僻地医療の自爆燃料を語る64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毎日新聞の正体
(まったくもう・・・今夜飲酒しちゃったからちゃんとスレ立てられるかわかんないよ。)
(とりあえずコピペで済ませます。)
つ れづれなるまゝに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
ソウイウモノニ ワタシハナリタイ

 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします

前スレ&過去スレ
63 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179033303/
62 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178494707/
61 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1177727433/
60 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176917425/
59 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176284667/
58 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175580866/
56(実質57) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174172783/
56 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174103731/
55 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173626205/
53(実質54) http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172639282/
53 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172626804/
(それ以前の過去スレはスレ51の>>5-7、もしくはスレ11,21,31,41,51,62の>>1を参照)

有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
2毎日新聞の正体:2007/05/18(金) 21:15:19 ID:JL+lPBFt0
●このスレ的に参考となるリンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)
 http://sentui.com/JBMxoops/  WikiJBM

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://iseki77.blog65.fc2.com/  伊関友伸のブログ
 http://ameblo.jp/med/      勤務医 開業つれづれ日記
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/ レジデント初期研修用資料

●このスレ的に参考となる本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
 藤山 雅行 , 判例にみる医師の説明義務 , \4305
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/478820939X/
 桑原 博道 , Q&A「医療トラブル」対策ハンドブック , \2940
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901380583/
3毎日新聞の正体:2007/05/18(金) 21:16:05 ID:JL+lPBFt0
●一緒によく読まれるスレッド
医療関係スレみっけ 3
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172834108/

産科医絶滅史33巻〜看護師内診NONO元法務大臣〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176886948/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え28
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176860996/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/

医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169959456/
医師大量辞職情報を提供するスレ。ビバ2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169946351/
医師医局大量脱局情報を提供するスレ。ビバ
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169206376/

【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176602939/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 3人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1169127126/
【首都】唯今医療崩壊進行中【決戦】その4
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173430046/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の恥【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175315109/
公立病院の崩壊part2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175813744/
ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/

4毎日新聞の正体:2007/05/18(金) 21:16:52 ID:JL+lPBFt0
追加
産科絶滅史34巻〜都合が悪けりゃ、個人情報保護法
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178702287/
5毎日新聞の正体:2007/05/18(金) 21:17:38 ID:JL+lPBFt0
●一緒によく読まれる聖地個別スレッド
【罵詈雑言を】ああ播磨だな 2場所目【浴びせ倒し】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1174735553/
北海道僻地医療壊滅2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173921011/
【病院】舞鶴の病院8【ごっこ】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157122737/


●関連しそうな厚労省 審議会議事録
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#isei 地域医療支援中央会議
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-kojin 医療施設体系のあり方に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#is-seibi 診療行為に関連した死亡に係る死因
                               究明等の在り方に関する検討会
6卵の名無しさん:2007/05/18(金) 21:27:50 ID:dRkveLUz0
なんだなんだw
もう新スレかw
7卵の名無しさん:2007/05/18(金) 21:51:46 ID:ctdhcLG20
>>1

>>6
昨日今日と香ばしいの沸いてるからなw
まあ、こいつのアフォぶりを眺めてるのもまた楽しいよ
8卵の名無しさん:2007/05/18(金) 21:57:38 ID:cT+fyDzm0
僻地義務化されたら
母校の医動物とか細菌とかあまり人が集まらない度マイナーな基礎にでも行こうかな
世捨て人になって下らない研究三昧でもしようかしらん(笑
9卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:00:56 ID:zRY/vcoh0
>>2
個人的には、参考となる本にこれも追加して欲しい
http://amazon.jp/dp/4152088087/
10卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:01:51 ID:hzhWCjYK0
>>8
考えが浅いなあ。
僻地勤務義務みたいな甘い制度になるわけないだろ。

医師捕獲法だ。
無理矢理小児科や産婦人科に従事させるに決まってるだろ。
逆らう奴は国家反逆罪で投獄して、法輪功みたいな目にあわせる。
http://images.google.com/images?num=50&hl=ja&q=china%E3%80%80torture&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

なぜなら、憲法は改正されるからだ。

弱小部族たちは、奴隷ではなく家畜に堕とされる。
使えない物は処分。
国家に逆らう物は処分。

さて、自由診療で食えなくなったら俺は警察にでも就職するか。

家畜勤務医の世界だけはごめんだぜwww

11卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:02:47 ID:cT+fyDzm0

こういうバカの駆逐のほうがさきだろ
12卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:04:17 ID:hzhWCjYK0
馬鹿かお前ら。
俺はもう年収3000万だ。

世の中も見えず奴隷やってる糞と一緒にすんな。

俺の夢は俺を馬鹿にしやがった糞勤務医どもが地獄に落ちるのを
見ること。
勤務医が苦しみもがく姿が最高のスパイスだ。

自由診療で食えなくなったら、秘密警察に就職して、
逆らう医師どもをtortureにかけてやる。
憲法改正で、tortureも合法になるからな。
13卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:05:48 ID:hzhWCjYK0
参院選は必ず自民党に投票だ。
医療費削減し、医師を地獄に落とすためにな。

医師は日本の医療費を食いつぶしているから許してはならない。
14卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:20:32 ID:ctdhcLG20
毎日新聞は医師の敵
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179445555/

20 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 20:20:59 ID:hzhWCjYK0
>>19
医者は儲けすぎなんだから、
医者一人当たり年収を1000万ずつ削減するようにすればいい。

ぜひこういう国に国民として住みたい。


21 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 20:37:48 ID:dAn4fnad0
というかさ、あなたも日本国民なら、いい加減気づきなよ。
自分がいかに貧弱な医療制度を強いられているか。

なんで自分が「過労死寸前の疲れ切ってミスを起こしかねない医師」にしか診てもらえないのか。

なんで日本には、先進国とは思えない(メキシコ並の)医師数しかいないのか。
なんで日本には、米国の1/5しか看護師の割り当てができないのか。

なんで国の医療費比率が先進国でダントツ最下位なのか。その上医療費を圧縮しているのか。
そんな中で公共事業には、他の先進国の総額よりも高額が費やされているのか。

そして、それらを強いているのは誰なのか。もちろん医師じゃないよ。

>>20
東洋経済でも読め。勤務医の年収分からそれを抽くと幾らだ?

こいつ、まじに馬鹿ww
15卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:21:21 ID:ctdhcLG20
毎日新聞は医師の敵
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179445555/

27 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 20:59:03 ID:MSUajNxA0
>>20
お前がいくべき国はこの日本ではない、黄泉の国、冥界だ。
早く死ね、お前に生きる資格はない。
筑紫に喰われて死ね。


28 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 21:01:05 ID:hzhWCjYK0
>>27
馬鹿・アホはいいけど、
死ねと書くと訴えられたら、お前の負けだよ。

さあて、どうしようかな〜?


29 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 21:03:35 ID:MSUajNxA0
>>28
早く死ねよw


30 :卵の名無しさん :2007/05/18(金) 21:04:46 ID:hzhWCjYK0
訴えられたいんだね?
16卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:23:24 ID:MSUajNxA0
>>14-15
その方は別のスレに隔離するよう作業中ですから............
こちらのスレではそっとしておいてください。
17卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:25:23 ID:ctdhcLG20
毎日新聞は医師の敵
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179445555/

32 :訴えられるのはお前の方だなw:2007/05/18(金) 21:10:39 ID:MSUajNxA0
>>30
777 名前:卵の名無しさん []:2007/05/18(金) 09:36:34 ID:hzhWCjYK0 (31)
弁護士の数が増えると、ますます終わりだな〜
俺はその時までに脱出しているけどな。

きもい医者ども、みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
みんなくたばれ
18卵の名無しさん:2007/05/18(金) 22:26:26 ID:ctdhcLG20
>>16
おk。
19卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:04:31 ID:hzhWCjYK0
医者という物質がどうなろうがどうでもいいが、

医者の苦しみ、医者の悲鳴、

それがきけるこのスレはよい快楽だ。
20卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:05:15 ID:zhUZJFhK0
マスゴミも含めて素人は事の本質がまるで分かってないね。
あんな報道を繰り返して医者や医学生のモチベーションを
一旦さげてしまったらお終いなのにね。まあ自業自得だけど。
逃散を加速させるだけだってことに気付いてないらしい。
自分も、労基法・憲法を少しずつ勉強し始めた。今後は
静かに順法闘争を行うことが非常に重要になってくると思う。

21卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:07:02 ID:l9EMn0qCO
(#^ω^) 何かゾーマみたいな奴がいるお ビキビキ
22卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:08:57 ID:hzhWCjYK0
>>20
研修医はテレビ見る必要ない。
そんな怠け者研修医は
指導医が顔面にパンチをめり込ませてやらないといけない。
23卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:23:52 ID:odXaBEQn0
日本のホワイトカラーの生産性は、各国比較で笑っちゃうくらいに低いのは有名だ。
公務員様に限るなら、彼らの生産性はきわめて低く、労働効率は30%ぐらいだ。
つまり7割の公務員様は不要だってことだ。

日本の医者の生産性がどうかは知らんが、少なくとも勤務医に限っては、
労働時間と能力を限界まで稼動することによって、100%を上回る働きをしてきた。
ハコ物の公務員様のカバーまでして、そうやって日本の医療の土台を支えてきた。

それに乗じてついでにとばかりに、ここんとこの
官僚様と公務員様の無策と給料と退職金の尻拭いまでしろっちゅうのか。

あべちゃんよ、数じゃなくて、生産性だよ。
僻地義務化が実現すればしたで、生産性30%を宣言するまでだ。
労災認定でもなんでもしましょう。
まずは公務員7割削減だな。
無駄な公務員のリストラが一番。
24よよっ:2007/05/18(金) 23:24:25 ID:pxacsGVN0
アンパンぱんーちっ!

しかし
最近のマスコミ
ちょっと変化?見られない?
25卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:38:19 ID:hzhWCjYK0
日本の勤務医の生産性は、各国比較で笑っちゃうくらいに低いのは有名だ。
お医者様に限るなら、彼らの生産性はきわめて低く、労働効率は30%ぐらいだ。
つまり7割のお医者様は不要だってことだ。

よし、パパは、ニュー速+に張っちゃうぞ!
26卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:39:17 ID:S3UBDIBx0
>>25
面白い
今の3割の医師数で日本の医療がどうなるかwktk
27卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:40:26 ID:MSUajNxA0
>>25
お前ら事務員が何ひとつ働かず、医者の足を引っ張るからだ。
俺が申し述べる言葉を一字一句お前がカルテに書き込め、靴を舐めるように丁寧にだ。
28卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:43:12 ID:hzhWCjYK0
事務ではありません。
自由診療医ですよ。

私は自由診療をお水などと現実で
罵ったクズ保険診療医どもは許さん。

医者は醜いクズが多い。

>>27のように事務員を格下に見て軽蔑しているところからも
その醜さが伺える。
事務員以下の奴隷の癖にな。

俺はもっと自民党を応援して
美しい国のための手助けをするつもりだ。
醜い医者ども、思い知れ。

29卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:44:40 ID:cT+fyDzm0
実際水商売じゃん

キャバ嬢から金つまむ男は
ホストと美容外科医だけよん
それくらいきっちり自覚しとけ
30卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:49:53 ID:hzhWCjYK0
クソが。

>>29
医者なんて永久に貶めてやるからな。
俺はマスコミや自民党を応援するぜ。

医者ほど憎い奴らはない。
31卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:50:40 ID:UnXl2X/y0
国営医療センターの代表番号に電話すると
日本語の研修を受けた医師が常駐する
途上国のテレホンセンターにつながる。

いくつかの問診に答えると、尤も確からしい
診断名と生活上の注意点およびストアで
購入可能な薬剤についての応答がある。

料金はダイアルQ2で3分間300円。 NTTから引き落とされる。
32卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:51:33 ID:vxSKsKrJ0
なぜ僻地をそこまで助ける必要があるんですか?

滅びるもの、消えるものは、どうやっても消えて滅びるのです。
33よよっ:2007/05/18(金) 23:52:09 ID:pxacsGVN0
自由診療のがん患者は治りがよいのか?
予約制でゆとりもあるのか?
僕は非常に疑問だ。
歯医者に自由診療はあるが
なぞだらけ?                                   
34卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:53:54 ID:MSUajNxA0
>>33
自由診療が癌を治すわけではないよ。
優れた手腕が治すんだ。

自由診療なのに年収3000万しかとれない様なヤツには、癌は治せんよ。
35卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:55:27 ID:S3UBDIBx0
癌は治らない
癌もどきが治るだけw
36卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:58:35 ID:hzhWCjYK0
医者は地獄逝きだ。
厚生労働省やマスコミの洗脳政治でな。

悲鳴をあげろ、泣け、わめけ。

ははははっはあ
37卵の名無しさん:2007/05/18(金) 23:58:50 ID:MSUajNxA0
いま、もっともホットな「癌」のニュースといえばこれだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/3163009/

売国ジジイはゼニをしこたま持ってるからな、
どんな病院体験記を公表するか、いまから遺言が楽しみだw
38よよっ:2007/05/19(土) 00:02:15 ID:pxacsGVN0
>>35
病理の先生そう言ってた。
血液をどーのーこーのして
また自分の体に戻すのは
正しいの?                                   
39卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:03:11 ID:bmUnwxUp0
医学部入れなかったやつが
今こそチャンスと、医者叩きをしてるのが
現在の構図なんですね。
40卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:06:31 ID:Y4MzJOxr0
>>36
自分の住んでいる地域が消滅していくのに、医療だけが被害を被るものか、
見捨てられている住民が哀れだ。選挙前に地方切り捨てに対してリップサービスをやっている
だけのことに気がつかないとは哀れだ。
41卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:13:28 ID:/Qm1P0r60
>>40
criticalな、病気になったらそれが寿命なんだよ。
お前ら医者が存在するせいで、哀れな
スパッゲッティ症候群や、臓器のための人身売買がなくならないんだ。

医者とは、自然界にとって罪である。

お前たちが苦しめられているのは罪深いからだ。
42卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:16:43 ID:/Qm1P0r60
>>39
なに妄想抱いてんだ、こいつは。
医者滅べと思っているのは一般人だけじゃないんだぜ。
俺は医者だが、医者のようなクソは滅べと思ってるぜ。
43卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:19:02 ID:/Qm1P0r60
俺の夢を教えてやる。
自由診療で金をためた後は、

弁護士になって、医療ミスをした医師を地獄に落とす地獄の使いとなる、
秘密警察に入職し、国家に逆らう医師を取り締まり懲罰する。
憲法改正後拷問が合法になったら、反逆医師は容赦なく取り締まって散々拷問してやる。
今までの医者に対する憎しみを込めて。
44卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:19:41 ID:9ZCDNnM50
           ,,.-─/\─--、   
           ==/    \==  
          i 0  ̄ ̄ ̄ ̄   i
           |   .,,,, ・ ,,,,, .   |  
          r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
          ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
          ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
           ヾ ヽ/___U__ |Y// < そんな事はない>>41
            ヽ、ヽ´--ノ`iノ|    人は生きんとあがき、もだえ、泣き、戦う。
           _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|    その修羅の様の中にこそ、人の哀れと栄光があるのだ。
         __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_ 悲しみが無ければ、どうして人はそれに打ち勝とうとするか?
45ゴミ開業医:2007/05/19(土) 00:21:19 ID:rPAeDxc20
>>37
がん細胞は危険だ、悪だという人がいます。
確かに日本人の死亡原因の一つではありますが、
それだけを見てがん細胞は悪だ、と言う意見は正しいのでしょうか。
よく考えてみてください。
がん細胞も大きなくくりで考えれば、同じ体の中にある細胞です。
喫煙と言う不幸な歴史が生み出した。いわば被害者と言うべき存在です。
ですからがん細胞にも体内に存在する理由があり権利があるはずです。
一方的な切除で体外に追い出したり、
投薬などでがん細胞を苦しめるようなことがあってはならないのです。
それはがん細胞に対する差別であり弾圧でしかありません。
がん細胞が同じからだの中で生きる仲間である限り
私が死亡することはないと思います。なぜなら
宿主である私が死んでしまえば、がん細胞も死んでしまうからです。
そのようなことをがん細胞がするはずはありません。
がん細胞が私のからだに危害を加えぬように、
しっかりとした対話を粘り強く繰り返すことが大切ではないでしょうか。
またこの国では専守防衛を旨としておりますので、
がん細胞から攻撃されない限りは、こちらからがん細胞を攻撃することは許されません。
初期段階での先制攻撃などもってのほかです。
つまりこれは違憲にあたるとも考えられます。
むしろ治療という名の下にいたずらにがん細胞を刺激する事が
返って体の健康を害するような気がしてなりません。
がん細胞の存在を認め、むしろ進んで共存共生の道を探る事が
本当の健康と言うものではないのでしょうか。
以上 多事争論 でした
46卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:25:58 ID:Y4MzJOxr0
僻地を自衛隊の演習に使って、消滅を早くさせればいい。
47卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:26:16 ID:qSiF6zKh0
がん対策:「10年で死亡20%減」 推進協が計画案
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070519k0000m040149000c.html

 政府のがん対策推進協議会は18日、がん対策基本法に基づく「がん対策推進基本計画」の計画案を固めた。
患者の声を大幅に取り入れた初のがん対策計画で、全体目標として、がんによる死者率を今後10年以内に
20%減らすことや、患者・家族の苦痛軽減と療養生活の質向上を提示。▽放射線療法と化学療法(抗がん剤治療)の充実
▽痛みを軽減する緩和ケアの推進▽患者の予後などを調査する「がん登録」の整備−−を重点課題に挙げた。
 重点課題は欧米に比べて遅れの目立つ分野だ。具体的な目標として、全国286の拠点病院で5年以内に
放射線と化学療法の実施体制を整えることを提言。全国を358地域に分けた2次医療圏すべてで、
5年以内に緩和ケアの専門知識を持つ医師を増やし、複数の緩和ケアチームの整備を求めた。がん登録は、
300カ所程度とみられる実施機関数を増やし、国民の認知度などを調べて対応策をまとめるとした。
 さらに、▽5年以内にがん検診受診率を50%以上に▽3年以内に2次医療圏すべてに、患者・家族の不安や疑問に対応する
相談支援センターを整備する−−などの目標も盛り込んだ。
 計画案は30日の会合で最終決定される見通し。厚生労働相は答申と国民から募集した意見を基に基本計画を策定し、
6月中の閣議決定を目指す。【須田桃子、大場あい】

48卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:26:38 ID:/Qm1P0r60
>>44
よくいうわ。
俺の大学ではがんの手術で7回くらい行って死んだ子供がいた。
何回も何回もメスで体を切り刻まれ、
結局死んだ。

医者がしてあげたことは苦しみをより与えたことだ。

医者のしていることは犯罪者と変わらない。

しかし、医者は一定の価値観以外は攻撃する。
それも狂いだしてだ。

日本の医者は鬼畜・キチガイの集まりだ。

俺は弁護士になって、医師を取り締まる官吏となる。
医師を追い詰め、自白させ、大衆の前で罪を認めさせ、土下座させてやる。
49卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:27:38 ID:pBC5Zid30
公立病院の民営化推進、医療費効率化で大筋合意・諮問会議

 政府の経済財政諮問会議は15日、2012年度までの5年間の医療・介護分野の
効率化計画で大筋合意した。民営化などで公立病院の改革を進め、民間病院より
非効率な経営構造を改めることなどを盛り込んだ。焦点の医療費削減の数値目標は
経済財政運営の基本指針(骨太方針2007)への明記は見送るが、安倍晋三首相は
改革の詳細設計にあわせ年末までに削減の道筋を示すよう柳沢伯夫厚生労働相に指示した。

 計画は医療・介護サービスをより効率よく提供するための20項目の対策を掲げた。
6月にまとめる骨太方針に盛り込む。柱となるのはIT(情報技術)の活用。
医療機関が健康保険に出す医療費の請求書である診療報酬明細書(レセプト)を
紙からオンライン請求に切り替える改革を進める。10年4月までに8割を移行、
11年4月までに全面移行することを明記した。(23:45)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070516AT3S1502C15052007.html
50卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:29:55 ID:Y4MzJOxr0
僻地への道路を閉鎖しろ。
51卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:34:51 ID:/Qm1P0r60
>>50
僻地を差別するこの醜い心。
医者は最低だ。最低な奴が多い。

お前のようないじきたない人間は、
僻地の民に頭を地面にこすりつけてわびるべきだ。
52卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:36:14 ID:QJ0CT4oV0
>>48
弁護士? へっ、閉鎖病棟がせいっぱいだろ。
53卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:38:38 ID:/Qm1P0r60
黙れ糞が。
下賎が俺に話しかけるな。
54よよっ:2007/05/19(土) 00:43:31 ID:6iQuKFWR0
>>45
抗体が出来た地点で
新生血管が出来るから
アウトだと先生言ってた。
どう思われる?                                    
55卵の名無しさん:2007/05/19(土) 00:51:46 ID:9ffeUvTP0
こらこらお前ら・・・

「妄想を聞いたり強く否定したりすると、妄想の固着を生みますよ」

って習ったろ。否定も肯定もしないようにお願いしますだわw
56 ◆wjqKwv286k :2007/05/19(土) 01:16:57 ID:xlD7nxYb0
DQNが一匹沸いてるな
57卵の名無しさん:2007/05/19(土) 01:18:56 ID:J8+Cc5Ir0
>>49
>民営化などで公立病院の改革を進め、民間病院より非効率な
>経営構造を改めることなどを盛り込んだ。

民営化すれば医療費が節減出来るとでも考えているのだろうか??
雨後の筍のように参入してきた民間介護サービスが
不要で過剰なサービスを高齢者に押し付けている現状を
知らないとでも言い張るのだろうか?
時代の寵児が如くもてはやされたグッドウィル・コムスンが
不正・処分逃れ。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007050800291.html

どうせ病院チェーンを経営したいオ○ックスのサル知恵だろう。
阿呆な政治家は相手がどんな輩か、見る目を持っていない。
58卵の名無しさん:2007/05/19(土) 01:20:11 ID:M0NP3nP70
>>47
がんで死ぬ人間減らしたいんだったら,メタボリック症候群なんかには介入するな。
高血圧も高脂血症もほっとけ。心カテすべて廃止しろ。それが一番安上がりだ。
59卵の名無しさん:2007/05/19(土) 01:21:26 ID:M0NP3nP70
>>57
不良債権作りまくった効率悪い経営しているはずの銀行に「民間活力」なんか
導入されたか?いいことあったか?医療経営のドシロートつれてきて効率なんか
あがるわけがない。
60卵の名無しさん:2007/05/19(土) 01:36:51 ID:/Qm1P0r60
民営化して医者を年収500万以下で束縛する。
61卵の名無しさん:2007/05/19(土) 01:50:21 ID:rfCnhPpf0
>>57
そうだね
民営化後は、医業収入を絶対増やさないこと
これが条件だな
62卵の名無しさん:2007/05/19(土) 02:14:50 ID:zzSxyHS20
社保庁民営化して、オリックスに業務委託するそうじゃない。
63卵の名無しさん:2007/05/19(土) 02:46:58 ID:zzSxyHS20
僻地を消滅させたら、財政赤字なんて10年で返せるぞ。
64卵の名無しさん:2007/05/19(土) 04:13:10 ID:SDVrKb63O
>48
> 俺は弁護士になって、医師を取り締まる官吏となる

「司法試験」や「検事」じゃなく「弁護士」と言っている時点で、マンガしか読んでないニートと確診出来るなw
65卵の名無しさん:2007/05/19(土) 05:23:52 ID:FqQQCYoV0
医療法人に特養設置許可、療養病床の削減狙い厚労省検討
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070518ic21.htm

厚生労働省は18日、病院や診療所を運営する医療法人に、現行制度では認められていない
特別養護老人ホーム(特養)の設置を認める方向で検討を始めた。

同省が進める療養病床の削減を促すのが狙い。病床削減で退院を迫られる高齢者が、
利用料の安い特養で生活できるという利点もある。

同日開かれた同省の「介護施設等の在り方に関する委員会」で、今後の検討課題として示された。
6月までに一定の結論が出れば、特養の設置主体を規制している老人福祉法の改正手続きに入る。

同法によると、特養運営が認められているのは社会福祉法人や自治体などで、医療法人には
認められていない。大規模病院の場合、社会福祉法人を設立して特養を運営する例も多いが、
診療所や小規模病院の場合、社会福祉法人を新設するには資金面などで負担が大きいとされている。

療養病床の削減計画では、現在の約35万床を、2011年度末までに約15万床に減らす方針で、
廃止される病床の移行先として、国は老人保健施設などを想定している。
66卵の名無しさん:2007/05/19(土) 07:14:07 ID:K8XVO+/M0
医者コンプテラワロスwww
67卵の名無しさん:2007/05/19(土) 07:17:34 ID:GFgZBCJK0
>>43
>憲法改正後拷問が合法になったら、反逆医師は容赦なく取り締まって散々拷問してやる。
戦前ですら拷問は合法じゃなかったよ。ただ「特別公務員暴行凌虐致死傷」っつー条文がなかったため
通常の暴行致傷・傷害致死では立件しにくかったってだけ。
>>48
>俺の大学ではがんの手術で7回くらい行って死んだ子供がいた。
子供に7回もガン手術を受けさす親も親だな。
もう2〜3回で_だったら、危ない目や苦しい目に遭わすよりも天国に逝かせることのほうを選べよ。
68卵の名無しさん:2007/05/19(土) 07:46:07 ID:huHcZd6E0
個々の手術の妥当性も問わないで「手術で痛くしてかわいそー」と言うのは感情論。
亡くなった後で「結局ムダな手術で苦痛を与えただけ」というのは結果論。
69卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:09:50 ID:F3GV/uZ/0
今日の赤匪新聞に

都会の研修病院の研修医の定数を削減して、地方の中核病院でしか研修できないようにして
その研修後に、もとの病院でのポストを約束して派遣する。

なんて妄想が載ってたぞ。

その地方の中核病院でのポストとやらがもう誰も見向きもしないという事実はスルー(wwww
70卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:16:46 ID:Ej1noJww0
これやネ、この意見がいちばんよく書けている。>政治家はじめ国民諸君注目せよ

>ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070518#c1179528732
>北欧型は?
71卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:20:30 ID:/Qm1P0r60
>>69
いっそのこと、国立公立以外で研修できないようにすればいい。
民間病院は研修病院の指定取り消し。

研修医の定員も病院が申請するのではなく、
国による検分が入り、国が決める。

検分する一団は当然天下り。

厚生労働省にも就職してみたかったなあ。
合法的に医者をじっくりねっとりいたぶりつくせる仕事なんてなかなか
ないからなあ。

官吏になって、全国の病院長を俺の足元に跪かせてみたいものだ。
大学教授ですら、厚生労働省課長未満の雑魚。
医者どもは、上司のブーツを舐めてきれいにしないとな。
72卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:22:15 ID:1lmAkgFC0
県立病院や国立病院機構を「完全民営化」するのは大賛成

現状は無駄な事務が多すぎ。本省の左遷先になっている
73卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:24:59 ID:MnHvztyG0
僻地ほど手厚い定数が配分される結果となるが
僻地ほど指導する医者の数は少ない
その結果

1)研修医は勉強もできず2年を無為に過ごす
2)指導医の逃散が進む
           ↓
3)舞い戻り研修医・ドロッポ指導医が都会に集まる
74卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:25:34 ID:ijlrhZkJ0
ポストを約束って、おまえらが何を無責任なこといってやがる。
馬鹿ちゃんポストめ。
75卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:27:49 ID:/Qm1P0r60

研修医の研修先は、国が定める公的機関のみとし、
研修医の期間を20年間にすれば問題ない。

研修医の社宅は沖縄中部病院のように
病棟の上の階に作り、いつでも呼び出せるようにするとともに、
窓には鉄格子をつけて、自殺できないようにする。

自殺未遂を起こした研修医や反抗的な研修医は、
国家に飼われた精神科指定医の鑑定のもと、閉鎖病棟に死ぬまで幽閉する。

76卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:31:21 ID:Ej1noJww0
>>45
ポスト筑紫はキミがやれ>ゴミ開業医
77卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:31:31 ID:qSiF6zKh0
>>69
研修医、拠点病院に集約 修了後へき地に 政府与党検討
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html

 政府・与党は18日、医師の不足や地域間の偏在を解消するため、大学卒業後の研修医の受け入れ先を
地域の拠点病院に限定し、拠点病院にへき地への若手医師派遣を義務づける方向で検討に入った。
従来、医師を割り振る役割を担ってきた大学医学部が、04年度の新しい臨床研修制度の導入をきっかけに
機能しなくなってきたため、地域医療の中心になる拠点病院に代替させる狙いだ。
 政府・与党は同日、医師不足対策のための協議会を発足。100人程度の医師を国立病院機構などにプールし
不足地域に緊急派遣する対策とともに、拠点病院からの派遣策について具体的な検討を進め、6月の骨太方針に盛り込む方針だ。
 これまで新卒医師の7割以上は大学医学部の医局に在籍して研修を受け、強い人事権を持つ教授と地元病院などとの
話し合いで決められた医療機関に派遣されることが多かった。
 だが、新臨床研修制度の導入で原則として医師が自分で研修先を決められるようになり、
実践的な技術を学べる一般病院を選ぶ医師が急増。都市部の病院に研修医が集中する一方、地方では定員割れの病院が続出し、
へき地に医師を派遣するゆとりがなくなった。
 政府・与党は、現在年1万1300人分ある研修医の定員総枠を、研修医の総数8600人程度に削減することを検討。
都市部を中心に定員枠を大幅に削減することで、地方への研修医の流入を促進するとともに、受け入れ先を地域の拠点病院に限定する。
 そのうえで、拠点病院に対して、研修の終わった若手医師を医師不足が深刻な地域に派遣することを義務づける。
勤務を終えた医師には拠点病院でのポストを約束することで、若手医師の理解を得たい考えだ。
都道府県が条例などで拠点病院に医師派遣を義務づけられるようにし、医師の供給を確実にすることを目指す。
 このほか、長期的な対策として、一定規模以上の医療機関の院長(管理者)になる条件にへき地勤務の経験を盛り込むことや、
都道府県が地元出身の医学部生に出す奨学金に国が財政支援する案も浮上。卒業後、地域医療に10年程度携われば、
奨学金の返済を免除することなども検討する。
78卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:36:59 ID:qSiF6zKh0
「副院長に看護師」急増・患者の視点、経営に生かす
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070519AT1G1802618052007.html

 看護師を副院長に起用する病院が急増している。全国病院事業管理者等協議会の調査では、
今月1日時点で3年前の3倍超に当たる168施設で看護師が副院長に就いた。医師ではなく、
看護師を病院運営の要職に据えることで患者本位の医療を目指す。独立行政法人化や赤字経営などで
改革を迫られた大学病院や公立病院で目立っている。
 同協議会によると、看護師が副院長を務める病院は2004年の調査では全国で51施設だったが、
05年は75施設、06年は115施設と一貫して増加している。

79卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:38:06 ID:/Qm1P0r60
>>77

クヒャヒャヒャヒャ・・・!

医師奴隷化万歳!!

もっとえげつない地獄を見せてやれ。

研修医の期間を30年とかにしてやれ。
80卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:39:57 ID:rxBW22O10
>>69

マスゴミは自分の会社のシステムの範疇でしか物事を考えられないからなあw
81卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:43:41 ID:2iTzM4ig0
>>69
アカヒが日本医療をさんざん潰しておいてまだそんな寝言言ってるのか。
82卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:44:51 ID:/Qm1P0r60
憲法改正が必要だ。

まず研修医は研修させてもらっているのだから、
労働基準法の規格外とする。

週168時間までの労働を許可する。

仮に研修医が過労死したとしても、病院・国・自治体は責任を取らない。

実際、研修とは、何割かが脱落するほど厳しいものであって当然であり、
厳しくなければ意味がない。

当直は指導医につく副直なので、365日毎日行うべきである。
研修医が病院の外に出る必要はない。

刑務所の囚人だって外に出ないんだから、それくらい当然だ。
83卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:47:07 ID:qSiF6zKh0
医療を守る全国大会
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070519ik03.htm

 医療関係団体40団体で作る国民医療推進協議会(会長=唐沢祥人・日本医師会長)が18日、
「国民医療を守る全国大会」を東京・九段会館で開き、医療従事者ら約1200人が参加した。
 大会では、〈1〉医師・看護師不足の解消〈2〉医療における格差の是正〈3〉医療費財源の確保――などが決議された。

84卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:50:21 ID:qSiF6zKh0
僻地の新聞 社説

医学部「へき地枠」実現を
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070518/ronsetu.html

 政府・自民党が、全国の国公立大学医学部に、卒業後にへき地での勤務を義務づける「へき地枠」を設ける方向で調整に入った。
深刻化する医師の不足や偏在を解消するためで、定員100人当たり5人程度を増員する案が浮上している。6月につくる
政府の「骨太の方針」に盛り込む考えだ。医師の数が少ないうえに医療過疎地が多い本県にとっては歓迎できる改善案といえるだろう。
 医学部の定員をめぐっては、本県の福島医大など医師不足に悩む10県の大学医学部で最大10人まで最長10年にわたり
増員することが可能となっている。福島医大では平成20年度から入学定員を現在の80人から90人程度に拡大する方向だ。
 政府・与党では、さらなる拡充策が必要だとして「へき地枠」による増員策を打ち出してきた。概要はまだ固まっていないが、
自民党の丹羽雄哉総務会長が、卒業後にへき地などの勤務を義務づけている自治医科大のシステムを挙げて増員策に触れた。
丹羽氏によると、都道府県の国公立大医学部に「へき地枠」を創設すれば医師不足は解消するというのだ。
 自治医科大で学生は在学中に授業料などが貸与され、卒業後は出身の都道府県に戻り知事が指定するへき地などの公的医療機関で
9年間勤務することが義務づけられている。県内の高校からは毎年2人前後が進学しているが、自治医科大の卒業生は期限が切れた後は
へき地から離れるケースがある。へき地医療の充実に役立ってはいるが、すべてをカバーできているわけではない。
85卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:51:02 ID:J8+Cc5Ir0
マスコミは内容も吟味せずに情報を垂れ流しにし過ぎ。
とある会合で、ある委員が思い付きで喋った程度のことを
そのまま記事にしてるんじゃないの?
情けない・・・
86卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:51:08 ID:qSiF6zKh0
>>84続き
 福島医大は入学定員が90人程度にさらに5人程度上積みして95人程度になるのかどうかは分からない。
「へき地枠」創設には学生の授業料の貸与や免除、奨学金など財政的援助の仕組みが新たに必要となる。
政府は、来年度からスタートする1大学10人程度の増員には、定員の半数を超える学生が利用できる
奨学金制度の創設を各県に求めている。
県は、一定期間の県内勤務を条件に月額25万円程度と10万円程度の2タイプを設ける制度の検討に入ったところだ。
 ただ、奨学金制度は県にとって大きな財政負担になるのは必至。年間で数億円台になるとの試算もある。
ここに「へき地枠」が加われば、県の財政負担が増えることになる。
 「へき地枠」創設には、過疎地を抱える県内の自治体からは期待感が出ている。南会津町の湯田芳博町長は
「まだ新しい制度が分からない」としたうえで、もし「へき地枠」で医師を養成して配置されるなら
応分の地元負担も考慮する必要があるとしている。県は政府に財政負担の軽減を求めるとともに、
県内で地域バランスのとれた医師配置を進めるためにはかなりの財政負担を覚悟する必要があるだろう。
 政府・自民党からこのところ、格差が広がる一方の地方を重視した対策が相次いで打ち出されている。
「参院選を意識した地方対策」との見方もあるだけに、「へき地枠」創設が選挙向けアイデアで
終わることなく実現するよう求めていきたい。
具体化する場合は、県、市町村、福島医大、県医師会など関係機関が受け入れることができる
制度とすることは言うまでもない。(佐藤 晴雄)

87卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:53:35 ID:/Qm1P0r60
>>85
医師は工作員です。

年 収 1 億 円 以 上 の 5 0 % は 医 師

奴らに自己犠牲なんて単語はありません。

医療ミスしても隠蔽するのが常識になっています。

医者は国民の金を吸い取る悪魔だと思います。



年 収 1 億 円 以 上 の 5 0 % は 医 師
なのだから、
医師はたたかれて当然。

マスコミに文句を言う医師は、
医師の既得権を守りたいだけであって、守銭奴である。

医師の傲慢を許してはなりません。

私は朝日新聞や毎日新聞に大きな期待を抱いています。
青木さんなど素晴らしい記者も多いです。
88卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:55:22 ID:qSiF6zKh0
医師偏在解消へ政府与党が初協議 (動画あり)
http://news.tbs.co.jp/20070518/newseye/tbs_newseye3565373.html

 へき地や離島で医師が不足するなどの、医師の偏在の解消を目的とする政府と与党の初めての協議会が開かれました。
 協議会では冒頭、安倍総理が「どこに住んでいても安心して生活できる基盤を作っていくのが政府与党の重大な使命」
とあいさつし、医療の地域間格差を早急に解消する必要性を強調しました。
 また、政府側からは、大学の医学部がこれまでのように地域に医師を派遣する機能を失いつつあることや、
勤務医の厳しい労働環境の実態など、現在の医療現場での問題点が示されました。
 これに対し、与党側からは「短期的な問題は、早くやれば効果が出てくることがあるのでしっかりやるべき」という意見や、
「医師だけでなく、看護師や助産師の充実もはかるべき」という意見が出されました。
 政府与党は、全国の医学部に卒業後の一定期間、へき地などに勤務することを入学の条件とする特別入学枠を設けることなどを
盛り込んだ案をとりまとめ、6月上旬に出す骨太の方針や7月の参議院選挙に向けた与党の政権公約=マニフェストにも盛り込みたい考えです。
89卵の名無しさん:2007/05/19(土) 09:55:48 ID:TlRt4vBH0
>県内の高校からは毎年2人前後が進学しているが、自治医科大の卒業生は期限が切れた後は
>へき地から離れるケースがある。

期限切れ後も残ってくれる環境を作るつもりはないようで・・・

6+2年後から9年後まで毎年ちょっとづつ増えて、
それでも最大で僻地枠 (10人) x 強制年限 (9年) = 90人が
県内に増えるだけ、と言うことですな。
90卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:01:34 ID:WhunGdEJ0
>>89
そのうち何人逃散するやらww

俺なら「うつ病」の診断書もらって逃げるな。
91卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:04:04 ID:rxBW22O10
このスレNGワードあぼ〜ん大杉でワロタ。
92卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:16:36 ID:GFgZBCJK0
>>82
ん?
戦前の軍人は、憲法上でも人権の適用除外だったんだが、それでさんざ冷や飯
を喰わされた挙句が、5・15事件や2・26事件だったんで。
お前が“話せば分かる”って言う段になっても、そのときはすでに遅いんだな。
93卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:23:23 ID:Ej1noJww0
>>82
バーカ、医師免許持ったらみな表現者としてマスコミに就職するさw
94卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:30:07 ID:Ej1noJww0
>>82
バーカ、臨床研修終わったら全員厚労省技官になって厚労省を中から乗っ取るさw
95卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:30:30 ID:J8+Cc5Ir0
軍人は殺人を犯しても、面白半分に拷問しても
身内の軍法会議で裁かれるだけ。

弁護士が弁護士法に違反しても、弁護士会で
処分されるだけ。

医者は、病院で仕事中に逮捕され
テレビカメラの前で裁かれる。
96卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:35:50 ID:b2Hg664a0
>>88
>「医師だけでなく、看護師や助産師の充実もはかるべき」

いいんじゃね?
医師も看護師も助産師も増やしたら良い。

しかし、医療費は削るのでしょう?
どんな魔法を使うの?
97卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:43:50 ID:3C8QQ3kn0
>>96
つホワイトエグザンプション
98卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:45:23 ID:x9zx4nVA0
>>77
僻地で勤務した後は拠点病院(国立病院や大学病院)のポストを用意する、って

一生、僻地民とコメの奴隷じゃないか。
99卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:50:17 ID:R82gNIN60
>>98

鞭の後に強制収容所逝きとは、ポルポト未満ではないか。。。

これでも、案を出している香具師らにとってはアメとムチのつもりと言うことかよw
100ゴミ開業医:2007/05/19(土) 10:50:18 ID:rPAeDxc20
>>98
若い大事な時期に、2年間殿様見学研修して、その後僻地で指導者もなく、
自己流の医療しかやらずに30代半ばになった医者が拠点病院で使えるのか。
101卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:51:07 ID:x9zx4nVA0
ついでに、今晩NHKで
僻地民のクレクレ厨が炸裂すると思われる
102卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:56:03 ID:Ej1noJww0
>>70
めんどくさいけど漏れが内容コピペしてやっから、政治家諸君よく読んどくようにw

>ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070518#c1179528732
>北欧型は?
>
>アメリカ型、イギリス型、北欧型をそれぞれ医療へのアクセス、医療コスト、医療の質に関して従来の日本型と比較すると、
>やはり総合点で従来の日本型が最も優れていたということは多くの者が認めるところだと思います。
>しかしながら従来の日本型は日本の医師の献身でもっていたことは間違いありません。
>ところが、現在のように誤った政策と見識に欠ける有害なマスコミの誘導による医療不信、医師の逃散という状況になりますと、
>従来の日本型医療にもどるのは非常に困難というかもう無理だと思われます。
>まさに医療が崩壊しかかっている現在、誰かが日本の医療がどの方向にいくべきなのか、ビジョンを示さなければなりません。
>
>今後、日本の医療をアメリカ型、イギリス型、北欧型のどれに近づけるのか?と問われれば、最低限のセーフティーネットを
>社会システムとして構築することのできる北欧型がもっとも国民に有益であり、多くの庶民が望んでいることではないでしょうか?
>政治家はそういったビジョンを国民に示し、説得するべきだと思います。
103卵の名無しさん:2007/05/19(土) 10:59:02 ID:EqQcO63d0
実現されるとしたら、何年後から?
104卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:01:28 ID:x3T7xHBV0
公共放送そのものがすでにいらなくなった
利権抵抗勢力そのものw廃止で善しw
イランw
105卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:01:49 ID:ya/geWZP0
>>77の政策で本当にやばいのは医局だろ。
マジで新入局者がゼロになるぞ。
医局オワタ。
106卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:13:09 ID:x3T7xHBV0
言外の脅迫・恐喝によって縊死を僻地に追いやる
医局の役割が終わったら、当然医局はイランw
くだらない研究もイランw教室に対して研究費を
割り振る、いったん割り振った研究費は未来永劫
かえないといった発想ではまともな研究などでけんやろw
ひとに対して投資しにゃwwひとやがな、ひとw
107卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:29:55 ID:J8+Cc5Ir0
おもしろいなぁ。 『各国にみる社会保障施策の概要と最近の動向(イギリス)』
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kaigai/08/dl/22.pdf

>待機時間(waiting list)の問題については、これまでは設定された目標を
>おおむね順調に達成しているところである。
>(2日以内にGPを受診できる、救急患者は4時間以内に入院、退院できる等)。
>次の大きな課題としては、2008年に向けて、病院が紹介を受けてから
>患者が治療を受けるまでの時間を18週間以内とする目標の達成を目指している。

医療費対GDPは、日本7.9%、イギリス7.7% (2003年) でほぼ同じなのに
この違いは何なの??
108卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:35:11 ID:aXHuVXkQ0
  /:::::;;;ソ   売国命 ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  安倍君の尻の穴はなかなか締りが良かったよ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 自民党に献金バラまいて売国、売国
      |      ノ   ヽ  |     .\ これからは残業代ゼロ、労災認定ゼロの奴隷の時代だ
      ∧     ー‐=‐-  ./        俺らの売国連のために死ぬまで働け、過労死しても自己責任
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
 奥田 碩
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144931279/
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長                        ←★いまココ
http://ime.st/www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136088517/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
【赤旗】 ”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
109卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:40:25 ID:hSA2S1dd0
>>107
お弟子さんがYosyanさんのとこで紹介していたやつですね。
私も見てみようか。
110卵の名無しさん:2007/05/19(土) 11:46:47 ID:hSA2S1dd0
>>109 自己レス
ちなみにこれ

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070518#c1179485421
>お弟子
>イギリス型、アメリカ型、といって思い出しました。つい昨日、厚労省大臣官房国際課が
>「2005〜2006年 海外情勢報告」なんてのを出してまして、この報告書の定例報告第3章
>に「各国にみる社会保障施策の概要と最近の動向」とあり、アメリカ、イギリス、ドイツ、
>フランス、スウェーデン、韓国、中国、インドネシア、タイ、フィリピン、オーストラリアといった
>国の社会保障制度(年金とか医療保険制度)がどんなのかを見ることができます。これ
>だけの国の制度を一定の記述形式でまとまってみることができる資料はあまりなかった
>んじゃないかな。http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kaigai/08/index.html
111卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:18:26 ID:GNvRnC1K0
>>77

良かったですね。僻地基幹病院に勤めている中堅の皆さん
これからは若手の医師が毎年供給されます
後のことは心配しないで、安心して逃散してください
112卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:30:11 ID:qSiF6zKh0
医師不足:医師を県職員として採用「有給研修1年付きです」 /秋田
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20070519ddlk05010144000c.html

 県は医師不足対策として、医師を県職員として採用する「県地域医療従事医師」の募集を21日から開始する。
自治体病院などで3年間勤務すれば、1年間は有給で国内外の病院で研修や研究できる特典付き。
県は「地域医療や豊かな自然に魅力を感じてもらえたら」と話し、県内外から広く応募を呼びかけている。
 県によると、医師は、県内12の自治体病院や日赤病院に派遣され、勤務先は相談できる。
有給研修では、研修先を希望でき、期間中は給与が満額支払われる。給与は、秋田市の県立脳研センターなど
県立の専門病院に勤務する医師と同レベル(44歳・扶養家族1.6人で平均月収約80万円)を支払うという。
 対象はおおむね50歳以下で、医師免許を取得して2年以上経過した医師。臨床経験や志望理由についての
書類選考や個別面談を経て、毎年5人を採用する。受付期間は8月31日まで。問い合わせは県医務薬事課。【馬場直子】

113卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:36:34 ID:9026opzD0
>>105
小児科、産婦人科、内科、外科: 終了しまつた。
誰が好き好んでやると思う。完了って本当にヴァカでつね。
114卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:37:59 ID:P/n2kblS0
外来受診「ほぼ毎日」は2000人超
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070519&n=4

医療機関から国民健康保険(国保)などに請求される1カ月当たりのレセプト(診療報酬明細書)で、
月の3分の2に当たる21日以上外来を受診した人は県内で5081人に上り、「ほぼ毎日」(26日以上)は
2000人超だったことが、県保健福祉部の調査(概数)で初めて分かった。
医療費の伸びは県内市町が運営する国保の財政状況を逼迫(ひっぱく)させ、8割超の28市町(2005年度)
は実質単年度収支が赤字だった。
115卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:42:55 ID:YUG3/4860
市立3病院追徴税1187万円、宿・日直手当分で告知…長崎税務署
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news006.htm

長崎市病院局は14日、市民病院、成人病センター、野母崎病院の市立3病院で、医師の
宿・日直手当など総額約3655万円について源泉徴収をせず、長崎税務署から
約1187万円の追加徴収の告知を受けた、と発表した。同局は同日付で納付した。

同局によると、国税庁の通達では、宿・日直勤務1回の手当のうち4000円は非課税となる。
しかし、勤務中に医療行為を行った場合は、宿・日直勤務とみなされず、通常勤務として
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
手当全額が課税対象となるが、同局は非課税扱いとしてきた。昨年8月以降、同税務署から
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
調査を受けていた。

調査の結果、2003年から4年間で、医師112人分、計約1059万円の徴収漏れが分かり、
延滞税などを加えた約1187万円の追加徴収を求められた。同局が立て替えて納付し、今後、
医師から個別に徴収するという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
同局企画総務課の片岡研之課長は「通達の解釈が間違っていた。今後、是正する」と述べた。

(2007年5月15日 読売新聞)


厚労省が迷走している間に、財務省から国の公式見解がさっさと出ました。これで、堂々と
当直料を3倍に値上げ要求、払わなければ夜間外来は拒否できますね。というか、これ見て
当直やる気が一気に失せた。
116卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:49:42 ID:qSiF6zKh0
竹田市内の急患どこへ 医師会病院「救急」撤回で
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1179500400=11795387093604=1
http://kiji.i-bunbun.com/newsimg/chokan/1179500400/11795387093604-1.jpg

 竹田市の竹田医師会病院は内科医不足により、6月から救急告示医療施設(救急病院)を撤回。
さらに、隣接の豊後大野市緒方町の公立おがた総合病院も、大分大学から8月までに内科医3人の引き揚げの打診を受けた。
これにより、竹田市内の救急患者をどこに搬送するかが大きな問題として浮上している。
 人口の集まる竹田市中心部で内科医の診察が必要な急患が発生した場合を想定すると、最も近い市内の総合病院は
「大久保病院」になる。ただし救急病院ではない。市中心部から車で約20-30分の距離。同市荻町からだと2倍近くかかる。
 竹田市に隣接する「公立おがた総合病院」は車で約20分の距離。しかし、同病院は常勤の内科医3人が引き揚げる話が持ち上がり、
少ない人数で当直などに対応しなければならない。救急搬送をする竹田市消防本部は「『受け入れるのは、
(公立おがた総合病院の)かかりつけ患者などに限られてくる』と説明を受けている」と話す。
 豊後大野市三重町の「県立三重病院」、大分市では稙田地区の「大分三愛メディカルセンター」(市)が約1時間程度。
「大分県立病院」(豊饒)と「大分市医師会立アルメイダ病院」(宮崎)は1時間15分程度になるが、
交通渋滞の影響を受けることもある。
 竹田市の男性(32)は「(隣接の)公立おがた総合病院まで厳しい状況になるとは」と絶句。
「大分市に搬送するにしても途中の道路はカーブが多く、やはり遠い。家族のことを考えると不安でたまらない」と話している。
 豊肥地区の地域医療が危機的状況となり、竹田市消防本部は、搬送のマニュアルづくりを急いでいる。


117卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:51:54 ID:/upJO9+20
>>77
これ、「拠点病院に対して、研修の終わった若手医師を医師不足が深刻な地域に派遣することを義務づける」ってあるけど、
派遣の義務を負うのは「拠点病院」なのね。「若手医師に僻地勤務が義務づけられる」わけじゃないのね。
拠点病院として優遇してやるから、医者出しなさいよ、と病院が言われるわけ。
個人に僻地勤務を義務づけるのって、ものすごく法律的にハードルが高いでしょ。ヘタすりゃ違憲論議になるでしょ。
その点、拠点病院が「業務命令だから行きなさい」というのは簡単。違法もはない。
一般企業が通常の転勤を命じるのと同じロジックでクリアできる。

ただし、業務命令が不服ならば、従業員は辞職する自由がある。
今の日本で、辞職する自由のない職場はありえない。こりゃ間違いなく基本的人権の範疇。

118卵の名無しさん:2007/05/19(土) 12:57:52 ID:e3LFxt0X0
>>117
初期研修の2年間は田舎拠点病院で働いて、3年目以降に僻地出張でしょう?
3年目に都会へ脱出するだけでしょう。都内でも有効求人倍率5倍だし。
研修指定病院になれなかった都会の病院が人材を欲しがっているだろうし。
というわけで、新人に逃げられて中堅が僻地出張を命じられて逃散ということになるのでは?
119卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:01:33 ID:z1dmUcHA0
そうなんだけどね
単なる業務命令だとこうなるよ

緊急医師派遣、わずか半年で中止 国立病院機構

無理に行かなくてはならないなら辞めます
しかたなしに院長・副院長が逝くも限界
120よよっ:2007/05/19(土) 13:01:58 ID:R5s9so0l0
>>101 昨日のは地方→個人へ結局自助努力って感じだったな。今日は・・?
>>102 日本型維持しようとしているのか?北欧型?
   イギリス型の厚労省?アメリカ型の経済諮問会議?
   方向性を国民に教えてくれよ。選挙は大切。だけど、選んでいい人分からない。
結局何もかも誘導?結果論?
121卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:06:51 ID:SBvRsvP+0
大学医局なら同じ科の教授に逆らう事はできず、しぶしぶ僻地へ
飛んでいたが、さて、拠点病院の命令ねえ・・・。

 しかし、もう取りかえしつかない所まで来ちゃったね。
  うちの病院もそうだけど、事務(役人)が無能だと大変だな。
  どうなる?日本wwww
122卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:09:41 ID:u2K2ZKsu0
もう一度ILO国際労働期間へ日本の医師の過労を訴えるしかないな。


Report:国病機構の「緊急医師派遣制度」中止の背景 機構だけで
医師派遣は困難 派遣元病院の負担大きいなど課題浮上

記事:Japan Medicine
提供:じほう

【2007年5月18日】
  国立病院機構の矢崎義雄理事長は15日に本紙取材に応じ、昨年10
月から医師標欠病院に医師を派遣・支援する事業として展開してきた
「緊急医師派遣制度」を3月末で中止したことを明らかにした。機構
の146病院のうち医療法標準医師数を満たすことができない病院は、
5月時点で約3分の1の49病院に上るなど、1法人で医師派遣システム
を推進していくことの難しさが浮き彫りになった。


123卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:13:41 ID:fL534bucO
よきサマリア人の法ぐらいないと…
124卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:13:43 ID:/upJO9+20
>>118
まあその制度が万一うまくいったとしょう。
3年目のぺーぺーが行く先に指導医はいるのか?
いるわきゃないよなあ。


医局の派遣制度が機能していたのは、派遣先に医局の息がかかった中堅〜ベテランクラスがいて、
ぺーぺーを指導してたからだよな。
125卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:13:45 ID:J8+Cc5Ir0
「拠点病院に対して、研修の終わった若手医師を医師不足が深刻な地域に派遣することを義務づける」

研修の終わった、って何? 後期研修に定まった年数なんて無いがな。
強制派遣が嫌なら後期3年目でよそへ移る。

マイナー科の後期研修医も僻地へ派遣? それとも免除?

義務付けるって、何を根拠にした「義務」なのよ?


自民党のおっさん、何も分からずに適当な
こと言ってんじゃねぇよ。
126卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:14:16 ID:u2K2ZKsu0

日本国の首相は、医師をこき使い、基本的人権を侵害し、過労で自殺にすら追い込む
殺人者である、と。反省の色もなく開業医の再診料を下げ、病院の紹介料も上げない
で総合医推進?開業医も24時間働け、奴隷のように?
役人は9時5時だ。国際的に見ても医師の収入は先進国でも低い。
医療サービス低下をもくろむ首相に死を。ストはできないから、テロしかない。
医療テロを起こす根源であり原因である首相に死を。阿部首相の家族を診る医療機関
には爆弾を。
127卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:14:19 ID:SBvRsvP+0
初期研修必修化が厚労省から提示されたとき、国立大学病院長の代表たちは、
医療が崩壊し現在のようになることを予測し、必修の停止・縮小を強く求めた。
しかし厚労省は「大学病院が自分たちの権利を守るために反対している」として
冷笑し、 聞く耳は持たない態度だった。
 むしろ大学病院こそが日本の医療制度を崩壊させる元凶であり、それを取り
除くことが日本の医療を改善する最良の方法と考えていた。
厚労省は現在の状況は まったく予想していなかった。
 昨年の国立大病院長会議で、厚労省は「なんとか以前の医局制度に戻す方法は
ないか, 知恵を貸して欲しい」と訴えた。大学側は、覆水盆に返らずというより
仕方がなかった。

 そこで考えた策がこれだWWWWW。まったく何度も何度も意味のねーことを繰り返すなあ
128卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:15:34 ID:/upJO9+20
政府のお偉いさんや厚労省のお役人さんは、医師免許を持った人がそこにいれば、
医者不足は解消する、と思っているらしい。

3年めのぺーぺーだけで地域医療の何の役に立つ?
129卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:20:38 ID:e3LFxt0X0
>>121
混乱が楽しみですね。
最近の政策で目論見どおりになったものって一つもないですよねwww

それにしても国立病院の派遣システムがぽしゃった翌日の発表ですかw
失敗の前例があるのに、全国規模に拡大するってアホかいなw
矢崎先生も笑っているのでは?
130卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:25:20 ID:SBvRsvP+0
でもなあ、国民の怒りの鉾先は、医師になるんだろうな・・・
イギリスみたいに刺される医師、続出な予感・・・orz
131卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:27:55 ID:e3LFxt0X0
>>130
てことで、逃散逃散。
都会にいればとりあえず安心。バイトも多いからなんとか生きていけますよ。
132卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:49:10 ID:akwuFtYy0
ローテート世代は普通に就職活動するからね。
医局奴隷世代のようにハイハイと従うわけなし。
もちろんローテ世代にも頭の弱い奴はいるけど
そいつらは既に医局奴隷やってるし。
133卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:50:36 ID:qSiF6zKh0
男鹿市立病院問題関連記事

地方点描:異常事態[男鹿支局]
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20070518ay

 「市役所始まって以来の出来事。もう何が何だか分からない」。男鹿市役所職員が疲れきった表情で語った。
コンサルタント会社を介した、一連の男鹿みなと市民病院の非常勤医師の問題。議会の承認を得ずに契約を結び、
「成功報酬」を払うという市当局の失態はもちろんだが、その善後策の不可解さに多くの市民から疑問の声が上がっている。
 「早く契約しなければ、また医者が来なくなると思った」と担当の佐藤文衛副市長は釈明するが、会社の実態は不明、
契約書の内容もいまだ公開されないなど、真相は闇の中。市幹部に聞いても、「私も知らない。一体どんな会社なのか」
と“逆取材”される始末。怒りを通り越し、苦笑いしてしまった。折衝に当たっている当局側が
佐藤副市長に限られているのもいかにも不自然。今週に入ってコンサルタントとの交渉のためか、庁舎にほとんど姿を見せていない。
秘書も「どこに行っているのか私も知らない。本当ですよ」と困り顔だ。
 人口3万5000人ながら、今春から副市長2人制を採用した男鹿市。佐藤副市長は市の最大懸案である病院担当を自ら買って出たという。
日ごろから「民間感覚を大切にした素早い行政対応を心掛ける」と話していたが、スピードを重視するあまり、
ルール違反を犯してしまったのだろうか。
 みなと市民病院の常勤医は6人。専門の外科に加え、初診の患者を振り分ける「総合診療科」も担当する
下間信彦院長を筆頭に懸命に働いている。佐藤副市長の行動は病院のイメージダウンにつながってしまった。
公費を無断で使った以外にも、スタッフの頑張りを無にし、市民の信頼を裏切ってしまったようで残念だ
134卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:51:27 ID:e3LFxt0X0
本当に楽しみで待ちきれない気持ちですよ。
3年目の一斉退職が楽しみ。
ぶちきれた中堅の退職、使えない幹部の派遣とwktkする材料に事欠かないですね。
135卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:58:22 ID:Ej1noJww0
>>133
日本三流(さる)国家のお美事自縄自縛(自浄自爆)芸が炸裂しとるなw
136卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:58:33 ID:x3T7xHBV0
僻地はバイトないねえw
137卵の名無しさん:2007/05/19(土) 13:59:46 ID:H/QZQzFs0
5パーセントといっても年間せいぜい400人でしょ
一般入試枠の連中に
「おいら僻地枠じゃないんで」と堂々と僻地勤務拒否されたら
結局マンパワー不足になる気がするのですが
138卵の名無しさん:2007/05/19(土) 14:13:16 ID:PJHRaodG0
まったく勝手なこと書きやがって非国民どもが

日本を再生するためには自己犠牲が必要なんだ
ちゃんと政府の決めたことに従えこの野郎

自公政権を舐めんじゃねえぞ!
139【崩壊した僻地には自由診療】:2007/05/19(土) 14:37:26 ID:WewPgwyeO
医療サービスの価格は医療側の言い値。
これって「いいねえ」。
----------------------------------------------------------------
「医療の場の自由主義化」 ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
140卵の名無しさん:2007/05/19(土) 14:46:09 ID:e0orYMkq0
>>77
 バカじゃねえか。
 少なくとも、新卒研修医が医師人生を終えるまで、僻地病院の幹部というポストがそれなりに価値のあるものであることを保証しないと、誰もイナカには行かないよ。
 もうすぐ、皆保険制度が崩壊して、医師個人がその経歴や能力を基準に評価される時代が来るのに、喜んでイナカに行く奴がいるわけがない。
141毎日新聞の正体:2007/05/19(土) 14:47:59 ID:Ap/58a8z0
「僻地」とは「僻み(ひがみ)の土地」と書きます。

そこに住む人間の心が僻地だから、そこに医者は寄り付くことがないのです。

逆に人の心が僻地でなければ、そこは僻地ではありません。

本来このスレが発生したのは、臨床の現場の医者がこの考えに共感したからです。

僻地であることをむきになって否定し、医者に限らず他の職業を貶める心が「自爆燃料」
なんです。

日本政府は今回自ら日本という国が紛れも無く「自爆燃料を大量に抱えた世界の中の大僻地」
であることを認めました。

「美しい大僻地の国」となることが安倍内閣の目標です。
142卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:05:55 ID:1lmAkgFC0
ローテートしかしたことない3年目を僻地に送っても、
ろくな医療もできず、
大混乱だろ
143卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:06:58 ID:z1dmUcHA0
なんにもできなければ
なんにもしなければ
それはそれで平穏
144卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:08:53 ID:0a66y6ud0
>>142
 
とりあえず何か遭った場合に責任とってくれる存在がいれば良いんだろw
 
研修医がミスしても病院や自治体訴えればそれで良しwww
多分完璧に医療をこなしてくれることは期待してないんじゃないのか?
145卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:10:35 ID:Ej1noJww0
>>138
あいにく上品に育ってるんで、そんなお下品な運故政権臭くって舐められませんですなw
146卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:10:54 ID:0a66y6ud0
>>138
 
「自己犠牲」が医者である必要はないだろ?w
 
今の流れで行けば患者が 「自己犠牲」 に甘んじれば日本の医療が再生しうるw
それで良いんじゃないのか?www
147卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:19:36 ID:TlRt4vBH0

医学部の僻地枠、いいですね!
僻地は僻地枠の人材で頑張ります!
そう言うことですね。

僻地人には僻地枠クオリティーの医者を割り当てる
ってことでお墨付き。混ざりたくない人は逃散逃散。
148卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:25:18 ID:kkwH+KeZ0
古参の軍曹の話と思って聞いてくれ。

研修医上がりの新兵諸君。 僻地への単独派遣は断固拒否せよ。

アドバイスを与えてくれる上官も背後を守る同僚もいない僻地前線に
一人で放り出された新兵など、海千山千の僻地DQNにとって格好の餌食でしかない。

今までの人生を賭けたライセンス、これからの人生、かけがえの無い健康と生命。
それらを失うことなかれ。 まず君自身を守りたまえ。

いつの日か、灰燼の中からこの国の医療が復活することあらば、
その時が君らの出番なのだ。 その日のために、今日は生き延びよ。

理想のために、今は卑小な生を選ぶ者たれ。
149卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:33:14 ID:x3T7xHBV0
静かに看取れば善しw
150卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:38:14 ID:k+tiXjNt0
北朝鮮を仮想敵国にしつつ
北朝鮮になっている日本政府・・・
151卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:45:41 ID:uMJ6F8XQ0
>142

雑用をしろということだよ。
OP指示書き、ファーストコール、診断書、その他書類
、点滴当番etc

免許があればできる仕事がやまのようにあるだろうが。
152卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:49:00 ID:bKpV14O80
僻地医療を論じる前に、今日も

NHK総合、日本のこれから「止められますか地方の衰退」

を見ろ。地方経済・政治抜きに医療を論じても、道化に過ぎない。
153卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:49:34 ID:uMJ6F8XQ0
>148

八年目だけど、単独派遣は確かにおかしいが、さすがにないはず。
しかし、複数勤務なら別に今までと同じことでいいんではない?

問題はその派遣をだれが決定するかだな。
医師でない奴等が派遣を決定するならこれまでの医局講座制以下の
教員レベルに成り下がる。
154卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:29 ID:h9IZBRd/0
地域医療シンポ:医師不足を考える−−20日、茂原 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20070519ddlk12040053000c.html

 地域医療問題を考えるシンポジウムが20日午後1時半から茂原市早野新田のプラザヘイアン茂原コンベンションホールで開かれる。
テーマは「自治体病院の危機=医師不足問題を考える」(茂原青年会議所、NPOふるさと未来ネットワーク共催。茂原市長生郡医師会後援)。
 住民公開討論会の形式で公立長生病院の課題、今後の方向性を住民に正確に伝えることで現状を把握し、課題解決の糸口を探るのが目的。
 一部は城西大学経営学部准教授の伊関友伸氏が「医師はなぜ、立ち去るのか・地域医療再生のために」と題して基調講演。
2部は地域医療の現状と今後について、医療関係者、有識者らが公開討論する。先着200人。入場無料。
問い合わせは茂原青年会議所事務局へ。【吉村建二】

155卵の名無しさん:2007/05/19(土) 15:58:13 ID:x3T7xHBV0
高度なことはイランのだw
156卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:01:54 ID:TlRt4vBH0
>>153
他へ移る能力のある中堅(9年目,10年目)が、

「先生は僻地枠ですか?大変ですね」
「あと何年ですか?(義務年限終わっても)ここに居てくださいねハァト」

と陰に日向に言われるような地に居着く理由はなんなのかと・・・。
普通にやってられん気持ちになるとおもうぞw
157卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:02:26 ID:DNVPiFxs0
医師不足というよりもDQN患者過剰だろう、どう考えても。
158卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:06:43 ID:BzQUYB1GO
タイトル:
asahi.com:研修医、拠点病院に集約 修了後へき地に 政府与党検討 - 暮らし
URL:
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html
159卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:09:19 ID:MpFUNHO50
年寄り国家なわけだから
患者が増えるのがふつうだろ
維持どころか削減を考える政府の頭がおかしい
160卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:10:26 ID:DNVPiFxs0
そんで僻地勤務後の拠点病院のポストを保証というけど、
大学病院で研修したら、僻地に逝ってその後大学病院のヒラの医員に採用してくださるってこと?( ´,_ゝ`)プッ
あいかわらず9:00-5:00のみの日雇いで3/31不採用で残業代退職金完全踏み倒しの医業以外の雑用付き放題の医員に?m9(^Д^)プギャーーーッ
161卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:22:57 ID:h9IZBRd/0
袋井市民病院:内科外来は予約制に 経費を10%以上削減−−来月から /静岡
◇経営改善計画を発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070519ddlk22100127000c.html

 袋井市は18日、袋井市民病院の経営改善実施計画を発表した。6月から内科外来を予約制にするほか
経費の10%以上の節減、医療費未収金の回収率向上などを挙げている。2病棟閉鎖など実施済みの対策と合わせた上で、
今後5年間の収支見通しを作成し適切な病院経営を目指すとしている。
 経営改善委員会(外部委員4人、病院幹部6人)が2月から3回の協議でまとめた。
 同市が委嘱した有識者による検討委員会は昨年、医師不足などを理由に掛川市立総合病院との統合を提言。
同市議会特別委員会も支持したが、掛川市議会は16日、新たに特別委を設置して審議の継続を決めた。
 袋井市は今年度一般会計から8億5000万円を病院会計に繰り入れるが、単独病院としての生き残りも視野に入れ
今後、さらに改善策を進めると見られる。【舟津進】

162卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:33:13 ID:P/n2kblS0
袋井って確か、キカイダー柳澤の出身地だったよな。
163卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:36:06 ID:CFFCiYK10
ああ研修医よ 君を泣く
君僻地に赴任するなかれ
医師免持った君なれば
親の期待はまさりしも
親はステートにぎらせて
DQNの相手を望みしや
「患者殺した死ねよ」とて
逮捕されるの願いしや
164卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:53:16 ID:uMJ6F8XQ0
>163

大袈裟すぎる。
それよりも病院の見習い気分で医局で漫画を読んでいるDQN研修医どもが
大量にいる現在の状況のほうがよほどおかしい。
165卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:56:08 ID:z1dmUcHA0
>>164
学生(の延長)にあるのにそんな事を言う方がおかしいわな

彼らの能力を使い切るだけの仕事が与えられていなければ
当然だがそうなる
またそれだけの仕事を与えるなら
それだけの仕事をやっても問題が無い環境を与えないとナ

・・・ということで研修医は医局で漫画でも読んでるほうが
「本人および指導医のため」「病院のため」「国のため」だ
166卵の名無しさん:2007/05/19(土) 16:59:11 ID:uMJ6F8XQ0
>165

だから今の研修医制度など国家的失政だということだ。
167卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:05:16 ID:z1dmUcHA0
>>166
失政じゃないでしょ
厚生労働省はこうやって役に立たない医者を増産したいわけです
どんどん保険診療を縮小して金がかからない医療を実現するためにね(笑
知識と技術を身につけたら使いたくなっちゃうでしょ?

病院つぶし
医者つぶし

理に適った良い政策ですな
168卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:09:45 ID:rxz+Iy3M0
>>153

>問題はその派遣をだれが決定するかだな。

医師以外が派遣の決定をすると崩壊するのは北播が証明している。

まあ、勝手にすれば?どうせ何やってもだめなんだから。圧倒的なマンパワー不足。
これを解消しない限りどうしようもない。
僻地に嫌々派遣されたら労基法を遵守するだけ。それだけで地域医療は崩壊する。
169卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:20:12 ID:MpFUNHO50
僻地で崩壊退散
都市部は飽和状態で、さらに追い討ち医療費削減。
お上は医師も患者も死ねということらしい。
政治・官僚・経団連・やくざの鉄の4角関係はすごいなぁ・・・
彼らだけにはいい医療が受けられるんだろうね
170卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:22:34 ID:YlnQtkEz0
医療法違反:高知大付属病院が未承認MRI使用 /高知
5月19日16時1分配信 毎日新聞


 厚生労働省中国四国厚生局は18日、高知大学医学部付属病院
(南国市、倉本秋院長)がMRI(磁気共鳴画像化装置)の使用許可を
受けずに約半年間、使用していたと発表した。
同局は無断使用が判明した17日から使用禁止にした。
健康被害などは確認されていないが、同局は医療法(使用許可)
違反の疑いで病院関係者から事情を聴き、今後の対応を決める方針。
 同局によると、同病院は3台のMRIを昨年12月に無断で設置し、
5月17日まで使っていた。
今年3月に同局の担当者が病院の状況を確認した際は、虚偽報告をしていたという。また、化学療法室や内視鏡室など3室も許可を受けずに無断で改造して使用していたとしている。【下原知広】

5月19日朝刊
171卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:24:05 ID:rxz+Iy3M0
>>169

都市部が飽和?
今の診療報酬システムだけでは都市部の開業医の収入はあんまりよくないけど、
勤務医は圧倒的に不足している。開業医だって自由診療に移行しつつある。

本当の意味では別に飽和なんかしていないよ。
172卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:24:43 ID:h9IZBRd/0
医学生が学生運動


起こすわけないよな…
173卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:27:25 ID:H/QZQzFs0
まだ海外逃亡の方が可能性あるね
174卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:29:23 ID:GFgZBCJK0
ん?
東大紛争は医学部生が始めたんじゃなかったっけ?
Wikipedia:東大紛争
http://ja.wikipedia.org/wiki/東大紛争
175卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:29:31 ID:YlnQtkEz0
国立福岡病院チューブ誤挿入 2看護師書類送検 業過致死容疑 県警意見「反省ない」
5月18日17時24分配信 西日本新聞


 国立病院機構・福岡病院(福岡市南区)で昨年4月、人工呼吸器のチューブを食道に誤挿入された男性患者
=当時(78)=が死亡した医療事故で、福岡南署は18日、業務上過失致死の疑いで、同病院の27歳と22歳の女性看護師2人を福岡地検に書類送検した。
同署は「誤挿入は明らかなのに2人は否認し、反省の態度が見られない」などとして、厳重処分を求める意見を付けた。

 調べでは、2人は昨年4月20日、肺炎で入院していた男性のベッドのシーツを交換中、男性の口元に装着されたチューブが外れかけているのに気付き、
直そうとした際、気管に挿入するチューブを誤って食道に入れ、男性を酸素欠乏症で窒息死させた疑い。

 挿入直後、男性の血液中の酸素濃度が急激に低下したため、2人は医師を呼び、医師が挿管し直して蘇生(そせい)を試みたが、約1時間半後に死亡した。

 医師法は医師以外の気管挿管を原則禁止し、同病院のマニュアルも呼吸器が外れた場合、看護師だけで対応せず医師を呼ぶことを定めていた。

 病院側は挿管ミスを認めて遺族に謝罪したが、2人は同署の事情聴取に対し「患者がチューブをかんでいたので、元に戻そうとしたができなかった」などと供述し、
容疑を否認しているという。

 同病院の西間三馨(さんけい)院長は18日、会見を開き「病院の調査でも看護師2人が無理にチューブを押し込んだとみている。
われわれの責任であることには変わりない。
医療事故である事実を認め、再発防止へ対応していきたい」とあらためて謝罪した。

=2007/05/18付 西日本新聞夕刊=

176卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:34:20 ID:YlnQtkEz0
医師不足対策6月とりまとめ、へき地勤務義務づけなど柱に
5月18日11時7分配信 読売新聞


 地方で深刻化する医師不足・偏在の解消を目的とした「医師確保対策に関する政府・与党協議会」の初会合が18日午前、首相官邸で開かれた。

 初会合では、新たな重点対策を6月上旬にとりまとめ、「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)や与党の参院選公約に盛り込むことで一致した。

 政府・与党は、<1>医学部を卒業後、へき地などの勤務を義務づける「自治医科大学方式」を全国の医学部に拡大する<2>医師が集中している中核的な拠点病院から、地方の病院・診療所へ
医師を派遣する仕組みの整備
――などを重点対策の柱とする方針だ。

 同協議会には、政府側から塩崎官房長官、柳沢厚生労働相、伊吹文部科学相ら、与党側から自民党の中川幹事長、公明党の太田代表らが出席した。冒頭、安倍首相は「国民が、医師不足が改善され、
地域で安心して生活できると実感できる
政策を打ち出さないといけない」と強調した。
177卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:45:47 ID:b3p4eDzJ0
高齢者と奴隷だらけの労働環境(医師含む)
益々患者だらけになるわな。
選挙前だと頼もしいねw 
さすが圧倒的与党さん
178卵の名無しさん:2007/05/19(土) 17:58:32 ID:e0orYMkq0
>>176
 医療費減らすっつうと即座に反撃する日医も、こういう政策には無反応なのね。
 変にケチつけて、反対勢力のレッテルを貼られたくないのかも知れんが、これぢゃ勤務医の取り込みなんてできんわな。

 
179卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:03:00 ID:Ej1noJww0
>>176
>「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)や

頭蓋骨肥厚症(脳容積の著減を伴う)か進行性化骨性脳炎にでも罹ってんじゃねえのかw
180卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:06:35 ID:VsBOyZ8V0
強制的に僻地にシステマチックに派遣するとか言って

集 約 化 はどうなったんでしょうか?
181卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:07:37 ID:iK6ttMOV0
>>178
上の奴らが下のもんの事なんか知ったことではない
そういうことじゃ?
182卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:11:45 ID:VsBOyZ8V0
おもうんだけど、3年目に病院変わればいいだけじゃね?
183卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:11:56 ID:z1dmUcHA0
>>178
だって送られるのは勤務医でしょ(笑
184卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:13:30 ID:VsBOyZ8V0
後期研修には枠もないし僻地派遣義務もないわけだから
2年初期研修流しといて3年目になったらその拠点病院やめて
別のいいとこに就職すればいいんだ。そうだそうだ
185卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:16:43 ID:VsBOyZ8V0
ていうか僻地に行ったらその病院でのポスト約束とか餌になるのかな。
他の病院にもいくらでもポストありそうだよね。

これはなんだろう、3年目の病院とりかえっこおすすめ政策?
186卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:29:04 ID:WX4SDH7A0
>>185
3年目が小児、産婦人科、内科にいかない だ け 。
またーり
内科崩壊を語るスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178447874/
でもながめましょ。
187卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:35:31 ID:z1dmUcHA0
院長をさせてあげよう

かわりに364日当直だ
村長様が1日の休みを与えてくださる
ありがたく受け取れ(w
188卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:36:54 ID:WX4SDH7A0
>>187
それって泉崎、尾鷲では冗談じゃなかったことは、もう風化したんでしょうか?
189卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:40:07 ID:VsBOyZ8V0
>>187

河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000003-khk-toh
 村によると、浜崎さんは22日に突然、村に電話で辞意を伝えた。驚いた幹部が
 事情を聴きに出向いたが、「もう限界。勘弁してくれ」と、明確な理由は述べずに
 退職願を提出。25日には村を後にした。
 ある幹部は「診療時間の短縮を求めたり、それほど多くない夜間の呼び出しに応じないことがあったりと、
 当初からトラブルがあった。自分の思うようにならないのと、周囲から孤立したのが原因では」と推測する。
 27日の村議会全員協などでは「あまりにも村民をばかにしている。悪い夢を見ているようだ」
 と憤る声が聞かれた


毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20040925ddlk07040045000c.html
 辞表の理由は
 (1)休日も呼び出される
 (2)履歴書に「当直は週1回まで」と書いたが週5回をつけられた
 (3)勤務態勢の改善を求めたがはねられた−−としている。
 常勤医師が院長一人の職場環境を問題視しているようだ。
 一方、村幹部は「すべて納得済みで来てもらったと思っていた」と驚きを隠せない。
 村は院長のため、病院そばの院長用宿舎を450万円かけて改修し、引っ越しの支度金100万円を用意した。
 小林村長は「赴任から1カ月もたっていない。新院長をリーダーに出直そうと考えていた矢先だけに残念」と話す。
190卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:42:48 ID:z1dmUcHA0
聖地をわすれるわけがない
191卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:47:45 ID:iK6ttMOV0
医者痛めて、患者も痛めて(DQN除く)
上の連中は何がしたいんだろかなぁ・・・
どうせいずれは死ぬのにな
192卵の名無しさん:2007/05/19(土) 18:55:38 ID:eb46SHyH0
>>189
村民は医者を便利屋、コンビニ、奴隷ぐらいにしか思ってないんだな。

「あまりにも村民をばかにしている。」
じゃなくて
「あまりにも医者をバカにしている」
だろ

193卵の名無しさん:2007/05/19(土) 19:02:14 ID:P4OGUUEh0
「監禁罪」で村長を訴えましょう。
194よよっ:2007/05/19(土) 22:30:10 ID:AZf9JULq0
>>152
テレビみたよー。
いろんな人が真剣に討論しててよかった。
自主性の活性化が大事で価値観は人それぞれ。地権者は住民。
変わるべきものは3者だぁ〜!2ちゃんは住人がものをいう。
医療も変わるべきだ!心だよ。
慢性的疲労がー傾向にしているだけなんだ。
195卵の名無しさん:2007/05/19(土) 22:57:00 ID:J8+Cc5Ir0
>医療も変わるべきだ!心だよ。

テレビ観ていないが・・・
『心』ってのは、もっと根性・やる気出せってことか?w
それとも当直を月に8回しても、笑顔を絶やすなってか?www

NHK「ご近所の底力」しかり。
人の言うことを聞かないDQNはテレビに登場しないだろ?
みんな前向きで話し合えば良い人ばかり。
時間枠の決まった番組で
「ハイ、これが正解ですよ! こうすればうまく行くはずです。」
それがテレビの限界。
196卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:28:03 ID:SDVrKb63O
受診して何時間も待たされる今の医療体制は異常そのもの。

医療機関は9時5時、初診の診療所も紹介先の病院もは全て予約制にすれ、全ての問題は解決。
初診まで数週間待ち、手術までは数年待ちでもおK。
197よよっ:2007/05/19(土) 23:29:14 ID:AZf9JULq0
>>195
ごめん。ちょっと誤解させてしまったかな。TVでは僻地の医療が少し出てきただけ。             
心っていうのは先生を攻める言葉ではないんだ。
変わるべきとは現状のつらい現場のことなんだ。今までの。
ただ今の現状は>>127の言うようなことであり多くの先生は時の流れに身を任せ状態であろうから
せめて真の心だけは穢れずに保っていてほしいと願うばかりなんだ。
たしかにDQNはいなかったがガン患者もいた。
皆地方も中央も真剣ってことは感じたよ。国の借金830兆。地方200兆。
凹まず冷静に皆で考えるそういう21世紀の心の時代なんだと思ったんだ。
198卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:30:06 ID:/Qm1P0r60
>>189
>村は院長のため、病院そばの院長用宿舎を450万円かけて改修し、引っ越しの支度金100万円を用意した。

村の金うばって悪い医者がいたんだな。
199卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:43:14 ID:iK6ttMOV0
疲弊した心身ではこころが産まれないんです。
病で心を痛めた患者を真心で対応できる人間なんて神さまぐらいです。
200卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:45:52 ID:J8+Cc5Ir0
>>197

多くの医者は、全国で身を削りながらいまだ現場に踏みとどまっている。
2chの戯言がすべて本心と思わないこと。

ただ、政策に翻弄されている現場において「21世紀は心の時代」と
言われても、その言葉は『心』に響かない。
201卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:50:51 ID:iK6ttMOV0
実際に本当にダメな奴もいるしなw
技術も人間性も。プライドだけは超一流。
仕事しろとw
202卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:50:52 ID:J8+Cc5Ir0
>>196
なるほど確かに、初診までに2日以上かかる国になれば
タミフルの処方は必要ないね。
新・美しい国ニッポン。
203卵の名無しさん:2007/05/19(土) 23:57:53 ID:EYF+kjL30
ついでに安倍ちゃん夫妻の不妊問題も解決してやれば、美しい国の厚生労働大臣になれるぜw
204卵の名無しさん:2007/05/20(日) 00:00:32 ID:iK6ttMOV0
小泉君はすべてぶっ壊しました。
安部さんはよくわからないので
美しいとこだけ見せるようになりました。
そう報道規制の激しいピョンヤンみたいなものです。
205よよっ:2007/05/20(日) 00:24:57 ID:IJSv5Gad0
>>199 >>200
レスありがとう。痛いほどに分かるよ。と言っても・・
なんでよよっに分かるんだと思われるだろう。
僕がここや自分のスレで2ちゃんに居ると思う?
現場と言われれば涙がでる。でも痛いほど感じているよ。         
では医者に一言で僕は?・・。でも多くの先生に救われているから。
>>200現場に居る時は皆そうなんだよ。
夜はーなことは考えないように訓練している。途中だ。
そうそうあべちゃんとフィギアの浅田真央と顔似てない?
でも分かっているから。今日もお疲れの先生より先におねむとなる僕を許してね。
また明日元気で出没?徘徊?するから。(笑い)
206卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:09:31 ID:AVTWY4rL0
諸君!この国は最悪だ。
医療改革だとか医師偏在だとか、私はそんなことには一切興味がない。
あれこれ改革して問題が解決するような、最早、そんな甘っちょろい段階ではなあい!
こんな国はもう見捨てるしかないんだ、DQNな僻地はもう滅ぼしちまえ!
私には、建設的な提案なんか一つもない!
今はただ、ディフェンス&エスケープ、全てをぶち壊すことだ!
諸君!私は厚労省を軽蔑している。
このくだらない制度をそのシステムを推進してきたのは厚労省に他ならないからだ!
正確に言えば、厚労省と経団連は、私の敵だ。
私は、諸君の中の勤務医に呼びかけている。
勤務医の諸君!今こそ団結し、立ち上がらなければならない。
やつら厚労省はやりたい放題だ。我々、勤務医だ。
いよいよもって、医業しにくい世の中が作られようとしている。
勤務医の諸君!改革で何かが変わると思ったら大間違いだ。
所詮、改革なんか経団連のために過ぎないい!
我々、勤務医にとって改革ほど馬鹿馬鹿しいものはなあい!
厚労省が決めるのは、経団連の意向が反映されるに決まっているじゃないか!
じゃあ、どうして勤務医をしているのか・・その話は、長くなるからm3のスレッドを見てくれ。
ただ、メンテナンスとかいって、削除されまくりだから、魚拓を取って見逃さないように。
私は、この国の勤務医に対する迫害に、もう我慢ならない。
勤務医の諸君!厚労省がまともになるなど期待できなああい!
やつら厚労省は、我々勤務医の叫びに耳を傾けることなどなあい!
やつら厚労省が支配し、こんなくだらない医療は、最早、逃散する以外になあい!
改革なんていくらやっても無駄だあああああ!
今進められている様々な改革は、どうせ全部すべてやつら経団連のための改革ジャマイカ。
我々勤務医はそんなものに期待しないし、勿論、協力もしなああああい!
我々勤務医はこんな国に何も望まない。我々勤務医に残された選択しはただ一つ。
こんな僻地からはもう逃げ出すことだ!
ぶっちゃけて言えば、最早、医療崩壊しかなあああい!
勤務医の諸ぉ君!これを機会に、医療崩壊の恐ろしい陰謀を粛々と進めようではないか。
207卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:20:08 ID:WgVLuvvJ0
>>189
すばらしい宿舎は後任の医師にそのまま使っていただけば問題ないだろ。ほとんどこの先生は使ってないんだし。あと、赴任費用は返還したと当時テレビで報道していましたので念のため。
208卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:28:45 ID:Tcjiyjqf0
命のマニフェストw
209卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:50:10 ID:Tcjiyjqf0
地方の医師不足、拠点病院が研修医派遣
 政府・与党は地方の医師不足対策に関連し、国公立病院など地
域の拠点病院から、研修医を医師の足りない地方に派遣する制度を
創設する方針を固めた。大学医学部が医師を地方に割り振る機能
を果たせなくなってきていると判断、地域の拠点病院に担わせる方
針に転換する。全国の医学部生を対象に、卒業後の地方勤務を条件
とする授業料免除も検討する。

 公明党の斉藤鉄夫政調会長は19日の名古屋市内での記者会見で、
こうした対策を参院選の公約に掲げると表明。医師不足対策を検討
する政府・与党協議会でも論議し、同協議会が6月上旬にまとめる
具体案や、政府の骨太の方針にも盛り込まれる見通しだ。

 医師派遣を巡っては、かつては主に大学病院が機能を果たしてき
たが、2004年度に導入された新しい臨床研修制度では基本的に自分
で研修先を選べるようになったため、研修医が都市部の一般病院な
どを選ぶ傾向が強まっていた。

 このため、政府・与党は拠点病院を地方派遣の中核として活用し、
期限通り地方勤務を終えれば本人の希望する勤務先を優先的に認める
などの優遇策も設ける。 (23:01)



210卵の名無しさん:2007/05/20(日) 01:55:16 ID:Tcjiyjqf0
国公立大学医学部の授業料を2500万円にし、10年間僻地医療勤務
しない連中は2500マン払えということだろ。
奨学金もなにも要らない。

この国立病院案は医局講座制度よりひどい。
なにしろ、派遣を決めるが医局長とか教授ではなく
DQN村長や事務だったりするということでない?

これで医局から教授の全権力を奪い去る功労省の完全勝利だろ。
これにより医師の地位低下、給与削減がやりやすくなり、診療報酬も
下げ放題だ。


逃げても地獄、残っても地獄とはこのことだwww
211卵の名無しさん:2007/05/20(日) 02:59:15 ID:f295stTi0
じゃ、政府与党いらんな、てことでw
212卵の名無しさん:2007/05/20(日) 04:59:55 ID:AVTWY4rL0
・医局
厚労省「医局制度は弊害だらけなので、マッチング導入しました」

研修医が市中へ、医局は地域に派遣できず、地域医療崩壊

厚労省「研修医多い病院が派遣しろ。あと開業するならその前に僻地勤務しろよ」

・病診連携
厚労省「総合病院に患者が集まりまくりで3時間も待たされて3分診療って苦情が多いので
診療所の診療報酬うpします」

一人医長などで限界の勤務医がどんどん開業、地域医療崩壊

厚労省「やっぱり、診療所の診療報酬sageます」

・看護師1:7体制
厚労省「総合病院の看護師が足りないので、1:7体制やります」

看護師が総合病院に集中、中小規模は新採用に応募すらなく地域医療崩壊

厚労省「1:7体制は再検討します」

なんつーか・・・厚労省ってマスゴミの批判かわしの場当たり的な対応ばっかりやっているな
厚労省みたいな3流官庁の事務屋はやはり馬鹿か?
213卵の名無しさん:2007/05/20(日) 05:25:33 ID:ViAq2DLl0
〜TV番組のお知らせ〜
27日(日)午後1時からのTBS系「噂の東京マガジン」
▽噂の現場:医師が足りない!深刻な公立病院から悲鳴が…▽志垣太郎が歩く鎌倉
お見逃し無く!
214卵の名無しさん:2007/05/20(日) 07:38:29 ID:6QH5/NBc0
今は先輩医師が後輩の成長を見守る余裕はなく、患者からはしばしば命令・罵倒され、
ミスがあれば民事・刑事訴訟の恐怖が待っており、経験ある医師ほどマスゴミが煽った
インフォームドコンセントや膨大な書類書きを含め、労働基準法無視の当直医による
時間外コンビニの強要などによる膨大な仕事量と責任の大きさに疲弊して現場から立ち去って
いきたくなる状況です。
若い人にとって尊敬すべき医師の姿は目の前にはなく、医療において特に勤務医の仕事は
既に完全に輝きを失い、人命をあずかる尊い仕事どころか、安っぽくくたびれた汚い仕事にしか
みえなくなっていることでしょう。
215卵の名無しさん:2007/05/20(日) 07:51:04 ID:65xrDVXg0
>>214
>安っぽくくたびれた汚い仕事

あぁ、確かにそうかも知れんな。
216卵の名無しさん:2007/05/20(日) 07:59:43 ID:SvV2jQvy0
「ドクターヘリを全国配備」公明党が参院選公約第一弾
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070519ia21.htm

(中略)

公明党は同日、参院選の公約の第一弾として、医療政策などを盛り込んだ「命のマニフェスト」を発表した。
 
公約の骨子は次の通り。

▽災害や事故などで救急医療が必要な現場にヘリコプターで医師を派遣する「ドクターヘリ」を、2012年をめどに、全国50か所、全都道府県に配備

▽産科・小児科などの医師不足対策として、新たな医師派遣システムを構築し、地域医療のための人材を確保

▽がん対策強化の基本計画を策定し、放射線治療医の育成を推進
217卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:02:46 ID:eo1W3C510
たけしのTVタックル
2007年5月21日 21:00〜21:54 テレビ朝日

格差広がる(秘)医療現場保険料滞納で保険証を強制没収&医師不足で地方の悲鳴(秘)医療難民
たけしのTVタックル◇医療制度をめぐるさまざまな問題について、出演者が徹底トークを繰り広げる。
危機的状況を迎えている地域医療にスポットを当てる。昨年8月、奈良県内で出産中に意識不明と
なった妊婦が19もの病院に搬送を断られた末、死亡する事故が発生した。背景にあるのは、地方の
深刻な医師不足。特に医師不足に悩まされているという北海道の病院を取材し、その悲惨な状況に
迫る。スタジオでは、医師不足への国の対策の遅れなどについて、激論が展開される。また、
依然として横行する医師による患者への嫌がらせ”ドクハラ”などを取り上げる。

>死亡する事故が発生した。
>死亡する事故が発生した。
>死亡する事故が発生した。
>死亡する事故が発生した。
>死亡する事故が発生した。
>死亡する事故が発生した。
218卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:11:38 ID:oMl0SArA0
診療科名38を26に、患者に分かりやすく…厚労省見直し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070520it01.htm?from=top

 厚生労働省は、患者が医療機関を受診する際、自分の症状にどの診療科が当てはまるのかが現状では分かりにくいとして、
診療科の表記の仕方を抜本的に見直す方針を固めた。
 38ある診療科を26の基本診療科に整理する一方、医師が治療を得意とする専門分野や病名などを、
いくつでも併記できるようにすることで、診療科の表記に関する規制を事実上、大幅緩和する。
 21日の医道審議会診療科名標榜部会に同省案として提案し、早ければ年内にもスタートさせたい考えだ。
 医療機関が看板で掲げることのできる診療科名は、医療法に基づき、医科で34、歯科で4と定められている。
診療科名は、時代とともに細分化されてきたが、基本的な診療科と専門性の高い診療科が混在し、
「『内科』と『胃腸科』のどちらにかかればいいのかわからない」などの声が患者から出ていた。
 同省案では、「アレルギー科」「心療内科」など、すでにある専門的な16の診療科を、
新たに位置づける基本診療科からはずす。一方で、初期診療を担当し、必要に応じて患者を専門医に振り分ける「総合科」や、
「病理診断科(または臨床検査科と言い換え)」「救急科」の4つ(言い換え分を含む)を基本診療科として新設する。
 現在は、診療科をいくつ掲げても構わないが、改正後は医師1人につき2つまでしか掲げられなくなる。
その一方で、治療が得意な「人工透析」「ペインクリニック(痛み緩和)」などの専門分野や、
「糖尿病」「花粉症」などの病名を、小さな字か、かっこ内に書くなど、基本診療科名と区別する形で
いくつでも表記できるようにする。
 例えば、花粉症の患者の場合、「アレルギー科」「耳鼻いんこう科」などのどれを選べばいいか現在は判断しにくい。
また、「アレルギー科」を掲げていても、得意分野が、花粉症なのか、食品アレルギーなのか、皮膚症状なのか、
看板だけでは判別できない。改正後は、基本診療科として残る「耳鼻いんこう科」などのうち、
得意分野で花粉症を掲げる医療機関を選ぶことができるようになる。同省では、6月中にも
標榜部会での審議を終え、医療法施行令などを改正する方針。

219卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:21:53 ID:iWK3rEOK0
【医療】 看護師を副院長に起用する病院が急増している。 患者の視点、経営に生かす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179613072/
220卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:37:12 ID:A2lWw1ub0
>>217
たらいまわしにするなんて
医師の良識を疑いますね。
221卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:51:23 ID:jAoM/qWz0
>>220

どこも受け入れ不能だっただけですが、なにか?

いまさら釣るなよ(・∀・)
222卵の名無しさん:2007/05/20(日) 08:54:57 ID:A2lWw1ub0
29 :名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 08:50:21 ID:NE7nk2Ur0
低インテリジェンスで品性のかけらも無いナースが副院長ねえ・・・
南野大臣なんて人前でばかさらしてたけどなあ・・・

単なるブルーわーカー懐柔策でしょ?


30 :名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 08:53:59 ID:7A7PvCir0
>>29
医者は最低ですね。
看護師を低インテリジェンスと馬鹿にして生きているんですね。

院長は事務にして、
医師と看護師は現場作業監督官として副院長がふさわしいでしょ。

院長というのはCEOなのだから、
経営能力のない医師がするべきではないんだよ。
今後は病院の株式会社化がすすむのは、
日本の病院を経営能力のない医師にまかせられないからだよ。

おばかな医師は、マクロ経済学とかしらんだろうし、
マーケティングの本も読んでないだろ?

お前ら医師は医学しか能がなくて、それ以外は
馬鹿なんだから、看護師を馬鹿にする資格なんかないんだよ。
223卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:01:12 ID:A2lWw1ub0
>>221
そんな言い訳は通用しない。

だから『事件』 とされているのだよ。

その言い訳が通用すると思っているのはお前ら医師だけですからwww
224卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:02:32 ID:XGy1LiW30
>>222
>院長というのはCEOなのだから
 公立病院に限って言えば、真っ赤なウソ。
225卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:04:08 ID:A2lWw1ub0
お前ら医師は医学しかしらないんだから
現場作業員レベルなんだよ。

MBAホルダーでもないくせに、院長となって
経営するのが間違い。

現場作業員が年収1000万以上もらっている
医師の世界を打破しなければならない。

日本医師会をはじめ、
既得権を守ろうとする
組織を破壊してこそ、
日本国民に平和が訪れる。
226卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:06:01 ID:bxs3kcC4O
>223
電話問い合わせもたらい回しと思うあなたは、何かあった時は近くの病院じゃなく安心して医療を受けれる国循に行ってね(はぁと)
227卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:08:59 ID:A2lWw1ub0
>>226

たけしのTVタックル
2007年5月21日 21:00〜21:54 テレビ朝日

格差広がる(秘)医療現場保険料滞納で保険証を強制没収&医師不足で地方の悲鳴(秘)医療難民
たけしのTVタックル◇医療制度をめぐるさまざまな問題について、出演者が徹底トークを繰り広げる。
危機的状況を迎えている地域医療にスポットを当てる。昨年8月、奈良県内で出産中に意識不明と
なった妊婦が19もの病院に搬送を断られた末、死亡する事故が発生した。背景にあるのは、地方の
深刻な医師不足。特に医師不足に悩まされているという北海道の病院を取材し、その悲惨な状況に
迫る。スタジオでは、医師不足への国の対策の遅れなどについて、激論が展開される。また、
依然として横行する医師による患者への嫌がらせ”ドクハラ”などを取り上げる。

事故と思っているのは私だけではないようですよ。
多くの国民が事故だと思ってるし、
遺族の男性も医師の努力が足りないと批判していたはずだが?

医師は怠けすぎなんだよ。だから叩かれるんだ。
医師は、もっと働かないといけない。
228卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:10:25 ID:Yjzk4Aod0
ちょいと最近、スレ消費が激しくないか?
当たり前の議論は今さら繰り返ししてもしょうがない。

ここは基本に立ち返り、「観察し記録に残していくスレッド」を
原則にそれぞれの記録を分析・評価していこうではないか。
229卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:10:27 ID:72AyuEuE0
MBAホルダーwww
230卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:14:45 ID:+Lb0qEf80
依然として横行する患者による医師への嫌がらせ”ドクハラ”などを取り上げる番組、
まだ?
231卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:19:56 ID:W7+13AGe0
>>228 だな。 原因としては

1) ここんところ、週末になると集中的に荒らしに来る基地外の増加
2) 荒らし耐性の低い参加者も少し増加してるか?(m3の影響かも)

とにかく、荒らし、釣りは徹底放置でまいりましょう。
232卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:24:11 ID:A2lWw1ub0
医者はよく看護師を低インテリと馬鹿にするし、
くやしかったら医学部入れと医者ではないまわりを馬鹿にするが、
外資系投資銀行勤務から見れば、医者など歯牙にもかからない。
しかし、同じ外資系勤務でも、上には上がいる。

だから、人を簡単に低インテリなど罵ってはいけないのだ。

医者はすぐまわりを馬鹿にしたがる。
だから日本の医者はレベルが低いのだ。

お前らクソ医者が、一部の例外を除き、
戦略コンサルや外資系投資銀行勤務が務まるわけないだろ。

俺も外資系に勤務する者。
毎年8000人も量産される医師程度が、
まわりの人間を低インテリなどとぬかすと腹が立つ。

医師しか院長になれない仕組みを壊して、
外資の優秀な頭脳を病院経営に入れるべきである!
233卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:28:04 ID:9di644uF0
マクドナルドのバイトも大変なんだな。
234卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:32:39 ID:ym35kDu90
>>232
あたまが悪いな

子供が「ワニとライオンどっちが強い?」って聞くようなもんだ
医者と外資系〜くらべる術があると思っている
それぞれの主観で変わってしまう面が大きすぎる
まぁ所詮文系、そういう論理思考に弱いといえばそれまでか・・・

子供の例と同じ土俵が全く違ってしまえば比べる方法は数少なくなる
幸いにして日本人の場合は大学に入るまでは同じ土俵で勝負している
それ以後道が分かれるから比較は困難になるがそれまでは簡単だな
能力の違う集団があればその後の伸びしろを想像するのはそれほど難しくはないし
そうやって推測するのも一定の合理性がある
また一方、医学系と限定してしまえばそれ以後も十分に比較可能
医者が飛びぬけている以上、比較して意味があるかどうかは別だけどね

>外資の優秀な頭脳を病院経営に入れるべきである

ここでまた問題
医療はコストだけを考えればいいものではない
「良い医療」これがすべての前提にある
商品を知らない経営者が優秀なわけが無く
またそういう経営者が医者を統率できるわけがない
この時点で『優秀』の根拠がまるでなっていないことがわかる
235卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:37:29 ID:A2lWw1ub0
>>234
経営能力は?

医師なんて下の下でしょう。
オリックスに任せる方が数倍マシというもの。

医師が抵抗勢力になってるんだよ。
236卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:40:29 ID:ym35kDu90
>>235
民間病院 (医者が経営)がうまくいき
公的病院 (文系が経営)がうまくいっていない

これでもし
民間病院 (文系が経営)でうまくいった
としたら何か『道をはずしたこと』やるってことだよな?  
あオリックスか 納得かもしれん(藁
237卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:42:12 ID:ym35kDu90
あと
たんなる数字合わせであれば
医者が統率してその下に手足になる事務屋がいればいいということだよ
うまく行っている民間病院そのものだな(笑

手足が頭になったら秩序が乱れるんだよ
238卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:43:02 ID:EgXndi5L0
 非営利の統制経済なんだよ。

239卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:43:27 ID:A2lWw1ub0
>>234
ワニとライオン?w

医者なんて所詮、井の中の蛙だろう。

ワニ(官僚)とライオン(外資)、
他、保険会社
などの食われますから、心配しなくていい。

医者なんて雑魚なんだから。

お前らは、雑魚のくせして
まわりの看護師馬鹿にして生きるのが精一杯の
可哀想な奴らなんだよ。
240卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:44:57 ID:ym35kDu90
所詮 ちょっと反論されるとオーバーフローする脳みそなんだよな
蛙? あ蛙の脳みそなら納得かもしれん(笑
241卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:48:07 ID:65xrDVXg0
相手にするな。
242卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:48:13 ID:Nn5AhuVT0
雑魚も釣れないねwww
243卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:49:20 ID:Nn5AhuVT0
>>240>>241
 あ、こら!つられるなよwww
244卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:49:26 ID:A2lWw1ub0
セイントセイヤという漫画をしってるか?

知ってる人にしかわからない比喩だが、
医者というのは、
バルゴのシャカの前で、
いきがってるフェニックス一輝のようなものだよ。

世間知らず。
そのくせ、自分は偉いと思ってる。
まさに、井の中の蛙。

医者より偉い人は山ほどいます。
でも、彼らにはそれがわからない。

病院の世界しか知らないから。

医者はアホだから、1Rマンション投資にひっかかるのも
たいてい医者らしいね。
245卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:51:52 ID:ym35kDu90
とりあえず「比喩」というのをやってみたらしい
・・・・ということはわかる
が、その比喩をみれば
発言者のお里が知れるということには思い至らなかったらしい (合掌)
246卵の名無しさん:2007/05/20(日) 09:55:54 ID:i+wc/yf00
もう一回スレの目的をよく読め
医学部卒業したのなら専ブラ使って釣りのIDをあぼーんするくらいできるだろ
247卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:06:45 ID:eo1W3C510
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070520i401.htm

合掌。20日午前0時40分、帰宅途中とのこと。
福島医大の循環器の先生のようです。
248卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:14:57 ID:u5tBYeTN0
ID:A2lWw1ub0 の意外なほどの人気について。
249卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:20:25 ID:kvyYKPOF0
自治体役人は医師を殺そうとしている。

http://www.japan-medicine.com/shiten/shiten1.html
...
 与党は参院選に向け、医師不足の解消に本腰を入れ始めた。拠点病院から
医師を派遣する仕組みなどが選択肢に上っているようだが、全国知事会など
は一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴えている。

全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
全国知事会などは一貫して医師に対する一定期間のへき地診療の義務付けを訴え
250卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:22:22 ID:FfeXmqif0
>>248
いやー、彼は看護師の種類がわかってないみたいで微笑ましい。

一般論で、医者が馬鹿にする看護師というのは、大学病院とか研修指定なんちゃらの看護師なんだが。

地域の中堅レベル病院の看護師なんて頭が下がるね。研修が終わって、地方の病院とかに飛ばされた
後輩から、

「今の病院の看護師って、めちゃめちゃ働くんですよ!!!!」

って話題がほぼ必ず出るね。それほど看護師というのは病院格差があるだけどw
251卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:54:36 ID:OdV42hmV0
2007/05/20(日) 現在
 病院・医者板のID:A2lWw1ub0
=ニュース速報+板のID:7A7PvCir0

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179613072/27,30,35,39,42
ニュース [ニュース速報+] “【医療】 看護師を副院長に起用する病院が急増している。 患者の視点、経営に生かす”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179268888/146
ニュース [ニュース速報+] “【医療・介護】公立病院の民営化推進、医療費効率化で大筋合意…政府の経済財政諮問会議”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179592502/28
ニュース [ニュース速報+] “【行政】厚生労働省、開業医の初診と再診料引き下げ方針固める★2”

28 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/20(日) 08:22:52 ID:7A7PvCir0
善 良 な 国 民 の 皆 様 へ
情 報 工 作 員 の 皆 様 へ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179490451/l50

病院医者板の僻地医療の自爆燃料を語るというスレが
多くの医者の溜まり場になっているようで、
ここでは、政策に反逆する討論や患者を馬鹿にする内容が日々語られています。

善良な市民の力を持って、このスレを叩き潰しましょう!!


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179610857/14
ニュース [ニュース速報+] “【横田めぐみさん】支援コンサート 「ピーター、ポール&マリー」のメンバーが南こうせつさんらと”

14 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/20(日) 08:26:08 ID:7A7PvCir0
しゅーしゅーしゅーらーるー
252卵の名無しさん:2007/05/20(日) 10:55:27 ID:oMl0SArA0
>>219からやってきた奴がいるな
253戦艦播磨:2007/05/20(日) 10:59:12 ID:acYGZ+0y0
>>235
オリックスにほぼ全面的に経営を任せている、四国の某基幹病院が巨額の赤字を出しているのだが。
誰が経営しても変わらない。狂っているのは診療報酬体制そのもの。
254卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:03:40 ID:oMl0SArA0
医師不足 増やすことも選択肢に
http://www.shinmai.co.jp/news/20070520/KT070518ETI090007000022.htm

 担当科の医師が1人で60日連続勤務した。
 医療が高度化して診療時間は増えているのに、医師の数が増えない。
 女性医師が働きやすい職場は少なく、このままではさらに医師不足が進む。
 いずれも、病院に勤務する医師の生の声だ。日本医労連が全国の病院勤務医の労働実態についてまとめた調査から、
負担の重さが浮かび上がってくる。
 長野県内では医師79人が回答を寄せた。時間外労働では、過労死認定基準の「月80時間」を超えた医師は24.6%もいた。
1カ月に休んだ日は1日もない医師が15.2%。平均は3.7日だった。
 県内でも医師がいなくなって診療科目を減らしたり、診療日数を減らす病院が相次いでいる。医師の数が多く
1人の負担が軽い都市部の病院に移ったり、開業医に転じる医師が多くなるのも無理はない。
 政府与党は18日、医師不足に関する協議会を開いた。6月上旬にも対策をまとめ、参院選公約の「目玉」にする意向でいる。
 命に関わる重要な課題を、小手先の論議で終わらせてはいけない。いま、抜本的な対策を打ち出さないと地方の医療崩壊はますます進む。
 厚生労働省は中核病院への医師の重点配置、出産時の事故に対する無過失補償制度創設などの対策を打ち出しているものの、
思わしい成果は上がっていない。今後の論議の重要なポイントは、医師はどれだけ必要なのか、ということだ。
255卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:04:21 ID:oMl0SArA0
>>254続き

 厚労省は、医師不足は都市部や一定の診療科目に集中する「偏在」が問題だとしている。
一部の大学で医学部定員の増員を認めたが、あくまでも暫定措置である。昨年まとめた需給見通しでも、
年々医師は増えており長期的には需要と供給のバランスが取れるとしている。
 しかし現場からは、医療の高度専門化で患者や家族への説明に時間がかかる、
治療以外の事務仕事や研修の負担が大きい、といった声がある。妊娠や子育てで休む女性医師への
対応も考えなければならない。医療訴訟が増え、丁寧な診療が求められている時代には、より多くの医師が必要になる。
 日本はOECD(経済協力開発機構)の加盟国の中でも、人口当たりの医師数が最低クラスだ。このままではいけない。
 厚労省は医療費を抑えるために、医師の増員には慎重だ。医療へのニーズが変わりつつある中、無駄を見直し、
医療費の配分をあらためて検討したい。医師の増員も選択肢の1つになる。


256卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:04:45 ID:I7eBhoxO0
「ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。」
257卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:08:48 ID:XGy1LiW30
>>253
 結局、経営能力を持った医師ってのが、最強の病院経営者だと思う。
 医学知識のない文系経営者があーせい、こーせい言っても、医学用語並べて『でも、そんなことしたら患者が死にますけど』って言われたら、もう、返す言葉がないと思う。
 ワシは田舎暮らしなんで詳しくは知らんのだが、東京あたりじゃ、ちょっと大きい民間病院の跡取りは、研修医終わったらそのままMBA取りにアメリカに留学したりするんでしょ?
258卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:09:22 ID:oMl0SArA0
新型ヘリが威力発揮 急患搬送、1カ月半で31回
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23897-storytopic-1.html

 2005年7月から民間病院としては全国で初めて自主財源でドクターヘリを導入した浦添総合病院の新型ヘリが、
4月の運用開始から今月17日までに既に31回の急患搬送を実施、威力を発揮している。看護師に加え、
4月から医師間のローテーションで常駐の医師も配置。17日に常駐していた齋籐学医師は機能アップのヘリに乗り
「とにかく早く患者の所へ行く」と、離島やへき地の救急医療に情熱を燃やしている。
 以前のヘリ「AS-350」は4人乗りだったが4月から導入されたヘリ「EC-135T2」は6人乗り。
新しいヘリは格段スピードが速くなり時速240キロ。世界で最も多く医療搬送に用いられているヘリという。
エンジンを2つ登載し、安定した垂直降下が可能なため沖縄自動車道にも着陸できる。患者の呼吸状態や酸素濃度、
脈拍を監視できるモニターや酸素ボンベなど新たな医療機器も機内に設置された。
 救急搬送の際は患者の家族も搭乗できるようになった分「患者の容体について家族にも安心できるよう気遣っている」
と語る齋籐さん。4月から既に患者5人を搬送し、そのたびにヘリは必要だと感じ「あるべくしてある」と話す。
ヘリ搬送で間一髪生命の危険を切り抜けたり、より早く痛みの軽減ができたりした例を語った。
 飛行範囲は主として100キロメートル圏内。沖縄本島のへき地や周辺離島が中心だが要請があれば
与論島や徳之島などにも飛行する。費用は1時間当たり50-70万円掛かるが利用者負担はない。今後も料金を取る予定はないという。
新しいヘリと古いヘリとの違いは「ベンツと大衆車の差ぐらいある」と語る井上徹英救命救急センター長は
「新ヘリでもまだ南北大東島、宮古、八重山はカバーできない。今後、医療用飛行機の運用も検討したい」と抱負を語った。(新垣毅)

4月から新たに導入された浦添総合病院のドクターヘリと常駐していた齋籐学医師=17日、読谷村の発進基地
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img464f9c9e2affb.jpg
259卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:13:37 ID:+Lb0qEf80
ヘリは落ちる
260毎日新聞の正体:2007/05/20(日) 11:15:17 ID:ZkbNailU0
http://blog.m3.com/DrTakechan/20070510/1
 
え〜っとオリックスが経営に参加した病院が実際ありますが・・・上記の様な結果です。

まあこんなもんでしょう。病院経営など利益を追求しようとしても所詮は頭打ちになるのは当たり前。だって単なる利益追求するサービス業ではなく、警察や消防などの仕事のように安全などの公共利益を第一に考えなければならないからである。

じゃあ医業は警察や消防のように国家・自治体運営でいいかといえば「利益を追求するなら無理」としかいいようがない。警察・消防が本来の仕事の他に金銭的利益を求められたら破綻します。
261卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:20:48 ID:8LwZwCAj0
>>247

また貴重な(ry
262卵の名無しさん:2007/05/20(日) 11:21:48 ID:bxs3kcC4O
>253
オリックスが絡んだ医療・福祉がメタメタになっているの知ってる?それも貴方の播磨で。ノウハウだけ盗って知らんぷりだって。
263卵の名無しさん:2007/05/20(日) 12:08:51 ID:bVvnQLLn0
みなさーん、聖地の歴史がまた1ページですよー

どうなる国立病院機構 part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176305806/l50

145 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/05/20(日) 11:50:50 ID:+3OytuDpO
>>143
その聖地からレポ!
医師も看護師も不足してるのに産科除く全科で24時間救急などと無謀なことを続けている。
本当に受診が必要な患者は約3割程度、あとの7割は昼間受診しても間に合う患者だね。
救急してるから受診しなきゃ損みたいにDQNが押し掛けてくるのさ。
他所の病院は受け入れ制限してるのにうちは断るなだと
医師の疲労は蓄積し、せっかく赴任しても早々と大学病院に帰っていく。
救急時当直師長が処置などするが人手が足りなくなると病棟夜勤看護師を呼び出す。
看護師の定着率最低、五年目以上の中堅層がいない。若年層と婆那須だけ…
幹部には危機感無し、病院建て替えしか頭に無いらしい。
264卵の名無しさん:2007/05/20(日) 12:20:41 ID:+Lb0qEf80
明日、「聖地」では、
「犯人探し」が始まる悪寒。
265卵の名無しさん:2007/05/20(日) 12:27:56 ID:nOSrpsRX0






        お前ら手ぬるいぞ。もっとどんどん医者を叩け! こいつらは人間のクズだ!!!








 
266戦艦播磨:2007/05/20(日) 12:30:21 ID:acYGZ+0y0
>>262
播磨でもそんな病院があったのか。どこ、教えて? 私、居住地は播磨じゃないので、
案外地元情報には疎いんです。
267卵の名無しさん:2007/05/20(日) 12:59:44 ID:R6PZC3h+O
> 244
マンガの知識を自慢気に疲労する知的レベル乙

ところで確か、風俗上がりの奥さんに殺され、バラバラにされて捨てられたのも、外資系だったなww
268卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:01:49 ID:b9aBg3GA0
2周遅れダゾ
269卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:19:53 ID:kfjPH6Jq0



     医療現場の土方風情が、勝ち組の外資系勤務者に嫉妬するなよwww



 
270卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:20:34 ID:nZYb0X7T0
>>257

まともな経営能力を持った人は、本気で病院経営なんかしないと思う。
逆も真なりで、本気で今の診療報酬で病院経営を黒字化できると
思ってる人は、まともな経営能力を持っていない。
271卵の名無しさん:2007/05/20(日) 13:41:09 ID:65xrDVXg0
だから、相手にすんなつーの。
272卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:06:59 ID:R6PZC3h+O
そうそう。
中華系や北朝鮮系も外資系だからw
273卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:08:57 ID:b9aBg3GA0
瓦解し系
274卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:23:01 ID:xmPLF3CU0
マッチングシステムの見直しとは
研修枠を大学病院と地方の拠点病院に限定するもの。
つまりもう一度研修医を大学病院に集中させようとするものだ。
半強制的に。

おそらく70−80%の研修医が大学での研修を選ばざるを得ない。
その後3年後に自らの意志で都会の基幹病院の後期研修を
探せるだろうか?

医局講座制の復活が完全復活ではないにしろ、あり得るかもしれない。
275卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:30:04 ID:b9aBg3GA0
>その後3年後に自らの意志で都会の基幹病院の後期研修を
>探せるだろうか?

一度流れ出した水の勢いはそう簡単には減らせませんよ
これまでそう簡単に医局から離れて仕事を探せなかった連中が
普通に仕事を探して辞めていく時代になったことを忘れましたか?
276卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:34:39 ID:b9aBg3GA0
個人的には医局の復活は古き良き時代に戻ることでしかありえないと思っています

臨床をほとんどやらずやっても趣味程度
皆が教官であることや研究者であることをのんびり楽しみながら暮らす環境
暇な午後に「そば食いてぇなぁ」って
田舎まで食べに逝くような「まったり」環境に戻すことです
実際昔はそうだった
金はバイトで好きなだけ稼ぐ
予算を掛けずに医局を復権させるにはそれしかありません
兎に角安い投資で「魅力」を得るにはまともに仕事をしないのが一番でしょう

外病院にいるよりも大学にいるのが「幸せそう」と思えなければ
大学が復活することなどありえないとは思いませんか?
277卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:38:15 ID:xmPLF3CU0
今回の自民党案が実現すれば、都会の基幹病院は今までとは全く逆の立場、
つまり人材のフリーな供給を絶たれることになる。

そうなったときに敢えてフリーの後期研修医を募集するのか、
それとも大学との関係を修復して安定した人材供給を大学に求めるのか。
その場合後期研修の自由枠は大きく減少することになる。

都市部基幹病院の経営の立場に立てばどちらを選ぶか。
答えは自明のようにも思うが。

現在の医師の全国的流動化はすべて自由なマッチングシステムによるものだから、
これが元に戻れば医師の求人市場も大きく変わる。
278卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:48:08 ID:xmPLF3CU0
今回の案は、スーパーローテートとだけを残した、マッチングシステムの事実上の廃止と受け止めている。

東大や慶応などが百人単位の研修医を集めた時代はもう終わる。
国によって研修枠が厳しく限定されるからだ。

研修医は皆出身大学に研修医として残るか、地方の基幹病院に行くかの
選択を迫られことになる。




279卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:50:44 ID:b9aBg3GA0
スーパーローテート=BSLの2年延長
きしめん方式のスーパーローテートには程遠いのが現実

実質3年目のフリーマッチングだよ(笑
280卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:56:48 ID:RJPiPbKE0
>>278

政府は医者の人事権を握って、アメリカ保険会社の奴隷として差し出すつもりだったから、
マッチング制度の大失敗にはあせっているはず。
なりふり構わぬ人権無視の医者いじめを続ける限り、医者は絶対に政府の思惑とは違った方向に
動くんだけどな。
281卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:57:56 ID:u5tBYeTN0
病院経営を語る上でセイントセイヤを読んでおく必要がある件。
282庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/20(日) 14:58:41 ID:qIH+HZel0
つか、きばやしが出現w
283卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:58:49 ID:MlfuD4JD0
医局が復活するのはいいことかもしれないが、イコール教授の権力復活ではよくない。
大学医学部に限らず権力が一箇所に集中するのは歪がきて崩壊する基。
284卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:02:06 ID:RJPiPbKE0
大事なのは、医者のことは医者自身が決められるしくみをつくることだ。
医者以外から物事を強制されると、医者は意地でも従わないからな。
285卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:03:04 ID:ViHooKq+0
>>278
周回おくれでスマンが、今回の変更について詳しく書いてあるところを教えてホスィ
286卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:04:19 ID:b9aBg3GA0
なにを言ってんの

その医局をこうも簡単につぶしたのは厚生労働省
この「一極集中権力」をそのままにしてあるのに
何で教授の権力掌握が悪なわけ?(ワロス

医者が労働組織も持たずにある程度発言権を維持しようと思えば
それなりの人物にそれなりの権力を集中させて代弁させるよりほかないでしょ
医局人にそっぽむかれたらどうなるかわかってるから
そういう意味でもある程度教授に集中させた方がいいのよ(笑
少なくとも大学出たてのヒヨコの盾をさせるならね
287卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:07:15 ID:u5tBYeTN0
>>284
> 医者は意地でも従わないからな。
天邪鬼的に従わないんじゃなくて、多くの場合において
医師を納得させるだけのまともな論拠を持った提案が
全くないからな。。。そんなんじゃ、従えません、ってなだけで。

それこそ、今までは医局制度の中で、いやな僻地勤務もやってたわけですからね。
288卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:14:08 ID:RJPiPbKE0
>>287

あ、そういう意味です。
医者を論理的に説得できる医者以外の人間を見たことがありませんから。
行政は理屈抜きで押し付けるだけでした。
289卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:29:31 ID:n7ekqqIW0
虎ノ門とか三井記念みたいに
ブランド化した東京の研修医受け入れ病院は
研修医受け入れ禁止だろうね
290卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:35:51 ID:WgVLuvvJ0
>>283
今になったからわかったけど、医局長や教授は権力者であったとともに、
僻地医療の保護者であり、また、厚生省から医者を守ってくれていた側面があったのだとわかった。

権力が厚生労働省に一極集中してからは、教授の人事権はなくなり、医師は疲弊し、僻地医療は崩壊した。
291卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:35:58 ID:xmPLF3CU0
>>285

>>77に詳しくある。
292卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:40:31 ID:KSBYYjuH0
それが本来の姿だろ。駅弁出の癖に旧帝の医局に居ることじたいが不正行為
293卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:43:29 ID:ms4dbfBX0
でも、そういったブランド病院での研修が終わると、ある一定レベルの良質の
医者を作り上げていたよね。
要は、さらに将来の医師のレベルを落とすということですか、厚労省は。
そうですか。

トップレベルの医師の養成はどうするつもりだ?
294卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:45:56 ID:u5tBYeTN0
>>288
ご丁寧に、恐れ入ります。

ホント、行政は理屈だけでなくまともな見通しすらなく
押し付けるだけだから。。。
295卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:16 ID:b9aBg3GA0
トップレベルの医者=金を食う

これさえわかっていれば聞くまでも無い質問
296卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:47:44 ID:y+ADU4w80
>>293
トップレベルの医師の育成?
厚生労働省の真の狙いは医療レベルの引き下げじゃなかろうか。
297卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:48:54 ID:n7ekqqIW0
研修医受け入れは東京は大学病院だけになるのだろうな
市中病院で研修したければ北見赤十字みたいな地方の拠点病院に行けと
298卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:49:23 ID:MlfuD4JD0
>>290

まっとうにやってくれる教授ばかりではない・・・と言いたかったんだけど。
権力が一点集中化すると、私利私欲の為に権力を行使する人も出てくるし
下の人間が物を言えない組織は力を失っていく。
299卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:53:10 ID:Os5/QIHs0
おいおい・・・。
俺いま4年なんだけど虎の門に研修行きたいのにいけなくなったらどーしてくれるんだYO!!
実際俺の学年からまた国試が内容変わるらしいし、5・6年で僻地医療実習必須化とか馬鹿じゃねーのwww。
まぁウチの大学は前から公衆衛生で1週だけやってたが。
300卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:55:23 ID:u5tBYeTN0
>>299
転職を考えたほうがよいかと。
まだ勤めてないわけだけど。
301卵の名無しさん:2007/05/20(日) 15:58:18 ID:Os5/QIHs0
>>300
まだ田舎大学っつっても一応辛うじて国立で関東だから救いがある(マイナー科だと医局から虎や駒込いけるから)けど、
これ山陰や四国や東北北海道の大学だったら実質脂肪じゃね?><
302卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:00:05 ID:n7ekqqIW0
医局制度の復権
医局から逃れる道は地方の拠点病院勤務のみ

医局から逃れて東京のブランド病院勤務みたいな美味しいとこ取りは
許されなくなるのだろ
303卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:01:34 ID:n7ekqqIW0
>>301
東大病院か医科歯科大学病院以外選択肢はなくなるだろうね
304卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:02:35 ID:mAVd9JnP0
そもそも大都市のブランド病院は、そこの国立大学のものだからな。
今までみたいに、田舎者や駅弁卒が来ることが間違い。

功労賞GJ!!!!!!!
305卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:02:37 ID:Os5/QIHs0
大学受験で周囲が難易度高くてそこそこ都会の関西の大学にこだわる中、
関西は都会に近いから学生人気上がって偏差値高くても、
学閥きつすぎる上人口に比べて医学部が多すぎるからどう考えても卒後が悲惨だと踏んで
敢えて学生時代田舎でも東京までの近さ&関東地方ってのを重視して大学選んでよかったかも試練。
神戸大とか播磨や但馬が聖地な上、西神中央駅前のあそこまで崩壊とか悪い冗談だろw
あんだけ豪華な設備なのに・・・。
306卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:03:55 ID:Os5/QIHs0
>>302
>>303
もし虎や三井行けないなら、いっそトヨタ記念か名鉄にでも行きます。
若しくは厚生労働省に行くわ
307卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:05:17 ID:Os5/QIHs0
>>303
烏賊鹿みたいな系列皆無のところ行く位なら自分の大学に残った方がまだマシ。
308卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:06:03 ID:kvyYKPOF0
開業ブラックジャックこそ、国民の望む医療であり国家も望む医療。

金払えん馬鹿は診ない。治療しない。手術しない。

非常にいい傾向に日本は流れている。9時5時で帰らない医者が異常。
訴えられても時間外と戦う姿勢が必要。

役人をぶっ殺すには、もはや訴訟しかない。
309卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:09:30 ID:ViHooKq+0
>>291
dクス
310卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:22:30 ID:bxs3kcC4O
>305
建物が立派でも周囲が聖地に囲まれてるんだ。だから…だよ。地図を開いてみよう。
そして自分のいる場所も、もしかしたら聖地候補になると気付くだろう。
311卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:25:12 ID:Os5/QIHs0
>>310
前橋近辺もヤヴァイの?
312卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:25:20 ID:xmPLF3CU0
東京出身者が地方医大へ流れて、卒後東京の基幹病院へ研修医で戻るという
道は完全に絶たれることになる。
よほどのコネのない限り地方医大入学はそのまま地方勤務の固定化を
意味することになるだろう。

首都圏、都市部国立医学部の難易度飛躍的上昇が予想される。

おそらく都市部私立医大病院の研修枠も地方優先の流れから、かなり縮小される。

こりゃ文革なみの下放制度だな。


その結果。

都市部での医療崩壊が顕在化すると。
勤務医の絶対数が足りないのだから、そうならざるを得ない。
313卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:27:35 ID:Os5/QIHs0
いざとなったら重粒子ででも遊ぶ事にするわ。
314卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:31:00 ID:n7ekqqIW0
23区内の研修医受け入れ病院は大学病院だけになるだろうね
315卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:33:08 ID:Os5/QIHs0
>>314
そんなことになったら全国の医学生が一斉蜂起して、各地の大学病院を占拠して
抗議デモ→大学病院の医療が1週間ストップとかいう学生運動の再来に・・・なったりしないよな、流石に。

つかそんなことになったら日本終了だけど。
316卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:33:54 ID:7bRbSOuV0
東京では研修医は働いてはいけないということではw
317卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:34:58 ID:SmBVtux/0
地方国立医大と都市部私立医大・・・。
今後は究極の選択か?
318卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:45:47 ID:n7ekqqIW0
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html
政府・与党は、現在年1万1300人分ある研修医の定員総枠を、
研修医の総数8600人程度に削減することを検討。
都市部を中心に定員枠を大幅に削減することで、
地方への研修医の流入を促進するとともに、
受け入れ先を地域の拠点病院に限定する。
319卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:46:16 ID:/7/5jR1x0
僻地研修義務化

これは都心部のQQを支えてる奴隷研修医の解放と
都心部のQQ崩壊を意味するのでしょうか
320卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:52:32 ID:Os5/QIHs0
これ本決まりになったら医学部人気低迷&研修医になる人間激減で他業種に医師資格を利用して転職する香具師らが激増でFA?
しかも有名大学ほど。
321卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:52:45 ID:RJPiPbKE0
>>315

むしろやってほしい。

政府とK団連の野望を阻止するためにも。
322卵の名無しさん:2007/05/20(日) 16:59:56 ID:3/OMl6890
>321
やってほしいとか甘ったれんな
医療をストップさせるのは既に働いてる奴隷達でやれ
学生さんは団結してる暇があったら研修なんて見向きもせず
一般の就職に向かうですよ・・・
323卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:03:40 ID:Os5/QIHs0
>>322
せんせー、一般の就職ってどんなのがありまつか?
先生的にはどれがお勧めでつか?
324卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:05:25 ID:RJPiPbKE0
>>322

実行しようにも、すでに脱奴隷したので・・・
325卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:08:28 ID:xmPLF3CU0
首都圏、都市部出身、地方医大在学者の諸君は

安んじて田舎に骨を埋めてください。

君たちには都会に研修医として戻る場所はもう無くなりました。

退路を断たれたのです。

玉砕するしかありません。

326卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:12:06 ID:/7/5jR1x0
絶対数が少ない勤務医をたとえ研修医でも僻地に送り込んだら都市部の
医療が崩壊してしまいそうだw
327卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:12:38 ID:Os5/QIHs0
>>325
つ台湾 オーストラリア

他に日本の医師資格使えるところってどこがある?
タイとかシンガポールはどうだっけ?
タイ、シンガポール、イギリスあたりに亡命も考えてるんだけどその場合どういった資格が必要?USMLE?
教えてチャンでスマソ
328卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:15:09 ID:TKEddfzV0
>>327
イギリスは日本の資格が使えてそこに+英語の試験があると聞いたことがある。
329卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:24:10 ID:/7/5jR1x0
言葉は通じるのが前提だがライセンス通用しない国では仕事になりませんねw
330卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:27:18 ID:Os5/QIHs0
>>329
そう、だからライセンス使える国を探し中
って言ってもそもそも英語自体全くできないからだめぽ
死んだ方がいいのか漏れは?ぐすん
331卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:28:01 ID:/7/5jR1x0
>>330
さすがに英会話は最低条件だろうなあw
332卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:29:49 ID:Os5/QIHs0
>>331
趣味のプレミアが見れるイングランド人の白人裕福層に輪廻転生できることに期待して吊ってきてもいいでつか?><
333卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:33:41 ID:uZh+dNWB0
僻地は手厚く国の補助があるから住民は権利意識が異常に強く、医者に対しても
厳しく難題、難問の要求をしてくる。一年は我慢できるが村八分に遭うと精神的に
まいってしまう。家族はいじめられ、早く村から出て行け、代わりはいくらでも
国が用意してくれる。早く出て行けの張り紙を官舎のドアに張られる。
僻地勤務はとても辛い。
334卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:34:35 ID:PNNZdch/0
耳鼻咽喉科開業医ゼロ 気仙沼市立病院が体制強化 常勤医2人で連日診療/
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_05/k/070519k-jibika.html

 気仙沼市立病院は4月2日から耳鼻咽喉科の診療体制を強化、常勤医師2人で月曜から金曜までの連日診療を行っている。
気仙沼市内では最近、耳鼻咽喉科の個人病院がなくなり、唯一診療科がある市立病院への依存度が高まっている。
 市立病院耳鼻咽喉科の外来診療は体制強化後も原則として午前だけの診療が午後の遅い時間までに及ぶことが多い。
依然として医師不足の状態は続いている。
 個人医院は市内に昨年まで2軒あったが、昨年末に弁天町の佐々木医院が医師死亡により休業。今年4月半ばには
南郷にあった佐藤医院が医師の健康上の理由で閉院。気仙沼・本吉地方全体を見渡しても、個人病院はゼロとなった。
 市立病院は今年1月に外来の診療日を、月曜午後と火曜午前の週2回から金曜午前も加えて3回に増加。そして
4月2日からは週5日(すべて午前診療)とし、医師も非常勤2人から常勤2人にし、入院もできるようになった。
 今年4月1カ月間の外来患者数は1738人。昨年4月の840人から2倍になっている。1日平均では週2回の昨年は105人だったが、
今年は87人と診療日が増えた分ばらけた感じだが、入院患者も延べ87人いたことから医師への負担が増している。
 2次医療機関である市立病院は本来、個人病院で対応できない患者を受け入れる役割だが、
個人病院がなくなった地域の事情をカバーしなければならない状況になった。
335卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:37:47 ID:liqlQUJ40
耳鼻科医をすぐに増やせるなんて、宮城は耳鼻科余ってるんですか。東北大ですか?
336卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:42:27 ID:Yr1L+Le/0
>>330
保険診療をしなければいいだけでしょ。
337卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:44:31 ID:7oPLjyck0
医者の労働市場自由化→地域医療崩壊→やっぱもとに戻すね。僻地義務化するんでよろw

地域の公立病院赤字→赤字でどうしようもないから自由化して市場原理にまかせるねw

なんか正反対のことを同時にやってるよね。
338卵の名無しさん:2007/05/20(日) 17:49:36 ID:SmBVtux/0
>>337
官僚ももうわけがわかんなくなって、政策がグチャグチャだね。
339卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:07:13 ID:Os5/QIHs0
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmっまマジデ最近ずっと鬱なんすけど。
臨床の授業もわけわかんなくてついていけねーし。
340卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:45:44 ID:/7/5jR1x0
>>339
今からでも遅くないから他の道を探したら?
341卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:48:22 ID:qBo0hp2U0
まぁなんつーか・・・
このご時世でも三井や虎ノ門とかに憧れてる学生って・・・
微笑ましいっすね。奴隷にや変わりねーだろうに。

342卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:49:19 ID:dE4vcSEf0
>>337
結局医療崩壊は避けられないので(財務省が金を出さないから当たり前)
原因を医師のせいにしたいだけでしょ。
だからむちゃくちゃ言って「医師が協力しないので崩壊した」としたいわけだ。
官僚が言ってることがどれだけむちゃくちゃかは国民には判らないからね。
343卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:52:42 ID:Os5/QIHs0
>>341
そんなに変?><
最初からニート医師目指してるから、せめて研修中だけでも名門病院で頑張って箔だけでもつけとかないと、と思ってるんでつが。
344卵の名無しさん:2007/05/20(日) 18:58:13 ID:jcKtbRX20
なんか医学生が混ざってないか?
ここは僻地での医師の勤務実態やなんかを晒すスレと理解していたが。

別に混ざってもいいが、研修終わった後はどこの病院に行こうが自由だ。研修するのに、ブランド病院だ手当ての良い病院だといろいろ目移りするのはわかる。でも、研修終わればどこ行こうが自由。
短期間つらいだろうが、駅弁大学出身でも都会の病院にいずれは移れるさ。きっと。
345卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:09:27 ID:Os5/QIHs0
>>344
駅弁駅弁みんなから言われて泣きたいお、ぐすん
せんせたちは有名大学出身ばかりのようでいいなぁ。
人生にリセットボタンとか改造コード入力装置とかつけてくれよ。
346卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:10:24 ID:Rp7ylhjL0
>>302医局制度の復権
医局から逃れる道は地方の拠点病院勤務のみ

医局から逃れて東京のブランド病院勤務みたいな美味しいとこ取りは
許されなくなるのだろ
@だいたいおはげ同もれの今後の予想
1.医局は復権する
 ただし、宮廷+旧六+KO
  を中心とした14グループに駅弁低能私大系列下
   極低能私大は壊滅するかも
 根拠:スパロテ終了後に常勤就職することは不可能
   たとえば 弘前出たやつがトラで研修しても常勤にはなれない
    トンペイに入局 ってこと
 2.ただし、新生医局軍に対抗して、外資系や降り糞などが
   受け皿を用意するだろう  しかし奴隷になるだろうね
3.今後卒後医師はいずれかに属するように選択をせまられるだろう

 今、中堅駅弁で新入局0が続いている
   宮廷はまあ堅調だ  
この流れはかわらんだろう
   つまり今以上に駅弁の宮廷中心の系列下がすすむだろう
 そしてこの二軍のあいだで抗争がおこるとおもう
  

   
  
347卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:11:52 ID:Os5/QIHs0
>>346
群馬や烏賊鹿やつくばは脂肪でつか?
348卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:12:03 ID:Yr1L+Le/0
>>346
日本語でおk
349卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:30:21 ID:W7+13AGe0
■■ 各位 ■■

1) ここんところ、週末になると集中的に荒らしに来る基地外が増加しています。

2) さらにその一部が最近他板に医者板スレへのリンクを貼り荒らしを誘導しているようです。

2) 一方荒らし耐性の低い参加者も増加してるように思います。(m3の影響かも)


レスは荒らしの大好物。論破の通る相手ではもちろんありません。
とにかく、荒らし、釣りは徹底放置の原点を思い出しましょう。

専用ブラウザを導入してNG登録がベストですが、 まず脳内あぼ〜ん。これ最重要ですね。
350卵の名無しさん:2007/05/20(日) 19:48:48 ID:QIC9Qq5I0
禿同

> ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
>釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
>ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

最近、私信とか議論厨とか大杉
351卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:05:23 ID:Qgf/R2M70
>>345
うるせー俺も駅弁だ!
てめぇの人生行き詰ってる理由を
駅弁だからで片付けたいのか!?

おまえ現場に出てみろ
目の前で患者が死にそうになってる、
なかなか診断がつかず治療の進まない患者が居る、
お前その場で「だって俺駅弁だしグダグダグダグダ」抜かす気か!?

そんな根性だったら、もう臨床の場ではお荷物決定。
さっさと他の道さがせばーーーーーか。

ちなみに自分は駅弁卒→私立医大に入局 のクチだが
私大卒の先生のほうが割り切ってて変なプライドもないから
ナンボか使えるわ。
352卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:07:57 ID:Rp7ylhjL0
ちなみに自分は駅弁卒→私立医大に入局
@ありえん
353卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:22:42 ID:+hcmBno/0
ID:Os5/QIHs0は激しく筑波大の予感

後輩オツwwww
354卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:47:35 ID:lRnTKIpI0
医師不足を考える集会 /熊本
http://www.kab.co.jp/db/asp/KabNewsDetail.asp?hizuke=2007/5/20&group=4&id=2

 医師不足が深刻な問題になる中、地域医療が抱える問題について考える集会が益城町で開かれ
現役の医師が厳しい医療現場の状況を訴えました。
 県内の民間病院などでつくる県民主医療機関連合会が開いたもので、
医師や医療関係者などおよそ160人が参加しました。
埼玉県の済生会栗橋病院の副院長で外科医の本田宏さんが
全国的に医師不足が問題になっている現状を紹介し
「高齢化がすすむ中、今、医師の数を増やさなければ将来、医療を受けられなくなる」と訴え、
診療報酬の見直しなど医療費抑制を進める国の改革を批判しました。
 県内の医師でつくる保険医協会が行った勤務医の労働環境に関するアンケートで
はおよそ77%が体力的、時間的に厳しい勤務環境だと答え、回答した1325人のうち
875人が医師の増員が必要と答えています。

355卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:48:21 ID:9RajQqZV0
>>352
地方医大でて東京や大阪に舞い戻るとよくある例だよ
地元帝大医局で使い走りよりもそのほうがMaxは低い代わりに
安定しているという良い面はある
356卵の名無しさん:2007/05/20(日) 20:51:49 ID:lRnTKIpI0
臨床研修医ガイダンス /山形
http://www.nhk.or.jp/yamagata/lnews/01.html

地方の病院で医師不足が深刻化する中、県内の病院で働く医師を確保しようと
医学生や研修医を対象にした説明会が山形市で開かれました。
この説明会は県が主催して開いたもので、県内の公立や私立16の病院と、
県内での研修を考えている医学部の学生や研修医およそ70人が参加しました。
医学生らははじめにそれぞれの病院が進めている研修医のプログラムを聞いたあと、
個別のブースでさらに詳しい説明を受けていました。
国の医療改革で3年前から医学部を卒業した学生が、研修先の病院を選べるようになったため
都市部の病院に研修医が集中し、地方病院で医師不足の原因になっています。
このため参加した病院側は研修を担当する医師や先輩の研修生が、医師を確保しようと
病院の特徴などを熱心に説明していました。
参加した学生の1人は、「東京出身ですが山形で医師になろうと考えていて、
どれだけ中身の濃い研修を受けることができるかで研修先を決めたい」と話していました。
また主催した県健康福祉企画課の 仁科義英課長は、「今年度は前の年に比べ14人多い
68人の研修医を確保でき、引き続き研修医を増やして医師不足解消につなげたい」と話していました。  
357卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:26:36 ID:lRnTKIpI0
>>354の別ソース

「医師の数 確保を」
http://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/03.html

医師不足など地域医療が抱える問題について考える集いが益城町のグランメッセ熊本で開かれ、
埼玉県の総合病院で副院長をつとめる外科医が講演を行い、医師の数の十分な確保を訴えました。
この催しは県内の医療機関で作る「県民主医療機関連合会」が企画しました。
会場のグランメッセ熊本にはおよそ200人の医療関係者が出席し、埼玉県の総合病院で副院長をつとめる
外科医の本田宏さん(52)が講演を行いました。
本田さんは「日本の人口10万人あたりの医師数は平均206人で、先進国の平均を大きく下回っている」と現状を指摘し、
「勤務医は労働基準法の順守さえ不可能な環境の中で働き、特に外科医は志望者数が減っている」と述べました。
その上で、「団塊の世代の高齢化で医療需要の増加が見込まれる中、病気にかかっても医師に診察してもらえない
『医療難民』が発生するおそれがある。
医学部の定員を増やすなど医師の十分な確保が不可欠」と訴えました。

358卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:34:28 ID:FfeXmqif0
学生さんへ。どこで研修しようが、きちんと教育を受けられるかは運です。
周囲が優秀なら、それにつられてある程度はできるようになりますが、それも限度があります。
初期研修では、どこの研修病院でも箔はつきません。

むしろ研修医時代は単純に出身大学のほうが周囲をびびらせます。
うちでも研修医の挨拶で東大理IIIから、というと周囲の反応が明らかに違います。

箔がつくのは、やはり初期研修を終え、その後にどこの病院のどの科の、どこで次のレジデントが
できるか、ということに尽きます。

例)
国循をcoronaryでやってきました。

学生、研修医のころはどこの病院のどこがすごいとか、誰が凄いとか良くわからないし、科を決めてなければ
その科でどこが日本で先端なのかわからないんだし。


研修病院で箔がつくなんて、それは幻想も良いところ。
○中央、三○記念、聖○加、湘○○倉、沖○出身の後期連中とかとよく話すけど、まあ研修医上がりですね、程度の
レベルでしかない。
あー、確かに○市出身の3年目よりはましかな・・・でも、あれは人間性の問題の方が大きい気がする。

僻地で研修するよりは、都会で研修した方がましだと思うけどね。東北某県、中国地方の某県の研修医とか終わってる。
給料は抜群にいいけどw
359卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:36:58 ID:f295stTi0
医貝穂ふやせYO(藁)>耕low商
裁判員みたいな素敵なやつさw
360卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:39:23 ID:3UyxYkcC0
裁判員制度で司法が滅茶苦茶になるよ
361卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:40:59 ID:QSFXca5t0
>>353

ヒント;重粒子
362卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:44:48 ID:YOd+TD100
へき地には行ってもいいよ。
でも医師不足になってる地方の中核病院には行きたくない。
363卵の名無しさん:2007/05/20(日) 21:58:30 ID:Wn4OLd7s0
ところで今度の自民党の選挙目当ての僻地医確保案だけど、
@研修指定病院を都会を中心に大幅削減。
A研修指定病院になった拠点病院には研修の終わった医師の僻地派遣を義務付ける。
Bそして僻地勤務の見返りにその後の拠点病院における身分を保障する。
だろ?
今までの医局制度とどこがちがうんだ?
それで大学病院が研修病院だったら、僻地勤務後はその100万倍くらい勤務条件が劣悪な大学病院の医員になれることを保障するの?(藁
もう医師は洗脳から解き放たれてるからそんな手には乗らないぞ。
拠点病院での研修が終わったら、別に拠点病院なんかに帰らずともさっさと研修指定病院から外れちゃった都会の病院からの引く手あまたの
求人に流れるだろ、常識的に考えて。別に拠点病院に帰らなきゃいけない法はないんだから。
そして僻地派遣を義務付けられたのは拠点病院だから、派遣できないとなれば研修指定病院取り消しか?( ´,_ゝ`)プッ
ったく金を一文も余分に出さないどころか、削ってなおかつ丁稚奉公させようつーことが大前提になるからこういう全くの机上の空論が出てくるわけだね。
364卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:03:08 ID:Tcjiyjqf0
>>357

この人、全国巡りの講演会、TV出演ばかりで仕事しているんだろうか?

あまり出続けると、自ら医師は充足しているので暇と訴えているだけ
のようにしか見えないが。w
365卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:05:07 ID:Qgf/R2M70
>>364
かといって、誰かが窮状を訴えなければ
現実は動かない。

医者だって留学とかで現場を数年はなれることはあるのだし、
現場を離れている=暇だ というのはあまりにも下品でないかい?
366卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:06:56 ID:awRT9cZu0
>>36
研修期間を30年に設定することで
すべてが解決するから
心配ご無用。
367卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:09:15 ID:Tcjiyjqf0
>>365

言っていることが同じことの繰り返しじゃん。
根拠が浅すぎるし、医療そのものに対する
将来像が全くないしもう一種のタレント化している。


講演会のビデオ見たけどもうしゃべりはプロ並みだよ。
医師をやめても食っていけるだろうね。w
368卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:11:08 ID:/7/5jR1x0
本田はTV出てる連中の中ではまだまとものほうだと思うがな

でも財務省が医療費を削減しようとしている以上どうゆう
組み合わせ考えてもこの業界に未来はないね
財務>>>>>高楼
だからな
369卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:12:48 ID:Tcjiyjqf0
>>368

医療費削減がとまらない以上、医師を増やせというなんて自爆行為じゃない?
全くまともでないね。
耳障りのいいことをいっているだけ。
370卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:13:19 ID:7xF5XquO0
>>367
理解されていないなら何度でも言う必要あるじゃん。
世間が議論のレベルを上げるまでに至っていないのだから仕方がない。
そして、医者叩きに協力して金稼ぐ医師免持ちタレントよりずっとマシ。
371卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:15:58 ID:Tcjiyjqf0
>370

だから診療報酬が上がる見込みが何にもないのに医師を過剰に増やしても
雑用が増えていくだけ。

大学病院みたいに天敵はいうに及ばず
紹介状の宛名書きとか、住所まで書いていたら何人でも
医師が必要だろう。
それこそこの診療報酬下で医師を増やしても雑用が増えることの証明になる。

根本的なことがわかっていない人なんだよ。
372卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:16:16 ID:Qgf/R2M70
>>369
医療費削減を強行するほうが
国としての自爆行為なんだが
耳障りのいいことばかりを聞きたがる愚民が
それに気づくまで本田先生には
頑張ってもらわにゃ。
373卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:16:56 ID:DJguMw8f0
>>367
でもまあ、言ってる事はまともなようだし、

>医師をやめても食っていけるだろうね。w
そういう「逃散」もアリって事でいいんでないw

少なくとも同じ医者を後ろから撃つような売名でメシ喰うよりはね。
誰とは言わんが。。。
374卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:18:05 ID:9RajQqZV0
がんばるだけ無駄だといつになったら気がつくのか

本田先生も自分の門下をどんどん逃散させたほうが
何倍も良いことだと気がつくべき
375卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:19:14 ID:Tcjiyjqf0
>372

医師そのものが保険診療という名の下に国にぶら下がっている。
国の意向に強硬に反抗した前回の衆議院選挙後のー3.16を忘れたのか?

国はうまく利用しなければいけないんだよ。
医療費を削減なら医師も削減が正しい方向だろうが。
自分たちを守るためには。

それともなんだ?
愚民たちのためにあらゆる雑用でも24時間対応でもしますというのかい?
376卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:24:07 ID:awRT9cZu0
その通り。
研修医には保険医を与えない。
大学病院および研修指定病院はすべて自費診療。
慈顔外もすべて自費診療。
これで殆どの問題は解決するんではないか?
377卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:24:16 ID:Tcjiyjqf0
>374

もうタレントじゃない?
下手な芸人よりしゃべりはうまいし、出演も多いww
378卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:25:15 ID:Qgf/R2M70
>>375
キミのいわんとすることがわかった。
国が医療費を削減しようとする以上
医者を増やしてきめ細かい診療をしてやる謂れはない。
少ない医療費・少ないマンパワーで
質を落とさない工夫は、その少ない費用・人員を定めた国の責任。

つことか?
379卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:30:10 ID:Tcjiyjqf0
>378

そのとおり。
医師を増やすことはすなわち塑像乱造医師の排出と
自ら愚民の奴隷ということを認めることになる。

絶対に必要ないし、医療経済的にも理にかなっていない。
これからのゆとり世代DQN少子化日本でこの政策は確実に誤り。
今必要なのは更に医師を削減し、医師の雑用をすべて取り去らなければ
病院が一切立ち行かないくらいにしなければ医師将来のためには
最悪である。
一切の雑用を取り去った上で本当の医師免許を保持しなければできない仕事
のみのスペシャリストにしなければいけない。

H先生は全くそのことにきづいていないし、単に医師を増やし、大量にある
雑用をこのまま継続させ、DQN民族の奴隷となれとしか言っていないことが
冷静になって聞けばわかるはず。それは医師全体に対しての背信行為である。
380卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:32:23 ID:xR9BbagmO
自治体立病院
赤字を出すと議会と市民とマスゴミからバッシング

だけど
卸を県外企業に変更してコスト削減案は議会から「県内企業を使え」と言われ
不採算部門の僻地・救急・産科・小児科は絶対に存続しろと言われ
現業を切って外部委託または嘱託にしようとすると、議会と組合から怒鳴られ

自治体は「給料が高い医療職の給料を下げろ」とスタッフ不足なのに、医療スタッフの人件費削減圧力がある

バカだよな自治体って
381卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:32:54 ID:9RajQqZV0
>>378
正しくは
質を落としても問題にならないようなものだけ扱う
・・・・ですよ
質を落としたら死人が出るようなもの
片手間では死人が出るようなもの
こんなものは『受けられない』ことになります
きめ細かい仕事ができないのは当たり前でも
きめ細かな仕事ができないせいで人をしなせちゃなりませんからね

医者も自分の身を守らねばなりません
ひたすらほくろ取りをしてでも
開腹手術・がんの手術なんかやっちゃだめです
382卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:35:53 ID:Tcjiyjqf0
>380

まさにそのとおり。
医師大増員によりDQN自治体病院の延命策がH先生の主張。
少しでも医師が足りれば経営難など難癖つけられて給料大幅削減が再開される。
同じ公務員よりはるかに高給という名目でだ。2002年に俺自身経験した。


まさしく
ばかげている。
383卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:36:02 ID:/7/5jR1x0
>>380
高知ではPFIっていって民間の経営のうまいと騙る会社に委託しても駄目だったけどな。
今の医療費でまともに偉業経営成り立たせるにはどこかにしわ寄せがいっているはず。
384卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:37:02 ID:/7/5jR1x0
>>382
減給されてお辞めになったんでつか?
385卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:37:31 ID:ckBjd9Ep0
医者増やしても意味なし。

「待遇が悪ければ人は逃げ出し、
 待遇が良ければ自然と人は集まる。」

ビジネスなら当たり前の話。
人を増やしても待遇の悪いところには行かない。

穴の開いたバケツに水を入れてるようなもの。
穴をふさがなくてどうする?


しかも、医者を増やすということは、逃散を無意味にする。
「かわりはいくらでもいる」状態を作ろうとしてどうする?
また、医師の増加は無駄な心の僻地を生きながらえさせる。

このスレ的にも、医師の増加はスレの趣旨に反するだろ。
386卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:42:59 ID:Tcjiyjqf0
>385

そのとおりだ。
医師を増やせばドキュン事務から
明確に目標数字を出されてさらに無駄な仕事をさせられるだけ。
最高に医療費がかさむ状態になり、それに追随して診療報酬の更なる
大幅削減、財政破綻によりしまいには保険診療壊滅になるだろう。


そんなこともわからないで全国を講演会巡り、マスコミ、テレビにて
医師は足りない、医師を増やせというのは国家及び医師に対する背信行為である。
387卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:43:04 ID:9RajQqZV0
代わりはいくらでもいる

これ、おそらく外来で座ってる医者・・・という意味なら正しい
医師の定数?(医学部定数)増やすだけで楽に増やせる
でもこいつらが今の中堅以上がこなしている医療をこなせうかどうかは別
インターベンションなんかできるようになるんかね
内視鏡手術なんかもそう

大工の世界と同じことが起こる
まともにホゾも切れないような大工もどきがたくさんできて
住宅メーカーの短期研修で外に出されるような世界になるだけ
上水と下水をつなぎ間違えるのは笑い話だけど
それを人の体でやるとwktkか
388卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:43:43 ID:awRT9cZu0
>>381
肛門科最強ってことでよろしいですか?
389卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:44:41 ID:Wn4OLd7s0
つか免許もらっても医者やらなきゃいいだけだし。
390卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:05 ID:9RajQqZV0
まさに教員の世界だね
391卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:34 ID:Tcjiyjqf0
>384

医局の強制派遣だから鵜呑みにするだけ。
24時間on callで公務員一律削減だった。

今は違う。
392卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:04 ID:Tcjiyjqf0
>387

人体実験医や待機医ばかりが増えるだろうね。
393卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:47:03 ID:65xrDVXg0
>>371
本田先生は『根本的なことがわかっていない人』じゃないだろ。
一般市民にも分かりやすい話を心掛けているだけ。

>>379
>今必要なのは更に医師を削減し、医師の雑用をすべて取り去らなければ
>病院が一切立ち行かないくらいにしなければ医師将来のためには
>最悪である。
病院が立ち行かなくなるだけならまだしも、事故だミスだと騒がれ医者に
手錠がはめられるのは勘弁。
394卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:51:06 ID:Tcjiyjqf0
>393

馬鹿じゃない?
人間様はみんな死ぬんだよ?
医療というのは絶対に不満が残る作業なんだ。
修理工とは違って「治らないんだ」
だから難癖つけて裁判を起こしてくる。
いくらでも「それが何で裁判?」ってのがあるだろうが。

人間の要求は底知れないんだ。
すべてにこたえるのは絶対に不可能。

だからいつでも裁判はおきる。

医師が増え仕事しなくなれば更に要求が高まり裁判が増えるのは明らかだろうが。

それこそ、愚民たちに絶対服従する世界になるだけだ。
それに気づかず医師増やせってあんた馬鹿じゃないっていうだけ。
395卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:53:16 ID:9RajQqZV0
>>393
いや根本的なことがわかってないと思うよ
医者が増えれば医療費が増える
これを国や厚生労働省が絶対に認めないことをわかっていない

今の医療費を2/3にして医者の負担を減らす方法があれば
それなら認めるかもしれないけれども
今と変わらないあるいは少しでも増える希望が
けっして通るわけが無いことを理解していない
396卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:54:41 ID:awRT9cZu0
医者・坊主・弁護士・葬儀屋など
人の不幸を前提に成り立つ職業は
ひとから羨まれるほど儲けてはいけない
ということだと
最近、つくづく思う。

397卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:55:04 ID:ckBjd9Ep0
>>393

本田先生も、一部の医療叩きバカと比較すれば、言ってることはかなりマシなレベルにあるとは思うが、
医師増加を言い出すところなんかは間違い。

事故だミスだと騒がれ医者に 手錠がはめられても、

医者が少ない → かわりがいないので、それ以上は手錠をはめられることがない。(例:福島県立大野病院の事件)また、逃散が効果的。
医者が多い → かわりがいくらでもいるのでどんどん騒ぐ。逃散も無効。
398卵の名無しさん:2007/05/20(日) 22:58:45 ID:Tcjiyjqf0
>>397

まさにそのとおり。
医師が充足する→どんどんつかまる。どんどん防衛医療になる→結果として日本の医療は後進国並になる。


そんなくらいならDQN住民どもがバスに30分乗ればいいだけだろ。
ドキュンどもはスーパーが10キロ先にあっても1キロ先にコンビニを作れ
といっている奴がまだいるくらいだ。

399卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:01:40 ID:9RajQqZV0
厚生労働省は
医師の偏在といい開業医が多いといっているし
その偏在を解消しよう!だなんてアドバルーンを揚げてはいるが
開業医が勤務医に戻るなんて露ほども思っていないし
医師の偏在が解消できるとも思っていない
開業医をしめつけたって「勤務医に比べればまし」というのは揺らぎがないからね

でもこういっておけば悪者を医者にできるし
このまま医療崩壊が進めば僻地の乱立公立病院群を一掃できると思っている
これで箱に見合った勤務医数になるし
そもそも医療費をたくさん消費しているのは「病院」であり「勤務医」であるわけだから
彼らが潰したいのも一番は要らない病院(いる病院もつぶれて欲しいのは間違いが無いが)
一石二鳥、この意味でも開業医を減らしたいだなんて思っちゃいない
開業医を儲けさせようとも思っちゃいないだろけどね
400卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:04:31 ID:/7/5jR1x0
いまから医学部定員増やしたところでここ5年で医療は崩壊
やっと20年後に中堅指導医が増えるだけですね

そのころ団塊の死亡のピークを迎えその後は医師の失業時代という悪寒

今更医学部定員増やしても無駄、今居る中堅指導医を辞めさせないように待遇改善
すべきだ。  ああ このスレ的にはそれをしないで見守った方がいいかw
401卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:04:34 ID:Wn4OLd7s0
つい10年前までは厚生省は、勤務医ばかり増えて町医者が減って老齢化しているのは問題。
町医者が増えると医療費が余計に増えちゃうとほざいてたんだよ。
402卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:05:45 ID:Tcjiyjqf0
>395

http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

ここで学士入学を大幅に増やせといっている時点で何一つ医学教育の
問題点、現状がわかっていない人だと思う。
マスコミ向けの主張をしているだけでしょう。
403卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:06:25 ID:/7/5jR1x0
>>401

町医者の方が安上がりなんでは?
404卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:07:01 ID:3UyxYkcC0
405卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:10:53 ID:LKymYAbN0
>>353
ID:Os5/QIHs0は前橋・重粒子発言から群馬だと思われますよ、先輩。
406卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:10:58 ID:Tcjiyjqf0
4000人医学部入学増やせ、学士入学増やせ。→なんでもいいから医師増やせ。

心臓外科、脳外科の専門医などより
地元に医師がいないとだめだ→ドキュン愚民のために医師を増やせ。

正直言ってなんでもいいから医師をふやせただそれだけだね。w
407卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:11:39 ID:a83EuX5o0
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/b89439a6536121684ac5ab2882de6667

異論なし。すべて実現してもらいたい。

408卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:12:07 ID:Yjzk4Aod0
無駄にスレを消費する議論はよそでやって欲しい。
それこそニュー速+に毎日医療スレが立っている。
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172834108/


閑話休題。政府はこういう風に経済を動かしたいんだろう。
でも思うとおりにいくかどうかは知らない。
---
株の先読み 総合メディカル(4775)
http://www.business-i.jp/news/for-page/sakiyomi/200705170004o.nwc
■「DtoD」の既存事業への波及効果拡大
 病院勤務医の過剰勤務や医師不足の深刻化に伴い、「病院勤務医(ドクター)の転職支援」や
「医師不足に悩む病院の医師確保支援」などの「DtoD」事業が成長期を迎えている。登録勤務
医数が東京圏での事業拡大に伴い順調に増加し、会社側は07年3月末5374人に対し、08年
3月末8000人を計画。岡三証券では「DtoD」事業の売上高が07年3月期の7億円から、08年
3月期には12億円に拡大すると予想する。

 「DtoD」事業の成長に伴い、既存事業への波及効果も拡大。調剤薬局関連事業では08年3月
期の既存店売上高は処方箋(せん)応需枚数の増加により、前期(1・3%増)に続き増収を維持
する見通し。岡三証券では、08年3月期連結営業利益を前期比50%増の25億円と予想。病院・
診療所の設計施工事業との相乗効果もあり、その他事業の営業利益が8億円増の12億円となる
見通し。「DtoD」を起点とする成長力強化を受け、会社側は配当性向を従来の15〜20%から20
〜30%に引き上げている。(岡三証券企業調査部 岡部諭吉)
---
DtoDなんて初めて聞いたお。
409卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:13:12 ID:Wn4OLd7s0
>>403
失礼、勤務医ばかりになると、医療費が余計増大する、の間違いでした。
410卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:13:30 ID:9RajQqZV0
もうめんどくさいから
助産師=産科限定免許でいいだろ
いま産婦人科やってる医者も賛成なんじゃないのか?
ついでに柔整にも整形外科限定免許やれよ
ただし開業権は全部取り上げて大規模病院の勤務医ソルジャー限定ね
411卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:18:22 ID:DyepuIIS0
医師の平均年収を今の1,000万円から500万程度に抑えて
労働力も当然1/2に落とす。
そして医師を2名確保するのが国の為ではないだろうか。
412卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:21:13 ID:3UyxYkcC0
>>411
割が合わないから、医者になる奴がいなくなるだろうけどな
413卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:21:16 ID:Rnrq1PVBO
医師のなりてがなくなり、収益最優先の低レベル
医療になる歯科医の世界で実証済みだ
414卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:21:17 ID:hWduR4SM0
>>411
それでいいと思うけど、どこから医者つれてくるの?
これから養成?
415卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:23:17 ID:Rnrq1PVBO
医師が倍になって仕事が半分になる


あなたバカですか?
医師の地位が低下しあらゆる雑用をさせられるにきまってるでしょ
416卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:26:56 ID:Wn4OLd7s0
>>415
そうでなければ民罪や麻薬を横流しし、死亡診断書を不正に発行する医者が増えるかw
417卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:27:16 ID:Os5/QIHs0
>>353
おいら筑波じゃないお♪
群馬かどうかは秘密
418卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:28:17 ID:Os5/QIHs0
すいません

群馬じゃないです、群馬鹿です・・・・・OTL
419卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:34:20 ID:Rnrq1PVBO
そもそもこの医師増やせおじさん先生は国家財政を全く考えていなくという点で日本国家のみならず
逃散を不可能にし、医師の社会的地位を暴落させるという意味で
医師全体に対する背信行為であるのは明白。
420卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:40:34 ID:/7/5jR1x0
いまさら医学部定員増なんて証文の出し遅れもいいとこ
20年後に専門医大量にでてきてどうするよw

医療費削減ありきではどうあがいても崩壊必至
wktk
421卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:45:35 ID:FfeXmqif0
医療レベルや検査が進歩したら、医療費削減はどう考えても無理だと思うんだが。

診断に不可欠な検査が、保険で認められていない意味がわからない。
たまに治療薬でもあるけどね。

JBMに基づいてガイドラインをつくって欲しい。
422卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:46:54 ID:LKymYAbN0
>>418
おまえは何が言いたいんだw結局群馬なんだろ?
423卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:46:59 ID:Rnrq1PVBO
講演会しか楽しみがないんだろ。

にげおくれたロー●ル医のせめてもの注目浴びだろうよ

しかしこうもまあ同じ医師増やせネタばかりだとこれはもう宗教だな
424卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:18 ID:/7/5jR1x0
小泉以後の政権が医療崩壊をたくらんでる以上医師は自分の
事だけ考えて逃げ出すところから逃げ出すしかない

もうすぐ国民全体が崩壊の実態を目に見える形で味わう時期が来るw
425卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:48:57 ID:bxs3kcC4O
皮膚科専門医大漁状態だったりして〜っか、その前に入学時に仕組まれてそうな予感が〜お前はあっち、こっちって〜職業選択の自由アハハンって選べなさそ…
426卵の名無しさん:2007/05/20(日) 23:52:05 ID:9RajQqZV0
>>420
患者が自腹で出す医療費は削減する必要は無いんですよ
あくまでも保険分

たとえば
まず勤務医を相当数減らす
残すのは各県庁所在地に1個程度
政令指定都市ならもうひとつくらいはいいかも
・・・・・・・ここでは将来的に全部民間保険と考える
金が無い奴は入れない

開業医を安い値段であまねく配置
・・・・・・・ここは保険が利く、ただし3週遅れくらいの安価な治療のみ、入院は不可

こんな姿かも
427卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:17:01 ID:huh6HKrA0
新薬は特許がきれる10年は保険から不採用。
時間外は保険診療の対象外。
これだけでも、医療費削減できるだろ?
428卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:17:07 ID:a134Ga3T0
この病院すごい言い争いになってる。
雪月花は、市立四日市病院の研修医だったようだ。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1162824596/l50

四日市市ももはや内部崩壊ですか?
429卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:24:49 ID:He1siNYw0
>>410
それじゃ「産科医+助産師」の数はまったく増えない
もともと、助産師の修学期間は6ヶ月しかないんだし
看護学校を3年6ヶ月にして、合格者全員に新看護婦免許(正看+助産+保健)を与える方が医療の充実が計れる
430卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:27:39 ID:+iYCAKf+0
昔は医学部100人中 女性は5-10人
いまはヘタすりゃ 30−40人

ジョイさんが増えて
間違いなく医師不足。
厚生省の統計なんていい加減だからね。
鵜呑みにしている大臣もマスコミも
困ったもんだ。
431卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:27:47 ID:bR8u97S70
>>410
柔整に整形外科限定免許やったら
ものすごく医療費が増えるぞ
432卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:36:49 ID:WT6Ut76k0
>>427
うんそうだね、素晴らしいね。
是非それを公約にして立候補してくれ
433卵の名無しさん:2007/05/21(月) 00:51:52 ID:huh6HKrA0
>>431

柔整に整形内科標榜を認めるのには賛成だな。
処方は消炎剤のみ許可。
434卵の名無しさん:2007/05/21(月) 01:40:23 ID:BPttcSFP0
産科の先生に怒られるかも知れないけど
助産師を産科医に格上げしたらどう?
帝切や輸血,産科の範囲は全部出来るようにしてさ。
んでもって今の産科医はスーパー産科医に格上げ。
他科の合併症を持っていたり,明らかなハイリスクだけを
診るようにしてさ。予定入院だけでまったり診察。
基幹病院のNICUがあるような所だけに生息していて,
重症例を三交代で診る体制にしといてね。
最後の砦だからこれ以上の医療体制は取り得ない,
と裁判でも有利になったりしないかな?しないだろうなorz
435卵の名無しさん:2007/05/21(月) 01:43:46 ID:jaCXqk/IO
明確に医師の業務を医師免許がないとできない仕事としたら
すでに過剰。


足りないと思ってるばかどもはナスなどが大学病院同様に全く働かないことにきづいてないだけ
436卵の名無しさん:2007/05/21(月) 01:53:52 ID:wj0pGB6D0
http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

学士入学で医師を大量に増員せよ。
5周遅れwwwwwwwwwwwwwwwwww


学士入学の奴等がどんな進路をすすんでいるかどうか
しってんのかよ。wwwwwwww
437卵の名無しさん:2007/05/21(月) 02:39:24 ID:mtiqv+sq0
>>434
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176886948/l50
484 :卵の名無しさん :2007/04/30(月) 19:28:19 ID:tkAkbHOu0
>476
吉村病院は近くの基幹病院(3つある)では有名な病院だ。
NICUのDrに「吉村からの搬送です」とさえいえば、詳細な説明一つしなくても蘇生セット用意して飛んでくる。
いままでに何度、ものすごくいやな目にあった事か。

ここで帝王切開例がゼロなのは、全部搬送しているから。
胸張って宣伝するんじゃないよ、と記事をみるたびに辞めたい気持ちでいっぱいになる。


吉村医院
http://www.ubushiro.jp/
>新着情報
>2006年5月12日

>『DVDブック しあわせなお産をしよう---自然出産のすすめ』が出版さ
>れました。
>医療介入に頼らず、自分の力を最大限に発揮すれば、お産はこんなにも楽し
>い! 本来のお産とはどういうものか。出産までの心構えは。日々の生活で
>具体的にやるべきことは。自然出産のパイオニアが、命を宿した女性たちへ
>贈る、感動のメッセージ。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178702287/l50
491 :卵の名無しさん [sage] :2007/05/19(土) 16:52:18 ID:/upJO9+20
>>490
俺はP医でこの業界のことは何も知らないが、VBACでダブルセットアップ無しというのと、
ケープタウンの夜道と、どちらが安全なんだろう。
438卵の名無しさん:2007/05/21(月) 05:12:46 ID:qs3Zc+cy0
>>436
俺は学士だが。
 「学究肌の人間を入れることで基礎の人材を増やした」が、学士入学パイオニアの阪大の当初の目的。
 だが、オマンマのことを考えると、殆どの人が開業した。
 ま、時代の先取りだったけどね。
 で、結局、これに懲りた阪大は学士の定員を減らしたはず。
 後につづいた他大学は、人材的に阪大に及ばないので、さらに開業コースしかないよな。

 ただね、勤務医で結果がついてくるなら、俺だって勤務医したさ。
 結局、勤務医の待遇改善がなければどうしようもないってこと。
 今の日本で、これから学士で入ってくるやつが可哀想。
 医学部も学士も定員は増やすな。
439卵の名無しさん:2007/05/21(月) 06:19:15 ID:vfGwWrXK0
医者は増やさなくていいよ。競争相手が増えて困る。
今みたいにどこからも もみ手で勧誘されるぐらいがいいよ。

今後するべきはアメリカ並みの自由診療の導入だよ。医療費爆増して愚民は医療を受けられない。
こうなったほうが吉。医療のありがたみも分かるしね。
こうやって金でアクセス制限するのが一番手っ取り早いよ。

そのためにはダンピングの大元である公立病院をとことんまで減らす必要がある。
まあ、医師の逃散により嫌でも減っちゃうけどね。
440卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:14:02 ID:He1siNYw0
>>439
国公立病院はなくすべき。国立病院機構もね。
事務と看護婦が働かなすぎ。

医師には医師にしかできない仕事をやらせてほしい。
女医さんがやめる理由は医師という仕事が辛いんじゃなくて、雑用に劈壁したといってるよ
441卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:15:20 ID:6asKYoK80
>>429
大切なのは
「責任を自分で負う人間の数を増やす」
「責任をひとに擦り付ける人間の数を減らす」
「責任を自分で負う人間には適正な仕事量を与える」
ことです

助産師をふやして開業権などそのままだと
無責任ぼんくら人間ばかり増やすことになります
看護師になにか拡大権限を与えるなら産婦人科学会の意見そのままのほうがいいでしょう

サンバをサンバ産科医にする利点は
産科医が看護婦と組んでできる範囲の適正な産科医療をすればよく(計画分娩のみ)
サンバ産科医はサンバ〜稚拙な医療分娩まで行えばいいでしょ
もちろん稚拙さで殺せばサンバ産科医の責任ですし

>>431
現在の「柔」のもつ開業権を取り上げます
それだけでも減ると思いますよ
442卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:17:33 ID:He1siNYw0
>>436
>学士入学で医師を大量に増員せよ。
学士入学者は初期研修終了後1〜2年で開業するから要らない。

戦力にならないどころか、臨床の実力のない開業の典型で、患者をさんざん悪くして送ってくるから、仕事がふえるだけ。
443卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:21:31 ID:7L567XHG0
>>418
憑く馬鹿、群馬鹿。それが問題だ。(byハムラット)w
444卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:23:07 ID:H6AKH3NL0
うちの子供は娘は医学部行かせる。
出産、子育て理由に辞められるから。
息子には勧めない。
頭よければ官僚、マスコミ、司法へ進ませるな。
権力握り、判断ミス犯しても、一切刑事責任問われない仕事が最強。
成績悪ければ医学部でもしかたないが。
445卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:42:57 ID:v/6gTo1j0
水中群馬鹿
446卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:44:52 ID:6asKYoK80
>>444
無責任女医

他人だとこれほどむかつくものは無いが
身内、父親としてはこれほど安心なものはないもんな(笑
447卵の名無しさん:2007/05/21(月) 08:56:29 ID:vzsWKygd0
>>444
医者と結婚させないようにしないとね。

昔「娘と結婚したければ医者になれ」
今「娘と付き合いたければ医者になるな」
448卵の名無しさん:2007/05/21(月) 09:17:46 ID:gAfLxhH70
いつものメンバーでつ
粗悪燃料ですが、ドゾー
既出ならスマソ

TVタックル 5月21日夜9時〜

現在の医療制度をめぐるさまざまな問題について徹底トークを繰り広げていきます
ゲストは、政治評論家・三宅久之氏、公明党参議院議員で元厚生労働大臣の坂口力氏、
自民党参議院議員で厚生労働副大臣の武見敬三氏、民主党参議院議員・鈴木寛氏、
共産党参議院議員・小池晃氏、評論家・宮崎哲弥氏、大和成和病院心臓センター長で
医師の南淵明宏氏、慶應大学教授の浅野史郎氏らを迎えます。お楽しみに!

ttp://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
449卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:00:50 ID:4M13qQyn0
>>444
親バカ乙
子供の意思も尊重するようにな。
450卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:21:30 ID:69h0DF860
医師不足 制度再構築は国の責任
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200705210084.html

 深刻な医師不足にどう対処するのか。先週末に開かれた政府、与党の「医師確保対策に関する協議会」で、
総合対策を6月上旬までにまとめ、政府の骨太の方針に盛り込むことになった。
 (1)国公立大学の医学部定員に、へき地勤務を条件に入学を認める「地域枠」を新設する
(2)国立病院など中核的な拠点病院から、不足地域の病院、診療所へ医師を一年程度の期限付きで派遣する
―などが対策の柱。地域枠は47都道府県にほぼ5人ずつ、全国で250人程度定員を増やす。
 これまで厚生労働省は「医師の総数は足りており、将来は過剰になる」としてきただけに、
定員増を認める方向は一歩前進だが、それにしても遅すぎる。地域で診療できる医師を養成するには、
最低でも10年以上はかかるからだ。
 一方で、日本病院会の調査では、宿直をしている全国の病院勤務医のうち、約9割が翌日も通常に仕事をせざるを得ない
状況がある。長時間の過酷な労働実態を放置したままでは、不足地域への医師派遣もそう簡単とは思えない。

451卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:22:11 ID:69h0DF860
>>450続き

 そこで、開業医を幅広い疾患に対応できる「総合医」として養成し、救急や往診などもこなしてもらい、
病院勤務医の負担を軽減するプランも浮上している。だが、日本医師会は「医師不足は国の責任」と反発しており、
難航しそうだ。2004年からの国の研修制度改革で都市部に若手医師が集中し、過疎地などの不足を招いた背景があるからである。
 リスクが大きいため敬遠され、病院の診療科閉鎖などが起きている小児科や産科には、特に「即効薬」が必要だ。
出産・育児などでいったん退いた女性医師の復職を促進する対策や、診療報酬の加算などが検討されている。
 問題は、誰が責任を持って制度の再構築を進めていくかである。診療報酬の見直しや療養病床の削減など、
国は自らの医療費負担の削減ばかりに目を向けてきた。これまでの手法を改めるのでなければ説得力に乏しい。
思い切って国費を投入し、企業にも負担を求める覚悟がなければ、抜本的な仕組みの実現は難しいだろう。
 医師確保のための法案を、参院選後の臨時国会に提出することも考えられている。国の責任の取り方によっては、
地方自治体の財政を一層圧迫することにもなりかねない。本当に実効性のある対策にするには、
医療現場や患者らの声も聞き、論議を深めるべきだ。
452卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:24:23 ID:7L567XHG0
子どもにとって親の「期待」ほど自分のレーゾン・デートルに対する虐殺的な攻撃はないものだw
453卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:28:10 ID:fLK5qNcF0
的外れ
親の期待は
イランがな

ひとはただ
おのが生を
生きるために
生まれてくる
親の持ち物とは
ゆめゆめ思うふなww

454卵の名無しさん:2007/05/21(月) 10:49:39 ID:HFQwjfjl0
ゆとり乙。

親の「期待」ぐらいで潰れるような「子供の意思」なんか
社会に出て通用するものかw

子供に目いっぱい入れ込むのは親バカだけど、
「子供の意思尊重」なんて甘やかす奴は「バカ親」
455卵の名無しさん:2007/05/21(月) 11:52:05 ID:ajwj8LcF0
逃げちゃだめだ
 逃げちゃだめだ
  逃げちゃだめだ
456卵の名無しさん:2007/05/21(月) 11:58:59 ID:jCQMOByO0
逃げたっていいじゃないか
 医者だって 人間だもの
457卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:13 ID:7L567XHG0
>>453,454
子どもや他人に何かを「期待」すること自体愚か者のやること。バカだねオマイらときたらww
458卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:00:43 ID:xwaHGSsN0
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070521_3
>宮古市の県立宮古病院(菅野千治院長)は、心臓病などを診る循環器科の常勤医が
>新年度になって4人から2人に半減した上、残る2人も6月いっぱいで転出する。
>医師不足のため派遣元の東北大が引き揚げるのが主な原因で、今のところ後継の
>めどは立っていない。医師減を受け、開業医に紹介して外来受診者を減らさざるを
>得ない状況だ。関係者は「休診だけは避けたい」と全力を挙げるが、地方を覆う
>医師不足の影響は深刻さを増している。
>宮古病院や県医療局によると、同病院循環器科は常勤医4人体制だったが、
>昨年12月に1人が自己都合で退職し、4月に東北大医局の人事で循環器科長兼
>救急医療科長が県立中央病院に転出した。
>現在は常勤医2人に加え、中央病院と東北大から交互に医師1人の診療応援を得ている。
>しかし東北大が派遣している残った2人の常勤医も医局の人事絡みで6月末で
>県外の病院などに転出する。
459卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:05:59 ID:xwaHGSsN0
>宮古病院は4月以降やむを得ず、一部外来患者を循環器も診ることのできる内科
>などの開業医に紹介。4月の循環器科の1日平均外来受診者数は64人となり、
>昨年4月比で14人(18%)減となった。
>狭心症や心筋梗塞(こうそく)に対し、カテーテルで心臓の動脈の血行を改善する
>治療法を年間100件程度実施してきたが、科長の転出で4月以降はできなく
>なるなどの影響も出ている。
>循環器科に通院する宮古市内の男性(64)は「高齢患者も多く、病院の都合でほかの
>医療機関に回されたりするのは打撃だ」と医療の安定を求め、川井村から月1回
>通院する男性(68)も「4月に来院したときは医師が減ったためだいぶ待たされた。
>休診にだけはならないようにしてほしい」と訴える。
>宮古病院は昨年10月から、宮古広域圏に開業医が1軒しかない耳鼻咽喉(いんこう)科
>の休診が続く。県医療局の相馬敏克医師対策監は「どの科も等しく重要だが、循環器科は
>急性患者への対応があるので、休診だけは避けるべくぎりぎりまで努力する」としている。
>大船渡病院の循環器科も、派遣元の岩手医大の事情で4月から常勤医3人が1人に減って
>おり、県立病院の医師不足はすべての科に及んでいる。

トンペイGJ!!
岩手県は岩手医大におまかせ!!
460卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:08:49 ID:xwaHGSsN0
派遣医師きょうから募集 自治体病院に採用へ 秋田県
>秋田県は21日、県内の自治体病院の医師不足に対応するため、県職員として採用、
>派遣する医師の募集を開始する。4年間をひと区切りに、3年間は自治体病院に
>勤務し、残り1年は有給で研究・研修に充てることができる。同県の医師不足は
>深刻化しており、県は医師確保策の「切り札」と期待している。
>採用する医師は5人。応募時点の年齢が50歳以下で、医師免許取得後2年以上
>経過していることなどが条件。県内に12ある自治体病院のいずれかに派遣される
>3年間は、市町村が県職員に準じた給与を支払い、1年間は県が給与を負担する。
>県によると、県職員医師の月額平均給与(44歳)は、80万5100円。
>派遣する病院は相談の上、県が決定する。1年間の研究・研修先は県内外の医療機関などを選択できる。
>試験は応募があった都度、書類選考と面接、身体検査を行い、要件を満たせば採用する。
>募集は8月31日まで。県は地域医療に熱心な医師、応募の可能性のある医師の情報も求めている。
>秋田県は県立総合病院を持たないため、県内の自治体病院への医師派遣は毎年、自治医大卒の
>12人ほどに頼っている。だが、自治体病院の医師不足は深刻さを増すばかりで、
>派遣される医師は圧倒的に不足している。


>県によると、県職員医師の月額平均給与(44歳)は、80万5100円。
>県によると、県職員医師の月額平均給与(44歳)は、80万5100円。
>県によると、県職員医師の月額平均給与(44歳)は、80万5100円。

プ
461お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 12:12:27 ID:6G/WJC6F0
>>460
どうして困っているのに悪条件で募集して、さも優遇しているかのような発表をするんだ??
これ、アリバイ作りってだけだろ。
462卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:22:29 ID:biETAsAs0
地方には開業医など極めて少ない。あるのは市町村の公立病院ぐらいのもの。
ところがそんなのの多くはとんだヤブ医者というのが現状。捻挫と骨折を間違われて長期間経った結果、
後遺症が残ったなんていう話は絶えない。
こうした現状があるので、地方に住む人間の多くは地元の病院には行かずに都市部の総合病院に行く。
ところが総合病院の多くは患者が集まりすぎるとして特定なんとか費と称して通常の医療費に上乗せした
カネをとる。紹介状を持って行けば取られないカネなのだが、紹介状を取るのにカネがかかる。
それは江別の病院でみられたような内紛による医師撤退のようなたとえ病院側の一方的な事情であるとしても同じ。
そんなカネを払うぐらいなら最初から大病院に行った方が結果的に安あがり。
地方の人間が都市部の評判のいい開業医がわかればいいが、100キロ以上離れたところの評判など
知人でもいない限りそうそう簡単に聞くものでもない。
そうした情報もわからずに下手な開業医にかかったところで、地元の病院と大差ないようなヤブにひっかかるか、
あるいは診療報酬目当てに明らかに不必要な検査をされたりするような病院にひっかかるのがオチで、
そんな病院にこれまた診療報酬目当てに何回も呼びつけられてもたまらない。
http://blogs.dion.ne.jp/blackbeans/archives/5627763.html

結果、地方の人間にとってちゃんとした医療を受けるには「高いカネを払って大病院に行く」か「そもそも病院に行くのをあきらめるか」しか選択肢がないのが現状だ。
463卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:26:03 ID:69h0DF860
サービスに満足6割 県立4病院で患者調査 /香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070521000091
県立4病院の患者満足度調査(統合)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/photo.aspx?id=20070521000091&no=1

 県立4病院の入院・外来患者の6割程度が病院のサービスに満足していることが香川県の調査で分かった。
「大変満足」「満足」を合わせた満足度は入院患者が60%、外来患者が56%。対して、
「大変不満」「不満」の不満度は入院7%、外来3%にとどまった。県立病院課は「満足度は決して高いとはいえず、
各病院で原因分析などを行い、具体的な改善に努めたい」としている。
 調査は、現在策定中の新経営改革プランの基礎資料とするため実施。3月26-30日の間、
中央病院、丸亀病院、白鳥病院、がん検診センターの患者791人から回答を得た。
 まとめによると、入院患者は、「大変満足」が15%、「満足」45%、外来患者は「大変満足」8%、「満足」48%で、
満足度は外来患者より入院患者の方が高かった。
 病院別でみると、総合評価で満足度が最も高かったのは、がん検診センターの67%。丸亀病院が唯一半数を割った。
 設問別では、満足度が半数以上となったのは、入院が全15問のうち11問、外来が全12問中9問。
医師・看護師の基本的な接し方や病状、治療方法などの説明などで高く、家族や友人・知人に病院を
「ぜひ紹介する」「紹介する」は入院61%、外来67%だった。
 一方、満足度が半数に達しなかったのは、入院患者では、窓口職員・診療放射線技師・栄養士の基本的な接し方、
入院中の食事の4問。外来患者は、窓口職員の基本的な接し方、受付や会計の問い合わせ、医療技術員の基本的な接し方の3問。
入院中の食事は、満足度が全設問中で最低となる28%となり、逆に不満度は22%と最も高かった。
 同課では、今後も継続的に調査を実施し、サービスの改善・向上状況を検証するとしている。

464卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:31:07 ID:jCQMOByO0
>>462

「美しい国実現のために、都会に移住してください。」
465卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:43:19 ID:5qqVFbHr0
>>462  >>463

本当。何でも分散すればコストがかさむのは常識。
田舎に住むことはコスト増にしかならない。
しかし、田舎の人間はその増加したコストを支払う気が毛頭なく、
誰かに「クレクレ」言うのみ。

そんなに偉そうに言うなら、自分が社会のコストを担えよ。
それが金でも、医者になって薄給で地方に勤務するのでもよし。
そういうことをしてから言えっての。

466卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:44:42 ID:ajwj8LcF0
>>462
選択肢はもう一つあるぞ、
「地方に住むのを諦める」これだね。
467卵の名無しさん:2007/05/21(月) 12:47:38 ID:5qqVFbHr0
>>462

しかもこいつ、コメント承認制にしているぞ。
468卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:16:58 ID:xwaHGSsN0
まあ、「田舎の医者は信用できない」と「思う」のはまったく自由だけど、
それを表出しちゃう頭の悪さがねえ。
その結果、そういう田舎には優秀な医者は絶対行かなくなるだけなのだが。
469卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:27:37 ID:jCQMOByO0
僻地の住民は僻地に来た医者をなぜか「都会で仕事できなかったダメ医者」と見下す傾向が強い。
僻地に赴任した医師が最先端の知識と技術で治療をしようとしたら、患者が逃げてしまい、
次に赴任した都会の病院にその患者が受診してきて気まずい思いをしたという笑い話(?)があるくらいだ。

これでは、意欲を持って僻地で働こうとする医師も二の足を踏むだろう。
470卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:38:06 ID:d+9q314P0
俺は僻地経験あるから知ってるけどもっと心が僻地とはどういうことかを経験者が周知徹底していかないと駄目だと思う
471卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:44:41 ID:ajwj8LcF0
472卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:50:45 ID:RYrpgt8/0
>469
僻地の住民は僻地に来た医者をなぜか「都会で仕事できなかったダメ医者」
と見下す傾向が強い。

それなら、僻地の住民は自分たちが都会に出れなかったダメ人間という
考えにはならないんだろうか。
473卵の名無しさん:2007/05/21(月) 13:57:04 ID:AWgW25J80
>>472
ところが僻地民の脳内では、自分たちは僻地に残れた勝者、都会で出てった奴は
食えなくなって夜逃げした敗者、と認識されている。
474卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:01:31 ID:jCQMOByO0
>>470

「心が僻地」とかけて「井の中の毒蛙」と解く。

その心は「うかつに覗くとやられます」
475卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:06:19 ID:RYrpgt8/0
僻地医療とは、そういう人相手の医療なんだな。
希望者がいないわけだ。

476卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:09:04 ID:jjCh1vJ10
そういう人相手  ×
そういう人ならざるものが相手 ○
477卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:36:17 ID:kUEuJKY00
>>462
 結局、最初から僻地の医者は腕が悪いって決め付けてやんの。
 僻地の住民自身がそう考えるから、僻地に医者が行かないってことに気づかないのかなあ。
478卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:42:24 ID:69h0DF860
胆沢病院産婦人科、小児科 常勤医増求め署名活動
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070521_9

 奥州市水沢区の「医療を考える市民の会」は20日、同区の該当で県立胆沢病院の
産婦人科と小児科常勤医の増員・確保を求める署名活動を行った。
 メンバー約20人が参加。街頭2カ所で買い物客らに呼びかけ、700人以上の署名を集めた。
6月初旬に知事と県医療局長を訪ね、直接訴える。
 県立胆沢病院は、地域の中核病院として年間500件以上のお産を取り扱っているが、
開業準備などのため、産婦人科の常勤医が7月から1人となる可能性がある。
小児科も4月から常勤医が1人の状態で、存続が危ぶまれている。
 高橋代表世話人(84)は「たくさんの人が署名してくれたが、
現状をよく知らない人が多いと感じた。よりたくさんの人に呼びかけたい」と話していた。
479卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:43:07 ID:jjCh1vJ10


      ま た 署 名 か 
480卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:45:52 ID:69h0DF860
【厚労省】「開業医の初診・再診料」めぐる一部報道を完全否定
http://www.yakuji.co.jp/entry3144.html

 厚生労働省は18日午後、「開業医の初診・再診料を引き下げる方針」という一部報道に関し、
「こうした事実はない」と完全否定した。同日、省内で武見敬三副大臣、水田保険局長らが急遽会見を開き、
見解を述べたもの。08年度に予定されている診療報酬改定の内容について、同省では「今後中医協で検討される」としている。
 また、会見では▽この報道について事実に反する旨を全国の社会保険事務局、都道府県主管課及び地方厚生局に対し、
周知徹底を図った▽報道をした新聞社に厳重に抗議した‐‐なども明らかにした。

会見する武見敬三副大臣(右)、水田保険局長
http://www.yakuji.co.jp/pic/2007/headlinenews/hln200705210201.jpg
481卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:58:42 ID:fLK5qNcF0
また署名だw
署名するのはただだからw
くれくれいうのもただだよなww
署名するならだれでもできるw
イランことはするなw
それとも、浄財を募って、これでなんとかと、
そういう積極的なことはやらんのかいなw
精一杯がんばりましたが、これだけしかできませんでした、
それでも医療という文化を守り育てていこうと、地域住民で
こんなに固く決意しておりますと、きちんと縊死のいうことをきいて、
積極的に治療を受け入れます、自分勝手なわがまま、妄言は
けして申しませんと、誓わんのかいなw
482卵の名無しさん:2007/05/21(月) 14:59:05 ID:fPzv6z2WO
僻地で診療する医師はヤブ…
いつでも診て貰えるように医師はいて欲しい…

どちらが本当の僻地民の声なんだろう…
483卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:09:38 ID:L7T9ufFa0
>480
訂正記事を要求したわけじゃあなく、抗議止まりか。

逃散逃散。
484卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:10:57 ID:jlg9s0nB0
http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

学士入学で医師を大量に増員せよ。

とH先生

プwwwwwwwwwwww
485卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:12:01 ID:jlg9s0nB0
http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

学士入学で医師を大量に増員し、僻地に釘付けにしろ。

とH先生

プwwwwwwwwwwww

が正確だな。
486卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:19:53 ID:jjCh1vJ10
やっぱりこの人なんか勘違いしているよな(笑
これを医師の意見のように受け取られるとかえって迷惑なんだが・・・
487卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:29:16 ID:xwaHGSsN0
提案なんだが、本田先生の話は、専用スレ作ってそっちでやらないか?
もう一本立ちしても良い頃だろう。

つーか、いね。
488卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:35:33 ID:h5+5+FWZ0
>>482
金も労力も消費したくないけど医師は来てほしい
実際に来たらそいつはヤブなので代わりがほしい

寓話に「最後にひどい目に遭う愚か者」の役としてそのまま出せそうな
果てなきDQNスパイラルに陥ってるのが心の僻地民です。
489卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:47:54 ID:jlg9s0nB0
>487

作ってくれよ。w

http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

【学士入学で医師を大増員し、僻地へ。H先生プ】
でいいだろw
http://www.shachotv.jp/is2/?category_id=28&entry_id=189

これを忘れずに張ってね。
490卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:54:39 ID:UlnIMHzH0
>>488

寒村プ童話
 「お医者のバカ」
491卵の名無しさん:2007/05/21(月) 15:59:01 ID:RYrpgt8/0
>489

H先生言ってることはいいんだけど、医師を増やせはまちがいだよね。
医師増やすのでなく、余計な仕事を減らす、雑用を減らす
ことだね。たいせつなのは。
それに、医療費増やせだね。
492卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:03:47 ID:GhZrKbmD0
>>442
超禿道。
学士なんて女医以上のQOML派
なんの役にもたたないどころか、変な電波が多くて
地域医療を破壊している。
493卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:08:03 ID:jjCh1vJ10
>>491
医療費増やせは言うだけ無駄
こうすれば医療費が減らせる・・・という提案の中に医者が楽できる部分を織り込まなくてはダメ
さし当たってアクセス制限部分に踏み込まなければダメよ
494卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:19:43 ID:GGN+Sbs+0
市立3病院追徴税1187万円、宿・日直手当分で告知…長崎税務署
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news006.htm

長崎市病院局は14日、市民病院、成人病センター、野母崎病院の市立3病院で、医師の
宿・日直手当など総額約3655万円について源泉徴収をせず、長崎税務署から
約1187万円の追加徴収の告知を受けた、と発表した。同局は同日付で納付した。

同局によると、国税庁の通達では、宿・日直勤務1回の手当のうち4000円は非課税となる。
しかし、勤務中に医療行為を行った場合は、宿・日直勤務とみなされず、通常勤務として
手当全額が課税対象となるが、同局は非課税扱いとしてきた。昨年8月以降、同税務署から
調査を受けていた。

調査の結果、2003年から4年間で、医師112人分、計約1059万円の徴収漏れが分かり、
延滞税などを加えた約1187万円の追加徴収を求められた。同局が立て替えて納付し、今後、
医師から個別に徴収するという。

同局企画総務課の片岡研之課長は「通達の解釈が間違っていた。今後、是正する」と述べた。

(2007年5月15日 読売新聞)

宿直・日直中に医療行為を行った場合は、通常勤務です。
  追徴課税で税率も更にアップするというご褒美付きw
by.国税庁
495卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:21:13 ID:TWx6TAVG0
税務署は医療崩壊を望んでいる
496卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:28:36 ID:gAfLxhH70
>>495
× 医療崩壊
○ 医療破壊
497卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:36:57 ID:xwaHGSsN0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070521000091
サービスに満足6割 県立4病院で患者調査

>設問別では、満足度が半数以上となったのは、入院が全15問のうち11問、
>外来が全12問中九問。医師・看護師の基本的な接し方や病状、治療方法などの
>説明などで高く、家族や友人・知人に病院を「ぜひ紹介する」「紹介する」は
>入院61%、外来67%だった。
>一方、満足度が半数に達しなかったのは、入院患者では、窓口職員・診療放射線
>技師・栄養士の基本的な接し方、入院中の食事の4問。外来患者は、窓口職員の
>基本的な接し方、受付や会計の問い合わせ、医療技術員の基本的な接し方の3問。
>入院中の食事は、満足度が全設問中で最低となる28%となり、逆に不満度は
>22%と最も高かった。

なんか栄養士に文句言ってるのも食事に文句付けてるのもDM教育入院な予感。
498卵の名無しさん:2007/05/21(月) 16:47:53 ID:jlg9s0nB0
学士入学で医師大量増員を

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1179733606/


新スレッドです。w
499卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:01:52 ID:q67QZAxb0
ここのネタにも飽きた...。町の名前が変われば、同じようなことしか書いていない。
500お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 17:04:35 ID:6G/WJC6F0
>>498
このホンダとかいうアフォ、広先から逃げ出してぢょしゐ逝って、今埼玉だろ?( ´,_ゝ`)プッ
先ず隗より始めよ、つー故事を捧げよう。
にしても「ホンダ」ってのにはロクなもんがおらんのう。
501卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:05:05 ID:q67QZAxb0
だいたい、夕張市民病院が潰れたから、夕張市が財政再建団体になった訳じゃない。
逆だ。医療崩壊は結果に過ぎない。地方崩壊に目を向けずに、医療だけ取り上げてどうする?
502卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:29:31 ID:RYrpgt8/0
>500

H先生、いいこともたくさん言ってるのだが

「医師増やせ」はまちがいだね。全体の医師は足りてる。
 医師が足りてないのは、病院勤務のの医師のこと。
その理由は、、病院にお金がないから。
お金が病院に回ってこないで、変なとこにいってるから。

503卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:30:01 ID:HFQwjfjl0
>>501
だね。 医者がいないから過疎になってゆくんじゃなしに、住民もいなくなるところからは
医者も消える。それだけの事なのに。
504卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:31:15 ID:1PH1RjBs0
>500
ホモカッちゃんは、大人物だお。
505卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:34:01 ID:69h0DF860
病院窓口を一元化、患者便利に──阪大や京大、動き広がる
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40045.html

 関西の病院で窓口を一元化して患者がかかりやすい診療体制をつくる動きが広がっている。
大阪大学付属病院は7月をめどに心臓病を内科・外科の枠を超えて治療するハートセンターを開設する。
京都大学付属病院もがん患者を各診療科の横断チームで治療する仕組みを導入し始めた。
法人化で大学病院にも経営感覚が強く求められているのに対応し、患者本位の診療体制を目指す。
 阪大は循環器内科と心臓血管外科を専門とする医師が協力して治療にあたるハートセンターの患者受け入れを
7月から始める。循環器内科や心臓血管外科など既存の組織は残すが、患者の診療窓口はハートセンターに一本化する。
治療方針も内科と外科で協議して決める。
 たとえば通常は開腹手術が必要な大動脈瘤患者に対して、外科と内科の中間的な治療法で
入院日数を大幅に短縮できる最新治療法「ステンドグラフト」を普及させるなどの取り組みを進める。
506卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:38:18 ID:Vu5+P9DD0
>>488
「蠅太郎マンガ美術館」へどうぞ
507卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:40:31 ID:/UZdtSkE0
>>505
ステンドグラフトって・・・w
最新治療法って・・・w
508卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:41:46 ID:gAfLxhH70
>>506
最近新作がないね
>>507
所詮新聞屋の作文だよ
小学生以下
509卵の名無しさん:2007/05/21(月) 17:52:49 ID:Vu5+P9DD0
ステンドグラフトワロタ
汽車って自分の語彙の中からしか書けないのねw
510お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 18:01:14 ID:6G/WJC6F0
グラフトに彩色をほどこしてるのか?( ´,_ゝ`)プッ
511卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:05:33 ID:CiR1GgRN0
512卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:06:09 ID:jjCh1vJ10
いや、細切れにしたのを継ぎ合わせたんじゃないの?(www
513卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:07:23 ID:GhZrKbmD0
ベネチアングラスのグラフトですかww
514卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:16:30 ID:dP+hSOq90
>>480
選挙対策か?どうせあとで5月の時点では決定はしていなかったというんだろ?
515卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:21:41 ID:7L567XHG0
いや、手術室には窓がないから、廊下の窓にグラフトをパッチワークみたいに
縫い合わせて貼り付けようてんだろ。まったく貴社の中の記者ってやつだ(おおおわらいい)
516卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:23:59 ID:7L567XHG0
いやまてよ。無影燈の表面に貼り付けてステンドグラスにするつもり鴨www
517卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:29:24 ID:q67QZAxb0
>>503
そうだろ? 医師の消える速度と住民消える速度に差があるから、問題になる。
最終的には両方消えるのだが...。
518卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:30:42 ID:q67QZAxb0
だいたい、医療が地域を支えている一番目の柱だと思っている奴は、現実を見誤っている。
519卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:37:59 ID:jlg9s0nB0
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/blog/honda/index.jsp

日経ブログでウミと大奮闘中www

見てみなよ。面白すぎ。
520卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:46 ID:jlg9s0nB0
学士入学で医師を大増員して僻地へ。

まさしく学徒出陣wwwwwwww
521卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:45:28 ID:gAfLxhH70
学徒出陣乙であります(`・ω・´)シャキーン
522卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:45:53 ID:jlg9s0nB0
http://www.iryoseido.com/jimukyoku/200701210912.html

毎週末講演会、マスコミ、テレビ出演多数。
まさにスーパースターです。w
523卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:46:43 ID:jjCh1vJ10
えらいとうのたった「学徒」やのお
524卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:47:17 ID:jlg9s0nB0
自らの団体で◎×氏の活動だなんて違和感を覚えるのは私だけでしょうか?W
525卵の名無しさん:2007/05/21(月) 18:57:06 ID:LHolgE0s0
日本の聖地、福島からニュースをお届けします。

【社会】事故で投げ出された医師、対向車がひき逃げ死亡…福島市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179674066/
526卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:01:43 ID:5qqVFbHr0
今、テレビタックルの予告編で、前宮城県知事の浅野氏が
「ドクターを県で雇って....」って言っていたけど、
別に自治体で雇ってもらうつもりなんてないよ。あほらしい。

自治体に雇ってもらう人間なんか自分の技術・知識に自信がないやつだよ。
自身がある優秀なやつは一本でやっていくよ。
527卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:03:08 ID:IoJgp8ZgO
自らの団体で[氏]

プッ
528卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:10:06 ID:t1A/2xd90
自治体に生かしてもらってる生保様に全員医学部に入っていただいて医者にすれば?
名実ともに税金で医者になった奴が誕生するから
まぁ2年生にもなれないだろうけど
529卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:10:57 ID:YR+V6f9o0
地方衰退を防ぐために、県立高校卒後20年間は
県外に転出できないように条例を制定しよう。

話はそれからだ。
530卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:11:20 ID:jjCh1vJ10
名実ともに税金で医者になった奴




ハゲワロス
531卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:15:32 ID:fLK5qNcF0
ほう、元県知事ともあろうものが
公務員病とはw
げに恐ろしきは病かなw
532卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:16:52 ID:WNj27pd00
研修医、拠点病院に集約 修了後へき地に 政府与党検討
http://www.asahi.com/life/update/0518/TKY200705180326.html

 政府・与党は18日、医師の不足や地域間の偏在を解消するため、大学卒業後の研修医の受け入れ先を
地域の拠点病院に限定し、拠点病院にへき地への若手医師派遣を義務づける方向で検討に入った。

 このほか、長期的な対策として、一定規模以上の医療機関の院長(管理者)になる条件にへき地勤務の経験を盛り込む。
533卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:23:31 ID:5qqVFbHr0
>>531

本当だよな。
お前、宮城県を「改革」したんだろ?
自治体の改革って「民で出来ることは民で」って事じゃないの?

やっぱりこいつって、ここに書いてある通りじゃないの?

やっぱり「日本の盧武鉉」だった浅野史郎
http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2007/05/post_7bc5.html
534卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:41:30 ID:Vu5+P9DD0
>>532
一定規模以上の院長なんてそのころは誰も希望者がいなくなるよw
院長手当が月に10マソではばかばかしくてw
535卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:45:22 ID:HFQwjfjl0
>>533
飾りもんの名義院長置いて、会長なり理事長なり副院長やりゃ済むことね。
536卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:47:25 ID:HFQwjfjl0
考えてみれば、訴訟だのリスク考えれば、スケープゴート用に院長飼っといて、
オーナー副院長ってのもいいかもな。
537卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:48:04 ID:jlg9s0nB0
日経メディカルのブログに医学部入学定員増論者の
本田先生の「勤務医よ戦え」というブログ
があります。そのブログに本田先生の主張にすべて反論している
ウミ先生という方がいます。
激しいバトルを繰り返しています。見ごたえ十分ですので
皆様もご閲覧なりご参加なりをお願い申し上げます。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/blog/honda/index.jsp

本田宏先生とウミさんとのバトルに注目?
http://nakoyusa.blog42.fc2.com/blog-entry-311.html

538卵の名無しさん:2007/05/21(月) 19:48:16 ID:YR+V6f9o0
っていうか、そんな決まりは20年後には
『見直し』されてるだろ。
539卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:10:04 ID:69h0DF860
病院周辺での対策重点化 国交省の土砂災害懇談会
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007052101000647.html

 国土交通省の土砂災害対策懇談会は21日、大雨時などに被災する恐れのある病院や老人保健施設周辺の
対策充実を求めた「中長期的な展望に立った土砂災害対策に関する提言」の中間報告をまとめた。
国交省は2008年からの次期社会資本整備重点計画に報告を反映させ、一部は同年度予算案に盛り込む方針。
 報告は、過去3年間の土砂災害による犠牲者の約6割が65歳以上の高齢者であることや、
被害を受けやすい中山間地域で集落や交通網に重大な被害を与えていることなどを指摘した。
 主要な施策として、がけの近くに位置し、土砂災害の危険が高い病院や老人保健施設周辺で
砂防ダムなどの施設整備を重点的に行うことなどを挙げた。
 また、公共事業費全体が削減傾向にあり、限られた予算内での効果的な取り組みが重要とし、
地域住民、民間非営利団体(NPO)、企業などとの連携が必要とした。
 懇談会は8月上旬ごろに、昨年の豪雨による長野県の災害現場を視察。12月上旬に最終提言をまとめる。(共同)
540卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:20:59 ID:YR+V6f9o0
>>539
地域の医療を守るために、病院の周りを巨大なコンクリート壁で
防護するって?

素敵な国だねw
541卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:29:20 ID:fLK5qNcF0
どうしても、医療に携わるひとを呼び集めるために、
人件費をあげて恒常的な就労を促すとともに雇用を
拡大し、労働環境の整備、勤務体制抜本見直し、
過重労働によるリスク排除をはかるというような
まともな発想は、思いついても絶対に口にしては
いけないかのような、この国の雰囲気は異様だよねw
542卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:30:53 ID:00I++G/U0
勤務医が残業代支払いを求める訴訟が起きているが、
単に病院が残業代を払えばいいというものではなく、管理者は刑事罰の対象にもなる。
残業時間にも上限があるのである。
 同じ訴訟が日本中で始まったら、たぶん、医療システムは崩壊する。
 労働基準法を守るためには、余計に医師数が必要になるが、
確保が難しいから、病院側が取りうる手段は、外来を制限し、
病床を減らすしかなくなる。
すると、医業収入が激減するので、大半の病院は倒産ということになる。
543卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:34:54 ID:Vu5+P9DD0
>>540
まさしく土建屋のために存在してるみたいだなw
土建国家乙といってやろう
544卵の名無しさん:2007/05/21(月) 20:53:45 ID:kUEuJKY00
>>541
 まあ、結局カネがないからだけどな。でも、アホな為政者やマスコミは、それを正直に国民に言い出せない訳だよ。
 空港や新幹線なら、『カネがないから辛抱を』と言えるけど、こと医療に関しては、『人間の生命とカネ、どっちが大事なんだ』って言われると反論できないからね。
 もっとも、『人間の生命とカネ...』と言う奴に限って、自分はちっとも医療にカネを払う気なんかない。
 立派な病院を維持し、腕のいい医者を雇うために、住民税を上げました----なんて話は聞いたことないもんな。
 もし、本気でそこまでやる自治体があるならば、その心意気を買って赴任する医者もいると思うが。
545毎日新聞の正体:2007/05/21(月) 21:03:39 ID:9c1/8glx0
・・・・・ううわぁぁ・・・・・・!!

考えていた通りのイントロの「テレビタックル」が始まりました!!。

546卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:03:44 ID:mtnCoASz0
>>544
金なんて不要。
ただ自治体長が、”これまでの医師への非礼は全て詫びます。住民のお医者様へのクレームは
今後一切いたしません。それでもする輩がいたなら、そんな家はガスも電気も止めて村八分
に致します。ここに住民全員の血判状をお持ちいたしましたので何卒、戻ってくださいませ。”
と言えば解決する問題なのだが、それすらしようとする自治体が無い。

547卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:08:24 ID:a134Ga3T0
たけしのTVタックル見よっと
548お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/21(月) 21:10:43 ID:6G/WJC6F0
なんじゃ、「固定医師」たぁ?
549卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:51 ID:YR+V6f9o0
浅野さんは元厚生官僚だったのか。
550毎日・・・・:2007/05/21(月) 21:12:43 ID:9c1/8glx0
(今テレビ朝日みてます)
「19病院」のネタ北ー。
その救急体制を青木絵美が潰したことは相変わらずスルー。
さすが増すゴミ。
551毎日・・・・:2007/05/21(月) 21:15:40 ID:9c1/8glx0
あんたらマスコミが元凶だってことを、敢えて避けるな。
552卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:20:02 ID:7d5WaKyF0
19病院受け入れ拒否、じゃなくて
受け入れ不能、だと何度いったら。
マスゴミはあふぉか。
553卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:21:09 ID:a134Ga3T0
医師の年収のところで、
この金を出すのは税金という
税金の2文字が大きくなっていた。

マスゴミめ・・・
554卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:25:07 ID:7d5WaKyF0
あーもうこのながれでドクハラかぁ?
医者「不足」の問題を
医師の資質さえよければ…というミスリード狙ってんのみえみえ。
「不足」の元凶は、コンビニ受診で「自己管理?何それ」な
ゴネ得DQNに決まってんだろうが!!!
「ペイシェント・ハラスメント」つ言葉
誰か流行らせろよ!!
555毎日・・・・:2007/05/21(月) 21:26:02 ID:9c1/8glx0
今回はN淵先生抑えてるなあ。
やはり周りが敵になったのだろうか?
それはそれで哀れだが・・・・・。
556卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:26:26 ID:F4Dhl7HX0
タックル見てるよ

この番組レギュラー連中は馬鹿が売りみたいなもんだが武見や南淵がまたひどいな
よくもまあここまでトンチンカンな問答ばかりやれるもんだと感心する
557卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:26:41 ID:7d5WaKyF0
医師会もバカか?なんだこのCM
558卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:41 ID:7d5WaKyF0
3人一緒の点滴に何が問題が?
559毎日・・・・:2007/05/21(月) 21:28:08 ID:9c1/8glx0
毒原・・・・かよー!!

テレビ朝日逝ってよし!!
560卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:28:10 ID:4LdYtRgQ0
>>550

テレビ見れないので、報告おながいします。自爆燃料になりますか?
でも、マスゴミがもう少しまともなら、ここまで崩壊しなかっただろうに。
DQN患者の増殖にしてもマスゴミの責任は大きいと思うよ。
でも、今頃になって気がついても既に手遅れ。
561卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:28:35 ID:VWDZXsFs0
実況の様子を見てみると
マスゴミ不信の 2chらーも 
医療不信だけを過剰にあおるこういう内容は まるっと信じるんだね。。。

あほくさ
562卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:29:29 ID:7d5WaKyF0
>>561
信じてねーよ
あほくさいのはお前
563卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:29:42 ID:5qqVFbHr0
結局医者が悪いってところがデフォだね。
どうしても医者が悪いってことにしないと気がすまないらしい、あの連中。

勝手にしてくれ。この程度の議論ではどうしようもないな。
564卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:31:22 ID:QHTQUOed0
患者からの暴言多いねえ
逆ドクハラを取り上げるべき佳奈
565卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:31:32 ID:jlg9s0nB0
日経メディカルのブログに医学部入学定員増論者の
本田先生の「勤務医よ戦え」というブログ
があります。そのブログに本田先生の主張にすべて反論している
ウミ先生という方がいます。
激しいバトルを繰り返しています。見ごたえ十分ですので
皆様もご閲覧なりご参加なりをお願い申し上げます。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/blog/honda/index.jsp

本田宏先生とウミさんとのバトルに注目?
http://nakoyusa.blog42.fc2.com/blog-entry-311.html


このお方のご出演は?ないの?
566卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:32:47 ID:9c1/8glx0
(テレビタックルねた)
おお!ではまず鬼籍に入った医師が未だに検索できることも伝てくれ!!
567卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:34:04 ID:7d5WaKyF0
サービスに値段のつかないサービス業ww
568卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:35:38 ID:4LdYtRgQ0
>>564
> 患者からの暴言多い

これはほとんど報道されないものね。唯一読売でしたか、以前に
ほんのちょっと記事を書いていたのは。公正な視点をもった記者も
少しはいるのかも知れないが、絶滅危惧種なんでしょうね。
569卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:36:15 ID:H8jtNy520
聖職意識を持って欲しいそうだ

霞くって生きろってか
くだらんもんみとらんでとっとと逃散・逃散
570卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:37:56 ID:9c1/8glx0
(テレビタックルみてます)
武見は棚瀬町の新町長が村上先生を切ったことは”敢えて”言わんのだな。
571卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:39:30 ID:wm7our1yO
(#^ω^) マスゴミに期待したおいらが馬鹿だったお
572卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:40:07 ID:BDxTuJlW0
椎間板ヘルニアで整体ねぇ
573卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:40:42 ID:5qqVFbHr0
>>570

違うよ。
瀬棚の先生から直接聞いているけど、町としては最後まで慰留しているよ。
かれがダダをこねて、自分の意見を聞いてくれないから辞めたらしいよ。

あんな1万人ちょっとの町で何千万円の救急車を買えって言われても
そんな急に買えないでしょ?
574卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:44:10 ID:BDxTuJlW0
高すぎる国保料www
575卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:46:29 ID:5qqVFbHr0
なんか、浅野って偉そうなこと言っているけど、
宮城の医療って万全なのか?
結構大学医局が撤収している病院が沢山あるようだがねえ。
576卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:48:46 ID:Vu5+P9DD0
>>575
宮廷があるから、仙台が政令都市だから一見
崩壊していないように見えるだけ
心の僻地佐沼もあるし周辺部は安楽死状態
577卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:49:27 ID:9c1/8glx0
>>573
村上先生を全面的に肯定する気はない。
はっきり言って僻地相手未だにバカな事やっていると、思ってる。
そういう自分も居る。
でも村上先生の考えも一部理解はできる。
その考えを敢えて「自爆燃料」に換える馬鹿町長に底知れぬ愚かさを感じる。
578卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:54:05 ID:5qqVFbHr0
>>577

しかし、現実問題としてない袖は触れないの。
言っとくけど、ここで話せないような裏の話も結構聞いてるよ。
579卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:54:42 ID:4YjNiEQM0
>>573
まったくだ。
「外来は二つしかないんだから医者は二人で十分」なのに、もっと医者を雇えなんて
とてつもないダダだよな。
580卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:56:15 ID:5qqVFbHr0
>>579

これも結構マスゴミなどによって結構曲解されているらしいよ。
当事者じゃないので断言できないけどね。
581卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:56:26 ID:9c1/8glx0
う〜ん・・・。
明らかな釣り行為として覚えておこう。
582卵の名無しさん:2007/05/21(月) 21:58:46 ID:5qqVFbHr0
とにかく、この件についての感想は、
「マスコミの祭り上げる人・事は素直に信じられないな」
ってことだけ。
583卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:06:59 ID:5qqVFbHr0
町長側も一応マスゴミの取材を受けている。それに対して誠心誠意誤解を解こうと
話したけど、全く聞く耳もたなかったってさ。

マスゴミの中では
M医師=地域医療をよくしようとした人
町・町長=それを理解しようとせず破壊した人
って図式で仕上げたかったらしく、それに反する話は一切無視したらしいよ。

おれはその話を聞いたとき
「やっぱりマスゴミだよ」って思った。

ちなみに、某公共番組の製作スタッフはその取材は1時間足らずで終わらせ、
近隣の温泉に一泊して行ったらしい。


おれも、M医師をすべて否定するつもりはない。
売名行為にも思えるけど、夕張に行って診療をしようなんてある程度の
志が無ければできない。俺には到底出来ない。正直偉いと思うよ。

ただ、自治医の先生って.... なんていうか、その志が斜め上って印象がある。
584卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:09:14 ID:H8jtNy520
>>583
Mさんは 金沢医大でしょ
585卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:09:30 ID:Vu5+P9DD0
>>583
へー「外来2つだから医者は2人でたくさん」て話は捏造か?
586卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:11:57 ID:5qqVFbHr0
おれはいろいろ話を聞いたけど、少し前なので詳しいことは忘れた。
ただ、彼は「かなり捏造されているし、曲解されている」って言っていた。
話を聞いたとき、おれはうなずいたし、その先生が嘘を付く人間には到底
思えない。
587卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:12:49 ID:jlg9s0nB0
自治医大→マイナー→開業ってのもいるな。
当然、真の僻地などいっていない。
こんなのあり?と思う。
588卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:17:06 ID:5qqVFbHr0
以前はM医師にいい感情が無かったけど、夕張で診療するようになって考え方が変わった。
その点に関しては尊敬さえしている。
今では個人攻撃するつもりはもう無いし、中傷もしたくない。

ただ、マスゴミの流す報道は結構いい加減って事。

今まで散々「医療たたき」をされてきて、マスゴミの本質が分かっているはずなのに、
なんで素直に信じちゃうのさあ。

マスゴミフィルターをキチンと除去して物事を見ないと本質を見失うよ。
589卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:17:48 ID:t6X4CtcP0
>>587
まず基本的人権つーのがあるから。
590卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:17:55 ID:9c1/8glx0
>>583
自分としては瀬棚町のバカ町長対聖人君子の医師の構図ではではなく、せっかく来た意欲
ある人間を心の僻地のせいで追い返した医療関連なしのの一般例でもいいかと思う。
591卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:21:17 ID:9c1/8glx0
村上先生ネタは俺が振ったせいだけど、ところで今回の「テレビタックル」はどうですた?
592卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:23:27 ID:4LdYtRgQ0
>>585
> >>583
> へー「外来2つだから医者は2人でたくさん」て話は捏造か?

この報道リアルに医局で見た。こいつは真性バカだという結論になた。
593卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:25:10 ID:5qqVFbHr0
製作者の意図としては、随所に医者たたきを盛り込んだつもりだったけど、
今回のコメンテーターは比較的冷静に議論していたよ。

まあ、怒鳴ったりしていたけど、今までのごとく
医者=悪みたいな単純な図式の議論ではなかったと思う。

ただ、時間が短すぎる。あれでは本質に迫れない。議論も浅い。
もちろん、こういうところでしょっちゅう医療崩壊を議論している我々から
したら浅いのであって、一般の人には少し意識付けできたかな?
594卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:25:26 ID:H8jtNy520
そもそも外来が2部屋あるからって
両方とも開ける必要もないだろ・・・・
595卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:27:20 ID:5qqVFbHr0
>>592

>この報道リアルに医局で見た。こいつは真性バカだという結論になた

彼ら(マスゴミ)はそうやって洗脳するのが得意なの。
詳しい話は忘れたけど、話を聞いたとき、確かにあの状況なら2人で十分じゃないの?って思ったよ。
596卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:35:43 ID:9c1/8glx0
テレビタックル」ネタに戻るために・・・
今回はn淵しやや発言少なかった印象あり。
597卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:37:18 ID:4LdYtRgQ0
>>595

592です。犬HKの捏造テクの凄さを忘れていました。
598卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:26 ID:mZVnL6yh0
政治を論ずる番組だからねー
599卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:30 ID:5qqVFbHr0
あの、ホリエモンだって、持ち上げられたり蹴落とされたりしてるんだよ。
マスゴミに。

マスゴミの報道は一歩下がって見なきゃ。
600卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:43:00 ID:5qqVFbHr0
タックルだけど、
肝心の医師をN淵だけにするのはちょっとね。

でも、こんかいはN淵さんはまともな事言っていたよ。
見方を背後から撃つような発言は無かった。いたって冷静。

とにかく議論が浅すぎる。あんな議論じゃ崩壊は阻止不能。
浅野さんなんかアホな事言っているしね。
601よよっ:2007/05/21(月) 22:43:32 ID:5FKUa0EC0
見たよー。冒頭でパンドラの箱を開けたと言ってたな。
こじ開けたのか?すぐ開いたのか?中から開いたのか?
いづれにせよ開いた以上戦わねばならない。と思う。
逃散も一つの方法だけどそれだけではつらいと思うよ。
静かに見守るのもつらいことだね実は。
署名の代わりいい方法提案することが出来たらいいのになぁ。
602卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:48:06 ID:5qqVFbHr0
パンドラの箱=臨床研修医制度
って相変わらずの論理を垂れてたよ。

まあ、それもあるけど、単に崩壊の背中を少し押しただけの存在なのにね。
最大の背景は
1 マスゴミの愚民洗脳→医者悪→医者は叩け
2 厚労省(財務省・財界)の医療費抑制政策
なんだけどな。
603卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:51:30 ID:9c1/8glx0
もし瀬棚町の情報で真剣に情報が操作されていたなら、そのソースを希望。
これはネットでの情報がマスコミをほんとに上回れるか、具体的情報を希望。
604卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:55:15 ID:69h0DF860
地域の実情に配慮求める 自治体再建法案の公聴会
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007052101000789.html

 財政危機に陥った地方自治体の新しい再建法となる「地方自治体の財政健全化法案」の地方公聴会が21日午後、
北海道旭川市で開かれ、公述人の自治体首長らからは慢性的な赤字の地域医療や上下水道について、
地域の実情に配慮するよう求める意見が相次いだ。
 寺島光一郎乙部町長は「北海道は少ない人口と広大な面積のため行政経費が通常より多額だ」と指摘。
財政悪化や医師不足で相次ぐ地方の病院や診療科の閉鎖について「過疎地域で地域医療を確保するため
一般会計から繰り入れているが、もはや限界だ」と窮状を訴えた。
 山本邦彦道副知事も「歳出削減できない事業がある。現状では地域医療の確保は困難であり、
国で抜本的な対策を講じてほしい」と強調した。
 財政健全化団体や再生団体への移行の基準に関しては、西川将人旭川市長が「財政規模の小さい自治体は
より深刻(な財政状況)だ。自治体の財政力に応じて基準が変わっても良いと思う」と述べ、柔軟な基準を設けるよう求めた。(共同)
605卵の名無しさん:2007/05/21(月) 22:59:06 ID:5qqVFbHr0
ソースなんか出てるわけ無いじゃん。
こういった話は非常にデリケートな話。
表に出すと「中傷」ってレッテルを貼られる可能性があるからね。
内部の人間は結構知っているよ。

外部でも、出張に行っていた病院の事務が....

やめとこ。殺されたら嫌だし、情報をくれた人に迷惑がかかると困るからね。
マスゴミが流した情報の中にも、現場に残っている情報で
論破できるものも結構あるらしいよ。

いろいろ聞いたけど......ここでもいえない。オフレコの立ち話程度じゃなきゃね。
結構えげつない話を聞いたよ。


これは俺の頭の中の妄想だったりしてね(笑)。
うん、そうだ。妄想なんだwwwww
606卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:07:15 ID:FPSAizeI0
しかし坂口が『財務省からの要求に厚生労働省は歯向かえないんです』の内容を言ってって、
『厚生労働省は無能』と言われていたのがテラワロスwwww
大臣辞めて正直すぎwwww
607卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:11:11 ID:Vu5+P9DD0
>>606
事実だから仕方ないねw
医療崩壊の根源は医療費抑制政策なんだから
608卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:13:24 ID:HlrZ69s70
>>561
偏見と嫉妬だよ
609卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:15:24 ID:+0LK+cOB0
皆さん短い間でしたがお世話になりました。
駅弁医学生では卒業後も人生に希望が全くないので全てをリセット
610卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:16:13 ID:5qqVFbHr0
>>608

そうともいえないよ。瀬棚関連の内容を見るとそう思ってしまう。

「人間は自分にとって都合のよい内容を信じてしまう」

この格言は我々にも当てはまるのでは?
611卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:17:05 ID:9c1/8glx0
>>605
やっぱり・・・あなたのコメントの流れを見ると不自然と感じるのは、わたすだけか?
612卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:22:39 ID:9c1/8glx0
>>610
う〜ん。

改行なんてことやってるのここのスレヌシのわたすぐらいなんだけど。

やや疑いの目。

613卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:23:57 ID:vamGBThz0
私を信じて、というのなら、それなりの根拠なり
説得力をもった文章を書くなりしないとな。
614卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:24:12 ID:5qqVFbHr0
不自然と思ってもいいよ。こういう話の真実はなかなか匿名といえども、
ネットでは切り出せないよ。
北大の内科(○内)の先生に直接聞いてみたらいいんじゃない?
結構知っている人もいるって話だよ。バイトに行っているから。
615よよっ:2007/05/21(月) 23:24:57 ID:5FKUa0EC0
医療崩壊の根源の医療費抑制政策の前からの労働環境問題だとも思う。
如何なるものでも圧力でやらされるのと、
自主的に心からの労働とでは違うと思うんだ。
レセプトの抑圧や2ちゃんでしか言えない問題とか。
DQNが目立つようになってから被さるように奴隷力が増した気がする。
奴隷でなければ奴隷以上の労働が出来るのではないかな?
616卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:25:03 ID:5qqVFbHr0
とにかく、
1 マスゴミはすぐには信じないこと。
2 両者の言い分を聞いて判断すること。

これでいいんじゃないの?
617卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:28:00 ID:Vu5+P9DD0
2007/2の胸部外科って雑誌に関西の循環器の病院の元院長が辞めたいきさつを
コラムに書いていたがその後出版社が訂正してその記事は没になったw
たしかに一般的には公表すべき内容では無い罠w


結構微妙な話で面白かったw
618卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:32:47 ID:9c1/8glx0
>>616
それは賛成。

で、

なんでそんなにすぐ反応するのかな?
619卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:42:17 ID:TwfXRDMe0
何必死になってんだか。
>抽出 ID:5qqVFbHr0 (22回)
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ

620卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:42:20 ID:gP7rxRbq0
昔救命救急の番組にうちの大学の救命救急がでたことがある。

一連の映像に、途中「全然関係の無い」患者家族へのムンテラシーンが挿入されて、すげぇ
緊迫感のある流れに仕上がってたw


いやー、編集の印象操作って凄いわ。

ついでに糞古いCHDFでさえ、一部の回路をドアップすることにより、なんかすげぇかっこよく
映ってた。
カメラマンもセンス等でひとつだなぁとしみじみ実感したよ。
621卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:50:30 ID:5qqVFbHr0
>>619

必死になったらいけないか?
俺はただ真実が捻じ曲げられるのが嫌なだけ。
別にM医師にも瀬棚にも何の縁もないよ
(いや、あるか、あそこの先生と知り合いだからね(笑))
この話はこれで終わりにするよ。さっきまでカッカ来ていた頭も冷えて、
書く気力も萎えて来たしね。

とにかく、俺の話は>>616に凝縮されているよ。それだけ。
622卵の名無しさん:2007/05/21(月) 23:51:20 ID:9c1/8glx0
>>618
うーん・・・。
この10分も不自然だな・・・。
いや分かる人にはわかればいいが・・・。
623卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:00:09 ID:Y3w2CuCi0
>>607
 坂口さんって、医師免持ってる初の厚相じゃなかったっけ?
 かの三重県で、ある程度の臨床経験もあるみたいだし、本当にやらねばならないことは分かってる気がする。
 厚相辞めて、ホンネが出たんだろう。
624卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:14:28 ID:r4M8LSbm0
>>623
確か、戦後初。


私がタケノコ医者であったころ(坂口厚生労働大臣)
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2001/0621.html

625卵の名無しさん:2007/05/22(火) 00:54:03 ID:zNKxTRXS0
しかし、層化なんだけど >坂口
626卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:01:36 ID:zQ+Y5D530
H先生の医師増やせは、まちがいだよね。

増やしたらどうなるか、歯科の現状みればわかるはず。
627卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:07:26 ID:kWTInPcGO
Hセンセには経済的観念がまったくない。

単に公共事業の分よこせといってるだけ。
あらゆる分野のカネほしい奴が公共事業をと
言ってるし公共事業自体近年大幅に削減されてる。

そこをウミとやらいうやつに
激しく追及されて全く答えられていない
日経メディカルのブログのバトルはすごいよ
628卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:09:06 ID:Ib3ewlgD0
ここに限られた資材がある
これで家を作りましょう

小さな一戸建て1軒分しかない資材で
3軒の家を建てようと叫んでいるのが本田君
たしかに家らしくなれば住む場所は増えてゆとりはできるだろうが
そもそも家としての強度は足りない
早々に瓦解するだろうよ

今大事なのは
荷物を整理して
家一軒に収まるものをどうするか考えることだ
629卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:18:36 ID:kWTInPcGO
要するに●QNということ?w

マスコミ、講演会ですぎで彼の主張が医師の大多数みたいにとられる
のは非常に迷惑。

もう聞きあきた
630卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:21:46 ID:zQ+Y5D530
H先生の話は、実際現場に身を置く人間の説得力のある話で、
カリスマ性があり、医療界にとってはとても貴重な人材だ。

言ってることも全く正論で、すばらしい分析力だ。
特に、先進国最低の医療費と最高の自己負担額、世界最高の薬の値段、
機械の値段など みんなあまり知らなかったことだ。
ただ、医師増やせはまちがい。
631 ◆wjqKwv286k :2007/05/22(火) 01:23:16 ID:RHRWEYvm0
公共事業はまだまだおおい。
減ったといっても減り方が全然たりない。
632卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:28:32 ID:9AIe5XgT0
>630

医師をふやせば完全に医療崩壊になる。
これは間違いない。

彼がいう軽症者のための医師を増やすためなら
病院から慢性疾患の落ち着いた患者を開業医に回したほうが
よほど医療経済的。

そのことにまるで気づいていなくて
ただOECDに比べて医師は少ないといっているだけ。

そのOECD平均が日本と比べて優れた医療なのかどうかという
答えだけで彼の言っていることがおかしいことがわかる。
633卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:36:50 ID:DGxW+vuh0
>医師をふやせば完全に医療崩壊になる
???

今の数(女や老人も入れた数)のままのほうが、早々に崩壊しちゃうよ。
現場の人間としては、理屈はいいから、とりあえず増やしてくれ。女子学生分だけでも。
医学部の定員だって、2割ぐらいだったら、大して予算増にならんだろう。

ただし、学士入学枠はよけい。卒業時に30過ぎる連中が、外科や産科に行くとは思えん。
普通の若い高校生でよい。
634卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:41:55 ID:DGxW+vuh0
そもそも、
「医者が倍=医療費が倍」という概念が間違いだ

5500万円で産科医1人を雇った某病院が、次の年に2人を雇った年俸の合計は6000万だったはず。
635卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:48:08 ID:kWTInPcGO
現場だが、医師を増やそうが、さして労働条件はかわらない。
なぜなら診療報酬が保険医療を続ける以上上がるみこみなしだからだ。
そこに奴は全くきづいていない。
それ以上に糞僻地病院だけの最低限の需給改善により
これまで以上にどきゅんどもに買い叩かれる
よって奴隷かつ低収入が現実化する

よって奴がいうことはこのスレどころかすべての現在勤務医に
とって現実的には有害無益。
636卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:50:08 ID:kWTInPcGO
同じく医師が倍→仕事が半分も幻想。

コメが働かなくなり
ありとあらゆる雑用がまわってくる

現実をわかってないんだよあいつは
637卵の名無しさん:2007/05/22(火) 01:53:15 ID:zQ+Y5D530
医療現場が忙しすぎる原因をもう一度考え、分析してみるべきだ。

本当に医師が足りないのか、患者が要領悪いのか、医療の本質と乖離
したムダな仕事多くないのか。
保険点数のための、やらなくてもいい仕事が多くないのか。
638卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:02:35 ID:Ib3ewlgD0
>>630
材料集めるところまではうまくやっても
最後の結論で間違ってたらすべてが疑われるだろ?

なんであれだけ几帳面にデータ集めておいて
分析にはいって『日本という国の特性』をわすれるんだ?
バッファー調節せずに実験始めるようなうっかりぼけと大差ないだろ・・・
639卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:08:04 ID:Ib3ewlgD0
日本の医者が忙しいのは

1)十分なコメ(医者の仕事を減らすための)が配置されていないこと
配置されているコメが働いていないこと
2)下らない内容のバ患者にあふれていること 夜間救急の8割以上が無駄受診
3)日中の診療でも必要な重症症例ではなく軽症を集めて利益をあげないと成り立たないこと
4)医療にかかわる法的な責任の所在が医師の無限責任になっていて
日本の保険診療の目指す「最低限」のものに対する補償としては重過ぎること

どれをとっても「医者が足りない」からじゃない
現状を解決する一番の方策はアクセス制限と責任分担をはっきりとさせて
医師個人から切り離せばすむ問題ばかり
あと質についてもきちんと制限をするべきだよ
640卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:12:26 ID:vGJY4liC0
※が働かない、事務や看護師の仕事を医師がしている、
役人が多すぎる
保険屋が多すぎる
DQNが受診しすぎる
医療費が安すぎる
医師の身分給与がGDP比で低すぎる
阿部と愉快な仲間たちがアホすぎる
日本医師の順応能力が高すぎる

複雑に絡み合って今の医療がある
641卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:37:23 ID:kWTInPcGO
彼は医師の質については今よりずっと低レベルでよいと日経ブログに書いてる

642卵の名無しさん:2007/05/22(火) 03:49:52 ID:LsXsbA3FO
軽症患者を粗末に扱っている点で
お宅らはDQN患者と目糞鼻糞だと思うんだが(笑
643卵の名無しさん:2007/05/22(火) 04:36:53 ID:PR9pVELsO
いや、最強の爆弾はデータ読めないで、よそですぐに軽症じゃないとわかる患者を軽症とか異常なしと診断してしまう医者
患者にとっても、病院にとっても、リアルで危険
644卵の名無しさん:2007/05/22(火) 04:59:09 ID:LsXsbA3FO
>641
何を指して「質」と言っているのか
ブログを読んでいないから批評出来ないが、
巷で認知されているほど医療に知的能力は必要ないという点では
もう少し頭のレベルが低くても問題ないだろうね。
645卵の名無しさん:2007/05/22(火) 05:23:15 ID:LsXsbA3FO
>643

重症かどうかは結局第一印象が大事だと思う。
顔色が悪い、座っていられない…とかね。
だから素人でも分かる。

むしろ臨床では、
診察や検査で異常が見つからなかった(見落としもあるだろうが)せいで
余計なバイアスがかかって
「異常ない」だの「大した事ない」だの患者に説明してしまい、
患者や家族が「そんな筈はない」と不信感をもつ…
そんなパターンが多いんじゃないかな。
646卵の名無しさん:2007/05/22(火) 07:38:36 ID:IV5pnTk10
>馬鹿医者発見!
>悪い事があったら、すべて自分のせいで、
>自分の因果応報なのは150みたいな話すり替え馬鹿医者だけですから。
>他の人の場合はケースバイケースではないかな?

>生活習慣病が治らないからと言って、刺されたって言うのも、生活習慣病に対して、
>医療を行う側が、きちんと患者への説明がなされていないからなんじゃないの?
>自分たちの行いを棚に上げて、患者を責めるのはイクナイ!


医師は刺されても因果応報で、他の人はケースバイケースだそうですw


「医師には人権が認められないのでしょうか」
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1179631712/
647卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:06:01 ID:9mjTTv4F0
>>632
そのとおりです。
私も貴方の意見に賛成です。

医師は毎年増えています。
医者の数を減らす方向にもっていかないといけないと思います。
648卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:19:46 ID:mLWlgrNU0
結局、急性期病院での診療に対する「労働意欲」を高める方法を取らないと
何をやっても無駄なんだよね。
649卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:22:08 ID:9mjTTv4F0
急性期の診療報酬を下げる必要があると思います。
夜間救急の8割は無駄なのだから、医療費削減のため、
急性期医療を手厚くするというのは間違っています。
650卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:26:59 ID:wCkglCzs0
開業前の気持ち、
お金儲かっても町医者とさげすまれるより、大病院の部長のほうがステイタスある
開業直前の気持ち
大病院の部長なんてクレーム処理係り、研修医やナースのミスまで毎日土下座しても給与増えるわけでなく
いつか被告、容疑者になる可能性大、どうせさげすまれるなら開業して土下座したほうがマシ。
苦情処理係り、病棟口述筆記秘書、外来口述筆記秘書、などがいれば開業なんてしたくなかった。
医者を倍に増やしても、シーツ交換まで医師の仕事になりそうだな。
651卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:27:59 ID:9mjTTv4F0
>>646
・医者の方が強い立場にある
・医者はミスを隠すことができる

それゆえに、
患者は切れて医者を刺す行動を取ってしまう。

医者というのはあれだよ。

偽ブランド商品を扱っている業者がいて、
購入者が文句を言ってきた。

「もう1回鑑定しますね。」
「・・・」
「・・・」
「本物でした。」

なんて言ってるような
仕事と同じだからな。

医師=詐欺師=悪徳商売人
と一般人からは思われてるし、

過激な人間だったら、医師を刺すのは普通にあるわな。
つくばの焼身自殺した患者も、自ら燃えて灰になっただけで、
医師に恨みを晴らそうとは思わなかったのかな。
医師に灯油かけて燃やすとかしてもおかしくなかったのにな。
652卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:28:04 ID:AiiQrgta0
>>645
大体顔を見ればわかるが、1−2%はほんとにわからんよ。
その1%間違うと、訴訟なのですが。
特に酔っ払いのくも膜下出血はわからん。
2人ほど当たったことがあるが、みんなへらへら笑っていて、頭痛はなかったし、
同僚も酔っ払ってはいたんじゃないといってる始末だし。
それ以降、酔っ払いにはCTを積極的にとるようにしているな。
653卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:34:51 ID:9mjTTv4F0
10000人助けようが1人ミスすれば
お前らは終わり。

医者は余っているんだから、1件でも
ミスした医者は獄門行きにしないとなあ。
654卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:36:52 ID:HEke+jZUO
医者増やしても予算が増えなければ、僻地かつ重労働が待っているぞ。
医者が足りないのは嘘。国の医療費増やすのが先。
大病院へのフリーアクセス禁止、病院勤務医には常時2人の専属アシスタントつける。
655卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:43:51 ID:9mjTTv4F0
医療費が国の財政を圧迫しています。
まだ分かっていない医師がいるようなので、
マスコミはより一層、
医療費が日本を滅ぼすと宣伝すべきでしょう。
656卵の名無しさん:2007/05/22(火) 08:45:42 ID:lmm9CvKU0
診療科名26に減 専門分野付記、分かりやすく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007052202017959.html

 医療機関が表示する診療科名が複雑で分かりにくいと批判があることから、厚生労働省は21日、
現在ある38の診療科名を、内科、外科など26の「基本的な診療科名」に整理する方針を固めた。
数を絞り込む一方で、専門分野を自由に付記できることとし、患者への分かりやすい情報提供を目指す。
 同日開かれた医道審議会の部会に素案を提示。合意が得られれば政令を改正し、本年度中にも新しい表記法をまとめる方針だ。
 診療科名については1948年の医療法制定時に内科、外科、小児科など15種類の表示が認められたが、年々増加。
腹痛を起こした際に内科、消化器科、胃腸科のどこに行くべきかなど、患者が受診科に迷うケースが出てきた。
アレルギー科やリハビリテーション科など、専門的な表示も広がっている。
 素案では、臨床技術が確立し、診療科名が定着しているとされる内科、小児科、皮膚科、精神科などのほかに、
新たに設ける病理診断科(臨床検査科)、救急科などを加えた計26種類を基本的な診療科に指定。
消化器科や循環器科などは除いた。また、小規模な診療所が表示できる診療科名を、医師1人当たり原則2つまでとした。
 一方、アレルギー治療、人工透析などの治療法や、治療する部位も自由に付記できるようにし
「内科(一般、アレルギー)」「整形外科(リウマチ、腰痛)」などの表示を認める。
 内科、小児科などの幅広い診断能力を持ち、患者の初期診療に当たる「総合科」も新設。麻酔科と同じように、
厚労相の許可を義務付ける方針。

657お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/22(火) 08:58:54 ID:dVxN4JCP0
>>655
いいねえ、それ。
先ずはねたきりが病院から追い出されて介護地獄で自殺者も続出、
そうすれば年金も安泰だし、人口構成も若くなり、すばらしく
鬱苦死い国になるだろう。
658卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:00:15 ID:xPTmFtjU0
『労働基準監督署は働きすぎでは無い、という判断を下しました。
当直は労働時間ではない、過酷な長時間勤務は無かった、
という理由でした。勤務先の病院からは 『労災申請は詐欺罪だ』 と
言われる始末で、もしかすると私の言い分は違っていたのかもしれない、
とも思うようになりました。『医者であれば、月8回の当直は常識。
もっと頑張っている医者もいる』 とか、『医者のくせに自ら命を絶つのは
許しがたき行動。心が特別弱かった』 という仲間の声まで聞こえてきました』
659卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:02:51 ID:dZzWHu1i0
建物ばかり残って(公共”土建”費)
人がいなくなる


これってなんかと似とるな
あああ「中性子爆弾」か
660卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:04:55 ID:9mjTTv4F0
>>657
安心しろ。
俺も自由診療の医者+トレーダーをしている者だ。
だから金持ちだ。

とっとと医療ネガティブキャンペーンを張って
馬鹿な保険医どもをつぶそうぜ。
奴隷勤務医が存在していることが諸悪の根源。

国立病院や公立病院に勤めている
勘違いマゾどもを絶望させるべき。

医療費削減万歳。医療訴訟増加万歳。
特に、国公立病院のマゾどもは許さん。
あの醜い奴らが絶望してくたばっていくところを見なければ気がおさまらん。

>>658
お前がキチガイの世界にいるのが悪い。
医者というのはキチガイの集まりなのだ。
だから、お前や俺のようにまともな正論を吐く人間は虐げられるのだ。

さあ、医者に恨みを持ち、医者に絶望を与えるべく立ち上がろうではないか。
661卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:09:02 ID:9mjTTv4F0
医師捕縛法の制定が必要だ。

<医師捕縛法>

現在、国公立病院に勤務する医師は、いかなる理由があろうともやめることはできない。
勝手に辞めたら、その自治体に打撃を与えるので、刑事罰と民事罰を与える。
662卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:12:30 ID:9mjTTv4F0
泉崎村のすぐに逃げた医者は、泉崎村が数百万使って迎えたのだから
数百万弁償すべきだと思う。

あの医者は泉崎村といういかにもお金のなさそうな自治体での
数百万がいかに大きいものかわかっているのだろうか。
まったく。
663卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:14:42 ID:dZzWHu1i0
>>662
それって
あの村自体に医療が贅沢だってことだろ?
分不相応ってことな
ナマポがベンツ乗ることを肯定するバカはおらんだろ
そもそも医者を医療を要求しちゃいかん存在だったんだよ
664お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/22(火) 09:19:20 ID:dVxN4JCP0
>>660
まあおいらはトレーダーはしてないけどw、保健医療崩壊後の絵は描いている。
とにかくきゃつらが減らしたいのは医療費の「公的部分」といわれるところだけ。
介護難民が続出すれば、それこそ医師免許持ちの商売が大繁盛になるというもんだ。
まあ手の内はまだ明かせないけどねw
665卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:25:33 ID:9mjTTv4F0
>>664

介護か・・・!
666卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:31:44 ID:F3GqbodH0
666ゲト
667卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:44:07 ID:lmm9CvKU0
むつ医療過誤訴訟 遺族とセンター和解 解決金支払いへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000008-khk-l02

 青森県佐井村の女性=当時(62)=が呼吸不全などを併発して死亡したのは担当医が適切な治療を怠ったためとして、
夫ら遺族が一部事務組合下北医療センターに約4900万円の損害賠償を求めた訴訟は21日、
センターが解決金1000万円を支払うことで仙台高裁で和解が成立した。
 青森地裁は昨年2月、センターの過失を認めず遺族の請求を棄却していた。
遺族代理人の弁護士は「和解は実質的な逆転勝訴と評価している」と話している。
 訴えによると、女性は1998年8月、佐井村の佐井診療所でへんとう炎と診断され、
大間町の大間病院に入院。激しい腹痛を訴えたが、担当医は「ほぼ正常」と判断した。
その後の再検査で腹膜炎と分かり、むつ市のむつ総合病院で手術を受けたが、同年10月14日に死亡した。
センターは佐井診療所、大間病院、むつ総合病院を運営している。


668卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:54:23 ID:aQh0qZ7R0

さいがた病院で入院手続ミス

 重大な加害事件を起こした精神障害者を治療する「医療観察法病棟」を備える上越市大潟区の国立病院機構さいがた病院(松枝啓院長)が、
同病棟にいた患者1人の入院継続手続きを期限内に新潟地裁に申請することを怠ったため、一時、法律に基づかない入院状態になっていたことが21日、明らかになった。

 医療観察法では、裁判所の判断で入院・通院させ、国の責任で専門的治療を施す。病院は入院を継続する場合、患者の入院日、または前回の入院継続決定日から6カ月以内に、
裁判所に申請する必要がある。

 ところが、さいがた病院は、4月18日が入院継続申請の期限だったにもかかわらず、事務手続きのミスで地裁への申請が5月8日になった。
地裁では、期限切れを理由に申請を却下。このため同病院では、本人や保護者に説明して一般の精神障害者を対象とした精神保健福祉法を
8日に適用し、入院を継続させた。病院のミスにより、4月19日から5月7日までが法に基づかない入院となった。

 医療観察法では、患者1人に職員が1人付くが、精神保健福祉法では患者5人に職員は1人となる。同病院は例外的に従来通りの治療を続けているが、
地裁の決定を不服として医療観察法による入院再開を求め、東京高裁への上告手続きを進めている。

 松枝院長は「病院のミスで患者に申し訳ないことをした」と謝罪した上で、「再発防止と、これまで以上の手厚い治療に努めたい」としている。


新潟日報2007年5月21日
669卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:54:32 ID:Gw6FgV1Q0
>>667
そういや、 最近 「風邪で咳が・・」 に対しても 「ガンの可能性もあります。」 急性胃腸炎でも 「ガンの可能性もあります」
ほんで、何でもかんでも 「死亡する可能性は常にあります」を 連発するようになったなあ・・・・俺。

「明日の日がわからんのはお互い様です。私も明日生きてないかもしれませんし、あなたも
今晩 心筋炎か何かで死亡する可能性が無いとは言えません。」 なんて言いまくり。
670卵の名無しさん:2007/05/22(火) 09:58:44 ID:hRV5j1Gf0
>>669
ワロタ。漏れもそうw
671卵の名無しさん:2007/05/22(火) 10:04:50 ID:i1Tb8TeG0
漏れは昔からそうw
672卵の名無しさん:2007/05/22(火) 10:24:33 ID:hRV5j1Gf0
期待剣封じの秘技っつうか鎖カタビラっつうかw
673卵の名無しさん:2007/05/22(火) 10:28:39 ID:cHkbpyKq0
でも事実だしw
674卵の名無しさん:2007/05/22(火) 10:38:11 ID:Gw6FgV1Q0
諸行無常。

明日あると思う心のあだ桜、いつもニコニコ現金払い。(アレ?w)
675東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/05/22(火) 11:35:56 ID:X+C0C4xa0
>658
「いやなら辞めろ。お前のかわりはいくらでもいる。」
といってあげられる同僚がいなかったのが致命的。
676卵の名無しさん:2007/05/22(火) 11:37:57 ID:kEG77TAp0
※が働かない、事務や看護師の仕事を医師がしている、
役人が多すぎる
保険屋が多すぎる
DQNが受診しすぎる
医療費が安すぎる
医師の身分給与がGDP比で低すぎる
阿部と愉快な仲間たちがアホすぎる
日本医師の順応能力が高すぎる

複雑に絡み合って今の医療がある
677卵の名無しさん:2007/05/22(火) 11:55:43 ID:dZzWHu1i0
>>664
別に手の内を明かさなくっても
あなたのクリにいっぱい空き部屋がある
医療じゃなかったらスタッフなんて無資格でいいわい

って考えたら答えなんてひとつしか無いじゃん(笑
678卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:01:58 ID:tJAydJj10
厚生省と労働省が統合され,いまは,医療を管轄すべき省が,労働基準法の遵守を
監督・徹底すべき省にもなったのですが,医療と労働の両方の「本丸」となったというのに,
「当直時間は就労時間にカウントしない」という「トリック」を使うことで,日本中の医師が
労働基準法違反の過重労働を強いられている現実から目を逸らし続けているのです。

 厚労省が目を逸らしているのは過重労働の問題だけではありません。過重労働の根本原因である医師不足の問題に
ついても,「医師偏在の問題」と言い換えていることでもわかるように,不足がきわめて深刻な事態
にある事実そのものを認めようとはしていないのです(「偏在」というのは,余っている地域と足りない地域と
ばらつきがある状態を言うのだと思うのですが,日本のどこに行ったら,
産科・小児科の医師が余っているというのでしょうか?)
679卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:05:03 ID:mb3+V0St0
この手のスレに定期的に医者増やすな厨が湧くのは何でかなw
680卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:09:18 ID:FsltikN30
>>678
官僚は「言霊」の世界に住人だから、「言葉にしたことが現実になる」
という世界です。多分官僚の頭の中には小児科、産科医があまっているのでしょう。
常識的には「脳内妄想」と言います。
681卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:10:16 ID:lmm9CvKU0
県立こども病院 救命治療、ヘリと連携 /静岡
http://www.shizushin.com/local_social/20070522000000000023.htm

 静岡県立こども病院は6月4日からドクターヘリと連携した救命治療を本格化させる。21日、
県西部のドクターヘリの基地病院となっている聖隷三方原病院との間で試験運用を行い、本番に備えて搬送訓練を行った。
 ドクターヘリと連携した救命治療は、6月にオープンする新病棟「周産期施設・外科病棟」の屋上に
ヘリポートが新設されたのに伴って実施する。ヘリポートと病棟内の「小児集中治療センター(PICU)」を
専用エレベーターで結び、県内全域から救命治療が必要な重症患児らを受け入れる。
 この日の試験運用では御前崎市で12歳の男児が交通事故に遭ったとの想定で、人形を使って模擬訓練を行った。
地元消防や基地病院と通信状況や患者情報の連絡について確認したほか、PICUの医師や看護師らが患者の迎え入れから
院内搬送、患者の容体確認、診断までの一連の手順を踏んだ訓練を行った。職員約30人も見学した。
 PICUの植田育也センター長は「訓練はおおむねスムーズにできた」とし、「小児救急の最後のとりでとして、
高次救急医療機能を発揮していく。事故で外傷を受けたり、重い内科症状の子供たちに対応していきたい」と話した。
 試験運用は県東部の基地病院、順天堂大付属静岡病院と、防災ヘリを運航する県防災局との間でも今月中に実施する。

ドクターヘリによる搬送訓練。ダミーの患者をPICUに運び込むスタッフら=静岡市葵区漆山の県立こども病院
http://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/405A8410-FC20-4CFD-B8FD-AC2C452050D2/211933/d20070521153756T210010010150508.jpg
682お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/22(火) 12:12:21 ID:dVxN4JCP0
>>679
いいんでない?
もう勘弁してくれ嫌だから辞める、代わりはいないけどんなことしらん、
つー状況を作り出して愚民に悲鳴を上げさせるというのもそれはそれで一つの戦略。
683卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:20:36 ID:hgbEZXZa0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/kako3.php?d=2&n=5

外来受診「ほぼ毎日」は2000人超(5/19)


 医療機関から国民健康保険(国保)などに請求される1カ月当たりのレセプト(診療報酬明細書)で、月の3分の2に当たる21日以上外来を受診した人は県内で5081人に上り、「ほぼ毎日」(26日以上)は2000人超だったことが、県保健福祉部の調査(概数)で初めて分かった。
医療費の伸びは県内市町が運営する国保の財政状況を逼迫(ひっぱく)させ、8割超の28市町(2005年度)は実質単年度収支が赤字だった。
684卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:37:15 ID:lmm9CvKU0
入院費下落で経営圧迫 市立敦賀病院在り方検討委で指摘 /福井
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070522/CK2007052202017881.html

 赤字経営が続く敦賀市立敦賀病院の今後の在り方を検討する委員会は21日、同病院で、2回目の会合を開いた。
専門家の委員から、経営を圧迫しているのは患者1人当たりの入院費が安いことで、
入院費の下落傾向は医師数の減少と関連している、との分析が示された。
 分析では、2005年度の入院収益は03年度に比べ19%減の25五億8600万円だった。06年6月のデータでは、
歯科や耳鼻咽喉科以外のほとんどの診療科が、同じ規模の一般病院に比べて入院診療収入が少なかった。
 医師数も05年度は33人で、02年度の45人から減少していた。また、医師の減少傾向は嶺南地域全体の問題ではなく、
敦賀病院特有の傾向であるとも指摘。「お金(給与)を積むだけではなく、医師が生きがいを感じる職場をつくって、
これ以上逃げないようにする必要がある」といった意見が出た。
 病院側は、20歳以上の男女市民千人を対象に、五月から六月にかけて実施予定のアンケートの素案を示した。
素案は全17問で、敦賀病院を診療先に選ばない理由や、敦賀病院に期待する役割などを選択式で回答する内容。
アンケートの依頼文には「医療ニーズに十分応えられない状況」「経営状況も非常に厳しい」と窮状を訴える文言を添えた。
次回の委員会はアンケート結果をもとに話し合う予定。

685卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:39:11 ID:lXUw/snX0
医師が生きがいを感じる職場をつくって
医師が生きがいを感じる職場をつくって
医師が生きがいを感じる職場をつくって ...........orz
686卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:41:22 ID:hgbEZXZa0
>684

関西電力の寄付金を金沢大なんかに寄付せず、医師と夜勤看護婦にまわすという発想はないようだ。
687卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:48:01 ID:snIOOM5m0
>>684

http://www.ton21.ne.jp/main.asp?fl=show&target=3&id=1000092189&clc=1000038220&cmc=1000038242&cli=1000038735&cmi=1000040899
市立敦賀病院あり方検討委員会
委員名簿

(順不同、敬称略)
氏 名 所属・役職等
松田朗 (社)日本医業経営コンサルタント協会会長
和田頼知 公認会計士
山本敬子 元 独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター看護部長
有馬義一 敦賀商工会議所会頭
天野寿美恵 つるか?男女共同参画ネットワーク代表

香ばしそうなメンバーが混じってるな(www

>施設面は整備されたか?、それらを活用する運用面か?ついていっていないのて?はな
いか。
>市内の救急車搬送患者の約半数は市立敦賀病院て?対応しているか?、経営面からみ
ると入院経路の一つて?あり、と?う取り組んて?いるのか。
>地域医療は止められない、市民のニース?に応えていくのか経営を重視するのかよ
く考えないといけない。

wktk
688卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:50:19 ID:lmm9CvKU0
霧島市立医療センター…小児科再開へ諮問会議を /鹿児島
姶良地域社会保障推進協、市長に要望
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news002.htm

 霧島市立医師会医療センターの小児科が4月から休診になっているため、
同市や姶良郡内の医師、看護師、薬剤師らでつくる「姶良地域社会保障推進協議会」は21日、
小児科再開を含めた地域の医療問題を協議する同市長の諮問機関「地域医療諮問会議」を
設置するよう、前田終止市長あての要望書を提出した。
 同医療センターは、市が姶良郡医師会に運営を委託している。今年3月、小児科医が辞めたが、
後任を確保できないため、4月から休診。霧島市内で小児科の入院施設があるのは、
国分生協病院(10床)だけとなった。夜間の救急診療は、同医師会の小児科医が輪番で対応している。
 要望書では、行政や議会、医師会、市民代表らで地域医療諮問会議を設置し、小児科の診療再開や救急医療など
さまざまな課題を検討し、解決する方策を訴えている。
 同協議会は「インフルエンザなどが流行すると、今の状態では入院を受け入れられない事態が起こる」と指摘している。

689卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:56:25 ID:eWTQlAuq0
>>684
>>685
こっちの方がホンネが出てるなw
>これ以上逃げないようにする
>これ以上逃げないようにする
>これ以上逃げないようにする
690卵の名無しさん:2007/05/22(火) 12:56:53 ID:yCEDPhhQ0
>>645
 
喪前さんシロート?w シロートだろうなwww 
余計なバイアスだの重症が素人でも分かるって言ってるのみるとwww
 
第一印象なんてアテにしてたら必ず落とし穴にはまるwww
心筋梗塞だの、くも膜下出血だのを帰宅させて数時間後に救急車で戻ってくるってのは
「元気そうだから」という第一印象でロクに診察や病歴聴取しないで帰した場合が多いw
 
はっきり言って、「顔色が悪い」「座ってられない」なんてのは風邪だの急性腸炎だの尿路結石だの
でも幾らでも出るんだよw 医者にとってはそんなのは毎日見てて見慣れてるから何の指標にもならないw
一方、患者や家族にとってはたまのことだし、身内のことだから尚更心配になって客観的な判断が
出来ないwww 「本当に大丈夫ですか?」 と医者に聞いても、殆どの場合は大丈夫w
で本人たちは医者を疑ってそう言った事なんて直ぐに忘れるw
たまたま、「大丈夫じゃなかった場合」 に 「あの時に医者に大丈夫か?と聞いたのに!
素人でもおかしいと分かるのになんで医者に分からないんだ!」 となるwww
 
要するに、詳細な病歴聴取と診察が一番大事なのだが、生憎、日本のように引切り無しに患者が
押し寄せる状態ではとてもそんな時間はかけられないw 要するにこれも制度の構造的欠陥の問題だwww
691卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:02:09 ID:4LwsGVuY0
>>684
>>ほとんどの診療科が、同じ規模の一般病院に比べて入院診療収入が少なかった。

つまり検査漬けや薬漬けにしていいってこと?
692卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:03:15 ID:YHmb4e5C0
>>689
>お金(給与)を積むだけではなく、
>医師が生きがいを感じる職場をつくって、
>これ以上逃げないようにする必要がある

3つセットで初めて出る味わいもあると思いますw
693卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:08:40 ID:4LwsGVuY0
生きがいじゃなくて、仕事のやりがいじゃないの?
生きがいだと医療は老後の趣味みたいじゃないか
694卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:18:36 ID:7zyI337b0
>>692
でもまあ、「お金とプラスアルファ(生き甲斐だのやり甲斐だの)がなければ医者は『逃げる』ものだ」
という意識があるだけ進歩ジャマイカ。
そう、医者は逃げるものなんだよ。抵抗も抗議もしない、誰に命じられることもない、嫌になったら逃げる。
695卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:26:57 ID:wx8if85e0
>するに、詳細な病歴聴取と診察が一番大事なのだが

それでも触雷するな〜。触雷一瞬、後悔一生。

病人と家族が、ウソつきまくることもタビタビだな〜。
でも、過失を擦られるのは医者だな〜。

患者を診たら嘘つきとおもへ。家族を見たら盗人とおもえ。
                (研修医必修ことわざ格言集より)
696卵の名無しさん:2007/05/22(火) 13:31:32 ID:Gw6FgV1Q0
>>687
>設置要綱
>(設置)
>第1条 市立敦賀病院のあり方について総合的、専門的な観点から検討するため、
>市立敦賀病院あり方検討委員会(以下「委員会」という。)を設置する。

「市立敦賀病院あり方検討委員会」 名前からしてすでに アレ・・・・

                              (´Д`;) アノ手の方の好きそうなターム&変な文法

委員会の面子がまた アレ・・・
   病院のあり方を専門的な観点から検討するのに 医者不要ですかw

   コンサルと会計士と茄子と商工会議所とプロ市民で 病院やってください。 医者抜きで。


【市立鶴が病院外来表】

1診 :  経営科    担当 松田
2診 :  会計科    担当 和田
3診 :  看護科    担当 山本
4診 :  商売科    担当 有馬
5診 :  男女平等科 担当 天野   これで無問題。
697卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:04:15 ID:lmm9CvKU0
国民医療推進協議会が全国大会‐財政主導の抑制策を厳しく批判
http://www.yakuji.co.jp/entry3152.html

 国民医療推進協議会(会長:唐澤日本医師会会長)の「国民医療を守る全国大会」が18日、東京九段の九段会館で
、40人以上の国会議員を含む約1200人の参加者を得て開催された。今回の大会は、経済財政諮問会議の
「骨太の方針2007」などの公表に先立ち、国民の声を政府関係各方面へ届ける行動の一環として行われた。
あいさつに立った唐澤会長は、政府による財政優先の医療費削減政策によって危機的状況を招いていると指摘した上で、
世界に誇る日本の公的医療保険制度の維持・再構築に向けて最善を尽くしていくことを強調した。
 大会では、[1]国民のための医療の実現[2]高齢者のための入院施設の削減反対[3]医師・看護師不足の解消
[4]医療における格差の是正[5]患者の負担増反対[6]国民の生命と健康を守るための医療費財源の確保−−という
6項目の決議を採択。これらを政府・与党に強く要望していくとの考えを確認した。
 大会で唐澤会長は、これまでの日本は先進諸国と比較しても決して高くない医療費水準で、最も公平な
医療制度を維持してきた点を強調。「今後、医学・技術のさらなる進歩、国民の医療ニーズの高まり、
高齢社会の進展等に対応していくためには、医療費は十分な大きさに引き上げられなくてはならない」と指摘した。
 その一方で、「政府は財政優先の医療費削減政策を断行し、その結果、極限状態での医療提供が強いられ、
地域医療の崩壊とも言うべき危機的状況を招いているところだ」との懸念を表明。「日本はここ数年、
経済成長がプラスで推移し、デフレ不況も脱却したと言われているが、なぜ国民から医療へのフリーアクセスを奪い、
患者の負担を増やすような政策を行えるのか」と批判した。
 このような状況を踏まえ唐澤会長は、「国民の生命、健康を預かるものとしては、世界に誇る日本の公的医療保険制度の
維持・再構築に向けて最善を尽くす責任があると考えている」との決意を示した。
698卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:12:58 ID:lmm9CvKU0
呼吸器外し患者死亡=男性医師、家族の依頼受け−和歌山
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b0%e5%bb%d5&k=200705/2007052200452

 和歌山県立医科大付属病院紀北分院で昨年2月、脳神経外科が専門の男性医師が80代の女性患者の人工呼吸器を外し、
この患者が死亡していたことが22日、分かった。
 同分院によると、患者は2006年2月、脳内出血で同分院に運ばれ、男性医師が緊急手術した。患者はその後、脳死状態になり、
家族が「呼吸器を外してほしい」と求めた。医師は断ったが、最終的に受け入れて呼吸器を外し、女性は死亡した。
699卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:14:36 ID:4LwsGVuY0
家族が「頼んでいない」と発言を覆すのも時間の問題か
700卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:21:15 ID:Yi3LYvPz0
「最終的に受け入れ」る前に、
どのような態度で、「求めた」かを想像すると・・・
701卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:22:53 ID:BWE/WPbdO
>>684
給料は高いが住民の民度は低い。
でも実はここは医者より看護師の退職がやばい。
702卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:25:59 ID:hRV5j1Gf0
>>659
中性子爆弾わろたw==中世史(魔女狩り火あぶり天動説)縛弾てのもありそうww
>>680
ことだまなんて高級な脳なわけない。せいぜいこどもだましに自分まで騙されてるだけ>官僚
703卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:38:09 ID:nyqCPWmK0
東京からキタ長男が「外すなどとは聞いていない」とか逝って
死体換金に乗り出す悪寒
704卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:42:53 ID:LsXsbA3FO
>690
お宅、自分の文章に矛盾を感じないか(笑
素人の家族が不安がるような異常な状態を
第一印象で見落とすようならシロート以下だろ(笑
「医療者として見慣れた姿だったんで」と言い訳するか?
そういや謝罪会見で「忙しかったんだよ」なんて
のたまった食品会社の社長がいたけどな(大爆笑

MIやSAHの診断に苦慮したケースはあったが、
振り返れば何らかのサインはあったぜ(坐位保持困難など)。
まあ、いずれも観察室に残していたから大事に至らなかったがな。
救急車で再搬送なんて愚はおかさんよ。
診療のセンスがお宅とは違うかもな(大爆笑
705卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:44:26 ID:4LwsGVuY0
どちらにしても長文のレスする奴は(略
706卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:51:39 ID:nyqCPWmK0
>>690>>704
こらこら研修医同士で喧嘩するなw
707卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:52:44 ID:ZjNDLxut0
>>705 禿銅。
>>1 を読みなはれ。
708卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:52:52 ID:yCEDPhhQ0
>>704
 
どこにも矛盾は無いが?www
 
家族から、「先生大丈夫ですか?」と聞かれることなんてショッチュウだろ?www
こちとらプロだからチャンと説明して納得してもらってるがなwww
で、結局なんともなく回復して一安心ということが普通だwww
ただ、もし地雷症例で大丈夫でなかったら、マスゴミがよく報道してる
「家族が大丈夫かと聞いたのに・・・」ということになるだろうなと思いながらやってたよwww 
 
>救急車で再搬送なんて愚はおかさんよ。
 
幸いにして、俺も自分で診た患者が再送されてきたことはないwww 他の医者の患者では良く見たがなwww
ただ、本当の地雷はどんなに注意してようが避けようが無いwww
俺は運良くそういうのにあたることはなかったが、それがわからない、そして第一印象が
どうのと言ってる喪前さんはトーシロでないとしたらまだ駆け出しのペーペーなんだろうなwww
709卵の名無しさん:2007/05/22(火) 14:56:32 ID:AiiQrgta0
>>704
いやいや、MIやSAHはまったくそれらしいサインがないときがあるよ。
MIで有名なのは、腹痛いから、胃薬くれ。MI心配して心電図とろうとすると何で心電図とるのかと患者サイドから文句が出る。
SAHは酔っ払って吐き気するから、点滴してくれ。
患者サイドが診断に迷わせることを言う場合もある。
まあ、自分の中でSAHは激痛というよりかは痛みがひどくてぐったりしているというほうが、しっくりくるな。
一番危険なのは朝方5時とか、当直翌日の通常診察とかで誤診率が高い中地雷を避けないといけないところだね。
710卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:01:11 ID:Dzhuyf9J0
>一番危険なのは朝方5時とか、当直翌日の通常診察とかで
>誤診率が高い中地雷を避けないといけないところだね。

 まったく同感。
711卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:15:03 ID:snIOOM5m0
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/05/22/new0705221102.htm
機運醸成へデモフライト/3日に3市で

ドクター乗って無くても、ヘリにドクターヘリと書いてあればドクターヘリなんです!!
712卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:28:06 ID:kAlXyjxh0
713卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:30:34 ID:9AIe5XgT0
http://www.hiroshima.med.or.jp/kenisikai/video/2007/0302/default.htm


医師を大増員してお前らの逃散を断固阻止するということだな。
この方がいっているのは。
714卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:40:02 ID:F3GqbodH0
Hondaさんて、最聖怪のDr.だったのか。
がっかりだ。
715卵の名無しさん:2007/05/22(火) 15:57:36 ID:nHJwSsSt0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000194-mailo-l14
「あえぐ福祉:横浜市内の介護福祉士の養成校で定員割れ続出  /神奈川」
給与を受け取る仕事としても不可能なことを家庭に無理やり押し込もうとしたって
無理ってことダネ。
716卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:22:31 ID:lmm9CvKU0
和歌山県立医大で患者の呼吸器外し…医師を殺人で書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070522it07.htm?from=top

 和歌山県立医科大付属病院紀北分院で、延命措置を中止する目的で80歳代の女性患者の人工呼吸器を外して死亡させたとして、
県警が、50歳代の男性医師を殺人容疑で和歌山地検に書類送検していたことが22日、わかった。
 終末期医療を巡っては国や医学界の明確なルールがなく、患者7人が死亡した富山県・射水市民病院のケースでは
結論が出せないまま1年以上捜査が続いている。和歌山の事例は、判断が揺れる医療と捜査の現場に新たな一石を投じそうだ。
 調べによると、男性医師は脳神経外科が専門で、県立医大の助教授だった2006年2月27日、脳内出血で
同分院に運ばれてきた女性患者の緊急手術をした。しかし、患者は術後の経過が悪く、脳死状態になっていたため、
家族が「かわいそうなので呼吸器を外してほしい」と依頼。医師は2度にわたって断ったが、懇願されたため
受け入れて人工呼吸器を外し、同28日に死亡したという。
 医師は3月1日に紀北分院に報告。分院では射水市民病院での問題が発覚した直後の同年3月末、和歌山県警妙寺署に届け出た。
捜査段階の鑑定では、呼吸器を外さなくても女性患者は2〜3時間で死亡したとみられるが、
県警は外したことで死期を早めたと判断、今年1月に書類送検した。
717卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:23:13 ID:lmm9CvKU0
>>716続き

 飯塚忠史・紀北分院副分院長は「呼吸器の取り外しについては医師個人の判断だった。医療現場の難しい問題なので、
司法の判断を仰ぎたいと考えて県警へ届け出た」と話している。家族は被害届を出しておらず、
「医師に感謝している」と話しているという。
 呼吸器取り外しを巡っては、北海道立羽幌病院の女性医師が05年5月に殺人容疑で書類送検(不起訴)されており、
今回の書類送検が2例目。羽幌病院の問題では、女医が呼吸器を外した行為と、患者の死との因果関係が
立証できずに証拠不十分で不起訴となった。
 一方、射水市民病院の問題については、現在も、富山県警が殺人容疑で捜査している。
県警の依頼を受けた専門医からは、死亡した7人のうち一部の患者について呼吸器を外した行為と死との因果関係が
あるとする鑑定結果が出ている。
 しかし、問題発覚後、呼吸器の取り外しは医療の現場では一般的に行われている可能性があることなどが判明。
これを契機に、国や医学界が延命措置中止に関するルールを明確にしようと指針作りに乗り出したこともあり、
富山県警は、慎重に捜査を進めている。分院の医師が書類送検されたことで、富山県警の捜査関係者からは
「同様の事件で死亡者数はこちらの方が多いのに、書類送検しないという選択肢があるのかは微妙な問題だ」との声も出ている。

718卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:25:02 ID:xMtWqdho0
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
病は気からとも申します。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら。
719卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:25:58 ID:ZxJQqH880
研修医、千葉マリン球場で違法バイト診療…川鉄病院が派遣
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070522i105.htm?from=main1
新研修制度の創設に携わった北村聖(きよし)・東大病院総合研修センター長の話
「研修医のアルバイト診療は、患者にとっても危険で、研修の成果も上がらないから
禁止されたのに、制度の根幹を揺るがす問題だ。球場では打球が胸に当たり亡くな
る恐れもあり、研修医が一人で的確な判断ができるとは思えない。研修病院の指定
取り消しなども含め、国は厳しく対処するべきだ」


理由がw
720卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:26:38 ID:nyqCPWmK0
>>716
送検、不起訴処分が妥当かな
起訴でもされるとwktkだが
721卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:29:27 ID:lmm9CvKU0
>>716とほぼ同内容 追加された記事のみ

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070522ik0e.htm
[解説]免責基準作りが急務
 和歌山県立医科大付属病院紀北分院の延命措置中止問題は、病院内で十分な議論がないまま医師により呼吸器が外されていた可能性が高い。
 羽幌病院や射水市民病院の問題でも、やはり病院内で十分な議論が行われていたとは言い難い。
こうしたことが繰り返される背景には、延命措置中止に関するルール作りが遅れ、長年、現場の医師の判断に任されてきたという現実がある。
 厚生労働省は4月に指針をまとめ、延命措置中止の過程を示した。この中で、治療中止について、患者の意思を尊重するのを基本とし、
本人の意思が確認できない場合は家族と話し合った上で、医療チームとして慎重に判断するとされた。ただ、
医師が刑事訴追されない免責基準については、検討課題として残された。
 明確なルールがない中で捜査当局も頭を痛める。紀北分院の問題では、和歌山県警は呼吸器を外した行為と
死との因果関係があるとして書類送検した。射水市民病院の問題では、一部の患者について因果関係があると鑑定が出たが、
富山県警は立件に慎重だ。
 両県警の捜査方針の違いは、現場の混乱を反映したものと言え、免責基準を含めたより明確なルール作りが急がれる。
(地方部 小泉公平、富山支局 増田剛士)

 和歌山県立医科大付属病院紀北分院 和歌山県北部に位置する中規模の総合病院。脳神経外科のほかに内科、外科、小児科など
10科の診療部門を抱えベッド数は194床。
722卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:31:30 ID:lmm9CvKU0
>>716の関西の記事
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070522p102.htm

>呼吸器については、28日未明になって女性患者の家族から「きょうだいが来るまで延命させたいので、
>呼吸器を付けてほしい」との依頼で、医師が装着した。しかし、きょうだいが到着後の同日午後8時ごろ、
>家族から「最期のお別れができた。これ以上しのびないので呼吸器を外してほしい」と要望された。
>医師はいったん断ったが、懇願されたため、医師個人の判断で受け入れ、3月1日に分院長に報告したという。
723卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:31:47 ID:JIzg739d0
>>719
 
この研修センター長って医者じゃねーだろ?! www
 
このセンター長によれば、研修を終えれば 「打球が胸に当たった場合に死亡するかどうか判別できる」 ということか?www
 
自分が作った制度に逆らう奴はなにが何でもどんな理由つけてでも許さん、と言いたいとしか思えんなwww
724お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2007/05/22(火) 16:32:18 ID:dVxN4JCP0
おいらも人工呼吸器外したことなんて何度もある。
何を騒いでるのか。あほくさ。
725卵の名無しさん:2007/05/22(火) 16:33:44 ID:ZjNDLxut0
>>719
北村聖氏
1978年東大医学部卒。免疫学教室(多田富雄教授)研究生を経て,
1984年スタンフォード大に留学,帰国後東大病院検査部に移り,
1995年同副部長,臨床検査医学講座助教授。2002年より現職。
メディカルヒューマニティ教育・卒後臨床研修ならびに教育評価に興味を持っている。
また,アフガニスタンやインドネシアとの医学教育を介した国際協力を行っている。

おーい、患者診たことあるのか?
バリバリの基礎医学者なんだが、この経歴で研修センターをあずかるなんて。。。灯台もダメポ。
マスゴミに迎合するのも、さらにダメポ。
726卵の名無しさん
呼吸器外し、医師を書類送検=脳内出血の患者死亡−「自然に」と家族依頼・和歌山
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052200650

 和歌山県立医大付属病院紀北分院で昨年2月、人工呼吸器を外された患者が死亡し、
県警が殺人容疑で当時助教授だった50代の男性医師を書類送検していたことが22日、分かった。
 同分院によると、患者は80代の女性。昨年2月27日正午ごろ、脳内出血のため、救急車で分院に運ばれた。
 同日午後6時ごろから緊急手術したが、脳死状態に陥り、人工呼吸器を装着した。
その後、家族が「自然に亡くなる方法を取ってほしい。呼吸器を外してほしい」と医師に依頼。
医師は2度、「できない」と断ったが、最終的には依頼を受け入れ、翌28日午後9時半ごろ、呼吸器が外された。
患者は約30分後に死亡した。
 県警は同年3月末、病院側から届け出を受け、今年1月に書類送検した。