★野球留学の是非を考えるスレ パート23★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1背番号6 ◆8Mm2mW7OEY
夜明けが来る前に語り合おう。
2名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 22:09:39 ID:3g20Ed0Z0
        ┌─┐    ヽ丿    ┬T匸_         
         l_,__l    二l二l   √ノ\¨│        
         / │    └┼-┐   _ノ´フ         
        _ノ  ヽ_ .ノ │ .┘   __乂_         
   。\     n                n   /。    
  *\    (ヨ )              ( E)   /・   
 ・ ゚     / |   彡 ⌒ ミ   ∧_∧  | |    °☆  
  ☆ ̄    \ \/( ´_ゝ`)/(´<_` ≧丿 ノ    ̄*   
   */      \(uu     /     uu) /   \゚。   
    °/      | PLオヤジ ハ  旗   /      \・    
3背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/27(土) 22:16:47 ID:iyRrIlIs0
一応、言っておきますが、現行ルールでは『野球留学』は認められています。
留学をするもしないも個人の勝手です。ここが論点ではありませんから、
『進学は個人の自由だから野球留学は是』という、幼稚な書き込みはおやめ下さい。

個人の意自由であり現行ルールに抵触しない『野球留学』が、高校野球にとって望ましいのか?
『野球留学の蔓延』が一般社会にとって望ましい姿なのか?
ここが論点です。

私は、ごく一部に野球留学生が存在すること自体は否定しません。
しかし『野球留学が蔓延』する状態は、高校野球にとっても社会的にみても
これは望ましい姿だとは思えませんので、『野球留学』には批判的立場です。
4名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:03:51 ID:DmvWfT1C0
特待問題世論調査では特待制度賛成という意見が大半を占めているのが実情です。
下記は世論調査結果の具体例。

(例1) 世論調査net
http://www.yoronchousa.net/result/2457

特待生度にあなたは賛成・反対?
(1)賛成 52.42% (141)
(1)どちらともいえない、わからない 7.06% (19)
(1)反対 26.02% (70)
(1)興味なし、どうでもいい 4.83% (13)
(2)すべて禁止すべき 14.13% (38)
(2)どちらともいえない、わからない 8.92% (24)
(2)すべて認めるべき 37.55% (101)
(2)興味なし、どうでもいい 6.69% (19)
(2)白紙票 2.97% (8)


(例2) 日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200705/soku-index.html

高校野球連盟は、学力ではなく野球に優れていることを理由に、
入学金、授業料などを免除して、全国各地から選手を集めることを禁じています。
あなたは、高等教育で、野球に優れていることを理由に、
学校が授業料などを免除することについて、どう思いますか?
(1) 良いことだ 37.1 %
(2) 悪いことだ 11.8 %
(3) どちらともいえない 50.3 %
(4) わからない、答えない 0.8 %
5名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:05:13 ID:DmvWfT1C0
高野連の会長の奥島氏は、特待生廃止の方針を示していますが
その記事においても、多くの理事が特待生も認めるべきと発言しています。
世間と乖離した考えをしているのは、奥島氏の方である事は、この記事でも明白です。


【高校野球】高野連の奥島孝康会長 特待生は廃止の方針
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/091218/bbl0912181850008-n1.htm

特待生問題有識者会議では、(奥島氏は)他のメンバーと反対の意見を表明していました
「他の委員からは『子供がプロへあこがれる思いをつぶしちゃいけない。
特待生は認めるべきだ』という信じられない意見が多かった。
6名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:06:18 ID:DmvWfT1C0
野球以外の他競技を含めても、県外留学は当然の事です。
公立高校でも県外生を受け入れている学校もあります。
下記は県外留学の有名選手の一例です。
これらを否定していては、日本のスポーツは成り立たなくなります。

○野球
  松坂大輔(東京) 横浜
  涌井秀章(千葉) 横浜
  ダルビッシュ有(大阪) 東北
  田中将大(兵庫) 駒大苫小牧
  城島健司(長崎) 別府大付 ※明豊
  阿部慎之助(千葉) 安田学園
  福留孝介(鹿児島) PL学園
  坂本勇人(兵庫) 光星学院

○サッカー
  本田 圭佑(大阪) 星稜
  大久保嘉人(福岡) 国見
  平山相太(福岡) 国見

○バスケットボール
  田臥勇太(神奈川) 能代工業

○バレーボール
  栗原恵(広島) 三田尻女子 ※誠英

○ゴルフ
  石川遼(埼玉) 杉並学院
  宮里藍(沖縄) 東北
  横峯さくら(鹿児島) 明徳義塾

○卓球
  福原愛(宮城) 青森山田

○テニス
  松岡修造(東京) 柳川
7名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:07:21 ID:v4ubL1QY0
「地元部隊でないと盛り上がらない」と
県外からの留学生を否定的に考える人がいるのも否定はできません。
ただし、それが世の中の大方の意見かというと、そうではありません。
それは世論調査の結果も一つの参考例ですが
実際の観客数等のデータからも読み取れます。
下記は近年の状況を反映した代表例です。

@選抜高校野球決勝戦観客数
   2007年決勝 常葉菊川vs大垣日大(観客30,000人)  ※特待私立による決勝
   2009年決勝 清峰vs花巻東(観客27,000人) ※地元部隊による決勝


ちなみに、今年行われた高校サッカーの決勝戦は
留学批判の対象によくされる2校による対戦でしたが
決勝戦の観客数、優勝チームの地元パレードのデータを見ても
十分に盛り上がっている事実がわかります。

A第88回全国高校サッカー選手権大会
   決勝戦 山梨学院vs青森山田(観客数43,635人)
   
   山梨学院地元優勝パレードの沿道観衆数(40,000人)

    ※全てが県内の観衆とは言い切れないが
      山梨県の人口約85万人、甲府市の人口約20万人という事を考慮すると
      相当な沿道観客数と言えます。


試合観客数等の参考サイト ※wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
8名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:15:05 ID:v4ubL1QY0
ここに常駐する背番号6は2ちゃんでは有名なキチガイ


背番号6はピンチになるとなぜ名無しで自演をするのか?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212995216/
【学歴コンプの意地】背番号6のカタルシス【59歳独身】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1196563962/
【自称法政】背番号6は学歴詐称【実は専修】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1213376238/
【構って王子】尿6スレッドpart1【上場企業社員w】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1209229901/
【孤独なおじさん】定年間近に2ちゃん三昧【年金番号6】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1213549521/
【坂井輝久】痛いのはどっち【背番号6】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1211564291/
【背番号6】こいつ何とかして【構って爺さん】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1204055452/
【神宮球場はシコリ場】背番号6【盗撮&便所汚し】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/
【埼玉の恥】背番号6【大宮球場のパパラッチ・JK盗撮】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1229362063/
【専修大学商学部卒】背番号6【チアの肢体でハアハア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1229246848/
【変質者】自称6大学卒の背番号6・六旗【盗撮注意報】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/
名門専修大卒】背番号6【埼玉県の恥さらし】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1246380484/l50
【専修卒】六旗おじさん【自称千代田区民】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1246217353/l50
◆埼玉県比企郡の星=六旗=松山高・専大OB◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1247626800/
9名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:20:37 ID:v4ubL1QY0
もともと、名無し時代から背番号6は埼玉スレでは古参の住人として有名だった。
案の定、名無しでも嫌われ口を叩いては住人に反感を買い結局、埼玉スレにいられなくなった。
そんな矢先にコテを覚えて、持論だの正々堂々だの口上を吐きだすことになる。
実際には、コテをはずして荒らしたり名無しを都合よく悪用してきた。
そういう悪行を指摘されて各板で暴れだしたのがここ3年くらいの推移。
学歴を偽って気にくわない大学や高校を誹謗中傷してきた事実は先刻承知のことです。

また、本人は自分は関東在住で公立高校出身だと名乗っているが、都民なら関東在住などとは言わない。
さらに、武蔵野線や東武車内の中吊り広告(要は埼玉県内のローカルな話題)にもよく触れていたことも埼玉人たる所以。


705 :背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/16(火) 23:19:55 ID:V9C4gdfb0
>>701
私も都立OBですが、今でも休日と重なれば極力予選は見に行っています。
我が母校も甲子園とは程遠い存在ですが、後輩達が精一杯プレーする姿は
いつ見ても感動します。それが高校野球の良さだと私は思います。
私にとって技量は二の次ですね。

698 :背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/16(火) 22:53:51 ID:V9C4gdfb0
>>696
まず私は東東京です。東京及び首都圏の人間は一般的に郷土意識が希薄ですね。
東東京の代表より、西東京や埼玉、千葉、神奈川の代表校の方が馴染みがある場合も多いので、
首都圏の一都三県まとめて地元という感じですね。

個人的には、都立と六大学の付属を応援しています。
その他の有力私学では、東海大相模や日大三が好きですね。

埼玉の松山高校には縁もゆかりもありませんが、あそこの応援団が好きで
毎年時間の許す限り球場にかけつけていますよ。

【やっぱり明治が】東京六大学応援団【ワースト1】
98 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/08(火) 21:05:20 ID:/MYlQVER
実際、六大学の応援団の出身高校は名門である場合が非常に多い。

「埼玉県立松山高等学校出身」めいもーん!

ほら、全然おかしくない。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1215247571/98

362背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/06/29(月) 22:51:35 ID:JfjvdVG40
選手権埼玉大会ベスト8をおれが予想 してみました。

浦和学院
松山
花咲徳栄
上尾
埼玉栄
春日部共栄
大宮
立教新座

かなり期待と願望が入ってますw
10名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:21:58 ID:v4ubL1QY0
ご承知のように、背番号6が野球留学を否定する根拠に多用してきたネタの一つに学生野球の本分があります。
多くの方が指摘をしているように、一見尤もに見える言い分だけを都合よく抽出するお馴染みの手法です。
では、本人自身の学生時代はどうだったのでしょうか?

さぞかし学生としてその本分を全うしていた筈だったのに、やっぱりでした。


★★昭和〜平成の大学野球を語るスレ★★
661 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/29(日) 06:44:13 ID:wTZFa1yl
2ちゃんでおれは、東都の後輩諸君は母校の応援に行け!ってよく言うんだけれども、
講義があるから無理、みたいなレスが返ってくる場合が多い。

おれらの感覚では、「何言ってんだよコイツ」って思うんだけどねw

おれの時代も試験のときに初めて教授の顔を見た、なんて当たり前だったのになぁwww
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1210693406/661


なのに青森山田や山梨の私学で野球に打ち込んでる生徒を非難する。
こんな二枚舌な大人の説教がいかにまやかしかという例です。
11名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:23:42 ID:v4ubL1QY0
325 名無しさん@実況は実況板で 2008/10/05(日) 07:25:18 ID:eLStG8fn
公然変態行為と盗撮を晒されて、コテハン変更宣言が出たなw
晒されて困るんだったら名無しでやればいいだけなのにどれだけ自己主張してんだよ。

326 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/10/05(日) 03:58:48 ID:hE4kXhT0

おれの書き込みを2ちゃん中、血眼になって探してるやつがいます。
それにしてもPINK板まで追いかけてくる必死さはもう病気としか思えません。

だったらこっちにも考えがあるからよく覚えておけ。

今日から六旗改め背番号6だ。
2度と六旗のコテは使わない。

337 六旗改め背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/10/05(日) 05:14:43 ID:hE4kXhT0

おはようございます。
再度確認をしておきます。

ここはみんなで持ち寄った画像を共有しあうスレなのに、おれだけの書き込みをあちこちからコピペして
晒すキチガイがいるようです。

このような迷惑行為は荒らしであって、断じて許せません。
よって運営に荒らしとして報告をしましたので覚悟しなさい。

338:名無しさん@ピンキー:2009/01/14(水) 17:56:38 ID:IfkV0Z93
>>337

ああまたかよって感じだが。
あんあたの多重コテハンは今に始まったことじゃないから。
せいぜい文体をうまき隠蔽できるよう、貧しい文章力を磨くことだ。

どうせ一緒だどうがw

338:名無しさん@ピンキー:2009/01/14(水) 18:16:38 ID:l9Ph5m0q
>>338
犯罪的行為をしてる変態どもが集うスレで荒らしとか。頭大丈夫か?
そもそもお前らみたいな病人自体の存在が悪の元凶だってーの。

339:名無しさん@ピンキー:2009/01/14(水) 20:34:29 ID:Dp6l8sMu
だいたい盗撮ネタを共有する自体がおかしくね。
スゲー開きなおりで開いた口がふさがんねーよ

340:名無しさん@ピンキー:2009/01/14(水) 20:52:16 ID:R8pj5mGa
六旗って野球板では紳士面してるのが笑えるよな。
常識とか道徳を結構マジで訴えてるし。
ただし、誰にも相手にされずバカにされてるけどw
12名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:34:27 ID:v4ubL1QY0


このスレは野球留学の是非というお題を通して、背番号6という人物の異常性を指摘するスレです。
背番号6の自演や非論理的な個人的感情論に対して、皆様のごく当然の論理的意見を並べる事により
背番号6のマヌケな行動パターンや精神構造を曝け出していくことが、このスレを楽しむ方法です。
13名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:39:38 ID:xGNbBO0b0
>>8-12
背番号6の変態武勇伝がテンプレになってるw
とりあえずあるならあるだけ貼ってみなさい
14名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:44:16 ID:v4ubL1QY0
>>13

前スレから拾いました。
それ以外あれば、どしどし皆様から募集していきましょう。
15名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 01:24:53 ID:CcGqT3lR0
馬鹿スレ復活してるww
16名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 02:09:55 ID:a/kdWPZN0
進学に特化する・スポーツに特化するいろんな高校があっていいと
思うけどね。

この人は青森を叩きたいだけなのに、ご大層なこと述べてるだけだもんね

17名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 02:57:32 ID:8lEX/xNh0
647 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/04(木) 00:17:11 ID:8fqwmUaD0
>>646
おれは議論してるんでケンカが本意じゃない。
ただし、留学賛成派の中にはおれのマトモな理論に対する曲解や中傷がヒドい場合が多いですね。
そんな場合はちとアツくなる時はあるがね。

基本的におれとの議論にはある程度の読解力がないと太刀打ちできないんだよ。
ただバカの一つ覚えみたいにおれを排除したいだけじゃ話にならないぞ。

>>643
オマエは何様だ?
レス返そうと返すまいと、そんなのおれの自由だ。
それと威張って質問すんじゃねーぞ。
おれに答えて欲しけりゃ口の利き方に気をつけろ。

669 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/04(木) 01:39:19 ID:8fqwmUaD0
他の留学と違い、野球だけは、高いレベルの地域 → 低いレベルの地域に留学が流れている。
これは、少なくとも甲子園至上主義のテイストが入ってると考えるのが世論というものだ。

ソースが無いから妄想だと?
ふざけんな。

いいか、ソースなんていうのは事実認定の単なる補強にしかならねーんだよ。
よってソースが無ければ全てが妄想だというのは誤り。

そんな基本的な常識すら理解できないやつのことをおれは『ソース馬鹿』と言ってるんだよ。

673 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/04(木) 01:59:40 ID:8fqwmUaD0
>>670
違うだろ。話を変えてんなよ。
おれが世論に支持された『価値観を一方的に断定』したなどとオマエが曲解してんだよ。
おれは、合理的な推論だから一方的な断定ではない、とていねいに言ってる。
おれの一方的な断定と決め付けるなら、おれの推論のどこが合理的でないか理論的に指摘してみろ。

悔しかったら三分以内に返答してみろ
またいつものように逃げんじゃねーぞw

674 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/09/04(木) 02:07:40 ID:8fqwmUaD0
>>670
はいタイムアウトです。
都合が悪いから逃げるくらいなら最初から偉そうな口利くんじゃねーぞ。
おれは正論をていねいに教えてやってるんだが、読解力のない
オマエはその意味がわからないってことだよw

675 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/09/04(木) 02:05:08 ID:YjkwpTdz0
>>673
つ補強するソースがないからって詭弁を駆使するなよ。
あと、君が追い詰められたときの癖なんだろうが、勝手に証明責任を転換してはいけないな。
自分で出した推論なら、自分が客観的な根拠を提示して、その主張が正しいことを証明すべき。
あと、「おれ」と「世論」を一緒にするのもダメな。

682 名無しさん@実況は実況板で 2008/09/04(木) 13:42:46 ID:TpPu3PDW0
>>673
>>675の言う通り、相手に不存在証明を問うていいのは、自分の主張を明確に証明できてからだよ(推論止まりじゃなく)。
議論のルールを破って相手に不存在証明をなすりつけちゃダメだよ。
議論したければ議論のルールはちゃんと守らないと。
いつも頑固に脳内断定ばかりしてちゃ世の中でも困ると思う。
2ちゃんでも一緒ですヨ。

18名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 03:01:23 ID:8lEX/xNh0
★★背番号6・六旗(尿6)の痛いレスを保存するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1217100402/

7 名無しさん@実況は実況板で 2008/03/01(土) 08:32:55 ID:CWZluRA+
>>6
俺は六旗の肩を持つよ。少なくとも学歴詐称の駒っ糞より
はるかに頭良さそーだもん。

8 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/03/01(土) 11:08:44 ID:RBy04SsW
腹話術乙

定番となった自演ばっかで笑える

10 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/03/01(土) 11:49:19 ID:zJrVBlMw
ろくな議論ができない議論厨
バレバレの自演に自演で応えるとは馬鹿丸出しだ。

12 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/03/01(土) 12:22:50 ID:WJ84t+Ol
おれと意見の近い人は、みんな自演にされちゃいます。こういうのを荒らしと言うんじゃね?
19名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 03:08:43 ID:8lEX/xNh0
【天才多木】法政大学野球部Part101【怪物三嶋】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1259433958/l50

695 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/25(木) 18:07:30 ID:UWfVM55L
六旗さんよ。法政は優勝できますか。
優勝する為のポイント、早稲田戦勝利のポイントを含めて客観的な意見を聞かせてくれ。

オープン戦の結果を見てると、早稲田は手ごわそう。
斉藤は不振を脱したみたいだし、大石は先発でも行けそう。それに福井も。
法政は加賀美、三嶋、多木は期待出来るが、後は未知数。
ただ、早稲田はレギュラーと控えの差があり過ぎる様な気がする。
対して、法政は良く言えば、選手層が厚く、悪く言えばドングリの背比べ、さほど差は無い。と思うのだが。

697 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/26(金) 05:02:07 ID:QMQnRg1Y
>>695
わざわざ変態を召喚しようとするところ・・・
アンチか?自演か?

698 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/26(金) 15:32:42 ID:l8BBVHtd
自演でしょ

702 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2010/03/27(土) 08:00:02 ID:xsVh69FW
>>695
オープン戦に興味がないが、斎藤世代のラストシーズンということで
早稲田に気合が入っているのは容易に想像がつく。
法政の戦力分析もキミにほぼ同意するが、投手陣はともかく多木に全幅の
信頼を置くのは少し早すぎる。昨年の謝敷や宇高を見ればわかるが、
打者の真価が問われるのは活躍した翌年なのだ。

さて優勝争いだが、第三週の早明戦を見てから対策を立てられる法政は
日程的には恵まれたと見る。法政優勝のためには、まず立教・慶応戦を
上手く乗り切る事だろう。勝ち点を落とさぬことはもちろんだが、
今年は3強が戦力的に抜けた存在だけに、ここを連勝で切り抜ければ
勝ち点4で勝率による優勝争いになった時に大きなアドバンテージとなる。
個人的にも、2年連続して付属校が応援に来てる中で立教に負けた試合を
観戦しているだけに、今年は取りこぼしに注意して欲しいものだ。

この対立教・慶応戦で結果を出すと同時に、勝ちパターンを確立できるかも重要になる。
・多木が昨年と変わらず、頼れる存在である事。
・加賀美に続く二番手投手がしっかりする事。
・新戦力を含めた『ドングリ』の中から、対早明戦に通用する選手を見極める事。
これらの条件がクリアされれば、第六週・第七週が大いに楽しみとなるだろう。

703 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2010/03/27(土) 08:24:16 ID:xsVh69FW
>>695
早稲田戦(対斎藤)、明治戦(対野村)では、大量点を取って打ち勝つ可能性は低いだろう。
そうなると昨年の対明治戦で揺さぶられて負けた試合が参考になるのではないかな。
(余談だが、あの試合に法政が勝っていたら結果的に優勝していた)
ということで、勝利のポイントとして、おれは『中尾の足』に期待したい。

法政は六大学野球の盟主なので、毎季優勝は出来なくとも毎季優勝に絡むことが使命だ。
よって第七週まで優勝争いに絡むことと、最低でも2位以内に入って秋も第六週が早大戦、
第七週が明大戦という日程が組める事が、及第ラインと考えている。

つけ加えれば、近年やや明治戦で分が悪いので、今季は明治にだけは勝って欲しいと思っている。
試合はもちろんだが、スタンドの人数や声援の大きさでも明治を凌駕して欲しいものだ。

20名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 03:10:02 ID:8lEX/xNh0
706 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 14:23:17 ID:me8f5XcD
>>702
自演してまで出しゃばって知ったか解説すんなよ。

>昨年の謝敷や宇高を見ればわかるが、 打者の真価が問われるのは活躍した翌年なのだ。

お前の理論で言えば、一昨年活躍した宇高は分かるけど、去年活躍した謝敷の真価が
問われるのは今年だろ
多木を西条高校とかいう俄があんまりいきがるなって

707 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 14:34:05 ID:lRECmEf4
>>706
冷静に見て六旗氏の見解はまともだよ。彼は試合をよく見てるのは事実。
荒れるようなコメントは控えろよ。

708 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 15:17:26 ID:d4HaFIoH
自演の嵐

709 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 16:32:56 ID:VPwPgWCE
六旗は、いい歳こいてまだ自演してるのかw
恥を知れ!

710 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 17:03:05 ID:wpb+8kU2
六旗さん、詳細な分析御苦労さん。

さすがに母校法政の事になると熱いね。

思わず熱くなって長文にw

712 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 20:27:39 ID:fh0coBw8
今日はノーガードの殴り合いw

716 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 00:07:51 ID:Voyw8XOT
695です。
六旗さん。丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
ポイントは足ですか。
確かに好投手相手だと、連打は難しいだけに、足で揺さぶるのも必要になって来るかも知れない。
後、俺としては慶応より、開幕戦の立教が嫌だな。ここ数シーズン、勝ち点は上げても3回戦までもつれるケースが多い。
又、加賀美の一発病も立教戦。ここをきれいな形(連勝)で勝ち点を取り、はずみをつけて欲しいものだ。
六旗さん。これからも法政、六大学に対する的確なコメントを期待してまっせ。


21名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 03:16:08 ID:8lEX/xNh0
【早明法】〜東京六大学野球を語る〜【慶立東】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1265425143/l50

296 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/25(木) 18:12:44 ID:UWfVM55L
六旗さんよ。法政は優勝できますか。
優勝する為のポイント、早稲田戦勝利のポイントを含めて客観的な意見を聞かせてくれ。

オープン戦の結果を見てると、早稲田は手ごわそう。
斉藤は不振を脱したみたいだし、大石は先発でも行けそう。それに福井も。
法政は加賀美、三嶋、多木は期待出来るが、後は未知数。
ただ、早稲田はレギュラーと控えの差があり過ぎる様な気がする。
対して、法政は良く言えば、選手層が厚く、悪く言えばドングリの背比べ、さほど差は無い。と思うのだが。

298 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/26(金) 01:16:43 ID:HxAWmefy
>>296
先日の習試合で國學院に完封負けを喫した法政は打線が相当重傷らしい。
練習試合の通算成績も5勝7敗とのこと。

それから荒らしを呼び寄せるのは慎もうな。
やつが来ればスレが必ず荒れることをいい加減理解してくれ。

299 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/26(金) 15:33:23 ID:l8BBVHtd
自演、自演

300 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/26(金) 17:03:32 ID:bpdc2gQn
◎新・埼玉は日本の恥や。vol 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/rights/1254656360/-100


303 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 00:43:01 ID:JpEQiARg
オフシーズン中はここが六大学トピックの雑談スレっぽくなっていましたが、
本来は六旗氏のためのスレみたいなので、
代行スレに依頼して、六大学スレの新スレを立ててもらいました。
明日(もう本日ですが)からの社会人対抗戦をご覧になった方などの
カキコを楽しみにしてます!

【東京六大学野球 part27】明・慶・法・早・立・東
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1269610012/l50

304 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2010/03/27(土) 08:33:21 ID:xsVh69FW
>>296
戦力的には、早稲田・明治・法政は互角だが、おれは優勝は早稲田と予想している。
斎藤世代のラストシーズンでもあり、優勝に遠ざかっている分だけ、優勝への思いが強い。
こういうチームには野球の神様も味方をするものだ。

ただし来年は法明2強時代、慶応も強くなるが早稲田は低迷時代に入る可能性が高い。
それだけに早稲田は今年優勝しなければならないだろうね。

305 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 09:45:36 ID:d4HaFIoH
自演自演

306 :名無しさん@実況は実況板で:2010/03/27(土) 10:04:24 ID:A0QG700w
まあわかりやすいな。

310 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2010/03/27(土) 22:50:47 ID:xsVh69FW
今さらだが、松本、上本、細山田は凄かったと思うね。
いかに斎藤・大石の二枚看板といえども、バックの援護が必要ってことだ。
22名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 08:56:22 ID:oNt/WdKw0
背番号6も高野連も完全に時代遅れな老人
21世紀枠みたいなのが、まさにこいつらの希望を体現したものだろう

正規な勝ちあがりをしてない学校でも、地元公立であれば、「苦難を乗り越えたチーム」とか「文武両道」とか
野球とは直接的に関係の無いあいまいな要素をこじつけてでも甲子園に出場させたいという思考

もうね、野球留学の是非以前に、高校野球の出場方法の是非を語らなければいけないくらい
老人の思考で捻じ曲げられた甲子園になってしまっているのが、今の選抜高校野球だと思うよ
23背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 21:34:48 ID:VYpHqEKw0
あなたが『捻じ曲げられてる』と思うのは自由ですが、主張が異なる相手と議論するなら
相応の理由を提示する必要があります。

私はあなたの言いたい事が、わからないでもないんですよ。
しかしながら、『おれが時代遅れと思うから時代遅れなんだ』という論法では
議論になりません。子供の口ゲンカと同じレベルです。


確かにセンバツ選考基準の中には、野球とは直接関係のない要素もあります。
逆に言うと、センバツは単なる野球が強い高校の大会ではない、という事なのです。
24名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 21:58:42 ID:2Mklm0iJ0
子供の口ケンカを上回る論法とは
いつも同じ自己願望を回りくどい言い回しで書き並べることと勘違いしてる
背番号6が登場ですよw

選抜は単なる野球が強い高校の大会ではありません。
選抜は老人高野連の好みに影響された歪んだ大会です。

25背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 22:11:28 ID:VYpHqEKw0
>>24
『老人好みの歪んだ大会』の理由が何も明示されていないので、これは子供の口げんかと言われても仕方ないんです。
『センバツは単なる野球が強い高校の大会ではない』というのは、選考基準を見れば事実であることが明らかです。
この違いを認識しましょうね。

現行の選考基準は改めるべきだ、と、主張するのは良いのですよ。
そう思うのなら合理的な理由をつけて、意見が違う人にもわかるように説明するのが、大人の議論というものです。
26背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 22:13:29 ID:VYpHqEKw0
私は反論に対しては丁寧に説明をしているつもりなのですが、
それが『回りくどい言い回し』に感じてしまうのですね。

もう少し論理的な思考をして欲しいなあ。
27名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 22:17:52 ID:dS17E1Dq0
批判だらけの21世紀枠
こっちでやれ↓

【センバツ】21世紀枠について考える【10年目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1264899223/
28背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 22:22:25 ID:VYpHqEKw0
こちらでやってもいいでしょう。
なぜなら、これは単なる21世紀枠批判じゃないと思うからです。

甲子園は強いチーム、上手い選手が出場するべきだ。
弱いチーム(地域)、技術が劣る選手は出場するべきではない。
よって、レベルの高い選手がレベルの低い地域に野球留学をするのは当然だ。
という思考が垣間見えますので、野球留学の是非に関係アリと思いますよ。
29名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 22:22:45 ID:EQMZ6N2w0
>>26

お前が論理的だと思ってる奴、お前以外に誰もいないぜw
前スレからさんざん言われてるのに、まだ自覚もないとは、お笑いだな
30背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 22:31:16 ID:VYpHqEKw0
たしかに、丁寧な解説を『回りくどい言い回し』と思う人にとっては、
私の主張の論理性は理解できないでしょうね。

でも中には、私の論理がおかしいと指摘する知的な留学容認派ももいますよ。

もっとも論理というより、筋が通る、と言った方が適切かもしれませんね。
この手の問題は数学ではありませんから、答えが一つではありません。
結論が留学批判であっても留学肯定であっても、どちらも筋が通っているということも
十分にありますからね。

そう簡単に割り切れる問題ではないから、野球留学については賛否がわかれるのです。
31名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 22:39:34 ID:NYO8DNOc0
860 名前:背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 投稿日:2010/03/18(木) 23:49:53 ID:cXKHse3r0
こんばんは。
前にも書いたが、年長者は過去も現在も知っています。
若者は現在しか知りません。さて、どちらの判断が正しいでしょうか?
過去を知らない者が、昔より今の方が良いなどと判断はできません。
過去も現在も知っている者こそ、現在の問題点を正しく指摘できるのです。
そうならないために学校で歴史の勉強をするのですよ。
戦争を知らないから、戦争を追体験する学習をするのです。
年配者が常に正しいとは言いません。体験していなくても学べば良いのですから。
しかし、年配者を軽く見るなかれ。
年配=考え方が古い=時代遅れ、と考えるのは、あまりに短絡的なのですよ。

866 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/03/19(金) 00:15:39 ID:dUVII0jS0
誰もなんの検証なしに古い考えと断じてるわけじゃない、
現在の法律や社会構造上の常識に照らし合わせた結果、あんたのは時代遅れの古い考え方と言っている。

869 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/03/19(金) 00:42:50 ID:GxXU9VFa0
>>860
年配者の意見は大切ですよ。
ただし、そこには年配者なりの尊敬するべき意見であればという前提があればだが。
残念ながら、あなたには尊敬すべき点もなければ、まともな論理すらない。
ただ年配者の意見を聞きなさいなんていうのは
典型的な古い頑固爺タイプで、よくいる老人そのもの。
年配者には経験や知識で若い世代にないものを持っているのは確か。
ただその一方で現代的な感覚には疎いのも否定できないはず。
背番号6の場合、現代的な感覚に疎いというだけに留まらず
世間の常識や社会の常識にすら迎合せずに、ただ古い考え方を押し付けているだけにすぎない。
まぁ、まったくもって説得力に欠ける、ただの古い人としか言いようがないね。

870 名前:背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 投稿日:2010/03/19(金) 00:51:20 ID:ldBRFRig0
年配だからダメ、古いからダメ、と決めつけなければ合格です。
人格に問題があるからダメ、というのは論外です。
嫌いな奴の発言でも、主張の中身が正しければ正しいのです。
その意味で、>>869>>866の姿勢も、多少は評価できます。
要は内容なんです。しっかり検証しましょう。
私のことが嫌いだから何でも反対、という姿勢は第三者に簡単に見抜かれるから気をつけてね。

871 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/03/19(金) 00:58:21 ID:GxXU9VFa0
>>870
あなたが嫌いだから否定しているわけではありませんよ。
あなたの主張や議論手法に何も正当性を感じないから否定しているのです。
嫌いな奴の発言だから否定しているのではなく、主張の中身が正しくないから否定しているのです。
そこを勘違いしないように。
あなたの方こそ、自分が経験があるから正しいの決め付けない事です。
若年者の意見も聞き入れる度量を持ちましょう。
特に年配者になればこそ、相手の意見を聞くことができない傾向はありますから。
まずは自身を客観的に見ることをご忠告申し上げますよ。
>>870のレスをみただけでも、上記最初の4行に記載したとおり、完全に自分が見えていないようですから。
32名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 22:48:15 ID:NYO8DNOc0
同じことを主張し続けて、同じように論破されて。
いつまでループさせれば気が済むんだ背番号6は。

背番号6の主張は古い考え方だからというだけで否定されているわけではない。
その主張に論理や正当性も欠如しているからだと、多くの人が反論済。

それでも、しばらく冷却期間をおくと、
まるで留学容認派が、背番号6の意見を考え方が古いという理由だけで否定しているかのように
話をすり替えて、ふたたび話をループさせるのが、いつもの背番号6のやり方。

実にくだらない。
33背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/03/28(日) 22:49:21 ID:VYpHqEKw0
過去ログを再掲載してくれる熱心なファンが多くて、ありがたいですねw

ですが、ご意見があれば、どうぞご自身の手で書き込みをして下さい。
借り物の主張は迫力がありませんよw
それにコピペの捏造も簡単ですからね。
ちなみに私は、自身で署名して書き込んだ記述には責任を持つ、という
ポリシーでやっています。

もし自信のある人がいたら、どうぞコテで書き込み下さい。敬意を表しますよ。
34名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 22:52:58 ID:NYO8DNOc0
>>33

迫力の問題ではない。
過去ログも全て事実。

過去ログの持ち出しを無視して議論を進めたいと思ってる事自体
お前の主張が一貫性のない非論理的な思考の持ち主である証拠。
35名無しさん@実況は実況板で:2010/03/28(日) 23:14:19 ID:NYO8DNOc0
>>33
>もし自信のある人がいたら、どうぞコテで書き込み下さい。敬意を表しますよ。

そういえば、名無し→「頑張れ公立」 っていう、人にコテハンを強要する人がいましたねぇw


124 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/01/25(月) 13:24:44 ID:rWCGfy4n0
昨日のID:2eFteAPe0(今日のID:gvjkDCHD0)も、コテハンにしてくれないか?
背番号6 ◆5/bG/Ptlzo のようにトリップも付けて。

150 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/01/27(水) 11:14:42 ID:Na795aCS0
>>149
おまえがコテハンにすれば、オレもコテハンにするけど、どうよ?
オレもお前も同じ条件ということで。

215 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/01/29(金) 12:22:00 ID:s+sKYdTz0
背番号6も、それに反論しているデータ厨も、どちらもアホだが
背番号6のほうがコテハンにしてるだけ人間的にはマシかな。

216 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/01/29(金) 13:09:10 ID:hwJ9hGcSO
>>215
人にコテハン付け求めておきながら
自分は付けてもいない、おまえが一番アホ

217 名前:頑張れ公立 ◆rUhf.lRBuk 投稿日:2010/01/29(金) 13:11:11 ID:s+sKYdTz0
>>216
付けたぞ。

218 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2010/01/29(金) 13:12:36 ID:hwJ9hGcSO
おつかれ

660 名前:頑張れ公立 ◆XbXw9v6XQc 投稿日:2010/02/09(火) 11:18:05 ID:Pu7ngl0V0
>>654
オレの意見は背番号6と全く違い、留学生規制をする必要はないという意見な。
おまえの意見とも全く違うけど。
現状に満足。
それとお前もコテハンにしたらどう?

747 名前:頑張れ公立 ◆rUhf.lRBuk 投稿日:2010/02/11(木) 11:21:10 ID:aWWtDZu50
>>744
早くコテハンにしてくれないか?
そうすれば君のコテハンは全部あぽーんにして、レスが見えないようにするから。
こんなくだらない意見に反論する必要もなくなる。
36名無しさん@実況は実況板で:2010/03/29(月) 00:10:40 ID:I030dmyi0

このスレの醍醐味は背番号6の自演やオナレスを眺めることですからw
37名無しさん@実況は実況板で:2010/03/29(月) 01:01:11 ID:Mr9LjoAF0
>>33
同じ話の蒸し返しは迷惑だから
しつこく何度も蒸し返さないように釘を刺してるんだろ

過去スレで決着が付いた話を新スレで
また一から蒸し返してやり直しなんてのは迷惑極まりない

背番号6 ◆8Mm2mW7OEY が同じ話を蒸し返そうとしたら
過去ログを貼って釘を刺すのは別に悪い事じゃない

背番号6 ◆8Mm2mW7OEY が冷却期間を置いたからとばかりに
同じ話を蒸し返すような真似をしなければいいだけの話だ
38名無しさん@実況は実況板で:2010/03/29(月) 02:54:40 ID:hht01bYV0
 本来強豪であるはずの神奈川や大阪が他の都道府県から選手を集めていることが元凶では?
何で横浜高校に東京や静岡はもちろん和歌山や九州の選手がいたり、大阪桐蔭に奈良や兵庫の
選手がいるの?

39名無しさん@実況は実況板で:2010/03/29(月) 04:12:19 ID:Gjh6eo0q0
大阪桐蔭はまだええやろ

神奈川は節操ないわ 横浜、相模、慶応により北海道から沖縄までと勢揃い
40名無しさん@実況は実況板で:2010/03/31(水) 16:26:10 ID:SjXlPecV0
41名無しさん@実況は実況板で:2010/03/31(水) 16:27:46 ID:SjXlPecV0
>>39
留学依存症だろ
42名無しさん@実況は実況板で:2010/04/01(木) 00:50:12 ID:uKxVpAde0
☆バスケ板情報

バスケ京都府代表洛南のスタメン
笹山 三重  U18日本代表
満山 福島  U18日本代表
平野 北海道
木村 東京  U18日本代表 エース
大元 広島

バスケ京都府代表洛南の新入生
伊藤 東京  U16日本代表
成田 青森
河合 静岡
西戸 福島
仁平 北海道  U16日本代表
寺部 愛知  U16日本代表
宮脇 愛知  U16日本代表
43名無しさん@実況は実況板で:2010/04/01(木) 00:53:58 ID:uKxVpAde0
☆バレー板情報

東九州龍谷高校(大分県)
1 長岡 望悠 17 179 山川中 福岡県みやま市
A 芥川 愛加 17 179 宇土鶴城中 熊本県宇土市
3 田村 紗有里 17 172 貝塚二中 三重県松阪市
4 栄 絵里香 17 169 博多女中 福岡県大野城市
5 村田 しおり 16 169 築上東中 福岡県北九州市
6 衛藤 智美 17 181 別府中部中 大分県別府市
7 鍋谷 友理枝 15 175 淑徳SC中等部 東京都府中市
8 甲斐 百絵 16 178 木花中 宮崎県宮崎市
9 筒井 さやか 16 157 博多女中 福岡県鞍手郡
10 柏木 春菜 17 174 杵築中 大分県速見郡
11 中筋 みづき 16 168 築上東中 福岡県北九州市
12 比金 桃子 16 165 大崎中 東京都品川区
13 馬詰 万央 17 167 南部中 徳島県徳島市
14 宇田 沙織 16 171 諫早中 大分県佐伯市
15 簔口 あやか 16 175 貝塚二中 神奈川県横浜市
16 中馬 愛理香 15 173 庄内中 宮崎県都城市
17 川野 春菜 17 173 諫早中 大分県佐伯市
18 原 志野 17 165 築上東中 福岡県築上郡
※年齢は2009年4月1日時点
44名無しさん@実況は実況板で:2010/04/01(木) 01:36:32 ID:E8TJYAxw0
 将来プロを目指すような選手にとっては、中学卒業時点の実力で
地元の強豪校に入れないのなら遠くの甲子園常連校でそれなりの
指導者の下で3年間を過ごしたいというのもわからなくもない。

 地元の弱小校で野球の経験もろくに無いような監督の下で過ごす
3年間などムダ以外の何物でもないし。
45名無しさん@実況は実況板で:2010/04/01(木) 01:42:16 ID:eJSvxM9C0
山梨学院大附  高校サッカー全国制覇レギュラーメンバー

ポジション 背番号 名前 学年 前所属
GK 1 松田ラン 3年 あきる野FC (東京都)
DF 2 井上巧臣 3年 川上FC(大阪府)  
DF 3 関篤志 2年 FC東京U-15むさし(東京都)  
DF 4 中田寛人 3年 長野FC(長野県)
DF 5 諸井孝太 2年 FC東京U-15むさし(東京都) 
MF 6 宮本龍 2年 宇治FC(京都府)
MF 7 碓井鉄平 3年 FC東京U-15むさし U-18(東京都)
MF 8 平塚拓真 3年 FC東京U-15むさし U-18(東京都)
MF 9 鈴木峻太 3年 FC ASA FUTURO (長野県) 
FW 10 伊東拓弥 3年 柏U-15青梅 (千葉県)
FW 11 加部未蘭 2年 FC東京U-15むさし U-18(東京都)

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/88th/data/team/team16.html
46名無しさん@実況は実況板で:2010/04/01(木) 01:50:48 ID:uKxVpAde0
☆バスケ板情報U

北陸高校(福井県)の新入生

一番ヶ瀬(福岡県)
梅木(福井県)
木下(神奈川県)
木林(東京都)  U16日本代表
坂口(群馬県)
鈴木(北海道)
清野(神奈川県)
滝本(福井県)
塚原(神奈川県)
苗田(愛媛県)
松本(福井県)
三上(東京都)
満田(神奈川県)  U16日本代表
八木橋(埼玉県)
山口(三重県)
RYU(中国)
47背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/04/05(月) 23:45:51 ID:Uhx0ex/o0
決勝戦は良い試合でしたね。
日大三は相変わらずユニフォームが格好よかったです。
そして興南の選手名が沖縄っぽくて好感が持てました。
高校野球はこうでなくっちゃいけません。
48名無しさん@実況は実況板で:2010/04/06(火) 01:28:49 ID:53bgth1m0
変態乙。

628 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo :2010/04/06() 08:31:58 ID:ZL/YU83v
もう一つ、おれのお気に入り動画を紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=DybOzzvwRH8&feature=PlayList&p=2E7A047CA7D23BAC&playnext_from=PL&playnext=1&index=7

早稲田の応援団を見に来たと思われる前列の女子高生が、驚き呆れてる感じが面白い。
明大応援団なき今、法政の応援団にはこの路線で頑張ってもらいたいよ。


蛇足ですが、恥ずかしながらおれの好みのタイプを発表します。
いつもは若鮎のように躍動するチアの話題ばかりですが、たまには大人の感覚を示したいと思います。

おれくらいの年になると、こういう無垢な娘を見るだけでも観音様を拝む気分ですよ。
これだから高校野球はやめられない。

不謹慎とは思いつつも、やはりガマンができなくなってしまい抜いてしまったw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100402-00000543-san-base
49名無しさん@実況は実況板で:2010/04/07(水) 23:56:04 ID:dG9jtxcDO
適当な知識のホラになりりすましと見え見えの自演
この人いくら何でも恥ずかし過ぎだろ。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1257952582/138-147

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1257952582/147-153

50名無しさん@実況は実況板で:2010/04/17(土) 00:52:19 ID:4PXehmRu0
立て逃げか?
六の爺さん?
51名無しさん@実況は実況板で:2010/04/17(土) 09:29:00 ID:X1Knta+0O
>>50
高校は春季大会、六大学も始まってるから、お目当てのチアの勃ち見にハァハァの日々でしょ
52名無しさん@実況は実況板で:2010/04/17(土) 14:59:26 ID:mqkHigEM0
53名無しさん@実況は実況板で:2010/04/17(土) 22:07:12 ID:hv/QfaRM0
私学側も、この不況下では野球部にそう多額の投資はできない。
関西の別の強豪中学硬式チームの監督は「今年は高校の動きが鈍い。
特待の話も、以前より簡単には出さなくなってきた」と明かす。

県外生に頼るチームづくりを見直す地方の高校も出てきた。
島根の強豪、石見智翠館高(今年4月に江の川高から校名変更)は県外生の部員数に制限を設けた。
例年は関西を中心とする県外からの入学者が1学年25―30人いたが、
今春からスポーツ推薦の県外生を1学年10人以内とした。

「県外生ばかりでは島根代表とみなされず、地元の反発を買ってしまう」と
同校を運営する学校法人の久保田章市常務理事(法政大教授)。
郷土対抗戦の色彩が強い高校野球では野球留学への批判は根強い。
“脱・県外生”の取り組みは「今後、ほかの地方の私学にも広がるかもしれない」と久保田常務理事はみる。

野球での学校振興を目指す私学と、甲子園にあこがれる大阪の少年野球熱の両輪が
野球留学を加速させた。
双方の環境や意識の変化は、
夏の甲子園に出場した大阪府出身の野球留学生が03年をピークに減り始めた一因とみられる。
では、大阪府の野球少年の新たな受け皿は?
54名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 07:40:34 ID:bWI96p250
結局、小中学校は都会から地方まで全員が軟式、従って高校入学時の
スタートラインは同じでなければならない、と言う高野連が想定してるモデル
が崩壊しているとしか言いようがない気がする。特に、リトルシニアが選手を
供給しだした80年代以降。
55名無しさん@実況は実況板で:2010/04/23(金) 17:20:42 ID:JE/5F4qa0
強豪として知られる私立柳川高校(福岡県柳川市)テニス部でいじめを受け心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとして、
元部員の男子生徒(17=神奈川県立高在籍)が、同校を運営する学校法人柳商学園と
当時の部員15人に計約660万円の損害賠償を求め、横浜地裁小田原支部に提訴していたことが21日、分かった。

訴えによると、生徒は2008年4月に柳川高に入学。
テニス部に入ったが、寮の同室の先輩に顔をけられ鼻骨を折ったり、
他の部員に現金計約2万円を取り上げられるなどのいじめを受けた。
不眠などを訴えてPTSDと診断され、「学校が適切な指導を行わなかったためいじめが続いた」と主張している。

全国高体連によると、柳川高テニス部は全国高校総体の男子団体で24回優勝した強豪。
同校は「担当者が不在でコメントできない」としている。

福岡県警は08年11月、傷害容疑などで部員9人を書類送検。
福岡地検久留米支部が福岡家裁久留米支部に送致し、家裁支部が2人を不処分、7人を審判不開始にした。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100421-620853.html
56名無しさん@実況は実況板で:2010/04/28(水) 21:29:39 ID:zeEcHe8U0
ビジネスモデルなんて言い出したら、高校野球だけじゃなくて野球界
全体がもう崩壊してるだろ。80年代はプロではドラフト改革、高校
野球ではスター選手の活躍があったから何とかもってきたけど。
57背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/04/29(木) 01:49:41 ID:mZbML5GI0
お久しぶりです。

ビジネスモデル、よろしいんじゃないでしょうか?
ビジネスという表現が適切ではないかも知れませんけどね。
ベストな構造を作りましょう、というように理解すれば良いかと。

日本の高校野球には5000校が加盟していますが、韓国では50校です。
日本では夏の大会は地方予選の1回戦の結果から全国紙に掲載されます。
韓国では全国大会のスタンドが閑古鳥です。
これは明らかに日本のビジネスモデルの方が上、ということです。
58名無しさん@実況は実況板で:2010/04/29(木) 06:58:45 ID:EoKEJUl60
野球のビジネスモデルつーか、行政と民間のスポーツに対するスタンスだな。
韓国はとにかく世界で勝つ人間を出す。日本は一人でも多くスポーツ人口を
拡大する。

ただ、日本のやり方には無駄があるんじゃないか、あるいは限界が見えて
来たんじゃないか、と言う意見がオリンピックでの敗北以降、強くなって
来てると。
59背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2010/04/29(木) 11:19:49 ID:mZbML5GI0
底辺を広げて、なおかつ世界に通用すれば良いですね。

個人的には、ある程度の国威発揚は良いと思いますが行き過ぎは如何なものかと。
おまえはヘタだから野球をやめろ、というような世界は支持できないですね。

韓国スポーツ界は日本と比べてはるかに歪んでいますね。スポーツ文化の後進国と言えます。
ショートトラックでは八百長があったようです。メダリストが出場停止処分です。
兵役免除のためには何でもアリのようですね。

60名無しさん@実況は実況板で:2010/05/11(火) 00:51:54 ID:lx0lM71T0
ただの野球学校は魅力ないね
61名無しさん@実況は実況板で:2010/05/11(火) 00:55:13 ID:D42mtQs+0
底辺は十分拡大されたから
今度は底上げをしなくちゃ
62名無しさん@実況は実況板で:2010/05/11(火) 07:47:08 ID:RbuyuJur0
特待制度を維持していく方向だと、馬鹿チョンがいつもの論理的飛躍をして俺たちも参加させろと
行ってくるのが心配。
外人部隊ならともかく、ホントの外人が県代表なんて俺は絶対に嫌だね
63名無しさん@実況は実況板で:2010/05/12(水) 20:30:30 ID:EiEK9Vpp0
別に戦前から外国人(正確には外地)なんて参加してたしどうでもいい。
64背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/05/16(日) 22:36:36 ID:T/kSPoty0
私は韓国や台湾から代表が出てくれば面白いと思いますよ。
でも日本の方が段違いに強いんじゃないですか?
65名無しさん@実況は実況板で:2010/05/18(火) 23:02:01 ID:3xPNca+o0
まだ大日本帝国時代の考え方を妄想している老人がいるなw
66名無しさん@実況は実況板で:2010/05/19(水) 11:16:03 ID:VIJfmLno0
こういう系のスレで留学反対とか言ってる人種は
時代についてこれない古い頭脳の持ち主
つまり大概は老人だね。
67名無しさん@実況は実況板で:2010/05/19(水) 19:12:10 ID:zIPzd3aH0
若者は短絡的
68名無しさん@実況は実況板で:2010/05/20(木) 00:05:27 ID:L2IK5SYR0
トンガリ過ぎの奴が10代に多いね。とにかく白黒はっきりつけたがる。

「どこに進学するのも選手の自由だ!」って、それはそうだよ、その通り。
だから「野球留学は悪くない!」と、短絡的に結論を出したがる。視野が狭いね。

ガキと頭の固いヤツは、総合判断ってことが出来ないんだよ。
69名無しさん@実況は実況板で:2010/05/20(木) 18:02:33 ID:i8RtXVsH0
別に野球留学は法的にもルール的にも問題はないし、道徳的な
問題でもないだろ。道徳的な問題にしたい人達はいるが。
70名無しさん@実況は実況板で:2010/05/20(木) 22:19:40 ID:aBg+m/5V0
総合判断ってのは、個人的好みや主観をまじえる事を言うのかい?
71名無しさん@実況は実況板で:2010/05/21(金) 00:58:57 ID:aFsIoEk80
野球留学を否定してたら日本の野球はレベル低下するでしょ。
だって高校の部活以外に強化するスキームが無いんだから。
サッカーみたいにユース制度でもあれば別だが。
72背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/05/22(土) 01:46:23 ID:zGIFJ+ed0
>>71
野球留学を否定したら、日本の野球レベルは低下するかも知れないですね。
有力選手が分散すれば、甲子園のレベルは下がるんでしょうね、きっと。

でもそれは野球留学の是非とは別の話ですね。

野球留学に問題はあるがレベル維持のため留学は必要悪として存続させよう、
というのなら、それなりに筋が通った意見だと認めます。
73名無しさん@実況は実況板で:2010/05/22(土) 05:05:16 ID:XBke0rT80
六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/05/22(土) 01:23:08 ID:frg1PZWu

おれが運営するサイトです。
同好の士はBMよろしく。

http://www.nozokinakamuraya.com/premium_event_detail_354.html
74名無しさん@実況は実況板で:2010/05/23(日) 08:43:10 ID:gVTk71I40
>>72

野球留学は悪じゃないだろ
アホか
75名無しさん@実況は実況板で:2010/05/23(日) 21:05:53 ID:980b4KJq0
>>74
アホにアホと言っても意味ないよ
76背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/05/26(水) 21:37:59 ID:vM1kx/rs0
>>74
野球留学が絶対悪だとは言いませんが、野球留学の蔓延がさまざまな問題を起こしているのは事実です。
短絡的に結論を出さず、視野を広げて物事を考えましょう。
77名無しさん@実況は実況板で:2010/05/27(木) 23:14:19 ID:9DZ4Ypge0
>>76

絶対悪でない以上、法律的にも慣習的にも留学を否定する方が不自然。
もう少し論理的に考えましょう。
78名無しさん@実況は実況板で:2010/05/28(金) 06:11:50 ID:NmfhSKvr0
法律的に問題なくても世間に批判を受けるの出来ない事は多い
絶対悪というのは本来ない
79名無しさん@実況は実況板で:2010/05/28(金) 06:12:31 ID:NmfhSKvr0
・法律的に問題なくても世間に批判を受けるの出来ない事は多い

・法律的に問題なくても世間に批判を受けるので出来ない事は多い
80名無しさん@実況は実況板で:2010/05/28(金) 17:26:31 ID:bKI1yvt/0
別に留学は世間から非難を受けることでもあるまい。ただ、相対的かつ
消極的に支持されないことだ。
81名無しさん@実況は実況板で:2010/05/29(土) 02:58:09 ID:2SMs3EZc0
>>78
スポーツを主動機にした他県進学は法律的にも倫理的にも道義上も別段問題ない行為だからなあ。

一般的に言って、個人的に好ましくない程度の論調ならともかく、
自分本位な道義やらを持ち出して、他者の他県進学を批判するのは倫理的に問題ありと言える。
82名無しさん@実況は実況板で:2010/05/30(日) 02:05:19 ID:CnSEJdBL0
おれは>>78が正論だと思うね。

>倫理的にも道義上も別段問題ない行為
これってアンタの個人的な見解だろ。
自分本位の道義を持ち出してるのはアンタの方だ。

アンタ個人が問題ないという意見なのは勝手だが、アンタの意見が正しいとは限らない。
世の中には倫理的にも道義的にも問題だと思ってる人間が大勢いる。
自分に都合の悪い声が聞こえない人の意見は説得力が無い。
83名無しさん@実況は実況板で:2010/05/30(日) 07:18:13 ID:KHVYDeOR0
つーか、本来学校や個人の自由にゆだねられてる問題としか言いよう
がない。ネットや陰で愚痴るのはともかく、リアルで倫理だの道徳だの
言うヤツがいたら「お前、当事者でもないくせになんで高校野球程度に
ムキになってんだ」って普通に思う。
84名無しさん@実況は実況板で:2010/05/30(日) 12:12:19 ID:RqWxRAhu0
>>82
>世の中には倫理的にも道義的にも問題だと思ってる人間が大勢いる。
逆に倫理的にも道義的にもなんら問題ないと思ってる人間も多数いるわけだが。

全く相反する倫理観を持つ人間がいるなんてのは世の中珍しくない。
そんな時、何を持って是とするかの基準は法の定め・社会のルールなわけで。

法的にも社会的にも全く問題なく、別段脱法行為的な手段を用いてるわけでもないが、
俺の倫理観にはそぐわないから、こいつは倫理観欠如してる、なんて論理は通らないんだよ。
8584:2010/05/30(日) 12:19:33 ID:RqWxRAhu0
無論、例えば、「スポーツを主動機にした他県進学」という行為により
具体的な社会的害悪(犯罪率増加、公害の発生など)が発生してるならまだ理解できるがな。

地域を越えた進学も織り込み済みの高校教育で、地域外進学者が増えると地元出身の子が全国大会に出られない、地元外進学は倫理的に問題ありなどといったのは、ワガママの類だろ。
86名無しさん@実況は実況板で:2010/05/30(日) 12:27:39 ID:RqWxRAhu0
>>82
ま、平たく言や、倫理観なんてのは人によって違うのは当たり前だから、
『社会のルールを置き去りにした俺の倫理観』なんてもんを
声高に叫んでもなんの価値もなけりゃ、説得力もないってこった。
87名無しさん@実況は実況板で:2010/06/01(火) 01:52:21 ID:t7eOuqof0
@ 法律的解釈           → 野球留学は否定されない
A 倫理、道義的解釈       → 両論あり
B Aの両論の内訳参考     → >>4参照
C 野球留学による興行的影響 → >>7参照

基本的に野球留学を否定する論理や正当性は何もない。
否定する意見は、あくまで個別の感情論にすぎず、客観性はない。

88名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 00:35:21 ID:PqNPlTd00
スノボ選手の服装も両論アリだったっけな
89名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 01:27:28 ID:d537toDI0
何年も自分だけの願望や嗜好を屁理屈と詭弁を駆使して騒ぎ立ててるのは

背番号6 ◆OwMPQO/71E と本人の自演のみ。
まっとうな人間は一部反対や批判を行っても全面的な否定はしない。
キチガイが構って欲しさのあまり、何年も私的相談室代わりに使ってるだけでしょ。
90名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 01:28:41 ID:mOewCF4w0
>>88

似てるな。
古いタイプの人種ほど文句を言ってた。

スノボなんてダボダボのストリート系の着こなしするのは当たり前。
若い人からしたら、シャツ入れなさい、ネクタイちゃんとしなさいなんて、校則でもあるまいしw
って感じだろ
91名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 03:33:38 ID:0sBVzYx00
国母の服装に関しては、服装にはフォーマル、カジュアルって概念があって
その上で正装をあんなに着崩したら正装の意味がない、TPOを弁えなさいって批判だから
一概に感情論とは言いがたい。
フォーマルにもカジュアルにも流行り廃りがあるから
それぞれの流れの中で古い新しいって話にはなるけど
フォーマル、カジュアルって概念に関しては古い新しいは関係ないし。

県外高校への進学に関しては
社会的な合意を基にしない、あくまで個人的な価値観に依拠したものだから
何を以って批判の対象としてるのか理解しがたい。
92名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 16:02:32 ID:a3hz16pf0
いまだに部活動は「教育の一環だ」などと嘘っぱちの綺麗事を建前に置いてるから
矛盾が生じているのが元凶。部活動は技術だけのエリート競技者を生産するための
選手工場であり、教育とは競技能力を高めることである。

高野連がこのように本音を堂々と言えばいいのだ。だったら選手集め、越境入学を
高野連が見てみぬ振りをしていることも筋が通る
93名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 18:49:39 ID:hKf+RlQ/0
>>92
教育の一環という側面を重んじても
野球留学批判とは結びつかんので、矛盾は生じんよ。

つか、教育の一環(てか学校教育を基盤に置いてる)からこそ、
野球留学批判は筋違いなんだが。

高校野球が単に高校生を対象としただけで
学校教育とはなんら無関係の、ごく私的な大会なら、
他県出身者を問題視しても運営者の自由で済む。

が、現実の高校野球は学校教育を基盤に置いてるんで、
必然的に、スポーツを主動機にした他県出身者も織り込み済みと見做され、
野球留学生批判は正当性を欠くわけで。
94名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 22:25:01 ID:AeICJNHB0
結局、高校野球に関して言えば、育成を担っているのが学校しかない点に
全ての矛盾が凝縮されている。まぁ、今のサッカーのユース世代の弱体化
見ても、日本の伝統では部活でしか担えない部分なのかもしれないけど。
95名無しさん@実況は実況板で:2010/06/02(水) 22:50:10 ID:58A26ULm0
プロ野球のチームがユースを作るのは絶対に無理だよね?
96名無しさん@実況は実況板で:2010/06/03(木) 00:39:12 ID:0JcSjTKv0
ヴァンフォーレ甲府では、山梨学院大学附属高校サッカー部の加部未蘭選手を
JFA・Jリーグ特別指定選手として申請しておりましたが、この度(財)日本サッカー協会より
受け入れ先として承認されましたので、下記の通りお知らせいたします。

加部 未蘭(かべ みらん)
■生年月日
1992年6月17日(17歳)
■出身地
東京都
■身長/体重
187cm/79kg
■血液型
A型
■ポジション
FW
■学歴
小平市立第十一小学校 - 小平市立第六中学校 - 山梨学院大学附属高校
■サッカー歴
1999年〜2005年 サンデーSC
2005年〜2008年 FC東京U-15むさし
2008年〜 山梨学院大学附属高校
※第88回全国高等学校サッカー選手権大会優勝(高校2年時)
■代表歴
U-18日本代表候補(2009年)
■コメント
「このたび、このような機会を与えていただき感謝いたします。
また、これで満足することなく、高校と両立して、試合に出場できるように頑張ります。
得意のドリブルを更にレベルアップさせて、プロの世界で通用するように努力していきたいと思います。」

■ソース
http://www.ventforet.co.jp/information/press/2010061.html
■動画 
2009年度高校サッカー山梨県大会決勝戦前半のオーバーヘッド 
http://www.youtube.com/watch?v=1xrUUeh6-2c
■参考サイト ※加部選手はスポーツライター・加部究氏の実息です
http://supportista.jp/2010/01/news06103256.html
97名無しさん@実況は実況板で:2010/06/03(木) 00:41:15 ID:0JcSjTKv0
バレーボール女子日本代表候補に大阪国際滝井高1年で15歳のセッター宮下遥(岡山シーガルズ)が選ばれた。
1984年ロサンゼルス五輪銅メダルメンバーで、15歳で代表入りした中田久美と比較され、
期待を集める逸材は「先輩の技術を自分のものにしたい。すべてが勉強」と初々しい。

 三重県桑名市出身。ママさんバレーをしていた母真紀さんの影響でバレーを始め、
中1でセッターに。安定したトスワークでみるみる評価を上げ、大阪国際大和田中3年だった昨年、
国内トップのプレミアリーグでデビューした。
高校ではプレーせず、現在は岡山のチーム寮で生活。
大阪にある学校にはたまにしか通えないが「みんなとお弁当を食べたりするのが楽しみ」と笑う。

 「逆上がりもできなければ、水泳もできない」と本人は頭をかくものの、
176センチの体を生かした高い位置でのボールさばきはぴか一。
日本代表の真鍋政義監督は「(代表のセッター)竹下(佳江)から貪欲に学べば、すぐにうまくなる」と期待を寄せる。

 同じ94年生まれにはスピードスケートの高木美帆(北海道・帯広南商高)や
フィギュアスケートの村上佳菜子(愛知・中京大中京高)ら世界の舞台を踏んだ選手がいる。
宮下は「これからのことを考えて、経験を積むために選ばれたと思う」と冷静だが、
バレー界の新星も脚光を浴びることになりそうだ。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20100601010.html
画像:15歳でバレーボール女子日本代表候補入りした宮下遥(中央)
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/images/KFullFlash20100601010_l.jpg
98名無しさん@実況は実況板で:2010/06/03(木) 06:43:31 ID:sX7lUb5+0
>>95
と言うより、サッカーの方もユース信仰が崩壊し始めちゃってるんだよな。
スポンサーも付かないし指導者も質が高い訳じゃないらしいし。やるなら
サッカーの真似はしない方がいい。
99名無しさん@実況は実況板で:2010/06/03(木) 22:09:20 ID:/3X5fDb50
>>92
「教育の一環」ってのは高野連の建前だろうというのは同意するが、本音は
「高校野球は、ショー、興行、見世物です。県外出身者ばかりでは、郷土愛に訴えかける
興行性が損なわれるので困ります」
ってところだろ。
100名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 01:28:01 ID:s+fVeqIq0
スター選手やレベルが高いチームがないと地元中心でも興行的にも駄目だし、ここ
数年はそう言った選手やチームの大半が留学だったからなぁ。ファンが選手の出身地を
気にせずと言うか知らず、無邪気に郷土対抗だと思ってくれてるのが一番いいんだろう
けど、そうはいかないからねぇ。
101背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/04(金) 11:29:10 ID:Jlh61VX30
久しぶりですね。大学選手権が終わったら、また本腰入れて書き込みますよ。

とりあえず一言。
地元進学が自然なのに、何で関西の野球少年は、わざわざ留学するんでしょうね?
良い悪いとか法律的にどうこうではなく、単純に留学の動機は何か、ってことです。
102名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 11:45:29 ID:rcAveE2WO
>>101
地元にいるより楽に甲子園逝けるからに決まってるっしょw
103名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 12:29:21 ID:otePdc3M0
>>101
近畿圏の野球少年の人数に対し、
設備や指導者がしっかりした高校の数が足りてないのも一因だな。

所謂キャパシティ不足。
104背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/04(金) 17:15:22 ID:Jlh61VX30
大阪は設備や指導者が不足で、青森は設備や指導者が充実してる、ってか?w
冬に雪も降らず、練習相手にも恵まれている大阪の方が、どうみても東北より環境が良いと思うよ。

常識的に考えれば、>>102氏の説が妥当ではないかな?
105名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 17:55:05 ID:hdRwEKCiO
>>102
見え透いた自演乙。



ここで背番号6をプッシュすることはお前以外はタブーだから。
しかし懲りずによくやるよ。
106名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 18:03:57 ID:otePdc3M0
>>104
良い設備と指導者が整った学校で面倒を見れる総人数が
例えば、近畿圏=4000人、東北圏=2000人としても、
近畿圏の野球少年=6000人、東北圏=1000人としたら、
近畿圏はキャパシティ不足、東北圏はキャパシティに余裕があるわけで。

近畿圏の人口に対する野球少年の多さを踏まえると、
キャパシティ不足は容易に推定できるんで、要因の一つと考えられる。


常識的に考えれば、
「ある現象」は複数の要因が絡み合った結果生じるのが普通で、
たった一つの要因のみで生じるのは極めて稀。

たった一つの要因で、野球留学が生じてると考えるのは愚か者の思考だな。
107名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 20:50:11 ID:5Wa5EWKV0
【女性】女性用トイレは異常に充実してる謎 ところでトイレの中でなにやってるの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275555292/203←背番号6
108名無しさん@実況は実況板で:2010/06/04(金) 22:10:36 ID:hdRwEKCiO
>>107
ワロタ
109名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 00:53:26 ID:dGvRyMUX0
>>101

地方行く方が甲子園出やすいからって理由でも、別に問題ないっしょ
法律的にも道義的にも

そんなに県外留学を否定したいなら、人口比に基づいた出場枠を設定するべき
それが理屈というもの

もう馬鹿馬鹿しい論調は勘弁してくれよ
バカの個人的感情論並べられても議論としては完全に無駄だから
110名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 01:05:51 ID:eulJF+Ct0
352 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/04/14(火) 23:42:20 ID:/53uHDKJ0

おれが今シーズンの初ヌキをした慶立戦の様子を報告します。
ところで、ここにいる変態ならおれが慶應と立教チアを特に贔屓している理由がわかると思いますw

この前の土曜日は天気・気温ともによく、絶好の観察日和でした。
そして酒の勢いを借りてのクライマックスは間近で拝んだチアのアンスコが割れ目に食い込んだときでした。
しかもびっくりしたのは同僚のスカートをめくって、アンスコがマンコに食い込むよう、何気に引っ張っていた娘が何人もいたことw

中でもそそる体をしたスリムな娘は、紺のアンスコを穿いていて、足もほぼ180度上がってしました。
おれは観察の定位置である出入り口からやや下がった階段通路側の最前列に陣取って
いたのですが、目の前で踊っていた、田丸麻紀似の娘を本日のオカズに決めました。

顔・スタイルともに抜群の彼女は激しい動きでアンスコがマンコに食い込みんでいるらしく、
しきりにスカートの下のアンスコに手を伸ばして、その位置を直してましたw
若い娘のムレムレのマンコをおれだけが透視しているような気分になり、脈うつ下半身の疼きで不覚にも先走りしてしまいましたw

他にもスカートがめくれっぱなしで、アンスコ越しの尻を間近から舐めるように眺めさせてもらいましたw

結局その日は田丸嬢で二度昇天させてもらい、トイレでスッキリして球場をあとにすることができました。
この娘は今年イチオシのズリネタだと改めて余韻に浸って電車のなかで二度勃ちしてしまった。
立教チアはおじさんをオオカミにする魔物ですかね。

111名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 01:10:19 ID:D/w2Oc150
六旗62歳
PLおじさん59歳
神聖望51歳
ほそかわ50歳
シャア48歳
最強47歳
繭46歳
メガネのおっさん45歳
萬44歳
みみずく43歳
はる42歳
千42歳
族39歳
カリスマ34歳
朧33歳
性暴29歳
アーク28歳
古墳25歳
旗24歳
帝国23歳
むー22歳
宇部21歳
112名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 01:18:56 ID:dGvRyMUX0
>>110

変質者だな
113名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 01:29:15 ID:lczcRwer0
ここのスレも
旗の自演が酷いな

旗はみんなに迷惑をかけている
114背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 01:56:58 ID:htBE1TnA0
>>109
筋違いな反論だね。
留学の良し悪しは置いといて、留学の理由は何?って聞いてるんだよ。
このスレは理解力が甘いと突っ込まれるので気をつけてね。

>>106
理屈はわかるが、本当に『良い設備と指導者が整った学校』が東北に多いのか疑問だな。
近畿圏の人口に対する野球少年の多さを踏まえると、
キャパ不足ではなくて代表枠不足じゃないの?w
115名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 02:17:23 ID:9QqkIZMa0
>>114
近畿圏の所謂強豪校には野球少年が大勢進学してて、
それでも地方にも大勢進学してる現実を見れば、近畿圏のキャパシティ不足が分かる。

まあ、キャパシティ不足にしろ、甲子園の出場のし易さにしろ、要因の一つであって要因の全てじゃないがな。
(ここ重要。『背番号6 ◆OwMPQO/71E』はたった一つの要因で野球留学が生じてると勘違いしてる模様なんで)
116背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 02:52:09 ID:htBE1TnA0
要因が一つしかない、なんて言ってないよw
ただし最大の要因は何か、ということは考えても良いだろうね。

>>115
>地方にも大勢進学してる現実を見れば、近畿圏のキャパシティ不足が分かる。
これは論理的でないですね。
キャパ不足なのか、代表目当てなのか、待遇が良いからなのか、現象からだけでは理由はわかりませんよ。

117名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 03:09:53 ID:9QqkIZMa0
>>116
近畿出身の野球留学生は1000人単位でいたと思うが、
近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で、
1000人単位で地方に流れてるって事は、
普通の頭で考えれば、キャパが足りてないと分かる筈だが?
118名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 03:17:22 ID:9QqkIZMa0
>>116
>ただし最大の要因は何か、ということは考えても良いだろうね。
ぶっちゃけ無意味だな。

主要因だけ取り上げるにしても、主要因からして複数あるのは当たり前。
主要因からして複数あるのに、無理に最大要因を決定してピックアップするのは百害あって一理なし。

つか、統計でパーセンテージがはっきり出せるものならともかく、
数値化できないのに主要因複数の状態で最大要因はこれだと決める事自体無理。
119名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 03:24:57 ID:9QqkIZMa0
>>116
普通の頭してたら理解できる筈だが、
A要因、B要因、C要因、D要因……複数の要因が絡み合った結果生じてる現象に対し、
この現象の最大要因はA要因だ、と決める事ほど愚かしい事はないぞ。
(仮に最大要因が決められるとしてもだ)

A要因、B要因、C要因、D要因……複数の要因が絡み合った結果生じてる現象なのだから、
その現象について考えるには
A要因、B要因、C要因、D要因……複数の要因が絡み合ってるものとして考えなければ、
意味がない。どころか誤りの素にしかならない。
(なぜならそれは、A要因が引き起こしてる現象ではなく、複数要因が交じり合った結果引き起こされてる現象なのだから)
120名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 03:40:18 ID:k8kSy6iTO
>>119
過去にも同じようなミスリードをしても他人の指摘を完全無視するような人間だし。
今さら脳みそが凝り固まった還暦過ぎの変態を説く自体が無駄かと。
121背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 04:29:53 ID:htBE1TnA0
何か必死ですねw
おれは、ただこう言っただけ。

>地方にも大勢進学してる現実を見れば、近畿圏のキャパシティ不足が分かる。
これは論理的でないですね。
キャパ不足なのか、代表目当てなのか、待遇が良いからなのか、現象からだけでは理由はわかりませんよ。

このおれの発言に直接反論は無いみたいなんだよなぁw
122名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 10:39:57 ID:9QqkIZMa0
>>121
>>117で答えた筈だが、お前の目は節穴か?
それとも理解力がよっぽど足りないのか?

近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で、1000人単位で地方に流れてる
ことは
良い設備と指導者が整った学校で面倒を見れる総人数が
例えば、近畿圏=4000人したら、
その4000人が埋まった上で1000人単位で地方に流れてるって事だから、
キャパシティ不足の側面が存在してる証明なわけだが。
123名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 13:29:30 ID:zEadT0dC0
>>116
野球留学の留学先は甲子園常連校だけでなく
甲子園から遠いただの強豪校もあるんで
「楽に甲子園に行けるから」が最大要因でないのは確実だな

甲子園から遠いただの強豪校への野球留学が全く説明できない
124背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 14:02:35 ID:htBE1TnA0
>>122
おれの理解力が足りないのではなく、キミの説明が論理的でないのですよ。
いいですか、よく聞いてください。

地方に大勢進学してるという事実だけでは、
『良い設備と指導者が整った学校で面倒を見れる総人数が足りない』とは言い切れません。
少なくとも論理的には「キャパは足りていても別に理由で地方に進学している」可能性があります。
普通の頭で考えれば、大勢の地方進学という事実だけでキャパ不足と断定はできません。

大勢が地方進学するのはキャパ不足だと自分は思う、というのなら良いです。これはキミの意見です。
大勢が地方進学するからキャパ不足と考えるのが当然、というの言い方は論理的ではありませんね。

私は、設備や指導者不足が主因ではなく、甲子園への出場しやすさも含めた待遇の良さが、留学蔓延の主因と考えます。
もちろん他の考え方もあるのは認めます。その上で、どちらが妥当な判断なのか議論しましょうと言ってるのですよ。
125名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 14:17:52 ID:k8kSy6iTO
昨夜は各スレで夜中じゅう必死だったようだけど、
お得意の熱く歪んだ思いも東大スレで失笑され、あえなく逃走です。

背番号6は筋道を立てて物事を整理したり、人を説得することは向いていないな。

【来たれ】東京大学野球部Part14【大型新人】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1262197398/475-484
126名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 14:46:14 ID:O4BQbOPA0
>>124
>地方に大勢進学してるという事実だけでは、
『近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で』
の文言が目に入らないのかな?

単に地方に大勢進学してるのではなく、
近畿圏の強豪校には野球部員が集まってる上で、1000人単位が地方に出てるんだよ。

近畿圏の強豪校は野球部員が集まらず、1000人単位が地方に出てる、
ならキャパシティ不足とは言い切れんが、
近畿圏の強豪校に野球部員が集まってる上で、1000人単位が地方に出てる、
なんで普通の頭で考えれば、キャパシティ不足は明白。




あんたにとって都合悪いから、
『近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で』
の部分は排除した上で語りたいのだろうけど、不誠実な態度は良くないな。
127名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 14:51:42 ID:O4BQbOPA0
>>124
あとね、最初から言ってるけどね、
常識的に考えると、野球留学は
「複数要因が交じり合った結果引き起こされてる現象」だから、主因もなにもないよ。
複数要因が重なった末なんだから。


>>123辺りスルーしてるとこ見ると、不都合部分は見なかったことにしたいのだろうけど、一応再度釘を刺しておく。
128背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 15:28:22 ID:htBE1TnA0
>>126
もう一度>>124をお読み下さい。
近畿圏云々の条件だけでは、野球留学の蔓延=キャパ不足、と断定はできません。
これ以上丁寧に説明しても理解できそうもないので、先に進みます。


キミは、良い設備と指導者が整った学校が足りないから留学する、と言ってますが、
なぜ、良い環境と指導者を求める=野球の技量を高める、ために、わざわざ輪球留学を
するのでしょうか。そこまでして野球の技量を高める必要があるのでしょうか。
ということで、ひとつ質問をします。ぜひお答え下さい。

(質問)野球留学までして野球の技量を高めることの、一番大きな理由は何ですか?

単なる自己満足のためでしょうか?
甲子園に出場するためでしょうか?
将来プロに進むためでしょうか?
129名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 15:47:35 ID:O4BQbOPA0
>>128
>もう一度>>124をお読み下さい。
読んだが、背番号6が
『近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で』
の部分を(意図的に?)排除した上で語ってるようにしか見えないな。

『大勢の地方進学という事実だけで』の判断と、
『近畿圏の所謂強豪校には現に野球少年が集まってる上で、大勢の地方進学という事実』による判断では
全然違うのに、一緒くたに考えちゃ駄目だよ。


>(質問)野球留学までして野球の技量を高めることの、一番大きな理由は何ですか?
そんなもん人によって違うに決まってるでしょ。
(更に言や、他人がお前が野球留学する主動機は○○だ、と決め付けられるようなもんでもない)
なに馬鹿なこと聞いてんだか。
130名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 15:57:14 ID:O4BQbOPA0
>>128
>キミは、良い設備と指導者が整った学校が足りないから留学する、と言ってますが、
あんたは根本的に勘違いしてるようだが、
俺はキャパシティ不足について「要因の一つ」としか言ってないぞ。
最初から。

「複数要因が交じり合った結果引き起こされてる現象」と何度も言っている。
複数要因の一つとして、キャパシティ不足があるという話をしている。

複数要因の一つとしては、甲子園ので易さとも挙げられるだろうし
最近の野球留学のトレンドは「有名大学、有力社会人野球へのパイプ」という話を昨年か一昨年の記事で読んだんで、
有名大学、有力社会人野球へのパイプがある高校でレギュラーを目指す為
というのも野球留学の一要因に挙げられるだろうな。
131背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 16:11:31 ID:htBE1TnA0
>>130
要因の一つ、というなら否定はしないよ。それもあるかも知れないと思う。

しかし、
>普通の頭で考えれば、キャパが足りてないと分かる筈だが?
という書き方は、複数ある要因の一つ、という表現ではないね。

強豪校に有望選手が集まった状態、というのは、どの地区も同じ。
それだけでキャパ不足とは断定できない。
「有望な選手が集まれば強くなれるだけの施設と指導者を持つ高校がもはや存在しない」
という状況が明確になって、はじめて断言できるのですよ。


で、言い訳は不要なので、なぜ野球留学までして技量を高めるのか、理由をお答え下さい。

@単なる自己満足のためでしょうか?
A甲子園に出場するためでしょうか?
B将来プロに進むためでしょうか?

おれには、この3つくらいしか理由は思い浮かばないけどね。
で、もっとも大きな要因はAである、と考えています。
132名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 16:22:56 ID:O4BQbOPA0
>>131
>なぜ野球留学までして技量を高めるのか、理由をお答え下さい。
実際に野球留学してる子でも動機は様々と言っただろうが。


>A甲子園に出場するためでしょうか?
>で、もっとも大きな要因はAである、と考えています。
野球留学の留学先は甲子園常連校だけでなく、
甲子園から遠いただの強豪校もあるわけだが、
Aじゃ、甲子園から遠いただの強豪校への野球留学が全く説明できないな。
(要因の一つには挙がるだろが、最大要因とは到底言い難い)
133名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 16:42:44 ID:k8kSy6iTO
みんな奇特だねぇ。
背番号6みたいな救いようのない馬鹿を何年も構ってw
134背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 16:51:32 ID:htBE1TnA0
>>132
@の子もAの子もBの子もいるのは当たり前ですよ。
全体として見た中で、どのような理由が大きいと思うか、を聞いているのです。

Aでは説明できない子がいるから全体としてAは少数派、という理屈はおかしい。
135名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 16:55:54 ID:O4BQbOPA0
>>134
>Aでは説明できない子がいるから全体としてAは少数派、という理屈はおかしい。
最大要因足りえないと言っただけで、誰もAは少数派とは一言も言ってないわけだが。

つーか、
野球留学の留学先は甲子園常連校だけでなく、
甲子園から遠いただの強豪校も普通にあるのに、
野球留学の最大要因は甲子園に出場するためとか言われても、理解に苦しむ。

それって、甲子園常連校への野球留学だけ見て言ってねーか?
136背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 16:59:30 ID:htBE1TnA0
>>135
最大要因ではない、ということは少数派認定ではないのですか?

甲子園常連校も、新進の強豪校も、甲子園とは縁遠い高校も、全てをまとめて言ってます。
甲子園とは縁遠い高校に留学する生徒は少数派だと、おれは思いますよ。
留学者も多くは、常連校または新進の強豪校(=甲子園に手が届きそう)に進学していると思います。
137名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 17:07:05 ID:O4BQbOPA0
>>136
>最大要因ではない、ということは少数派認定ではないのですか?
全然違う。
「特定のある現象」というのは複数要因が重なった結果生じるのが普通だから。
(多数決じゃないんだよw)


>甲子園とは縁遠い高校に留学する生徒は少数派だと、おれは思いますよ。
それはお前の勝手な決め付けだろ。
現実には県ベスト8クラス(県内では強豪だが、甲子園には遠い)の野球留学校も少なくない。
138名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 17:09:27 ID:O4BQbOPA0
>>136
つーか、その辺の発言で、お前さんがどれだけ憶測と自分のイメージだけで物言ってるかが良く分かった。

お前さんの憶測と個人的なイメージ本意の話にはそろそろ付き合いきれない。
139名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 17:19:02 ID:k8kSy6iTO
笑われてます。

【専修卒】六旗おじさん【自称千代田区民】 (398)
http://same.ula.cc/test/r.so/jfk.2ch.net/mlb/1246217353/

【東京六大学野球 part28】明・慶・法・早・立・東 (514)
http://same.ula.cc/test/r.so/jfk.2ch.net/mlb/1274566799/

【伝統】六大学と東都どっちが強いpart20【戦国】 (772)
http://same.ula.cc/test/r.so/jfk.2ch.net/mlb/1258847671/
140名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 17:48:09 ID:blvgigKl0
>>136

常連校になるには過程が必要。
新興校も法律内の手法であれば選手集めは問題ない。

君が必死になっているのは裏金とかの不正行為だろうけど
逆に言えば、どこの学校も不正手段でなければ県外からの生徒集めはまったく問題ない。

推測だけで私立批判は意味ないよ。
不正事実でも提示してからにしてくれ。
141名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 18:23:22 ID:4dMZqUnt0
>>136
横浜、東海大相模のような地方から都市部への野球留学もあれば
慶應のような将来の進路を重視した野球留学もある

甲子園出場を目的とした野球留学なんて
野球留学の一側面を切り取っただけだろ

木を見て森を見ずとはこのことだな
142名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 18:31:10 ID:blvgigKl0
別に甲子園出場を目的とした野球留学についても
なんら問題は無いと思うよ。
143背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 18:32:12 ID:htBE1TnA0
>>140
結論は急がなくて良いです。

「良い設備と指導者が整った学校が地元に無いから留学する」、という意見が出ましたので、
それは、個人の野球技量を向上させるための留学ですか?と、念を押しているのです。

そしてシンプルに、野球技量を高める主目的は何ですか? と、聞いているのですよ。

自己満足のためですか?
甲子園出場のためですか?
将来プロを目指すためですか?
144名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 18:53:56 ID:k8kSy6iTO
>>143
お前がチアを楽しむ目的で野球に関わってる動機より野球留学生の方が遥かにまとも。
145名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 19:24:23 ID:blvgigKl0
>>143

目的は人それぞれだろ
そんなこと、聞くこと自体が無意味

いつものパターンのようだが
話の都合が悪いからと、論点をずらしたり、ぼやかしたりする無駄な行動はいらないから。

野球留学を否定する論理的理由は何もない。
あるのは感情論のみでしょ。
論理的理由があれば、他人が納得できる理由を提示しな。
146名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 19:27:14 ID:n/CLJtE40
6の字・・・自分の想像する理由だけに話題を固定させようとしてる?
147名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 19:32:23 ID:blvgigKl0
>>146

背番号6の話の基準は、こいつの価値観、感情論でしかないから。
世の理屈や論理を基準に話をしても、噛み合わない。
148名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 20:11:34 ID:VYBn5O580
あげくに、自分が散々してることを他人がすると、得意気にケチをつける。

・自分は散々長文を書いていながら、他人の長文は読まない、文章能力が低い証拠だなど中傷する
・自分は他人の質問に正面から答えようとせず、散々話題を変えまくっておきながら、
 他人に対しては、「今その話をしているのではない」「まず、質問にはっきり答えなさい」など。

あげく、そういう指摘がどれだけなされても、見ない振り聞かない振り。
異論、反論があるなら、話しの内容に対して言え、と開き直り。

ここまで神経の図太い人間ってのも、なかなか珍しい。
149名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 20:15:54 ID:378u12DI0
>>144
そのうちの、どの目的で野球留学しても問題ないし。
ついでに、地元に良い設備と指導者が整った学校が地元にあったとしても
その学校ではなくて他県の学校に進学しても、とやかく言われる問題はないな。
150名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 20:41:07 ID:k8kSy6iTO
そして勝ち目がなくなって、四面楚歌のままお決まりの雲隠れ。

自業自得にしても、こんなことを繰り返して日がなを過ごす老後って?
151名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 21:25:11 ID:hULFdN2J0
別に、留学校VS地元校なら地元を応援するって言うのは感覚的でも
認められるが、留学をなくすと言うのは感覚では認められない世界。
152背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 21:41:54 ID:htBE1TnA0
留学の動機を問うと、留学肯定派は黙ってしまうのですね。

動機の主因は『甲子園出場のため』でしょ? 違いますか?
留学肯定派は、なぜ率直に留学の動機を語れないのでしょうか。
153名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 21:52:10 ID:n/CLJtE40
>152 主観を客観で裏付けしてもらえませんか・・・
   ご自分の主観だけを述べたてて、主張が通ったと勘違いしてますよ
154名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 21:53:54 ID:anKlp0pc0
>>152
>動機の主因は『甲子園出場のため』でしょ? 違いますか?
そういう野球留学生もいるが、そうじゃない野球留学生もいる。

県ベスト8クラス(県内では強豪だが、甲子園には遠い)の野球留学校も少なくないし、
横浜、東海大相模のような地方から都市部への野球留学もあれば、
慶應のような将来の進路を重視した野球留学もあることを見ても、
甲子園出場が動機の主因とは言い難いですな。
155名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 21:55:57 ID:k8kSy6iTO
>>152
お前が野球場に行くのは性処理の対象であるチアだろ。
不純な動機をしこたま持ってるやつが偉そうに言うな。
156名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:01:20 ID:4ODBbVPJ0
>>152

>>109とか嫁

誰も黙ってなんかいないでしょ
お前が都合の悪いレスをスルーしているだけw

県外進学の理由が「甲子園出場のため」であっても
何ら否定される合理的理由なんか無いから
157名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:06:56 ID:u/ChTUc70
俺はこんなスレ滅多に書かんが是が認められてる以上
非を主張したところでso what?で終わり

押し付けがましい
158背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 22:13:58 ID:htBE1TnA0
>>153
そうです。野球留学は『甲子園出場のため』というのは私の意見です。
自分の意見を言わずに他人に質問するのは傲慢かと思い、自分の意見も記述しました。
あなたは、何が動機だと思いますか?

>>154
留学の動機は人それぞれなのは当たり前です。複数の理由が絡み合ってる場合もあります。
ただ全体として何が動機なのか、ということですよ。それを明らかにするために
より具体的な質問をしていますので、ぜひお答え下さい。

良い施設・良い指導者のもとで野球の技量を磨く理由は何ですか?

>>156
早合点ですね。今は留学の是非を話していません。
留学の動機(主因)は何ですか? と聞いているだけです。
159名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:14:49 ID:VYBn5O580
>>156
動機を聞いてるだけで、それぞれの是非なんか今は聞いてない。

こういう揚げ足取りから、話があさっての方向に行くか、ただその一点にのみ答えた
レスを、都合よくほかの事まで認めたかのような捏造が始まるから、ご注意を。
160名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:15:09 ID:anKlp0pc0
「甲子園に出たい」ってのも立派な、学校選択にあたっての動機だしねえ。
他県の学校への進学も全く問題ない以上、批難する理由は何処にもないしね。
161名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:21:04 ID:anKlp0pc0
>>158
>良い施設・良い指導者のもとで野球の技量を磨く理由は何ですか?
そんなのは当人しか分からない事だと思うが?
162名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:24:46 ID:anKlp0pc0
>>158
>良い施設・良い指導者のもとで野球の技量を磨く理由は何ですか?
・野球で身を立てるため(プロ、社会人野球etc)
・野球が好きでより上手くなりたい
など色々考えられるが、人それぞれだろうし、
正確なところは本人に聞かなきゃ分からん事だと思うが?

そんな当たり前の事を野球留学生本人じゃない俺に聞いて、なにがしたいんだお前は?
163名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:25:15 ID:4ODBbVPJ0
>>158

>早合点ですね。今は留学の是非を話していません。
>>148

君の人間性から否定されちゃってるけど、まさにそのまんまだね。
自らの人間性から見直したら?w

そもそも、ここは留学の是非を話すスレ
それを君の都合で曲げられてもねぇw


動機(主因)なんか、人によって違うし、ここで語ったところで確定的な答えなんか出るとは思えんが
仮に主因が「甲子園出場のため」だったとしても、野球留学を否定する合理的理由なんてないよ

受け入れられないからって、くだらないところに固執しないでね
皆お見通しのくだらない論調は失笑されてるだけだよw
164背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 22:39:45 ID:htBE1TnA0
>>162
>野球で身を立てるため
野球で身を立てる生徒は少数ではないですか?

>野球が好きで上手くなりたいから
それだけなら地元の高校で十分ではないですか?

>留学の動機なんて本人しかわからない。
これは思考停止ですね。
どの商品が売れるのかは消費者しかわからない、なんて言ってる企業はないですよw
諸般の条件を総合的に考慮して結論を推測をする能力が無いです、と言ってるようなものです。
165名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:45:02 ID:4ODBbVPJ0
>>164

だから、野球留学の動機(主因)に話を固執したところで、このスレ的には何の意味もないからw
どのような動機にせよ、野球留学を否定される合理的理由なんかないから。
まぁ唯一、裏金とか不正が動機なら問題だがな。

どっちにしろ留学の是非という本論で君の価値観がつうじないからって
くだらない話に固執されても見苦しいだけだよ
166名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 22:53:27 ID:anKlp0pc0
>>164
>>野球で身を立てるため
>野球で身を立てる生徒は少数ではないですか?
将来野球で身を立てたいと考える子は、
結果的に野球で身を立てられた子の10倍以上いるはずだが?w


>>野球が好きで上手くなりたいから
>それだけなら地元の高校で十分ではないですか?
それはお前がそう考えるだけ。
自分にとってより良い環境を考えた時、地元だけを選択肢にする子もいれば、
地元・地元が問わず選択肢に入れる子も両方いるのは当たり前。


結局のところ、背番号6は「一部の特定野球留学校」を
全体化して考えようとしてるだけにしか見えませんな。

一口に野球留学と言っても、
都市部→地方もあれば、地方→都市部もあるし、
甲子園常連校もあれば、県ベスト8レベルの県内強豪もあるし、
慶應のようなブランド大学進学を視野に入れた野球留学や、
大学・社会人野球に太いパイプを持った学校への野球留学もあるんだよ。
167背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/05(土) 22:58:29 ID:htBE1TnA0
地元の強豪校ではレギュラーもおぼつかない生徒は、野球で身を立てるなんて考えない方が身のためだな。
それと、野球留学の主流は関西→地方、ということぐらい押さえといてくれ。
168名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:04:16 ID:4ODBbVPJ0
>>167

地元ではレギュラーもおぼつかない
だから地方に進学する。
県外進学する動機の一つとして十分あり得る理由でしょ。
だからといって、これが否定される合理的理由はないから。

ったく、意味のない話をグダグダとw
お話しにならない
169名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:05:00 ID:anKlp0pc0
>>167
>地元の強豪校ではレギュラーもおぼつかない生徒は、野球で身を立てるなんて考えない方が身のためだな。
野球で身を立てたいと考えて進路を考えた結果、他県を選んだ子が
地元の強豪校ではレギュラーもおぼつかないと言える根拠は何処にあるんですか?
170169:2010/06/05(土) 23:10:51 ID:anKlp0pc0
>>167
現実に、地方の野球留学校出身者で、プロ入りした子や社会人野球・大学野球に進んだ子は大勢いる事を見ても、>>167の発言は完全に的外れだなあ。
(結果的に伸びなかった子・故障に泣かされた子は更に沢山いるだろうし)
171名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:11:20 ID:4ODBbVPJ0
ちなみに、関西→地方という流れを、全て地元では通用しないから地方へという理由だけに纏めるのは違うな。
それと、いくら有能な子でも地元で潰れる場合もあるし、それほどでも無い子が地方進学で開花する場合もある。
人生は色々。
それを、たかが観戦者の感情論を押し付けて野球留学を否定するなんて、まったくもって迷惑な話。
いずれにせよ背番号6という奴はカスだなw
172名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:14:19 ID:u/ChTUc70
そう、このスレ主だが固定だが知らんが
延々と会話続けたところで意味が全く無いんだよ
不毛すぎる
173名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:15:19 ID:anKlp0pc0
>>それと、いくら有能な子でも地元で潰れる場合もあるし、それほどでも無い子が地方進学で開花する場合もある。
だから、進路の選択権は当人にあるべきなんだよな。
部外者が「野球が好きで上手くなりたいだけなら地元の高校で十分ではないですか?」と言い出すなんてもっての他。

背番号6は子供の将来をなんだと考えてるんだろう。
他人事だから、好き勝手口挟んで、気に入らん進学は批難したれ、とか思ってんのかね?
174名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:18:03 ID:4ODBbVPJ0
神宮にパンチラ目的で訪れてるようなカスの人間的レベルがわかるな。
このスレは、こういうカスレベルの人種がどういうものか感じるためのものかもしれんw
175名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:44:43 ID:n/CLJtE40
>158
推論だけで話を進め、逆に質問をして言葉尻を捕らえようとする
癖は直らないようですね。

・将来指導者を目標として、指導を学ぶために留学を選択する者もいるでしょう。
・ベンチ入りメンバーとして甲子園出場を目指すための選択する者もいるでしょう。
・単に憧れの高校であるという理由もあるでしょう。

様々な留学動機が考えられるなかで、「甲子園出場」が主たる要因であるという
断定する主張は推論の域をでておらず、意見とは思えません。

176名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:46:12 ID:x2X6jt3b0
私から背番号6の行動パターンをお一つ書いておきます。

論破されたり、議論に行き詰ったり、都合の悪いレスに対応できなくなった時
しばらく消えて、ほとぼりが冷めた頃に登場して、変わらぬ自論を展開しますよ。
177名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 00:59:13 ID:l5J8HiRE0
背番号6じゃなくて、やっぱり今回も玉砕番号6だね。
178名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:23:49 ID:l5J8HiRE0
これが高校野球を教育的見地で考えている自称人権派の姿(要保存)

【創立130年】専修大学硬式野球部【古豪】 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195633227/889
889 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/27(金) 23:54:39 ID:TYy7nLwQ
専大OBの長州力は在日だが、多くの日本人に支持されている。
単に国籍だけを見て短絡的に結論を出すのは大間違い。恥ずかしい書き込みだな。

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part9 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195560518/428
428 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/27(火) 00:46:16 ID:m4KvOvH4
悪いがおれは人権問題については相当専門的にやってるんでね、この手の議論は徹底的に
やってもかまわないが、さすがにスレ違いだろ。もういい加減もう慎めって。

237 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/20(火) 11:21:19 ID:k5Lcpo2h
ユダヤ人や在日朝鮮人の嫌われぶりと被るな、このおっさんw
結局、自分から嫌われるようなことをしてるわけだし、自業自得だ。そのくせ自己顕示欲とプライドだけはワールドクラス。

238 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/21(水) 10:59:05 ID:gLJ076Rz
>>237
そんなこと書くと、自称・人権問題の専門家なる人に怒られるぞw
「ふざけんじゃねーぞ、オマエ国士舘か拓大だろ!ってな具合にw」
でもやつは過去にはこんな民族差別発言をしているけどね。

★★六旗(尿6)の痛いレスを保存するスレ http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/l50
13 六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/08/28(木) 01:00:35 ID:zuLs32jt0
昔、静岡商業で準優勝した元巨人の新浦なんか、名実ともに外人だったんだぜwww

428 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/27(火) 00:46:16 ID:m4KvOvH4
野球留学生と高野連の関係を学生野球憲章に絡めて考えてみました。
スピード違反の取り締まりをする警察が違反者を法律にしたがって取り締まるという関係だねwww

805:六旗 ◆5/bG/Ptlzo 2008/07/31 02:07:25 uNdm+ZD80>>802
キミたちが必死で養護する野球留学生なんて、結局は北朝鮮産のアサリみたいなもんじゃねーかよwww。
青森山田なんてレギュラーは関西弁ばっかで、まるで産地偽装といっていい。
現に青森なんて留学生が主力を占めてる二強しか甲子園に出ることができなくなってしまった。

これは明らかに、地元の子供たちにとっては教育的見地からも不公平なこと。
しかも学生の本分を無視して野球漬けってのが実態なんだよ。
これが高校野球を教育的見地で考えている自称人権派の姿(要保存)

179名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:37:27 ID:l5J8HiRE0
【来たれ】東京大学野球部Part14【大型新人】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1262197398/l50

478 :六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/05(土) 03:09:27 ID:3j9z5XQB
法政は明治と大差ないし明治は立教と大差ないよ。難易度も世間の評価もね。
法明立と早慶には越えられない壁があり、早慶と東大にも越えられない壁がある。
ただし早慶の付属には、その気になれば東大に年間50人は入学させるだけの潜在能力はあるが。

法明立は地頭だけで入学が可能だし、地頭は平凡でも努力次第で入学が可能。
早慶はある程度の地頭と、努力を継続できる才能との両方が無いと入学出来ない。
東大はそれ以上の何かが必要なんだろうね、自分は東大生ではないので正確にはわからないが。。。

そんな厳しい入試を突破して、かつ野球の才能も豊かな選手が必要なのだから
東大野球部の強化は難しいよねえ。

481 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 03:44:01 ID:qFDqNRQO
>>478
50人?無理だろ。塾高や早実の男子の偏差値は中受だと63前後。
東大合格者50人以上だと中受偏差値70近くないとな。
ただ、女子だと中等部と早実の女子枠は相当な難関で、お買い損として
よく受験関係者も言う。進学校に行けば国立や医学部狙えるのに勿体無いと。
女子に限れば叩き上がれば20人くらいは行けるかもな。
上位学部の推薦枠も女子が占めていて、男子は下位学部が多い。

483 :六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2010/06/05(土) 04:24:50 ID:3j9z5XQB
>>481
中学受験は知らないが、高校受験した生徒のレベルを見ると50人は東大に行ける印象がある。
推薦学部の件は単に女子の方が日々の授業態度がマジメというだけで、これは潜在能力とは別。
女子について言うなら高校受験の慶女も相当な難関で、特に上位層は東大への進学に十分足る
だけの潜在能力を持っているのは間違いない。

もっともガリガリ受験勉強をしたくないから付属に進学してるのだから、実際に合格できるかは
別問題ではあるがね。ただ逆に言うと、中受の合格(最低)ラインが63であっても、入学者の
潜在能力はもっと高いという考え方も出来る。
奴らは、東大を目指す生徒とは違って、要は『受験勉強はこの程度にしておく』ということが
可能なんだからさ。

484 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 04:58:31 ID:Jqzxq/p2
近年の教育現場に携わったわけでもなく、加えて受験の敗北者の妄想に説得力はない。
40年以上も前の失敗経験しかない輩が何を偉そうに。
大学受験の実態を知らない時代遅れの年寄りは講釈する資格も必要もない。
大人しく黙ってなさい。

487 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 21:21:58 ID:qFDqNRQO
>>484
40年前の受験体験を偉そうに語るから性質が悪いよな。
未だに江川のことを現代の受験事情に当てはめるのが馬鹿丸出し。
それにコイツの持論は関関同立、特に同志社は早慶と同等だし。
関西のことなんか何も知らないクセに何言ってんだかw




180名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:41:35 ID:l5J8HiRE0
今となっては隠したい過去の書き込み集 BY専修六旗 ◆5/bG/Ptlzo

★★全日本大学選手権スレ★★
31 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/04(金) 03:01:46 ID:lYAZEAtk
偏差値オタはウザいが、大学選手権だと地方から出てくる低脳大学の応援席も困ったもんだと思うわ。

せめて母校に誇りが持てる程度の大学同士の野球が見たいもんだね。
個人的には日東駒専レベルはセーフだが、その下のクラスになると首を傾げたくなる野球バカ大学も結構あるな。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1209994163/31

【われらの胸に】東京六大学応援団【輝く虹を】
967 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/07(月) 06:09:51 ID:62P3OSvO
六大学のような応援団に憧れてる者にとって、許せるのは駒沢、東洋、専修まででしょ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1211095330/967

【やっぱり明治が】東京六大学応援団【ワースト1】
98 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/08(火) 21:05:20 ID:/MYlQVER
実際、六大学の応援団の出身高校は名門である場合が非常に多い。

「埼玉県立松山高等学校出身」旧制中学以来のめいもーん!

ほら、全然おかしくないだろ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1215247571/98

★★★★★永久保存版(暫定) 六旗初登場★★★★★★★
(1) コテ初日で東都OBを白状。この日、複数スレで何度も固定ハンドルの入力を試みるも、失敗した形跡あり。
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart11【戦国】
345 :背番号1010  ◆/e4GhPNp2k []:2008/03/29(土) 19:12:23 ID:WhtYw8l7
ケンカは第二球場でやってくれ。
ここで誹謗中傷を繰返してるのは東都の学生か?
OBとして情けないわ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1204280903/345

(2)六旗=背番号6の根拠
●●●六旗と背番号6が質問に答えるスレ●●●
4 :背番号6[]:2008/04/06(日) 03:55:23 ID:vsXPcMBS
常識的なキャラが「背番号6」で、キツめのキャラが「六旗」となってますw
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1207421306/4

200 :名無しさん@実況は実況板で:2009/10/13(火) 00:38:11 ID:f66iqJaO
(3) 当初は自分は東都OBで、素直に六大学「ファン」だと名乗っていたが・・・・。
【可愛いあの子は】東京六大学応援団【人の妻】
236 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/04/06(日) 16:58:55 ID:vsXPcMBS
宣伝に来ましたよ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1207421306/16n-

よかったら六大学ファンのおれと語って下さい。
おれに嫉妬する荒らしが大勢いるスレですが気にせずにどうぞ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1203756192/236

181名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:54:21 ID:l5J8HiRE0
【東大亜大立大日大青学駒大】東都大学野球1部
23 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/26(木) 01:53:16 ID:WJ84t+Ol
駅伝だと伝統校はみんな漢字二文字で表せるんだよ。
早大、法大、中大、専大、順大、農大などね。
亜細亜とか東海、東洋などは該当しませんし、
中央学院とか高千穂とか山梨学院とかは、ちょっとなあ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212532268/23

【伝統】六大学と東都どっちが強いpart12【戦国】
443 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/26(木) 03:33:28 ID:WJ84t+Ol
余談だが、おれは根っからの六大学ファンなんで、子供の進学には力を入れたよwww
我が子と神宮に行く、ってのは夢だったからな。おかげさまで実現したよ。
うちは女房も子供も全部六大学なんだよね。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212060607/443

【熾烈】東都大学野球連盟【21校地獄絵図】
91 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/27(金) 23:29:24 ID:TYy7nLwQ
>>88
個人的見解だが東都の応援をランク付けする。
1位駒大:人数も多く洗練されており六大学と遜色ない。学ランを着ないのが残念。
2位専大:さすが伝統ある東都の盟主。ゴルフ場にも三部構成でやってくる熱意に感激。チアの可愛いさは東都No1
3位東洋:野球が強くなるにつれ、観客も含めて応援も上手になってきた。
4位中大:2部上がりの分だけ不慣れな感じだが7回から大団旗を揚げ続けた姿に感激。応援歌のサビも良い。
5位国学:古き良き東都の匂いがする応援団。学生、もっと応援に行ってやれ!
裏1位農大:残念ながら神宮では見たことがないが大根踊りは日本一有名な応援。

こんな話に興味がある人は、続きはこちらでも語って下さい。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1210693406/l50#tag631
昭和の国士舘大学応援団は、そりゃ凄かったよw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1213672560/91

801 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/05(土) 23:58:20 ID:qc0FoyZd
【創立130年】専修大学硬式野球部【古豪】
870 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/24(火) 02:22:44 ID:vCXDN4Fw
専修は好きですよ。校風もユニも美人揃いのチアもね。
スレの住人も謙虚で良いです。

889 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/27(金) 23:54:39 ID:TYy7nLwQ
専大OBの長州力は在日だが、多くの日本人に支持されている。
単に国籍だけを見て短絡的に結論を出すのは大間違い。恥ずかしい書き込みだな。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195633227/889
六旗 ◆5/bG/Ptlzo (C)専修大/東都工作員
182名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:55:38 ID:l5J8HiRE0
【黒田】専修大学硬式野球部【江草】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1224403138/
474 名無しさん@実況は実況板で 2009/05/04(月) 22:44:58 ID:/dVIzyLL
六旗さん、まだ気が早いですよ。 駒沢も来ているし、農大戦もまだ分かないでしょ。

475 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2009/05/04(月) 22:52:43 ID:x8TvbzGX
おお、これで二部優勝までマジック1だね。
湯本は信頼できるんだけど、2番手以降が心配なんだよな。
打線では主砲の秋月が頑張ってるのが心強い。

しかし農大グラウンドってのはアウエイだよね。
ここで優勝をかけた試合をするのは、少々不公平な気もする。

481 名無しさん@実況は実況板で 2009/05/05(火) 17:46:17 ID:3D5Gbpiv
農大15安打−専修9安打 ⇒ 結果3−3引き分け
484 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2009/05/06(水) 05:12:00 ID:GQAK475E
>>481
今日観戦したおれが補足します (農大15安打+1四死球)−(専修9安打+11四死球) ⇒ 結果3−3引き分け

485 名無しさん@実況は実況板で 2009/05/07(木) 13:38:57 ID:XB5VsZSx
>>484(笑)

★★昭和〜平成の大学野球を語るスレ★★
661 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/29(日) 06:44:13 ID:wTZFa1yl
2ちゃんでおれは、東都の後輩には応援に行け!ってよく言うんだけれども、
講義があるから無理、みたいなレスが返ってくる場合が多い。
おれらの感覚では、「何言ってんだよコイツ」って思うんだけどねw

試験のときに初めて教授の顔を見た、なんて当たり前だったのになぁwww
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1210693406/661

【全国】戦国東都最強2部リーグ【最強】
790 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/06/29(日) 11:46:27 ID:wTZFa1yl
秋は、一部落ちの名門駒大に、東都の盟主専大、伝統校の国学、大根の農大が挑む図式でしょうか。
この4校ならどこでもいいので、ぜひイマいちな立正と入れ替わって欲しいというのが個人的な希望なのですが。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1179295215/790

六大学と東都の交流試合を実施しよう!
100 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/02(水) 01:23:52 ID:WdN7gk53
>>99
東洋、駒沢、専修、中央には3部構成の応援団組織があるのをご存知ないか?
また、これらの大学は東都の中でもとりあけ集客力が高いのをご存じないか?

専大の三部構成の応援団は六大学と比べても見劣りしない。しかも伝統がある。
農大の大根踊りは、ある意味六大学の応援団より有名である。
学習院は過去に東都リーグを制したことがあるのをご存知ないか?
また東都でスポ推のない大学の中で最上位の成績である事をご存じないか?
(学習院にスポ推の野球部員がいたらゴメンな)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212678072/100

809 :名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 00:13:21 ID:8BjCCDaT
六大学と東都の交流試合を実施しよう!
101 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2008/07/02(水) 01:26:09 ID:WdN7gk53
>>99
東都1部でも応援団の無い日大と茶毛チアばっかの立正、応援団が来ない日の多い軟弱な青学、
学力差のありすぎる亜大は、六大学とミスマッチと思い除外させて頂いた。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1212678072/101
183名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 02:58:18 ID:l5J8HiRE0
【専修卒】六旗おじさん【自称千代田区民】http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1246217353/l50
40 :名無しさん@実況は実況板で:2009/07/04(土) 10:19:19 ID:mwEt9Qys
尿六こと六旗に捧ぐ

専修大学応援歌・スルー専修(ダメおやじバージョン)

見よや学歴、空寒し
再起不能のこのキャリア
専大ろっき、おつむは悪し
S・E・N-S・H・Uスルースルー専修
構う人なし、そ〜の仕打ちスルースルースルー

聞けや閑古の鳥の声
賞賛常に自画自賛
年配ろっき自演は多し
S・E・N-S・H・Uスルースルー専修
剥げた学歴、ずっと赤恥スルースルースルー


抜けやアンスコ股の奥
おかず決めれば迷いなし
変態ろっき、手コキは速し
S・E・N-S・HU・ズーリズーリ専修
抜けるオナ部屋、あのトイレ、ピュッピュッピュッ

41 :六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2009/07/04(土) 15:57:14 ID:kbpJ2BHK
すまん、悔しいが笑った

関係者しかわからないはずな大学応援歌の替え歌に、思わず口を滑らせて墓穴を掘るw

埼玉の高校野球part157
460 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 12:57:55 ID:IOobfudyO
シャアって、総合板でつまはじきにされてる六旗?チアキチといえば六旗だろ。
最近深夜に出没してないけど。

482 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:05:16 ID:7JBDNT8VO
>>460
詳しくw

471 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:01:30 ID:uu/JUiIE0
>>460
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

514 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:13:27 ID:IOobfudyO
>>482
携帯からなので、六旗でググてみて下さい。六旗スレは幾つも立ってます。
総合板やチア板がいいかも。
試合そっちのけでチアを盗撮したり球場内で変態行為(シコる)をしてるのがよくわかりますよ。

517 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:14:53 ID:7JBDNT8VO
>>514
アリガト。
チア板覗いたけど酷いな。あれは変態を通り越した犯罪者だよ。

556 名無しさん@実況は実況板で 2009/07/23(木) 13:26:50 ID:wN9RM7YRO
六旗オヤジ、最近は正体がバレて埼玉スレへの書きこみが完全に途絶えるw
留学スレにひきこもって虚勢をはってるけどw
184名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 03:00:31 ID:l5J8HiRE0
立教大学チアスレ
786 三高関係者 sage 2009/10/12(月) 01:28:58 ID:zrSgkjXP
誰か今週神宮に行く際は、マジで六旗を内偵して現場を押さえてくれ。

今年で還暦だって本人は告白しているので、不審な老人は特定し易いと思われる。
過去の書き込みでは、万一の際の逃亡を考えて学生席と自由内野席の境界付近ににいるらしい。

慶應と立教を中心に、演壇近くの席に何年も通っているみたいなので見慣れた顔かもしれんが。

787 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/10/12(月) 07:16:32 ID:JJ9uOWvN
>>786
学生席寄りの内野席なんて定年前後のシジイばっかりだから特定難しいよ。
毎試合スタンドの写真とって徐々に特定するか。
まえに六旗は田丸似の子で抜いてるって書き込んでるようだから下段の可能性が高いかもね。

794 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/10/14(水) 02:19:33 ID:EWoGXGaO
>>787
内野席と応援席の境界付近の前方に陣取ってる連中をよく見ると、不審なやつが結構いるぞ。
あいつらは間違いなくチアの観察位置として場所を選んでるはず。
上から見下ろして見ると奴らだけ頭の方向が逆を向いてるから。
六旗もだけど、ああいう年齢になると若い女の体を間近でガン見するなんてたまらないのかも知れんが、
そういう連中は例外なくあからさまな視線を送ってるのがよくわかるぞ。

794 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/10/14(水) 02:19:33 ID:EWoGXGaO
>>787
内野席と応援席の境界付近の前方に陣取ってる連中をよく見ると、不審なやつが結構いるぞ。
あいつらは間違いなくチアの観察位置として場所を選んでるはず。
上から見下ろして見ると奴らだけ頭の方向が逆を向いてるから。
六旗もだけど、ああいう年齢になると若い女の体を間近でガン見するなんてたまらないのかも知れんが、
そういう連中は例外なくあからさまな視線を送ってるのがよくわかるぞ。

797 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/10/14(水) 12:32:17 ID:W05COGfb
>>794
だよな。味方の攻撃でチャンスになると、必ず顔はホームとは逆方向に向くから。
上にいるとそういう不審者はよく目立つものだよ。

これ見てみ。

312 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2009/09/30(水) 21:17:56 ID:1uJ99AjY
>>306
学生席は東大のOBの占有率が最も低いと思うけどね。
オジサン比率は高いが、歌詞カード確認してる人、多いし。

還暦のおれでさえ、東大の学生席には違和感なく入れるよ。
応援の中味にはあまり魅力はないけど。

ビジュアル的には今年はなんといっても立教チアがおすすめですw
去年はケバ子のいた慶應だったがw
185名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 03:05:07 ID:l5J8HiRE0
【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part7
341 :六旗[]:2007/09/14(金) 00:12:57 ID:jlvNK5am
>>338
個人的な趣味の世界でレスします。

東洋と専修は個人的に好きなユニです。その意味では駒澤も悪くないのですが
キャラを立てる、他校とのバランス、コントラスト、を考えてもこの二校が良いかなぁ、と。

おれは東洋と駒澤をライバルと見てるので、東洋が現在のユニなら駒澤は
駒大岩見沢みたいなユニが良いかなあ、と思います。

伝統校の専修は中大・日大をライバルと見てるので、緑VS白VS赤で、変えなくても
良いかなぁ、と思います。

国士館は昔のホークスのビジター(黒)基調で、胸に漢字で「国士」がいいなぁ。
型に旧海軍旗みたいなエンブレム入れてね。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1186629088/341

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part8
754 :六旗 ◆5/bG/Ptlzo []:2007/11/17(土) 23:43:09 ID:SdU2brWN
>>752
東洋の応援は今の一部の中じゃ、駒大の次に良い雰囲気だと思うよ。
も一工夫するのと、学生がもう少し応援に行けば、更に良くなると思うね。
ただリーダーは2人じゃ寂しい。それとブラバンは3倍くらいいないとなぁ。

東都で一番のダメダメ君は青学、立正と亜大はブラスがいないと思ったが。
盟主の専修と国学が戻ってくれば、相当少しマトモになる
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1191674174/754

【東京六大学野球 part24】法・早・明・慶・立・東
351 名前:六旗 ◆jyP3ftHEt2 :2009/06/26(金) 02:10:36 ID:2CWpMJq1
専修をバカって言えるほど、アンタ賢いのかい?

おれはOBじゃないが、東都では先週を応援してるよ。
専修のスタンドはチアも親切だし年配のOBも多くて、良い雰囲気なんだよ。
こういう大学を東都の一部に上げてやりたいと思うがね。

352 名前:名無しさん@実況は実況板で :2009/06/26(金) 02:11:56 ID:mM+rr9Iu
ここがどういうスレなのかスレタイを100万回音読してこい、低学歴
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1243820399/351-352

【黒田】専修大学硬式野球部【江草】
105 :背番号6 ◆8Mm2mW7OEY :2008/12/05(金) 02:53:58 ID:ZZjinKTu
もう少し学校側が努力すれば、評価を上げる事の出来る大学だと思うけどね。
実際、おれの現役の頃は専大>日大だったし。
とにかく専大は地味で損してる感じ。
もう少しスポーツに力を入れるとか、大学のイメージ作りを考えるとか、
やれることは一杯あるのに惜しい。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1224403138/105
186名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 03:59:33 ID:l5J8HiRE0
【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part12

179 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2009/07/05(日) 01:47:32 ID:ziKiO11j0

おれを嫌ってるのは、おれに論破されたキミたちのような学歴コンプですよw
議論ではおれにいつも完敗してきた日々ですから。

いっておくが、 おれはオマエらと違って六大学を出てるんでね。
六大学関係者でおれのことを嫌ってる人は誰ひとりいませんよ。
ただし例外として、おれ個人を嫌ってるのではなく
おれの勤務先(超都心にある上場企業)に嫉妬する人は六大学関係者にも僅かにいますよ。
ホンの一握りの人間ですけどw

つまり、おれは六大学の関係者として六旗というコテとともに認知されているということです。

このことはおれに嫉妬して、叩くオマエらみたいな低学歴の存在を認める辛さがあるのです。
もっと実情をくんであげるなら、まともな話をしているおれが妬ましくて自暴自棄になっているのでしょう。
だからはっきりと言えず、おれとは住む世界が違うということを悔しいでしょうが認識してください。

ついでに言うと、おれは六大学関連スレから締め出された事はただの一度も無いですよ。
そもそも締め出される理由がありませんので、締め出すことは不可能です。
187名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 07:26:57 ID:XpWlv9MFO
>>186
この人に論破されるようなことは皆無でしょう。
仮にそうだとしたら認知症の患者さんくらいだね。
しかし余りに酷い妄想の作文で呆れた。
188名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 12:24:48 ID:uxtSLJ0f0
野球留学校は田舎だと底辺校に多いな。
189名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 13:37:21 ID:XpWlv9MFO
盗人猛々しいとはこういう輩だという喩えw

786 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2010/06/05(土) 22:29:50 ID:3j9z5XQB
おれは六大学卒と公言してるからね。
いくらアンタが東都認定しても、おれの六大学卒という事実は変わらない。

789 名無しさん@実況は実況板で 2010/06/05(土) 22:46:59 ID:qFDqNRQO
>>786
六大学という名の大学はないんだが・・・
特定されると困るとか言い訳だろ。
都会の総合大学にOBが一体何万人居ると思ってるんだ?

791 六旗 ◆jyP3ftHEt2 2010/06/05(土) 22:52:51 ID:3j9z5XQB
>>789
少なくとも5つに絞られてる。その中のどこ出身と認定されても結構だ。

793 名無しさん@実況は実況板で 2010/06/05(土) 22:54:39 ID:qc0FoyZd
これは恥ずかしいw
(1) コテ初日で東都OBを白状。この日、複数スレで何度も固定ハンドルの入力を試みるも、失敗した形跡あり。
【伝統】六大学と東都どっちが強いpart11【戦国】
345 :背番号1010  ◆/e4GhPNp2k []:2008/03/29(土) 19:12:23 ID:WhtYw8l7
ケンカは第二球場でやってくれ。
ここで誹謗中傷を繰返してるのは東都の学生か?
OBとして情けないわ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1204280903/345

795 名無しさん@実況は実況板で 2010/06/05(土) 23:19:17 ID:qFDqNRQO
>>794
過去スレが消えないの知らないの?当初は東都OBと名乗ってるだろ?
今更、六大学と言っても誰も信じないよな。
その証拠に当の六大学関連スレで嫌われまくりだし。
190名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 18:01:09 ID:zgm4zG/n0
背番号6・・・真のキチガイだな。

大概、高校野球関連で外人話題で荒らしてるのは、こういう系統の人なんだよな
191名無しさん@実況は実況板で:2010/06/06(日) 19:10:20 ID:pPTT69nQ0
ユースのあるサッカーでさえ、部活重視に回帰してるのに野球だけ部活を
弱体化させて全体の平等を図る方向にシフトさせるなんて信じられない。
192名無しさん@実況は実況板で:2010/06/07(月) 00:09:04 ID:WEsnDfkC0
高校野球板自治スレ 三回戦より

149 背番号6 ◆OwMPQO/71E 2009/07/04(土) 02:51:58 ID:T2P4EWo+0
野球留学スレにいる者ですが、おれのことを嫉妬して、おれの学歴や趣味をコピペする病的な粘着がいるのですが、
こいつをアク禁にして下さい。
こちらにお願いすればいいんですよね?

と、おれが書き込むと、きっとついて来てコピペ貼ると思いますが。

161 名無しさん@実況は実況板で sage 2009/07/09(木) 23:30:18 ID:zkdE4B3x0

>>149

こちらでアクセス禁止手続きはできません。
とりあえず、一方的に片方の言い分を承けるわけにはいきませんので、私なりに調べさせてもらいました。
まず、あなたは高校野球関連の板に無関係な大学野球のスレを立てましたよね。

さらに、実名を出して実在する特定の高校を批判をしたりしていますが、その根拠となる事実の確認はお済みでしょうか?
一連のスレッドであなたの行っている所謂、野球留学生ならびに学校に対する批判は、事実の有無に関わらず、
場合によっては名誉毀損および威力業務妨害に抵触する危険性すらあります。

また、掲示板の運用ルールに記載されている通り、喧嘩両成敗という見地からも、
あなたのみが一方的な被害者とは思えません。
さらに、あなたの個人的趣味に関しては社会通念上からもあるまじき分野かと思います。
このように、一連の書き込み内容を総合的に判断した結果、あなた自身も荒らし行為の加担者に当たると判断しました。

学歴詐称への指摘や、数々の反道徳的な衝動行為に関しても、冷静に見つめることから実行されてはどうでしょう。

193名無しさん@実況は実況板で:2010/06/07(月) 23:45:16 ID:uyIczwYI0
>>187
> この人に論破されるようなことは皆無でしょう。

向こうも、たぶん「論破された」って自覚は無いだろうなあ。
女の口喧嘩同様、何でもいいから、とにかく言い返してる限りは負けではない、って感じで。

男女間の口喧嘩では、女のあまりに支離滅裂な発言に男が呆れて黙ると、
「反論できない。私の勝ちだ!」だからね。

背番号6もこれと同じで、未来永劫「議論に負けた。論破された」という自覚は無いでしょうね。
194名無しさん@実況は実況板で:2010/06/08(火) 00:40:54 ID:PQAO6evA0
>>176

GJ


>私から背番号6の行動パターンをお一つ書いておきます。

>論破されたり、議論に行き詰ったり、都合の悪いレスに対応できなくなった時
しばらく消えて、ほとぼりが冷めた頃に登場して、変わらぬ自論を展開しますよ。



まさに今がその状態だね。
195名無しさん@実況は実況板で:2010/06/08(火) 17:24:16 ID:X6rOPGoD0
>>193-194
ほとぼり冷めたら、
積み上げてきた話全部リセットして、
同じ話を一から蒸し返す辺り、
まともに議論する意思が見えないよなあ。

勝ち負けに拘った勝つための議論か、
自分本位の主張を正当化する手段にしか見えない。
196名無しさん@実況は実況板で:2010/06/14(月) 03:32:24 ID:Rn/j7qrE0
/ ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃恥┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃専┃・ #
  。 ;゙ #┃修┃# 。
  ゙・# : ┃六┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃旗┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. (  ・ω・)│
 :/   つΦ   日大落ちの専大商学部卒ですが何か・・・

故郷埼玉では白寿を過ぎた母が泣いている。
還暦六旗いまいずこw
197名無しさん@実況は実況板で:2010/06/14(月) 04:09:02 ID:Rn/j7qrE0
いまや総合板でも共通認識となっているテンプレ

@重要!要周知徹底事項
野球総合板の大学関連スレで迷惑を掛けては恥をさらす東都大学出の婚活を断念した大馬鹿トリオ

【専修大学代表】 アラ還に対する国民的信頼を失墜させた元凶
通称名:尿六・便所コオロギ(六旗 ◆jyP3ftHEt2、大学野球ファン ◆/e4GhPNp2k、背番号6 ◆8Mm2mW7OEY‐61歳・♂・独身)
昭和40年代、日大受験に失敗して専修大へ進学・卒業しているくせに6大学卒などと詐称をして各スレで自慢。
調子にのって聞きかじりの曖昧な知識が徒となり、自爆レスを突っ込まれて専修卒が発覚し、大恥をさらす。
毎週のように神宮球場に通い詰め、孫世代のチアを視姦・盗撮して欲情するとトイレで病的な自慰処理を行う猟奇的な変態。
出身スレである東都スレでも詐称学歴を鼻にかけて勘当され、六大学各スレに粘着するがよそ者の荒らしとして排斥されて今日に至る。
大学選手権や神宮大会が始まると、地方私大をはじめ亜細亜・国士舘・拓大など、専修視点の偏差値で貶める。
独身のくせに、さも家族もちであるがごとく自演をしては幾度となく失笑を買う。

【東洋大学代表】 婚活最終世代のアラサー女のなれの果て
通称名:(東洋OGババア‐30代後半・♀・独身)
六旗に負けず劣らない学歴コンプ。 特に六大学に対する劣等感は鬼気迫るものがある。
母校・東洋大の評価を上げようと、自作のお笑い捏造データや低脳まるだしの創作ポエムで工作を繰り返す。
皮肉にも、この必死さが却って東洋大のアホぶりを拡張してしまうという皮肉な結果を招いた。
男と無縁なため、ホルモンの活性に乏しく更年期障害が遅れているw
毎週末にトイレで発射している六旗とは荒らし・低脳・コンプ持ちで共通するが、性欲分野で後塵を拝する。

【亜細亜大学代表】 うだつの上がらないアラフォー男の典型(某紙販売拡張員)
通称名:(大爆笑&馬鹿丸出し男‐40代後半・♂・独身)
専修卒でチアオタの六旗から母校・亜大を格下扱いされたことから徹底的に逆恨みして、変態に対抗をする大馬鹿。
宵太郎の六旗、日々是有閑の東洋ババアに対して早起きが特徴(某新聞社の拡張員のため)
自分の低脳ぶりは棚にあげて、痛ましい幼稚な文章の語尾に(大爆笑)(馬鹿丸出しだな)を使って喜ぶ。
六旗ばりの学歴(東京工業大学ではない自称・東工大卒w)を誇示しようにも、誰からも一顧だにされない。

198名無しさん@実況は実況板で:2010/06/25(金) 22:47:11 ID:o5vVKEO90
智弁和歌山の県外部員の2名より多い分は下宿先に住所移してるんじゃなくて
入学前に和歌山市内の紀伊中学等に住所移して
さらに下宿は海南市等へしてるという
2段階住所変更がされてるって悪質ですね
199背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/27(日) 02:57:22 ID:ghqtYpNp0
大学選手権は終わったが、いまだW杯は終わらず。
なかなか落ち着きませんね。もうすぐ予選が始まるというのに。

さて、この時期は背番号をもらえない3年生の引退試合の季節です。
まあ実力の世界ですから、ベンチに入れないのは仕方ないですね。
しかしながら、留学生がベンチに入り、地元の普通の野球少年が背番号をもらえずに
最後の大会前に引退を余儀なくされるというのは、割り切れない思いがします。

彼は特別な才能を持ち合わせているわけではない、ごく普通の野球少年でしたが、
夜中に必死にバットを振ってる姿は見ていましたからね。。。
200名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 08:11:34 ID:GqyMGKNl0
可愛そう、気の毒で世の中は動かない。実力のない人間がレギュラーに
なれなかったり背番号もらえなかったりするのは、留学生の有無に限らず
起こりえる。
201名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 10:14:18 ID:5VlU+apy0
>>199
実力の結果だから仕方あるまい
県外出身だからという理由でベンチから排斥されたとしたら
その方がよっぽどおかしい
202背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/27(日) 13:39:12 ID:ghqtYpNp0
まあ状況にもよりますが、ベンチ全員が野球留学生で地元の選手はスタンド観戦というのは
高校野球のあり方として問題なしとは思わないけどね。
203背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/06/27(日) 13:41:21 ID:ghqtYpNp0
で、学校側も問題ありだと思っているから、留学隠しをするんだけどねw
204名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 14:56:26 ID:5VlU+apy0
>>202
>まあ状況にもよりますが、ベンチ全員が野球留学生で地元の選手はスタンド観戦というのは
>高校野球のあり方として問題なしとは思わないけどね。
高校野球は学生野球だろ
学校教育が地元外の生徒も織り込み済みな以上
それを前提にしてる高校野球にとっても問題ないのは当たり前

事実、高野連は「なんら問題ない」との公式見解を
文部科学大臣との会談でも述べたし、特待生問題の際にも会議の場で明言してる
205名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 16:55:16 ID:ghqtYpNp0
>>204
何ら問題ないのなら出身地隠しは不要だけどねw

その引用だけでは何が問題ないのかも明確ではないですね。
少なくとも、度を越えた選手の引き抜き行為を問題ないと言ってるわけではないでしょう。

もちろんアナタも、度を越えた引き抜き行為を正当化してるわけじゃないと思うけど。
206名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 18:02:37 ID:gL+KNJRq0
>>203
指導者関係が学校側を欺くために留学隠しをする可能性は無いかw


207名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 18:28:51 ID:ghqtYpNp0
>>206
あるかもね。学校側も知ってて欺かれたふりかもしれないし。
いろいろな想像は可能のようです。

で、指導者関係とは具体的に誰のこと?
高校の監督? シニアの監督?
208名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 18:51:12 ID:5VlU+apy0
>>205
学校側も特に隠しておらず
当人にいたっては関西出身と公言すらしてる状態で
出身地隠しもなにもないだろ?

○○隠しってのは、隠す意図があって初めて成立するものだぞ
「全く別目的で行なわれた行為」が調査方法の拙さで真実と違って見えただけというのは、
一般的に言って、○○隠しとは言わない

あえて言えば、調査方法の不備の方が批難されるケース
209名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 19:44:46 ID:ghqtYpNp0
選手は隠す必要がないだろ。隠したいと思ってるのは学校だな。

もちろん堂々とした高校もあるけどな。
ウチに入りたくて全国から生徒が集まってくるのです、という高校は出身地を隠したりしない。
210名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 20:29:08 ID:5VlU+apy0
>>209
学校側が出身中学以外の調査法ならすぐわかる(事実隠蔽にもなってない)御粗末な手段で隠すメリットなんかないだろ
211名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 20:32:30 ID:5VlU+apy0
>>209
仮に学校側に出身地の隠蔽意思があるとしたら
なんで「素人でもネットで調べればすぐ分かる御粗末な隠蔽」をするんだ?

どう見ても百害あって一理なしなんで
学校側に出身地の隠蔽意思があると仮定した場合、決定的な矛盾が生じるわけだが
212名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 20:44:46 ID:GqyMGKNl0
学校側としては、留学生では応援してくれないと言う意識があるんじゃないか?
留学生に対する風当たりは地方によって違うから、一般的な結論は出ないよ。
ネットで知れべれば分かると言うが、そう言う情報収集をしない人が上客でしょ。
高校野球は。
213名無しさん@実況は実況板で:2010/06/27(日) 21:32:49 ID:5VlU+apy0
>>212
>ネットで知れべれば分かると言うが、そう言う情報収集をしない人が上客でしょ。
「ネットで知れべれば分かる」というのは単なる比喩なんだが
実態は「調べるまでもなく大勢が知ってる公然の事実状態」なわけで
それで「出身地隠蔽工作」だと言われても意味不明なんだが

仮に、隠蔽する意図で三年の三学期に転校させてるのだとしたら
公然の事実状態になった時点でデメリットしか無いんで即廃止する筈
「出身地隠蔽工作」の観点から見れば
「メリット皆無・デメリットだらけ」の行為を今尚やってる事を考えると
一部の人間が外形だけ見てそう決め付けてるだけで
本当の意図は全く別と考えるのが自然かと
214名無しさん@実況は実況板で:2010/06/28(月) 22:46:41 ID:EZStRQjg0
証拠も残さないように隠すのではなく、目立たないようにするだけで十分にメリットがあるだろ。
調べられて指摘されたら、隠す気は無かった、と言えばいいんだから気楽なものだ。
215名無しさん@実況は実況板で:2010/06/28(月) 23:23:23 ID:CySJJQhv0
>>214
>目立たないようにするだけで十分にメリットがあるだろ。
公然の事実ってことは、目立たないようにする効果すらないわけだが

仮に「出身地隠蔽工作」が目的だとしたら
○中卒だが関西出身が周知の事実になってる状態になってまで続けないなあ
目立たないようにする効果すらなく、マイナスにしかならないから

有望な生徒確保や、事前のテスト留学制度で地元を離れる事の敷居を下げ来て貰い易くするなど
他の目的も充分考えられるのだから、
○中卒だが関西出身が周知の事実になってまで続ける事が偽装目的とは考えずらい
(それなら周知の事実になった時点で、別の手段を使うはずなんで)
216名無しさん@実況は実況板で:2010/06/29(火) 22:29:50 ID:n7dPigfH0
公然の事実と言うより、公然の秘密と言った感じ。知ってる人も多いけど、
知らない人は知らない。
217名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 02:01:31 ID:O4Vxyn9l0
科学畑一筋で高校野球にはまるで興味ないような人も含めれば
知らない人は知らないになるわな
218名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 02:15:43 ID:O4Vxyn9l0
>>216
費用対効果を考えたらどうなんだ?

高校野球ファンや野球少年を子に持つ親の間で
公然の事実化してる状態で
出身地偽装とか言っても費用の割に合わない事は
高校生以上ならすぐ分かる

私学にも経営があるから、そんな無駄はしない
219名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 18:03:53 ID:pGUO0FMp0
何か必死になって否定してる人いるけど、全ての私立が偽装は無駄だとは
思ってる訳ではないよ。少なくとも情報が口コミで限られた昔はね。
実際は無駄だったかもしれないけど、反省しない連中もいたってことだろ。

あと、別に俺は留学規制派ではないので。
220名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 19:09:46 ID:4Nb5BJzE0
>>219
三年の三学期に付属中に転校させる件について
出身地偽装目的と解釈するのは無理があるって話なんだが
(あんたは偽装目的と頭から決め付けた上で構築してるようだが)

高校野球ファンや野球少年を子に持つ親なんかでは公然の事実(≒地元校と見せかける効果がない)な上
卒業中学を変えること自体、何の意味もない(卒業中の違いで出場資格制限が有るわけでもなし)

「出身地偽装目的」が真意だと仮定したら
無意味かつ社会的批判を浴びるリスクだけある行為を延々やり続けてる事になるんで
はっきり言って有り得ない

以前から散々既出だが、有望選手の早期確保目的や
事前のお試し留学制度的なものを作ることによる留学の敷居下げ
といった積極的な選手集めの為の手段と考えた方がよっぽど有り得る


まー、あんたの場合、
某野球留学校の行為は事情を確認するまでもなく悪
という結論ありきだろうが
221名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 19:22:07 ID:pGUO0FMp0
>>220
何か気分を害したようだから謝るけど、自分はあくまで留学が悪だとは
思ってないし、偽装なんて言ってしまったが別に非難するつもりはないよ。
むしろあなたの意見に近い。

ただ、出身地を隠す目的も否定できないってこと。
222名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 22:18:17 ID:sUPjaXlE0
親の仕事の都合とかならいざしらず、
高校野球のために中三の3学期に転校するって、おかしいだろ。
223名無しさん@実況は実況板で:2010/06/30(水) 22:41:12 ID:4Nb5BJzE0
>>222
転校を強制してるなら問題だが
親御・球児の合意の上なら問題ない
あんたの感覚でおかしかろうが
224名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 00:54:35 ID:GUwG8br60
中三の3学期に私学への転校が一般化したら受験制度が崩壊するぞ。
個人の感覚ではなく、社会的におかしな話になる。
225名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 00:56:16 ID:GUwG8br60
いわゆる青田買いだな。
226名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 01:03:56 ID:/R2e5rP40
>>224
どう受験制度が崩壊するのか具体的に言ってみ?

三年三学期の付属校転校のお試し留学制度は
近畿圏の公立高校受験システムもあって成り立ってる話だ

事前留学制度の為に受験システムを変えろと言う話が出てる訳でもなく
既存の受験制度を壊さない範疇でやってるだけなのに
「中三の3学期に私学への転校が一般化」した状況を前提に語るとか
話飛躍しすぎ、妄想抱きすぎ
227名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 07:59:33 ID:Kh6kJeto0
地方選手を附属中へ

青森山田(野球、サッカー)
近大付(競泳)
228たぬきち:2010/07/01(木) 09:24:25 ID:O/EaUw+IO
どんな手を使ってもいいから、清原、桑田のPL・松坂の横浜みたいなチームをみたいわ。
229名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 23:20:17 ID:p4VO5C8x0
いい加減、高校野球を見世物扱いするのは、やめようや。

部外者が勝手に観て、勝手に熱狂しておいて、

「高校野球をここまで育て、発展させたのは誰だと思ってる!
 その功労者である我々の意に沿わない、野球留学の横行なんて、
 ケシカラン!
 断固規制すべきだ!」

なんて、お前は一体何様のつもりなんだと言いたい。
こんなアホな主張、聞いててみっともない。

国民的行事だからとか、ここまで大会を大きくしたのは国民だとか
聞こえのいいセリフで、野次馬の欲望を正当化するな。
230名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 23:44:49 ID:GUwG8br60
じゃ、河川敷でひっそり大会をやればよい。
でも、それじゃ選手も励みにならないだろ。

もちろん選手が主役だが、周囲の努力や協力があるからこそ
すばらしい大会が開催できるんだよ。


調和を取る、バランスを保つ、ってことが出来ないヤツは哀れ。
231名無しさん@実況は実況板で:2010/07/01(木) 23:58:43 ID:+a9XEiqy0
>>230
高校野球は部活の大会という事を念頭に置こうな

「調和を取る、バランスを保つ」とか名目つけても
学校教育の考え方と明後日の方向へ大会運営することはできないんだよ
232名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 00:06:53 ID:NAuFmb1x0
マイナー競技の部に所属してる生徒が、部外者の注目がないことで
モチベーションが下がったり、やる気を失ったりしてませんよ。
注目されないからやる気でないなんて、競技に対する熱意はしょせん
その程度だったってこった。

だいたい、周囲の協力や理解は、どんな競技にだってあることで、
ことさら野球だけ特別視するほうがおかしい。
233名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 00:07:56 ID:LM3LDS+J0
そもそも、レベルを下げることがバランスを取ることにつながるとは
限らない。それに、レベルを上げることこそ、周囲の努力や協力を
得る近道。
234名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 00:37:08 ID:9AwIdL2j0
レベルの高い試合が見たいやつはプロやメジャーを見ればよい。

高校野球で一番大切なことは、技量の向上ではないよ。
235名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 00:54:19 ID:/swa8o6uO
>>234

君の理想が実現したら
プロ野球もレベル低下するだろうし
メジャーに行ける日本人もいなくなっちゃうな

甘っちょろい
236名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 01:01:04 ID:WyKXEni80
>>234
>高校野球で一番大切なことは、技量の向上ではないよ。
野球留学は「野球を主動機とした地元外進学」でしかない事を認識しような

正当な手続きを経て地元外に進学した子を批判していい正当な理由などない
237名無しさん@実況は実況板で:2010/07/02(金) 01:09:38 ID:LM3LDS+J0
サッカーや他のスポーツは国際試合で勝敗にこだわることでこれだけ
盛り上がっているのに、野球だけレベルを下げてとにかく国内だけって
言うのもね…。日本野球のガラパコス化は深刻だし、高校野球にそれが
顕著だと思う。
238名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 01:15:47 ID:I+7gMhbK0
プロやクラブチームなら勝敗にこだわってよし。
しかし教育の一環である高校野球には、技量よりも大事なものだあるんだ。
239名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 11:58:16 ID:Cs8HJeMd0
>>238
>プロやクラブチームなら勝敗にこだわってよし。
>しかし教育の一環である高校野球には、技量よりも大事なものだあるんだ。
で?
野球留学の批判論にも肯定論にもこれっぽっちもなってないぞ。

野球留学とは切り離した話なら、スレ違いなんで帰れ。
240名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 15:06:24 ID:I+7gMhbK0
文脈の読めないやつがいるね。恥ずかしいなw

レベルを高める効果があるなら野球留学は推奨すべき、という主張への反論として
高校野球は技量の向上よりも大事なものがあるから、安易に野球留学を推奨すべきではない
と言ってるのでしょう。
241名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 17:10:59 ID:mhyFth1A0
そもそも野球留学の抑制が教育の一環…なのか?
242名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 18:07:10 ID:Cs8HJeMd0
>>240
「高校野球は技量の向上よりも大事なものがあるから」
と「安易に野球留学を推奨すべきではない」
は結びつかないわけだが。

野球留学は「野球を主動機とした地元外進学」でしかないんで。

スポーツで他県進学しようが問題ないと言ってる人や
志ある者は積極的に外に飛び出すべきと言ってる人に
高校野球は技量の向上よりも大事なものがあるから〜
と反論しても訳わかめ
だ・か・ら?としか言いようがない
243名無しさん@実況は実況板で:2010/07/03(土) 20:38:03 ID:froBMYlt0
>>240
では、技量よりも大事なものを、具体的に説明してもらいたい。

もっとも、正当な手段で入学した生徒を、出身地により扱いを変えようってのが、
教育の一環として相応しいのかどうかは、大いに疑問だけどな。
244名無しさん@実況は実況板で:2010/07/04(日) 23:42:56 ID:2ZgeJc7I0
教育だろ。高校は教育の場だ。その中のクラブ活動が野球部だ。
大切なのは野球の技量ではなくて、野球を通して何を学んだかだ。
245名無しさん@実況は実況板で:2010/07/04(日) 23:55:45 ID:Mwb1KQuY0
>>244
で、それと野球留学の是非とどう結びつくんだ?
高校は最初から他県進学も想定されてるわけで
246名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 21:51:52 ID:C/30q5M20
技量の向上程度の話では、野球留学擁護の理由にはならないよ、ということだ。
247名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 22:05:36 ID:KG9lIC5+0
>>246
野球留学それ自体、最初からなんら問題ないのに
擁護の理由にならないとか言われても困るわけだがw

野球留学は「野球を主動機とした地元外進学」で
(一部人間の好みはさておき)本来なんら問題ない行為である以上
野球留学反対派が社会的に正当な否定意見を提示できないなら
野球留学はなんら問題ない、でオシマイなんだから
>>246は自分の立場を勘違いしないようにねw
248名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 22:07:10 ID:KofwYrnP0
同時に、否定の理由にもなってないよね。

てことは、今のところは、現状維持以外の選択肢は有り得んことになる。
249名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 22:09:57 ID:KG9lIC5+0
>>246
だから、あんたはまず
世間の大多数がもっともだと納得するだけの
「野球留学を非と言える理由」を提示しなさい

あんたは野球留学を容認する側の意見に
ケチつけてるだけで済まされる立場じゃないんだよ
(あんたは俺らを説得しなけりゃいかん立場だ。勘違いするな)
250名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 22:30:03 ID:C/30q5M20
>>248
その通り。野球留学自体を否定する理由として書いたのではないよ。

技量の向上よりも大事なものが高校野球にはあるよ、と言ったのです。
高校野球は技量の向上が第一の目的ではないよ、と言ったのです。
ここまでは賛成だろ?
251名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 23:34:55 ID:KG9lIC5+0
>>250
要するに、野球留学の是非とは無関係の
スレ違いな話題ってわけか
252名無しさん@実況は実況板で:2010/07/05(月) 23:42:13 ID:EtbVO3TBO
学業より野球に力入れてる人がいても全然いいと思うよ。
スポーツに限った話じゃない
音楽など芸術に力入れてる人だっている。
そうでなきゃ、その分野の一流にはなかなかなれない。

凡人が平凡な思考で語ったところで意味がない。
教育とは勉強や学業が全てじゃないし。
一流大学行っても犯罪者になるやつもいるからね。
253名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 00:00:41 ID:C/30q5M20
>>252
部活に力を入れるのがダメだ、なんて言ってません。部活おおいに結構です。

ただし高校教育というのは部活の技量向上が主目的ではないよ、と言ってるんです。
授業サボって部活やりますか?
テストは0点でも、部活で全国大会に行ければ、それでいいのですか?

野球の技術が高ければ、生活態度はいい加減でも良いのですか?
野球の技術が高ければ、酒やタバコも大目に見るのですか?


もちろん上記は極端な例ですが、要するに高校とは教育の場というのが原点なのです。
競技向けスポーツクラブやJリーグのサテライトでは、技量の向上が主目的です。
高校の部活は、あくまで教育の一環です。技量向上より大切なことがあるのです。
254名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 00:42:00 ID:7aWvY1Sk0
>>253
で、それと野球留学の是非と何の関係があるんだ?
255名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 01:08:02 ID:UZluW0Dc0
技量の向上程度の話では、野球留学擁護の理由にはならないよ、ということだ。
技量の向上に結びつくから野球留学は是である、という意見への反論ですよ。

高校の部活は、あくまで教育の一環です。技量向上より大切なことがあるのです。
ここまでは、認めますよね?
256名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 01:26:38 ID:7aWvY1Sk0
>>255
>技量の向上に結びつくから野球留学は是である、という意見への反論ですよ。
あんたは反論で済む立場じゃないだろ。自分の立場を勘違いすんなよ

野球留学はスポーツを主動機とした地元外進学なわけで
法の不備を突いた抜け道進学でも何でもない正当な進学行為だ
正当な行為である以上、話は是が前提で始まる
ゆえに非と言える客観的根拠が提示されない限り、
無条件で野球留学は是という結論に達するんだよ
(原則正当な行為を行なっており、それを非と言える客観的根拠が提示されてないのだから)

>技量の向上程度の話では、野球留学擁護の理由にはならないよ、ということだ。
ゆえに、あんたはこの発言をする資格も、現在のところない
野球留学が非と言える客観的根拠が提示できてない今、野球留学は是がまだ前提なのだから
257名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 01:29:24 ID:7aWvY1Sk0
>>255
要するに、
「野球留学が非と言える(大多数が納得する)客観的根拠を述べよ」
話はそれからだってことだ
258名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 07:27:49 ID:J/SjgAGq0
つーか、野球留学のどこが教育的に問題なのか具体的にあげないと、
議論にならないのだが。野球留学はルール上問題がないと言う現状で、
野球留学が悪であると言う前提から入っても話はかみ合わない。

それと、技術向上と教育はそもそも二律背反ではない。
259名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 09:50:00 ID:J17M5gId0
>>258
全くだな。
現行ルール上野球留学は問題ないのに、
悪という前提で話を進めるからおかしくなる。

説得力ある意見が出せず、詭弁じみた反論しかできないから、
悪という前提で話を進めて、反論のみで済ませようとしてるんだろうが。
260名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 19:30:33 ID:DoZ4QDS90
つうか、こんなとこで議論して何の意味がある?
261名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 22:46:34 ID:8W9TUu/A0
あえて「留学は是である」と強調する意味が、そもそも無いんだよね。

なんというか、刑事裁判において、本来は検察側が「この人間が犯人である」という
証拠を示さないといけないのに、「それじゃ無罪と言える理由にならないよ」って
言ってるみたいだ。

#痴漢裁判は、この流れで有罪判決が下るようですがね>完全にスレチ

262名無しさん@実況は実況板で:2010/07/06(火) 23:35:39 ID:UZluW0Dc0
人の話を全然聞いてないなw

高校の部活は、あくまで教育の一環です。技量向上より大切なことがあるのです。

この件について、直接的な賛意も反論もないしw

263名無しさん@実況は実況板で:2010/07/07(水) 05:40:34 ID:6OfufU+K0
留学と関係ないならこのスレに描き込むなよ。「高校野球と教育について」みたいな
スレを立てればいい。

あと、教育のためと言うお題目は抽象的すぎて否定のしようもないんだが。それに
ついての反論がないからと言って、いきなり勝利宣言をされてもねぇ…。昔、宗教の
勧誘を断ったら「自分たちはこんなに良いこと言ってるのに!」って言われたのを
思い出した。
264名無しさん@実況は実況板で:2010/07/07(水) 08:06:54 ID:fMZh5jky0
>>262
ここは野球留学の是非を語るスレだから
スレ違いな話題について意見を求められても困る

野球留学の是非とは切り離した話としての意見を求めたいなら
余所のスレでやってくれとしか言いようがない
265名無しさん@実況は実況板で:2010/07/07(水) 12:05:26 ID:sY2e1P/d0
野球留学スレなんだから
スレタイと関連した話という前提での答えが返ってくるのは当たり前じゃん。
>>262はなに言ってるんだろうね。


「高校の部活は、あくまで教育の一環です。技量向上より大切なことがあるのです。」
に対して直接的な賛意や反論が欲しいなら、
スレちだから他で聞けとしか言いようがない。
266名無しさん@実況は実況板で:2010/07/08(木) 00:01:59 ID:f5pUEtcQ0
問:背番号6 ◆8Mm2mW7OEYって何モンですか?

答:去年還暦を迎えた学歴コンプの変態です。
複数のコテハンを使い分けるチア狂いで、自称六大学卒の盗撮魔。
「六旗 ◆jyP3ftHEt2」 「六旗◆5/bG/Ptlzo」 「背番号6 ◆8Mm2mW7OEY」 「大学野球ファン ◆/e4GhPNp2k」 は全て同一人間
・専修大OBで六大学OBというのは学歴詐称
・関係者になった気分で六大学のネタを各地で得意げに語り、地方大学を見下す
・もともとの居場所は専修大硬式野球部スレ、東都二部スレだが、当時は日大・駒澤・亜細亜などを馬鹿にしていた。
・平日はは東都二部の専修大チアをゴルフ場で観て、終末になると六大学のチアを見てはトイレでハアハアする。
・詐称した学齢を鼻にかけたため、専修スレで叩かれまくり、やむなく六大学出身でないことを自供した。
・東洋大・龍谷大などの中堅大に親近感を持ち、亜細亜大・地方大学をバカにしている 要するに専修ならでは
・KY亜細亜(東都3バカ その3)に盗撮ネタと自称法政卒のコピペとスレ立て攻撃されて、亜大への謝罪要求される。
・GW中には自宅のある埼玉県北部の寒村から東武・営団・小田急を乗り継いでわざわざ世田谷にある東農大グラウンドまで専大の応援に行き、
これじゃアウェイじゃないかなどと文句を垂れる 要するに専修関係者ならでは。

◆背番号6=六旗の正体を知るための参考スレ一覧
【嫌われ者】背番号6・六旗【構って貰いたいクズ】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1245336816/
【変質者】自称6大学卒の背番号6・六旗【盗撮注意報】 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1221242724/
★野球留学の是非を考えるスレ パート23★http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1269694934/l50
【専修卒】六旗おじさん【自称千代田区民】http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1246217353/l50
【専修卒】背番号6【盗撮&オナニーで便所汚し】 http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1228110190/
【埼玉松山高・専修卒】六旗【還暦の変態】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cheerleading/1275645682/l50

267名無しさん@実況は実況板で:2010/07/09(金) 20:29:53 ID:etMBPw480
教育という意味でも問題があるとは思えんな
遠方からはるばる、週末応援及びフォローしにきてくれる保護者の有りがたさを知る機会が得れる
ありがたくって涙が出る〜
田舎にいたって、その地にプロ球団や有力大学無ければ、青年はいずれ荒野をめざす
それが18歳なら良くて15歳はダメというなら、全くご都合だな
268名無しさん@実況は実況板で:2010/07/09(金) 21:09:16 ID:G3zWE0Zu0
野球で他県の学校に進学した生徒
野球で地元の学校に進学した生徒

それぞれいるのに、何故前者だけが教育的偏見で物事語られなきゃならんのか
留学と教育を結びつけるのは言いがかりだろ

そもそも野球を第一に考えて進学先を選んでも、まったく問題ないと思うし
269名無しさん@実況は実況板で:2010/07/09(金) 22:23:05 ID:WBJEMLiX0
留学に反対の人はヘンに教育とか地元選手が可愛そうとか理由に
するんじゃなくて、自分は応援できないし周りでもできない人がいるで
良いんじゃない?それで何か変わる訳でもないけど。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:34 ID:/GelOE+j0
義務教育じゃないんだからどこに進学しようと自由
東大目指して進学校に入ろうが甲子園目指して地方の高校に入ろうが自由
なんでこんな簡単なことなのにわからん奴がいるのか
結局勝手な大人のエゴなんだよな
県の代表が地元出身の選手があんまりいないから応援できないとかさ
そんなのは地元の選手の技量が劣っていたから悪いんだろうが
15歳の少年が親元を離れて知らない土地で野球に打ち込んで勝ち取ったレギュラーになんの文句があるのか
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:02:42 ID:Lfb4xbON0
五輪競技のスポーツなら、県外流出も仕方ないと見る人は多いけど
野球となると、感情的になってしまうのは、どうして?
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:28:43 ID:vacWWVfHO
野球はなんだかんだ言っても日本で1番人気のスポーツだからな
そして甲子園はもはや夏や春の風物詩と言っても過言ではない存在
まあファンの数や注目してる人の数が他のスポーツより段違いに多いからそれだけ批判する奴も多いわけだ
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:12:48 ID:zz7+ZJRS0
>>272
ま、と言っても高校野球はあくまで学生野球だから、ファン目線第一の批判はいかんよな。

というと、>>268が例に挙げたような
教育にかこつけた言い掛かりを持ち出す輩が出てくるわけだが。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:46:38 ID:vacWWVfHO
>>273
そうそう
地元の選手が多いのが望ましいとか、留学生のせいで地元出身者が試合に出れないとか
そんなのはファン目線でしかない
一番大事な選手の気持ちを無視している
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:22 ID:hr4VDxYG0
別に応援できないは個人の勝手だが、同時にそう言った声を取り入れるか
どうかも学校の判断だと思う。
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:53:21 ID:nqstV5RD0
第二次世界大戦前からおこなわれている事をいまさら是も非も無いもんだ
そもそも戦前は公立高校が野球留学やってたんだし
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:53:40 ID:hr4VDxYG0
戦前はみんなで地元の高校に行くって言う意識はなかったから、かえって
留学には寛容だったんじゃないか?県民意識も今よりは薄かったかも。
そもそも、県代表ですらなかったが。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:55 ID:t3UkozPq0
野球ってのは日本では昔っから中心スポーツだからな。
他のスポーツに比べて色々とファン目線の意見が多いのは確か。

当然、ファンの年齢層も広いから、老人的価値観を押し付けてくるようなこともしばしば。
留学反対なんてのも、完全に古い人の価値観の押しつけでしょ。
高野連も老人集団だし。
279名無しさん@そうだ野球場に行こう:2010/07/11(日) 06:55:40 ID:oIkBNfXR0
276でも記したが戦前は寛容だった・・・ってか、気にしてもいなかった価値観
古い人の価値観とか老人とかでは無い、老若男女関係無く県別対抗戦の意識過剰な奴がウザい
或いは野球留学で、一方的に不利益を得てると僻んでる野球の弱い県の方々だろ、ウザいのわ
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:42:53 ID:4GMiWe150
県別対抗意識を持ち込むのは構わないが、
あくまで学生野球の大会だという事を弁えて欲しいよね。

節度を保って高校野球ファンをやってくれと言いたい。
281名無しさん@実況は実況板で:2010/07/14(水) 09:58:36 ID:wUlOxt3n0
一部の観客目線で地元の子じゃないと応援できないなんて価値観を
県外の学校に行くのはおかしいみたいな話に転換されたらかなわんよ
どこの学校に行こうが人の自由
そんなことまで介入するのは狂ってるだろ
282名無しさん@実況は実況板で:2010/07/14(水) 10:33:25 ID:dZ/gXW7t0
高校野球人気云々は追い求めるなとは言わんが、
進路選択の自由に干渉する制限を設けてでも〜と言うのは違うよな。

球児の権利に干渉しない範囲で努力すべきことで、
大人の知恵を持ち出すなら、そういった部分で大人の知恵を働かすべき。
283名無しさん@実況は実況板で:2010/07/14(水) 22:27:25 ID:Ej2OzAzU0
この問題はもう過去の問題じゃないの?平成の大合併があった2000年代後半と
時期が重なってるのを見ると、反動として地方の名前やつながりを残したい、その
受け皿になる地方公立高校を優遇したいって言う意識と無関係ではなかったと思う。
問題のとらえ方も、私立野球部に地方の子が入れなくなることより、公立高校が
勝てなくなると言う側面を強調する傾向にあった。
284名無しさん@実況は実況板で:2010/07/20(火) 23:57:20 ID:PBdWX91w0
>>283

なんで不自然に公立を優遇したりしようとするかね。
その考え方自体が不自然。

裏金や不正だけきっちり規制すればいい。
県外留学や特待制度にまで規制を加えるのは不自然。
ましてや公立優遇なんてあり得ないね。
285名無しさん@実況は実況板で:2010/07/21(水) 22:14:45 ID:2er6O5FP0
話が留学に伴う弊害(裏金・特待)ではなく、甲子園の出場枠が地元人の
既得権益であると言う方向にすり替わったあるいは誤解されていたのが
一番の問題だった気がする。
286名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 05:41:32 ID:3k82dRHQ0
これは要するに、野球留学の実態と県代表制度が合ってないわけだから、
県予選とは別に1枠「グローバル枠」とか「自由枠」みたいのを作って、
留学校は県予選に出ないで、全国の留学校だけで予選やったらどうかな?
選手が県の枠を超えて移動してるんだから、試合も県の枠を超え、
地元のことなど気にせず、高いレベルめざして切磋琢磨してもらうべき。
大垣日大、青森山田、光星学院、開星、香川西、酒田南…などが
全国転戦して争う。これいいだろ?
これで出場校は50校、キリもいい。
留学生は大阪が多いが、今でも大阪は2枠あってもいいんだし。
この制度なら地元民も喜んで、地元の留学校を応援できるだろう。
ぜひ全国の留学校仲間をしのいで、枠を勝ち取ってほしいと思うはず。
287名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 05:46:47 ID:3k82dRHQ0
>>285
そういうことじゃなくてさ、
全国から集めてるとこと、県内に限定されるとこが同じ枠でやるのは、
機会均等に反するわけだから、別の枠を作ったらいいと思うんだよ。
288名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 08:03:01 ID:5Qad0xYe0
機会は同県同士なら均等だよ。ただし、戦力と地域間の競争率が均等ではないだけ。
一つ言えるのは、甲子園は地域主義(?)の発露の場でも戦力均等が保障された場
でもないから、特定のチームが出場制限を受ける言われは全くない。
大体、何をもって留学生主体のチームとするかだけでも紛糾確実だし、今の高野連に
それを強制させる実力があるのかと。
289名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 09:42:12 ID:KHtQ15OQ0
>>286-287
>全国から集めてるとこと、県内に限定されるとこが同じ枠でやるのは、
>機会均等に反するわけだから、別の枠を作ったらいいと思うんだよ。
そっちの方が機会均等に反するかと。


高校野球の基盤となってる学校教育が他県進学も織り込んでる以上、
学校教育とは別スタンスで運営ってのはそうそうできんよ。
高校野球の看板を外して、高校生を対象としたごく私的な大会に変更すれば
野球留学校を別扱いすることも可能だろうが。
290名無しさん@実況は実況板で:2010/07/22(木) 23:49:00 ID:WCVhYtGIO
相変わらず、県代表と県民代表を混同してる御仁が、
絶えませんなあ…
291名無しさん@実況は実況板で:2010/07/23(金) 00:02:51 ID:xBHl6iSVO
自分が有望選手だったら将来の事まで考えてきちっと高校は選びたい 外野からとやかく言われたらウザイよ
292名無しさん@実況は実況板で:2010/07/23(金) 00:10:42 ID:Z6C/Dlyy0
県別対抗意識を持ち込むのは自由だが、
学生野球の大会という事を弁えて、その範囲内でにして欲しいよね。
293名無しさん@実況は実況板で:2010/07/24(土) 14:24:27 ID:KMuqewuk0
こんなもの是に決まってる
無理やり他県行かされて、無理やり野球やらされてるんじゃあるまいし
職業選択と同様、個人・家庭の自由意思の範疇、何を考える必要あるの?

公立は県民や市民の税金が投入されてるから入学に一定の制限があるだけ
本来そういう問題が無ければ公立も是とすべきだね
勿論、是としてる公立も結構有るんだけどね
294朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/07/24(土) 15:12:52 ID:n7NHOxBh0
残念ながら、「進学先について、一切の判断を指導者に一任すること」が
チームに入団する条件としていた少年野球チームがあったのだ。
それもトップクラスの実力を持つ関西のボーイズリーグ球団だ。

なぜそのような条件を敷くかというと、一定数の少年を送り込むことにより
地方の学校からキャッシュバックを得ると言う強固な契約が、指導者と学校側で結ばれていたからだ。
このようなことが許されてよいはずが無い。

これを解決するには、学校側の自粛を促す、それでも自浄効果が得られぬなら大会への出場規制を敷くほかは無い。
人間は弱い生き物だ。私腹が肥えるなら何だってする。ブローカーという名の指導者側の取り締まりははっきり言って不可能なのだ。
295名無しさん@実況は実況板で:2010/07/24(土) 15:33:27 ID:h05lI/ud0
>>294
なにそのキチガイな発想は

ブローカーが問題なのはまあ理解できるにしても
それは地元進学・遠方進学関係なく問題だろ?
(地元進学に対するブローカーは無問題とする根拠は?)

またブローカーを介さない遠方進学もあるのだから、
ブローカー問題への対策としては極めて不適切ですね。
296背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/25(日) 20:52:25 ID:e8Vc6bdr0
今年の青森県は、典型的な野球留学校である青森山田と光星学院を抑えて
八戸工大一が代表に決定したね。
野球留学校の二強が夏の甲子園に進めないのは12年ぶりだそうです。

八戸工大一の選手の出身地は知らない時点での感想としては、とりあえず良かった。
297名無しさん@実況は実況板で:2010/07/25(日) 21:33:37 ID:2Ga84C2k0
個人的感想なら、チラシの裏にでも書いてくれ
298名無しさん@実況は実況板で:2010/07/26(月) 01:49:53 ID:34ufAfou0
野球留学校が代表独占して〜〜〜と、ネガる必要なんてないってことだね

たまたま青森は続いてただけで
よその県では野球留学攻倒して出場する例はいくらでもあるし
青森でも地元校が勝てる事は今回証明できたわけだし
299名無しさん@実況は実況板で:2010/07/26(月) 19:52:44 ID:eDy7uYTE0
ここは別に留学校ファンのスレではないから、地元校が勝ったからと言って
喜ばれてもだから何?としか言いようがない。
300背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/27(火) 22:13:15 ID:Wj/Up3RT0
>たまたま青森は続いてただけで

違いますね。
有望な選手をかき集めて、地元の選手じゃ勝てないようなチームを作ってた、ってことですよ。
たまたまでは12年も続かない。
301名無しさん@実況は実況板で:2010/07/27(火) 22:26:56 ID:Tlhzyl8/0
でも、実際勝てたんだからネガる必要なんてないですね。

そもそも県代表は県の学校の代表であって、県民の代表ではないのだから、
有力校が他県出身者の多い学校であってもおかしくないし。
302名無しさん@実況は実況板で:2010/07/27(火) 22:35:41 ID:CgTsid2x0
もし、青森県民の留学生が嫌だと言う声が青森の高野連を動かす位になった
と言うなら、正しいとは思わないがそれはある意味自治として尊重されるべきかも
しれない。でも、部外者が規制する手段として青森を挙げるのは失礼だと思う。
303背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/27(火) 22:45:07 ID:Wj/Up3RT0
>>302
失礼?誰に? 
10年以上も連続して関西からの野球留学校である二校が代表の座を独占していた
というのは非常に特異な状況だから例に出してるだけですが。
304名無しさん@実況は実況板で:2010/07/27(火) 22:49:05 ID:CgTsid2x0
>>303
県民に。だって、そう言う制度作らなきゃ勝てないなんて言われたら、事実でも
嫌だと思うよ。あと、事実だから言ってもいいとはならないからね。
305背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/27(火) 22:56:03 ID:Wj/Up3RT0
>>304
>そう言う制度作らなきゃ勝てないなんて言われたら
意味不明です。

青森県民に無礼なことを言ってるとは思っていません。むしろ強く同情しています。
関西の選手を大量に集めて強大な戦力を有する高校に甲子園への道を塞がれていた状況は、
仮にルール上が問題が無くとも、強く不満を感じるであろう事は容易に推測できますから。
306名無しさん@実況は実況板で:2010/07/27(火) 23:30:40 ID:Tlhzyl8/0
>>305
部活の大会の県代表は県の学校の代表で、県民の代表じゃないんで、
そこに県民主体の考え方を持ち込まれても困るんだが。

あくまで学校の部活の大会だって弁えような。
307背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/27(火) 23:42:48 ID:Wj/Up3RT0
今年の青森山田、光星、八戸工大一の選手達の出身を知りたいですね。
特待制限のおかげで、関西からの留学生が減ったのかも知れませんね。

ちなみに東西東京と埼玉の選手名鑑は買って、パラパラと中身を見た限りでは、
ここには青森みたいな露骨な外人軍団チームは見当りませんでした。
やっぱり青森は特異な状況でしたね。
308名無しさん@実況は実況板で:2010/07/27(火) 23:53:42 ID:Tlhzyl8/0
>>307
神奈川、大阪、香川辺りの名鑑は見ないのか?
青森だけに限った話じゃないんで、特異でもなんでもない。
309背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 00:33:50 ID:LD0JsZTh0
10年以上も関西からの留学生チームが甲子園を独占してるのは青森だけ。
特異な状況だ。

少なくとも東京と埼玉には、そんな高校は無いよ。
310名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:00:19 ID:2/bQgc8b0
>>309
>パラパラと中身を見た限りでは、
>ここには青森みたいな露骨な外人軍団チームは見当りませんでした。
>やっぱり青森は特異な状況でしたね。
この文脈を普通に読むと、他県出身者が多い(有力)チームが存在する県は特異と読めるわけだが。


そもそも仮に、青森が特異であったとしても、だから?って話なわけだが。
他県出身者が多い学校も参加するって事は、
他県出身者が多い学校が県代表に連続でなる事も想定されるって事で、
特異視する必要は全くない(そもそも県民の代表じゃないし)。
311名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:03:51 ID:2/bQgc8b0
>>309
学校の部活の大会である以上、
他県出身者が多い学校が県代表に連続でなる事も普通に有り得る事なんで、
特異視するような事じゃない。
(はっきり言や、夏の奈良代表が40年近く三校持ち回りなのと同レベル)
312名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:12:48 ID:Xy3Oz3vG0
>>308
tvk見てたら横浜、慶応、桐蔭は神奈川近隣の選手が多いのな。
隼人や創学館などは元々地元ばかりだろうし。

ところで浦学なんかは県内人2〜3人しかいないけど、
この【6】印のおっさんは浦学ヲタですかい。
313背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 01:20:23 ID:LD0JsZTh0
>312
浦学は東京と埼玉の選手が中心だと思ったけどね。浦和は東京に近いの知ってるよね?
近隣に有望選手は集めてるだろうけど、関西弁が標準語になってるような高校とは違う。

ちと本題に外れるが、有力校に選手が集まる県と、各校に分散する県とあるね。
東東京なんかは一部の有力校に集中する感じ。だから地区のレベルは高くないが代表は強い。
かつての埼玉は分散型のイメージがあって、県のレベルは高いが代表はそれほど強くない。
最近は浦学と春日部共栄に集約されてきたが、更に近年分散傾向になりつつあるイメージ。



314名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:32:13 ID:3j/j6Yxd0
>>312
でも隼人だと 鹿児島と誤解されるからヤダ。
315名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:37:49 ID:tuWdQVzt0
留学賛成!
ただ、壊れたらおしまいは反対!
ちゃんと人生を教えてやれよ!
せめて卒業はさせてやれ!
316名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:44:18 ID:Xy3Oz3vG0
浦学には富山から来たMみたいな選手も居るんだよな。
去年秋の市内大会には出てたが、公式戦でのベンチ入りは叶わなかった。
317背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 01:52:51 ID:LD0JsZTh0
留学生が一人や二人なら誰も文句は言いませんって。
ブラジルからの留学生にだって好意的に見てるじゃないですか。

レギュラーの大半が関西からの留学生、しかも10年以上も代表の座を独占。
こういう状況を批判してるんですよ。
318名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 01:58:36 ID:tuWdQVzt0
>>317
じゃあ関西に言えよ!
今や日本の妄想特区だぞ!
こんな所に甲子園があるんだから訳のわからん行動に出るだろ!
お前の地域が基本的にダメなんだよ!
319背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 02:00:47 ID:LD0JsZTh0
>>318
関西の選手が、望んで青森に行ってるのか?
それとも青森の高校が、関西から生徒を集めているのか?
320名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 02:09:02 ID:tuWdQVzt0
普通に考えたら分かるだろ!
青森の高校が集めてるんだよ!
その際に金が発生してるんだよ!
誰が野球する為に青森に行くんだよ!
金に余裕の無い妄想特区の親達は悲しいくらいにスポーツ問わず
子供に頼ろうとしている奴が多いよ!
実際に見てみればいい…俺は少なくとも失望した…
321背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 02:13:21 ID:LD0JsZTh0
まあ、そういうことだな。
子供の道楽で青森まで行かせるほどの余裕のある家庭は、今はそう多くないだろう。

そういう広い視点から、あるべき姿を考えるのが正しい。
322名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 02:17:45 ID:tuWdQVzt0
だったらせめて卒業はさせてやれ!
そのくらいの優しさなり、暖かい目を持ってやってもいいだろ。
323背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/28(水) 02:23:49 ID:LD0JsZTh0
ちゃんと勉強しなきゃ、卒業できなくても仕方ないだろ。
ただ野球がアウトならお払い箱、なんて高校があるなら、それは大問題だ。


甲子園に憧れるのは良いけれど、あまり行過ぎると歪んでくるね。
選択は個人の自由で結構だが、高野連なり文科省なりが歪みを正す必要があるだろう。
324名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 02:40:15 ID:tuWdQVzt0
それでは貴方にその提言を期待する。
そもそも文武両道は今の高校野球には荷が重過ぎる。
奥島にでも話を通してくれ!
325名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 05:47:26 ID:pDW8Yc9B0
まず

@国民および留学校が勝ち続けている県の県民間に、留学を規制しようと言う
  コンセサンスは存在するのか
A規制するとして何を基準に留学とし、どのような罰則を設けるのか
B私学経営の自由や学業選択の自由などの法的問題をどう考えるのか
C現在の高野連にそれを強制させる力や組織力があるのか
D規制するだけでよしとするのか、レベル低下への補償として弱小地域への
  援助などを行うのか
E歴史的な経緯に反し、県代表ではなく県民代表と改めるのか
   etc…

これらの問題を解決しないと、青森が異常だの可愛そうだの言っても主観論で
しかないわな。つーか、異常だとして「だから何?」って感じ。
326名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 07:19:37 ID:6RPklwkr0
>>319

青森の高校が関西から生徒を集めるのも
関西の生徒が青森に行くのも自由

どちらが理由であっても問題ないから
君の価値観で嫌悪感を語ってもただの個人的感情論としか言えない
327名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 07:45:04 ID:GE3SRVDD0
青森出身の子が 青森山田でレギラー獲って甲子園出場すればいいだけじゃねーの?

328名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 08:25:07 ID:pDW8Yc9B0
強いて留学に問題があるとすれば、地元中心のチームが甲子園に行けなくなるのではなく、
地元の生徒や軟式出身は門前払いみたいな留学校や風潮があることだと思う。
329名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 08:40:56 ID:6RPklwkr0
青森の子が他県から流れてきた子のせいで甲子園に出れません
青森の地元校が青森私学のせいで甲子園に出れません

自身のレベルが低いのをレベルの高い学校への恨みにしてるだけ
甲子園の出場資格は県内の学校にあるのであって、県民にあるのではないのだから
甲子園に出たければレベルを上げる努力をするべし
330名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 09:46:57 ID:iTxJegeO0
>>323
スポーツを動機とした他県進学は別にゆがんだ進路選択じゃないが。
甲子園に出たいという気持ちが混じってたとしてもね。
331名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 14:08:03 ID:SYipfRUK0
野球で選手を育て、野球部を強化しようとする環境整備努力をしている学校には
野球で成長したい、上を目指したい選手が入るでしょ。もちろん集めるし。
それを勝手な論理で排除してたら、野球界のレベル低下を招くだけ。

もしアホな高野連の論理がまかりとおっていくようなら
プロ野球界はユース制度の整備など、他の選手育成路線を考えた方がいいかもね。



332名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 15:16:27 ID:iTxJegeO0
いやいや、高野連は「野球留学は何ら問題ない」のスタンスを崩してないよ。
背番号6やら一部人間が身勝手な論理を振りかざしてるだけで。
333名無しさん@実況は実況板で:2010/07/28(水) 23:49:33 ID:tYBCVqrp0
6の字の書き込みを読んでいると、社会から相手にされていないってことを
自ら宣言しているようにしか見えない。
世の中には、たいそうエキセントリックな輩も少なくないけど、彼は特異の極みだ。
こういう掲示板で、自分の思うようにならない(自業自得だけど)日頃の恨み節をはけ口にして
妄想の日々を送っているんだろう。
虚しくないのかな?
まあいいけど。
334名無しさん@実況は実況板で:2010/07/30(金) 01:57:59 ID:hDCMhuSR0
確かに背番号6の言ってることは暴論だわな
青森への個人的怨みでもあるのかとすら感じる
335背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 12:01:02 ID:jAJZSV6E0
>>327
@についてのみお答えする。

>@国民および留学校が勝ち続けている県の県民間に、留学を規制しようと言う
>  コンセサンスは存在するのか

留学規制のコンセンサスは無い。ただし、
国民および留学校が勝ち続けている県の県民間に、違和感・不満・不公平感といった類の感情があるのは事実。
なぜ留学をするのか? なぜ留学が可能なのか? と疑問に思う人も少なくない。
行き過ぎた勧誘や、怪しげな金の流れを疑う者も多い。

>>334
おれは青森への恨みなどなく、むしろ青森に同情している。
普通の読解力があれば理解できるはずだ。
336名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 13:30:32 ID:FxuEt4Q30
>>335
>留学規制のコンセンサスは無い。ただし、
>国民および留学校が勝ち続けている県の県民間に、違和感・不満・不公平感といった類の感情があるのは事実。
で、だから?
高校野球は学校の部活の大会なんだよ。
学校の部活の大会である以上、他県出身者が多い学校の参加も当たり前だし、他県出身者が多い学校が強い県だってあるのは当たり前。

県民対抗戦でもなければ、興行スポーツでもないのに、
県民間の不平不満とか言われても困る。

高校野球を娯楽か何かと勘違いしてないか?
337名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 13:33:08 ID:FxuEt4Q30
>>335
高校野球は学校の部活の大会であり、
県民対抗戦でも、興行スポーツでもないのだから、
県民間の不平不満があったとしても、
そんなものは野球留学の是非に全く影響しない(つか、影響しちゃいかん)。
338背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 14:05:38 ID:jAJZSV6E0
アンカーミスだったね、>>325でした。
A〜Dは規制論なので、また別の機会にでもお話します。

少し表現についてモノ申したいのですが、『主観論』とはいったい何ですかね?
あなたの理解する主観論の定義を教えて頂きたいですね。
私には、あなたの使う主観論の定義がよくわからないので、
主観論=議論にならない、というような言い方に納得できません。

『野球留学生に甲子園を独占されている青森の状況はおかしい!』と個人が思うのが主観論でしょうか?
同じ思いを共有する人間が大勢いても、それは主観論というのでしょうか?
多くの人達から、おかしい、嫌いだ、と思われているのには、それだけの理由があるのですが。
339背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 14:17:24 ID:jAJZSV6E0
>>332
それは正確ではない。

高野連サイドでは「野球留学は何ら問題ない」と言いつつも、
「不公平があってはならない」とか、「勝利至上主義に陥ってはいけない」
という意味の発言もしています。特待制度を利用した野球留学は問題視しています。
けして、野球留学すべてOKという意味ではありません。

私を含めた野球留学反対派も、単なる留学行為を批判しているのではありません。
野球留学の蔓延が引き起こす風潮や、野球留学が蔓延する構造を批判しているのです。
340名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 15:35:24 ID:FxuEt4Q30
>>339
>特待制度を利用した野球留学は問題視しています。
>けして、野球留学すべてOKという意味ではありません。
特待生について、高野連は野球留学校・非野球留学校関係なく問題視してるのだが。

(留学校・非留学校関係なく問題視してる)特待制度についてはOKしてないので……。
という論調で語られても、背番号6の常識を疑うのだが?


もし、高野連の「野球留学は何ら問題ない」を
「留学校・非留学校関係なく問題視してる行為は格別とし、野球留学は何ら問題ない」
という意味で解釈できてないのなら、
背番号6はよっぽど理解力が足りてないのだと判断せざるを得ないな。
341名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 15:39:45 ID:FxuEt4Q30
>>339
高野連が、野球留学校・非野球留学校問わず問題視してる行為(=特待制度)については、
高野連の「何ら問題ない」発言の中に含まれてないのは、常識で理解できる筈だからなあ。

野球留学校・非野球留学校問わず問題視してる行為をOKしてないから、
「なんら問題ない」は正確ではないとか言い出されると、背番号6の常識を疑うよ。
(野球留学校・非野球留学校問わず問題視してる行為は含まない話なのは、 常 識 なんで)
342背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 16:13:52 ID:jAJZSV6E0
>>341
キミの読解力は認めた上で、以下の2点について質問させて頂く。

@キミは高野連が野球留学の是非について検討をしていたことを知っていますか?
A高野連サイドから、「不公平があってはならない」とか、「勝利至上主義に陥ってはいけない」
 といった意味合いの発言が出ていることは知っていますか?


343名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 17:08:21 ID:4FgeQXUU0
>>338
>『野球留学生に甲子園を独占されている青森の状況はおかしい!』と個人が思うのが主観論でしょうか?
典型的な主観論

>同じ思いを共有する人間が大勢いても、それは主観論というのでしょうか?
客観的根拠に基づかないのなら、数が集まろうが主観論の域を出ない


>>325じゃないが、なに当たり前のことを聞いてるんだ
主観と客観の区別くらい出来るようになってから来い
344背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 17:53:51 ID:jAJZSV6E0
>>343
主観論の定義を聞いているのだよ。
当たり前のことが説明できないのが不思議です。
説明できないのなら、頭から主観論という理由だけで否定をするなよ。


おれはね、キミたちが使ってる主観論の定義が間違っている気がするから、聞いているんだよ。
345名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 18:03:51 ID:4FgeQXUU0
>>344
客観的根拠に基づかず、主観で物を語れば主観論だろ
それ以上の説明は不要だと思うがね

違和感・不満・不公平感なんてのを旗印に掲げるのではなく
客観的根拠をもって野球留学を非と言えばいいだけだ
346背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 18:11:30 ID:jAJZSV6E0
>>345
そこを丁寧に説明して欲しい。
「野球留学が嫌い」という意見も、嫌いになる理由が客観的なら、主観論ではないってことで良いのか?

客観的な理由と主観的な理由の違いは何?
「モラルの問題」というのは主観的なのか? その理由は?
「行き過ぎた勝利至上主義」というのは主観的?客観的?


主観論だからダメ、という言い方をするのなら、主観論と客観論の線引きを
わかるように説明して下さい。

知ってると思うが、おれは主観論だからダメ、といった決め付けをした事がないつもりだよ。
反論する場合は、極力具体的な理由を述べるよう、意識している。
347名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 18:13:30 ID:AnDlDDkh0
このスレまだあったのか
今年は外人部隊が少ないから背番号6としてはさびしい限りだろう
348背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 18:25:50 ID:jAJZSV6E0
余談だが、『主観論だからダメ』という言い方は、このスレだけではなく
2ちゃんのスレ全体で、よく聞かされる言い方なんだな。
同じく『ソースは?』という言い方も、2ちゃん全体でよく目にする書き込みだね。

おれには、『主観論』と『ソースは?』とが、同義で使ってるように見える時があるので、
あえて基本的と思われる質問をしているんだよ。
『ソースが提示できなければ正しくない』と、具体的に言われれば反論は簡単である。
ところが『主観論』という一見もっともらしい表現を使うと、ごまかしが効いてしまうので
これには注意する必要がある、と感じているんだよ。

具体的な内容についての批判をするなら良い。
抽象的に『主観論だからダメ』と頭から否定するのなら、主観論の概念が共有されている必要がある。
その共有感に当方から疑問を呈しているのだから、定義を明示すべきなのです。
そうでなければ議論が進みません。
349名無しさん@実況は実況板で:2010/07/31(土) 18:31:42 ID:OKjPW/Ee0
>>347
年々外人部隊が減ってるようだね。規制の影響か?
350背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/07/31(土) 18:46:58 ID:jAJZSV6E0
規制の影響だと思うよ。

生徒一人一人が純粋に自分の意思で留学していたのではない、ってことだよ。
簡単に言えば、学校側が特待生という名のもとに金を出して選手を集めていたってことだ。
それが野球留学に実態だよ。
351名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 02:15:53 ID:tXQiTys00
>>348
>抽象的に『主観論だからダメ』と頭から否定するのなら、主観論の概念が共有されている必要がある。
>その共有感に当方から疑問を呈しているのだから、定義を明示すべきなのです。
お前以外はちゃんと理解してるんで、お前以外全員の認識は概ね共通してるかと。
全員の認識が大きく違ってるならまだしも、全員の認識は概ね共通してる中、
お前一人が認識できてないのは、単にお前の常識不足だろ。

常識不足を棚に上げて「定義を明示しろ。でないと議論が進まない」は盗人猛々しいぞ。
大多数の認識が概ね共通してる事柄位、キチンと学んでから来いよ。
352名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 08:47:03 ID:2xE0MRtN0
まず言わなくてはいけないのは、主観論=結論として間違いなのではないと言うこと。
「自分は留学は悪だと思う」「青森は異常だと思う」はそれだけでは否定しようがない。
但し、議論をする際に客観に基づいた論拠を立てなくては、第三者にとって正しいこ
にはならないし、そもそも議論にはならない訳で…。

ここは少なくとも客観的に議論をするスレだし、単に主観や愚痴を言いたいならそう言う
スレを作ればいいだけ。と言うより、昔は留学を感情的に否定するスレがあった気がする。
353名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 09:03:12 ID:2xE0MRtN0
何かグダグダ言ってしまったが、要するに六氏が

@国民や青森県民が留学生を排除したい(単に異常認識だけでは駄目)と明確に考えているソース
A法的にも倫理的にも制度的にも留学排除が可能と言うソース

を出せばそれで解決する。勝利至上主義とかモラルとかいくら突いても留学否定
にはならないよ。それらは留学に限った話ない以上、直接的な論拠じゃないんだから。
354背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 09:26:17 ID:UiVFU0ce0
主観論だからダメ、という言い方に感じる胡散臭さは説明した。
この件については細かく言葉尻を突くようなことはしないので、
いわゆる主観論とは何か、おれの主張のどの部分が主観論なのか、
具体的かつシンプルにご説明願いたいのですよ。

議論がかみあわない時は、言葉の定義を取り違えているケースが多いものです。
これは単なる読解力不足ではなくて、知的レベルの高い者同士の議論でも往々にして
起こり得ることですから。
355背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 10:10:13 ID:UiVFU0ce0
>>353
野球留学校が代表になっても地元が全然盛り上がらない、なんて話はあちこちにありますよ。
ソースを見なければ納得できない、という感性がおかしいぞ。

一方で、留学校であっても我々青森県の代表なんだから応援しよう、という主張もある。
この主張の良し悪しはともかく、留学校に好意を持たない人・応援したくない人が現実に多いという証明にはなる。
356名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:03:24 ID:ZjhjWECh0
>>354
野球留学の増加が「モラルに反するかどうか」とか、「勝利至上主義の横行」かどうかなんて、
個人の主観で全く違ってくる事じゃないか。
個人の主観で全く違ってくる事を根拠に批判してるから、主観論といわれるんだよ。

個人の主観で全く違ってくる事を根拠に議論しようとしても、水掛け論にしかならないんで、議論になるわけがない。
(モラルに反するかどうかとかなんて、個人の主観なんで)



>>355
「モラルに反すると思う人間もいるが思わない人間もいるし、どちらが多いか分からない」
程度の人数の主観が根拠じゃ、お話にならない。

「スポーツを主動機とした他県進学も学校教育は織り込み済み」
「県代表=県の学校の代表≠県民の代表」といった事実があるんで。
一部人間の主観ではモラルに反する、じゃお話にもならんよ。
357名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:09:03 ID:kgflrV6X0
>>338
>『主観論』とはいったい何ですかね?

主観 → その人ひとりのものの見方
客観 → 当事者ではなく、第三者の立場から観察し、考えること。


>>335
>国民および留学校が勝ち続けている県の県民間に、違和感・不満・不公平感といった類の感情があるのは事実。
>なぜ留学をするのか? なぜ留学が可能なのか? と疑問に思う人も少なくない。

この意見を背番号6の主観とするか客観論とするか。
客観論にするには、この意見を唱えている人が多いという事実なりデータを示す必要がある。
何も根拠もデータもなくて主観論ではないと言い張っても、客観論とはならない。


さて、留学制度についての客観論の根拠、データは → >>4-7
それに対して反論している背番号6は現時点においては所詮は主観論であり個人的感情の域を出ていない。

>留学校に行為を持たない人・応援したくない人が現実に多いという証明」

ソースが無い以上、客観論である根拠がない。
子供じゃないんだから、まともな議論をしましょう。
根拠もないまま、私の意見は客観論ですと言い張ってもまったく意味がありませんよ。

358名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:16:50 ID:kgflrV6X0
背番号6は自分が論理的で客観的だと思っているようだが完全に逆。
この爺は全てが感情的で主観的。


留学校を否定的に見る人が背番号6以外にもいるのは事実。
その逆に、肯定的に見る人がいることを受け入れられないのが背番号6(つまりは主観的なだけ)

そして留学校を否定的に見る人と肯定的に見る人はどちらが多いか
→肯定派は少なくともデータ提示済 >>4-7
それに対して、背番号6の主張は永遠と自分の意見の押しつけにすぎない(つまり感情的なだけ)


まぁ、こういうことです。背番号6の主張や議論は相当に幼稚。
359名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:22:31 ID:2nqx+4L30
野球留学の是非はリトルの指導者への裏金の受け渡しの是非、
またそうした留学生を集めた野球強豪校の選手の青田買いに
絡んだ裏金の是非の問題だろう。この際、レベルを保つとか
他のスポーツの実例はどうでもよく、野球が一番裏金が動いて
おり、ブローカーが暗躍する場になっていること。肯定派も
「高校野球裏ビジネス」に書かれている内容とその裏で表立って
書けなかった事例を当然頭に入れているのかという点を問いたい。
360名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:25:04 ID:ZjhjWECh0
>>355
>野球留学校が代表になっても地元が全然盛り上がらない、なんて話はあちこちにありますよ。
高校野球はあくまで学校の部活の大会であって、
興行目的でもなければ、県民対抗戦でもないんで、
地元が盛り上がるかどうかなんか野球留学の是非に影響しない(つか影響してはいけない)事じゃん。

そんな事持ち出してもなんの足しにもならんぞ?
361名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:29:03 ID:kgflrV6X0
>>359

裏金や不正はもちろん問題。
ただし、これは県外進学でも県内進学においても同じこと。

裏金や不正を排除すれば
県外留学という行為に何が問題があるのか。
完全否定できる理由や法律は無いでしょ。
否定しているのは一部の感情論のみ。
362名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:30:47 ID:ZjhjWECh0
>>359
裏金の是非と野球留学の是非は切り離して考えてる。
だって、非野球留学校への進学なら裏金が横行してもいいという話にはならんし、
裏金が全く絡まない他県進学も普通に考えられるんで、
裏金の問題と野球留学はごっちゃにせず、裏金の問題として、地元・非地元進学問わず監視強化するなりが筋と考えてる。

「朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE」の>>294のような暴論には到底賛同できない。
363名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:31:34 ID:VmErqnDs0
>>355
東北で野球やってたが、無名の公立が出場するより外人部隊であろうと有名私立が甲子園出た方が期待できる
弱い代表が甲子園でボコボコにされるのはもう嫌
ぶっちゃけ留学生が多かろうと少なかろうと勝てば地元は盛り上がる
去年の日本文理も留学生多かったけどあの盛り上がりは凄かった
能力が低くても地元出身のチームが甲子園で見たいとは思わない
364名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 11:35:40 ID:kgflrV6X0
地元の子が少ない学校では応援できない、という人がいるのは事実。
その一方で地元の子が少なくても強い学校の方がいい、地元の子が多くても弱ければがっかりするだけ、という人がいるのも事実。

前者だけの感情論を優先して留学否定するなんて、あり得ない。
それに感情論で日本の進学規則をねじ曲げるなんてことも、あり得ない。
365名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 13:12:37 ID:NUQnqZa00
>>357
> この意見を背番号6の主観とするか客観論とするか。
> 客観論にするには、この意見を唱えている人が多いという事実なりデータを示す必要がある。
> 何も根拠もデータもなくて主観論ではないと言い張っても、客観論とはならない。

余計なお節介とは思うが、勝手に補足。
「不満に思う県民が多数存在する」ことが、客観的データで示された、客観論として
認められたからと言って、その内容の是非は、また別の話だよね。

「B型は自己中だ」って考えている血ヲタが多数存在することが、データとして客観的に
示されたとしても、それが正しいわけではない。
366名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 18:56:46 ID:2xE0MRtN0
@留学が裏金や特待を招いている
→一利あり。ただし、留学を規制してもなくならないので、直接否定する論拠
  とはならない。

A地元主体の方が盛り上がるから地元民も留学を悪だと思っている
→典型的な二分論。地元校への支持=留学校への不支持や否定ではない。
 また、盛り上がりそのものは教育野球では副次的な問題に過ぎない。

B勝利至上主義やモラルに欠いている
→@と同様。地元校でも起こりえる。

別に、留学校を感情的に応援できないは悪くないよ。そう言う声を集めて高野連や
私学に抗議してもいい。私学は宣伝にならないと考えれば、止めさせられるかも
しれない。ただ、制度として一律に規制するのは無理。
367名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 20:22:46 ID:UQ3PPgH40
>>355
>留学校に好意を持たない人・応援したくない人が現実に多いという証明にはなる。
で、だから?
留学校に好意を持たない人・応援したくない人が多くいた所で、
スポーツを主動機とした他県進学も正当な進学行為である事実は覆らないんで、
野球留学は「是」という結論は覆らんよ。

そもそも、高校野球は部活の大会で、プロスポーツと違って興行目的でもないから、
ファン感情云々なんてのを優先順位的にかなり後の話だし。

まして、留学校に好意を持たない人・応援したくない人ってのは、
特に問題を感じない人とどちらが多いか分からない程度の人数しかいないわけで。
そんな程度の数のファン感情なんか、何の理由にもならない。
368背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 22:05:40 ID:hvbgT+en0
>>357
主観・客観について、良いキーワードを出してくれたことに感謝します。

>客観 → 当事者ではなく、第三者の立場から観察し、考えること。
この表現は良いですね。
第三者の立場=客観論、であれば、当事者の立場=主観論、という事になります。
そうであるなら、当事者の立場から出る意見=主観論を頭から全否定するのは間違いです。
むしろ第三者の主張より当事者の意見を尊重すべき、なのかも知れませんし。
そう考えると主観論客観論の区分けはさほど重要ではなく、論じている内容を吟味しましょう
という発想になるべきですよね。

当事者という枠を超えて、ある特定の立場・考え方からの主張=主観論、
全体を見据えた立場からの主張=客観論、と定義する方が、よりあなたの意図に
近い表現のような気もしますが、いかがでしょう?
369背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 22:21:33 ID:hvbgT+en0
おれは常識的な内容にいちいちソースを出す必要は無いと思っていますよ。
野球留学校が地元から好かれていない、というケースがあるのは現実です。
野球留学の是非について世論の意見が分かれているのも常識です。

少なくとも野球留学の是非を考えるスレでは、この程度の常識をわきまえていなければ
議論する資格は無いですね。(初心者の現状確認の質問は別として)
370名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 22:43:24 ID:K1aOBIl80
「地元校は支持されている」は真かもしれないが、「留学校は支持されていない」は
真とはならない。論理学で言う裏。高校で習う。

留学生が嫌なら留学生に不利益を科すのではなく、地元の実力を底上げするしか
ないと思うが。
371背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 22:52:25 ID:hvbgT+en0
>>370
ケースバイケースですよ。地域や出場校によって変わります。
ただ傾向として留学校では地元が盛り上がらないケースが多い、ということです。

>>366
おれの知る限り、高野連は『地元が盛り上がらない』ことを問題にしていないと思います。
(もちろん快くは思っていないでしょうが)
ただし『不公平感』については検討の対象にしていたと思います。

高野連が最も気にしているのは、金の動き、だと思います。
そのほかに、勝利至上主義という現象もかなり気にしているように見受けます。

372背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 22:59:48 ID:hvbgT+en0
>>370
少なくとも高野連は、強ければ何でも良い、とは思っていないでしょうね。
不利益云々の具体例はありませんが、選抜の21世紀枠や希望枠(だったっけ?)のように、
高校野球の代表として望ましい高校に特別枠を設けるような措置を取っています。

横綱が品格を求められるように、高校野球にも代表としてあるべき姿が求められている、ということです。
373名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:08:20 ID:qUj4vUng0
>>368
>当事者の立場=主観論、という事になります。
>>357は「主観」をそんな意味で言ってないし、
辞書的な意味でも間違ってるぞ。
「主観」の意味をちゃんとお勉強してきたらどうだ?
374名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:08:21 ID:rDN7bEHD0
背番号6 ◆OwMPQO/71E はなんでテメエの価値観押しつけてるんだ?

不公平感ってなんだよ?
意味不明
375名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:10:47 ID:6OAp7zyr0
 「特待生は各学年5人まで」という高野連のガイドラインができてから3年目、
各都道府県で特待・野球留学に頼っていた多くの強豪校が弱体化、結果として
今年の選手権は甲子園出場回数の少ないフレッシュな顔ぶれとなりました。

 特に野球留学する選手の多かった大阪では、他県に行けなくなった分、地元の
中堅校に進む生徒が多くなり中堅校のレベルが上がり、大阪桐蔭やPL学園といった
名門校が早々に敗退する事態になりました。

 他にも選手が流出する側の関東や近畿、選手が流入する側の東北や四国でも甲子園の
常連校が次々に敗退し、見慣れない高校が数多く出場します。

 背番号6さんは当然この流れを歓迎しますよね?
376背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:15:33 ID:hvbgT+en0
>>374
高野連のHPを隅から隅まで読んでみろ。

>>373
第三者の対義語は当事者で良くないか?
むろん書き手がそう思っていないだろうと読み取って、補足を付けたつもりだが。

偉そうに言うのなら、キミの意図する主観とは何かを教えてくれよ。
言葉尻をとって反論はしないからさ。
おれは、キミらの使ってる主観という表現に込めた意味を、疑っているんだよ。
おれの発言が、キミの言う主観論に当てはまるのか確認させて頂きたい。
キミの言う主観論が本当に論外なのか、確認させて頂きたい。
377名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:17:17 ID:rDN7bEHD0
>>376
だからテメエが説明しろクズ
378背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:17:31 ID:hvbgT+en0
>>370
歓迎しています。
地元の強豪校から頂点を目指すのが自然だと思います。
379背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:20:59 ID:hvbgT+en0
>>375です。アンカーミス失礼。

>>377
人に説明をお願いするなら、それなりの言葉遣いが必要と心得なさい。
380名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:22:12 ID:rDN7bEHD0
>>379
お前みたいなやつはウザイんだよ
消えろや
381名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:23:02 ID:yraDovxK0
>>378

どこから頂点目指そうが自由だし人それぞれ。

「自然だと思います。」って、まさにそれがアンタの主観。
382背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:28:52 ID:hvbgT+en0
>>381
そうだよ、その発言はおれの主観だよ。おれの思いだよ。
感想を聞かれたら主観で答えるのは当然じゃないの?

もっとも『地元の強豪校から頂点を目指すのが自然』ってのは、かなり客観的に見ても妥当な発言だと思うけどな。
383名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:31:57 ID:yraDovxK0
>>382

別に主観で語るのは構わんよ。
ただ、客観性を示せない以上、他人から見ればアンタの意見は所詮はアンタの個人的主観としか捉えてもらえない。
つまりはアンタのレスは他人を納得させるような力が無いという事です。
384名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:33:44 ID:qUj4vUng0
>>382
>もっとも『地元の強豪校から頂点を目指すのが自然』ってのは、かなり客観的に見ても妥当な発言だと思うけどな。
全然。
そう思う人間もいれば、そう思わない人間もいる。
客観的な妥当性を欠く、典型的な主観的意見じゃないか。
385名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:33:53 ID:nIBIS82k0
もう議論が平行線のまま何ヶ月も経ってるんだから、
6が球場で観客にアンケートでもやって、
野球留学生に違和感を感じるかどうかの
客観的なデータ収集でもしろよ。
お前がそんなに自分の感覚が、一般人にもそう思われてるっていう自身があるなら
一度やってみりゃいいじぇねえか。
球場行く度にチアのケツ追っかけてるばかりじゃなくて、
たまにはこういう少しはまだ有意義になることやってみろよ。
386名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:36:41 ID:qUj4vUng0
>>382
>そうだよ、その発言はおれの主観だよ。おれの思いだよ。
>感想を聞かれたら主観で答えるのは当然じゃないの?

あ、なーんだ。ちゃんと主観の意味分かってるじゃんw
今までのは都合が悪いから、主観の意味を分かってない振りしてただけなんだww
387名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:36:45 ID:6OAp7zyr0
>>379
 では、プロも注目する超高校級選手が、味方のレベルの低さに足を引っ張られ地方大会で敗退、
それほど強くないチームが運良く甲子園に来て、試合でもエラー続出などお粗末なプレーの連発でも
「これが高校生らしいプレーだよなー」と満足するということで良いですか?
388背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:38:26 ID:hvbgT+en0
>>383
突っ込む所が違うだろw
個人の感想を求められたら、自分の思いで語るのは当たり前。

ついでに言うと>>370氏じゃないが、
『どこから頂点目指そうが自由だし人それぞれ』と『地元の強豪校から頂点を目指すのが自然』は
表裏の関係じゃないってわかるか?
おれは、『どこから頂点目指そうが自由だし人それぞれ』だと思っているし、
かつ『地元の強豪校から頂点を目指すのが自然』だと思ってるよ。
389名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:39:20 ID:yraDovxK0
このスレの本題に立ち返れば、
不正や裏金以外に留学を非とする論理的事由は無いのが結論でしょ。
その不正や裏金も、留学校に限った話ではないわけで。

つまりは留学を非とする論理的事由はまったくないというのが結論じゃないの?
背番号6の反対意見は全て好き嫌いレベルの感情論でしょ。
390背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:42:49 ID:hvbgT+en0
>>386
おれの考える主観と、キミたちの言う主観では、込める意味が違うんじゃないの?
って疑問を提示しているんだよ。

>>387
良いです。甲子園は単に技量の高さだけを競うだけの場ではないと思いますので。
391名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:42:58 ID:wb1/VbAY0
背番号6さんは野球留学を阻止させる論を張りたいなら、裏金やブローカー
の温床になっている点を強調すべきだろう。都道府県内でもそういうことは
あり得るけど全国展開した現在のスカウト・ブローカーの紹介体制では
裏金や表金としても相当な高額な援助(授業料免除、寮費を含めた生活費
援助)をしていることはやはり問題だろう。
392名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:46:58 ID:qUj4vUng0
>>390
>おれの考える主観と、キミたちの言う主観では、込める意味が違うんじゃないの?
あんたが>>382で使ってる意味と大体同じだと思うぞw

ま、「モラルに反するかどうか」「勝利至上主義かどうか」なんてのは、
客観的指標に乏しく、他人によって受け止め方が全然違うモノなんで、
具体的な根拠を提示した上でじゃないと「主観」での話になってしまうんで気をつけな。
393背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:47:21 ID:hvbgT+en0
>>391
もちろん大問題だと思いますよ。スカウトはまだしも、ブローカーは論外でしょう。
野球留学を問題にする大元は、高校側の選手集めのやり方にあると考えています。
394名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:51:08 ID:yraDovxK0
>>393

こんだけスレに常駐してて何度も話ループさせる理解力の低さも痛々しいね、君。

裏金、不正、これは確かに問題。
しかしこれは県外留学時だけに発生することでなく、県内進学時にも起こりうること。

つまり留学の是非とは別の話。
395背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/01(日) 23:56:37 ID:hvbgT+en0
>>392
だから、主観とは何か、客観とは何かを、シンプルに説明して頂きたいと前から言ってるんですよ。
モラルはともかく、勝利至上主義が主観論と言われるのが理解できません。
なぜ勝利至上主義が主観論なのか、ご説明下さい。

勝利至上主義とは、勝利という目的のためには手段を選ばない、ということです。
プロならともかく、教育の一環たる高校野球にはそぐわない考え方だと思います。
こう考えることの、どこが主観論なのでしょうか?


396名無しさん@実況は実況板で:2010/08/01(日) 23:57:37 ID:rcqE64Dt0
ここって

「留学の是非を考える」というお題で背番号6の馬鹿さ加減を皆さんで楽しむスレ

だろ?
397名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:02:57 ID:K1K0TfdY0
>>395
>勝利至上主義とは、勝利という目的のためには手段を選ばない
  
→君が否定的な見方をする、その勝利という目的のための手段って何?
398名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:05:02 ID:tj9LVsSi0
>>395
392ではないが
勝利至上主義が教育の一環ではないという論理的な根拠を述べなければ
君の主観になってしまうと思いますよ。
399背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/02(月) 00:07:59 ID:z9ahYaoT0
>>394
理解力が低いのはあなたの方です。

不正な選手集めと野球留学とは別の話であることを、私は否定しません。
しかし、裏金をはじめとする行き過ぎた選手集めと、野球留学の蔓延とは
明らかに強い相関関係にあるというのは厳然たる事実です。
行き過ぎた選手集めが無かったら、ここまで野球留学は蔓延しなかったでしょうし、
これほど大きな問題にはならなかったと思いますよ。
400名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:09:47 ID:8Umg+piS0
背番号6のほうが理解力なさすぎる
401名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:16:24 ID:K1K0TfdY0
>>399

だからw
他人に説得力を持った意見をしたいなら根拠や証拠を示さないと。

>裏金をはじめとする行き過ぎた選手集めと、野球留学の蔓延とは
>明らかに強い相関関係にあるというのは厳然たる事実です。

→ここまで言い切るなら、その明らかな相関関係、厳然たる事実を示しましょう。
 県内進学に比べて県外進学時の方が不正や裏金は多いのか?
 裏金や不正の事実は示せるのか?
 スポーツ留学は野球に限った話じゃないですよ?

決め付けとイメージだけで語られても意味がない。
402名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:22:15 ID:K1K0TfdY0
まぁ私の意見は、背番号6の言う「行き過ぎた選手集め」がこれまであったとしたら
不正や裏金についてはきっちり規制すればいい。
それ以上の県外留学規制を行うには法的にも論理的にも正当事由がない。
残るは感情論のみ。
403名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:24:39 ID:AfXV4sOP0
>>395
>勝利至上主義が主観論と言われるのが理解できません。
核となる「度を越した手段かどうか」の基準が
客観的指標のない、主観に基づくものだからだ。


俺からすりゃ、
野球留学(すなわち野球を主動機とした他県進学)は
正当な進路選択の範疇で、
裏口入学でもしない限り「キチンと手段を選んでる」んで、
勝利至上主義でもなんでもないぞ。

はっきり言って、
すなわち野球を動機に他県進学する行為を「勝利至上主義」と言われても、
キチガイの領域にしか思えん。
404名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:25:55 ID:K1K0TfdY0
>>403

まったく同意
405背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/02(月) 00:31:33 ID:z9ahYaoT0
日付も変わりましたので、続きは明日以降に持ち越しです。

>>398
勝利至上主義が教育の一環としての高校野球にそぐわない理由を語れ、という事ですね。
了解しました。明日以降に語らせて頂きます。

それにしても、勝利至上主義は主観論だから論外、という反論は思考停止に近いですね。
なぜ勝利至上主義が教育の一環としての高校野球とは相容れないのか? と質問するか
こういう理由で勝利至上主義は高校野球と並列できる、と反論するのが議論でしょう。

そういう意味では、>>397の質問の仕方の方が、まだマシですね。
本来なら、『おれはこう思うが』と説明した上で、質問をすべきとは思いますが。

>>401
おいおい、しっかり読んでくれよ。
>県内進学に比べて県外進学時の方が不正や裏金は多いのか?
おれは、こんな事は言っていないぞ。
野球留学の蔓延と野球留学には強い相関関係がある、と言っただけだ。
県内進学者の話はしていないだろ。それこそ野球留学とは関係ない別の話だ。

で、特待生を制限したら野球留学が減ったんだろ?
少なくとも>>375氏は、そのように言ってるね。
特待生という、いわば表金が減っただけでも野球留学が減っているんだよ。
それほど野球留学と金とは関係が深いということだ。
この状況を見れば、裏金と野球留学の関係が深いことは容易に推察できる。

こんな当たり前のことを、いちいち説明させるような質問は低レベルだよ。
406名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:36:18 ID:AfXV4sOP0
>>405
思考停止もなにも、勝利至上主義に該当するかどうか、
つまり「度を越した手段」かどうかは
「お前の主観」での話に過ぎないだろ。

お前の主観での話に過ぎない以上、主観論と言われるのは当たり前。
407名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 00:51:49 ID:K1K0TfdY0
>>405

屁理屈こいて寝るしかないわなw
情けない

また明日も皆に馬鹿にされにご来場くださいな



408名無しさん@実況は実況板で:2010/08/02(月) 01:07:12 ID:0cLm4n0u0
>>405

要するに、不正と金を規制すればいいだけだろ。
それが留学と関係が深いというなら、根拠示せば?
根拠を示したところで、留学を否定できるわけでもないが。

なぜなら、不正と金が留学と関係が深いとしても
規制すべきは留学ではなくて、不正と金の方だから。
409背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/03(火) 01:08:43 ID:II2wWsZW0
あんまりレスがついてないね。


おれの主張は単なる主観ではなくて理念だよ。
もっと簡単に言えば、高校野球はどうあるべきか、ということだ。

高校野球といえども競技スポーツである以上、勝つことが主目的である。という考え方もあってよい。
高校野球は競技スポーツである前に教育の一環である以上、勝利より大事なものがある、とおれは思う。
どちらの理念が、より妥当性があるか、ということだよ。
410名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 01:35:42 ID:tCU1aBza0
ていうか教育の一環でありつつも勝つことが目的なのが高校野球だろ
どっちか一つに絞る必要は無い
野球留学校であっても教育はきちんとやっているし、地元部隊でもいい加減な教育方針の高校はある
スポーツを真剣にやる以上、勝つことが最大の目的であるのは別におかしくないしむしろ当然の考え
教育の一環だから負けても良いという考えでは選手も納得しない
俺の母校にはスポーツの専門クラスがあった
そこのクラスは他のクラスに比べて勉強量は少ないが部活動の時間が長く取られていたよ
こういうのは別におかしくない
義務教育は終わっているんだから自分に合う道を進めば良い
部活動や課外活動そっちのけで東大や京大目指してガリ勉する高校生もいて良い
同じように甲子園出場を目指してより甲子園に行きやすい高校を選ぶ高校生もいて良いと思う
411背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/03(火) 01:48:21 ID:II2wWsZW0
行き過ぎた勝利至上主義について、高野連のHPにはこんな記載がある。

>『勝たんがために単なる野球の技術屋を狩り集めるというような行き過ぎた勝利至上主義』



また、こんな記述があることも知っておいたほうが良い。

>『強い選手だけを集められる高校だけが上位と言う現状は改善すべきであり、選手のほとんどが
> 他県出身者などというチームを郷土の代表として応援することは出来ない』
412名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 09:21:34 ID:2wMSUO810
郷土の代表として応援することは出来ないって、そりゃ前提が間違ってるだろw

高校野球は学校の部活の大会で、
学校教育はスポーツを動機とした他県進学も織り込んでる。
そして大会形式は学校別対抗戦。
どの部分を見ても県代表=県の学校の代表≠県民の代表。

県民の代表として大会を開きたいなら、部活の大会として開くのを辞めるのが筋。
学校の部活の大会として開いておきながら、他県出身者は好ましくないは通用しないよ。
413名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 09:24:48 ID:2wMSUO810
更に言えば、野球を動機に他県進学したら、あるいは他県の子を勧誘したら、手段として行き過ぎってのも意味不明。

スポーツを主動機として他県の学校を進路に選ぶのも、立派に進路選択なのに。
(全国大会に出たいって気持ちが強かったとしても)
414名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 09:24:57 ID:KHK7OFK60
私立の進学校は
越境なんて当たり前なんだから
スポーツだって別にいいだろw
415名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 10:08:10 ID:ge3+9vIT0
越境OKって言ってるのは古い世代のお爺ちゃんたち。
収益分配制度などなかった時代の人たちだから
そのスポーツ全体ではなく個々としての隆盛でしか物事を見れない。
NFL、MLBなどにおいてBasePlan、Central Fund Component、Luxury Tax、
完全ウェーバー制ドラフトが如何なる理由で用いられているのか理解できないのだろう。
それ以前に高校野球はプロではなく学生スポーツ。
勝利、勝利って固執している連中はその学生野球の本義を履き違え過度な練習をさせ
結果選手の肩壊させたりするのも許すんだろうか。
そして免罪符は勝利至上主義、勝てたからいいってか。
416名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 10:12:25 ID:DjMzYZVS0
どこの学校に行こうが、どのような動機で学校を選択しようが選手の自由だし
裏金といった不正手段が無ければ、どこの私立校がどこから選手を集めようが自由。

それを理念とか教育的観点とか、勝手な理屈や価値観で否定されたらたまらんよ。
能力ある選手は地元で埋もれることもあるだろうし、
経営努力をしている私立も野球から離れて、日本の野球育成の土壌は無くなりかねない。

郷土の代表でなきゃ応援できないとか
偏った観客目線の意見を現場に持ち込むことは、より間違った方向へ進むだけの迷惑行為。
世の常、ルールを逸脱する。
417名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 10:30:03 ID:2wMSUO810
>>415
お前、高校野球をプロスポーツと勘違いしてないか?
418名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 11:07:56 ID:3jPYVauH0
各都道府県に少なくとも1校くらい
優秀な選手を集めた野球強豪校があった方がいいんだよ。

秋田とか富山とか、終わってるだろ?
419名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 13:22:14 ID:2wMSUO810
良い大学入るために他県の進学名門校に進むのも
甲子園出場を目指して他県の野球名門校に進むのも
どちらも「進路選択の自由の範疇」なのに、
なんで後者だけ差別して「手段を選ばない」とか言い出すんだろうね。


要は県代表を県民の代表と勘違いしてるからだろうが。
(部活の大会という時点で、県民の代表と解釈する余地がないのは明白なのに)
420名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 13:59:37 ID:cJkLwd3Z0
六旗よ
お前は、民主党員でしょ?
しかも左よりの。
421名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 16:05:00 ID:u/L0/MkD0
サッカーのフランス代表は、旧植民地からの移民の選手が多く、フランスの
保守層からいろいろ不満が出ている。 今大会では内紛が起こり、あえなく
フランスは1次リーグ敗退だった。
もし、サッカー日本代表の選手が帰化したブラジル人ばかりだったら、はたして
それを日本人は日本代表として応援するかどうか?
野球留学校もそれに似たもんだろう。
422名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 16:59:17 ID:z+3Eut8k0
>>421

馬鹿?
今大会のフランス代表だけ取り上げてw

1998年にフランス代表はワールドカップで初優勝してる。
その時も移民選手は多数いたし、中心選手のジダンもアルジェリア系。

いつの時点においても留学否定派は論理的でもなければ整合性もない主張ばかり。
アホだね。
423名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 18:11:31 ID:iC20N+x50
別に、地元生じゃなければ応援できないは悪いことではない。どのチームを
応援しようとその人の勝手なのだから。ただし、同時に甲子園は興行では
ないので高野連はファンを優先した方針は取れないし、選手と私学には
学業・経営の自由がある。
424名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 18:39:21 ID:otRpg9KE0
>>421
>もし、サッカー日本代表の選手が帰化したブラジル人ばかりだったら、はたして
>それを日本人は日本代表として応援するかどうか?
応援するに決まってるじゃん。

帰化ってのは住所移転みたいに安易に出来るもんじゃない。
長期間日本に住んだ実績と、今後一生日本人として生きていく強い決意があり、国が認めて初めて帰化できるもんだ。
日本に骨を埋める意志で(そうでないとそもそも帰化できない)帰化した以上、
肌の色や生まれの違いで差別するつもりはない。

肌の色の違う日本人が代表選手を占めても勿論応援する。
帰化が認められたって事は名実とも立派な日本人って事だからな。
(形ばかりの帰化なんてのはそもそも日本では認められない)


もし帰化人ばかりが代表なら応援できないと言ってる奴がいたとしたら、
そいつは肌の色が違う奴は日本人じゃないと言ってるも同然だろ。
それか、帰化を住所移転と同レベルで考えてるヴァカのどちらか。
(その論調からすると、あんたは差別主義者かヴァカのどちらかだろうな)
425名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 18:47:32 ID:otRpg9KE0
>>421
スポーツの国際大会と、学校の部活の大会を同一視する事自体もおかしい。

スポーツの日本代表は日本国籍を要件とするいわば国民の代表だが、
部活の大会の青森県代表は、青森県の学校の代表であって、青森県民の代表じゃないからな。
国民の代表選手の大会と、県民の代表では"ない"大会を同一視して語るのは無理がある。
(後者はそもそも県民の代表ではないんで)


まあ、応援する・しないは個人の自由だが、応援しない人がいるから〜〜は何の理由にもならないな。
(勝手に県民の代表と見做した上で批判って、身勝手すぎるぞ)
426名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 19:31:58 ID:z+3Eut8k0
今のフランス代表を否定的にしか見れないような奴は
もはや今の時代に納得して生きて行くのは不可能。
移民に限らず、人は出身地やルーツに関わらず、流動化している。
フランス人はフランスに住み、アフリカ人はアフリカ人に住まなきゃいけない的な固定観念は
完全に現実離れした時代遅れな思考に縛られた可哀そうな人間。
高校野球も同じような思考で見ているのだと思うが、完全に現実離れした時代遅れな思考でしかない。
427名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 19:36:57 ID:iC20N+x50
外国人、移民、帰化人、県外人を一律に語るのもどうかと思うが、フランス代表の
場合は移民と言っても第一世代ではなくて2世や3世なんだろ。それでバラバラとか
愛国心とかがないと言うなら、どちらかと言うとスポーツの問題ではなく社会全般の
問題なんじゃないのか?たぶん、移民ではない国民を代表にしても大して変わらないよ。
428名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 20:35:17 ID:jymF99eV0
つうかサッカーはフランス代表に限らず、
他国出身者が多数代表している代表チームがいっぱいある
有名どころだとドイツ代表とか。

いずれにせよ>>421が馬鹿レスだったな。
429名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 22:28:51 ID:pu8fmmuI0
>>419
大学進学の場合は、入試ではどこの都道府県の高校に属していても
同一の条件だから、甲子園と比較するのは不適当だな。
夏の選手権は各都道府県に一つの甲子園の枠が与えられているけど、
大学入試はどこの高校であっても同じ試験を受けて
同じ基準の元に選抜される。

甲子園を入試に例えると、各都道府県に100人東大枠が与えられていたとして
競争率の低い地方の私学の高校が都心の優秀な生徒を金で集めて
その都道府県出身の高校生が東大に入れなくなってしまったようなもんだな。

まあこれは野球留学校を進学校で例えるのはおかしいという例で出しただけだから
そんな東大選抜方法が適切と言ってるわけではないよ。
430名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 22:48:23 ID:iC20N+x50
甲子園はもともと戦力均衡が保障された場ではない。これは高校野球が異常
なのではなく、普通の学生スポーツ全般がそう。機会の均等はベクトルとしては
正しいので、様々な改革が検討されているが県代表にこだわる以上は不可避な
問題だし、留学を規制する論拠にはならない。

>>429
地方大学の医学部が似たような状況だね。
431名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:03:49 ID:dQ/2Ybbv0
>>429
>甲子園を入試に例えると、各都道府県に100人東大枠が与えられていたとして
>競争率の低い地方の私学の高校が都心の優秀な生徒を金で集めて
>その都道府県出身の高校生が東大に入れなくなってしまったようなもんだな。

地方で競争率が低くて、都市部に比べて低レベルでも甲子園に行ける優位性を保ちたい人が
他から高レベルな人が流入してくることにより、その優位性・利権を奪われることに文句を言ってるだけでしょ。
その利権自体が妄想であることを認識しないと。
低レベルな県の低レベルな選手のために甲子園出場枠はあるわけではない。
あくまで県に所在する学校に代表枠はあるのであって、そこに他県から高レベルな人が入ることに何ら問題はない。

432名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:05:12 ID:pu8fmmuI0
>>430
俺も地方国立大学の医学部の例を後述しようかと思ってたんだが、
それは全国に医療の普及を目的に各国立大学に設立された医学部に
地方の大学にも都心から優秀な生徒が流れて
卒業すると都心に帰ってしまう為、地方の医療の向上には繋がらなかった
という意味だったんだけど、同じ意見なのかな。

まあ甲子園に関しても、1県1代表制というのが、
全国の野球レベルの向上が目的だとしたら
野球留学校の存在はその目的に反しているな。
433名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:10:58 ID:pu8fmmuI0
>>431
1県1代表制というのが、全国の野球レベルの向上が目的もあるとしたら
どうだろうか。
レベルが低い地方でも全国大会を経験にすることによって
その財産をその県に持ち帰り、後進への指導にも活かす事ができる。
それが全国のレベルを差を縮めることにも繋がる。
実際1県1代表制によって、各地方のレベルの格差は小さくなっている。
現在のように一部の野球留学校に独占されてしまってる状況では
地元出身校との差が一向に埋まらない。
434名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:13:58 ID:dQ/2Ybbv0
>>432-433

逆だよ。
外部流入を無理に規制したら、むしろ低レベルな地域は低レベルなまま。
なにせ高レベルな選手の流入が規制された世界の低レベルな代表が
毎年甲子園出場枠を保証されるだけなんだから。

そもそも全国の野球レベルの向上云々といった理由がどうあれ
そんなもんが留学規制の正当事由にはなる訳がないから
この視点での議論自体がまったく無意味なんだけどね。

否定派にしたら、どうにかして留学を否定する理屈を作りたいのだろうけど
本当にどの主張を見ても無意味なものばかりだね。
435名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:19:15 ID:dQ/2Ybbv0
地方の低レベルな学校・低レベルな選手でも甲子園に出場をさせて
全国の高レベルな大会を経験させましょう。
それが地方のレベルアップにつながるので
それを邪魔するような他県からの進学はしてはいけないことにしましょう!



こんなの、どう考えてもおかしいでしょ。
理念や理想として見てもおかしいし
そもそも法的に認められている県外進学を
こんな理由で規制できる訳もないし。
436名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:21:03 ID:otRpg9KE0
>>429
勉強を動機とした他県進学も、スポーツを動機とした他県進学も、
どちらも(不正が絡まない限り)進路選択の自由の範疇で、
一方の動機だけ差別して、他県進学すれば「手段を選ばない進学」なんて事にゃならないって話なんだが?
437名無しさん@実況は実況板で:2010/08/03(火) 23:27:18 ID:dQ/2Ybbv0
地方の選手が全国大会を経験することにより地域格差を縮めるという理想論に従うにあたって
一つだけ妥協できる案はある。

それは各都道府県の参加校に比例した出場枠を設定すること。
例えば、島根に1枠与えるなら神奈川に5枠与えるとか。


ただ、これもあり得ないけどね。
野球という観点だけで県外進学が規制されるなんてあり得ない。
人は色々な理由で進学先が選べるし
野球以外の理由で県外進学をして、他県の学校で野球をする場合もあるし。
438名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:27:11 ID:YHJsHumS0
>>434-435
野球留学校に県外人と県内人が混じってやれば、
レベルの低い県内選手がレベルの高い県外選手から影響を受け
レベルアップがはかられると思うんだが、
オール県外出身チームが県内出身チームの前に常に立ちはだかることで
県内出身選手の全国で戦う機会を奪ってしまう事は
その県にとって損失の方が大きくならないか。
439名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:32:47 ID:YHJsHumS0
>>436
今の大学入試のシステムにおいては、ある県に他県出身生徒が多数を占める進学校があっても
それは何らその県出身の生徒の大学進学の機会を奪うものではないから、
地元出身選手の全国大会の出場機会を奪う高校野球の野球留学問題の
正当性を示す例として進学校をあげることは適切ではないと言っているだけなのだが。

>どちらも(不正が絡まない限り)進路選択の自由の範疇で、

具体的に不正って何かな
440名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:48:04 ID:8EPIxPff0
>>439

他県の選手が出場機会を奪っているという考え方がそもそも間違い。
他県進学は論理上否定されるものではないのだから、いくら地元校だからとか叫んだところで
県内で力量の劣る学校・選手が甲子園へ出れるということは無い。
441名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:54:38 ID:5kRBSZPk0
県代表≠県民代表
留学否定派は、この現実を受け入れることができないだけ。

日本は自由主義国家。
「A県で生まれ育った子はA県の高校に進学しなければならない。」
などという事になる社会ではない。
もちろん進学理由も自由だし。
442名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:55:00 ID:/tvUqHzK0
>>439
>具体的に不正って何かな
例えば裏口入学。
443名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 00:59:24 ID:YHJsHumS0
>>442
野球留学校の場合、何が裏口入学に当たるのか
444名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:01:43 ID:/tvUqHzK0
>>439
>それは何らその県出身の生徒の大学進学の機会を奪うものではないから
>>419は「どちらも進路選択の自由の範疇」という話なんで、
つまり、>>419とは全く見当違いの話をしてるって事ですね。
445名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:03:48 ID:/tvUqHzK0
>>443
野球留学校に限定した話じゃないが、裏金を使って入学したりだよ。
少なくとも、野球を動機に他県進学することは不正でもなんでもない。
(好ましく思わない人間がいても)ごく真っ当な進学。
446名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:06:39 ID:YHJsHumS0
>>440
>他県の選手が出場機会を奪っているという考え方がそもそも間違い。

反対派はこれを間違いと思っていない訳だから、それを納得させるのに
他県の生徒が何も進学機会を奪っていない大学進学を例にあげるのが
ナンセンスだと言っているだけだよ。
447名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:10:01 ID:YHJsHumS0
>>444
ちょ、すまん。
俺の読解力不足で、文意が理解できなかったのだが、
俺の>>419に対する意見は、>>446の通り。
448名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:10:11 ID:/tvUqHzK0
>>446
他県の学校を進学先に選ぶのも最初から自由なんだから、
他県の子が進学してきたら出場機会が奪われるという考え方は、
日本社会の権利概念の常識に反してるわけだが。
449名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:13:47 ID:YHJsHumS0
>>445
生徒や選手側から学校側へ過剰なお金を払って入学するのは問題であって、
(これも正規な選抜方法として、学力や他の技能が劣っている生徒は
 学費の高いコースが設定されていれば問題ないのかな)
野球やその他能力を評価されて、特待制度のようなもので
金銭面で生徒側が優遇されるのは問題ないということでいいのかな
450名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:15:53 ID:/tvUqHzK0
>>446
他県進学したらその県の子の全国大会出場の機会が奪われる
って考えのあんたからすれば、
地方に住んでる人が職を求めて雇用機会の多い都会に出てきたら、
都会に住んでる人の雇用機会が奪われる、って考えになるわけだよな。
日本ではどちらも「奪われる」とは解釈しないが。
451名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:17:12 ID:/tvUqHzK0
>>449
全然違う。
ごく一般的な不正入学をイメージすればいいだけだ(野球に関わらず)。
452名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:19:15 ID:cRJQLeMB0
>>449
>野球やその他能力を評価されて、特待制度のようなもので
>金銭面で生徒側が優遇されるのは問題ないということでいいのかな

問題あるかないは断定できるものではないが
少なくとも世間一般では悪いことと捉える人より良いことと捉える人の方が多い
>>4

453名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:20:56 ID:YHJsHumS0
>>448
だから、

>他県の子が進学してきたら出場機会が奪われるという考え方は、

これについての是非がこのスレの両派の意見の相違で
反対派はそれを認めていないんだから
上と同じ様な機会のない進学校の例を挙げても反対派納得しないって言ってるだけ。

俺は上の引用の考え方を持っている反対派に対して
進学校の進学の自由を野球留学の是非を論ずる例として挙げても
ナンセンスだと思ってるだけで
ガチガチの反対派でもないよ。

454名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:21:56 ID:YHJsHumS0
>>451
>ごく一般的な不正入学をイメージすればいいだけだ(野球に関わらず)。

ごく一般的な不正入学って具体的に何かな
455名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:24:22 ID:/tvUqHzK0
>>453
野球留学反対派が納得できなかろうが、事実なのだからとしかいいようがない。
そして野球留学反対派が納得いかなかろうが、
野球留学反対派側の方が大多数がもっともだと頷くに足る根拠を提示できない限り、
留学規制はできないで話は終わりだから、わざわざ反対派を説得する必要もない。
456名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:25:57 ID:YHJsHumS0
>>452
特待に関しては、学校は生徒集めにスポーツや学力のある生徒を利用するし
特に取り得の無い生徒は特待生の分まで余分に授業料を払うことを
日本の世論は問題ないと思ってるってことだよな
457名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:26:29 ID:/tvUqHzK0
>>454
大学入試なんかでもたまにあるようなのでイメージ付かないか?

カンニング、裏口入学、その他諸々。
一般入学に当たっても不正だと言われるものを考えていけばいいだけ。
458名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:28:36 ID:cRJQLeMB0
>>453

進学校の例なんて何の意味も無いのだよ。

他県の子が進学してきたら出場機会が奪われると感じるのは勝手だけど
日本の社会構造上、他県の子が進学してくる事は当然にある事であって
他県の子のいる学校に勝ることができずに甲子園に出場ができないのは
出場機会が奪われたのではなく、社会構造上、当然に負けたものは出られないだけ。
459名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:30:08 ID:YHJsHumS0
>>450
もし仮に外国から安い労働力が入ってきて
多くの日本人が職にあぶれたら、そう感じるだろうな。
てか、今でも労働力は外国にあるだけで、実際日本企業の製品を作る為の
労働は賃金の安い外国人に奪われてしまっているからな。

日本国内でもどこにあっても仕事になる
メールンセンターやコールセンターが都心から地方に移って
仕事を奪われた感はあるしな。
460名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:31:52 ID:YHJsHumS0
>>455
論点に外れてしまってる例を出しても
その議論においては意味が無いってことだよ
461名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:32:25 ID:cRJQLeMB0
>>456

>特待に関しては、学校は生徒集めにスポーツや学力のある生徒を利用するし
  → 私立が営業努力、生徒確保努力をするのは当然の行為。

>特に取り得の無い生徒は特待生の分まで余分に授業料を払うことを
  → 一般生徒は、そういう学校を選ばない自由がある。
     入る入らないは自由だから他人がとやかく言うことでない。
462名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:36:16 ID:YHJsHumS0
>>457
まあカンニングは、決められた選抜方法に臨んでいるのに
そのルールを外れてしまってるから、不正だわな。

裏口入学って生徒側から学校側への金銭授受によるものと考えていいよね。

裏口入学については、学費の高いコースが予め設定されていたり
いくらで何点がゲタを履かせてもらえるのかルール化されていたら
問題ないってことなのかな
463名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:39:04 ID:YHJsHumS0
>>461
まそういうことだわな。
高野連がその特待に関して指導してる事についてはどう思ってるのかな
464名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 01:43:01 ID:cRJQLeMB0
>>463

>高野連がその特待に関して指導してる事についてはどう思ってるのかな
 → 高野連の行為は立場を超えた出過ぎた行為としか言いようがない。
    いわゆるミスリード。
    高野連が行うべき行為は特待生度や留学制度の規制ではなくて
    野球進学に関する裏金等の不正行為の監視や罰則制定などで十分。
465名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 02:03:07 ID:YHJsHumS0
>>464
ここでいう裏金っていうのは、
高校からブローカへの金銭の授受のことを言っているのかな
466名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 05:57:03 ID:VMOHYGx90
結局、ここで問題として挙げられてるのは、留学の問題と言うより甲子園そのものの
問題なんじゃないのか?

裏金→高野連が一罰百戒ではなく、常時こまめに対応。リトルシニアとの関係改善
特待→他のスポーツと同基準にする
機会の均衡→甲子園球場にこだわらず、もう一つ球場を使用する
戦力の均衡→弱小地域に集中的に人材と資本を投入し、中体連と合同する

でも、こう言った解決案は「金がかかる」「めんどくさい」「甲子園と言うブランドを損なう」
「プライドが許さない」と言われて全く試みられてない。ただし、そのままでは納得が
行かない人達もいるので、安上がりで叩きやすいスケープゴートとして留学生が
ターゲットにされてる。
467名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 07:49:18 ID:/tvUqHzK0
>>459
あんたの場合、同じ日本人の場合でも
地方に住んでる人が職を求めて雇用機会の多い都会に出てきたら、
都会に住んでる人の雇用機会が奪われる、って考えになるわけだよな。
同じ日本人が他県進学しただけで、県内の子の全国大会出場の機会が奪わると言い出す位だから。
468名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 09:48:27 ID:Bus5IWtt0
>>453
>進学校の進学の自由を野球留学の是非を論ずる例として挙げても
>ナンセンスだと思ってるだけで
他県の進学校への進学も、他県の野球留学校への進学も、
外形が似てようが似てまいが、
どちらも法的・社会構造的に見て進学の自由なわけだが。

一方は進学の自由では語れないとか言われても意味不明。
469名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 10:09:01 ID:PzpSDihh0
>>466
日程の緩和、選手を守るために甲子園以外の球場を使おうとすると、
必ず「甲子園でやらなければ、選手のモチベーションが下がる」という意見が出る。
「甲子園を目指してやってきたのにあんまりだ」となってしまう。

「その大会に出る」ことよりも「その場所でプレーする」ことが大事になっては
本末転倒ではないか。
万が一、甲子園球場が使えない事態になれば、どうすればいいんだろう。
470名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 10:16:29 ID:Bus5IWtt0
>>469
少なくとも、野球留学を制限しろだの、
他県出身者の出場資格制限しろと言い出すよりはよっぽど正論かと。
471名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 18:02:36 ID:2TKQE8Pg0
第92回全国高等学校野球選手権大会 2010/08/07〜21(土〜土) 1〜3回戦

35東海大相模────┐       11  一関学院──┐
                11-3├─┐               08-3├─┐
36      水城────┘  │   12    遊学館──┘  │
                    16-1├─                 14-2├─┐
37    土岐商────┐  │   13  佐野日大──┐  │  │
                12-1├─┘               08-4├─┘  │
38      八頭────┘       14    関東一──┘      │
                                                 17-2├─
39  聖光学院────┐       15中京大中京──┐      │
                12-2├─┐               09-1├─┐  │
40      広陵────┘  │   16    南陽工──┘  │  │
                    16-2├─                 14-3├─┘
41    履正社────┐  │   17    倉敷商──┐  │
                12-3├─┘               09-2├─┘
42      天理────┘       18  早稲田実──┘

43      日川────┐       19      北照──┐
                12-4├─┐               09-3├─┐
44西日本短大付───┘  │   20  長崎日大──┘  │
                    16-3├─                 14-4├─┐
45京都外大西────┐  │   21    旭川実──┐  │  │
                13-1├─┘               09-4├─┘  │
46  新潟明訓────┘       22  佐賀学園──┘      │
                                                 17-3├─
47    能代商────┐       23    砺波工──┐      │
                13-2├─┐               10-1├─┐  │
48  鹿児島実────┘  │   24  報徳学園──┘  │  │
                    16-4├─                 15-1├─┘
49  山形中央────┐  │   25.いなべ総合──┐  │
                13-3├─┘               10-2├─┘
01  九州学院──┐  │       26    福井商──┘
            07-1├─┘
02    松本工──┘           27  明徳義塾──┐
                                         10-3├─┐
03      成田──┐           28    本庄一──┘  │
            07-2├─┐                       15-2├─┐
04智弁和歌山──┘  │       29      鳴門──┐  │  │
                13-4├─┐               10-4├─┘  │
05八戸工大一──┐  │  │   30      興南──┘      │
            07-3├─┘  │                       17-4├─
06      英明──┘      │   31  延岡学園──┐      │
                    17-1├─             11-1├─┐  │
07    北大津──┐      │   32    大分工──┘  │  │
            08-1├─┐  │                   15-3├─┘
08    常葉橘──┘  │  │   33      開星──┐  │
                14-1├─┘               11-2├─┘
09    前橋商──┐  │       34  仙台育英──┘
            08-2├─┘
10  宇和島東──┘

注1 「07-1」は08月07日第1試合を表す。
注2 上のチームが1塁側。
注3 選手宣誓は福井商の主将が行う。
注4 準々決勝の抽選は08月17日第1試合終了後に行う。
注5 準決勝の抽選は08月18日第1試合終了後に行う。
472名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 18:08:09 ID:NHm/doGSO
スポーツ留学生を積極的に受け入れている、某ド田舎県の哀しい現実

プロ野球選手輩出率
http://todofuken.ww8.jp/tm/kiji/10226
青森県・・・46位(東北最下位)

Jリーガー輩出率
http://todofuken.ww8.jp/tm/kiji/10265
青森県・・・47位(全国最下位)

Vリーグ選手輩出率
http://todofuken.ww8.jp/tm/kiji/10270
青森県・・・46位(東北最下位)
473名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 19:14:25 ID:BPKDQ0d80
青森山田や光星学院のおかげで
青森が弱小県というイメージはないな。

仙台育英、青森山田あたりの東北の学校はそろそろ甲子園制覇してもおかしくない。
474名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 21:22:30 ID:PzpSDihh0
青森山田とか酒田南は、甲子園の常連の割になかなか勝ち進めない。
あれほど優秀な選手と指導者を関西から集めておいてw

やっぱり激戦区を勝ち抜いてきた大阪の方がいい成績を残すんだが。
475名無しさん@実況は実況板で:2010/08/04(水) 21:50:23 ID:8UtLCsoN0
>>286
亀レスですが
開星はセンバツ18人中2人、選手権18人中4人(←1人は35km隣の鳥取県米子市)しか県外人いないんだけど
476名無しさん@実況は実況板で:2010/08/05(木) 01:17:38 ID:ar78HfFZ0
>>474
山田や光星は2000年前後にはベスト8前後に勝ち進んだ。
山形も大阪人のおかげでベスト8の壁を突破した。

大阪も一昨年の桐蔭の優勝が春夏合わせても
15年ぶりの決勝進出だったから、
留学生でスカスカになった現状はそんなに勝ち進めていない。
その桐蔭も留学生だらけだったからな。
477名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 02:09:38 ID:d4fi9Qdx0
県代表は県民代表ではない、まあそうとも言えるのでしょう。
どこに進学しようとも生徒の自由、それはそうなのでしょう。

でも、それって野球留学はルール違反じゃないと言ってるだけですよね。
野球留学を肯定する理由には全然なってないと思います。
こんな考え方ではずっと現状維持で世の中は何も進歩しないですよ。
少し頭が固いんじゃないかな。
478名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 05:52:01 ID:yfgHrzaG0
>>477
制度上、当然に認められてるものに肯定する理由や証明が必要?否定できない
限り、積極的にこちらから議論する必要は全く感じないが。

>こんな考え方ではずっと現状維持で世の中は何も進歩しないですよ。 
 少し頭が固いんじゃないかな。 

あ〜、逆逆。>>466も言ってるけど、留学規制すれば全ての問題が解決すると
考えて、留学生をスケープゴートにしてる規制派の方が頭が固い。
479名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 06:45:09 ID:i8YpQqMF0
しかし大阪はすごいなぁ
大阪は次から次へとスター・怪物をプロに送り出すなぁ
KK・野茂・ノリ・上原・黒田・松井稼・ダルビッシュ・おかわり・前田・T岡田←全員大阪人
谷・矢野・宮本などもすごいけど、小さく見えるなぁ
さぁ次はどんな選手がでてくるかなぁ

半分は甲子園に出れなかったけどプロでは大活躍してるな
480名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 07:46:20 ID:7bdAhQ6v0
>>477
野球留学が非と言える客観的な立証をあんたがすればいいだけじゃないか。
抽象的な概念を並べ立てるだけじゃなくてさ。

世の中万事そうだけど、
現状で問題ないとする側が問題ない事を立証するんじゃなく、
現状に問題ありとする側が問題ある事を立証するのが筋なんだよ。


議論のルールを学んで出直してきな。
481名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 08:04:48 ID:7bdAhQ6v0
>>477
野球留学の是非について、お互いなんの立証もしなければ
現行制度に則った側の言い分が認められるのは当然だよ。

あくまで非だと言いたいなら、おたくがそれを立証しないと。
感情論やら抽象的な概念を並べ立てるだけでなく。
482名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 08:24:50 ID:tu93hSUd0
むしろ留学肯定派は立証となるデータ等を提示済
>>4-7

立証すべき否定派は感情論のみ


答えは出ているようなもの
483名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 11:20:43 ID:DIpnC3CK0
俺、岐阜県から愛知県の学校へ行ったら留学だって言われたよw
ぶっちゃけ、県岐商や大垣日大に通うよりも、名古屋の学校へ
通う方が早いし楽なだけなんだけどね。
484名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 20:03:26 ID:wl/+E5DK0
>>483

留学否定派の頭の中では岐阜県と愛知県では日本と韓国くらいの差があります。
ましてや大阪府の人が青森県に行くのは、アメリカ人がエチオピアに行くくらの感覚のようです。
絶対に許されません。
485名無しさん@実況は実況板で:2010/08/06(金) 22:54:53 ID:HWPPx+/y0
>>483
東濃や可茂の方の人かな
それか羽島
486名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 00:08:39 ID:Qr/sp+dH0
岐阜や名古屋は快速があるから遠距離でも比較的楽だよね。
487名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 10:16:45 ID:1C8HsRNp0
誰か今大会の各学校代表校の外人部隊率示してくれ
488名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 10:22:09 ID:lnloLzLe0
都市部の場合は普通に隣県にまたがって生徒がくるから判断が難しい。
東東京地区予選一回戦負けが普通の俺の高校ですら三分の一は埼玉千葉神奈川出身
489名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 10:22:52 ID:lnloLzLe0
まぁ電車で通える範囲は「外人部隊」ではないくらいが落としどころかな。
490名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 11:27:38 ID:MSlRmHpj0
落としどころってナンデスカ?

遠方の学校への進学も最初から問題ない進学なのに、
わざわざ線引きして差別する意味が分からんよ。
491名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 11:32:12 ID:lnloLzLe0
差別なんてしてないよ。被害者意識かってにもったらだめ。
区別だよ。区別。
492名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 11:47:39 ID:RjGm6BI90
区別する意味もないのにわざわざ区別するのはただの差別だろ。
事実、多くの差別は無用な区別により発生している。

そんなことも理解できないのか?
(文言さえ代えれば差別じゃないと勘違いしてるヴァカだから仕方なかろうが)
493背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/07(土) 11:57:58 ID:1+ytuIvq0
規制解除
494背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/07(土) 12:08:02 ID:1+ytuIvq0
ずっとROMだけはしていたよ。

確かに留学肯定派は、『野球留学は現行のルールに違反してない』、としか言ってないね。
まあ積極的に肯定する理由が無いから仕方ないのだろうね。
495名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:10:18 ID:lnloLzLe0
この学校は多くの地域から来ている
この学校は近隣の地域から来ている
なんでそれが差別なのかわからん。
先にもいったが俺の学校は3分の一は千葉埼玉神奈川出身だぞ?
それを指摘されても「差別された」とかまったく思わないが?
496名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:12:43 ID:lnloLzLe0
大阪大学は関西圏出身が多く
九州大学は九州出身が多い。
慶應大学は関東出身が多い
そういう分析をして、それを差別だとか思うか?
497名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:21:34 ID:RjGm6BI90
>>495
区別する意味がないのにわざわざ線引きして区別すれば、差別されてると感じる人間は少なくないぞ。
まして「外人部隊」なんて表現を使えば尚更。


>>494
野球留学の是非について、お互いなんの立証もしなければ
現行制度に則った側の主張が「自動的に是」になるんで。
非と叫んでる側が感情論やら抽象的な概念を並べ立てるだけの段階では、一々積極的に肯定する必要すらない。

客観的な立証が必要なあんたの側がきっちりと野球留学が非と言える立証を行ったらどうなんだい?
498名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:23:51 ID:RjGm6BI90
>>496
>まぁ電車で通える範囲は「外人部隊」ではないくらいが落としどころかな。
これは「ただの分析」の範疇じゃないわけで。
そこで線引きして区別する必要もなく、「外人部隊」という表現まで使ってるんで、充分差別かと。
499名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:26:13 ID:lyPnBHlZ0
>>485
多治見ですよ。
岐阜市や大垣市に通うのは無理ではないけど時間と金が掛かりすぎる。
JR中央線を利用すれば名古屋市内へ行く方がはるかに利便性が高い。
これで野球留学の外人部隊だと言われても困りますよ。
でも、甲子園出場時の選手紹介などでは岐阜県出身と表記されるので
一部の人たちからの風辺りが強かったのは事実なんですよね。
500名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:26:59 ID:lnloLzLe0
差別されてると感じるとすればもともと「やましい気持ち、劣等感、罪悪感」があるからでは?
何度もいうが「お前の高校って東京の奴以外いないの?」と聞かれて
「いや、埼玉千葉神奈川からも結構くるよ」と答えるときにまったく「質問者が差別している」なんて
俺は一ミリも感じないが?なぜならうちの学校に神奈川千葉埼玉から来てることに何の違和感も罪悪感もないから
501名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:30:29 ID:lnloLzLe0
>>498
このスレで使われている概念をあえて引用したから
一応 「外人部隊」 という表現をつかっただけ。「 」を
使ったのは一応配慮したんだが。以後、「通常通えない範囲から
通ってい来る生徒」でもいいよ。
502名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:32:25 ID:RjGm6BI90
>>500
「外人部隊」なんて表現を使われたら、
「やましい気持ち、劣等感、罪悪感」なんてものがなくても
「差別されてる」と感じる人間は少なくないと思うぞ。

まして、ラインで線引きした上でとなればなおのこと。
503名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:41:09 ID:lnloLzLe0
ちなみに俺は「通常通えない範囲から
通ってい来る生徒」が多い野球部の在り方は支持派だから。
野球に限らず、勉強だって優秀な高校に行くため地域外の高校に行くなんて
普通にあることだからね。ただどの高校がそういう生徒が多く、どの高校は地元が多いのか?
ってことには興味がある。
504朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/07(土) 12:41:22 ID:XQZQZqtb0
ルールを違反していなければ何をしてもいいという考え方は、社会的には快くは受け入れてもらえない。
そもそも表ざたになっていないだけで、ブローカーという反社会的システムに下支えされているのが野球留学。

社会的に受け入れてもらえない以上、クリーン性を取り戻すために高野連が野球留学を排除にかかっていることも当然の摂理。
505名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:43:23 ID:lnloLzLe0
高野連会長奥島さんのお膝元、早稲田実業は野球留学を事実上容認しているじゃん。
506朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/07(土) 12:45:14 ID:XQZQZqtb0
ルールの網目を抜けるやり方では受け入れてもらえないんだよ。

野球留学校が本当にクリーンに良い選手を獲得したければ
地元の選手をみっちり鍛え上げた上で、他県から尊敬される下地を作りあげなければいけない。
駒大苫小牧が批判されなかった意味をよく理解しなさい。
507名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:45:59 ID:RjGm6BI90
>>504
>ルールを違反していなければ何をしてもいいという考え方は、
脱法行為的な手段を用いて進学すればそういう話になるだろうが、
スポーツを主動機として他県進学するのは真っ当な進路選択なんで、
(一部人間の主観では好ましく思わななかろうが)そんな話にはならない。
508名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:47:51 ID:lnloLzLe0
優秀な能力がある生徒を地元にうずめる方が教育上よろしくない。
生徒の能力を伸ばすがの教育だとしたら北海道の生徒が沖縄で教育を受けてもいい。
ただし「高校野球人気」という主催者や地元住民の立場からすれば「おらが町の代表は
おらが町の住民であってほしい」というのはあるだろう。人気がなくなることはある。
問題はそのくらいでしょ。
509名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:50:04 ID:lnloLzLe0
要するに大人のエゴ・利権からすれば野球留学反対
生徒の夢・能力のためなら野球留学賛成ってことだと思う。
510名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 12:50:07 ID:RjGm6BI90
>>506
ルールの網目ってなんだい?
他県進学はごく真っ当な進路選択なんだぜ?
他スポーツや勉強、芸術でもよくある話だし、大学でもよくある話だろ。

とりあえずお前は、日本の社会構造を一から勉強しなおしてきた方がいい。
(日本が自由主義社会で、広範な権利を認められてる事も含めて)
511名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:02:13 ID:nFhEBRcH0
昔からかわいい子には旅をさせよと言うじゃないか
男子が何者かにならんとして故郷を離れ己を修練することを何故否定する?
内向きな考えの若者が増えていると言われている中、むしろ良いことだと思うぞ
512背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/07(土) 13:05:31 ID:1+ytuIvq0
進学は選手の自由とか言ってるけど、特待が制限されると野球留学は減るだろ。
そんなものなんだよ、野球留学ってのは。金絡みが多いってことだ。

早稲田や慶応に全国から生徒が集まるのとは意味が違うんだよ。
そんなの普通は感覚的にわかるんだけどねぇ。


一部の狂信的留学擁護派は、屁理屈ばかり。
それで正しいと思ってるから笑わせる。
513朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/07(土) 13:08:26 ID:XQZQZqtb0
これからは、本当に野球技術を高めてくれる高校(プロを志望する子供を鍛えあげることに定評がある高校)や
高ランク私立大学への推薦枠をきちんと確保している高校

こういった高校が、真に球児から選ばれるようになるだろう。
ブローカーの利権や、栄養費による釣りを行っていたよこしまタイプの地方学校は
ほとんど優秀な選手を獲得できなくなる。
514名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:12:06 ID:lnloLzLe0
甲子園に出たいからその可能性が高い地域の学校に」留学」する
東大に行きたいから東大に入りやすい高校に「留学」する
まったく同じ。ぜんぜん悪くない。ただし野球留学が広がると
甲子園の人気は低下するとは思う。
515名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:16:46 ID:RjGm6BI90
>>512
ブローカーが関与したりすれば問題だろうが、
スポーツを動機に他県の学校に進学するのは「進路選択の自由」の範疇だからね。

日本は自由主義社会で、広範な権利を認められてる国という事を理解しような。

それでも野球留学は非と言いたいなら、
抽象的な概念を並べ立てるだけじゃなく、客観的な立証をしなさい。
それが出来ないなら「進路選択の自由」で話は終る。
「進路選択の自由」にはそれだけの「重み」があるんで
516朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/07(土) 13:18:42 ID:XQZQZqtb0
ルールの網目を抜けているのかはまっているのかとか
そんなくだらない話はどうでもいい。

我々有識者にとっては、甲子園から野球留学が減退し
クリーン性が取り戻されれば、思いが帰結したことになる。そして流れは我々にある。

そこで君たちが泣こうがうろたえようが、何の力も発揮できない。
517名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:24:46 ID:uyb+yqi+0
大阪桐蔭に県外人が来なくなっても
いいってことだな
518名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:39:51 ID:obof3tzx0
>>516 とりあえずそこまでは主流派でもないしそこまで問題にしてる人が
多いとは思えんがなあ。てかスポーツにクリーンとかいまどきあるの?
そしてルールはどうでもいいというのもひどい。

 てか地元が外人部隊については「地元の子がいるー、頑張れ」
か「地元の子じゃないと認めねえよ馬鹿」のどっちかでしょうに。

 特得も問題かなあ。能力高いから選ばれるわけだし。
519名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 13:54:29 ID:LwrgDdgG0
>>512
そりゃ当然の話だろ
「親元を離れて、金もかかる」っていう負担がある上に
「補欠にすらなれない」リスクも考えたら、留学を嫌がる奴もいる

負担の1つを軽減してくれる特待生ってのは、学生を後押しする制度でもある
その後押しが無くなったら、留学が減るのは当然だ
「金絡み」なんていう、汚い行為のような言い方をすることではない
520名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 14:35:32 ID:uyb+yqi+0
容認派はブローカーの存在はどう思ってるのかな。
選手自身の意思での越境は問題ないという意見だけど
シニアの指導者の中には入団の条件として
進路についてはチームに任せるというものある。
これも選手自身がそう選択したのなら問題ないという立場なのか。

また有力私学からブローカーへの金銭の授受に関してはどう思ってるのか。
私学もビジネスだから優秀な選手を集める手段として問題ないというスタンスなのか。

あと現在高野連のガイドラインで特待生は年5人までが望ましいという見解だけど
反対派は現状認められている制度を否定するのに十分な証拠を出せという意見もあったが
このガイドラインについては現状謳われているものだから肯定しているのかな
521名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 17:13:40 ID:Qr/sp+dH0
何度も言ってるが、留学生が嫌だから留学主体のチームは応援できないと
言うのは間違いではないし、それを理由として地元生を応援したり物理的に
支援するのも悪いことではない。問題は、進学の自由や私学経営の自由を奪う
ような規制をしたり特定の選手・チームを攻撃したりすること。

>>520
これも何度も言われてるが、留学と特待・裏金・ブローカーは無関係とまでは
言えないが、留学を規制しても効果は疑問としか言いようがない。地元主体に
しても起こりえる。留学を直接否定する論拠にならない。留学規制をすれば多少は
減るかもしれないが、生徒・私学の自由を完全に奪ってまでやる合理性はない。
522名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 17:37:09 ID:y6w47Bui0
>>520
ブローカー云々はこのスレ内でも散々話に出てることなんで、スレを読み返してくれ。

特待制限については、規制に至れば私学の運営の自由に干渉するんで問題だが、
ガイドライン止まりだからギリギリ問題にならない。
523名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 18:52:27 ID:94Zq9gJ+0
不正・裏金(ブローカーの不正行為も含む)は問題有り。
ただし正当な県外留学、野球等のスポーツの他、学業以外の動機での進路選択は
日本の社会構造・通念・法的に何ら問題はない。

残る議論は感情論のみ。
議論したところであまり意味はないが、
県外生受け入れている学校は本当に支持されていないのか?
留学制度は社会的に受け入れられない制度なのか?
決してそんなことはない、というデータを留学肯定派は提示済 → >>4-7

もちろん留学について否定的な考え方をする人(背番号6など)がいるのは承知済
しかし、今のところ、その考えは個人レベルであり一般論としては受け入れられるレベルにない。
理屈や一般論として主張したいなら、それなりのデータや立証が必要だが
現在までに何ら提示は無し。

これが現状。
524名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 19:23:53 ID:uyb+yqi+0
>>521
でブローカーによる人身売買まがいなやりとりについては
どう思ってるの
525名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 19:40:12 ID:94Zq9gJ+0
>>524

521ではないがお答えしましょう。

ブローカーについては、そこに不正行為があれば当然問題。
正当行為の範疇であれば無問題。
それだけのこと。

高野連が実施すべき行動は
留学を規制することではなく、不正を是正・禁止・指導すること。
そもそもの行動が間違っている。

あなたの主張も、ただなんとなくブローカーなどの言葉を出して
留学校の印象を悪くもって行こうという程度の低俗な行為にすぎない。
留学否定派の主張は、所詮はこのレベルにすぎないと再確認させて頂いたとしか言いようがない。
526名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 19:45:25 ID:Qr/sp+dH0
>>524
ブローカーは規制すべき。ただし、留学規制によって目的は達成できない。
留学さえ規制すれば、他の問題も全て解決するなんて安易すぎる。
527名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 19:55:14 ID:wl1Lz+PH0
そのブローカーって人は何やってんの?
脱法行為とかをしてるの?
528名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:05:09 ID:uyb+yqi+0
>>525
俺は頑固な否定派でもないと思ってるから
容認派が度々言葉に出す「不正な手段でなければ」
っていう越境の正当性を示す根拠の中に、
学校側やブローカーはそれに当たるような事をしていないのか
知りたいだけだよ。

ブローカーが行う不正行為って何?
他にも留学に関する不正って何が考えられるの
529名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:09:07 ID:uyb+yqi+0
>>526

別に留学を規制すればブローカーも消滅するなんて思ってないよ。
容認派はブローカーをどう思ってるのか
どのような留学はすべきでないと思ってるか知りたいだけ。
どうして容認派は>>524といい上から目線で喧嘩腰なのよ
ただ疑問を質問してるだけなのに
530名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:14:00 ID:uyb+yqi+0
上の>>524>>525でした
531名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:17:38 ID:94Zq9gJ+0
>>528
>ブローカーが行う不正行為って何?

君は、要するに何も把握もしないまま、ここでブローカーの言葉も持ち出してるだけでしょ。
少なからず不正の事実や事例の一部くらい知ってて語ってるならまだしも
不正が何かすらわかっちゃいない。

私の>>525で指摘したとおり
ただなんとなくブローカーなどの言葉を出して
留学校の印象を悪くもって行こうという程度の低俗な行為。

留学否定派なんて、そもそも議論にすらならないレベルがほとんど。


最後に質問の答えを。
不正とは何か?
→文字通り、日本の法に抵触する行為。 ただそれだけのこと。
532名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:18:03 ID:Qr/sp+dH0
>>528
留学のせいでブローカーがいる、留学のせいで特待・裏金がある、留学の
せいで機会・戦力の不均衡がおきている等、ここでは何度も挙げられた。
それで、それに対する答えはもう全て解答済み。

>っていう越境の正当性を示す根拠の中に
越境って何?県境?それともまさか、学区のこと?何で公立学校の過度の
競争を抑止するための行政上の概念を私学にまで適用する?そんなこと
守る必要性もそもそもないのに、なんで正当性が必要になる?

>ブローカーが行う不正行為って何? 
 他にも留学に関する不正って何が考えられるの 
それは否定派が自分で調べればいいじゃん。何で容認派が答えなきゃいけないの?
533名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:33:06 ID:uyb+yqi+0
>>531
ここで私がブローカーという言葉を出したくらいで
悪いイメージなんか起きないでしょ。
容認派の主張はそんな根拠の軽いものじゃないでしょ。
そんな言葉出したくらいで何敏感になってるの。
もっと余裕を持って、無知な否定派が来たと思うのなら
その疑問に答えてやってよ。

私が思いつくのは、私学に選手を送り込む代わりに
学校側から報酬を受け取るものだけど、
これは法律的に反する行為なのかな。
野村サッチーが脱税で逮捕されたのは、
こういう類の報酬を申告しなかった為の事かな。
シニア入団の条件に進路に関する事はチーム側に一任する事の様な条項があるらしいけど
これは不正行為と言えるのかな。
選手側がシニアが決めた高校が気に入らないのなら
自分で行きたい高校を受検すればいいだけだから
これは問題ないのかな。

詳しそうだから他にもあなたが知ってるのなら教えてもらいたいから
聞いてるんだよ。
534名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:41:55 ID:uyb+yqi+0
>>532
越境というは、このスレの議論での留学という言葉で言い換えてもいいから
県境という認識でいいよ。
勝手に県内の学区の推定して攻撃しないでよ。
公立でも職業高校なら県内全域が学区の県もあるのに、
そんな県内の学区の越境なんて考えるわけないでしょ。

あなたは>>526での通り、ブローカーは規制されるべきという意見なんだよね。
ブローカーという存在自体を全て規制すべきという考えなのかな。
それとも金銭の授受等の一部の行為を規制すヴぇきという意見なのかな。
あるいはそういった行為をする輩をブローカーと呼んでいるのかな。
535名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:49:41 ID:94Zq9gJ+0
>>533

君の無知は十分にわかっている。

容認派である私の意見は、不正については当然に否定される行為であることは表明済。
そういう事実があるなら、否定派とともにブローカーやそれに関わる学校を糾弾するさ。

ただ君みたいな思いつきや予測だけでの発信は何の意味も感じないし同意する部分すらない。
もちろん私はブローカーの不正の事実など知らないし、
そもそも容認派の私が何故に不正に関して提示しなければならんのか。

提示するなら君の方から。
どこかに不正の事実があるなら、その事案にあなたと同情しますよ。

ただし、不正の事実があったとしても、その不正を正せばいいと考えるだけで
留学制度の否定につながる思考に私がなることは無いけどね。

いずれにせよ無知(バカ)ほど迷惑なものはないと
改めて思い知らされましたよ。
536名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 21:52:47 ID:Qr/sp+dH0
>>534
県境ならなおさら正当性なんて必要がないと思うが、誘導尋問っぽいから
ひとまず置いておく。
ブローカーについては、法的には取り締まれない。ただし、憲章では第15条
2項4号において加盟校が部外者に金品を供与するのを禁止しているので
ルールには違反してる。ただ、これをもって留学を規制するのは不可能だ
と言うこと。リトル・シニアとの関係を改善し、一つ一つ対処するしかない。
537名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:00:21 ID:uyb+yqi+0
他県の私学へ進学するケースを以下に示したので
容認派にとっても問題があるケースがあれば教えてほしい。

1.選手本人が他県の私学に進学したいという意思を持って
  その高校を受検し、進学する

2.高校側から直接選手側にスカウトされ、推薦入学で進学する

3.2のケースで特待生として学費寮費等の一部又は全額を免除される

4.シニア側から選手側へ進学先が指定され、選手はその高校へ進学する

5.4のケースで私学側からシニア側へ金銭の享受があった


1については、よくここで容認派がいう生徒の進学の自由ということで問題ないのだろう
2については、私学側の経営努力ということで問題ないということだろう
3については、本来規制されるべきものでないし、ガイドラインだから問題ないという意見が多いのかな
4については、シニアと高校間で金銭の授受がなければ、あくまで進学先の紹介だから問題ないのか
5については、どうなんだろう
538名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:08:50 ID:y6w47Bui0
>>520
>容認派はブローカーの存在はどう思ってるのかな。
>シニアの指導者の中には入団の条件として
>進路についてはチームに任せるというものある。
実質的内容が単なる「有力校への推薦」なら問題ないが、
「指導者が指名した学校への入学を強制」といった類のものなら、進路選択の自由への干渉として問題だろうね。
(指導者が指名した学校が地元・非地元関係なくね)

仮に「指導者が指名した学校への入学を強制」し、
それに対して、学校側がその指導者に対しキャッシュバックしてるような事実があるなら、
その指導者の行為は問題だろうね。

無論、そう言った事実(証拠込み)があればの話で、
噂や憶測程度で批難するのは間違ってるのは当然のこと。
あくまで批難対象はそう言った「事実」がある指導者と学校のみで、
事実が立証されない他の指導者や学校に対して、憶測や噂のみでアレコレ言うのはお門違いなのも言うまでもない。
539名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:09:49 ID:uyb+yqi+0
>>536
憲章についての呈示ありがとう。
これは逆に加盟校が金銭等を受け取る場合についての禁止も謳ってあったよね。
(これは単なる参考としての質問です)

私も何でもかんでも野球留学を反対してはいないよ。
選手個人の意思ならそれは尊重すべきだと思う。
だた容認派の意見の中で「不正行為がなければ」という文句をよく見るから
何がそれに当たるのかはっきりしたかっただけで。

憲章を元に是正されれば、結果的にそれに抵触していた留学は
減っていくはずということだね
540名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:14:59 ID:uyb+yqi+0
>>535

御託はいいから、>>537

4.シニア側から選手側へ進学先が指定され、選手はその高校へ進学する

5.4のケースで私学側からシニア側へ金銭の享受があった

以上のケースについて、これはあなたに不正とみなされる行為なのか答えて欲しい
541名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:15:00 ID:y6w47Bui0
>>537
1〜3は無問題。
4はその指定が有名校への紹介・推薦のようなものなら、そこへ進学しようが無問題。
4で問題となるのは、指定校への進学の強制に相当するケースのみ。
5で問題となるのは、指定校への進学の強制に相当するケースに対し、金銭の授受があれば問題だろう。
紹介・推薦の結果、有力選手がそこへ進学したことに対する謝礼だと、好ましくないのは確かだが、一概に悪いと言い切るのは難しいだろうね。

4と5で問題となるケースは、「指定校が地元の学校」であっても同様に問題となるのは言うまでもない。
(他県の学校に限定して問題となるケースはない)
542名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:18:05 ID:Qr/sp+dH0
>>540
こんなこと言いたくないが、人に勝手に質問を押しつけておいて、意見はいいから
答えなさいって態度としてあんまりだと思う。
543名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:26:02 ID:uyb+yqi+0
>>538>>541

5のケースは、強制でなければ憲章に抵触しても制限はできないという意見なのかな。

4のケースの強制とは、例えば断わった場合選手の弟の入団を認めないとか
その選手側に不利益が起こると脅すなどして、決められた高校に進学せざるをえない
状況に仕向けるといったことでいいのかな。


>事実が立証されない他の指導者や学校に対して、憶測や噂のみでアレコレ言うのはお門違いなのも言うまでもない。

>4と5で問題となるケースは、「指定校が地元の学校」であっても同様に問題となるのは言うまでもない。

こんなこと最後にわざわざ念押ししなくていいよ。
私もを上のケースを根拠に、留学全廃を主張するつもりなんてないんだから。
544名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:28:04 ID:uyb+yqi+0
>>542
こちらの質問に殆ど答えてなくて
否定派は無知だから話にならないという
上から目線のスタンスだもの
545名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:35:56 ID:Qr/sp+dH0
>>544
それは君が無知だから悪い。無知な人間は当然、上から目線でモノを
言われる。つーか「上から目線で言うな!」なんて、自分が下に見られて
いてなおかつ気にしてるって認めてるようなもん。恥ずかしくない?
546名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 22:48:43 ID:uyb+yqi+0
>>545
確かに、私のブローカーに関する知識は、>>537の4と5を仲介するような事しか知らない。
それを無知というなら、それでいい。
私は、容認派がブローカーの4と5についての行為が問題あると考えているのか
その他問題があると考えている行為があるのか知りたかっただけ。

ID:94Zq9gJ+0は、
「不正行為は問題」
「不正行為とは法を犯す行為」
「進路選択の自由は認められるべき」
という一般的に100パーセント正しい主張しかしないで、
具体的な質問には一向に答えようとしない。

これは議論に勝ちたいだけの議論厨じゃないのか
547名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 23:01:42 ID:y6w47Bui0
>>546
野球留学反対派は「進路選択の自由」に勝る反対の根拠を提示できてないのだから、
「進路選択の自由」の一言で終わるのは当然かと。
548名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 23:06:04 ID:uyb+yqi+0
>>547
「不正行為は問題」という
不正に何が当たるのか知りたかっただけで。
549名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 23:13:30 ID:y6w47Bui0
>>548
>>546が大よそ述べてるじゃないか。
ごく一般的な不正行為をイメージすれば大体分かるはずなのに、なんで一々聞き返す必要があるんだ?
550名無しさん@実況は実況板で:2010/08/07(土) 23:19:58 ID:uyb+yqi+0
>>549
分からんよ。
ブローカーへの金銭の享受にしたって、法に触れるものでないが
憲章に抵触するというものだろ。
一般的な法律クイズ出されても、間違う事は多いし
何が不正かなんて、詳しい人に聞かないと分からない。
551名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 00:59:45 ID:sP3pvbGr0
>>550
不正云々は地元進学・地元外進学関係なく個別に該当するかどうかの話で、
野球留学の是非に影響しない話なのに、
いちいち個別のケースがどういったものかに拘る理由は何だ?


野球留学の是非について、
「進路選択の自由」に勝る反対の根拠を提示できてない以上、
「進路選択の自由」の一言で話が終わるのは当たり前。


不正があれば、野球留学の是非とは切り離した話として「不正」についてのみ問題となりえるが、
個別の不正の有無については、不正だと指摘する側に立証の責任がある話なんで、
>何が不正かなんて、詳しい人に聞かないと分からない。
なんて話に至る必要はまるでない。
(要は、これは「不正だろ」と指摘する人間が「その件は不正である」事を立証すべき話だ)
552名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 01:04:00 ID:sP3pvbGr0
>>550
要するに
>何が不正かなんて、詳しい人に聞かないと分からない。
なんて言い出す位なら、「不正行為は問題」という原則だけを頭の片隅に入れときゃいい話なんだよ。

特にこのスレじゃ、野球留学の是非に直接影響する話でもなし。
原則論以上はスレ違いの話題だしな。
553背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 01:55:20 ID:LlLZ4cQC0
>>546
議論に勝ちたいだけの議論厨、って良い表現だな。今後使わせてもらうよ。
554背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 02:19:33 ID:LlLZ4cQC0
対決姿勢も良いけど、もっとおだやかな気持ちで野球留学を議論出来る人はいませんか?

法律的にどうこうじゃなくてさ、野球留学生が随分と多いがどう思う? 
ってスタンスで語れる人はいませんか?

『留学は金もかかるし地元も盛り上がらないから、留学生は少ないほうが良いね。』
って意見は、結構自然な感想だと思うけどねぇ。
555名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 06:43:06 ID:PWxzDtKd0
>>554
ならそう言うスレを作ればいいんじゃないの?留学規制派のスレでひたすら
愚痴や留学校の情報を垂れ流すスレが前にあったじゃん。ただ、議論もしないで
留学が悪だのなんだのこのスレで言うなら、そりゃあ反発食らうに決まってる。
そもそも、2ちゃんでどうなろうと影響なんてないが、議論もなしに規制なんて
現代で容認される訳ない。
556名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 08:41:47 ID:sP3pvbGr0
>>553
話をすぐにすり誓えるあんたの態度の方がよっぽど「議論に勝ちたいだけの議論厨」じゃないのか?

高野連が野球留学について「何ら問題ない」と公式見解を示してる件について、
「特待制度を利用した野球留学は問題視してるから何ら問題ないではない」と言い出すくらいだ。
(そりゃ、特待制度について問題視してるのであって野球留学について問題視してるわけではないのは明白だろうに)

話の主体が異なる(主体が特待制度)事が明白な事例まで持ち出して、非を認めようとしないあんたの態度は、
「議論に勝ちたいだけの議論厨」そのものだぞ。
557名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 08:59:06 ID:sP3pvbGr0
>>554
>野球留学生が随分と多いがどう思う?
>ってスタンスで語れる人はいませんか?
野球留学の是非には影響しない(つか影響してはいけない)観点だからね。
(好悪と是非は切り離して考えるのは当然なんで)

そういう事を語りたいなら、「野球留学の好悪について」というスレを立ててそこでやれとしか言いようがない。
558名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 09:25:49 ID:/8qeiUlT0
>>554
お前さんの意見でいつも引っかかるのが「地元が盛り上がらない」ってとこなんだがな
そもそも論として高校野球は第一義がエンターテイメントではないだろう?
見てる側にとってはエンターテイメントでもさ
アマチュアスポーツに対してエンターテイメント性を強制するのはお門違いっつか
そもそもお前何様なんだよっていう
559背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 12:53:06 ID:LlLZ4cQC0
>>558
地元が盛り上がらない=エンターテイメント(観客視点)というのも、正確じゃないよ。
高校野球の関係者や高校野球を愛する者にとって、国民が注目し人気を集めるのは嬉しいことだよ。
甲子園という華やかな舞台が用意されている高校球児は、他の部活の生徒に比べて恵まれているんだよ。
高校野球を支えてくれる多くに人達に感謝の気持ちを忘れちゃいけない。

>お前何様なんだよ
おれは高校野球を純粋に愛する一般人だよ。
560朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/08(日) 14:15:38 ID:efyP6woP0
近年、青森山田に代表される、「レベルの低い地域だから甲子園出たい子は来やしゃんせ」系の高校は
ろくな成績を甲子園であげることが出来なくなってきた。

優勝をかっさらっていくのは
@プロに選手を輩出する程の野球英才教育環境を整えている学校(大阪桐蔭・中京大中京・横浜)
A地元球児をみっちり鍛え上げておらが町代表として出場する学校(興南・佐賀北・清峰・沖縄尚学)
B優秀私立大学への確定切符を用意できる学校(早稲田実業)

この3パターンに絞られてきた感がある。

以前は「青森から全国制覇を」と心にもないスローガンを掲げつつ
私腹を肥やすことばかり考えていた青森山田の教育顧問、井●氏(元P●学園野球部元監督)も
めっきりマスコミで発言することが無くなってきた。

おそらく気付いたんだろう。
一行目で書いてるような方法では、環境効果が得られず、児童がろくに育たないと言う事に。

http://www2.asahi.com/koshien/88/news/TKY200607260471.html
少年野球の監督がブローカーとなっている例もある。チームによっては、選手に選択権はない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少年野球は塾経営と同じで、知名度を上げたり、経営を考えたりしなければならない。だから、高額の金が動く
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
561名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 15:05:27 ID:ayHk/ain0
>>559
で、だから?
支えてくれる地元の人が居るからと、野球留学の是非の結論は変わらないわけで。

野球留学の是非について、それを前面に出して語れば、
言い方を変えようが観客目線の意見そのものだな。


>>560
少年野球の監督が選手の進路を強制するケースは
指定進学先が地元・非地元関係なく問題だが、
他県を進学先に選んだ事について甲子園に出たいという気持ちが強かったとしても、
それは進路選択の自由の中で尊重されるべきものなんだよ。

日本という国は多様な価値観を認めてる国だから、
一部の人間の価値観にそぐわない、なんてことは何の理由にもならない。
562名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 15:19:26 ID:ayHk/ain0
>>559
>おれは高校野球を純粋に愛する一般人だよ。
本当に純粋に高校野球を愛する一般人なら、
高校野球は部活の大会という事を弁えような。

野球を動機として他県進学したからと非難しだすのは
高校野球が部活の大会という事を忘れた
マナーの悪い観客以外の何者でもない。
563名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 18:29:47 ID:PWxzDtKd0
ここで留学を否定してる人達は決して法や憲章の議論はできない。勝ち目が
ないのは分かってるから。だから、せめて「留学が道徳的に悪である」と言う
ことだけは認めさせたいと…。
ただ、自分が悪いと思っていると言うことは、そう言えばいいだけだから証明も
議論もいらないが、相手にも悪いと認めさせるにはそれが必要。その上、そもそも
道徳的に悪かろうがそう思う人間が多数派であろうが、容認派は選手・私学の
個々人の権利によって立っているから証明は無意味。
564名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 20:56:47 ID:pUpHrcan0
なんか大差の試合が増えている気がする。
特待制度の規制が影響してるのか?ないと思いたいけど。
う〜ん
565背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 21:14:56 ID:LlLZ4cQC0
>>560
面白い分析だね。そうなのかも知れない。

>優勝をかっさらっていくのは
>@プロに選手を輩出する程の野球英才教育環境を整えている学校(大阪桐蔭・中京大中京・横浜)
>A地元球児をみっちり鍛え上げておらが町代表として出場する学校(興南・佐賀北・清峰・沖縄尚学)
>B優秀私立大学への確定切符を用意できる学校(早稲田実業)
>この3パターンに絞られてきた感がある。

この中に、宣伝のため野球留学生でチームを構成し強化する高校、が無くて良かった。

高校野球のあり方に沿った高校はAと言える。
@とBは、やり方を誤ると世論の批判を浴びる事になるだろう。
たとえば早実が学業を軽視し、野球の技量だけで大量の生徒を確保して
全国制覇を続けるようなことがあれば、世論はこれを許さないだろう。
566名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:16:31 ID:PWxzDtKd0
世論が許さないから何なの?
567背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 21:20:42 ID:LlLZ4cQC0
>>566
世論から批判を浴びればどうなるか、少しは自分で考えてみろ。

早稲田実業の例で言えば、確実にブランドイメージに傷がつく。
568名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:28:17 ID:+hTqN17K0
>>567
くだらんからsage進行してくれる?
569名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:38:42 ID:+dGoG4VI0
ぶっちゃけ野球留学も21世紀枠も同じレベルの問題だと思う。
570名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:46:22 ID:qYVjy0yY0
お前らがここでいくらヘリクツこねようが社会やに高野連には相手にされない
571背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 21:48:12 ID:LlLZ4cQC0
>>569
どういう意味で?

21世紀枠のような規定も、野球留学の是非も、ともに高校野球のより良いあり方を考える
という意味で同レベルと言うのなら同意する。
572名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:52:09 ID:+dGoG4VI0
>>近年、青森山田に代表される、「レベルの低い地域だから甲子園出たい子は来やしゃんせ」
系の高校は
ろくな成績を甲子園であげることが出来なくなってきた。

まあ知らんがな。そんなの数年経ったら変わってるかもしれないし。
大体レベルの低い地域だから勝ちにくいのはむしろ自然だと思う。
(大体は強豪というか取ってるところだしね)

>>571 簡単にいうとどっちもルール上問題ないのにさも正論ぶって
グチグチ言ってるところ。
まあ21世紀枠は死ぬほど嫌いだがな。ただ自分の高校が選ばれたら喜んじゃうっていうwwww
573名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 21:54:09 ID:+dGoG4VI0
個人的に留学は別にいいんじゃない?
だって義務教育でもないし「運動」か「学問」のどっちかに絞っても
それはそれでいい。
574名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:14:46 ID:ayHk/ain0
>>567
仮にブランドイメージに傷ついたとしても、
それはその私学の自己責任の問題であって
野球留学の是非の結論にはやはり影響しないわけだが。

個人的好悪と物事の是非は切り離して考えような。
575名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:17:14 ID:+dGoG4VI0
>>574 是非について考えだしたらすぐに是というか問題は無いで終わっちゃうじゃん
576背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 22:20:44 ID:LlLZ4cQC0
>>573
どこに留学しようが、何のために高校に行こうが、それは個人の自由ですよ。
結果として高校野球がどうなろうと、世の中がどうなろうと、それは個人の責任ではない。

ただしそれは、個人視点での話なのです。
高校教育を管轄する側であれば、そのような状況が正しいのか誤ってるのかを評価し、
問題があれば改善をする必要があるのです。それは、わかりますよね?

現行ルールに違反しなければ、生徒がどのような進路を選択しようとも自由です。
現行ルールに違反しなければ、私学がどのような生徒募集をしようとも自由です。
しかし高校野球を主催する側では、現状を分析・評価し、問題があると見れば
システムを改善するのが当然の責務なのです。
577名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:22:24 ID:PWxzDtKd0
>>575
実際に問題はないんだよ…。問題があると言い張る人達がいるだけで。
「私学のイメージが下がる」「家庭の負担が出る」なんて、パターナリズムも
いいところ。余計なお世話。
578名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:25:55 ID:PWxzDtKd0
>>576
システムを改善しようって言っても、じゃあ正当性について議論してみろ
って言えば議論なんてしたくないって言うし、規制方法について具体性を
持って示せと言えば規制論はやらないって言うし…。君が何をしたいのかが
分からないし、だから荒れるんだけど。

みんなが留学が悪で間違ってると認めればそれで満足なの?
579代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/08(日) 22:28:03 ID:sC7yXcM40
高校野球の留学は、他のスポーツや勉強留学と比べても特殊だ。

本来、留学はレベルの高い所に行って実力をつけるもの。
中田翔選手が広島から大阪桐蔭に行ったように。

ところが、「甲子園に出るためだけ」にわざわざレベルの低い所に留学することが
批判されていると思う。
一番の伸び盛りにわざわざ低いレベルの所に行けば、かえって才能をつぶすことになりかねない。
580名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:28:15 ID:ayHk/ain0
>>576
部活の大会の運営主体だから、
学校教育の定めに従った形の運営が求められるがな。

高野連はあくまで「野球留学は何ら問題ない」のスタンスを崩してないが、
仮に、野球留学を排斥したいと考えても、
「学校教育の定めに従った形の運営が求められる」制約があるが故に、
高野連の好き勝手は出来ないのだよ。
(それをしたければ、部活の大会として開くのをやめるしかない)
581名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:29:36 ID:ebSZ78kW0
 難病に苦しむ人が、県外に良い医者がいるのに県内のヤブ医者でがまんしろと言われて納得するわけがない。

 高校球児も、進学先の決定は、将来プロ選手になるとか、「甲子園に出た」という実績が、進学や就職などその後の人生に関係してくる。

 「●●監督の指導を受けたい」「○○高校で甲子園に出たい」という思いがあるなら尊重すべき。

 
582背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 22:35:02 ID:LlLZ4cQC0
>>575
あなたの言う『是』とは、単に現行ルールに抵触しない、という意味でしかありません。

あなたに限らず勘違いしてる人が多いのですが、このスレで言う『是非』とは
単にルール違反か否か、ではないのですよ。
野球留学の蔓延が、高校野球にとって問題があるのかないのか、ということです。
さらに言えば、社会にとって問題があるのかないのか、ということです。

特待生の是非についても同じですよね。おれに言わせれば元々ルールが曖昧だったのです。
野球で金品を授受してはならない、というルールがありました。
最初は。ここで言う金品の授受に特待の学費免除が含まれるかどうかが、曖昧だった。
高野連は当初、特待も含まれると解釈し、ルール違反者に罰則を与えようとしたが世論の支持を得られなかった。
そこで再検討し、現行のような解釈と新ルールの設定をしたのです。


つまり、野球留学の是非を考えるということは、野球留学の現状が高校野球にとって望ましいのか、
あるいは社会にとって望ましいのか、を考えることに他ならないのです。
ここがわかってないから、『留学は個人の自由』などという的外れな議論になってしまうのです。
583名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:42:24 ID:+dGoG4VI0
>>野球留学の蔓延が、高校野球にとって問題があるのかないのか、ということです。
さらに言えば、社会にとって問題があるのかないのか、ということです。

あるという人が少数だから問題ないでない?
高校野球なんぞプロ育成のためであってそれ以上でも以下でもないでしょうに
584代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/08(日) 22:44:36 ID:sC7yXcM40
>>581
日本の野球界は、甲子園に出場した選手とない選手との待遇の差が激しすぎることが
問題では?
甲子園に出場しただけで、出場歴のない選手より相当優遇しているのは変だと思う。
585名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:46:52 ID:PWxzDtKd0
まず言っておかないといけないのは、社会において規制派が多数派であると
言う証明は全くなされていないこと。多数派であっても進学や経営の自由は
基本的に侵害できないこと。侵害するとして、必要最低限かつ妥当な方法を
もって行わないといけないってこと。そして、これら全ての立証は規制を主張
する側がしなくてはいけないってこと。
586背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 22:50:02 ID:LlLZ4cQC0
>>578
おれは、理念(正当性)についての議論は、ぜひやりたいと思っている。
もちろん規制論についても議論することにやぶさかではないが、
理念が異なる人と規制論を議論しても、かみあわないと思っている。

ただし、あなたの言う正当性なるものが単なる法律論であるなら、深入りをする気はない。
野球留学生の出場規制を制度化するには、法的な問題でハードルが高いかもしれないね、というレベルまでで十分だ。

>>579
その通りなんだよ。こういう部分を分析・評価すべきなんだよ。
ところが、ここで『どこに留学しようと生徒の勝手』などと的外れな反論が出るから
議論がかみあわなくなるのです。
587名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 22:56:53 ID:ayHk/ain0
>>582
非である客観的な立証ができないなら、
現行ルールに則った側が是となるのは当たり前だろ。

あんたが非である客観的な立証をすればいいだけだ。
(つか、あんたが自ら立証しない事にゃ始まらない)

あんたは抽象論を述べてればいい立場じゃないんだよ。
588朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/08(日) 23:00:40 ID:iOZ2gThH0
本来、レベルの高い環境で華開いていたかも知れない才能たちが
ただ甲子園への出場のみを追い求めた結果としての、レベルの低い地域への野球留学により
才能を開花させずに朽ち果てて行く。

それは日本の野球界にとって、非常に残念なことだ。
589名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 23:11:14 ID:ayHk/ain0
>>586
人によって見方が変わる「主観的害悪」や「べき論」しか言えない程度の状態なら、
進路選択の自由の方が遙かに重要視されるから当たり前だろ。


あんたは「進路選択の自由」の一言にも及ばない程度のことしか言えてないって事だ。
590背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/08(日) 23:12:31 ID:LlLZ4cQC0
高校野球はどうあるべきか、甲子園はどうあるべきか、を考えるうえで、
ごく少数のプロ希望者にばかりスポットを当てていては、正しい答えが出ない。
4000校を超える全ての野球部の高校球児視点で考えなければならない。

また、今の世の中についても、しっかり観察する目が必要だ。
義務教育ではないとはいえ、9割以上が高校進学する現実や、
数多くの家庭で私学への進学が困難であるという経済事情も考慮すべきである。
>「家庭の負担が出る」なんて余計なお世話
などと考えていては、望ましい高校野球像など描けるものではない。

>>583
それは大きな認識違いですよ。
プロを目指す球児は少数です。実際にプロになる選手はごく一部です。

>>581
それは例えが逆です。
野球留学は、レベルの高い地域からレベルの低い地域に流れているのですから。
591名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 23:23:28 ID:ayHk/ain0
>>590
>数多くの家庭で私学への進学が困難であるという経済事情も考慮すべきである。
野球留学の是非とどう関連があるんだい?

共産圏の国でならともかく、自由主義社会の国では
私学への進学が困難な家庭が多いからと、
私学への進学が可能な家庭の足を引っ張るような事は正当化されないんだよ。
592名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 23:32:45 ID:+dGoG4VI0
>>588 :朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/08(日) 23:00:40 ID:iOZ2gThH0
本来、レベルの高い環境で華開いていたかも知れない才能たちが
ただ甲子園への出場のみを追い求めた結果としての、レベルの低い地域への野球留学により
才能を開花させずに朽ち果てて行く。

それは日本の野球界にとって、非常に残念なことだ。


逆の可能性が高いと思う。出ることで注目は集まるもんだし。

>>望ましい高校野球像など描けるものではない。

 そんなもんなくね?問題が出たら一つずつ潰せばいい
593名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 23:35:35 ID:B64Hq3480
野球留学肯定派。

何の目標も無く、親元で適当に中学高校と過ごしてきた私からすれば、
15歳で親元を離れて暮らし、毎日厳しい練習に打ち込むなどというのは凄いと思う。

○○大学の××教授の研究内容に興味があるから、ぜひその教授の講義を受けたいと思い、遠く離れた○○大へ進学する。
という考えは大抵否定されない。
ならば、私はどうしても甲子園に出たいから、親元を離れることになるけれど甲子園に出られる可能性の高い△△高校へ進学する。
という考えも肯定されるべき。
594名無しさん@実況は実況板で:2010/08/08(日) 23:43:54 ID:nwhks9HV0

この問題は賛成派なんだけど、もし問題が明らかになっている部分があるんだったら
実名出せばいいと思う。
ただ、純粋に上手くなりたいとか上でやりたいとか明確な目標を持っている
選手を揶揄するのは許せない。
逆に野球ほど南から北まで環境面で公平じゃないスポーツは施設とか指導者で
選ぶ権利があると感じる。
595朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/08(日) 23:47:31 ID:iOZ2gThH0
親元を離れる弊害の方が大きい。

高校生というのは、一番親の監視の目を抜けたい年頃。
彼らにとっては「寂しい」よりも「自由だ」という感覚の方が的を射ているだろう。
地方の私立に喫煙や飲酒で引っ掛かる野球留学高校が多いのは、親から離れていることが影響している要素が強い。
親の監視があれば、タバコの匂いがすれば気付くし、酒くらいで甲子園を水の泡にするなと言ってくれるのも親だけだ。
596名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:04:00 ID:KfUwWxRs0
>>595
大阪桐蔭のことだな
597名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:05:40 ID:+lTnouhv0
まぁ15〜18の年頃に親元を離れて自分の好きな事に専念するっていうのは感動するわ。
598名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:11:10 ID:C+Q+yCjk0
>>595
なるほど。
ならば余計に管理体制がしっかりすれば解決できる訳だよね。
そういった問題が発覚した場合学校側は今のろくでもない政治家や一流企業
の様なコメントしか出してないよね。
問題が起こった時、締め付けたり、むやみに処分するだけが教育じゃないよね。
どうすれば特定の問題が繰り返す事が出来るのかきちんと解決策を講じる必要性が
あるのにしない事の方が問題だよね。
繰り返す選手は処分に応じる必要性はあると思うけど、十分に矯正出来ると
考えるのが普通だと思う。
離れて暮らす家族とのコミュニケートも工夫すれば良好な関係が維持できる。
何をどうすればいい方向に向かうのかという事を議論の対象にすべきだと感じるがどうか?
599朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/09(月) 00:17:43 ID:vEcXEmPy0
基本的に、学校側も、児童に強く言えないのではないかな。
地方の留学校にとっては、自校を甲子園で売名してくれるという点で、児童にアドバンテージを握られている。
注意をして腐られると、その方が困ると言う考え方が働く。
だから、喫煙に対しても飲酒に対しても、あるところまでは大目に見る。

大阪桐蔭や横浜ではそうは行かない。
チームの風紀を乱す輩は本当に締め出されるからね。
育成環境を用意してやるのだから、環境を利用したければ紳士でいたまえ、と。
ちなみに、大阪桐蔭は全寮制であり、休日を除いて西谷監督が児童と同じ屋根の下で寝泊まりしている。
600名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:18:17 ID:71GJjFgv0
そもそも、未成年に飲酒喫煙を禁止するのはおかしいと思うぞ。
法律では禁止されているけれど、この法律は憲法に違反しないのか?
大麻の所持を刑事罰にすることに関して、意見判決が出た例もあるみたいだぞ。
酒でも煙草でも大麻でも、自分がやりたければやって構わないと思う。もちろん自己責任で。
こういった嗜好品を法規制することは、どこかにそれによる利権を得ている奴らがいるような気がしてならない
601背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 00:18:46 ID:1m6NaX0f0
>>593
15歳で親元を離れてまで、厳しい練習に打ち込む姿勢は立派だと思います。
どうしても甲子園に出たいから、留学しても出やすい高校に進学するという気持ちも理解できます。
実際に留学するのも個人の自由だと思います。ここまでは良いのですよ。

しかしシステムを運営する側の視点ではどうでしょうか?
留学が可能な生徒だけが甲子園に出やすく、経済的に恵まれない生徒には甲子園が遠いという状況が、
本当に望ましい公平な運営と言えるのでしょうか?

全ての球児にとって甲子園は夢であり目標ですが、甲子園に出られる生徒はごく一部です。
高校野球の目的とは夢の実現に向かって努力することです。それを教育の一環と言うのです。
けして勝つことや甲子園に出場することが目的ではないのですよ。
甲子園に出ること、試合に勝つことを目的とする風潮が広まりすぎるのは問題なのです。
そして主催者は、そのような状況を放置しておいて良いものではありません。

進路選択は個人の自由です。その意味であなたの(個人の)考え方は肯定されるべきです。
しかし、そのような風潮が広まる状況を、主催者や社会全般が肯定するか否定するかは
また別の問題なのですよ。
602名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:26:18 ID:7bJ83cI50
親元を離れても自己管理が出来るか否かは、伝統校とか進学校などの校風に関係している気がする。
前者は民間下宿に部員をかかえる報徳学園、後者なら野球部専用寮のある土佐高校など。
彼らのプレーやインタビューからは凛とした矜持が窺える。
反対に歴史の浅い新興の強豪高校ほど下宿生のスキャンダルを良く耳にする。
603背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 00:30:46 ID:1m6NaX0f0
>>594
少し前提が違うのではないでしょうか。まず事実を正確に把握して下さい。
野球留学は、レベルの高い関西からレベルの低い地方に流れてるのですよ。

施設や指導者を選ぶ権利があるという意見に同意するにしても、ではなぜ
甲子園優勝回数日本一の大阪から、雪深い青森に留学するのでしょうか?
604名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:31:06 ID:6UTBoV1m0
>>603
>留学が可能な生徒だけが甲子園に出やすく、経済的に恵まれない生徒には甲子園が遠いという状況が、
>本当に望ましい公平な運営と言えるのでしょうか?
だからと言って、遠方へ進学可能な子の足を引っ張るような制度は、日本では大問題だな。

もし、経済的に恵まれない子が遠方進学できないのが不公平だと思うなら、
遠方進学を希望する子に対する奨励金を作るのが筋というものだ。
605名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:34:34 ID:6UTBoV1m0
>>601
>しかし、そのような風潮が広まる状況を、主催者や社会全般が肯定するか否定するかは
>また別の問題なのですよ。
高野連は「野球留学はなんら問題ない」とはっきり肯定してる。

社会全般も、一部に好ましく思わない人間がいる、の域を超えていない。
606名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:40:12 ID:C+Q+yCjk0
>>601
貴方がおっしゃっている公平は経済的にとかそれに関わる人が全て横並びに
問題をクリアするという風にしか聞こえない。
高野連がどういった理想を持っているのか知りませんが、昨年の菊池がメジャー
に行く行かないということに関してはかなり介入してたかと存じます。
矛盾の上に成り立つ社会ならば、その組織は一度解体されるべきだと思います。
この意見に疑問を感じる人がいるならば、高校野球はアマチュアの域を超えた
興行団体であるという事になります。
それならばそれで、改めて個人の主張が尊重される事が大切だという事になると感じます。
誰かの為に自分の人生があるなんて事はその人が結婚でもした後に考えれば
いい事で、それは貴方の言う主催者や社会全般が言う事ではないのでは?

607背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 00:41:56 ID:1m6NaX0f0
>>605
少し洞察力が浅いんじゃないですか?
野球留学は何ら問題ない、と高野連が本当に思ってるのか疑問ですね。
少なくとも『何ら』とは思ってませんね。

何ら問題ないと思ってるのなら、何で野球留学者の一覧をグラフ化までして
HPに掲載しているのでしょう。
608名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:44:27 ID:6UTBoV1m0
>>607
組織としての公式見解では「なんら問題ない」のスタンスを崩してない。

自分本位の憶測で物を言われても困る。
609背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 00:45:22 ID:1m6NaX0f0
>>608
はっきり言って、あなたは行間が読めないですね。
610名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:48:22 ID:6UTBoV1m0
>>607
あんたがいくら詭弁で煙に巻いたところで、
高野連は「野球留学はなんら問題ない」を公式見解としており、
社会全般も、一部に好ましく思わない人間がいる、の域を超えていない。

一部人間の好みはともかくとして、
社会全般としては充分肯定されてると言っていいだろうね。
611名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:48:29 ID:XxwcgiAZ0
野球への想い、甲子園への想いがあって、留学するのは問題じゃないと思う。

問題なのは、学校が宣伝にしていること。
そのために選手をかき集める。学費免除等かな??
学費は一般生徒と同じように取るべき。
経済的に問題のある家庭には、奨学金制度がある。
あと、その学校に見合ったある程度の学力を求めるべき。
612名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:49:49 ID:I4MIIQHZ0
 ドラフト指名されるほどの実力を持たない「そこそこ野球の上手な」
選手にとっては「甲子園に出る」ことが最優先事項なんだろうね。

 大阪や神奈川はもちろん、関東や近畿は毎年出場校が替わるような
群雄割拠の状態だから、せいぜい2〜3校が甲子園を独占している
東北や四国の高校に行った方が「とにかく甲子園に出る」ことしか
考えていないならメリットがあるということ。

 
613名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:50:03 ID:6UTBoV1m0
>>609
行間とか言われても困るが?

あんたの大嫌いな「進路選択の自由」と比較考量した結果として、
高野連は「野球留学はなんら問題ない」という見解を実際に示してるわけで。
614名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:54:28 ID:MguZ6Hnm0
おれは留学自体に大した問題は無いと思うが
ただ、他県出身者が都道府県代表のエースやスタメンと知ると、
そこを応援する人が、「わが県民強し」という感情は、まず持てなくなるだろうね。
その感情ゆえに応援する人が多数だと思うがなあ。
高校野球の大きな魅力一つ欠けちゃうかも。
615背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 00:55:43 ID:1m6NaX0f0
>>606
ちょっと言ってる意味がわかりません。
完全な横並びなんて無理でしょう。公立には公立の良さがあり私学には私学の特色があります。
ただし、生徒の経済格差によって甲子園への出場が大きく左右されるような状況になれば
それは公平とは言えないというのは国民の常識と言っても良いでしょう。
これは甲子園に限らず、大学進学率をはじめ、全てにおいて常識です。

では、どういう対策を採るべきか、と言えば色々と意見はあると思いますよ。
ただ、少なくとも制度を考える際には経済状況というのは考慮すべきだ、と言ってるのです。
もちろん、金持ちが留学するのは自由だ、というのは否定しませんよ。
しかし、金持ちしか甲子園に出られないような制度で問題なし、というのは違うと言ってるのです。
616名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:58:16 ID:cVU+2cQN0
>>615
そんじゃあ野球留学とまで行かずに
県内の私学でも寮制度とっていて費用が掛かったり
通学私学でも公立より学費が高い代わりに設備が整っている
なんてことあるんだが、それも生徒の経済格差によって
甲子園の出場が大きく左右されるという状況になるじゃないか
617名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 00:59:12 ID:6UTBoV1m0
>>615
>しかし、金持ちしか甲子園に出られないような制度で問題なし、というのは違うと言ってるのです。
これを名目にしても、経済的に豊かな家庭の足を引っ張るような制度は正当化されないわけだが。

この観点で、具体的にどう改善したいのか言ってみなよ?
遠方への進学を希望する貧しい家庭への奨学金制度ですか?
618名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:03:18 ID:C+Q+yCjk0
>>603
ご意見有難う御座います。
ただ、大阪から青森に行くという限定的なご質問であれば、そこには優秀な指導者と
整った施設があるからだとしか言えません。
現に実際大阪も他の都府県から選手を集めているではないですか?
そして、大阪から留学を選んだ子供達も立派に上でやれる所までスキルを
伸ばしている事も事実です。
大阪には残念ながら近年優秀な指導者は現れていません。
全国でも有名なPLも使える選手を使い倒して潰しているでしょう!
もはや強くなるということより強くあり続ける事に個別の団体は方向性を変えてるのです。
それなら他県で自分の夢を叶える事に何の疑問を抱える必要性があるのですか?
619背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 01:03:44 ID:1m6NaX0f0
>>611
原則同意なのですが、あえて一言付け加えます。

先程から繰り返し言ってるのですが、留学する個人レベルでは責められません。
しかし、甲子園出場のために留学する生徒が蔓延する状況が、高校野球にとって
良いことか、問題があるのか、ここは分析・評価すべきだと思いますよ。

私は11年連続して留学生主体の高校が甲子園を独占する青森のような状況には
問題ありだと思います。

620名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:14:40 ID:6UTBoV1m0
>>619
>私は11年連続して留学生主体の高校が甲子園を独占する青森のような状況には
問題ありだと思います。
その県の強豪校が他県出身者の多い学校だったら、なにがどう問題なんだ?
あんた個人の主観での話じゃ分からんので、誰も目にも明白な問題点を具体的に教えてくれ。
621名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:15:35 ID:I4MIIQHZ0
 逆に、家庭が経済的に苦しいが、競争の激しい大阪など近畿では
どこも特待生にしてくれなかった、一方、青森など東北なら特待生に
なれるからそっちに進学する、つまり「野球を続けるには東北などに
野球留学する以外にない」という選手だっているんじゃないかな。

 
622背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 01:16:51 ID:1m6NaX0f0
そろそろ寝ますよ。今日もありがとうございました。

>>618
ご丁寧にどうも。
1)青森については、高校側からの働きかけと、生徒側の計算(甲子園に出やすい)との
 相乗効果だと思います。高校側が少々やりすぎだったと思っています。
2)留学生の出入りの流れを見ると、関西から地方へ、が本流です。もちろん逆もありますが少数です。
3)私は留学自体は悪くないと思っていますが、留学が蔓延する風潮が問題だと思っています。
 地元の高校に進学すれば経済的な負担も軽いし、それが自然な流れだと思います。

大阪はレベルが高く競争も激しいので、大阪の子が甲子園に出たいと思ったら苦労するだろうなあ
とは思いますね。これには正直同情します。
ただ、大阪が厳しいから他県で、という風潮があまりに強くなるのも、また問題だろうと。
個人的には出場枠を32にして、他県からの出場も厳しくすることでバランスを取るのが良いという
意見を持っていますが、このスレとは直接関係ないので多くは書きません。

いずれにしても、大阪は特殊な地域だ、という認識は持っています。
623名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:19:19 ID:cVU+2cQN0
>>622
都合のいい意見にだけレスすんな

ちゃんと>>616にも答えろ
624名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:20:58 ID:6UTBoV1m0
>>622
>ただ、大阪が厳しいから他県で、という風潮があまりに強くなるのも、また問題だろうと。
目標を達成できるチャンスの多い学校を選ぶ事のどこが問題なんだ?
一部人間の主観で問題だというだけの話だろ。
625名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:31:01 ID:I4MIIQHZ0
 ところで「大阪の強豪校が奈良や和歌山を始めとする府外から良い選手を
強奪するから、はじき出された大阪の選手が府外に野球留学している」現状を
背番号6さんはどう考えているんだろうね。大阪桐蔭からプロ入りした中田は
広島だし辻内や西岡は奈良だったかな。

 まさか「大阪の良い選手が府外に強奪されるから府外の選手をかき集めざる
を得ないんだ」などという言い訳はしないよねw

 野球留学を規制云々言うならまずは大阪の高校が府外の選手を規制するべき
だと思うけど。
626名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:31:27 ID:C+Q+yCjk0
>>620
貴方の疑問点に関して簡単な答えをお返しするのであれば、それはもっと身近に
才能ある選手が集中出来るスポーツがあるのではないですか?
逆に雪国のスポーツに触れる事もなく終わる人は日本には山ほどいます。
しかし、そのスポーツには学校の知名度を上げるにはオリンピックという舞台じゃ
ないんでしょうか?それだけでは補えない知名度を上げるスポーツは何か?
そこで日本国内においては知名度を上げる為の手段としては野球=甲子園というのが
一番手っ取り早いのも事実です。
そういった環境の中で、地元にも応援してもらえる環境造りが学校にも求められます。
もちろん地元の方々の考え方の変化も重要かと思われます。
慣れない土地に順応して頑張ってる選手を私は悪く言うつもりはございません。
627背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 01:36:09 ID:1m6NaX0f0
>>621
あるでしょうね。特待制限があると救えなくなっちゃいますね。

>>616
設備の良い高校しか甲子園に出られない状況が続けば、これは問題になるでしょうね。
今のところ、そういう事は無いようですが。
ただ甲子園を目指すようなチームは、随分お金がかかるという話は聞きますね。
合宿を張ったり、遠征して強豪と練習試合を繰り返せば、技量が上がるようですから。

>>614
そういう部分も重要だと思います。高校野球の隆盛には地域住民の応援・協力という側面も
ありますからね。特に地方ではその傾向が強いようですが、東京ではあまり問題になりません。
早実は地域代表というより、ワセダの代表だから応援するという感じで、選手の出身地よりも、
選手の学力の方が重要だったりしますw
慶応や明治法政立教の付属にも同じ傾向がありますが、日大や東海大の付属は少し違うかも知れません。

>>612
その通りですね。これは確かに地域によって特色はありますね。
青森は11年間2校が独占だし、仙台も東北か仙台育英でほぼ決まりの印象があります。
鳥取や島根。関東では山梨あたりは全ての参加校に甲子園の夢があるような気がします。
東東京では、本当の予選はベスト8から、なんて昔は言われてました。
(最近は都立が出たりして少し様相が変わってますが)
628名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:46:28 ID:I4MIIQHZ0
 大阪桐蔭スレによると、西谷監督が神戸中央シニアまでわざわざ足を運び
数人の選手に大阪桐蔭の練習に参加するよう、半ば脅迫まがいに強要したそうだw
やっぱり野球留学問題の根幹は大阪の強豪校の姿勢にあるのではないか?
629背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 01:49:13 ID:1m6NaX0f0
>>625
個人的には、中田は広商か広陵に行けば良かったと思うけどね。
大阪桐蔭なら伸びるが広陵では伸びない、とは思えないけどねぇ。

東京や大阪への留学選手の流入、というのは数的には目立たないですし、
全体として問題視されている認識はありませんし、流入制限は不要かと。
何がしかルールを作るなら全国一律に適用すべきでしょうね。
630背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 01:52:18 ID:1m6NaX0f0
さて、今日言いたかったことを整理しておきましょう。

このスレで言う『是非』とは、単にルール違反か否か、ではないのですよ。
野球留学の蔓延が、高校野球にとって問題があるのかないのか、ということです。
さらに言えば、社会にとって問題があるのかないのか、ということです。
ここが論点でなければなりません。

現行ルールに違反しなければ、生徒がどのような進路を選択しようとも自由です。
現行ルールに違反しなければ、私学がどのような生徒募集をしようとも自由です。
しかし高校野球を主催する側では、現状を分析・評価し、問題があると見れば
システムを改善するのが当然の責務なのです。

現状を評価・分析し、システムを改善するには、世の中について正しく観察する目が必要です。
義務教育ではないとはいえ、9割以上が高校進学する現実や、
数多くの家庭で私学への進学が困難であるという経済事情も当然考慮されるべきです。

現状分析・評価に必要なのは、高校野球はどうあるべきかという理念です。
理念についての議論は、ぜひやりたいと思っています。
ではまた明日。
631名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 01:56:41 ID:quh6NDQr0
>>584
ドラフトはスカウトが懸命に探すので、無名校の選手がドラフト前には新聞紙上を賑わし
プロは甲子園の出場有無は、あまり関係無いかもしれんが
大学は、かなり有利不利が出てしまうね
早稲田は甲子園出ないと推薦してくれないし、以前はベスト8
阪神の岡田は1年時に甲子園出たが、セレクションの成績が抜群で評価されたらしいが
今はセレクションってのは無いのかな?
632名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 02:00:08 ID:I4MIIQHZ0
>>629
 大阪桐蔭は2008年夏の全国制覇時はベンチ入り18人のうち12人が府外人でしたね。
同年慶応は18人中13人、横浜・報徳学園は18人中7人と、数的には目立たなくても
大阪や神奈川の強豪校が甲子園出場を野球留学生に頼っている現状については
問題は感じませんか?
633背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/09(月) 02:03:49 ID:1m6NaX0f0
ああ。寝ようと思ったのに。。。w

>>631
セレクションありますよ。甲子園出場組は有利でしょうが、やはり最後は実力です。
今の早稲田の捕手は東総工という無名校出身者が甲子園優勝捕手を抑えてレギュラーを張っています。
またスポーツ学部もありますので、勉強して一般入学するという手もありますよ。
元ロッテの小宮山は二浪ですからね、頑張れば道は開けます。
634名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 02:16:14 ID:C+Q+yCjk0
>>630
貴方が本日この議論を終わらせたい真意は定かではないが、
要は文部科学省の中で高野連という組織がどういった役割分担を担っているかだと
感じるが、如何だろう?
現状の分析・評価・改善に至るにあたって高校野球と社会への問題定義では無いと感じる。
所詮中央の考え方では日本が誇れるスポーツの衰退にしかならない。
才能は宝だ!努力も宝だ!
完全にイベント化されている現状で何がベストかを導き出さなければいけないと思う。
私は依然として留学ありきだ!
大切なのは進学然り・日本のプロ然り・社会人然りどの進路も完成された選手ばかり、
必要とする。門戸が狭すぎる。
それならばもっと羽ばたける場所の開拓が、もしくは寛大なる容認が最終的に必要とされるのではないだろうか?
635名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 04:09:12 ID:ABhx2oaM0
>>630
問題があれば対処しなければならないことと、野球留学に問題があることを
すり替えてない?少なくとも、規制派が多数派だとはとても思えないし、その
主催者であるはずの高野連も問題にはしてない。

何て言うか、〜の話はするな、〜を前提に、〜があるべき姿として、と言うのは
自己啓発セミナーとか新興宗教とかの人達が信者に自分にあった結論に誘導
する時に使う手口なんだけど。
636名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 08:00:37 ID:N0CBpbfo0
>>現状を評価・分析し、システムを改善するには、世の中について正しく観察する目が必要です。
義務教育ではないとはいえ、9割以上が高校進学する現実や、
数多くの家庭で私学への進学が困難であるという経済事情も当然考慮されるべきです。

えっとなに?大体甲子園が私立だとするとそこにいくのは多くが推薦だろ
それのなにが問題なの?こじつけじゃん。

>>現状を分析・評価し、問題があると見れば
システムを改善するのが当然の責務なのです。

まず問題なんかあるかね?喫煙とかも全体的な生徒のなかからみると
少ないけど大きくいうから目立つだけでしょうに。

てか喫煙とかの連帯責任まじでいらねえ
637名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 08:50:14 ID:xzBiQmQX0
>>630
>野球留学の蔓延が、高校野球にとって問題があるのかないのか、ということです。
だから、あんたが問題あることを立証しなきゃ始まらんよ。

あんたの主観で問題あるじゃ話にもならん。
638名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 12:32:40 ID:R/1SSIE50
>>622
お前さんは大阪→地方への野球留学は甲子園常連校へだけと思ってるようだが、
実際は甲子園には遠い中堅私学への野球留学もあるんで、
野球に打ち込める環境の受け皿が足りてない側面が大きいんでは?
639名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 16:14:24 ID:d5sAXjHx0
自分の県だけは県内選手が主力のチームであってほしい。

「他県についてはどうなの?」ってか?
好投手・強打者など注目選手のハイレベルなプレーが見られるのであれば、留学生が多かろうと構わない。
640名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 16:25:01 ID:wRvYS8150
早実も外人部隊だったって事が意外だった。
641名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 17:37:27 ID:S9e7BrZ+0
>>630
高校野球はどうあるべきかという観点で見ても、
進路選択の自由を尊重する事の方が遥かに重要だな。

高校野球はあくまで学校の部活の大会なんで、
高校野球の理念は、学校教育の定めに則って考えるのは当然。
642名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 20:39:39 ID:I4MIIQHZ0
>>629
>>東京や大阪への留学選手の流入、というのは数的には目立たないですし、
>>全体として問題視されている認識はありませんし、流入制限は不要かと。

 大阪の約50の私学が府外の野球留学生を各5人ずつ受け入れたら250人の
大阪の選手があぶれることになります。仮に彼らが全員青森に殺到したと
したら、私学野球部が15校程度しかない青森では単純計算で1校あたり20人
近い野球留学生を受け入れることになります。

 東京や大阪の1校あたりの野球留学生の流入数は少なくても、多くの高校が
流入させればトータルではかなりの数になり、結果として多くの東京や大阪の
選手が東北や四国などに流浪せざるを得なくなります。

「野球難民」を生み出しているのは大阪や神奈川といった大都市の強豪校です。
643名無しさん@実況は実況板で:2010/08/09(月) 20:59:42 ID:OYSTNIFV0
明徳オタのオレにはこのスレだけが安住のスレ
他のスレだと外人部隊と煽られバカにされるのが落ちだもん。
644背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/10(火) 00:24:11 ID:jd4pfuFu0
こんばんは。

>>634
技量の向上に特化するならJリーグのようなクラブ組織でも良いのでは?

>>635
この手の問題は結局は、高校野球はどうあるべきか、というところまで行くと思うのですよ。

>>638
個人的には中堅校への留学はフリーパスで良いと思ってます。

>>639
高校野球が国民的関心事になったのは技量の高さではないと思いますよ。

>>642
一人や二人の留学生なら問題にはなりませんが、チーム全体が留学生というのは行き過ぎかと。

>>643
ここは不思議にも留学生大好きの人が多いスレなんですよ。最初は驚きました。
645名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 00:47:23 ID:IBeuFVTx0
このスレで留学規制に反対している人は概ね「好き嫌いの問題ではない」
「どこを応援しようが勝手だが、不当な規制には反対」と言うもの。中には
「留学校は嫌いだが、規制までは…」って人もいるだろう。
物事を好き嫌いで分けて、留学支持派VS留学反対派と言う図式に持って
いこうとするのは明らかにミスリード。
646背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/10(火) 00:55:57 ID:jd4pfuFu0
>>645
規制の話はこのところしていないと思うんだけどね。

というか、好き嫌いで分けているのは、むしろ留学賛成派の方ですね。
おれは、高校野球のあるべき姿=理念に照らして野球留学はどうなのか? と問題提起しても
正面から反論が返ることが少ない。とうとうと理念を述べる留学賛成派は出てこない。

『嫌いだから反対なんでしょ』と決めつけているのは、留学賛成派です。
647名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 01:12:12 ID:PBO0TCYl0
中堅校と常連校を分けれるわけないだろ
648名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 01:13:45 ID:4+QbiZPd0
>>646
高校野球はどうあるべきかという観点で見ても、
進路選択の自由を尊重する事の方が遥かに重要だな。

高校野球は学校教育の定めを前提に運営すべきものなんで、
野球を動機に他県に進学したらやりすぎだの、言い出すような理念は、決して認めてはいけない理念だ。
649名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 01:21:55 ID:IBeuFVTx0
>>646
野球留学が理念に反していると言う証明はそちらでしなければならない。
問題がないのだから、そもそも正面から答える必要はない。
そして証明もせず議論にも応じないと言うなら、それは個々人の感情に
過ぎないと判断される。あなたの好きな社会的常識からすれば。
650背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/10(火) 01:27:56 ID:jd4pfuFu0
>>647
何がしかの規制をルール化するなら常連校と中堅校を分けるのは難しいだろうね。

ただ、甲子園に縁遠い高校が野球留学生を大勢かき集めても、何の問題も起きないとおれは思いますよ。
なぜなら、それは甲子園目的(行き過ぎた勝利至上主義)による留学ではないから。
売名行為のための留学生集めではないから。(ブローカーや不当な金銭授受が発生しない)
留学生による県代表の寡占化が起きないから。
あの高校が留学生を集めてるから対抗上ウチも、といった過熱状況が起きないから。
651名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 01:39:31 ID:DhqbGj7+O
もう少しモラルを考えて欲しいね。なんでもありじゃつまらん。
652名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 02:11:03 ID:PBO0TCYl0
>>650
お前の意見てのは、流入はOKで流出はダメとか
常連はダメで中堅はOKとかダブルスタンダートなんだよ。
結局基準が決められない。
自分が気に入らないのが基準になっている。
流入はハイレベルなスター軍団が見れるからよくて
中堅校は甲子園に出ないから自分が不快な思いをしなくてすむからよいとか。

留学全般を禁止するような意見に見せて結局上のような内容によるわけだから
その原因となるブローカーの金銭授受を規制する動きにもってくればいいだけじゃないか
653背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/10(火) 02:21:38 ID:jd4pfuFu0
>>652
おれの書き込みをしっかり読んでくれよ。規制をするなら例外なし、と言ってるだろ。

そして基準は決められる。
特待生は1学年5人だろ。何で5人ならOKで6人ではダメなんだ?w
このように論理的には明確に説明できなくても線引きってのは出来るのさ。
654名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 02:59:26 ID:IBeuFVTx0
進学・経営の自由が関わる問題において、明確な基準なしで規制OK?
そんな馬鹿な。それに、留学の話で何故特待規制を根拠にする?
655背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/10(火) 05:13:56 ID:jd4pfuFu0
いつもの日本語が読めない人が来ましたね。いい加減に理解して欲しいものです。

線引きをするのに論理的で明確な説明は不要、というのと
そもそも線引きをすることに反対、というのは別の話です。


高校野球の視点から野球留学に問題がある、と言った場合は
単に野球留学の行為そのものを問題にしているのではなく、
野球留学が蔓延している状況を問題にしているのです。

留学が個人の自由であっても、留学が蔓延する状況が正しいとは言えないのですよ。
野球留学蔓延の裏にある、行き過ぎた勝利至上主義と、行き過ぎた選手集めを批判しているのです。

下手な子が勝手に遠方から集まって来るだけなら、誰も批判はしません。
その子たちが一生懸命練習をして、たまたま県代表になっても大きな問題にはなりません。
656名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 06:46:29 ID:9ZNkfW3w0
奈良県民なんだが
奈良は天理、智弁、奈良大が有り県外生が沢山入ってるのは認めるが
それらの県外生の生徒数以上の選手が毎年々県外に流出しています。
特にリトル、シニアの強い奈良は高校球児供給県と言われています。
657名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 07:44:38 ID:ySCcGbm50
>>655
なんで他県からの進学者が増えれば(高校野球限定で=大学野球・他スポーツは該当せず)
行き過ぎた勝利至上主義と、行き過ぎた選手集めになるのかを
万人に分かる形で説明しろ(あんたの主観で物を言われても困る)。

あんたの主観はさておき社会構造上、
大学も高校も、野球も野球以外のスポーツも、
それを動機に他県進学するのも学校教育の想定の範囲内なんで、
その行為について数が増えようと、行き過ぎた勝利至上主義と、行き過ぎた選手集めになるという事はない。

それでも行き過ぎた勝利至上主義と、行き過ぎた選手集めになるというなら、
客観的な立証が必要だが、あんたは頑としてそれをしようとしないのは何故なんだ?
(結局、主観で物を言ってるに過ぎないからだろ?)
658名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 08:04:50 ID:ySCcGbm50
>>655
適法な行為(脱法的な行為でもない)に対し、
一部人間の目には、行き過ぎた勝利至上主義、行き過ぎた選手集めに当たる、じゃ話にもならんのだよ。
659名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 08:05:20 ID:SJA5JViq0
>>留学が個人の自由であっても、留学が蔓延する状況が正しいとは言えないのですよ。
野球留学蔓延の裏にある、行き過ぎた勝利至上主義と、行き過ぎた選手集めを批判しているのです。

正しいって何?好き嫌いかと混同しちゃあいけねえよ。
てかスレタイも「好きか嫌いか」に変えればいいのに。

大体問題って何ですか、まず例を出そうぜ
660名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 09:09:40 ID:p65QYOpV0
>>655
野球留学蔓延、行き過ぎた勝利至上主義、行き過ぎた選手集め
全部背番号6の基準での話だろ
661名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 10:26:10 ID:SJA5JViq0
>>留学が蔓延する状況が正しいとは言えないのですよ。
 
 これは個人的理論だろ。

野球留学蔓延の裏にある、行き過ぎた勝利至上主義と、
行き過ぎた選手集めを批判しているのです。

結局これも理屈じゃないじゃん、好き嫌いに他ならない。

それと、高校野球なんぞすみ分けされてるからさ、
そういう高校に行けばいいんじゃないかね?
662記事1:2010/08/10(火) 16:20:39 ID:Njb3qSQl0
野球留学生比率が減って、県内出身者で固めたチームが増えた今年の甲子園
http://diamond.jp/articles/-/9025
相沢光一 [スポーツライター]

 夏の甲子園大会(全国高校野球選手権)が開幕した。

 人々の野球離れが進んでいるといわれるが、高校野球人気は相変わらず
根強いものがある。行われるのはお盆をはさんだ夏休みの時期。故郷に帰る人は
帰省先で、帰らない人も故郷のことを思い出して出身都道府県の代表チームの
試合を見る機会が生まれる。

 プロ野球に比べればプレーのレベルは低い。だが、負ければ終わりの
トーナメント戦で選手はみんな必死だ。また動揺がプレーに表れ試合結果を
左右することもある。そして負ければ号泣。故郷への思いとともに、
そんな若者の姿に心惹かれ、つい見てしまうのだ。

 このように高校野球は郷土意識と密接な関係にあるせいか、この数年、
野球留学生が問題視されるようになった。野球部強化に力を入れる私立校などが
他の都道府県から好素材をスカウトしてチームをつくる。中には大半が
野球留学生という高校もあり、それでは地元代表として応援できないというわけだ。

 そうした流れもあって高野連が野球留学生の実態調査に乗り出したのは05年。
追い打ちをかけるようにその議論が盛り上がったのは07年だ。埼玉西武ライオンズの
裏金問題に端を発し、野球部強化に熱心な私立校の特待生制度が知れ渡った。
それができる私立校に地元の生徒だけで頑張る高校が負ける図式はおかしいという声が
高まった。

 以来、甲子園出場校でも野球留学生の比率が高い高校は冷たい視線を浴び、
県内出身者で固めた高校は好感を持たれるという、従来にはなかった見方が
されるようになった。

 そうした影響なのか、今大会の出場校49校を見ると県外出身選手の比率が
低くなっている。過去の夏の甲子園で最も県外出身者の比率が高かったのは
02年の26.3%。すべてが野球留学生とは限らないが、実に4分の1が県外出身選手だった。
この後も20%台が続き、高野連が実態調査をした05年は21.2%。それが今大会は
18.3%に減っているのである。

 また、出場登録された18人すべてを地元出身者で固めたチームは代表49校中19校にも
のぼる。北から並べると、旭川実、山形中央、水城、前橋商、本庄一、新潟明訓、松本工、
日川、常葉橘、土岐商、いなべ総合、砺波工、福井商、倉敷商、八頭、南陽工、鳴門、
大分工、興南。このうち13校が県立校で、これは当然といえるが、6校の私立校も
選手全員が県内の中学出身者なのだ。

 もちろん全出場校を見渡せば、県外出身者の数が地元出身者を上まわるチームもある。
早稲田実、天理、明徳義塾、長崎日大の4校がそうだ。このうち県外出身者の比率が
最も高いのが明徳義塾(高知)で県外14人+県内4人。以下、早実(西東京)の
都外12人+都内6人、天理(奈良)の県外11人+県内7人、長崎日大の県外10人+県内8人と
なる。

 明徳義塾は元横綱・朝青龍やプロゴルファーの横峯さくらなどを輩出し、運動部強化に
努めていることで知られる高校。今もその方向性を貫いているといえる。だが、早実は
憧れの高校で一般学生でも都外からの越境入学者は多い。また天理は宗教の関係も
あるだろうし、県外といっても隣の大阪出身者が大半だ。長崎日大も佐賀、
福岡といった近県の出身者が多い。私立校に県外から生徒が集まるのは
おかしな現象ではなく、目くじらを立てるほどのことではないだろう。

 その一方で、地元出身者を主体にチームを作り、投手や主軸打者など要所を
野球留学生に任せるケースもある。今大会注目の右腕、東海大相模の一二三慎太投手は
大阪出身だし、同校の中軸を担う双子の大城兄弟は沖縄出身だ。福島・聖光学院のエース、
歳内は兵庫出身、4番を打つ遠藤は神奈川・東海大相模中学の出身である。
663記事2:2010/08/10(火) 16:21:31 ID:Njb3qSQl0
 野球留学生ばかりのチームだと地元の支持は得られないし、高校野球ファンからも
とやかくいわれる。こうしたチームづくりにはそんな世間への配慮があるのでは
ないだろうか。

 これも高野連が野球留学生の実態調査に乗り出し、特待生の是非が論じられた影響かも
しれない。いずれにしろ甲子園大会は見る人の郷土意識をくすぐる本来の姿に
戻りつつあるといえる。

 もっとも筆者はスポーツ留学容認派だ。日本のスポーツ界はどの競技団体も自前で
選手育成をせず、それを学校に丸投げしてきた。学校がスポーツエリート育成の場に
なっている構図が続いてきたのだ。

 当然、才能にあふれ日本のトップを目指したいと思う選手は、県の内外を問わず
よりよい指導者、よりよい練習環境を求めて進学先を選ぶようになる。学校側も
スポーツで好成績を収めれば良いPRになるから、好待遇で彼らを受け入れる。両者の
利害が一致し、スポーツ留学が拡がっていった。トップアスリートのほとんどが
このルートをたどっている。

 頂点にはプロがあり、その後の活躍次第では人生の成功も得られる野球は、とくに
その傾向が顕著になった。野球留学生の主な供給源になっているのは
硬式による少年野球が盛んな関西や関東の都市部。とくに日本少年野球連盟
(ボーイズリーグ)の強豪が多い大阪は有望選手の宝庫だ。

 当然、大阪は高校野球のレベルも高く、府の予選は今年の場合186校も参加した。
次から次へと現れる強豪と対戦し、8勝もしないと甲子園には出られない。だったら、
レベルは大阪ほど高くなく、予選参加校も少ない地域の強豪校に行った方が甲子園に
出る確率は高くなる。そう考えるのは自然の流れだ。

 高校側だって甲子園に出場すれば校名は高まるから、そうした有望選手を好待遇で
迎える。そんな構図ができ上がった。

 今は日本を代表する投手になったダルビッシュ有(北海道日本ハム)は宮城・東北高校の
エースとして甲子園に出場したが出身は大阪である。06年の夏の甲子園決勝で2試合に
わたって投げ合った早実の斎藤佑樹(早大)は群馬出身、駒大苫小牧の田中将大
(東北楽天)は兵庫出身だ。彼らが母校のために必死で投げる姿には、地元はもとより、
中継を見た誰もが感動した。そして「野球留学生だから応援しない」といった声は
ほとんど聞かれなかった。

 甲子園という最高の舞台で経験を積み名を高め、それをバックボーンにプロや大学で
活躍している。他の多くのトップ選手も同様の道を歩み、選手として成長するルートと
してすでに確立されている。問題があるとすれば、スカウト競争で裏金が動く可能性が
あるぐらいで、今さら否定するのもおかしな話だ。

 今大会でも留学生が多いチームが順調に勝ち上がるとは限らない。投手の調子や
戦い方次第では地元出身者で固めた公立校が留学生のいる私立を負かすこともある。

 各地の代表校にはさまざまなカラーがある。郷土重視の配慮も仕方がない流れだし、
留学生を奨励するわけではないが、地元意識に凝り固まらず、異なったカラーの
ぶつかりあいと真剣勝負の中にひそむ甲子園ならではの意外性を楽しんだ方が
いいのではないだろうか。
664記事3:2010/08/10(火) 16:23:10 ID:Njb3qSQl0
 その観点から第3日終了時点での注目チームと選手をあげておこう。

 まず、全員地元選手のチーム。春の選抜大会を制し、沖縄県勢初の春夏連覇がかかる
興南は県民の期待を背負って戦う。とくに140キロ半ばの剛球を投げるエース・島袋洋奨、
攻守に抜群のセンスを見せる我如古(がねこ)盛次内野手は必見の選手だ。

 興南だけでなく、今大会は県立校に好投手が多い。大分工の田中太一、山形中央の
横山雄哉、前橋商の野口亮太はいずれも胸のすくピッチングを見せる。

 私立校では前述した東海大相模の一二三、選抜大会でベスト4になった広陵(広島)の
有原航平、成田(千葉)の中川諒の3人の右腕を注目したい。連覇を狙う中京大中京は
私立の強豪にもかかわらず登録メンバー18人中17人が地元出身。愛知県のレベルが
それだけ高いということだ。2回戦では早実と対戦する。ともに優勝が視野に入る試合巧者。
2回戦で当たってしまうのは惜しい好カードだ。
665名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 18:40:50 ID:7x3FDVl70
>>644
>ここは不思議にも留学生大好きの人が多いスレなんですよ。最初は驚きました。
やっぱりあんたは好き嫌いで、野球留学の是非を語ってるんだね
化けの皮がものの見事にはがれたな

好き嫌いと物事の是非をごっちゃにすんなよな
666名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 21:40:19 ID:SJA5JViq0
>>665 何を今更www
667名無しさん@実況は実況板で:2010/08/10(火) 21:47:38 ID:tbVhvoj3O
野球留学が無くなったら、かつてのように毎年上位に行くチームが決まってしまうんだろうな。
高校野球の終焉になってしまう。
668背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 00:06:22 ID:ia+ZLBSK0
>>662
転載ご苦労様です。
さすがに2ちゃんの書き込みとは違って、記事の内容は概ね世論の感性にマッチした内容でしたね。

1点突っ込みを入れるならば、一般大衆は「野球留学生だから応援しない」とは思っていない。
『野球留学生ばかりの高校だからら応援しない』というのが正しい。
駒大苫小牧は田中将大以外の選手はみな地元だから応援されたのだし、
斎藤佑樹はそもそも野球留学生ではなく、ただの越境入学者と世間では見ているのだから。
669背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 00:17:15 ID:ia+ZLBSK0
『行き過ぎ』が『好き嫌い』だと言ってる奴は顔を洗って出直して来い。
高野連のHPにも『行き過ぎ』は問題だと書いてあるぞ。こんなのは常識だ。

ただし、どこまでが『行き過ぎ』なのかは、議論する価値がある。
もちろん問われれば、おれの思う基準についても語る用意はある。
現状が『行き過ぎ』でない、と思ってる者もいるようだが、そう思うなら
『行き過ぎ』の基準を示さなければ説得力がないと知るべし。

『行き過ぎ』の基準はわからないが、現状は『行き過ぎ』ではない。なーんてのは、
小学校低学年以下の理屈だからね。
670名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 00:30:50 ID:yae5yRlz0
じゃあお前の基準を語ってみろよ
671名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 00:38:29 ID:gUkFg4SV0
>>669
野球留学蔓延、行き過ぎた勝利至上主義、行き過ぎた選手集め
全部お前の基準での話だろ。
お前基準で「行き過ぎ」だからじゃ話にならんよ。
(行き過ぎの基準なんか、人によって全然違うのは当たり前なんで、
 そんな主観より、社会構造上どうなってるかが第一の指標になるのは当然だ)


>現状が『行き過ぎ』でない、と思ってる者もいるようだが、そう思うなら
>『行き過ぎ』の基準を示さなければ説得力がないと知るべし。
散々このスレ内で既出の話だが、
少年野球チームが選手の進学先を強制するような行為については
「行き過ぎ」と言われても仕方ないかもね。

単に、人数の多寡や進学動機の差異では「行き過ぎ」とは言えないな。
勉強や芸術、他のスポーツによる他県進学では、人数が多いだけで「行き過ぎ」とはならないし、
大学野球における他県進学でも、人数が多いだけで「行き過ぎ」とはならないし、
日本の社会構造を考えても、他県進学者が多いだけで「行き過ぎ」と考える要素は何処にもない。

高校野球だけ人数の多寡でそう考えてしまうのは、県代表を県民の代表と誤解してるからじゃないのか?
672名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 00:44:49 ID:gUkFg4SV0
>>669
>>ここは不思議にも留学生大好きの人が多いスレなんですよ。最初は驚きました。
この発言を見れば、お前は好き嫌いで考えてると受け止められて当たり前だぞ。
「社会構造がどうなってるか」を基準に考える事すら、
お前は「好き嫌い」の話としか理解できてないのだから。


>>668
>1点突っ込みを入れるならば、一般大衆は「野球留学生だから応援しない」とは思っていない。
>『野球留学生ばかりの高校だからら応援しない』というのが正しい。
それはお前の勝手な解釈だろ。

お前が意図的に除外したダルビッシュの例を見ても明らかだ。
673名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:09:50 ID:xhYz4qUa0
山田とか明徳ってのは野球に限らず他のスポーツでも他所からかき集めてるんだから、
もうそういうカラーの学校だと割り切るしかないんじゃねーの?
教育と進路指導をしっかり出来てれば教育機関としては何ら問題ないと思うぞ
まあそこが出来てるかどうかは知らんけど
674背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 01:10:28 ID:ia+ZLBSK0
一般人は「野球留学生だから応援しない」のではなく、『野球留学生ばかりの高校だから応援しない』のだよ。
この程度のことは普通の感性で理解してくれないと議論は先に進まない。
説明するのも面倒なので、上記の引用記事を転載する。

>中には大半が野球留学生という高校もあり、それでは地元代表として応援できないというわけだ。
>そうした流れもあって高野連が野球留学生の実態調査に乗り出した。

>地元の生徒だけで頑張る高校が負ける図式はおかしいという声が高まった。
>以来、甲子園出場校でも野球留学生の比率が高い高校は冷たい視線を浴び
675名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:22:26 ID:zd2l8/lE0
>>一般人は「野球留学生だから応援しない」のではなく、『野球留学生ばかりの高校だから応援しない』のだよ。
この程度のことは普通の感性で理解してくれないと議論は先に進まない。
説明するのも面倒なので、上記の引用記事を転載する。

まずここから問題だと思う。それこそ前も書いたけど
「地元じゃないから応援しない」と「へーこの子地元なんだ頑張ってるね」
の割合ってどんなもんよ。前者が多数出ないと問題外だと思う。
個人的に「野球が好きな人」は後者、「地元大好き」が前者か。
 
>以来、甲子園出場校でも野球留学生の比率が高い高校は冷たい視線を浴び

まず例を出してもらえるとありがたいかな。

>そうした流れもあって高野連が野球留学生の実態調査に乗り出した。

これも一部がいってるだけじゃねえの?高野連は嫌いな人がいるんでしょ
大体問題点にみられる部分が表に出るのは自然なことだぜ。
なんだって同じさ。

>>『行き過ぎ』の基準はわからないが、現状は『行き過ぎ』ではない。なーんてのは、
小学校低学年以下の理屈だからね。

 結局「行きすぎ」じゃないと認めないってのが貴方の主張かな?
おれは問題ないと思う。
まず「教育」ってのは経験すること全てだぜ。それこそ玉拾いから
先輩の名前を覚える、後輩に仕事を教える。試合以上にそれこそたくさんだ。
んでもって

>地元の生徒だけで頑張る高校が負ける図式はおかしいという声が高まった。

これはもはやいいがかりだろ。だって強いとこが弱いとこに勝つのは駄目と
ほぼおなじだろ?しかも合法な手段でだ、やっかみじゃねえか

うん、何度も書いてるけど結局是非ではなくて好きか嫌いかに近い
と思うよこの議論は、極論すればルール上も問題ないなら是か非かの
問題じゃないだろうに。次はスレタイ変えた方がいい。
676名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:23:46 ID:yae5yRlz0
>>673
その二校が力を入れる他のスポーツはこう言っちゃなんだけど、
マイナーなスポーツが多くて、それらの競技は全国的にも
他に優秀な指導者がいないってのもあるから、
野球のそれとはちょっと意味合いが違うわな。
是非について言ってるんじゃないよ
677背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 01:26:16 ID:ia+ZLBSK0
>>673
妥当な意見だと思います。
まさに現状では、われわれ一般人は『割り切るしかない』のですよ。
ルール違反じゃないのだしね。

ただし主催者視点では違いますよね。
高校野球として、この状況が良いのか改善すべきなのか、真摯に検討する責務があると思います。
他のスポーツはともかく、高校野球はそれでよいのか? と考えることが重要なのです。
678背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 01:32:33 ID:ia+ZLBSK0
>>675
転載について文句があるなら相沢光一氏に言ってくれw

>中には大半が野球留学生という高校もあり、それでは地元代表として応援できないというわけだ。
>そうした流れもあって高野連が野球留学生の実態調査に乗り出した。

>地元の生徒だけで頑張る高校が負ける図式はおかしいという声が高まった。
>以来、甲子園出場校でも野球留学生の比率が高い高校は冷たい視線を浴び


まあスポーツライターの記述が必ずしも正確とは言えないがね。
679名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:32:57 ID:zd2l8/lE0
>>677 地元部隊の弱小と外人部隊の強豪、どっちが観客が入るかは
 明白だろうに
680名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:43:05 ID:S/MdzI8NO
野球留学の多い大阪、愛知和歌山、青森、高知などの地元民はどう思ってるんだろうか?
681名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:47:30 ID:T+6WQXDB0
でも球児自身ではやはり強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたいだろうし、そういう意味では野球留学は良いと思う。
ただし、行き過ぎた勧誘や異常なほどの特別扱いはだめだと思うけど。
それに、応援しないって言う人はごく一部で実際は何だかんだいっても応援してくれるんだけどね。
やっぱ地元の高校だし。
球児には悪気はないわけだし。
682背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 01:49:01 ID:ia+ZLBSK0
>>675
よーく読んで冷静に考えてもらいたい。以下の記述は事実ですよ。相沢氏はきちんと調べて書いている。

>野球部強化に熱心な私立校の特待生制度が知れ渡った。それができる私立校に
>地元の生徒だけで頑張る高校が負ける図式はおかしいという声が高まった。

熱心な私立校の視点で言えば、真摯な経営努力に対する逆恨みと受け取っても不思議ではない。
一方で特待をはじめとする強化には制約のある公立校から見れば、この状況は不公平の映る。
どちらの言い分にも筋が通っていると、おれは思いますよ。
あなたは、そう思いませんか?
683名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:51:59 ID:yae5yRlz0
>>680
流出と流入がごっちゃになってるぞ
684名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 01:57:39 ID:zd2l8/lE0
>>682 高校野球ってのは野球の大会でしょ。

 スポーツにおいて批判されるのはドーピングとかスポーツマンシップ見たい
なもんに反するもんだ。んでもって留学はどっちにも当てはまらない。

 なんか選手の血統とか黒人白人の筋力差に文句いうのにちかいだろ。
お遊戯じゃねえし。こういうのは一つの問題を全体に広めてかつ
それを何倍の規模にして考えるのが普通だから

やっかみ 9の不公平1くらいじゃね?
てか野球なんぞましな方だし、テニスとかの個人競技はもっと残酷だぞ
685背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 02:03:25 ID:ia+ZLBSK0
>>681
>球児自身ではやはり強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたい

関西には強い高校も優秀な指導者も大勢いるのに、何で青森に行く必要があるのでしょうか?
ここが不自然なのです。
本当に強い高校や優秀な指導者を求めるなら、留学は関西や関東に集中するはずなのです。
球児に悪気は無いにしても、したたかな計算の上で青森に行くのだと、おれは思いますよ。
686背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 02:09:47 ID:ia+ZLBSK0
>>684
うーん、残念なレスでした。こちらから特にコメントはありません。


他の方からも>>682に感想なり意見なりを聞かせて頂ければ、と思います。
687名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 02:14:25 ID:S/MdzI8NO
野球留学全く問題ナッシング
本当に外人連れてきたら大問題だが日本人なら問題なし
せまい日本、これよりせまくしてどうする!
688名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 02:26:39 ID:zd2l8/lE0
>>685 この回答は酷い。
689名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 02:40:55 ID:xhYz4qUa0
>>685
>関西には強い高校も優秀な指導者も大勢いるのに、何で青森に行く必要があるのでしょうか?
>ここが不自然なのです。

全く不自然とは思わんなぁ。
自宅警備員のお前には遠くへ行くことなど想像もつかんのかもしれんが、門戸が開かれてれば行くでしょ。
まあ青森の学校なのに大阪の人間ばかり採ってるのは少し不自然とは思うがね。
690名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 02:46:00 ID:zd2l8/lE0
>>689 だってそれを不自然っていわないとだめらしいよ。
691背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 02:56:17 ID:ia+ZLBSK0
不自然ですよ。論理的ではないです。

『強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたい』のなら、
関西や東京に留学生が集中するはずです。

でも現実は逆です。
強く優秀な指導者のいる関西から、野球後進県に流出しているのですから。
692名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 02:59:22 ID:zd2l8/lE0
>>691

じゃあ逆に強い地域より弱い地域に行けばいい待遇でいい練習ができる。
それなら不自然でもなんでもないし、結果的に地域の野球の向上にも繋がるだろ。
693背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:03:34 ID:ia+ZLBSK0
やっとわかりましたか。。。。ふぅ
694名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:03:46 ID:PLqb9HNV0
>>691
優勝した08大阪桐蔭はエース徳島人、2番手福岡人
3番奈良人、4番京都人、5番福岡人

21世紀以降甲子園で優勝したチームで一番の外人部隊
695名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:04:17 ID:zd2l8/lE0
仮にそうだとして問題はなくね?
696名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:05:59 ID:PLqb9HNV0
別に問題ないけど外人部隊で勝つより地元部隊で勝つほうがかっこいいじゃん

沖縄みたいに
697名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:09:04 ID:5YZxgT0UO
698名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:09:19 ID:PDcF1hHfO
所詮、親を含めた周りの大人の都合だろ。
ブロカーみたいなのも多いし。

高校野球はプロじゃないんだから、他県から選手集めてまでの勝利至上主義はよくない。県外者は1チームの登録に2人までとかルールを作べき。

外人部隊のチームばかり出場してる地域は
地元民は使い者にならないと言ってるようなもんだろ。

699名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:09:42 ID:xhYz4qUa0
>>691
逆に問いたいが、関西に光星・山田より確実に上と言い切れる学校なんていくつあるよ
光星・山田に行く連中はPL・桐蔭・天理に行けるようなエリートじゃないぞ
むしろ鶏口と為るも牛後と為る勿れ、だ
700背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:13:25 ID:ia+ZLBSK0
だから、『強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたい』のではなくて、
『実力相応で甲子園に出られそうなところで野球がしたい』んだよ。
最初から言ってるだろ、したたかに計算してるって。
701名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:15:05 ID:zd2l8/lE0
>>最初から言ってるだろ、したたかに計算してるって。

だから、それのどこが問題なのさ
702名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:15:59 ID:xhYz4qUa0
したたかに計算するのは当然だ てめえの人生なんだから
何が不自然なんだ?
703背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:18:33 ID:ia+ZLBSK0
問題だなんて言ってないだろ。しっかり読めよ。
その理由で関西から青森に留学するのが不自然だ、と言ったんだ。

この程度のこと、もっと早く理解してくれ。
704名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:19:40 ID:aUaPwJgtO
>>702
同感。少しでも甲子園へ出られる可能性が高いならそこへ行きたいと思うが。
それをしたたかに計算したとて他人がどうこういう問題ではないだろ。
705背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:21:23 ID:ia+ZLBSK0
>>702
したたかに計算するのが不自然だって、誰が言ったんだ?

文句を言う前に、書いてある内容を理解しろよ。
706名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:25:16 ID:zd2l8/lE0
>>703 てかその辺はもうなんどもやってるじゃん。
 あくまで個人の自由でしょ、プロになりたくてもいいとこいきたいにしても
そりゃ甲子園に出た方がいいし、出れるところいくのが自然でしょ?
 
 てか出身県でいくと逆に大阪とか不平等になるよね。
707背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:27:27 ID:ia+ZLBSK0
>>704
甲子園への出やすさ、という視点では大阪出身者は不利だな。
ましてレベルが高いのだから、やりきれない思いは理解できるよ。
708名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:28:02 ID:xhYz4qUa0
だから何が不自然なんだ?
関西から青森への移動が不自然てこと?
お前の狭い行動範囲を基準に全てを考えるなよ
709名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:28:47 ID:zd2l8/lE0
>>708 ゲシュタルト崩壊してきた件について
710背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:29:48 ID:ia+ZLBSK0
失礼、↑は>>706だね。


711名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 03:35:01 ID:b/WQjbs40
>>689
>>685
>関西東京には強い高校も優秀な指導者も大勢いるのに、何で青森に行く必要があるのでしょうか?
>ここが不自然なのです。

>『強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたい』のなら、
>大阪、東京に留学生が集中するはずです。
>でも現実は逆です。
>強く優秀な指導者のいる関西から、野球後進県に流出しているのですから。
>青森に大阪の人間ばかりは不自然。
>門戸が開かれてれば行くでしょ。

一般の方は全く不自然に思うでしょ。

しかし
野球に少しでも関わった人達にとってそれは不思議でも何でも無いんです。
つまりお答えに成ってるとおり「門戸が開かれている」ということです。

高校野球を高校のクラブ活動と思うから間違うんです。

「甲子園出場球児」を「医師試験合格」
と置き換えれば判りやすいでしょ。

例えばあなたが「医師」に成りたい願う。
自宅から徒歩で通える位置に慶応大学医学部が有る。
じゃそこへ行けばいい単純な事です。
しかし現実はそうでは無い事が判るでしょ。
医学部に行きたい訳だから高校でも医進クラスに居る訳ですが
しかしその中にもトップとラストが居る。
医進クラスのラストの生徒は優秀でないかというとそうではない
ただ慶応の医学部には入れないだけである。
少しランクを落とせば入れる医学部がある
それがたまたま青森の僻地にある大学の医学部であった。
その様に理解して欲しい。

医師免許を東京でとっても青森でとっても「医師」であることには変わりない。

甲子園に東京から出ても青森から出ても「甲子園球児」に変わりない。

判りましたか?
712背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:50:09 ID:ia+ZLBSK0
>>711
繰り返すが、『強いところあるいは優秀な指導者がいるところで野球がしたい』のではなくて、
『実力相応で甲子園に出られそうなところで野球がしたい』んだよ。


>高校野球を高校のクラブ活動と思うから間違うんです

ここがキモなんだよ。
つきつめて行けば、高校野球はどうあるべきか、という議題にならざるを得ない。
本来、ここを議論しなければならないんだよ。

ま、夜も遅いので今は軽く答えておくと、あなたは一つ考え違いをしている。
甲子園は目標ではあっても目的ではないんだよ。
高校野球の目的は、目標に向かって日々努力することにあるのだよ。
713背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/11(水) 03:59:16 ID:ia+ZLBSK0
遅ればせながら、>>698にレスを返しておきます。

>勝利至上主義はよくない。

その通りなんです。スポーツである以上は勝つことが目標なのですが、
行き過ぎた勝利至上主義は問題なのです。
そのために必要とあらばシステムの変更やルールの改正も検討すべきですね。
714名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 04:21:32 ID:zd2l8/lE0
>>高校野球の目的は、目標に向かって日々努力することにあるのだよ。

てか外人部隊と呼ばれるのは確実に入学前にも入学後も努力してるぞ。
結果の平等がないといけないの?機会の平等?

んでもって地域が大事っていうと結果的に結果の平等は無くなるわけで。
715名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 05:13:10 ID:T+6WQXDB0
でも、特待生を廃止すると高校野球全体のレベルが下がるから廃止に出来ないんだろうな。
難しい問題だ。
716名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 06:21:35 ID:m+oplPKz0
結局、留学なんざ諸問題(機会不均衡やスカウト等)から派生する表面的な事象にすぎず、
そもそも問題ですらない。がんで痛みに顔をしかめてる患者に「顔が不細工になったから
整形手術をしろ」って言う様なもの。対処法を間違ってる上に、余計なお世話。
717名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 07:58:30 ID:UMzNKlVI0
結局背番号6は>>671-672は最後までガン無視だったな。

せっかくご希望に合わせて
「あんたとは違う行き過ぎの基準」まで書いたのにさ。

自分の意に沿わない「行き過ぎ」の基準だから、
存在しない事にしたかったんだろうか……?
718その1:2010/08/11(水) 09:34:47 ID:bwxy/+ni0
>>674
>一般人は「野球留学生だから応援しない」のではなく、『野球留学生ばかりの高校だから応援しない』のだよ。
>この程度のことは普通の感性で理解してくれないと議論は先に進まない。
>>662の記事の最後に付いてるアンケートだと、野球留学について
人数が何人でも問題ないと考えてる層だけで40%超えてるわけだが。
http://diamond.jp/articles/-/9025/votes

40%超の人間が野球留学生が何人でも問題ないと考えてるのに、
「この程度のことは普通の感性で理解してくれないと議論は先に進まない」
と言われても理解に苦しむよ。
719その2:2010/08/11(水) 09:36:48 ID:bwxy/+ni0
他の各種アンケートを見ても
野球留学を問題ないと考えてる層は、あなたが考えてるよりずっと多いよ。

http://www.sankei.co.jp/anke/kekka/070508.html
Q “野球留学”を規制すべきですか?
N O 58%

http://set333.net/koukou20hokkaidou.html
朝日新聞社のWebサイト中、03年第85回選手権大会のページに、高野連加盟の野球部を対象におこなわれたアンケート結果に関する次のような記事がある。新聞では6月28日付になるそうだ。
「留学問題なし」増え36%
とかく議論になる「野球留学」については、「就学の自由だから問題ない」とする声が29%(93年)→30%(98年)→36%と増加。「望ましくない」は減っており、特に「全面的に規制すべきだ」は93年の24%から12%になった。

就学の自由、問題ない    30%→36.2%
望ましくない、基準を設ける 27%→23.9%
望ましくない、全面的に規制 17%→12.0%
分からない         25%→26.4%

「望ましくない」を合計すると、35.9%となり、「問題ない」の36.2%と拮抗している。
720その3:2010/08/11(水) 09:38:09 ID:bwxy/+ni0
総括すると、
「改善するとしても、規制以外の手段で行うべし」
ってとこじゃないかね?
721名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 10:07:01 ID:m+oplPKz0
改善と言う表現が正しいかは分からないが、スカウト・特待・裏金・機会と戦力の
不均衡を是正した結果、留学が減ると言うならそれでいいし、それを目指せばいい
じゃんって感じだな。留学を直接の標的にすることがおかしいんだよ。
722名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 19:04:30 ID:4FUIhJyD0
甲子園を夢見て 4(朝日新聞連載)   「ベテランスカウトの胸中」  

「世話した子供の成長を見るのは楽しいよ」
白髪を整え、金縁の眼鏡をかけた男は、たばこをゆらせながら熱っぽく語った。

井元俊秀(70)。
夏の甲子園で4度の優勝を誇るPL学園の元監督。
PL黄金期を支えた選手層作りに尽力し、現在は青森市の青森山田で教育顧問を務める。
「スカウトという言葉は大嫌い」というが、周囲からはそう評されている。

教団を退職し、PL学園から離れた01年、理事長が大学時代からの知り合いだった青森山田から誘いを受けた。
最初は断ったが、「青森から全国優勝して、青森の子供に夢を与えたい」という言葉に心を打たれ、引き受けた。
その際、学校側に「環境づくりやいい指導者が必要だ」というと、翌月には寮の設計図を持って来る熱心さだった。
今は野球部員の相談に乗りながら、青森と大阪を往復する生活だ。
だが、1流選手が入学することは難しいという。
「僕がいいと思う中学生は、強豪校の監督が『パンツ一丁で来い。費用は一銭もいらん』と誘ってしまう」
高野連は中学生の勧誘や、野球の特待生を禁じてるが、井元は「漫然と続いている」と断言する。

少年野球や高校野球関係者の間で、金銭をめぐる噂はたえない。
「東日本の高校は、有力選手に月数万円の小遣いを渡していた」
「関東の学校は強引に九州から選手を引っ張っている」
有力校を紹介した見返りに保護者に対して数十万、時には数百万の金を要求する「野球ゴロ」と呼ばれる
ブローカーなどの存在も問題となっている。

野球留学生を何人も受けいれてきた四国の私学の野球部長は
「少年野球の監督がブローカーとなっている例もある。チームによっては選手に選択権はない。
少年野球は塾経営と同じで、知名度を上げたり、経営を考えたりしなければいけない。だから高額の金が動く。」

こうした問題もあり、野球留学を規制すべきだという意見も出ている。
だが井元はこう指摘する。
「子どもは甲子園に行ける可能性が高い学校を求める。学校側は優秀な選手を取りたい。
野球留学の流れは止まらない」
723名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 20:34:02 ID:k3D5ISEi0
>>691
>不自然ですよ。論理的ではないです。
>強く優秀な指導者のいる関西から、野球後進県に流出しているのですから。
近畿圏の球児の数が近畿圏の設備が整った学校で面倒を見れるキャパを超えてるのだから、
他地域の設備の整った学校に行く生徒も大勢出るのは当たり前だろ。

実際、近畿圏の設備が整った学校には充分人が集まってるが、それでも近畿圏の球児は全国に散っているわけで。
しかも野球留学先は青森山田のような甲子園常連級だけじゃない。
設備は整ってるが甲子園には遠い県内強豪・中堅私学の野球留学校も沢山ある。
(つか割合的には後者の方が多いかもしれん)
近畿圏のキャパが足りてないのは明白だな。

しかも球児の流出先は特定地域だけじゃなく、実際には全国各地だ。
(毎年代表が地元部隊の県にも、県内強豪レベルの野球留学校は普通にあるんで)
全国各地の留学先の一つに、青森が含まれてても不自然でも何でもない。
724名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 21:47:57 ID:Ge6MuPIp0
背番号6って必死で笑えるww
頑張れ盗撮魔ww
725名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 21:58:18 ID:L4EZUugb0
>>691
 その優秀な指導者がいる大阪の高校に門前払いされた選手が「ならば他県の甲子園が近そうな高校で」
という理由で青森など東北の高校を選んでいる現実を知らないのですか?

 だから選手のレベルは大阪の強豪校に比べたらかなり劣るので、甲子園に出ても1勝か2勝がせいぜい、
運が良ければベスト8、という成績しか残せていないのです。

 彼らに与えられた選択肢は

@大阪の強豪校で3年間球拾い
A大阪の弱小校でレギュラーも強豪校にボロ負け
B東北や四国の特待私立でレギュラーで甲子園に出る

しかないのです。普通はBを選ぶと思いますが。
726名無しさん@実況は実況板で:2010/08/11(水) 22:47:24 ID:m+oplPKz0
都市部の中堅以下の高校になんとか頑張ってもらいたいものだね。
最近はリトル・シニアの少ない地方対策ばかり言われてるけど。
727背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/12(木) 00:50:35 ID:Zf6Z9DPO0
こんばんは。連日の夜更かしで今日は少々疲れ気味です。
私と話したい人はお早めにどうぞ。
728名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 01:09:24 ID:O4wC/lx10
都合悪い事はスルー、詭弁、はぐらかし、勝手な解釈で逃げる身勝手な人は迷惑だから帰ってよし
729名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 01:11:32 ID:O4wC/lx10
つか、さっそく>>714-725の各種突っ込みは都合悪いからか全部無視してるし。不誠実すぎるから迷惑
730背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/12(木) 11:03:58 ID:Zf6Z9DPO0
誠実な書き込みには極力真摯なレスをお返しするのが私の信条ですよ。
質問が多岐にわたる長文や、常識以前の問題などは意図的にスルーする場合もありますが。
731名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 12:08:46 ID:4mxTPaJCO
>>730
プライドだけ高いみたいだけど
議論レベルや思考能力が低すぎて
滑稽だわ、アンタw
732名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 12:18:14 ID:O4wC/lx10
>>730
各種アンケート結果すら無視して、なに言ってんの?

野球留学生が何人いても無問題と考えてる人間が43%、
野球留学規制は反対58%、
野球留学を問題ないと考える層は増加傾向、
これらを全部無視して
「この程度のことは普通の感性で理解してくれないと議論は先に進まない」とか言われてもねえ。
733名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 12:29:19 ID:O4wC/lx10
>>730
そもそも>>723-725にも出てるが、
近畿圏の設備のしっかりした学校の受け皿が足りてないから、
多くの子が県外に出ざるを得ない現実があるのに、野球留学が蔓延するのが問題って
要するに、大阪生まれの子は一流選手以外三年間玉拾いやるか、野球部のない学校や設備のない学校へ行けってことか?
734背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/12(木) 15:02:56 ID:Zf6Z9DPO0
>>733
本当に近畿圏はしっかりした学校の受け皿が足りてないのですかねぇ?
どうも怪しい話だ。関西の準強豪校の人に聞いてみたいものだ。

ちなみに東東京の準強豪には、雪谷とか小山台などの公立も目立つ。
私学のような立派な設備は持っていないことは想像がつくが、
東東京の生徒たちは一生懸命に公立から甲子園を目指している。

よって、
>一流選手以外三年間玉拾いやるか、野球部のない学校や設備のない学校へ行けってことか?
などという発想は、相当偏ったものの考え方と言えるのではないかな。

もう少し冷静に状況を把握してみてはどうかな?
735名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 15:12:14 ID:4mxTPaJCO
>>734

地元の強豪私立でやろうが、公立でやろうが、地方の私立でやろうが
選手の自由

オマエのようなカスみたいな外野がとやかく言う事じゃない
736背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/12(木) 15:21:21 ID:Zf6Z9DPO0
>>735
論点がズレているね。
裏金をもらって野球留学することは、選手の自由ではない。
野球留学を単なる進路選択の問題にすりかえてはダメですね。

『行き過ぎた勝利至上主義』が野球留学蔓延の主因だから問題視しているです。

737名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 15:32:38 ID:O4wC/lx10
>>736
近畿圏の有力校には充分野球部員が集まってる事実。
近畿からの野球留学は地方の甲子園有力校のみならず、設備はしっかりしてるが甲子園には遠い県内強豪レベルにも多い事実をどう受け止めてるんだね?

近畿圏の有力校に充分野球部員が集まっておきながら、地方の甲子園級だけでなく甲子園には遠い県内強豪レベルにまで流出してるという事は、近畿圏の受け皿が足りてない証拠だと思うが。


>私学のような立派な設備は持っていないことは想像がつくが、
>東東京の生徒たちは一生懸命に公立から甲子園を目指している。
整った環境で野球したいと考えてる子に、そう言って、
他県の設備の整った学校は諦めて自県の野球部のない学校や設備のほとんどない学校へ行け、それが嫌なら三年間玉拾いしてろとというのかね?

そんな権利は他人にはないね。
738名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 15:36:27 ID:4mxTPaJCO
>>736

オマエはこのスレに馬鹿みたいに常駐していながら
まだ話をループさせるのかよ

裏金、不正については容認派も否定していること
裏金、不正を規制するのは当然
留学規制とは別

こんな話はさんざん出てるだろ
文章理解力が足りないね

まっ、都合の悪い話はスルーして
話ループさせるのがオマエにできる精一杯の行為なのはわかってるがね

さすがカス
739背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/12(木) 16:02:09 ID:Zf6Z9DPO0
>>738
裏金、不正の規制は当然、これは良い。
では不正とは何か?
単に法に抵触するだけではなく、行き過ぎた勧誘なども不正と受け取るが、それでよいかな?

>>734
>近畿圏の有力校に充分野球部員が集まっておきながら、地方の甲子園級だけでなく
>甲子園には遠い県内強豪レベルにまで流出してるという事は、近畿圏の受け皿が足りてない証拠

おれは違うと思いますよ。受け皿が足りないというより、勧誘の多さが流出の主因だと見ます。
受け皿が足りないのが主因なら、特待制限をされても留学はたいして減らないはずです。

ではなぜ、勧誘が多いのか考えてみて下さい。
ここに、勝利至上主義・甲子園至上主義が見えてくるのです。
740名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 16:07:15 ID:4mxTPaJCO
>>739

行き過ぎた勧誘などという概念に線引きするなら
法的ルールしかないだろ
オマエの価値観レベルで善悪語られても意味がない
741名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 16:16:17 ID:O4wC/lx10
>>739
>受け皿が足りないのが主因なら、特待制限をされても留学はたいして減らないはずです。
留学するにはお金が掛かるから、特待制限があれば
設備の整った学校でプレイしたいが経済的理由で断念する子が出るのは当たり前だろ。
(そういう子は諦めて、設備のない学校へ行くか、野球部のない学校いくのだろうが)

>ここに、勝利至上主義・甲子園至上主義が見えてくるのです。
近畿圏→地方の野球留学は
特定地域のみならず全国各地、
甲子園常連校のみならず甲子園には遠い県内強豪も多いのになに言ってるんだ?
742名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 16:45:43 ID:O4wC/lx10
大体、近畿圏の有力校には充分野球部員が集まっておきながら、
全国各地へ1000人単位で流出してるのを見れば、
近畿圏の受け皿が足りてないのは普通の頭で考えれば分かる事だろうに。
(仮に全員地元に押し込めればどうなるか、よっぽどのヴァカじゃなければ想像できるはずなんで)
743名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 18:14:18 ID:MExjBIip0
甲子園至上主義をやめたいと言うなら、甲子園以外の球場を使えばいい。
日程にも余裕が出るし、そうすれば都市部の枠が増え、大嫌いな留学も
減り一石二鳥だろ。
744名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 18:14:41 ID:sjSvbwqU0
 
745名無しさん@実況は実況板で:2010/08/12(木) 19:57:17 ID:n3djPwXx0
行き過ぎた勧誘ってのは
ブローカー介してだとか、過剰な特待を餌に引っ張ってくるとかか。
そういうのは、地元進学・遠隔地進学に関わらず問題あるけど
遠隔地進学が悪いってことの理由にはならねえな。
746名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 01:06:51 ID:C8mhoOeL0
勝利至上主義って言うと聞こえが悪いが、そこに拘らんと当然結果は出ないわな
それが悪いってんならトーナメント形式の全国大会なんてやめちゃえばいいんじゃね?
747名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 01:20:00 ID:GwVRvIvo0
別に他県に進学したり、他県の子を勧誘する事は手段を選んでないわけじゃないしね。

裏金が飛び交ったりすれば、その部分だけは問題だろうけど。その学校が地元だろうと遠方だろうと。
748名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 11:39:32 ID:eG7JqVV20
高野連にしてほしいことは情報公開だな
セレクションの解禁と開催日の公表
一般推薦・入試では入部できない学校の公表
スポーツ推薦の入試日と条件の公表
入学後に入部テストの有無とか
入学後に入部できないじゃ不幸だよ(社会人登録のクラブチームもあるが)
749名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 12:18:18 ID:wzWBn4m20
>>736
>裏金をもらって野球留学することは、選手の自由ではない。
>野球留学を単なる進路選択の問題にすりかえてはダメですね。

こ れ は 酷 い ! !

全員裏金の件は野球留学の有無を問わずいかんと言ってるのに。



前も確か、高野連は特待入学を制限付きでしか認めてないから、
高野連の「野球留学は何ら問題ない」発言は「何ら問題ではない」ではない(特待付き野球留学は制限付きでしか認めてないので)
とか言ってましたね。
高野連の制限付き認可の客体は特待制度なのに(野球留学じゃなく)。
750名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 12:41:42 ID:qPAmojoa0
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281176879/

こっちでやれよと思う次第です。
751名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 19:49:14 ID:65BeOAq90
>>736
あんたの論理を用いて、地元進学について語ると
「裏金をもらって地元進学するのは選手の自由じゃないから、
 地元進学を単なる進路選択の問題にすりかえてはダメですね」
になるな。

詭弁以外の何者でもない。

議論はよりよい結論を導くためのものなのに、
背番号6のそれは「手段を選ばず勝つための議論」。
背番号6のようなのを「勝利至上主義」というんだろうな。
752名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 22:44:10 ID:/JzpoGjp0
 背番号6さんに改めて質問します。

・大阪の強豪校が奈良など近畿はもとより全国から選手をかき集めているから、弾き出された大阪の選手が東北や四国に野球留学

・大阪の良い選手が東北や四国に強奪されるから、大阪の強豪校は「しかたなく」府外から選手をかき集めている


野球留学の元凶はどちらが原因だと思いますか?


「大阪の強豪校の野球留学生は人数が少ない」と逃げるのはやめてくださいね。大阪桐蔭のベンチ入り18人中12人府外人はOKで香川西の18人中18人県外人はNGというのでは誰も納得しませんよ。
753名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 22:59:40 ID:/JzpoGjp0
ついでにもうひとつ質問しておきます。

大阪桐蔭など大阪の強豪校はセレクションを実施し、不合格の選手は特待はもちろん入部すら認められないというのはご存知だと思います。

仮にあなたに息子さんがいたとして、セレクションの結果で大阪のほとんどすべての強豪校から入部を拒否されたとします。

一方、東北の甲子園出場経験校から「授業料・部活費用などすべて免除の特待」という条件でオファーがあり、息子さんも「やっぱり野球が好きだし、できれば甲子園でプレーしたい」と乗り気です。

それでもあなたは「野球留学など認めない、どうしても野球を続けたいならまともな指導者も設備もない府内の弱小校でチンタラやってろ」と息子さんに言うことができますか?
754名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 23:32:44 ID:F7vUyFV+0
こうすればいいんじゃない?
1:その年の有力な中学生(全日本選出選手や大会の優秀選手、各大会の上位3チームのレギュラー及び補欠等)を各高校がドラフトみたいな形式で指名して取り合う。
各高校最高で五人まで。1順目は重複可。重複した場合、くじ。
中学生に拒否権なし。これは他の強豪校に引き抜かれるのを避けるための処置。
このドラフトに参加できる高校は年毎に変わり、各都道府県の大会(夏の県予選、春の県予選、秋の県予選)の総合で上位8校に入った高校のみ。
2順目は夏の甲子園優勝校、準優勝校、春の優勝校、準優勝校、明治神宮優勝校、準優勝校、各大会のベスト4、ベスト8・・・と指名していく。

2:連れて来れる中学生を地方で区切る。例えば、大阪なら近畿の中学生しかとれないみたいに、各地方で区切ればいい。
そうすれば同じ地方の子なら応援する気にもなってくれるかも。
755名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 23:39:05 ID:XvRUTo9/0
>>754
進学の自由を無視して、観客の視点からドラフトなんて言ってる時点で
もう…。大体、リトル・シニアが協力する訳ないじゃん。
756名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 23:46:51 ID:F7vUyFV+0
>>755
2だったらいいの?
757名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 23:48:29 ID:Q0Ff1bXo0
2も中学生の進路選択の自由を無視しまくってる
758名無しさん@実況は実況板で:2010/08/13(金) 23:52:55 ID:XvRUTo9/0
1・2ともに進学の自由に反してる。入学条件を私学・生徒に強制する権限は
高野連にはない。ただ、自分の大会では出るなと言えるだけ。それも憲章の
改正を踏まないといけない。
759名無しさん@実況は実況板で:2010/08/14(土) 00:24:38 ID:tP6SzJSU0
高野連が中学レベルで何かしようとしても、リトル・シニアはおろか
中体連も協力しない。野球組織は一枚岩ではない。これも留学の
遠因。
760名無しさん@実況は実況板で:2010/08/14(土) 08:15:36 ID:tGAZWx8H0
>>754
そんな馬鹿な事するなら
出身中学と同じ都道府県の高校しか甲子園に出られない。
にすれば簡単。
761名無しさん@実況は実況板で:2010/08/14(土) 08:28:14 ID:buPaew2TO
留学生を集めた学校には都道府県の私学補助打ち切りにすれば良い。
762名無しさん@実況は実況板で:2010/08/14(土) 08:37:02 ID:NBsPJDSlO
>>760-761

妄想は自由だが、そんなの現実的にありえない
763名無しさん@実況は実況板で:2010/08/14(土) 12:16:35 ID:E2JVLdKI0
つまり親の転勤についていってはいけないということか
764名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 00:09:47 ID:iU23mqJMO
ここで、進学の自由言うてる人、勘違いしてません。
進学の自由がテーマじゃありませんよw
選手権は参加強制じゃないんだから、大会規定の変更に不満があるなら、参加しなくともいいわけ。
別に私学選手権作って別連盟立ち上げれば済む話し。
必ず参加しろ、なんてだあれも言ってないから。進学の自由云々でなくて、主催者が大会規定をどうするか、だけですからw
無理して参加することない。
765名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 00:51:13 ID:psRTvYX50
>>選手権は参加強制じゃないんだから、大会規定の変更に不満があるなら、参加しなくともいいわけ。
別に私学選手権作って別連盟立ち上げれば済む話し。

文句あるならやめればいいってどうよ。甲子園において私学が参加しなくなった
らそれは損だと思うがなあ。大体文句言うなってファシズムじゃん。
766名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 00:57:21 ID:VfZRCN2K0
>>764
残念ながら「部活の大会」として開いてる以上、
主催者権限を盾に取ればどんな大会運営もまかり通るわけじゃないんだよ。

学校教育を基盤に置いてる以上、大会運営も進路選択の自由などの制約を受ける。
(「部活の大会」として開くのを止めれば、どうぞご自由に、になるが)
767名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 01:04:06 ID:TVG5PWj20
そもそも、留学生の出場を禁止したり制限したりする規定ってあるの?
768名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 01:10:36 ID:i92xQfmgO
>>764

逆でしょ。
法律以上のルールを設けて運営したいなら
主催者の方から気に食わないチーム、学校を排除すりゃいい。
どの学校も法律内で常識的に運営し、当然の行為として高校野球の大会にも参加しているだけであって
無理矢理なルールで学校排除するような主催者は逆に非難されるだろうけどね。

もっとも、常識的にそんなことできないから現状の甲子園があるわけで。

否定派もあれやこれやと頑張ってるようだが
あんまり非現実的な構想出しても意味ないと思うよ。
769名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 01:33:14 ID:WkaOQgsT0
おまえら本当はどっちでもいいんだろ?
あーだこーだしゃべっているのが心地いいだけだろ?
770名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 08:29:00 ID:iU23mqJMO
高野連なんて任意の団体なんだから、強制力なんてないわけだから。
進学の自由なんてのは、文部科学省の管轄なわけよ。
じゃ、公立になぜ学区制〈最近撤廃されつつある〉があるのか、ありゃ憲法違反なのかって言うとね。
書ききれない。
ここで進学の自由なんてのは全くお門違いw
任意の主催者団体が、参加校の機会均等を図るのは別に不思議じゃない。片や全国から戦力補強して、片や寮もそんな金もない。
専用球場やら、設備含めて雲泥の差で均等均等がまるでない。
一部私学と公立が同じ土俵で争うのは不適切でしょw
商法の独占禁止法が認める認めないが、同じ市場で共存できるはずがないw
771名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 10:04:30 ID:xN6Muxz60
じゃあ、公立高校だけの全国大会やればいいじゃない・・・。
772名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 10:24:24 ID:yDdiySm20
>>770
高野連はその文科省の監督下にあるわけだが。
学校の部活の大会の運営主体として。

大会運営について一定の制約を受けるのは
組織形態上からも当たり前だし、
部活の大会という側面から見ても当たり前。
773名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 10:27:05 ID:iU23mqJMO
進学の自由は保障されてるわけだから、後は条件面で参加高の有利不利を招かないよう、公立中心の全国大会と私学選手権の2つに分裂してゆくのが自然なんじゃないか。但し、学校法人である以上、私学も文部科学省の制約を受けるだろうが、少なくとも現状よりすっきりする。
余計なお世話だが、私学野球強化の実態は文部科学省の考えにある学校教育の範疇を超えていると思れ。
やがては学校でなく、クラブチームのようなスタイルに昇華してゆくのでは。
読売がドームで待ってるよw
774名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 10:27:25 ID:amPdHoxdO
>>771
そんなことしたら毎年、沖縄代表が全国制覇するだろう!


沖縄→浦添商業、沖縄水産、宜野座、八重山商工…


775名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 10:48:04 ID:i92xQfmgO
開催中の甲子園も公立は大半が初戦敗退。
実質、今の甲子園大会は既に私学大会。
でも連日普通に満員で大盛況でしょ。

八頭や能代商みたいなレベルの低い大会見たい奴いるか?
少なくともトップレベルの大会でないのは明白だから
公立ヲタが妄想するような素敵な大会にはならないと思うよ。
そもそも、そんな妄想構想が実現するわけもないがw
776名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 11:08:10 ID:iU23mqJMO
興業なんたらならドームで金取ってやればいい。そういうのが好きな人くるでしょ。
777名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 11:22:09 ID:iU23mqJMO
まあ、それだけ甲子園はおいしい、金の成る木ってことなんだろう。
何千万の寄付金が一手に手に入るなんてビジネスはそうないもの。
君たちもおいしい思いしてるんだろうねw
778名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 11:34:27 ID:i92xQfmgO
>>776

ん?

別に私学が興行面を意識しているわけではないでしょ。
単なる普通の部活の大会であり、今の甲子園大会は問題なく開催中で、結果的に一般観衆の注目も普通に集まってる。

君が不満なのは勝手だが
現状の甲子園は常識的ルールの中で一般の支持の中で通常開催中。
東京ドームでやるのは妄想公立大会の方だろ。
いや、そんな糞大会、ドームも貸してくれないよ。
河原でやってろw
779名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 11:48:29 ID:yDdiySm20
>>718-719の各種アンケート結果見ても非現実的なのは分かるよね。

当の高野連自身「野球留学はなんら問題ない」と見解を示し続けてるし。
780名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 13:17:34 ID:iU23mqJMO
アンケートなんて意味ないんだがw
時に学校の存在意義、理念は世間基準から離れて考えねばならない。
無私は打算の対極。
まあ、一部私学と公立は別れた方法が良い。
やがては部活と学校から離れたクラブの2つの大会。
781名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 13:45:10 ID:yDdiySm20
>>780
散々既出だが、部活の大会の運営主体である以上、
独自理念も、学校教育の定めに反しない範囲に制限されるのは当たり前。

完全に独自な理念に基いて運営したいなら、
部活の大会の運営を辞めて、高校生を対象とした私的な大会の運営を行うべきという話になる。
782名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 13:45:48 ID:i92xQfmgO
>>780

世間基準から離れた理念 = 個人のただの妄想 = まったく意味のないもの
783名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 14:30:22 ID:iU23mqJMO
世間基準にたる程のアンケートなのか?なんだがw
まあ留学は認可団体の文部科学省の範囲だからね。
高野連は関係ないっちゃ関係ない。

いいんだよ、いくら留学しても。
ただ高野連主催の大会は出場枠5人までにしたんじゃないのw
参加強制してない以上、不満なら参加しなければいいし、留学生フリーパスの大会別に開催すればいいだけ。
これでも不公平感持つ人がいるから、すっきり別団体立ち上げたらってそれだけ。
どちらかに従えなんて議論するのは無駄なんじゃ。
こんな馬鹿げた大会開いてる高野連も高野連なのかもw
常識であり得ないw
784名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 14:38:21 ID:i92xQfmgO
>>783

馬鹿げてるのは君の思考だよ
785名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 14:42:51 ID:yDdiySm20
>>783
高野連も文科省の監督下にあるわけだが。
786名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 18:53:33 ID:CZWlqOiu0
何かと問題や腐敗が騒がれる高野連だが、この問題については彼らが特殊なのではなく、
県民代表だと誤解してしまっている観客と後援者の問題なんじゃないかな。留学について
はサッカーにしろラクビーにしろ勉学にしろ、外見的には何ら変わりない訳で。もちろん、
規制派の主張は「野球だけが甲子園出場のためで異常」って言うけど、動機って無理矢理
進学させられたならともかく、この際重要なんだろうか。

それと、留学が進学の自由に基づいている以上、問題にするなとかここで議論するなとか
言われても無茶だと思うんだけど。それを言ったら議論にならないって言えばそこまでだが…。
787名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 18:54:09 ID:iU23mqJMO
団塊世代の退職でしばらく客は減らないだろうね。
それと留学問題は関係ないからw
788名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 19:13:45 ID:CZWlqOiu0
まず何がおかしいかと言うと、甲子園(と言うか学生スポーツ全般)は別に戦力の均衡が
保障された場ではないし、現状の公立と私学の差は極端な是正措置で解決すべき問題
ではないってこと。甲子園が教育的じゃないと言うのは分からないでもないが、分離開催
や規制は効果も基準も正当性も必要性すらも漠然としていて話にならない。
789朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/15(日) 19:28:09 ID:v7pVjRmS0
野球留学は決して父兄の甲子園への思いから生まれたものではない。
私腹を肥やしたい少年野球チーム指導者と、宣伝効果を得たい地方私立の利害が一致して生まれた産物なのだ。
そして高校野球の理念から外れた彼らの思念を覆い隠すために、「父兄の思い」という都合の良い言いわけが利用されている。
現実には少年野球チームに参加した時点で、進学先を自分の考えで決めることなど出来るはずもないのにだ。
これについては上の井元の記事を読むがいい。

(ならば入らなければいいのではという意見が出るだろうから先に釘を打つが
 シニア・ボーイズの野球指導の環境無くして、野球でメシを食うほどのスキルを得ることは不可能に近い
 特に、成長のピークである中学の三年間は最も大事なのだ。
 指導者たちはその弱みを知っていながら、上記の構図を作り出している。)

そんな空想上のネタ(父兄・球児の思い)を「尊重」するのは、そもそもおかしい。
また、空想であるが故、たとえその思いを帰結させるための手段として、地域間の枠数是正を行っても
野球留学は全く減らないであろうことを俺は確信している。
790朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/15(日) 19:33:41 ID:v7pVjRmS0
球児は、人身売買の材料でも、宣伝材料でもなんでもない。
そのようなもののせいで、「進学の自由を"奪っている"」野球留学システムを、見過ごすわけにはいかない。
皆が笑いながら、自分の好きな高校、大阪桐蔭、履正社、横浜に行けるシステムでなければならない。
791名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 19:50:55 ID:bCKaro6KO
>>774過去25年間の春夏甲子園優勝チーム(オール地元)

 沖縄尚学(二回)・清峰・佐賀北・興南。
792名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 19:51:07 ID:i92xQfmgO
>>789

私腹を肥やす行為云々(裏金、不正など)が実在の話しであれば
その行為れを禁止・是正すればいいわけで
県外留学を否定するのは違うでしょ
だって、その話しは県内進学でも同様におこる話しだし、
どんな理由があるにせよ、私立が生徒を集める行為も生徒が進学先を選ぶ自由を
この日本において規制するなんて有り得ないことだし

基本的に否定しようとしてるところがずれてるんだよ、否定派は

色々理由つけて留学否定しようとしてるが
どうせ、根本にあるのは、県代表=県民代表という
間違った固定観念から抜け出せないだけだろ
793名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 21:08:58 ID:SE2tQsVv0
>>790
>>皆が笑いながら、自分の好きな高校、大阪桐蔭、履正社、横浜に行けるシステム

 それらの高校に入部希望者が各学年100人以上来たらどうするの?全員受け入れる?
それが不可能でセレクションで落ちた選手が東北や四国に流出してるんでしょ。

 しかも大阪桐蔭や横浜はベンチ入りメンバーの半分以上を他県からの野球留学生が
占め、地元選手の活躍機会を奪っている。

 2008選手権優勝時の大阪桐蔭はエースの福島が徳島、控えPの奥村は福岡、4番の萩原は
京都出身などレギュラー9人中5人、ベンチ入り18人中12人が大阪府外出身者だったし、
横浜はエースが神奈川県出身者以外の時しか全国で活躍できないのは有名な話w
794名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 21:11:22 ID:jU/eyCOSO
留学っていうから外人かと思ってスレ開いちまったw
そーいや陸上とかラグビーみたいに外人連れてきてるとこってないよな
795名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 22:36:46 ID:5O0KV7bK0
>>皆が笑いながら、自分の好きな高校、大阪桐蔭、履正社、横浜に行けるシステム

報徳は入部希望者すべて受け入れ。
まあ、激戦区の甲子園常連校では稀な例だろうが・・。
796名無しさん@実況は実況板で:2010/08/15(日) 22:38:43 ID:JRBGMODm0
明徳義塾 甲子園メンバー
1  岩元  俊樹(3) 178 75 右右 大阪・摂津二(茨木ナニワボーイズ)
2  座覇  政也(3) 177 87 右右 兵庫・福田(神戸球友ボーイズ)
3  庄司  優斗(3) 175 67 右左 和歌山・上秋津(軟式)
4  梅田    翼(2) 167 65 右右 大阪・東住吉(八尾フレンド)
5  先田  弦貴(2) 172 67 右右 大阪・龍華(藤井寺ボーイズ)
6  前田  克樹(3) 178 70 右右 兵庫・大成(軟式)
7  北川倫太郎(2) 185 82 右左 大阪・鳳(浜寺ボーイズ)
8◎松森  大河(3) 170 67 右左 兵庫・衣川(明石ボーイズ)
9 シング アンドリュー(3) 178 75 右右 明徳義塾・フィジー
10 谷口  敏貴(3) 172 68 右右 兵庫・野々池(兵庫ヤングリーグ)
11 山田    寛(3) 185 73 右右 大阪・龍華(八尾フレンド)
12 杉原  賢吾(1) 165 75 右右 明徳義塾)・広島
13 今里  征馬(1) 170 65 右右 大阪・陵南(浜寺ボーイズ)
14 山口  礼門(2) 165 65 左左 明徳義塾・大阪
15 尾松  義生(2) 175 70 左左 大阪・鳳(浜寺ボーイズ)
16 三場  大樹(2) 170 70 右両 大阪・難波
17 山口  真央(3) 170 89 右右 岡山・早島
18 新村  明彦(3) 170 72 右右 明徳義塾・東京
797名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 00:20:04 ID:LgZ2Juig0
八王子高校(東京都)
NO. 氏名 学年 身長(cm) 出身中学校
4 千葉 俊一 3 171 大野南(神奈川)
5 伊藤  晶 2 191 瑞雲(東京)
6 佐藤 弘樹 3 182 石神井西(東京)
7 ムハメド アブドゥライ サンブ 3 200 AEDEC(セネガル)
8 本多 祐二 3 187 旭が丘(神奈川)
9 平川啓太郎 2 171 本丸(新潟)
10 板垣 翔太 1 183 清泉(東京)
11 藤井  駿 2 183(東京)
12 佐々木和也 1 183 本丸(新潟)
13 中島  渉 3 187 由井(東京)
14 勅使河原佑多 3 170 安中一(群馬)
15 永井  翼 2 163 立川二(東京)

明成高校(宮城県)
NO. 氏名 学年 身長(cm) 出身中学校
4 岩田 裕介 2 182 豊春(埼玉)
5 山内 大輔 3 175 山辺(長野)
6 杉本 健将 3 177 玉名(熊本)
7 蔦木 大智 3 184 東海(茨城)
8 門田 瑠唯 3 181 加茂(宮城)
9 松澤 大晃 3 197 両国(東京)
10 安藤 誓哉 3 183 小岩四(東京)
11 須川 陽介 3 184 成田(宮城)
12 千葉 翔平 3 187 高崎(宮城)
13 藤井 祐希 2 177 本丸(新潟)
14 木村  聡 3 191 船迫(宮城)
15 森  知史 1 192 小松川二(東京)

京北高校(東京都)
NO. 氏名 学年 身長(cm) 出身中学校
4 前川ジェシィ 3 183 京北(東京)
5 最上 滉平 3 182 京北(東京)
6 栗井 宏貴 3 177 京北(東京)
7 寺島 悠登 3 178 京北(東京)
8 田辺 勇海 3 175 さいたま八王子(埼玉)
9 小宮山スコット魁 3 175 市川(山梨)
10 皆川  徹 3 199 安行(埼玉)
11 菅野 遥亮 2 175 京北(東京)
12 澁田 貴大 2 182 鶴ヶ島西(埼玉)
13 池田慶次郎 2 176 京北(東京)
14 田渡  凌 2 179 京北(東京)
15 北村 正人 2 194 西台(東京)

東海大三高校(長野県)
NO. 氏名 学年 身長(cm) 出身中学校
4 飯島 理貴 3 175 赤穂(長野)
5 バランスキー・ザック 3 191 裾花(長野)
6 垂見 海舟 3 174 長野東部(長野)
7 鹿角  俊 3 181 豊丘(長野)
8 中村 辰也 3 182 安行(埼玉)
9 松井 拓良 3 178 安行(埼玉)
10 高橋 佑輔 3 183 鎌田(長野)
11 木村 祐介 3 165 更北(長野)
12 改田 賢太 2 170 城北(神奈川)
13 福澤 晃平 2 175 高森(長野)
14 吉村 大河 1 170 笹下(神奈川)
15 三ッ井利也 1 190 篠ノ井東(長野)
798名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 00:21:27 ID:LgZ2Juig0
洛南高校(京都府)
NO. 氏名 学年 身長(cm) 出身中学校
4 平野 哲朗 3 186 東海大付四(北海道)
5 木村 晃大 3 190 梅丘(東京)
6 笹山 貴哉 3 177 白子(三重)
7 満山 拓未 3 184 郡山七(福島)
8 伊藤 良太 3 177 渋谷(神奈川)
9 谷口 光貴 3 187 八木(奈良)
10 國政 拳人 2 186 厚木(神奈川)
11 大元 孝文 2 180 野坂(広島)
12 清水 久能 2 188 明道(福井)
13 河合 祥樹 1 176 安部川(静岡)
14 伊藤 達哉 1 169 京北(東京)
15 仁平 拓海 1 188 緑園(北海道)
799名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 07:24:26 ID:GRF49WnPO
何度もすんません。
野球留学含めた、進学の自由は文部科学省の権限〈管轄〉で、これは保障されてるから、お門違い。
高野連が主催する大会の参加規定をどうするかは高野連の裁量〈管轄〉で、参加を強制してない以上、憲法違反とかにはなりまへん。
別な団体〈大会〉を開く結社も集会の自由もあるんだから。
常識的に考えて、
全国から戦力補強可能な私学〈寮+専用球場+室内練習+遠征費〉 Vs
通学圏内からしか戦力補強できない公立〈学校のグランド+低予算〉
を同一大会で競わせるなんてクレイジーでしょ、どう見たってw
つまりは文部科学省が自前で大会開いたら私学は弾き飛ばされますよ。
私学はクラブを作ってそちらへ移行するしかない。
国の認可が必要な学制においては、行き過ぎ、無理なんですよ、そもそも。
やがては、学校の部活とクラブにすっきり整理されると思います。
つまらん事に答えたくないが、それで魅力が半減されるなんてありまへん。
それぞれにファンがおりますから余計なお世話ってもんです。
サッカー
800名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 07:40:23 ID:FVleQzWN0
884 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/08/12(木) 23:33:00 ID:CiZF/A6n0 [2/3]
別に越境入学そのものは問題じゃないんだよ。
問題なのは野球で入学した生徒に対して生活費や小遣いまで支給していた事。
その金はもちろん一般生徒の学費からだよ。

一部の馬鹿学校法人が暴走するから加熱する野球留学そのものを廃止の方向で考えてるんだろ。
他の競技じゃそんな好待遇のところは無いし。

885 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/08/12(木) 23:46:10 ID:PWdfyttw0 [2/2]
>>884
たしかにある程度の歯止めは必要でしょう。金が乱れ飛ぶような常識を
逸脱した行為が横行する可能性はあります。
秩序を守り、常識あるルールを明記すれば、特待制度は何ら問題はない
のです。むしろ逆に、高校野球を発展させるためには、どんどん特待制度
を活用すべきなのです。

886 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/08/12(木) 23:47:17 ID:1VQ6b2RB0 [3/3]
俺が私学経営者で特定スポーツに好待遇与えるとなったら、
野球しか考えないけどなあ。
他の競技なんて何の宣伝メリットないし。
どこの都道府県にでも強豪はあるのでスター不在で高校野球

まあ、他の誰でもそう考えるから加熱するんだけど

927 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 05:38:16 ID:Xz7ZS5ZB0
留学に規制は必要だな
なんら規制がなければ慶応などは質の高い選手を取り放題になる。
金のある進学率の高い人気のある高校の天下になってしまう。
現実には世間の批判を浴びるのであからさまにはやらないと思うが。
今の横浜も批判を避ける為に地元人を必ずいれてる
801名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 08:20:03 ID:GRF49WnPO
野球留学や特待生に問題があるなし、とかいい加減無駄な議論は辞めて、学校の部活とクラブとにすっきり分かれるべきだと思います。
高野連なんて三セクもどきは置いといて、認可先の文部科学省が答えに窮するような現状は限界にきてる。
学校でできることとできないことがある。
802名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 09:25:29 ID:9Slgi94BO
そういう寄せ集めチームに地元純血チームが実力で勝てないから攻撃するんだろ? 結局ただ弱いからじゃねーか。

あと都市部はともかく田舎で私立行く奴は完全に自己責任。スポーツ学校(頭悪い学校)に自ら進んで行くんだからそういうので搾取されても仕方ないわけだ。
803名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 09:46:54 ID:aJRMWE9NO
>>800

野球やる子がどこの学校行くのも自由なのと同じで
一般生徒もどこの学校に入ろうが自由。
野球部に金がかかる学校が嫌なら行かなければいいだけ。
観客目線の外野がとやかく言うのは余計なお世話。

それから公立私立を分けて開催なんて妄想するのは勝手だが
現場の公立校だってそんなこと望んでないだろうし、非現実的な無駄話。
いずれにせよ馬鹿げた観客目線でとやかく言ってもまったく意味がない。

要は留学反対してる奴って、強い私立、弱い公立という現状の高校野球が不満なのと
県代表=県民代表という間違った価値観から抜け出せないだけだろ。
今の高校野球に問題があるんじゃなくて、こいつらの思考に問題があるだけの話。

実質、私立大会になってる今回の甲子園も連日満員で一般の支持は十分。
不満な奴は見なければいいだけだよ。
804名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 13:21:34 ID:9mx5ND6BP
サッカーWカップでブラジル代表、イングランド代表に選ばれなかった優秀な選手は可愛そうだ。
だから日本代表や韓国代表で出してあげるべき。
野球留学いいなら上記も肯定しろよ。
805名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 13:56:09 ID:VWCg3XMB0
917 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 13:52:41 ID:6AWDmQwV0

ダル側の要求はこれ。

・専属トレーナーを付ける
・練習は個別で
・学費免除、寮費免除、小遣い

明徳と広陵は拒否。条件をすべてのんだのが東北。

出典:軍司貞則「高校野球『裏』ビジネス」
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064079

918 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/08/16(月) 13:53:06 ID:Vcylmop7O [8/8]

『高校野球「裏」ビジネス』ちくま書房
ダルビッシュは明徳に入学内定していたが、
ダルの親父が、常軌を逸した要求を学校側に要求してきたので、
馬渕監督が「それなら来なくていい」と断った。
また、こんなことも公言している。
「子供に教育して、野球も夜遅くまで先生がついて指導してもらってね」
「野球部は授業料倍払え、と僕は言うてるわけですよ、親にも言います」
「それを授業料まけてくれなんてとんでもない!大学まで入れてもらって」
馬渕監督の、このような正直な部分がいいね。
806名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 13:59:30 ID:aJRMWE9NO
>>804

普通にブラジル人が帰化して
日本代表になってるじゃん。
まあ高校野球とはまた違う性質のものだけどね。


どうにして県外留学を否定したい気持ちだけは伝わってくるが
どれもこれも説得力ある主張ではないね。
そもそも論理的に否定できるものではないから、こうなるに決まってるんだけどさ。
807名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 14:39:15 ID:GRF49WnPO
今の私学の強化の仕方は文部科学省も問題視してる。
これは直接担当者から聞いた。
学校でやる範疇を超えてる。
留学が良いか悪いかなんて話しじゃなく、学校でやるのが適切かどうかで判断すると、公立型の大会くらいしか学校ではできない。
私学はクラブ方式に転換して独立採算を採らないと助成金その他で問題になる。
学校が聖域なんて時代じゃないから。
808名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 14:54:39 ID:ypgFE3IkO
昔は生徒学校地域と三者一体でしたからね。昔の人は高校野球は地域対抗戦という意識が強いんでしょうね。
生徒学校と地域の乖離が進んだ現在高校野球が地域対抗戦という感覚は捨てないとダメでしょうね。
809名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 14:56:12 ID:3X5mfYKpO
>>807
あんたが聞いた、文部官僚の言う「範疇」ってのが意味不明。
詳しく書いてくれ。

思うに、固定観念をまるだしに、私学だの留学だの騒いでいる6と変わらない。
その問題を悪と決めつける根拠は霞ヶ関の机から見えるのかね。
甚だ疑問だ。
ある意味、6の頑迷な思い込みと脳内世論と大差がないと思う。
810名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 15:08:16 ID:pzlQ8bGt0
つーか脳内担当者でしょ。
本当に文部科学省として問題視してるなら私学に指導すればいいわけで。
文部科学省にはその権限があるのだから。
811名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 15:23:30 ID:oHz1aC5CO
野球留学、特待生は邪道だ。
今すぐ禁止するべき。
違反した学校には除名を含めた厳しいペナルティーを科すべき
812名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 16:22:47 ID:JMTSMgfsO
なにを言ってやがる
駅伝の東北の学校なんかもろに黒人が走ってるじゃないか

あれより野球はまだ健全だ
813朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 17:17:12 ID:E9TTM4Z90
たとえ、枠を今の二倍に増やしたところで、野球留学は減らない。これは確信すらある。
野球留学システムの原動力は、「甲子園に出たい思い」などではない。
そもそも、(近畿の)少年野球チームには、入団条件と引き換えとして
進学先についての一切の判断を指導者に任せることを敷いているところが多い。
端から「出たいから地方へ行く」なんていう自由すら、そもそも無いのだ。

ダルビッシュの例を見てわかる通り、中学球児は才能に応じて商品としての価値付けがされる。
そこで、仕入れ合戦が私学の間で行われる。
指導者は納入と引き換えにキャッシュバックを得る。私学は野球で宣伝効果を狙う。
その利害関係こそが野球留学の原動力であり、「甲子園への思い」などというのは
この利害関係を覆い隠すための、都合のいい方便に過ぎん。
814名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 17:22:41 ID:T+XltsqUO
福島の聖光学院の期待の2年生の歳内が兵庫で、遠藤雅が東海大相模中出身って何なんだよw
815朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 17:22:42 ID:E9TTM4Z90
北大津の宮崎監督は言う。
「高校野球は、地元の方々と一体となって初めて成り立つ。」と。
夜間の練習も近隣住民の理解があって初めて出来る。

したり顔で選手をかき集めても、地方球場で罵声と怒号の嵐を浴びる某高知県の高校が
果たして健全な部活動と言えるだろうか?
地元との協調性を無視して、ただ野球さえやってればいい、というのが高校野球の理念に沿う行為だろうか?
816名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 17:28:44 ID:5iuiqUI30
分割開催なんて誰も望んではいない訳で…。法律上可能なことと、社会・経済・倫理上
可能なことの区別がついてない。
817朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 17:33:09 ID:E9TTM4Z90
そもそも、近畿というのは、少なくともセンバツには圧倒的に出やすい地域なんですよ。
2府4県で、6枠+αだからね。
夏も関東と比較して、対人口比が低いことはありえない。
それでも圧倒的に近畿からの野球留学が多い。
これは、父兄の思念とか観念とか、そんなスピリチュアルなことが原因ではないということの証明なんです。
数学的に妥当性を示していない。

野球留学の原動力は何度も言うが、指導者と学校のキャッシュフロー以外の何物でもありません。
そして、そのような非人道的システムを見過ごして良いわけがない。
だが、法の網目を抜ける彼らは手強い。強制的措置を取れないことを知りながらの犯行だから。
だから、高野連は出来る範囲で懸命に対処を行う予定でいる。
自分たちの主催する大会に、一定の規制、枠組みを設けるという形で。
嫌なら出なければいい。高校野球大会は強制参加の大会ではないから。
818朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 17:36:07 ID:E9TTM4Z90
昔は、親殺しは問答無用に処刑に処せられた。
しかし、人道的視点から、この法は改正された。

高校スポーツが真にどうあるべきなのか。
その人道的視点が、悪法を変えることになるやもしれぬ。
819朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 17:46:02 ID:E9TTM4Z90
都合のいい方便は、しばしば様々な脚色を加えられる。
「中学生の時、〜〜の高校を甲子園で見て憧れた。」などという文句が、よく使われる。
820名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 18:06:29 ID:aJRMWE9NO
>>813

話のわからんバカだな

オマエがいくらスカウトやらバックマージンの話をアピールしたところで
それが留学規制につながる話じゃないから
バックマージンを規制、禁止するのが正しい筋道
県内進学でも同種の事はおこりうるわけだから留学規制は間違った対処

留学否定してる人、マジで頭悪いな
こんな輩の思考で、もしも物事進んでいたら
ダルビッシュみたいな才能は埋もれて潰されていただろう
日本の野球界にとってみてもマイナスな考え方
821名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 18:22:46 ID:pzlQ8bGt0
>>813
それって結局、裏金や進路の強制が悪いって話でしょ。

地元校なら裏金や進路の強制はOKって話にゃならんし、
野球留学でなく、裏金や進路の強制に対し厳しく目を光らせるべきことだろ。
822朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 18:29:54 ID:E9TTM4Z90
君は本当に愚かですね。これ以上、愚かな人を観たことが無い。

高野連が上記の問題に対して打ち出している対処が、特待枠の制限なのですよ。
彼らは何も知らないようでいて、野球留学に潜む闇を実は見抜いている。
特待に制限をかけることで、人身売買に著しい歯止めを利かすことが出来ることを知っている。

本当に指導環境を憧れての野球留学を規制する必要は全く無い。
それは真に、東大京大を求めて越境進学することと全く違いは無いのだから。
ところが、現状の野球留学のほとんどは、そうではない。
様々な目的を持った介在者たちの意思で、本人の意思を無視した形で強制的に送り込まれているものだからだ。

この切り分けを行い、有効に膿を浮き彫りにする手段として、特待規制は有効に機能することだろう。
823朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 18:35:44 ID:E9TTM4Z90
勿論、地元だからキャッシュフローを見過ごしていいなどとは言いません。
ですが、高野連の取る措置により
 結   果   的   に  、地方への留学が減少することに確信すらありますね。
何故なら、生徒集めに窮する地方私学こそ、入札合戦の主役に他ならなかったからだ。

真に意思に沿った「留学」というのは、中田翔や高濱卓也の例を出さなければいけないのです。
824名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 18:37:23 ID:CuV1oIrL0
中田なんてそれこそ裏が纏わりついてるだろ
825朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 18:41:04 ID:E9TTM4Z90
今から数年間のデータが楽しみですね。

野球留学が減少しなければ、「父兄の思い」派が正しかったことになる。
野球留学が減少すれば、「キャッシュフロー」派が正しかったことになる。

野球留学の自由には規制をかけていないのだからねぇ。
規制をかけたのは特待に対してのみ。
学費がそのままでも、帰省費がかさんでも
芋洗いがカリキュラムに交じっていそうな学校に、「憧れ」続けられるならば
絶対に減らないはずですからね。
826朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 18:55:36 ID:E9TTM4Z90
私学助成金とは、元を辿れば我々の税金ですよ。
正当に学業のために使用されておれば何ら文句は言わないが。
少年野球指導者への手付金や、球児への不当なお小遣いに使用されていたら
未成年の子供のタバコや酒に流れているのならば、ちょっと、それは口を挟まないわけにはいかん。
そんなもんのために、我々はお国に金を払っているわけじゃぁない。
827朧@季節を抱きしめて ◆MO/47V/UoE :2010/08/16(月) 19:04:40 ID:E9TTM4Z90
地方の私学よ。

相撲を取るなら自分の褌で取ろうではないか。
そうでなければ、永久に我々は阻止にかかるぞ。
828名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 19:13:10 ID:aJRMWE9NO
>>826

本当に理解力のない馬鹿だな。

君が一生懸命に例をあげてる小遣いでも手付金でもなんでもいいが
いわゆる不正行為はそれを処罰すりゃいい話であって
県外進学を規制するなんて話とは違うから。

どうせ理解する気もないだろうし、
誰にも賛同されない無駄レスを壊れたスピーカーのように垂れ流すしかないだろうが。

コテ変えても無駄だぞ6
829名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 20:18:29 ID:/tkdAkgu0
朧ッチ、履生社が兵庫出身の歳内擁する福島・聖光学院に負けて必死だねw
830名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 20:21:11 ID:/tkdAkgu0
履正社だったスマソw
朧ッチ、昨日常葉菊川のスレで得意げに書き込みまくってこのざまだから
大阪スレや聖光・福島スレにはみっともなくて書き込めないんだよねw
大阪桐蔭・西谷監督の脅迫じみた勧誘は順調に進んでる?www
831名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 20:27:40 ID:jKHGQKHFO
>>825の内容を見る限り、全部憶測だけでモノを言ってます。って自分でバラしてるな。
832名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 21:51:40 ID:nw77c1x10
>>佐野の試合前のコメントを聞いた瞬間、桐蔭の勝利を確信したよ。
マスコミに聞きあたりのいい、何の深みも無いコメントだったなぁ。
ヒーロー気取りだったんだろうな。

「世界で一番暑い夏にしたいと思う」とか笑

確かに、常葉投手陣の炎上っぷりは、大会で一番熱かったがね(爆

 これか、なんつーかそういうことを言ってる自分に酔っている
ように見える。
833名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 21:57:42 ID:Gaet48/M0
>>806
日本代表の11人中9人がブラジル人w
834名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 21:57:54 ID:Vcylmop7O
で、結局、●塚ボーイズの監督はどうよ?
835名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 22:18:02 ID:nw77c1x10
そういえば規制派の人に聞きたいけど、誰が得をするの?選手?親?
球界?なんか結果的に全員損しそう。だってスポーツって金かかるぞ。
その辺を分かってない気がする
836名無しさん@実況は実況板で:2010/08/16(月) 23:33:53 ID:/tkdAkgu0
 とにかく大阪や神奈川の強豪校が地元生よりも野球留学生を
受け入れている限り野球留学はなくならないということは確実。

 背番号6さんは>>725>>752>>753の質問に答えられず涙目で
逃亡したということで結論が出たようですw
837名無しさん@実況は実況板で:2010/08/17(火) 17:02:41 ID:g31sRQ070
いっそのこと中南米の野球先進国(キューバ・ドミニカ・ベネズエラ)などから留学生集めて日本人がほとんどおらんチームが甲子園を席巻すれば面白い。
838名無しさん@実況は実況板で:2010/08/17(火) 22:44:39 ID:R/HovNBV0
結局、高野連のベクトルが甲子園と言うブランドを守ることに向いてる以上、
留学規制はまずないよ。確かに県民代表化は魅力的かもしれないが、現在の
地方のレベルと機会の不均衡問題、都市部での留学生の活躍、さらに安定
したファンが存在する宗教系の学校の問題だって絡んで来るんだから。

でも、規制派の人達は何故か高野連や文科省が自分たちの味方だと思ってる
節がある。
839名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 06:33:31 ID:XWDc6TWkO
(準々決勝)
第2試合

外人部隊vsオール地元


840名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 08:11:17 ID:TDVQCneFO
<2010年公立甲子園出場校、全15校>
山形中央、前橋商、砺波工、松本工、日川、福井商、土岐商、北大津、いなべ総合、八頭、倉敷商、南陽工、鳴門、宇和島東、大分工
<戦績>
5勝15敗(内4勝は公立間対戦)
※対私立:1勝11敗
公立全校準々決勝前に敗退
841名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 08:31:25 ID:TDVQCneFO
公立が私立に勝ったのは北大津が常葉橘に勝った1戦のみ
それ以外の11戦は公立の全敗

しかもレベルの低い公立校の惨敗も続出↓

能代商0‐15鹿児島実
松本工1‐14九州学院
八頭2‐15土岐商
※土岐商は次の試合で相模に1安打完封負け
842名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 08:54:45 ID:0V4qu5+U0
 公立はゆとり教育の影響で練習環境もユルくなってるからな。

 昔はそれこそ朝5時から2時間、昼休み1時間、放課後6時間練習
とか普通にやってたが、今はそんなことしたら即刻保護者から
クレームw

 寮生活で野球三昧の特待私立に勝つのは無理だろ。
843名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 09:05:02 ID:TDVQCneFO
公立でも寮生活の野球校はあるからね。
それも含めて考えれば公立校だけでは限界があるという事。
特待とか私立を否定や別視していたら確実に高校野球レベルは低下するね。
844名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 11:47:01 ID:YqAjv7WA0
>>838
高野連は「野球留学は何ら問題ない」と公式見解を示してるのにね
845名無しさん@実況は実況板で:2010/08/18(水) 22:30:29 ID:XWDc6TWkO
>>840
沖縄水産(県立)→準優勝(2回)、四強(1回)、八強(1回)♪


浦添商業(県立)→四強(2回)♪


豊見城(県立)→8強(4回)♪


宜野座(県立)→四強(1回)♪


846名無しさん@実況は実況板で:2010/08/20(金) 20:39:55 ID:7QPqyc59O
(決勝戦)

オール地元vs全国選抜


847名無しさん@実況は実況板で:2010/08/21(土) 14:04:12 ID:LDoPfAi10
オール元部隊が外人部隊を公開レイプしてますw
848名無しさん@実況は実況板で:2010/08/21(土) 14:15:11 ID:3ZxA/pyBO
>>847がつまらない人間だと言うことは分かった
849名無しさん@実況は実況板で:2010/08/21(土) 14:43:43 ID:YHYn/3tC0
クソワロタww決勝東海大相模(神奈川)1-13興南(沖縄)ww
外人部隊ザマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850名無しさん@実況は実況板で:2010/08/21(土) 14:47:50 ID:LDoPfAi10
どのスレでも悪役外人相模がレイプされて盛り上がってます!
君等も加われ!
851名無しさん@実況は実況板で:2010/08/21(土) 22:14:29 ID:EJHWt2es0
東海大は系列や大学合わせれば出身者多いせいか、そんなに悪役と言う
イメージはない気もする。もちろん、地元中心と当たると無条件で悪になって
しまう部分はあるけど。
852名無しさん@実況は実況板で:2010/08/22(日) 00:26:50 ID:IF5hohTa0
>>背番号6さんは>>725>>752>>753の質問に答えられず涙目で
>>逃亡したということで結論が出たようですw

決勝が終わっても出てきませんなw
853名無しさん@実況は実況板で:2010/08/23(月) 00:12:06 ID:jd9TmcS00
>>852 地元部隊の沖縄が優勝したから自信満々で来そうなもんだがな。
854名無しさん@実況は実況板で:2010/08/23(月) 00:16:49 ID:k4FxoEvJ0
ミクシーのうばうばさんの日記にこんなのが書かれてるぞ


  すこし確認しておきたいのだが、甲子園で優勝したからといって
日本の高校球児の頂点に立ったというわけじゃないことを
認識しておくべきだぞ

野球なんて馬鹿らしいぞっていって、野球をあえてしていない
高校生がたくさんいる。こいつらを強制的に高校野球にかりだしてから
優勝したんなら認めるけどね

たいてい高校で野球やっているやつって知能の低い連中ばかりだから
実際すべての高校生が参加したら、興南なんて鼻くそ程度です

ともかく興南高校に米軍のヘリとかが墜落して野球部員が
全員死亡することがあったりしたら、面白いね


    
   こいつ最低だわ

855名無しさん@実況は実況板で:2010/08/23(月) 00:24:50 ID:jd9TmcS00
>>854 ほっとけ、そういう人間だから。人を見下して楽しんでるんだろ。
 あっ2chもそうか、自分のこと言われてるみたいだ
856名無しさん@実況は実況板で:2010/08/23(月) 05:51:47 ID:cf7pZuvT0
野球特待、セレクション、スカウト活動、室内練習場
野球学校にありがちな上記活動をせずに全国優勝した興南


野球学校ざまあああ
857名無しさん@実況は実況板で:2010/08/23(月) 17:50:20 ID:mdFpsLxF0
数年前の佐賀北と合わせて、野球留学の時代は終わったと喜んでる人も
多いがどうかな。歴代の王者見ても、純粋な留学校と言うのはそう多くない。
甲子園で優勝することよりも甲子園に出ることが目的、都市部高校に居場所が
ない生徒がいると言う傾向が続く限りは一定数存在しそう。
858名無しさん@実況は実況板で:2010/08/25(水) 06:38:35 ID:KRoWBXpP0
結局、ここで言われてる高校生らしい進学形態とか設備とかって言うのは、60年代から
80年代あたりの社会を言っているに過ぎないんじゃないか?それ以前だと、そもそも
全員が同条件の地元の公立高校へ進学すべしと言う意識も薄そうだし、高校数の増加も
団塊の世代以降だろうし…。逆に、90年代以降は生徒も高校も多様化が進んで、こう言った
価値観は時代とそぐわなくなって来てる。

…何て言うのか、昔は良かった、昔に戻せと言うのは分からないでもないが、自分たちの
時代が良かった、自分たちの時代に戻せ、と言う主張は誰の共感も呼ばないと思うのだが。
859名無しさん@実況は実況板で:2010/08/25(水) 22:12:44 ID:avkTaADd0
>>856
興南は今年の3年生の入学まではスカウト活動してただろw
特待制度も2年前まではやっていたと自己申告している。
860名無しさん@実況は実況板で:2010/08/26(木) 04:00:22 ID:Hs2DGgmu0

特待生は高野連公認でしょ?
861名無しさん@実況は実況板で:2010/08/26(木) 10:25:57 ID:H/0n2Wqg0
野球留学も高野連公認なわけだが。

特待生問題の有識者会議の席上で、
高野連参事が「野球留学はなんら問題ありませんが」と
議論に入る前にわざわざ前置きした位だ。
862名無しさん@実況は実況板で:2010/08/27(金) 19:58:04 ID:jdvDt8vO0
>>『野球留学』が、高校野球にとって望ましいのか?
>>『野球留学の蔓延』が一般社会にとって望ましい姿なのか?

なんか抽象的だな。一般社会ってそんな社会問題になるようなことか?
逆にそんなに熱をあげて批判する理由は何?ww
一般的にみたら負け惜しみか、勝手に都道県選抜みたいに勘違いしてるとしか思えん
高校球児にしてみれば、甲子園は夢の舞台だろうけど、それだけじゃなく
プロになりたい、6大学でプレーしたいって夢をもってるやつだっているだろ。
そのための近道が、強豪校であり名門校だったりするんじゃなくて?
結局のところ若者の夢を批判してるにすぎんよ
どこの出身だろうが、一球にかけるプレーに楽しませてもらい、感動する人は
そんな発言しないだろうよ
高校野球はみない方が君のためだ


863名無しさん@実況は実況板で:2010/08/27(金) 20:17:27 ID:AU/QOr7z0
まぁ確実に言えることは
才能ある県外人を集めることだけに力を注いでた地域は地元の地力が育ってないてことだ
来る者は拒まずって姿勢は別にいいけど、もっと地元の小中学生を育てることに力を注いだほうがいい

高知とか香川は県民ゼロの学校がトップクラスに君臨しててもう末期じゃなかろうか
そこの学校でプレーしたい有望な選手が何人か寄ってくるだけなら別に普通だけど、学校側が初めから寄せ集めることしか頭にないてのはどうかと思う
864名無しさん@実況は実況板で:2010/08/27(金) 21:06:51 ID:jdvDt8vO0
>>863
同意だけど、
小中学生を育てられる環境じゃないのはどうすれば?
ボーイズやシニアがあるのは圧倒的に都市部が多いわけで、やりたくてもできない子
も多いだろう。ましてや今はスポーツ事態多様化してるからね。チーム作ったところで
人が集まらないことだってある。元々の環境が整ってないと力の入れようがないのも事実。

やっぱり身近にプロ野球や球場がある方が、地域的にレベルの高い子が育つのは
ある程度仕方ないと思われ。自然の流れやな
865名無しさん@実況は実況板で:2010/08/28(土) 10:51:16 ID:TBpY6pIK0
>>856

??
興南はスカウトは尚学とかより積極的だけど…

866名無しさん@実況は実況板で:2010/08/28(土) 11:00:29 ID:u9R0gWXs0
>>865
スカウトしてないと、どこかで読んだがあの記事は間違いなのか?
867名無しさん@実況は実況板で:2010/08/28(土) 22:39:08 ID:RBSqJxkq0
地元育てたいなら、中体連との関係改善が第一だと思うね。実際、協力してイベントなんかも
やり始めてるし。私学については、付属中学に硬式野球部作ったり地元チームに設備貸したり
してるところもあるので、一概に地域の野球熱を根こそぎ奪ってるとは言えないだろう。

結局、リトル・シニアが選手を供給し出した80年以降、都市部も地方も中学までは軟式野球で
スタートラインは平等と言うモデルはとっくに崩壊してる。これに固執する人間はあまりいないと
思うが、そう言った事象を無視したり認識できなかったりする人が留学問題をこじらせてる気がする。
868背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/28(土) 22:51:52 ID:7GQSbrFB0
スレタイに惹かれた。

魔物にとり付かれてると思うので、ユニを一新して厄払いをしたらどうだろう?
869背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/08/28(土) 22:52:51 ID:7GQSbrFB0
すまん、久しぶりに規制解除になって誤爆したようだ。。。
870名無しさん@実況は実況板で:2010/08/28(土) 23:24:26 ID:OSQy2MBv0
>>867
基本的に同意だね

ただ野球熱の地域格差はまだあるだろうね。以前より改善はしてるだろうけど。
地方で私学の中学行くなんてごく一部だろうし、人口が少ない時点でリトル・シニアの絶対数は少ない。
地方の小中校生で硬球に触れられてる子はほんの一部だろう。

それに比べると、サッカーの方が地元民が育ちやすいと思ってしまう
いろんな地域にクラブがあるから憧れる子も多いし、野球に比べるとプレーする環境、施設は整いやすい。
後進国ってこともあるが、のびしろがまだまだある。
871名無しさん@実況は実況板で:2010/09/01(水) 09:04:13 ID:TQkbD8hg0
野球だけを特別だと考えるのか、あるいは他のスポーツもできる限り地域内だけで
人材を回して行く姿に回帰(と言っても、そんな時代は戦後の限られた時期だが)
させるのか…。
872名無しさん@実況は実況板で:2010/09/01(水) 23:47:01 ID:IRHQiik20
現実に高校野球は特別な存在になってるよ。
興南が優勝したというのはオキナワが優勝したというのと同じ意味だね。
873名無しさん@実況は実況板で:2010/09/01(水) 23:59:13 ID:AO2VkiIL0
只今、愛媛ではかなりの野球留学生を募集しております。
皆様の進路の考慮に役立てて頂けますよう宜しくお願いたします。
874名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 06:47:05 ID:lV21zUTU0
他のスポーツなら世界に目を向けた育成を考えれば、県民代表なんて言ってられない
側面もあると思う。それに対し、野球は世界と言うものがあまり考えられないし、見てる方は
甲子園が育成の場ではなく最終目標だとすら思ってる。

今の流行りの言葉で言えば、ガラパコスってヤツかな。世界でも特異なスポーツで、特異な
市場が発生していると言う二重の意味で。
875名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 07:08:54 ID:pDKiOOuv0
>>872そう。他のスポーツがどうの部活がどうの理屈を言っても現実に野球部が優勝した時の県全体の盛り上が方は異常であり
他の部活とは事情が違うってくるのは仕方ないだろう
「単なる部活の一つとは多くの国民は考えてない」と言う現実として高野連は対処しなければらない。
国民の意識が変わってくれば高野連も変わらざる負えなくなるだろうが・・・
876名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 07:09:58 ID:pDKiOOuv0
>>874他のスポーツだって別に他人の育成の為に選手を集めて訳じゃないのですよ。
877名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 18:21:06 ID:jH3MwtN/0
>>874
野球だってWBCとかあるからね。むしろプロの世界がきちんと確立してる。
十分育成の場だし、高校時代で将来が変わるだろう。
最終目標だろうが、集大成だろうが見てる奴を尊重しなきゃいけない理由は?

勝手にTVとかで持ち上げ過ぎだから異常なのかと思ってしまうが、野球留学がダメ
な理由になるのか??
878874:2010/09/02(木) 18:48:24 ID:lV21zUTU0
自分は別に留学反対派じゃないよ。むしろ、そう思ってる人間を皮肉
ってるだけ。
879名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 23:51:24 ID:u8k1VgYy0
おれは留学反対派の心情は大いにわかるけどね。
高校野球の良さを野球留学が壊しつつあるのは事実だしね。
私学の強引な選手集めは何とかして欲しいよ。
880名無しさん@実況は実況板で:2010/09/02(木) 23:56:14 ID:OsuRfPoX0
別に壊れてるとは思わんけど
単に>>879は野球留学反対なだけ
881名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 01:12:35 ID:x4n+uKbw0
>>879
なにをもって高校野球の良さと言ってるのか知らんが
学生野球の大会として開いてる以上、
他県出身者が多い学校も参加するのは当たり前。
882名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 09:29:21 ID:1n9mDfxd0
国体の質と価値の劣化で、県民代表の受け皿になるスポーツ大会が
なくなったのも騒ぐ人が増えた一因だと思う。
883名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 20:05:55 ID:7i3pwFPO0
 東北や四国の野球留学校が甲子園で目立った成績を残していない実情から考えて、
大阪や神奈川の強豪校が地元生を無視して府外県外から選手をスカウトしているから、
はじき出された大阪・神奈川の選手が野球留学に走っているという事実は否定できない
だろう。

 2008夏全国制覇の大阪桐蔭は、なぜベンチ入り18人中12人を府外生にする必要があった
のか?同じく2008夏ベスト4の横浜はエースが静岡県、4番は和歌山県からスカウトして
くる必要があったのか?

 同じく2008夏準優勝の常葉菊川は、エースと4番があまりにも●●過ぎて地元の高校から
入学を断られて仕方なく県外の高校を探したらしいがw
884名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 20:47:14 ID:vy2u7gn60
>>883

それで?野球留学は悪いの?

前の方でもっと具体的に議論されてるが・・・

>>結局、リトル・シニアが選手を供給し出した80年以降、都市部も地方も中学までは軟式野球で
スタートラインは平等と言うモデルはとっくに崩壊してる。これに固執する人間はあまりいないと
思うが、そう言った事象を無視したり認識できなかったりする人が留学問題をこじらせてる気がする。
885名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 21:13:44 ID:Gpxe6OeF0
ねぇ知ってる、間違ってたら誤るしかないけど
たしか「ドラえもん」の誕生日、最初の設定では2010年9月3日で今日生まれたんだよ
「ドラえもん」は途中で設定を22世紀生まれに変えたけど、セワシくんは孫なので辻褄が合わない
886名無しさん@実況は実況板で:2010/09/03(金) 22:05:15 ID:oc82oWWJ0
>2008夏全国制覇の大阪桐蔭

監督が徳島出身のPをわざわざ口説いて特待で入学させたのは感心しない。
自ら野球留学するケースは仕方ないと思うけどね。
887名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 01:27:01 ID:VkDRnk6z0
愛媛に来ればいいじゃん!
指導者も選び放題!
ヤクザ・軍隊・プロへの専門学校・無理矢理進学
腕に覚えがあるならチャレンジすりゃいいじゃん!
楽しいと思うよー
888名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 05:18:35 ID:vwz8mH/a0
>>883
戸狩って確か豊川出身だったよな。豊橋から飯田線で10分ちょっとのところ。
豊橋は東海道線沿線の愛知県ほぼ東端(東に2駅先が静岡県の新所原)。
自宅通学してたのかは知らんが、菊川まで電車で1時間半ぐらい。

東海道線基準で豊橋からの距離で言うと
豊橋-新所原 11.2km(一番近い他県の駅)
豊橋-岡崎 32.3km 愛知
豊橋-浜松 37.5km 静岡
豊橋-菊川 64.3km 静岡
豊橋-名古屋 72.4km 愛知

地元ねえ・・・。地元って何なのかね。
県内県外に拘るのってどんだけ意味があるんだろうな。
889名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 06:08:01 ID:tJzvoWFJ0
>>888
なぜ豊橋から名古屋駅と菊川駅の距離を比べてるのか意味不明だが・・・
もしも通うのなら名古屋のほうが快速が走ってる分、時間的に30分ほど短いな
常識的に考えて特殊事情がなければまず通わない距離を「地元」というのはおかしいと俺は思う
890名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 06:57:50 ID:ymP5UEyL0
つーか、私学の進学について県境や学区で縛る根拠は全くないのだが…。
作ろうとしても、明確な基準なんて存在しないのは何度もこのスレで議論
されてるし。
891名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 07:09:10 ID:6nHwBeGI0
高野連は近隣の県外生?留学生?は問題にしてないらしいよ
892名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 07:12:36 ID:ymP5UEyL0
>>889
何を地元とするかは微妙ですなぁ…。それこそ静岡なんて元々別の国同士で、
西部の浜松と中部の静岡、東部の伊豆・沼津で意識分かれてるし。ぶっちゃけ、
西部の人間なんて静岡市よりも愛知の諸都市の方に親近感があるんじゃないか?
893名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 10:10:12 ID:qpSXnSfy0
留学をしてはいけない理由が無い。
894名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 10:48:27 ID:R9kH/wgJ0
>>891
高野連は野球留学については遠近問わず問題視してない。
特待問題とごっちゃにしないようにな。
895名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 15:48:59 ID:irYV7hIQ0
896名無しさん@実況は実況板で:2010/09/04(土) 19:00:48 ID:eOStjFaI0
ふーん。
でもそれはスレ違いの話題だから余所でやろうね。
897名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 03:23:39 ID:ap+IOuQz0
>>896
野球留学と絡む問題をスレ違いだと?w

現実を見ろよ
898名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 06:48:18 ID:vAjKxqJ/0
その本、光星とか神村とか明徳とかにはむしろ好意的なんだっけ?
899名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 08:01:00 ID:nPPnKww30
それって野球特待生の話だからじゃ?
なんか野球留学と特待生をごっちゃにしようとしてるようにしか思えん。
野球留学と絡むってどういう意味?
野球留学がすべてが特待生問題のようにお金が絡んでると?
900名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 08:14:03 ID:ap+IOuQz0
>>899
読んでみたいがまだ読んでないから知らない
野球留学のすべてが特待生問題のようにお金が絡んでないのなら謝るよ?w
つーか野球留学する奴の何パーセントが特待と思ってる?
901名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 08:33:00 ID:vAjKxqJ/0
>>900
留学自体はとりあえずルール的にも法的にも問題ないのだから、留学=特待と
言うならそちらが証明すべきでは?

ここで何度も言われてるけど、留学と言うのは特待・裏金・機会と戦力格差の表象に
過ぎないんだって。原因と結果が逆。
902名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 08:46:49 ID:ap+IOuQz0
やっぱり答えれないかw
しっかり調べてから物を言え
903名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 09:09:22 ID:vAjKxqJ/0
>>902
いや、だからあなたが調べるべきだと言ってるんであって…。留学憎しの
人ならそれ位簡単だと思うし、なんでどうでもいいと思ってる人間がそれを
調べにゃならんのかと。
904名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 09:35:04 ID:nmAUujYP0
>>897
いわゆるブローカーの事だったら、
斡旋先が地元の学校でも遠方の学校でも等しく問題だから、
野球留学とは別次元の問題としか言いようがない。

地元の学校でも遠方の学校でも等しく問題になる話を
野球留学の問題にしちゃいかんよ。
905名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 09:58:26 ID:nmAUujYP0
>>902
立証責任に照らし合わせていえば、
「しっかり調べてから物を言え」と言われるのはあんただよ。
906名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 10:08:36 ID:ap+IOuQz0
>>903
留学憎しだと?
どこをどう読んだらそうなるんだよ
留学憎しであってほしいのか?

しかしこの人馬鹿すぎる
907名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 10:20:00 ID:nPPnKww30
>>900
>野球留学のすべてが特待生問題のようにお金が絡んでないのなら謝るよ?w

100%お金が絡んでるって言いたいようだけど、そこを証明してくれないと。
野球留学して、遠方に留学したってレギュラーになれない奴だっているだろ?
それも含めてすべて金絡んでると言える根拠は?
ましてやブローカー問題があって、今も堂々とそんなんしてる奴が蔓延してる
って言いたいようだね。
野球留学の何%が特待生か知らんが、とりあえず君が言うには100%ってことか
908名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 11:07:00 ID:ap+IOuQz0
>>907
>100%お金が絡んでるって言いたいようだけど

は?まったくおもってない

ここの奴って書いてもいない事に対し反論するんだなw
妄想馬鹿しかいねーな
909名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:16:14 ID:nmAUujYP0
>>908
金銭の授受の真実性はさておき、
それは野球留学の問題じゃなく金銭の授受の問題だろ。
地元校へ行くなら金銭の授受が絡んでも無問題ってわけじゃないんだから。

まして一部野球留学校には金銭の授受があるかもしれないが、
全部の野球留学校の話でもなければ、
地元の子を誘うに当たっても有り得る状況下で、
野球留学の問題とするのはお門違いとしかいいようがない。
910名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:23:11 ID:nPPnKww30
>>909

その通り。
そんなことは分かってるが、一部の文章力読解力のない奴がいるようなんでね

野球留学と特待生問題を一緒にするなってこと


911名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:38:35 ID:ap+IOuQz0
>>909
そこまでテーマ絞ったら話をすることなくなるなw
臭いものには蓋をして一面的な物の見方はどうなんだろうね
仮に「野球特待生を考えるスレ」を立ち上げたとしてて野球留学の話はスレ違いってか?w
たまたま覗いたスレだが高校野球板にこんなアホスレあったの知らなかったぜw
912名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:42:55 ID:ap+IOuQz0
>>910
読解力ない奴はおまえですよ
でも妄想力はあると思うおw

さて馬鹿の相手はこの辺にしておこう
913名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:46:00 ID:nmAUujYP0
>>911
特待問題の是非と野球留学の是非は別問題なのは当たり前だろ。

特待生問題の有識者会議の席上でも、
議論の前に高野連の参事が「野球留学はなんら問題ないですが」
と断りを入れて、別問題である事を明確にしてるわけで。
914名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:50:24 ID:nmAUujYP0
>>911
個人的好悪はさておき、
地元校進学でも同様に当てはまる特待生や金銭の授受とごっちゃにしなけりゃ
野球留学は問題視できないって事だろ。
915名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 12:59:16 ID:nPPnKww30
>>912

>野球留学と絡む問題をスレ違いだと?w
現実を見ろよ

>野球留学のすべてが特待生問題のようにお金が絡んでないのなら謝るよ?w
つーか野球留学する奴の何パーセントが特待と思ってる?

>100%お金が絡んでるって言いたいようだけど
>は?まったくおもってない

おまえの言ってることは矛盾してる、返答になってない
最後には妄想馬鹿で逃げるってかwwww
916名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 13:11:25 ID:HgmZaZtP0
>>915
コピペしたらキッチリと矛盾点とやらを書いてみろ
ほら!はやく!はやく!
917名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 17:20:11 ID:axuXTuTw0
>>911
同意 絡んでるのは確か。
918名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 17:51:52 ID:TV/Y7Seh0
ところで、なんで高校生が金をもらってはいけないんだ?俺には既にそこから理解できないんだが。
919名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 18:31:38 ID:vAjKxqJ/0
仮に留学規制して特待・裏金・スカウトが減るの?実施した直後は減るだろうが、しばらくすれば
地元選手の獲得競争や付属中学があれば小学生から青田買いをやりかねないだろ。

まぁ、地元学生向けにリトル・シニア作るなり硬式野球部作るなりする可能性もあるし、実際いくつかの
学校はそちらに向かってるようだけど。
920名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 22:01:31 ID:wwjdhAL10
誰がどこの学校行こうが自由だし
私立がどこから生徒を集めようが自由

不正・違法行為がなければ
921名無しさん@実況は実況板で:2010/09/05(日) 23:58:39 ID:q+pLTyko0
結局、地元・地元外関係なく問題となる行為を
野球留学の問題ということにしなければ
感情論しか残らないってわけだな。
922背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/06(月) 02:55:40 ID:K66AtAGp0
次スレ立てましたよ。

みなさん頑張って下さいねw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1283709051/l50
923背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/06(月) 03:09:18 ID:K66AtAGp0
>>920
>誰がどこの学校行こうが自由だし
>私立がどこから生徒を集めようが自由
>不正・違法行為がなければ

これは現行ルール上の話としては正しい。
逆に言うと、『野球部員は県内の生徒に限る』というルールが出来れば、その日から留学は違法になる。

野球留学の是非を考える、というのは、野球留学が現行のルールに違反してるかを論議することではなく
現行のルールが本当に正しいのかを深く考えてみましょう、というスレなのですよ。


『過度に遠方から選手を集めることは控えましょう』という私学の自主規制が守られていた時代なら
現行のルールを疑ったりする必要もありませんでしたけどねぇ。
924名無しさん@実況は実況板で:2010/09/06(月) 09:13:22 ID:c6R6srcSO
>>923
現行ルールが正しいでしょ

「野球部員は県内生に限る」↑
これって単なる留学規制派の脳内理想でしょ
925名無しさん@実況は実況板で:2010/09/06(月) 10:21:46 ID:W6NKJxzl0
>>923
>現行のルールが本当に正しいのかを深く考えてみましょう、というスレなのですよ。
学校の部活の大会である以上、野球留学を無問題とする現行ルールは適切なルールだな。


>『野球部員は県内の生徒に限る』というルールが出来れば、
こういうのは部活の大会として不適切なルールと言っていいかと。
(原則学校教育の定めに則った運営を求められるんで)
926名無しさん@実況は実況板で:2010/09/06(月) 10:36:06 ID:TBDhiwaD0
NHKや朝日放送が中継を止めて、マスコミも他スポーツと同様の
取り上げ方にすれば、野球留学も少なくなるだろうね。
少なくとも、青森勢が選手を集める意味が無くなる。
927名無しさん@実況は実況板で:2010/09/06(月) 19:58:58 ID:AnfaNE6d0
サカ豚w
928名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 12:04:44 ID:vwCW+BFc0
学生野球の大会として開いてるのだから、他県出身者が多い学校の参加もあって当たり前なのに何言ってるんだろうね。

他県出身者の参加を否とするルールを正当化したいなら、学生野球の大会として開くのを止めれとしか言いようがない。
929名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 15:21:14 ID:/7lrz7yy0
何度も同じような議論を繰り返してるだけで、結局のところ感情論に行きつく
こんなスレ意味あんの?新しいの作っちゃってるけど
930名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 16:15:14 ID:NMO4efVu0
人権とかカネがどうとかの問題じゃなくて、地元の代表校の選手の大半もしくは全てが
その地と縁もゆかりもない子供たちばかりだと地元民は感情移入しにくいということ。
「黒人の握った寿司はイヤだ」これを正当化する論理なんて無いのと一緒。
「感情派」と「論理派」がディベートやってるだけ。
931名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 16:57:52 ID:UuFkbmEE0
>>930

>その地と縁もゆかりもない子供たちばかりだと地元民は感情移入しにくいということ。
→それも個人的感覚にすぎず、各種アンケートやデータを見れば留学に肯定的な人の方が多いのが現実。

>「黒人の握った寿司はイヤだ」
→例え話にしても最低だな。
932名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 17:47:07 ID:NMO4efVu0
>>931
>各種アンケートやデータを見れば留学に肯定的な人の方が多いのが現実。

どういう質問の仕方であったかも含めてソースを出してもらえませんか?
僕は、聞かれ方によって回答が変わると思いますから。
野球留学は禁止すべきか?  NO
野球留学は規制すべきか?  NO
特待生は禁止すべきか? NO
野球留学生ばかりの地元代表校は応援しない? NO
あなたの県の代表校は留学生中心か地元の子中心かどちらがいいですか? 地元中心です
933名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 17:50:52 ID:mGIuMjraO
おまいらに聞く!
ラモスはブラジル出身だが彼を応援しないのか?
これは留学じゃないかい?
934名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 18:22:56 ID:NMO4efVu0
>>933
大学スポーツで学生の出身地を問う奴はいない、そもそも大学は日本(世界)各地から
集まってくるところだからね。ましてやプロスポーツ選手なら尚更だろ。
高校は多少の例外はあるが、地元校に進むのが大半だから野球留学問題があるのだろうね。
俺のおじいちゃんは兵庫県の山奥から京都の名門旧制中学に留学してたそうだ。
935名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 18:32:09 ID:KmLjdjMB0
>>932

>>4 >>719 などでしょ
936名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 18:34:18 ID:KmLjdjMB0
>>933

闘莉王は日系とはいえ完全に日本の高校に留学してきたブラジル人だね
もちろん、それで外人だから応援できないなんて言ってる奴はキチガイ扱いだろうけど
937名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 18:50:47 ID:jYP1pTHf0
>>932

あなたの言うとおりで、質問の仕方や質問する相手によって回答は変わる。

留学生中心の強い代表校と地元の子中心の弱小校はどちらがいいか? → 後者になるとは限らない。
奈良の人に、青森代表の試合を見るとしたらどこが見たいですか? → 青森山田とかになる可能性大。

人それぞれの見方があるから、所詮は感情論での議論はまったく無意味。
つまり留学否定派の主張など何の価値もない。
938名無しさん@実況は実況板で:2010/09/07(火) 21:43:50 ID:T5PNCZDX0
一応地元好きの人間も弁護しておくなら、感情論だから価値がない訳じゃない。
どこを応援するかは本人の勝手。ただ、それをもって規制はできないってこと。
地元校を金銭・物質・精神で支援するのなら、誰も文句なんて言わない。

>>934
上でも言われてるが、規制派の「理想的な高校進学の形態」って言うのは、60年代
から80年代のあり方なんだよな。一県一代表制以降に限定するなら、結局十年程度で
県民代表と言う外見は終焉を迎えてる。
939名無しさん@実況は実況板で:2010/09/08(水) 08:24:16 ID:x3pJMbiY0
憲法にある教育の自由
940名無しさん@実況は実況板で:2010/09/08(水) 09:13:30 ID:HBVKnyc/0
「他県出身者の多いチームは応援できない」とか言ってる奴
心情は多少は理解するが、基本的に心がちっちゃいな。
941名無しさん@実況は実況板で:2010/09/08(水) 13:43:13 ID:0ecHMZ1s0
人間はね、まず「感情」によって判断する、次に「理屈」と照らし合わせて行動(言動)を決めるだろ。
俺の場合、野球留学は「感情」の段階では×だけど「理屈」の段階では絶対に○なんだよ。
日本人は本来、「ほどほどに」が得意なはずなんだけどね。
942名無しさん@実況は実況板で:2010/09/08(水) 16:06:19 ID:bbNODs3y0
県外留学を否定したい人って、論理的に考えてもおかしいけど
感情的に考えても心狭き情けない人としかいいようがないという事か。
943背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/08(水) 23:55:22 ID:hgYaAaWS0
関西人が10年も連続して青森の代表になってるのを見れば、
おかしいと思うのが普通の感覚だって。
944名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 00:05:20 ID:NyUQoK4nO
関西の強豪私立が全国から有望選手をスカウトした為に入部できなかった関西の二線級の選手はどうすればいいんだ
945名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 00:17:52 ID:kcNsiuBY0
>>943 青森県民弱って思うのが普通の感覚ね。

 だからさ、学生スポーツだろうが「競技」としてみれば問題はない訳

 極端な話をすると「激戦区の多数の選手」か「弱小地域の選手」
のどっちかが犠牲になるわけで、前者が否定、後者が容認ね

 んでもって「お遊び」じゃなくて「スポーツ」である以上
前者が選択されるべき。はい終り
946名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 00:45:34 ID:8Yb7bweo0
>>943

世の中、大抵の人間が自分自身の事を普通と思ってしまうものなのだよ。
常識人ほど自分の事を客観的に見れるもの。
基地外だって、自分を基地外だと認識できないから、マジ基地なわけで。

つうことで、君は自分の感覚を、普通、と断言していまっているが、まさに基ti・・
947名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 01:08:48 ID:sOQSZmii0
>>943
社会人野球のトヨタ自動車のメンバーが愛知県民主体じゃない事や
大学野球の早大のメンバーが東京都民主体じゃない事と大して変わりない。
948名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 01:14:36 ID:sOQSZmii0
>>943
要するにあんたが高校野球の県代表を
県民の代表と勘違いしてるから違和感を感じるのだよ。

学生野球の大会として開いてる時点で、
地域対抗戦色が強かろうとあくまで県代表=県の学校の代表≠県民の代表。
それをキチンと認識すればいいだけの話だ。
949名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 01:15:47 ID:8xFydVq8O
素朴な疑問だが

西日本の球児達が東日本の学校へ野球留学することはあっても
その逆が少ないのはなぜでしょうか?
県民性とかもあるのかな?
950名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 12:56:34 ID:Y8cL/lOa0
>>949
「都落ちした」みたいな感覚に陥るんじゃない?
一方、関西人は見栄より実をとる。そんな構図。
951名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 13:15:07 ID:jRqA7A7t0
>>949
西日本というか関西に関しては受け皿の問題もあると思う。

多くの強豪校ではセレクションやってる事からも想像付くだろうが、
一つの学校の設備や指導者で面倒見れる人数には限りがあるんで。

特に関西は元々の野球少年の人数が多い上、全国から集めてる強豪校もあるんで、
一定数の球児が外に出ざるを得ない部分があるかと。
(つか所謂強豪校にはしっかり人数が集まって尚大勢外に出てるんで、大勢外に出ることで何とか成り立ってるのかと)
952名無しさん@実況は実況板で:2010/09/09(木) 16:27:21 ID:pShsoSczO
953背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/10(金) 23:10:27 ID:qGjy7MRe0
>>948
それは理屈。

素直に高校野球中継を見てみ。
興南高校が沖縄県民の代表だとわかるから。
954名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 23:18:39 ID:z73uSj9G0
こんなスレいらねーよ
955名無しさん@実況は実況板で:2010/09/10(金) 23:42:33 ID:KSVE661xO
956名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 00:13:16 ID:hJmF7GIU0
>>953
特定地域に県民の代表的に捉えてる人間の割合が多かったとしても、
学校の部活の大会である限り、
県代表=県の学校の代表≠県民の代表という事実は動かない。
(ここを動かしたければ、学校の部活の大会として開催するのを止める他ない)
957背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 00:25:12 ID:vH5Rted00
>>956
それはルール上、県代表=県の学校の代表≠県民の代表、になってるにすぎない。
有望な選手を全国からかき集める私学の姿勢が、良いのか悪いのかを考察する必要があるんだよ。

WBCは祖父母の代まで遡った国の代表で出場できる。その方が良いという意図があるからだ。
卓球の世界大会は、帰化した選手でも出場できない。その方が良いという意図があるからだ。
高校駅伝は、留学生が1区を走れない。その方が良いという意図があるからだ。

今のルールがどうなってるか、ではないんだよ。
県の代表≠県民の代表で本当に良いのか? ってことなんだよ。
958名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 00:31:34 ID:hJmF7GIU0
>>957
学校の部活の大会として開催してる以上、
他県出身者の参加を認めるのは適切なルールだな。

学校の部活の大会として開催してる限り、この部分は動かない。
959背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 00:36:56 ID:vH5Rted00
部活の大会なればこそ、結果を求めるために他県から選手を集めるような姿勢には問題がある、と言える。

プロやクラブチームの大会じゃないんだからね。

960名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 00:45:27 ID:fmOSlMQH0
>>958
松井が5連続敬遠されてルール上は何の問題もなく戦術のひとつなのに
社会現象にまでなって叩かれたのはどうしてだと思いますか?
961名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 00:53:35 ID:hJmF7GIU0
>>959
高校にしろ大学にしろ他県への進学も織り込み済みなのに、
高校で他県の子を勧誘する行為に限定して問題があると言われても困るよ。

大学における勧誘も、地元の子の勧誘も、学術特待生の勧誘も、
勧誘それ自体が問題だという主張には耳を傾ける価値があるかもしれないが、
高校の野球における他県の子の勧誘に限定して問題と言われてもねえ。
962背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 00:55:30 ID:vH5Rted00
>>961
何を言いたいのかわからん。ってか、>>960に答えてあげたら?
963名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 00:58:13 ID:hJmF7GIU0
>>960
「社会現象にまでなって叩かれた」というほど批判的意見ばかりじゃなかったと思うが?
そもそも。
964名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:01:07 ID:lY0Vy74F0
松井連続敬遠はむしろ、社会現象にした方がおかしいんじゃないか?
野球関係者は明徳に同情的だったし、だいたいなんでここで敬遠の話を
出す?個々の戦術と進学の話では全く違う。
965名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:01:11 ID:hJmF7GIU0
>>962
『部活の大会なればこそ、大学において、結果を求めるために他県から選手を集めるような姿勢には問題がある、と言える。』
とは言わないのは何故?
『部活の大会なればこそ、バスケやサッカーにおいて、結果を求めるために他県から選手を集めるような姿勢には問題がある、と言える。』
とは言わないのは何故?
『進学実績という結果を求める為に全国から優秀な生徒を集めるような姿勢には問題がある、と言える。』
とは言わないのは何故?
966名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:03:28 ID:oCui9Dzu0
松井の5連続敬遠は社会現象にはなってないと思うが。
ただ、高校野球としていきすぎた采配だと言われてはいたが。
そもそも今になってそんなこと言うのは松井がプロで大選手になったからだ。
まあ野球留学と松井の5連続敬遠は全くの別物。
967名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:04:27 ID:hJmF7GIU0
>>962
そもそも、高校は他県進学が普通に認められ、
学校側も他県の子を受け入れる事が認められてるんで

仮に他県から選手を勧誘する行為が問題だとするなら、
自県の選手を勧誘する行為も等しく問題視されなければならない筈だが?
968名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:05:15 ID:fmOSlMQH0
>>963
え?20年も前で記憶にない人が多いのかな?
叩きのほうが圧倒的だったと記憶してるが・・・
969名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:06:43 ID:oCui9Dzu0
>>968
あなたネット依存症なんですか?
970名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:10:24 ID:hJmF7GIU0
>>968
>>964も触れてるが、見る人の視点によってぜんぜん違う。

俺からすれば、
仮に監督の指示が明徳選手の気持ちを完全に無視した一方的なものだったとすれば、
その部分だけは問題かもしれないが、
選手監督間で一定の信頼関係があっての上でのことなら、
観客目線では好ましくないかも知れないがそれは尊重されるべきものだと思ってる。
971名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:13:49 ID:fmOSlMQH0
>>969
ネット依存症?いいえ依存症ではないと思います
自分自身松井とは対戦経験があるので思いいれがあるのでおぼえてただけです
wikiにも書いてありますね

夏の甲子園は2回戦の対明徳義塾戦で敗退。この試合で松井が受けた5打席連続敬遠は、高野連が急遽記者会見を開くなど、社会問題にまで発展した。(wikiyより)
972名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:16:02 ID:oCui9Dzu0
wikiとかアテにしている奴がいたのか・・・
973名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:18:16 ID:lY0Vy74F0
そのウィキには

・清原和博 「松井の他に良い打者がいなかったからでしょう」
・蔦文也「監督の考え方にもよるのでしょう。野球にはこういう事もありますね。ルール違反では無いのですから」
・王貞治 「松井がそれだけすごい打者だということでしょう。明徳としては何とか勝ちたいと思って取った措置で、
      作戦勝ちといっていい。ファンにしてみれば、松井の打つところを見たかったのでしょうが、勝敗を争う
      両校にとってはしょうのないことです」

と言う著名人の発言も載ってるね。もちろん、否定的な意見もあったけど、これらが
正論だと思うよ。野球留学にも同じことが言える。
974背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:19:22 ID:vH5Rted00
>>968
キミはあの敬遠について、どう思うのさ?

当時の状況は、当初は批判が大きかったが、そのうち肯定論も盛り返してきた。
最終的には賛否両論という感じだったかな。

>>964>>966
もちろん敬遠と選手集めは別物だが、彼が言いたいのはそこじゃない。
彼は、『ルールに抵触しない行為が全て望ましいとは限らない』と、言いたいのだと思うよ。
真のスポーツマンシップとは何か? ということだ。
その意味では敬遠と選手集めは同列に扱える。
975名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:19:58 ID:fmOSlMQH0
>>972
記憶にない人がいるみたいなので検索上位で見つけたwikiを出したまでですよ
976名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:22:03 ID:oCui9Dzu0
進学先選択の自由を奪うのがスポーツマンシップなのかね?
977背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:22:39 ID:vH5Rted00
松井の敬遠と対照的なのは、五輪柔道の決勝で山下と対戦したラシュワン(だっけ?)だな。

山下の負傷した足を攻めずに敗れて銀メダルだったが、そのスポーツマンシップが
日本人の心に大きな感動を与えた。知らない奴は調べてみ。
978名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:23:24 ID:hJmF7GIU0
>>974
要するに、一部の人間のモラルには反するってだけだろ。
そんなこと言い出したらキリがない。
979名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:25:22 ID:oCui9Dzu0
だから何の関係があるんだ?
試合の事と進学先の事と同一視してなんになるんだよ?
地元進学した選手であれば卑怯な事してもいいってことなのか?
980背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:28:02 ID:vH5Rted00
>>976
曲解しないように。進学は自由だと繰り返し言ってます。
甲子園至上主義に毒されて全国から有望選手をかき集める行為が、スポーツマンシップに反するのですよ。

>>978
そう、キリがないのです。
しかし、キリがないから全て無視、というのもよろしくないのですよ。
だから、どこかに基準を設けるべきなんです。それが出来るのが主催者たる高野連なのです。
981名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:28:24 ID:lY0Vy74F0
>>974
敬遠と留学のどこがスポーツマンシップに反しているのでしょう?
>>977
残念ですが、ラシュワンと山下の対戦は神話化された話です。実際、ラシュワンは
山下の右足を狙っていました。
982背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:31:54 ID:vH5Rted00
>>981
おれは生中継を観戦していたが、右足を狙ってるようには見えなかったよ。
実際にラシュワンもインタビューでは、右足は狙わなかった、と言ってるしね。
ま、事実がどうかは知らないが、少なくとも多くの日本人がそう感じたから、
伝説の美談になったのさ。

馬渕は勝利を得て何かを失った。
ラシュワンは金メダルを失って、何かを得たということだね。
983名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:31:56 ID:hJmF7GIU0
>>980
>そう、キリがないのです。
>しかし、キリがないから全て無視、というのもよろしくないのですよ。
>だから、どこかに基準を設けるべきなんです。それが出来るのが主催者たる高野連なのです。
学校の部活の大会である以上、基準の指標は学校教育の定めに求めるのが当然だな。
学校教育ではスポーツによる他県進学も当然に容認してるんで、
現行のルールが望ましい指標と言える。

一番やっちゃいけない事が、学校教育の定めを無視した主張を取り入れることだ。
984名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:37:07 ID:lY0Vy74F0
>>981
その高野連は留学規制はしないと明言していますよ・
>>982
柔道をやったことあります?あの映像を見て、狙ってなかったと言うなら少し
驚きますが。
985背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:43:32 ID:vH5Rted00
>>984
大多数の日本人が負傷した足を攻めなかったと認識してるのが事実なのです。
あなたは狙ったと言うが、そう感じる人は少数派ですよ。
少なくとも執拗に負傷した足を攻めた、という感じではなかったのは認めるでしょう?

というか、実際に狙ったか狙わなかったかは、ここでは問題ではない。
負傷した足を狙わずに敗れた(と大多数の日本人が認めた)ラシュワンの試合が
伝説の美談になった、ということが重要なのですよ。

もっとも、勝負の世界だから弱点を突くのが当然でラシュワンは甘い、という人生観もあるでしょう。
986名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 01:53:09 ID:lY0Vy74F0
>>985
美談を強制すること自体、そもそも観客視線の無責任なやり口だと思いますよ。
オリンピックもまぁアマチュアリズムはありますが、まして高校野球はそれ以上に
学生の大会なのですから。

山下vsラシュワン戦については、右足を狙っていたのにそれを実現させる隙を与え
なかった山下に軍配が上がったと言うのが本当のところだと思いますね。即物的で
無味乾燥ですが、現実の勝負事ってこんなもんです。
987背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 01:58:23 ID:vH5Rted00
>>975
で、あなたの意見を待ってるんだけどな。
松井の五打席連続敬遠について、あなたの意見は?
988名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 02:20:05 ID:fmOSlMQH0
>>979
ルール上、野球留学はなんら問題もないという意見があったので例として書いたまでです
>>987
席外してましたw
観客視点で見れば当然勝負は見たかったが、野球のルール内における問題のない戦略でも社会から叩かれることもあるんだなって感想です
それが留学の問題にも多少当てはまるのかな?って感じです
http://www.youtube.com/watch?v=gZtsJ1sikNQ
そういえば中学の有段の柔道馬鹿教師がラシュワンは山下の怪我をしてる弱点を攻めなかったと熱く語ってたの思い出したw
989背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 02:23:32 ID:vH5Rted00
少し想像を膨らませてみます。

もし弱小の山形県立の高校が決勝戦で松井相手に五打席連続敬遠をしたら、世論はどんな反応をするでしょうか。
地元石川の応援団や、松井の打撃を見に球場まで足を運んだ人達は、明徳戦と同じブーイングでしょうけど、
山形県民や一般世論は、明徳戦と同じ反応ではないかも知れませんね。

悲願の県勢初優勝まであと一勝という場面で、県民の期待を一身に集めた選手達が
勝負したい気持ちをおさえて敬遠するシーンを、世論は逆に美談と考えるかも知れません。
選手が『勝負したい』と言って、松井に打たれてしまったら、
『監督がバカだから県勢初優勝のチャンスを逃した』、という批判の声が強まるかも知れません。

考えてみれば明徳が有名な野球留学校であったことも五打席敬遠批判を大きくした一因だったのかも知れませんね。
野球留学校は、そこまでして勝ちたいのか!と。
990名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 02:41:57 ID:nP+JZFCm0
横やりを入れてすまんが、あの事件?懐かしいな〜
全国的にはどうだったかもしれんが、石川県ではあのせいで高知県産品の不買運動がおきたよな〜
北国新聞に次の日か翌々日に報道されてたよ。
年配の方中心に未だに根に持っていて、話題に出ることがあるね。
991名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 02:51:41 ID:lY0Vy74F0
今回の六氏との議論を見ても、根本的な問題は規制を主張する側が「自分たちの
意見が本来当然であって、高野連も支持している」と言う前提で話を始めようとする
傾向にあることだと思う。実際は留学そのものは自由であって、高野連も規制は主張
していないにも関わらず…。
992名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 03:33:30 ID:j2+zytuUO
6が想像を膨らませると、6の主観が入るだけ
993背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 03:35:53 ID:vH5Rted00
>>991
事実誤認であり、相変わらず的外れな説明ですね。
留学は自由ですし、高野連も表面上は留学規制の主張はしていません。
ってか、そんなことは議論してません。何で素直に読めないのですかね?

野球留学の蔓延が、高校野球にとって良いことか良くないことか、それを考えましょう、
と、再三言ってます。だから『野球留学の是非を考える』というスレタイなんですよ。

ところが留学賛成派からは、高校野球にとって野球留学は良いことか良くないことか、という視点での
発言は皆無に近いですね。読解力不足で論点がわかってないのでしょうか?

付け加えると、留学規制ではなく出場制限ですからね。
留学は自由だが出場資格を制限する、という考え方です。これは、
特待は自由だが出場資格を制限する、という考え方と同じです。
994名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 03:41:25 ID:j2+zytuUO
松井の頃の明徳ってまだ留学校じゃなかったろ。
じじいのくせに何でそんな事知らないんだ。
結局自分の感情に沿った希望の結論がまずありきで、
後からそれに都合のいい事例を自分の都合のいいように解釈して
引用して自分の希望する結論に導きたいだけという事がこれで証明されたな。
995背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 03:42:53 ID:vH5Rted00
規制論について言うと、私の主張としては、当面規制はセンバツのみで実施すべき、というもの。
つまり私は、出場資格の制限すら主張はしていないのです。
ただ、センバツの推薦基準を変更したらどうか、という提言をしてるだけです。

もちろん、野球留学の蔓延が高校野球に悪影響を与える、という前提に立っての規制論になりますから、
前提の違う留学賛成派と規制論を語るのはナンセンスなのですがね。
996背番号6 ◆OwMPQO/71E :2010/09/11(土) 03:45:54 ID:vH5Rted00
平たく言うと、他県の出場枠から甲子園を目指すなら多少の不利益は甘受せよ、ってことだよ。

997名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 04:06:14 ID:yNvlV/CS0
 ていうか選抜の価値下がるぞ、ただでさえ21世紀枠もどうかって話なのに。
これは意外と大事な問題だぞ、それこそ留学なんかよりずっとな。

 ついでに現行制度に問題がある人なんて一握りだ。

 敬遠問題は観客が馬鹿、それだけ。明徳は一ミリも悪くない。 
てかスポーツマンに幻想抱きすぎ、夢見る乙女かっての。

>>野球留学の蔓延が、高校野球にとって良いことか良くないことか、それを考えましょう、
と、再三言ってます。だから『野球留学の是非を考える』というスレタイなんですよ。

 だからそもそもこれでよくないっていう態度はほとんど君一人な訳だ。
それで「悪影響である」を前提に話されても困るわけ。

 部活部活いってるけど義務教育じゃない、ここ大事。

 つーか悪影響を具体的に説明してかつ数字を持ってこないと。

 地元云々に関しては

「地元なら弱くても盛り上がるわ」か「地元じゃなくても強い方が盛り上がる」
の2択な訳だ、んでもってそれで後者の方が多いだろ?

 要するに自分の好きなとこが弱くて文句言ってる餓鬼にしか見えない。

 ああそれと「教育」とかいってるけど大体の事は教育の一環になるよ。
良くも悪くも
998名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 07:19:29 ID:1mAYqC3m0
次ぎスレ立てろ
999名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 08:01:53 ID:iJpdL93k0
YU
1000名無しさん@実況は実況板で:2010/09/11(土) 08:40:51 ID:DLEK+b3U0
>>997
「地元なら弱くても盛り上がるわ」か「地元じゃなくても強い方が盛り上がる」
の2択な訳だ、んでもってそれで後者の方が多いだろ?
何だ、その選択はw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。