ファーストサーバ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ファーストサーバ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340503932/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:34:19.49 0
ファーストサーバ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340503932/
ファーストサーバ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340473233/
ファーストサーバ Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340458330/
ファーストサーバ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340441064/
ファーストサーバ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340394356/
ファーストサーバ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340371289/
ファーストサーバ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340310469/
ファーストサーバ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/
ファーストサーバ Part三
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1216823884/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1216823884/
ファーストサーバ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1208943682/
ファースト鯖
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/997111619/


2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:35:46.87 0
■報道
社会 > その他・話題 レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響 2012年6月22日22時48分
ttp://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220517.html
ライフ > デジタル > ネット・ウイルス レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響 2012年6月22日22時48分
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201206220517.html
データ消失:ヤフー子会社のプログラムに欠陥 企業影響 2012年06月23日 11時10分
ttp://mainichi.jp/select/news/20120623k0000e020168000c.html
社会 サーバー障害でメール一部消失 ヤフー子会社 2012/6/23 20:45
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23039_T20C12A6CC1000/
クラウド・コンピューティング ファーストサーバの大規模障害、データ復旧は不可能 2012年06月23日
ttp://www.computerworld.jp/topics/601/クラウド・コンピューティング/203669/ファーストサーバの大規模障害、データ復旧は不可能
ファーストサーバ、共有サーバーとVPSサービスで「データ復旧は不可能」 2012/6/23 23:27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120623_542371.html
ファーストサーバ、共有サーバーとVPSサービスで「データ復旧は不可能」 2012/6/23 23:39
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120623_542372.html
社会とIT 大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」 2012年06月24日 01時03分
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/24/news004.html
ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018459/

■関連スレ
ファーストサーバ被害者の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340506326/
ファーストサーバー「データ復旧は不可能です。バックアップを取るのは客の義務なので賠償はしません」★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340471284/
ヤフー子会社のファーストサーバ、利用料の合計額を上限に損害賠償する方針
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340496131/
ファーストサーバ事件で消えたHP一覧
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340434729/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:36:08.38 0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっとデータの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:36:27.51 0
                  /: ,.:/ /:: : :/::/ : : : : }: : : : : ヽ
                    / :/ ,!: !: : :厶/ !: : : :/:: : : : : : : ',
                i/ { |: | : /: : :/|:\/ /:: : : : : : : ',
          ,‐---― ´ ̄`ヽ `!: ! /フ⌒ヽ、/:X: : :/ : : : : : i
.        /   ̄`ヽ     ト<|: i/O(__ツ l/l/|: : / : : : : : : i、
        {      |    }./|从 ゚o      ノ: /: :/: : : : :/ \
.       Y⌒   i   /∧ .川       - 、| ∧: : : : :|  / 跡形も残ってないよ・・・
        /       |   }  .i `i ゙ヽ ′ (_ツ }/: :i : :/|/l/ あんまりだよ・・・
    _/    / 厶-=´  ノ/\     0<} /:|::/: : : :}
 ̄ ̄/      | ./ー-ァ-=´ .厂\ ゙>-‐i´: /|: /: :|//| : /|
  /       |/  /// !¨  /―| /l :/ ゚。∧: :/ .|::/
. /           }  ∨ .i .|_ン    \|/  0 |/  |/
/            /      .∨_ -―  ̄ /
======、、 /  ア‐-‐ ゙´\     ./
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:36:47.87 0

.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ
      | |     |l ̄| |       l 2chではfuc…「復旧」って書かれてるよ?
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /              ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               .l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                  .!    それfuck you だよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:37:11.90 0

  ∧_∧
⊂(#・ω・)  お手元にバックアップデータ は無い!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:37:34.53 0
         _,,....,,_  クラウドでデータ消失
      -''"::::::::::::::::\         だってさ…
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                  おお、こわいこわい !!
       |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ         __   _____   ______
       |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__        ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7       'r ´          ヽ、ン、
      ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7     ,'==─-      -─==', i
      r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ     i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
      !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ     レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
       `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ       !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
       ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'         L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
        (  ,ハ    'ー=-'   人!           | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
       ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ          レ ル` ー--─ ´ルレ レ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:40:45.02 0
>>6
こんなのあるのかよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:40:59.23 0
また1000取れなかった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:13.60 0
ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
ttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:28.63 0
1000ならふぁっきゅう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:43.54 0
 「お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い」

            ⌒  ヾ            
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ__      _,. -‐' ¨´
     /. ノ(  ((゚ッ))/て_,_` `ー<^ヽ      
    /  ⌒     ト、.,..     \丶。ヽ ヽ  fsv 
   彳、_      |  ∴\     ヽ ヽ _Lj    
    | ) r‐ ノ(    /  ノ( \\   |/ヽ    
     |   ⌒      ⌒ イ⌒r-ヽ  | 。o `¨´  
   ノ(  ノ( バックアップなし  ー┘| /       
     .⌒         /   ヽ|/゙U      
              /   u          
                     U

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:43.96 0
>>11
>※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
>※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。
ttp://www.fsv.jp/function/db/database-m.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:50.99 0
にちようびー\从/   .┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∧∧    ∧∧      ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::::::::::::::::
 (・∀・)  ∩・∀・)    ┃::::::::::::::::/ ̄ >:::::::::| 申し上げます!      ::::::::::::::
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ .....┃::::::::::::::::|   |〜::::< 平日軍の先鋒・月曜めが、 ::::::::::
 (  (    ヽ  )つ  .┃::::::::::::::/  ~\:::::::::| 軍勢を率いて領内に   :::::::::
  (/(/'    (/    ..┃::::::::::: ノノ >   ):::::| 向かっております    :::::::::::::::
━━━━━━━━┳━┛:::::::::::U (_)つつ::::::\________ :::::::::::::::::
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:13.04 0
>>11
短期間でのってかいてあるだろ。
きっと、1ヶ月ぐらいあれば復旧できるんだwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:18.91 0
そいや事故る前にメンテナンスの案内ってあったっけ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:27.70 0
>11-14
万事休す
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:29.54 0
え、WEBとか以外のサイ坊主のDBも飛んだの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:33.80 0
   シュボッ
       ., ∧_∧
      []() ( ・ω・`)      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/


そうか あかんか ファーストサーバも一緒やで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:42:53.40 0
>>19
飛んでますん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:24.59 0
http://www.fsv.jp/cybozu/asp/

ASP版「サイボウズ Office 9 for ASP」における制限事項
「サイボウズ Office 9」の以下の機能は、当社提供の「サイボウズ Office 9 for ASP」ではご利用いただけません。
・システムタスク(あらかじめ指定しておいた日時に、バックアップやデータの最適化を実行するサービス)
※バックアップ機能は、リストア機能と合わせてファーストサーバ独自のプログラムをご提供しております。

※の部分

http://www.fsv.jp/cybozu/asp/add4.html

各種機能はお客様の大切なデータの可用性を高める「登録データバックアップ機能」・「リストア(データ復元)」機能をご提供。
また「サイボウズ Office 9 プログラム無償バージョンアップ」に標準対応。
どちらも運用・管理の手間を大幅に削減するレンタルサーバー事業者ならではの機能です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:45.23 0
>>21
まじかよw
俺はまた./public_html以下とユーザー用のmySQL程度が飛んだのかと思ってたわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:47.99 0
>>19
何寝ぼけたこと言ってるんだ
サイボウズの中身が飛んだのがが本丸だろ
HPだのメールだのそんなものどうでもいい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:43:51.26 0
>>14
客自身でのバックアップをやりにくくしてるのって、つまり簡単にライバル会社に客奪われないようにするため?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:04.37 O
クラウドが〜だの規約が〜だのはお宅の都合でしょ!喚いてないで、納品しろ、買掛金払え。
社会人なら言い訳するな。ファーストサーバーのせいにするな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:14.60 0
ついでに日本の借金もバルスしろよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:21.80 0
>>25
バックアップサービスの販促だろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:42.80 0
向こうは約款を盾にやり過ごそうとしてる
被害者の会を作って集団訴訟しかないな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:44:50.68 0
>>24
外部の鯖でグループウェアとか使うなんて考えもしないからなw
大切なデータなんだから自社でやれよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:45:30.06 0
結局真相は何なのだ。どうしてこうなった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:45:48.27 0
なんか、
指針に従って毎日バックアップされていることを前提に
過去24時間の補償と停止中の利用料の返金を行います
とかですましそうな予感
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:46:08.99 0
ユーザーの銭を骨まで喰らうどサービス
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:46:10.20 O
>>14
こういう余りに露骨なベンダーロックインって法律に触れないんですか?
技術的にやむを得ないんですかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:46:27.91 0
>>24
メールは漏洩リスクにアップしたんで全消しになったけどね
個別バックアップと復旧はし易いからなー

実務データ飛んだところって何社くらいかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:46:45.82 0
>>14
この条件で『バックアップ取れていた』という方が逆に信用できん

DBシャットダウンしてフルバックアップが定期的に必要だし
オンライン中にテーブルの中身だけEXPORTしたってクラッシュ後に戻せるわけじゃない

まさかオンライン中のDBファイルをFTPか何かでローカルにコピーしたのを
『バックアップ』と言ってるわけじゃないよな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:47:40.93 0
さっさと訴訟しないと逃げられるパターンだ
あと、バックアップ不要って営業とか受けてたならそれも証拠に訴えだな

バックアップを客にしろと書いてあっても、不能なら、不当にあたるから責めれる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:47:51.61 0
>>31
公式発表だとメンテに使う管理プログラムのバグって書いてあったよ
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_keii.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:48:24.01 0
データーベースミラーはやって無かったのかな
論外だろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:48:28.42 0
>>36
稼働率100%だからオンライン中だったんじゃね...?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:48:35.96 0
なあ、約款から考えると実はバックアップ自体取ってなかったとかってない?
取ってない以前に設備も無いとか。

だって、あの約款だったらバックアップの設備投資する意味ないだろ。
客に責任があるのだから。

実際、今回、戻らなかった。

トラブルが無ければ丸儲けだし、万が一トラブルが発生したら、数日間は
削除ディスクサルベージだのしてやり過ごして復旧は不可能でしたと言って初期化、
客にリカバーを促すと。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:20.83 0
速すぎてもうついていけないから念のために書いておくけど

http://support.fsv.jp/info/nw20120624_01.html

って既出だっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:35.17 O
データは消失した言ったが…
データの流失しなかったとは言ってない…

禿げは損害賠償
やりましょう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:41.25 0
データ復旧に数カ月かかりますの間に資金を移動させて
会社潰して逃げるとみたw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:43.41 0
『バックアップ取れていた』というユーザに質問

FSのマニュアルに、サイボウズとEC-CUBEのバックアップ(どっちもデフォルト)について、
・どのタイミングで、どこに、どういうファイルが作成されるか
・ユーザのローカル環境にどうやってバックアップされるか
当然目につく場所に明記されていたか?

これが明記されていなければFSの約款は無効
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:49:47.91 0
>>36
金曜日の午後に一瞬だけ提供されたRECOVERED_FILESのことでしょ。
まあ、こんなことになってるけど↓


174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/06/24(日) 03:32:07.89 0
 >> 143
 知ってるか?
 障害告知ページが分割された時に、今までの経緯の報告から
 「RECOVERED_FILES」の存在をすっぱり消したんだぜ。
 http://support.fsv.jp/info/nw20120623_keii.html
 
 唯一、「RECOVERED_FILES」の記述が残ってるのは、
 緊急メンテナンスの告知ページだけ。
 http://support.fsv.jp/info/nw20120623_mente.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:50:00.72 0
>>16
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       復旧する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       復旧するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  データの受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:50:04.42 0
>>31
タイムボカンみたく、馬鹿デカい自爆スイッチがついていた、猫が踏んだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:50:21.99 0
mysqlは稼働中のオンラインバックアップできないだろ
ファーストサーバのHPにも稼働中のDBはバックアップ取れないと書いてたけど
停止もできない糞仕様笑
クズすぎるな
postgresqlはオンラインバックアップできるんだっけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:50:41.86 0
>>14

賢明なシステム担当者ならSSHが使えない、
スクリプトで自動化して自分ところにバックアップ転送できない(やるためには一工夫必要)って時点で即効選定から外れる糞サービスだわ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:50:56.55 0
夕方に作業、ってのは俺は納得できるんだよ。
レン鯖屋なら深夜が一番重い時間帯だろうから、
日中にメンテってのはあると思う。
うちはBtoBだけど、止めなくて良いなら日中にするね。

ただ、バックアップに戻せないってのがわからんのだよな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:13.16 0
サイボウズもバカだよな
バックアップ機能を残しときゃ逃げれたのに
完全に片棒を担いだ形になってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:22.15 0
>>42
前スレで今日の12時くらいに貼ってあったよ
流れ速すぎるよね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:28.43 0
バックアップって普通あっち側がやってくれるんじゃないの?
クラウドってことは手元にデータを置かないから鯖側にしかデータないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:53.37 0
>>45
書かれてるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:52:19.68 0
ファーストサーバーは明日から現金以外での取引ができなくなるな・・・
弁当からアスクルみたいな事務用品までが現金でお願いしますって言ってくるだろ。
あと、当然銀行はものすごい勢いで金引き上げていくだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:52:22.23 0
勤怠表も飛んだので今月は給料無しということで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:52:22.83 0
>>42
こうしてみるとサービス多すぎだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:52:35.85 0
火消しも雇ってるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:52:56.89 0
20日 17時ごろ サーバー障害発生
21日 Yahoo株主総会開催・終了
21日 19:54 RBBが第一報を報じるも他社はスルー
22日 ソフトバンク株主総会開催・終了
22日 コードジン12:40、ITメディ12:50、impウォ12:50、ZDnet13:33、マイナビ14:25 とIT関連サイトでは何故か急に報じ始める
23日 やっと一般新聞等でちょこちょこ報じられるがTVニュースでは完全沈黙

ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:53:13.21 0
>>41
あの約款って本来は天災や第三者による被害があった場合の為のものなんだよな
地震でデータセンターが潰れました、馬鹿がLPG満載のタンクローリーでデータセンターに突っ込みました
みたいなケースで免責を受けるためのもの
こういうのまでいちいち被害額を賠償してたらきりがないんでああいう約款がついてる
逆に言えばあの約款があるからって管理体制に手を抜いていて良い訳が無いんだよな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:53:36.46 0
>>54
んなわきゃないw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:53:38.58 0
>>58
ボクの給料が入ってない!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:53:45.42 O
ま、復旧は無理だし、裁判は泥沼だし、気を取り直して謝罪行脚。
これしかないね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:54:19.54 0
>>63
自宅警備に給料なし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:54:33.18 0
ファーストサーバ側が一番悪いのは言うまでも無いんだが、
あまりにも無知なユーザ側発言を見ると、それに対して文句を
言いたくなってしまう。
まるでこれじゃファーストサーバ側の味方じゃないか。。。


( ゚д゚)ハッ! 工作員の釣りか!!?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:54:47.95 0
>>60
ITmediaはソフトバンクグループだから、まぁ、わざと待っただろうね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:55:19.18 0
あの契約内容だと裁判になってもユーザー側は勝てないだろう
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:55:21.65 0
>>54
他人を信用しきって相手(サーバー屋)の過失でデータが全損して、
自分の会社が傾いてから相手の文句をいっても壊れたデーター・信用は戻ってこない。

それがわからない奴はそこまでの事。あとで死ぬほど後悔する覚悟があるなら全部おまかせでいいんじゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:55:41.05 0
>>54
売り文句に管理・運営は全部FSがやりますって書いてあるんで
バックアップもFSがやるのが当然だな
レン鯖サービスの方もバックアップが標準で入ってるサービスまで飛んでるんで責任は免れないな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:56:00.57 0
>>68
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:41:13.60 0

ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
ttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。


14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:41:43.96 0
>>11
>※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
>※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。
ttp://www.fsv.jp/function/db/database-m.html

72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:56:22.80 0
>>52
そういう意味ではサイボウズは今回の件でとても被害者
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:08.70 0
確かに、こんなのTVニュースで大々的に取り上げていいレベルだろ
世の中はクラウドに流れてるけど、こういったリスクもあるってのを
知らせておかないと今後は業者の倒産やサービス終了で似たような
ユーザーの不利益がどんどん問題になってくるだろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:09.01 0
>>72
サイボウズ責任逃れ始めたか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:11.94 0
ウマイ話には裏がある、ってか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:12.16 0
>>71
図よりこっちの方が良い
ttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/coop1.html
>サーバーの運用・管理はファーストサーバで全て実施いたします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:14.97 0
掛けで買った商品全部持ってかれちゃうよー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:34.85 0
>>55
ならOK
ちなみにそのマニュアルは一般ユーザからも見られる場所に置いてあるか?
そうでなければ契約ユーザはどこを見ればいい?
つまり証拠を出してほしい

マニュアルの、明らかに目につく場所に書いてあったなら、
ローカルへバックアップを取ってなかったのはユーザ企業の責任となる可能性が高い
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:42.26 0
シス管はみんな月曜にちゃんと法務に泣きつけよ
法務がいないところは法律相談受けろよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:57:45.02 0
サーバー障害なんてよくある事だけど、全然戻せないってのは珍しいな。
せめて一週間前とか、一ヶ月前とかまで戻せるのかと思ってた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:58:41.94 O
>>79
法律とか波風たつのは止めようよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:21.63 0
>>80
なんか前代未聞って記事みたよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:25.33 0
>>80
なので前代未聞。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:26.33 0
>>81
そういう大波を乗り切ってこそファーストサーバは大きく躍進できるんだぜ、だから頑張れwwwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:27.81 0
>>72
被害者ではないだろ
バックアップ機能を削るってことを許容したんだから

サイボウズはバックアップはおまけだと思っていたんだろうな

おまけ機能のデバックは十分なのか不安になってきた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:43.49 0
やっぱクラウドは怖いお
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:48.72 0
>>73
世の中はこぞってクラウドに流れてるから、報道できんのだろう
マスコミは利用者を騙すためにあるものなんだから
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:59:49.99 0
サイホウズは無実、
サイボウスは無実
サイボワズは無実、
サイポウズは無実
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:00:02.46 0
>>79
月曜では遅いかもね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:00:04.48 0
>>81
波風どころか5000社津波ってるので無理だろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:00:53.55 0
よく分からんけど、バックアップってバッチ処理で定期的に処理して完全別置で管理してるわけじゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:01:01.23 0
>>85
FS側とサイボウズ側でどんなやりとりがあったか次第
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:01:08.47 0
>>74
俺も、どちらかと言えばサイボウズは被害者寄りな気がするけどな。

今回ので、凄いイメージ悪くなっちゃったんじゃないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:08.30 0
>>81
法律は無用な波風をたてないためのもの
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:08.43 0
>>93
サイボウズ直営のサービスはしっかり動いてるんで
サイボウズが提供するシステムそのものに問題はないってことをきっちり宣伝して行けば…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:10.97 0
損害賠償 1社平均1000万で500億、100万だと50億か。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:16.67 0
>>85
サイボウズは利用者とは関係ないだろうよ
契約に一切関係ないし

あるとすれば、ファーストサーバがサイボウズに損害賠償する可能性が残るのみ
けど、どうせ、バックアップ機能抜いたの、ファーストサーバ側の希望だろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:20.13 0
原因は分かってるけど何で隠してるんだろ?
それとも判明して無い…分けないよなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:02:36.43 0
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バ(ry
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:03:04.04 0
>>93

今回のサイボウズは、いつぞやのおせち問題のグルーポン側のイメージが自分にはある
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:03:05.16 0
しかし、SNSの広がりでグループウェアの重要性も微妙になってるからな
今回の件が無かったとしてもサイボウズなんてあと10年もたんだろ
10年で倒産するのが、2年で倒産に縮まっただけだ
いっしょに無くなっていい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:03:18.85 0
>>55

早く証拠を
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:03:23.56 0
>>79
月曜になったら得意分野にしてる弁護士が音頭取り始めそうだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:03:48.37 0
>>97
というか飛んだのはサイボウズのシステムじゃなくてファーストサーバの鯖本体なんで
サイボウズに被害に対する責任は全くないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:04:18.48 0
>>103
被害が10人20人じゃねーからな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:04:38.59 0
新しい宣伝文句考えたよ
「データ消去もファーストサーバ」
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:04:42.13 0
火消しの無駄というか醜い発言増えてるな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:04:43.40 O
このクライアント企業の中でサービス残業させてない企業が何社あるのか。

自分たちは、労基法守ってたら会社は潰れますとか嘯いてきたのに、いざ自分たちが契約破られる側になったらガタガタ言うのはどうなんですかね?

契約守って運用したら潰れますってファーストサーバーが言ったら、実はウチの商品も位言うべきでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:04:58.44 0
>>103
うまくいけば金額も半端なさそうだしな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:05:20.78 0
>>95
でも、今回被災したところが、継続して使ってくれるだろうか?
難しい気がする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:05:37.27 0
バグプログラム「命令を指示する」
データ「消去命令が来たよ。どうする?命令には従わないとね。全消去実行〜〜」
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:05:47.81 0
>>97
バックアップ機能抜きを受け入れたのはサイボウスだろ?
受け入れておいて被害者ズラはできんだろ

同様なことはユーザーにも言えるんだけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:05:51.55 0
>>109
金額もすごそうだしうまく勝てばこの分野の訴訟で頭一つ抜け出せそう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:07.08 0
>>108
今回のファーストサーバーの失態とは何ら関係が無い。そういうのは論点ずらしつーんだわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:08.61 0
>>110
あ〜まぁそれはたしかになぁ…
そういう方向から見るならむしろサイボウズがFSを訴えるレベルだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:22.35 0
鯖屋のサーバ借りてBtoB提供している側からいうと、
サイボウズは自業自得でしかない。
アホすぎる。
社内や他社にバックアップあって当然でしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:24.01 0
「弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムのバグ」
だけで説明済ます気かよ

こないだMSがバルスで滅ぼした札幌のFラン大ですらアナウンスはしっかりしてたぞ
結果復旧させたみたいだし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:26.22 0
>>105
畑違いだから解らんが、この場合の「被害者」には
DB飛んで商品の納入がなされなかった顧客さんも入るんかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:35.65 0
日本は和を重んじる文化
アメリカの真似してすぐ訴訟とかやめようや
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:06:51.97 0
>>110
まあねえ。ファーストサーバなんかを使う事承認するような上司が
サイボウズそのものが悪いわけではないなんて理解できないよな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:16.27 0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:26.43 0
>>119
被害企業間の和を乱さないためにも
抜駆けでFSと和解とかせずにみんなでFSを叩きに行きますね^^
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:26.91 0
ここのサーバーは知らないが、コンパネにバックアップ機能ついてるものじゃないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:28.54 0
>>110
サイボウズ本体の営業力がどれだけあるかにかかってるのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:39.14 0
ファーストサーバ以外には、
仲介とかいたら、そこらへんのバックアップの不要発言等含めて
ちゃんと訴訟しろよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:48.60 0
>>110
経営陣からすれば継続利用はありえないな
それどころかクラウド全体に対する信頼がなくなるだろな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:49.20 0
>>119
だな、日本伝統の打ちこわしで対応やな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:50.03 0
>>119
日本は仇討ち文化だよね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:07:58.35 0
>>98
これを読む限り、本気で rm -rf / やっちゃった悪寒・・・

http://twitter.com/pcb/status/216745385882955776
ファーストサーバ障害、もしかしてなんだが、extundelete というツールを使うと
RECOVERED_FILES/ ができるけど、もとのHDDを保全せず、やみくもに実行
したらディレクトリ構成も復元過程で破壊され他人とデータが混ざりとどめを
さしたって可能性がなきにしもあらず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:08:19.05 0
サイボウズDBの自力復旧が無理と午前中緊急会議で結論

午後からファーストサーバへの対応を検討する緊急会議するはずが
昼飯に出て行ったきり社長と連絡が取れなくなったwwww

ひゅーwwwウチの会社つぶれるwwwww
町工場のおっちゃんら巻き込んで全滅wwwww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:08:33.83 0
>>119
伝統を重んじて四十七士の討ち入りやるしかないな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:08:44.94 0
というかどうしてバックアップごと吹き飛んだのか分からない。
マスターが壊れてそれが壊れているとは知らずパックアップに上書きしちゃったとかか?
まさかとは思うけど、同じHDDにマスターとバックアップ入れて
コマンドミスって全消去なんてアホの極みみたいなことしてないよね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:19.09 O
訴訟訴訟言いますけど皆さんはアンビュラス・チェイサーがのさばる社会になって欲しいんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:19.36 0
>>129
>他人とデータが混ざり

あああああ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:42.73 0
>>119
んじゃどうすればいいの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:46.02 0
>>130
今頃成田空港の出発ロビーに居たりして
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:09:48.74 0
ちょwハイポネックスのサイトも飛んでるのかよwww

499 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 15:49:14.10 ID:vOVWRgf10
http://www.hyponex.co.jp/
殺虫剤を探してたらサイトが吹っ飛んでたけど、ここもファーストサーバー?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:10:19.75 0
>>132
マウントしたまま全末梢したんじゃね?w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:10:24.25 0
「法テラス」に相談したら何とかなる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:10:30.22 0
バックアップはfs側で消去しました。
情報流出より消去が手っ取り早い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:10:42.13 0
>>129
うわー…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:10:42.91 0
>>131
昔は打ちこわしとか、いい文化があったもんだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:02.97 0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:03.37 0
そんな危険なコマンド平気で通るようになってたのかな...?
そういうときはプログラム組む上で1クッション置いてダイアログ出すか...条件分岐しっかりしてエラー処理するけどなぁ...
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:07.78 0
訴えるにしろ、現地に出向くにしろ、早い者勝ちだからな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:09.45 0
ssh使えない鯖で強引にバックアップする(キリイッ

ってどゆこと?ssh/sftpは使えませんtelnet/rsh/素ftpなら使えますからそれ使って
平文でパスワードとか全転送データをやり取りしてくださいパケットキャプチャされて
データ盗まれても当社は関与しませんでも全データ消失よりはマシですよね?

ってこと?
そもそも最近のUnixディストリビューションには、rshとかtelnetなんて危険なツールは
使いたくても最初から入ってないとおもうんだけど?
それにftpだけで全データって落とせるの?mySQLってのは、全ファイルがババーンと
ディレクトリツリーに見えていて、それをftpでポチポチgetすればおkなの?

Oracleなんかだと、たとえ表領域のファイルが見えていたとしても、
begin backup/end backupとかコマンド叩かないとファイル吸い出しても意味内よね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:15.33 0
この会社の規模を考えたら、なんというかお粗末きわまりないね、対応の全てがさ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:19.28 0
あと、サイボウズと同じにec-cubeも被害者かな?
あれって、元々単なるオープンソースじゃないっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:21.84 0
>>121
サイボウズについては、アクセスを遮断する手段が提供されてるなら
とりあえずこれでOKのようだな
こういう注意点があるからな
> 注意
> 作業中はサイボウズ Office 9にアクセスしないでください。アクセス中にバックアップを行うと、
> データの破損や差分が生じる場合があります。


では次 EC-CUBEは?
>>121にやってくれとは言ってない どっちかというと>>55がやるべき内容)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:30.75 0
大手でファースト使って飛んでるところってあるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:57.90 0
>>137
オンラインショップは大丈夫だったのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:11:58.10 0
>>150
ぶっ殺すぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:12:25.71 0
>>130
お前もはよ逃げろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:13:15.02 O
サイボウズやファーストサーバーが潰れたら日本のIT企業できちんと製品やサービスを提供しようという企業は無くなりますよ。
アメリカのIT産業一極集中になってもいいんですか?
目先ではなく大局的な視点に立ちましょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:13:30.95 0
>>152
は?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:13:40.08 0
>>129
rmとかパソコンの大先生レベルの話じゃないからこれ

RAIDの話とrmの話をする人はどこにあるか知らんが別スレに行ってくれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:13:41.09 0
>>81
法律なんて、いま使わないでいつ使うんだよw
そのために普段税金払って法曹を支え、顧問料で弁護士飼ってるんだろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:13:49.68 0
>>130
なんでサイボウズのデータが吹っ飛んだだけで死ぬの?ねえなんで?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:01.77 0
>>130
早く探すんだ!!!

160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:02.73 0
                       ∧      ∧               
                      / ヽ     ./ ヽ             
                     /   `、   /  `、              
            ∧      ∧    債権者   ヽ ∧       ∧ 
           / ヽ     ./ ヽ             / ヽ      / ヽ
          /   `、   /  `、-=・=-   -=・=- /   `、   /   `、
    .∧   /  ∧.   顧客  ヽ::  \__/ /      債権者 ∧ヽ     ∧
    / ヽ  l:::::::::../ ヽ         l:::   \/  l::::           / ヽ |    / ヽ
   /   `、|::::::::::/  `、  -=・=-  |        |:::  -=・=-     /  `、l   /   `、
 ./     顧客    ヽ _/    |        ..|::::::    \__./    銀行     ヽ
 l:::::::::            l /   ノ         ヽ:::::     \/l::            :::::::l
.|:::::::::::: -=・=-   -=・=- |                         |::: -=・=-   -=・=- :::::::::|
 |:::::::::::::   \__/   |                         ..|:   \__/   :::::::::.|
 ヽ:::::::::::::::   \/   ノ                          ヽ    \/    ::::::::::ノ
                本当の地獄は、明日からだぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:17.65 0
ダイアログってw
GUIしか使ったことないのか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:27.62 0
>>143
コマンドラインの最終行

rm -rf /usr△/lib/nvidia・・・・

このスペースはやばいよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:35.63 0
>>157
じゃあいつ使うか?今だろ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:38.89 0
何が怖いって、取引先から今回の鯖飛びについての問い合わせがほぼ無いらしいwwwww



月曜日には奇跡のカーニバルか始まるなwwwwwwwwwwwww



辞表書いとくか…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:44.69 0
>>161
Y/Nぐらい聞けばいいだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:14:48.77 0
テスト時:
#!/bin/sh
$DIRNAME='/testhoge/'
rm -rf $DIRNAME/*
(rm -rf /testhoge/* )

本番時:
#!/bin/sh
$DIRNAME='' (viでdwZZしてしまった。)
rm -rf $DIRNAME/*

(rm -rf /* )

とかねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:15:04.08 0
>>61
そう思う。こんな例もあるし。

ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111109/1320768060
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9E752E131623E33249256B5A00062321.pdf

> 実質的にも,被告の積極的な行為により顧客が作成し開設したホームページを永久に失い
> 損害が発生したような場合についてまで広く免責を認めることは,損害賠償法を支配する被害者救済や
> 衡平の理念に著しく反する結果を招来しかねず,約款解釈としての妥当性を欠くことは明らかである。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:15:32.21 O
>>145
そういう混乱を煽るような事は言わないで下さい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:15:47.36 0
>>143
マジでこれ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:15:57.65 0
携帯ちゃんも芸がなくなってきたな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:16:54.44 0
>>164
テレビ報道も無いしごまかせる会社はこの事態をごまかしたいだろうね
それが出来ない会社は発注とか納入とか…
本当にどうなるんだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:16:54.96 0
この事故で何人の尊い命が失われるんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:17:08.50 0
>>130

 何 故 目 を 離 し た

174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:17:18.07 0
>>136
ワンマンに近い体制だったから他の役員達のパニック半端ねえwwwww

コストカット優先した結果ですと今までのインフラ外出しの経緯をフローにまとめて
社長判断と稟議通過の議事録(社長の承認印付)すべて出してやったオレのせいかwwwうぇwww

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:17:20.21 0
ファーストサーバがサイボウズのASPの仕組みをレンタルor購入して
サービスを行なっているだけなので
利用者から見たら全責任ファーストサーバですよ

サイボウズを訴えるとか間違えたことはしないように

今回のことは、訴訟の迅速さと、話題性が重要になる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:17:28.95 0
>>143
それ全然関係ない
グラボのwindowsだけに提供されてる機能をlinuxでも使えるようにしようぜってプロジェクトだから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:17:38.06 0
>>145
大手には担当が平謝りで今後の補償の相談とかにきてそうだけどな
どっか大手の内部者出てきてくれねえかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:00.24 0
>>143
351行目wwww やばすwwwwwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:27.75 0
>>149
ルート権限の無いマネージドクラウドのEC-CUBEは↓
http://ec-cube.fsv.jp/service/m_cloud.html

180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:33.29 0
>>174
いちおう取引先に社長が出向いてないか確認しとけ。
あと銀行の担当者にも電話だな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:49.43 0
>>171
今日の夜ニュースで大々的にやってくれれば逆に楽になる企業多いだろうな
サーバーのデータが飛んでーとか言っても関係ねえから納品しろ死ねとか言われるとこ続出だろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:51.86 0
辞表っておまえら役員クラスなのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:18:58.69 0
>>174
よくやったwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:19:05.34 0
>>161
GUIしかってことは無いけど最近めんどいのでGUI
その方が直感的で自分はわかりやすいんだが...
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:19:07.39 0
>>173
一人にしたのは失敗だったね、二人付けて両脇押さえるぐらいじゃないと…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:19:22.89 0
これからこの商売が金のなる木になるはずだったタイミングでこの大惨事だからなぁ
報道サイドも扱い難しいだろうなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:19:46.99 0
>>174
ワンマン社長にはそれなりの報いを受けてもらうとして
お前はとりあえず身の振り方を考えておいた方がいいな

ちゃんと失業保険出ればいいな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:19:48.52 0
>>174
携帯電話は鳴らないの
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:20:22.69 0
>>174
おwまwえwwwww
追いつめたなwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:20:48.61 0
>>174
潰れるときは後処理係の責任感強い奴が病むんだよな、ご愁傷様
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:20:51.68 0
>>174
ガソリンでも持って戻ってきたりして
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:21:06.02 0
まぁ、この事態に対応して収集つけたらそれだけで社長席ぶんどれるよなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:21:18.55 O
現地に乗り込んでも警察呼ばれるか、口頭で死刑宣告されるかでしょ?
賠償もいくらも取れないのは確実。
ここは社員が一丸となってデータ入力作業しかないよ。
ファーストサーバーに問い合わせとか時間のムダ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:21:41.15 0
>>179
うーん 全然具体的なイメージがわかん

ユーザーはどこにあるどのデータをローカルにコピーしてくればいいんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:21:51.17 0
>>174
ちょwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:22:19.53 0
>>192
オマエの手柄は俺の手柄
俺の失敗はオマエの失敗
マジで今の経営者層って
こんなメタリティの奴ばっか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:22:20.68 0
>>193
なんで警察呼ばれるのかな?
なんで口頭で死刑宣告なのかな?

脅迫する気なのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:22:29.90 0
社長なんてどうでもいい
下請け町工場概算でいいから数おしえろよ
ちとまじでシャレになんねー話だぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:23:10.14 0
クラウド関係の会社の株、月曜下がるかなぁ...?
さくらの株買ってるからちょっと鬱だわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:23:14.97 0
>>193
おまんちんとか無いしFSVのドメインから書き込んでもいいんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:23:37.66 0
>>174
まーおまいは悪くないとおもうお…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:23:47.89 0
>>199
上がるところと下がるところの明暗分かれそう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:24:31.28 0
>>196
ワンマン会社で社長病気療養時に会社回してたら
自分が居なくても回ったのが気に食わなかったらしくて
事あるごとに嫌がらせされてるやつを知ってるわww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:25:18.15 0
>>187
安心しろそもそもファーストサーバにシステム移管したので
シス管用無しってんでオレは今月でリストラ対象wwwww

来月からもう社内システムは存在しませんwww
復旧できる人は誰もいませんwww
再構築するにも要件もわかりませんwww

全部pptにまとめて判りやすくしてあげたwww
オレって優しいだろwwwうぇwww

205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:25:23.24 0
ゴミみたいなユーザーで飛んだのはどうおでもいいよ
有名企業でwebとか見えないところないのか?
会社の上層部にクラウド阻止の資料出すのに使いたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:25:53.60 0
まぁ、死にたいやつは勝手に市ね、でいいのかもなぁ。
ただ自殺は周りに迷惑をかけるからなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:25:58.30 0
>>194
EC-CUBE自身にバックアップ機能があるから、それでバックアップのファイル作って、ftpでダウンロードじゃないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:00.98 0
   ___  
  / || ̄ ̄|| ∧∧
  |  ||__|| (´・ω・`)  なにこのスレ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:18.03 0
>>204
( ^ω^)b ナイス!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:23.28 0
>>204
鬼畜w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:24.40 0
でも今回の件も過去に日本が犯してきた過ちが原因なんですよね。
因果応報ってやつですよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:41.49 0
>>204
お前www
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:43.01 0
ファーストサーバ社員も吊る前に逃げて欲しいけど、今辞めたら確実に次が見つからんな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:26:58.81 O
>>204
製造業だそうですが会社の規模はどのくらいだったんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:12.79 0
>ファーストサーバのSLAとは
>ビジネスシーンでレンタルサーバーをご利用いただくお客様にとって
>運用中の稼働率低下は、取引に大きな損害を発生させる為、
>レンタルサーバー選択時の重要なポイントになります。
>ファーストサーバは、高いビジネス品質をお約束したサービス提供を行う為、
>稼働率100%の品質保証制度(SLA)を設定

ファーストサーバは取引に大きな損害を発生させる為
のサービスを実施しているようですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:26.52 0
>>194
ディスクCにあるデータをコピーするんだろうけど
どういった形式なのか、世代管理されているかもわからん
ユーザ側でアクセス出来ないならサポートに依頼する必要があると思われる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:34.05 0
壊れたアレイをそのままrsyncに?delete付けてバックアップしてて
壊れた状態をそのままバックアップしてたのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:41.32 0
阿佐ヶ谷ロフトでオフ会やるってよ(´・ω・`)
-----------------------------------
2012年7月14日(土曜日 )の深夜スケジュール
ファーストサーバ データ消失オフ「データはどこへ消えた?」

2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!

・内容(予定)
被害状況を振り返ってみよう
皆さんの体験談発表会
消失データ供養会
睡眠不足解消法自慢
今後の対策をとことん考える
名刺交換会
ほか
OPEN & START 24:00
チャージ¥500(飲食代別。当日のみ)
http://megalodon.jp/2012-0624-1623-41/www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/perN.cgi?form=2&year=2012&mon=7&day=14
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:47.31 0
>>208
約14〜5時間後に開幕するであろう
奇跡のカーニバルに備えてアップするスレだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:48.73 0
物の悪さを見分けることもできず安物のクラウドに飛びついてるユーザーも悪いだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:59.38 0
>>204
そういう経緯か、おつかれ
俺は求職中だわ 次はいい職場が見つかるといいな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:27:59.82 0
>>204
鬼畜www
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:07.46 0
>>204
全俺が泣き笑い

しかしGJ できることをよくやった いくら引き止められても振りちぎって逃げろ
バカな選択をした報いは受けてもらわなければならん
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:19.55 0
>>205
企業じゃないけどロボット学会とか懐かしい感じになってるね。
http://www.rsj.or.jp/

あとライブハウスやってるLOFT PROJECTとかもすごく見やすくなってる
http://www.loft-prj.co.jp/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:41.27 0
>>216
ディスクCとかw
ここWindows鯖なの?
ありえねーな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:43.21 0
>>203
自分が居なくても会社廻るなんて、良い事じゃんwww
お茶でも飲んで囲碁や将棋してれば良いのになあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:46.17 0
>>181
もうお前の所は使わないからってお決まりの展開も追加されるな…
SBの子会社なのは分かるんだがもっと早くテレビで報じるべきだったろうね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:47.23 0
>>204
一週間、身柄を拘束されるぜwww

>>194
こんな画面があるみたいだ。
ボタン押して、ダウンロードのリンククリックするだけだな。
http://nisiyama.sakura.ne.jp/sblo_files/shigeshi/image/20081009-s.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:51.75 0
>>218
よりによってロフトかよw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:28:56.69 0
>>218
オフ企画者は、顧客開拓を狙ってる弁護士とみたw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:29:08.03 0
>>193
あーこれはfs関係者の書き込みだったらアウト
相手の法的行動を阻止しようとするのは脅迫にあたる

232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:29:10.85 0
人をバシバシ切っていったらよくわからんレン鯖会社に止めを刺されて会社が残りませんでしたってなにその飯ウマ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:29:46.78 0
>>204
GJ!やでぇw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:04.22 0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:31.82 0
>>218
うわwめっちゃ行きたいw
被害なんて1mmも合ってないのにw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:38.13 0
>204
お前みたいに安易な外注化の被害を受けたシス管で信頼できる鯖業者作ればいいんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:43.44 0
>>225
図をみろよ
ディスクABがミラーされててディスクCに1日1回バックアップとってあるって書いてるだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:54.71 0
>>204
優しい。お前は親切な奴だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:30:54.96 0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i    我々の蓄積されたデータは消えた、なぜだ!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:31:28.38 0
>>225
図にかかれてるCだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:31:58.48 0
だからありえねーだろw
鯖でWindows使ってるなんて無理w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:31:59.09 0
>>204
残ってもロクな目に合わないから
全力で逃げろよ
ソース俺
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:32:18.12 0
>>231
そいつはこいつでは?工作員って自分で言ってるぞwww

>847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:06:42.37 O
>>>829
>裁判だの何だの騒がずにまずは待ちましょう。

>868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:12:06.42 O
>中小企業も労基法だの散々無視したんだから、法律違反だの、契約では〜とか言うのは止めよう。
>人と人の話し合いが大事なんだよ。
>だから、もう少しファーストサーバースタッフを信じましょう。

>900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:19:03.35 O
>乗り込む乗り込む息巻いてないで、納品しないといけない自社の顧客や買掛金の把握をしっかりする。
>これが皆さんの会社でも言われている、カスタマーファーストの精神でしょう。
>むしろ、乗り込むというか行脚するのは自社のお客様の所でしょう。

>939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:27:25.27 O
>>>925
>社是だか社訓でないですか?
>お客様第一主義みたいなの?

>962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:31:14.53 O
>>>940
>もちろんテストはしますがバグの無いプログラムなんて無いですからね。
>
>だから、今回みたいな事態はある意味不可避なんですよ。

>982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:35:51.52 O
>>>958
>私が工作員する前の会社は自己啓発にハマった社長だったから社是の斉唱があったんですよ。
>一時間半前に早出した朝礼で。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:32:20.70 0
>>218
ワロタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:32:27.73 0

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <情弱だからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:32:34.44 0
>>218
それまでに落ち着いてたら行きたいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:32:44.88 0
>>241
え?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:33:02.05 0
何も影響受けてないはず
何も影響受けてないはず
何も影響受けてないはず
何も影響受けてないはず
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:33:35.17 0
>>193
やっちまったなぁ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:33:42.73 0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:04.85 0
>>241
ttp://ec-cube.fsv.jp/service/images/ill_pr_03.gif

これでOS特定できるのか。皮肉抜きで凄いな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:20.80 0
>>143
/usr飛ばしたら、スタティックリンクしてないプログラムは死ぬよ。
そもそもFSはUnix系なのかな?その辺情報出た?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:23.74 0
>>241
Windows Server 2008なんてそこら中で使ってるんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:29.45 0
>>218
これに来る人はなんとか乗り切って落ち着いた人たちだから和やかな同窓会みたいになりそうだね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:32.25 0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)    バックアップは戻った、が、
             lk i.l  /',!゙i\ i    あえて言おう!カスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:33.82 0
>>218
被害に遭ってないけどw行きたいなそれww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:42.28 0
>>207,216
バックアップ運用の常識からして、

バックアップするには、
・対象データがどこにあるか
・どういう形式か
・どのタイミングで作成されているか
が最低限必要で、

リカバリには、
・リカバリ手順はどうするのか
・失われる可能性のあるデータはどの範囲か

が明示されている必要があるな
FCがサービスのデフォルトでバックアップしてそれ以外の方法を許容しないわけだから

どうも約款を盾にしたいようだが約款自体無効の可能性が高いな

しかし>>55は逃げたのか? www
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:35:28.86 0
>>218
戦わなきゃ現実と!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:35:33.29 0
>>253
あんな管理しずらい鯖使うとかねーわ
UNIX系でいいだろw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:35:47.26 0
>>193
工作員乙

ファーストサーバ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340503932/982

>982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:35:51.52 O
>>>958
>私が工作員する前の会社は自己啓発にハマった社長だったから社是の斉唱があったんですよ。
>一時間半前に早出した朝礼で。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:35:50.56 0
>>241
ディスクC=Windowsとかw
じゃあ図のABはフロッピーだと思ってんのw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:02.59 0
>>193
今、削除板がヤバすぎる 警察がIP開示要求しまくり→運営が簡単に開示 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340346021/l50
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:14.29 0
>>257
だから、EC-CUBEのバックアップ機能使うだけでしょ。
http://nisiyama.sakura.ne.jp/sblo_files/shigeshi/image/20081009-s.jpg
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:16.13 0
>>119
忠臣蔵
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:41.59 0
企業相手でお金がない場合は定時後くらいにメンテ。
企業相手でお金がある場合は土日にメンテ。(土日休みのところが多いので)
webとかアクセスピークがあるものでお金がある場合はアクセスが少ない時間狙ってメンテ。深夜が多い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:53.69 0
まじでKが入ってるのか
やばいな、もうおしまいける
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:36:58.84 O
>>204
俺が良いって言うまでお前辞めるな。
ケリがついたら、辞めていいよ。ただし、自己都合みたいになるでしょう。

この機会に待遇改善を求めても良いのでは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:01.57 0
>>259
しずらい!?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:13.79 0
>>204
勇者だ
諸君>>204を見習いたまへ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:53.96 0
>>263
おい管さん名前でてるぞwwwwwwwwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:57.31 0
>>234
やべェwww
じわじわくるwwwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:38:05.50 0
>>263
その機能は、サービス開始にあたり当然目にする資料に明記されているか?
ユーザーが探して見つけました、じゃ免責にはならんぞ

あとリカバリはどうするんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:38:30.90 0
バックアップボタンを押しただけで安心して
ローカルにダウンロードしてなかった人も居そうだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:38:44.15 0
>>204
残った役員に泣いて頼まれて待遇アップの約束取り付けて復旧が終わったところに
社長帰還で全てをひっくり返されるパターンだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:38:45.93 0
平日昼間に堂々とやるところもある。
検証環境で作業手順と影響がないことをしっかり確認。
本番サーバにはロードバランサかましてあって待機側からメンテする。

作業前にバックアップを取っておいて何かあったらロールバックさせるのは板さんが料理作る前にまな板拭くのと同じ位常識。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:39:19.45 0
結局バックアップもとってなかった情弱零細企業が文句言ってるだけだろ
小林製薬はすぐ復帰したし
文句言ってるヤツのデータ量は小林製薬の何十分の一なんですかね
277193:2012/06/24(日) 16:39:22.86 O
あれ、これ謝った方がいいですか?
死刑宣告っていうのはデータ復旧はあり得ないって意味なんですが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:39:37.32 0
会社辞める時に聞かれなかったからroot権限のパスワードは教えずに退職したよ
その後、後輩に聞いたらファストサバに移行したらしいが
ザマー見ろ!!ケッケケケケケ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:39:39.83 0
>>272
EC-CUBEなんてどこにでも導入されてるし、EC-CUBEのマニュアルにも当然載ってるでしょ。
常識的に考えて。
アスペルガーなの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:39:54.20 0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:40:04.93 0
約款にバックアップはお客様責任と書かれても
過失または重過失がありそうな消え方だろうから無効だろうよ

ただ、利用者側も基本はバックアップを取る責任はあるから、
取れないとかじゃないと、過失相殺は発生しそうだね

とはいっても、損害を利用者側だけで被るなんてありえないから
とりあえず、ファーストサーバは保証しないと公表した以上は訴訟だろうよ

まずは急げ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:41:16.71 0
>>277
もう遅いwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:41:47.57 0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:41:53.79 0
謝ったら許すよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:41:54.68 O
がーん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:42:06.73 0
>>278
就業規則になかったら引き継ぎの義務は無いのでそれでおk
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:42:35.92 0
>>277
小女子事件をググっておこうねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:42:50.13 0
>>278
鯖が自社内にあるのなら、rootのパスワードがわからんくらいは
どうってことないだろうに…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:42:50.63 0
http://cloudhosting.jp/
こんなサービスもやってるのな
なんかもう「クラウド」ってつけたら何でもありな感じだけどw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:00.34 0
>>251
この図だと、ハードウェアミラーリングっぽいな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:10.79 0
なんでチキンレースしてんのよさwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:12.62 0
>>279
約款に『バックアップは利用者が取ること』という趣旨の記述があるから、
それに対応する手順書を提供していたかどうかと、資料上の完備を要求している

>常識的に考えて
などこの場合まったく意味をなさない

約款で要求する『バックアップ』の定義がないのであれば利用者には何の義務もない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:19.79 0
>>289
レンタル鯖と何が違うのだろうか…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:21.56 0
俺の兄貴もファーストで働いてるらしいが小川って知ってる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:33.65 0
>>234
LOFTいきてー
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:38.10 0
>>276
>結局バックアップもとってなかった
そんなにFSをせめなくても。ちゃんとしたバックアップあれば復旧できたのにね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:43:45.98 0
>>289
万が一を想定準備 の分が空しいな
298193:2012/06/24(日) 16:43:57.96 O
工作員でも何でもないです。
すいませんでした。
でも、このスレで質問してもいいですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:44:12.61 0
そういえば昔、請負でwebとDBの開発をしてたんだけど。発注元からテストサーバー
と言われていたサーバーが実は本番サーバーだったてのあったなw。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:44:42.94 0
裁判例に見るシステム開発紛争への契約締結上の過失の理論の適用

 契約締結上の過失の理論とは,「契約の準備段階に入った当事者は,相手方当事者の財産等を害しない
信義則上の義務を負い,この義務に違反して相手方に損害を発生させた場合には,これを賠償しなければならない」
とする法理のことをいいます。
この法理は,民法等の条文で定められているものではなく,判例法理として確立されたものです
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080806/312327/

情報システム・ソフトウェア取引トラブル事例集 - 経済産業省
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/softseibi/trouble%20cases.pdf

パソコンのデータ破損の責任
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2backup.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:08.46 0
>>193
>>277
工作員乙www

>982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/24(日) 15:35:51.52 O
>>>958
>私が工作員する前の会社は自己啓発にハマった社長だったから社是の斉唱があったんですよ。
>一時間半前に早出した朝礼で。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:19.34 0
>>261
ワラタwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:25.50 0
おれのMinecraftの鯖がっ!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:43.26 0
>>254
スペシャルゲストでfs関係者呼んだら盛り上がるだろうね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:51.89 0
>>278
そりゃ職務上知り得た知識なんて退職後に保存しといちゃダメだからなwww

メシウマ状態を楽しめ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:46:19.96 0
フロッピーってなんですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:47:00.59 0
rootってなんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:47:04.03 O
>>301
冗談抜きに裁判は時間がかかるから、紙からデータ復旧しかないとは思うんですがね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:47:42.67 0
>>298
はい
被告人、質問どうぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:47:43.12 0
>>261
きっとPC-98なんだよw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:07.84 0
何ギガものデータを紙データで保存してたの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:13.15 0
>>232
人材と会社の重要なデータをコストに置き換えたのが間違えだってことですね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:19.96 0
ファーストサーバの顧客の声はそこそこ出てきてるけど

ファーストサーバーの顧客の顧客の声が全然出てこないな
被害者数で言ったら顧客の顧客の方が数百倍あるだろう
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:23.55 0
バックアップとってないところに限って、
これからはタブレットも活用してペーパーレス(キリッ
とかやってたりしてなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:48:26.90 0
>>307
かつて有ったエロゲメーカーです
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:05.12 0
旧世代の話すぎてちょっとついていけない
PC-98って学校で飾ってあった親父の頃のパソコンか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:05.21 0
>>299
テストサーバはサービスインしたら本番サーバになる。
で、テストサーバは別稟議。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:10.52 0
>>308
おい、名前欄に193が無いぞwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:13.13 0
>>313
週明けからじゃないの
とはいえファーストサーバーって名前にたどり着かないだろうからここには来ないかもね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:43.25 0
>>313
週明けから本格化だろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:50.50 0
>>228
>>242
先輩らがコスト削減の旗印の下、リストラされまくって
システム運用部は消滅、総務が兼任というお約束の流れ。
オレは残務整理という名目で一人残ってただけだしwww

引継ぎなんてファーストサーバ様に任せておけば良いので
する必要なし、金の無駄、事あるごとに
今月までいてさせてやってるだけでありがたいと思え
と苛めてくれた総務部の人たちが
半泣きで残ってくれないかと泣き付いてきたがwwww

勿論突っぱねたわwww次の会社もう決まってますしとか言ってwww
どっちにしろ自己都合扱いでリストラだし普通に自己都合で良いですとか言ってwww

因果応報最高すぎるwwwリストラされて奈落だったけどスッとしたわwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:55.75 0
俺はDATが分からない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:56.92 0
>>313
顧客の顧客はこれからだ
来月は地獄だな
そんなあなたにアリコのホームダイレクト
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:49:59.79 0
>>313
週明けには元に戻るくらいだろうの認識なんだろう
本当の地獄はこれからなのにw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:50:12.29 0
>>309
www

>>314
あるあ・・・あーよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:50:17.36 0
オマエら意外とおっさんだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:50:38.86 0
>>292
めんどくさい奴だな。
今回のでEC-CUBEでもとばしちゃった客か?
マニュアルぐらい読んで使えよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:04.21 0
>>308
お前193やろ?w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:16.26 0
>>321
イイハナシダナー(棒)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:21.85 0
前スレに、
「稼働中のDBのファイルのバックアップ取っても、不整合で復旧できない」とか書いてあったけど、
まともなDBをまともな設定で使ってれば、稼働中のDBのファイルが入ってるボリュームのスナップショット取っておくだけで、
すべて復旧できるようになってるんだよな

そもそも、DBは、稼働中にパニック・電源断・リセット等がおこっても、
高確率で壊れないことを前提に設計されてる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:22.45 0
>>321
おおうw

か、漢だ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:22.75 0
ペーパレス時代に紙のデータも全ては残ってないだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:24.40 0
>>321
会社潰れるから自己都合じゃなくなるし
めしうまだなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:30.78 0
>>321
カッコイイ 結婚して
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:34.37 0
>>321
いいねえスッキリするわー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:51:54.77 0
>>317
本当にサービス提供中の本番サーバーw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:52:03.66 0
>>302
AがHDDで、Bがフロッピーだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:52:40.69 0
なるほどリストラと会社倒産で
市況を活性化しようというわけですね
財務省は高度な手段に出たということですか
リストラは停滞した経済の起爆剤ですからね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:52:40.93 0
>>193
やってしまったね

工作員はよく考えて書き込もうね、書いたことに対しては自己責任だよw

つーか、工作員はしっかり教育しないと、工作会社自体が危ないな

>>308
時間が掛かるのは事実
現地行き、裁判、紙からの復旧、3面作戦でいくのが無難
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:01.08 0
システム屋やコンピュータ管理部門のリストラ組の幸せそうな顔が
目に浮かんでしかたない
おまえらクラウドって言葉が大嫌いだろ?w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:05.52 0
>>321
痛快過ぎる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:11.01 0
>>321
メシウマすぐるwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:36.92 0
前スレの自殺しちゃったサバ担は息してるの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:37.30 0
>>321
祝杯あげようぜ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:42.54 0
>>321
お疲れ
先輩たちにも状況報告しといてやれよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:53:46.71 0
>>339
それ同じヤツ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:08.09 0
>>313
テレビが悪い、せめて鯖がふっとんだ報道が昨日なら
もっと対応を早く取れた企業は沢山あったろうにな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:24.64 0
>>322
君には特別に世界のサーバ管理者御用達のサイトを教えてあげよう。
http://google.com
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:28.96 0
>>289
これ仮想マシンだと思うけど、付加分散はともかく
バックアップ環境の意味って無いよね
ホストOSとかハード死んだらダメだし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:44.46 0
>>321
なかなか面白いネタ作ったな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:44.83 0
>>330
技術的には戻るケースもあるけど
そんなイレギュラーな使い方するとかセンス無いわw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:49.63 0
>>327
お前はバカかド素人認定 以後無視する
GUI処理を定時実行なんてまともな会社の運用でできるかよ
やるならDBからのバックアップをバッチ実行だ

…しかし>>55は逃げたなwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:49.42 0
>>321
メシウマwwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:54:52.82 0
>>321
wwwwww
いやぁ神様はいらっしゃるなw

他人事ながら今日はコレをネタに酒を飲ませてもらうぜw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:55:01.72 0
裁判はあくまで損害費用の穴埋め
復旧は当然別で行うのが当たり前

裁判しない経営陣とか、裁判遅れた経営陣とか
株式会社だったら、株主から訴訟ものだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:55:03.32 0
そろそろ、ガンダムAGEでも見て、リラックスしようぜ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:55:27.78 0
>>343
危篤だから死ぬのは時間の問題でしょう
さぁ訴訟祭だわっしょいわっしょい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:55:54.54 0
>>321
正直、ちょっとバイトしてあげて恩売れよって思っちゃうw

けど、扱い酷かったんだろうし、そこまで会社のケツ嘗めたくないなら当然だ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:55:58.40 0
まー、これでちったぁコストの意味がわかる経営者が増えればいいがな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:14.49 0
今回の話見てると技術者が一番厳しいよな
FBとかで喚いてるのほぼ経営陣じゃないの?
後人力で作業させられる社畜
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:19.57 0
アンチクラウドの落ち武者ならぬ落ちSEや落ちグラマーの宴会場と聞いて来ました
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:39.61 0
>>355
中小だと裁判にさく労力を確保できないとこ多そうだから
早めに被害者の会結成されるといいだろうな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:51.90 0
>>321
スッキリしたのはいいけど置かれた境遇は変わらないぞ。
本当に次の会社が決まってるならいいけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:02.92 0
>>352
なんで、ユーザーがバックアップする話が定刻実行に変わってるのか、意味わからねぇ。
これだから、アスペの相手するの疲れるわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:08.23 0
>>330
http://support.fsv.jp/manual/groupware/office/vup_old/backup.html
作業中はサイボウズ Office 9にアクセスしないでください。
アクセス中にバックアップを行うと、データの破損や差分が生じる場合があります。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:14.07 0
小林製薬は自社でバックアップしてないよ。
自社でバックアップしてないから、ファーストサーバに依頼して
優先的に復活してもらえたけど、小林製薬の一部サイト復活してもらい
ままで困ってんですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:27.43 O
>>347
マスコミは全貌を掴めないと動けないですからね。
今は専門家に取材中でしょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:34.41 0
>>359
クラウド推進したやつが社長本人じゃなければ担当者がクソ扱いされるだけで終了
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:48.62 0
被害状況の全容考えたら恐ろしいな

ファーストサーバの顧客
そして顧客の顧客
その顧客の顧客

っていうふうにネズミ算式に増えていく

被害者数は数百万人?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:50.91 0
>>234
被害に遭ってなくても参加おkなのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:51.18 0
>>352
直感的で分かりやすいからGUI派なんだがまずい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:55.66 0
>>321に奢ってあげたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:56.09 0
ファウストサーバー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:57:58.08 0
>>330
オンラインDBのスナップショットをストレージ機能では取れない
Oracleでも何でも、まともなDBならストレージのスナップショットと同期する機能がある

…まさかそんなことも知らずに本番DBの運用してたりしないだろうな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:58:26.82 0
>>358
いやー、切る時はスパッと行った方がいい

仏心とか出して下手に手を出すと、後々なんか有ったときに余計な火が飛んでくるから…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:58:46.09 0
>>352
EC-CUBEのマニュアルでも読んでろ。
メニュー2階層程度で見失うやつが使いこなせるわけないだろw
http://downloads.ec-cube.net/src/manual/documents/Manual_EC-CUBE2.11.5_byCW.pdf
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:59:08.20 0
>>308が息してないw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:59:23.88 0
>>360
FSの理論なら中の技術者も、給料以上の責任はないよ。
安心してやめたらええ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:59:46.83 0
>>377
紅茶タイムなのでしょう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:59:55.74 0
>>321
一ヶ月限定でふっかけた給料で働いて
何もしないでやめればいいじゃん♪( ´▽`)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:17.02 0
>>321
祝杯あげようぜ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:17.28 0
>>375
泣きついてるのもやりますって言うまでだけだよな
やり始めたらあれはどうなってるんだ復旧が遅いだの好き放題に戻るはず
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:18.71 0
>>358
バイトとかしたら全責任押し付けられるぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:20.54 0
>>373
うめぇなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:47.33 O
>>369
ECサイトでB2B主体なんだから、顧客の顧客で終わりでしょう。
まぁ、大変な事だとはおもいますけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:49.27 0
>>321
社蓄が鬼畜になった瞬間であったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:00:50.47 0
上の偉い人はリスクリスクって言うんだよな
去年もクラウドでリスク軽減とか良く言ってたよ
全て業者に吹き込まれた受け売りなんだよ
いくら俺が説明しても聞いてくれなかった
だからこうなった、
と思ったらうちのは大丈夫だったので何か悔しいです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:01:02.19 0
>>374
そんなことないよ
oracleとか、稼働中に電源断とかやってもちゃんとデータロストせずに復旧するジャン
トランザクションの一貫性も保証される

もちろん、DBメーカーは、確実なバックアップをするために、バックアップ用の機能を用意して、
それ使えっていってて、普通にシステム設計するときもそれを使うけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:01:49.02 0
>>369
FSの被害者顧客同士が取引してたら目も当てられないw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:01:50.74 0
>>387
ドンマイw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:01:58.32 0
>>371
データが飛んだとき、前回画面からバックアップ取ったときまで戻せればいいならいい
業務上もとくに保証すべきデータの期間を謳ってなければいい

ただし普通はそういうことは自動化して人がいなくてもスケジュールどおりに
バックアップ取れているようにする
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:01.53 0
>>383
ですよね
全力で逃げ出すのが得策
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:06.72 0
>>387
リスクは軽減されるだけでなくなる訳ではないって事だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:09.50 0
>>133
アンビュランス・チェイサー、救急車を追いかけて訴訟提起をけしかける人。
アメリカの場合は、お役所の役割がとても小さい。
だから、金持ちから貧乏人集団への慈善寄付に加えて、
訴訟での損害賠償金獲得もまた、富の再配分の一環なんだよ。
貧乏人が金欲しいんだったら、裁判で勝って金を勝ち取ってみろ、みたいな話。

日本の場合はやっぱりお上任せの意識がまだまだ強い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:16.09 0
>>385
エンド相手じゃないから終わらないんだろ
馬鹿かお前は
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:18.86 0
>>330
ファイルコピーによるホットバックアップは製品によってまちまち。
設定してないとちゃんととれないものもある(PostgreSQLはそう)
MySQL出来るのかな?
SQLliteに至ってはバックアップをどうするかもわからん・・・

後、OSについてはハードウェア構成のところに書いてあったぞ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:32.93 0
>>387
大丈夫なら良かったじゃないw
バックアップ取っておけで終わりそうだがwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:02:47.78 0
>>375
そっか。
そういう会社だからそうなったんだもんね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:00.84 0
>>385
だから名前欄消すなよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:23.97 0
>>382
そんなもんだよな。
クラウドマンセーしてたんだから心中しなよ、としかおもえんよなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:24.26 0
>>360
プログラマーかゲームクリエイター目指してる高校生だけど、
ここ見てるとなりたく無くなってきた・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:27.37 0
>>339
ワラタ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:41.99 0
風の中のすばる〜 砂の中の銀河〜
みんな何処へ行った〜 見送られることもなく〜
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:55.04 0
>>383
せやなwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:03:56.19 0
>>363
確かに来月からニートwwwww
次の会社なんて決まってるわけないwww

でも今回のトラブルで前向きに求職出来そうな気がするわw
捨てる神あれば拾う神ありを実体験www

406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:04:07.22 0
>>387
無事なのが一番いいじゃねーかw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:04:14.07 0
>>218
被害企業のロフト主催かよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:04:13.80 O
>>394
法律って権利の回復が目的ではないんですか?
再分配ではないでしょう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:04:27.78 0
>>388
で。Oracleなんて高価なものつかってるのかな?ここ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:04:43.51 0
>>405
ファーストサーバって会社があるんだけどどう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:08.64 0
>>391
ありがとう 畑違い出身でその手の常識知らないので勉強する
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:09.44 0
>>393
クラウドでリスク軽減なんてできてないよ
回線切断しただけで業務停止するってことはリスクが増えてるよ

むしろ、クラウドはリスクを取って(選択して)引き換えに
ランニングコストを抑えているだけ
原発と一緒で最悪の事故の場合にはランニングコスト全てを飛ばすほどの
大惨事になるえる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:17.57 0
>>401
ゲームクリエイターは一部を除いてもっと辛い
プログラマーは入る会社を選べば大丈夫
入る会社を選べないと思うのであればやめたほうがよいぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:18.38 0
>>401
プログラマーはいいが、ゲームクリエイターは夢だけにしとけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:33.73 0
コールセンターでバイトオススメ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:42.74 0
>>388
パソコンレベルで責任もないならそれでいいだろ

今回のような大規模ストレージにDBを載せるときには
そういう使い方をして障害が起きた場合に全ての責任を自分で取る必要がある

それを避けるためにソフト、ストレージが保証している以外の使い方は一切しないのがプロ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:45.41 0
>>321
心あたたまる良い話だ。
GJ!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:52.36 0
IDでないけど 機種はばれるのよね O
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:52.77 0
>>410
時給1000円でマンガ読みながら適当に返事返すだけの簡単なお仕事ですw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:53.30 0
>>405
あははw
でも、これからの傾向でまた社内システムに回帰する部分もでてくるだろうから 
いい職場に就職できるといいなw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:05:59.54 0
>>368
そのクソ担当者の間違ったコストの意味も理解できないのは誰って言いたいな
>>321みたいな目に合わないとダメなのかもしれないがその時はもう遅い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:06:17.03 0
>>374
取る方法もあるんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:06:53.51 O
>>405
そんな嫌な人揃いだったんですか?
私は社長以外みんな好きでしたけど。
退社は定時だったんですが、みんな玄関まで送ってもらったのを今でも覚えていますが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:07:32.10 0
>>387
クラウドは、事故多いし危険だって言っても
バカを見る目で、無視されるんだよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:07:58.59 0
携帯ちゃんはもう工作諦めたのか。ああ、契約は5時までなのか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:07.06 0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:15.15 0
>>234
六月末日現在って書いてあるのが痛々しい
日付感覚なくなってるんだろうな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:30.91 0
>>388
それはファイルベースのスナップショットのバックアップが取れるかどうかという議論とは違う。
ただ、ファイルベースのスナップショットでもオンラインのOracleのバックアップを取る方法はある。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:37.79 0
>>387
業者=プロ、社内SE=素人
本気でこう考えてる経営者って多い
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:49.23 0
>>321
情に絆されて残ったとしても時間が経てばどうせまた嫌味たらたらリストラ決定の流れに戻るだけだしなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:08:52.50 0
小川?小川なんていねーよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:06.50 0
こういうのは、でかい会社が引っ張っていくのが話が早いから
小林製薬が代表で被害対策弁護団を結成すべき
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:11.49 0
>>385
流通やりなおせ
どっから仕入れてるのか
その資金はどこが貸し付けしてるのか
更にいえば法人税やら自治体の税収にもかかってくる
そこの社員が消費するお金は……と経済の影響範囲なめたらダメだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:23.77 0
2ちゃんサーバのF5アタックみたいにサービス会社のDNSにアタック掛けられたら業務停止だし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:27.84 0
>>405
オフ会行ったら再就職先見つかるかもしれんよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:31.91 0
>>425
>>423のように一般人を装うようになった
でもすぐバレるんですけどねw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:09:45.69 0
>>428
だから今回のFSはオラクルなのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:01.14 0
>>422
DBのソフト機能で取るスナップショットと、
ストレージのスナップショット機能に連動してDBのスナップショットを取る話を混同してないか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:01.50 0
>>321
会社辞めた後に
外注として依頼してくれれば引き受けますよ
って言って高い金額請求しろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:11.57 0
オラクルかよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:20.91 0
>>425
あの書き込みの30分前に、契約は終了って扱いになってそう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:29.37 0
>>423
そりゃ在籍の部を消滅させられて一人白い目で見られながら残務処理してりゃ嫌いにもなるだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:30.47 0
>>401
やめとけ。こっち来るな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:45.75 0
>>438
組み合わせて取るに決まってるだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:10:59.43 0
>>143
A-Listers 140字に収まらない海外テックネタヘッドライン
ttp://tech.a-listers.jp/
致命的すぎるバグがgithubで話題 2011/06/17 at 16:00
ttp://tech.a-listers.jp/2011/06/17/epic-fail-on-github/
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:11:04.26 O
>>424
ただ、この事故の前は震災で自社サーバーが流されて事業継続出来なくなった会社が盛んに喧伝されていましたし
その意味でクラウドクラウド言ってた経営者も責められないでしょ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:11:20.28 0
>>405
ここはひとつ>>218のオフ会行ってみたらどうだ?
体験しゃべってもいいだろうし、ひょっとすると次の仕事が見つかるかもよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:11:44.19 0
誰がデータベースの話を始めたんよ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:11:54.41 0
めんどくさい
会社をクラウド化しろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:12:13.42 0
>>447
関係者に会いそうだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:12:28.61 0
>>371
GUIは操作画面まで行くのがだるい。
まとめて操作したいのに一つ一つ指定しか出来ない場合が多い。(気がする)

CUIだとスクリプト組んで一括処理させたり、定期的に処理させたり出来る。
検証環境で事前にスクリプトの動作チェックするのは忘れずに・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:12:39.57 0
>>449
在宅勤務にすればいいのですかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:12:44.54 0
>>450
逃げた社長がいたりしてなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:13:05.75 0
>>447
社内一丸となって乗り切った人たちしか来てなかったら白い目で見られまくりだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:13:24.24 0


日本の経営者は何があってもまったく成長しないよ


いい加減現実を直視しよう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:13:27.52 0
>>446
なんだ、工作員じゃなくてただのバカだったのか
ここは素人の来る板じゃないぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:13:52.59 0
守秘義務の範囲内で経験談を発表するのは苦労しそうだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:14:54.32 0
>>199
さくらについては安心していい
クラウドで派手にやらかしたさくらは
クラウド事業者としてはとっくに失格の烙印を押されていて
市場も織り込み済みだから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:02.01 0
ロフトのオフ会ustreamかなんかで中継してくれんかなぁw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:20.34 0
>>444
任意のストレージで取れるのか?
ストレージのベンダからDBごとに対応するモジュールが出てるだろ
スナップショット採取コマンド発行と合わせて使う


…だがこの話はスレ違いも甚だしい
EC-CUBEのバックアップの話だった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:30.66 0
>>454
バックアップがあったら簡単に復旧できるし、なかったらどんなに頑張っても駄目
苦労して復旧した奴がいるとはとても思えん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:36.03 0
>>454
いやあ、意外と>>405的なのは多いと思うぞ
理解ある上司・経営者なんて少なそうだし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:48.23 0
>>239

       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <(サイ)ボウズだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:56.50 0
>>451

今後の事考えてCUIでの操作やプログラム勉強しとくわ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:15:58.62 0
>>385
また>>193wwww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:16:43.76 0
>>203
面倒くさいことではあるが
社長病室まで文書を運んで決裁を仰ぐべきだったな
そうすれば社長の面子も立ったのに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:16:49.56 0
>>199
>>458が言うように、さくらは駄目だよ。
半年も前にファーストサーバと同じことをやらかしてる。
この板にはさくら命の気違いがさくらを擁護しているが、騙されちゃだめだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:17:05.37 0
LOFTみたいなネタに走れる企業ならまだしも
ヤオコーみたいなところだとダメージでかかったろうになぁ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:17:35.54 O
>>456
確かに素人ですが、営業の「震災で企業が被った一番大きな打撃は自社サーバー内のデータ消失です」みたいな営業トークを何度か聞いた事がありまして、真面目な経営者ほど騙されたという面もあるのでは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:17:41.59 0
>>463
くっそwwwこんなので笑ってもうたわwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:17:50.06 0
>>371
その操作を毎日誰にやらせるんだ
GUI操作を別ツールで自動化しとくの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:06.54 0
    ,‐- ,、               ク主
    lヽ丶゚,``ヽ         田月 ┼┐ヾ
   l \_ 、: :::`ヽ、.     'ヾ  .  ノ
   ヽ:   ´ )::::::::::`ヽ/lヽ         __       、、
    ヽ::   (   |:: ::::`ヽ_ヽ、     イ_l__ |<  /  .┼
     \:ヽ_/  Y `ヽ、::::::::::`‐_  .  ノ | K  /ヽ_,  | 二
      \_   | 、___ヽ、::::::::ヽ_/ヽ、.  `
       'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::::`ヽ、
       /\  ' ̄:     `ヽ::::::`ヽ.、    ./|
       ヾlll|ヽ  :  :  :  : `ヽ、::::::`ヽ___/.=/
        `  `ヽ  :  :  :  ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
             `ー、-_ _          ~ソ=ヽ
               丶'-〜´ ̄ゝゝゝ~~~ ̄´\=ヽ
                              \/
       、、           \   \   \
      ┐ ┌        /     \   \   \
      ヽノ ゆ   ─. /ヽ_,    .  \   \
                           \
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:40.90 0
>>26,34,43,64,81,108,133,154,168,193,214,267,277,285,298,308,367,385,408,423,446

>>193
>>193
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:54.56 0
>>469
他人の心配よりまず自分の心配しとけよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:57.77 0
>>469
それは真面目とは言わない
バカというんだよ

あと、君の仕事は16時で終わった扱いになってないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:18:59.83 0
>>469
また193かwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:19:31.31 0
>>401
俺、そういう会社に在籍した事あるんだけど、
二流以下のゲーム会社に行く事はオススメしない。
行くなら任天堂かその子会社、あるいはそれ並の海外だけ、他は駄目絶対。

理由は、893とかその下部組織絡みの問題がTVタレントだけに係わらず
そのうち表面化してくる可能性があるから。
また、そういう構成員が会社やってたりする場合も考えられるから。

大阪通り魔 暴力団関係者 でぐぐると、憶測と事実が出てくる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:19:41.00 0
>>483
このスレに何しに来てるの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:19:41.00 0
飛ばし
- 決算対策のため、含み損を抱えた有価証券を一時的、または継続的に他社に転売すること。
クラウド化
- 本来必要な投資をしないことを隠蔽するため、他社にIT設備実体・管理人件費を転嫁すること。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:19:45.23 0
>>460
オラクルだったら有償ツール使わなくてもできるよ。
公開されてる情報があるかないかは知らないが。
100万とかで売ってるツールでも知ってれば不要ってのが結構ある。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:20:29.45 0
193あそびすぎだぞw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:20:51.00 O
いや、まてよ?
>>193は、早くデータ復旧させて、裁判に必要な被害額(復旧費用)を
早く確定汁!ということを言いたいんじゃないか?www
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:03.08 0
ロフトのOFF会で訴訟団結成されたりしてな
被害企業の担当者は顔だしておいて損はないかも
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:22.52 O
>>475
いや、クラウドもダメ、震災考えると自社サーバーもダメどうしようって経営者はいるでしょう。
実際、どうしたらいいんですかね?
両方はコスト面で難しい企業は多いでしょう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:29.01 0
@wikiできてる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:32.31 0
携帯君がんばりすぎだろ
ガラケーだと打ち込むのも大変だろうにw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:35.91 0
>>469
そりゃあ、近隣企業も一緒に被害にあってるからなぁ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:57.00 0
>>483
とりあえず、弁護士やらレン鯖屋らが営業する気マンマンで
混ざり込んできそうだな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:22:13.51 0
コマンドラインを知らなくてもシス管になってるヤツもいたりするのか…
ちょっと衝撃をうけるよなぁ。

自分の趣味のサイトでも、sshでつないで、データをアーカイブ化して
ダウソしてバックアップ、とかやってたのに…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:22:25.09 0
バックアップの仕組みを削除しておいて
お手元のバックアップを使って再構築の依頼とかおもしろいこと言うね
このチョン系会社
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:22:26.35 0
工作員が必死すぎて素人でも笑えてくる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:22:47.67 0
口を酸っぱくしてファーストサーバーはやめたほうがいいですっていってた客から電話きたw
なんとかなりませんか?ってwww
おめーら、うちの提案糞味噌に罵倒したあげく、関係ない罵詈雑言あびせかけといて
よくもまー、いけしゃーしゃーとって感じだったよw
「ファーストサーバー様のことですので、当社としてはどうにも・・・」
と突っ返してやったwwwww

まじ、メシウマ状態wwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:22:52.17 0
>>484
これからは Virtual Private Server ですよ。

と言ってみる。
呼び方が変わるだけで引っ掛かる奴多そうだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:00.30 0
学歴がある奴は経験がなくても
管理する仕事につくからなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:04.40 0
>>471
そんなところ。もしくは自力。あまり頻繁にバックアップは取ってないのでGUIのみでの操作で事足りると思ってた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:13.36 0
自社サーバでちゃんとバックアプすればよし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:15.89 0
GUI操作の管理ツール怖いよね。。。。
まさに直感的に操作できるから時々バカが直感的に操作して
惨事を引き起こすw。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:30.16 0
>>485
無い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:23:45.07 0
月末までまだ1週間もある
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:05.00 0
>>484
ハイハイ、帰った帰ったw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:05.06 0
>>492
爽やかな気持ちで月曜を迎えられそうだわ( ´∀`) GJ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:06.97 0
>>484
バックアップを遠隔の支社とかに送って保存しときゃいいんじゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:28.22 0
>>326
2ちゃんねらーの高齢化問題は深刻さを増す一方だよ
実に加齢臭のきつい書き込みばかりだわ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:24:57.71 0
>>492
wwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:25:49.45 0
つーか、レンタルサーバーなんか
借りる奴が、オラクルのライセンス買えるわけ無いだろw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:25:51.64 0
1字間違いで吹っ飛ぶ事もあるならGUI管理のほうがリスク少なそうに思うのは自分だけかな...
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:07.84 0
>>492
この手のネタ多すぎワロタ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:30.66 0
仕事でまともに鯖管できる奴なら若手はすくないだろ。
若手はせいぜい監視ぐらいしかできんだろ。
下手に触らせると、rm -rf / etc とかしちゃいそうだし。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:37.90 0
>>506
作業量がほんの少しならね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:46.14 0
前スレにあった
全然まとまってないな
ttp://www32.atwiki.jp/1stsv-damaged/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:50.43 0
>>466
判断は全部任せるから頼むって言われたのを過信したのが失敗だったって
本人は言ってた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:57.33 O
>>502
事業所が一ヶ所の企業は自社とレンタルですか?
多分零細だと社内SEは総務とか少し前と大差ない状態になるのでは?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:26:57.38 0
>>507
被害の数を考えると、少ない気もする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:18.93 0
>>484
少しだけ資金に余裕があれば、バックアップデータを保管してくれる会社とかに依頼して、定期的に預けておくべき。
ttp://www.ntt-logisco.co.jp/service/eco/data_security.html

本当にお金がなければ、地方の営業所にバックアップファイルを置くだけでもいい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:24.28 0
>>505
Amazon RDS
IIJ GIO
Oracle Cloud
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:45.79 0
>>483
鼻の利く弁護士なら絶対参加するよな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:53.22 0
>>498
wiki作ったら被害者も現状分かりやすくていいとおもうんだけど、工作員いるからもう無理かな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:27:53.83 0
>>506
逆に、マウスクリックひとつで吹っ飛ぶんだぞ。
GUIだからど素人でも操作だけはできちゃう。
リスク無限大だお
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:28:06.12 0
ここも
前代未聞の大惨事!ファーストサーバ死亡のお知らせ
ttp://1-issue.com/p/fsv/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:28:14.23 0
>>510
張られてたのってアフィwikiじゃなかったっけ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:28:17.14 0
>>510
なめぱらすら入ってないじゃねーか
もっとやる気出せ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:28:51.80 0
>>506
コストの問題、てことじゃないかなぁ。
GUIは”手順さえ守れば”総務のおねーちゃんでも操作できる。
スクリプトは”バグがなければ”機械が勝手にやってくれる。

値段とリスクをどう取るか、てことだと思う。
GUIのほうがいい、ていうのは、データ量が少ないていうのもあるんじゃないかな。
何テラあるんだよ…な量になってくるとGUIなんて使ってられないし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:28:54.33 0
>>492
>>130と文章の癖が一緒だな
やっぱりネタだったか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:03.94 0
DBMSについてF.Y.I.
http://support.fsv.jp/lineup/spec.html
Oracle、DB2はファイルのスナップショット(SANの瞬間バックアップ)をつかってバックアップしているところはある。
復旧はやったことないから詳しい手順は知らんけど、アーカイブログをちまちま当ててく見たな事を後輩が言ってた気がする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:13.79 0
>>484
193必死だなw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:17.75 O
>>514
零細はそれくらいが妥当ですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:19.24 0
>>520
短縮URLにアフィが入ってたんじゃなかったか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:19.87 0
>>493
クラウドシステムが内包していた潜在的な危険性を全てクリアした新しいサービスです
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:20.50 0
>>505
Oracle SaaSとかいうのがあったはず。
毎月使った分だけ払えばOK。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:22.21 0
>>508
手作業の時は常に、rm に-i つけてるよ。それでいったん
消えるはずのファイルを確認して rm -rf する。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:37.04 0
twitterに災坊主は関係無いと火消しに必死な新規アカウントがいるなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:29:55.49 0
>>530
確認後に間違えないと保証できんだろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:02.69 0
余談はさておき

約款に、『バックアップはユーザの責任でとること』という趣旨が謳われている
FSからは、具体的な『バックアップ』の方法が提示されていたか?
サイボウズ、EC-CUBEは、現地サーバ内の「バックアップ」はデフォルトで提供されることになっている

バックアップ対象データは
・どこにあるか
・どのタイミングで作成されるか
・内容は何か
・ファイル形式は何か
・ローカルにバックアップするためにはどのようにするか

これが、契約してサービスを使い始めるまでに、ユーザが当然見るべき資料に
明示されていなければ約款は無効の可能性が高い

どうも今までのところでは明示されてるとは言えないようだな
本来リストア方法まで含んでいるべきだが

さて明日から面白いぞwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:10.03 0
さくらのクラウドって大きい障害2回やってるよね
1回はプログラムのミスでデータ消失
1回はストレージの問題だっけ

後者で課金するのやめたんだったよねぇ
前者は50件ぐらいと少数だったけど、どう対応したんだろう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:10.96 0
CLI使える人は少なくとも自分が何をしているかを知っている。
typoで惨事を引き起こすにしても、そういう危ない作業はバックアップ
取ってすることが多い。
GUIは訳も分からず暇だからボタンを連打したとか、適当にチェックボックス
オンオフちりばめてリスタートとかやらかすんだぜ。。。。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:48.30 0
>>507
3.11以降、BCP関連の話が結構あったからな
で、うちは客が今持ってるサーバーに加えてデータセンターに
もう一台サーバー置いて、同期させましょうって持ちかけたんだが
ファーストサーバーと比べると、確かにコストはダンチなわけ
で、レンタルの選択をするなら、うちのグループをって話したんだがなw

結局、ファーストサーバーに全部預けるで失注したんだが
「ボッタクリもいいとこだ」のなんだの色々言われたわ

537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:54.97 0 BE:2857404858-2BP(3)
ちーすー。
シコローさんです。
お悔やみもうしあげますー!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:30:59.05 0
>>531
いや、実際関係ないだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:08.45 0
>>530
いったん mv して、作業用スペースに移してからrm -iとかのほうがいいんじゃね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:25.31 0
>>533
お前のデータはもう帰ってこないから、腹くくれ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:28.23 0
>>524
詳しいな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:31.64 P
Raidが飛んで、鯖が復旧不能まではわかる。
バックアップすらないってどういうことなの?
サービス全般にわたって障害の対象だけど、共有サーバだけでなく、専用サーバも飛んでるってどういうことなの?
実はすべて共有サーバだったってこと?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:31:37.55 0
>>535
ボタン連打あるあるwwww
ガキじゃねーんだからたのむよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:32:11.13 0
>>514
津波みたいな完全に地域崩壊するケースはレアだと考えれば社長の自宅にファイル置くだけでも分散は出来るんだよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:32:29.22 0
>>531
災坊主ww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:32:45.97 O
>>535
素人でも複数人立ち会いで作業するとかでリスク軽減できるのでは?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:32:53.02 0
>>389
被害者顧客同士なら
互いにいたわりと友愛のもとに心を開いて
気持ちを鎮めて協力して取引データ復旧にあたることもできるだろう
片方が被害者じゃなければ事の被害の広範囲さも分からないから
一方的にせっついて責め上げる最悪の展開になる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:07.11 0
>>536
おれもトランザクション毎でなくてもいいから、遠隔地にバックアップのコピーを
って提案したら、「会社が(物理的に)潰れて、データだけ生き残ってもしょうがない」
なんていわれたよ。データさえあれば復活できるのに、なければ復活不可能なのに。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:32.16 0 BE:1071527235-2BP(3)
月曜日、取引先に頭下げながら怒鳴られにいくの?
土日も当然徹夜っすよねえ?
顧客のデータをあんたらはなんだと思ってるのか!
吹き飛ばすとかありえねえ。
顧客は、あんたらが守らずに誰が守るっていうんだ!
なってないよ!なってない!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:36.21 0
>>548
会社が物理的に消滅しても?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:41.99 0
>>542
RAIDが飛んでとか言ってる時点で分かってない。帰れ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:46.22 0
>>543

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:49.74 0
>>546
複数立ち合いはあまり効果が無いという研究成果を目にしたことがあった気がする。
指差確認も。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:52.19 0
>>546
暇なんだなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:33:53.91 0
>>530

保証はないけど、少しは安心するでしょ?
sync
sync
sync←みたいな
シェルのコンプリーション使ってるから、入力の修正は最小。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:21.45 0
>>533
>サイボウズ、EC-CUBEは、現地サーバ内の「バックアップ」はデフォルトで提供されることになっている

バックアップはしてたがそれがうまくいってなかっただけ
そういうこともあると免責に書いてある
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:21.88 0
>>550
そのためのクラウドじゃん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:25.73 0
>>544
そそ。
専門業者が入るのも安心料の1つだけど、バックアップが必要なのは
すみやかなリストアをするためであって、なんかあったときに
すぐに元に戻ります、ていうのが出来ればそれでいいんだよなぁ。

情報漏洩はまた別途考える必要があるけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:45.33 0
>>544
いっそのことエロ画像にでも暗号化して埋め込んでP2Pにでも流しちまえwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:57.92 0
>>550
>>548が再興するんだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:34:59.38 0
>>542
専用サーバは独自にバックアップ用HDD用意してたみたいだし
比較的?リカバリーしやすいんじゃないかな
一応専用サーバに関してはリカバリ受け付けるみたいだし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:35:47.05 O
>>553
そうなんですか。
指さし、声出しで作業しろって言われたんですが。
複数人立ち会いはすぐに形骸化しそうですが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:35:57.87 0
BCPって言葉流行ったけど、本気でBCPやるなら滅茶苦茶金がかかるって事がわからず、
ファーストサーバーみたいな詐欺的営業にだまされてホイホイ乗ってしまう役員は多いんだろうな。

大体稼働率100%とか普通に考えたらありえないのだが……想像力もないんだな、推進した人たちは。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:13.62 0
>>557
会社なくなって、復旧する人も必要もないのに?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:15.38 0
>>553
一番怖いのは慣れだからな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:18.95 0
>>555
それが一番危ないんだよ。
うっかり気づかずEnter押しちまう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:24.41 0
>>550
会社が物理的に消滅しても関連会社や子会社、取引先は残ってたりするんで
彼らのためにもデータを残すというのは結構必要だと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:31.79 0
>>540
期待を裏切ってすまんが俺は完全な部外者なんだ
サイボウズやEC-CUBEもこの騒ぎで調べてはじめて知った
仮想サーバ群+仮想ストレージ群の構成設計、構築はやっているので
人ごととは思えず頭を突っ込んでいるだけなんだ

ただし現在の状況はどう見てもFSが理不尽
顧客側にIT専任者が少なそうなので何とかしてFSを崩すネタを探し中
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:33.16 0 BE:285740922-2BP(3)
顧客のデータを大事に思ってないから、こんなわけのわからん会社に
大切なデータを預けるんだろ?

あんたらは、ファーストにやられて被害者面するんだろうが、
本当の被害者は顧客。あんたらも加害者だ!
バックアップくらい自社でとっとけよ。

顧客のデータ吹っ飛ばすとかさ、顧客なんてゴミ程度にしか
思っていない、だからこんな事態でもへらへらして、
「ファーストさんのせいです。テヘぺろ」
なんて言い訳ができるんだ!

苦情先はこちら↓
http://hayabusa3.2ch.net/news/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:36:38.37 0
>>539
こんどはそうするとmvでも間違うかもしれないじゃん?
mvもーiしてるから、そういう場合もある。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:37:12.59 0
サポの人間は人為的ではないと言い張ってたお
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:37:29.76 0
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:37:32.39 0
>>570
どういう方法取っても危ない、ってことに気付け。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:08.09 0
結局ヒューマンエラーは避けられない
おのおの勘案して好きな対策取れば良いのよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:31.11 0
データの保障なんてどんなに金つまれてもやるわけねーだろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:34.22 0
>>564
会社ってなんだろう?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:38.10 0
>>541
一応、SEだからな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:55.64 0
>>556
通常運用時の話だよ

EC-CUBEに至っては、1回ごとに有償で「リカバリサービス」も売ってるんだぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:39:10.78 0 BE:2500229257-2BP(3)
顧客のことなんざなんとも思ってないから、
こんなわけのわからんところにデータおいて消失させる。

あんたらが、顧客を軽々しく思っているからだ。

あんたら、顧客に「一体全体我々のデータを何だと思っているんだ?軽く思っているから
ふっとばしたんだろ?」

っていわれたら、どう反論するよ?

被害者でなく、加害者だよ。あんたらも。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:39:26.31 0
>>542
HDDの筐体自体は同じってのは普通に考えられるぞ
ってか、同じだろ
筐体の中に何百台とHDDが乗るんだが、その中のRAIDの括りとして
専用サーバーには、専用で2玉でRAID1を1社にって感じだろ
共用サーバーには、8玉RAID5を複数社でみたいな
そうすると、筐体の制御ボードが飛ぶと筐体全部がお釈迦になる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:39:41.73 0
>>575
うむ。
うちの会社も契約書にデータは保証しません!って明記してる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:40:10.38 0
真面目な話、そこらの意識の低い一般企業よりも
俺のエロフォルダのほうが遥かに強固なバックアップ取ってるんじゃないかと思うわ。
オフサイトを含めて3重に取って暗号化してるしな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:40:23.23 0
親が死んだら子も死んだみたいな話だよな
クラウドって専鯖より危ないんじゃね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:40:58.83 0
>>573
いやわかってるよ、だから「保証」じゃなくて「安心」って書いたっしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:41:01.24 0
>>583
今回の問題は「クラウドだから」ってことはない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:41:04.72 O
>>574
自動化の技術は進歩しているんですか?
定評のある運用ツールとかはないんですか?
人間よりはプログラムが信頼性は高いのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:41:14.96 0
>>563
BCPって言葉がわかってたら、別にバックアップ拠点が用意されてるだろw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:41:28.04 0 BE:3214580459-2BP(3)
大切な顧客データを無にするなんて、そんなんゴミかなんかと思ってないか?
違いまっせ。大事な大事なクライアントのデータやろ。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:41:29.63 0
>>582
どんだけ貴重なエロ画像なんだよ。試しにちょっとうpしてみろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:42:12.56 0
>>582
今、実行中。
但し3重は一部だけだ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:42:13.85 0
rm間違えた!

-iオプションつける <- いまここ AA(ry >>570

aliasでrm -iする

慣れる

\rmするようになる

rm間違えた!

消える

....
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:42:24.87 0
>>579
それで思考停止がお望みですかね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:42:36.34 0
>>579
「安くしろや!」っておっしゃったのはお客様ですがなにか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:05.48 0
携帯ちゃんは何したいの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:12.27 0
ファーストサーバー被害者の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340506326/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:17.23 0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:18.23 0
>>574
ドヤ顔でいい加減なこと言うなよ
ヒューマンエラーはコストをかければ避けられる
しかし商売だからコストにも上限があるため、それによってヒューマンエラーが起きてるだけ
コストを適切にかければヒューマンエラーが起きる割合もそのダメージも減らすことができる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:18.16 0
工作員()だから>>562をバカにしてる人がいるけど、
声出し、読み合わせは重要
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:19.86 0
>>586
全部その通り。
でもね、ツールを設定したり動かすのは人間なんだよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:20.97 0
>>556
ちげぇよ
バックアップは取ってたがその取ったバックアップごと別の作業で消し飛ばした、ってのが今回の件だ
こんなもんまで免責適用できるわけないだろ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:21.99 0
xargsで全部消えた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:27.50 0
>>586
プログラムを作るのは人間
そして「信頼性は高い」と貴方の言うその結果がファーストサーバです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:42.78 0 BE:1142962144-2BP(3)
知識がないならSEやめろや。
自称SEが聞いてあきれるわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:45.62 0
携帯ちゃんは工作契約が終わってここでだべってるだけです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:51.03 0
>>591

俺それよくそういうタイプミスするからGUI使ってる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:43:52.76 0
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:44:11.94 0
sudo とかのパスワードですら癖で打っちゃうシロモノだし、
指差確認なんて自己満足以上の効果は得られない。
cpやmvの-iもね。

結局、ヒューマンエラーは何をやってもなくなることはない。
少しだけ減らすことはもしかしたら可能なのだろうけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:44:21.12 0
>>597
それが対策じゃん?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:44:28.59 0
ベッコアメ・インターネットを思い出す。
あれも似たような事件ではなかったかな。
日本のインターネット黎明期の大手ISPだったが
ストレージ制御機器の故障でユーザーサイトのデータが
二重化ディスクごとあぼーん。
ユーザーに手元のデータを再度アップロードしてくれと
頼む騒ぎとなった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:44:36.40 0
>>582
すげーな、俺のエロファイルはRAID1とバックアップ用にRAID5だけだ全部で10TBぐらい。
ちなみに仕事用ファイルふぁ1GBないw。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:44:55.01 0
>>586=193
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:45:07.88 0
ユーザ側でバックアップを取っていても、オンラインマーケットでも
提供していたら場合によっては数日分のデータは飛ぶだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:45:08.80 0
>>582
逆に考えるんだ。高い危機意識で家宅捜索対策用の自爆ツールを用意しておいたが
それを誤って起動したと考えるんだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:45:25.35 0
>>586
運用自動化のためのツールはたくさんある

画面上で日次、週次、月次、年次のスケジュールを表示して
予定のタスクの実行状況(未実行、実行中、完了、エラーなど)を示したり
タスクの実行結果によって次のタスクを実行したりリカバリしたり判定するようなことができるのが普通

個人向けツールじゃないので高いのと導入に知識が必要だけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:45:31.75 0
>>606
そんなソースもないレスにドヤ顔で誘導されても・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:45:57.80 0
>>590
そういえば昔、大学のサーバにコレクションをバックアップしてるのがばれたアホがいたな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:11.75 0
>>615
じゃあ
>声出し、読み合わせは重要
にソースってある?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:13.75 0
変なのが複数沸いてきたのは、明日の朝刊に載せる準備なのかね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:18.01 0
>>610
量が俺のと2桁違うな。
さすがだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:33.49 O
>>607
指さし、声出しも慣れてくるとルーティンになって無意識にやってしまいますからね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:35.80 P
今北
なんか祭りだな。ミラーしててさらにバックアップ取っててなんで復旧出来ないのかまったくもって不可解だが、
ざっと見た感じ、まだ具体的にそのあたり説明ないよね?
ソースのバグって、データ全部消えるバグなんて聞いたことないし、
ハード的な障害だって、たとえばRAIDコントローラーなんてしょっちゅう故障
するものは、壊れる想定で運用するのが常識だし。
しかし、バックアップの世代管理はしていなかったのは確定か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:50.80 0
>>591
あるある。あったあった。
でもさすがにrm間違えた!はないよ。まだセーフ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:01.03 0 BE:2285923384-2BP(3)
大事な顧客データをこんな所に預けるなんて
どうかしてるよ!

何が社内SEだ!聞いてあきれるよ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:08.68 0
shutdownはsyncしてからhultしてる。
今はsyncを使うことはまずない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:15.85 0
>>621
ミラーで救えるはハード障害だけだからね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:30.22 0
>>607
少しは脳みそ使えよ
そのような副作用があるコマンドの実行は複数人が承認しなきゃ実行できないとかいくらでも対策可能
でもそんなに人件費かけてられないからコストと天秤にかけて危険な方式を採用しているだけ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:38.18 0
正常系
待機系
テスト系



ハードウェアーを3セット用意してるのが当たり前じゃないの?
待機系はホットスタンバイじゃないの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:44.75 P
>>613
自爆ツールのコマンドラインうp
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:47:45.98 0
>>542
バックアップを先に破壊してから破壊データをマスターに上書きしてしまったか、
破壊したマスターをすぐさまバックアップしてしまったか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:48:00.08 0
>>134
RECOVERED_FILES/ にれいぶんのメールがあったってことが書き込みあったからなぁ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:48:08.86 0
>>579
そして顧客は地球環境への加害者ですな
被害者でなく、加害者だよ。顧客も

顧客から見りゃ加害者なんだからスイマセンでしょ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:48:40.88 0 BE:1142961582-2BP(3)
自動バックアップってエラーがおきたマスターも例えば1時間おきに
上書きするなら、差分かつ日数で巻き戻せるようなやつじゃないとだめだね。

それでも駄目な時あるけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:49:00.65 0
>>617
俺は研究で証明されたなんて話はしてねーよw
実際の業務で防げた案件がいくつもあっただけ
声出すだけでできる簡単な予防をしたくないなら無理にやらんでいいよ
おまえの会社がrmしようが俺には知ったこっちゃない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:49:17.76 0
前スレから通して読んできたけど
このスレでモシモシって同じ工作員だけじゃねーかw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:49:40.99 0
そもそもバックアップシステムなんて構築してなくて
今現在必死になって仕上げてたりしてな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:49:43.07 0
shutdown かけると勝手にsyncしてくれない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:18.31 0
これなんか指差喚呼しても大して変わらないっていう意味だろうな
ttp://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1440481274.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:33.35 0
アスペと工作員が多いなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:39.30 0
電車は止めような電車は
できる事はご自宅で
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:47.21 0
>>624
そうなんだけど、shutdown知らない大丈夫?sync使えって言われるんだよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:50:54.17 0
OP1 コマンド入力

OP2 読み上げ

OP3 判を押す

OP1 実行キー押下

と3人でやってないの?

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:04.92 0 BE:2571663694-2BP(3)
月曜日、
あんたらがどういう被害者面で菓子折り持って、
顧客んとこいくか楽しみだわ。

相手がバカだったら、同情してくれるだろうが、
わかってるやつには、あんたも加害者だって言われて
最悪出禁ですよw

643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:07.71 0
>>621
仮想化ストレージの管理情報を飛ばしたか、スナップショットのマスタ/コピー間で
構成情報が変わるような操作をしたか
…というあたりが可能性が高い

D2D2Tまでの構成を組んでいたかどうかは不明 テープは省略しているかもな

EMCの技術が呼びつけられてバンザイしたんだろうから今後の見込みはない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:14.21 0
バックアップがあったのか無かったのか、そこは不明。

推測も出尽くしただろ。

月曜日にどんな業務影響が出るか楽しみだな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:17.71 0
今日は何処も会社が動いてないからこんな煽り合いで済んでるけど、明日からが見物だな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:22.30 0
>>628
fsv
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:51:44.86 0
>>639

煽るなよww 電車止めないでw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:52:08.91 0
工作は、普通の人相手には有効だと思う。

ああ、データをコピーしてない利用者方が悪いんだなとか、ミスリード出来るし。
そういうのが通じない層相手の工作はムリでしょ。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:52:13.29 0
指差しは戸締まりなんかの時にはやってるけど、shellログインしてる時なんかにやってられないわ。
何回もモニター指差してなんの意味があるんだ...?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:52:24.74 0
>>639
電車をとめる、のか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:09.85 0
>>648
ニュー速方面はバックアップしてないバカが悪いって工作で陥落してたぜ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:15.24 0
顧客の顧客への損賠も含めて、FS社へ賠償を請求する事になるんだろうな、きっと
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:16.30 0
電車はやめよう、です
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:19.23 0
>>634
基本的な質問する奴は工作員だろうなw
初心者がレン鯖板に来るわけないw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:33.45 0
障害の状況把握に手間取って、バックアップ止めてなくて空を上書き、とか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:48.41 0
>>641
うちはそれでタイプミスを
三人がスルーしたことがある。
結局、人はミスをするということ前提に
システム運用を考えなきゃダメなんだよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:55.85 0
>>588
金額に見合ったサービスを提供するのです。
運用保守費が下がれば、質も下がるのです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:11.41 0 BE:2500229257-2BP(3)
明日は電車止まりそうやな。

どーせクライアントもブチギレてて、
「謝罪も賠償もいいから、さっさとデータ戻さんかい!」
「戻さないともう取引しない!」
って絶縁状叩きつけられて、自動車事故で帰ってこない
被害者戻してて的な無理難題おしつけられるんだぜ・・・。

しかも相手は、全然PCわからんから全部信用できない、
あんたの言ってることも嘘だろっていってくっぞ・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:13.72 0
>>653

早めるのもやめてー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:24.20 0
>>641
このスレにいるSEなんてそんな高尚なこと出来る会社にいねーよwwwww
一人でやってるから読み合わせの効果なんて実感したこともないカスばっかりw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:42.78 0
つか、自動バックアップって上書きしながらバックアップはないだろ。
GMOの自動バックアップですら、当日分のバックアップが完了してから前日分を消してるのに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:42.64 0
>>651
クラウドでローカルにバックアップ持ってないのは本当に馬鹿だけどな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:54:52.95 0
むしろ月曜の帰宅時と火曜朝だな

今は俺は被害者だっていってる連中が普通に出社
幹部他社内から突き上げをくらう
客から突き上げられた営業連中からさらに突き上げ
の流れでw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:55:06.05 0
タイプとマウスクリックだと後者の方が俺はリスクが少なそうに思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:55:07.22 0
>>656
毎日やってるうちに合ってるのが当たり前って意識になるからミスは起きるよね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:55:23.07 0
>>641
核兵器でも使うのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:55:38.82 O
指さし、声だし、複数人立ち会いでの作業は効果的だと思うんですがね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:55:42.61 0
>>660
はいはい、独りで読み合わせに意味があるって思ってなさいね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:56:01.56 0
>>651
こっちはそれが通じない当事者も居る場所だけど、
向こうは最初から工作上等な場所だから、工作員が多数派ならそれで流れるw
嫌儲の方がマシかも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:56:04.45 0
>>662
クラウドで、って総括はできないけどな
ビッグデータを扱うためにクラウドの計算資源使ってる人なんかはローカルにバックアップできないからこそクラウド使うわけで
ファイルサーバ程度の話で言えばバックアップ取ってないのはアホって話になるが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:56:12.49 0
>>667
そう言ってるのはキミのような素人さんだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:56:39.64 0
>>667=193
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:19.53 0
火に油をそそぐツイートがw

RT @TERRAZI: ファーストサーバー社員がTwitterやmixiで普通にアニメの話とかしてるのを見つけて「アニメ見てる場合か!」
とか難癖つけて、しかもそれを会社が謝っちゃうような世の中だもんなー ホント「黙ってろクソが」だわ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:32.47 0
>>660
むしろ2人でやってもヒヤっとした経験してる人が多いんでない?
だから読み上げても無駄だと思ってるわけだ。
とはいえ、重要なことする時はEnter押す前に2度3度と自分で確認するけどな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:36.57 0
>>617
読み合わせならソースは俺。
個人で十分チェックした後ににもかかわらず読み合わせでエラー見つかるから
#プログラムじゃないけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:38.96 0 BE:2571663694-2BP(3)
クライアントは、PCわからんおじさんとかやろうから、
おまえらのMYSQLやDBがどうたらこうたら
説明資料持って行って、仮に最後まで聞いてくれたとしても、
話が終わったとたんに、「いいわけはいいから、なんとかしろよ。
うちは、じゃんじゃん問い合わせが殺到していて通常の業務ができないんだ」
「寝る間もおしまず元に戻せ!今日中にだ!」
っていうと思うんだよね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:45.86 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_senyu.html
> なお、データ復旧はバックアップディスクから行いますので、
> 現バックアップディスクを現状保全する必要がございます。
> このため、現在のサービス提供においてバックアップを取得することが
> 出来ない状態となっております。
>
専用サーバも今はバックアップ止まってるのね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:57:53.62 0
もう、被害者のひとはいないの?
月曜に備えて休憩なのかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:58:01.96 0
>>666
金融系ではこれが普通
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:58:02.81 0
>>673
ガンダムAGEぐらい許してやれよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:58:08.08 0
クラウドはバックアップが常識、とか行ってるのはクラウド=ホスティングサービスと勘違いしてる人だけ
IaaSでローカルで扱えないデータをクラウドで運用しているケース(研究など)だとバックアップなんて不可能だし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:58:26.07 0
>>678
そんな暇ねえだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:58:33.85 0
>>673
さすがに釣り針大きすぎじゃね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:59:10.07 0
>>679
金融系ならそうかもね。
通信キャリアも社員が見張ってる中やるしな。
柔らか銀行はやってなくて、私怨で落とされてたけどw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:59:25.38 0
>>675
ようは意識の問題だと思うんよ
さあチェックするぞっという意気込みでやればエラーも見つけられる
ルーチンワークの一つだと思ってやってりゃ見つからん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:59:35.86 O
>>671
確かに形骸化しがちですが、1人よりはましでは
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:09.09 0
>>686
コテハン付けたら?www
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:16.67 0
明日の朝になって初めて気付く奴もいるのかな...?

障害発生して復旧中です、ってやってたら、普通に復旧すると思っちゃうだろうしな...
最初のうちは、「fsで障害発生してるみたいだし、今日は仕事になんねーやハハ」とか、サボるいい口実っぽく思ってた奴も多いだろうな...

まさかそのまま復旧しないとは...
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:16.94 0
>>685
見つけられることもあるが、0にはならないよね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:30.03 0
>>686
三本の矢ってやつだな

力を入れれば三本だろうとへしおれる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:33.00 0
>>680
ヨルムンガンドならば許す
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:00:34.35 0
Wチェックの話はいいから障害続報はよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:21.28 0
コマンドをファイルに入れて、
別のテスト環境で試してみてから
本番で実行とかやらないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:25.16 0
>>686
場合によっては誰かがミスを見つけるだろって甘えが仇になる場合もある
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:33.48 P
>>643
ああ、EMCなの?じゃあハードの可能性低いな。
あれが原因って考えられないわ。たまにうんこフレアが火を噴くこともあるけど、
データ全部にダメージとかないな。

あとこれぐらいの業者になると、データはペタまで行ってる可能性もあるよね。
ならテープなんか選択肢から排除だな。あってもVTLかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:34.18 0 BE:1500137273-2BP(3)
一番の被害者はクライアントだよ、
クライアントはあんたらを信用して自社のデータや顧客データを
預けた。

おまえら、その意味わかってるのか?
俺は、PCとか全然わからんけれども、あんたら社内SEやエンジニア、
肩書なのってるなら気合いをいれろよ、一睡もとらず復旧させろよ!
あんたら、プロなんだろ!

と、社内の上から怒号、クライアントからもぼこぼこにされて家に
帰れず、魔の一週間がはじまります。。。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:37.04 P
鯖缶「だからバックアップしとけって言ったろ」
営業「そんなことよりまずは復旧しろ!」
鯖缶「無理」
営業「fdkじょいえljんうぇfうぇおじぇお!!」

これが月曜朝イチの光景。

月曜の午後。

鯖缶「がんばってデータ手打ちしろよ」
営業「え”」
鯖缶「じゃ、俺は帰るわ。頑張れよ」

以後。

鯖缶「またデータ入力ミスってるじゃねぇか。打ち直し」
営業「もう許してください」
鯖缶「お前らがバックアップ費用要らんゆーたんやろ」




698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:40.08 0
>>667
それなんていう吉野家?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:49.69 0
やらないに越したことはないんだけど、
やらかした事のない人間は慎重さに欠けるきらいがあるのは確か
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:55.13 0
こんなに月曜日が楽しみなんて、俺はどうしちまったんだろう
すげー、wktkしてるわw

>>689
そういう意識で起きたのが福一
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:02:02.02 0
形骸化しがちなもしもし工作員
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:02:09.43 0
>>685
>>686
それは方法に問題がある
そのコマンドの実行結果について承認した人間が全員等しく責任を負わされるのなら形骸化のしようがないだろ
真面目に仕事してないクズ社員のみで承認フローが構成されていたら別だけど、
普通の社員は自分が責任を負わされるとなればルーチンワークなんて思わないしな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:02:39.05 0
>>698
豚一丁!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:02:40.45 0
>>696
だから何?としか
ただの妄想なら日記帳なりに書いていればいいかと
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:02.33 0
毎日の報道に約30.000社とあるから、
被害件数はドメインベースの可能性ないかな。
コールセンターに電話掛けても埒があかないのは経験済みだから、fsvが電話かけてくるまで、内は動かない。復旧に専念すると決めた。契約も些少だし、仮復旧は終えた。寝る。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:09.39 0
>>218
関西でもやれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:14.98 0 BE:2500228875-2BP(3)
>>704
いや、現実やろ。
それが月曜起きますよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:20.70 0
>>689
可能性あげられるなら十分だろう
試しにやってみたらいい
「読み合わせ」って二人で同じ文を見るところがポイント
読み合わせと言いつつ、ただ一人が読んでるだけになるなら、読み合わせの効果以前の問題だわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:53.18 0
>>705
乙。ゆっくり休め
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:58.77 0
>>705
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:04:01.39 0
サイボウズ Office 9 for ASPのバックアップがローカルに取れない件は
ファーストサーバに限らんね
少なくともkagoyaで共用サーバ使ってる奴は同じ目に合う可能性がないとは言えないぞ

サイボウズ オフィシャル ASP パートナー
http://cybozu.co.jp/partner/list/asp/

http://support.kagoya.jp/manual/office9/index.html
システムタスク(最適化やバックアップ)機能は専用サーバーをご利用中の場合のみ利用できます

http://www.airnet.jp/cybozu/
サービス環境とは別のバックアップ専用環境にてお客様データの自動バックアップを毎日行っております

http://appsuite.cu-mo.jp/office/
標準で2拠点iDCによるディザスタリカバリ

http://cybozu.tp-box.jp/service/
バックアップの説明見当たらず
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:04:12.80 0
>>702
まさに3行目のせいでkonozama
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:04:13.14 0
>>696
SEならみんなそれくらいの覚悟はあると思うぜ。

クライアントに怒られることをビクビクしてたら
SEなんて務まらんわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:03.17 0
読み合わせできる人も無く、畑違いで一人寂しくGUIでDBと向かう俺はどうしたらいい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:07.51 0
>>707
おまえも黙っとけ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:17.12 0 BE:285740922-2BP(3)
なにが社内SEだ、PDだ。

ろくにネットもいじくれんやつが、わかったような
ふりして、「サーバーかりてやれば、メンテもコストも安くすみますよ」
なんてやってるからだ!
危機管理がなってない!

自社にバックアップないとか、ありえへん!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:29.31 0
>>712
いや、さすがに顧客データがどうなっても俺には関係ないなんて意識で仕事してる世捨て人は多くないでしょ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:38.61 0
だからここにいるSEなんてチェック意識なんてないクズばっかりだってwwww
スレタイ読めよ
FS使ってた会社のSEだぞwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:05:41.08 i
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:00.73 0
>>714
泣けばいいと思うよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:06.26 0
>>717
派遣
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:11.62 P
>>697
鯖管理者と営業、逆じゃね?w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:35.32 O
メモ帳にコマンドを貼りつけて、コピペで作業はどうでしょう
タイプミスは無くなるはず
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:41.56 0
>>689
やってるという事実が重要。
プログラムのデバックを十分やった>免責に該当
そのまま本番環境で実行>免責条項にあたらない=重過失で賠償金青天井
バックアップは世代管理してるが天災でこわれた>不可抗力で免責
バックアップするときに間違ったデータで上書きバックアップ=重過失
と同じだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:42.76 0
>>718
ここにいるSEはFS使って無い会社のSEだろ。

使ってるSEは今頃出社して仕事してるわ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:01.87 0
>>705
お疲れさまでした。
ゆっくり休んでいってね!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:03.44 0
>>721
派遣が顧客データにアクセスできるの?
それはもう会社自体に問題あるだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:16.11 0
>>708
そんなことをしても、オペミスは0にならないんだから、
ある前提で運用体制つくらなダメなんちゃうか。
戦略と戦術っちゅうやつやで(どやぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:40.35 0
>>705
乙カレー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:47.13 0
>>722
鯖管の希望、というか妄想だろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:07:57.37 0
>>697
大丈夫か?気をしっかりもて!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:07.17 P
>>714
いつも戻せる手段を講じて、毎回戻しのテストもやって、

その上で読み上げソフトでも使ったら?
毎回ハードコピー取って、手元のマニュアルと照合。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:09.82 0
>>725
どうしてわかったの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:34.07 0
>>697
夢から覚めるんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:42.10 0 BE:1714442764-2BP(3)
ようはおまえらがいいたいんは、
顧客なんてゴミみたいなもんだから、
こんなわけのわからんとこに
ぽいって丸投げしていざ事故っても、
「サーバーやさんのせいですからおれっちは被害者す」なんて
いえるんだよね。

考えたら、わかるとおもうけど、クライアントにも顧客はいるわけよ。
あんたらだけの話じゃない。
お客さんのお客さんにも多大な迷惑かけてる。

普通なら、謝罪行脚してとっかんですよ!まともな企業なら寝る間もおしんで
徹夜で確実に復旧させるよ。
それが、ビジネス。契約だろうが!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:08:46.29 0
>>714
普通はそうだよ
読み合わせなんてコストかけてられないから気合でオペミス無くせって話になる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:09:37.98 0
>>725
そういやおれもそうだったはw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:09:57.66 0
>>719
>MacBook Airが当たるキャンペーンはどうなったのか。
のくだりが唐突でフイタw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:10:13.30 0
>>732-736
俺がんばる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:10:19.89 0
>>697
俺それテストフェーズであったわ。。。
使う人たちテストサーバに実データ入れてやがってたの。。。
テスト終わってサーバ入れ替えたらパニック。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:00.70 0
>>735
少しは脳みそ使えよ
顧客データが消えて一番困るのは企業自身だろ。商売が立ち行かなくなるんだから
それでも顧客データの保護に割けるコストも限界がある。そのギリギリの妥協案で選んだだけだよ
お前の意見は社会で働いたことがない無職の理想論みたいな机上の空論
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:06.07 0
>>735
要はファーストサーバがいいたいんは、
顧客なんてゴミみたいなもんだから、
こんなわけのわからんとこに
ぽいって丸投げしていざ事故っても、
「バグがあったせいですからしかたがないんです」なんて
いえるんだよね。

考えたら、わかるとおもうけど、クライアントにも顧客はいるわけよ。
あんたらだけの話じゃない。
お客さんのお客さんにも多大な迷惑かけてる。

普通なら、謝罪行脚してとっかんですよ!まともな企業なら寝る間もおしんで
徹夜で確実に復旧させるよ。
それが、ビジネス。契約だろうが!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:40.63 P
これはあれだな、SQLインジェクションとかで個人情報ぶっこぬかれて
謝罪するとかよりも、技術的には初歩的なというか、きっともっと属人的なミスだから、
さらにたたかれるだろうな。
擁護はしないけど、fsvの管理者にも同情はするな。1ヶ月は寝れないだろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:44.73 0 BE:857222126-2BP(3)
これが人の命だったらどうするん?

はい、人工呼吸器外れました。
死にました。

人工呼吸器、電力会社のせいです、サーセンねー。

通用すると思ってるのか?たくよお。

危機管理意識がたりねーんじゃねーの?

顧客なんてものだとしかかんがえてねーから

こういう事故おこしても平気な面してへらへらできるんちゃうの?

お客さんは、月曜日きてびっくりするだろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:12:04.32 P
>>722
>>730
奴隷自慢乙。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:12:39.50 0
>>744
そのままファーストサーバに言ってあげなよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:13:05.20 0
>>745
はいはい、素人さんは帰った帰った
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:13:18.45 0
>>735
大元のFS社にそう言ってやったらどうだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:13:36.10 0
>>744
医療現場でも似たようなことはあるぞ
どうせ医者の知り合いもいないで医療現場のことも知らないんだろ?
頼むから自分が知ってる範囲の話をしてくれ。無職の妄想を書くスレじゃないんだよここは
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:14:47.74 0 BE:1071526853-2BP(3)
ちなみに俺は、サーバーとか全然わかりません。
まあオラクルとかそういう言葉は知ってる。
あと、会社の教育でなんとなく知ってる。

どう?にわかですけどね、いい感じの想定問答でしょ。
どや?
俺は文系でSEもやったことないし、全然わからん、でもネットはちょっとだけ知ってる。

おまえらSEとかPDとかうらやましいわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:15:24.32 0
医者はせいぜい一人の命があいてだけど、

サーバの被害は桁が違うからな。そりゃ真剣にもなる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:15:30.05 0
追加で、死ぬのは良くない。
何故、他人のミスにツメバラ切るんだ。
稟議には、fsvを選んだ他の人の名前が
あるはずだ。お前だけの責任じゃない。
会社は、個人で動かすものじゃない。
一番の責任は、最後に印鑑押した人。
役員は、そういう責任を負っている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:24.69 0
しかし、月曜日になって初めて状況に気がつく会社なんて無いだろ。

月曜までに復旧しなくて業務出来ないってことはあるかもしれないけど、
心の準備は出来てるだろうから、大騒ぎにはならんさ。

担当者が粛々と作業を進めるだけだろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:24.79 0
経営者や重役の罪は免れないだろ、重要データ飛ばした会社って。
FSの営業マンの口車に乗せられて、【おまかせ】しちゃったんだし。

それとFSへの賠償請求は別問題だけどさ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:28.47 0
>>751
サーバーは命より重いということだな?
つまりデータを失った鯖管は死んででもお詫びするべきだと!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:45.41 0
キチガイコテ路線か…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:50.88 0
>>752
でも役員は真っ先に逃げて生け贄を探すんだよな…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:57.89 0
判を押すのは好きでも後を押すのは嫌いなのよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:16:58.54 0
まあ、あれだな
2chできて以来ずっと2chにお世話になってきたが
被害者なるの初めてだわ

サイボウズと、ファイル共有機能のデータ返せボケかす!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:17:15.80 0
つまり静的なHTMLが最強ってことでオケー?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:17:20.91 0 BE:1285832636-2BP(3)
苦情はここにオナシャス!
悪いのはν速です!
諸悪の根源!ν速!こいつらが俺のボスです!
俺のレスにいらっときたそこのサーバー管理のSE!PD!
ν速やっつけよう!

ファーストサーバ 「データ全部消えたけど貰った利用料しか賠償しないからwww」 全員地獄ブチ堕ちw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340459310/

ファーストサーバ「もう消えたデータ復旧できねえわ。でも悪いのは顧客だからな?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340519954/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:17:40.50 0
外部復旧会社に全データ復旧依頼したら5億でも足りないから
お前らにデータ作れっていいんだよ。
わずかな損害賠償で進めているんだから
違約金または和解金払えること知られたら
会社潰れるだろ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:17:47.84 0
>>753
月曜になって気付く被害にあった会社の顧客は多そうだけどなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:17:49.96 0
あれてるなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:03.78 0
明日は1時間くらい早く出発したほうがいいんかなー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:04.97 0
>>753
報道で話題になり始めたのは金曜だけど、障害自体は水曜の夕方から。
ただのWebサーバとして使っているところ以外はもう、皆気づいてるはず。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:12.51 0
ちがうちがう、
サーバに入ってる「データ」は命より重いだよ。だからバックアップしとくんじゃないか、
わかってないな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:12.75 0
どうでもいいけど、月火と大事な商談があるから
電車にだけは飛び込むなよ。死ぬなら人に迷惑かけずに頼むわ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:13.61 0
>>761
アフィ死ね

あ、このスレの俺のレスは転載禁止です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:31.90 0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:18:42.59 0
>>752
同意。
そのための役員手当てなんだし。
権限持つ人が責任を持つのが当たり前。

権限の無い人が罪着せられて処分とかの方がありえない。
ありえない会社に忠誠心を示すってのも辛いよね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:09.69 0 BE:428611223-2BP(3)
>>753
あるでしょ。
今回のこと、障害程度に持ってる
ネットにうといやつおるやろ。

なあ危機管理がなってないから、
こんなとこ使ってるかい社とかに
たくすんやろうけどさ。

たぶんITてなんすか?とか
エクセルもワードも使いこなせない
おっさんがどなりちらしてくんず。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:17.80 0
>>759
いまどんなきもち?

わりかしマジで聞いてみたい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:18.43 0
>>763
物が届かないとか商談入れてたのに来ないとかバンバン出てくるだろうな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:40.20 0
7月まで元気があるかどうか

http://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/perN.cgi?day=14&form=2&mon=7&year=2012

【出演】集まって頂いた被害者の皆様、ロフトグループウェブ担当、ほか

2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!
一体なぜ我々はあの戦場へ駆り出されなければいけなかったのか。あの時、それぞれの戦線では何があったのか。MacBook Airが当たるキャンペーンはどうなったのか。そして、我々は今後どうするべきなのか──。
そんなよしなし事を語り合ったり、心ゆくまで愚痴をこぼし合ったりしながら、名刺や杯を交換したいと思います。なお、皆様のご苦労をねぎらう意味を込めてチャージも最安値に設定いたしました。
そう、我々は、同じ戦場を戦い抜いた戦友なのですから!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:46.52 O
どっかの政府はパソコンは何十回か上書き保存して廃棄するのを推奨してるんですよね。
何十回も上書きされてない限り復元可能なんですかね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:58.63 0
>>771
本来はそうあるべきなんだけどな
日本だと現場担当者が屑扱いされて終わるケースが多すぎる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:03.14 0
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:08.75 0
>>763
月曜に気づくエンドユーザは多いだろうな。

会社のカスタマーセンターは、確かに修羅場になるかもしれん。

システム部はすでに戦闘中だろうから、月曜になっても何も変わらん。
黙々と徹夜ペースで作業を続けるのみ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:10.67 0
>>744
マイクロソフトのOSとかオフィスの使用許諾書、あとPCなんかのハードのマニュアルもそうだけど
「本製品を医療とか発電所、航空なんかの人名に関わる場面でつかわないでね
使ってなんか起きても責任とらないから」
と難しい言葉で書いてある
ましてやLinuxとかアパッチとかフリーのDBとか有志がボランティアで開発してるソフトなんて…
ハードやプロダクトを作ってる人達が保証しないものを、ただ組み合わせて設置してるに等しいただの鯖業者が、
何を保証できるんだ?って気はするな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:26.40 0
>>772
自己紹介乙w
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:20:43.23 0
>>767
いやいや、だからそれが守れなかったから責任取って死ぬんだろ?
もちろんバックアップ取ってたなら死ななくていい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:01.90 0
>>684
「柔らか銀行」では5文字も喰うから、「軟銀」でいいよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:04.20 0
カネ払って重要なデータ預ける...契約。
カネ貰ってでも他人様に預けたくない重要なデータ。
この切り分けと判断すべき人。皆どう感じてるんだろ。>約5000社に関わる人々
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:06.93 0
>>764
他に埋もれて、有名になれなかった人が来ているからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:22.92 0
>>775
ロフトは商魂たくましいなw
被害者企業として結構ピックアップされてたし
アクセスは増えてるだろうしいやー死中に活だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:39.70 0
>>773
データ消えて、開き直られ、どうしようもない
正直、補償とかどーでもいい
データ返せボケってきもち
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:47.93 0 BE:4000366278-2BP(3)
月火曜日はTVの報道がまちきれん。
どんだけ死ぬんか・・・。


め・・めsh・・め・・・う・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:21:48.32 0
>>784
会社に金がない
だからコスト削減のために激安鯖を借りるしかない
案の定大規模トラブルに見舞われました

おわり
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:22:11.71 0
>>690
学生時代、ひっかかりやすい後輩にわざと嘘を教えてからかったもんだ。
でも最近はこういうタイプの工作(いたずら)も多いような気がするな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:22:13.58 0
情報漏えいの話が一切出てこなくなったな
土日に弁護士が奔走してで口封じ成功したのかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:22:19.45 P
何処の会社でも稟議書廻して、
それぞれの職位の奴がOKのハンコ押して、
そして最終決裁者が決裁印押してるはず。

それを後から内容を知らなかったのだの
実は盲判だったのは通らない。もしそうなら背任。

最終決済者が社長じゃ無い場合も
社内でそいつを信用するとして決裁者に指定した訳だから
やっぱり内容知らなかった云々は通らない。

責任は遠慮なく決裁者に押し付ければいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:22:57.79 0 BE:2000183647-2BP(3)
>>787
あのなあ!
自動車事故で死んだ被害者とおんなじで
元になんてもどらんのや!

一から構築せんか!DBに手打ちやさかい!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:04.35 0
>>783
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:26.23 0
>>759
サイボウズ Office 9は、請求すればまたID発行?とかしてくれて使えるようになるって
前に書いてあった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:31.49 0
>>782
いやだからなんでそんな責任をFSが持ってると思うのさ?
自社のデータは自分でバックアップ持っておくのが当然でしょうが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:39.54 0
俺しか社内でDB触れないから...俺がミスったらオワリだな...
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:40.46 0
>>791
漏洩したデータ全部消したからもう広がる頃はないしね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:47.13 0
>>793
うるせー禿げ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:23:48.00 0
先週の時点で日経平均株価が8798円だったが、来週中に8500円を割り込むかもしれないな
国際的にも面倒な時期に、更に面倒な事が起こったものだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:21.37 0 BE:571481524-2BP(3)
月曜日は確実に電車とまるんちゃうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:30.87 0
>>791
FSも、FSのユーザーも情報漏洩は無かったことにした方がいいからな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:31.48 0
システム運用部廃止なんて廃止でいいじゃん
今回の障害はたまたまだろ

業務プロセスでリカバリーできればおk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:36.00 0
>>797
だからと言って、給与が上がるわけでもない不条理
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:37.53 P
>>745
こういうのは楽しい仕事な部類なんだぜ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:24:40.29 0
>>793
まあ、実際、手打ちで復旧できるなら、もう復旧作業入っているだろ。

そうやって怒鳴られるのは復旧作業を行うSEではなく、
営業だよ。

営業は可哀想だな。
意味も分からず謝るだけの仕事。
俺には無理だわ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:25:00.70 0
騒いでるのは新しい工作員かな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:25:05.41 0
>>646
最強すぎるw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:25:32.75 0
>>793
サイボウズ どないしようもないやん 分かって
サイボウズ内のファイル共有機能のデータとかどないするねん
自動車事故で死んだ被害者の親族が、加害者に返してくださいって本気で言う気持ちが初めて分かったわ
今までは、そんなもん戻ってけえへんし、可哀想やけど何言ってるん?って思ってたけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:25:48.51 0 BE:2000183647-2BP(3)
>>806
俺が営業なら、
「しようがありませんね・・ホームページビルダーでつくりましょう!」
っていってリンチされる自信がある!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:20.27 0
>>804
給与は上がらん。そして上はWEBに対する理解も無し。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:30.69 0
>>795
おまえ、サイボウズ知ってて言ってる?
IDなんて手元にあるし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:32.68 0
>>796
そもそも自社でデータのバックアップもってたかどうかってのと
FSがあずかってたデータを消し飛ばしたことに対する責任は全くの別問題
バックアップとってたんだ、良かったね、じゃあうちの責任はないね、そんなバカな話があるわけがない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:33.09 0
>>807
だろうな。わかりやすいw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:35.90 O
>>806
台帳入力は社内総出でしょうね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:43.69 0
誰かレイ○オンにメールしろよwww

漏洩してこんなになってますよってwww

花火打ち上がるだろwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:47.93 0
>>700
福一の場合は、米GE社の原発設計で
非常用電源のディーゼル発電機を海抜の低い位置に設置したこと、
そしてそれに何の疑問も持たず漫然と放置してきたこと、
それが全て。
東北電の女川は、原発全体を海抜の高い位置にするのを優先。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:26:59.10 0
>>809
メールデータとか全部トンだの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:27:19.84 0 BE:3214580459-2BP(3)
で、こんだけの大事故、新聞1面来るん?

820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:27:50.96 0
なぜ、いろいろあってもOracleが使われるか、
データが失われにくい実績がある
ストレージ製品が高いのもそれ。回線を2重にしてもサーバを2重にしても
データを2重にしてなかったら意味ないからな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:27:57.54 0
サイボウズ

データ消されて

まるボウズ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:27:59.29 0
>>818
メールサーバーは別サーバーでセーフ マジ助かった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:28:14.49 P
alias fsv='rm -rf /'

お前らの最強コマンドを見せてくれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:28:18.43 0
beで見えなくなるのは楽でいいな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:29:13.57 0
今度の工作はPHSw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:29:30.68 0
ファーストサーバならOracleでも平気で飛ばしそうだけどなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:29:43.66 0
ここにいるSEって、ほとんど現場のSEだろ?

ここまでの大災害になっちまえば、もう現場SEの範疇じゃないわ。

月曜になったら営業が誤りにいって、その後に管理職のお詫び行脚。
場合によっては社長自ら謝りに行くかも。

こういう時は下っ端SEは気楽なもんよ。
とりあえず徹夜でやっていけばいいだけだからな。

俺の会社の場合、残業代も出るしな。
残業代無しなら可哀想だが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:29:53.05 0
>>823
エイリアス作ってたらちょっとは安全かな...
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:30:11.36 0
>>819
お前は禿の影響力を舐めとるん?ナベツネよりマスコミ支配力強いぜ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:30:22.99 0
>>825
× PHS
○ p2
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:30:27.38 0
>>821
w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:30:30.00 0
>>813
そりゃそうだよ。
顧客はそこを突っ込まないとだめなんだよ。何勝手にけし飛ばしてんじゃおら―って。
バックアップとってないのはどういうことだとか言うなよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:30:41.99 0
>>771
そうだよな。
>>130,>>174,>>204,>>321,>>405
みたいな事例を見て落ち着いた方が良いよな。

というより事故がおきてから似たような報告が多いけど、
金金金で何も考えずコストカットっていう会社多いんだねえ…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:31:13.55 0
でもレ○セオンのメールが他ユーザーに
漏洩したんだよね

そんな事ほっといていいの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:31:16.60 O
データ消失はさせたと言ったが
データ流失させてないとは言ってない

子の責任は親の責任

ペテン禿げは損害賠償
やりましょう

日本は犯罪者になった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:31:22.58 0 BE:5143327889-2BP(3)
おまえらが取引先に説明資料もって
謝罪行脚して、遅いとかこんな説明資料
作る暇があったら徹夜で飲み食いせずとか、
説明がわからんし、何もかも後手でもうおたくは信用できないとか
ぼろくそ言われるんとちゃうか?

相手が全然ネットわかってなくて鬼やさしくて「それは災難でしたなあ、
何日でも待つんで復旧たのんます」とかそういう例外は想定してますか?

おまえら、当然菓子折りもってあやまりいくんでしょ?

さすがに想定してるよね?何いわれるかとかさ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:31:32.79 0
正社員2名(課長・平) 協力会社さん8名とかそんな具合だろ
協力会社さんは3社くらい噛んでるからすでに出社してないかもねwwwwwww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:32:15.01 O
>>834
そこって軍需企業ですよね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:32:24.27 0
ここに限らずクラウドって、手元にバックアップデータ残すのが難しい場合が多いよね
俺もAmazon RDS使ってるけどバックアップはRDSに任せたまま
どうすればいいのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:32:38.08 0
>>822
不幸中の幸いだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:32:38.36 0
>>835
まだやってるのか工作員
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:32:42.80 0
こりゃ明日から地獄やでぇ・・・
ウチもだけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:33:29.83 0
>>817
それですべてじゃないだろう。
俺だったら電源車をヘリで空輸するとかそこまで考えてたと思うよ。

今だってA社とB社を入れ替えながらプライマリーとセカンダリーにして、
落ちた時には1日遅れで同期している社内の予備サーバに切り替える。
更にC社とD社にもデータは入れてないが予備のサーバをインストールしてある。
場所は東日本が3、西日本が2だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:33:32.92 0
>>839
日時でgmailにでも転送しておけば?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:33:52.45 0
>>753
結構多いと思うぞ。
会社のお偉いさんとかは、そもそも自分のところがfs使ってるとか知らない事なんかもありそう。
自分がどこのプロバイダやレンサバ使ってるかとか、知らないエンドユーザーは意外に多い。
だから勘違い問い合わせなんかも結構多いと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:34:18.52 0
>>839
RDSってexportできないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:35:29.68 0
みんな生きろよ?
あと、絶対に後で役立つから一から百まで時間だろうが相手だろうがトイレだろうが考えた事だろうがメモ取っとけよまじで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:35:32.43 0 BE:857221362-2BP(3)
クライアントは、イットとか呼んでる旧態のごろうがいで、ろくにPCもさわっとらん連中だぞ!
MYSQLとかDBとかシステム構築にどうたらこうたらとかちんぷんかんぷんやぞ。

最後、机バーン叩かれて、だから紙とペンの台帳できっちり管理すればよかったんや!

ってどなられるぞ。おまえらはなすすべもなくただ土下座するばかりやで。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:36:12.39 0
>>845
それで悲惨な目に合うのは営業・管理職・カスタマーセンターだ。

現場作業員はすでに徹夜で作業しているから、日曜も月曜も変わらん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:36:19.66 0
俺...この先やっていけるか自信なくなってきた...
怖いからサーバー関連の本手当たり次第に読んでるけど...
一人しかいなくてつれぇ...
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:36:30.37 P
>>833
リスクの評価が全く出来ない会社が多いのかねぇ。
利点だけ書き連ねてある稟議書なんて怖くてハンコ押せないと思うんだけどな。
そもそもちゃんと読んでるとして、だけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:37:59.84 0
416 :名無しさん@13周年:2012/06/23(土) 00:04:48.96 ID:CVHqtQn80
ネタだと思うが・・・

アメリカの巨大軍需産業「との」機密情報のやり取りに、ファーストサーバを使ってる企業があって、
今回の事故とそのレストアの事故のドサクサでその企業がアメリカの軍需企業とやり取りしてるメールが紛れ込んできた



225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 23:32:25.45 ID:7NippJQq0
249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:22:23.34 P
すごい
メール中のS/Nナンバーググるとれいせおんって会社のHPに全部のってる

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:29:46.95 0
>>249
>レイセオン(Raytheon Company、NYSE:RTN)とはアメリカの軍需製品メーカーである。
>本社はマサチューセッツ州ウォルサム。世界第1位のミサイルメーカー。
…おいw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340372363/416
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:38:27.74 0
>>848
人件費よりコンピュータシステムの方が安い。
そう思って、外に任せたのと違いますかて言うてやれ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:38:38.88 P
>>847
ケータイ・スマホの録音機能入れっぱなし推奨。
モノにもよるが1回で数時間は録音出来る。

あの手のは起動時・停止時は音が鳴るが実行中は音はしないので
まずばれない。

855590:2012/06/24(日) 18:39:00.44 0
コピー完了。
今からcompareかける。
今夜から枕を高くして寝れる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:39:25.39 0
>>851
>リスクの評価が全く出来ない会社が多いのかねぇ。

これはITの話だけではなくて、世の中の風潮だな。

例えば、牛丼屋が食中毒出して、
「値下げ競争の果てに管理が甘くなり……」とかって、
いずれ発生するだろ、きっと。

万が一のリスクは考慮せず、直近の利益だけを見る。
どの業界でも一緒だよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:39:31.63 0 BE:1285833029-2BP(3)
てか営業いったとしても、クライアントに、直接技術担当者から
どういうことなのか話が聞きたいって呼ばれる可能性があるぞ。
んで、いったら、「こんなところであぶらうってねーで、1秒でも早く復旧させろや!」
あんたら「復旧はファーストさんがやってるので、うちはただ指くわえているだけなんです」
「うるさいさっさとやらんか!ぼけ!」
とかおまえらも出動させられるとちゃいますか?

だって営業じゃあ、何もわからんもん。せいぜい製品のメリットくらいでしょ。
知ってるの。原因おしえろいわれたらどうすんねんな?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:39:58.03 0
>>850
問題提起して人増やしてもらうとかバックアップの扱いについて検討してもらうとかしろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:40:18.59 P
>>855
乙。ついでに暗号化しとけ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:40:50.23 0
>>857
「ベンダからの報告を待っています」
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:06.86 0 BE:1428702645-2BP(3)
>>853
事件起こしてといて、うちに多大な損害与えて、どの口が言うかー出禁じゃーっていわれるんじゃね?

相手もばかやないやろ。委託元のほうがえらいし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:50.68 0
>>858
人増やすと、何故か自分がリストラにあう不思議。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:57.33 0
>>850
死なない程度にガンバレ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:42:05.56 P
>>860
「じゃあ連絡来るまでウチでゆっくりしていってね!」
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:42:06.08 0
>>858
HTMLもまともに知らない上司にどう説明したら良いか現在悩んでる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:42:39.61 0
>>865
画で説明しろ。
言葉で理解させるというのはとても難しい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:42:47.20 0
>>859
ちゃんとTrueCryptでドライブ丸ごと暗号化済みですがな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:43:06.74 0
>>865
入りやすい例え話を用意するのが一番いい
ワイドショーなんかでやってるような感じ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:43:34.29 0 BE:428611032-2BP(3)
>>860
確実にどやされる。
「1に報告、2に報告じゃ!上司にどう説明したらええんじゃ?」
「んだったら説明できん野郎が!」
って言われると思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:43:38.09 O
>>865
図で分かるサーバーみたいな本を使って説明されては?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:44:03.02 0
>>817
昨今のトンデモ事故は「運用面(保守対応能力)や、それらを取り巻く環境」
にあるのは誰もが気付いている処。
そしてその問題に誰も打つ手(対策)してこなかったorできなかった。
想定外でも、不慮の事故でもない。全電源喪失・全データ喪失は
都合悪いから想定したくなかった。ってだけ。
まっさらな状態からの環境構築は、ある程度簡単。重要な運用面(保守改善)が蔑ろにされていた結果であるとも
言えなくも無い。
「イイ考え」って冷静に見れば、問題先送りか、すり替え、責任転嫁ってパターンはよくある話。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:44:09.50 0
>>854
無断で録音すると法的にまずくなかったっけ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:44:26.00 0
>>863 >>868
ありがとう。時間はかかるかもしれんががんばる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:44:37.24 0
>>872
証拠能力が否定される可能性がないでもないが、多分大丈夫だろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:44:43.91 0
わからん人に説明するのは難しいよなぁ。
物流を委託してた会社が荷物と伝票を全部消したと思ったら空のダンボールだけ渡してきた的な。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:02.72 0
>>865
辞表を書いておいて何もしない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:03.28 0
>>865
一人で運用するには負担が大きくなってきてたので、
とか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:04.53 0
>>861
あほたれ。そうやってFSを選らんだは誰や、推薦したのは誰や。
その責任は自社の信用で取るんじゃい。無傷で済ませようなんざ
虫の好過ぎることあるかい。それがわからんなら営業なんてすんな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:22.81 0
>>869
営業がSEに対し、そうやって怒鳴るストーリー?

それは無いと思うな。社内同士だし。

結局、無茶苦茶やられる可能性があるのは、
直接クライアントと合う営業だよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:42.12 0
>>854
俺の時は手のひらサイズの録音装置購入したな。
まあ覆られなかったんだが。「もう決定事項だから」と。
それでも今でも良かったと思ってる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:55.39 0



        ___
        /     \
      / ⌒   ⌒ \    Yahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー突破!
    |      __´___    . |  うち8割が法人・官公庁様です!
    \      `ー'´     /  我が社が信頼されている事を証明しています
     ノ           \

http://www.fsv.jp/reason/reason_1.html


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  バックアップは自己責任だおwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
           `ー'´
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:56.40 0
>>864
あるある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:45:58.73 0
>>852
嘘を嘘と
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:46:37.14 0
>>877

いや...会社の方針が変わってWEBで入った人材1号なんだ
全て丸投げ状態。期待がすごいプレッシャー
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:46:49.75 P
>>865
バックアップいいますけど、ホントはこっちが本物で
サーバに入れてるのは展示用のイミテーションなんですわ。

とか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:03.89 0
データ消しました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:22.19 0
でもお前らFS駄目だけどシステム部は高く付くから
他の所を再度選定してバックアップだけ厚くするって落ちになるんだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:26.00 0
>>869
そりゃ手ぶらでいったらまずいよ。少しくらい情報持っていかないと。
大丈夫、ピンチはチャンス!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:49:32.05 0
土方に丸投げの会社はここですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:49:58.23 0 BE:2000183647-2BP(3)
>>878
お客様は神様やろ?
そんなこともわからんのか?
客にたてついたら仕事なんかくれへんぞ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:00.95 0
社内からしてみたら担当のせいだから

ファーストサーバー云々でなくて担当のせい

全ての責任は担当部署、担当者に回ってくるから

FSのせいとか気楽に言える奴は少ないだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:01.41 0
IT担当部署がない中小がバックアップなんて取るわけない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:18.67 0
_____
|☟死ねよ ! | 124人が「死ねよ!」と言っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.facebook.com/firstserver
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:36.12 0
>>885
なんかそんな感じでうまい例えや図を使わんといかんな...
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:50:56.51 0
>>56
先週木曜あたりの段階で、金融はもう動いてると思う。
株主総会が終わるまでニュースにならなかったし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:51:10.69 0
>>884
期待されてるんだったらバックアップ用意しましょうなんて言い易いだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:51:31.15 0
>>884
そういう立場ならそれなりの立場にある人を理解者につけないと厳しいな
狙いつけた人に細かくかつ理解しやすく報告続けて
なんかあっても味方になってくれるようにしとかないときつい
狙う相手選ぶときに社内の力関係見誤ると地獄だけどなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:51:32.21 0
他社を使ってて、被害を受けなかった所がFSの障害を聞いて
「他社は他社、自社は安全だ」と思うか
「他人事ではない、大至急バックアップ体制の確認を」と思うか

大部分は前者だろうなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:51:33.65 0
これだけ教えてくれ

規約では、損害賠償は支払金額が上限って書いてあるけど
本当か、それとも実損額まで補填してもらえるのか?
法学部の人いたら教えてくれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:52:05.59 P
>>888
クライアント側担当も上からどやされてるからなー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:52:28.11 0
>>890
お客が神様なんぞあたりまえじゃ。
それと同じくらい信用落としたら客が離れるのも当たり前じゃ。
信用はもうおちとんのやから、そこ気にしてどうするのよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:52:44.26 0
>>899
重過失だから約款通りでは済まないと思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:52:54.65 0 BE:3428885186-2BP(3)
>>899
シコローさんが答えるよ!

そのデータの価値を算出して
賠償請求すればいい。

あとは裁判所が判断してくれるけろよ!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:05.91 0
>>884
具体的に会社が何をしたいのか、がわかればいいのだろうけど
入ったばっかりだったりすると、そういう社内リサーチかけるのも
しんどいだろうしなぁ…

2ちゃんとかでののしられながら、ちょっとづつ覚えていくとか、
技術系MLのオフ会や勉強会に行ってみるとかしてもいいかもね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:11.09 0
>>898
大至急バックアップしろ→うっかりミス→大惨事
とかもありそう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:14.19 0
阿佐ヶ谷ロフトのオフ会って、
fsv側の人も出席するんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:48.17 0
いくら払ってくれたら満足するお前ら?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:58.72 0
しかし、サイボウズも大いに巻き込まれたなあw

「サポート契約有無関係なく受け付けます」とか非常に偉い事してるんだけど
でも、やっぱりソフトウェアのイメージ悪くなるよね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:59.82 0 BE:2857404858-2BP(3)
>>901
今回の事故を無事にかたずけて信頼回復して
新規の案件につなげていくのが一流の営業や!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:54:40.27 0
>>908
ピンチはチャンス、営業かけられるじゃん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:54:49.21 0
>>909
誰がここと新規契約するんだよwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:06.87 0
>>899
失われた時間と信頼はドラえもんでもキツイな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:27.98 0
>>908
このごに及んで被害者ヅラするのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:50.54 0 BE:2000183074-2BP(3)
>>911
ようわからんへんけど、
委託先はあんたらで、サーバーやは別なとこってことじゃないのか?

俺は、この世界全然わからんしー。勉強の気持ちでここにきた!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:51.55 0
>>907
金はいらない!データ返して!だと思う。

交通事故の遺族みたいなことになってるな…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:55:53.97 0
>>909
それが出来たら転職も楽だよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:56:16.50 0
「おいグループウェア、使えないんだけど早く復旧して!」

「運用先のファーストサーバーで障害があり 
サイボーズのデータが全て消えてしまいまして..」

「データが消えた?どうすんだよお前!
 俺らはこれから顧客のとこに行かなきゃいけないんだよ!
 つべこべ言わず早く何とかしろよ!」 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:56:34.74 P
>>855
よく頑張ったな、終わるまでメシでも食ってくるといい(どんな量かは知らんが)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:56:53.18 0
>>755
何人電車飛び込む事になるか・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:57:20.88 0
バックアップの重要性が広く認識されるのは良いんだけど
余計なネット越しのバックアップが増加して全体的に遅くなるのもなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:57:25.43 0
>>891
なんで担当のせいになるん?
FSのせいだろ
事実を事実と(ry
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:58:00.15 0
今回の件で、どうか・・・どうか・・・公官庁を責めないでほしい!
公官庁の職員はバカだからファーストサーバの連中に騙されて契約されただけなんだ!
だから!悪いのは公官庁ではなくバカな公官庁の職員を騙したファーストサーバの方なんだ!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~v~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:58:10.64 0
>>897 >>904
ののしられるのはそもそも畑違い出身だし自分の勉強不足だし覚悟の上。若干コミュ障だけどがんばりたい。
上司がかかげる目標は大企業HPを手がけられるようにとアバウトで壮大...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:58:23.74 0 BE:1785878055-2BP(3)
>>917
「客からじゃんじゃん電話がかかってきている」
「はあ?発注受注のDBが消えてたら仕事にならねーじゃん!」
「どうすんだよ!どうけじめつけんだよ!」
おまえら「ファーストさんが悪い」

クライアント「はあ?なんとかしろや。駆けずり回って今日中になんとかしろ!訴えるぞ!」
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:59:11.63 0
>>907
切腹してくれたら・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:59:22.72 0
>>920
借りてるVPSの速度が落ちてきてるんですけど。。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:59:30.17 0
ASPサービスをご利用の場合、「サイボウズ Office 9」導入にあたって、
お客様作業は一切ありません。
ご契約後、すぐにご利用を開始いただけます。
http://www.fsv.jp/cybozu/merit/coop1.html

http://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf
>第16条(データの保管およびバックアップ)
>契約者は...(契約者保有データ)全てを自らの責任において利用し、
  保管管理し、且つ、バックアップするものとします。
>当社は当該データの完全性等を含め何らの保障をしません。
>契約者が契約者保有データをバックアップしなかったことによってこう
  むった損害について、当社は損害賠償責任を含め何らの責任を負わない



FS営業マンは優秀だよな、こんな商品を売りつけるんだから。
やっぱり、営業って人を騙してナンボ、お客様が神様に見えるわけさw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:59:58.16 0
>>919
月曜は電車止まりそうだから
車で出勤しようかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:00:07.22 0
>>923
おぉ、一番大変なパターンだな
上司から見て何も進捗してないじゃねえかって見られる瞬間が多々あるはずだから
それをうまく事前説明して必要な作業をしてますって理解してもらえ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:00:16.20 0
勤怠データはローカルはもとより、過去三年分全部印刷して保管している。
議事録は、全てノートに取ってある。(会議にPCを持ち込むこと自体タブー)
ちょっと前なら、確実に馬鹿にされたし、わたしもちょっとは馬鹿にしてたが
今回の事件を見て、判らなくなってきた(´・ω・`)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:00:29.18 0
>>922
公官庁でも結構な被害が出ているの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:00:35.50 0 BE:1785878055-2BP(3)
で、おまえらも全然知識がなくて、「実は復旧は全部ファーストさんがやっています」って
クライアントにはいえーねんだろw

クライアントは、おまえらが寝る間も惜しまず復旧作業やってると思っている。

確実にげろったほうがいいな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:00:54.01 0
>>923
大企業病になっちゃってるのかw

まずは自分の会社のIT環境を整えてから、てことだと思う。
ボチボチですよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:01:30.85 P
ていうか、ファストサーバにMX向いてるMTAにメールが送れないもんだから、
うちのSMTPがリトライで詰まって全体影響与えてるんだが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:01:47.08 0
>>932
ファーストさんはデータについては復旧してくれないだろwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:01:52.43 0
>>930
世代バックアップをきちんととってれば、ここまでの事はそうないと思うぞ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:01:53.82 0
データが行き成り吹き飛んだなんて信じられる?
FSの担当者はどうして謝罪に来ないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:02:33.17 0 BE:1714443146-2BP(3)
>>935
え?じゃあ誰がデータ復旧するの?
ローカルにデータなかったらつんでるじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:03:17.46 0
なんか変なのが来てるな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:03:23.48 0
>>934
メールアカウント情報もとんでるから
再設定してない所は全部弾かれるんだろうね

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:03:27.80 0
>>937
営業にしかこないよ
謝罪より訴訟しかないぜ

>>934
それは、SMTPサーバのリトライの設定変えろよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:03:37.96 0
そういえば危篤になった例の人はどうなったんだろ
やっぱアボンかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:03:41.98 0
何を騒いでるんだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:04:24.52 0
>>938
詰んでるんだよ
ファーストさんは早々に諦めてるぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:04:48.42 0
>>938
詰んでるから騒いでいるんだろwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:08.69 0
>>943
遠足のおやつについてだよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:19.19 0
>>929 >>933

自社環境を整えようとしても、何してるか分からないので給与もあがらない → 一人なので出来ること限られ
既存のフレームワークをフル活用やこうした便利なクラウドサービスを利用せざるを得ないな悪循環になってる気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:19.66 0
>>938
だから電車が止まってるわけで…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:34.35 0
>>938
出荷伝票かき集めてヒィヒィ言いながら徹夜でデータ手入力とかやってる所はやってるだろう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:53.28 0
>>945

そろそろ落ち着け
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:06:58.17 0
伝票紙出力は基本だからな
紙出力なんで無駄なんていう馬鹿はこの世にいないはずなんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:07:26.87 0 BE:3857495696-2BP(3)
これがIT・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:07:29.40 0
>>947
問題点は、社内ルールがきちんと整備されてないことなんだよなぁ。
ルール(マニュアル)をまず作る、そして守るところからはじめた方が
IT化()よりも効果があったりする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:08:05.36 0
>>744
それ相応の対価を払えば、それにも対応するよ
現実は金はだしませんだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:08:29.02 0
>>938
え、いまさら?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:08:55.43 0
ミサイル会社のメールが漏洩したってマジ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:09:05.61 0 BE:2285924148-2BP(3)
俺はν速の空気コテ。
ITは素人なんだ。

だからゆるしてね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:09:18.51 0
「FS、データ復旧遅いぞ、何やってんの!」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:09:23.52 0
>>938
なんか時間遅れてるなお前の時計。
3日前の話だろそれ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:09:51.25 0
これデータベースが何らかの手元にあったとしてもさ
復旧用に鯖はどうすんの?
鯖は前と同じで、FSの鯖使ってるの?
それとも超高速で、別のレン鯖に切り替えたの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:11.70 P
>>953
システム化とは必ずしもコンピュータの導入を意味しないのだが、
コンピュータ納入しないと儲からないもんだから何処もそういうコンサルはしない。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:23.05 0
>>957
半年ROMってろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:43.55 0
でもまぁ、弥生じゃなくてサイボウズだからOKなんだよな。
弥生だったら。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:47.29 0 BE:1500137273-2BP(3)
てかあんたらSEいうてもしょぼいんやろ?

技術的に復旧なんてできるん?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:50.46 0
>>938
おきのどくですが、ぼうけんのしょはきえてしまいました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:10:58.08 0
>>959
某社が速攻で乗換えキャンペーン始めてたのは笑える。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:17.76 0
>>953
マニュアル通りやった結果だとしたら?
適切な状況判断できての事だな。できねー奴はこうなるって事かね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:18.46 0
>>958
すみません、それ金曜までなんです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:40.55 0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にデータ復旧できる
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 スペシャリストはいらっしゃいませんか?
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:40.83 0
この商機を逃す手はあるまい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:41.71 0
>>961
うちはそういうのもやってる。
だから貧乏会社なんだよな。。。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:44.19 0
>>965
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:47.42 0
>>963
クラウドで会計やるってのCMしてるけど怖すぎるなww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:55.30 0
>>953
ありがとう。マニュアルを早急にしあげてみる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:11:56.86 P
>>964
HP作成前の状態には瞬時に復旧できます!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:12:57.93 0
>>961
物にしか金払いたくない人が多いからな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:12:58.53 0
>>696
そういえばファーストサーバじゃないけど再販してた時、
顧客にはバックアップは月1回でやりますって言ってた。
契約書に書いて、契約時に口頭で読み上げてるから、文句はいわせん。
まぁこんなトラブルは起こらなかったから、そのバックアップも活かすことはなかったけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:12:59.32 0
>>928
車に飛び込んでくる可能性も否定し切れんだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:13:18.32 0
>>975
それって復旧なん?
初期化ちゃうん?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:13:35.63 0 BE:1428702454-2BP(3)
明日はおまえらがいっぱい・・・めされるんやな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:13:38.15 0
インターフェ−スや業務フローの見直しする手間暇考えたら
サイボウズASPでバックアップ出来るとこに
一旦移動するのかねぇ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:14:51.84 0
うちの取引先も使ってるよー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:14:57.23 0
この件に関係なく、サイボウズ使いにくいんだけど、何とかしてくれ。
サイボウズラボとか、ちょうあたまいいやつらがいるんやろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:15:20.56 0 BE:4500411697-2BP(3)
俺がちょーすごいSEやPDだったとしても、
元のデータがこの世にない時点で詰んでる。

つまり、今回の件は、なにかしらの過去のDBが
ない限りちょーすごうででも無理だわ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:15:35.56 0
移動するにしても受け入れにも限界があるだろうから
最初は早い者勝ちになっちゃうんじゃね
間に合わなくなってもしらんぞー、みたいな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:15:56.16 0
ファーストサーバ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340519619/752,771,833

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 18:15:30.05 0
追加で、死ぬのは良くない。
何故、他人のミスにツメバラ切るんだ。
稟議には、fsvを選んだ他の人の名前が
あるはずだ。お前だけの責任じゃない。
会社は、個人で動かすものじゃない。
一番の責任は、最後に印鑑押した人。
役員は、そういう責任を負っている。
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 18:18:42.59 0
>>752
同意。
そのための役員手当てなんだし。
権限持つ人が責任を持つのが当たり前。
権限の無い人が罪着せられて処分とかの方がありえない。
ありえない会社に忠誠心を示すってのも辛いよね。
833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 18:30:41.99 0
>>771
そうだよな。
>>130,>>174,>>204,>>321,>>405
みたいな事例を見て落ち着いた方が良いよな。
というより事故がおきてから似たような報告が多いけど、
金金金で何も考えずコストカットっていう会社多いんだねえ…。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 18:36:30.37 P
>>833
リスクの評価が全く出来ない会社が多いのかねぇ。
利点だけ書き連ねてある稟議書なんて怖くてハンコ押せないと思うんだけどな。
そもそもちゃんと読んでるとして、だけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:07.59 0
>>983
サイボウズボラ にみえた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:16.59 0
>>980
ただの賑やかしはウザイから黙ってろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:51.02 0
ところでファーストサーバーはバックアップ/リストアサービスをやってたと
思うんだけどその個別のバックアップメディアも失っているの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:16:53.67 0
グループウェアのAipoってどうよ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:13.95 0 BE:1428702645-2BP(3)
違うサーバーにうつっても、情報漏えいとかでおまえら苦労するんやろうなあ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:32.80 0
>>985
AmazonとかIIJならたくさん在庫あると思うよ。
さくらもそこそこあるだろう。
Linode(東京)やGMOはそれほど残ってない雰囲気。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:45.72 0
>>990
宣伝乙
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:49.07 0
クラウドって危険だよなあ。
一撃で数千社のシステムを稼働不能にし
データを飛ばすなんて、クラウドでしかできないだろ。
規模によっちゃ日本の国としての機能が
停止する可能性もあるんだぜ。
政府は何か規制を考えた方がいいんじゃないか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:17:54.17 0
>>980
>>957
消えろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:03.79 0
訴えるしかない、でFA?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:07.80 0
GMOでサーバ移転キャンペーン、初期費用無料などかなり狙ってるなw

http://shared.gmocloud.com/news/campaign/cashback.html
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:09.78 0
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・もうレンタルサーバ板史上No.1だ・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・・
   | 忘れるんだ・・・何事もなかったように・・・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:14.03 0
>>989
あれはバックアップと言う名の同一メディアコピーです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:18:14.45 0
ファーストサーバ被害者の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340506326/

【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340529312/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。