SHARP X68000 part7 【SUPER】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CZ-604C
"Power to make your dreams come true."

前スレ:SHARP X68000 part6 【PRO II】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1131275101/

型番一覧。

 X68000 (CZ-600CE)
 X68000 ACE (CZ-601C/611C)
 X68000 EXPERT (CZ-602C/612C)
 X68000 PRO (CZ-652C/662C)
 X68000 EXPERT2 (CZ-603C/613C)
 X68000 PRO (CZ-652C/662C)
 X68000 EXPERT2 (CZ-603C/613C)
 X68000 PRO2 (CZ-653C/663C)
 X68000 SUPER (CZ-604C)
 X68000 XVI (CZ-634C/644C)
 X68000 XVI compact (CZ-674C)
 X68030 (CZ-500C/510C)
 X68030 compact (CZ-300C/310C)

関連スレは>>2
2ナイコンさん:2006/03/08(水) 03:27:00
関連スレ

今でもX680x0ユーザ全員集合Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135315307/

あれ?零式ってどうなったんですか?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1047450076/

誰かX68Kエキスパートいらないか
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014216378/l50

x68000 vs Amiga
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009285880/l50

x68の「SSS」知ってる人いませんか?ヽ(´Д`;)ノ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009528014/l50

☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009299267/l50
3ナイコンさん:2006/03/08(水) 03:34:46
もやしうどん
4ナイコンさん:2006/03/08(水) 06:50:18
>>1
型番PROとEXPERT2がだぶってるぞ。
5ナイコンさん:2006/03/08(水) 10:57:24
終了
6ナイコンさん:2006/03/08(水) 21:30:25
PH1再開
7ナイコンさん:2006/03/08(水) 21:53:24
ディスクから起動できません。
正しいディスクをセットしてください。
8ナイコンさん:2006/03/11(土) 13:08:37
ヤフオクにmoyashi_sobaキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
9ナイコンさん:2006/03/11(土) 13:11:34
↑香具師、「060ターボ付きX68030」に入札してるぜ。
まったく何台集めるつもりなんだ?
普通、1・2台位あれば十分だろ?
10ナイコンさん:2006/03/11(土) 20:20:58
何方か、X68000譲ってください。
11ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:16:33
ざけんなピザ
12ナイコンさん:2006/03/12(日) 02:51:27
前スレ落ちちゃったね

誘導アゲ
13ナイコンさん:2006/03/12(日) 09:03:24
CRTが大分やばくなってきた。液晶を使う場合の方策としては、スキャンコンバータ
を使うのが一番無難?
14ナイコンさん:2006/03/12(日) 16:05:02
>>9

>普通、1・2台位あれば十分だろ?

普通、1台も必要ありません。
15ナイコンさん:2006/03/12(日) 16:05:11
エラーが発生しました。リセットしてください。
16ナイコンさん:2006/03/12(日) 18:44:42
かかってこいや賛
17ナイコンさん:2006/03/12(日) 23:09:11
>>13
一番無難な方策だね
つうか俺の場合、本体の電源の電解コンデンサーの容量抜けが発生してきたみたい
凄い不安定だもん

これで2回目だよ(SuperHD
18ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:08:20
>>9
邪魔すんな!ケンタ
19ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:16:05
先日、引越し後久々にPRO2を起動してみたら、SCSIボードが逝ってますた。
どうやらSCSI-BIOSが逝った模様で、SCSIドライバの入ってるゲームも立ち上がらない状態。
ヤフオクに数枚あったから落としてみるかな・・・それとも電源が末期状態?
20ナイコンさん:2006/03/14(火) 20:44:17
こっち見てる?
21ナイコンさん:2006/03/14(火) 21:03:54
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ俺には車検なんてねぇ
22ナイコンさん:2006/03/14(火) 23:03:52
オラかかってこいや賛
23ナイコンさん:2006/03/14(火) 23:30:02
電源修理で教えてください。

トランジスタの「2SC1815」を探していて、よく分からないながら
「2SC1815GR」ってのを買ってしまいました。

よくよく電源見てみると「2SC1815Y」なんですね。
ラキッさんのHP見ても「2SC1815Y」って書いてます。
よく見ればよかった。ガックリ。

GRとYで何が違うのか下のHPで見てみたのですが、hFE(1)の値が違うようです。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Transistors/Bipolar_SmallSignal_Transistors/20020131_2SC1815_datasheet.pdf

hFEって何よ?ってことで下のHPを見てみたのですが、よく意味が分かりません。
http://q.hatena.ne.jp/1083204253

教えて欲しいのは、「2SC1815GR」を「2SC1815Y」の代わりに使えるのかどうかです。
すみませんが、どなたか教えてもらえないでしょうか。。。
24ナイコンさん:2006/03/15(水) 21:11:21
>23
判らないなら、2SC1815Yを秋月で買え。
ネット通販で、200個600円だ。
昔、店頭で1個10円か20円で買った記憶がある。
25ナイコンさん:2006/03/15(水) 22:01:09
            ;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
            ;;;;;;'/ |;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;        ,-、
  ,-、    ,-、 ;;;;''/'''''' |;;;;;;;/'''l;;;;;;;;;;,;;;;;    ,-、   | l
  \\  / /  ;;/ ,-−-   -−-、ヽ ;;;  \\  | l
   \\/ /   i      ハ      l    \\| l_
   _,-   l    |    ,-(●●)-、   l    _\  l  l ̄l
  i' i l_    ̄ ) |   / _-ニニ-、ヽ   l   (_ ̄  _ '-'ヽ' |ネットだとつい態度がでかくなるのは内緒だぜ
  '-'ヽ-'  / ̄  i,   |-',+++, ' |   l      ̄\ ヽ
           ヽ    ̄ ̄ ̄    /  
            \         /
26ナイコンさん:2006/03/15(水) 22:30:14

                         ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^(@u@)^)   おはようビーム!!
               ('(@u@∩   `)  γ´    おはようビーム!!
                ヽ   〈    (_ノ_ノ
                  ヽヽ_)
27ナイコンさん:2006/03/15(水) 22:33:15
ビビってんのか賛
28ナイコンさん:2006/03/16(木) 03:06:43
>>24
えっらい安いな...
29ナイコンさん:2006/03/16(木) 21:17:00
ガクブルしてんのか賛
30ナイコンさん:2006/03/16(木) 21:30:19
テメーのドアミラーなんぞうんこでも塗っておけば?
31ナイコンさん:2006/03/17(金) 04:23:19
うんこ好きだな賛
32倶名尚愛:2006/03/17(金) 21:54:44
うんこよりも鼻汁
33ナイコンさん:2006/03/17(金) 22:48:19
>>23
多分使えると思う(確答できんスマソ)。

一応大きめの本屋でCQの規格表を見てみよう確認してみそ。
で、気が向いたら買ってみそ。
3433:2006/03/17(金) 22:51:15
ごめん、確認済みだったかorz
HFEの違いは・・・・、これが良い機会だから勉強してみそ。
35ナイコンさん:2006/03/17(金) 23:38:48
>>23
hFEの範囲は倍ぐらいあって大まかなものだし、
YとGRはかぶってる範囲があるんで特に問題と思われ。
GRの方がグレード上だし。
3623:2006/03/18(土) 00:17:30
>>34
>>35
レスありがとうございます。

「直流電流増幅率=hFE
ベースからエミッタへ流れるベース電流の増幅値」
Y・・・・120〜240
GR・・・200〜400

ベース端子に入った電流を、エミッタ端子から出力する際に
どれくらい電流を増加させるか?っていう意味なんでしょうか?

例えばYだとベース端子に1mA入ってきたら、エミッタ端子から240mAとして
出力するとか。
GRだと1mAを400mAにして出力するとか。

本当、アホですいません。
37ナイコンさん:2006/03/18(土) 01:06:42
>>36
>例えばYだとベース端子に1mA入ってきたら、エミッタ端子から240mAとして
>出力するとか。
>GRだと1mAを400mAにして出力するとか。
正解。

ただし今度はIceっていうのがあってコレクターエミッタ間に何Aながせるかっていうことと
Pdっていう損失による熱許容も関係するので,もし1mAでhFE(直流電流増幅度)が
400としたからといって400mA流れるわけではなく,ぶっこわれるかリミットかかる.
通常はリミット抵抗をコレクタと電源間に入れるから壊れることはないだろうけれど.

んでもって小信号トランジスタなんだから,ベースにmAオーダをいれることは普通はせずに
〜100uAぐらいにするなど,今度はベースに抵抗いれたりもすると.

まぁそのあたりはCQの本よんだりして勉強してくれ

結論としてベースとコレクタになんらかの抵抗がはいってりゃYクラスの
代わりにGRクラスをつかっても,問題ないよ.
38ナイコンさん:2006/03/18(土) 07:48:57
>>37
レスありがとうございます。

>結論としてベースとコレクタになんらかの抵抗がはいってりゃYクラスの
>代わりにGRクラスをつかっても,問題ないよ.

Yの代わりにGRを使用する場合は追加の抵抗を挟み込む必要がある。
・・・ということですね。

そうなるとX68の電源基盤に抵抗を追加しないといけないということですね。
あまり基盤レイアウトを変えたくないので、諦めてYを購入することにします。

わざわざご丁寧に教えてもらったのに、すみません。
39ナイコンさん:2006/03/18(土) 11:41:52
動作保証しません。ジャンク扱い、ノークレーム、ノーサポートでお願いします。
40ナイコンさん:2006/03/19(日) 19:58:18
0バイトファイルプギャー
41ナイコンさん:2006/03/19(日) 20:08:17
>40
あれ何も考えずに消してたけど、やっぱまずいの?
42ナイコンさん:2006/03/19(日) 21:28:22
すみません、どなたか清水テトリスお持ちでないですか?
43ナイコンさん:2006/03/19(日) 23:17:45
どんなのだったけ?
44ナイコンさん:2006/03/20(月) 08:41:35
フィールドの幅変えたりできるやつ。
あと、効果音が.pcmで差し替えできた。
45ナイコンさん:2006/03/20(月) 18:28:32
>>44
清水テトリスか分からないけど、
フィールドの幅とか変えられる奴なら持ってるな。
46ナイコンさん:2006/03/20(月) 18:52:29
>>42
やらねーよ

ああ、持ってるかってきいてるだけかw
47ナイコンさん:2006/03/20(月) 19:27:41
>>42
探してやるから正式タイトル名を。
清水テトリスがそうなのか?
48ナイコンさん:2006/03/20(月) 19:38:25
もってるもってるうひょ
4942:2006/03/20(月) 23:31:41
>>45

おそらくそれだと思います。落下速度等も変更できるでしょうか?
>>46
唐突な質問だったので不愉快に思われるのも無理も無いと思います。すみません。
>>47
すみません、残念ながら正式名称は分かりません。
というのも、このゲームの事は最近知ったのですが、web等を検索して回っても
「昔、通称『清水テトリス』というゲームが…」という書き方しかされておらず、
正式名が書かれている所がどうしても発見できなかったのです。
恐らく、通称のほうが有名になるあたり、単なるTetrisという名前だったのかな、
と思います(憶測ですが)。

・フィールド幅が変更可能
・落下速度が変更可能(ブロックが瞬時に落ちてくるようにできる)
・接着時間が変更可能
・4マスだけでなく、5マスのブロックも出せる(?)
といった特徴があると聞いています。
50ナイコンさん:2006/03/21(火) 02:07:05
。。。持ってるって言われたんだから
もうその件は終わりじゃまいか。
5142:2006/03/21(火) 05:11:29
>>50 確かに当初の質問を文字通りに解釈するとそうなりますね…
質問が悪かったです、すみません。

何方か、清水テトリスをお持ちでしたら、コピーを譲っては頂けませんでしょうか?
52ナイコンさん:2006/03/21(火) 07:42:09
>>51
下載板の方なら協力者が居ると思う。
53ナイコンさん:2006/03/21(火) 07:54:23
オリジナルのアーカイブなら転載してもいいんでないの?
5445:2006/03/21(火) 11:58:58
>>51
下のHPの説明読む限り、俺が持ってるのは清水テトリスじゃ無いみたい。
http://www.nsknet.or.jp/~otayan/lockon/tetris.html
55ナイコンさん:2006/03/21(火) 13:34:01
凹凸 凹凸
56ナイコンさん:2006/03/21(火) 22:40:34
>オリジナルのアーカイブなら転載してもいいんでないの?

うはwwwwwwwwおkwwwwwうぇwwwwwwww
さすがコピー厨しかいない68だなwwwww
転載してもいいんでないのwwwwwwww
転載してもいいんでないのwwwwwwww
57ナイコンさん:2006/03/21(火) 22:41:16
それこそのエロリン
58ナイコンさん:2006/03/21(火) 22:46:42
今をときめくニューヨークに流れてるよ
59ナイコンさん:2006/03/21(火) 23:25:34
こいや賛
60ナイコンさん:2006/03/21(火) 23:39:40
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [    -=・=-   }二    -=・=-   |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、
61ナイコンさん:2006/03/22(水) 02:44:10
X680x0ユーザ会の寄付を頼むわ
62ナイコンさん:2006/03/22(水) 08:26:08
>>56
コピーっつーか、ドキュメントに「転載禁止」とか書いてなければ
問題ねーと思うんだけど。
63ナイコンさん:2006/03/22(水) 12:12:01
うるせぇよ乞食
64ナイコンさん:2006/03/22(水) 13:56:59
ありがたやありがたや
65ナイコンさん:2006/03/22(水) 14:00:25
誰だよラキッスレのアホ連れてきたの。
66ナイコンさん:2006/03/22(水) 14:36:18
オレダヨオレ!
67ナイコンさん:2006/03/22(水) 14:37:04
ラッキョは巣に帰れ
68ナイコンさん:2006/03/22(水) 15:58:07
禿同。
らきはかねのもうじゃwwwwwww
らきは68のもうじゃwwwwwwwww
69ナイコンさん:2006/03/22(水) 16:01:59
  ∧,,∧
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ うんちブリブリ!大量ブリブリ!
 (   )
  しーJ
70ナイコンさん:2006/03/22(水) 19:11:48
            ;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
            ;;;;;;'/ |;;;;;;;/ l;;;;;;;;;;;;;;;;;        ,-、
  ,-、    ,-、 ;;;;''/'''''' |;;;;;;;/'''l;;;;;;;;;;,;;;;;    ,-、   | l
  \\  / /  ;;/ ,-−-   -−-、ヽ ;;;  \\  | l
   \\/ /   i      ハ      l    \\| l_
   _,-   l    |    ,-(●●)-、   l    _\  l  l ̄l
  i' i l_    ̄ ) |   / _-ニニ-、ヽ   l   (_ ̄  _ '-'ヽ' |
  '-'ヽ-'  / ̄  i,   |-',+++, ' |   l      ̄\ ヽ
           ヽ    ̄ ̄ ̄    /  
            \         /

71ナイコンさん:2006/03/22(水) 19:27:42
>>68
凄まじい貧乏なもうじゃだね
72ナイコンさん:2006/03/22(水) 21:58:29
オラでてこいや賛
73ナイコンさん:2006/03/22(水) 23:09:03
賛うんこ
74ナイコンさん:2006/03/23(木) 19:59:12
江戸沢のことかたんこって
美味いヨ普通に
75ナイコンさん:2006/03/23(木) 20:33:02
30以上の職歴なし無職な人集まれ〜\(^o^)/
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143049402/
76ナイコンさん:2006/03/23(木) 22:01:35
X68000持ってた奴
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143117390/
77ナイコンさん:2006/03/25(土) 01:59:57
こっちにこいや産!
78ナイコンさん:2006/03/25(土) 02:36:56
79ナイコンさん:2006/03/25(土) 02:49:15
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
80肝68:2006/03/25(土) 13:57:29
まったく酷い荒れようですな。
ところでおまいら、
普段68でなにやってるのか是非とも教えろ。
81ナイコンさん:2006/03/25(土) 14:35:09
ばー(ry
82ナイコンさん:2006/03/25(土) 14:52:40
http://www.imgup.org/iup181582.jpg
68版超兄貴まだー!?
83ナイコンさん:2006/03/25(土) 15:24:07
まぁ正直、X68でやることって68アセンブラプログラミングだけだな。
060Turboのエミュレータ出たら本体触らなくなりそう。
84ナイコンさん:2006/03/25(土) 17:23:05
現在、NetBSD 3.0をインストール中っす。
85ナイコンさん:2006/03/25(土) 20:58:47
PSPにx68エミュを移植してください
86ナイコンさん:2006/03/25(土) 23:08:15
CPUクロックが今の倍になったら考えてやってもいいぞ。
87ナイコンさん:2006/03/25(土) 23:38:21
>>80
目覚まし時計。
テレビのタイマー。
MIDIデータ鑑賞。
FMPデータでデジタルオーディオプレイヤー化。
ami.xでメールの読み書き。
WebXpressionでWebブラウズ。
デジカメ写真のデータ確認。
怪しい環境構築。
色々な機器の接続実験。
88ナイコンさん:2006/03/26(日) 00:32:36
なんかもう意地だけだがな
89ナイコンさん:2006/03/26(日) 18:54:28
もうアセンブラする気力もないし、効用が多い命令とかの使い方とか忘れたし
基本的には>>88と同じだな。

とりあえずは、CAL2のミュージックプレーヤーになってるぞ。orz
90ナイコンさん:2006/03/26(日) 23:32:23
あのメーカー、ドラムの音がうるさいんだよな。
91ナイコンさん:2006/03/27(月) 00:40:43
68でアセンブラで組むよりも、P4-3.4GHz上でVBで動かすほうが何十倍も早い
このご時世、アセンブラで組む意味はまったく無いね。
92ナイコンさん:2006/03/27(月) 08:46:26
>91
君は何も判ってないな。
93ナイコンさん:2006/03/27(月) 11:22:08
>>91
『アセンブラで組む意味は無い』ではなくて、アセンブラで組めないんだろ?
潔く認めろよ、馬鹿ですって w
94ナイコンさん:2006/03/27(月) 12:28:04
今時アセンブラだって
95ナイコンさん:2006/03/27(月) 12:52:37
今時アセンブラだって

    ゚   ゚
  / /
(  Д )
96ナイコンさん:2006/03/27(月) 14:06:04
最近PixelShaderいじってるんだが、モリモリとアセンブラだよ。

ハードばっかり進化して、ソフト面がおざなりにされてると思う今日この頃。
CPUクロックが頭打ちになってきた今、また出番がやってきそうな予感。
97ナイコンさん:2006/03/27(月) 14:13:59
今時アセンブラだって
98ナイコンさん:2006/03/27(月) 15:09:31
ぺけろくユーザは肉体言語でいいよ
99ナイコンさん:2006/03/27(月) 17:11:39
趣味でやってるんだもん、何使ったっていいだろ。
100ナイコンさん:2006/03/27(月) 17:58:17
100get!
101ナイコンさん:2006/03/27(月) 18:10:18
意地でやってるんだもん、何使ったっていいだろ。
102ナイコンさん:2006/03/27(月) 20:12:58
まぁ他機種で信長だかエロゲーやってたくらいじゃ今になって見ると
せいぜい煽るくらいの能力しか身につかなかったようだねw
103ナイコンさん:2006/03/27(月) 20:19:53
低速
104ナイコンさん:2006/03/27(月) 21:22:29
>>91

君はアセンブラプログラミングしたことないだろ?

アセンブラプログラムの醍醐味ってのは
・クロック単位のカリカリチューン
・バイト単位のメモリ使用効率化
・バイト単位のプログラムサイズ縮小化
・意地でもリロケータブルプログラムにする
・全レジスタの管理はオレ様
・などなど
という、マシンを自分の管理化におけるっていうのがイイんだ。

ハッキリ言ってプログラマーのオナニーと言えよう。


君は「なんだかチンチン触ったら不思議な感じがする」で
止まっている段階だな。
105ナイコンさん:2006/03/27(月) 21:39:12
エロイ人ストレスでやられたのか
106ナイコンさん:2006/03/27(月) 21:48:53
コテハンでこいよ。
107ナイコンさん:2006/03/27(月) 22:05:11
           ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
108ナイコンさん:2006/03/27(月) 22:32:19
中年ボケした私には魔神語がなによりも
薬ですじゃゴホゴホ
109鳥居部長(偽?):2006/03/27(月) 22:45:54
じゃあ、おいらはこのコテハンもーらい。
110ナイコンさん:2006/03/27(月) 23:04:06
オヤジに言いつけるぞ
111ナイコンさん:2006/03/27(月) 23:08:02
>>110
すみませんでした。
112ナイコンさん:2006/03/28(火) 00:17:54
>>104
バイトどころかフラグなんかはビット単位でやったりするしなー。
113ナイコンさん:2006/03/28(火) 00:37:45
アセンブラなんか使わないよ。
バイナリ打ちだ。
114ナイコンさん:2006/03/28(火) 01:31:29
ハンドアセンブルかっ
115ナイコンさん:2006/03/28(火) 01:44:02
マツン語
116ナイコンさん:2006/03/28(火) 02:28:36
ハンドアセンブルじゃねぇつーの
一々ニーモニック-マシン語変換しねーつーの
117ナイコンさん:2006/03/28(火) 07:18:25
はいはい韓国韓国
118ナイコンさん:2006/03/28(火) 07:57:00
>>113
学生のとき、アセンブラとはどういうものかっていう授業があったよ。
教材はMSX(Z80)で、アセンブラが無いからハンドアセンブル。

すでに68000のアセンブラをやっていた私は余裕で課題のソースを
完成させてハンドアセンブルをやってガクゼン。
Aレジスタでしか演算処理ができないなんて・・・。

命令の直行性ってこんなにありがたいんだと思い知らされたよ。
119ナイコンさん:2006/03/28(火) 13:12:36
>>91
おまいには「i8086」がおすすめwwwwwwwwwwwwwwwwww
120ナイコンさん:2006/03/28(火) 20:53:48
PSPの98エミュでイースやってみた。久しぶりに衝撃をうけた。
2と3は音が出なかったな。(今のNP2のソースが原因?
121120:2006/03/28(火) 20:54:32
スマソ誤爆った。。。
122ナイコンさん:2006/03/28(火) 21:38:09
movemで、アドレスレジスタとデータレジスタのどっちを最初に
指定するのか忘れた。

movem a0-a4/d0-d5,-(sp)

こんな感じだったか?
老化は怖いのう。ゲホゲホ
123ナイコンさん:2006/03/28(火) 22:22:34
68収集家目指してます(^Q^)

現在11台、68台は遠いな・・
124ナイコンさん:2006/03/28(火) 23:47:12
俺は破壊してるよ。

今は6台集めて、3台目を破壊してるよ。
125ナイコンさん:2006/03/28(火) 23:53:47
同意
自分はスペアにしてる安いのはいらんし
XVIと030だけだな保存するのは
126ナイコンさん:2006/03/29(水) 00:58:30
いらないから壊すという思考。
127ナイコンさん:2006/03/29(水) 01:48:55
しょんべんかけてみ?
128ナイコンさん:2006/03/29(水) 10:19:58
先週引越しして68XVIやゲームソフト処分するつもりなんだけど
ヤフオクとかで売った方がいいかな?
ただ、本体も長いこと電源入れてなくて、ディスプレイもないので正常動作する不明。
また、ゲームは30本くらいあるけどマニュアルや専用のエンベロープが無いのも
何本かあるのでクレームが来るのが怖い。ディスク枚数の確認はしました。
ヤフオクの利用は今回限りのつもりなので、あんまり安くなるなら取引面倒なので
処分しようと思っているんですが、1万くらいで売れるなら取引方法覚えて出品しようかな、と
考えてます。
129 ◆L/msdX5xAc :2006/03/29(水) 11:23:39
>>128
1万なら買います。
130128:2006/03/29(水) 13:24:41
1万なら、ということはそこそこの値段で売れそうですね。
来週くらいにでも出品しようと思います。
今ゲームの本数数えたら43本、ディスクが不足しているものも
いれたら50本以上ありました。我ながらよくこんなに買ったもんだと
感心しとります。高く売れたらいいなあ・・・w
131ナイコンさん:2006/03/29(水) 13:43:07
なにこいつ
132ナイコンさん:2006/03/29(水) 17:10:42
5000円くらいだと思うんで5000円で買います。
133128:2006/03/29(水) 18:11:57
ごめん、冷静に考えてみれば、ここに書き込んだ時点で宣伝と捉えられても
仕方ないですな・・・。変にヲチされたりしたらたまらんし。
やっぱり全部捨てることにします。これまでの書き込みも全て無かったこと
にしてください・・・orz
134ナイコンさん:2006/03/29(水) 18:33:26
>>122
多くのアセンブラはどちらを先に指定しても問題なし。
実行時にはアドレスを先、データを後に退避させるものでありんす。
135ナイコンさん:2006/03/29(水) 19:17:05
>>128
捨てるくらいなら、ここで引取り手を募集してみ。
136ナイコンさん:2006/03/29(水) 20:28:49
捨てるって言っても廃棄料取られるぞ
PSEマークも無いから買い取りもしてくれない品
捨てるくらいなら知り合いのマニアにでもあげなよ
俺も地元を離れる時に捨てちゃったんだが非常に後悔してるし
137ナイコンさん:2006/03/29(水) 20:36:49
PSE本スレにも書いたけどマーク無くても大丈夫みた
いね。一応情報機器扱いされるかもしれないし。
138ナイコンさん:2006/03/29(水) 22:18:14
139ナイコンさん:2006/03/30(木) 00:27:06
PSEマークが無くても買い取りは無問題(販売が問題)
PSEマークが無くても、PCは無問題(規制対象外)
PESマークが無くてもレンタルという逃げ口上で
140ナイコンさん:2006/03/31(金) 00:40:41
>>122

movem.l d0-d7/a0-a6,-(SP)
141ナイコンさん:2006/03/31(金) 23:00:31
142ナイコンさん:2006/03/31(金) 23:10:12
Ko-BASICて今でもいい言語だと思う
143ナイコンさん:2006/03/32(土) 10:28:07 BE:535576267-
なまくら知識
koベーは純正のXベーより速かったそうだが・・・
XベーってそのままCにコンパイルできる仕様だったんでしょ?
インタープリターとしては劣っても、
自分的には、
ペケベーの方が萌えるナァ〜・・・?
144ナイコンさん:2006/03/32(土) 15:07:43
漏れはミントさんが好きなんだ
145ナイコンさん:2006/03/32(土) 16:46:24
window上でもXより速かったんだ
146ナイコンさん:2006/03/32(土) 20:16:23
賛はでてこいや!
147ナイコンさん:2006/03/32(土) 20:41:25
>>143
SX-BASICの強烈なバグ&糞重いのに比べたらko-BASICは最高

GUIアプリを作るんならKo-BASIC
148ナイコンさん:2006/04/02(日) 00:32:11
GUIで使わないしなぁ。
149ナイコンさん:2006/04/02(日) 04:34:25
>>147
つーかko-windowも歴史は長いけど結構不安定なままで、結局枯れる前に使われなくなっちゃったような印象があるんだが気のせいか?
150ナイコンさん:2006/04/02(日) 16:43:22
イスカンダルのトーフ屋ゲーム
151ナイコンさん:2006/04/04(火) 18:04:14
オラ!でてこいや賛!
152ナイコンさん:2006/04/05(水) 08:44:40
>>149
あの頃はwindow環境よりはdosで環境整備した方が良かった感じだったかな
10Mhzのヘボマシンだったせいもあるかもしれないけど
153ナイコンさん:2006/04/05(水) 10:09:35
030でもdosでファイラーだったけどなぁ。
154ナイコンさん:2006/04/05(水) 10:52:40
俺は060でもmint
155ナイコンさん:2006/04/05(水) 15:39:45
まあ主要なアプリ、ゲームはほとんどコマンドベースだから仕方ないわな。
156ナイコンさん:2006/04/05(水) 23:34:11
うんこ賛でてこいや!
157ナイコンさん:2006/04/06(木) 12:21:36
>>151
>>156
すまんが、「賛」ってのが何を指してるのかわからないんだが
教えてはくれまいか?
158ナイコンさん:2006/04/06(木) 12:30:40
小僧、お前に賛を救えるか!?
159ナイコンさん:2006/04/06(木) 12:37:19
バカジャネーノ
160ナイコンさん:2006/04/06(木) 15:34:28
PC一般板に行けばいつだって賛にあえるぞ
161ナイコンさん:2006/04/06(木) 18:39:44
ここ?スゲェ虚しそうなスレなんだけど・・・・・・・

今でもX680x0ユーザ全員集合Part24
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1143631523/
162ナイコンさん:2006/04/06(木) 19:15:08
>161
グロ注意
163157:2006/04/06(木) 20:10:08
>>160
ここのことですか?
http://www.thanko.jp/
164ナイコンさん:2006/04/08(土) 13:41:42
X68000の成分解析結果 :

X68000の87%は知恵で出来ています。
X68000の8%は努力で出来ています。
X68000の4%は知識で出来ています。
X68000の1%は宇宙の意思で出来ています。


流石です。X68000
165ナイコンさん:2006/04/08(土) 15:04:56
秋田
166ナイコンさん:2006/04/08(土) 15:14:52
オラでてこいや惨
167ナイコンさん:2006/04/08(土) 16:41:12
秋田
168ナイコンさん:2006/04/08(土) 18:18:57
うわぁぁあん

どうしても「さん」の意味がわからねえすよ!
169ナイコンさん:2006/04/08(土) 20:57:43
88本のように蘇る68本出ないすかね
しかし森田氏が高校で将棋をはじめたとは
頭のいい人はうらやましいな
170ナイコンさん:2006/04/09(日) 14:50:51
でても上級者向けの文章(つまり駄文)しかでないね
171ナイコンさん:2006/04/11(火) 21:05:43
ヒキってんのかヨ散!
172ナイコンさん:2006/04/12(水) 01:17:22
新生銀行グループの
シンキが提供する
「ノーローン」は、
何度ご利用いただいても
1週間無利息です。

173ナイコンさん:2006/04/12(水) 13:50:18
>168
煽りを煽ってるだけだから、気にしなくてよろしい
174ナイコンさん:2006/04/13(木) 17:57:45
らきはかねのもうじゃ
175ナイコンさん:2006/04/13(木) 19:31:08
そうかな、今日日68の拡張ボードを作って頒布なん
てボランティア精神通り越して正気の沙汰ではない
きが(誉め言葉)
176ナイコンさん:2006/04/13(木) 19:58:27
無料でおながい
177ナイコンさん:2006/04/14(金) 13:36:58
X68000に足りなかったもの
・98と同じ解像度モード(他、320*200,288*224など)
・縦画面表示機能(縦置き可能なディスプレイ)
・X1フルコンパチモード
178ナイコンさん:2006/04/14(金) 13:55:39
98と同じモードならあったぞ。
98と同じく24kHz対応モニタじゃないと表示できなかったけど。
廉価モデルが15/31kHzしか対応してなかったから黙殺されたんでないか?

縦画面は・・・故障覚悟でやってる人はたくさんいたがw

X1モード・・・初代出た後もturboIIIとか出してたし、あれ以上定価上がってもなぁ。
一応X1エミュも市販されてたみたいだし、SHARPが拡張ボードとかで対応してくれても
良かったような気はしますね。
179ナイコンさん:2006/04/14(金) 15:27:11
25万円の拡張ボードか。。。
180ナイコンさん:2006/04/14(金) 18:54:28
152 名前:ラキッ!さんだよ ◆w6Bnctevpc [sage] 投稿日:2006/04/13(木) 23:02:14 0
>>146書いた奴に頭に来たので
ネレイド奇跡の再々再々再々生産する事を
今決定した。
50枚生産して3年間で消費する計画。
利益を追求しなくて良い同人活動を舐めるなよ。

帰ってきたネレイド!奇跡の大復活!沖田艦長にも負けない。
けど結局・・沖田艦長死んじゃうのよね。

ネレイド欲しかった人>>146に感謝しよう。新品で手に入ります。
ヤフオクで5万円出す必要もありません。
181ラキッ!さんだよ ◆w6Bnctevpc :2006/04/14(金) 19:06:27
>>180
勝手に転載するのは遠慮して欲しいぽよん。
このままスルーされて皆さんにも忘れて頂ければ幸いです。
ネレイド再生産無理ぽでしょったら無理ぽでしょ。
182ナイコンさん:2006/04/14(金) 19:46:42
152 名前:ラキッ!さんだよ ◆w6Bnctevpc [sage] 投稿日:2006/04/13(木) 23:02:14 0
>>146書いた奴に頭に来たので
ネレイド奇跡の再々再々再々生産する事を
今決定した。
50枚生産して3年間で消費する計画。
利益を追求しなくて良い同人活動を舐めるなよ。

帰ってきたネレイド!奇跡の大復活!沖田艦長にも負けない。
けど結局・・沖田艦長死んじゃうのよね。

ネレイド欲しかった人>>146に感謝しよう。新品で手に入ります。
ヤフオクで5万円出す必要もありません。
183名無しさん@Linuxザウルス:2006/04/15(土) 00:31:46
やだっ、うんち出ちゃう、うんち出ちゃうのおおぉぉ
けちゅあなにうんちいっぱい詰まってるの、けちゅあな開いちゃう、
ぶりぶりいわせながら恥ずかしいうんち姿みられちゃうのぉ!
184ナイコンさん:2006/04/15(土) 01:56:48
*な方はあふスレにお帰りください
185ナイコンさん:2006/04/15(土) 11:16:38
エロリンさん暴言が過ぎますぞ
こういうノリは好きくない
186ナイコンさん:2006/04/15(土) 18:48:40
187ナイコンさん:2006/04/15(土) 20:25:26

顧客情報は大切にして欲しい
188エクシブ 聖夢河の会:2006/04/16(日) 13:05:49
俺は今、中古上物のエクシブを探している。
エミュはダメだ。実機至上主義の俺様故だ。

ただアキバには扱っている店は無いと聞いている。
何かオク以外に確実な入手情報を知っている御仁、良かったら情報提供を夜露死苦!
189ナイコンさん:2006/04/16(日) 14:13:10
>>188

まあ確実ではないけどフェスタで売ってたりするけど
もう中止になったんだっけ
今年は暇なんで行きたいんだけどなあ
190ナイコンさん:2006/04/16(日) 15:35:33
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32263315
こういうの買うしかないと思いますが
オクははじめてしまえば手軽でいいですおよ
191ナイコンさん:2006/04/16(日) 15:54:37
192ナイコンさん:2006/04/16(日) 16:51:31
エクシブなんて言ってるのは釣りだろ(前レスかスレ参照)
193ナイコンさん:2006/04/16(日) 17:11:08
近所のおっさんが引っ越すので昔パソコン通信に使ってたというX68030COMPACTを
欲しければあげると言うのですが貰っておいた方が良いですかね?
194ナイコンさん:2006/04/16(日) 17:17:37
はい
貰っておきなさい
もし要らなければオクで売りなさい
もうかなり希少になってしまった68を
必要としている人たちにできるだけ回すのも意義のあること

つか俺にくれよ!
195エクシブ 聖夢河の会:2006/04/16(日) 17:29:58
>>192
釣りじゃない。エクシヴィとは言うらしいが、あえて俺らはエクシブと呼ぶ。
ただそれだけのこと。

>>193
俺が貰ってやってもいいが、X68kじゃ亜流の3.5インチ版じゃな。ちょっぴり引くぜ。
196ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:11:54
俺もオク以外でX68買いたいな。
前スレで譲ってくれる人が居たんだけど、
千葉まで取りにいけなかった。
197ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:17:15
>>192
前スレをどうやると見られるの?教えてちょんまげ。
198ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:18:03
>>194
>>195
アドバイス通りとりあえず貰っておきます。
ただ自分的には既にハイスペックのウィンドウズマシンを持ってるので
古いPCに興味が有るわけではないので子供のおもちゃにでもしようかと
考えています。
199ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:21:19
お餅屋にするならクレクレよ〜(T-T)
200ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:39:18
>>198
子供のおもちゃにはもったいないっ!
201ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:45:53
自衛隊に寄付しとけ
202ナイコンさん:2006/04/16(日) 18:49:28
う〜ん。
送りたいんですが面倒なので・・
あと子供が自分のPCを叩いて壊そうとするので(PS2とDVDレコは既に破壊された)
可愛そうですがサンドバッグ代わりになって貰おうと思います・・
203ナイコンさん:2006/04/16(日) 19:03:53
68界のサンドバッグになって・・・いえ、なりましょう。だからあなたも
今日から電源修理をしてかる〜く68ライフを
楽しみましょうよ・・・って俺は来週から・・・
204ナイコンさん:2006/04/17(月) 00:27:18
あからさまにネタって分かってても、あえて分かって無いふりをする。
68ユーザって親切でつね。
205ナイコンさん:2006/04/17(月) 00:32:41
(゜Д゜) ハァ?
206ナイコンさん:2006/04/17(月) 01:30:31
もったいないな。
compactって出荷台数少ないのに。
207ナイコンさん:2006/04/17(月) 20:13:59
売った金でDELLのPCが数台買えないか?
208ナイコンさん:2006/04/17(月) 22:23:03
買えねぇよ
209ナイコンさん:2006/04/18(火) 00:08:49
買えるよ
210ナイコンさん:2006/04/18(火) 14:10:14
>15
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
もうしません。
ゆるして。。。
211ナイコンさん:2006/04/18(火) 18:51:29
犯罪は許せん!
212ナイコンさん:2006/04/19(水) 18:35:13
68スレだっけか?アタリ仕様の女医棒の話。
最近よく売られてるファミコン互換機はアタリ仕様にみえるが使えないのかな…
213ナイコンさん:2006/04/19(水) 20:20:20
>>212

見えるがってMINI DIN 9PINってだけジャンw
ATARI仕様のスティックはASCII仕様ではそのまま使えないし(GNDアサインが違う)
メガドラもMINI DIN 9PINだけど簡単な変換回路が必要だし(多分市販品はない)
68に繋ぐFP6Bは68がパソコンだからGND変換のみで繋がるだけで変換はソフトでやってるし

確か元のファミコンのパッドはパラ>シリ変換が必要だから
単純な回路では回路規模が大きくなって大変(結構金かかる)
まあ安くするために互換機は全ての機能がワンチップ化されてるんで
アサイン変更だけで動くかもしれないけどな
その場合はGND VCCは除くから7ボタンVCCが使われてなければ8ボタンとなり
十字キーが4つ使うから残りは3つか4つ
つまりVCCが使われていた場合SATRT SELECT A Bの
いずれかのボタンが利用不可能になる

まあ互換機のパッドをばらしてみて回路が載っていたらアウト
214ナイコンさん:2006/04/19(水) 20:29:50
らっきょUSBにジョイパッド、ドライバは自作しる
215ナイコンさん:2006/04/20(木) 09:41:36
ファミコンのコントローラーのケーブルって3本くらいしかなくて
子供ながらになんでだろうと悩んでたのを思い出した。
216ナイコンさん:2006/04/20(木) 16:52:42
誰かX68030やるよ。
217ナイコンさん:2006/04/20(木) 17:34:38
貰った
218ナイコンさん:2006/04/20(木) 18:23:09

飽食
219ナイコンさん:2006/04/20(木) 20:11:13
俺は2台やるよ
220ナイコンさん:2006/04/20(木) 21:27:45
>>213
mini DINじゃねー。D-subだ。
221ナイコンさん:2006/04/20(木) 23:18:46
そだった
DINは丸型だったorz
222ナイコンさん:2006/04/21(金) 00:49:49
誰か、漏れのアナルマンコにザーメン中だししてくれる人がいたら
68030+040ターボ差し上げますので連絡下さい。

冗談じゃなくて本気です。
223ナイコンさん:2006/04/21(金) 00:52:02
つまらん。実につまらん。
224ナイコンさん:2006/04/21(金) 09:35:47
まさにえっくすろくまんハッテン!
225ナイコンさん:2006/04/21(金) 10:54:11
>>222
童貞でよければ捧げます。
226ナイコンさん:2006/04/22(土) 01:50:34
漏れの童貞奪ってくれる女の子紹介してくれたら、自慢の初代X68000あげます。
227ナイコンさん:2006/04/22(土) 09:15:08
おれの精子はちょっと黄ばんでるけど、それでもOK?
228ナイコンさん:2006/04/22(土) 12:08:45
ゲーマーズの心配よりご自分の心配したらどう?
自分のことは棚上げですか
229ナイコンさん:2006/04/22(土) 13:11:20
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _  _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _ >>228
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
230ナイコンさん:2006/04/22(土) 13:24:29
もうX68飾るとこがなくなってきた
どうすりゃ
231ナイコンさん:2006/04/22(土) 13:34:56
オクにだして売れ!
状態によっては高くなる
232ナイコンさん:2006/04/22(土) 14:11:14
オクは面倒だからバラして捨てろ
233ナイコンさん:2006/04/22(土) 14:27:38
バラバラ事件
234ナイコンさん:2006/04/22(土) 14:35:55
キミにばらばら
235ナイコンさん:2006/04/22(土) 14:43:32
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0604/21/l_sk_vista_02.jpg
けっこう好みなんだが、68エミュも向上するきゃな
236ナイコンさん:2006/04/22(土) 16:57:04
>>221
その認識も間違ってる。
DINはドイツの規格の名称。
237ナイコンさん:2006/04/22(土) 17:47:02
DINといえば月刊I/O
238ナイコンさん:2006/04/23(日) 01:37:06
>237
おまえ・・・
239ナイコンさん:2006/04/23(日) 02:37:42
すまん、自前の68の外付けFDDが死んで、HDD内のデータが拾えない。
誰かドラキュラと出たツイのMIDIデータをうpれる人いないだろうか?
240ナイコンさん:2006/04/23(日) 13:30:56
うp
241ナイコンさん:2006/04/23(日) 14:14:42
>>239
うpしてやりたいが持ってない orz
ここで何とかならんか?
tp://www.emuasylum.com/index.php?page=roms&type=list&system=Sharp%20x68000
242ナイコンさん:2006/04/23(日) 14:45:29
>241
協力どうもです。
これはエミュ?
ちょっと使い方しらべてみます。
243ナイコンさん:2006/04/23(日) 16:39:22
244ナイコンさん:2006/04/24(月) 10:07:01
>>236
カーオーディオの1段を1DINって言ったりするけど、国産車とベンツでサイズ違うよな・・・?
245ナイコンさん:2006/04/24(月) 15:41:11
XM6まだー。
246ナイコンさん:2006/04/24(月) 16:13:17
>>238

あなた・・・
247ナイコンさん:2006/04/24(月) 19:03:50
中古で買ったソフト読ませたら68のドライブ0がデータの読出しが出来なくなって、
最悪ディスクに傷を付けるようになった・・・
一応サービスに修理に出したけど、電源を某改造修理してあるからこれを理由に
ドライブの修理断られたらどうしよう。最悪だ。
248ナイコンさん:2006/04/24(月) 21:35:10
249ナイコンさん:2006/04/25(火) 09:42:18
>>247
それ以前に修理不能で戻ってきそうな気が。
250ナイコンさん:2006/04/26(水) 16:56:33
>>249
本日修理不可の連絡あり。
もう68関係のパーツが全然無いそうです。
もはや中古を買ってきて自力でドライブ交換するしかないのか・・・
社会人になって自分の金で無理して買った大事な機体だからなんとか復活させてやりたい。
251ラキッ!さんだよ ◆w6Bnctevpc :2006/04/26(水) 17:38:07
>>250
ドライブ交換する前に、とりあえず分解して中の埃とか綺麗にして
グリスアップとかしてFDD基板のアルミ電解コンデンサ全交換とか
してみたら?面倒かな?頑張れ!
252ラキッ!:2006/04/26(水) 18:51:19
フェラスタは、5月4日損保会館
253ナイコンさん:2006/04/27(木) 11:53:32
68の電コンを全交換したらいくらくらいかかるかなー。
ついでだからトランジスタもやっときたいトコ
254ナイコンさん:2006/04/28(金) 00:30:56
トランジスタも変えたほうがいいんですか?
それとも容量アップするとか。
255ナイコンさん:2006/04/28(金) 11:57:22
トランジスタも劣化するでそ。
256ナイコンさん:2006/04/29(土) 14:41:17
257ナイコンさん:2006/04/29(土) 14:44:21
どうみても、てめー宣伝してるだろ。ウザ
258ナイコンさん:2006/04/29(土) 15:08:54
259ナイコンさん:2006/04/30(日) 00:20:06
フェラスタは、5月4日ちんぽ会館
260エクシブ 聖夢河の会 ◆EJaKYq0va2 :2006/04/30(日) 10:28:15
エクシブの動態保存&愛好に努める全国組織、『エクシブ 聖夢河の会』だ。
巷じゃエクシヴィと呼ぶらしいが、当会伝統の掟から敢えてエクシブ。

今じゃ入手も困難だが、聞くとこによれば同好の士が集う集まりもあるとか。
フェラスタなるのは、その一環か?教えてくれ。

勿論、愛車のコロナエクシブ ST-205で駆けつけるぜ。
261エクシブ 聖夢河の会 ◆EJaKYq0va2 :2006/04/30(日) 11:10:06
>>259
ちんぽ会館、ググったけどヒットしない。本当にやっているのか?
マジで参加したいのだが。
262ナイコンさん:2006/04/30(日) 11:44:45
おらぁーーーーーー賛!
でてこいやぁぁ!
263ナイコンさん:2006/04/30(日) 20:50:14
298 名前:賛68 ◆LdhVEf.h.s [sage] 投稿日:2006/04/30(日) 20:19:19 0
フェラスタイベント内容
68修理やさん。68分であなたのマシンを治します。費用は6800円。
同人ソフト販売
プレゼント交換
飲み会
ちんぽ会館は、駐車場はありませんのでお車でのご来場はご遠慮ください。
264ナイコンさん:2006/05/01(月) 02:47:25
>>261
ここらしい?秋葉とかじゃないのかな?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1143631523/304
265ナイコンさん:2006/05/01(月) 19:24:34
思いっきり埼玉だな。
266ナイコンさん:2006/05/01(月) 23:09:11
駐車場ってあるの?
267ナイコンさん:2006/05/01(月) 23:09:59
近くに有料でもいいから
268ナイコンさん:2006/05/02(火) 07:16:01
マジでちんぽ会館?
269ナイコンさん:2006/05/03(水) 18:25:37
本当にちんぽ会館ってあるの?
270ナイコンさん:2006/05/04(木) 23:06:46
誰かちんぽ会館に行って来たのか?
271ナイコンさん:2006/05/05(金) 00:02:24
どこにも情報無いし公式も未定状態だから釣りだったか
行った人がもし居たら非常にかわいそう
俺は昨日DOGAのコンテスト観て来た
もう18回なんだな

懐かしいなあ
10Mhzの68で1週間以上レンダリングしたっけな
272ナイコンさん:2006/05/05(金) 00:33:07
349 名前:賛68 ◆LdhVEf.h.s [sage] 投稿日:2006/05/05(金) 00:18:25 0
今帰ってきた
楽しかったなぁ
誰かがやってた68オークションがよかった
さてプリメの続きでもやるか
273ナイコンさん:2006/05/05(金) 07:59:20
おいおい
賛の言う事はあてにならんてw
274ナイコンさん:2006/05/05(金) 13:02:31
ここまで基地外だったとわ
275ナイコンさん:2006/05/06(土) 12:34:21
すみません。おじゃまします。
経験豊かな住民の皆さん、教えて下さい。

X68030の内蔵の時計が狂いっぱなしで、メモリスイッチも保持できません。
何ていう電池を買って来て、どう交換すると改善しますか?

検索してもわからなかったので、どうか教えて下さい。
276ナイコンさん:2006/05/06(土) 16:54:23
中開ける>電池を外す>電気屋に持って行く>同じ物を買う>交換
277ナイコンさん:2006/05/06(土) 23:34:15
030は充電池だから売ってねぇ。(アキバなら売ってるかもしれんが・・・)
X68k.netでググってみ。
売り切れだったら、そこの掲示板で電池とコネクタの型番を聞け。
278ナイコンさん:2006/05/06(土) 23:42:54
コイン電池じゃなくて、蓄電池じゃなかったっけ。
補修部品無かったら最悪コンセント入れっぱなしで
いいのでは?。
279ナイコンさん:2006/05/06(土) 23:44:26
金の亡者は120円の部品を400円で売ってた実績あり
280ナイコンさん:2006/05/06(土) 23:44:41
初ケコーンだ。ちんこついてますがよろしくおながいします。
281ナイコンさん:2006/05/06(土) 23:52:54
4000円送料別のものを6800円で売ってますた
282ナイコンさん:2006/05/07(日) 00:02:02
3000円の部品を5000円で売ってますた
283ナイコンさん:2006/05/07(日) 00:11:08
1100円のものを1100円で売ってますた
284ナイコンさん:2006/05/07(日) 01:08:00
どなたか、WindowsでMDFファイルを解凍する方法を
ご存じないでしょうか?

285284:2006/05/07(日) 01:50:18
解決しました。
286ナイコンさん:2006/05/07(日) 02:23:33
賛を救ってやれよ
287ナイコンさん:2006/05/07(日) 22:29:19
おまえに救えるか小僧
288ナイコンさん:2006/05/07(日) 23:51:23
今すぐ愚民どもに英知を与えてみろ!
289ナイコンさん:2006/05/08(月) 00:04:14
授けてみせよ、だろ。頼むぜポニー。
290ナイコンさん:2006/05/08(月) 19:04:34
賛を救ってミクル!
291ナイコンさん:2006/05/08(月) 21:41:33
エロリンの反抗
292ナイコンさん:2006/05/11(木) 23:14:00
今ちんこ出してるよ
293ナイコンさん:2006/05/12(金) 01:42:28
誰が?
294ナイコンさん:2006/05/14(日) 03:29:23
お姉さんが
295ナイコンさん:2006/05/14(日) 22:33:32
296ナイコンさん:2006/05/14(日) 22:41:52
今日、久しぶりにX68Kの初代を立ち上げたのだが
画面が縦方向に圧縮されている様で画面の下側が白いラインがあり
白いラインの下に表示している画面は一画面の上を表示している。
で、液晶ディスプレイはSHARPのLL-T1803を使ってます。
PC8801FEでは綺麗にAUTO調整が出来ましたが
X68kでは調整されません。
なんか良い方法が無いでしょうか・・。
297ラキッ! ◇K22t6vccVc:2006/05/15(月) 08:37:20
あと10日くらいで試作基板出来上がる感じだ。
298ラキッ!様だよ ◇X68nctevpc:2006/05/15(月) 17:53:01
     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   __人__ ヽ
   /   /"        ヽ ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   /    /' '\   | |     | 漏れもいつまでも清貧ではイラレネー
  | ,r-/   -・=-, 、-・=- | |   <  おまいら金・食料等余り過ぎだから
  | l℃      ノ( 、_, )ヽ  | |    |せめてもちったぁリアル寄付しろよ!頼むぜ!
  | ー'    ノ、__!!_,.、  | |     \____________________
  /  ∧     ヽニニソ   l |
 彡 /\ヽ           / ヽ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ ミ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ビシッ!!  ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
299ナイコンさん:2006/05/15(月) 19:10:41
らきょエモン
300ナイコンさん:2006/05/15(月) 21:19:21
うんこ賛
301ナイコンさん:2006/05/15(月) 21:51:04
ニート新規
302ナイコンさん:2006/05/15(月) 23:23:44
らきょエモン が起き上がり仲間になりたがっています。
仲間にいれてあげますか?はい・いいえ
303ナイコンさん:2006/05/16(火) 09:31:12
419 名前:賛68 ◆LdhVEf.h.s [sage] 投稿日:2006/05/15(月) 21:57:20 0
業務連絡
5月27日にッフェラすお68実行委員会で打ち合わせします。
JR武蔵野線南越谷駅に午前11時集合です。
304ナイコンさん:2006/05/18(木) 21:53:35
マジなのか〜w。秋津でどのみち乗り換えしねーといけねーな〜w
305ナイコンさん:2006/05/19(金) 12:45:03
ちんぽ賛の妄想だから
306ナイコンさん:2006/05/22(月) 12:23:14
307ナイコンさん:2006/05/24(水) 07:44:56
ああでも我が家のCompact環境が存在してるうちに久しぶりに無意味にOFFりたい気分
308ナイコンさん:2006/05/24(水) 19:59:28
キモいから嫌
309ナイコンさん:2006/05/24(水) 23:38:35
でてこいやぁ餐!
310ナイコンさん:2006/05/25(木) 15:28:47
ええと、先日X68000Proが動かなくなりました。6年ぐらい放置状態だったのですねたのだと思います。
あきらめてすてることにしました。
その際いくつかパーツが出ました。これをゆずりたいのですが、ほしいProユーザーいますか?
ゴミにして捨てれば1円もかからんのですが、せっかくなのでProユーザーにあげます。

・Xellent30 PRO 対象機種:PRO、PROII
(箱、ディスク、マニュアル、CPU引き抜き治具あります。でも筐体に貼るXellent30シールは使ってしまいました)

・SX-68SC システムサコム製SCSIボード
(箱、マニュアル、ディスク、I/Oスロットカバーなど全部あります)

・PIO-6BE1-A  X68000用内蔵増設RAMボード
(箱はさすがにありません、マニュアル、保証書、登録はがきはありました)

「Proを手に入れたけど、周辺機器が手にハイラネエ」ってひと、もらってやってください。
携帯ですが、写真を撮りました。参考にしてください。

http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMvTn9_YN8FSKwZMPh5uAHRLFJzH0YSZOfgiWeeYD_jHJPNrRq4nsPx0SKQxRbf8vXk

※このサービスはInternetDiskの公開機能を使用しています。
 http://internetdisk.jp/?m=pub
311 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 17:06:22
というか、修理して使うのでPROそのものを下さい
312310:2006/05/25(木) 17:12:28
>>311
もうシャープにPCリサイクルの申し込みして、お金払っちゃった。
こまった。
確かに、まだ実機は手元にあるんだけどね・・・

どうやって連絡取ればいいかな?
313ナイコンさん:2006/05/25(木) 17:25:03
っていうか、マジでもらってくれるんなら、リサイクル断るかな・・・
入金しちゃっても断れるのかな・・・

纏めてもらってくれるなら助かるけど、あんなでかい物どうやって梱包しようかな。
またボード出てきました。
かなりレアな優れものだけど、箱がないのよね。
マニュアルの背表紙が保証書になってます。

・TS-XM1   九十九製 I/Oスロット用10MB RAMボード
(マニュアルあります。これはPRO以外でも使えるみたい。DIPで2〜10Mまで容量選択できるから。)

私、愛知在住。近かったら助かるけど。
314ナイコンさん:2006/05/25(木) 17:27:11
>>310
ヤフオクに出したら?1万位にはなると思う。
315 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 17:35:41
>312-313
残念ながら東京です。
周辺機器の箱は無くても構わないので、全部本体にくっ付けて一つにして
本体だけ着払い発送というのは如何でしょうか?

とりあえず捨てアド晒しておきます。


起動しないつーのは多分電源だと思う。
PROは筐体も大きいから、ATX電源内蔵化が一番確実な修理方法だと思う。
316310:2006/05/25(木) 17:45:04
>>314
売る気はないっす。
思い入れのある物なので、使って欲しい。
でも本体のマニュアルは先行でゴミに出しちゃったな・・・
Humanとかのソフト系マニュアルはまだ残ってる。

>>315
RAMボードの写真もアップしときました。
あと、ソフトもないとこまるよねえ・・・
いくつか付けようかな。
目立った物の写真をアップするね。
どうかな・・・?
317ナイコンさん:2006/05/25(木) 18:04:00
>>315
とりあえずメール出しました。
すぐ売ったりしない人にもらって欲しかったので〜

全部合体させると12Mフル実装のX68になるっす。
318310:2006/05/25(木) 18:07:27
なんかメール届かないみたいで、デーモンからおしかりの返信が〜

ソフトの方はどんなモンスカ?
レス待ってます。
319310:2006/05/25(木) 18:33:28
もういっかいメールしました
320310:2006/05/25(木) 18:34:18
やっぱりだめです

failure notice

というメールが帰ってきます。
321 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 18:35:31
>>318
別の捨てアド晒してみますた。
ソフト、、、ラインナップだけを見ると、後期に68買ったんでしょうか。是非おながいします。
アンソロ全セットは貴重かも

塩蔵、、、懐かしいのう。
新潟市で68版スト2大会やった時に塩蔵の新作発表も同時にやってたなぁ。
PIC駅南店とかいまでもあるのかなぁ。
322310:2006/05/25(木) 18:45:45
新しいアドレスに送りました。
じつはかなりの数のソフトを、昔処分したのです。
ジェノサイドの1,2とかファランクスとかソルフィースとかグラナダとか・・・・そりゃもうたくさん。
マイナーな物以外はほとんど持ってたかも。
さすがに「ハードでソフトな・・・」とか「38万キロの・・・」とか「ねじ・・・」は持ってなかったけど。
今残ってるのは、クリアできてないやつなんですよ。
心残りで処分できなかった。

とりあえずあげられるものはぜんぶあげますが、どうしても未練のある物は手元にのこすかも・・・
323310:2006/05/25(木) 18:52:39
塩蔵ってなんですか???

あとソフトまだ出てきそう・・・
ファーストクイーンとかバトルテックとかでてきた
もうちょっと押し入れ探す・・・
324ナイコンさん:2006/05/25(木) 19:03:20
塩蔵→ジオグラ→ジオグラフシール
ちなみに、「ハードでソフトな」は、今思うとそれほどハードでもない気がする携帯開発な漏れ。
325310:2006/05/25(木) 19:09:52
なるほど。たしかこれってPSでもリメイクされたよね。ウサギになって。

追加のソフトもアップしたよ!まだあるかも。(^^)v
オーバーテイクとかダンジョンマスターとかイースとかあったとおもったんだけどなあ

ちょっと調べたけど、アンソロジーはコントローラーも込みのものらしいね。
パックランドのは移ってるから良いとして、チェルノブの変換器、リブルラブルの2軸*2コントローラもアップしといた。
あとふつうのジョイパッドも付けるね。(^^)
写真見てね。
326ナイコンさん:2006/05/25(木) 19:11:13
遅かったか、X68000Pro欲しかった。
327ナイコンさん:2006/05/25(木) 19:13:35
ストリートファイターXVIよ永遠に・・・

家に遊びに来てた友達が対戦にハマリ
ついにはPro中古まで買った懐かしき思い出と共に
328ナイコンさん:2006/05/25(木) 19:27:29
そして超マイナーソフトのキャノンサイト
これメチャメチャ面白かった
これの為にアナログスティックまで買ってしまった
329310:2006/05/25(木) 19:30:54
>>326
残念!(><)
只だったのに〜
とりあえず310の写真でも見て、物品をみてちょ。

>>315
また、新しい物発掘。
かなり珍しいと思う。
スタークルーザーをこれでやりたくて買ったんだったかな?
これも欲しい?
サイバースティックの写真アップしとく。
330310:2006/05/25(木) 19:38:43
>>328
それってバイファムのスリングパニアーみたいなのつけロボットが飛ぶのを後ろから見た視点のシューティング?
それなら私もサイバースティックでやった〜
あれ、おもしろかったよね〜
あとアフターバーナーも対応してたかな。

>>315
メール届いたかな?
返事こないんだけど〜(・3・)
331 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 19:43:59
>>330
今返事書いてますのでまってて。

普通、スタークルーザやる為にサイバースティック買う奴は居ない。
大半の人はアフターバーナーのために買う。
332ナイコンさん:2006/05/25(木) 20:04:29
メールきました。
ごめん、新しいデータ同期してなかった。
今アップしたから全部の写真見れるよ
あとXellentだけは内部でねじ固定じゃないから、輸送で落っこちちゃうと困るので、付けないでおきます。
動いたら、元気な写真送ってね。

ええっと、ソフトは「これだけはどうしても入れて」ってのはあるかな?
333ナイコンさん:2006/05/25(木) 20:16:10
>330

視点はFPSなんだけどね
武器が5種類くらいあって
ハンドウェポンとサブウェポンの撃ち出しが別ボタン
更に自機移動と視点移動が別で
後退する方が遅いから
視点を後ろに固定して逃げ撃ちとか
更にブーストジャンプとか

兎に角それぞれのボタンが全て別なんで
サイバースティックの方が10倍面白い
キーボード+ジョイスティックでも良いんだけどね
これが進化したらまんま鉄騎

エミュでサイバースティック使えないかなあ
俺も68壊れて捨てちゃった口だからなあ
334310:2006/05/25(木) 20:20:55
>>333
私の思ってたのは「メタルサイト」でした。(^^;)ゞ
キャノンサイト持ってなかったかも〜
買えば良かった〜
私はスタークルーザーが想い出に残ってる。
サイバースティックのせいで、ほんとに操縦してる気分になったんだよね・・・

なにもかもがなつかしい・・・・
335ナイコンさん:2006/05/25(木) 20:50:47
確かにスタークルーザーでサイバースティックは良いかもしれないね
面白かったよなあ
良くエラー出たんだよなあこのゲーム
PCATかPS2かで現代版に再移植してくれないかなあ
SEGA2500シリーズみたいに3Dにしてみましたってノリで中身は弄らずにさ
それならPS2買うんだがw

でもまあアナログ対応してないし
普通にATARI仕様の安い操縦桿スティックで十分だったともw
多分当時はMSXのものが(ASCIIスティックとか)\2000~3000で
サイバースティックは\20000で10倍もするが
なんか欲しくなるんだよなあ
サイバースティックって

ああ
買いなおそうかな
336310:2006/05/25(木) 20:54:35
>>315
いまソフトの中身確認中。
とりあえず、ナムコアンソロジー全15本は、中身欠品無し。
まとめてあげる。

ウォーニング68kは、マニュアル欠品のため失格。

ぐら2はなんとディスクが〜〜〜
捜索中

サイバースティックはいらない?
337310:2006/05/25(木) 21:00:56
>>335
んにゃ、ちゃんとアナログに対応してたよ。
これをみよ!

すたくる.jpg
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FZs_ytRK7pw1RYH2mRIUwyeERg03sjHP0.jpg
338 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 21:17:04
>>333
XM6はCyberStick対応だった希ガス。
個人的には、OVERTAKEをワクテカしながらCyberStickで遊んで orz になった
記憶しかない。

>>336
gra2はおまけブックレットだけ下さい(嘘
生・パロ・ツイ・グラ・ドラ、コナミがもっとも輝いていた時代(俺主観
という訳で

>ええっと、ソフトは「これだけはどうしても入れて」ってのはあるかな?

guradiusIIと答えようかと思っていたんですが・・・

つー訳で、お手間でなければ、一箱にまとまらなくても別に何箱になっても構わんっす。
送料着払いだし。20箱とかだったらイヤーンだけどw


CyberStickいただけるのでしたら、多分漏れはTheCockpitとGroup-Xをヤリまくる。
CyberStickが有って真の面白さが分かるゲームの一つだよな。この2つは。


>>337
CyberStickで使える、つーだけで、「アナログ入力に対応」はしてないんじゃない?
339310:2006/05/25(木) 21:18:30
ディスクみつかったよ〜(;;)

http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FDpGBYyO6BpQDkUKRd6HvRaSHkN2vD0JBX7NqvaX9KUdjrwjSBZY0FQ.jpg

>>315氏はどっかいっちゃったのかな?
サイバースティックどうする?
340310:2006/05/25(木) 21:30:37
>>338いた〜
ディスクみつかったよ〜
ラプラスの魔とロードス島戦記のユーザーディスクの隙間に!

中身はこんだけ。
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FDpGBYyO6BpRLvM6skuZYwjxHWmsDeVEl.jpg
おまけの本のって、この「The Official Art Of GRADIOUS」のこと?

ほんじゃ、グラ2とドラキュラも加えるね〜
ほかには〜?
341ナイコンさん:2006/05/25(木) 21:46:21
茨城だったら転売注意
342310:2006/05/25(木) 21:58:35
>>341
まじぇ?やっぱそういう人いるんだ・・・
茨城じゃないけど、使ってくれる人だと信じてる。


ぐら2のおまけ本見て、カトキハジメデザインだったことを初めて知った!
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9Fjx8-6niXDT_18UHqCcODFsBbhMuuStFR.jpg
いろんな仕事してるな〜(・∀・)

なんかもう想い出があふれて止まらん。
343ナイコンさん:2006/05/25(木) 22:14:53
>>338

それは知ってるんだけどね
XM6が対応してても
Dsub9PinをパラレルポートかUSBに変換しないと使えないから大変でしょ
確かXM6の作者もサイバースティックを所持してるから
変換回路公開してたかも・・・
もしかして市販されてるUSBアナログスティックは使えるんかな?

だったらUSBアナログスティックとサイバースティックを入手して
中身入れ替えてみるのも一興だね
344 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/25(木) 22:35:20
>>343
あー勘違いしてたかも。
CyberStickをXM6で使う、じゃなくて、PC用のアナログスティックをXM6上でCyberStickとして
使う、という意味だったかも。ていうか、普通そっちだよな。

しかし裏を返せば、↓みたいな変換機を自分で作れば CyberStickでXM6が出来るか?

ttp://mootan.hg.to/umj/


>>340
いや、多分欲しがり出すと止まらない気がするので(汗
まずは思い入れの強いソフトを候補から外して頂いた上で、あとはお任せします。



さて、MMU付き68030をどこかから調達してこないと。
向こう(米とか独)から買うと3000円程みたいだね。国内じゃ、ちょっと手に入りそうにないな、、、
345310:2006/05/25(木) 23:14:58
すんません。
PROの付属マニュアルとFDってどんなのがついてましたっけ?
PROユーザーの人教えて。
上にも書いたけど、取扱説明書をゴミに出しちゃったので、付属品がわからんです。(;;)
いま付属品収集中なんです。
346 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/26(金) 02:40:54
元PROユーザじゃないので推測(元EXPERTユーザだからそんなに外してないと思うが)

付属FDは
・Human68k
・辞書
・ワープロ
の3枚だったと思う。(無印初代ならこれにGradiusが付く。EXPERTII/PROII以降ならSX
が付く)マニュアルは取説、Human68k、X-BASIC、ワープロの4冊じゃなかったっけ?


ところで、付属ワープロの記憶が殆ど無い。使った記憶が殆どなくて、良し悪しすら全く
思い出せない。あれって使ってた人いるの?
347310:2006/05/26(金) 08:16:55
348ナイコンさん:2006/05/26(金) 09:05:25
元Proユーザーだけどその3枚でOKの筈
今探してみたけどSX-Window3.1のディスクしか見つからず
これとOH!Xの付録ディスクだけは後生大事に取ってあったorz
349ナイコンさん:2006/05/26(金) 17:21:19
元X1turboZ2ユーザの漏れが来ましたよ
350ナイコンさん:2006/05/27(土) 05:08:50
>>321
PIC駅南店、もう無いです。
レンタルビデオ屋になってしまいました。

青山もメディアパワーという名前になってしまいました。
本、CD、パソコンなどなどを取り扱っていますが、X68kはまず見当たりません。。
351ナイコンさん:2006/05/27(土) 09:06:57
みんなフェラに行ってんのか?
352ナイコンさん:2006/05/27(土) 10:01:39
アレはちんぽ産の妄想だっうのw
353310:2006/05/27(土) 10:04:47
>>311
プロを戻していて気がついたんですが、電池も切れているかもしれません。
これも原因の一つかもしれないので、心に留めておいてくださいね。
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FrE0DtZcpfbMf5swlbHGgFA.jpg
Xellent差すときに安全なように、ソケットを挟んでおきました。
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FzBDk05KhNumPyLXoJ5Z4etJsQDQS5K-DVCuusNR-pE1urNHmLEzaNVewUBqE__xm.jpg
まとめてもらってくれるので、エンブレムもそろいます。
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FUZYyOK4J6erpC3BipYVQErd6bB__RhZj.jpg
修復完了
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9FC1OPRiSdkMJDX7y__3RwFuACyKDjxqxU.jpg
あと、ボードは付けて送って、って話なんですけど、電源修理するなら、リカバリー出来るように、本体のみでやった方が安全だと思うんだけど…
一応増設1Mは箱がないので、取り付けたけど…

Proの付属品、こんだけ収集できました。
足りない物あるかな…
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9F3_41qnmAFG6hzJ95s0d6ZtonRzGXf5TQ.jpg
マウスが黒いのは、たぶん買い換えたからだと思う。
これからホームセンターに、入る段ボール箱買いに行ってきますね。
354ナイコンさん:2006/05/27(土) 10:33:22
X68KのFDが山ほどあるんだが、処分すべきか否かと
思いながら早○年。カビ生えてないと良いけど・・・
某ゲームの試作段階のとか、専用ROMでしか立ち上がらない
グラディウスとか、初期の展示会で使っていた画像データ集
(お魚画像とか、荻野目ちゃんフォトとか)やら
変な物も紛れてる筈だけども、これらって軒並み著作権上
ヤバそうだからオクに出すわけにもいかんな。
355ナイコンさん:2006/05/27(土) 11:15:33
オークションで出してみれば?
356ナイコンさん:2006/05/27(土) 12:51:47
通報しまつよ
357ナイコンさん:2006/05/27(土) 13:22:48
>854 <br> 「フォーマットしてお使いください」でオクに出品。 <br> 画像は忘れずに。
358ナイコンさん:2006/05/27(土) 13:45:25
検索キーは沢山あったほうがいいね
359 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/27(土) 15:03:18
>>353
SX-Window1.0って自分で購入してる?付属品?
思ったんだけど、それ付属品だったらPRO1じゃなくてPRO2じゃない?

ま、PRO1とPRO2のH/W上の差はないけど。

あと、よくワカランのスけど、PRO/PRO2ってトラックボールマウスじゃないンすか?>識者
キャラメルトライとかマーブルマッドネスとかサイヴァリオンとか出来ないじゃん。
360310:2006/05/27(土) 15:23:21
>>359
ということは、PROIIかもしんない。
トラックボールマウスはたしかマンハッタンのやつだけじゃなかったっけ???
トラックボールじゃなきゃ嫌って言われても、どうしようもないよう。
361ナイコンさん:2006/05/27(土) 15:35:44
>>359
あと、キャメルトライとマーブルマッドネスは、マウスの下に円盤見たいのくっつけて、それをくるくる回すアタッチメントがついてた記憶があります。
もう処分しちゃってるけど…
362 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/27(土) 18:27:34
>>360

>トラックボールマウスはたしかマンハッタンのやつだけじゃなかったっけ???

そうだったのか。

>トラックボールじゃなきゃ嫌って言われても、どうしようもないよう。

大丈夫。
トラックボールについては、HORIトラックを9801I/Fに改造&98バスマウス接続
アダプタがあるからw

ていうか、トラックボールマウスのトラックボールでゲームは多分無理。激ムズ。
正直、68のトラックボールマウスは、マウスとしての出来もあまり良くな(ry
363310:2006/05/27(土) 18:35:05
>311
EXE倶楽部のはがきと保証書が見つかりました。型番はCZ-653-CGYです。
どうしますか?
トラックボールじゃないなら、もういらないのかな…?(;ω;)

サイヴァリオンはパッドでも出来たはず。
サイヴァリオンを遊んだ頃は「ACE-HD」だったんですが、私はパッド主体でトラックボールで遊んだ記憶は無いです。
小さくて、なかなかころがらなくって…

上が1台目、下が2台目で今回のpro.jpg
http://pub.idisk-just.com/fview/8Lhvl7uGhMv8SufUXkXe6QfTkvgioB-F6Q30FHOXTyte0Hza5ce9xREutfsq4c9F0GCNwJJTSQdlbBc3vTKAfZdlTmglD1WVJaqrXy7jYpL8reZiW-UDSqJkc9R6RjuzVFCu5KmpG9I.jpg
364ナイコンさん:2006/05/27(土) 18:52:54
フェラに行って来た人はいるの?
365 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/27(土) 20:41:59
>>363
>>型番はCZ-653-CGYです。

>>1
どう見てもPRO2です。本当にありがとうございました。
今EXE倶楽部のはがきを出して本当に登録できたらSHARPは神。
電卓ってEXE倶楽部登録の証なんだっけ?今でも使ってるけど>電卓


>>トラックボールじゃないなら、もういらないのかな…?(;ω;)
んなわけねー
取りあえず、万一の場合のATX電源とボタン電池はもう買ってきてしまったし。
スペース空けてお待ちしております。
366ナイコンさん:2006/05/27(土) 20:44:02
いいかげんウザイからメールで連絡しろよ
367ナイコンさん:2006/05/27(土) 22:02:01
466 名前:賛68 ◆LdhVEf.h.s [sage] 投稿日:2006/05/27(土) 19:44:32 0
ふぇらすた68実行委員会打ち合わせから帰ってきた。
三十路ニートが初代〜PRO対応版を出すらしいけど
一番売れなさそうのから出すなんて商売うまいな

4日労働でいい会社なんてあるんだ
いいなぁ

368ナイコンさん:2006/05/27(土) 22:47:15
なぜ桑チンが6502記事を書いているのだろう。。。
369ナイコンさん:2006/05/27(土) 23:00:46
三十路ニートは都市伝説
370ナイコンさん:2006/05/28(日) 12:15:37
371ナイコンさん:2006/05/28(日) 20:48:00
>>368
68000 => 6800 => 6502
ってとこか
372ナイコンさん:2006/05/28(日) 22:00:28
6809とか6502とか、あのへんの石ってなんかそそられるよねえ。
バイクでいうならトンガった原チャみたいな赴きがあるっつーか
373ナイコンさん:2006/05/28(日) 22:10:11
モニタ CZ-602Dのテレビチャンネルの合わせ方どうやるの?
説明書がなくてわからないよ。
374ナイコンさん:2006/05/28(日) 23:54:51
USB早くだせや
375ナイコンさん:2006/05/29(月) 01:08:56
最近まで6502はモトローラ製だと思ってた。
376 ◆rj9tDSPVzw :2006/05/29(月) 03:00:43
>366
スマソ。そうする。


ところで、識者の方に質問。
PROってよく電源弱いって言われてるけど、出力ってタワー型68より小さいん?
カード4枚刺さるくせにタワー型68と同じ出力だから弱いって言われてるだけ?

しかし筐体はデカイくせにATX電源を内蔵させるのはかなりきつい感じの内部空間
だねこりゃ。1Uサーバ用かNLX用辺りじゃないときついっぽいな、、、

>>372
6809は漏れも好きなんだけど、このスレにいるような香具師は当然X1/MZから
来たのが多いんジャマイカ?

FM派閥:究極の8bitMPU 6809 → i386
X1派閥:Z80 → 68000

なんでこうもスイッチしたんだろう、、、
377ナイコンさん:2006/05/29(月) 06:38:44
原因:NEC
378ナイコンさん:2006/05/29(月) 19:10:57
fm77ユーザはtownsに行かなかった人が
多いって昔聞いたけども
379ナイコンさん:2006/05/29(月) 20:25:05
おそすぎたからなぁ
380ナイコンさん:2006/05/29(月) 20:55:00
引越しの時に もう使わないだろうと粗大ゴミとして X68K SUPER(内蔵80MB+外付け120MB)を
捨てちゃったけども ヤフオクとかでみたら 1万でも売れるか・・・
もったいないことをしちまった・・・orz グヘンッ
381ナイコンさん:2006/05/29(月) 21:15:18
もうそうでもないよ
いい取引できんのは030とかアクセラレータ関係とかメモリぐらい
382380:2006/05/29(月) 21:21:30
>>381
そうなのか・・・ 
まぁ手元において置けば 思い出して遊ぶ事も出来た事を思えば早まってしまった・・・

そういえば
スト2のパロで ドラゴンボールの孫悟空や 侍魂の柳生十兵衛 とか出てくる同人ゲームのタイトルってなんだったっけ?
ゲーム画面のキャラは 明らかにリュウに  悟空風のズラつけたようなグラだったけどもw
ゲー板で聞いたけども わからんようで・・・
知ってたら教えてくらはい
383ナイコンさん:2006/05/29(月) 22:14:22
SFXVI・・・?
384ナイコンさん:2006/05/29(月) 22:15:20
SFXVI?
385ナイコンさん:2006/05/29(月) 22:22:42
ヤフオクによくでてるゲームのことでちゅか
386ナイコンさん:2006/05/29(月) 23:52:14
387ナイコンさん:2006/05/29(月) 23:54:06
>>383-385
それだ!
スッとしました ありがとう!!w
388ナイコンさん:2006/05/29(月) 23:59:33
SFXVIダウンロードできなくなった
389ナイコンさん:2006/05/30(火) 00:20:55
さすがに もう昔みたいに 孫悟空とかないのね;
390両刀君:2006/05/30(火) 02:39:20
>>378
TOWNS発表当時はFM誌の読者投稿欄に何故68000にしなかったんだとか
OPM積めよとか散々書かれてたな
68買えば済む話じゃん、と思ったし実際移行した人も多かったろう
391ナイコンさん:2006/05/30(火) 02:48:08
SEGAのAC基板のような性能を目指したんだろうけど、遠く及んでなかったなぁ
392ナイコンさん:2006/05/30(火) 12:13:17
X68000は実質新しいと思える部分は無かったが(堅実とも言う)
TOWNSのアーキテクチャは新しかったぞ.
(擬似)スプライト枚数が1024枚だとか,現在の3D全盛時代の2Dキャラクタ表現方法を先取りしていたし,
標準でCDROMドライブが付いてると言うのはびっくりした物だった.
CPUに8086系を採用した為に,windowsをネイティブで走らせる事が出来たし,
スペックから言えばもっと普及してよかったと思う.

が,自分も含め多くのゲームがやりたい作りたいユーザーはX68000を選択した.
アーキテクチャは優れていたが,それを開放しなかったためにゲーム作りには向いていなかった.

一方,X68000はソフトウェア ハードウェア共に開放され,特殊な隠し機能を除けば,ユーザーは楽にゲームを作ることが出来た.
唯一の不満は,何故にVRAMをスーパーバイザー領域にマッピングしなければならなかったのか.
このせいで,安全に使おうと思えば,一々ユーザーモードとスーパーバイザーモードを切り替えると言う
スタック積みまくりの無駄な処理が発生し,VRAMアクセスなのだからこれは非常に頻繁に起こるため,
結局いつもスーパーバイザーで使わざるを得ず,暴走するとシステムが破壊されてしまい,
折角68系が持つシステム保護機能が全く役に立たなかった.
推測するに,当時はOS9があっため,これに合わせて仕様が決められたんじゃないかと思うが,
(VRAMは共有リソースなのだから,SYSTEMを介さないとアクセスは出来ないと言う,厳格と言うかOSの都合による物)
このあたりの事情に詳しい人は居ないかい?
393ナイコンさん:2006/05/30(火) 15:35:56
開発時の仕様で、OSによる管理を考えていたのならば、VRAMをスーパーバイザ領域に置いたこと自体は正解じゃね?
もしユーザー領域に置いていたら、今度は全プロセスが使う可能性のある領域をユーザーモードにしたら、「OSが管理できないからマルチタスクOSになったら困る」って事になったと思う。

その後、X68が出続けていけば、CPUも強化されていっただろうし、OSもグラフィックを含めて強化されていっただろう。
そのときに過去のソフトが直接VRAMをいじくっていなければ、互換を保ちつつ、回路の根本的な変更も出来ただろうし。
初代68の仕様策定の段階で、ちゃんと考えてたかどうかはさておき、悪い事じゃなかったと思う。
394ラキッ! :2006/05/30(火) 19:57:00
とりあえず今風なUSBFDDもう一個買ってくるわ。
皆が持っているUSBFDDのメーカ名、型式、価格を書いてね。
395ナイコンさん:2006/05/30(火) 20:21:03
>>392
やめてお兄ちゃんそんな太いの入らない
まで読んだ
396ナイコンさん:2006/05/30(火) 20:30:44
ゲームプログラムは完全自己責任でリソースを好きなように使いまくるので、
これはそのままスーパーバイザで構わない。
で、アプリケーションとしては、やはりGUI環境というのがステキな時代なので、
VSとその上のアプリケーションと考えていたように思う。この場合にはVRAMは
VSの管理下にあるので、ユーザアプリケーションで壊されては(絶対に)困る。
従って、VRAMはスーパーバイザ領域に置く。
397ナイコンさん:2006/05/31(水) 02:10:32
まあ悲しいかな
全く活用されずに終わっちまったけど

SX-WINDOWは結構良かったんだがなあ
一通りの実用アプリと開発キットで2万くらいで提供してくれてれば
もっと盛り上がっただろうに残念だ
今考えると特にCalcが無かったのが痛かったな

多分使っていた人はシャーペンとBBS関係のツールの為に起動してたと思う
動作は遅かったが凄く便利だったなあ

あとはやはり純正Etherボードが無かったのも乗り遅れた感が強かった
これが発売されてればTCP/IPは喋れただろうから
当時としては実際はダイアルアップで使うにしても
ブラウザ開発にかなり寄与したと思う
030以外はMMUが使えなかったんでBSDが使えず
ネット環境は厳しい物になってたからなあ
030もせめて標準でEC版じゃなくフル版であれば良かったんだが
まああの状況で030が出た事自体奇跡と言って良いかもしれないけどね
398ナイコンさん:2006/05/31(水) 02:26:11
>>397
卒研をEasyDrawで作成しましたが何か?
シャーペン+EasyDrawの組み合わせは、68で使い物になるアプリの一つ。

純正EtherIFが出たとしても、2スロットしかない非SCSIマシンだと

SCSI-IF
メモリ
Ether-IF

の選択に苦しみそう。
399ナイコンさん:2006/05/31(水) 02:53:25
>>344
> さて、MMU付き68030をどこかから調達してこないと。

MC68030RC50B、動くかどうかわからないやつでよければ差し上げましょうか?
400ナイコンさん:2006/05/31(水) 14:47:08
68って、
アセンブラコードを極限まで入れ込んだら
秒間何ポリゴンまで出るんだろう
だれかやったことある人いますか
背景はラインでごまかせばいいし。。
401ナイコンさん:2006/05/31(水) 15:30:16
恐らくSION IVが最速だろうけど
ぱっと見て1フレームあたり100ポリゴンくらいで
15fpsくらいだと思うんで毎秒1500ポリゴンくらいじゃないかな?
402ナイコンさん:2006/05/31(水) 15:37:28
30フレームは出てほすぃなぁ。。。
403ナイコンさん:2006/05/31(水) 16:05:40
あぁ我が青春の68・・・
404ナイコンさん:2006/05/31(水) 18:49:22
かかってこいや!ちんぽ産!
405ナイコンさん:2006/05/31(水) 20:16:57
燃やしうどんは健在?
406ナイコンさん:2006/05/31(水) 21:48:50
>>401
10MHzだとそんなに出るかなぁ...

極小ポリゴンならいけるか
407ナイコンさん:2006/05/31(水) 22:07:22
純正のLANボードはあった。でもメチャ高で個人じゃ手が出せなかった。
408ナイコンさん:2006/05/31(水) 22:35:53
Compactに火入れてみっか
電源入らなかったら捨て
409ナイコンさん:2006/05/31(水) 23:27:30
先日入手した68kを、とりあえず三菱のRDT195Sにつなげて、ファンタジーゾーン、
バラデューク、グラディウス2などを動かしてみたら普通に写りました。

RDT195Sは水平同期周波数15KHzは写らない筈なのですが…。

ひょっとして、殆どのゲームは31KHzで出力されているのでしょうか?
それとも、195Sが根性で表示しているのでしょうか…。
410ナイコンさん:2006/05/31(水) 23:46:40
入力周波数を確認すればいいじゃん
411ナイコンさん:2006/05/31(水) 23:53:11
>>410
それが、設定画面を見るとNEG.としか表示されていないので…
412ナイコンさん:2006/06/01(木) 02:35:18
>>406

あごめ
030の話
10Mhzでは性能は半分くらいになったと思う
413ナイコンさん:2006/06/01(木) 02:37:14
ゲームのコンフィグで15kHzに切り替えてみればいいじゃん
414ナイコンさん:2006/06/01(木) 02:56:43
>>409
普通のゲームは31kHzで起動する
カプコンは15kHz起動がデフォだったかと。

RDT176S使ってるけど、15kHzとかインタレース信号入力すると表示できないね。
415ナイコンさん:2006/06/01(木) 23:28:04
>>413
>>414

どうやらムリでした。一瞬、もしかして!? と舞い上がってしまった次第…orz
416ナイコンさん:2006/06/02(金) 19:04:00
ヲクで出品されている純正電源、あれはどの機種にも流用なの?
出品者が回答してくれないので、ご存知の方教えて下さい。

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m29968588
417ナイコンさん:2006/06/02(金) 20:02:42
変換コネクタ&回路がいるんじゃね?
418ナイコンさん:2006/06/02(金) 20:05:19
出品者への質問が0じゃね?
419310:2006/06/02(金) 20:16:25
>>416
68の電源は、100Vのコードが直付けではないですか???
ACE-HDでもPROIIでも直付けだったはず。
これはただのATX電源じゃあ…?
420ナイコンさん:2006/06/02(金) 22:51:33
>>418
出品者は質問をナイショにしたり、無かったことにしたりできる。
421ナイコンさん:2006/06/02(金) 22:55:46
つーか、どっからどう見てもATXだな・・・

68純正電源はコネクタだけでは接続できないしね。(線のハンダ付けが必要)
422ナイコンさん:2006/06/03(土) 14:26:52
個人情報保護法
423ラキッ!:2006/06/04(日) 00:06:16
今日からラキッ!スレになります!
424ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/04(日) 00:11:54
>>423
そういうのやめてよ。皆に迷惑だし。
漏れが何か書いてもちっとも面白くならないからこっちにも書かない。
425ナイコンさん:2006/06/04(日) 00:14:25
昔の板の住民ですけどラキッ!さんを歓迎しますよ。
426ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/04(日) 00:18:38
>>425
どうもありがとう御座います。
皆さんのご迷惑にならないように必要最小限のお返事だけするように致します。
427ナイコンさん:2006/06/04(日) 23:12:33
XVI Compact(RED ZONE)でアフターバーナーやると初代機に比べて
ボイスの音がちっこいんだけどこういうもん?
敵機をロックオンしても「FIRE!」がほとんど聞こえん。
428ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:25:11
XVIcompactはPCI回路周りに不具合があるけど、RED ZONEなら対策済みだろうし
429ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:26:21

間違えた。PCIじゃなくてPCMな
430ナイコンさん:2006/06/05(月) 01:12:08
>>429
へーそういう事例があるんだ。
んじゃこのマシンもPCMの回路に問題あるのかも。
初代機と2台並べて使い分けるかな。。orz
431ナイコンさん:2006/06/05(月) 02:51:30
>>426
あー、じゃあ手短に聞いていい?

1) PROの電源って、もしかして基板はタワー型と共通?

2) ヒューズ飛んでンねんけど、ヒューズだけ交換すれば電源なおる?

3) PROの電源の中央あたりが黒く焦げてンだけど、壊れ68電源つーと、なんでどいつ
もこいつもZD31周辺が焦げるん?あそこってナニやってる回路?

4) 持ち込んだら、ビッグマック7つで直してくれへん?(部品代別)



5) 電源と関係ないけど、PROのIO基板って、もしかしてタワー型の底基板と全く共通?


部品交換して修理するよりも、手ごろなスイッチング電源かNLX電源を内蔵させるほうが
出力も高くていいような気がするなぁぽわわ。
432ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 16:10:02
>>431
私個人に向けた質問というのはココよりもメールでやれとか
言われそうな気がしますが他に書き込みが無さそうで
迷惑掛からなそうだから別にいいか。
x68ch.netという掲示板のほうに管理者に無理言って
X680x0掲示板というのを作らせてもらったので
情報集約の観点からX68修理などのご相談は
できればあっちに書いて頂けるようにお願いをしますが
そこはかとなくお願いします。

1)PROの背面を見てサービスコンセントが縦ならタワー型と共通
 横なら通称弁当箱と呼ばれるタイプの初代に近い電源です。
2)ヒューズが飛ぶというのはヒューズが飛ばないと危険な壊れ方を
 している状況なので、ヒューズだけ取り替えて直ったと思い込むのは
 大変に危険です。絶対に駄目です。X68の電源に限らず。
3)常時通電部の充電側です。皆はサブ電源とか言いますね。
 POWER LEDが赤くなっている時にはずっと電気が流れているのと
 あそこのアルミ電解コンデンサの容量が小さめなので元凶となる事が
 多いです。
4)ビックマックが何を指しているのかビックマックの単価も不明なので
 検討すらできませんが、少しでも安価に済ませたいならご自身で修理
 なさるのがベストです。もちろん、無理して危険を冒すことはしないで下さい。
 僕に依頼される場合には50人待ちなので気長にお願いします。
5)タワー型の下部基板には何種類もありますので共通かどうかが気になる人は
 『全く違うのね』と思っていたほうが吉です。

>NLX電源
スイッチング周波数も違いますし、要求する性能が異なるのでどうでしょうね。
私はノーマルの電源装置が一番好きです。
433ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 16:12:16
僕私漏れ俺 いつもめちゃくちゃですみません。
以後気をつけます。いつも平行して違うこと考えているもので
めちゃくちゃです。ごめん。
434ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 16:25:06
僕の返事はいつも永井だけに長いので、主に僕に宛てた質問の場合には
x68ちゃんねるのほうにお願いします。
X680x0板(x68ch.net内):
ttp://x68ch.net/bbs/x68k/
もちろん、短く簡単に済みそうでちょっと話を振るとかはそんなに気にしないで
良いと思うのですが、できるだけ当り障り無くしていきたいので(^^;
435ナイコンさん:2006/06/05(月) 16:42:22
ほんとに空気読まねー奴だな…
436ナイコンさん:2006/06/05(月) 16:45:47
だな
437ナイコンさん:2006/06/05(月) 16:46:12
>スイッチング周波数も違いますし、要求する性能が異なるのでどうでしょうね。
>私はノーマルの電源装置が一番好きです。

040turbo、メモリMAX、拡張スロットに2枚、HDD内蔵

あるいは

Xellent30pro、メモリMAX、拡張スロットに4枚(ただしうち1枚はメモリ)、HDD内蔵


この辺になってくると純正電源の出力ではちょっと不安ジャマイカ?

市販の汎用SW電源で+5Vと+12を作って、-12Vと+5SBは適当に用意してやれば
純正電源より安心できる気がするけど。どうよ?
438ナイコンさん:2006/06/05(月) 16:53:43
カッコワル
439ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 17:12:05
>ほんとに空気読まねー奴だな…
そんな都合のいい装備ねーよ。
確かに読もうともしてないが、読もうとしても読めなさそうな奴
というくらいは読んで欲しい。

>>437
HDD内蔵のHDDの消費電力がカギだけど、その程度なら実績あります。
但し、最低限私がオススメする改修方法が前提です。
440ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 17:15:27
なんかやっぱこっちのスレは居心地悪いです。
空気読めとか俺そういうの絶対無理だし。
全員集合のほうに戻ろうかな・・
441ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/05(月) 17:17:25
>XVI Compact(RED ZONE)でアフターバーナーやると初代機に比べて
>ボイスの音がちっこいんだけどこういうもん?

REDZONEである程度使った自覚がある場合には音が出なくなる前に
中のアルミ電解コンデンサ全数を交換するリフレッシュをしておいたほうが
良いですよ。
オペアンプいっちゃって交換するとかになるとちょっぴり大変です。
442ナイコンさん:2006/06/06(火) 02:14:49
>>441
前から聞きたかったんですが。
電源リフレッショ用の電解コンデンサって、耐圧と容量と温度特性(105℃モノ)さえ気をつ
ければあとは気にしなくていいものなんですか?ESRとか特に気にしなくていいの?
443ナイコンさん:2006/06/06(火) 03:13:23
>>441
当方最近68熱が復活しましてリフレッシュだの何だのよくわからなかったので
とりあえずネットで調べました。
要はFM音源の音に比べPCMの音が小さいのは経年劣化によるもので
電解コンデンサを全て交換すれば元通りになるということでしょうか。
そしてこのまま何もせずにいると何れ電源が逝くと・・・。
ハンダ付けはやったことがある程度ですが、バビンチョの
Compact シリーズ用 電源装置リフレッシュキットをゲットすればいいですか?
なんかあたりまえの事聞いてるようですいません。
444ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/06(火) 07:30:07
>>442
耐圧と温度特性と期待寿命とESRとか発振しないかとか全部気にして調べて実証して
おきましたのでご安心下さい。
OS-CONが好きだからといってあれ以上はいけません。

>>443
電源リフレッシュキットは電源のリフレッシュキットなので電源のリフレッシュ用です。
当方のサポート(アドバイス)が不要であれば、公開している部品表を参考にご自身で
秋葉原で揃える事が可能です。
秋葉原ラジオデパート2F山王電子にインターネットを見てきたと言えば割引もあります。
よくお話して楽しげな雰囲気が完成すると割引幅が拡大します。頑張りましょう。
compactのメイン基板のアルミ電解コンデンサは面実装のものが多く搭載されていますので
入手性が悪い場合は当方にご相談ください。安価にお分けしています。
445ナイコンさん:2006/06/06(火) 09:07:35
逆ギレに居直りか…
446ナイコンさん:2006/06/06(火) 11:37:07
いいんじゃね、どうせ過疎スレだし。

447ナイコンさん:2006/06/06(火) 11:54:00
ラキッ!さんが来るのは大歓迎です。

>>445 おまえは消えろ。
448443:2006/06/06(火) 13:22:15
>>444
ご丁寧なレスありがとうございます。
電源周りに限らずもろもろのコンデンサとやらを全面交換すれば
音の問題も解消されるって解釈でよろしいですか?
なんだかゲームによってはBGMが鳴らなかったり(ファランクス)
音痴になってたり(ギャラガ88)で音源周りが不安定になっているようです。
これらが復旧できるのでしたら、秋葉原は遠く(大阪日本橋は近いけど)
知識も無いため是非相談したいと思うのですが。
449ナイコンさん:2006/06/06(火) 13:52:56
そう言えばADPCMの高音質化改造(コンデンサ交換)をやって1年くらいで音出なくなったな
安物コンデンサだったからいかれちゃったのかもなあ
でもヘッドフォン端子経由では音鳴ってたから
どうせ外部スピーカーに繋いでたしそのまま使ってたな
450ナイコンさん:2006/06/06(火) 15:02:14
過疎が加速してるな
451ナイコンさん:2006/06/06(火) 15:46:39
ネレード再販よりもROMEOとかマキュリーのパチもん出して欲しい
452ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/06(火) 16:09:26
>>451
060turboXにシリアルAUDIOが付きます。
いかがでしょうか。
ttp://xps.jp/060turboX/turxoX_Block1.pdf
453ナイコンさん:2006/06/06(火) 22:29:53
>>452
いや、妄想はいいのよ妄想は。
それを実現できるのかどうかが重要なわけで。

満開といい、漏貧といい、ハッタリは立派だったけど結局実現できなかった訳で。
454ナイコンさん:2006/06/06(火) 22:43:13
>>452
シリアルAUDIOってなんですか?
455ナイコンさん:2006/06/06(火) 22:52:13
データ処理がパラレルではないもの
1bitアンプとかその類
456ナイコンさん:2006/06/06(火) 23:12:27
よくわかんないな・・・その端子にはどんな機器をつなげられるの?

ま、まさか、エンコード・デコード(?)をアセンブラで記述してくださいとか
ドライバを自作してくださいとかいう、ネレイドUSB(=誰も使えない)方式?
457ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/06(火) 23:24:57
>ま、まさか、エンコード・デコード(?)をアセンブラで記述してくださいとか

標準で WMA/MP3 のエンコード・デコードを提供できます。

>よくわかんないな・・・その端子にはどんな機器をつなげられるの?

アナログ部分を外部に用意できるのでオペアンプやローパスを自由に設計できる。
XPSで提供するリファレンスではピュアオーディオを目指します。
自作する人や必要無い人も居ると思うのでオプションです。
458ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/06(火) 23:28:08
>標準で WMA/MP3 のエンコード・デコードを提供できます。

もちろん、普通にS44とかも鳴りますからね。

問題はだ、アナログ部分なんだよね。
まーきゅりーゆにっとv4のローパスが好みの人はどのくらいいる?
TS-6BGAの直結が好みの人はどのくらいいる?
459ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/06(火) 23:31:18
>ドライバを自作してくださいとかいう、ネレイドUSB(=誰も使えない)方式?

まぁあれだ、ちょっと文句言いたいんだろうが、本質はネレイドのUSBについて誰も使えないんじゃなくて
USBというX68ではこれまで経験の無い規格に対して不慣れであまり活かせてないってのが事実なので
この辺、できるだけ誤解のないように書いて欲しい。

もっとも、何かの不具合でネレイドのUSBが動かない、USBの電源が入らないとかだったらそれは
すぐに僕にメールしてください。すぐに直します。
460ナイコンさん:2006/06/07(水) 01:39:46
ラッキョマンさんって、なんかむずかしぃICとかバリバリ使いこなして
素人にはサッパリわからない用語使って、それはもうすごい人っていう
印象があるんで、USBなんて楽勝だぜヌハハハハーぐらいの感じなのに、
USBポートがもう何年もあまり進捗があまりないことが不思議なのですよ。
461ナイコンさん:2006/06/07(水) 07:56:56
USBはそう言う物じゃないからな
SCSIと同じく外部機器を拡張できる仕様だが
SCSIは基本はストレージであとはプリンタ程度
しかしUSBはコントロール方法が判っていても
標準として実装できるドライバで動くのはストレージ関係とあとはパッドくらい
その他様々なものが繋がるがそれぞれが別のドライバを要求するし
基本的に対応は個別になってる関係上
機器IDや種類は特定できてもそれ以上は難しい

まあPCの素人がPCを使いこなせる人やプログラムが書ける人なら
どのソフトでも使いこなせるし使えて当たり前みたいに思い込むのと同じだな
462ナイコンさん:2006/06/08(木) 01:21:13
要は汎用すぎるんだよな
463ラキッ! ◇K22t6vccVc:2006/06/08(木) 14:16:45
ストレージ関係すらつなげられずごめん
464ナイコンさん:2006/06/08(木) 14:58:37
HIDはもう繋がっとんの?
465ナイコンさん:2006/06/08(木) 19:04:31
ストレージ関係を繋げるんならむしろIEEE1394の方がいいキモス
466ナイコンさん:2006/06/08(木) 19:07:34
でてこいや餐
467ナイコンさん:2006/06/08(木) 22:47:34
>>465
68Kじゃ非力すぎて速度でなくて意味がないようなきもすい
468ナイコンさん:2006/06/09(金) 02:36:07
フェラスタ68に行ったやついるのかよ?
469ナイコンさん:2006/06/09(金) 10:17:13
SCSIがあるのにわざわざ糞USBストレージする必要ないだろ。
470ナイコンさん:2006/06/09(金) 11:27:07
SCSIドライブは高い
USB-IDEタイプなら格安
471ナイコンさん:2006/06/09(金) 20:35:48
USBっちゃ負荷高くね?
472ナイコンさん:2006/06/09(金) 21:07:44
>>470
貧乏人乙
473ナイコンさん:2006/06/09(金) 22:11:35
>>471
ボード側CPUに処理させればいいんじゃね?
だったらボード側CPUで全部やれよだよな、あれ?68000(30)の価値ってなに?
スプライトとか扱う制御用MPUだろ。(完)
474ナイコンさん:2006/06/09(金) 23:13:05
ラキッ!さんに頑張ってほしい
475ナイコンさん:2006/06/10(土) 20:34:38
68にUSB付けれるの?
476ラキッ!:2006/06/11(日) 12:07:37
フェラスタ68第三回
7月16日
フェラスタ68タオルケット680円
フェラスタ68うちわ120円
フェラスタ68入場記念テレカ1000円
タオルとテレカとうちわの絵師を募集します。
屋台の助っ人を募集
カキ氷の屋台がでますが助っ人を募集します。
どちらもしめきりは6月30日までです。
477ナイコンさん:2006/06/11(日) 15:11:36
しかし、買っても何もしない奴等続出の悪寒。
478ナイコンさん:2006/06/11(日) 15:20:24
左を見ろ→                                                   こっちは右だ
479ナイコンさん:2006/06/11(日) 18:00:35
>477
×しかし、買っても何もしない奴等続出の悪寒。
○しかし、買っても何もできない奴等続出の悪寒。
480ナイコンさん:2006/06/11(日) 19:28:55
タオルケット、うちわ、テレカを買って何をするんだヨ?
481ナイコンさん:2006/06/11(日) 20:15:00
フェラアッースタ68って本当に犯るの?
482ラキッ!:2006/06/11(日) 20:20:18
採用決定しました。助っ人はカキ氷食べ放題です。
午後1時から4時まで働いてください。30分休憩あり。
おじさんに聞いたら5種類あるそうです。
483ナイコンさん:2006/06/11(日) 20:39:54
@ イチゴ
A メロン
B ブルーハワイ
C レモン
D みぞれ
484レバノン68:2006/06/12(月) 20:08:06
フェラスタってどこでやってるんだよ?
485ナイコンさん:2006/06/13(火) 00:47:15
ターボXの価格を知りたい
486ナイコンさん:2006/06/13(火) 01:46:27
ネタっぽい値段きたなぁ。
「ホントは7万超えるけどサービスで68000円」なのか
「6万だけどX68kにかけました!」じゃぜんぜん印象ちがうよねー
487ナイコンさん:2006/06/13(火) 02:11:42
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…
スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz
そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★9(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150124865/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50

各省庁意見
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
488ナイコンさん:2006/06/13(火) 14:57:14
最近出そうなアクセラ ターボX(CPU別売り) 68000円
再生産拡張ボード ネレイド 40000円
489ラキッ! ◇K22t6vccVc:2006/06/13(火) 15:38:35
復活ネレイド再生産の本予約プロセスを開始しました。
来週からは生産プロセスを開始します。
製造期間をこれまでで最短にできるように頑張ります。
LAN+USB+Memory統合拡張ボードネレイドをまだ手に入れてないかたは
急いで町のおもちゃ屋さんに買いにいってください。
絶対に置いてないのでX68同人サークルX-PowerStationにお申し込み下さい。
6809。
490レバノン68:2006/06/13(火) 21:30:49
誰も知らないのか?
491ナイコンさん:2006/06/13(火) 22:24:25
x68にどうやってUSB端子をつけるの?
492ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/13(火) 22:30:13
>>491
ttp://x68k.net/diary/img/IMGP0609.jpg

こうやってくっつけるんだよ。
493ナイコンさん:2006/06/13(火) 22:45:38
なんかわいてるな
494ナイコンさん:2006/06/14(水) 11:48:20
なんでどうでもいいことにわざわざコテハン使うんだろう…
495ナイコンさん:2006/06/14(水) 13:05:26
>>492
これはLANじゃないの?
496ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/14(水) 13:21:38
>>495
見にくいけどLANの下のほうにUSB端子があるので目を細くして
見てみてw
答えは↓LAN+USB+Memory統合拡張ボードNereid(ネレイド)
ttp://xps.jp/nereid/nereid-returns.html
同じ趣味の人達と協力して基板製造から部品の自動実装までしちゃった。
やっちゃった系同人ハードウェアなんだよ。
497ナイコンさん:2006/06/14(水) 13:41:05
>>491
一緒に配布計画に一口乗ってみませんか?

普段の生活にスポーツカーが不要なように、仕事をするにはWin機で十分です。
USBだって空気のように使えて当たり前。

でも、何を運ぶわけでも、目的地があるわけでもないのに、”乗ること”自体を楽しむために車を選ぶ人もいます。
X68を使うことは、そんな快感を味わえる数少ないPWの世界です。
(あとはMSX、Amigaが残っているぐらいでしょうか。)

もし貴方がX68に興味があるのなら…
498ナイコンさん:2006/06/14(水) 14:21:26
X68のROMってそろそろ寿命来る頃じゃないの?
499ナイコンさん:2006/06/14(水) 15:50:47
>>497
X68の場合、スポーツカーというよりクラシックカーだよなぁ・・・
500ナイコンさん:2006/06/14(水) 16:27:35
>>499
往年の名車、フェアレディZも、今のハリアーみたいな普通車にはパワー負けちゃうし、クラシックカーです。
でも、その味わいはやっぱりZなのです。(^^)
時代時代のくくりで考えないと。

いまも昔も、個性的な物は光り輝くのです。
いまのPCは全部大衆車になっちゃいましたけど。
501ラキッ!:2006/06/15(木) 00:42:35
フェラスタ68第三回まであと1ヶ月。
同人ソフトの即売会を行うんで該当する人は準備してください。
502ナイコンさん:2006/06/15(木) 10:03:42
フェアレディZってスポーツカーじゃなくてGTカーじゃないの。
あとX68000は発売当初からそんなに速いマシンではなかったと思う。
503ナイコンさん:2006/06/15(木) 18:12:54
>>500

今のPCは全部マーチ

X68000は'憧れのマシン'と言う敬称さえ付いていた
Macも同じくグラフィカーやミュージシャン御用達マシンだった
生粋のPCマニアは勿論AMIGAだ
現在これに該当するマシンが無い

例えハイスペックであっても孤高さとか崇高さが足りん
Windowsマシンである限り例えるなら全部MSXだな
MSX1とか2とか2+やTurboRの様に多少グレードが違うだけで

TRONとかBeとか期待の星は落ちてしまった
いやあるにはあるがソフト面のごく一部だけ残されたのみだ
504ナイコンさん:2006/06/15(木) 20:33:45
やべぇ、いろいろツッコミいれてぇ
505ナイコンさん:2006/06/15(木) 21:05:04
今だと外観ファミコンなMSXで“ほぼ完全にMSXが動く!”なんて騒ぐようなものだし
506ナイコンさん:2006/06/15(木) 23:47:44
入れていいよ
どうせいまんとこ話題ないし
507ナイコンさん:2006/06/16(金) 05:53:12
入れていいよ
どうせいいまんこじゃないし
508ナイコンさん:2006/06/16(金) 12:50:50
バビンチョ
509ナイコンさん:2006/06/16(金) 13:05:50
お、来たなモグタンたん
510ナイコンさん:2006/06/16(金) 16:21:10
ジークバビンチョ
511ナイコンさん:2006/06/16(金) 23:57:51
ジークバビンチョ!
512ナイコンさん:2006/06/17(土) 01:25:36
>>496 コレって作った人はすごいな。
513ナイコンさん:2006/06/17(土) 04:54:25
>>512
同人ハードで一番最強なのは、多分Jupiter-Xだな。横綱。
次点でVenus-X。大関。
MercuryUnit、Nereid、040Excelあたりが関脇。

040Tturboはハード構成はすごくシンプルで見た目のインパクトはないが、アクセラレータの
先陣を切ったという点で偉大。
514ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 04:57:18
>>513
おー!素晴らしいランキング特集ですねぇ〜!
その番付だと060turboXはどの辺りに入れますか?
それともちょっと届かないかな?
ttp://xps.jp/060turboX/060turboX.html
515ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 05:02:17
あーもちろん、まだ出来上がっていないので、もしも完成したら〜の
仮定の話なのですけども。やっぱこの際は仮定は論外かな〜。
516ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 05:14:12
>MercuryUnit、Nereid、040Excelあたりが関脇。

Nereidのプロジェクト責任者としても、参加者としても、MercuryUnitと040Excelと
肩を並べる事ができたなんて本当に嬉しいです。どうもありがとう御座います。
良い思い出になりました。
やっぱりNeptune-Xは同じくらいかもう少し↑ですかね?

という訳で同人ハードの一覧表を誰かが書いてくれるのを期待してネタ振り。
517ナイコンさん:2006/06/17(土) 06:19:55
ここで宣伝すんなやハゲ
518ナイコンさん:2006/06/17(土) 06:33:10
msxユーザみたいに他人のページ晒すよりはましかと。
519ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 06:36:57
あー僕のことではないと思いますよ。名指しで言われた事もないですし。
520ナイコンさん:2006/06/17(土) 07:10:38
521ナイコンさん:2006/06/17(土) 11:48:46
婿養子であるマスオが見守る中、制裁は行われた。
既に波平の口中ではノリスケの赤黒い怒張が暴れている。

「カツオ君、お義父さんのお尻がおねだりしているようだね」
マスオの声に応じて、カツオのブリーフから屹立した一物が顔を覗かせた。
ゆうに一尺はあろうかという業物に、恐怖に顔を歪める波平。

しかし、その恐怖心とは裏腹に、波平の肉棒は硬度を増していく。
−波平にとっては、その恐怖こそが色欲そのものだったかもしれない…。
天を仰いだ波平の頭皮を、マスオが絶妙な舌技で剥いていく。

サーモンピンクの亀頭が徐々に姿を現すのと平行して、
カツオの淫槍が波平の菊門にねじり込まれていく…。
522ナイコンさん:2006/06/17(土) 13:27:20
先鞭とかそう言うのは抜きにして

俺的にはマーキュリーが1位だな
次にエイミちゃん
両者とも出力結果に非常に優れるし価格的にも買いやすかった

3位はネレイド
USBは今の所余り使い道はないが各種LANとSIMMを一枚にまとめた事は素直に便利

4位以下は各種アクセラレータカード
正直当時としてはそれなりに価値はあったが
現在は速度面で困ってる人はほとんど居ないから

060TurboXはまだ完成してないし評価対象外

ただColdFireを高速で並列に扱える点は今までに無いものだし
FPGAによるDMAも面白い
(メーカー製では68000プロセッサボードがあったが同人では未開拓分野)
安価に手に入るSDRAMが使える点も評価が高いし
全ての機種で搭載可能と言う点も良い
オーディオオプションも非常に気になる存在
MP3のエンコード/デコードは今までに無いし
音質が良ければマーキュリーを包括する事が出来る
安定した製品になれば複合デバイスMPUアクセラレータとなり
多分1位に輝ける
060TurboX買うよ。マジで。多分、68に金を出す最後の機会になると思うけど。
MPU無し版でおながいします。

という訳で頑張ってくれ。>ラ


ところで、全機種対応からPROは外したほうが良くねーか?
524ナイコンさん:2006/06/17(土) 14:25:25
ラッキョ!
525ラキッ!:2006/06/17(土) 14:36:01
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25493791
Nereid(ネレイド)生基板でバビンチョ!その筋セット
ここに晒したから次スレに貼らないでね
526ナイコンさん:2006/06/17(土) 15:43:50
   .____==ヽ     .,.、
   /__  l |/`ー´‐‐‐\
 // _  l:::  ミ,..ー―-‐、 `ヾ             
 /f  Z ヾ_|;;   ,.-./l〆l \ \             
// /二,\ ミ 彡二\´   ). |―...,,__      ・   
/ / l  ー´  ー´ ヽ `l  |.  |    ~\   ・ や 
 /  |/l/l/Vヽ/|/ヽl l.  l  |  |         ::・ っ 
.   /\\    // ':;  l  '  |        ::・ ち
、_, ノ j \\  //  ljヽ.    |    /    ・ ま
 /l く  \\|| l/ /. ノ-、:,__  |   /    ! っ
/| l二> ―-ヽ  ∠-- /|-l (l   |入  |       た
〉ヽ`/   / // uヽ ヽ|-| |,`>´  | .|
   ヽ  し~ ))  U^´ )_ノ | |○  | l
   / ⌒ー´<//> `ー~ヽヽ  | |   jヽ'
 ,,..‐| f王エ=--=壬王) |へf`ー--~  .|
   | v   l.j~  u  u'´|  |      ゝ/
   |  l l i i l i i,  |ヽ、.|       ヽ,
   |      u  u   .| 0/|        l
   `ー―――――――´ / |
     何だよ・・・! この大騒ぎ・・・・! ありえねぇっ・・・ !
       計算外・・・! 2chのバカどもが・・・!
      勝手に盛り上がって・・・興奮して・・・!
      何が060TarboXだ・・・! ふざけるなっ・・・!
     いや・・・!  いやいや・・・!
      もちろん・・・ 作るつもりでいた・・・!
      一人でならやるつもりでいた・・・! しかし・・・
       起業みてぇな・・・あんな・・・変な話はごめんだ・・・あんな・・・
527ナイコンさん:2006/06/17(土) 16:29:05
ジークバビンチョ!ジークバビンチョ!ジークバビンチョ!ジークバビンチョ!
528ナイコンさん:2006/06/17(土) 19:52:22
    ぼ く ら の 世 代 が 面 白 く す る ん だ !
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
529ナイコンさん:2006/06/17(土) 22:44:53
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんで壁にお尻付けると
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   前屈出来なくなるんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
530ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 22:46:54
>なんで壁にお尻付けると
>前屈出来なくなるんですか?

額を抑えられると椅子から立ち上がれないのと同じ理屈?
531ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 22:51:24
>522

とうとうネレイドは表彰台に上ったという事になりますか。
どうもありがとう御座います。名前を挙げて頂けるだけでも
光栄だというのに僕も大好きなマーキュリーユニットとエイミちゃんの次に
名前を呼んで頂けるとは、これ以上ない名誉で御座います。
これもひとえに配布に参加してくださった680枚分のバビンチョ!が
あってこそのものだと思います。どうもありがとう御座いました。

060turboXが十分にご期待に添えるかどうか、まだ見えぬゴールを夢見て
多くを語る事はできませんが、今回も多くの皆さんのご協力を頂きながら
力尽きて真っ白にジョーヤブキするまで頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。
532ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/17(土) 22:53:42
>>523
基本モデルはMPU無し版ですのでご安心を。
MPUは別にプロジェクトを立ち上げて希望者でよってたかって纏め買いして
安くあげたいと思います。

>PRO
何とか頑張ってPROでも動きませんと、バビンチョ!の名折れになってしまいます。
できるところまで頑張りたいと思います。
533ナイコンさん:2006/06/17(土) 22:56:21
バビンチョって何?
534ナイコンさん:2006/06/17(土) 23:03:00
どうしてバビンチョを知らない世代がこのスレに潜んでるのは何故だぜ!
535ラキッ!:2006/06/17(土) 23:13:11
憂鬱くんも知らないのかなぁ
536ナイコンさん:2006/06/17(土) 23:26:23
ロビンちゃん…はイメージ検索ですぐ出るし。
537ナイコンさん:2006/06/17(土) 23:33:10
OH!X売らなきゃ良かったなあ
海外行くんで出来るだけ荷物整理しなくちゃならなくて
売っちゃったんだよなあ
創刊から休刊まであったのになあ
OH!MZもOH!Xまでの1年分くらいあったのに

自作サイバースティックの記事とか読みてえよお
538ナイコンさん:2006/06/17(土) 23:41:55
>>537
見た目もサイバーな仕上がりだったからな、あれ。サイバースティックの名に相応しい。

>>532
PRO対応のために工数が増える位ならPROを切り捨てるのも手だと思うが。
まあともかく、ガンガッテくれ。開発費が必要なら料金先だしの用意はある。
539ナイコンさん:2006/06/18(日) 00:32:08
Oh!mzとOh!Xのエンサイクロペディアでないかな…
情報の集大成として。
需要はあると思うんだけど。
分厚くなって高くなってもOK。
下手に安く不十分な内容より、売り上げは見込める。
540ナイコンさん:2006/06/18(日) 13:23:06
道は復刊ドットコムに投稿するしかないからなあ

実は数年前にかのサイトでBEEP!の復刊賛同してずーっと忘れてたんだが
ある日メールが届いてまとめ的な形ながら復刊決定したって来たからびっくりしたよ
勿論速攻で予約申し込みした
紙面の方は単なるカラーコピーで品質も良くは無かったが
当時の付録ソノシート完全復刻CDと取り下ろし曲も収録されてて
そう言う点ではファンとしては嬉しかった

誰か,OH!XだけでもPDF化してソフトバンクに許可とって販売してよー
541ナイコンさん:2006/06/18(日) 14:10:21
>>540
許可の取られていないPDFなら存在する。
542ナイコンさん:2006/06/18(日) 17:31:11
>>541

そ,それはどこにありんすか?
543ナイコンさん:2006/06/18(日) 17:37:10
>>538

PROは何かと異端扱いだけど
電源が弱いことを除けば
内部空間広いし拡張スロットが4つあるんで
最強環境になると思うんだけどなあ

外部拡張スロットはバス延長によって波形が鈍るらしく
実装は難しいみたいだし
現在出来たとしても非常に高価になるしね
544ナイコンさん:2006/06/18(日) 17:54:44
今日はROM30.DATを吸い出すため久しぶりに030の電源を入れた。
ファイルのやりとりはRS-232C経由でやったんだが、QuTERMなんて触ったの何年ぶりだろ。
とりあえずWinX68030で互換モード起動出来ますた。
545ナイコンさん:2006/06/18(日) 19:22:19
実機、MAME以外でタイトーフルスロットルが遊べる貴重なマシン
546ナイコンさん:2006/06/18(日) 22:03:33
移植の出来は最悪だけどな。
547ナイコンさん:2006/06/19(月) 14:32:08
マジでUSBを付けたくなってきたなぁ。
どこに頼めばいいのだろう?
548ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/19(月) 15:17:27
>>538
どうもありがとう御座います。ガンガリます。
今のところ大きな問題はなく、開発費のほうも仲間内の工面でどうにか
なっておりまして大丈夫なのでご安心をっ
もしかしたら試作評価版でお世話になる方かも知れませんがその時は
どうかよろしくお願いします。
549ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/19(月) 15:48:04
>>547
ヤフオクにも出ているみたい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41818508

わざわざ10円も掛けてなにやっているのかと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
これも全て笑いを極める為の修行なのです。修行の道は厳しいですね。頑張ります。
550ナイコンさん:2006/06/19(月) 23:57:05
>>543
いや、そもそもタワー型とはカスタムチップから基板から電源から、何から何まで
別設計なのがネックになってるんじゃなかったっけ?電源だけの問題じゃないと思う。
551ナイコンさん:2006/06/20(火) 09:42:57
そこら変が PROをX68k互換機と揶揄される所以だな
552ナイコンさん:2006/06/20(火) 10:06:44
>>550

そう言う事じゃなくて使う側の立場から見ての話
そりゃ3枚基板のタワー型と比べて
コストダウンの為1枚基板になってるし内部的な違いはあるけど
ソフトは同じモノが使えるし違いは全く無い
拡張ボード類も問題なく使えて4スロット装備
(個々の機器でアドレス重複するから同時に使えないとかはそれぞれの問題)
3.5インチHDDも余裕で収まるしユーザーから見て有利と言う事
実際MIDI XSIMM MU MACH2差してたけど問題無かった

その後030買ったけどいつもスロット不足で困ってた
553ナイコンさん:2006/06/20(火) 10:55:09
まぁ見た目からして、素人でも廉価版て感じがするだろう>PRO
俺はSRAM化けて困ってたけど。
MACH2ってPRO対応してたっけ?
554ナイコンさん:2006/06/20(火) 16:34:56
4 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/20(火) 15:21:41 ID:yFQZgUP/0
先日、公園で幼女が怪我をして大声で泣いていたので可哀想だなと思って助けようとしたら
突然、見知らぬ男がやってきて俺を殴って
後から来た幼女の姉らしい女性にメチャ感謝されてた。
泣きたくなった。と言うか家で泣いた。
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、             /            ヽ
: : : : : : : / : : :__/ : : : : : : : : : : : : l : : : < ̄         /  /             i
: : : : _/_::/  /. : : : : /! : : : : : : ! : : : : : \      /ヽ{ /            /   !
: : : : : //`ヽ、′ : :/   ! : : /\: l : : : : : :ト ヽ      l ∧〉 、   ///   l   /
: : : : / 〃 ̄(ノ\/ !   l_/__ヽ! : : : : : !       l (/  ヽ、{〈 { /    ヽ  /_
: : : : !  、_  ノ ヽノ /´(ノ`ヽ  ノ : ! ∧: :l         ヽ!    ̄ 〉∧ ̄ ̄ ̄  /_/
: : : : l     ̄      / 、_ ノ / : : j/ ! /       //! _ , /ム ヽ     /ノ /
: :∧: !          〈    ̄ /: l :/l/  j/       // ! ヘ、 V_ ィ^     ノ _/ヽ
∨_|ヽ! へ          \   l/j/`ヽ         / /   !  、ヽ、_   人//´/    /
/l !   \       /  /    | \ -‐    ̄l 〈  /!  /`ー   ̄ / // /ヽ、
  | ヽ、   ヽ、__   フ /       !  ヽ、.    |  ヽ ! \j   ∧ /   / /|    \
     \        ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
556ナイコンさん:2006/06/20(火) 21:12:15
カワイソス
557ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:26:45
保守
558ナイコンさん:2006/06/21(水) 01:08:34
誰かROMEO買わへん?OPM付き。
559ナイコンさん:2006/06/21(水) 04:51:24
いくら位を考えてます?
560ラキッ!:2006/06/21(水) 13:12:42
3万くらい
561ナイコンさん:2006/06/21(水) 18:48:33
PS3買うわ
562ナイコンさん:2006/06/21(水) 18:52:13
スマソ誤爆った
563ナイコンさん:2006/06/21(水) 19:11:29
新規のアホいるか?w
564ナイコンさん:2006/06/21(水) 19:48:28
 LAN+USB+Memory統合拡張ボード『ネレイド(Nereid)』です。
写真に写っているX68030キーホルダーは付属しません。製品情報は→こちらを参照して下さい。
for X680x0と書いてあるのでPC-98用のCバスではないと思います。
脳の中の別の人の代理出品なので詳しい事はよく分かりません。
このボードは幻の青基板この世で50枚しか存在しないうちの一枚なのだそうです(キイハナ)。以上、NC,NRでお願いします。
このボードを作ったところでは現在、X680x0用アクセラレータも開発中とのこと。こちらも良く分かりませんが何だか凄そうですね。

更新済み: 6月 19日 22時 42分

 それ程多くは無い多数のアクセスとウォッチありがとう御座います。
この出品の値段はハッキリ言って高いと思います。でも魂の価格としてはやはりこの価格です。
X68最高峰最高峰最高峰。製品情報から辿れるページによれば、残り5つ申し込みが可能なのだそうです。へぇ〜。
志を共にする皆さんは急げ!立て国民よ!ジーク・バビンチョ!

更新済み: 6月 19日 23時 11分

 お問い合わせどうもありがとう御座います。その通り、バビンチョはあと十年は戦えます。よろしくお願いします。


バカバロスw
565ナイコンさん:2006/06/21(水) 19:56:33
ちゃんとコテ付けろ新規♪
566ナイコンさん:2006/06/24(土) 16:10:15
>>280
お前らあっちこっちで宣伝しまくってるな
そんなに客がこねーのかw
この時間でオンラインが一人もいねーんじゃな


客なんてこねーよ
567ナイコンさん:2006/06/24(土) 17:32:52
ちゃんとコテ付けろ新規♪
568Dr.パソコン:2006/06/24(土) 23:05:48
569ナイコンさん:2006/06/25(日) 00:56:51
>>568
あーあとで上げとくわ。
570ナイコンさん:2006/06/25(日) 01:06:11
あのCMで歌って出演していたRIKAって人は今何してるんだろうか?
571ナイコンさん:2006/06/25(日) 02:21:36
572ナイコンさん:2006/06/25(日) 04:03:33
573ナイコンさん:2006/06/25(日) 05:45:03
ちゃんとコテ付けろ新規♪
574ナイコンさん:2006/06/25(日) 16:18:33
>>526
Tarbo・・・?
575ナイコンさん:2006/06/25(日) 16:23:22
>>572
今思えば、このCMは真実だったよなあ。

CD回転しながらイジェクトしてたもんな。
576ナイコンさん:2006/06/25(日) 16:32:14
なんで富士通は68路線捨てて386にしちゃったんだろうね
577ナイコンさん:2006/06/25(日) 17:32:42
>>576
最初に6809を採用したのもIBMがパソコンにモトローラで参入してくると思っていたからじゃないのかな?
だから日立もいっしょにx86に逝っちゃったのかと。

まあそれはMZ部隊も同じなわけだけど....
そういうしらがみがなかったX部隊だけが68を選択出来たんだと思う。
正直、親指シフトワープロの人がFMシリーズのトップになった時に68路線は終わったと思ったよ。

578ナイコンさん:2006/06/25(日) 22:53:58
と言うより68のアーキテクチャは非同期動作だから
安定して動作させるにはどうしてもウェイトが必要だったり
クロックが上げ辛いってのがネックだったからねえ
それにやはりwindowsの魅力は大きかったと思うし

正直Macが存在してなかったらX68000も生まれてなかったかもね
もうちょっとまじめにVSを発展させて行っていれば
Macは高いから68でと言う流れが出来て
今も後継機が出ていたかも知れないし残念だね
(と思ったけど日本だけのマーケットだからそれは無いか)

せめて擬似的にでも良いからHuman用のソフトも
VSのウィンドウで扱えるようにして欲しかったなあと
Macを志向しながら使い勝手はwindows3.1程度だったからねえ
579ナイコンさん:2006/06/25(日) 23:52:34
VSはHumanのソフト動くんだが・・・
580ナイコンさん:2006/06/25(日) 23:54:36
The COCKPIT for X68000
http://www.youtube.com/watch?v=kpVeclQy0EM

いい曲だよな、これ。ゲームはまぁアレだったが。
あとチョロいプロテクトw
581ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/06/26(月) 00:26:22
>>580
あれさ、DC-9があんなに頭安定しないのは実機もそうなの?
582ナイコンさん:2006/06/26(月) 02:15:58
>>578
SXのシャーペンにコンソールあったべ
コマンドラインなソフトなら動いてたぞ
583ナイコンさん:2006/06/26(月) 03:36:35
ちゃんとコテ付けろ新規♪
584ナイコンさん:2006/06/26(月) 12:52:54
もうなんていうか、突っ込みどころ多すぎ。
あんたの主張、みんな間違ってるから。
585ナイコンさん:2006/06/26(月) 13:02:02
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんで友達同士なのに
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   喧嘩になるんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
586ナイコンさん:2006/06/26(月) 22:44:07
X68000って文字が今のウィンドウズより綺麗だった
気がするんだけど、同じくらい綺麗な文字に出来ないのかな?
587ナイコンさん:2006/06/27(火) 00:15:34
可能は可能だけど著作権法違反になるんじゃないかな?
実際昔X68000のフォントをベタ画像でROMから抜き出して
別の機種のゲーム作ってたりしたから
抜き出しさえすれば適当なフォントエディタで
windows用のフォントに出来るしね
588ナイコンさん:2006/06/27(火) 00:26:12
>>587 そうなんだ?でもX68000って著作権放棄多かったから
フォントもOKじゃないかなー?
589ナイコンさん:2006/06/27(火) 00:56:04
CGROMは要自炊
590ナイコンさん:2006/06/27(火) 01:39:12
68のアレは著作権を放棄してるわけではないでー
591ナイコンさん:2006/06/27(火) 02:23:03
588は真性の池沼
592ナイコンさん:2006/06/27(火) 04:30:38
ちゃんとコテ付けろ新規♪
593ナイコンさん:2006/06/27(火) 14:44:59
てめえこそつけろボケ
594ナイコンさん:2006/06/28(水) 01:33:24
DOS/VのころはX68から吸い出したフォント使ってたなあ
¥をバックスラッシュにして、C言語のリストが綺麗だった
595ナイコンさん:2006/06/28(水) 04:50:43
ちゃんとコテ付けろ新規♪
596新規:2006/06/28(水) 04:56:23
orz
597orz:2006/06/28(水) 08:48:40
>>594 それってウィンドゥズでは使えないの?
598ナイコンさん:2006/06/28(水) 10:23:27
日本の法律では、著作権は放棄できないよね?
599ナイコンさん:2006/06/28(水) 10:37:51
>>598
行使しない選択は出来る
600ナイコンさん:2006/06/28(水) 14:19:44
600
601ナイコンさん:2006/06/28(水) 16:51:02
>>597

使える
でも違法は違法
でも個人利用で文句言われる事は無いし
ばれる事も無い
602ナイコンさん:2006/06/28(水) 18:10:26
603ナイコンさん:2006/06/28(水) 19:54:42
スクリーンショット見た、やっぱ字が綺麗だよなー
なんでかな?似たフォントでも無いのかな?
604ナイコンさん:2006/06/29(木) 09:27:38
ここはx68k初心者はお断りのところですか?
605ナイコンさん:2006/06/30(金) 00:23:41
>604
いや、初心者しかいないから大丈夫だよ。
606ナイコンさん:2006/06/30(金) 06:38:44
>>605
お言葉に甘えまして、参加したいと思います・
まずはスレッドをよく読んで、流れを見極めてから投稿する
つもりです。

よろしくお願いします。
607ナイコンさん:2006/06/30(金) 07:25:58
「ちゃんとコテ付けろ新規♪」と書き込む人がいますが、これには
どう対応した良いでしょうか?
608ナイコンさん:2006/06/30(金) 07:47:39
WDTです
無視してください
609ナイコンさん:2006/06/30(金) 13:06:09
>>608
Yes,sir!

610ナイコンさん:2006/06/30(金) 13:20:16
WDTって何?
611ナイコンさん:2006/06/30(金) 13:33:19
x68kを購入したのと同時に「ドラゴン スピリッツ」とSHARP純正の
Cコンパイラを注文したものです。

結局、C言語は手付かずのままで、パソコン通信とゲームに明け暮れて
いました。

就職してからは2050という68030を搭載していたWSで仕事をしていました。日立製作所純正のワープロソフトや表計算ソフトがあってそれで業務していました。OSは確かHI-UXでした。社内通信網があったので電子メールも使えました。

自分が入社したのが1990年代ですが、2,3年すると2050からPCへと業務も
移行していきました。

すみません、落ちが決まらないので、ここで止めます。バイバイ。
612611:2006/06/30(金) 18:14:37
電子メールといってもInternetのe-mailじゃないからね。あくまで社内向けの
メールでしたよ。その後、cc:Mailにしばらく移行したのちG-mailに移行した。
今は全社員がe-mailアドレスを持っているはず。
613ナイコンさん:2006/06/30(金) 19:33:54
G-mailというのはGroupMaxのメールを略して
G-mailと呼んでいるだけの話です。
失礼しました。
614ナイコンさん:2006/06/30(金) 22:27:27
>>610
プロレスの技
615ナイコンさん:2006/07/01(土) 00:08:55
616ナイコンさん:2006/07/01(土) 10:15:19
>>615
\4000くらいで売れるといいね。
617611:2006/07/01(土) 12:23:47
お約束のジョイスティックも即買いしました。
>>615-616
某茄子出た直後だから、\40,000位までは突っ込む予定。
619ナイコンさん:2006/07/01(土) 18:07:44
>>618
今更>>615を買わなくても、
http://xps.jp/060turboX/060turboX.html
という選択肢があるよ。

今の68ユーザーは、処理速度なんかよりも、現状のマシンを
大事に長持ちさせたい人ばっかりと思うから、アクセラレータに
どれだけの価値があるか。

アクセラレータ欲しいなら、http://xps.jp/060turboX/060turboX.html
に参加されてはどーか?

>>615なんか、無視無視。
620ナイコンさん:2006/07/01(土) 18:15:02
>611
懐かしいね、2050…。
日立に出向してた頃、たまーに使わせてもらったよ。
オイラはもっぱらFLORA(型番忘れた)だったなぁ…。
621ナイコンさん:2006/07/01(土) 21:11:18
>>620
ひょっとして1010Fとか1010DGではありませんか?
622ナイコンさん:2006/07/01(土) 21:46:13
アクセラ以前に、持ってる本体がやばい感じだ。
623ナイコンさん:2006/07/02(日) 01:08:20
♪zoom-zoom-zoom 走る歓び〜
624ナイコンさん:2006/07/02(日) 01:27:57
あんまりおおっ広げに聞いちゃ駄目かも知れないンですけどぉー。
nyで流れてる、マキュリーユニット?専用曲って、MDXファイルは流れていないンで
しょうかぁ?

誰か知ってませんかぁ?
625ナイコンさん創価学会嫌い:2006/07/02(日) 12:15:13
ニューXが世に出なかったのは、創価学会のせいだと叫ぶ
愚か者いないか?
626ナイコンさん:2006/07/02(日) 13:02:22
草加に導入されたパソコン機器が全部68だった、なんて
事があったらそれもあるかも試練。つぼ売らないで68売
りまくっていれば。
いや、学会ユーザがいっぱいいてもやだけど。
627ナイコンさん創価学会嫌い:2006/07/02(日) 16:22:32
..626
学会板は厳しいらしいので、草加の話はこれで終わりに済ませんか?
628620:2006/07/02(日) 19:01:12
>>621
ごめん、思いだせんわ…。
確か、「V90/ナントカ」ってーのがホスト(鯖?)だった様な希ガス…。
10年以上前の事だし、まだカケダシの頃の話。
夜勤で辛かった事は強烈に憶えてるよ。
629ナイコンさん:2006/07/03(月) 01:17:03
VAX?
630ナイコンさん:2006/07/03(月) 07:12:22
>>629
VMSというのならあったかも。PDP-11なぞは影もなかったよ。
631ナイコンさん:2006/07/03(月) 08:37:42
>>628
全くもって、問題無しですよ。十数年も前のことなら
記憶が無くて当然です。

e-mailアドレスを申請したのもいつだったか私も記憶にないです。
PCが職場に導入されたのも1993〜94年ごろかなという気がします。

Kternという組織がインターネットしませんか?といってきたのは
1994年位かな??
632ナイコンさん:2006/07/03(月) 09:44:41
で、話をX68000に戻すとX68Kユーザは新人研修の時に一人」、配属先でもう一人
であった。それが1990年の春だった。あれから十六年かあ、時がたつのは早いなあ。
633ナイコンさん:2006/07/04(火) 02:42:03
今一緒に仕事してる2年生、ゲーム専門学校時代は68&X−BASIC使ってたとか言ってる
んですが、数年前のゲーム専門学校で68使ってるなんて、ちょっと信じられないんだが。

よほど金が無いのか、物持ちの良い学校なのか?
634ナイコンさん:2006/07/04(火) 21:00:39
最初にゲーム専門学校がどんどん出来始めた頃(15年位前)
X68K+X-BASIC使ってた専門学校は実際にあったけど
その時代でも「ゲーム専門学校でBASICって(失笑)」って感じだったのに
数年前でそんなの使ってるなんてホントにあるならロクなとこじゃないな。
635ナイコンさん:2006/07/04(火) 22:07:41
今更X−BASICなんて何の役に立つんだ?
636ナイコンさん:2006/07/04(火) 22:28:21
小橋大丈夫かなぁ?
637ナイコンさん:2006/07/05(水) 17:53:10
>>635
GOTO分を使わないでデータ構造とアルゴリズムを勉強できる














そうは問屋が卸さない。。。
638ナイコンさん:2006/07/05(水) 19:31:21
635は今時、言語指向でつか?時代遅れも甚だしいでつねwww
639ナイコンさん:2006/07/05(水) 21:37:10
やはり定番のC、C++、JAVA当たりがいいのでは?
640ナイコンさん:2006/07/05(水) 22:55:52
X-BASICってCライクな記述って言われてたけど本当の所どうなの?
641ナイコンさん:2006/07/05(水) 23:11:15
なにを今更w

一応行っておくとBASICの基本は行番号順に実行されて
全てがそれによって制御されるが
X-BASICはラベルが使えるんでその利点があるだけ
まあ挿入する番号が足りなくてリナンバーしてバグが出るのは避けられるが
別にCと同じ演算子が使えるわけじゃないんで

Cライクと言うよりCっぽい記述が可能と言うだけ
全然違う物だ

ただしコンパイラを通す場合は変換されるCのソースを意識した書き方をすると
素直に変換してくれる為無駄が無く速いコードになる
642ナイコンさん:2006/07/05(水) 23:13:26
ああ
それからBtoCコンパイラを使うなら
むしろそうしないとコンパイラエラーが出ることが多い

つまりX-BASICは普通のBASICの記述法を使うと
BtoCが使えないんでX-BASIC流の書き方を心がける事が大事
コンパイラ通さないんだったらお好きにどうぞ
643ナイコンさん:2006/07/06(木) 09:33:23
まぼろしのX1用のCコンパイラーはどうなりましたでしょうか?
644ナイコンさん:2006/07/06(木) 14:48:33
S-OS用のCコンパイラがあったような
645ナイコンさん:2006/07/06(木) 17:42:44
一ヶ月前くらいにオクで68のソフト落札したんだけど、その時本体が故障してたんで
放置してたんだが本体が今日復活したので動作チェック用にその時のソフトを立ち上げたら
2本ともディスクが読めない・・・
修理に失敗したのかと思ってディスクを見たらカビだらけ。
くそ〜、出品者め、カビがついているなら商品説明に書けよ。
646ナイコンさん:2006/07/06(木) 20:59:22
>>644
あったかもしれないが、S-OSの高級言語はSLANGではなかったのでは???
647 :2006/07/06(木) 21:17:53
CP/MのsmallCはどんなんだったんだろ
648ナイコンさん:2006/07/06(木) 21:21:29
>>645
無水アルコール+綿棒でディスクの両面全体をクリーニングすれば読める可能性あり。
カビが表面に付いてるだけの状態だったら復活確率は上がる。
動いたらバックアップとっとけばおk
649ナイコンさん:2006/07/06(木) 21:23:05
>>647
出来たのは出来たけれどとても普及させようとか、いうんじゃなかたらしい。
金と時間の無駄だったらしく思われる。
650645:2006/07/06(木) 22:00:34
>>648
それは試したけど駄目だった。
本体が壊れた時もオクで買ったディスクにカビが付いていて、読みこみが悪くてドライブが
アボンしたので怖いよ。
自分で所有しているディスクはX1、X68共にカビが生えた事は無いのになあ。
651ナイコンさん:2006/07/07(金) 02:12:58
鉄筋コンクリートの家だと駄目みたい。団地とか
壁紙真っ黒。
652ナイコンさん:2006/07/07(金) 12:13:14
湿気の多い海側の地域とかは鉄筋、木造関係なく
ダンボールに入れて押入れとかに置とくと、一・二年くらいでカビ生えるよ。
653ナイコンさん:2006/07/07(金) 17:06:34
PROかPRO2の黒が欲しい。X68030のサブ機として。

意外に探すと無いんだな。
654ナイコンさん:2006/07/07(金) 19:12:50
PRO2ってX68030以降の新機種が出なくなった頃に新品で投売りされてたよなあ。
ohXの通販広告に粘着に掲載されていたのを覚えてるよ。
655ナイコンさん:2006/07/08(土) 09:23:34
PRO2なんて非互換機扱いだよな>>SHARP
そういうのは低価格在庫一掃のときにやるもんだ。>>SHARP
656ナイコンさん:2006/07/08(土) 19:52:10
困っていて色々試したのですが、上手くいきません。

X68030にナナオのFlexScan33Fをつないで使っていました。モニターの水平走査周波数
は24.5KHzからで、31KHzのX68kには対応しているはずで、今まで無事使えていました。

時々同期が合わない時がありましたが、この頃頻繁です。モニターもマニュアルが無くて、
調整の仕方も良く分かりませんでしたが、デフォで使えたのでそんなに苦にはなりません
でした。ちゃんと自動追随していましたので。

起動時のキー操作で出力周波数を固定することって可能でしょうか?

もし分かる方がおられたら、どうかご教授下さい。
657ナイコンさん:2006/07/08(土) 20:06:44
68側がハード的に壊れたんじゃあ?
658ナイコンさん:2006/07/08(土) 20:28:30
モニタもヘタってくると、追随しにくくなってくるでしょ。
659ナイコンさん:2006/07/08(土) 21:49:54
>>643
普通にシャープからCZ-xxxxxで出てるCコンパイラじゃなくて?
660ナイコンさん:2006/07/09(日) 09:32:07
久しぶりに日立ネタでもふるか、入社時代には2020と2050
というWSがあった。2020はDOSでCPUはインテル製のマシン、で2050
がMPU68030を搭載したUNIX(HI-UX)のwsだった。PCが普及するまでは
2050で色々と業務をしたものだ。無論viとEmacsなんて触れなかったけれどね。
661ナイコンさん:2006/07/09(日) 11:24:35
>>660
スレ違い。おまけに面白くない。
662ナイコンさん:2006/07/09(日) 12:46:54
HI-UXってHP-UXのコンパチ品だっけ?
663ナイコンさん:2006/07/09(日) 14:25:08
test
664ナイコンさん:2006/07/09(日) 16:04:34
TEST
665ナイコンさん:2006/07/09(日) 18:04:56
C7ママンを買って68のガワに組み込みたいんだけど、誰かXVIか030が余ってる人
いませんか?外見さえ綺麗なら、動いても動かなくても構わないんですが。

ガワだけが目的なんで、1000〜5000程度でお願いします。
PCとしてみたらもはやゴミ以外の何者でもない68ですけど、デザインだけは今でも
十分通用すると思ってるんですよ。なので、68タワーでWindowsを使いたいんです。
666ナイコンさん:2006/07/09(日) 18:27:12
お前がゴミ
667ナイコンさん:2006/07/09(日) 18:51:07
つまらぬオジジの繰言を聞いてもらってしまい、大変でした。
どうかご容赦を・・・
668ナイコンさん:2006/07/09(日) 19:48:16
HI-UX SURF
669ナイコンさん:2006/07/09(日) 21:15:12
ゴミの日に割って捨てたよ
670ナイコンさん:2006/07/10(月) 11:38:53
ガワだけ付けて自作とか言いそうだよなw
671ナイコンさん:2006/07/10(月) 12:31:42
HI-UXは一応、Hの純正品であると思うが、HPーUXとの関係はよく分からない。
672ナイコンさん:2006/07/10(月) 19:27:53
この度、新居購入にあたって昔のPCを全部処分するんだが、ハードオフでいくらになるだろう?
PC8801FA
PC9801DA
FM-TOWNS MODEL2
FM-TOWNS FRESH E
X68000(CZ-600C)
X68000 XVI(2台)
X68030(060Turbo付)
ConpactXVI(未使用新古品)

あとはそれぞれのソフト合せて200本くらいなんだが。
673ナイコンさん:2006/07/10(月) 19:33:54
オクで売ればX68000シリーズだけで数万円、運がよければ6桁いくかも。
ハードオフならいいとこ数千円。
674ナイコンさん:2006/07/10(月) 19:37:39
XVI買いたいな。
675ナイコンさん:2006/07/10(月) 20:37:12
>運がよければ6桁いくかも。
下手でも10万超えるだろ!どこ見てんだ?
676672:2006/07/10(月) 20:59:27
そんなになるの?
だけど、クローゼットにしまいっぱなしで、4年くらい動かしてないからシボンしてるのあるかも。
動作確認面倒だしなー。。。
677ナイコンさん:2006/07/10(月) 21:43:49
茨城の転売厨には要注意!!
678ナイコンさん:2006/07/10(月) 21:59:58
X68000(CZ-600C)------2000
X68000 XVI(2台)-------30000〜50000
X68030(060Turbo付)-----------30000+40000
ConpactXVI(未使用新古品)-----40000〜50000


キズ多少あり状態で電源ジャンクでもこのぐらいはかたいよ
060搭載は程度よければもっと狙えるかも。でも本体に汚いシールなんてはってあったら
下がるよ。それほどX68はデリケートなんだ。

679ナイコンさん:2006/07/10(月) 22:34:12
>>672
面倒じゃないならヤフオクに出品した方が絶対いいよ。
新居購入したならお金はあったほうがいいし。
ソフトも以外に高額になったりするのもあるから
バラで出品するといいかも(大した値段にならないのも多いけど)
あと、もし出品したら転売厨がいるから即決はしない事。
680ナイコンさん:2006/07/10(月) 22:43:19
即決がいけないことのようにいうのはよくないな
681ナイコンさん:2006/07/10(月) 22:44:34
即決の成功例:NA、AT、白、フルエアロのGTO
682ナイコンさん:2006/07/10(月) 23:29:34
>672
とりあえず、ハードオフは絶対にすすめない。
ヤフオクでX68Kシリーズなら安めに開始価格を設定しておけば
絶対にそこそこの値段で売れると思うな。

動作確認が面倒だということだけど、電源をつけてシステムディスクが
立ち上がる程度を調べればいいことじゃないかな?
そうでないと、ジャンク扱いで価格も下がっちゃうよ。
683ナイコンさん:2006/07/10(月) 23:35:05
ネタにレスつけてくれてありがとう
つられたひとおいーっす
684ナイコンさん:2006/07/11(火) 00:56:16 BE:1060754898-
>>672
古いPCというのは貴重な財産なわけですよ、人類にとって。
そういう意味でも有効に活用してもらえる人、ちゃんと保存する
人に譲るべきだと思います。
685ナイコンさん:2006/07/11(火) 04:07:37
>>684

そういう意味ではまだ沢山あるから大丈夫だよ
もっと減ってくれた方が嬉しい
686ナイコンさん:2006/07/11(火) 13:34:55
>>672 君ん家に直接行って、その場で動作確認して現金で買ってもいいw
いやマジで。関東近辺なら行くyp
687ナイコンさん:2006/07/11(火) 19:13:05
>>678
全部まとめて \150,000 で引き取らせて頂けませんでしょうか。
関東在住ですので、車で直接伺うことも可能です。

是非ご検討願います。
688ナイコンさん:2006/07/11(火) 19:47:05
>687
相手を間違えてるw
689ナイコンさん:2006/07/11(火) 21:04:09
15なら妥当かと思われ
現品みないと判断できない
690ナイコンさん:2006/07/11(火) 22:21:52
全部まとめて20万でどうですか
691ナイコンさん:2006/07/11(火) 22:51:50
すみません、なんか出遅れた感がありますが。
全部まとめて送料こちら持ちで25万で譲っていただけませんか。

大阪に住んでますので、近場なら手渡しOKです。
692672:2006/07/12(水) 00:12:30
とりあえず記念?にXVI1台とTOWNS FreshEは取っておこうかと思います。それ以外は処分します。
ちなみにXVIは2台とも24MHz改造してあります。切り替えスイッチ付きです。
送料もかなり掛かる様な気がしますが。。。それでもよければお譲りします。処分するソフトはゲームばかりですので期待しない方がいいと思いますw
Cコンパイラとかマチエールなんかは持っておこうかと思います。
693672:2006/07/12(水) 00:15:52
あと、使いもしなかった寝零度もあります。
694ナイコンさん:2006/07/12(水) 00:22:19
29万でどうですか
関東ですので取りに行きます。
695ナイコンさん:2006/07/12(水) 01:45:43
具体的な値段を書いてる香具師が、誰一人としてメアド(捨てアド)を書いてない
事について。
696ナイコンさん:2006/07/12(水) 06:17:05
実際、オクで処分した方が安心だろうw
697ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/12(水) 07:08:31
使いもしなかった寝零度プレゼントきぼん。
698ナイコンさん:2006/07/12(水) 15:26:25
>>693
>使いもしなかった寝零度
XVI残すなら、ネレイド使ってみてはどうでしょう?(><)b
XVIでは内蔵のみでメモリフルにならないので、メモリボードとしてだけでも価値があります。
USBも最近動きが有るようで、いろいろつながるようになっているようです。
LANも、I/OデータのLAN HDDの簡易FTPサーバー機能を利用することで、FTPクライアントでLANに参加できますよ。
私もI/OHDD、試しに注文してみました。
ネレイド届いたら試してみるつもり。
699ナイコンさん:2006/07/12(水) 18:29:49
転売したらいくらになるの?
700ナイコンさん:2006/07/12(水) 20:53:28
>699
たしざんもできないキチガイがこんなところにきてはいけません。
701ナイコンさん:2006/07/13(木) 09:00:08
>>698

使いもしないのだからこれからも使わないだろ

それと,オクオク五月蝿いけどここの住人に抽選であげちゃったら良いと思うよ
確かにお金は必要だし重要なものだけど
未だにここに来てるような68大好き人間になら
無料であげちゃって使って貰う方が68にとっても幸せだろう
世の中に使われずに眠ってる68が一体何台ある事か

むしろラキッ!モノホンに開発機材として提供するとか
彼なら修理も可能だし捨ててしまったり
転売したりと言うような事は無いだろうしどうだろうか?

あ,俺はラキッ!じゃ無いよ
応援してる者としてそう思ってるだけ
702ナイコンさん:2006/07/13(木) 09:23:36 BE:441981656-
ラキッツキの人はそれこそクサるほど持ってるんじゃないか?
むしろ68スキーな人のためにネレイドを無料で配布すべきである
703ナイコンさん:2006/07/13(木) 12:42:23
>>702
乞食乙
704ナイコンさん:2006/07/13(木) 16:03:25
自演してまで寄付をせがむ真性乞食にはかなわんよな
705ナイコンさん:2006/07/13(木) 16:36:44
>>704
ネットの世界は素人にはこわかところです。
706ナイコンさん:2006/07/14(金) 01:35:19
>>701
随分と余裕ぶちかましてますな。それならお前が資金提供して買い上げてラキにあげたら?
世の中損得しかないんですよ。誰が自ら損を選ぶんだ?お前が証明して見せれば?拍手くらいしてあげるよw
707ナイコンさん:2006/07/14(金) 06:05:26
そうか、いまの世の中は損得しかないのか。
708ナイコンさん:2006/07/14(金) 07:07:49
損得しかなければ060Turboなんてとても出せないシロモノなんだが
損を選んで得を取れと言う言葉ももう死語か
709ナイコンさん:2006/07/14(金) 12:35:56 BE:265188863-
060Turboなんかは損得じゃないか?値段からして。
710ナイコンさん:2006/07/14(金) 18:44:39
>709

お前ほんとに68ユーザーか?
Jupiter-Xいくらだったか知ってるか?
それに060Turboの機能わかってる?
ColdFireが最初から載っててしかもMPUと別々に動けるTwinCPU構成なんだぞ
しかも同人ハードで配布枚数も少量なのに\68000って神価格だぞ
SDDIMM使えるしオプションで高品質音源使えたり
PLDでDMAまで作りこんでる

おそらく060を使ったシステムで最も高機能高性能のボードが
この値段で出せるとは信じられないくらいだ
711ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/14(金) 18:57:02
ごめん、盛り上がりそうなところ申し訳ないのだけど、
060turboと060turboXでは、"X"がくっつくか否かで
別のハードウェアになりますので、祭るにしてもその辺を
明確にした方がよいのではないかなぁと空気も読めない
漏れが書いてみますたよ。
夏です。週末です。世の中は三連休だそうです。
盛り上がりましょう!
712ナイコンさん:2006/07/14(金) 19:50:11
>>710
オマエが一番わかっていないのがわかった。
713ナイコンさん:2006/07/14(金) 22:19:58
毎日が夏休みのよしはるであった。
714ナイコンさん:2006/07/14(金) 22:23:42
>>711

あんたは早く060TurboX仕上げろ
んでもっと宣伝汁!
数はけないとイニシャルコスト償却出来ないだろ
715ナイコンさん:2006/07/15(土) 01:28:30
060turboXが夏のコミケで買えるというのはホントですか?楽しみです!
716ナイコンさん:2006/07/16(日) 13:13:04
2008年の夏混み?

ちなみに夏混み逝けないんで、直接回収に逝かせてもらっていいですか>裸
717620:2006/07/16(日) 16:12:16
今頃わかった(汗
ttp://www.hitachi.co.jp/Div/omika/jigyou/index.html
制御用計算機(HIDIC V90/50)開発←このシリーズだッ
718ナイコンさん:2006/07/17(月) 02:05:03
【 ヤフオクMSXカテゴリに出没している常駐吊上げ屋に注意 】

大阪在住のMSX転売吊り上げ師、通称「フジフジ」こと藤原覚。
レトロパソコンMSXカテに限って出現する吊り上げ師なので、あまり知られていない人物です。
しかしその卑怯な振る舞いと頭の悪さは群を抜いています。
10数個のIDを使って転売吊り上げをするのみならず、買う気も無いのに入札に参加し
ギリギリまで吊り上げての高値相場維持、そして逆恨みした相手には粘着ストーキング。
評価からの嫌がらせ、偽IDを作るなど、完全な基地外であることが判明しています。

これまでに明らかになったフジフジの犯行手口の詳しい情報や経緯はこちら!
719ナイコンさん:2006/07/18(火) 09:25:20
>これまでに明らかになったフジフジの犯行手口の詳しい情報や経緯はこちら!
どこにだよ、バーカ
720ナイコンさん:2006/07/18(火) 09:34:15
本人乙
721ナイコンさん:2006/07/18(火) 10:01:02
>>718
ここに書き込むならIDくらいさらして行け。
722ナイコンさん:2006/07/21(金) 00:04:29
税理士の人か
723ナイコンさん:2006/07/21(金) 13:10:44
ああもうジャンクのガワ使ってX6.8kでも作ろうかね
724ナイコンさん:2006/07/21(金) 15:57:09
だからっ!!!!!
今年の夏コミで、turboXが出るのかッ?出ないのかッッ??!
どっちなんだよ!!!!
いったいどっちjなkmsdんsdじゃklじゃdfgkl:あd
725ナイコンさん:2006/07/21(金) 23:42:04
夏休みだなぁ
726ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 00:24:08
060turboXの試作評価版が遅れているのは、新たに新機能を追加しているからとの噂があります。
あくまでも噂なので噂です。すみません。じゃっ
727ナイコンさん:2006/07/22(土) 01:49:00
零式の二の舞
728ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 02:02:14
>>727
それ、零式に失礼かも(^^;ちょっとドキッとした。
零式ってまだプロジェクト継続中なんでしょ?
729ナイコンさん:2006/07/22(土) 02:22:40
060turboXをググるとスポンサー欄に出てくる!びっくっり
730ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 02:24:37
>>729
有志の陰謀^h^h協力で広告を出しましたが、
その広告の文言が微妙だったので今叱られているところですw
731ナイコンさん:2006/07/22(土) 02:45:52
もしかして、漏貧の二の舞?
732ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 11:25:50
先人達の偉業について好ましくない発言をする香具師ってのは
かなり精神的にお疲れなんだろうなぁ。温泉にでも行って癒されようぜ。

これから発芽しようとしている活動に関しては、実際のところ結果を見て
みなければ何とも言い様が無いかも知れないのでワクテカしながら
待っていてください・・・(^^;
733ナイコンさん:2006/07/22(土) 11:34:22
漏る貧はなあ
ありゃ殆ど詐欺だ
志は認めるが形にならなかったモノは何の価値も無いし

TurboXは実績がある者の手によるハードだし
前金とかそう言う事も無いので比べるようなものじゃないし

今はオプションか標準か判らないけど新機能とやらにワクテカしてる
今から設計変更するわけにもいかないだろうから
多分余ったロジックでなんかやったかオプションの音関係と予想
734ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 12:22:46
漏貧とか書くからよーわからんのだよ。
モルフィーって書くと何か問題があるんだろうけれども。
細かい事情は良く知らないのだけど、とにかくあれは残念だったね。

なんかやっちゃった系のそれをお楽しみに。
735ナイコンさん:2006/07/22(土) 14:39:58
どなたか詳しい方、X68000の同人ハード歴史年表とか書いてくれると有難い。
736ナイコンさん:2006/07/22(土) 14:43:37
737ナイコンさん:2006/07/22(土) 16:48:41
同人ハードの黒歴史といえば

漏貧こと、モルフィー
コナン君やっちゃった、XSEL68
ポリフォンボード
ジャストシステム
満開製作所

68は黒歴史率がテラタカス。

060turboXもこの仲間に入んの?
738ナイコンさん:2006/07/22(土) 18:36:19
他ユーザーが羨むほどスバらしい歴史ではあるな。
739ナイコンさん:2006/07/22(土) 19:58:21
同人ハードと書いておきながら
リスト内に会社名があるのは、これいかに?
740ナイコンさん:2006/07/22(土) 21:19:39
同人サークルと大差ない会社だったって事だろ。
後期の満開はマジ同人サークルと変わらんレベル。
741ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/22(土) 22:02:04
>>737
解説しよう。
こういう香具師の手法としては割とポピュラーなタイプ。
とにかく数並べて『黒歴史率が高い→060turboXもそうなるんじゃねーか』
を強調したいんだろうな。
しかしその中で同人活動でアレだったのって名探偵みたいな名前の例
だけだな。残念!
てかX68ユーザなら誰もそんなの良く分かってて引っかからないし、
ネタとして展開するにも一部重い部分があって盛り上がらないゼ。
X68界のお笑いの天才と自他共に認めた事にしている俺様としては
ちょっとかわいそうだとは思うけど厳しい評価をするぞ。

賛68並。

次回の挑戦を待っている。

つーか、X68同人活動何も知らんのだろうな、コイツは。
742ナイコンさん:2006/07/23(日) 00:09:00
自信満々であります
743ナイコンさん:2006/07/23(日) 02:17:36
>740
具体的に詳しく。
744ナイコンさん:2006/07/23(日) 07:46:00
ここで詭弁のガイドライン↓
745ナイコンさん:2006/07/23(日) 08:20:55
つーか
チェーンジ!電解コンデンサー!!
ピザはげでぶラブひな素人童貞尾永井を知らないだけだと思われ
68における同人活動も良く知らないのだから
まあ当然尾永井バビンチョ!も知らなくて当然だろうが
746ナイコンさん:2006/07/23(日) 10:28:23
>745
あっちへいってしまった人の作文のようですね?
747ナイコンさん:2006/07/23(日) 11:17:21
マジレスすると、ラキッ!とかいう人は書かない方がいいと思うよ。

自分が本当にやるべきことに集中しておけばいいんじゃねーかな。
748ナイコンさん:2006/07/23(日) 11:46:48
ラキッ!は68スレに書き込む事でガス抜きしてるから
書き込まないと不必要にもやもやして余計に作業が遅くなる希ガス
749ナイコンさん:2006/07/23(日) 15:52:59
まあ安心してくれ。今朝方Interlで非NetBurst系CISCマンセーによるエミュレータ
ベースの"Extreme X68k Core2Duo"という構想を妄想したから、これで皆幸せになれる。
750ナイコンさん:2006/07/23(日) 18:24:11
X68000ユーザーは必ず Core2 Extreme X6800 を10個買うこと。絶対。

今後、「俺、X68買っちゃった〜(ハァト」と言った場合、世間からはcore2買ったと思われる罠。
ペケロク、ロッパー、ロクハチ、ペケロッパーはもう通用しない。

これからは略さず「エックスロクマンハッセン」 と言うか、「シャープ製の」を頭につけること。
751ナイコンさん:2006/07/23(日) 21:18:04
やな時代だな
752ナイコンさん:2006/07/23(日) 22:49:29
某茄子でシャープ製のペケロク買っちまたZE!

ハァ?(゚д゚) 真性?PCが#製ってだけで、CPUはインテル製だっつーの、ボケ。

と思われるのがオチ。
753ナイコンさん:2006/07/23(日) 23:45:06
しやあせだ。
754ナイコンさん:2006/07/24(月) 04:56:32
おいラッキョ!
俺と同じ72年生まれなんだから、今年で34になるんだよな?
ちょっと秋葉のメイド喫茶で茶でもシバキながら一度話そうぜ。
755ナイコンさん:2006/07/24(月) 09:20:22
メイド喫茶に行きたいだけじゃないかと
756ナイコンさん:2006/07/25(火) 10:33:56
あまりにまたーりしすじ
757みっと:2006/07/26(水) 03:34:01
おは!
みっとだヨォ〜〜〜ン
あ!ラキッ!さんだラキッ!さんだ
わぁ〜〜〜〜い。。
758みっと:2006/07/27(木) 03:59:20
みっとだヨォ〜〜ンみっとだヨォ〜〜ン
みっとだみっとだみっとだヨォ〜〜〜ン。。。
(しつこいよ)
759ナイコンさん:2006/07/27(木) 04:49:20
みっともない。。。
760ナイコンさん:2006/07/27(木) 10:55:03
なんと凍死に燃えた人たちでしょうか?
761ナイコンさん:2006/07/27(木) 10:56:35
〇闘志
×凍死
どうも失礼しました。
762ナイコンさん:2006/07/27(木) 11:03:17
ここもまたーりしてますね
763ナイコンさん:2006/07/27(木) 11:22:57
またーり…暑くてバターに(またーり)なりま…ごめん。
764ナイコンさん:2006/07/27(木) 14:52:50
予言:蘇るX68000伝説は年度内発売
765ナイコンさん:2006/07/27(木) 15:07:59
どっかのエミュをMSXみたいに公式とか言ってパクるのか?
766みっと:2006/07/29(土) 09:18:01
東京がらくた工房も、
もう10年も前の話か・・・。
時が経つのは早いもんだ。。
遺跡に近いな
767ナイコンさん:2006/07/29(土) 09:21:45
ぼくはX68000版のレリクスをしたいです
768ナイコンさん:2006/07/29(土) 12:36:47
ぼくは68版XEVIOUS結局やったことがなかったなあ
mz版よりデキが悪いらしいからまあいいか
769 ◆pR1XOb/1TA :2006/07/29(土) 14:00:53
テスト
770ナイコンさん:2006/07/29(土) 14:15:37
>>767
究極!! X68000エミュレータ
著 者:高木啓多
定 価:2,625円 (本体 2,500円)
ISBNコード:4-7980-0166-X
771ナイコンさん:2006/07/29(土) 16:10:16
無償配布とっくに終わってたんだな。
772ナイコンさん:2006/07/30(日) 01:18:27
>>771
なにの配布?
773ナイコンさん:2006/07/30(日) 01:37:40
774ナイコンさん:2006/07/30(日) 11:36:45
x6800てSHARQでまだ修理可能なのかな?
電源壊れてAT化してあっても他の基板修理だけでも
してもらえるのかな
775ナイコンさん:2006/07/30(日) 11:54:01
修理自体はコンデンサ交換だけだから出来たかと思うけど
無茶苦茶高額だったかと
本来はこう言ったものはメーカー修理の場合
基板ごと交換するが流石にもう在庫は無いだろうね

ラキッ!に頼んでも高い事は高いけど
部品の信頼性や修理経験や技術に信頼が置けるから
ラキッ!に頼んだ方が良いと思う
68の保護は彼の生甲斐だしw
776ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/07/30(日) 12:11:19
シャークは修理受け付けてくれないよ。

電源はそのAT化でOKとして、その他の基板のどこが
壊れているの?症状は?
777ナイコンさん:2006/07/30(日) 12:21:01
いやまだ壊れてません。AT化してあるXVI持っているのですが
もっと壊れたらSHARQはこの状態で直してくれるのかなと。
少し前にx68030もらったのですがSHARQ修理終わっていると
なると怖くて使えないなあ
778ナイコンさん:2006/07/30(日) 13:00:04
>776

もうダメなのかorz

>777

いや
使ってあげようよw
恐れて使わないなら壊れているも同じだよ
壊れる前にリフレッシュした方がダメージ少なくて済むとは思うけど
PCは使ってなんぼだから

どの道FDDもいつか壊れるし修理不能だし(結構ドライブ故障が多いんだよね)
これが壊れてしまうと何も出来なくなってしまう
せめてドライブが故障する前にHDDに環境作っておく方が良いよ
一旦環境を作ってしまえば一般の外付けFDDも自作すれば使えた筈

あやふやだけど現在のAT用は確か1.44MB専用だから使えなかったかも
でもATフォーマットの読み書きドライバをSRAMに仕込んだり古い98のドライブで代用できた筈
もう古い知識なので細かい事は忘れてしまったけど
自分は確か3.5インチ3モードドライブを入手して
スイッチング電源に繋いでそのドライブから起動してたと思った

CDも普通に売ってるSCSIドライブは高いから
ジャンク扱いのSONYのドライブを買って
ケーブルが無いから(売ってても高かった)
内部の50ピン(両端だから合計100箇所)に直接半田付けして
無理矢理使ってたなあ
スピンアップのタイミングが合わないらしく
本体起動後に再起動しないとまともに読めなかったけど
779ナイコンさん:2006/08/01(火) 19:57:39
Core 2の記事を探してたら、吹いたw
Core 2 Extreme X6800
780ナイコンさん:2006/08/01(火) 21:23:35
>>779
そーなのよ。

最初はam2 athlon x2でマシン作ろうかと思ってたけど
かなりcore2にグラグラと。

X6800はヤバいよ。
781ナイコンさん:2006/08/01(火) 21:57:51
でも大して早くないんだろ
どのみち買うとこだったので予約はした者です
782ナイコンさん:2006/08/01(火) 22:09:33
いや、処理速度がヤヴァいんじゃなくて、ネーミングがヤヴァイ。
783ナイコンさん:2006/08/02(水) 00:15:42
マンハッタンシェイプのケースがあればなぁ
スケールサイズ2倍とかでもいいから欲しいぜ
784ナイコンさん:2006/08/02(水) 01:56:06
おお!そうか
それを忘れていた

次回自作筐体でPC組む時はスケールダウンした
マンハッタンシェイプかCOMPACTで行こう
性能は68エミュが動く程度で良いから
今ならC7とかあるし行けそうだ
785ナイコンさん:2006/08/03(木) 11:15:48
X6800コアグラ

ってどう考えても80〜90年代のネーミングセンスだよな…
786ナイコンさん:2006/08/03(木) 11:22:39
80〜90年代のリバイバルブームにのったんだお
787ナイコンさん:2006/08/03(木) 16:10:41
COMPACTの筐体でWIN機作った奴は2人確認されている。
788ナイコンさん:2006/08/03(木) 16:46:06
>>787

いや
実機の筐体使うんじゃなくてアルミ材から自分で作るんだよ
動作可能なものをバラして使うのは勿体無いし
完全ジャンクでもオクで見ると結構な値段付いてるしね
まあ今作成中の自作筐体があるんでそれ完成させてからだから
まだ先の話しではあるけど
789ナイコンさん:2006/08/03(木) 17:00:29
それ、カッコイイな!
がんばって
790ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/08/03(木) 17:01:17
>>788
素晴らC!あの形でオールアルミ・・萌える。
791ナイコンさん:2006/08/03(木) 17:40:17
もしデザイン挙げてくれる人が居たら協力を求めます
外観デザインや内部など何でも構いませんし落書きでも構いません
何かヒントになる事が含まれている場合があるので参考にします
イラストレーターとかで3面図+3Dや2.5D図があると
完成型が想像できるので無茶苦茶やる気が出ます

コンセプトはダウンサイジングしちょっと進化した感じのXVIかCompact系です
030の後,いまだに68が出ていたとしたらって感じですか
オリジナルの68デザインは曲面の再現が難しく
設置や強度も取り難いのでちょっと自分には厄介です

概要としては
Micro-ATXかMINI-ITXで作ると思うんでサイズはそれに合わせて
CPUもファンレスで行きます
性能はC7あたりでも十分なのでデザインと静穏性重視です
五月蝿かったらそれはもう68じゃない気がします
だから勿論電源はACアダプタ電源を使います
光学ドライブはスロットインで行くのでノート用で
横幅が68の作りだとGPUスペース確保は難しいので
内蔵かライザーカード必須になります

もしCADを使える人が協力していただけるなら形式はJWWが良いです
いつも使ってるCADがJWCADなので

自分は2台ほど流用無しの完全な自作ケースを1からアルミで作った事があるんで
作業に入ればそれほど時間はかかりません
むしろ設計に時間がかかります
完全ファンレス筐体を製作した際にCPUクーラーを自作した経験もあります
自分は安っぽいものが嫌いなのでアルミは3mmをいつも使ってて
見た目ゴツイくて勿論実際の強度も高いものが好きです
792ナイコンさん:2006/08/03(木) 23:45:21
ハードオフに売ってきました。
XVIが1300円、NEOGEO100円、NEOGEOROM20円でした。
793ナイコンさん:2006/08/04(金) 00:01:55
ちなみに、MSXは買取不可でした。
794ナイコンさん:2006/08/04(金) 01:19:32
PSEか?
795ナイコンさん:2006/08/04(金) 07:58:02
796ナイコンさん:2006/08/05(土) 01:45:43
Core2のx6800をx68030の代わりに入れてみようとしたが無理だった
797ナイコンさん:2006/08/05(土) 01:51:28
くっ! ガッツがたりないっ!!
798ナイコンさん:2006/08/05(土) 20:55:45
あなたにはクンフーが足りないわ
799ナイコンさん:2006/08/05(土) 23:47:23
本体の後ろのカバーとめてるネジってインチネジであってましたっけ?
800ナイコンさん:2006/08/06(日) 01:04:14
ミリねじ
801ナイコンさん:2006/08/07(月) 00:59:53
インチネジなんて国産パソコンにはどこにも使われてないだろ。
802ナイコンさん:2006/08/07(月) 12:40:56
そろそろおれの実機も死にそうな予感。
動く内にイメージ化しとくかぁ〜 5Gもありゃたりるべ
803ナイコンさん:2006/08/07(月) 13:59:35
5インチフロッピー読めるうちにイメージ化しとくんだったと
でも壊れたの20世紀中だし。
804ナイコンさん:2006/08/07(月) 14:08:48
>>803
ウチは98使ってイメージ化したよ。
出来ることならやってあげたいが…
805ナイコンさん:2006/08/07(月) 21:15:37
特殊フォーマットされたFDのイメージ化ってどうやればええの?
Macエミュとかなんかフォーマットが特殊ぽい。


あと、今になってFormulaのプロテクト再現系こpツールが、イメージ化の
足かせになってる、、、
806ナイコンさん:2006/08/07(月) 22:14:30
PRO/PRO2のキーボードってメンブレンなんですか?
それにしては、今時のメンブレンのキーボードとタッチが全然違うんですが。

807ナイコンさん:2006/08/07(月) 22:44:33
>>806

メンブレンにも色々あるからな
一般的にはゴム椀メンブレンが主流だが
他にもバックリングスプリング方式もあるから
Proのやつはバネが仕込んであると思われ
昔使ってた時の印象ではそんな感じだった
コンパクト系のキーボードはモロに今時のメンブレンと変わらんな
知り合いから貰ったけど一瞬使って余りにも打ち難いので使うの止めたし
808ナイコンさん:2006/08/08(火) 22:48:19
>>807
ただのラバー製おっぱいカップだよ >PRO/PRO2キーボード
とはいえ、今時の安物メソブレソキーボードよりは全然出来はいいけど。
809ナイコンさん:2006/08/09(水) 20:39:04
PROキーボード3つくらい買って保管してたけど、結局1個も
潰さずPRO→SUPER→XVI→030Turbo→040Turboで使ってた。
「打ちやすかったなあPROキーボード」と今でも思うことある。
810ナイコンさん:2006/08/12(土) 01:22:40
060ターボXって、コミケの何日目か分かる方教えてください。
811ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/08/12(土) 02:03:25
>>810
まだ無理だー試作基板もお盆あけに発注する感じだから
もちと待って。
812ナイコンさん:2006/08/12(土) 08:11:01
すごいですね、そんなに早く作れるもんなんですか。
それとも前から少しずつ作ってたとか?
813ナイコンさん:2006/08/13(日) 02:04:43
compactXVI(未開封)を売ったら1000円だった。。。
こんなもんなのか?
814ナイコンさん:2006/08/13(日) 02:59:28
>>813

ハドオフか?
つか普通の店なら買ってくれないからな
一般人から見ればガラクタだ

しかし未使用未開封ならオクだったら多分7万くらいにはなったと思うぞ
ヘタすりゃ10万コース行く
815ナイコンさん:2006/08/13(日) 09:36:35
といつも指をくわえてるだけの貧乏人が妄想を垂れ流しておりますw
816ナイコンさん:2006/08/15(火) 17:57:50
保守
817ナイコンさん:2006/08/16(水) 23:31:55
PLCC版の68882-33MHzを秋葉で保護って来たんだけど、誰か適価でいる?
PLCC版ってX68030にしか付かんかったと思うけど。
818ナイコンさん:2006/08/18(金) 20:31:37
初代X68000もっているんですけど,モニタが壊れてしまってます。
もう一度動かしたいのですが,モニタは純正のやつでないと駄目
ですか?
出来たら液晶をつなげたいのですが…無理かな。
819ナイコンさん:2006/08/18(金) 20:58:08
>>818

純正じゃなくても映るよ
最も互換性が高いのはTOWNSのモニター
98用でも68を24Kに設定できれば映る

液晶の場合は映るものもあるが
68は標準で31Kの768x512で起動するから
昔の液晶では640x480で解像度が足りないんで多分同期が合わない
31Kが入力できて800x600なら映る可能性はあるから調べてみる事
但しPCAT用だと接続端子が違うんで変換コネクタが必要

手っ取り早いのはハドオフ回る事
純正かTOWNSモニタがあれば良いから
その内見つかるともう
820818:2006/08/18(金) 21:23:21
>>819
やっぱ,CRTモニタがいいですかね。
うちは,田舎なんで気長に捜してみます。
ご親切にありがとう!
821ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/08/18(金) 21:46:07
>>820
818さん、ちょっと高級な解決方法ですが、x68ちゃんねるというコミュニティでは
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1142738518/

のような解決方法が流行っているようです。
822818:2006/08/19(土) 08:22:31
>>821
有益な情報ありがとう。
実はS2410W持ってるんでいろいろ
研究してみますね。
823ラキッ! ◆K22t6vccVc :2006/08/19(土) 08:28:19
>>822
いえいえ、お役に立てましたら幸いです。
研究結果のほう、是非どこかに何かの形で発表して頂けますと嬉しいです。
何を隠そう、僕はこれからお金を貯めて2410を買おうと頑張っているところなので〜。
2410先輩!よろしく!
824ナイコンさん:2006/08/20(日) 17:10:03
糞満開がちゃんと4倍アプコンを出していれば、モニタに困るような事も無かった。

同人企画をちゃっかり掠め取りながら、製品化せずに企画だけ潰していった満開は
マジで糞。当時の担当者、なにか言い訳してみろよゴルァ
825ナイコンさん:2006/08/21(月) 11:59:45
同人の限界と企業の利益問題に勝てませんでした

X68kはそっとしといてくださいなのか誰かやるまでまつのかで後者を選んだと?
826ナイコンさん:2006/08/21(月) 16:25:59
亀レスだけど・・・

>>818
TOWNSのFMTDP8311という14inchモニター使ってます。
Windowsの1024x768も使えるんだけど、24KHzが無いので一部の画面が表示できません。
TOWNSモニターの中には、3MODE対応のものもあるので探してみては?

CU21HDが倉庫に眠ってるんだけどね・・・
827ナイコンさん:2006/08/22(火) 02:40:37
Sharp personal work station X68000
ttp://youtube.com/watch?v=bPO1uTtK3bM
828ナイコンさん:2006/08/22(火) 13:55:17
1人目の挙動がキモイ・・・
829ナイコンさん:2006/08/22(火) 22:56:04
今時CZ-600DEをオクに出しても誰も買わないかな?
箱無いから梱包頼むと送料がバカ高くなっちゃうし…
830ナイコンさん:2006/08/22(火) 23:52:08
>>829
リサイクル料金を払うくらいなら…1円スタートでどうかな?
自分は結構割り切っちゃったけどね。
あ、オクの話ね。あと、確かに梱包が問題だね。
831ナイコンさん:2006/08/23(水) 00:16:37
>>827
2人目のCGってビデオにコマドリ?
832ナイコンさん:2006/08/23(水) 04:52:26
>>829

そう言うのは1円スタートで
条件に取りに来れる人と入れておく
833ナイコンさん:2006/08/23(水) 16:25:26
>>832
いい案だけど、
住所を落札者以外に晒すのって嫌なんじゃない?

でもその手で98は売っちゃおうかな…
834ナイコンさん:2006/08/23(水) 23:18:57
>>833

落札者は恐らく車で取りに来るんだから晒すのは県名や区くらいまでで十分だよ
835ナイコンさん:2006/08/23(水) 23:49:16
この手の機種を捨てようと思うと、つい青砥藤綱の言葉を思い出してしまうま。

「オクで売ったCZはマニアの手で全国回るが、リサイクルに出したCZは国家の損失になる」
836ナイコンさん:2006/08/24(木) 01:11:29
シーズー犬・・・・CZ?とか思ってしまう漏れ
837ナイコンさん:2006/08/24(木) 03:10:52
この中でペケロク使って2ちゃん見てるの居るか?
838ナイコンさん:2006/08/24(木) 17:09:39
68から鯖にtelnetでログインしてnavi2chで、、、てのは「68で2chを見てる」範疇に
入りますか?
839ナイコンさん:2006/08/24(木) 18:47:26
以前、060Turbo使って NetBSD/x68k 動かし、w3m で見たことはあった。
840ナイコンさん:2006/08/24(木) 21:14:53
そもそもTCP/IPが無いからな
841ナイコンさん:2006/08/25(金) 07:00:29
842ナイコンさん:2006/08/25(金) 13:10:47
>>835
なにそのきもい台詞…
843ナイコンさん:2006/08/27(日) 23:12:42
名前: ラキッ! ◆K22t6vccVc [sage] 投稿日: 2006/08/26(土) 14:16:56 0
番組の途中ですがお知らせです。

X680x0シリーズ用次世代アクセラレータ - 060turboX - の
仮予約受付が開始されました。
皆様ふるってお申し込み下さい。

X680x0シリーズ用次世代アクセラレータ - 060turboX -プロジェクトページ:
http://xps.jp/060turboX/060turboX.html

ごめん、バビンチョサウンドの分書くの忘れたので必要な方は備考欄にお願いします。
844ナイコンさん:2006/08/29(火) 19:20:31
ヤフオクの新品X68030HD&CZ613の入札参加者、空気読んでると思った。
8Mメモリがあれば、完璧なんだけどな。
845ナイコンさん:2006/08/29(火) 20:09:28
>空気読んでると思った。
入札単位1000円と書いてあるのに、安易に語呂合わせ取っただけだろ。
846ナイコンさん:2006/08/30(水) 11:17:17
ヤフオクでcompact XVIのジャンク品を入手したんだけど、FDD 0が不動。
分解しようと思い底部のビスを外したところで先に進めなくなった。
何方かこの先の手順を教えてm(_ _)m
847ナイコンさん:2006/08/30(水) 13:30:56
ジャンクを承知で買っておいて対処を聞くの?
金出すなら教えてやるよ。
848ナイコンさん:2006/08/30(水) 13:48:32
>>847には何一つ期待できないw
849ナイコンさん:2006/08/30(水) 14:55:14
compactってその大きいビス1本だけで、あとは分解できたはず。
850846:2006/08/30(水) 17:26:34
>>849分解できそうなんですが、上手く外れてくれません。
サイド・フロント・リア何れから外すのかが分かりません。
無理をすると破損しそうなので怖くて手を出せずにいます。
何かコツとかあるんでしょうか?
5インチ機なら簡単なんですが・・・
851ナイコンさん:2006/08/30(水) 20:15:49
>>850

構造見て判らないようじゃ分解しない方が良いんじゃね?
頑張って外部FDD繋いだ方が早いな
852ナイコンさん:2006/08/30(水) 20:25:08
フロントからだけど、ここで聞いているようじゃ、間違いなく(マシンの)爪折るだろうな。
だいたい分解したところで、肝心の交換するFDDが流通してないような気がする。
853ナイコンさん:2006/08/30(水) 20:33:49
外部FDDってあるの?
854ナイコンさん:2006/08/30(水) 20:40:35
自分で調べろバーカ
855ナイコンさん:2006/08/30(水) 21:41:03
>>853
ヒント:3.5インチ
856ナイコンさん:2006/08/30(水) 21:44:46
>>850
compactの分解は難しい。アレだけのパーツをネジ1本外すだけで全部
分解出来るからな。発売当時も箱根細工とか散々言われてた。

んで、一番やりがちなのが、プラの爪をバキッって折ってしまうこと。
特に、フロントパネルを止めてる爪を誤って折りやすい。


まあ、compactの分解方法を言葉だけで伝えるのはちょっと難しいな。
爪折覚悟で思い切って分解するか、分解をあきらめるのが吉。
857ナイコンさん:2006/08/30(水) 22:39:06
>>844
均衡が崩れて牧歌的な空間は吹き飛ばされました
858ナイコンさん:2006/08/30(水) 22:40:33
ヤフオクの新品X68030HD、すごいことになったなぁ
859ナイコンさん:2006/08/30(水) 23:02:24
漏れもACEのFDDがぶっ壊れて放置なんだぜ
860ナイコンさん:2006/08/30(水) 23:08:31
>>858
出品元が出品元だからなぁ。
落札者は永久保存用にするのかな?
861ナイコンさん:2006/08/30(水) 23:14:41
> 特に、フロントパネルを止めてる爪を誤って折りやすい。

それを3年前に教えて欲しかった
862ナイコンさん:2006/08/31(木) 00:15:24
>>858
urlを教えてもらえないでしょうか
863862:2006/08/31(木) 00:19:38
と思ったら、あっさりと見つかりました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61003253
864ナイコンさん:2006/08/31(木) 01:23:53
定価だと488,000円+135,000円=623,000円の品だからなぁ。
安いといえば安い。
865ナイコンさん:2006/08/31(木) 01:54:37
>>860
いかにもSHあRP関係に見せかけて、実は全くSHあRPとは無関係。
866ナイコンさん:2006/08/31(木) 08:09:39
どうせなら新品XVI-HDの方が良かったなぁと。
モニターは614Dで。
867846:2006/08/31(木) 17:29:44
無事無傷で分解できました。ご期待?に沿えず申し訳ないです。
ちょっと勇気が足りなかっただけで当初から考えていたやり方で
問題なかったようです。5インチ機で爪折りした経験があるので
慎重になりすぎました。
FDDユニットもビス止めされていないのでビックリ。流石にFDD単
体を取り出すにはドライバが必要でしたが。
FDD0に飲み込まれたままのFDを回収し、0・1をスワップ。FDから
の起動に成功。ダメモトでFDD1にFDを挿入したところ、問題なく
アクセスし、修理?完了。単なる接触不良だったようです。
お騒がせしました。
868ナイコンさん:2006/08/31(木) 18:34:59
>>867
オメ
869ナイコンさん:2006/08/31(木) 18:47:16
壊れないFDDがほすぃ
870ナイコンさん:2006/08/31(木) 21:00:51
壊れないP/Sがほすぃ
871ナイコンさん:2006/08/31(木) 21:25:09
しかしメモリが無いのが痛いな。今更手にはいらんだろ。
872ナイコンさん:2006/08/31(木) 21:30:02
自作ハードがでてこなーい
873ナイコンさん:2006/09/01(金) 01:06:26
>>865
評価が新規なのが怪しい。
874ナイコンさん:2006/09/01(金) 08:32:20
>>869

昔のFDDはベルトドライブの機種が多くて壊れやすいよな
現在のFDDはギアだからまず壊れないんだけどな
68は特にオートイジェクトだし換装が利かないから
壊れたら外付け3.5インチを繋いでしまうのが簡単だからね
自分なんか壊れちゃ困るから外部ドライブ繋いで
出来る限り本体FDDは使わないようにしてた
ゲームは全てイメージ化してZIPに保存したし
875ナイコンさん:2006/09/01(金) 22:58:13
X68000で拡張カードを作ってみたいんですが
参考になる書籍などはありますk??
同人拡張カードあたりの回路図とドライバを
探ったほうが早い??
876ナイコンさん:2006/09/01(金) 23:07:36
OUTSIDE X68000

むかーーーし、亜土電子からソレ用の基板出てた気が。
877875:2006/09/01(金) 23:25:51
基盤はサンハヤト製のも廃盤のようなんですけど
100ピンのカードエッジがあればなんとか
なるかなと思ってます。
OUTSIDEホスィ。
878ナイコンさん:2006/09/02(土) 00:29:32
OUTSIDEは付属の回路図しか役に立たんけどな。
それよりも、一般的な68000ファミリ解説書とかを読むのもいいとおもうよ。
トラ技SPとか。68000について特集されているトラ技やトラ技SPとなるとかな
り古くて入手が難しいかもしれないけど。
879ナイコンさん:2006/09/02(土) 00:55:05
拡張端子使ってメガドラROMの吸出しとかやったなぁ
880ナイコンさん:2006/09/03(日) 18:10:32
シャープのCZ-600DEってモニタ需要ある?
87年型で15インチ Analog15ピン/Digital RG88ピン / TV Tuner&リモコン付き。
他にオーディオ端子が6つ+コントロール端子(?)とか付いてるヤツなんだけど。

一応需要確認。
需要無い様なら、バラして廃棄処分予定ナリ。
881ナイコンさん:2006/09/03(日) 18:13:47
>>829に同じ様なレスがあったのか..w
CZ600でサーチしたらから引っかからなかったorz
882ナイコンさん:2006/09/03(日) 18:38:19
>>880
完動品なら売れるじゃないか。
X68000用モニターにどうぞって感じで?
まあ高値は無理とは思うが…
883ナイコンさん:2006/09/03(日) 22:44:56
便乗
\1 即決でいいから、603Dを誰か引き取って欲しい。15k/31kしか映らなくてチューナも
無いけど。一応完動。でも年相応に暗くなってる感あり。

この辺になってくると、捨てると高くつくから誰か貰って、になるなぁ。
884ナイコンさん:2006/09/03(日) 23:01:48
>>883
にんてんどーDSと一緒にヤフオクに出品するとか
885ナイコンさん:2006/09/03(日) 23:45:47
音沙汰無いから忘れてたけど、おれネレイド注文してたんだった。
886ナイコンさん:2006/09/04(月) 02:14:03
>>880
X68kで使えて、デジタルRGB入力端子がついてるディスプレイTVは CZ-600D だけなんだよね。
需要は多くはないだろうけど、確実にあるんじゃなかろうか…。
ていうかウチのCZ-600Dまだ現役なんだけど、これ壊れたら途方に暮れるだろうな…
887ナイコンさん:2006/09/04(月) 13:14:25
オクでXVIと614Dのセット出品したら相場いくらぐらいかな?
888ナイコンさん:2006/09/04(月) 13:32:01
>>887
自分で調べろ

一つだけアドバイスをやる。
セットで売らないほうが絶対儲かる。
889ナイコンさん:2006/09/04(月) 19:55:42
>>887
セットで売ればモニタの処分費がかからずに済む
890ナイコンさん:2006/09/05(火) 00:20:49
>>880
フォーカス調整できる?
20年前のモニタだと調整できないとつらいな。
891ナイコンさん:2006/09/05(火) 03:47:41
>>880
どうだろうか?
家のディスプレイはすっかりテレビ視聴用となってる
音声アンプが壊れたらしくて、安いラジオでテレビ音声拾ってるorz

案外に写りはいいし、今は捨てるのも金がかかるしなぁ、悩ましい
1円即決で送料相手持ちなら、結構いると思うけど
892ナイコンさん:2006/09/05(火) 09:50:03
>>889
セットで売ることによって多くの入札者がスルーする。
モニタを一円スタートでもしてれば、売れるやもしれん。
893ナイコンさん:2006/09/06(水) 08:12:37
素人質問です。X68をMDT151X等の液晶モニタに出力する場合
下のページで言えばどのディスプレイ変換コネクタをゲッツすればいいですか?
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/index.asp
894ナイコンさん:2006/09/06(水) 09:35:18
てか、XRGB-3使えば最近の液晶に映せるぞ。
895ナイコンさん:2006/09/06(水) 21:32:10
>>894
下が32ドット切れるッす。
ディスプレイ側も細かい調整機能が必要ッす。
俺も過大な期待をXRGB-3に抱いて、自爆したっす。
そこさえ我慢できれば、XRGB-3は便利に使えるッす。
896ナイコンさん:2006/09/06(水) 22:30:26
32ドットって言えば、テキスト2行分だもんな。
ちょっと我慢できないかも。特にbasicではファン
クションキーの内容表示に使っているわけだし。
897ナイコンさん:2006/09/06(水) 22:56:41
15, 24,31KHzの入力に対応したアップスキャンコンバーターってないのかな?
XRGB-3も15と31しかないし。以前どこかでみたのも、24と31だけとか、15と24だけとかなんだよね。
898ナイコンさん:2006/09/07(木) 00:53:35
これは聞いた話なんで、細かい説明は出来ないっす。
XRGB-3は60Hzの出力になっていて、当然スキャンコンバートも60Hzに一回になるっす。
でもX68は60Hzに微妙に足りない59.うんたらHzらしいっす。
そのせいで、残り32ライン分が来るのを待たずに、XRGBがフレームの合成を打ち切ってしまうらしいっす。
だからもともとX68の信号を受け付けられるディスプレイでないと、XRGBを使っても写らないってことらしいっす。
七尾のS2410Wが最適のようですが、これを買うならもともとXRGB-3は不要ってことで、悩ましい限りっす。
http://x68ch.net/bbs/x68k/img/1142738518/55.jpg
http://x68ch.net/bbs/x68k/img/1142738518/56.jpg
http://x68ch.net/bbs/x68k/img/1142738518/69.jpg
899ナイコンさん:2006/09/07(木) 03:41:32
標準の31kHzは59どころか56とか7くらいだったと思う。
900ナイコンさん:2006/09/07(木) 03:45:45
ちょっと聞きたいんやが。
X68kを高速化する手段としてクロックアップ、MPU換装やるのと、
エミュを使うのとではどっちがお徳?
901ナイコンさん:2006/09/07(木) 07:57:00
>>900
クロックアップなんかして貴重な68の寿命を縮めるよりは
現状のまま大事に使うべきだ・・・と思う。
902ナイコンさん:2006/09/07(木) 09:43:06
>>898
キーボードが蓮に見えた
903894:2006/09/07(木) 09:46:30
>>898
ちなみに、XRGB-3ファームウェアアップデートしてるぞ。
X68Kに対応ってな。
X68モード切替に癖があるから注意しろ。
904みっと:2006/09/07(木) 10:22:56
X68kで、初代バーチャファイターを再現出来るだろうか・・・。
サターンが出来たんだから、なかんずく出来ない事は無い様な・・・。
905ナイコンさん:2006/09/07(木) 10:54:07
>>904
ジオグラフシールを見てみな、あれで一杯一杯だ。
906ナイコンさん:2006/09/07(木) 11:29:14
>>904
なんかサターンをバカにしてないか?
SSのVF1は背景以外フルポリゴンだからポリゴン欠けが酷いんだぞ。
907ナイコンさん:2006/09/07(木) 12:58:10
メガドラ版のバーチャなら可能かも。
908ナイコンさん:2006/09/07(木) 14:33:58
>>904
「なかんずく」の用法がヘン
909ナイコンさん:2006/09/07(木) 14:49:32
>>907
あれはメガドラ版じゃなくてSuper32X版だべ。X68kで再現はどう考えてもムリだべ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC32X
しかし、Z-80×1、68000×2、SH-2×2 か…このムダさ加減に漢を感じるな。
X68kも最後の最後に68030を3つ積んだX204090みたいのが出てたらなァ。
910ナイコンさん:2006/09/07(木) 15:09:36
逆にバーチャ2なら出来るかもなw
911ナイコンさん:2006/09/07(木) 16:17:51
うちのX68030、モニター不調につき放置中。

もったいないな…。
912ナイコンさん:2006/09/07(木) 16:22:08
15kHz対応の液晶ってないの
913ナイコンさん:2006/09/07(木) 17:07:49
>>912
だから、XRGB-3のファームウェアアップデートでばっちり!
914ナイコンさん:2006/09/07(木) 17:14:28
アップスキャンいらん
915ナイコンさん:2006/09/07(木) 17:43:30
昔、Oh!Xでねえちゃんとの4コマ漫画書いてた
岡村さん(?)って今どうしてるのかな?
HPとかだいぶ前に見たような気がしたんだけど。
916ナイコンさん:2006/09/07(木) 18:22:02
>913
24KHzには対応してないの?
917ナイコンさん:2006/09/07(木) 19:43:04
>904
限界まで単純化したワイヤーフレームでやれば。
リプレイだけDOGAで本物と同じ。
918ナイコンさん:2006/09/07(木) 19:43:15
>>907
言葉足らずだったが、メガドラ版のバーチャ2のほう
919ナイコンさん:2006/09/07(木) 19:44:30
909だった。スマン
920ナイコンさん:2006/09/07(木) 20:08:51
(笑)
921ナイコンさん:2006/09/07(木) 22:06:08
>>906
サターンはポリゴンではなく変形スプライト。
922ナイコンさん:2006/09/07(木) 22:10:47
68はおつむが弱いから
923ナイコンさん:2006/09/07(木) 23:39:00
>>912
三菱のMDT151X、MDT152X、
SONYのCPD-L150あたりかな。
XRGB-3が高すぎるという場合は
これらの中古買った方が安上がり。
924ナイコンさん:2006/09/07(木) 23:52:33
アプコン使ってゲームするとなんか反応つうか
画面が遅れてる気がしないでもない。
やっぱ気のせいか。
925ナイコンさん :2006/09/08(金) 00:37:43
エクシヴが欲しい。
926ナイコンさん:2006/09/08(金) 01:07:24
>>886
デジタルって8pinの?
だったらNECのPC−TVもついてるし、x68kでも使えるよ。

15/24/31kに対応でデジタル8pinがついててR、GBマルチがついてて
AVも2系統(うち1系統はS端子あり)・・・どっちもモノラル音声だけど。
うちの68kはこのモニターで動いてる。
あと、昔PC-98の他にFM-TOWNSもつなげてた。
927ナイコンさん:2006/09/08(金) 01:09:10
それX1でコントロールできるん?
928ナイコンさん:2006/09/08(金) 01:11:57
>>927
俺、MZだったからX1は使ったことない・・・・・。
929ナイコンさん:2006/09/08(金) 01:20:06
>>927
コントロール端子はない
930ナイコンさん:2006/09/08(金) 02:31:01
>>904
神松島氏ならグラフィックを大幅に削りゲーム性移植するだろう。
・・・それならバーチャ5までも余裕で・・・
931ナイコンさん:2006/09/08(金) 03:39:49
スプライトのボール連結人間が動くことになるのかもしれんw
932ナイコンさん:2006/09/08(金) 04:47:23
>>915
マンガはここで見れる
ttp://retropc.net/x68000/book/mankai_ad_library/
本人のHPが作られたことはないと思う
933ナイコンさん:2006/09/08(金) 16:06:49
>>932
それ、満開の電子ちゃんでしょ。
岡村さんのは投稿された4コマ漫画だよ。
934ナイコンさん:2006/09/08(金) 16:51:28
935ナイコンさん:2006/09/08(金) 17:12:21
936ナイコンさん:2006/09/08(金) 17:22:15
液晶4台不可つーわけでちょっくら768を試してみる
937ナイコンさん:2006/09/09(土) 20:09:28
>>898
CRTCの設定を調整しても駄目なん?
なんとかなりそうな気がするけど。
938ナイコンさん:2006/09/09(土) 21:47:52
そういや768試してないな
939ナイコンさん:2006/09/09(土) 22:25:01
768使ってみた。

ちゃんと表示できました。
ちなみに液晶は640X480モードから800X600モードに変化してます。

ありがとう768!
とりあえずお金かけずにすみますた。
940ナイコンさん:2006/09/09(土) 22:31:12
こういうツールこそSRAMに常駐させるべし。
ところで、compactXVI以降?に存在するTrueVGAモード使えば、何も考えなく
ても全ての液晶に繋がるんとちゃうの?
941ナイコンさん:2006/09/09(土) 22:33:03
それはやった。
コマンドラインでSWITCHとか実行したりすると、
VGAモードが解除されてみるも無残に。

786は常駐型だからSWITCHコマンド実行しても崩れない。
942ナイコンさん:2006/09/10(日) 07:26:09
>>917

それでも無理
おもいきっり単純化して12間接くらいでやったとしても2体分で24関節
ワイヤーフレーム所か関節繋いだ線のみでやったとしても物理計算が全く間に合わない
更に言えばこう言う複雑な形状の判定処理も68000にとっては非常に重い

ああ言う物の計算量を舐めるな
943ナイコンさん:2006/09/10(日) 07:30:29
計算結果用意しとけ
944ナイコンさん:2006/09/10(日) 07:35:43
どうせ256x256なモードでやるんだろうから、精度落とせばいいんでないのかな。
あとは >>943 の言うように怒涛のテーブル化。
945ナイコンさん:2006/09/10(日) 07:41:42
スプライトでパターンアニメにすればなんとかなるんじゃない?
946ナイコンさん:2006/09/10(日) 08:08:13
アイデア次第でどうにかなりそうなヨカン
947ナイコンさん:2006/09/10(日) 10:51:22
>>942
>更に言えばこう言う複雑な形状の判定処理も68000にとっては非常に重い
そんなまじめに判定しなくても胴体パーツの距離でスト2程度の判定しとけば。
まぁ、そうするとリアルな動きができなくなる気もするが。
948ナイコンさん:2006/09/10(日) 13:14:57
やっぱ>947はむり、レンダリングしたらパンチキックが
相手にめりこむぽ。
949ナイコンさん:2006/09/10(日) 13:39:24
机上の空論ばっかだな。
950ナイコンさん:2006/09/10(日) 13:46:26
空論をコーディングしたり、空論どまりか確認したり
>>942-945のようにアイディア出すのが楽しいんじゃん。

まぁ今なら「高速なCPUに交換すればいいじゃん」って思うけど。
951ナイコンさん:2006/09/10(日) 14:44:16
950がコーディングする事に決まりました。
952ナイコンさん:2006/09/10(日) 19:59:49
SX-Windows上だと年を2001年以上に設定でないんだけど仕様?
953ナイコンさん:2006/09/10(日) 20:43:35
2001だと101年とかって表記にならなかったっけ
954ナイコンさん:2006/09/11(月) 00:18:38
誰か、教えて下さい。
戦略シミュレーションで、確か6体ぐらいのロボットがあって、
それぞれに簡単なプログラムが組めて、HEXマップ上で敵のロボットを倒す
というゲームなんですが、タイトルがどーしても思い出せないんです。
どなたか、覚えていませんか?
955ナイコンさん:2006/09/11(月) 00:21:24
ファミコンの「ブリーダー」なら思い出した
956ナイコンさん:2006/09/11(月) 04:56:44
>>954
「ストライクレンジ」とかそんな名前じゃなかったっけ。
パッケージ有るんだけど押入れから掘り起こすのメンドクセェ

対戦でよく遊んだなー、エンジンの配置する場所を選んで、
潜水艦ゲーム宜しく相手の機体のエンジンを打ち抜いていく奴だよな?
兎に角SEが小気味良かった。
957ナイコンさん:2006/09/11(月) 05:11:41
思い直してみると「シュートレンジ」だったか?何か別なゲームとゴッチャになってる…
「レンジ」は付いてたと思うんだが。
958ナイコンさん:2006/09/11(月) 05:59:24
まあ、X68000もさあ、
コプロ標準実装なら随分違ってたと思わない?

FM77AVでさえ直線補完LSIがあたりまえに搭載されてたんだしさ。
コプロとグラフィック専用チップくらいは、初代から標準で欲しかった。
959ナイコンさん:2006/09/11(月) 06:37:25
>>956
ビッツーのシュートレンジだと思われ。
でもあれってプログラム組めたっけ・・・エンジンの位置は指定できたと思うけど。
960ナイコンさん:2006/09/11(月) 06:44:47
>>958
グラフィック専用チップって・・・あれだけ機能てんこもりでご不満ですか?
961ナイコンさん:2006/09/11(月) 06:53:46
純正コプロボードだけで¥ン万しなかったけか
962ナイコンさん:2006/09/11(月) 07:02:19
>>960
グラフィック専用チップといっても、直線補完LSIくらいなら当時でもわりと格安なんだから、
それくらいは積むべきだったと思う。

アムノークとか、今やっても驚くほどスムーズで、しかも高速。ぶつかった時の反動もリアルだし。
ttp://www.retropc.net/fm-7/museum/ascii/000703400.html
やっぱこれくらいは「標準で」出来たほうが良くないか?

スペースハリアーも、77AV版のほうが圧倒的にリアルで、すごく奥行感のある3Dだぞ。


963ナイコンさん:2006/09/11(月) 07:48:17
>>959
多分RC辺りと混同してんじゃない?
964ナイコンさん:2006/09/11(月) 09:30:09
>>952
それ何て新しいOS?
965ナイコンさん:2006/09/11(月) 09:33:22
966ナイコンさん:2006/09/11(月) 09:57:51
RCは名作でしたね。
なぜか、パクリ作品のカルネージハートの方が今でも続いているのは、
PCと家庭用の市場の違いというか・・・・
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/chez/
「プレイヤー自らが設計したハードウェアを、ソフトウェアにより
動かすという斬新なゲームシステム」
パクリのくせに「斬新」だとかよく自画自賛できるものです(藁
967ナイコンさん:2006/09/11(月) 10:28:48
まぁR.C.もコムサイトのパクリって言われかねないけどな。
プログラム記述方式からフローチャート方式に進化してはいるけど。
あっちはPC-8801(8MHzのZ80)でポリゴン表示だもんなぁ。
テクノソフト直々にX68000版を出して欲しかった…。
968ナイコンさん:2006/09/11(月) 11:18:34
>>956
>>957
>>959
どうもです!そうそう「シュートレンジ」だ。
そうか、エンジンの場所を決めるだけだっけか。
なんか、ブロック状の命令を組合せて戦うゲームは、違うゲームだったかな?ごっちゃになってしまった。
969ナイコンさん:2006/09/11(月) 11:55:24
>>966 >>967
いや、アートディンクは地球防衛軍あるしょ・・・
カルネージハートはあれのリメイク。

どっちかというとR.C.がパクリ・・・
970ナイコンさん:2006/09/11(月) 15:19:55
おっと今日はマンハッタンシェイプに突っ込んだ日だっけ
971ナイコンさん:2006/09/12(火) 21:36:53
久しぶりに68動かしたらマウス動かない!PS2のマウス繋ぐコンバータの情報ないですかね?回路図とか・・
972ナイコンさん:2006/09/12(火) 22:08:35
はんだごて渡世って消えたままだっけ?
973ナイコンさん:2006/09/13(水) 00:09:47
ttp://kum.dyndns.org/

あるいは、らっきょからネレード買ってUSBマウス繋ぐか。
974ナイコンさん:2006/09/13(水) 01:00:41
いいなぁ、光学マウスつなぎたい
975ナイコンさん:2006/09/15(金) 16:07:25
大人の事情により、バーチャルコンソール実装不可能?
976ナイコンさん
68よりもアーケードの方が先に来そうだな