無断リンクは是か非か 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
■前スレ
無断リンクは是か非か 19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1108202362/


(´-`).。oO僕達、こんなことまだやってんだよ・・・・
でもね、WWWの美しいハイパーリンク構造を傷付ける奴らが嫌いです。


■過去スレ・参考サイト等
>>2-7
2Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:21:30 ID:1j7in6JT
3Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:22:02 ID:aXkM/DAS

■後藤氏@東北大の見解
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

■著作権法について
http://www.kyoto-archives.gr.jp/copyright/contents/copyright/001.html

■アクセス制限について
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/
http://yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/

■こどもむけ参考文献(w
コンピュータユーザのための著作権&法律ガイド
http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-0793-5/index.shtml

■ティムタン(WWWを考え出したえらい人)
http://www.w3.org/People/Berners-Lee/

■W3CのFAQ,「W3Cにリンクしてもよいですか?」
http://www.w3.org/Consortium/Legal/IPR-FAQ-20000620.html#link
「W3Cだけでなく、どこにリンクするのにも許可を求めなくてヨシ」

ちなみにW3Cと言うのは、WWWの規格や方針を決める団体。

■奥村晴彦・松阪大学教授
「リンクに許可は不要です」
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html

文部科学省研究員。圧縮ファイルの仕組みを考えた人。
4Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:22:41 ID:1j7in6JT
無断リンク禁止派の論拠

RFC1855 Netiquette Guidelines
http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html(日本語訳)

Don't point to other sites without asking first.
「事前に了解なく他サイトにポインタを設定しないこと」
5Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:23:44 ID:1j7in6JT

■参考
Bell ◆W3C/br2xuY が調査した
http://bell.skr.jp/web/link_is_free.html
6Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:25:17 ID:1j7in6JT
<!--
いつまでたっても次スレ立たないので勝手に作成しました。
ごめんなさい。
-->
7Name_Not_Found:2005/11/02(水) 08:26:40 ID:aXkM/DAS
  ∧_∧
 (´_ゝ`)
 /   \
//\  /⌒\
| ̄ ̄\ / ヽ \_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_)
\_______\
\‖______‖
 ‖      ‖
8Name_Not_Found:2005/11/02(水) 09:29:35 ID:???
>>4を載せるなら、その文書のステータスがFYIであること、それから念のため
冒頭の文も一緒に付記しておかないと勘違いする人が出ると思う。

This memo does not specify an Internet standard of any kind.
「このメモは、いかなる種類のインターネット標準をも規定するものではありません」
9Name_Not_Found:2005/11/02(水) 12:49:44 ID:???
なぜあなたがたに私のHP上の記述を左右されなければいけないのですか。
私が「無断リンク禁止」と書いてはいけないという法律でもあるのですか?
10Name_Not_Found:2005/11/02(水) 13:21:51 ID:???
「交差点で停車中はライトを消すのがよい」とか書くと糾弾される

というのに近いかな。いまいち。
11Name_Not_Found:2005/11/02(水) 14:27:27 ID:???
>>10
消したらいかんのか? 俺は消してるが。
12Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/02(水) 14:34:34 ID:???


前回の「リンクするには、校長の承諾が必要」について、メールを送ったら…
面白いメールが来たので晒しておきますよ。(´・ω・`)


http://bell.skr.jp/web/link_is_free2.html
##学校が終るまでにメールの返事書かないとだなぁ・・・('A`)

13Name_Not_Found:2005/11/02(水) 15:02:36 ID:???
>>12
乙です。

なんかこう、つっこみどころが満載で何からつっこんでいいのかわからん。


> 貴方様の方がよくご存知ではないですか?
> お知らせください。

釣りだったりしてw
14Name_Not_Found:2005/11/02(水) 15:08:45 ID:???
逮捕
15Name_Not_Found:2005/11/02(水) 15:45:53 ID:???
ワラ
16Name_Not_Found:2005/11/02(水) 16:25:40 ID:???
校長の返事もアレだが、12の書いたメールも
知らない人宛てとしては随分なもんだな
17Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/02(水) 16:35:47 ID:???
>>16
うん、まあね。
ほぼネタだからどうでもいいんだけど…

なるべく詳細を書くと意味が無いからさ。
18Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/02(水) 16:36:45 ID:???
× なるべく詳細を書くと意味が無いからさ。
◯ 詳細を書くと尋ねて来るか調べられないから。
19Name_Not_Found:2005/11/02(水) 16:45:35 ID:???
でもでも、北九州市立小・中・養護学校におけるインターネット運用規定(http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm)には。。

>3 児童生徒の電子メール等の情報発信については,教師が内容の把握
>と適切な指導を行い,必ず教師の立ち会いのもとに行うものとする。

って書いてあるんですけど( ゚д゚)
20Name_Not_Found:2005/11/02(水) 17:05:09 ID:???
校長クオリティ低
21Name_Not_Found:2005/11/02(水) 17:15:12 ID:???
22Name_Not_Found:2005/11/02(水) 17:54:16 ID:???
>>16
ちゃんと2ちゃんねるのこのスレにリンクしたいからと書かなきゃな。
私は>>12ですって身分を明らかにして。
23Name_Not_Found:2005/11/02(水) 18:08:11 ID:???
>>22

本名と住所教えてやったら返事来たよ。(・∀・)ニヤニヤ
http://bell.skr.jp/web/link_is_free2.html#takami-j
24Name_Not_Found:2005/11/02(水) 18:23:37 ID:???
http://ime.nu/kita9.ed.jp/takami-j/
リンクしてないぜ!
25Name_Not_Found:2005/11/02(水) 19:31:39 ID:???
近頃の小学校は、日直だけじゃなくて校長も児童が日替わりでやるのか?
26Name_Not_Found:2005/11/02(水) 19:37:38 ID:???
一日校長先生とか。
27Name_Not_Found:2005/11/02(水) 19:39:55 ID:???
法的に削除を求める..... (屮゚Д゚)屮 カモーン
28Name_Not_Found:2005/11/02(水) 19:49:59 ID:???
_[警]
 (  ) ('A`) >>27
 (  )Vノ )  ナンデコウナルノ?・・・
  | |  | |
29Name_Not_Found:2005/11/02(水) 19:53:15 ID:???
Google「無断リンク site:.ed.jp」

八千代市教育委員会
30Name_Not_Found:2005/11/02(水) 20:07:22 ID:???
>>29
八千代…。死にたくなってきた。
31Name_Not_Found:2005/11/02(水) 21:02:58 ID:???
ed.jp相手なら、これの出番だな。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html#1000000000000000000000000000000000000000000000002100000000000000000000000000000
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
32Name_Not_Found:2005/11/02(水) 22:26:09 ID:???

面白いの発見しますた!

[PDF] 函館市立学校におけるインターネット利用のガイドライン
http://www.hakodate-hkd.ed.jp/shido/guidline.pdf
33Name_Not_Found:2005/11/02(水) 22:58:40 ID:???
>>32
> 5 公的なウェッブページの著作権および転載・リンクに関する禁止事項
> ウェッブページを開設した場合,個人情報の保護のため,無断転載・
> 無断リンクの禁止,制限事項,著作権等の必要事項をウェッブページ上に
> 明記し,個人情報の不正使用の防止に努めること。

(゚听)ウエッブ
34Name_Not_Found:2005/11/02(水) 23:10:10 ID:???
無断で紹介されるとそんなにヤバイものを公開してるのか?
生徒さんカワイソス
35Name_Not_Found:2005/11/03(木) 00:23:06 ID:???
八千代だけじゃなく、柏、富津、木更津とか千葉県が目立つような気がする。

http://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF+site%3A.ed.jp&num=100
36Name_Not_Found:2005/11/03(木) 00:28:06 ID:???
無断でリンク site:ed.jp
許可なくリンク site:ed.jp
37Name_Not_Found:2005/11/03(木) 00:30:52 ID:???
さすが、つくばの中学校は違うな(w
http://www.tsukuba-ibk.ed.jp/~teshirogi-j/
38Name_Not_Found:2005/11/03(木) 00:36:14 ID:???
ウハ、オモロス
Google: xoops site:ed.jp
Google: tdiary site:ed.jp
Google: ppblog site:ed.jp
39Name_Not_Found:2005/11/03(木) 00:45:19 ID:???
もしかして、仙台の小学生殺人予告ってこういうサイトをみてやったとか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130895790/
40Name_Not_Found:2005/11/03(木) 08:36:47 ID:???
逆脅しができそうな
41Name_Not_Found:2005/11/03(木) 12:33:52 ID:???
>>12
> ちょっとという感覚なのですか?

「どういう感覚」のtypoかなあ。携帯で打ってるのかな?
42Name_Not_Found:2005/11/03(木) 13:28:29 ID:???
>>41
「ちょっと……」という感覚なのですか?
で、typoではないと思われ。
43Name_Not_Found:2005/11/03(木) 14:23:10 ID:???
>>41
>ちょっとリンクしたいのですが…
~~~~~~~~
向こうからしてみれば、「ちょっと」という感覚が信じられないのだろう。
実際 「ホームページにリンクするということは重大事項と考えています」と言ってるし。
44Name_Not_Found:2005/11/03(木) 14:59:32 ID:???
先生たちはリンクを断れると本気で信じてるのかな。

授業で「リンクに許可が必要」と教えられた瞬間に
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 こんな顔になってる生徒もいるかもね
45Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:04:18 ID:???
>>44
リンク自由主義者の中学生は痛すぎ(><)
46Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:05:16 ID:???
>>45
なんで?
47Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:08:12 ID:???
学校のウェブページ作るのって パソコン部?
レベル低いな。
ホームページビルダー使って作るならこんな部必要無いじゃん( ̄ー ̄)
48Name_Not_Found:2005/11/03(木) 15:15:26 ID:???
468 :オナニスト ◆MRmxpjiK.2  :sage :2005/10/06(木) 00:16:08 0
    おいよしあき いい加減うざい。自分のサイトでやってろ厨房

    「無断リンクは是か非か」

    これを読んで、こいつもかなりの自己中だよ・・・
    過去に無断リンクについての裁判があったのもしらない様子。

    チラシの裏



478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/10/06(木) 08:02:16 0
    >>468
    禿同
    無断リンクについては知識がないがな
49Name_Not_Found:2005/11/03(木) 16:17:12 ID:???
50Name_Not_Found:2005/11/03(木) 17:55:08 ID:???
>>45
痛すぎ(><)
51Name_Not_Found:2005/11/03(木) 18:41:42 ID:???
>>23
個人情報取り扱い規程の提示を受けたか? 個人情報取得の目的を告げられたか?
52Bell:2005/11/03(木) 19:24:18 ID:???
>>51
いいえ別に・・・
聞いておくべきだったorz
53Name_Not_Found:2005/11/03(木) 19:33:48 ID:???
今日は休日なんだから、明日でも遅くはない。「ところで個人情報取り扱い規程はどうなってますか」って
きいてみたら。
54Bell:2005/11/03(木) 19:39:18 ID:???
>>53
そうですね。
リンクを許可してくれた御礼と、ついでに聞いてみます。
55Name_Not_Found:2005/11/03(木) 22:56:54 ID:???
http://www.mitene.or.jp/~haruchu/

こういう中学校なら俺も行きたかったな。
デザインがちょっと気になるが・・・・
56Name_Not_Found:2005/11/04(金) 00:26:49 ID:???
>>55
validator付いとる(w

>新着情報
>不審者の情報が相次いでいます。十分に注意してください。(10/15)

ガキどもに手を出す糞野郎は、どこのどいつだ。
死んでしまえ。


関係ないけど、給食の量が少なく見えるな。
実際は栄養学を修めたプロがつくるから、中学生に最適なんだろうけど。
57Name_Not_Found:2005/11/04(金) 00:43:12 ID:???
>>56
>関係ないけど、給食の量が少なく見えるな。

僕が通っていた中学のほうがよっぽど少ないぞ。
成長期の子供をいじめてるみたいに見えてしかたなかった。
まぁレベルの高い学校ですね^^
58Name_Not_Found:2005/11/04(金) 01:03:23 ID:???
担当者が交代した後が怖いんだ。
某所の例を思い出すな…。
59Name_Not_Found:2005/11/04(金) 01:03:54 ID:???
それにしても腹が減ってきた
60Name_Not_Found:2005/11/04(金) 22:13:49 ID:DLfYbSz2
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/
国土交通省 鬼怒川ダム統合管理事務所
> 当サイトは無断リンクを禁止しています。

税金で何がしたいんだろうね
61Name_Not_Found:2005/11/04(金) 22:27:14 ID:???
go.jp相手にもこれ

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html#1000000000000000000000000000000000000000000000002100000000000000000000000000000
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
62Name_Not_Found:2005/11/05(土) 16:28:18 ID:???
あげ
63Name_Not_Found:2005/11/05(土) 16:59:50 ID:pSzuuB1D
私は音楽系サイトを運営しているのですが、
こんな書き込みをされてしまいました。

『リンクのページを拝見させていただいたのですが、
アーティスト公式サイトにリンクを貼っているのに
同人系HPも含むようなサーチエンジンも貼るのは
良くないと思います。そのサーチに登録してる皆さんに
迷惑がかかるのではないでしょうか。』

貼っていたのは音楽系サーチエンジンで、
同人に関しては全く知識がなく、どのように
迷惑が掛かるのかよく分かりません・・・
私がしていることは問題なのでしょうか?
64Name_Not_Found:2005/11/05(土) 17:04:39 ID:???
別に迷惑がかかるわけではない。
登録制だったなら、なおさら。登録した人たちは理解できてるはずだからな。

だから、放置でかまわない。
65Name_Not_Found:2005/11/05(土) 19:41:30 ID:???
6665:2005/11/05(土) 19:43:16 ID:???
同じの2つ張ってしまった。orz
もう一つはこっち。。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030510ke107680.html
67Name_Not_Found:2005/11/05(土) 21:08:30 ID:???
>>65
flmaskの判決みたいなものか。
68Name_Not_Found:2005/11/05(土) 21:37:55 ID:???
スレタイとはけっこう違う話題だけどな
69Name_Not_Found:2005/11/05(土) 22:02:41 ID:???
>>63
こりゃまたわけわかめだな。
70Name_Not_Found:2005/11/06(日) 00:10:50 ID:???
>>63
無視していいと思うよ。
ただし、相手はちょっと足りない人っぽいので、削除はしない方向で。
71Name_Not_Found:2005/11/06(日) 01:48:05 ID:???
>>63
> どのように迷惑が掛かるのかよく分かりません・・・

アーティスト所属事務所は同人活動を歓迎していない。
それゆえ同人者は同人サイトの存在を秘密にしておきたい。
ところが63のサイトから公式にリンクが張られ、下のようにリンクがつながってしまった。

公式サイト ─ 63のサイト ─ 音楽系サーチ ─ サーチに登録している同人サイト

公式サイトはおそらく解析のリファラから63のサイトを知る。そうなったら
つながったリンクをたどられ、芋づる式に同人サイトの存在がばれてしまうかも知れない。
それを恐れた同人者の誰かが63のサイトに苦情を書き込んだわけだ。
 
公式サイトも63も無断リンクの世界にいる。
同人者も同じ住んでいるんだが、彼らはそこが無断リンクの世界だと知らなかったり、
無断リンク禁止の世界だと考えていたりすることが多い。(なんでだ?)
勘違いしているだけじゃなくて、正義は我にありと信じていたりもする。
72Name_Not_Found:2005/11/06(日) 03:01:06 ID:???
>>71
>無断リンク禁止の世界だと考えていたりすることが多い。(なんでだ?)

先輩の真似をするからかと。
73Name_Not_Found:2005/11/06(日) 03:44:33 ID:???
単に馬鹿だから。
74Name_Not_Found:2005/11/06(日) 05:51:42 ID:???
7563:2005/11/06(日) 22:04:59 ID:???
>>64
>>70
放置することにしました。ありがとうございます。

>>71
分かりやすい説明ありがとうございました!
自分がマナー違反してるのかと少し不安でしたが、違って良かったです。

苦情の書き込みをされるまで、無断リンクが問題になってるなんて
知らなかったし考えたこともなかった。このスレ読んでて勉強になりました。


76Name_Not_Found:2005/11/06(日) 22:19:10 ID:???
>>66
その問題と無断リンクと何の関係もないが。
77Name_Not_Found:2005/11/06(日) 23:56:15 ID:???
>>76
たぶん 66 はリンクの方向を逆向きに勘違いしていると思われ
7865:2005/11/07(月) 00:19:10 ID:???
そう、全然関係無いです。
失礼しました;;
79Name_Not_Found:2005/11/08(火) 15:30:38 ID:PdiLR75v
何年たってもループするから「無断リンク禁止論争」と呼ばずに「批判的リンクはマナー違反なので禁止だ論争」と正確に呼ぶほうがいい
http://mohican.g.hatena.ne.jp/otsune/20051106/p1
80Name_Not_Found:2005/11/08(火) 15:35:22 ID:???
ただの言葉の揚げ足だけど、
批判的→悪い評価
じゃない? 批判は良し悪しの議論だから良いものも含まれるが、
彼ら(?)は良い内容の批判については享受するに違いない。
81Name_Not_Found:2005/11/08(火) 15:35:52 ID:???
そうでもないか
82Name_Not_Found:2005/11/08(火) 16:52:23 ID:???
それでは夜勤に入ります。ノシ
83Name_Not_Found:2005/11/08(火) 21:20:30 ID:???
>80
批判と批評がゴチャゴチャだぞ。
84Name_Not_Found:2005/11/08(火) 22:18:31 ID:???
一応、辞書には、良し悪し・可否について論ずることとある。
85Name_Not_Found:2005/11/08(火) 22:22:51 ID:???
手元の辞書には
「良し悪し、可否について論ずること。あげつらうこと。現在では、普通、否定的な意味で用いられる。」
とあった。
86Name_Not_Found:2005/11/08(火) 22:54:35 ID:???
こっちはなかったな。
8784:2005/11/08(火) 23:01:22 ID:???
>>85
まあそうも書いてあるんだが、批判 = 悪い意味でもないと思うんだがなあ…。
88Name_Not_Found:2005/11/08(火) 23:04:19 ID:???

しつこい揚げ足は唐揚にするぞ
89Name_Not_Found:2005/11/08(火) 23:17:34 ID:???
批判は否定的な意味で用いられるのが普通だが
批判をするのが「悪いこと」という認識は誤り
90Name_Not_Found:2005/11/08(火) 23:32:08 ID:???
腹が減ってきたな
91Name_Not_Found:2005/11/08(火) 23:37:04 ID:???
>>90
7-11のおでん食ってる。
また美味しくなりましたよ。
92Name_Not_Found:2005/11/08(火) 23:51:50 ID:???
てめー、俺も食いたくなっちまったじゃねーかorz
93Name_Not_Found:2005/11/09(水) 00:07:25 ID:???
こう、夜に食べもの関係の話しするもんじゃないよ。
原減って眠れなくなる。
かと言って、夜食は身体に良くない…

たべもの板に行くと最悪。
94Name_Not_Found:2005/11/09(水) 03:48:05 ID:???
>89がさりげなく良い事を言ってるな。
95Name_Not_Found:2005/11/09(水) 08:50:55 ID:???
>>79
>何年たってもループするから「無断リンク禁止論争」と呼ばずに「批判的リンクはマナー違反なので禁止だ論争」
>と正確に呼ぶほうがいい
http://mohican.g.hatena.ne.jp/otsune/20051106/p1

いや、無断リンク禁止をいってる人は批判的であろうがなかろうが連絡のないリンクをマナー違反と
言ってるわけだから、それはずれてる主張だな。
96Name_Not_Found:2005/11/09(水) 13:27:29 ID:???
そんな奴等がいちいち許可を取りに来たり報告しに来るのが鬱陶しいわけです。
97Name_Not_Found:2005/11/09(水) 17:01:16 ID:???
そもそも「リンクするときは一言連絡するのがマナーです」って
教えてるのは誰だよ。
まず、そこから直さないと駄目だな。

ネチケットってそんなものか・・・・?
98Name_Not_Found:2005/11/09(水) 17:26:26 ID:EPMHADHn
>>95
じゃあリファラーで連絡すれば問題ないな。
99Name_Not_Found:2005/11/09(水) 20:15:41 ID:???
>97
わがねこ
100Name_Not_Found:2005/11/09(水) 20:25:59 ID:???
>98
報告するほどでもなくリンクするほどでもない。
101Name_Not_Found:2005/11/09(水) 22:03:57 ID:???
好きだねえ
キーワード「無断リンク」を含む注目エントリー
http://b.hatena.ne.jp/keyword/%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF?sort=hot
102Name_Not_Found:2005/11/09(水) 22:19:13 ID:???
わがねこウゼェな。独自理論でよ。
103Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/11(金) 19:40:39 ID:/mSAoTy8
更新age


八千代市立新木戸小学校
http://bell.skr.jp/web/link_is_free2.html#eniikido
104Name_Not_Found:2005/11/11(金) 20:18:23 ID:kh4pwkBf
105Name_Not_Found:2005/11/11(金) 21:35:51 ID:???
>>102
> 本校では、公的機関のホームページとのリンク以外はお断りしております。

相互リンクかよ!

> また、無断で許可した場合についてですが、

馬鹿満開。
106Name_Not_Found:2005/11/11(金) 21:54:31 ID:???
>>105
教頭が校長に無断で許可すると教頭が処罰の対象になるという話だと思われ。
107Name_Not_Found:2005/11/11(金) 22:12:36 ID:???
リンク禁止のサイトを管理している人がグーグルやヤフーを訴えないのは何故だろうか
108Name_Not_Found:2005/11/11(金) 22:18:41 ID:???
>>107
禿同
109Name_Not_Found:2005/11/11(金) 22:50:12 ID:???
学校関係が禁止しているのはウルトラ馬鹿の父兄が"個人情報流出"を心配して苦情を出すから。
奴等の中にはアップどころか打ち込んでもいないデータまで盗まれると思っているのがいる。
卒業文集や修学旅行写真も流出すると思ってるんだ。
ハッカーはなんでも出来ると思ってるんだ。
ネタじゃないよ。
110Name_Not_Found:2005/11/11(金) 23:54:26 ID:???
>>109
「学校関係が禁止しているのは」までが、それ以降の文とどう繋がるのかわけわからん。
111Name_Not_Found:2005/11/12(土) 00:01:25 ID:???
>110
まさにおまえの事だな
112Name_Not_Found:2005/11/12(土) 00:03:15 ID:???
リンク禁止でハッカーが防げるのか?
113Name_Not_Found:2005/11/12(土) 00:26:38 ID:???
わけわからん奴は、わけわからん注意書きで納得するつーこと。
114Name_Not_Found:2005/11/12(土) 02:21:43 ID:???
だとしたら学校で無断リンクをしたらかえって危ないじゃんか。
リテラシー教育にも悪いし。
Webそのものにリンクされても問題の無い最低限の情報だけ載せるようにしないと。
115Name_Not_Found:2005/11/12(土) 02:22:26 ID:???
まちがえた・
× だとしたら学校で無断リンクをしたらかえって危ないじゃんか。
○ だとしたら学校で無断リンク禁止をしたらかえって危ないじゃんか。
116Name_Not_Found:2005/11/12(土) 03:38:58 ID:???
知らない。
運動会とか学芸会の日程もネットで調べて遠征して来校する変態さんがいるのではないか?とか。
そんな糞議論してた。
馬鹿な教師と馬鹿な父兄が馬鹿を増殖させてるんだな。
117Name_Not_Found:2005/11/12(土) 08:47:03 ID:???
Googleで「インターネットのガイドライン」で検索すると幸せになれるかもよ
118Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/12(土) 09:20:27 ID:???
リファラで辿ったら…
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87


2ちゃんねらー確定?それとも学校関係の方?
119Name_Not_Found:2005/11/12(土) 09:43:18 ID:???
120Name_Not_Found:2005/11/12(土) 11:35:39 ID:???
121Name_Not_Found:2005/11/12(土) 11:50:04 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/6c2479f852a8433f1eec81fa96725b52
>ただし、今回の件で、様々な方からご意見が集まったのも事実。
>全てまとめて、該当自治体の教育委員会に提言と意見書を送ってみようと思っています。
122Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:19:27 ID:???
変な意見書が送られそうだな。それはそれでさらに不味い。
123Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:21:35 ID:???
コメント、ありがとうございます (S嬢)

2005-11-12 12:06:13
    充実のトラックバックとコメントの数々、非常に感謝しています、ありがとう。

    全てまとめて、該当の自治体に文書として提出する意志を固めております。
    それは、学校という現場にこうした問題を持ち込ませる状態においている、上部組織に対しての問題提起が目的です。
    形態として、文書の提出を考えています、メールではなく。
    配達記録を残すために、宅配便の利用を考えています。
    尚、寄せられたトラックバックやコメントに関して、わたしの主観における「選択」は、しません。
    構成として、どのように「整理した形」を取ろうか、時間をかけて考えるつもりです。
    「保留」という名の、結果的な「放置」「廃棄」にならないことを狙いとしています。

    ネタとして扱うつもりはありませんので、ネット上での「報告」はしません。
    長い目で見守っていただけたら、と思います。

    また、異論を人格否定と解釈する人も多いと思いますが、わたしは今回の「大胆な表現をちりばめた記事上げ」に対して、人格否定ではなく、逆に、大事にされている印象を勝手に受け取りました。
    Unknown様、Unknownを選択しつつ、ご配慮の数々、本当にありがとう。

    皆様、ありがとうございました。
124Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:22:42 ID:???
S嬢のPC日記がダメなこれだけの理由。

・「文中からご本人と判断」と、関係ない人を同一人物と思い込んでしまう。
・「背景と主旨も書き連ねて欲しかったです」と、一部だけ読んで思い込む自分を自省せず、
 相手の説明が悪かったからということにしてしまう。
125Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:23:46 ID:???
やっぱり馬鹿でした。
126Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:25:33 ID:???
祭の悪寒・・・w
誰か突激した香具師いないのか?
127Name_Not_Found:2005/11/12(土) 12:42:38 ID:???
そら、人格否定になるわな。ここまで馬鹿だと。
128Name_Not_Found:2005/11/12(土) 14:13:31 ID:???
まあ、そう叩くな。この人はまあスジがある。
郵便局員にキレた話のエントリーを読むとキャラがわかるぞ。
その心意気はGJだ。
だが怒りからくる行動が私的充足のためになってしまっているところが惜しい。
公共的視点を持つようになれば、この人も成長するだろう。よい戦士になると思うよ。
129Name_Not_Found:2005/11/12(土) 14:42:44 ID:???
本人降格あげ
130Name_Not_Found:2005/11/12(土) 15:09:27 ID:???
連絡することは礼儀にはかなってるかも知れないけど、連絡しなかったからって
無礼にはならないぞ
リンクの許可が必要なんて考えは、そのサイトを見るのにわざわざ許可を
得なければならないっていうのと同じ

無断リンクがダメだっていうやつはぱすわど式のサイトにするか、いっそのこと
ほむぺじをうpするなってことだ
131Name_Not_Found:2005/11/12(土) 15:17:44 ID:???
そんな事は理解している前提でバカをおもしろおかしく刺激するスレなのです。
132Name_Not_Found:2005/11/12(土) 15:22:56 ID:???
>>131
スマソ
133Name_Not_Found:2005/11/12(土) 15:37:43 ID:???
世の中のPTAとかのレベルなんてこれよかもっとひどい。
そういう害毒の中にいるとこういう発想になっちゃうんだろう。
134Name_Not_Found:2005/11/12(土) 17:34:34 ID:???
なんつーか、この人は何を勘違いしてるんだって感じだな。
学校のサイトに”メールで連絡しろ”と堂々と書いてある。
それに対して申請をするのは全ての人に権利があるわけで。
一部の人だけ申請するなってのはおかしくないか?

税金がどうした?学校の”公式な”情報の発信場であるサイトで
連絡しろって書いてあるってことは学校の公式な発表と捕らえていいわけだ。
だったら、その学校の職員はそれも仕事の一部になるんだよ。
それも十分に考えとけよ、と。


・・・支離滅裂なのは気にするな。
135Name_Not_Found:2005/11/12(土) 18:00:51 ID:???
そもそもナンの根拠も権利も無く規制しようとしてるのにもかかわらず、礼儀を重んじて問い合わせる人を責めるわけだ。
こちらの通信費や手間は無視して自分達が被害者ヅラ。
こんなのがいる事自体税金の無駄。
136S嬢:2005/11/12(土) 18:04:39 ID:???
NHKの受信料も税金も払ってない人は黙っててください(><)
137Name_Not_Found:2005/11/12(土) 20:11:46 ID:???
記事を見てて思ったんだが、このS嬢ってやつ、子供がその学校にいなかったら別にどうでもいいってことだよな。
所詮、人間はその程度なんだよな、俺も含めてさ。
138Name_Not_Found:2005/11/12(土) 20:18:07 ID:???
>>137
やめろ、本人がここ見てたらどうするんだ!
139Name_Not_Found:2005/11/12(土) 20:57:19 ID:???
>>138
祭りになるでしょうw
140Name_Not_Found:2005/11/12(土) 21:01:44 ID:???
無益な祭りはやめとけ。無断リンク禁止禁止派のイメージが悪くなる。
141Name_Not_Found:2005/11/12(土) 21:27:06 ID:???
該当自治体に変な文章を送りつけて自治体職員の時間を奪うS
142Name_Not_Found:2005/11/12(土) 21:40:34 ID:???
無断リンク禁止禁止派質問部行け〜っ!
143Name_Not_Found:2005/11/12(土) 21:59:11 ID:???
>>142
突激するとマズイ、やめとけ。
144Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:04:29 ID:???
祭りにするな、無断リンク議論はおまえらのおもちゃぢゃないんだから。
お祭りするなら別のことをVIPでやってくれ
145Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:07:48 ID:???
ヲチ板に行けばいいんじゃね?
146Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:09:09 ID:???
突撃とか言ってる馬鹿どもは、無断リンク禁止派の工作員だ!



と、思考停止してみる(w
つか、どうでもいいが馬鹿に触って喜ぶのは、マジ勘弁。
147Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:16:30 ID:???
ネットに関する無断リンク禁止に関する市民シンポジウム誰か開いてくれないかなー
ここ読んでる大学の先生たち。あれば行ってみたい。話を聞いてみたいなあ
148Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:25:03 ID:???
とりあえず、わがねこ来い。
携帯厨の御大将。
149Name_Not_Found:2005/11/12(土) 22:42:19 ID:???
わがねこってサイトはどこ?
150Name_Not_Found:2005/11/13(日) 02:29:08 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/6c2479f852a8433f1eec81fa96725b52

こいつはむだづかい日記の越権ファミの一人
障害のある子供がいる親
前にも2chで晒されたことがあるはず
ネラだとおも
ネラ母が文書を送りつけたところでどうなる
ネット中毒晒すだけ
151Name_Not_Found:2005/11/13(日) 02:31:27 ID:???
目立ちたいだけのS錠に突撃しちゃってください
152Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/13(日) 02:35:22 ID:???
でもまぁこれが初被リンクかもわからんね
153Name_Not_Found:2005/11/13(日) 07:22:23 ID:???
>>128
戦士?!
パソコンにへばりついてる腐女子の間違い
154Name_Not_Found:2005/11/13(日) 07:24:56 ID:???
>>153
○パソコンにへばりついてるネラ母の間違い
×パソコンにへばりついてる腐女子の間違い
155Name_Not_Found:2005/11/13(日) 12:38:24 ID:???
>>152
www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AF%E6%98%AF%E3%81%8B%E9%9D%9E%E3%81%8B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
( ´,_ゝ`)プッ
156Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:13:13 ID:???
そのS嬢ってのはどう見てもバカだな。
問い合わせに対する返答が学校業務ではないといっているが、
これはどう考えても学校業務。
しかも、学校が自分自身で不必要に作った業務だ。
それと、この突っ込みはどう考えても問題の本質からはずれた
突っ込み。
何を考えたらこのような的外れの主張ができるのか不思議でしかたない。
157S嬢:2005/11/13(日) 13:25:02 ID:???
ここが2ちゃんねるデスカ?
>Name_Not_Found サン


>学校が自分自身で不必要に作った業務だ
何を言ってるんデスカ?
無断リンク禁止と書いてあるからってリンクする気もないのに
ああいう失礼な事をする奴の方が不思議です。
158Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:34:43 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
159Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:40:39 ID:???
>>157
なんつーか、Web制作よりも初級ネット向けの話題ですので、来ないで下さい。
ネット暦5年の割にレベル低すぎです。
160Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:49:12 ID:???
>157
「失礼」という感情論で語るのであれば、何がどう失礼なのかという説明責任はあなたにありますよ。
もちろん言われた方は「S嬢さんの言う事は分かりました。でも私は失礼だとは思いません」で終わっちゃうけど。
だって感情論だし。

だから感情論ではなくて公的な組織の義務と責任の話で語らないとダメでしょう。
161Name_Not_Found:2005/11/13(日) 13:55:34 ID:???
暇でいろんな問題を引き起こしているチュプの話?
162Name_Not_Found:2005/11/13(日) 15:47:14 ID:???
>>157
>リンクする気もないのに

リンクする気あるんじゃないですか?
というかリンクもうしてたんじゃなかった?
163Name_Not_Found:2005/11/13(日) 16:29:10 ID:ii9169BR
これはどこにでもわいてくる蟲みたいなチュプの話?
自分の嫁や親じゃなくて良かった
164Name_Not_Found:2005/11/13(日) 17:47:27 ID:???
>>163
そんなことはないぞ、ほーら聞こえて来た。
165Name_Not_Found:2005/11/13(日) 17:49:36 ID:???
166Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:03:32 ID:???
>「1人で大きくなった」と思ってるんじゃないよ、子どもが義務教育中にどんな風に
>「守られてきたか」ってこと、何にもわかっちゃいない。

これは無断リンクと何の関係があるのさ。
こいつブログのネタが無くなってきたとか……
167Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:05:14 ID:???
ちゃんと納得できる意見を言っている人は「私の意見が正しかった」みたいに勝利宣言する必要は無いよね。
168Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:10:41 ID:???
>そこにこんなメールが突然来て、「あわくってバタバタ」ってのが見えるようだわ。
>その「バタバタ」までもが晒されて、心底気の毒。
>見解を知りたいのなら、正々堂々、表門から入りなさい。

何言ってるんだろうねコイツは。
学校がメールアドレス自分で晒しておいて「あわくってバタバタ」って何だよwwwww
正規のメールアドレスに送ったのに表門から入る…コイツはただのアフォ。
晒しておこうかな。
169Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:15:19 ID:???
>>165
裏日記か。無断リンク禁止なのかな。
170Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:24:06 ID:???
怠慢でないのに遅れているという事は馬鹿の集まりと解釈してもよろしいか?
171Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:26:13 ID:???
とりあえずおまいら、下のリンクをクリック汁。
専ブラの人はIEとか起動して!
ime.nuを使わないからリファラー残るぞw

http://blog.goo.ne.jp/satomies/#.2ch.net
172Name_Not_Found:2005/11/13(日) 18:29:33 ID:???
記念柿子
173Name_Not_Found:2005/11/13(日) 19:06:19 ID:???
本物なら、自分のblogで言及してみろ。
174Name_Not_Found:2005/11/13(日) 22:44:13 ID:???
無断リンクイヤならほむぺじやめれ
175Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:01:05 ID:???
無断リンクの賛成とか反対とかの議論は別としてS嬢とかの主張は
本筋とかけはなれた的はずれもいいとこ。
176Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:19:01 ID:???
そだよ。嫌なタイプを叩くのに理論武装もどきしてるだけだよ。俺。
177Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:31:23 ID:83xaqkhL
誰だよこれ監修したアホは。

http://nikkeibp.jp/sj2005/special/48/03.html
>自分のサイトに他人のサイトのURLを載せるだけのリンクを貼ることは違法ではありません。
>自由にできるのが原則です。
>とはいえ、「自由にリンクしてください」といった断り書きが相手のサイトにない限り、
>相手に許可を求めるのがマナーです。
178Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:36:14 ID:???
>相手に許可を求めるのがマナーです。
オイオイ
179Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:38:10 ID:???
>>177
14番だから、
http://nikkeibp.jp/sj2005/special/48/11.html によれば↓
> 西村ときわ法律事務所
> 山口勝之弁護士
> (9、10、11、12、13、14)
180Name_Not_Found:2005/11/13(日) 23:39:33 ID:???
(´-`).。oO だから日本ではそれが定着してるんだってば…
181Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:05:38 ID:???
俺は欧米かぶれだったのか・・・
182Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:07:53 ID:???
マナーだと言ったときに、自分だけのマナーにするならいいけど、
相手にそのマナーを要求するのが当然だという思考に陥ってしまう
のが、日本人のメンタリティだから困る。
183Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:10:01 ID:???
<
184Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:23:57 ID:???
マナーは守るためのもので、守らせるためのものでは、ない。
185Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:28:18 ID:???
おまいら素敵だ
186Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:29:48 ID:???
というか、マナーだと言ったときに、
自分の要求するマナーは守らせるくせに
他人の要求するマナーは守らないのが (ry
187Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:34:47 ID:???
リンク連絡は基本的なマナー?HP運営者の約9割が「連絡欲しい」
http://japan.internet.com/research/20020319/1.html
188Name_Not_Found:2005/11/14(月) 00:55:10 ID:???
189Name_Not_Found:2005/11/14(月) 01:11:03 ID:???
190Name_Not_Found:2005/11/14(月) 05:20:07 ID:???
いちいち聞かれるのウザいなぁ。
わざわざ『リンクフリー』って表示してるのに返事しないで無視してたら粘着連投厨に変貌したヤツがいた。
191Name_Not_Found:2005/11/14(月) 05:36:13 ID:???
読んでみたけどオバちゃんっぽい感じだった
子供(ダウン症の子)とか付き添いもなく登校させているわりに、
子供の危険とかを考えもしないで何にも足を踏み入れ
どんどん勝手に突っ込むネラ母
上層部に意見書書くらしいけどここのコピも上層部に送れ

旦那は止めもしないんだな
192Name_Not_Found:2005/11/14(月) 05:49:54 ID:???
自意識過剰で自己顕示欲のつよいババアか…最悪だな。
193Name_Not_Found:2005/11/14(月) 05:54:32 ID:???
>>192
自意識過剰で自己顕示欲のつよいババアとジジイが仲間で
常に助け合い運動中だが。
194Name_Not_Found:2005/11/14(月) 08:31:18 ID:???
S氏についてこれ以上書くな。無断リンクうんぬんより、
人権侵害とか迷惑防止条例で処罰されるぞ。
何か問題になったら2ちゃんねらーとS氏、世論とマスコミと警察がどちらにつくかわかるよな?
たのむから無断リンクは是か非かの議論に戻ってくれ
195Name_Not_Found:2005/11/14(月) 08:38:19 ID:???
231 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :
     2ちゃんねるでは全てのサーバでIPを記録しますです。。
     訴えられるの覚悟で中傷してくださいです。。。
196Name_Not_Found:2005/11/14(月) 08:42:48 ID:???
>S氏についてこれ以上書くな。無断リンクうんぬんより、
>人権侵害とか迷惑防止条例で処罰されるぞ。

個人を特定してないから人権侵害にはならないと思うのですが…
違ったかしら?
197Name_Not_Found:2005/11/14(月) 08:46:05 ID:???
それに自分から出てきてるわけだし。
198Name_Not_Found:2005/11/14(月) 08:51:48 ID:???
アレが本人だとは限らない
199Name_Not_Found:2005/11/14(月) 09:00:38 ID:???
>>194
その通り。障碍者関係者には絶対勝てないので、議論しないこと。
200Name_Not_Found:2005/11/14(月) 09:10:09 ID:???
200、と。
それでは無断リンクは是か非かについて議論を……




と言っても、ここには無断リンク禁止禁止派しかいない。
201Name_Not_Found:2005/11/14(月) 09:35:31 ID:???
それでは次について議論してみませんか?
これは意見が分かれると思う。

・フレーム内に表示させる行為
    +著作権侵害となるか
    +自分のリソースの一部に見えてしまう

・IMG要素のsrc属性で他人の画像を呼び出す行為
    +著作権侵害となるか
    +サーバに負担がかかるのではないか
    ※但し、素材屋さんの画像に直リンクするのは議論の対象外
202Name_Not_Found:2005/11/14(月) 09:38:01 ID:???
フレーム内に他人の者を表示させるのはアウトだと思う。
リンクではなくデータの取り込みになると思うよ。
203Name_Not_Found:2005/11/14(月) 10:00:18 ID:???
取り込みに見えるのはブラウザの実装がクソだからじゃん
204Name_Not_Found:2005/11/14(月) 10:01:38 ID:???
>>202
データの取り込みではないと思うがな…
じゃぁphpのincludeで取り込んでる俺は一体…?
205Name_Not_Found:2005/11/14(月) 10:06:33 ID:???
>>199
障害者側は何を書いてもいいのだろうか
前にもこういう議論があったが
同様に思われると他の障害者関係の人や家族はある意味迷惑だ
ネットで書きたい放題書いて侵害を叫ぶなら
書く側も侵害を受けにくいような言葉や内容を吟味する配慮は不可欠
こういう板で煽られるようなことを書いてない障害者関係の人も山ほどいる
206Name_Not_Found:2005/11/14(月) 10:36:11 ID:???
>>205
だって障碍者関係のことは障碍者関係の人にしかわかりっこない。
どんなに議論したって最後には障碍に無関係の人にはわからないということになる。
学校とのかかわりにしたってそう。
207Name_Not_Found:2005/11/14(月) 10:46:15 ID:???
208202:2005/11/14(月) 11:13:27 ID:???
>>204
それ書いて俺が愚かだと言うことに気付いた
あんたの言うとおりだ
209Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:22:38 ID:???
無断includeは是か非か
210Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:27:59 ID:???
<blockquote cite="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130887229/204">
<?php include("http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130887229/204"); ?>
</blockquote>
211Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:28:36 ID:???
無問題
212Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:30:16 ID:???
> <blockquote cite="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130887229/204">
無断じゃねーじゃん
213Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:36:40 ID:???
ワラタ
214Name_Not_Found:2005/11/14(月) 11:52:55 ID:???
215Name_Not_Found:2005/11/14(月) 12:46:05 ID:???
フレームとかはコンテンツの著作とかよりも、鯖の利用規約にひっかかる事が多く、結果迷惑になる可能性があるってことかな?
時鯖だと関係ないか。
216Name_Not_Found:2005/11/14(月) 12:56:37 ID:???
>>210
それは引用の要件を満たしているか否かだな。
満たしていないなら著作権法違反で懲役刑。
217Name_Not_Found:2005/11/14(月) 12:56:37 ID:???
>>215
>鯖の利用規約にひっかかる事が多く
詳しく

フレームって言ってもリンクなので著作権侵害にはならない。
あたかも自分のリソースの一部のように見えてしまうのはブラウザが悪い。
218Name_Not_Found:2005/11/14(月) 13:08:36 ID:???
一般的なブラウザがそのように表示することを認識していたなら、有罪。
219Name_Not_Found:2005/11/14(月) 13:50:26 ID:???
    ●インターネットでご活躍の皆様へ、そしてご活躍予定の皆様へ
    BIG な BIG な、サーバーを用意しました
    遅い・・よく落ちる・・からの開放!さらなるステップアップへ!

    http://www.maido3.com/server/


    ●月々\1,000からのレンタルサーバ

    http://www.binboserver.com/

    ●無料サービス続々登場 !!
    DDNS , 掲示板 , QRコード , チャット , 無料ホームページ , 無料カウンタ , etc ....

    http://news.kakiko.com/
220Name_Not_Found:2005/11/14(月) 14:03:28 ID:???
>>219
宣伝にしても見にくすぎる。工夫しろ。
221Name_Not_Found:2005/11/14(月) 14:09:19 ID:???
http://hubinippou.seesaa.net/article/9263281.html
感動した・゚・(つД`)・゚・
222Name_Not_Found:2005/11/14(月) 14:21:40 ID:???
無断リンクで晒されて氏んだまさこさんの話で対抗されそうさ。
223Name_Not_Found:2005/11/14(月) 14:55:32 ID:???
>>222
kwsk
224Name_Not_Found:2005/11/14(月) 15:01:36 ID:???
無断リンクを禁止する人の脳内

 Aさんが親しい友人たちと公共の場所、例えば公道とか広場とかで楽しくおしゃべりをしていました。もちろん人の迷惑にならないように、ごく普通の音量で。
 すると、いつの間にか見知らぬ人がそばに立っていて、話の内容に耳を傾けていました。なんだろうと思って見ていると、その人は突然、
「おーい、ここにこんな事言ってるやつらがいるぜー」
と叫びました。

 びっくりしたAさんはその人に、
「あなた、どういうつもりなんですか。人の話を立ち聞きするなんて失礼じゃないですか」
と抗議しました。ところがその人はAさんの抗議に答えようとせず、それどころか今度は明らかに侮蔑したような態度で、
「おーい、こいつら立ち聞きは禁止だとか言い出したぜ。ここは公共の場なんだから、人に聞こえるような場所でしゃべってるほうが悪いよな」
などと言うのです。さらにその声を聞いて、
「何だ何だ、立ち聞き禁止とか言ってるやつはここかー」
と大勢の人が集まってきてしまいました。
225Name_Not_Found:2005/11/14(月) 15:14:29 ID:???
>>221
お、そうか。
俺達が小・中学生に正しいネチケット指導すればいいのか。
簡単だなw
226Name_Not_Found:2005/11/14(月) 15:33:55 ID:???
教師の影響力にニートが勝てるわけもなく
これはもうだめかもわからんね
227Name_Not_Found:2005/11/14(月) 15:44:09 ID:???
ネチケットサイトを作るってのはどうよ?
228Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:06:14 ID:???
見ないよ。見ないし読まないから知らないんだ。
229Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:13:01 ID:???
既存のネチケットサイトはダメ。
リンクするまでに許諾を取るのが最低限のエチケットって書いてあるのがオチ。
230Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:13:48 ID:???
>>203
>取り込みに見えるのはブラウザの実装がクソだからじゃん
現実にそういうブラウザが絶対的多数を占めているならそれに
対応しなくちゃいかんだろうな。
231Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:15:55 ID:???
>>228
違うと思うよ。>>229が言ってるように
「リンクするまでに許諾を取るのが最低限のエチケットって書いてある」ネチケット
サイトに洗脳されてるんだよ。

だから俺達が「リンクに許可は不要」って指導してやるぜ。
232Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:16:43 ID:???
>>224
その例はよくない。

>「おーい、ここにこんな事言ってるやつらがいるぜー」

というやつの方がDQN

WEBに公開すると言うことは公道で二人で話す事よりももっと
積極的な情報の発信作業であるという事を認識すべき。
233Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:18:18 ID:???
>>226
その教師が明らかに間違った法律認識の上に立って発言しているという
事が問題だな。
234Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:20:15 ID:???
>>212
>> <blockquote cite="http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1130887229/204">
>無断じゃねーじゃん

リンク元をcite属性で書いておけば無断にならないのか?
どういう論理?
235Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:23:20 ID:???
>>231
そういう急進的なネチケットは普及しない。バランスをとるべし。

・リンクはリンクする側の著作であって、あなたの著作ではない。
・Webに著作を公開するのは、いつでも誰かに紹介され得るということで、それを誰も止められない。
・誰に紹介されても問題ないような、コンテンツと、表示方法を工夫するのが、発表者としての最低限のマナー。
・他人のWebページにリンクするときは、相手がリンクされたことを察知するかもしれないことを知っておくこと。
 その後どうなるかをよく考えて、リンクしないほうがよいかもしれないときはやめておく。
236Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:23:37 ID:???
>>216
>>210
>それは引用の要件を満たしているか否かだな。
>満たしていないなら著作権法違反で懲役刑。

>>210の書方だけでは引用条件を見たいしてない可能性は大。
ただし、こういったケースで引用条件を満たさないからといって
即「著作権法違反で懲役刑」とはならない。
237236:2005/11/14(月) 16:27:59 ID:???
×>>210の書方だけでは引用条件を見たいしてない可能性は大

>>210の書方だけでは引用条件を満たしていない可能性は大
238Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:29:36 ID:???
> >「おーい、ここにこんな事言ってるやつらがいるぜー」
>
> というやつの方がDQN

無断リンク禁止派はこれがネット上でも通用すると思ってるっていうネタだろ
239Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:42:56 ID:???
240Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:47:39 ID:???
> ・他人のWebページにリンクするときは、相手がリンクされたことを察知するかもしれないことを知っておくこと。
>  その後どうなるかをよく考えて、リンクしないほうがよいかもしれないときはやめておく。

つまり自分で考えろってこった
241Name_Not_Found:2005/11/14(月) 16:51:32 ID:???
>>221のような童話を作るなら、
「リンクしないほうがよいかもしれないとき」
のストーリを作るのがよいかな。
そのとき、許諾を得ようとするようなストーリにはしないこと。
242Name_Not_Found:2005/11/14(月) 17:10:36 ID:???
けっきょくのところ、思うに、
「リンクするときは相手の許諾をとってからにしよう」とかいうネチケットを書く奴
ってのは、自己保身の責任回避なんだよね。

ネチケットだの法律相談だのの回答を書く人ってのは、リンク問題だけじゃなくていろいろ
書くというか、書かされる仕事を請け負うわけだ。そこのひとつにリンク問題がある。これに
正確に正しい回答を書くのはたしかに難しい。下手なことを書いて自由だみたいなことを書くと、
後でDQNから責任を追及されかねない。
だから、「とりあえず相手の許諾を」と書いておけば自己保身しつつ仕事を終えられる。

これが蔓延している原因よ。氏んでほしいね。
243Name_Not_Found:2005/11/14(月) 17:45:18 ID:???
>>245
それ覚悟でネチケットサイト作ろうかな…
半分本気
244243:2005/11/14(月) 17:45:58 ID:???
ミスった>>242だた
245Name_Not_Found:2005/11/14(月) 17:56:34 ID:???
いっそ、見出しは「ネチケットのホンネ」で。
246Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:03:28 ID:???
常識に騙されないネチケット
247Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:10:23 ID:???
嫌なら紙にかいてろ
248Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:15:25 ID:???
「ホームページ運営のためのネチケット」
で良くね?
249Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:17:33 ID:???
参考

ネチケットサイトってどうよ?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1047829555/
250Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:23:01 ID:???
・フレームで他者のWebページをあたかも自分のサイトのコンテンツのように見せる行為は違法だという判例が海外で出ています。
だからアウト。
ちなみにこれは「無断リンク論争」ですらない。

・img srcで他者の画像を自分のサイトで表示するのも「無断リンク論争」ではない。「直接画像リンク論争」
判例はまだ出ていないはずだが、大量のトラフィックなどでサーバーがダウンしたりすれば威力業務妨害あたりで争えるかも。
基本的にはinfoseekみたいに直リンク防止の設定をするのが自衛策としてある。

・「無断リンク」とはメールや掲示板などで「リンクを貼っていいですか?」と問い合わせしないでa hrefタグでリンクを設置すること。
251Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:32:48 ID:???
直接画像リンク問題で解せないのは、トラフィックがどうのこうの言う話。

だって、じゃあ、画像じゃなくて画像の埋め込んであるページにジャンプさせたら、
トラフィックが減るって言うの? 増えるじゃん。
252Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:34:08 ID:???
なんだか直リンクさえもやっていいような気がしてきた。
253Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:35:09 ID:???
>>251
ん?
>直接画像リンク問題で解せないのは、トラフィックがどうのこうの言う話。

例えば素材屋の壁紙画像をみんなが直リンで使ったら素材屋のトラフックが
増えるって事だろ。
254Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:36:22 ID:???
なんだか画像の転載もやっていいような気がしてきた。
255Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:36:24 ID:???
ある意味F5攻撃になるしね。
256Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:38:37 ID:wJzvS8Td
無断リンク禁止は
ネトア界・コスア界では常識だが
257Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:38:49 ID:???
>>253
そんなのはただの利用規約の問題だろ。二次利用を許可している素材なんだから、
すでに何らかのライセンスがそこにある。

むしろ問題は著作権だろ。画像のそんままの埋め込みはたいてい引用の要件を満たさないのが真の問題。
258Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:42:57 ID:???
>>257
>直接画像リンク問題で解せないのは、トラフィックがどうのこうの言う話。

こう書いてたから説明しただけのこと。

>むしろ問題は著作権だろ。画像のそんままの埋め込みはたいてい引用の要件を満たさないのが真の問題。

その事は当然。
259Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:46:00 ID:???
>>253
↓↓
>>201
>※但し、素材屋さんの画像に直リンクするのは議論の対象外
260Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:47:43 ID:???
>>257
「IMG要素のsrc属性を用いて、他所様の画像にリンクするのは間違いか」

ほとんどの人は、このような行為を違法だと言います。実際に多くの場合、確かに違法になるからでしょう。しかしこの行為そのものには問題がありません。
問題は、誰が著作権を有しているかが、極めて分かり難いことにあります。そしてこの問題を解決するのは困難ですから、この行為そのものに問題があるという誤謬も止むを得ないと言えるかも知れません。
現実的に、そう解釈しておいた方が無難です。

「こういうサイトで、こんな面白い画像を見つけました」といってIMGタグで紹介するという行為は問題が無いんです。ところが、その画像を「作った側」に、画像を公開しているのだという
意識が無いものだから、「何勝手に転載してやがるんだ」という話になります。だからやめておいた方が良い、ただそれだけの話です。
261Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:49:18 ID:???
例えば一日数万アクセスあるようなサイトが、別のサイトの
画像を自分のページに埋込みリンクしたら、画像を呼出される
方のトラフックは増えるだろうな。
転送量で料金が変ったりとかというサーバーだと問題があるかも。
自分のページがリンクさせるならそれは自分のページそのままの
わけだから納得できるけど、画像だけ他人に便利に使われたんでは
不満がでることもあるだろうな。
262Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:51:16 ID:???
>>261
一日数万アクセスあるようなサイトが、別のサイトの画像のあるそのサイトの.html
にリンクだけ張ってアクセスを誘導したら、アクセスされる方のトラフックは増えるだろうな。
263Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:52:10 ID:???
>>260
>実際に多くの場合、確かに違法になるからでしょう。しかしこの行為そのものには問題がありません。

書方が変だぞ。
264Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:52:56 ID:???
>>261
コピーして使われたらどうなの?
265Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:53:33 ID:???
>>262
リンクをはるのはクリックしなきゃ呼出されないけど、
埋込みの場合は無条件で呼出されるからな。
266Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:53:59 ID:???
>>261
埋め込みって言ってもリンクには変わり無いんだよ。
「こんな画像がありましたー」……こういう場合に
A要素で画像に直接リンクしても面白いか?

せっかく便利なalt属性が使えるIMG要素をこういうのにも使う
べきなんだよ!!

だからと言って自分のサーバに保存すれば著作権
侵害で訴えられるぞそれこそ。
267Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:54:51 ID:???
>>264
ピーコのほうがましかも。
著作権法には違反するけどな(W
268Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:56:10 ID:???
>>266
>A要素で画像に直接リンクしても面白いか?

>せっかく便利なalt属性が使えるIMG要素をこういうのにも使う
>べきなんだよ!!

無理矢理に議論にするなって。
面白いかどうかの問題じゃないだろ。
269Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:56:22 ID:???
>264
また、おまえか。
270Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:56:48 ID:???
コピーしても、インラインリンクでも、等しく著作権法違反。
271Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:58:59 ID:???
A要素での画像リンクもちょっと微妙なところがあるから、
ここらへんはあまり自由を強く主張するのもどうかってとこだな。
272Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:59:49 ID:???
>>268
面白いとかの問題ではないが、画像ファイルに直接
リンクするのってダメな気がする。

alt属性で「画像が表示できないときに代わりに表示する文字」を使えるんだ
からやっぱりIMG要素で呼び出すべきだな。
273Name_Not_Found:2005/11/14(月) 18:59:50 ID:???
>>270
どっちも違反ならピーコの方が相手に優しいかな(W
274Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:00:47 ID:???
ユニセフ本家サイトにまで「無断リンク禁止」の表記がある件について

ttp://www.unicef.org/about/legal_20437.html
275Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:01:45 ID:???
>>272
おまえ、自分の言ってることが分ってる?

なんで
>画像ファイルに直接リンクするのってダメな気がする。

のに

>alt属性で「画像が表示できないときに代わりに表示する文字」を使えるんだ
>からやっぱりIMG要素で呼び出すべきだな。

こうなるんだよ。
276Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:02:21 ID:???
>>274
>ユニセフ
100回くらい既出。
277276:2005/11/14(月) 19:03:18 ID:???
あ、失礼、日本ユニセフじゃなくて、本家のほうか。
278Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:03:29 ID:???
aタグはURIを示すもの。
imgタグはコンテンツとして表示されること。
お勧めの画像です!とか書いてあっても読まれなければコンテンツの一つとして認識される事も忘れずに。
279Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:04:28 ID:???
>>275
>alt属性で「画像が表示できないときに代わりに表示する文字」を使えるんだ
>からやっぱりIMG要素で呼び出すべきだな。

これってすごい的はずれ。
280Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:05:20 ID:???
>>275
ごめん、間違えた。
× 画像ファイルに直接リンクするのってダメな気がする。
◯ 画像ファイルにA要素でリンクするのってダメな気がする。


>>ユニセフ
http://bell.skr.jp/web/link_is_free.html#question
281Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:07:29 ID:???
>>280
>画像ファイルにA要素でリンクするのってダメな気がする。

A要素でリンクする→参照行為
IMG要素で埋込む→引用
282202:2005/11/14(月) 19:08:12 ID:???
>>274
すごいな、おまええいごよめるのか
おれハンガリーごしかできないぜ
283Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:09:22 ID:???
>>281
これ最強wwwwww

<blockquote cite="なんとか">
<img src="
284Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:10:13 ID:???
なぁ〜ぜ、そこまで熱くなれるのぢゃ?わこうどよ。
285281:2005/11/14(月) 19:10:18 ID:???
ただし、画像などの直リンはの場合ちょっと微妙な問題も
あるので、法律的にOKであったとしてもあまりこの権利は
声を大にして主張しない方がいいような気がする。
286281:2005/11/14(月) 19:11:58 ID:???
>>283
>これ最強wwwwww

ぜんぜん。
<blockquote cite="なんとか">
cite属性で出典表記したらそれですべての引用条件を満たすとでも?
287Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:15:29 ID:???
ここでincludeですよwwwwwwwwwww
288Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:16:06 ID:???
include最強伝説wwwwww
289Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:18:59 ID:???
>>287
includeだと引用にならないとでも?
290Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:19:59 ID:???
>>289
includeは(たいていの場合)引用にならず、転載になる。
291Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:21:13 ID:???
>>290
そうだな。
もっとひどいな。
292Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:23:15 ID:???
なんか、自作自演ほどじゃないにしても、解答がわかってて
わざと釣ってない?
293Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:24:58 ID:???
取り込む側のリソースと取り込まれる側のリソースとの関係
    link, img, object, iframe, frame要素等による外部(内部)リソースの取り込み
294287:2005/11/14(月) 19:25:50 ID:???
まぁそれは冗談だけどねw
295Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:30:46 ID:???
href属性は参照型リンクって言うのは理解出来るが、
なんでsrc属性の埋め込み型リンクが引用になるのかね?

理解出来ない。
296Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:31:48 ID:???
>>292
半分正解。
後の半分は真性のry
297Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:33:02 ID:???
>>295
自分のコンテンツの一部にするからだろ。そんなこともわかんねーのか池沼。
298Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:34:35 ID:???
>>297
埋め込み型リンクしたからって自分のリソースの
一部に見せかける行為が問題あるのであって、src属性による
埋め込み型リンクは全く問題無いと思うが…

##コーヒーキーボードにこぼしたじゃないか…
299Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:35:42 ID:???
日本語富不自由なようで。。
てか皆ID出そうぜ!
300Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:38:54 ID:???
age
301Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:39:48 ID:QisY2Xg8
おっしゃ
302202:2005/11/14(月) 19:40:08 ID:???
>>298
>>##コーヒーキーボードにこぼしたじゃないか…
とりあえずその画像うpしろ
303298:2005/11/14(月) 19:40:38 ID:c34Gw7QP
えいっ☆
304Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:41:24 ID:???
グロ画像っていうヲチがあったりするな…
305Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:52:10 ID:???
なんだ、もう終りか?
つまらんのぉ……
306Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:56:04 ID:???
埋め込み型リンクだが、あたかも自分のリソースの一部に
みせかける行為が問題であって、著作権は侵害してないんだなこれが。

だから俺もネット上にあるリソースにあらゆる形でリンクするよ。
SRC属性でもなんでも・・・・
307Name_Not_Found:2005/11/14(月) 19:58:37 ID:???
もう飽きた。
ネチケットの話しに戻そうか。
308Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:03:50 ID:???
すっかり直リンOKな気分になった♪
309Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:08:17 ID:???
グロ画像に差し替えておきます♪
310Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:12:52 ID:???
>>306
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html

リンクは自由より

引用条件は満たしていないが以下引用

「リンク」とはHTML文書中で<a>要素(ないし<link>要素や <area>要素)にhref属性を用いてURLを指定して
いる場合のことです。 <img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合は リンクではありません。そ
もそも、『HTML 4.01仕様書』において前者は 12 Links (私的日本語訳: 12 リンク) で扱われるのに対して、
後者は 13 Objects, Images, and Applets (私的日本語訳: 13 オブジェクト、画像、アプレット) で、つまり
別々の章で扱われています。説明によれば、前者はあるHTMLファイル (始点)から別のリソース(終点)へ繋が
り(connection)をつけるものであるのに 対して、後者はあるHTMLファイルに別のリソースを含める(include)
ものです。 この違いは重要です。 後者の要素を使って、読者の意思の介在を待たずに他サイトのリソースを
自サイトのページの中に取り込む形で利用するとすれば、引用ないし転載を 構成する可能性があります。 また、
<frame>要素や<iframe>要素 (仕様書: 16 Frames, 私的日本語訳: 16 フレーム) を用いることも、様態によっ
ては読者に誤解を与える可能性があります。例えば、 他サイトの画像を自ページの中に表示させたり、フレー
ム内に他サイトのページを 表示させたりすれば、著作物全体を引用(あるいは転載)していることになっている
ように思えます。しかし、このような場合と、単に「繋がり」をつけているだけの <a>要素等を用いた通常の
リンクとを、考慮にあたって混同すべきでは ありません。

311Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:15:13 ID:???
>>306
>だから俺もネット上にあるリソースにあらゆる形でリンクするよ。
>SRC属性でもなんでも・・・・

お前がそれを正しい権利であると主張することは間違ったリンクの
自由を主張することであり、そういった行為が時としてリンクは
制限すべきといった主張を呼ぶことにもなる。
312Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:16:25 ID:???
そもそも、日常生活においても『マナー』や『エチケット』を力説するのはロクな奴じゃない。
313Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:17:27 ID:???
>>298
>埋め込み型リンクしたからって自分のリソースの
>一部に見せかける行為が問題あるのであって、src属性による
>埋め込み型リンクは全く問題無いと思うが…

埋込みリンクそのものが他者のリソースを自分のリソースの一部に
含める行為ってこと。
314Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:20:44 ID:???
"直リンク"は"リンク"じゃなかったのかw
315Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:21:47 ID:???
>>314
>"直リンク"は"リンク"じゃなかったのかw
埋込みリンクはリンクじゃないってさ。
316Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:22:17 ID:???
このスレには完全自由主義者とそうでない人がいたんですね。
とりあえず、参考になるリンク張っておきますよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/about_link.html#freedom
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/about_link.html#reproduce
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/about.html#about3

私はこの方の意見に賛成ですね。
ただ、転送量の件に関しては厳しいところもありますが。
317Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:23:30 ID:???
>>310
それ馬鹿サイトだぞ?
318Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:27:14 ID:???
>>316
普通に受入れられる意見じゃないな。

そういうやつがいるからリンクの自由が歪んでしまう。

319Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:30:04 ID:???
"おかわり自由"以外の自由はこの世の中には無い。
320Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:30:34 ID:???
じゃぁおまいら、WWWに存在する画像を紹介するとき
どうやってやる?

A要素?IMG要素?それとも…
どこに書いてあったか忘れたが、A要素で画像ファイルにリンク
するのは非推奨って書いてあったな。

なんでかな?alt属性が使えないから?
321Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:30:35 ID:???
>>317
>それ馬鹿サイトだぞ?

後藤のサイトはすごく有名なサイトだよ。
リンクの自由に関してはどちらかといえば過激派の方だけど、
日弁連のリンク制限に関してのニュース記事でも後藤がコメントを
求められていた。
322Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:31:18 ID:???
>>321
馬鹿野郎。有名だからって一部の説にだまされるんじゃない!
323Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:31:47 ID:???
>>320
お前、基本的なことが分ってないみたいだからもういい。
324Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:32:16 ID:???
>>322
ならお前の意見はどうなんだ?
325Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:33:51 ID:???
>>316
そういうのを見ると、俺も知らず知らずのうちに原理主義者になってしまわぬよう気をつけよう
と自分を戒められるな。
326Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:34:40 ID:???
>>322
>馬鹿野郎。有名だからって一部の説にだまされるんじゃない!

とりあえず「リンクの自由」を考える上での代表的サイトだよ。
後藤のサイトは。
意見に全面的に賛成はしないがね。
327Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:35:09 ID:???
>>325
それは言えるな。
328Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:36:11 ID:???
後藤の文書だからってなんでもかんでも信じてはいけないよ。
src属性で呼び出して埋め込むという行為が本当に著作権侵害になるとは思えん。
329Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:37:15 ID:???
>>328
>src属性で呼び出して埋め込むという行為が本当に著作権侵害になるとは思えん。
何も注意書がなきゃなるって可能性は否定できないだろうな。
330Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:38:53 ID:???
どうぞ勝手にお持ち帰りください…みたいな
画像をWWWに置いておいて埋め込み型リンク禁止とは酷いな
331Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:40:08 ID:???
というか、imgタグで等の画像の埋込みは著作権に触れる可能性が
あるってのは後藤だけじゃなくて定説じゃない。
フレームの場合とか。
332Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:40:47 ID:???
>>330
お前は問題の本質が理解できてない。
333Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:41:04 ID:???
融通がきかないのはどっちも痛いというこった。
334Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:42:44 ID:???
>>319
「REFILL FREE」ってやつか。ドリンクバーにそう掲示している馬鹿チェーン店とかあったな。
335Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:43:02 ID:???
結論としては、埋め込み型リンクは著作権侵害にはならない。
これでFA?
336Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:45:42 ID:???
結論としては、埋め込み型リンクは著作権侵害になる可能性があるので
避けた方がよい。
これが、ごく普通の人の一般的意見。
337Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:45:55 ID:???
ぬるぽ
338Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:47:10 ID:???
埋め込むんだったらコピーしろ。終了。
339Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:47:46 ID:???
>>336
理由は?って聞くと、「自分のコンテンツの一部に見えてしまうから」って事になるよな。
だとしても、埋め込み型リンクには罪は無いがな…
340Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:48:18 ID:???
>>338
馬鹿か?
コピーしたら転載になっちまう。だからと言って許可もらうのも面倒。
再開
341Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:48:51 ID:???
>>339
じゃあ、自分のコンテンツの一部に見えてしまわない
埋め込みリンクの例を見せてみろ。カス。
342Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:49:37 ID:???
>>341
それはブラウザに聞いてくれ
343Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:49:52 ID:???
>>340
埋め込みリンクも転載と等価。著作権法上これ定説。終了。
344Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:49:54 ID:???
画像があるページにハイパーリンクすりゃ良いじゃないか
345Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:50:11 ID:???
>>339
>埋め込み型リンクには罪は無いがな…

バカだな、リンクそのものには罪なんかありようがないだろ。
いかなる場合でも使い方によって問題が生じるって事だよ。
346Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:50:46 ID:???
>344
それだと画像の紹介が出来ないんじゃないか?
347Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:50:56 ID:???
>>342
ワラ、お前の負けだ。
348Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:53:59 ID:???
埋め込み型リンクでは著作権侵害にはならないって。
349Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:54:32 ID:???
>>348
ハイハイ
350Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:54:36 ID:???
埋め込み型リンクで、著作権侵害になるよ。
351Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:55:02 ID:???
>>350
ならないよ
352Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:55:45 ID:???
>>351
なるよ。
353Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:55:57 ID:???
>>352
ならないよ
354Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:56:21 ID:???
>>353
なる。
355Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:56:33 ID:???
なにこの低レベルな言い争い。
356Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:57:23 ID:???
>>355
ヒント:専ブラでポップアップを辿ると面白い
357Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:58:10 ID:???
ぬるぽ
358Name_Not_Found:2005/11/14(月) 20:58:13 ID:g0I8zOFB
>>348
>埋め込み型リンクでは著作権侵害にはならないって。

なるかならないかはケースによって微妙なところだと思うが
埋込みリンクの場合は社会的にリンクの自由にはなってないよ。
だから、リンクの自由を言うときには埋込みリンクとかフレーム
の場合はのぞいて問題のない所だけを堂々として権利として主張
するのがいい。
議論の分れる部分は既得の権利として主張できないと思うがね。
359Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:00:02 ID:???
>>356
確かにそれは面白いのだが、行き着いたところの主張がくだらなくて
結局萎えるのは仕様ですか?
360358:2005/11/14(月) 21:00:49 ID:???
>>358訂正
×埋込みリンクの場合は社会的にリンクの自由にはなってないよ。

○埋込みリンクの場合は社会的に認められているリンクの自由の中には入っていないよ。

361Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:01:22 ID:???
著作権侵害になるかならないかはその人の考え次第かな。
公開されてるんだからsrc属性で埋め込むのは問題にならないって人も
いるし、リソースの一部に見えてしまうから著作権侵害になるって人もいる。

だから終りにしようかと思ってる。
362Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:01:54 ID:???
>>359
>結局萎えるのは仕様ですか?

仕様がないってやつね。
363Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:02:21 ID:???
>359
もともとポップはくだらないという意味だよ。
364Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:02:42 ID:???
>>362
   /⌒ヽ
   /´_ゝ`)   つまんね
  |   /
  | /| /
  / / ||
  ∪ ∪
365Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:03:45 ID:???
366Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:04:09 ID:c34Gw7QP
じゃ、終りね
367Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:04:31 ID:???
>>361
問題にならないって人もいるのは、「公開されているんだから」ではなく、元々自由利用を認めている人だからにすぎない。
368Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:04:52 ID:???
素材屋丸損思想だな
369Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:05:51 ID:???
終りっつてんだろぼk
370Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:06:53 ID:???
次は何の話しする?
371Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:07:25 ID:???
はなしし
372Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:08:24 ID:???
Personalみたいなリンク完全自由主義者がここに現れれば
面白いのに…
ま、ねらーじゃないからしかたないか・・・・・
373Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:08:57 ID:???
ぬるぽで盛り上がろうぜ
374Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:10:45 ID:???
ぬるぽ
375Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:11:22 ID:???
ま、埋込みリンクにしてもダウンロードして転載にしてもだめって
わかっててもやるんだけどさ。
376Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:13:53 ID:???
>>374
throws Throwable

華麗にスルー
377Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:16:39 ID:???
>>372
そのサイトのやつとか日本語のおかしいや「ゐる」とか書いてるデムパのやつとか
ちょっと「紙一重」だな。
378Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/14(月) 21:16:49 ID:???
なんだこのスレ、完全自由主義者って結構居ると思ってたがそうでも
なかったか。
>375
転載はイクナイよ
379Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:21:38 ID:???
>>378
>転載はイクナイよ

それそうだけどさ。埋込みリンクも転載もそれほど変らないかもって
事で。相手のサーバに負担をかけないようにという思いやりです。
380Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:23:23 ID:???
>>379
埋め込み ∈ 転載
381Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:23:39 ID:???
そんなことより、間違ったリンク条件をかかげる学校とか、変なネットマナーを
教えるとことかを何とかしてほしいという事の方が・・
382Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:24:12 ID:???
Unknown (LSTY)
2005-11-14 11:03:12
 問い合わせへの対応もwebページ運営の重要な要素なわけで、それができなければwebページなんか置かなきゃいい、と思います。
 この件での学校側の対応はお粗末そのものだし、正直な気持ちとしてはこういうイヤガラセが横行して、危機意識が高まったり、対応のテンプレートが整ったりした方が、実は良いんではないかとも思います。
 それくらい、教師の危機意識の低さを感じましたもん、リンク先を見て。

 学校に管理能力がなければ国や県が管理すればいいと思うんですけどね、実際には。オープンなスペースには最低限の情報と、児童の実習用ページなんかだけ載せて、それ以外はパスワード制にするとか、そんな仕組みを導入すればいいと思いますよ。

ttp://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87
383Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:25:18 ID:???
>>380
だから、どうせ確信犯ならってことで。
384Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/14(月) 21:31:04 ID:???
>>381
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
まずは北九州市教育委員会が先ですねw
385Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:32:10 ID:???
>383
強姦で中に出すか外に出すかという事ですか?
386Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:34:54 ID:???
>>385
強姦罪よりはるかに問題は軽いから。
私のやるような著作権侵害は。
387Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:35:56 ID:???
同じ親告罪でも強姦罪と著作権侵害とはその精神的成立ちが違うのね。
388Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:39:39 ID:???
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会…

どうすればいいかなー?
389Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:40:18 ID:???
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
>8 学校ホームページから他のホームページヘリングを設定することについては,

学校ウェブリングとかあるのかな。
390389:2005/11/14(月) 21:40:59 ID:???
>>388
お前は校長の許可を得たのか?
391狡長:2005/11/14(月) 21:42:13 ID:???
私が許可しました。
392Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:42:19 ID:???
>>390
オマエモナー
393Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:44:03 ID:???
>>384
http://slashdot.jp/articles/05/10/30/0939232.shtml これを印刷して
北九州市長に送れ。

ま、読まれないだろうけどな。
394Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:51:16 ID:c34Gw7QP
校長ってWWWを支配できるエライ人だったのか…
395Name_Not_Found:2005/11/14(月) 21:54:07 ID:???
396Name_Not_Found:2005/11/14(月) 22:09:42 ID:???
なんなんだ?この低能ぶりは?
397Name_Not_Found:2005/11/14(月) 22:15:38 ID:???
>>395
それ釣りだろ…
398Name_Not_Found:2005/11/14(月) 23:19:24 ID:???
>>394
俺が校長だ(www
399Name_Not_Found:2005/11/14(月) 23:35:53 ID:c34Gw7QP
400Name_Not_Found:2005/11/14(月) 23:40:10 ID:???
400
401Name_Not_Found:2005/11/14(月) 23:52:21 ID:???
異常に伸びてるみたいなので
誰か簡単に流れをまとめてくれまいか?
402Name_Not_Found:2005/11/15(火) 00:02:12 ID:???
403Name_Not_Found:2005/11/15(火) 00:52:33 ID:???
404Name_Not_Found:2005/11/15(火) 01:14:32 ID:???
学校本来の業務て何?w
税金で食ってるんだったら税金払ってる奴の相手する義務もあるだろ。
なんたって国民のためという肩書きがあるんだから。

>「知的障害児母」として、ネット歴5年 考えるのは、常に「その先」
2ちゃんのログ見て後手に回ってブログ書いてるのに先を行くようには見えませんねぇ。

というか、そろそろヲチ行きかな?TAKUTOくさくなってきたしな。
405Name_Not_Found:2005/11/15(火) 01:55:03 ID:???
なんかな。ホームページの罵り合いで殺人があったり、毒盛って観察ブログアップしたり、殺人予告があったり、ロリモロサイトがあったりでな、とにかく臭いモノには蓋をしたいわけよ。
バイク、ロックコンサート、原宿ホコ天、ダイヤルQ2、ポケベル。
とにかくそういう歴史なの。彼等独特の。憲法とか法律とか関係無いの。彼等は。
406Name_Not_Found:2005/11/15(火) 04:35:16 ID:???
>405
「学校のWebサイトなんて開設しなけりゃいいじゃん」
407Name_Not_Found:2005/11/15(火) 05:24:22 ID:???
408Name_Not_Found:2005/11/15(火) 09:01:16 ID:???
そのS嬢ってのはバカだと思う。
「このサイトではリンクについてこう言ったことを主張しています」という事を
話題にしたわけだから、そのサイトにリンクする事は自然なことなのだが、リンクに
際しては校長許可がいるということなので校長の許可を求めるメールをしたんだろ。

>学校本来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を「奪う」ってのは、税金の使われ方としてどうよ。

こう書いてあるが、メールをしなさいと言っているのは学校側の方なんだから。

409Name_Not_Found:2005/11/15(火) 09:04:57 ID:???
>わたしの知っている風景として、「学校にこのメールが届いたら」と考える。
>メールを開いた人間が校長に報告する。校長は教頭や教務主任等、管理職と相談する。
>メールを開いた人間は、同僚の教師とこの話をする。校長は教育委員会と話をする、管理職として
>自治体の職員と話をする。学校のサイトは自治体のサイトのコンテンツなのだし、校長は「中間管
>理職」だ。
>この全ての時間に関して、この迷惑行為って、どうよ。
>そしてPTAの主要な役員が集合する実行委員会でも、学校からの報告としてこのことが案件にな
>るだろう。無報酬の多忙な人間の時間を、そんなことの報告を聞くために集まっているわけではな
>い人間の時間を、そうやって「奪う」って、どうよ。

こう書いているが、無駄な時間を費やすような選択をしているのは他ならぬ学校自身。
410Name_Not_Found:2005/11/15(火) 09:49:18 ID:???
3日も前のネタに反応するなよ。
今はこれ
http://www.iajapan.org/rule/rule4child/cha-6.html#6-9
411Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:01:32 ID:???
>>410
それは別に問題にするほどの事じゃない。
412Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:14:51 ID:???
>>411
そうか?>>242の典型例の一つだろ。

> リンク用のバナー(絵)を指定(してい)している人もいます。

これもアホだよな。
バナー絵の指定ってのは企業がよくやっているが、あれは、
へたに企業のロゴをリンク元に使われるのを避けるために、ロゴとは違う絵を用意して、
「どうしても絵でリンクしたければこれを使ってね」
と、いわばリンク元のリンクの自由を尊重してというか、しかたなく自衛のために用意する
ってのがきっかけで始まったものだが、
なんか右に倣え的に意味もわからず、バナーを用意して、
「これでリンクしろ」と馬鹿なことを言っているアホ企業とかもいるよな。
それを子供に
> リンク用のバナー(絵)を指定(してい)している人もいます。
とか言って、おかしいとか思わないのかね。
413Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:21:52 ID:???
それがおかしいと思えるだけの知識が無いから問題なんじゃないか
教育現場のレベルもひどいもんらしいよ

■学校のインターネット・パソコン教育を問う 2■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093349907/
414Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:32:07 ID:???
>>412
> リンク用のバナー(絵)を指定(してい)している人もいます。

これは少しもおかしくない。

ttp://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87
このS嬢の突っ込みと同じくらい変な突っ込みだな。
415Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:47:01 ID:???
一文だけだと問題ないんだが、文脈的にはそれに従えとしかとれんからやっぱりおかしいかと
416Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:50:16 ID:CI8FFXiv
>>415
別にバナーを使えと書いてあるわけでもないし、
表現としても全然問題ない。
417Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:52:06 ID:???
>>415
文脈的に見ても問題ないと思う。
突っ込み自体がいちゃもん。
このS譲と同じレベル。
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87
418Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:57:03 ID:???
ミスリードしやすい書き方ではあるね。現におかしいと感じる人が居るってことは、あんまりいい書き方じゃない。
というか内容全体がコレなんで、書いた人も多分バナー使えって意味で書いたんじゃないの?
419Name_Not_Found:2005/11/15(火) 10:59:27 ID:???
現状はこれ。
■学校のインターネット・パソコン教育を問う 2■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1093349907/
420Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:01:26 ID:???
正しい書き方はこうだろうね。

リンクを文字じゃなく絵(バナー)にすることもできます。でも、そのときは、
相手の絵を勝手(かって)に使うと商標侵害(しょうひょうしんがい)になることがあるので、
注意(ちゅうい)しましょう。どうしても絵でリンクしたいときは、相手がバナー(絵)を指定(してい)
していることがあるので、そのときはそれを使うことにしましょう。文字でリンクするなら、
自由にリンクしてかまいません。
421Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:01:47 ID:???
>>418
>現におかしいと感じる人が居るってことは、あんまりいい書き方じゃない。

問題にするほどじゃないし、おかしいと感じたやつの頭の方がおかしいって事も
ある。
内容全体としても問題にするほどおかしくはない。
おかしいって言ってるのはお前だけだろ。
422Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:03:21 ID:???
>>420
長すぎるし小学生に対しての文章として難しすぎる。
小学生向きにいいとは思わないな。
423Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:04:35 ID:???
>リンクをはるときには、その相手のページの作者にリンクをはってもいいかを聞くようにしましょう。

これは駄目だろ。
424Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:05:00 ID:???
>>419
すぐ上であげられてる
しかし、教育がリンクがどうこうってレベルまで達してないのはよくわかった
425Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:05:10 ID:???
まったくのいちゃもんレベル。
そんな事よりも本質的な問題としての
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
こっちの問題をちゃんと考えるべきだろう。
426Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:05:57 ID:???
>>422
だいたいバナー絵の話なんか持ち出すのが変。
大人用の利用規約か何かを参考に子供語にしただけの仕事なんだろうな。
427Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:07:52 ID:???
>>423
>リンクをはるときには、その相手のページの作者にリンクをはってもいいかを聞くようにしましょう。

これは、小学生に対してフレーム内リンクがどうこうとか、画像の直リンがどうこう
といっても理解できなだろうから無難なようにこういった表現になってしまうのだろう。
対象が小学生ってことなのでこれくらいは仕方がないと思うがな。
428Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:08:38 ID:???
>422
これでどうよ

リンクを絵(バナー)にすることもできるけど、やめておこうね。
文字でリンク先の内容を説明するようにリンクしよう。
429Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:08:49 ID:???
>>426
>だいたいバナー絵の話なんか持ち出すのが変。

別に少しも変じゃない。
いちゃもんレベル。
430Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:10:04 ID:???
もまいらスレタイ嫁
431Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:10:50 ID:???
電子協の香具師が必死だな(w

>>427
それがマナーの押し付けとして子供に植え付けられてるのが問題ってのがこのスレの流れなんだが。
>>235 が正解だろ。
432Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:10:54 ID:???
>>428
>リンクを絵(バナー)にすることもできるけど、やめておこうね。
>文字でリンク先の内容を説明するようにリンクしよう。

その文章の方がよほどおかしい。
単なるお前の趣味だろ。
バナーを使っても説明文をつけることは出来る。
お前の趣味を押しつけるな。
突っ込み自体がいちゃもん。
このS譲と同じレベル。
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87
433Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:11:03 ID:???
>>430
・・・今更、是か非か話し合いたいのか?
434Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:13:15 ID:???
>>431
このスレはだからダメなんだ。
ミソもクソもいっしょに議論しちまう。
この程度のことにいちゃもんをつけるのはやりすぎで、だから無断リンク派
の評判が悪くなる。
まったくのいちゃもんレベル。
そんな事よりも本質的な問題としての
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
こっちの問題をちゃんと考えるべきだろう。
435Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:15:27 ID:???
なぜそんなに必死なのか。電子協のネチケット集は出た当初から批判されてたじゃないか。
436Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:15:53 ID:???
たまにこういうのが湧くからこのスレは面白い
437Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:18:38 ID:???
>>435
詭弁の特徴15条より

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
438Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:23:20 ID:???
おまいら、これを見ろ!!
http://www.iajapan.org/aboutlink.html
> リンクを張られた後でも結構ですので、リンク元URLを電子メールにてお知らせ下さい。
> リンクにあたっては、リンク先がIAjapanのWebサイトであることを明示願います。

> リンクアイコンは、IAjapanのサーバ指定URLのリンク専用アイコンを参照してください。
http://www.iajapan.org/linkicon.html

やっぱりこいつらが癌だ。
439Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:25:12 ID:???
>>437
15条 なのに 5: なのか? 怒りで手がプルプルか? (w
440Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:26:31 ID:???
>>439
普通に考えて全部で15条あるという意味だろう
441Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:26:56 ID:???
>>439
全部が15条あるうちの5だけコピペしたんだよ。
お前の突っ込みはいつも見当はずれ。
442Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:31:35 ID:???
>>438
“リンク先を明示しろ”というのもわからんな.
リンクした時点で明示してるわけで.
443Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:47:58 ID:???
IPでもリンクできるじゃん
444Name_Not_Found:2005/11/15(火) 11:49:28 ID:???
Intellectual Property??
445Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:01:34 ID:???
>>443
IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
明示している。
446Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:04:34 ID:???
>>445
↑こいつの言ってることいつも的はずれ。
447Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:29:42 ID:???
>>445
>IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
>明示している。

クリックする前にどこにリンクしているか分るように明示しろって言ってるんだろ。
リンクの説明なんだから。
448Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:32:54 ID:???
明示した方が親切。
ただそれだけの事を・・・
449Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:35:06 ID:???
>447
なんで?
クリックしなきゃ問題ないし
450Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:36:21 ID:XOEtkKid
>>445みたいな書込みを見ると、本当は自分は「無断リンク禁止派」なんだけど
「無断リンク推奨派」のイメージを落すためにわざと
「無断リンク推奨派」のDQNを装ったようなバカ書込みをしているのじゃないか
と思われるようなことがある。

451Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:37:56 ID:XOEtkKid
>>448
>明示した方が親切。
>ただそれだけの事を・・・

ここでは明示って事について言っただけで、明示するべきかどうかの
議論まではしていない。
452Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:39:33 ID:???
>>448
マナーで明示した方がよいというのならわかるが、
438 のは利用規約で義務付けてるからなあ。
453Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:40:57 ID:???
>>449
>なんで?
>クリックしなきゃ問題ないし

明示ってことはどういうことかって事を言ってるんだけど。
リンク先に書かれてるってのは、相手のサイトに書いてあるってだけのことで
自分のサイトに明示したことにはならない。
454Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:42:53 ID:???
>>453
自分のサイトに明示する義務の理由がない
455Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:44:59 ID:???
>>454
お前、バカだろ。
義務の議論をしてるんじゃない。
リンク先に書いてあるからと言って、自分のサイトに何も書かない
のでは明示とは言えないって言ってるんだよ。
その要求自体の正当性を議論しているわけじゃない。
456Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:46:13 ID:???
>>455
ハァ? 要求の正当性を議論してるわけだが
457Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:47:41 ID:???
>>456
何言ってるんだよ。
お前が突っ込まれてるのは

>>445
>IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
>明示している。

こういうバカな主張を突っ込まれてるんだよ。
458Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:48:18 ID:???
俺じゃないし。
459Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:49:37 ID:???
>>457
明示してるじゃん。
460Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:51:14 ID:???
>>458
だったらちゃんと話の流れを読んでレスする事だ。

おれが突っ込んでるのは

>>445
>IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
>明示している。

この点。
461Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:52:57 ID:???
「明示」の定義しだいだな。
1) 広義の「明示」では、リンクは常に明示にあたるので、IAJapanの要求は頓珍漢。
2) 狭義の「明示」では、明示する義務に理由がないので、IAJapanの要求は頓珍漢。

証明終。

これが正しい文脈だ。
462Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:54:29 ID:???
>>459

>>457
>明示してるじゃん。

お前、頭悪いんじゃないの?
そのサイトが要求しているのはリンク元のサイトにリンク先が分るように
明示しろって言ってるんだろ。
常識的判断ってものが出来ないのか?
463Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:56:44 ID:???
464Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:57:19 ID:???
元の文章、よく読むと「明示願います」なんだな。お願いなら別にいいんじゃね?
465Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:58:37 ID:???
>>461
>1) 広義の「明示」では、リンクは常に明示にあたるので、IAJapanの要求は頓珍漢。

この広義の明示は一般的には認められてない。

>2) 狭義の「明示」では、明示する義務に理由がないので、IAJapanの要求は頓珍漢。

今議論しているのはIAJapanの要求の正当性ではなく
リンクそのものが明示に当るかと言うことだが、リンクそのものが明示に当るというのは
リンクが出典元などの明示となるという事であって、リンクそのものがそのリンクの

>リンク先がIAjapanのWebサイトであることを明示願います。

こういう明示にはならない。

当り前のこと。
466Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:58:38 ID:???
>>464
お願いする前に、自分とこのサイトをちゃんとしとけよと。
どこにリンクされても問題ないようにな。
467Name_Not_Found:2005/11/15(火) 12:59:55 ID:???
>>465
今議論してるのはIAJapanの要求の正当性。アホかお前。
468Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:00:32 ID:???
頭悪いのが来てしまいました。
469Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:01:53 ID:???
>>467

>>445
>IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
>明示している。

これについては解釈の間違いって事でいいんだな?
470Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:03:29 ID:???
>>469
IAJapanが明示を要求する動機は、
クリックしてリンク先を見られてもどこだかわからないようなページを作ってるから
ってとこにある

ってことだな。
471Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:05:07 ID:???
>>470

>>445
>IPアドレスでリンクしようが、クリックすればリンク先が見えるんだから、
>明示している。

これは明示にならない(一般論として)ということでいいんだな?
472Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:05:36 ID:???
明示じゃん
473Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:06:02 ID:???
>>445 m9(^Д^)プギャー
で済む話
474Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:09:03 ID:tdzn1fdE
ようするにこういうことだ。

・沢山の人に見られて困るようなページを公開してる奴 → 無断リンクするなと要求する
・どこのサイトかわからないようなページ作りをしてる奴 → リンク先が○○であると明示しろと要求する

自分の怠惰を他人にマナーとして押し付ける。
これが無断リンク禁止問題の本質だ。
475Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:12:19 ID:???
・怪しい奴らに悪用される脇の甘いコンテンツを公開してる奴 → 公序良俗に反するページからリンクするなと要求する
476Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:12:47 ID:???
確かにおまえは知能指数は明示したな。
477Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:13:23 ID:???
>>471
ここで言ってる明示になんかなるわけ無いじゃん。
例えば引用元の表記としてはリンクは明示になるが、これはそうではない。
リンク元のサイトの説明にリンクそのものアンカー文字列にも何も書いてなかった
ら明示になるわけない。
478Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:15:35 ID:???
>>477
意味不明。何も書いてなかったらクリックできない。
479Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:17:10 ID:???
いいか、俺が言っているのは明示しろって主張しているわけじゃない。
明示することの是非とか要求の是非は俺は言ってない。
ただ、リンクの説明として
>リンクにあたっては、リンク先がIAjapanのWebサイトであることを明示願います。

こうあったとして
IPでリンクしてアンカー文字列に「リンク」とだけ書いたんじゃ明示にはならないよ
って言ってるだけ。
IAjapanの主張の正当性については言及しているわけではない。
480Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:17:43 ID:???
>>478
何も書いてなくてもクリックできるよ。
481480:2005/11/15(火) 13:18:13 ID:???
>>478
スペース一個入れればね。
482Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:18:19 ID:???
>>479
オフトピック, -1
483Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:21:25 ID:???
>>478
意味はわかったか?
484Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:22:43 ID:???
低レベルな香具師が集まってもレベルは上がらない。つーことだな。w
485Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:23:24 ID:???
>>484
そういうこと。
486Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:23:27 ID:???
>>477
むしろ、引用しているときこそ、リンクだけじゃ出典明示にならない。
なぜなら、リンクをクリックしないで引用だけ目にする読者もいるため。

逆に、引用していないときは、リンクするのにリンク先の説明は不要。
487Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:26:02 ID:???
まず IAJapan が改めることだな
話はそれからだ
488Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:27:51 ID:???
>>486
リンクで出典表示になるよ。
もちろんアンカー文字列にはそのサイト名を入れるのがいいだろう。

>逆に、引用していないときは、リンクするのにリンク先の説明は不要。

必要か不要かの議論をしているわけじゃない。
リンクだけしても

>リンクにあたっては、リンク先がIAjapanのWebサイトであることを明示願います。

こういうケースでの
IPでリンクしてアンカー文字列に「リンク」とだけ書いたんじゃ明示にはならないよ
って言ってるだけ。
IAjapanの主張の正当性については言及しているわけではない。
何度言ってもわからんやつだな。
489Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:29:20 ID:???
> リンクで出典表示になるよ。

ならないよ。クリックするまで出典がどこだかわからない。
490Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:30:19 ID:???
>>489
だったらWEB上でどうやって出典表示をするんだ?
491Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:30:27 ID:???
>>488
> 必要か不要かの議論をしているわけじゃない。

不要だという議論をしているんだが。お前邪魔。
492Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:30:51 ID:???
>>490
出典を文章で書く。当たり前。お前アホ?
493Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:32:11 ID:???
>>492
お前、バカだわ。
WEB上での出典はCITE要素なんかを使って(使わなくてもいいが)リンクするのが当り前だ。
494Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:35:45 ID:???
495Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:38:55 ID:???
>>493
citeなんかブラウザが解釈しなきゃ逮捕。
496Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:42:19 ID:???
>>495
それはcite属性の方。
cite要素を使って<a>タグでリンクするのはどのブラウザでも問題ない。
497Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:42:27 ID:???
498Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:43:03 ID:???
>>496
で?
そんなの出典表示じゃない。違法。
499Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:45:44 ID:???
>>498
どこが違法なんだって?
出典表示に<a>タグ使ってリンクして、アンカー文字列にリンク先のタイトルを書いて、
それを<cite>でくくって表示すりゃ立派な出典表示だ。
どこが違法だよ。
500Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:51:31 ID:XOEtkKid
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

くだらん議論でこの問題とかが流れちゃう。
501Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:51:49 ID:???
>>499
リンクだけじゃ駄目って話だろ。わかれよ池沼。
502Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:52:40 ID:???
503Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:54:44 ID:???
>>501
>リンクだけじゃ駄目って話だろ。わかれよ池沼。

お前の頭の方がおかしいって。
リンクとしてちゃんとしたアンカー文字列でサイト名表示されてれば
それで引用元の出典表示としては十分だ。
だめだって根拠を言って見ろよ。
504Name_Not_Found:2005/11/15(火) 13:55:19 ID:???
>>500
それはどうすることもできない。
505Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:17:30 ID:???
学校のHPがなぜ増えたのか
リンクとかの問題に目を向けてもらえれば
本質的なことが隠れて文部科学省にとっては好都合
やっぱネタバラしする奴はいないんだな
506Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:24:20 ID:???
S嬢について。
別にあのサイト主は無断リンク禁止論者じゃないし、無断リンクの是非について
論じてるわけでもないだろ?
リンク論の外から見て、「嫌がらせはやめなさい」って趣旨を、少々刺激的な
論調で言ったに過ぎないと思うんだが。

学校の無知怠慢は是正すべきだが、ちょっと冷静になってくれ。
>( ´,_ゝ`)プッ…馬鹿じゃねーの?
とか痛すぎる
507Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:32:23 ID:???
>506
あんたは冷静で正しい。
俺も実は嫌いなだけなんだよね。叩くネタはなんでも良い。
508Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:33:17 ID:???
>>503
リンクだけじゃだめ(出典表示が必要)という話をしているのに、
リンクに出典表示をつけてどこが違法なんだ とかマヌケなことを言う。まさに池沼。
509Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:37:39 ID:???
ええやんけ好きにすりゃ
510Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:38:23 ID:???
>>508
>リンクだけじゃだめ(出典表示が必要)という話をしているのに、

ばかだね。
無限大に。
サイト名をアンカー文字列にしてリンクをすればそれが
出典明示になるって言ってるんだけど。
現実にWEBでごくあたりまえに行われてる手法だ。
511Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:40:28 ID:???
お前は>>492
>出典を文章で書く。当たり前。お前アホ?

こう書いてるが、WEB上での引用の出典表示はリンクで行われるのが
慣習となっている。
512Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:41:33 ID:???
>>500
それを解決するには、リンクに条件を付けるのが普通じゃないってことを示さないといけない。
ところが巷には、「当サイトはリンク自由です」とか書いているアホサイトがたくさんあるので、
「じゃあうちは無断リンク禁止にするよ」という奴らを生んでしまう。
そこで、「当サイトはリンク自由です」とか馬鹿なことを書くサイトを撲滅させることが先決。
まずは、IAJapanのようなリーダー的存在から改めてもらうのが手順。
513Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:42:21 ID:???
>>511
文章+リンクだろ? 議論の源流を見ろ。
514Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:44:39 ID:???
>>512
それはちょっとな。
おれも当サイトのリンクは自由ですって書いてるよ。
連絡不要って。現状がリンクに連絡をすることが普通だと思っている
人が多いって事からみてもそれはしょうがないよ。
515Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:45:17 ID:???
しょうがないでは世の中変わらない
516Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:46:01 ID:???
>>513
文章+リンクなんて書いてないぞ。
以下引用。

490名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/11/15(火) 13:30:19 ID:???
>>489
だったらWEB上でどうやって出典表示をするんだ?

492名前:Name_Not_Found(sage)投稿日:2005/11/15(火) 13:30:51 ID:???
>>490
出典を文章で書く。当たり前。お前アホ?
517Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:46:35 ID:???
>>515
つまんね。
518Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:47:38 ID:???
>>516
もっと上まで源流を遡れ。
519Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:50:42 ID:???
>>518
お前は
>>490
>出典を文章で書く。当たり前。お前アホ?

こう言ったんだろ。
どっちにしても、WEB上の引用元の出典表示は適切な文字列アンカー(相手サイトのタイトルなど)
を持ったリンクで表示すればそれで十分。
それで足りないと言うなら根拠を示せ。
520Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:51:03 ID:???
521Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:03:18 ID:???
両者ともアフォに思えて来たw
522Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:03:50 ID:qAKaWgTV
ジサクジエ〜ン
523Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:25:21 ID:???
>>506
冷静に考えても
子供の安全性の問題や学校側の無知による危うさを
わざわざ話題にして取り上げて、逆に高めてしまった悪寒
子供らの安全を考えていたなら黙って行動していてもおかしくない
叩かれてから行動を表記したわけだが

524Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:25:36 ID:???
無断リンクで人権が侵される例
http://members.ez.home.ne.jp/funatyuu2/senntou1.htm
525Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:29:19 ID:???
>524
そりゃアップした奴の認識不足だもの。
526Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:31:15 ID:???
527Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:37:34 ID:???
>>524
>無断リンクで人権が侵される例

お前が侵してるんじゃん。
問題があると思うなら自主規制すること。
528Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:38:23 ID:???
恐ろしいアフォ研究所ですな。
529Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:40:43 ID:???
>>524
のケースは無断リンクの問題と言うよりリンクする側の良識とか
そういう問題だよな。
530Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:43:59 ID:???
アップしてんだから引いてよし。
531Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:54:55 ID:???
>>530
よかねぇ。
何でも自由なんていってデタラメやってると法の規制を受けて
リンクの自由が危うくなるぞ。
532Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:57:17 ID:???
自由にはそれを行使する側の責任がともなうって事を
忘れちゃいかんだろう。
533Name_Not_Found:2005/11/15(火) 15:58:34 ID:???
法律で規制なんてまだまだ先。エログロロリ画像だらけじゃん。
534Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:01:01 ID:???
>>533
まだまだ先って。
先になれば起きることなのかよ。
それじゃいかんだろ。
535Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:03:01 ID:???
>534
まさか、インターネットの未来とかを心配してるのではなかろうな?
536Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:03:30 ID:???
Web上のコンテンツは全世界に公開されてるって自覚が無い人に問題があると思うけどね
アップしといてリンクすんなって乱暴過ぎる論理だよ
537Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:04:50 ID:???
なんかこのスレには本当は「無断リンク禁止論者」なんだけど
「無断リンク推進論者」のふりをして思いっきりDQN書込みを
して「無断リンク推進論者」がDQNであるかのごとく演出している
やつがいるような気がしてしょうがない。
538Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:05:38 ID:???
>>535
お前は今のことしか考えてないのか?
将来自由なリンクが規制されるようなことになったら
いやだろ。
539Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:07:47 ID:???
>>536
もちろんそれは論理だけど、例えば若い女の子のサイトが
アダルトサイトにリンクされりゃいやだろ。
その子にとっちゃ。大抵の子は。
そういうことであって、リンクする側の良識ってのも必要
って事。
それがあってはじめてリンクの自由。
540Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:19:21 ID:???
いやならアップしなけりゃ良いだけの事。
良識うんぬんはこっちの都合で無断リンク禁止論者にとってはどっちみち迷惑行為。
541Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:21:50 ID:???
ロボットにも良識いれとけよ。
542Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:24:23 ID:???
>>540
>いやならアップしなけりゃ良いだけの事。

そうはいかないだろ。
女の子でアダルトにリンクされたくないやつは自分のサイトを持つな
っていうわけか?
543Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:25:06 ID:???
>>541
ロボットが拾ってくぶんに文句言うやつはいないだろ。
544Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:26:24 ID:???
なんかこのスレには本当は「無断リンク禁止論者」なんだけど
「無断リンク推進論者」のふりをして思いっきりDQN書込みを
して「無断リンク推進論者」がDQNであるかのごとく演出している
やつがいるような気がしてしょうがない。
545Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:27:39 ID:???
>542
そだよ。
546Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:28:07 ID:???
リンクは自由であるべきだ。
だけど自由って言ってもそこには社会的良識の範囲内で
って事が基本にあるって事は理解するべきだ。
547Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:30:38 ID:???
>>545
じゃあお前は失格。
ほとんどの女の子は自分のサイトをアダルトサイトから
リンクしてほしくないと思っているだろう。
お前の言うリンクの自由は女の子のサイトを持つ自由を
うばうリンクの自由だ。
そんなものは世間の同意が得られるわけがない。
認識を間違えてる。
548536:2005/11/15(火) 16:31:24 ID:???
>>539
わからないでもないんだけど
その例だとリンクしないでURL晒した場合はどうなるの?って事になる。
リンクされていればどこから来てるかわかるから、女の子側も防衛することができる。
でもリンク張られてなければ、どこで誘導してんのかすらわかりませんよと。

やっぱ規約とかまで行っちゃうと過剰反応。
何かやるとしてもマナー程度のライトな感じで啓蒙するくらいがいいのではないかと思うね。
私自身は無断リンク推進派だけど
549Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:33:23 ID:???
アップしたら何処でどう使われるかわからないという危機感が先だよ。
社会的常識なんかより。

社会的常識や良識にたよるとロクな事にならないんだからさ。
550Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:34:03 ID:???
>>548
URLでさらすのは微妙だけど、やっぱりいやなんじゃないの。
俺はもちろんリンク自由推進派だけど、そのためにはやはり
「無断でリンクされるといやだな」と思う人をなくしていく
ような努力が必要だと思うぜ。
551Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:35:11 ID:???
>547
変態さんの自由だってあるんだぞ。
552Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:35:18 ID:???
>>549
>アップしたら何処でどう使われるかわからないという危機感が先だよ。
>社会的常識なんかより。

お前、相変らずレスが的はずれ。

ほとんどの女の子は自分のサイトをアダルトサイトから
リンクしてほしくないと思っているだろう。
お前の言うリンクの自由は女の子のサイトを持つ自由を
うばうリンクの自由だ。
そんなものは世間の同意が得られるわけがない。
認識を間違えてる。
553Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:37:19 ID:???
>>551
だから、その変態さんの自由を認めると普通の大多数の女の子が
いやだって思うわけだろ。
そこで、自由なリンク反対って流れがおきちゃう。
そうならないためにも良識ってのが必要となるって事。
554Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:37:20 ID:???
>552
なんだフェミニストか。
いやならパスぐらい教えてやれよ。
555Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:37:52 ID:???
大勢の利益のために個人の自由を制限するのは、わりと普通のこと
556Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:38:40 ID:???
>>555
まとはずれ。
557556:2005/11/15(火) 16:39:41 ID:???
ああ、個人の自由ってのが変態さんの自由のことか。
これは失礼。そのとおり。
558Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:40:36 ID:???
変態さんは実は多数派という現実。
559Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:41:01 ID:???
>>554
だれがフェミニストだ?
560Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:43:01 ID:???
女の子がいやがっているのは、
アダルトサイトで紹介されることであって、
アダルトサイトからリンクされることではない。
561Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:44:01 ID:???
>>560
いや、アダルトサイトからリンクされるのがいやだろ。
つーか、そんな分りきったことが分らないお前って?
562Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:44:56 ID:???
>>561
紹介されるのはかまわないと思うお前の知能がおかしい。
563Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:47:37 ID:???
>>562
紹介されるのがかまわないなんて誰も言ってない。
リンクされるのも紹介されるのもいやだろ。
アダルトサイトから。
564Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:47:45 ID:???
だからいやならアップすんなよ。
565Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:48:51 ID:???
>>563
だから、リンクの問題じゃないのだ。紹介されることを禁止しないと意味がない。
566Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:49:56 ID:???
じゃあ、ブサイクがアップする自由はどうすんだよ?
おぅ?!
567Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:50:15 ID:???
>>564
>だからいやならアップすんなよ。

そんな事いったら、ほとんどの女の子のサイトは作れなくなっちゃうぜ。
そういうことが社会的同意を得られると思うのか?
お前みたいなやつがいるから「無断リンク禁止」って言うやつがでてくる。
お前は「自由リンク推進者」にとっては迷惑者だよ。
568Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:51:05 ID:???
>>563
リンクも紹介もいやだろうっていってるんだよ。
なんでこんなに物わかりが悪いんだ、わざとか。
569Name_Not_Found:2005/11/15(火) 16:52:07 ID:???
このフェミ、実はいいとこついてるよな
このあたりの問題を解決しないとリンクが自由なんて風潮には絶対にならんと思うんだ
570568:2005/11/15(火) 16:57:17 ID:???
レス番指定間違えてる
×>>563

>>565
571Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:02:53 ID:???
>>570
紹介を禁止すれば自動的にリンクも禁止の意味になる。
リンクだけ禁止しても意味が無い。
なぜ無断紹介禁止と言わないのか。

という話なんだが、頭わりーなお前。
572Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:03:06 ID:???
いやかどうかなんていちいちわかるのか?
わからないから『聞きましょう』みたいなマナー講座になるんだろがよ。
573Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:05:24 ID:???
>>567
リンク先からのアクセス禁止とかで防衛できるって事実は無視か?
なんの対策もせずにアップしてる人の為に、社会的同意もくそもないだろ
別にいいよ or なんか嫌 っていう気持ちの問題以上にはならないと思うんだけど
574Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:05:58 ID:???
紹介もなにも自分で発信してるんだしよ。
575Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:06:02 ID:???
アダルトビデオ店に、セックスしていない一般人のビデオが陳列されていて、
名誉毀損で立件された事例がある。

そういう方法で対処するべき問題。
事実上、リンクは自由で無問題。
576Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:08:46 ID:K9R7rvU+
>>571
アダルトサイトにリンクという形で紹介される、または
リンクにならないでもURLがさらされるのがいやって事だろ。
紹介とかリンクとか言葉だけ置換えても意味はない。
577Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:09:44 ID:K9R7rvU+
>>573
レンタルブログなんかじゃまず不可能だろ。
578Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:09:47 ID:???
>>576
だからリンクの問題じゃない。紹介の問題なの。
579Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:10:40 ID:???
じゃあいちいち聞けよ。
580Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:11:47 ID:???
まず、これに答えろ。話はそれからだ。

な ぜ 無 断 紹 介 禁 止 と 言 わ な い の か ?
581Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:12:40 ID:???
>>578
>だからリンクの問題じゃない。紹介の問題なの。

リンクした場合はリンクの問題。
リンクしなくてURLだけ書いた場合は紹介の問題。
582Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:13:47 ID:???
>580
無断リンク以前の話題じゃね?戻り過ぎ。
583Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:14:17 ID:???
>>580
ほとんど意味ない発言だな。
584Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:14:36 ID:???
ブックマークしてもいいかもいちいち聞けよ。
585Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:15:24 ID:???
もう一度書いておく

>>564
>だからいやならアップすんなよ。

そんな事いったら、ほとんどの女の子のサイトは作れなくなっちゃうぜ。
そういうことが社会的同意を得られると思うのか?
お前みたいなやつがいるから「無断リンク禁止」って言うやつがでてくる。
お前は「自由リンク推進者」にとっては迷惑者だよ。
586Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:16:23 ID:???
>>580
そういう女は、「無断で紹介しないでね」って書いておけ。
587585:2005/11/15(火) 17:16:29 ID:???
いっておくがおれは「自由リンク推進派」だ。
588Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:17:16 ID:???
>>580
>だからリンクの問題じゃない。紹介の問題なの。

リンクした場合はリンクの問題。
リンクしなくてURLだけ書いた場合は紹介の問題。
589Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:17:23 ID:???
うん、いやならアップするな、ではなくて
自衛手段やら覚悟やら色々用意してアップしろってこったな
590Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:18:38 ID:???
>>589
自衛手段って言ってもレンタルブログじゃ無理だろ。
591568:2005/11/15(火) 17:19:05 ID:???
× >>580
>>585
592Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:20:00 ID:???
リンク禁止って言ったって、危ないサイトならURLだけ書かない?
むしろリンクしている方が親切じゃね?
よく分からんけどリファラーがどうのとか
593Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:20:05 ID:???
>>588
だから、「無断紹介禁止」って書いておけば両方解決するのに、
どうして、「無断紹介禁止」って書かないのか?
って聞いてるわけよ。答えろよ。
594Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:20:25 ID:???
>590
無理ならやるなって事だな。
595Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:21:05 ID:???
>>590
無理なサービスを選ぶ場合は覚悟オンリーだな
そういうのを自分で判断するから自衛っていうんだよ
596Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:22:10 ID:???
>593
無断リンク以前だろ、だからよ。
597Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:22:41 ID:???
>>593
「無断紹介禁止」そんな言葉が定着してないしおかしいからだろ。
意味ないところで何力んでるんだよ。
598Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:22:45 ID:???
>>596
意味不明。
599Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:23:01 ID:???
>だからいやならアップすんなよ。

そんな事いったら、ほとんどの女の子のサイトは作れなくなっちゃうぜ。
そういうことが社会的同意を得られると思うのか?
お前みたいなやつがいるから「無断リンク禁止」って言うやつがでてくる。
お前は「自由リンク推進者」にとっては迷惑者だよ。
600Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:24:23 ID:???
この議論はアダルトサイトから女の子のサイトをリンクすることが
リンクの自由として認めるべきことなのか、それともリンクする側の
良識として避けるとこが望ましいのかという議論だ。
601Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:25:07 ID:???
>>597
そうだな、「無断紹介禁止」なんて書くと、「馬鹿じゃネーノ」と思われるのがオチだ。

ところが、どういうわけか、「無断リンク禁止」だとなんとなく通ってしまう。言っていることは同じなのに。
その原因は、官公庁とか新聞社とかが無断リンクを禁止していた時期があったこと、
著作権と混同させた誤った解説が一時期広まったため、そういう意味のない言い回しが普及してしまった。

つまり、無断リンク禁止の馬鹿らしさを理解させるには、
「無断紹介禁止と書け」「なぜそう書かない」と追求して回ることが効果的。
602Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:25:50 ID:???
自由なリンクを守るならリンクする側にはそれなりの自己規制と
良識が必要だろうという主張だ。
603Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:26:15 ID:???
>>600
自由として認めるが避けるほうが望ましい
あまりにも不適切な場合は、名誉毀損などの手もある

こんなとこじゃね
604Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:28:35 ID:???
>>601
>つまり、無断リンク禁止の馬鹿らしさを理解させるには、
>「無断紹介禁止と書け」「なぜそう書かない」と追求して回ることが効果的。

絶対理解されない。効果的でもない。
キチガイあつかいされるのが落ち。
無断リンク推進論者の評判を落すようなことはしないでほしい。
605Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:29:50 ID:???
>>603
リンクの自由があるのは前提だよ。
アダルトサイトからの単なるリンクでは名誉毀損にはならない。
606Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:31:01 ID:???
>>604
まず北九州市教育委員会とその配下の学校にやってみるといい。

「校長の許諾無く当サイトの存在を紹介することを禁止する」と書けと。
でないと意味ありませんよと。「ttp:// とか書いてる人いますよ」と。
607Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:31:14 ID:???
>>605
そういう意味で書いたつもりだよ
608Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:31:30 ID:???
何処で誰がどう紹介しようが勝手なんだよ。
誹謗中傷目的や業務妨害や著作権で裁くのはベツの問題。一緒にすんな。
609Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:33:03 ID:???
>>608
キミ、誰に言ってるの?
610Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:33:41 ID:???
問題を一番の問題に戻そうぜ。
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

こういう主張がでて来ちゃうってのも、バカがこのスレにガキの裸の写真を
リンクではっちゃったりするような行為も一つの要因になってると思うぞ。
611604:2005/11/15(火) 17:36:19 ID:???
>>606
ああ、それが言いたかったのか。
やっとわかった。
ま、お好きなように。
612Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:43:12 ID:???
>>610
子どもの裸の写真を公開している園のモラルは問われないわけ?
613Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:44:26 ID:???
>>612
そりゃまずいんじゃないの。
顔もでてるし。
614613:2005/11/15(火) 17:45:27 ID:???
615Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:46:19 ID:???
でももっとエグい写真がテレビニュースに流れたこともあったが
616613:2005/11/15(火) 17:47:23 ID:???
つるべがちんぽこだしたやつな。
617Name_Not_Found:2005/11/15(火) 17:59:53 ID:???
まだあった。これ
http://show.yomiuri.co.jp/photonews/photo.php?id=3926

もっとエグいのもあったはず。
618Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:17:10 ID:???
怖くて見れねぇよ・・・
619Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:20:55 ID:???
yomiuriのサイトにでてるって事は変態の目にもさらされること
を親が認めたって事だろうな。
620Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:21:24 ID:???
>>618
怖いぞ(W
621Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:21:47 ID:???
>>618
すげー、えぐい。
622Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:22:49 ID:???
>>617
おれその画像以前に見たことある。
ってことは一応netの話題になったんだろうな。
623Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:24:08 ID:???
>>618
左手はちぎれてるのか?
624Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:25:35 ID:???
4人死亡だもんな。
625Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:27:16 ID:???
626Name_Not_Found:2005/11/15(火) 18:32:01 ID:???
だから怖くて見れないよ。
6271:2005/11/15(火) 18:35:19 ID:???
久ぶりに来てみました。
すげースレの進みが早くて追いつけないんだけど…
おまいら仕事探せよ
628総合リンク掲示板:2005/11/15(火) 18:41:13 ID:kXYqjJ4T
http://www.o7v.net ←ここいいだろう。いろいろリンクが張っとる。無断リンクあり!あははは
629Name_Not_Found:2005/11/15(火) 19:03:03 ID:???
>>628
宣伝乙
630Name_Not_Found:2005/11/15(火) 19:04:11 ID:???
>>626
ちっとも怖くないからだまされたと思ってみて見ろ。
ちらっとだけなら平気だぞ。
631Name_Not_Found:2005/11/15(火) 19:14:40 ID:???
そーゆー意味かっ?!!!!!!!!!!!!
くそぅ・・・・
632Name_Not_Found:2005/11/15(火) 20:23:54 ID:???
リンクの自由っていってもリンクする側には常識や節度が求められるのは
当然って事。
それがなくしてリンクの自由だけ主張しようとするのは反感をかうだけ。
633Name_Not_Found:2005/11/15(火) 20:34:46 ID:???
その節度を求める側の言い分が説教臭くて嫌いなんだよ。
634Name_Not_Found:2005/11/15(火) 20:42:03 ID:???
>>633
お前が嫌いでもしょうがないんだよ。
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

この問題を見ても分るとおり。
おれは普通のサイトがリンクする分には全く自由でいいと思ってるけど、
やっぱアダルトサイトとかロリサイトとかは同列にはいかないと思うよ。
635Name_Not_Found:2005/11/15(火) 20:47:39 ID:???
>>634
で、それでどうなるの?
636Name_Not_Found:2005/11/15(火) 20:56:21 ID:???
>634
表向き健全でもロリ御用達になるやんけ。
637Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:02:48 ID:???
結局リンクを許可制にしたりするって主張を公のところでしてるわけだろ。
この方向性がさらに進むとまずいよな。
どんな変なところからのリンクでも自由に出来るって事から、それじゃ
リンクは許可制にしなくちゃって勘違いもでて来ちゃう。
やはり、自由とはいってもアダルト、ロリ、宗教、やくざ、ここらのサイトの
リンクはちょっと自由ってわけにもいかないんじゃないのかな。
おれは自由でもいいと思ってるんだけど、一般に対する説得力としてな。
ちなみに俺のサイトはアダルトにリンクしてもらいました。
もちろん無断で。アクセスはあまりなかったけど。
638637:2005/11/15(火) 21:10:54 ID:???
アダルトサイトからのリンクは規制しろとか主張しているわけじゃないぞ。
そういったものはたとえリンクの自由があっても、リンクする側の節度とか
良識として求められるものがあるって事。
639Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:12:25 ID:???
やくざは企業。宗教は健康食品かヨガ。ロリは教育関係。で隠れるやんけ。
640Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:14:10 ID:???
>>639
あるていど隠れてたら気がつかないからいいかも。
みえみえなのが気持悪いだけで。
641Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:14:41 ID:???
アダルトマニアの節度と一般認識の節度の差はどう埋めますかね?
642Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:16:06 ID:???
宗教でも「アレフ」とか「統一教会」とかはっきり分るのもあるし、
ヤクザでも代紋がトップページにどんとでてくるようなのあるよ。
643Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:17:50 ID:???
>>641
細かいことを言いだせば切りがないよな。
ただ、リンクの自由って言っても無条件で何でも許されるってもの
でもないって認識だけは持つべきだと思うよ。
644Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:20:13 ID:???
そういえば韓国でアダルト画像にリンクしてたサイトがわいせつ
関係で裁判で有罪になったってニュースを見た。
日本じゃ大丈夫だろうな。
645Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:22:21 ID:???
>>643
だから無断リンク禁止オーケーだと。
646Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:23:27 ID:???
条件付きの自由ってナニ?
647Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:25:32 ID:???
自由は無条件じゃないのか?
648Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:27:59 ID:???
>>645
>だから無断リンク禁止オーケーだと。

誰もそんな事いってねぇ。
例えばアダルトサイトからのリンクお断りってのはアリだと思うし、
そんな事はいちいちサイトに書かなくても、アダルトサイトの方で
配慮するべきだと思うってこと。
649Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:28:40 ID:???
節度を求めた結果がポイ捨て禁止条例とかなのだがね。
650Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:28:54 ID:???
>>647
>自由は無条件じゃないのか?

自由には責任と自己規制が必要とされる。
651Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:30:01 ID:???
責任と自己規制のない世界では自由はうばわれて社会の規制が
きつくなっていくだろう。
652Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:31:59 ID:???
拾いのモロ画バラ撒いてる奴等に節度w
おめでとさん。
653Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:32:24 ID:???
>>648
そんな話をここでして何の意味がある?
654Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:33:25 ID:???
>>649
>節度を求めた結果がポイ捨て禁止条例とかなのだがね。

だから、そんな変な条例いやだろ。
みんなが節度を持っていればそんな条例はいらないはずなんだけど
そうじゃないから、そういう条例で人をしばることになったわけだろ。
655Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:34:14 ID:???
>>653
サイトタイトル読んで過去ログさかのぼって読んでこい。
656Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:34:42 ID:???
んで、自己規制出来ないのであれば規制しろ。
と手のひらがえしでしょ?
657Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:35:45 ID:???
>>656
だから、規制されるのはおれはいやなんだよ。
法律とかで。
658Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:37:39 ID:???
>654
そりゃあ、教育関係者の意見だわ。
S嬢と親友になれる。
659Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:37:42 ID:???
>>656
規制しろっていってるんじゃなくて、例えば公で

http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

こういうことを言ってるやつがでてきてるわけだろ。
こういう規制の方向に進んでほしくないっていってるわけ。
660Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:38:31 ID:???
>>658
なんでそういう見当はずれな突っ込みしかできないんだ?
661Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:40:43 ID:???
リンク元拒否やパス設定すりゃいいがね。
馬鹿まるだしを他人の節度で防ごうとするのが甘えだ。
662Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:41:54 ID:???
>>655
ここのスレタイの意味は、リンクする側が自由を主張する話じゃなくて、
リンクされる側がリンクする側の自由を制限しようとすることの是非。
おまえ、勘違いしすぎ。
663Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:42:27 ID:???
>660
思考の出発点が同じだからだよ。
664Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:42:38 ID:???
>>661
今一番多いサイト、レンタルブログなんかじゃリンク元拒否なんて
出来ないだろ。
パス設定もそれは違う議論だよ。
アダルトにリンクされるのがいやだからパスワード制のサイトにするか?
ちゃんとログ読んでから書込め。
665Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:44:04 ID:???
レンタルブログがそういう機能を用意するべきなんだ。
このスレの運動はその需要の存在を事業者に認知させることなの。
666Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:45:43 ID:???
たくさんの人に晒す露出趣味のためのレンタルブログだろ?
なに言ってんの?
667Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:46:36 ID:???
>>665
現状にそういった機能がないから今のところは
>リンク元拒否やパス設定すりゃいいがね。

この主張はダメ。
668Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:47:03 ID:???
この議論はアダルトサイトから女の子のサイトをリンクすることが
リンクの自由として認めるべきことなのか、それともリンクする側の
良識として避けるとこが望ましいのかという議論だ。
669Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:48:06 ID:???
> アダルトにリンクされるのがいやだからパスワード制のサイトにするか?

YES!
670Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:48:38 ID:???
>>668
誰もそんな議論してねーよ。お前だけ。
671Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:49:27 ID:???
>>666
>たくさんの人に晒す露出趣味のためのレンタルブログだろ?
>なに言ってんの?

ほんとにこのスレはアホが多い。
おれはリンク自由推進派としてとおってるが、このスレを見ると
リンクを規制したくなるやつの気持も多少分るような気がする。
逆にいえばまともなリンク自由派にとっては迷惑な話だと思う。
672Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:49:30 ID:???
あのな、ネットで公開するってことはそういう前提なの。そして何故女の子とアダルトに執着する?
673Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:50:14 ID:???
>>670
俺が主張してるのはそういうこと。
お前が過去ログを読まずに書込みしてるだけ。
674Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:51:00 ID:???
>671
おまい推進派ではないぞ
675Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:51:57 ID:???
>>672
おまえも少し過去ログさかのぼって読んでこい。
俺はこのスレがプロバイダ板にはじめてたったときから来てる。
676Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:52:22 ID:???
>>672
女だからだろ
677Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:52:29 ID:???
>>674
過去ログをさかのぼって読んでこい。
678Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:53:11 ID:???
>673
そしておまえはアダルトサイト存在の可否は関係ないんだろ?
それもどーかね?
679Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:53:48 ID:???
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

こういう主張がでて来ちゃうってのも、バカがこのスレにガキの裸の写真を
リンクではっちゃったりするような行為も一つの要因になってると思うぞ。
680Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:54:19 ID:???
>>678
日本語になってないな。
681Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:55:00 ID:???
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

こういう事が問題だろ。
リンクの自由をいうなら。
682Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:55:03 ID:???
>>679
あの写真はべつに問題ない内容だろ。
683Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:55:07 ID:???
規制したい人の気持ちもわかる


がホンネだな。
684Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:56:28 ID:???
公開したんだからリンクしていいんだよ。
685Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:57:31 ID:???
3 学校ホームページのトップページに市立学校の正式名称,校長名,所在地,
電話番号・電子メールのアドレス,更新期日,発信した情報の著作権の帰属先
を明記すること。併せて,校長の承諾なくリンクを設定することができない旨
を明記するものとする。
686Name_Not_Found:2005/11/15(火) 21:58:48 ID:???
明記すれば?
効力ないけど。
687Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:00:28 ID:???
688Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:02:48 ID:???
そりゃあ、ワンクリで金払えって輩と同類だ。
689Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:05:16 ID:???
公の機関でこう言うことをやらせているってのは、つまり
リンクに関しての意識がそういうレベルってのが一般なんだよ。
正しい、正しくないは別として。
690Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:08:01 ID:???
公の機関が一般レベルの基準では無く、
一般レベルより著しく劣るという認識はないのか?ん?
691Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:17:35 ID:???
リンクは自由だからアダルトサイト、エロサイト、怪しいサイトも
勝手にリンクしますってことになると、学校としてもいやだから
「リンクは校長の許可制にシル!」なんて主張がでて来ちゃう。
リンクの自由といえどもリンクする側が節度と良識を持っていれば
問題はおきないし、リンクの制限ということにもならないだろう。
692Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:19:18 ID:???
>>691
戦争が無ければいいんだから武装しない。
みたいなこと言ってるなお前。社民党か?
693Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:21:49 ID:???
推進派でもないな。
マッチポンプ。
694Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:21:54 ID:???
リンクの自由ってのはリンクする側の良識と常識によって支えられている
権利であって、アダルトサイトが一般の女の子のサイトをリンクしていいって
事には使ってほしくない自由だ。
そういうのを社会常識っていって自由というのは社会常識の範囲内で適用される
事柄だ。
695Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:26:05 ID:???
>>694
そんな当たり前のことは誰も議論していない。
696Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:27:41 ID:???
>>695
当り前のことって認識出来てるお前はまだいい。
これが当り前のことと認識できてないやつが結構いたんだよ。
697Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:27:52 ID:???
何故、女の子にこだわるんだ?
698Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:28:45 ID:???
>>696
悪意ある奴には通用しないんだから自衛しろという話だろ。馬鹿が。
699Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:29:51 ID:???
>>695
ほら見ろよ、当り前のことが当り前って認識できないやつがいっぱいいる。
700Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:30:44 ID:???
自分から発信して良識を押し付けるですか?みなさんは?
701Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:31:52 ID:???
>>697
こだわってるわけじゃなくてわかりやすい例だからだよ。
子供の写真とロリサイトでもいい。
702Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:32:35 ID:???
おまえの当たり前と俺の当たり前は違うがねw
703Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:36:40 ID:???
>>700
発信するっていってもアダルトサイトからのリンクは違うだろ。
そんな事も分らないのか?
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制するのが正しいだろ。
704Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:37:07 ID:???
なんか意地でロリサイト作りたくなってきたぞ。
705Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:37:49 ID:???
なあ、アダルトサイトアダルトサイト言ってるが、
アダルトサイトが学校やら女の子のサイトやらにリンクしてる例をみたことがないんだが。
706Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:38:02 ID:???
> アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
> 社会常識として自主規制するのが正しいだろ。

無理なことを言うな。
707Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:38:10 ID:???
リンクの自由ってのはリンクする側の良識と常識によって支えられている
権利であって、アダルトサイトが一般の女の子のサイトをリンクしていいって
事には使ってほしくない自由だ。
そういうのを社会常識っていって自由というのは社会常識の範囲内で適用される
事柄だ。
708Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:39:23 ID:???
>703
あー、わかった。根源のインターネットの基本理念を理解してないんだな。
709Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:39:31 ID:???
>アダルトサイトが一般の女の子のサイトをリンク

そもそもありえない話。
710Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:42:04 ID:???
"ぬける画像"としては紹介してるけどな
711Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:42:56 ID:???
>>706
>無理なことを言うな。

無理じゃないよ。
たとえば、やくざはやくざなりにかたぎに迷惑をかけないっていうオキテみたいな
ものがある。
そうでないと存在そのものが許されないから。
つまり、社会常識ってのがそれなりにあるわけよ。
712Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:44:24 ID:???
例えを男の子がホモサイトに被リンク変えてくれ。
713Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:44:24 ID:???
>>708
アホか。
原則論としてのリンクの自由は俺の持論だよ。
714Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:44:52 ID:???
>>712
それの方がいいかもな。
715Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:46:15 ID:???
大体からしておまえら噛みつくところを間違えてる。
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/index.htm

こういうところこそ是正されるような方向に持っていくべきだろ。
公のしかも教育機関で。
716Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:46:58 ID:???
>713
だから条例次第では反対派ってことぢゃん。
タチ悪いな。
717Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:48:49 ID:???
>>716
条例ってなんだよ。
自由ってのはすべての制約がないって事はありえないだろ。
社会常識とか公の利益とかに反しない限り認められるものだ。
718Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:49:17 ID:???
>715
通学にヘルメット被せる奴等を是正?
責任のがれしたいだけなんだよ。わからんのか。
719Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:49:19 ID:???
リンクが嫌ならはじけ。または公開するな。
と言いたい。
720Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:50:15 ID:???
3 学校ホームページのトップページに市立学校の正式名称,校長名,所在地,
電話番号・電子メールのアドレス,更新期日,発信した情報の著作権の帰属先
を明記すること。併せて,校長の承諾なくリンクを設定することができない旨
を明記するものとする。
721Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:50:18 ID:???
>719
それが推進派だよな?
722Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:51:21 ID:???
はじけっていっても、今一番多いサイトのレンタルブログじゃ
無理なんじゃないのか?
723Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:52:47 ID:???
最近、スレ伸びすぎ
724Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:52:56 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制するのが正しいだろ。
725Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:53:23 ID:???
やくざのホームページはやくざのホームページの存在の可否を問えよ。
アダルトサイト自体を問題視しろよ。
リンクは自由だ!無条件で自由であるべきだ。
726Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:54:32 ID:???
>>724
アダルトサイトからリンクされるのは嫌なのはわからんでもないが
それが拒否できると思ったら大間違い
727Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:55:33 ID:???
喩えるなら批判を嫌う人はいくらでもいる
だからといって批判を自粛しろってのは大間違い
そりゃその人の周囲の狭い範囲のルールにするのはいいかもしれないが
728Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:55:50 ID:???
>>725
ヤクザのホームページだって存在しちゃいけないって事はないだろ。
ただ、一般の関係ないサイトをリンクしたらいやがる人も多いだろ。
それが社会常識感覚。
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
729Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:56:36 ID:???
インターネット通信と電話通話通信とプライバシーが同等だと思ってないかい?
730Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:56:59 ID:???
>>728
その考え自体が「自由なリンクの一般化」に反するものでは?
731Name_Not_Found:2005/11/15(火) 22:58:36 ID:???
自由もなにも
『ガンガンつながりましょう』
ってのがいんとらねっつだぜ?
732Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:00:22 ID:???
社会常識のない相手に常識を要求して、
それが守られないからダメなんだって理屈はどうかと思う。
733Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:00:53 ID:???
>>730
>その考え自体が「自由なリンクの一般化」に反するものでは?
自由って事を勘違いしてるだろ。
自由ってのはすべての制約がないって事ではない。
社会常識とか公の利益とかに反しない限り認められるものだ。
734Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:02:39 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制してもらうような方向に持っていくのが
正しいだろ。
735Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:03:51 ID:???
>>733
社会常識とか公の利益を勘違いしている。
単に不快だからってのは拒否できる理由にはならない。
736Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:06:01 ID:???
制約が無いのが自由だ。
自制するのは勝手だが、押し付けた時点で自由ではない。だからおまえは推進派ではない。
737Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:06:18 ID:???
>>735
不快ってのは十分理由になるよ。
社会常識としてアダルトサイトやヤクザのサイトからのリンクは
不快なもの、不安感を与えるものとみなされるんじゃないか。
738Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:07:15 ID:???
>>736
だからお前は自由の本当の意味を理解していない。
自由ってのはすべての制約がないって事ではない。
社会常識とか公の利益とかに反しない限り認められるものだ。
739Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:07:51 ID:???
ガンガンつながりましょう。ドンドンつなげましょう。
がいんてらのっとだぜ。
740Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:07:59 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制してもらうような方向に持っていくのが
正しいだろ。
741Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:09:14 ID:???
>>739
原則としてはそうだけど、アダルトサイトとつながりたくないって
のも当然あるからな。
742Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:10:35 ID:???
まったくしかしこのスレはダメスレだよな。
いつまでたっても。
バカしかいない。
743Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:10:42 ID:???
>738
その制約は著作権、肖像権、威力業務妨害、不正アクセス禁止その他で出来るんだよ。
だから、リンクは無条件で自由だ。
744Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:12:00 ID:???
>>743
アダルトサイトからのリンク禁止が

>その制約は著作権、肖像権、威力業務妨害、不正アクセス禁止その他で出来るんだよ。

それのどれで出来るんだ?
745Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:12:12 ID:???
パスとかリンク元拒否スクリプトとかあるんだぜ。な?
746Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:13:39 ID:???
>>745
今世間で一番多いレンタルブログにリンク元拒否機能があるのか?
アダルトサイトからリンクされるのがいやでパスをかけるのか?
747Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:13:42 ID:???
>744
それで規制出来ないなら問題無いってことだ。
気分の問題だろ。
748Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:15:19 ID:???
>>747
問題ないって世間では女の子のサイトがアダルトサイトにリンクされたら
いやがるだろうし、自分の子供の写真がロリサイトにはられてたらいやだろう。
749Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:16:00 ID:???
>746
いやならレンタルしなきゃ良い。
750Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:16:44 ID:???
>>749
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制してもらうような方向に持っていくのが
正しいだろ。
751Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:18:00 ID:???
馬鹿だな。ネットで常識とかマナーなんて通じないよ。
一旦公開したら地球の裏側からでもアクセスできるんだぜ。
俺の画像掲示板なんて外人がロリ画像投稿してくるから
アク禁してやったぜ。
752Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:18:14 ID:???
>748だから気分での好き嫌いで同意を求めるな。
見られるのが好きな少数派の正しい変態さんもいるんだ。
753Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:23:40 ID:???
>>752
少数派の事は問題にしてない。
世間の大多数がそう思うって事。
殴られるのが好きなマゾがいたからっていっても、殴っていい
ってことにはならないだろ。
そうでない少数派がいるってことは世間の多数の常識を否定する
材料にはならない。
754Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:25:45 ID:???
>>751
ネット常識やマナーってものも存在するよ。
あったり前のこと。
それがわからんのがDQN。
755Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:26:03 ID:???
だからさー、リンクされるのが困るんじゃなくて、紹介されるのが困るんだろ?
756Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:26:34 ID:???
>>755
それ、つまんねぇって。
757Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:27:23 ID:???
>>755
その後に「リンクに罪はない」とか言いだすんだろ。
758Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:27:43 ID:???
まずこの板を強制IDにしてから、話を続けようぜ。
759Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:28:30 ID:???
>>758
それまで待つのか?
760Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:29:41 ID:???
昔ってこの板、強制IDじゃなかったっけ?
761Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:30:15 ID:???
馬鹿だな。ネットで常識なんて通じないよ。
写真をエロサイトに晒されたくなかったら、写真を公開しない。という
公開側のリテラシーが求められるのさ。
762Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:31:11 ID:???
>>761
ネットの世界でも常識はあるよ。
それがわからないやつがDQN。
763Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:31:41 ID:???
マナーとかネチケット唱えるやつはみんな痛いな
764Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:31:59 ID:???
だからそもそも認識が違うんだって
ウェブに公開=世界共有のコンテンツとして提供しますのでご自由にご利用くださいってこと
だからリンクされるのが普通だと思うべき
765Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:32:15 ID:???
>>762
だからさー、>>761 は自分にそんな常識はないといっているんじゃなくて、
常識が無い奴がいることを前提に自衛しろって言ってるわけだろ。馬鹿。
766Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:32:21 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制してもらうような方向に持っていくのが
正しいだろ。
767Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:33:58 ID:???
>>765
原則論としては正しいが、レンタルブログサイトでは自衛っていっても
出来ないだろ。
アダルトからのリンクをはられることに対して。
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識として自主規制してもらうような方向に持っていくのが
正しいだろ。
768Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:35:29 ID:???
>764
それが基本理念だよな?
少なくとも俺とおまいの約二名はな。
769Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:37:01 ID:???
現実問題としてはリンクは許可を得てくださいって書いたとしても
アダルトサイトからリンクするやつが許可を求めるわけはないんだが
リンクの時にはメールを下さいってのは、そういうことも影響してるんだよ。
だから、リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトはちょっと
含めない方がいいと思うな。
これは社会常識だろ。
770Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:37:22 ID:???
>>767
無理。
771Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:38:09 ID:???
>>769
おまえは戦争はするべきじゃないって言っているようなものだ。
772Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:40:26 ID:???
>>768
認識は俺も一緒だって。
少なくとも自分のサイトを作る上ではそういう認識でいる。
ただ、世間の常識は必ずしもそうじゃないし、その理屈が
100%通用しないのも事実だよ。
だから、そういった世間の常識レベルを無視して、
アダルトサイトのリンクもすべて自由で勝手にやっていい
って主張は絶対に多数の理解と同調は得られないんだよ。
773Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:42:10 ID:???
>アダルトサイトのリンクもすべて自由で勝手にやっていいって主張

だから、誰がそんな主張をしてるかっての。それを前提にしないといけないと言ってるだけだろが。
774Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:43:10 ID:???
興味も知識も無いやつらを含めて算出される一般常識のレベルは極めて低い。
775Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:44:35 ID:???
>>770
無理っていっても、現実にはそういう方向になってるだろ。
ほぼ。
絶対的ではないが。
776Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:46:51 ID:???
>>773
>だから、誰がそんな主張をしてるかっての。それを前提にしないといけないと言ってるだけだろが。

じゃあ
>アダルトサイトのリンクもすべて自由で勝手にやっていいって

のは反対なんだな。
これが大事なんだよ。
777Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:47:42 ID:???
>>774
そうそう、ただネットをやってるのはそういうやつらが大多数なんだよな。
778Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:49:53 ID:???
779776:2005/11/15(火) 23:53:17 ID:???
>>778
おれだったら、リンクするときは相手に迷惑や手間をかけさせてはいけないと
配慮してだまってリンクする。
780Name_Not_Found:2005/11/15(火) 23:57:12 ID:???
俺は馬鹿として晒して笑う。
781Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:11:33 ID:???
無断リンク禁止のサイトの99%→頼まれてもリンクするかというレベル
782Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:16:25 ID:???
たとえばアダルトでいうと、実社会では風営法ってのがあって
出店条件なんかで特別に条件が付けられてる。
(ラブ)ホテルなんかを新規にたてようとするときでも、
周辺住民の同意書が必要とかやはり得別扱い。
暴力団については暴力団新法だっけ?よくおぼえてないけど
これで特別な規制を受けて、事務所の立地条件などにも特別な
制限が設けられていると思う。
これらが特別あつかいされているのは実社会でも行われてることなんだ
よ。
783Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:18:51 ID:???
新聞協会のアレも認めたくないな。
784Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:23:33 ID:???
>782
何処になにを建てても良いし、何処から出入りしても自由な都市として作られたんだよ。馬鹿ちんくん。
785Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:26:14 ID:???
>>784
原則論はそうだが、原則だけではやっていけないのが実社会だよ。
DQNくん。
786Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:29:23 ID:???
>785
己の無能を現実のせいにするなよ。ちょびひげ。
787Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:33:20 ID:???
>>786
おれは自分のサイトだったら、.htaccessによる制限もしているし、
CGIでipだけじゃなくてcookieで制限できるやつも使ってる。
ただ、一般レベルではそうはいかないんだよ。
自分が出来るからっていってみんなが出来るとは限らない。
出来ないやつの方がはるかに多いんだよ。
788Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:34:13 ID:???
>>787
だからそういう昨日月のレンタルサービスを始めろって
789Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:35:15 ID:???
バカは何言ってるか意味不明。
790Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:46:50 ID:???
>789
理解出来ないのを公言する馬鹿。
791Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:49:24 ID:???
>>790
>だからそういう昨日月のレンタルサービスを始めろって

これの意味分るやついるのかな?
俺がレンタルサービスをはじめなきゃいけないのか?
792Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:52:28 ID:???
>>790
>だからそういう昨日月のレンタルサービスを始めろって

お聞きしたいのですが「昨日月」ってなんでしょうか?
馬鹿なので理解できません。
793Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:56:02 ID:???
重箱の隅キタ━━(゚∀゚)━━!!?
794Name_Not_Found:2005/11/16(水) 00:59:05 ID:???
>>793
ワラタ
「昨日月」が重箱の隅かよ。
普通理解できないだろ。
795Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:00:59 ID:???
無断リンク禁止にきってんだろーが、ぺっつ。

ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
796Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:01:24 ID:???
しかも
>>789
>理解出来ないのを公言する馬鹿。

こんな事書いてる。
「昨日月」ってほんとに分らなかったよ。
意味不明って突っ込まれてもしょうがないだろ。
797Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:02:37 ID:???
無断リンク禁止にきまってんだろーが、ぺっつ。
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
798Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:03:54 ID:SJzDis6A
>>795
>無断リンク禁止にきってんだろーが、ぺっつ。

おいおい、そんなとこでまた意味不明に切れるなよ。
日本語として成立してないぞ。
まあこのスレの常駐DQNの実体が暴露されてるだけだけどな。
799Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:04:47 ID:???
>>798
無断リンク禁止にきまってんだろーが、ぺっつ。
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
800Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:05:47 ID:???
壊れてる、壊れてる。
本性発揮。
お大事に。
801Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:07:17 ID:???
>>799
ちゃんと今日の分の薬のんだか?
のみ忘れてないか?
802Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:08:27 ID:???
google経由でリダイレクトさせてリンク
803Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:09:11 ID:???
自演乙
804Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:11:45 ID:???
ホットな話題のインフルエンザの薬の副作用だな?
805Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:14:02 ID:???
>>802
場合によっては有効。
でもそれってリダイレクトって言うかな?
ちょっと違うような気もするけどまあいいや。
806Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:50:50 ID:???
>787
たとえばDI:DOというWeb日記サービスはソーシャルネットワークサービスみたいに非公開の日記が書ける。
また.htaccessによるアクセス制御が難しいというのは別の問題。
それはそういう難しい技術を設定画面から簡単に制御できるblogサービスを選ぶべきだろう。

「.htaccessは難しいから、アダルトサイトはリンクしないでください」なんて理屈は通らない。
807Name_Not_Found:2005/11/16(水) 01:54:13 ID:???
だからメール欄に打ってそのまま保存しとけ。
うpするな。
808Name_Not_Found:2005/11/16(水) 02:22:44 ID:???
巨乳好きだろうとゲイだろうと、ヤクザだろうとキタチョーセンだろうと、
俺のサイトには好きにリンクして良し。

気に入らない奴は、こっちで勝手に弾く。
809Name_Not_Found:2005/11/16(水) 02:29:23 ID:???
>808
そだよな?
巨乳好きと北挑戦が同等もスゴいけど。
そうだよな。
810Name_Not_Found:2005/11/16(水) 03:57:06 ID:???
結局のところ奴は推進派でもなんでもない。
ハナから禁止する権利も無いんだから推進もクソもない。
女の子ブログとアダルトサイトに執着しているが、何処にリンクされてもイヤがる馬鹿はアダルトサイトでも個人サイトでも関係無く拒否る。

あいつがS嬢じゃないのか?違っても同類。
811Name_Not_Found:2005/11/16(水) 04:47:06 ID:???
つーか、全部テンプレにある話を延々としてた訳だが
812Name_Not_Found:2005/11/16(水) 05:17:53 ID:???
エロ本が文学本を紹介するのはやめろって言ってる様なものだ。
813Bell ◆W3C/br2xuY :2005/11/16(水) 06:41:53 ID:???
スレ伸びすぎ……
814Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:36:42 ID:???
>>813
帰れ
815Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:38:03 ID:???
>>794
重箱の隅じゃん
816Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:42:13 ID:???
結局お前らみたいなのが無断リンク禁止ってのを作ってるんだよ。
逆に。
817Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:43:53 ID:???
>>806
非公開の日記が書けるサービスが存在することとアダルトサイトからの
リンクはいやだと思うこととは別のレベルの問題だろう。
818Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:45:27 ID:???
>>815
>重箱の隅じゃん
「昨日月」が重箱の隅かよ。

>だからそういう昨日月のレンタルサービスを始めろって

これじゃ意味が通じないって言ってるんだよ。
819Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:47:05 ID:???
>>810
>女の子ブログとアダルトサイトに執着しているが、何処にリンクされてもイヤがる
>馬鹿はアダルトサイトでも個人サイトでも関係無く拒否る。

なんでもない個人サイトを拒否するってのはおかしいが、アダルトサイトからのリンクを
いやがるのは誰でも理解できるだろ。
たとえばアダルトでいうと、実社会では風営法ってのがあって
出店条件なんかで特別に条件が付けられてる。
(ラブ)ホテルなんかを新規にたてようとするときでも、
周辺住民の同意書が必要とかやはり得別扱い。
暴力団については暴力団新法だっけ?よくおぼえてないけど
これで特別な規制を受けて、事務所の立地条件などにも特別な
制限が設けられていると思う。
これらが特別あつかいされているのは実社会でも行われてることなんだ
よ。
820Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:50:19 ID:???
>>808
>巨乳好きだろうとゲイだろうと、ヤクザだろうとキタチョーセンだろうと、
>俺のサイトには好きにリンクして良し。

>気に入らない奴は、こっちで勝手に弾く。

俺のサイトもそうだよ。
アダルトが勝手にリンクしてくれたけど別にはじかなかったし。
ただ、世間一般の大部分のそうじゃない。
はじくことすらできないんだから。そういうやつらが大部分なんだから
そういった現状も多少は考慮しないと、一般に受入れられないオタク論理
みたいになっちゃう。
821Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:54:17 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
822Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:54:24 ID:???
「無断リンク禁止とか言ってるクソサイト」にリンクしてGoogleページランクを上げる奴は無断リンク禁止よりクソ

http://d.hatena.ne.jp/asitaki/20051115#1132010297
823Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:57:24 ID:???
>>818
声に出して嫁
824Name_Not_Found:2005/11/16(水) 07:59:18 ID:???
コピペしてる奴はアク禁にして欲しいな。アボーンも。
825教えてエロイ人:2005/11/16(水) 08:25:15 ID:???
会社系のサイトにリンクする場面があって、リンクの際は連絡ください
となっていたので連絡した。
中にのせている情報がだめだとかで、大幅に訂正を加えられるような場面になったorz

こういった場合皆さんどうしてます?
大幅訂正サイト情報減 たぶん閉鎖。・゚・(ノД`)・゚・。

閉鎖の方向ではなく、何とか情報も生かしリンクの会社にも言い訳できるorz
そんな魔法のテク教えてくらさい
826Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:26:13 ID:???
無視してリンク。
告訴されろ。応援してやるぞ。
827Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:28:42 ID:???
>>825
情報がダメって言われたって、そのリンク先に関する情報について
クレームがつけられたのか?
828Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:34:32 ID:???
>821
だいたい同意する。

ただアダルトサイトやヤクザのサイトからリンクされて、嫌だと思う気持ちは分からなくはないが
それはやっぱり「単にリンクされただけ」だと思う。
名誉毀損や威力業務妨害として別問題として扱うべき。

HTTP_REFFERで.htaccess使って403 Forbiddenするなどして自衛するのが先。
「そんなの難しいから現実的ではない」って? だったら簡単にできるように管理者にリクエスト
するほうが前向きだ。
リンクしないでくれと騒いでもアダルトサイトが聞いてくれる訳が無い。
829教えてエロイ人:2005/11/16(水) 08:40:03 ID:???
>>826
告訴も視野かぁorz

>>827
リンク先の会社の商品情報みたいなものを載せて、向こうも1度OKしてきた。
でもよくみたら、取扱商品の会社名が載ってるから駄目だとorz
会社名が生命線なのに。。。取引先に配慮ってことか・・・・。
830教えてエロイ人:2005/11/16(水) 08:42:54 ID:???
たぶん芸能人の写真とか貼ってるとこに感覚としては近いのかも
そっち見て来ます。
831Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:44:34 ID:???
>>828
アダルトサイトにリンクされたからっていって
名誉毀損にはならないし、サイト運営について
明かな障害が起きなければ威力業務妨害も成立
しない。
>HTTP_REFFERで.htaccess使って403 Forbidd
>enするなどして自衛するのが先。

これはレンタルブログなんかでは無理。
レンタルブログ管理者にリクエストしたとしても
それがタイムリーに採用されるとはとても考えられない。

>リンクしないでくれと騒いでもアダルトサイトが聞いてくれる訳が無い。

アダルトサイトからの勝手なリンクはリンクの自由にはならないという
社会常識がしっかりあればすれば、アダルト会社でもめちゃくちゃはできない。
逆に言うと「リンクの自由」をアダルト会社にも適用するとアダルト
会社でも好きにやっていいって事を認めることになる。
832Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:47:59 ID:???
>>829
商品の写真とかのせてたら向うの言うことも聞かなきゃいけなくなるけど
そこらへんはどうかな?
これこそ単なるリンクの問題じゃなくて紹介とかの問題かもな。
833Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:48:23 ID:???
>>829
それはただのリンクじゃないな。君が書いてる内容に問題があるんだろう。
スレ違い。よそへ行け。
834Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:50:06 ID:???
>>831
> レンタルブログ管理者にリクエストしたとしても

今のうちから準備しておく。はてな にでもリクエストすればいい。
835Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:52:02 ID:???
>>831
ゲイコミュニティからのリンクはどうする?
痴漢コミュニティからのリンクはどうする?
脚フェチコミュニティからのリンクはどうする?

答えろ。
836Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:54:17 ID:???
>>835
拒否したければ拒否すればいいじゃない。
訴えられても知らんけど。
837Name_Not_Found:2005/11/16(水) 08:58:32 ID:???
>>836
お前に聞いてない。>>831 に聞いてる。831 は

○○サイトからの勝手なリンクはリンクの自由にはならないという社会常識がしっかりあればすれば、

なんて、馬鹿なことを言っている。○○に何を入れるかは誰が決めるんか? っての。831 答えろよ。
838Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:01:46 ID:???
>>834
>今のうちから準備しておく。はてな にでもリクエストすればいい。

今契約してるブログサイトがやってくれなきゃ意味ないだろ。
つまり、ほとんど全部のブログサイトが対応しないと。
839Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:03:08 ID:???
>>838
先例を作ることが重要。先を見通して活動しろよ。
840Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:03:19 ID:???
>>837
アダルトサイト、暴力団、その他何かあったら教えてくれ。
841Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:03:47 ID:???
>>839
好きにしたら。おまえが。
842Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:06:33 ID:???
843Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:07:08 ID:???
大体リンクなんてGoogleのキャッシュにリンクするとかしちまえば
制限は関係なくなるだろ。
844Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:08:30 ID:???
>>835
それらのコミュニティの実体を知らないからなんとも言えない。
コミュニティってどういうこと?
845Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:16:19 ID:???
ゲイコミュニティのばやい

あそこの銭湯でやらないか
846Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:17:20 ID:???
あそこの銭湯はこのまえウンコういてたぞ。
847Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:34:09 ID:???
>>846
マジ!?爺さんが祈りをささげてる銭湯もあったぞ
848Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:45:03 ID:???
>831
>レンタルブログ管理者にリクエストしたとしても
>それがタイムリーに採用されるとはとても考えられない。
それは確かに現実だな。
でも「ブログ管理者が自衛策をやってくれないからアダルトサイトはリンクするな」ってのは
飛躍してないか? それに土台無理だし。
だからしつこくリクエストして、いずれ実現させなくちゃ。

>838
>今契約してるブログサイトがやってくれなきゃ意味ないだろ。
>つまり、ほとんど全部のブログサイトが対応しないと。
自分が借りようとしているブログサイトが対応していれば良いのでは?
リンクを貼られても気にしない人が借りるサイトまで対応する必要は無い。
849Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:49:24 ID:???
>831
アダルトサイトでも麻薬とか犯罪サイトでも、反対運動をしているアンチサイトでも「リンクの自由」
は存在する。

そしてサイト公開をしているひとには、特定のリンクからのアクセスに403エラーを返す自由や
パスワード制御をかける自由や、ページ移転する自由もある。
850Name_Not_Found:2005/11/16(水) 09:52:25 ID:???
851Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:12:01 ID:???
>>848
>自分が借りようとしているブログサイトが対応していれば良いのでは?

今は全体の話をしてるんだろ。特定のだれかじゃないだろ。
アダルトサイトからリンクされるのがいやだという人間がごく少数の特定の
人間じゃないだろ。
ちなみに俺はレンタルじゃないブログを使ってるからアクセス制限も出来る。
852Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:13:29 ID:???
>>849
>そしてサイト公開をしているひとには、特定のリンクからのアクセスに403エラーを返す自由や
>パスワード制御をかける自由や、ページ移転する自由もある。

だから、いま現状で最も多いレンタルブログサイトじゃそれが出来ないって言ってるだろ。
853Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:15:55 ID:???
>>848
>でも「ブログ管理者が自衛策をやってくれないからアダルトサイトはリンクするな」ってのは
>飛躍してないか? それに土台無理だし。

そんな論理は展開してない。
元々アダルトサイトからのリンクをいやがる人がいることはまぎれもない事実。
ブログ管理者が対応するとかしないとかの問題じゃない。
854Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:17:30 ID:???
アダルトサイトからの勝手なリンクはリンクの自由にはならないという
社会常識がしっかり出来れば、アダルト会社でもめちゃくちゃはできない。
逆に言うと「リンクの自由」をアダルト会社にも適用するとアダルト
会社でも好きにやっていいって事を認めることになる。
855Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:17:38 ID:???
だったら
「現状で最も多いレンタルブログサイトじゃアクセス制限で自衛できないから、リンクされるのが
嫌だったら自衛できるサーバーに移転する」
というのが一番まっとうな考え方じゃないかな。

もちろん「モラルとマナーで洗脳して、勝手なリンクはしないのが常識にする」というのも自由だ
けど。
アダルトサイトはそんな常識には従わないだろう。
法律が改正されて違法になるんなら従うかもしれないな。もし法改正されたらオレも無断リンク禁
止派の意見に賛成するよ。
856Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:18:08 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
857Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:19:51 ID:???
>逆に言うと「リンクの自由」をアダルト会社にも適用するとアダルト
>会社でも好きにやっていいって事を認めることになる。

いや、残念ながら今の法律ではそれは認められているんだって。
もちろん道義とかモラル感覚ではおかしいと思うよ。
だから判例とかを積み重ねる必要がある。
「一般的なサイトからのリンクはOKだが、アダルトサイトからのリンクは嫌がらせになる」
という判例が出来るのであれば納得する。
858Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:22:00 ID:???
>>855
>「現状で最も多いレンタルブログサイトじゃアクセス制限で自衛できないから、リンクされるのが
>嫌だったら自衛できるサーバーに移転する」
>というのが一番まっとうな考え方じゃないかな。

もちろん現状の方法論じゃそうだよ。
だけど、自衛できるレンタルブログサーバーなんてあるのか?
あったとしても過去ログの引継とか考えると移転なんてしたくないだろ。
リンクの自由にアダルトサイトがリンクする自由を含めると、そういう手間を
取らなきゃならなくなる可能性がでてくる。
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
それじゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
859Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:23:11 ID:???
>>857
法律で認められてるのはわかるって。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
860Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:23:41 ID:???
>853
>元々アダルトサイトからのリンクをいやがる人がいることはまぎれもない事実。
だからどうするの?

あと>837の「○○に何を入れるかは誰が決めるんか?」という問題はどうするの?

風営法管轄下の業種からのリンクはいやがらせに成ります。
という常識でも広めるの?
861Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:24:27 ID:???
>だけど、自衛できるレンタルブログサーバーなんてあるのか?
あるよ。

>あったとしても過去ログの引継とか考えると移転なんてしたくないだろ。
それは別の話。
862Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:27:35 ID:???
1.公序良俗に反するサイトからのリンク
2.公序良俗に反していない一般的なサイトからのリンク

は分けて議論しないとダメだろ。

1.はとことんまで争えば嫌がらせになりうると認められそうだけど。
2.でも無断リンク禁止はダメだと言いたいのか? それとも2.は勝手にリンクしてOk派?
863Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:29:00 ID:???
>>857
おれは法律規制しろっていってるわけじゃない。
リンクは自由、だからアダルトサイトでもヤクザのサイトでも
自由にリンクしていい。
こういう主張は世間じゃ支持されないっていってるんだよ。
もし本当にリンクの自由を広めたかったら、アダルトサイトや
ヤクザのサイトのリンクはこれを除外するって事を考えた方がいい。
社会常識として成立つだろ。
たとえばアダルトでいうと、実社会では風営法ってのがあって
出店条件なんかで特別に条件が付けられてる。
(ラブ)ホテルなんかを新規にたてようとするときでも、
周辺住民の同意書が必要とかやはり得別扱い。
暴力団については暴力団新法だっけ?よくおぼえてないけど
これで特別な規制を受けて、事務所の立地条件などにも特別な
制限が設けられていると思う。
これらが特別あつかいされているのは実社会でも行われてることなんだ
よ。
864Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:30:35 ID:???
2.は100%OK
2.を一般に受入れられやすくするためには
1.を制限するって事も必要じゃないかって意見。
865Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:37:41 ID:???
今、こういう問題が出てきてるんだよな。
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm

北九州市教育委員会

3 学校ホームページのトップページに市立学校の正式名称,校長名,
所在地,電話番号・電子メールのアドレス,更新期日,発信した情報の著作
権の帰属先を明記すること。併せて,校長の承諾なくリンクを設定すること
ができない旨を明記するものとする。
866Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:40:46 ID:???
>>865
よく見ろ「リンク」じゃなくて「リング」だ
867Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:41:49 ID:???
http://bell.skr.jp/web/
まるみえだにゃ。
868Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:42:42 ID:???
とりあえず
http://bell.skr.jp/
869Name_Not_Found:2005/11/16(水) 10:46:28 ID:???
>>866
>3 学校ホームページのトップページに市立学校の正式名称,校長名,所在地,
>電話番号・電子メールのアドレス,更新期日,発信した情報の著作権の帰属先を
>明記すること。併せて,校長の承諾なくリンクを設定することができない旨を明
>記するものとする。

>よく見ろ「リンク」じゃなくて「リング」だ

ここには点はないぞ。別の所にはあったけど。

>校長の承諾なくリンクを設定することができない
870Name_Not_Found:2005/11/16(水) 11:55:24 ID:???
同じアドレスを張り続けてる人はなんなんだろ
871Name_Not_Found:2005/11/16(水) 11:56:36 ID:???
ここは痛いWebサイトを晒すスレですか
872Name_Not_Found:2005/11/16(水) 11:58:07 ID:???
自分の痛いWebサイトで釣りを楽しむスレです。
873Name_Not_Found:2005/11/16(水) 12:16:08 ID:???
タチの悪いアンチが常駐。
874Name_Not_Found:2005/11/16(水) 12:30:30 ID:???
>863
納得した。

個人的にはアダルトサイトからのリンクは嫌がらせに成りかねないと思っている。
ただ、それをちゃんとしたコンセンサスにまとめる活動やアピールの必要は有る。
何もしないうちからリンクで騒ぐのは話が前後している。
875Name_Not_Found:2005/11/16(水) 12:44:22 ID:???
お前ら話がループしてる上にテンプレにありますよ
876Name_Not_Found:2005/11/16(水) 13:00:50 ID:???
>>873 タチの悪いアンチが釣り?
877Name_Not_Found:2005/11/16(水) 13:01:34 ID:riqP1mCH
> アダルトサイトとかヤクザには社会常識としてやめてもらうような方向に

これ言ってる奴。馬鹿なんじゃね? 単純に。普通の人が見てもアホだと思われるよ。こんなの。
同じことコピペするのやめれ。アク禁にしてもらうぞ。
878Name_Not_Found:2005/11/16(水) 13:06:52 ID:???
常駐して、アダルトうんぬんやくざうんぬんほざいてるやつはちっとも推進派とは思えないのだが。
879Name_Not_Found:2005/11/16(水) 13:16:38 ID:???
何処にナニを建てても、何処から出入りしても、誰が覗いても良いという了解のもとに構築された都市でナニをほざいとるか。
レンタルブログはアクセス制限出来ないしパス設定出来ない?んなこた知るか。
880Name_Not_Found:2005/11/16(水) 14:51:19 ID:???
俺は「無断リンク禁止」って言ってる奴の気持ちがわからなくもない。

俺も昔はリンクフリーって考え方だったよ。誰でもいいから、どんどんリンクしていただければありがたいと思ってた。
ところがある日、危険なメンヘルDQNサイト(テレビで問題視されそうなサイト)に勝手にリンクされてると知り(俺のサイトは危険サイトではない)
関わりたくねぇ怖いよー(((;゚д゚)))と思い、
それからはリンクした方は、必ず報告してくださいと書くことにしたよ。

リンクフリー肯定派の言ってることは理解できるし、俺もリンクフリーをしたいのはやまやまだけど、
今のご時世、ネットの世界には気色悪い変な奴が多いよ…マジで。
881Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:25:35 ID:???
みんな気持ちだけなら分かってるって。そりゃ危ないDQNなんかとかかわりたくないよ。
だけど同時に、「報告してください」って取り決めがなんの強制力もないことも知ってるし、
自分の都合だけで世間のルールはいじれない。
結局たどり着くのはリンクフリー+自衛なんだよね。
もちろん自衛のために報告をお願いするのは普通にアリだと思う。
882Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:30:12 ID:???
>>881
100%同意
883Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:35:43 ID:???
じゃあ、自衛出来ない人達はどうするんですか?
…と必ず突っ込むやつ。
答えは、あきらめろ。または、やめちまえ。
884Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:44:35 ID:???
>>880
リンクされてなくても、お気に入りに登録して粘着ヲチされてるかもしれんわけだが?
885Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:50:27 ID:???
>>880
> 俺も昔はリンクフリーって考え方だったよ。誰でもいいから、どんどんリンクしていただければありがたいと思ってた。
> ところがある日、危険なメンヘルDQNサイト(テレビで問題視されそうなサイト)に勝手にリンクされてると知り(俺のサイトは危険サイトではない)
> 関わりたくねぇ怖いよー(((;゚д゚)))と思い、
> それからはリンクした方は、必ず報告してくださいと書くことにしたよ。

文意が不明瞭なんですが・・・
危険なサイトが貴兄のサイトにリンクしたからといって、
貴方のサイトの品位が左右されるわけではないかと・・・
886Name_Not_Found:2005/11/16(水) 15:53:57 ID:???
友好サイトみたいに思われるのがイヤなんでしょ?たぶん。
887Name_Not_Found:2005/11/16(水) 16:05:05 ID:???
厨ウザいから、二〜三アドバイスして軽くかわした。
そしたら『お世話になってるサイトです(>_<)』って貼られた。
速攻ブロックした。
888Name_Not_Found:2005/11/16(水) 16:40:42 ID:???
> 速攻ブロックした。

むしろ危険。
889Name_Not_Found:2005/11/16(水) 16:42:37 ID:???
>>885
そうそう、品位といえば、NECのリンクポリシーとかいうものが、リンク元に品位を求めてる。
なんでリンクされると、リンク元の品位が気になるのだろうか。
見てる人は、リンク元の品位が悪いからといって、リンク先を蔑んでみるわけじゃないのに。
(もちろん、リンク先がきちんとした構成で作られていればだが。)
890Name_Not_Found:2005/11/16(水) 16:55:42 ID:???
でも大病院とか有名寺院が、葬儀屋やインチキ臭い拝み屋からリンクされていたら、
やっぱり気分は良くないだろうな。
891Name_Not_Found:2005/11/16(水) 17:03:14 ID:???
<a
href="http://www.microsoft.com/">僕のお友達が運営しているサイトです</a>
892Name_Not_Found:2005/11/16(水) 17:20:12 ID:???
>888
ナニをそんなに怯えているの?
まるで迷子のキツネリスのよう・・・
893Name_Not_Found:2005/11/16(水) 18:49:20 ID:???
ここに晒された奴が粘着ヲチしてたり
894Name_Not_Found:2005/11/16(水) 19:26:06 ID:???
無断オチ禁止と言ってやれ。
895Name_Not_Found:2005/11/17(木) 00:48:26 ID:???
サイト利用規約

禁止事項
当サイトの利用においては次の行為を禁止します。
・事前の許可なくオチする。

本規約に違反したと認められる場合は、当サイトの利用を中止させらせれるものとします。
本規約等に関する紛争は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
896Name_Not_Found:2005/11/17(木) 01:43:10 ID:???
>886
リンクされているからといって友好サイトみたいに思う人が誤解している。
その誤解を解消するためにもリンクの自由を広める必要があるね。

>890
Webの仕組みから考えると「気分が良くない」と言う思い込みこそ間違っている。
ポラロイド写真を振って早く現像されるようにするぐらい技術的に意味が無い。
だから、誰が勝手にリンクしているだけでリンク先には責任が無い。
という常識を広める必要がある。

自衛機能がないレンタルブログは、警備員を設置しないで展示物を置く美術館のようなもんだ。
コストダウンのためにあえてそういうのを借りるのであれば、自衛できないことは受け入れろと。
897Name_Not_Found:2005/11/17(木) 01:56:32 ID:???
>>896
その通りだが、どうやって広める?
898Name_Not_Found:2005/11/17(木) 05:29:15 ID:???
>897
「無断リンクは是です」
899Name_Not_Found:2005/11/17(木) 10:55:21 ID:???
つーかさ、風俗がどうのとか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪こと言ってるけどさ
WWWの基本はリンクフリー
なのになんで日本という狭い狭い国の「お常識」を当てはめようと必死なの???
900Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:02:23 ID:???
急に静かになったな。デスマーチが終わったのかな(w
901Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:50:26 ID:???
だってわかってないはあいつだけだもん。
902Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:53:23 ID:???
>>896
>だから、誰が勝手にリンクしているだけでリンク先には責任が無い。
>という常識を広める必要がある。

だが、アダルトサイトからのリンクもリンクの自由だって主張は一般の
同意は得られないと思うな。

>自衛機能がないレンタルブログは、警備員を設置しないで展示物を置く美術館のようなもんだ。
>コストダウンのためにあえてそういうのを借りるのであれば、自衛できないことは受け入れろと。

現実にこれほどレンタルブログがごく当り前のものとして広まってるんだから、
それをある程度の標準としないわけにはいかないだろ。
まあ、レンタルブログと限らず、アクセス制限を自分でできるサーバーを使っている
人間の方がはるかに少数派でそれを標準とは出来ないような現状がある。
903Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:54:34 ID:???
>>899
>つーかさ、風俗がどうのとか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪こと言ってるけどさ
>WWWの基本はリンクフリー
>なのになんで日本という狭い狭い国の「お常識」を当てはめようと必死なの???

おそらく、自分の所の子供の写真がペドサイトから外国でも好まれないと思うが。
904Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:56:04 ID:???
>>897
>「無断リンクは是です」

無断リンクそのものは「是」だと思うよ。

この議論はアダルトサイトから女の子のサイトをリンクすることが
リンクの自由として認めるべきことなのか、それともリンクする側の
良識として避けるとこが望ましいのかという議論だ。


>だからいやならアップすんなよ。

そんな事いったら、ほとんどの女の子のサイトは作れなくなっちゃうぜ。
そういうことが社会的同意を得られると思うのか?
905Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:56:39 ID:???
>女の子ブログとアダルトサイトに執着しているが、何処にリンクされてもイヤがる
>馬鹿はアダルトサイトでも個人サイトでも関係無く拒否る。

なんでもない個人サイトを拒否するってのはおかしいが、アダルトサイトからのリンクを
いやがるのは誰でも理解できるだろ。
たとえばアダルトでいうと、実社会では風営法ってのがあって
出店条件なんかで特別に条件が付けられてる。
(ラブ)ホテルなんかを新規にたてようとするときでも、
周辺住民の同意書が必要とかやはり得別扱い。
暴力団については暴力団新法だっけ?よくおぼえてないけど
これで特別な規制を受けて、事務所の立地条件などにも特別な
制限が設けられていると思う。
これらが特別あつかいされているのは実社会でも行われてることなんだ
よ。
906Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:57:11 ID:???
>巨乳好きだろうとゲイだろうと、ヤクザだろうとキタチョーセンだろうと、
>俺のサイトには好きにリンクして良し。

>気に入らない奴は、こっちで勝手に弾く。

俺のサイトもそうだよ。
アダルトが勝手にリンクしてくれたけど別にはじかなかったし。
ただ、世間一般の大部分のそうじゃない。
はじくことすらできないんだから。そういうやつらが大部分なんだから
そういった現状も多少は考慮しないと、一般に受入れられないオタク論理
みたいになっちゃう。
907Name_Not_Found:2005/11/17(木) 14:57:31 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
そりゃ、自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
908Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:06:40 ID:???
うるとら馬鹿到着ぅ〜っ。
909Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:06:46 ID:???
>>883
>じゃあ、自衛出来ない人達はどうするんですか?
>…と必ず突っ込むやつ。
>答えは、あきらめろ。または、やめちまえ。

この主張は世間大半の自衛できないようなやつら(それらが現在WEBで主流)を
自由なリンクについて敵にまわすことになる。
かしこいやりかたじゃない。
910Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:07:57 ID:???
>>908
言っておくけど、おれは世間一般よりはるかに自由なリンクについて
は理解して同調している方だぞ。
お前らが世間から浮いているってことに気がつくべき。
911Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:08:53 ID:???
相手してやるからとりあえず"推進派"って言うな、おまえ。
912Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:10:55 ID:???
>>909
とりあえず、かしこいやりかたを披露すればいいんじゃね
913910:2005/11/17(木) 15:12:16 ID:???
リンクそのものは自由に行われるべき。
連絡も必要ないと思う。だだ、やはり公序良俗に反する
所からのリンクはいやがる人が多い。
そして、その事が自由なリンクの妨げになっている面も大いにある。
リンクフリーっていうとアダルトサイトからのリンクもいけ入れなきゃ
いけないって事になると、なかなかリンクの自由に賛同できなってやつも
多くいる。
そういうことも少しは頭に入れておけって事。
914Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:13:41 ID:???
OK頭に入れた。で、その後どうすんの。
915910:2005/11/17(木) 15:13:43 ID:???
>>911
お前に相手はしていらん。
916俺はこう思う:2005/11/17(木) 15:32:17 ID:???
リンクの自由ってのを勘違いしてないか?
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めなかったら
そりゃ、気にくわないリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクをすることに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかは、社会常識として
サイト公開をやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
サイト公開にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
917Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:32:36 ID:???
頭に入れて終わりか。意外と簡単だな。
918Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:34:00 ID:???
>>910
頭に入れる以上のことは誰にも求められないね

はい、この議論終了
919Name_Not_Found:2005/11/17(木) 15:48:35 ID:???
よーするに弱者ぶった馬鹿が権利を主張してるだけだな。
920Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:06:04 ID:???
>>916
>アダルトサイトとかヤクザのサイトとかは、社会常識として
>サイト公開をやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。

少なくともアダルトサイトに対してはそんな社会常識はないぞ。
921Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:07:38 ID:???
>916
リンクの自由を勘違いしてるのはおまえだよ。
ついでに自由も勘違いしてるし、2chも勘違いしてる。
922Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:08:44 ID:???
>>918
>頭に入れる以上のことは誰にも求められないね

こんな事も頭に入ってないやつがこのスレにはいっぱいいるから
って事だ。
923Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:17:09 ID:???
ここに晒された奴が粘着に変身でつか?
924922:2005/11/17(木) 16:18:55 ID:???
>>923
おれは晒したほうだけどさ。

http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm
北九州市教育委員会

S譲
http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/003ee673fbd504217bbc9c4aa1791a87
925916:2005/11/17(木) 16:26:12 ID:???
>>920
だろ。俺もそう思った。
で、そいつらにリンクの自由を含めないように社会常識と言う
926Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:27:44 ID:???
アダルトうんぬん粘着厨以外は満場一致なわけだが
927Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:35:42 ID:???
>>925
お前の言ってることが意味不明って事が分った。
928Name_Not_Found:2005/11/17(木) 16:37:04 ID:???
>>526
おれ一人じゃやないみたい。
929Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:04:23 ID:???
>まあ、レンタルブログと限らず、アクセス制限を自分でできるサーバーを使っている
>人間の方がはるかに少数派でそれを標準とは出来ないような現状がある。

簡単だ。
「アクセス制限機能すら搭載していないブログサービスはおかしい。自衛できない」
「そういうブログサービスは標準よりも劣る機能しか無い」
という風にユーザーに気が付かせる啓蒙活動をする。

ブログサービスがアクセス制限機能を搭載しないのは、ユーザーがその状況を当たり前だと
誤解しているのに甘えているだけ。
やろうと思えばできるし、実際に実現しているサービスもある。
負荷が激しくてアクセス制限が出来ないブログは「安くて自衛できないブログ」として納得
のうえで使うしかない。

啓蒙で圧力をかけるべきなのはブログサービスのほうで、ユーザーではない。
機械で出来る事は人間が苦労してやる意味が無い。
930Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:08:47 ID:???
「無断リンクはマナー・ルール違反だ」というのは的外れ。

自分の嫌なサイトからリンクがあったら、それをアクセス制限する自由が有る。
他人に「俺ルール」を守らせるのは失敗する。

・難しくて出来ない→勉強コストをかけろ
・ブログサービスに機能がないから出来ない→移転するコストや、管理者にリクエストするコストを

「常識」では、アダルトサイトだろうが同性愛サイトだろうが宗教サイトだろうがリンクを勝手に
はってもOkだ。
それに嫌な思いをしたら自衛するのが先だ。
931Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:25:25 ID:???
とりあえずBell ◆W3C/br2xuYはアホだということは分かるw
幼稚くさい嫌がらせをする時点で終わってるよ。
932みかん:2005/11/17(木) 17:36:57 ID:SrNQzlWY
ホントだよ、教師の時間を奪いやがって。
コイツさいてー
933学校関係の人:2005/11/17(木) 17:38:01 ID:SrNQzlWY
>>932
すっごく同意。
このBellって奴は地獄へ落ちろ!
934Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:38:13 ID:???
自衛出来ないのが一般レベルだからそれに合わせろと今更言われてもなぁ?
935Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:41:30 ID:???
936Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:41:48 ID:???
今、ものすごい自演を見た
937Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:44:32 ID:???
>>930
>「無断リンクはマナー・ルール違反だ」というのは的外れ。

これには同意するけど

>「常識」では、アダルトサイトだろうが同性愛サイトだろうが宗教サイト
>だろうがリンクを勝手にはってもOkだ。

アダルトサイトにはるのはOKだが、アダルトサイトからはられるのはいやってのは
多いだろう。

>自分の嫌なサイトからリンクがあったら、それをアクセス制限する自由が有る。
>他人に「俺ルール」を守らせるのは失敗する。

だから、俺はアクセス制限するしそれが本来のあり方だと思う。
ただし、それが出来ないようなのがネットの主流にいるんだって事実を認識する必要が
あるって事だ。

>他人に「俺ルール」を守らせるのは失敗する。
ヘタするとこっちがわが「俺ルール」を押しつけてるって事になっちゃう。
938Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:45:05 ID:???
久々すごいな・・・
939Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:47:24 ID:???
>>934
>自衛出来ないのが一般レベルだからそれに合わせろと今更言われてもなぁ?

現状がそうなってるんだから、あわせろというよりその事も考慮しろって事。
頭に入れとけって事。
940Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:52:18 ID:???
しつこいなぁ。俺ルール。
941Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:52:25 ID:???
>>926
>機械で出来る事は人間が苦労してやる意味が無い。

だから、それはそういうアクセス制限サービスが全体に行渡って
それができるって事をユーザーが認識してはじめて成立する
論理なんだって。
942Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:53:46 ID:???
世の中には死んだ方が良い人間もいるな
943Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:53:47 ID:???
>>940
このスレは本当に隔離スレなんだよ。
昔からここでの論理は本当の極論で一般じゃ支持されない。
944Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:54:13 ID:???
>>942
そんなに自分を卑下するな。
945Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:55:08 ID:???
極論からスタートのいんとらねっつなわけなのだが
946Name_Not_Found:2005/11/17(木) 17:56:25 ID:???
しつこいなぁ。俺ルール。
947Name_Not_Found:2005/11/17(木) 18:11:47 ID:???
どうするのさ?
例えば、ロシアやドイツのアダルトサイトやネオナチサイトからリンクされたら?
マナー違反。常識がない。気持ち悪い。関係あると思われる。
そんな事が通用するのかい?
948Name_Not_Found:2005/11/17(木) 18:37:24 ID:???
しつこいなぁ。アダルトうんぬん粘着厨。
949Name_Not_Found:2005/11/17(木) 18:47:41 ID:???
>>947
>どうするのさ?
>例えば、ロシアやドイツのアダルトサイトやネオナチサイトからリンクされたら?
>マナー違反。常識がない。気持ち悪い。関係あると思われる。
>そんな事が通用するのかい?

とりあえず日本の話だな。
言葉が通じない国のことを考えてもしかたない。
例えば法律だって国によって違う。
著作権って概念がなくて法の規制対象になってない国だってある。
そういった国に著作権云々って言っても仕方がない。
しかし、だからといって著作権が意味ないという事にはならないだろ。
950Name_Not_Found:2005/11/17(木) 18:52:31 ID:???
しつこいなぁ。自称推進派。
951Name_Not_Found:2005/11/17(木) 19:41:13 ID:???
>>949
何この詭弁のガイドライン
952Name_Not_Found:2005/11/17(木) 19:55:15 ID:???
くどいなぁ。
953Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:18:51 ID:???
ようするに、郷に入りては郷に従えを理解できない
挑戦人みたいなのは、サイト持つ資格なしってことでしょ
954Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:30:02 ID:???
>>953
>ようするに、郷に入りては郷に従えを理解できない
>挑戦人みたいなのは、サイト持つ資格なしってことでしょ

おい、そんなこといったらリンクするとき連絡するのがマナーって事になっちゃうぞ。
違うだろ。

リンク連絡は基本的なマナー?HP運営者の約9割が「連絡欲しい」
http://japan.internet.com/research/20020319/1.html
955Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:34:48 ID:???
ウザいなへりくつ厨
956Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:45:34 ID:???
いや、おいらがいいたいのは、WWWの理念を理解もせず
入ってきながら自分ルールを主張してるような相手に対してなんだが・・

自分から郷(WWW)に入りながら、郷(WWW)のルールに従わないで、
文句言ってる連中は馬鹿・・・なのか、なるほど。

やれること(制限等)やってから文句言えって話だよなぁ
957954:2005/11/17(木) 20:46:49 ID:???
>>955
それじゃあこの問題はここで切りにしようか。
どちらにしても「無断リンク」については「連絡必要なし」
大原則としてリンクは自由って事という事で一致してるわけだし。
958954:2005/11/17(木) 20:49:08 ID:???
>>956
>いや、おいらがいいたいのは、WWWの理念を理解もせず

そんな事は100も承知だって。
ただ、理念そのものだけで現実すべてOKといかないことは大人なら
誰だって分るだろ。
959Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:50:24 ID:???
いんだけどさ。また"大原則"に喰い付くんだろな。
960954:2005/11/17(木) 20:51:30 ID:???
>>959
食いつくも何も俺が書いたことだよ。
だれも原則としてのリンクの自由を否定してるわけじゃない。
961Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:55:57 ID:???
んで、ただし、アダルトややくざの・・・場合は
と続く伝統ゲイ。
962Name_Not_Found:2005/11/17(木) 20:56:18 ID:???
だそうで
http://www.itmedia.co.jp/dict/internet/www/develop/04334.html
Webページの作者や管理者に断りなく、そのページにリンクを張ること。
リンクしてほしくないページはそもそもインターネットで公開すべきではないため、
リンクに許可が必要だという考えは本来誤りだが、
著作権やプライバシーを拡大解釈している人が多いのか、
個人サイトのオーナーなどの間で「無断リンク」という言葉は未だに使われ続けている。
963954:2005/11/17(木) 21:02:28 ID:???
>>961
おい、他人の書込みに、さもその人が続けたような文脈で
別のやつが続けるなよ。
964Name_Not_Found:2005/11/17(木) 21:11:20 ID:???
な ん の た め の I D か ?
965Name_Not_Found:2005/11/17(木) 21:13:00 ID:???
>963も駄目厨でしたか
966954:2005/11/17(木) 21:29:34 ID:???
>>964
>な ん の た め の I D か ?

お前だってID出してないじゃないか。
967Name_Not_Found:2005/11/17(木) 21:44:20 ID:???
>966
涙を拭きなよ
968Name_Not_Found:2005/11/17(木) 21:48:05 ID:???
無断リンク問題ってたぶん日本独自のものなんだろうなぁ・・・

外国じゃスラムを無警戒に歩くのは危険だなんてこと
子供でも知ってるだろうに・・・

なんつーか性善説に頼る日和見主義的な日本の平和ボケな文化意識が
こういう問題が終わらない原因なんだろうなぁ
969Name_Not_Found:2005/11/17(木) 22:03:41 ID:???
読兎ニュースとかのリンクって著作権侵害じゃないの?
しかも個別ニュースごとにページ作ってそこにアドセンス貼ってるし
970Name_Not_Found:2005/11/17(木) 22:17:10 ID:???
見出しは著作物としては認めがたいが転載は有罪って判例がこの前出たな。
971Name_Not_Found:2005/11/17(木) 23:38:22 ID:???
>>970
判決をよまずにデマをとばすな。
972Name_Not_Found:2005/11/18(金) 01:19:09 ID:???
>だから、それはそういうアクセス制限サービスが全体に行渡って
>それができるって事をユーザーが認識してはじめて成立する
>論理なんだって。

成立するかどうかじゃない。
「自衛が先」というのをユーザーに教えるのだ。
973Name_Not_Found:2005/11/18(金) 01:42:56 ID:???
>>972
それが分からない人が多いのが問題なような?

日本って国自体、最近まで(今でもか?)他人などに対する
警戒感の非常に薄い国なんだと思うよ

自分がどんな無法地帯(って言うと大げさだが)にいるのかをまず理解させないと
974Name_Not_Found:2005/11/18(金) 01:47:38 ID:9ebfoyJ9
お前らもID出して書こうぜ >>931-933 みたいにさ。

>>941
だから、それは、リンクは自由だからリンクされたくなきゃ自衛が必要って
常識が全体に行渡って、自衛の機能がないとサービスがなりたたないって事
をサービス事業者が認識してはじめて成立する論理なんだって。
975Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:04:29 ID:???
またおまえか
976Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:10:38 ID:9ebfoyJ9
>>975
よく読めよ。
977947:2005/11/18(金) 02:11:06 ID:???
>>947に答えろよ
978Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:13:49 ID:???
自衛ユーザーだらけの無料ブログサービスがどうやって広告から収入得るか考えて教えれ。
教えたら俺がやるから。
979Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:16:09 ID:???
http://www.kita-tky.ed.jp/~es42/club/aboutlink.htm

これはこれで嫌な小学校なだ。
980Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:20:12 ID:???
>977
>どうするのさ?
答え:どうもしねぇよ
981Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:22:39 ID:???
>979
すごいな。バナ直リンOKだ。
982Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:24:10 ID:???
丸見えだけどお宝ある?
983Name_Not_Found:2005/11/18(金) 02:32:11 ID:???
W3C・・・www
984Name_Not_Found:2005/11/18(金) 03:16:58 ID:???
>974
>はじめて成立する論理なんだって。
いいえ。

昔から自衛するという論理で成立していて、一瞬たりとも覆された事はありませんが。
985Name_Not_Found:2005/11/18(金) 07:24:04 ID:???
この手のことがあると「考え無しにリンクをはる馬鹿」とか言い出す人が必ず出てくるけど、
WEBにアップされているものに対してハイパーリンクを張ったからってなぜ非難されなければならないのか理解が出来ない。
986Name_Not_Found:2005/11/18(金) 07:24:58 ID:???
>>984
だからその論理が間違ってるといわない。
ただし、自衛そのものができないレベルのやつがネットユーザーの
大半を占めちゃってるって現実は現実にあるんだから、この事を無視
するわけにはいかないって事を理解する必要がある。
987Name_Not_Found:2005/11/18(金) 07:33:37 ID:???
リンクの自由ってのに
アダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
988Name_Not_Found:2005/11/18(金) 07:35:57 ID:???
>>977
>>947に答えろよ
>>949でもう答えてる。
989Name_Not_Found:2005/11/18(金) 10:16:32 ID:???
>>932
>>933 ID:SrNQzlWY
スゲーw
990Name_Not_Found:2005/11/18(金) 10:17:31 ID:???
晒された奴必死だな
991Name_Not_Found:2005/11/18(金) 10:18:33 ID:???
頭に入れたらOKって結論になったんだからいいじゃないよ
入れとけ入れとけ
992Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:02:58 ID:???
>>987
延々と話をループさせたいのかオマエは
元々ルール上自由って事を知らないやつらができることは
「自由だ」と知ることだ
なんで一般化とか関係ない言葉を持ち出して来て
俺ルールを作ろうとしてんだよ
993Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:15:51 ID:???
>>992
>元々ルール上自由って事を知らないやつらができることは
>「自由だ」と知ることだ

その自由の中にアダルトサイトがリンクする自由までリンクの自由に含めたら
自由なリンクはお断りってサイトはいくらでもでてくる。
つまり、それは自由なリンクを一般化することに対しての妨げだよ。
アダルトサイトとかヤクザのサイトとかはやはりリンクする側での
社会常識としてやめてもらうような方向に持っていくのが正しいだろ。
リンクの自由にはアダルトサイトとかヤクザのサイトは別のものと考
えた方がいい。
994Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:16:43 ID:???
もう次スレはいらないな。
995Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:18:19 ID:???
http://www.kita9.ed.jp/nakao-e/kitei1.htm

北九州市教育委員会

3 学校ホームページのトップページに市立学校の正式名称,校長名,
所在地,電話番号・電子メールのアドレス,更新期日,発信した情報の著作
権の帰属先を明記すること。併せて,校長の承諾なくリンクを設定すること
ができない旨を明記するものとする。
996Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:22:54 ID:???
997Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:24:06 ID:???
北九州立高見中学校
http://kita9.ed.jp/takami-j/
998Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:26:05 ID:???
中尾小学校
http://kita9.ed.jp/nakao-e/
999Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:54:14 ID:???
粘着アンチ乙
1000Name_Not_Found:2005/11/18(金) 13:55:20 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。