30歳以上のおっさんがFF、ドラクエを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/08(火) 18:59:12 ID:2HqBUmLS0
age
938名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/08(火) 19:03:58 ID:0t0kxENJ0
47 :既にその名前は使われています:2008/04/08(火) 14:26:07.52 ID:7xwbEzjl
FFと言えば昔はサガやメガテンばりのへヴィユーザー向けで
攻略にもなかなかの手間や努力が必要なシリーズで
「クリアーにこんな達成感を感じるゲームやってる俺TUEEEEEE」って
当時厨2全開な俺はそう思ってたが

ある日発売した新作が
たたかうとケアル、たまに撃てる必殺技だけ撃ってれば敵が勝手に倒れるヌルさ
ストーリーも明らかに某有名アニメの影響を受けたとしか思えない展開
シンジ嫌いな人には「やだ・・・なにこれ・・・」状態

プレイヤー層もライトユーザーのガキや女で溢れ返っていて
趣味を完全否定された気分になった俺はそこでFFシリーズに終止符を打った



今じゃFF11廃人です
939名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 00:21:35 ID:i4RDmQk00
30以上はオッサン?40以上でしょ
940名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 09:56:06 ID:5gQIfzeu0
「昔は良かった」と言うようになったらオッサン
941名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:05:20 ID:tPMfxwix0
今やるとFC時代のDQは操作性が悪い
942名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:48:25 ID:bQFYyOrSO
俺らの年代からすると、まさかFFがキモゲーなんて呼ばれる様になるとは思わなかったな
943名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 17:51:09 ID:XlvlJZoT0
キモゲー、とか稚拙なこと平気で言ってんのはキショオタ、ってオチだろ。
キモイ、キショイ、と罵られたことがあるからゲームになすりつけたいワケだ。
944名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 20:39:10 ID:3O//ODaW0
>>941
装備とかなんやらで手間取るんだよな。
まあ、FF3とかもジョブチェンジのごとに装備外せとか
今考えると冗談としか思えない仕様だけど。
945名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 23:27:13 ID:E1dTh/ND0
DQは基本的な世界観やシステムやコマンドの外観を
踏襲してる分、操作性とかコマンド選択の快適さを
地味に改良し続けてるみたいだよ。

今のハードのスペックで遊びやすさを追求してたら
FC版とは比べ物にならないのは仕方ない。
946名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/12(土) 23:36:17 ID:vI7vs2kR0
便利ボタンの有無だけでも随分違うが、
アイテムの持ち替えや買い物のUIなんかも地味に良くはなってるな。

まあ、6, 7あたりは煩雑すぎる特技メニューで台無しだが。
947名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 00:42:57 ID:sLhbFjiK0
リメイク版のDQはエンカウント率が下がっているな
948名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 08:00:44 ID:h9YD1mYh0
悲しいかな
ドラクエもFFもヌルくし続けないと売れないんだよな

リメイクドラクエ4もあんなに温泉状態にしちまって良いのかよと思ったぜ
949名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 10:03:39 ID:QqRWYfMRO
敵がちょっと強いと難易度が高いだのバランスが悪いだの言われるからね
ヌルヌルにしなきゃ駄目なんでしょ、今の時代
950名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 12:54:47 ID:DMHY+V4rO
サクサク進めてありがたい部分もあるけどな。ヌルゲー
システムからして理不尽な時代が懐かしい
951名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 14:54:40 ID:9rW0PfPh0
>>948
PS版とDS版は難易度違うの?PS版はそこまで簡単になってる印象はなかったんだが。
952名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/13(日) 17:37:07 ID:DDxjQ6lW0
DS版はダンジョンや町が小さくなったように思える
敵が弱くなったような気がするし
953名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 00:13:43 ID:vMGpK6030
ゲーム的な面白さはもう経験済みなんだし、リメイクはサクサクでもまあいいかと思う。
でも新作は歯ごたえあった方が嬉しいな。
HP高くしてテンポ悪くなっただけとかはご勘弁だけど。
954名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 13:56:29 ID:v17IPMHw0
ここはほんとにマッタリしていい雰囲気だな
っていうか「ゆとり云々〜」「クソリメイク〜」などと言って暴れてる
いわゆる「懐古厨」の方々
あれがホントに30代なのか疑わしいところ
955名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 17:59:14 ID:WfTHH3xz0
いやあれが真の姿
一般社会で見る真面目で大人しい30代なんて仮の姿だよ
956名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 18:33:14 ID:CZnjP5eF0
オブリビオンを半年ほど遊び倒した今
WIZやウルティマ、ダンマス等を今振り返ると、
太古の昔から、毛唐の皆様は
こういうものをずっと思い描いてたのかなぁと思わされる。
なんてーか、まさにロールプレイ、みたいな。

ファミコン時代の日本のRPGには
まだそういう感じがあった
「自分が冒険してます!」みたいな。
でも、日本のRPGはいつの間にか
誰かの冒険を俯瞰する話になってしまった。
それはそれで一大ジャンルを切り拓いたもので
評価に値するとは思うけど、
俺は正直好きじゃない。


FC時代のDQ、FFが好きだった人にこそ
オブリビオンをお勧めしてみたい。
懐かしいあの感じが、帰ってくるんじゃないかな。
http://www.hsjp.net/upload/src/up14388.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up14826.jpg
957名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 19:13:19 ID:79SD/VrY0
>>954
お前わざわざ喧嘩売ってんのか?
現状に憂い怒るのは長年のファンからしたら当たり前だ
958名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 19:26:13 ID:btxHd1zA0
今思うとPS時代のビジュアル重視のゲームって一体なんだたんだろうね
959名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 20:45:11 ID:C2NpIGdE0
つーか39歳以下は広い意味でゆとり教育の
影響受けてるからなあ。ゆとりに無縁な
40過ぎならFFDQの初代ですら中学出てから
遊んだわけだし余裕をもって物を言うと思うよ。

軽度のゆとりが後の世代のゆとりを叩く
途中から入った層が後のナンバーを叩く

血気盛んな30歳前後ならFFV・Wあたりが強烈に
印象に残ってあれこれ言いたくなるかもしれないな。
960名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/14(月) 22:14:43 ID:cnbRMGxj0
ちなみに平成15年に中2だと年間の約4割が休日な件
961名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 09:39:58 ID:3KHlH/+G0
ゆとり教育ってのは土曜日が休みになったり
技術や家庭科が減らされたり無くなったり
円周率が3になったりした時代だろ
30代には関係ない

ちなみにゆとり教育第一号は去年大学を卒業した世代らしい
962名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 09:44:37 ID:JwcVteYc0
>>961
正確にいうと>>959がただしい
いまの30歳だって高校2年の時に「第2、4土曜だけは休み」ってことになってたんだから

だけど世間一般でいわれる「ゆとり」ってのは>>961の認識で正しい
963名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 10:06:36 ID:3KHlH/+G0
俺は「土曜休み」なんて無かったからなぁw

俺が高校卒業した直後ぐらいに土曜が隔週で休みになったのか
964名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 18:01:51 ID:3XdtkxDS0
手っ取り早く理数系で言うと
40以上ゆとり以前の連中は
中学数学でユークリッドの互除法やったり
高校物理で慣性モーメント使って角加速度
(剛体の釣り合いではなく回転運動)とかやってる。
965名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 18:35:00 ID:dghAs0VQ0
そんなもんは学校やコースによっていくらでも差があるだろw
40にもなってそんな事もわからんのか
966名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 19:22:37 ID:3XdtkxDS0
ああもちろん正規の教科書(指導要領)の話ね。
967名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:12:24 ID:24Y8PybQ0
中学はともかく高校だと、公立でも進学校かどうかで全然違うからなあ
968名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:38:26 ID:ACpcsrez0
進学校は土曜日の休みなんてねーよ。
それどころか日曜日に模試が入ったりして
休みが全く無い週もあるよ。ざけんな って思ってたよ。
969名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:44:27 ID:OHEFmlqx0
土曜日も休み無し、日曜日も模試
詰め込み型の旧式勉強に没頭した毎日

そしてバブル崩壊後の「失われた90年代」まっただ中に社会へ放り出された30代
970名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:53:29 ID:sUn3JDwO0
27 名前: 名無しなのに合格 投稿日: 2008/02/25(月) 04:11:36 ID:8ZMHXsm70
いまは受験において「きちんと睡眠をとることが大事」って言われてるからいいよな
俺らの頃は「4当5落」とかいって「受験生は寝てはいけない」という
今思えばアホな考え方がまかり通っていた
自分の通っていた高校でも
「足にシャーペンを突き刺して頑張っていた先輩」や
「血尿でるまで勉強した先輩、点滴打ちながら頑張った先輩」の話を先生が誇らしげに語っていたよ
当時はスゲーとか思ってたけど、実はスゴいどころかアホ丸出しだよな
本来ならば健康管理も受験生がすべき義務なのに
「飲まず食わず眠らずで勉強すべき」「体壊すまで勉強すべき」みたいな
不健全、不健康な生活を送ることが受験生の美徳とされていたんだよな
ほんと昔の人達ってアホだったんだなぁと思う
971名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 20:56:59 ID:97e9/YO+0
運動中の水分補給を禁止して死人出したな
972名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 21:18:59 ID:48itweOp0
部活動における意味のないうさぎ跳び
973名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/15(火) 21:28:47 ID:rAdGcQc00
>>960-971
そろそろ「FF・DQを語る」事にしようか

DQは5から大幅に作風が変わったように感じる
これはハードの性能が格段にアップした為だろうか?
974名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 00:26:02 ID:wqrezAE80
Wまでは世界観・システムだけでなく
全てにおいてそれ以前の作品を
踏襲していた面があると思う。

初代でまずDQとしての叩き台を出し
Uでその後の世界を描き
Vで初代・Uの総括をして
Wは1章開始時の戦士一人と2章の武・神・魔は
初代・Uの追体験。導かれし正規メンバーは
Vの職業の再編制(魔・僧を分割、商・遊を統合)。

Xでは「子が夫となり父となる」家族自体をテーマにして
それを描くためにゲームを作り上げていった感じ。
「強大な敵を倒す」という他に作品に主張・仕掛けが
あるのがX以降の特徴かもしれない。
975名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 10:44:27 ID:iMfu5hqD0
初代から3までは一貫して勧善懲悪。
突然どこからともなく悪が現れ人々を苦しめやがて世界を救う勇者が現れる。
それがDQの世界観。
システム面はほとんどウィズ、ウルティマのパクリ(特に3はそのまんま)
DQ独自のシステム、目新しさは2で完成してる。

4からちょっと変わった。
敵にもバックストーリーが作られピサロはいままでの悪役ではなかった。
馬車やオムニバス、AIと斬新なシステムを取り入れたが時代を先取りしすぎたかもしれん。
5では「悪を倒す勇者」を側面(親)から眺める視点で描かれてる。
モンスター仲間システムはいわゆるメガテンを参考にしたんだろう。
6以降は完全にネタ切れくさい。どこかのRPGのネタをパクったようなものばかり。
976名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 11:31:15 ID:iBgN3e++0
ドラクエ大好きの俺だがあえてこんな事を書いてみた。

ドラクエのストーリーは、
977名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 13:01:37 ID:W+i2iX0eO
>>976 ちょっと!なに、なんなの気になる!
978名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 19:44:41 ID:RWPs4pMf0
だいじょうぶだぁ太鼓で腹筋崩壊した人↓
979社会保険庁:2008/04/17(木) 20:17:11 ID:XIXo3dYP0
DQ5を買おうと思っている方、よく考えてください。

・勇者ではない主人公
・最強装備が杖
・生々しい性描写
・重婚
・「女性は子供を産む機械」発言
・戦争に行く子供たち

このように、DQ5は現代社会にそぐわない内容となっています。
それでもあなたは買いますか?
まともな神経の人なら購入をやめるはずです。
980社会保険庁:2008/04/17(木) 20:27:04 ID:XIXo3dYP0
・レヌール城のお化け退治・・・子供の夜の徘徊→非行に走る原因
・大神殿での強制労働・・・非人道的行為
・アルカパのイベント・・・青少年の健全な育成の阻害
・結婚イベント・・・重婚
・戴冠式・・・無能な君主の誕生
・妊娠した嫁に山登り・・・女性虐待
・デモンズタワー→石化・・・親の子育て放棄、ネグレクト、国民のことを考えない君主
・双子が仲間になる・・・子供が武器を持つ→少年犯罪の増加
981名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/17(木) 20:28:16 ID:0W1PrR+90
ファミコン版Wの発売日って実は別の意味で思い出深い。
無敗を誇ったボクシングヘビー級の王者マイク・タイソンが初めて負けたから。
スレ違いすまんね^^
982社会保険庁:2008/04/17(木) 20:50:41 ID:XIXo3dYP0
ドラクエ5は現代社会に対する挑戦状です。
グランバニア=アメリカ
ラインハット=北朝鮮
テルバドール=日本

非常にデリケートな政治的・社会的な問題を扱っており、
一般向けのファンタジーではありません。
こんなゲームを買う人はどうかしてます。
983名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 07:10:12 ID:jRJiJnRv0
中国やロシアはどうした?
984名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 09:56:58 ID:ofah1C4+0
DQ2は結構内容がハード
ハーゴン教団=宗教を用いたテロリスト集団
985名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/04/18(金) 14:31:23 ID:Z9axHBFq0
>>981
4買って家に帰ったら、タイソンが負けててビビった
986テリ
DQ5を買おうと思っている方、よく考えてください。

・勇者ではない主人公
・最強装備が杖
・生々しい性描写
・重婚
・「女性は子供を産む機械」発言
・戦争に行く子供たち

このように、DQ5は現代社会にそぐわない内容となっています。
それでもあなたは買いますか?
まともな神経の人なら購入をやめるはずです。