1970年代の高校野球を語ろう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 19:58:39 ID:msjLRRmv0
>>920
確か新聞に『見えざる手、報徳学園』と書かれていたような・・・
(ワイルドピッチの跳ね返りの球があたかも見えざる手に導かれるように報徳の捕手のミットに
 戻って来て走者がホーム寸前でタッチアウトになったと記憶してるけど?)
949名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 20:06:31 ID:7QpGHARu0
950名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:11:12 ID:PaYrvTYH0
>>948
昔はバックネットに当たってダイレクトに捕手に戻ってくるボールが時々あった。
計算ずくでは取れないアウトで救われた高校も多かった。
岡山東商×弘前工もそうだった。
951名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:21:50 ID:Ua8vpGNO0
今年からバックネットまでの距離が短くなったから
こうしたプレーが増えるかも。
952名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 23:24:29 ID:Ua8vpGNO0
>>949
表紙のイラストは、浜松商・高林の逆転サヨナラ本塁打のシーンですね。
953名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 00:09:56 ID:3oOsYrEu0
>>946-947
あったよ
954名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 00:10:38 ID:3oOsYrEu0
955名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 03:21:23 ID:zIn7kYZV0
>937 やっぱ旧大会歌の方が選抜って感じがするなぁ・・・ 世代的に

 陽は舞い踊る 甲子園♪
燃えよ血潮は火の如く
ラ、毎日、ラ、大会、ラ〜♪ラ〜♪ラー♪

 泣けます。新しい大会歌もとってもいいけどこの大会歌も合唱してほしい、
高校野球選抜大会らしくてとても好きだ。女学生のコーラスがなんと美しいこと。


956名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 11:00:46 ID:SzpvYzBT0
白球の記憶で、選抜1000試合目の風船を上げるシーンが流れたな
957名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 14:17:24 ID:yLRxEI2G0
>>955
第100回記念大会で歌ってほしいね。
958名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 16:19:22 ID:c0Lh5FM20
>>956
あれは昭和52年の準々決勝、中村−天理だね、当時はセンバツと言えば芝生は枯れてたよな
風船に付けた垂れ幕の文字がいかにもって感じでナツカシス
ところでセンバツ2000試合目っていつになるの?誰か計算してくれ
959名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 16:37:22 ID:kJgwZxcJ0
記念大会を除くと32校が出場だから、大体、33年で1000試合じゃない?
そうすると、2010年あたりになりそうだが・・・
960名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 18:05:39 ID:vNCFSYqL0
77=6
78〜82=29×5=145
83〜87、89〜92、94〜97、99〜00、02、04〜05、07=31×19=589
88、93、01、06=33×3=99
03=34×1=34
98、08=35×2=70

6+145+589+99+34+70=943
今年の大会の決勝の時点で943試合で残り57試合。
来年と再来年は32校出場。
31+31=62なので再来年の準々決勝第2試合が2000試合目。

しかし、2003年と2006年のように引き分け再試合の可能性があるため、第2試合になるかどうかは不明。
だが、再来年に2000試合目がくるのは確実。
961名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 18:07:54 ID:vNCFSYqL0
間違えた
2006年は32試合だ。

通常なら準々決勝第1試合になる。
偶然にも33年前と同様に。
962名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 18:15:58 ID:1I7rPoNd0
>>961
その試合の始球式に中村高校の主将を呼ぶ可能性があるな
963名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 20:24:29 ID:c0Lh5FM20
>>959-961
超乙。
俺は1000試合目見たとき子供心に「すごい記念に立ち会うことが出来た」と思えたし、
中村高校が準優勝で終わった時は「あの試合を経て優勝させないなんて野球の神様は」と思った。
次の2000試合目をどこの学校が飾ってくれるか楽しみであります(`・ω・´)
964名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 20:51:36 ID:MZsZY+ic0
>>960
近大付×宇都宮工、広陵×三田学園は、降雨引分け・再試合じゃなかったか?
965名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 20:58:49 ID:7HcrrCu70
出遅れたが、835の1969年センバツ見させてもらった。試合内容の記憶は全くないが、
多分俺が初めてTVで高校野球を見た大会で、ホント貴重な映像。。
野球とは全然関係はないけど、この当時の日記「二十歳の原点(高野悦子)」を思い出した。
966名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 21:04:11 ID:vNCFSYqL0
>>964
そうだった・・・
なんという凡ミス

正確には2回戦第3試合か・・・
失礼した
967名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 23:19:25 ID:w5R8c/un0

(銚子商業)アディダス(3本ライン)のスパイクの件について

アディダスの白い3本ラインの入ったスパイクは
私が高校1年時の夏に商業が全国優勝した時点では何のお咎めなし。
私が高校2年時の秋季県大会から高野連より突然の禁止令発布。(昭和何年かは忘却)
(※理由は、高校生らしくないからダメ)

同じタイミングで『金属バットもシルバー以外は認めない』なんてのもあった。
(※理由は、もちろん、派手だから)

最上級生になって、ようやく履けるようになったアディダスの3本ラインスパイク
の白線を何とも言えない気持ちでゲーム前に黒いマジックで塗りつぶしたことを
思い出します。
968名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 20:44:58 ID:bWejOrLP0
昭和48年の第55回記念大会が東西千葉2校だったら、
東千葉・銚子商、西千葉・習志野だっただろうな。
969名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 21:15:27 ID:4mNKsJiZ0
>>915
>>916氏の予想通り、即決でしたね
970名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 00:31:18 ID:UAI6uwYK0
70年代までは捕手も結構派手なプロテクターしてたよな。
あれも高校生らしくないってことで紺色に統一されたのか?
あと、昔の動画見てて思ったんだけど
金属バットも甲高い音がするようになったのってS56年あたりからじゃないか?
971名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 21:26:41 ID:qee5jpx90
72年夏の東海大工の捕手のマスクが白っぽかった
972名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 09:44:00 ID:JYAPSQXq0
>>954が落札されてるね。
973名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 20:48:17 ID:AiDFi/0C0
金属バット解禁当時は「黄金バット」も多かったな。
974名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 19:20:16 ID:T89YXm1b0
今回、近畿勢大活躍で1979春を思い出すな
975名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 20:03:44 ID:IL/9bCe60
尼崎北が2年連続ベスト8だった。
976名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 22:20:34 ID:RLwn80qF0
>>975 アンダースローの田中、控えの楢原もがんばっていた
当時の西山監督が後年、本を出した。投手の育成では
自宅で大リーグから取り寄せたビデオを見せてカーブの投げ方を
伝授した等々面白いエピソードが満載だった
977名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 07:47:40 ID:SZLFZ0PI0
柳川の中島を叩き、高知商の中西を打ち込んだ打線はすごかったね。
高知商戦後、監督が「負けたけど中西くんを打ち込んだのはうちだけでしょう」
と言ってたのにはうなずけた。
その打線も招待試合で明徳の河野投手から16三振を奪われたときは、
さすがの監督も河野投手を讃えてたよ。
978名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 11:36:43 ID:8i2idSpb0
79年は夏も明石南が代表だった。
この年の兵庫は珍しく公立勢優位だったのかな?
979名無しさん@実況は実況板で:2008/03/28(金) 23:09:56 ID:qN5mWzH40
兵庫の公立といえば、市神港だったなぁ
980名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 18:32:17 ID:kIQet4vd0
不思議な投手・前田
981名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 11:26:21 ID:HEN0Gd8j0
中京大中京
大体大浪商
龍谷大平安

校名変更は時代の流れだね。
商業科がないのに「商」を残している浪商は立派だ。
982魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/03/30(日) 11:54:22 ID:D203JT7SO
>>978
あの膝つけながらのサヨナラスクイズは感動です。
983名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 12:04:00 ID:rJMlnSGjO
>>978
明石南は当時、サンテレビで
兵庫県の明石球場での予選の試合を、毎日中継していて
毎日見てた。
明石南は、まさにミラクルな試合の連続で甲子園まで勝ち上がった記憶が。
魅力あるチームだったなぁ〜。
984名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 12:15:08 ID:s9cmavHI0
985魚類 ◆pm//GdHtZg :2008/03/30(日) 12:26:37 ID:D203JT7SO
>>984
決勝の箕島の飛び当てたような王道な必死さ(笑)のスクイズじゃなく、
決してスマートじゃないけど何がなんでも成功させる!って感じがいいですね。
青い空、白いユニフォームで弁慶の勧進帳みたいな姿勢で斜め上に弾かれ上がるボール。
今まで見たスクイズの中で一番脳裏に焼き付いてます。
986名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 13:29:32 ID:KHXDTjDP0
>>981
校名変更時、「大体大付属」にする予定だったが、
野球部OBを中心に「浪商」を残せって運動があり、
しぶしぶ残したらしいぞ。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 17:26:17 ID:0YtS0Yrz0
79夏 1回戦 明石南−安積商 (高山典久アナ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6098.zip.html

この大会は片手間に録音してたので随分手抜きですが…。
988名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 17:28:56 ID:rgKv3wfCO
おっさんばっかりwww
989名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 17:51:37 ID:KpYrG8Xc0
70年代を語るんだから当たり前だろうが。
990名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 18:15:19 ID:0YtS0Yrz0
おっさんからしても
さっきの智弁和歌山−山商はナイスゲームだったよ!
やっぱりいつの時代も高校野球はいいね!!
991名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 18:25:53 ID:avDH++Xt0
>>987
音源は甲子園だより?
992名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 19:07:36 ID:0YtS0Yrz0
そうです。
9回裏はライヴ録音だったと記憶してますが…。
993名無しさん@実況は実況板で:2008/03/30(日) 19:15:34 ID:qUoe9s2W0
テレビを見ながらその近くでラジオを聴こうとすると、高音のノイズが入るよね。
だから、ラジオを録音するには、テレビと別の部屋にしなければならない。
前橋−比叡山の試合を見ながら、最終回の攻撃の前に慌てて自室へ走って行って、
ラジカセのスイッチを入れたもんだよ。
994名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 14:38:20 ID:89RqicTF0
次スレ

1970年代の高校野球を語ろう 4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1206928261/
99570年代:2008/03/31(月) 19:31:00 ID:gcaagozVi
やっぱり三沢の試合かな。ということで、優勝予想。◎天理〇東洋大姫路△平安×千葉 で。
996名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 20:39:16 ID:fTMBV92Y0
三沢は69年ですぞ
997名無しさん@実況は実況板で
80年代には低迷していた平安は完全復活といっていいのかな。