30歳以上のおっさんが高校野球を語る3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
さあ語れ


前スレ

30歳以上のおっさんが高校野球を語る2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
2名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 15:12:38 ID:N/yhBgil0
乙です
3名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 15:29:46 ID:0FM7oaEPO
しまっていこ〜う! 楽しい話、懐かしい話を期待してますよ、みなさん。
4名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:42:38 ID:MEhFpnLs0
40歳の俺も参加していいの?
5名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:46:09 ID:WKDvYtlP0
40歳にもなって
30歳以上に40歳が入るかどうかもわからないの?
6名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:47:30 ID:PiSqPgju0
30才以上だから、40才代もどうぞうどうぞ。ww
おいら1977年からの高校野球しか知らないので、その前の高校野球の事も
知れるいい機会です。
7名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:49:37 ID:NL0Q/F/F0
80歳のわしも参加していいか?
大連商は強かった
8名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:49:45 ID:MEhFpnLs0
>>5
そうでした・・・ごめんなさい  これから気をつけます
9名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:52:30 ID:NL0Q/F/F0
和歌山中にしびれた
10名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 16:59:12 ID:0FM7oaEPO
>>6 77年からですか…私はもう少し以前からですね。何かネタ振りお願いしますよ。質問等でも判る範囲でお答えしますし、逆に教えて頂くこともあるでしょうしね。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 17:18:55 ID:WKDvYtlP0
>>8
いや…そうやって真面目に反省されると
こっちも少し言い過ぎたかなって…
ごめんなさいw
12名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 17:20:52 ID:MEhFpnLs0
>>11
ば〜かwwwwwwww ひっかかったwwwwwwwww
相手が丁重なレスをすると、自分が乱暴な言葉で書き込んだことに嫌悪感を抱くだろ
死ね  ウンコ野郎
13名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 17:31:15 ID:6pNGpv2PO
大荒れの予感
14名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 17:36:46 ID:nEij1ziW0
90歳のわしも参加させてくれ(;´Д`)ハァハァ
15名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 18:29:42 ID:R8zQI6ODO
大連商っちゃすげーな!ワロタ


いや〜最近は校名変更が多くて
寂しいかぎりだな…
北陽も平安も変わるし…
オッサンファンとしては…なんだかなだな…
16名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 18:41:38 ID:88J2mG230
最近の掛け声の「バッチコーイ」を翻訳して欲しい
17チャーシュー:2007/09/05(水) 18:41:56 ID:shEbrV+20
なあ、ワシら学生のじぶんに日常生活で西暦を使うことなんて
殆ど無かったと思うねんけど、特に昭和の高校野球語るのに
よく西暦がスラスラ出てくるな。スゴイわ。

ワシは昭和50年春夏に出てきた北海道日大。
2段書きのユニもよかったし選抜の初戦・近畿地区代表の東山高校戦
5−0からの大逆転勝利と、夏の初戦金沢桜丘との一戦。
9回裏勝利目前にして堅守・折霜主将の失策・・・
18チャーシュー:2007/09/05(水) 18:46:16 ID:shEbrV+20
17の訂正

>ワシは昭和50年春夏に出てきた北海道日大。

>ワシは昭和50年春夏に初出場した北海道日大が好きやった。
19名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 19:08:09 ID:0FM7oaEPO
>>18S50夏は習志野が優勝した年ですね。北海道日大は、たしか三上投手。金沢桜丘に延長10回で6−5でサヨナラの惜敗でしたか…
20名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 19:36:36 ID:nhcdOskG0
親の世代に聞くと、昭和20年代の投手の江川、松坂クラスの投手は浪商の平古場だったらしい
21名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 19:45:53 ID:2k9MhO1MO
しばらく参加してるが、このスレはなんとなく40歳以上が多い気がする。

22名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 19:50:15 ID:gEmmbWNt0
>>17
悪送球のボールが1塁側のフェンスに当たって跳ね返るはずが、
フェンス際のホースに挟まって跳ね返ってこなかったんだよね。
普通のバウンドなら、1塁走者がホームインして同点になることはなかったのに。
23名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:13:05 ID:uU9aa85C0
>>17
昭和50年は2段書きのユニだったのですか。昭和56春は左胸に縦に「道日大」
と書かれた練習着のようなユニでしたね。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:27:10 ID:FjL1P/F30
S50年センバツと言えば悲運の門司工業。
胸のマークが『HOKOKU』だったので「ん?」と思っていたけど、
少しあとでその意味が分かった。
静岡商業・久保寺の額の剃り込みもすごかった。

25名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:32:26 ID:2k9MhO1MO
前スレで田子投手の情報を教えてくれたかた感謝です。ありがとうございます。

また3ができて嬉しいです。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:34:23 ID:mFFGI60EO
>>24あの頃の門司工業は普通の高校の悪さの域を越えてたらしいね。街自体もヤバいし。
27名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:35:01 ID:XxKTGWrr0
>>24
関連で、岩手の古豪・福岡高校は胸のマークは「H」。
何で「F」じゃないのか疑問だったが、後で意味が分かった。
28名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:40:08 ID:0ve/qTGI0
>>27
何でなの?
29名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:46:49 ID:2k9MhO1MO
私は40ちょいですが
覚えている限り

春夏を通じて甲子園で開催前に圧倒的優勝候補が優勝したケースって以外と少ないようにおもいますが。。

池田高の選抜(水野)
PLの夏(清原、桑田3年)
横浜の夏(松坂)


ですかね。
他にどっかありましたっけ?

まぁ候補がたくさんある年が普通だとすればこんなものですかね。
30名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:49:21 ID:2k9MhO1MO
>>28

花巻とか?
31名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:53:48 ID:1p8/YgU80
>>29
銚子商(土屋)
32名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 20:55:59 ID:XxKTGWrr0
>>29
昭和52年の東洋大姫路もそうでした。
この年の夏の予選が始まる前の段階から、西の横綱といわれてました。
東の横綱は上尾だったんですが、こちらは予選で敗退。

>>28
他の人なら「自分で探れ」と厳しく突き放すんでしょうが、
私は人がいい?から教えてあげましょう。
ヒントは「日本式ローマ字」・・・ローマ字に種類があるということです。
http://www4.ocn.ne.jp/~kobune/hhhhh.html
33名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 21:09:42 ID:2k9MhO1MO
>>31
>>32

なるほどです。

高校野球にはまったのが横浜の愛甲からだから前がピンとこなかったです。

ありがとうございます。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 21:14:59 ID:0ve/qTGI0
>>32
ググッたのですが、見つけられませんでした。
ありがとうございました。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 21:27:04 ID:1p8/YgU80
福岡は日本で最初に満塁策をとった学校です。
当時の村田栄三捕手は昭和48年に盛岡三の監督として甲子園に出場、
小綿投手(のちに慶応のエース)の活躍で2勝をあげました。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 21:33:06 ID:2k9MhO1MO
>>32

春はあんまり聞かないですよね?

水野の時の選抜は池田が夏春連覇がかかり圧倒的人気だった気がします。

たしかその時は明徳戦に苦戦したくらいであっさりと優勝。


けど、夏は一年坊主の桑田に完敗


偶然に桑田の甲子園デビューの所沢商戦を甲子園でみましたが、そんなに凄さは無かった。所沢の応援団は、一年生?はぁ?馬鹿にして。。って感じでした。

それにしてもPLの人文字応援を初めて見てびっくりした記憶があります。

37名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 22:46:48 ID:du8Po+TP0
前スレの>>995へ。
水戸商の三橋は、JR水戸へ入社して今は現役を引退して
同社の野球部マネージャーをしているらしい。

アンダースローといえば、蝿が止まってさらに昼寝をするようなスローボールを
投げていた法政一の岡野(1984夏)が思い出深い。
まさに打てそうで打てない球。
たしか法政一を破った鎮西の松崎もアンダーだったような記憶が。
38名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 22:53:36 ID:Yx7Uf4V90
>>7
ン十年前、中学時代の数学教師(当時70歳近かった)は、大連実業で田部武雄と
一緒に野球をしてたのを事あるごとに自慢げに話してた。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 22:56:07 ID:uU9aa85C0
>>27
関連で、佐賀西の胸のマークは「Eijo」
小学生のとき報知高校野球で見て以来、ずっと疑問だったが
20年くらい経ってやっと意味が分かった。
40名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 23:04:14 ID:EnS2C9tC0
別に鎮西に恨みとかはないんだが、そのとき(1984?)の鎮西は
試合中の態度がよくない、と新聞に書かれていた記憶がある。
41名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 23:51:05 ID:UCApFXJu0
俺群馬の太田出身なんですが
ナベQの前工を決勝で破って初出場した太田工業が
初戦で池田と当たってフルボッコされたのを子供心に覚えてる
確か先制点は取ったはずですが・・・
42名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 23:57:36 ID:UCApFXJu0
あと群馬の初出場校はやたらクジ運が悪かった気がする
上の太田工に加え87年中央(初戦で優勝したPLに7回まで2−2と大健闘)
91年樹徳(初戦で優勝した大阪桐蔭に先制するも3−11くらいで爆敗)など・・・
連投スマソ
43名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 01:46:05 ID:qPvdv5R80
>>40
とくにキャッチャーがなあ・・、名前は出さんが。

鎮西の松崎、法政一の岡野とは対称的にタマ速過ぎ。
変化球勝負じゃなくシュート回転直球が武器だった松崎は
疲れが出て球速が落ちたvs取手二で、ふるぼっこ喰らった。
しかし、それでも顔色ひとつ変えないクールな松崎であった。
44名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 02:29:53 ID:1KkDqzaQO
久慈の北田もスローボールのアンダーハンドだったね
全国屈指の左腕と言われた田鎖(盛岡工?)を破って甲子園出場
いつもよりスピード出て初戦敗退だったっけ?
45名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 02:34:18 ID:1KkDqzaQO
そう言えば
沢村栄二の甥も長崎の海星?でピッチャーしてた
年代は源五郎丸が日田林工にいた頃
週刊朝日の特集にちらっと出てた
左腕だったということ以外、どんな投手だったかは不明
46名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 04:22:39 ID:tlo8weqS0
群馬は関東学園大付高も25年ほど前の選抜に出たな?
プロ注目のエースがいたが。これっきりその後はまった
く名前を聞かなくなった。 
47名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 04:34:40 ID:wBLj70tVO
>>46S61春の関東学園大付の霜田武士かな。前評判は高かったけど評判倒れでしたね。レベルの高くない世代だったのであまり話題が無くマスコミが実力以上に持ち上げた感があるね。
48名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 04:58:31 ID:tlo8weqS0
あと群馬だと進学校の高崎高校がs54選抜?に出た事がある。
高崎高は初戦に大敗して、そのごはまったくダメみたいですね。
あの知る日とぞ知る音楽家で詩人の“故山田かまち”が当時在籍
していた。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 07:26:13 ID:JMxyFYIr0
>>32言い出せば、中京なんかもそうですね。
昔のユニはCHUKYOって書いてあった。TYUKYOではなかったですね。
今はどうか知りませんが兵庫の関西学院(かんせいがくいん)も
KWANSEIと書かれていてビックリした記憶があります。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 09:15:38 ID:2RZtGDGgO
>>29
S.55年の横浜は、渡辺監督が大会前から優勝宣言してね。
優勝宣言して、優勝した高校って、あの時の横浜ぐらい?
51名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 09:35:16 ID:ruJSblWc0
>>48
昭和56年春が高崎ですね。
昭和53年春が松本の前橋でした。
52名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 09:50:15 ID:mQyAsesi0
s55年の横浜対箕島で最後のバッターを討ち取ったときの愛甲は嬉しそうだった。
決勝戦では愛甲はマウンドを降りて控えの川戸?投手がゲームセットのマウンドにいたな。
せっかく勝ったのに誰も寄ってこず、うろたえている川戸投手が印象的だった。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 10:21:50 ID:Cc3q1mIF0
愛甲が準決勝を終わった後のインタビューで
「客がたくさん入ったほうがやる気が出るんでね」(そのまま)
今となっては彼もだいぶ丸くなった
54名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 10:23:32 ID:Cc3q1mIF0
小学校の入学式が終わって家に戻ると
大宮工業が箕島に勝って決勝進出だった
55名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 13:59:53 ID:GP2Qa5O4O
>>49
大阪の関大一も同じようにKWANSAIというロゴですね。
関西大学、関西学院大学もロゴは同じです。
というか、高校が大学と同じと言ったほうがいいですか。
56名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 19:49:03 ID:JDMbVH+q0
>>52
この時の写真を見ると、川戸を中心とした歓喜の輪の横で愛甲とキャッチャーの
二人が抱き合っている。子供心に「この二人は皆から嫌われているのかな?」と
思った。
57名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 20:02:50 ID:tlo8weqS0
s57夏池田が優勝した時、畠山が最後のバッターを討ち取った
優勝の瞬間は、シュートを歓喜を分かちあっていた。
後ろを振り返りショートの選手と抱き合って喜んでいた。
キャッチャーが1学年下なだった為?
58名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 20:38:39 ID:L1+6mI/GO
>>57

なるほどねぇ、そういう見方があったか?

けど、山口君はキャプテンだったし。

当時の池田のショートは山口君は脅威の9番打者、口元に怪我して、活躍し一躍有名に。。

そのシーン
週刊ベースボール増刊号の表紙を飾った記憶が。

59名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 23:28:14 ID:rYPdnvaB0
申し訳ないんだが、急に昔買った子供向けのポケット百科みたいな本を想い出した。

巻頭カラーが昭和53年センバツ、浜松商−福井商の決勝戦のバント失敗の場面から始まって、
小倉−帝京の本塁クロスプレーや昭和51年夏の天理のスクイズ外された写真、
あと桐生高の阿久沢や作新江川、前橋高の松本稔などなど。
本編に入って名選手紹介は豊見城高赤嶺、福島商三浦、作新江川、静岡高植松、海星高酒井、
北海高谷木、三沢高太田、早実王、箕島島本、銚子商土屋、高知高杉村etc.
さらに名勝負で東北高−所沢商の最多犠打記録試合や、大鉄川畑のサヨナラ満塁本塁打、
報徳−池田のセンバツ決勝戦、PL−中京、高知商の「逆転のPL」2試合etc.
名門校紹介では北は東北高に始まって南は豊見城高まで、思い出せるまま挙げると
早実、東海大相模、静岡高、平安、PL、岡山東商、広島商、津久見などなど。
巻末には第1回から春は50回、夏は60回までの全出場校が網羅され、
優勝は優、準優勝は準、ベスト4は4、ベスト8以下は★、勝ち星なしは無印、
という成績表までついていた。誰か覚えている人はいない?長文スマソ。
60名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 23:38:37 ID:tlo8weqS0
 畠山擁する池田がs57年に優勝した瞬間の場面はキャッチャーが
マウンドへ駆け寄ろうとすると、畠山がくるりとキャッチャーに背
を向けて、ショートと抱き合って喜んだ。

 これは、キャッチャーが1学年下で、また当時の池田のレギラー
は畠山より1学年下が3〜4人いた。学校時代は1学年ちがっても
軋轢があるから、同学年で主将の山口と喜びを分ち合ったと思うよ。 
 そう山口は、恐怖の9番打者と呼ばれこの大会で2〜3本本塁打を
打ったと覚えている。

6160:2007/09/06(木) 23:48:34 ID:tlo8weqS0
 野球に限らず学校の部活ってみんな仲いいようで悪い。
俺も高校の時、部活やっていたけど、派閥が出来たり
上級生の先輩のいびりがあったり、同級生同士でも
けっこう活躍いかんで嫌がらせあったりと仲が悪い面も
あった。人間関係に軋轢が生じるケースが多い。 
そこをまとめるのが監督の役目。

喜びの一瞬間、誰と喜びを共有するのかで仲がいい悪い
が判るし、誰が本当に部活内を仕切っているのかもわかる。
マスコミが謡っている程、青春の友情はないのが現実。
62名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 23:51:44 ID:Zn4EZ0XAO
>>59 昔あった大百科シリーズじゃない?
ブルートレイン大百科とか色々あって
甲子園大百科もあったよ!
小学生の頃持ってた
63名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 23:57:58 ID:4xa6roTY0
>>61
あとさ野球強いところは親がうるさいらしいね。自分の子供をひいき目でみるから。
監督の家に脅迫電話あるところもあるらしい。
妻や子供にまでそれがおよんだので辞めた監督もいるよ。
64名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 00:03:39 ID:2Yy6BEu+0
>>60
だいぶ記憶違いしてるよ。
畠山とバッテリー組んでた捕手の山下は3年生。
それと主将は山口じゃなくてセカンドの窪ね。
あと畠山の時の池田のレギュラーで下級生なのは
レフトの水野とサードの江上だけ。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 00:04:21 ID:xk+XTXyg0
>>59

俺も持ってた。超懐かしい。
昭和52年59回大会の写真がよく使われていたような。

巻頭カラーで金村、槇原、工藤の写真とかもあったね。
66名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 00:06:35 ID:7bBfVCPH0
>>64自己訂正レス。2年の江上はライトだったな。
67名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 00:19:06 ID:vwDWIY940
池田のキャッチャーは2年だったんじゃないか?違うのか?
とうい事は畠山は女房役を嫌っていたという事か!
部活は大人になって人間関係の勉強にはなるな。
6860:2007/09/07(金) 01:15:27 ID:vwDWIY940
わたしのところは学校の部活のOB会なるものが現在もあるけど、仲悪いの
は25年以上たっても仲悪い。特に同期は。元同じチームメイトなのに顔も
見たくないとか、口も聞きたくないとか相手の悪口ばかり言っている。

池田高は現在低迷していますが、かつての全盛期のOB会なるものはある
のでしょうか? 以前に星稜高OB×箕島高OBの試合が開催された。もう
45歳過ぎて親父だけど仲よさそうな雰囲気。
また、池田高OB×箕島高OBの試合など見てみたいですね。
40歳過ぎてどう変わっているのか?
69名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 02:03:24 ID:+PGsfMqM0
>>64
畠山とキャッチャーはグランド外では口も利かないほど仲が悪かったと何かで
読んだおぼえがある。

早実の斎藤君も白川と仲が悪かったのかなぁ。優勝した時くるっと後を向いたよね。
また早大でバッテリー組んで欲しいのだが。
70名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 02:57:23 ID:+PGsfMqM0
>>59 >>62 >>65
いや驚いた。ちょうど他スレでこの本の話題をしたところだったんですよ。

「高校野球”事件史”Part2」

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187960844/l50

280 :名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 20:06:49 ID:JDMbVH+q0
>>276
質問です。静岡商は静商(せいしょう)なのは有名ですが、静岡高校は静高
(しずこう)と略しますか?

子供の頃に買った「高校野球全百科」とかいう本の中で全国の名門校を紹介
するのがあって、静岡商の小見出しに”人気の対静高定期戦”と書いてあった。
この本は小学生向けなので漢字にはすべてルビがふってあり(しずこう)に
なっていたのを覚えている。


表紙はバント失敗の場面でしたか。カラーで福島商の三浦、智弁の山口も載っていた。
スクイズ失敗の写真はバッターの「しまった!」という表情や、キャッチャーが
ジャンプして捕球していたのが印象的。

この本は確か昭和56年春から夏の間に出版されたような気がするが自信は無い。
ただ巻末の成績表が昭和56春までだったような気がするので。
しかし懐かしいなぁ。もう一度よみたいな。
7159:2007/09/07(金) 07:41:18 ID:9vIapPa10
>>70
いや、実はアンタのそのレス読んだんだけど、事件史のスレじゃスレ違いになるからこっちに書いたわけで…スマソ。
浜商のバント失敗は表紙じゃなくて巻頭カラーの1ページ目。表紙はセンターからのカメラ目線の写真だったような。
巻頭カラーでは確かに智辯学園山口哲治も載ってた。けど何故か東洋大姫路松本とかは載ってなかった。
俺が持ってたのは昭和54年春以前に出たもので、成績表は53年夏までだった。
で、確か買った翌年、すぐ次年度版?が出て、ドカベン香川の写真なんかが挿入されてたんだけど、
本文の中身はほとんど変わらなかったから買わなかった記憶がある。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 10:47:10 ID:1s6Gk5+xO
>>64

58です。

記憶違い指摘サンクス。
セカンド窪。

言われてみればそのような。

球場の優勝行進で
優勝旗を重そうに持って歩いていたのが印象に残る。

それも窪君ですね
きっと。


あの時の池田は最高に楽しいチームだった。
ライト?水野の守備なんてフライがあがるだけで、見ている私がドキドキした。まぁ下手でしたね(笑)

73名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 12:19:11 ID:sRKIJSLTO
>>67
>>64の方のレスが正解です。控え捕手で2年生の井上がベンチ入りしてましたから、それで勘違いしたのでは。
あと、このチームの時は水野と江上の背番号とポジションが逆でしたね。
水野が背番号9でレフト、江上が背番号7でライトでした。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 12:35:00 ID:Q3ZSvJmx0
大学のとき事務所で「教育」という襟章をつけた新入生がいた。
どっかでみたよなこいつ?と考えていたら事務所のおばさんが
「えがみさん」と呼んだ!
あまりに小ささに驚いたね。
おれはそのあと、「三品」で牛カツどん卵入り大盛りを食って帰った。
75名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 21:10:33 ID:QqI4hM4b0
OB会か・・、
これがしゃしゃり出すぎて低迷を招いた典型が、Y校。
76名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 21:20:33 ID:KZFjhTCm0
柳井商の「Ryusho」
大分商の「DAISHO」

胸の文字が学校の通称で入っていたな。
77名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 21:53:14 ID:lqFdXwic0
平成6年夏の岩手代表、盛岡第四高校。
普通「もりおかだいよん」と読むと思うだろうが、
正式名称は「もりおかだいし」だった。
第四を「だいし」と読むのはここだけだろう。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 22:03:55 ID:xCW/Bn/60
盛岡は、一、三、四と甲子園に出てますね。
79名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 22:34:33 ID:bQaFUBXm0
そうなると、作新の江川の話は特別なんだろうね。
マスコミの取材が殺到する江川はチームから浮いた存在になる。
最後の夏の甲子園、満塁となってしまい大ピンチ。
カウントは3ボール(2ストライクだっけ?)で江川はマウンドに野手を集める。
「自分のいちばん好きなボールを投げたいけどいいかな?」と相談した江川に対し
他の選手は「ここまでこれたのは、江川のお陰。好きにしろ」
投げたボールはコースを外れ、押し出しサヨナラ(ちなみに雨も降っていた)。
試合には負けたが、江川は他の選手が自分の好きにさせてくれたのが嬉しかったとか。

まあ、いい話というのは、誇張されている部分もあるんだろうけど。
間違っている箇所があれば、訂正をお願いします。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 14:28:11 ID:tl0yHzCg0
プッシュ打法と、サヨナラのピンチでの内野手5人・・・
柳川商は攻守に徹底した作戦をとり、江川を延長15回まで苦しめた。
これが、江川が次の銚子商に負けた伏線になっていると思う。
81ボール:2007/09/08(土) 14:30:30 ID:ISkCgk670
広島カープにいた達川が、4chの番組・波乱万丈に出演し、
昔の思い出を語っていた。
高校時代、ピッチャーの佃と仲が悪く、しょっちゅう喧嘩をしていた、といっていた。
最初は意外な気がしたが、全国優勝するチームは案外こんなものかな、と思っている。
82名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 16:14:49 ID:fqfO6fIG0
春夏連覇を達成した作新学院のエース加藤と捕手も
練習中によく喧嘩をしていたという話を聞いたことがある。
加藤は喧嘩が強く、セカンドの佐山が立ち向かっていって
返り討ちにされたという思い出話も昔のNumberで読んだな。
あと、センバツ優勝の岩倉も練習中に内野の連携プレーの
タイミングで議論になり、取っ組み合いの喧嘩になったことがある
という話も聞いた。

これらは仲が悪いとかっていうんじゃなくて、全国優勝するような連中は
野球に対してみんなそれだけ真剣で、喧嘩とかは練習内容の議論が熱くなって
ちょっとエスカレートしただけという感じがする。
高校生ぐらいが一番血の気の多い年代だしね。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 17:15:11 ID:HzR8hvAZO
漫才コンビみたいですね
日ごろ仲が良いわけじゃないのに
舞台に立つと息ぴったり…
84名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 17:24:07 ID:oJ7U9AEgO
>>81
牛島と香川のバッテリーも、仲悪かったそうだ
ピンチで香川がマウンドに行くと、シッシッって感じであしらってたとか
85名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 18:45:27 ID:XRz6ByT/0
今の帽子はツバが長くなって、カッコいいつもりなのかグニャッと逆U型に曲げてるのは
何か違和感する。昔のツバが幅広い感じの帽子のがいいのだが。
こんなこと思う俺はオッサンかなw
86名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 20:45:16 ID:Q0ecPgjqO
平安は、いまでも帽子のツバは、折り曲げない。ユニフォームの着方に特に厳しいし。
87名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 21:13:24 ID:9UsUnAiM0
>>37
法政一の岡野憲優でしたか・・・
1984春の選抜にも出場してましたよね。
開幕試合でしたっけ?なんであんな遅いボールで勝ち上がれるのか不思議でならなかった覚えがある。
88名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 22:00:51 ID:CQ60o+DA0
法政一の岡野は、センバツ開幕戦の神港との試合、
始球式直後の1回表に1番打者に
いきなりレフトスタンドへホームラン打たれたよな。
開幕戦の1回表の先頭打者ホームランはたぶんあれが
史上唯一じゃないかと思う。あんな遅い球なのに
夏はずさまじい安定感があったな。
神港は二回戦あたりで急に校名が変わったよな。
明徳高校も大会期間中に明徳「義塾」に
いきなり校名変更してたような記憶が。
89名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 22:40:27 ID:mCc4zrIo0
選抜は4月の新年度にまたがるから、そういうことが時々ある。
来年の選抜に、平安や北陽が出場すれば同じことが起こる。
90名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 23:47:22 ID:aDwxin1Y0
「わたくしりつしんこう」か。なつかしい。北原さんが監督だった。
打てないチームと言われていたのに田中がいきなりホームラン。
法政一、法政二がそろって出ていた。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/09/08(土) 23:55:23 ID:oeVq3V3F0
市神港の復活は困難かな?
92名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 00:47:25 ID:NUBoi2du0
兵庫代表の復活に期待したのは・・・・・・・
市神港・洲本・尼崎北・市尼崎・関学・鳴尾・明石・・・・
市神港は今春県大会優勝したが、夏の前哨戦で手の内
を見せない春季大会の優勝は復活の参考にはならない?
93名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 01:10:23 ID:5433NuVd0
>>92
春季大会は準々決勝で敗れたが、特待生問題で相手が辞退したため復活し、
準決勝もまた相手が辞退したために決勝進出となった。
これでは復活とはいえないねぇ。
94名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 02:19:34 ID:9qPB9WF4O
>>92
オレの中での兵庫県の懐かしチームといったら…
滝川、育英、三田、村野工かなぁ。
95名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 06:13:44 ID:w118kL190
>>90今でも監督同じだろ、たしか
96名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 07:06:57 ID:vxXr5pFl0
西谷、森川、永田あたりと名を連ねる空気の読めない監督の一人
97名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 10:42:48 ID:u0hrLfh00
滝川の伝統を受け継いだ滝川二は甲子園が遠のいてるな。
98名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 14:25:29 ID:IoyAY+eCO
>>97
99年が最後ですか。
なんか頻繁に監督の交代があるみたいですが、実際のところどうなんでしょう?
まぁ、滝川時代からそれほど連続出場するケースはなかったですが。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 14:37:23 ID:IYcbLdZg0
エース福沢を温存して負けちゃった時ですね。
ベスト8まで行ったのかな。
岡山の高校で福沢の知り合いが留学してましたね。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 14:51:11 ID:Ihu4+aMs0
泣くな別所 センバツの花
101名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 16:01:00 ID:bhYWnEi2O
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県の三瓶山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日三瓶山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189188763/
102名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 17:39:04 ID:kPAIuBdz0
マンコ色ます神撫でや・・
103名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 20:10:26 ID:CdzwdXJ10
東千葉・銚子商 西千葉・習志野 が見たい。
104名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 21:15:55 ID:d1p4fp4K0
報徳学園のピッチャーに手島というサウスポーがいた年

たしかサードの選手が3つか4つ、たて続けにエラーして
勝てる試合を落としたのを覚えてるけど80年代に入ってからだったっけ?
105名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 21:23:55 ID:CdzwdXJ10
>>104
78年の夏ですね。
盛岡一、郡山北工、延岡学園に勝ち、準々決勝で高知商に敗れたと思う。
106名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 21:25:04 ID:lgJer/UU0
樽兄弟がいたチーム?
107名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 21:25:13 ID:iMYYVkor0
北陽負けてもうたがな。。。ところで関大北陽になってユニフォームは
HOKUYOじゃなくなるのかな?
108名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 21:32:01 ID:CdzwdXJ10
>>106
そうです。
109チャーシュー:2007/09/09(日) 22:49:45 ID:VRMfaAee0
>>104
そのサードって大丸百貨店でお偉いさんしてなかったか?(平成14年頃)
110名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 16:30:01 ID:CMdcgT/G0
>>92
明石が昭和59年夏と62年春夏に復活したのは、何があったのだろうか。
111名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 16:52:28 ID:Aurgt24f0
>>69
俺が読んだのでは、キャッチャーの山下のミットの捕球音を畠山が気に入らなかったらしい。
甲子園入りしてから、音が軽くなって球に威力がないような感じに思ったらしい。
それで山下がミットの中の綿?を抜いたのではないかと・・・・・・
山下「甲子園に来てから畠山が口をきいてくれんのです」
畠山「僕、根にもつタイプですからw」
という話らしい。嘘かホントかわからんが、週刊ベースボールの決算号だったかに
この話が出てたと記憶している。違ってたらスマン。
112名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 17:01:04 ID:yvr2HPN8O
>>111
ミットの綿を抜くと、音が出やすいって、ドカベンか何かで読んだけど、違うのかな?
畠山が入った時、蔦監督は三回は甲子園行けると思ったが、最後の夏だけでしたって言ってたね。
113名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 17:05:35 ID:ZQYz7bW60
>>104
9回1死(だったかな?)までノーヒットノーランという試合もありました。
NHKの実況・解説者共に、その件には触れないようにしていたんですが、
ライト前ヒットが出た瞬間の「う〜ん。ノーヒットノーランというのは
なかなか出来ないものですね」といったようなコメントが印象に残って
います。
手島は大学(法政だったと思うのですが)に進学後はバッターに転向し
ました(がライトの守備は、正直下手でした)。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 17:23:16 ID:r3A35jOp0
1年の夏から3年の夏まで5季連続で甲子園に出たのはKK以外いるんですか?
詳しい方いましたら教えてください
115名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 17:28:35 ID:Aurgt24f0
>>114
荒木大輔

聞く前に出来れば検索しようね
116名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 17:59:25 ID:YdXWwkN80
滝川高は石本(元近鉄)以来出場はないんじゃないかな? 
滝川ニ高にお株を奪われた形になった。
1回こっきりでその後出場がないのは高砂南・明石南・
市尼崎・川西緑台・神戸弘陵?・川西明峰等々・・・
117名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 18:17:31 ID:BgejX2Mv0
114>早実の荒木と同期の故小沢氏もそうでしょうね。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 18:29:16 ID:hY0RS2Gq0
>>114
明徳の鶴川と梅田も5季連続じゃなかったっけ?
119名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 18:35:50 ID:r3A35jOp0
>>115 >>117 >>118
結構いるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます
120名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 18:42:25 ID:YdXWwkN80
OB会の情報など知りませんか?
121名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 18:51:36 ID:9qWe0Wcr0
>>77
初出場の公立らしくはつらつとしたプレイで
初戦突破しましたね。

岩手も公立は以来出場ないが…
122名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 19:48:01 ID:You1UbMI0
なんてこった!福島商が部員不足だなんて・・・
あの、福島商やぞ!
123名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 19:52:28 ID:4VI9wD1d0
北海道の福島商です。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 19:55:31 ID:7xqWxuuS0
福島商のユニのFcは非常にいい。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 20:25:15 ID:UCBSuw3B0
浪商 淀商 福島商

126名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 21:43:34 ID:Tv0KIS2pO
>>124 ありがとうございます
OBですが
ほめられると嬉しいです!

127名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 21:57:08 ID:flE+RNw4O
福島北って選抜?に出たことありましたよね
右のアンダーハンドのピッチャーと左のサイドハンドのピッチャーの継投が記憶にあります
128名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 22:06:39 ID:7xqWxuuS0
>>127
昭和63年に神港学園に勝っています。
129チャーシュー:2007/09/10(月) 22:31:01 ID:bQpCIgNd0
>>126
古溝投手で甲子園出場したとき、数少ない公立男子商業高校って
紹介がありましたな。いまは共学ですわな。

あと、当時は仙台商業、石巻商業、深谷商業、市立岐阜商業、鹿児島商業
他にあったかな?
130名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 23:14:23 ID:+t6vMCpU0
>>110
昭和59年夏の明石は、エースの高橋が「ボクは監督と上手くいってません」
って公言してた記憶がある。
森田監督が肉体的な面を強化することが大事と、信じていたのに対して
エースの高橋は、精神面の強化こそが大事と信じていたからだったとか。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 23:25:05 ID:oqApPmRu0
>>127
S63年の神港は前評判が高く、福島北にとっては格上の相手と
思われたが、ポテンヒットがタイムリーになるなど運も味方にし
3−2で守りきった。
132名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 23:44:51 ID:I4NzN1HuO
>>116
お株をうばわれた、というのとは違いますね。
滝川自体が進学校となってきてスポーツ面の強化が難しくなってきたこともあり
兄弟校として滝川二を開校、名門と言われてきた野球部の伝統も滝川二が引き継ぐ形になりました。
それによって滝川の野球部は一度廃部になってます。
現在の滝川の野球部はその後に再開されたもので、それまでの名門の野球部とは違いますね。
ここ数年はそれでも県内で健闘しているようですが。
133名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 23:56:09 ID:flE+RNw4O
>>128>>131ありがとうございます
134名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 00:12:09 ID:Oqw9PjUJO
>>129

鹿児島出身です。
よくご存じですね。

鹿児島商業は男子校です。(多分今も)

鹿工、神村の新興学校などに隠れて、甲子園ご無沙汰ですが、監督も変わり近くまた、活躍してくれそうです。

135名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 05:20:08 ID:g3VF4SDv0
り正社の前の名前は福島商業だった

小樽北照は北海商業だった
136名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 05:34:11 ID:hyvJ/UMq0
明石高は“楽天”三木谷浩史の出た高校でしょ?
137名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 12:51:02 ID:ewl9bkPw0
>>125
その昔、漫才で言われてた大阪三大バカの商業校だなw


138名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 13:52:23 ID:fpJ2YwOO0
>>117
小沢氏、そういえばお亡くなりになったんだね。
『怪物たちの世代』(竹書房)に彼の手記が出ていたけど、
上級生のイジメや当時の監督(M氏?)の嫉妬などから病気になり、
監督から退部を強要されたということが書かれてあった。
そうしたつまらない事で、どれだけ多くの才能のある選手の芽が摘まれていったか・・・・・・
そのことを思うにつけ、斎藤ゆーちゃんは幸せだと思う。
それはそうと『怪物たちの世代』は、江川時代、荒木世代、水野世代等々、
それぞれの世代で活躍した選手たちの回想が載っていてとてもおもしろい。
機会があれば、是非ご一読を。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 14:17:16 ID:5DR6pz1Q0
小沢は、報徳戦の9回先頭打者の2塁ベース寄りの難しいゴロを
巧くさばいてタイミングはアウトと思われたのに判定はセーフ。
実況のアナウンサー(鈴木文弥氏だったか)もジャッジに疑念を呈した程のプレーが
思い出される。
あれがもしアウトだったら早実が優勝していたのではないかと思わせる、
非常に重大なシーンだった。

140名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 14:18:58 ID:hyvJ/UMq0
早実の小沢章一2塁手はs39生で荒木大輔世代。昨年42歳という若さで
お亡くなりになられました。  生前は弱小千葉英和高の野球部監督をして
同チームを激戦区千葉でベスト4まで導いた手腕はお見事です。
一度甲子園で監督とし見たかったですが、本当に残念です。
わたしとほぼ同世代の死はけっこうショックがあります。
141名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 16:42:18 ID:Xlt4UNnS0
>>139
まあ、あれはどう見てもアウトだろうな。息をふきかえした報徳が
いっきに頂点まで上った。この年の報徳は強豪との対戦ばかりで
くじ運は良くなかったと思う。
142名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 19:56:24 ID:gz/xkvEA0
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188607681/213と>>139

劣勢の関西の強豪に対する土壇場での“甲子園ならでは”の判定
143名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 21:57:38 ID:5+9V+ffP0
今は試合終了後のインタビューは、決勝戦の後だけグラウンドでやって
それ以外の試合は全てダッグアウト裏の通路でやっている。
でも俺の昔の記憶では、準決勝第2試合終了後のインタビューが
何故かグラウンドで行われていた。
昭和50年の新居浜商6−5上尾の試合なんか雨が降りしきる中、鴨田監督が
ずぶ濡れになりながらインタビューされていたのを覚えてる。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 22:38:58 ID:FSESOilJ0
兵庫の三田学園は今どうなってるの?
昭和50年代前半は山本功、淡口、羽田、屋敷、伊勢の
渋い面々がプロ野球界に揃っていたのに
確か一番多い時でプロに10人近く在籍してたと思ったが。
145名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 23:03:40 ID:cYuX2STz0
三田学園は夏の大会には出たことがないな。
二松学舎大付とイメージがダブる・・・
146名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 02:56:38 ID:8v0Wy7Ii0
二松学舎は夏の選手権東東京大会決勝は9戦全敗。
都立高校にも勝てなかった。
東海大相模も30年近く夏の選手権出場なし。
最後に出場してから県決勝は6戦全敗。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 14:55:14 ID:76+uVx8A0
>>143
試合後のTVインタビューって、NHKは監督が民放は選手が答えるのが普通だけど
これって決まっているのかな。
1度だけNHKで選手が答えているのを見たことがある。決勝とかの特別な時じゃなく。
そのときは朝日放送で監督が答えていたのかな?それともNHKに出られない事情
でもあったのだろうか。
148名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 16:39:11 ID:DK/jJDW10
40歳以上のおっさんが高校野球を語る
149名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 17:38:48 ID:Xqihx9Uz0
>>143
鴨田監督も亡くなられているんだよね。
新居浜商の後は法大監督で手腕を発揮されていたのが懐かしいな
150名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 20:10:23 ID:RFc09PcG0
>>149
法政大学が、江川卒業とともに五明監督が退陣することになったため、
OB会が強引に、当時新居浜商監督の鴨田さんを引き抜いたんだよな。
俺は愛媛の人間だが、この一件以来法政は好きになれない。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 20:21:30 ID:OYJumVNu0
常葉菊川は学校創立が1972年
野球部創部が1983年
皆さんお兄さんですねw
152名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 21:18:49 ID:OoA1vztR0
静岡学園の甲子園出場は71年の1回だけ。(ベスト8)
153名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 12:13:40 ID:f3r6VgeUO
>>152
昨年は春の東海大会で優勝して候補筆頭でしたか。
静岡学園はサッカーのイメージが強いですが。
154名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 12:31:28 ID:oX0RP4VSO
>>147
前橋の松本が史上初の完全試合を達成した時は、NHKは松本のインタビューだけで監督のインタビューはなかった記憶がある。
155名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 14:33:33 ID:fv7CtSoR0
静岡の公立校は応援団が多いですね。

富士、韮山、掛川西・・・
156名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 14:54:10 ID:86QoDfce0
>>155
静岡、静岡商、浜松商もアルプスに入りきれないくらい、これは反則だろってくらい多いよ。
157名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 14:57:57 ID:+YFknvV30
沼津市立は応援団一万人だった
158名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 15:49:11 ID:fv7CtSoR0
清水市商は?
159名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 21:20:35 ID:86QoDfce0
千葉では「悲運の成東」の呪縛をとうとう解いた
押尾投手の成東の応援団が半端なく多かった。
調子に乗って応援バスツアーを組み過ぎたので主催者からもう千葉は認めないと脅された。
160名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 22:48:36 ID:DnPjlfhL0
往年の銚子商も大漁旗を振る熱狂的な「愛銚会」の応援があったね。
161名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 00:49:55 ID:Uzfu3EMx0
成東が、甲子園にいった時、町のほとんどが甲子園に行って
もぬけの殻になってたみたいだな!

千葉テレビで、見てたが銚子商との準決は、物凄い地響きが起こる
ような応援だった。押尾か懐かしいな・・キャッチャー八角だっけ?
なぜか、甲子園の四番は、打てない押尾だったw
162名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 12:11:19 ID:ongO+HuAO
成東VS紅陵の決勝戦を、「県野球場が泣いた日」と巧い見出しで某週刊誌が記事を載せてたのを思い出したよ。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 14:12:35 ID:Ph3yUe+80
私が知ってる範囲内では高校野球熱が高く観客動員数が多いのは神奈川、千葉、静岡ですね。
その中でも昔の銚子は異常でしたね。昭48選抜で銚子商が報徳に0−16で初戦敗退したとき
選手・監督を乗せたバスが帰ってきた時は周囲を取り囲み罵声を浴びせ、選手が出れなかったらしい。
164名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 19:52:53 ID:WLle6Y9/0
神奈川は横浜スタジアムの観客数は凄いけど、甲子園での大応援団はあまり見ませんね。
静岡・千葉に富山が甲子園での大応援団の御三家でしょうか?


165名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 20:04:30 ID:7zpW+xOR0
20年近く前の静岡県大会開会式は草薙球場満員でした
外野席も開放したような記憶ある
選手としてあの観衆の中入場行進できたことはいい思い出です
166名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 21:01:07 ID:3RhsHbIyO
>>164

大応援団の御三家には同意、新湊なんかも凄かったし。

さて神奈川在住者だけど、御指摘通りです。


全国大会には興味なく県内の特定高校ファンが異常に多いです。それも数多くありますし、興味深い対戦が数多く組まれる。

だから終るとほっとする。

横浜、東海相模、桐蔭、桐光、慶應、横浜商大、日大藤沢、横浜商業、平塚学園から

古豪の法政二、武相、鎌倉学園、藤嶺藤沢、横浜創学館、
Y以外は全部私立。

他にも県立の応援者がおり、春、夏、秋と年中熱は覚めない。

私も全国大会より、上記の中から1校に絞られる県大会のほうが遥かに楽しいと思っている一人。

2ちゃんでも神奈川スレの伸びは異常なほど。夏だけでなく、秋、春でもブラバンが登場したりして賑やかな声援があるのも神奈川の特徴でしょう。


今週の日曜には4回戦で早くも、横浜ー桐光が対戦予定であり、相模原球場は多くの観客を集めることでしょう。


167名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 21:06:28 ID:3RhsHbIyO
補足

今年の夏は準決勝で浜スタは満員札止めでした。

やっぱ異常です。
ベイより凄いよ。

168名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 21:10:42 ID:WLle6Y9/0
>>166
かつて甲子園に出た藤沢商(現在は校名変更してますね)のファンは?
169名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 21:35:00 ID:3RhsHbIyO
>>168

数年前、藤沢翔陵になりました。う〜ん激しいファンはいないですかね。隠れファンはわかりませんけど。
(近年はあまりパッとした成績がないのが原因か)中堅校なんですけど、ファンは控え目な感じですよ。


あと神奈川オタに指摘されぬように。。

横浜隼人、立花学園、相洋、光明相模原、日大、神奈川工、鶴見工、川和まで追加で。。

あと今年来年の話題の県立川崎北をお知らせしときます。

170名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 22:46:00 ID:Ph3yUe+80
静岡県の場合、静岡新聞の影響が大である。
高校野球の話題をコレでもかと紙面を大きく割いて載せる。
朝刊一面カラーなど珍しくもない。スポーツ欄では緒戦から大見出し。
しかも静岡県内では発行部数は圧倒的。テレビも首都圏ではUHF放送だが静岡は違う。
同じ東海地区でも愛知・岐阜・三重は「東海三県」として括られるが静岡は単独。
高校サッカーも取り扱いは他競技に比べて破格の扱い。
171名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 22:51:28 ID:WLle6Y9/0
>>170
静岡は、戦前、静岡中対静岡商の「天覧試合」があったとか。
昔から、野球熱が高かったのでしょうね。
172名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 23:20:38 ID:UX32W3zPO
>>168
バレーボールの陰に隠れて甲子園出てたんか
知らんかった
173名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 00:03:47 ID:re6RdultO
神奈川ネタですんません。

明日土曜は神奈川での注目の3回戦

桐蔭ー川崎北がおこなわれるのだが、なんと会場は桐蔭学園グラウンド、無料は当然としても、桐蔭オタ、公立オタ等の一般客が桐蔭学園へ殺到する見込み。


よその県もやっぱ学校Gなんですか?

174名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 00:29:06 ID:glGkhBJd0
昔テレビでみた印象だけど、境高校も大応援団を連れて来てた記憶がある
175名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 07:47:05 ID:/LJWYIg00
>>173
参加校の多いところは学校のグラウンドを使っているところがある。
東京、大阪など。
176名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 08:29:06 ID:DdgnKJH40
>>166
神奈川の印象は強豪4-5校がトーナメント上位に入るまで
コールド試合ばかりの印象があるんだが

準々決勝までつまらなくないのかな?
素朴な疑問ですまんが
177名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 09:09:50 ID:re6RdultO
>>175

そうですか。
参加校が多いとこですか。神奈川は序盤は10球場くらい使います。よそと比べて予算もかかるということか。
ありがとうございました。
178名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 09:41:09 ID:re6RdultO
>>176

そうなんですか。

夏の神奈川はノーシードでの制覇はデータ上からも、ほぼ無理
(20数年前の嶺藤から無し)


だから、夏のシードとりに春ベスト16(欲を言えばベスト4)には絶対に入りたい。春のシードを取るためには、秋はベスト8を取る必要がある。



春はベスト4に入れば関東大会への興味はなさげなとこさえある。

連戦になる夏は上位対戦に控え、力をどれだけ温存できるかが重要なポイント。だからコールドは有力校には絶対に必要なんです。


有力校へはどの試合も偵察部隊が多い。コールド=手の内を見せない。逆にシード校が4回戦くらいまでに接戦があるようだと、甲子園はない。

コアなファンはそんな見方をしているからコールドが多いからつまらない。と感じたことはないですね。

長くなってすんません。
179名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 14:34:32 ID:ONtR0s3j0
昔と比べて、高校野球の勢力地図が一番変わっていないのは富山かな。
富山商と高岡商の伝統公立商業高校が中心で、さらに公立の新湊や桜井等が絡むという展開。
私学が代表のこともあるが、常連と呼べるところはない。
180名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 22:25:56 ID:w2zv8fssO
>>144>>145
本当に「あと一歩」だった気がします。大学や社会人で活躍する選手は多いのですが…。


かつて神戸学院大がリーグ戦で1度だけ優勝した時のエース(山田幸二郎)も三田学園OBですね。今では大阪ガスでベテラン扱いされています。


ちょっとスレ違い、失礼しました。
181名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 22:37:38 ID:E1Y06rDpO
三田学園って近年でゆうと敦賀気比とダブるよなぁ。タレントは数多く輩出するけど甲子園での戦積はイマイチで… 育成は上手でも組織化や戦術面が下手なのかな?
182名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 23:30:21 ID:A2WY+V/n0
熊本と大分で中九州代表だった時代は、津久見や大分商の全盛期で、
熊本勢は甲子園にほぼ記念大会しか出られないような状況だった。
183名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 00:03:18 ID:mUfjtHhE0
三田は滝川と同様、進学校化の学校方針のあおりを受けて急速に弱体化してしまったね
近年の兵庫不振の一因を作ってしまった。

184名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 00:26:19 ID:GN8JuEvF0
>>182
和歌山と奈良が紀和大会だったころに和歌山のチームは
天理に阻まれて殆ど出られなかったのに状況が似てるな。
当時は天理が猛威を奮っていて殆ど出ずっぱりだった。
185名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 00:38:16 ID:EbJ8qLNk0
>>184
まあ、天理は今でも2年に1回は出てるからねえ。
あと20年くらいしたら、夏の最多出場校は天理になるんじゃないか。
186名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 00:51:07 ID:ea1U8ym1O
>>183 最近の兵庫県勢の不振は寂しいかぎりですね。
187名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 11:07:28 ID:sPWaDV1kO
>>184
紀和大会があった当時は和歌山よりも奈良のほうがレベルが上なのかと思ってました。
天理とまだ若かった高嶋監督率いる智辨もいましたし。
箕島が選抜優勝しても夏に出てこられないのをみて余計にそう思いました。
2度目の選抜優勝した時の箕島は地元を襲ったコレラ騒動の影響か、和歌山大会で敗れていたのですね。
188名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 11:16:04 ID:mWO34OZw0
当時は、選抜で和歌山からのアベック出場がやけに多かった気がする。
189名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 13:41:39 ID:IVgNCS8I0
和歌山も智弁の独占状態で、全体のレベルとしては低下傾向と思う。
ここ30年で、近畿でレベルアップしたのは滋賀だけだね。
190名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 15:04:44 ID:d2daA7Dj0
滋賀も最近は近江頼みなんだけどね。
特に夏は。
191名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 15:39:23 ID:IVgNCS8I0
30年前は夏は未勝利だったことを考えれば、
近江以外もよくやってるほうですよ。
192名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 16:58:44 ID:7MFgVPZV0
兄弟スレ
30歳以上のおっさんがゲーム創世記を語る
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1152130375/l50#tag648
ファミコン誕生前後からゲームに馴染んできた皆様には懐かしすぎるスレでございます
193名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 17:49:01 ID:ONYXCMBLO
>>187
定時制の東投手の時でしたね、夏は和歌山大会決勝で田辺に敗戦。その田辺も若き高嶋監督率いる智弁学園に完敗。
194名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 18:09:24 ID:fU4KA5Gz0
昭和49年から東関東大会(千葉と茨城)がなくなったが、
もし存続していたら、土屋(銚子商)と工藤(土浦日大)が対決するはずだった。
打力で銚子商が有利だろうが、かなり厳しい戦いになっていたかもしれない。
195名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 18:39:30 ID:lk+2O4oo0
158
サッカーの名門清水市立商業もs61夏に甲子園に出ているが、初戦で
大敗。その時のエース長野はアンダースローの軟投派で、よく県代表に
なれたなと関心した。 その年は、清水商業はサッカーで全国優勝した。
以後、パッとしない状況が20年近く続いている。 
196名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 20:12:58 ID:ae/FyWNk0
兵庫県の衰退原因は、80年後半の報徳不祥事と、東洋の故梅谷監督の交代が全てだろう。
確か40歳前半での監督交代はあまりにも早すぎた。
監督続行していれば、兵庫県内の有力中学生は、実際東洋に集中しかけていた。
特に監督交代一年目のチームを梅谷氏が監督していれば全国制覇も可能だっただけに
非常に残念。
梅谷監督交代後の3年目にはすでに東洋へ有力選手があつまりにくくなり、新興勢力の
滝2、弘陵、姫工、村工や育英の復活を呼び、有力選手がバラバラになった。
あのまま梅谷監督なら西日本はPLか和智弁か東洋か、位になったと思う。
197名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 20:18:45 ID:ea1U8ym1O
>>194 ちなみに秋の国体では両校は決勝であたって土浦日大が勝ちましたよね。
198名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 21:16:29 ID:fU4KA5Gz0
一代で地位を築いた指導者の交代は、特に公立では深刻だな。
箕島、池田、津久見、桐生・・・
199名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 22:44:55 ID:bjZc5PrZ0
取手二高も
200名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 23:10:39 ID:Fa8Zkxhe0
元木、吉岡、大越、種田、新庄(w、仁志、小久保、鳥越と同学年は結構くせ者揃い。

その中で、一番成績を残したのは前田だったか・・・
予想出来なかったなぁ・・・
201名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 23:57:18 ID:GN8JuEvF0
>>200
小久保はただの中堅公立校の主戦投手というだけで
曲者もへったくれもなかったがな。

星林は小久保といい吉見といいなぜかプロを輩出することが多いな。
202名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 00:45:20 ID:REjgxl+l0
この頃の和歌山は箕島から和智弁に盟主が移る過渡期で、甲子園の成績
は振るわなかったけど、小久保、藪、杉浦、西口など大学以降に伸びる
選手が多かった。
203名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 07:44:45 ID:F2a8o3PT0
新宮も山崎や藪を輩出したのに甲子園には届かなかったな。
204名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 08:35:10 ID:REjgxl+l0
同じ90年前後の無名選手だと、91年夏奈良決勝で谷口らのいた天理打線を
きりきりまいさせた高田商の三浦大輔もすごかった。

大した球威もないひょろい投手って感じで、一体何点とられるんだろうと
思ってTVを見てたけど結局3失点で惜敗。投球内容は谷口とほぼ互角だったと思う。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 10:05:04 ID:JP/PUWUs0
昭和61年夏の和歌山決勝で、劣勢を予想された古豪の桐蔭が箕島に逆転勝ち。
桐蔭は25年ぶりの出場だった。
ここから箕島の低迷が始まったのだろう。
206名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 11:46:20 ID:M+phssQoO
>>196
確かにそうですね。
報徳と東洋大姫路の2強がしのぎを削っていた70年代から80年代前半は
兵庫県のレベルは非常に高かったです。
報徳と東洋大姫路以外の学校が出場しても甲子園ではそれなりの勝負になってましたし。
梅谷監督の勇退は40代半ばでしたから確かに早かったですね。
勇退後も副部長として野球部には関わっていたにしても、やはり指揮を採っているのと
そうでないのとでは選手を集めるのにも影響はあったでしょう。
207名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 12:39:53 ID:C0Un6OfE0
ほぼ年の変わらない元巨人の元木がおもいっきりテレビに出てるwwwwwwwwwww
じぶんが年取ったと思う出来事
ちょっとショックかもw
208名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:38:36 ID:foNC1nR/0
むかしは兵庫は淡路勢も強いかった。
洲本・津名は全国でも十分通用する
チームだった?
209名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:52:03 ID:fAsFVFT+0
もし、甲子園出場選手でPL学園の史上最強ベンチ入りメンバーを選ぶとしたら、
エースナンバーは桑田として、控え投手は誰がいいでしょうか?
自分の頭に浮かぶ名前は、西田、西川、榎田、野村、橋本、上重といったところなんですが。
210名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:54:15 ID:jmKVdOqT0
>>208
新チームの洲本は期待できますよ。
秋季大会は準決勝までに国際と当たるから分からないけど、
来年の夏は2校選出なので前回同様に東西で分けた場合大いに可能性有りです。
211名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:55:46 ID:foNC1nR/0
川端 
212名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:56:52 ID:LLYxS1xn0
>>209
古くは戸田、新美とか、平成では前川もいるよ。
213名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 17:57:51 ID:foNC1nR/0
津名はどうですか?80年代は毎年期待されたが、
結局県ベスト4止まり。
214名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 18:03:13 ID:jmKVdOqT0
>>213
津名の、いい話は聞きませんね。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 18:14:19 ID:foNC1nR/0
尼崎勢も久しく出ていないな・・・・
市尼崎・尼崎北・・・・・
216名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 19:31:55 ID:Qqy73m0A0
明石もお願いします
217名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 19:46:56 ID:AaeD9lD0O
>>209 ベタってゆうか活躍して全国的に知名度の高い名前ばかりあげてるけれど、通が集うスレですから失笑をかうだけですよ。
218名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 20:18:58 ID:REjgxl+l0
今プロで活躍中の黒田(広島)上原(巨人)清水、薮田(ロッテ)斉藤(ソフバ)
あたりの、高校時代の話書いてくれるほうがうれしい
関西でも、ここらは当時知る人ぞ知る程度の知名度だったし



219名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 20:56:52 ID:foNC1nR/0
上原は東海大仰星で斉藤は南京都高校。在籍校はそんなに強くない学校。
南京都はボクシングは名門だけど野球はぜんぜん有名じゃない。
俺は残念だけどその程度しかしらない・・・・
220名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 21:06:07 ID:HcqkH7cZ0
薮田は上宮だけど、甲子園で投げてますか?
221名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 21:52:47 ID:lrT5lrni0
黒田は近畿大会準優勝して、選抜当確だったんだけど、辞退したんだっけ。
222名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:14:04 ID:SmckCfNT0
昭和55年夏に京都から東宇治が出場しましたが、本命のチームだったのでしょうか?
甲子園では1つ勝ちましたが・・・
223名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:20:31 ID:REjgxl+l0
KK以降近畿の黄金時代だった年代の、高校以降活躍した選手はこんなところか

86 藪68/9 杉浦68/5
87 立浪69/8 片岡  野村
88 宮本70/11
89 元木71/12 種田 小久保71/10
90 西口72/9 
91 三浦大73/12 薮田73/6 中村紀73/7 坪井74/2
92 黒田75/2 今岡74/9
93 上原75/4 清水75/11 岡島75/12 大村76/2 松井稼75/10 大家76/3
94 金城76/7 大村サブロー76/6
95 斉藤77/11 福留77/4
224名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:33:30 ID:M+phssQoO
>>221
筒井壮(元中日―阪神)と西浦(元日本ハム)が黒田と上宮でチームメートだったのですね。
次の年に上宮は選抜優勝しましたが、前の年の黒田の代に比べると小粒のチームでした。
225名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:57:19 ID:dHmhivNi0
92年は西浦がエースで黒田が控えPだったような記憶が。
筒井が4番だったかな。

91年のチーム↓もプロ入りした人数が多くて甲子園でぜひ見たかったな。

1(遊)市原(ダイエー→中日→近鉄)
2(左)榎本(佛教大)
3(中)中村(明大→日本ハム→阪神)
4(三)西浦(日本ハム)
5(一)久保(ダイエー)
6(右)筒井(明大→中日→阪神)
7(二)田嶋(龍谷大→リースキン広島)
8(捕)新出(専大→ローソン)
9(投)薮田(新日鉄広畑→ロッテ)
(控投)黒田(専大→広島)
226名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 00:13:05 ID:NNnCWzFnO
>>225
これだけ好選手が揃っていても甲子園に出られない大阪って…
91年は大阪桐蔭が全国制覇、92〜93年は近大附が上宮の前に立ちはだかりました。
227名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 19:49:20 ID:01J1B73i0
>>210
もし洲本が甲子園に出られたら、小笹山投手のとき以来ですかねえ。
228名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 21:31:55 ID:/r1WSb+90
>>209
当時府内に強豪がひしめいていた関係で、結局甲子園には出てこれなかったけど
90年PLのエース入来も歴代上位クラスのピッチャーだと思う
229名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 21:35:34 ID:biCYRWuLO
最近めっきり甲子園で見なくなった岡山南。当時からおっさん顔の川相選手がエースでしたね。みょ〜に甲高い応援も好きだったのですが、荒木投手?で出て以来見てないような。
近況はどうなんでしょう?
230名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 22:20:17 ID:01J1B73i0
岡山で80年代に台頭したのが岡山南で、臼井監督の指導力が光った。
それまでは、岡山東商と倉敷工の2強時代で、
それぞれ、向井、小沢という名監督がいた。
岡山南は臼井氏の退任とともに勢いがなくなった。
現状はベスト8に行くか行かないかというところ。
関西、岡山理大付などの私学や、岡山城東や玉野光南などの公立勢に押されている。
231名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 22:30:29 ID:qq+FezFR0
東宇治高が出たときは、京都は井口のいた京都商と古豪平安が
本命かな?広瀬新太郎投手(元大洋)の峰山高もダークホース
であったか? もう27年もむかしのはなし・・・・・
232名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:40:12 ID:01J1B73i0
その年の選抜は平安が出ましたね。
京都商は井口が2年のときから強かったんですね。
233名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:47:04 ID:HiFfTDEY0
>>232
確か平安ってその時の選抜から、しばらく暗黒時代に突入したんだよな。
その時の同じ近畿代表の新宮はこれ以来出てない。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:51:00 ID:01J1B73i0
>>233
新宮は山崎でも藪でも出られなかったのが痛い。
235名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 00:23:11 ID:xFYSg9tRO
>>229
岡山南が最後に甲子園に出場したのは
サイドハンドの速球派、山根(元広島)がエースの時(93年:75回大会)
初戦で高橋尚成擁する修徳に0-2で完封負け
古市監督になって初の甲子園でした。
236名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 08:06:32 ID:RkpimUQ4O
>>230
>>235

ありがとうございます
今は弱いんですか。
ブルーのユニが印象深いです。93年が最後とすると、もう随分経ちますね。

今の時代、まだ学校があるだけ救いですかねぇ。最近知らない間に学校名が変わったりして、すると懐しさというか愛着が薄れて。。私だけですかね?


また甲子園で見たいチームです。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 08:21:05 ID:kgzsQ5Pl0
>>234
新宮は山崎の2年前に県大会決勝まで進んだが延長14回(15回かも)で
南部に負けて甲子園出場を逃す。
この年は、同じ年の同じ県同士の対戦でありながら、春の箕島−上尾が最強対決
と言われ、夏の南部−熊谷が最弱対決と言われた
なお、新宮はエースが2年生の右腕で、2番手の左腕も2年生だった。
1年の山崎はベンチ入りしてたはず。この2番手左腕は後に巨人入りしています。
>>193
智弁学園−田辺の紀和大会の試合を紀三井寺のスタンドで見ていたけど、
初回の投球練習で、智弁の山口投手のストレートがあまりに凄かったため
満員の球場がシーンと静まり、そござわざわし出したのが印象的だった。
田辺の応援席に座ってましたが、投球練習見ただけで「こりゃあ負けだな」
という雰囲気でした。
選抜で箕島が智弁に勝ったのもまぐれじゃないの?なんて言ってる人もいたし。
238名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 08:33:30 ID:RkpimUQ4O
>>217

まぁ、そんな言い方しなくても。。

ただPLで議論するなら野手の方が面白い。

桑田、清原だけでなく松山、松井、宮本、福留、立波をはじめ内野外野とプロへ随分と進んだ。

広岡さんが桑田でジャイアンツのショートは20年安泰だ!と言ったとか。(ピッチャーだったけど)

昔はまじめに阪神より強いと言われた時期もあるくらい。

今、横浜から松坂、成瀬、涌井とエース級を輩出しているが、あまり内外野で目立つ選手は見当たらない。


バッテリーをはじめ、各ポジションでプロにというのは凄い。(特に内野手)

スカウトが一流なのか中村監督の手腕が抜きんでていたのか、70年代から議論すると面白そうです。あの異常なまでの好選手輩出の理由は?

ていうか既に議論済み?(笑)
239名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 09:04:31 ID:Vz7mln2B0
>>189
京都はどうかな?
30年前に比べていろいろな高校が上位進出しているような気がするから
むしろレベルアップしているように思うけど、実際は違うのか?
240名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 13:35:00 ID:TIAuFua5O
>>234
藪は新宮高ではなくて、新宮商高ではなかったですかね?

>>237
エースが右の松本、控えで左の小原でしたか。
新宮は82年秋の近畿大会で8強に進出しましたが、選抜は選考から漏れ、
翌夏は箕島にコールドで敗退でした。
241名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 14:19:52 ID:Nu1T/As80
242名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 14:46:09 ID:Wb2+48d+O
山形は弱すぎでしたよ・・
243名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 15:30:08 ID:kgzsQ5Pl0
新宮は工業系の学科を廃止したので
今後強くなることはないだろうと言われている。

普通科は偏差値高いけどね(藪は普通科卒)。
244名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 17:14:07 ID:N3n4YcRi0
>>238
5行目だけに反応して恐縮ですが、確かにPL全盛期は阪神の最弱期でも
あって、PLと阪神が試合をするとPLが勝つというのは、吉本芸人などが
よく笑いのネタとして取り上げていましたが、実際に試合をすると本当
にそうなるかも、と思わせるものがありましたね。
245名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 20:11:01 ID:RkpimUQ4O
神奈川、桐蔭学園土屋監督辞任

さきの県川崎北戦でのコールド負けを受けて。。


話題は後任人事へ
香田待望論おきる。

実績もある名監督だったが、実質クビ。厳しい現実です。四十すぎの中間管理職には心が痛むニュースです。

246名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:03:04 ID:VJSgGPD60
前監督の奇本氏は初出場初優勝のあとは甲子園に出られず、
昭和57年夏の予選で初戦敗退して辞任したのでしたね。
そして土屋新監督でいきなり秋の関東大会を制覇して、翌年の選抜に出場。
奇本氏は藤嶺藤沢に移って昭和60年に甲子園に出ました。
247名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:03:56 ID:M50jlS6k0
御坊商工にも「藪」っていなかったっけ
思い違いかな
248名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:11:10 ID:VJSgGPD60
>>247
古溝の福島商と槙原の大府に勝ったときのエースですよ。(昭和56春)
249名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:14:00 ID:7+kzbDM20
すいません、牛島(浪商)と中西清起(高知商)って同学年でしたでしょうか?
250名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:16:24 ID:RkpimUQ4O
>>246

コールド負けの後、着任して、コールド負けで退任。因果なもんです。

高校の部活動とはいえ、結果が全ての監督業は大変ですね。
251名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:27:54 ID:VJSgGPD60
>>249
牛島が1年先輩。
252名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:29:25 ID:RkpimUQ4O
>>249

多分違う。
牛島、香川のほうがひとつかふたつ年上
253名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:32:49 ID:VJSgGPD60
>>250
奇本氏は最近まで武相の監督をしてたんでしたね?
254名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:33:59 ID:HU5zYxH90
>>249
高3は牛島が昭和54年、中西が昭和55年。
255名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:40:28 ID:HU5zYxH90
>>248
思えば凄い投手に投げ勝ったんですね。足をほとんど上げないフォームだったような。
256名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 21:49:15 ID:d00U10Ch0
>>246
桐蔭のキモト監督と言えば奇行が話題になった。
ベンチで選手の股間を掴んで渇を入れたところをテレビ放送に写ったとか記憶にあるが。
257名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 22:02:58 ID:TIAuFua5O
>>247
この時の御坊商工は秋の和歌山大会で箕島を、近畿大会では東洋大姫路を下し
大物食いとの評を受けました。
甲子園でも>>248の方のレスのとおり、古溝、槇原の左右の剛腕を沈めるなど面目躍如でした。
258名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 22:32:45 ID:RkpimUQ4O
>>253

そうです。5年くらい前だったと思います。桐蔭、藤嶺、武相と歴任されました。

259名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 22:39:19 ID:HA6hc3h80
>>257
大府との戦いは確か結構雨が降ってたね
260名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 22:47:03 ID:7+kzbDM20
>251、252、254

サンクスです。
そうか、中西は愛甲、高山と一緒でしたか。
261名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 00:45:22 ID:T84I9e6B0
選抜に出た時の大府高はたしか2回戦敗退?だったか?
槙原は当時から凄かった。
262名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 00:53:00 ID:T84I9e6B0
このとき初めて甲子園へ野球を見に行った事がある。
築上中部高 × 興南高の試合を観戦した。 だけど、
帰りは紀伊半島一周だった。

興南は今夏久方ぶりに戻ってきたが、当時s56春は
竹下投手という投手がエースだったような気がする。
そのご仲田幸司(阪神)がエースになり、優勝候補に
あがるくらい実力があるチームだった。
263名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 01:05:47 ID:ye6EqaG9O
>>258
藤嶺の監督で85年夏に甲子園出場した時は木本と改名してましたね。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 01:17:21 ID:ye6EqaG9O
>>261
81年春の大府は初戦で報徳を5−3で下して、2回戦で御坊商工に0−4で敗れました。
報徳戦は槇原vs金村の剛腕対決でした。
が、剛腕対剛打の対決といったほうがいいですかね。
試合は大府が勝ったものの槇原vs金村の勝負は金村の勝ちでしたね。
槇原の140`台後半のストレートを左中間へ豪快にたたき込んだホームランを含め3安打と気を吐きました。
265名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 02:00:07 ID:0HwgG/LBO
大府の槙原寛己、名電高の工藤公康、そして後に東京ガスから広島カープに入団した静岡・榛原の片瀬清利が東海三羽ガラスと呼ばれてたと聞いた覚えがあるのですが… どなたか詳細をお願いします。
266名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 05:55:35 ID:cXdkBqOrO
>>262
築上中部と興南は対戦してないんだが・・・

築上中部は初戦で日立工に負けた。甲子園出場はこの時の一回のみ。
267名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 07:53:02 ID:NHVybIn3O
>>263

ああそうかも
その頃ですかね。

藤嶺は神奈川にあってノーシードで夏優勝したのが凄く衝撃的でした。(以来そんな例はない。)

確か横浜との決勝を制して甲子園、けど初戦であっさり負けた気がする。

木本監督も以来は甲子園とは無縁。
木本イズムの影響もあり、県内での武相ファンは結構多い。

この秋、武相が県ベスト8入りを果し、来年以降の活躍も見込めることもあって武相ファンは非常に元気です。
私も確率変動フラグが立ってる気がします。
268名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 08:41:21 ID:wS3xDsr30
269名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 20:45:48 ID:vMWeEhN90
法政二の復活は難しそうですね。
270名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 21:10:34 ID:UwgeXFJj0
築上中部といえば、最近統合で廃校になったような・・・
センバツに出た時は林川という剛腕エースがいた
プロ行くかと思ってたが、九産大入ってからどうなったのやら
271名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 21:16:23 ID:NHVybIn3O
>>268

ありがとうございます。この記事は知らなかったです。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 21:25:47 ID:NHVybIn3O
>>269

私も期待の高校ですが難しいでしょうね。
県内では完全に古豪扱い。

近年は優勝争いどころか、ベスト16も難しい。ランキングてきには、30位くらい?

高校野球オタの話題にも上がらない。
オールドファンには寂しい限りです。

地元川崎の高校でもあり期待してるんですが、桐光、県川崎北、県百合丘、県川崎工などよりも下の扱いです。
273名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 21:28:10 ID:ao1Z16D10
明徳の松田監督が延長戦の攻守交替時に
ベンチで水か何か飲んでいる様子を中継カメラに抜かれた。
直後に点ををとられて負けた。
そのことだけは鮮明に覚えてるけど
対戦相手も含めて試合内容を覚えてない。

松田監督 合掌。
274ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/09/20(木) 21:46:10 ID:yBeP2Gd70
東海三羽ガラスは初耳だが、
槙原・工藤・浜田一夫(愛知高→中日、プロ通産8試合0勝)
が三羽ガラスと呼ばれてた
ちなみに浜田の次の愛知エースがプロでは外野に転向の彦野利勝
275262:2007/09/20(木) 22:12:52 ID:T84I9e6B0
記憶違いかな?25年近く前だから。ちょうど高
校進学まじかの時だった。 築上中部は、初出場
だと記憶にある。たしか興南と対戦したと記憶に
残っているが、もしかしたら同じ日の別々試合だ
ったのかもしれない??
276名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:18:37 ID:ye6EqaG9O
>>273
82年春の箕島戦です。
延長14回の熱戦でした。弘田―上野山の両エースの好投で12回まで両チーム無得点の0−0
13回表に明徳が2点を取ると、その裏に箕島が2点挙げて同点、
14回表に明徳が1点勝ち越すと、その裏に箕島が杉山のタイムリーで逆転サヨナラ勝ちでした。
最後の2イニングの攻防は松田―尾藤の両監督のプライドのぶつかり合いという面も見えて見応え十分でした。
277名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:21:24 ID:zWwROPrT0
>>273
昭和57年春の箕島戦。その場面はほんと今でもよく覚えてる。
しかし、このドリンク飲んでたって書き込みよく見る。
みんな印象に残ってるんだね。
この時の明徳って確か秋の四国大会で畠山の池田を倒してたね。
278名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:23:38 ID:ye6EqaG9O
>>275
この時の築上中部の対戦相手は日立工です。
興南は印旛との対戦でした。
どちらも関東勢との対戦で両チームとも敗れました。
279273:2007/09/20(木) 22:30:07 ID:ao1Z16D10
>>276
早速感謝。
280273:2007/09/20(木) 22:36:25 ID:ao1Z16D10
>>277
ありがとう!
連投すみません。
281276:2007/09/20(木) 22:43:54 ID:ye6EqaG9O
>>279
いやいや、どういたしまして。
このスレはわからないことがあっても必ずどなたかから正しい答えが返ってきますから。
282名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:46:44 ID:VRTDtZv3O
箕島の上野山
PLの上野山

たまに間違える。

選抜で池田対東洋大姫路の試合は、どろんこの中での試合やったのが印象ある
283名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:54:39 ID:1n97Bo3t0
>>282
準々決勝の第4試合で、スケジュールの消化に追われていた大会本部が強行したんだろう。

かつては、選抜の開幕は3月27日あたりだった。
大会の序盤は雨が降ると比較的あっさり順延するのに、終盤になると、日程の都合から
相当の雨でないと中止しない傾向が目立ったね。

284名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 22:58:59 ID:0HwgG/LBO
>>274 情報ありがとう。
285262:2007/09/20(木) 23:41:34 ID:T84I9e6B0
278様
ありがとうございます。でもよく覚えていますね。驚きです。
この年s56は印旛高が準優勝。PL学園が優勝ですよね? 
印旛高は佐藤−月山のバッテリー。 
御坊商工・印旛・大府・日立工・築上中部等々どこも久しく甲子園
から遠ざかり、なかには統廃合による校名変更ありと、時代の流れ
を感じます。 
286名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 23:45:23 ID:T84I9e6B0
このレスいいですね。遠い?10代の頃を思い起こさせてくれる・・・・・
287名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 23:54:56 ID:zWwROPrT0
昭和56年春って、開幕日に荒木の早実が東山に負けた波乱が印象深い。
288名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 23:56:32 ID:1n97Bo3t0
荒木の早実は京都勢と当たることが多かったね。
289名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:04:53 ID:HDz3gS8T0
宇治、東山、西京商
5回のうち3回も当たってるんだな。
しかも全部緒戦だったはず。
290名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:05:00 ID:KXFjSCC20
しかし、荒木がいかに好投手とはいえ、激戦区の東京で
早実が5期連続出場をした事にはいまでもすごいと思う。
荒木って、1年秋から背番号1でしたっけ?
291名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:09:31 ID:k2ymdVVB0
>>289
1年夏の2回戦でも東宇治に勝っている。
292名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:30:29 ID:/PM49y/rO
帝京が池田に大差で負けたのも印象的だなぁ。
293名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:30:50 ID:akCxaI4N0
荒木は1年夏“11”小沢は“4”
294名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:42:42 ID:J+qgO7Y60
>>290
1学年上の芳賀が背番号1だったため、荒木が1番を付けたのは3年になってからだと
思う。同様にY校の三浦も2年からエースだったが1番を付けたのは3年からだった。
監督の考え方なのかな。でも東邦の阪口監督なんかは下級生でもバンバン1ケタの
背番号を与えるタイプ。バンビ坂本は1年から1番だった(県予選では2ケタ)。
295名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 00:56:06 ID:akCxaI4N0
当時の早実に芳賀って選手いたな。
たしか双子の兄弟だったような・・・・
296名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 01:05:03 ID:11ChOcYoO
>>282-283
あの泥んこナイトゲームは強烈に印象に残ってるなぁ。
特に最終回、池田2選手の一塁へのヘッドスライディング…

当時中学生で俺はバスケ部だったんだが、翌日の部活でもこの試合のことが話題になってたよ。
297名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 01:07:33 ID:7Sw4RoJQO
築上中部戦で日立工の左腕永井は決勝スクイズを決めたけど、試合後に実は左手の指にボールが当たっていたって白状したんだよね。
298名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 01:35:51 ID:akCxaI4N0
俺も中学の時バスケ部だった。
299名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 06:42:06 ID:7Sw4RoJQO
>>272 武相や日大藤沢はどうなんです?
300名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 07:42:21 ID:vd8+Nq1m0
>>290
1年の時は11
2年の選抜では1番を付けていたが思わぬ初戦敗退
夏は決勝まで行った55年に戻って11
3年は春夏とも1だったね
301名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 08:28:42 ID:KjQc47M5O
>>299

武相と日大藤沢は、週末の準々決勝に登場します。日藤は慶應と、武相は相洋とベスト4を争う。

日藤は特待がなく、偏差値が高くなり、選手の集まりが悪くなって低迷しました。監督が山本監督にかわり、少しずつ変化が生まれ、昨年秋、県準優勝ながら今年選抜出場し復活してきました。
新チームは小粒ながら接戦を繰返し8強まできた。戦力分析では8強では下位ですが、甲子園はともかく県内では来年以降も期待できる一校と思います。


武相も近年は低迷してます。しかし今年確変フラグが立ってます。(笑)
優秀な新入生が数多く入部した噂がありましたが、早速この秋、成果を出してきました。私も先日観戦しましたが、いいチームです。次戦も下馬評は優位。私もそう思います。

次に勝てば、準決勝で横浜、相模の勝者と関東をかけて争うことに、流石にまだ横浜、相模クラスには?ですが負けても若いチーム、来年以降も十分期待できる。


桐蔭学園の土屋監督が辞任、平塚学園の上野監督も辞任と名監督が二人も去ります。
神奈川の私学の監督さんのプレッシャーは大変なことと思います。
302名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 11:15:50 ID:7Sw4RoJQO
>>301 ありがとう。両校とも頑張ってもらいたいね。書き込みを参考に武相は気にかけておきますよ。
303名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 11:35:27 ID:Bgmtw8De0
>>273
あれはオロナミンCでしたね。
アナがわざわざ「ベンチでドリンクを飲んでいます」と実況するもんだから印象に残っている。
304名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 18:24:38 ID:ZtqelHU70
>>259
たしかこの大会の最初の頃、明け方まで雨でグランド不良で早々と大会本部が中止を決めた日があったはず。
結局その日の日中は晴れてきて、おまけに土曜の休日だったんで「大会本部はアホか」と思った記憶がある。
結局槙原は、大会本部の判断ミスで日程が押したのが原因で敗れ去ったようなもの。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 20:02:44 ID:OLVCT7ds0
>>304
昭和56年の選抜の決勝は雨の影響で4月8日と遅くなったな。
306名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 20:41:22 ID:YImfx3GxO
伊良部と練習試合で対戦。何故かカーブばかり投げて来る。なにげにマウンドを見ると強烈に睨んできた…こっ、こわい…もう三振したい…。で、結果はサードゴロでチェンジ。すれ違いざま「お前、沖縄顔やな〜」って…
307名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 21:04:57 ID:akCxaI4N0
大府の槙原と報徳の金村は仲が悪い。
308名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 21:11:20 ID:s5wo4pwZ0
>>306
アハハ、面白いエピソードですねw
でも、少なくとも一時期日本球界最高とまで言われたPとの対戦経験、ウラヤマシス
309名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 21:27:51 ID:OLVCT7ds0
伊良部が2年夏に対戦して負けた東海大四のエースが大村でしたね。
どちらもロッテに行ったが、大村は打者転向でした。
310名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 21:52:25 ID:NgtvJHlu0
>>297
その日立工永井が2回戦の桜美林戦で手が痛くて変なにぎりで投げたら
ナックルみたいな球になって、2安打に抑えたね
311名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 23:32:15 ID:7Sw4RoJQO
>>307 金村が全日本選抜の時にパシりに使った有名投手って、もしかして槙原?
312名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 23:42:36 ID:7Sw4RoJQO
>>310 本来が速球投手じゃなかったから力みがとれて好結果に…まさに怪我の功名だったね。次のPL線ではさすがに掴まったけどね。後日、甲子園から帰ってきた本人が『一回に吉村のスイングを見たらコリャ駄目だと思った』って語ってましたよ。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 00:20:58 ID:P4L00lwGO
>>311
いや、違うでしょう。
全日本選抜チームは夏に甲子園出場したチームの中からメンバーを選んでますから。
槇原は夏は出られなかったから対象外ですね。

現在のAAA選手権の選抜チームだと、甲子園出場にこだわらないでチームを編成しますから、
当時にこの方式でチームを作ったら槇原もメンバーに入った可能性もありますね。
314名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 01:02:52 ID:vBjOBMsE0
東海大甲府の試合で、たまたま解説者が福島敦彦の時
実況アナが「大八木監督と福島さんよく顔が似てます笑」って
イジってたの懐かしい。あの頃のNHKは西田や土門とかユニークなアナが多かった。
しかし、ほんとよく似てたわ 笑

315名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 01:23:37 ID:7LGLXmfu0
>>304 >>305
当時小学生だったが、決勝は始業式の日だった。昭和56年春は雨が多かったし
降らないまでも曇りの日ばかりの印象がある。晴れた日の試合はこの決勝しか
思い浮かばないw
>>311
工藤(名電)じゃないかな。
316名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 02:16:18 ID:EZqNAKoMO
東海大四の話題が出ましたが…S51は黒田らで優勝候補の崇徳と熱戦を演じて、S53は当時の北海道としては珍しい大型チームでそれなりに話題になったねぇ。田中、大場のバッテリーに砂子…控えに一年生の西本和人もいたなぁ。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 05:07:44 ID:+zIzTqsv0
スローカーブをもう一球
318名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 07:52:51 ID:nbdwkNqn0
>>316
初戦の相手が準優勝の高知商だったから籤運が悪かったよ。
319名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 08:29:35 ID:EZqNAKoMO
>>318 確かにクジ運悪かった。あの時まだ一年生だった西本和人も期待されててS55春は出場したけども夏は予選敗退だったなぁ。その時の代表が鈴木貴久らの旭川大高で北海道勢としてはかなり久しぶりに二勝をあげたんだね。
320名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 08:35:57 ID:P4L00lwGO
>>319
旭川大高は北北海道の代表です。
東海大四は南北海道予選で敗れ、出場したのは札幌商ですね。
現在は北海学園札幌と校名が変わってますが、甲子園はこの時以来遠ざかってます。
321名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 09:13:41 ID:7K42Tik40
札幌商も2勝して、準優勝の早実に善戦した。
この年はブルーのユニフォームだったな。
322名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 09:33:22 ID:evvIC48+O
私が小さい頃、解説陣は、池西さん、松永さん、福島さん中山さんが中心だった。その後、鍛冶者さんや達磨さん。そして池田にフルボッコされた当時の広島商業監督の池本さん?らが加わった。

池本さんを見るとどうしても池田との決勝を思い出す。

クールな解説は大好きなんですがね。

けど広島商業の監督もコロコロ変わる印象だが、あそこの監督も大変なんだろうな。
323名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 09:59:56 ID:Ga0314jn0
>>310
ひょっとしたらノーヒットノーランやるんじゃないかと思ってみてました。

あの年の日立工では、里鍋というショートが印象に残ってる。
守備ではポロポロとエラーばっかりしてたが、打つ方は好調で、
ヒットを打ちまくってた。

>>311
早実の荒木のような気がする。
324名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 11:06:26 ID:BtcO3brJ0
>>322
川本幸夫さんね。
昨年秋から広商の監督に復帰したが、監督室で倒れたそうだ。脳梗塞。
指導者としても、解説者としても復帰は絶望的らしい。
325名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 11:26:37 ID:EZqNAKoMO
>>320 確認したら間違ってました。ご指摘ありがとうね。
326名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 11:41:12 ID:+IL3JrnA0
監督がコロコロ変わるチームのほうが息が長いね。
学校やOB会も含めたチーム全体で強化しており、監督もコマの一つ。

池田や箕島とはシステムが違う。
327名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 11:55:45 ID:4xbUcrnh0
皆さん、北海道の北海高校と東海大四高校の事もたまに思い出してやってください。
秋季大会は両校とも、打倒駒苫を目指しています。
一方で、香田監督が退いた、駒苫は2季連続出場なるかどうか・・・
328名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 12:09:47 ID:EZqNAKoMO
駒苫の偉業にケチをつける気はさらさらないが… 正直、純道産子での全国制覇を夢見ていた人がどれだけ居たのだろう。そんなことは東北や北陸を含めてまだまだ先なのだろうかね。
329名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 13:09:16 ID:VpK1HOcH0
04年の駒苫は道民オンリーやんけ
330名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 13:44:03 ID:MsQvmfbs0
>>327
北海は平成6年のチームが良かったな。
国体で優勝したっけ?
331名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 17:29:03 ID:evvIC48+O
>>324

指摘サンクス
池本って広商のピッチャーだっけ?

けど、川本幸夫さん。復帰絶望?
それは残念。まだそんなに年でも(50歳くらい?)ないはずなのに。。。

お気の毒だけど、生きてはいるんですよね。
332名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 17:48:27 ID:tTWtp5Uf0
>>331
広商が池田に大敗したときは桑原監督ですね。(投手は池本)
川本さんは昭和63年に優勝したときの監督でした。
333名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 21:01:18 ID:n5jQwfEXO
話をぶった切りですみません。先日は長崎県営野球場で三菱重工長崎と熊本ゴールデンラークスのオープン戦を観戦したのですが、熊本GLの田中監督というのは九州学院から明治大へ進んだ田中敏明選手なんですね。今ごろ知りました。


熊本GLというチームが新設されたことで高校や大学を卒業した選手の受け皿が増えたことは喜ばしいですね。
334名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 22:40:25 ID:2fMzBl1WO
九州学院と言えば
園川だね
甲子園出たっけ?
335名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 23:14:45 ID:SpOW0F8h0
>>322
1970年代の解説者は山本英一郎・池西増夫・松永怜一・光沢毅の4名で回ってた
記憶がある。その後篠原一豊さんとか川崎孝さんとか出てくるようになったっけ。
鍛治舎さんなんて、その頃はまだ阪神にドラフト指名されてたもんな。

てか、これ1970年代スレの方が適当だったか?
336名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 23:53:31 ID:mgfc7Cxa0
園川の年代の熊本代表は熊本工大付属(現文徳)で、甲子園へは
出ていないんじゃないかな?
337名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 00:00:52 ID:49eTE+xL0
>>334
昭和55年春の選抜に2年生エースとして出ている。
東邦に勝ち、広陵に0−1で惜敗。
338名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 00:44:45 ID:vLnxe5ah0
園川はs37、35,38生まれ?
339名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 01:12:49 ID:49eTE+xL0
園川は38年生まれ。
高3の夏は対外試合禁止で出場できなかった。
340名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 01:14:20 ID:4ZeE8tj2O
園川はS38生まれですよ!
園川と言えばイチローが初めて200本安打達成した時
200本目を打たれたのを思い出すな…
341名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 02:30:03 ID:aYEgUyOX0
>>322
広商はOB会が癌。足の引っ張り合いしてるから監督やる人は大変みたいだよ。
342名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 08:34:54 ID:CU2u7Vnj0
>>331
横浜の渡辺監督も何年か前に脳梗塞になったと聞いた。激務だからなあ。
しかし、迫田兄や川本さんまでだめとなると、広商に監督候補いるのか?
あのレベルの指導者が率いてもなかなか勝てない戦力ってことだから、
監督やるのは火中の栗を拾うようなものだぞ。
343名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 12:39:38 ID:Epa8vNcW0
広陵も昭和の終わりごろは低迷していたのによく復活したなあ。
344名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 19:39:48 ID:vLnxe5ah0
OB会ってうるさいね。特に伝統あるチームは外野があれこれ
いらん注文ばかりして、ひとりの責任者に一任できる体質が
ない。 
345名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 21:38:26 ID:f8dzlTn10
監督の最も重要な仕事は、甲子園に何回出るかより、
良き後継者を育てることだと思うが、
カリスマ監督になればなるほどこれが難しいのかねえ。
346名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:20:10 ID:yOdnhHUt0
カリスマ監督・・・学石の柳沢さん
99年の甲子園で倒れて、なくなられたな〜
監督勇退されてから、甲子園なかなか出ていないが、もし、亡くなられていなかったら、
復帰されて、学石がこんなに低迷することもなかったかも・・・
でも、小さな大投手監督 いま、何してるんだろう?
347名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:20:24 ID:pojC7n7L0
>>344
今日の銚商スレなんかものすごいことになっているぞ。
負けたからとはいえ、監督やコーチの人格や方針までたたかれている。
あれ見てると、名門校の監督は大変なんだとつくづく思う。
348名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:31:19 ID:f8dzlTn10
349名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:44:21 ID:yOdnhHUt0
>>348 ありがとうございます。
350名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:53:39 ID:4ZeE8tj2O
田村が最後に監督をしたのが聖光学院だったんですよね…
まあ…この時はあまりのやる気のなさに監督とは言えないような指導ぶりでしたけど…
351名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 22:57:44 ID:FejUC7QFO
Y校のグッツは、すぐ無くなると甲子園の売店の人が言ってた。
352名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 23:01:13 ID:f8dzlTn10
昭和60年に磐城を率いて甲子園に出たときは、
再び黄金期かと期待しましたがね。
353名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 23:40:50 ID:fmzjfsF60
「金(もしくは用具)は出すが、口は出さん!」
そんな、OB会はないのかね。
354名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 23:45:22 ID:myeaI2sF0
あれこれ口を出したいから金を出す
355名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 23:58:30 ID:pojC7n7L0
>>353
昔の銚子商業後援会。なんせ鎌倉会長が野球を全然知らない人で、しかも市長や
県会議員の集票係で多忙。金だけ出しとくから後は勝手にやってくれというありがたい人だった。
彼が急逝してから銚子商業は弱くなった。
356名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 00:17:07 ID:0H33Sysp0
市長が応援に来ると負けるというジンクスがあったので、
昭和49年夏の決勝は市長は甲子園に行かなかったらしいね。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 01:37:08 ID:gIoX5UkR0
磐城は今秋は東北大会出場。21世紀枠期待かかりそうです。
358名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 01:38:14 ID:wdKEbOOL0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐

359名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 01:45:20 ID:gIoX5UkR0
磐城が準優勝した当時の小さな大投手田村さんは、安積商業で監督として
甲子園へ行って、その後私生活の借金問題等から、監督を退任。
聖光学院の監督をしていたんですか?  現在どうしているのでしょうか?
 もう50代半ばくらいの年齢の方ですよね?
360名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 03:23:20 ID:Ra3jUuENO
磐城高校は21世紀枠の対象外になるんで枠での出場は無理ですね…

田村は
安積商業(現在帝京安積)を二回…磐城高校を一回甲子園に連れて行きその後…
聖光学院の監督を3年近くやりましたが甲子園出場は果たせず
自己破産の道へ…

田村が聖光の監督をやっていた時の部長が現監督の斎藤監督です!

田村…今は何してるんですかね…
もし許されるなら
指揮してる姿を見たいもんだな…

361名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 04:59:03 ID:2yfv13n70
田村投手は日大では準硬式でしたよね。
甲子園準優勝投手が勿体ないなあ(準硬式関係者ごめんなさい)
と子供心に強く思ってました。
362名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 05:48:09 ID:2L6J8zvW0
>335
鍛冶舎は昭和50年の阪神ドラフト2位。プロへは行かなかったが松下電器時代あの伝説・山口高志の球受けてたのが鍛冶舎なんだもんな。
363名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 06:07:43 ID:4Bc3JgqL0
鍛冶舎は左投げ左打ちで捕手なんてやってないが?
高校時代は投手で、その後は外野や一塁だ。
364名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 07:07:46 ID:AVHMjjGy0
>>359
俺が印象に残っているのは、昭和62年頃早稲田大学のセレクションを見に行った時
早稲田に異常に詳しい親父連中の会話。「やっぱり早稲田は松山商みたいな伝統校
からじゃないと駄目だな。練習でエアロビなんかやっている学校の選手取ったけど
役に立たないもの。」「でも、入試で点数とれないと駄目だろう。そういやこの前
甲子園に出てきた磐城高校なんか進学校だな。あそこからは、誰か受験しないのか?」
「あそこは今がたがたしているから。いろいろあって甲子園監督の田村が去年辞めただろう」
「えー?甲子園行ってすぐの辞任か?」おおよそこういった会話だった。
復活の甲子園出場時の監督が翌年には辞任という異常事態だったことを記憶している。
今思えば、早稲田のファンの耳にも金銭問題の話は入っていたんだろうな。
365名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 14:13:34 ID:Av/mKz9P0
>>364

俺にはファンのジジイどもの傲慢さしか、印象に残らんがな。
早稲田ってどこの運動部もみんなこんな感じ。


やっぱりキチ●イだな。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 14:21:23 ID:bbTuKtK50
磐城の田村って中学浪人で一年歳食ってたね
367名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 14:30:27 ID:CS4LWT8t0
>362
松下電器では山口高志のほうが1年先輩でした。
で、鍛冶舎さんは左投げでしたから>363の方が正解です。
368名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 16:42:32 ID:QPamLPYk0
>>360
先日別スレで知ったけど帝京安積って、まだ学校は存在してたんだね。
10年位前に学校運営の方針を巡って、理事長と教職員サイドが真っ向から対立。
理事長が暴力団を使って、教職員側の有力メンバーを次々射殺するっていう、
ヤクザ映画「仁義なき戦い」を地でいく状態だったからな。
廃校になってても全然おかしくないと思っていたが・・。
369名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 17:38:23 ID:gIoX5UkR0
帝京グループ自体黒い・・・・
370名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 19:14:39 ID:gIoX5UkR0
磐城の田村今どうしてんだろうね?とs40代s50代に活躍した選手を
遠く懐かしく想う気持ちは、遠い昔の10代の頃の友達や仲間や彼女を想う
気持ちとなんとなく似ているな・・・・・・・
371名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 22:11:46 ID:A9nML2+L0
プロに行かなかった(行けなかった)選手のほうが気になるな。
372名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 23:10:02 ID:gIoX5UkR0
帝京安積の教職員射殺事件凄い・・・・・
理事長が元暴力団組長に拳銃を300万円で渡して教職員を射殺
したが、たまたま同姓同名のまったく関係ない会社員を銃撃したんだって。
その実行犯の組長は裁判中に急死したとか・・・・

373ボール:2007/09/24(月) 23:37:11 ID:pLkiLdtx0
話は変わるけど、記憶に残る応援風景ってないか。
自分には、78年選抜の郡山の女子生徒が、制服を着て、全員鉢巻を巻いて応援していた光景が、なぜか印象に残っている。
374名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 23:50:39 ID:gIoX5UkR0
農大二の大根踊り。詰めの学ランで踊る姿は圧巻・・・・
375名無しさん@実況は実況板で:2007/09/24(月) 23:59:25 ID:wnFuOhb80
甲子園ではないけど、神奈川県大会で鎌倉学園の詰めエリ学ランの応援団が
バック転を連発してたのは、マジスゲエと思った。
376名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 00:13:10 ID:LcGSqvRQ0
遠来のチームだと、関西の高校の友情応援もよくあったな。
それと、甲陽学院グラウンドでの試合前の練習とか、
ボールボーイが報徳学園とか。
377名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 08:09:21 ID:yqs/bQvnO
多分富山商だったと思うが、アルプススタンドに余裕があったため、ブラバンが右に左に移動し、振付しながら演奏してた。音もしっかりしていたし、またスタンドで見たいと思った。
378名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 18:09:47 ID:k6xbUttgO
25年くらい前までNHKで「スポーツアワー」って番組を放送していたけど、
各地区の秋季大会決勝の模様を紹介していましたね。
NHKさん、またやってくれないかな。
379名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 20:22:07 ID:ytCgYw2A0
スポーツアワーは懐かしいですね。
「スポーツ専門アナが担当するスポーツニュース」がなくなったのは嘆かわしい。
380名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 21:07:40 ID:u37kZWT8O
土門アナ、西田アナがよく担当していた憶えがありますね。
381名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 21:32:52 ID:aCw/twfb0
東北地方では学校の机を二つ並べて、机の下で下級生が支えて、
年代物の学帽・袴の団長が扇子持って飛び跳ねてるのテレビで見たことある
382名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 22:04:42 ID:CuaqnNQW0
盛岡一? 福岡?
383名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 22:26:25 ID:vkXrdFt30
>>365
どこも傲慢な会話には聞こえんのだが?
384名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 22:36:24 ID:QRh1t2Ts0
俺、ニュースセンター9時のスポーツコーナーだと思うが
美濃加茂の怪童って感じで、中学生時代の野中(中京)の
特集みたいなのを見たの覚えてる
385名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 22:56:41 ID:XaxBFZix0
丸子修学館(旧丸子実)が勝ち上がっている件について
386名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 23:08:31 ID:JrjLdTHv0
>>383

大丈夫かアンタ?
387名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 00:11:34 ID:fXLgI97e0
野中(徹博)は確か美濃加茂東中出身でしたね。
全国中学で準優勝だったと記憶しています。
野中って、水野(池田)と同学年でしたっけ?
388名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 00:21:01 ID:jnTtzKyd0
>384,387
全国大会決勝はオレとこ福岡でもテレビでやってたよ。確か負けた相手は神奈川の潮田中学だったと思う。
中三当時の野中はかなりデブだった。それが82年選抜高2で中京のエースとして登場した時はえらく体締まっててビックリした。
389名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 01:06:17 ID:/mHj3ToNO
>>388
そのえらく締まってみえた身体も登録では体重92sあったかと。
あくまで登録なので実際にはもう少し減っていたかもしれません。
野中は2年夏、3年夏と甲子園の出場を重ねる度に確かに身体は締まってきているように見えました。
390名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 01:25:08 ID:7ChtI9E30
野中は水野と同じ学年。 紀藤もおなじ学年。
391名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 02:12:53 ID:KQa3WCYA0
野中と鈴木のバッテリーは身体がでかくて
高校生には見えなかったというか、
どっかのおっさんが投げてるように見えた。
392名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 03:42:56 ID:KsoRrRYE0
野中はエースで四番キャプテンだったな。
393名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 04:00:06 ID:7ChtI9E30
 でも何で野中は阪急で活躍できなかったんだろう?控えの紀藤が広島で大活躍
して、野中は阪急でたしか1勝もできないまま退団して、ラーメン屋に転進して
20代半ばに台湾のプロへ復帰。日本球界へ戻りヤクルトで初勝利を上げ、中継
ぎとして一時期活躍したがそれもわずか・・・・
 野中の年代は、結構プロで活躍した選手が多いが、甲子園に無縁の選手の方が
プロでは息が長く実績を残している・・・・
394名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 04:03:39 ID:yfNoUyFw0
野中の他にも榎田を潰した阪急ブレーブス、なのに星野は大成した不思議
395名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 04:10:29 ID:7ChtI9E30
今年引退したヤクルトの古田など高校時代はまったく無名選手。
ブレイクしたのは20歳過ぎ。 古田の生涯年収は現在のところ
30億円以上でしょう。 甲子園で活躍しても、プロで稼げない
ようじゃしょうがいない?
野中が控えで紀藤がエースだったらどうなっているだろうか?
396名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 12:20:52 ID:y+tc5aW50
美濃加茂高校も久しく甲子園に来てないね。
MI NO
KA MO
のユニは健在なのだろうか?
397名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 13:22:57 ID:BN7w7aVs0
  UWAJIMA
   EAST

398名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 13:27:42 ID:ICceP/EX0
>>321
この年は南北北海道代表が揃って二勝ずつして北国旋風と言われた年だった。
旭川大高は菅野と後に近鉄に入った鈴木貴久の2年生コンビがチームの中心
。一回戦の宮崎、日向学院戦延長13回のサヨナラ勝ちの鈴木のホームインは
今でもハッキリ覚えている。たしか相手の南捕手の手首が折れちゃったんだ
んだよね。札幌商業は技巧派左腕の金山がエースだった。キャプテンはショ
ートの蔵谷。卒業後は社会人野球のたくぎんにすすんだが今はいずこへ...。
因みに金山は系列の北海学園大で野球を続け今は登別市立病院に勤務とか...。
この当時の札商のブルーのユニフォームは横浜商業みたいで格好よかったと。
399(宇^ω^部):2007/09/26(水) 13:30:16 ID:8vhNvARRO
おっさんたちみんなしね(`ω´)
400名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 13:40:57 ID:LfM7T+eB0
(宇^ω^部)ID:8vhNvARROしね(`ω´)


401名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 14:39:16 ID:8vhNvARRO
しね(`ω´)
402名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 14:43:49 ID:ireQmgrP0
>>398
旭川大のエースの山田も2年じゃなかった?
翌年は腰痛のため満足な投球ができなかったみたいで、
甲子園に出られなかったねえ。
403名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 20:02:06 ID:5lgQgVsg0
いまだに鈴木貴久氏(旭大高→社会人→近鉄)がお亡くなりになられたのが信じられん。
あまりにも若すぎる。
プロ、アマ問わず野球界で次の世代を育てていって欲しかった。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 20:58:39 ID:of5ksjtS0
かつての北北海道代表は、旭川、釧路、帯広・・・というように
名寄以外の各支部から結構万遍なく出ていたな。
最近は旭川の一極集中が続いていたけど、
今後は空知(≒駒大岩見沢)の一極集中になるのだろうか?
405名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 00:32:36 ID:uTvGGGaI0
香田なき駒大苫小牧は衰退・・・・
とってかわって駒大岩見沢の時代がくる。
そして北北海道代表の初全国制覇は近いかも?
406名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 00:36:31 ID:VKLxL8Zk0
地図を見て、札幌と岩見沢がかなり近いことを知りました。
407名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 12:07:45 ID:lbGYZTAD0
南・北北海道というより、東・西北海道という呼称のほうが正確かもしれない
408名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 18:51:08 ID:vIvxSoEh0
>>402
そうでした。エースの山田投手も2年生でした。ただ北北海道大会からずっと
腰痛には悩まされていたようです。一回戦の日向学院に勝って二回戦の南宇和
戦では腰の調子も幾分良くなり直球で押してみたいと試合前には語っていま
した。この試合も3−2で接戦をものにしましたがここで限界。3回戦の興南戦
では徹底的に打ち込まれ14−0で敗戦。2年連続を狙った翌年は旭川地区の3回戦
で敗退したと思います。山田投手今は旭川の繁華街の36街(さんろくがい)で
カクテルバーのオーナーをされていると聞きました。
409名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 18:56:23 ID:vIvxSoEh0
>>406
岩見沢市は札幌市から約40`。今年の夏は南北海道から2つの代表が出たかんじ
がしました。
410名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 20:31:47 ID:i+kV35uA0
北海道って特殊な地域ですからね。
あんなに広いのに札幌及びその周辺のみで、北海道の人口の
4割弱を抱えているという。
変な質問ですが、四国地区と近畿地区の学校(高校)って、練習試合とかで
行き来したりしてるものなのでしょうか?
411名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 20:33:29 ID:mC4zQKzU0
>>408
朝日新聞の昭和56年夏の地区予選の展望記事で、
「山田投手の腰痛がどこまで回復しているか」
のように書かれていたのを思い出します。
412名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 20:45:05 ID:3gTTMvxgO
広尾が北北海道代表というのに違和感があった。
413名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 20:45:36 ID:otdFFm2r0
>>410
徳島は関西圏で明石海峡大橋で結ばれているので
交流は四国四県では最も多いと思います。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 21:06:23 ID:wMELDXoC0
俺が小学生の頃は、近畿のチームには神がかり的な底力があった。
終盤までリードしていても高確率で逆転されてしまう。

ところが今は・・・・・・すっかり影を潜めてしまった
415名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 21:25:42 ID:otdFFm2r0
近畿の代表的なチームはそうでしたね。
PL、箕島、報徳など。
例外的に、天理は関東の大型チームにありがちな、
あっさり負けるイメージがありました。
416名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 23:03:21 ID:uTvGGGaI0
広尾は明徳に負けた。
417名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 11:00:48 ID:kAXNuk0t0
札幌商とか北海道日大とか、昔の北海道勢は、春の成績のほうが良かったような気がするな。
418名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 17:56:43 ID:YmnrW+Sr0
北海道なんて先の大戦でロシアに侵略されてしまえばよかったんだよ
419名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 18:37:38 ID:b2oxv3Hf0
駒大岩見沢も春の方が成績がよかったと思う。
420名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 19:04:47 ID:JCFeBFHo0
駒大岩見沢は今年で夏はまだ3回目だからね。(夏は未勝利)
春は7回出場。(4強、8強あり)
選抜の出場枠の少ない北海道・東北で、春の出場回数が夏の倍以上というのも珍しい。
421名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 23:09:56 ID:CsRYK/Xp0
逆に沖縄代表は夏強くて、春はさっぱりだったのに、
最近は春の方が上位進出してるな。
422名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 07:08:57 ID:yQwU3KhQ0
でも駒大苫小牧も香田監督が着任してから急に強くなった
ので、駒大岩見沢も例外ではないでしょう? 
423名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 07:48:08 ID:Lz9kT4Ya0
北海道と言えば北海高校は最近甲子園で見なくなりましたね

424名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 09:02:28 ID:XdmCulB10
日高中標津高校って出たな。
425名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 14:25:15 ID:+498Dgae0
>>423
1999夏が最後
426名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 17:13:17 ID:JnvOGVrr0
>>425
北海のエースは横山。南北海道大会の決勝は駒大岩見沢との対戦で駒岩のエース
は現千葉ロッテの古谷。下馬評は駒岩が有利だったが幕切れは古谷のサヨナラ暴投
で北海が甲子園へ。一回戦は徳島商業との対戦で1点北海が先制したものの逆転さ
れて結局5−1で北海敗退。横山はセンス抜群の技巧派左腕だったがそれまで何度も
ピンチを脱していた一塁牽制がボークを取られてからリズムを崩して制球が甘くな
ったところを打ち込まれてしまった。因みにこの時の徳島商業のエースは現横浜の
牛田。フォークが良かった覚えがある。
427名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 19:23:49 ID:TDtmj7W70
兄弟スレ
30歳以上のおっさんがFF、ドラクエを語る
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ff/1172030363/l50#tag567
428名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 20:40:26 ID:byQFnS0HO
>>424
ツマラネ
429名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 22:08:18 ID:nO7iIP7D0
来年で30年ルールをクリアする主な高校

釧路江南、千葉商、阪南大(大鉄)、柳井商工(柳井商)
430名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 22:45:35 ID:1wSe+w2R0
質問ですが、日ハムOBの西崎投手と西武OBの渡辺久信投手は甲子園に出場していましたでしょうか?
431名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 00:03:06 ID:Dne+aT+K0
>>430
自分で調べろよそれくらい。空気読んでくれよ。
それくらいな事はここの人は一般常識レベルやから。
西崎は瀬田工で選抜に出てる(正しただのベンチ入りメンバー)
渡辺久信は前工で一年夏に出てるよ。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 00:21:24 ID:q/CM0+LH0
昭和56年夏の大会第6日
第1試合 渡辺(前橋工)
第2試合 工藤(名古屋電気)
第3試合 森山(福岡大大濠)

後の西武黄金期の投手がズラリ
433名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 06:13:18 ID:0VPYikwn0
>>432
スレ違いになるけど、この頃の西武ってホント”人材獲得”でも他球団とは
一線を画していたようなところがあったよね。
ドラフト会議でも、1球団6人指名できるのに3人くらいで打ち切ってみたり、
かと思えば、工藤(現横浜)なんか絶対プロ拒否と公言してたのに、
”策士”根本さんが口説き落としてプロ入りさせたりしたものな。
それでいて球団発足以後、あっという間に常勝軍団に登りつめた。
当時熊本工業定時制にいた伊東現監督を所沢の高校に転校させるなんて
ちょっと他の球団が考えつかないような裏技も使っていた。
森山なんか、指名当時確か野球から遠ざかっていたんじゃなかったかな。
俺はこの頃西武があまりに強すぎるんでアンチ西武だったけど、
やることなすことがみんな戦力強化になるんだから、底知れぬ強さがあった。
それが今や長期低落が避けられなくなって、ついに今年はBクラス。
西武の栄枯盛衰を見させてもらった。
長々とスマン。
434名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 09:27:52 ID:pzqi7j4f0
逆にいまのソフトバンクは凄いよね。
斎藤、杉内、和田、新垣って、他のチームからみれば、
ひとりぐらい回してくれよ、って感じだし。
しかし、高卒で入団してきたのは斎藤だけか。
435名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 10:10:39 ID:i9H0xlFD0
今は函館大有斗と校名が変わってしまいましたがまだ函館有斗といわれていた
ころの応援で有斗がチャンスになると応援団員が幾人も縦に積み重なる『有斗
タワー』のこと覚えている方いらっしゃいます?札幌円山球場での南北海道大
会や函館有斗が甲子園出場時にはスタンドでこの応援が繰り広げられていまし
た。甲子園での『有斗タワー』は昭和57年の一回戦VS香川・坂出商戦が最後
でした。函館有斗は敗退してしまったのですがこの時に高野連から「危険に
つき今後一切禁止」の通達があったとか。甲子園のみならず円山球場でも禁止
になってしまいました。ああ懐かしや『有斗タワー』


436名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 10:56:53 ID:rfn/Vww00
北海が甲子園から遠のいた後、函館有斗も北海道の一時代を築いたな。
437名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 11:49:06 ID:imVFSpOx0
>>432
昭和63年の日本シリーズ。
第一戦渡辺久先発。
第三戦工藤先発。
第四戦森山先発。
438名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 15:20:41 ID:H9Sjx3CI0
昭和56年センバツの準々決勝 PL学園VS日立工業の試合は印象深い。
終盤大差でリードされ、果敢に足を使って、西川の無失点記録をストップした
のは、 絶賛される。 サードランナーと激突して立ち上がれなかったキャッチャーの
高橋も印象が残っています。

このセンバツは、この試合を含めて雨の中の試合多かった。


439名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 23:51:57 ID:0JPhTsjV0
印旛と日立工業はともに、関東代表ですか?
440名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 00:00:20 ID:Dl2tU0UP0
>>438
その時のPLは結構苦しい試合が多かったね
岡山理大府戦も終盤まで接戦やったし
東海大工の好投手には吉村の一発
印旛戦も負けたと思ったよ
印旛って、確か月山っていういいキャッチャーが印象深い。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 06:09:06 ID:/LhK95BpO
あの時の印旛は強かったですね!!
佐藤ー月山バッテリーが阪神、村上が阪急と3人プロ入りしましたし!
(佐藤村上はドラフト外でしたが…)

でも最近の印旛はもう当時の活気も面影もないですね…
はっきり言って廃れてます
悲しいもんですね…
442名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 07:35:08 ID:59R/bgmlO
>>441
蒲原監督が退任してからは見る影もないですね。
最後の甲子園は83年夏、その後、86年夏に土橋(ヤクルト)名洗(元日本ハム)が主力で県決勝で
飯田(ヤクルト―楽天)佐藤(元ロッテ)がいた拓大紅陵に敗れてからは上位にも行けなくなったです。
443名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 08:15:30 ID:KJbovJP70
印旛のユニフォームって縦ジマだったと記憶していますが、
いまでも一緒でしょうか?
444名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 08:22:45 ID:eY3ro+620
>>442
たしか昭和56年センバツは準優勝ではなかったですか?試合後のインタビュ
ーで「この敗戦は私の采配ミスが原因です。一生懸命やっている選手達に申し
訳ありません」と人目もはばからず号泣していた姿が印象に残っています。
群馬の樹徳高校で専任監督として6年指揮をとりましたが結果を残せずに契約
期間満了ということで退任されました。熱い監督でした。
445名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 08:34:44 ID:Zp3rCyZS0
印旛といえば、昭和53年のセンバツに出たチームには大きな期待があったよね。
ピッチャー菊池総は大会屈指の剛速球投手といわれていたと思うが、
肩を故障していた上に、初戦の相手があのPL学園ということで敢え無く敗退。
本来の出来の菊池対PL打線を見たかったな。
446印旛沼:2007/10/01(月) 09:07:49 ID:q0lCUzE70
俺みたいな西日本の人間が、
印旛なんてマイナーかつ難読地名を
知ってるのも甲子園のおかげ。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 10:26:38 ID:u+Z5F6sF0
>>445
その菊池投手なんですが、高校時代はどんな投手だったんでしょうか?
初めて見たのが、東芝にいたときの都市対抗だったので。
そのときは、ひたすらスライダーを連投する投手でした。
キレはすばらしかったです。
448名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 11:10:30 ID:8qux9YFy0
印旛は蒲原監督の着任前は「万年1回戦ボーイ」だったみたいですね。
柏陵も同様だったのでしょうか?
449名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 12:39:21 ID:59R/bgmlO
>>444
そうです。その選抜準優勝の2年後の83年夏に出場したのが最後です、ということです。
450名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 13:01:39 ID:SQunnYmF0
印旛の菊地について「入学時は太りすぎていたのを監督が徹底的に
走らせて絞った」てな記事を読んだ記憶があります。
甲子園に出てきたときはフィールディングも悪くなかった印象が
ありますので、かなり鍛えられたんでしょうね。
夏の予選で、確か浦安に2-0で負けたと記憶しています。
関西の地方紙にも敗戦コメントが載っていました。
ソウル五輪にも出ていますね。

451名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 13:27:21 ID:59R/bgmlO
菊地投手は明大時代は野手に転向していたと思いますが、記憶違いかな?
東芝で投げている記事を見て、投手に戻ったんだ、と思ったもんで…
452名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 17:56:53 ID:eY3ro+620
>>449
ありがとうございます。当時の印旛のエースもたしかサウスポーで菊池
という名前ではなかったでしょうか?83年の夏の甲子園は水野、江上の
池田や後に中日にいった三浦、アトランタ五輪代表の中村大伸、信賀の横浜商業
阪急にはいった野中、広島の紀藤らを擁した中京、当時1年生だった桑田、清原
のPLと多士済々の非常に面白い大会でした。因みに香川代表の高松商業に慶応大
から巨人にドラフト1位で入団した大森が1年生ながらファーストでレギュラー
でしたね。
453名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 18:12:18 ID:SQunnYmF0
菊池投手についてですが、とにかく秋の大会の奪三振数(当然「率」も)
と防御率がすごく、無名の高校を関東大会で優勝させた投手ということも
あり、期待(注目)度が高かったです。
関東代表では、桐生の木暮も注目されていましたね。
投手としては身長が低くて、剛速球というより快速球というように語られて
いたと思います。結局、本来の快速球は見られないままでした。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 18:28:01 ID:fnjlTZ2Y0
昭和53年の春は、速球派の好投手を持つ春夏を通じての初出場校が目についた。
印旛・菊池をはじめ、南陽工・津田、南宇和・田中富。
いずれも公立校というところに時代を感じる。
1人の快腕で甲子園に行けた時代だった。
455名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 19:29:28 ID:IYR+p7a0O
昭和53年春は公立の進学校も多かったな。

桐生、前橋、刈谷、岐阜、郡山、小倉

今じゃ考えられん。
456名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 19:39:01 ID:eY3ro+620
>>453
当時、桐生高校には阿久沢という左の超高校級のバッターがいましたね。
457名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 19:39:14 ID:fnjlTZ2Y0
>>455
関東、東海は3枠のうち2校だから確かにすごい。
ただし、東海では圧倒的な力を誇った中京(夏4強)が
不祥事のため選考から除外されてたみたいだけどね。
458名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 20:02:04 ID:PnoqPXeU0
>>456
阿久沢はプロからの強烈な誘いを全部断って、教員になる道を撰んだ

偉いというべきか、勿体無いというべきか
459名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 20:20:14 ID:fFC/jkEc0
蒲原監督はとにかく練習時間が長いのが有名だったね。
当時公立では珍しかった照明設備も移動用のを用意して深夜まで練習。
朝も早朝練習で指導してた。とにかく野球に対する情熱は凄かったね。
460名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 20:47:33 ID:59R/bgmlO
>>455
この時の小倉の初戦の相手が初めての甲子園出場だった帝京でした。
今は全国区の強豪になった帝京ですが、この時は小倉に0−3?で完封負けでしたか。
461名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 21:18:13 ID:ThAoi8kD0
>>433
工藤は確か熊谷組に内定していたんじゃないかな。西武が6位指名したとき「ああ、
ダメもとで指名したんだろうな。」と思ったがあっさり入団。熊谷組とかなりもめた
ようでした。最初から工藤と西武で決まっていた話なのかな。
>>455
この中で今でも強いのは郡山だけか・・・
>>452
83年夏の印旛のエースは古瀬。屈指のサウスポーとの評価でしたが大田(島根)
に3−1、岐阜第一に0−5と、あまり活躍はできませんでした。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 21:38:31 ID:BoF8dZwa0
熊谷組の野球部って、いまは無いですよね?
463名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 21:56:02 ID:Zp3rCyZS0
>>460
このときの帝京高校に、とんねるずの石橋貴明がいたんだっけ?
ただ、ベンチ入りじゃなくてアルプス応援組だったらしいが。

>>462
熊谷組の野球部は平成大不況のあおりで廃部になったと思う。
パンチ佐藤がプロ入りする前に熊谷組にいた当時、飲み屋で喧嘩になりかかったとき
相手が「お前どこかの組の者か?」と聞かれて、佐藤が「俺は熊谷組だ!」と
タンカを斬ったら、熊谷組を知らない相手がビビッて逃げたとかいう話を思い出した。
464名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 22:04:09 ID:uImui8qO0
>>455
私立は出場30校中10校程度だっけ?
465名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 22:09:50 ID:hJ4bJrgj0
466ボール:2007/10/01(月) 22:50:59 ID:ZC/RIQwh0
S53年出場時の印旛は、前年秋の関東大会優勝校でした。
ただ、打線が弱かったですね。
S56年の選抜に出た時、蒲原監督が、3年前のチームを評して、
「あの時のチームは打てなかった。相手に先に2点取られたら終わりだった」
といっていました。
>>451
印旛の菊池は、明治でもピッチャーでした。
>>460
そのとおりです。
ただ、甲子園出場で学校の知名度が大幅にアップしたようです。
それまで、高校サッカーで2度全国優勝していましたが、知名度はあまりなかったようです。
甲子園の力はすごいと、当時の校長が週刊誌のインタビューに答えていました。
当時は、サッカーは完全なマイナースポーツでしたからね。
>>463
石橋貴明は、新2年生だったはずです。


467名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 22:59:09 ID:8aKy+7rr0
今年30になるもんだが・・・
30以上っつうより40以上だなw 全然ついていけない。

出てくる選手もプロ時代なら知ってるってのが多いな・・・
468名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:03:21 ID:+rdrnR+v0
>>467
50以上じゃね?俺40だけど知らん話多いな
もっとも、高校野球自体よく知らんが
469名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:05:38 ID:I0PqlNj20
>>461
確か工藤って契約金がドラフト1位と変わらない金額やったね
470名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:06:10 ID:H7ymWcONO
大鉄 明星 興国 市岡も懐かしいなぁ。

471名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:20:22 ID:hJ4bJrgj0
聞きたいんだが、自分が高校生(18歳)以下のときの試合のほうが記憶に残ってない?

472名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 23:52:23 ID:xFqspzUHO
>>462
今は「熊球クラブ」という名で関東地区連盟に所属するクラブチーム。パンチ佐藤も在籍らしいけど…試合に出ているのかどうかは不明。かつて熊谷組に所属した選手も数名いるとか。スレチ失礼。
473名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 00:07:55 ID:jzNeg4HW0
>>451
印旛の菊池は、明大では一度野手に転向したが、ポジションが与えられず、
(捕手以外の全てのポジションに挑んだ、と本人が言っていたが)
4年の時に再びピッチャーに戻ったという特異な経緯がある。
474名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 00:24:04 ID:cpulIxdG0
昭和50年代初頭、眼鏡のツルの両端をべルトで結んでいる選手をよく見掛けた。
今治西の三谷投手も使ってなかったかな?
眼鏡が落ちないようにするためだと思うけど、いつ頃からか見なくなったな。
今は大抵コンタクトにしてるからかな。
475名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 01:02:56 ID:KLBWWNi1O
>>463
パンチがプロ入りする際の爆笑話でしたね。
476名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 08:00:22 ID:HyAb7Zfj0
>>453
六大学やプロからの誘いを断り群馬大学に進学して準硬式野球に転向したとか...。
六大学やプロでの活躍をみてみたかったと思わせる選手でした。
>>461
ありがとうございます。古瀬投手でした。
>>463
帝京の前田監督がある新聞の甲子園特集の取材で語っていましたがピッチャー志望だった
石橋貴明の事を「彼はいかり肩だったので投手としては大成しなかった」と...。

477名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 08:42:32 ID:FkpYtsiV0
自分の身長と同じくらいかなという右腕の速球派に思い入れが強いです。
印旛の菊池や京都商業の井口などなど。プロ入り後しか知りませんが
山口高志などもそうです。
勝手に自己投影しているだけかもしれませんが。

478名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 10:58:03 ID:rJK1hAnkO
>>476 それは木暮洋じゃなくて阿久沢毅ですよ。木暮は一浪して早稲田に進学しましたね。
479名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 13:14:36 ID:hFYhjK6r0
>>455
夏は盛岡一、膳所とかも出場してるね。
盛岡一の選手で東大に進学したのが居たと思った。
前橋や桐生は近年も関東大会に出てるのでチャンスはあるでしょう。
480名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 13:49:31 ID:HyAb7Zfj0
>>479
八重樫選手ですね。たしか三塁手だったと思いました。東大卒業後に外務省に
入省しました。当時甲子園球児が外務省に入省という記事をみた記憶がありま
す。
481名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 15:17:49 ID:mUQzKSIJ0
>>480
甲子園では1年生でレギュラーでしたね。
東大ではこれも甲子園に出た国立の市川−川端のバッテリーと
チームメートでした。
482名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 16:14:33 ID:HyAb7Zfj0
>>481
昭和53年の夏の甲子園、第60回記念大会でした。他県の代表校でベンチ入りの一年生は
高知商業の中西清起(阪神)横浜の愛甲猛(ロッテ、中日)東海大四の西本和人(西武)
あと学年は一年かどうかですが千葉、我孫子に和田(阪神)がいました。
483名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 16:24:24 ID:mUQzKSIJ0
>>482
和田も1年でした。
横浜には安西もいましたね。
484名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 17:02:40 ID:HyAb7Zfj0
>>483
ありがとうこざいました。巨人に入った安西ですね。そういえば中日の川又って
この時の東東京代表の早実の一年ではなかったですかね?


485名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 17:28:42 ID:mUQzKSIJ0
>>484
川又は昭和53年に3年生で、甲子園に出ました。
前年も出てますね。
486名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 19:36:28 ID:HyAb7Zfj0
>>485
ありがとうございます。そういえばこの時の早実のキャプテンは荒木サンでしたよ
ね?あの荒木大輔のお兄さんだと思いました。またこの時に一年レギュラーで出
場の阿部選手。センス抜群の選手でしたが翌年バイク事故で亡くなりました。
阿部選手を偲んでグランドに慰霊碑が建てられましたね。

487名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 22:24:58 ID:FZ7lvnBh0
前年8強の早実が、この年は倉吉北に初戦負けしたのは意外でした。
488名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 22:50:49 ID:APS9C2JA0
昭和50年代後半くらいまでは、広島商とか高知商、松商学園の
古豪と言われる高校のズボンはブカブカで太かった。
何か懐かしいんだが。
489名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 22:54:47 ID:FZ7lvnBh0
津久見の小嶋監督は最後までメッシュのユニフォームを嫌っていたようだった。
490名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 23:40:39 ID:APS9C2JA0
小嶋監督はバントも嫌いやったね
最後の夏、中京の野中に負けたけど
あの試合、送りバントしていればって場面あったのだが
491名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 23:47:18 ID:1UANZiG+O
夏はメッシュじゃないとやる気起こらない。
492名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 00:21:56 ID:5fhnhFAr0
北海道では北海高校が秋季大会で敗退してしまった。
なかなか古豪復活への道は険しい。
駒大岩見沢や東海大四は健闘している。
493名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 07:37:26 ID:zr+bKJ/G0
長野大会 丸子修学館優勝
石川大会 金沢市工優勝
494名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 12:06:19 ID:ROr+cUp/0
高校野球に金がかけられるようになった、という例で
「出場校中○校がメッシュのユニフォーム」
ということが何かの記事で紹介してあったんだけど、
あれは何年前だったのか。
495名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 12:36:38 ID:1zLIBx9f0
なんか、初出場の監督でも勝利監督インタビューでよくしゃべるね
昔は、ほとんどしゃべらない人が多かったけど。
496名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 20:20:47 ID:xZLgn16a0
インタビュアー「甲子園初勝利ですね!いまの心境をお聞かせください!」
沢尻監督「別に・・・」
497フェラチ王 ◆D/SEXYeeho :2007/10/03(水) 20:22:34 ID:XE8pADGZ0
亀田次男の末路がかいてあるから良かったら見てくれ↓↓
http://blog.livedoor.jp/fuerachioh/archives/281970.html
498名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 21:00:35 ID:QUt6meMs0
499名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 21:02:10 ID:QUt6meMs0
訂正
(S.52)
500名無しさん@実況は実況板で:2007/10/05(金) 00:25:09 ID:FaDAq+Wd0
鈴木健選手(浦和学院出)って、実はまだ現役だったんですね。
大変、失礼致しました。
501名無しさん@実況は実況板で:2007/10/05(金) 03:53:54 ID:yP+bKAc/0
微妙に懐かしい面子がごそっと引退だな、、、
502名無しさん@実況は実況板で:2007/10/05(金) 22:55:08 ID:sySsntMp0
S.56
銚子西
浜松西
鳥取西
今治西
長崎西
503名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 12:48:04 ID:DIEy0pQt0
>>502
昭和56年の夏の甲子園は第63回大会。決勝は報徳学園vs京都商業の関西対決。
金村と井口の投げ合いでしたが2-0で優勝は報徳学園。3回戦では荒木大輔の
早稲田実業に5-4で競り勝ち準決勝ではたしか工藤公康率いる名古屋電気高
に3-1で勝って決勝に駒をすすめたと思いました。京都商業の一回戦で当た
った前橋工業の1年にあの渡辺久信が背番号10ながらエース格で投げてまし
たが渡辺にとっては最初で最後の甲子園になってしまいました。
因みに京都商の井口はあのタッチのモデルだとか。なんか有名な話?らしい
ですね。



504名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 14:18:49 ID:DIEy0pQt0
>>502
長崎西 初戦、名古屋電気の工藤にノーヒットノーランを喫する。
505名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 15:43:03 ID:XMMZ3tkD0
こっちのスレはだんだん話がループしてツマラなくなってきた
506名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 20:36:01 ID:unSJNl580
城西大城西ベスト8っていうのもあったね。
507名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 20:57:19 ID:IeOaB1B10
>>506
昭和54年夏。
準々決勝で箕島に負けたなあ。
508名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 22:49:07 ID:HeWGNlqw0
秋の北海道は駒大岩見沢が制しました。
やっぱり春は駒岩だな。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 10:34:01 ID:Ti0nt2jg0
夏は北海。
510名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 10:38:47 ID:4CIZwet70
城西か、この名を聞くと城西vs浜田の延長2−1を思い出す。
浜田は14安打を放ちながら1点しか取れずに敗れた。
城西・安部の粘投もすごかったが、浜田の拙攻もすごかった。
511名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 11:00:50 ID:9r/4tV4EO
>>502>>504
佐賀西は?
512名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 11:13:13 ID:Ti0nt2jg0
>>511
佐賀西が甲子園に出たのは、「佐賀高校」の時代まで。
佐賀西の名前では出ていない。
(一昨年の選抜では補欠校にまでなったが)
513名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 17:18:21 ID:AZqfyV3MO
>>506
城西が強かったのは昭和の時代までですね。
現在は東東京大会では3回戦くらいで姿を消すケースが多いです。
514名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 17:28:17 ID:ZFEN+JRF0
城西って高橋慶彦の時甲子園出てるよね
そのときは投手だったんでしたかね
515名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 17:40:13 ID:afxYDPOM0
>>514
そうです。
下記参照して下さい。
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188607681/778
516名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 13:23:21 ID:wpcqfMZ90
当時の城西は名うてのワル学校だったよ
517名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 16:08:22 ID:KNHQh+NE0
>516
当時ねえ・・、そりゃナカナカだったけどさ、
10指には入っても5指には入らんかったと思うよ。
圧倒的な3強=荏原・士舘・帝京に比べりゃあ・・カワイイもんだった。
士舘・帝京と違って、荏原は甲子園から遠ざかってるなあ。
ぜひ行ってほしい。
518名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 20:07:09 ID:VDmCAdLO0
日体荏原って小松の星稜に負けて以来出てないのかな?
519名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 20:24:52 ID:5Zucqj7h0
そうだと思う。
520名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 20:26:57 ID:ssnSLclW0
昭和54年の東東京の決勝戦は城西VS日体荏原だったな。
521名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 20:57:35 ID:5Zucqj7h0
東京が東西に分かれた後、東東京では早実が復活したが、
その合間に出ていたのが城西や日体荏原だった。
522名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 23:11:41 ID:KvSusmxg0
日体荏原って確か、明治神宮大会で優勝した翌年の選抜で大敗しなかったか?
523名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 23:13:23 ID:KvSusmxg0
訂正
>翌年の選抜で大敗しなかったか

>翌年の選抜の初戦で大敗しなかったか
524名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 07:44:36 ID:j9e7DI440
525チャーシュー:2007/10/09(火) 23:42:10 ID:fR/2YtC/0
こりゃ、オジが在学中の時やね。体操部やったようやねんけどw
526名無しさん@実況は実況板で:2007/10/10(水) 17:58:31 ID:9DXJNigc0
このときの優勝校は三重。
三重は昭和40年代は常連校だったけど、印象が強くないね。
527名無しさん@実況は実況板で:2007/10/10(水) 22:41:03 ID:JbXRn3HF0
秋の公式戦10試合そこそこで100盗塁近くした学校だね
528名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 14:29:29 ID:7+2/hgJ40
三重は選抜優勝後、甲子園には出るものの、
初戦敗退が多かった。
というより、三重県勢自体があまり勝てなかった。
三重が一時期強かったのは、中京の兄弟校として、
中京から指導者が来ていたからか。
529名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 14:45:13 ID:VaECIxf6O
神奈川名物のクソコテよろしくね。


271 桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc 2007/10/05(金) 16:05:53 ID:IH0PGvr2O
ハイ、勃起するほどお元気です

http://imepita.jp/20071001/460950


実は皮付き伝説でした(笑)
530名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 19:58:37 ID:1a/Raw2z0
西武の監督を渡辺久信が努めるらしい。
牛島(元ベイ監督)、渡辺、いよいよその年代が監督をするようになったか。
531名無しさん@実況は実況板で:2007/10/12(金) 23:07:07 ID:xV1a1atQ0
しかし昭和44年春の選抜決勝三重vs堀越は
確かどちらも創部10年以下だったはず
こんな新鋭高校同士の決勝対決って、まずないはず
532名無しさん@実況は実況板で:2007/10/12(金) 23:19:22 ID:IZoMtNaC0
東海大相模対PL学園も高校野球の新時代という感じだったね。
533名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 00:05:15 ID:Wr9mpjAW0
西東京として初めての代表校だった佼成学園。
定岡投手の鹿児島実に0−1だった。
534名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 05:23:00 ID:IW8I0gPM0
高知商業ー帝京の決勝戦の模様を伝える毎日新聞には前田監督のことを「青年監督」と書いてあった、、月日は流れたものだ。
535名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 15:15:26 ID:FsA3loHg0
山形県に甲子園初勝利をもたらした日大山形の渋谷監督(現青森山田監督)も
当時は青年監督だったなぁ。
536名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 21:13:10 ID:oBpqMzAy0
青年監督の最年少って誰だろ?
浜田の新田監督などエライ若かった気がするが、30年近く前。
この人、島根の大社高校も連れてきたことあったような。
537名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 21:34:20 ID:h735mJU5O
>>536
87年春に部員10名で出場した大成の大畠監督は当時23歳でした。
538名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 21:52:05 ID:c+p7X20RO
昭和44年夏の川越工業の監督は18歳だったらしい。
539名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 22:52:04 ID:YYovtdn50
豊見城が初出場のときも10代の学生監督だったけど、
実質の監督は部長(栽氏)だったね。
540名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 23:17:04 ID:D3892nov0
>>536
若い時の新田監督知ってるだけに、浜田を再び甲子園に連れてきた時の老けぶりに
驚いた。確か先に中学の教員免許取ったから一旦高校野球界から離れた。
541名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 23:42:00 ID:XWDdAR8D0
駒大苫小牧の香田監督も全国制覇したときは30代前半だったと思うが、
さすがに青年監督とは言わんか。
ただ、優勝監督の中では若い方ではないかなと(データ不足)
542名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 23:42:48 ID:XWDdAR8D0
失礼、香田前監督でした。
543茨城・水戸商野球部:2007/10/14(日) 23:43:51 ID:IH1KHWqc0
取手二校とPLの決勝
8対4延長10回
544名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 16:33:13 ID:6edEZ92U0
丸子修学館が来春のセンバツで見られそうだ。
545名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 18:56:24 ID:Jr1PzeUr0
我々としては丸子実業ですな
なにか丸子実業の思い出ある人いますか?
546名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 20:34:51 ID:S6TtEj+l0
やっぱり堀場でしょう。
それと桃井。
数年の間にキャッチャーが2人プロ入りしたのは珍しいね。
547名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 21:04:00 ID:ulbvFDCcO
丸子実業懐かしいけど、甲子園で勝ったの見たことねーな。
印象に残ってるのは春日丘に逆転負けした試合。
548名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 21:13:17 ID:/cds7pVQ0
堀場が3年のときの昭和48年の春夏ともに勝った。
春は和歌山工、夏は箕島の和歌山勢が相手だった。
549名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 22:53:48 ID:zasBjwtr0
>>547
あの試合超満員だったな、大阪から公立校が出るとみんな応援する。
渋谷が出た時もそうだった。
550名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 23:21:02 ID:/cds7pVQ0
丸子実は元木のいた上宮と当たって負けた試合もあったな。
551名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 02:25:30 ID:J4SU4tdM0
旧・丸子実業がセンバツ濃厚か・・
俺が憶えてるのは、西島という強打者を擁したけど、
応援のせいで負けたとしか思えないvs春日丘しか知らない。

その大昔、長野大会決勝でトンデモナイ事態が発生した
と聞いたことがあるけど、にわかには信じがたい話・・
552名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 04:14:37 ID:5k8+pTsN0
40歳以上のおっさんが語る高校野球を立ち上げて欲しいな?
553名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 05:28:49 ID:LW0ZFlow0
>>551
丸子実業時代は結構不祥事を起こしていた記憶がある。
で、実際wikipediaで丸子修学館の不祥事の項を見たらその通りだった。
554名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 05:29:07 ID:13lG2PGs0
丸子実業懐かしい。個人的には豪放で打撃は凄いけど緻密さは無くノーガードで打ち合うイメージが強い。
ひところの高松商も対崇徳戦・銚子商戦で同じような負け方で両校印象が被る。
555名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 19:48:49 ID:i0IT8Mg90
北信越では比較的珍しい打撃のチームだったな。
556名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 21:30:48 ID:XCPdF4Y00
丸子実全盛の時の監督って佐久長聖の中村さんだね
中村さんってまだ佐久で監督してるの?
もう結構いい歳だよね
557名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 21:50:53 ID:i0IT8Mg90
>>556
現在も監督。
今年65歳みたいだ。
http://info.shinmai.co.jp/baseball/2007/team/?page=16
558名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 00:19:41 ID:0T0/03+7O
兵庫 市尼崎
大阪 市岡 浪商
京都 京都学園 東山滋賀 比叡山 瀬田工奈良 郡山
和歌山 箕島 星林

に出て欲しいですね
559名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 00:29:40 ID:QpzNQjuOO
>>553
野球とは関係ないが確か一昨年かな
野球部が過去にやってきた不祥事とは比べものにならない不祥事が丸子実で起きたな
560名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 03:22:03 ID:1DKlUNAf0
 追加して
兵庫 市尼崎 川西明峰 川西緑台 洲本 明石 尼崎北
大阪 市岡 浪商 興国 大鉄 泉州 
京都 京都学園 東山 峰山 花園 伏見工 宇治 
滋賀 比叡山 瀬田工
奈良 郡山 高田商 御所工 奈良 
和歌山 箕島 星林 新宮 吉備 海南 高野山

に出て欲しいですね
561名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 05:03:16 ID:G7s30w7R0
大阪なら渋谷だな
562名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 05:52:08 ID:tsCdM/sN0
泉州はs58年の選抜で享栄の藤王にホームラン2本打たれたな。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 07:26:07 ID:SKSWJtcX0
どうでもいいがなぁ
野球部は予算取り過ぎ
毎年、過半数以上持って行く
奴等が、食い散らかしたパンを、残りが奪い合ってんだ
しかも、まだ足りねぇ みたいなこと言う
うちみたいな弱小校でもそう、おかしい
564名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 10:02:08 ID:AlHU4OKp0
泉州は飛翔館に校名変更した。
565名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 15:42:40 ID:Xo95Q8AS0
校名変更
大鉄→阪南大高
浪商→大体大浪商
宇治→立命館宇治
御所工→御所実
吉備→有田中央

名前が変わるとイメージが変わるね。
566名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 18:46:43 ID:miEMnRnx0
強豪校の証として
校歌をそらんじれるというのがありますね
何回も勝って校歌を聴くたびに
いつの間にかメロディと歌詞を覚えてしまう
PL学園の校歌なんて今でも歌えます
567名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 19:21:02 ID:ghn9fyR20
ふーん
568名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 19:38:27 ID:y//efwd00
銚子商の校歌だな。
童謡風の短いメロディー。
569名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 19:45:20 ID:cuTw17gk0
かつて日本一長かった校歌は福岡・柳川商(現柳川)。中島輝士がいた頃。
岩手・盛岡一高の校歌のふしは軍艦マーチと同じものだった。今も同じ
かは???ですが。
570名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 19:46:42 ID:y//efwd00
盛岡一の校歌は変わっていないよ。
571名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 19:52:23 ID:cuTw17gk0
>>570
ということは今も軍艦マーチと同じ節なのですね??
572名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 20:12:23 ID:y//efwd00
>>571
ここで校歌が聴けます。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~yasatou/nekkyuufu07.htm
573名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 20:19:48 ID:ikp7sVhbO
コイツも仲間に入れてやってくれ。

238 名無しさん@実況は実況板で 2007/10/16(火) 10:43:50 ID:wrbIW0poO
ぼくが中学生に詳しいわけ

ちんちんチュパチュパしておっきくしてくれる〜?

271 桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc 2007/10/05(金) 16:05:53 ID:IH0PGvr2O
大好きな中学生がお相手ならメッチャ勃っちゃうかも
黄色いツバメちゃんの柔らかい左手で優しくぼくの皮かわをムキムキしてね 連絡まってます〜


プロフィール
名前: 桐光学園最強伝説
住所:神奈川関連スレ
年齢:42さい
職業:ニート
サイズ:162cm94kg(平常時2cm勃起時4cm)
趣味:2ちゃんねる、女装、男の子を食べること、オナニー

http://imepita.jp/20071001/460950

http://imepita.jp/20071001/639510
574名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 20:23:28 ID:cuTw17gk0
>>572
ありがとうございます。
575名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 10:18:31 ID:EC6CcWEa0
山沖投手の中村高校の校歌、最後の辺、「なかむら〜」って所だけ覚えている。
576名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 12:45:10 ID:xr3iO1/GO
俺が最初に覚えたのは優勝した桜美林の校歌だった。
あの歌詞はインパクトあったわ。
577名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 12:52:54 ID:yD0g/9nA0
>>575
あーあー なぁかむらー われらがぼこう〜 なーかむら〜

ありがとうございます、私の母校です。

578名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 13:00:06 ID:VSv4vqB20
>>575
四万十の ●●●の●
こじょうさん みどりぞせまる
うつくしい てんのしたなる
まなびやに ●●●●
ああ 中村 我らが母校 中村

こんな感じだったような記憶が・・・・
579名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 13:56:08 ID:odH9WsTQ0
ひ〜っかり〜ひ〜っかり〜ひっかりをよ〜ば〜ん〜
580名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 15:31:38 ID:s3b7htHv0
>>576
おびりんなーおびりんなー 菊池太陽のサヨナラヒットだな!!
581名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 20:26:36 ID:OPYieyEj0
>>576

イエス、イエス、イエスと叫ぼうよ♪だね
582名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 21:23:50 ID:8aJYdiMz0
>>578

雲うつす 四万十の青
古城山 緑ぞ迫る
美しき 天の下なる
学び舎に 光り輝く
ああ中村 われらが母校
中村
583名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 21:48:15 ID:1ZDOw9Fy0
今年も校歌が流れたけど、東京・創価高校の校歌「草木は萌ゆる」が
初めて甲子園で流れたのは平成6年の夏。
あの校歌も結構インパクトがあった。特に出だしの部分。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 22:01:54 ID:DCSuIPbc0
>>582
準優勝時に
作詞した草野心平氏がインタビューされてた。
行ったことはなく、イメージで作ったそうだ。
585名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 22:06:04 ID:cG+oj2MJ0
箕島の校歌の
「 き び し い 冬 に 耐 え て き た 」
と言う歌詞を聴いて、和歌山の冬がそんなにきびしいか?
雪も降らない地域なのにと不思議に感じた。
そのことを和歌山出身の同級生(大学の)に話したら、
2番の歌詞と対になってるんだよと言われた。2番の歌詞の、
「 激 し い 夏 に 耐 え て き た 」
のほうが、箕島らしいなと思った。
586名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 22:06:16 ID:ab0e9F210
草野心平さんは磐城高校出身。
587名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 22:54:00 ID:ieTDdKrj0
>>585
私は転勤族でその時の経験から考えると・・・
暖かいとされている地域だと、学校の暖房がない、ということがある
私は箕島のある有田市ではないけれど和歌山県内に住んだことがあるけれど
学校の教室にストーブがなくて寒かったという経験をしている
もしかしたら箕島にも教室にストーブがないのかもしれない
(もしもあったらすみません)
588名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 23:11:54 ID:CoF7amWN0
秋季大会で宇都宮南が栃木県1位で関東大会に出場したらしい。
やはり○○南、もしくは○○○南と校名に南がつく公立校は
宇都宮南が最強だと思う。
忘れられない、野中との投げ合い・・・
589名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 23:36:33 ID:njN6+0Ou0
公立の南高校で甲子園で2回以上見たことがあるのは
宇都宮南以外だと、岡山南、山形南くらいだなあ・・・
590名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 03:25:58 ID:Kl9o8+7hO
>>589
新潟南は?(84年夏、89年夏)
591名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 07:44:32 ID:4j/1Vp7A0
>>590
忘れていた。スマソ
592名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 07:49:32 ID:5OeQTt/D0
>>588
83選手権の二回戦で当たってますね。野中と宇都宮南.荒井の息詰まる投手戦!!
結局1-0で中京の勝利。荒井は筑波大学に進学して今は栃木県の高校の野球部監督
をされていると聞いたことがありますが。
593名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 07:52:55 ID:5OeQTt/D0
札幌南の寺田投手は先の高校ドラフトで楽天から1巡目指名を受けました。
ちょっと違うけど...。
594名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 09:05:45 ID:Cj4oR07v0
>>588
おれは一昨年の開幕レイプを思い出すぞw
595名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 09:45:36 ID:zMkl28WR0
高村佑投手はプロで活躍したな。
596名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 14:26:12 ID:XGAKhV5P0
高村投手は将来的にはもっと上で活躍する投手とうことで、
高校時代に酷使されることもなく、試合では変化球を制限するように監督が指導していた。

そのことを蔦監督(選抜決勝で対戦)はこき下ろして、宇南の監督をバカにしていた。
「高校野球は負けりゃ終わりやのに、変化球なげささんて、あの監督はアホや」
と語っていた。
蔦さんは選手をぶっこわしても自分が勝ちたいタイプの人だから
宇南の監督さんの気持ちを理解できなかったんだろう。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 19:11:25 ID:YpqMcx3K0
高村は法政では監督とソリが合わず結果的に温存されていた
598名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 19:53:42 ID:e5YM39bCO
>>597
下級生の時ですね。
3年生になって元PLの山本監督が就任してから使われ始めて、
4年生になると萩原との左右の2枚看板となり活躍しました。
599名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 20:01:44 ID:JPcJoXrh0
すいません、松井稼がPL学園にいたときの記憶って皆さん、ありますか?
600名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 20:55:59 ID:jvLa01aV0
たしか松井稼はs50生。PL最後の全国制覇のs62春夏連覇
から6年後だから、PL低迷期時代?
だけど松井は、投手として甲子園へ行っている・・・
601名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 21:01:13 ID:6bQLApJY0
>>599
甲子園にはあまり縁がなかったはず。
2年春だけだっけ?
3年の最後の夏は当時2年生エースだった金城擁する近大附に負けたんだったか?
602名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 21:18:36 ID:e5YM39bCO
>>601
そうですね。
近大附は金城―藤井のバッテリーでした。
PL中村監督が試合後に「松井を甲子園でプレーさせたかった…」と話していました。
603名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 00:31:10 ID:yDQStgZ60
>>599
背番号@はガムヲだったけど
実際の主戦はJをつけた児島。
ガムヲは準々決勝の東海大相模戦で先発したはず
604名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 02:35:50 ID:fWH+kzBxO
あの時は、上宮の不祥事がなければPLは、出れなかった92年春
605名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 03:11:07 ID:1QxtXxFT0
92年選抜の準々決勝のpl対東海大相模は,勝った東海大相模のナインがまるで優勝したかのように喜んでいたのは覚えているな。
相模のエース吉田通が剛速球投手と評判が高かった。
606名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 03:44:59 ID:3gcx7jei0
甲子園での敗戦後、「大阪はPLじゃないと勝てないとまたいわれてしまう」

この談話が印象に残ってるんだけど、誰かわかりますか?
607名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 08:49:27 ID:PkbslR7P0
>>603
今岡もたしかいたはずだけど、印象薄いな
608名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 11:11:41 ID:q+wtGjxi0
>>596
蔦さんは清原が練習では木製バットを使っていると聞いたときも、
「試合で使わんようなバットで練習してなんになるねん」
とバカにしていたらしい。
609名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 20:21:16 ID:IcMx+d5U0
>>601 >>602
PLのエースが3年の松井、サードは1年の福留だったよね?
で、相手の近大付に2年の金城。なんてハイレベルな試合なんだ・・・
金城の背番号は15だったような。
610名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 09:31:14 ID:DuTjKSqK0
金城は2年の選手権は快速球投手として注目され甲子園も出たが
3年の予選では故障で満足に投げられなかったような
611名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 14:52:56 ID:8NbIumN50
昭和55年の北陽は打力のチームと言われながら、
春夏ともに初戦で東京の下級生投手(伊東、荒木)に完封された。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 23:52:41 ID:2wr7K6DL0
昭和55年は上宮、PL、近附と投手はそこそこだったけど、
当時の大阪では珍しく貧打のチーム揃いだったな。
613名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 12:58:40 ID:8IrXfpnl0
上宮が初めて甲子園に出た年だな。
PLの山本監督はこの年まで?
614名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 13:46:10 ID:Onoh2z3E0
東海大相模の吉田は近鉄退団後競輪選手を目指したが結果は知らん
615名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 19:19:54 ID:appvYPNH0
>>613
旧姓鶴岡監督はこの年の夏の大会あと不振の責任とって辞めたはず
たしか西田の前年のチームは監督の息子が主力投手だったけど、甲子園には出れなかった。
616名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 19:58:21 ID:h4olvLK10
兄弟スレ、30歳以上のおっさんがサッカーを語る
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1193048315/l50#tag4
サカ豚なんて厨房みたいなこと言わずに
こちらにもお立ち寄り下さい
617名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 20:13:21 ID:r/6LvsjT0
>>615
2年連続で夏の出場を逃したのを「不振」というなら、
今のPLは・・・
618名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 22:44:49 ID:SW894gc+0
619名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 22:59:27 ID:9SxyqFTNO
>>614
四年間近鉄に在籍した後に戦力外通告。退団時に『近鉄大学で四年間学んだことを生かして頑張りたい』という迷言を残した。居酒屋を経営しているという記事を写真週刊誌でみた覚えがある。
620名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 00:30:25 ID:fXvJka0YO
大阪といえば浪商だろ
621名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 05:06:14 ID:NkcQkBat0
兵庫といえば報徳やろ
622名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 16:18:24 ID:J+xzhTZ20
>>618
興国は学校が中心部にあって、グラウンドが狭くて練習に苦労している、
という記事を読んだような気がしたが・・・
623名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 07:18:45 ID:Nwu+ea980
一時的に復活した明石
624名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 10:24:58 ID:XMHZWjhG0
>>622
興国は学校の前の市の公園のグランドで練習していた。
町の真ん中で普段は普通の公園だよ。
まさかこんな所でよく全国優勝できたなと思う。
今は枚方(郊外というよりかなり田舎)にもグランドを持っている。
625名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 12:37:34 ID:UyoYuqNG0
浪商が移転したのも敷地が狭くなったからでしょうか?
626名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 16:25:43 ID:XMHZWjhG0
>>625
野球部専用のグランドを持っていたので敷地は敷地でも学校自体の敷地
の問題でしょう。大学も移転するし学校運営全体の問題だったと思います。
移転して環境は良くなったのにあまり強くならないね。地理的な問題でしょうか。
627名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 16:42:58 ID:7ay4X9kD0
>>626
ありがとうございます。
牛島−香川のときだけ復活したものの、その前後はずっと沈滞。
地理的な問題もありますが、他にも要因がありそうですね。
628名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 21:15:56 ID:uScfyHPJ0
ふるさとの球まつり
629名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 17:39:02 ID:TV3GREKk0
下関商は選抜出場のチャンスだな。
630名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 20:22:46 ID:2K1bQO6g0
下関商のユニと校歌はシンプル。
631名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 00:19:17 ID:goL6vW720
おー。下関商業か。懐かしい。
あれは俺が今治西高2年の年だった(現在61歳)。
下関商業のP池永。今治西P高野。さよなら負けした。
あのころ大阪は興国とか明星が強かったなー。
632名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 00:33:20 ID:W7SlTH510
NHKの高校野球中継がカラー放送になったのは昭和何年からでしょうか
このスレなら判る方がいるかと思いまして
633名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 07:41:05 ID:XnJYVy+V0
>632

それに答えられるのは、50歳以上ではないの?
634名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 12:26:13 ID:vF6Jzss00
>>632
昭和40年から。
635名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:43:57 ID:W7SlTH510
>>634
ありがとうございます、太田幸司などもカラーで放映されてたんですね
636名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 16:20:33 ID:j08t9cA+0
下関商は中条の東北に勝ったな。
637名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:17:32 ID:rykWJQ+K0
>>636
東北は中条と三浦の二枚看板も中条がエース格。対する下関商業のエースは
のちに専修大、韓国プロ野球でもプレーした右のサイドスローの山本。
切れのある球を投げていました。東北高79春は開幕戦で下関商に6−1で敗戦。
中条は79春から80夏まで連続して甲子園に出場しましたが80春までは
極度の制球難に苦しみそれまでのスリークのだった腕の振りをサイドに改造
した80夏の初戦、長崎の瓊浦高校戦で13奪三振の無四球完投で見事
制球難を克服。
このときの瓊浦高校のエースは元オリックスの本西。現在NHKBSで
メジャーの解説をしてますね。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:26:10 ID:iER30TDEO
中条の進化は本当に劇的だった。
同じ人間とは思えないほどに。
やればここまで変わるものかと驚いたよ。
639名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:28:18 ID:yd9b7ipL0
80年春は下手投げの菅原が主に投げていたような。
640名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:32:37 ID:v4eLiiGf0
そういえば子供の頃
中継テレビカメラはネット裏からだった
懐かしい(笑)。
641名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:05:15 ID:x5MQZap20
高校野球
@ヘルメットは片耳に
A金属バットは消音でないバット
B準々決勝は1日で
Cボールは低反発ではないボール
Dラッキーゾーン復活
にして欲しい
642名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:13:39 ID:1asTcos90
ヘルメットも今と材質が違ってたと思う。
色が剥げたヘルメットを使ってる学校も多かったし・・・・
643名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:47:47 ID:mvniBN6ZO
>>639
80春 東北は2回戦からだったが初戦は松江商。東北が10-3で勝利するも先発の中条が四球を連発すると即座に下手投げの菅原にスイッチ。3回戦の丸亀商は菅原先発も結局6-5で敗退。因みに東北高ユニの胸文字は79春までは筆記体だったが79夏にブロック体になり現在に至る。
644名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:30:29 ID:6BnUnBN70
>>643
丸亀商に井という選手がいてホームランを打った。
645名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:46:31 ID:6qTnq2bn0
s58年の仙台商業の荻原投手はプロ候補って言われたな。
646名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:54:19 ID:6BnUnBN70
>>645
荻原は巨人に行ったけど活躍できなかった。
荻原の仙台商と対戦した比叡山の順風もロッテに行ったが活躍できなかった。
647名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:55:39 ID:vodjRn6k0
萩原満はその後 東海大ー巨人ですね。
648名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 11:00:03 ID:mIxq3DmW0
柳井は復活しないね・・・
649名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 22:31:35 ID:JvK1Ohmh0
>>641
Dラッキーゾーン復活

それだけは要らない!!
フラフラっと打ち上がった打球がHRは勘弁してほすい。
HRはスタンドインのみでいいっす。
650名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 22:56:13 ID:0UBdFDz10
アサヒグラフの表紙の写真は「大会6日目の第2試合」に決まっていた時期があったな。
昭和52年 津久見−京都商
昭和53年 豊見城−我孫子
昭和54年 池田−松商学園

(昭和55年は荒木投手だった)
651名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 00:36:12 ID:crdoBUwl0
@ヘルメットは片耳に
 賛成!両耳だとリトルリーグみたいでカッコ悪い
A金属バットは消音でないバット
B準々決勝は1日で
 大賛成!準々決勝の翌日は休養日にして、大会役員が紅白戦をやる
652白骨ムササビ:2007/10/29(月) 04:11:24 ID:Voq7pHwE0
中日のドラフト指名を拒否して明大に進んだ
日大日吉高校の中林・・・・
昔はプロ拒否が、たびたびあった。
653名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 08:37:32 ID:8SaBVVd/0
@ヘルメットは片耳に
 色使いを自由にさせろ!
B準々決勝は1日で
 準々決勝の翌日は休養日にして、負けチーム選抜東西戦、
 甲子園に出られなかった選抜チーム東西戦などがいいな。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 14:52:44 ID:OEbN/Ihl0
箕島ー星陵の18回裏に場内アナウンスで「再試合の場合は明日午前7時?分より行ないます」と流れて
そこから星陵の堅田投手の気力が萎えた、、ことがあったな。
655名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 15:49:39 ID:K2GZqZS/0
>>654
昭和54年だから、8時30分ですね。
656名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 15:50:21 ID:mMsyDppp0
>>637
東北高校の中条は2回戦も完封したはず。相手は千葉の習志野高校
習志野の小林投手はのちに市立船橋の監督として甲子園に帰ってくる
3回戦は浜松商。浜松商の投手が故障でヒョロヒョロ球しか投げれず
東北が有利に思えたが、この球に東北打者がタイミング合わず惜敗
ちなみにこの時の東北の4番打者はのちに西武で活躍した安部理選手
657名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 16:11:11 ID:+lvIXnnc0
>>656
浜松商戦の安部はケガしてたのか、右耳周辺を包帯で覆ってたような記憶がある。
平衡感覚にも影響するだろうに、この試合でホームラン打ったのには驚いた。
658名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 18:45:47 ID:K2GZqZS/0
>>657
安倍の包帯姿はアサヒグラフにも写真が載っていたな。
659名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 20:04:11 ID:bLeMvQ0A0
浜松商ー大分商は物議をかもしたことをうっすら覚えている。
660名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 20:35:51 ID:lnVnOxVG0
大分商の松本は、初戦の福岡(欠端投手)戦は普通に投げてるように見えたけどねえ。
661名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 21:51:47 ID:igMULuPO0
>>650
荒木って昭和55、57年と2回表紙になってるね
662名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 21:57:12 ID:lnVnOxVG0
>>661
昭和56年は工藤だったかな。
663名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 00:12:47 ID:bhA1npTN0
昭和56年。
あの年の消化不良は名古屋電気vsPL学園というカードがなかった事。
PLが春夏連続出場していればあるいは・・・
664名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 07:19:42 ID:mGzHZk3Z0
>>663

印旛にも夏出てもらいたかったな。
銚子西とかいう訳の分からないチームが代表で、あっさり敗退したはず。
665名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 07:43:01 ID:kS7dJwwH0
銚子西はそれまで夏の予選で未勝利だったのに、一気に甲子園にまで行ったんじゃなかったかな。
決勝戦は銚子商が相手だったと思う。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 09:36:30 ID:1oSGX8nZ0
アサヒグラフって病院に必ずあったな
667名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 11:13:17 ID:Q0OQQQLt0
>>666
週刊誌より“格調が高い”からかな?
668名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 12:44:54 ID:xrFKtsTD0
アサヒグラフは偉大だったな
669名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 20:04:14 ID:nsAJtRZd0
辛口の試合評が良かったですな
670名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 21:14:47 ID:ZqRbYRO10
たまに昔のアサヒグラフを手にもつと「デカッ」って感じる
確か昭和58年から版が小さくなった
671名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 21:47:49 ID:nsAJtRZd0
昔のアサヒグラフには最終面の方に「わが家の夕飯」とかいう連載記事があって、
選手権特集号でもその記事はあった。
太田投手など、かつて選手権に出場したプロ野球選手の食卓を載せていたな。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 22:18:26 ID:ZqRbYRO10
>>671
そうそう原も載ってたね
673名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 23:27:44 ID:FKOQ15cg0
おめでとう関東一高!
ところで、鉾田一高は元気かな?
昔、プロ入りした速球投手がいた記憶があるが。
674名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 23:36:08 ID:A2egnLif0
>>674
水島新司一家が掲載されていたのは江川の表紙の時だったかな。
たけし軍団のおぼっちゃまが幼稚園児くらいの年齢で出ていた記憶がある。
675名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 23:48:48 ID:z15qRqH90
>>673
関だね。ロッテに行った
676名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 23:54:44 ID:ifrVY1Ry0
印旛は夏どこに負けたの?選抜で試合に勝っても無表情で嬉しい
という顔ひとつしなかったのを覚えてる。試合に勝つと普通ガッツポーズ
するのに・・・
677名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 07:22:42 ID:EwJM8PIm0
>>676
準決勝で銚子商に3−0で負けた。
678名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 11:50:12 ID:AA03W//V0
>>670
大きいから、保存してると、背の部分が折れちゃうんだよね。
679名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 17:51:08 ID:pY4kg/FC0
本棚に収まりきらないんだよね
680名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 20:00:57 ID:ufmCXvQz0
立てて置けないから、横にして重ねるので傷みが早くなるんですよ。
681名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 20:25:26 ID:KUuvc91y0
選抜特集の毎日グラフは何年からできたんですか?
昭和50年の高知優勝、東海大相模準優勝は以降は所有してるんだけど。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 20:31:26 ID:tPY3fI4M0
毎日グラフって大会総決算号は、今までいったい何冊出てるの?
出てる年があったり出なかったりで訳分からん。
最近は全く出してないね。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 20:45:52 ID:ufmCXvQz0
>>681
1970年代スレでは、毎日グラフの全試合記録は昭和48年からと書いてあった。
(ちなみにこの号は持っている)

>>682
平成5年が最後だと思う。

昭和61年は、毎日が「ゼロワン」とかいうスポーツ系の月刊誌(?)を刊行していたため、
この年度だけは毎日グラフではなくその雑誌で特集号を出している。
(おそらくこの雑誌は、1年で廃刊になったものと思われる)
684名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 21:06:27 ID:ufmCXvQz0
サンデー毎日で選抜大会展望号を出しているのに、
大会総決算号を出さない理由がわからないな。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 22:34:31 ID:KUuvc91y0
>>683
解答ありがとうございます。
昭和48年というとあの江川の年ですね。自分もヤフオクとかで探してもその年代の物は見つからないです。
もし出品があったとしても昭48だとかなり高値でしょうね。羨ましいです。
686名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 23:26:02 ID:SufbZY/w0
>>684
センバツ大会の頃って、ちょうど年度が変わる時だからじゃないか?
担当する人たちの人事異動なんかがあるからじゃないかと思う。
687名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 01:02:44 ID:Ip48DwvL0
毎年買うのは
@サンデー毎日 公式ガイドブック選抜大会展望
A報知高校野球 選手権出場校予想
B週刊朝日 甲子園代表49校完全戦力データ
C報知高校野球 選抜出場校予想
この4つは何故か気になり買ってしまう。 
688名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 12:39:35 ID:fRO5LnfK0
>>671
太田投手じゃなくて太田卓司じゃなかったけ?
奥さん手づくりのニンニクの芽を炒めたのが出ていたように記憶してるけど、
違ったかな?

>>674
たぶんその頃だったと思う。
ちなみにその前年(1972)は佐伯達夫高野連会長だった
689名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 14:53:02 ID:GjwG3Yuc0
>>688
太田卓司もあったような気がするが、西武が優勝し始めた昭和57年以降だろう。
太田幸司は昭和49年で、母親のタマラさんと一緒に写っていた。
「今年の三沢は準々決勝で負けちゃって残念です」というコメントもあった。
690名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 18:47:30 ID:9l9vxdhx0
川崎憲次郎が解説してたりすると歳を取ったと実感する
691名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:07:53 ID:4d+Vf6xUO
>>688 >>689
大田卓司ですね。
太田幸司は正解です。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 20:56:56 ID:abZaYERb0
甲子園ヒーローズは予選の参加校を載せていないのが非常に良くない。
1県1校になる前(昭和52年まで)は、予選のやぐら(に近いもの)を
手書きで載せていたのは味があった。
693名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:53:01 ID:lfik/Sfd0
太陽銀行、神戸銀行、山一証券の広告がなつかしい。
694名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:58:38 ID:NThuZmxs0
週刊朝日の大会号で、「栄冠は君に輝く」の歌詞と共に
のっぺらぼうの高校球児の絵の広告はいつから載ってるんだ?
695名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 23:02:08 ID:abZaYERb0
>>693
内野スタンドの月星シューズの広告はまだ続いているよな。
696名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 23:32:58 ID:TgwG47lZO
>>666
糖尿?
697名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 23:35:44 ID:TgwG47lZO
>>660
巨人の岡崎がいた?
698名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 07:52:48 ID:RbR6e/rS0
>>697
岡崎はその前年(昭和54年)です。
699名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 08:27:58 ID:o5RIqpQFO
高校野球で継投の完全試合って地方大会含めても今までないよね?コールドゲーム除いて。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 08:55:30 ID:UGOMvTkK0
>>697
ショートだった。何処との試合か忘れましたがイレギュラーの打球を
素早いグラブさばきで軽く処理したのはうまいなーと思いました。
701名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 15:15:06 ID:+12JS93k0
ファールグラウンドに人工芝が敷かれたのは昭和54年だった。
もし1年遅かったら、箕島−星陵戦の結果も変わっていたかもしれない。
702名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 15:34:38 ID:OoPpAXr+0
>>683
雑誌スレでも平成5年(1993年)が最後となってたはず。>毎日グラフ
61年の事は知らなかった。 
未だに毎日グラフを探してたよ。(´・ω・`)

>>685
今夏以降2度だけ出品されてた。>48年毎日グラフ(表紙江川)
ちなみに落札価格は18500円
状態は「悪」の部類だったと思う。

状態「良」の方は・・・31000円
手が出ません。 ><

高値が付くのは49年毎日グラフも。
逆に安くなったのは48年夏のアサヒグラフ(やはり表紙江川)

>>695
昔の「月星」じゃなくなってるよ。
moonstarになってたはず。 (´・ω・`)
703名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 16:17:10 ID:cAJIRU4C0
>>702
683を書いた者ですが、平成3年の毎日グラフが出ているかどうかご存知ですか?

このサイトでも、昭和61年とともに抜けてるんですが・・・
ttp://nekkyu.com/before/hoyu-data/hiscool-baseball-book/mainichi-s.html
704702:2007/11/02(金) 18:02:33 ID:OoPpAXr+0
>>703
広陵が1回戦で兵庫の三田学園と降雨引き分け再試合の後勝ち進み優勝した年ですね。
発行されてます。
ttp://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga12170.jpg
705名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 18:07:27 ID:OoPpAXr+0
>>703
もう一つ情報を。
1991年の毎日グラフは>702に書いた48年よりも多数回出品されたと思います。
ただ何故か価格は高沸してたように思います。1万円以上だったかな???
706703:2007/11/02(金) 18:32:56 ID:74GuwZYq0
>>704
有難うございます。
高値になるのはイチローが出ているからでしょうね。
707名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:11:12 ID:Hw8CKH8x0
毎日グラフはアサヒグラフと違って、かなり発行数も少ないと思う。
売ってる本屋も少なくて買いそびれた号が多いよ俺。
708名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:27:01 ID:4SU6yqbd0
毎日グラフは小見出しも記事もアサヒグラフほど印象に残ってないねえ。
709名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:35:39 ID:Ub7ucM2X0
昔は選抜出場選手全員でボールやバットやヘルメットなど様々な形を作っていたな。
回数とセンバツの文字入りで。
710名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:09:25 ID:4SU6yqbd0
>>709
あれは開会式前日の予行演習のときにやっていたんだな。
大阪万国博や沖縄海洋博のマークもあった。

入場行進曲の歌手を開会式に呼ぶのは今も続いているのかい?
711名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 12:57:36 ID:HOYhQSkj0
下関商選抜当確
712名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 11:09:10 ID:yuTT9XDr0
昔は、夏の全国の代表校を最も早く知るには、NHKの夜7時のニュースまで
待たなくてはならなかった。
(関西だとABCが午後5時台に関西の地方大会速報で全国の代表校を伝えていた)
ネットで予選の1回戦からリアルタイムで結果がわかる現在とは隔世の感があるな。
713 :2007/11/04(日) 12:11:03 ID:9l4j0qSA0
87 上原の沖水 新垣姓 が二人いて
多分読み方が違った
しんがき と あらがき だったか・・・
98の新垣渚 はあらがき

関係ないが新垣結衣 は あらがき
     モー娘の新垣 は にいがき
714名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 16:14:13 ID:oUT9fm4e0
昔のNHKの中継で
両校の関係者がゲストで放送席に座ることがあったよね

ワンサイドゲームや大逆転負けとかだと放送席はどんな雰囲気だったんだろうと
当時は想像していたもんだけどな。
715名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 17:04:01 ID:xN316baw0
津久見のゲストが、監督を辞めた小嶋さんだったことがあった。
716名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:19:36 ID:yYdkSfhs0
昔のABCのカメラアングルはNHKと逆だった。
いつから現在のようになったのだろうか。
717名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:39:14 ID:alsfk/eF0
>>716
確かに、センターのやや一塁側から写していたよな。
718名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:49:46 ID:h7NhVcr50
>>716
ABCの番組スポンサーの住友グループが撤退した1995年からだね。
変わったときは違和感を感じたよ。
719名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:57:51 ID:yYdkSfhs0
>>718
 ありがとうございました
720名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:58:28 ID:xN316baw0
ABCのプロ野球中継のアングルはどうだった?
721名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:34:20 ID:64DTaW8J0
アルプスリポートは好きだったな。
応援合戦みたいなノリだった
722名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:35:13 ID:h7NhVcr50
プロ野球中継はセンターカメラになってからずっとレフト側だったと思う。
723名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:40:12 ID:h7NhVcr50
>>714
1985年のPL対東海大山形戦は5回で20対1と一方的になったから実況アナが山形
のゲストに話を振るのもつらそうだった。
724名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 21:57:43 ID:O5bx5Gqp0
今日、スポーツ新聞を読んでいたら、柳川の中島輝士(テルシー)が出ていた。
日ハムのスカウトをしていたんですね。
高校時代は長身の本格派右腕で有名だったけど、プロ入りでは野手だったとは・・・
知らんかった(汗)
725名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:29:58 ID:wkUVX5ij0
かつては、開会式直後の第1試合は午前10時開始予定になっていたが、
その時間に始まることはなかったな。
最近は10時20分開始にしており、かなり実態に即してきた。
726名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 02:02:28 ID:UzPrU9xu0
>>725
昔は主催者や来賓の挨拶がむっちゃ長かった。
特に日の短い選抜は、いつも開幕日からナイター試合やったね。
それと芝の品種改良前、確か昭和57年ごろまでの
薄い黄色がかった芝生が、選抜の風情を出してて好きだった。
青々としたのは見た目はいいかもしれんが、選抜の風情が消えたの残念。
727名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:27:51 ID:aN5piP4m0
挨拶する人も少し減ったかな。
728名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:55:21 ID:AqA1CKbk0
>>725
昔は第一試合開始予定が8時だった。
今は8時半。
10時20分に第二試合開始予定にしてもあまり実態にあってるとは思わない。

>>727
バッターが主審に?
俺もそう思ってた。
スピードアップのために禁止になったとか?
729名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:56:02 ID:AqA1CKbk0
うわー「開会式」って見逃してた。
>715許してくれ。吊ってくる。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:57:01 ID:AqA1CKbk0
>>725
本当に吊ってくる。  orz
731名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 12:08:01 ID:aN5piP4m0
1県1校になる前の夏の大会の開会式の入場行進は、予備抽選の番号順だったな。
732名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 22:36:59 ID:b0jlUuii0
開会式のプラカード嬢と結婚したのは銚子商のキャプテンだっけ?
733名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 22:59:28 ID:SDOKmltG0
宮内主将
734名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 23:07:57 ID:SDOKmltG0
宮内主将は競輪選手になりましたね。
宮内氏の近況(2004年)

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/3989/news/n2004_06_24_1.htm
735名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 23:33:50 ID:FFybChaI0
夏の大会の閉会式のシーンで、今は高野連会長が首から一人ずつメダルを掛けているが、
昔は箱に入ったメダルを一まとめにして副将に渡していた。
あのシーン、何か味気無かったのを憶えてる。
736名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 23:50:40 ID:Ex2YxgcKO
>>726
黄色い芝は本当に見なくなりましたね。野球場、サッカー場、ゴルフ場、競馬場。
テレビに映る場所では皆無?公園や草野球のグランドで見かけるとなんだか懐かしい
737名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 11:57:45 ID:ixZsOhUE0
選抜は大阪場所が終わった後の関取が見にくることがあったね。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 12:59:43 ID:N1mDio+zO
>>726
確か83年の選抜から洋芝を導入して一年中青々とした芝を見るようになったと思います。
あとバックネットもその前年の82年に改修して現在の物になったような。
それまでは網の形が六角形だったのが長方形に変わりました。
昔のネット裏からの映像と現在の映像を比べるとよく判ると思います。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 13:09:34 ID:QwJgJqeWO
毎年夏になると【昭和58年夏準々決勝】池田vs中京【水野vs野中】の試合を観るオレが来ましたよー
740名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:02:14 ID:htR6ozRE0
日本列島が注目する超好カードだったねえ
741名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:48:45 ID:1NCctk+c0
    打力


守備力   機動力


    投手力


試合前に、両校の戦力分析を上のような菱形のグラフで
5段階評価で分析してた時期があった。
742名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 19:22:21 ID:653mI3D90
地方大会決勝のハイライトシーンを流していた時期もあったな。
743名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 21:00:56 ID:eQ8SFHmb0
>>739
前年の池田(畠山)ー中京(野中)の決勝が見たかった
まさか広島商に中京が負けるなんて
744名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 21:21:17 ID:ryVPk7Ta0
劇的多いな!!
懐かしい。来年は下商もでるし池永さん!元気でぇすかぁぁぁぁ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%9B%BD%E5%85%89%E7%94%B7
745名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 21:26:02 ID:ryVPk7Ta0
ついでに動画で懐かしい。
ttp://www.coara.or.jp/~dost/yamaguti-v.htm
746名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 21:38:00 ID:YTOiod1y0
宇部商といえば、昭和59年夏の山口大会決勝で柳井と対戦し、
2点リードで9回2死無走者まで行きながら3点取られて逆転サヨナラ負け。
勝負強い宇部商には珍しい敗戦だった。

柳井は甲子園の初戦で2年生だった佐々木の東北に大敗。
全国制覇の経験もある柳井は、このときが最後の甲子園出場になっている。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 22:23:19 ID:jM7V/Mm+0
>>743
そうだな。しかも0対1まさか中京が完封負けするとはな〜
その広商が決勝戦で池田にコテンパンに打たれて完敗したのを見て
なおさら中京が出てればなあって思った。俺は中京鉄腕野中投手対池田やまびこ打線
で見てたけど。でもその後国体で池田ー中京対戦して池田が勝ったけどね。
>>746
宇部商や岩国以外にもミラクル山口県勢あったんだなあ。

748名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 23:16:33 ID:Lnw0Yi2a0
>>743>>747
俺も池田(畠山)ー中京(野中)を見たかった。
でも強打池田の伝説が今も語り継がれるのは、決勝の広島商戦があったからなんじゃないかな?
早実荒木をメッタ打ちにした準々決勝だけでなく、決勝の広島商戦はその意味で
高校野球史に存在価値が大きかった試合だったと思う。
中京が決勝に出てきたらあんなワンサイドゲームにはならなかっただろうしね。
749名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 23:53:03 ID:cCpZNuUB0
広島商業は83年選抜に打力を強化して出場してきたが、横浜商業に大敗したな。
750名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 00:19:31 ID:n8GpkU8sO
あの時の水野も野中も4番Pだったね。甲子園には4番Pがいてほしいと思う。
07年の代表は今治のクマかな?
751名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 04:06:30 ID:suRzLR4v0
毎日新聞なんて都市部以外で購読者おらんやろ
752名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 11:29:16 ID:pXlF1i+30
>>749
横浜商応援してたけどいきなり開会式直後の試合かよ!って思った。
しかも相手は広商。どきどきしながら見てたけど〜最後は大勝して
間違いなく決勝まで来ると思ったが、その後決勝までの試合が楽な
展開ではなかったということ。でもこの大会早くから池田ー横浜商の決勝戦
を予想してたファンが多かったように思う。
753名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 12:28:18 ID:96U9fdZ10
中京商から改名してから、中京(現中京大中京)は夏はベスト4止まりだな。
754名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 19:22:02 ID:PUftiH/e0
98年の夏の開会式のアトラクションで、古くからのファンの一部が離れてしまった
可能性が否定できない。
755名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 20:21:42 ID:936VFyCt0
三浦のいた頃のY校は開幕戦が多かったな、な!多かったやろ?!
756名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 20:53:54 ID:Kp5TuJ/Q0
>>741
あったあった。確か監督の自己申告だったと思う。だからやたら謙虚な監督の場合
すごく小さなグラフになってた。
757名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:28:03 ID:BDJXjhax0
>>755
82年選抜三浦が2年生の時開会式直後の第2試合(この大会ベスト4進出)
83年は春夏とも開会式直後の第1試合(この大会春夏ともに準優勝)
758名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:43:23 ID:6xqPBMKaO
>>754
砂利がきたんだっけ?
バレーボール中継と勘違いしたかと思った
759名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:57:07 ID:vpghXFux0
>>757
主将の高井?がクジ引いたとたんしゃがみこんでたな
760名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:57:38 ID:I5p8njaO0
>>757
83年のY校は国体も準優勝じゃなかった?
そういえば、夏の組合せ抽選で開会式直後の第1試合を引いて、
思わず笑い出してしまった主将の高井はどうしてるんだろう。
761名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 23:05:39 ID:PUftiH/e0
>>758
追っかけが、アトラクションが終わったら試合も見ずに帰っちゃったんですよ。
762名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 23:12:23 ID:n8GpkU8sO
横浜商は甲子園ご無沙汰ですね。Y校のブルーのユニを甲子園で見たいです。
今の神奈川で公立の出場は至難だと思いますが。
763名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 23:22:44 ID:5GhS13qu0
>>760
そう国体も準優勝だった。準決勝で甲子園決勝で負けたPLにリベンジ
したが決勝で惜敗し中京が優勝
764名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 23:37:40 ID:opDFfGFc0
>>754  >>758
学生野球憲章で、芸能人と試合をしてはいけない、なんて言っときながら
ジャニーズ共を開会式のアトラクションに呼んだりするんだものな。
高野連が不信を招くのも当然といえば当然。
765名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 14:38:12 ID:YCqpXDiK0
もし木製バットに戻ったら、昔のようなロースコア中心の試合になるか興味があるね。
766名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 14:41:00 ID:TWNLCpUU0
新スレ立ててみた

1970年代の高校野球を語ろう 3
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1194425821/l50
767名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 22:01:44 ID:d5DoxR2m0
昭和52年夏 柳井商対長岡

山本五十六元帥の母校で56年ぶり出場の長岡は、集団風邪でメンバーの体調が不良。
中盤までリードしたが、結局1点差で惜敗した。
アサヒグラフには、当時の大河ドラマにちなんで、「“花神”対決」とあった。
768名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 00:00:41 ID:f2q6KUoJ0
長岡は次の出場時(昭和54年)の対戦相手も山口県勢(豊浦)だった。
769名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 00:03:32 ID:N5+k4RuH0
>>760
83春.夏.国体といずれも準優勝だった横浜商だが国体準優勝した翌日の日刊スポー
ツの一面には『横浜商銀字塔!!』の文字がデカデカと載っていたのを覚えている
770名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 00:06:36 ID:3VZvT0xf0
>>760
追伸:当時の主将であった高井は確か法政大学に進学した筈。
残念ながらレギュラーにはなれなかった。
771名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 00:20:22 ID:n7rtf3zY0
>>738
そうだよ洋芝ね。ニュースでやってたのかすかに覚えてる。
確か国産の種と外国の種を、何対何かまで忘れたが
混ぜ合わせるって言ってた。
772名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 10:59:52 ID:+sQuK+Yn0
Y校三浦と佐世保実香田が投げ合ったんだけどよ、
その時点では2人の立場がプロで逆転するなんて思わんかったよな
773名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 12:10:53 ID:Kj/aU4e80
Y校はNHKの白球の歴史でKKコンビの時にいつも出てくるね
774名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 13:21:41 ID:dlje4ThB0
横浜商業は春夏連続準優勝
沖縄水産は夏2年連続準優勝
775名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 19:53:25 ID:9HfhrWmc0
昔は、暴投の球がバックネットのコンクリートがむき出しの部分に当たって勢い良く跳ね返り、
捕手がつかんで本塁ベースカバーの投手に送られ3塁走者がタッチアウト、
というシーンが、1大会で1回は見られたものだった。
776【さゆさゆ】 ◆ozOtJW9BFA :2007/11/09(金) 20:01:56 ID:nvLa/dkjO
佐世保実→×
佐世保工→○
佐世保工は打線が貧弱過ぎな印象有り。
777名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 20:05:24 ID:yyEp1nDs0
>>773
いまじゃ部員数だけがとりえの神奈川の恥だけどな
778名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 20:51:38 ID:IxQW4OanO
県民としてY校を取り上げてくれるのは有難いが、あそこは近年は厳しいよ。

新チームは、横浜、東海、慶應につぐどころか、県立川崎北よりも低評価の20番手以下のレベル。

個人的には、パンチ佐藤、インパルス堤下、の母校である武相を甲子園でみたいが。。

もち武相よりもYは下。

数年はファンの期待には答えられない状況ではないかな。
779名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 21:05:55 ID:IxQW4OanO
連続スマソ

随分前で恐縮だが、鳥取西が昔甲子園に出たとき、内野手がスーパー中継プレイで本塁を狙う走者を刺した。

それが要因だと思うが、チームは初戦敗退にもかかわらず彼は大会後のオールジャパンに選ばれた。と記憶する。

選手を覚えている猛者はおられぬか?
780名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 21:13:46 ID:MeDByZHrO
>>765
やっぱりロースコアの試合が多くなると思います。
社会人野球が木製バットに変更したら締まった試合が多くなりましたし。
781名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 21:33:31 ID:9HfhrWmc0
木製バット最後の夏(昭和48ねん)の大会2日目が理想的だね。
http://www2.asahi.com/koshien/stats/summer/y1973.html
(浜田商−甲府工からの4試合)
この日の第2試合から翌日の第1試合までの4試合連続延長戦は
今でも大会記録じゃないかな?
782名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 18:50:13 ID:ZOzarxok0
>771

確かに昔の選抜って、枯れ芝でやっていたような記憶がある。
そういうことだったのね。どうもありがとう。
783名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 19:48:00 ID:cdsy2OgH0
昔の高校サッカーも枯れ芝でやっていたような。
(特に関西開催のころは)
784名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 21:14:54 ID:FnwlqFZa0
>>767
憶えている。「花神」対決ね。

長岡側の応援席に横断幕で大きく「蔵六に野球で勝つぞ!河井継之助」
と書いてあった。その年の大河ドラマは村田蔵六(大村益次郎)が主役の
「花神」(司馬遼太郎原作)で、同じ司馬作品の「峠」のエピソードなども
巧みに取り入れられてた。

戊辰戦争における「長州VS長岡藩」のリベンジだ、ってわけだね。
785地元の野球部:2007/11/10(土) 21:23:44 ID:D4tDFCbl0
地元選手で甲子園!履正社高校野球部

履正社高校野球部を心から応援するもの此処に集まれ!
野球部の情報、応援メッセージ等

決して個人の中傷、誹謗等は決して記載しないで下さい!!

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1194694298/l50

地元の選手のみで甲子園へGo!!!!!!!!!!!!!
786名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 21:26:54 ID:x98UFwb+0
>>784
アサヒグラフは時代物が好きで、鹿児島実対防府商は「薩長の戦い」と書いていた。
787名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 23:50:04 ID:vw/DqkSp0
何か昔の試合を思い出すごとに、アサヒグラフのその試合の写真まで思いだしてしまう。
788名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:24:59 ID:IwOdjK+P0
アサヒグラフは、昭和50年代前半までの、ちょっと冷めた感じで飄々とした筆致の試合評が
大人の文章に思えた。
変に美化したエピソード中心で試合そのものがそっちのけになってしまっている報道は当時から多かったが、
現在はそればっかりでつまらなく感じる。
789名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 11:50:38 ID:s1784cMq0
>>778
神奈川で過去の栄光から離れてしまった3強、Y校・法政二・武相。
これらの組み合わせを結構見かけます。(ただし1〜3回戦で・・)
でも、ヨタvsY校の昔の超黄金カードは、もう実現しませんね。
現黄金カード(ヨタvs相模)は、毎期のようにやってますが・・

ん〜川崎北、ありゃ面白いチームですね。
公立に有りがちな「好投手を擁する」パターンじゃなく「破壊力」が売り。
たまにゃ公立高校の出場を見てみたいっす。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 23:25:48 ID:d7saZ0YK0
朝日のスポーツ面は、地方大会の決勝のカードが決まると
「銚子商か習志野か」
のように書くことが多い。
もちろん、×とかVSとかも使うのだが、この表現に高校野球らしさを感じる。


791名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 23:37:41 ID:qTpT9irJO
試合中、栄養ドリンク飲んでいた明徳義塾の松田爺ちゃん監督。
792名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 15:19:03 ID:WyW4M7T90
昔は練習中に水分は厳禁だったんだよね。
みんな隠れて飲んでいたのかねぇ。
793名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 20:23:58 ID:jyJKQ1sU0
>>791
その場面はよく覚えてるよ
あれが夏の大会なら、アサヒグラフで使われてただろうな
794名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 21:54:31 ID:CIy1iatu0
アサヒグラフの「明石南−安積商」

安積商・田村 <小さな大監督>への道は険しく

最も大きい写真はベンチに立っている田村監督だった。
795名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 23:18:09 ID:vgp9mDCDO
>>789

> ん〜川崎北、ありゃ面白いチームですね
この秋、数試合みました。桐蔭学園(7回コールド)、平塚学園、横浜創学館と3試合連続私学を撃破。流石に準決勝で慶應には負けたけど。。

桐蔭、土屋と平学、上野の両監督を退任に追いやる快進撃。

佐相監督は中学野球ではかなり有名な方。
チームもまだまだ伸びしろもあり、来年以降も私学には脅威的な存在。


来年の神奈川は横浜、慶應だけではありません。
796名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:09:27 ID:QQA1ow4F0
西神奈川で東海大相模が31年ぶりの夏出場か。
797名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 02:16:12 ID:/Ps1LS7E0
滝川二の西詰覚えてる奴いる?
俺がはじめて高校野球を見た試合でこいつが投げてた
いい投手だった記憶があるんだが、小学生の時だから
今見ると大したことなかったかもしれんが
弟は確か全国デビュー前の大阪桐蔭のエース
798名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 09:18:33 ID:Nm5reXCa0
広島商業に沢田?という巨漢ピッチャーで四番の選手がいたな。
広島商業らしくない選手で印象に残っている。
799名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 13:26:05 ID:6AhCGnCz0
天才ショート・田中秀太(熊本工)
800名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 13:31:21 ID:lNv3kZSiO
>>797
87年春の滝川ニ―富士戦ですかね。
キレのよい真っ直ぐとコントロールのよいピッチャーでした。
二回戦では東海大甲府に一瞬の守りのスキをつかれて0―1で惜敗でしたが、
強打の東海大甲府も西詰を打ち崩せませんでしたね。
801名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 13:47:50 ID:OINRijR00
東海大甲府って、あの寒い春の選抜に全員半袖だった記憶がある
802名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 16:22:19 ID:lNv3kZSiO
>>801
そうそう。
半袖というよりも全員がノースリーブだったような。
80年代前半までは半袖のアンダーシャツが主流でしたが、
この年あたりからノースリーブを着る選手が増えてきたような記憶があります。
803(宇^ω^部) ◆UBEKO.A3ww :2007/11/14(水) 16:35:49 ID:vg/J48vjO
顔文字軍団なめんなよ(`ω´)
http://c-au6.2ch.net/test/-/hsb/1187630375/737
804名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 19:47:40 ID:r/LzaFwy0
>>800
東海大甲府の1回戦は部員10人の大成高校だった。
805名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 19:54:49 ID:ExQrYTnz0
70〜80年代の和歌山勢は選抜に2校出場することも多かったが、
箕島以外には春夏連続出場することがほとんどできなかったな。
806名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 20:52:25 ID:SEWiUNaIO
伊野商、甲西、岩倉。このへんの復活はないのかな?
807名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:04:57 ID:ExQrYTnz0
選抜大会は昭和48年の記念大会で出場が30校になり、翌49年も30校だったのに、
50年は29校に減っている。(その後は30校に戻っている)
この経緯についてわかる人はいますか?
808名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:20:09 ID:dUnI2SSG0
岩倉はそこそこチャンスあるよ、結構上位に来てるし。
甲西は、源さんが校長兼監督をやれば変わるかも。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 01:58:01 ID:N6EOw0zMO
84年頃センバツでの開幕プレイボールホームランは私神港ですよね?
810名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 14:03:09 ID:38mP8vzfO
>>809
開幕戦の先頭打者ホームランはこの時の私神神の田中優嗣だけ。
ただ、初球ではなかったからプレイボールホームランと呼べるかどうか…
811名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 19:35:19 ID:KQ6kuz6u0
かつては選手宣誓の決め方は抽選会で1番くじをひいた主将が努めてた。

なので選手宣誓&開幕試合で敗退なんてのも有ったよね。
812名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 20:15:03 ID:Ur142ayR0
夏は予備抽選の1番くじだった。
1県1校になる前は、開会式の入場順も予備抽選の番号順だった。
813名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 20:29:27 ID:p5mssm0l0
KKのPLが岩倉なんて聞いたことないチームに負けるなんて衝撃だった。
そういえば最近聞かないな。
814名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:28:03 ID:oAZBqV0lO
>>807
門司工の開幕当日出場辞退の影響?

>>808
甲西は、当時の主力奥村捕手(奥村源太郎元監督とは無関係)が
監督に就任し、あとは選手さえ集まれば…。
815名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:40:46 ID:d19wOz0W0
>>811
昭和47年夏の名護高校主将の選手宣誓は、沖縄復帰の特例だった。
816名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:52:40 ID:Ur142ayR0
>>814
佐世保工が代替出場しているから、最初から29校だったのだと思う。
817名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:56:42 ID:g2aSnfAjO
取手ニもY校も出ないしなぁ
818名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 23:07:50 ID:N6EOw0zMO
私神港のホームランは何人にも、あれはPLだと言われてたので安心しました。
サイレンなりやまない内の初球だったと記憶してました。
819名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 23:39:47 ID:uVka2kPC0
箕島池田に出て欲しい。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 00:48:32 ID:1yuSLpXP0
滝川二の西詰覚えてるわ。シュート気味の球を投げて相手打者がかなり打ち
にくそうだった。夏予選はずっと温存されてて、わりと早い段階で負けたと
思う。
821名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 15:05:43 ID:G0s06tNn0
取手二なんて生徒数減少で整理対象だべ
822名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:08:27 ID:ZJ2nTXR60
西詰は夏、無名校にシュート狙い撃ちされて敗戦じゃなかったか?
823名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:52:23 ID:qPVQalQ30
>>821
取手一に吸収合併?
824名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:55:48 ID:uODG6JQX0
高校野球は面白いな
825名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 17:34:37 ID:TkAckXMz0
昔の高校野球のイメージは「悲壮感」だな
826名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 17:59:11 ID:QUFx/TL40
このスレよく伸びるね
周りに高校野球の話ガチできる人いないからかな
オフ会しよ
827名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 18:25:10 ID:BoLs8Pta0
私神港の田中のプレーボールホームランの後、
マッチがベストテンで「いっぱつやろう♪」と歌ってたんだぜ
828名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 06:33:19 ID:hu+2L7Ub0
能代の左腕高松の動画が見たい。
あの変則フォームから投げ下ろす快速球は忘れられない。
829名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 06:54:33 ID:0DhWgzr1O
>>822
間違ってたらゴメン、確か3回戦か4回戦で龍野実に負けたんじゃなかったかな、投手が打たれたと言うより、右と左の投手を打者により10数回チェンジさせながら滝二打線を抑えた記憶がある。
830名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 07:49:55 ID:0DhWgzr1O
>>791
確か同点に追い付いた回が終わった瞬間に、ホットしてポカリ飲んでたね。
831名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 13:03:49 ID:OKkmMYYNO
>>830
オロナミンCじゃなかったっけ?
832名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 13:16:24 ID:fZnA1PXK0
>>830-831
オロナミンCでしたね。
延長の表の攻撃で勝ち越した時だったと思う。
833名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 15:09:57 ID:RZV3Xog70
昭和51年の選抜だったと思うが、私鉄のストの影響を見越して、
本来なら3試合日のはずが、最初(抽選日の段階)から2試合しか組んでいないことがあった。

当時は国鉄や私鉄のストが年中行事だったからな。
834名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 16:11:27 ID:g754UNSbO
>>827
あれは初球じゃないからプレイボールホームランとは呼べない…
835名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 19:43:34 ID:0DhWgzr1O
昔、春の選抜、毎日放送のテレビ中継でイニングが終わるごとの十川ゴムのCMを懐かしく思います。また正直、今の選抜大会歌より、昔の大会歌の方が好きだった。なぜか、あの大会歌を聞いてみたいです。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 20:12:28 ID:TzL+ZTVJ0
選抜行進曲で1番最初に記憶に残っているのがヤングマン。
翌年が青い珊瑚礁だったかな。ルビーの指環と順番があいまい。
837名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:27:06 ID:ZqE+PkrB0
>>835
歌詞が軍国調なので変えたそうですね。

>>836
昭和55年から、その通りの順番です。
838名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 22:34:54 ID:0DhWgzr1O
>>836
俺は怪物江川卓の時代に始めて高校野球を見て、その時の入場行進曲の記憶が無いが、翌年はアグネスチャンで池田のさわやかイレブンの年だった。翌年は森昌子で、1回戦報徳対池田の因縁対決や沖縄の星赤嶺、原辰徳が見れた。
839名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 22:42:10 ID:6Py75Xwx0
>>838
天地真理だな>江川の年
840名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 22:56:29 ID:0DhWgzr1O
>>839
ありがとう、記憶がよみがえった。しかし天地真理だけは昔の思いでとして封印しときたいね、今は見る影もないもんね。
841名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 23:16:06 ID:ZqE+PkrB0
入場行進曲に選ばれた歌手はMBSのゲストとして甲子園に来ていたね。
「どんなときも」の槇原も毎日グラフに写っている。
842名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 23:23:07 ID:60pOwIbfO
>>834
絶対初球だと思う。
サイレン鳴ってた。
843名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 23:53:41 ID:kwsKzzYmO
ここの人らって、昔やってた高校野球唯一のドラマ
゛ガッツジュン゛って番組知らないかな?
ドラマの内容や出演者は忘れたけど、けっこう夢中で見た記憶がある。
844名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 03:11:44 ID:efg3+bzF0
サイレン鳴ってる時に打ったのはPLの選手
845名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 06:15:18 ID:Hl2WCjWuO
>>843
昭和44頃に始まって、関西地方では昭和49に再放送、ジュン役は分からないが、姉役は丘みつ子、キャプテン役は小野伸也、近藤正臣などの柔道一直線の出演者がでていた。家は両親が死んで洋食屋を経営する姉と祖母と3人家族の記憶がある。
846名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 08:22:56 ID:2cVOxamCO
>>843
♪キラリ煌めく輝くダイヤ〜…ビュンビュンビュン
投げ込めガッツ、戦えガッツ〜♪
847名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 09:48:29 ID:+TUkjDvN0
>>834
何言ってるの?あれ初球だよ。
ちゃんと覚えてるよ。
848名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 17:33:01 ID:52guXxY30
陽は舞い踊る甲子園
849名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 17:47:14 ID:rktODVec0
>>843
オープニングやドラマの中では46年センバツの三重高×近大付属の実写を使っていた。
オープニングの最後に一塁に走っていく選手は三重高の市川。
今では考えられないが三重高は優勝候補の一角でした。
850名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 20:27:38 ID:faOI8ARX0
三重は選抜で優勝した昭和44年前後は、大型チームだったみたいだね。
851名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 22:50:50 ID:FL166IFv0
センバツでは外野フェンスに取り付けてある
「第○回選抜高等学校野球大会」ってのが昔は白の細長いプレート
だったのだが今は夏と同じくフェンスに直接白い字(実際は薄い黄色)で
書かれている
あれが変わったのが細かいことなんだけど残念
852名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 23:08:53 ID:gWnzAub80
優勝校のプレートがなくなったときに変わったのかね?
853名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 00:16:44 ID:UrWPb8940
>>850
この高校の機動力は凄かった。一試合5盗塁とか前年夏から見せつけてた。
854名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 06:23:26 ID:PCGjYNZa0
>>852
その翌年の57回大会からだね。
855名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 06:38:47 ID:ataZfhESO
>>847
そうですよね。
PLは二松学舎戦で1回満塁でホームランでしたような。
私神港の開幕サイレンホームランは記憶にもあるし雑誌でも見た気がします。
856名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 07:49:09 ID:Gxa7Vso2O
私神港・田中のホームラン初球じゃない。
プレイボール初球ホームランは、82年選抜決勝でのPL・佐藤。
857名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 08:04:15 ID:PF6IWOk+0
>>856
のちに早稲田大から日本生命にすすんででプレーしたね。
今は野球には携わっていないのだろうか?
858名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 09:29:46 ID:B73HhTFV0
>>855
PLvs二松学舎の満塁ホームランは試合の後半に出た。
初回先頭打者ホームランが正解。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 13:02:27 ID:XnT6T4b60

31 :名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 14:58:36 ID:i71LOjfGO
サイレンなりやまないうちのプレイボールホームランって82春決勝じゃなく84春開幕戦の私神港ですよね?


34 :名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 15:24:15 ID:6BRmb/tbO
>>31
82年春決勝のPL佐藤公宏は初球ホームランでした。
84年春の私神港田中は3球目?を先頭打者ホームランでした。
私神港の田中優嗣は開幕戦の先頭打者ホームラン、PLの佐藤公宏は決勝戦の先頭打者ホームラン、どちらもこの時だけの記録です。
860名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:24:04 ID:+k69Ve0GO
>>858
PL−ニ松学舎の満塁ホームランはランニングホームランでしたね。
打ったのは4番の松田でした。
ゲームはこの一打でワンサイドになり、結局は15―2とPLが春ニ連覇達成。
神港の先頭打者ホームランはやはり初球ではないですね。
多分、佐藤の初球ホームランと混同しているのでは?
861名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:32:29 ID:UrWPb8940
このスレで喧嘩したくないけど、私神港は初球で間違いないです。
ちゃんと記憶に残ってるんだが。何でそんなに否定するわけ?
862名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:39:15 ID:KYE0QBw50
記憶とかソースにならない
ちゃんとそれが記されているものを出してきなさいよ
もう何十年も経っているんだから忘れていることや誤って憶えていることなど多々ある
863名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 23:47:40 ID:EM3msRTyO
三重と言えば、選抜での帝京との延長戦を覚えてる。寒かった?とおもうがいい試合だった。準々決勝だったか。柴草のときかなぁ。
864名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 00:00:49 ID:sTMWwveI0
三沢の時だろ
865名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 00:04:47 ID:LUhGfUvK0
>>861
打ったのは1-1からの3球目の高めのストレート。
あんたの間違い。
記憶に残ってんなら脳内補正。
否定したくもなる。
ちなみに俺はこの件については初カキコ
866名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 01:05:20 ID:bwwtDM3bO
私神港の件ですが、素朴な疑問がひとつ。
サイレンが鳴り止まないうちに…というレスがいくつかありましたが、開幕戦には始球式があります。
球審のプレイボールのコールの後にサイレンが鳴り、当時だったら文部大臣が投球してそれから試合が始まります。
先発投手が初球を投げる時にはもうサイレンは鳴り終わっていると思います。
事の真偽は別にして、サイレンが…という所は確かに記憶違いだと思われます。
867名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 17:53:46 ID:DE7Q9mN9O
始球式で思い出したが昭和50年前後に始球式で投げた、砂田重民文部大臣、70歳前後だったと思うが、ワンバンドや山ボ-ルでなく120k前後のストレ-トを外角低めで、ストライクの球を投げたのを覚えている。
868名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:57:40 ID:w7gRJSer0
昭和50〜51年 永井文相(民間)
昭和52年 海部文相
昭和53年 砂田文相
869名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 11:36:46 ID:sfdTWVat0
開会式が雨天順延になると、文部大臣は帰ってしまうので、
始球式は大会会長(新聞社社長)がやっていたな。
870834:2007/11/22(木) 13:26:25 ID:Kt4o4ijWO
なんか自分のレスのことで多くの反論がありましたが
>>856>>861の方のレスを見てあれは初球ではなかった、と改めて思いました。
それまでも自信を持ってそう記憶してましたが、多数の反論を見て自分の記憶に自信がなくなってきてました。
確かにもう二十数年前の出来事ですから間違えて憶えている可能性もあるな?
と考えたり。
871834:2007/11/22(木) 13:30:36 ID:Kt4o4ijWO
すみません、>>861ではなくて>>865の方の間違いでした。
872名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 17:33:43 ID:c4FjnYcYO
江川の時から、高校野球見始めたんだが、本格的にリキ入れ出したのは池田のさわやかイレブンの時代、決勝で割れ、メダル授与の時、泣いている選手の中で、ひとり涙を堪える山本投手と それを見守る蔦監督を見て涙が溢れた。
873名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 00:16:16 ID:N0h2vvbU0
山本英一郎さんの名解説が懐かしい。
874名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 06:36:38 ID:Ga2Q8XF30
開会式の話ですが

以前は国旗、大会旗掲揚の時、各校のキャプテンが、バックスクリーンにある
掲揚台に登ってひもを引っ張ってましたが、あれはいつの間にかやらなくなってた。
階段を上っていくときに選手の背番号が見えて、いろんなポジションのキャプテンが
居るもんだと結構楽しみに見てたんだけどね。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 10:05:28 ID:uO/jP1kN0
開会式は随分変わってきているな。
昔は鳩を飛ばしていたと思うが。
876名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 21:56:11 ID:0IH2q3iT0
>>873
山本さんもそうだけど、審判にも精通している人は
解説の洞察力が違う。達磨さんも審判やってた人だったね。
877名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 20:00:16 ID:2ZgR8BDS0
同志社大学の教授だった渡辺博之さんの解説も、ズバリ核心を突いていたよ。
もっとも渡辺さんは元阪神の打点王にまでなった人だったから当然かもな。
878名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 20:20:25 ID:ZV69ReMwO
>>866
昔は始球式の後にサイレン鳴らしてたよ。
879名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 20:58:49 ID:lFP0jYRt0
始球式のときと実際に投手が第1球を投げるときと2回サイレンが鳴ることもあったよな。
880名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:21:31 ID:JAvw0YeL0
池西増夫氏、光沢毅氏、福島敦彦氏の解説がなつかしい。
881名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:24:24 ID:pkl4LyH+0
大会期間中に報知新聞に掲載される
光沢さんのコラムも好きだった。
882名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 22:48:57 ID:m1vFrJYX0
>>832
明徳の松田監督のオロナミンCかぁ!
懐かしいなぁ
俺の記憶では箕島戦のシートノック後だったと思うが
(松田監督がノックしたとは思えないが)
NHKのカメラがローアングルから球場整備するトンボや
散水する様子の奥でべンチで上手そうにオロCをごくりと飲む監督を写してたな

試合後(敗戦)の談話に宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の戦いの例えを引用したコメントをしたのも印象深い
883名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 23:40:40 ID:JbmuMLIeO
伊野商 岩倉 取手二鹿児島商工 が好きやった
884名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 23:46:12 ID:8Kn5+DWK0
ベタだけどやっぱり尾藤監督、石井投手の時の箕島、
蔦監督、畠山、水野、江上の池田が好きでした。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 10:49:31 ID:wXM/R3Oo0
箕島戦で敗れた後の松田監督は「武蔵が小次郎に負けましたわ、、」と言ってましたね。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 10:51:50 ID:y0l0sb6a0
褒めちぎるしか能がない光沢毅の解説は大嫌いだった。
明治の監督になって解説から外れたときは喜んだが
本業(三協精機)が忙しくなったと監督辞め解説復帰したときはうんざりした
しかし惨めな晩年でざまーみろだ
887【さゆさゆ】 ◆ozOtJW9BFA :2007/11/25(日) 11:05:11 ID:3/rTw++nO
伊野商業、岩倉、取手二高、鹿児島商工で現在も甲子園に出場し続けているのは、鹿児島商工(現・樟南)のみ。
伊野商業は20年前、岩倉は10年前の選手権大会に出たっきり未だに甲子園には出ていないし、
取手二高に至っては・・・。
888名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 15:31:02 ID:owKdRuqA0
>>886
対照的に厳しい解説だったのが松永怜一さん。
田淵幸一、山本浩二といった強打者を、法政で花開かせた人でもあった。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 19:27:19 ID:oaPKG9B/0
岩倉はまだ一応強豪だ、大阪桐蔭だって10年以上甲子園から遠ざかってんだからな
890名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 19:31:52 ID:HL/KMkLTO
実況アナは、やっぱり植草貞夫さんやな、最近はサンテレビのゴルフ番組に出ているが、朝日放送を定年退職してU局にいったんやろな。
891名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 19:56:27 ID:Z4jmBOkS0
アベロクさんの実況熱すぎ。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 21:48:14 ID:droAFtoa0
NHKの松本アナがなつかしい。
893名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 22:13:13 ID:ZA4CnM/V0
地方にいると甲子園中継=NHKなんだな

解説の光沢さんの事故前後のスキャンダルは残念だが
人間的には好印象を持っている人が多いようだ
事故後の人生にそれが現れている
ただ脚光を浴びてきた分影も色濃かったのかも・・・

昔の解説で一生懸命だったなぁと感じたのは池西さんで
最近の解説で理論的に受け入れやすかったのは川本さん
アナで懐かしいのはNHKの西田アナ
今は甲子園の関係の仕事をしているのか?
今度の甲子園の改装でも内野部分の芝生化の推進をしているらしい

個人的にも甲子園と広島の新球場は内野も芝生にしてほしい
神戸みたいにバッテリー間アンツーカーはやめてほしい
894名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 01:12:00 ID:zkFdd4Cl0
西田アナとか土門アナの時代はよかったな。
最近は地方局から応援の若手アナの実況に気が滅入る。
数年前、解説者の経歴を紹介してた時、三田学園を
「みたがくえん」って読んでたのビックリした。
後で読み直してたけど。
895名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 07:00:19 ID:MNIybUuMO
実況で最悪だったのは、毎日放送で初の女性アナの実況で関根アナの時、「打ちましたセンタ-前へ、あ~セカンドが取って一塁へアウト」、通常なら「センタ-へ抜けるか、セカンドが回り込んで取った一塁へ送球アウト」テレビではまだしも、ラジオでは状況が分からんかった。
896名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 17:25:18 ID:R8CVX2f90
最近のNHKアナだと石川アナの落ち着いた語りは好きだな

どこの局も女性アナの中継は聞くに堪えないんだな
結局野球の流れを体感していないのが致命的
男なら目を瞑れば場面が思い浮かぶくらいの経験はあるだろうから

ガッツジュンといえば
チームメイトが店に来た時に「ビフテキ」を振舞うんだが
そいつがナイフとフォークをうまく使えなくて恥ずかしそうに箸をもらって
うれしそうにかぶりつくシーンを今でも覚えてる
そいつはチームのキャプテンだったか・・・
897名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 18:59:39 ID:aqb3MmC40
YouTubeで56〜58年に活躍した選手多数見られる
PL榎田の投球フォームを25年ぶりに見た
荒木、57年選抜のフォーム見てああ、あの頃はこういう
ためを作った投げ方だったとしみじみ
898名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 19:04:22 ID:1mx9qQT9O
伊野商の渡辺智
取手二の石田
を注目して見てた。
899名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 22:56:56 ID:MNIybUuMO
盛岡一高のバンカラ応援団をもう一度見てみたいと思うのは、俺だけかな!
900名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 23:18:40 ID:cWEyUjZB0
盛岡一高だったら、軍艦マーチ校歌も聞いてみたいな。
901名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 23:26:01 ID:VGnsV4980
報徳学園−盛岡一

実況・内藤勝人アナ
902名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 14:17:19 ID:Q1MqtgJO0
今年サッカーで優勝した盛岡商は、甲子園に復活するのは難しそうですね。
903名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:58:46 ID:c9TX+Exs0
>>901
ラジオの実況:松本一路アナ
904名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 03:52:08 ID:EGgihMib0
昔のアナは声を聞いただけで顔が思い浮かんだものだったな。最近のアナは顔も声も個性が感じられない。
905名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 20:59:19 ID:qVQGO7LS0
>>904
最近は若いアナばかりだからなあ〜
906名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 21:14:44 ID:Pd54IJbJO
取手ニのユーチュが見れなくなってる

みんな観れる?
907名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 21:30:09 ID:buVyTBu90
鈴木文弥 土門正夫 羽佐間正雄 西田善夫
島村俊治 草野仁 佐藤隆輔 内藤勝人
水野節彦 川原恵輔 松本一路 佐塚元章
908名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:26:34 ID:NqbhH6wt0
そうそう!あと
岩本修 石井賢 高山典久 大塚範一
斎藤洋一郎
909名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:34:55 ID:buVyTBu90
渡辺・・・というアナもいたね。
(下の名前を失念した)
910名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:44:44 ID:buVyTBu90
渡辺亨さんだった。

田辺礼一 古屋明信
911名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 03:55:40 ID:JG7KSZRg0
西田アナは本当に高校野球が好きでたまらないって言う感じだったね。
912名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 11:20:31 ID:u15wvJzT0
>>911
今で言うと小野塚アナかな?
913名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 12:02:13 ID:kcFiJMes0
>>900
今は出場できれば校歌は流れるから、
一高の校歌知らない人の反応が楽しみですね。
914名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 12:23:28 ID:DYLG5gch0
>>907
佐藤隆輔は東京MXテレビで夏の東西東京大会の実況をしている
915名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 12:40:31 ID:S/PijIiG0
ヘッタクソな実況の人か
916名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 13:01:15 ID:DYLG5gch0
>>907
土門正夫は何年か前に甲子園の阪神戦の実況をしているのをTVKかテレ玉で
見た記憶がある。多分サンテレビ制作。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 15:24:21 ID:QMDbWOAzO
2年前に若手のアナが、スカイマ-ク球場のサブグラウンドで開催された、神戸国際大付属対愛工大名電の練習試合の模様を実況研修していました。若手アナも地道な努力をして、名アナ目指して頑張ってもらいたい、アナの器量で実況放送が、よりよく演出される。
918名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 15:31:43 ID:pohZbH/n0
>>916
土門氏はNHK退職後、サンテレビで阪神戦の放送を担当していた。
現在はサンテレビを離れている。
元NHKの岡田実アナも退職後、サンテレビで阪神戦を実況していた。

>>915
佐藤氏は昭和48年の銚子商−作新学院のラジオの実況を担当している。
http://www.youtube.com/watch?v=C5sX-jQ_M8w
(この映像はニュースフィルムにラジオの音声を合成したものと思われる)
919名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 16:28:23 ID:MtXuOyDa0
高山典久アナと西田善夫アナはは第四試合の中継が多かったような気がする。
920名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 19:19:03 ID:8BmGx/gd0
大相撲でおなじみだった北出清五郎アナも、その昔は高校野球を担当していたそうだ。
921名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 20:44:50 ID:6z9As62nO
高校野球の練習試合、
ネット裏でスーツ+ネクタイ姿、汗だくになってブツブツ何か言ってる若い男性は
間違いなく地元局のアナですねぇ。
分厚い資料と格闘しつつも懸命に練習している彼ら、頑張ってほしい。



ところで、鹿児島実業の徳留慶は今もNTT西日本で在籍してるのかな?
922名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 20:57:08 ID:QMDbWOAzO
昭和38年生まれの者ですが、10歳の時に親父と一緒に甲子園に行ったんですが、その頃は、俺と同じ年位の子供が大人に混じりダフ屋やってたり、メンバ-表を売っていた。かわいそうに思った俺の親父は、いつも、その子供達から入場券を買ってやっていた。
923名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 20:59:43 ID:/pK4JY/W0
>>914
早稲田の祐ちゃんの試合もBS日テレで実況やってたよ。
924名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:06:04 ID:671B0wmH0
あの箕島vs星稜戦も佐藤アナ
925名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:20:01 ID:8BmGx/gd0
>>624
ラジオの実況だね。
テレビは内藤アナ。
926名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:32:29 ID:671B0wmH0
そうです。
ラジオで内藤アナと言えばPLvs中京戦ですかね。

ここらへんをそのうちUPしてみようかな…
927名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:42:07 ID:8BmGx/gd0
>>926
それは楽しみです。

箕島−星稜戦は、内藤アナの淡々とした実況と
興奮を抑えきれない篠原一豊さんの解説がよく合っていました。
928名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 21:50:38 ID:keHunYgxO
おもろそうだと思って覗いたらアナの話ばっかでつまんね。さいなら
929名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:09:42 ID:Os5vCshw0
かつて鹿児島の御三家に次ぐ存在だった玉龍は復活できるか。
930926:2007/11/29(木) 23:41:51 ID:671B0wmH0
とりあえず
78夏の報徳−盛岡一戦をUPしてみました。
一瞬ですが盛岡の大蛮声が入ってます。
おっさんなので、UPの仕方がよくわかりません。
うまくいってなかったらご勘弁。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4296.mp3.html
パスワードは123

盛岡000 000 000 = 0
報徳100 006 00X = 7
931926:2007/11/30(金) 00:38:12 ID:e7FIdb5J0
うまくいかなかったようで…
これでどうでしょう?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4339.zip.html
932名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 00:45:11 ID:BAf1ILNL0
どーみても秀才にしか見えない北条投手を憶えてる、盛岡一。
報徳は手嶋だったかな。
933名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 05:57:24 ID:Hr8kaEBXO
>>932
報徳は手嶋で正解!俺の記憶では、3塁側から盛岡一のアルプスを見ていたんだが、報徳倒せが「報徳ぶっ殺せ!」に聞こえた、実際はどうだったんだろう?
934名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 07:45:30 ID:J9BKtKpP0
懐かしいですね。
手嶋投手と樽兄弟。
935名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 11:07:38 ID:Hr8kaEBXO
>>934
手嶋投手はコントロ-ル抜群でしたね、確か大学では中央大で打者に転向して、全日本に選らばれた記憶があります。
936名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 12:09:14 ID:hc4v0zwK0
>>935
延岡学園戦はあわや無安打無得点の好投でした。
937名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 12:26:29 ID:GAEMPQEoO
>>935
手嶋投手は中央大ではなくて法政大に進みました。
野手転向は正解です。
938名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 17:25:47 ID:Hr8kaEBXO
>>937
そうでしたか、私の記憶違いでした。頭の中に再度インプットしておきます。
939名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 19:14:01 ID:EyY6L6640
西田アナが良いって人は多いんだね
俺は以前光沢嫌いと書いたけど西田も大嫌い。
アイスホッケーでの解説まがいの知ったかぶりアナウンス聞いてから
嫌悪感抱くようになった。
940名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 20:07:37 ID:3DL7GGUf0
昔の高校野球雑誌はよく、ラジカセで録った実況テープの交換や
この高校の校歌のテープ探してますって欄があったよな。
もってるリスト一覧を先に送りますとか。
住所も氏名も載ってるって今じゃ考えられない。
そういやあ、プロ野球の選手名鑑なんかも住所載ってたなあ。
大らかな時代やったね。
941名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 20:25:33 ID:fjhfH+qE0
同校の校歌斉唱裡に校旗の掲揚を行います
942名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 20:58:11 ID:GAEMPQEoO
>>938
手嶋選手は大学でレギュラー獲得したのは4年生になってからでしたね。
当時の法政はクリーンアップが西田、小早川、木戸のPLコンビで
他にも後にプロ入りしたり、都市対抗で活躍したような有力選手が目白押しでした。
943名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 23:13:37 ID:yXJUDde80
>>931
その前の仙台育英対高松商が延長17回の熱戦だったから、
第2試合なのにかなり開始時間が遅かったんだよね。
944926:2007/12/01(土) 01:06:25 ID:YS/dNv4+0
みんなでまったりと懐かしんでもらえて嬉しいですね。
バンカラ応援団で大会前から話題になっていた盛岡一でしたが
試合の方は巧者・報徳に見せ場を作らせてもらえませんでした。
異様に盛り上がるスタンドを期待していたのですが…。
以来、盛岡一は甲子園に来られませんが、
ぜひまた出てもらって、噂の校歌を聴かせて欲しいものです。

次は943さんのとおり、この前の試合
78夏 2日目第1試合 1回戦 高松商−仙台育英戦 です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4902.zip.html
パスワードは同じく123

高松000 000 000 000 000 00 = 0
仙台000 000 000 000 000 01 = 1
(高)河地 (仙)大久保
945名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 07:57:16 ID:O7MMY+ir0
>>944
これも懐かしい。

4試合日の第1試合の開始時間が、この大会までは9時だったから、
この試合の終了が0時半を回っているのがわかるね。
946名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 08:00:06 ID:LEfigv/A0
>>944
あの、すいません
落としたんですけど再生すると音だけしか出ないんですが…
どうすればいいのか教えてください
947名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 08:59:35 ID:9gIs7fCX0
ラジオの実況ですよ
948926:2007/12/01(土) 11:07:28 ID:kvXm8nx60
>>944は、古屋明信アナ
949名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 11:27:47 ID:ikAgvdx10
河地に大久保か・・、すばらしい投手たちだった。
大久保の、およそピッチャーらしからぬ体格に驚いたなあ。
両チームとも打力が低いわけでなく、レベルの高い超投手戦だった。
950名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 15:11:34 ID:AY66C1N50
最後は頭へのデッドボールだったが、直ぐに一塁へ走って試合終了になっている。
今とはかなり様子が違うな。
951名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 15:53:57 ID:lE2RE+CX0
今は試合終了後、整列と同時にサイレンが鳴るけど、
この頃って試合終了の瞬間にサイレンが鳴ってたの?
952名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 17:06:35 ID:TIlTP1iB0
>>951
サヨナラゲームのときは、このようなことが時々あった。
普通は今と同じく主審のゲームセットに合わせていた。

953926:2007/12/01(土) 22:29:09 ID:gQ01v9CA0
76春 
1回戦 鉾田一−糸魚川商工 (鈴木文弥アナ)
糸魚川000 000 000 = 0
鉾田一100 000 000 = 0
(糸)吉川 (鉾)戸田

2回戦 鉾田一−崇徳 (宮田修アナ)
崇徳000 000 004 = 4
鉾田000 000 010 = 1
(崇)黒田 (鉾)戸田

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5496.zip.html
パスワード:123
954名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 22:45:25 ID:TIlTP1iB0
かなりストックがありそうですね。
昭和50年代前半が中心ですか?
955名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 00:50:49 ID:PkCGpu840
鈴木文弥アナは懐かしっす!確かフリーになってテレ東のスポーツ番組やってたね。
解説者の居ない実況は、今聞くと結構新鮮に感じるのが不思議。
956名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 06:19:35 ID:NI1Z8ELd0
>>950
やっぱり当たってすぐ一塁に走ったのか。アサヒグラフには倒れて動かない
打者、と書いてあってアレ?と当時思ったんだが。長年の疑念が晴れた。
サヨナラデッドボールと言えば前年の熊本工と福島商が強烈な印象。熊工
エースの林田に三浦の球が当たった瞬間が写ってて、衝撃的だった。
喜びのあまりホームを踏み忘れて皆に指摘されて慌てて踏んだのが元西武の
金森。林田は早稲田に進んだけど、活躍できなかったな。
80年のアサヒの記者は抽象的や叙情的な表現をする人で、面白かった。
大久保が先の宮城県沖地震でも眉一つ動かさなかったのではないか、とかね。
翌年からは普通になってしまったから評判悪かったのかな。
957名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 07:45:16 ID:U53ZL02iO
>>956
元阪急の山森ですかね。
西武の金森はPL出身でこの時はもう早稲田で活躍してました。
958名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 08:45:00 ID:XZZsPLgL0
熊本工大高−青森北

「9回土壇場に効いた腹の二文字」
959名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 09:58:47 ID:F2vdebneO
>>958
「執念」やね。
960名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 10:13:52 ID:h2PQ40+f0
>>959
あの試合、青森北が9回を守りきっていれば、
青森勢の黒歴史は変わっていたかもしれない。
961名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 11:08:22 ID:mGG1Quff0
今となっては青森は弱小ではなくなったが、ちょっとなあ・・
2強のどっちが行っても、実態は第2大阪代表みたいなもんだし・・
おとなり秋田は、今も昔も純正のようだけど。
962名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 11:53:27 ID:h2PQ40+f0
ねぶたばやしも遠くになったな
963926:2007/12/03(月) 00:19:47 ID:2H4i4lqI0
>>962
78夏 1回戦 青森北−熊本工大高 (田中アナ)
熊本 200 000 002 4 = 8
青森 000 130 000 0 = 4
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6257.zip.html

>>927
78夏 準決勝 PL−中京 (内藤アナ)
中京 000 101 011 000 = 4
PL 000 000 004 001 = 5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6258.zip.html

さあまた明日から忙しいのでUPはこれで終わります。
964名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 00:20:38 ID:4aufX7wRO
【野球/五輪】日本、大接戦を制し宿敵韓国を4-3で撃破!稲葉が貴重な追加点を奪う★5
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196608218/
965名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 02:00:59 ID:cA9pkT8n0
953聴きたかったけどもう削除されてるのね残念
966名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 12:43:34 ID:ITpsq0Ep0
>>963
ねぶた囃子は弘前勢(実、工)も使っていたと思うけど、
このときの青森北が一番印象に残っている。
967名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 21:19:10 ID:b13CrEaE0
>>963
PL−中京戦の9回裏、PLの先頭打者の西田の三塁打は微妙な判定で、
内藤アナも「際どいタイミング」と言っているね。
4点差があったが、この判定は大きかった。
もしアウトだったら、その後の高校野球の歴史にも影響したかもしれない。
(中京の完全復活、PL黄金期の遅れ)

解説者の声が少しだけ出てくるが、誰でしょうか。
宮崎康之さん?
968名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 21:59:18 ID:2CCtIKtr0
しかし内藤アナって、中京ーPLの翌年星稜ー箕島も実況やってるから凄いね。
969名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 22:59:39 ID:PQqASJFR0
池田は箕島、plと言ったそつのない隙をつく細かい野球をする所は苦手だったのかな。
970名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 23:33:15 ID:5kRgV6tmO
セブンティーンが全選手の顔写真を載せてたのはいつ頃まででしょうか?
971名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 16:18:32 ID:vT5K7Ltx0
>>368,372
亀レスだが、撃たれた教員は死んでねーよ
972名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 13:01:45 ID:vohfpzVY0
age
973名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 13:20:40 ID:470q5WQ20
永井一郎も好いけどやっぱり水木一郎だな
974チャーシュー:2007/12/06(木) 19:34:21 ID:XgFm/zwu0
鈴木一朗
975名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 23:00:07 ID:F/iUihow0
下関商が久しぶりに選抜出るみたいだけど
昭和56年夏だっけ?熊谷商とムチャクチャな試合あったよな
確か12−11みたいな壮絶な打ち合い
976名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 23:10:12 ID:Md06p0zU0
最後は敬遠球がサヨナラ暴投になった試合な。
977名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 14:31:27 ID:w8ZuGajg0
昭和59年夏に上尾、翌60年春に熊谷商が出て、
いずれもそれが最後になっているのは偶然とはいえ象徴的だ。
978名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 15:32:38 ID:tZLewlbV0
熊谷商といえばゴルゴですな
979名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 14:16:29 ID:IlFzIXc30
一挙7点
980名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 14:21:50 ID:IlFzIXc30
一挙7点
981名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 07:43:50 ID:KUkHsdJx0
age
982名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 01:17:03 ID:NEoTpcZs0
982
983名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 05:47:31 ID:SDxXA+SP0
やっぱり忘れられないのは宇部商藤田のサヨナラボークだなぁ
なんであそこでセットをくずしてしまったのか未だに理解できない。
暑さと疲れで我を忘れてしまったのか?
緊張しまくりで思わず野球のルールを忘れてしまったのか?
今でもあの場面は深く記憶に残ってる。
984名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 10:18:07 ID:FRbCeGQR0
正則学園の選手がヘラヘラしていたのが印象に残っている。
985名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:00:42 ID:ktdFeXT+0
>>963
青森北が越田投手で昭和58年の選抜に出たときは、
ねぶたばやしをやっていなかったような気もする
986名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:46:01 ID:9sT/meaX0
毎日新聞によると、帝京の伊東昭光は高知商業との決勝戦の後にインタビューで「高知商業の応援が腹立つ」とか言っていたみたいだ。
987名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 18:32:09 ID:NEoTpcZs0
何でや
988名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 19:05:08 ID:Oait6yVa0
サヨナラになった犠飛は浅かったけど、外野手が肩を痛めていて投げられなかったんだよな
989名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 20:25:28 ID:bpU4NhrAO
>>983

新湊と京都西の選抜でも延長で似たようなプレーがあったね。

サヨナラではなかったが
990名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 20:53:47 ID:SM3fEeIc0
>>983
>今でもあの場面は深く記憶に残ってる。

空気読めよな、このスレではつい最近の試合やんか・・・
今でもって、それくらい覚えてて当りまえの話
991名無しさん@実況は実況板で
華陵というネーミングに騙されるな。