PC8001mk2は不滅だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
8りさぷ〜
>PSGと
>320×200で8色表示があればまだなんとかなっただろうに
320×200で8色は出せるぞ!
640×200で4色だろ!
9ナイコンさん:02/11/23 18:28
あのね、640x200はモノクロなの!
健忘症か?
10ナイコンさん:02/11/23 21:17
>>9
は?
ふつーに考えて320×200で8色なら
640×200だと、その半分の4色だろ?
バカかお前?
11ナイコンさん:02/11/23 21:39
みなさん、ごめんなさい。
うちの>>10がご迷惑お掛けしています
知りもしないで反応するのが癖なんです

もうこんなマネできないように
今から8001mkIIのコードで首吊りますので
どうか許してやってください
12ナイコンさん:02/11/23 21:44
おまいら虎っちのページぐらい読んでこいや!
http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/8001m2sr.htm
13ナイコンさん:02/11/23 21:52
SRじゃん。
14ナイコンさん:02/11/23 21:58
15ナイコンさん:02/11/24 01:53
>>11
320×200で4色じゃねえか!!
だとしたら俺の理論だと640×200はモノクロなんだよ!
お前が氏ねやぁあ!!!!!
16ナイコンさん:02/11/24 02:52
取り敢えず手元にある80mk2カタログ(NEC)を見た。
以下カタログより転用

●320×200 2モード 4色カラー
●640×200 アトリビュートカラー
●640×200 モノクロ
※アトリビュートカラーは文字単位の色付け(8色)

って書いてあった。
ところでアトリビュートカラーについての詳細キボーン
17ナイコンさん:02/11/24 11:25
「ギャラクシャン」
買ってしまいまひた。
18ナイコンさん:02/11/24 12:52
モノクロなら1ドットにつき1ビット必要(2=2の1乗)
4色なら1ドットにつき2ビット必要  (4=2の2乗)
8色なら1ドットにつき3ビット必要  (8=2の3乗)

仮に320x200モノクロの画像なら、320x200=64000(約8KB)が必要になる。

8001mk2のVRAMは16KBなので、
320x200の画素数なら1ドットにつき2ビット(つまり4色)割り当てられる。
640x200の画素数なら1ドットにつき1ビット(つまり2色)割り当てられる。

>>8
>>320×200で8色は出せるぞ!
>>640×200で4色だろ!
「320×200で8色」なら24KBだし。
「640×200で4色」なら32KBだし。
両方とも「8001mk2のVRAMは16KB」の事実に矛盾する。

》8の書込みをした時点で、
画素数×色数でVRAM容量がいくらになるか計算できてないのが丸わかり。
19ナイコンさん:02/11/24 14:30
まあ、各画面モード、すべてVRAM全部使うとも限らんわけさね。
88の640x400モードとか。

>>16
アトリビュートカラーは、テキストVRAMの色情報をグラフィックにも適用すること。
だからキャラクタ単位でテキストと同様の色が使える訳。
キャラ単位だからゲームには見栄え的にいまいちだが、漢字ワープロとかでは有用。