SHARP X68000 part6 【PRO II】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
"Power to make your dreams come true."

前スレ:SHARP X68000 part5 【EXPERT II】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1120226999/

型番一覧。

 X68000 (CZ-600CE)
 X68000 ACE (CZ-601C/611C)
 X68000 EXPERT (CZ-602C/612C)
 X68000 PRO (CZ-652C/662C)
 X68000 EXPERT2 (CZ-603C/613C)
 X68000 PRO (CZ-652C/662C)
 X68000 EXPERT2 (CZ-603C/613C)
 X68000 PRO2 (CZ-653C/663C)
 X68000 SUPER (CZ-604C)
 X68000 SUPER-HD (CZ-623C)
 X68000 XVI (CZ-634C/644C)
 X68000 XVI compact (CZ-674C)
 X68030 (CZ-500C/510C)
 X68030 compact (CZ-300C/310C)

関連スレは>>2
2ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:12:08
関連スレ

誰かX68Kエキスパートいらないか
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014216378/l50

x68000 vs Amiga
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009285880/l50

x68の「SSS」知ってる人いませんか?ヽ(´Д`;)ノ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009528014/l50

☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009299267/l50

今でもX680x0ユーザ全員集合Part21(DAT落ち)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049276185/

今でもX680x0ユーザ全員集合Part22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1114255856/
3ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:14:42
誰かEXPERT IIスレのpart6よろ!
4ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:22:22
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
5ナイコンさん:2005/11/06(日) 21:07:27
ああ、その話なら月刊ムーで読んだよ。
6ナイコンさん:2005/11/06(日) 23:55:23
>>1
7ナイコンさん:2005/11/07(月) 02:44:54
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50

【狂牛病】米国食肉輸出連合会の米牛肉「安全」パンフを政府調査会座長代理が監修
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129163175/l50
8ナイコンさん:2005/11/07(月) 05:27:21
てすと
9ナイコンさん:2005/11/07(月) 14:39:08
おまいら、いい加減ネタ切れだろ?
10モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/11/07(月) 14:45:15
まるちとか言われるのかな。ごめん。
060turboX 計画を発足しました。
http://x68ch.net/bbs/test/read.cgi/x68k/1130761558/
11ナイコンさん:2005/11/07(月) 16:05:08
宣伝うぜぇヨ
12ナイコンさん:2005/11/08(火) 18:17:48
実際マルチだしな
13ナイコンさん:2005/11/08(火) 20:46:25 BE:83423982-
>>1
乙。
14ナイコンさん:2005/11/09(水) 10:38:22
そんな中途半端なもの作らんで、次世代X68K作ってください
15ナイコンさん:2005/11/09(水) 11:43:01
零式って、結局は消えたのかな
16ナイコンさん:2005/11/09(水) 19:24:22
MSX転売より儲かるの?
17ナイコンさん:2005/11/09(水) 21:49:39
本日のチェキ!
060turbo再生産(;´Д`)ハァハァ
http://x68ch.net/bbs/x68k/#1
18ナイコンさん:2005/11/10(木) 03:49:19
誰もいない・・・
タバコでも吸うか
  _、_
( , ノ` )
  \
    _,口
    |E| カチン
  _、_
( , ノ` )
  \,;
    ()_,口
    |E| シュボッ

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
   フゥー
19ナイコンさん:2005/11/10(木) 18:37:11 BE:781610099-
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30566818
1,000,000 円oh!X oH!MZキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
20ナイコンさん:2005/11/11(金) 04:41:16
この出品ってどういう意図なんだろう?
21オナウニーニョ:2005/11/11(金) 15:37:04
所属チーム
 ヤフー
ポジション
 吊り上げ
背番号
 68
国籍
 カンコク (プさん
誕生日
 1970/3/21
年齢
 35
身長
 178 cm
体重
 99 kg
転売遍歴
 別記
22ナイコンさん:2005/11/11(金) 15:41:29
しっかし、68見捨てる御仁たち増えたよな。
虚しい・・・。寂しすぎるぜ。
23ナイコンさん:2005/11/11(金) 15:48:38
いつまでもお古にしがみついてる方が不自然
24ナイコンさん:2005/11/11(金) 16:00:09
昔の思い出をお古扱いとは、心の寂しい方ですね
25ナイコンさん:2005/11/11(金) 16:30:51
68使ってた人なら今では妻子持ちって少なくないと思うんだけど、
「これ邪魔!」とか言われませんか?
俺はそれで泣く泣く処分(奥行き)しました…


まぁ、一般的にはコンデンサの寿命が来たことやエミュの性能向上が一番の理由かもしれないけどね…
26ナイコンさん:2005/11/11(金) 17:09:07
机の下の足を入れる所にしまってあります。
27ナイコンさん:2005/11/11(金) 18:18:22
パソコンは使い捨ての道具だろ
28ナイコンさん:2005/11/13(日) 04:32:41
>>22
もうマジで死ぬほど悩んだ挙句、

EXPERT + Jupiter-X/060 + NeptuneEvo + YHL版MercuryUnitV3.5

を燃えないごみの日に出したのがもう5年位前の話かのう・・・

押入れには

X68030 + 040/turbo + Mach-2 + MercuryUnitヲタ版

が眠ってるが、もうここ何年も火を入れてない。多分電源がダメポな予感。

昔のような情熱は枯れ果ててしまいますた orz
29ナイコンさん:2005/11/13(日) 09:51:21
最近ボケが激しいので逆に68でCコンパイラやったり
しているよ
30ナイコンさん:2005/11/13(日) 15:23:15
>28
そのまま030もいつの日か捨てるくらいなら、適価で譲ってくれ。
マジで。
31ナイコンさん:2005/11/13(日) 19:23:18
XVIなら余っているなあ
ところでデバドラで強引に31kHz化するソフトってありませんでしたっけ
32ナイコンさん:2005/11/13(日) 20:27:36
>>31
余ってるならクレ!
33ナイコンさん:2005/11/13(日) 22:42:19
>>31
余ってるなら適価で譲ってクレ!
34ナイコンさん:2005/11/13(日) 22:45:59
住所教えてくれればただで送るけど
どーやればいーのかなー
35 ◆Aq4VKqTV8k :2005/11/13(日) 23:03:12
捨てアドさらしてみまつ
36ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:07:26
XVIって相場いくら?
37ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:21:10
>>35
電源が入るかどうかもわからないけどいいかな?
かなり前に貰ったもので電源入れたこともないのです。
箱はあります。
38ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:22:22
>>36
10万円
39 ◆Aq4VKqTV8k :2005/11/14(月) 00:16:42
>>37
無論。電源逝ってたら直します。直せなかったら別電源組み込みます。
というか、電源は入らないものとして考えたほうがいいかも。
言うまでもなく着払いで結構です。
40前888 ◆LAr2dQXkfk :2005/11/14(月) 11:05:19
実家から電源の逝った XVI を拾ってきました。

> というか、電源は入らないものとして考えたほうがいいかも。
orz
今週末あたりに開腹・病理解剖して死因を確認します。コンデンサ以外が死んでたら治す自信がありません。
41ナイコンさん:2005/11/14(月) 16:25:18
>>25
>>28
カワイソス・゚・(つД`)・゚・
泣ける・・・!!
42ナイコンさん:2005/11/14(月) 16:30:05
>>28
漏れも最近、絶不調だけど、まだ情熱は衰えていません。
もうそろそろ68に出会って12年になるけど、
まだまだ頑張るつもりです。>>28さんもがんばって!!!
43ナイコンさん:2005/11/15(火) 00:31:06
>>31
>>ところでデバドラで強引に31kHz化するソフトってありま
>>せんでしたっけ

あったよ。
でも強制31KHz化よりは、当時は強制15KHz化の方が使用頻度が
高かった希ガス。で、コンポジット変換してTVに出力とか。

後期は強制アスペクト比変更とかよく使ってた希ガス。
44 ◆elXwraPmVo :2005/11/15(火) 19:32:42
XVI下さい。
45 ◆Aq4VKqTV8k :2005/11/16(水) 02:53:26
>>37
メールエラーで返ってくるヨ orz

>>40
小型ATX電源組み込むほうが長期的に見たらええんとちゃうかなぁ
という気も。68の電源って出力も小さそう。
4640:2005/11/16(水) 08:47:42
>45
なるほど。それもありですね。
ATX電源や、コスト度外視でイータやコーセルも検討してみます。

とことで XIV の分解の仕方がわからず途方に暮れています。どっかいいサイトは無いものでしょうか・・・
4740:2005/11/16(水) 09:00:11
48ナイコンさん:2005/11/16(水) 09:56:55
tawer
49ナイコンさん:2005/11/16(水) 13:22:32
>とことで XIV の分解の仕方がわからず
>XIV
>XIV

14MHz とは微妙な速さですな
5040:2005/11/17(木) 10:43:04
>tawer
towel になってたらスペルチェックを通過できたはずですね。

>XIV
タイプミスです。しまった。

FDD のある左タワーだけで済むかと思ったら、ハーネスが右タワーにも伸びてて、
結局両方のタワーの外側を外す必要がありそうです。(>47 のリンク先にも書いてある)
バラして電源基板を見てみますが、コンデンサとツェナの交換で済めば幸いです。
51ナイコンさん:2005/11/17(木) 22:27:57
>>49
どこぞの車か。
そりゃ分解は大変だな。
52ナイコンさん:2005/11/19(土) 07:36:52
>>51
そりゃexivやがな
53ナイコンさん:2005/11/19(土) 20:29:02
>>19
こっちもたくさんだが高杉?XVIいっぱい出てるなぁ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27231937
54ナイコンさん:2005/11/20(日) 00:01:50
>>53
エクシブ・・・orz
55ナイコンさん:2005/11/20(日) 15:47:11
もう箱詰めしてしまいましたって・・・
この値段で売れると思ってるのか、エクシブorz
56ナイコンさん:2005/11/20(日) 19:35:22
>>55
そうか?
\68,000.-なら十分安いと思うけど?
57ナイコンさん:2005/11/20(日) 20:40:52
030ならいざしらず、俺には手が出ない
58ナイコンさん:2005/11/20(日) 20:45:56
あああ、とうとううちのCZ-600Dがヤバげ。なんか暗っぽい。
修理受け付けてくれるかなぁ。
59ナイコンさん:2005/11/21(月) 11:16:41
nereid どころか、030 すら持ってない俺には全然関係ないけど
http://xps.jp/project/MC68060RC75/mc68060rc75.html
との事

FPGA で組めないものかな・・・
60ナイコンさん:2005/11/21(月) 11:19:09
>59
これじゃなんの事かわからんな orz

新品と言われて買ったら実は中古っぽいので
業者に返品してプロジェクト中止の方向っぽい
61ナイコンさん:2005/11/21(月) 13:06:59
名無しで宣伝すんな
62ラキッ! ◇w6Bnctevpc:2005/11/21(月) 13:25:53
すみません
63モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/11/21(月) 15:30:07
>>62
偽物の更に偽物が出現してどーすんだよ。
MC68060RC75 の件は現在も業者と対決中で、
僕の意地としては未使用・新品じゃないと配布したくないんだけど
中古でも良いという人も居るので個別に対応することにしました。
未使用・新品のMC68060RC75 を配布する計画としては挫折です。
>>60 は上手い説明文書いてくれ。
64ナイコンさん:2005/11/21(月) 19:07:14
ホンモノラキッ☆ミたんに質問

MC68060RC50が搭載されているアクセラなら、75MHzに差し替
えてちょこちょこっと配線するだけで3倍速モードで動くも
んなの?

だったら68060RC75酔狂で買ってもいいかなと思うんだけど。
そこんとこよろしく。
65モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/11/21(月) 19:53:37
>>64
ごめん、なんか全数返品となりそうな気配だよ。

SIMM付でも 60MHz ならなんとかなりそうだ。
恐らくnormal版だけど 75MHz で動いたの見たことあるよ。
X68030 のほうはスタカラOFFでね。
あ、Jupiter-EX とかは漏れは詳しくないので分からないですごめん。

新しく作る060ボはバリバリガンガンいける予定なんだけど
RC75 行く人はシャアの更にシャアじゃないと駄目ぽかも。
よっぽどの覚悟があるならメールちょうだい。
66モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/11/21(月) 20:00:21
>RC75 行く人はシャアの更にシャアじゃないと駄目ぽかも。
>よっぽどの覚悟があるならメールちょうだい。

RC75 が新品で手に入る可能性は恐らく無いという意味で。
新060ボは 75MHz で確実に動くよ。
67ナイコンさん:2005/11/21(月) 21:55:00
>>65
良く分からへんねんけど、外部バス速度はそのままに、内部の速度
だけ3倍にするっつーのが75MHzの3倍モードちゃうの?

あと、75MHzの060をハメたいのはJupiterです。
68モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/11/22(火) 00:30:16
>>67
060turbo の3倍モードはそういうことです。

Jupiterに関しては全く分かりませんです。
69ナイコンさん:2005/11/22(火) 02:00:46
98より早くナンノ?
70ナイコンさん:2005/11/22(火) 03:26:34
三倍速って数秒間は使えるらしいから、オンオフ繰
り返すドライバ作って、使えばいいんじゃない。
三倍のときに暴走したらアボーンだけど。
71ナイコンさん:2005/11/22(火) 12:06:29
なんじゃそりゃ
72ナイコンさん:2005/11/22(火) 16:15:20

        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< す、すいません、すぐ片付けます。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |   
 -=≡ /. \ヽ/\\_ 
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=
-=   / /⌒\.\ ||  ||〃〃∩ _, ,_
  / /    > ) ||   || ⊂⌒( `Д´)  ←>>70
 / /     / /_||_ ||  `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
73ナイコンさん:2005/11/22(火) 22:54:07
別に、70の言ってる事は飛び抜けておかしいって訳でも
ないだろ。

68000を20MHz駆動させてたころ、あまりに長時間20MHzで動かし
続けると暴走してたから、定期的に15MHz←→20MHzを切り替え
てたよ。例の3Dスコープ端子を使って、常駐プログラマで定期
的に切り替えてた。

74ナイコンさん:2005/11/22(火) 22:58:47
なんじゃそりゃ
75ナイコンさん:2005/11/23(水) 01:20:19
バイトで嫌な思いでもしたのか
76ナイコンさん:2005/11/23(水) 01:22:29
>>70 >>73
妙なところで改行すな
77ナイコンさん:2005/11/23(水) 02:12:32
改行
7870:2005/11/23(水) 03:12:47
ウワーンかたずけられちゃったよ

>76
改行位置は全部そこですることにしている。気に障
ったらすまん。改める気も無いが。
7973:2005/11/23(水) 04:14:19
>>76
PDA上から書いたりしてるので、どうしてもその辺で改行入れることになる。
まあ許してくれ。改める気も無いが。
80ナイコンさん:2005/11/23(水) 09:46:41
変な位置で
改行されると
読みにくい
81ナイコンさん:2005/11/23(水) 13:18:55
鬱だから
82ナイコンさん:2005/11/24(木) 00:57:01
83ナイコンさん:2005/11/24(木) 03:22:47
送料すごそう・・・・
84ナイコンさん:2005/11/24(木) 13:52:29
>>70 といい、>>73 といい、微妙にズレた香具師が多くなったな…。
85ナイコンさん:2005/11/24(木) 23:40:03
鬱だからしかたないよ
86ナイコンさん:2005/11/25(金) 00:45:23
鬱じゃね、よ誰がらフなんだよギア11に
鬱とか(1R子のもうきいてられないキヤノ、ハいハ
ハバカジやね、のまじで
もう文ヒんだほ門ごくしは
まシ・ごしね、て打1.1.1\WwWWW
87ナイコンさん:2005/11/25(金) 00:51:18
次は蕨、蕨です.
うれしい!たのしい!家族でドコモ!
ご乗車あらがとうございました。
次は終点の南浦和です。
車内お忘れ物無いようお支度願います。
88ナイコンさん:2005/11/25(金) 00:52:32
89ナイコンさん:2005/11/25(金) 15:20:55
まもなく上中里です
9070:2005/11/25(金) 15:50:11
73氏いる?上のはあなたのカキコじゃないよねぇ?。

68関係ないカキコスマソ
91ナイコンさん:2005/11/26(土) 13:43:45
姉汁に夢中なのはいいが。。。
92ナイコンさん:2005/11/29(火) 23:42:01
はいはい、ちょっとageときますよ。
93ナイコンさん:2005/11/30(水) 18:19:19
電源無しの68欲しい人いる?
94 ◆lWwXhOX8D6 :2005/11/30(水) 18:35:53
機種による。
XVI以降の機種なら是非とも
95ナイコンさん:2005/11/30(水) 19:34:01
乞食はひっこんでろ
96ナイコンさん:2005/11/30(水) 20:18:56
乞食を探しに来たんだろうが無能
97ナイコンさん:2005/11/30(水) 20:34:21
98ナイコンさん:2005/11/30(水) 22:18:59
今度は名無しかよ
乞食の分際でw
9993:2005/12/01(木) 00:14:59
>>94
X68030です。メモリは増設してありますが、MPUはECのままです。
あと、NDPも刺さってません。

もしそれでもよろしければどうぞ。
100ナイコンさん:2005/12/01(木) 02:42:16
100
101101:2005/12/01(木) 06:21:16
ワンちゃん
102sage:2005/12/01(木) 23:03:43
>>99
私も面コン交換チャレンジのため欲しいです、メアド入れときますので是非!
10393:2005/12/02(金) 21:17:39
>>102
すみません、94氏が先に反応してますので。
94氏がイラネといったら102氏にメールします。

>>94
捨てアド晒して頂いていいですか?
104ナイコンさん:2005/12/03(土) 01:40:32
あああああ、HDのFAT飛ばしちった…


もうだめぽ、サヨナラ俺の青春…
105ナイコンさん:2005/12/03(土) 23:19:47
>>104
イキロ
106104:2005/12/05(月) 02:31:05
----俺メモ----
030でツクモのHIMEM16Mと、Mach2同時に使うとハマる。
107ナイコンさん:2005/12/05(月) 11:12:11
ハイメモリにアクセスできないからかしららん。
108ナイコンさん:2005/12/05(月) 23:39:25
バスマスタでもソフト転送でも、ランダムなタイミングで必ずデータが化ける。
なんでそうなるのかは謎。

ハイメモリ外したらちゃんと動くんだけどなぁ。
109ナイコンさん:2005/12/06(火) 01:07:46
>>108
Mach2外して内蔵SCSI+HIMEMでも化ける?
110ナイコンさん:2005/12/06(火) 03:41:30
>>109
いえ、HIMEM+内蔵SCSIでは問題ないです。HSCSIも使えます。
111ナイコンさん:2005/12/06(火) 13:48:08
電源不足とか心配だな
112ナイコンさん:2005/12/08(木) 16:15:11
後期の満開製作所は68の歴史における暗部。

いや、恥部といってもいい。いってもいい。
113ナイコンさん:2005/12/08(木) 23:42:08
まぁそう言うなよ。
利益の出そうにもない商品をあそこまで出してくれたんだし。くれたんだし。
114ナイコンさん:2005/12/08(木) 23:58:32
偉大なる祝一平氏の意志が失われた時点で満開は解散すべき
だったんだよ。解散すべきだったんだよ。

祝一平氏こそが満開製作所そのものであり、祝氏なくして満開
製作所など存在しえない。

よって後期の満開は、満開の名を騙ったただのヲタ集団。
115ナイコンさん:2005/12/09(金) 00:04:49
Oh!Xと同時に休刊しなかっただけでも有難いんだが
116ナイコンさん:2005/12/09(金) 00:23:28
電脳倶楽部の休刊による定期購読の残金の扱いは、
半ば強制的に製品購入に充ててもらうような感じだったな。

お布施だと思って開発中ソフトを購入したら、本当にお布施になった。
117ナイコンさん:2005/12/09(金) 00:52:54
そういえばあの頃、電脳倶楽部のフロッピーが届くとすぐにX68Kを立ち上げて
見たもんだ。
祝氏が亡くなった頃購読を中止したような気がする。
X68Kがほこりをかぶりはじめた頃でもあった。
118ナイコンさん:2005/12/09(金) 14:17:02
「祝一平氏死去! 」の報は、俺にとってはかなりショックでした。
一つの時代が終ったと思った(もちろん、X68の時代区切りも)。
残念だなぁ・・・。
熱かったあの頃の思い、もう絶対忘れられないよ・・・。
ほんと、さみしい思いをした覚えがある。
X68k・満開・Oh!X・パソ通。
俺の青春だったよ。ありがとう、祝さん・・・。
119ナイコンさん:2005/12/09(金) 20:37:25
でも自分で人生終わらせちゃったけどな。ソースは、なまこちゃんのページ。
120ナイコンさん:2005/12/10(土) 01:12:20
漏れはX1ユーザの頃に祝一平という人物を知ってからこの道
まっしぐら猫まっしぐらって感じ。

業界人の中にも、実は影響を受けてる香具師は多いんジャマイカ?
121ナイコンさん:2005/12/10(土) 02:19:32
まさに俺のことだ
122ナイコンさん:2005/12/10(土) 03:01:47
茨城は
インフレなん?
123ナイコンさん:2005/12/10(土) 03:57:32
なまこちゃんは生きながら人生終わらせちゃってるけどな。
124ナイコンさん:2005/12/10(土) 05:15:04
賛はコテハンでこいよ
125ナイコンさん:2005/12/10(土) 06:27:46
>>120
ノシ

今でも時々暇つぶしに読むよ>試験に出るX1

そんな漏れだけど、今はみいその社い(ry
126ナイコンさん:2005/12/10(土) 14:44:33
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/mobile_computer/
少ない賞与だったが買ってみましたよ
127ナイコンさん:2005/12/10(土) 15:43:04
>>126
めちゃ欲しいンだけど、すでにZaurus使ってるから躊躇してまつ。
128ナイコンさん:2005/12/11(日) 11:45:59
試験に出る欲しかったなあ
INSIDE68より味があったな
129ナイコンさん:2005/12/12(月) 00:15:08
地元の図書館にあったんだが、いつの間にか無くなってた。
130ナイコンさん:2005/12/12(月) 15:25:15
>>129
その盗んだ香具師は悪い子ですねぇ(もういい歳だろうが・・・)。
131ナイコンさん:2005/12/12(月) 20:39:07
>>118
変な所で区切るとまずい文だな
「祝、一平氏死去」
132ナイコンさん:2005/12/12(月) 23:22:59
不謹慎。
133ナイコンさん:2005/12/13(火) 13:28:38
エミュのXM6がWinマシンにCZプリンタ繋いで出力できることを知ったので
いっぱい残っているインクリボンを活用したいのだが、Humanから簡単に
ハードコピーを取るプログラムを教えてたもれ。できればカラーを綺麗に
二値化してモノクロ印刷もできるやつ。(感熱紙も一杯残ってるので)

実機ではZ'sStaffを使ってたんだけど、エミュだと未定義の割り込みとか
言って起動できないので。
134133:2005/12/13(火) 13:30:02
ベクターや例のX68ライブラリページは探してみたけど、印刷関係はなかった。
135ナイコンさん:2005/12/13(火) 15:24:21
今でも5インチFDDのスペアって入手可能?
4機全て逝ってしまって困っているんだが。
136ナイコンさん:2005/12/13(火) 15:28:04
こないだX68の中から魚の腐ったような臭いがしてきたので
なんだと思ったらFDD基板のコンデンサが溶けて周囲が焼けてた。
137ナイコンさん:2005/12/13(火) 16:06:44
その臭いってFDDは全く関係なくて、君自身が発していたのかもよ
たまには風呂入ろうな
138ナイコンさん:2005/12/13(火) 16:46:56
くだらねー
139ナイコンさん:2005/12/13(火) 19:22:09
反68って何してんの?
140ナイコンさん:2005/12/13(火) 23:36:13
>>135
もうどうにもならんと思われ。

ジャンク68から取るしかないんじゃないかなぁ。
141ナイコンさん:2005/12/14(水) 01:21:21
>>135
読み込み時、どんな音がしてますか?
ガガッガガッといった音なら、
ヘッド駆動部のシャフトをグリスアップすることにより
復活することが多かったです。
142ナイコンさん:2005/12/14(水) 01:30:03
あとはタバコ吸ってるなら止めような。
143ナイコンさん:2005/12/14(水) 17:07:12
妹のおっぱい吸うのもやめような。
144ナイコンさん:2005/12/14(水) 17:31:07
>>143 それは許す
145ナイコンさん:2005/12/14(水) 21:20:04
>>141
ありがd、やってみる。

>>142
たばこは咥えた事すらない。
って、同僚に言ったら希少人種だと言われたよ。


そうそう、ドライブ直ったら保有FDからエミュレータ用にイメージ作ろうと
思うんだけど、不正コピーとか全くしない人なんで、バックアップツール
とか一切持っていないんだけど、やっぱりプロテクトかかったままだと
エミュレータで動作しないの?
146ナイコンさん:2005/12/15(木) 01:13:11
>>145
プロテクトかかったままだと動かない。

自分で外せと言いたいところだけど、
オリジナル持ってるなら、その辺に落ちてるイメージ使ってもいいのでは。

ただ、ウィルスには気をつけられたし。
147ナイコンさん:2005/12/15(木) 03:10:26
Emuだとこpしまくってたような奴はプロテクト外れたディスクからあっさりイメージ作れて遊べて、真面目に原本買って持ってる奴が遊べないというのも皮肉なもんだな。
148ナイコンさん:2005/12/15(木) 22:07:31
FileMaster68kのフルパラメータ付きがネットに転がってたというのは内緒
149ナイコンさん:2005/12/16(金) 20:06:36
別スレに誤爆してしまったのですが、あらためてこちらでお尋ねしたいと思います。

どなたかX68030内蔵SCSI 40ピンフラットケーブルのピンアサインが
出ているページか、そのものズバリを知りませんでしょうか?

X68030 Inside Outに載っているらしいのですが、
書籍を手に入れることが出来ませんでした orz

にくちゃんねるで見れる範囲の過去ログも探したのですが、見つけられずです・・・
150ナイコンさん:2005/12/16(金) 22:21:25
151149:2005/12/17(土) 01:23:45
>>150
ありがとう。残念ながらX68030側のピンアサインでなく通常の2.5インチSCSI HDDの資料のようです。

X68のユーザーリンクとか辿って、X68030内蔵SCSIの外出し基板のターミネーターを剥がして、
標準50ピンケーブル化している人とかのページは有りましたが、ピンアサインが載っている
ページは見つかりませんでした。探し疲れたのでもう寝ます。
152ナイコンさん:2005/12/17(土) 19:36:51
CRTが壊れて数年間ほっといたX68なんですが、PC/AT用のXGA液晶モニター
とかで映りますかね?
(最近買った19inch SXGA(一応31Khz対応)だと駄目でした)
153ナイコンさん:2005/12/17(土) 20:11:39
>>151
X68030 inside/out なら持ってる。
捨てアド晒してくれ。
154ナイコンさん:2005/12/17(土) 23:07:33
>>152
PC-98用変換コネクタ使ってもだめすか?
155ナイコンさん:2005/12/17(土) 23:48:49
>>154
どうも
そのコネクタって 2列のD-sub15pinを PC/ATの3列D-subに変換するものですよね?
でしたら、壊れた CRTもPC/AT用でしたので使用してます。
156ナイコンさん:2005/12/18(日) 01:38:09
そんなことできるんだ
157151:2005/12/18(日) 16:28:28
>>153
ありがとうございます。
目欄が捨てアドです。
158ナイコンさん:2005/12/18(日) 17:59:22
でてこいや賛!
159反68:2005/12/19(月) 08:30:01
かわりに出てきてやったぞ(笑)
160ナイコンさん:2005/12/20(火) 11:53:32
>>159
氏ねって。まじで
161ナイコンさん:2005/12/20(火) 14:53:08
誰か漏れのX68系アイテム買って下さい。

パーツ取り用ACE-HD
Mach2P(未使用牛メモリ付き)とか

いろいろ有ります
ノシ
162 ◆re6Qrgs8Hg :2005/12/20(火) 15:10:29
mach2p
値段次第で
163ナイコンさん:2005/12/20(火) 15:28:46
本体は¥2000ぐらいで
Machは¥5000ぐらい…

関連書籍や未使用5インチメディアetc…激安で

探せば新品Super(HD無し)も、あったはず
164ナイコンさん:2005/12/20(火) 16:11:24
無料で引き取りますおねがいします
165ナイコンさん:2005/12/20(火) 16:46:00
MACH2P、\5000なら買い ノシ
166165:2005/12/20(火) 16:53:23
捨てアド晒しますた
167ナイコンさん:2005/12/20(火) 23:28:46
本体は2つ元気だが、マウスがいかれてどうしようもない。
せめてカーソルで動いてくれたらいいのにほとんどのソフトが操作不能になる。(´・ω・`)
168ナイコンさん:2005/12/20(火) 23:53:49
169ナイコンさん:2005/12/21(水) 01:04:48
>>167
その昔は98マウスを繋いで使ってたけど、もうバスマウスも手に入らないからなぁ。
170102:2005/12/21(水) 02:27:54
>>103
94氏とのお取引まだでしたら、年内に引き取り可能でしょうか?

知人から030面コン交換を依頼されたのですが、
いきなりだと怖いので検証機として正月休みに挑戦しようと思っています。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
171反68:2005/12/21(水) 04:07:18
そんなの誰が買うかよバーカ♪”
172ナイコンさん:2005/12/21(水) 19:16:25
俺のももらってくれ
押し入れにたくさんはいっとる
着払いでいいか
多分今となっては珍しいのもある
173ナイコンさん:2005/12/21(水) 19:34:13
>>172
俺にクレ。
174102:2005/12/21(水) 20:49:26
>>172
了解です。

>>102
に捨てアド晒してますのでヨロシクです。
175102:2005/12/22(木) 06:04:09
やっぱ取り消し。
176102本人 ◆BQ9T/hhjXo :2005/12/22(木) 08:30:07
騙りがありましたが、
取り消すかどうかはご連絡いただいてから判断しますので
ヨロシクです。
177102(本物):2005/12/23(金) 04:28:45
>>176は騙りです。
178ナイコンさん:2005/12/24(土) 13:09:13
本体はないけどモニターTVなら欲しい人いますかね
607と614の黒だけど引っ越すから廃棄予定です
TV見てたので使えます外見はキレイです
179ナイコンさん:2005/12/24(土) 14:37:48
欲しいっす
180ナイコンさん:2005/12/24(土) 15:36:35
>>178
手渡しなら引き取りたい。
181ナイコンさん:2005/12/24(土) 16:34:31
614ほすぃノシ
182ナイコンさん:2005/12/24(土) 20:24:54
ウチの電源が入らなくなって香ばしい臭いがしてしまったACE-HD黒を
誰かに引き取って欲しい……捨てるに捨てられない。思い出があり過ぎて…
ちなみに0&1ドライブ共に交換してからほとんど使ってない。(メーカーに修理に出した。)
183181:2005/12/24(土) 21:32:11
>>178
連絡まってます〜
184ナイコンさん:2005/12/24(土) 23:08:34
また飽食かよ・・・・
185ナイコンさん:2005/12/25(日) 12:22:01
>ちなみに0&1ドライブ共に交換して

これ、いったいいくらかかったんだろ。。。
186ナイコンさん:2005/12/25(日) 15:24:09
また、壊れてませんかなんていわないだろうか

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36717136
187181:2005/12/26(月) 03:53:03
しょせんバカw
188181:2005/12/26(月) 10:01:28
何の連絡もないよ・・・orz

187は偽者
189ナイコンさん:2005/12/26(月) 12:47:16
釣り師と乞食のスレだねw
190ナイコンさん:2005/12/28(水) 12:49:36
X68030(CZ-500C)本体が巡回先で発見。即、捕獲。値段は…、号泣しそうな程だった。

数年前、確かEXPERTのモニター含め一式を買ったが、説明と違い故障品。
クレームつけたら、店員曰く「秋葉原でだったらもっと高く売れるから、別にどってことない」

この時の憤りをばねに、X68030復活に血潮を注いでやる!!






191ナイコンさん:2005/12/28(水) 17:14:33
今更X680x0対応のジョイスティック探してるけど、アタリ仕様のものってオク
でも、ほとんど無いね。参ったなー。
192ナイコンさん:2005/12/28(水) 17:27:49
>>191
どこかに落ちてる回路図拾ってきて変換アダプタ作れば?
簡単だから。
193ナイコンさん:2005/12/28(水) 17:36:21
>>191
パッドじゃダメかい?
要らないのがあるんで、欲しけりゃあげるよ。
194ナイコンさん:2005/12/28(水) 19:49:32
>185
1ドライブ8000円位だったような気がする。
かなり前の話だから忘れてしまったよ。
当然、今は対応してもらえないだろうけど。
…って、だれも引き取ってもらえないよねorz
195ナイコンさん:2005/12/28(水) 20:03:20
>>194
何処から発送?
196ナイコンさん:2005/12/28(水) 21:08:02
サイバースティックの信号フォーマットって無いの?
197191:2005/12/28(水) 21:16:50
>>193
是非下さい。着払いで。お願いしていいですか?
OKでしたら、お返事いただいた後に捨てアド載せます。
198ナイコンさん:2005/12/29(木) 02:38:16
>>196
ピンアサインでなくて?
フォーマットなら、ajoy.x 調べればいいんでない?
199ナイコンさん:2005/12/29(木) 05:47:54
>>198
ありがと。調べてみる。
200193:2005/12/29(木) 10:29:29
>>197
パッドはこれ。
家庭用ゲーム関連の要らない物も一緒に送っていい?
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1135815201098.jpg
201ナイコンさん:2005/12/29(木) 12:34:31
>>194
異機種改造に使ってもいいのならほしい。
202191:2005/12/29(木) 18:25:43
>>193
これはこれは…。かのX1のものではないですか!もらっちゃっていいの?

他の家庭用ゲーム関連のものって、具体的にどんなものかな?教えてください。
203モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2005/12/29(木) 18:27:36
いいなー漏れもこのX1パッドが憧れだった。
パチモノの連射パッドしか持ってない。
良かったねー191
204ナイコンさん:2005/12/29(木) 18:48:45
今日、初代に付属のトラックボール修理できた。
連射つきジョイカードも修理した。
CD/PDドライブも繋いだ。
ハードディスクは2GBにした。
CZ-8PC2も動くようになった。

俺のX68はいよいよ最盛期に入った。( ゚∀゚)
205ナイコンさん:2005/12/30(金) 22:40:35
いいなあ。裏山しかよ。
206ナイコンさん:2005/12/31(土) 15:51:00
>>203
意外。ラキッ!さんのイメージって、68関係コンプリート済み
ってイメージが・・・。
個人的には、自作ジョイスティックで十分。
207ナイコンさん:2006/01/01(日) 04:11:59
くずな香具師に落札されて連絡しても返事なし
催促するとメール届いていないと言ってくる
評価を見るとろくでもない野郎だよ。
しかも、落札内容見てると趣味の濃い香具師みたいだ
良い人生勉強になったよ。
208191:2006/01/01(日) 10:09:43
>>193
お忙しいのかな?もしよろしければX1用のジョイパッド、お願いします。

捨てアド、載せておいたので…。
209 【大凶】 【1957円】 :2006/01/01(日) 23:37:59
ぷもー
210ナイコンさん:2006/01/02(月) 01:38:51
>>207
植物が好きな香具師か
211ナイコンさん:2006/01/02(月) 19:38:53
いまさらなのだが、バックアップし忘れていたゲームがいくつか出てきた。
X68000電源故障で、もう捨ててしまったので、
PC/AT用の5インチドライブがあったので、DITT.EXEで吸出し、
XM6上で、TWINCOPYやFILEMASTERでコピーし直したら、
奇跡的にメガロマニア以外すべて動いた。

メガロマニア何とか動かしたいので、実機以外で対処できる方法を
ご存知の方、よろしくお願いいたします。


コピーツールの設定情報から見るかぎりでは、OPED.Xにプロテクトがあると思われます。
某所に存在するメガロマニアを発見しましたが、こちらも(コピーツール通しても)動きませんでした。
起動してすぐに「Drive 0 に ディスク1をいれてください。」の
プロテクトに引っかかったメッセージが出ますが、
手持ちとはOPED.Xが一部大きく異なるので、タイプが違うようです。


212ナイコンさん:2006/01/02(月) 21:25:59
>>211
軽くdisって見たけど、たいしたプロテクトは掛かってなさそうなのでがんがって外せ。
iocsフックで十分イケそうな感じ。

実機があればコールパターン特定して超楽勝なんだが。
213ナイコンさん:2006/01/02(月) 21:53:16
 最近X68030オーナーになったものです。

 実はWin系とのデータ交換に悩んでおります。MOをSCSI接続で、030につなげたものの
どっちでフォーマットしようが、全く読んでくれません。FIM.Xというフリーウェアは手
に入るも、5インチの030に移す手段が…。古いCDドライブまで買って、CD−Rでの交換に
もトライしたのですが、買ったCDドライブ(CD-R/Wまで対応のがまずかった?)も030は
認識せず…。

 本当に困っています。ゲーム機専用にとも思いましたが、多くのフリーウェアを活用して
環境整備したいし。オクで落とした1GのHDDでどうにかなるかなー。


 ご経験豊富なお方、是非ご教授下さいませ…。本当に困ってます。
214ナイコンさん:2006/01/02(月) 22:13:15
とりあえずシリアルクロスケーブル
215ナイコンさん:2006/01/02(月) 22:23:33
>>213
とりあえずsusieで認識させてみれ
216ナイコンさん:2006/01/02(月) 22:26:08
漏れはウィンドウズに5インチFDドライブ(1000円で買ったジャンクのPC98から取った)を接続してやりました
なぜかルートディレクトリのファイルしか読み込めないのと、
5インチつないだWin98(当時)が不安定になったのでドライバ移し終えたらはずした
217ナイコンさん:2006/01/02(月) 23:07:23
>>213さん
 susieも入手したのですが、5インチフロッピーに入れて読み込ませる方法が、思いつかないのです。
確かに、RS-232Cクロスケーブル自作もありますが、そこまでは…。

 どうすればよいでしょうか?MOを活用できたら、その方法でご教授下さい。
何卒お願い致します。
218ナイコンさん:2006/01/02(月) 23:42:27
>>213

取り敢えず、下記が出来たか確認してくれ。

X68030上で

1.MOドライブを認識したか?
2.MOのメディアをフォーマット出来たか?
3.そのフォーマット形式は、IBMフォーマットか?
4.フォーマットしたメディアに、データは書き込めたか?

確認ヨロ。
219ナイコンさん:2006/01/03(火) 00:21:09
住所さらせば、親切な人がディスク送ってくれんじゃね?
220ナイコンさん:2006/01/03(火) 00:27:16
そうなんだよなー、68ってデフォだと何もできん。
純正環境だとCDも読めないし。
221ナイコンさん:2006/01/03(火) 00:49:22
>>218さん

1.認識はOKです。
2.Human68k上でのFORMAT.Xでは、光磁気ディスクとして認識してくれますが、領域確保を要求されます。
3.WinXP上では認識されず、支持されがままにフォーマットすると、X68030では認識してくれません。
4.X68030でのフォーマットでは、ドライブとして認識され、書き込みもできました。

大変お手数ですが、助けてくださるつもりでご教授下さい。夜も眠れません(他の理由もありますが)。


222218:2006/01/03(火) 01:51:55
>>221

ええと、状況は大体飲み込めました。

1.取り敢えず、X68030上で、human形式のMOは読み書きできる。
2.WinXP上でフォーマット後、読み書きできる。
3.WinXPでダウンロードしたX68用のフリーウェアをX68へ持って行きたい。
4.Windows機用の5インチFDDは持っていない。
5.MOを何とか使えないか?

ってことですね。

私は以前、IBMフォーマットしたMOでデータのやりとりをしていたのですが、
たしかこれはsusieを使わないと読み込めなかったと思います。

状況は絶望的ですが、以下の方法が考えられます。

223218:2006/01/03(火) 01:53:17
1.Windows上で、human形式のMOが読書きできるソフトを探してみる。
(下記のページは参考になりますが、Windows機での書き込みは厳しそうです。)

ttp://sx.coomaru.com/pc/001/

参考までに、humanフォーマットのMO情報

230MB Human68k Format
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   1セクタ当たりのバイト数: 1024
  1クラスタ当たりのセクタ数: 2
         予約セクタ数: 4
          FATの数: 2
ルートディレクトリのエントリ数: 512
         論理セクタ数: $6CD75
      メディアIDバイト: $F6
   1FAT当たりのセクタ数: $6E

       最大レコード番号: $36420
代替トラックの先頭レコード番号: $367BA
シッピングゾーンのレコード番号: $367BA
       先頭レコード番号: $00020
          レコード長: $36400

2.Windows機にDOSをインストールして、下記ページのドライバを組み込む。

ttp://www.doga.co.jp/~taka2/x68k/

以上、頑張ってみて下さい。
224ナイコンさん:2006/01/03(火) 02:23:26
>>213
これみる限り、HARD的には繋がるみたいだし、
やっぱメディアのフォーマットの問題じゃない?
225ナイコンさん:2006/01/03(火) 03:55:30
>224
久しぶりに来たか
226ナイコンさん:2006/01/03(火) 04:00:57
>>224
いや、確認するまでも無くフォーマットの問題な訳だが。
227ナイコンさん:2006/01/03(火) 06:00:58
>>226
んだね、そして鍵は箱の中って感じで

クロスケーブルやりたくないって言っても、やらなきゃその状況では駄目じゃ?
最近は売ってないのかな? 昔は結構見かけたし、仕事で購入したけど。

68でパソ通はじめる時を思い出した、あの時はterm.xからのパズルだったけどw
228ナイコンさん:2006/01/03(火) 07:12:16
エミュ使えば何とかならんかな。やったことないけど。
229ナイコンさん:2006/01/03(火) 09:29:50
ネレイド使えば何とかならんかな。やったことないけど。
230211:2006/01/03(火) 11:12:40
>>212
アセンブラ言語に手を出さなかったんで、iocsフックの方法がわからない。
できればフリーソフトなどの常駐物とかで潰せればありがたいのですが・・・

起動してすぐの本来出てこない「Drive 0 に ディスク1をいれてください。」のときは
0ドライブのディスクアクセスランプが点灯したままです。

FES.XなどのHEXエディタで、どこの箇所を変えれば動くようになるのか、
もしご存知でしたら、お願いいたします。
231ナイコンさん:2006/01/03(火) 11:39:44
自分はWIN機でダウンロードしたものを68に移動する時に
悩んだなあ。マウスからできるフォーマットではだめでわざわざ
MS−DOSモードに入りFDISK?を使ってやっと68で読めた
68側でそのMOに書き込みをしてしまうともうWIN側では
読めなくなった。
232ナイコンさん:2006/01/03(火) 12:05:39
>>202はもらえたのかね。

俺なら、最後の行に萎えて放置だな。
233ナイコンさん:2006/01/03(火) 16:59:11
また丸の内が荒らしに来てるのか 死ねよ
234ナイコンさん:2006/01/03(火) 20:22:41
自分もWin機、X68にそれぞれPDを繋いでデータ交換してるが
片方で読み書きするともう片方でフォーマットエラーが出て苦労した。
原因は何かと探ったらX68に入っていたTwentyOneだった。
TwentyOneが入っているとFATの整合性が取れなくなってメディアエラーになる。

TwentyOneを外して、受け渡しするデータをLHAの無圧縮書庫に入れて
大文字8+3のファイル名にしてやりとりしたら中のファイルは長いまま
受け渡しできる。フォルダ階層も有効。
参考までに。
235ナイコンさん:2006/01/04(水) 00:33:31
>>230
FES.xあるなら楽に外せそうなもんだが…
ソースコード表示で、そのままエディットできるし。

68のアセンブラはすごくわかりやすいんで、ちょっと本とか読めばすぐ理解できると思う。
236ナイコンさん:2006/01/04(水) 01:53:09
>>235
問題は、そのちょっと読む本がなかなか手に入らないという事。
237ナイコンさん:2006/01/04(水) 10:44:59
皆、賢いねえ
Z80しか知らねえ
どんな本読んだ?
238ナイコンさん:2006/01/04(水) 13:16:39
モトローラのM68000のマニュアルの日本語訳版。
239ナイコンさん:2006/01/04(水) 18:21:01
たしかに今ならそれがいいかも。。。
240ナイコンさん:2006/01/04(水) 18:43:58
XCのプログラマーズマニュアルにはお世話になった。
これとX68環境ハンドブックの2冊だけで一通りのことは出来た。
241ナイコンさん:2006/01/04(水) 19:06:38
そうかプログラマーズマニュアルか
68030の本は一度も見たことがなかったな
242ナイコンさん:2006/01/04(水) 21:03:17
XCのマニュアルは本立てがついていたなぁ。
重くて店から持って帰るのがたいへんだった。
243ナイコンさん:2006/01/04(水) 21:35:01
箱に取っ手があったし
凶器とか言われてたし
244ナイコンさん:2006/01/05(木) 01:13:57
青本ってまだ売ってるのかな。5年くらい前に本屋で買った気がする。
245ナイコンさん:2006/01/05(木) 01:56:18
インストについては青本を代表に何冊か本があるけど、BIOSコールに関する
本は環境ハンドブックかXCしかないのが痛い。

アセンブラだけ分かってもBIOSが分からんとどうしようもない気がする。
246ナイコンさん:2006/01/05(木) 07:06:16
>>245
ぷにぐらま〜ずまにゅある
247ナイコンさん:2006/01/05(木) 11:19:43
以前、XinXP機とのデータ交換でご相談した者です。
未だなかなか妙案が浮かばず、ネットからDLしたソフトをX68030に移せずじまいです。

現在SCSIのHDDを入手して、それでデータ交換しようと思うのですが、Human68Kでは
認識・フォーマットできるのですが、PCカード経由のWinXP機では認識すらしてくれま
せん。当方のWinXP上の設定ミスではないかと、現在調べているところです。


どうにもならないものでしょうか…。
248ナイコンさん:2006/01/05(木) 16:14:38
今だったらSCSIのCompactFlashをつなげてデータ交換するのがお勧め。
249ナイコンさん:2006/01/05(木) 16:42:38
>>247
・WIN機用の5'FDD(3MODE)を手に入れる
・X68030に3.5'FDD取り付け
・SUSIEとvTwentyoneの入った5'FDを入手
他は思いつかんな
250ナイコンさん:2006/01/05(木) 23:13:44
X1turboやPC98の内蔵5FDDはWin機に内蔵したら認識してくれるけど
X68のドライブはWinに繋げるのは不可なの?
251ナイコンさん:2006/01/05(木) 23:14:51
>>249
SCSIのカードリーダにCompactFlashを使用しても、X680x0からフォーマットすると
独自フォーマットなのでWin側から読めません。
68側でFAT32等を使用すれば、FAT32フォーマットされたCompactFlash等を読むこと
ができるようになります。
何にせよ、これらのソフトを事前にX680x0側で準備する必要があります。
252ナイコンさん:2006/01/05(木) 23:24:52
川の向こう岸にいる人に、こちらへ渡る道具をどうやって渡すかだな。
誰もがこの迷宮に迷い込んだ時、最後の部屋でish.ishと書かれた石版を発見するのだ。
253ナイコンさん:2006/01/05(木) 23:51:03
いや、ishも展開するのにツールいるからw
254ナイコンさん:2006/01/06(金) 00:40:26
>>247

実際に試したわけではありませんが、アイデアだけ書きます。
>>228 でも触れられていますが、エミュを使う方法です。
うまく行けば、金はかからず、時間もそこそこでわりとリーズナブルなのでは
ないかと。

1.Human68kでMOをHumanフォーマットする。
2.WinXPでMOをベタイメージにする。
(copy \\.\PHYSICALDRIVE? moimage.img という感じでしたっけ?)
3.WinXP上のX68000エミュレータでMOイメージにファイルを書き込む。
(けろぴーなりXM6なり使用)
4.WinXPでMOイメージをMOに書き戻す。
5.Human68kでファイルを読み込む。

ぼけていたらごめんなさい。

susieなどIBMフォーマットのMOが読めるソフトが入った5"FDやMOを知人などか
ら入手できると一番楽なのですけどね。頑張ってください。
255ナイコンさん:2006/01/06(金) 00:44:28
>>247
これみる限り、HARD的には繋がるみたいだし、
やっぱメディアのフォーマットの問題じゃない?
256ナイコンさん:2006/01/06(金) 10:19:33
シリアルポート直結してターミナルソフトで送れば?
257ナイコンさん:2006/01/06(金) 11:26:26
X68って、どの解像度でも画面上では4:3になるのが正しいの?
258ナイコンさん:2006/01/06(金) 11:52:05
3:2
259257:2006/01/06(金) 15:03:13
>>258
d 512x512と256x256の場合、横長のピクセルになるのか。1024x768でも3:2?
260ナイコンさん:2006/01/06(金) 15:44:17
>>259
768x512の時は1:1

でも別に512x512や256x256の時も1:1にできるよ。
あと384x256なんてモードも(非公開ながら)ある。
261ナイコンさん:2006/01/06(金) 18:22:56
>>253
だからこそ、ish.ishがハマりの呪文。

>>256
それもバイナリファイル送ろうとするとハマる。
262ナイコンさん:2006/01/06(金) 18:43:43
> それもバイナリファイル送ろうとするとハマる。

それはターミナルソフトもまともに使えない奴ですっていう自己紹介ですか?
263ナイコンさん:2006/01/06(金) 19:02:47
X68に標準で付属してるターミナルソフトってあったっけ?
264ナイコンさん:2006/01/06(金) 19:37:59
>>262
エロイひか?
265ナイコンさん:2006/01/06(金) 21:42:45
>>262
ちゃんと考えて発言してるか?
丸腰でOS標準のツールしかない状態の話なんだぞ
266ナイコンさん:2006/01/06(金) 21:49:17
ストレスで暴発モードじゃまいか
267ナイコンさん:2006/01/06(金) 22:01:09
俺は98と繋いで、nifで拾ったXTERM24.BASの転送からはじめたよ
268ナイコンさん:2006/01/06(金) 22:40:31
(´・д・`)
269ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:25:09
>>254
漏れもそれ考えたけど、XPでMOがマウントされない状態で、ベタイメージにすることって出来るっけ?

ishでテキスト打ち込みも考えてアドバイスしようかと思ったけど、けど、たしかにバイナリに変換する時には
ツールがいるわけで・・・。

ただ、>>247はCDROMを繋ごうとしたわけだよね。
とすれば素のOS以外にも、何らかのツールを持っている可能性があるわけで。

>>247
ishとか、ターミナルソフトとか、モデムとか持ってない?
270ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:30:34
モデムって懐かしいのう
271ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:42:27
最近X68手に入れたような人がターミナルソフトとか持ってるわけないやん
272ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:46:28
>>269
その人、SCSIのHDDをわざわざ入手することはしても
> 確かに、RS-232Cクロスケーブル自作もありますが、そこまでは…。
な人だから
273ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:55:54
CD-ROMでやりとりするのでは駄目なのか?
274ナイコンさん:2006/01/06(金) 23:56:53
なんでWin+5インチFDDはダメなの?
秋葉やオクで二束三文でころがっていると思うんだけど
1時間悩んだら1000円程度の浪費だしもったいない
275ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:07:32
>>274
メディアがあるのか?
276ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:08:15
>>273
デフォの環境だとCDROMドライブは見えないのよ
277ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:15:19
>>276
あ、SUSIE.xも入ってないってことか。
278ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:21:32
たぶん
279ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:24:03
SCSIのHDDをWin側でFATフォーマットかけてからコピーすれば68に繋ぎ換えて
読むことまでは出来たような気がするが・・・。すまん気のせいかも知れん。
280ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:32:03
>>279
それで読めるとして、やっぱ98フォーマットでないと駄目なのでは?
281ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:32:18
インテルFATのHDDだと
「管理領域が破壊されています」
の白帯が出た気がする。
282254:2006/01/07(土) 00:42:27
>>269
べたイメージは、\\.\PHYSICALDRIVE?のようなデバイス名経由でファイルとし
てアクセスできます。(要Administrator権限)

記憶が確かなら、copy \\.\PHYSICALDRIVE? moimage.img でイメージかできた
と思います。

細かな手順は忘れましたが、同等の方法でイメージ化したHuman68kなMOやHDD
からファイルを抽出したことはあります。Win→Human68kの経験はありません。
283ナイコンさん:2006/01/07(土) 00:47:36
term.xって標準でついて来るだろ。
それ使ってシリアルで転送出来ねえのかよ?

romdiskにterm.xが入ってる機種は限られてたような記憶が
あるが。
284ナイコンさん:2006/01/07(土) 01:03:34
term.xってバイナリ転送できたっけ?
285ナイコンさん:2006/01/07(土) 01:10:22
X68K専用CRT(CZ-612D)は、今のDOS/Vパソコン(WINXP)に
接続できるのでしょうか?
286ナイコンさん:2006/01/07(土) 01:10:45
そーいや、当時ってどうやって環境作ったっけ。
ディスク付きのムックとか、Oh!Xの付録だったかなぁ。
287ナイコンさん:2006/01/07(土) 01:13:07
>>285
640x480なら横長になるけど映る(BIOS画面はNG)

けど、XPは800x600が標準だからダメだった気がします
288ナイコンさん:2006/01/07(土) 01:13:43
あと電脳倶楽部な。

・・・懐かしい。
289279:2006/01/07(土) 01:17:54
>>280
あ、Win95の98だったわそういや・・・。
290ナイコンさん:2006/01/07(土) 05:46:27
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
291ナイコンさん:2006/01/07(土) 14:59:07
以前からWinXPとX68030のデータ交換でご相談しているものです。

その後、SUSIE.xとTwentyoneを奇特な方からフロッピーでいただき、設定してみました。
ただ、FIM.XでIBMフォーマットしたMOをWinでDLしたデータを書き込み、再度X68030に
もっていくと、ファイル名は表示されるのですが、コピーしようとすると「コピー元
ファイルが存在しません」なる表示が出て、移すことが出来ません。

フォーマットの問題はクリアしたのに…。どなたかお解かりになる方、いらっしゃいませんか?
292ナイコンさん:2006/01/07(土) 18:45:43
WIN側でFDISKでFORMATしたMOにMS-DOSプロンプト上でCOPY
したら昔うまくいったけど
293ナイコンさん:2006/01/07(土) 20:44:58
>>291
vTwentyOne +TA
294ナイコンさん:2006/01/07(土) 21:12:38
SUSIEさえ組み込んであるならCD-RでISO焼きしたらいいのでは?
295ナイコンさん:2006/01/09(月) 01:48:19
誰か教えてください。ディスプレイCZ−612Dで3モード?
15KHz,24KHz,31KHzがあるけど、この切り替えって何するもの?
説明書がないから教えて!
296ナイコンさん:2006/01/09(月) 04:10:21
入力信号によって勝手に切り替わります。

水平31KHz 垂直60Hz あたりが表示の限界です。
297ナイコンさん:2006/01/09(月) 14:22:32
>>295
すごく簡単に言えば、画面解像度が変わると
それぞれに対応した15KHz,24KHz,31KHzに変わるよ。
15KHzは家庭用テレビとほぼ同じモードで、
24KHzは、PC9801などの640*400ドット時、
31KHzは、X68000の通常モードと考えて良いよ。
だけど、現在のWindowsがインストールできるパソコンにも
31KHzモードがあるけど、若干違うから表示がうまくされないよ。

298ナイコンさん:2006/01/09(月) 16:24:25
CZ-615Dなら640x480,31KHzのVGAが正常に表示される。
見にくいけど1120x750のPC-98ハイレゾも一応表示できた。
299ナイコンさん:2006/01/09(月) 16:53:44
>>298
まじっすか?ハイレゾOKなんて…。

それって、インタレース系のハイレゾ(PC-98Xx,RL)か、ノンインタレース系
(伝説のPC-H98!)のどっちっすかね?教えてちょんまげりんこ。
300ナイコンさん:2006/01/09(月) 19:00:08
初代68モニタにPC98繋いでWin3.1を1年くらい使っていた。
ドットピッチが荒いからJPEG画像とか最近のモニタよりきれいに表示される。
ウエットで生々しい感じで色味が非常に良い。
文字とかはボケボケだけど。
301ナイコンさん:2006/01/10(火) 00:17:59
確かに、DVI-Dでjpgとか表示させるとノイズが目立ってひどいな。
文字とかはクッキリだけど。
302298:2006/01/10(火) 01:32:35
>>299
mate-Aのハイレゾボードです。
インタレースなら32KHz位でぎりぎり映せたので、Win3.1で使ってました。
手動で水平位置の補正が必要だったけど。
ノンインタレースはもちろん周波数範囲外なのでアウト。
303ナイコンさん:2006/01/10(火) 01:55:38
それより今時のディスプレイ使う方法何かありませんか?
304ナイコンさん:2006/01/10(火) 03:35:39
31kHzのモードなら普通に映るけど?
305ナイコンさん:2006/01/10(火) 14:27:30
768.x
306ナイコンさん:2006/01/10(火) 15:41:23
>>303
21ピンに変換して21ピン対応アプコン使う。
307ナイコンさん:2006/01/10(火) 18:29:44
そういやマイコンソフトのアプコン新型はどうなったんだろ?
308ナイコンさん:2006/01/10(火) 22:42:32
以前からWinXPとのデータ交換でご相談している者です。

FIM.Xでフォーマットすれば、SUSIEでもマウントされるし、WinXPから書き込んだ
データも表示されます。なのにコピー他ファイルの操作をしようとすると、
「ファイルがありません」なるような表示が…。

ゲーム用に!と購入したので、諦めはつかなくも無いですが、こんなに手間暇かけて
るのに何故…。

 本当、どなたか同じ症状に遭われた方いらっしゃいませんか?
イル」
309ナイコンさん:2006/01/10(火) 23:44:30
>>308
ログちゃんと読んでる?
310ナイコンさん:2006/01/10(火) 23:58:08
>>308
VTwentyOneを入れるか、又はTwentyOneを外して
大文字8文字のファイル名にしてみれ
311ナイコンさん:2006/01/11(水) 03:15:39
みなさん、ありがとうございました!!
これまでいただいたレスや過去ログは読みましたが、どうにもなりませんでした。

>>310さんのご指摘を受け、一度やってみるとファイル操作できる。
ただ再起動すると、急にSUSIEがSCSI機器を認識しなくなるんですね。

もしやハードの問題かと思い、若干コネクタの緩みがあるケーブルを交換し
アクティブターミネーターを終端に付けたら、HDD・MO・CD-R/W全て認識し、
ファイルのコピー等も自由にできるようになりました。

98の時なんか、SCSIの接続って結構適当だったので、それがまずかったようですね。

本当にありがとうございました!また何か困った時は、よろしくご指導お願いいたしまする。

312ナイコンさん:2006/01/11(水) 03:34:12
一件落着
313ナイコンさん:2006/01/14(土) 06:54:57
ツクモでDISK pekinをコピーできれば楽だったなw

俺はterm.xから始めたけど。
文字化けで.basが碌に動かなかったのを思い出した。
314ナイコンさん:2006/01/14(土) 19:14:23
今さらだけどterm.xってバイナリ転送できた?
315ナイコンさん:2006/01/15(日) 00:23:28
>>314
LHA で圧縮してから ISH を使えばよい。
316ナイコンさん:2006/01/15(日) 00:29:08
で、
lha.rとish.xはどうやって送り込むの?
317ナイコンさん:2006/01/15(日) 00:45:25
念力
318ナイコンさん:2006/01/15(日) 00:54:41
すみません、教えていただけませんでしょうか?
X68030でかつて市販されていたゲームをやろうとすると、へんてこな文字が出るだけで全く使えません。
もしや互換モードがあるのやと、Wikipediaでみたら下記の記述がありました。

『旧機種互換用のモード切り替えスイッチはなく、起動時にキーボードを押すことでMPUの動作速度を旧機種と相当する速度に変更できるようになっていた』

マニュアル類が足りないものがあり、確認が出来ません。どなたかご存知な方、教えてください。
お願い致します。
319ナイコンさん:2006/01/15(日) 01:24:08
丸の内OCNです。


変梃子な文字が出る→そもそも68030に対応していない。

互換モードはあくまでキャッシュOFF&メモリウェイトを調整してプロセッサスピード
を10MHz相当/16MHz相当にしてるだけだから、根本的に68030に対応していない
ゲームはやっぱりダメだと思うよ。

さすがにこれはメディアのフォーマットの問題じゃないね。


ちなみにXF3押しながら起動で10MHzモード、XF4押しながら起動で16MHzモード
だから。
320ナイコンさん:2006/01/15(日) 01:42:55
>>丸の内OCN さん

ありがとうございます。皆さん親切でとても嬉しいです。めげずに頑張ります!
321ナイコンさん:2006/01/15(日) 02:58:42
030に対応してないHumanで起動するとそんな感じだったような
322ナイコンさん:2006/01/15(日) 03:44:32
丸の内OCNです。


>>030に対応してないHumanで起動するとそんな感じだったような

ああ、正確に言うなら、XF3は

  メモリウェイト+キャッシュOFF+ROM内のHuman68k v2.51で起動

なので、オリジナルDISK内のHumanが030に対応して無い場合でも
大抵大丈夫。でもゲーム本体側のPGが行儀悪いとやっぱダメだけ
どな。

たしかこんな感じ↓

XF1 10MHz+cache_off
XF2 16MHz+cache_off
XF3 10MHz+cache_off+Human68k v2.51
XF4 16MHz+cache_off+Human68k v2.51
XF5 Human68k v2.51で起動(no-wait)
323ナイコンさん:2006/01/15(日) 04:12:00
XF3 XF4でも、config.sys 以外でIOCS.xとFLOAT2.Xを登録してるとコケた予感。
324ナイコンさん:2006/01/15(日) 20:48:25
オラ!でてこいや賛!
325ナイコンさん:2006/01/15(日) 22:07:03
丸の鬱OCNってエミュ厨にしては博識だな(プ
326ナイコンさん:2006/01/16(月) 00:33:53
     .ξ=´∇`ξ もうっ!このコったらぁ♪
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      (>>325 ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
327ナイコンさん:2006/01/16(月) 01:04:45
ファイラーのやどかりをDLしました。
修正分のアップデーターに難航しています。指定にあるpatchってコマンドが
受け付けてくれません。

これはHumanOSの内部・外部コマンドなのでしょうか?それともフリーソフト
で存在するものなのでしょうか?

調べても判らないが、昔のFDと同じ環境がどうしても使いたくて…。
ご存知の方、ご教授お願い致します。
328ナイコンさん:2006/01/16(月) 01:05:31
というか、68で育ったエミュ厨なんでない?
329ナイコンさん:2006/01/16(月) 01:21:46
>>328
いいえ、昔から憧れていたのが最近たまたま実機が手に入った者です。

エミュレーターは使ったことがありません。
330ナイコンさん:2006/01/16(月) 01:40:36
>>327
やどかり落としてドキュメント見てみました。
bup 及び patch は外部コマンドです。
差分訂正用ソフトなんですが・・・まだどっかで拾えるのかなぁ。。。
331ナイコンさん:2006/01/16(月) 02:17:13
X68000 LIBRARY
桑島技研
332ナイコンさん:2006/01/16(月) 04:03:48
328は325に対するレスだと思うんだが、如何だろうか?
333ナイコンさん:2006/01/16(月) 08:35:16
327です。>>331さんが書き込みしてくださる直前に、私も桑島技研ARCHIVES
より見つけることが出来ました。

お礼遅れましたね。ありがとうございました!

334ナイコンさん:2006/01/16(月) 21:54:42
(゚听)イラネ
335ナイコンさん:2006/01/17(火) 02:44:20
丸の内OCNです。

>>325
今はエミュしか触ってませんけど、一応実機も持ってます。
JupiterとかTurboとかも確かあったはず。
336ナイコンさん:2006/01/17(火) 02:58:02
金持ちだな
337ナイコンさん:2006/01/17(火) 12:13:25
脳内所有に決まってるジャン
338ナイコンさん:2006/01/18(水) 15:06:17
>>330さん
DLしたpatchでのアップデートの方法が、難しいです…。
添付している文章にも、使い方の詳細が書かれていないですし。

やどかりとFDXって、どっちが使い勝手が良いですか?
339ナイコンさん:2006/01/19(木) 00:24:14
FDX

でもbestはmint 2.xかstf
340193:2006/01/19(木) 01:40:12
>>191 さん
ジョイパッドの話はもう駄目ですか?何か気に触るようなことがあったら申し訳ありません…。
今でも欲しいので、良かったら捨てアドにメール下さい。お願いします。
341ナイコンさん:2006/01/19(木) 02:08:19
>>339
何とか事故解決できたましたよ。

面倒ぃねー、アップデート。その分、やどかりは好調っスよ。





342ナイコンさん:2006/01/19(木) 19:32:07
>>193
MSXのが使えるんで、ヤフオクのMSXカテをチェックしてみたら?
結構出てるよ。TWONSの方でも出てることもあるよ。
343ナイコンさん:2006/01/19(木) 19:45:07
ハンダー鏝が使えるなら、markIIIやSG1000のパッドを改造する
という手もあるな。

いや、普通にMEGADRIVEのパッド改造でも
344ナイコンさん:2006/01/19(木) 23:23:18 BE:81522476-
半田ごて使う前提ならPS用でも何でもいいだろ。
接点直結なんだから。
345ナイコンさん:2006/01/20(金) 00:22:06
PSは9ピンのコネクタだったっけ??
346ナイコンさん:2006/01/20(金) 00:25:27
>345
344は何も考えずに馬鹿な発言をしてしまったことを悔いている
最中なんだ。

笑いたい気持ちは分かるけど、今はそっとして置いてあげてくれ
ないか。
347ナイコンさん:2006/01/20(金) 01:27:05
シリアル信号を使う必要ないんでない?
基板のパターンに直接繋ぐとか。
348ナイコンさん:2006/01/20(金) 01:47:49
しーっ、しーっ!
349ナイコンさん:2006/01/20(金) 02:20:28
あぁ、ごめんそういうことかw
350ナイコンさん:2006/01/21(土) 07:03:53
スレ違いだったらスマソ。
Z-MUSICやりたくて音源探していたら、かのMT-32発見!
あの小童だった頃の憧れが…。

年代的にX680x0と合いそうですが、DTM入門にはどうでしょうか?
351ナイコンさん:2006/01/21(土) 07:29:54
女医棒てか、女医パッドならHARDOFFのカゴに転がってるぜ
352ナイコンさん:2006/01/21(土) 08:35:50
カプコンの6ボタン変換コネクタ手にいれれば、
メガドラとスーファミのコントローラを使えたはず
353ナイコンさん:2006/01/21(土) 09:03:30
オク以外でこう言うの買えないかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39595738
354ナイコンさん:2006/01/21(土) 09:21:35
>>350
DTM入門にはショボすぎると思われ。
ゲームの音源として確保するならアリかも。

DTM用ならSC-55をオススメします。
355ナイコンさん:2006/01/21(土) 12:28:52
>>353
前は2800円ぐらいだったんだけど値上げしまくりかよ
356ナイコンさん:2006/01/21(土) 12:57:20
>>354
レスありがとうございます。
予算があまり(¥3〜4000以下…)ないんです。
SC-55、いいんですがいかんせん高いんです…。

CM-64とかはどうでしょうかね?
357ナイコンさん:2006/01/21(土) 13:15:35
だったらCM-300あたりでどうか
コナミとかZOOMのはすごい鳴る
高いの買ってもすぐ飽きる
それにそろそろ寿命を迎える
358ナイコンさん:2006/01/21(土) 13:16:10
あのぅ。エキスパート2にHD(純正)を付けようと思ってます。
合うHDの型番や必要なケーブル類や設定(接続方法)を教えて
下さい。
359ナイコンさん:2006/01/21(土) 13:17:10
でてこいや賛!
360535:2006/01/21(土) 13:42:12
>>355
値段は問題ないけど、オク嫌いなので、
オク以外で買いたいんですよ。
361ナイコンさん:2006/01/21(土) 13:46:09
>>359
パソコン一般にしかいないと思われ
362ナイコンさん:2006/01/21(土) 14:56:42
>>358
純正って・・・いまごろ手に入るのかいな。
普通はSCSIカードとSCSI-HDDを買って繋ぐもんですが。
363ナイコンさん:2006/01/21(土) 15:04:44
MIDIボードなら5枚ぐらい持ってる
まだ欲しい人いるんか
364ナイコンさん:2006/01/21(土) 15:11:20
いらんがな
365ナイコンさん:2006/01/21(土) 15:11:58
ヤフオクに出せば売れるんでないの?
366ナイコンさん:2006/01/21(土) 16:46:28
無料ならほしい
367ナイコンさん:2006/01/21(土) 18:53:54
今年はSCSIが返り咲いて、他の拡張規格を凌駕すると思うがどう?
何故なら今90年代前半がムーブメントだからな。

X680x0も絶対クるはずだ。
368ナイコンさん:2006/01/21(土) 19:20:55
SCSIがほしい
369ナイコンさん:2006/01/21(土) 19:48:07
パッキンで巻いて安全に保管済みだ
売らないけど
370ナイコンさん:2006/01/21(土) 21:45:22
うちのX68030、時計が狂いっぱなし。
あまり気にしないけど、内蔵の電池って簡単に変えられるものかね?
371ナイコンさん:2006/01/22(日) 01:21:53
イージー
372ナイコンさん:2006/01/22(日) 09:38:26
久しぶりに実家に帰ったら
俺の部屋だった部分がアフターされてて
CZ-611C&CZ-611Dが捨てられて無くなっていた

この悲しみをどうすりゃいいの
誰が僕を救ってくれるの
373ナイコンさん:2006/01/22(日) 11:26:38
親子といえども個人の所有物を勝手に処分するのは立派な犯罪だ。訴訟起こしたれ。
374ナイコンさん:2006/01/22(日) 15:41:25
 \      /\     /\    //
\    _/::::  ヽ__/::  ヽ
    /               ヽ 
  /ノヽ  、、  ヽ) ( ノ     ヽ       ┏┓   ┏━━━┓            ┏┓
  |::::: ) (   て○ )` ソ' 、/~○ノ  ::|      .┏┛┗┓ ┃┏━┓┃            ┃┃
 |::::::       /' .::::::. ` \   ::::::|     ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃            ┃┃
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ    ::::::|    ┏┛┗┓ .┃┏━┓┃ ┏━━━━━┓.┃┃
 |:::::        |  |||!|||i|||!| |   ::::::|    ┗┓┏┛  ┗┛  ┃┃ ┗━━━━━┛.┗┛
 |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|       ┃┃       .┃┃            ┏┓   
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ      ┗┛         ┗┛            ┗┛
    \::::..   | | !     | l
//        `ー--― 'ノ     \\
375ナイコンさん:2006/01/22(日) 16:56:34
376ナイコンさん:2006/01/22(日) 21:01:57
>>372
俺の親は俺がX68にどれだけ入れ込んでいたか知ってるから絶対そんなことしない。
おまいが親とのコミュニケーションをおろそかにするから・・。
377ナイコンさん:2006/01/23(月) 00:21:24
>>376
禿堂
大体、アフターされる事すら知らされない・知らない事自体がおかしい。

そんな家に寄り付かないような馬鹿息子の残したゴミなんか捨てちまえ、という
判断をされても当然だろう。猛省しる!
378ナイコンさん:2006/01/23(月) 02:24:36
>>367
なんかもう、SATA2とかの規格見てるとSCSIのアドバンテージないんですけど・・・
379ナイコンさん:2006/01/23(月) 03:09:51
>>378
SerialアタッチなSCSI(=SAS)も、一応SCSIったらSCSIだけどなー。
380ナイコンさん:2006/01/23(月) 21:31:22
>>372

きっと「家族の思い出の品」として埋め込み家具の足とかに使われてるハズだ。
もう一度よーーーーーく探せw
381ナイコンさん:2006/01/23(月) 22:29:01
Mach-2のメモリ自己診断メニューってどうやって出すんだっけ?
382ナイコンさん:2006/01/24(火) 23:48:31
ADAPTECと同じでCTRL+Aでなかったっけ。
383ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:17:50
149 :名無しさん :2006/01/25(水) 00:39:36 0
こんばんは〜 はじめまして!
実は先日、引越しの為に部屋の片付けを行っていたところ
多数のぺけろっぱゲームソフト(ほとんどがバックアップ物)
が出てきました、ゴミだとは思うのですが どうなのでしょうか?
以下にソフト名を書き込みますので、ご意見いただきたいです!


150 :名無しさん :2006/01/25(水) 01:07:02 0
ファーストクイーン・出たなツインビー・グラディウス2・スタートレーダー
マーブルマッドネス・装甲歩兵部隊キャノンサイト・パワーナックル
ストリートファイター2・ナイアス・スターウォーズ・ニュージーランドストーリー
ファーストクイーン2・グループX・ガンシップ・F15・アクアレス
パロディウスだぁ・アルガーナ・ジェノサイド・ジェノサイド2・ラグーン
ファランクス・サンダーフォース2・RYU哭の竜・ソルフィース・オーガスタ
上海2・シムシティ・ジェミニウイング・クォース・バブルボブル・サイバリオン
ニニンバトル・A列車で行こう3・テトリス・ポピュラス・プロミストランド
メルヘンメイズ・グラナダ・アクシス・グラディウス・サラマンダー・ツインビー
パックマニア・ボナンザブラザース・Vボール・サンダーブレード・スーパーハングオン
ザ コックピット・メタルサイト・フラッピー2・スペースハリアー・エアコンバット
天下統一・スーパー大戦略・大戦略3・大戦略90・源平討魔伝・ドラゴンスピリット
アフターバーナー・モトス・ファンタジーゾーン・ギャラガ88・キャメルトライ
フェブリー・風神魔伝2・箱舟に乗って・キーパー・ダイブオン・シルクロード
ワールドコート・マスターオブモンスターズ2・キングスドラゴン・全開電飾

その他、もう少し出て来そうですが、とりあえずこれだけ確認できました

384ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:25:00
すいません あっちのスレで383を書き込んだ者ですが
こちらのスレではX68を回収してくれる方がいらしゃるんですか?
じつはCZ−600Cと600Dが余ってるというか・・・
ずぅ〜と放置状態で捨てるに捨てれない状態になって困ってます
システムソフトやワープロソフト、取扱説明書・HUMAN68Kユーザーズマニュアル等も
揃ってますが引き取ってもらえるのでしょうか?  
385ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:26:55
>>383
どこからのコピペか知らんがほとんどがコピー品かよ(´Α`)
386ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:29:04
>>384
コピーの罪滅ぼしに>>372に送料負担で送ってやれよ
387ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:33:25
ご意見いただきたいです、って何の意見だよ。

「パロディウスだぁ」とか、気が抜けそうだな
388ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:35:37
>385
あのころ(今でもあるのかな?)ファイルマスターってソフトが有ったじゃないですか
あれでなりふりかまわずバックアップしましたから orz

あとSX−WINDOW・ミュージくん・MU−1・MUSIC68K・SOUND68K
とか見つかりました、これは生ですがw
389ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:43:40
>387
すいません ことば足らずでした
たとえばこれらのソフトをWINDOWS98で動かせる方法とか
もうゴミだから捨てるが良し!とかそう言った意見でも
 
390ナイコンさん:2006/01/25(水) 01:52:40
とりあえずチェックしましたがSCSIボードとMIDIボードが入ってます
電源も入る様です
ただしフロッピーのイジェクトが遅くて元気がない感じです
391ナイコンさん:2006/01/25(水) 02:02:32
連続書き込みですみません
なんか100MB?と思われるHDDも出てきました
多分中にMIDIデータが満載してると思います
あと 酢とリーと吐いた ってゲームも入ってたような気がするw
動くかどうかわかんないけど・・・

今日は疲れたんでこの辺で整理やめて寝ることにします
続きはまた朝からしたいと思います
連書きすませんでした〜 
392ナイコンさん:2006/01/25(水) 02:52:04
別にバックアップしたソフトのリストとかいらんって...

>フロッピーのイジェクトが遅くて元気がない感じです
電源逝きかけてるな...そのうち、スッと消えるように電源落ちて起動しなくなるかも


いらないならオークションにでも出してみたら?
393ナイコンさん:2006/01/25(水) 19:30:32
XM6でSCSIがサポートされましたが、

SCSIINROM.DATとSCSIEXROM.DATは、SCSIインタフェースタイプにあわせて
どちらかを準備してください。内蔵タイプがSCSIINROM.DAT、外付タイプが
SCSIEXROM.DATにそれぞれ対応します。

とのことで、これらのSCSI-ROMファイルは、どのようにして吸い出せばいいのでしょうか?
394ナイコンさん:2006/01/25(水) 21:13:32
>>393
ファイル名 ファイルサイズ インタフェース種類 配置アドレス
SCSIINROM.DAT 8192 byte 内蔵SCSIインタフェース $FC0000-$FC1FFF
SCSIEXROM.DAT 8192 byte SCSIインタフェースボード $EA0000-$EA1FFF

デバッガ(db.x)を使うのが手っ取り早いかな?
395393:2006/01/25(水) 23:44:35
>>394
レスありがとうございました。
w ですね、エミュ上でやってみて確認しました。
396ナイコンさん:2006/01/26(木) 22:01:37
>>382
上手くいきました。ありがとう!
397ナイコンさん:2006/01/29(日) 13:33:31
中年ボケでアセンブラ読んでたら治ってきたよ。。。
398ラキッ!:2006/01/30(月) 14:09:18
060turboXは10万円以内で今年中に発売予定とです
時給800円の僕は100時間以上働かないと買えない金額とです
399モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/30(月) 19:31:15
複数のスレに同じこと書くのを何て言うんだっけ。
とにかくヤメてくれよぉ。
400ナイコンさん:2006/01/30(月) 19:50:46
>>399 「マルチ萌え」
401ナイコンさん:2006/01/30(月) 20:06:49
うざいから2chで宣伝やめれヨ。
402ナイコンさん:2006/01/30(月) 21:06:44
今更になってまた欲しくなったヨ。。ヤフオクでPROあたりいっとこうかなぁ
いいタマないかしら
403モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/30(月) 22:09:27
>>402
俺んちにあるよ。近所なら取りに来いや。但し電源装置をリフレッシュしてから使ってね。
404ナイコンさん:2006/01/30(月) 22:17:19
>>402
PROいいよPRO。
うちのは基板4枚差しで、Xellent積んでも問題ないよ。
熱暴走するけど、15MHzでもオッケーよ。

まはー2はうごかんかったけどなー
405ナイコンさん:2006/01/30(月) 23:31:35
>>403 おまえ誰だよ?
406モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/31(火) 01:19:57
http://x68k.net/ の永井です。
ご挨拶が遅れて大変申し訳ありません。
PROでしたら2台持っているので1台差し上げても
大丈夫なので書いてみました。
差し上げ地は埼玉県さいたま市緑区です。
近くまで来てくれれば爆音S14でお届けできます。
407モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/31(火) 01:45:57
あ・・キーボード持ってない場合はNGです・・キーボード無し本体のみです。
役立たずですみません・・・(T_
408ナイコンさん:2006/01/31(火) 02:44:11
ウザッ
409モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/31(火) 03:05:43
いつもどこいってもそう言われるのが人生最大の悩みだw
もう駄目だな。
410ナイコンさん:2006/01/31(火) 13:06:45
春から豆腐屋やるんだろ?自分に甘えて引き伸ばしすんなヨ!
411モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/01/31(火) 13:21:56
俺が豆腐屋をやることこそ引き延ばしそのものじゃなかろうかと思うのだがどうよ。
今度はフォトグラファーにチャレンジしてみようかと思う。
フォトグラファー名:ラキ山キティ。
412ナイコンさん:2006/01/31(火) 15:46:08
今年もオリゲーフェスタやるの?
413ナイコンさん:2006/01/31(火) 17:29:46
風説のりゅうふ
414ナイコンさん:2006/01/31(火) 19:15:33
なんで口だすかなあ
いまさら関係ないじゃん
415ナイコンさん:2006/01/31(火) 21:43:07
そういやX68最後の市販ソフト?と言われたRPGはどうなった?
あとXCASE?とかいうのもさんざん広告出してたけど結局発売されたんだろうか。
416よしはるむっしょく:2006/02/01(水) 16:07:06
おひさ^^
X68アイドルの僕が久々に来てみました。
417ナイコンさん:2006/02/01(水) 20:19:26
スターシップ・ランデブーの攻略法について聞きたいのだが

無敵にする裏技はないか?
418ナイコンさん:2006/02/01(水) 20:33:01
足コキドールほすぃ
419ナイコンさん:2006/02/02(木) 15:43:50
ACEなんですが、デジタルアウトに改造できないでしょうか?
市販のゲームを高音質で遊びたい…。
420ナイコンさん:2006/02/03(金) 02:10:17
手コキドールほすぃ
421ナイコンさん:2006/02/03(金) 03:04:29
FM音源でもデジタルアウトにすると音質違ってくるかな?
デジタルアウト付きのサウンドカードを積んだPCでエミュを
動かすってのは邪道かな。
422ナイコンさん:2006/02/03(金) 13:22:50
31kHzのディスプレイで15kHzの味が出ないように、
デジタルアウトでアナログの再現はできないと思ってる
423ナイコンさん:2006/02/03(金) 18:12:38
X68030対応・非対応のゲームなどが載っているサイトってありませんか?

探しているんですが、未だ行き着きません…。
424ナイコンさん:2006/02/03(金) 18:14:02
Amigaも最近欲しくなった。それもAmiga500。
同じMPUつながりか?
425ナイコンさん:2006/02/03(金) 19:07:08
amiga1200の方がいいっす
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:13:17
>>425
あの一体型に惹かれるので。500。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:14:16
追加、某PC-CLUBのようなチープさが何とも言えん。本家はAmigaだが。
428ナイコンさん:2006/02/04(土) 00:56:10
>>423
エリア68あたりになかったっけ?
429ナイコンさん:2006/02/04(土) 01:49:47
>>415
X68最後の市販ソフトのRPGって、鉄の大陸のことかな?
発売されてないよ。
430ナイコンさん:2006/02/04(土) 10:47:14
               /    '   / |
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
              (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´Д`)< B-29がナガイドアに!
  (    )  \_________
  | | |
  (__)_)
431ナイコンさん:2006/02/04(土) 15:27:24
432ナイコンさん:2006/02/05(日) 01:04:08
>>431
>>423じゃないけど思わず見入ってしまった。
業務用でとんでもない値段のソフトがいくつかあるけど
そういうのって、いったいどれだけ売れたんだろ。
一度でいいから触ってみたい。
433ナイコンさん:2006/02/05(日) 17:10:18
68000完全互換の高速CPUはなぜ開発しなかったのだろう
需要はあった気がするのだけど
434ナイコンさん:2006/02/05(日) 19:15:35
需要なんてねーよ
435ナイコンさん:2006/02/05(日) 22:51:49
組み込みようであったきがす。CFやDBのもっとまえ。
436ナイコンさん:2006/02/05(日) 23:34:06
20MHz版出たでしょ
え、なんでいまさら?みたいな時期に
437ナイコンさん:2006/02/07(火) 04:32:36
電源イカれたXVIが2台あるんだが…。
金にならんのか?
438ナイコンさん:2006/02/07(火) 04:52:19
ならん
439ナイコンさん:2006/02/07(火) 13:51:05
バラして捨てろ
440モノホン・ラキッ! ◆w6Bnctevpc :2006/02/07(火) 13:52:55
捨てるなら欲しいなぁ
441ナイコンさん:2006/02/07(火) 19:23:37
オークションにだせば高値で取引されています。
ためしにどう?メンドウだけど
442ナイコンさん:2006/02/07(火) 23:24:09
どなたかXSIMMVIのディップスイッチの設定方法ご存知ありませんか?
6MBフルで認識させたいのですが。
443ナイコンさん:2006/02/08(水) 00:03:49
ドラゴンボールって68000互換で使えないもんなんですかね。
444ナイコンさん:2006/02/08(水) 02:41:16
>>437
電源以外が正常なら十分価値あるよ。
FDドライブだけでも金になる。
445ナイコンさん:2006/02/08(水) 04:38:12
面倒だからハンマー
446ナイコンさん:2006/02/08(水) 04:39:51
よっしゃ!
出品してみるか!
447ナイコンさん:2006/02/08(水) 12:18:08
ベトナム1968って出たの?
448ナイコンさん:2006/02/08(水) 18:58:50

X68000が出たときって、みんなの評価が両極端でしたよね。

私は否定派でした。マニュアル時代にオートマの車なんて、と思うような、
きれいで、FDも勝手に出てくるような、Xも乗せてられたなんて、
GUIを認める以前に、それすら知らず世界の変化もわからずで、

Z80のプログラムを、頭のなかで一筆書きできる自分たちには、
マウスコントロール自体が想定外の動作ルーチンであり、本能的に
慣れにくかったですよね。
449ナイコンさん:2006/02/09(木) 00:29:37
漏れは当時消防だったので、否定的な意見など出るわけもなく...
450ナイコンさん:2006/02/09(木) 00:58:28
否定的な意見なんてあったのか・・・
当時はX1厨だったけど
451ナイコンさん:2006/02/09(木) 02:18:27
>>450
価格面でな。
452ナイコンさん:2006/02/09(木) 03:48:10
さすがにセットで50万だもんな
453ナイコンさん:2006/02/09(木) 12:24:34
>>448
どうでもいいが文章メチャクチャだな。誰だこれ書いたの。
Z80のプログラムを一筆書きってイミフメ杉
454ナイコンさん:2006/02/09(木) 15:05:39
>>448
両極端じゃないだろ。マンセー過ぎてみんな祭り状態だったと思うが。
むしろ本当にあんなスペックのものが発売されるんだろうか、いざとなったら
スペックダウンするんじゃないだろうなと疑ったくらいだ。
455ナイコンさん:2006/02/09(木) 15:13:11
あああああ…なんでうちの2.4Ghlzマシンはたかが16Mhlzのマシンより使いづらいのか…。
実に無駄な部分にパワー割いてるんだろうなあ。
456ナイコンさん:2006/02/09(木) 18:35:53

Mac68000

128K68000 8MHz
512K(e)68000 8MHz
Plus68000 8MHz
SE68000 8MHz
Classic68000 8MHz

これで合計金額500万円だ!
457ナイコンさん:2006/02/09(木) 18:46:09
スペックダウンしてCPUだけは020からいって欲しかった
458ナイコンさん:2006/02/09(木) 18:53:19
4M
   O*
   *O
   O*
   O*

6M
   O*
   O*
   O*
   O*
459ナイコンさん:2006/02/09(木) 19:05:39

68020から68040のPCを作った世界のメーカーは、
詐欺団体だ!
460ナイコンさん:2006/02/09(木) 21:11:08
はやくつっこんで!
461ナイコンさん:2006/02/10(金) 00:06:23
>>457
むしろ、キャッシュの無い68000の方が
初めて触る人には扱いやすいと思うのだがどうか

あの当時、いきなり020ってのもナンセンスだと思う
462ナイコンさん:2006/02/10(金) 13:30:03
おいおい、当時の 68020の価格考えたらとてもじゃないが
Personal Workstation ってもんじゃすまねーよ。
463ナイコンさん:2006/02/10(金) 14:34:22
当時の68020の価格っていくらくらいだったの?
464ナイコンさん:2006/02/10(金) 17:08:36
とりあえず68020×2のSONY NEWSが300万で激安と言われてた気が
(当時この構成だと1000万が相場?) 1986年頃の話
465ナイコンさん:2006/02/10(金) 18:21:54
87/3の初代Mac2がで75万円、USだと$3900ってことらしい。
Macブランドの割高感を考えると、非現実的なわけでもないな。
466442:2006/02/10(金) 20:09:01
>>458
うおっ、きっちり認識されました。ありがとうございます!
467ナイコンさん:2006/02/11(土) 00:25:00
でも、あれ以上の価格で普及したかな?
十分高かったけど、PROとかの廉価モデルもあったしね
468ナイコンさん:2006/02/11(土) 11:13:34
本体100万円の1機種のみで売っていたら
買ってしまう変態が大勢いたかも
469ナイコンさん:2006/02/11(土) 16:51:23
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=f42276309
この入札金額のセコさは何?
言っとくが20000は楽に越えるよ
俺が落札してもいいんだが、すでに7台あるからなあ
470ナイコンさん:2006/02/11(土) 16:53:37

出品者乙w
471ナイコンさん:2006/02/11(土) 16:58:07
バカお前やべぇよ
060ターボ搭載してから売るな
こんなのじゃもうからねえよ
472賛68:2006/02/11(土) 17:32:56
7台で萎えるようじゃまだまだだな。
35台くらいになってから人生を振り返っても遅くはないだろ。
漏れは逝くよ。
473ナイコンさん:2006/02/11(土) 17:33:22
>>468
100万だとMac2に行くかもしれないな。

ここはシャープさんに頑張ってもらって、548,000円で020搭載。
でどうだろ。モトローラファン+ゲームファン+高性能ファンを
一網打尽に出来たと思うが。
そして、一年後498,000円の廉価版とクロックアップした上位機種でとどめ。
474ナイコンさん:2006/02/11(土) 17:56:43
くだらんこと考えないで会社の事は上司にちゃんといえよ
475ナイコンさん:2006/02/12(日) 04:28:12
あのOSのしょぼい設計を見れば、SHあRPがX68020やX68030を真剣に考えていな
かったのは誰の目にも明らか。

あと、68020はしょぼすぎ。680x0は030でようやく『まとも』になった。
この辺はx86が386でようやくまともになったのと似てる。286も020もどっちもダメ。
476ナイコンさん:2006/02/12(日) 04:32:43
それは今の価値観で判断してるだけなのでは?
477ナイコンさん:2006/02/12(日) 08:04:37
当時批判的だったのは、発売直後にTurboZを買った奴だな
478ナイコンさん:2006/02/12(日) 09:46:51
本体だけ出しとけばあとはユーザーが何とかしてた気がする
479ナイコンさん:2006/02/12(日) 10:30:21
あのころX68なんかを買おうと思うやつは、道具として役立たせようというより、
パソコン自体で遊んでやろうという考えが強かった。
だから、今の視点で善し悪しを判断してもしょうがない。
俺にとっては、色々遊べて楽しくもあり、勉強にもなったマシンだったよ。
それで十分。
480ナイコンさん:2006/02/12(日) 12:21:59
>>479
禿同。
勢いだけで1からアセンブラとか始めて、アクセスランプ点滅させるだけの
簡単な物だったけど、プログラムが動いたときは感動ものだったよ・・・
自分のためだけにしか使わないのに結構頑張った。
481ナイコンさん:2006/02/12(日) 17:07:28
TOWNSのフラクタルエンジンデモやアフターバーナーを見たペケ68ユーザーは
あまりの性能の違いにがっかりして肩を落としたもんだ
482ナイコンさん:2006/02/12(日) 17:16:33
>>481
ぉぃぉぃTOWNSのアフターバーナーは・・・
483ナイコンさん:2006/02/12(日) 17:16:52
TOWNSの画面いっぱいの拡大縮小スプライト+PCM音源+CDROMには驚いたよ。
そしてX68Kのスペックのしょぼさに涙した・・。
484ナイコンさん :2006/02/12(日) 17:29:48
FM-TOWNS派一味が紛れ込んできたな。
485ナイコンさん:2006/02/12(日) 17:42:09
ガクッ!ガクッ!アフターバーナー(w


   釣られてみましたピチピチ
486ナイコンさん:2006/02/12(日) 17:58:19
正直VINGは目障りだった。
487ナイコンさん:2006/02/12(日) 18:06:00
マジレスすると、TOWNSのアフターバーナーは正直失望した。

カクカクした動き、
何かを勘違いしたとしか思えない、無駄にゴージャスにアレンジしたBGM、
(しかも、CD-ROMから読み込むたびに止まってしまう)
やたら読み込みの遅いCD-ROM、
ジョイパッドの操作性は最悪、

何より、遊んでいて面白くない!
488ナイコンさん:2006/02/12(日) 18:39:22
X68のクソゲーよりはマシだ
489ナイコンさん:2006/02/12(日) 18:46:14
X68はクソゲー率一番低いだろ。
哀れウンズユーザー。
490ナイコンさん:2006/02/12(日) 18:48:34
本体に高性能なビデオ回路積んでるのに、Windows動かすためだけに
ビデオアクセラレーターを積むなんていう身も蓋も無い被り仕様の
晩年のタウンズは悲惨だったな。
491ナイコンさん:2006/02/12(日) 18:56:49
本体に低性能な機能しか持たないX68は最初から悲惨だったな
しょぼい16bitCPU、少ないメモリー、5インチディスクw
スプライトは埃みたいな小さいものがたったの128個、もちろん拡大縮小なんて出来ない
音源も当時では時代遅れだったFM音源と音階制御出来ないゴミみたいなPCMが1音だけw
解像度は256×256がメイン、それより高解像度にすると処理が追いつかない&ただでさえ小さい
スプライトがさらに小さく見えるという悲惨っぷりw
こんな糞ハードがもてはやされたのは似てもにつかないようなゲーセンの移植ゲーでも数が結構出たから
実際ゲーセンでやってる俺から言わせると全くの別物だったんだけど騙されるような幼稚な目を持った
アホユーザーが多かったせいで売れたんだろw
グラディウスとかゲーセンのパターンも全然使えないゴミ移植のせいで、泣く泣く基盤買いに走ったX68ユーザーも
多かったみたいだよなw
492ナイコンさん:2006/02/12(日) 19:06:29
さあ、アンチの方どうぞ!
493ナイコンさん:2006/02/12(日) 19:10:42
誰もこのパソコンを高性能だなんて思ってないだろ
せいぜいPC98に毛が生えた程度だw
494ナイコンさん:2006/02/12(日) 19:50:29
>実際ゲーセンでやってる俺から言わせると

ゲーマーかw
495ナイコンさん:2006/02/12(日) 20:07:56
x68kはx68k、うんづはうんづ、PC-98はPC-98だわな
496ナイコンさん:2006/02/12(日) 20:17:01
詳しく覚えていないんだけど大体こんな感じだったかな?

              X68K      TOWNS
CPU          16bit・10MHz  32bit・20MHz
コプロ           無し       有り
メイン解像度     256×256    320×240 
BG画面数        2面        4面
色数           256       32000
スプライト数       128       32000
スプライトサイズ    12×16     128×64
スプライト拡大縮小   無し       有り
音源           FM8+PCM1   PCM8(音階可変)
CD-ROM         無し       有り

これだけ見てもTOWNSの性能の良さがわかるなw
497ナイコンさん:2006/02/12(日) 20:18:14
>>496
x68はゴミだなww
498ナイコンさん:2006/02/12(日) 21:01:18
正直、君ら98vs68とかTOWNSvs68 とかケンカしている人間が
理解できない。若い世代なのかなあ。。。
82年頃8ビットから入った人間としてはどのパソコンも今では宝のように
見えるのだが。TOWNSは68より2年も後のマシンだから高性能なのは
あたりまえだしなあ。それは理解しているし。
499ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:01:29
そもそもウンズのハードすらろくに知らない安置がいるな。
CPUのクロックは初代の16MHzから後期の33MHzまで結構幅があってどれでも性能がイイと言うわけじゃない。
バス幅が16Bit16Mhzのかすもあるしそもそもウンズのスプライトは疑似スプライトであって常に毎秒60フレーム動作が保証されているわけじゃない。
実際に16*16の大きさのスプライトが240あたりをこえると毎秒30フレームすら怪しくなると聞いた。
ウンズにはBG画面に相当するものがないから代わりにそれをスプライトに当てねばならず実際にはスペックはそれほど高くはなかったぞ。
500ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:18:49

              X68K      TOWNS
CPU          16bit・10MHz  32bit・16~33MHz
コプロ           無し       有り(OP)、i486搭載機は標準
SP解像度     256×256,512×512    SPは256×240
BG画面数        2面        320×240、3万色のグラフィックが面を背景として使用可能
      他にテキスト、グラフィック画面あり
色数           256(65536色中)       32000
スプライト数       128       1024(毎秒20フレーム動作時は約240個)
スプライトサイズ    12×16     128×64(これも間違い16×16、88VAと間違えているのでは?)
スプライト拡大縮小   無し       有り(これも無い90度単位の回転のみ)
音源           FM8+PCM1   PCM8(音階可変)
CD-ROM         無し       有り
501ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:20:35
スレ違いの話題ははそろそろ終わりにしてくれないか?

どうしてもやりたけりゃ、こっち↓逝けや
☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009299267/l50
502ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:22:01
ピークの描画能力はX68Kの方が上だと思うぞ。
超連射68Kとかは多分どうやってもタウンズには移植不能。
ウソだと思ったらWindows版ダウソして遊んでミソ。
503ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:36:46
>>496
TOWNSのスペックは個別の最大値を並べただけだって知らないの。
例えば、128×64のスプライトを32000個同時に定義できたって訳じゃない。
32000色だと1ピクセルが2バイトだからストアしておくためのメモリが500MB必要になるから。
そうやって各機能のピーク性能を並べただけのはったりスペックだったのは有名な話。
当時もおまいみたいに、性能表示のマジックに騙される奴が多かったw
504ナイコンさん:2006/02/12(日) 22:52:40
やっぱ漢字ROMの98だな
505ナイコンさん:2006/02/12(日) 23:40:00
先見性があったのはTOWNS。これだけは間違いない。
結局生き残った順で並べると

98x1>TOWNS>>>>X680x0

だからな。
506ナイコンさん:2006/02/12(日) 23:48:41
68Kは失敗作だからな
TOWNSのアフターバーナーを悪く言う奴がいるけど
TOWNSのアフターバーナーをX68Kに移植するのは不可能だが
X68KのアフターバーナーをTOWNSに移植するのは楽勝
X68K版は動きが良いから評価が良いみたいだがX68Kにはそれくらいしか
表現出来なかったってことだね
なんと言っても映像処理能力は88VAと比べた場合でさえ落ちるしw
TOWNSの爪の垢を煎じて飲ませたいよ全く
507ナイコンさん:2006/02/12(日) 23:53:33
いや、アレだけガクガクならx68kでもなんとかなりそうじゃない?
508ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:00:34
いつもTOWNS初期のゲームで比較したがりますねw
509ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:09:11
>>505
どう見てもX680x0とTOWNSの位置が逆なのだが。

…ってネタにマジレスしちゃいかんか。
510ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:11:24
すまん間違えていた。

98x1<X680x0<<<<TOWNS
511ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:34:14
なんか急に伸びてる思ったら・・・w


X68kとTOWNSは得手不得手がはっきりしてたと思うけどなぁ。

市販タイトルだと
X68kの勝ち>スパII IMAGE FIGHT
TOWNSの勝ち>CHASE H.Q. VIEW POINT
もっとありそうだけど、とりあえず思いついたタイトル


アウアーアーアーは評価わかれてるけど、ゲーマーなら68版、初心者ならTOWNS版
雷電のPCE版とSFC版の違いみたいなもんか。
512ナイコンさん:2006/02/13(月) 00:51:33
当時はCD-ROM標準ってだけでアウトだったなTOWNSは。高級MSXみたいで
513ナイコンさん:2006/02/13(月) 02:43:19
初代TOWNSのCD-ROMはオートイジェクト機能付き
514ナイコンさん:2006/02/13(月) 02:50:34
オートイジェクトでとんできたCDに首掻っ切られて死ね!
515505:2006/02/13(月) 02:59:05
>>509-510
頭大丈夫?

TOWNSにはWindows95が出てる。少なくとも、1996年頃まではメーカからの
OSリリースがあったってこった。

また、x86機はCPU乗せ変えによる延命も積極的に行われてた。
Pentium搭載TOWNSも出てるし。

>どう見てもX680x0とTOWNSの位置が逆なのだが。

という発言はあまりに痛い。痛すぎる。
もしその発言がネタじゃ無いとしたら、68ユーザの無知さはあまりに罪深くて
愚かしいとしか言いようが無い。
516ナイコンさん:2006/02/13(月) 03:03:16
延命っつーか、別人だろそれ。
517ナイコンさん:2006/02/13(月) 03:22:52
むしろ、Windowsが出たことは汚点だと思うのだがどうか。
518ナイコンさん:2006/02/13(月) 05:53:52
WindowsとしてTOWNSの何が残ったわけ?
519ナイコンさん:2006/02/13(月) 06:34:49
そもそもウンズのスプライトが最大128×64が32000個だと言った時点でネタなのだが......
確かにアフターバーナーのアーケード基盤は疑似スプライトでありながら毎秒60フレームの描画を可能にしていたがそれは描画のためのエンジンを複数持っていたのとスプライトパターンを格納しておくためのメモリに高速なS-RAMを贅沢に使っていた。
その事に富士通の技術屋さんは気がつかなかったようだ。
ウンズは描画エンジンを1つしか持たなかった上にS-RAMではなく普通のD-RAMを4個しか使っていなかった。
それではあのアウアーアーアーになっても仕方がないと云うものだろう。
そこさえちゃんと抑えておけば後になって486やペンティアムで転送した方が速いなどと言われるような事はなかったのだ。

それとそんな妙な数字のマジックに騙される輩がいなければビングのような優良なソフトハウスもちゃんと正当に評価されたと云うものだよ。
520ナイコンさん:2006/02/13(月) 06:45:52
>>511
忘れちゃいけないウンズが勝ちのソフト、ビングのニュージーランドストーリー
表情、動きの良さは68ユーザーのおいらも脱帽。
521ナイコンさん:2006/02/13(月) 07:37:28
ニュージーランドストーリーなら
別にいいや、って気にもなれる。
522ナイコンさん:2006/02/13(月) 08:19:34
昨晩は荒れたようですな…。
523ナイコンさん:2006/02/13(月) 08:59:16
>>515
お前は分かってないなあ。美学や志のあるX68ユーザーと
ただのPC遣いのタウンズユーザーの違いがはっきり出てる。

自前の立派な専用OSがあるのにWindowsなんて出されて屈辱的と
思わない時点でタウンズユーザーの負けだよ。>>490にも書いたが
なぜ自前で多色グラフィックが描けるのに、アクセラレーターなんて
載せなきゃならないわけ?機能か被っていて仕様的に美しくないと思わないのか。

要はタウンズは途中からPC9821の亜流にされちゃったんだよ?
そういうメーカーの姿勢に不満を抱かない精神が理解できない。
524ナイコンさん:2006/02/13(月) 09:11:22
仕様上のデータだけ出して、数値だけ比べて、数字が多いかどうかで
勝ちとか負けとか、そういう発想が情けない。

アーキテクチャの一貫性とか、統一性とか、ソフト環境まで含めて
どれだけユーザーが機能の一つ一つまで弄繰り回せるか、支配できるか
そういう部分こそがパソコンの最高の価値であるというのがX68の文化なんだよ。

その意味では今のWindowsなんてなんだよ、ビル・ゲイツが「お前たち、これを使いなさい」
と命令して、ユーザーは黙ってそれを受け入れるだけ。毎週ひーこらパッチ当てて
パソコンに人間が振り回され、支配されている。

そんなWindowsについていってAT互換機に踏み潰されたタウンズ、PC98って
結局なんだったんだよ。
525ナイコンさん:2006/02/13(月) 12:15:06
今のおまいらはWindowsでエロゲしてんだろwwww
526ナイコンさん:2006/02/13(月) 14:18:24
当時68版リビドー7を買っては
激しく返品したいと思ったものです。
527ナイコンさん:2006/02/13(月) 19:56:01
バイト休んでエロゲーかよw
都合のいい身体だこと
528ナイコンさん:2006/02/13(月) 20:30:37
コンピュータに勝った負けたもないがな。

判りづらかったらコンピュータをアイロンに読み替えて考えてみなさい。

一番不幸なのは使い方が分からない人に買われたコンピュータだよ。
529ナイコンさん:2006/02/14(火) 00:07:55
>>523-528
きんも〜
きゃははははは
530ナイコンさん:2006/02/14(火) 00:41:54
まぁ、結局は使ってて楽しいかどうかだよな。
531ナイコンさん:2006/02/14(火) 00:42:21
かわいそうな人が来たよ。
532ナイコンさん:2006/02/14(火) 00:47:04
>>529
もんき〜
きゃははははは
533ナイコンさん:2006/02/14(火) 01:04:03
>>523-524
あーあ、言っちゃった。まさか言わないだろうと思ってたんだけど言っちゃいましたか。
結局68ユーザーの底の浅さを露呈してしまいましたか。

505が

>結局生き残った順で並べると
>98x1>TOWNS>>>>X680x0

という話をしてるのに、論点を摩り替えてアーキテクチャだの美学だの志だのを
並べ立てるなんて、これはもうはっきりと負けを認めたようなものですね。哀れ
です。哀れでなりません。結局そういう面でしか語れないわけですよね。

しかも

>その意味では今のWindowsなんてなんだよ、ビル・ゲイツが「お前たち、これを使いなさい」
>と命令して、ユーザーは黙ってそれを受け入れるだけ。毎週ひーこらパッチ当てて
>パソコンに人間が振り回され、支配されている。

もう、みっともないと言うよりも、可哀想で仕方ありません。きっと、自分の発言の
矛盾に一切気が付いていないんでしょうね。
534ナイコンさん:2006/02/14(火) 01:47:02
話の腰を折るようで悪いが〜

>結局生き残った順で並べると
>98x1>TOWNS>>>>X680x0

X68は2年前に市販ソフト出ましたけど。
amazonでも買える・・・と、今見たら在庫切れ。
535ナイコンさん:2006/02/14(火) 02:28:04 BE:31055982-
9801は今でも互換ハードが供給されていますよ。
黒歴史

>シャープX68000用ソフトがプロテクト解除&無断コピーされまくりで実売数が激減→結果的にX68000の
>最期を早めることに

こんなモラルの低いユーザを名乗ってて恥ずかしくないですか?
537ナイコンさん:2006/02/14(火) 02:54:07
コピーに関しては98の方がヒドかった

タウンズはコピー「できなかった」だけ
538ナイコンさん:2006/02/14(火) 03:04:29
まあソフトの売り上げ本数では圧倒的にX68K>>>>>>>TOWNSだった訳だがw
539ナイコンさん:2006/02/14(火) 03:15:43
おまいら、いいかげんにスルー汁!
540ナイコンさん:2006/02/14(火) 04:47:02
>>538 ピーコだろw
541ナイコンさん:2006/02/14(火) 07:11:38
>>540はオスギ
542ナイコンさん:2006/02/14(火) 07:36:22
過去の遺物同士が何ケンカしてんだか。
どっちも似たようなもんだろ。
543ナイコンさん:2006/02/14(火) 11:12:37
x68はいわゆる「最後のマイコン」だよ。AT互換機(と、そのもどき)を
「マイコン」と比較しても、論点がずれるのは当然で、比較してる事自体が
へん。マイコン。あの時代。楽しかったでしょ。x68kが評価されるとしたら
マイコンとしての楽しさを持った(最後の)機械だった、という点につきると思う。
積んでた石がべらぼーによかった。コーディングしやすかった。

ま、なんにせよ、粘着はやめんさい。情けない>どっち側も
544ナイコンさん:2006/02/14(火) 12:38:45
ハードオフに状態のいいウンズが5000円と
ボロボロのX68Kが15000円で置いてあったとします。
こんなとき、X68Kは一ヶ月経たないうちに売れてゆくのに
ウンズは半年や一年ぐらい置いてあったりします。
つまり、そういうことなのです。

一言でまとめると、ウンズは糞です。
545ナイコンさん:2006/02/14(火) 13:00:09
544 名前:ナイコンさん[燃料投下] 投稿日:2006/02/14(火) 12:38:45
546ナイコンさん:2006/02/14(火) 13:29:16
いつもケンカを仕掛ける側は、どっちか分かっているよなw
547ナイコンさん:2006/02/14(火) 15:12:47
でもタウンズが先進性があった点に関しては禿同
CDーROMの搭載によりばそこんを単なるソフトプレイヤーにしたり
丸いマウスを採用してユーザーを混乱させたり
インテルにforTOWNSの刻印の入ったチップを作らせて搭載したり
タウンズは未来のMacを先取りしていたんですね。
ということはインテルMacはいずれ...
548ナイコンさん:2006/02/14(火) 15:17:15
だーかーらー、粘着して煽るんやめろって。ジャリじゃあるまいし。

ところで誰か、ゲームのるつぼ、連絡先しんない?

みるく、しみんく、だもっくす、たーこさん、トラさん、RAMくん
PETさん、NASHさん、you・・

ぼりゃーなつかすいw
連絡つかんかいなー
だれか、このあたりの単語に反応する人ていてる?
549ナイコンさん:2006/02/14(火) 15:59:55
>>543
> x68はいわゆる「最後のマイコン」だよ。AT互換機(と、そのもどき)を
同じこと言うX68Kユーザーって多いけど、結局それは思い込みだよ。
自分にとって最後のマイコンってだけだ。

それ以前のワンボード/キットで自分で設計/工作してた頃を「最後」って
思ってる先輩や、今現在PCを勉強して、いじくって、遊んで…とマイコン
的な楽しみかたをしてる後輩もいる。

X68Kだけが特別と言いはり、それ以外を否定するような態度は、とても傲慢だと思う。
550ナイコンさん:2006/02/14(火) 16:24:24
>X68Kだけが特別と言いはり、それ以外を否定するような態度

どこで誰がそんなことを書いたの?すごい決めつけ。
551ナイコンさん:2006/02/14(火) 16:56:47
552ナイコンさん:2006/02/14(火) 17:01:22
>>533
それじゃ、ただ煽ってるだけで、論理も趣旨もないよ。
バカじゃないのなら筋道だって反論しないさいよ。

>結局そういう面でしか語れない
そういう面で語れるってことは幸せなことだと思うけど?
553ナイコンさん:2006/02/14(火) 17:06:26
>>549
X68を中身のない比較で貶めることでしか、自分の機種に対する自尊心を
保てない人間が毎回のように煽りに来ていることについてはどう思うの?

シェアが大きいとか、一番最後までソフトが発売されていたとか
そういうものしかより所がない機種のユーザーってなんなのかね〜。
554ナイコンさん:2006/02/14(火) 17:51:37
おいおい自問自答か?
555ナイコンさん:2006/02/14(火) 18:09:40
>>553
お前、ログを最初から読んで来い。
556ナイコンさん:2006/02/14(火) 19:54:58
忍者竜喧伝の移植まだすか
557ナイコンさん:2006/02/14(火) 20:58:00
         /△:::::::`´△ヽ
        /::::::/:イ:/、::::::::::ヽ
       /::::::::イ     ヽ:::::::::!
      //::::::::::::l  ^    ^ 'i':;;:::|
     レ:::::::::ヽ( .>ノ(、_, )ヽ、)ノ::;! <あんまりそわそわしない方がいい
       レ;;:::::::::l  -=ニ=-_ ノ;;'_   よそ見をするのは止めた方がいい
    /´ ̄"'-_;;\`ニニ´/"´  `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\____/ ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \::::::/ ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ:::〈 ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /  ̄ \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
558ナイコンさん:2006/02/14(火) 21:02:46
ラムちゃん・・・・・・・・・・
559ナイコンさん:2006/02/14(火) 21:19:10
これを見ると長瀬が出ていたリプトンのCMがループするのだ
560ナイコンさん:2006/02/14(火) 22:37:30
押し入れ整理していたらX68kのC言語の分厚いマニュアル群やHuman68k,SX-Window,Mu-1等のマニュアルが出てきた。
Cのリファレンスは凄く読み易い上に詳しくて凄く重宝したなぁ・・・
でもこれも使わなくなったから捨てる予定(´・ω・`)
561ナイコンさん:2006/02/14(火) 22:39:13
早くステロ
562ナイコンさん:2006/02/14(火) 22:40:23
*view は386機でも満足に動いたのかな??
うらやましいな
563ナイコンさん:2006/02/15(水) 00:59:20
早くくれ〜
564ナイコンさん:2006/02/15(水) 01:51:55
>>496-497
自作自演っぽ…
しかもX68k、TOWNSともに間違いだらけなところをみると
PC98ユーザーかな?
565ナイコンさん:2006/02/15(水) 02:55:49
TOWNSもスペックだけ見るとすごいんだよな

実際に使ってみると、あまりの制限に閉口してしまうのだが
566ナイコンさん:2006/02/15(水) 10:44:14
>>496は目茶苦茶だなw
567ナイコンさん:2006/02/15(水) 11:41:47
>>565
それぞれ並立できないピーク性能の羅列だからスペックの見栄えは良いのよ。
568ナイコンさん:2006/02/15(水) 12:35:46
元FM−8使いのおいらは「またかよ、そんなかの一つをやろうとするとほかのが不可やん」というのがまるわかりだった。
頼むからテキストとグラフィックぐらいは別画面にしてくれといいたかた。

まあGUIの時代になればそんなことは関係なくなったわけだが。

X68は最後のCUIマシンだと思う。
569ナイコンさん:2006/02/15(水) 12:49:20
X68のテキスト画面ってビットマップだったんだよね。
でもってグラフィック画面はグラフィック画面で持っていて。
この“ちょっと贅沢”感が好きだった。
570ナイコンさん:2006/02/15(水) 13:13:51
>>496
グラフィックは最大で32000色だし
スプライトは848?個またはBGどっちかだし
CPUはかなりウエイトかけられた16MHzだし2Fからウエイト外したんだっけか?

曖昧だがこんな記憶。
X68とTOWNS両方持ってるがTOWNSだと何もする気おきないな。つまんないしプログラムするにも一々別売りで金かかったな〜。キーボードすら別売りだもんな。
スロットも相変わらず次モデルになると変わるし・・・
TOWNSはスペックは凄くて個々にパワーがあるが操縦性や刺激や柔軟性に欠けるGTOみたいなカタログ上の数字で見る機種だったな〜
571ナイコンさん:2006/02/15(水) 14:32:02
>>570
車で言うとGTOかー。他に考えてみたけど上手い比喩だと思う。
572ナイコンさん:2006/02/15(水) 14:43:23
俺もx68k使っててTownが出たときすごいスペックだと思ったが、詳細を見て「なーんだ」
と安心した覚えがある。
また、あの頃はCDが付いてるのも、いかにもゲーム主体みたいな印象で欲しいと思わなかった。
先見の明はあったんだろうけど。
それと自分でプログラミングする環境(コストも含め)が68kのほうが優れていた。
理屈ではなく、あんまり好感の持てないPCだった。
これは、好き嫌いの問題だけどね。
573ナイコンさん:2006/02/15(水) 14:43:33
TOWNSのフラクタルエンジンは驚いた。これがCD-ROMと386の力かと思った

(10行削除)

が、後日、Amiga500(68000-7MHz+2DDフロッピー)で同じ物が動いている
のを見たときの方が驚いた。
574ナイコンさん:2006/02/15(水) 14:49:55
>>573
漏れは順番が逆だったからTOWNSで大騒ぎしているのを鼻で笑って見てた。
575ナイコンさん:2006/02/15(水) 15:05:42
>>570
848個はスプライトパターン定義数。
最大表示数は1024、ただし1/60秒で描画できるのは220個。
BGなどはない。

パターン定義数だけは羨ましかったな。
X68kのスプライトパターン領域はBGと共用な上狭かったからね。
31kHzでラインバッファスプライトを表示するため高価なSRAMを
使っているからあまり容量を搭載できないので仕方ないんだろうけど…。
AMIGAみたいに遅いメモリでもパフォーマンスが出せるような工夫が欲しかったな。

>>573
AMIGAはハードウェアの設計センスがすごいね。
576ナイコンさん:2006/02/15(水) 15:09:53
あの頃のパソコンのMPUにMMXが搭載されていたらさぞかし面白かっただろうな。
577ナイコンさん:2006/02/15(水) 21:26:55
>>573-574
X68000でも再現可能って意味なのか?
578ナイコンさん:2006/02/15(水) 21:29:40
まあ無理だろうな
579ナイコンさん:2006/02/15(水) 21:38:04
確かアミガはカスタムチップが凄かったはず。
580ナイコンさん:2006/02/15(水) 23:14:04
DMAのお化けが載っていたんだっけ?
581ナイコンさん:2006/02/15(水) 23:31:52
MPUのバスサイクルの空きを利用してDMAが転送してるとか聞いたな。
通常の画面モードだとMPUとDMAでフルにメモリアクセスしても
アクセスタイミングがぶつからないらしい。


メインメモリに画面のバッファ置いておけるんだっけ?
582ナイコンさん:2006/02/15(水) 23:41:45
いわゆるUMAってやつですね。
583ナイコンさん:2006/02/15(水) 23:52:09
アミガはMPU抜いても動くって噂があったなw

もちろん抜いたら動かないが、周りの石がソレくらい凄いですよって意味でよく言われてた。
584ナイコンさん:2006/02/16(木) 00:08:58
ストUとかシンジケートは劣化移植だった
585ナイコンさん:2006/02/16(木) 00:16:45
amigaのストIIは2ボタンってのに無理があると思う・・・
つか、今見たらコモドール64でも出てたのか...
586ナイコンさん:2006/02/16(木) 01:44:51
>>577
何とか可能でそ。
もしかするとXVIじゃないと厳しいカモ。
587ナイコンさん:2006/02/16(木) 05:41:48
>>580
たしかDMAが7チャンネルあるとかだったかな?
AGNUSだったか?

ググったらあっさり見つかった。
インターネット様様だな

ttp://yas.homeunix.net/yasz_place/old_contents/amiga/hardware/hardware1.html
588ナイコンさん:2006/02/16(木) 10:22:44
尖ったハードは使い手の能力の差がはっきり出るから、大半を占める技術者は無難なハードに逃げる。
PCでつまらんハードしか生き残らないのはこのため。
589ナイコンさん:2006/02/16(木) 10:23:25
>>588
×大半を占める技術者は無難なハードに逃げる。
○大半を占めるヘタレ技術者は無難なハードに逃げる。
590ナイコンさん:2006/02/16(木) 11:10:42
>>581
X68000なんてADPCM再生するだけでもわずかだが速度低下するもんなぁ。
591ナイコンさん:2006/02/16(木) 17:57:34
>>587
DMAがいくらあったって、結局画面のレンダリングはCPUになるんじゃないの?

もしかして、ROP付きでDMA転送できて、重ね合わせ処理もやってくれるってことなのかな。
だったら効果は大きそう。

スプライトとか多BG重ね合わせとか、それでできるもんね。
しかも、それをさらにもう一度加工して…とかもできるだろうしー
ROPの機能がすごければ、画面加減算もそれでできちゃう?
わぁ、なんか楽しそうだ。
592ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:10:34
ええい!
多機種の話は他所でやれ!
593ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:14:15
確かにその通り。
スマ
594ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:23:52
TOWNSは論外としてもAMIGAユーザーが日本にもっといれば
いいライバルになった希ガス
98は「マイコン」じゃなくて単なるビジネスマシンだったしな
595ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:40:25

594 名前:ナイコンさん[釣れるかな?] 投稿日:2006/02/16(木) 18:23:52
TOWNSは論外としてもAMIGAユーザーが日本にもっといれば
いいライバルになった希ガス
98は「マイコン」じゃなくて単なるビジネスマシンだったしな
596ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:41:03
98はエロゲ専用機だろ。
597ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:43:03
>>596が今いいこと言った!
598ナイコンさん:2006/02/16(木) 18:55:15
68kがエロゲ専用化してたら
PC-FXよりは長生きしただろうな
599ナイコンさん:2006/02/16(木) 19:11:04
>>594
そう思うのは勝手だが、Townsや98に思い出がある人もたくさんいるんだよ。
ゲームを作ったり、ゲームで遊んだり、他のことやったりと、そこら辺は
X68Kユーザーとなんにも変わらない。

俺が思うにX68Kは最後が悲惨だったんだろうな。
発展的解消という道がなく、メーカーに見放されたハードごと多くの
ユーザーを巻き込んで終了って感じだったからな。
そこで趣味としてのコンピュータ=マイコンも終了したって人も多いんだろう。
そのあたりに、時間が止まっているかのような、妙なエネルギーが溜まってる理由が
あるんじゃないかと思う。

対して、98とかTownsはWindowsや9821、V-Townsというステップがあったから、
そのままAT互換機に発展的解消ができた奴が多いんだろうな。
だから98やTownsが最後のマイコンなんて思わない。
いまでもマイコンはマイコンなんだから。

…いまだとインターネットのおかげで膨大で詳しい資料がタダで手に入るし、
ハードにしろ、ソフトにしろ機能は山盛りだし、マイコン的にはお宝の山だと思う。
俺は、今は、レガシー技術、仕様を発掘する考古学的な遊びが楽しいな。
(誰かWindows2.x用のリソースコンパイラの入手方法知らない?笑)
600ナイコンさん:2006/02/16(木) 20:07:21
最初に68000を選択すると最後は決まってしまうのかな
601ナイコンさん:2006/02/16(木) 21:24:32
>>599
DOS/VとかMacとかに移った人は多かったと思うよ。
COMMAND.x使い→DOS/V
SX-Window使い→Mac
みたいな感じかな?

でも何故か満たされないものがあるんだよ。
ハードは凄く進化したけどちっとも面白くない。
602ナイコンさん:2006/02/16(木) 21:37:23
ko-window使いは何処に逝けばイイデスカ?
603ナイコンさん:2006/02/16(木) 21:39:52
涅槃。
604ナイコンさん:2006/02/16(木) 21:50:48
>>599
目欄に「釣れるかな?」って書いてある上に、>>595でネタがばらされた釣り書き込みに見事なまでに釣られるなよw
605ナイコンさん:2006/02/16(木) 22:00:36
最低限のプログラムを開発するためにすら別途パッケージを入手する必要がある物はマイコンとは呼べない。
そんな物はただのアプリケーションプレーヤー。
606ナイコンさん:2006/02/16(木) 22:10:43
わたくし、レリクスと沙羅曼蛇とフルスロットルとプリンス・オブ・ペルシャがあればいつでも幸せ☆
もちろん、みーんな10MHzで遊ぶの。
あと、イシターの復活の音楽も捨てがたいですわぁ。
607ナイコンさん:2006/02/16(木) 22:34:18
>606
マゾは尼寺に行け。
608huu63e:2006/02/16(木) 22:38:01
>>602
もちリナックス
>>599
確かに98をマイコンとして使っていた人を自分は知っている。
フルカラーボードやらいろいろ拡張スとっとに挿しまくっていた人をね。
でもその人が思い入れのあるのは自分の98に対して出会ってすべての98ではない。
でも68のユーザーはそうでもないんよ。
つうか98やタウンズのユーザーがそこまで割り切っているのがむしろ不思議な気がするけどね。
98を98たらしめていたものはなんだろうか?
タウンズは何ゆえに「パソコンを変える」とまで言い切ってデビューしたんだろうか?
自分は98は漢字テキスト画面をグラフィック画面の他に持っていた事がその当時の98の強みだったと思っている。
CPUやGPUが桁違いに強力になった今でこそビットマップに書き込んで表示するのが当たり前だが非力なCPUしかなかった当時はこれが他のパソコンに対する大きなアドバンテージだったのはいうまでもない。
しかしウインドウズの時代になるとそれは昔のアプリを動かすためだけに必要なものとなってしまった。
つまり98でなくてはならない理由はなくなってしまった。
609huu63e:2006/02/16(木) 23:13:22
68はどうだろうか?
3画面独立設計だのと一見過剰なスペックに見えるかもしれない。
しかしこれは実は全て非力なCPUを最大限に生かすために必要なものだったとも言える。
大抵のパソコンメーカーなら1MByteもの表示用メモリを与えられたらまず1画面でもイイから解像度が高くて色数が少しでも多いモードを用意する。
彼等はあえてそれを二つにわけて片方をテキスト表示用、もう一方をグラフィック専用にした。
テキストは文字しか表示しないから続けて同じ色で書き込む事が多い、だからそれに適したように複数のプレーンに同時に書き込めたり、カラーでもモノクロ画面に書き込むように高速に書き込めるようにした。
対してグラフィック画面はドットに対応するアドレスにカラーコードを書き込めば良いようにした。
横方向のドット数が640ではなく512とか1024なのも掛け算割算が苦手な68000でもビットシフトと足し算だけで高速にアドレス計算出来るようにするためである。(初代Macが512×384なのもそのため)
そしてスプライト。
おそらくタウンズのような疑似スプライトを採用する事も考えたのだろうがあえてグラフィック画面とは別に用意した。
理由は多分98の漢字テキスト画面と同じだろう。
当時は2Dゲームが主流だったし、それとほぼ同じ仕様のハードをユーザーに自由に使わせたかったというのもある。
ハードとしてはかなり特殊なものにはなったが本来なら020でも重かったであろうスペックも10MHzの68000でも快適に使える仕様となった。
あくまでもCUIマシンとしての話だけどね。
610ナイコンさん:2006/02/16(木) 23:37:40
ちんこ舐めたいまで読んだ
611ナイコンさん:2006/02/16(木) 23:44:54
x68ってアーケードゲームの移植作品が売りだったわけだけど、
完成度の高いエミュが存在する現代ではゲーム機としての価値はなくなったね。
”ゲーム機”としてみた場合移植以外でろくなソフトの無かったx68は、今の価値観でみれば苦しいといわざるをえない。
612ナイコンさん:2006/02/16(木) 23:47:02
自称事情通が多いな。
613ナイコンさん:2006/02/17(金) 00:30:27
X68000はゲーム機では決してないし、19年前と現在の価値観を比べられても困る。
614ナイコンさん:2006/02/17(金) 03:51:04
いい加減、不毛だとおもわんかな?
実機もってた連中はその当時にさんざん結論の出ない議論をしたろうに

いまとなっては全てが夢の中だ
615ナイコンさん:2006/02/17(金) 04:16:26
>>609
未だにFM-TOWNSのスプライトを擬似スプライトと呼ぶ人がいるんだ…。
あれはフレームバッファ式のスプライトです。
X68000はラインバッファ。
616ナイコンさん:2006/02/17(金) 04:56:13
それを擬似スプライトと呼ぶのでは...?


townsの場合、グラフィックプレーン1面を占有する仕様だったみたいですが
617ナイコンさん:2006/02/17(金) 05:04:07
久しぶりにPROの電源入れて見た。
ハードディスクも健在だった。
ディスプレイが暖まるまで黒レベルが安定しないのはご愛敬。
618huu63e:2006/02/17(金) 07:34:15
>>615
そうともいう。
もっと別の言い方をすればフレームバッファ式は表示優先型、ラインバッファ式は速度優先型。
スプライトとは「妖精のように動き回る」という意味だから後者こそ本来のスプライトというべきである。
フルスペック表示したら毎秒15フレームまで落ちるような回路は本来スプライトと呼ぶべきではない。
最もアーケード機のように金に糸目をつけなければスプライトと呼ぶに相応しい動きは可能だが下手をするとMac?�並の価格になってしまう。

まあ素直に68000を搭載すれば40万円台でだす事も可能だろうが.....いやでしょ?
619ナイコンさん:2006/02/17(金) 13:09:09
>>608
> つうか98やタウンズのユーザーがそこまで割り切っているのがむしろ不思議な気がするけどね。
> 98を98たらしめていたものはなんだろうか?
当たり前だが、漢字VRAM=98ではない。
・V30用に最適化したコードが286で逆に遅くなった。
・DMA転送するよりも、CPUでI/O転送したほうが早くなった。
・GDC描画よりも、CPUで書いたほうが早くなった。
等などPCの進化で廃れていった技術はたくさんあるし、それは自然なことだと思う。
漢字VRAMが無意味になったのも、同じ流れ。
Windows→AT互換機もその延長と言える。

技術の流行廃りはハード、ソフトいたるところにあったし、
そういう経験をしてきたところが、X68Kの場合と違うのだと思う。

> しかしこれは実は全て非力なCPUを最大限に生かすために必要なものだったとも言える。
なぜ、CPUの性能が向上しないのが前提なのだろうか。
CPU性能は当然向上するもの、という考えで、グラフィックシステムを見た場合、
はたして優れていると言えるのだろうか?
X68030で、68000に最適化されたグラフィックシステムが、
030CPUの足を引っ張っていたということは無かったと言えるのか?
620ナイコンさん:2006/02/17(金) 13:28:41
>>619
030も非力だったよ。10MHz機の4倍くらい早くて快適
といえば快適。最近のマシンみたいにもっさり高クロッ
クじゃなくて、体感もろ4倍だから気持ちよさは上。
621ナイコンさん:2006/02/17(金) 13:59:44
>>619
> > しかしこれは実は全て非力なCPUを最大限に生かすために必要なものだったとも言える。
> なぜ、CPUの性能が向上しないのが前提なのだろうか。

X68000の設計時点で必要だったという意味では?
後にどうなるとかは別の話だろ。
622ナイコンさん:2006/02/17(金) 16:05:16
設計するときは、後々どうなるか、考えるもの。
しかも過去資産捨てた、新設計ハードなんだし。

シリーズ展開(上位機種、後継機種など)として、020マシンを考えていな
かったとしたら、それは失敗と言えそう。
623ナイコンさん:2006/02/17(金) 16:09:39
>>620
X68030はVRAMが死ぬほど遅い…。
グラフィック扱うと4倍なんて程遠い。
624ナイコンさん:2006/02/17(金) 18:20:13
   M  M
 /( ゚∀゚ )\ <このエロガキが!
 レ し  Jヽj  
   |   |
   し ⌒J
625ナイコンさん:2006/02/17(金) 19:18:25
\/(^o^)\/ 
  /ω\
 /    \
626huu63e:2006/02/17(金) 20:24:16
>>608
>・V30用に最適化したコードが286で逆に遅くなった。
それは・V30用に最適化したコードが286で逆に遅くなった。
V30って意外と性能が良かったから.....
しかしいい石だったとは思うのだがしょせんは速い86だったのか。
V60に流れを持っていけなかったのは残念無念。
他の2つに関してははずれとは云わないが正しくはない。
DMAに相当する機能はノースチップに組み込まれているはずだし、GDCもGPUと云う形で今も生き残っている。
まあわかっているとは思うがウインドウズ環境で漢字VRAMが使われなくなったのものもドット単位での位置指定や表示サイズ、フォントの変更が出来なかったため。

CPUの性能が向上しないのが前提なのではなく「まず、ストレスなく使ってもらえる事」が最前提だっただけ
ユーザーに「最初のマシンだから遅くて当たり前、不満なら次を待て」と云うスタンスが取れなかった。
FMー8を買った直後にFMー7が出て愕然とした自分としてはX-1から続いているそのスタンスは嬉しかったが。

実は030は本来の姿ではなかったと見ている。
永年使って頂いたユーザーに対する恩返しのようなものだったと聞いた事がある。
627ナイコンさん:2006/02/17(金) 20:27:32
>実は030は本来の姿ではなかったと見ている。

俺は68ヲタに意見聞いて作ったって聞いたことあるぞ
628ナイコンさん:2006/02/17(金) 20:31:34
>>627
DoGAあたりの意見を参考にしたんじゃないの?
あそこはMPUさえ速ければいいみたいな感じなので。
629ナイコンさん:2006/02/17(金) 20:43:51
>>618
それ、フレームバッファ=擬似って話からズレてるだろ
630ナイコンさん:2006/02/17(金) 20:48:24 BE:23292634-
>>626
つーか286がどうしようもないクズだっただけ。
186や188は今でも作ってるが、286はIntel自身なかったことにしている節がある。
631huu63e:2006/02/17(金) 21:11:08
>>621
yes,
>>622
まず、次が出せる程度は売れてくれないと困る。
1年後、半年後にさらに進化したマシンが出るとわかっていながらすぐに海のものとも山のものとも判別がつかないような物を買う奴がいるだろうか?
>>623
その不安は実はXVIが出た時からあったんだよね。
一番の問題は次はどんなメモリチップを使うかってとこが....
256KBitのデュアルポートを使っていたんだから次は当然1Mbitチップを使って同じ容量なら16個必要だった所がたったの4個、2MByteに拡張しても半分の8個になってよりコンパクトになるだろうな...なんて思うのが実は大間違いだったりするわけで
引き出せる信号線の数が減ってしまって必要な性能というか機能を出せなくなってしまうわけなんです。
まあ容量を今までの4倍にして今までと同じ個数のチップを使うというてもあるんですけどね、今度は基盤のサイズがでかくなってしまうと云う問題があるんです。
御存じのようにX68000ではZipパッケージとか云われていた立っているチップを使う事により省スペースをはかっていたわけですが実はこの手の1MbitのデュアルポートRAMを見た事がなかったんですよね。
それを解決するにはより信号線の多いメモリチップを使うのが手っ取り早かったのですが....
まあタウンズマーティーやプレイステーションで使われていたあれですけどね。
ホントはコンパクトが出た時にそれを期待していたわけですけど...
相変わらず256Kbitのチップを使っていたし半導体のメーカーも変わっていましたからね。
あれさえ使っていればね、ちゃんとした030を出せただろうしメモリチップとしての世代も新しくなっているだろうから死ぬほど遅いと云う事もなかったろうに。
使いたくても使わせてもらえなかったのかもしれないけど....
まあその辺の事情に関してはここにいる誰かさんの方が詳しいかもしれませんけどね。

632ナイコンさん:2006/02/17(金) 21:18:59
ウンコまで読んだ
633huu63e:2006/02/17(金) 21:23:37
>>629

言い忘れたがこの手のスプライトを採用したのは何もタウンズが最初だったと云うわけじゃない。
実はアミガがこれを疑似スプライトとして搭載していた。(雑誌などにもそう紹介されていた)
(どちらもカスタムチップによる転送、ライン単位に処理するか一画面ごとのバッファを確保して書き込むかの違いだけ)
もっともアミガはラインバッファ式のスプライトも持っていたからそれと区別をするためだったのかもしれないが....
634huu63e:2006/02/17(金) 21:28:30
>>630
というかメモリアクセスが凄く厳しかったよな。
ノーウエイト動作させるためにはメモリの信号線を二倍持たせる必要があった。
でもこれのおかげでV60を抹殺する事が出来たんだからインテルとしては良かったんでネい?
635ナイコンさん:2006/02/17(金) 21:42:06
>>633
ゲームでも使われてたらしいが
それらが擬似スプライトって呼ばれたことは無いよな
636ナイコンさん:2006/02/17(金) 21:48:19
このスレではTOWNSをやたら敵視してる奴が多いみたいだな
はっきり言うがX68KはTOWNSに比べて性能は格段に低い
エミュが全てを物語っている
X68Kエミュがサクサク動いて簡単にエミュできるのに対して
TOWNSは簡単にエミュできるハードではなくエミュ自体も重い
637ナイコンさん:2006/02/17(金) 21:57:39
プログラマーがタコなだけ
638ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:06:29
68000がウンコなだけヨ
639ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:07:56
68Kのエミュレーションが簡単なだけ。
640ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:09:00
それだけX68Kの性能が低いからだろ。
641huu63e:2006/02/17(金) 22:09:56
>>635
あるよ、ごく一部だけどね。
それ以前にアーケード機やプレイステーションなどではそれによる表示速度の低下がほとんどなかったために疑似と断る必要がなかっただけの事。
>>636
じゃあVーTOWNSじゃどうしていたの?
642ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:13:06
ヒント:68000を使っている家庭用ゲームのエミュ
643huu63e:2006/02/17(金) 22:23:21
タウンズが嫌い、と言うよりもF社が嫌になってきていただけってことなんだけどね。
もしタウンズがスプライトのスペックの表示に(毎秒60フレーム動作時の最大スプライト数は240個)と注釈をいれたりとか借り物のOSではなく一から32ビット機として開発していたら好きになれたとおM
644ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:26:12
>>641
>実はアミガがこれを疑似スプライトとして搭載していた。(雑誌などにもそう紹介されていた)
これが擬似と呼ぶ根拠なら同じ方式を使うものは全て擬似とよぶべきだよな
645ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:31:55
>(毎秒60フレーム動作時の最大スプライト数は240個)
240個までは問題ないんだよな・・・なぜ擬似と断るのかよくワカランな
646ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:32:29
>このスレではTOWNSをやたら敵視してる奴が多いみたいだな

はぁ?
647huu63e:2006/02/17(金) 22:33:05
>>644
SODAYO
って上で言ったじゃないか。
ただ疑似でも性能さえ良ければスプライトで通用する。
648ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:36:30
いい加減、X68000 vs FM-TOWNSスレでやれよ。
ここはX68スレだろうが。








・・・って
X68000 vs FM-TOWNSスレなかった?
649huu63e:2006/02/17(金) 22:41:34
>>646
問題がないわけではない、X68の横に並べられるスプライト数と同じで素直に言えば許せると言う事。
それを言わなければ大抵の人は1024個スプライトを並べてもアーケード機並に毎秒60フレームで動作が可能と勘違いするだろ。
そうすればアフターバーナーの移植もプログラマの所為ではなくマシン自体のスペックの限界に近かったってことに気付いたはずだよ。
650huu63e:2006/02/17(金) 22:43:07
>>648
前はあったけどいつの間にかなくなっていたね。
651ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:44:56
「擬似」に拘る理由が>>643の1点にある事は理解した
652ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:55:11
>>649
まさかさぁ
TOWNSのスプライトを「疑似」とか言っておきながら
X68Kの「本物」のスプライトが横一列に表示上の制限が有るとは言わないよねぇ?
653倶名尚愛:2006/02/17(金) 22:56:42
そんでもって糞親父がF社を嫌いになった理由は>>631
654ナイコンさん:2006/02/17(金) 22:59:57
>>652
横128までじゃなかったかな?
ショボイよね。本物スプライトはw
655倶名尚愛:2006/02/17(金) 23:00:26
>>652
あんたさあ、それエミュの話でしょ
実機は32個までしか表示されないよ。
BGがあるからそれほど困らないだろうけどね。
656ナイコンさん:2006/02/17(金) 23:02:07
横一列にたった32ってことは無いよなぁ?
657ナイコンさん:2006/02/17(金) 23:02:49
スーファミと変わらんのねペケ68kって
658ナイコンさん:2006/02/17(金) 23:03:58
>>657
スーファミの方が上だっての。
拡大縮小回転・半透明・モザイク・・などのエフェクトが使えるんだぞ
659倶名尚愛:2006/02/17(金) 23:06:16
>>654
うん確かにしょぼいX68は糞だよ。
660ナイコンさん:2006/02/17(金) 23:07:37
タウンズを見下せるようなマシンでは無いことは確かだな。
661倶名尚愛:2006/02/17(金) 23:08:37
でも正直でしょ
そこがいいんよ
662梨語菜望都:2006/02/17(金) 23:09:58
>>661
確かに嘘つきまくっているあんたよりはねw
663倶名尚愛:2006/02/17(金) 23:13:55
でもタウンズ続けてくれなくちゃ今後のMacの予想が出来ないじゃない。
iMacが丸いマウスを採用した時は正直ワラッタよ。
そのうえよそのパソコンをパクり呼ばわりした時はもっとね。

664ナイコンさん:2006/02/18(土) 00:04:57
>>631
> 1年後、半年後にさらに進化したマシンが出るとわかっていながらすぐに
> 海のものとも山のものとも判別がつかないような物を買う奴がいるだろうか?

当時、他機種はそれで当たり前って状況だったし、居ると思うよ。
実際、1年後に新機種出ると思っても買った人や、
1年後の新機種に020が搭載されると考え、それまで待とうと思って、
結局買わなかった人(買えなかった人)はたくさん居たんじゃないかな。

逆に何年も進化したマシンを出さないって知ってたら、
そんなシリーズは買わなかったって人も居たんじゃないかと思うくらいだ。
665ナイコンさん:2006/02/18(土) 00:36:30
5年もユーザを待たせておきながら、5年目の回答がmc68030/25MHz
だったx68030はウンコ以下。

今思うと、その時々の最新CPUを採用したマシンをちゃんとリリース
してたNECや富士通のほうがよっぽどえらい。

666ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:08:17
>NECや富士通のほうがよっぽどえらい。

だから?
667ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:10:15
>>665
発売前から5年はこのままって言ってたから別に5年も待ったとは思っていない。
668ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:12:34
つかユーザー数の多いPC98ならいざ知らず、ただでもユーザー数が少ないTOWNSで
大量に機種を出してしかもそれぞれパワーに格差があんなに有ったらソフト作る方が
どの機種の速度に合わせて作っていいやらわからんだろ。
669ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:19:59
だからTOWNSソフトって売れなかったんだよ。
670ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:21:19
こういう「ぼくの機種の方がエライんだもん!」的な
論争って昔はよくあったねえ。いまだにそんな事をしてる人が
いるのにはさすがに驚いたけれど。

精神年齢が低すぎないかな?
671ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:30:34
>>668
エフェクト減らしたりとか、可変フレームレートとか、
処理量を調節する手段は色々。
イース3とか88時代でもやってたし。今のPCゲームでも当然やってる。

発売時、最新機種でも重いソフトを2年後の機種で快適に遊ぶとかも
PCならではの醍醐味だと思う。
672ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:31:15
>670
所詮、持ってただけの人達だろ。
ゲームがリリースされなきゃ、コンピュータの使い道の無い人。

スルーで。
673ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:35:10 BE:46584364-
>>634
いや、インテルは386が出始めたあたりで早々と286を闇に葬り去った。
ところが、セカンドソースで286を作ってたAMDがメモリタイミングとか最大クロックを
独自に改良しちゃって同クロックの386より速かったりしちゃったもんでかえって386の
普及が遅れたというアレな経緯もある。
674ナイコンさん:2006/02/18(土) 01:58:14
>>656
同時期のAC基板・・・ナムコのsystem86なんかはもっと低いよ
イシターとか見るとわかると思うけど


ラインバッファで最後まで頑張ってたのはネオジオかな。
675ナイコンさん:2006/02/18(土) 02:06:51
>>623
030のビデオコントローラーってXVIより動作クロック低いんだよね...
(030 12.5MHz / XVI 16MHz)

なんか、XVI生産時に選定でハネたチップを再利用したとかなんとか
676ナイコンさん:2006/02/18(土) 03:25:58
X68030は開発者からユーザへの最後のプレゼントというか最後っ屁みたいなモンだったんじゃないかと思う。
いい意味で。
そういやCPUもソケット挿しだったし。
677ナイコンさん:2006/02/18(土) 03:29:48
EC030から030に挿し替えてあると
IPLで Onchip MMU って表示されるあたり、わかってるんだろうな。
678ナイコンさん:2006/02/18(土) 10:49:09
>>672
X68はユーザーが何かを作るという行為の敷居が低かったのが良いね。
プログラムが楽とかそういう事じゃなく、始めやすかった。
679ナイコンさん:2006/02/18(土) 14:12:34
「ぼくの機種の方がエライんだもん!」

うはwwwwwww超爆笑wwwwwwwううぇえWWW
なんだ、68ユーザにもその自覚があんのかよwwwww

自分の機種の方がエライと思ってる厨率が一番高いのは
68ユーザだってのwwwwwww
680ナイコンさん:2006/02/18(土) 14:42:30
さすが土曜日だ。
681ナイコンさん:2006/02/18(土) 14:43:04
平日でもバイト休むと荒れるな
682ナイコンさん:2006/02/18(土) 15:15:02
TONSや98を目の敵にするなんて68ユーザーはガキが多いね
683ナイコンさん:2006/02/18(土) 15:38:26
TONS
684倶名尚愛:2006/02/18(土) 15:52:26
えっくすろくはちはぴいしいえんじん並みだぉ
685ナイコンさん:2006/02/18(土) 15:59:55
ええ豚足はうまいですけど何か?
686ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:01:23
PCエンジンの方が上だよ
VRAMの転送速度や全体の処理速度速いしスプライトサイズもかなり大きい
687ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:05:04
MD(68000&Z80)>PCE(6502)
688倶名尚愛:2006/02/18(土) 16:10:35
そんなことないもん
X68はPS2だよ!
689ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:11:14
レトロ板の住人が見たら暴れるぞ
690梨語名望都:2006/02/18(土) 16:12:01
倶名尚愛、あんたバカ?
691倶名尚愛:2006/02/18(土) 16:46:55
>>687
ハドソンの技術者、68020より速いってごぉごしていたぉ
692ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:47:19
>>679
おしい、残念ながらそれは98ユーザーだ。
693ナイコンさん:2006/02/18(土) 16:59:05
土曜の昼下がり、お互い貶めあうのは止めようや。

by 元98・Macユーザー、現AT互換機&X68030ユーザー
694ナイコンさん:2006/02/18(土) 17:52:37
>>682
どうもメガドライブのマニアといいX68kユーザーといい
俺様は有能だからお前らと違ってどコレを選んでカッコイイ
他のユーザーは技術も無ければゲームも下手糞(どうせエロゲなんだろ?)

みたいな思い込みで突っかかってくるんだよね・・・
695ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:01:11
有能な香具師が親に扶養されるか?
696ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:29:33
>>694
メガドライブマニアとX68kユーザーって、そんな共通項あるかい?
697ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:34:50
>>696
彼は自分が気に入らないものは同じにしないと気がすまない頭の中が可愛そうな人なので放っておきましょう。
698倶名尚愛:2006/02/18(土) 18:47:31
電波新聞社がアフターバーナーだしていたぉ
メガドラはうちの糞親父も持っていたけどメガパッドの十字キーにボードに紙をとめる安全ピンを差し込んで「スティックパッドじゃぁ」って叫んでいたどうしようもない馬鹿だぉ

他のメガドラ&X68ユーザーはどうかしらないけどうちの糞親父は月曜の朝生ゴミにだす予定どぉ
699ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:50:42
メガドラ辺りから出てきたセガ信者はどこでもキモがられてるな
700ナイコンさん:2006/02/18(土) 19:08:40
┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━━━┓
┃順位┃ ハード名/海外名 (日本)    . ┃ 国内出荷 ┃海外出荷  ┃出荷合計(万台)┃
┣━━╋━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━┫
┃  1┃PCエンジン              ┃     392┃    . ---┃        392┃
┣━━╋━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━┫
┃  4┃スーパーファミコン/スーパーNES..┃    1,715┃.    3,187┃       4,902┃
┣━━╋━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━━┫
┃論外┃メガドライブ/ジェネシス       ┃     358┃    3,074┃        3,432┃
┗━━┻━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━━━┛
701ナイコンさん:2006/02/18(土) 19:33:35
ずれてますよ
702ナイコンさん:2006/02/18(土) 19:34:44
メガドラのアーキテクチャはあの時代としても枯れていて、扱い易く良いバランスだったとは思うが、
4本しか無い512色パレットの下品な発色だけはいただけなかった…。

業務用のシステムCがメガドラを拡張したアーキテクチャで、OBJ/BG個別に4本ずつ
32k色中16色のカラーパレットを使えたのだが、メガドラがあの仕様だったら随分違っていたと思う。
703ナイコンさん:2006/02/18(土) 21:18:40
320x224はよかったなあ
704ナイコンさん:2006/02/19(日) 14:11:10
昔、福袋の中身がアセンブラ関係であると知らなかったのでまいった。
なぜあんな名前にしたのかな
705ナイコンさん:2006/02/19(日) 19:21:51
>>667
5年待つのは想定の範囲内。
しかし5年目の解答に失望して、そのタイミングで68を見限った
ユーザは数知れず。

ぶっちゃけ、030買ったのは儲だけだと思う。
706ナイコンさん:2006/02/19(日) 20:15:13
>705
当時、儲だった漏れでもX68030は買わなかった。
あのスペックであの値段はさすがにひいた。

で、あの時にAT互換機を初購入したんだが、その選択は間違ってなかった
と思う。
707ナイコンさん:2006/02/19(日) 22:56:17
>>706

買わなかったという時点で儲ではなかったと思われ。

708ナイコンさん:2006/02/19(日) 23:03:11
>>707
それまでは儲だったって事でしょ。宗旨変えしたんだね。
709ナイコンさん:2006/02/19(日) 23:12:27
X68000は買って儲だったけど30は買わなかったって事か。
確かに自分も30は「あ〜出るんだ」って感じで眼中にもなかったな。
710ナイコンさん:2006/02/20(月) 00:30:16
儲だったけど30にがっかりした
711ナイコンさん:2006/02/20(月) 00:38:32
儲てーのはガッカリなんてしないよ。ただ闇雲に信じるのが
儲なんだからw
712ナイコンさん:2006/02/20(月) 01:53:09
俺は030が弄れるってだけで大喜びして購入したもんだが。
713ナイコンさん:2006/02/20(月) 07:52:48
当時既に030なんて旬をとっくに過ぎたロートルCPUだったしな。
おまけにX68030に搭載された68EC030はMMU抜きの去勢品。
714ナイコンさん:2006/02/20(月) 08:45:50
713が自分じゃ使えもしないMMUが付いてないから030やだ!
とゴネている件について。
715ナイコンさん:2006/02/20(月) 10:23:27
040を良い石だと思っていたのはその当時のモトオタだけだったような気がする。
最初の68000の素直さがカケラもないような石だったのでは?
ゲームなどではほとんど使われなかったような
716ナイコンさん:2006/02/20(月) 12:19:47
タイトーが使ってた
717ナイコンさん:2006/02/20(月) 13:31:17
>>713
ソケット装着だったからMMU欲しい人はみんな挿し換えてたよ。
718ナイコンさん:2006/02/20(月) 16:14:08
そもそも040は最後まで製品版を出荷できなかった失敗作だしな。
719ナイコンさん:2006/02/20(月) 17:24:33
プログラムとか無縁の人が偉そうにX68を煽ってる件について。
720ナイコンさん:2006/02/20(月) 17:44:13
自己紹介乙
721ナイコンさん:2006/02/20(月) 18:11:35
MACの040は未完成だったの?
Peforma575なんか欲しかったなあ
030がVRAM12.5MHzのレベルではSHARPのNewXなんてのは絶対無理だった
んだよねえ...
722ナイコンさん:2006/02/20(月) 18:44:22
出荷された040は殆ど(全て?)XCモデルだったのよ。

>030がVRAM12.5MHzのレベルではSHARPのNewXなんてのは絶対無理だった
んだよねえ...

え?なんで?
723ナイコンさん:2006/02/20(月) 19:54:57
つーかマジでNewXは試作してたのかよ。
関係者、いいかげんゲロしろよ!!
724ナイコンさん:2006/02/20(月) 19:59:25
>>719
えっ!X68000ってゲーム機じゃなかったの?
725ナイコンさん:2006/02/20(月) 20:07:16
あらあら、平日でも荒れてんな
726ナイコンさん:2006/02/20(月) 20:19:21
>>725
もと68も信者なんて毎日が日曜日だろwwwwうぇうぇwwwww
727ナイコンさん:2006/02/20(月) 20:56:28
荒らしているのは元多機種ユーザじゃん。。。
728ナイコンさん:2006/02/20(月) 21:10:10
気のせい
729ナイコンさん:2006/02/20(月) 21:57:14
ヒント:スクラッチパッドメモリ
730ナイコンさん:2006/02/20(月) 22:18:49
タイトーサイバリオンはおもしろい
731ナイコンさん:2006/02/20(月) 22:26:41
68030は普通にいい石だったぞ。CPU内にキャッシュ積んでたから
386とかよりゃかなり速かった。
ただシステムモードでのスタックフレームに68000と互換性がなく
OSががかなり苦しい対応をして場をしのいでいたな。
X68030は当時余裕があったら買ってただろうなぁ。
732ナイコンさん:2006/02/20(月) 22:31:39
x86は今に至るまでほぼ8086完全互換だもんなぁ…
元来は糞石だがこの一点だけはスゴイと思う。
というか市場の要望でそうなっただけなんだろうけど。
733ナイコンさん:2006/02/20(月) 23:10:55
000と030の両方積めばいいんじゃね?
734ナイコンさん:2006/02/20(月) 23:15:04
>>732
64ビット命令実装した今でもリアルモードではIBM-PCとして使える。
AT互換機はある意味究極のレトロPCかもしんない。
735ナイコンさん:2006/02/20(月) 23:45:31
とっくにMC68060まで出ているんだが。。。
736ナイコンさん:2006/02/20(月) 23:48:23
ペケロクにそれを乗せられるぐらいまで生き延びて欲しかった
737ナイコンさん:2006/02/20(月) 23:51:49
アクセラレータならあったが…

ここに使った奴はいるかね?
738ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:06:07
>>732
つか、その引きずりすぎが糞石たる所以かと。
739ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:17:08
>>731
スタックフレーム問題なんて、68010が出た時点で既に予測
出来た事だろ。

それを延々と対応しなかったのは、いかにシャープが次機種
やる気無しだったかを物語ってる。
740ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:24:21
つまり最初っから後継機のことなんて考えてなかったんだよな。
そういう機種に限って大ヒットする。

実はS1の68008カードではアドレス空間を最初から32Bitとして扱うように
説明書に注意書きがあった。
その後S1をベースにした32Bitマシンは決して作られることがなかった。
741ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:33:35
>740
別に大ヒットなんざしてねーよ(超爆笑

X68030になってもアドレスバスが24bit分しか外に出てねーとか、まじで
もうアフォかとしか思えない。内部増設メモリなんざ、はなから32bit分
線を延いておけよキチガイ。

なんでこんな先見性のないマシンに肩入れする池沼が多いかね?
742ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:37:18
釣りっぽいが一応マジレスしとくか。

今パソコンでほとんど唯一の生き残りのIBM-PCの末裔は
32ビットのことなんぞカケラも考えて作られてませんでしたよ。
ちゃんちゃん。
743ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:42:41
一匹釣れたクマー
744ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:44:32
NewXシリーズマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
745ナイコンさん:2006/02/21(火) 00:58:48
ワンチップX68は無理?
DOSマシン用のカードとかでもいいから出ないかな〜
746ナイコンさん:2006/02/21(火) 01:02:07
ソフトウェアだけでほぼ完璧にエミューレート出来るのになぜ
わざわざHWが必要なのかね?
747ナイコンさん:2006/02/21(火) 01:21:04
その「ほぼ」が曲者。
748ナイコンさん:2006/02/21(火) 01:29:52
モニターはどうするの? あの妙な解像度・・・は良いとして、アスペクト比をさ.....
749ナイコンさん:2006/02/21(火) 02:03:48
>>742
別に釣りって訳でもないと思うが。
初代が出た頃ならともかく、030に至ってもメモリ最大12MBっていうのは正直
頂けないと思う。なにがTrue-32bitマシンなんだか。

ちなみにMacはMPUのバスをそのまま外部に出したスロットがありましたが、
そちらについては敢えて無視ですか?
750ナイコンさん:2006/02/21(火) 02:06:49
VTOWNSが裏山なのかw
751ナイコンさん:2006/02/21(火) 03:03:58
そういや、最初に68が出た時は
「夢を越えた」

で、XVI-comact辺りで
「父のパソコンを超えろ」

となって、おいおいなんだそりゃってなもんで30で
「夢の頂きへ」

でなんで降りてるー!!って突っ込みを入れた覚えがあるw

結局初代で頑張りきったな、金もなかったしw
752ナイコンさん:2006/02/21(火) 03:57:14
XVIやX68030からX68ユーザーになったって人は、どれくらい居るもんなの?

個人的には、他のメーカーのマシンと比べたときに、
一番魅力が有ったのは初代X68のときで、
それからは新機種が出るごとに、どんどん魅力が減って行ってたような。

まだバブルの時期でもあったし、
値段だけじゃ、2年前と同じ基本スペックのマシンを買おうって気にはならなかった…
753ナイコンさん:2006/02/21(火) 05:25:43
>>751 <このスレッドの簡単なまとめ>

夢みたいな本物のいい女とセックルできますよ

実は親父のほうがモテていたことが判明

セックルだと思ってたのは夢精ですた

勃起すらしなくなって今に至る。

>>752

ここにいます。初代が出たときには金がなかった。
どうしても所有欲を満たしたくて030買って、それなりに
遊ばせていただきましたよ。
754ナイコンさん:2006/02/21(火) 05:40:56
なんか近頃はあおってんだか、ただのアホなのか、見分けづらくて困る。
755ナイコンさん:2006/02/21(火) 05:44:50
超爆笑とか今時使ってるくらいだからアホの方か。
756倶名尚愛:2006/02/21(火) 07:38:10
>>733
それ、糞親父がおみこし隊の集会で言った。
>>742
Macもね。
68030搭載機でも一部は24Bitアドレスのままだったよ。
>>糞親父
コンバインにはねられてry
757ナイコンさん:2006/02/21(火) 08:01:36
>>756
それ言ったの、ワシじゃない。
イケメン風のお兄さんとか何人かが言っていた。
詰まりXVIの頃からの不安ようじゃな

それかりあんなとろい機械に跳ねられてたまるか
758ナイコンさん:2006/02/21(火) 08:08:44
>>748
エミュのアスペクト比は1pixel=2x3で表現しちゃえばいいだけな希ガス (512x512→1536x1024)
1600x1200のディスプレイが要るけどな。
液晶流行りで高解像度デフォがまた遠くなったなぁ。
759ナイコンさん:2006/02/21(火) 09:50:09
1600x1200の液晶だと19インチ以上だな・・・
しかも安い19インチだと1280x1024だし
760ナイコンさん:2006/02/21(火) 13:01:52
>>752
昨年末からX68030ユーザーになったよ。

はっきり言って、昔買えなかったことへの反動だね。
761ナイコンさん:2006/02/22(水) 10:44:24
今、エクシブ欲しいっス。
オクでは高杉。

どっか中古扱ってる店ないっスか?(関東圏内)
教えてよ。頼むぜ、アミーゴ!
762ナイコンさん:2006/02/22(水) 11:05:33
あー、カリーナEDの姉妹車だっけ?
763ナイコンさん:2006/02/22(水) 12:22:42
それはコロナエクシブw
764ナイコンさん:2006/02/22(水) 12:43:43
あれの読みは「エクシヴィ」だろw
765ナイコンさん:2006/02/22(水) 17:05:58
えー、エクシブで仲間内じゃ通じたぜ。合ってるよ。間違ってないぜ。
ACEだって「エーシーイー」って読むだろ?

とにかくエクシブが頭から放れないわけよ。愛 love エクシブ。

因みに四輪じゃないから、そこんとこ勘違いなく頼むぜ、アミーゴス!
766ナイコンさん:2006/02/22(水) 17:14:54
コテハンでこいよ
767ナイコンさん:2006/02/22(水) 19:11:49
ぺけぺけぺけぺけぺけろっぱー
768ナイコンさん:2006/02/22(水) 19:26:48
>>766
おまえもな。
769ナイコンさん:2006/02/22(水) 20:16:48
でてこいや賛。
770ナイコンさん:2006/02/22(水) 20:24:49
三十路ニートは隔離スレに帰れヨ。
771ナイコンさん:2006/02/22(水) 21:48:34
>>770
悪かったな、三十路ニートでよ。
で、どこよ?隔離スレとやらはよ?
772ナイコンさん:2006/02/22(水) 21:52:49
強ぇ・・・
773倶名尚愛:2006/02/22(水) 22:14:45
774ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:16:16
775ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:25:46
今でもX680x0ユーザ全員集合Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1135315307/
ここに今夜は集合だお。
776ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:32:20
ざけんな
777ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:35:58
ヒカル!今よ!
778ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:40:52
779ナイコンさん:2006/02/22(水) 22:46:20
一般板のスレ見てきた。
68ユーザーって三十路ニートが多いのか・・・・・・
780ナイコンさん:2006/02/22(水) 23:39:58
アフォディスカ。
2ちゃんねるに三十路ニートが多いだけだ。
781ナイコンさん:2006/02/23(木) 09:19:00
コテハンにしろゆうから、早速したぜ。今後とも夜露死苦!
因みに俺様は三十路ニートじゃないぜ、失礼だぞアミーゴス。

エクシブ、電源駄目なのとかはオクでもあるんだが、完動品で美品がいいんだよな。
こういうのじゃ、ちょっとダメダメなのよ。わかる?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g41238843


スレ住民のみんなよ、Love and Peaceのスピリッツでご協力頼むぜ!
782愛 love エクシブ:2006/02/23(木) 09:21:42
おおっと、コテハンにしたのがページの更新で戻りやがってたのに気付かなんだった。

このコテハンで、夜露死苦!アミーゴス!
783ナイコンさん:2006/02/23(木) 09:33:06
コテにするならエクシヴィに直しとけw
784ナイコンさん:2006/02/23(木) 09:37:56
エクシヴォィ
785sage:2006/02/23(木) 10:29:59
なぜXVIが欲しいのだ?貴様の心の底から沸き起こる熱き思い
とかなんとかをベロンちょすれば、協力者も出てくるかもね。
786ナイコンさん:2006/02/23(木) 10:30:31
↑しまった間抜けすぎw
787愛 love エクシブ:2006/02/23(木) 10:48:09
エクシブに俺様が感じる魅力、それは一つにマンハッタンシェイプの正常進化にして
一つの完成形と思うが故だよ。特に右側のタワーのデザインが秀逸だな。

二つにやっぱゲームするならエクシブだよ。互換性の乏しい030はダメだね。
030はデザイン的にもエクシブから大きく後退していてダメダメ。

後はやっぱネーミングだよ、アミーゴス。

ソウルフルに伝わったか?俺様の熱い血潮みなぎるエクシブへのスピリッツをよ。
788ナイコンさん:2006/02/23(木) 11:43:11
うわべだけの愛語られても〜
789ナイコンさん:2006/02/23(木) 12:06:20
エクシヴィだし
790ナイコンさん:2006/02/23(木) 13:38:10
うーむ。ぴーぽーはキビしいのお。精進なされよ >> 787
791愛 love エクシブ:2006/02/23(木) 13:58:55
>>788
どこがうわべだ、ボーイ。お前には文章の語感から匂いたつ愛がわからないだけ。
負け組だよ、はっきり言って。
792ナイコンさん:2006/02/23(木) 15:39:12
エクシヴだとXVになって15Mhzになっちゃうだろ。
だからエクシヴィが正しい。
793ナイコンさん:2006/02/23(木) 16:15:03
>>791
変なら感じるぞ。
794愛 love エクシヴィ:2006/02/23(木) 17:43:29
>>792
わかったよ、ナイコンさんよ。コテハン直したぜ。
15MHzじゃないもんな。あんたの言うことに信じるからよ。
795ナイコンさん:2006/02/23(木) 17:46:53
日本語で書けよ
796ナイコンさん:2006/02/23(木) 18:17:42
そもそも、シャープの広告にも『エクシヴィ』って書いてあったしな
797愛 love エクシヴィ:2006/02/23(木) 19:18:45
>>796
嘘、マジで?!
ナイコンさん、冗談っしょ?エクシブじゃないのかよ。
798ナイコンさん:2006/02/23(木) 19:43:14
781 :ナイコンさん [age] :2006/02/23(木) 09:19:00
782 :愛 love エクシブ [age] :2006/02/23(木) 09:21:42
783 :ナイコンさん :2006/02/23(木) 09:33:06
784 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 09:37:56
785 :sage :2006/02/23(木) 10:29:59
786 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 10:30:31
787 :愛 love エクシブ [age] :2006/02/23(木) 10:48:09
788 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 11:43:11
789 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 12:06:20
790 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 13:38:10
791 :愛 love エクシブ [age] :2006/02/23(木) 13:58:55
792 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 15:39:12
793 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 16:15:03
794 :愛 love エクシヴィ [age] :2006/02/23(木) 17:43:29
795 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 17:46:53
796 :ナイコンさん [sage] :2006/02/23(木) 18:17:42
797 :愛 love エクシヴィ [age] :2006/02/23(木) 19:18:45
799愛 love エクシヴィ:2006/02/23(木) 20:25:40
ぐわぁーっ!
俺主宰の『エクシブ聖夢河の会』の根幹が揺るがされてるぜ!

やばいぜ、アミーゴス。どのナイコンさんがモノホンなんだよ?
800ナイコンさん:2006/02/23(木) 20:27:40
801愛 love エクシヴィ:2006/02/23(木) 20:31:54
>>800
それどころじゃねぇんだよ、アミーゴ!

あぁ〜、『エクシブ聖夢河の会』の存在意義くぁっ…。
802ナイコンさん:2006/02/23(木) 21:09:03
ピーコ
803ナイコンさん:2006/02/23(木) 21:55:24
そこで日立ベーシックマスターLV3の登場です
804倶名尚愛:2006/02/23(木) 22:05:14
いやいやもっと空気を読めずPC9801用の68000ボードが登場だぉ
805ナイコンさん:2006/02/23(木) 22:50:10
>>804

ゆいさん or たあこさん?・・じゃないよね、きっと。
806ナイコンさん:2006/02/23(木) 23:01:21
エロリンさんあたりじゃない
807ナイコンさん:2006/02/24(金) 00:00:10
お薬出しておきますね。
808ナイコンさん:2006/02/24(金) 01:16:28
>>807

早いやつでおながいしますた。
809ナイコンさん:2006/02/24(金) 01:27:49
流れが読めません。。。
810ナイコンさん:2006/02/24(金) 01:44:22
mixiのX68スレは荒れてないからソッチに来い。
811ナイコンさん:2006/02/24(金) 10:10:26
>>805-806
う"、誰のことなのか稚内ですぉ。
でも流れから行くと昔の98のパワーユーザかにょ。
812ナイコンさん:2006/02/24(金) 12:17:00
806はなんだか知らないけど、805は大阪のRAMS-NETWORKやぺけろく教
がらみの人たちです。みるくとかしみんくとか。

げーむのるつぼへの連絡方法が分かれば、しみんくには連絡取れる
のになあ。解散したらしいけど、死んだわけじゃあるまいし、なにがしか
仕事してるはずだけれど・・

SIRくんとか、元気かいな?
813ナイコンさん:2006/02/24(金) 12:22:20
>>759
19インチ液晶で1600x1200出るやつって存在するの?
814ナイコンさん:2006/02/24(金) 13:41:36
>>812
貴方はどなた?
815ナイコンさん:2006/02/24(金) 15:11:22
>>814

ちゃっぴーです(←かわいいハンドル♪)
816ナイコンさん:2006/02/24(金) 19:08:26
>813 あるよ
817ナイコンさん:2006/02/25(土) 09:43:20
なんか急に香ばしくなってるな・・・
818ナイコンさん:2006/02/25(土) 13:23:42
>>815
あぁ、石油丼の人かw
RAMSの一部の人はmixiで見かけたよ。
819ナイコンさん:2006/02/25(土) 13:37:10
くべはどうよ
820ナイコンさん:2006/02/25(土) 15:27:50
初代墓石ユーザーで現マカーなんですけど
Mac で mdx 再生って Audio Overload 以外になにかありますか?

どこに書けばいいかわかんなかったのでスレ違いだったらスマソ。
821ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:13:15
>>818

む!?君はなぜ石油丼事件を知っている?w
みきしー?指とまみたいなやつ?
なんしか情報ありがd
822ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:41:12
>>820
つ[ばーちゃるPC]
823ナイコンさん:2006/02/25(土) 20:10:36
>>818

みきしーて、ご招待いただかないと中身を見ることさえできない
の?なんだこの温室わ!?名前は聞いたことあったけど、こんな
システムだとは知らなかった。びつくり。
824ナイコンさん:2006/02/25(土) 22:31:31
どうなんだよ研究所の仲間だろ。
825ナイコンさん:2006/02/26(日) 00:19:02
>>823
登録者数が増えてあまり温室って感じじゃないけどな。
周囲探せば誰かやってるだろうって位の数だから、殆ど誰でも入れる感じ。
自分の周辺を探しても、紹介してくれる人が見つからないなんて奴は殆ど居ないと思う。
826ナイコンさん:2006/02/26(日) 00:24:33
アニマルなんとか人?
827ナイコンさん:2006/02/26(日) 02:31:10
(゚∀゚) アニマルセクースス!!
828ナイコンさん:2006/02/26(日) 03:09:12
もう逃げろwwww
829ナイコンさん:2006/02/26(日) 03:17:48
ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
830ナイコンさん:2006/02/26(日) 13:34:59
みきしーには興味ないから、まあ、どーでもいいや。
じおしちーで十分こと足りるだろうに

批判的な意見はすべて排除しながら生きていきたい人
には心地よいんだろうね。
831mixiは:2006/02/26(日) 14:04:44
中途半端に温室状態だから炎上する時はむしろ余計ヒドいことになりやすい気もしなくもない。
832ナイコンさん:2006/02/26(日) 14:27:15
ラキッの工作員が多い
833ナイコンさん:2006/02/26(日) 14:42:21
そんなことあるかっつーの
834ナイコンさん:2006/02/26(日) 19:05:19
835ナイコンさん:2006/02/27(月) 04:33:48
830を招待しようと思ったんだけど、興味ないらしいのでやめておきます。
836ナイコンさん:2006/02/27(月) 08:24:49
>>835

アフォディスカー?
ああいう温室システムって極端な寂しがりの集まりだから
招待したがってる香具師イパーイいて、探すには困らないよ。
気持ち悪いから、関わりたくないだけ。

招待されないと参加できないって事で、参加している事を
ある種のステータスだと感じているミラクルアフォもいる
みたいだけど、プチ権威症候群な犬じゃあるまいし、気持
ち悪いにもほどがある。

て、事でこの話題は終了。
837ナイコンさん:2006/02/27(月) 14:20:24
カレー食べたこと無い人がカレーはマズイって言ってますよ。
838ナイコンさん:2006/02/27(月) 17:57:54
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p30205284

この本、最初からHDは付いてないと思うのだが・・・
839ナイコンさん:2006/02/27(月) 19:11:48
HD付きの本なんて無いだろw
840ナイコンさん:2006/02/27(月) 19:12:30
HDつけて2800円は神
841ナイコンさん:2006/02/27(月) 22:04:06
多分5"2HDのHDなんだろうなとは思った

842ナイコンさん:2006/02/28(火) 22:34:01
レイザーラモンHD
843ナイコンさん:2006/02/28(火) 23:08:04
>>836
招待されるあてが無い悔しさが滲み出た良い書き込みですね。
844ナイコンさん:2006/02/28(火) 23:48:20
845ナイコンさん:2006/03/01(水) 00:16:24
谷間とキーボートが汚いな。
846ナイコンさん:2006/03/01(水) 05:54:43
http://www.bb5.jp/pr/valis/

ヴァリスがあっちの世界に行っちゃいました
847ナイコンさん:2006/03/01(水) 19:06:42
乳輪と乳首が変じゃね?
848ナイコンさん:2006/03/01(水) 19:30:44
元X68ユーザーです。
どなたかmixiに招待して下さい。
宜しくお願いします。
849ナイコンさん:2006/03/01(水) 19:50:21
工作員になりたいのかね?
850ナイコンさん:2006/03/01(水) 20:48:34
お断りだ!
851ナイコンさん:2006/03/01(水) 22:34:35
今更mixiで何を話すんだ?

そんな暇があるならNetCockのホ。。。うわなにw
852ナイコンさん:2006/03/01(水) 23:15:10
mixi入ったら、身長185cmになりました。
853ナイコンさん:2006/03/01(水) 23:19:06
mixiに入ったら、内気な性格が直りました

mixiに入ったら、彼女ができました

mixiに入ったら、体脂肪がみるみる落ちて筋肉隆々になりました

mixiに入ったら、宝くじが当たりました

mixiに入ったら、怖いものがなくなりました

mixiに入ったら・・・
854ナイコンさん:2006/03/01(水) 23:28:44
くだらん
実に、くだらん
855ナイコンさん:2006/03/01(水) 23:53:01
NetCockのソースくれ
856ナイコンさん:2006/03/02(木) 00:31:18
みんなdisって改造してたような...
857ナイコンさん:2006/03/02(木) 01:39:30
フォーミュラ! フォーミュラ!!
最強 最強!
858ナイコンさん:2006/03/02(木) 02:48:31
プロテクト再現だと今になってイメージ作る時困らないか?
859ナイコンさん:2006/03/02(木) 03:28:35
カンパしようぜ
860ナイコンさん:2006/03/02(木) 05:52:46
disる、なんて言葉あったか?
あまりに省略しすぎで意味不明&カコワルイ気が・・
ふつうに「ディスアセンブルして」と言えやブォケが

861ナイコンさん:2006/03/02(木) 06:02:44
disるは普通にありましたが何か
862ナイコンさん:2006/03/02(木) 07:32:34
disる、をググったらモヒカン族が出てくる牛について

※リバースするとかはたまに使うけどdisる
なんて使った事も聞いた事もねえよプゥ


863ナイコンさん:2006/03/02(木) 10:38:22
↑今時の話をしているバカ
864ナイコンさん:2006/03/02(木) 10:57:34
↑必死ですなw

disったら身長が3メーター超えて、彼女いない歴20年
のぼきにも彼女ができました。
友達みんなにも勧めています。
865ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:23:31
>>862
おまえx6ユーザじゃないだろ。
dis.xを使ってディスアセンブルすることを「disる」と言う。
いわゆるディスアセンブル、リバースエンジニアリングをすることの総称とは違う。


ごめんマジレスしちゃった(プ
866ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:24:28
エセ68ユーザのあぶり出しに必至(w
867ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:32:24
>>865

ぺけろくで、うんざりするくらいコードも書いたし
ディスアセンブルもしこたまやったけど
1度だって「disりました」なんて言ったことあり
ませんし、誰かがそう言っているのを聞いた事
もありません。

プ

がんがれ。まあ、がんがれ。
868ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:45:37
>>867
『disる』と言っていたコミュニティは一部あったし、お前が知らなかっただけ。
お前の知識が全てだと思うな。
捨て台詞はみっともないぜ。
869ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:45:41
ジェネレーションギャップが意識されていない件について。
870ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:55:04
まあまあ、もちつけ

disる。いいじゃんそれで。お前がその単語を使いたい
なら。もれは、それを見るたんびに笑うけどw
871ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:56:51
>870
2点。書き直し。
872ナイコンさん:2006/03/02(木) 11:57:08
あれだ!鴨語(?)だろよきっと。特定のユーザ内でしかつかわねえ
873ナイコンさん:2006/03/02(木) 12:03:54
この、確実に使っていないと思われる発言の数々。本当に悩ましい。
874ナイコンさん:2006/03/02(木) 12:29:53
漏り上がって参りました。
875ナイコンさん:2006/03/02(木) 13:13:12
OH!Xを買ってなかったら知らんだろ
'DISする'もしくは'DISる'って言われていたのは間違いないし
アセンブラでプログラム組んでた奴なら知ってるもんだと思ったが
上記2つの条件が揃わないと知らなくてもおかしくは無いな

それでもそんな言葉は無いって位のレスしちまう馬鹿はアレだけどな
つか神プログラマ横内君はどうしてるんだろうな
ソフトハウス立ち上げたのは知ってるがその後の消息が
876ナイコンさん:2006/03/02(木) 13:23:52
Oh!Xを買ったことないユーザなんて本当のX68ユーザとは信じがたいが
877ナイコンさん:2006/03/02(木) 13:33:34
OH!Xは買ってなかったなあ。OH!MZの頃にはたまに買ってたが。
読むトコなかったろ、OHシリーズって。ソフトバンクだし。

disるって言葉はマジで知らんし、実際に使われていた、いなかった
にしろ、一部の人間にしか通じないような言葉を好むのは中・高生
くらいまでだろ。

が、まあ、使う使わないは、あんたの好きにしなされ。

ちぇ、漏りさがってまいりました。
878ナイコンさん:2006/03/02(木) 13:35:42
>876
じゃあベーマガも読んでた漏れは真のX68ユーザーで
879ナイコンさん:2006/03/02(木) 13:54:54
>877
もうグダグダw みっともナサスww
880ナイコンさん:2006/03/02(木) 14:05:02
煽るならもっと元気よく
881ナイコンさん:2006/03/02(木) 14:21:36
カンパしてやれよ
882ナイコンさん:2006/03/02(木) 14:40:22
じゃあ、条件を緩和して、
バッ活、Oh!X、Oh!MZ、ベーマガ
の2冊以上買った人って事で。
883ナイコンさん:2006/03/02(木) 14:44:23
やっぱりカード電卓持ってない奴は却下にしよう
884ナイコンさん:2006/03/02(木) 14:53:39
>>882

OH!MZは途中から
OH!Xは創刊から復刊号も全て
ベーマガはゲーム雑誌に成り下がる前はずっと買ってて掲載暦あり
バッ活も創刊からゲーラボの最初の数号まで
I/Oは68載ってる時は買ってた(でかいし厚いし殆ど広告なんで邪魔すぎ)
トラ技も適当にって感じ

カード電卓は2枚持ってたが一枚は紛失
ってかPROと030なんだがデザイン一緒だったっけ?
030はロゴの所が030だった気がするんだが
詳細キボン
885ナイコンさん:2006/03/02(木) 15:49:18
>>867 X68000のことを「ぺけろく」と呼ぶ人だから、「disる」という
言葉も知らないんだろうなぁ。別にそれが悪いわけじゃないが。

もしかしたらFM-TOWNSユーザーなのかもしれないけど。
886ナイコンさん:2006/03/02(木) 16:10:48
うんずユーザっぽいよなぁ 確かに
887ナイコンさん:2006/03/02(木) 17:19:24
実際のユーザーはロクハチって言うのが普通だった(かも)
ユーザーならペケって言うのを嫌うからな 普通

ハチハチ
キューハチ
ロクハチ
セブン(セブンセブン)
うんず
エックスワン又はエックス

MSX 6001 6601なんかはそのまま普通に呼ばれてたな
あと森羅万象専用機とか聖子とか鉄矢とかゆきことか陽子とか色々
888ナイコンさん:2006/03/02(木) 18:01:44
思い込みと妄想が暴走してまつよ
このスレが荒れやすい理由がよく分かるねw
889ナイコンさん:2006/03/02(木) 18:14:13
>>887
そうかー?漏れは一応仕事でソフト作る側にいたこともあるけど、
「ぺけろっぱー」って呼んでたぞ。
890ナイコンさん:2006/03/02(木) 18:15:18
真昼間からなにやってんだ仕事しろ仕事。
891ナイコンさん:2006/03/02(木) 19:48:02
俺らも仕事で愛用してた。呼び方は「ろっぱー」だった。
892ナイコンさん:2006/03/02(木) 21:05:55
俺も仕事でX68を使っていたが「disる」は使ってなかったな。
893ナイコンさん:2006/03/02(木) 21:14:09
ところでX68を仕事でどんなことに使ってたの?
894ナイコンさん:2006/03/02(木) 21:24:53
おめーら仕事ってw
俺も開発機の一部がX68だったからいくつかアセンブラで組んだし
アドレス調べるのにDISしてたが
仕事環境でそんなスラング使うかよw
友達じゃねえんだから職場では普通にディスアセンブルか逆アセンブルって言うだろ
リバースエンジニアリングもやってたが(当時は当たり前)
やはり盗むって要素が強いし自分たちも当然やってるしって事で
そのまま口にするのははばかられるんで普通は解析って言うしな
セキュリティのかかってないソフトなんざ解析OKって言ってるようなもんだし
勿論俺の会社の製品は解析できないように
専用のマイクロコード変換が必要なCPU使ってたけどな
まあそんな事やっても昔の8Bit機だからバイナリでは
200個程度しか命令は無いし2バイト拡張命令は極一部だから
経験の長いプログラマなら主要部分は推測できるけどな
時間をかければ変換コード表も作れるだろうし
当時の台湾でもCPUをスライスして配線追っかける事ができるとか言ってたしな
895ナイコンさん:2006/03/02(木) 21:47:04
>>893

開発は正にDIS用
ホントはICE繋ぎたかったが付属ソフトは全て86DOS用だったから動かんし
メインの開発機はPC98だったな
グラフィック屋は画を描くのに使ってた
当時はMac買って環境整えると100万越えだし
安く多色環境を導入するのには最適なマシンだったと言うわけ
Proとモニターセットで10組一気に入れてたな
中古なのか新品なのかは聞かされなかったが
それでも200~300万くらいかかったんじゃねえかな
俺にはボロイお下がりの98と安物ICEだけだったのにな
896ナイコンさん:2006/03/02(木) 22:43:30
>DISしてたが
>DISしてたが
>DISしてたが
>DISしてたが

使ってるのでは? w
897ナイコンさん:2006/03/02(木) 23:47:38
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
898ナイコンさん:2006/03/03(金) 00:27:06
でぃする
はする

は普通に使ってた漏れ。
つーか、ぺけろくだか、ろっぱーだか、ろくはちだかだって
出るとこ出れば全く通じないスラング。
899ナイコンさん:2006/03/03(金) 00:42:52
disる
gる
プゲる

みんな使ってました。
900ナイコンさん:2006/03/03(金) 00:54:36
えらく伸びてると思ったら三十路ニートどもか…
901ナイコンさん:2006/03/03(金) 00:59:04
可哀想な人は、ほっといてあげなさいよ。
噛み付くのはしょせん雑魚。
902ナイコンさん:2006/03/03(金) 01:11:26
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / じ .は 三 ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  ゃ .わ 十  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | な る 路  |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  い い 二   |
              L|` "'  ' " ´bノ     |    こ │   |
              ',  、,..   ,イ    ヽ   と  ト  /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \     /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
903ナイコンさん:2006/03/03(金) 01:39:33
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 年 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  齢 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
904ナイコンさん:2006/03/03(金) 02:43:42
なんかありゃあ

おまえうんづユーザーだな
三十路ニートだろ

これしか言えないこのスレの住人て・・プ
905ナイコンさん:2006/03/03(金) 02:55:10
>>904
おまえ、三十路ニートのうんづユーザーだろww
906ナイコンさん:2006/03/03(金) 02:59:47
いやもうそろそろ慌てた方がいいyo
907ナイコンさん:2006/03/03(金) 03:17:44
>>904 おまいもう病気だなw
908ナイコンさん:2006/03/03(金) 03:20:23
うむ。いい流れだ。
909ナイコンさん:2006/03/03(金) 06:12:31
「三十路ニート」ゆうな「失業者」もしくは
「産業構造の転換期における一時的オーバーフロー人員」て言え。
910ナイコンさん:2006/03/03(金) 07:48:19
三十路ニート、なめんなよぉ…。
何が悪いんだ、こらぁ!
911ナイコンさん:2006/03/03(金) 08:11:45
>>893
主には、デジタルデータの編集作業。
プログラム開発もやってましたよ。ごく小規模なものがほとんどだったけど。
もちろん仕事でね。
912ナイコンさん:2006/03/03(金) 09:39:58
>>893
ゲームのグラフィック描いてたお。
913ナイコンさん:2006/03/03(金) 23:32:31
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \ 
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /
914ナイコンさん:2006/03/03(金) 23:45:01
煽らないと誰一人、書き込みすらしないスレッドなのね


終了


でいいんぢゃね?w
915ナイコンさん:2006/03/04(土) 12:19:45
うるせぇ。しゃぶれよ!
916ナイコンさん:2006/03/04(土) 13:45:16
あぐあぐ
917ナイコンさん:2006/03/04(土) 14:47:03
最近良く見かける ktkr や wktk に懐かしい物を感じるんだが。
子音だけ書き込みとか某とても濃いNetCock系のBBSで流行ってたから。
918ナイコンさん:2006/03/04(土) 18:46:25
iyhy...
919ナイコンさん:2006/03/04(土) 19:07:42
mskst,twkrthumnsyssnsy?
920ナイコンさん:2006/03/04(土) 19:22:02
アッー
921ナイコンさん:2006/03/04(土) 23:12:44
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
次スレでようやくSCSI化


923ナイコンさん:2006/03/05(日) 00:04:55
ぺけろく教とだけ書いておこう
924ナイコンさん:2006/03/05(日) 00:28:41
萌え〜とか普通にTVで使われてるのを見ると
なんだかなーって感じだな。
925ナイコンさん:2006/03/05(日) 01:06:59
多忙につき萌え
926ナイコンさん:2006/03/05(日) 01:19:44
苗ー
927ナイコンさん:2006/03/05(日) 01:22:37
つくばエクスプレスの乗って秋葉で転売アイテム探すから忙しいのれす。
928ナイコンさん:2006/03/05(日) 16:56:01
なんか呼び名で盛り上がってたみたいね。
乗り遅れてしまった。

揉め事を復活させるつもりじゃないけど、みんなはどう呼んでたか
書いていったら面白くないかな?

ちなみにおれは
本体:ろくはちd
逆アセンブル:disる disった disれば

などといってたな。
「ぺけろく」「ろっぱー」とかは言うこと無かった。
普通に「きゅーはち」「ろくはち」って言ってた。
929928:2006/03/05(日) 16:56:44
本体:ろくはち
です。
dが変なところに入った・・・orz
930ナイコンさん:2006/03/05(日) 17:12:43
きゅーはち使いにろっぱー使いと呼ばれていたが
俺自身はろくまんはっせん
ろくはち
などと呼んでたな
931ナイコンさん:2006/03/05(日) 18:10:50
>>887

>ユーザーならペケって言うのを嫌うからな 普通

887の発言から、妄想電波が発信されている件について。
932ナイコンさん:2006/03/05(日) 18:24:11
>>931みたいに「俺はそうじゃなかった」と言えばいいだけなのに無駄に煽るやつがいるから
このスレが単なる荒れスレになっている件について。

ちなみに自分は
・ろくはちと呼んでいた
・disるも普通に使っていた
・ペケロクとかペケロッパーとか呼ばれるのは嫌だった
クチですが何か。
933ナイコンさん:2006/03/05(日) 19:38:25
人の振り見て我が振り直せ、とはどういう意味か?
400字以内にまとめて来週末までに提出。
934ナイコンさん:2006/03/05(日) 19:38:28
「俺はそうじゃなかった」と言えなかった>>932
935ナイコンさん:2006/03/05(日) 19:46:07
>>932が絡まなきゃ荒れなかったのにな・・・
936ナイコンさん:2006/03/05(日) 22:49:30
>>935
ん?荒れただろ。節穴か?
937ナイコンさん:2006/03/05(日) 22:53:59
ちょっと見てない間にスレ伸びたな。
disるなんて当時は使ったことないぞ。最近ならラッパー達が罵り会う時に使ってんじゃん。
disrespectの略だろ?
938ナイコンさん:2006/03/05(日) 23:01:29
ゲームしかやらないコピー厨→disるなんてつかわねえよ
PG組んでたヤシ→disるって使ってたけど。

明白
939928:2006/03/05(日) 23:14:35
オレが悪かった。
別に蒸し返すつもりじゃなかったんだよ。

単純に、良い話題になればいいなと思っただけなんだ。
あんまり挑発的な発言はやめようよ。
940ナイコンさん:2006/03/06(月) 00:01:01
PG組む!?またまた素敵な省略形が出てまいりました。
PG組む、ねえ。
PG組む
PG組む
PG組む
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ

あれ。どこかで間違えた?
941ナイコンさん:2006/03/06(月) 00:35:42
I/Oポートを叩いてみる
942ナイコンさん:2006/03/06(月) 00:46:23
disかますとかdisに突っ込むとかなら使ってた。
あと聞いた事があるのはdis通すとかdisするとかかな。

disするで「す」の音がダブるから略されてdisるってなっても不思議はないかなと。
943ナイコンさん:2006/03/06(月) 02:34:58
disを使った事の無いコピー厨が必死です。
944ナイコンさん:2006/03/06(月) 03:37:02
DISると市販ソフトでもソフトによってはコメント残ってたりして面白いよな
アレはやっぱり解析してくださいと言う事だろうなw

仮想FDDが使えるようになった頃
イメージが取れてもプロテクトかかってるから起動できないものが結構あったりして
プロテクト外す為にアドレスサーチとか良くやったもんだった
HDDにイメージぶち込んで再起動
いやあ快適だったな
RAMイメージを保存しておいて再起動すればものの数秒で起動完了するし
今じゃ考えられない俊敏さだった
Mint入れてスクリプト書けば何の不満も無かったよな
スクリプトファイルは凄く大事にしてたなあ
240MBのSCSI HDDは広大だった
ああ懐かしい
945ナイコンさん:2006/03/06(月) 08:06:11
MDXやCG集めてると700MBあっても足りなかった...
946ナイコンさん:2006/03/06(月) 08:57:12
イエーイ!凶も元気にPG組んでる?

漏れはぺけろく大好きだったけど、mc68000が気に入った
だけなんで、スプライトとかどーでもよかった。いやいや
Z80、8086しか知らなかった漏れにとってはmc68000はほん
と衝撃的な石だったんよ。DOSしか知らなかった頃に初めて
4.3BSD触った時もキタけどね、びびっと。ちなみに初代
NEWSよ。CISCなやつ。

ゲームも興味はなかったからどーでもよかったが、ピーコ
したがるツレの為にチェッカ潰して遊んだりはしたけど、
それも1000円のピーコツールが出回り出すと遊びにすらな
らなくなり。

NMIスイッチ便利だったねえ。シリアル端末1台あれば
なんでもできた。

ところでPGってなに?教えないとdisっちゃうぞ。

てか、この妄想電波小僧は釣られすぎだと思われw
947ナイコンさん:2006/03/06(月) 09:13:08
Phase Generator

YM2151だとあんまり関係ないな。
948ナイコンさん:2006/03/06(月) 10:45:40
>>946

NEWSか懐かしいな
未だに職場に転がってるよ
まあ後期の廉価版だけどな
AppleIIに対抗してる頃のSONYは面白かったよな
949ナイコンさん:2006/03/06(月) 12:09:31
PGてあれだろガンプラのグレードのことだろ。
FG、HG、HGUC、MG、PG。
一万円越えるガンプラのことだろ。
950ナイコンさん:2006/03/06(月) 12:51:11
PGってコレしか知らん

ttp://jp.pg.com/
951ナイコンさん:2006/03/06(月) 21:18:44
>>944
コメントじゃなくて、ラベルだよね?
952ナイコンさん:2006/03/06(月) 21:53:03
944のは埋め込みのメッセージのことじゃね?
humanのアレとか。
953ナイコンさん:2006/03/06(月) 22:14:00
X68000が欲しいんですけど、
オークション以外で買える所ないですか?
954ナイコンさん:2006/03/06(月) 22:41:10
ハードオフを回っていればその内見つかるよ
ただし根気が必要
アキバではもう中古も売ってない
955ナイコンさん:2006/03/06(月) 23:47:21
俺も面接いって自作のメモリーボード披露してもいいけど
面接部長焦るかな
956ナイコンさん:2006/03/07(火) 03:55:09
意味不明
957ナイコンさん:2006/03/07(火) 07:47:36
>>955「あのっあのっ、このメモリボード私が作ったんです」
面接官「これは・・・ただのDIMMに見えるが?」
>>955「そーです。私が半田付けしだんです」
面接官「・・・ふ〜ん、そう。すごいね」
958ナイコンさん:2006/03/07(火) 08:50:58
>>952
ゲームなんかだと、圧縮かけてあるのにメッセージ埋め込んであったりして
解析er向けとしか思えないね
959953:2006/03/07(火) 18:08:23
>>954
ハードオフかあ、家の近くの店は期待出来そうも無い。

譲ってくれる人居ませんか?
960ナイコンさん:2006/03/07(火) 21:05:34
パーニナルワークステーション
961ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:10:24
>>960
X68Kユーザーってゲーム小僧と、パーと隣り合わせのカミーユ寸前なパワーユーザーが多いような気がする。
962ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:11:29
病院に帰ったほうがいいよ
963ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:19:59
>>961
つまり俺のことだな
964ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:37:47
DISるは当時パソ通やってた連中なら普通に使ってたけどな。
それ以外のユーザーでは確かにないかもなー
965ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:37:58
カミーユってTVだと最後クルクルパーになったけど映画のはどうなるんだろ?
966ナイコンさん:2006/03/07(火) 22:47:17
クルクルパーw
967ナイコンさん:2006/03/07(火) 23:42:28
ストレスの一種
968ナイコンさん:2006/03/08(水) 00:21:10
つまり禿るってことだな。
969ナイコンさん:2006/03/08(水) 00:23:56
その結果仕事を休む、、、、、クビやんけ
970ナイコンさん:2006/03/08(水) 00:39:16
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
971ナイコンさん:2006/03/08(水) 01:19:44
>>961
寸前なんて失礼な、カミーユなんて目じゃないぜ。
972ナイコンさん:2006/03/08(水) 01:44:53
>>959
まだ見てるかなぁ・・・
SUPERあまってるんで、あげても良いんだけど。

問題がいくつか。
1.すでに動くかどうかわからない
2.実家に有るので動作確認はしばらく出来ない。
3.出来れば取りにきて欲しい(千葉)
こんな感じなのであまり期待されても困るけど・・・
973959:2006/03/08(水) 07:40:38
>>972
修理可能そうなら、動かなくてもいいのですが、
千葉にはちょっと取りに行けないです。
974ナイコンさん:2006/03/08(水) 14:38:45
959では無いが同じ県だから地域によっては取りに行くぜ
だからくれ
975ナイコンさん:2006/03/08(水) 22:26:25
クラシカはナチュラと比べるとファインダーが少し暗いね。
光の反射は随分と少なくなったけど。一長一短か。
976ナイコンさん:2006/03/09(木) 00:06:32
>>959さん
参考までに。
昨年末に神奈川県某所のハードオフで、美品で完動品のX68030を\1500で買ったぞ。

諦めないで探すのも、いいと思うぞ。
977ナイコンさん:2006/03/09(木) 02:10:15
>>959さん
うーん。箱がないし梱包材もないので発送は難しいのですよ。ごめんなさい。

>>974
千葉の習志野の方です。
動かなくてもいい&いつでも比較的時間的都合がつく&万一マウス・キーボードがなくても許せる

ということであれば100%お譲りできると思います。
(万一家の誰かが捨てられてなければ・・・ですが、捨ててないと思います。)
理想を言えば、初代+初代ディスプレイがあるはずなのでそちらももってって欲しいところ。
↑別の方で欲しい人がいればまた別ですが・・・いらっしゃいますか?
978ナイコンさん:2006/03/09(木) 06:54:55
スゴイじゃないですか!
979959:2006/03/09(木) 07:36:27
>>976
ハードオフって言ってもピンきりだから、
週1ぐらいで行ってるけど、
ジャンクコナーでさえWINとMACしか見たこと無いよ。
車無いので他の店はたまにしか行けないし。
980ナイコンさん:2006/03/09(木) 08:04:16
\1500ってすごいな
981ナイコンさん:2006/03/09(木) 08:35:37
>>959さん
ハードオフ、確かにピンキリだから、複数店舗行かないと探すのは確かにキツイわな。
因みにX68030はダンボールに積めてもらって、バイクに乗せて帰ったよ。根性!
982ラキッ!さんだよ ◆w6Bnctevpc :2006/03/09(木) 08:48:06
>>981
素晴らC裏山C過ぎるぅ!
983ナイコンさん
dos/v用の3モード5インチドライブってもう売ってないのかな
2モードなら見つかるんだけど...