MZ-80B、2000以降 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
MZ−80B、B2、2000、2200、2500、3500、5500、6500、6550という
ハイエンドMZについてのスレです。

関連スレ ・ MZ-80シリーズ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008433331/l50

前スレ:MZ-80B、B2、2000、2200、2500
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009033355/l50
2ナイコンさん:04/03/06 23:44
MZ2800系統は除外か・・・

エロゲ作ったりしてたんだがw
31:04/03/06 23:48
>>2
ごめんなさい、入れ忘れていました。
もちろん、2800系統もこのスレでOKです。
4武田 ◆0B7BaI5lNU :04/03/09 00:10
新スレ多謝。
これで安心して16bitなMZでも参加できる(笑)
5ナイコンさん:04/03/09 21:14
>>1さん新スレありがとう〜
6ナイコンさん:04/03/17 22:07
やっぱ3和音をMZ80Bで鳴らせたのが、感動したな。
7ナイコンさん:04/03/17 22:08
ごめん。3重和音。
8ナイコンさん:04/03/19 02:31
18日に発売した「蘇るPC-9801伝説に」
MZ-80B用の南青山アドベンチャーのソース載ってるよ。
PASOPIA/PC-6001/PC-8001用もあり。
9ナイコンさん:04/03/21 20:32
蘇るMZ誰か書いて〜
オプション攻撃について当事者に語ってもらったりして
10ナイコンさん:04/03/21 20:35
>>6
あれって 1bit DAC のはしり?(違
11ナイコンさん:04/03/21 23:53
最初のパソ、MZ-2000だったなー
必死で雑誌マイコンのソース打ち込んだ
12ナイコンさん:04/03/23 10:47
すいません。ちょっとアルゴー号が通りますよ。
                             .    ・  
               ∩    ・    。
              (=]       __         ・    ・    。
   ☆          /ヽ      _\/| .          ☆
         .    /|| l    ○( )ノ\|
              /.| | .l   ○(◎)○
             / | | |  // |                .
   .    _   / .|_|ー|/.ノ  l  .
       /   ̄ ̄  ̄ ̄  ̄   ノ       .    ・    。
    。  | (○)(○).(○)(○)  ノ         ☆
        |  | l   | l  | l  | l /               .。
 ・      |_| ヽ__| ヽ_| ヽ_| ヽ    ・    。
          | |  | |  | | | |
          |_/   |_/  |_/  |_/   ・  。
・  。
13ナイコンさん:04/03/25 23:40
>>12
乗せてくれ。後生だから。
14ナイコンさん:04/03/27 13:36
初パソMZ-2000で学校行かずに
ダンプリストを頑張って入力したのを思い出す。
15ナイコンさん:04/03/28 15:21
今朝、15年ぶりにMZ-80B2を引っ張り出してきて動かしてみた。
無事に動いて感動!!
マイクロキャビンのミステリーハウスをやってみたよ。

ドウスル?
>OPEN
ナニヲ?
>DOOR
16ナイコンさん:04/03/30 12:22
とりあえず、リンク集作ってみた。

・前スレでEmuZ-2000氏が作成されたMZ-2000エミュレーター「EmuZ-2000」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~object/
・BASIC 1Z001が置いてあるサイト(これが無いとIPL起動のソフト以外は何も使えない)
ttp://www.sharpmz.org/index.html
・EmuZ-2000用のテープイメージ作成ツールWav2bin が置いてあるぎょっち氏のサイト
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kachan/index.htm

<自作ソフトを公開されているサイト>
・福井 利夫氏の「COMPUTER ROOM」
ttp://61.206.126.14/~fukui/comp/index.html
・常岡 伸二氏の「MZの世界」
ttp://www.cisnet.or.jp/home/tsuneoka/MZ/index.html

<おまけのfaq>
Q.MZのゲームはどこで購入するの?
A.ヤフーオークション、ビッダース等のオークションで入手するか、マックスロード、ルーズロジックで
手に入れるべし。

Q.部屋を掃除してたら昔のゲームが出て来ました。どうやったらエミュで遊べますか?
A.IPLのゲームはwav2binでデータコンバート、BASICのゲームならwav形式で録音し、拡張子をmtiに
変更するだけでOK。
17ナイコンさん:04/03/30 21:12
保守
18ナイコンさん:04/03/30 22:46
肺がん播種
19ナイコンさん:04/03/31 00:38
MZ-2500版青き狼と白き牝鹿のカセットテープ
音は伸びていなかった
早速WAVEで保存した
20ナイコンさん:04/03/31 13:09
nyで流れてるゲーム少なすぎるぞ、イメージ持ってる奴は放流汁
21ナイコンさん:04/03/31 17:28
nyで流れてるか?見た事ないんだけど。
22ナイコンさん:04/04/04 18:40
製作中ですが、HP立ち上げました。
是非、見に来てくださいね。
http://www.geocities.jp/old_pc_fan/
23ナイコンさん:04/04/04 18:40
製作中ですが、HP立ち上げました。
是非、見に来てくださいね。
http://www.geocities.jp/old_pc_fan/
24ナイコンさん:04/04/18 17:42
>>20-21
MZ2000ならnyには10個ぐらい流れている。MZ2000で検索してみれば見つかると思う。
本来ならny等に頼らず、昔のゲームを正規に購入する場所があればいいんだけどな。

中古販売店をあさったり、オークションで落札するにも限度がある。
(自分の好きなゲームに当たらなかった時などがショックがでかすぎる)

Project EGG当たりで昔のイメージが確保してあるんだったら、それを
有償公開してもらえると助かるんだけど。
(ハドソン当たりなら、相談してみる価値があると思うが)
25ナイコンさん:04/04/19 21:38
ハドソンはね、ハドソンはね…
もうコナミ惨禍なんですじゃよ。(T-T)
26ナイコンさん:04/04/28 22:27
nyで流れてるタイトル、教えて下さい。
27ナイコンさん:04/04/29 00:49
EmuZ2000動かしてみようと思って、
マシン語ゲームのMTIファイル作って読み込ませたけど、
実行アドレスにジャンプしてくれないっす。
自分でジャンプさせたら動いたけど、めんどくさい。
28ナイコンさん:04/05/04 21:31
mtiファイルの作成ミスか、元ファイルにJアドレスが入って無いんじゃない?
29ナイコンさん:04/05/06 00:03
>>27
ちなみにソフトは何?
3027:04/05/06 23:32
>>28 実機でJ-ADRに飛ぶのは確認できてるんです。なんだか原因不明。データ作り直してみます。
>>29 HARVEST ちゅーゲームです。知ってる人いるかな。
 ドアドアみたいな画面&キャライメージで、ロードランナーみたいに
 敵を避けつつ、画面上のアイテムを全て拾うようなゲームです。
31ナイコンさん:04/05/07 05:23
>>30

アレッ。
32ナイコンさん:04/05/07 05:23
ageちった。
3327:04/05/07 06:45
>31 (・∀・)ソレダ!
3428:04/05/08 00:37
>>30
ハーベスト、知ってますよー。ドアドアとニュートロンを足して4で割って
不足分に極悪な難易度を足したやつですねw
あの頃のマイクロネットはミルキーウェイといい、理不尽な難易度のゲームが
多かった。

しかし、よくデータ吸出し出来ましたね。漏れはどうがんばってもmtiファイルが作成
出来なかった。チャンピオンプロレススペシャルといい、録音方法に何か工夫を
凝らしてるのかしらん。
当方も300本以上のゲームをイメージ化したんだけど、IPL読み込みのゲームを
DAT変換が出来ずに腐らせてる。
300本持ってて、まだ当時燃えたソフトがゲット出来ないのは悔しいなあ。
ハドソンの「プレイボーイゲーム」とか、ぱっくまん氏の「Ka-G」「肉シャツの○○○」とか。
35ナイコンさん:04/05/08 14:10
MON
>>34
「あれっ?」
37ナイコンさん:04/05/10 13:27
正しくは「アレー?」(無音でめそめそ)だ。
しかし、あの集める果物、中身にびっちり虫が詰まってるんじゃないか
という位の虫食いっぷりだったな。
小学生自分に食おうとした天津甘栗の中に虫が3匹びっちり詰まってるのを
思い出した…
38ナイコンさん:04/05/20 21:47
MZ唯一のエロゲー、「アタックひろ子ちゃん」あげ。
39ナイコンさん :04/05/28 14:33
自作ゲームをオークションで売っている香具師がいまつ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51098338
40ナイコンさん:04/05/29 14:45
うーむ、MZ−2000ねぇ。懐かしい。
当時は高嶺の花で買えなかったなぁ。

そういえば、カセットのイジェクトをソフト制御できて、開く音を
効果音に使うゲームがあったっけな。
41ナイコンさん:04/06/02 02:54
>>39
動作は鈍くてもその心意気は素晴らしい。
42ナイコンさん:04/06/10 21:00
2000のオーナーズマニュアル欲しいの〜
43ナイコンさん:04/06/29 00:50
オクで買いたいと思うのですが、相場はどんなもんでしょう?
ソフトにもよるでしょうけど。
エロイ人教えてください。m(__)m
44ナイコンさん:04/06/29 00:51
あ、MZ-2000の話です。
45ナイコンさん:04/06/29 01:32
オークションを眺めてみりゃわかる。
46ナイコンさん:04/06/30 23:34
43
今は全然出ていないみたいです(;;)
47ナイコンさん:04/07/01 01:20
48ナイコンさん:04/07/02 03:21
43
ありがとうございました。大変参考になりました。
49ナイコンさん:04/07/15 21:24
今日本棚整理してたら、OH!mzの創刊号から4号くらいまでが出てきた。
いずれ時間ができたら勉強してみようかなと思いつつ、もう20年が過ぎた
んだなぁ・・・。オークションにいまさら出しても手間賃にもならないよねぇ。
50刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/07/15 22:04
>>49
今は相場が冷えているのであてにはならないが、その辺のOh!MZなら下手すりゃ5桁いくぞ。
出品したほうが絶対にいいと思うよ。
5149:04/07/18 06:56
5桁いきますか・・・。
あまり持ってる人いないんですね。
本当は20年以上ほったらかしにしてある80Bも
どうにかしたいところなのですが。
オークション出してみようかな?
52ナイコンさん:04/07/18 07:44
53ナイコンさん:04/07/30 22:05
実家に帰ったら物置きに2000がまだあった。
でもテープが捨てられて無かったorz
54ナイコンさん:04/07/30 22:56
>53
俺は逆パターン。

大学時代、先輩が買ったけど使っていなかったMZ-2000を一年借りてた。
卒業時にMZは返したけど、コピーしたシステムや自分が作った、打ち込んだ
プログラムはまだ、実家にあると思う。
55X1:04/07/31 02:50
X1CKをいまだに持ってるのどすが、
すれ違いでせふか?
システムテープありまそ
色はあかだす。
56X1:04/07/31 02:55
すれ違いですた
ゴメンナサイ

MZ-1500もいまだに…
当時クイックディスクすごがったよ

57ナイコンさん:04/08/01 08:41
MZ-2000は一度咥え込んだら放さない

つかテープが入れたままイジェクトできなかったことが
何度かあったよ...
58ナイコンさん:04/08/06 10:45
MZ-2000とICEを高島屋の紙袋に入れて新幹線に乗って出張に行ったよ
当時はCP/Mを利用してアセンブラでガリガリやってたなぁー
59武田 ◆0B7BaI5lNU :04/09/06 04:29
非常にご無沙汰です。
EmuZ-2500、新バージョンをリリースしました。
再実装してますんで、色々不安定なところがあるかもしれません。

www1.interq.or.jp/~t-takeda/top.html
60ナイコンさん:04/09/14 00:30:53

EmuZ-2500、ペイント周りが実機と違うのでしょうか。
ぃゃ、その昔に雑誌のリストから入力したラムちゃん(笑)がうまく塗られないで
色が漏れちゃうんですよね。

それとも ROM の吸出しとか、FD のコンバートがうまくいってないだけかな?
61武田 ◆0B7BaI5lNU :04/09/14 01:54:21
>>60
済みません、ちょっとメールでご連絡頂けないでしょうか。
62ナイコンさん:04/09/14 20:36:52
関係ないけどS-BASICとMではペイントアルゴリズムは
ひょっとして違ったのかな
63ナイコンさん:04/09/14 21:31:23
SB-5520のテープ、まだあったかな…
64ナイコンさん:04/09/14 22:47:41
MZ2000て役に立ってたの
ひょうきん族の飾り以外に
65ナイコンさん:04/09/15 06:54:40
>>64
うちではいまだに押入れの肥やしとして現役
66元80Bユーザー:04/09/15 09:23:05
SB-5520のオリジナルをを使うのが怖くて
ダブルラジカセでダビングしたテープを使ってた俺。
67ナイコンさん:04/09/16 01:18:27
MZ2000のユーザは、カラーディスプレーを購入したのだろうか?
その場合、使いづらくはなかったのだろうか?
68刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/09/16 01:40:25
そうでもないですよ。
ちなみに、2200でカラーモニターを使うと反転が出ないんです。これは2000でも同じ。
69武田 ◆0B7BaI5lNU :04/09/16 02:34:01
>>60
今晩のリリースで修正致しました。
70ナイコンさん:04/09/16 21:01:39
カラーモードはグリーンよりゲームスピードが落ちましたねえ
80Bのベーシックはわざわざ自分でコピーしないとだめだったのかな
2000はマニュアルにコピー方法が載っていたような
7160:04/09/16 22:52:57

>>69
 9/16 の Ver. では塗りが漏れない事を確認しました。
 ありがとうございます。
72ナイコンさん:04/09/16 22:53:58
>>70
80B も同様
73ナイコンさん:04/09/17 09:34:22
看板に偽りありなパソコン
MZ80B

X68000も中身はV30だったりして
74ナイコンさん:04/09/17 10:40:39
>看板に偽りありなパソコン
>MZ80B

どこが?
75ナイコンさん:04/09/17 12:35:43
Z80Bが積まれてないという事かな?
76ナイコンさん:04/09/17 17:27:13
MZ-80B今でも保管してます。(ちゃんと動きます)
バグファイヤー、ミサイルコマンド、ポラリス、アステロイドベルト等々
テープも沢山残ってる。
WICSコンパイラで色々遊んだなぁー
77ナイコンさん:04/09/20 20:21:40
MZ80B
と聞いたときCPUがZ80Bだと思った人は私だけでなかったはずだ
78ナイコンさん:04/09/20 20:37:16
MZ80C
と聞いたときCPUがZ80Cだと思った人は俺だけでなかったはずだ
79ナイコンさん:04/09/20 21:09:48
Cってどんなん?
BとHは知ってるけど
80ナイコンさん:04/09/20 21:35:17
8MHz版の発表当時の名前。Hになったのは後の話。
81ナイコンさん:04/09/20 22:44:20
80Cの頃に8MHz出てたっけか?
82ナイコンさん:04/09/21 00:39:33
発表だけならあったと思う。物が出たのは結構後だよね。
83ナイコンさん:04/09/21 13:11:36
そうだっけ?
K -> CとK2 -> K2E -> B の順番でないか?

Cって、キーボードが今のPCみたいな配列で、グリーンディスプレイで
48Kフル実装してたような。。。

Z80 8MhzのICそのものは存在してたけど、価格の点と、周辺ICがそろって
なくて、NECでも88mkII以降だったような記憶がある。


84ナイコンさん:04/09/21 16:12:31
NECはZ80作ってないよ
85ナイコンさん:04/09/21 16:26:03
うむうむ。μPD70008だな。
86刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/09/21 22:36:23
>>85
μPD780C-1を忘れないでね。
でも前に落札した8001はなぜかZ80の正真正銘のセカンドソース、LH0080Aが刺さってました。
87ナイコンさん:04/09/22 08:03:04
そういやMSX-ENGINEのコアってZ80なんだろうか?
88ナイコンさん:04/09/22 20:42:59
≫83
 K→C→K2→B→K2E
89ナイコンさん:04/09/22 21:36:38
>>88
CとK2は併売してたよ。広告の写真にも一緒に写ってたし。
90ナイコンさん:04/09/23 14:30:03
>>76
いいなぁ・・・。
3重和音のプログラム入力して遊んでたよん。
91ナイコンさん:04/09/25 18:09:32
昔のベーマガはミスが多かったのかなあ
80B/2000用でテキストだけを使ったスクランブルのような
ゲームまともに動かなかったなあ80B専用だったんかな
92ナイコンさん:04/09/26 10:52:32
 ぅ〜ん、PEEK,POKE,IN,OUTを使ってるのなら、そのまんまでは動かないと思われ
93ナイコンさん:04/09/26 12:23:11
いや、確か80B、2000共用でした。
マシン語もテキストの横スクロールのみ使われていたと思います。
地面を<OOO> みたいな戦車が走り、弾(A)を打ってきたり笑える
ゲームでした。
そのままだと自機の表示がバグるので→↑とかで修正すると
今度は当り判定が狂ったりしましたねえ
94ナイコンさん:04/09/26 13:41:07
>>91
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040926143442.jpg
こいつでしょ?
私がベーマガを初めて買った1983年4月号に掲載してるやつ。
ベーマガで初めて打ち込んだのがこのゲームだったけど、まともに動かなかった。(MZ-2000)
あの時は、気付かないような打ち込みミスしてたと思ってたんだが、そうでもなかったのかのう。
95ナイコンさん:04/09/26 16:50:25
それです!!
まともに動かないのがデフォでしたか・・
洞窟面の写真もないしまともにチェックしていなかったのかな
自分の初ベーマガは’82のルパン3世が載っていたころかな
GRAMがなかったのでテキスト専用を探し回っていました。
ありがとうございます
9694:04/09/26 18:16:45
>>95
そう言えば、この時はまだグラフィックボード買ってなかった事を思い出しました。

MZ−2000時代は拙いながらもプログラムを結構組んでました。メインマシンが
X1turboになったら、市販のゲームばっかやってたけど。


あの頃のベーマガを残してあるので、EmuZ-2000でベーマガのプログラム2本打
ち込みました。「フォルクスワーゲンの旅」と「ドラキュラの夜」ってやつ。
覚えてる人いますかね。

97ナイコンさん:04/09/26 19:24:55
それどちらも入力しました。ドラキュラの方はテキストオンリーだったかな
かなりやばいストーリーだった気が。歩け歩けゲームみたいな。
私はMr.MZってやつがなぜか好きでしたね。
98ナイコンさん:04/09/28 00:14:01
EmuZでBASICのプログラム打ち込んだとして
saveってできるんだ。

テープから起こしたファイルの再生しかできないものと
思い込んでいたよ

が、いまさらあの入力しづらいBASICの環境ではヤダけど
99ナイコンさん:04/09/28 21:06:22
>>98
F8のステートセーブを使うんですよ。
あの入力しづらさを懐かしむのもオツなもんです。
100ナイコンさん:04/09/30 09:05:57

Emuz、いつからか、ドルアーガの画面両脇のアイテム欄得点欄の色がおかしくなってる・・・
本当は黒だと思いましたが、勘違いでしょうか?
101武田 ◆0B7BaI5lNU :04/09/30 19:17:43
>>100
現象確認しました。
画面生成の高速化のための小細工が何か悪さしてるみたいです。
調査しますので、ちとお待ちください。
102武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/01 21:26:32
原因判りました。
CG画面の描画範囲指定で範囲外になっている箇所で、テキスト画面の
透明な黒の部分に、背景色ではなくパレット0の色が出力されて
しまってました。
普通パレット0は黒で固定なので、顕在化にくかったみたいです。

修正はまた後程。

103ナイコンさん:04/10/02 02:06:00
100です。
素早い対応ありがとうございます!
次バージョン楽しみにしてます!
104ナイコンさん:04/10/03 17:08:29
ドルアーガ、敵のスペルも透明ですな(笑)
あと、PSGの音量が大きすぎてBGMがきこえないっす(汗)
105武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/03 21:11:20
www1.interq.or.jp/~t-takeda/mz2500.zip
CE版の問題があって正式公開前ですが、これでドルアーガのスペルが
透明な問題が解決していないか確認してみてください。

…自力でウィザードが出てくるところまで進まないんですよ(苦笑)
106ナイコンさん:04/10/03 22:33:31
100です。試してみました。両脇のタイトルや得点のところは直っていますが
マジシャンのスペルはいまだ透明です(4面の明治で確認)
ギル自信も本来黒い部分が透明になってます(目や盾)
実機での確認は今できないのですが、当時の記憶では黒かったような・・・
あいまいですいません。。。
107ナイコンさん:04/10/04 01:59:02
気になったので、実家に行って実機にて確認してきました(^^;
目、盾、影など黒で塗られていました。呪文もちゃんと表示されました(笑)
エミュだとこれらが透明になってしまっているようです。あと、音量バランスも
大分違うのですが、サウンドボードに依存されたりしますか?
SBLIVEっていうの使ってます。他の多くのエミュでは不具合ないので気になっています。
108武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/04 03:40:02
>>107
わざわざご確認頂きまして済みませんです。
取り敢えず、盾や影なんかは黒く塗られるようになりました。
多分これでスペルもOKなんでないかと。
さっきと同じところにアップしてあります。

多色PCGでは不透明な黒は表現できないのでどうするのかなあと
思っていたのですが、テキスト2枚重ねモードを使って、
単色PCGで不透明黒で影絵をCGより優先で描いて、さらに多色
PCGでキャラを表示、とやっていました。
テキスト2枚重ねなんて使ってるソフトがあると思ってなかった
ので、速度優先で簡易実装してたのが問題だったようです。
109武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/04 03:49:13
音量バランスの件ですが、音声合成部は基本的にciscさんの
fmgenの実装のままになっています。(=PC-8801相当?)

FM音源のDACの出力とPSGの出力を合成するのはチップの外の
アナログ回路なので、ここの設計が異なれば、適切な合成比も
異なることになります。
MZ-2500の回路図はあるので、PC-8801の回路と比べてみたい
ところです。本来は実機でバランス調整すべきなんですが、
今こちらの作業環境ではMZ-2500をどかしてパソピア7が鎮座
してるもので。
あー…誰か耳の良い方、調整よろしくお願いします。
(自分の感覚があてにならんのです)
110ナイコンさん:04/10/05 02:55:07
100です。影や呪文の表示の件OKです!ありがとうございました。
実機でドルアーガをできる方々に質問なのですが、emuzでアナログモード時の
キャラクタの色はこれが正常でしょうか?
私の実機はTVがもうだめで緑がかって暗くてはっきりとはいえないのですが、
キャラクタの色が少し違う気がします。
4面のメイジや9面のメイジゴーストが分かりやすいです。
気になっているので、確認できる方お願いします。
111ナイコンさん:04/10/05 02:56:40
すいません、書き忘れました
音の件了解です。仕様なら文句ありません。
私の環境なおせばよくなるのか気になったものですから。。。
112ナイコンさん:04/10/05 10:26:06

 ここはソフトサポート掲示板ですか?
113武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/06 23:58:52
確かに長文連続だったし、うざかったようなら申し訳ないです。
一応MZに関係するソフトのネタということで、許容して頂けると
有難いのですが。
114ナイコンさん:04/10/07 03:39:07
余裕で許容。
115ナイコンさん:04/10/07 09:16:17
本体ネタとエミュレータネタを同じスレで語られてもねえ…
しかも作者ならサポート用BBSでも用意した方がいいんじゃないの?
116ナイコンさん:04/10/07 10:00:02
↑器が狭いなw
117ナイコンさん:04/10/07 11:28:35
↑無頓着な奴
118ナイコンさん:04/10/07 13:07:31
場に合わない話題を延々と続ける奴は
リアル社会でも嫌と言うほどいるからな
119ナイコンさん:04/10/07 13:21:05
なら話題出せよw
120ナイコンさん:04/10/07 13:52:05
そういう問題じゃないだろ(苦笑)
これだから馬鹿は…
121ナイコンさん:04/10/07 19:35:36
なぜMZ-80Cを入れてはくれんのだ・・・・orz
122ナイコンさん:04/10/07 20:10:14
>>121
【クリーン】MZ-80K/C/1200シリーズ【アルゴ号】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1096329933/

こっち、こっち
123ナイコンさん:04/10/07 20:41:47
>>113
武田さん別に構いませんよ
MZと無関係の事を長文で書かれるとあぼーんしたくなりますが・・・
パソピア7期待しています。


おいらのMZ-2800のFDDの調子が悪いよー
124ナイコンさん:04/10/07 22:35:22
エミュの会話は実機の技術的な部分がわかったり、参考になる部分もある。
あ〜、そういう仕様か…てな感じで。
125ナイコンさん:04/10/08 02:18:42
すいません>武田さん&利用者の方々
私の発言からここの雰囲気壊してしまったみたいで・・・
私はちょっと引っ込みます。開発がんばってくださいませ。
126ナイコンさん:04/10/08 03:17:53
過疎板で閉鎖的すぎるんだよ藁
127ナイコンさん:04/10/11 00:37:18
>>93-94
懐かしいなあ、何ヶ月にも渡ってプログラムリストが間違ってたんだっけか。
当時カーソルコントロールマークの存在を知らなくて、「→」とか使ってたんだけど
勿論動かなかったよw んで、次月のベーマガでカーソルコントロールマークは
CHR$を使って下さいって書いてあったので試してみたら1行に収まりきれずに
これまた動かず。編さんが「カーソルコントロールマーク怖いよぅ!!」って泣き入ってたっけ。

居候valza氏の改造BASICがI/Oに載ってからは快適に入力出来たんだけどさ。

>>125
気にする事ないよ。話題がある事は嬉しいもんだ。漏れも前スレからちょくちょく書き込んでるけど
レスがつかなすぎて悲しくなった位だw
128ナイコンさん:04/10/11 13:01:59
居候VALZAさんのゲームはよく考えてあって良かったなぁ。
最近、SPRING MONSTERを復活(MZT化)できたんだが、当時と
違って今やると結構難しい。
129刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/11 19:26:23
>>127
嘘か誠かは五里霧中だが、ベーマガではゼロREM即ボツという話を工房の頃聞いたような気がするのだが、本当なのだろうか。
130ナイコンさん:04/10/11 21:03:36
見にくいという意味ではウイングマンさんのリストは長く
辛かったな。でも面白かった。
子供の頃(2000の頃)はベーマガしか読まなかったので
82〜84辺りのI/Oとか読んでみたいなあ
131ナイコンさん:04/10/11 22:50:31
I/Oはその頃(82〜84年頃)が、一番いいね。
80K/Cユーザにはそれ以前の方がいいかもしれないが。
132刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/12 07:53:28
そういや、82年ごろといえばFuPacの社長が活躍してた頃だな。
ただ、MZ-2000がすぐに出たので80Bの花の時期は短かったようです。
ちょっと前は町田の医者(当時は医学生)がダブハンで投稿していたようですが。
133ナイコンさん:04/10/14 00:16:22
>>113
最新版でPCGと文字プレーン(とグラフィック)の優先度がエンバグされていますよ。
シャープの店頭デモソフト(骸骨&福笑い)で白い顔の上に顔の各パーツが乗るものが
優先度が下がっているので、白い顔のみでパーツが下側に隠れてしまいます。(再現性100%)
半年ぐらい前のバージョンでは正常にエミュレートできていました。

FM音源による音声合成の再現性は向上したので、会話の内容がわかるレベルになりました。
134ナイコンさん:04/10/14 00:19:52
懐かしいな。貧乏生徒だったからTS2000、WICS、BASEを全部雑誌から手打ちしたよ。
もう元気がなくて今は無理。
135武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/14 02:26:22
>>133
お手数お掛けしてすみませんが、メールを以下略ということで、
よろしくお願いします。
136何度言われても分からない馬鹿どもへ:04/10/14 09:25:55
エミュレータネタはウザイので専用スレでどうぞ。

MZ80のエミュレーターを作りませんか?
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010197339/l50
137ナイコンさん:04/10/14 11:10:35
MZ-80B/2000/2200系のユーザーなり元ユーザーなり
思い入れのある人なら、エミュネタがうざいとは感じないと思うんだが。
138ナイコンさん:04/10/14 11:48:55
実物以外は認めない主義の人とか、いてもおかしくないんじゃない?
139ナイコンさん:04/10/14 13:31:10
>エミュネタがうざいとは感じないと思うんだが。

ウザイと思うか思わないかはその人次第。
主観的な事を137が決め付けられる訳が無い。
140ナイコンさん:04/10/14 14:19:32
>>139
その通り。
その主観に基づいてウザいから排除とか言ってるやつも同類。
141ナイコンさん:04/10/14 15:45:10
適切なエミュレータスレがあるのに
不適切なスレを占有する理由はあるのかい?
142ナイコンさん:04/10/14 17:53:08
>>141
同じMZ-80でもB系は他のMZ-80シリーズと互換性がない異端児で
どちらかというとMZ-2000系に近いマシンだったんですよ。
ですから「MZ80のエミュレーターを作りませんか?」スレに
80B/2000系のネタを持ち込むのはスレ違いではないかと。
143ナイコンさん:04/10/14 19:56:09
MZ-80エミュで2000/2500のソフトが走るのか。。。
なるほど
X1もいけそうだな
144ナイコンさん:04/10/14 21:38:24
エミュスレで、特定のエミュの話題ばかりされても迷惑なんだけどな。
そもそも開発者が常駐しているから荒れるんだろ。
145ナイコンさん:04/10/14 23:27:12
結局エミュネタが一番盛り上がってるという罠
146ナイコンさん:04/10/14 23:46:02
そろそろ実機がまともに動かないからな・・・
147ナイコンさん:04/10/15 03:13:13
エミュ批判は話題出してから言えよ。
ど〜せ話題も出さないでスレ停滞だろうに・・・
MZ-2500が好きだからエミュで実機を心配した代替だろ・・・
148ナイコンさん:04/10/15 07:17:23
暴れてるのは前にT氏に絡んでた人でしょ。無視無視。
149ナイコンさん:04/10/15 08:59:59
>>146
うちの実機(MZ-2000)も動かないんだよなぁ…

挙動が不安定になってきたんで
開けてみたらメインメモリのDRAMチップに錆が浮いてました。
これが原因と思うんですが、これと替えられるような
64KbitのDRAMなんて手に入りますかねぇ。
150ナイコンさん:04/10/15 09:48:10
気に入らない意見は徹底的に無視する馬鹿って実社会にもいるよね。
151ナイコンさん:04/10/15 10:10:29
元々このスレはMZ-80B以降についての話だから、エミュの話で批判するのは筋違い。

他機種のスレでもエミュレータの話はしているし、MZ-80B以降のエミュレータでは
Emuz-2000とEmuz-2500が代表的なものだから話を出すのは別におかしくはない。
稼働する実機が少ない今、これらのマシンを再現するにはエミュレータを使うしかないと思う。

また、エミュレータの作者さんもスレでの評判や意見を参考にされて、改良を行ったり
しているわけだから、もう少し建設的に意見を述べ合う方に進めて行くべきだと思う。
152ナイコンさん:04/10/15 10:32:33
それがMZが「この先生きのこる」道
153ナイコンさん:04/10/15 10:34:40
思い出に葬られるより、MZに愛着もち続けるってのもいいんじゃない?
いつかはMZで遊びたくても壊れて遊べないなんてなっちゃうより。
154ナイコンさん:04/10/15 12:37:59
藻前ら、たかがポンコツマシンに対して何グチってんだ?(w
155ナイコンさん:04/10/15 16:06:49
>>141の言う、「適切なエミュレータスレ」って、どれ?

なんだか、MZシリーズの区別も出来ない奴が混ざっているなw
156ナイコンさん:04/10/15 19:01:05
煽るだけで考える事の出来ない馬鹿がいるらしい
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:58:15
おじさんに、MZ-1500貰ったのですけど
ソフトってあるんですか?
クイックディスクドライブがあるんですが?
158ナイコンさん:04/10/16 00:25:45
正直な話、実機の話を書いてくれる武田さんに悪いと思うのだが・・・

他スレでもエミュレーターの開発者の方がきてくれてる様だし
そもそも実機がいつまでも持ち応えられるわけじゃないんだからさ・・・
自分が大人だと思うのなら大人として然るべき対応ていうのもあると思う
159ナイコンさん:04/10/16 00:57:48
>>157
MZ-1500はエミュでビルディングホッパーやワンダーハウス、ゼビウスやメトロクロスがフリーであるので
それをエミュのツールでwav変換してMZ-1500に直で読みこますととりあえず遊べる。
160ナイコンさん:04/10/16 19:25:04
エミュ開発者ってイタイ人ばかりなんですね。
161ナイコンさん:04/10/16 22:43:17
>>160
下らない煽りだったらゲーハーにでも行ってやっててくれ
162ナイコンさん:04/10/17 00:02:45

163127:04/10/17 22:49:09
>>129
遅レスすまん。0REM没ってのは初耳だわ。ハドソンが電波新聞社の活用研究シリーズに
ゲームリストを提供していた頃によく使っていたね。「こんにちわマイコン」でREM文は
無視して構わないというのを読んだのが先だったから、0REM文は問題なくスルー出来たん
だけど、今度はカーソルコントロールマークの嵐で泣きそうになったのを覚えてるw

町田のお医者さんか。「ルリタテハ」氏ですね。ヘッドオンやパックマンを移植してたのを
覚えてる。ただ、キー入力ルーチンがいま一つだったなあ。パックマンは特に曲がり角で
「きちっと」曲がらないと駄目だったから無駄に難易度が上がってたと思う。
ヒューパック社長のゲームはそのへんきちんと作ってたなあ。クリーンクライマーとか。

>エミュネタ
別にこのスレでやってくれて構わないけど。こんな過疎板の過疎スレで粘着に絡んでくるのは
勘弁して欲しい。そもそもEmuZ-2000もこのスレ発祥だし。
164刑務所の星 ◆zhB56x0otM :04/10/17 23:52:00
>>163
どもどもです。
プログラミングの流儀が8001譲りなのかもしれません。
なお、もうひとつのダブハン「FALCON・S」の方がわかりやすいのですけども、由来は「たかなり」の
「たか」を「鷹」にひっかけてFALCON、Sは姓の鈴木です。
なぜルリタテハなのかはわかりません。

・当然鈴木孝成氏、藤島聡氏はどちらも一群ですし、自らが公開しているのでこのカキコは削除されません。
165ナイコンさん:04/10/18 01:49:39
>なぜルリタテハなのかはわかりません。

好きな蝶の名前って雑誌のインタビューで答えてたよ。
166武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/18 02:44:14
許容派、拒絶派は半々といったところですか。
自分で思ってたより、うざがられてたんだなあと反省。
他機種のスレッドでもうざがられてるのかなあ。

今後ですが。
EmuZ-2500に関する不具合報告やサポート依頼は、混乱回避のため
出来る限りメールでお願いします。
ここで話題を振られた場合はここで返しますが、その場合も出来るだけ
実機での挙動など実機の話題にも触れるように心がけます。
メールでの依頼でも、実機絡みで興味深い話題になりそうだったら
こちらでも紹介するかもしれません。
167武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/18 02:53:14
自前でサポート掲示板を用意すべきだ、というのは実に正論ですが。
正直、掲示板の管理業務にまで工数を割く余力がないというのが本音。
(今回、想像以上に嫌われてることを自覚してしまったもんで、
荒らしが大挙してやってこられても対処しきれないなあと)

エミュの話題はエミュレータ統合スレッドで、というのもちょっと。
あそこはあそこで、開発者がしゃしゃり出るのを好まない気質ですから。

別途開発者とのコミュニケーション用スレッドを用意するというのも
一つの解決手段かもしれませんが。
この板に日常的に出入りしている開発者って殆ど居ませんから、流石に
武田専用スレ化してしまったら顰蹙買うだろうなあ(苦笑)

#私が痛い奴なのは同意。
#でも私が知る限り、他の開発者の方々はみんな真っ当ですよ?

では、この話題は出来ればここまでということで。
166,167の私の書き込みに反応は不要です。
168ナイコンさん:04/10/18 08:55:08

 書き逃げですか…
169ナイコンさん:04/10/18 16:35:16
いや〜
エミュのおかげでM5の仕様がわかったわけですし・・・
170ナイコンさん:04/10/18 19:36:24

 MZ-2500 のエミュレータの話題と、MZ-1500 の話題のどっちがスレ違いだろうか(笑)
171ナイコンさん:04/10/18 21:01:59
>>150>>156>>160>>168
こういう幼稚で陰湿な煽りは情けなすぎるな。
ここはMZのスレであって、気に入らないからといって
他人を馬鹿呼ばわりしたり、エミュレータ作者の人格否定を
する所ではない。
172ナイコンさん:04/10/18 21:44:24
で、エミュにブ〜たれる人の話題の提供はマダ〜?
173ナイコンさん:04/10/18 21:51:13
板違いだという事に
いつになったら気付くんだろう
174163:04/10/18 22:48:28
んじゃ、ネタ出そうか…
テキストベースのスクランブルもどき、ソフトが出てきたので画像うぷ。
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa8011.bmp.html

とりあえず、こんなソフトの画面が見たいと言うリクあったら受け付けます。
175武田 ◆0B7BaI5lNU :04/10/18 23:31:51
開発者権限で、ここで私の開発したソフトに関する話題は禁止します。
EmuZ-3500/5500/6500など将来開発するソフトについても同様です。
私に禁止する権限がないということでしたら、開発者として話題を
出されることを望まない旨、表明します。

当然ですが、EmuZ-2000はこの埒外です。


ぶっちゃけ、エミュ厨出てけ言うから、じゃあ出て行くと言ってるのに
何で正常化しない訳よ(苦笑)
これで、私のせいで荒れていると言われるのは不本意です。
176ナイコンさん:04/10/18 23:33:48
では、以後は一介のナイコンさんとして実機絡みの話題のみ参加します。
お願いだから、これで正常化してくださいね。
177ナイコンさん:04/10/18 23:43:15
>>175
武田さん、感情的になる事は無いですよ

近日中にレトロPC用の掲示板を作りましょうか?
したらば辺りでしたら各種機種別に板を設ける事も出来ますし
管理運営は全て俺がやりますんで
そして武田さんならびに各種エミュレーターの開発者の方に削除権限をお渡ししますが如何でしょうか?
自分自身、毎日掲示板のチェックはできませんので、開発者の方ならば信用に値するという事で・・・

そもそも昔のPC板に付随した内容であるのにも拘らず板違いというレスを書く事自体があるという事は明白であるわけなので
一向に態度を改めない煽り厨をいつまでも相手にする事事態が無意味なわけですからね
それに海外の掲示板ならばエミュレーターの開発者は歓迎されますよ。
178ナイコンさん:04/10/18 23:44:46
×そもそも昔のPC板に付随した内容であるのにも拘らず板違いというレスを書く事自体があるという事は明白であるわけなので
○そもそも昔のPC板に付随した内容であるのにも拘らず板違いというレスを書く事自体が板違いであるという事は明白であるわけなので
179ナイコンさん:04/10/18 23:56:39
>>177
お申し出はまことに多謝ですが、そういった掲示板が必要なのであれば
自分の責任の範囲でやりたいと思います。
単に、オープンな掲示板で不特定多数を相手にするということが面倒に
なったのと、ここが荒れたことに関する責任を回避したいだけですし。

と、身分証明のない一介のナイコンさんが言ってたりします。

#いや、そう言って頂ける事は本当にありがたいと思ってます。
180ナイコンさん:04/10/18 23:58:15
うんうん、出て行くことはない。
つーか出て行くほうがおかしい。
181ナイコンさん:04/10/19 00:01:51
武田さんのせいじゃ無くスレ違い厨がウザイだけ。
なんでそんなに閉鎖的な頭なんだ?
182ナイコンさん:04/10/19 00:24:01
スレ違い厨がウザいと思ったから武田さんが出て行く
残念だけどそれは武田さんの自由だし、誰にも止められんよなぁ

気が向いたら帰ってきて欲しいですが
183ナイコンさん:04/10/19 00:25:29
>>182
× スレ違い厨が
○ スレ違い厨を
184ナイコンさん:04/10/19 07:09:37

ウン!2chはコウでなくっチャ!!
185ナイコンさん:04/10/19 12:24:28
前スレから粘着荒らしに付きまとわれたんだよな。
Emuz2000氏の掲示板にも現れたし、しつこいというか何というか。

スクリーンショット、ポーカーエキストラきぼんぬ。
mz2000で唯一の脱衣ゲームと記憶しているが。
186ナイコンさん:04/10/19 15:37:39
付きまとわられる事をしてるから仕方ないよね
1871:04/10/19 19:17:25
このスレを立てたものなんですが、スレ立ての際にはMZ-80B以降のエミュレータの話も
出来るように考えていました。

現在、これらの機種を動かせる環境にあるのは実機以外では一連の
Emuzシリーズのエミュレータだけなんですから。
(UNIXで動くエミュレータは除いています)

なので、エミュレータの話はスレ違いとする発言や風潮はさけてもらえないでしょうか?

がんばって頂いているエミュレータの作者さんにも失礼ですし、Sharp系マシン(特にX68000)は
各ユーザの意見を取り入れることで発展していったわけですから。
188ナイコンさん:04/10/19 20:10:44
他人のフンドシで紙相模ハァ〜

dトコdトコdトコdトコdトコ
dトコdトコdトコdトコdトコ
dトコdトコdトコdトコdトコ
dトコdトコdトコdトコdトコ
189ナイコンさん:04/10/19 20:23:13

 何を言っても板違い〜
190ナイコンさん:04/10/19 20:24:18
>>187
VMWareとかVirtualPCとは違って、個人が作ってるエミュレーターはユーザーの声は重要なわけで
他機種のスレを見てみると当たり前の様にエミュレーターの話が出てるし
AMIGA、ATARI ST、C64のポータルの掲示板でもエミュレーターの話題はあるのが当然という感じだし
勿論、実機の話もあるけどね。
実機無くしてエミュレーターは作れないからね

またエミュレーター上でのソフト開発の話も出ていたりもする
例えばコモドール64のエミュレーターで上で開発されたゲームが既に多数あるし
ツールも多数ある
他のOSとエミュレーターとの連携など当然であって然るべきであり極めてグローバルな考え方だよ
その辺り2chだけ狂ってるね
191ナイコンさん:04/10/19 20:33:20
>>190
「2chだけ」じゃなくて、心の狭い粘着クンがいるのが問題なんだよね。
明らかに一部の心無い発言のせいでスレッド全体が荒れる。

なので、ここは一度初心に戻って「煽り・荒らし」は徹底放置でどうだろうか?
192ナイコンさん:04/10/19 21:03:22
都合の悪い指摘から逃げる事にするらしいw
193ナイコンさん:04/10/19 21:07:32
>>192
おいこらチンカス坊主w都合の悪い指摘とは何ぞや?
とりあえず名乗れや。名無しでコソコソ煽ってんじゃねえぞ。
てめえの指摘とやらを聞いてやるからよ。その捻じ曲がった根性と
臭い口から漏れる「指摘」とやらをとっとと語れや。
194ナイコンさん:04/10/19 21:21:56
>>193
とりあえず名乗れや。名無しでコソコソ煽ってんじゃねえぞ。
195ナイコンさん:04/10/19 21:25:34
>>194
人の事言えるのかよ
てめーから名乗れ
調子こいてんじゃねーぞ
196ナイコンさん:04/10/19 21:28:27
>>195
何アツくなってんの?wオウム返ししか出来ない低脳さんw
いいから、その腐った脳味噌がはじき出した「指摘」とやらを聞かせてみろやw
197196:04/10/19 21:33:13
おっとすまん。194じゃなくて193っぽいな。
紛らわしいから名乗れっての。粘着クン。
捨てハンでもいいから付けてくれたら相手してあげるよん。
198ナイコンさん:04/10/19 21:34:07
>>193
煽るのやめろってw
この手の粘着厨は無視されるのが怖いんだから、相手にしたら喜ぶだけだす
何を言っても全員で無視し続ければ、そのうち練炭でも使って高居すんだろうしw
199196 ◆WMJUSq/3gY :04/10/19 21:41:36
>>198
うん。ご指摘の通りなんだけど、前スレから同一人物の荒らしっぽいんだよね。
この板はIDが出ないので透明あぼーんも出来ないんでうざったくて適わんのだ。
2年近くも粘着し続けるんだったら、とことん相手してやろうかと思って。
200198:04/10/19 21:59:18
いや、俺も前スレから見てるから、あんたのその気持ちはわかるよ
けど、残念ながら世の中には言葉の通じない人間もいるだろうな〜っと・・・
だけど、エミュの話抜きなら話すことないんで、この機に徹底的に叩いてから仕切りなおしもありかも
でも、これで完全に粘着君が飛んじゃって武田氏に逆恨みで迷惑かかるとまずいかも
すむーずに粘着君がこの世を去ってくれれば、誰にも迷惑かからずハッピーエンドだけどw
おっ、200ゲットやな!
201196 ◆WMJUSq/3gY :04/10/19 22:08:53
>>200
200ゲットおめ(^^)あなたも前スレから読んでたんですか。
漏れも前スレから読んでて、EmuZ-2000氏や武田氏のエミュレータを
愛用している者ですから、エミュレータ開発者に物陰からチクチク突付くような
バカは邪魔でかなわんのですよ。お二人とも真摯な方だから、煽り合いになんか
参加させたくなかったし。こんな煽り合いはスレ汚しにしかならないんだけど、
2年も続けて散発的に煽って逃げるようなバカは徹底的に叩きのめした方が
いいんじゃないかと思って。

さてと、ここまで待っても「指摘」とやらを聞かせてくれないヘタレのチンカス坊主クンw
もうちょっと待ってやるから、とっとと「指摘」とやらを聞かせてねw
202ナイコンさん:04/10/19 22:31:09
おシッコして寝ろ!
203ナイコンさん:04/10/19 22:58:06
いつまで経っても板違いだという事に気付かない馬鹿どもを晒しあげ
204196 ◆WMJUSq/3gY :04/10/19 23:21:02
やれやれ、これだけ待っても「指摘」とやらは出ずじまいかよ。
こそこそ一行レスで一方的に煽るだけの会話も出来ない臆病者の知障だと
いう事が良く解ったわ。

これ以上付き合う義理も無いので、相手するのは止めた。今後現れても専ブラの
透明あぼーんかけとくわ。

スレ汚しですまんかったな>>203
205ナイコンさん:04/10/19 23:22:14
sageなきゃ愚痴も言えない弱虫のくせに
206196 ◆WMJUSq/3gY :04/10/19 23:25:16
>>205
こそこそすんなやキチガイwとっとと「指摘」とやらを聞かせろや。
句読点も使えない小学生以下の障害者の分際で生意気なクチをきくな。
207ナイコンさん:04/10/20 00:01:01
「弱虫」・「おシッコ」・オウム返しと幼児レベルの基地外だったね。

こんな馬鹿を相手にしてスレッドが汚れるのも何なんで(まともに会話も出来ない
のは今回の件で証明済みでしょう)ここらで本来の話題に戻りましょうよ。
208ナイコンさん:04/10/20 02:26:26
んだんだ。荒らしはスルーすべし。
209ナイコンさん:04/10/20 09:05:45
ageますね
210163:04/10/20 21:53:03
荒らしも去った事だし、本来の話題に戻りますか。
196 ◆WMJUSq/3gY 氏、お疲れ様でした。
>>185
ほいよ。脱衣シーンは面倒臭かったので許して。
画像1枚だけでは物足りないので、MZ版の各パックマンゲームの
比較画像をうぷ。
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa8084.zip.html
211ナイコンさん:04/10/20 22:02:46
必死になって偽装を探した… orz
212ナイコンさん:04/10/20 22:27:43
手短に作ったんだけど荒らしが来た時の避難所として・・・
機種は問わないんで気が向いた時にメモ帳代わりにでも使ってもらっても構いませんよ

昔のPC板のガイドラインに該当するPCのエミュレーターに関する話題を取り扱います
http://wings10.client.jp/
213ナイコンさん:04/10/20 23:08:38
ageますね
214ナイコンさん:04/10/24 03:08:37
ファルコムが作った「モンスターハウス」の画像きぼんぬ。

ぐぐってもパチンコしかヒットしないんだよねorz
215ナイコンさん:04/10/24 11:23:17
>>214
Oh!MZ誌の紹介記事でよければこっそりうpできますが
216ナイコンさん:04/10/24 12:30:59
たいーほ
217214:04/10/25 17:05:05
>>215
ぜ、ぜひお願いします!当時物凄く欲しかったんですが、小遣いが月2000円の
中学生だったんで、通販で買うお金も無かったんですよ。
Oh!MZの紹介記事では割と辛辣に書かれている印象がありましたが。
218ナイコンさん:04/10/25 18:30:09
金あるんなら探して買ってこいよ。
219196 ◆WMJUSq/3gY :04/10/25 21:11:40
「モンスターハウス」の他にも「ホラーハウス」ってのがあったね。
マイクロキャビンの「ドリームランド」が当時凄くやってみたかったが、
フロッピー版しか無いと知って断念。
今だったらヤフオクで凄い値段が付くんだろうなあ。

あ、キチガイがしつこく沸いて出てるみたいなので、放置推奨。>all

220ナイコンさん:04/10/25 21:43:58
生意気な野郎だな
221ナイコンさん:04/10/25 22:25:28

木  猫
木木木木木


こんなんでしたっけ?
222ナイコンさん:04/10/25 22:59:26
良スレage
223ナイコンさん:04/10/26 00:41:01
>>219
ここはお前のスレじゃないんだから、
自治厨するのはやめてくれないかな。
特に>allは問題あるよ。
224ナイコンさん:04/10/26 08:01:38
自治厨って言い方はどうかと。実際2年にも渡って粘着し続けた上に
エミュレータ開発者2人を追い出すまで絡み続けてるんだよ?
今回219は荒らしに対してまともに相手しなかったでしょ。ネタ出しもしてるし。
225ナイコンさん:04/10/26 08:48:32
悪化が良貨を駆逐するという見本のようなスレだな
226ナイコンさん:04/10/26 09:47:47
>>224
一番放置できてないから突っ込まれるんだと思われる。

本当の放置とは何もレスしない事。
227ナイコンさん:04/10/26 10:33:38
ヒーロー気取りのコテハン馬鹿がいるみたいだね
228ナイコンさん:04/10/26 12:47:21
荒らしを叩かずに、
個人攻撃もどうかと思うなあ。

まさに荒らしの思うツボ、か。
229ナイコンさん:04/10/26 20:51:54
230ナイコンさん:04/10/26 21:44:02
続きは自治スレでやってくれ
231ナイコンさん:04/10/26 23:12:12
少しリンクを追加しました。
ご要望ご意見などがありましたら掲示板の方まで宜しくお願いします。
http://wings10.client.jp/

忙しくて見る暇がありませんでした。
ホンの僅かな更新ですので見る価値も無いと思いますが・・・
明日は帰宅後もう少し弄ります。
今物凄く眠い・・・
232 :04/10/27 15:48:39
何だか荒れているのでリセットかけてきますね。

USR($12A0)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  BASIC interpreter  MZ-1Z001 V1.0C

  Copyright 1982 by SHARP Corp. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 43500 Bytes
Ready
■ 
233ナイコンさん:04/10/27 15:57:14
>何だか荒れているのでリセットかけてきますね。

間違えてIPLボタン押してしまったではないか。
謝罪と賠償を要求汁。
234ナイコンさん:04/10/28 00:05:29
>>233
リセットボタンの中央にある「つぶ」を触って確認するんだ!

そういえば、テンキーの「5」キーにも「つぶ」があったっけか。
昔、親父が持っていたMZ-2000の「つぶ」をヤスリで削って大目玉を
喰らった事を思い出した。
235ナイコンさん:04/10/28 08:36:55
234は最近のテンキー付きキーボードを知らないんだろうか?
236ナイコンさん:04/10/28 09:08:51
>>234
俺は2200のテンキー汚してしばらく親父に文句を言われつづけたが
その後親父がテンキーにビールをご馳走して昇天させたので何も言われなくなったよ。
237ナイコンさん:04/10/28 15:08:23
「成形不良だ」と削った事は内緒だ。
(知らなかったんだよ、マークだなんて)
238234:04/10/28 20:56:35

>>235
今使ってるパソのキーボードにも「つぶ」がありますた。使用4年目の発見。

>>236
飲んでたコーラが気管に入ってグリーンモニターに吹きかけた事があります。
それはもう、毒霧を吐くグレートカブキのように。

>>237
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
「何だよ、バリが出てるじゃん。安物だなあ。」とか言いながら削ってますた。
239ナイコンさん:04/10/29 07:45:00
http://homepage1.nifty.com/fukui/comp/tfcpm/
MZ-2000/2200のCP/Mがフリーになってるけど
何か活用幅拡げられないかい?
上のCP/M SiteからCやらBASICなんかあるんだけどつかえるのかな?
240ナイコンさん:04/10/29 13:05:35
>>239
おお、趣味のCP/M移植。2002年か...
大元がフリーになると、Linuxよりも簡単に移植が出来るようになったんですね。
それも、当時には到底考えられなかった、後知恵満載で。
他機種でもエミュレーター上で色々工夫して遊べるかも...
241ナイコンさん:04/10/29 18:49:17
ROGUEなんとか転送できないかなぁ〜
242ナイコンさん:04/10/31 02:02:48
243ナイコンさん:04/10/31 10:41:29
>>241
ローグなら転送出来そうですね。(いや、自分では出来ないんだけど)
他に何か出来ないかなあ。
244ナイコンさん:04/10/31 16:38:35
2500でBASICコンパイラ欲しかったな〜
245ナイコンさん:04/10/31 18:59:22
>>242
つーか、誰これ?
246ナイコンさん:04/11/01 06:41:20
>>245
電波系?
247謎の組織(R):04/11/01 09:15:00
登録商標じゃないけどお茶目に。
>>246
>>239の中の人みたいだがどうもデムパゆんゆんなような気がする。

248ナイコンさん:04/11/01 09:35:24
良スレage
249ナイコンさん:04/11/01 12:14:31
>>247
そういうことやると、病状が悪化するからやめなよ・・・

会社経営で疑心暗鬼になって、陰謀なのかと思ってちょっとおかしくなっちゃった人
なんだと思うよ。
250謎の組織(R):04/11/01 18:28:15
福井さんご本人ですか?
他人の名前バンバン出してるからその説得は弱いようですが。
251249:04/11/02 03:03:05
いや、そうじゃなくて、彼の病状が悪化したら実名出されてる人が迷惑する可能性
があるでしょ。面白半分にからかうのは止めなよ、って事。
252ナイコンさん:04/11/11 21:37:56
会社経営って、しんどいのね。
253謎の組織(R):04/11/14 20:55:19
謎の組織(c)に追い回されている242の中の人が面白いのでage
254ナイコンさん:04/11/17 03:24:52
助けてください
255ナイコンさん:04/11/17 06:22:10
もしもし福井さんですか?
256ナイコンさん:04/11/23 05:11:52
FENIX OSがみつからないんだが・・・
257ナイコンさん:04/11/23 19:21:25
内田さんのサイトが消滅してしまっているようですね。
web archiveから一部は入手可能です。
http://web.archive.org/web/20020608223504/http://www.asahi-net.or.jp/~ki2s-ucd/
258ナイコンさん:04/12/24 22:15:55
259ナイコンさん:04/12/24 23:17:14
こりゃまたスゲー古いネタを
260ナイコンさん:05/01/25 15:37:12
このスレ見て懐かしかったんで、正月に実家に帰った時に
久しぶりに起動してみた。

もうカセットは読み込めないかと思ったがちゃんと動きました!!
キャリーラボや居候VALZA氏のゲームをしばし堪能。
261ナイコンさん:05/02/01 22:56:28

良スレ、あげ。
262ナイコンさん:05/02/09 03:16:47

どっかの雑誌で3重和音鳴らせるプログラムを入力して
自分なりにでたらめな曲入力してて遊んだ事あるな。

で、高校は私立に入って(お父さん、お母さん、すみませんでした)、
友人でPC-8801MKUSR以上の機種持ってて、FM+PSG音源(PSGはエコー)で
音楽作ってた人いたな・・・・。

その当時はうらやましいと思ったが、今のノートパソコンでMIDI聴いてもなんとも思わん・・・。

金ためて外付けの又買って、聴いてみたいな・・・・。
263ナイコンさん:05/02/12 22:43:37
誰か、マスターディスクから作成したサブディスクを使って、
サブディスクを作成する方法教えてください。

サブディスクからサブディスクを作成する方法です。

おながいすます。
264ナイコンさん:05/02/14 17:05:24

すみませんがおわかりになるかた教えてくださいな。

リンダこまっちう。
265ナイコンさん:05/02/14 17:30:16
そんなんコピーすりゃええやん
266ナイコンさん:05/02/15 15:00:30
(大昔の記憶なので)
8000か8600番辺りから、5バイト00にしたらOKだった…
267ナイコンさん:05/02/17 06:56:54
>263
機種書けや

>265
プロテクト掛かってるからデフォじゃできん
268ナイコンさん:05/02/18 01:19:23
そこでアインシュタインですよ
269AKD ◇WMTix8Czv2 :2005/03/30(水) 21:49:57
なるほど
270ナイコンさん:2005/03/31(木) 10:45:53
 
271ナイコンさん:昭和80/04/01(金) 09:02:57
おお、こんなすれあったのね〜
2000もってますた
80Bの機械語ゲームを動かそうとしたが、ビデオメモリのアドレスが違うので
断念した・・・
単色で4分の1の表示までは出来たのだが。。。
272ナイコンさん:2005/04/11(月) 10:06:00
昔友達がMZ-2000やX-1用に「倉庫番」移植して稼いでたなぁ。
彼は今どうしてるんだろう。そっち方面の仕事に就いたのかな。
273ナイコンさん:2005/04/14(木) 10:39:29
 
274ナイコンさん:2005/04/14(木) 11:01:21
275ナイコンさん:2005/04/15(金) 01:26:52
JELDA][の音で曲が作りたくなって、MZ-2200を買いなおしたんですが
3重和音のプログラムが載っているのはOh!MZのいつの号なんでしょうか?
276ナイコンさん:2005/04/15(金) 03:33:59
SPSのだっけか。
277刑務所の星 ◆zhB56x0otM :2005/04/15(金) 08:21:07
>>275-276
SPSのなら1984年7月号。音質はヒロトンウォーズの三重和音と同等。
キャリーのなら1984年10月号。音質はJELDAIIの三重和音とはすこし違います。
278ナイコンさん:2005/04/15(金) 09:28:24
 
279ナイコンさん:2005/04/17(日) 03:22:38
   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ん?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !MZ80Bじゃないの?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))マシン語で3重和音じゃないの?
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
| メ───────ッ !!!
|
280275:2005/04/20(水) 02:53:57
>>277
うお!詳しいところまでどうも
3重和音の話題はあちこちで上がっていても、掲載号まで書いているところは見つからず
オークションで高額なまとめうりを買うしかないのかと諦めていましたが
これからその2号に絞って探してみます。
しかし、84年6、8、9月号は、当時にもらったものがあるのに
調度その間とは、なんとも皮肉な…
281ナイコンさん:2005/04/20(水) 04:03:27
>>280
キャリーラボがゼビウスのスタート曲ならあるよ。
多分、キャリーラボのコンパイラ言語。。なんだっけ?
用に書かれたソースみたいだけど。
282ナイコンさん:2005/04/22(金) 08:15:02

ドラクエの曲、打ち込みたい・・・・。
283ナイコンさん:2005/04/22(金) 09:00:24
当時内蔵音源使ったDTMソフトがありましたね。
あれもキャリーラボだったかな。
284ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:11:24
すみません質問です
MZ80Bを譲り受けました。
まったくの初心者です。
まずはじめに、何かのテープで起動させなければいけないみたいなのですが、
そのテープが見つかりません。
そのテープがない場合はどうすればよいのでしょうか。
285ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:24:47
どうしようもないです。
MZユーザからIPL起動プログラムをコピーして
もらうしかないです。
MZ−700のようにモニタが立ちあがればまだいいのですが
入手でっきなければオークションで売りましょう
286ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:35:37
ありがとうございます。
起動テープの正式名称を教えてください。
どこかで入手します。
287ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:14:08
SB-5520
?2000ユーザだったのでよくわかりません
もちろんこれがあってもBASICが起動するだけなので
BASICでかかれたソフトや当時の雑誌を入手しないと
何もできないです
288ナイコンさん:2005/04/29(金) 23:58:12
SB-5520で正解です
289ナイコンさん:2005/04/30(土) 00:51:35
>>287-288
情報ありがとうございます。
ソフトはゲーム・ワープロ・表計算など、
50本ほど一緒にもらったので大丈夫です。
貰った中に起動テープが紛れていないかもう一度探して、
なければコピーしてくれる人を探します。

最後にもう一つ質問ですが、
ソフトのコピーはダブルラジカセでも出来るのでしょうか?
カセットが二つ入る機械といえばそれしか思いつかないのですが…
290ナイコンさん:2005/04/30(土) 00:53:49
 
291ナイコンさん:2005/04/30(土) 01:12:23
多分失敗すると思います。NEC系などボーレートが低いやつは
その方法でいいのですが。特定のラジカセならできると聞いたことが
あります。
BASICの場合、マニュアルにバックアップのとり方が
載っています。どこかの番地を書きかえるだけで自分でコピーを
開始します。
292ナイコンさん:2005/04/30(土) 04:21:13
なるほど。
分からないながらも記憶の隅にとどめておくようにします。
ありがとうございました。
293ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:09:24
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
294ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:19:19
カセットテープのダビングコピーなんてまだやろうとしてる人がいるとは。
295ナイコンさん:2005/05/03(火) 08:54:10
モノラル、もしくは右チャンネルのみで
296ナイコンさん:2005/05/03(火) 18:20:46
>>294
譲ってくれた人がマニュアルは紛失したそうなので、
手探り状態です。
カセットのコピー→ダブルラジカセしか思いつきませんでした。
>>295
!?
参考にさせて頂きます。
297ナイコンさん:2005/05/06(金) 02:07:47
すみませぬ。
教えてくだされ。
ディスプレイ接続ケーブルがないので手に入れたいのですが、
MZ-700、2000、80B、2500って、全部同じケーブルでしょうか?
298ナイコンさん:2005/05/06(金) 02:13:33
同じス
299ナイコンさん:2005/05/06(金) 02:39:11
http://YahooBB219215164022.bbtec.net/
うぇwww
っうぇwwwうはっwww
うぇwwwっ
wwwwwwうぇwww
うぇwwwうぇwww
っうぇ
っうぇwwwwwwwwwwwwwwっうぇっうぇwww
300ナイコンさん:2005/05/06(金) 02:43:40
ttp://141-189-33.biwa.ne.jp/
wwwwwwうぇwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww
おkwwwwwwwうはっおkwwwwww
wうぇwwwwwwwwwwwwうはっwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301ナイコンさん:2005/05/06(金) 03:12:51
ttp://EAOcf-505p1-171.ppp15.odn.ne.jp/
おkwうはっっっおkうはっwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwwww
っwwwっwwwwwwうはっwおkwwwっwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっうはっうぇ
wうぇ
302ナイコンさん:2005/05/06(金) 03:34:44
>>298

ありがと。
MZ-2500の400ラインで使いたい場合も同じでいい?
303ナイコンさん:2005/05/06(金) 03:48:10
http://ZD218022.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwうはっwwwっうぇ
wwwwww
うぇwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304ナイコンさん:2005/05/06(金) 10:49:42
同じです。もちろん専用のモニタ(MZ-1D22とか)が必要ですが
2500は変換ケーブル(8<->15)を作って最近のモニタにつないでいる
方もいるようです昔は8<-->21なんてのもあったなあ
305ナイコンさん:2005/05/06(金) 16:16:05
おや! アップスキャンコンバータみたいのをかまさなくても、
ピンとピンが正しくつながってる変換ケーブルがあれば、最近の
(例えば液晶などの)モニタでもOKなんですか。知らなかった…
でも2500を、2000モードや80Bモードで動かす時はダメなんでしょうね…
306ナイコンさん:2005/05/06(金) 17:30:11
http://Y043084.ppp.dion.ne.jp/
うぇwwwっ
っっうぇっうぇっうはっwwwうはっwww
っうはっwwwwwwうはっwwwおkwwwおkwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
307ナイコンさん:2005/05/06(金) 17:50:17
http://ZV195024.ppp.dion.ne.jp/
うぇwwwおkwwwうはっwwwwwwうぇwwww

おkwwwwっwwwwwwっうぇ
うぇwwwうぇwww

wwwwwwwwwwwwwwwwww
308ナイコンさん:2005/05/07(土) 01:05:48
すいません、コンバータはやっぱり必要だと思います
24kHzから映るモニタなら2500の高解像度モード?なら
映りますが今時そんなモニタはありませんよね

昔のX68000の15/24/31kHzすべて映るモニタなら
いいのかも。でもこれもいつまでもつかわかりませんね
68モニタは24が映らないものも多いので注意してください
これ以上のことは自分にはわからんです
309ナイコンさん:2005/05/07(土) 01:56:27
ああ、そうかそうか。最近のは31kHzで、400ラインは24kHzだから無理ですね。
アップスキャンコンバータも、24kHzを受け付けてくれるものは知らないので、
やっぱり最近のものに接続するのは無理っぽいですね…

ほんとは、21pアナログも入力できるものが欲しいので、そうなるとPC-TV472
辺りを捜してくるしかないですか…見つかる可能性はほとんどないですが(苦笑

X1とかx68000のモニタあたりも調べてみます。いろいろありがとうございました。
310ナイコンさん:2005/05/07(土) 02:45:36
>>309
PC-TV472 ヤフオクでなら値が張るけど見つからない事も無い
値が飛ぶから軽く2〜3万くらい行くけどな
311ナイコンさん:2005/05/07(土) 14:52:35
そらちょっと手が出ないなぁ
312ナイコンさん:2005/05/16(月) 00:22:52
2500の画像付きソフト一覧があるようなHPてないですかねえ
313ナイコンさん:2005/05/16(月) 14:21:38
 
314ナイコンさん:2005/05/17(火) 03:02:16
IO DATAのPC-98の24KHz対応アップスキャンコンバータがカタログに載ってるんじゃ?
315ナイコンさん:2005/05/17(火) 03:51:08
ん? webには「TV→PC」しか載ってないなぁ。 カタログにはあるのかな
316ナイコンさん:2005/05/17(火) 10:40:01
あ、PC→TVだっけなw
317ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:01:45
コンバータと言えば電波新聞社
318ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:11:22
コンバインと言えば電磁ロボ
319ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:26:32
いや早苗
320ナイコンさん:2005/05/17(火) 13:37:33
321ナイコンさん:2005/06/05(日) 18:49:46

保守
322ナイコンさん:2005/06/05(日) 22:36:04
>>295
左じゃなかった? テープの外側
323ナイコンさん:2005/06/06(月) 23:42:33
モノラルでもステレオでもうまくいかなかったな
324ナイコンさん:2005/06/07(火) 11:34:59
 
325ナイコンさん:2005/06/25(土) 01:09:14
それはざんねん…
326age:2005/07/11(月) 01:06:30
age
327ナイコンさん:2005/07/15(金) 00:43:06
なんかこう、アレですね。
雰囲気がビンテージマシンを発掘した若者のような
会話が続いてますね。

方言キツイBASIC等の苦労話とかがスレに出てこないところ見ると、
実機でZ-80をいじったような世代はここには居ないんでしょうかね?
寂しい話だけど・・・。仕方がないが。
328ナイコンさん:2005/07/15(金) 03:08:52
ずっと現役でPCをいじり続けてると、昔の環境がどうだったかとか細かいことをどんどん忘れちゃうからじゃない?
329ナイコンさん:2005/07/15(金) 06:30:43
>>327
年寄りは物忘れが激しいんだよ。何かネタちょーだい。
330ナイコンさん:2005/07/16(土) 01:21:48
>>327
つーか、そもそもMZ80B/2000系はアホみたいに言語がでてたから
BASICの方言なんぞはなきに等しいんで内科医?
何つったってBIOS(IPL?)のソースコードや回路図まで標準でついてきてたし。

しかも、BASICだけで軽く10種類くらいは出てたような気が。
姫路BASICとかw
331ナイコンさん:2005/07/16(土) 02:23:13
金なくて言語買えんかった...
GRAM買った時に、マイコン屋のおっさんが
おまけで1Z002コピーしてくれた位か(時効だよな)

タダで使えたWICSとかBASEはよかった
332331:2005/07/16(土) 02:24:28
>>金なくて言語買えんかった...
>>GRAM買った時
矛盾しているようだが
正確に書くと
GRAM買ってもらった時
333ナイコンさん:2005/07/16(土) 13:42:32
自分は付属のBASICとカラーBASICしか使ったことがなかったけど
334ナイコンさん:2005/07/16(土) 15:31:42
S-Basicは早かったですね、その分、命令が簡単なのしかなくて凝った事をやろうとすると
やたらとライン数が増えちゃった記憶が有ります。 < ちょっと自信が無い、技量の問題?

それに比べて、Hu-Basicは実行命令だけではなく、エディター関連の命令が良くて、
当時、やはりプログラムを組んだNやOやHのBasicより格段に使い易かったと記憶してます。
あと、Hu-Basicの命令でG-RAMをデータエリアとして使用する事が出来たので、同じ計算を
PC9801にやらせてベンチマークをとったらMZ-2000の方が速かった事が有りました。
335ナイコンさん:2005/07/17(日) 01:13:27
SBASICは16進を10進に変更するだけでも大変だったような
336ナイコンさん:2005/07/17(日) 05:30:47
まぁS-BASICはPET-2001のBASICのパクリだし。
337327:2005/07/17(日) 18:38:14
実機触った世代な話が続いてますな♪。
MS系のC85BASICから入った小生には、S-BASICの方言に泣かされました。

でも、サブルーチンを頭に持ってきてちょっとだけ高速化
なんて小技が懐かしい。
338ナイコンさん:2005/07/17(日) 20:31:55
HuBASICは一度飛んだ行は、
アドレスに置き換えて高速化してたと思った。
339ナイコンさん:2005/07/19(火) 17:10:22
人生初PCがMZ-2200だった
ベーマガのプログラムを必死に打ち込んでいたな〜
たしか「drogon ball」ってゲームを頑張って入力したがメモリ不足とかエラーが出て動かなかった希ガス・・
たしか消防4年のころか。。。
今だったらキッチリデバッグできそうなんだが・・・
昔のベーマガに掲載されていたMZのプログラムを落とせるサイト誰か知らない?
340ナイコンさん:2005/07/19(火) 17:32:42
消防
341ナイコンさん:2005/07/19(火) 19:17:52
 
342ナイコンさん:2005/07/20(水) 23:24:53
1Z001でやるべきゲームだったんじゃあないの
343ナイコンさん:2005/07/22(金) 17:32:05
344ナイコンさん:2005/07/22(金) 23:25:05
MZ-80B を 5000円で入手しました。

あけてびっくり、G-RAMI、G-RAMII、FDD I/F、プリンタI/F が内臓されていました。
カセットが動かないとの事で・・・
ドライブとフロッピー(F-DOS、Hu-BASIC、DISK-BASIC)のコピー品をつけてもらいました。

モニタとカセット部は 手持ちJUNKのMZ-80から移植しました。
起動すると、メモリが32Kしか認識されていたなったので
これまたJUNKのMZから32kボードを移植しました

SB-5520カセットはテープがくちゃくっちゃになっていましたが
幸いにして伸びはなかったようで、
きちんと巻き戻してやると、テープからの起動もOK!ということで
いい買い物をしました。

MZ−80B 2台 1万5千円 と 労働5時間で

MZ-80B感動品  JUNKパーツ という結果となりました (^^)。



345ナイコンさん:2005/07/23(土) 00:08:50
コピー品ワラ
346ナイコンさん:2005/07/23(土) 00:29:14
>>344
感動品に完動した
347ヒマ人:2005/07/23(土) 02:01:17
>>344
手元の資料によれば当時の定価で
MZ-80B ¥278,000
G-RAM I ¥39,000
G-RAM II ¥39,000
FDD IF ¥38,000
プリンタ IF ¥17,400
FDOS ¥50,000
Hu-BASIC ¥10,000
DISK-BASIC(MZ-8BD02?) ¥10,000
あと
拡張IOポート ¥19,800
FDD+ケーブル ¥298,000 + ¥8,700
総額 ¥807,900だって
で¥5,000なんか¥15,000なんか、どうなん
348ナイコンさん:2005/07/23(土) 12:58:23
最初、1万でMZ-80Bを落札しました。しかし、キーボードのメンテ中に
キートップがひとつもげてしまい・・・
カセット不良のMZ-80Bをあとから5000円で落札したのです。
ですので、2台で1万5千円ということ。

5000円のほうは、カセット不良ということで・・・
FDDや、動作確認用のFDをいただいたわけです。
(F-DOSはしっかり純正品も持ってます・・・(^^))
(Hu-BASICとHu-CALもカセット版はもっております)
早速、カセットとモニタが一体になっているユニットを交換して起動させたところ
メモリ容量がなぜか32Kとして認識されてしまっていました。
ちょっと焦りましたが、1万円のMZ-80Bからメインボード上の小亀基板(32Kラムボード)を換装してことなきを得ました。
たのです。

349ナイコンさん:2005/07/23(土) 12:59:12
MZ-80Bのマニュアルはいいぜぇ
350ナイコンさん:2005/07/23(土) 13:11:13
F-DOSのマニュアルもいいです。
351ナイコンさん:2005/07/23(土) 13:12:45
I/Oデータ機器 の 手書きの取扱説明書もいいですね。
大容量RAMボードとか・・・
(コピーしたものしか持ち合わせていたせんが・・・)
352ナイコンさん:2005/07/24(日) 05:02:53
MZ-2000のも(以略) 
353ナイコンさん:2005/07/26(火) 13:01:00
344はいい買い物をしたなあ。
ゲームは何が付いて来たの?
354ナイコンさん:2005/07/27(水) 21:14:14
ゲームはついてきませんでした。

でも、もともと、以下のゲームをもっています。

スペースシューティング(ハドソン)
株式売買ゲーム(電波新聞社)
いまさらインベーダー(九十九)
コスモトラベラー(J&P)
ハイレゾ パックマン(九十九)

すべて、正規購入品です。

MZ-1T02が手元にあるので、MZ-2000のカセット換装ももくろんでいますが、
残念なことしソフトをもちあわせていません。(TT)

当時は高価で、入手できなかったマシンたちですが、OH!MZの記事を参考に
往年のパソコンを楽しめたらいいな・・・って思います。


355ナイコンさん:2005/07/28(木) 02:41:33
>>353
付属されていた白のブリーフには、ミソ状の物体が付いてきました。
356ナイコンさん:2005/07/29(金) 07:00:57
汚れた下着が欲しいということでしたので、一週間お風呂に入らずに履き続けたパンツを送ったのですが…
357ナイコンさん:2005/07/29(金) 18:41:07
俺にその趣味はないので、糞は許せん。
358ナイコンさん:2005/07/30(土) 01:21:39
匂いが強い方が興奮すると聞いていたので…
359ナイコンさん:2005/07/31(日) 21:59:09
使用済みタンポンが付属されていませんでした
360ナイコンさん:2005/08/01(月) 23:36:03
女子校のトイレに行って、ポケットいっぱいに使用済み生理用品を集めてきたら?
361ナイコンさん:2005/08/02(火) 15:33:29
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。MZ2500は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。MZ2500、しかも秋葉ステップで買ってまだ1年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと本屋で月間マイコンのプログラム立ち読みしてると、よく「MZ2500いいっすねえ」などといわれる。
ソフト売ってないし、俺のはCP/M無しでBASICだけだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼシャープを使ってるだよ。
MZ2500やX68000じゃない。その他のシャープパソコンな。MZ1500とかX1turboとか。
ひでえ奴になると無印X1とかMZ80Kとか。あえて「その他のシャープ使い」と呼ばせてもらう。

そいつらの「MZ2500いいっすねえ」の中には「同じシャープ使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のパソコンの血筋はMZ2500とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

MZ2500と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。MZ2500使ってる奴はそんなことは
いわない。FM8使ってる奴もそうだろう。PC8001MkIISR使いやPC-100使いでも同じだ。AMIGA使いやAPPLEII使いだってそうだろう。
そのパソコンが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のシャープ」を使ってる奴はそうじゃない。MZ2500やPX68000、そしてシャープの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のシャープを使ってる奴らだよ。
シャープってだけでMZ2500と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、X68000には敬意を表してる。X68000使いは「その他のシャープ」使い
とは違う。MZ2500を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、MZ2500は孤高。
その他のシャープとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
362ナイコンさん:2005/08/02(火) 23:33:44
お前は黙って使用済み生理用品を口に含んでろ
363ナイコンさん:2005/08/14(日) 07:09:39
いや、孤高と言えばMZ5500に止めを刺すな
CMキャラも素晴らしかったしMZ6500ほど突き抜けてないし
364ナイコンさん:2005/08/18(木) 00:17:16
いいじゃないか、2500は80Bと2000・2200エミュレートモードで当時の
(大して多くない)ソフト資産が遊べるんだから。

中途半端な互換性に泣かされたユーザーは悲惨だったぞ。せっかく面白そうな
ゲームリストが掲載されていても、遊べないという生殺しを味わわなくて済むのは
利点としかいえないよ。
365え!:2005/08/18(木) 03:00:10
>364
全部動くんじないの
366ナイコンさん:2005/08/18(木) 09:06:26
俺はMZ-80BとMZ-2500を持っていたが、
MZ-80Bで動いてMZ-2500で動かなかったソフトを知らない。
367ナイコンさん:2005/08/18(木) 12:36:30
>>365-366
>>364の空白行以降は本人しか分からん何か全然別の話をしてるような希ガス
368364ではないが:2005/08/19(金) 04:04:23
>>365-367
何か勘違いしてる?
文章ちゃんと読んだ?
普通に
「MZ-2500ならば80B/2000のソフトが完全動作する」
って言う意味だと思うけど。
369ナイコンさん:2005/08/19(金) 23:00:20
>>368
>(大して多くない)
多分これが誤解のもとだと思う。
370ナイコンさん:2005/08/20(土) 00:15:19
>>368
>中途半端な互換性に泣かされたユーザーは悲惨だったぞ。
これも地雷だな
371ナイコンさん:2005/08/20(土) 03:18:01
ゆとり教育ですか...
372ナイコンさん:2005/08/20(土) 23:40:58
>>370
>中途半端な互換性に泣かされたユーザーは悲惨だったぞ。
主語が無いからね。80Bと2000の互換性の事だろうけど。
373ナイコンさん:2005/08/22(月) 09:32:05
 
374ナイコンさん:2005/08/22(月) 09:58:14
ねむ
375ナイコンさん:2005/09/03(土) 11:58:02
ヤフオクで、MZのデモのが激減していますね。
この前は、100円で落札した部品とり用から、
カセットの駆動力伝達ローラを取り出し、ヤスリをかけて、摩擦係数を復活。
おかげで、テープの駆動トルクが回復しました。
でも、ひび割れが激しく、いつダメになててもおかしくないですね。
(この部品は、MZ-2000ではなくなっています。)
376ナイコンさん:2005/09/03(土) 12:00:07
そして、起動させたら・・・
BASICを読み込んで、巻き戻しするタイミングで、なぜかリセット動作・・・
???と思って、メモリICを抜き取り
別途、MZ-2000のG-RAMと差し替えてみると、変なラインが、(メモリ壊れとる)
ということで、検査の上、不良品は交換。
377ナイコンさん:2005/09/03(土) 12:01:29
めでたく、11500Bytes って・・・・
32K足りないやん・
モニタに入ってダンプすると・・・
00 00 00 00 00 00 00 00
となるはずが。
08 08 08 08 08 08 08 08
だった、
378ナイコンさん:2005/09/03(土) 12:05:17
08は、00001000 なので、D3ビットがアウト!!
本体の2階立てメモリの2階部分を取り外し。D3を換装!
っで・・・

めでたく、44268KByte!! 復活!。

カセットの巻き戻し時のLEDが点灯しない(おそらく、ダーリントン接続されているトランジスタが壊れているちお思われる
)が、めんどくさいので、いいや・・・・

次なるJUNKの出物はないか・・・

ピンチローラは有名だが、メモリICが一部死ぬってのも寿命なのだろうか??

379ナイコンさん:2005/09/03(土) 12:16:10
380ナイコンさん:2005/09/03(土) 12:39:11
>>378
偶発故障ではなイカ
381ナイコンさん:2005/09/04(日) 04:09:09
>>16で紹介されているEmuZ-2000を普通にmz-basicを動かすには何が必要なのでしょう。
カセットはもちろんフロッピーもないマシンを使っているので[E]を押してmz-basicを再現した
EmuZFileをロードすればいいのでしょうか? とすればそのファイルはどこで配布しているの
でしょう?

382ナイコンさん:2005/09/04(日) 08:59:06
>>381
特にファイルはいらない。機動方法は以下の通り。

1.MZ-1Z001もしくはMZ-1Z002をhttp://www.sharpmz.org/index.htmlからダウンロード
2.ダウンロードしたファイルを解凍(MZ-1Z001の場合、MZ-1Z001.datができあがる)
3.Emuz-2000を起動して、「MZ」を選択して、「2000/2200」になっていることを選択する。
4.同じくEmuz-2000にて「FILE」→「LOAD」でファイルの種類を「memory DATa(*.dat)」を選択して、2で解凍したファイルを読み込む
5.MZ-BASICが起動する。

なお、COLOR BASIC(MZ-1Z002)の場合は、「DISPLAY」を「Color」にしておくこと(起動後でも問題なし)
383ナイコンさん:2005/09/04(日) 10:26:38
>>382
 ありがとう! 
 いや、それにしても懐かしい。もう20年以上前になるけど半導体レーザーを作るシャープの下請けメーカー
に勤務していて、そこでMZ-Bと出会いました。
384ナイコンさん:2005/09/04(日) 12:04:55
>>380

これまで、3台のMZ-80Bと1台の2000を修復しているが、メモリ故障は結構多い。
4台中2台!!
とくに、SHARP製のメモリが・・・(^^)/




 
385ナイコンさん:2005/09/04(日) 13:28:15
EmuZ2000
まだセーブできないんだお。
386ナイコンさん:2005/09/04(日) 20:38:35
>>384
>SHARP製のメモリが

"CPU"が、じゃないところが、シャープらしくて良い!。
(2000のマニュアルがZ-80テクニカルノートだったな)。
387刑務所の星 ◆zhB56x0otM :2005/09/08(木) 07:56:36
それよりもシャープがD-RAMを作っていたことがびっくり。
S-RAM(ただし16kのような小容量)はガンガン作っていたことはあったようだが。

今はどうか知らないが、その昔ゲームボーイが発売されていた頃はROMとかガンガン・・(以下自主規制)
388ナイコンさん:2005/09/23(金) 22:25:59
ふと思ったんだが、リナザウ SL-C3100 ってMZ-2000と似た印象がある。
メタリックっぽいボディーカラーといい、ディスプレイの右側の黒い余白といい。

SL-C3100にアルゴ船マークを入れるのを流行らせたいと思うのは漏れだけ?
389ナイコンさん:2005/09/24(土) 21:59:17
>SL-C3100 ってMZ-2000と似た

レコーダもどきの絵をレタリングで張り付けるんだ。
時々CFが抜けなくなったら、裏蓋外してプーリー回せば
直るようにすれば完璧。
390ナイコンさん:2005/09/25(日) 21:34:03
 
391ナイコンさん:2005/09/27(火) 18:49:22
>>388
そういえばアルゴ船のステッカー(未使用)シートを今でも持ってるぞ。
シルバー地にレッドとブルーで印刷してて大小のマークが並んだやつ。
今となっては結構貴重なのかも。
392ナイコンさん:2005/10/08(土) 19:30:13
月刊マイコン85年10月号?の別冊でMZ-2500の特集が組んであって、
その内容について友人のY君と語りあっていたのが懐かしい。
お友達価格100円でY君にその別冊を譲ったが、「この記事はそれ以上の価値がある」と
二人とも共通の認識というか連帯感をもっていたなぁ。
結局俺はFM77AVを買ったが、Y君はMZ-2500V2をパレットボードと一緒に買った。
それぞれ別の学校に進学したため疎遠となってしまったが、MZ派のY君は元気かな。
長文失礼。 by I
393ナイコンさん:2005/10/16(日) 21:43:18
2500スレがなくなった?
394392:2005/10/16(日) 23:24:44
>>393
おおっ今気がついたよwww
逝ってコピぺしてくる。
逢えるかな〜。
395ナイコンさん:2005/10/18(火) 20:42:08
とおもったら全角のうえに半角スペースなので検索にかからなかったんか
2500つーとAVにすればよかったかなとかturboIIかなとか
今でもいろいろ考えてしまうな
396ナイコンさん:2005/10/22(土) 22:53:40
 
397ナイコンさん:2005/10/23(日) 09:10:20
1500スレがなくなった?
398ナイコンさん:2005/10/23(日) 11:35:47
引っ越しただけよん
399ナイコンさん:2005/10/23(日) 14:01:10
1500スレは粘着君にストーキングされて2ちゃん外に避難しました
400400:2005/10/24(月) 00:13:56
避難つーか放火されたのに気付いていながら初期消火をしないどころか
油をかけて逃亡して通報もしないで近隣に迷惑をかけたにもかかわらず
避難していたから自分は安全ですとか逝ってる無責任な住人が滅ぼされただけw
401ナイコンさん:2005/10/24(月) 00:22:42
あれはごく少数の荒らしが延々自演で荒らし潰しただけだろ。
傍目に見ると会話になってるから通報しても無駄なので、捨てて逃げただけ。
避難云々もその荒らしの発言なので、あんたの書き込みは的はずれだよ
402ナイコンさん:2005/10/24(月) 00:53:27
パソンコサンデーに、ユーザー持ち込みのゲームをドクターパソコンが
紹介するコーナーがあって、MZ-1500を使って、なんか戦車が表示される
ゲームをやってたのを覚えています。
音声合成で「ゲームスタート」って言ってるのを聞いて、
MZ-1500にはもの凄く憧れたものでした。
403ナイコンさん:2005/10/24(月) 01:06:24
気の毒だがスレ違い
404ナイコンさん:2005/10/24(月) 01:10:40
>>401
あとからなら何とでも言えるよな。
通報さえしていれば結果はどうであれ
正常化の努力をしている証明にはなっただろうに。
405ナイコンさん:2005/10/24(月) 01:43:54
お前もなw
いつまでも終わったことをグチグチとケツの穴の小せえ野郎だな
406ナイコンさん:2005/10/24(月) 01:58:48
何にしてもスレ違いなので、自治スレに行くか1500スレ立てたら?
407ナイコンさん:2005/10/24(月) 12:47:18
400は、放火した上に油を注いでおきながら、住人が逃げ延びたことに腹を立てている殺人狂w
はるみスレにも放火していたが、ここでも得意の放火が始まるのか?
408ナイコンさん:2005/10/24(月) 13:42:39
MZ-2000欲しい。
CRTを入れ替えて、ゲーム機やエミュ機用のディスプレイにしたい。
何か一体型って、箱庭的で子供の頃のワクワク感を思い出すんだよな。
409刑務所の星 ◆zhB56x0otM :2005/10/24(月) 13:45:18
>>408
そういや昔、MZ-2000をキメラ化したというあまりにも有名な話がありましたな。
410ナイコンさん:2005/10/24(月) 20:57:33
 
411ナイコンさん:2005/10/24(月) 21:56:31
412400:2005/10/24(月) 22:35:41
>407
ワロタ
413ナイコンさん:2005/10/25(火) 12:52:00
グリーンディスプレイも今になって見ると良い味出してるな。
ワープロなら緑一色でも問題ないだろうから、同じく時代の狭間に沈んだワープロ専用機を組み込んでみたい。
414ナイコンさん:2005/10/26(水) 15:03:56
クリーンクリーンでレレレのレー
415ナイコンさん:2005/10/27(木) 11:01:47
MZ-2000って内蔵ディスプレイをカラーにできなかったのかな?
2000自体はカラー対応だったよね?
416ナイコンさん:2005/10/28(金) 23:24:12
>>402
パソンコサンデースレはないがパソコンサンデースレなら
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1118900598/l50
417ナイコンさん:2005/10/29(土) 00:43:06
グリーンディスプレイって本当に目に良かったのかな?
418ナイコンさん:2005/10/29(土) 05:17:59
目の前桃色
419ナイコンさん:2005/10/29(土) 05:55:22
グリーンディスプレイってなんか暗いじゃない?
その分、目にいいとか、そんな程度なんじゃないか?
420ナイコンさん:2005/10/29(土) 07:49:04
緑が目に優しいというのは事実だったのだろうか?
421ナイコンさん:2005/11/03(木) 17:27:34
ちゃんと調べたら黄色が一番目に優しいらしい。
それでIBMのモニタはアンバーイエローだったらしいですよ。
422ナイコンさん:2005/11/03(木) 17:53:47
グリーンディスプレイは電子銃が1本で済みコンバージェンス特性が優れている。
また、カラーフィルターも緑のみか不要になるため、高解像度化がしやすく画質も
シャープなため視認性が優れている。
って意味で目に優しいと言われていたと思う。
色については何故グリーンなのかは不明。
単純にレッド、グリーン、ブルーのなかでグリーンが良さそうだったから?
423ナイコンさん:2005/11/03(木) 20:17:44
>>421
一番最初のMacがアメリカで発売されたときの雑誌記事で
CRTをアンバーイエローに改造して売ってるショップがあると読んだ記憶があるが
そういう意味があったのか。
20年以上抱えていた疑問がすっきりしたよ。
424ナイコンさん:2005/11/04(金) 00:06:22
>422
緑の波長がたぶん人間の目に認識しやすいと思った。
可視光の真ん中あたりかな?

詳しい人補完よろ
425ナイコンさん:2005/11/04(金) 03:24:06
遠くの緑(山など)を見ると目に良いと言われているのと関係あるのかな?
426ナイコンさん:2005/11/08(火) 04:39:12
>>413
 「緑一色」を”リューイーソー”と読んでしまった
427ナイコンさん:2005/11/08(火) 09:43:34
>>426
漏れは杉田平和町を"過ぎたピンフ待ち"と呼んでたけどキニシナイ。
428ナイコンさん:2005/11/11(金) 01:13:43
日常生活で無意識に平和をピンフと読むと、「あー、俺疲れてんだな」と実感する。
429ナイコンさん:2005/11/12(土) 17:31:42
SuperMZってこの板ではばかにされる事が多いなあ
結局ソフトの数なのかなあ
X1なんか最後まで4MHzで64kBどまりなのになあ
FMAVのHP作っている人なんかは2500は選択肢の
ひとつだったなんて言っていたのになあ
430ナイコンさん:2005/11/12(土) 20:44:34
そうか?
たまに、神格化してマンセーする奴がいるので叩かれるだけで、バカにされた記憶はあまりないのだが…
431ナイコンさん:2005/11/12(土) 23:01:47
すーぱーMZ
プッ
432ナイコンさん:2005/11/13(日) 12:33:21
SR厨がやってきた
433ナイコンさん:2005/11/13(日) 13:25:49
どこがすーぱーなんだか
434ナイコンさん:2005/11/13(日) 17:19:10
MZの中ではスーパーなので、「特別なMZ」という名前は何ら間違っていない。
ガキだった当時ならまだしも、いい年してそんなことすら理解できずに、どうやって生きてきたんだ?
435ナイコンさん:2005/11/13(日) 17:55:28
スー で パー なんだよ
436ナイコンさん:2005/11/13(日) 22:34:31
超MZ
437ナイコンさん:2005/11/13(日) 22:55:52
そう、単にスーパーなMZであるという事実を述べただけだな
438ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:06:14
で、どこがすーぱーなんだか
439ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:21:57
それまでのMZを超えているだろうが。本当のバカか?w
440ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:39:12
なんで、すーぱーなんだか
441ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:48:58
本物かよw
チンポをしごく手を止めて、辞書でスーパーの意味を調べてろよ真性バカ。
442ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:50:26
バグがすーぱー
443ナイコンさん:2005/11/13(日) 23:51:11
すーでぱーなMZが正解
444ナイコンさん:2005/11/14(月) 05:31:04
3歳児かよ(ワラ
445ナイコンさん:2005/11/14(月) 10:24:57
すーぱーMZはゴミ
446ナイコンさん:2005/11/14(月) 14:12:33
はいはい、良かったでしゅね
447ナイコンさん:2005/11/14(月) 14:16:08
バグばっか
448ナイコンさん:2005/11/14(月) 17:30:14
お前が使いこなせなかっただけだよ弱頭w
449:2005/11/14(月) 17:47:11
450ナイコンさん:2005/11/14(月) 19:42:53
す〜ぱぁ〜?
451ナイコンさん:2005/11/14(月) 20:26:09
ゼビウス見てちょっと欲しかったです
452ナイコンさん:2005/11/15(火) 14:08:35
なんで、すーぱーなんだか
453ナイコンさん:2005/11/15(火) 15:16:12
>451
マッピーも良かったね。
454ナイコンさん:2005/11/15(火) 15:48:56
どこがすーぱーなんだか
455ナイコンさん:2005/11/15(火) 17:36:37
ダイエーとかヨーカドーとかで売ってたんでは?
456ナイコンさん:2005/11/15(火) 23:30:37
スーパーMZ屋(ワラ
457ナイコンさん:2005/11/15(火) 23:42:43
BASICでちょっとしたソフトを作るには、非常に適した面白い機種だった
458ナイコンさん:2005/11/16(水) 00:03:19
スーパーMZはシャープが考えた愛称だからいいとして
火の鳥はヤダねぇ...
459ナイコンさん:2005/11/16(水) 01:21:14
確かに、火の鳥はちょっと…
460ナイコンさん:2005/11/16(水) 05:22:52
いいかも
461ナイコンさん:2005/11/16(水) 18:48:14
火の車
462ナイコンさん:2005/11/23(水) 06:35:21
スーパー火の鳥
463ナイコンさん:2005/11/23(水) 06:55:02
あげないでくれよ。。
しかし
mz−−−SR

6MHz>4MHz
256色>8色
128kB>96kB
テキスト漢字>VRAM
スーパーXEVIOUS>海は黒い

などいろいろ勝っているのにな
464ナイコンさん:2005/11/23(水) 07:18:01
発表時期
後出し<早いもの勝ち
465ナイコンさん:2005/11/23(水) 07:24:04
先代のソフト数
少<多
466ナイコンさん:2005/11/23(水) 10:14:53
(ホビー)プログラマ率
多>少
467ナイコンさん:2005/11/23(水) 10:54:32
ごみ
468ナイコンさん:2005/11/23(水) 13:23:44
MZ-2000のゲームとか置いてあるHP知りませんか?
469ナイコンさん:2005/11/23(水) 19:01:01
Jセクに2500のゼビウスとマッピーは落ちてるね
470ナイコンさん:2005/11/23(水) 21:39:09
だれがつけた名前なんでしょね、 > 火の鳥
471ナイコンさん:2005/11/23(水) 21:50:14
 
472ナイコンさん:2005/11/24(木) 02:51:04
>470
ソフトバンクという会社がOh!MZという雑誌を出版してて
新発売の特集記事で『火の鳥は舞い上がる』とやってたんだね。
既に落ち目だったMZを『まだまだ大丈夫だよ』という意味合いなんだけど

主にX1turboや88/98と比較しつつ新機能を紹介する記事だったけど
あれだけのパソコンを見ても僕自身はそれほど欲しいと思わなかったなぁ。
個人的にはMZ2200に失望して興味を失ってたのもあるし
カーソルキーの位置が?だとか3.5FDDはまだ早かったかなぁとか思ったり
シャープはX1とMZで『二兎を追うもの…』になってしまったんじゃないかな。
473ナイコンさん:2005/11/24(木) 02:59:39
部門が違うから仕方がない。…今考えると変な話だけどね。
98と88も部門が違うので、Doみたいな中途半端なマシンができた。
474ナイコンさん:2005/11/25(金) 18:48:46
>>472
なるほど、よみがえれMZ!だったのね。

Oh!誌であたりまえのように言ってたから、
シャープの付けた名前かと思ってた。
475ナイコンさん:2005/11/25(金) 18:52:46
MZはまだ死なない
476474:2005/11/25(金) 18:53:57
8bitCPUに凝ったMMUつけたマシンは
コケルって法則の一台かな? >> MZ-2500
477ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:15:31
'85では高性能だったので個人的には満足だった
この時代の16BIT機は高くて買えなかった。
478ナイコンさん:2005/11/27(日) 00:25:21
あと85年は半導体不足が解消して8bit機が一気に10万円ぐらい値下がりした年でもあったよね。
だから、価格的なお買い特感も大きかった。
479ナイコンさん:2005/11/27(日) 20:12:51
83年6月号の雑誌「RAM」に、80Bで円周率を71508桁計算するプログラムが載った
はずなんすけど、その作者が誰だったか・・・ご存知の方教えておながいします。
480ナイコンさん:2005/11/28(月) 00:10:37
その号持ってる
481ナイコンさん:2005/11/28(月) 15:34:06
 
482ナイコンさん:2005/12/03(土) 22:42:14
>>477
>この時代の16BIT機は高くて買えなかった。

そだね。それにU2やVMとかが有ったものの、
16ビット機はビジネス用って印象がまだ残ってた。
483ナイコンさん:2005/12/04(日) 23:37:04
ハドソンから発売していたゲームで【さるも木からおちる】と言うゲームが発売されていましたが。
これはMZ-80BかMZ-2000機種版も発売されていましたか?

もし発売していたとしたら、手に入れる事は出来ますか?
(ネットでのアップでも良いです)

質問でごめん。
484ナイコンさん:2005/12/04(日) 23:43:49
>(ネットでのアップでも良いです)

犯罪教唆でタイーフォ!!
485ナイコンさん:2005/12/05(月) 09:33:21
いや、16ビットなぞ興味なかったよw
486ナイコンさん:2005/12/05(月) 10:58:23
俺は2200使ってたけど、友達のPC-9801F2はちょっとうらやましかった。
487ナイコンさん:2005/12/05(月) 11:46:33
X1や88使ってたら、友達の親父が98買って98使ってる友達はちょっと可哀相だったな。
馬鹿高いのに。たしかに速いが。
んで、16Bit時代が見えた頃なぞVM以下は切り捨てだしな。
X68やTOWNSでようやく16Bitに興味持った。
プログラムにしろNEC機は面白くない。
当時のゲームでマイナーな98なら小僧にはプログラム中心になるだろうし、
だったらマイナーでもMZに惹かれたな漏れは。
ぴゅう太でもいいけどw
488ナイコンさん:2005/12/05(月) 12:57:02
84年頃にはMZ自体が市場から切り捨てだったがなw
489ナイコンさん:2005/12/05(月) 17:11:31
俺はMZ-2000の次に98のVM2を買って、
以後それを拡張して486マシンでWindows3.1を使うまで使っていたけどな。
16色カードとバンクメモリ、HDD、FM音源カードでフル機能だったし。

あの当時、8年も使い倒せば十分に元は取れたと言えるだろう。

98はBASICでゲームを作るのには全く向かなかったけど、
Cを覚えるきっかけにもなったし、その後の人生の方向性を決めて実際に足場を固めた環境だった。

MZ-2000は結局、ただの玩具でしかなかったなあ。
490ナイコンさん:2005/12/05(月) 17:57:07
俺は逆だな。MZでソフト開発の楽しさを知って使い倒し、その後の進路を決めた。
98は中古で買ってゲームでちょっと遊んだ程度で何の思い入れもない。
491ナイコンさん:2005/12/06(火) 01:04:26
最初はMZ-2200だったが、グラフィック書くのが大変だったんで
結局ゲーム作るのはMZ-700ばかりだった
492ナイコンさん:2005/12/06(火) 08:51:00
俺は2200だったが、ゲーム作るのはPC-1245だった・・・
493ナイコンさん:2005/12/06(火) 19:42:24
>>489

その話。試しに半年前に買ったせいで
「VM」が「M」になったと置き換えてみれ。
どうなったと思う?。

それでもMZを玩具と思うなら98スレでもいってらっさいな
ヽ(`Д´)ノ コラ。
494ナイコンさん:2005/12/06(火) 20:07:21
8bitップ
495ナイコンさん:2005/12/06(火) 20:35:01
MZ-2000年問題
496ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:26:39
 
497ナイコンさん:2005/12/07(水) 00:32:43
>その話。試しに半年前に買ったせいで
>「VM」が「M」になったと置き換えてみれ。
>どうなったと思う?。

いろいろな意味で厳しいね…

しかし俺は実際、学生時代(学部生の頃)はPC-9801M2を拡張したやつをあてがわれていて、
しょぼいなりに使い倒していたし後輩にも受け継がれて行ったので、
少なくともMS-DOS環境としては困ることは無いかと。

バンクメモリ2MB+SASI-80MBで、さらに8086をぶっこ抜いてV30でブーストしていた。
グラフィックを扱うアプリや息抜きのゲームはほとんど動作しなかったけど、
DOS環境としては何も問題なかったな。
498ナイコンさん:2005/12/07(水) 16:22:33
モノクロが標準じゃぁ地味すぎダナ
499493:2005/12/07(水) 20:52:30
>>497
貴方の言うことは良く分かる。
私も9801Mユーザー兼オーナーだったから
(HDDは20MBしかなかったけど、スペックもほぼ同じ)。

でもね・・・・。
500ナイコンさん:2005/12/08(木) 01:13:45
まあ、職場や研究室に置いて仕事や研究に使うだけのものと、
ホビー用として自宅に一台だけ置くメインのパソコンでは、印象が違って当然だろうなあ。


501ナイコンさん:2005/12/08(木) 01:15:47
えろげーマンセー
502ナイコンさん:2005/12/09(金) 21:30:37
>えろげーマンセー

緑一色でどうやってエロするんかと、小一時間(略)
503ナイコンさん:2005/12/09(金) 21:33:59
 
504ナイコンさん:2005/12/09(金) 21:42:55
>>502
いやいや、そういうのって直接見えるものよりも、
乏しい情報から想像をたくましくすることによって…
505ナイコンさん:2005/12/09(金) 22:29:32
ダビング劣化したエロビデオで抜くのが漢
506ナイコンさん:2005/12/09(金) 22:33:08
ミソラーメングループのはけっこう萌えもアリだった印象
507ナイコンさん:2005/12/10(土) 20:45:53
 
508ナイコンさん:2005/12/10(土) 23:15:14
昔のパソコンって本当に色んな苦労したなぁ。
MSXも綺麗な絵なんて絶対描けなかったし。
509ナイコンさん:2005/12/11(日) 11:57:26
2000から98行った人もやっぱりいるんだねえ
2000->2500->X68
だったな
新品は2000だけだったな
510ナイコンさん:2005/12/11(日) 19:10:13
MZ80Bのころは円を描くにもsin,cosを使ってた。
HuBasicでCircle命令が入ってて感激した。
511ナイコンさん:2005/12/11(日) 21:29:57
 
512ナイコンさん:2005/12/11(日) 22:06:02
9bit
513ナイコンさん:2005/12/12(月) 21:17:38
>>509
およょょ?。
2000→X1(&ワープロ専用機)→98
・・・ってのは当時少数派だったのかな?。 >> 俺
(正確には色々寄り道したんだけど)。
514ナイコンさん:2005/12/13(火) 11:14:50
 
515ナイコンさん:2005/12/17(土) 00:57:42
X1へ行くのが一番正解だったと思う
某!雑誌も無駄にならないし
516ナイコンさん:2005/12/17(土) 10:33:32
 
517ナイコンさん:2005/12/17(土) 22:12:25
80B->1500->X1G->PC-98なオレが来ましたよ。
518ナイコンさん:2005/12/17(土) 22:41:31
あっそ
519ナイコンさん:2005/12/17(土) 23:57:53
VRAMオプションの機械のどこがいいんだかw
520ナイコンさん:2005/12/18(日) 00:15:07
2000はFM-7や8001mk2の直前だからねえ
他選択肢は6001ぐらいだったのかな
まあG-RAM1一枚ぐらいは付けて欲しかったねえ
ベーマガの要G-RAMの文字が子供の頃は嫌だったねえ
521513:2005/12/18(日) 02:03:23
>>517 ナカーマ
522ナイコンさん:2005/12/18(日) 02:06:38
>>519
>VRAM

VRAMいうなコラ
523ナイコンさん:2005/12/18(日) 02:13:42
>>522
G-RAMがオプションでも気にしないのに、
G-RAMのことをVRAMと呼ばれたことを気にする良くわからんヤツだなお前w
524ナイコンさん:2005/12/19(月) 15:26:50
オプションなのは初代だけじゃん。
525ナイコンさん:2005/12/19(月) 15:28:06
あ、X1スレと間違えた。
526ナイコンさん:2005/12/22(木) 23:22:46
527ナイコンさん:2005/12/23(金) 12:07:40
くそつまらん
528ナイコンさん:2005/12/24(土) 09:38:58
ヤフオクでMDを2000に繋げたマシンがあったけどあんな事可能なんすか?
529ナイコンさん:2005/12/25(日) 21:33:34
http://homepage2.nifty.com/furuiotoko/
ここのMZ's ROOMで昔の広告を閲覧できるぞ。
530ナイコンさん:2005/12/26(月) 22:24:36
http://park10.wakwak.com/~pinevill/
ここにもあるな。
531ナイコンさん:2005/12/27(火) 09:53:30
 
532ナイコンさん:2006/02/07(火) 01:36:54
Dan Game覚えてる人いる?
I/Oのキャラのやつ。

ガキの頃、そればっかやってた。
533ナイコンさん:2006/02/07(火) 03:10:28
あれはcoffee breakを楽しむためのものだ
534ナイコンさん:2006/02/07(火) 18:40:01
535ナイコンさん:2006/02/09(木) 11:34:23
>>Dan Game
活用研究に載ってなかったっけ?ぱっくまんが作ってたような。
やりたかったけど打ち込まなかった。
やりたいのたくさんあったのに。あの本で打ち込んだのはTV黒板くらい。
画面写真と違うヘタレなキャラクターエディタだった…orz
536ナイコンさん:2006/02/10(金) 01:26:55
I/O本誌にも載ってた
537ナイコンさん:2006/02/10(金) 09:51:04
I/O 1982年6月号
忘れもしない、オレが最初に買ったI/OにDAN GAMEが掲載されていた。
538ナイコンさん:2006/02/10(金) 18:38:33
そして今や会社社長。
539ナイコンさん:2006/02/11(土) 18:19:43
 
540ナイコンさん:2006/02/12(日) 05:35:07
Make Ready CMT
( ゚д゚)ポカーン
541ナイコンさん:2006/02/12(日) 21:11:56
IPL is loading BASIC MZ-1Z001
。。。まだかよ
542ナイコンさん:2006/02/12(日) 23:16:37
 「ブチッ」

お〜い誰だ?ブレーカー飛ばしたのは!?
もう少しでLoad完了だったのに…… .・ili・. _| ̄|○ .・ili・.
543ナイコンさん:2006/02/15(水) 22:19:36
MZ-2000のカセット部にあるゴムのローラーのような
部品が自然溶解(!?)してしまったのですが、これを修理する
事は可能でしょうか?エミュレータだけではやっぱりいまいち
なので、長く眠らせていた実機を復活させようとしたのですが。
あうあう。
544ナイコンさん:2006/02/15(水) 22:44:53
>>543
ちょっと検索したらすぐ見つかったけどな。
http://www.ne.jp/asahi/suga/junkyard/mz/repair/roller/index.html
545ナイコンさん:2006/02/15(水) 22:58:57
おー!ピンチローラーって名前なんだ。ありがとうございます。
この代替部品すげーまるでコピー品。ページの作者さんにも感謝です。

あー。あのBASIC画面、また見られるかも。うずうず。
さっそく松下のサービスセンタへ発注かけてみやう。
546ナイコンさん:2006/02/16(木) 01:27:11
うちにある80Bは、ピンチローラーは平気なんだけれど、右の回転軸と左の回転軸の間にある、
周囲にゴムが巻いてある円盤だけが溶けて動かん…
547ナイコンさん:2006/02/17(金) 15:14:16
MZ80K2EとMZ2500V2を処分したいと思うのですが、それぞれの相場って?
548ナイコンさん:2006/02/17(金) 16:02:15
ごみ
549ナイコンさん:2006/02/17(金) 16:29:51
>>546
日曜大工センターなどでOリング類を見て廻ると代替品に遭遇する可能性が高いよ

MZ80K2EとMZ2500V2ごみなのか...
550ナイコンさん:2006/02/17(金) 18:41:37
V2は処分しなくても・・
初代はバグ情報が山のように送られてきたなあ
551ナイコンさん:2006/02/17(金) 19:02:31
K2Eはノコセ
552ナイコンさん:2006/02/18(土) 07:48:27
>547
どこで放出? ほしいんだけど
553ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:02:37
MZ80K2E
 1.箱
 2.マニュアル
 3.SP2001
 4.SP4001
 5.囲碁
 6.ロータスGB基盤付
 7.ハードリセットSW追加済み
 8.MZ80活用研究・2冊:WICS・BASEプログラム集:マイコン機械語入門
 9.その他
MZ250V2
 1.箱
 2.マニュアル
 3.ボイスカード
 4.プリンター
 5.ユーカラK2(マニュアル不明)
 6.MZ2500テクニカルマニュアル
 7.その他
554ナイコンさん:2006/02/18(土) 18:11:10
めぼしいものがないな
555ナイコンさん:2006/02/18(土) 21:45:57
MZ2500V2が欲しいな
556ナイコンさん:2006/02/19(日) 02:31:32
漏れもV2欲しいな
FDDはグガーグガーって鳴く?
557ナイコンさん:2006/02/21(火) 12:16:40
ピンチローラー交換したけど、IPLはカセット読み込まないー
ヘッドをよく見たら、なんか錆っぽいものが・・

20年以上前の機械だもんねえ。もうダメかいな・・
MZ-2000の地底大作戦がもう1回やりたかった
558ナイコンさん:2006/02/21(火) 13:01:40
ヘッドに錆・・・・磁性体削り取っちゃってないか
(((;゚Д゚)))
559ナイコンさん:2006/02/21(火) 13:56:15
晩酌の焼酎でみげけ!
ギャップが埋まっていなければ、そこそこ読み取る。
560ナイコンさん:2006/02/22(水) 04:53:21
昔所有していたMZ-2000
本体+I/Oデータ製320KRAM増設+RS232cカード+2ドライブFD
CP/M, Turbo Pascal, Hitech C, Lisp86, Logo, SharpのDosだか、アセンブラ
中古の車一台くらいは買えたかな
貧乏学生が必死にバイトして買いました。

なつかし
561ナイコンさん:2006/02/22(水) 21:06:43
 
562ナイコンさん:2006/02/24(金) 23:56:10
Hu-Basic お金出してさんざん買ったけど
マニュアルくらい残っているかな
>>560 を、処分したときには泣きました

Xシリーズがうらやましかった
563ナイコンさん:2006/02/25(土) 01:50:56
心の欠片だな
564ナイコンさん:2006/03/06(月) 20:09:41
BASIC(テープ)のバックアップの仕方誰か覚えています?
565ナイコンさん:2006/03/06(月) 20:47:15
>>564
適当なアドレス($7000)位に

LD HL, $0000
LD DE, $8000
LD BC, $5000
LDIR
JP $0000

を書いて実行

*S [CR]
FILE NAME:SB-5520(MZ-1Z001?)
S-ADR.$8000 [CR]
E-ADR.$CFFF [CR]
J-ADR.$12A0 [CR]
テープ巻き戻し
*V [CR]
OK

てな感じか
J-ADR.$0000でセーブして、MONITORとBASIC共に
コールドスタートできるパッチ方法あるんだけど
忘れた
566ナイコンさん:2006/03/06(月) 20:55:09 BE:14719853-
>>564

** MONITOR MZ-1Z001M **
*M
M-ADR.$0289
0289 2A→21
028A 54→00
028B 11→80
M-ADR.$02B9
02B9 2A→21
02BA 54→00
02BB 11→80
*L
FILE NAME:
LOADING MZ-1Z001
*J
J-ADR.$01B5
WRITING MZ-1Z001
*
567ナイコンさん:2006/03/11(土) 21:27:34
MZ-2000のBASICテープがほしいんですけど
手に入れる方法はないのかな?
バックアップでも良いんだけど・・・・
568ナイコンさん:2006/03/11(土) 21:30:50
オクで出てるけど
569ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:09:19
オクは高いでしょ?
570ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:23:14
????高いかい?
571ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:26:45
そういえば1Z001にはバグはなかったのかな
2500の時はバグの山だったけど
572ナイコンさん:2006/03/11(土) 23:32:58
MZ-1Z001かMZ-1Z002でいいならttp://www.sharpmz.org/にあるが
573ナイコンさん:2006/03/12(日) 07:10:13
1Z001はV1.0E、1Z002はV1.0Cまでバージョンがあった気がする。
バージョンが上がるのはバグがあるからだろうし。

SB-5520とかにもバグはあったが
バージョンナンバー付かなかったのは手抜きだ。
574ナイコンさん:2006/03/12(日) 09:22:53
>572

これはどうやってテープに録音するのですか?

それとモノラルorステレオのどっち?

>570

SB-5520が16500円
これって安い?
575ナイコンさん:2006/03/12(日) 09:45:18
Bin2wavじゃダメなの?
576ナイコンさん:2006/03/12(日) 10:49:18
ageてる564、567、569、574は同一人物か?
レスしてくれてる人へ感謝レスの一つもつけないと相手にされなくなるぞ。
577ナイコンさん:2006/03/12(日) 11:12:40
>576

そうですね。
MZ動かすのに舞い上がってましたね。

レスされた方ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

>564は自分ではないです。(多串の関係?)

578ナイコンさん:2006/03/12(日) 11:24:11
basic手に入れたらこの板の友好数やってみてくれないかな
自分のmzは80年代に売ってしまった。。。
しかしX68kでやったらなぜか遅かったなあ。
579ナイコンさん:2006/03/13(月) 22:06:19
>>574
高い。
出しても3000円。
580ナイコンさん:2006/03/23(木) 04:51:19
>>578
ご存知かもしれないですが
友好数ベンチでMZ-2000のBASICとWICSが出ましたよ
581ナイコンさん:2006/03/32(土) 16:48:08
さすがmzユーザだな。68で同じ事を言ったら誰も作ってくれないので
自分でやりました。mzの方が古いのになあ
582ナイコンさん:2006/04/04(火) 15:47:04
MZ-2000を現役で使っている会社みつけた
ttp://www.giken-s.com/new-giken/gijutsu-shokai.html

ページ後半のドラフター用スケールの所に登場
583ナイコンさん:2006/04/07(金) 23:53:04
現役とは凄いな。現場からクレーム来ないんだろうか。ピンチローラーが溶けるとか起動が遅すぎるとか。
584ナイコンさん:2006/04/08(土) 11:53:36
技術屋さんならピンチローラーの部品交換くらい何とかできるだろうけど
起動だけはどうしようもないだろうな…
起動はFDなのかな?
585ナイコンさん:2006/04/08(土) 13:48:49
確か、ROM起動ってのも有った希ガス
586ナイコンさん:2006/04/09(日) 01:00:45
MZ-2000がすっぽり収まってるケース(台?)も良い感じw
587ナイコンさん:2006/04/09(日) 12:03:44
やべぇカコイイw
588ナイコンさん:2006/04/09(日) 13:08:17
こもった熱でローラーが。。。
右側面に穴をあけよう
589ナイコンさん:2006/04/11(火) 10:13:00
>>585
ROMボードを用意し、スラッシュキーを押しながらスイッチオンでROM起動ができます。
しかし組み込んだらものすごくかっこよく見えるのね。
590ナイコンさん:2006/04/11(火) 23:52:47
グリーンモニターに萌え
591ナイコンさん:2006/04/12(水) 00:09:06
のーみそパーのクリーンクリーン
592ナイコンさん:2006/04/12(水) 14:54:10
>>582
MZ-2000の雄姿に目頭が熱くなりました
徹夜でプログラム作ってた日々が懐かしい
あ、今もかw
593ナイコンさん:2006/04/12(水) 19:37:14
おいらもなんだか感動したぞ>現役MZ-2000。
いいデザインだよなあ、今見ても未来的に見える。
594ナイコンさん:2006/04/12(水) 23:28:38
MZとは関係ないが
たまにアコーディオンを弾く事があるんだけど
あの形を見るとMZ-2000を思い出す
595ナイコンさん:2006/04/22(土) 15:33:39
80Cオーナーだったけど2000は本当に良いデザインだと思ったよ
FP1100→X1→X68000→MacSEとあさってに逝っちゃったけど
596ナイコンさん:2006/04/22(土) 20:25:54
なぜFP1100に行くの???
597ナイコンさん:2006/04/22(土) 20:31:32
FP1100ってたしかコマンドプロンプトから100+200とか入力してリターンキー
(エンターではない)押すと演算結果出力するようになってたよね
さすが電卓屋がつくるマイコンはひと味違うぜ、と思った記憶が
598ナイコンさん:2006/04/23(日) 00:21:12
>>596
なぜ…と言われても
10進Basicとモノクロなら640x400、カラー640x200のグラフィックが
使えてしかも安かったし・・・出たてで買ったからあんなに遅いなんて思わなかったし
599ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:34:29
べつに良いんでない?。
オイラもFPにするか、MZ-2000にするか悩んだし。
(ちなみにMZのあとはX1に行きました)。

サム・ハロス氏やMKショップが元気だったな・・・てスレ違いsage
600ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:51:31
 
601ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:58:56
MZ-2000にC言語のカセットテープを入れたら
c言語でプログラミングできますか??
602ナイコンさん:2006/04/28(金) 00:16:45
できるでしょ。サブセット版ですら見つかるか
どうか怪しいけど。あったっけ?
603ナイコンさん:2006/04/28(金) 00:19:38
自分で作ってこそ真の漢だ。
604ナイコンさん:2006/04/28(金) 14:35:12
MZ-2200現役で使ってたころから思うのだが
あれ以上のキータッチのいいキーボードに
いまだめぐり合えない
605ナイコンさん:2006/04/28(金) 20:47:39
マチコ先生だ!ボインにタッチ!!

いや〜ん。まいっちんぐ。
606ナイコンさん:2006/04/29(土) 02:29:55
>>604
IBM 5160のキーボードは凄かった
607ナイコンさん:2006/04/29(土) 08:42:52
>>605
あれじゃ痴女だよな(笑)
608ナイコンさん:2006/04/29(土) 13:43:04
2500のキーがでかかったので2000に戻ると押し間違えたなあ
609ナイコンさん:2006/05/06(土) 06:19:31
屋根裏からMZ−80B発見。
確かカセット部分が壊れて以降、使わずに放置してあったモノです。
タダで処分できる所ってないの?
誰か教えてください。
610ナイコンさん:2006/05/06(土) 07:35:01
>>609
ヤフオク

送料分くらいの価格はつくんじゃないか
611ナイコンさん:2006/05/06(土) 22:07:27
>>609
うちにもあるけど処分するにも今は金かかるし、オクに出すのもわずらわしいし。
612609:2006/05/07(日) 02:43:01
>>610,611
オクに出すのはたしかに面倒なんですよね。
ハードオフじゃ引き取ってくれないだろうし。困った困った。
613ナイコンさん:2006/05/07(日) 05:25:10
頑張ってバラバラにして燃えないゴミとして出す。
614ナイコンさん:2006/05/07(日) 08:03:36
>>609
山。
615ナイコンさん:2006/05/07(日) 11:29:13
613が正しい。
俺もMZ-2000本体とゲームなどのテープ200本ほどを、
少しずつばらして1ヶ月かけて燃えないゴミに捨てたよ。
616 ◆6w2Fpgn3dk :2006/05/07(日) 21:03:48
捨てるくらいなら欲しいんだが
617ナイコンさん:2006/05/08(月) 04:59:40
梱包など面倒だし(下手に梱包すると後で2chで叩かれたり)、
わけのわからない人と連絡取り合うくらいなら捨てた方が楽だったり。
618ナイコンさん:2006/05/08(月) 06:55:48
>わけのわからない人と連絡取り合うくらいなら捨てた方が楽

こうやって引きこもって逝くんだねえ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
619ナイコンさん:2006/05/08(月) 07:22:27
この板に参加している奴に引きこもりなんかいないだろ。

>>618みたいな意味不明の奴と連絡を取り合うくらいなら、
黙って捨てた方がましというのは理解できる罠。
620ナイコンさん:2006/05/08(月) 08:19:51
知り合いで欲しいという人がいれば、喜んでタダであげるんだけどね。
621ナイコンさん:2006/05/08(月) 11:30:31
つか、わけのわからない人と連絡を取りたくない=引きこもり
と思ってしまう思考回路っていったい・・・。
俺はヒキじゃないが、2chでくだまいてるわけのわからん奴に
住所・氏名を公開するつもりはさらさらないがな。

だからといって捨てちゃうのはもったいないと思うが。
622ナイコンさん:2006/05/08(月) 11:48:16
>梱包など面倒だし

おいおいどんだけものぐさやねん無気力症候群なジャリじゃあるまいしw

>下手に梱包すると後で2chで叩かれたり

なんでそないにネガティブ思考かね?ぼきの人生心配事ばっかりてか?

>わけのわからない人と連絡取り合うくらいなら

てめー自身も、他人様からみたら「訳のわからない人物だ」ということ
すら理解できんかね。やれやれ。

はい整理。

1)尋常ならざるものぐささんで
2)かなりネガティブ思考が強く
3)見知らぬ人を「知らない人だから」ってだけの理由で排除しようとする傾向が強い







・・・・・30すぎたおっさんとは思えん。立派なヒキか予備軍やんけw
623ナイコンさん:2006/05/08(月) 12:10:04
30過ぎのオッサンだからこそ、意味不明の人と関わる時間はないんだが。
俺も正直、>>622みたいな奴とは関わりあいになりたくないし、
>>622に引き取ってもらうくらいなら、金出してでも自治体に引き取ってもらうよ。
624ナイコンさん:2006/05/08(月) 12:34:56
つまりそんだけヒキと予備軍が多いし、なお悪いことにあのアホども



               自覚してません


てことだわな
625ナイコンさん:2006/05/08(月) 12:55:08
俺は元箱と梱包が実家にあったのでそのままヤフオクで処分したけど、梱包って面倒だよ。
ちょうど良い大きさのダンボールがない時点で普通のオッサンは「面倒くせー」となるな。
梱包材なんか普通の家にはないし、新聞紙使って2chで叩かれてるの見たことあるしね。

>>622を見ちゃうと、ネガティブになるのも理解できるし(詐欺も多いしね)、
わけのわからない人間に個人情報を晒さないのは社会の常識だと思うが。
わざわざ時間を使って個人情報を流してまでやるメリットは何もないっしょ?

常識的な行動をしている人間がヒキ予備軍というならそれでかまわんが、
どっちかというと、そういう暇な時間があるのはヒキ転売ヤーくらいだと思うがw
626ナイコンさん:2006/05/08(月) 13:01:19
本体はともかく、ソフト200本は勿体ないなあ。市販ソフトはもとより
雑誌掲載作品は独特の暖かさがあって大好きなんだよね。
初期のハドソンはそんなゲームが多くて楽しかった。
627609:2006/05/08(月) 22:44:33
なんかすみません。変な流れになっちゃたみたいで。いやはや・・・
628ナイコンさん:2006/05/13(土) 02:24:45
いや、他人をヒキにしたがる変なのがいるだけだから。
気にしない、気にしない。
629ナイコンさん:2006/05/14(日) 10:52:25
 
630ナイコンさん:2006/05/14(日) 10:59:48
自分がヒキだから、普通に生活している他人も巻き込もうという心理でしょうな。
631ナイコンさん:2006/05/14(日) 18:53:01
IPL is looking for a program.
632ナイコンさん:2006/05/16(火) 00:49:08
** MONITOR MZ-1Z001M **
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 BASIC interpreter MZ-1Z001 V1.0D
 Copyright 1982 by SHARP Corp.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 43500 Bytes
Ready

633ナイコンさん:2006/05/16(火) 03:28:02
BOOT[CR]
634ナイコンさん:2006/05/16(火) 19:54:57
BYE
635ナイコンさん:2006/05/16(火) 21:12:25
*Error 1
636ナイコンさん:2006/05/17(水) 01:53:50
君はターゲット
637ナイコンさん:2006/05/18(木) 00:18:06
うわーなつかしい。こんなスレあるんですね。

MZ-2000つかってて、5年ぐらい前に捨てました。
目の前でコンベアに放り込まれて、粉砕されました。
寂しかったけど、なんか吹っ切れた気もしました。
そのとき、カセットも200本ぐらい処分しました。
けど、紙の資料はまだとってあります。
I/Oの資料本やOh!MZのふるいの(Oh!Xは捨てたかな)
WICS本。
親をだまくらかして、買ってもらったF-DOS(2Z004だったかな)
のマニュアルやら、ワゴンセールで勝ったLOGOのマニュアルも
あったような。
SWORDも打ち込みました。
おかげで眼も一気に悪くなりました。

エミュレータもあるんですね。最近、資料見ながら、ふと
自分で作ってみようかな?と思っていたんですが。

完全にチラシの裏になってしまいました。
お邪魔しました。
638ナイコンさん:2006/05/18(木) 00:58:36
>>637

どうやって親をだまくらかしたのかが知りたい w



だまくらかせなくて買ってもらえなかった者としては是非とも。
639637:2006/05/20(土) 14:09:56
>>638
仕事に使えるかもよ〜といってMZ2000を、だまくらかして購入。

BASIC+カセットのデータ保管で簡単なソフトを作って、遅さをアピール
データを印刷するために、プリンタが必要とアピール

データの保存のために、FDDが必要とだまくらかしてFDDを購入。
ついでに?F-DOSがないとFDDは役に立たないと大嘘をこいて、一緒に発注。

その後、知り合いからカラーCRTを譲ってもらい、無事?フルセットをゲット。

3年ぐらいかけてそろえました。
640ナイコンさん:2006/05/20(土) 19:34:08
昔良く思ったけどMZにFD付けるぐらいなら
他機種買った方が安くなかった?
+カラーモニタ、拡張ユニット、FDでサイズでかすぎるし
641ナイコンさん:2006/05/20(土) 20:59:55
肝心なものが全部オプションてのはキツカッタねぇ。

もっとも趣味でやんなら今時の「自作」者みたいに、
少しずつ機能を追加するってのも、また楽し。
642ナイコンさん:2006/05/21(日) 01:53:35
その機種でやるということに意味があったので、他機種は眼中になかった。
643ナイコンさん:2006/05/21(日) 11:12:27
昔、といえば2000ユーザだったけど85年に2500か77AVかX1Fかで
かなり悩んだな。2500にしてしまったが今考えるとAVの方が
寿命が長かったようだな。
644ナイコンさん:2006/05/21(日) 13:40:59
日記スレか
645ナイコンさん:2006/05/25(木) 17:35:44
そういやI/OにMZ-80B用のTOSが載ってたっけかな。
646ナイコンさん:2006/06/20(火) 12:27:12
誰かEmuZ-2000氏の消息を知らんかね?
647ナイコンさん:2006/06/25(日) 21:57:49
掲示板が英語で一杯だ。。。
648ナイコンさん:2006/06/27(火) 13:24:35
トップページのマックスロードも閉店してリンク切れなのもそのままだしな。
一応知り合いなので、何年も音信不通だけどメール送ってみることにする。
649ナイコンさん:2006/07/17(月) 13:34:14
MZ-2000系のゲームってEGGとかでは出せないのかな?

MZ-2000のゲームって言えば、キャリーラボ等が筆頭だけど、
版権の問題が入り組んでいて、元PG提供の段階までもたどり着けないのかな?
650ナイコンさん:2006/07/21(金) 17:37:16
2500系は興味あるけど2000は無いなあ
2500のmappyやったことがないなあ
2000専用で面白いってゆうのはどんなん?
651ナイコンさん:2006/07/21(金) 19:04:26
居候VALZA
652ナイコンさん:2006/07/22(土) 07:43:44
>>650
2000専用という訳じゃないけど、キャリーラボ系は殆ど専用といっても過言じゃないくらい他機種より凝った作りをしているよ。
スターライト・アドベンチャー2のOP音楽は他機種には無かったし、疑似和音が結構よかった。
ハイドライドもX1版では省略したドラゴンを出したし。

それにWICS等のコンパイラは2000系専用といっても過言じゃない。
653ナイコンさん:2006/07/23(日) 07:52:12
WICSは、作者も言ってることだけど最適化がすごかったよね。
高級言語でZ80では限界に近いでしょ。
しかも拡張ハードなしで3重和音を出す技術、そこまでやるか!てな感じで。
Oh!MZにその技術解説の入り口だけ載ってたが、漏れには理解不能だった。
654ナイコンさん:2006/07/23(日) 17:07:34
MZ-2000
これのおかげで右目だけ視力落ちたよ

モニターは真ん中に置きましょう

でも楽しかったな〜
655654:2006/07/23(日) 17:10:21
左目でした・・・・

あのころはベシックマニュアルとモニターマニュアルだけで
何でもできる気がした
656ナイコンさん:2006/07/23(日) 20:56:49
厨房の頃
657ナイコンさん:2006/07/23(日) 21:07:54
2000で視力落ちるのかな?自分は1.5だったけど
2500&大学受験で0.2になったよ
658ナイコンさん:2006/07/24(月) 06:49:02
俺は視力1.2から2.0になったんだが。何故だろう。
MZ2000の名作といえばハドソン初期のヘンテコゲーム群と、居候VALZA・ぱっくまん両氏を忘れちゃいかん。
個性的で面白いゲームを沢山出してたよ。
659ナイコンさん:2006/07/30(日) 22:01:30
ハイドライドの2000版て、どこだったっけ?。
テープの読み込みがすごーーーく長かったけど、何か許せた。
660ナイコンさん:2006/07/30(日) 22:36:17
キャリーラボじゃないの?
自分はIIを2500でやったな
mkIIからそのまま移植だったけど
661ナイコンさん:2006/07/31(月) 22:09:37
>>659
キャリーラボが移植担当。X1版では出なかったドラゴンをしっかり出してくれた。
662ナイコンさん:2006/08/04(金) 03:05:22
>>661
確か個人移植の持込だったはず。
誰だったっけか?
663ナイコンさん:2006/08/05(土) 19:01:27
個人とはすごいな
mzってドラクエとか勝手に移植物は他にないのかな
664ナイコンさん:2006/08/06(日) 12:38:58
>>662
2000版ハイドライドに付いてたおまけ漫画では社長が社員に命じて作らせてたが
665ナイコンさん:2006/08/06(日) 23:26:19
>>664
なんだそれ?1/8に折り畳んだ紙1枚だけでそんなのなかったが、ディスク版?
666ナイコンさん:2006/08/07(月) 00:26:35
>>665
ハイドライドはテープ版しかなかったと思うが
社長がハイドライドを気に入ってMZ-2000版を作れって社員に命じて
社員が乾かした「ド」を見せて、「ハイ、ドライ、ド」って漫画付いてなかった?

テキストVRAMをワークに使ってたのって、ハイドライドだったっけ
667ナイコンさん:2006/08/07(月) 00:40:28
まあ、個人移植ってのは>>662の思い違いでしょう
個人移植したんならキャリーラボよりT&Eに持っていくはず
668ナイコンさん:2006/08/07(月) 00:40:42
>テキストVRAMをワークに使ってた

これはどんなメリットがあったんですか?
64kbじゃあ足りなかったという事?
669ナイコンさん:2006/08/09(水) 00:47:35
>>668
そうだよ
670ナイコンさん:2006/08/12(土) 18:30:55
>>663
知っているところでは、Fantasianがありました。

>>667
昔の記憶なので定かではないが、Fantasianを個人移植した人と同じだったと思ったのだが。
勘違いかも。
671ナイコンさん:2006/08/15(火) 12:48:51
久しぶりに帰省したらMZ-2000のテープがざくざくあった

>>670
ファンタジアンを個人移植するとはすごいですね、ハイドライドくらい移植してそうだ
でも、ファンタジアンが市販されたという話は聞いたことが無いし、
ハイドライドも移植してたとしても、キャリーラボのものとは別なのでは?
672ナイコンさん:2006/08/24(木) 00:37:04
懐かしい。良スレsage。

確か80B用で芸夢狂人って人がインベーダーとかスペースマウスとか
ガーディアンなどの名作をI/Oに発表されていたが、2000ではまとも
に動かなかった。(画面解像度が違ったのが主な原因)
しばらくしてSuperBASEが発表されたので打ち込み、芸夢狂人作品の
2000用パッチを作って遊んだのはイイ思い出です。

その後/キー起動のQDドライブを購入して、テープメディアをすべて
QD化するためにモニターソフトを改造して・・・と考えていたらファミコン
でゼビウスが出てしまって熱中→2000放置→2000のピンチローラーが
溶解→ますます疎遠に→知らない間にオカンが2000本体、ニデコムの
カラーCRT、テープやマニュアル、PC誌等をすべて廃棄したのは
最悪な思い出です。(TT)

もう1回芸夢狂人作品やキャリラボ作品、クリスタルソフトの高速機動
部隊とかやりたいな。あとハドソンのガンダムゲームとか。
(どこかに落ちてないですかねー。)




673ナイコンさん:2006/09/21(木) 20:29:31
久しぶりにメガゾーン23を見る機会があった
今見ると、キャラデザとか人物の作画とかきついな(^^;

バハムートのプログラムを解析するシーンでMZ-2000の
機械語モニタのソースが流れるのは何度見ても笑える
674ナイコンさん:2006/10/14(土) 20:42:20
ものすごーく久しぶりにMZ-2000の取説読んでみた。
これ、大したもんだな。後半は、そのまんま8ビットCPUの技術解説になってる。
表紙もキーボードっぽく凸凹していて良い。

それに比べ、最近のPC取説ときたら・・・・。
675ナイコンさん:2006/10/14(土) 21:14:24
なくても十分だよなWindowsの取説なんか
676ナイコンさん:2006/10/15(日) 00:36:57
>>674
2000/2200のOwners'Manualはあまり話題にはならなかったけど
MZ-80Kのオレンジ本に匹敵する出来の良書だと思う。

今手元にオレンジ本はあるけど
Owners'Manualはないんだよなぁ。
実家に帰ったら探してみるか。
677ナイコンさん:2006/10/15(日) 00:42:42
80Bの方がいいよ
678ナイコンさん:2006/11/05(日) 17:34:27
オレンジ本、2000系には役にたったのかな
読み物としては良かったですが
679ナイコンさん:2006/11/21(火) 19:52:27
ほしゅ
680ナイコンさん:2006/11/21(火) 23:29:11
>>678
2000と80KではBASICの方言程度の違いはあったので
本文中のプログラムの訂正個所を書いたシートが同梱されていた。

それを見ながら一所懸命プログラムを打ち込んだなあ…
681ナイコンさん:2006/11/24(金) 23:10:18
>>678-680
初パソコンが展示品の型落ち2000だったんだけど、
これ買った時「間違って80用が付いてきた」と思った。

・・・・だもので処分。今では反省している。
682ナイコンさん:2006/11/26(日) 18:52:35
>訂正個所を書いたシートが同梱

新品だったけどこれの存在24年知らなかった・・・・・
683ナイコンさん:2006/11/27(月) 14:34:23
>>682
訂正個所っていうか、80Kでいうクリア(白抜きC)記号は
2000ではCHR$(6)に読み替えてください、というような内容の
水色のシートだったような…
うろおぼえですが。
684ナイコンさん:2006/11/30(木) 00:31:30
白抜きCや白抜きHをタイプするウラワザがちゃんとあって、確か0023Hに06Hと書き込むと
テンキーの00キーが白抜きCになるというような方法だった。
685ナイコンさん:2006/12/09(土) 14:34:47
MZ-2200のソフトを頑張って出していた所

ハドソン
ニデコ
キャリーラボ

電波新聞社はパックマン1本のみと、あまり積極的ではなかったようです
686ナイコンさん:2006/12/09(土) 16:58:00
大掃除してたら2200のテープがいっぱい出てきた。
ハドソン 爆弾男3200円
ハドソン MJ−05 3200円
ハドソン ひつじやーい 3800円

マリオ、ちゃっくんぽっぷ、ミルキーウェイ、倉庫番、スネーキー

30本くらいあったけど、内容を思い出すとやって見たいなぁと思うね
明日、ゴミで出してしまうのが辛い;;
687ナイコンさん:2006/12/09(土) 21:06:52
>>686
くれよ
688ナイコンさん:2006/12/09(土) 21:37:49
>>686
テープを再生してwav形式で録音すればエミュレーターで使えるんじゃない?
689ナイコンさん:2006/12/10(日) 11:57:02
エミュレーターかぁ。ちょっと捨てるのは待っとこう
カセットケースの内側に印刷されてるコレダケカヨ!って感じの操作説明とか
眺めてると,こんなのが楽しくて仕方ない時期があったんだなぁと。
690ナイコンさん:2006/12/10(日) 15:09:12
>>689
これらのソフトはエミュで使えるので、イメージ化してみるといい。
もしくはオークションに出してみるとかね。30本セットなら、いい値が付くと思う。

なお、MZ-2000/2200エミュレータは以下のURLを参照のこと。

「Emuz-2000」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~object/
691ナイコンさん:2006/12/13(水) 22:50:56
floppy Disk Operating System
692ナイコンさん:2006/12/14(木) 09:47:29
FDOS、ソフト開発用に使ってましたよ。
周辺デバイスとファイルを区別なく扱えたりして
かなり面白いOSだったんですけどねぇ。
693ナイコンさん:2006/12/25(月) 08:42:01
ディスクのアクセスが死ぬほど遅いんだよな<FDOS
694ナイコンさん:2006/12/27(水) 18:59:49
じゃ氏ね
695ナイコンさん:2007/01/09(火) 01:59:53
レイドック イイ
色数で77AVに負けるが
696ナイコンさん:2007/01/09(火) 21:34:20
 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
              ̄´     {:::::::::;: ィ´
697ナイコンさん:2007/01/13(土) 17:06:24
MZ-80B用のソフトで麻雀のやり方、役を覚えたなぁ
確かハドソン製、I/Oとかの巻末にずら−っと出てたゲームの内の1本
白いカセットに赤いシールだったと思う

で、本題なんだが必勝裏技を伝授してやるよ
漏れの持ってた種類の麻雀だけだったと思うが
ポンといいつつ順子を作ったり出来た、しかも門前チェック以外はスルー
すなわち、なき国士無双可能!

もー連戦連勝よw
698ナイコンさん:2007/01/13(土) 19:58:00
いただきじゃんがりあん?
699697:2007/01/16(火) 22:54:11
キャラクター性のまったくない単なる麻雀だったよ
シンプルな名前、「麻雀」か「四人打ち麻雀」みたいな
700ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:10:29
マンコプルックまあじゃんでは?
701ナイコンさん:2007/01/16(火) 23:12:34
どこだっけ?業務用で同じようなポカやってヤk(ry
702ナイコンさん:2007/02/04(日) 18:53:28
当時のmzでアセンブラで麻雀や将棋作った人は
神のように見えるなあ
703ナイコンさん:2007/02/04(日) 19:09:40
麻雀はともかく将棋はすごいね。運関係ない上ズルできないし
MZだとSPSの王将くらいしか記憶にないけど
704ナイコンさん:2007/02/18(日) 20:12:21
>>703
>SPS


SPSってなんか痺れるな〜
でもSPSって「棋タヘイ」じゃなかったっけ?

68のグラデュースつくったっけ?
違ったかな?

ま、懐かしいな〜
705ナイコンさん:2007/02/18(日) 22:09:39
「棋タヘイ」まだあるみたい
でもCOM対戦は出来ないぽいな

http://www.sps.co.jp/02_06_kitahei.htm
706ナイコンさん:2007/02/19(月) 18:49:06
MZ-2500やMSX2にある256色の画面モードは
赤青緑のうち1つが2ビット、他2つが3ビットで
どれを2ビットにするかはあらかじめ指定するのですか。
707ナイコンさん:2007/02/26(月) 02:39:22
>>706
MZ-2500の場合256色モードでは赤、青、緑、明るさを2ビットずつもちます。
しかし結果的には赤青緑のうち1つが2ビット他の2つが3ビットになります。
これはなんとかいうコマンドで指定することにより指定できます。
708ナイコンさん:2007/02/26(月) 06:51:30
MZ25とMSX、256色の1バイトの高速書き込みは出来ないの?
709ナイコンさん:2007/03/03(土) 23:42:23
>>708
MZ-2500の場合グラフィックリードモディファイライト用メモリというのがあって、RGBIの画面への同時書き込みが可能です。256色の場合はRGBI×2なので2回書き込む必要がありますが・・・
でもこのリードモディファイライト用メモリ使い方忘れちゃいました。たしかI/Oポートへのアクセスと組み合わせるんだよな。
710ナイコンさん:2007/03/10(土) 12:34:46
どなたか SuperMZ用BASICのマニュアル

BASIC-M25 V2 (6Z002) \1,000円
BASIC-M25 V1  \ 800円
全マニュアル1式なら  \1,500円

ぐらいで譲ってもらえませんかね
711ナイコンさん:2007/03/11(日) 17:41:10
昔、何かのゲームでソフトメーカーが舞台でそこで殺人事件が
起きるっていうアドベンチャーがあった。

友達から話し聞いて面白そうって思ったけど
どのショップにも無かった。

このゲーム知ってる人いないかな?
712ナイコンさん:2007/03/13(火) 14:18:08
エミュで昔のリストを打ち込んでいるんですが、
MZ-2000で、矢印とかのコントロールコードを出すにはどうすれば良いですか?
確か、poke とか使ったような気がするんですが。

どなたか知っている方、ご教授願います。





>>711
クリスタルソフトのソフトハウス殺人事件ですね。 山下章の電波新聞社の一番初めの本のソフトカタログに
載っていました。MZ用らしいですが、詳細はわかりません。
713ナイコンさん:2007/03/13(火) 18:41:06
>>712
直接出すやり方は忘れたが
どうしてもと言う場合は
↓ = CHR$(1)
↑ = CHR$(2)
→ = CHR$(3)
← = CHR$(4)
H = CHR$(5)
C = CHR$(6)
で代用できるよ
と言うか、コレが本来の方法w
714ナイコンさん:2007/03/13(火) 18:43:49
なるほど
715ナイコンさん:2007/03/14(水) 00:39:45
はるか昔の記憶なのでさだかではないが、直接入力するにはBASICの書き換えが必要だったのでは。

パッチ(?)のためにpokeとか使った、ようなおぼろげな記憶がある。
716ナイコンさん:2007/03/14(水) 03:23:29
Oh!MZだったと思うが、00キーを押すと ↓↑→←HC と表示されるようにするのがあったね
717ナイコンさん:2007/03/15(木) 06:27:19
もともとはシャープ純正のK/C→Bテキストコンバータのために残していたキャラクタ。

718ナイコンさん:2007/03/15(木) 11:21:08
と思っていた時期が
719ナイコンさん:2007/03/18(日) 01:19:51
>>712>>717
MONITOR SB-1520 or MONITOR MZ-1Z001Mでそのキャラクタをタイプする技。
0023Hと0024Hが、テンキーの00を変更するアドレスになる。0023Hに例えば05Hを
書き込むと、00キーをタイプしたときH0と表示されるようになる。さらに、
0024Hに例えば06Hを書き込むと、00キーをタイプしたときHCと表示される。

めちゃくちゃ亀レスでスマソ
720ナイコンさん:2007/03/18(日) 12:37:16
MZ-1D22にPC98繋げることは可能だったのかな?
721ナイコンさん:2007/03/18(日) 13:02:08
>>719
ありがとうございます。
参考にします。
722ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:22:06
ココは誰も居ないね^^
723ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:35:44
俺はいつもいるよん
724ナイコンさん:2007/04/06(金) 20:42:02
MZ-80BのテープBASIC何処で手に入る?
725ナイコンさん:2007/04/06(金) 21:18:33
1980年代
726ナイコンさん:2007/04/06(金) 21:28:32
欲しければやるぞ・・・
727ナイコンさん:2007/04/06(金) 22:29:16
うpまだー?
728ナイコンさん:2007/04/07(土) 02:53:00
やっぱりココは誰も居ないね^^
729ナイコンさん:2007/04/07(土) 03:15:47
俺はいつもいるっつの
730ナイコンさん:2007/04/07(土) 03:31:49
>>724
ヤフオクでカセット一本が500円で売っている。
731ナイコンさん:2007/04/07(土) 03:33:29
>>727
通報されそうで怖いので止めて置きます><
732ナイコンさん:2007/04/07(土) 04:40:06
500円の価値しか無い物をうpして通報はされたくは無いもんなぁ〜
733ナイコンさん:2007/04/07(土) 07:51:47
キャリーラボのBUG FIREに熱中した
734ナイコンさん:2007/04/07(土) 16:09:26
テープは手に入らないと思うが
http://www.sharpmz.org/index.html
で大抵のモノはそろってる
735ナイコンさん:2007/04/07(土) 19:24:17
ホント!ココは誰も居ないなぁ〜
736ナイコンさん:2007/04/07(土) 19:28:56
いるっつの
737ナイコンさん:2007/04/08(日) 03:31:16
ネタもツッコミも無いなぁ〜
738ナイコンさん:2007/04/08(日) 07:15:23
SB-5520テープBASIC
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68549387
早く入札しないと無くなっちゃうぞ><
739ナイコンさん:2007/04/08(日) 21:45:07
1600円で落札されちゃったよ><
テープBASICってけっこう売れるんだ^^
740ナイコンさん:2007/04/08(日) 21:45:58
ホント!ココは誰も居ないなぁ〜
741ナイコンさん:2007/04/09(月) 04:59:01
1600円出してでも欲しいって人が居るのに無償でうpなんかしたら怨まれちゃうな(プゲラ
742ナイコンさん:2007/04/10(火) 07:34:45
743ナイコンさん:2007/04/11(水) 14:37:24
POKE $952,0
744ナイコンさん:2007/04/11(水) 21:07:54
POKE$952
166
745ナイコンさん:2007/04/12(木) 03:25:20
ホント!ココは誰も居ないなぁ〜
746ナイコンさん:2007/04/12(木) 03:27:14
いますよ!
747ナイコンさん:2007/04/12(木) 19:54:47
>>738
うわぁー懐かしいなぁ。
748ナイコンさん:2007/04/14(土) 22:55:15
SB-5520懐かしいな、詠みこむのに2分弱かかったんだよなぁ
カウンタだと42でwktkしながら待ったもんだよ

後期には、SB-5530というパチモン?を使ってたよ
機能拡張されてて、ベタ、チェッカーが素で打てたんで重宝した
749ナイコンさん:2007/04/15(日) 01:24:43
もう手に入らないのが残念!どっかに落ちてないかな?
750ナイコンさん:2007/04/16(月) 09:39:02
ホント!ココは誰も居ないなぁ〜
751ナイコンさん:2007/05/06(日) 16:01:43
ところで、MZにした決め手は?
自分は、、、SuperMZが高くて買えず、X1turboIIIにした。
カセットがカッコよかった。
752ナイコンさん:2007/05/06(日) 16:49:24
確かにあのカセットはかっこよかった!
X1turboユーザーだが、羨ましいと思ったもんですよ
753ナイコンさん:2007/05/06(日) 19:02:52
>>751

高いかな?初代は168,000からだったかな
turboIIIは178,000?

あの頃、悩んだな。77AV<>SuperMZ<>turboIIどれにするかでなあ
今なら77AVかな
754ナイコンさん:2007/05/07(月) 23:20:50
だせぇ
755ナイコンさん:2007/05/16(水) 09:02:57
MZ-2000のカセットデッキ補修部品のゴムベルト
まだ 売ってました。 復活できそうです
756ナイコンさん:2007/05/18(金) 13:28:41
ゴムベルトより溶けるピンチローラーがネックだからなあ
757ナイコンさん:2007/05/19(土) 13:42:18
ピンチローラも代替部品にして カセット復活しましたよ
758ナイコンさん:2007/05/19(土) 13:43:42
今はカラーベッシックが欲しいです
759ナイコンさん:2007/05/19(土) 15:43:49
転がってるぞ
760ナイコンさん:2007/05/19(土) 17:41:44
MZ-2000のカセットデッキのピンチローラは
今はシャープの純正品が入手可能な模様。
同様に再生ベルトも手に入ったが、駆動ベルトが無かったorz
761ナイコンさん:2007/05/20(日) 09:18:50
MZ-2000の広告なのに載っていた

3Dグラフィックス(山が3つ、4つ有った様な表現でした)を

今のPCで描画出来ないのでしょうか?
762ナイコンさん:2007/05/20(日) 09:54:49
三角関数じゃねーの
763ナイコンさん:2007/05/20(日) 11:59:48
あれカラーベーシックのアプリケーションだっけ?
パソコンサンデーの本に載っていたやつ?
忘れた・・・
764ナイコンさん:2007/05/20(日) 12:58:06
はい、確か一度だけ力任せで入力して実行したことがありましたが

三角関数を使っていた様な気がします。

カラーでなくとも、グラフィックRAM3ページ分搭載すると

グリーンディスプレイで表現出来たと思いました。当時の性能では

かなり時間が掛かって表示してましたので今のPCでやるとどうなのかな

とずーっと思っていた次第でした。
765ナイコンさん:2007/05/20(日) 18:59:19
ColorBasicManualに載っていたのかな?
win上で動くN88BASICがあるみたいだから移植してみたら?
今なら一瞬かなあ
あれは描きながら計算していたので非表示にすれば早いかも。
766ナイコンさん:2007/05/20(日) 19:15:25
プロッタソフト使えよ
767ナイコンさん:2007/05/21(月) 15:12:53
>>760
持ってるよ
768ナイコンさん:2007/05/26(土) 23:17:38
MZ-80BのSB−5520でBasicを覚え、Hu-Basicでゲームを作っていました。
その後にX1の初期タイプ(後にマニアタイプと呼ばれる)を購入したが、
MZ-80Bに比べると、カセットテープのリードエラーが多発していました。
まぁ最初からHu-Basicだったので使える命令が多くて助かりましたが、
グラフィック描画が遅くて涙をながしました。
その後のPC-9800シリーズスタンダードの時代は、
私にとって黒歴史となりました。
MZ-80Bの発売が昭和56年くらいだったと思いますが、
私が第二種情報処理試験に合格したのが西暦2000年で
IT業界でプログラマーデビューしたのが2002年・・・随分遅いデビュー(恥)
結局、試験はC言語とCASLでパスし、仕事はJAVAサーブレットでした。
現在は、まったく別の業界で働いています。
769ナイコンさん:2007/05/27(日) 00:21:54
日記ってレベルじゃねーぞ!
770ナイコンさん:2007/05/30(水) 13:49:44
ワロタw
771ナイコンさん:2007/06/01(金) 21:13:57
なんでx1スレはあれてるのかな?
772ナイコンさん:2007/06/01(金) 21:15:55
本スレと重複スレで意地の張り合い(キチガイが2人)
773ナイコンさん:2007/06/01(金) 21:23:54
なるほど
774元熊本県民:2007/07/02(月) 16:58:32
C-DOS版のアルフォスで遊んだ方はいますか〜w

C-DOSカスタムとか・・・・・・・
775ナイコンさん:2007/07/08(日) 11:56:08
知らないけどc-dos って蘇98の本にも書いてあったなあ
776ナイコンさん:2007/07/10(火) 02:23:41
お茶とおにぎりでも。
                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
777ナイコンさん:2007/07/12(木) 19:16:11
             _ __
            /       \
          /        \
     , --、⊥r ‐−、      L_)
   /         \ \
  / /   .i  、ヽ ヽ\ \
. / /  l /| l|. | ',. i ヽ ヽ
 l .:|. l ト 、リ| ムイl | | !|
 | .: |: | fてヾ' l/ィてヽトi | _|、|
 |.ぐ|: | 辷ノ   辷.ノ リ/└ュ  >>777
 | i八 ' 、' ゛〔 ̄} ' / , 一`  水樹奈々がいただきました
 リ ヾ\〉i,>r―rイ   /
.     /{/└=┘L/
   / ,|     〈
 r‐'  / ノ       \
 らー' /   .:   .  ヽ
    く _ .::: _ r ┬┘
778ナイコンさん:2007/07/13(金) 02:26:23
↑誰だよこいつ。ウセろ。
779ナイコンさん:2007/07/15(日) 11:36:32
来た兵の湯のみに似ている
780ナイコンさん:2007/08/14(火) 11:59:52
spsの王将とかは開発中はどのマシンでやっていたのだろう
森田将棋は98で作ってからその実績でファミコンにもっていったらしいし
781ナイコンさん:2007/08/14(火) 14:50:10
>>780
ソフトはMZ-80Bか2000どっちかの上のF-DOSで作ってたような。
最初の実行ターゲットはMZ2000だったかな・・・・
782ナイコンさん:2007/08/14(火) 16:02:34
なぜそんなに詳しいの???
783ナイコンさん:2007/08/15(水) 13:20:46
室長ってよばれてた人が作ったのかな
784ナイコンさん:2007/08/19(日) 20:25:39
EmuZ-2800がリリースされてた。
785ナイコンさん:2007/08/21(火) 17:56:41
だが誰もMZ-2800を持ってない罠。
てか、MZ-2800実機すら見た事なかったりしてな。
786ナイコンさん:2007/08/22(水) 03:06:19
本体壊れてるんだよなー
システムディスクはあるのに。

誰かばいおす上げてくれたら吸いだす気も出るんだが
787ナイコンさん:2007/09/03(月) 22:03:47
起動テープをなくしましたorz
動くかどうかさえわからない
788歳には勝てないな!:2007/09/19(水) 23:37:32
ここに来る奴って40過ぎのオタクオヤジだよな。
お前ら8bitの数世代前のマイコンなんかを語るより
WindowsのAPIの一つでも覚えた方が余程有益なんじゃないのか?
まぁここに来る奴にC++なんか使えないとは思うけどなw
結局簡単なアセンブラが限界でオブジェクト指向なんか理解できないだろうな!
LinuxなんかでCコンパイラも使えないんだろうな。哀れだな!
789ナイコンさん:2007/09/19(水) 23:46:22
こんなのにマジレスするのも何だが、
オブジェクト指向対応の言語じゃないとオブジェクト指向できないと思っているおまえの方が憐れ。
むしろ、C++をベターCとしてしか使えてないんじゃないか?
790ナイコンさん:2007/09/20(木) 08:41:50
>>788
お前もなるべく早く、コード書くような土方仕事から脱出しろよ

                     ______
                    /::::::::::::::::::::::::::\
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   |_|_|_|_|_|_|_|
                   /     \,, ,,/   ヽ
                ( 6 |   ─◎─◎─  |∂)
                  (∴∴  ( o o ) ∵∴)
                   <∵∵   3  ∵∵ >
                    ゝ    ,_,     ノ
                  /:::::ゝ_______ ノ:::::\
792ナイコンさん:2007/09/21(金) 20:02:16
若い人はjavaかbo1andC++しか知らないと思った
Kの奴隷でいいのだろうか

30代なんだけど
793ナイコンさん:2007/09/21(金) 23:02:07
>>768
俺の800Cは、一度しかエラー出さなかったよ。
個体差かな。
794ナイコンさん:2007/10/08(月) 00:41:02
vistaではEmuz2000キーがきかない?
795ナイコンさん:2007/10/17(水) 16:21:31
MZ−2000のDISKシステム 一式が欲しいのですが・・・
不要な方がいらっしゃいましたら ヤフオクに出品して戴けねいでしょうか?
よろしくお願い致します。
796ナイコンさん:2007/10/19(金) 10:53:40
あげとこ
797ナイコンさん:2007/10/27(土) 11:00:40
一週間経ったから、もう一度あげとこ
798ナイコンさん:2007/10/28(日) 09:16:09
一日経ったから、別人だがあげとこ
799ナイコンさん:2007/10/28(日) 12:14:20
1F07はX1にも繋げれたのかいな?
800ナイコンさん:2007/10/28(日) 13:33:53
>>799
X1/turbo/Z用のインターフェースがきちんとあるならば、
問題なく繋がるはず。
逆に、X1/turbo/Z用のドライブであっても、
MZ-2000/2200/2500に繋げることが可能。
実際にCZ-501FにMZ-2500を繋げて、
MZ-2000モードのBASIC(MZ-2Z001)を起動させたことがある。
801ナイコンさん:2007/10/28(日) 23:23:40
半日経ったから、798だがあげとこ
802ナイコンさん:2007/10/31(水) 13:58:03
クリンゴンってしってる?
803ナイコンさん:2007/10/31(水) 16:20:17
長・中・短・距離センサーってしってる?
804ナイコンさん:2007/10/31(水) 17:38:06
漏れのポケットには27年前に壊れてしまった長距離センサーが入ったままですがなにか?
805ナイコンさん:2007/11/01(木) 11:08:24
万引き少年ゲームして寝るよ
806ナイコンさん:2007/11/05(月) 01:23:59
EmuZ2000
テープ書き込みに対応しないかな…
807ナイコンさん:2007/11/13(火) 15:35:23
>>774
TS2000上で半分動くアルフォスなら
808ナイコンさん:2007/11/13(火) 17:40:00
ところでカセットデッキ部分の補修ってどうやってる?
ゴム部分やモーター自体もボロボロなんだが、ラジカセ等から移植したってツワモノはいるのかな?
809ナイコンさん:2007/11/20(火) 02:25:47
>>808
ウチのMZ-80Bのカセットデッキ部、壊れた。
ゴムが溶けた感じになってた。
どっかのサイトで、その当時のSHARPのラジカセの部品で代用できるんじゃないか?というのを読んだ記憶がある。
810ナイコンさん:2007/11/20(火) 15:29:11
多段ロードだと、手動作業が増えて面倒だが、
カー用品のカセットアダプタで多分読み込める。

多段部分で、自動停止→読み込み の部分は
音ソースを工夫して、ちょっと空白(無音)を入れるか、
手動で音ソース(MDやらシリコンオーディオやら)を停止、再生
する必要があるが。

http://www.lauda.co.jp/pro-7372.htm
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/focal.htm
http://www.daiko2001.co.jp/oa/stereo.shtml

あ、あとMZ-2000だとコードが物理的に干渉して閉まらないかも。
無線で飛ばせる製品があったら、複数のMZで同時ロード、みたいな遊びもできるかもしれない。
811ナイコンさん:2007/12/13(木) 13:31:10
812ナイコンさん:2007/12/13(木) 15:16:03
NGワード 「の評価」
813ナイコンさん:2007/12/14(金) 12:56:54
>>811
mzユーザだったけどあの時代(X1,FM-7)に2200買っていたひとが
理解できねえ。秋葉では激安だったのかなあ。

その中ではsmcかな
814ナイコンさん:2007/12/14(金) 17:32:04
当時は「どうせソフトは自分で組むんだから・・」というのもあったんだよ
どれ買ったところでできる事は知れてたからどれでも良かった、とも言うが
普及率よりも「気に入った」の方が優先された訳だ
815ナイコンさん:2007/12/17(月) 02:11:52
MZシリーズは簡単にカセットテープにSAVEできるのが良かった。
PC-8001とかだと外付けカセットテープレコーダーだったもんね。
スペックとかぜんぜん気にしなかった。
816ナイコンさん:2007/12/17(月) 09:30:19
>>815
2200は外付けでしたよ…

当時はMZ-80B/2000系はビジネスソフトが充実しているイメージが
あったので、2200を選んだ人が多いのではないでしょうか。
実際には、初期のX1はともかく、88やFM-7には負けてたと思いますが。
当時、自営業をやっていた親父がMZ-2200と顧客管理ソフトを買いましたが
そんなイメージで買ったらしいです。

S-BASICの出来がよかったのか、BASICで書かれたプログラムの実行速度は
当時の8ビット機の中では優秀だったと思います。
88と比べればどれも速かったと思いますけどね。
うちで使っていた顧客管理ソフトもそうでしたが、当時はビジネスソフトも
BASICで書かれたものを買ってきて、自分で改造しながら使うことが
多かったと思いますので、BASICが速いのはありがたかったですね。
817ナイコンさん:2007/12/17(月) 10:19:19
2200発売の頃はまだX1はそれほどでもなかったのでは?
だから80Bや2000のソフト資産が・・・みたいなところが購入動機かと。
818ナイコンさん:2007/12/17(月) 10:38:57
>>817
X1は発売当初からかなりインパクトがありましたよ。
店頭デモでスーパーインポーズを見せるだけでかなり印象に残りますから。

ただ、それでホビー機のイメージがついてしまったので
ビジネスで使うならMZや88に流れる人は多かったと思います。
819ナイコンさん:2007/12/19(水) 00:08:07
2200のデータレコーダはフルロジックコントロールで
2000の内蔵データレコーダと同等に使えたから
NEC機のデータレコーダとは比較にならんな
820ナイコンさん:2007/12/19(水) 09:08:49
当時はソフトがどれだけあるかってのがポイントジャネ?
実質使えるかどうかじゃなく数がどれだけあるか。
「MZ-80B/2000の豊富なソフト資産」みたいな煽り文句に騙されたw人間も多いと思う
821ナイコンさん:2007/12/19(水) 18:46:40
MZ-2000でカラーグラフィックやると
グリーンディスプレイが無駄になるんで
カラー前提で買おうとしてる人間には
2200のほうがオトクだったかもな
822ナイコンさん:2007/12/29(土) 13:10:31
高速機動隊だったかな?
シュミレーションだけど誰か持ってない?
823ナイコンさん:2007/12/30(日) 00:53:31
キャリーラボの「バグファイヤーMZ-80B版」持ってます。
もちろんカセットテープ。
824ナイコンさん:2007/12/30(日) 14:43:06
持ってたらどうなんだぁぁっ!!!
825ナイコンさん:2007/12/30(日) 14:48:59
キャリーラボの「バグファイヤーMZ-80B版」持ってますw
もちろんカセットテープwwっうぇえwwっうぇwww
826822:2007/12/30(日) 14:59:59
>>824
やりたいw

やらないか?
827ナイコンさん:2007/12/31(月) 01:57:19
>>816
ウエイトかかりまくりの88が遅すぎるだけに…
828ナイコンさん:2008/01/01(火) 17:16:39
おめでとうございます
POKE$952,166↓
829ナイコンさん:2008/01/01(火) 22:37:03
POKE$952,0 でリピートオン
POKE$952,166 でオフだっけ
830ナイコンさん:2008/01/04(金) 04:34:50
↑すんげーなつかしー。
831ナイコンさん:2008/01/04(金) 07:53:32
F10をPOKE$952,166+CHR$(6)にしておかないと
途中でバグって止まったときにキー入力ができない悲惨な事態に。
832ナイコンさん:2008/01/04(金) 07:55:57
CHR$(6)じゃなかったか。
リターンキーは何番だっけ。
833ナイコンさん:2008/01/04(金) 09:33:19
ゲームのコード書いてるとリピートオンにせにゃならん事がある訳だが
デバッグ中に落とすとBASICに戻ってもリピートオンのままでエライ目に遭った
記憶がある

rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrruuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuunnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
みたいな
834ナイコンさん:2008/01/04(金) 14:14:12
>832
13
835ナイコンさん:2008/01/04(金) 15:24:25
>>834
ありがとう!
CHR$(6)はテキスト画面クリアだったかな。
836ナイコンさん:2008/01/12(土) 05:58:33
禿
837ナイコンさん:2008/01/23(水) 18:17:09
SHIFT+カーソルで少し遅く動くから
設定し忘れててもそれで何とかしたもんだ
838ナイコンさん:2008/01/30(水) 22:50:57
X1やろうな俺には中途半端なマシンとしての印象しかないな>80B/B2/2000/2200
839ナイコンさん:2008/01/31(木) 05:49:29
無知乙
840ナイコンさん:2008/01/31(木) 13:25:58
ここはゴミマシン博覧会会場です
841ナイコンさん:2008/01/31(木) 19:29:21
当時の機械はどれも中途半端だったろうに
道具として使う為ではなく、使うことそのものが購入目的だった
>>838は何も知らないエセ野郎だな
842ナイコンさん:2008/01/31(木) 20:46:33
当時のMZはどれも中途半端だったろうに
>>841は何も知らないエセ野郎だな
843ナイコンさん:2008/01/31(木) 22:58:34
↑おやまあ、ぼくちゃん顔が真っ赤ですよ?ww
844ナイコンさん:2008/01/31(木) 23:00:04
>>843
鏡を見ながら何を言ってるんだかw
845ナイコンさん:2008/01/31(木) 23:04:12
しかしボッタクリ価格だったな。
846ナイコンさん:2008/01/31(木) 23:19:26
>>844
くやしいのうw くやしいのうぅwww
847ナイコンさん:2008/01/31(木) 23:32:31
>>846
それって、悔しかった時にするコピペでしょ?w
848ナイコンさん:2008/02/01(金) 00:09:30
B2ってBに何が追加されたの?
849ナイコンさん:2008/02/01(金) 00:35:11
80BにG-RAMを搭載したもの
850ナイコンさん:2008/02/01(金) 01:17:24
何が追加って聞くのか
どこか違うのならありだが
さては自演か
851ナイコンさん:2008/02/01(金) 19:32:27
知ったかボクちゃんが大暴れと聞いてヴィップからdで来ますた
852ナイコンさん:2008/02/02(土) 10:22:33
ボキのスーパーイヌポーズは無敵ディス
853ナイコンさん:2008/02/03(日) 20:26:21
>>849
ありがとう。オプションが標準になったのね。
854ナイコンさん:2008/02/15(金) 15:52:04
キャラクタで書かれたドンキーコングが
単色とはいえドット絵になったのは感動したもんだ
I/Oの投稿だったかなー
855ナイコンさん:2008/02/16(土) 10:50:11
I/Oといや居候VALZA氏のゲームは遊んでみたかった。
856超遅レスw:2008/03/05(水) 15:29:02
>>664
Carrylab.発行のチャレンジャーズかそれの4月バカ版のシャレンジャーズ掲載だな。
857超遅レスw:2008/03/05(水) 15:48:54
>>663
MZ2500用の「お嬢様くらぶ」は個人移植
PC8801用の発売発表と同時に同人版の勝手移植版を発売元へ持ち込んで契約
契約後に製品版が送られてくるはずだったけど先に市販製品が手に入ったので
そこから移植して再持ち込みw
もう2500はお星様になっちゃったけど、製品パッケージになって送られて来た
ソフト(すみよしひでかず画のトランプ付き)は、まだ残ってる。
#実はMZ80BモードやMZ2000モードでも起動できるマル忍付だった
858ナイコンさん:2008/03/23(日) 13:55:27
80B値段高すぎだよな
859ナイコンさん:2008/03/24(月) 15:51:55
質問なんですが、MZ80BでGRAM搭載した状態で内蔵グリーンモニタでゲームをする際はモノクロ(グリーン)8階調として表示されるのでしょうか?
860ナイコンさん:2008/03/24(月) 16:18:45
2階調3プレーン
861ナイコンさん:2008/03/24(月) 19:38:41
早速の回答ありがとうございます。
2階調でも色々出来るもんなんですね
862ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:09:29
MZ1500もお仲間に入れて頂けますか
863ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:13:04
>>862
出ていってください
864ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:17:26
>>862
MZ1500の技術的な話題をしたいと思っているんですが、何故かどこも荒れていて話にならないんですよ
865ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:21:26
>>862
特に1500ユーザーの方は>>361を熟読してから
書き込みするよう努めてください
866ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:25:50
>>865
読んでみましたが、意味がわかりません
ここは>>361で言うところの「その他シャープ」のMZ系のスレでは無いんですか?
867ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:34:11
MZ1500は前からスレ建てなって言ってあるけどね。
別にここでもいいんじゃない?
868ナイコンさん:2008/03/25(火) 00:39:31
>>867住人の許可がおりました
869ナイコンさん:2008/03/25(火) 01:44:54
ここ良スレだからできれば荒らしたくないのだが、
本当に1500の話題を引き受けるの?
それならウンココピペとかも呼んでくるが・・・。
870ナイコンさん:2008/03/25(火) 01:55:33
>>869
いや、ゴメン。
2500スレだけでいいと思う。
871ナイコンさん:2008/03/25(火) 06:40:39
1500は80B系統じゃなくて80K/C系統だし
872ナイコンさん:2008/03/25(火) 15:24:52
>>361
この2500ユーザーこそX68000に擦り寄ってないか?
X68000ユーザーの俺からしたら迷惑なんだがw
873ナイコンさん:2008/03/25(火) 17:01:11
2年半も昔のレスに煽り返しか?
874ナイコンさん:2008/03/25(火) 17:17:41
20年以上昔の話題を扱うスレで2年前ったら昨日みたいなもんだろ
875ナイコンさん:2008/03/25(火) 18:57:22
80kが差別用語になっとるな
876ナイコンさん:2008/03/26(水) 00:00:41
2500スレの1に「だって700スレはウザいんだもん」ってどういう事?
80B系と80k系は無関係なんじゃ…?
877ナイコンさん:2008/03/26(水) 00:24:37
>>876
あのスレは建てられた時期と、MZ700スレを見比べたら分かるけど
単に毎日荒れて浮上してくる700スレがウザいと感じた他機種ユーザーが
荒らし分散のために建てられたスレ
それが何故かMZ2500で妙に板になじんでしまい今に至る
878ナイコンさん:2008/03/26(水) 00:28:47
>>877
解説トンクス
すると今度新たに立てられた1500スレも荒らし分散の為のデコイと言う訳だね
納得。
879ナイコンさん:2008/03/26(水) 12:42:31
>>872
それ車板のコピペらしいから気にしちゃああかん
880ナイコンさん:2008/03/28(金) 21:28:04
車板のコピペって変な勘違い煽りが多いよね^^;
881ナイコンさん:2008/03/30(日) 01:06:32
>>880
貴様は車板住人の俺を怒らせようとしてはいませんか?
882ナイコンさん:2008/03/30(日) 04:07:12
やっぱり自意識過剰な人が多いんですね^^
883ナイコンさん:2008/03/30(日) 10:00:20
自慰指揮のほうね
884ナイコンさん:2008/03/30(日) 10:08:40
同窓会に出席してみたら、勉強虫が痛車に乗ってきたのを思い出した
885ナイコンさん:2008/03/30(日) 22:43:25
MZ-2000の「ポーカーエキストラ」という名前の
ゲームだったと記憶していますが、
これを父が買ってきたので二人して遊んでいました。
何回かコンピューターに勝つと
画面にSHOW TIMEだったかな、が表示され音楽が鳴り、
その後あられもない姿の女の子が表示。
自分はあまりのことに固まり、父も固まっていました。
その後は少々気まずかったなぁ。
その当時は中学生でした。
886ナイコンさん:2008/03/30(日) 22:44:41
でもグリーンモニタでエロ画像だったんでしょ?
887ナイコンさん:2008/03/30(日) 23:22:47
女なのか?
男だったら何も問題は無いだろう?
帰って距離が縮まるというものだ。
888ナイコンさん:2008/03/30(日) 23:41:49
ある日〜 パパと2人で ポーカーやったさ〜

グリーン グリーン〜
889ナイコンさん:2008/04/04(金) 08:33:15
MZ-2500の64色PCGってどうやって定義するの?
890ナイコンさん:2008/04/04(金) 09:37:06
念力で定義するのだ 念力で
891ナイコンさん:2008/04/04(金) 09:59:23
ルーク、フォースを使え
892ナイコンさん:2008/04/04(金) 13:47:59
逆転チェスト!
893ナイコンさん:2008/04/04(金) 21:48:41
>>889
定義じゃなくて2プレーンに別々のPCG定義文字を表示だったかと
当然40文字モード&グラフィック256色モードでないとダメポ。
894sage:2008/04/05(土) 02:34:03
MZ-2000のハイドライドって画面綺麗だけど
擬似的に階調表示してるの?
895ナイコンさん:2008/04/05(土) 08:32:18
DANゲーム
896ナイコンさん:2008/04/05(土) 11:08:56
>>894
擬似的な階調表示ってタイリングとかのこと?
特に特別なことをしているわけではないと思うけどな。
どの機種と比較していっているのかな?
897ナイコンさん:2008/04/05(土) 19:20:31
MZ-2000もグリーンモニタ上ではモノクロ2階調なんですよね?
そのわりにはグラフィカルな画面に見えたもので・・
898ナイコンさん:2008/04/05(土) 21:18:32
内蔵モノクロでも階調表現あったよ
899ナイコンさん:2008/04/05(土) 22:30:32
80Bは2階調3プレーンて事なので同じだと思ってました。
900ナイコンさん:2008/04/08(火) 13:30:46
うんにゃ、2000も内蔵モニタは2諧調(つーかon/offしかねー)だよ。
901通りすがり:2008/04/10(木) 15:37:30
Oh!Mzは全巻揃いで未だに持っています。
初めは表紙が…で買うのが恥ずかしかった。
巻末にあった「日本ソフトバンク」の求人広告、
今にして思うと、怪しかったなぁ。
902ナイコンさん:2008/04/10(木) 16:35:45
オークスターのお姉さん
萌えキャラの走りだな
903901本人:2008/04/11(金) 02:48:59
↑ありがとうございます。今日初めて表紙「オークスター」って名称を知ったアホです。
クロック切替回路(未発表・もち全TTL。04遅延でヒゲ消去が肝)を作り74LS244等を換装。
メモリも60nsに換装。5〜10MHz3段切替で12cmΦブロワ付。C-DOS起動は数秒以下。
日立CMOS-CP/M互換Cpu(つまりZ80隠命令が駄目の初代で8MHz無理)換装など…
プリンタMp80KやIO-Data320KbRAM(基板2段!)、BASE、FDOS、擬似ライトペン、う〜ん。
田端のシャープエンジニアリングにゃ世話になりました。が、あの情熱は何処にいったんだろ。
以上、私はげオヤヂの昔話。もう帰ります初めて見たのでチョット感動涙目。堪忍してね。
904ナイコンさん:2008/04/11(金) 07:43:35
とりあえず日本語で書き込むか、書き込まないようにするか、どちらかにしてくれ
905ナイコンさん:2008/04/12(土) 00:38:44
906ナイコンさん:2008/04/12(土) 05:56:12
>>901
全巻揃いってのはすごいな
907ナイコンさん:2008/04/13(日) 22:49:02
XANAbU作ってくれー
908ナイコンさん:2008/04/13(日) 23:21:14
>>907
懐かしいな
あれはX1用だったが
909ナイコンさん:2008/04/13(日) 23:34:20
ザナブー?
910ナイコンさん:2008/04/21(月) 17:26:08
蚊取線香は死のにおい
911ナイコンさん:2008/04/21(月) 18:22:05
長距離センサーが壊れた
912ナイコンさん:2008/04/21(月) 18:37:59
スポック登場
913ナイコンさん:2008/04/21(月) 21:21:22
80Bのテープがかなりの割合でロード途中で絡まるようになってしまいました。
少し前からイジェクトもされないので手でこじ開けるしかなくなり・・・
どうにか直す方法は無いものでしょうか?
914ナイコンさん:2008/04/23(水) 23:02:18
タコタコあがるな
915ナイコンさん:2008/04/24(木) 13:36:07
TOSでテープドライブが物故割れた
916ナイコンさん:2008/04/24(木) 13:40:52
LOADING IPL......
917ナイコンさん:2008/04/25(金) 10:01:40
IPL is loading BASIC MZ-1Z001
918ナイコンさん:2008/04/26(土) 09:51:26
>>913
シャープに相談してみるとか
919ナイコンさん:2008/05/03(土) 23:26:08
920ナイコンさん:2008/05/06(火) 17:38:32
>>919
わろた。 S
     N

て可愛いな
921ナイコンさん:2008/05/06(火) 22:08:35
実機を使ったことがある一般ユーザっているんだろうかw


カタログは持ってたけどw
922ナイコンさん:2008/05/07(水) 12:27:06
俺もI/Oの広告でしか見たことないな
923ナイコンさん:2008/05/07(水) 13:20:04
使ったとは言わないが、いじったことはある。
ビジネス系の流れのマシンだったのでだいぶ様相は違ってたな。
924ナイコンさん:2008/05/10(土) 22:14:37
MZ3500は工作機械用のAPTで利用されてた
シャープはポケコン以前から座標計算・プロットなどでこの分野で利用されてた。
925901本人:2008/05/20(火) 04:25:00
たまげる事に「TTL」も知らなかった方々です。
たぶん「76」もお分かりにならないでしょうし、
「ns」も実用上の意味自体、知らないのでしょう。
かつてのシャープBASIC、IB系記述が特徴。
昔の工業系ユーザーおやじ達、ここ、終わってます。
HP制御って常識だと思ってた、今から仕事、しいなら。

926ナイコンさん:2008/05/20(火) 18:16:17
ハードウエア遊びができた都会ボンボン育ちの人は
うらやましい。さいなら。
927ナイコンさん:2008/05/21(水) 14:46:15
すみません、MZ2000用ゲームの内容・エンディングについて
ご存知の方がいらしゃいましたらご教授下さい。
・ピラニア君の〜(名前不明)
・シャープの質屋が出てくるゲーム(名前不明)
・スパイ大作戦
928ナイコンさん:2008/05/21(水) 16:25:07
>>927
検索したらピラニア君の一週間って出てきたぞ 画像内容付だ。
もっとグーグルあたりで検索してみるべきだ。
929ナイコンさん:2008/05/21(水) 20:16:25
ググって解決じゃ話が膨らまないから、たまには良いと思うよ。
930ナイコンさん:2008/05/21(水) 20:32:39
それもそうだのぅ

しかし、二番目のは全く分からないなー
931ナイコンさん:2008/05/22(木) 16:26:07
すみません、MZ-2500の80BモードでSB-5520を使って
GRAPH I1,C,01
から始まるプログラムを組むと必ずエラーになるんです。
G-RAM対応していないかなと思って試したところ、G-RAM対応のゲームは動くのですが・・・
原因わかる方いますか?
932ナイコンさん:2008/05/23(金) 00:29:10
*Error 1
Ready
933ナイコンさん:2008/05/24(土) 12:05:19
プログラム載せないと全くわからないんじゃないか
2000ユーザだったので80Bは知らんけど
934ナイコンさん:2008/05/24(土) 15:36:20
やっぱ互換性の問題もあるんじゃないかね
935ナイコンさん:2008/05/24(土) 15:51:32
>>931
タダのタイプミスじゃんwwwwww
936ナイコンさん:2008/05/25(日) 14:19:02
ありがとうございます。
GRAPH I1,C,01じゃなくてGRAPH I1,C,O1

ああはずかし
937ナイコンさん:2008/05/25(日) 15:57:47
SB-5520なら工学社の日本語エラーメッセージ
MZ-1Z001,2Z001ならマイコンセンターウエノの日本語エラーメッセージを入れればw
ちなみにマイコンセンター版には英文エラーメッセージ版も同梱されてたw
(と作者が書いてみるテストwwww)
938ナイコンさん:2008/05/25(日) 18:54:59
0はゼロだったのか。outputのOかと思ったよ。
ウイングマン氏のバグを探せゲームを思い出したよ。
939ナイコンさん:2008/05/25(日) 19:00:36
>>937
>マイコンセンターウエノの日本語エラーメッセージを入れればw

マイコンセンターウエノは移転してからダメになった
940ナイコンさん:2008/05/25(日) 21:45:27
>>939
それスレと関連有るの?
すでに店も無いのに粘着してるなんてカコワル-ww
941ナイコンさん:2008/05/25(日) 22:37:39
>>940
お前は黙ってオナニーでもしてろよ
942ナイコンさん:2008/05/25(日) 23:25:15
>>941
どっかの掲示板に書いてあったのをコピペしただけなのか?w
カコワルーwwwwwwww
943ナイコンさん:2008/05/26(月) 00:16:17
wの数と知能が反比例するというのはガチだな
944ナイコンさん:2008/05/26(月) 01:30:01
スレと関係ない事書き込むなよ猿消防wwwww
945ナイコンさん:2008/05/26(月) 12:55:48
ピンチローラーはまだ交換して貰えるのかな?
946ナイコンさん:2008/05/26(月) 14:56:41
2000も80Bも80Cまでデッキ不調で置物になっている。
本当に直したいものだ。
誰か最近#へ持ち込んだ人居る?
947ナイコンさん:2008/05/26(月) 14:58:23
2500のS-BASICって80B/2000のプログラム動くのかな?
ベーマガに載っているのを打ちたいんだが・・・
948ナイコンさん:2008/05/26(月) 18:03:40
>947

無理です。
グリーンモニタのソフトをカラーモニタで実行すると
テキストとグラフィック面で色が違いますし。

カラーベーシック(1Z002)を使ってあえて緑色を使用するように
改良しないといけないし。
949ナイコンさん:2008/05/26(月) 18:14:58
色が違うくらいなら大丈夫な気がしないでもない。
950ナイコンさん:2008/05/26(月) 19:29:14
イインダヨ!
グリーンだよ!
951ナイコンさん:2008/05/26(月) 19:51:28
947だけど、80B/2000モードにする時には当時の雰囲気を味わいたいのもあって
2500にあえてグリーンモニタをつないでいるんですが・・・
やっぱS25-BASICで動きませんかね?
952ナイコンさん:2008/05/26(月) 19:59:39
>>947
PCGにMZ-80B/2000のフォントを割り付け(IOCS ROMの中には有る)
画面を200ラインモードにする
PEEK,POKE,USR関数は使用不可
VRAMへのPEEK,POKEであればメモリマップを割り付けてやれば不可能ではないが要変更
BASICのコマンドとパラメータは似通っている(ほぼ同じ)ので違いが判れば移植可能
キーリピートの有無が違う、グラフィック周りは1Z001/SB5520はシングルプレーンアク
セス、S25ベーシックはカラーでのアクセスと全く違うので単純に打ち込んでは無理。
(Screen命令で細かく制御する必要が有る)
SP5030の様にすべてキャラクターだけならそんなに難しくはない。
もう手元には無いけどSP5030のSTARTREKのDrスポックがS25BASICで目にも留まらぬ速
度で動いていたよ(-_-)
953ナイコンさん:2008/05/26(月) 21:18:08
マニア過ぎる・・
954ナイコンさん:2008/05/26(月) 22:10:09
950 名前:ナイコンさん :2008/05/26(月) 19:29:14
イインダヨ!
グリーンだよ!
955ナイコンさん:2008/05/27(火) 20:08:37
>952
ありがとうございます。
スッキリしました。
なるべく本物の80B/2000BASICをデーレコから読み込んでやるのが無難ですね。
956ナイコンさん:2008/05/30(金) 03:30:29
Mrスポックなら知ってる
957ナイコンさん:2008/05/30(金) 21:50:53
SP5030のソレは東大マイコンクラブ移植らしくDrスポックが正解w
Mrスポックではアリマセンwwwww
958ナイコンさん:2008/05/30(金) 22:19:43
Mr真ッ恋かよ
959ナイコンさん:2008/05/30(金) 23:49:43
SP5030かよ
懐かしい
960ナイコンさん:2008/06/03(火) 19:38:27
MZ-2200って専用デーレコしか使えないの?
CZ-8RL1あたりつながらないものかな?
961ナイコンさん:2008/06/11(水) 14:57:01
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52849094
シャープ/SHARP MZー5500 ジャンク
962ナイコンさん:2008/06/11(水) 18:37:35
>>960
信号を外から引っ張っただけなのでだめです。
963ナイコンさん:2008/06/15(日) 15:14:21
CZ-8RL1のX1用コントロール端子へケーブル変換で接続できんでね?
964ナイコンさん:2008/06/30(月) 01:27:45
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26103018
305、シャープ MZ−6556
965ナイコンさん:2008/07/01(火) 23:14:42
80B用のGVRAMの1と2って形や設置する所(拡張スロットか否か)が違うのですが
なぜそうなっているのでしょうか?

>>859-860 を見ると8階調が可能なようですが8KBが2枚だと4階調しか出来ないような?
966ナイコンさん:2008/07/02(水) 13:42:33
VRAMのビット数:8KB×2=16KB=131072
表示に必要なビット数:320×200×3plane(8階調)=128000
うん、足りてる
967ナイコンさん:2008/07/02(水) 17:49:53
釣りか?
968ナイコンさん:2008/07/03(木) 17:12:20
8階調?
3plane?
969ナイコンさん:2008/07/03(木) 17:18:52
ところでGVRAMはI/Oでアクセスするんだっけ? 16KB分もメモリアドレス空いてない
970ナイコンさん:2008/07/03(木) 17:31:36
owners manualがないからもうわからないなあ
2000用にVramをramdisk化するツールは存在したのかな?
2500は標準でできたような
971ナイコンさん:2008/07/03(木) 17:42:05
MZ3500/5500/6500の話題はどこですればいいんだ?
MZ総合スレがあってもいいんじゃないか
972ナイコンさん:2008/07/03(木) 19:11:41
>>971
立てれば?
973966:2008/07/03(木) 19:22:37
>>968
どこかおかしいか?
計算合ってると思うけど
974ナイコンさん:2008/07/03(木) 20:17:35
たてた
MZ総合 3500/5500/6500 16bit
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1215083795/
975ナイコンさん:2008/07/03(木) 20:23:49
ギリシャ神話の船「アルゴ号」現代版、ベネチアに向け航海中
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2413384/3097208
976ナイコンさん:2008/07/03(木) 21:00:32
>>969
バンク切り替え
977ナイコンさん:2008/07/03(木) 21:02:34
>>976
アドレスは分かりますか?
978ナイコンさん:2008/07/03(木) 21:20:20
979ナイコンさん:2008/07/03(木) 23:03:15
8階調、じゃなくて8色といいたかったのかな?
980ナイコンさん:2008/07/03(木) 23:33:44
320×200×3plane(8階調)=192000
981ナイコンさん:2008/07/03(木) 23:37:50
80Bは2プレーン
2000は3プレーン
982ナイコンさん:2008/07/04(金) 05:52:00
>>980
mz-80Bは320×200ドットの2プレーン
320dot×200line×2プレーン=128,000bit=16,000byte=16KB
mz-2000/2200は640×200ドットの3プレーン
640dot×200line×3プレーン=384,000bit=48,000byte=48KB
となるので>>981のいうとおり、間違っているぞ。
983ナイコンさん:2008/07/04(金) 10:28:21
けっきょく>>966がおかしいと
984ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:06:31
昔よそのスレに、似たような思い込み勘違い君がいたな。
985ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:31:26
>>982
>>980
>>966の計算間違いを指摘しただけだよ
986ナイコンさん:2008/07/04(金) 11:57:08
MZ-80B2はこっそりとバグ取りした
987ナイコンさん:2008/07/04(金) 17:46:48
MZ-80は外付けモニターでもカラーにはならないって事?
988ナイコンさん:2008/07/04(金) 18:10:07
うん


I・Oのボードなら4色
989966:2008/07/04(金) 18:11:06
ありゃホントだ!!
ちゃんと計算したつもりだったのに…何故だ
間抜け過ぎだ
990ナイコンさん:2008/07/04(金) 20:08:24
991ナイコンさん:2008/07/05(土) 06:35:52
>>990
それだけど、どうやら違う人みたいだ。
疑ってすまん。 >>966
992ナイコンさん:2008/07/05(土) 12:36:31
8001mk2スレは6年で400か・・
993ナイコンさん:2008/07/05(土) 12:57:23
Hu-GBASICならI/Oのボード対応しとるからカラーだせるで
994ナイコンさん:2008/07/05(土) 19:27:58
なつかしいな8001mk2…。
確かcmdで始まる拡張命令があったけど、
プログラム領域を覗いてみたら拡張命令の命令語が中間コードではなく文字列のまま入っていて笑った。
おっとスレ違い失礼。
995ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:18:48
MZ-80B
996ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:19:09
MZ-80B2
997ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:19:24
MZ-2000
998ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:19:37
MZ-2200
999ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:19:47
終了
1000ナイコンさん:2008/07/06(日) 11:19:57
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。