ファーストサーバ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
がんばれお前ら!!

                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340371289/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:47:09.31 0
>>1 乙
いい仕事だな!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:48:25.08 0
復旧作業中の皆様おつかれさまです・・・
ちゃんとご飯は食べてね(´・ω・`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:49:16.16 0
クラウド各社は明日はわが身だろうな
こりゃ震え上がるわ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:50:22.11 0
孫は責任とって頭丸めろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:52:18.97 0
新興系企業と契約しているバーカ、バーカ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:55:39.38 0
100%稼働保証SLA(笑)の今月の稼働率はどう計算されるのかね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:57:03.96 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
緊急メンテナンスのお知らせ

今回の障害が発生した対象サービスにつきまして、リカバリー作業中のトラブルにより一時的にFTP・POPのご利用を停止させていただいております。(6月22日21:30)
FTP・POPご利用再開の見込みは6月23日03時を予定しております。
 →FTPのご利用を再開しました(6月23日1:00)
 →POPのご利用再開の見込みは6月23日05時を予定しております。(6月23日1:00)
ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
弊社リカバリーデータを「RECOVERED_FILES」ディレクトリでご提供しておりましたが、データに不具合を発見したためデータを削除いたしました。(6月22日22:40)


障害内容
弊社メンテナンス作業において用いる特定の管理プログラムのバグにより、以下のサービスにおいてWEB・メールなどデータが消失

【対象サービス】
ビズ/ビズ2/エントリービズ/エンタープライズ3/EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド

【お客様へ提供しているサーバーの状態】
一部のお客様におきましては、サーバ初期状態からメールボックス内データを可能な限り復旧した状態で、提供しております。
ただし、WEBデータについては一切復旧しておりません。
また、誠に申し訳ございませんが、メールボックス内データの復旧度合については分かりかねますため、お客様にてご確認いただく必要がございます。

【消失したデータについて】
消失したデータは次のデータとなります。

サーバー上にアップロードされたデータ(FTP、ファイルマネージャ等)
サーバー設定情報(コンフィグレータへのログインID/パスワード、メール・FTPアカウント)
メールボックス内のデータ
  - 障害発生時に受信していなかったメールは、消失しております。
  - 障害発生後のメールについては、受信できておりません。
   送信者様側でエラーとなっております。
データベース
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:57:58.28 0
さあさあ!問題の5時に近づいてきましたよ!よ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:58:28.09 0
おまいら、元気だなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:58:32.11 0
前スレが勢いランキング55位になってたw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:59:36.30 0
無理するな……寝ろっ……!
動きがあるまで休めっ……!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:00:01.93 0
5:00
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:02:25.18 0
だいたい、物理的なデータセンターなる物の場所の明示すらしてない
クラウド(笑)サービスとかよく使う気になるな

契約する前にデータセンターとか見学してたらこんな事予想が付くだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:03:52.01 0
>>14
え?ぱんぴーがDC見学とかできるの?そもそもDCの所在地を明確(住所)に記してるレン鯖屋って例えばどこがある?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:05:34.81 0
都内のCSKじゃなかったか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:05:37.86 0
>>14 
そういうこと。
>>15
トヨタの俺から見たら現地現物主義に反するから
クラウドサービス使うとかありえない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:05:44.26 0
クラウドクラウド煽り過ぎだった
景品表示法を適用して欲しいぐらいだったが、まあ騙される方も騙されるのがしあわせだったんだろう
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:06:09.36 0
見学するなら経営者の脳みその中だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:07:40.61 0
はげてるほう?全裸のほう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:08:44.20 0
昨日の夕方から社長の携帯が繋がらないんだけど
どうすんだよこれ・・・無理ゲーだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:09:04.67 0
全裸の方ってまだ社長でいるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:10:37.24 0
結局メールはどうなったんですの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:12:10.66 0
2012年6月23日 5:00 更新 ・・・どこが変わった?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:12:30.08 0
わからん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:15:10.53 0
ふ、復旧????

インターネットサーバ 障害復旧のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
6月20日に発生いたしましたWEB・メールなどデータが消失したインターネット
サーバー障害にて、多大なるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
ご利用いただいておりますサーバーにおきまして、障害発生時に消失したデータ
を復元いたしましたが、不具合があることが判明したため、一旦メール受信・FTP
サービスを停止し、サーバー修復作業を実施いたしました。
現在はメール受信・FTPサービスの復旧を確認いたしております。
ご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

■障害時間 2012年6月22日(金) 午後 9:30 頃から
■障害復旧 2012年6月23日(土) 午前 4:43 頃まで
■障害内容 上記時間内において、メール受信操作やFTPサーバーへアクセス
ができない状況でございました。また、WEBサーバーは正常に稼働
      しておりました。
■障害原因 リカバリーデータの不具合
■対応経緯
 1) メール受信、FTPサーバー機能の停止を行いました。
2) 6月20日以前のリカバリーデータより復元した、各アカウントのメール
   データのみ削除いたしました。6月21日の再設定完了以降、各アカウント宛
   に届いたメールにつきましては問題ございませんでした。
 3) 「RECOVERED_FILES」ディレクトリでご提供しておりました、リカバリー
   データにつきまして、不具合を発見したため削除いたしました。
 4) メール受信、FTPサーバー機能を再開し正常稼働を確認いたしました。
6月20日から発生している障害状況のご報告つきましては、改めてお知らせいた
します。
引き続きサーバー設定の見直しを含め安定稼働をめざし調整を行ってまいります。
以上
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:15:11.00 0
>>24
 →FTPのご利用を再開しました(6月23日4:15)
 →POPのご利用を再開しました(6月23日4:43)

じゃね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:17:18.38 0
着実に前には進んでいるのか…?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:17:35.32 0
データ復旧不能→主要顧客に謝罪回りしてる予感

もしくは鯖の中身から直接復旧を試みているのかもしれんね
某大な量に上るだろうし何日かかる事やら・・・損害どれだけ広がるやら
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:24:58.67 0
>>26
チラっと見ると完全に元通りになったように思えるなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:25:56.46 0
データ復旧の話がメール受信・FTPサービス復旧の話になっとる

てか、
>■障害時間 2012年6月22日(金) 午後 9:30 頃から
は明らかに嘘だろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:26:15.09 0
ヤフーニュースにも来てるな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:26:48.34 0
POPとFTP起動しただけだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:28:33.69 0
>>29
>リカバリーデータにつきまして、不具合を発見したため削除いたしました。

バックアップも取って無く、リカバリデータも削除したのにどうデータ復旧するんだ?

>メール受信・FTPサービスの復旧を確認いたしております
サラの状態なら使えるよ宣言に過ぎないだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:28:33.57 0
>>30
チラッと見た感じなwチラッとw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:29:48.97 0
>>26
これは酷い・・・酷過ぎる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:29:56.19 0
サービス復旧させるくらいしか手の打ちようが無いんだろw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:30:05.84 0
直接データ復旧できるのなら、とっくにできてるよ

これだけかかってできてない、ってことは、永久にサヨナラ状態、ってこと。
さぁみんな、まっさらな自分と向き合おう!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:32:19.98 0
>>34
上書きされる前のデータならHDDからサルベージできなくもないんじゃないかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:33:18.95 0
>>26
リカバリーデータの不具合でFTPアクセスがし難くなる事ってあるの?

> 引き続きサーバー設定の見直しを含め安定稼働をめざし調整を行ってまいります。
>
この文言を見ると設定ミスってました、って感じるんだけどね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:35:09.65 0
同僚が救急車で病院に逃げた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:35:53.32 0
ネタだと思えないから困る
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:37:28.08 0
6/20前にした取引は諦めてくださいwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:37:39.93 0
>>26
ちょ・・・これどこで見たの?
いちいち神経逆撫でしてくんのな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:38:00.29 0
>>32

禿げはFSVを切ることにしたのか!?
4626:2012/06/23(土) 05:38:44.28 0
>>44
メール来てた
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:41:08.66 0
>>40
リカバリーデータの不具合とは書いてない
前と後ろ、どちらにかけても良い言葉にしてる
fs社側としてはメール受信・FTPサービスの不具合と言い逃れたいらしい
あと
>障害発生時に消失したデータを復元いたしましたが、
は完全に嘘で、「復旧作業を開始しました」あたりじゃないとおかしい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:41:57.19 0
くだらない小細工はしているわけかね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:42:03.53 0
もう、ゴールしてもいいよね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:43:26.97 0
>「障害発生時に消失したデータ」を復元いたしましたが、

こうなんじゃないか
読みづらいが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:44:35.57 0
>>47
つまり社内にもうまともな対応のできる社員が残ってないってことだな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:46:31.16 0


ファーストサーバ 社長逮捕 容疑は公然わいせつ!?
http://keynews-sin.blog.so-net.ne.jp/2012-06-21
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:46:57.85 0
日曜はお休み頂きますって感じの報告だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:47:13.16 0
>>34
過去ログにもうあったわwやって漏洩まで出たからデリ→諦めてください√みたいだな

ファーストサーバ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/934

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 03:35:20.22 0

ファーストサーバのリカバリーデータのファイル名が化けまくってる。
復旧ソフトのデータそのままやん!!全部ファイル名修正したが、ファイルが足りん。。。。。
鬱だ氏のう

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 03:39:38.66 0

>>928
消したHDDから直接データをリカバリしてるっぽいな。
サーバー初期状態に戻したのは、
別サーバーで立ち上げたか、HDDごと差し替えて初期化したか。
つまるところ、バックアップ無いんだろうな。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 03:40:48.89 0

復旧データから再構成したcgiが動作しない。
気が狂いそうだ。もう、何ファイル調べたかわからない、限界だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:48:35.03 0
この文章には誤読さそうのが沢山あるのでわざとだろうな

>>51
残ってるかどうかは分からないが良心的に見て、あとで報告しますので
現状はこれで勘弁して下さいって奴だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:49:03.38 0
FSの復旧なんかどうでもよい。
顧客の技術者のみなさん、FSでの復旧なんかとっくに忘れて
新しいサービスに移行しないと。早くしないと月曜日までにプロパゲート
するかどうかわからんよ。
だいたい、ファイル名が変わるようであれば、どんなウイルス仕込まれて
いたって 検出機能 このクラウド側にないからね。 情報漏洩ありの、
ウイルス感染 エンドユーザーに起こす二次被害だってあるわけだからね。
まー、チョン製クラウド使うってのが どんだけリスキーなものか これで
経営者もわかったとおもうけどw

57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:50:39.53 0
   (;゚Д゚)    動け!動け!
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ

   (;゚Д゚)    働け!働け!
  (((φφ))
   [ ̄ ̄]  ガチャガチャ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:51:06.92 0
これ困ってる人は外つけHDDにほうりこめないほど大容量なの? 一番高いコースで1テラとかなんだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:52:07.27 0
こういうのって、磁気テープにバックアップ取って
金庫に保管しておくものじゃないの?

うちの会社はそうだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:52:11.90 O
顧客データ預けてたって企業はさすがにないだろうけど、
データサルベージ専門家の俺としては、HDDをRAIDなら大容量なのでヘッダを消してテーブルから削除しているだけだろうと
思うんだけど、
シークタイムの読み込みと作業中のバッファ保存で上書きされる可能性があるから時間との戦いだな

すでに諦めたみたいだけど、時間かければ消したバックアップファイルと比較して上書きされたファイルもある程度上書きされた状態でも復旧できるんじゃない?

まーめんどいしやばいのは会社で自分じゃないから、わかっててもやらないだろうけど笑える
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:52:19.64 0
合掌

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 17:40:08.98 0 (PC)
電話つながったから RECOVERERD_FILES について問い詰めたら、
現在のデータが精一杯の復旧データだとさ。

今後、数ヶ月単位で復旧は試みるといってたけど、
今のところは残ってるデータで頑張るしかなさそうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:54:00.61 0
何社飛んじゃうの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:54:18.34 0
>>61
でも、その RECOVERERD_FILES も消されてるんでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:55:28.53 0
>61
それまで会社がもてばだがwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:56:18.89 P
>>26
やったー
直ったー

ふざけんじゃねーぞボケ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:56:37.64 0
ファーストサーバ
簡易バックアップサービス
防ぎきれない人的データの破損や消失…。バックアップで不安を解消!!

http://www.fsv.jp/function/backup/snap/


こんな宣伝しててさー、客にバックアップ取っとけとか
ありえねーだろwww
ページ下の4コマ漫画が笑える
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:58:39.88 0
全部消えちまったぜ。
ワイルドだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:59:01.01 O
こういう時は以上とか書かないよな普通…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:59:03.90 0
昔の同僚から久々に電話かかってきて何事かと思ったらこれ絡みだった。
4年近く前のデータ残ってないかって…余裕で残ってたけど。
なんだかよく分かりませんが、回らないお寿司おいしいですw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:59:04.89 0
ファーストサーバって、静的コンテンツしかいれないなら、安いし使い勝手いいし
信頼性が劣っててもたいしてかんけいないんだよな

うちとか、静的コンテンツだけのブランドサイトとかここ使って、
ダウンロードサーバはアメリカを使ったりしてた

グループウェアやEC・DBなんかまでファーストサーバ使ってるのは自業自得としかいえないわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:59:29.82 0
消えるだけならいざ知らず、個人情報漏えいだろ。
倒産だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:00:41.05 0
>>66
これはひどいwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:00:53.90 0
>>7
データのロストはアップタイム計算に関係ないので、
20日夕方〜サーバが空のまま起動した21〜22日ごろまでの間をダウンとして計算じゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:01:49.04 0
専用サーバも逝っちゃったの? なんで?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:03:15.32 O
文字化け復旧ファイルを提供とか、もしかして復旧はエンタープライズだったりして

最低でもバイナリ比較はしろよ
できないのか?www


哀れすぎる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:03:34.92 P
官公系のユーザーが多いって書き込みあったけどさ。それが本当で、
もしこのサーバーが噂通り韓国にあったりしたら・・・

この管理具合見てると
重要な情報垂れ流してる気が凄いするんだけど
もちろん企業の情報もだけど、国の情報は大丈夫か?

何日か前に、韓国で「竹島は日本の領土〜」とかのクイ打ち込んだってニュースあったけど
それの仕返しで中の人がブチ壊したんじゃ無いかと疑ってしまう

だって・・・
さすがにバックアップで売り込んだ会社が、物理的なバックアップ取ってないっておかしいだろ・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:03:45.29 0
2012年6月23日 5:00 更新
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:05:37.45 P
>>66
これはwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:06:03.58 0
専用サーバっていっても、こういったレン鯖業者の場合、
管理をやりやすくするために、仮想PCで動いてる場合が多い
物理PC1台につき顧客用仮想PCを1つしか動かさない場合を専用サーバと称してる場合が多い

で、顧客用仮想PCじゃなく大元のOSで動いてる管理プログラムに不具合があって、
専用サーバの仮想PCを飛ばしたとかね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:07:56.49 0
漫画にあるように、うっかりローカルのデータ消してしまったと
言えば それに対するサービスの提供ができないわけだから
FSは、たとえ契約書にあったとしても、損害賠償支払わなとな。
しかし、これで顧客はほとんどが 他所に移行するし、損害賠償、
責任問題で、資金ショートは目に見えている。 ハゲが救済に金だしたと
しても、それはハゲが背後にいたってことでイメージダウンだし、
払わなければ 損害被った会社から ハゲは敵対視 されるし、
メシウマ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:09:27.94 0
リカバリーデータの不具合って書いて濁してるけど、漏洩に関して一切触れてないよな
このまま単なる不具合として処理して逃げ切る気満々だし、
本来のアカウント所有者に教えてあげたほうがいいのかこれ('A`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:11:09.86 0
たぶんマスコミがだんまりで終わりだよ 被害企業は倒産
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:11:25.11 O
よし、まず俺が助け舟を出そう
まずバックアップファイルのディスクを切り離し
仮装ISOにして一旦保存な
そして破損ファイル側と仮装ISOを比較し90パーマッチから複合していく

できないなんて事はないんだけどなあ
物理的な破壊以外
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:11:52.91 0
海遊館とか長野電鉄は落ちっぱなしだな
海遊館の方はDNSは生きてるけどhttpdが死んでる感じ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:14:44.79 0
>>81
すんまそんね、アカウント所有者のデータが全部飛んだので
メールどころか、電話さえかけることができません。かろうじて
のこったID情報があるので、一律同じパスを発行しているところです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:15:19.69 0
顧客情報のDBが完全ぶっ飛びしてるかもしれないのに
テヘヘペロって言えるその精神力が理解できねぇ…

週明けに至るところで血の海になるかもしれんのに…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:18:49.49 0
もしデータを復活させてろくに検証もせずに顧客データを他人に閲覧させたとかだったら
企業ユーザーは全部撤退するだろ
いまは客の個人情報付きの問い合わせメールとか漏れたら簡単に出入り禁止や取引停止になる

このずさんさと被害を見ると監督官庁から行政指導でるんじゃないか、これ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:27:25.87 0
ギリシャに天罰が下ったな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:27:34.52 0
2012年6月23日 5:00 更新 とあるがどこを更新したのか分からない件

90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:27:53.40 0
被害受けた企業でもうすでに弁護士と相談し始めてる所ってあるのかな?
この場合って個別にやっていくのと、被害者同士で連絡して集団訴訟とどっちの方向が良いんだろ?
912263万5000円:2012/06/23(土) 06:28:21.06 0
>事件名 レンタルサーバデータ消滅事件判決
>平成12年(ワ)第18468号、同第18753号 損害賠償請求等事件
>判決名 東京地判平成13(2001)年9月28日

>1 乙事件被告(甲事件原告)は,乙事件原告(甲事件被告)に対し,
>2263万5000円及びこれ>に対する平成12年9月19日から
>支払済みまで年6分の割合による金員を支払え。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:28:30.10 0
うちの会社は撤退するよ
杜撰すぎて信用できんわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:31:44.02 0
Web業者は同じレン鯖、同じコースをいくつも契約して多数の顧客のサイトを構築してるよね。
するとFSV鯖の復旧作業を顧客の数だけやらなくてはいけなくて地獄だろうなあ。
官公庁の職員は自分のところのサイトなんて見もしないだろうし、障害に気付いてもそんなに必死にはならない。
なのでうるさく言ってくる民間企業から先に復旧作業。
官公庁サイトは後回しなんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:31:54.32 O
こんだけされて、まだ弁護士のとこいかない会社あるのか…


日本て平和だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:35:34.77 0
ストレージ交換せずにシステム稼動させたまま
サルベージしてそうで怖いな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:36:43.77 0
>>92
それが普通だよなぁ…fsvオワタ
この期に及んでまだ使い続けるなら、次に同じような問題が発生した時に
今度は間違いなく担当本人の責任問題に発展するし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:44:05.22 0
安い鯖屋使ってるのに人件費も惜しんでいたらしゃーないわ
Web担当の待遇がよくなるといいな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:44:56.44 0
経費削減が日本の不況の負の連鎖な気がしてきた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:46:44.04 0
安いサバ屋使ってデータが飛んだくらいで文句言うなよ
ちゃんと信頼性を上げたかったら、ちゃんとした免震データセンターで、
専用サーバ使って、しかも、バックアップはテープ等のオフラインにも行って、
数世代前まで残ってるようなサービス使えよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:46:50.80 0
http://www.loft-prj.co.jp/

HTML5で書けば楽なのに(´・ω・`)
brタグもう閉じる必要ないんだぜ(´・ω・`)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:47:47.14 0
もう営業は飛び込んだ奴の指切って祝儀袋に詰めて持って行くしか無いな
契約してた会社の担当者は、もう自分達に降りかかる火の粉を払う為に自力で何とかするしか無い

102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:49:43.04 0
いくら契約書にかいてあっても公序良俗に反する条項は無効という判例あるから、
「本サービスの利用に関して当サービスに支払った月額費用の総額を限度額として
賠償責任を負うものとします」くらいでは賠償責任は免れないだろうね。これって、
例えて言えば包丁で人を刺し殺しても、庖丁代しか弁償しませんよ、と言ってるのと同じだし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:53:34.60 0
>>89
タイムスタンプを更新したんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:02:39.89 0
>>95
『「RECOVERED_FILES」ディレクトリでのデータに不具合を発見』あたりが示唆的
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:05:59.79 0
>>100
HTML5でも & は実体参照で書く必要があるよね。;-p
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:09:04.58 0
盛り下がってきたね。このまま終息するのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:09:24.03 0
メールボックスに、うちの社長宛のメールがある。。
じゃ、俺のメールもどっかに?こわぁ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:11:50.77 0
ここ、EMCってことはESXって事かねえ
ESXはfsが変なのサルベージは期待できないなぁ

で、CTCがご苦労様と
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:20:59.41 0
いまだに盛り上がってたら流石に死者出るとこや
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:24:28.44 0
民主党のせいだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:25:19.37 O
弁護士に相談とか損害賠償とかこれからだろ

まずは復旧に必死なんだからよ すこし考えろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:27:21.61 0
ごめん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:32:12.06 0
fsvと顧客の間の板ばさみの業者だけど、月曜復旧を伝えると感謝してくれる顧客とゴネまくる顧客といろいろあるなあ。
俺の週末、、、
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:32:40.36 O
とりあえず体裁は整えたところで帰って寝ろって言ってくれた
でもまた出社してくる勇気が出るだろうか…
お願いデータ返して
謝罪とかどうでもいいから顧客データ返して
今日明日が勝負だと言われても、私のスキルでできる事なんてもう何もないんだよ…
このまま電車に乗ってどっかに消えたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:33:04.34 0
>>108
EMCと言うと4月にVNXe向けの集中管理ソフトUnisphere Remoteを出したけど、
fsがろくにテストもしないうちに本番系に適用、バグっててあぼん・・・とかか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:37:45.30 0
>>113
被害の影響に比べて報道がなさすぎるから理解を得るのが難しい
そしてfsvの発表がなあ・・・知識ない人が見たら、たいしたことなさそうに見えるし
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:40:41.21 P
そもそも「管理ソフトのバグ」って何の検証もされてないしな。
バグバグって言い逃れするのは障害発生時はよくあること。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:48:38.05 0
入力ミスを検知できず、
すり抜けちゃうのもバグだからな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:49:15.40 0
fv使っていたこと自体がもうばぐ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:49:49.40 0
>>100
HTML5に対応してないブラウザもまだあるだろ。ガラケーとか。


121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:51:53.23 0
もうガラケーなんて相手する必要無いだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:53:45.03 0
明後日くらいにはセカンドサーバって名前で事業リセットじゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:56:27.22 0
たとえファーストを滅ぼそうとも、セカンド・サードサーバが(ry
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:01:07.87 0
>>70
静的コンテンツでいいならコロリポプランで十分じゃね?
ダウンロードサーバはrunhosting.comで(使ったことないけど)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:03:18.29 0
これって月曜日に訴訟起こされる前に会社畳んだらどうなるの?
もう賠償額がパネエことになるのわかってるから復旧なんかせずに逃げるが勝ちな考えになりそうだが…特に債権側は今のうちに回収ーとか言ってそう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:03:51.19 0
>>116
おじさまに人気の朝日が報道したことがちょっと救い
NHKが言ってくれないかなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:05:42.71 0
>>125
そんなことされたらツイッターで@禿げに禿げ禿げと一生つぶやき続けてやる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:07:08.74 0
>>116
「サービスを利用していた自治体や各企業の個人情報データ、経営情報などが
 オンライン上から削除された可能性があります」
とか言っちゃったら軽いパニックになるだろw

と思ったけど、やっぱこれって言うべきだよな
言わなきゃ言わないでいつまでも目が覚めないアホばっかになる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:09:22.75 0
>>125
知り合いに話してみたが。。。時間がかかるw
元IT土方の弁護士とかいるかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:09:56.40 0
譬え一度朽ち果てようとも、セカンドサーバ、サードサーバとして
七度黄泉がえり、預けられたデータを残らず消し去ってくれようぞ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:11:34.63 0
                    ノテテニ=ー-、、        _,へ
        ___         ,,イ'´      'kヽ、      ム  i
       「 ヒ_i〉       //         ヾミミ、     ゝ 〈
       ト ノ       〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ     iニ(()
       i  {        || _=・= )  '( '=・=' 〉_ }     |  ヽ
       i  i        'リ'~   (o、,o ),  〈 /kソ      i   i
       |   i        |   〈トェェェェイ〉  { >/      ノ   i
       ト−┤       |   'ヾェェェ/ ,   V     ,ノ  ̄ ,!
       i   ゝ、_      ヽ    _∵_    /    , '´ハ   ,!
       ヽ、    `- 、,__ __ \ `ー― ~  〈_ _ , " \  ヽ/
         \ノ ノ   ハ ̄r/::: r―-―/:: 7   ノ     /
            ヽ.      ヽ::〈; ':: :' |::/   /   , "
              `ー 、    \ヽ:: :::|/     r'"
          / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
          | 答 |ファーストサーバだけ潰して逃げ切り│|
          \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:13:17.99 P
>>124
下手したら無料のdigidigiでも十分かも(CGIは動かないけどその他は好条件)。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:14:42.65 0
韓国へデータセンターへ移管するって事案増えてるけど、これを機に無くしてほしいね
火病一発でアボン&情報流失って事だぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:15:40.45 0
>>97
今まで鯖への金を惜しんでたようなのがこれで金かけるようになるとは思えんなぁ…
むしろ、こんな問題を起こす部署に金をかけるなんてとんでもないとより一層削るね。
本人たちは懲罰を行ってるような気分でさorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:15:47.38 0
これにて一件落着
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:17:30.84 0
おはよう、結局FTPとPOPが使えるようになっただけみたいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:18:20.82 0
>>107
うわぁ、私用メールが人のところに行ってたら・・・。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:18:23.98 0
なんで韓国に移管するんだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:19:11.98 0
機密情報を抜くためだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:23:09.73 0
♪ ハァー デーダが無ェ メールも無ェ
♪ 顧客の情報残っでねえ
♪ サイドも無ェ 予備も無ェ
♪ 管理の担当ぐーるぐる
♪ 朝起きてぃ デーダ無す
♪ 二時間ちょっどで地獄行ぎ
♪ 謝罪も無ェ 打づ手(で)も無ェ
♪ 上司の怒声が鳴る響ぐ
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜ぃ
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:25:39.69 0
月曜日どうなるの・・・?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:25:46.00 0
新聞系サイトで伝えてるのは朝日(東京版)ぐらいか?
ttp://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220517.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:27:20.97 0
>>129
説明や調べるのに時間かかるってこと?
それとも会社畳むのに時間かかるって意味?
まあさすがにファーストの背後の人の信用にも関わるから逃げるのはそうそうないとは思ってるが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:27:52.43 P
地盤が安定してるから地震のリスクは抑えられる
ITに力入れてるから行政からの支援とかもあるんじゃねーの
嫌韓したいなら純日本業者見つけて使ってやれよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:28:42.59 0
>>133
これからはどこにデータ預けてるかまでみて取引しなきゃなにいのかよ
めんどくさすぎ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:30:57.84 0
>>66
ある時ない時が完全に逆だろw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:31:12.12 0
現地の言葉にすると
馴染みの無い人にはかなりだるいな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:32:03.59 0
>>142
今まで見落としてるだけかもしれんがヤフーの子会社と明記してるニュースは初めて見た
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:32:06.37 0
>>142
それと全く同じ文面が今日の朝日朝刊に出てたな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:32:26.12 0
こういうサービスって約款で、賠償金額は、月額使用料が上限ってとこが多いけど
それ以上請求することは、法律上できるんだろうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:33:01.13 0
>>149
どの程度の大きさで載ってるのか気になる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:34:19.33 0
>>131
ソフトバンク株式会社 第32回定時株主総会 (番組ID:lv97280565)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv97280565
2012/06/22(金) 開場:09:30 開演:10:00
この番組は2012/06/22(金) 12:48に終了いたしました。

孫さんこぇぇよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:34:23.71 0
>>74
おそらく、専用サーバと言いつつ、フロントエンドの鯖は専用でも、
裏のストレージ(ディスクアレイ)が共有サーバ群と共用されてたってことだろうな。

http://www.fsv.jp/senyu/
↑こんな完全に隔離されているかのような宣伝を打ってたんだから、
優良誤認でめちゃくちゃ揉めそうだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:34:32.72 0
kindleやEvernoteのような便利なクラウドと日本のなんちゃってクラウドは分けて論じるべきであると思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:36:01.08 0
>>143
弁護士さんはどう勝つかを考えるために
ファクターを理解しないといけない
かなり専門の人もいるけど、薬害だけとか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:37:15.26 0
>>151
写真撮れないんであれだが
9面に本文はテレホンカードと同じくらいの面積で
それに付け加えて見出しはフォントサイズ36くらいの大きさだった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:37:32.72 0
>>144
海外に置くということはそういうリスクがある
韓国の場合はよりリスクが高いという話であって
「嫌韓する」なんて好みの問題で判断しているかのように矮小すべき話ではないかと

上の移管の話している人とは関係ないが気になったので一言
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:37:40.68 0
朝日新聞、紙によると、ウィルス対策などで一部のプログラムを更新したところ、プログラムに欠陥がありデータが消えたという。って書いてる。
→ろくなテストしてない。
→絶賛稼働中に、更新。
信じられない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:39:34.48 O
自社サイト、あぼーん
顧客はプランが違うからセーフw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:40:50.50 0
>>154
普通に業界の人間なら、「VPSもどき」と「正しい意味のクラウド」はわかるじゃんw
なあ?某アイ・○○・○○○さんw
声高らかにクラウドって言ってるからにはリソース割当ももちろん変更できるよねえw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:41:34.19 0
>>154
Evernoteって一昨年の8月にデータ消失事故やらかしてるじゃん
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:43:09.19 0
>>159
ご愁傷様
でも逆じゃなくてよかったね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:44:59.84 0
>>100
html4.0 strictだとそもそも閉じる必要ないんじゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:47:25.75 0
クラウドのデータ消失が心配だということなら、
自分で自分のデータをバックアップできるように設計すればそれでいいんじゃないかね
クラウドのサービスを提供する側がね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:49:23.37 0
おまいらのような知的好奇がのあふれる子供たちは眼を輝かして無邪気に
ついったーでそんさんにしつもんだ!!俺はうぉっちする!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:49:52.19 0
EMCのストレージについてる重複排除が有効なら、
ディスクのセクタをなめるサルベージ+重複排除で一緒になっていたデータ調査しないとダメなんじゃ。
復旧できているのは重複排除されていなかったデータだけだから歯抜けになったりしてる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:50:26.76 0
>>1
ファーストサーバ Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340394356/
ファーストサーバ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340371289/
ファーストサーバ Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340310469/
ファーストサーバ Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1289383184/
ファーストサーバ Part三
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1216823884/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1216823884/
ファーストサーバ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1208943682/
ファースト鯖
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/997111619/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 http://mirror.k2.xrea.com/i/
tv2ch.net【試験運用中】 http://tv2ch.net/
ログ速 http://logsoku.com/
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:51:46.58 0
>>158
>ウィルス対策などで一部のプログラムを更新

サイトには、F-Secureと、SecureBrainのgredの名前が出てるんだが・・・
http://www.fsv.jp/function/mail/mvd/merit.html
http://www.fsv.jp/function/web/gred/
どっちが問題なんだ?それとも、問題ないのに言い訳に使われてるだけ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:53:17.03 0
他ドメインのメールが混ざった…?

メールサーバのインスタンス1つで複数ドメインのメール扱ってるのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:54:19.98 0
アムネジアの風が吹いたんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:55:30.97 0
ファーストサーバの約款
ttp://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf

第16条に、書いてあるけど
ユーザが自分でバックアップしろ、してない場合は知らないよってことですねえ。

ご愁傷様です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:55:36.11 0
>>66
それ、改良したバージョンつくったからよろしく
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3118847.jpg
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:58:54.00 0
うまくできててわらったが
最初のひとこまが自分でデータ消したっぽいのが残念w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:59:52.49 0
>>84
快適生活サポート事業グループ 長野電鉄ホームページ
ttp://www.nagaden-net.co.jp/index2.php

----------

ttp://www.nagaden-net.co.jp/
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<html><head>
<title>301 Moved Permanently</title>
</head><body>
<h1>Moved Permanently</h1>
<p>The document has moved <a href="http://www.nagaden-net.co.jp/">here</a>.</p>
</body></html>
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:03:02.55 0
ブラックな労働を強いられていた社員が半ば錯乱して消したか、腹いせに故意に消したか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:05:51.11 0
>>175

そうゆう内部反乱も想定して、最低限のバックアップは、オフラインで金庫保管してほしいなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:08:19.22 0
金庫の鍵持ってる奴がやったら意味ないね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:09:47.86 0
一人で開けられる金庫にしなければよいのでは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:10:23.64 0
>>171
そんな約款なんの意味もねーぞ、多分。

消費者契約法第8条
(事業者の損害賠償の責任を免除する条項の無効)
第八条  次に掲げる消費者契約の条項は、無効とする。
一  事業者の債務不履行により消費者に生じた損害を賠償する責任の全部を免除する条項
二  事業者の債務不履行(当該事業者、その代表者又はその使用する者の故意又は重大な過失によるものに限る。)により消費者に生じた損害を賠償する責任の一部を免除する条項

となってるからな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:11:28.66 0
今日、朝一で高崎線が人身事故だったらしいね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:12:53.77 0
>>93
官公庁といっても、たとえば地方自治体の外郭団体などが
文教体育施設の貸し出し予約システムを運用していたりすると、
また話は変わってくるんじゃないかなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:13:28.75 0
長野電鉄、今見れるけどみれなかったん?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:14:13.02 0
うん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:14:28.96 0
自分の責任範囲外の責任を背負い込むな

人命より優先度の高いプロジェクト、ビジネスは存在しない
システムは壊れても精神と体は守れ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:15:00.43 0
ファーストサーバーが潰れるのは規定路線だけど
親会社の禿はどんだけ責任問われるの?
保有株式が紙切れになって終わり?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:15:31.87 0
禿は親ではない
子のYahooが親
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:15:56.32 0
>>180
[7:44] 湘南新宿ラインは宇都宮線内での踏切事故および高崎線内での人身事故の影響で一部列車に遅れと運休
[6:33] 高崎線は北本〜鴻巣駅間での人身事故の影響で上下線に遅れ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:16:35.00 0
>>186
つまりYahooの親が禿じゃん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:20.93 0
つまり禿はじじいだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:21.15 0
海遊館は未だにダメで長野電鉄は見れるってーのの違いはなんなんだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:24.24 0
この禿じじいが!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:18:15.39 0
>>186
ソフトバンク─Yahoo─ファーストサーバ(100%持株)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:18:29.03 0
web担当のヤル気の違い
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:19:05.67 0
>>179
消費者契約法の保護する消費者は個人だけ、それも事業者は除く

   消費者契約法第二条  この法律において「消費者」とは、個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)をいう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:19:25.01 0
>>190
顧客側がデータ復旧作業してるんだが分かってるか?
野次馬ならお帰りください
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:20:26.28 0
>>190
サイト制作会社とか?
アップされてるやつはローカルのをアップし直したんじゃねーの?

だから社内のクラウドデータとか使ってるところは
飛んだままじゃねーの?

データベースとか使ってるサイトはビジュアル的には復活できても
中身スカスカとかあったりしてw

ポイント制度使ってるサイトとかは
ポイント全部リセットとかw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:21:20.67 O
トンネルを抜けると、剥げていた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:21:54.12 0
>>194
おお、見落としてた。

ってことは「このまま損害賠償無しで逃げ切り」でFA?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:22:01.18 0
>>195
うちもユーザーなんだけど、
特に何も起こってなかったから
余所はどーなんだろうって気になって見に来たんだが…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:22:51.07 0
CMSで作ってたサイトだと復旧は時間かかりそうだ
定期的にサイトとDBまるごとバックアップしてれば別だけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:23:41.86 0
データ預かるのが仕事でしかも100%稼動するって言い切ってんだから債務不履行だよな〜
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:24:00.62 0
>>185
グループ企業一覧 | ソフトバンク株式会社
インターネット・カルチャー事業
ttp://www.softbank.co.jp/ja/business/group/#section4
> ヤフー株式会社 Yahoo Japan Corporation
> ファーストサーバ株式会社 Firstserver, Inc.

ヤフー(株)【4689】:株主情報 - Yahoo!ファイナンス
ttp://profile.yahoo.co.jp/mainholder/4689

会社概要 > IR関連情報 > IRリリース 2010年度
ttp://ir.yahoo.co.jp/jp/release/index2010.html
簡易株式交換によるファーストサーバ株式会社の完全子会社化に関するお知らせ(2010/6/30)
簡易株式交換によるファーストサーバ株式会社の完全子会社化に関するお知らせ ヤフー株式会社 平成22年6月30日
ttp://i.yimg.jp/images/docs/ir/release/2010/jp20100630.pdf

http://www.google.co.jp/search?q=Yahoo%21+JAPAN%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+site%3Afsv.jp

Yahoo! JAPANグループ企業 - レンタルサーバーの【ファーストサーバ】
ttp://www.fsv.jp/yahoo/
Yahoo!ウェブホスティング - レンタルサーバーの【ファーストサーバ】
ttp://www.fsv.jp/yahoo/a8yahoo.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:24:14.93 0
FSが一番悪いんだよな。
でも想定外といわれる世の中で被害被ってもそれなりに自社で復旧できるように日々準備するのが
各社の担当部門なんだろうけど結局機能したのは小林系がサイトだけはそれなりに復元したように見えたのみか..
担当者は責任問われても逃げ切れんな.. 逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!逃げちゃダメだ!!
うぉ〜復活北ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:24:41.20 0
>>198
客側が一方的に不利になるような条項は無効になるでしょ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:26:36.91 0
業界慣行としてデータセンターのバックアップデータなんて
何重に取るのが当たり前で
なおかつ100%稼働保証をうたって客集めしてたんだから
全額免責というのはありえないと思う

あとは過失割合の問題
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:27:17.20 0
前に出てた、小林製薬の 自動バックアップソフト
ブルーレイおくだけ
出たら面白いのに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:28:03.15 0
おはよう。
全然事態は収束してないようだね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:29:03.19 0
GMOが客かっさらうキャンペーン始めた
くらいじゃない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:31:06.88 0
>>204
この価格でバックアップ保障なんてありえないから
十分有効な契約ですよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:31:32.83 O
GMOもGMOロリポップもな…


インターQ時代胃潰瘍になったぐらい……
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:31:40.05 0
被害受けてもアクセス数急増したからドメイン価値上昇で
消失被害額は相殺打ち消し&月額料金6月分+半年くらいで決着
法定持ち込んでも社長が新幹線で裸逃走図りゆくゆくは海外へ.. おれたち涙
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:33:15.44 O
>>170
きちく先生乙
あれは名作だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:33:32.28 0
>>209
ttp://www.fsv.jp/function/backup/restore.html

でも、こういうの契約してた顧客はいけるでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:34:00.30 0
新幹線で全裸になって逮捕されてた社長って、まだ現役なの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:34:28.45 0
誰か捨てアカで↓孫にツイートして

ソフトバンクの孫会社ファーストサーバ社が大規模な障害を起こしているようです。
ファ社は9億くらいの純資産のようですが仮にそれを超える賠償請求がなされた場合どのように対応しますか?
賠償がなされないと倒産するクライアントも出てくる可能性がありますが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:35:20.80 O
>>204
極端な話、気に入らない客のデータを削除しても事故だとしらばっくれれば免責だもんな
ありえんw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:35:26.01 0
>>214
裸になるくらいだから風呂ランドでも生涯現役とか言ってそうだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:36:38.02 0
>>208
あそこってなんだかんだで抜け目ないよなあ
まあ派手さもないんだけどさ

大した専門知識もない営業を体育会系で使い倒して
なあなあなサポートでお茶を濁す
だけど、「比較的マシ」なサービスを「そこそこのお値段」で売ってるから、
なんか渋々だけど使っちゃう感じ

>>209
「この価格で バックアップ保証なんて あり得ない」
ってのは、全くで文意が繋がらないんだがw
「この価格で うまいものなんて あり得ない」
ってのと同じくらいイミフな文章だぞw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:40:12.86 O
>>199
くくく
いつから何も起こってなかったと勘違いしていた?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:40:41.51 0
GMOはプラン変更しただけでも入会料金取るからなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:41:08.27 0
>>209
「マネージド専用 全シリーズ 無料」
ってなってるから、契約にこのへんの内容が盛り込まれているわけで、それが出来ないってんだから債務不履行か。

損害賠償とは別の話だけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:41:14.93 0
>>213のリンクの
>※「データベース」機能のデータと設定情報は復元できません。
を読んで改めて思ったんだが・・・
マネージド(管理お任せ)の契約じゃ、DBのバックアップ自体、ほぼ不可能だよな。

で、約款の16条(データ飛んでも責任持たんかんね、バックアップはあんたでやって)の
一文って、無理ゲーもいいとこじゃね?
いったいどうしろっての。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:41:57.58 0
乗り換えキャンペーンしてるところは
仮にこういう事態が起こったとしても
即座に復旧してくれると考えていいのでしょうか?
この状況で勧誘するんだから、当然対策は万全の上でですよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:42:28.37 0
>>215
禿のTwitterは自作自演の広告ツールとしてしか
使ってないので、まったく意味がないかと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:42:54.79 0
仮に損害賠償請求が全額免責されても
もう客なんかつかないだろうから倒産は既定路線

賢い中の人はログデータ漁るより履歴書書いてる

役員も逃げる時間を稼ぐために
ベンダーや下請けを訳のわからん内容で訴訟する準備をしてるだろう

ユーザーだけでなく取引があった会社は覚悟しておいた方がいいと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:43:03.94 0
この値段でデータ消えたら損害賠償するなんてことになったらリスクでかすぎて誰もレンサバ事業なんてやらないよ
よって社会通念上有効な免責です
賠償されるのはせいぜい今月の利用料ぐらいだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:43:09.48 0
ようお前ら
ファーストサーバカが飛ばしたDBを今日も元気に再構築だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:44:32.89 0
GMOは死んでも使いたくないって人は
多いよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:45:07.17 0
>>205
企業向けサービスを提供している人間からすると、
データセンター側で勝手にバックアップ取って欲しくはない。
客のデータもデータセンター側のバックアップに含まれてしまうわけだけど
それがコントロールできないというのは問題だから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:45:39.14 0
GMOって別の意味でこわいんですけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:45:39.66 0
夜中に帰して貰えてひと眠りできたけど、夢の中まで今回の事が出てきて疲れが増した…

会社逝ってくる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:45:53.22 0
GMOもしょっ中障害起こしてるぞ
今年に入ってもサーバーが半日死ぬとかやらかしたし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:46:21.29 0
死ぬなよ おまいは悪くない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:46:50.83 0
じゃあこまめにバックアップとってない御社にも非はあるね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:47:02.19 0
俺の会社サイボウズオフィス導入してるんだけど自宅から繋げない
つまり社内ネットワーク通さないと見れないのはパッケージ版ってことで今回影響ないの?

ファーストサーバのお知らせでサービスの再開状況見てると再設定が完了しました。
ってやつはサービスが使えるようになっただけでデータは何も戻ってないって感じ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:47:38.13 0
>>222
ローカルなり社内なりに鯖立てて
その中のDBに日次バッチ等でバックアップ

>>223
いやそんなわけないじゃんww
お前また騙されたいのかよwwww

なんで「万全の上でしょ?」とか言うのかわからないけど、
そこは要件に沿うものか、よく確認しなね

ちなみに、「即復旧」ってのは誰も保証してくれないと思うよ
そこそこのシステムで、それなりのカネを払えば
「24時間対応」「障害検知後、○時間以内に対応開始」くらいまではやってくれるけどね

あとはもう、どこまで冗長性を高めるかしかなく、
それをやるには単独のサーバでは無理
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:48:45.23 0
>>226

問題はその認識を顧客が持っていたかどうかであって。
そのあたりのことも含めて「社会通念上」の判断はされるから、それは通用しないと思うよ。

今月の利用料は「賠償」ではなく契約不履行による「返金」ね。

リスクでかすぎて…って言うけどさ、そこまでリスクヘッジして事業計画ってたてるもんだろ?
保険に入っておくとかさ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:48:53.11 0
定期バックアップは大事だよな
レン鯖会社と社内SE一人に丸投げはいかんと心から思ったわ
しかしファーストサーバはシステムバックアップからの復旧もできないって
どういうこと?何が起こったんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:49:12.21 0
yahooもGMOもどっちもどっちだろうwww

だからおまえらはだめなんだよwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:49:38.77 0
>>226
いや値段だけでそんな話したら格安バス、格安飛行機は事故っても賠償請求できないってことになるぞ?それはちょっとズレてないか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:50:14.86 0
>>236
マネージドの契約じゃ、ユーザー側にroot権限ないんだから、
静的なDBバックアップってできんでしょ・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:50:24.37 0
>>222
サーバ内でスクリプトは動かせるんじゃないか
日次でDBをサーバ内にバックアップ、インターネット経由で社内に転送する仕組みを自動化しておく
データ量によってフルバックアップと差分バックアップを使い分ける

…これが自社でできるならメリットは本当にサーバ設置費用だけなんだけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:50:32.39 0
1.社内に情報部門や専属の社内SEを立てて自社管理
2.いざとなったら賠償金が払える大手業者のクソ高いサービス
3.安いだけのはりぼてクソサービス
4.社長がサーバーを個人で管理する

みんなどれがいい?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:51:08.16 0
>>225

職歴にファーストサーバ勤務とか書いたら・・・、
同じ業界では就職出来ないなあ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:51:09.23 0
>>241
DB管理者の権限はいくらなんでもあるだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:51:30.92 0
>>172
更に、埼京線足切断の鉄道人身事故の自殺バージョンの4コマ作って〜。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:52:08.41 0
>>241

HTTPトンネルとか使って出来ないかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:52:20.05 0
うちの会社は1
別会社になってる 同じビルだけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:53:59.12 0
GMOが駄目ならさくらはどうなん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:55:17.25 0
>>86
自分の血じゃないし。
鮮人企業に何を期待しているのさw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:55:26.21 0
さくらは普通のレンサバはいいけど
クラウドはダメすぎて無料解放中だったはず
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:55:43.46 0
>>244

そこは異業種転職ですよ
魚屋とかどうかな

マジな話今頑張ったところで倒産して職探しても
そんな評価しかされないんだから
とっとと逃げた方がマシだな

どうせエンジニアは冷遇されてただろうし
恩義なんかないだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:56:11.67 0
実際ECサイトは週末のかき入れ時を潰されて大損害だよな
ロフトや海遊館なんかの施設も打撃だろうし
訴えるって話は出てくるんじゃないの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:56:30.03 0
>>249
そこら辺は個人用ってイメージあるな〜
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:56:37.20 0
【重要】インターネットサーバー障害途中経過のお知らせ
2012年6月23日 9:XX 更新

・・何だよ、XXって。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:56:54.50 0
>>251
新規登録できないまま。
無理やり運用実績期間を伸ばして、将来、実績あります、って宣伝するつもりなんだろうな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:57:48.05 0
おい、ファーストサーバ導入した奴が会社こねーんだけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:57:54.47 0
2012/6/23 9:50

エンタープライズ3シリーズにつきまして、リカバリー作業中のトラブルにより一時的にPOPのご利用を停止させていただいております。

対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ
影響範囲:メールの受信ができません。(送信は可能です。)
終了予定時刻:12:30 変更がある場合は随時ご案内いたします。
ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。


またメール止めやがった・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:58:05.35 0
田中さんがそういうことするかね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:58:16.42 0
2012/6/23 9:50
エンタープライズ3シリーズにつきまして、リカバリー作業中のトラブルにより一 時的にPOPのご利用を停止させていただいております。
対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ
影響範囲:メールの受信ができません。(送信は可能です。)
終了予定時刻:12:30
変更がある場合は随時ご案内いたします。
ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:59:02.16 0
>>198
・約款の損害賠償の上限条項の不当性や例外事項(fsv側の故意または重過失)で賠償請求権の正当性を固める
・逸失利益(機会損失)を実績から立証する
・「稼働率100%保証」などが優良誤認(景品表示法第4条第1項第1号)にあたり契約の一部(損害賠償の免責)が無効を補強する

色々な攻めどころがありそう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:59:08.01 0
止める前には必ず電話連絡してこいや
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:59:46.77 0
>>244
は?なんで?
会社の失敗と個人の評価は別問題だよ。
クラウド技術もってるSEならいまや引き手あまた。余裕で転職できる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:00:12.49 0
>>258
焦らずに作業すればいいのに。
三次被害、四次被害と拡大していきそうだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:00:38.70 0
>>240
格安バスとか格安航空券とかでも、通常の賠償は運賃の範囲内だと思うよ。
ただ、人が死んだらそれは別、ってだけのことだろ。

今回も、サーバが落ちたことで人が死んだりすれば、賠償認められるんじゃないかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:01:05.40 0
>>255
西暦199X年、地球は核の炎に包まれた。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:01:42.64 0
199Xって昔の話ですやん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:01:45.66 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
> 緊急メンテナンスのお知らせ
>
> 2012/6/23 9:50 エンタープライズ3シリーズにつきまして、リカバリー作業中のト
> ラブルにより一時的にPOPのご利用を停止させていただいております。
> 対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ
> 影響範囲:メールの受信ができません。(送信は可能です。)
> 終了予定時刻:12:30 変更がある場合は随時ご案内いたします。
>
> ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:02:27.50 0
通販サイトだけど、
見た目だけはweb復旧させてなんとか注文戻り始めたのに、
メール受信できねぇって営業妨害だろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:03:03.45 0
>>263
個人で技術持ってれば評価されるだろけど、今回は厳しいと思うよ。
復旧状況からすると技術持ってた人間なんて居るように見えないし、
仮に技術持ってる人が今回の障害や復旧には携わってなかったというのであれば
はぁ?なんで?ってなるしな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:03:13.16 0
クレームの電話できる時間ですよ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:03:51.39 0
なんでリカバリトラブルでPOPが止まるのよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:04:13.95 0
ECCUBEとかサイボウズとか使ってるトコ、
絶望的な状態じゃね-のか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:05:01.19 0
メールボックス復活させるんじゃないの
客に確認してからやって欲しいんだけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:05:09.57 0
>>244 >>252

さくらもダメ。

==============
障害発生およびデータ巻き戻りのお知らせ

さくらインターネット株式会社


平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうござい
ます。

本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生いたしました。
ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し
上げます。

発生日時 : 2012年04月16日09時35分 〜 13時10分
影響範囲 : さくらのレンタルサーバ(www2392.sakura.ne.jp)
障害内容 : サーバに接続できない障害が発生しました
==============

「サーバに接続できない障害」で、なんでデータ飛んじゃうんだ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:05:32.32 0
>>260
取引先がここを使っているんだけど、メールしても大丈夫かな?
後で受信できるんだよね?ロストしないよね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:06:09.42 0
受注DBとメールチェックしたけど2時台のメール来てねぇな。

他アカウントに流してねぇだろうなっ!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:06:13.94 0
どっかのスレで判例は出てたな
・HW障害→賠償責任なし
・オペミス→賠償責任あり、免責条項無効
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:06:36.24 0
出雲の祟りだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:07:37.18 0
障害発生後の対応の酷さによる二次災害的部分が大きいね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:07:43.02 0
>>276
FAXにしときな

信頼できない伝送路を使ってはいかん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:07:57.42 0
>>275
ちゃんとデータ戻ってるから優秀じゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:08:15.00 0
ごめん間違えた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:06.31 0
オペミスでもHW障害でも担当は自殺ものだと思うが
実際どうなんだろうな
しれっと転職するか田舎で農業始めるか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:09.24 0
>>275

>>249 >>251
でした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:34.89 0
>>261
約款が有効なのは、故意又は重過失が認められなかった場合。

故意だったら、民法等の関連法令が優先される。
→FSに100%の責任、賠償責任無限大

重過失だったら、約款と関連法令との兼ね合いで決定。
→FSに約款以上の賠償責任が認定される可能性大

過失だったら、約款が優先。
→FSに約款で定める上限の賠償責任

こんな感じで正解?>法律に詳しい誰か
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:09:57.30 0
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.      チ
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.    /
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  ン
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'` ♪
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.! 
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.| 犠牲社のご冥福をお祈りいたします
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:10:23.29 0
>>265
乗車券買ったのにバスが発車せず、代わりの交通手段も提供されなければまず返金はすべきだろうな。
約款にあるのはそこまででしょ。

で、それによって実害を被る、たとえば大事な商談が吹っ飛んだとかになれば、こんどは賠償を求めるかってことになるかと。
そん時どうなるかは法律詳しくないからわかんね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:10:25.97 0
>>276
取引先に電話して生存確認した方が無難
連絡取れないならFAX
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:10:34.89 0
>>284
数年後、そこには元気に大雨の中、田んぼを見に行く元担当者の姿が
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:10:42.93 0
日経系メディアはこれまでクラウド関係のトラブルは一切報道してこなかったが
遂に報道されることになるのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:11:13.33 0
なんかもう飽きた、出かける
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:12:32.85 0
>>290
ついでに畑と川とダムと用水路と屋根の上も見てきてほしい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:13:30.38 0
>>288
自レス
地震なんかの天変地異で道路が死んでたら、賠償責任なし。
バス会社の怠慢や人的ミスで手配できなかったら、賠償責任なし。そんな感じかな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:03.62 0
これからのロードマップ

賠償請求をするためには過失割合を明らかにしなければならない

ユーザーが説明責任を求める

正直に言ったら自分が危ないのでベンダーや下請けのせいにする

当然ユーザーもベンダーも納得しないので裁判になる

裁判中に倒産して逃げる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:04.41 0

 誰か・・・・

 今回の事件で今後IT業界はどう変わるのかガンダムに例えて教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:35.09 0
>>282

データ戻ってるっていってもさ、かなり古いバックアップデータだよ?

そんなことより問題なのは「接続できない障害」で、なんでデータが飛んだのかに対する返答がないこと。
ちなみに、返金だって1円たりとも無かったから。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:36.54 0
>>296
そういうのつまらないから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:50.33 0
思い出した
日本の"IT系ニュースサイト"(笑)って週末休みだったな
更新がないわけだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:14:50.82 0
>>296
初代ガンダム以外製造されなくなる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:16:35.05 0
>>297
古いデータだったことのソースがないと
なあ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:17:20.92 0
>>281>>289
ありがとう
メール復活したと聞いていたが、FAXにしておくわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:17:20.77 0
2chでちょっとパンクしただけでFBIちらつかせてくるのに

アメリカでこんな事起きたらどうなんだよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:17:47.10 0
昨日のFacebookページから

10時30分頃、サポートセンターに状況を確認しました。

データの復旧作業第一段は完了して、第二段の作業に入っているそうです。
データの復旧作業が完了するとレンタルサーバーのrootディレクトリにRecoverdfileという新たなをディレクトリを作り、その中に復旧データが入っているそうです。

現在の見通しでは、全ての復旧作業が完了するまでに数週間から数ヶ月かかるそうです。全ての復旧作業が完了してもデータが復元されている約束はできないそうです。
ちなみにバックアップサーバーもデータが消えているとのことです。



数週間から数ヶ月ってw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:18:21.41 0
>>296
死ね
ニュー速(嫌儲)
http://engawa.2ch.net/poverty/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:19:08.18 0
ECサイトにとってはある日突然店が更地になったようなものというが、
リアルで想像すると凄いものがあるな
商店街でメドローア唱えたレベル
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:19:13.00 0
でもまぁ就職活動中の学生はいまファーストサーバが狙い目になるかも。
この騒動で競争率下がるだろうし、とはいえ親会社がソフトバンクで
取引先の8割が官公庁だなんて、騒動が落ち着けば最良の就職先だし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:19:14.45 0
>>164
全く正しい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:19:29.96 0
DB数週間から数ヵ月後に返してもらっても話にならんだろうにw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:20:21.35 0
>>301

「データ巻き戻りのお知らせ」って書いてあるじゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:20:41.70 0
>>306
しかも倉庫と事務所だけは稼動中で経費だけはかかるという・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:20:59.55 0
>>307
取引先の八割が官公庁?
頭大丈夫かよ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:21:21.89 0
>>304,309
ドロンの準備
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:21:50.20 0
>>310
古いことのソースがないです
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:22:17.02 0
メーカーサイトがぶっ潰れた所はこの土日で駆りだされて
月曜までになんとかしるって言われてるSE多いよ
休日出勤代とかそうとうなものになると思うが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:22:24.32 0
まさにファーストインパクト
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:23:11.11 0
>>304
それナシになった データ不具合のため削除しましたって

http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
→『緊急メンテナンスのお知らせ』
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:23:29.47 O
>>286
ケースバイケースだけど、裁判になれば定款より法律が常に優先だよ
定款が有効なのは法律上有効だから
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:23:33.20 0
数ヶ月後に復旧されて誰が喜ぶの?
べたっと上書きされて数ヶ月間をまたロストされる恐怖しかないんだけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:23:44.78 0
孫さんなら、何事もなかったようにファーストは潰してセカンドサーバ社でふっかつや!!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:24:31.11 0
>>319
てかその頃まで契約してるユーザがどんだけ残ってるかだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:26:48.75 0
>>321
次のお奨めはどこ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:26:56.15 0
>>271
でねえ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:27:25.12 0
カルディーのページはまだ戻らないね
単なるコーポレートサイトだからあんまし気にしてないのかな
ttp://www.kaldi.co.jp/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:27:58.34 0
バックアップのシェルか何かにバグがあってバックアップデータが全部論理的にぶっ壊れたんだろうな。
考えただけで青ざめるわ・・・
ディスクアレイのメーカー呼んで、データ解析してもらってるんだと思うが
ほとんどデータ復旧は無理だろう。

バグ作り込んだ奴は多分、下請けのソフト屋だと思うけど
安いソフト屋使ってたら従業員数20人ぐらいの会社も多いからな。
賠償なんか無理。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:28:36.73 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120621_01.html

このページのデータ復旧についてが変更されてない?
以前は、データリカバリーをお待ちくださいって書いてあった気がするんだけど
もう復旧はあきらめたのかね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:29:34.78 0
>>325
一番ヤバイのは「管理ツール」とやらが、汎用製品だったとき。
その辺がまだ全然分からない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:29:39.31 0
コーディングはみーんな下請けに回してるだろうから
うちのせいじゃないでーす て 逃げられそう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:29:54.72 0
やっぱ全HDD分解してその後航空機事故のブラックボックスHDDデータ取り出しみたいに取り出さないといけないの?

それともOS何使ってるかわからないから
そのOS用のファイナルデータ的なソフト作ればもしやいけるかもなの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:31:12.14 0
>>322
うちはGMO系のhetemlにしようかと思ってるよ
別の時に使ったんだけど、案外悪くない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:31:31.29 0
テープバックアップとかって今はとらないもんなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:31:48.40 0
>>329
論理破壊したストレージの代替品なんて用意してないだろうから
もう復旧は諦めて運用に回してると思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:32:59.15 0
>>330
クラウドやらないっていう選択肢はないの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:33:16.27 0
>>332
上書きされるじゃないっすかー!(憤怒)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:34:17.76 0
おいFSの社員みてるか?
俺んとこはローカルで持ってたデータでなんとかなった。
てめえらのせいで徹夜残響になったが、
お互い様だろ、気にしてねえから頑張れ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:34:28.35 0
ファーストサーバさん落ち着いたんで!是非呑みに行きましょう
社員一同
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:34:37.94 0
クラウドで運用しようなんて考えるな

障害おきたら社長から怒りのメールが
怒涛のように食らうど(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:35:00.08 0
>>327
汎用製品はありえないだろ
数時間でバグと言い切ってるんだから
自作スクリプトか何かだろ

適当に書き換えたものをテストしないで突っ込んだんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:35:02.53 0
>>330
大惨事に乗じて宣伝してんじゃねえよ。
恥を知れ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:36:36.76 0
>>258 >>260
エンタープライズ3って専用鯖なのに、こっちも他社メールを混ぜ混ぜしちゃってたのか。

ということは、上流のメール鯖(MX)で一括受信、下流の各専用鯖に配信してたところ、
上流MXが死んで、サルベージしたら混ざっちゃった・・・ってあたりかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:16.80 0
SEを土方並に安くこき使ってた罰。時給を倍にしてれば防げた事故。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:24.35 0
>>331
大規模システムのテープバックアップは今も一般的だけど
レンタルサーバみたいなペタバイト級の容量となるとテープじゃ間に合わない。
ディスクからディスクにバックアップしてるんだろう。

完全に別のボリュームにストレージの機能に任せてバックアップしてたらこんなこと起こらんと思うが
えらく金かかるからな。
バックアップ費用ケチって、手の込んだことやってたんだと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:31.27 0
>>339
単に俺が次にどこ乗り換えるか言っただけだろ
自分たちの要件に応じて好きな所探せばいいだろ

>>333
物理サーバは物理サーバでハード側がいかれたらアウトだしねえ
サーバ買ってどっかにホスティング?高くて高くて
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:50.14 0
約款に書いてある通りで、データ消失への補償はないだろ。
そんなに大事なデータだったら、最初からもっと違う会社の高いサービス使えよ。

データ消失時の補償がないサービスを仕入れてることも、データ消失対策を独自にとってないことも、
社外にも社内にも伝えずに今まで商売してたんだろ?

エアバッグもシートベルトもないぶん安く買えたんだろ?

次回からは、そんなに大事なデータは、万一のときに復旧できるようにしておくことだな。
設備の準備も、復旧のリハーサルも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:39:18.87 0
さくらの社長さんのつぶやき
https://twitter.com/kunihirotanaka/status/216206278345764864

でも、これには同意できん 今回とはまた違うだろうに
自社のクラウドが使い物にならないことの逃げにしか聞こえない
https://twitter.com/okada_k/status/216296634701717504
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:40:10.34 0
データ復旧させることはあきらめたのかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:40:39.66 0
>>341
本職の土方さんは君の思ってるほど時給は安くないよ。

それは別としてクラウド技術のあるSEならまかりまちがっても年収500万はいくし
上は1000万クラスだろう。

まぁそれでも「安い」というなら価値観の違いだが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:40:56.30 0
>>314

データ巻き戻りのお知らせ

「古い」「データに」「巻き戻った」ってことだろ?
日本語が分からない奴に内部情報入ってるかもしれないソース?

さくらの方でそれを認めてるんだからそれでいいんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:41:26.40 0
>>342
なるほど、SANででかいストレージ組んでるような場合だと
テープじゃ容量的に間に合わないってことですね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:41:49.32 0
>>344
バックアップも含めてデータ全損の可能性のあることをサイトでわかりやすく
謳ってたら約款も有効だろうがな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:42:16.55 0
>>343
まあバックアップ取っておけば大丈夫かもね
あまりニュースにならなければ団塊の経営者は事の重大性に気付かないかもだけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:42:24.48 0
>>348
もういいですよ ご苦労様
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:43:00.08 0
週末を返せ
があぁぁ。. ヽ(`Д´;)ノ .。ぁぁあが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:46:07.59 0
>>345
初期のさくらみたいにアングラな頃はともかく、成長した大手がやっちゃダメだよな
子供は全裸になっても許されるけど、大人が全裸になったらダメゼッタイ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:46:15.67 0
前社長が新幹線でチンポ見せて解任されたのと関係あるんじゃないかな。
データ消滅は事故とかミスというより故意の様相が強いし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:46:28.54 0
>>352

おまえもな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:46:44.34 0
GMOがこれやったら、もっと盛り上がったのに
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:47:49.53 0
>>334
鮮度の落ちたデータは戻ってきても何にもならないパターンが多いからな…
DBのファイルの断片とか
しかし普通はユーザに伺いを立ててからやるべき処理であることは確か

ただし見てると何となく管理情報が飛んで元のユーザ・パーミッション情報が
消えた状態でセクタ単位のリカバリとかやったようにも見えるから
戻しても使い物にはならんかったと見る
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:48:17.01 0
>>353
何言ってんだ?
今日は平日だろ?
ずっと泊まっててよくわからないけど、たぶん水曜日くらいだぜ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:48:37.56 0
>>354
昔とは違うんだよ。今は子供が全裸になったら児童ポルノ法違反で逮捕。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:49:47.01 0
>>357
GMOユーザーはデータが消えても良いように、
普段からバックアップしてるだろうから
盛り上がらないかも知れん。
362 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/06/23(土) 10:51:18.20 0
レン鯖板でここまで勢いあるって
アイルが落ちた時以来だなぁーこの勢い数日続くのかね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:53:14.66 0
素朴な質問なんですがFSVの言っている「納品」って
元のデータを復元して、WEBやDBを使った元の業務が出来る状態なんですかね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:06.70 0
>>363
隠れてるけど、「(初回)納品」
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:22.02 0
>>360
今の子はフルチンで川遊びもできないのかよ…世知辛いぜ('A`)
実際、試験開放の無料鯖でも「どうしてくれんだ!」って怒鳴りこむ人は居そうだしな…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:28.73 0
>>363
直接電話して聞いてみてください
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:54:50.61 0
「納品=ユーザがサービスを利用可能な状態にする事」だからそうだろうね

あと初期費用も取られるんじゃないのw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:56:39.81 0
>>364
嘘ん
Apacheとphpとsqlが使えるだけとかそんな話ですか…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:57:22.34 0
営業の奴の名刺が目の前にあります
ここにかければ社員の飲み代ぐらいにはなるんでしょうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:57:32.64 0
>>328
監督責任がある
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:57:48.03 0
>>363
借りた時と同じまっさらな状態で納品ですけど何か?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:58:45.46 0
ユーザー全員で警察に被害届を提出するのはどう?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:59:17.26 0
保険会社の再保険みたいに
バックアップ会社の再バックアップみたいな事業いけるんじゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:00:16.62 0
>>372
警察が困惑するなw

それよりは社長のお言葉が聞きたいわ
今後の事、何も言ってないじゃないか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:03:27.29 0
まぁまっさら納品になっても、WEBサーバーとしての
利用だけならローカル(自社内)にもコピーあるのが普通だろ?

DBも利用しててバックアップ無いならご愁傷様だが。

クラウドアプリなどで業務データも保存してたところとかは
今後どうするのか想像もつかん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:03:32.32 0
>>258
なんでこういうことすんのかな?
「作業前に」顧客に通知しろよ!

クライアントは奴隷?
なんでも事後報告でOK問題なし?

377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:04:52.77 0
>>372
その手があったかw
Webの改竄や書き換えが犯罪になるんだから消去も犯罪だw

5万件の被害届wktk
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:05:27.66 0
「納品」って言われると
「お前らが直せって注文したから作業してやったよ。めんどくせー…
 データは管轄外だから知らね。再設定費用はキッチリ頂くからな。
 これでイイんだろ?よろしくご査収下さいw」
的な開き直りを感じる。まるでこっちが原因で新たに注文したみたいじゃないか。
こういうときに納品って言い回しするかな('A`)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:08:52.51 0
ピペット土方 >>>> IT土方
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:09:24.93 0
順次納品って文字で少し安堵してたあの時の自分を殴りたい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:09:59.81 0
まったく話変わるけど、
TPPに参加すると、こういう民間企業のミスで
アメリカ企業が損害を被ったら、民間がツブれても
日本政府が損害賠償する事になるんだよね。
おそろしー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:11:36.28 0
>>381
損害賠償してくれるんなら、いい制度だと思うが?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:12:15.77 0
さすが、ハゲが考えた新しいビジネスモデルだな。
設定全部サラにして、再設定料頂きます。緊急で戻したので
特急料金ももらいます。 もまえら、請求書まってろよん。

鮮人がやることは、恐ろしか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:14:05.71 0
きっとハゲはハゲの人を増やしたいんだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:14:48.32 0
ソフトバンク系の半島鯖なんて借りる奴が悪い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:16:11.59 0
ハゲにつける薬はないな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:16:23.33 0
POP復旧延びたZE!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:17:13.83 0
>>363
ヒントっ初期パスワード
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:17:23.47 0
新規加入できますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:19:15.94 0
>>389
新規加入?募集は停止してるみたいだけど
借りたいなら電話かけて聞いてみたら?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:19:48.41 0
>>363

契約時の状態まで、初期化しましたってことです。

まったく、何もなくなっています。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:20:29.35 0
>>389
ワーストサーバへようこそ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:20:48.55 0
大した騒ぎにならなかったな
ウチもデータ復旧出来たし大した事無いわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:22:09.02 0
POP復旧15時に


http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
緊急メンテナンスのお知らせ

2012/6/23 9:50
エンタープライズ3シリーズにつきまして、リカバリー作業中のトラブルにより一時的にPOPのご利用を停止させていただいております。
対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ
影響範囲:メールの受信ができません。(送信は可能です。)
終了予定時刻:12:30 → 15:00
当初のご案内からメンテナンス時間が延長となりまして誠に申し訳ございません。(6月23日11:00)

ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:22:33.62 0
各社のweb事業担当者は元通りに戻すことができないならHKT左遷でも文句言えないよな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:23:06.27 0
注文・納品・請求って一連の流れとしてセットのイメージあるから
注文していないものを一方的に納品されて、しかも不完全なのに
請求されんのかこれ…って不快感があるんだよな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:23:52.67 0
POP止めたけどIMAPは動いてました
なんて事は無いよな?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:24:18.53 0
メール勝手に止めないでよ。土曜日だって仕事してるんだよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:25:52.96 0
最近はセキュリティポリシー()とかで自前でバックアップも取ってない、取れない人も居そうだなあ。
そこでもしもの時は俺一人が詰め腹を切るという覚悟でバックアップ持ってたらヒーローになれるのかなあ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:26:01.63 0
>>399
仕事中に2ch見るなよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:26:39.62 0
復旧とかリカバリとかじゃなくて
初期環境を再リリース。って扱いだからな。
だから、納品なんだろうな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:27:17.41 0
ここはもうダメだろ。さっさとGMOに移ろうぜ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:27:40.53 0
再、でも納品の前につけとけばまだそういう印象も薄れたかもしれんが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:28:45.53 0
納品してもらえるだけでも、ありがたいわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:30:47.80 0
死んでもGMOには移る気はないわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:31:22.57 0
移転しなくていいのは、ありがたいな
よくがんばった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:34:08.07 0
おっ全面復旧したのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:35:24.79 0
管理ソフトの更新には十分な注意を払って手順書を
作成しないと阿鼻叫喚になることがよくわかった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:35:55.62 0
もしいまから全面復旧できたらそいつをIT業界のブラックジャックと呼びたい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:36:36.54 0
GMOのネット営業も気合が入ってますね
さすがダイヤルQ2で磨いた営業力
朝鮮人はたくましい ウェーッハッハッハ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:38:13.94 0
そろそろクライアントから「再発防止対策をとれしかし予算はかわらん」
とか言われて頭抱えてるとこあるんじゃないのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:39:09.20 0
GMOは今たまたま乗り換えキャンペーンやってるよ!
くまぽんより
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:39:39.14 0
COPY A TO B とするところを
CPPY B TO Aとかにして、バックアップデータに上書きコピーしちゃったのかな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:39:57.85 0
390 名前:まちがって名前消しちゃいました。 投稿日:2011/09/16(金) 07:27:34.72 ID:ynTiFLam
アパートが全焼。バックアップは外付けハードディスクにしてたが
自室に置いてたので当然全焼。
今まで苦労して貯めてきたデータが全て焼失。

教訓1:消防に通報してる暇があったら先ず火事だと大声をあげてから
   大事な物を持って逃げましょう。通報は安全な場所に避難してからでも
   遅くない。
教訓2:やっぱり自宅以外の所に暗号化してバックアップしとかないと
   だめですね。


バックアップの哲学

レベル1 外部HDDにコピーデータ保存
レベル2 外部HDD+光メディアに保存
レベル3 外部HDD+光メディアに保存+紙(写真やデータ)
レベル4 外部HDD+光メディアに保存+紙+オンラインストレージ
レベル5 RAID+オンラインストレージ
レベル6 知識や思い出は、すべて自分自身の脳に記憶
レベル7 記憶喪失や死亡したときの為に、一番愛する者と思い出を共有
レベル8 子を作り、遺伝子として教育として知識や歴史を残す
レベル9 出家して経典に大事な情報や知識を遠い未来へと残す。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:41:23.66 0
>>411
紙に書いておけばいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:42:19.60 0
自宅マシンはせいぜい1年に一度trueimageで
ディスクイメージまるごとバックアップとってるくらいしか
ないな

あとは動いてても定期的にディスクをリプレースするとか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:42:40.04 0
これミスじゃなくて何かの陰謀だろ。株主総会のタイミングと重なるしなにかあるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:43:09.32 0
>>414
まるでMGS2だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:43:22.89 0
>>412
凄い、なんという偶然。一筋の光明だわ。ありがたいなー(棒
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:44:30.97 0
でもひっかかる会社はいるだろうね すぐサイトやデータが
戻るわけでもないのに
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:45:01.44 0
>>413
CP/M の PIP と DOS の COPY で SRC DST の順が逆でマジ何度もやったわ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:46:08.05 0
>>414
レベル5と6の間に何があったんだよ…急に悟り開くなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:48:21.45 0
>>422
5と6の間には、5Eや5EEとか5Rがあるんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:51:10.40 0
すっかりレベルの低いスレになってしまったな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:52:34.67 0
http://ec-cube.fsv.jp/service/
IDCフロンティアでホスティングしてるサービスも
障害出てるからIDCフロンティアで障害があったんだよね

http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
>復旧作業を進めた結果、弊社管理領域内にも損傷が認められ、
>早期にサービスを復旧させるため、サーバーを初期状態に戻し、
>エンタープライズ3・シリーズにつきましては
>現時点で可能な範囲での復旧作業を実施しサービスを再開することといたしました。
ファーストサーバは巻き添えだな
仮想化環境でホスト鯖が吹っ飛んだんだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:55:07.86 0
>>424
まだガシガシがんばってるヤツはいないからじゃない?
多くは諦めたか、他に移動しただろう
冷やかしだけだとレベルは下がるし、・・・まぁFSから出てくる努力の結果に光を見出せるようにも見えないしね。

おれも冷やかし半分で見てるが、FS以外でまだ頑張ってるヤツがいるなら、そいつはホントその仕事辞めたほうがいいと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:56:34.87 0
>ソフトバンクは22日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで株主総会を開いた。
>孫正義社長は、2012年3月期に過去最高の業績としたことを受けて、
>当面の目標を「2016年度に営業利益1兆円」とするとともに、
>「すべての事業会社で営業利益トップになる」とその先の構想を示した。

( ゚∀゚)<アハハハハハ八八ノヽノヽ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:57:02.10 0
迷惑だ〜
故意の内部犯行かと思ってしまうで

原因はともあれ復旧して欲しいが、、、
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:57:30.00 0
>>244
どこも似たようなもんだし、別に気にする事もないと思うけどなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:00:46.14 0
>>424
当事者達は頭モウロウとしてるからじゃね
俺もだけどw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:01:42.18 0
DBつかってる所でもバックアップを自前で取らないっての多いんだなー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:01:43.50 0
>>430
まだ帰れていないのか???
寝てないのか????
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:02:34.00 0
>>427
6/20 17時ごろ サーバー障害発生
6/21 Yahoo株主総会
6/22 ソフトバンク株主総会
6/22 株主総会後、記事になり始める

ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主

孫正義最新ツィート
https://twitter.com/masason/status/216329370841784321
有難うございます。
RT @hattori_one: 映画を観ているような興奮の2:40分でした。
RT ソフトバンク株主総会 bit.ly/L450c9 資料 bit.ly/NgWPuE
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:03:34.15 0
どういうことなのか わからない人向け
ttp://www.excite.co.jp/News/column_g/20120622/Spa_20120622_00236822.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:04:10.48 0
急性の心身症についてケアしないとほんと自殺者でるで。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:04:16.02 0
>>432
FTP使えなくしてくれたおかげで少しは寝れたけどなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:05:20.55 0
さっきサポートに連絡とれたが、個人情報の流出はまったくございません。
とのこと本当がどうかも疑わしい。

原因も管理プログラムのバグの一点ばり…なんの答えにもなっていない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:07:13.02 0
ナダルがしてる時計 リシャール・ミル もファーストサーバらしい

6/21 当店WEBサイトへのアクセス障害のお知らせ
http://www.richardmille.jp/news/detail/index/id/59

http://whois.jprs.jp/?type=dom&key=RICHARDMILLE.JP
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:09:35.48 0
Facebookに「だめだね!」ボタンをつけてもらいたい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:10:01.62 0
>>437
はぁ?うちのメールごちゃ混ぜになってんだぞ!
他人のアマゾンの買い物情報とか、旅行予約とかばら撒いて何言ってんだ!!
俺のメールもどこまで流出してんだか・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:10:10.49 0
毎日の業務終了後に受注メールの印刷を義務付けたうちに社長はキチガイだと思ってたけど大正解だったな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:11:02.42 0
>>440
だったらどうして弁護士立てないの?笑
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:14:33.90 0
>>441
popで受信してたらメールはクライアントにあるだろう?
印刷は意味あるのか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:15:01.63 O
やっとお詫び+にスレが立った
【ファーストサーバ】一部サーバーの障害に関するお知らせ[06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1340410363/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:16:03.97 0
>>443
HDDが死んだ時の保険だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:16:19.57 i
>>424
昨日当たりこのスレにいたのは蓄積した疲労がアドレナリン分泌を誘発して頭が活性化したやつらだろ。
今日ここにいるのは出切ったアドレナリンに麻痺している連中。
いいか、自分がまともだと思うな。
おれはさっきから、チンコ、マンコ、よよいのよい、よよいのよい、という幻聴が止まらない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:16:49.22 0
>>441
保全性考えるとエコとかクソ食らえだよな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:16:57.44 0
>>437>>440
そのメール、サポセンに「送りつけてやったら?

むしろWebでその間違いメール公開してやれよ
もしサポセンが言う通り、そのメールが正しく送信され、正しく受信されてるなら
自分で自分宛のメールを公開するわけだから
何の影響もないだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:16:59.48 0
>>440
サポートが断言されました。「外部への流出はございません。」
社印付きの書面を送れというと、すぐには送れない。

補償については検討中…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:19:24.52 0
俺が尼でオナホかったのが拡散されたのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:19:54.28 0
>>449
おかしいな。
昨日確認した時点で、やっとかかった電話で報告したんだけどね。
折り返しの連絡がまだ来ないが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:20:01.01 0
顧客間の間で流出してるのはいいのかよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:20:50.87 0
>>452
サポは「ご安心ください、流出はまったくございません。」
安心できない。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:21:54.10 0
>>440
ファーストサーバの「個人情報」の定義外なんじゃね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:24:02.44 0
>>437
ファーストサーバ「の中の人」が流出させた個人情報はないってことじゃね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:24:45.69 O
流失したのは個人情報ではなく、会社情報。

とか言いそう。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:24:55.31 0
第三者からの攻撃による、外部の流出はない



弊社の作業ミスにより、他のお客様に誤ってメールボックスの
内容をリストアした


事実の確認をするんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:26:22.26 0
どうせ急ごしらえのサポセンで、決められたトークスクリプトに従って話しているだけだろう。
サポセンのエージェントのせいじゃない、fsvがあくまで悪い。
バイトのエージェントだと思ってそっとしとけ。
サポセンに怒りをぶつけるより、fsvを別の角度からたたけ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:27:36.64 0
>>441
昔は紙で保存が義務みたいなもんだったからな。
それならローカルのメディアに保管しといた方が楽じゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:27:43.61 0
>>286
ぶっちゃけると今の状態じゃ賠償認められたところで払える資産無いからどっちに転がったって判決なんてただの紙切れ。
顧客同士で決闘でもして残った所だけ賠償請求するなら話は別だがな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:27:45.99 O
ファーストサーバーから見れば、
客は会社なので会社情報を扱ってる。
個人情報ではない
ってことか

462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:29:29.30 0
fsv本社に行って混ぜ混ぜされたメールを直接突きつければ良いのかえ?('A`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:30:10.59 0
>>378
根本的に感覚おかしいよな…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:31:13.02 0
納品は納品だろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:32:20.06 0
>>464
発注してればな。
俺らいつ解約したんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:33:48.45 0
「ファーストサーバ外部」へは無いんじゃね?
それか、「現在の所確認されて(全状況を把握しきれて)おりません」
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:36:06.50 0
サイトは仮復旧。あとはリンク切れ起こしているファイルのアップロードが必要か。。。
担当者いないし月曜だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:37:55.66 0
さすがにここまで来ると凶悪クレーマーが大量に出るだろうな
まぁクレーマーと言うには語弊があるかもしれんが
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:38:52.64 0
自己責任で契約してるんだからクレーム言うのは違う気がするぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:40:56.86 0
>>446
お前のせいで頭から離れなくなった。
どうしてくれる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:43:16.32 0
>>446
ちょwww俺にも感染したww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:45:39.18 0
>>456
失なら問題ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:46:25.08 0
よよいのよい とは どういうことを指すのか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:46:39.30 0
>>446
そんな幻聴が聞こえている中作業しているのか、大変だなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:48:36.25 0
各社web担ほか中の人が現実逃避するためのスレ
と化しつつあるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:50:00.47 0
心底疲れた、もうどうでもいい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:50:47.50 0
>>460
一応、昨年度の「純利益」は1億5千万くらいはあるんだけどね
全員の補償に充てるには少ない金額だが、過去の繰越金とか含めれば、チョットは毟り取れるんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:50:54.52 0
もういいから 寝なさい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:51:05.68 0
所詮機械だから、ミスもある。運が悪かったんだな。
納得いかなきゃ集団訴訟。そして和解金もらえ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:51:42.57 0
自己責任といえば、自己責任だわな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:52:05.67 0
何も変わってないのに発表する文言だけ見ると徐々に復旧していってるように見える不思議
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:52:58.46 0
>>481
まるでEU問題のようではないか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:53:00.09 0
>>446
同じSEとして他人事とは思えないし、笑えない話だとは思っているが


不覚にもワロタ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:53:34.48 0
法人の場合も「自己」責任なの
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:53:53.14 0
何が根本的な原因なのかよくわからない。
誰かちゃんと説明してくれ…
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:53:54.30 0
>>479
機械にミスがあったら困るだろうw
便利な機械があっても使うのが人間だし、機械やソフトを作るのも人間、人為的なミスを100%防ぐことなんて出来ない・・・・という言い方ならわかるんだがw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:55:09.54 0
利用者は随時バックアップの義務を負います
と明文化されてるなら、復旧後の対応に対しては
そうなるな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:57:04.39 0
前職がここだったら雇いません
頑張って居座ってね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:57:25.05 O
>>441
掘られてきてもいいんだぜ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:57:47.94 0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:58:04.65 0
1社10万でも6000社あれば6億だぞ
純利益じゃ全然足んねーだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:58:12.61 0
>>487
考え方が、おかしい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:59:22.78 0
税金を投入する可能性はないの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:00:15.35 0
なんでここで税金が出てくるのか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:00:44.58 0
>>493
民事なのでない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:02:04.43 0
>>491
そう思うんだったら、さっさと訴訟準備しろよ
損害賠償請求なんて早い者勝ちだろう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:05:14.32 0
どっちにしろ、今後新規顧客は獲得できないし
既存顧客もすぐ他所へ移動するか、契約更新しないで他に行くでしょ
つまり、今後のキャッシュフローは悪化する一方だよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:05:35.71 0
てかネームサーバで検索するとかなり判明するな

リジットカラーでおなじみのスプーン
http://www.spoon.jp/

株式会社アプローチ(テニス&バドミントンショップ)
http://approach-tennis.co.jp/

株式会社 文光堂
http://www.bunkodo.co.jp/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:06:09.86 0
スプーンはまじでやばいw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:06:26.48 0
                    ノテテニ=ー-、、        _,へ
        ___         ,,イ'´      'kヽ、      ム  i
       「 ヒ_i〉       //         ヾミミ、     ゝ 〈
       ト ノ       〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ     iニ(()
       i  {        || _=・= )  '( '=・=' 〉_ }     |  ヽ
       i  i        'リ'~   (o、,o ),  〈 /kソ      i   i
       |   i        |   〈トェェェェイ〉  { >/      ノ   i
       ト−┤       |   'ヾェェェ/ ,   V     ,ノ  ̄ ,!
       i   ゝ、_      ヽ    _∵_    /    , '´ハ   ,!
       ヽ、    `- 、,__ __ \ `ー― ~  〈_ _ , " \  ヽ/
         \ノ ノ   ハ ̄r/::: r―-―/:: 7   ノ     /
            ヽ.      ヽ::〈; ':: :' |::/   /   , "
              `ー 、    \ヽ:: :::|/     r'"
          / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
          | 答 |ファーストサーバ潰して逃げ切り│|
          \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:10:35.68 0
>>497
しばらくは大丈夫だろうけど、裁判しても結局は雀の涙くらいしか戻ってこないだろうねぇ
従業員は同業他社へ逃げ出すだろうし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:13:56.82 0
皆さん、お疲れ。
いまさら流出あったとか発表するのは、止めて欲しい。
これでマスコミ騒いだらマジで面倒。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:14:58.22 0
ところで、ftp開いてできてるsnapshotディレクトリは、空っぽじゃない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:15:38.94 0
朝鮮人社長に言えよ
犬のCM増やしてマスコミを黙らせてくださいって
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:17:18.14 0
>>446
これは俺のコピペファイルに保存したw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:19:03.47 0
>>493
税金で訴訟を起こす可能性はあるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:20:36.17 0
他人のメールが混入とか、もう見なかったことにしろや
これ以上騒ぎがでかくなって、FSがもうムリポ状態になる方が困るわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:22:52.51 0
>>500
どこかで見たと思った
ttp://www.fsv.jp/images/shared/img_sideT01.gif
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:23:06.43 0
>>507
もうダメポじゃなかったのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:23:51.01 0
>>507
賠償責任もとめてゆするネタを無しにするなんて無い無いwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:26:33.72 0
>>508
こういう意味だったのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:28:41.14 0
>>507
もう遅いねや
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:32:03.07 0
>>446
これは流行る
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:33:25.78 0
メール混入みんなのとこ無いの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:36:07.41 0
>>461
その定義はPマーク的におかしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:39:20.09 0
>>508
サーバー申し込みページに
伏線が張られていたとは気づかなかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:39:56.42 0
うはwww
メール混入wwww
個人情報流出www
他企業に流れてるかな?www
ファーストサーバ まじでおわたwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:42:50.37 0
>>515
事故報告がたのしみw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:44:02.35 0
盛り上がってると聞いて!

★記念カキコ★
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:44:53.46 0
>>66
クソワロタ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:46:17.58 0
この会社、メールアカウントのサービスもしてたの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:49:13.30 0
             |  任せとけって・・
             |  おまえはオレの言う通りクラウド上のASPを使えばいい
            |  コストも人件費も抑えられてデータの安全も保証されるって・・‥‥
─- 、         ヽ.                                   ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_          ´
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |.     |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |.____ | |
 |    │/.|
  o    
  ○ ,. -──────────────────────────- 、 
  /  バカなっ‥‥!  顧客にバックアップ義務のあるクラウドで     ヽ
 /  しかも 共有鯖で動いてるASPが 安全とか 保証とか          |
 |  そんなものあるわけがない! こいつら また だまそうとしてるだけだ  |
 |  見え見えじゃねえか‥‥!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:49:20.71 0
こんだけのことやったらISMS認定取消くる?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:50:29.00 0
>>523
メール漏洩が事実認定されれば取り消しある
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:53:23.37 0
初のPマーク取り消しもありえる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:54:52.75 0
GMOと契約しようと思ったら、100%稼働率とか書いててこわい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:55:11.05 0
>>525
Pマーク取消は前例あるよ。図書館システムでやらかしたところ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:55:12.99 0
DNPは800万件の個人情報流したのにPマーク取り消されなかったから
FSも大丈夫だろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:55:14.46 0
心斎橋BIG-STEP の一部
http://big-step.co.jp/

TAM (Web製作系)
http://tam-tam.co.jp/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:57:58.57 0
>>525
取り消しは
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2000/0711/pmark.htm
が最初

>>527
え?
アレは取り消しではなく一時停止では?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:01:00.67 0
同じ試練を乗り越えたよしみで言うけど
あそこはやめとけなあそこ通信障害多すぎ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:01:44.08 0
サーバーにバックアップしたから元のデータは消す人多い。二箇所におかないと意味ないという当たり前のことがデジタル苦手だと飲み込めない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:02:01.65 0
>>530
あれ?一時停止だったか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:02:49.92 0
GMOよかファーストサーバのほうがはるかに酷いじゃん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:05:22.85 0
6/20 17時ごろ サーバー障害発生
6/21 Yahoo株主総会
6/22 ソフトバンク株主総会
6/22 株主総会後、マスコミが報じ始める

ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:13:00.94 0
もう、「データは復旧できません」でケツまくった方がいい。

被害企業に情報流出の追い打ちかけてどうすんだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:15:01.33 0
>>535
株主総会の時期か、決議事項(配当金、役員人事等)を自社サイトで公開できず役員が怒っている会社がありそうだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:15:09.70 0
漏れたメールは週刊誌に流されたりするのかな・・・
いくらで売れるんだろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:15:54.91 0
うちはRECOVERED_FILES、全部はみきれてんけど
外のは無さげだし、メールも別の人のが着てたという話はきいてない。
専用サーバだからか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:16:03.61 0
情報流出が本当なら被害企業の顧客も困るだろ、さっさと公表すべき
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:22:27.76 0
>>249
さくらは昔も今もお子ちゃまが砂遊び泥遊びするための公園の砂場
あんなものをビジネスで使う奴の気が知れない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:23:33.34 0
さて、賠償はどうなることやら
ttp://nikkan-spa.jp/236822
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:24:06.73 0
>>539
うちも専鯖だけど社内でメールぐちゃぐちゃに届いた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:24:18.15 0
ファーストサーバはそれ以下だけどな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:25:12.64 0
>>543
で 今日はどう?見たいなメールは入ってたのかね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:27:10.74 0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:27:17.30 0
お子様向けさくらインターネッツ>>>>>企業向けファーストサーバ
になっちゃったね(ニッコリ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:28:47.69 0
>543

そうだったんだ。もしなんかあったとしても、共用のほうじゃないか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:29:48.32 0
さくらは500円とか超易いプランでも早いしUIもよくできてて
素晴らしいとおもってたんですが。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:29:50.20 0
ロリポでよかったんだよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:29:58.70 0
♪ ハァー
♪ データが無ェ メールも無ェ
♪ 顧客の情報残ってねえ
♪ サイトも無ェ 予備も無ェ
♪ 管理の担当ぐーるぐる
♪ 朝起きて データ無し
♪ 二時間ちょっとで地獄行き
♪ 謝罪も無ェ 打つ手も無ェ
♪ 上司の怒声が鳴り響く

♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
♪ 他鯖へ出るだ
♪ 他鯖へ出たなら賠償さ求め
♪ 裁判で訴えるだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:30:02.36 0
>>537
自社サイトで公開できなくてもTDnetで適時開示とか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:30:39.21 0
ロリポップはどうなの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:31:24.97 0
今日は進捗状況報告されて無いの?休みなのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:31:52.14 0
うちも利用しているが、メールに関しては今のところ問題はない。
不安だなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:32:02.25 0
エンタープライズ > ソフトウェア・サービス レンタルサーバーの「ファーストサーバ」で大規模障害……メールデータなどが消失 2012年6月21日(木) 19時54分
ttp://www.rbbtoday.com/article/2012/06/21/90767.html
クラウド基盤 > 製品解説 レンタルサーバ事業のファーストサーバ、障害で顧客のデータを消失 2012年06月22日 11時57分
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018450/
ファーストサーバ、一部サービスにて障害が発生 2012/06/22 12:40
ttp://codezine.jp/article/detail/6648
ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も 2012/6/22 12:50
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541894.html
ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も 2012/6/22 12:55
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541897.html
クラウド基盤 > 製品解説 ファーストサーバ障害問題:「顧客のデータ消失は前代未聞」--ITR内山氏 2012年06月22日 13時33分
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018459/
ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失 2012年06月22日 13時50分
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/22/news064.html
@IT CORE > Master of IP Network > News ファーストサーバで大規模なデータ障害、顧客データが消失 管理プログラムにバグ 2012/06/22
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201206/22/firstserver.html
経営 ファーストサーバ、レンタルサーバに障害が発生 - メールデータなどが消失 [14:24 6/22]
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/06/22/084/index.html
ファーストサーバ、サービス障害でWeb・メールデータが消失 サーバーを初期化し、サービスを再開中 2012年06月22日 15時00分
ttp://tech.ascii.jp/elem/000/000/704/704142/
クラウド基盤 > 製品解説 ファーストサーバ障害:ユーザーの小林製薬「影響を測る術がない」 2012年06月22日 16時05分
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018467/
エンタープライズ > ソフトウェア・サービス ファーストサーバ障害、途中経過……データベースも消失か 2012年6月22日(金) 17時00分
ttp://www.rbbtoday.com/article/2012/06/22/90815.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:32:16.56 0
損害賠償請求はできないからね
約款に書いてあっから

仕事増やすなよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:32:46.33 0
>>556
ファーストサーバ、レンタルサーバ上のデータが消失する大規模障害発生 2012/06/22
ttp://www.mdn.co.jp/di/newstopics/23998/?rm=1
事件 > インシデント・情報漏えい サーバ障害によりメールやWebなど利用者のデータが消失(ファーストサーバ) 2012年6月22日(金) 22時28分
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2012/06/22/29310.html
社会 > その他・話題 レンタルサーバー会社でデータ消失 5千社・団体に影響 2012年6月22日22時48分
ttp://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220517.html
ファーストサーバのホスティングでデータ消失 - データ復旧可否や時期の目処たたず 2012/06/22
ttp://www.security-next.com/031746
データ消失:ヤフー子会社のプログラムに欠陥 企業影響 2012年06月23日 11時10分
ttp://mainichi.jp/select/news/20120623k0000e020168000c.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:33:34.31 0
>>551
そろそろデータ漏洩の件もいれろよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:33:36.46 0
約款なんて飾り
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:34:33.37 0
何故流出したのかデータ復旧屋の俺なりの見解

1.解約なったサーバを通常フォーマットで、再設定した。

2.それに、新しい客の設定をした。

3.今回の障害

4.データ復旧

5.古い客のデータと新しい客のデータ、両方が復旧された。

新品のディスクか、ゼロライトしたディスクを使用すれば、今回の流失は、防げたのではと推察する。

結論は、ファーストサーバも馬鹿、データ復旧屋も馬鹿。

あってるかどうかは知らんけど、こんなところじゃないか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:35:25.42 0
20日の事故が完全に2日間ストップされたのがはっきりわかる面白い事例だなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:35:58.50 0
ワロタwww

防ぎきれない人的データの破損や消失…。バックアップで不安を解消!!
データは予期せぬところで突然失われてしまう危険性があるため、
大切なデータはバックアップすることが常識となっています。
          :
          :
復元の時間も手間もかかりません。

http://www.fsv.jp/function/backup/snap/

       現実は・・・
          ↓

ローカルパソコンにバックアップをお持ちのお客様
お持ちのバックアップデータをご契約サーバーにアップロード
          :

ローカルパソコンにバックアップをお持ちでないお客様
新しくコンテンツを作成いただくこととなります。
          :

http://support.fsv.jp/info/nw20120621_01.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:36:00.23 0
結局被害受けた顧客は5000件かよ
たいして騒ぎになってないのは全顧客逝ったわけじゃなく一部の5000件だったからだろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:36:14.44 0
いかなる理由であれ損害を受けた側は賠償請求できる権利はある
その賠償が支払われるかどうかの問題
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:37:10.99 0
うちは漏洩っぽいの、つまり混入はいまんとこ見つかってない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:40:13.01 P
おまいら、お疲れさま
やっぱ別サーバーに乗り換えるの?(´・ω・`)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:40:22.44 0
>>565
たぶん会社が飛ぶからむりぽ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:40:28.26 0
消えたんだから漏洩なんかないだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:40:32.12 0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 痛みを伴う構造改革。自己責任だな。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:42:22.18 O
ヤフー100%出資子会社だろ?
ヤフーが責任取るべき
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:42:24.37 0
>>477
担保に取られてる物が何も無ければね。
一社100万としたって5000社で50億。
1億5千万程度の純利益じゃ鼻クソ程度にしかならん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:42:36.84 0
メール漏洩って契約してる会社だけじゃなくて、
個人個人にも賠償するレベルじゃね?
社内不倫とか暴露されたやついねーかなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:44:35.42 0
>>479
機械はミスしねーよw
人が設定した通りに動くだけだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:44:41.86 0
>>559

♪ ハァー
♪ データが無ェ メールも無ェ
♪ 顧客の情報残ってねえ
♪ サイトも無ェ 予備も無ェ
♪ 管理の担当ぐーるぐる
♪ 朝起きて データ無し
♪ 代わりに見知らぬメール有り ★
♪ 謝罪も無ェ 説明も無ェ ★
♪ 言い訳ばかりが鳴り響く ★

♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
♪ 俺らこんな鯖いやだ〜
♪ 他鯖へ出るだ
♪ 他鯖へ出たなら賠償さ求め
♪ 裁判で訴えるだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:44:54.66 0
>573
もとかのは添付ファイル暗号化でやってたそうなので、大丈夫かと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:45:25.18 0
GMOも詐欺会社だろ。商魂たくましいというか・・・
むしろ自前でサーバー持ったほうがいいんじゃないの。
これを機会に
普通の企業は、だいたい1社大得意様の会社とかあって、そこには絶対に被害を
出さないとかあると思うんだが。
これでその貴重な1社と取引なくなったら、ファーストサーバだけの問題で済まなくなるよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:47:20.85 0
>577
遊びに行ってるときもゼロアタックが気になるから、微妙。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:48:56.08 0
プログラマーは国家資格にして
鯖消えるようなプログラム作った人は資格を剥奪して欲しい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:49:22.24 0
ビジネスで使うならXREAじゃね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:49:23.03 0
>>577
sbの関連会社がおもな顧客だったりして
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:49:49.30 0
自前サーバー持ったら責任のなすりつけが出来ないじゃん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:38.11 0
約款上はデータ損害で損害賠償しても無駄っぽいけど、メールボックスの混入の件は訴訟できるんじゃね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:49.91 0
いけにえが必要なんだよ
昔から変わらないんだよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:50:57.61 0
>>579
とある国から勧誘される
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:51:04.41 0
>>579

ほとんどの人が、闇プログラマーになるんじゃないかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:52:20.03 0
不倫バレ。。。
月曜が怖いwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:52:22.47 0
>>563
ハゲワロタwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:52:42.47 0
自前サーバーをどこに置くのよ?
結局置き場所借りるしかない。
アホが原発廃止とか言ってるおかげで計画停電なんて話があるが
2時間停電する可能性があるだけで自前サーバは無理。
この前もUPSを買い足したけど、UPSでは計画停電には対応できん。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:53:07.80 0
ヤフーの信用問題に繋がるレベルの
インシデントになるなら
それなりの対応波はしてくれそうだけど、、
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:53:18.09 0
ソフトウェア開発者とか応用情報技術者だとかって国家資格はもうあるべさ
三次受け四次受けとかのPGが取得してるかは知らんが
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:53:31.65 0
誰か書いてましたけど、タイミングが株主総会前後、っていうのは気になりますね。
最初にサーバ落ちて、復旧データにも問題アリ、いまも問題継続と
3段階になっているので、結構深い。。。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:53:44.21 0
>>170
黄昏乙女×アムネジア
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:54:59.60 0
>>591
転職する時は役にたつけど、三次四次請けのPGなんて職務経歴書くらいしかみねぇよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:55:23.81 0
管理ソフトとかデータ復旧支援ソフトをバグにオペレーションさせてるんだって?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:55:37.61 0
>>589

自動車用バッテリーをUPS分解して、直結しろ。
それで、2時間以上もつ、UPSが自作できる。

UPSの中身は、電動スケボーのバッテリーの中身と同じ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:55:55.60 0
ヤフーは関係ないから

あくまでFSの責任だから
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:05.15 0
まともなところならコロケーションで自社鯖おいてクラウドとかしてるのかね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:05.49 0
震災のあと関西は停電の心配ないから大丈夫と営業しておきながらこのザマ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:56:53.31 0
クリティカルな作業は孫請けの派遣社員が行ないます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:57:00.75 0
GoogleドライブとかiCloudは安心してていいんですよね
アメリカ人はしっかりしてるから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:57:19.79 0
ふくいちと同じですね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:57:44.67 0
停電するより、メンテナンスで止まってるほうが100倍マシだわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:57:59.50 0
>>564
ニュースによれば、5000社/30000社だからね。
つまり確率1/6、サイコロを振って1の目が出たところが大当たり、ってとこ。
"一部"って言っても、これは確率高いほうじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:08.49 0
ところで計画停電の地域って通信インフラ生きてるの?
インフラ死んでたらサーバーだけ稼動してても意味なくね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:09.96 0
>>596
計画停電ってのは2時間の停電が時間ずらして毎日続くんだぜ。
1日だけならなんとかなっても、
月曜から金曜まで毎日だったら充電が追い付かないよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:22.88 0
自家発電はいいのかね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:58:39.74 0
障害が出た時点で止めればよかったのに、無理やり動かしながら同時にいろいろ進めるから
かえって混乱を招いているな
もちろん、顧客には、ちゃんと状況説明を「電話」で説明を取り付けた上でだが。
メールの1通で、「止まっちゃいました」では駄目
まあ、被害にあった企業は、ファーストサーバーに「始末書」とかのファックスか、封書を送りつけてやれw
ちゃんと復旧に要した時間とか人数、被害金額を書いてな
被害金額がわからなければ、その会社の昨年の売上高でも書いておけばいいよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:59:28.50 0
専用サーバっていっても、
・完全にサーバ1台占有するサービス(VPCじゃなくネイティブ動作)
・サーバ1台につきVPC1つしか動かさない、占有VPCを提供される専用サーバサービス
の2種類あって、たぶん今回飛んだのは後者の奴じゃないの?

最近は管理の手間を省くために、占有サーバでも、実はVPCで提供されてるっていうサービスは多い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:59:33.17 0
まともな始末書くれるかね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:59:41.22 0
Googleもメール消えたとか、アカウントがなくなったとか言うニュースが昔はあったな。
最近はそういうのは目にしてないが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:00:27.13 0
さくらのcloud
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:00:27.65 0
格安鯖に求め過ぎだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:01:00.47 0
たしか固定電話もダメだったような、昨年のことなのに記憶が怪しい
イーモバイルは使えたから基地局は自家発電で生きてたのかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:01:21.19 0
まさかクラウドも今回のクラウド化の被害に!!
http://www.hs-crowd.co.jp/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:01:25.22 0
>>612
それ申し込みできないから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:02:01.80 0
ひかり電話はアウトだね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:02:27.67 0
ここで文句言ってる奴って、載る予定の飛行機が欠航したら代替機や代替チケットが提供されず、
ホテルの手配とかもないとか文句いってる奴だろ

そこまでやってほしかったら、JALやANAのファーストクラスでも乗ってろってわけだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:02:33.64 0
15時過ぎたが相変わらずメール駄目だな。
予想以上に漏洩してるんじゃねえか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:03:18.77 0
野次馬にマジレスしてどうするのさ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:03:21.25 0
鯖屋で電話24時間対応のところって、対応品質いいの?

頭の悪い派遣が受け答えとか、インド人が受け答えしてない?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:03:29.58 0
>>589
UPSは瞬断だけに耐えられればおk
燃料をタンクに入れて発電するタイプの発電機と
停電対応型のガスのコジェネ入れて
それでも不安なら、本格的な発電機を入れとけ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:03:56.06 0
>>621
会社による
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:04:23.05 0
電気のいらない鯖作れ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:04:26.42 0
寝てえな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:04:42.45 0
>>623

あなたのお薦めを教えれください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:05:06.78 0
寝るよりも大事なことがあるだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:05:12.34 0
石狩にそういう作ってテストしてるところあるね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:05:31.46 0
>>618
今回は乗った飛行機が墜落レベル
墜落したらエコノミーもファーストクラスも関係ねぇえだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:05:49.26 0
専用鯖っていっても、
・サーバ1つに1つのVPCを占有で動作
・VPCのデータ自体はローカルじゃなく、SANでつながったストレージ上に存在
みたいな可能性もあるな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:07:03.15 0
>>626
以前会社でラック借りてたのはKDD
西新宿のデータセンター借りてたけど
値段だけのことはある
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:07:22.21 0
>>627
ごめん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:07:48.31 0
>>629

墜落した飛行機の破片から、飛行機組み立てた俺を褒めてください。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:08:05.14 0
>>630
今時ローカルのDASなんてやってたらメンテナンスどんだけめんどくさいんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:08:26.14 0
>631
ラックだけ借りてもしょうがない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:08:40.16 0
>>609
バーチャルだったら、こんなHDDの種類・容量やRAID構成などスペックを謳うか?
http://www.fsv.jp/senyu/
この専用鯖の宣伝文句でバーチャルだったり共有ストレージだと、もうそれだけで
「優良誤認」を認定されるな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:09:37.23 0
>>633
えらいぞ!よくやったじゃないか!!!
ところで他の飛行機の破片混じってないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:09.59 0
>>633
うそつき乙
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:30.21 0
いまや、マーケット用語は本当にうさんくさいからね。
サーバに限らずメーカースペックもなかなか信用しない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:42.38 0
>>627 >>632
寝るより先に、飯と風呂だなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:59.79 0
約款に書かれてる「契約者がデータのバックアップをしなかった事による責任を負わない」ってのは、
あくまでファーストサーバ側で取得しているバックアップはシステム復旧のために取っているのであって、
契約者が誤って消したデータを戻してくれとか、
ウィルスでデータを破壊されたので復旧してくれって要求には応えられませんよって事だよね。

ファーストサーバの過失によるデータ損失は責任の範囲内だと思うんだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:11:03.50 0
>>621
銀行なんかは、単なるオペレータだけじゃなく、システム担当会社のエンジニアが24時間常駐して管理してるよ
そんなふうな契約すればいいんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:11:04.64 0
>>636
その宣伝文句だと物理的に1サーバ+ローカルHDDに見えるが、それだと
今回の障害の説明がつかない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:11:21.93 0
>>637

座席が何個か、たりません。

乗客も行方不明です。

着陸する空港が大破です。

パイロットは寝てません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:11:38.48 0
>>635
そりゃそうだけど、だけ借りる所ってあるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:11:49.71 0
>>622
うちはオフィスが賃貸だから無理。
つか、そこまで金かけるならってことで、自前サーバやめてVPSに移行した。

>>631
うちも借りてた。
当時入れてた1Uのラックサーバの故障率が高くて毎週のように入館する羽目になったので
メインは鯖屋から借りて、サブは自前になった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:12:28.02 0
疲れちゃったな..
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:12:28.45 0
>>542
SPAって馬鹿なの?
>データの損失における売上金などを賠償として請求するのは難しそうだ。

請求できるけど潰して逃げるんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:12:34.63 0
>>579
やるなら会社側だろう。
こういう事故の責任を取れないような人間(派遣とか平とか新人とか)に削除権限与えた会社は資格剥奪で。

派遣に構成管理やらデータ整理やらせんなよ。
どこの会社とは言わないけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:13:23.39 0
>>634
多分さくらのVPSはローカルのHDDだと思う。
どっかにRAID 1とか書いてなかったっけ?
だから俺はさくらを借りないんだけどな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:14:18.43 0
CCNAだけ持ってる、頓珍漢な派遣君に全部やらせてるわけじゃないだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:14:37.99 0
>>574
だったらバグなんて絶対生まれないはずだが…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:14:49.01 0
いそうで困る
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:15:03.45 0
>>650
さくらのVPSはSANだよ。HDDをベンチマークしたら分かる。
当初はめちゃくちゃ速かったけど、今はそれなりの速度しか出ないのがアレだが・・・

籠屋はローカルっぽいが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:16:00.48 0
あの値段でFC SANなの?さくらは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:16:27.10 0
>>611
GMAILは、情報漏れ事故で有名よな。数時間の間、メール内容を誰でも見れる状況になってた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:17:40.26 0
Solarisか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:18:13.71 0
みんなにはわるけど、以前サポート電話したときに、fsvで
バックアップとってないっぽなさげな雰囲気だったんで、心配になって
ほとんどのデータはローカルにもってた。
大体のとこはすぐ復帰できたけど、もう揉めごとはいいよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:18:15.43 P
>>641
ファーストサーバの過失ってことを立証すんのがめんどくさそうだけどなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:18:20.97 0
Gmailは管理者がメール盗み見れるからなぁ〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:18:44.07 0
さくらはHDD容量が10倍くらいに増量してローカルを止めたみたいだよね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:19:03.99 0
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:19:38.09 0
>>652
何言ってんだ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:19:48.81 0
どこの企業だってそんなもんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:20:05.19 0
メンテナンス中に誤爆したとか白状してなかったっけ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:20:20.63 0
>>611
それだったら,/homeが上位プランで容量が異なる理由が分らん.
ttp://support.sakura.ad.jp/manual/vps/ossetup.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:21:25.16 0
>>654
その割には、www1234みたいな単位での障害報告が多いよな。
ベンチマークして継続的に1000IOPSとか出るの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:21:42.56 0
全部、民主党のせい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:22:07.09 0
清武が犯人だよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:22:29.08 0
>>652
バグも含めて設定通り動いていますw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:22:42.98 0
>>667
それは共有鯖では
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:23:15.43 0
あ、メール復旧した
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:23:15.20 0
一方こちらは使えるネット社長。
http://twitter.com/jmfrisch/status/216109732124033024

GMO熊谷社長への嫌みは続行中。
http://twitter.com/jmfrisch/status/216046362557558784
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:23:36.82 0
>>666
sdaとか書いてあるけど、実際にはvdaとかだし
KVMで別々のxml作れば別に問題なくね?逆にそっちの言ってる意味がわかんない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:24:00.51 0
>>654
ttp://vps.sakura.ad.jp/
これの下の方のPoint 7に
「データ保全をRAID1(ミラーリング)にて行い、万が一の障害発生時にも速やかに対処します」
って書いてあるぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:24:12.72 0
>>626
データホテルの一択
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:24:56.45 0
さくらのSANはRAID 1なんだろうな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:26:42.06 0
ツイッターで検索すると時々「ファーストサーバーさん頑張って」みたいなのがあるな
自分を応援している暇があったらさっさと復旧しろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:26:43.59 0
テスト
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:26:49.55 0
漢だな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:28:19.39 0
VPSは新プランになってからHDDというよりソフトの不具合っぽい障害が結構出てる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:28:58.36 0
もう無理。帰る!サヨナラ!
水曜日から家に帰れてねーんだよ。ちくしょう!

もう直らないよ><

ベットで寝たい。。。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:29:09.00 0
で、おまいらの予想被害金額は?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:29:35.33 0
>>543
専鯖で混ざるってWeb/APサーバは専鯖だけどストレージは共有って事じゃねーの
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:30:47.48 P
Fsvは自社サービスの導入を決めてくれたお客の会社の中の人が偉い人に
説明できるような情報を公開しないとダメよね

鯖の復旧その他に大変なのは判るんだけどお客さんの担当者まで殺しちゃ
いかんよね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:31:19.70 0
ファーストサーバーが死んでから迷惑メールが減ったという喜びの声多数
もうこのまま死んどけ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:31:26.62 0
>>666
それ旧プランの内容だね
いまは最低でも100G〜
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:31:31.16 i
>>575
俺は評価したい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:31:59.08 0
>>66
復元バックアップあっても、帰宅が0時30か・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:32:58.60 0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:33:50.29 0
いっそデカい地震でもくれば
楽になれるのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:34:04.46 0
さくらはRAID 1のSANでFA?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:34:37.99 0
>>690

昨日みたら見られんかったけど、つり?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:34:49.18 0
気になるなら自分で聞けばいいんじゃね?中の人じゃないと本当のことはわからんだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:35:48.73 0
せめてライド5か10でないと安心できないな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:36:07.40 0
>>691
全てをうやむやに。。。

それにしてもまだ復帰できないとこ結構あるんだな。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:37:03.20 0
5で安心・・だと・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:37:18.05 0
事故は起こってしまうもの
その後の対応が、やはり一流
迅速に復旧してくれてありがとう、心の底から感謝します
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:37:18.87 0
中の人は休日なんでもう帰る頃かな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:37:26.13 0
さくらがホームページにウソ書くことはないだろうからRAID 1なんだろう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:37:33.96 0
みんなこれからどうするの?
前の前のスレで
PCに詳しい人がやめちゃってわからない、待ってれば戻るんでしょうかとか言ってた人
今頃どうしてるんだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:38:09.08 i
>>651
CCNAだけでも持ってりゃ大したもんだ。
実際は無資格ってのが多いぜ、パソコン検定もってます!とか元気良く言われたときはどうしようかと思った。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:38:46.61 0
>>701
そんな人は、なんも気にせず週末休みだろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:38:54.19 0
http://ict.pken.com/2012/06/first_server_list/

このページにまとめられてるアドレス、最後に半角スペースがついてるのあるね
海遊館とかそれで404が出てる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:40:03.43 0
月曜日どうなるんだろう…
データ復旧?ある訳ねーだろ…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:42:04.82 0
ファーストサーバ障害:ユーザーの小林製薬「影響を測る術がない」 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018467/
> 小林製薬では順次、ウェブサイトを復旧させていきたい考え。
> 状況が落ち着いた後で「ファーストサーバと話し合うことになるだろう」としているが

この辺のAAのイメージかなと思いました。

  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < ファーストサーバと話し合うことになるだろう
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:42:32.11 0
>>705
いやいやその為に今必死こいて頑張ってるんだろうよ。
その証拠に徐々に復旧してるじゃん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:42:39.03 0
CEO 「今回、バックアップの新しいソリューションをご提案します!!」
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:43:54.23 i
>>697
ライドには突っ込まんのかい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:44:02.43 0
ピンチはチャンスというからな
バックアップソリューションは売れるだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:45:35.80 0
>>707
復旧ってのはWebサイトの事を言ってる?
それはむしろ利用者側の頑張りではなかろうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:48:21.81 0
>>692
zfsなのでディスクを仮想化しちまうからストレージプールをどうしてるかによるけど
RAIDだと6相当な組み方してると思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:49:26.91 0
小林製薬を敵に回したらいくらヤフーグループでも太刀打ちできないだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:49:41.67 0
>>712
いや、RAID 1って明確に書いてるじゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:50:26.22 0
韓国人、在日からしたらメシウマだろうな
ホント、日本ってどこまで不運続きなの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:51:44.88 0
韓国に置いたからやられたの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:52:25.69 0
不運っていうか原発もこれもリスク管理の結果だろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:53:43.82 0
>>716
過去に日本が韓国に酷いことをしたから罰があたったんだよ
仕方ないよね(´・ω・`)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:54:15.43 0
まあ、社内SEちゃんと雇えよってこったな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:54:35.68 0
どんだけかんこく好きなのよ、、
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:54:53.05 0
失われた10年

失われた20年←イマココ

失われた四半世紀

失われた半世紀

失われた一世紀

722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:55:20.60 0
失われた日本
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:56:07.40 0
日本など存在しなかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:57:20.35 0
こんな時でも韓国だ中国だと持ち出す困ったちゃんがいるんだなあ……
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:57:40.05 0
失われた自販機の下の100円玉
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:57:45.49 0
>>718
そうだね5000個も小学校を作ってあげたり
当時世界最大のダムを作ってあげたり
識字率を4パーセントから60パーセントにあげたり
中国の植民地から解放してしまったからね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:58:00.03 0
>>706

今後の対応については、「(障害が起こったウェブサイトの)数が多い。
また、サイトは商品の広告的要素を持っている。今回は大企業から個人までが
被害を受けているが、同じように対応していくことになるだろう」としている。

交渉は小林製薬さんに任せておけば良いかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:58:29.05 0
WDたんやシーゲートたんが見てるぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:58:58.53 0
>>724
余裕で釣りだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:02:24.46 0
ノーガード戦法のITセキュリティを採用してる著作権団体のサイトを
運営してる会社って、ココだったけ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:03:35.29 0
自分個人のデータバックアップしようと思います
外付けHDDはどこのメーカーがお勧めですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:03:43.05 0
ネトウヨちゃんは自分たちが嫌われてることに気づいてないから、色んなところに出てきちゃうんだね。
困ったちゃんだね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:04:51.22 0
>>731
スレ違いなので他で聞いてください
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:05:46.52 0
言い返せないのに偉そうなチョンがいるね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:06:03.98 0
>>727
自社の事は自社でやれよ
小林だろうがどこだろうが、他社の事まで考えて交渉しないだろ

真面目な話し、1stが潰れる可能性が高いと考えるなら
直ぐにでも乗り込んで、交渉開始だろ
で、多少の即金を貰って交渉完了
後日振り込みますなんて、潰れたら意味ないからな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:06:09.01 0
中国か韓国が、日本を植民地にして
腐った日本を叩きなおして欲しい
そうしないと欧米に食われる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:07:34.66 0
小林製薬に先頭に立って頑張ってもらいたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:09:06.62 0
>>690
昨日までお詫びコメント出してたとこも404になってるじゃねーか・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:09:57.71 0
IDも表示されないスレでそういうのやめて収拾つかなくなるから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:10:31.42 0
>>726
バカじゃねーの、侵略だろそれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:10:33.20 0
チョンは自分たちが受けた恩をあだで返すような世界中の嫌われ者だから
おとなしい日本でも嫌われ始めたね

この事件で朝鮮人の孫正義は余計信用を失うだろうね
ざまあとしか言いようがない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:10:37.57 0
月曜日が憂鬱だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:10:40.71 0
>>704
なんだスペースか
びっくらこいた
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:10:50.70 0
>>441
前の会社が受注来たらまず最初にすることが紙媒体にだすことだったが
こういうのをみると、完全にデジタル化するといざと言う時めちゃめちゃ脆いってのがよくわかる
デジアナ混合で使い分けれるのが一番の保全だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:12:15.71 0
>>441
キチガイであってると思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:12:32.70 0
キングファイルと格闘するのはシステム担当じゃなくても大丈夫だしな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:13:22.60 0
>>731
ファーストサーバをストレージに使えば簡易バックアップで安心だよ
http://www.fsv.jp/function/backup/snap/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:13:29.43 0
>>66
※2
コピー先のディスクは、お客様ご契約のハードディスクを使用。
また、ご契約ディスク容量を超過されている場合や、本サービスにより、ご契約ディスク容量を超過される場合には、コピー・復元等は正しく行われません。
※3
データのコピー先はお客様サーバー内のため、サーバーに問題が生じた際はコピーしたデータも失われる可能性があります。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:13:45.83 0
独立させたんんだから中国の侵略から守ったんだよ
日本がいなければ今も糞を食ってたろうね
実際韓国は北朝鮮に負けてから急いで日本が援助したんだし
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:13:57.68 0
>>744
一方、孫社長はソフトバンクグループに「紙ゼロ」を指示した

社内業務「紙ゼロに」 ソフトバンク孫社長が指示
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120427/biz12042719000052-n1.htm
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:16:25.27 0
ソフトバンクは日本からデテケ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:16:36.79 0
RECOVERED_FILES や メールのデータ復旧に当たったエンジニアは
もしかしたら、他人のデータが混じることを分かっていながら復旧したかもね

上司が責任を負ってくれると信じているし
上司の言う通りに動かないと処罰受けるし
しかたのないことだ
全部無能な上司が悪い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:18:39.78 0
まあ当時のダムっていうと今でいうスーパーコンピュータみたいな最新技術
言いがかりをつければ金がもらえて悪さできると思っている世界で最も卑しい国だね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:19:18.66 0
なんか変な奴が混じってきたな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:19:42.59 0
手遅れにならないうちに朝鮮半島を先制核攻撃すべき
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:20:08.14 0
まじでまだ復旧してないとこあるんですね。
すごい。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:20:33.62 0
>>754
>>740
変な奴乙 チョンのやることはバレバレ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:20:44.98 0
ここでサーバーに関係ない話してる屑は何なの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:21:07.21 0
>>752
作業担当は情報漏えいについて知ってたが上司が高圧的で発言できなかった…みたいな
菅と同じ臭いがする情景が目に浮かぶ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:21:51.34 0
>>752
実際に作業にあたったエンジニアはもちろんわかっていたに決まってる
でも会社としてはリカバリのデータの救出が遅れればその分顧客の業務に与えるダメージも大きくなるため仕方のない判断だったのだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:22:25.60 0
>>744>>750
メールはともかく、DBのデータをバックアップ目的で印刷するのは
さすがに非現実的だしセキュリティ的にも問題があるだろ

紙の節約(ゼロ化含め)については、叩くポイントとして間違っていると思う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:22:32.42 0
上司の言うことを守らないから日本は戦争に負けた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:24:40.47 0
                    ノテテニ=ー-、、        _,へ
        ___         ,,イ'´      'kヽ、      ム  i
       「 ヒ_i〉       //         ヾミミ、     ゝ 〈
       ト ノ       〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ     iニ(()
       i  {        || _=・= )  '( '=・=' 〉_ }     |  ヽ
       i  i        'リ'~   (o、,o ),  〈 /kソ      i   i
       |   i        |   〈トェェェェイ〉  { >/      ノ   i
       ト−┤       |   'ヾェェェ/ ,   V     ,ノ  ̄ ,!
       i   ゝ、_      ヽ    _∵_    /    , '´ハ   ,!
       ヽ、    `- 、,__ __ \ `ー― ~  〈_ _ , " \  ヽ/
         \ノ ノ   ハ ̄r/::: r―-―/:: 7   ノ     /
            ヽ.      ヽ::〈; ':: :' |::/   /   , "
              `ー 、    \ヽ:: :::|/     r'"
          / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
          | 答 |ファーストサーバ潰して逃げ切り│|
          \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:24:44.92 0
今回の教訓は単純に日本の怪しいクラウドを使わずにAmazonなどの大手のクラウドを使いましょうね、ってことで全てなのに
クラウドは信用出来ないとかデジタルは駄目とか言い出す人がいる不思議
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:25:05.65 0
それなんて原発?
766 ◆MRmxpjiK.2 :2012/06/23(土) 16:25:20.64 0
過去最高だなレン鯖での勢いwww
まさかまた懲りずにここを借り続けるわけ?
こういうぼんくら企業とは付き合いたくないわ。

元社長の公然猥褻事件で見切りつけとけよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:25:32.26 0
>>765
は?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:25:45.15 0
もう日本人企業はハード、ソフト共に終わりだな
ファーストサーバが日本の企業かどうかは微妙だが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:00.64 0
これ収拾とか土日決着は絶対無理だろ?
ここの社長は月曜に土下座でもしてくれんのかね
それとも逃げちゃったカナ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:31.17 0
>>766
ある意味あれが正解だったと語り継がれる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:32.32 0
魚屋がサーバー売るのが日本では正しいのかも
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:26:34.92 0
>>765
は?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:27:32.14 0
>>752
多分、「復旧するにはどういう方法があるんだ!!」と怒鳴りつけられ、
「理論的には○○という方法もありますけど…(でもそれは試してないのでできません)」とか言っちゃって
後半を口にする機会がないまま
「じゃあ今すぐやれ!!!」と言われたんじゃないかと想像する
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:29:36.05 0
一刻も早くリカバリしなきゃいけないからリカバリデータの中身を確認する時間がなくて、
万が一まずいデータがあったら後で削除するつもりでリカバリデータを一度提供したんじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:29:47.20 0
>>760
情報漏洩の方がマシって、クズ判断すぎるだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:29:59.23 0
終わったことだろ
もういいじゃん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:30:46.98 0
>>774
それは順序が逆
一度出てしまったデータは取り戻せないと考えるべき

1stがそう考えていたのなら、今すぐ廃業するべきレベル
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:30:55.04 0
>>776
これから始まるんだが何を言ってるんだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:31:49.00 0
みんな週明けに備えて明日は休もうよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:31:53.20 0
一体何がはじまるんです??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:32:25.07 0
>>774
>万が一まずいデータがあったら後で削除するつもりでリカバリデータを一度提供したんじゃないの?

何を言っているんだお前は
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:32:36.96 0
歌番組
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:32:42.82 0
ちんこ、まんこ、よよいのよい音頭だろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:33:03.64 0
>>764
Amazonもなぁ。
信頼性がないので、Multi-AZにするとかして使う方で信頼性あげてね、っていうスタンスでしょ。
どちらかというと信頼性が無いのを売りにしているようなもんだろ。
まぁクラウドっていうのが信頼性が無いって言えるんだろうけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:33:23.91 0
取引先がここ使っていて週明けに飛びそうな感じだから、
早めに回収業者をおさえた。
これ絡みで都内の業者は結構埋まってきているらしいから、必要な人は早めにおさえた方がいいよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:33:49.39 0
>>775 >>777
そこら辺は苦渋の決断だったんだろう
リカバリデータを精査して数週間〜数ヶ月後にRECOVERED_FILESを提供する方法と、
リカバリデータの精査をせずに中身がよくわからないままRECOVERED_FILESを提供する方法のどちらを顧客が求めてるのかが問題だった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:34:15.87 0
神奈川新町でも日吉でも人身事故
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:34:30.12 0
>>780
中小企業破滅への輪舞曲
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:34:38.06 0
現在もファーストサーバ使ってる奴はあほだろ

これから送信・受信したメールも漏洩してるかもしれないのに
ファイルやデータベースのデータも流出してる可能性あるし
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:34:50.98 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
これみるとまるですべての対応が終わったように見えるな。すごい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:34:52.66 0
>>761
セキュリティ強化で完全クラウド化したところは
データ全消ししたと思ったら今度は流出という
ほんと最高のセキュリティだなw
自分所より内情がわからないよそを信用した結果がこれかっていう

DBはそうかもしれんが、マスターとは物理的に分けて保管すべきって教訓だろ
今回のってシステムで繋がっている以上バックアップとってても道連れされる
そういうリスクがあるんだってはっきりとした事例だと思ってる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:36:28.85 0
アマゾンクラウドも14日にアメリカ東部でプライマリにバックアップとセカンダリの電源も
喪失するという障害発生してたみたいだけどどこでもなんらかの障害は起きるって
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:36:33.16 0
お前ら、気にしすぎでは?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:37:00.40 0
>>784
そうは言っても自社管理で安全性を高めるのも安くは済まないでしょ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:37:19.42 0
>>792
それは自社管理でも言えることだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:37:51.41 P
次のタイトル
【よよいのよい】ファーストサーバー Part8【よよいのよい】
でいかないか?おれは立てれんが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:38:23.18 0
韓国に頼らないとデータを扱えないから仕方ないねw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:38:49.85 0
次スレは不要
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:38:58.65 0
時給800円で心にもないことを書き込まされる低脳が
紛れ込んできたようだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:39:39.75 0
900円だが?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:39:57.42 P
>>768
ソフトは始まってすらいないだろ。
まあゲームはよかったけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:40:46.03 0
はっきり言って一般人の感覚からすると
ちょっと大きなサーバーダウン よくあることそのうち復旧するでしょ
っていう感じなんだと思うよ
データ喪失って過去に例がないから深刻さが理解できないんじゃないかな
プロの人たちだけで深刻に話してる

マスコミは馬鹿な振りして分かってるけどスル―だろうね孫とか恐れ多くて
吉本の件を見てると今回のケースも社会的にもみ消しだろうね

計画倒産して完了と
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:40:56.55 0
>>786
その選択はないわー
データリカバリは如何なる時でも万全を確認したうえで行う。
顧客が焦らそうが怒ろうが、そこはセキュリティポリシーに沿ってやるべき。

しかも、不具合見つかってさっさと引っ込めたということは
そういうアホな決断すらもなかったということ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:41:42.33 0
韓国の力を借りないと立ち行かない日本のIT
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:41:54.75 0
尼の件見てみたけど今回のfsとはその後の復旧対応の差が違いすぎる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:43:22.17 0
>>790
実際問題、ファーストサーバにできることはもうないのだろう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:43:24.46 P
>>790
最初の障害を過去のことにするために、メンテナンス障害という新たな障害を発生させるという高度な戦略だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:43:51.83 0
>>347
300いかないんだけど
残業代つかないし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:44:28.76 0
>>764
「自社サーバ」「大手クラウド」「格安クラウド」どれにもメリット・デメリットがあるだろ。
必要なのは使い分けと盲信しないことだよ。

ブランドサイトなんかの静的コンテンツのみなサイトなんて、
サーバ上で生成されるファイルがないんだから、アップロード元になったパソコンに原本があるんだから、
鯖が飛んだって再うpで済むんだし、格安鯖で十分なんだよ。

CMSは鯖上にあるのが原本だから、わざわざダウンロードしなければバックアップが手元にないんで、
バックアップ頻度にもよるけど、それなりの信頼性がある鯖になる。
特にECは消費者と直接お金が絡んでくるから、慎重にならざるおえないので、安さよりも信頼性の鯖だし、
>>441みたいに「受注を受けた=プリントアウトした」にまでするのはしかたがないかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:45:26.09 0
チョンを叩いて憂さ晴らしするしかないw
馬鹿チョンに嵌められてくやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:46:38.28 0
>>808
300いかないって、車一台買えないじゃないか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:46:50.54 0
>>810
他にすること何も無いですしおすし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:19.35 0
やーっとこ今後のバックアップ、復旧運用マニュアルまで作り終わったわ

なんかネトゲ廃人だった頃を思い出したわw
大型パッチが来ると、メンテメンテで1日くらい経っちゃうのw
で、メンテ明けにログインした後も不安定で、俺のアカウントでログインしたはずなのに
よくわからん赤の他人のアカウントに繋がったり。
ていうかログインするたびにまた別の人に繋がったり。

で、結局ロールバックの上、再メンテとか。

まあジャンルは違えど、グダグダ状況ではいい勝負だw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:29.57 0
昨日、今日と外で頻繁にサイレンがなってるわ@東上線沿線
いまも鳴ってる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:35.26 0
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:36.18 0
>>809
ばかだばかだw

×ならざるおえない
○ならざろうえない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:41.15 0
>>809
今回大騒ぎしてる人たちは格安鯖でEC運営してた救えない人たちだよね
単なる静的コンテンツならサーバーが吹っ飛んでもローカルのデータを上げ直せばいいだけだし
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:48:55.82 0
     \\            馬鹿どもめ!!             //
      \\     我々はとうの昔に帰宅しておるわ!!   //
        \\                            //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      / ゴンゾへ ∧_∧  /./ (⌒つ\  ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` )|ゴンゾ へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / /ゴンゾ/ .( ´Д` )/∩   /ゴンゾ\|    /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ヽゴンゾ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\. ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:48:57.65 0
勤続12年目、額面15万8000円、資格はデータベーススペシャリストと、情報セキュリティスペシャリスト
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:49:13.30 0
N速+でも見たけど、上司との関係をうまく結べない人が増えているのかな?
いや、そんなことないよね
世間知らずの工作員でしょう

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340416943/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:49:18.40 i
>>715
不運なんじゃなく、バカが釣られただけだと思う。
普通、鯖が飛んだらどうなるかまで考えて仕組み作るだろ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:49:25.11 0
>>980
クラウドだろうが、物理サーバ(レンタル鯖)だろうが
死ぬときは死ぬ。

クラウド馬鹿にしてる人がいるけど、ファーストサーバは
管理プログラムが地雷なわけだから
仮想とか物理のお話じゃないんだけどな。

自社でシステム構築するか、他社任せにするかって話だからなあ、

中小で自社でシステム構築すほうがリスキーだとは思うけど、
今回のは超ド級過ぎるよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:49:46.10 0
>>819
それは薄給すぎるだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:50:29.76 0
なんで自分とこのサイトばっかピンピンしてんだよw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:50:49.30 0
よよいのよいで一躍有名人な>>446に嫉妬
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:51:17.70 0
なんかさあ世界中のデータが事故で消えるっていうそんな妄想をしてしまった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:52:15.60 0
>>825
そういう誇大広告はちょっと…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:52:27.65 0
>>826
SFであったような
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:53:02.26 0
例えばウィンドウズがアップデートのバグで全部消えるとか ありえないかな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:53:09.71 0
大規模フレアの予行演習か
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:53:21.56 0
世界中のデータが消えたら、今一番喜ぶのは誰かな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:00.21 0
菅直人
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:15.37 0
>>831
俺がやめたばっかりの本屋さんや
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:25.41 0
>>826
もしアメリカと戦争したらGoogleやAmazonのデータは差し押さえられそうな気がする
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:30.07 0
ギリシャ人
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:35.03 0
>813
ガンホー頑張ってます!か?w
そういやあそこもソフバン系か……
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:54:47.86 0
データシャッフルで客同士のファイルをランダム交換とか
画期的なサービスだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:55:05.55 0
http://support.fsv.jp/rf/tech/index.html

なんだ、メンテナンスも障害情報もないじゃないか!
3日ほどろくに寝てないからこれは幻覚なんだ・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:55:22.95 0
>>831
winnyで有名になった人?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:55:53.20 0
クラウド、クラウドって書いてるやついるけど
単なるレン鯖じゃないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:56:07.47 0
そういや復旧の”目処”を土曜日に発表するとか言ってた気がするけど
もう発表あった?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:56:16.95 0
社会からわざと切り離した上下関係って要するに舎弟
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:56:34.75 0
>>831
なかっち
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:56:59.45 0
>>756
復旧できたところは自力救済だよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:57:30.95 0
>>831
民主党
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:58:28.28 0
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:59:10.77 0
>>816
ならざるを得ない、じゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:59:39.71 0
お粗末だな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:00:15.76 0
>>826
データが消えてしまうことよりも
データ消えずとも大規模な長時間の停電によりシステムが動かなくなりTHEEND
のほうが今は現実的やね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:01:31.48 0
>>849
停電でもやばいんだ 初めて知った
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:01:35.04 0
検索してたら他社の使ってる細胞図のログインページが出て来た。
ログインの名前がプルダウン?で選べるページは従業員の名前見えちゃってるお
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:01:47.98 0
>>840
クラウドなんてバズワードですよ。
インターネット上で提供されるサービスなら何でもクラウドと名乗れるものw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:02:01.50 0
6/20 17時ごろ サーバー障害発生
6/21 Yahoo株主総会
6/22 ソフトバンク株主総会
6/22 株主総会後、記事になり始める
ファーストサーバはYahooの100%持ち株子会社
ソフトバンクはYahooの筆頭株主
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:03:59.81 0
>>813
バックアップとらずにデータ全部消えて終了したネトゲがあってだな…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:04:38.31 0
>>853
そういうことだったのか!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:05:36.15 0
>>840
クラウドって言葉自体がクラウドみたいに掴みどころが分からない言葉だからな。

IaaS、SaaS、PaaSとかで会話しないとだめだと思う。

オンラインストレージをクラウドなんて言ったら
昔からクラウドが主流なんだろうし。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:26.87 0
人災乙w

バグ?嘘つけw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:31.20 i
>>744
東証も完全にit化したけど、世界の主要な証券市場はit化は半々らしい。
鯖死んでも昔ながらの方法で取引進められるようにって。

震災でall電化住宅死んだけど、何かに100%依存するっていうのは、それと心中する覚悟がないとしちゃダメよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:06:36.32 0
まぁ世間の人に取っては、ファーストサーバのサイトが飛んだことより
指原莉乃の生おっぱいが週刊文春のサイトに載ったことの方が重大事だろうよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:07:22.11 0
>>856
ASP全部ひっくるめてクラウドって言う風潮って聞いた
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:08:09.70 0
>メールボックス内データの復旧度合については分かりかねますため、お客様にてご確認いただく必要がございます。
なんだよこれ・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:09:18.98 0
>>840
クラウドの定義は厳密にされてるよ
SaaSとか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:12:50.39 0
>>859
今知ったわ、みんな息抜きに見ろよw
ナイスおっぱい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:14:41.41 0
あれはBカップだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:14:49.92 0
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2496.html
うーん本物かガセか微妙すぐる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:15:21.30 0
ゴメン間違えたAだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:15:21.63 0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:16:13.15 0
アフィカスの宣伝してんじゃネーヨ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:16:22.96 0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:19:37.12 0
鯵が飛んだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:19:49.59 P
無関係だった業界人にとっては良い話のネタになったよな
あとは営業の話の種に
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:20:03.21 0
やっちゃったものはなあ、戻す財力も技術力もないだろう。
謝罪方法提案してあげようぜ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:21:13.44 0
iPhoneでも人気の無料通話アプリ「LINE」、
PC版をアンインストールするとHDDが全消去される危険性
ってのもあったな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:21:18.27 0
土下座をニコ生で
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:22:40.60 0
http://jigokuno.com/?cid=13

こんなときに彼のような人間がいればなww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:22:47.80 0
>>863
しかもあれどうやら16歳高2のおっぱいらしいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:02.88 0
親会社のyahoo自身は
何か大事なデータをファーストサーバーに預けてるって事はなかったの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:16.61 0
復旧作業している周囲にお客様をご招待
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:24.06 i
>>826
楽天がネット黎明期のHPを集約して意図的に削除したこともあったな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:24.72 0
>>816
ばかだばかだw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:23:49.17 0
@masasonに言えば何とかしてくれるんじゃなかろうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:24:27.75 0
ページが分割されたぞ
とりあえずこれで終わったとこになったね
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html

障害発生からの経緯
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_keii.html
緊急メンテナンスのお知らせ
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_mente.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:24:59.98 0
確率1/6だったら無事なとこの報告もあってもいいようなもんだけど
全然ないね。
被害5000社ってのはほんとは5000ユーザーしかいないのに30000ユーザーって過大報告してたのか
被害30000社なのに過小報告してるかどっちなんだろうね。

ここ使ってて無事なとこ報告よろしく。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:25:16.97 0
料金一覧事故前と一緒とか何これ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:25:29.24 0
>>831
底辺層

全てリセットされるから皆平等?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:25:39.56 0
>>829
マカーの俺がそのシナリオに興味を示しました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:26:31.48 0
>>883
5000社30000ユーザーなのかな。
と思ったけど1社6人はないなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:26:58.06 0
ヤッホーは自分でホスティングサービスやってるからね。
http://webhosting.yahoo.co.jp/

ファーストサーバが潰れたところで大して困らないだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:24.61 0
データ復旧バンザイしたな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:31.79 0
安い金しか払って無いんだから自業自得だろ
文句言うなよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:40.47 0
>>853
それは当然だろう
総会の前に記事にしたら担当者は左遷、首だぞw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:41.02 0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:44.11 0
>>888
このレベルの鯖でEC始めちゃいましたってのが今回の大惨事の原因だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:27:49.22 0
>>887
特定プランだけの障害でしょ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:28:35.74 0
チーン☆
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:29:25.99 0
>>819
自分の個人情報書いた覚えないんだが…
つか、お前は俺か?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:30:03.61 0
>>892
\(^o^)/
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:30:07.68 0
>>890
安さを品質の悪さの免罪符にするなら、この会社はプロ集団ではない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:30:09.88 0
バンザイはいいけど漏洩疑惑はまだだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:01.50 0
少数の正社員
多数の契約、派遣、バイト

これでただ今復旧しております・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:01.67 0
>>892
これはもうだめかもわから・・

ダメだね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:02.40 0
安心しろ

消した奴がいるはず、そいつが電車に飛び込んで禿が賠償すれば全て解決、とw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:06.54 0
>>882
データ漏洩については一切言及されてねーな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:10.76 0
損害賠償は約款に従って行うとのこと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:31:13.93 0
鯖の字をお凸に書かれた社長を縛り付けた神輿を担いで大阪から四谷までツイッターしながら往復練り歩いて欲しい
ニコ生で配信。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:09.05 0
共有サービスをお使いのお客様へのお願いとご案内

お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い

障害発生以来、弊社ならびに外部専門業者を交え、データ復旧を試み続けて参りました。しかしながら、極めて遺憾ではございますが、データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられるバックアップデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
お客様のお手を煩わす事態となりましたことを、心よりお詫び申し上げます。なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
損害賠償について

サービス約款に従い損害の賠償を致します。なお、時期、手続、方法等につきましては現在検討しており、決定次第お知らせ申し上げますので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:11.50 0
>>886
やめてけれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:18.44 0
2012年6月23日 17:10 更新
共有サービスをお使いのお客様へのお願いとご案内

お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い

障害発生以来、弊社ならびに外部専門業者を交え、データ復旧を試み続けて参りました。しかしながら、極めて遺憾ではございますが、データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられるバックアップデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
お客様のお手を煩わす事態となりましたことを、心よりお詫び申し上げます。なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:21.13 0
お前らよく耐えるよな、その忍耐力に驚くわ
俺なんてXrea+で障害怒ったらほぼ発狂レベルで電凸してたけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:40.23 0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    データの復旧ね・・
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんなかった
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''"
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:32:52.57 0
>>892
バックアップまで飛んだ宣言した時点で、そういう結末になるのは明白だったしなw

>>893
月2000円の家賃でお店ごっこしてたみたいなもんだよなw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:33:08.42 0
>>904
なんて書いてあるの?
一律500円/社?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:33:19.09 0
約款に従うってことは上限は契約料金まで?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:33:23.68 0
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い


 お客様、当然バックアップはお持ちですよねw


915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:33:42.50 0
>>912
損害賠償は〜
ご利用料金の一ヶ月分ですぅ〜♪
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:33:55.29 0
どういうプログラムだったか公開し欲しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:06.24 0
中の人ももう限界で、今日はこれで家に返して週明けから
損害賠償請求対応シフトにするってことだな

# 作業者へ警告 ホッとして気を抜いたときが危ない 体に十分留意のこと
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:30.94 0
今回被害にあった一部顧客が判明しているのだから
多少の被害があったならそこに情報交換持ちかけるといい
あっちも場合により訴訟考えるだろうから相当欲しがってるに違いない
自身としても訴えなくても自己防衛できるしな

fs側は情報流出も無かった事にしたい気満々だぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:41.44 0
>>915
どんだけ業務止まったと思ってるんだよ!!!!!!!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:51.48 0
なんでバックアップ無いの?
毎日取っているんと違うん?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:52.70 0
バックアップは8bit機のデータレコーダー時代からの常識

あって当たり前
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:53.46 0
何はともあれ、誰か証拠保全に走れ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:35:31.23 0
ページの最後に約款へのリンクを貼り付けて
これ以上のことはしませんよというアピール
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:35:52.35 0
バックアップの取得はお客様責任です
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:36:15.27 0
1, 2ヶ月かけてサルベージしてみるんじゃなかったんか?
dd とかあり得ないコマンドしてない限りは読めるやろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:36:34.74 0
日本で地震があった時のために海外にもサーバーあるもんじゃないの?
地震起こってないのにこの被害は何なの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:37:05.75 0
>>914
フロントではなくデータに関して言えば
少なくとも鯖が逝った当日分のバックアップなんて
どこの会社もできてないから完全復旧不可能w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:37:25.85 0
>>926
このクラウドは偽物だ、復旧できないよ

一週間後また来てください、本物のクラウドをご覧に入れますよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:37:56.28 0
今日の午後、神奈川新町と武蔵小杉で相次いで人身事故がありました
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:08.31 0
発表があってやっとギブアップできた人たちへ
もっと軽い修羅場だけど、経験者から一言

なんかで処方されてるなら睡眠薬
もってないなら、アルコール
アルコールがだめなら眠くなる系の頭痛薬

そこらへん飲んで布団に入るのすすめる
まず、間違いなく神経がたって三日くらい寝てなくても
布団の中で眼がさえるから
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:09.36 0
「おや、お客様はバックアップを取得なされていないのですか?
それは困りましたね
誠にお悔やみ申しあげます」
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:14.49 0
ファーストサーバーから乗換え情報交換スレを立てたい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:26.90 0
うちらこれから会議だとか言ってるんだが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:30.34 0
業者との交渉が不調に終わったんだな
そりゃそうだわな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:41.16 0
第16条 3項
>>912
これかな?
 ↓
http://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf


・・・契約者が契約者保有データをバックアップしなかったことによって
被った損害については、当社は損害賠償責任を含め
なんらの責任をおわないものとします。



936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:38:59.03 0
>>928
ら、来週何か起こるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:39:27.17 0
正直な所、FSへの訴訟だ責任だ叫ぶには手遅れ
それ以前に貴様等が自社の顧客データや営業支援ツールの週明け復旧に全力で当たらなければ自社崩壊の責任者として社員から処断される事になる
先ずは自分の首を守る為に復旧に必死に働け、そうすれば赦される事も有るかもしれん
FSを責めてもデータは復旧しない、今の自分を責めろ

938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:39:40.77 0
完全に投げたなwwwwwwwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:40:16.45 0
データの保全はお客様の責任となっております
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:04.03 0
サービス規約の18条

「契約者は、自らの責任と費用において、本サービスの不意の事故に備えた措置を講じておくべきものとします」

941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:09.96 0
>>925
データとして取り出せたとしても、それの持ち主が特定できないんじゃね?
情報流出疑惑って、持ち主特定が甘かったから起こったんだと思うし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:25.85 0
レンタルサーバサービス利用契約約款
http://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf#page=5
1 契約者は、本サービスが本質的に情報の喪失、改変、破壊等の危険が内在する
インターネット通信網を介したサービスであることを理解した上で、サーバー上において
利用、作成、保管記録等するファイル、データ、プログラム及び電子メールデータ等の全て
(以下「契約者保有データ」といいます。)を自らの責任において利用し、保管管理し、且つ、
バックアップをするものとします。

3 契約者が契約者保有データをバックアップしなかったことによって被った損害について、
当社は損害賠償責任を含め何らの責任を負わないものとします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:34.11 0
投げましたね

ttp://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
今後についてのお願い
・共有サーバーをご利用中のお客様
・専用サーバーをご利用中のお客様
・EC-CUBEクラウドサーバをご利用中のお客様

障害発生以来、弊社ならびに外部専門業者を交え、
データ復旧を試み続けて参りました。
しかしながら、極めて遺憾ではございますが、
データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:39.32 0
>>936
ちゃんとリカバリできるプランができるんじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:41.86 P
ていうかなんでRAID組んでねーんだよw
SNAPSHOTねーのかよww
何時の時代のサーバーよww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:42:06.34 0
松岡修造さーん、出番ですよー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:42:07.68 0
やっぱ月曜日に給料払込みできない会社とかあったりするのかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:42:48.28 0
>>927
うちは都度都度メール飛ばすようにしてるからgmailに履歴が全部残る。
普段見ることはないけど、万一の時にはそれみりゃ復旧できる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:42:50.66 0
はげ「日本人のクラウドなんてこの程度。だから私は顧客データベースは韓国にお願いしているのです」
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:08.81 0
給料どころか、取引先にも金払えないんじやないの
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:24.05 0
>>945
いや今時バックアップとってないとかありえないから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:26.98 0
>>936
黒スーツにオールバックの男が
これ見よがしに食の知識自慢をする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:43:55.78 0
おまえら乙

http://support.fsv.jp/info/nw20120623_senyu.html

損害賠償について

サービス約款に従い損害の賠償を致します。なお、時期、手続、方法等につきましては現在検討しており、
決定次第お知らせ申し上げますので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:44:08.10 0
微妙に文章が違う

・共有サーバーをご利用中のお客様、EC-CUBEクラウドサーバをご利用中のお客様
→データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました。
・専用サーバーをご利用中のお客様
→短期間でのデータ復旧は不可能であることが判明いたしました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:45:25.90 0
サイボウズ繋がらない時に客先とのアポの予定をみっしり入れてた営業が、
どこに何時に行けばいいかわからんって言っててワロタ。

クレーム対応だったら客先切れるだろうなあw
契約更新打ち切られたりしたらどうすんだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:45:45.33 0
>>954
専有鯖はハード的にデータ復旧ができるか完全には確かめてないってことだろ
事実上不可能でもまだやれることが残ってるというだけの意味にすぎない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:45:55.91 0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:13.15 0
>>923
おかげでFSの約款違反みつけやすくなった
まず、第34条1項違反してるだろ

それと、第35条8項のFSの重過失にならんのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:30.07 0
>>936
クリ子「重要データがしっかりボ〜ンと
    サーバー上から跡形もなく消失しているわ」 
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:39.22 0
約款を盾にして逃げるつもりかw
本気で逃げ切れると思ってんのかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:42.78 0
   シュボッ
       ., ∧_∧
      []() ( ・ω・`)      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:46:49.33 0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:47:22.62 0
被害額も固まっても無いのに訴訟するのもこれからじゃないか
各社がそれぞれの最善をつくせばよい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:47:48.71 0
いやーさすがおまいらだね やっぱ無理だって チーン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:02.25 0


   <3番線に電車が参ります。白線の内側まで下がってお待ちください。


966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:26.77 0
まずは被害者の会の設立だな
まじで顧問弁護士棚ぼただわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:27.95 I
安いの使ってるからだよ。とか言ってる奴らはアホ。
今回のは高いの使っててもあり得る人的ミスが原因
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:33.82 0
>>954
専用サーバと共有サーバで扱いが一緒だと文句いわれそうだし!
多分無理だけど一応風呂敷広げておこうかな!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:54.01 0
休出から無事帰宅
ほとんど電話対応だけの一日でした…
俺事務じゃないのに…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:48:56.74 0
第36条の内容を理解した上で契約したんだろ?

何をいまさら。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:49:33.08 0
巻き爪で来院したら何らかの医療ミスで死んだみたいなガッカリ感が半端無いわ
死ぬなんて考えても無かったから。家で爪切れば良かった。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:49:42.29 0
プッ、あの客バックアップとってねーんだとよwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:50:01.47 0
>>データ復旧を行うことは不可能と判断いたしました。
あれっ?昨日までは、数日から数週間かけて復旧させるとか言ってたのにあきらめたんですか?
まあ、ここまできたら開き直るしかないのか。ということは逃げる気まんまんだなw
GMOとかIDCフロンティアから、請求もしていない資料が山ほどくるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:50:14.32 0
これ実際内部告発でもない限り、真実は闇の中で終わりだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:51:01.28 0
>>840

多分xenとかじゃないかな?
レンサバだとroot権ないじゃん、んで専鯖にすっかなって思ってもちょっと値段高いじゃない
んじゃあxenとかの仮想サーバでってことで。
一応レンサバとは有用性が違ってくると思う。自分で好きなOS入れるし、ユーザ管理できるし。

あと、HWリソースの保証とかもあるんじゃないかな。
仕組み自体は同居人いるけど、レンサバみたいには迷惑かけられないみたいな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:51:26.41 0
>>974
だから馬鹿が消したんだってw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:51:36.22 0
要するにいんたあねっとというわけのわからんもんがあるからあかんのやろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:51:47.80 0
あちゃ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:51:55.30 0
>>962
うける
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:52:04.64 0
はいはい、撤収、撤収w
http://www.youtube.com/watch?v=ITfTTV_6zoQ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:52:45.89 0
結局何でこうなったのか説明されたの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:52:46.83 0
>>976
どうやって?
ってのに興味があるわ。
そう簡単に全削除とか
できんやろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:54:34.48 0
しばらく堺筋線で通勤するのは危険だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:54:39.66 0
ここまでの被害出したんなら、せめて何が起きたのか詳細を公表して欲しいところ。
他にも危ういところあるかもしれんし。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:54:53.78 0
簡易バックアップサービスとは何だったのか
http://www.fsv.jp/function/backup/snap/
客が自分でバックアップ取ってるのが前提ならこんなサービスすんなよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:54:57.12 0
とりあえず社内SEの時間外賃金とか賠償かな、機会損失やデータの価値は算定が難しい
あと慰謝料くらいか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:56:23.98 0
>>967
だよな
今回のは高いの使っても防げたの?てのが一番の問題
そうは見えないからね
場合によれば同等のサービス使ってる他社にも影響しかねないので火消しに躍起そうだが
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:56:37.05 0
ショップサイトの機会損失の算出か…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:56:41.51 0
「おや?
お客様はバックアップを取得されていない?
・・・
バックアップという常識的な行為の理解が頂けていなかったとは
 レンタルサーバーを利用すべきレベルにお客様のレベルが
 達していなかったようですね」
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:56:51.68 0
>>985
それ、パソコンにUSBHDD付けといたんで
あとは適当にバックアップタスク指定してください

ってレベルにしかみえんぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:57:41.15 0
小林製薬 あったらいいなを形にするって、バックアップあったのですね。
(^_^)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:57:41.65 0
>>985
ない時編wwwwww
「すぐに戻せよ〜〜〜〜」「早くっ」「まだか?」

wwwwwwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:09.98 0
ファシリティの可能性ってのは無いのかな?

ラックのブレーカー落ちちゃったら発火しちゃった
ブレーカーってか、根っこのPDFだったよ、えへへ
とかだったら地獄絵図になれると思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:23.10 0
損害賠償で倒産なんてことになったら
資産としてサーバーとか差し押さえられちゃうの?
やばくね?
ちゃんとHDDを電子レンジでチンしてよね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:47.52 I
>>892
データの復旧諦めたって言う事実よりも損害賠償の方の書き方に驚くわ
「サービス約款に従い損害の賠償」とか
この期に及んで泣き寝入りしてくれる企業が増えることを目論むとか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:48.65 0
昨日の、もしくは一週間前のバックアップも無いってどういうことなんだ?
うちのXPは復元ポインツいっぱい作ってたぜ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:58:50.92 0
      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′    
.       V            V    君たちはいつもそうだね。
.       i{ ●      ● }i    バックアップは取っているかと聞くと決まって同じ反応をする。
       八    、_,_,     八     わけがわからないよ。
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',_
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:59:06.92 0
HPは別に吹っ飛んでも良いわね、自動車一台分くらいだろ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:59:23.77 0
原因ダンマリ
1ヶ月無料
クレーマーにはデータ復旧のアクション起こす様に見せ 数ヵ月後やっぱり無理でしたって報告する

これだけな気がする
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:59:43.37 0
>>997
契約するから一週間前に戻して
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。