ファーストサーバ被害者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1次被害、2次被害…
結束して対策しよう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:29:42.59 0
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:31:54.86 0
461 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2012/06/24(日) 12:19:28.00 ID:Nkn8QPBU0 (4)
ここが非常に勉強になるぞ

パソコンのデータ破損の責任追求裁判
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2backup.html
T社は「バックアップはユーザーの責任である」の1点張りで、話し合いはまとまり
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ませんでした。H社の社長はT社に対し、非常に怒りました。
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
H社は、弁護士を依頼し、T社に対して、データと消したとの不法行為(民法709条、
715条)を理由に損害賠償379万円を求め、訴えを提起しました。

日本には、コンピュータのデータを誤って消してしまった事件については、
たいした判例はありません。しかし、消した側に責任があるのは当たり前です。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
証拠調べの後、1995年12月26日、裁判所で話合いになりました。話合いの席
上、裁判官から、「簡単にコピーできるのですから、専門家なら事前にハードデ
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ィスクをコピーすべきではないですか」との見解が示されました。バックアップの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
義務は、操作する専門家にあると言うのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本件は、1997年12月15日、日本ユニシス株式会社でおこなった講演の一部
です。同社法務部発行の社内報「Legal Vol 14/1998 July」に掲載されています。

*重過失とは、注意義務の懈怠が重大である場合、わずかな注意さえすれば、
たやすく違法有害な結果を予見できたのに、漫然とこれを見過ごしたような、ほ
とんど故意に近い著しい注意欠如の状態です。しかし、重過失の概念は必ずし
も明確ではありません。重過失とGross negligenceは、必ずしも同じではありま
せん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:10:35.29 0
ユーザーがバックアップ出来る仕様だったっけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:11:26.27 0
>>4
できません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:28:14.78 O
いくら貰えるんだろう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:42:18.72 0
腹立つのはさ。

ユーザ側がローカルにバックアップできない仕様のシステムで
「バックアップはファーストサーバにお任せ下さい」と
別料金の営業しといて、それごと丸々吹っ飛ばしたこと。

んで「最善を尽くして復旧の努力をします」って翌日に
「無理でした。断念します」とスッキリ白旗宣言。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:43:36.58 0
http://www.fsv.jp/change/pdf/yakkan/rental_server.pdf
第35条 第8項「当社に故意または重過失が存する場合または契約者が
消費者契約法上の消費者に該当する場合」
は免責規定を適応しないことが明記されてるしね。
不完全な内容だった可能性があるとはいえ、一部ユーザーに戻された
RECOVERED_FILESを消したのは故意だよね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:45:08.99 0
別スレで危篤情報出てたけどマジ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:51:04.55 0
>>8
証拠調べの後、1995年12月26日、裁判所で話合いになりました。話合いの席
上、裁判官から、「簡単にコピーできるのですから、専門家なら事前にハードデ
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ィスクをコピーすべきではないですか」との見解が示されました。バックアップの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
義務は、操作する専門家にあると言うのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:52:11.11 0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:53:35.80 0
今回のも、バグだ何だという前に、
本番環境の丸々コピーをしておくべきだったんだよ。
バグったらバグったで丸々コピーしたデータで上書きすれば良いんだから。

本番環境の丸々コピーを用意していないのは重過失だから、
何をどう取り繕うとファーストサーバは負け。
本番環境の丸々コピーがあればバグとか関係ないもんね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:55:05.89 0
>>11
今回のも、バグだ何だという前に、
(ファストサーバが)本番環境の丸々コピーをしておくべきだったんだよ。
バグったらバグったで(ファストサーバが)丸々コピーしたデータで上書きすれば良いんだから。

(ファストサーバが)本番環境の丸々コピーを用意していないのは重過失だから、
何をどう取り繕うとファーストサーバは負け。
(ファストサーバに)本番環境の丸々コピーがあればバグとか関係ないもんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:09:35.95 0
EC-CUBEでサイトや商品データはもちろん数年分の顧客情報(会員情報)、取引履歴、未決済の予約受注分含めて全て消失した。
RECOVERED_FILEなんぞ見たこともない。

ファーストサーバーは一体何をやらかしたらバックアップごと一斉に失うのか
顧客に説明する義務がある。

とりあえずデータベース返してくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:19:32.36 0
まともな説明すらないけど
明らかにオペレーションミスなんだから重過失。
約款は無効。
みんなで仲良く訴えたら勝てるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:20:49.18 0
まあ最初からバックアップなんて取ってなかったんだろうなあ
でもそんなこと口が裂けても言えないよね
どうすんだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:23:58.16 0
>>16
それは無いでしょ、バックアップは取るでしょ。
取らないメリットが思いつかないよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:27:33.12 0
ファーストサーバーはん・・・
あんた鯖のプロがバックアップしてないのに
わてらに「なんでバックアップしてないの?」とか・・・

ファーストサーバーはんはヒドいお人どすえ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:38:19.46 0
オンラインバックアップしか取ってなくて、メンテ作業のシェルスクリプトがそっちも対象にしてたとかじゃねーの
いくらサイバーノーガードの本家の一つだといってもバックアップを全く取って無いとは考えにくい
暗号化バックアップの鍵ファイルを吹っ飛ばしてバックアップが無いとかなら月単位でブルートフォースかけりゃ解読できそうなもんだし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:39:20.08 0
簡単に諦めないで欲しい。正直長期間かけてこの結論が出ると思ったけど、あっさり早すぎる。
RECOVERED_FILEも告知なしに消去するとかあんまり。
一部でもいいから最善の努力をして配布して。
全体の15%でしょ。どんなにお金をかけても、データを少しでも救い出すほうにまわして。
賠償なんていりません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:44:51.60 0
ここ数日のfs騒動で体調を崩しがち。
大幅に仕事予定を変更させられることにもなった。
完全復旧はまだまだ先だが、ほんの一部の大事なDBが帰ってくれば気が晴れるんだが。
入力打ちに疲れた。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:45:11.52 0
>>17
バックアップ取るのにも金(コスト)かかるんだぜ?
あとは自分で考えろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:46:26.99 0
多分RAID組んで「これでバックアップは大丈夫」とか思ってたんじゃないかな
RAIDはバックアップじゃないよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:48:55.44 0
>>23
そんな勘違いしているのはお前だけだよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:50:12.94 0
クラウド上だからなぁ、ゲームのセーブデータを毎回吸い出して別に保管するような手間か。
手間だがやらなければいけないのか‥。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:50:25.58 0
いやーわからんよw
バックアップちゃんと取ってたら、それ含めて全部消えるってのが説明付かんのよね
意図的に起こそうとしても面倒臭いぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:50:30.92 0
>>24
よくあるよ

そういえばユーザー領域にバックアップとって
簡易バックアップとかほざいてたか会社もあったな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:58:52.69 0
復旧で専門業者ってあったけど、どこの業者が介在したんだろ。
諦め早いのが納得できん。顧客からの問い合わせ減のためか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:59:16.15 0
支援

948 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 14:43:20.86 ID:+Q6SaXRw0
【レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平13.9.28(平成12年ワ18468号)】
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111109/1320768060

【レンタルサーバのデータ喪失 東京地判平21.5.20判タ1308-260】 ←←←
ttp://d.hatena.ne.jp/it-law/20111111/1320959914
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:37:11.25 0
 ファーストサーバは、企業などがホームページを運営するためのサーバーを貸し出している。20日にウイルス対策などで一部のシステムを更新したところ、プログラムに欠陥があり、データが消えたという。
http://www.asahi.com/national/update/0622/TKY201206220517.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:45:50.09 0
>>26
> バックアップちゃんと取ってたら、それ含めて全部消えるってのが説明付かんのよね

全然不思議じゃないよ。

格安のサーバーは普通世代管理なんかしない。
1週間前のデータが残ってるとかありえかいから。

で、トラブルが起きて気づかずそのデータを
バックアップすれば、壊れたバックアップの出来上がり。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:46:42.81 0
>>27
それはRAIDじゃないから
バックアップで合ってる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:50:13.98 0
で、いくら取れると思ってるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:56:39.94 0
>>32
一行あいた上と下は別の話
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:38:05.67 0
被害にあった会社の人が、FS社に障害の原因を聞いたところ
「空のバックアップデータを本番へ反映した」みたいな回答だった
という書き込みを、ファーストサーバスレでみた

これがホントだとすると、バックアップ自体は実行してたけど、肝心のデータが0バイトだった
で、本番データに不具合が出てバックアップデータからリストアしたんだけど
バックアップデータが空だから、本番データも空になっちゃいました、っていうことなのかな

それともバックアップしてなくて、本番データに不具合出て、バックアップしてないって
言えないから、してたけどデータが空でしたって言い訳してるのか

まあ、上の回答がどこまで本当かわからないけど、真相は明らかにしてほしいです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:46:47.28 0
損害賠償は昨日サポの人間から聞くと
契約日からの利用料金の返金をするとのこと

そんなんじゃ足りね〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:01:38.43 0
+板に全然スレが立たなくなったんだが
何か圧力かかってるんだろな。
他のスレはどんどん次スレ立ててもらえるのにさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:03:06.14 0
新しいニュースソースで新ニュースとしてスレ立て依頼してみては
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:06:51.55 O
ロフトで被害者慰労のイベントがあるらしい
面白い店だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:09:14.73 P
中の鯖缶が発狂(会社への復讐)してデータ初期化した可能性は置いといて

何か中で作業してた時にトラブったのは間違い無いだろうな。
飛行機と一緒で平壌は自動運転なんだから事故が起こりようがない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:11:01.76 0
バックアップって言っても、ストレージ上の仮想PCファイルのスナップショットを
ストレージ上にとってただけなんでしょ?
で、システムのミスか、オペミスで、そのスナップショットも破壊してしまったって感じで
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:31:02.13 0
ニュー速+に新スレ立ってたよ

【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340529312/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:48:18.96 0
たまたまバックアップが失敗して0バイトになったときに奇跡的に本番に不具合が出たの?
それともバックアップは常に失敗してたの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:53:59.77 0
ファーストサーバ Part10の

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 10:24:29.52 0
深夜にバックアップを2世代で取っているというカキコを見たが…

月曜深夜に世代1、火曜深夜に世代2を取り、
水曜深夜に世代1を上書きっていうようなやり方かな?
そしてこの2世代とも使えないということは
おそらくテープには取っていないのだろう。

LTO-3で800GBだから、5万社分のデータバックアップだと
毎日何百本もテープを交換することになって現実的でないか。



伝聞だから確実じゃないが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:04:14.93 0
ファーストサーバデータ消失被害のロフトがヤケクソイベントワロタ データどこへ消えたの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340524402/

ファーストサーバ データ消失オフ
「データはどこへ消えた?」

2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!
一体なぜ我々はあの戦場へ駆り出されなければいけなかったのか。あの時、それぞれの戦線では何があったのか。MacBook Airが当たるキャンペーンはどうなったのか。そして、我々は今後どうするべきなのか──。
そんなよしなし事を語り合ったり、心ゆくまで愚痴をこぼし合ったりしながら、名刺や杯を交換したいと思います。なお、皆様のご苦労をねぎらう意味を込めてチャージも最安値に設定いたしました。
そう、我々は、同じ戦場を戦い抜いた戦友なのですから!

・内容(予定)
被害状況を振り返ってみよう
皆さんの体験談発表会
消失データ供養会
睡眠不足解消法自慢
今後の対策をとことん考える
名刺交換会
ほか

※被害に遭わなかった方のご参加も、もちろんOKです。
※基本的には飲み会です。お気軽にご参加ください。
※当日は皆様の貴重な体験談を伺おうと思いますが、イベントにご参加頂けない方や事前にお聞かせ頂ける方がいらっしゃいましたら、下記までメールでお送りください。
******_******@yahoo.co.jp
※内容が変更になる場合もございますので、ご了承ください。

【出演】集まって頂いた被害者の皆様、ロフトグループウェブ担当、ほか

OPEN & START 24:00
チャージ¥500(飲食代別。当日のみ)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:12:35.15 0
被害者ぶってないで、浅はかな考えでサービスを選んだことを省みろ

ざまぁwwwwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:14:15.39 0
共有サーバー
http://megalodon.jp/2012-0624-1431-51/www.fsv.jp/kyoyu/
指定のディレクトリを定期的に自動バックアップ!

簡易バックアップサービス
http://megalodon.jp/2012-0624-1435-13/www.fsv.jp/function/backup/snap/
防ぎきれない人的データの破損や消失…。バックアップで不安を解消!!

データは予期せぬところで突然失われてしまう危険性があるため、大切なデータはバックアップすることが常識となっています。
バックアップするには様々な方法がありますが、時間や手間がかかると共に、常にデータ管理に気を配らなければなりません。
「簡易バックアップサービス」は、お客様サーバー内に、指定したデータのコピーを自動作成してくれるので、ホームページやグ
ループウェアなどの重要なデータの管理を意識することなく、安心してサーバー運用できます。 データの復元作業も、管理者
画面(コンフィグレータ)から「ボタンをクリック」するだけで簡単に行えるので、復元の時間も手間もかかりません。

データのコピーを自動作成・いつでも復元!サーバー運用はこれで安心
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:20:12.49 0
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:21:10.07 0
208 :名無しさん@13周年 :sage :2012/06/24(日) 19:16:47.63 (p)ID:S2TxWKRR0(2)
http://twitter.com/masason/status/53099374808530944
「東電の賠償額に何らかの上限があるなら理解に苦しむ。」
人災だもんね。となるとファーストサーバーがオペレーションミスなど
重過失してるなら 損害額に何らかの上限があるなら理解に苦しむって言うに違いない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:21:57.62 0 BE:714351825-2BP(3)
くこか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:22:35.83 0
使い切っとけば良いんでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:22:44.36 0
アフィ速へ帰れよ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:23:37.90 0
しかし動画10TB持ってる奴が居るというのは凄いな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:23:43.83 0
次スレまだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:23:50.18 0 BE:3214579695-2BP(3)
>>52
かえるからこづかいくれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:05.16 0
ここが次スレにされるのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:15.72 0
ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
ttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:43.14 0
顧客側の担当SEっていまどんな心境なのかな?

顧客側のSEには問題責任ないよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:50.18 0
とりあえずくこで
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:24:56.60 0
 「お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い」

            ⌒  ヾ            
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ__      _,. -‐' ¨´
     /. ノ(  ((゚ッ))/て_,_` `ー<^ヽ      
    /  ⌒     ト、.,..     \丶。ヽ ヽ  fsv 
   彳、_      |  ∴\     ヽ ヽ _Lj    
    | ) r‐ ノ(    /  ノ( \\   |/ヽ    
     |   ⌒      ⌒ イ⌒r-ヽ  | 。o `¨´  
   ノ(  ノ( バックアップなし  ー┘| /       
     .⌒         /   ヽ|/゙U      
              /   u          
                     U

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:25:14.79 0 BE:3428885568-2BP(3)
はよう次スレたてんか!今もお客様は気付かずのほほんと
家族のだんらんしてんねん!
おまえらがしゃきとせんかー!ぼけかす!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:25:31.01 0
   シュボッ
       ., ∧_∧
      []() ( ・ω・`)      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/


そうか あかんか ファーストサーバも一緒やで
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:04.14 0
にちようびー\从/   .┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  ∧∧    ∧∧      ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ::::::::::::::::::::
 (・∀・)  ∩・∀・)    ┃::::::::::::::::/ ̄ >:::::::::| 申し上げます!      ::::::::::::::
 / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ .....┃::::::::::::::::|   |〜::::< 平日軍の先鋒・月曜めが、 ::::::::::
 (  (    ヽ  )つ  .┃::::::::::::::/  ~\:::::::::| 軍勢を率いて領内に   :::::::::
  (/(/'    (/    ..┃::::::::::: ノノ >   ):::::| 向かっております    :::::::::::::::
━━━━━━━━┳━┛:::::::::::U (_)つつ::::::\________ :::::::::::::::::
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:12.29 0

             |\           /|
             |\\       //|
            :  ,> `´ ̄`´ <  ′
     .       V            V
   .         i{ ●      ● }i
            八    、_,_,     八
  .          / 个 . _  _ . 个 ',
        _/   il   ,'    '.  li  ',__

「僕はちゃんと【お悩み】をサポートすると言ったハズだよ?」
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.fsv.jp/cybozu/cloud/feature.html
>クラウドアプリケーションサービスでは、導入前のご相談はもちろん
>ご利用中のお悩みもしっかりサポートいたします。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:16.64 0
アメリカには4chanってのがあるのか。
知らなかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:34.35 0
ファーストサーバーを選定した顧客担当SEに責任はないと思うし

社内でも担当SEを責めたらダメ!!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:38.27 0
ここでいいのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:58.63 0
流石にここ使うのは用途違うだろ…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:27:27.26 0 BE:428611032-2BP(3)
おまえらの被害者面が許せない。

確実に加害者。

俺はIT業界はうといけど、このケースはおまえらも加害者!
会社のWEB教育で学んだ!この事例はまさにそう!加害者!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:28:07.20 O
>>66
担当SE乙www

…乙(号泣
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:28:29.07 0
誠意って何かね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:28:53.35 0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:30:11.58 0
>>70
俺は担当SEじゃないけどさー

担当SEだって社内からコスト圧縮を求められ続けてのファーストサーバ選択だったと思うんよ。
まさかバックアップしてないとは予測できないはず。
普通はDC側の担当者がバックアップ取っており、電話一本でリストアまでしてくれるもんだよ。

顧客企業の担当SEに責任がいくようならクラウドも終わりだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:30:36.04 0
>>58
ファーストサーバーを採用したと言う責任はあるだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:33:10.10 0
クラウドとは何か?
これが戦いの焦点になるだろな。
甲乙で性善説、倫理上の観点からとか・・・

今までのソフトウェア会社は
もろた金分しか責任負わないからな。
これで変わるようだと大事だな。

かなり面白そうだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:33:43.96 0
5,000社なの5万社なのどっち
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:33:55.30 0
>>73
思うとかはずだとか何言ってるのですか?
ファーストサーバを選んだのはあなたです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:36:08.82 0
>>74
確かに、ファーストサーバを採用したが、
悪いのはファーストサーバであって社内のシステム部門のSEは被害者としか言えないよ。
こんなアホな障害を起こされるって誰が予見できるのさ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:37:14.21 0
サイトの証拠隠滅はじまったw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:37:49.39 0
>>78
ファーストサーバはバックアップ取っておけと言ってたからデータロスは自己責任
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:37:59.43 0
>>57
証拠隠滅が始まってるぞ。
http://www.fsv.jp/cybozu/merit/coop1.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:41:50.06 0
業務データ復旧しないまま月曜突入しそうだけど・・・手の打ちようがない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:42:01.37 0
>>78
俺も同情するけどさ、でも予見できなかったって起こってから言われても納得できない人はいるだろう。
誰かが責任取らなきゃならんのは事実だし、後はその社内SEの上司がどう判断するかじゃね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:43:02.10 0
>>81
見られるけど?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:43:58.18 0
当社のWebサイトでも書いてある通り、データのバックアップはお客様の責任です(キリ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:46:48.10 0
>>84

264 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:28:52.59 ID:6iNgj7cg0
>>86
お客様作業不要のページが消されたwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:47:08.69 0
>>84
絵の内容が書き換えられてバックアップの文言がすっきり消えた
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:47:22.81 0
>>83
誰かが責任取らなきゃならんってこと自体が思い込みなんじゃねーの?
全部FSが責任取るってことででいいんじゃねーのか?ww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:47:38.50 0
ワロタ
大惨事ってレベルじゃねーぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:47:55.56 0
次はサイトアボンで夜逃げ?笑
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:48:27.38 0
リストアサービスを宣伝として謳っている以上、
約款にバックアップ云々と書かれていようが
民事では認められない可能性が強い。
もし対象外というなら、文章の片隅にちょこっと書かれた程度ではなくちゃんとリスク説明の必要がある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:48:30.27 0
よくからんが実際に被害を受けたんなら実費請求すればいいんじゃないかと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:49:18.30 0
>>87
運用フェーズのところの「ASP版」の方は、データのバックアップ・リストアは
お客様作業不要っていう絵のままだけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:49:59.27 0
>>93
魚拓取っておけ
画像もDLしておけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:51:41.71 0
バグバグいうけど
致命的なバグを含んでいるものを動作確認せず使った時点で
人災であり重大な過失だろうよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:51:51.10 0
たしか過去の判例で魚拓採用されたのあっただろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:52:38.33 0
明日の朝7:00にオンラインのジョブが走るんだが、
サイボウズのデータ吹っ飛んでたら業務にならねー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:55:24.77 0
阿佐ヶ谷ロフトのオフ会って、
fsv側の人も出席するんですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:55:37.36 0
上司から電話が大量に着信しています
明日会社に行きたくないです
このままバックレて会社辞めてナマポ申請しよう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:56:25.52 0
>>98
主催者側で呼ぶみたいな話出てるぞ
絶対に来ないと思うけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:57:52.40 0
リンチ確定じゃないかwwwwwwwwwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:57:55.10 0
>>84
こりゃいかんやろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:59:53.65 0
>>100
関西でもやらないと
社長出てこンかいコラァ!オフ会
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:03:19.34 0
>>100
こっそり証拠隠滅するような会社の人間が来るわけねーw
2chに書かれていることが事実なら、傾く会社もあるようだし
万が一参加したら、命の危険がありそうだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:10:07.16 0
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 16:27:41.32 0
阿佐ヶ谷ロフトでオフ会やるってよ(´・ω・`)
-----------------------------------
2012年7月14日(土曜日 )の深夜スケジュール
ファーストサーバ データ消失オフ「データはどこへ消えた?」

2012年6月20日夕刻に発生した障害により、サーバ初期化・データ消失という前代未聞空前絶後の無限地獄に我々を叩き込んだ“実績と信頼の”ファーストサーバ。
被害に遭った会社/団体は5,000とも6,000ともいわれ、かく言う我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
と、そんな阿鼻叫喚のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!ここはひとつ、未だ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!!

・内容(予定)
被害状況を振り返ってみよう
皆さんの体験談発表会
消失データ供養会
睡眠不足解消法自慢
今後の対策をとことん考える
名刺交換会
ほか
OPEN & START 24:00
チャージ¥500(飲食代別。当日のみ)
http://megalodon.jp/2012-0624-1623-41/www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/perN.cgi?form=2&year=2012&mon=7&day=14
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:12:48.30 0
取りあえず魚拓は取ったんだが、件の2枚はなんとかなったが画像付きが果たせなかった
そのページの画像なしでの文面は半角スペース以外は変わっていない

差し替えなんだけどかなり気になることが
最初に貼られてた画像がflow02.jpgで次がflow01.jpgなんだよな
数からいえば前のバージョンに戻ったんじゃないか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:16:59.64 0
昔さくら鯖が飛んだとき、各社のサービスを比較した結果、さくら以外にはないと結論を出したことがある。
当時からずっとニートだけど。
そんで、ファーストサーバーの客は将来倒産するだろうとも予測して書き込んでた。
だけどどうにもならん。
それを決定するのは社長以下役員であって、SEやPGではないのだから。

今見てみると、ftpでダウンロードは可能だったっぽいね。
SEならそこはやっとかんといかんかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:18:34.85 0
>>107
やりたくても出来無いシステムなの
わかった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:20:49.39 0
>>66
外部にアウトソーシングした時点でリストラされて、
すでに担当SEなんぞ残って残ってない可能性も・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:23:11.24 0
月曜日は25日なんだよな。
今日までは、FSvs1次顧客シス管。
明日からは2次顧客vs1次顧客役員or営業の、本当の修羅場が始まる。

自分の取引先がFSかどうかなんて、判らんものなぁ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:31:57.87 0
もうすぐ楽しい月次処理が始まるから
影響範囲がどこまでも広がるんだろうねやっぱり。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:33:57.78 0
>>108
だからつぶれると判断してた

ただ、バックアップ画面があるような話があったからできるのかなと
http://nisiyama.sakura.ne.jp/sblo_files/shigeshi/image/20081009-s.jpg
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:34:17.94 0
>>81
wwwwwww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:35:31.41 0
大手メーカーの2次下請け以下なら被害にあってる可能性大だからな
その下請けが大手メーカー製品の重要な部品を作ってたりすると、グループ企業を巻き込んでの大騒ぎになる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:43:52.86 0
>>114
最悪、国が一つ傾きかねんな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:46:44.81 0
>>81
おいバックアップという文字が消えてるぞ
広告虚偽で約款無効にできると思ったのに・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:48:23.15 0
上が前で、下がアフター
ただ、上のリンク名で分かる通り、最初がflow2.jpgで後がflow1.jpg
ねつ造かどうかは確認するべきとおもう
ttp://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20120624205830.jpg
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:49:19.95 0
久しぶり過ぎてどれがいいロダが判らんorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:55:37.75 0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3127445.jpg
こっちのがいいかもしれないので>>117は削除
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:56:47.54 0
>>117
専用ブラウザの場合はそれぞれうpしてもらったほうが、画像切り替えで一発で変更箇所が分かるんだが。
もちろん、それぞれのバージョン情報込みで。

うpろだはここオススメ。利用者が少なくて消えないっぽい。
http://gigauploader.com/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:58:35.38 0
>>119
「24時間365日有人監視」が消えてるってことは、これ嘘だったのか。無人だったのか。アルバイトすらいなかったのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:01:50.39 0
>>119
フェーズ違うやん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:02:06.01 0
>>120
ありがとうございます。汚して申し訳ない
変更前:flow02jpg
ttp://gigauploader.com/src/file4026.jpg
変更後:flow01.jpg
ttp://gigauploader.com/src/file4027.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:05:32.12 0
>>123
それ、導入フェーズ用の図と、運用フェーズ用の図で、両方共現行のページに表示されてるよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:06:03.65 0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:06:10.17 0
チーズはどこに消えた?

教訓 「チーズを手に入れれば幸せになれる!」

データはどこに消えた?

教訓 「データは手元にあれば幸せになれる!」
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:10:19.53 0
>>124
ホントだ。なんちゅうムダで紛らわしい事を
重ねて申し訳ない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:12:12.77 0
>>127
こういうところからデマって広まるんだよな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:17:30.98 0
俺も乗っかってしまったけどあの鯖なら魚拓代わりになると思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:29:38.73 0
>>69
こんなところにシコローさんがw
シコローさんもファーストサーバ使ってたの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:30:33.57 0
>>130
ニートがそんなもん使ってるわけないだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:40:52.38 0
>>110-111
ああ・・・ もう・・・
133昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/24(日) 21:41:01.14 0
他板から来たんですが、
これってどれくらい凄いことなんですか?
本スレの過去ログ読むとドラゴンボールで例えたりエバで例えたりしてますが、
そういうんじゃなくて、事件性・事故性で言うと。

東京電力が福島原発をあぼーんさせたくらい?
JR西日本が福知山線事故を起こしたくらい?
ユッケ社長がえびすで食中毒を出したくらい?


そもそも過失なのか故意なのか。
134昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/24(日) 21:41:46.51 0
つか、企業って、HPのデータを取ってないの?

俺もHP作ってるが、
HP作成ソフトで作ってるし
パソコン上にデータは当然ながら存在してるのだけれど・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:43:03.73 0
>>134
静的なページよりDB
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:44:03.32 0
>>134
最近はCMS使うのが一般的だと思うよ。
直にHTMLを編集するほうが少ないと思う。

WordPressなり、MovableTypeなり、DBにデータが入ってるので、
DBのデータを吸い出してなければあうと。
137昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/24(日) 21:44:35.17 0
この会社潰れるの?

こういう事態に備えて保険に入ってるから
損害賠償も痛くもかゆくもなかったりしないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:45:18.18 0
>>134
他板から来たあんまり知識のない人に言うのもあれなんだが、
世の中には動的なデータというものがありまして。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:45:46.88 0
>>133
自分の預金通帳が0になったらどういう気持ちか考えたらわかるだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:45:50.63 0
>>134
今は企業サイトなんてブログみたいな管理システム使ってるのが主流になってるから、
HTMLや画像をFTPとかでダウンロードしたくらいじゃ全然バックアップにならん
むしろDBイカれたら記事がなくなりデザインもトチ狂ってそのサイトは終了

ホームページの記事更新するくらいのスキルの持ち主じゃあ、
CMSのデータベースバックアップ/復元なんてしてねえだろうな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:46:02.55 0
>>133
地銀が倒産して預金を引き出せない状態
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:46:29.69 0
>>133
国家で例えると、
「国民基本情報全消失、兵器運用システム壊滅、電力全停止、全衛星墜落がセットで発生した」レベル。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:46:53.39 0
>>133
明らかな重過失
greeとmobageとmixiのデータが全部飛びました、位。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:47:06.61 0
>>133
前スレで、うちの会社のシステム担当が自殺を図ったーとか、社長が匙を投げたーうちの会社潰れるー、とか
真偽不明ながら色々出てきてるので、えびすよりは上だろうなー
あと故意ではないだろうが重過失ではあると思う、その辺まだ加害者側が報告していない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:49:53.39 0
>>142
いくらなんでもそれは大袈裟だw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:50:10.06 0
>>86
内容くらい確認しろクズ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:50:33.00 0
原因がいまだ不明って・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:51:48.90 0
>>147
原因不明ってより、良い言い訳が見つからないって感じじゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:53:33.70 0
>>128
既にネタにされとる

oyasumi_man R2s6e6610
【激拡散】サイボウズのお客様作業不要ページが404!!!!

oyasumi_man R2s6e6610
【爆速拡散希望】これを読んだほかのパートナーも消しているかも知れません!!!
サイボウズのお客様作業不要ページが404になりました

oyasumi_man R2s6e6610
サイボウズのお客様作業不要ページが404です。皆さん急いで拡散してください。

oyasumi_man R2s6e6610
@manato23i Twitterで得た情報なんで、デマだったらすいません

oyasumi_man R2s6e6610
@rupitosu @usauk316 @kot618 @yayoi_h @e_machida デマっぽいです。ニュー速発信かな。すいません。

oyasumi_man R2s6e6610
すいません、どうやら2ちゃんニュース速報のデマでした。

oyasumi_man R2s6e6610
@sarumonchi30 @yksco @ism1113 2ちゃんのデマみたいです

oyasumi_man R2s6e6610 @
@mihojack @marinavv @kooo_taro 2ちゃんニュー速のデマっぽいです。

oyasumi_man R2s6e6610
みなさん2ちゃんねるニュース速報のデマに気をつけてください!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:54:30.43 0
情報も確認しないで勝手に拡散した良い例ですね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:55:31.96 0
>>149
こういうのが詐欺とかFSとかに引っかかるw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:59:52.21 0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:04:21.31 0
>>133
一杯ひっかけて上機嫌で自宅に戻ったら取壊し業者が重機で更地にしてた。
そこにあった資産や物品は全て焼却済。
あらかじめ自宅の状態をメモってあればメモした時点までは簡単に戻せるんだけど
そこまで想定している人は少なかった。

取壊し業者に話をきくと
「固定資産税までなら賠償してあげますが、後は自分で何とかするべきじゃないですか?」と
しれっと言われてる状態を思い浮かべてみてほしい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:09:04.62 0
>>133
中国で日本製新幹線が追突事故を起こした。
地元自治体があわてて埋めた。

生きてる人もいたのに生き埋めになって死んだ。
事故の原因も車両が破壊されたので解明不可能。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:12:32.27 0
裁判やっても勝つたとしても条件付きの和解レベルな。
それも数十年はかかる。

諦めろよ、バックアップとか事故があっても完全補償を契約書に書いてないなら
補償されたことは無い。重過失など被害者の解釈や希望であって、現場確認と
その解釈をするのは加害者側なのな、

重過失を主張するなら今すぐに民事告発しろよ、放置したら補償などされない。
補償されても狭い範囲だけ、それも何十年も先だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:13:16.23 0
サーバーも(月単位の)間欠バックアップしておけとあれほど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:13:45.10 0
さすがにそこまでかからんよ
スルガ銀とIBMの判決だって5年もかかってないだろう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:16:48.80 0
>>157
スルガとIBMとは比較できん、これは力の関係であり裁判など力の強いほうに
激しく誘導されるのは必然なのね。

国と個人が相手ならどんなに客観的な正論であっても、国が補償することは
ほとんどない。世の中は平等ではない力の関係で裁判所の外での力関係で
きまっちゃう。世界よ平等であることを望む。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:23:40.00 0
掛かった時間の話しだろ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:31:17.44 0
おまいら、
昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ
ってメンヘル板でも嫌われている生粋のキチだぞ
相手にするな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:39:26.20 0
寝たら出勤だな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:09:18.27 0
>134
簡単にバックアップ取れる静的なHTMLとかのページは大して問題なし。
最悪作り直してもそんな工数かからない。

問題はDB使ってる動的ページとサイボウズとか。
スケージュールに顧客情報に売り上げとか帳簿関連全部吹っ飛んでる所もたぶんある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:12:23.69 0
>>155
判例があると早いよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:52:34.57 0
http://www.news-us.jp/article/277036397.html
【緊急】ファーストサーバー障害、全データ消失!復旧不可能!影響は5000社以上か!前代未聞の障害情報まとめ(1)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:54:18.58 0
http://www.news-us.jp/article/277080974.html
ファーストサーバーは在日売国朝●企業だった!障害でサイボウズ5000社分のデータ消失、大損害確実!前代未聞の障害情報まとめ(2)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:08:33.25 0
>486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:11:42.98 0
> これ、規約見ると
> 33条の2に1ヶ月以内に返金要求しないと、
> 応じてもらえなくなるのね。

だって
訴訟準備は早めにしないとね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:22:01.14 0
>>162
サイボウズは最悪だよな
日本のソフトはダメだ・・・・

オラクルなら会社が責任取ってバックアップするし保証もするのに。。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:23:10.01 0
自分のちんぽを
自分の尻にいれて
妊娠できたらいいなあ
そしたら母乳も出てきて
子供がグングン育つんだ
育つんだ!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:23:41.71 0
>>167
Oracleを勘違いしているか、夢でも見てるのか?
旧SunならともかくOracleは何にもしてくれないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:28:09.36 0
代表取締役 磯部 眞人
取締役    本山 一幸
取締役    志立 正嗣
取締役    村田 岳彦
取締役    津幡 靖久
取締役    真藤 豊
取締役    中山 一郎
監査役 吉井 伸吾
監査役    小野 喜博
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:28:30.09 0
>>168
その場合、妊娠したとして、子供はどこで育つんだ? 育つまえに出てきてしまうのでは無いか?
おまえさんの言ってることは、まるでクラウドをつかむような話だよ

まず実現可能かどうかを検証し、例えば人工子宮を埋め込んだ後、そこで妊娠できるように仕組みを整える
さらに妊娠した子供のDNA情報をきちんとバックアップできるように仕組みを整え、
くわえて万が一母乳が出なかった場合のリスク対策もきちんと行う・・・・

それが鯖缶の仕事だ
ところがその仕組みを提案すると、「コストカット」を要求され、挙げ句の果てには自分のちんぽすら無くなった

てのが今回の状況なわけだが、さて、あんたならどうするね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:33:58.29 0
>>171
人生終わったわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:57:18.04 0
>>164
そこどういうサイトなんだろ。
まとめとしてはいい加減で、あまりよくない気がするが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:25:52.49 O
みんな寝れる?
あと8時間もしたら会社…

8時間後に会社に居る自信ないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:30:22.28 0
精神的に行けないよね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:31:45.06 0
俺は零細企業だから社長に電話して
今夜は自宅から復旧の状況確認と情報収集で徹夜すると伝えて
休日出勤手当の要求と明日の午後出勤の約束ととりつけてある!

戦いとはいつも二手三手先を考えて行うものだ
177176:2012/06/25(月) 01:32:35.69 0
さて、起きてても仕方ないからゆっくり寝るとするか
178176:2012/06/25(月) 01:34:18.53 0
寝ようとおもったら
ん?ボチボチ復旧されて来てるのか?
なんかデータが入ってるぞ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:37:14.12 0
>>178
実況よろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:38:00.02 0
>>170
全員裸で謝罪会見
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:39:53.84 0
こういうときにおふざけは許されないぞ>>176
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:50:15.21 0
夜釣りの時間か
そろそろ寝よう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:51:27.02 0
フルキャスト総合Part136
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1330482262/l50
300 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 投稿日: 2012/06/24(日) 13:23:45.35 ID:3M7TJUzW0
>>299

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 12:54:14.65 0
伏せ字なし版を持ってきてやったぜ

お世話になります。フルキャスト梅田支店です。
期間限定!コールセンターのお仕事が入って参りました。

≪詳細≫
最寄駅:東梅田駅より徒歩3分
期間:6/26(火)〜2週間程度予定
※6/27(水)開始の可能性、期間も1週間になる可能性あり
勤務日程:シフト制
※週3日以上必須
勤務時間:9:00〜22:00の間でシフト制(9-18時、13-22時、9-13時、18-22時等)
時給:1000円 ←
業務内容:サーバー障害に関する問い合わせ対応(対応範囲は限定されておりますので、専門知識は不要) ←
条件:電話応対可能な方
週3日以上ご就業可能な方

※こちらのお仕事は6/25(月)にご依頼が確定予定のお仕事です。予めご了承の上ご応募下さい。


ただひたすら謝るだけのお仕事になると思うけどね
準備期間の無い緊急のコルセン業務なんてそんなもんだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:56:42.64 P
>>183
こういうのって下手に専門知識あったり本職だと逆に採用してくれないんだよな。

世の中おかしいだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:04:01.08 0
>>184
おかしくはないだろ

雇い主がこのときはこう答えて欲しいという希望があるのに、それを逸脱しかねない人は避けるだろ
逸脱した返答をしても、それも雇い主の責任になるんだからな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:55:25.18 0
大規模障害の概要と原因について(中間報告)
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:17:06.40 0
これ同業者がみたら口ポカンでしょ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:18:20.81 0
少なくとも技術者と名乗っていい人間は一人もいない会社だな
学生バイト以下の低能しかいない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:19:24.58 0
>>186
お。2:00に更新になってるね。

ファイル削除コマンドの停止指示漏れ
対象サーバー群の範囲指示漏れ
http://support.fsv.jp/info/img/syogai_after.gif

・・・ってなんだよ!ソースうpしろや。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:19:40.60 0
ところでこの会社、官公庁御用達というけど
そちらの被害は聞かないけど大丈夫なのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:25:04.70 0
手間が掛かっても客の安全を考えて行動する人間はすべて去ったんだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:27:24.67 0
なんかHDをまるごとパクられたりとかしたんじゃないの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:38:33.88 0
ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう


s7サーバー障害についてのご報告
平素無限レンタルサーバーをご利用いただきまして有難うございます。

4/12より発生しましたサーバー障害について
障害確認直後から復旧作業を行っておりましたが
障害発生時より、ハードディスク本体の損傷が激しく
また、障害ハードディスクの接続障害が発生した為データの移行ができずに
サーバー内のデータが消失してしまう結果となりました。


As7サーバーをご利用頂いた全てのお客様に、大変お待たせしてしまったお詫び
といたしまして、本障害発生期間を合計して3ヶ月の無料期間をご提供いたします。
こちらは1週間以内に随時マイページにて反映いたします。


また、共用サーバーの特性上データを保証しておりません

http://mugenserver.jp/343.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:39:04.87 0
>>192
ですよね。

つじつまあわせにバグツールを事後に作ったとしか考えられない。

そもそも日本企業のサーバーを韓国で運営することは親日罪という許されざる犯罪だってことが分かってないと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:39:06.56 0
ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう





被害 ↓


2012Apr 14 Sat, pm8:05 - カスタマーサポート



この度は、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
該当サーバーのお客様の対応にお時間がかかっておりますため、個別に対応を行う事が
難しくなっております。

お客様の大切なデータにアクセス出来ない状態が続いていること、大変心苦しく思っております。
全力で復旧作業に当たっておりますので、ご迷惑をお掛けしますが今しばらくお待ち下さい。



2012Apr 19 Thu, am12:57 - カスタマーサポート

この度は、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。

該当サーバーは現在障害が発生しており、復旧にあたっておりましたが
データの復旧は非常に難しい状況となっております。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:39:48.92 0
ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう




サーバー移転をお勧めしたのは、告知でもありました通り、s7サーバーには
当初予定していた以上にユーザーが収容されてしまったため、お客様が期待出来る
パフォーマンスを提供出来なかった為でございます。

2012Apr 19 Thu, pm2:30 - カスタマーサポート

何度も申し上げておりますが、エラーが出た時点でディスク交換を行い、問題が無い事を
確認しております。

「s7サーバーが重いと不便をお掛けするので別のサーバーへの移動を提案する事」と、
「今回のサーバー障害」は全く別の問題です。

これも何度も申し上げて告知もしておりますが、今回の障害は「サーバーが重くなったから障害が起き

た」 のではなく、「ディスクが自然故障した」ためであります。


共用サーバーは、多くのお客様が同じCPUやメモリのリソースを使用するため
サーバーが重くなることは普通にあります。
それが問題なのであれば、お客様側で回線やリソースを他の方と共有しない専用サーバーを
ご利用いただくべきで、バックアップを取っており、万が一売り上げや営業に支障が出た場合は
その保証をする事業者を選択するべきでございます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:11:08.94 0
>>186
重大な瑕疵なので裁判で賠償金がっぽり取れるんじゃない?
おめでとう。
FSに換金可能な資産あるといいね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:19:56.52 0
>>88
その会社のFSへの依存度やらFS使うこと決定した流れやら
色々あるからなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:47:56.94 0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:54:33.23 0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:56:16.81 0
>>192
運のいい人は全ての復旧ができたって書き込みがあるから、
元のHDは残っていたんだと思うよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:57:27.47 O
>>199
多い〜(泣
発表だと5000社だもんね…
これが阿呆の書いたバッチ一発でサヨナラとは…
表に出てない、HPとしては使用せずにサイボウズASPしか使ってなかった会社とかも沢山あるんだろうな…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:29:24.03 0
官庁被害が一切報告がないところを見ると官庁が入ってるサーバーが最後に実行されるんだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:07:11.37 0
中間報告みたら待機系システムがあっただけでバックアップ一切とってなかったみたいだな
うったえろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:58:01.14 0
>>189
うわぁ…
2.のところで検証しとこうよ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:00:29.38 0
2:00て朝刊載らんタイミングやん
こんなとこばっかしっかりすなボケw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 07:47:20.11 0
× 毎日一度バックアップをとってました
○ 毎日一度待機系に本番データを反映させてました バックアップは一切とってません
208 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/06/25(月) 11:02:18.82 0
終わったな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:03:42.55 0
あくまで暫定式での積算。

被害金額の積算

 個人企業・小企業レベル
  ・データ保管できない:5百万〜1千万程度。

 中企業レベル
  ・自社でデータを保管していた場合:約100万程度。
  ・自社でデータ保管をしていなかった場合:3000万程度。

 上場企業レベル
  ・データ保管:500万程度。
  ・保管なし:数千万〜2億円以上。

 5千社が被害(朝日新聞)。上場が1割、中規模が3割、6割
 が小企業とすると・・・・

   最大損失額=1000億円+450億円+300億円
           =1750億円

官公庁ユーザ、団体ユーザも喰らってて、底は既に官公庁レベルで大騒ぎに。
そこだけで1千億円超えるって話も出てる。

算出値は一般的なSE単価基準。
ちなみに逸失利益はその数倍。下手すると兆のオーダー。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:04:04.46 0
Yahooがお前らのメールを勝手に見てるかも?総務省が聞き取りへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340589647/

<NQN>◇<東証>ヤフーが大幅反落 新広告巡り「総務省が聞き取り方針」

(9時20分、コード4689)4営業日ぶりに大幅反落。売り気配で始まり、前週末比1010円(4%)安の2万4250円で寄り付いた。
8月から無料のメールサービスに導入する「興味関心連動型広告」を巡って「総務省は近く、
新広告が通信の秘密を保障する電気通信事業法などに抵触しないかヤフーから事情を聞く方針」
(25日付読売新聞朝刊)と伝わったことが売り材料視されている。
通信事業者が積極的な意思でメールの内容を知ったり、それを漏えいしたりすれば、3年以下の懲役か200万円以下の罰金となるという。
 最近の株価は相場全体の地合い改善を追い風に前週末には直近高値の2万5380円まで上げていただけに、今回の報道が利益確定売りのきっかけになりやすかったようだ。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/markets/kabu/csummary.aspx?g=DGXNASFL2506F_25062012000000
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:04:41.30 0
>823 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/25(月) 11:01:55.31 ID:bADH9AZj0
>地方税電子化協議会関連のページ全部とんでやがるww
>どうすんだこれwww
>
>総務省管轄だろwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:08:36.94 0
誰だよ兆なんてアホな計算してるやつ
盛りすぎると被害者側の信用落ちて立場弱くなるだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:09:53.75 0
>>212
お前アホか
クラウドバブルはもう終わりだ
この会社は整理解散に決まってんだろ
214 【東電 73.4 %】 :2012/06/25(月) 11:11:09.19 0
「社長以下役員を高く吊るせ!」と叫ぶ奴がでてきても止めることは不可能になってきたなww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:12:25.98 0
>>203
そもそも官庁8割っててのがフカシなんじゃないか??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:13:33.62 0
『官公庁』がちょっとずつ明らかになってきたようだぞ


【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340576385/779
地方税のeLTAX送信できなくなってるね。
これ申告出来なかった事で不申告の税金発生したら、
ファーストサーバーが保証してくれるんだろうな?w

【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340576385/823
地方税電子化協議会関連のページ全部とんでやがるww
どうすんだこれwww

総務省管轄だろwww

217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:14:05.42 0
>>212
逸失利益については、裁判でちゃんと算出基準が出る。

今までの判例では実損害の3倍〜5倍の3割程度。
つまり、直接被害額の1.3倍程度が平均。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:14:21.53 0
>>212
でも被害者総数は5k社+エンドユーザーだぜ
全部が最大損失出してたら兆単位まで行ってもおかしく無いと思うよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:21:30.64 0
>>216
それidea.e-densa.comとかで全然関係ない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:21:32.37 0
訴訟相手はYahooとSBな!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:26:10.34 0
>>7
その上お手持ちのバックアップで再構築してくださいだもんなw
訴訟したら勝シナリオしかみえんわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:27:37.65 0
SB頭取「東電の賠償額何らかの上限があるなら理解に苦しむ」
 https://twitter.com/masason/status/53099374808530944 
こんな発言を過去にされてた方ですし、子会社の賠償額責任も当然対応しますよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:28:29.78 0
小企業、零細企業にとって、生命線を失った!

だから、ちゃんと賠償しろよ!禿!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:30:08.26 0
被害はひどくなるだろうから最大は当然考えておいていい
ただ皆がそのレベルで使用しているとは思えないのだが

その最大予測が飛び交うのはあまりいい拡がり方じゃないと思うのだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:31:06.10 0
>>224
でも政治と役所を動かすには、必要な数値ではある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:33:41.71 0
>>218
>>209あたりをベースで語ってるんだろうけど、そもそも上場企業って全企業の0.2%程度しか存在しないんだよね
なのに何を根拠として被害5000社の1割を上場企業としているんだ?
しかも上場企業ほど基幹システムは自社で抱える傾向がある
これは大手企業の情報子会社の親会社への依存具合から見ればわかる話

中小零細個人にしても、>>209の額はそもそもおかしい
逸失利益の算出ってのはかなり厳しくて、データ(古くは書類)が消えた程度で大規模な利益を逸するってのはまず認められない
特に電算機関係は投資額との絡みもあり、激安のFSじゃまず大きな逸失利益は認められない

あとね、上場企業で「FSのバックアップしてなかったら数日で億単位の金が飛びました!てへぺろ」なんて言ったら対株主も対顧客もとんでもないことになる
むしろ「FSの障害による損失は軽微で・・・」ってする必要があるというか、そうなっていなきゃいけない

つまり、損害賠償請求は兆なんて行くわけない
官公庁はどうよと思うかもしれないけど、矛先はFSを選んだシステム屋だよ
システム屋とFSの関係は鯖だけの小さい契約だから、やはり大きな損害請求はできない

ま、世の中そんなもんだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:35:49.85 0
>>225
まあね…そうなんだが
実際にもっと大きくなる可能性もあるのは判るのだが、ちょっとここデマ多いしw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:40:49.08 0
>>226
一応、既に数社から概算値は貰ってる。

誤魔化しても無駄。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:42:19.65 0
http://www.loi.gr.jp/knowledge/businesshomu/homu03/houmu06-01-04.html

子会社といえども判例に掲げられているような手続を日頃から踏んでいないと、
いざ子会社を解散させようとしても親会社に責任が生じることになります。



子会社を勝手に解散させ、賠償を放棄することは現行法上不可能です!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:42:38.22 0
>>226
昨日の工作員だろ?ww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:45:18.07 0
>>226
勘違いがあるが、これは逸失利益を一銭も含んでいない直接被害の復旧額な。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:45:20.20 0
今回の事件のせいで
いま一生懸命ウェブサイトを再構築中
まぁ、気に食わないデザインだったから絶好の機会w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:04:56.72 0
>199
引用元を明記せずにコンテンツ全引用しててアウトなんですけど…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:27:11.29 P
199のサイトは代替レン鯖コーナーにアフィリが入ってるのが何かね…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:27:29.43 O
集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜?
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね

236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:38:43.95 0
ソフバン系列ってやっぱり会社として問題あるよね…
本当に社会の癌だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:43:00.54 O
飯が喉に通らない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:44:41.88 0
>>237
つ ウィダーインゼリー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:46:40.41 0
部長・課長あたりからなんかこのネタで聞かれるかなと思いながら出社したけど
障害自体知らなかったw
もうちょっと危機感持って欲しいわ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:05:20.39 P
>>237
つ 氷結
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:22:02.35 0
社会の仕組みを知らないネットひきこもりが 「ITならボク知ってるもん!」 と頑張って書いてるレスが結構あるね

まあメシウマだし大多数の人間は被害ないしで好き放題放り込んでもいいんだけど、もうちょっとそれっぽく工作しろよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:30:17.54 P
>>240
氷結をカップのバニラアイスにちょびっとかけて食うと、すっごいフルーティに
なって美味しいよね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:31:55.52 0
損害賠償の上限って月額利用料?それとも現在までの支払い総額?
月額だとあまりにも少ないと思うけど、支払い総額だとすると不公平感があるよな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:34:01.37 0
>>242
マジで?
試してみるわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:40:04.65 P
賠償金額は?

サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの対価として
お支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます。

http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html#063
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:45:22.80 0
>>242
氷結の何味がいいの?
247昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/25(月) 14:44:16.64 0



        ___
        /     \
      / ⌒   ⌒ \    Yahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー突破!
    |      __´___    . |  うち8割が法人・官公庁様です!
    \      `ー'´     /  我が社が信頼されている事を証明しています
     ノ           \

http://www.fsv.jp/reason/reason_1.html


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  バックアップは自己責任だおwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
           `ー'´
248昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/25(月) 14:44:45.79 0
            _____________
          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄|| 4219 樹海行きバス || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||       ||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||   ∩_∩|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (´ー.`|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |                   |   || ||  || /⌒.∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |―――\/――――‐.|― || ||  || || . (´∀` )< 1st発の臨時便、増便しますた。
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \_______  |〕
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄

249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:45:18.92 0
別に誰か死ぬわけじゃなし。単なるデータだ。どんまい!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:53:42.12 0
>>249 まあ、命にかかわる場合もあるけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:00:02.11 0
今回の被害者は殆どが民間企業だろうけどさ、こんなことがあると、あまりにもクラウドクラウドって浸透しすぎると怖くなるよね
例えば病院は手書きじゃなくてデジタルで、先生のPHS連絡先から、入院患者の食事のアレルギーその他の情報も全てクラウド
今日の手術の予定もクラウド、もちろんこれまでの病歴も、昨日撮ったレントゲン写真も、すべてクラウド・・・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:02:23.67 0
また社長が自殺したんだから許してやれよお前らになるんだろうな・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:09:48.48 0
後々の裁判で裁判官の心障を害して不利になるような言動を、
進んでサイトでしているあたり、中の人の心理状態も普通じゃないな。

もう事業を続けるのは無理って結論は初日あたりに出ていただろうから人生消化試合?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:11:59.06 0
ファーストサーバ死亡のお知らせ

笑えない現状まとめ

http://1-issue.com/p/fsv/


2012/06/23(土) 01:29 朝鮮企業に重要なサービスもデータも預けるのがどうかしてる

2012/06/23(土) 01:19 少しグーグル先生で調べたら鯖管理してるの日本人じゃねえじゃんw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:13:50.95 0
「クラウド」って日本語に訳すと「雲」
つまり保存したデータは雲が消えてゆくように
いずれ消えてなくなってしまうんだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:15:06.63 O
このスレに毒されてるせいか、いまリアルタイムで起きてる
大阪環状線の人身事故が、鯖飛びに関係あるとしか思えん・・・・
客先に行けねー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:18:53.10 0
以前ここに乗り換えようかと考えてたけど止めて良かったわ。
昔はクボタ系列だったと思ったが、何時の間にか禿バン系列になってたんだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:21:29.25 0
おまいらの不安も、クラウドのように消えればいいのに・・・・
FSの事件が、クラウドのように無かったことになればいいのに・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:25:03.84 0
>>255
まるで僕達のようだね・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:43:46.37 0
被害者団体と弁護団組織して速やかに集団訴訟に持ってったほうがいいんじゃないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:56:37.71 0

ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会も作りましょう

当方被害者お声かけを下さい。


s7サーバー障害についてのご報告
平素無限レンタルサーバーをご利用いただきまして有難うございます。

4/12より発生しましたサーバー障害について
障害確認直後から復旧作業を行っておりましたが
障害発生時より、ハードディスク本体の損傷が激しく
また、障害ハードディスクの接続障害が発生した為データの移行ができずに
サーバー内のデータが消失してしまう結果となりました。


また、共用サーバーの特性上データを保証しておりません


共用サーバーは、多くのお客様が同じCPUやメモリのリソースを使用するため
サーバーが重くなることは普通にあります。
それが問題なのであれば、お客様側で回線やリソースを他の方と共有しない専用サーバーを
ご利用いただくべきで、バックアップを取っており、万が一売り上げや営業に支障が出た場合は
その保証をする事業者を選択するべきでございます。


http://mugenserver.jp/343.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:58:56.78 P
>>246
なんでもいける
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:07:52.53 0
>>262
へぇ、ありがと
今度やってみる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:09:42.16 0
このくらいでは社会は平和を維持できるいい例
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 16:28:39.31 0
>>264
遠くの社会より近くの会社
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:04:35.39 0
社長人身事故で死亡ってマジで!?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:07:47.64 0
>>266やっちまったな AUTO〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:15:59.90 0
一回納品しちゃって、保守管理契約も結んでないクラのデータなら飛んでもいたくはないが、
これ、構築中でもうじき公開だったとか、
まさに事件当日に最終チェックをやってたところとかあるだろ。
運が悪かったで済まされたくないわな。
うちは切れた客のデータが飛んだだけだったけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:18:07.73 0
 ⇒ "2012/6/25 19:30実施  【重要】「エンタープライズ3・シリーズ」緊急メンテナンスのお知らせ"
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:19:15.92 0
>>268
コネクションが切れたの?
客が切れたの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:21:42.76 0
・ [緊急メンテナンスのお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
2012/6/25 19:30  作業予定

エンタープライズ3・シリーズについて、
データ復旧作業に伴う【現バックアップディスク】の保全のため、
下記の通り新たなバックアップディスクへの換装作業を実施いたします。

 対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ シリーズ31 ※一部(60社)
 作業内容:ハードウェア交換
 影響範囲:上記時間中、以下のサービスがご利用いただけません。
        ・ メールの送受信
        ・ ホームページの閲覧
        ・ サーバへのファイル転送
 開始予定時刻:2012年6月25日 23:00頃
 終了予定時刻:2012年6月26日 5:00頃
 ※内4時間程度のサービス停止"
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_mente.html#120625_01

毎晩かよ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:23:01.01 0
バックアップ取りまくりだな
これなら安心だわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:31:59.05 0
せめて使ってたディスクがこれ以上上書きされないようにしてくれとサルベージ屋さんが相当渋ったんじゃないか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:32:40.68 0
>>270
客とのコネクション。
納品して終わりの一見さんだったから、
残ってたデータ送ってやった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:49:53.18 0
公式発表はつじつまが合わない。
テロの可能性を疑うべき。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:00:41.19 0
アップデートを行うタイミングですらバックアップを取ってないっていうのがすごいよなー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:05:22.37 0
>>274
やさしいな、おまえ。
褒めてやるw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:24:51.46 0
賠償会場
  r=====ュ (_ __)
  {!    l}  |/
  ヾ__o__〃 __
  /~~~~~ヽ //
  ,'.:.:(,・ω・):.:/ お一人様1パイまでで〜す
 {.:.:つ旦O:ノ
  ヽ、約款ノ    旦旦旦旦
   U U 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:43:35.13 0
>>275
朝鮮人による破壊行為がばれたら韓国に鯖置けなくなるので却下
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:09:33.09 0
動的データ(機会損失)の賠償もしろとか言ってる奴アホだろ。

例えば鉄道は特急列車が2時間以上遅れれば
特急料金の払い戻しはあるが、
電車が遅れたことによって取引先との契約がオジャンになったことまで賠償するかってのw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:10:17.91 0
裁判所に通じるといいね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:12:40.54 0
|∧,,∧
| ・ω・) お ?
|⊂ ノ
|■J 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:13:12.31 0
>>281
お前、電車が遅れたことの賠償を裁判所に訴えればwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:14:00.68 0
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
http://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:16:54.76 0
http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
             ↓
             ↓
http://www.fsv.jp/function/db/database-m.html
>※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
>※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人
   <´ シェル無しでどうやって取るの!? >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:17:27.47 0
>賠償金額は?
>サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの対価として
>お支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_
   <お金はいいから業務データ返してっ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:18:58.75 0
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   サーバの障害なんて無くて、
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   会社のイントラは通常通り動作してて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   メール沢山届いててチェック大変だなーとか言って、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   昼はいつもの定食屋でランチ食べるんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:19:37.67 0
>>286
            ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:20:11.12 0
↓本スレの書き込みなんだけど、
外部にバックアップがあるのに
どうして
あぼーん
したわけ?



84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:43:20.36 0
887 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:41:05.55 ID:W+0cRjWs0

共有サーバサービスカタログ
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。

早く、戻してくれ。




人為的、人為的、じんいてき・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:21:00.95 0
>>280
逸失利益を特急の遅れに例えるのは流石に無理ないか?!
291昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/25(月) 19:22:45.70 0
>>280
JR西日本の福知山線事故で
賠償額は買っていた乗車券の額が上限ってかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:33:07.40 P
>>289 バックアップ保存先の外部サーバでも同じ抹消スクリプトを実行したから。

なんでも、バックアップデータ内の脆弱性修復をすることによって
過去のバックアップに戻しても脆弱性が復活しないようにしていたらしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:34:08.82 0
>>291
いや
東電の放射能漏れで
賠償金は電気料値上げと消費税増税でって香具師です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:35:39.46 0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:41:30.91 0
>>292
× なんでも、バックアップデータ内の脆弱性修復をすることによって
  過去のバックアップに戻しても脆弱性が復活しないようにしていたらしい。

◎ なんでも、待機系レプリケーションサーバ内の脆弱性修復をすることによって
  待機系と本番系をスイッチしても脆弱性が復活しないようにしていたらしい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:43:28.01 0
損害賠償請求できないみたい
本当にあの誇大広告といい最低の企業だ
重要なデータはバックアップをとってたが
もう元にも戻らないデータもある
糞忙しいというのにまた仕事が増える
本当にムカつく yahooやソフトバンクはコメントだせよ
ファーストサーバーは早く潰れろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:46:51.86 0
>>296
請求ができない?
んなもん裁判起こせば済む話
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:48:10.42 0
>>296
>損害賠償請求できないみたい

損害賠償請求が「できない」ってことはあり得ないよ。
「今回の事件を見ててムカついてストレスになった」
でも損害賠償請求自体はできる。

取り合ってくれるかどうかは裁判所が決める事。
弁護士が「無理だ」と言おうがなんだろうが、
門前払いする権利があるのは裁判所だけだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:50:03.51 0
>>294
ZFS使ったSunのストレージ諦めたんですね。
DTraceを使ってボトルネックを敏速に解消できるって触れ込みだったのに。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:04:01.66 0
>>292
そんなの、1日待てばいいだけだろ、毎日バックアップしてんだろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:07:50.97 0
>>295
つまり、それをもって更新プログラムのバグといいたいのか。
でもそれだと、データ消失にならない気がする。
もし、失敗しても、脆弱性はあるけど、前状態にもどせばよい。だって毎日バックアップしてるんだったら
できるでしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:08:17.54 0
>>300
転送量ケチってユーザー領域だけバックアップ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:10:46.55 0
つかもう存在そのものが商法違反だろこんな企業は
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:17:43.29 0
>>301
更新プログラム(というかスクリプトだろうけど)、パッチあてる対象外のサーバーを吹っ飛ばすという
バグがあった。
バックアップという名の待機系に同時にその更新プログラムを適用する手順に変更されたため、
バックアップ(笑)も一部データ以外吹っ飛ぶ。
まともなバックアップなんて他に存在しいないので、終了
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:18:09.20 0
>>302
えー、それだとやっぱりデータのバックアップ残ってるじゃん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:21:49.10 0
>>304
ということは、その対象外のサーバが今回の被害分ということになる、のかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:22:37.11 0
>>305
FS技術部門 「当社ではミラーリングを紛れも無いバックアップと認識しております」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:23:01.87 0
>>306
ファーストサーバの中間報告が正しいなら
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:30:43.27 0
>>308
d
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:31:04.47 0
>>305
/usr は月1で副系にコピー
/home は毎日副系にコピー
みたいなことすれば日々のコストが大幅に抑えられる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:31:53.56 0
バッチに
rm rf /*
とでも書いてたの?
なんで消えるのかよくわかんない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:35:06.62 0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    データの消失はアップデートプログラムによるもので
    /   ⌒(__人__)⌒ \    当社の人為的なミスではないと認識しております
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:37:21.14 0
>>312
プログラム製作での人為的なミスだろうに。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:40:45.29 0
>>298
民事の場合は裁判所でも拒否はできないよ
ネットでよく見る「その程度じゃ裁判にならない」は嘘

>>312
そんなこと言ってたの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:41:06.18 0
約款を盾に停止中の使用料返金しかしないと突っぱねられたら裁判しかないな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:57:30.94 0
民事とか裁判とか、法的知識ちゃんと持って無いヤツは口出すな
馬鹿が露呈するだけだぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:04:29.10 0
>>315
重過失がある場合は、何でもかんでも約款で守られるわけではないって判例は出てるよ。
でも裁判で勝ってもデータは戻らないんだよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:06:44.43 0
目的物が戻らないときは基本的に金で解決するのだが
はたしてそれがいくらになるのやら…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:18:00.74 0
wikipedia何回読み返してもIaaSとPaaSの違いがわからん
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:18:59.88 0
ソフトバンクグループは「賠償額になんらかの上限はもうけるのは
理解に苦しむ」とするのが主義じゃなかったか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:21:16.26 0
>>320
それは一部上場企業における主義ですのでFSは対象外です。byハゲ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:21:39.29 0
契約上の賠償と、民事上の賠償は別
ただし、民事上の賠償は立証する必要がある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:28:06.89 0
>>319
簡単に言えばこんな感じ
 SaaS・・・処理の貸し出し
 PaaS・・・処理を動かすミドルウェアの貸し出し
 IaaS・・・ソフトを動かす基盤(OS)の貸し出し
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:32:02.73 0
良い解説だね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:34:12.95 0
むつかし
ディスクの仮想化をしてたせいで被害が大きくなったのかな
ディスクの仮想化はIaaS?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:55:24.17 0
ここも、ファーストサーバの影響なんですかね?中途半端にリンク切れ起こしている。
www.pacific-systems.co.jp
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:12:05.58 0
近日中に、裁判用弁護士さん、裁判官さん向け資料の公開を予定。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:17:55.68 0
パソコンのデータ破損の責任追求裁判
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2backup.html
T社は「バックアップはユーザーの責任である」の1点張りで、話し合いはまとまり
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ませんでした。H社の社長はT社に対し、非常に怒りました。
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
H社は、弁護士を依頼し、T社に対して、データと消したとの不法行為(民法709条、
715条)を理由に損害賠償379万円を求め、訴えを提起しました。

日本には、コンピュータのデータを誤って消してしまった事件については、
たいした判例はありません。しかし、消した側に責任があるのは当たり前です。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
証拠調べの後、1995年12月26日、裁判所で話合いになりました。話合いの席
上、裁判官から、「簡単にコピーできるのですから、専門家なら事前にハードデ
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ィスクをコピーすべきではないですか」との見解が示されました。バックアップの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
義務は、操作する専門家にあると言うのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本件は、1997年12月15日、日本ユニシス株式会社でおこなった講演の一部
です。同社法務部発行の社内報「Legal Vol 14/1998 July」に掲載されています。

*重過失とは、注意義務の懈怠が重大である場合、わずかな注意さえすれば、
たやすく違法有害な結果を予見できたのに、漫然とこれを見過ごしたような、ほ
とんど故意に近い著しい注意欠如の状態です。しかし、重過失の概念は必ずし
も明確ではありません。重過失とGross negligenceは、必ずしも同じではありま
せん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:23.43 0
予期せぬ”事故”ならば約款通りだろうが
運行管理に対する知識不足からおきたミスなので”過失”だから補償する責任はある
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:31:01.68 0
未必の故意適用されるかな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:34:16.88 0
普通に重過失認定されるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:08:19.58 0
重過失だろうね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:11:39.08 0
おまえら頑張れ
SBモバイルも解約しとけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:37:56.18 0
集団訴訟にしてあげなよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:41:15.83 0
#!!/bin./sh
LIST=/tmp/work/lost.txt

な処理だったわけだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:49:11.91 0
>>232
( 'A`)人('A` )ナカーマ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:55:23.55 0
FS「お手元のバックアップデータで…」

レンタカー屋「お手元の2tトラックで…」

マンション「お手元のご自宅で…」

航空会社「お手元のプライベートジェットで…」

貸衣装屋「お手元のウエディングドレスで…」

独裁者の傭兵「お手元の反乱軍で…」
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:01:32.32 0
ECサイトって、買い物したら貯まるポイントってあるよね
あれってお金と同じ価値があると思うんだけど、消えちゃったんだよね
つまり銀行の預金がデータdで消えてしまった、と同価なんだよね
恐ろしい…
どうすんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:02:36.95 0
人が死んだら、業務上過失致死傷罪
になるのかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:07:28.46 P
>>339
因果関係が証明できれば(もちろん証明責任あるのは俺らの側)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:09:09.53 P
>>339-340自己レス
ああ、ごめん。民事でなく刑事事件の話になるんだった。
それなら検察の仕事でとても無理
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:11:12.28 0
うちの会社でもここ使うか検討したんよ。

俺なんかレポートまで書いて、
「クラウドは専門の業者が冗長性や可用性を担保してくれるので、
自社でサーバを持つよりはるかに管理コストの削減になり、また、信頼性の高いシステムを構築できます。」
って感じの論調でさ。

結局、セキュリティがらみで自社のデータは外に出さないってんで却下になったんだけど、
まじで危なかった。

使ってたら、会社辞めてたかもしれない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:17:29.52 0
>>342
たぶんみんなの中で君の評価だだ下がりだから、却下してくれた人たちを飲みに誘って褒めちぎっておくといいよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 00:21:32.62 0
>>341
労災認定の方が可能性高いだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:01:13.28 0
>>342
堅実な判断をした上役に感謝だね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:09:30.88 0
> クラウドは専門の業者が冗長性や可用性を担保してくれるので、

これはAmazonなんかの本物のクラウドだと正しいんだが
日本の仮想サーバーをそう呼んでるだけの、なんちゃってクラウドではまったく違うからな

もう詐欺としか思えん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:10:09.59 0
プライベートクラウドはあり。

パブリッククラウドは、担保が取れる対策をとってのみ、あり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:10:41.42 0
>>346
本物のクラウドってなんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:13:54.93 0
Amazonでも、GoogleAppsでも、ちゃんとデータ保全、それに可能な限りリスクを排除する
対策を取って居ない限り、なんちゃってクラウドなんだよ。

Azureもいっしょ。
何かあった際、代換え手段の用意やデータ復旧ができ無い限り、意味のないお飾り。

だからこそ、汎用機置換のプライベートクラウドはありなんだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:15:41.92 0
プライベートクラウドは、ぶっちゃけ、下手なUNIX鯖の集合体より金が掛かる。
当然、データの多重バックアップもしないとならないから、安くない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:50:03.49 0 BE:22029833-2BP(3)
クレームを入れる暇があるなら即時乗込み金目の物 ry
コールセンターを一週間で閉め計画倒産 ry
http://www.news-us.jp/article/277080974.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:00:44.99 0 BE:9791322-2BP(3)
辞めて生体システム負荷軽減するには良い機会か
このまま土下座行脚もいいが勘違いした顧客に刺されるのもありがち
( 小説なら )
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:32:48.83 0
>>348
Googleのバックアップ体制

http://ggsoku.com/2012/03/google-data-center/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:34:08.04 0
この板読んでるとご愁傷様としか言えんw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:56:55.89 0
調べたった。

ヤフーから二人取締役を入れてる、
元サイボウズ副社長wギルティw
あと、IDCもやばいんじゃないですかw

http://www.firstserver.co.jp/corporate/outline.html

役員
代表取締役 磯部 眞人  IDC取締役 事業企画本部長
取締役    本山 一幸
取締役    志立 正嗣  yahoo執行役員 BS事業統括本部長
取締役    村田 岳彦  yahoo地域サービス本部 本部長
取締役    津幡 靖久 Feedpath社長  元サイボウズ副社長
取締役    真藤 豊 IDC社長
取締役    中山 一郎 IDC
監査役    吉井 伸吾 yahoo
監査役    小野 喜博  IDC


http://www.idcf.jp/company/info/boardmember.html
http://ir.yahoo.co.jp/jp/policy/directors.html
http://www.feedpath.co.jp/company/message.html
http://codezine.jp/article/detail/6096
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:59:46.01 0
で、コストカットして腐ったシステムに改悪していった、俗言うCTOは誰なのかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:18:36.17 0
素晴らしいですねIDC
流石ヤフージャパングループ

http://www.idcf.jp/company/info/philosophy.html
今日の社会・経済活動において、重要な社会インフラとなったインターネット。
IDCフロンティアは、その技術を支えるデータセンター事業を通じて、
新しいネットワーク社会を切り拓いてまいります。
お客様のビジネスをサポートし、共に発展していきたい―
それが私たちIDCフロンティアの理念です。


http://www.idcf.jp/company/
企業情報
IDCフロンティアは、Yahoo! JAPANグループです。


http://www.idcf.jp/cloud/feature/
国内のパブリッククラウドサービスとして初めて、
仮想マシンとインターネット接続の
2つのSLA(Service Level Agreement:品質保証制度)99.995%を適用し、
稼働率や接続可用性などのサービス品質が
SLAの保証値を下回った場合には減額を実施しています。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:32:20.17 0

ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう


4/12より発生しましたサーバー障害について
障害確認直後から復旧作業を行っておりましたが
障害発生時より、ハードディスク本体の損傷が激しく
また、障害ハードディスクの接続障害が発生した為データの移行ができずに
サーバー内のデータが消失してしまう結果となりました。


As7サーバーをご利用頂いた全てのお客様に、大変お待たせしてしまったお詫び
といたしまして、本障害発生期間を合計して3ヶ月の無料期間をご提供いたします。
こちらは1週間以内に随時マイページにて反映いたします。


また、共用サーバーの特性上データを保証しておりません

http://mugenserver.jp/343.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:35:33.85 0
>>348
クラウドってのは鯖が何万台、何十万台の規模で構成されてて
データがもうどこにあるのかわからないぐらい分散され、冗長に持たれていて
片っ端からハードディスク壊しても、データセンターの1つが火事で焼失してもデータが消えないようになっている

日本のなんちゃってクラウドはせいぜい1万台ぐらいのサーバー用意してそのうち買い手がついた分だけ
仮想マシンを立ち上げて顧客に割り当ててるだけ
冗長性なんて持たせてないから、データがすぐ消える
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:35:44.77 0



ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう


「s7サーバーが重いと不便をお掛けするので別のサーバーへの移動を提案する事」と、
「今回のサーバー障害」は全く別の問題です。

これも何度も申し上げて告知もしておりますが、今回の障害は「サーバーが重くなったから障害が起き

た」 のではなく、「ディスクが自然故障した」ためであります。


共用サーバーは、多くのお客様が同じCPUやメモリのリソースを使用するため
サーバーが重くなることは普通にあります。
それが問題なのであれば、お客様側で回線やリソースを他の方と共有しない専用サーバーを
ご利用いただくべきで、バックアップを取っており、万が一売り上げや営業に支障が出た場合は
その保証をする事業者を選択するべきでございます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:46:52.62 0
【速報】 ファーストサーバ事件でYahooが謝罪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340627870/
【ヤフオク】 ヤフーが子会社のファーストサーバの件で正式謝罪 【許した】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340628275/


6/20に発生したファーストサーバ社の大規模障害について2012年06月25日いつもYahoo!オークションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、弊社の子会社であるファーストサーバ株式会社が提供しております
サービスにおいて発生いたしました障害について、下記のとおりご報告いたします。

-------------------------------------------------------------------

■内容
このたび弊社の子会社であるファーストサーバ株式会社が提供しております
サービスにおいて発生いたしました障害により、皆さまには多大なご迷惑と
ご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申しあげます。

ファーストサーバ株式会社の障害概要とその後判明しております更新情報に
つきましては、以下の専用ページに情報を集約掲載しております。


個別にファーストサーバ株式会社とご契約されておられます場合には、
誠に恐れ入りますが、下記のURLよりご確認をお願い申しあげます。

http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html(外部リンク)

-------------------------------------------------------------------

お客様には大変なご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
深くおわび申しあげます。
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/maintenance/620/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:12:45.38 P
>>359
そうなんだよな。災対とかそういうレベルにも行き着いてないんだよな。

データセンター死んだら終わりというレベルでもなく、担当者が昼飯に腐ったマス寿司
食ったら撃沈するレベル。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:16:21.32 0
1週間以内に示談が成立すると、今ならおまけでiPhone1年無料もつけちゃう
お父さん自転車もサービスだ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:19:04.40 0
>>359
1万台もないよ
ブレード2枚からクラウドだよw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:23:18.68 O
Winnyで共有してたほうがマシか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:25:04.32 P
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:26:51.12 P
そしてがんばれ大阪府病院薬剤師会792アクセス
http://www.ohp.or.jp/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:52:33.91 0
Yahooの謝罪ってなんでオークションページなの??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:19:35.10 0
>>359
どうみても日本のクラウドと年金社会保障と税の一体改革は詐欺
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:22:10.42 0
>>367
みんな怒ってるのがよくわかるよな
普通なら顧客は自社がどんなサーバーを使ってるなんて情報は
必要ないから「弊社サーバーのトラブルで・・・」とかの文章になるのが普通だと思うんだけど、今回は・・・・w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 05:24:04.70 0
「さくらのクラウド」、自社開発ストレージに転換 βテスト開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/25/news123.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:16:23.11 0
今来た産業。とりあえず一言。

貴様らナニが被害者の会だよ。
自分らがバックアップもとらずにうぬぼれてた結果だろうが?
反省が先だろはげども
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:43:02.98 0
それはファーストサーバに言ってあげてね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 06:57:47.93 0
なめぱら、サーバ移管早w

なめこぱらだいす★なめこ公式サイト
http://namepara.com/

netname: CLOUDFLARE-EU
descr: CloudFlare, Inc.
country: EU
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:01:15.51 0
>>372
バックアップが取れるようになっていれば尤もな指摘だが
シェルアカウントもなしにDBのバックアップをどうやれと?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:01:45.51 0
>>372

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 13:10:35.29 0 (PC)
ユーザーがバックアップ出来る仕様だったっけ?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 13:11:26.27 0 (PC)
>>4
できません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:18:26.47 0
定期的に「自分でバックアップ取らないほうが悪い厨」が沸くなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:22:31.73 0
バックアップ手段はGUIしか用意されてないのに

しかもテーブルが大きくなると必ず失敗する神仕様w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:24:45.99 0
>>377
世間一般の認識がそうなんだろうな

次スレのテンプレに >>376 的な案内あるといいかもしれません
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:59:34.89 0
専用サーバであってもroot権限を向こうに渡していたらアウトやで
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:01:19.73 0
バカにroot権限を持たすなということだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:39:56.52 0
>>78
以前FS使ってたけど別の業者に乗り換えて、設定がめんどいとブーイング受けた社内SEがいたが
「ほらこうなるだろ?」
とどや顔で言われた。ぐうの音も出なかった。
曰く、「サポートが壊滅的だったからこの程度起きてもおかしくなかった。なので安くても止めた。」
うちのSEは神やでぇ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:42:21.94 0
>>374
サーバ移管まで4コマのネタにする辺りすごいなw
絵師まで担ぎ込みやがったw(社内なのかね)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:48:18.84 0
>>372
バックアップが取れない仕様だった(一部除く>>378

そんな仕様にもかかわらず、
クラウドを盲信し、ファーストサーバを選定、客に勧め、被害者面する、
俺らは悪くない、悪いのは100%ファーストサーバと言い張る、
自己反省ゼロの輩が集うスレだと分からない低能乙
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:50:19.81 0
結局自己責任なんだよ。一日考えたけどさ。
バックアップできなかったとか詭弁抜かしてるユーザーは
要するに知識不足。努力が足りてなかった。
そこが最大の落ち度。
それでもファーストサーバは最低限の保障をしてくれるって
いうのだからここはもう文句の一つも出ないでしょ。
悪いのは自分。まずはこの考え方からはじめようや。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:51:47.58 0
このすれのおやくそく

携帯
Be
p2

これを使った工作員が多いので
この3つをあぼ〜んしとくと快適です


工作員について

情弱のレッテル貼りをする系
約款に同意して社印押してたら絶対に契約は有効系
契約が全てなので契約守らないユーザーが悪い系
テレビのニュースにならないけど騒ぐほどの事件でも無いって事なのかな系
もう収束っぽいな発言系
暇だから騒ぎたいだけだろ系
お前らのやってることは無意味系
もう飽きた寝る系
汚い言葉で読んだ人を嫌な気分にさせる系
スレの終了を要求する系
スレの終了を宣言する系
スレタイに文句をつけて変更を要求する系
工作員に都合の悪い書き込みやテンプレに全レスしてしまう系
質問厨
誰か○○で例えてくれ系(レス乞食)
早めにスレを立ててしまいスレの勢いを落とす系

こいつらには絶対構うな
387384:2012/06/26(火) 08:53:16.18 0
>>385
被害者面する自省ゼロの奴も相当悪いが、
ファーストサーバも同じかそれ以上悪いわ

ろくな技術力も無しにIT業界でデカイ面すんな
同業者のいい迷惑じゃボケ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:54:38.56 0
>>386
工作員乙
携帯、Be、p2 をどうやって見分けろというのか教えてくれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:55:22.81 0
>>388
感じろw
さすれば全て救われるw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:56:29.70 0
>>388
感じろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:58:18.27 0
>>388
お前工作員だろww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:59:29.19 0
もういいだろ。どっちも落ち度があった。そしてファーストサーバは
その落ち度を認めて最大限の保障を約束してくれた。
これでまだ騒ぐやつ等はどういう対応しようと騒ぐクレーマーだよ。
とりあえず俺らはこれで解散だ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 08:59:43.04 0
>>388
ファーストサーバ 避難所
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1340614820/


ここで聞くと良い
394393:2012/06/26(火) 09:01:13.91 0
>>388
自己責任で聞けよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:01:36.49 0
自己責任とか言う奴、哀れなほど脳みそ足りないのはいつものことか?

夜道歩いてたらレイプされた→夜道歩く奴が悪い
泥棒に入られた→警備員置かない奴が悪い
チョウセン人に特許パクられた→チョウセン人雇う奴が悪い

発想が底辺なんだなww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:02:07.28 0
>>392
被害者面する自省ゼロの奴も相当悪いが、ファーストサーバも同じかそれ以上悪いわ
ろくな技術力も無しにIT業界でデカイ面すんな、同業者のいい迷惑じゃボケ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:03:12.51 0
>>395
論点のすり替え下手だな
お前のプレゼンのつまらなさが目に浮かぶわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:06:13.75 0
>>397
いくら工作員って貰えるの?www
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:10:34.40 0
自己責任、って言うけど、その考え方だと全部自分の責任って話になるよな。
他人を信用して社会が回る、とかありえないって考えてんのかなあ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:12:14.67 0
こうなったのはファーストサーバの自己責任であり自業自得
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:12:58.24 0
>>399
騙されたら騙された奴が悪い、って言う詐欺師の発想なんだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:13:02.95 0
原発事故の時の安全厨と行動が全く一緒だなw工作員
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:14:00.13 0
わけのわからん理屈でバックアップは無理だったとか決め付けてよおー
結局知識不足なだけじゃないの。
意味も分からずクラウドかっこいいみたいなノリで導入して
なんの対策も立てずに適当にやってきた結果がこれだろ。
いつまでも人のせいにばかりしてんじゃねぇ!!!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:19:24.05 0
>403
どこを縦読み?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:20:16.48 0
>>404
しばらくほっといたら消えるから黙っとき
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:22:53.62 0
>>382
優秀なSEがいてよかったな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:30:58.31 P
>>388
俺のアナル舐めしたら教えてあげる♡
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:33:09.67 P
>>382
どこも内情は変わらないだろうにそこの見極めができたのは
しばらくお局総務並みにドヤ顔して歩き回っていいレベル
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:34:37.69 O
被害者が集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜??
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね


医療クラウド?
またデータ吹き飛ばすのかソフトバンクグループは?

禿げは上限なしで賠償金
やりましょう


子会社使ってサイバーテロみたいな行為
逃がしてはいけないね

410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:51:47.04 P
>>361
なんでこれヤフオクなん?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:53:00.70 0
これって柔らか銀行が隣の国にデータベースを置くとか言っていたのとは別の話なのよね?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:32:35.47 0
実際に被害にあった方って本当にこんな感じなの?

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:43:08.97 0
そもそもこのサービスを利用するユーザーは、バックアップが目的だろ
我が社を過信するな!自己でもバックアップしとけや!とか本末転倒じゃないか
それなら元から頼んでねぇよっていう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:45:31.75 0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 痛みを伴う構造改革。自己責任だな。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:02:02.14 P
工作員のバイトも募集してたの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:02:54.21 0
もう別によくねぇ?
これ、モヤモヤになって終了するな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:03:50.20 0
時給1000円でサポート要員雇ってたってニュースあったけど
実は工作員雇ってたの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:05:58.19 0
ピットクルーは会社だから雇っても外からわからないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:08:27.27 0
そろそろ飽きてきたな
被害も大したことないっぽいし
ちょっと大げさに騒ぎすぎた感が出てきている
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:09:51.52 0
>>13
いちおう、バックアップ目的の待機系のシステムはあって定期的なバックアップはとってた。
が、バグのある更新プログラムをその待機系のシステムにまで適用しちゃったから、
待機系のデータベースまで消しちゃったんだ。

これじゃいくらバックアップをとっておいても意味ないわな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:17:05.92 0
>>420
バックアップ目的の待機系のシステム

一行で矛盾
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:18:28.84 P
>>419
被害が大したことなかったようにうつるのは、なめこみたいに自前でバックアップとるなど
普段の自助努力があったからか

それとも対岸の火事だからか

423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:26:40.70 0
>>421
矛盾も何も、実際そうだったんだからしゃーないw
ν速あたりの関連スレをみれば、新聞記事やら解説やらいっぱいあるから見てくるといい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:28:57.60 0
何が矛盾かも理解してない素人さんはν速で遊んでてください
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:33:17.93 0
FSの営業が説明来た時に

「弊社のサービスを利用することで、お客様がバックアップを取る手間を省き業務効率改善につながる」って説明してたな。

バックアップ取らないで何かあったらどうするのん?って質問したら

障害の少なさや安定制とか必死に力説して最善のバックアップ体制がある」とか言ってた。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:34:01.13 0
お金は取れてもデータは帰ってこない。これが唯一の真実。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:34:28.59 0
>>425

クラウドの営業はみんなそういうよ。絶対に安全ですってねw
預ったデーターが壊れるなんて起こりえないです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:39:38.62 0
>>427
詐欺だよなあれって。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:44:34.45 0
>>428
ああ詐欺だね
エビデンスを残さないよう周到だし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:48:00.72 0

FS:バックアップの定義は我々が決める
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:52:09.74 0
バックアップとってても、バックアップと稼働システムの両方に同時に同一パッチをあてる時点で馬鹿そのもの
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:53:54.42 O
待機系を置くのはハードウェア障害に対してはバックアップとして使えるけど
論理的データ破壊に対してはバックアップとして使えないことを理解してない人が多いんだよな
裁判でもそこを押さえないと、「必要なバックアップを取ってなかった」責任が問えないぞ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:58:02.78 0
必要なバックアップは取ってあったんでしょ?
今回はそのバックアップごと吹っ飛ばしただけで。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:02:39.37 P
>>433
バックアップのバックアップがとれてなかったから結局とれてないんだよ

435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:03:41.47 0
つまりバックアップのバックアップのバックアップのバックアップがとってあればよかったというわけですね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:04:02.18 0
>>425
本当にこういう営業していた証拠があれば、裁判で絶対有罪にできる
みんな頑張れ!泣き寝入りするな!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:05:05.24 0
>>433
取ってないよ。公開記事読んでないの?
ホットスタンバイをバックアップと勘違いしてたらしい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:08:49.35 P
てか本当に6時にコピーしてたのか?外部ストレージを稼動系・待機系で
引継ぎするような形にしてたんじゃないの?

本当にコピーしたら何時間カカンダYO
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:14:59.82 O
バックアップという言葉が連続してややこしいが
「バックアップ系統にパッチを当てる前にデータバックアップを取っておく」工程がないのが問題なわけだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:15:21.99 0
FSが提示したファイルを見るとバックアップはハードソフトのDual化に見えるが、
世代管理とか出来ていたのかな?
シャドウコピー?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:17:28.53 0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:19:00.35 0
>>441
よくやった
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:25:10.43 0
>>433
常用系と待機系の2系統しかなくて、待機系をFS内ではバックアップと定義していた。
待機系は常用系のトラブルに備え常に同期してるから、常用系が(真っ白)になれば、
待機系も真っ白になる。

いわゆる普通のバックアップとは、常用系と待機系が保持しているデータを別系統の
媒体に定時的に複製する。だから最新のデータが真っ白であっても、過去の複製された
データから復元できる。

全てのSIerから見ればFSの運用は、ただのハードウェアの冗長化でバックアップ系ではない。
しかもこの方法だと、内部のデータが破損した場合、破損したままのデータが待機系に同期
されるから論理的には全く冗長化されてない。

つまり FSはバックアップをしてなかった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:40:16.53 O
>>443
一応完全な同期ではなかったことは読み取れるんだけどね
朝に一回同期とって合わせるだけの運用だったっぽい
しかし待機系として使用できるように本番と同じセキュリティパッチを当てる行為をやる以上、
パッチ適用前の状態をバックアップとして取っておく必要があったのにやらなかったと
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:53:18.66 0
>>425
これからは非常にやりずらい営業になるね、いいことだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:03:16.00 0
・ヤフー子会社 データ大量消失 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/k10013112191000.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:13:46.11 0
>>443
やることやってなかったなら
他の鯖屋への影響は少ないのかな
「あんなものクラウドとは呼べません」とか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:14:03.82 0
 http://support.fsv.jp/info/nw20120623_mente.html
 [緊急メンテナンスのお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
"2012/6/26 11:00 作業準備中
エンタープライズ3・シリーズについて、データ復旧作業に伴う【現バックアップディスク】の保全のため、
下記の通り新たなバックアップディスクへの換装作業を実施いたします。

 対象サービス:エンタープライズ3・シリーズ シリーズ31 ※一部(60社)
 作業内容:ハードウェア交換
 影響範囲:上記時間中、以下のサービスがご利用いただけません。
 ・ メールの送受信
 ・ ホームページの閲覧
 ・ サーバへのファイル転送
 開始予定時刻:2012年6月26日 23:00頃
 終了予定時刻:2012年6月27日 5:00頃
 ※内4時間程度のサービス停止"

まさか毎晩60社、被害顧客数5,698社
⇒ 5698 / 60 = 94.9666667
障害発生から100日かけてサルベージ用の現状保全するなんてことないだろうな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:22:36.78 i
傷口に塩を塗りあう会か‥‥
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:24:35.44 0
>>448
うわあ・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:25:59.14 0
>>447
「どうせFSと同じなんでしょ」 といって解約される。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:33:09.42 0
>>448
つか、今日の時点でサルベージ対象のディスクを稼働させてる時点で
終わってるでしょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:46:54.73 0
ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/OjJ3fG
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:54:36.43 O
どうやらこちらの予想とは違って、データバックアップを取ってはいたらしいが
同じサーバのHDDって…?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:02:19.02 P
RAID1のことじゃね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:02:34.27 0
>>355
IDCFの社長、CloudWatchのインタビュー記事に出とるね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:02:54.37 P
>>385
最低限でいいのかw
例えるならスーパーで買ったもので食あたりしたようなものだな
確かに、質の劣る店、目利きできないのは自己責任だろうが
それでそのスーパーが
「返金対応のみです。治療費は、上代以上になりますのでムリです」
とか聞いたことねーよw

というかここまで工作員湧いてきたか・・・・
こういうのもアシついたら
公判で不利になりまっせ。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:04:23.24 0
>>447
>>451の可能性が高いと思う
レンタルサーバは廃業、クラウドは虚業として終了
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:08:45.83 0
>>454
RAID1のことだな、たぶんw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:11:47.69 O
>>453
もう一度読み返してみたけど、なんか今までの説明ともつじつまが合わないぞ
何に対してセキュリティパッチを当てたんだ?
我々の考えるバックアップがなかっただけでなく、我々の考える待機系もなかったのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:15:51.57 0
>>460
単にRAID1のディスク2台(A,B)と、そのコピーの実験用ディスク(C)があっただけに読めるなw
/Cと書くべきところを普通のサーバーのつもりで/と指定してA,B,C3ディスクにまとめて適用した、ということなのだろうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:17:30.93 0
>>460
>ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
>1つは「本番系」。もう1つは本番系のHDDやシステムに不具合が生じた時、即座に切り替え、
>正常稼働を続けるための「待機系」。
>もう1つが、毎朝6時に本番系のデータを丸ごとコピーしておく「バックアップ系」だ。
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。


>ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
>ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。
>ファーストサーバにおけるセキュリティ対策では、3つのHDDに同じファイルをコピーしていた。

>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
>この3つが、すべて同じサーバー内に同居していた。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:17:44.28 0
一つ一つ勉強だな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:34:48.53 0
>>453
RAID1にHDDがもう1個付いてたってこと?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:39:12.71 0
>>463
それ、RAID1 3-Way
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:40:35.66 P
>>454
システム+データ3系統あって、ハードウェア障害がおきた時に切り替えるシステム
だったらしい。
それのデータを全部消しちゃって復旧不能。
ようするに、データのバックアップは取ってなかったって事だな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:44:37.04 O
>>466
まてまて
HDDが潰れた時には切り替え可能だが、サーバ自体が壊れたり電源落ちたら全部のディスクが使えないじゃん
ハードウェア障害にすら対応できてないんじゃ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:44:54.34 0
>>443 が高尚に見えるふしぎ。 ふしぎ!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:47:44.02 0
お前らのとこはFSからお詫びの電話とか、担当者の訪問あった?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:48:53.38 0
>ファーストサーバの村竹室長は

> 「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。記述ミスで、
> 修正をせずにいた可能性がある」

>と語った
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:50:50.76 0
>>470
鯖をけちりはじめたのが数年前ってっことかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:52:53.40 0
>>436
ファーストサーバーのHPに堂々とバックアップって書いてたよ

今は順次バックアップやリカバリの文言が削られて、修正されてるけど

>>471
クボタから禿傘下に移った後の話らしいね
その時期からコストダウンして安いプランを多く打ち出して営業かけてたみたい

もちろん、そんなデメリットを営業が謳うわけもないからなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:56:34.23 0
   平素より、長野電鉄をご利用いただき、誠にありがとうございます。
   当ホームページは、平成24年6月20日(水)17時頃より、契約サーバの障害事故により、現在ご覧いただけない状況となっております。
   現在、復旧作業を進めておりますが、未だ復旧の目途がたっておりません。
   お客さまにおかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:57:38.91 0
fsvの言うバックアップがRAID1なんだろうな。
障害発生と同時に切り替わるとい説明はアレイ内のHDD1台が死んでも大丈夫ってことなんだろう。
そしてそのRAID1のアレイ構成のHDDをfsvでは本番用とバックアップ用としていて
本番にバグ含パッチ適用 → 瞬時に本番とRAID1が組んである自称バックアップにも適用 → 双方あぼんしたんだと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:57:41.40 0
>>472
その頃からまぎらわしいサービス始めてたなー。
無駄金を払わされたことがあったわ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:00:28.66 0
ファーストサーバーの宣伝読んだけどさ、

「さらに人為的なデータ損失があった場合にそなえ、日に1回、外部サーバーにデータを保存していますので、お客様によるデータの誤消去があった場合にも、
前日の状態に戻すことが可能です」――。



ってあるじゃん。
データを復旧させることができるのは「客の側で誤って消去した場合」だろ?


ファーストサーバ側が消去した場合については書いてなかったんだから
データが復旧できなくても正当じゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:02:38.92 0
>>448
サルベージ代を被害者側が払うなら、バックアップディスクを保全するらしい
色々ともうツッコミ所がありすぎて困る


>データ復旧はどの業者に頼んでいるのか?
>複数の専門業者様の中から、対応スピードや技術レベルを考慮し、選定させていただいております。

>共有サーバーはデータリカバリーできないのか?その理由は?
>専門業者様とも検討を重ねてまいりましたが、最終的に弊社の判断により事実上不可能と判断いたしました。

>共有サーバーのデータリカバリーの断念とあるが、結論を出すのが早すぎないか?
>専門業者様とも検討を重ねてまいりましたが、最終的に弊社の判断により事実上不可能と判断いたしました。

>専用サーバーはデータリカバリーできるのか?
>今後はお客様からご要望いただいた場合に、現バックアップディスクからデータ復旧作業を行うことといたします。
>しかしながら、データを完全に復旧することは技術的に不可能であり、仮に復旧できた場合でも復旧データの精度、
量は相当部分的なものにとどまるものと思われます。
また、復旧に要します期間につきましては数ヶ月以上要することとご理解いただいた上でご要望いただきたく存じます。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:02:44.52 0
この件、何月何日付の何新聞で報道してるか教えてクレー
日経は電子版にあったけど紙媒体だとどうなの?
東スポとかニッカンゲンダイ、夕刊フジも含めて、
記事のある新聞教えてクレー
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:03:38.31 0
>>476
「バックアップ」 を売り文句にしてたぜw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:07:07.14 0
>>478
多分明日付


「お客様作業不要」w
http://iup.2ch-library.com/i/i0672101-1340690780.jpg
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:08:31.67 0
>>462
あんだって?と志村けん風に言いたくなった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:09:02.71 0
消失データの復旧は、皮肉だがRAIDみたいな冗長構成の場合、かなり難しいらしいね。
逆に単発HDDなら物理破損でなければかなりの割合で復旧できるとか。

FSの説明の図では物理的にサーバーが分かれている様に見えるが、仮想化での事だったのか。
まあ、概念図とするなら嘘では無いのなぁ。

それでも単発サーバーであるわけないんだから、せめて物理的に異なるサーバーどうしで相互バックアップを取っていれば良かったのにな。
そうであればサーバー自体が本番系と同一でもデータは生き返ったのに。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:09:36.45 0
これって、本当に単純な障害のバックアップくらいしかかんがえてないな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:12:55.68 0
>>482
昔はそういう運用をしてたんだろうな……そして、コストダウンの名目のもとに斬り捨てられた、と
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:14:44.50 0
日経が一番綺麗にまとまってるね。
とりあえず門外漢はこれを読んでから発言しよう。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?dg=1
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:16:47.05 0
それにしても、情報が出てくれば出てくるほど、
みんなの想定を上回る杜撰な運用なことが明らかになってくるな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:17:58.57 0
>>485
久しぶりに日経GJと思った
488昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/26(火) 15:22:34.54 0
騒ぎになっているファーストサーバーのデータ消失事件(詳細はレンタル鯖板の関連スレ、ないし下記の日経URL)。


ファーストサーバーの宣伝文んだけどさ、
「さらに人為的なデータ損失があった場合にそなえ、日に1回、外部サーバーにデータを保存していますので、お客様によるデータの誤消去があった場合にも、
前日の状態に戻すことが可能です」――。


ってあるじゃん。
データを復旧させることができるのは「客の側で誤って消去した場合」だろ?

ファーストサーバ側が消去した場合については書いてなかったんだから
データが復旧できなくても正当じゃん。
この解釈はアスペ的なのか?


ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/OjJ3fG
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:24:12.68 0
>>488
よけいな心配するなよ。
アスペそのものだろそれは
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:25:06.85 0
日経の記事の書き方ならデータサルベージはかなりの割合で可能なように感じる
RECOVERERD_FILESとかあったしな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:25:43.13 0
>>485
>そんな中で起きたデータ消失事故は、クラウド時代の盲点を浮き彫りにした。

「盲点」となるほど、みんながクラウドサービスに全幅の信頼を寄せていることに驚いた。
まだ、全消失事故には遭っていないけど、深夜にFTPでダウンロードして2日分ずつ
バックアップするようにしておいて良かった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:28:25.82 0
>>490
全量サルベージの概算見積もりが数十億とか……

ファーストサーバーの方は、社内でファイナルデータ使ってても驚かないw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:35:12.34 0
>>488
お前の解釈は間違ってないと思うけどそれで社会通念上説得できるかとなると厳しいな
法廷でお会いしましょうってところでしょうよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:38:31.26 0
復元ソフトってファイル自体は取り出せても、ディレクトリ構造が戻らないことが結構ある
多分復旧した物を配布する利益より流出のリスクの方が大きいから、表向き不可能ということにして
要請があった相手にだけ、確実に顧客のものだと判定出来た物を
「復旧データの精度、 量は相当部分的なものにとどまる」という名目で渡すつもりとかだろうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:40:16.60 0
ファイルのユーザ情報やパーミッション情報は消えてるから
そんなものは複数ユーザ相乗り環境では使えません
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:45:22.98 0
だから専用サーバーのみなんだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:45:40.47 0
上場してるYahooが親会社なら、株主代表訴訟でも追い込めるんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:48:26.63 0
ファーストサーバーの賠償がただの返金の件
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:48:48.44 0
株主代表訴訟て誰が誰を訴えるためのものかわかってる?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:56:22.69 0
自社内でバックアップを取る義務があるということだが…
構造上ファーストサーバからデータ貰うしかバックアップの手段が無いということは
ファーストサーバ側は何処の会社がバックアップを取っているのか把握してたってことじゃないのか
もしそうなら、注意義務を怠ってた事になりそうな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:58:59.47 0
>>492
バックアップ取ってないんだから有料ソフトなんて使ってないんじゃないかな
初期リカバリーは無料のextundeleteでも使ったと予想
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:59:31.30 0
>>500
そもそも、「御社の中で抱えているバックアップシステムもウチが引き受けることでリスクとコストダウンを実現します!」
てな売り文句で営業してるんだぜ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:00:22.87 0
>>501
Recuvaかもしれん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:05:18.44 0
>>501>>503
http://twitter.com/pcb/status/216745385882955776
ファーストサーバ障害、もしかしてなんだが、extundelete というツールを使うと
RECOVERED_FILES/ ができるけど、もとのHDDを保全せず、
やみくもに実行したらディレクトリ構成も復元過程で破壊され
他人とデータが混ざりとどめをさしたって可能性がなきにしもあらず
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:09:25.32 0
さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
ttp://web.archive.org/web/20110703034436/http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf



さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、別のハードディスクにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:10:47.96 0
>>504
データをうっかり飛ばして、慌ててフォーマットしちゃってから助けを求めてくる女友達やオカンみたいだ……
507昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/26(火) 16:14:11.83 0
>>488
自己レス

>お客様によるデータの誤消去があった場合にも

「は」ではなく「にも」ってあるから、
やっぱ、ファーストサーバーが悪いな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:16:38.99 0
>>505
人為的にpdfを戻す

ここまで斜め読みした
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:24:42.07 0
時間をかけて初期の宣伝文句から徐々にサービスを劣化させていったことがよくわかる会社ですね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:25:36.49 0
>>502
でもそっちは解釈の違いとかでごたごたするだろ
ファーストサーバ側が顧客がバックアップ取ってない事を知ってて見過ごしたのは逃れられない事実だし

こういう時証拠隠滅防止の為に公僕でもいいが第三者送りこめるといいんだがな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:28:41.92 0
サーバー運用以外の営業停止命令かね
512昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/26(火) 17:13:43.62 0
民主党マニフェスト(政権公約)一覧
・政権交代が最大の景気対策です。  →嘘でした
・4年間でマニフェストを実行する  →嘘でした
・埋蔵金60兆円を発掘します    →嘘でした
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →嘘でした
・天下りは許さない          →嘘でした
・公務員の人件費2割削減      →嘘でした
・増税はしません           →嘘でした
・暫定税率を廃止します        →嘘でした
・赤字国債を抑制します        →嘘でした
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →嘘でした
・内需拡大して景気回復をします   →嘘でした
・コンクリートから人へ      →嘘でした
・高速道路を無料化します     →嘘でした
・ガソリン税廃止          →嘘でした
・消えた年金記録を徹底調査    →嘘でした
・医療機関を充実します      →嘘でした
・農家の戸別保障          →嘘でした
・最低時給1000円          →嘘でした
・消費税は4年間議論すらしない  →嘘でした
・日経平均株価3倍になります   →嘘でした
・情報公開を積極的にします。   →嘘でした
・子供手当26000円支給します →嘘でした
・八ツ場ダム建築中止  →嘘でした
・徹底した情報公開(尖閣ビデオの隠蔽とかしない)  →嘘でした

・民主党が野党だった時の、野田の街頭演説→http://www.youtube.com/watch?v=PmwJ0DrsXNw
「消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。」
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:22:16.66 0
>>490
共用サーバでそれやったら、複数顧客のデータがまじる可能性があるから難しいんじゃ?
専用サーバならまた別だけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:25:46.88 0
>>505
君は素晴らしい
証拠保全してけよ@当事者
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:27:01.26 0
>>22
いくらバックアップにも金が掛かるとはいえ
普通なら、コケた時の復旧の手間とコストの方を考えて
間隔は長くとも自己防衛のために本物のバックアップを取っているもんじゃないのか?

そうじゃないと、コケたら最後、会社が潰れるってことだぜ。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:32:04.15 0
ゴーン気取りのバカコストカッターが幅を利かしていただけです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:35:40.27 0
>>515
レンタルサーバ・クラウド等の安売り競争の中で生きていくには、テープバックアップ等を省いて
スナップショット等でやるしかないんだろ

当然、ちゃんと金払ってる大企業は、大手SIベンダー系の高いサービス使ってるでしょう
今回の被害企業に大企業がいなかった(あってもただのWeb鯖で潰れても大した影響はない)ことからして、
まともな企業はこういったのは所詮値段なりの運営体制っていうのは見抜いてただのWeb鯖以外では使ってなかった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:36:40.78 0
http://ameblo.jp/cybozuaono/entry-11286756856.html
2012年06月25日(月) サイボウズ社代表の青野です。

完全にクラウドサービスの欠陥だな
データ量が多いからネット回線を通じてのローカルバックアップは、
時間が掛かるから現実的ではないと言ってる

それなのに、クラウド業者はいかなる場合も賠償しないっていう、ふざけた規約で運用してる
クラウドなんか推し進めるな、クラウドのせいで日本が死ぬ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:36:50.35 0
>>516
そのコストカッターっていうのが、FSじゃなくて顧客なんだよな
ITにかけるコストをカットして、格安業者を使ってるんだから
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:38:01.87 0
>>518
賠償しない前提でサービスの価格を決めてるんだから当然だろ
賠償する前提のサービスだと、とんでもない高価格になる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:43:04.97 0 BE:29373326-2BP(3)
>>457
自己責任 , DB を諦める ( 病気を諦める )

今回は特別に巨額損害賠償で勘弁してやる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:43:29.68 0
>>520
そうするとFSも賠償する必要なさそうに思える。
バックアップを不可能にした部分以外は。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:44:26.63 0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:45:36.17 0 BE:19582324-2BP(3)
>>520
看板に偽りがなければ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:46:35.06 0
虚偽記載が多すぎるな
これ、倒産しても役員や親会社まで損害賠償できるケースっぽいが
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:47:53.97 0
>>523
うん
既出すぎでがっかり・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:51:06.11 0
>>520
損害賠償は、過失と損害に因果関係があれば認められる。
安ければ損害賠償しなくて良いなら、焼肉エビスもやらなくて良いな。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:53:22.15 0
ファーストサーバって格安の分類に入るの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:53:37.91 0
昨日FSVの人たちが概算損害賠償額のペラ紙1枚持って謝罪に来たよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:54:32.23 0
>>528
たぶん安いと思うよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:54:50.94 0
>>520
だからクラウドサービスはコストが高くてさらに信用もないってことだろ
どんなに高いコストかけてクラウドサービス利用しても
結局、賠償責任はないからユーザーが不利すぎる
532530:2012/06/26(火) 17:55:48.51 0
金額しらないけど、安くないと使わないでしょ

インターQとか非現実的なボッタクリ通信価格設定だったし
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:56:28.36 0
>>531
コストってFSは格安の部類じゃん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:57:36.94 0
保証が欲しけりゃ、ITシステムのトラブルで出た損害を補償してくれる保険を
一部の保険会社が販売してるんだから、ユーザーがそれに加入すればいいだけの話
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:58:24.98 0
>>505
糞ワロタ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:02:39.90 0 BE:48954454-2BP(3)
FS が保険に入っていたという事ですね分かります
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:04:46.32 0
>>523
初見だが、これは酷いな
クラウド以前の問題
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:07:32.71 0
昨日謝罪に来たFSVの人たちは別会社からの応援で、名刺とか名前以外全部同じ内容だった。
メールアドレスすら同じだった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:08:14.49 0
損してるなら叩きだしていいんじゃないか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:09:17.96 0
もういいわ。あきらめたっと。
いつまでも文句ばっか言ってても何の進展もない。
死ぬだけや。
ファーストサーバと改めて信頼関係を築きあげるほうが将来のためや
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:09:27.25 0
>>534
保険=詐欺だろ
ふざけんな、なんで詐欺サービスに加入しなくちゃいけないんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:11:31.63 0
>>541
だなw
どの保険も支払い条件が一方的すぎるんだよ
保険は詐欺と呼んでも問題なし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:11:57.03 0
>>485
日経にしては素晴らしい記事だ

ファーストサーバーがふざけた逃げを打てないように
色々証拠や言質も取ってあるな


後日この記事が書き換わったりしてたら笑うけどw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:12:30.02 0
>>540
そもそも、同業他社だって値段なりのバックアップやってるんだから、
システム不具合やオペミスで同業他社のサービスでも同様の事態になる可能性はある

もうちょっとバックアップに金かけて、せめて週1回くらいは、
完全に別システムのストレージやテープにバックアップするサービスを選べばいいだけ

金払わずに信頼性の高いサービスを受けるのが無理
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:17:38.55 0
正直、被害者ずらしてる奴って、結局のところ大切なデータを自分でバックアップ取ってないって事で過失あるでしょ
FS側は規約にも明記してるんだからそれ以上の賠償ってあり得ないと思うわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:19:23.14 0
>>545
ユーザーにも明確に過失はあるだろうが
FSは重過失だろうから、損害賠償金額の上限なんて概念はなく
損害額と過失相殺の割合で決まるだけだぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:21:37.79 0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:22:32.62 0
安いものによく考えずに飛びつき、システム部門に掛ける金を渋る経営者側にも問題あるわ。
この鯖屋のデータロストはマジ糞だが糞にたかる需要もあるんだよな…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:24:46.79 0
>>548
最初から「バックアップは自分で取れよな」ってことで安いんですという
売り込み方なら何ら問題はないが、FSはバックアップは弊社でしますから
安心ですってセールスしてたんだぜ?料金まで取ってさ。

これを詐欺ではないと誰が言えるのか


550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:25:44.30 P
>>494
それで正解だと思う。
データを消した領域を上書きでもしない限りサルベージ自体は出来るもんな。
RAIDが吹っ飛んで、さらにRAIDの構成情報バックアップも有りません、てな事態なら話はべつだがw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:28:29.87 0
>>534
今回の場合、ユーザーはバックアップを取ってないので、バックアップがないことに関する損害については保証対象外だぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:29:21.67 0
今来たんだけど流れ滅茶苦茶やね。
つかさ、お前らバックアップすら取らずに重要データ全部
サーバにおいてたわけ?危機感なさすぎなのをまず反省しろよ。
文句ばっかいってんじゃねーぞコラ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:29:36.43 0
>>494
共用サーバは他の顧客のデータがまざるリスクがあるので復元はしない、
専用サーバだけ復元を試みる
って感じなんじゃないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:30:10.08 0
>>549

ああ、そこのところなんだよね。重要なデータになるほど
a)「サーバー会社に全部データお任せ安心」って謳い文句を見て

b)「そんなわけあるか、飛んでも補償しないって書いてるのに二枚舌だろ、誇張も甚だしい。」

即効採用却下、とすべきなんだけど

a)みて信頼してしまうんだよな。静的HTMLなら別にいいんだけどさ。
売上げデータとか顧客データとかは怖くて預けられないわ。
一度ファーストサーバ号に乗ったら降りれないじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:31:06.63 0
被害者っつーより情弱が騒いでるだけに見える。
プロはバックアップは確実に取るよ。お前ら実はクラウドの意味すら分かってないんだろ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:31:07.53 0
>>551
当然、保険加入時の審査で、大手SIベンダーとかに委託したそれなりのシステムの部分が
保険対象になって、FSみたいなところと契約したシステムは保険対象外になるだろうね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:32:09.30 0
スレを見る限り賠償請求は無理っぽいね。
完璧、ユーザー側に落ち度があるわ・・・
もう解散や
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:33:17.19 0
>>552
バックアップも込みのプランがあって、
説明資料と実際の運用状況があからさまに違ってるから
問題になってんだけど。
字が読めるやつはみんな理解できてるぞ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:33:39.95 0
>>554
べつに採用却下する必要はないじゃん
ただの静的なコンテンツを置くだけのWebサーバなら、手元に元データ置いとけばFSみたいな安鯖で問題ないでしょ?

問題は、メール・DB・EC・グループウェア等の、データ損失が致命的なアプリまで、
FSみたいな安鯖を使ってること
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:35:56.57 0
>>555
おまえもほんとにウスラだな。

バックアップも請け負うというプランなのに
いざそれをやってなかったら誰の責任だ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:38:06.15 0
>>559
そう。HTML位なら何も問題ない。飛んでも手元にあるからな。
データベースを使う場合は超警戒しないといけない。
…んだけど、レン鯖屋も借りる方(=安いものに飛びつく層)もその辺スルーして提供&利用してる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:38:27.85 0
バックアップも請け負うとか書いてても自分でバックアップくらいしとけよ
だから危機感なしって言われてんだよ貴様ら
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:38:41.96 0
>>560
いやーメンゴメンゴ
ほぃ つ ¥2000
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:40:35.51 0
安い小銭で全て保障されるとか勘違いしてたわけだろ。その時点でユーザーたちに
落ち度があったといえるのではないか?
万一に備えて同じデータを自社に保存しておくくらいの対策は企業なら当たり前だろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:40:53.11 0
>>558
露骨に工作だろこれ、ID出ないから好きにやってるっぽいなあ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:42:38.87 0
>>565
工作もあるかもしれんけど、大半はレス乞食かと思われ

メシウマ出来れば何処へでも
駆けつけて嬉々として書き込む奴って居るからな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:43:28.00 0
>>554
システム管理者を置いているところばかりじゃないんだからさ、
格安でお任せでやりますよ!とかセールスされりゃ無理ないわ

それを知らないほうが馬鹿みたいな言い方は酷ってもんだよ

君にしたって世の中のすべてを知っているわけではあるまい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:45:52.56 0
>>567

格安で飛びつく層は格安鯖屋のクラウドの雲の藻屑になりました。

今後は今回を教訓にしてもう少しマシになる事を期待してる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:46:13.08 0
>>552
データでかいと簡単に取れないんだよ
零細でしか仕事したことない奴か?
そもそも仕事したことない奴か
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:46:55.40 0
>>552

回診のときに先生に聞いてもらってくださいね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:47:09.29 O
>>564
ユーザ自身がバックアップを取れないように
わざわざ細工までしていたケースもあるわけだが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:47:13.44 0
工作員に絡まないように
ちなみに時給1000円
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:51:00.50 0
>>563
えっ?工作員のギャラ レス一件につき2000円なんすか??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:11:32.90 0
「よくあるご質問」から
Q 再発防止策は?
A 第三者による事故調査委員会を6月30日までに立ち上げ、
  事故要因を徹底究明し、再発防止策を策定いたします。

どんなメンバーが事故調査委員会に選ばれるのかも見ものだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:12:43.27 0
まあこれでファーストサーバになんら損害賠償責任や刑事責任が無いのなら
格安料金で高待遇サービスで客を釣って集まってきたら
わざとデータ消去する経済テロが十分に可能なわけだからな
証拠隠滅してウイルスにやられましたとかやれば完璧逃げ切れるわけだし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:21:46.22 0 BE:66087893-2BP(3)
>>505
証拠隠滅の現行犯 ry
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:22:45.94 0
今回は消えたんじゃなくてサービスの提供者が消したわけだからなあ
持って行きようによっては賠償とれそうな気はするよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:28:03.06 0
何も考えないコストカッターが安物にたかって業界全部潰すパターン
これからもどんどん起きるんだろうね…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:29:25.95 0
>>574
小林製薬のシス監だろw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:29:26.98 0
あっちは長期化による業界イメージとクラウドサービスへの信用低下が心配になるから
時間かけてやるように見せれれば折れるよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:31:06.35 0 BE:58745546-2BP(3)
よく分かりませんが置いときますね

証明用・資料用非公開ウェブ魚拓のご紹介
http://megalodon.jp/pc/user/introduction
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:31:30.89 P
このニュースを聞いていて、久しぶりに自鯖を組みたくなった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:38:52.23 0
純資産10億7千万とはいえ、

現預金は15億8百万
これに対して前受金が8億2千6百万
買掛・未払が3億5千万かあ・・・・・


多分、単体としての賠償能力は5億円が上限と見たが
まあ、ヤフーが株式保有率100%だからな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:51:03.20 0
あんまりよく分からないから発言するべきか迷ったけど
自分らでバックアップとってなかった落ち度は考えないわけ?
自分の悪い点から考えていくことも大切だと思うよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:57:47.52 0
>>584
それは問題の本質ではない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:00:02.59 0
犯罪被害に対して「なんで加害者を責めるの?自分の落ち度は考えないの?」
こうですねよくわかります。クズすぎバロスwwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:04:02.44 0
>>586
日本語で頼む おばかさん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:04:47.99 0
>>587
小学校はちゃんと通えよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:09:11.48 0
なんでそんな同じ事言う人ばかり現れるのだろう。


俺も正直頭に浮かんだけどw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:12:31.29 P
今時は個人でも定期的に別ディスクに
複数日時のイメージバックアップとるのが普通なのに
レベルが低いねーこの会社。

アホの集団なの?
イメージバックアップは触っちゃいけないって基本を知らないの?
しかも同一サーバとかキチガイなの?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:21:53.30 0
集団代表訴訟がいいのか五月雨、提訴がいいのか
刑事告発も並行して何社からかあったほうが検察の初動を流す意味でいいかも
民事と刑事は違う結果が出るのは珍しくはないものの証拠保全レベルでは有効かと。。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:26:28.52 0
これ、障害じゃなくて事件じゃないの?
器物破損が成立する気がする
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:27:51.40 0
>>592
器物破損の成立要件を満たしているか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:31:25.64 0
イカタコウイルスで器物破損で実刑だからなぁ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:39:48.23 0
壊そうと思ってやったわけではないので器物破損は無理
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:47:30.22 0
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルでなんとかしろよw技術力要らないんだろw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:01:46.15 0
223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:01:06.62 0
>>218
最低限の技術力あればこんなミスしないだろ

スクリプトも誰かが問題見つけるし、
手順も考えるし
それに、最後の手段、HDDの復元ソフトウェアだって正しく使えば
95%程度は復元できるわけだし。

コミュニケーションに自信があるエセSEが、マニュアルも読まずに
突っ走っちゃったんだろうな

ゆっくりやってる暇ないんだよ!お客さんは待ってるんだからね!
君、今、うだうだそういうこと言ってる場合じゃないでしょ。
コミュニケーションだよ!

とか言って、やらかしてそうwww

598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:03:10.09 0
やっはり自鯖がいいよ、組める場合は
クラウドというかレン鯖は自鯖がどうしても持てない時に使うもんだ

管理とか他人に任せて楽しようとしてはいけなかったんだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:04:20.14 0
>>590
値段なりのサービスじゃん
価格競争に勝ち抜くために、カタログスペックに出ない部分で極限までコスト削減

もちろん、どのレベルのバックアップ体制があるかなんてカタログスペックにないので、
バップアップの信頼性はいまいちでも、バックアップさえしておけばいい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:08:24.62 0
やっちゃいけないコスト削減で大損w東電かよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:09:01.92 0
エッフェル塔から身投げした人も、
ファーストサーバー使ってたらしいね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:09:05.71 0
>>540
>>544

ほほうこれが噂の火消し、という奴ですね。
賠償にカネかけるより、火消し業者のほうが安いというワケかw

反吐が出るわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:10:36.69 0
コミュニケーション能力重視の果てがこのざまwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:12:08.21 0
>>540
>>544

ほほうこれが噂の火消し、という奴ですね。
賠償にカネかけるより、火消し業者のほうが安いというワケかw

反吐が出るわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:13:32.19 0
>>602
軽く大阪弁の入るところがミソw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:13:33.57 0
というか、
「稼働率100%」を謳ってる時点で普通に詐欺だよね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:14:39.90 0
905 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:14:07.42
コミュニケーション能力言う人ってやたらイライラしてて
すぐに結果がでないと怒り出す人とか多い

オタクとか技術者とかがうだうだ理屈を説明すると露骨に怒りをあらわにして
そんなこと言ってる場合じゃないの!お客様が待ってるの!
とにかく過ぎたことは仕方ないから今できることして!
すぐに!テストとかしてる暇ないから!

とかいっつもイライラしてて、技術者や技術オタク、ギークたちが大切なことを
伝えようとしているコミュニケーションを阻害するんだよな〜
608今日もお疲れです。:2012/06/26(火) 21:14:59.69 0
訴訟もいいけど、弁護士依頼でたぶん最初に着手金20〜60万とかかかるんじゃない?
打ち合わせと書類作成で時間もとられるだろうし、
ただでさえ疲れてるのにゲンナリです。。。
誰か具体的にハナシ進めたひといる?

609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:15:05.73 0
>>534
まっとうなDCにおいては、保険はユーザに勧めるタイプと、自分自身のデータ保全失敗時に
備えての2つとも掛ける。

FSというより、ソフトバンク系はそういった保険をユーザに勧めていなかったし、自らも保険
を掛けてなかった。

つまり、詐欺師の行動そのもの。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:15:53.51 0
お前ら結構ヒマなんだな
普通はもう諦めるもんだよ
たかがデータでいつまで騒いでんだ?
消えちまったらまた入力すりゃいいじゃねーか!!!!!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:16:09.39 0
稼働率100%保証を客が勝手に勘違いしてるだけだろ
稼働率100%は、サービスが100%の稼働率になるのではなく、
稼働率が100%じゃなければ、SLAにしたがって返金しますよってことじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:18:10.73 0
>>610
とりあえず復旧は諦めたから訴訟で被害額補填したいんだよ
被害者なら解るだろ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:18:29.87 0
>>606
100%ノンストップで稼動し続けます、って意味じゃないから詐欺ではないかな
まぁその為の対策を採ってたとも思えないけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:21:09.70 0
>>610
なんどか出てる主張だけど、入力だけで2,3ヶ月掛るデータあるのよ
ファーストサーバがやってくれるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:21:18.41 0
>>610
消えたデータには売掛データ、財務データ、人事管理データがある。

バックアップがあった小企業でSEが4人、5日で復旧(4社の実際の数値)で1社、100万。
データが無くなって紙だけの企業で、500万超。(これも実際の2社の数値)。
データが無くなって、マスタデータも無くなった企業・・・・これは20人程度の小企業で2000万超。

中企業でも8社に1社がマスタデータ損失。1社7億円超との積算値あり。


連鎖倒産含め、2千億から4千億円、市場に損害を与えてるんだ。
そんなことで済むか!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:23:16.46 0
>>595
いや、明らかに壊そうとしてるよ。

自分が預かったデータ自体は壊そうとしなかったかもしれない。
しかし、「バックアップがありますよ」と、顧客にバックアップを作らないように誘導し、
バックアップ手段を提供しなかったことで自鯖以外のコピーを破壊した。

自鯖は自らの意思で破壊したのでは無いかもしれないが、
現実に自ら破壊しているし、破壊しなかったと仮定しても「壊れるものである」という大前提があるので
未必の故意が認定できる。

つまり、意図的に破壊したことを認定可能。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:24:48.86 0
”たかがデータ”

こういう馬鹿がこの世に存在すること自体、信じられん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:25:05.00 0
いいかげん稼働を稼動って書くのよそうず
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:25:53.15 0
>>615
そもそも、SE4人も雇うような金がある企業はファーストサーバなんて使ってないだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:26:37.04 0
>>610
よし、お前のバイト代も銀行ではたかがデータ。
消えて問題ない。

資産もたかがデータ。仕事の勤務情報もたかがデータ。
お前の食費もたかがデータ。お前の電気代もたかがデータ。
お前の電話代もたかがデータ。200倍の請求が来ても、たかがデータ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:29:03.39 0
>>615はオーバーすぎるでしょ。原発の危険厨と同レベル。
まぁ多少のダメージはあるだろうけどね。
先週末は今週から大騒ぎだっていってたけど今だって全然さわぎになってねーだろ。
それと同じよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:29:52.12 0
>>619
自社SEで対応しても、間接費用としてSE代となるんだ。

ASPではユーザがバックアップも取れない。
リーズナブルな値段で、しかもバックアップはきっちりしてると詐欺行為をソフトバンクは働いてる(進行形)。

しかも、自社でハードウェア資産を持つよりお得としていたわけだ。
だとしたら、自社でSEを抱える零細や小企業でも喜んで使う。
頭、大丈夫か?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:29:56.08 0
>>616

馬鹿が無理して法律の話するな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:31:22.39 0
そんなに大事ならバックアップ取っとけ馬鹿
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:31:28.91 0
>>621
騒ぎなってないだと
マスコミが金貰って黙っているだけだろ
本当に目の前の状況もつかめない馬鹿なのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:31:44.55 0
>>621
小林製薬のネット販売では1日に1万3千点の商品が売れる。
その売り上げだけで1日に数百万。
そのデータが今月分吹っ飛んだ。

数千万件のデータの復旧だけで十億円超えるってよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:32:04.45 0
ユーザーがバックアップを取れないというけれど
取れるようにしたら、ASP自体の値段上がるよ?

誰が喜ぶのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:32:29.19 0
>>623
事実の指摘が困るのか?工作員!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:32:37.47 0
>>620
銀行は、西日本・東日本にデータセンタ作って、もちろん毎日きちんとレプリケーション・バックアップ、
バックアップテープも外部の専門業者に委託して保管とかやってるぞ

メガバンクは毎年システムに数百億円かけてるし、
マイナー銀行だって、NTTデータとか富士通とかがやってる銀行向けの
高い共用システムを使ってるからかなり金はかかってる

ファーストサーバみたいな安いが信頼性のないサービスに預金者の口座のデータがあるわけじゃないよ

信頼性を確保するにはそれなりの金が必要、金かけずに信頼性が手に入ると勘違いした利用者がアホなだけ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:32:58.61 0
>>626
そのぶん売上も多いんだろ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:32:58.69 0
消えたデータよ・・・・


      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |    ________
    |||||||   (・)  (・) |  /
    (6-------◯⌒つ | <  Back! Come on!
    |    _||||||||| |   \________
     \ / \_/ /
      \____/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:34:13.27 0
>>624
ASPその他でどうやってバックアップとるのか、是非、困っている会社にご教授願おうか!?

DBのExportもできない仕様。
DB接続もJDBCでも接続できない仕様。

どうやるの?是非、教えてくれw

ハッキングして不法侵入でもしてやるのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:34:39.51 0
>>610
とりあえず試しにたった4KBのバイナリデータ用意してやるから
手打ちで入力してご覧?

あ、チェックサム無しなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:36:01.32 0
>>626
小林製薬は、ファーストサーバを使ってるのは、固定コンテンツのブランドサイト
小林製薬の通販はファーストサーバは使ってないよ

小林製薬はあまり信頼性の無くていい固定コンテンツのWebのみをファーストサーバ使って、
信頼性が求められる通販や会社のオフィシャルサイトはファーストサーバ使ってなかった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:36:23.92 0
>>631
Comeback っていいたかたんだよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:36:34.00 0
>>629
やってるからなんだ?

FSおよびソフトバンク系列のDCでは、そういった対応をしてないわけだ。
利用者がアホとか言う前に、詐欺的営業を続け、これだけの被害者を出したソフトバンク系列の
同義的な責任だと言っているわけだが?!

お前は日本語も読めない馬鹿か?

>>630
だからどうした?

利益が多いから、当然賠償額も増えるわけだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:37:45.33 0
>>625
そういうありもしない陰謀論がダメなんだよ。目の前の状況を見てないのは
あんたらでしょ。頭に血が上って状況が見えてない。
ありもしない陰謀論を事実のごとく扱って逆切れしてるだけ。
イチからデータ入力は面倒だがやるしかねーだろ。ここでキレててもしゃあないって。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:37:46.56 0
>>636
月々低価格料金しか払っていなくて
保証だけ求めるのは虫が良すぎW
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:38:21.43 0
>>635
バッカモーン!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:39:31.37 0
>>634
正しいFSの使い方だよな。小林製薬は常に洗練されている。復旧も早かったし。
消えてよいデータと消えてはいけないデータとかコストとリスク、
そういうのすべて正しく算定した上で最適なホストを選定しているっぽい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:40:13.93 0
冷静に考えりゃソフトバンクがマスゴミ全社を押さえつけるなんて
絶対にありえないから。シロ犬を過大評価しすぎ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:42:07.50 0
>>638
おかしいなぁ・・・
安くても絶対安心、稼働率100%!データもバックアップがあるから安心って売ってたぜ。

20日の朝まで。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:43:48.94 0
>>642
営業と経営サイドがそう言って売ってるのを、システム側は苦々しく思ってただろうな
いや、ひょっとしたらもう、そういうことすら分からない人間しか現場に居なかったのかもしれないが……
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:44:08.37 0
なんというか、このスレに書かれているのさえ読めない奴には丁寧にレスしなくていいんじゃないか?
スレタイから見ても既出で煽るのとか不謹慎だろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:44:22.64 0
ツイッターでは2社、契約印を押した画像がアップされてたね。
”稼働率100%。絶対の安心!データはバックアップが毎日取られます!”って。

あれ?嘘なの?何かあれば、ちゃんと賠償するのが普通。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:44:52.37 0
>>640
小林製薬ともなれば、
既存の社内POSシステムや販売システムとかあるからね。
コストとリスク以前に、既存システムとの連動なんかを考えれば
連携の取れないレンタルサーバーシステムなんか使えない。

それに対して低価格という理由でレンタルサーバーを使っている
大半の会社は、コンピュータシステムそのものが存在しない。
レンタルサーバーにあるシステムだけ。

そういう会社と大企業は、そもそも全く別の使い方だよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:45:55.32 0
>>608
今まで会社が積み上げてきたものが消えた
何もしないと潰れるだけだから、やるしかない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:46:10.91 0
>>643
「100%の安全なんてありえませんから」
「ここは安全性を重視して少しコストをかけてテストをしましょう」

なんて言おうものなら

「オタはIT業界にいらねーんだよw」
「おまえ、コミュ障だろwww」
「うだうだ屁理屈いってんなよ」

とか倍返しされるからな。営業やコミュ力に自慢の似非SEたちに・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:46:26.23 0
>>646
一時、データ流出が騒がれた時期に、社内のストレージにデータを残さないシステムとかを
もてはやす風潮があったんだ……あっという間に廃れたけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:46:44.98 0
>>643
思っていようが、どうしようが、そう言って売っていた事実が明らかになってる。
当然、逸失利益まで賠償するのが当然。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:48:48.89 0
3つくらい集団訴訟が動いてるみたいだな。
訴訟が起きれば、逃げようがないことが明確になる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:49:03.90 0
>>624
サイボウズについても、ファーストサーバのASPサービスの説明資料で、
「データのバックアップ」
「リストア(復元)」について、
「お客様作業不要」と明記している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=3
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:50:17.73 0
>>637
陰謀論って中学生か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:51:14.49 0
>>650
保険業界や金融関係も昔好き勝手に良いことばかり言っててデメリットを説明してなかったせいで、
契約書を盾にした裁判でボロクソに負け続けて、ようやくデメリット説明をちゃんとするようになったんだよな

もちろん、素人じゃない法人対法人の契約とは言え、「契約書の免責事項」
だけで全て免れるわけがないという話だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:51:20.61 0
>>607
それは一筆書いて貰うという事でいいんじゃね

テストしなくて良いんですね?
「テストする暇無いからしなくていいです」と書いてもらえよ。

サインもしてもらえ。
それで罪は管理者のモンだ。


責任が技術者にある!お前のせいだ!と言われたら、
客にそれを見せろ。

責任=権限委譲だから客の窓口になり、権限をふるう許可を得た、と言う意味でもある。
やりたい放題やればいい、権限はオレにある、上司は権限をオレに投げた、という事だ。
「あの上司は仕事を私に投げました、錯乱してますから私を窓口にしてください」
と客と談判しよう、どうせクビなんだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:54:31.44 0
>>654
銀行がバブル時にリスクを説明しない保険商品で客に大損こかせた。
ちゃんと裁判に持ち込んだ客には、全額損失分を支払うことになった。それといっしょだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:55:30.09 0
2000本安打おめでとうございます!

から、ハゲの呟きが止まってるんだけれど。
よくこんな事態なのにおめでとうございますとか言ってられるな。

どっかの県警上層部なんかは、
大事件の日に飲みに行ってニュースになってたぞ。
ハゲは何を考えておめでとうございますって言ってるんだ!?

https://twitter.com/#!/masason
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:56:56.06 0
>>657
警察の天下り受け入れ数、実はNo1のソフトバンクですよ!w

天下り反対!っていう口で総務省と警察庁の天下り先になって、数百人受け入れてるのがソフトバンク。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:57:33.92 0
>>657
不謹慎すぎるな。
何人のSEが寝ずの番で
頑張ってると思ってるんだ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:59:27.42 0
違うサービス(サーバ)だったのでかろうじて生き延びたが
こんな糞鯖はさっさと撤退の意向。

バックアップはFTPでしっかり取っておこう。
自己責任だな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:59:33.43 0
>>659
トラブル当日から社外の人間に頼ってる所から見るに、社内にまともに働ける人間というか、
寝ずの番をして役に立つ人間が居るんだろうかという疑問

日経のインタビューに答えてた管理職も、すごくテキトーな事言っちゃってるし……
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:00:06.11 0
>>642
> 稼働率100%!データもバックアップがあるから安心って売ってたぜ。

こんな、不可能で
有り得ないことを宣伝している時点で
詐欺企業。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:00:56.06 0
>>659
寝てないのはfsの人間じゃなくて、
fs利用していた中小企業のSEだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:01:12.27 0
稼働率100%じゃなく、稼働率100%保障だよ
100%じゃなきゃ日割りで返金されるだけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:01:57.24 0
>>662
だって、それに騙される
バカが居るんですものw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:02:54.54 0
>>663
> fs利用していた中小企業のSEだな
なにしてたの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:02:55.38 0
なんかこの業界ってソーシャルゲーのコンプガチャみたいにやりたい放題だな
会社が逮捕されるかギリギリのところを狙ってチキンレースしてる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:03:31.35 0
行政指導は確定だろうな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:03:32.18 0
バックアップがあるから安心っていうのはあたってるじゃん
バックアップがあれば安全とはいってない

よく、安全安心っていうけど、この2つの単語はまったく別、
安全は客観的なものだけど、安心はその個人の主観的なもの

安全でなくても、安心できればいいサービスなんでしょう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:04:38.13 0
>>668
指導とSBの退場が必須だな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:05:24.01 0
>>669
そういうごまかしがさいばんでもつうようするといいね・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:05:42.19 0
東日本大震災の時、やってもいないことをやっているかのように見せかけ、
イメージアップを図ろうとするヤフー
http://blogs.yahoo.co.jp/shp_auc_2011/2429452.html

「Yahoo!JAPANは本日3月23日、Yahoo!ショッピングを通じて東日本大震災の被災者支援に
参加できる物資支援プログラム「支援ギフト便」の提供を開始しました。」

発表は2011/3/23(水) 午前 10:47。
しかし、下の方にある写真の説明では、「なお、第一弾の白米が現地に入荷始めております。」
使われている写真も、支援ギフト便と無関係な物を流用したのではないかという疑いがある。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:12:33.00 0
事故ったDCの場所とオペレートした人間の国籍は?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:14:19.79 0
やらかした奴はまだ会社にいるんかね…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:15:31.43 0
>>669
> バックアップがあるから安心っていうのはあたってるじゃん

ただし、「バックアップ」という言葉の定義は
一般的な用語の定義ではなく
弊社の定めるところによります。

ただし、その定義内容は公開いたしません。
契約の解釈権も記述の日本語の解釈権も弊社の専権でございます。

・・・というのは、
これまでもソフトバンク系列の企業がインチキをやってきた
常套手段だぜ。


現実問題としては、
FSが誠意を持って復旧のために努力するとは思えん。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:16:29.39 0
>>673
もしやサイバーテロってことか!?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:18:49.19 0
>>675
裁判所はそこまで馬鹿じゃないから、社会通念上の理解の方を優先するな普通
あとは個々の裁判の過失割合次第だが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:27:36.06 0
>>675
>ただし、「バックアップ」という言葉の定義は
>一般的な用語の定義ではなく 弊社の定めるところによります。

たいがいにせい!こんなようでは賠償額に何らかの上限があるなら理解に苦しむ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:33:34.75 0
>>678
だがな、バックアップに
正式な定義なんてないんだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:37:01.67 0 BE:132176096-2BP(3)
ずっと疑問
鯖止めた ?
絶賛上書き運用中 ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:37:44.53 0
まあそういう時は基本に帰って、情報処理試験教本でも漁ればいいんじゃないか
あれも大概だが、素人に説明するのはああいうもんと相場が決まってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:39:49.20 0
>>676
ヤフー傘下だから朝鮮人の自称SEがやったといっても驚かんぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:43:27.02 0
>>679
> >>678
> だがな、バックアップに
> 正式な定義なんてないんだ。

弊社に置きましては、
待機系サーバ存在をもって、バックアップと呼称しております。

データーのバックアップと、勝手に理解なさっていたのは
お客様の側の責任でございます www


やり取りが、目に浮かぶようだ。

これが、気楽に笑い飛ばせる問題じゃない点だけが、困りモノ。

今頃、紙の記録から、社員総出で必死にデータを入力し直している
情弱企業もあるんだろうなあ。
そうしないと、倒産だものなあ。


684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:44:17.58 0
あのYahooが親会社なら何があってもおかしくない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:52:44.11 0
>>552
お前ずっといただろw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:03:09.63 0
でもまあ>>505が明かになったからFSV側の負けはほぼ決定だな。
今回と同じ事をしていても、元の文言通りだったら
問題起きなかったのだから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:06:00.01 0
      ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  誰か助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   会社ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |


688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:08:03.95 0
1) >>781 魚拓のPDF(外部サーバー文言有り、リニューアル吹き出しあり)は
作成日 2010/12/17 11:50:52
更新日 2011/02/16 13:14:48
MD5 b4517adf8dceb2b5370cc86191cd2df1
ファイルサイズ 2,165,189バイト


2) >>770 plalaのPDFは(外部サーバー文言有り、リニューアル吹き出し無し)は
作成日 2011/03/02 11:08:43
更新日 2012/03/12 12:08:24
MD5 abb33933ea3965fe54c44978c4c5d7d0
ファイルサイズ 1,967,790バイト


3)今ダウンロード出来るPDFは(外部サーバー文言無し、リニューアル吹き出し無し)は
作成日 2011/03/02 11:08:43
更新日 2012/06/26 9:15:24 (更新なう)
MD5 e80f9bbc2928f0c3a251b82e05590036
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:15:49.04 0
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 15:51:10.60 0
>>755
ttp://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf
ここにあったはずだったんだが…ファイル改ざんされますた

616 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/06/26(火) 15:43:16.83 ID:hL1RQWpU0
>>615
Acrobatでファイル詳細見てみた
<xmp:CreateDate>2011-03-02T11:08:43+09:00</xmp:CreateDate>
<xmp:CreatorTool>PScript5.dll Version 5.2.2</xmp:CreatorTool>
<xmp:ModifyDate>2012-06-26T09:15:24+09:00</xmp:ModifyDate>
>ModifyDate 2012-06-26T09:15:24+09:00
( 'ω')???

620 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/06/26(火) 15:48:13.18 ID:BOCnEphG0
>>616
俺も見てみた

ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24

まじだw 更新したの今朝じゃねーかw

690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:22:10.37 0
よくわからんが、証拠隠蔽しようとしてるってこと?
逃げる気満々なの?こんなバレバレの小細工で?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:24:53.12 0
上司が損害賠償の準備や他社の情報のかき集めている手前、
諦めたくはないが、正直完全復旧無理や・・・

こうしたらどうだ?とアドバイスは受けるけど、
おいらはもうこれ以上の復旧は難しいと思っているが言えん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:28:33.74 0
>>690
それもあるが、未だに営業する気なのもあるかとw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:33:38.07 0
IDCFに波及しないための防波堤になるかもじゃね
見透かされてるけどw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:44:32.80 0
自殺者でた?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:00:10.19 0
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=4&dg=1

「おっしゃっているような一般的なバックアップというのは、
我々のような低価格の料金で提供するのは難しい。
サーバー内の別のディスクでとることを、我々はバックアップと考えています」

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=5
>この点についてファーストサーバの村竹室長は
>「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。
>記述ミスで、修正をせずにいた可能性がある」と語った。


要約すると、採ることを約束していたバックアップを
経費が掛かるからという理由で勝手に止めてたってこと。
本来、謝罪すべきところで言い訳ばかり、
完全にブラック企業丸出しです。ありがとうございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:03:17.90 0
http://www.loft-prj.co.jp/
大分復活した
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:07:18.80 0
http://www.server-search.jp/search2.php?id=26
ここにぼろくそ書けば?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:08:14.98 P
>>696
ロフトのWeb担の怒りが伝わったw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:13:31.95 0
>>696
いちいちおもしろいなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:15:49.73 0
>>696
いいかんじだなw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:18:45.67 0
>>696
早いかもしれないがめでたいな
ちゃんと開けよー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:20:47.90 0
NHKで流してるな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:39:33.59 0
>>696
作り直しだろ?
でも直後のテキストの奴が一番みやすいと思うんだが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:40:48.46 0
>>696
頑張ったなぁ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:42:54.67 0 BE:24477252-2BP(3)
ロフトさんデータ消失ありがとう祭りの一環として
先日の 製鉄所萌えNIGHT の映像を http 配信 ry 見逃s ry
全番組アーカイブをドーンと FS に置いて貰えたら尚良し
706昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 00:55:18.52 0
納品、ってこういう意味だっけ?
http://blog.livedoor.jp/onepiece_rental/archives/7211990.html
ここの最新〜過去ログの漫画が分かりやすいし面白い

供養会
http://www.loft-prj.co.jp/
担当者の怒りとユーモアが伝わってくる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:02:14.22 0
データ消失までイベントのテーマにするロフトは商売熱心だなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:02:40.65 0 BE:39163182-2BP(3)
>>705 ※ ただし有料番組以外
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:08:17.48 0 BE:110146695-2BP(3)
>>708 ※ ただし各事務所とイチイチ全部交渉おながいします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:11:32.48 0
>>696
すごい!俺だったらこんな余裕無いわ
これだけで担当者が俺より遥かに優秀なのが解る
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:16:37.64 0 BE:14686632-2BP(3)
>>709 度々の追記で恐縮ですが FS への DDoS 攻撃の意図は一切全く ry
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:23:07.72 0


ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう

当方被害者です。


「s7サーバーが重いと不便をお掛けするので別のサーバーへの移動を提案する事」と、
「今回のサーバー障害」は全く別の問題です。

これも何度も申し上げて告知もしておりますが、今回の障害は「サーバーが重くなったから障害が起き

た」 のではなく、「ディスクが自然故障した」ためであります。


共用サーバーは、多くのお客様が同じCPUやメモリのリソースを使用するため
サーバーが重くなることは普通にあります。
それが問題なのであれば、お客様側で回線やリソースを他の方と共有しない専用サーバーを
ご利用いただくべきで、バックアップを取っており、万が一売り上げや営業に支障が出た場合は
その保証をする事業者を選択するべきでございます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:32:55.12 0 BE:88117766-2BP(3)
杜撰な管理体制 , 誰が仕込んだか分からない ,
現場技術者さん秘蔵の HD エロ動画コレクション http 公開祭り ry

暗号化してダミー DB に埋込み cgi 経由とか無理か
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 01:53:05.47 0
東電「原発は安全です」
どかーん
東電「……」
孫「いわんこっちゃない」


FS「わが社は安全です」
どかーん
FS「……」
孫「……」

さて孫さん何か言って下さいよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:02:25.53 0


ミルブレインズ LLC・名称無限サーバーのデータ消滅事件被害者の会作りましょう

当方被害者です。


「s7サーバーが重いと不便をお掛けするので別のサーバーへの移動を提案する事」と、
「今回のサーバー障害」は全く別の問題です。

これも何度も申し上げて告知もしておりますが、今回の障害は「サーバーが重くなったから障害が起き

た」 のではなく、「ディスクが自然故障した」ためであります。


共用サーバーは、多くのお客様が同じCPUやメモリのリソースを使用するため
サーバーが重くなることは普通にあります。
それが問題なのであれば、お客様側で回線やリソースを他の方と共有しない専用サーバーを
ご利用いただくべきで、バックアップを取っており、万が一売り上げや営業に支障が出た場合は
その保証をする事業者を選択するべきでございます。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:33:11.13 0
っぁぁぁああああああああああ消えたオワタ俺の人生おわた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:13:16.37 0
基本的にソフトバンクは誠実さとか責任というものは無いよな。

そんなものは無駄だと思ってるんだろうし、コスト削減で一番最初に手を付けるのが、顧客対応費用だよな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 04:27:45.57 0
>>717
チョンに誠実だの責任だのそんなものあるわけないだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:09:49.05 0
>>714
だからいわんこっちゃない
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:33:52.97 0
シャベツだ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 06:51:01.60 0
>>154
日本製?w
誤魔化してるんじゃねえよチャンwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:09:47.13 0
独自にシステムを開発して運用したら、
サーバ3台くらいの小さなシステムですら、維持費が毎月人件費込みで200万近くするのに、
月々2000円ですむと思っていた顧客も提供側も異常

月2000円の中から技術者や営業、総務なんかの人件費にビルの家賃に広告費に電気代に
全部込みこみでかつ、そこから利益出そうとしてるんだから、利益10%抜いても月200円。

バックアップ用の使い捨てテープ媒体なんて買ってられないし、そのためのオペレータを
24時間待機させるとかムリポだろJK
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 07:25:36.78 0
更にパートナーに
十数パーセントも払う場合もあるよ
724306:2012/06/27(水) 08:08:06.33 0
ヤフーは反発基調、データ消失事故の影響は一巡の様子 - 12/06/26 | 12:47
http://www.toyokeizai.net/money/markett/detail/AC/af75928305a3651948ffc46a76a9783e/
ヤフー(4689)は後場2万5440円(570円高)で始まり、前日比で反発相場を持続。
レンタルサーバー事業子会社による顧客データの一部消失が週初から伝えられ、
昨日は一時2万3710円まで下げる場面があったものの、
株価動向を見る限り、影響は一巡の様相となった。
昨日は終値で2万4870円となり、回復が強かった上、
本日は、クレディ・スイス証券が目標株価3万円を継続したと伝えられたことが寄与したようだ。
ただ、テクニカル的には、4月にモミ合った水準に差しかかってきたため、戻り売りが厚くなるとの見方がある。
2万5000円の大台を回復したあとの値固めを兼ねて、目先は足場を固めるほうが次の上げが大きくなるとの見方も出ている。


【4689】ヤフー(株)
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4689
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:22:42.89 0
コマンド間違えたの気付いた瞬間から
作業凍結すればundelete出来そうなもんだが
気付かずにしばらく放置で色々やったんだろな

あとは復旧作業のときもさっさとリカバリ断念して
初期状態に戻したとか言ってるが
元のHDDを交換せずそのまま上書きしてそうだし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:05:00.51 0
>>714
> さて孫さん何か言って下さいよw

100%安全です。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:07:37.95 0
>>698
エヴァ世代爆発w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:09:27.51 0
>>722
撒き餌として客を集め、上位プランを売るためのフロント商品だよ。

したがって、空いていて無駄になっているリソースの余裕分を使ってやるべきもの。
それにもかかわらず、6000社以上に売ったというのが阿呆の極みなんだよ。

729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:10:40.61 P
>>728
それなんてxrea
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:21:07.96 O
ソフトバンクグループのサイバーテロ
刑事事件で訴えなきゃ孫孫
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:44:11.96 0
>>695
絶対わざとだよなw
ていうか数年前から契約してたユーザーに変更したとかも言ってないだろうし
最初からそうなっていたのかも怪しいがw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:11:51.15 0
完璧終わったムードだな。もうスレの勢いが全然なくなってる。
訴えてもショボイ小銭しか取れないだろうし
諦めるしかないよ。
もうファーストサーバはほうっておこうや。
文句ある人は使わなきゃいいだけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:24:10.54 0
>>732
工作員乙
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:33:08.55 0
>>732
時給1000円乙
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:57:00.06 0
5000社以上の被害者様 このまま終わらせてはいけません!
泣き寝入りもいけません!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:57:14.51 0
>>734
書き込み系のバイトは守秘義務とか物凄いから、千円ではやらせんだろ
千円の方は鼻くそほじりながらサーセンwを繰り返す電話係だよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:02:19.42 0
ところがやらせてるかもよ
fsvがそんな普通に慎重だったらこんな事件起きないよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:11:57.03 0
>>734
アンカーとか入れてふれるなよ、工作員の利益になるんだから。
無視すればOK
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:15:26.14 0
>>737
ひ孫受けくらいにいても驚かんな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:15:45.57 0
>>734
よーし寄付しちゃうww

(牛丼にたまごくらいはつくかな?)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:20:59.27 0
バックアップ?なにそれ?な会社なんだから
守秘義務?なにそれ?って感じなんだろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:32:25.92 0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:36:33.04 0
俺の自宅の方が慎重なバックアップ取っている気がするのが恐いところだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:37:21.41 0
>>740
総連系の書き込みは>>1000をとれれば弁当が豪華になるらしいぞw
745昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 14:51:13.64 0
メールも消失したらしいけど、「その時またはその日に送受信したメールの喪失」でしょ?

ヤフーのフリーメールで言うと、
6月20日に送受信したメールは全部あぼーんしたけど、
6月19日までの送受信メールは全部、サーバー上に残っているわけでしょ?

たった1日分のメールくらい紛失してもいいじゃないか。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:52:53.41 P
IMAPで検索してみるといいと思うよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:00:19.23 0
>>741
一般的に言う守秘義務とはひと味違うんですね
わかります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:19:21.80 0
ネタかと思ってたら、風評対策の会社やバイトってマジであるんだな
検索したらぞろぞろ出てきて驚いたぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:31:17.14 0
こんなところでキチガイのフリしたって一つも面白くないからね
理由があるのよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:35:50.04 0
・お客様自身のバックアップ不要と謳っていた
・ユーザーがバックアップできない仕様にしていた
・人為的なデータ損失があった場合にそなえ、
 日に1回、外部サーバーにデータを保存していなかった(数年前から)
・稼働率100%を謳っていた
・村竹室長曰く、世間一般のバックアップとは違うことが明記されていなかった

これだけでも十分問題ですよね
751昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 15:39:27.58 0
>>750
「お客さま作業不要」とは謳っていたが
「お客さまのバックアップ不要」とは言っていない
752昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 15:39:59.56 0
村竹室長って誰
社長とはどう違うの
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:41:30.49 P
>>750
数年前から?ということは以前はバックアップしてたの?
吸収されてから取れなくなったとか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:41:51.03 0
今後景品表示法に基いて
契約時に
・お客様はバックアップ不要です。よろしいですか?
「はい」「いいえ」
見たいな項目に必ずチェックさせる必要があるな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:44:03.45 P
>>754
それ言い出したらちゃんととってるところでもお客様バックアップ要にするだろうな。
というかちゃんととってるところほど危機意識高いから要にするだろうな

ガセでつらないとやってけいないところほど不要をうたう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:45:42.32 0
>>751
お客様の作業>>>>>>>>お客様のバックアップ
バックアップは作業に含まれるのだよ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 15:53:30.88 0
>>752
社長室 = 企画部 みたいなもんじゃないの?
もしくは社長秘書?
そこの室長
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:03:01.07 0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:07:48.82 0
>>753
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=5
本当に数年前は外部サーバーにバックアップしてたのかは不明
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:15:26.94 0
数年前から詐欺的商法をしていたということか・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:23:33.70 0
ファーストサーバがビジネスで最強の武器になることに変わりはない
要するに使い方次第ということ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:29:42.75 0
「ビジネスで最強の武器」
大量破壊兵器か?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:35:44.75 0
裁判で賠償どころか、詐欺で立件可能な事件だろこれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:40:41.53 0
ユーザーがどんな使い方しても、データ壊されているんですが!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:47:22.91 0
>>759
してないんじゃないかな。
766昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 16:53:34.68 0
サイトなんて消えても
アーカイブとかグーグルキャッシュに残ってるんじゃないの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:56:44.53 0
>>766
こいつ、頭悪すぎ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:57:56.59 0
>>767
それ、マルチ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:09:17.95 0
>>766

残ってるけどそれオレのだから使うときは感謝しなきゃいけない。
やだろ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:40:31.52 0
ファーストサーバの件、仕事柄いろいろ調べていくと「サイボウズASP提供の場合、
標準で付いているデータエクスポートがkillされ、
ファーストサーバのバックアップサービスのみ使える」ということを知ってすんげえ頭抱えている。
ユーザはどうしようもなかったってことじゃないか…
771昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 17:41:46.15 0
>>769

772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:45:57.79 0
みんな泣き寝入りして、このままお咎めなしで済むんじゃないだろうな
徹底的に叩かなあかんで
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:50:31.90 P
>>770
この仕様で「うちは関係ありません」いうのはたしかに構わないんだけど
結局のところ仮にサイボウズ自身が運営してても駄目だったということだよな。

大層に関西<->関東間データバックアップ!クラウド!とか書いてるけど全然信用できないわ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:53:51.60 0
>>773

はぁ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:17:40.35 O
>>761
ライバル会社に使わせる、とかかなw

つっても、いくら大嫌いな会社相手だったとしても人として出来ないな
正に鬼畜の禁じ手w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:20:39.89 0
というかそもそも営業が渡した宣伝や仕様書にも同じこと書かれていたと思うよ
もはやFSは詰んでるだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:25:05.90 0
26 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/06/27(水) 02:34:25.04 0
>>23
さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
ttp://web.archive.org/web/20110703034436/http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、別のハードディスクにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf
ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24


ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?df=4
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/?

ファーストサーバは嘘付いてたから完全に裁判に勝てる。オマエら絶対に泣き寝入りなんてするな。
親会社からふんだくれ。こんないい加減なことやってぼろもうけしてるんだからねえ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:27:52.48 0
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:26:34.09 0
レンタル鯖板で勢いがいまだに900って凄いな・・・まぁ事件が事件だけに、とはいえ・・・軒並み10行かないところばかりの板なのにw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:46:44.59 0
日本一というか過去最大のデータ消失事件だからね
クラウドというビジネスがきえかねない。
幸い賠償するには十分な財力を持ったヤフーグループの一員だから
業界に迷惑をかけないようにしてほしいものだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:50:42.99 0
恥ずかしいけど世界一だろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:51:01.62 0
制御棒のバクフィクス試験で、制御棒を下げるつもりが
全開フルオープンになり、炉心暴走したかんじだよ。

フルベントで蒸気圧逃がして再開させたが、直ちに影響はないとアナウンスしている。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:52:41.28 0
>>780
今回の件クラウドであるかどうか何て一切関係ないんだけど、
頭ん中クラウド?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:57:55.23 0
ファーストサーバ障害:親会社のヤフー、補償するファーストサーバを全面支援の意向(タイトル訂正あり)
ttp://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018587/
>訂正:本稿初出時、「ヤフーが直接損害賠償を含む顧客対応をする」と記載しておりましたが、
>現時点では「補償をするファーストサーバを、100%親会社としてヤフーが全面支援する」という
>内容が事実でした。訂正してお詫びします。

直接でなく間接支援に変えたので注意する必要がある
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:07:15.57 0 BE:48954454-2BP(3)
>>783
しかし世間の経営者にとってはそれも一切関係なく
クラウド大事故
でしかないのだった
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:15:46.92 0
>>781
むしろ気持ち良いくらいだ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:18:34.23 0
ファーストサーバのSLAとは
http://www.fsv.jp/sla.html

稼働率100%の品質保証制度(SLA)を設定しお客様のビジネスを支え
続けてまいります。お客様にはこれまで以上に安心してレンタルサーバーサービス
をご利用いただくことが可能になります。






→返金対象月(返金申請月の前月)より前の月は返金対象とはなりませんw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:23:29.99 O
逃げ切りモード
刑事告発が吉

禿げは損害賠償
やりましょう

社会的責任果たせよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:35:12.62 0
俺この事件の裁判員やりたいなあ
その辺の裁判官だと問題をちゃんと理解してくれなさそうだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:39:47.13 0
>>758
村竹昌人さんイケメンだなあ。バックからヒーヒー言わせたいわ。
http://ascii.jp/elem/000/000/653/653111/SON_0409_1024x767.jpg
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:46:49.63 0
>>790
ファイル名がSON・・・
つまりそういうことだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:26:12.45 0
・派遣で来てたIT土方が手を抜くために自作のバッチスクリプトを無断で動かす。
・手順書も丸無視、本来やっちゃいけない非同期鯖もひっくるめて接続して作業を短時間で終わらせようとする。
・スクリプトを動かしてる間も全く監視せずに携帯ゲーとかやってて、ストレージが再起不能になるまで全く気づかず。
・あり得ないエラー表示になって初めてやっちまったことに愕然とする。
・慌ててネットからフリーの復元ソフトを無断で落としてきてバレる前に勝手に修復しようとし、事態をさらに悪化させる。

・ファーストサーバ社員、顧客からの鬼のようなクレームが来てから初めて状況を知る。派遣のにーちゃんをフルボッコかますのにかまけて時間を浪費。
・クソスクリプトの実態が掴めないので「プログラムニバグガー」と言い訳。

……と、こんなことを妄想してみた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:29:47.80 P
>>753
タイミング的にはソフトバンク系列に買収されたことで
コスト至上主義になり改悪されたと見ていいな。
つまりすべての元凶はあのペテン禿。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:28:56.94 0
>>759
「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。
記述ミスで、修正をせずにいた可能性がある」

約款では「バックアップしなかったことによって被った損害については、
当社は損害賠償責任を含め責任を負わないものとします」のゴリ押しのようだが?
これも記述ミスだよね!?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:38:52.26 0
>>790

スレーブにしてやろうぜ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:56:00.66 0
ネットニュースにすら載らなくなったけど今はどんな状況です?
797昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 23:03:10.86 0
http://blog.livedoor.jp/onepiece_rental/archives/2012-06.html#20120624
ここの漫画だと、
「掘り出せないから埋めた」、
つまり、「データ復旧できないから、全部消した」
みたいに読めるけど、実際、そうなの?

まだ復旧できる望みがあるかもなのに自ら初期化したの?
798昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/27(水) 23:04:28.61 0
>>797
これの「納品ってこういう意味だっけ」のところね。

ってか、漫画を作る余裕があるなら
被害は大したことない・・・ ってのはうがった見方?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:10:09.48 0
ファーストサーバの社員なり責任者が直接契約者側に謝りに来るべきでは?
といったらそういったことはおこなっておりません。

社内が大混乱していてそれどころではなく忙しいのでといわれたことが
忘れられません。

情報はすべて自社のサイトで公開するので、ファーストサーバ側からは、
電話ですら謝罪すると言うことはしないということです。

こちらが電話しても対応するのは全く知識のないアルバイトが出て謝罪を
繰り返すのみです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:17:13.66 0
まあデータ自体は一部だけだけど多少の復旧は可能だった。
だけど、他社とのデータと混じりあっちゃって区別がつかないからやっぱ無理。
こちらの方で勝手に色々データ見たりして調べてもいいなら極々一部だけなら確実にその会社のデータとわかる部分だけ返せるかもね?
あ、でももう埋めちゃった後だから今更言われてもそれも無理だけどねw

↑って状態。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:17:32.62 0
>>799
それで何をして欲しいの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:18:46.95 0
>>800
個人情報を他に渡してはいけないから
それは無理な話だ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:18:52.83 0
>>745
馬鹿じゃね?

PopじゃなくIMAPで接続してたら、どうなると思う?
実際、IMAPでのサービスもしてるし、サイボウズ上のメールなんて消えちまう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:25:35.53 0
まぁ、裁判にしない会社が負け組だなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:30:56.03 0
>>799
直接謝罪にきてもデータが復活するわけじゃないから意味ないな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:33:49.23 0
謝罪に来る=録音しておいて裁判に有利な発言を引き出す
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:34:03.18 0
>>797
まるでどっかの列車事故みたいだな
助ける前に証拠隠滅で埋めた!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:37:04.89 O
刑事告発しないと孫損
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:38:07.62 0
謝罪&損害の直接交渉だよな。
バイトと話しても意味ないから、せめて営業が謝罪&損害賠償の詳細を詰めないとね。
裁判になるかならないかの話し合いが必要。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:40:57.87 0
>>799
【社会的なインフラに近いサービス】と認識しておきながら
いまだ社長やトップクラスからの謝罪もなく
どうなってるんだろうね この会社。
記者会見開くレベルでしょ!!?

確実に顧客をなめきってるね。
専門知識不要のアルバイトに謝罪させてるくらいだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:43:44.43 O
>>807
おっ、良い例えだね!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:46:06.43 0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:50:27.13 0
うちの会社じゃ、大阪支社に定時バックアップで、
本社は2回線引いて、RAID6のファイルサーバでDBは運用してる。

でさ、こういうの自社でやるのは結構負担で、心理的なストレスも凄いのよ。

そこで、

「お客様はそんな難しいこと考えなくても、当社で全部やってあげます。
お客様は単体のOSをPCにインストールする感覚で運用してください。
コストは当社の顧客全てで共有するので、金額的にもはるかに割安になりますよ。」

ってなのがクラウドじゃん?
データ消失とかあほか。怖くて使えないわ。日本のIT、糞すぎ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:52:43.62 0
>>811
当時の鉄道事故の言い訳・・・
「追突で飛び散った先頭車両の破片などを集め、救出作業で土を掘り出したために
できた穴に一時的に入れたことはあるが、車体を埋めたことはないと釈明した。」
ファーストサーバの言い訳も同レベル!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:53:52.14 0
>>810
5000社の担当者が屈しそうになっているのに親玉はこの発言↓
http://twitter.com/masason/status/217984393703198720

なめられてるね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:00:30.59 0
>>801
公での謝罪 記者会見 TV取材 社長登場 機会損失の補填
ヤフオクで謝罪されてもね〜
でも親会社も非を認めたなら、禿の登場もなっ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:00:51.49 0
>>815
不謹慎だよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:07:21.69 0
>>817
あ、不謹慎なのは親会社であるヤフーの会長の発言が不謹慎ってことだよ
http://ir.yahoo.co.jp/jp/policy/directors.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:13:36.24 0
>>814
言い訳ってこれだね

村竹室長 曰く

「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。
記述ミスで、修正をせずにいた可能性がある」キリッ

「おっしゃっているような一般的なバックアップというのは、
我々のような低価格の料金で提供するのは難しい。
サーバー内の別のディスクでとることを、
我々はバックアップと考えています」 キリッ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:31:24.60 0
>>818
禿のことか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:37:32.39 0
ファーストサーバ事件での賠償請求の範囲
http://d.hatena.ne.jp/redips/20120627/1340793575

ココの弁護士さんは興味深々な感じなので情報提供してみてはどうか?

バックアップが出来ないサービス使ってた人は
FTPでのDLが難しい事や、バックアップが事実上ムリだった事などを
コメントで書いてみたらどうだろう?


822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:21:10.64 0
>>815
孫正義?@masason
不屈の精神力を持っているか。 これ無しに大事は成せない。
2012年6月27日 - 7:15TwitRockerから


これって賠償請求には屈しないって意味だろ。
真っ向勝負か。
さすが日本一の大金持ちは違うな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:04:28.45 P
>>822
腰を曲げないということだろう。
こういうときこそ謝るな!反り返れ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:12:58.92 0
>>822
データ飛んだ位であきらめんなよ
不屈の精神がないから会社つぶれるんだよ
戦闘力たったの5かゴミめ

って被害者に言いたいんだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:29:26.51 0
>340 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/22(金) 13:35:26.81 ID:l1z9PqWZ0
>ソフトバンク株式会社 第32回定時株主総会 (番組ID:lv97280565)
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv97280565
>【会場のご案内】
>2012/06/22(金) 開場:09:30 開演:10:00
>この番組は2012/06/22(金) 12:48に終了いたしました。
>
>↓↓↓
>
>ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541894.html
>2012/6/22 12:50
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:53:38.67 0
特定の会社をつぶす新たな手段と見ると、
考えだした奴は相当切れ者だわな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:10:35.85 P
>>822
すぐ精神論に走る経営者って無能かつ有害だよな。
不屈の精神力があればファーストサーバが消したデータが戻ってくるのかよ?w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:53:21.14 0
データはバックアップ出来ないのはサイボウズASPだけ
それ以外はバックアップ出来るんだから自己責任でしょ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:19:56.00 0
ファーストサーバは全部バックアップ出来るんだから
ファーストサーバの自己責任だよな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:05:17.03 0
>>824
それなら、こちらは
「オラに元気をわけてくれ!!」
で対抗だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:43:37.39 0
全部野田が悪いんだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 09:53:21.62 0
野田ならしょうがないな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:01:45.32 O
とりあえずダメ元で訴訟だけはしてみろ。・・・けど訴訟も恥ずかしいだろうなw
「月額わずか1900円のサービスに社業を預けていたんだって!」と囁かれるんだから。

まあしかしあれだ。
月額わずか1900円ほどのサービスに一体何を期待し、何を託していたんだろうか。
消費者個人で使うケータイやプロバイダよりも安いんだぞw
今までは夢を見せてもらったんだと思って、もういい加減に目を覚ませよ顧客企業。
身近な人間・・・そう、己の従業員を信頼し、ちゃんと仕事をさせてペイするのだ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:07:15.13 0
工作員よ
お前の人生それでいいのか?
せっかく生まれてきたんだぞ?五体満足でPCも使えるんだから、もっと違う生き方ができるはずだ

と言っても読んでないから通じないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:13:26.70 0
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 10:09:54.08 0
RT @no_softbank: クッソワロwwwww孫正義の東日本復興支援財団HPが全データ消去wwwwwww
ファーストサーバ様最高 @masason / “みんなでがんばろう日本” http://minnade-ganbaro.jp/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:16:21.15 0
>>834
森で見つけた比較的毛の少ない猿を教育した結果です。
まだ人間との間には越えられない壁がありますが、
あきらかに猿とは別格の素晴らしい知能を持った生き物です。
虐めないであげてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:19:47.75 0
>>833
金額間違ってるよ。
バックアップをうたっていないプランは自己責任。
問題はこっち。

バックアップとリストアまで含められた、
ASPプラン。
http://www.fsv.jp/cybozu/asp/merit1.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:24:37.66 0
>>837
サイボウズのASP版は元々バックアップが取れない欠陥ソフト

FSVの責任ではない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:31:11.06 0
お前ら良かったな〜
ファーストサーバ潰れても、ヤフーが保証してくれるってよ

ファーストサーバ障害:親会社のヤフー、補償するファーストサーバを全面支援の意向
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35018587/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:31:16.73 O
工作員じゃねーよw

>>837
そうか、そっちも飛んだか。
しかし料金一覧の広告といい、禿げホンと一緒だな〜
キャンペーン、キャッシュバック・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:39:35.22 O
>>839
なるほど、手厚い賠償を受ける=孫正義が女神になる
というシナリオか。・・・うーむ。恐れ入った。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:42:30.36 0
孫会長がtwitterでようやく口を開いたぞ


孫正義
不屈の精神力を持っているか。 これ無しに大事は成せない。

https://twitter.com/masason/status/217984393703198720

日本語に訳すと
たかがデータが飛んだくらいでわめくな。
m9(^Д^)プギャーwwwwww
ってことでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:43:51.24 0
>>792
論理的整合性は取れてるな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:46:04.65 0
>>841
女神にはならんだろ
被害者からしてみれば保証されて当たり前、されずに倒産で逃げられたらブチ切れのコースだぞ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:49:59.74 0
>>839
ヤフーは、ファーストサーバーを支援するって言うだけで、
別に直接補償するわけではないのだから、
「支援先が倒産したら、もう何も出来ないよね」で終わるだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:53:44.99 0
そのつもりだろうな
倒産手続きの面倒はみますと
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:55:06.69 0
本当に孫の存在は、社会の害にしかなってないな
奴の下で働く社員は恥を知るべき
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:55:49.18 0
まあ、孫に限ったことではないが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:56:35.26 0
ヤフーが面倒見てくれるって言うんだから
もうこれ以上がたがた抜かすなよ

まだ何か文句付けるヤツは完璧、日本人以外のおかしい人。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:01:42.17 0
>>839
訂正:本稿初出時、「ヤフーが直接損害賠償を含む顧客対応をする」と
記載しておりましたが、現時点では「補償をするファーストサーバを、
100%親会社としてヤフーが全面支援する」という内容が事実でした。
訂正してお詫びします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:04:25.35 0
火消しバイトが増員されたか?
ヤフーが本当にこの件を保証するってなら、
きちんと謝罪文作成して保証内容を公開すべし。

そもそも利用者が切れた原因は、
ファーストサーバが、今までの利用額を上限として、
損害賠償とさせていただきますとアナウンスしたことにある。
そんなこと言った会社ゆえに誰も信じれなくなったわけだ。
火に油を注いだのは、FSの初期対応のせいだ。
集団訴訟やらなきゃ孫孫
民事も刑事もやらなきゃ孫損

テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜??
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね


医療クラウド?
またデータ吹き飛ばすのかソフトバンクグループは?

孫さんは上限なしで賠償金
やりましょう


韓国に官公庁のデータ横流しの痕跡を消すた為に吹き飛ばしたんですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:11:46.34 0
自分のカノジョを食っちゃいそうな知り合いの家に預けるバカはいないだろ
そんなに大事なら自分で守れって事だよバカどもwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:14:13.50 0
大半はどうでもいいデータだしね。500円の図書券でももらえれば御の字
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:15:08.93 0
>>853
大丈夫だろうと思ってじいさん家に預けてたら
じいさんが食ってたって感じだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:15:42.52 O
>>842
大事ねぇ

韓国に官公庁日本企業のデータ横流しするって事でしょ

大胆なやり方するもんな孫は
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:22:12.54 0
なんで無関係な孫さんが出てくる
名誉棄損だぞ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:25:26.43 0
>>855
マゴ会社の大事な物を持って逝ったってか
上手いけど笑えない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:26:32.93 0
禿のどこが無関係だって?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:36:04.32 O
サイバーテロ行為だから
刑事告発しないと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:10:46.94 0
実際禿がやらかしたわけじゃないけど、無関係じゃないわな
トップの経営思想の影響も否定しきれないだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:24:42.42 0
代表取締役 磯部 眞人の謝罪はまだ?
ホームページには短い謝罪文を掲載しているが
最後まで公の場には姿を現さないつもりかな???
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:43:48.65 0
クラウドとレンタル鯖の違いって何?
個人でレンタル鯖運営してても言い方変えればクラウドになるのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:45:02.49 0
被害者同士で直接連絡取り合ってるとこある?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:45:56.76 0
>>863
場違い 他で聞け!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:47:25.39 0
>>864
そういうのははっきりするまでここには書かないでしょ
せいぜい↑の集まりぐらいで
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:50:38.81 0
>>864
ファーストサーバ データ消失オフ
「データはどこへ消えた?」
で集団訴訟に発展するでしょう!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:09:33.82 O
ヤフー弁護団出てくるし
刑事告発やらなきゃ損孫
丸め込みNO!!
はした金で納得できればいいけどさ
親会社にたっぷり賠償金払って貰おう
680: 名無しさん@13周年 [] 2012/06/28(木) 12:24:46.95 ID:ytu6JqWR0
個別に対応ってことは個別に丸め込むってことか
ま、集団訴訟が最良の選択だろうな
682: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/06/28(木) 12:26:39.49 ID:PW4EJAEE0
>>680
詐欺被害で警察に被害届もださないとな
683: 名無しさん@13周年 [sage] 2012/06/28(木) 12:28:31.29 ID:In/AanUi0

>>680
多分、「保証内容を公開しないように」みたいな縛りつけて個別対応していくんだろうな。
情報的に隔離しちゃえば、所詮は烏合の衆って目論見なんだと思う。
687: 名無しさん@13周年 [] 2012/06/28(木) 12:39:56.58 ID:ytu6JqWR0
社長室長がアホな発言しちゃったんで
約款で突っぱねるのは無理と判断したんだろう
しかしやり方がいちいち鼻につくね
691: 名無しさん@13周年 [] 2012/06/28(木) 12:47:54.87 ID:ewwu62pP0
>>679 >>680 >>683
だな、被害者でまとまられると
以後やりづらくなるから
早めに各個丸め込みで手を打ってきていると見える
「親会社のyahooが全面支援」と聞けば被害者は個別に問い合わせるだろうからな
被害者側でまとまろう!
って動きはないのかな?
>>687
全くだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:22:22.16 0
798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 12:48:41.61 ID:GPOcOcmQ0
ファーストサーバは元々トラン○コ○モ○が請け負ってるだろw
東梅田ってお初天神の近くのビルだろどうせw
870昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2012/06/28(木) 13:41:15.35 0
>>803
明らかに知識の無い俺に
専門用語のオンパレードの君のほうがバカだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:22:58.66 0
明らかに知識が無い>>870がバカだと思うんだけど、俺間違ってる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:27:54.64 0
>>833
高給に釣られて売春婦になった癖に、
「強制的に慰安婦にされたニダ!!」と叫んでいる民族よりは、
至極真っ当な訴訟ですよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:28:36.31 0
>>871
870がバカで正解
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:34:10.30 0
>>870
POPとIMAPの違いも分からんアルバイトなのかっ ププ
出直してこい!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:45:06.10 0
訴訟=恥ずかしいというレッテル貼りか。色々考えますなあ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:48:16.11 0
安くて良いサービスを求めたユーザーは至極真っ当な立場
ファーストサーバは安くて最悪なサービスを提供しただけ
訴訟はなんら恥ずかしくない!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:49:00.26 0
>>870

専門板で専門知識が無いとかwww

お前に無いのは「知能」だアホww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:02:25.87 0
大の大人がたかがデータがとんだくらいで訴訟=恥ずかしい
ネコにドラクエのデータ消されていつまでもマジギレしてるレベル
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:06:48.65 0
>>878
おまえもすべての個人情報、預金データ等を抹消さると分かるよ
データの大事さが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:10:03.36 0
>>878
ファーストサーバの社員/アルバイト/工作員 = 恥ずかしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:11:05.48 0
>>880
それは間違い無いなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:21:18.87 0
>>878
ドラクエでは金や人の命は動かんが
実社会では金や人の命が動いているのだよ!
はやく社会にでてからほざけっ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:25:27.79 0
>>878
ファーストドラクエ世代と仮定すると
歳は30後半〜40前半か? おまえ
それでアルバイト(工作員)って ぷぷぷっ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:40:37.10 0
そもそもヤフーメールに例えたとしても飛んだのは一日じゃないしなw

POP使わず、webメールで運用してたら、アカウントをヤフーが勝手に消したw
購買履歴も過去のメールもすべてパーw

ヤフーに文句言ったら、
#POP使わないのが悪い、 (ただしpopはヤフー側でブロック)

だしなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:45:21.53 0
個人情報をクライアントPC側に残さないために
POP禁止でwebメールのみって運用してたところもありそうだ
さすがに全部飛んだら吊るわ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:53:14.19 0
レンタルサーバーはWADAX
http://www.wadax.ne.jp/index.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 15:58:56.06 0
米国だと裁判になるとwebメールも証拠として提出義務があって
違反すると証拠隠滅の疑いをかけられ、圧倒的不利になるとか
今回の顧客でこれから裁判沙汰にならない事を祈るわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:16:19.05 0
ちょっと調べれば分かるような
稚拙な詐欺に引っかかってバカを見ただけ

こんなものを見抜けないような会社は
さっさと滅んだほうがいいかもね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:19:04.84 0
>>888
同意ですね。
SBという詐欺系列の会社に大事なデータを預けた利用者のほうが悪い
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:54:57.93 0
>>888
>>889
詐欺と認めおったかww
詐欺会社は滅ぶべし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 16:57:34.71 0
>>878
いっぺん 全データ 消してみる?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:02:49.59 0
おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:04:12.42 0
>>891
878の脳内データが全部消えたらいいね
たかがデータだし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:54:08.96 0 BE:48954454-2BP(3)
>>799
オメーラ客の都合なんか知るかこっちの都合考えろですね分かります

でもそういう事は思っても言ったらアウトって社会人なのに分からな ry
録音されたら致命的だからせめて裏で ry
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:58:27.57 0
前の約款って既出?
http://www.uploda.biz/?D0vkPVGSUwIwUSnl9.pdf
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:21:14.89 0
>>892
トラウマレベルのBGM思い出したw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:29:41.57 0
やっぱり在日工作員が湧いてるのかw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:52:38.24 0
一般的にレンタル鯖は自分でバックアップするのが当たり前
バックアップ出来ない糞仕様のサイボウズは仕方ないが
それ以外は自己責任
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:58:19.99 0
ユーザーがバックアップすると転送量が多すぎると
警告がくる糞鯖なのかw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:00:26.49 0
>>838
べつに欠陥じゃないじゃん
ASP事業者側がバックアップを取ればいいんだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:00:58.98 0
サイボウズがやっているクラウドも
バックアップできない仕組みなんだよな
何を考えて作っているのやら
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:03:06.69 O
サイバーテロ

詐欺だし刑事告発
集団訴訟やらなきゃ孫損
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:10:43.55 0
サイボウズみたいな弱小企業のクラウドなんて怖くて使えないよな
googleみたくしっかりしたとこじゃないと
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:15:16.33 0
DCからみたら重過失でもない限り
バックアップまで紛失することはないのが当たり前

約款なんて普通のDCは客が消した場合とかの責任回避のため
だから、今回のは当然、FSは約款以上に責任負わなければいけない。

第一、鯖管理してればわかるだろうけど
サーバにたまってるG単位のデータを、全顧客毎日フルバックアップされてみ
たまったもんじゃない。

顧客バックアップ義務なんて、鯖屋が自分で自分の首絞めるみたいなもんだ

これから約款変更余儀なくされる鯖屋が増えそうだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:17:41.50 0
ここの場合バックアップは有料オプションサービスだぞ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:35:49.82 0
>>904
ttp://www.idcf.jp/pdf/hostingservices.pdf
第六章
>債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如
>何を問わず、本サービス利用契約に関して、当社がお客様に対して
>与えた損害について、当社は一切その賠償責任を負わないものとします。

こんなむちゃくちゃな約款じゃ客逃げるだろうな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:41:36.28 0
>>906
故意でも補償しないんだもんな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:42:05.91 0
>>906
民法90条公序良俗違反に抵触するレベル
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:44:00.02 P
>>784
いやこれはさすがに親会社とはいえ飛び越えて相手するのは問題あるからじゃね?
顧客情報や個人情報的にも
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:16:28.06 0
一番良いのは、ヤフーがファーストサーバを吸収合併して、
以後の清算をヤフーとして行うこと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:18:50.92 P
>>904
金さえ払ってくれんだったらいくらでもやるよ
差分バックアップすればんなん余裕だし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:08:08.93 P
>>911
戻すのに何日かかんだよ・・・

tok2みたいに3ヶ月はかかるぞ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:18:51.36 0
ttp://support.fsv.jp/manual/groupware/office/new_asp/backup.html
お客様がご利用いただいているサーバー内にデータが保存されます。
(略)
FTPによるデータのバックアップ
自動バックアップを使用せずに、FTPソフトによるバックアップも可能です。
以下のディレクトリ内のデータを「バイナリモード」でダウンロードしてください。
http から始まるURL(www領域)でご利用の場合 /www/cb9/cb5/data /www/cb9/cb5/file
https から始まるURL(ssl領域)でご利用の場合 /ssl/cb9/cb5/data /ssl/cb9/cb5/file

サイボウズ Office 9のディレクトリ構成については、以下をご参照ください。
(略)


FTP(セキュリティはともかくとして)でバックアップ出来るじゃん。
ガセネタかよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:37:16.81 0
セキュリティが確保されて無いならバックアップできないも同然じゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:41:24.78 0
>>913
FTPな。平文のw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:44:11.73 0
彼らの専門用語が何一つ信用できんからな
はっきり言って全部単語レベルで検証しなきゃ分からん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:49:21.71 0
>>913
ユーザはそのURLの上の「自動バックアップ」でバックアップをしてたんだよ。
デフォルトで3(世代)も。ユーザは(ファーストサーバの考える)
バックアップの義務を果たしてる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:51:12.39 0
FTPでの転送量が多くなるとファーストサーバから警告をうけるとか
いう書き込みが以前あったな。探してみてくれ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:56:09.74 0
ファイル数が現実的でない件 

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:37:50.94 0
>>225
サイボウズシリーズを運用して無いからそんな発言になるのかな?
そもそもサイボウズにDBの塊なんてのは存在しない。MYSQLなんかと
一緒と思ってるのかな?違うぞ。

サイボウズDBエンジンが個々のファイルを呼び出しているだけ。
そもそもが単なるファイルベースなんだよ。
(だから今となっては早いとも言える)

ASP版の場合サイボウズの管理画面からのエクスポート機能は無い。
これはファーストサーバーがカスタムしたんじゃなくて、元々のASP版は
存在して無いって事。

だからサイボウズの管理画面からメンテナンスモード状態にして誰も
アクセス出来ていない事を確認してそこから作業する。
ファーストサーバーの場合、直接該当箇所をFTPで全ファイル引っこ抜く
という作業しかないのよ。

ただね、これが厄介なのがとんでもないファイル数なのよ。社員10名程度でも
3年そこら運用してりゃ、もうね・・・万単位レベルのファイル数になるわけ。

なんでってそれがサイボウズの仕様だから。デジエなんか泣くぞってぐらいの
数だからね。画像とか肯定とかもうヌルで入ってるからなあ・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:57:52.99 0
転送量が多くなると警告がくるのかどうかは不明だけど
大容量のファイルのFTP転送は控えてくれとは書いてあるね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:58:24.37 0
こっちはサイボウズでなくDBの転送に関しての件 
919とともにコピペ。真偽はしらん

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:38:48.10 0
でFTPでファーストサーバーの遅い転送速度で毎日FTPで転送など、もはや
非現実で無理なのよ。レジューム利かせて夜中にやって朝方に終わるか?って
終わらんだろっていうぐらいのレベル。

そうこうしているうちにファーストサーバーから「夜中の転送量があまりに多すぎる」
転送制限を示唆されるわけ。

非現実な事を今になってファーストサーバーは言い出している。
簡易cromも別エンプラのみだしな。

共有サーバーな人でMysql使ってWPやMTやEC-CUBEな人は、シェルもTELNETも
ダメ。となると毎日phpmyadminのGUI画面からエクスポートってか!?おいおい
それはないわ  って話になる。

結局、データ転送量を嫌がった仕様なのがファーストサーバー。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:13:09.07 0
サイボウズは以前利用していたことがある。
その時はASPサービスではなく自社サーバで構築したので、
もし今回と同じ障害が発生しても影響はなかったのだけれど、
万が一、データの全てが吹っ飛んで復旧が不可能になった時のことを想像すると身が竦む思いがする。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:37:16.46 O
>>913
バックアップ先は同一サーバのディスク内。
なので言い付けどおりにバックアップをとったとしても、
今回のオペミスで全部吹き飛んでしまった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:46:36.32 0
裁判を起こさない情弱会社は早く会社タタメとw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:39:22.77 0
>>917
>>913
>お客様がご利用いただいているサーバー内にデータが保存されます。

これ見て疑問持ったお客様一軒も無かったのか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:01:45.38 P
社会に出て最初に教わったことは「考えるな」でした
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:43:09.83 0
>>925
バックアップの目的の一つは
数日前のデータに戻すことなんで、
これもバックアップといって問題ないんだよ。

疑問に思わないかと言われたら疑問には思わない。
安いサービスだしそこまでしないんだな。
その後にローカルにコピーして自分で管理しろって
ことなんだなと思うだけ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:46:01.36 0
amazonなんてインスタンスごと突然ぶっとんだり
全インスタンス問答無用で消去なんて平気でやるぜ?

クラウドってそんなもん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:49:29.38 0
あんまり普通とか言いたくないけど、普通は約款がどうとか書く前に、なんか努力したけどダメでしたってのをいかにもらしく書き連ねるもんじゃないのかね

930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:50:18.23 0
ローカルにコピーしろなんて約款には書いてないよw
FSVのバックアップの意味なら、自動バックアップでとってればOKだよな、


931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:51:20.40 0
まぁ、クラウド技術自体すでに終わってるって事。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:51:35.93 0
今回の件を素人にもわかりやすくたとえると

格安深夜バスを運行している会社が、
各席にエアバッグが着いてるしシートベルトもあるので
もし万が一事故がおきたとしても極軽症で済みます。
当社は安心安全ですって売り出していたのに、
いざ事故って見たら、エアバッグは開かずに、
シートベルトも軽くはずれ、5000人の負傷者を出した。
そもそもエアバッグってのは4年前のコスト削減ではずしていて、
なおかつ運転していたのは中学生だった。

事故を起した会社はやむなく、
損害賠償として今まで当社を御利用していただいた料金を
上限に返済させていただきます。
規約にも書いてありますし。
その親会社がYahooでソフトバンクグループ会社。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:53:52.10 0
>>932
つまり規約どおりの損害賠償金額で良いってことかね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:53:54.04 0
× なおかつ運転していたのは中学生だった。
○ なおかつ運転していたのはチンパンジーだった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:56:03.63 0
いつから中学生やチンパンジーが運転することが合法になったんだ?

本率的に運転して問題ない人が、運転しているのだから
まったく的はずれな例えだろw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:59:17.32 0
>>933
バス料金のみだよwm9
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:00:51.76 0
技能レベルが中学生とすべきだな。
エヴァンゲリオン見てればわかると思うが、
全電源喪失がどれほど恐ろしいものか。
そうならないために何重も安全性を配慮して設計するんだが。
その防衛網をすべてやすやすと突破して破壊した。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:10:10.57 0
>>937
アホかw

安全対策なんてトレードオフだよ。
いくら金をかけるか、それだけの金をかける価値があるか。

セキュリティ万全のネルフでも
ミサトの家なら簡単に忍び込めるだろう。

何重にも安全性を考慮した設計は
どこでもやるものじゃない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:13:22.62 P
バックアップと言ったってミラーリング、同鯖内コピー、別HDDへコピー、
テープバックアップなどと色々あんのよ
今回のケースはFSが言うところのバックアップは取ってたんだろ
ただテープバックアップしてなかったって話なだけでw
事前にそこを詰めとかなかったほうが悪いよwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:20:40.85 0
>>938
女の家に簡単に忍び込めるとかいうってwww
完全な犯罪者じゃないかお前
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:24:38.72 0
>>940
セキュリティは犯罪者から守るものですけど?

ネルフのセキュリティと同等レベルのものを
ミサトの家に求めるんですか?

なんでもかんでも、万全の体制を
取るのが答えじゃないんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:38:35.19 0
ファーストサーバ社トラブル続報
http://ameblo.jp/cybozuaono/entry-11289177044.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:31:28.66 0
ファーストサーバ Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340865735/253

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/28(木) 22:10:00.41 0
911 :名無しさん@13周年:2012/06/28(木) 22:06:24.95 ID:3ki7h/cx0
facebookから
http://www.facebook.com/firstserver
> 今、第一営業部長の吉田氏から電話がかかってきて、「規約通り、バックアップ
> 取っていなかった、貴方が悪いんでしょ」の一点張り。謝罪はなし。
> 「謝罪の言葉がない」というと、逆ギレされ、「貴方を訴えてやる」だそうで。
> 昔のファーストサーバーはいいSEの方もいらっしゃったそうですがほぼ退職。
> こんな方が部長となれば、この会社も終わったなと思いました。

> もう1つわかった事。今回の保障は、完全に規約通りで、チャンスロスや
> 企業の顧客データに関する損害賠償はされない模様。
> 要するに、「あなた達が、しっかり管理していなかったのが悪いんでしょ」
> との上から目線での物言いを担当者はします。
> 保障は、年間前払いの金額のみにとどまる見通し。7月20日頃に封書が届くそうです。
> こんなサーバー会社もあるのですね・・・。

予想通りの対応とは言え、凄いなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:38:28.61 P
もう酌量の余地なしでattackかけて潰していいなこんな屑鯖屋
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:06:41.55 0
雇われてる派遣やバイトは可哀想な立場だぞ。
そこを良く考えて行動しろください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 03:53:57.43 0
>>945
早く次の会社見つけろ。
ブラック企業に就職しちゃったのは
本人の情報収集力のなさだから、
同情は出来ないわ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 05:39:33.01 0
逆切れで喚く奴はほぼ100%後ろめたい事があるので
こっちから訴えればいいよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:11:29.48 0
>>838
> >>837
> サイボウズのASP版は元々バックアップが取れない欠陥ソフト
>
> FSVの責任ではない

間違い。

FSVなどのASPに頼らないとバックアップを取れなくしてあることで
それを人質にとってFSVが金儲けができるようにと、自前バックアップ機能を潰しているんだよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:45:02.16 0
>>948
FSVが機能潰してるってのはデマみたいだよ
ファーストサーバ以外も同じ仕様らしいし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:46:10.73 O
どうせ失った情報なんて、格安な使用料に見合った価値しかないんだろ?
もし、エンタープライズ3ユーザでもないのに高額の賠償請求するとしたら、
その企業は情報とシステムの利用価値に見合った費用支払or投資をしていない事になる。
稟議を通した側にもある程度の責任はあるぞ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:48:28.59 0
適切な使用料なんて素人にはわからないから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:05:39.90 P
>>927
いや、問題は同じサーバにってとこだと思うよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:07:40.01 0
>>906
「法律より、俺のルールが優先する」なんて約款が通るわけないのに。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:37:23.76 0
>>943

レンタル倉庫借りてたら、管理会社が廻りの雑草刈り取って
焚き火で燃やしていたら倉庫に延焼して全部燃えちゃった

でも、管理会社は「規約で倉庫の中身は補償しないよと書いてあるから
補償する気はないし、火事の謝罪もしねーよ。あまりうるさいと訴えるよ?」



と、こういうことですね?w

アハハハハ
すげー会社にデータ預けてたもんだねw

955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:40:02.63 P
>>944
アノニマスIRC・・・いやなんでもない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:18:57.70 0
>>943
営業部長でこの発言はないわな
アルバイトでもあかんぞ
この会社のブラックさがよくわかった
もっと拡散しろ〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:02:39.09 0
>>942
イクメンってなんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:08:07.53 0
798 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 12:48:41.61 ID:GPOcOcmQ0
ファーストサーバは元々トラン○コ○モ○が請け負ってるだろw
東梅田ってお初天神の近くのビルだろどうせw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:09:34.08 0
>>942
開き直りにも取れるな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:34:43.94 0
>>949
サイボウズのASP版は元々バックアップが取れない欠陥ソフト
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 10:51:18.37 0
>>960

それサイボウズに欠陥があるんじゃなくて、
運用コストを抑えられるかわりに、
サーバー移転しにくくするためのものだから。

そんな程度の事も理解出来ないのか?

あと解約時にはDBの内容引き渡してもらえます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:11:59.55 P
>>959
>バックアップ方法を知らない顧客が多かったことと思いますが、問い合わせればすぐに分かるものであったとも思います。

これには笑う他ないなww
ITド素人のユーザーがんなことまで知ってるかっつーのww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:25:43.44 0
サイボウズを普通に利用してて、FTPでバックアップを取るとして
どのくらいの時間がかかったのか気になるな
差分バックアップは困難だろうし、かといって終業後〜始業前に終わらないと
意味無いよな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:29:14.38 0
スレの勢いなさ過ぎWWWWWWWWW

いつものパターンだな

ごく一部の粘着だけが残ってみんな忘れ去る

文句言っても誰も相手にしませーん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:31:11.24 0
元々過疎なレン鯖板で何言ってんだ?こいつ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:34:01.25 0
>>963
使ってる年数と従業員の数によるよ。
1年未満なら機能も大してドップリ使ってないし、大した量では
ないと思われる。

普通に40人〜50人レベルで業務期間の大半をサイボウズの
グループウェアに完全以降。機能も殆どフルに使用していた
3年、4年目となるとそれなりの量になる。

あるいは使用し始め当時は自社網で、後から外務営業等の
アクセス強化等やIT部門の経費削減など、ASPに移行したと
いう話なら、とんでもないファイル数になっているはず。
特にメール機能や工程表に画像などをふんだんに使っていた
となればもはや相当量。

そこにデジエも組み込んでいたとすればもうFTPレベルでは
ドダイバックアップなど非現実的で無理ではないかと。

ASPなのに、バックアップと称して毎日夜中に大量のファイルを
転送されてみ。
どこの有名所のレン鯖でも転送過多で注意来るのが目に見え
てる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:42:01.42 0
RAIDは組んでてもRAID0だったらしいね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:47:52.19 0
>>966
実際大容量の転送は控えてくれって言ってるしな
いくらバックアップ手段を用意してても、実用性に欠けてたら意味無いよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:48:54.99 P
誰も中の人HARAKIRIも謝罪もしてないの?舐めてんのか?
970 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/29(金) 11:52:40.91 0
うんこ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:56:33.98 0
>>959
なんかこの人むかつくよな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:59:08.79 0
>>971
自社の名前が出てるから気になるのは分かるけど
余計な事言わずに黙ってれば良いのにな
いくらサポートしますって言っても、逆効果だと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:01:26.62 0
>>948-949
細胞図がVPS業者に阿って引越ししにくくしてるんじゃないの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:02:25.72 0
ベンダーロックインさせたいのに
自由にデータが引き出せたら困るだろw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:07:12.81 0
>>962
バックアップ不要と謳っておきながら
自発的にバックアップ方法問い合わせて
バックアップ取れとなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:07:28.36 0
うんこがでそうででない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:10:45.56 0
サイボウズはとばっちり(藁
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:20:20.18 0
良心的な会社
 一応DCでもバックアップはしてますが万一消えたらごめんなさい

ややブラックな会社
 DCでバックアップはしませんのでお客様各自でバックアップしてください

完全ブラックな会社
 弊社のバックアップは一般に言われるバックアップとは異なりますが
 営業集客の際にはお客様側でバックアップ不要を謳っております
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:22:15.55 0
夏のボーナスが・・・ (ファーストサーバ社員の声)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:30:24.20 0
サイボウズOffice for ASPなんかは
社内SE置けないような会社が なんとかサーバ運用やバックアップなどの
メンテをしないで済むようにと導入したんだろ
そんな人間が社内にいたらわざわざファーストサーバなんか使うか!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:34:27.43 0
そろそろ次スレを
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:35:43.44 0
もう許した
次スレはいらないだろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:35:49.92 0
>>980
対象となる顧客の技術レベルや、専門的な理解度が低いのを認識した上で
簡単操作を売りに営業かけてる感じだよな
高齢者に訳の分からん健康器具を売りつけてるようなもんだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:37:35.34 0
IT素人でも使えるクラウド みたいなキャッチコピーは
今後規制するべきだな

情報リテラシレベルの高いユーザー限定! と営業かけるこった
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:38:18.94 0
イケメン社長ってすごいな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:39:29.29 0
>>983
いい例え! まさにその通り
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:41:41.96 0
どうして消費者庁は動かないのはなぜ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:49:04.32 0
>>983
それでいて問い合わせればわかっただろとか
そりゃないでしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:49:58.96 0
>>985
村竹社長?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:51:18.05 0
>>984
クラウドとは何か が答えられる人のみ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:52:58.17 0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:53:06.19 0
>>989
彼は社長室長じゃない?
フットの後藤に似てる気がする
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:53:09.90 0
ファーストサーバ被害者の会 第2会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1340941973/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:14:56.13 0
優良誤認で約款そのものが無効になるのであれば、損失データの補償も問えるだが
そうでなければやはり約款16条が効いてくるんだろうな
『バックアップ』という用語の定義について争うことも出来るが、果たしてどうなるか

それよりも重過失ということで限度額制限を無効とさせて、環境再構築費用と称して
吹っ掛けるのが良いのかな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:22:35.54 0
天災や地震災害、火事等で、なんとか1週間ぐらい前なら
戻す事が可能・・・それなら話も判らんわけじゃない。

しかしなあ・・・・まったく再構築できません・・・って。

ここまでの規模の会社の対応としては、世界中でも
例が無いかもしれん。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:32:09.91 P
我が国ってなんでこんな糞ブラック企業ばかりになっちゃったんだろうな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:36:59.62 0
既に日本人だけの国じゃないからな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:41:35.75 0
>>996
893下部組織の暗躍を知れば割と納得できる、ああ、皆グルだったんだなwって

貴方の知らない日本
ttp://50064686.at.webry.info/201204/article_19.html
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:45:33.92 0
日本は日本人だけのものじゃありません!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:50:10.32 0
友愛の精神を持って1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。