僻地医療の自爆燃料を語る92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
国腐れて産科無し、院春にして草木深し

ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします


(注 非医療者などのブログ貼り付けは↓に
blog 医療系ブログ引用スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200479768/

前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る91
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200838119/

過去スレ
90 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200229431/
89 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199454385/l50
88 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198578030/
87 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1197686576/
86 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1196917136/
(それ以前の過去スレはスレ82,71,62,51の>>1と、スレ51の>>5-7を参照)
(もしくは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200249093/2-7 を参照)
●有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
2卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:01:03 ID:3G+82qspP
●このスレ的に参考となるリンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/       周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.izai.net/index.html         医療経済財務協会
 http://jbbs.livedoor.jp/study/8599/      いのげちゃんねる

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/    新小児科医のつぶやき
 http://ameblo.jp/med/         勤務医 開業つれづれ日記
 http://obgy.typepad.jp/blog/     産科医療のこれから
 http://iseki77.blog65.fc2.com/     伊関友伸のブログ
 http://lohasmedical.jp/blog/      Lohas Medical Blog
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/ ある産婦人科医のひとりごと
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/ レジデント初期研修用資料

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 小松秀樹 , 医療の限界 , \735
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4106102188/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
 伊関友伸 , まちの病院がなくなる!?―地域医療の崩壊と再生 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4788707691/
 田辺功 , ドキュメント医療危機 , \1575
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022503602/
3卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:01:26 ID:3G+82qspP
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史52巻〜さあ一緒にDogetherしようぜ!〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200471711/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え34
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199420622/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 7人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1193577539/
【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176602939/
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183261042/
公立病院の崩壊part3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1185281233/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445/

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
4卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:02:54 ID:3G+82qspP
●地域別崩壊スレ
【残者夢散】北海道僻地医療壊滅6【勝者逃散】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198332323/
☆千葉県の医療を語ろう☆首都圏の僻地☆  
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172739820/
【南都悲惨な】奈良県の病院についてU【屁医情況】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194156868/
【満床御礼】ああ播磨だな 6場所目【急患万来】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200249093/

【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176602939/
「勤務医の医師会を作ります」 全国医師連盟が発足
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198294705/

●2chスレ報告
医療関係のスレ/記事みっけ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187089381/
医療関係スレみっけ★7
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/wall/1180370168/
5卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:03:44 ID:3G+82qspP
●関連スレ
【Drコールは】我ら誉れのPCP 3人目【応じません】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1189344566/
再受験、学士の優遇こそ医療改善に必須
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1188285632/
診療拒否-そのひぐらしになく頃に
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1194583172/
Frederica Bernkastelが僻地医療を詠うスレ
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1197455109/
6卵の名無しさん:2008/01/27(日) 14:34:34 ID:msShpqGW0
>>1
乙です。まったりしてたのに、小児患者が来た...しかも二人も。...欝だ。
7卵の名無しさん:2008/01/27(日) 14:43:09 ID:HNrgyyXY0
>>1
乙でございます。

>>6
か、患者様に対して何ということを!!
8卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:11:22 ID:iHMLLR/F0
>>1 乙です

登米市:病院再編計画で初の住民説明会 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080127ddlk04010050000c.html

 登米市(とめ)の布施孝尚市長は25日夜、現在の5病院2診療所体制を11年4月までに2病院5診療所に再編する市計画について、
初の説明会を同市登米(とよま)町で行った。
 町内の市立登米(とよま)病院(98床、医師4人)を今年4月、他に先行して無床診療所化するため、
同町を最初の説明会場とした。布施市長は「医師不足と病院経営の赤字緩和に再編と集約化は避けられない」と説明。
出席した200人を超える住民からは、猶予のない診療所化の日程に「住民軽視だ」と反発の声も上がった。
2月上旬には2000人以上の「診療所化凍結」署名を市長に提出する予定だ。
 市は他地区でも順次、説明会を開く。再編計画によると11年4月には、中核の登米(とめ)市民病院(現佐沼病院)と
豊里分院(豊里病院)の2病院と、登米、米谷、よねやま、上沼、津山の5診療所とし、基本的に変更なく進める予定。
病床数は現在の計501床から計399床に減る。補完施設として介護老人保健施設を設ける。
 同市の病院事業の累積欠損金額は06年度で72億円。07年度の単年度赤字は18億円余と見込まれるが、
再編後の11年度は5億円余に縮小するという。【小原博人】
9卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:14:44 ID:iHMLLR/F0
模擬外科手術:「私も将来、医師に」 中高生が体験−−高知大医学部 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080127ddlk39040011000c.html

 高知大医学部は26日、中高生を対象とした外科手術体験セミナーを開催した。同医学部は昨年、
四国で初めて同体験セミナーを開き、今回が2回目。県内の中高生を中心に31人が参加した。
 最初に同医学部付属病院の医師が外科の仕事や手術の仕方をスクリーンを使いながら講義。
外科手術が科学として発達したのは、160年前ぐらいという話や「手術は1人ではできない」と
チームワークの大切さを説明した。
 その後、生徒は5班に分かれて手術室へ。内視鏡を使い、手術器具で輪ゴムを結んだり、
パソコンを使った模擬内視鏡手術を体験。また、超音波メスで鶏肉を実際に切開するなど
本番さながらの外科手術を経験した。
 生徒たちは初めて触るメスなどの手術器具に興味津々。最初はぎこちない様子で器具を使っていたが、
途中からは慣れた様子で模擬手術をこなし、医師からも「医学部生より上手」と褒められていた。
 土佐高2年の黒岩千比呂さんは「初めての体験ですごく楽しかった。将来は多くの命を救う
お医者さんになりたいです」と話していた。【米山淳】
10卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:17:30 ID:Te3yNEAK0
>>9
おいおい・・・
そんなものより福島の加藤先生の裁判を傍聴させてやれ
11卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:23:01 ID:+WQ1svWH0
弁護士も裁判に負けたら
おまえのせいだと
損害賠償、刑事責任追及

裁判官もその後判決が覆ったら
おまえのせいだと
損害賠償、刑事責任追及
 
原告も裁判に負けたら
おまえのせいだと
損害賠償、刑事責任追及
 
美しすぎる国ニッポン推進
12卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:26:26 ID:HH9GH6fU0
>>9
魅力のある病院を作らないと
誰も病院には残りませんよ
13卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:40:09 ID:W0glAAgW0
>>1

100スレいくのも時間の問題だね
日本医療の崩壊現場 漏れが生きてるうちに見れるとは
思わなかったwktk
14卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:40:12 ID:9HTdKvWx0
産科医だけでなく内科医も不足 兵庫、大阪 医師会アンケートで判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080126/trd0801262128019-n1.htm

医師不足問題を中心に地域医療について産経新聞は近畿、北陸、中国、四国地方の府県単位の18医師会に調査を実施した。
診療科別の医師不足で最も深刻なのは「産科」などとあげた医師会が大半だった。
しかし、大阪府や兵庫県では「内科」が最も医師不足に陥っていることがわかり、診療科の細分化で全般を診る総合的な内科医不足が心配されている。
15卵の名無しさん:2008/01/27(日) 15:55:26 ID:qzyaTokr0
今日放送されたTBS系「噂の東京マガジン」
メインコーナー「噂の現場」にて、山口良一が「社会保険病院」の存廃問題をレポートしていました。
内容の詳細は、下記アドレスにて。
ttp://www.tbs.co.jp/uwasa/20080127/genba.html
16卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:07:10 ID:iHZPlTfV0
土佐高2年の黒岩千比呂さんは「初めての体験ですごく楽しかった。将来は多くの命を救う
お医者さんになりたいです」と話していた。【あれ、とさこおって男子校じゃなかったけ??
それはともかく、、、
 あとになって公開せにょうに、ネットちゃんとみとけよ!!

  
17卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:16:01 ID:HH9GH6fU0
>>16
共学になったみたいよ
18卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:24:16 ID:iHMLLR/F0
フジ系で奴隷医師の話やってる
19卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:27:05 ID:iHMLLR/F0
20卵の名無しさん:2008/01/27(日) 17:05:04 ID:QjMEcJNb0
>>17
50年以上前から共学なんですけど・・
21庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/27(日) 17:46:15 ID:0TucClRY0
>>1
乙!

>>8
心の僻地も話題にならなくなったなあw
22卵の名無しさん:2008/01/27(日) 17:55:44 ID:W0glAAgW0
前スレ935 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/27(日) 03:06:10 ID:cLa9ADwb0
医学論文:急減 処分恐れ医師ら萎縮?
(毎日新聞 2008年1月27日 2時30分更新)
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20080127k0000m040123000c.html

って崩壊そのものですね。現場だけでなく医学も崩壊かwktk

わずかの副作用も許さないワクチン政策を作り出す愚民マスゴミには
医療のない健康人だけの美しい国がふさわしい
23卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:25:11 ID:0PxGpRSI0
前スレも1スレ/週か。。 もうじき100になるのに衰えねえな。
いつも次スレ立ててくれてる >>1 に感謝すべえ。 
せめて無駄遣いしないように、 荒らしにエサやり厳禁を徹底しましょうや。 > 俺も含めてALL
24卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:36:26 ID:sJrZ3C9N0
>>22
iPSが花開いた今が日本の基礎医学のピークだと思うよ。
医局に人材が集まらないんで、学位のための研究で基礎に
いく人材もいない。そもそも基礎で食っていくのは臨床よ
りきつい。崩壊は基礎医学のほうがむしろ深刻だけど、目
立たないだけ。10年後の国際競争力は0だろう。
25卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:40:29 ID:W0glAAgW0
>>24
そうかなあ 医療崩壊で臨床がやれなくなれば かえって、、、

医学部卒業して臨床遣らないで基礎に逝く人間が今後ふえるんじゃまいか
医師免なければ徴医制度になっても安心だしw
26卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:40:51 ID:KEwQhCwJ0
>>24
新研修医制度で基礎医学の凋落は約束されている。
27卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:52:14 ID:Id2p5cad0
症例報告激減ワロタ
技術者を萎縮させる技術立国ってどんだけwwww

ttp://mainichi.jp/select/science/news/20080127k0000m040123000c.html
28卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:52:40 ID:oSV0NMi0O
>>25
どんどん研究費切り下げてく方向だから厳しそう。

宮廷以外は大学院なくなるんじゃないの?

29卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:54:00 ID:P4R96pFO0
臨床も基礎もとなると、やはり優秀な人材は他業種のように海外へ流出していくんでしょうなぁ

【技術・人材】世界が欲しがる“日本人技術者”、実力を正当に評価する海外メーカーへ流出…人材失った日本メーカーは、開発現場が混乱
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201427006/
30卵の名無しさん:2008/01/27(日) 19:04:23 ID:ambm5KR+0
>>28
宮廷以外大学院そもそも不要だろ。
問題は、単に駅弁の研究費削るだけで、その分予算を回さない事。
31卵の名無しさん:2008/01/27(日) 20:51:02 ID:Id2p5cad0
ttp://www.news24.jp/102019.html

みんな弁護士さんが大好きです!
32卵の名無しさん:2008/01/27(日) 21:09:56 ID:XtUjw+990
売日の記事は「mainichi.jp」のアクセスカウントに協力しないように全文コピペを。
33卵の名無しさん:2008/01/27(日) 21:18:57 ID:sV6bqdKn0
>>32
著作権厨が煩いから、Web魚拓推奨。
34卵の名無しさん:2008/01/27(日) 21:39:49 ID:W0glAAgW0
>>32
毎捏ならカウンターの捏造もかぅんたーんっとw
35卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:05:55 ID:YbnYMfJ00
>>22
医局も崩壊してるから研究して論文書く奴も少なくなってるんだろ。
そもそも人がいないから日常業務で精一杯で研究する暇もない。
36卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:11:42 ID:xNJdzH500
>>35
> >>22

日本はあと数年で3流国家だしな(今は2.5流くらいか?)
別にレベルの低下は医学部だけじゃなく、国全体だろう。
愚民・DQNの急増をみれば明らかだよな。
脱出に間に合うか不明だがオレは英語の勉強は真剣にやってる。

37卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:57:56 ID:Tn4jMhqt0
今の日本、まじめに世のため人のために働くよりも、クレーマーでいたほうが尊重され、
得をするんだからね。ばかばかしくて医者なんかまじめにやってられるかっての。
38卵の名無しさん:2008/01/27(日) 23:10:43 ID:hQsthWTP0
今年の3-4月で抜き打ち撤退が日本全国で山のように出そう。

自分は逃散派で医局からハブにされて正規兵扱いされず、
ゲリラみたいな存在になってる。
毎日の仕事がダグラムに乗って戦ってるような感じだ。
今後の戦況はどうなることやら。

真実は見えるか
39卵の名無しさん:2008/01/27(日) 23:25:28 ID:J9FDL+p3O
デジタルデバイドだっけ、少し前よく聞いた言葉だけど、IT等ない世界でもいつの時代でも同じ構図はあった
知識のある人が知識を得るのがますます容易になった現代、2chに来ても関連スレを開かない層と専門家の距離は絶望的に開いてゆく
そしてその間にあるのは無視ないし憎悪
20世紀最大の問題は自殺だとか性だとかいろいろ言われたが、21世紀最大の問題はバカ?
医者を管轄しているつもりの厚労や神の如くに君臨する気満々の司法まで、バカand/or素人しかいないという不条理つか恐怖
この狂気と混乱の地、祟り神も出るしな〜
40卵の名無しさん:2008/01/27(日) 23:51:03 ID:uVXFpHkA0
>>38
ダグラムか・・・
40歳前後だな。
41卵の名無しさん:2008/01/27(日) 23:58:09 ID:fXUdrafN0
>>40
だな。
漏れは、scope dogに・・・
42卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:05:40 ID:GIJpZv100
なにもかも、みな懐かしい・・・
43卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:12:33 ID:BZraAru20
>>36
 知識層は自分が可愛くて子作りするヒマなし。
 DQN層は、シゴトも遊ぶカネもなくて、やりまくり。
 かくて、社会に占めるDQN層が増えていく。
 やってられんなあ。
44卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:28:00 ID:djXOyRHy0
>>41
じゃあ、俺はアトールXに・・・
45卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:28:47 ID:ls0/sVRb0
じゃあ俺はグランガランでシーラ様と一緒に・・・
46卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:29:43 ID:2VlTiZWV0
日本の医療制度を考える 「医師不足」と「混合診療」 2月3日
ttp://www.jsos31.jp/data/shimin.html

「医師不足」と「混合診療」をどう繋げるつもりだ?
櫻井よしこって、医療のこと語ってるの見たこと無いけどな・・・
47卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:38:31 ID:ls0/sVRb0
>>46
あの女は薄っぺらい情報とお涙ちょうだいの好きなタレントもどきだ
相手にするな

アマゾンで検索してみんちゃい
・薬害エイズ「無罪判決」、どうしてですか?

・安部先生、患者の命を蔑ろにしましたね

・エイズ犯罪 血友病患者の悲劇 (中公文庫)
h
48卵の名無しさん:2008/01/28(月) 02:34:47 ID:gs9B8iWn0
医学論文:急減 処分恐れ医師ら萎縮?
(毎日新聞 2008年1月27日 2時30分更新)
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20080127k0000m040123000c.html

これって、臨床研修医制度も影響してるかもね。
大学の分が激減してるんじゃね?
49卵の名無しさん:2008/01/28(月) 03:02:18 ID:2PDs3Mkq0
2008年01月28日(月曜日)付 朝日新聞社説
       ∧_∧
      (*@∀@)
      _(つ 朝 φ_    ■シリーズ:希望社会への提言(14)―医療の平等を守り抜く知恵を
     |\ .\三\[=]\    ・ドラフト制をヒントに、医師を公的に配置
     | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・運営を県単位にして、診療報酬を決める権限も
   .   \| 朝昼新聞 |   
                  
http://www.asahi.com/paper/editorial20080128.html
50卵の名無しさん:2008/01/28(月) 03:16:46 ID:2PDs3Mkq0
訪問介護、駐禁に泣く 容体急変でも規制除外されず
(朝日新聞 2008年01月28日03時00分更新)
ttp://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200801270125.html
51卵の名無しさん:2008/01/28(月) 03:24:10 ID:2PDs3Mkq0
今日発売の週刊誌【週刊プレイボーイ】2月11日号から
⇒怒りの大特集:いまや「受け入れ拒否」は当然、キミも苦痛のなかで見殺しにされるかもしれない!?
「今そこにある、救急車「病院たらい回し」の恐怖!」
ttp://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy
52卵の名無しさん:2008/01/28(月) 04:26:05 ID:2PDs3Mkq0
−TV番組のお知らせ−
今日午後4時53分からのKTV関西テレビ放送「スーパーニュースアンカー」
▽激戦制した橋下徹・大阪府新知事生出演!大阪府に山積の課題にどう挑む?一問一答
▽特集:医師の過酷勤務以外によるすべなし?大都市圏でも崩壊の危機に直面する救急医療の悲惨な現実とは
【ゲスト】ピーコ、内田 誠、奥野史子

関西地方の皆さんは、お見逃し無く!
53卵の名無しさん:2008/01/28(月) 05:57:43 ID:WXtUWrK90
>49
 2008年01月28日(月曜日)付 朝日新聞社説
 ■シリーズ:希望社会への提言(14)―医療の平等を守り抜く知恵を
 ・ドラフト制をヒントに、医師を公的に配置
 ・運営を県単位にして、診療報酬を決める権限も
 医師は毎年40000人ほど増えているが、人口1000人当たりの医師は
 2人だ。
酷使の受験者は8000人しかいないぞ
毎年40000人も増えたらホームレスが増えるだろうな

54卵の名無しさん:2008/01/28(月) 06:50:35 ID:MphDUhhI0
3K新聞
【正論】医事評論家・水野肇 「総合医」の養成が緊急課題
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080128/bdy0801280305000-n1.htm

(前略)
>医師の世界でも、臓器別医療をする専門医のほうが、総合医より偉いのだと思っている
>まちがった考えの人たちも多い。専門医というのは“時計の修理工”のようなもので、
>碁盤の一目しかできない。しかし、総合医はもっとも地域住民に近いところで、
>人を診る仕事なのである。こちらが、医療の本流であることはまちがいないのである。


医事評論家・水野肇氏によれば、

総合医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>専門医

だそうです。
プッ
55卵の名無しさん:2008/01/28(月) 07:03:13 ID:6mQ5L1TI0
ドラフト制がヒントなら、勿論契約金はー億円だろ?
56卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:05:27 ID:3YmdO1opO
専門医の方が上

総合医は
そもそも
開業医

救急医モドキレベル

57卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:06:37 ID:djXOyRHy0
>>55
学生も栄養費貰えるのか?
58卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:15:10 ID:EkYGWndi0
>>54
NHSが無料だからイイと思ってる時点でDQN認定。
NHSの地獄を知らんな。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5415/london2.html
59卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:27:31 ID:2J5Zf8Pr0
>>54
水野肇なるトーシローによれば、

医事評論家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>総合医>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>専門医
60卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:34:16 ID:yXYlORP50
>>45
浄化を!
61卵の名無しさん:2008/01/28(月) 08:39:01 ID:yXYlORP50
>>53
うーん、ゆんゆんしてるな〜、素敵w
さっきのアドレスは見えなかったのでこっちを(20時間くらいしかもたぬか)
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html
62卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:02:19 ID:06PpuRuX0
◆病院PFI 全国で30件超/08年度に増加の可能性
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080128&newstype=kiji&genre=0

 病院を対象としたPFI事業の計画・実施件数が、全国で30件を超えることが日刊建設通信新聞社の調査で分かった。
その多くは構想段階や計画段階だが、中には大学付属病院や自衛隊病院など、未導入分野での試金石となる事業もある。
一方、既にPFI事業者の選定を終えた事業は7件で、建物が完成して運営段階に入ったプロジェクトもある。
不採算医療を担うケースもある公立病院は、効率的な施設整備・運営が共通課題で、PFIに対するニーズも高まっている。
 調査では、地方自治体が施設の基本計画や事業計画を検討する際に「PFIの導入を視野に入れている」
といったケースが多いため、PFI導入可能性調査に着手していない構想・検討段階の事業も対象とした。
 調査の結果、地域別では、首都圏や近畿圏での計画が多いものの、九州地方でも4件の計画・構想がある。
発注者別の内訳は、国の機関が2件、都府県で14件、市が16件となっている。一般に、病院のPFIは複雑で難易度が高い
事業となるため、応札者と発注者の意思疎通を円滑に進める「競争的対話方式」の入札を採用するケースも増えそうだ。
 一定規模以上の公共工事を計画する場合、PFIの検討を前提として位置付ける自治体もある。病院も例外ではない。
医療施設の再編を進めている東京都は、新規整備や改修にPFIの検討を経た上で、事業手法を決める方針だ。
63卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:03:02 ID:06PpuRuX0
>>62続き

 大学病院などの特殊な医療施設でも導入が予定されている。教育・研究機能も併せ持つ大学病院は、
通常の公立病院とは異なり、運営の複雑さも増す。国立大学法人の多くが、その行方を見守っており、
潜在ニーズが高い分野と言えそうだ。
 病院のPFIは、契約額が数百億円の大規模事業も珍しくない。このため、首長の交代による方針転換や
財政状況などによる影響を受けやすい。実際、PFIを前提に計画していた事業を通常方式に切り替えて実施したり、
既に運営段階に入った事業でも契約変更を検討する動きもある。
 病院は、他分野のPFIに比べて先行事例がそれほど多いわけではない。運営を開始した一部の事業で
経営悪化が指摘されているため、PFIを選択肢の一つとして検討を進めながらも、慎重姿勢を崩さない自治体もある。
 全国的な公立病院の経営悪化を踏まえ、総務省は各地方自治体に対して、2008年度内に
「公立病院改革プラン」を策定するよう求めている。同省が自治体向けにまとめたガイドラインでは、
効率的な施設整備手法としてPFIについて触れ、官民の適切なリスク分担などに配慮するよう指摘している。
このため、08年度の公立病院改革プランで、新たにPFIの導入を打ち出す自治体が増える可能性もある。

64卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:09:40 ID:sNFw3SBF0
>>54
 識者と称する人や行政はみんなそう言うけど、患者が求めているのは紛れもなく専門医だよ。
 日本みたいに皆が専門医に殺到すると、結局は専門医が専門医でなくなるし、(外国の場合は)医療費が高騰しちゃうから、そのトリアージ係としてGPがいるんじゃないか。
 たまに患者でも総合医がいいって言う人がいるけど、話をよくよく聞けば、心臓の専門医、糖尿病の専門医、膝の専門医....を回るのが大変だから、心臓の専門医兼糖尿病の専門医兼膝の専門医が欲しいって言うだけ。
 よほど才能があれば別だろうが、心臓と糖尿と膝を一生懸命勉強しても、心臓だけを同じ勢いを勉強した医者に勝てるわけがない。
65卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:16:31 ID:sNFw3SBF0
>>50
 駐禁なんかどうでもいいけど、酒気帯びを何とかしてくんないかなあ。
 以前は、ちょっと呑んでて病院から呼び出しあると、クルマで駆けつけてたけど、今はそれができん。
 病院はタクシー代出せんって言うし。
 もう、きっぱり酒を止めるか、呼び出しを断るか、どっちかしかない。
66卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:17:29 ID:FO+RIwy90
>>49
恐ろしい、ある日突然縁もゆかりもない県から召集があって離島勤務.
それまでやっていた仕事も捨てて、家族と離ればなれ.
朝日新聞は医者の人生をなんだと思ってるんだろう.
プロ野球選手並に契約金とかもらえるのだろうか?
67卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:45:01 ID:IA1kJhcz0
>>66
アリエナス
そもそも医療費を上げるという考えがない以上
机上の空論そのもん ww

召集されても誰も逝きません
罰則出来れば海外流出必至
68卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:45:05 ID:Naj4oJXZ0
>>65
「飲酒しているので、呼び出しに応じられません。ちなみに、労働時間外なので応召の義務はありません。」

これでいいでしょ。

69卵の名無しさん:2008/01/28(月) 09:47:53 ID:IA1kJhcz0
>>68
毎日泥酔してれば呼び出しがなくなりますねw
70卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:02:05 ID:Naj4oJXZ0
>>69
それでは体を壊すから、前線からさっさと撤退するのが吉かとw
71卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:03:43 ID:Q2TEhJCD0
今のご時世で酒気帯び診療ですか?
無防備過ぎません?
裁判になったら確実にそこを突かれますよ?

病院がタクシー代でないといっている=こなくても大丈夫
と言っていると解釈すべき事例です。
72卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:22:13 ID:VSc/35MX0
ウジTVで、女性の出産には年齢によるリスクなんか存在しないと妄言吐いてる奴発見!!!
会陰切開や陣痛促進剤の投与は犯罪に等しい行為だとw

http://www.birth-sense.com/profile/

女子美の短大卒が妊娠や出産の専門家だそうだwww
73卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:23:44 ID:IA1kJhcz0
>>72
数年後に大勢の犠牲者が出てわかるでしょうw
74卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:35:39 ID:MfO3+tbD0
>>65
医師の端くれなら飲酒がいかに瞬時の判断力を低下させるかくらい知ってるだろ
酒気帯びをなんとかして欲しいとか車で駆けつけるという考えがオカシイ
お前、万が一飛び出しとか道路で寝ているバカ轢いたら人生終わるぞ

一般人でも逮捕&クビ&新聞沙汰なのにそこに「医師が飲酒運転で人殺し!」のような
鮮烈な見出しになるんだぞ
タクシー代がでないなら断れ  うちはそうしていたら規定が変わって出るようになったw
75卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:41:43 ID:/SWa5Pd00
酒飲んだ後の呼び出し

呼び出したやつ(看護婦・事務)に「酒飲んだから無理」
って一言言うだけだろ
あとは管理責任者がどうにかするべきことだよ
76卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:45:15 ID:Zx4Kek0M0
あのm3であの奈良病院訴訟の記事
−−−−−−

時間外手当支払いを求めて提訴したわけ

「患者の急変に備えているだけで、仮眠も取っているので、宿日直は労働には当たらない」というのが県の言い分でした。

――どんな勤務実態だったのか、もう少し詳しくお教えください。

 奈良病院では、産婦人科医5人で通常勤務のほか、宿日直や宅直を担当していました。時間外手当の
支払いを求めたのは、2004年分と2005年分です。この2年間の勤務を見ると、1人は、宿日直155日のほか、
宅直(オンコール)が120日、もう一人は158日、126日です。未払いとなっている時間外手当は、2人の合計で
約9233万円に上ります。

 奈良病院は地域の中核的施設なので、宿日直といっても、入院患者の急変や救急患者の対応などで、
睡眠が取れる状態ではありません。2人で2年間に、これらの「時間外」に、正常分娩141件、帝王切開などの
異常分娩159件のほか、異常妊娠や新生児への対応など産科関係の救急377件、婦人科救急657件に
対応したのです。
 
 しかし、病院からは、宿日直手当が1回当たり2万円のみ支払われていただけで、宅直に対しては一切の
支払いはありませんでした。宅直は、1人体制の宿日直では対応しきれない場合に備えて、医師たちが
自主的にやっていたからです。県は「勝手にやっていること。職務とは関係ない」との見解でした。
−−−−−−
――弁護士のお立場から見て、医師の勤務実態をどう思われますか。

 最初は、驚きましたね。労基法違反という甘いレベルではありません。労基法を蹂躙(じゅうりん)しています。
病院に、法を守る意識はないのでしょうか。こんな実態が放置されていること自体、とても不思議で、理解
できませんでした。
77卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:48:14 ID:Naj4oJXZ0
>>75
勤務時間外だから、それが正解。
夜間休日の人員が十分に確保できないなら、経営者が看板を下ろせばよい。
78卵の名無しさん:2008/01/28(月) 10:50:15 ID:IA1kJhcz0
>>76
>県は「勝手にやっていること。職務とは関係ない」との
オンコール応じなくても職務じゃないので一切ペナルティはないわけだねw
79卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:07:08 ID:Naj4oJXZ0
>>78

そのとおり。
80卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:25:09 ID:/SWa5Pd00
オンコール手当てなんてのも違法性が高いのよ
手当てが時間外労働賃金並でなければね
またそのレベルにあっても総労働時間の制約からは免れないし

・コールに応える体制でいること
=就業中
・たんに身柄を院内に拘束しない
=これは管理者権限で行っているだけ=賃金不払いの理由にはならない
81卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:33:56 ID:XkOp2oGF0
>>77-80

そう思うなら、どんどん訴訟でも起こせば?

実際は、医師の労働者としての権利よりも
職業としての倫理・責務が優先されるんだよ
だからそんな訴訟は棄却されるだけだけどね

裁判でも勝てない、実地でも問題にされないからと言って
2ちゃんねるの書き込み程度で世論誘導を図ろうとするのは
余りにも卑怯で下劣だな
82卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:35:44 ID:Naj4oJXZ0
>>81

訴訟よりも逃散。今年は海外脱出が増えるよ。
83卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:38:21 ID:1HeuorUu0
>>81
逆も真なりだな

今の日本の法制度では仕事が終わって家に帰った医師が酒を飲むのを禁じることはできない
酒を飲んだ医師が「急変だから」といって飲酒運転するのを許可することはできない
院内の急変のために当直医がいるので、何らかの方法を使って医師に呼び出しに応じるよう強制はできない
飲酒状態で診察して、仮に何らかの問題が応じたとき、飲酒状態だからといって免責されることはおろか、
むしろ責任は重くなる(最近、朝日の社説でもあったな)

この状況下において、「飲酒した医師が悪い」と、病院なり患者・家族なりが「飲酒して呼び出しに応じなかった医師」
を訴えても棄却されるだけだね。
84卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:39:15 ID:/SWa5Pd00
>>81
訴訟を起こすのも手だが
「オンコールには対応をしない」って手もあるよ

きちんと労働者の権利を知っていれば
その権利に従った行動を取ることができる
自治体側も違法な命令に従わなかったといって労働者を訴えることもできないわけでネ
85お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 11:40:50 ID:kBWugbVp0
呼び出しにタクシー代も出さないような心の超弩級僻地病院からは1日も早く逃散したほうがいいね。
86卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:42:51 ID:+jXrpzrj0
んん?医者としての職業倫理に鑑みれば、
例え勤務時間外とはいえ酒を飲んで緊急呼び出しに支障があるような行為自体が許されないんじゃね?
有事の際に閣僚が酒飲んでたら、やっぱり責任は問われるでしょ

それだけの高い倫理が求められる職業だと思いますよ
一般国民よりも高い給料貰ってるんだし
87卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:43:03 ID:/SWa5Pd00
どっかでも書いたけどさ
今のダメダメは医者にたかる患者ほかが悪いのではなくって
「医者だから当然」とか形のないものに酔っ払って
自ら首を絞め続けてきたバカな先人たちのせいなんだということ
自分たちは何も特別じゃない
開業医でもなければ単なる雇われの労働者なんだって自覚して
その自覚の元に行動すればいいってことなんだよね

その自覚の上に逃散するのが筋道だし
そうすれば公立病院勤務の医者も「逃散」しない選択枝も有る
院内で適当にお茶飲んで流してればいい話だからさ
患者100人きても20人診たら帰ればいいじゃん
業務時間内だけまじめにしてればいいのよ
88卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:44:12 ID:/SWa5Pd00
>>86
>84読めよ だったら訴訟してみろって言われるだけだよ(笑
89卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:45:03 ID:1HeuorUu0
>>86
いつでも有事の可能性があるから、医師は飲酒禁止ってかw
そう思ったら酒飲んでる医者を片っ端から訴えたらいいんじゃね?

当直医師は酒飲んでないだろうし、オンコールの当番の医師だって(これだって100%義理なんだが)
飲んでないと思うんだがw

ましてや給料の大小は関係ないな。パイロットだって非番はあるんだし。
90卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:45:22 ID:L2Dqyh7I0
>86
それだけの高い倫理が求められる職業だと思いますよ
一般国民よりも高い給料貰ってるんだし

給料が高いからというのは別の問題。
倫理を求めるなら患者側にも節度が必要。
91卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:45:37 ID:9ck2+3rt0
齟齬医は、すべての科目が専門医なみにできる医者
 とおもっている ミズノ は 究極のあほ
  ついでにいうと、マイナーであれ、メジャーであれ、専門医として
研鑽を積むということは、自然と高の勉強もする
そしてそれがかけがえのない財産になってゆく
必要に応じて勉強して身につける門なんだよ 高のことは
 NN=ニセ医ニートのみなさんにもわかりやすく説明すると、
たとえば眼科だからといって眼だけみてればいいというわけではない
 DMの知識前身管理も必要なのよ
 だから不勉強な内科医よりDMに詳しかったりする
 (みなさん覚えあるでしょ?)
 最初から専門医への研鑽を否定する齟齬医は文字道理齟齬医でしかない
  肛門漏洩省もマスゴミも馬鹿ばっか 現場を知らない
92お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 11:46:23 ID:kBWugbVp0
>>53>>54しかしチョーニチも売日も超弩級のバカ、口あんぐりだ。
何が野球のドラフト制度だ。河原乞食の曲芸と医療を一緒くたにするんじゃねえわ、このカスが!
それから水野とか言うド素人、医者ならみんなわかってる「なんでもできるはなにもできない」という
ことをまるでわかっていない。一つ専門的に自信をもてる分野なくして総合的にものは診れない。
プロフェッショナルというものを毛の筋ほども理解しないで何が医事評論家だ。一遍死んでから評論し直せ。
93卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:46:38 ID:++qCz91n0
>>87
じゃあやってみれば(笑)

そんな病院があったら、世間から叩かれまくるから
場合によっては、経営者から損害賠償求められるよねぇw
94卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:48:52 ID:/SWa5Pd00
>>93
世間から叩かれるのはあるだろうけどね
経営者からの損害賠償請求はありえないよ
「時間を掛けてしっかりと診察」してるんだから(笑
それで足りない以上は医者を増やすのが経営者【管理責任者)の務めよん
95卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:48:53 ID:Naj4oJXZ0
>>86
そんな答案を書いているようでは卒業できないよ。
卒業できるようなら、ダメな大学だな。

あとね、医療は常に有事なんだから、一人の医師に全部押し付けたら、
過労死しちゃうだろ。
医師が交代勤務できるだけの医療費(今の3倍くらいか)を国の責任で確保
しなければ話しにならんよ。

ちなみに生涯所得は

閣僚>>マスコミ>>商社>>勤務医=メーカー

開業医は企業経営者だから、被雇用者とは比較できないぞ。
96卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:52:08 ID:Naj4oJXZ0
>>94

遵法闘争というか、単なる遵法だよな。
97Psycho ◆UNKOBlG3yI :2008/01/28(月) 11:53:38 ID:KURGYyZT0
out of baseが暴れていると聞いて飛んできますた。
ま、医者の人権制限なんぞ、出来るもんならやってみなクズが、ってとこですね。
98卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:55:28 ID:opfdVhOG0
勤務先に「労働基準法を守れ」といえない鬱憤を、医療過誤訴訟を提起した患者やその家族、
医療過誤訴訟を受任した弁護士や認容判決を下した裁判官に向けられても、何一つ建設的な
話には繋がらないように思えてなりません。
それとも、「ミスを犯して人を死に至らしめても一切責任をとらなくとも良い」特権さえ手に
入れば、「連続36時間勤務,深夜勤務の翌日も休みなし,といったハードな勤務で労働基準法
の基準を遥かに超えて働いている」状況は改善されなくとも構わないということなのでしょ
うか。
99卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:55:53 ID:on0UkFB60
>>96
禿同
100卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:56:17 ID:wqqZYZZt0
>>86
他に倫理を求める者は、自らはそれ以上のあり方を示さねばならんぞ。
で、お前自身はどんな聖人生活を送っているのだ?w
101卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:56:59 ID:V5g6ZB9u0
>>97
あんたたちがこれ以上横暴なことをやって
国民の生命を危険に晒すなら
いつでも人権制限に踏み切ると思いますよ

国外脱出とか言って、余り国家と国民を舐めないほうがよろしいかと
102卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:57:47 ID:Naj4oJXZ0
>>101

脅迫きたーーーーー!
103卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:58:24 ID:wqqZYZZt0
>>101
通報しました。
104卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:58:44 ID:Naj4oJXZ0
単発IDの人はどこの工作員かな?

横暴なことをやっているのは政府・役人・経団連・マスコミだと思いますけどね、常識で考えて。
105卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:58:47 ID:1HeuorUu0
踏み切るんなら踏み切ればw
そのときゃ俺らは海外に逃亡してるか医師やめてるかだよ。
やる気を失った人間に強制して得られるのは権力者の自己満足だけだというのは
歴史が証明してるがね。

いいじゃないか、モラル崩壊とともに日本崩壊で。
106卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:59:31 ID:CpoT7zsC0
>>101
まあ、むりだろう。
医者を突破口として、どんどん広がるだろうし。
まともな国民は許さないだろう。
別に医者をかばってくれるからじゃなくて、いずれは自分が人権制限されることがわかるから。
107卵の名無しさん:2008/01/28(月) 11:59:33 ID:1wAi0slE0
つまり近い将来禁酒法が施行される
医者以外は堂々とヤミ酒を呑むようになる,ということだな

なんといってもパチンコスロットという刑法違反の民営賭博が堂々と営業できる国だからな
タテマエ禁酒法くらい平気で作りそうだな
108お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 12:00:09 ID:kBWugbVp0
>>101
おれはつぶくりだからいいけどなw
あんたも平日午前中くらいは国家を舐めずに働けよw
109卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:03:16 ID:/SWa5Pd00
>>98
医者は別にその「特権」と
労働者としての「ごく普通の権利」をバーターに考えたりはしていないよ
特権と呼ばれるものは医者が医者としての能力を効率よく発揮するために必要なだけであって
医療費が跳ね上がったり医療が制限されて
まともに受けられなくなるリスクを国民が受け入れるなら別に要らないものなのね
医者にとってはなくてもかまわないもの どう仕事するか決めてくれれば良いだけ
ごく普通の権利の方は普通の国民として粛々と法律を守るだけ
「医者の良心」なんてものに踊らされることがなければ普通にできることなんだよ
10時間はたらいたらそのまま帰宅することは別に難しいことじゃないからね
110卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:04:17 ID:knwjoAJb0
>>101
民主主義の根幹に触れるような事をさらりとおっしゃるアナタは
北の国の人ですか?ww
111卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:04:29 ID:wqqZYZZt0
>>101のうかつな人気に嫉妬w
112卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:07:28 ID:+/whEA8z0
「交通事故より医療事故のほうが損害賠償は多い」
という判決が確定したこのご時勢に
飲酒診療なんてやるもんじゃないよ。
酔っ払い運転以上の重罪と心得ないと。
113卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:07:32 ID:opfdVhOG0
114卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:09:31 ID:1HeuorUu0
>>113
訴訟なんて起こさなくても、ごく普通の権利は簡単に得られますがね。

患者さん・家族への説明も簡単だよ
「夜間・休日は連絡取れないことがあります。24時間病院に住んでるわけではないので」
文句言われたら
「あなた方の希望する医療は私には提供できないので、別のところをお探し下さい」
いまのところ、この返事で訴えられたことはないなぁ。
115お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 12:09:55 ID:kBWugbVp0
まあ現在も診療報酬の不当な削減で「権利制限」をおこなっているから医療崩壊なんだけどね、
憲法を無視した医師の居住の自由などを奪って奴隷的労働をするような国家になれば医療はどうなることか火を見るよりも明らかw
116卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:10:07 ID:/SWa5Pd00
昔研修医の頃
当時の医局長にいわれた

「就業時間過ぎたら医局に戻って速攻ビール飲め」って
いやあのときは青かったからニガワライしたけど
今だから言える

先生のアドバイスであれ以上のものは無かった!
117卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:11:18 ID:wqqZYZZt0
ザワヒリ先生、大村先生、ゲバラ先生、皆々素晴らしい医者だ。
118卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:12:46 ID:DQ8lVey00
氷見市民病院、募集に応じる /富山 (動画あり)
http://www2.knb.ne.jp/news/20080128_14440.htm

 氷見市民病院の公設民営化をめぐり、公務員の身分の維持を求めて再雇用の募集に応じていなかった
労働組合は、このままでは組合員の雇用が維持できないなどと判断し、募集に応じることにしました。
 氷見市民病院の公設民営化をめぐり、医師の再雇用については、先日、金沢医科大学が少なくとも
現在の医師の数を4人上回る36人を確保したことを発表しましたが、看護師など医療技術職員の再雇用については
氷見市と労働組合の交渉が難航しているため、市と金沢医科大学は4月1日のスタート時点で、
病院の規模縮小もありえるとする考えを示していました。
 組合ではこのまま対立を続け、病院の規模が縮小となれば氷見市の地域医療が守られず、
組合員の雇用を維持できないなどと判断し、2次募集の締め切りとなる28日までに、
組合員の全員雇用を条件に再雇用の募集に応じる考えを示しました。
119【ひとに迷惑をかけない限り---】:2008/01/28(月) 12:20:22 ID:ihPIS4suO
個人(→医師)は他者(例えばDQN患者)に
危害を加えないかぎり「落ち度なし」。
(非難の不当性)
---------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
120卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:35:13 ID:/wA70ijm0
しかし、ジンケンジンケンと小五月蠅いヤシに限って、市民社会への正当な要求手段
であるサボタージュ(=“ストライキ”)の権利(憲法で保障されている)を否定す
るってのは、まあ分かりきったことだが矛盾しとるわいな。
121庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/28(月) 12:36:14 ID:53h0G3tX0
>>118
自治労ワロス
ノーナシ労働貴族が
122お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 12:52:55 ID:kBWugbVp0
幾ら垢夢淫といっても、職場がなくなれば分限免職だからなw
この調子で公立病院も無駄飯食いを掃除できるんだけどねえw
123卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:58:25 ID:mEkiCxKX0
>>109
10時間も働いたらためでつ。
もっと早く帰りましょう。
124卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:02:02 ID:/SWa5Pd00
>>123
こういう仕組みがあるからさ・・・

http://www.hou-nattoku.com/shokuba/jikan3.php
小児科・内科のインフルエンザ繁忙期なんかでも
最長はってことだよ
125卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:05:16 ID:/wA70ijm0
しかしいまどきクローズドショップを要求するって、なんという労働貴族。
採用された者の権利を守るのが組合であって、組合員でなきゃ雇用させない
なんて、組合としての存在意義があんのか?ただのヤクザまっ青の口入屋じゃん。
126卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:10:02 ID:Naj4oJXZ0
>>125
それが自治労の本質なんですよ。
127卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:12:43 ID:579om7fn0
ttp://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453

58. Re:北見日赤 NEW 2008/01/28 02:23
皆さん色々な考えがあるようですが、私が思うに、今回は北見市や日赤病院を責めるより、
辞めた医師を責めるべきだと思います。
辞めた医師も、色々な事情がある事とは思いますが、全員揃って退職したら、病院はどうなるか・・・
子供でもわかる問題です。きつく言うと社会人失格です!
もし、労働条件に不満があるなら何らかの解決策を見つけるべきだったのです。
例えば一般の会社で言うストライキ等の交渉策等。
そもそも医師なら、一般の会社員よりこの事を真剣に考えるべきです。
一番困るのは病院でも市でもなく、この病院に通っていた患者なのですから。
医師として一番念頭に置くべき「患者の命」より、自分自身の事を考えてしまった、
この医師の責任は相当重いものだと思います。
128卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:15:11 ID:/SWa5Pd00
まさに心の僻地
僻地には僻地にふさわしいものが住んでいるんだよ
石めくったらダンゴムシがいるように
129卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:23:56 ID:/wA70ijm0
ダンゴムシにa(ry
130卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:27:57 ID:xi7lJdnC0
昨年10月、建設会社社長(28)が社員(59)を蹴り死亡させた事件で
被害者を担当した都立墨東病院の医師2人(ともに31歳)が
脳内出血を見落としたとして警視庁は2人を書類送検する方針だ。
被害者は硬膜下出血で死亡している。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3765434.html
131卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:31:41 ID:MfO3+tbD0
診察して書類送検って・・・
なんか医師が蹴り殺したみたいだな
132卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:33:04 ID:ZtpjME4F0
とにかく金をかけないでどうにかしたいんだよ!
アクセス制限なんて許さんぞ!

「医師の給料半分にして医師数を2倍にしろ」
「労働基準法無視で休まず働け」
「一人でなんでも診療できる医師を養成しろ」
「看護師も診療できるようにしろ」
「外国人医師を輸入せよ」
「開業医を締め付けて勤務医に戻せ」
「都市部に固まっている医師を地方に強制配置」
「開業するためには僻地勤務の経験を必須にしろ」
「研修に僻地勤務を義務化しろ」

医師の人権など無視でかまわない!何故なら
「医師は高給だから」
「高い倫理観を持たなければならないから」
「税金で育てられたから」
「公共性の高い仕事だから」

患者の期待を裏切ることは許さん!
たとえ医学的にミスが証明できなくても
納得できないことがあれば訴訟するぞ
裁判官も味方してくれるし

病院で死亡するなんておかしなことだ!
全て医療事故ではないかチェックするぞ
医学的に知識が無くてもミスがあったかぐらいはわかるんですから!
問題があると断定すれば訴訟の証拠するからね
当然、刑事罰も視野にいれるぞ

崩壊して当然w
133卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:33:12 ID:sNFw3SBF0
 65でつ。
 ワシが医者になった20年近く前は、ベロベロに酔っ払ってハンドルに握ってても、『××病院の○○だあ!! 患者が危篤だっ!!』と叫んだら、警官が敬礼して通してくれたって話はいっぱいありました。当直で呑んでたってのもよくあったし。
 今は絶対ムリでしょうし、無論、ベロベロで診療なんかできません。問題は、晩酌に缶ビール1本呑んで...ってレベル。
 ただ、ワシのいる田舎では、タクシーは11時でおしまい。消防とか警察に勤める患者に尋ねたら、現実問題として、夜間に非常召集かけたときは、飲酒運転には目をつぶらないとしゃあないやろと言ってましたが。
 総理大臣が有事のときに飲酒してたら、そりゃヤバイかも知れないです。でも、そんな有事は一面トップの大事件で、年にそう何回も起きるものではありません。
 けど、イナカ病院の有事---患者の急変はしょっちゅうで、呼び出しもしょっちゅう。あたりまえ過ぎて、ニュースにもならない有事のたびに、ワタシのケータイに呼出電話が来るのです。

 もし、患者が24時間体制の医療を望むなら、内視鏡下の緊急止血とか、心カテとか、これらを安全にこなせるスタッフを最低2組は揃えないといけません。
 ところが、市長とか、院長は、『循環器専門の○○先生がいるから、心臓病は(24時間)大丈夫』なんてことを平気で市民や患者に言うんですよねえ。

 やっぱり、逃げ出すしかないですな。
134卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:33:58 ID:FQFkJB9g0
慢性硬膜下血腫って受傷後すぐわかるのか?
135卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:36:15 ID:cjOzaNn70
CTをとっていれば事故は未然に防げたはずだ
136卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:38:18 ID:xi7lJdnC0
受傷から1週間の間、5分おきにCTを撮っていれば(ry
137卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:42:09 ID:/wA70ijm0
まあ、これをネタに、蹴り頃したクズが傷害致死ではなく傷害だと言い張ること
はまつがいないな(むろん民事でも責任の減軽を主張するだろう)
またも“たらい回し”が高速化するワケか。
138卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:42:39 ID:xqi16HFY0
>>136
先生方はどんな診療をしていただいてもかまいません。
ただ、支払基金としてはお支払いしないだけです。
139卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:44:00 ID:ATeiPsfQ0
>>118
この手の公立病院民営化の話しでいつも疑問に思うのですが、
公務員から民間企業に再就職することになるので、
理論上は自治体が退職金を払って解雇、その後に民間企業と契約のハズですよね?
しかし、マトモに全員の退職金を支払うと、元々赤字の自治体だから
病院を処分するワケですので、退職金を支払う能力は残っていませんよね!
もしかして、退職金踏み倒しを前提として再就職をさせているのでしょうか?
140卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:44:16 ID:XV1vylbl0
>>137
書類送検した時点で、刑事事件じゃそうならない
民事で遺族側が病院と医者を訴えるだろね
都内で外傷診る奴、よほどのバカ以外で今後いるのか?
141卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:47:35 ID:2jdjMbL50
>>130
詳細が不明だからアレだけど、真面目な話どうすれば適切な医療だったって言うんだろ?
初期治療の段階で硬膜下血腫の発生を予見して、適切な処置を行うべきだったってか?
142卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:48:57 ID:wT3YWftE0
自分は殺人なんかしてないのに医師が殺人にさせたと
犯人が賠償を求めてきたりして
143卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:51:41 ID:3MJntS8mO
>>130
( ;∀;) ヒドイハナシダナー
144卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:55:22 ID:vl0cWfJV0
ケーサツの責任逃れじゃないの?
145卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:05:49 ID:cjOzaNn70
「ミスがないなら何故死んだ?!」
146卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:24:58 ID:Acn9kTxz0
>>145
「坊やだからさ」
147卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:27:53 ID:qJo32R6a0
スゲーよ、ニッポン
148卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:29:02 ID:DQ8lVey00
都立墨東病院医師2人書類送検へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201494273/
149卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:49:30 ID:ZtpjME4F0
ちょwいくらなんでもwww
何故、医師が書類送検されないとならんの?
だって傷害致死でしょ?
なんで過失致死なのさ

どんな病態だろうと予後は完全には予見できないのに…
外傷診る医師がいなくなるぞ


150卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:51:54 ID:MfO3+tbD0
>>149
「診たら負け」

もうこの言葉しかないな
151卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:01:47 ID:wqqZYZZt0
諸君、私は送検が好きだ。
諸君、私は送検が大好きだ。

都内で 大阪で
会津で 奈良で
北海道で 沖縄で
播磨で 鹿児島で
長野で 千葉で

この地上で行われるありとあらゆる送検行動が大好きだ

                            byやすを
152卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:05:09 ID:8utNUMiN0
これからは救急医療をする医者は例外なく逮捕です






                         by やすお
153卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:20:41 ID:DQ8lVey00
医師確保へ体制強化 県が対策室設置へ /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20080128/KT080128ASI000004000022.htm

 県は28日、2月1日付で衛生部医療政策課に「医師確保対策室」を新設すると発表した。県内各地の病院で
医師不足から診療科の休廃止などが相次いでいることを受け、現在同課にある「医師確保対策係」を格上げし、
体制を強化する。
 同室は、医師勧誘のための制度設計をする「企画調整班」と、県外の医師や医療機関を直接訪問して医師を勧誘する
「医師確保特別班」で構成。現在の4人体制を、2月1日から室長を含め6人に増員し、4月からは8人体制にするという。
 県は深刻化する医師不足を受け、本年度から医師確保対策を本格化させ、医師確保対策係は県内医療機関への
就職をあっせんする「ドクターバンク」事業などを担当。同事業でこれまでに2人の医師が県内病院に着任したが、
県内医療機関からの求人は300人以上に上っている。
 村井知事はこの日、県庁で開いた県会各派代表者との懇談会で「各地の深刻な状況を受けた緊急的対応」と説明。
「どこにどんな医師がいて、どういう条件ならば県内に来てもらえるか−という個別の話にまで入っていこうという
野心的な試み」と述べた。

154卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:34:28 ID:MfO3+tbD0
>>153
もはや完全に珍獣とかネッシーのような扱いだ
155卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:38:05 ID:on0UkFB60
うどん屋でアカヒ新聞の社説を見ておどろいた。
「医者にもプロ野球のドラフト制と同じものを適応せよ。医者の少ない県から先にくじを引くようにしろ。」
156卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:41:59 ID:1wAi0slE0
>>155
7年でFA メジャー流出/w
157卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:45:22 ID:RjunEOJM0
ドラフトなら契約金一億五千万円出せや!ゴルァアアア!!
158卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:48:24 ID:ppnTbB7I0
>>156
7年もいらんぞ。イギリスのように即エクソダス。
医療制度が整備されて住みよくなってから、帰ってくる野差。
159卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:48:26 ID:yXYlORP50
>>61
お、書き換えられてる。
ttp://www.asahi.com/paper/editorial.html
> 医師は毎年4000人ほど増えているが、人口1000人当たりの医師は2人だ。このままいくと韓国やメキシコ、トルコにも抜かれ、

すくねーwww
160卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:49:17 ID:EkYGWndi0
>>159
またアサヒったのか?
161お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/28(月) 15:54:10 ID:kBWugbVp0
アカヒの主張が通るならば、医学部を出ても医者にならない時代がすぐやってくるというわけだ( ´,_ゝ`)プッ
162卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:57:35 ID:C1+NGQcM0
>>154
ここは日本だから「ツチノコ」でしょう。
「お産に熱心な医師」「救急をどんどん受け入れる医師」
ユネスコだっけかな?
レッドブック(絶滅確定種)に指定してもらおう。
163卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:01:56 ID:knwjoAJb0
>>155
どこの国の新聞か良く分かりますね。
164卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:03:33 ID:Acn9kTxz0
ドラフト制というと、荒川事件みたいなのも起きそうですね。今の民度だと。

Wikipedia「プロ野球ドラフト会議」の記述より要約(原文はWikipediaでどうぞ)
ドラフト最大の目玉選手であった荒川尭が、会議の前に「巨人・ヤクルト以外お断り」という
「逆指名宣言」を行った。しかしドラフト会議では大洋ホエールズが荒川に対し1位指名、
荒川はこれを強硬に拒否してアメリカ留学。大洋サイドがヤクルトへ移籍を前提とした契約を
持ちかけ、形式的に大洋に入団し、約束どおりすぐにヤクルトへ移籍となった。
これが「ドラフト破り」と世間から非難され、セ・リーグ事務局からは1ヶ月間の
公式戦出場停止というペナルティを課された。また、入団を期待していた大洋ファンの
反発は凄まじく、嫌がらせや脅迫が荒川には相次いだ。
1971年1 月4日夜、荒川は自宅付近を散歩中に熱狂的な大洋ファンと言われる2人組の暴漢に襲われ、
後頭部および左手中指に亀裂骨折を負い、緊急入院を余儀なくされる。さらにはその負傷が原因となって
左目に後遺症が残り、実働わずか4年半で引退に追い込まれる事になってしまった。


つか、ドラフト制って交渉権が得られるだけなんでしょ?
 病院「離島病院勤務、年棒800万当直料込みで」
 医師「やだ」
 病院「離島病院勤務、年棒800万当直料込みで」
 医師「せめて条件良くして言えw」 
 病院「これ以上は出せません。年棒800ま」
 医師「帰れ」
みたいな感じでどうにもならんのでは。
165卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:16:15 ID:gXJw4LZr0
【医療】脳内出血見落とす、医師ら書類送検へ 都内の病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201502593/
166卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:39:28 ID:S1TKq7/t0
>>165
うちの女医がTV見てて、「これは医療ミスです!イカンです!」って騒いでる
コイツは人の患者のカルテを見て、あれこれ文句をつけるのでウザがられてるんだけど
是非東京ERに就職を斡旋したいっすw
167卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:42:38 ID:Naj4oJXZ0
>>165
1週間後の死亡と初診の因果関係はないと思うんだが・・・
168卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:09:18 ID:579om7fn0
ttp://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453

66. Re:北見日赤 NEW 2008/01/28 16:28
まあ、辞めたければ辞めれば良い
内紛か何か知らんが
余りにも人命を軽く見ている医者なぞ
要らないよな?
1人辞めたから皆辞めるて・・・・
小学生以下の脳みそだなw
医者個人にしてみれば病院が成り立たなくても
関係無いと・・・・・
これも小泉元総理が言っておられた自己責任
の究極の姿なのだろうかね・・・・
彼らは何故医者の道に進んだのだろうか・・
169卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:10:45 ID:MaiQshWb0
平成12年、毎日新聞は奈良の病院を「点滴・輸血、連続ミス」と報道して
名誉毀損で訴えられ、一部敗訴している。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/9C30716041C18D9049257101000B39CA.pdf

異型血液の輸血はあったがそれによる影響は少なく、それから1年も後に死亡したのに、
毎日新聞はあたかも異型血液輸血のせいで死亡したように報道した。

しかも判決文を読むと、記者自身、記事を執筆する際には
異型輸血と死亡とは無関係と分かりながら記事を書いたようである。
170卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:26:55 ID:ZQhewE320
これからは殺人事件を起こしても即死以外は障害罪ですんで
あとは医者の責任にできるのか
171庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/28(月) 17:27:05 ID:53h0G3tX0
>>130
で、脳内出血か硬膜下血腫かどっちやねん!
172卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:29:55 ID:gPBPQqaX0
ふざけた報道で名誉を毀損させられた場合は
とにかく裁判を起こすっていうのは意味がない?
たとえば実名でたらい回しをしたとか受け入れ拒否とかの
報道があった場合。
173卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:30:59 ID:Naj4oJXZ0
>>172
意味あるでしょう。
でも、マスコミはその訴訟をネタにしてまた一稼ぎするけど。

日本のマスコミ=騒動捏造屋
174卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:35:23 ID:qUdJv34W0
>>172
そんな事してまで医療を維持したいのか?
175卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:39:03 ID:7tQaH5pm0
あらゆる最悪の事態を想定して、それでも医療がやりたいという熱意には感動するけどね・・・

でも、それだけです(笑)
176卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:42:31 ID:XV1vylbl0
>>172
日本医師会の法務部がそういうの専門に片っ端から訴えればいいのに
全然そういうことをしない
こないだ勤務医の集まり作った奴らもやる気無いだろ
177卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:43:44 ID:VWKPo8NK0
>>51
待合に落ちてた。
内容ここに引用するのって何か問題あるんかな?ないならやる
178卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:36 ID:jrHXRc6k0
T豚Sは警察のご協力の下に、現在電車内での痴漢逮捕特集を絶賛放映中ですw
医療が崩壊しても警察に協力するのは止めません
179卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:52 ID:DQ8lVey00
空きベッド情報36%が提供なし 救急病院から消防へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012801000466.html

 公明党は28日、救急患者を受け入れる空きベッドの状況を消防に提供するシステムが「ない」と回答した
救急病院が36%に上ったとの調査結果を発表した。
 調査は昨年11-12月、全国1140の入院が必要な患者を扱う2次救急病院を対象に実施。
空きベッド情報システムについて、無回答を除き、674病院が「ある」、22病院が「導入予定」と答えたが、
414病院が「ない」と答えた。
 同時に実施した消防本部や医師会など関係団体への調査でも「空きベッド数をリアルタイムにチェックできる
システムが必要」「消防署として、医療機関の受け入れ把握が不十分」などの回答が目立った。
 公明党は今後、空きベッド情報などを消防が把握できる救急医療情報システムを整備するための法案作りを進める方針。
自民党と協議した上で、今国会に提出したいとしている。(共同)
180卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:50:00 ID:s2o0WFNC0
>>179
そのうち空きベッドの有無を確認に、警察が立ち入り捜査に来るヨカーンw
181卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:53:15 ID:on0UkFB60
空きベッド隠匿罪でタイーホ
182卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:04 ID:C1+NGQcM0
交渉まで行けば公務員は職務を果たしことになるから良いんでしょう。
刑事罰、科しまくりの中で今時、命を扱う医師が増えるとは思えないからね。
183卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:57 ID:sNFw3SBF0
>>179
 空きベッドの数 = 受け入れ可能な患者数じゃないってば。

 一生懸命やりゃ許してくれるんならまだしも、スタッフの能力以上の患者を受け入れて何かあったら、警察や裁判所は許してくれないんだから。
184卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:55:07 ID:9qAJS5440
ロス疑惑の三浦和義さんは無罪確定後、メディアや週刊誌を相手に名誉毀損の裁判起こして
ほとんどのケースで勝訴したらしいね。でも医者が裁判起こしても勝てないのかな…
185卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:57:54 ID:8uFbR05s0
今頃ひそかに、『たらい回し禁止法案(仮称)』が準備されつつあるな・・・

この国のクソ政府・官僚なら必ずやってる筈
そして手放しで褒めちぎるマスゴミと愚民・・・
186卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:59:06 ID:DQ8lVey00
刑事手続きとの関係6割が「懸念」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14218.html

 厚生労働省が今国会での法案提出を目指す医療事故の死因究明制度に関して、医療関係者の7割以上が
制度の趣旨に賛意を示す一方、刑事手続きとの関係については6割以上が懸念していることが、
日本病院団体協議会(日病協、議長=鮫島健・日本精神科病院協会会長)が実施した調査結果から分かった。

 調査は、昨年末から年明けにかけて、日病協の運営にかかわる幹部らを対象に実施。厚労省が創設を目指す
死因究明制度の趣旨や新制度の骨格、刑事手続きとの関係などに関して賛否を聞き、194人分を集計した。
 その結果、新制度創設の趣旨に対しては全体の7割超にあたる148人が「賛成」と回答する一方、
同制度と刑事手続きとの関係については62.3%(121人)が「反対」と答えた。「賛成」とする回答も22.2%(43人)あった。
 このほか医師や法曹関係者、患者・遺族の代弁者らが加わる「医療事故調査委員会」(仮称)が事故原因などを調査することには、
全体の約半数にあたる100人が「賛成」と回答。また、調査委員会が再発防止を提言することには86%(167人)が賛成した。
 厚労省によれば、死因究明制度の創設は医療死亡事故の原因を究明し、再発防止につなげることが目的。医療事故による
死亡が疑われるケースについては現在、医師法21条に基づき警察への届出が義務付けられているが、新制度創設後は
調査委員会に事故を届け出る。調査委員会は事故原因などについて報告書をまとめ、再発防止策を提言する。
 死因究明制度をめぐっては、制度の創設自体には医療現場に前向きの受け止め方が多い。ただ自民党案では、
事故が故意や「重大な過失」によるものと調査委員会がみなした場合などには警察に通報する方向を盛り込んだほか、
報告書が刑事手続きに使用される可能性にも言及しており、この点には反発もある。
 今回の調査結果は、新制度と刑事手続きとの関係について病院団体の懸念が強いことを改めて裏付ける形になった。
 調査委員会のメンバー構成について「死因究明を重視するなら医師など医療関係者を中心にすべき」という意見もあり、
日病協は厚労省などに働きかける方針。
187卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:02:45 ID:DQ8lVey00
>>118の関連記事

氷見市民病院、県労働委の審問
http://www2.knb.ne.jp/news/20080128_14449.htm

 氷見市民病院の民営化を市側が事前協議のないまま決めたのは不当労働行為にあたるとして
組合側が救済を求めていることに対する県労働委員会の審問は28日、3回目が開かれました。
 労働委員会は、改めて氷見市と組合双方に和解を提案しましたが、最終的に協議はまとまらず、審問は結審しました。
 救済命令を行うか、もしくは組合の申し立てを棄却するかの判定は3月頃に言い渡される見込みです。

188卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:03:04 ID:sNFw3SBF0
>>186
 ノーテンキな日医幹部より、病院幹部のほうが、まだ現場の実情を知ってるってことだろうな。
 将来、医療事故調で検討されるのは、間違いなく病院医療の症例がメインになるのに、開業医中心の日医が勝手に話を進めてる。
189卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:08:44 ID:TvK7qsKL0
>>184
医者がメディアを訴えてかったケースがあるよ。
判例が出てこないや。ごめん。
100万くらいの賠償をゲットできたとおもうが。
190庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/28(月) 18:11:19 ID:53h0G3tX0
紫色の顔の友達を助けたい、の中の人がいるが>マスゴミに勝った人
191卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:13:06 ID:qUdJv34W0
>>189
それくらいだと実質敗訴では?
192卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:14:55 ID:DQ8lVey00
>>118の別ソース

氷見市民病院の公設民営化問題:在職看護師の再雇用、市職労が応じる方針 /富山
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080128ddlk16040173000c.html

 氷見市民病院の公設民営化問題で、氷見市職員労働組合側が27日までに、在職の看護師らを対象とする
職員募集に応じる方針を打ち出した。指定管理者となる金沢医大や市は、4月からの職員が不足する場合、
病院規模を縮小する考えを示しており「地域医療を守るには縮小はあってはならない」との理由を挙げている。
 在職者対象の2次募集の締め切りが28日に迫り、定員に満たない場合は2月から一般公募が始まる。
このため、組合側は対立を続けると、組合員約220人の雇用が守れないと判断。市側と全員雇用を条件に交渉し、
職員募集に応じるという。市側はこれまでに「全員雇用に努める」としている。
 組合内には異論も相当数あるといい、27日も職場ごとに意見集約を進めた。
 これまで組合は交渉権を自治労県本部に委任し、公務員身分の保障などを求めた。
市側は4月から2年間は現在の給料を保障し、その後3年間で段階的に削減する案を示したが、
平行線をたどっていた。【上野宏人】
193卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:15:14 ID:XV1vylbl0
>>185
成立したら、保険医総辞退しましょ
>>189
女子医の心臓の先生が色々訴えて勝ってるね
194 :2008/01/28(月) 18:17:33 ID:1gjlEHOl0
医者にも朗報、奈良県立病院もこれに続け。部長、医長は管理職ではありません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000017-mai-soci
<マクドナルド訴訟>店長は非管理職 東京地裁が残業代認定

ハンバーガーチェーン「日本マクドナルド」の店長が、管理職扱いされて時間
外手当を支払われないのは違法として、同社に未払い残業代や慰謝料など計約
1350万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁は28日、約755万円の支
払いを命じた。斎藤巌裁判官は「職務の権限や待遇から見て、店長は管理監督
者に当たらない」と述べた。
同社では正社員約4500余人中、約1715人(07年9月現在)が店長。
チェーン展開するファストフードや飲食店では同様のケースが多く存在すると
され、判決は業界に影響を与えそうだ。
訴えていたのは、125熊谷店(埼玉県熊谷市)店長、高野広志さん(46)。
99年に別店舗で店長に昇格して以降、残業代が支払われなくなり、時効にかか
らない03年12月〜05年11月の2年分について約517万円の支払いなど
を求めた。
労働基準法は時間外勤務に対する割り増し賃金の支払いを規定しているが、「管
理監督者」は適用外になる。訴訟では、同社の店長が管理監督者に当たるかが争
点だった。
判決は管理監督者を「経営者と一体的立場で労働時間の枠を超えてもやむを得な
い重要な権限を持ち、賃金が優遇されている者」と判断。同社店長について、店
舗責任者としてアルバイトの採用や会社のマニュアルに基づく運営など店舗内の
権限を持つにとどまり、経営者と一体的立場とは言えないと認定。さらに、品質
・売り上げ管理などに加え、調理や接客なども行うため、労働時間の自由裁量性
認められず、部下の年収を下回るケースもあるなど待遇が十分とは言い難いと指
した。
 その上で未払い残業代約503万円を認め、労働基準法に基づきその半額につ
いて懲罰的な意味合いを持つ「付加金」の支払いを命じた。【北村和巳】
 ▽日本マクドナルドの話 主張が認められず残念。主張は正しいと認識してお
り、控訴する方向で考える。

195卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:23:10 ID:DQ8lVey00
在宅みとりの目標を25%に /宮城
http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/05.html

 回復の見込みのない終末期を、患者や家族の希望に応じて、病院ではなく、住み慣れた自宅で過ごせるよう、
宮城県は、自宅で亡くなる人の比率を現在の14%から25%に引き上げる目標を掲げ、在宅医療の充実を図ることになりました。
 宮城県内で、おととし亡くなった人のうち、▼病院で亡くなった人は、76%に上っているのに対し、
▼自宅で亡くなった人は14%にとどまっています。
 こうした中、回復の見込みのない終末期を住み慣れた自宅で過ごしたいと希望する人も多いことから、
宮城県は、現在見直しを進めている地域医療計画の中に、自宅で亡くなる人の比率を、5年後には、
25%に引き上げるという目標値を掲げ、自宅でみとることのできる態勢作りを目指すことになりました。
県内には、去年の時点で、▼在宅医療が行える医療機関は270か所、▼訪問看護ステーションは、99か所ありますが、
現状では数が不足しているうえ、地域的にも、仙台市などの都市部に偏っているのが現状です。
 このため宮城県は、医師同士の連携を強め、患者のニーズにこたえられる24時間態勢の
在宅医療の充実を図ることにしています。
196卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:25:44 ID:DQ8lVey00
関西の方
>>52 始まりました
197卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:27:36 ID:Acn9kTxz0
>>194
こんなのは論外だな。
北大は3/31だけ職員を非雇用にするという悪行もやってる。


521 名前:卵の名無しさん 投稿日:2008/01/21(月) 00:13:23 ID:WjemTx9S0
>520

俺は実はけっこう北見には期待してた。
これで北見が勝てば、全道的に少しは研修医の待遇とか変わるんじゃないかって。
大学病院なんかあんまりだもんな。
バイト禁止、1日1円の「管理職手当て」で「残業代をゼロに」したり(北大)。
(以下略)
198庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/28(月) 18:27:40 ID:53h0G3tX0
>>195
終末期なんだから、よっぽど異常でも病院に電話するな!ってことを前提にしないと余計医療が疲弊するだけの愚策
199卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:29:05 ID:/SWa5Pd00
空きベッド調査
次は罰則の設定かなぁ

するべきは救急指定の返上
指定返上しない病院からの逃散
逃散できないものは労働法盾に当直拒否
200卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:32:54 ID:XV1vylbl0
専門以外は診るなって裁判所が言ってるんだから
ベットがあろうが無かろうが同じことだ
201卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:53:03 ID:kbVFBakj0
>>197
北大だけじゃなくて全国の大学病院が行っているわけだが。医学部だけとも限らん。
202卵の名無しさん:2008/01/28(月) 18:57:09 ID:Iu/OfrPr0
>>185
>『たらい回し禁止法案(仮称)』が準備されつつあるな・・・

『「たらい回し」放送(報道)禁止語指定法案(仮称)』でも準備してやるか・・・
203卵の名無しさん:2008/01/28(月) 19:38:55 ID:DQ8lVey00
>>153の別ソース(動画あり)

県が「医師確保対策室」設置へ
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20080128&id=0130062&action=details

 県は来月1日付けで「医師確保対策室」を設置し、県外の医師を直接訪問するなど、
医師不足解消に向けた取り組みを強化します。
 対策室の設置は、県議会各会派の代表者などとの懇談で、村井知事が明らかにしました。
 「医師確保対策室」は、衛生部医療政策課の医師確保対策係を格上げし、職員も増やします。
 県では今年度、研究資金の貸付や病院の研修制度への支援などを行い、6人が県内で勤務を始めていますが、
まだ300人以上の医師が不足していると見られています。
 対策室では県外で働く医師を個別に訪問して県内への転職を働きかけたり、条件面の相談に応じるなどして
医師確保に努める方針です。
 県の医師確保対策室は来月1日に職員6人で発足し、新年度からは8人に増員する予定です。


204卵の名無しさん:2008/01/28(月) 19:44:37 ID:DQ8lVey00
【風】医療はコンビニではない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000074-san-soci

 先週、医師と患者の関係についての意見をいくつか紹介したところ、開業医や関係者らから新たなメールが多数寄せられた。
 まず大阪府堺市の40代の男性開業医から。≪もう、常識など通じる時代ではない≫という表題のメールには、
常識を忘れた社会への嘆きがつづられていた。
 ≪休日や夜間に連絡をとれるように連絡先を教えると、緊急性のないことでも簡単に電話をかけてくる。
翌日の診療時間内に十分であるような用件でも、早く相談したいなどとこちらの状況も考えず電話をしてくる。
そんな患者が、あまりにも多すぎる≫
 男性は、開業医もほとんどが10年、20年と病院勤務を経た上で開業している“勤務医OB”だとした上で、
≪どんなに忙しい救急医でも、ごく一部の医師を除けば24時間、365日拘束される勤務医なんているわけはない≫と反論する。
 ≪いつでも連絡を取れる開業医を希望するような非常識な意見に対して言いたい。医療はコンビニではないのである≫
 診療所で働く30代の女性からは、こんなメールが届いた。
 ≪私の手伝っている開業医では転送電話を用いて24時間対応しています。緊急時には夜中でも往診します≫
 しかし、緊急とされる電話の中にはとても急を要するとは言えないものが多いという。
 ≪緊急電話にかかってくるものの中には、マンションの勧誘やいたずら電話も多い。真夜中に「検査の予約をとりたい」
とかけてくる人もいます≫とした上で、≪本当に必要な緊急電話は受けたいが、それ以外は受ける必要があるのかと思います≫と訴える。
 ≪「24時間診てくれて当たり前」と思われると、ちょっとつらいです≫
 冒頭の男性開業医は、今回の搬送拒否問題にも疑問を呈す。
 昨年、大阪府内で16歳の少女が足の痛みを訴え43病院から搬送を断られたという例を挙げ、
≪救急車を呼ぶような緊急性の疾患であったのだろうか。「緊急性がなく我慢が足らずに救急車を呼ぶ!
多数の病院に断られ、救急隊は迷惑!後日搬送代を払うべきだ」という事例もあるのでは≫。(信)
205卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:00:43 ID:djXOyRHy0
>>204
≪救急車を呼ぶような緊急性の疾患であったのだろうか。「緊急性がなく我慢が足らずに救急車を呼ぶ!
多数の病院に断られ、救急隊は迷惑!後日搬送代を払うべきだ」という事例もあるのでは≫。


一応、緊急性の無い依頼は救急隊が現場で搬送断っていいことになってますよ。
もし緊急じゃない患者を救急車にのっけて結果(電話の)たらい回しでインフラを消耗
してたとしたら救急隊は叩かれなければならない。なぜなら彼らの時給には国民の
血税が使われているから。
↑とここまで突っ込んで欲しかった也。
206卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:07:11 ID:OLKVE2aZ0
http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453

ここの掲示板の人たち、すごい民度ですね。

207卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:17:47 ID:RaXlwY4W0
>>49
なんで医師が毎年4万人増えてんの?
208卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:20:03 ID:XV1vylbl0
>>49
もう一歩踏み込んで
・ドラフト制をヒントに、嫁不足の村へ女性を公的に配置
とかも書けよな
209卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:21:10 ID:bA/lpA340
210卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:31:07 ID:Ot9iwHVRO
脳外科?

【医療】脳内出血見落とす、医師ら書類送検へ 都内の病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201502593/
211卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:34:19 ID:RaXlwY4W0
>>209
いや、元の記事見てアカ日につっこんだつもりだった。
212卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:40:28 ID:i4YWF7JF0
>>207
デモの人数を主催者が発表するのと同じ原理だろ。
213卵の名無しさん:2008/01/28(月) 20:49:30 ID:RaXlwY4W0
完全に捏造じゃん・・・。グレーとか信頼性に欠けるとかいうレベルですらない。朝日ってなんなの?
214卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:08:16 ID:NJilRZxe0
>>207
4000の間違いだよ。
ぜんぜん裏を取ってない、というか、これだけ、医療を叩いておいて
基本的なデータすら持ち合わせてないってことだよな、マスゴミは。

つまりマスゴミは、医療のことをある程度知っていて医療叩きを
しているのではなく、単に医療叩きをしているだけ、という
(わかっていることではあるが)非常に低レベルな奴らってことです。
215卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:13:45 ID:RMWBeh2u0
保険医辞退賛成。
管理職闘争
労働基準法集団訴訟
216卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:27 ID:RaXlwY4W0
>>214
4000も間違ってね?8000人弱だろ?カスってすらいねぇカスアカ日
217卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:27 ID:RMWBeh2u0
マックと同じ残業手当訴訟。これは多絶対勝てるとみる。
218卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:18:57 ID:UU4/3b4A0
>>216
増加が8000 自然減が4000程度
合計4000ってことなんじゃないか?
219卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:19:53 ID:XV1vylbl0
>>218
自然減なんて調べてるわけ無いだろ
220卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:20:27 ID:iOO3BdWz0
>>216
引退数4000で引いて4000人増ってことなんじゃね?
221卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:25:12 ID:RaXlwY4W0
4000人も死んでるかな?それに朝○新聞がそこまで考えてるかどうか甚だ疑問だな。
222卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:32:39 ID:BACRmegm0
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/07/s0727-7b.html
>(1)  医師数は、近年、年間4,000人程度増加しているにもかかわらず、現状では充足感がなく、
>むしろ、患者及び医師の双方から見て、医師は不足していると感じられる場面が多い
223卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:34:04 ID:Iu/OfrPr0
実質は4000以上辞めてそうだがなぁ
専業主婦になった椰子やパートのみって連中結構多いぞw
224卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:34:42 ID:NJilRZxe0
つか、赤費がそこまで考えてないよ。
4000人/年の医師数増ってのは、肛漏省の受け売り。
戦後60年以上たっても、日本のマスゴミは大本営発表を
垂れ流す国の宣伝機関。
225卵の名無しさん:2008/01/28(月) 21:41:19 ID:DQ8lVey00
津和野共存病院買収で予算提出 /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=499682004

 津和野町臨時議会が28日開会し、町が、経営難に陥っている津和野共存病院などの公設民営化に向けた
総額13億670万円の施設買収費を盛り込んだ本年度一般会計補正予算案を提出した。会期は2月28日までの32日間。
特別委員会で論議し、最終日前日の27日に採決する。
 町は、買収にかかる費用をこれまで、土地や建物などの鑑定評価額11億3200万円としてきたが、
鑑定後の医療機器購入や、消費税などで、13億670万円に膨らんだ、と説明した。過疎対策事業債で
9億8680万円を、病院事業債で3億1990万円を賄う。
 同日、議長を除く17議員全員による厚生連病院公設民営化調査特別委員会(藤井貴久男委員長)を設置し、
スケジュールなどを確認。来月4日から実質的な審議に入る。
 藤井委員長は「公設民営化によって町の財政や医療がどうなるか慎重に審議したい」と話した。
 中島巌町長は「財源についてできるだけ早く議会に示したかった。年度内には買収したい」としている。
226卵の名無しさん:2008/01/28(月) 22:27:19 ID:+bn5DCnw0
>>221
医師が医師でなくなるときは死ぬときだけかよ!
227卵の名無しさん:2008/01/28(月) 22:54:02 ID:jz8aWpgu0
>>206
スゴス。92スレも続いたこのスレの歴史に学ぶと、
医者が誰も居なくなる前夜の様相に酷似しとるなぁ
228卵の名無しさん:2008/01/28(月) 22:57:40 ID:uyHCBTop0
>その際には、プロ野球のドラフト制度をヒントにしてみてはどうだろうか。
>新人だけでなく中堅の医師を含めて、医師不足の県が、医師の多い県から優先的に採用できるようにするのだ。

救急外来でキレる患者イジメの私でもいいのでしょうか?
229卵の名無しさん:2008/01/28(月) 22:58:21 ID:V+jzKOr90
>>228

ヒールとして採用させていただきます。
230卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:01:12 ID:XV1vylbl0
ポルポト
231卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:11:24 ID:DQ8lVey00
2市立病院の経営統合など議論 東近江で整備委が発足  /滋賀
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012800160&genre=A2&area=S20

 滋賀県東近江市にある能登川病院と蒲生病院の2市立病院の運営などを議論する「東近江市立病院等整備委員会」が
28日発足し、両市立病院の経営統合や、他の病院との連携について話し合った。
 両市立病院は医師の減少で診療態勢が縮小傾向にある。2006年度の病床利用率は能登川病院が70.2%、
蒲生病院が58.6%と低迷し、同年度の累積赤字は計約19億3000万円に膨らんだ。
 同市は昨年3月、医療関係者らでつくる市病院あり方検討会から、医師の処遇改善や病院間の
ネットワーク化などを求める提言を受けており、両市民病院長や市民ら18人でつくる
同委員会で具体化の方策を話し合うことになった。
 初会合では、委員長に小鳥輝男東近江医師会長、副委員長に飛田幸男県国保連合会顧問を選出。
事務局から、能登川病院と蒲生病院を経営統合して1病院2施設とし、医師受け入れを一本化することや、
治療分野ごとに特化することによる市内5民間病院との連携、病床利用率が過去3年連続で
70%未満の病院の病床数見直しなどの案が示された。
 委員からは「数字は赤字だが、現場の医師たちは切羽詰まった状況で働いている。
地域医療を守っている現状を知ってほしい」「公立病院は質の担保が大切で、住民を無視した議論にしてはいけない」
「住民のためというだけでは運営できず、各病院の特化などの観点が必要」などの意見が上がった。
 今後も委員会を開き、秋ごろをめどに結論を出し、市長に報告する。
232卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:25:21 ID:NJilRZxe0
>>206
今、読んできた。
いやーすごい。
北見も聖地認定で内科医。
日本総聖地化!!
233庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/28(月) 23:34:52 ID:53h0G3tX0
仕事ができる人の意外な特徴ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2008/01/10460.html

1 年代の違う友人・知人が多い
2 有給休暇をきちんととっている
3 残業をしない
4 プライベートを大事にしている
5 人に仕事をふるのがうまい
6 自分の言葉を持っている
7 簡単な言葉で話す
8 雑学を知っている
9 おもいやりがある
10 清潔感がある

奴隷医が如何に仕事できないかを逆な意味で現してるw
234卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:35:33 ID:+yISqIyM0
>新人だけでなく中堅の医師を含めて、医師不足の県が、医師の多い県から優先的に採用できるようにするのだ。

そもそも医師の多い県ってどこよ?
235卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:36:24 ID:n15y/6pD0
東京在住の俺でも、心に刻まれた。

北見日赤w

彦根を思い出してしまった。泉崎村も、尾鷲も、舞鶴も。
全国的な医者不足の折、こんなクズどもに医療は贅沢すぎる。
236卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:39:22 ID:jz8aWpgu0

北見赤十字病院初期臨床研修プログラム
(定員) 11 (マッチ者数) 10 (空席数) 1 [2007/10/18現在]

.....

237卵の名無しさん:2008/01/28(月) 23:45:27 ID:bA/lpA340
>>236
内科がなくなって臨床研修ができないのにwww
238卵の名無しさん:2008/01/29(火) 00:00:02 ID:E6+d+kk50
>>54

このコピペ作ったもんだけど,本気でそう考えているバカがいるとはなぁ。

---------------------------------------------------------------------
241 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2007/10/11(木) 02:19:15 ID:m09gP0JR0

総合医なんてお前らみたいなダメ医者には絶対にできない。

総合医ってのは,CTやMRI不要の眼力を持ち,聴診器一本で肺がんや胃がんの診
断と治療がいつでも実施可能だし,心筋梗塞がきてもPCIも聴診器とつまようじ
で完璧。
脳梗塞も何時間たっていようが血栓溶解療法やって歩いて帰す。麻痺なんて残ら
ない。

老人はもちろん,小児科も参加も眼科も耳鼻科もしかも対応可能。飛び込みの妊
婦がきてもいつでも対応可能。同時進行5列の帝王切開も診察室でこなすことが
でき,廊下に並べたクベースでNICU管理もやってのける。

シャブもリタリンも使わずに24時間寝なくて平気だから,いつでも行けば診察に
応じてくれて,往診の依頼があればドクターヘリなみのスピードで走って駆けつ
けてくれる。
離島に行けば 看護師と二人でどんな手術だってやってのけるドクターコトーな
みの技術はもちろん,里見先生や進藤先生や,ベンケーシーやケーシー高峰のい
いとこどりした人格と技術。日野原重明なみの生命力があって,それでいて講演
料が高くない。

医療ミスをしないから,どんな病人も死なないし,診療報酬も請求しないから,
療養担当則違反で保険医取り消しになっても気にしない。町の長者番付に載るこ
となんて決してない。

ま,俺にゃ無理だが。
239卵の名無しさん:2008/01/29(火) 00:05:50 ID:vpkY3SC90
>>235
彦根をコピペした物もチラホラと見るが?w
240卵の名無しさん:2008/01/29(火) 00:16:29 ID:W9ppg3Vn0
生保の入院患者さんの治療のことで役場の若いのがきた。
高齢胆石胆のう炎、でin-opeで、要するに抗生剤で経過観察するしかな
いんだけど、ある日突然右腹部中央の皮膚から胆汁が漏出し始めた。胆
汁性腹膜炎でアウトだもうだめだ、と覚悟したが、なぜか自然瘻孔と化
したらしくどんどんその穴から胆汁が出てくる。造影してみると小腸
が膿瘍を介して皮膚とつながっているみたいで、こんな奇跡は初めて経
験した。自然にできた人工肛門みたいなもの。
ということで人工肛門用のパウチを用いているのだが、それが高価だと
役所が難癖つけてきやがった。
やっと人工肛門用のパウチで周辺皮膚の炎症が収まったのに役場の都合
で安物のパウチを使うようにしやがったらただじゃおかんぞ、おまえの
嘱託医に紹介入院させるからそのつもりでおれ、とその若い役場担当を
脅しておいた。
241カンダタ:2008/01/29(火) 05:29:21 ID:/s2w6rQ5O
ぜひショウレイホウコクを
242卵の名無しさん:2008/01/29(火) 05:54:42 ID:GBiwdtki0
応召義務は憲法違反である。応召義務こそ
患者のつけあがりを許す最悪のものである。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107017640
応召義務は憲法違反である。
アメリカは応召義務は存在しない。
さらに正当の報酬を得ている。
「アメリカにおいては、労働基本権を除き、基本的には実質的平等の実現という観念は存在しません。
医療はビジネスであって、報酬を支払わない患者の診療を拒否しても合法となります。」
裁判を起こそう。
243【応召義務は無効です。】(同意):2008/01/29(火) 06:43:16 ID:K8C5jMumO
応召義務(医師法第19条第1項)は、医師の基本的人権を
侵害するゆえ無効です。
「すべて国民は、個人として尊重され」(憲法【13条】、世界人権宣言第1条)、
「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、
その意に反する苦役に服させられない。」(憲法【18条】、世界人権宣言第4条)
------------------------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
244卵の名無しさん:2008/01/29(火) 06:48:49 ID:GBiwdtki0
我々を奴隷のように扱うDQNと対峙する場合は
毅然と診療拒否を宣言。応召義務が問題になった
時点で法の判断を問いましょう。
245卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:03:43 ID:4FQVevd30
 厚生労働省が検討中の病院の医師不足解消対策の原案が28日、明らかになった。
 2008年度の診療報酬改定で勤務医に関する報酬を総額1500億円規模引き上げる方向。
 財源は診療報酬本体の引き上げによる収入増に加え、開業医向けから400億円程度を移譲する。
 財源として開業医の再診料引き下げが焦点だったが、与党や開業医が主体の日本医師会の反発に配慮し、再診料を下げない中途半端な決着になる可能性が出てきた。
 厚労省は与党などと調整したうえで、30日の中央社会保険医療協議会(中医協)に勤務医対策を示す。
 中医協ではこの案をもとに財源などを決める見通し。勤務医は救急や夜間の産科などの激務も多いが、一般に開業医より収入が低い。勤務医が減り開業医に流れる一因となっている。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080129AT3S2801S28012008.html
246卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:35:50 ID:FxsxDxQe0
>>245
手遅れ。
もう金の問題じゃなくなりつつあるし、
1500億なんて端金じゃ大した意味ない。
糞フェミには兆単位の金使うくせに。

手遅れなのを確認してからアリバイ作りのため
わざとやってるのかね
247卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:38:34 ID:SCfljVQl0
>>246
正解。
そもそも1500億だって病院の収入が増えるだけで、医師の給料に充てられるわけでもなし。
248卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:42:39 ID:W2WMFRxI0
小泉もほんとよく火をつけてくれた。医療の矛盾点を思い知らせてくれた点でほんと
感謝します。
249馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/01/29(火) 07:42:39 ID:SCfljVQl0
途中で送信しちまった。

開業医を400億減らす方が主眼。
250卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:43:06 ID:6coYJpTO0
イラン病院が延命されるだけw

縊死が目覚めねば同じことw

縊死が目覚めれば医療費はイランw
251卵の名無しさん:2008/01/29(火) 07:44:18 ID:6coYJpTO0
開業医はイランw

お看取りしない椰子は逝って善しw
252卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:02:41 ID:BfI98iEiO
【政治】 救急搬送の「たらい回し」防止へ公明党が法案骨子 近く自民党との調整に

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201558457/l50

日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080129AT3S2801E28012008.html
253卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:05:48 ID:CWoiY9XG0
「血腫見落とし」、過失は認めず 墨東病院、帰宅後死亡
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200801280446.html

 頭をけられた男性が東京都墨田区の都立墨東病院で診察を受けて帰宅した後、容体が急変し死亡した事件で、
警視庁は28日、診察したいずれも31歳の男性研修医2人について「脳の血腫の見落としはあったが、
たとえ入院させていても救命は非常に難しく、医療行為上の過失は認められない」と判断したと発表。
書類を東京地検に送った。
 死亡したのは江東区大島8丁目、作業員佐藤実さん(59)。捜査1課などの調べでは、医師2人は
昨年10月22日夜、佐藤さんの頭部のエックス線検査で急性硬膜下血腫の所見を見落とし、帰宅させた。
1週間後に再出血し同病院に入院したが、同月31日死亡した。


都立墨東病院医師2人書類送検へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201494273/
254卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:12:37 ID:RM1ZPt5/0
>>253
まだだ、まだ、民事訴訟が残っている!
255卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:15:29 ID:qht9W9Uh0
組合側が雇用確保を優先 氷見市民病院
新病院、計画通りの見通し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080129-OYT8T00029.htm

 公務員の身分を維持したままの移籍か、大学職員になるかを巡り、市と病院職員労働組合が対立していた問題は、
組合側が再雇用の募集締め切り直前に妥協する形でひとまず決着した。
 財政悪化を理由に病院の民営化を打ち出した市にとって、民間よりも高水準の職員給与のままとなる
公務員の身分は、受け入れがたい条件だった。このため、市と組合員の委任をうけた自治労県本部との交渉は
昨年12月下旬に決裂し、募集締め切りが迫っていた。組合には「(自分たちは)どうしたらいいのか」
などの雇用不安の切実な相談が組合員から寄せられ、組合側が雇用確保を優先せざるを得なかったといえる。
 ただ、今回の問題では市側の対応のまずさが目立つ。病院職員への具体的な説明は金沢医科大が
指定管理者に内定した10月末以降とかなり遅く、「市がもう少し時間をかけて丁寧に説明したら、
こんな混乱はなかった」と石黒委員長は力説した。組合の団体交渉権を否定するような発言が
市幹部や市議らからも聞かれ、職員らに感情的な反発を生み出していた。
 これで、医師に加え、看護師などスタッフの確保にめどがたった。市には金沢医科大とともに、
市民医療を真に考えた病院づくりが求められる。(小沢克也)
256卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:18:47 ID:qht9W9Uh0
沢内病院長内定者が辞退4月着任予定・・・・一転、白紙に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20080129-OYT8T00007.htm

 西和賀町の国保沢内病院の院長に内定し、4月から着任するはずだった千葉県の男性医師(47)が、
健康上の理由などで内定を辞退していることがわかった。高橋繁町長は28日、
議員全員協議会で経緯などを説明した。旧沢内村の「生命尊重行政」の拠点となった同病院だが、
前院長が退職した2006年7月以降は院長不在となっている。見通しが立ったはずの院長探しは、
再び白紙に戻った。
 男性医師は千葉県内の診療所に勤務する内科医で、地域医療に関心を持ち、
同町に問い合わせてきたのがきっかけで話が進んだ。内定通知を出した後の07年12月、
高橋町長が町議会に報告した。
 しかし、今月11日に、本人から「自分と家族の健康上の理由から、内定を取り消してほしい」
との文書が届いたという。高橋町長は「慰留したが、最終的にはやむを得ないと判断した」と説明する。
 同病院は現在、県が派遣する常勤医2人体制。このうち1人は3月末で引き揚げることが決まっている。
 高橋町長は「このようなことになり残念。私以上に町民はがっかりしているだろう。
これであきらめず、医師確保に全力を尽くす」と語った。
(後略)

257庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/29(火) 08:20:48 ID:bJBa5j6P0
>>255
>、「市がもう少し時間をかけて丁寧に説明したら、こんな混乱はなかった」と石黒委員長は力説した。

自治労ザマァw
っていうか何様?さすが公務員様だな糞野郎!
258卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:32:50 ID:Ji49p9iB0
本当に、小泉とネットの存在は医療崩壊に多大な貢献をしたよね。

VIVA 子ねずみ!!
VIVA ネット&2ちゃんねる!!

2ちゃんねるって結構胡散臭い奴の集合場所と思っていたけど、事・医療崩壊に関しては
的確な情報源だね。撤退情報もメディアより先に出てくるし。
259卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:35:32 ID:fmZ71hLd0
>>257
経営にシビアな金沢偉大の給与をみて驚くと思われ>パラメディカルの皆様
260卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:47:21 ID:6pQbA8X40
>>247
 そうだよね。
 正直言って、『もう、いくらカネ積まれたって、こんな仕事はやってランネ』って思ってる勤務医多いと思う。
 世間の常識からすれば妙かも知れんが、多くの医者は、給料だけで職場を選んでるんじゃないから。
261卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:55:26 ID:KwsXfjzN0
医師確保へ県が対策室 情報集め勧誘直接交渉 /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9664

 深刻化する医師不足問題に対する緊急措置として、県は医師確保を専門に担当する「医師確保対策室」を
2月1日付で設置することを決め、村井仁知事が28日、県議会正副議長・各会派代表者との懇談会で報告した。
ドクターバンク事業や研究資金貸与など従来の制度的な対応に加え、直接交渉などの積極的な取り組みを行い
成果を上げたい考えだ。
 医療政策課の医師確保対策係を格上げし、人員も現行の4人から8人に増員し体制を強化する。
制度設計を担当する企画調整班のほか、医師確保特別班を設け、県外在住医師や医療機関を訪問して医師勧誘を専門に行う。
 同課の説明では、県内の各医療機関と連携し、県出身者や県内勤務の希望がある医師らの情報を収集。
この上で本人を訪問し、県内医療機関の紹介や住環境に対する支援などの交渉を行う。同課では
「直接会って熱意を伝えることが重要と考えている」としている。
 県では医師確保対策を最重要課題として、研究資金貸与や研修医受け入れ医療機関に対する補助などの施策を展開。
これまでに研究資金貸与制度を活用して6人が県内医療機関に着任している。
 懇談会ではこのほか、県議会側が総意として、予算要求段階で予算額が前年度比約1割減となっている
新年度当初予算の「市町村発元気づくり支援金」について、「地域づくりの住民意欲を後押しする施策」
などとして拡充を求めた。

262卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:55:45 ID:5v30sKsn0
>>253の続報
警視庁が「立件困難」とする捜査結果を東京地検に送付したそうだ。
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200801280446.html
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080129/tky0801290231004-n1.htm

まぁ、不起訴だろうな。

問題は、脳内出血なのか硬膜下血腫なのかSHAなのかわからないことよりも、
「急性くも膜下血腫(産経新聞)」が何なのかということ。
263卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:56:44 ID:5v30sKsn0
SHA→SAHですた…
264卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:57:57 ID:KwsXfjzN0
>>255の別ソース

自治労が職員応募容認 氷見市民病院公設民営化 /富山
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080129-OYT8T00022.htm

 氷見市民病院の公設民営化問題で、自治労県本部の石黒博執行委員長が28日、氷見市役所で記者会見し、
看護師、医療技術者ら現職員を公務員の身分のまま新病院へ派遣させるという主張を撤回し、
現職員を対象にした職員募集に応じる方針を明らかにした。これにより、医療スタッフの確保にめどが立ち、
金沢医科大(石川県内灘町)を指定管理者とした新病院は4月からほぼ計画通りスタートする見通しとなった。
 石黒委員長は、「組合員が安心して勤務できる態勢づくりを目指して市と交渉してきたが、
市に誠実に話し合いをしようとする姿勢がなかった」と市側を批判。しかし、2次募集の締め切りが28日に迫り、
地域の医療を守り、職員の雇用を確保するため方針を転換したという。
 同県本部は25日、病院職員に職員募集に応じるよう方針を変更し、新病院への再雇用を望む職員は
個々に申し込むよう伝えた。県本部によると、看護師と医療技術者の全体の9割に当たる約180人が応募する意思を示した。
金沢医科大の新病院開設準備室によると、28日夕までに現職員の9割以上から再雇用の申し込みがあった。
 自治労県本部の方針転換について、同市の堂故茂市長は、「組合からの声がけもあったと思うが、
職員一人ひとりが市民医療を守ろうと考えた結果で、心から感謝したい。(4月からの新病院スタートに向け)
大きな山は越えた」と話した。
265卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:58:49 ID:accxaQJJ0
>>257
それよりも、退職金の扱いの方が問題ですね
266卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:00:28 ID:mqEvfRbV0
>>262

不起訴になったら、検察審査会に訴えてやる。
267卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:03:37 ID:KwsXfjzN0
「神経痛治療で合併症」 吉田の59歳女性が県を提訴 /静岡
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080128-OYT8T00673.htm

 三叉神経痛の治療後に合併症を患ったのは、県立総合病院の担当医師が適切な治療をしなかったためなどとして、
吉田町の女性(59)が県を相手取り、約1億3950万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁に起こした。
 訴状によると、女性は1996年5月、同病院を受診し、顔に激痛がする三叉神経痛と診断された。
痛みが続いたため同年10月、神経を伝達する機能を遮断して痛みをなくす
「ガッセル神経節ブロック治療」を受けることになった。
 治療の際に使用する造影剤で、女性はショック状態に陥ったことがあり、担当医師に使わないよう告げていた。
しかし、医師は別の治療を選択せずに造影剤を使用。女性は治療後、頭部やあごなどに激痛を感じたり、
嘔吐やめまいに苦しんだりしているという。県は「事実確認した上で対応を検討したい」と話している
268卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:08:47 ID:g6AAyBN50
>>262
『くも膜下血腫』という状態はあるかと・・・
            ・・・・・
医療記事最低レベルの産経の誤用は間違いないだろうけど
269卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:13:24 ID:ai86NDQn0
僻地で医師確保対策いろいろやっているけど、本気なのかな?

もし本気で取り組むなら、県警も捜査する前に臨床が出来る数人の医師に
アドバイスを受けるなどの事柄も事細かに決めた方がいいと思う。
それから民事訴訟対策も・・・。
270卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:19:54 ID:k6QJu8QW0
>>269
検察や警察は起訴や捜査にあたって一般的に医師の助言を求めるのです
それは、大野病院事件でも同じです
271卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:24:09 ID:xq/+mVqK0
>>264

医師の待遇 民間>>>>>公立
コメ茄子の待遇 公立>>>>>民間

民間は貢献度に応じた待遇になるから、
公立で不当な低待遇の医師は民間の方が望ましいし、
公立で不相応な厚遇を受けていたコメ茄子は公務員にしがみつくだろうさ。
272卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:38:53 ID:/xy/UWwT0
確保対策をやることは本気でしょう。
だって税金使えて都会に出張いけて・・・・
ま、確保できるとは思ってないだろうけど・・・・
273卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:42:38 ID:ai86NDQn0
目的は確保ではなく、対策を行う事ですよね。
274卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:42:52 ID:Pai4FZ2L0
阪南市立病院、4月から入院全面休止 医師大半引き揚げ
http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK200801280105.html

大阪府阪南市は28日、市立病院(185床)の入院受け入れを4月から全面休止する方針を
市議会特別委員会で明らかにした。
11人いる常勤医師のうち少なくとも7人が3月末で退職する見通しとなり、後任の確保も難しいため。
医師不足は全国的に深刻化しているが、大都市近郊の公立病院が入院を全面休止するのは異例だ。
岩室敏和市長は「存続を含め、病院の今後について2月中旬に結論を出したい」としている。
275卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:46:27 ID:xq/+mVqK0
>>273
役人のポーズだろうねえ。

>>274
やはり4月はすごいことになりそうな悪寒。
276卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:49:30 ID:tCiLA+JE0
>>273
だって、本気で確保しようと医者に年俸5000万なんて提示したら今度は自分たちが
議会で叩かれるもん。
277卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:50:06 ID:KwsXfjzN0
>>274の記事 全文

阪南市立病院、4月から入院全面休止 医師大半引き揚げ
http://www.asahi.com/national/update/0129/OSK200801280105.html

 大阪府阪南市は28日、市立病院(185床)の入院受け入れを4月から全面休止する方針を市議会特別委員会で明らかにした。
11人いる常勤医師のうち少なくとも7人が3月末で退職する見通しとなり、後任の確保も難しいため。
医師不足は全国的に深刻化しているが、大都市近郊の公立病院が入院を全面休止するのは異例だ。
岩室敏和市長は「存続を含め、病院の今後について2月中旬に結論を出したい」としている。
 阪南市立病院は1953年開設。近隣の泉南市と岬町を含む約15万人医療圏の中核病院と位置づけられている。
 市によると、退職する見通しなのは整形外科、胃腸科・外科、小児科、麻酔科の医師。いずれも
和歌山県立医科大(和歌山市)出身で、大学による「引き揚げ」とみられる。院長と小児科医の2人が4月以降も
外来のみ診療を続ける意思を表明し、歯科口腔外科の2人は未定という。
 同市立病院では昨年6月末、過重勤務の懸念を理由に9人いた内科医が一斉退職し、内科診療を全面休止した。
ほかの科の診療は続けてきたが、入院患者数が前年の約3割にまで激減。市幹部によると、和歌山県立医大の医局から
「手術の機会が少なくなっている病院に医師を派遣し続けることは難しい」との意向が伝えられたという。
 阪南市は昨年夏以降、外部に経営を委ねる「公設民営化」や民間移譲も検討し、民間医療団体などと交渉してきたが、
今もめどは立っていない。
 病院は昨年12月末時点で約9億8000万円の累積経常赤字を計上。市が一般会計から穴埋めするしかないが、
ほかの特別会計も合わせると、市の赤字総額が財政再建団体への転落ライン(約20億円)を超える恐れも出ている。
 岩室市長は朝日新聞の取材に、「市民の命を守る病院であり、最後まで存続の可能性を探る」と強調しつつ、
08年度予算案を固める2月中旬をめどに「今後の方針について結論を市議会に示したい」と答えた。


278お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 09:50:12 ID:9plOjNOL0
橋下くんはいきなし府債発行をゼロにする、人件費を削減して云々、とほざいているようだが
府立病院の医師の給料をごそっと削って急性期総合医療センターなんかが逃散でぶっ潰れれば
面白いけどねw
279卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:50:38 ID:G6+YD2HG0
5000万で来るかなあ…
280卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:52:47 ID:xq/+mVqK0
>>279
某病院のひどい仕打ちがあってからは、1億出しても来ないでしょうね。
281卵の名無しさん:2008/01/29(火) 09:53:40 ID:ai86NDQn0
金じゃこないよ・・・
282卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:04:46 ID:lYBaAoYa0
>>278
橋下くんならやりそうですね・・・医療関係者には批判的だそうですからw
どうせなら大阪を中心とした関西圏の医療をぶっ潰していただきたい
283卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:05:39 ID:xq/+mVqK0
デストロイヤー!ですか。
284卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:09:09 ID:wH7+CluV0
>>216
医学部の定員が毎年6700人程度なのに8000人も増加あるか?
285 :2008/01/29(火) 10:22:46 ID:PjctL/fS0
>>278
なんと単年度会計では黒字決算。
http://www.opho.jp/zaimu/H18kessan/H18kessan.htm
絶対に黒字にできない千里と三島の救急センターはすでに府立でない。
赤字減らしのために、病院を独法化するという裏技は使えない。
当方は成人病センターと母子保健総合医療センターの基礎研究室をそのまま
維持するのか興味津々。
埼玉県立がんセンターで研究室閉鎖した実績あり。
286卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:26:55 ID:PQtEPgmu0
>>277
>大学による「引き揚げ」とみられる

この辺にアカピの悪意を感じるな。 今のご時勢、勤めたいと思うような病院なら
医局辞めて勤めるだろうに。

大体 去年9人辞めて、残り11人のうち7人辞めだろ。
運営自体が狂っとるとしか思えんわな。
287卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:29:19 ID:tCiLA+JE0
>>278
大阪のB利権を全廃してしまえば医療費なんかすぐに捻出できるけどな。
ただそれをやるには橋下(とその家族)が後ろから刺される覚悟が必要。
288卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:39:00 ID:iZkRH8Du0
>>287
逆に考えればイイではないかw
箸下とその家族の命で
地方自治体がひとつ救われるw
これほど安い取り引きは無いぞw
289卵の名無しさん:2008/01/29(火) 10:55:47 ID:6z5wk4NV0
>>277
内科医9人が一斉に辞めたように書くのもなんだな。
確か常勤5人だけでやらされてて、それで撤退になって
でもって非常勤の4人も辞めることになったはず。

確か「コンビニ店員云々」発言の香ばしい市議もいらっしゃいましたね
290お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 11:04:15 ID:9plOjNOL0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080129/lcl0801291052001-n1.htm
「職員給与の削減も辞さない」
 「それが嫌なら辞めてもらってもかまわない

291卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:07:26 ID:6coYJpTO0
いやなら病めろ、ついに出ますタw

待ちに待ってますタw

はげワロスw
292卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:10:44 ID:6z5wk4NV0
>>290
>同じく30代の女性職員は「これまで行政のプロとして仕事をしてきた私たち職員の声にも、耳を傾けながら改革を進めてほしい」と注文した。

>行政のプロとして
>行政のプロとして
>行政のプロとして

ここ笑うとこ?
293卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:12:45 ID:mqEvfRbV0
>>267

たぶん、その病気が治らないのと造影剤使ったのは、
まったく因果関係ないと思うぞ。
294卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:20:01 ID:qEYx6AUB0
日本人の敵は日本政府か。
日本人の医療費削減して、反日国家支那にはせっせと医療援助する日本政府。
馬鹿じゃないのか。怒れ、日本人よ。 あっちこっちで病院が潰れても、政府も官僚も一切気にしない馬鹿が多過ぎる。

◆日本の利民プロジェクト、今年は吉林省に40億ドル無償援助

 (newschina 平成20年/1/28)
 http://www.newschina.jp/news/category_1/child_3/item_8842
 日本政府の2008年度「利民プロジェクト」で吉林省に提供される無償
資金援助プロジェクトの調印式がこのほど長春市で行われた。今回の援助内
容は5項目、資金総額は約40万4000ドルに達する。
 「利民プロジェクト」は日本政府が在中国日本大使館と領事館を通じて中
国で実施する無償援助プロジェクト。各項目の最高援助額は1000万円で、
主に農村貧困区の教育、医療、環境改善などの領域で援助を実施する。
 同プロジェクトは1992年に始まり、吉林省ではこれまで60の「利民
プロジェクト」無償資金援助項目が実施されており、援助額は累計で459
万6000ドルに達した。項目の内容は主に、村落の学校校舎建設、衛生院
の設備増設、水質改善、砂塵抑制を目的とした造林などだった。
 今回、無償援助の対象となる吉林省の5つの項目は、四平市社会福利院病
残老人生活ビル建設プロジェクト、伊通県営城子鎮飲料水改良プロジェクト、
白山市八道区板石鎮鷹嘴礪子村飲料水改良プロジェクト、靖宇県蒙江郷セン
ター衛生院医療設備整備プロジェクト、扶余県陶頼昭鎮南江村養牛場汚水処
理プロジェクトとなっている。
295卵の名無しさん:2008/01/29(火) 11:30:04 ID:AimOlBcjO
【終末期医療】延命治療の希望で意識調査実施へ 厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201195367/
296卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:07:06 ID:aAxC/DxQ0
>>277
お願い

現在、常勤内科医師確保に全力で取り組んでいます。
親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
阪南市立病院  Hannan City Hospital


親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
親戚・友人・知人等に求職中の内科医師がおられましたなら、情報提供をお願いします。
297卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:08:28 ID:TOV0ppea0
てゆーか
日本政府は日本国民を敵と思っているのではないだろうか
298卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:08:48 ID:r0+vLcIv0
>>258
嘘を嘘と見抜く能力が高い者ほど、
有効に活用できるのが2ちゃんです。
299卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:12:34 ID:6L0gb2Zq0
>>296
環境大臣やってる心療内科医(大爆笑)なら知ってるが
そいつが赴任すればいいんじゃね?

全然臨床能力無いけどなw
300お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 12:14:53 ID:9plOjNOL0
包茎手術やってる心療内科医もいたような希ガスw
301卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:19:37 ID:zLvuSggS0
心療内科医って総合医よりも恥ずかしいよな

何ができるんだ?あの連中
302卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:21:00 ID:KwsXfjzN0
サンデー毎日 2月10日号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/

■総力列島取材
「株」だけじゃないニッポン「沈没」の衝撃現場
▼カネ持ち診療に中国で続々開業する医師たちの言い分
303卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:22:20 ID:m1YRLOjc0
>>301

>何ができるんだ?あの連中

まあ、金儲けは上手だがな
304卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:26:46 ID:V9yoO3Sm0
北見日赤病院問題
>http://blogs.yahoo.co.jp/maghimemimiron/54398327.html

何を言いたいのか分かりませんが・・・
結局の所、お金が欲しいと言うアピールに聞こえます。
しかも・・・『お医者様』???

勘違いもはなばたしいと思います。
人間の命は職業の差別などない平等なものです。
医者は世の中で偉いんだから、お金を稼いで当然だと言う主張であれば、国会議員にでも相談した方が宜しいでしょうね。
ところで医者が病気になった場合は正当な治療費を払って治療を受けているのでしょうか??
それであれば、治療費が安いと患者の立場の人間に言えないのではないでしょうか??

それと医者に文句を言う患者は命を救う義務が無いと言う、発言には絶句します。
あなたの様な金儲け主義優先のドクターが日本の医学をおかしくしているのではないでしょうか??
医者だけが今の経済不況の中、過酷な条件で働いている訳ではありません。 世間を見る目までおかしいのでしょうか??
ここに来て文句を言う時間があったら、今も命の危機にある人の為の時間を有意義に使って欲しいと思います。
305卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:33:05 ID:6coYJpTO0
金さえ儲けられれば何の問題もないw

イランことさえせねば菩薩w

金のことすら管理でけへん椰子は樹海へ逝き善しw
306 :2008/01/29(火) 12:33:08 ID:PjctL/fS0
>>292
自分たちの給与削減は許しませんといっているように聞こえた
307卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:36:05 ID:4ymIkYk/0
どっぷり行政に頼り切る生活に慣れきってしまったのね。
誰かが何かをしてくれることを期待しているらしいけど、
この日本ではもう無理なんだ。
でもそんなときにもやり用はある。
泣くとか・・叫ぶとか・・もだえるとか・・
308卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:40:55 ID:aAxC/DxQ0
>>304
愚民は死ぬまで治らない。
309卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:41:52 ID:6coYJpTO0
赤信号、みんなで渡れば皆殺しw

道路特定財源なくなったら、それだけでアボ〜ンな自治体大杉w

わーわーさわいでるヨコハマや大阪はマシな方かもw

泣き叫ぶとかもだえるとかはげワロスw
310卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:43:34 ID:KwsXfjzN0
>>256の別ソース

院長内定者が辞退 医師不足続く沢内病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080129_5

 西和賀町の国保沢内病院長に内定していた千葉県在住の田中裕良医師(47)が
院長辞退を申し入れていたことが28日、分かった。高橋繁町長は医師の申し出を承認することを決め、
同日開かれた町議会全員協議会で明らかにした。2006年6月から院長空席が続く同病院の医師確保は
一転、厳しい状況となり08年度以降の診療体制への影響が懸念される。
 高橋町長によると、田中医師は4月から勤務する予定だったが自身や家族の健康問題を理由に、
11日に内定取り消しの申し入れ書を提出したという。
 今月以降に正式契約する予定だったが「健康問題を抱えたまま勤務することで医師に苦労をかけたり、
経営に影響があってはいけない」(高橋町長)と申し出を受けた。
 現在の沢内病院は、県派遣の外科と内科のの常勤医2人体制。08年度以降の2人派遣は厳しく、
北上市や盛岡市の応援診療継続を図りながら医師確保を目指す。
 院長就任による患者数の回復や経営海瀬も期待されていただけに関係者の落胆は大きい。
高橋町長は「県や関係団体に要請しながら後任医師を探す。町民の期待に応えられず申し訳ない」
と無念の表情を浮かべる。
311卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:45:13 ID:aAxC/DxQ0
>>310
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<健康問題、その手があったか!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
312卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:46:35 ID:F9BkogaD0
>>304
>結局の所、お金が欲しいと言うアピールに聞こえます。
>ところで医者が病気になった場合は正当な治療費を払って治療を受けているのでしょうか??

心の僻地でもあったわけだ.
313卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:46:39 ID:fmZ71hLd0
>>311
飲酒運転わざもありまつ。
314卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:53:19 ID:Fd20RNv0P
過労死のおそれもある過重労働を続けさせようってんなら
カネか名誉かどっちかひとつくらいは用意しとくもんだ。
昔の日本だって兵隊さんにカネは出さなかったが
最低限の名誉だけは与えていたんだ。
それがカネは絞る、
名誉どころか医師は守銭奴で働かないという不名誉を与える、
誰が過重労働を続けるかってんだ。
315卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:55:18 ID:mqEvfRbV0
いつものカルト連中
http://www.komei.or.jp/news/2008/0129/10642.html
救急医療 患者“たらい回し”防げ
公明新聞:2008年1月29日
調査結果を発表する党救急医療対策推進本部の木庭、渡辺、古屋氏
過酷な勤務も浮き彫り 空床情報提供システム整備を
全国1140病院で調査
党推進本部が結果発表

わらいどころ、

>同アンケート調査は、公明党のネットワーク政党としての強みを生かして、国
>会議員と地方議員が連携を取りながら実施された。

おーい学会員わあ?
316卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:56:01 ID:hkyxFt6f0
責任に応じた収入は当然だ
317卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:57:05 ID:mqEvfRbV0
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000817800.shtml
病院受け入れ問題 市民と医師ら医療学習会企画

姫路市内の男性が十七病院で受け入れを断られ、死亡した問題を受け、
市民と医師らが協力して地域医療の深刻な現状を考えようと、
学習会「ストップ・ザ・医療崩壊」を企画した。二月十七日午後二時から
同市市民会館(総社本町)で、過重労働による医療スタッフの疲弊など、
現場が抱える問題を報告する。
 市民グループ「入院患者と障害者に笑顔とコンサートを贈る市民の会」
(小嶋隆義代表)が主催する。
 全国的に医師不足が指摘され、姫路市でも地域医療の要となる総合病院の
勤務医やスタッフの数は十分ではないという。救急搬送要請が増える一方、
現場の医師らは過重労働に追い込まれ、急患の受け入れ先の減少にも
つながっている。
 学習会を企画した医師の一人、姫路医療センターの望月吉郎診療部長は
「勤務医は疲弊し、このままでは医療が崩壊するのではないかと危機感が
募っている。しかし現場の声を十分に市民に発信できていない」と話し、
小嶋代表と協力して昨年六月、試験的に第一回勉強会を開いた。
 二回目となる今回は、急患の男性が十七施設から断られた問題がなぜ
起きたのか、市会議員が報告。続いて、姫路医療センターの嶋崎明美
内科医長が地域医療の現状を解説する。また、高齢化に伴ってスタッフや
病床が不足する高齢者医療について、中谷病院(飾磨区細江)の中谷裕司
院長が話す。
 小嶋さんは「地域医療の崩壊を防ぐには、市民が声を上げていくことが
必要だ。まずは現状を知ってほしい」と参加を呼び掛けている。
318>>316:2008/01/29(火) 12:58:33 ID:vpkY3SC90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000012-mai-soci
栃木の農民の土根性が遺憾なく発揮されているぞ。
まあ中国人も中国人なんだろうが、最低自給未満のゼニしか出さない農民の根性が良く分かる。
この農民にとって、よそ者であると言う点においては医者も中国人も同類なんだろうな。
319卵の名無しさん:2008/01/29(火) 12:59:59 ID:fmZ71hLd0
>>317
おい、玉名市ども、とっとと時評を出して逃散・怒六歩せんかい!
なぜ奴隷として生きようとするのだ?
320卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:00:14 ID:6coYJpTO0
ひとが減ってる僻地では救急車有料化で事実上問題解消w

学習とか学習とか学習とかw
321卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:14:23 ID:KwsXfjzN0
訴訟:遺族、国際医療福祉大病院を提訴 薬の処方受けた男性死亡で /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080129ddlk09040081000c.html

 国際医療福祉大学病院で、頭のけがの治療を受けた男性が死亡したのは、
処方された薬の副作用が原因だったとして、遺族が病院を運営する医療法人社団平成記念会を相手取り、
慰謝料など3300万円を求める訴訟を宇都宮地裁に起こしていたことが28日、分かった。
 訴状によると、男性は03年10月15日朝、旧塩原町(現・那須塩原市)で運転する車が横転、同病院に搬送された。
病院は「CT検査で異常は見当たらない」として入院を認めず、セフゾンカプセルとメリスロン錠を処方した。
男性はこの薬を服用したが、同日午後7時すぎ容体が急変、搬送先の大田原赤十字病院で死亡した。
同病院は死因を「セフゾン服用によるショック死」と推定したという。
 セフゾンはショック症状などの副作用があり、原告側は男性が死亡したのはセフゾンの副作用が原因と主張。
その上で、医師は処方時に危険性を説明する義務や、副作用に備え処方後に観察する義務があったとした。
国際医療福祉大学病院は「コメントは差し控えたい」と話している。【中村藍】
322卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:17:10 ID:KwsXfjzN0
>>261の別ソース

医師不足:県が確保対策室を設置 個別に県内勤務を働きかけ−−来月から /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080129ddlk20040485000c.html

 県は28日、2月から衛生部に医師確保対策室を設置することを明らかにした。
県関係の医師を個別に訪問するなど新しい確保策を始める。
 衛生部によると、医療政策課内にあった医師確保係を昇格させ、担当職員も4人から6人に、
4月からは8人に倍増させる。県内の学校を卒業した医師らの勤務先などの情報を収集。
個別に訪問するなどし、県内の医療機関での勤務を働きかける。離職した医師などとも交渉する。
村井仁知事は「昔は医局のトップが医師の情報を持っていたが、今はそんなことはない。
県が個別の話まで入って、直接手を突っ込んでいくという取り組みだ」と説明した。
 県はこれまで、ドクターバンクや研究資金の貸与制度などさまざま確保策を実施。
貸与制度では今年度、6人の医師を確保しているが、10万人あたりの医師数が全国平均を下回る状況は続く。
医療政策課の望月孝光課長は「これまでの人数では、個別の医師を訪問することまではできなかった。
県内の医療機関と協力し、積極的に進めていきたい」と話した。【神崎修一】
323卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:18:44 ID:KwsXfjzN0
損賠訴訟:「後遺症残ったのは医師の過失」−−聖隷三方原病院を男性が提訴 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080129ddlk22040213000c.html

 急性すい炎を発症し、後遺症が残ったのは担当医の過失が原因として、浜松市内の会社社長の男性(58)が、
聖隷三方原病院(浜松市北区)に約4800万円の損害賠償を求める訴訟を地裁浜松支部に起こした。
 訴状によると、男性は02年3月、風邪で受診した際、内臓系の数値が高いと言われ、その後に消化器内科で、
すい臓の中に細いチューブを入れて内部を撮影する検査を受けた。男性は急性すい炎になり、
腹部に四つの傷跡が後遺症として残った。「事前の検査結果を十分精査せず、患者への説明責任も果たさぬまま、
危険性が高い検査をした。結局がんも見つからなかった」としている。
 これに対し、同病院の中村知明事務次長は「これから調査するのでコメントはできない」としている。【平林由梨】
324卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:21:40 ID:Fd20RNv0P
>>321
ゾンタくんが聞いたら泣くなw
まぁどんな薬にもショックの危険はあるがw
325卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:22:47 ID:E5aY/np20
>>321
メリスロンの副作用にはショックはないのか?
326卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:22:58 ID:Y/GGtZL40
>>321
処方する際は全員入院
327卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:23:41 ID:Yx5wFXnD0
>>321
>原告側は男性が死亡したのはセフゾンの副作用が原因と主張。その上で、医師は処方時に
>危険性を説明する義務や、副作用に備え処方後に観察する義務があったとした。

医師側も患者(らしき奴ら)を糾弾するシステム作った方がいいんじゃないか?
328卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:25:49 ID:H5fA9aIs0
>>323
今時、造影目的のERCPするかねえ
MRCPだけにしとけばいいのに
329卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:27:18 ID:6coYJpTO0
薬品会社は訴えられないのか?w
330卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:28:24 ID:xYOrsl/d0
>>323
ガンを移植してやれば納得したんじゃないか?
>>328
今時有数のDQN地域の静岡に勤務するかねえ
331卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:33:00 ID:KwsXfjzN0
振り込め詐欺:医療ミスの詐欺、相次ぐ 下越中心に不審電話 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080129ddlk15040383000c.html

 下越地区を中心に昨年末以降、病院の院長を名乗る男から「家族が医療ミスを起こした。示談金が要る」
などと語る振り込め詐欺の被害が相次いでいることが分かった。県警犯罪抑止総合対策室は、家族や親類に
医療関係者がいる家庭では、こうした不審電話に十分注意するよう呼びかけている。
 県警捜査2課によると、今月上旬、新潟市内で同様の手口で振り込め詐欺の被害届3件を受理。
被害者はいずれも家族が別々の医療機関に勤務していたが、電話は実在する各病院の院長を名乗り
「家族の方が薬の調合を間違えて処方し、その薬を飲んだ方が重体です。示談金が必要です」などと
虚偽の内容を告げた。不安に思った被害者の50〜70代の男女3人はそれぞれ約50万〜200万円を
当日中に指定された口座に振り込んだという。
 2件は薬の調合ミス、1件は誤って薬を飲ませたという理由で示談金を要求。平日の午前10〜11時ごろに電話があった。
県警犯罪抑止総合対策室は「1人で考えこまず、振り込む前に家族に確認するなどしてほしい」としている。【川畑さおり】

332卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:41:43 ID:KwsXfjzN0
>>277の動画ニュース

大阪・阪南市 市立病院が入院受け入れ休止へ
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080129112900083439.shtml

 大阪府阪南市の市立病院が、医師の不足で4月から入院患者の受け入れを休止する方針を明らかにしました。
 阪南市立病院には常勤医師が11人いますが、このうち少なくとも7人が今年3月末で退職することになり、
入院患者を受け入れる見通しが立たなくなりました。
 現在およそ30人いる入院患者は退院するか他の病院に転院させることにしていて、残った医師は
外来のみの診療を続けるということです。
 阪南市立病院では、去年6月に内科医が一斉退職して内科診療を休止したため、入院患者や手術が激減し、
今年度だけで赤字がおよそ10億円に達しています。
 市の財政状況も苦しいことから、阪南市は病院を存続させるかどうかを含めて来月をめどに結論を出す方針です。


阪南市立病院 入院全面休止へ
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0276896

大阪府阪南市にある阪南市立病院が、医師の不足のため4月から入院の受け入れを全面休止することがわかりました。
阪南市立病院によりますと、現在11人いる常勤医師のうち、整形外科や胃腸科などの医師少なくとも7人が
3月末で退職する見通しとなりました。後任の確保も難しく、病院では当直業務などに対応できないと判断し、
4月から入院の受け入れを全面休止することを決めたということです。阪南市立病院では去年6月、
過重勤務の恐れを理由に9人いた内科医が一斉に退職し、内科診療を休止したほか、
入院患者数は前の年の3割まで減っていました。
阪南市立病院は、近隣の泉南市と岬町を含むおよそ15万人の医療圏の中核病院で、阪南市長は
「病院の存続を含めて、2月中旬までに結論を出したい」と話しています。

333卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:41:59 ID:PQtEPgmu0
つまり、セフゾンを処方した患者は全員入院経観と。

つーか、ショック、アレルギーの記載の無い薬ってあったか?

1) 何か処方した患者は全員入院経観

2) 空床無いので投薬できません。

ま、それならそれでいいけど。by 当直医
334卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:42:43 ID:xq/+mVqK0
>>333

無床クリニックは処方禁止、とw
335卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:45:22 ID:1FmN/Spj0
>>321

訴状なり新聞切り抜き拡大コピーなりを外来に張り出し。
『抗生剤処方する際は全員入院』
を前面に出せば、風邪だの何だのは来なくなるし、
ベッドは常に満床でDQN断る正当な理由できるし、
奴隷勤務医にはむしろ良いニュースでは?

と、逃散済みの昼休みに言ってみる。
336卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:46:50 ID:Y/GGtZL40
食物アレルギーの可能性だってあるから、外食産業も客の様子を店内で1日観察
337卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:49:06 ID:npyhIBGuO
心の僻地ではわざと入院させる為に
セフゾン処方させようとする人間が現れると予想
338卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:55:57 ID:EBj8nHC50
>321

もし本当にセフゾンショックなら、副作用被害救済制度を利用しろよ。
それを利用した上でさらに説明不足(というビジネス)で提訴中なのか?
339卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:59:08 ID:RE+f74OxO
新聞記事って内定段階で医者の個人名出していいんかい。
340卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:59:58 ID:xq/+mVqK0
明らかに名誉毀損だな。新聞社を提訴せよ。
341卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:02:50 ID:gmVWFZqc0
>>311
公務員は
議員や首長に立候補すれば
自動的に辞められますよ。
342卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:04:39 ID:6pQbA8X40
>>314
 日本の軍隊生活ってのは、都市部のサラリーマン層からすると苦行だけど、イナカの平均的小作農からすると、夢みたいな生活だったらしいよ。
 特攻隊員も、実はたっぷりお金は貰ってた。金があっても明日の命はない。ならば...ってことで、特攻基地のあった街は、必ず花街があったらしい。
343卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:20:22 ID:ephBEbJs0
http://blogs.yahoo.co.jp/maghimemimiron/54398327.html

開業もできないで勤務医の立場でお金だけ欲しいサラリーマン意思のたわ言には付き合えないです。
田舎を馬鹿にしても結構ですが、都会にはいい医者が集まるのはごもっともですね。
人徳的に魂のレベルの低い方が人の命にたずさわる事に恐怖を感じます。 お金が欲しくて意思を心ざしたのであれば、
違うお金儲けができる仕事に転職をお勧めします。
344卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:21:14 ID:xq/+mVqK0
>>343
日本語でおK
345卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:23:56 ID:3RmrZ9HU0
いわゆる一つのホンモノですか?
346卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:54:14 ID:yZSoKq9p0
>>321
338の言うとおり。

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai/help.html
>医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)
>を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に、
>医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが、この医薬品副作用被害救済制度です。
347卵の名無しさん:2008/01/29(火) 14:56:55 ID:uEALD1s40
>>321
>>323
検査治療に『100%の安全はない』
一定の確率で発生する不幸な事象は医療ミスではない

このたった2行の文章が理解できないのは何故だ?
説明不足とかそういう問題ではない
348卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:05:41 ID:h3FIqa2Q0
>>347
>このたった2行の文章が理解できないのは何故だ?

それをお金に換えるビジネスモデルが確立してるからw
349卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:09:09 ID:fmZ71hLd0
>>347-348
感度・特異度・尤度比といった科学的思考を放屁が理解できない低脳だから。
350卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:11:24 ID:XRtb1rmz0
>348
>349


まとめて正解です。
351卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:12:47 ID:6z5wk4NV0
>>343-345
メルモのプロフィール
http://blogs.yahoo.co.jp/maghimemimiron/folder/1406666.html
はじめまして、メルモです。

メルモは北海道に生息しております。    20代から、パニック障害と子宮がんの再発の不安と
闘いながら、パートナーのパピロ君と、シマリスのデール&ミールと楽しく、そして自分なりの
生き方を見つけながら暮らしてます。

着物が好きで、植物・動物が好き!

障害を持つ母と二人で生きてきた、メルモの波乱万丈の生き方と、自分自身の病気のこと。
また、着物で多額の借金を背負って、ホステスをして借金を払ったエピソード。

メルモの不器用な生き方・病気を抱えながら生きていく姿。
皆さんの生きる為のエールになればと、綴らせていただきます。

沢山の分野の方と語り合えたらと思っています。
なんでも語ってゆきたいので、宜しくお願いします。


あ〜、何だな文字通りの「キチ○イにブログ」という奴だからまあ遠巻きに様子観察にしとけや
てっきりカウント伸ばすためにわざと「たらいまわし」とか使ってんのかと思ったけど真性のようだ


>>321
剖検してんの?
それにしても
>病院は「CT検査で異常は見当たらない」として入院を認めず
って何よこれ?
352卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:19:51 ID:KwsXfjzN0
大阪・兵庫の研修医98人、別の病院で違法バイト
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080129-OYT1T00385.htm

 大阪、兵庫両府県の大学病院など26病院の臨床研修医計98人が、医師法に反して
別の病院でアルバイト診療をしていたことが、厚生労働省近畿厚生局が行った全国初の実態調査でわかった。
 国は昨年、研修医の受け入れ病院に対してアルバイト禁止の徹底を文書で指導したが、
多数の違法行為が明らかになったのは初めて。
 同厚生局は、研修医の管理が不十分だったとして、補助金返還など各病院の処分を検討している。
 同厚生局によると、大阪大付属病院や大阪市立大付属病院など大阪府内の23病院で86人、
神戸大付属病院など兵庫県内の3病院で12人。阪大病院は100人で、1人で50回アルバイトしていたケースもあった。
昨年4月に違法アルバイトが明らかになった兵庫医大病院でも新たに1人発覚した。
 同法の規定で、研修医は指導医の管理下でなければ診療できないが、大半はアルバイト先の民間病院などで
夜間の当直や休日の日直に就き、1人で診療にあたった者もいた。研修医らは病院に対し、
「小遣い稼ぎだった」などと説明したという。同厚生局医事課は「研修生に医師としてのコンプライアンス
(法令順守)を徹底させることも病院側の役割であり、厳正に処分したい」としている。
353卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:23:58 ID:aAxC/DxQ0
>>317
腰抜け医者ワロス
354卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:26:04 ID:aAxC/DxQ0
>>321
そんなに恐ろしい薬だったのですね。
当院ではセフゾンとメリスロンの処方を中止しました。
355卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:34:18 ID:BfI98iEiO
>>352
処分処分♪
356卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:34:45 ID:GMLrrai70
みなさんに伺いますが逃散後の主な進路ってどんなものがあるの?
バイト暮らしとか?
当方地方病院のマイナー外科勤務医です。
357お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 15:40:42 ID:9plOjNOL0
医療保険も崩壊、かなwww

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000027-yom-soci
生体肝移植に健保不適用は不当、薬害肝炎原告の夫が提訴
1月29日14時13分配信 読売新聞

 生体肝移植の手術費用に健康保険が適用されなかったのは不当として、手術を受けた薬害C型肝炎訴訟の原告森上悦子さん(58)
の夫操さん(60)が、当時加入していた健康保険組合を相手取り、高額療養費を不支給とした決定の取り消しを求める訴えを29日、
大阪地裁に起こした。
 原告側によると、生体肝移植の保険適用を巡る訴訟は全国初。

 訴状などによると、森上さんは1974年、長男の出産時に血液製剤「フィブリノゲン」を投与され、C型肝炎を発症。97年に肝がんへ悪化し、
ラジオ波療法などの治療を続けたが好転せず、2005年6月に移植手術を受けた。

 手術前、医師は「医療費は保険適用できる」と説明したが、健保組合は06年7月、移植手術への保険適用を認めず、高額療養費を不支給とした
ため、手術費用約350万円が自己負担になった。

 肝硬変・肝がん患者の生体肝移植は、04年に保険適用が始まった。しかし、移植手術前に肝がんなどの治療を受けていた場合の保険適用について
国の基準があいまいで、同様の不支給決定が相次いでいた。森上さんは昨年6月、集団訴訟の原告団を離脱した
358卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:41:02 ID:hkyxFt6f0
医師法にそんな規定あったかな
359卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:41:28 ID:KwsXfjzN0
阪南市立病院が入院休止へ
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html

 180余りのベッド数を抱えて地域医療の中核的な役割を担ってきた大阪の阪南市立病院は
3月末に常勤の医師がまとまって退職し、極端な人手不足に陥る見通しとなりました。
 これを受けて阪南市では4月からの入院の受け入れをとりやめることを決めた上で、
病院の廃止も視野に対応を検討するとしています。阪南市立病院は10の診療科を持つ総合病院で、
185のベッド数を抱えて地域医療の中核的な役割を担っていますが、和歌山県立医科大学から派遣されている
常勤の11人の医師のうち7人が3月末で退職して、極端な人手不足に陥る見通しとなりました。
 このため病院側では少なくとも入院患者の受け入れを続けていくことは不可能になったとして、
4月以降の入院患者の受け入れを取りやめることを決めるとともに、現在、入院している約30人の患者も
ほかの病院に移すことなどを決めました。
 その上で阪南市では、今後、外来だけで病院の経営が成り立つかなども見極めたいとしており、
病院の廃止も視野に、来月までに対応を検討する方針です。

360卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:42:29 ID:PQtEPgmu0
>>356
んなこともわからん奴は奴隷医を続けてたらヨロシ。

開業、バイトで週休5日生活、赤ひげごっこ、健康食品販売、塾講師
マクド店長、検診医、保健所勤務、生命保険社医、なんちゃってメンクリ
ひきこもり、デイトレーダー 何でもお好きなのをどぞ。
361卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:43:41 ID:PQtEPgmu0
>>357
>手術費用約350万円が自己負担になった。
安っ!
362卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:43:49 ID:pCJDgC3a0
>>356
地方(とは言っても東京近郊)の病院の療養病棟や介護施設なんかは命の洗濯可能
ただ馬鹿になる
363卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:46:38 ID:6coYJpTO0
手術費用は3500万円の間違いなのではないかw

350万円ならば、裁判費用より安いのではないか?w
364卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:47:03 ID:KwsXfjzN0
患者が院長どう喝 強要で逮捕 /広島
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/01.html

 病院に不当な要求をする患者が社会問題となる中、広島県安芸高田市の病院に通う57歳の患者が、
「職員の対応が悪い」などと数か月間にわたって院長をどう喝し続け不当に人事を替えさせたとして、
29日、強要の疑いで逮捕されました。
 逮捕されたのは広島県安芸高田市吉田町に住む無職、木原国明容疑者(57)です。
 警察の調べによりますと木原容疑者は自宅の近くにある病院に通って人工透析を受けていますが、
去年8月までの数か月間にわたって、院長に対し「人工透析センターの責任者の対応が悪い」「すぐに異動させろ」
などと繰り返しどう喝し続け、この責任者の人事を不当に替えさせた強要の疑いが持たれています。
 また木原容疑者は別の看護師の女性にも人工透析のたびに「いつも同じベッドを使わせろ」などと、
大声で不当な要求を繰り返していたということです。
 木原容疑者は調べに対し「苦情を言ったことはあるがどう喝した事実はない」と話し、
容疑を否認しているということです。
 医療機関では、不当な要求をしたり暴力をふるったりする患者は各地で問題となり、
病院が内部に相談窓口を設けたり、防犯カメラを増やしたりする動きが広がっています。
365卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:47:55 ID:GMLrrai70
>>360
>>362
ご親切にどうも。マクド店長はないでしょ。
まあ怖い時もあるけどこの時間に2chが出来るくらいならいいかなと思います。
366卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:48:03 ID:6coYJpTO0
頭のちょんぎれた昆虫よりマシだと思うぞw
367お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 15:48:56 ID:9plOjNOL0
「悦子さんを救う会」を組織して募金すれば3500万円くらい集まったんじゃないか?( ´,_ゝ`)プッ
368卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:57:39 ID:6z5wk4NV0
【節分】 自分のことしか考えない人のせいで伝統行事の豆まき中止・・・横浜市、弘明寺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201589107/
俺は豆まきとか別にどうでもいいんだが、こういうの見ると日本の民度も右肩下がりなのを感じるな
中止も正解だろ。仮に怪我でもしたヤツがいたら(止めようとしたにも関わらず)慰謝料請求してくるの目に見えてるもんな
369卵の名無しさん:2008/01/29(火) 15:57:54 ID:HMwjLYTG0
>>358
>医師法にそんな規定あったかな

医師法

第十六条の二  診療に従事しようとする医師は、二年以上、医学を履修する課程を置く大学に附属する病院
又は厚生労働大臣の指定する病院において、臨床研修を受けなければならない。

第十六条の三  臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。

16条の2からは「臨床研修を受けていないものは診療に従事してはいけない」、
16条の3からは「臨床研修中はバイトをしてはいけない」
という結論が導き出される、というのが厚労省の見解。
370卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:03:44 ID:PQtEPgmu0
俺はバイトで随分「資質の向上」を図ったがなあ、、、
371卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:05:49 ID:hOPlKNrC0
まぁ、痛いのは研修医に当直を依存していたバイト先だろうなw
372卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:08:26 ID:PQtEPgmu0
>>365
いやー正直、これ以上医療をメチャメチャにして医師をないがしろにするなら、
健康食品、健康器具屋になってやる!ぐらいのつもりでないとやっとれませんよ。開業医も。
373卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:26 ID:m+aWbFtc0
>>370
俺は寝当直のバイトばかりで脂質の向上した時期があったなあ
374卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:54 ID:HMwjLYTG0
>>370
ああ、ずいぶんいろんな手技を、バイト先でさせてもらったよな。
裂傷のナートとか。
俺の同級生は、バイト先で本見ながらトロッカー突っ込んだってえばってた。
朝、大学に来ると、ひとしきり夕べの「武勇伝」の花が咲いたもんだ。

>>371
献血のバイトとか、自治体の小さな夜間診療所とか、1年目2年目の小遣い稼ぎになってたなあ。
まともな医者には考えられない安さでも、ぺーぺーにはありがたい金額だった。
雇うほうも、かなり安いペイで一応「医者」を確保出来てたんだから、共存共栄だったんだがなあ。
375卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:13:53 ID:aAxC/DxQ0
>>364
無罪にしてやっていいから、こいつの透析は禁止しろ。




って、透析患者のクレーマー多杉!
376卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:15:49 ID:6pQbA8X40
医療過誤事件捜査を放置 人手不足の警視庁捜査一課
 警視庁捜査一課が医療過誤事件の扱いに頭を抱えている。捜査一課は殺人事件などのほかに
パロマの湯沸かし器事故やユニマットグループのガス爆発事故などを抱えているうえ、医療過
誤事件も担当。「あまりに扱う事件が多すぎて医療過誤にまで手が回らないのが実情」
(捜査関係者)というのだ。

 「一課の特殊班が医療過誤を担当している。彼らは医療過誤のスペシャリストで医療に精
通しているものの、人数はたったの4人。しかも4人ともユニマットグループのガス爆発事故
などに動員されているため、医療過誤事件の処理は実質的に開店休業状態。現在、捜査一課
が未決のまま抱えている医療過誤事件の数は実に約120件に上る」(前出の捜査関係者)

 通常、医療過誤事件の捜査は、警視庁捜査一課が、所轄の警察署の捜査員を指揮して進めるが、
いまは一課の特殊班の手が回らないため所轄の捜査員任せというのが実態。

 「医療そのものが極めて専門的な分野だから医療過誤事件を捜査するには専門的な知識が必要
だが、そういう知識のない所轄の捜査員ではおのずと限界が生じる。このため一つの医療過誤
の送検には発生から2年程度かかるのが普通だ。これ以上、医療過誤を処理できないため、近頃
では被害者遺族が警視庁に告発してもなかなか受理されない」(医療ジャーナリスト)

 しかも業務上過失致死傷で医師を立件しても、最近は無罪判決が出るケースが増えており、
医療界からのしっぺ返しを恐れた検察が医療過誤を扱いたがらなくなっている。これでは医療
過誤で無念の死を遂げた患者と遺族は浮かばれない。

yahoo japan ( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000001-fac-soci )
377卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:01 ID:m+aWbFtc0
>>375
人間として必要なものまで透析で濾されちゃうんからかな?
378卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:16:45 ID:BfI98iEiO
>>374
やつらにとっては現場の混乱なんてどうだっていいんだろう。
これまでも、そしてこれからも。
結局医師を支配下に置きたいだけなんだろうな。
379卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:18:15 ID:N/13fYgZ0
>>377
脳にいろいろ沈着しちゃうのかも。
380卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:21:49 ID:BfI98iEiO
>>377
最初から欠落し(ry
381卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:22:09 ID:fmZ71hLd0
>>379
アルミニウム脳症でしょう=アルツハイマー
382卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:23:36 ID:HMwjLYTG0
>>375
みんなが知っておいたほうがいいこと。

どんな正当な抗議であったとしても、「言われた方が恐怖を感じるような」抗議は脅迫罪に当たる。
内容(「ぶっ殺すぞ」とか)だけじゃなく、恐怖を感じるに足る大声であったとしても、脅迫罪に該当する。
「抗議の内容は分かりましたが、そんなに大きな声は脅迫に当たりますよ」
「警察を呼びますよ」で対応して構わない。

また、抗議が長引いた場合、
「今日は話し合いはこれまでにします」と一方的に打ち切っても構わない。
「日を改めますので今日は帰ってください」と言っても帰らない場合は、不退去罪を構成する。

このふたつに関しては、何人かの弁護士に確認しましたが、病院のような公共性の強い場所であっても、
原理的には成立するとのことです。
院長さえ腹を括ってくれれば、の話ですが。
383卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:37:09 ID:sY8E/D6h0
368の豆まき貼ろうと思ったらすでにあった
384卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:43:03 ID:YCBBAVa80
>364,382
こういう人たちってさ、医学部には、いないから対処しがたいんだよね。脅したり、大声で騒ぐ人。
もっと振り返って、小学校頃からそういう人とは付き合いないんじゃない?なんだか住む世界が違うんだよね。
385卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:44:20 ID:KwsXfjzN0
【主張】透析患者増加 糖尿病予防の徹底が急務
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080129/bdy0801290245000-n1.htm
386卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:45:25 ID:Ms7C3+r50
確かに、医学部とだと粗暴系より陰湿系が多いかな
387お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 16:55:12 ID:9plOjNOL0
透析患者の中には、治療があるから少しくらい暴れても豚箱にいれられないとたかをくくってるDQNが結構いるよな。
おいらが超ど田舎で透析みさせられてたとき、競馬のノミ行為はやるわ、パチンコで玉がでねえと台に水ぶっ掛けるわ、
やりたい放題の野郎がいた。
388卵の名無しさん:2008/01/29(火) 16:58:03 ID:KwsXfjzN0
阪南市立病院 医師激減で入院休止 4月から 市財政悪化の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080129-00000110-san-soci

 大阪府阪南市立病院が4月から入院受け入れを全面休止する方針であることが29日、わかった。昨年6月末に
内科医師が一斉退職して以降、内科診療の全面休診が続いており、他の診療科の常勤医師も3月末に退職する見込みという。
内科の休診以降、同病院の赤字は膨らんでおり、赤字補填(ほてん)により市財政が一気に悪化する恐れも出ている。
 市によると、整形外科2人、胃腸科・外科3人、小児科1人、麻酔科1人の計7人の医師が退職する見通し。
退職した内科常勤医師も含め、すべて和歌山県立医科大から派遣されており、同大医局から
「内科もなく、手術が減っている病院に医師を派遣し続けることは難しい」との意向が伝えられたという。
 胃腸科・外科の院長と小児科医1人は外来に限り、4月以降も診療を続ける意思があるという。
 病院収入の約4割を占めていた内科診療の休診で、病院の累積赤字は昨年12月末時点で約9億8000万円。
一般会計から補填し、他の特別会計を合わせると、将来的に市の赤字総額が財政再建団体への転落ラインを超える恐れも出ている。
 同病院は阪南市と泉南市、岬町の約15万人医療圏の中核病院と位置付けられていた。内科の全面休診を受け、
岩室敏和市長がトップセールスを行うなど医師の招聘(しょうへい)を進めてきたが、めどは立っていなかった。
 岩室市長は「市民の命を守る病院。最後まで病院存続の可能性を探る」としているが、2月中旬をめどに存続を含め結論を出すという。
389お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/29(火) 17:01:03 ID:9plOjNOL0
>>385
しかし糖尿病からくるのは「慢性腎炎」じゃないのだが・・・
ほんとの慢性腎炎で透析になった人が、糖尿病をほったらかしてたDQNと混同されるじゃないのよ。
390卵の名無しさん:2008/01/29(火) 17:10:30 ID:tod1a7Dt0
>>374
もれも研修一年目のとき、はじめてのナート
はバイト当直病院だった
  みようみまねでやったもんだわ、、
 そういやあ 初めての OPEもそうだったなあ、、、
  当直先の先輩にねー便やってもらって、、
ふるえながらやったもんだ、、 なつかしいわ
 いまだったら、、とおもうと 震えるwな。。。。。
391卵の名無しさん:2008/01/29(火) 17:13:37 ID:xq/+mVqK0
>>389
医学どころか科学の科の字もしらない人たちが記事を書いてますから・・・
392卵の名無しさん:2008/01/29(火) 17:20:07 ID:qZURtSyX0
>>285
こいつは驚いた!
俺が居たときは年10億の赤字をたれ流してたのに・・。
やはり働かない婆茄子を切ったのが正解だな。
独法化って凄いな。
医師は大変そうだが。
昔から人のいない病院だったよ。
393卵の名無しさん:2008/01/29(火) 17:20:52 ID:BjMUL8to0
>>384
こういうのに慣れている自分をどうかと思ってしまったヨ
住む世界が違うという意識もなかった・・・
394卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:08:09 ID:ygT4hMrA0
>>393
え?あんた医者なんでしょう。今までの人生を振り返ってそう感じないですか?
395卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:28:46 ID:m1YRLOjc0

道立紋別病院の消化器内科、医師2人体制は確保へ〜
外来は縮小、救急も困難に
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/080129_3.htm

 深刻な医師不足問題に喘ぐ道立紋別病院で、消化器内科の常勤医師3人のうち2人が3月末で退職することになり、
同病院では後任医師を探していたが、28日に札幌医科大学から医師派遣について前向きな回答が得られ、
4月から同科の常勤医は2人体制で運営する見通しになった。医師派遣のめどが立たなければ、最悪、
消化器内科の入院休止も予想されていただけに、病院関係者らも、やや安堵の表情を見せている。
ただ、同じ内科の循環器科では3月末で退職する2人の常勤医師の後任が未だ決まっておらず、今後も厳しい運営を迫られそうだ。
 内科の常勤医は循環器科に2人、消化器科に3人の5人体制で運営している。消化器科は3月末で2人が退職する予定で、
残る1人も秋には退職する意向だという。仮に3人とも後任が見つからず、さらに循環器も後任医師が不在のままであれば、
内科全体が閉鎖という総合病院としては致命的な事態に陥るところだった。
 病院関係者らが医師確保に奔走していたところで、道立紋別病院によると、消化器科は秋に退職する1人の医師の後任枠も含めて、
常勤医が複数体制で運営される方向で固まる見通しだという。これにより、消化器内科の入院と外来は維持される。
 ただ、従来よりも常勤医が少ないことには変わらず、今後は外来患者の診察が縮小になることも予想されるという。
 現在、道立紋別病院の常勤医は12人体制だが、4月からは、今回、医師派遣のメドが立った分を含めても、
常勤医師の数は1ケタ台に落ち込む。特に内科の医師が不足していることもあり、夜間救急の対応が困難になることが予想されている。


396卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:30:06 ID:r0+vLcIv0
>>314
殉職医師は靖国の英霊となります・・・でいいのか?
397卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:36:57 ID:KwsXfjzN0
>>352の別ソース

26病院の研修医がアルバイト診療
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080129-313672.html

 大阪府と兵庫県の26病院で、臨床研修医計98人が別の民間病院で夜間当直などの
アルバイト診療をしていたことが29日、厚生労働省近畿厚生局の調査で分かった。
 悪質なケースは、研修医を置いている病院に交付された補助金の返還を求めるなどの
処分も検討している。
 厚生局によると、アルバイト診療していたのは大阪大病院など大阪府内の23病院の86人と
神戸大病院など兵庫県内の3病院の12人。アルバイト先では夜間当直や休日の日直に就き、
1人で診療に当たったケースも。
 2004年度から始まった新医師臨床研修制度は研修医のアルバイトを禁止している。一方で、
研修医の収入確保のため、国が研修先の病院に1人当たり月額約30万円を補助している。
 昨年4月、兵庫医大病院で違法アルバイトが発覚したことなどをきかっけに、厚生局が管轄する
福井県と近畿2府4県で実態調査をしていた。



先ほど、関西ローカルTVでこのニュースを取り上げてました。その中では
 病院側:医師不足のため、仕方なく研修医を雇った
 厚生局:医師不足は関係ない。違反した病院は処分も検討する
398卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:45:50 ID:1jWDnAH/0
>>394
自分高校の途中までは荒れてまして・・・
そういう客がくると眼鏡とって30cmくらいまで近づいちゃうんですよ(癖で)
スタッフには危ないから止めろって言われるんですけどね
もちろんポケットに手を突っ込んでる相手にはしませんが
399卵の名無しさん:2008/01/29(火) 18:59:21 ID:qZURtSyX0
>>364
木原か・・

通名に多い苗字ですね。


フライデー [2月6日号]  
『フリーライター惨殺事件、主犯の「ヤミの素顔」−元在日韓国人カギ業者が逮捕』

という記事によると、 東京都江東区の東京港の海上で昨年九月、豊島区出身の
フリーライター、染谷悟さん=当時(三八)=の刺殺体が発見された事件で、逮捕監禁罪
などで起訴された元鍵販売会社社長、木原武士こと桜井景三(四二)は昨年9月に
日本国籍を取得した元在日。「木原」はかつての通名で、帰化時に「桜井」という苗字に
したそうだ。
かつて大阪で暴力団に1年間所属し、背中に刺青までしていた。
売春防止法違反、恐喝未遂などで捕まった前科もある。
400卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:07:03 ID:KwsXfjzN0
社会保障の在り方、論議スタート=消費税が焦点、国民会議が初会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012900709

 政府は29日夕、今後の社会保障政策と負担の在り方に関する「社会保障国民会議」の初会合を首相官邸で開いた。
年金・医療など社会保障政策全般について幅広く検討し、国民的な合意形成を目指す。消費税引き上げを含む
財源問題の扱いが焦点で、6月に中間報告、今秋に最終報告をまとめる方針。
 福田康夫首相は冒頭、「わが国は世界に類を見ない少子高齢化が進行しており、今までの社会保障制度で
やっていけるかという心配もある」と指摘。「社会保障の将来あるべき姿を見据え、給付とサービス、
負担の問題を全体的に議論してほしい」と要請した。
 また、基礎年金の在り方に関し「税方式に転換したらという議論、国庫負担引き上げの問題もある」と述べ、
民主党などが主張する全額税方式も検討課題になるとの認識を示した。


首相、社会保障制度に懸念 「国民会議」が初会合
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012901000637.html

 政府は29日、年金、医療など社会保障制度の抜本改革に関する「社会保障国民会議」の初会合を官邸で開いた。
福田康夫首相は「世界に類を見ない少子高齢化が進んでおり、今までの社会保障制度でやっていけるか心配がある」と述べ、
現行制度の持続可能性に強い懸念を表明。給付・サービスと保険料、税金を含めた負担の在り方や、
政府、個人の役割について幅広く検討するよう求めた。
 国民会議の下に(1)雇用と年金(2)医療と介護、福祉(3)少子化対策と「仕事と生活の調和」−の3分野を
テーマにした分科会を設置することを確認。各委員から社会保障制度改革をめぐる見解が示された。
 6月に中間報告、秋に最終報告を取りまとめる方針。社会保障財源を確保するための消費税率引き上げについて、
どこまで踏み込んだ見解を盛り込めるかが焦点になる。(共同)
401卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:16:02 ID:+hY1rasU0
>>310
岩手県では個人情報保護が叫ばれる中、内定ー辞退医師の実名、所在を
簡単に晒し、まるで容疑者のように扱います。
402卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:18:17 ID:Vcc4fGl+0
岩手の病院に就職の問い合わせしたら負けだな
403卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:20:09 ID:KwsXfjzN0
医師不足:兵庫・関西労災病院、救急縮小 大阪・阪南市立病院、入院を休止
◇大学が引き揚げ
http://mainichi.jp/kansai/news/20080129ddf001040002000c.html

 大阪と兵庫の2病院で、入院患者の受け入れ休止や、救急体制の縮小を検討していることが29日、
相次いで明らかになった。いずれも大学病院の医師引き揚げが理由とみられる。医師不足の深刻な影響が
大都市周辺でも起きている。【津久井達、高田房二郎】
 兵庫県尼崎市にある関西労災病院(642床)は、今春からの救急体制縮小を検討している。同病院は
年間2906人(06年度)の救急搬送を受け入れており、消防関係者は影響を懸念している。
 同病院には3人の救急医がいるが、医師を派遣する大阪大病院側から「医師を拠点に集中させたい」として
3月末と6月末に医師2人を引き揚げると通知されたという。夜間救急は維持する方針だが、
昼間に現状通り受け入れるのは困難な見通し。
 兵庫県内には、重篤患者を24時間体制で受け入れる3次救急病院が7カ所ある。
 関西労災病院は3次救急に指定されていないが、救急部や重症治療部があり、3次と同等のスタッフ、設備を持つ病院として
阪神南東部の救命救急の拠点の役割を果たしている。
 周辺には、3次救急病院として兵庫医大病院(西宮市)があるが影響は必至だ。尼崎市消防局は「年間数百人に上る
市内の心肺停止患者の大半を労災病院に搬送している。受け入れが縮小されれば大問題だ」と話す。
奥謙(ゆずる)関西労災病院長は「地元の拠点病院であり、できるだけの対応はしたい」と話した。
 大阪府南部の阪南市立病院(185床)は、4月から入院受け入れを休止する。常勤医11人のうち少なくとも7人が
3月末で退職する見通しとなり、後任も見つからないため。累積赤字も多額にのぼり、市は「病院存続を含め、
2月中旬に結論を出したい」と話している。
 病院によると、退職するのは整形外科、胃腸科・外科、小児科、麻酔科の医師。いずれも
和歌山県立医科大(和歌山市)からの派遣で、大学の引き揚げが原因らしい。
 同病院では昨年6月、9人の内科医が一斉退職し、内科診療を全面休止。他科の診療は続けてきたが、入院患者数が
前年の3割程度に激減。同医大側から「手術の少ない病院に医師を派遣し続けることは難しい」との意向が出されたという。
404卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:21:28 ID:DJ1TVMMX0
>その際には、プロ野球のドラフト制度をヒントにしてみてはどうだろうか。

「ドラフト」って徴兵だろ。
医師は兵隊扱いか?
405卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:23:36 ID:6coYJpTO0
崩壊への道をひた走っておるなあw

なんでこう加速させるかと、w
406卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:24:39 ID:3S22eI9v0
>>310
田中裕良でググったら衝撃の事実が判明

平成18年4月12日の埼玉新聞の記事です。

「反発され暴行」
父親、昨年2月まで医師
川口の小4虐待

 小学四年の長男(9つ)を鉄の棒で殴るなど虐待した事件で、
傷害容疑で逮捕された川口市飯塚三丁目、父親の
無職田中裕良容疑者(45)が川口署の調べに対して、
「昨年二月まで医師として働いていた。長男が言うことを聞かず、
注意すると反発したので暴行した」と供述していることが
十一日、分かった。
 田中容疑者の供述によると、同容疑者は大手生命保険会社で
保険加入者を診察する非常勤の医師として働いていたが、
体調不良や家庭の事情などで昨年二月ごろ辞めた。
 その後は貯蓄で生活していた。同容疑者の妻は看護師だったという。
 
 田中容疑者は長さ約一メートルの鉄の棒で長男の全身を殴ったり、
画びょうで両足の裏を刺すなどの暴行を加えたとされる。
 長男の背中や足など全身には数十カ所の殴られたあとがあり、
足裏にも多数の傷があった。
 田中容疑者の妻は約一カ月前に家を出たが、長男は以前、
同容疑者と母親のネグレクト(養育放棄)のため、上尾市の
児童相談所に預けられたことがあったという。
 
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news04/12/11x.html
407卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:26:50 ID:KwsXfjzN0
豊後大野市病院統廃合問題:市、検討委設置を提案へ /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080129ddlk44010691000c.html

 豊後大野市の2病院統廃合協議問題で同市議会は28日、3回目の全員協議会を開き、
市側が対応策として示していた「公立病院のあり方検討委員会」の設置を県に提案するという方針に同意。
同市はこれを受け29日に広瀬勝貞知事に委員会設置を提案する。
 全協では検討委について「県側の主張にのみ込まれる」「市だけで考えてもどうにもならない」と
賛否両論だったが「これ以上方針決定を先延ばしできない」として非公式の協議で採決。統合反対を前提として
検討委の設置に賛成多数で同意した。また市側に対し「市独自の検討委」設置も併せて要望した。
 芦刈幸雄同市長は「統合ありきではなく、検討委の中で総合的に医師確保などを考えていきたい。
県が統合を持ち出してきたときは『受け入れられない』と強調する」と話している。【大島祥平】
408卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:31:04 ID:m1YRLOjc0
独占インタビュー・舛添厚労大臣に聞く
  
産科医への手当て充実と、不足地域への医師派遣を実施
     橋本佳子(m3.com編集長)
http://www.m3.com/tools/IryoIshin/080128_1.html?Mg=9f05efad943ee922f27e25083c78d3cd&Eml=0591a55ac48f25e978f1372c4b001e4e&F=h&portalId=mailmag

??医師不足に対する現状認識をお聞かせください。

 先週、産科医不足に陥っている医療機関に視察に行きましたが、
この4月の新年度から産科閉鎖予定のところも少なくないと聞きます。お産ができない状況は非常に問題で、橋一本や道路一本を作るよりも、
産科医一人を確保する方がはるかに重要です。
これからお話するのは現時点での産科医確保対策の案ですが、今、具体化作業を進めており、今週中に取りまとめを行う予定です。

??具体的には、どんな対策を打ち出すのでしょうか。

 今、働いている産科医に仕事を続けてもらうこと、また産科医の不足地域に医師を派遣すること、この二つが重要だと考えています。
今度の診療報酬改定では、「ハイリスク分娩管理加算」の大幅拡大が予定されています。この加算を「分娩手当」などの形で、
産科医への報酬に充てるよう通知を出したり、2008年度予算の新規事業である「産科医療確保事業」などでも、何らかの対応ができないかを検討しています。
さらに、産科医に余裕がある医療機関(←それってどこにあるの?)から、不足地域に派遣してもらうことも打診しています。
文部科学大臣や防衛大臣に働きかけ、国立大学の医師や防衛庁の医務官を派遣する形などを想定しています。

   

  

409卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:32:12 ID:KwsXfjzN0
津和野町:共存病院買収に13億円 公設化へ、補正予算案を提案 /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080129ddlk32010694000c.html

 津和野町は28日、津和野共存病院などの建物や土地などを買い取り、公設化するための買収費用
13億670万円を計上した今年度一般会計補正予算案を、同日開会した臨時議会に提案した。
 同病院などの運営は石西厚生農業協同組合連合会(石西厚生連)が行っているが、経営環境が極めて厳しいことから、
町が公設民営化する方針を決定済み。町が病院などの施設を買い取ることで、石西厚生連は建設資金にかかわる
長期借入金などの債務をほぼ解消できるという。
 町は今年度中に施設の買い取りを行った後、4月から指定管理者制度を導入して経営を委託する方針だが、
当面は石西厚生連が運営を続ける見通し。財源としては、国の交付税措置がある過疎債と病院事業債をあてる。
 この日の臨時議会では特別委員会(厚生連病院公設民営化調査特別委員会)が設置され、補正予算案や
公設民営化について審査していくことになった。会期は2月28日まで。
 中島巖町長は「慎重に審議したいとの議会の意向もあり、できるだけ早く提案することにした。
財政負担を伴うが、地域の医療を確保するため背に腹は替えられない」と話している。【児子勉】
410卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:33:41 ID:F9BkogaD0
>>406
すげー、でもリンク先not found なんですけど.
411卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:35:14 ID:m1YRLOjc0
>>408

??産科では、女性医師が占める割合が増え、妊娠・出産後も仕事を続けられる体制作りが重要になっています。

 出産を控えたり、育児中の女性医師でも、短時間であれは働ける方は多いはずです。週20時間以上働いていれば労働基準法上、
雇用保険などの対象となります。1日5時間、4日働けば、週20時間になります。こうしたフレキシブルな働き方が実現するよう、
週20時間以上勤務すれば常勤医としてみなすよう、医療機関に対して通知を出す方向で検討しています。 
また、女性医師の対策としては、24時間の院内保育所や病後児保育所の設置などを促進し、離職防止や再就職支援に取り組みたいと考えています。

??訴訟リスクの高さも、医師の産科離れの要因です。

 その通りです。産科の訴訟リスクを減らすことも、重要な課題です。このほど、日本医療機能評価機構の委員会が、
産科無過失補償制度に関する報告書をまとめましたが、
補償の対象を脳性麻痺の小児だけでなく、妊産婦の死亡症例にまで広げることなどを検討しています。
また、2008年度予算案で新設した「病院勤務医環境改善事業(医療クラークモデル事業)」を広く解釈し、
メディエーター(編集部注:医療側と患者側の間に立ち、
両者の相互理解や紛争解決などを支援する役割を果たす)のモデル事業を実施したいと考えています。
そのほか、離島などのすべての地域で産科医療体制を整えるのは現実的には難しいので、妊婦さんに宿泊費補助を出して
中核病院へのアクセスを改善するという案も挙がっています。
また、2008年度予算案で新規に「患者輸送車整備事業案」を創設しましたので、産科がない地域の患者が
中核病院まで通院する補助を創設する案もあるでしょう。
412卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:35:34 ID:+hY1rasU0
>>406
本当の容疑者か。。だからって今回のはないだろう(泣
413卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:36:12 ID:2tg4ImsP0
>>406
断ったことに何の積みもない
晒す必要はないのでは?
414卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:36:22 ID:m1YRLOjc0
>>411


??まずはこの4月をどう乗り切るかが課題ですね。

 前述の対策を可能な限り、実施していきます。また、各地域・各医療機関の医師不足に関するデータを集め、
最低限どこに何人医師を派遣すればいいのか、「絶対防衛ライン」を決めたいと考えています。
そこに行く医師に対しては、厚労大臣の権限でできることは可能な限り実施していきます。
例えば3?カ月の短期なら行けるのか、あるいは週2日なら可能なのか、派遣される医師の方の事情も考慮に入れて、
処遇の面でもきっちりと考えていきたいと思います。
医師は、「過酷な勤務で、給料が安いから行かない」というわけではなく、「少々勤務が大変でも、やりがいがあるなら行く」
場合もあるでしょう。どんな条件なら、医師不足に悩む地域で働いてもいいと考えるのか、現場の医師のご意見をお伺いしたいと思います。
こうした短期的、さらには中長期的に、どんな施策が必要なのかもぜひお聞きしたいところです。
また医師不足は、産科に限った話ではありません。問題が生じてからでは遅いので、他科についても今後検討していきます。


415卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:37:56 ID:4amcZ38F0
>週20時間以上勤務すれば常勤医としてみなすよう、医療機関に対して通知を出す方向
週20時間の契約を結ぶドロッポがいっぱい出るぞW
残り遊ぶ香具師もいるだろうし、バイトして稼ぐ香具師もいるだろうし。
416卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:39:50 ID:E6+d+kk50
>>415
いくら働いても週20時間分しか給料出さない奴隷病院の誕生
ってなことにはならんよな(汗
417卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:48:33 ID:G6+YD2HG0
>>408
                ,   ´` ヽ
               、'   ,.、、,.、   ';
              ゝ > 、   `; ;
              Yヘ|  -≧y ,_!ソ
                ー   y、ュヾ/       なんか違うんだよなぁ
           ,--ーー ゝ  T三ゝ/ー-、_
          /   /i/ l`'ー  ̄イ | `ー、_
         /    /  llヽ/ ̄/  |    l
        /  Y L  |,) ∧ノ↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l
418卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:52:13 ID:kIUNwAIX0
>>415
週1日働けば常勤か、いいね。
419卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:52:36 ID:m1YRLOjc0

 前の功労大臣の発言では、
  (平成19年2月に)「産科医が減っているのはニーズが減っているからだ」と答弁してましたがね。
  不足なのは、ニーズが増えたとのことでしょうか?
420卵の名無しさん:2008/01/29(火) 19:57:42 ID:RQijoxLs0
>>417
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   | 
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´  
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″   
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |      
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''〜`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"    [公正]    

昨年春より、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられます。
2006年4月以降にTNOKマークの無いスレを立てた場合、生涯教育の8点の減点または医師免許の剥奪となります。
421卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:18:28 ID:2tg4ImsP0
このスレに週20時間張り付いてればいいだろ
422卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:29:24 ID:ChxwGRSB0
>>418
週24時間勤務なら
7人雇わないと連日開けないなw
423卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:31:48 ID:kIUNwAIX0
>>422
一人で病院の常勤になれるな
424卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:32:46 ID:kIUNwAIX0
>>423
一人で7病院の常勤になれる。
標欠病院解消に有効な手段ではないか?
425卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:40:09 ID:3S22eI9v0
426卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:44:32 ID:6pQbA8X40
>>415
 週20時間で常勤って...。

病院:『医者が足りずに救急は受けられません』
行政:『貴院は医療法に定められた医師数を満たしている。救急を取れないとは何事だあ!!』

 って作戦の第一段階なんでせう。
427卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:46:09 ID:msqh5arv0
週20Hで常勤って名義貸しそのものやん。
あんだけ、名義貸し問題で騒いどったのに。
428卵の名無しさん:2008/01/29(火) 20:49:45 ID:o7Rn62pX0
医療崩壊(笑)
429卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:00:36 ID:8F49z4OC0
>>323
>腹部に四つの傷跡が後遺症として残った

俺の名前を言ってみろ!
430ゴミ開業医:2008/01/29(火) 21:04:54 ID:u0X40+X70
>>427
1日20hで常勤の間違いだったとか。w
431427:2008/01/29(火) 21:13:32 ID:msqh5arv0
>>430
それでも今よりましかも、
って思える先生が多くいるというところに
医師稼業の恐ろしさがある。
432卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:15:08 ID:kIUNwAIX0
>>429
腹腔鏡下胆摘じゃな。
433卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:21:43 ID:YQupFniR0
開腹ならば一つの傷ですんだのに!
434卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:24:34 ID:KwsXfjzN0
>>403の別ソース

研修医98人が違法バイト=大阪、兵庫両府県の26病院
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008012900991

 大阪、兵庫両府県の大学病院など26病院の臨床研修医98人が、医師法に反して別の病院で
診療のアルバイトをしていたことが29日、厚生労働省近畿厚生局の調査で分かった。同厚生局は
「これほど多くのアルバイトが明らかになったのは初めて」(医事課)としており、悪質な場合は
病院に補助金の返還を求める。
 同厚生局によると、アルバイトをしていた研修医は、昨年末時点で、大阪大付属病院など府内23病院の86人と
神戸大付属病院など兵庫県内3病院の12人。
 約7カ月間にわたり1人で60回以上アルバイトし、計約300万円の報酬を得ていた研修医もいた。
 医師法は2年以上の臨床研修をせずに診療することは禁止している。指導医の監督下でなければ診療できないが、
アルバイトをした研修医は研修先以外の民間病院で、夜間や休日に診療に当たり、1人だったケースもあった。
 研修医らは「同僚や先輩に頼まれた」「お金が欲しかった」などと病院側に説明したという。



435卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:32:58 ID:nw6TPFRY0
★与党、救急搬送の「たらい回し」防止へ法案

 与党は28日、救急車が急患を運ぶ病院の空きベッド状況を把握する
「救急医療情報システム」の整備を進めるための議員立法を、
今国会に提出する検討に入った。地方自治体にシステム整備に
必要な費用を助成し、病院の専門スタッフ拡充を図る内容が柱。
救急搬送の「たらい回し」が相次いだことを踏まえて公明党が
法案骨子を作成。近く自民党との調整に入る。

 同システムは消防機関が搬送患者の受け入れ先を見つけやすくするため、
病院側が空きベッドや診療科目などの情報を提供する仕組み。
43都道府県が導入しているが、病院側の人手不足で情報更新が遅れるなど
使い勝手の悪さが指摘されている。(07:03)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080129AT3S2801E28012008.html

436卵の名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:27 ID:7FkaqeBE0
こいつら全員、もう一年研修医でOK。

兵庫県の医療をささえた罪。
437卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:00:41 ID:4/GP6kuX0
>>医者って金亡者の開業医も勤務医も大学人までも人でなし!
438卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:02:05 ID:AimOlBcjO
【社会】医療費不正請求の鍼灸院男性が自殺 詐欺容疑で告訴控え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201583490/
【医薬】診療報酬改定:勤務医対策に1500億円、開業医向け移譲・再診料は下げず…厚労省原案 [08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201558900/
【医薬/流通】医療用マリフアナの「自動販売機」登場 ロサンゼルス[08/01/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201595509/
439卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:18:22 ID:c9xAIkGq0
>>287
亀許せ。橋下は暴力団の弁護もしているはず。だから心配ない。
440卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:43:29 ID:6ZnhNmQHO
大阪民国は警察もヤクザさんと仲良しじゃなかったっけ?
アンダーグラウンドの敵を作らないのはさすがだな。
441卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:49:46 ID:kJfElh1i0
>>262
不起訴か.まあ担当の医師は良かったね.

しかしこの事件を引き合いにしてうちの病院の救急体制について院長と副院長2人に問い合わせのメールしてみたんだが院長と片方の副院長はレスポンス無し.
もう一人の副院長とは話をしたんだが,「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」とさ.
バックアップする気がないなら救急当直なんて拒否するわ,と言ったら困惑してた.
442卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:49:51 ID:K4F+8o8f0
newsZE○Oから医師不足について医学生の意見聞きたいってきたんだけど正直に言っていいかな。おまえらのせいだって。
443卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:51:23 ID:Vcc4fGl+0
>>441
自分の安全が確保されない状態で救急やるのは自己責任
444卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:54:07 ID:DFHb6YhG0
救急はボランティア活動に等しい
445卵の名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:30 ID:ttA9AePp0
>>441
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」
>「うちは公立病院なんで,仮に刑事事件になっても弁護士費用とかは出せない」

公立病院死亡
446卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:03:29 ID:2tg4ImsP0
不起訴になっても、
民事で訴えられる可能性はあるわけだろ
447卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:05:00 ID:ChxwGRSB0
>>445
漏れの医局の出先でも死亡事故あったが市立なので病院のバックアップはなかった。
病院の弁護士からは先生の弁護は出来ないですと言われたらしい。
医局員はみんな怒っていた。当事者はその後その病院を辞めて隣の県の私立病院に移った。
448卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:10:10 ID:sZZH38qd0
え・・・公立病院ってどこもそういう姿勢なの?
この医療訴訟が激増してる時代に、それじゃ勤務できる訳ないじゃん

ってか、今勤務してる連中は大丈夫なのか???
449卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:13:15 ID:ChxwGRSB0
>>448
みんな不安がっていて辞める方向性あるよw
450卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:16:32 ID:qC6V7k/M0
>>435
 常時『満床』 or 『処置中』。
 それがダメなら医者が逃げ出すだけだろ。

 それより、医療事故調を警察/検察から独立した権威あるものにするのが一番だよ。
451卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:20:15 ID:kJfElh1i0
>>448
>公立病院ってどこもそういう姿勢なの?

多分そう.
副院長はバックアップできない理由も教えてくれたけど,曰く,
「もし有罪になった場合に公費で犯罪者を支援したことになるから」なんだってさ.
「何とかしないといけないと思って居るんだけど‥‥」とは言っていたんだけど,
『そう思うなら議会脅すとかいろいろとやれ!』‥‥と,お上品な俺様には言えませんでしたよ.
もっともこの副院長じゃなくてもう一人の方が救急の責任者なんで,こっちの副院長をいじめても仕方ない.
責任者の方はバックれるつもりだろうから(前科あり),近いうちに突撃をかけてやろうと思っている.
452448:2008/01/29(火) 23:23:48 ID:sZZH38qd0
>>449
だよねえ・・・意外と知らないで勤務してるのが多そうだけどw

>>451
公費で犯罪者なんて科白は、まず公務員改革でもやってから言って欲しいですが
先生もお疲れ様です。ご無理なさらないように (´・ω・‘)ノ
453卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:28:29 ID:2o7LCH9G0
>え・・・公立病院ってどこもそういう姿勢なの?

国立大学病院のある外科系の先生は訴訟になり「大学病院は何もしてくれない」とぼやいていました。
454卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:30:47 ID:iLxeg4mH0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本スレの標語


救急は みない うけない かかわらない

   みたら負けだよ救急は


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
455卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:32:29 ID:Dj9+rYR/0
>>453
大学も「「病院としてはバックアップできない」と言っていた。」
と教授が言ってましたよ。聞いてみてくれただけマシだけど>きょうじゅ
456卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:33:50 ID:nw6TPFRY0
>>448

>え・・・公立病院ってどこもそういう姿勢なの?

たりめーだろうが。
前世紀からずっと、そういう決まりだぜ!
457卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:34:26 ID:DZ+5zn0V0
院長や副院長を責めても、解決しないでしょうね。
金を出すかどうかは、事務方や議会の判断。

でもさー。公立病院の収入なんて、全て医者に依存してるじゃん。
医者が稼いできた診療報酬しか、収入源無いじゃん。

食わせくれている人を捕まえて、「あんた犯罪人だから、金出さん」って、よく言えるね。
問題起きたら、何とかやりくりしてフォローしないと、事務方の存在意義ゼロじゃん。

犯罪者を見るような目にさらされる職場でなんか、働きたくないよ。
458卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:35:02 ID:LdAaT86r0
>>455

いい教授じゃないか。でも、負け組みだな。
私立医大はどうよ?
459卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:36:15 ID:qC6V7k/M0
>>451
 行政は、医療に求められる水準が全然変わってきてるのに、ひたすら医療費を減らしつづけ、
 司法は、医療資源が限られることを一切考慮せずに、途方もなく高いレベルの医療を要求する。

 んなもんだから、医者は、もう、やってランネって考え始めただけなんだよ。
460卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:41:11 ID:NQsUCqUR0
おいおい、何を今さらのんきなこと言ってるんだ?
国立病院機構なんかこうだぜ。

「医師が起こした医療事故で病院が敗訴した場合、病院が医師を訴えて
賠償金を補填することがあるので医賠責に入るように。もちろん自腹で。」
461卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:42:04 ID:nHIaLs6S0
阪南市立病院問題につき、和歌山県知事が大阪府批判(動画あり)


大阪・阪南市 市立病院が入院受け入れ休止へ
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080129151000083549.shtml

 医師の不足で内科の診療を休止している大阪府阪南市の市立病院が、今度は4月から全ての科で
入院患者の受け入れを休止する方針を明らかにしました。
 阪南市立病院には常勤医師が11人いますが、このうち少なくとも7人が今年3月末で退職することになり、
入院患者を受け入れる見通しが立たなくなりました。
 現在およそ30人いる入院患者は退院するか他の病院に転院させることにしていて、残った医師は
外来のみの診療を続けるということです。
 阪南市立病院の常勤医師は和歌山県立医大から派遣されていますが、慢性的な医師不足から勤務が過酷なうえ、
去年6月には内科診療を休止したため入院患者が激減して、今年度だけで赤字がおよそ10億円に達しています。
 和歌山県の仁坂知事は「大阪府内で医師を補充するよう要請していた」として、大阪府の対応のまずさを批判しました。
「大阪府は和歌山に比べて何倍も大きいんですか、と。大阪府に関して言えば、我々が知事以下、
必死になっているような行政を大阪府はしてませんね」(和歌山県・仁坂吉伸知事)
 阪南市は財政状況が苦しいことから、病院を存続させるかどうかを含めて来月をめどに結論を出す方針です。
462卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:45:25 ID:kJfElh1i0
>>457
>院長や副院長を責めても、解決しないでしょうね。
>金を出すかどうかは、事務方や議会の判断。

うん,もちろんそれは分かっております.
しかしバックアップ体制も無いのに救急を標榜するのもどうかと思いますわ.うち救急の専門医いないのに.
まあこのあたりを辞めさせる圧力をかけるあたりからですかね.
辞めるだけなら金もかからないでしょ?
それに「黙って働いているのは体制を認めていること」と取られるのは,今後を考えた場合一番の問題ですわ.
463卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:12 ID:eF8Uvm3B0
外来管理加算の算定条件に5分以上の診察
and
各科処置の廃止がすでに決定してるって聞いたんですが
マジですか!!??
464卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:01 ID:npyadTjk0
医療崩壊の特効薬「医療行為への訴訟禁止」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199624852/
465卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:58:02 ID:mDcKjmLo0
>>462
まだ公立病院にいるつもりなの?
466卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:59:28 ID:kJfElh1i0
>>465
まあその辺はいろいろと事情がありまして‥‥
467卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:02:03 ID:dF4PFmft0
そういや、うちのオヤジは県の施設の設計・施工管理をやってた、しがない木
っ端役人だったんだが、なにかにつけ行政訴訟ってのがあるからやりにくくて
適わんとボヤいとったな。
医師よりもフォローアップはされてたし、個人責任が追及されるワケでもなかった
にも関わらず(しかも刑事責任ではない)、現場では圧力に感じてたんだから、
フォローもなく個人責任が(それも刑事責任が)追及される医師ってのは踏んだ
り蹴ったりだな。
468卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:02:23 ID:jWo5/9Sa0
うちの医局、公立病院から引き上げていってたんだけど、そういうことね。
医局に医者が足りないんだから、ハイリスクノーリターンなところから切っていくのは当然か。

公立病院、どうするつもりなんだろうね。
そのうち、「医者はいません。事務員はたくさんいます」の公立病院が出来たりして。
469卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:03:02 ID:bPQA97AM0
それにしても時代が変わったね

15年ぐらい前は、国公立病院と日赤が勝ち組で
民間病院なんてクズ扱いだったのに
今や完全に逆転してる
470卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:05:28 ID:G8nuCnqI0
>>469

いまの時代、民間は割りと簡単に倒産するからな。
公立は破綻しても、住民が困るだけなので危機感0
471卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:05:53 ID:I0RkJqQP0
>>468
ところがどっこい、KYな医局になると
そういう放棄された物件を嬉々として獲得してるんだなw

知り合いの居る私立大学の医局がそれで、みんな泣いてる
472庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/30(水) 00:07:18 ID:O/ntqe5u0
>>442
まあゼロはプロデューサー?がブログでなんかやってるみたいだが
あんまし期待しない

医師会も医師連盟もたいした事言わず、何のための組織だ?って感じだし
個人的な活動をせざるを得ないだろ?
どんどん言ってやれ!>マスゴミに
473卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:29:45 ID:mR/cUKbO0
>>441
それ以前に話題になった兵庫県立柏原病院だろww
474卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:29:51 ID:G8nuCnqI0
>>304
> 北見
今回、話題に上がっているクズ医者を北見市民は決して許さない。
お前らは末代まで恨まれる。お前らに対する憎悪の念は筆舌に尽くしがたい。
新しい医者はまもなく来るだろう。だが、油断は禁物だ。
新しい医者がどんなクズかわからないからだ。


早く四月にならないかなー。みなさん心の僻地北見へようこそ。
475卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:30:50 ID:lPyycDO/0
ここまで酷いと観光でも行きたくなくなるな
476卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:39:39 ID:6TJRo3xN0
>>471
その医局って、
ひょっとして、慶オー?
知り合いが、5人の内科医で、24時間診療の病院に派遣になるって、
泣いている。
477卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:40:14 ID:GYlQi2+H0
逃げるが勝ち
478カンダタ:2008/01/30(水) 00:40:41 ID:Eeue3mxPO
全部ウソのネタだろ?
当然?

479卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:49:08 ID:G8nuCnqI0
>>474
> >>304
そもそもよそ者が北見で働きたければ、自分の金で家を建てて
自分の力で仕事を見つけるのが当然じゃないか。
仕事を呉れた人間に深々と頭を下げて「働かせて頂きます」とか
言うのが当然じゃないか。それを医者どもと来たら、頭を下げるどころか
自分達は偉いのだと勘違い・・・中略・・・
我々北見市民には、そんな頭が高い連中は要らないんだよ。


これが北海道のDQNクオリティー。僻地の掲示板は凄いぜ。
480卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:51:16 ID:mQu4Fmow0
>>460

おまけに賠償保険にはいる金すら惜しんで入らない病院が多いしな>公立
481卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:52:16 ID:snZJK2i20
>自分の力で仕事を見つけるのが当然じゃないか。


誰の税金を食って、公共事業で女・子供を食わしてるんだよ...

By 本州人
482卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:53:56 ID:ku81l9v+0

やっぱり救急やってる公立を辞めた俺は正しかった。
483卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:58:23 ID:G8nuCnqI0
スマソ。もうすぐ財政再建団体入りするので許して。

                    はるみ
484卵の名無しさん:2008/01/30(水) 05:49:07 ID:LgnAD8eSO
これ

【社会】医師が任意後見契約、元患者女性の遺産数億円受け取る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201591804/
485卵の名無しさん:2008/01/30(水) 06:04:55 ID:QExgdB6C0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医療】脳内出血見落とす、医師ら書類送検へ 都内の病院 [ニュース速報+]
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上予想・議論スレッド 01/28-2 [芸能音楽速報]
【政治】 救急搬送の「たらい回し」防止へ公明党が法案骨子 近く自民党との調整に [ニュース速報+]
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 31 [自作PC]
私立医学部医学科 Part.110 [大学受験]
486卵の名無しさん:2008/01/30(水) 06:06:37 ID:R9+zdyTh0
>>460
 
病院が医師を訴えた場合も医賠責って払われるのか?www
 
てっきり医者が患者に訴えられた場合のみかと思ってたがwww
487卵の名無しさん:2008/01/30(水) 06:20:29 ID:XKOtQoOJ0
開業医再診料、引き下げ断念 医師会の反発受け 厚労省
2008年01月30日03時01分
http://www.asahi.com/life/update/0129/TKY200801290410.html

 厚生労働省は29日、医療機関などに支払う診療報酬の08年度改定で、焦点となっていた
開業医の再診料引き下げを断念する方針を固めた。この引き下げによって勤務医不足対策の
財源の一部を捻出(ねんしゅつ)する計画だったが、開業医を中心とする日本医師会が強く反発。
厚労省が最終的に押し切られた。勤務医不足対策には1500億円を盛り込むものの、開業医の
既得権益への切り込み不足は否めず、「勤務医との格差是正が不十分」との批判が高まるのは必至だ。

 30日の中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)で、中立的な立場の公益委員が
引き下げ見送りを提案、了承される見通しだ。

 外来の初診料は、前回06年度改定で開業医、勤務医とも2700円に統一された。
だが、同じ病気での2回目以降の診察にかかる再診料は、勤務医570円(ベッド数200床未満)
に対し、開業医は710円。患者は自己負担が少なくて済む病院を選ぶ傾向が強まり、勤務医の
過重労働につながっているとの批判がある。

 厚労省は今回、病院の勤務医に比べ少ない労働時間で高い収入を得ているとの指摘もある開業医の
再診料を引き下げ、その財源を勤務医不足が著しい産科・小児科などに重点配分する方針を打ち出していた。

 だが、医師会は「再診料は、地域医療を支える開業医の無形の技術を評価する重要な項目」として
引き下げ案を拒否。次期総選挙を意識し、医師会の支持を取りつけたい与党も歩調を合わせた。
488卵の名無しさん:2008/01/30(水) 06:23:07 ID:XKOtQoOJ0
>>487 続き
 厚労省は勤務医不足対策の必要財源を1500億円と試算。具体策として、リスクの高い出産、
重症の子どもの治療への報酬引き上げや、勤務医の仕事を補助する事務職員の配置などを挙げている。

 財源については、「医師会と決裂するよりも、別の方策を検討した方が財源を確保しやすい」と、
中医協の委員を説得。開業医の再診料下げを断念する代わりに
(1)軽いやけどなど簡単な治療の診療報酬を廃止
(2)再診時に検査などを行わなかった場合に再診料に上乗せ請求できる「外来管理加算」
の見直しで400億円を調達。昨年末の改定率交渉で決まった医師の技術料など診療報酬の本体部分の
引き上げ幅(医科で0.42%)1100億円と合わせ、1500億円を確保する方針だ。

 厚労省は、軽いやけどの治療など、再診料以外の部分で開業医向けの診療報酬を削って財源を確保した。
だが、1500億円で勤務医不足を十分に緩和できるかどうかは未知数だ。
効果が上がらなければ、再診料引き下げ見送りへの批判が改めて高まりそうだ。

N速+スレ
【社会】開業医再診料、引き下げ断念 医師会の反発受け 厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201635121/
489卵の名無しさん:2008/01/30(水) 06:52:30 ID:vkJX3dg/0
>>487
みなさーん、悪いのは圧力団体の医師会ですよー、と言いたげ。

>だが、1500億円で勤務医不足を十分に緩和できるかどうかは未知数だ。
>効果が上がらなければ、再診料引き下げ見送りへの批判が改めて高まりそうだ。

勤務医が大変なのは、再診料引き下げを見送らせた医師会のせいですよー。ってか。
490馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/01/30(水) 07:06:05 ID:hBnqFkUA0
金の問題じゃねーのにな
491卵の名無しさん:2008/01/30(水) 07:12:27 ID:drNN0lf30
酷い誤魔化しだ

開業医の首を絞めれば、勤務医が楽になるわけじゃないだろ…

医者同士に殺し合いをさせたいんだな
492馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2008/01/30(水) 07:16:52 ID:hBnqFkUA0
それにどうせ1500億は病院の赤字の穴埋めでおしまいで、医師にわたる訳でなし。
493卵の名無しさん:2008/01/30(水) 08:13:46 ID:gOPfU8fW0
>開業医の既得権益への切り込み不足

1回710円の既得権益(笑)
494卵の名無しさん:2008/01/30(水) 08:20:52 ID:uWSO3rHn0
>>492
 働かんコメ・事務を温存させるだけだね。
495卵の名無しさん:2008/01/30(水) 08:25:06 ID:63dKkLa30
前回の改定でMFICUの入院基本料が増額されましたが、
産婦人科勤務医の報酬を上げた病院は1%未満でした。

これ、豆知識です。
496卵の名無しさん:2008/01/30(水) 08:54:06 ID:mHxDBzvY0
. ∧_∧ .   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶@u@>  < 開業医も同程度減らせば勤務医が不足と言われる事もない
  厚労省    \______________
497卵の名無しさん:2008/01/30(水) 08:56:06 ID:mHxDBzvY0
. ∧_∧ .   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<丶@u@>  < 患者(主に老人)も減らせ(殺せ)ば医師が不足と言われる事もない
  厚労省    \______________
498卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:04:00 ID:DCivjpLe0
研修医98人が違法アルバイト 阪大・神大など26病院
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801290093.html

 大阪、兵庫両府県の大学病院など26の医療機関で、少なくとも98人の臨床研修医が医師法に反して
アルバイトをしていたことが、厚生労働省近畿厚生局の調査でわかった。04年度に始まった新臨床研修制度は、
研修医が別の病院でアルバイトするのを禁じており、同厚生局は他県にも対象者がいるとみて、
近畿2府4県と福井県の臨床研修病院に直接、調査を依頼した。今後、補助金の返還などを検討する方針。
 同厚生局によると、両府県からの報告で07年中のアルバイトが判明したのは、大阪府内が大阪大付属病院など
23病院の86人、兵庫県内が神戸大付属病院など3病院の12人。ただ、大阪大付属病院は「当初、10人と報告したが、
再調査で新たに1人増えて11人となった」としている。
 中には1人で68回もアルバイトをした研修医もいた。1回の当直や日直で2万〜10万円を受け取っていたという。
 新臨床研修制度では、医師は免許取得後の2年以上、病院で研修を受けることが義務づけられ、アルバイトは禁止されている。
研修医に一定額の収入を保証するため、臨床研修病院に対し、国から補助金が出される。
 大阪府が昨年11月、病院への立ち入り検査で15人の違法アルバイトを確認し、近畿厚生局に通報した。
40人の研修医のうち14人がアルバイトをしていた大阪市立総合医療センターの担当者は
「このようなことがないよう、再発防止に力を入れたい」と話した。
499卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:08:02 ID:maIOfPHg0
145 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/01/30(水) 03:37:08 ID:DDxP8fDw0
http://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200608.htm

↑のURLの最後の数字は多分年と月。
04を08にしてみたら出たよ。
DQNの宝庫。しかも公立病院のオフィシャルサイトで晒してるのだから笑える。
ここの医者は今までこんな奴らを診てたのか?
俺には1日、いや1時間でも勤まりそうもない。

11
また、自分の仕事の範囲外にあることで患者にガタガタ文句を言うんじゃねえよ、と思います。
世間の風潮に流されず、喫煙者が多数存在するという現実にきちんと対応してほしい。

12
父が病気を治すのに必要なことって何だと思うと私に聞いてきました。 
何かと尋ねると「優しさだ」とそして「ここには優しさがない」と云いました。
帰り道、車を運転しながら情けなくて涙が出ました。

20
先生も一度生でカメラを受けてみて欲しいです・・・どれほど苦しいかわかるはずです。

21
南館には冷房がついているのに西館には扇風機が1コだけとは差別ですか?
500卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:09:54 ID:DCivjpLe0
焼津と島田の自治体病院 医師を相互派遣 2月から /静岡
http://www.shizushin.com/local_social/20080130000000000029.htm

 焼津市立総合病院の循環器科の常勤医4人全員と、島田市民病院の糖尿病代謝科の唯一の常勤医が
それぞれ3月末に退職するのに伴い、両病院は2月から医師を相互派遣する医療連携を開始する。
志太榛原地域では藤枝市立総合病院でも医師不足が深刻化している。焼津、島田両病院は
連携をきっかけに、同地域にある4病院の協力態勢を強化する方針で検討を進めている。
 具体的には、焼津から島田に内分泌系の専門医を、島田から焼津に循環器科の専門医を
それぞれ週に1度、外来や入院患者診察の支援のために派遣する。
 焼津、島田の両病院は後任探しに奔走したが、常勤医確保の見通しは立っていない。
引き続き医師確保に努めるが、医療の継続のために医師を相互派遣する道を選んだ。
 焼津は麻酔科の常勤医が不在、藤枝は内分泌代謝科が休診中の上、産婦人科の常勤医3人が
6月までに退職予定で、休診となる恐れもある。
 焼津市立総合病院の飛田規副院長は「当面は同じ地域内で助け合っていかなければならない」、
島田市民病院の近藤真言副院長も「焼津と島田の医療連携は(榛原、藤枝も含めた)4病院連携への第一歩」
と話し、志太榛原地区4病院による医療ネットワークの構築を急ぐ考えを示した。

501卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:12:29 ID:gOPfU8fW0
>>499
6 笑顔も愛想もなく、結局師長の顔すらわからず退院です。管理者ももっと現場で働かせるべきだと思います。
9 祖母が手術後、「手が震える」と訴えており、家族で心配していたところ、現れた看護師さんに聞いてみました。 すると「さぁ・・・大丈夫じゃないですか」の一言・・・○○病棟の看護師さん、どうなんですか?


ワロタw
502卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:18:43 ID:sYJtZxVT0
>>499
このあたりのクズに医療は必要ないw
503卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:28:45 ID:T87gPdug0
>>498
彼らがバイトしないと大阪兵庫の救急体制は崩壊するんだが。
現に新研修医制度が始まってから、毎日医療崩壊のニュースが
出るような地域となっている。特に大阪南部、京都北部、兵庫と
奈良と和歌山全域。人口は1000万近い。

>>448
公立病院は医師賠償責任保険に病院としては入れないらしい。
兵庫県では医局会でその説明があって実際に崩壊した公立病院もあるようだ

> 341 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 09:14:48 ID:SBJT/p9U0
>最近話題の兵庫県中部の公立病院
>院長が、「最近の若い医者には過労死するくらいの覚悟でやるやつは
>おらんのか!」と気違い発言
>偶然かもしれんが、同じ兵庫県中部の別の公立病院でも総務部長が
>「医者は適当に過労で死んでくれる方が好都合」とまたまた気違い発言
>この地域から医者は総引き上げするべきだな
>
> 433 名前:卵の名無しさん :2006/08/10(木) 19:09:17 ID:oXfsJLWo0
>> 341
>俺、そいつらの件知っているぞ。
>前者は・・・・病院、後者は・・・・病院だろ。
>どっちも代表的キチガイ病院だよな。
>
>そういえば前スレでこんな書き込みもあった
> 682 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/10/29(日) 19:10:25 ID:gbmOWv9z0
>そこの県立病院の副院長が医局会で病院の医師が訴訟に巻き込まれても県立病院
>は責任持てないっていう発言したことがあったらしくて、うちから派遣されていた中堅が
>激怒して複数退職したことがあってね。それ以来、思いっきり医局での評価が下がって
>るんだ。本当に保身しか考えない上層部だらけの地域だと思うよ。
504卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:30:06 ID:DCivjpLe0
老人病棟休止へ こころの医療センター /熊本
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080130200003&cid=main

 県立こころの医療センター(200床)の常勤医師4人が3月末で退職し、同センターが4月から
老人治療病棟(50床)を休止することが29日分かった。県は同日、入院患者の転院先を確保するため、
県精神科病院協会に協力を要請した。
 県障がい者支援総室によると、退職するのは定年を迎えた花輪院長を含む精神科の医師3人と内科の医師1人。
精神科の医師は県外の国立施設などへ、内科の医師は県北部の公立病院に移る。
 同センターの医師は現在、常勤7人と熊本大付属病院などから派遣されている非常勤4人の計11人。
4月以降は熊本大病院が非常勤の派遣を3人増やし、花輪院長も非常勤として残るが、常勤の医師は3人と半数以下になる。
 県によると、「退職理由はさまざま」だが、医師の厳しい勤務状態が続いているとの声もある。
 県は、熊本大や県外の大学病院に常勤医師の派遣を要望したが、補充できなかった。このため
急性期治療や薬物依存治療などと比べ、民間施設で患者を受け入れやすい老人治療病棟を休止することにした。
 同病棟には36人が入院している。急性期治療など、ほかの病棟の治療は継続する。外来の患者では担当医が変わったり、
予約が取りにくくなったりすることが予想される。
 同センターは、29日までに同病棟の休止を入院患者の家族に郵送で連絡。2月1日から10日まで同病院で説明会を開く。
 同センターは、県精神科医療の中核施設。2006年度の病床利用率は9割を超え、平日外来の患者数も1日平均で150人と多い。
県が昨年開催した「あり方検討委員会」では医師の負担増を懸念する声が上がっていた。花輪院長は
「診療態勢が縮小することになり申し訳ない。専門的な治療に専念するのか、広く患者を受け入れるのか、
県立病院の役割や機能を再検討する必要がある」と話している。(梅野智博)

505卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:30:26 ID:uNgS57iQ0
506卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:38:48 ID:sYJtZxVT0
>>505
患者様から頂いたご意見・ご要望

精神神経科の薬を飲んでいますが、先月までは薬のみ頂けてとても良かったのですが、今は診察しなければダメで困ります。
6ヶ月に1回の診察でしたので薬のみの時は親が代理でした。

○○先生、医師失格ですね。殺されてしまいます。

先日は、精神科外来の聖教新聞のカレンダーをはずして頂きありがとうございます。これで安心しました。

本日、内科外来診察後、処置室でインスリンの針などを貰いに行き、針など多く袋が無く看護師より「次回から入れる袋を持って来い」とはどういうことだ。
1枚、1円18銭(100枚180円)のビニール袋も日赤ではだせないのか。
今日も5千円近く払って来た。この件は、市議会にかけられ大問題になる。
507卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:46:27 ID:KovIr1xZ0
僻地に医療はイランw

イラン公共事業そのものではないかww
508卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:47:45 ID:63dKkLa30
この程度の意見、僻地の国公立病院に勤めてたら、
「患者様からのご意見箱」にいくらでも入っていますよ。
ちなみに名指しで投書されると、院長命令で詫び状と
始末書を書かされます。
509卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:53:14 ID:nXhHQbLl0
>>508
始末書などといわずに、退職届を出すべきですねw
510卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:54:21 ID:/TMQcEnR0
>>503
元記事の、医師法に反して? ん? って思ったけど、

医師法 第16条の3
 臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、
 その資質の向上を図るように努めなければならない。

こんな項目が(たぶん)増えてるんだな。
研修医のバイトはこれに抵触するんじゃね?
医師法違反はさすがにヤバいだろ?
それに救急崩壊は時代の流れだろう…
511卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:07:56 ID:I690xyZQ0
>>408今度の診療報酬改定では、「ハイリスク分娩管理加算」
の大幅拡大が予定されています
@ハイリスク??逮捕されるリスクか?
512卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:08:43 ID:nXhHQbLl0
>>511

ハイ。
513卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:14:22 ID:DCivjpLe0
ワクチン格差 WHO推奨も…日本では定期接種なし
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080130/bdy0801300806000-n1.htm

 日本で子供たちに接種される予防ワクチンの数は、ほかの先進国と比べて明らかに少ない。重大な後遺症が出る
髄膜炎などの病気を未然に防ぐため、高価な輸入ワクチンを接種させている保護者もいる。副作用に対する考え方の違いもあるが、
親の経済状態や出会った医師の差により、子供の健康と将来に格差が出ているのが現状だ。(村島有紀)
 大使館などが多く集まり、在日外国人の子供らも多い東京都渋谷区の日赤医療センター。「髄膜炎の予防について聞きたい」
と相談に訪れる保護者が後を絶たない。「子供の髄膜炎を防ぐワクチンは、ありません」と説明すると、
多くの在日外国人の保護者が「なぜ?」と驚くという。
 わが国の小児の定期接種ワクチンは、ジフテリア、百日ぜき、破傷風の三種混合▽BCG▽ポリオ▽はしか、ふうしんの二種混合
▽日本脳炎の8種類。一方、米国では、B型肝炎▽ロタウィルス▽b型ヘモフィルス・インフルエンザ菌(Hib=ヒブ)
▽肺炎球菌▽インフルエンザ▽おたふく▽水ぼうそう▽A型肝炎など計16種類に及ぶ。
 東京都豊島区の主婦(34)は1月10日、都内の診療所で1歳の長男に、肺炎球菌とHibの輸入ワクチンを接種した。
費用は約4万円。国による後遺障害への補償もないが、「内科医をしている夫から、日本の予防接種制度は遅れていると聞いた。
親としてできるだけのことをしてやりたい」と話す。
 肝炎や髄膜炎などを米国並みに予防しようとすると、少なくとも15万円から20万円の自己負担が生じるという。
514卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:15:04 ID:DCivjpLe0
>>513続き
                  ◆◇◆
 細菌が脳に達することで、高熱を発し、脳障害などの重大な後遺症を引き起こす細菌性髄膜炎。現在、年間1000人の
5歳未満の乳幼児が罹患(りかん)している。そのうち53.8%(年間500人から600人)がHib、17.5%が肺炎球菌が原因菌とみられる。
 厚生労働省によると、Hibによる髄膜炎の治癒率は9割。国内の研究者によると、肺炎球菌による髄膜炎はさらに予後が悪く、
治癒にいたるのはわずか6割。14%が死亡し、28.6%に脳障害などの後遺症がでて生涯、介護が必要な体になる。
耐性菌が急増し、ペニシリンなどの抗生物質がきかない菌が60%から80%にも及ぶからだ。
 Hibワクチンは、日本でもようやく認可され、4月ごろに市販される見込みだ。しかし、当面は任意接種で、
Hibと肺炎球菌ワクチンの普及を求める「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」(大阪市)は22日、
Hibワクチンを販売する製薬会社に対し、子育て世代にも受け入れられやすい2500円以内の販売価格設定となるよう要望した。
                  ◆◇◆
 6カ月の長男がいる東京都練馬区在住の母親(36)と父親(33)は「先進国で認められているものすべてとはいわないが、
重大な後遺症があるものは早く接種させてほしい」と憤る。
 厚生労働省結核感染症課は、米国と比較して接種できるワクチンが少ないのは、(1)流行している疾病や患者数が異なる
(2)ワクチンで予防できるものはすべて予防するという米国の国情と、数百万人に1人であっても副作用があるなら、
健康体への接種に慎重になる日本の国情の違い(3)審査にかかる人員が少ない−と理由を説明する。
 日赤医療センターの薗部友良・小児科部長は「肺炎球菌ワクチンもHibワクチンも、国の定期接種に優先的に導入すべきだと
WHO(世界保健機関)が推奨している世界標準の予防治療。『防げるものは防ぐ』という当たり前のことを早くすべきです」と話していた。
515卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:18:00 ID:MZqZlmkz0
ワクチン格差 WHO推奨も…日本では定期接種なし

 日本で子供たちに接種される予防ワクチンの数は、ほかの先進国と比べて明らかに少ない。
重大な後遺症が出る髄膜炎などの病気を未然に防ぐため、高価な輸入ワクチンを接種
させている保護者もいる。副作用に対する考え方の違いもあるが、親の経済状態や
出会った医師の差により、子供の健康と将来に格差が出ているのが現状だ。(村島有紀)
−−−−−−−−−−−−−
あれぇぇぇっ? ワクチンの接種を減らさせたのは誰でしたっけ?
516卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:18:34 ID:KovIr1xZ0
予防注射は痛いからイヤw

僻地では正看も腐ってますw
517卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:18:46 ID:FhIyvyc50
大阪と兵庫にある26の病院の研修医が違法に民間病院で夜間当直や休日往診などのアルバイトを
していたことが近畿厚生局の調べで明らかになった。大阪、兵庫の両府県で今回、発覚したアルバイト
研修医は98人。

アルバイトの内容は民間病院における指導医なしでの夜間当直や休日の往診。これらの行為は医師法で
禁止されている。アルバイトの理由は医師不足のせいと病院側は主張しているが近畿厚生局は
「医師不足は関係ない。今回発覚したアルバイトが行われている所は都心で医師が比較的足りてる地域だ」
という。近畿厚生局では今回、アルバイトが発覚した26病院に対し悪質なケースは補助金返還など処分を
検討している。

http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D5978.html
518515:2008/01/30(水) 10:18:48 ID:MZqZlmkz0
かぶったw
519卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:20:30 ID:KovIr1xZ0
研修医のアルバイトは禁止だろw

研修医の責任もきっちり問うべきだなw
520卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:22:01 ID:DCivjpLe0
医師確保対策で市町に交付金 /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200801300027.html

 広島県が、医師確保に取り組む市町を支援するため、新たな交付金制度の
創設方針を固めたことが29日、分かった。
2008年度から3年間で総額5億円を予算化して市町の独自施策を促し、
中山間地域を中心に深刻さを増す医師不足の解消を図る。
 「緊急医療支援市町交付金」として、市町への公共施設整備資金の貸し付けを目的とする
「市町振興基金」から拠出する計画。08年度は2億円、09、10年度で計3億円とし、
市町が進める医師確保対策経費の3分の2を負担する。
 08年度は、県外医師の誘致▽」地域医療従事環境の整備▽地域医療の連携
▽地域医師の派遣▽その他―の5項目を対象とし、即効性が期待できる事業を支援していく方針。
できるだけ新年度の早い段階で市町から事業計画の提案を受け、審査を経て交付先を決める。
521卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:22:21 ID:jlmNZpYQ0
麻疹輸出大国日本、今や世界の恥、世界の中の僻地民
522卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:24:06 ID:y6HOtu9e0
>>517
>医師不足は関係ない。今回発覚したアルバイトが行われている所は都心で医師が比較的足りてる地域だ
>医師不足は関係ない。今回発覚したアルバイトが行われている所は都心で医師が比較的足りてる地域だ
>医師不足は関係ない。今回発覚したアルバイトが行われている所は都心で医師が比較的足りてる地域だ
>医師不足は関係ない。今回発覚したアルバイトが行われている所は都心で医師が比較的足りてる地域だ


( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
523卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:24:08 ID:DCivjpLe0
塩谷総合病院存続求め署名活動 /栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080130-OYT8T00211.htm

 JA栃木厚生連が2008年度末までに塩谷総合病院(矢板市)の運営から撤退する方針を決めた問題で、
地元の矢板市や塩谷郡市医師会などが発足させた「塩谷総合病院対策連絡会議」(会長・遠藤忠矢板市長)の
初会合が29日、同市役所で開かれ、同病院を地域の基幹病院として存続させるよう求める
署名活動を早急に行うことを決めた。
 署名活動は、市区長会が中心となって行い、集めた署名をJA栃木厚生連と福田知事に提出する方針。
市の人口は約3万人。同市市民福祉部では「病院存続に向けて強くアピールするため、市民だけでなく、
より多くの署名を集めたい」としている。
 会合での市側の説明によると、JA栃木厚生連の撤退方針を受け、同病院に医師を派遣している
自治医大、独協医大の両大学病院に対し、医師を引き揚げないように要望。市側は
「両大学病院とも一定の理解を示してくれたと思う」としている。
524卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:24:38 ID:UbVBMu6g0
>>508
同期が事務に始末書を書くように言われ、その日のうちに退職届を出して辞めたよ。
2週間の猶予が要ると思ってたらただの慣習で、その日に辞めてもいいわけだと
大変勉強(何の?)になったぞ。
525卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:26:38 ID:DCivjpLe0
外科、婦人科も内科診療 士別市立病院 医師不足解消へ4月から試み /北海道
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/73197.html

 士別市立病院(11診療科、常勤医17人)は、症状の安定した内科の再診患者を4月以降、
同病院の外科、麻酔科、婦人科でも診療する方針を決めた。医師が減り続ける内科の外来診療体制を、
他の医師で支えるため、「診療科の垣根を越えて病院と地域医療を守る」(吉川紀雄院長)試みだ。
 道医療政策課によると、内科患者を他の診療科で受け持つ体制は、市立病院クラスの道内自治体病院では珍しい。
 同病院の内科は、最大時9人いた常勤医が6人に減り、2006年春から午前診療のみに体制を縮小。
さらに今春、医師がさらに一人減る見通しだ。このため同病院は、投薬治療などに通う内科患者に
同市内の民間医院への転院を依頼。しかし「夫婦で通院中なので不便」などの声が多いことから、
通院を望む患者を3診療科で受け持つこととした。
 同病院は「外科だけでも内科患者を1日20人ほど担当できると思う」(吉川院長)としており、
医師減員後、内科の診療待ちが長時間化しないよう努める考えだ。

526卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:27:22 ID:UbVBMu6g0
>>510
アルバイト先で、臨床という勉強をさせてもらってるんだから
いいんじゃない。短時間で自分で必死に考えたり調べたり
してこそ臨床力がつくというものだ。よって、違法ではないw
527 :2008/01/30(水) 10:27:22 ID:e1JVo6XZ0
北海道より

162 :卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:43:08 ID:DCivjpLe0
外科、婦人科も内科診療 士別市立病院 医師不足解消へ4月から試み
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/73197.html

 士別市立病院(11診療科、常勤医17人)は、症状の安定した内科の再診患者を4月以降、
同病院の外科、麻酔科、婦人科でも診療する方針を決めた。医師が減り続ける内科の外来診療体制を、
他の医師で支えるため、「診療科の垣根を越えて病院と地域医療を守る」(吉川紀雄院長)試みだ。
 道医療政策課によると、内科患者を他の診療科で受け持つ体制は、市立病院クラスの道内自治体病院では珍しい。
 同病院の内科は、最大時9人いた常勤医が6人に減り、2006年春から午前診療のみに体制を縮小。
さらに今春、医師がさらに一人減る見通しだ。このため同病院は、投薬治療などに通う内科患者に
同市内の民間医院への転院を依頼。しかし「夫婦で通院中なので不便」などの声が多いことから、
通院を望む患者を3診療科で受け持つこととした。
 同病院は「外科だけでも内科患者を1日20人ほど担当できると思う」(吉川院長)としており、
医師減員後、内科の診療待ちが長時間化しないよう努める考えだ。
528卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:28:46 ID:UbVBMu6g0
>>525
フラグが17本立ちましたか。
529卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:30:25 ID:I690xyZQ0
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
医師が比較的足りてる地域だ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:33:04 ID:QPphS3EQ0
>>503
。・゚・(ノД`)・゚・。

どちらも今はプロ嗜眠に牛耳られている病院ではないか
あまりに良質のネタが多くて専門スレが出来たではないか
531卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:34:37 ID:sYJtZxVT0
>>525
いっそのこと症状の安定している患者は守衛にでも診察させてはどうかい。
532卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:42:16 ID:DCivjpLe0
【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201654730/
533卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:54:08 ID:VaSou9f+0
>>532
近畿厚生局が動いたってことは、官僚の横並び意識からして他の地方でも調査が入るね
その結果、あちこちの病院で当直医が不足→医療崩壊促進かぁw

皆さん、今以上に当直を増やされないようにご注意ご注意(笑)
534卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:25:11 ID:Sl/kmtvY0
どうせなら研修医に限らず、常勤医が他の病院でバイトすることを全面的に禁止しようぜw
面白いことになりそうだw
535卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:27:06 ID:nXhHQbLl0
>>534
公立病院・救急病院壊滅w
536卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:30:19 ID:sYJtZxVT0
>>534
大学職員のアルバイトも禁止な。
537卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:35:47 ID:FhIyvyc50
  \
:::::  \            研修医の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    違法当直なんて・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          研修医は声をあげて泣いた。
538卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:36:46 ID:WdF8DyT80
>>535
それこそが素晴らしい事じゃないか、美しい国・日本。
539卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:42:39 ID:knllHBWn0
公立病院の公務員には、職務専念義務があるはずだろ。例外的に僻地等で地域医療に必要なら
応援に行けるだけで、本来は違法だな。
540卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:52:51 ID:I690xyZQ0
外科、婦人科も内科診療 士別市立病院 医師不足解消へ4月から試み
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/73197.html
【士別】士別市立病院(十一診療科、常勤医十七人)は、症状の安定した内科の
再診患者を四月以降、同病院の外科、麻酔科、婦人科でも診療する方針を決め
た。医師が減り続ける内科の外来診療体制を、他の医師で支えるため、「診療科
の垣根を越えて病院と地域医療を守る」(吉川紀雄院長)試みだ。

 道医療政策課によると、内科患者を他の診療科で受け持つ体制は、市立病院ク
ラスの道内自治体病院では珍しい。

 同病院の内科は、最大時九人いた常勤医が六人に減り、二○○六年春から午前診
療のみに体制を縮小。さらに今春、医師がさらに一人減る見通しだ。このため同
病院は、投薬治療などに通う内科患者に同市内の民間医院への転院を依頼。しか
し「夫婦で通院中なので不便」などの声が多いことから、通院を望む患者を三診
療科で受け持つこととした。

 同病院は「外科だけでも内科患者を一日二十人ほど担当できると思う」(吉川
院長)としており、医師減員後、内科の診療待ちが長時間化しないよう努める考えだ


@すげえなああ、、、マジかよおおおおおお
541卵の名無しさん:2008/01/30(水) 11:53:32 ID:nXhHQbLl0
>>540
中の人に委員会がいるに違いないw
542卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:02:35 ID:h3QBj3xS0
Q:予約時間に1時間も遅れているのにしっかり予約料はとるんですね。

A:申し訳ございませんでした。
予約の時間枠より30分を過ぎると(例 9時予約の場合ですと9時から9時30分までで1枠のため10時まで)予約料は頂かないこととしていますので、料金をお支払い頂いた場合はお申し出ください。
543卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:06:43 ID:ayQflsdJ0
>>540
>吉川紀雄院長
http://hospital.tesio.net/05.html やっぱり外科だった
それにしても士別ってのは全く知らんが色々無理してあげたくなるくらいの民度なわけか?

しかし一人体制とはいえお産、入院持ちやオペしない婦人科医師に助力してもらうのはまだしも
この麻酔科医師まで引っ張り込むのはちと可哀想では?俺は決して麻酔科を全般的に評価するわけではないが。
http://hospital.tesio.net/14.html

ちなみに色々とすごい病院だ
>そのほか、外科では透析も担当しており
544卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:12:09 ID:63dKkLa30
>>540
>外科、婦人科も内科診療

こういうのって、病院自体が内科を貶めてる気がしますねえ。

>>509
>>524
ありがとうございます。すでに退職済みです。
545卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:29:53 ID:i9oqKO4j0
>>543

バカな外科医が院長だと手下は大変ですな。

外科医の傲慢さが良く出ている。

崩壊確実。
546卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:37:06 ID:sYJtZxVT0
>>545
外科医は自分達を内科医と上位互換性があると思っている馬鹿野郎だからね。
547卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:39:17 ID:FaEcvL030
糖尿病で透析になったのは医者の指導が足りなかったせいで裁判が起きる時代に、外科医が内科診療か・・・

もちろん裁判で「食事を控えるように、は十分な指導とはいえない」とされてました\(^o^)/
548卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:42:21 ID:KovIr1xZ0
有罪タイ〜ホで安楽死&臓器提供w

下界はイランなw

いないほうが善いw
549卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:42:54 ID:gUsjbPQF0
>522

ドロッポバイト医だけは供給が下がって大喜びするかもねw
550卵の名無しさん:2008/01/30(水) 12:44:05 ID:DCivjpLe0
武川病院後遺症損賠訴訟:病院側が請求棄却を求める /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080130ddlk19040257000c.html

 昭和町飯喰の武川病院で胆のう炎などの手術を受けた際、胆管が傷付き後遺症が残ったなどとして、
甲斐市内の男性(30)が同病院を開設する医療法人を相手取り、慰謝料など約4100万円の
損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が29日、甲府地裁(太田武聖裁判長)であった。
同法人側は答弁書を提出し、請求棄却を求めた。
 答弁書で、同法人側は「胆管は損傷したのではなく狭窄(きょうさく)」として、
「電子メスの通電による胆管の狭窄は学会でも報告されておらず、予見不可能だった」と指摘した。
 男性側は、手術前に胆管などの造影を行って位置を確認する必要があったのに、
病院が造影に失敗して位置を確認しないまま手術をしたため、胆管が傷付いたなどと主張している。
【小林悠太】
551卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:02:25 ID:DCivjpLe0
「医療ミスで障害」 植木町に賠償請求 /熊本
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080130200007&cid=main

 鹿本郡植木町が運営する町国民健康保険植木病院で治療を受けた際、担当医のミスで
歩行困難などの障害を負ったとして、熊本市の30歳代の女性が29日までに、町に
約6330万円の損害賠償を求める訴訟を熊本地裁に起こした。
 訴状によると、女性は1998(平成10)年8月、交通事故に遭って搬送された同病院で、
大腿骨上部の脱臼と診断された。担当医が女性の上体を固定して脚を引っ張る処置をした際、
左大腿骨が骨折するなど股関節を損傷した。女性は翌月、別の病院に転院し、
昨年12月まで入院や通院による治療を続けたが症状は悪化。常に松葉づえを必要とする歩行障害が残った。
 原告側は「担当医の過失は明らかで、町は使用者責任を負うべきだ」と主張。後遺症による逸失利益や
慰謝料などを求めている。同病院の鳥越義継院長は「現在まで和解協議を続けてきたが、合意に至らず、
今回提訴を受けた。今後、訴状を見て対応していきたい」とコメントした。
552卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:04:53 ID:KovIr1xZ0
公立病院、公的病院は民営化w

財政再建団体になりたくなければ民営化民営化w
553卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:05:17 ID:i9oqKO4j0
最近医療裁判めちゃくちゃ増えてないか?
554卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:08:54 ID:KovIr1xZ0
犬も歩けば訴訟にあたるw

がきが一番はじめに覚える言葉が,I will sue you.w
555卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:22:33 ID:oS030VlO0
>>396
靖国の英霊たちの今の扱われようを見てると、なあ
556卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:29:30 ID:GEWTRLAz0
本日の北見大賞

http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453

DQNとはどういう事ですか?
日本語の略字には「Q」の文字は無いはずです。どうせ何かの医学用語の略字なのでしょう。
こんな所にも医学界の閉鎖性が垣間見えていますね。自分にさえ分かれば他人はどうでもいい、
今回我々住民を捨てて一方的に出て行く医者達の姿勢と全く同じではありませんか。
たった3文字の医学用語すらちゃんと説明できない医者たちですから、自分の仕事についての
責任や自覚が全然無いのも当然の事だったのかもしれません。北見市民は、こんな無責任な連中に
自分達のたった一つしかない命を預けていたかと思うと、涙が出てきます。これから市民総出で、
今まで受けてきた医療にミスはないか、ちゃんと点検させてもらいますからその積もりで。
C型肝炎になっていたりしたら、絶対訴えてやりたいです。
2008/01/30 12:57  ID:73a9f39c98cdf22d8d7ee1e17d136d95
(匿名希望)
557卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:29:31 ID:KovIr1xZ0
死んだ椰子が犬死w

逃散逃散w
558卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:34:33 ID:i9oqKO4j0
>>556
この親父にネットリテラシーがないことは良くわかったww
559卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:36:20 ID:ICc2Ijnl0
ID:63dKkLa30さま

生還おめでとうございます
560卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:37:26 ID:KovIr1xZ0
華々しく散っていただきましょうw

ゴールは目の前ですねw
561卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:43:00 ID:WdF8DyT80
>>558
悪かったなw
562卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:48:18 ID:WOy5kg9j0
>>550
>「電子メスの通電による胆管の狭窄は学会でも報告されておらず、予見不可能だった」と指摘した。

なんかよくわからんが、すごそうな道具使ってるな。
563卵の名無しさん:2008/01/30(水) 13:53:31 ID:yrQMpNyN0
>>556
バクバクワロスwww
564卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:05:27 ID:sYJtZxVT0
>>556
DQNってズバリてめえのことじゃんw
565卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:06:31 ID:DCivjpLe0
【医師不足】 公立16病院が入院・外来休止 近畿2府4県で、慢性的な医師不足が深刻
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201669032/

1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/30(水) 13:57:12 ID:???0
★公立16病院が入院・外来休止 近畿2府4県 医師不足が深刻

 大阪府阪南市立病院が4月から入院受け入れを全面休止することが判明したことを受け、
産経新聞が公立病院のある近畿2府4県の各自治体などに照会した結果、少なくとも
計16病院で入院か外来の診療科が休止に追い込まれていることが29日、分かった。
診療科別でみると産科の休止(9病院)が最も多かった。府県別では、奈良、滋賀両県で
休止が目立つ一方、和歌山はゼロだった。いずれも医師不足が休止の原因で、
地域医療の中核を担う公立病院の危機的な状況が改めて浮かび上がった。

 調査結果によると、診療科別では産科は入院受け入れの休止が少なくとも9病院、
うち7病院は外来も休止。産科以外の診療科では、心臓血管外科や神経内科、耳鼻咽喉科、
眼科で4病院(うち3病院は外来も休止)が入院診療を取りやめ、小児科や形成外科、
麻酔科などで外来のみ休止しているところも3病院あった。

 休止が相次ぐ背景には、新人医師が研修先を選べる新臨床研修制度の導入によって、
医師の“空白”が生じた大学病院が近隣病院に派遣していた医師を引き揚げたり、
医師が過酷な勤務条件を避けて開業医として独立したりするなど慢性的な医師不足が大きい。
さらに、医師不足の影響で患者数も減少し収益がダウンする悪循環に陥っているとみられる。
566卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:07:12 ID:DCivjpLe0
>>565続き

 平成18〜19年に搬送妊婦の死亡・死産問題が起きた奈良県では、17年7月に宇陀市立病院、
18年4月に県立五條病院(五條市)、19年4月に妊婦死亡問題の舞台となった大淀町立大淀病院が
相次いで産科を休止。滋賀県では、湖北総合病院(木之本町)が17年3月から産婦人科を休止、
東近江市立蒲生病院も13年から事実上、婦人科だけで対応している。

 他の診療科では、大阪府泉南地域で常勤医引き揚げが目立ち、市立貝塚病院で昨年春から
内科の救急外来がストップ。市立岸和田市民病院でも昨春から神経内科の入院診療が休止されている。

産経関西 http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya013004.htm

▽関連スレ
【医師不足】 大阪・兵庫は「内科医」の不足感が最も強い 診療科の細分化で内科一般を診る医師が手薄に…産經新聞調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201408124/
567卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:07:46 ID:CNSjAMf/0
>>556
こんな難しい縦見たことねえ
誰か答え教えて
568卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:22:43 ID:i9oqKO4j0
>>561
いやあんたの事じゃなくて投稿者のこと

もしかして本人?ww
569卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:23:43 ID:i9oqKO4j0
>>562
>電子メス

カッコヨス
570卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:24:19 ID:nXhHQbLl0
>>561
>>556の書き込みはおまいさんかいw
釣り場はよく考えないと、本気に取る奴がいるぞw
571卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:24:53 ID:nXhHQbLl0
>>562

ガンマナイフならあるけどさw
572卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:38:24 ID:Ilphw4rZ0
市民総出
市民総出
市民総出 ・・・・> ここ哂うところだよな?
573卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:38:56 ID:xccpzgBv0
>>509
禿道
責任をとって辞職いたします でいいねw

>>515
少数の副作用をことさらに取り上げワクチンの有効性コストパフォーマンスに背を向けた
ゴミども責任重大

厚生労働省結核感染症課は、米国と比較して接種できるワクチンが少ないのは、(1)流行している疾病や患者数が異なる
(2)ワクチンで予防できるものはすべて予防するという米国の国情と、数百万人に1人であっても副作用があるなら、
健康体への接種に慎重になる日本の国情の違い(3)審査にかかる人員が少ない−と理由を説明する。
 日赤医療センターの薗部友良・小児科部長は「肺炎球菌ワクチンもHibワクチンも、国の定期接種に優先的に導入すべきだと
WHO(世界保健機関)が推奨している世界標準の予防治療。『防げるものは防ぐ』という当たり前のことを早くすべきです」と話していた。

こんな国はホロン部
574卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:39:09 ID:WdF8DyT80
>>570
そうじゃねー。
オッサン=ネットリテラシーが無い、がムカついたダケだ。

                        オッサンより
575卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:48:18 ID:H3YdE2L50
ID:WdF8DyT80 に国語力が不足してる事だけは良くわかった。
576卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:48:18 ID:xccpzgBv0
>>528
フラグというより
卒塔婆w
577卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:49:30 ID:mGrqFLI90
>>256
の別ニュース。
そして、医師の本名でググルと、意外な過去が・・・

院長内定者が辞退 医師不足続く沢内病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080129_5

 西和賀町の国保沢内病院長に内定していた千葉県在住の田中裕良医師(47)が
院長辞退を申し入れていたことが28日、分かった。高橋繁町長は医師の申し出を承認することを決め、
同日開かれた町議会全員協議会で明らかにした。2006年6月から院長空席が続く同病院の医師確保は
一転、厳しい状況となり08年度以降の診療体制への影響が懸念される。
 高橋町長によると、田中医師は4月から勤務する予定だったが自身や家族の健康問題を理由に、
11日に内定取り消しの申し入れ書を提出したという。
 今月以降に正式契約する予定だったが「健康問題を抱えたまま勤務することで医師に苦労をかけたり、
経営に影響があってはいけない」(高橋町長)と申し出を受けた。
 現在の沢内病院は、県派遣の外科と内科のの常勤医2人体制。08年度以降の2人派遣は厳しく、
北上市や盛岡市の応援診療継続を図りながら医師確保を目指す。
 院長就任による患者数の回復や経営海瀬も期待されていただけに関係者の落胆は大きい。
高橋町長は「県や関係団体に要請しながら後任医師を探す。町民の期待に応えられず申し訳ない」
と無念の表情を浮かべる。
578卵の名無しさん:2008/01/30(水) 14:52:04 ID:xccpzgBv0
>>577
昭和60年医籍登録か
例の事件の先生ね
579卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:16:51 ID:ayQflsdJ0
>>564
DQN
disqualified native の略
580卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:33:19 ID:UlmHXrlK0
医者不足とか医療崩壊とか大変だな。
俺、精神科医なんだが全く時間が湧かない。

しかし、こういう問題から勤務医の待遇改善がなされるなら、
うちの科も一緒におこぼれに預かってもいいよな?
581卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:37:09 ID:HftCCjUY0
>>580

どっちかというとシゾとか、デプの方が患者さんに非が無いだけ、マシだろう。
582卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:55:04 ID:06bHz/YE0
>>580
ちょwww精神科医療もあっちこちで崩壊してまんがなw
関東近辺でも結構ヤバイっすよ
583卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:56:21 ID:WzOF3HNoP
まぁアレですね。ドメスティック・バイオレンスに耐えかねて逃げ出した妻を
追いかけて行って殺してやると口汚く罵る暴力夫ってところですか…(溜息)
584卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:56:50 ID:UlmHXrlK0
>>582
関東の事は知らないがヤバイの?
うちの周辺じゃ、他科の様に酷くはないから安心してたんだが。
もちろん、医者が余ってるわけじゃ決してないがね。
585卵の名無しさん:2008/01/30(水) 15:58:53 ID:KABxZHUc0
>>530
プロ市民って例の「○○の小児科を守る会」ってやつだろ
最初は口当たりのよさそうなこと言っておきながら、西脇では結局医者捕まえてこい
署名で市議に圧力だからなぁ
結局、こういう腹黒いプロ市民って人を犠牲にして自分たちだけの利益を確保
しようという発想しかないんだよね
西脇を裏であやつってる柏原の連中には心底がっかりした
この悪行を広めてやらんといかんな
586卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:09:19 ID:06bHz/YE0
>>584
ウチの医局で把握してる情報ですが

東京都:周辺部で勤務医減少&中心部の有名病院
     (長○川、陽○、成○厚生)も手のかかる患者の激増で常勤医が激しく過重労働
神奈川県:DQN率高く、時間外のトラブルや訴訟が多いため勤務医から開業に走る医師多し
       精神科救急システムも一部機能不全に
千葉県:東京寄りに極端に偏在。千葉市以東では人手不足
埼玉県:元々医師数が少ないことに加え、大学のジッツ争いも絡んで一部の病院が崩壊直前

みたいな感じのようですよ。潤ってるところ崩壊直前のところ
かなり極端になってますかね
587卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:29:14 ID:KovIr1xZ0
ですから、関東でおすすめなのは千葉県千葉市以東ということになるわけですねw

情報提供、ありがとうございましたw
588卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:31:11 ID:h3QBj3xS0
68. Re:北見日赤 2008/01/28 17:24  
まったく、私たちの血税から高い給料取ってんだから、ちゃんと責任を果たせと言いたい。
卒業したら地域勤務を義務づけるとか、国が考えるべきですよね。

(匿名希望)

67. Re:北見日赤 2008/01/28 17:13 
医者を甘えさせ過ぎなんじゃないですか?

国民のためには、医者の自由とか権利を制限するべきです
皆さんそう思うでしょ

(匿名さん)

58. Re:北見日赤 2008/01/28 02:23  
皆さん色々な考えがあるようですが、私が思うに、今回は北見市や日赤病院を責めるより、辞めた医師を責めるべきだと思います。
辞めた医師も、色々な事情がある事とは思いますが、全員揃って退職したら、病院はどうなるか・・・
子供でもわかる問題です。きつく言うと社会人失格です!
もし、労働条件に不満があるなら何らかの解決策を見つけるべきだったのです。例えば一般の会社で言うストライキ等の交渉策等。
そもそも医師なら、一般の会社員よりこの事を真剣に考えるべきです。一番困るのは病院でも市でもなく、この病院に通っていた患者なのですから。医師として一番念頭に置くべき「患者の命」より、自分自身の事を考えてしまった、この医師の責任は相当重いものだと思います。

http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453
589卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:31:40 ID:Vd0mKDF00
大都市の中心部で精神科をやるのは大変だろうな
ボダばっかりで訴訟リスクも大きそう
590卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:33:22 ID:KovIr1xZ0
今後人口集中が予測される千葉県千葉市以西は紛争地帯と化す危険があると、

そのようにおっしゃるわけですかそうですかw

水の底に沈むとも知らず、とってもwktkですw
591卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:43:57 ID:WzOF3HNoP
「美しい夜…だが人々は汚れた出来事は
 すぐに忘れてしまう、一体誰のおかげだと思っている!
 …ならば今こそ思い出させてやる…本当の夜を」
592卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:44:10 ID:UlmHXrlK0
>>586
情報サンクス。
そこそこの田舎で細々と認知症や慢性期の人たちと暮らすのが勝ち組のようだなw
593卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:47:05 ID:1ltnDxWd0
 こ れって医者どもが医師増員に反対し続けた結果起こったことだろ。
ど の 面さげて被害者ぶってるんだか。
常に 国 のせい、国が悪い、ばかりで説得力もゼロに近いし、人手不足、人
員不足 で 済まされる問題でもない。
そんなの は 結局工夫不足ということだ。
己の責任を 医 療崩壊だ!と騒ぎ立てることによって国や患者に責任転嫁。
挙げ句には医 療 が崩壊して困るのはお前らなんだから俺達の待遇をよく
しろ等と脅迫さ  な がらの蛮行w
生命を盾に脅すな ん てもはやテロリストとしか言いようがない。
有名な弁護士も言っ て たけど、まさに屈してはならない脅しだと思うよ。
一般的に一度この手の 無 茶な要求が通ってしまうと負担側の国民が今後
一方的に譲歩させられ無 理 な条件を呑まされ続けることになりかねない。
594卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:48:46 ID:SFdilYyJ0
だから、ネタバレおもろないって
595卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:48:51 ID:u+SdwI6E0
>>591
幻夜出張乙
596卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:49:33 ID:gOPfU8fW0
>>593
すごいけど、そこまでしてもらわないとリテラシー低めの俺にはわからなかった
597卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:54:41 ID:HftCCjUY0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200801300027.html
医師確保対策で市町に交付金 '08/1/30

 広島県が、医師確保に取り組む市町を支援するため、新たな交付金制度の創設方針を
固めたことが29日、分かった。2008年度から3年間で総額5億円を予算化して市町の独自
施策を促し、中山間地域を中心に深刻さを増す医師不足の解消を図る。
 「緊急医療支援市町交付金」として、市町への公共施設整備資金の貸し付けを目的とする
「市町振興基金」から拠出する計画。08年度は2億円、09、10年度で計3億円とし、
市町が進める医師確保対策経費の3分の2を負担する。
 08年度は、県外医師の誘致▽」地域医療従事環境の整備▽地域医療の連携▽地域医師
の派遣▽その他―の5項目を対象とし、即効性が期待できる事業を支援していく方針。
できるだけ新年度の早い段階で市町から事業計画の提案を受け、審査を経て交付先を
決める。
598卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:54:59 ID:KovIr1xZ0
埼玉県さいたま市以北は今後外国人若年労働者層の割合の増加が考えられる

けれども、医療の対象となる層は減少し、また富裕層が圧倒的に流出する可能性が大きいと、

しかして現時点では地価が高すぎて逃散開業には比較的不向きであると考えられると、

そのようにおっしゃるわけですねw
599卵の名無しさん:2008/01/30(水) 16:59:56 ID:kejUZfdq0
>>597
広島県は、他の県から医師を引っ張ってきて、他府県のことは気にしないようだね(笑)。
600卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:11:03 ID:1ltnDxWd0
医者に、親切にアドバイスしてあげてるだけ。昔の医者はとにかく偉そうではあったが人徳
者ではあった。不眠不休で診てくれた。ずっとアンビューを押してくれたぜ。

はっきり言えば、最近の医者はQOMLとか言いすぎ。医者に向いてない。ネットをみてると医者も
ニンゲンだから、労働者だから、なんて書き込みばかり。

ゲンナリする。マジで。文句はあるかも知れんが、日本の医療はそうやってきたのが現実。

ろくに働かないのに、口と態度だけのやつは医者やめたほうがいい。それか海外に池。
601卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:13:20 ID:FaEcvL030
>>600
それ俺が作ったやつ。
602卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:16:24 ID:WdF8DyT80
シナ製冷凍餃子食って女の子が意識不明の重体だって。
問題は、これが兵庫と千葉で起こってる事。
どちらも医療過疎県。
小児科医への訴訟の悪寒....
603卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:17:13 ID:HftCCjUY0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080130/CK2008013002083410.html
【滋賀】
彦根に複合医療施設 関西で最大規模、6月開業

 彦根市川瀬馬場町の県立河瀬高校東側に、診療所を複数集めた複合医療施設
「彦根クリニックモール」(仮称)が、6月に開業する。4科目の診療所と調剤薬局、
喫茶店を備え関西地方でも最大規模になるという。
 橋本不動産(同市野口町)が計画。総事業費4億円をかけ、約5000平方メートルの
敷地に、それぞれ鉄骨造り2階建て延べ150平方メートル前後の内科、皮膚科、
婦人科、小児科の4診療所と、調剤薬局、喫茶店を建てる。計約100台分の駐車
スペースも確保する。
 ほとんどは6月、内科は9月に開業予定。眼科や泌尿器科の開業希望者も募集している。
 医師らはテナントとして賃借。1軒当たり月約30万円の家賃を支払うほか内装や
医療設備は自己負担する。駐車場の共有などにより医師は個別に診療所を開設する
より安価で済み、総合病院と違って各診療所が別棟のため、患者は院内感染を避け
られるなどのメリットがあるという。橋本不動産では「医師不足解消の一助になれば」と話している。
-------------------------------------

彦根(www。
総合病院は不潔なんだそうです。
604卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:25:58 ID:u+SdwI6E0
>>603
院内感染しない代わりに喫茶店で院外感染しそうだな(w

病院のショッピングモール化かぁ…。
次はコンビニ化か コンビニ受診じゃなくて。
605卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:26:57 ID:SFdilYyJ0
ドクターショッピング最高!
606卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:38:56 ID:ZxRpgpdr0
流れ変えたらごめん。
陪審員話を聞いて、既出かも知れないが「売診員」制度を
医療に導入できないものなのかな?
607卵の名無しさん:2008/01/30(水) 17:45:35 ID:hBDUfpIy0
>>602
どこかで野生のキノコかなにか食って毒にあたり、治療が不適切だと訴えたやついなかったっけ?
同じように家族が医療機関を訴える悪寒
608卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:01:29 ID:MZhE2Eng0
>607
砒素カレー事件で青酸中毒疑って治療したせいで症状が悪化したと訴えた奴もいなかったっけか。
609卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:12:33 ID:yy9jcbcS0
>>606
ロクに臨床経験ないくせに専門家ヅラで登場して
後医の名医っぷりをひけらかす連中のこと?
そんなの導入しないでくださいよw
610卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:14:45 ID:DCivjpLe0
救急の輪番、8割が「厳しい」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14284.html
https://www.cabrain.net/newspicture/20080130-2.JPG

 救急医療体制の整備が求められている中、救急スタッフの勤務ローテーションの状況について8割以上の病院が
「厳しい」と感じていることが1月30日までに、公明党の調査で明らかになった。また、救急医療が病院経営にとって
「重荷である」と回答した病院が約7割に上ことなども分かり、救急医療の厳しい実態が浮き彫りになった。
 調査は、公明党の「救急医療対策推進本部」(総合本部長=木庭健太郎参議院)が救急医要の実態を把握するため、
入院が必要な患者を受け入れる全国の二次救急病院1,140を対象に昨年11月から12月にかけて実施。
 結果によると、救急当番に毎日就いている勤務医は54.2%、週に数日就いているのは38.1%だった。
 また、不足しているスタッフを尋ねたところ、病院の75.9%で医師が足りず、看護師についても62.5%が不足と回答。
医師については10人〜15人不足しているとした病院が14.1%にも上った。
 これに伴い、救急スタッフの勤務ローテーションに関する質問では、57.0%が「厳しい」、27.4%が「極めて厳しい」
と答えたほか、66.0%の病院が病院経営の視点からも救急医療を「重荷である」と感じているなど、現場の厳しい実態が明らかになった。
 このような状況の中、救急医療向上のために必要なこととして、「診療報酬の引き上げ」81.3%、「医療スタッフ不足の解消」75.5%、
「公的支援の強化」66.3%などが挙がった。
 その一方で、病院の33.6%が空きベッド情報を消防に提供するシステムがないことも露呈。調査と同時期に医師会や消防本部などの
関係団体を対象に行ったヒアリングでは、「空きベッド数をリアルタイムにチェックできるようなシステムが必要」
「消防署として医療機関の受け入れは把握が不十分」などの基盤整備を求める声があった。
 公明党は昨年11月、診察の可否や手術準備の有無に関する表示システムを持つ「救急中央情報センター(仮称)」の
創設などを盛り込んだ要望書を舛添要一厚生労働大臣と増田寛也総務大臣宛てに提出。さらに、今通常国会中には、
自民党と協議した上、「救急医療対策推進法(仮称)」の法案提出を目指している。

611卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:58:41 ID:dZ8y/7H80
みなさーん
チョウサンですよー
http://homepage3.nifty.com/k-896g/newpage5-2-15.html
612総事業費4億円ワロタ:2008/01/30(水) 18:59:49 ID:H3YdE2L50
>>603
懐かしい加古川スレからの改変を貼っておきますね。

コンサルの【医療モール(医療ビル)でウマー 作戦】 とは

               医者
                │
      薬局 ーーー 困猿 ーーー建築屋・内装・機器納入
                │
               地主

(第一段階)
医者という優良店子(田舎者は、未だに医者は大儲けしてると思ってる)を
ちらつかせ、医療モール(ビル)の大家という田舎地主の自尊心をくすぐるような
ネタで土地を釣り上げる。そこから資金を引きだし、まずは建築屋で
一儲け。 最悪医者が入らなくてもこの時点ですでにウマー。 
(第二段階)
医者をだまくらかして、うまく医者も釣れたら内装、機器納入で二儲け。
医者のクビが回らなくなってもこの時点ですでにダブルウマー
(第三段階)
ひょっと間違って医療モール(ビル)大繁盛なら、薬局、家賃の上前ハネで
トリプルウマー

最初からうまくいかなくっても、全部他人のフンドシでとった相撲だから
自らはノーダメージでさっさと退散。
613卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:01:57 ID:vFgBnf4f0
月30万もはらって、あの聖地彦根に行く医師なんているんだろうか?
614卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:13:56 ID:H3YdE2L50
>>608
縮瞳してたのに、なぜサリン中毒とすぐ気づかなかった!?とかいうイチャモンもあったね。
615卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:17:37 ID:DCivjpLe0
【地域】大阪・阪南市市立病院が入院受け入れ休止へ…今年度だけで10億円の赤字[1/30]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201687284/

【社会】医療過誤、放置120件 人手不足の警視庁捜査一課
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201687347/
616卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:22:23 ID:i9oqKO4j0
>>603
なあ、中日新聞で世の中のこと知らんのか?ww
50坪の掘っ立て小屋4軒で関西最大規模?

関西を舐めるなといいたいね。
あ、釣り広告か。それなら納得。
617卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:28:03 ID:H3YdE2L50
>>603
については、面白そうなネタなのでちょっといじりたいけど、
自爆スレをむやみに消費するのもアレなので、
モールつながりということで、こちらでやりませんか?

医療モール開業、成功例と失敗例の分岐点
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1199409170/
618卵の名無しさん:2008/01/30(水) 19:32:41 ID:ciD2Jx3U0
>>613
コンサルの調査不足(全部そうだが)で、彦根がどんな地域か知らんのだろう。
619卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:05:50 ID:J+u409uG0
>>546
爺医はそうかもしれん。で、とんでも処方を平気で出すw
若医はそうは思ってない。
do処方連発でしのがんとやってられんなw>ナンチャッテ内科
620卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:07:59 ID:LTSFTHGJ0
>>618

もともとコンサル自体が、知的貧困ビジネスだから問題なし。
621卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:30:13 ID:ht12HA4o0

南会津病院の産婦人科休診へ
http://www.nhk.or.jp/fukushima/lnews/01.html

南会津地方で唯一の産婦人科の医療施設となっている南会津町の県立南会津病院が、常勤の医師の退職により、ことしの3月末にいったん産婦人科を休診する見通しになりました。
病院では早急に後任の医師を探し、産婦人科を再開させる方針です。
県立南会津病院の産婦人科には現在2人の常勤医師がいますが、いずれも「一身上の都合」を理由にことし3月限りで退職することを申し出たということです。
病院側では福島県立医科大学に後任の医師を派遣するよう求めていますが、現時点で確保の見通しが立たないということです。
このため病院は、出産への対応を来月29日まで、産婦人科の診療は3月28日までとし、3月29日からは休診にするとして、院内に通知文を張り出して知らせています。
南会津病院では、平成18年度は142件の出産があり、平成19年度も先月末までに113件の出産を担当したということですが、南会津町、只見町、下郷町、それに檜枝岐村の3町1村からなる医療区域にはほかに産婦人科の医療施設はありません。
このため病院側では医師の確保に向けて県に協力を要請し、県側も対応を検討しています。
これについて福島県の茂田士郎病院事業管理者は、「県の医療政策上、南会津地方の産婦人科の医師をゼロにすることはできない。当面の間、休診となってしまうかも知れないが、すぐに再開できるよう全力で医師の確保に取り組んでいきたい」と話しています。

>「一身上の都合」を理由にことし3月限りで退職
>「一身上の都合」を理由にことし3月限りで退職
622卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:47:48 ID:LTSFTHGJ0
623卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:48:55 ID:6WnUxBgr0

言いたいこと多すぎてクドクド言うのも面倒くさいし、
一応どうせ辞めるんなら人としてモラルを保った辞め方をしたい
どこかのDQN患者連中と一緒にして貰いたくない。

「一身上の都合」を理由に・・・だよな。wwwww
624卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:53:15 ID:yrQMpNyN0
燃え尽きて過労死寸前と言うことを別の表現しただけw
625卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:54:54 ID:WdF8DyT80
一身上の理由
=体は一つしかねーんだ、無茶ばかり言うな、と言う理由
626卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:58:35 ID:FVxWGRhv0
疲れ切ってしばらく働けませんって言って
同級生のP科医に診断書書いてもらい
速攻で失業保険もらうというのはどうだろう?
627卵の名無しさん:2008/01/30(水) 20:58:41 ID:GyvLgNmI0
漢文を和文にすると










628卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:00:33 ID:lPyycDO/0
福島は新幹線で通り過ぎるだけの地域になるんだから
医療はなくても問題なし
629卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:02:39 ID:4VY7XAbQ0
フクシマに住んでるのはイエティとサスカッチだけですw
630卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:15:25 ID:rV9LKsWp0
学生の頃、バイクツーリングで南会津を回ったもんだ。
廃墟マニアには楽しい、消えゆく日本の僻地だったよ。
また走りに行ってみたくなったけど、住んだり奉職したりする土地じゃありませんな。
631卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:18:02 ID:GyvLgNmI0
>>630
突然、原住民が道路の両側から出てきて掠われそう。
632卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:31:47 ID:P/jhLkzf0
>>603
当地にもこれより規模の大きい医療モールがありますが、どうもぱっとした話を聞きませんな。
633卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:41:11 ID:ht12HA4o0


福島で産科に関わっていることの心労は凄いものだろうな。

  いつ逮捕されるかわからんからね。
634卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:44:13 ID:LTSFTHGJ0
>>631

相棒が槍で刺されて、復讐の為に原住民ひき殺すんだろ。
あとは落ちぶれて外人部隊行きだ。
635卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:57:01 ID:WdF8DyT80
>>631
×原住民
○原人
636卵の名無しさん:2008/01/30(水) 21:57:30 ID:TbBEgnHw0
>>634
はいはい、マップ乙 マップ乙(w
637卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:45 ID:dS7474eA0
エリア88懐かしい
638卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:09:10 ID:EkhfYx2r0
>278

亀レスですまん。
おまえなあ、言うとくけど急性期・総合医療センターつぶしたらえらいことになるぞ。
映画ゴースト・バスターズでつかまえたゴーストを全部逃がしてニューヨークが混乱したのと同じように
センターで囲ってるSやBが解き放たれて大阪が大混乱に・・・まあええか混乱するのは大阪やし。
639卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:31:33 ID:bRiGrtYY0
しーっ
そんなこと言うな
大阪で今世紀最大の医療崩壊ショーが
始まるんだぞ
生暖かく見守って
決して口に出すな
ショーが台無しになる
640卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:32:08 ID:Gt8QLFlF0
>>628
つばさとMaxやまびこは走行しながら連結/切り離しされることになるのかw
まあMaxもトロトロと本線横切らなくて済むからいいかもねw
641卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:33:13 ID:LgnAD8eSO
【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201654730/
642640:2008/01/30(水) 22:40:58 ID:Gt8QLFlF0
>>628
「新幹線『で』」か.「新幹線『が』」かと思った.
読み間違えるなんて,夜勤のやり過ぎで疲れてるのかな?
643中の人:2008/01/30(水) 22:43:09 ID:sJK2wnh00
>602

それは大丈夫だと思うよ
644卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:59:48 ID:LgnAD8eSO
【医師不足】 大阪・兵庫は「内科医」の不足感が最も強い 診療科の細分化で内科一般を診る医師が手薄に…産經新聞調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201408124/
【社会】欧米の“ニセ学位”が横行、文科省が全大学に注意勧告…国立大(医)教授らも昇進時経歴に採用
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201319374/
【社会】同和対策の医療拠点への多額融資で、前大阪市長再調査 しかし再び不起訴の公算 芦原病院問題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201669011/
【社会】医療過誤、放置120件 人手不足の警視庁捜査一課
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201687347/
【医師不足】 公立16病院が入院・外来休止 近畿2府4県で、慢性的な医師不足が深刻
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201669032/
【社会】開業医再診料、引き下げ断念 医師会の反発受け 厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201635121/
【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201654730/
645卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:19:13 ID:mHxDBzvY0
>>644
>【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」 

9 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 10:04:28 ID:eLai9/db0
マスゴミも病院も自分の都合のいいように「医師不足」を理由にする

閉院した東京の病院も赤字閉院が原因なのに批判されないよう「医師不足」を理由にした
今回のケンも研修医制度も2年を経過したから当直バイトの医師供給は以前に戻っているはず
いずれも医師不足なぞ関係ない

「医師不足」は悪事の隠れ蓑に使われるマジックワードと化した

もうグダグダだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前は供給されていた新しい研修医が『今年も』供給されない事には頭が回らないらしいw

646卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:20:26 ID:yrQMpNyN0
>>640
走りながら解放は出来るらしいが連結はw
647卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:20:57 ID:jexVUMIq0
>>639
当選した某知事(弁護士)は、
「応召義務違反に罰則を」と
声高に唱えていたらしい
648卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:21:39 ID:bRiGrtYY0
つまり、2年×新規胃石登録
の数だけ医者が減ったんで津よ
649卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:21:40 ID:yrQMpNyN0
>>647
罰則付きの上乗せ条例決めてくるかなwktk
650卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:24:21 ID:bRiGrtYY0
>>647
そう、この流れをどんどん加速させるように
なま温かく見守ってくり
某ちぢへの圧倒的な声援を送り
団結してショーを成功しょー
んで、2ちゃん語募集
とりあえずこの計画

たこ焼きショー

もっとキャッチーなの考えてくれ
651卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:26:56 ID:ht12HA4o0

阪大が救急医引き揚げ通知 関西労災病院の2人

 大阪大病院(大阪府吹田市)が関西労災病院(兵庫県尼崎市)に派遣していた
救急医師2人を6月までに引き揚げると通知していたことが29日、分かった。
労災病院の救急医は1人になるが、今後は他科の医師がカバーに入り、
救急体制は維持される。

 労災病院は重篤患者を24時間体制で受け入れる3次救急に指定されていないが、
救急部に医師3人がおり、うち2人が阪大病院からの派遣。
昨年末に阪大病院から「医療拠点になる各地の病院に医師を集中させたい」との通知があった。

 労災病院の総務課は「救急部の医師増員も検討するが、救急医療の知識がある医師が
他科にもおり、夜間などの救急体制は縮小しない」としている。

産経関西 http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya013003.htm

652卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:28:14 ID:IWpgNI3M0
「普通の食中毒ではない」 医師の通報で警察動く
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080130/bdy0801302301003-n1.htm

 中国産ギョーザ食中毒事件で、千葉県浦安市の浦安市川市民病院の男性小児科医(46)が、
一時重体となった女児(5)らを診察した翌日の23日、「普通の食中毒ではない」として
警察に通報していたことが30日、分かった。
 千葉県警は医師の通報で捜査を開始。市民病院によると、医師は小児救急を専門に20年近い経験があるベテラン。
 医師は22日午後8時半ごろ、病院に運ばれた店員の女性(47)の子供3人を診察し、23日午前に「食中毒」と保健所に届けた。
 しかし、女児の容体が悪化したため、医師は23日午後には「普通の食中毒と比べ、下痢や嘔吐(おうと)の症状が激しい。
発症したのも食事から30分後と早過ぎる」と、県警に電話で伝えたという。
653卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:28:49 ID:Gt8QLFlF0
>>650
医療を新しい世界へ導くってことで
 プロジェクト新世界
とか,どう?
654卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:29:35 ID:IWpgNI3M0
市民病院が源泉徴収漏れ 岐阜
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080130/crm0801302227052-n1.htm

 岐阜市民病院は30日、医師や看護師らの宿日直手当と事務職らのパート賃金で、
計約480人分、総額約2250万円の所得税の源泉徴収漏れがあった、と発表した。昨年12月、
岐阜北税務署の税務調査で指摘された。市民病院は追徴課税分を含め約2500万円を納付したという。
 市民病院によると、平成15年から約5年間、医師らの宿日直手当1回につき、4000円を非課税扱いしていたが、
税務署から「休日や夜間も急患があり、通常の診療。非課税とするのは誤り」と指摘された。
 パートの賃金については17年から約3年間、扶養家族の有無などを申告する「扶養控除申告書」を
提出せずに控除していたのは誤りとされた。
655卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:30:53 ID:bRiGrtYY0
大阪なら新天地か?
656卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:33:13 ID:yrQMpNyN0
>>654
また岐阜かw
当然医者に請求するんだろうなw
657卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:33:19 ID:ku81l9v+0
弁護士にも応召を義務づければよい(罰則付き)
もちろん相談料に不払いには罰則なし
断れずに受けた依頼でも、結果が依頼人の希望通りでなければ期待権の侵害で高額損害賠償を認定すればいい
658卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:42:11 ID:pG9sVvPB0
>>599
漏れは広島山間部出身だが今は他県で働いている。
そろそろ田舎に帰りたいと思っているんだが、誘いなんてきた事ないぞ。
ドクターバンクも応募がないっていうニュースで初めて知ったくらいだ。

他県から医師を引っ張る気なんてないのさ。ポーズ、ポーズ。
659卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:43:46 ID:SAcxzh380
>>651
>労災病院の総務課は「救急部の医師増員も検討するが、救急医療の知識がある医師が
>他科にもおり、夜間などの救急体制は縮小しない」としている。

残された一人は救急部全体の責任と他科からの恨み言と一手に引き受けるのか。
何ヶ月持つかな。
660卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:47:03 ID:IUQcrDWO0
某労災病院で働いてたけど、救急に対して経営側と働かされる医者との解離がありすぎて話にならないよ。

というより、ババひかされた○○先生、お疲れさまです。ポストがほかにない先生ってかわいそうだね。
661卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:07:49 ID:g5ZqKHbl0
>>556

本日の北見健闘賞はこれでしょ 。

http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453


531
早く削除したほうが良いですよ。
全国の医師が閲覧可能なHPです。
このままでは北見地域が「日本一医師が働きたくない場所」に確定してしまいます

大賞は折れ的には議論を呼んだこれかな

>>480
君が食べている食料はどこで作られているか知っているかな?
都市だけで国が成り立っていると思ったら、あまりに無知だよ

それと、東京都の税金が北見の病院に流れているの?
都の財政から出てるの?その根拠はなにかな?
662卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:13:50 ID:RbxbWNfGO
>>657
そんな法、裁判所は違憲と判断するだろうね。

「法曹は、奴隷じゃないぞ」ってね。
663卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:32:02 ID:QuQ8jMbO0
664卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:44:12 ID:pOBNG86a0
>>645
+の医療関係スレは、もはやバカホイホイと化してきてるな。
バカ潰しはヒマ潰しにはなるが、こうも真砂のように湧いてこられると正直疲れる。
665卵の名無しさん:2008/01/31(木) 01:12:00 ID:V4Y0CyxZ0
>>484
意外に反応が易しい・・・だと?
666卵の名無しさん:2008/01/31(木) 01:39:26 ID:mDiP212u0
>>505
>こころの僻地はたのしいなあ

 僻地の本音として、魚拓してくれ。
667卵の名無しさん:2008/01/31(木) 02:20:07 ID:TAALmVUo0
>>664
いや、昔よりマトモな意見が多くなってきて、
「+の医療スレはお互いを罵倒して遊ぶところだ」という
共有認識の前提が崩れてきているからつまらなくなったよ。
(疲れた時はアクセスを休むのが+に於ける正しい対応)
668卵の名無しさん:2008/01/31(木) 02:29:58 ID:898EaBUG0
>>667
2ちゃんねる医者板派遣の 板境無き医師団の地道な啓蒙活動の結果もあるのじゃないかな?
669卵の名無しさん:2008/01/31(木) 03:36:52 ID:HyJTfOK20
>>668
まさか。

問題が現実に自分の目の前に突きつけられて困った経験が
そうさせているだけだろ。
ハードランディング論者は正しいって事だな。

ただしお遊びでなくまじめに+住民を説得しようとする医師の
存在はふえちまったのは、一般感覚を持った医師が増えた
影響でしょうね。
いえ、ニュース議論とかニュース速報でそれをされる分には
かまわないんですよ。ニュー速+でそれをやるのは場違い
だったんだけどなぁ、と(遠い目)。

ところで、スレタイに注目。
 【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 片岡康夫元検事の影響か
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201709090/
670卵の名無しさん:2008/01/31(木) 03:39:54 ID:NQJjJ52ZO
【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 片岡康夫元検事の影響か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201709090/
671卵の名無しさん:2008/01/31(木) 03:45:14 ID:CpFgXsmr0
−TV番組のお知らせ−
今日31日(木)午後4時53分からのテレ朝系「スーパーJチャンネル」
▽6時16分頃からの首都圏向け特集:医師不足がここまで−勤務医の過労死の実態に迫る!
1カ月に当直が8回、連続60時間の勤務まで、医療現場を守るために違法状態が続いている…

お見逃し無く!
672卵の名無しさん:2008/01/31(木) 03:49:29 ID:vmzGIlXc0
>>667
俺はストレスがたまっているときこそν速+で釣りをしたくなる。
純真な医者が釣れて戸惑うことが増えた気がする。
2ch初心者が多いということは、いよいよ2chがメジャーになりつつあるんだろうな。
673卵の名無しさん:2008/01/31(木) 06:23:39 ID:2U3yrQs80
<31日付の「東京中日新聞」社説>
診療報酬改定 医師会へ遠慮しすぎだ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008013102083768.html
674>>567:2008/01/31(木) 06:36:27 ID:qcu9uXz+0
 DQNとはどういう事ですか? 日本語の略字には
「Q」の文字は無いはずです。どうせ何かの医学用語の略字なのでしょう。こ
 んな所にも医学界の閉鎖性が垣間見えていますね。自分にさえ分かれば他人
 はどうでもいい、 今回我々住民を捨てて一方的に出て
 行く医者達の姿勢と全く同じではありませんか。たった3文字の医学用語すら
ちゃ んと説明できない医者たちですから、自分の仕事についての責任や自覚が全然無いの
 も当然の事だったのかもしれません。北見市民は、こ
 んな無責任な連中に自分達のたった一つしかない命を預けてい
 たかと思うと、涙が出てきます。これから市民総出で、今まで受けてきた医療にミスはない
 か、ちゃんと点検させてもらいますからその積もりで。C型肝炎になっていた
 りしたら、絶対訴えてやりたいです。
675卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:25:01 ID:V/UqPlbH0
http://blogs.yahoo.co.jp/you197343/39594704.html#39594704

医師の負担が大きくなり、これからが大変である、というのは分かりますが、

現在、入院中の患者のことは何も考えられていないですよね?

自分たちの都合だけで・・・。


久ぶりの医療関係ですね。人命救助が美徳とされた時代はもうないのかもしれない。
変にちょっかいを出して逆恨みされるより、身を引いたほうが得すると考えているのでしょう。
人間らしさの崩壊は医療現場でも顕著になってますよね。


最近は、医療訴訟なんかも増え、
自己保身を優先している医師が増えているように感じます。
676卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:29:42 ID:zLtqQN9M0
>>674
DQNは医学用語ではない

C型肝炎は医療ミスではない

以上
677卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:37:22 ID:3oNT048z0
第5次県保健医療計画案 医師確保で数値目標 /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9681

 県保健医療計画策定委員会は、来年度から5年間の県の保健医療政策の指針となる
第5次県保健医療計画案をまとめた。県民本位の医療体制の充実を目標に、深刻化している
医師不足問題をはじめ、がんや産科・小児医療などの項目ごとに数値目標を設定した。
計画案は県ホームページなどで公表。2月14日まで県民意見を募り、今年度中に計画を策定する。
 医師確保については、修学資金の貸与やドクターバンク事業のほか、女性医師の勤務環境整備、
地域医療に従事する医師の養成などを対策に挙げ、目標として、人口10万人当たりの医療施設従事医師数を、
現状の190人から200人以上に増やすとした。
 周産期医療では、医師確保により救急搬送受け入れや希望者すべての分娩に対応する目標を設定。
県内10の医療圏すべてに夜間小児初期救急医療体制を整備するほか、災害派遣医療チーム(DMAT)を有する
災害拠点病院を置くとした。
 がん対策では、がん診療連携拠点病院を現在の6カ所から11カ所へ増やすほか、全部位50%以上の検診受診率などを
目標に設定。脳卒中や急性心筋梗塞、糖尿病対策には、急性期から回復期、維持期など医療機能の段階に応じた
医療機関の役割分担と相互連携を推進するとした。

678卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:50:17 ID:/RkQeD9h0
人命救助のための人命救助はイランw

医療技術はそれを生かすひとの知恵があってはじめて、ひとが幸せになり、社会が豊かになるw

鎖をひきちぎって暴走している医療技術は危険なだけw

高度であれば高度であるほど危険w

医療が国を滅ぼすw
679卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:55:06 ID:/RkQeD9h0
縊死が医療の責任者であることそのものに問題がるのかも知れないw

文民統制のきかない暴走する軍隊がいかに自傷他害の恐れが大きいかw

歴史に学ばないものは滅びの道を逝くw
680卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:03:39 ID:kgOG39Cn0
>>674

681卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:08:30 ID:qFO4/MiH0
【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 片岡康夫元検事の影響か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201709090/l50

ニュー速+にスレ立ちました
682卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:13:19 ID:/RkQeD9h0
医療現場での縊死は医療技術の専門家であることには違いないが、

医療そのもののあり方に関しては技術の専門家以外のものが責任者であることの方が

望ましいかもしれないw医療技術におぼれている縊死が国民のための医療に対して責任を持つことなど、

それこそ思いもつかないのではないだろうかw
683卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:30:49 ID:3oNT048z0
「民には厳しい」社会保険庁
http://news.cabrain.net/article/newsId/14287.html;jsessionid=CE2372A9964265716D08E9D3E7EF0697
http://news.cabrain.net/newspicture/20080130-6.JPG

 保険診療の取り扱い等について医師に対し丁寧に行うと定められている社会保険庁などによる「個別指導」で、
指導医療官の医師に対するパワーハラスメントや人権無視が相次いで報告されている。
「こんなことをして、お前すべてを失うぞ」 といった恫喝(どうかつ)に端を発し、昨年9月には
東京都内の歯科医師が自殺する事件も起きるなど、指導をめぐっては社会常識を逸脱した問題事例も少なくないという。
約5千万件に上る未統合の年金記録問題をはじめ、不祥事を繰り返しながらも明確な責任の在りかを示さず
「身内には甘い」社保庁が、「民には厳しい」実態が浮き彫りになっている。 (山田 利和)

(後略)
684卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:38:57 ID:19FRKnHO0
>>661
この掲示板は、高度な釣り師の乱入と斜め上すぎる
香ばしいDQN土人が入り乱れてて、どうコメントして良
いか迷う(笑)
685卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:40:33 ID:19FRKnHO0
>>683
キャリアブレインネットが一般人の目に触れないのは残念だ。
こういう記事は一般紙には絶対載らないんだろうな。

最近あれは不満抱えた医師のガス抜きに過ぎないのでは
と思うようになった。
686卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:41:41 ID:dOpxw6rh0
>>676 C肝は医療ミスではない?笑わせんな!
その昔、C肝全盛期だったころ、田舎では注射器のたらいまわしや、オペ具の未洗浄なんて
ざら、うそだと思ったらC肝の患者状況をみろ。
あんな血液製剤なんて、ほんの一端に過ぎんのだ
687卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:43:38 ID:QybQLd8F0
こんな馬鹿がいるとは(www
http://www.shinmai.co.jp/news/20080131/KT080130FTI090017000022.htm
相沢病院が軽井沢病院に内科医派遣へ ヘリ通勤も想定
 松本市本庄の相沢病院は30日までに、医師不足の北佐久郡軽井沢町
の町立軽井沢病院に4月から内科医1人を派遣する方針を固めた。軽井沢
病院で昨年、内科の常勤医が急減したことや、町が派遣医師の通勤手段で
ヘリコプター運航を準備していることなどから、町の派遣医師募集に応じ、
協力することにした。
 相沢病院を運営する慈泉会によると、内科医は月−金曜に派遣。複数の
医師が交代する方向で調整中という。「医師数にゆとりがあるわけではないが、
内科の先生たちが(軽井沢病院を)支えていこうと決断してくれた」といい、
「ヘリ通勤が可能なことも判断材料になった」とする。
 軽井沢病院では昨年、5人いた内科常勤医のうち3人が退職。
現在、外来診療と入院患者の受け入れを一部制限している。町は医師確保策
で、他の病院から医師をヘリで送迎する案を打ち出し、総務省の公立病院
改革懇談会座長を務める長隆さんの協力も得て、相沢病院に医師派遣を
打診していた。
 派遣医師の賃金など詳細は今後詰める。佐藤雅義町長は「町の窮状を理解
して協力してもらえることに感謝したい。将来は医師研修でも相沢病院と交流を
図り、より質の高い軽井沢病院を目指したい」と話している。
町は今後も県内外の病院などと医師派遣の交渉を続けていく考えだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いや、別に手伝いに行くのは批判しないが、ヘリ通勤は馬鹿すぎだろ(www
688卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:45:34 ID:QybQLd8F0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2008/01/20080131t31023.htm
県外から医師確保 自治体病院をあっせん 岩手県
 岩手県は、県内で勤務を希望する県外在住の医師を対象に、医療機関を
無料であっせんする取り組みを始める。常勤、非常勤は問わず、診療科や
勤務地など医師の希望に応じた病院を紹介し、医師不足解消を目指す。
 2月1日から、県のホームページや医療雑誌で告知し、電子メールか電話で
勤務条件を登録してもらう。後日、医師確保対策室の職員が出向いて面接し、
条件に合う病院を紹介する。「今の仕事に余裕ができたら行きたい」と
いった将来的な希望も受け付ける。
 医師側の選択肢を多くするため、紹介する医療機関は県立病院に限定せず、
市町村立の病院も対象とする。医師確保対策室は「これまでは県立病院以外に
求職の引き合いがあっても、県は各病院への情報提供で終わっていた。
今後はよりきめ細かいマッチングを心掛けたい」としている。
 県は医師不足解消対策の一つとして、2006年9月に医師確保対策室を
新設。これまでに北海道から関西方面で医師約500人を対象に面談を
実施し、10人を常勤医師として県立病院にあっせんした。現時点でほかに
4人が「非常勤で応援したい」と申し出ているという。
689卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:46:43 ID:qtRMxLCm0
ヘリ通勤www
その金で常勤雇えないのかよw
690卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:47:17 ID:3oNT048z0
>>504の別ソース

老人治療病棟 4月から休止 県立こころの医療センター /熊本
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20080130-OYT8T00629.htm

 県立こころの医療センターで、常勤医師4人が3月末で退職するのに伴い、老人性認知症患者を受け入れている
老人治療病棟(50床)が4月から休止されることが30日、分かった。外来は1月から初診の受け入れを断っている。
常勤医師が補充できないためで、再開の見通しは立っていない。入院患者35人(30日現在)については、
県精神科病院協会を通じて他の病院や介護施設など受け入れ先を探す。
 県障がい者支援総室と同センターによると、同センターには老人治療病棟をはじめ急性期治療病棟など4病棟
(計200床)があり、常勤7人と非常勤4人の精神科、内科の医師計11人がいる。
 常勤のうち、花輪院長が3月末で定年退職するほか、3人が県内外の他の病院や国立施設などに移る。
同センターは熊本大や県外の大学に常勤医師の派遣を要請したが、医師不足などを理由に断られたという。
 4月以降は花輪院長を含め新たに非常勤の医師が派遣される予定だが、常勤は3人だけとなるため
県と同センターが対応を検討、老人治療病棟の休止を決めた。
 同センターはすでに入院患者の家族に休止を伝えており、2月1日から10日にかけて説明会を開く。
 同センターの向井康彦事務部長は「精神科医師の不足が背景にある。今後については県立病院の担うべき役割や
ニーズを検討した上で判断することになる」と話している。
 同センターの2006年度の病床利用率は9割を超え、平日の外来患者数は1日平均150人。

691卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:48:44 ID:/RkQeD9h0
ヘリ通勤w

そこまでして飛ぶ箱物を強引に推し進めるとはw
692お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/31(木) 09:49:21 ID:3A4yIz8W0
ドクター減りにならないことを祈るのみだな( ´,_ゝ`)プッ
693卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:52:22 ID:KoRSsnzj0
>>692

お〜い、山田くん、座布団2枚やって♪
694卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:53:49 ID:L29fM/wu0
>>689
医師に5000万払ったら市民の嫉妬買って議会で叩かれるが、ヘリに1億払っても
ヘリに嫉妬する奴はいないので無問題というのが自治体のお家事情。
695卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:55:20 ID:hWKQjshM0
>>694
あとは業者からのリベートをどう配分するかが事務の腕の見せ所。
696卵の名無しさん:2008/01/31(木) 09:56:03 ID:/RkQeD9h0
う〜ん、腐ってるw
697卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:06:10 ID:5HOkkNKr0
>>688
「県外」というのが変化の徴候だな。最近広島でも同じようなニュースがあったような。
なかなか行くやつはいないと思うが、県や町同士で医者の引き抜き合いになって、
水争いみたいになるのも近いかw
698卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:11:15 ID:19FRKnHO0
>>686
素人は帰っていいよ
ここはボクちゃんの来るところじゃない
699卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:14:21 ID:6eRxj9f70
東京で勤務している友人のところには、静岡とか栃木、群馬辺りの病院から
『東京から通勤できますから、是非うちの病院へ!』という勧誘があるそうだ

でも、8時半からの外来開始に東京から通勤できないよって苦笑してるけどw
700卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:15:09 ID:3oNT048z0
臨床研修医:大阪・兵庫29病院、違法バイト100人以上 厚労省、処分検討
http://mainichi.jp/kansai/news/20080130ddn002040026000c.html

 大阪府と兵庫県の29病院で研修する臨床研修医100人以上が、医師法で禁止されたアルバイト診療をしていたことが
厚生労働省近畿厚生局の調査で分かった。研修医は医師免許取得後1〜2年目の医師で、研修に専念できるよう
月30万円程度の収入が保障されている。研修医らは「先輩に頼まれた」「金がほしかった」などと話しているという。
これほど大規模な違法アルバイトの判明は初めて。同厚生局は調査を継続しており、今後も違反者は増える見込み。
29日現在、大阪府は26病院で90人以上、兵庫県は3病院で12人。最も多いのは、大阪市立総合医療センター
(研修医40人)の14人。大阪大病院は11人でいずれも研修最終年の2年目。違反者には阪大出身者が目立つという。
 阪大はアルバイト期間に応じて研修期間を1〜3カ月延長する方針。昨年4月に9人のアルバイトが発覚した
兵庫医科大病院でも、さらに1人見つかった。
 アルバイトは、別の民間病院での夜間・休日の当直など。当直1回当たり3万〜5万円の報酬が多く、
月約20回行った研修医もいた。
 アルバイト診療に罰則はないが、同厚生局は悪質なケースについて、研修病院に補助金の辞退を求めるなど処分を検討する。
同厚生局は「研修病院はほとんどが公的な病院で、研修医の管理に問題がある。アルバイト先の病院も、
医師免許で研修医かどうか把握しているはずだ」と問題視している。【根本毅】
701卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:21:16 ID:JGHZS0F60
>研修医は医師免許取得後1〜2年目の医師で、研修に専念できるよう月30万円程度の収入が保障されている。
阪大病院は研修医は時給1200円で40h/week分しか出ませんけど…
702卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:30:02 ID:/RkQeD9h0
研修医に保障されているはずの賃金を支払わない施設には天誅が下りますw

国民の血税をねこばばする大学病院はイランしねw
703卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:32:16 ID:BVIYUWSc0
バイトができるほど楽な研修になったんだなぁ。
704卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:33:43 ID:VhorTpP70
>>700
>>369
医師法で「禁止」というのは、明確な記述ではなく、単なる「厚労省の見解」なのか?
どこかの病院が訴訟に持ち込んだら面白いかも。
705卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:38:18 ID:jblUtw3o0
低学歴で専門バカの医者の癖に、官僚に喧嘩売るってかw

面白い、どんどん受けてやるから訴訟でもなんでも起こしてみろよ
ちなみに俺は、厚生労働省じゃないからヲチして楽しんでるよ
706卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:39:55 ID:vmzGIlXc0
>>705
高学歴ですべての官僚より成績優秀な鉄門出身者が喧嘩を売れば面白いな。
707卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:44:32 ID:iPwfKftG0
公務員うざい。
708卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:46:36 ID:JzntW8dE0
>>675
早くも削除されました。
709卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:49:23 ID:wjJhFOxm0
>690
何回見ても
こころの「僻地」医療センターにみえてしまう
710卵の名無しさん:2008/01/31(木) 10:56:18 ID:iPwfKftG0
東大出ていない公務員は皆クビにしちゃえ。
711卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:00:09 ID:/RkQeD9h0
東大出てるのもイランw

東大にかけてる国民の血税は、逆に国民の首を絞める効果をもたらしてるのが笑えるw
712卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:02:04 ID:OxcpYfyU0
東大京大阪大一橋早慶を廃止したら、日本がよくなる悪寒。
713卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:12:21 ID:R82tgjAu0
>>700

処分=僻地勤務4年
714卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:12:56 ID:LgqKKUjQ0
>>690
熊本は精神科救急は比較的上手くいってる県だったはずだが・・・
支援病院が一つ減るのに等しいな
715卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:14:32 ID:R82tgjAu0
>>708
いやぁ『差別』って単語は全ての敵をなぎ払う魔法の呪文ですなww
716卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:17:51 ID:19FRKnHO0
>>703
俺30年前阪大で研修したけど、当時からバイトばっかり行ってる
研修医はいたよ。
717卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:30:53 ID:ymqFUhZd0
−TV番組のお知らせ−
明日2月1日(金)午後8時からの日テレ系「太田総理−秘書田中」
▽前半は、太田光が「国が病院を格付けし、最低ランクの病院はつぶします」というマニフェストを提言する。
医療ミス、診療報酬不正受給、いわゆる"救急患者たらい回し"事件など医療不祥事が後を絶たず、もはや国民はどの病院を信用したらいいか分からなくなっていると訴える。
医療トラブルの実例を挙げ、現役医師を交えて討論を繰り広げる。
▽後半は、この度の大阪府知事選挙で見事当選を果たした橋下徹氏が緊急出演。
大阪府政改革への意気込みを熱く語る橋下氏に、太田光が強烈なツッコミが炸裂する。
【ゲスト】橋下徹・大阪府知事、山崎邦正、千原兄弟、ユン・ソナ、西川史子、時東ぁみ、金 美齢ほか
ttp://www.ntv.co.jp/souri/
718卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:37:49 ID:JGHZS0F60
"急患受け入れ不可能"は医療不祥事なのか。
719卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:37:49 ID:qtRMxLCm0
たらい回しって不祥事だったんだw
720卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:39:12 ID:EwiaMPf60
そして病院が全て無くなった
721庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/31(木) 11:40:38 ID:XgHwJkHy0
>>686
おまえさあ
抗生物質の無い時代に、抗生物質を使えば助かったとかいうタイプ?
722卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:43:50 ID:ZzIGM+nr0

県外から医師確保
自治体病院をあっせん 岩手県
河北新報 2008年1月31日
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2008/01/20080131t31023.htm

岩手県は、県内で勤務を希望する県外在住の医師を対象に、医療機関を無料であっせんする取り組みを始める。
常勤、非常勤は問わず、診療科や勤務地など医師の希望に応じた病院を紹介し、医師不足解消を目指す。
2月1日から、県のホームページや医療雑誌で告知し、電子メールか電話で勤務条件を登録してもらう。
後日、医師確保対策室の職員が出向いて面接し、条件に合う病院を紹介する。
「今の仕事に余裕ができたら行きたい」といった将来的な希望も受け付ける。
医師側の選択肢を多くするため、紹介する医療機関は県立病院に限定せず、市町村立の病院も対象とする。
医師確保対策室は「これまでは県立病院以外に求職の引き合いがあっても、県は各病院への情報提供で終わっていた。
今後はよりきめ細かいマッチングを心掛けたい」としている。
 県は医師不足解消対策の一つとして、2006年9月に医師確保対策室を新設。
これまでに北海道から関西方面で医師約500人を対象に面談を実施し、10人を常勤医師として県立病院にあっせんした。
現時点でほかに4人が「非常勤で応援したい」と申し出ているという。
 
登録の問い合わせは医師確保対策室 019(629)6351
723卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:44:55 ID:/RkQeD9h0
たらい回しの何がイカンのか?w
724卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:46:17 ID:QybQLd8F0
>現役医師を交えて

>西川史子

なのか(www
725卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:28 ID:R82tgjAu0
>>717
スポンサーチェックしないと
726卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:44 ID:/RkQeD9h0
搬送時間が長くなるのが問題だというんなら、それは救急搬送システムの問題なんジャマイカw
727卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:47 ID:JuOS0pjF0
>>722
岩手の公立病院なあ…みんな宮沢賢治の読み過ぎなんじゃマイカ?
今時そんなところ、リスク高杉晋作
728卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:54 ID:3XNd1suy0
現役医師を交えて
@フケ なんとかっつうやつもいれてやれ
729卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:49:04 ID:JuOS0pjF0
>>724
朝青龍の主治医の、チンポ皮切り精神外科医さんも混ぜてあげて♪
730卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:51:14 ID:/RkQeD9h0
公立病院、公的病院は民営化w

医療は集約化合理化能率化だw

イラン病院という名の箱に巣食う公務員という名のイランシロアリの延命はイランw
731卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:54:26 ID:V/UqPlbH0
>>729

精神外科って何する人?
732卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:56:05 ID:JGHZS0F60
electroconvulsive therapyとかlobotomyとかかな
733卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:56:27 ID:wKw51p110
>>731
ロボトミーだろw
734卵の名無しさん:2008/01/31(木) 11:57:47 ID:/RkQeD9h0
ノーベル賞モナ〜w
735卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:01:47 ID:s3oRMMqo0
>>731
【朝青龍】本田昌毅【精神外科、美容外科】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191067114/
736卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:03:34 ID:x3QuiYap0
>>733
ロボトミーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage207.htm
737卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:13:03 ID:pOBNG86a0
なぶちんが出るに一票。
738卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:23:37 ID:ZzIGM+nr0

北見赤十字に内科継続要請 道難病連
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/73402.html

 【北見】北見赤十字病院の内科医六人全員が退職の意向を固め、4月から内科が
一時休診する見通しとなった問題で、北海道難病連の小田隆専務理事らが30日、
同病院に対し、難病や慢性重症患者の生命が脅かされるとして、内科診療の継続を申し入れた。
 同病院は網走管内の地方センター病院として、内科は唯一、リウマチ・膠原(こうげん)病の
専門治療を行っている。休診に伴い、患者は遠隔地への転院を余儀なくされる可能性が高い。
 この日の申し入れに対し病院側は関係機関に要請し医師確保に取り組んでいる事情を説明。
「(内科を)残せるよう努力をしたい」と答えた。

>患者の生命が脅かされるとして、内科診療の継続を申し入れた
>患者の生命が脅かされるとして、内科診療の継続を申し入れた
>患者の生命が脅かされるとして、内科診療の継続を申し入れた
739卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:27:29 ID:L29fM/wu0
>>738
コンサルに頼めば内科医なんていくらでも集まるべ。
なんでしないのよ?

そんなに1人年俸2500万+コンサル紹介料750万払うのが嫌か???
740卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:29:12 ID:ugwmX+muO
>>717
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
741卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:38:41 ID:7JvzZhIr0
>>738
>医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた
>医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた
>医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた




北見なんかに住んでるてめえがいけねえんだろが、ゴルア
742卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:42:06 ID:ixfCA62K0
読売記者「ネット情報だけで記事」、休職1カ月処分

2008年01月31日11時50分

 読売新聞金沢支局の男性記者(30)が取材対象の金沢大学(金沢市)に確認しないままインターネット上の情報だけを基に学位をめぐる記事を書き、同紙石川県版に掲載していたことがわかった。
金沢大学は読売新聞に抗議し、同社は31日までに、男性記者を休職1カ月の懲戒処分にすることを決めた。支局長の監督責任も問い、処分するという。
743卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:44:03 ID:7JvzZhIr0
>>742
侮日記者「脳内妄想・ネット情報だけで記事」、処刑ってことにならないのか?
744卵の名無しさん:2008/01/31(木) 12:48:14 ID:ZzIGM+nr0
>>741

  >医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた
  >医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた
  >医者の生命が脅かされるとして、内科診療の廃止を申し入れた


   いっそ、北見赤十字の医者が全員辞めれば?
   そうすりゃ、少しは医師のありがたみが分かるかな。
745卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:01:00 ID:QybQLd8F0
>>744

北朝鮮や中国に人権問題で抗議するくらい無駄なオナニーだな。
746卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:03:08 ID:XjzarSMM0
>>744
大阪の先例もありますから、来年には全員退職でしょう。
747卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:10:15 ID:enP35s810
西川史子 こんなのが医師になってるということと、御自身の美容外科の問題点、医学部定員大幅増加、この問題の方が深刻。御自身の兄の心配だけしてればいいのに。
748卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:19:16 ID:enP35s810
セイマリ推薦合格はアナウンサーになれる人は九割通るでしょう?コネ組は除いて。簡単な英語(選択?)と小論文程度じゃなかった?
749卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:22:27 ID:I15qMRe+0
>>748
医師免の方が難関ジャマイカ
750卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:25:32 ID:KG9JXIN8P
なんで「たらい回し」が医療不祥事なんだろうね?
当直医が「あーだりー働きたくネー」って酒かっくらって
テレビ見ながら屁こいて急患を断ったとでも思ってるのかね?
当直医の数がぜんぜん足りないのが問題だろ?それは医療不祥事なのか?

急患でもないのに昼間は混むとか言って救急外来に押しかける患者のモラルの問題であり
十分な数の当直医を配置するだけの医療費を出せない国家財政の問題だろ?
751卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:28:18 ID:V/UqPlbH0
>>747

本当に医師養成大幅増加させると思う?それすれば、せっかくうまくいっている
医療費抑制、病院倒産が行き詰るじゃないの。医師が増えれば医療費が増えるのは
世界の常識。

これだけ医師不足が叫ばれているのに国が示した対策って
「医学部入学定員年間100名増員」だけ。しかも多くの大学で2009年度から。
さらに、原則として期間は10年に限定し、それ以降は増やし多分を減らさなければならない。
(現在定員100名→10年間は105名に増やすけれど、それ以降は10年間95人にしなければならない)

国は本気で医師を増やそうなんて思っていると思う?
752卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:31:08 ID:WZpzJ3Tg0
>>686
C型肝炎って一般的に認知されたのは
いつか知ってるの?
753卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:38:21 ID:enP35s810
セイマリ程度の頭で医師国試とおるでしょ?
四年ぐらいの短期養成スクールを作って大量生産すりゃいいのよ。当然新設私立は猛反対するだろうが。勿論競争になるけど国民とってはプラス。歯医者の質がとても上がっているのがいい例。
754卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:38:22 ID:KG9JXIN8P
>>751
国もホントは分かってるんだろ
×医師不足
○十分な数の医師を医療機関に配置するだけの財源不足
だってことがw
財源もないのに医師だけ増やしても無意味
755卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:40:26 ID:xeusoR3h0
      ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>686
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
756卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:43:43 ID:pOBNG86a0
>>753
だから、医師ライセンスだけ乱発しても、研修体制が整ってなければ意味茄子。
勿論、西川女史もたんなる”ペーパー”医師。
757卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:44:13 ID:enP35s810
754 西川程度の医者がワープアとか失業する様になるから質が上がると思う。財源は横ばいにして。
758卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:45:07 ID:wjJhFOxm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080131-00000011-yom-soci

胸2か所刺す?小学校で女性職員殺される…北海道・せたな
1月31日10時45分配信 読売新聞


 31日午前8時5分ごろ、北海道せたな町瀬棚区島歌の町立島歌小学校(伊藤良美校長、児童14人)
のボイラー室で、同小校務補田村亜衣子さん(24)が胸から血を流して倒れているのを教頭が見つけ、110番通報した。

 田村さんの胸には2か所の刺し傷があり、せたな署は殺人事件と断定、捜査を始めた。

 せたな町教育委員会によると、同小では、スキー授業のため子供たちは朝から校外に出かけていたという。
田村さんは2006年4月に校務補に採用され、鍵の管理や校舎内の掃除、雪かきなどの仕事をしていたという。


せたなってこのスレで以前出てませんでした?
何があったのでしょうね。
やっぱり心の僻地には医師も教師も近づいてはいけないということなのでしょうか?
759卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:46:43 ID:I15qMRe+0
コロシの僻地 
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
760卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:49:53 ID:enP35s810
759 とにかく研修に重点をおいたスクールにすればいいよ。我こそと優秀なのが集まると思う。看護師や薬剤師からのルートもつくって。
761卵の名無しさん:2008/01/31(木) 13:53:47 ID:QybQLd8F0
>>758

燃えるおにいいさん風に言えば、「小使いさん」だろ。
教師でも何でもない。
762卵の名無しさん:2008/01/31(木) 14:09:53 ID:JGHZS0F60
>>761
なつかしいなジャンプ回収騒動。俺も下敷きもらったぜ。
763卵の名無しさん:2008/01/31(木) 14:29:52 ID:ahN0a2NC0
>>742
>男性記者を休職1カ月の懲戒処分にすることを決めた
休職一ヶ月って医師以外じゃ懲戒なのか
俺が休職一ヶ月なら呼び出しなしでゆっくり眠れる、旅行も行ける!!と嬉しくて踊り出しそうなんだがw
764卵の名無しさん:2008/01/31(木) 14:37:51 ID:FASRWpyF0
>>699
始発電車で行き終電で帰る
あ、東北線の上りの終電って結構早いんだよな
765卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:14:57 ID:3oNT048z0
>>654の別ソース

岐阜市民病院:源泉徴収漏れ、指摘分を納税 /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080131ddlk21040214000c.html

 岐阜市民病院は30日、医師や看護師らの宿直手当について岐阜北税務署から計1029万870円の
源泉徴収漏れを指摘され、納税したことを明らかにした。
 対象者は03年1月〜07年11月までの計243人で、所得税約940万円と不納付加算税約89万円。
同病院では宿直手当(4000円)を非課税扱いとしていた。しかし、12月の税務調査で
「通常の医療行為で課税対象となる」と指摘を受けたという。
 一方、同病院のパート職員についても扶養控除申告書を提出せずに低い税率で徴収していたとして、
05年1月〜07年11月のパート職員計242人分の所得税約1312万円と不納付加算税約129万円を
納付したことを明らかにした。【佐野裕】


医師らの宿日直手当分、所得税源泉徴収漏れ
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080131/200801310800_3944.shtml

 岐阜市民病院(同市鹿島町)は30日、医療従事者の宿日直手当分とパート職員の所得税の源泉徴収で、
税務署から徴収漏れの指摘を受け、不足分と不納付加算税合わせて約2470万円を納付した、と発表した。
 同病院によると、医師や看護師ら医療従事者の宿日直手当の一部を非課税扱いしていたが、税務署から
「入院患者の急変などへの対処だけでなく、多くの救急患者の診療など通常の医療行為が行われており、課税対象」と指摘を受けた。
 対象者は2003(平成15)年1月-07年11月に手当を支給された243人で、追加納付額は約1029万円。同病院は
「超過勤務手当に比べて宿日直手当は安く、不満が大きい。勤務体系や給与制度を見直す必要がある」とした。
 パート賃金では、05年1月-07年11月に支給された242人について「扶養控除申告書」が提出されていないのに、
誤って低い税率で源泉徴収していた。追加納付額は約1440万円。
 職員は確定申告すれば還付を受けられる。いずれのケースも不納付加算税は市が負担する。
766卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:15:01 ID:L29fM/wu0
>>761
小使いさんなら、もう先生じゃないのだ!
言うことも聞かなくていいのだ!
767卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:18:05 ID:V/UqPlbH0
>>765

おれなら、
「税務署は宿日直ではなく、通常の夜間勤務と認定した。それなら、割増賃金を含めて
過去2年分の未払い分の給与を支払え」って損害賠償を請求するけどなあ。
768卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:19:10 ID:QybQLd8F0
>>765

すげー、嫌らしい記事だな。

>職員は確定申告すれば還付を受けられる。いずれのケースも不納付加算税は
>市が負担する。

まるで追加申告すれば、還付されるような言い草。
取られるだけなのに。

どうせ、新聞記者なんか確定申告もろくにしたことないのがバレバレだな。
769卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:19:17 ID:JGHZS0F60
>>767
99%勝てるね、それ。
770卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:23:19 ID:3oNT048z0
主張
公立病院 統廃合やめ命と健康を守れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-31/2008013102_01_0.html
771卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:21:40 ID:3oNT048z0
1万5000円ずつ減額へ 県、医師手当で交渉 /沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-30952-storytopic-1.html

 県総務部が保健所などで働く知事部局の医師を対象に、特殊勤務手当に位置付けられた医師手当を見直し、
将来的に廃止する方針について、県総務部と県職労は30日午後、県庁で団体交渉をした。
その結果、手当額を4年間据え置き、2012年度から赴任地にかかわらず毎年1万5千円ずつ減額、
22年度には手当額をゼロにすることで合意した。県総務部によると、対象となる医師は26人。
2月県議会に手当条例の改正案を提出する考えだ。
 1カ月の医師手当は県庁を除く本島中部以南の勤務地で4万5千円、県庁・北部で9万5千円、
宮古・八重山で16万円。11年度から毎年1万5千円ずつ減額すれば、最も少ない中南部以南で
14年度に、手当の多い先島で22年度にゼロになる計算。県は完全廃止後の年間の影響額は
計約3千万円と試算している。
772卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:29:38 ID:kX6RKUz20
>>771
計算しなくてもすぐに医者がいなくなるからゼロになるよ
よかったね
no doctor, no budget
773卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:32:58 ID:/RkQeD9h0
これには驚いたw
774卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:45:04 ID:reZdR2SL0
とろとろ漸減せず、来年度からバッサリ手当て0にしたらいいのにね。
そしたら、逃散の決心がつくさあ。
775卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:48:51 ID:kX6RKUz20
大村議員のインタビューキター!!
http://ameblo.jp/kempou38/entry-10069288236.html

大村議員、医師たちを恫喝
私どもの案がもしご不満で、「こんな制度は要らない」というのなら、
別に構いません。案を流して白紙にしてもいいと思うんですよ。
その代わり、21条はもっと強力にいくと 思いますよ。

大村議員、都道府県、市町村医師会の反対、「聞いていない」
──市や郡レベルの医師会からは、反発の意見が結構出ていますが。
大村 そういった話は聞いていません。

776卵の名無しさん:2008/01/31(木) 16:52:38 ID:BkH6BLEM0
>>774
段階的に減らしていけばゼロになっても気付かれませんw
今すぐお電話0120-78-9696
777卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:01:56 ID:fP50u/Lk0
>>775
免責などイラン。
そこまでしてもらって愚民に奉仕したいとも思わん。
その義理も義務もござらん。
愚民に迎合する政治屋どもに用はない。
崩壊を止めるな。
778卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:05:04 ID:JO4qMcP40
免責になどなったら医療崩壊が止まってしまうだろ。
これから何を楽しみに生きていけばいいんだ?w
779卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:07:26 ID:lhU7LpQ30
このスレ的にはやはり職場の刑事告訴だな。
780卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:11:20 ID:a1VtoXCL0
脳外科、来月から診療開始/宮古病院 2年ぶりの常勤医師
ttp://www.miyakomainichi.co.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=1831

不在となっていた宮古病院の脳神経外科医がこのほど着任し、二月一日から診療を始める。
同病院では約二年ぶりの常勤医師。
脳外科は緊急処置が必要とされ、常勤医師の確保が喫緊の課題だった。

常勤するのは名古屋大医学部卒の五十歳の男性医師。
愛知県半田市立半田病院に勤めていた。
宮古病院の安谷屋正明院長は「体制がつくれたので、一歩前進したと思う。
できれば複数体制にしたいが脳神経外科医は現在、医師不足となっている」と述べ、
手術に対応できるような体制に向けて今後、関係機関に働き掛けていく姿勢を示した。
安谷屋院長は、複数体制にするまでは、沖縄本島の県立病院や琉大病院から応援医師を派遣してもらえるような体制が必要だとした。
同病院では、二〇〇五年十月から常勤の脳神経外科が不在だったため、
週一回(火曜日)に南部医療センターと中部病院から交互に医師が派遣され、
外来のみの診療を行っていた。
宮古で処置できない救急患者は、自衛隊機や民間機で沖縄本島の南部医療センターなどに
搬送されていた。
昨年度は四十三人の患者が搬送されたが、このうち二十一人が脳外科の患者だった。
781卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:22:53 ID:fP50u/Lk0
>>780
せっかくの崩壊ムードに水を差す愚行。
782卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:24:23 ID:ZzIGM+nr0
>>780

まあ、この屯田兵、半年後には過労死しているんだろうね。

 御愁傷さま。
783卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:26:39 ID:OxcpYfyU0
このスレを見て逃散する、に100ヘキチミン
784卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:31:44 ID:g9GJc7230
ネットどころかPCも使えない、に中国産餃子1000個
785卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:32:33 ID:pOBNG86a0
もうなんぼ50代でも、この板を一瞥するくらいはしてるだろ。
それとも、完全にデジタルデバイドなオサーンなんかな?
786卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:38:06 ID:pxrOh1If0
>>785
50代でデジタルデバイドな連中は山のようにいるよ。
劣等人種だから淘汰されるのが自然界の掟
787卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:40:22 ID:R82tgjAu0
テレ朝小児科の過酷勤務特集
788卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:41:27 ID:JO4qMcP40
>>784
殺人予告としてツーフォーしますた。
789卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:41:58 ID:3oNT048z0
医師確保へ一貫仲介 1日から県対策室 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080131_11

 県医師確保対策室は2月1日から、県外に住んでいて県内の公的医療機関での勤務を
希望する医師に対して、無料で職業あっせんを行う。これまでは医療機関の紹介にとどまり、
医療機関と医師との間で個別に勤務条件などの交渉をしていた。県が間に入り交渉することで、
きめ細かい対応が可能になり、医師確保に期待がかかる。
 あっせんは、同対策室の職員が県外の医師の希望する勤務条件を調べ、その条件に合う
県立、市町村立の病院、診療所との間に入って条件の調整などを行う。
 これまで同対策室は、職業の紹介まではできても、職業安定法の規制により仲介しての
条件調整はできなかった。紹介後は、医師が自ら医療機関との交渉を行っていたため、
実際に勤務に結び付けるまでのサポート体制が十分ではなかった。
 同対策室は2006年9月の設置以来、約500人と面談、遠くは関西地方から内科医ら10人を
招いている。面談の際、「非常勤で月1、2回ならば診療応援をしてもよい」という医師が
数人いたことから、あっせんを行うことにした。
 2007年12月に担当者1人があっせんに必要な職業紹介責任者講習を受講。今月に入り、
岩手労働局に届け出て受理された。
 同対策室によると現在、4人が県内での応援診療の希望をもっているという。
 尾形盛幸室長は「あっせんで、これまでより一歩踏み込んだ折衝ができる。機動力を生かして
積極的に医師の希望を聞き、本県への医師招聘(しょうへい)につなげていきたい」としている。
790卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:46:53 ID:3q14Z3PG0
ネットはメールのみって先生も多いな。
791卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:48:51 ID:3oNT048z0
792卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:51:00 ID:syl2SS3O0
>>717

明日の「太田総理−秘書田中」のゲストが判明しました。

橋下徹(大阪府知事)、山崎邦正、千原兄弟、ユン・ソナ、西川史子、時東ぁみ、金美齢、ケビン・クローン、南淵明宏、河辺啓二、宮島信宜、伊藤隼也、山本一太、坂口 力(元厚生相)、
佐藤ゆかり、自見庄三郎、西島英利、あべ俊子、阿部知子、岸部四郎、泰 葉、宮川大輔、和希沙也、藤崎マーケット、木村祐介
793卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:51:27 ID:R82tgjAu0
>>742
ネタ記事じゃなかったのかよ!

読売新聞:金沢支局の記者処分 取材せずに未確認報道
http://mainichi.jp/select/today/news/20080131k0000e040060000c.html
794卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:52:10 ID:PIhrP5jh0
>>775
大村議員=人権擁護法案賛成者
賛成反対入り乱れる問題点の多い法案について「黙れ!」と恫喝した前歴あり

大村議員
前回2時間超の議論だったが、法案を3年前にも出していることを踏まえて、今回は濫用

防止規定を入れたことで、良い形の法案になってきている。
前回は提出するのかと流れとして思ったが、それを部会長と調査会長で話し合いすべきだ


主観でやってるようだとオカシイと思う。調査会長が取り纏められたと思ったので・・・


(違うよ!)
黙れ!再度、良いものになったんだから、取り纏めて欲しい。

平沢部会長
主観と言われたが、前回皆さんの意見を聞いて、賛成意見もあったが反対意見も沢山あっ

て、まだ纏めるのは無理だと思った。
部会は全会一致が原則だ。ご理解いただきたい。

ソース
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-date-20080121.html
平成16年4月26日の自民党法務部会
でのやりとりを纏められているもの
795庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/31(木) 17:52:56 ID:XgHwJkHy0
>>792
ダメダメ感満載だなw
796卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:57:12 ID:6eSOIiqf0
スボンサーは?
797卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:01:19 ID:6eSOIiqf0
西川史子うざいな。新しいミス日本医者枠から出してよ。
798卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:15:51 ID:3oNT048z0
牛深市民病院:内科存続の危機、全内科医が辞意 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080131ddlk43040238000c.html

 天草市立牛深市民病院(天草市牛深町)で、松崎博充院長を含む常勤の内科医4人全員が
3月末までに退職する意向を固めた。市は天草郡市医師会や医学部を持つ九州の大学に
協力を求めているが後任は見つかっていない。
 市病院局などによると、松崎院長は昨年4月「一身上の都合」を理由に辞表を提出し、8月に受理された。
松崎院長は元熊本大助教授で、99年に副院長として着任し、05年から院長。運営方針を巡り
市側と意見の食い違いがあったという。昨年末に退職の意向を明らかにした若手医師3人は
熊本大から派遣され、松崎院長が指導している。
 市民病院は全150床。20日現在、内科の入院患者数は一般・療養計78人で、1日平均64人の外来患者が訪れる。
また、牛深地域で人工透析が受けられる唯一の施設で1日25人が利用している。
市は「なんとか最低2人の内科医は確保したい」と話している。
 市には合併前の旧自治体が運営していた公立病院が4つあり財政を圧迫している。市は昨年6月、
病院の運営形態を見直す審議会を設置、今夏にも答申を出す見通し。【門田陽介】
799卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:22:06 ID:3q14Z3PG0
駆逐艦天草 艦長が率先して退艦w
800卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:24:12 ID:3oNT048z0
合同訓練:県防災航空隊と有田市消防本部、ヘリ使い山間地でのけが人救出 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080131ddlk30040642000c.html

 山間地でけがをした人を救出するため、県防災航空隊と有田市消防本部は30日、
同市の明神山などで合同訓練を実施した。県が昨年4月から防災ヘリコプターに
医師も同乗するシステムを導入したことを受けた訓練。医師らがヘリからロープで降下して救助に当たった。
 山菜採りの2人組の1人がハチに刺されてショック症状を起こし、助けようとしたもう1人は
がけを約20メートル滑り落ちたとの想定。消防隊員から連絡を受け、南紀白浜空港から防災ヘリ「きしゅう」が、
田辺市の南和歌山医療センターの医師や資材を乗せて現場へ急行。空中停止し、医師と隊員が一緒にロープで降りた。
詳細な内容を知らせず、その場で適切な判断ができるかどうかも訓練した。
 防災ヘリは96年度から稼働し、年間出動は平均約60件。今年度は12月までに72件、うち7件は医師が同乗した。
県立医大のドクターヘリは03年からだが、現場にロープで降りる装置はついていない。【辻加奈子】
801卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:26:35 ID:AWK+Uyt30
退艦ってか、指揮権を返上するだけだろ。
802卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:31:48 ID:3q14Z3PG0
指揮権なんか最初から無いだろ
803卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:42:00 ID:UHTbfQQv0
まあ ネタなんだろうけど
http://yanoji.blog37.fc2.com/blog-entry-457.html

漫画「ブラックジャックによろしく」の読者なら、とっくに知ってるって。
それに、本当は医者不足じゃないってことも。
ちゃんと数年前に、漫画家が教えてくれたよ。
804庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/31(木) 18:44:14 ID:XgHwJkHy0
>>803
blog 医療系ブログ引用スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200479768/l50
↑こちらに行くように!
マルチしないように!
805803:2008/01/31(木) 18:46:21 ID:UHTbfQQv0
>>804
悪い悪い
専用スレがあったのね
806卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:48:31 ID:MSe5WSDR0
牛深はロシアの潜水艦みたいなものか?

艦長(院長)には一応の指揮権をもたせてはいるが、
KGB(市役所)が派遣した政治士官(事務長)が実権を握っている?
807卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:51:35 ID:8cgncI+q0
しかし、彦根市立病院の産科崩壊の真相は、
未だに残っている、常勤産科医(非医局系)と一緒にやっとれんってんで
総引き上げになったんだろ。

その医者が居残って、新たにどこからかデジタルデバイドの医者を
連れてきたみたいだけど、同じ事になるか、あるいは同じくらいの毒を
もった医者の吹きだまりになるのでは・・・。
808卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:00:32 ID:pOBNG86a0
>>792
やっぱ、なぶちんキターな。

河辺啓二
http://kizaki.cc/intyou/index.htm
ピプ科の開業医。

宮島信宜
http://www.marianna-u.ac.jp/sinbun/74/74-5.htm
>診療教授の就任
>△宮島信宜[外科学(消化器・一般外科)]
>以上、平成19年4月1日付
聖マリの先生。西川つながりか?
809卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:13:14 ID:pOBNG86a0
>>803
アフロ田中読んだついでに見てみたけど、なにあれ?ギャグ?
現実をよく描けてるってんだったら、いま追い詰められてるMRをネタにしている
ウシジマくんのほうだろうて。
810卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:14:10 ID:wMlPnadD0

>>775

>大村議員
>私どもの案がもしご不満で、「こんな制度は要らない」というのなら、
>別に構いません。案を流して白紙にしてもいいと思うんですよ。
>その代わり、21条はもっと強力にいくと 思いますよ。

是非、白紙にしてくれ!

そうすりゃ、医療体制もなにもかもが白紙になるぞ!
全部、全部、真っ白にしてくれ!!
811卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:28:27 ID:ITHhk9Nt0
使える優秀な医者がかなり不足しているだけじゃん。
西川なんか淘汰されるべき。
大量生産すればいいのよ。
新設私立(旧設私立も)をなくすべき。
812卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:32:01 ID:NQJjJ52ZO
【千葉】診察台で下半身撮影…産婦人科医を逮捕 「研究のために撮影しただけだ」と容疑を否認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201706054/
【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201654730/
【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 大野事件・片岡康夫元検事の影響か★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201747225/
813卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:40:58 ID:wKw51p110
>>792
目も腐らんばかりのがん首勢揃いてとこだが、こんなん公序良俗違反で放映禁止とちゃうか?www
814【No CPRでGO! (不約、不為、不受)】:2008/01/31(木) 19:42:08 ID:ViMNeQc5O
患者と医療契約(Contract)を不用意に結ばない。
患者に不必要な医療行為をしない。(Performance)=無「医」自然
患者を不用意に受け入れない。(Receipt)
------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
815逃散の歌:2008/01/31(木) 19:53:13 ID:JO4qMcP40
816卵の名無しさん:2008/01/31(木) 19:59:59 ID:Pw2paT6N0
SMAPも歌ってたやつだね。結構いい曲。

ttp://www.youtube.com/watch?v=pFsxY0NJ2d0
817逃散の歌:2008/01/31(木) 20:14:56 ID:JO4qMcP40
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4g71sxyI9I4&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DK-Hi9R7WEw&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=H7Esvuh1A7I&feature=related

こんな年になってからテメーのガキめてーな厨房どもからリキを貰うとは思わんかったぜ。
逃散だ、逃散!!
818卵の名無しさん:2008/01/31(木) 20:59:46 ID:/3cC2JGp0
>>817
いや〜、そういうことは往々にしてあることです。
俺は医者になる前は底辺校の教員をやっていたが、
単に素朴なだけの女子生徒からリキをもらったことが何度かあったw
819卵の名無しさん:2008/01/31(木) 21:56:08 ID:Pw2paT6N0
考えてみると、卒業式の合唱曲と逃散は相性がいいな。
合唱曲マニアの俺が今まで気付かないとは不覚だw

内容がドンピシャリの「Let's Search for Tomorrow」
ttp://www.momo-mid.com/mu_title/let's_search_for_tomorrow.htm


1番が特に素敵な「春に」
ttp://www.youtube.com/watch?v=6mf-yWLPiLY


個人的にイチオシは「じゃあね」。
1番は僻地住民向け、2番が医師向けということでw
歌詞
ttp://homepage1.nifty.com/maru-shin/zawameki220.html
本来のメロディ
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Ai7Svt_Qvs

↓この歌い方で歌ってやりたいw
ttp://www.youtube.com/watch?v=v09LHjrDCvg
820卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:04:24 ID:3QU2h0ZQ0
誰も触れないので、自分メモ

参議院 予算委員会 1/31 羽田雄一郎(民主)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=8504&on=1201781087&si=acfaeea6e79979aa56a64aa0e01898d11&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.28773139610750176

これの2:19:45〜2:33:00あたりが医療問題(特に産科医不足)の質問。
医師の絶対数とか訴訟リスクについて桝添は触れはした。

「なんとかしたいと思います」と繰り返すばかりで具体論をろくに出せなかったがな。
821卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:07:46 ID:JO4qMcP40
赤い髄液先生がフラッシュにしてくれないかなぁとw。
822卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:27:10 ID:7iE31vnt0
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30522.bin.html
勤務医 遠い充実 開業医再診料下げ断念 財源の規模、限定的に
2008年1月31日付朝日新聞9面より引用 全文はソースを参照ください。

30日の中央社会保健医療協議会(厚労省の諮問機関、中医協)で決まった勤務医不足対策は、
総額約1500億円。主な項目は、(1)危険性の高い妊婦の入院や、救急搬送を受け入れた
病院に対する報酬の引き上げ(約150億円)(2)小児科専門病院への重点配分(約50億円)
(3)書類作成など勤務医の事務作業を補助する職員の配置(約350億円)など。各病院が
勤務医の負担軽減策を作り、実行することを報酬上乗せの条件とする。
これらの対策の財源としては、昨年末に決まった医師の技術料など診療報酬の本体部分の
引き上げ分(1千億円強)を全額充てるほか、軽いやけどなど簡単な治療の診療報酬を廃止して
初再診料の中に含める措置などで捻出する。
だが、10円の引き下げで120億円の財源を生む開業医の再診料引き下げを断念したことで、
財源の規模は限定的にならざるをえなかった。1500億円というのは、病院全体にとっては
1%程度の収入増にしかつながらない計算だ。
この日の中医協でも、健康保険組合など支払い側の委員からは「小児科専門病院は赤字が大幅に
増えているのに、50億円程度の対策費で間に合うのか」「受け入れ病院がなく、救急患者が
たらい回しにされている現状が改善されるのか」など、疑問の声が相次いだ。
開業医の再診料引き下げを見送る代わりに、中小病院の勤務医の再診料引き上げも新たに
決まったが、「開業医と勤務医の格差是正」にどれだけ効果があるのかは疑わしい。勤務医の
再診料引き上げは、再診料に上乗せされる「外来管理加算」の見直しなどに伴う中小病院の
減収分を補うのが主な目的で、格差は実質的に縮まらないと見られるからだ。
開業医の再診料引き下げを阻止した日本医師会の鈴木満常任理事も、この日の記者会見で
「1500億円では、勤務医不足対策は十分にできない」と認めたほどだ。だが、「開業医が疲弊すれば
地域医療が崩壊してしまう」とも改めて強調。既得権に踏み込ませない姿勢を崩さなかった。
823卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:27:40 ID:7iE31vnt0
>>822別記事

ウォッチ 患者の視点で対策を

「訴訟リスクをゼロにします」。先週、慶応大病院を視察した舛添厚生労働相が、またしても
大胆な「公約」を打ち出した。
死産などで患者に訴えられやすい産科は若手医師に敬遠されがちだ。限られた産科の勤務医に
負担が集中し、耐え切れずに辞めていく。この悪循環を断ち切るため、あらゆる手段で産科医を
訴訟から守ろうとの構想だが、「リスクゼロ」は言い過ぎではないか。
出産時の医療事故に医師の過失がなくても補償金を支払う制度が来年度中に始まるが、救済対象は
重い脳性まひ児だけ。舛添氏はこれに医療事故で亡くなった妊産婦も加えたい考えを示した。
紛争の調停に当たる専門家を拠点病院ごとに配置するとの私案も出した。医師が矢面に立たず、
紛争に関わる負担を減らせるという。
だが患者側から見れば、補償されても医師と直接話すことができないことになる。事故の真相も
うやむやとなる事態となれば、かえって患者側の不振は募るだろう。医師を保護するだけの
策では、真の医師不足対策とはならないことを肝に銘じるべきだ。(野沢哲也)
824卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:09 ID:Ssh4fGu40
>>811
出身大学を記載した名札をつけることを義務化するだけでいい
別に人権侵害じゃないよね?
母校が恥ずかしいって思う人なんていないよね?w
825卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:33:06 ID:7iE31vnt0
伊関氏が、朝日新聞の私の視点に「自治体病院 医療の泉 枯らさぬ工夫こそ」という題で投稿していました。
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-5635.html
826卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:35:48 ID:wKw51p110
>>825
アカヒ漏れも読んだ

3年前にこう言ってたら崩壊していなかった可能性が高い
後出しw
827卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:55:32 ID:cJ/U834g0
>>792
で、このなかで本当に「崩壊しつつある医療現場の経験のある医師」はどなたですか?
828卵の名無しさん:2008/01/31(木) 22:56:32 ID:TS7SmVql0
>>785
そーれがだな、先日、Yosyan blog を見せたら目を丸くしてるやつが居たぞ。
40前なのに・・・。

おまいらには理解できんだろうが、品行方正なネットの使い方しかしてないやつ
けっこういるのかもしれず。
829卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:36:55 ID:wKw51p110
>>828
そうだね
m3でさえ裏掲示板だと思ってる石が居るくらいだw
830卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:41:00 ID:WdseJX6o0
>>824

勤務医である自分にとっては非常に好都合。患者うまく絞られれば丁寧に診られるし。
クレーマー気質の患者に限ってブランドイメージに弱いもんな。

当方、新設私立出です。
831卵の名無しさん:2008/01/31(木) 23:42:29 ID:ULXUS1+Q0
> 大量生産すればいいのよ。
> 新設私立(旧設私立も)をなくすべき。

矛盾w
832卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:13:35 ID:uw45hS0L0
うちの病院4月から電子カルテになるらしいが・・・
833卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:16:21 ID:IV5gDxCe0
834卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:24:28 ID:c/zO7I3l0
>>832
さ〜なら〜
835卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:06 ID:/FVMxAAJ0
>>832
で、誰が得をしたんだ?
836卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:38:57 ID:wNkV0Is70
>>835
業者と裏金貰った事務
837卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:41:50 ID:3rsyLbxm0
/ \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <一か八かでやってもらっては困る
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      片岡康夫   ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <これで昇進間違いなし
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        県内6つの県立病院全てで産婦人科が休診することになります。
   ノ::::::::   `ー'´  \ |
838卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:43:15 ID:HTyfUahf0
小学校で殺人事件のあったのは聖地”せたな”のことか?
839卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:43:46 ID:C/TMD5+V0
片岡様は屍を乗り越えてご出世なされるので,土民がいくら死のうが関係ありません
840卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:48:05 ID:pMoJlErq0
------------------------------------------
皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと、馴染みがあるかもしれません。

骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。

このような異常な実態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しています。
つまり、肩こりや慢性の腰痛・膝痛といった保険が使えない症状を
病名を偽って、保険請求しているのです。
その証拠に、接骨院から出されるレセプトでは多くの患者が
全身3〜5ヵ所を同時に捻挫し続けています。
これは一般的な医学常識とは大きくかけ離れたものです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
------------------------------------------
841卵の名無しさん:2008/02/01(金) 00:49:04 ID:chGbUwI1O
【政治】中小病院の再診料、数十円引き上げ…中医協が決定[1/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1201715547/
842卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:22:21 ID:9RVjTRGQ0
数十円って、雀が笑い過ぎてこぼす涙くらいだなw
843卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:28:13 ID:kC3z5ozu0
>>842
謝れ!雀に謝れ!
844卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:45:26 ID:3QN07g9Z0
>>819
これもいい歌だよ
「はじまり」チェキッ娘
(卒業の歌なのに「はじまり」というところがいい)
作詞 森浩美(スマップの青いイナズマとかのひと)
http://www.youtube.com/watch?v=oyBGvr8fq2o
845卵の名無しさん:2008/02/01(金) 02:47:09 ID:BrT/pmWZ0
>スマップの青いイナズマとかのひと
全然関係ないが あの曲のサビの部分がどうしても
「若い人妻が僕を攻める〜♪」に聞こえてならない。
846卵の名無しさん:2008/02/01(金) 03:21:22 ID:CfLSJBvX0
次のテンプレには「逃散の歌」とかしてリンクに入れて欲しいw
847卵の名無しさん:2008/02/01(金) 04:13:20 ID:kC3z5ozu0
♪逃〜散 逃〜散 へ〜きちが 長いのね
848卵の名無しさん:2008/02/01(金) 06:59:17 ID:gUURTW0k0
>>828
エエーッ。Yosyan先生程度のところで?(Yosyan先生がダメということではなくてあす
こまでマイルドかつ精確ということ)40前でそれってちょっとキツいんじゃまいかと…
849卵の名無しさん:2008/02/01(金) 07:18:05 ID:kC3z5ozu0
>>848
Yosyan先生のところほど紳士的なブログはないと思っている俺は、2chに毒されているということなのか・・・?
850卵の名無しさん:2008/02/01(金) 08:06:22 ID:6BE8Q8iR0
349 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/02/01(金) 06:47:27 ID:m4VaNxq/0
同心 道東版

市立根室病院常勤医11人まで確保
本来の診療体制復活へ
851卵の名無しさん:2008/02/01(金) 08:07:50 ID:ngc6DDzF0
>>808
ttp://licenseif.mhlw.go.jp/search/search.do で調べたらH7卒だった。
H10年開業で、内科、内視鏡、小児科、耳鼻科って…

スーパードクターか?
852卵の名無しさん:2008/02/01(金) 08:19:30 ID:gGJzSHVl0
>>850
まさか北見から移ったんぢゃあるまいなw
853卵の名無しさん:2008/02/01(金) 08:44:11 ID:xsX6eeYz0
辰野総合病院の女性外来が今月で終了  /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9692

 辰野町の町立辰野総合病院は、2004年10月から女性専門の相談・診療窓口として
開設していた女性外来を2月末限りで終了する。担当医師の引き上げに伴う措置で、
3月以降は他の専門科で対応する方針だ。
 女性外来は、女性特有の病気や心の相談など男性医師には話しにくいとする女性に配慮して、
南信地方では初めて開設した。毎週金曜日に女性医師と女性看護師の専門スタッフが
診療や相談に対応。病気の原因となる心の負担軽減も重視し、毎月2回、電話による問診や希望に応じて、
外来受診の予約受け付けも行っていた。
 病院事務局によると、1日の受診者は「数人」で、妊婦を中心に「リピーターも何人かいる」という。
今月に入って、担当の医師が派遣先の信州大学付属病院に戻ることが決まったため、
女性外来の終了を急きょ決めた。
 今後の対応について、病院側は「現在ある内科、外科、整形外科、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科、産婦人科の
医師で対応する」としている。妊婦については「3月から希望により検診を月―木曜日に受け付ける」としている。
 ただ、事務局では女性外来を同病院の目玉として設置した経過もあるため、
「今後も再度開設できるよう努力はして行きたい」と話している。

854卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:00:11 ID:xsX6eeYz0
医師不足対策など重点 県保健医療計画 /熊本
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080201200004&cid=main

 脳卒中やがんなど疾病や事業ごとの県内の医療連携体制づくりや医師不足対策など、新たな事業を盛り込んだ
第5次県保健医療計画(2008〜12年度)の最終案がまとまった。31日、熊本市であった県保健医療推進協議会
(会長・二塚信九州看護福祉大学長)で了承された。
 2月初旬からパブリックコメント(意見公募)を実施、3月の県医療審議会に諮問・答申する。
 最終案は、基本目標を「安心安全な医療体制の整備」とし、(1)医療連携による切れ目のない医療体制の整備
(2)医療関係の人材確保―など4つの柱で構成している。
 具体的には、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、がんの四疾病ごとに連携体制など重点施策を示した。
医師不足対策では、医師バンクの設置や女性医師の就業継続支援など新たな施策を盛り込んでいる。
 また、同計画では評価指標も取り入れ、周産期医療体制の整備ではNICU(新生児特定集中治療室)数を
現状の33床から12年度までに38床に増やすなど、具体的な数値を示している。
 基準病床数については「現在、試算中」(県)として、最終案には具体的な数値を盛り込んでいないが、
事務局の県によると「療養、一般、精神、結核のいずれの病床数も現状より減少する見込み」。
目標値が決まり次第、定めるとしている。(田端美華)


855卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:18:41 ID:OB7RZATL0
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080131_4
7年連続減額編成へ 県08年度予算知事査定開始

県が昨年12月に発表した部局要求段階の予算案の総額は7377億円。
知事選のため骨格型となった07年度当初予算に同年6月補正予算を加えた
07年6月現計と比べ1・5%増。
しかし、県が今月試算した中期財政見通し(07―10年度)では、08―10年度の
3年間で主要3基金の取り崩しや歳出削減などの財源確保策を講じても142億―
202億円の財源が不足する見込み。
30日に県関係の労組との間で合意した職員給料の削減を加味しても79億―139億円
の財源不足が見込まる計算で、各部局要求額の大幅な削減は避けられない状況だ。
県が08年度から設置予定の公債管理特別会計に計上する借換債発行額は約645億円
が見込まれており、当初予算規模は借換債発行分を含んでいた07年6月現計予算と
比べると、大幅に減少する形となりそうだ。
達増知事は厳しい財政状況の中で、平泉文化の世界遺産登録を見据えた関連経費、
県民所得の向上に向けた経済政策、医師不足を中心とする医療体制の整備を重点化する
方針を示している。
知事は30日、最終段階を迎えた当初予算編成について「財源不足で予算が組めるか懸念が
あったが、何とか希望が見えつつある状況だ」と話している。
856卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:24:54 ID:xsX6eeYz0
大崎市民病院 カードで支払いO 未収金圧縮目指す /宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080201t11041.htm

 宮城県大崎市民病院は31日、4月から患者が会計窓口で治療費などを支払う際に、クレジットカードを
利用できるようにすると発表した。患者の利便性向上と、増加傾向にある未収金の削減を狙った取り組み。
県内の自治体病院では、3月3日から導入予定の仙台市立に次いで2例目になる。
 古川の本院だけでなく、鳴子、岩出山、鹿島台の3分院、田尻の診療所でも導入予定で、同病院は1日から
カード会社を公募。カード会社に支払う手数料率の低さや、カード会員数の多さなどを基準に、複数の会社を選定する。
 手数料率は通常5%前後だが、各カード会社は新規会員の獲得が見込める自治体病院については、
低率でも参入する姿勢で、今回は1%を切る見通し。会計窓口に置く機材がカード会社の負担となることもあり、
病院側はコストを掛けずにカード決済を導入できる。
 同病院の未収金は2006年度決算で累積1億6800万円。会計時に「現金を持ち合わせていない」と支払いを保留し、
そのまま滞納となっているケースが大半という。
 職員が各家を訪ねる未収金徴収でも、その場でカード決済できる端末も併せて導入予定で、
「カード払いを促すことで未収金を圧縮したい」と話している。
 同病院の医業収益は年間約122億円で、そのうち患者の窓口支払い分は約23億円。
この5%にあたる約1億2000万円がカード決済に置き換わると見込む。
 自治体病院でのカード決済は、06年11月の地方自治法改正で可能になった。同法の規制を受けない
民間や独立行政法人の医療機関で導入が先行している。
857卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:26:14 ID:94yplLwm0
>>851
スーパードクター(笑)だね。

それより、「宮島 信宜」が検索で出てこない・・・。
「宮 島信宜」とか「宮島信 宜」もダメ。字が違うのかな。
858卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:27:35 ID:HSks1+sL0
>>836
収賄ではないかw

>>856
手数料率は通常5%前後だが、各カード会社は新規会員の獲得が見込める自治体病院については、
低率でも参入する姿勢で、今回は1%を切る見通し。会計窓口に置く機材がカード会社の負担となることもあり、
病院側はコストを掛けずにカード決済を導入できる。

カードがあるってことはDQNでない一つの要件w
859卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:30:40 ID:HSks1+sL0
>>857
医師免ないんでしょw
860卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:31:41 ID:qW/a/TJv0

テレ朝のVTRで出た医師「うちは満床+1でやっていく」なんて発言TVでしてましたけど
861卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:32:21 ID:xsX6eeYz0
県医療審議会 6病院で286増床 救急医療や分べん充実  /埼玉
http://www.saitama-np.co.jp/news01/31/02x.html
 
 県医療審議会は30日、さいたま市内で開いた会合で、幸手市内から移転する久喜新病院(久喜市)など
6病院286床の増床を承認した。救急医療や県東部で不足している産科医療の充実が狙い。
済生会栗橋病院(北葛飾郡栗橋町)は15床増床し、2010年度からは重篤患者を受け入れる
県内8番目の救命救急センターとなる。
 そのほか承認されたのは行田総合病院(行田市)96床▽菅原病院(越谷市)11床
▽永井クリニック病院(三郷市)30床▽みさと健和病院(同)26床の4病院。
 久喜新病院は災害時やがん医療の拠点病院となるため、108床を増床し、11年度に開設予定。
菅原病院と永井クリニック病院はお産を受け入れる病床の増加、みさと健和病院は
がん患者の痛みをやわらげる専門的な処置を行う「緩和ケア病床」を増やす。
 県は高度医療や救急医療に対応できる病院を増やそうと、昨年9月から整備計画を一般募集しており、
10医療機関から応募があった。
 関係者によると、うち2医療機関が加須市内での開設を申請していたが、江戸川病院(東京都江戸川区)は
申請を取り下げ、埼玉医療生活協同組合は承認されなかった。同審議会の承認を受け、
県は4月、6病院の増床を許可をする予定だ。

862卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:37:57 ID:HSks1+sL0
>>861
今時設備投資してって何というKY、、、
863卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:37:59 ID:gUURTW0k0
>>857
>宮島信宜 に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目 (0.21 秒)
姓名の間に空白置かなくても出るぞよ。
一件目が聖マリの学内誌で、もう一件が↓
>CiNii - 42.早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の検討
864庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/01(金) 09:48:16 ID:MwaxRzIJ0
>宮島 信宜

もしかして通・・・
865お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 09:51:50 ID:yyi6YMCL0
>>860
ぢゃあ満床プラス二人目の患者の打診があったらどうすんだよw
「たらい回し」するのか?( ´,_ゝ`)プッ
866卵の名無しさん:2008/02/01(金) 09:53:13 ID:xsX6eeYz0
都立病院11を8に 再編・統合の中期計画策定
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-02-01/2008020104_03_0.html

867卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:05:20 ID:eHCBUCRK0
>>827
 みな、躁状態の奴ばっかだな。
 崩壊現場の医者は、みんな鬱になってて、TVになんか出てこない。声も出さない。
868卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:05:34 ID:94yplLwm0
>>863
ああ、ごめんごめん、そうじゃなくて
ttp://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
の医師資格検索のこと。

しかし、ググル先生が2件しか知らないって、もしかしたら本当に医者じゃないのかも。
学会発表の嫌いな俺の名前ですらあちこちの学会の記録が引っかかってくるというのにw
869卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:05:53 ID:vqPJajRL0
>>860
保険の監査に頑張っていただきたいものだ
870860:2008/02/01(金) 10:12:33 ID:qW/a/TJv0
ちなみに受け入れた妊婦は野良妊婦で出産後逃亡してましたw
871卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:14:24 ID:qerjKE1K0
>>870
俺も見たけど、今時受ける方がバカだろう。
872お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 10:15:59 ID:yyi6YMCL0
>>868
「宮嶋」にしても「宮死魔」にしても出てこなかったw
873卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:19:26 ID:qW/a/TJv0
>>863

>腹腔鏡下手術の検討

どんだけ下手くそなんだよと一瞬思った
874卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:19:48 ID:AYJT7kus0
>>845
流行った年の忘年会ネタでしたよw>若い人妻
875お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 10:25:47 ID:yyi6YMCL0
まあTVに出とるDQN医者は、てめーは安全地帯にいるから出ていられるんだよな。
876卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:32:03 ID:94yplLwm0
気になったんで皮膚科開業医の河辺啓二の経歴も調べてみたら、
官僚やめて33歳で医学部に入り直した人だそうな。
普通の医師が一人もいなくなっちゃったw
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/kikaku/036/1.htm

著書
ttp://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=author&ARGS=%89%CD%95%D3%81%40%8C%5B%93%F1
877卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:36:24 ID:HSks1+sL0
今や 医師資格検索と ググルで医師の経歴はまるわかりだね 
こっそり転職出来なくなったw
878卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:36:25 ID:94yplLwm0
>>875
訂正。皮膚科じゃなくて内科に色々併設してるっぽい。
879卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:41:34 ID:sXxPnoEj0
>>876
> 河辺啓二さん 49
> 三十三歳で医学部に入り直した
> 開業医になって十年

留年、国試浪人せずに卒業後すぐ開業した計算になるな。
880卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:44:30 ID:AYJT7kus0
>>876
卒後すぐ開業したのかな?
30代で医学部入る人って研修終わってすぐ開業しちゃうのが
多いね。
881庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/01(金) 10:45:46 ID:MwaxRzIJ0
>>879
こういうの見てると、卒後すぐに開業できるんだから5年程度の臨床やってる厚生労働省医療技官なんかはスゲードクターじゃん
おまえら医師不足の僻地に行けよ!と思う
882卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:46:52 ID:sXxPnoEj0
>>880
研修(2年)すらしてない計算じゃね?
研修医になってまもなくドロッポかw
883卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:47:18 ID:AYJT7kus0
>>881
5年以上臨床やっちゃうと、応募資格がなくなりますよw>医療技官
でも、4年も臨床やればスーパードクターかなーと思いますけどねw
884卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:50:21 ID:94yplLwm0
>>879
ttp://kizaki.cc/intyou/index.htm

一応ここには「内科勤務の後、平成10年に開業」
みたいに書いてあるから、4年目に開業だね。
そこはたぶん「医師になって10年」の間違いかと。

いずれにせよ、たった4年目で開業した人間に
勤務医がどうこうと語る資格はないと思うけど。
885卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:51:55 ID:LIx50/4s0
>>686
火絵火微肝炎てのもしってるかな??
 NN〔偽医者ニート君)よおおおwwww
886卵の名無しさん:2008/02/01(金) 10:52:00 ID:w+YICGeu0
>>792
亀ですが、その番組に出演予定の「伊藤隼也」って・・・・
http://www.j-cast.com/tv/2007/08/30010798.html
887庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/01(金) 10:53:57 ID:MwaxRzIJ0
>>886
シッ!
それは口に出すのも憚られる汚染物だ
888卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:06:13 ID:sXxPnoEj0
ヤツの基準からすれば奈良、大阪、東京はアフリカの奥地よりひどいらしいw
889卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:09:20 ID:EwJgD2rG0
たしかに命助ける努力をしてもらって
その相手に唾を吐きかけるのは
アフリカの奥地よりもひどいに決まっている
890卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:11:41 ID:4K6AI2T80
伊藤隼也って目つきがミラーマンに似てない?
891卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:36:36 ID:Qhl7kNkx0
>>890
おいらはトカゲかヘビの目に似てるとおもた。
892卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:38:17 ID:94yplLwm0
「目がポ〜っと浮いてるでしょ、こりゃキチガイの目ですわ。」
893卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:39:26 ID:DDvkLEXs0
今日の朝日の投書欄って釣り?
894卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:40:17 ID:AYJT7kus0
三白眼だな。三白眼の奴は要注意だ。
後ろから撃たれる。
895お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 11:41:01 ID:yyi6YMCL0
>>893
なんだ?また赤井邦道?
896卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:49:25 ID:4K6AI2T80
懐かしいね伊藤隼也か。
エロ写真家のくせに「今日から俺は医療ジャーナリスト」。 スマップホスピタル(だっけ?)
で、「内科の医師が外科に転向していきなり術者やって事故を起こした」だの電波とばしてたな。
まだ、こんなやつをありがたがってるのか、くそテレビは。
897卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:52:30 ID:3zkvp6Hj0
>>896
スマクリ
898卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:56:27 ID:4K6AI2T80
>>897
そうだった。
899卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:04:30 ID:w+YICGeu0
2008/02/01-11:35 開業医の再診料下げを=診療報酬改定で−額賀財務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008020100346

 額賀福志郎財務相は1日の閣議後記者会見で、2008年度の診療報酬改定で、
厚生労働省が開業医の再診報酬引き下げを見送る方向になっていることに関し、
「そういうことになっているとは思っていない」と批判した。
その上で「国民の立場に立ってメリハリをつけて予算を配分すべきだ」と述べ、
高給が指摘される開業医の報酬を減らし、病院勤務医の待遇改善に振り向けるよう
厚労省に求める考えを示した。
900お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 12:06:33 ID:yyi6YMCL0
>>899
だから何で「開業医」とするの?
「診療所」だろ?印象操作報道の典型だ。
夕張の村上君も「開業医」なのかよ。
901卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:08:10 ID:Qhl7kNkx0
>>899
額賀、自民党と一緒に氏ね。
902卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:36:48 ID:pTs/U14I0
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2489dir/n2489_05.htm#00

> ニューヨーク州の51病院に入院した患者からランダムに選択された3万人あまりのカルテについて,
> 医療事故(adverse events)および医療過誤(negligence)の有無を子細に検討し,
> 医療事故・過誤の頻度を調べるとともに,過誤訴訟との関係をも調べた

> 第1に報告したのは,医療事故・過誤の頻度であった
> 入院患者が1000人いたとすると,40人が事故,10人が過誤に遭遇し,
> 1000人のうち2人が医療過誤の結果死亡しているというのだから,衝撃を与えないはずはなかった

> 頻度の報告に続いて,HMPSは,その第3報で医療過誤と過誤訴訟との関連を報告したが,
> その結果はさらに衝撃的なものだった

> 事故や過誤はまったく存在しなかったと考えられる事例の約半数で賠償金が支払われている一方で,
> 過誤が明白と思われる事例の約半数でまったく賠償金が支払われていなかったのである。
> それだけではなく,賠償金額の多寡は医療過誤の有無などとは相関せず,
> 患者の障害の重篤度だけに相関したのだった


裁判官や弁護士には、医療事故の訴訟を適正に行なえる能力が欠けている
903卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:47:20 ID:eHCBUCRK0
>>899
 これからの在宅終末期医療を担うのは開業医のはずだったんだが。
 同じ病名なら、病院に通う患者より、診療所の患者のほうが平均医療費は安いはずだったんだが。
904卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:51:56 ID:Ur7tDHqy0
額賀の選挙区といえば、茨城県だったよなw

今でも医療過疎を抱えてる県の癖に、そんなこと言って大丈夫か?
905卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:52:38 ID:ngc6DDzF0
>>904
茨城県内の「開業医」でストをうつべきですな。
特に彼の選挙区内で。
906卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:02:31 ID:eHCBUCRK0
>>905
 これまでの医者は、20〜30代で安月給で死ぬほど働いて、開業医として50代〜60代でその貸しを取り返して、一生で見ればトントン---だったんだよなあ。
 古い慣行に従って20〜30代で安月給で死ぬほど働いたけど、40代になったら開業も旨みがなくなってた---って世代は完全にババを引いたことになるね。いま、ヘキチ病院で壮絶な戦闘中の指導医クラスだけど。
907卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:04:15 ID:Nibj93j2O
額賀は他人の報酬に文句言えるような人物じゃないだろw
908卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:11:46 ID:CVKNYZlJ0
話題にはならないけど、茨城の崩壊も実はスゴイんでないの?
転職サイト検索すると、茨城の病院がたくさん出てくるんだが・・・

あそこって、筑波があるけどあんまり機能して無さそうだし
909卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:13:14 ID:d+wxPsix0
額賀っていえば防衛庁疑惑で3回目のクビだった筈なのになw

調子こいてると、また疑惑が噴出するぞ
910卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:19:21 ID:xsX6eeYz0
当直中に外出し飲酒…市民病院医師ら処分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000052-san-l26

 京都府舞鶴市の市立舞鶴市民病院に勤務する40代の男性医師が昨年12月、夜間当直勤務中に外出し、
職場の忘年会で飲酒していたことが分かり、同市は31日、「病院に対する市民の信頼を裏切った」として、
地方公務員法違反(信用失墜行為)でこの医師ら7人を訓告処分にした。
 処分されたのは医師のほか、千賀義弘・市病院事業管理者職務代理者(市民病院事務局長)ら。
 市や病院の説明によると、この医師は昨年12月18日午後6時半ごろから約2時間、
病院近くの飲食店で開かれた病院総務課主催の忘年会に参加し焼酎を2杯飲んだ後、病院に戻ったという。
医師は当夜、病院敷地内の宿舎で待機し、入院患者の異状に対処する「管理当直」勤務だった。
 病院には長期療養が必要な慢性疾患の高齢者ら約20人が入院し、看護師4人が勤務していた。
医師への緊急呼び出しはなかったという。同病院は夜間急患は受け付けていない。
               ◇
 舞鶴市役所で記者会見した浅井孝司副市長と舞鶴市民病院の千賀義弘事務局長は、市民に陳謝するとともに、
綱紀粛正と再発防止に全力を挙げることを約束。千賀事務局長は再発防止策として、明確な服務規定がなかった
管理当直制度について、新たに規定を作り、当直医の勤務態勢を明文化する方針を示した。
911卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:26:58 ID:4S1dxSM10
>>910
この医師と忘年会に参加した医師は責任を取って退職すべきだと思うんだ
とりあえず今日から自ら全員自宅謹慎してはどうだろう
912卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:28:47 ID:Nibj93j2O
カーカカカ…
舞鶴市民に信頼なんてもんがあったのか?
913卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:32:06 ID:nSGFfF5T0
その生命力は・・・信頼できる・・・・
914卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:35:17 ID:/UInXeAl0
今日の北見健闘賞

http://denshobato.com/index2.php/page=iitai/act=sread/?id=453


665.Re:北見日赤  2008/02/01 13:01  ID:2f86a4eaf5a515ab04db0f184ace90a0

115の書き込みを読んでみたけど
感謝されないから嫌だって子供みたい

感謝されようがされまいが
必要なことをきちんとやるのがプロなのに
プロ意識の無い医者に本当に失望した

医者の教育の仕方が間違ってるんじゃないでしょうか?
もっと赤ひげみたいな、自分を犠牲にして人のために生きる
そういうお医者さんを養成して欲しいですよ

(匿名希望)
915卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:43:18 ID:mCc2Q6c40
医療は限りなく薄味で善しw

緩和治療とお看取りで十分w

医療費を使わない茨城県の縊死はほめてもらってるはずなんだがw

足りないぐらいでちょうど善いw
916卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:44:22 ID:FK6cjFW90
>>910
当直中にソトダシと読んだ俺は逝ってよしだなw
917卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:48:44 ID:nSGFfF5T0
迷わず逝け
918卵の名無しさん:2008/02/01(金) 13:52:45 ID:4S1dxSM10
>>916
当直中だろうと危険日だろうと漢は黙って中出しだろw
919卵の名無しさん:2008/02/01(金) 14:00:52 ID:AYJT7kus0
当直中に中出し飲酒…市民病院医師ら処分


 京都府舞鶴市の市立舞鶴市民病院に勤務する40代の男性医師が昨年12月、夜間当直勤務中に中出し、
職員が懐妊していたことが分かり、同市は31日、「病院に対する市民の信頼を裏切った」として、
地方公務員法違反(信用失墜行為)でこの医師ら7人を訓告処分にした。

以下(ry

一文字変わるとなんか変わるね。
920卵の名無しさん:2008/02/01(金) 14:24:13 ID:V/Cnv34G0
>>899
が…額賀……
921卵の名無しさん:2008/02/01(金) 14:45:57 ID:0WCo2oXH0
呼吸器戻し忘れ患者死亡 八尾徳洲会総合病院 2月1日14時2分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000929-san-soci

大阪府八尾市の八尾徳洲会総合病院で昨年12月、
看護師2人が女性患者(87)の人工呼吸器を外したまま目を離し、
約1時間後に女性が死亡していたことが1日、分かった。
八尾署が業務上過失致死容疑で捜査している。
調べでは、亡くなったのは平成15年7月から同病院に入院している八尾市内の女性(87)。
ガンなどを患い、寝たきりの状態だったという。
昨年12月17日午前10時ごろ、20歳代の女性看護師2人が体をふくため、
人工呼吸器を一時的に外したが、作業が終わった後に付けるのを忘れ、
その場を離れたという。午前11時ごろ、女性患者がぐったりしているのが見つかり、
まもなく死亡が確認された。
病院側は同日中に八尾署に「入院患者が死亡し、人工呼吸器の付け忘れが原因かもしれない」と通報。
同署が司法解剖を行ったが、死因は特定できなかったという。
同病院の松田康雄副院長は「事故が起きて患者さんが亡くなったことはおわびしたい。
事故と死亡の因果関係については警察の判断を仰ぎたい」としている。
922卵の名無しさん:2008/02/01(金) 14:48:52 ID:gpPh9im30
>>921
癌&寝たきりの患者に人工呼吸器つけるとか・・・
しかも外してりゃアラーム鳴るだろ。
どんな病院だよ…
923卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:03:53 ID:94yplLwm0
>>857の「宮島信宜」は正しくは「宮島伸宜」らしい。
クリニック診療と聖マリの診療教授をどう両立してるかは不明。


240 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/01(金) 14:20:43 ID:STzkVhdV0
>>190
> 宮島信宜…聖マリの診療教授なのに医師検索で名前が出ず、グーグル先生も2件しか知らない謎の人。

字が間違ってるみたいだな。
「聖マリアンナ医科大 宮島」で検索したら 宮島 伸宜 って人が臨床教授で

http://www.marianna-u.ac.jp/univ/faculty/faculty.html
>消化器・一般外科
>臨床教授    宮島 伸宜

本院じゃなくて、東横病院所属で、医師資格検索でも昭和57年卒と出てきた。
慶応大卒、慶応の大学院で学位を取り、どこかのタイミングで帝京大溝口病院で助教授。
転籍して聖マリアンナ東横病院で臨床教授。
http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_012EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&code_act4=1000169916

実家は六本木の開業クリニック。
http://www.doctors-search.com/c-minato/miyajimaiin/index.html
924卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:04:16 ID:OB7RZATL0
>>921

八尾徳洲会に5年も居続けるって、どんなVIP患者なんだ?!
925卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:13:52 ID:/Dghr+wN0
>>899
額賀HPより
私の政治信条
5.国の機能については、外交・防衛、教育、税財政の一部などに限定し、「小さな政府」が望ましいと思います。
ttp://www.nukaga-fukushiro.jp/creed/creed.html

彼の描く国家像には、医療・社会保障は存在しません。
926卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:22:01 ID:N9SyKw7O0
“医師不足”で緊急アピール /広島
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/lnews/02.html

 深刻な医師不足が原因で広島県内の医療体制は、危機的状況に陥っているとして、
藤田知事や県医師会などが1日、緊急アピールを発表し、県民に理解を求めました。
 緊急アピールを行ったのは、藤田知事や県医師会の碓井静照会長、広島大学の浅原利正学長ら5人です。
 アピールでは、県内の医師の数が30年ぶりに減少に転じるなど医師不足が深刻化し、
県内の9つの市や町で、産婦人科の医師を確保できずに病院でお産ができなくなるなど
地域の医療体制は危機的な状況に陥っているとしています。その上で医師の研修制度の変更や
病院での過酷な勤務状態などからこうした状況はすぐには改善される見通しは低いとして、
県の医療を守るために県民に支援と理解を呼びかけています。
 藤田知事は「例えば、病院での待ち時間を避けるために夜間の救急医療を利用するといった行動を
避けるだけで、医師の負担は相当軽くなる」などと説明し、県民に協力を呼びかけました。
927卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:26:47 ID:N9SyKw7O0
>>910の別ソース

病院当直医が飲酒で処分
http://www.nhk.or.jp/kyoto/lnews/07.html

 舞鶴市民病院の男性医師が先月、当直勤務中に病院を抜け出して飲み会に参加していたとして、
舞鶴市は31日、この医師と、飲み会に参加していたほかの医師など合わせて7人を訓告処分にしました。
 舞鶴市によりますと、舞鶴市民病院に勤務する40代の男性医師は、去年12月18日の夜、当直勤務中に
待機先の病院の宿舎からおよそ2時間抜け出し、近くの居酒屋で開かれた病院職員らの飲み会に参加していました。
その際、この医師は焼酎のお湯割を2杯飲み再び当直勤務に就いたということです。
 当時、病院には21人の入院患者がいたということです。
 これについて舞鶴市は、公務員の信用を失墜させたとして31日、この医師を文書での訓告処分にしたほか、
飲み会に参加していた病院の事務局長ら6人を、文書や口頭での訓告処分にしました。
 舞鶴市の浅井孝司副市長は、「市民の信頼を裏切り、申し訳ありません。
 2度と同じことが起きないよう再発を防ぐ手立てを考えます」とコメントしています。
928卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:29:09 ID:N9SyKw7O0
県の「医師確保対策室」が業務開始  /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20080201/KT080201ASI000001000022.htm

 県が衛生部医療政策課に新設した「医師確保対策室」が1日午前、業務を開始した。
これまでの対策係を格上げし、職員を4人から6人に拡充。県内各地の病院で深刻化している
医師不足対策に専門的に取り組む。
 室長に就いた桑島昭文衛生技監は室員を前に「非常に厳しい状況だが、皆さんの協力で精いっぱい頑張る」
とあいさつ。取材に対し「県内をきめ細かく回り、個々の病院の事情を聴きながら県内の医療体制を
強固なものにつくりかえたい」と述べた。
 同室は、県内医療機関への就職をあっせんする「ドクターバンク」など制度設計を担う
「企画調整班」と、県外の医師や医療機関を訪問して県内に勧誘する「医師確保特別班」で構成。
今月中旬に1人増員し、4月からはさらに1人増やして8人体制にする。


929卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:30:07 ID:4S1dxSM10
>>928
医師捕獲対策室になるのも時間の問題だな
930卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:31:56 ID:N9SyKw7O0
>>780の続報

宮古病院に脳外科医/2年4カ月ぶり /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200802011700_07.html

 2005年10月から常勤の脳外科医が不在だった県立宮古病院(安谷屋正明院長)に1日、
2年4カ月ぶりに脳外科医が着任した。沖縄本島の病院からの医師派遣で
週に1回だけだった診療日は2日に増え、緊急の手術も行えるようになった。
 着任したのは長野県出身で愛知県半田市立病院に勤務していた半田隆医師(50)。
宮古病院で1日に行われた辞令交付式で、安谷屋院長は「脳外科医のいない地域に来てくれて
ありがとうございます。早く宮古島になじんで頑張ってください」と話した。



931卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:35:35 ID:N9SyKw7O0
救命救急センター計画頓挫 耐震強度基準満たさず 建築基準法の改正で 堺市
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080201/sty0802011524010-n1.htm

 重症患者医療の拠点として、堺市が市立堺病院(同市堺区)の敷地内に平成22年開設を予定している
救命救急センターの計画が暗礁に乗り上げている。昨年6月改正建築基準法の施行で、設計した建物の耐震強度が
基準に満たさないためで、耐震補強を進めるか、別の用地を確保するか迫られている。市は今年度内に結論を出すとしている。
 救命救急センターは、重症や複数の診療領域にわたるすべての救急患者に対して、24時間体制で
救急医療を提供する施設として計画。府内の救急センターは府南部に泉州救命救急センター(泉佐野市)しかなく、
市医師会などから整備の要望が出ていた。
 同市の救命救急センターは、堺病院と併設し、病院敷地内の地下駐車場上の広場に建設する計画。
地上3階建て、広さは延べ約3000平方メートルで、約30床の病床や集中治療室(ICU)、手術室などを整備し、
総予算は30億円を見込んでいた。
 しかし、昨年6月の建築基準法改正で耐震強度の基準が厳しくなり、計画段階では耐震基準を満たさないため、
基本設計の見直しを迫られ、柱の増設することなどが必要となった。
 ただ、柱を増やした場合、地下駐車場のスペースが200台分から100台以下になることが判明。さらに、
隣接する堺病院に連絡口の設置も予定されていたが、連絡口の設置によって病院側の耐震性も基準を下回ることになり、
同病院も改修工事を迫られることになった。このため、年間約40万人が利用する同病院まで工事対象になれば、
利用者に支障が出ることは避けられず、このままの計画で救急救命センターを建てることは難しくなった。
 市は階数を増やすことも検討する一方、別の用地の確保も視野に入れており、同課は
「できるだけ早く市として意思決定し、整備していきたい」と話している。
932卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:53:56 ID:hbapI11g0
額賀道路はあるけど
額賀病院や額賀医療は無いよな
933卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:56:43 ID:N9SyKw7O0
青森市民病院で治療の娘死亡 両親が提訴
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/01/660.html

 長女=当時(1つ)=が死亡したのは青森市民病院で適切な診療が行われなかったため―とし、
東京都の両親が病院の設置管理者である青森市を相手取り、約4400万円の損害賠償を求めて
青森地裁に提訴していたことが30日までに分かった。
 訴状によると、母親は昨年3月24日に長女と同市内の実家へ帰省。長女がおう吐するため
同病院を2度訪れ、点滴や吐き気止めの処方を受けた。帰宅した長女は26日にぐったりし、
同病院へ救急搬送されたところ、ロタウイルス胃腸炎で体内の水分とミネラルのバランスが崩れる
高張性脱水症状を起こしていたことが判明。長女は同日死亡した。
 原告は「重度の脱水症状を疑い、適切な治療を行って食事の仕方を指示すべきだった」と主張。
市は「現段階でコメントは差し控えたい」としている。
 第1回口頭弁論は2月1日に開かれる。



934お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 15:59:56 ID:yyi6YMCL0
>>923
なんて読むんだ?「みやじまのぶのぶ」か?ww
935卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:02:19 ID:1mvVJbFY0
>>927
これって医師が密告されたって事だったよな、飲み会自体が罠ってことも考えられるかも
936卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:05:24 ID:OB7RZATL0
>>933

予想通り訴訟になったな。
937卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:13:25 ID:OB7RZATL0
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/080201/szk0802010257004-n1.htm
麻酔注射で医療ミス、死亡 医師を書類送検
2008.2.1 02:56

 静岡県島田市の市立島田市民病院で平成18年、精密検査のため胸に局所麻酔の
注射を受けた市内の女性=当時(46)=が急死した医療事故で、島田署は業務上
過失致死の疑いで、麻酔を担当した男性医師=当時(46)=を書類送検した。
 調べでは、医師は18年7月、骨髄液を採取する検査を受けた女性の胸に局所麻酔の
注射を刺した際、大動脈を傷つけ、心臓の外側の膜に血液がたまったことで女性を
死亡させた疑い。男性医師はミスを認めているという。
----------------------

未だにマルク胸骨からやる馬鹿がいたんですね。
まあ、血液内科なんて、危機感無い人が行く科だけどさ。
938卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:15:57 ID:OB7RZATL0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801310073.html
エタノール誤注入で少女死亡 二審も京大側に賠償命じる
2008年01月31日

 京都大医学部付属病院(京都市左京区)で00年3月、人工呼吸器の加湿器に
蒸留水と間違って消毒用アルコール(エタノール)を注入され、入院中の藤井沙織さん
(当時17)が死亡した事故で、両親が京大と担当医2人、看護師7人に約1億1400万円の
賠償を求めた訴訟の控訴審判決が31日、大阪高裁であった。小田耕治裁判長は、
京大と看護師4人の過失を認めた06年11月の一審・京都地裁判決を支持して約2800万円の
賠償を命じたが、医師の責任も認めるよう求めた両親の控訴は棄却した。
 判決によると、女性看護師(31)=業務上過失致死罪で有罪確定=が00年2月28日、
脳神経の病気で入院中の沙織さんの病室に、蒸留水と容器が似ていたエタノールを持ち込み、
人工呼吸器の加湿器に注入。ほかの看護師3人も気づかず、沙織さんは3日後、
急性エタノール中毒で死亡した。
 判決は、看護師4人の過失と京大の使用者責任を一審と同様に認め、担当医に
ついては「呼吸器の異常まで疑うべき注意義務はない」と判断。病院がミスを知った
直後に両親に報告しなかったことも「事故隠しの意図はうかがえない」とした。
------------------------------

これは担当医にはおめでとうだが、控訴理由が腐ってるなあ。
939卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:18:08 ID:Qhl7kNkx0
>>937
おらあ血液内科なんだけど。おらのウンテン書類送検されたど。
940卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:24:15 ID:OB7RZATL0
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200802/e0802011.html
岩手医大と提携、学費ローン開始 岩手銀行
岩手銀行(高橋真裕頭取)は2月1日から岩手医大(大堀勉理事長)と
提携した学費ローンの取り扱いを始める。従来は対象外だった学生本人も
ローン対象者とし、無担保で0・3%金利を優遇。同行が大学と提携した
ローン商品を取り扱うのは初めて。同行は「医師不足の解消に向けた
取り組みを支援したい」としている。
融資対象者は岩手医大に入学、在学する学生の親や学生本人。
県内、県外出身を問わない。資金使途は入学金や授業料などの学費、
修学のためのアパート代など。
融資金額は10万円以上1000万円以内で、融資期間は6カ月以上
15年以内。利率は、基準金利より0・3%優遇する。
医師不足が深刻化する中、岩手医大は2008年度から医学部の入学定員を
10人増やす。10人は県内の高校生対象の「地域枠」で、将来的に
地元に定着する医師数増加が期待される。定員増に伴って、県と県医療局、
市町村は奨学金貸与の対象人数を現行の25人から45人まで引き上げ、
医師養成に向けた環境整備を図る。
岩手銀行個人営業部の三浦茂樹部長は「県内における医師不足解消に向けた
岩手医大や県などの取り組みに金融機関としても協力したい」と話している。
941お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 16:27:48 ID:yyi6YMCL0
>>939
おらのO便は胸骨マルクで心臓貫いたけど、なんとか助かってお咎めナシだったお
942卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:30:53 ID:4S1dxSM10
>>938
これ詳しくしらないんだけどどうして担当医の責任まで遺族に追及されるんだろ
どこか詳しく分析してるサイトとかある?
943卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:31:48 ID:OB7RZATL0
http://www.sanin-chuo.co.jp/health/modules/news/article.php?storyid=499780075
救急出動 高齢化背景に増加傾向

しかし、ブン屋もよくもまあ、なんも新しい要素が一つもないネタでニュースとか言えるよな。
944お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 16:33:15 ID:yyi6YMCL0
>>942
そりゃ人工呼吸器つけないと生きていられない子でも億単位の銭に換金したいからだお
945卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:35:31 ID:LIx50/4s0
>>914
感謝されようがされまいが
必要なことをきちんとやるのがプロなのに
プロ意識の無い医者に本当に失望した

医者の教育の仕方が間違ってるんじゃないでしょうか?
もっと赤ひげみたいな、自分を犠牲にして人のために生きる
そういうお医者さんを養成して欲しいですよ

(匿名希望)
@安心しろ、病院がなくなるんだ
 おまえのいう「プロ意識の無い屑医者」
もういなくなるんだ
 よかったな!!
946卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:36:10 ID:ATaW7LHs0
376 :卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:01:03 ID:CKfcMvBa0
患者様から頂いたご意見・ご要望 北見赤十字病院

2 ○○先生、医師失格ですね。殺されてしまいます。

11 外来看護師の○○さんは患者に対する思いやりがなく、医者をさしおいて意見する。別の所に異動させてほしい。

16 廊下の手すりの周りの壁が黒ずんでいて汚らしく感じます。

19 事務で○階○病棟の会計担当の方、話し方がイヤです。語尾とか口調がわざとっぽくとれます。

23 本日、内科外来診察後、処置室でインスリンの針などを貰いに行き、針など多く袋が無く看護師より「次回から入れる袋を持って来い」とはどういうことだ。
1枚、1円18銭(100枚180円)のビニール袋も日赤ではだせないのか。
今日も5千円近く払って来た。この件は、市議会にかけられ大問題になる。

http://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200505.htm


377 :卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:12:06 ID:vBJguCRc0
客層最高
947お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 16:38:14 ID:yyi6YMCL0
マイバッグ持参運動は北見には届いてなかったのか( ´,_ゝ`)プッ
このどいなかのここでも届いてるのにw
948卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:46:31 ID:ATaW7LHs0
○○科を受診するたびに不愉快になる。
診察後20分たっても名前呼ばれないので受付の女にまだなのか尋ねると、
ものすごい形相でもう少し待てとのこと。・・・<中略>

この日の受診のため電話で予約を入れようとした時も、きちんと○○科から紹介状がまわってきてるか不安だったので聞いてみると30分後に電話くださいと言われた。
30分後に電話してみると先程と違う人が出てちっとも話が伝わってなく一から説明しなおす始末。・・・<中略>

日赤なら黙っていても患者は来るし横柄な態度あらためなくてもいいかもしれませんが人に接する仕事はそういうものではないですよね。改善されることを願ってます。日赤だからこそお手本になるような接遇が必要なのではないでしょうか?


<申し訳ありませんが長文のため省略させていただきました>

↑ ワロタ
949卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:48:55 ID:Qhl7kNkx0
>>948
○○科=精神科のことね。

残念ながら受付はニチイに委託しておりますもんでねぇ。
950卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:49:51 ID:FK6cjFW90
>>945
文体をソフトにして投稿しておきましたw
951卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:56:42 ID:ATaW7LHs0
1.ほかの産婦人科は4Dがあるのに、日赤は未だに2Dなのでしょうか? せめて3Dを入れてほしいです。 
そしたらきっと患者さんもふえると思います。
外来・入院患者一同

↑ お前の意見は一同なのか??w ふえて欲しくないんだよww

2.切迫で入院している人は1人で売店に行けないので、
コカコーラの自動販売機とアイスの販売機をロビーに設置してほしい。 
切迫入院患者一同


自販機の追加については妊娠・授乳期・お食事については、
カロリー及び塩分など考慮し提供させていただいております。
また、治療上食事制限をしている患者様もいらっしゃいますので
現在のままの対応とさせていただきます。 
嗜好品についてはご理解ご協力お願いいたします。

病院可哀想だな・・・w
952卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:59:00 ID:vBJguCRc0
6 月曜日は外泊する人、外出する人、院外の空気を吸って帰る人でにぎわう。これは患者となる人の数につながる。
悪い看護師は会話をする事も出来ない(思いやりが無いためか?)。良い看護師は楽しかったかい…。どんなイベントがあったの…。それは良かったね。と笑顔で語りかける。
素晴らしい看護師は、外出、外泊の肉体的ダメージを受けた患者さんに、楽しかったけど少し疲れたんだね、と優しいまなざしでさらなる看護師としての病院にいることの納得感と安心感を患者にほどこすのであった。(プロの力量)
953卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:59:35 ID:ngc6DDzF0
>>941
心臓穿刺したやつは、知識はあったのかもしれんが、手技的には欧便失格だね。
954卵の名無しさん:2008/02/01(金) 16:59:58 ID:ATaW7LHs0
ttp://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200703.htm


けっこう前の事ですが、○○外来(受付)で名前を呼ばれたあと『特定疾患』の手帳の・・・」などと大きい声で話し始めました。

患者さんが多く急がなければいけないのはわかるのですがまわりの患者さんに名前もわかっているのに病気の様子までわかるのいかがなものかと思うのですが・・・

◎◎私はさほど気にするタイプではありませんが、◎◎

大体の方は病気は隠したがるもののような気がします。
風邪程度ならともかく特定・・というのは特殊な病気なのでもう少し声を小さめにするとか、
少し横の方へ呼んでからにするとか思いやりのある対応をしてみてはいかがでしょうか?

◎◎私は気になってませんが・・・◎◎

↑ 私さん・・・気にしまくりじゃないですか・・・w
955卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:03:02 ID:Qhl7kNkx0
>>954
ほほほ、わたくし北見赤十字がつぶれても気にしませんことよ。
956卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:09:14 ID:ATaW7LHs0
ttp://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200611.htm


その後、座薬を入れる時も「もっとおしり出せない?」と余りにも心のない看護でした。
家族としてはこれから看護をお願いするのがとても不安だし、
本人は辛い思いをしているのに…。もっと家族の気持ちを考えてください

↑ 人のおしりに座薬をいれる看護婦さんの気持ちをほんの少しでも考えてください
957卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:16:18 ID:Qhl7kNkx0
http://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200607.htm

初めて夜間救急を利用しましたが、救急の看護師さんの対応にとても腹が立ちました。
子供が熱を出し吐いてこのままではと思い電話して、症状を聞いていながら「お母さんが急ぐのか急がないかわかりますよね」と強く言われて、急ぐと思い電話している母親に問うのもおかしいように思います。
症状を聞いた結果の看護婦さんのアドバイスというものはないのでしょうか。
それもこまっている人に対しての話し方には思えません!

大変申し訳ございませんでした。
救急外来では電話対応が多いのですが、電話だけの情報では看護師の立場として状況の把握や判断をすることが出来ない事が多い為、ご両親に判断して頂く事もあります。
看護師の口調や言葉使いでお母様に不快な思いをさせてしまいました。
今後は電話対応を含め、患者様・家族の皆様に対する言葉使いに充分気をつけて行きたいと思います。

馬鹿の宝庫北見ワロス
958卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:16:57 ID:hbapI11g0
もういい加減飽きたから
北海道の隔離スレでやれよ
959卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:19:01 ID:ATaW7LHs0
ttp://www.kitami.jrc.or.jp/opinion/tousyo_200610.htm

2 俺に聞こえる範囲で笑うの禁止な!!
4 駐車場代は駐車スペースに対して払う対価だって言う常識禁止な!
960卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:27:36 ID:vBJguCRc0
17 看護師の白衣の下の下着がかなりすけて見えるのがとても気になります。(健診センターではありません)黒っぽい下着の方もいるようです。健診センターの案内の事務系の方は素晴らし。丁寧でとても良かったです。
961卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:08 ID:h/MncRRF0
次スレ立てる人に以下キボーン

>>1の過去スレ一覧は82以降を記述してほしい
(dat落ちしても>>1だけは読めることを利用しリンクする礼儀なんです)
962卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:20 ID:Qhl7kNkx0
>>958
だっておもしれえじゃん、馬鹿ばっかりで。
963卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:37 ID:OB7RZATL0
ゆんゆん

http://www.med.or.jp/nichinews/n200205i.html
デジアナ

 音楽鑑賞は,CDなどデジタルが主流であるが,音質を追求するオーディオマニアには,
レコードを聴く者も多い.国産高級車一台分程度の高額なレコードプレーヤーも生産されている.
 カメラも,(銀塩)フィルムを入れるタイプからデジタルカメラに変化しつつあり,デジタルカメラ
しか生産しなくなった有名国産メーカーもある.プロカメラマンでもデジタルカメラが主流に
なりつつあるが,まだ意見は分かれているようだ.
 今後,テレビの地上波放送はすべてデジタルに変わるが,デジタル放送を観ていると,
画像が肉眼で見る実際の像より鮮明で,違和感を覚えることがある.また,医療では,
アナログ的な紙カルテはデジタル的な電子カルテに変わりつつある.
 デジタルは便利な面も多いが,はたしてアナログを見捨ててよいのだろうか?
 最近の犯罪認知件数は次第に増加し,ついに戦後混乱期の昭和二十二年を上回って
しまったが,凶悪事件を調べると,些細なことが原因で殺人を犯すなどの犯罪が目立つようだ.
人間関係をデジタル的に考えて,黒か白かで判断する者が増えてきたように思う.
 医療においても,自分の専門外は診ない等,「デジタル的な考え方」をする医師が
増えてはいないだろうか? 病気の正確な診断や的確な治療は大切だが,病気を
持っている病人を診ることも忘れてはならない.
 今後,各方面でデジタルとアナログの使い分けが求められる.
-------------------------

おまえらがアナログの最たるもんだろ。
964卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:32:28 ID:OB7RZATL0
http://www.med.or.jp/nichinews/n200205c.html
医師・患者関係
 医療において,医師と患者の信頼関係が不可欠なことは言うまでもない.
 患者は医師に自分の症状や悩みを打ち明け,医師は十分な説明と的確なアドバイスをする.
そのやりとりを納得がいくまで繰り返す─これまでごく当然に見られた,このような医師と患者
の関係が,近時,さまざまな要因により,次第に変質してきているとの危惧は,医療に身を
おく多くの人々が抱く実感であろう.
 本来あるべき医療の姿を取り戻すために,医師および医師会がなすべきことはたくさんある.
まず,医療提供者一人ひとりが,毎日の診療のあり方や患者に接する態度を再点検することは,
その第一歩となる.また,こうした十分なコミュニケーションを可能とする医療提供体制を
確保するための政策を提言していく必要もあろう.さらに,医療分野に存する多くの規制の
なかには,その妥当性や法的効力について,再検討が必要なものも少なくない.
 一方で,医療を受ける患者に対しても,受診や療養のあり方について,改めて確認して
いただきたいこともある.例えば,理由もなく診療代金の不払いを繰り返したり,医療提供者に
対して暴言を吐き,暴力に訴える悪質な事例も現実に発生している.そこまで極端でなくとも,
医療提供者に,過大な要求や理不尽な主張を突きつける患者およびその家族の存在は,
社会問題にもなっている.このような,一部の患者による心ない行動は,「医師・患者関係」
全体にも暗い影を落としている.
965卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:32:58 ID:OB7RZATL0
 もちろん,患者が自身の医療に主体的にかかわり,意見や要望を医療提供者に
表明することは,円滑な治療を進めるうえで,必要かつ重要である.しかし,そこには医師と患者,
あるいは人と人との関係として,適切な自制が働くべきことは当然であろう.
さらに言えば,医療が適切に行われるために,患者も果たすべき責務があるはずである.
このような考え方は,日医が昨年公表した『グランドデザイン二〇〇七(総論)』においても
紹介されており,外国では,例えば米国医師会の倫理綱領に一項目が設けられている.
 今後,医師・患者関係をいかに信頼に満ちたものに再構築していくか,医療提供者ばかりで
なく,患者,国民,行政府を巻き込んだ幅広い議論を喚起することも,医師会の重要な役割と
言えよう.その議論の前提として,医療提供者一人ひとりが,自らの責務を十分に果たして
おくべきことは言うまでもない.
------------------------------

いや、不払いは理由があるだろ。「払いたくない」って(www
966卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:37:04 ID:FTZ41B9i0
>>937
Myeloma患者の胸骨は23Gでも余裕で貫通するからなぁ。
デブ女の腸骨穿刺は針が届かんことがあるんで胸骨から
やることもあるけど怖いのは怖い。けど,手技料800円。
967卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:38:10 ID:0WCo2oXH0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 片岡康夫元検事の影響か [ニュース速報+]
【医療崩壊】福島・南会津唯一の出産施設、医師が全員退職で危機 大野事件・片岡康夫元検事の影響か★2 [ニュース速報+]
【社会】開業医再診料、引き下げ断念 医師会の反発受け 厚労省 [ニュース速報+]
【医師不足】 公立16病院が入院・外来休止 近畿2府4県で、慢性的な医師不足が深刻 [ニュース速報+]
【地域/大阪・兵庫】研修医98人が違法バイト 国は処分検討「医師不足関係ない」  [ニュース速報+]
968卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:39:33 ID:Qhl7kNkx0
>>966
おいら、局麻の23G針で胸骨貫通したわ。骨髄腫コワス
969お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/02/01(金) 17:43:38 ID:yyi6YMCL0
おいらのO便がぶっ刺したのも見栄羅馬だった。
hypercellularでdry tapだったのを無理に採取しようとした結果であった。
970卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:49:27 ID:jCsA+QkF0
>966
骨穿って800円だったの???
どうりで最近血液内科の先生が避けるはずだ。

800円のサービスってラーメンライスぐらいか、、、、。
つくづく俺たちの仕事って、、、、
971卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:51:07 ID:CfLSJBvX0
次スレのテンプレは「旅立ちの日に」にしてホスイなw
972卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:56:08 ID:CfLSJBvX0
立ててみるか
973卵の名無しさん:2008/02/01(金) 17:56:39 ID:Qhl7kNkx0
>>970
ちなみに摘便が100点、骨髄穿刺(胸骨)が80点なんですが何か。
974卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:03:48 ID:HeMKzIvQ0
専門外の俺にとっちゃあ
胸骨骨髄穿刺なんて8万円貰ってもやりたくない

800円は酷すぎるな
975卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:04:49 ID:FTZ41B9i0
ディスポの骨穿針が1000円くらいするんだよな。
976卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:08:19 ID:CfLSJBvX0
勃たぬ orz
977卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:10:05 ID:Qhl7kNkx0
>>975
さよう。
ディスポのシーツもキシロカインも注射器も請求できない。
馬鹿役人を1000人並べてシルバーマン針で穿刺してみたい気分だ。
978卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:12:54 ID:ngc6DDzF0
>>977
血液内科をやるやつは破産させるという強制労働省の思し召しでは?
979卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:15:18 ID:2BFxYrOM0
>>906
その手の損を食らったのは医師だけじゃないよ。
終身雇用で若年には賃金を抑制され、
ようやく賃金がアップしようとした矢先に・・・

日本中で労働者が同じ目にあっている。
980卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:24:40 ID:eHCBUCRK0
>>979
 これって、考えようによっては、社会なり、会社なりが、労働者個人に対する借金を踏み倒してるようなもんだなあ。
 個人的には、高級官僚の天下りも同じ構図だと思ってる。
981 :2008/02/01(金) 18:33:19 ID:4h3BISUt0
>>980
1000兆も借金作ったうえに、さらに搾取したのは団塊と。
彼らには、やっぱり早死にしてもらったほうが良いかも。
年金もうくし。
982卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:33:57 ID:QsRRQmuf0
今日発売か知らんけど月刊現代に医師会叩きの連載きたよー
医師会叩きは結構だが例のごとく開業医の強欲ぶりがどうのこうのとそんな感じ
983庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/01(金) 18:36:28 ID:MwaxRzIJ0
医療破壊工作の一環だから無問題w>月刊ゲンダイ
984卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:39:11 ID:N9SyKw7O0
日医ニュース 2月5日号 http://www.med.or.jp/nichinews/index.html

■平成19年度 第3回都道府県医師会長協議会/診療所再診料の引き下げは地域医療崩壊への道
■中医協総会(1月18日)/次期改定に向けて現時点での骨子まとまる
■視点/医師・患者関係
■日医定例記者会見/1月16・23日/唐澤祥人会長の病状経過について
■日医定例記者会見/1月16日/平成18・19年度 医療関係者対策委員会報告書「看護職員の不足・偏在とその対策について」
■日医定例記者会見/1月16日/「がん医療における緩和ケアに関する医師の意識調査」の実施について
■日医定例記者会見/1月16日/特定健診・特定保健指導の課題を指摘
■「新しい医学の進歩」〜日本医学会分科会より〜44/透析患者の心血管障害に関する話題/〈日本透析医学会〉
■プリズム/デジアナ
■会員の窓
■日本医師会テレビ健康講座(沖縄県)/「とりもどそう長寿の島!」をテーマに
■オピニオンNo.47/2008年はおだやかな年になるのか,それともまた事件の連続?/権丈善一(慶應義塾大学商学部教授)


985卵の名無しさん:2008/02/01(金) 18:41:17 ID:eHCBUCRK0
>>981
 団塊世代のすぐ下がワリを食ってるのは否定できんわな。

 ただ、そう考えると、団塊のちょっと上の世代は、ウマーッってことだなあ。
 医者で言えば、大正〜昭和1桁くらい。開業と国民皆保険制度創設&高度成長が重なって、ウハウハ。

 あ、そうだ。この連中、自らが納めた介護保険料なんかちょっとなのに、当然のように介護サービス受けてる。んでもってこの世からオサラバしやがるんだ...。
986卵の名無しさん :2008/02/01(金) 18:55:05 ID:KhYz8O5/0
>>844
うお!なぜその曲を知っているのだ?
さてはアイドルヲタ医師とみたw
医師板の僻地スレでチェキッ娘を見るとは夢にも思わなかったぞw
「はじまり」隠れた名曲ですな〜。テラナツカシス。
現役アイドルではAKB48の「桜の花びらたち」が秀逸な卒業ソングですな。
まあ、844氏ならとっくに知っているとは思うがw
987卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:10:41 ID:T5IXA9TI0
インターフェロン:B型肝炎患者も保険対象に 中医協
http://mainichi.jp/select/science/news/20080202k0000m010049000c.html

 厚生労働相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)は1日、C型肝炎患者にしか認めていなかった
インターフェロン(IFN)の自己注射への保険適用について、08年度からB型肝炎患者も対象とすることを決めた。
「7年間でIFN治療が必要な患者全員に機会を確保する」とした昨年11月の与党プロジェクトチーム方針に応じた。
 これまで保険適用はC型肝炎のウイルス血症しか認められていないうえ、患者は2週間に1度通院しなければならない。
中医協は対象をB型肝炎にも広げ、通院要件も緩和することにした。
 INF治療は月の自己負担額が7万〜8万円と高額。与党方針を受け、政府は所得に応じて自己負担を
1万〜5万円に抑える助成費などとして、08年度予算に207億円を計上している。【吉田啓志】

988卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:25:23 ID:wNkV0Is70
20時からだっけ?
反医療番組やるの?
989卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:27:07 ID:auyjrGN40
>>979
残りの人生をスクラップ&スクラップにかけてみてもよいのではないか?
990卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:27:27 ID:LIx50/4s0
岩手医大(大堀勉理事長)と
提携した学費ローンの取り扱いを始める。従来は対象外だった学生本人も
ローン対象者とし、無担保で0・3%金利を優遇
@金利0.3%かとオモタ。。。。。。。。。。。。。。。wwwww
991卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:57:25 ID:OHC1O5up0
縊死が元の取れない商売になったなw

働かなければ善いではないかw

天職天職w
992卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:59:36 ID:hO15Gde5O
医師はストライキ出来ないから困るな。
993卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:07:44 ID:auyjrGN40
出来るぞ?
EUを見てみ?
994卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:08:32 ID:+kG4BqI60
太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1201862322/
995卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:15:40 ID:cIwXmpr90
僻地医療の自爆燃料を語る93
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201864421/
996卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:17:12 ID:CfLSJBvX0
をつぅ
997卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:18:26 ID:+kG4BqI60
提供

花王
リーブ21
ビオレ
コジマ
998卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:27:27 ID:qpjP9KfQ0
998
999卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:27:59 ID:qpjP9KfQ0
1000なら僻地沈没
1000卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:28:29 ID:qpjP9KfQ0
僻地しね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。