えればいいのかわからないんだよ!!

昔の(80年代の)PCは、マザーと電源回路がコンポジットだから
昔の安いステレオセットもそうだけど、だから >>504 がわかっていて
そう回答したんだよ!きっと。。。 だから >>504 は、いい香具師なのさ!

安定化回路のどの素子が逝ったのかなんて、無理だよ、わからん!
TrやC、抵抗のチップを基盤から剥ぎ取らないと、その時点で本体破壊だよ!!

がんばって!!
512ナイコンさん:2009/08/30(日) 21:20:14
でおまえはイースつくれんの?
513ナイコンさん:2009/08/30(日) 21:38:07
>>500
できないなら、一言「できない」と言って黙ってろよw

>>501
その割には、当時のソフトにはテクニックが見られない件についてw
514ナイコンさん:2009/08/30(日) 22:47:12
>>513
おまえはアホか
515ナイコンさん:2009/08/30(日) 22:48:52
事実を語った人をアホ呼ばわりする、口だけフェラチオ野郎w
516ナイコンさん:2009/08/30(日) 23:48:58
>>515
セルフフェラか!
俺は身体硬いから無理だ
517ナイコンさん:2009/08/31(月) 09:24:27
そいつの言う事が正しいのかどうかは知らんが
そいつひとりのせいでスレが荒れたのは事実
518ナイコンさん:2009/09/01(火) 05:56:07
俺のせいです。すいません。
519ナイコンさん:2009/09/01(火) 06:27:41
当時のテクニックは凄かったぜ
なんどヒイヒイ言わせたことか
520ナイコンさん:2009/09/01(火) 09:07:20
今はただ 小便だけの 道具かな
521ナイコンさん:2009/09/01(火) 09:08:03
SN ERROR IN 519 ヒィ
SN ERROR IN 519 ヒィ
522ナイコンさん:2009/09/01(火) 16:10:28
イースを作れないマヌケが必死だなぁ
523ナイコンさん:2009/09/01(火) 16:30:18
P6イースが何の問題もなく動作しています、脳内でwww
524ナイコンさん:2009/09/01(火) 16:48:18
そりゃすごい!
いちど見てみたいもんだw
525ナイコンさん:2009/09/01(火) 20:47:30
イースはとってもイイッス!
526ナイコンさん:2009/09/03(木) 21:07:02
なんでもイイッス どうでもイイッス
それじゃみなさん さ・よ・う・な・ら〜
527ナイコンさん:2009/09/03(木) 22:21:46
イース程度をまともに作れないカスだらけ
528ナイコンさん:2009/09/03(木) 23:22:15
とうぜん >>527 も含まれる。
でなければイースもどきの作者降臨w
529ナイコンさん:2009/09/03(木) 23:37:09
お前らいつまでイースでもりあがってんだよ
530ナイコンさん:2009/09/04(金) 09:46:00
言い負けた奴が必死に粘着してるからねぇ
531ナイコンさん:2009/09/04(金) 17:18:55
事実を語った人をアホ呼ばわりする、口だけフェラチオ野郎w
532ナイコンさん:2009/09/04(金) 22:00:59
イース
533ナイコンさん:2009/09/05(土) 01:51:07
オクでミステリーハウス2がやたら高騰してるんだがなんかあるの?
534ナイコンさん:2009/09/05(土) 03:17:35
なんかあるんだよ。
しかしその「なんか」なんなのかは、謎。
なんかあるんだよ。
なんか。
535ナイコンさん:2009/09/05(土) 03:42:39
>>494
過去レス経緯に対してのレスとも読めない池沼はしね
意味不明な脊髄レス基地外め
文も読んで理解できない馬鹿まで居るのかと思うと情けなくなるわ。
年だけくったがゆとり級か
536ナイコンさん:2009/09/05(土) 11:10:34
>>535>>493だよなぁ。

>口汚い奴は何書いても説得力が無いよ。

これ、百回くらい声に出して読めよw
537ナイコンさん:2009/09/05(土) 12:19:06
言い負けた奴が必死に粘着してるからねぇ
538ナイコンさん:2009/09/05(土) 17:38:38
イースを作れないマヌケが必死だなぁ
539ナイコンさん:2009/09/05(土) 19:23:19
>>536
お前みたいな妄想君の言うことにはこれっぽっちも説得力がないんだよ。死ねw
540ナイコンさん:2009/09/05(土) 19:54:55
しなんがな(´・ω・`)
541ナイコンさん:2009/09/05(土) 21:26:41
なんだイースくらい作れないカスの集まりか?ココア
542ナイコンさん:2009/09/05(土) 22:28:20
>>533
どうしても欲しいやつが2人いるだけの話。
543ナイコンさん:2009/09/05(土) 23:50:46
イースってどんなゲームだっけ?
544ナイコンさん:2009/09/05(土) 23:56:50
ケタ間違いでつりあげしてんのかと思ったら違うのか
ここで出品します宣言したらピタッと止まるかな?
545ナイコンさん:2009/09/06(日) 00:46:09
そもそも相場が分からん。
546ナイコンさん:2009/09/06(日) 11:40:03
白黒画面のロードランナーが好きだった
もう一度遊びたい!・・・無理だよな・・・
547ラキッ! ◇K22t6vccVc:2009/09/06(日) 11:40:58
無理!!
548ナイコンさん:2009/09/06(日) 12:30:14
◇ ←ニセモノ
549ナイコンさん:2009/09/06(日) 12:33:32
おまえもなJK
550ナイコンさん:2009/09/06(日) 13:15:33
551ナイコンさん:2009/09/07(月) 20:23:49
カラフルなロードランナーがいったいどこにあるのかと小一時間
552ナイコンさん:2009/09/07(月) 20:30:18
66版を知らないのかと小一時間
553ナイコンさん:2009/09/07(月) 20:50:11
777版もカラフルだったぞ
554ナイコンさん:2009/09/07(月) 21:20:22
>>553
スレタイ
555ナイコンさん:2009/09/07(月) 23:13:08
P-6版も色ズレでカラーじゃん
556ナイコンさん:2009/09/07(月) 23:57:17
専用ディスプレイでやると白黒だよ!
557ナイコンさん:2009/09/08(火) 09:48:29
テレビでやるとカラーだよ!
558ナイコンさん:2009/09/08(火) 10:29:29
ファミコン版はカラフルだよな。ほぼ別物だが
559ナイコンさん:2009/09/08(火) 11:36:57
あそれ 白黒テレビにゃ色がないっと
560ナイコンさん:2009/09/09(水) 23:05:43
まだイースの話してんのかよ。
P6には無理だって結果でてんのによ。
561ナイコンさん:2009/09/09(水) 23:35:13
ロードランナーの話をしてるようにしか見えないが。
562ナイコンさん:2009/09/10(木) 18:43:06
このスレにずっといる構ってちゃんが、手を変え品を変えイースの話題に持っていこうとしているだけだろ。
スレの最初から読んでみると、あまりの必死さに涙ぐましくなる。
言い負かされたのが相当悔しかったんだろうな。

おそらく、もうかなりいい歳なのに、ガキみたいに粘着している。

仕事見つからないのかな。
同じ元P6ユーザーとしては、頑張ってほしいものだが。

アセンブラ触ってたなら、組み込み系プログラマの需要はありそうだが。
563ナイコンさん:2009/09/10(木) 19:19:52
自己紹介乙です粘着厨w
564ナイコンさん:2009/09/10(木) 19:43:31
なんだかんだ言ってイースの話にもっていこうとするやついるんか
565ナイコンさん:2009/09/12(土) 22:13:47
小1の頃押入れの中にしまってあったP6SRを見つけて
一時期遊んだことがあるの

ドクタースランプあられちゃんってゆーゲームがあったよね
可愛かったけどあんまり面白くなかった覚えがあるw

今でもやりたいのは
オニオン?が地下室(ワイヤーフレーム)?を探索する感じのゲームw
暗号が解けなくてクリアできなかったけどなぜか印象深く残っているの

ハーリーフォックスやロードランナーやピンボールなども覚えている
あと音声合成www とっても懐かしいなー
566ナイコンさん:2009/09/12(土) 23:20:32
なんだイースは諦めたのか
ペーロクだとどだい無理だしな
567ナイコンさん:2009/09/16(水) 05:02:28
構ってチャンが必死すぎるプププ
568ナイコンさん:2009/09/16(水) 05:10:36
歳とるとつい早く目がさめちゃうね
569ナイコンさん:2009/09/16(水) 16:14:42
イースVまだ?
570ナイコンさん:2009/09/17(木) 02:09:00
>>569
トリトーンのことか?
571ナイコンさん:2009/09/17(木) 10:20:52
「イースなんか簡単に作れる」って言ってるやつが
そのうち作ってくれると思うよ
572ナイコンさん:2009/09/17(木) 11:25:23
それ、言ってるだけだからwwwwww
573ナイコンさん:2009/09/17(木) 14:21:24
すたーくるーざーくらいかんたんにつくれるよ
574ナイコンさん:2009/09/17(木) 23:59:45
さんざん「口だけ」といってたお人が作ってくれるんじゃないの?
他人にあそこまで言えるのは自分ならば作れるから、ということなのだろうし。
575ナイコンさん:2009/09/18(金) 02:40:18
他人ができることなど簡単にできるな
576ナイコンさん:2009/09/18(金) 05:14:44
P6イースの件で大荒れだな。
しかも1ヶ月も。

つくれるからえらい。
つくれない香具師って何なの?
じゃなくて

そ ろ そ ろ 元 に も ど ろ う ぜ

何か無線板より酷い荒れ方だな。
577ナイコンさん:2009/09/18(金) 10:46:35
>つくれるからえらい。
じゃなくて、実際に作ってみた"えらい"奴がいる、というだけの話。

それ対してひがみ根性剥き出しの変なのがわいたから、ややこしくなった。

まあ、P6スレはイース以外の話題でもいろいろと荒れた歴史があるし、
別に驚かないけどw
578ナイコンさん:2009/09/18(金) 10:47:30
元に戻そうとか言いながら話題に触れてるお前ら自体が不要
579ナイコンさん:2009/09/18(金) 12:58:10
あの程度でよく発表なんてできるな
580ナイコンさん:2009/09/18(金) 14:10:01
まったくだ。6001なんていう中途半端なマイコンを発表しやがって、日本電気はおかしいんじゃないか?
581ナイコンさん:2009/09/18(金) 23:31:59
6001版ハイドライドダウンロードサイト復活マダー?
582ナイコンさん:2009/09/19(土) 04:15:06
スペースハリアーだってP6に移植された
スキルがある人ならP6で何でも作れるんだよ
583ナイコンさん:2009/09/19(土) 04:27:03
だよねー
584ナイコンさん:2009/09/19(土) 15:33:16
スペハリは今見ても衝撃的だよな
585ナイコンさん:2009/09/19(土) 17:46:35
まっすぐしか進まないゲームですか
586ナイコンさん:2009/09/19(土) 20:29:32
>>584
真っ黒な冷蔵庫のゲームだね。
当時の月刊マイコンや月刊マイコンBASIC Magazineの広告を見ても、ショボイとしか、思えなかったよ。
でも、ニコニコ動画等で実際の動きを見ると凄いな。
587ナイコンさん:2009/09/20(日) 01:38:12
スレタイのマシンってPC-G850V(ポケコン)より遅いのか。
これも時代の流れか。
588ナイコンさん:2009/09/20(日) 03:32:33
589ナイコンさん:2009/09/20(日) 05:06:56
光子力
590ナイコンさん:2009/09/20(日) 11:38:08
>>587
そりゃ、あなた、30年近くまえのコンピュータですよ。
591ナイコンさん:2009/09/20(日) 11:44:09
設計が悪かっただけだろ
592ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:01:47
またですか
593ナイコンさん:2009/09/20(日) 13:11:11
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  M  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  M |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  A |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |   !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
594ナイコンさん:2009/09/20(日) 15:22:05
うわ、なんか久しぶりに見たな>AA
595ナイコンさん:2009/09/20(日) 15:32:14
この次どうなるの?
596ナイコンさん:2009/09/21(月) 02:58:09
DVD! DVD! の AAが貼られます
597ナイコンさん:2009/09/21(月) 03:35:17
8801の設計がよすぎてサーセン
598ナイコンさん:2009/09/22(火) 01:28:51
しかしこの時代のPCってある意味凄いよな。
Win95やら98時代のPC/AT互換機の型式出した所で、
「ああ、あれか」
って話に絶対ならないだろ?
599ナイコンさん:2009/09/22(火) 04:57:16
「オレ、パソコン持ってるんだ」
「へえー、機種は?」」
「PC-6001mkII」
「マジで!?オレもP6mkII!ねえ、ソフト何持ってる?」
「最近買ったのは、サラトマとか」
「すげえ!ダビングさせて!テープ3本だっけ?」

みたいな会話も、ないな、今は。
600ナイコンさん:2009/09/22(火) 09:41:06
イース作ってくれるついでにテグザーもオネガイシマス
601ナイコンさん:2009/09/22(火) 10:59:07
ここで質問して良いかわかりませんが、
教えてください。
スレ違の場合、誘導して頂けると有難いです。

データレコーダPC-DR311についてですが、
左側面にPAUSEの切り替えスイッチがついています。
NORMALとREVERSEの使い分けを教えてください。
602ナイコンさん:2009/09/22(火) 11:01:47
>>601
A面側に入ってるテープの裏(B面側)を読み込むためのスイッチだったと思う
603ナイコンさん:2009/09/22(火) 11:11:18
>>602
ありがとうございます。
前面のPAUSEボタンは関係ないのですか?
604ナイコンさん:2009/09/22(火) 11:13:57
一時停止じゃん?
605ナイコンさん:2009/09/22(火) 11:25:02
PC-DR330には
モニタチャンネル切換スイッチ (Aポジション、Bポジション の切換)
ってのがあって、
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1253585821742.jpg

↑ こんな事ができた。

通常のCMTケーブルとは別に
mkII ⇔ PC-DR330 接続の専用ケーブルがあって
mkII側jからソフトでコントロールする事もできた。

はっきり言って、一回も使ったことがない機能だった。

PC-DR311は使った事がないんだけど
これと同じ機能・・・? かな???
606ナイコンさん:2009/09/22(火) 11:31:36
>>605
多分そう
607ナイコンさん:2009/09/22(火) 12:18:06
311持ってたけど2ch録音なんてなかった気がする。

側面のスイッチ?
なんだっけ…画像でもあれば思い出すかもしれないけど…

NORMALだと、PAUSEボタンが一時停止で、
REVERSEだと、PAUSEボタンを押すたびにA面とB面が切り替わる

…とかじゃない?違ったかなあ。
608ナイコンさん:2009/09/22(火) 12:28:50
>>606
訂正。

リバースにするとモーターがその場で逆回転したかも
609ナイコンさん:2009/09/22(火) 12:59:44
>>601
> 左側面にPAUSEの切り替えスイッチがついています。

まずここが違ってる。PAUSEじゃなくてPHASE(位相)。

> NORMALとREVERSEの使い分けを教えてください。

波形を上下反転させる機能なので、
NORMALでうまく読み込めない場合にREVERSEでうまく行く可能性があるということ。
610601:2009/09/22(火) 13:14:17
>>609
げ!
確かに確認すると、PHASEでした。。。
通常はNORMALにしておいてOKなんですね。
ありがとうございました。
611ナイコンさん:2009/09/22(火) 13:18:17
PHASEボタンはNORMALで読み取りが上手くできないテープのときに
そっちに切り替えて試すと成功したりする。
612ナイコンさん:2009/09/22(火) 13:44:10
ソフトによってはA面にNORMAL、B面にREVERSEで収録されているものも少なくない。
613ナイコンさん:2009/09/22(火) 17:18:09
PC−MZ700
ポストMZ700
その名もPC6001
614ナイコンさん:2009/09/23(水) 02:47:13
ポスト  「〜後」「〜の次」を意味するラテン語接頭辞

MZ−700よりもPC−6001の方が
先に発売されていたマシンなのに
「ポストMZ700」って表現はおかしい
615ナイコンさん:2009/09/23(水) 03:59:02
六本木パソコン、武田鉄也が宣伝していたからな
616606:2009/09/23(水) 04:14:23
>>610
申し訳ない。PC-DR330と勘違いしてたw
617ナイコンさん:2009/09/24(木) 02:42:14
よっ
8bitの恥っさらし
618ナイコンさん:2009/09/28(月) 19:45:10
当時P6ユーザーによほどバカにされたんだろうな
619ナイコンさん:2009/09/28(月) 23:07:06
それは無いw
620ナイコンさん:2009/09/28(月) 23:54:09
荒らしている奴は、P6ユーザーにいじめられて、
毎日のように犬の糞を食わされていたらしいので、
大目に見てあげて下さい。
621ナイコンさん:2009/09/29(火) 00:11:35
それは無いw
622ナイコンさん:2009/09/29(火) 19:31:17
子供の頃の苦い思い出を暴露され、耳まで真っ赤な荒らし君w
623ナイコンさん:2009/09/29(火) 23:43:28
それは無いw
624ナイコンさん:2009/10/01(木) 08:36:28
ドアドア最強
625ナイコンさん:2009/10/01(木) 14:02:41
無銭家御用達マシン
626ナイコンさん:2009/10/11(日) 10:29:56
スターフリート/Bがまたやりたい。

最後の1機になった敵に
あとちょっとで逃げられたときの脱力感がすさまじかた。
627ナイコンさん:2009/10/13(火) 18:56:43
>>626
懐かしいな。
目的地に3次元で飛べず、
まず、X軸、その後Y軸、Z軸って
飛んだな。
628ナイコンさん:2009/10/13(火) 21:44:39
まうすくん
629ナイコンさん:2009/10/14(水) 21:36:13
いーすくん
630ナイコンさん:2009/10/15(木) 02:41:24
EXEC &H1058
…思い出もクリアしたい。
631ナイコンさん:2009/10/18(日) 06:35:22
イースっ!
632ナイコンさん:2009/10/21(水) 08:37:53
>>626

当時、アルフィーの「スターシップ」に合わせて歌ってた俺

「♪スターフリート エイリゴンかんを やっつけろー
  スターフリート エイリゴンかんを やっつけろー

  悲しみをなくした スペースコロニーは 廃墟になってて なにもないー
  ブラックホールに 飲み込まれても 無事に助かる 奇妙な世界ー」

633ナイコンさん:2009/10/22(木) 16:24:15
歌っていえばボコスカウオーズでそ

♪すすめ〜すすめ〜ものど〜も〜 じゃまな〜てきを〜けちら〜し〜
すすめ〜てきの〜しろへ〜 オゴレスたおすのだぁ〜♪

必死で2面まではクリアしたなー
634ナイコンさん:2009/10/22(木) 18:54:05
何で負けるのか、どうやったら勝てるのかまったく解らん
とにかく数で勝負だった記憶がある
635ナイコンさん:2009/10/22(木) 19:39:43
>>634
ある程度のやり方は説明書に書いてあったような。
戦闘中はカーソルの右を押しとくんだったっけ?
636ナイコンさん:2009/10/22(木) 20:38:44
そう言われてみるとなんかあったなー
キー押しっぱなしとか
敵の後ろから攻撃とか
でもパラメーター表示が無いので、お互いどんな状態で戦ってるのかが解らなくて
子供ながらに悩んでたんだよな

ひょっとして俺、仲間を無駄に消費して王様に悪いことしてたのかな
637ナイコンさん:2009/10/22(木) 20:58:58
>>635
そんなんあったっけ?

ただ当たって確率的に勝ち残れればいいなぁ、の繰り返しじゃなかったんだ
638ナイコンさん:2009/10/22(木) 23:07:56
・兵の位で強さのランクがある(王が一番強い)
・相手側に回り込んからの接触(戦闘)で有利になる
・同一兵で何人か倒すと強さがレベルアップする

こんな感じだったかと思うけど
639ナイコンさん:2009/10/23(金) 02:52:02
20数年ぶりにやったら、一面すらクリアできなかった
相手に回り込もうとしたけど、画面外に出た兵士が勝手に戦闘を始めてしまう
フォーメーションを組もうと思って動かしていると、あっという間に兵士の数が減ってしまっている
切り札の王様も弱すぎるんじゃないのか
もしかして王様っておじいさんなのか

でも久しぶりに聞いたBGMはいがった
ノリノリだね
640ナイコンさん:2009/10/23(金) 10:43:17
60と66で完全上位互換にせず枝分かれした意味がわからない
641ナイコンさん:2009/10/23(金) 11:10:54
意味 意味 意味 意味
この世にそんなに意味が必要か!
僕らはみんな意味がない!
642ナイコンさん:2009/10/23(金) 12:23:32
>>641の存在に意味がない
643ナイコンさん:2009/10/23(金) 12:23:50
CDは88でなくVAに付けるのが妥当だった
644ナイコンさん:2009/10/23(金) 16:44:18
何をいまさらw
645ナイコンさん:2009/10/23(金) 17:17:19
これが現実!これが現実!
646ナイコンさん:2009/10/26(月) 19:30:03
PC-6001mkII付属のHARUを吸い出してみたものの、、
エラーが出るorz..
ちゃんと吸い出せた方いますか??
ttp://xepid.com/src/up-xepid10371.png
647ナイコンさん:2009/10/27(火) 12:10:55
>>646
この手の読み取りエラーは、テープの取り込み事態に失敗している可能性と、
テープイメージのデータとデータの間に空白が無くてロードヘッダーの検出に
失敗している可能性の二通りの原因が考えられると思う。

特に後者のケースは判断が難しいので、バイナリーエディターでテープイメージを
開いて、データブロックの区切りを確認してみると良いかもしれないですよ。
648ナイコンさん:2009/10/28(水) 22:17:32
コンビに行ったらWindows100%別巻の雑誌名に笑ったなw
思わず泣けてきたよw
649ナイコンさん:2009/10/28(水) 22:39:37
便乗させてもらって
PC6001VWでは読めてpc6001vでは失敗するイメージは、何がいかんのでしょうか
650ナイコンさん:2009/10/29(木) 09:18:02
読めるけど途中でエラーになる、全く読めない、など
どう失敗するのか書かないと分からんだろ。
651ナイコンさん:2009/10/29(木) 09:23:13
特定のイメージだけが失敗するのか、
どのイメージでやっても失敗するのか、
652ナイコンさん:2009/10/31(土) 11:11:31
IPL+マシン語の場合
IPL実行してマシン語読む段階でBreak出たりするな。
653ナイコンさん:2009/10/31(土) 14:40:37
IPL部とマシン語部、もしくはマシン語ヘッダとマシン語ボディーの間がつまっていて、データの取りこぼしが起きているのでしょう。

データブロックの間に 00 を10個ぐらい挟めば解決すると思う。

ただ、これは、マシン語にリードバイナリがくっ付いているイメージだけに有効な手段で、リード無しでデータが始まってしまうイメージには適さない。

リードバイナリというのは D3,D3,D3… とか C9,C9,C9… のような、データ開始の目印になるリピートデータの意味ね。
654>>649:2009/10/31(土) 21:41:29
>>649です
>>652さんが言われる状態と、もうひとつ
IPL+マシン語でマシン後のロードが、最後まで来ても終了しない状態になります
まずは>>653が言われる方法を試してみます

貴重なご意見ありがとうございました
655ナイコンさん:2009/11/06(金) 11:50:25
IPL+マシン語ロードのエラーはP6→P6tに変換するフリーソフト使えば改善できるね。
656ナイコンさん:2009/11/07(土) 14:24:31
何言ってんだチンポゴキブリ
657ナイコンさん:2009/11/08(日) 06:46:30
>>648
雑誌名がミスターピーシーw
658ナイコンさん:2009/11/19(木) 21:35:15
EGGYの記憶が濃い。

あとAX-6だっけ。

659ナイコンさん:2009/11/19(木) 22:09:12
P6 で一番遊んだゲームは Lode Runner っす。
660ナイコンさん:2009/11/19(木) 22:17:36
オレはウルトラ麻雀かな。
あれで麻雀覚えて強くなった
661ナイコンさん:2009/11/20(金) 14:45:06
信長の野望かな
662ナイコンさん:2009/11/20(金) 17:18:14
俺はハイドライドっす
663ナイコンさん:2009/11/20(金) 22:19:39
オリオンかポリス&ギャングかな
664ナイコンさん:2009/11/20(金) 22:47:17
スレンダーアイランドかな
665ナイコンさん:2009/11/20(金) 22:51:57
色々あるけど
ジュピターパトロールだな。

中学生当時は、まさかこんな人生を送るとは思わなかった・・ という存在のソフトだ
666ナイコンさん:2009/11/21(土) 00:47:16
スターフリート/B
小5〜中3まで遊んだ
667ナイコンさん:2009/11/21(土) 09:28:40
スターコマンドΣ
668ナイコンさん:2009/11/21(土) 11:17:49
スタコマは今でも遊べるな
669ナイコンさん:2009/11/21(土) 21:18:06
スターコマンドΣとマウスくん
670ナイコンさん:2009/11/22(日) 00:25:46
ジュピターパトロールとマウスくんってどんなゲームだっけ?
671ナイコンさん:2009/11/22(日) 02:31:04
中学生の頃はタイニー・ゼビウスmkUとハイドライド三昧の日々。
672ナイコンさん:2009/11/22(日) 05:22:42
イースくん
673ナイコンさん:2009/11/22(日) 06:52:38
信長の野望の裏技
スタート直後STOPキーを押し下げるとBASICが中断するw
兵力とか忠誠度とか訓練度とか金とか米とかチートし放題
んで再スタートw
674ナイコンさん:2009/11/22(日) 16:00:55
>>673
光栄のPC98のエロゲー、団地妻の誘惑もBASICだった。
データーを書き換えてゴムのセールスに励んだものよ。
675ナイコンさん:2009/11/22(日) 19:16:52
レッドゾーンの裏技って何か無いの
mk2盤の方ね
676ナイコンさん:2009/11/23(月) 00:05:37
俺もテクノポリスを読みながら、ハイドライドやブラックオニキスなんかをチートしたっけ…
そんな中でもオニキスで透明マント(?)や最強の斧(?)を全員に揃えるためにダンジョンを潜りまくったなw
677ナイコンさん:2009/11/23(月) 18:28:27
ななちゃんの禁じられたあそび
678ナイコンさん:2009/11/23(月) 23:13:21
マカダムって6001版ありましたっけ?
679ナイコンさん:2009/11/23(月) 23:14:08
ない
680ナイコンさん:2009/11/24(火) 00:00:03
AXシリーズは地味に
革新的な作品だったな
681ナイコンさん:2009/11/24(火) 01:58:53
軽井沢誘拐案内で(*´Д`)ハァハァしてたもんだw
682ナイコンさん:2009/11/28(土) 14:58:36
欲しかったなあ、88。
ゲームの量が全然違ってたんだなー。
もちろん質も。

683ナイコンさん:2009/11/28(土) 15:19:44
イースが出来ないパソコンで有名だよなこれ
684ナイコンさん:2009/11/28(土) 15:24:32
粘着質の人って気持ち悪いね
685ナイコンさん:2009/11/28(土) 17:49:18
殆どのPCが記憶にも残らない中で
例えそんな些細な事でも有名なのは良い事w
686ナイコンさん:2009/11/28(土) 20:48:07
ハートのイースが出てこない
687ナイコンさん:2009/11/29(日) 07:32:46
俺のかみさん、オランダ人
電気うなぎの夢を見るそうだ
688ナイコンさん:2009/11/29(日) 10:09:03
正直電気うなぎは危ないと思う

9V形電池を舐めただけでもヤバイ感じがするのに
体の中の粘膜にうなぎの電気なんて、快感超えて昇天してしまうだろ
689ナイコンさん:2009/11/29(日) 11:59:56
実際試してから言ってくれ
690ナイコンさん:2009/11/29(日) 12:18:29
そりゃイースっね
691ナイコンさん:2009/11/29(日) 14:20:22
危なくはないだろ。
体の中の粘膜にうなぎの電気で快感昇天してた高校生くらいなら誰でもできるレベルだよ。
この程度のは。
692ナイコンさん:2009/11/29(日) 14:28:28
どうでもイースっね
693ナイコンさん:2009/11/29(日) 16:33:28
P6系っていうけど互換性低かったよな
694ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:02:33
Ysで遊べないうとかなんの罰ゲームなの?
695ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:18:31
イースみたいな下等なゲーム、遊べる方が恥ですよw
696ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:21:45
そっかーP6って妬みの目で他機種見てたんだー
697ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:34:19
P6ユーザーには目がありますが
P6には目がありません
698ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:39:04
PC-6001持っててゲームはmkUのばっかり出て悲しかった思い出が。

いや、6601だったかな。忘れた。

699ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:45:07
P6ってポケコンより劣るよね
700ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:54:13
>>696
そのP6を妬みの目で見ている最下層君乙w
701ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:54:46
CPUを酷使すれば消費電力あがるじゃんね
DMAでCPUを停止させ消費電力の低減を、
あーいまでいうPowerNOWですか?
を先取りした先進機能を積んでいたんだよねー
ハイパフォーマンスモードへの移行は画面表示OFF(w)
702ナイコンさん:2009/11/29(日) 19:56:20
P6は雑誌投稿ソフトでは
かなり恩恵あったよ。
703ナイコンさん:2009/11/29(日) 20:00:46
P88系からみるとP6系なんぞなかったことにしてくれと思ってたよ>当時
貧乏くさくてかなわんて
704ナイコンさん:2009/11/29(日) 20:13:26
お前のその発想が貧乏人の発想なんだよ。
金持ちはそんなこと気にしないからな。
705ナイコンさん:2009/11/29(日) 20:18:46
持ち物で分かる貧乏度
706ナイコンさん:2009/11/29(日) 20:21:14
その考え方が貧乏人の思想そのものなんだよw
そのへんで貧乏自慢はやめとけよ。
707ナイコンさん:2009/11/29(日) 20:24:02
くんかくんか貧乏臭いねこのスレ
708ナイコンさん:2009/11/29(日) 21:00:57
>>701
全力でマジレスしていいか?
709ナイコンさん:2009/11/29(日) 21:47:09
そっかー環境にやさしいんだねー(プッ
710ナイコンさん:2009/11/30(月) 01:17:46
今時の携帯電話の方が解像度が高いとか、時代を感じるぜ。
711ナイコンさん:2009/11/30(月) 02:03:03
>>710
P6は5年前の携帯に既に負けている。
今時の携帯電話にはPC-9821(DOS)も勝てんがな。
712ナイコンさん:2009/11/30(月) 03:09:01
ハイドライドを軽く流してみようと思い、ぱぴーなさんとこの改造コード入れて
いやこりゃ楽勝ジャン、アイテム探しに熱中できるるなと思っていたら

どこでもセーブとロードで暴走しちゃうんだわ、PC6001VもPC6001VWも
まー改造コード入れてるからおかしくなってもしょうがないわな

ぼちぼち経験値ためています、今ローパー
713ナイコンさん:2009/11/30(月) 09:08:56
日記ってイースね
714ナイコンさん:2009/11/30(月) 10:30:11
>>711
別に性能でユーザーは楽しんでる訳じゃないからな
715ナイコンさん:2009/11/30(月) 10:34:04
イースで遊べないことに誇りを持ってたんだしなw
716ナイコンさん:2009/11/30(月) 10:42:57
>>712
オレだけかと思ったが、VWでハイドライドをDOKO SAVEするとバグるよな
717ナイコンさん:2009/11/30(月) 19:19:01
>>715
いい年して、イースで遊ぶだのなんだのと、恥ずかしくないのか?
718ナイコンさん:2009/11/30(月) 19:33:37
巡回ご苦労サンです(ぷ
719ナイコンさん:2009/12/01(火) 04:59:35
DMAでCPU停止させてエコロジー
720ナイコンさん:2009/12/01(火) 11:05:02
AX-6の音声demoでわざわざ
画面制御切ってる理由は?
721ナイコンさん:2009/12/01(火) 14:04:39
>>720
見たことないけど、音声合成でCPU処理が重いから?
722ナイコンさん:2009/12/01(火) 14:13:56
エコロジーモード
723ナイコンさん:2009/12/01(火) 15:14:00
>>720
画面表示中は今でいうGPUが6001全体を制御してる状態だから、
CPUは何もできなくなっちゃうのよ。そうなるとPSGも使えないから
音声DEMOが途切れ途切れになちゃうんで、逆にGPUには常に休んでもらってる。

ちなみにDMA有効やらHALTでCPUが止まってるっていっても、内部的にはNOPを
実行してるから消費電力は変わらんし、メモリバスは使えないけど内部演算は実行できる。
ま、メモリアクセスできないからコードの実行は無理だけど。
724ナイコンさん:2009/12/01(火) 15:38:42
PowerNow!
725ナイコンさん:2009/12/01(火) 17:47:50
Now Get a Chance!
726ナイコンさん:2009/12/01(火) 18:14:56
>>723
グロブターのGetReady!と同じ理由なんだね
727ナイコンさん:2009/12/01(火) 18:24:37
すぴ〜どすてっ

728ナイコンさん:2009/12/01(火) 23:10:10
ぶらーっと おーく

に聞こえた
729ナイコンさん:2009/12/02(水) 11:30:11
>>723
画面表示中にCPUが何も出来なくなったら
プログラムも動かないと思うのですが。
730ナイコンさん:2009/12/02(水) 11:41:19
>>729
画面表示中はプログラムが動かない、それがP6です。

概念的にはGPUのが上位の存在で、GPUがCPUに対して
「オレはいま、画面表示してるから、CPUおまえちょっと動くな」
と指示してるんですよ。
画面表示の処理が終わったらCPUが動ける。だから、P6の活動って、
CPUが動いてる時間と画面表示でCPUが止まってる時間ってのがある。

ちょっとまて、画面ってずっと表示してるじゃん、だからCPUずっと止まってね?
というツッコミがあるんだけど、P6の場合、画面ってずっと表示してるわけじゃないのよ。
たまに表示されない時間がある。人間風情には認識できない速さでGPUサボってる。
731ナイコンさん:2009/12/02(水) 12:09:01
DMAでエコ♪DMAでエコ♪
732ナイコンさん:2009/12/02(水) 12:38:21
>>730
わかりにくいけど
それは割り込み処理と言うこと?

でもその話じゃ画面を表示し続けてたらプログラム動かせないでしょ
プログラム動かしたらそれこそ画面が消えるし
どうも合点が行かないです。
P6mk2の320x200モードはその関係でP6の128x192よりはるかに重くなってると聞きますが。
733ナイコンさん:2009/12/02(水) 12:58:17
CPUのデータバスをメモリとV-RAMとで共有してる関係で調停をしないと画面にノイズが走る。
CRTCは規則的にV-RAMをアクセスするがCPUは不規則にアクセスする。
よって、CRTCのアクセス期間にCPUがデータバスを奪うとCRTCは正常なデータが得られず画面にノイズが走る。
白くノイズが走るのはV-RAMのデータバスがプルアップされていいるから。
調停をしないのはCPU優先。調停の仕方にはいくつかあり、CRTC優先、サイクルスチール(X1turbo)他。
CPU優先であっても画面ノイズを防ぐ為に帰線期間をプログラムで認識しアクセスすることで対処できる。
734ナイコンさん:2009/12/02(水) 13:09:32
>>732
>でもその話じゃ画面を表示し続けてたらプログラム動かせないでしょ

だから画面を表示し続けてない。GPUは適度にサボってるの。
GPUがサボってる間は画面が消えちゃうかというとそうでもない。画面の光の残像や
人間の目の認識速度があるから。

> 1.でもその話じゃ画面を表示し続けてたらプログラム動かせないでしょ
> 2.プログラム動かしたらそれこそ画面が消えるし

この2つを同時に満たすには、1と2を交互に処理すればいい。

割り込みとはちょっと違う。例えばタイマー回路からタイマー割り込みが発生しても
その割り込み処理はCPUが行うから。
GPUが処理している間はCPUは動かない、それがP6の画面表示処理。

ちなみにP6は帰線期間をCPUで検出できないはず。
735ナイコンさん:2009/12/02(水) 13:12:20
それをCRTC優先と呼ぶ
736ナイコンさん:2009/12/02(水) 14:07:53
でもCRTの表示ってハードレベルでやってるんちがうの?
普通のTVだってTVカメラで写したりするとPCのCRT同様チカチカしてるからね。
同じブラウン管だったし原理一緒では?

それに同じCPUであるはず(クロック速度だけ)のPC-8001の方がCPUの処理速度速いんだよな。
どうも納得いかないな。
737ナイコンさん:2009/12/02(水) 14:16:38
悩んでないで勉強してこいよ
738ナイコンさん:2009/12/02(水) 14:47:12
処理ってもちろんソフトじゃなくてハードでそうなってるんだよ。
CRTCが画面を描画するためにはメモリ(VRAM)を参照する必要がある。
メモリは特殊な構造でない限り、一つデバイスからのアクセスにしか応答できない。
よってCRTCがメモリ(バス)を占有している間、CPUは何もできない。

画面を描画するのは結構時間かかる。ハードだから一瞬だろうとか思ったら大間違い。
739ナイコンさん:2009/12/02(水) 15:15:02
mk2や6601のマニュアルの最後の方にCRTの描画タイミングについて詳しく書かれていたね。
CPUの処理時間の1/3ぐらいがCRT処理でストップさせられていて驚いたもんだ。
740ナイコンさん:2009/12/02(水) 15:25:10
CPU優先でやるとPC88mk2の高速書き込みモードのようにノイズが走る。
CPU速度を低下させたくないしノイズもなくしたいってなら
デュアルポートRAMかサイクルスチールだな。
741ナイコンさん:2009/12/04(金) 10:21:08
イースやりたイースっねw
742ナイコンさん:2009/12/05(土) 01:14:03
mk2を立ち上げると

水万  水万  水万  水万
水万  水万  水万  水万
水万  水万  水万  水万

と表示される
これって重症?
743ナイコンさん:2009/12/05(土) 02:58:45
水=03,万=0Fか。一種類ならRAM不良を疑うところだが・・・
とりあえず開腹して電源見てみるといいのでは
744ナイコンさん:2009/12/06(日) 00:02:28
いーすまだぁ?
745ナイコンさん:2009/12/06(日) 08:54:58
すまた?!
746ナイコンさん:2009/12/06(日) 13:15:26
イースイッカイズツ
747ナイコンさん:2009/12/08(火) 18:37:40
おイース

声が小さーい
748ナイコンさん:2009/12/09(水) 21:40:01
>>736
むかしBernieさんとこのサイトで実験してたけど,
エミュと実機で同時に音楽をならすと,実機の方が少しずつ遅れていく.
調べてみると,実機の方が処理落ちしてた!ってオチ.

PC-8001の方が,CRTCのあたりの細工がうまくて,CPUの止まってる時間が短いのでは?
(ハードは詳しくないので全然違うかも試練‥‥)
749ナイコンさん:2009/12/09(水) 22:59:12
おいおい低速自慢はそこまでだ
750ナイコンさん:2009/12/10(木) 15:07:34
なんでPC-6001なんて買っちゃったのw?
貧乏だったの?
751ナイコンさん:2009/12/10(木) 15:23:26
「こんにちわマイコン」を買ったので、6001を買わざるを得ない状況にw
752ナイコンさん:2009/12/10(木) 20:04:00
やたら熱がでるくらいしか記憶にないな
753ナイコンさん:2009/12/11(金) 13:16:04
そして電源を切ったあと,忘れた頃に「ピシッ」と鳴る‥‥
夜中寝ていたら急に鳴ったもんで,最初はビビったわw
754ナイコンさん:2009/12/11(金) 14:20:55
>>752
インフルエンザか! (違

>>753
筐体のラップ音なつかしす。
755ナイコンさん:2009/12/16(水) 09:16:58
実機とエミュレーターのウエイトなしでは、どのくらい速度が違いますか?
756ナイコンさん:2009/12/16(水) 09:20:08
エミュ厨ですか?
757ナイコンさん:2009/12/16(水) 12:37:54
ウェイトなしのエミュは動作させているPCの性能に依存するんじゃね?
758ナイコンさん:2009/12/16(水) 12:43:26
今使ってる
Pen3-886Mhzでウエイト外して220%ぐらい。
駒飛ばしすればもっと早くなるけど。
759ナイコンさん:2009/12/16(水) 23:42:43
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8765514
ただひたすら素晴らしい・・
760ナイコンさん:2010/01/04(月) 22:06:21
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68264316
これってPC-6001互換だったよね?
761ナイコンさん:2010/01/04(月) 22:40:50
BASICレベルで下位互換
762ナイコンさん:2010/01/10(日) 07:28:41
いいカラーリングだなあ
763ナイコンさん:2010/01/10(日) 10:50:36
売れてたら訴訟起こされてたかも知れないね
764ナイコンさん:2010/01/15(金) 04:11:51
P6いまも宝ものだお(・ω・`)亡くなった父に買って貰ったんだ
765ナイコンさん:2010/01/15(金) 09:12:27
どういう経緯でp6互換に決定したのか、当時の社員に聞いてみたいっす
766ナイコンさん:2010/01/15(金) 09:51:08
なんとなく
767ナイコンさん:2010/01/15(金) 14:23:25
あれ?SANYOって P6 互換モデルも売ってなかった?
768ナイコンさん:2010/01/18(月) 22:29:14
実際は互換性そんなにないよ
ビデオ周りがMC6847で見た目が似てるだけで
BASICコードがそのまま動くとまでは行かない
769ナイコンさん:2010/01/20(水) 16:50:54
六本木パソコン!!!
770ナイコンさん:2010/01/20(水) 21:17:31
ギロッポンの夜に 染まる私にパピコンが
771ナイコンさん:2010/01/20(水) 23:11:33
ポートピア連続殺人事件
772ナイコンさん:2010/01/21(木) 15:39:12
>>771
ポートピアは懐かしいね。
ゲーム開始直後、ヤスに「脱げ」とか言うとエンディングが始まっちゃうんだよね、確かw
773ナイコンさん:2010/01/21(木) 16:37:35
えっ、そうだっけ? >開始直後「脱げ」
774ナイコンさん:2010/01/21(木) 18:57:37
775ナイコンさん:2010/01/22(金) 21:33:18
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |___ .|:::::::: ニニ |叫     |.=ニレ-'个ー‐-|
 |.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_  .|
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |. ニ= |::_,.-'´ /   _   ';_ ``|.,     .|
 |   _,.ト'´  /        `;_  \   |
 |  /    /  ヽ(゜∀゜)ノ `;_  \,  |
 |_/     /  .ヘ(   )    `;_   \_|
 |      /      ω >    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤス「びっくりするほどポートピア!
    びっくりするほどポートピア!」
776ナイコンさん:2010/01/22(金) 21:41:38
>>774 dクス

だよな。出来るはずがないわけだが
しかし思うに、ポートピアはこういうネタになるけど
同世代の他のアドベンチャーはネタになってないよな。

幽霊船とか聖なる剣とか、どうよ
777ナイコンさん:2010/01/22(金) 22:55:18
777(σ ^ω^)σゲッツ!!
778ナイコンさん:2010/01/23(土) 00:18:10
>>776
そりゃメジャー度が全然違うだろ・・・・・・
779ナイコンさん:2010/01/23(土) 00:26:13
やっぱチケット売り場のねーちゃんに「SEX」だろう。
780ナイコンさん:2010/01/25(月) 22:14:25
>>774
フラグの話から入ってるけど、「いきなりエンディング」があるとしたら、
普通、特殊処理って思わない?
781ナイコンさん:2010/01/26(火) 02:14:22
だよねぇ。
極端な話、Eキーを押したらエンディング、なんて処理も出来るんだし。

いきなりエンディングという都市伝説の真偽はともかくとして、
あのサイトの検証はてんで的外れだと思う。
782ナイコンさん:2010/01/26(火) 02:38:23
>>780-781
偽P6世代か?コマンドの構文解析知らんのか?
783ナイコンさん:2010/01/26(火) 02:57:01
スタート直後の場面でコマンドの全組み合わせを試してみたが
どれもいきなりエンディングにはならなかった

・・・という検証方法なら、言えるのはせいぜい
「正規コマンドではいきなりエンディングにはならない」でしょ

特定場面に問答無用でジャンプする非公式なコマンドなんて
デバッグ用に普通にある
(製品版ポートピアにあるかは知らんが)
784783:2010/01/26(火) 03:00:51
もちろん
>>772-773のいうような「開始直後『脱げ』」では
エンディングに飛ぶことはない

ということだけをいうには
そのサイトの検証方法(コマンド組み合わせのしらみ潰し)でおkだけど
785ナイコンさん:2010/01/26(火) 03:16:38
脱げ
786ナイコンさん:2010/01/26(火) 03:21:31
キョウハ キケンナ ヒ ナノ ゴメンナサイ
787ナイコンさん:2010/01/26(火) 10:18:52
パソリン カット!
788ナイコンさん:2010/01/26(火) 10:45:54
ポートピアってBASICじゃないの?
リストみたら一瞬で分かるんじゃないの?
789ナイコンさん:2010/01/26(火) 10:49:52
同世代の他のアドベンチャーのネタといえばデゼニランドのATTACHだろう
(POLISHもかなりの陰険度だが)
790ナイコンさん:2010/01/26(火) 11:45:01
シブサワ・コウといえば”ホイホイ”を忘れちゃいかんな
791ナイコンさん:2010/01/26(火) 15:43:51
>>789
> 同世代の他のアドベンチャーのネタといえばデゼニランドのATTACHだろう

P6ユーザーの間では全く話題にならなかったわけだが。
792ナイコンさん:2010/01/26(火) 22:50:12
>>774みると、プログラムを逆アセンブルしてるから例外とかそういうのも含めて
「いきなりエンディングはない」って言ってるんじゃないかと。
そうじゃないとあそこまでのフラグ変化は読み取れない。
793ナイコンさん:2010/01/26(火) 23:22:20
リセット
5
[ret]
mon
B
R

list
794ナイコンさん:2010/01/29(金) 00:29:31
なつかしい、BASICリスト復活

だが、ASCIIダンプで終わりだろ
コマンドデータベース型ならすべて解る
795名無し:2010/01/31(日) 18:02:17
懐かしいな、ドアドアでよく遊んだ。当時、父親が水晶発信器を取り替えて周波数をアップした記憶が。CPUをZ80Bにしたんだろうか
796ナイコンさん:2010/02/02(火) 17:06:59
コンデンサ取り替えたら直ったYO--!
797ナイコンさん:2010/02/03(水) 14:41:59
まともなイースねぇのかよ
798ナイコンさん:2010/02/04(木) 00:27:21
>>797
まともなイースなんて無イース。
799ナイコンさん:2010/02/04(木) 02:56:44
How many pages?
800ナイコンさん:2010/02/04(木) 08:27:12
今日は2にしてみようか
801ナイコンさん:2010/02/04(木) 09:15:24
貧乏人 pages?
金持ち files?
802ナイコンさん:2010/02/04(木) 23:50:53
大人のゲームなのだ。
ttp://xepid.com/src/up-xepid12507.jpg
803ナイコンさん:2010/02/05(金) 01:37:04
>>802
スタークラフトのミッション・アステロイドとミステリーハウス、持ってるよ
804ナイコンさん:2010/02/05(金) 02:50:58
How money Gates?
805ナイコンさん:2010/02/06(土) 22:35:32
雑誌Pioについていた、Armored Vehicleというゲームについて情報ないですか?
806ナイコンさん:2010/02/06(土) 23:14:19
>>805
俺昔あれ入れたけど
うごかんかった。
807ナイコンさん:2010/02/07(日) 06:41:04
オレは動いた

面ラストに出る巨大母艦を倒した時の爽快感、最高!
808ナイコンさん:2010/02/07(日) 07:21:37
知らんなぁ・・
809ナイコンさん:2010/02/07(日) 10:33:25
2面に、二つに分裂する球体状の敵が居ませんでしたっけ?
810ナイコンさん:2010/02/07(日) 10:41:49
FIRIAなら
動かしたけどな。
もっと速度が速ければ良質なシューティングだった
811ナイコンさん:2010/02/07(日) 11:23:27
>>805
ソノシートにも入っていたので、録音してからロードして動かしてた。
懐かしいなぁ。
812ナイコンさん:2010/02/07(日) 14:17:15
イース無いっすか?
813ナイコンさん:2010/02/07(日) 14:40:56
オリオンでカラーを出す方法とか募集してたような。
814ナイコンさん:2010/02/07(日) 20:08:01
>>803
うはw マジ?
画像だけでもアップしてくださいませんか?

子供の頃に一回だけ「ミッションアステロイド」売ってるの見たことがある.
それ以外では「Oh!PC」か何かにスクリーンショットが1枚載ってるのを見ただけだな.
俺の中では幻のソフトだw
815802:2010/02/07(日) 23:16:45
>>814
うpする方法がないからなぁ・・
携帯で画面写真撮るぐらいしか出来ないし
816ナイコンさん:2010/02/08(月) 01:58:06
スタクラ版ミステリーハウスは
オークションで見たくらいだった。
ミッションアステロイドは、存在すら知らなかったw
おいらも見てみたい。
817ナイコンさん:2010/02/09(火) 17:18:37
>>815
802は俺なんだが・・・。
携帯でもいいのでうpお願いしますね。

ttp://xepid.com/src/up-xepid12604.jpg
818803:2010/02/09(火) 19:03:59
>>817
今頃ミスに気付いたw すみません。

ソフトの貸し借りってアウトでしたっけ?
P6のソフト図鑑のサイトにも画像が載ってないのは個人的にも残念なので
サイトの管理人にコンタクトとって貸し出そうかと思った事もあったけど。

とりあえず近日中に家帰って
撮影してみますよ
819814:2010/02/09(火) 20:49:10
>>818
楽しみに待ってます.

ソフトの貸し借りだけならいいんじゃないですかね?コピーすると問題だろうけど.
ソフトの貸し借りが問題ありそうなら,スクリーンショットだけでもソフト図鑑の管理人にあげてはどうでしょうか?
820ナイコンさん:2010/02/09(火) 22:26:21
>>802
高いよな
今の水準だってゲーム目的だけで20万オーバーは出せんわ
821ナイコンさん:2010/02/10(水) 10:30:02
珍さん麻雀!
822ナイコンさん:2010/02/10(水) 12:45:37
珍コ麻雀!
823ナイコンさん:2010/02/10(水) 18:25:36
>>818
こりゃ楽しみですね。
時間の空いた時にでも(´∀`)
824ナイコンさん:2010/02/10(水) 22:05:51
俺たち友達だろ?
825ナイコンさん:2010/02/11(木) 19:45:45
お〜 心の友よ!
826ナイコンさん:2010/02/12(金) 11:50:52
じゃんけんポン
         カセットポン
827803:2010/02/12(金) 21:48:41
えーっと、不慣れで手間取ったうえイマイチかもしれませんが
ミッション・アステロイドとミステリーハウスの画面写真を撮ってきました。
序盤の数枚づつですが

データの整理が済み次第上げたいところなんですが
ちょっと、PCの不具合がおきてまして
そのトラブル対応が割り込んでしまいました。
もう少し時間をください。

準備が出来ましたら、また来ます。
音信不通wにならないように努めますので
そのときは、よろしく
828ナイコンさん:2010/02/12(金) 23:09:00
>>826
あのカセットのゲーム、どんだけ売れたんだろ
829ナイコンさん:2010/02/13(土) 14:50:16
>>827
誰も期待してませんので
日記は便所紙にでもどうぞ
830ナイコンさん:2010/02/13(土) 15:21:56
>>829
氏ねカス
831ナイコンさん:2010/02/13(土) 15:32:30
久々にP6で双六ゲームでも作るかな
832ナイコンさん:2010/02/13(土) 16:30:35
来年のお正月までにヨロシク!
833ナイコンさん:2010/02/13(土) 17:27:23
オレは期待する
834ナイコンさん:2010/02/13(土) 18:01:25
わくてーか
835ナイコンさん:2010/02/13(土) 18:35:46
↓こいつにとってはタイニーゼビウスもP6も、出来損ないの代名詞らしい

http://twitter.com/chiyomaru5pb/statuses/9049213735

今後5pb.でまたシューティングの移植をやって、
もしデキが悪かった場合は自発的に頭に『タイニー』を付けますよ。
あ、意味の分からない人は『タイニーゼビウス』でググってねw

chiyomaru5pb / 志倉千代丸
836ナイコンさん:2010/02/13(土) 18:56:28
出来損ないとはいわんが、おせじにも出来がいいとは言えないな。
P6で動いたということは意義があるが、それだけ。
837ナイコンさん:2010/02/13(土) 19:10:29
うーん、そこまで目くじら立てる発言とも思えん。
シャレ程度に聞き流せばいいかと。
838ナイコンさん:2010/02/13(土) 19:53:42
むしろ初代P6に移植で「無理しやがって」にしては良くできてた
839ナイコンさん:2010/02/13(土) 20:03:48
言ってみりゃプログラマの移植スキルの低さからくるタイニーじゃなくて
ハードの性能・制約からくるタイニーだよな、あれは。
840ナイコンさん:2010/02/13(土) 20:06:49
「走れ!タイニー」の作画は
クッキングパパのうえやまとち
841ナイコンさん:2010/02/13(土) 20:12:20
敵弾が自機を狙ってこないし同時に発射されるからあそべないなアレ
842ナイコンさん:2010/02/13(土) 20:17:33
画面の両サイドに移動できない幅があるんだけど、あれは何でなんだ
843ナイコンさん:2010/02/13(土) 20:56:45
なにこの貧乏スレ
844ナイコンさん:2010/02/13(土) 21:19:29
>>827
期待して待ってます.ワクワク
845ナイコンさん:2010/02/14(日) 02:00:01
高橋はるみはもう44歳かぁ・・・
846ナイコンさん:2010/02/14(日) 03:05:35
自分のことを心配しろ
847ナイコンさん:2010/02/14(日) 04:25:48
>>835
小学生(当時の松島氏)相手に目くじら立ててるようなもんだ
848ナイコンさん:2010/02/14(日) 14:03:06
ダメなものはダメ。良いものは良い。
誰が作ったかなんて関係ない。
849ナイコンさん:2010/02/14(日) 18:24:29
>>847
金取って売ってたものに小学生かどうかなど関係ない
850ナイコンさん:2010/02/14(日) 20:03:29
いとこです!
851ナイコンさん:2010/02/14(日) 20:49:27
おとこです!
852ナイコンさん:2010/02/14(日) 21:50:52
イースくん!
853ナイコンさん:2010/02/14(日) 22:30:04
自演ばっかになったね^^
854ナイコンさん:2010/02/16(火) 22:43:04
PC-6001mkII付属の応用プログラム集のミュージックデモンストレーションを
テープイメージ化したのですが、エラーが出ます。
ttp://xepid.com/src/up-xepid12718.zip
色々調整したのですが、テープがダメっぽいので、
正常動作するイメージ持ってたらよろしくお願いします。
855ナイコンさん:2010/02/16(火) 23:18:07
>>854
ニコニコにあるからどうでもいいよ
856ナイコンさん:2010/02/16(火) 23:21:11
>>855
お前の存在自体どうでもいいから、すぐ死んでいいよ
857ナイコンさん:2010/02/16(火) 23:24:16
>>856
なんで死ななきゃいかんのかね
858ナイコンさん:2010/02/16(火) 23:53:16
生きている価値がないからでは?
859ナイコンさん:2010/02/17(水) 02:28:24
>>854
通報しました
860ナイコンさん:2010/02/17(水) 05:17:21
俺もパピコンのデモテープイメージ化するとエラーになる・・・
861ナイコンさん:2010/02/17(水) 09:01:46
エミュレータのバグとか
モードとページ数が間違ってるとか
エミュレータのROMファイルが正しくないとか
862ナイコンさん:2010/02/17(水) 09:47:10
俺は付属デモのテープ無くした
誰かイメージうpして〜
863ナイコンさん:2010/02/17(水) 10:41:13
>>862
「ZIPでくれ」と書きこむのは違法
http://alfalfalfa.com/archives/381017.html
864ナイコンさん:2010/02/17(水) 10:55:25
>>862
つ「ニコニコ動画」
865ナイコンさん:2010/02/17(水) 17:38:09
LZHでくれ
866ナイコンさん:2010/02/17(水) 17:41:25
エロゲないの?
867ナイコンさん:2010/02/18(木) 00:17:09
ねーよ、ミュ中死ね
868ナイコンさん:2010/02/18(木) 01:36:01
イースないの?
869ナイコンさん:2010/02/18(木) 02:03:00
エロゲはある。
イースって何? 価値のあるソフトなのか?
870ナイコンさん:2010/02/18(木) 16:56:06
ロードに失敗するイメージって、マシン語の導入部のバイナリが検出出来ない事が原因だって随分前のスレに書かれていたな。
イメージをバイナリエディタで開いて、BASICパートやマシン語パートのリードバイナリの直前に10こぐらい 00 を挿入したら成功するかもしれないぞ。
871ナイコンさん:2010/02/18(木) 23:28:23
そんなに挿れちゃらめぇ〜
872ナイコンさん:2010/02/19(金) 15:26:33
今流行のキャラメルキーボードの先駆者は実はパピコンだったと言うことじゃ
873803:2010/02/19(金) 18:22:05
874803:2010/02/19(金) 18:26:19
875ナイコンさん:2010/02/19(金) 18:27:01
7zでくれ
876803:2010/02/19(金) 18:49:41
OP動画は専ブラから飛ぶとエラーが出るかも? 再度リロードしてみてください。
具合が悪ければ、どこか他へうpし直しますが・・

ミッションアステロイド゜の方はOPありません。直接1番目の画面から始まります
ミステリーハウスは墓堀りの画面を写したかったんですが手こずって断念・・

マニュアルはミッションアステロイドのもの。
一般機種とは別に6001用のマニュアルが別紙で入っています。ミステリーハウスも同様。
最後から2番目はミステリーハウスの。マニュアルの文字のインクがディスクケースにこびり付いてしまっています。

おまけのPC-8031ですが、実は当初1ドライブ専用ゲームだった事を知らず
一度、スタークラフトに言って製品を交換してもらっていますw 
発売されてから相当後の事なので、よく在庫が残っていたな、と。
送り返されたパッケージのシュリンクに1ドライブ専用のシールが貼ってあって始めて気が付いたw

ちなみに、そのときのスタークラフト受付のおねーさんも
PC-6001版の製品のことを知らず、マイクロソフトのミステリーハウスだと疑っていましたww
877803:2010/02/19(金) 18:52:26
>>876
マイクロソフトじゃなくて、マイクロキャビン。
878ナイコンさん:2010/02/19(金) 18:57:14
自慢とかいらないっす
879ナイコンさん:2010/02/19(金) 19:02:12
>>803
貴重な写真をありがとう、こういうのみてるとワクワクする!
880ナイコンさん:2010/02/19(金) 19:20:21
やくにたたねぇなおい
881ナイコンさん:2010/02/19(金) 19:42:03
屋根裏部屋で懐かしいものを発見した。

箱・マニュアル付き
・はーりいふぉっくす1・2(雪の女王編)
・ディグダグ
・サンダーボール
・オニオンハウス
・信長の野望17カ国版
・ボコスカウォーズ
・Dr.スランプバブル大作戦
・ドアドア
・ロードランナー

テープのみ
・アンドロメダ大脱出 ハドソン
・プロレーサー ハドソン
・MARINE RALLY I/Oカセットライブラリ
・ドレミ教室

まだ出てくるかも試練
882ナイコンさん:2010/02/19(金) 19:50:05
おれもp6ファイルで欲しいわ。
でなきゃ単なる自慢にすぎんし。
883ナイコンさん:2010/02/19(金) 20:25:08
>>873
始めてみたが異様に味のあるグラフィックだなw
884ナイコンさん:2010/02/19(金) 20:34:25
いや、凄いモンを見せてもらったよ。
当時も今も滅多に見る機会がないソフトだし。実在したんだね。
単なる自慢で結構、なかなか面白い。

8031とつないだり、キーボードを外に出して使っていたり、
こちらの画像も濃いですな。

もしかして、かつて「役者の卵です。」と言っていたKさん? (違ったらゴメンね)
自分はかつて66SR(キーボードなし)をお譲りした出品者です。
885ナイコンさん:2010/02/19(金) 20:58:10
ありがとう!>>876
886ナイコンさん:2010/02/19(金) 21:07:30
いいとしこいて自慢とかいらねぇ


オレの連れは美人だけどな
887ナイコンさん:2010/02/19(金) 21:19:40
>>876
ありがとう!まじで感動したよ。
888ナイコンさん:2010/02/19(金) 21:58:24
自演ばっか
889ナイコンさん:2010/02/19(金) 22:23:55
貴重な画像提供を自慢としか受け取れない
心の貧しい中年が集まるスレはここですか?
890ナイコンさん:2010/02/19(金) 22:42:28
まぁ歳取ると子供に戻るって言うしな
891ナイコンさん:2010/02/19(金) 22:43:17
>>873
うぉ〜!すげー!感激したわ.
本当に発売されてたんだなw
ありがとう.時代を感じられてすごく嬉しいわ.
892ナイコンさん:2010/02/20(土) 01:29:09
ディスクがまだ生きているという奇跡
893ナイコンさん:2010/02/20(土) 01:39:03
>>874
http://xepid.com/src/up-xepid12795.jpg

誰も突っ込まないんで聞くけど、P6本体はどうなってるのそれ?
894ナイコンさん:2010/02/20(土) 02:27:19
自演しかいないなんて
895ナイコンさん:2010/02/20(土) 02:50:05
巣にカエレ!
896ナイコンさん:2010/02/20(土) 04:33:16
自演か・・・酷いスレだ
897ナイコンさん:2010/02/20(土) 06:08:14
>>893
P6本体を開けてみると
こんな風な独立したような感じの
キーボードが入っているんだよ
それをそのまま配線だけ強引に延長したのでは
898ナイコンさん:2010/02/20(土) 06:46:58
おれのもってるプロトタイプのとはちょっと違うな
899ナイコンさん:2010/02/20(土) 07:31:58
ソフトの希少性もあれだが、ディスクがまだ読み取れること自体すごいな。
900803:2010/02/20(土) 10:42:57
>>893
>>897の通り、6001のキーボードは右上(INS/DELキー)の裏側あたりにコネクター部分があるから。
隠れて見えないだけでコードはテーブルの下に伸びていて、後ろ向きの本体とつながっている。
(本体ケース後ろ面の空冷用の格子の一部分を切り取って配線を出している)
ケースのキーボード穴はオーバーレイシートと同サイズで茶色に着色したプラのシートをカバーにしてる。
あと、重ねたプラ板で3センチぐらいの「足」を作ってキーボード裏の上・左右を支えてる

>>899
この8031は1ドライブ仕様にするスイッチを付けてるけど、実は数年前から2ドライブ目が動かない・・
ヤフオクとかドライブ入手して何とか入れ替えたいけど、気力が足りないw

>>884
それは違う人。


901ナイコンさん:2010/02/20(土) 11:55:12
話題のあがると自分が入っていけないので各所に現れて自演といいだすX1スレのバカ
902ナイコンさん:2010/02/20(土) 12:28:25
自分が自演しまくりなので、他人もそうだと思い込んでいるんだろうな。
903ナイコンさん:2010/02/20(土) 12:43:44
うぉぉすげえ!
ヤフオクでも数回しか出てない&パッケージ有りのはほとんど見たことないよ。

元祖時代にFDDなんて、高嶺の花どころじゃない物だったからなあ……
904ナイコンさん:2010/02/20(土) 12:47:25
自演しまくりやんけ!
905ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:18:05
>>901
X1スレ? お前、妄想が激しすぎて怖いよ。
906ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:27:58
怒るな怒るなwvv顔真っ赤w
907ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:37:45
自演乙
908ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:38:14
またFMが荒らしてるのか
909ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:41:56
赤いマシンは頭も単純w
910ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:45:06
[6601SR] 赤いマシン... (ピキピキ
911ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:50:42
FMが荒らしてるのは図星だったか
912ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:52:29
結論:X1キチガイは全ての他機種ユーザーに嫌われている
913ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:53:34
別にX1に限らず基地外はきらわれるだろw
P6所有者からキチガイが出ないことを祈る、手遅れとかいうな
914ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:54:14
やっぱFMにロクナやついないってわかったわ
915ナイコンさん:2010/02/20(土) 14:58:34
馬鹿丸出しX1()笑
916ナイコンさん:2010/02/20(土) 15:04:27
おいFMはキチガイすれに篭ってろよw
917ナイコンさん:2010/02/20(土) 15:04:46
FM馬鹿
918884:2010/02/20(土) 17:42:59
>>900
>>それは違う人。
そか。失敬。
919ナイコンさん:2010/02/21(日) 01:46:11
>>906
顔真っ赤って…、お前鏡の見すぎだよw
920803:2010/02/21(日) 17:07:45
動画再生も230回を超え、概ね好評らしいので
とりあえずぱぴーなの管理人にコンタクトとってみますわ
921ナイコンさん:2010/02/21(日) 17:46:58
>>920
いいぞいいぞ!
922ナイコンさん:2010/02/21(日) 18:37:25
うぜぇ
923ナイコンさん:2010/02/21(日) 18:40:02
>>922
じゃあ自殺すれば? うざくなくなるよw
924ナイコンさん:2010/02/21(日) 18:54:17
人生投げちゃいかん
925ナイコンさん:2010/02/21(日) 18:57:21
うぜぇ
926ナイコンさん:2010/02/21(日) 19:18:49
生きろ!
927ナイコンさん:2010/02/21(日) 19:20:29
電源入れたら画面にカラフルなキャラクタ表示されてくたばってた
928ナイコンさん:2010/02/21(日) 22:44:57
今日、ウンコより黒い小便が出た
929ナイコンさん:2010/02/21(日) 22:59:23
変なもの食べた?
930ナイコンさん:2010/02/21(日) 23:01:16
色だけじゃ解らんな

匂いはどうよ
931ナイコンさん:2010/02/21(日) 23:03:05
色だけじゃ解らんな

匂いはどうよ
932ナイコンさん:2010/02/21(日) 23:04:32
コーンが混じってたりすると綺麗だよね
933ナイコンさん:2010/02/22(月) 19:12:21
前に双六作るって言ってたけど
RPG要素入れたバトルものにするか、ノーマルなものにするか迷ってる。
まあオールBASICでしか作れないけどな。

ゲーム作るのに一番時間かかるのがこのゲーム設計とデバグなんだよな。
プログラミングなんぞたかが知れてる。
934ナイコンさん:2010/02/22(月) 20:27:14
それは意見を聞いているのか?つぶやきなのか?
935ナイコンさん:2010/02/22(月) 20:35:53
小学生に頼めよそんくらい
936ナイコンさん:2010/02/22(月) 20:50:08
初めて買ったのがPC-6601ですた
143KB FDD最高!
937ナイコンさん:2010/02/22(月) 21:10:04
>>933
それ、設計じゃなくて企画
938ナイコンさん:2010/02/22(月) 21:14:07
おっさん世代は知らんだろうがBASICは学校で習うんだぜ。
高校レベルでマシン語が基本。
939ナイコンさん:2010/02/22(月) 21:31:19
小学中学でBASIC、高校だとCASLだっけかな
940ナイコンさん:2010/02/23(火) 01:01:36
「趣味はマイコン」なんて言うとネクラ扱いされたオッサンとしては,隔世の感があるな
941ナイコンさん:2010/02/23(火) 12:23:46
暗い根っこの会
942ナイコンさん:2010/02/28(日) 15:17:55
FOR X=1 TO 65535:NEXT X
943ナイコンさん:2010/02/28(日) 23:46:16
Xを使うとは珍しい。Iをよく使ってたなぁ。
それに PC-6001系には DEFINT A-Z なんて整数系は無かったので 16bit にこだわらなくていいと思うけど。

FOR I=1 TO 70000:NEXT
944ナイコンさん:2010/03/01(月) 00:00:30
そういや、なんでI=0→J=0が定番なんだろ
945ナイコンさん:2010/03/01(月) 00:28:25
数学でもインデックスに使うのは i, j じゃね?
未知数が x,y なのと同じで。
946ナイコンさん:2010/03/01(月) 00:29:52
配列で使うことが多いからIndexのIじゃね?
んでIの次はアルファベット順のJって感じか
947ナイコンさん:2010/03/01(月) 01:06:42
>>944
元はFORTRANから。
整数型変数はI以降からだったから ・・のはず
948ナイコンさん:2010/03/01(月) 01:24:44
イースができないゴミPCか
949ナイコンさん:2010/03/01(月) 02:42:49
イースはもういいっす
950ナイコンさん:2010/03/03(水) 19:11:44
復帰記念パピコン
951マウスくん:2010/03/03(水) 21:17:53
オレが神だ
952ナイコンさん:2010/03/04(木) 00:15:59
フリーで新作シューティングが出てるな。
かなりの出来だけど、なんか物足りない。

今と比べてとかそんなんじゃなくて、
リプレイさせるような面白さが無いということ。
ボスキャラの動きとか凝ってて出来はいいんだけどね。
953ナイコンさん:2010/03/04(木) 13:14:14
>>952
俺は結構面白かったよ。

初めはショットの連射間隔が長すぎて戸惑ったけど、的確に狙って当てるゲームだとわかってからはパターンを覚える方に注力した。
シューティングの中ではヴォルガードに近いかもね。
954ナイコンさん:2010/03/04(木) 19:51:31
>>944
せめて1からにしようぜ
955ナイコンさん:2010/03/04(木) 20:39:54
0オリジンか1オリジンか悩むところだよね。
956ナイコンさん:2010/03/04(木) 20:50:12
ORG 100 で決まりだろ
957ナイコンさん:2010/03/05(金) 00:01:14
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
958ナイコンさん:2010/03/12(金) 18:21:54
ぱぴこーん
959ナイコンさん:2010/03/12(金) 21:12:11
新作シューティング4面で死んでしまう。
やはりオレはシューティングには才能が無いみたいだ。
960ナイコンさん:2010/03/12(金) 21:16:25
どこで上げられてるの、その新作とやらは
961ナイコンさん:2010/03/12(金) 21:45:42
>>960
ニコニコ動画でPC-6001検索すればすぐわかる。
962ナイコンさん:2010/03/12(金) 21:51:59
今PC-6001のソフトを今作るのと、
当時作るのではそりゃ今の方が洗練されたソフト作れるに決まってるよ。
情報も知識も環境も当時よりは格段に今の方がいいわけだしな。
963ナイコンさん:2010/03/12(金) 23:50:42
>>961 dクス
見てきた。
構成で損をしてる感じだね。もったいない
964ナイコンさん:2010/03/13(土) 11:01:12
シューティングゲームが辛いのは、
ゲームオーバーになったらまたその地点まで同じこと繰り返すことなんだよな。
ようはマンネリ化してくるということ。

これがゲーセンならコイン入れる分お金がかかってるからプレイに緊張感が生まれるし、
毎度同じ作業でもまだやってられるんだけど、
それが家庭用になるとそうはいかんわけだわ。

で、工夫するとすればたとえば、毎回敵の行動パターンが変わるとか、ランダムアイテムやらで、
プレイそのものに楽しみを見いださせる要素を入れたりとか、
するしかないのな
965ナイコンさん:2010/03/13(土) 11:31:38
作業と思った時点でオhル
966ナイコンさん:2010/03/13(土) 12:10:42
ア行
カ行
サ行
967ナイコンさん:2010/03/13(土) 18:37:11
カセットポン
968ナイコンさん:2010/03/13(土) 18:46:36
>>964
覚えシューを全否定か
969ナイコンさん:2010/03/13(土) 18:46:37
昔の特撮のミサイルってパピコーンって音がして飛び出すよな
970ナイコンさん:2010/03/13(土) 21:02:08
すてらのなばびこーん
97146:2010/03/18(木) 19:39:30
宇都宮のハードオフ&ガレージオフで
>>46 のP6がまだあったよ
誰か買ってやれよ
972ナイコンさん:2010/03/18(木) 20:29:45
>>971
宇都宮のどこの店?買いに行く。柳田か?
973ナイコンさん:2010/03/18(木) 20:56:00
>>971
買うより交通費の方が高くつくw
974ナイコンさん:2010/03/19(金) 22:00:22
大事に使ってきたPC-6601SR(2ドライブ)のキーボードの線をつなぐと絶望的に接触が悪い。
接触部かコードが悪いのか故障したようだ。
 とりあえずワイヤレスキーボードで打てるが、電池消耗が激しいのでできるだけなんとかしたいが
修理ってできるのかなぁ。
975ナイコンさん:2010/03/19(金) 23:33:40
>>974
導通だけの問題だったら、なんとか修理出来そうだけど。
テスターとか使って接触不良箇所を調べてみてはどうか?
976971:2010/03/20(土) 05:13:36
>>972
何店というのかわからないのだけど、交差点の角にある大きな店

交差点の反対側にカンセキ西川田店というのがあるので
そこのハードオフも「西川田店」なのかな
977ナイコンさん:2010/03/20(土) 09:29:40
978ナイコンさん:2010/03/20(土) 13:25:26
まえにみたな
箱もなくて棚のPCの隙間に挟まれてたやつかな
979ナイコンさん:2010/03/21(日) 18:29:45
初代機が5kって相場に比べて安いのかな?
980ナイコンさん:2010/03/21(日) 18:39:12
PC-6006がないと使い物にならんけどな
981ナイコンさん
メガロムカードを買えば・・・あ、売り切れになってる