【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当直医心得
__________________________________________

新しいJBM:急性心筋梗塞は70分以内に専門施設に送る事。
     (どんなに診断が難しいAMIでも、検査に時間がかかっても、vitalの安定化に難渋してても)
__________________________________________

転送手続き遅れで男性死亡 市に3900万賠償命令,07/04/11(共同通信社)

 急性心筋梗塞(こうそく)のため市立加古川市民病院(兵庫県)で診察を受けた後に死亡した男性=当時(64)=の遺族が
「専門病院への転送手続きの遅れが死を招いた」などとして加古川市に対し計約3900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
神戸地裁は10日、市に請求全額の支払いを命じた。
 橋詰均(はしづめ・ひとし)裁判長は判決理由で「約70分も転送受け入れを要請するのが遅れた。
注意義務が果たされていれば、90%程度の確率で生存していたと推認できる」と指摘した。
 判決によると、男性は2003年3月30日正午ごろ、自宅で急性心筋梗塞を発症し、同市民病院で
アルバイトの男性日直医(34)が間もなく診察した。
 しかし同市民病院には、治療に最適とされるカテーテルを使った冠動脈の再建手術ができる設備がなく、
転送する必要があったのに、日直医が近隣の専門病院に転送を要請したのは午後1時50分だった。
男性は心室細動を発症し同3時半ごろ、死亡した。
 加古川市は「当方の主張が受け入れられず、非常に厳しい判決だ」とコメントしている
2過去スレ :2007/04/15(日) 11:09:51 ID:Jq/9HNR/0
【君子】救急車・急患の断り方【危きに近寄らず】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143717092/l50
【注意一秒】救急車・急患の断り方2【怪我一生】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149129404/l50
【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159145062/l50
【一罰百壊】救急車・急患の断り方4【運産無床】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164015249/l50

【救急一毛】救急車・急患の断り方5【公平無視】
題意:
救急など医者にとっては些細なものであり
医者全員が公平に無視すればよいものである

前スレ消費後お使いください
3以下断続的に過去スレコピペ/抜粋集:2007/04/15(日) 11:12:18 ID:Jq/9HNR/0
A:Avoid meeting the situation,
B:Blame the patient.
C:Call another doctor.
D:Deny your responsibility.
E:Escape as soon as possible.

あやまります  受けた私が  ばかでした

白い目で 見ないでくれよ  懲りました

ごめんなさい  暇があるのは  私だけ

心して 断ることが  仕事かな 

受けませんよ にんげんだもの
4過去スレより:2007/04/15(日) 11:17:32 ID:Jq/9HNR/0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
5過去スレより:2007/04/15(日) 11:18:30 ID:Jq/9HNR/0
なるほど、労基署の主張は筋が通っています。
労働基準法では医師の宿直は

○夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師へ
の報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、
又は短時問の業務に限ること

○夜間に十分睡眠がとれること
となっています。だからこそ、宿直の翌日は休みにならないのです。宿直時に院外発症の救急
患者を診るのは単なる無料奉仕です。労基署は「本来寝ているはずの宿直中に勝手に働いて、
それで激務が続いて過労死したって知らないよ。夜勤じゃなくて宿直なんだから、寝ようと思えば
寝られたはずでしょ」と 言っているのです。

今夜も日本全国で多くの勤務医が当直をされると思います。3交代制のちゃんとしたERは別として、
日本の救急医療は当直医の無料奉仕が頼りなのです。
6過去スレより:2007/04/15(日) 11:20:00 ID:Jq/9HNR/0
勤務医および、当直に借り出されている開業医先生へ (真っ先にすべきこと!)

当直割り当て表を医師が決めている病院が多いと思いますが、それを放棄してください。
本来、業務は院長や事務長など、病院責任者が業務として命じるものです。
まずそれを放棄して、院長か事務長に返還してください。
拒否されたら業務命令がないものとして、当直する必要はありません。
そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に何とかさせてください。
院内の医師がしなければならない義務はありません。また体調が悪くて当直できないときも、
代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあります。(もちろんどんどん当直したい人は別ですよ)。

業務命令を医師自ら決める義務はありません。
彼らは責任を取るのを恐れて、医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。
そして医師どおしを対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。
医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降りかかってきます。

もう一度書きます。当直決定係は、今日中にでも病院責任者に返して下さい。
そして、当直の穴を埋める責任は医師ではなく、病院責任者であることを再認識してください。
これも弁護士により異論はあるかもしれませんが、私の聞いた中での話です。
7過去スレより:2007/04/15(日) 11:20:38 ID:Jq/9HNR/0
Q)
うちは準公立病院で、「育児・介護休業法に基づく時間外労働の制限」は使えることに
なっています。ただし!!5人で当直を廻している職場で1人がこの制度の適応となった
場合、残りの4人で当直を廻さなくてはなりませんでした。

これでは自分の権利を守るために、同僚に「死ね」と言っているようなものです。結果
として、育児介護のための時間外労働の制限を希望する医師は退職をせざるを得ません
でした。ちゃんちゃん。

A)
>職場で1人がこの制度の適応となった場合、残りの4人で当直

 言葉はとっても悪いのですが、このようにお考えの時点で、既に経営陣に負けていま
す。例外規定はありますが、当直する回数については労基法と厚労省通達に明記されて
おり、それ以上当直させる事はできず、代わりの医師を探す責任は、現場の医師ではな
く、病院の責任者にあります(当直係を奉還した場合)。バイト当直医を雇うとか、常勤
を増やすとか、決めるのは病院責任者の義務であり、現場医師に押し付ける作戦にまん
まとはまっておられるわけです。法律違反の当直を拒否することも可能ですし、病院責
任者を刑事告発することも可能です。もういちど、もういちど、私のつたない文章です
が、労働者としての権利を再確認して下さい。私の文章ではいまいちという事でしたら、
お金はかかりますが、労使関係専攻の弁護士先生にご相談をお願いします。
8過去スレより:2007/04/15(日) 11:21:18 ID:Jq/9HNR/0
========================
当直業務の申し合わせ事項
========================
当直医がいても、安全な就業のため、労働基準法を遵守する立場で論議すれば、
夜勤医がいない現状では、時間外において、救急外来は勿論、
病棟患者に関しても急変に対応できないことは明らかである(対応が一時的処置ですまない為)。
従って、夜間急変が多く、あるいは夜間の頻回指示を含めた診療作業が予測される職場においては、
病院管理者に交代性勤務を保障していただくか、もしくは、患者家族に時間外は看護業務は可能だが、
医師の診療体制は取れていないことを明示するべきである。

=============================
主治医という誤解用語について
=============================
基本的に医師は、労働時間を持った労働者であるから、個々の患者に
連続した主治医を付けることは不可能である。時間外は、
時間外担当医が担当することが道理であるし、対応内容が通常の
診療業務に相当する場合は、
これは当直医による業務の範疇を超えており、時間外勤務医(夜勤医)が対応すべきである。

このように、時間外の通常診療を可能とする交代性勤務体制を
とっていないにもかかわらず、医師に時間外診療を強要する
病院管理者は、その程度により可罰的違法性を持っていることを自覚すべきである。
9過去スレより:2007/04/15(日) 11:24:55 ID:Jq/9HNR/0
>議論が続いているようですので、裁判所(の関係者。裁判所は休日は休みです)に突電しました。
>
> 1.拘束時間料を払って待機させている場合、呼び出しに応じる義務はあります。
> その拘束料は労基法や監督省庁の通達に準拠します。
> 2.拘束時間料を払っていない、いわゆるオンコールなどは、勤務時間外とみなされ
> 時間外手当を払う必要はありません。ただし、呼び出されて業務を行った場合は
> その分の賃金を出さなければなりません。また、拘束されていませんから、出勤
> するかしないかは、被雇用者の自由です。
> 4.医師(民間、公務員)だけでなく、公務員である警察官や消防隊なども同じ規定です。
> 5.現在はこのように運用されていますが、解釈が変わることもあるし、将来も同じとは
> 限りませんので、官報等でよく確かめて下さい。
>
>との事でした。聞くのが一番早いですね。どこの裁判所の人に聞いたかは、身元が特定され
>るので書きません。ただしこれが必ずしも正しいわけではなく、法解釈は難しいそうです。そ
>のため 5. を言わざるをえないとの事でした。別の人に聞けばまた意見は違うのでしょうね。
>
>しかし、無料呼び出しは許されないこと、待機料が出てなければ呼び出しに応じる義務が無
>いことがわかったのは大きな収穫だった。
>なお、多くの病院で、”時間外手当は医師手当てに含まれているので、全医師24時間365日、
>時間外呼び出し・自主出勤(休日病棟回診など)も、必ず受けなければならない”となっている
>が、それも通らないとも言われた。
>
>労基法以外にも労働者の健康を守る為の法律など、色々あるそうだ。またまたその解釈も難し
>いそうで、急患スレのテンプレにある厚労省通達のような、現場に分かりやすい通達が出るとの
>こと(どの業界にも)。
10過去スレより:2007/04/15(日) 11:25:51 ID:Jq/9HNR/0
(続き)
>まあ、時間外拘束をどうするか今まで曖昧だったから結論を出すといって、まだ出していない
>のが厚労省です。これは医師だけでなく全労働者の問題ですので難航しているとも聞きます。
>省庁通達は法律と同じ効力があるようです、厚労省の通達の中身は知らないけど、病院はそ
>れに従わなければならないとの事でした。つまり時間外救急をするなら、当直医と救急医(夜勤
>医)を別におくように書いてあるなら、病院はそうしなければならないそうです。時間や回数・内
>容についても書いてあるなら、病院は従う義務があるそうです。
>
>応召義務については、法的に罰則がないなら、死文みたいなものでしょうと。今は診なかった
>ことによる訴えよりも、専門外が診て結果が悪くて訴訟というケースが多いから、無理だと思っ
>たら他に任せた方がいいといわれました。この前よく貼られていた判例(救急病院勤務医は専
>門に関係なく、高い技量を保持する必要がある)も読み上げましたが、その裁判官もすべて診
>ろとは言っていなくて、より専門に任せるべき義務を怠った、ということで賠償を認めたわけだ
>から、診られない病気は時間帯に関わらず、正直に断った方がいいんじゃないですか? と。
>
>ちなみに法律なんて厳密に決まっているわけはなく、矛盾するような法律もあり、裁判官の考え
>しだいで、どうにでも解釈できるとの事でした。今は裁判官の流行が患者救済に向かっていると。
11過去スレより:2007/04/15(日) 11:29:55 ID:Jq/9HNR/0
俺が当直バイトにいったところでは
電話番の事務員に耳の遠い半分呆けた爺さんを雇っていたぞ。

救急隊「当直医に電話を繋いでください。」
爺さん「当直医の番号は何番ですか」
救急隊「院内電話番号一覧表を見ればわかるでしょう」
爺さん「探すからちょっと待ってくれ」
救急隊「.....」
爺さん「123番と書いてあります」
救急隊「じゃあ、その番号へ繋いでください」
爺さん「わかりました」
救急隊からの電話を切って、当直に電話
「救急隊が繋いでくれといっています」
当直医「じゃあ、つないで」
爺さん「ありゃ、切れてる」
救急隊が再び電話してくる
救急隊「電話が切れたのですが」
爺さん「そっちが切ったんじゃないのか?当直医の番号は123番だから、直接繋いでくれ」
救急隊「外線電話を保留にして繋いでください」
爺さん「それはどうやってやるのか?」
救急隊「もう、いいです、他を当たります」

この対応だと、爺さんや当直医の責任を問うのも難しい。
高度なテクニックだな。
12過去スレより:2007/04/15(日) 11:49:09 ID:Jq/9HNR/0
950 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 15:59:51 ID:FyzuKAm30
このブログが熱いな。例の判決(専門外は断りましょう)を受けて、医師、弁護士、
にちゃんねらーが入り乱れて混戦になっている。香ばしい兵庫県中部の医者どお
しの罵りあいも面白い。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

ただし、法律は我々が思っている以上に難しく、この板の知識では奴らには勝てない!

954 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 18:36:01 ID:S4Gg/kUN0
>>950
法律の知識でかれらに勝てるわけ無いじゃないですか(笑
医者はなんでもわかった気になっていますけど
「わからない」「勝てない」「勝ち目は無い」
ことがわかればそれでいいんです
法匪のテリトリーで通用するのは医学ではありません
それを理解し、そんな場所に出ていかされるかもしれない状況に
あえて首を突っ込もうとする青臭い論理を捨ててくれれば
このスレの意義は達成されます

part1の副題「君子危うきに近寄らず」です
13卵の名無しさん:2007/04/15(日) 11:49:48 ID:l+e2s85cO
心筋梗塞をカテ出来ない所に搬送する
救急隊こそ訴えられるべき。
14過去スレより:2007/04/15(日) 11:49:55 ID:Jq/9HNR/0
957 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 20:45:22 ID:9xTMTSQZ0
>>954
おれも同意。

>この板の知識では奴らには勝てない!
奴らのフィールドでバトルしちゃダメっつーことですね。
奴らのフィールドで闘う時点で、すでに敵の術中にはまっていると。

958 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/11/19(日) 21:02:18 ID:p400ZmkG0
その通りです
今の情勢は
何か積極的にすればその背景(良心だとか責任感だとか)に関わりなく罰せられる
・・・・・というものです
医師は元々が患者のために献身的になるように教育を受けていますので
いわばその根本を放棄することが求められているんです
喧嘩を売ってきたのは紛れもなく社会であり法匪です
こちらに非がない以上、喧嘩を受けて立つのは当たり前ですが
買うにも条件があります
相手のフィールドにでないで戦うには
「医者の仕事を極力放棄すること」それに尽きます
ありがたみは我々を失って初めて気がつくはずです

ブラックな言い方ですが、どこかの裁判官の親あたりが
運ばれる病院もなく救急車の中でなくなってはじめてこちら側の勝ちです
こちらも無傷というわけにはいきません
(医者の良心を放棄するってそれくらいの価値があると思います)
でももうここらで割り切りることが大切でしょう
医者の良心は我々の家族よりは価値が低いと思いますからね
ここで割り切らないと家族を泣かせることになります
15戦艦播磨:2007/04/15(日) 12:50:55 ID:H5u5gzTD0
1の防衛担当の戦艦播磨でございます。
このたびは、市加古がこのようなJBM作ってしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
市加古は2次救でありながら無理やり集約化され、そのショックで集約化
崩壊という新たな崩壊を起こしました。その結果循環器医も辞めました。
受け入れるはずの高砂市民もいろいろありましてこういう結果になりました。
詳しくは播磨だなスレをご覧下さい。


って、今までのコピペのいくつかは私の書いたものじゃん。
裁判所関係者への電凸も実は私だったりする。
16卵の名無しさん:2007/04/15(日) 15:04:59 ID:A8tNMbdrO
夜間・休日に、うちのセンターによくある電話。

患『今、やってる病院ありますか?

セ『やってる病院はないので、救急外来にお願いするようになります。よろしいですか?』

患『じゃあ、いい病院を教えて下さい』

セ『いいか悪いかは、患者さん一人一人の感じ方ですから、こちらでは何とも言えないんです』

患『ああ。じゃあ、すぐ診てくれるところなら、どこでもいいです』

↑こんなんばっか。ホントに救急なのか?
17卵の名無しさん:2007/04/15(日) 18:15:43 ID:l+e2s85cO
救急に来る人のうち実際来るべきだった
人の割合は半分以下っていうイメージ
18卵の名無しさん:2007/04/16(月) 10:03:07 ID:tzIy27+P0
救急車
弁護士同乗
ああ幻覚
19ゾロ嫌い:2007/04/16(月) 23:41:14 ID:CM8/hYC+0
>>17

1/10位だろ、せいぜい。

そんな漏れもそろそろ10年目。
救急外来やってて助かった人間なんて数人もいない。
95%が自分の都合のコンビニ受診。

フリーアクセスの日本の救急医療なんて必要ないよ。
20卵の名無しさん:2007/04/17(火) 00:58:43 ID:cw3Sevh80
ああ加古川ね。神戸市から西及び北はそんな患者しかおらんからね。
むかーしTkasago市民にいたとき、木刀もってガラス叩き割ってはいってきた患者がいたナー
893さんかとともったら公務員だったよw
21ほかスレよりコピペ:2007/04/17(火) 23:03:28 ID:qdGSKxGp0
143 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/17(火) 20:46:20 ID:fVcXGQjO0
手術禁止令発令です。
http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200704170176.html

がんセンターの2医師、書類送検 手術で過失致死容疑

2007年04月17日13時37分
 国立がんセンター中央病院(東京都中央区)で02年8月、子宮摘出手術を受けた都内の主婦
(当時47)が手術中に大量出血して死亡した事故で、警視庁は、当時の執刀医(65)と麻酔医
(44)を業務上過失致死の疑いで書類送検した。手術中の止血が不十分だったことなどが原因と
判断した。
 調べでは、主婦は02年8月12日、がんのため、子宮を全摘出する手術を受けた。骨盤内のリンパ
節をはがす際に大量に出血し、意識が戻らないまま翌13日に出血性のショックによる多臓器不全で
死亡したという。


手術して売り上げアップを目指す勤務医先生方は、気をつけましょう。ちなみに皮膚科医の訴訟率は
決して低くは無かったぞ。


>1とのあわせ技を考えると
結論はいつもどおり
「救急は受けたら死亡フラグ成立」

数十分以内に高次に転送できなければ受けた医師の責任
引き受け先がなくって手術におよび死なせたらそれもまた医師の責任
これでも救急やってるバカは舌噛んで死ね
22戦艦播磨:2007/04/17(火) 23:48:09 ID:PexKl6AS0
>>21
送りたくても送る先が無い、播磨は、救急を受ける度に医師数が減っていくわけか。
ただでさえ4月人事で医師が3割減ったのに、えらい事になるなあ。6月人事で、
更に異常事態が見込まれているのに。播磨は循環器と消化器と呼吸器と外科と泌尿器と
麻酔と整形と精神と皮膚と耳鼻と口外とが壊滅状態だからね。産科と小児科は崩壊済み。
23卵の名無しさん:2007/04/20(金) 22:16:11 ID:fKaOuq9R0
救急隊「30歳、女性、腹痛お願いします」
私「診れません」
救急隊「お宅は、二次救急ではないのですか」
私「二次救急施設は、即座に心タンポナーゼを処置する技量のある病院のみが
行うことができるのです。それは、大阪高裁による判例で決まっています。
当院では、心タンポナーゼの処置ができないのでお断りします。」
救急隊「でも、二次救急されているではないですか。」
私「司法府である裁判所により判例が定立している以上、
その判例の変更は、裁判所自身か、国会による立法的解決により限られます。
行政や地方自治体には、判例変更や立法権はありまん。
そして、地方自治体の機能は、法律の範囲内 に限定され、
条例制定の範囲も法律の制約されます。
憲法41条の通り、国会が唯一の立法機関であり、国権の最高機関です。
現在、主権の存する日本国民によって正当に選挙された国民の代表を擁する国会が、
判例変更に代わる立法を行っていないません。
よって、国会議員が英知を傾け、心タンポナーゼの処置のできない病院は、
二次救急をすべきでないと考えているのです。
国会は、国民の代表であることから、それは、民主主義国である日本国民の意志なのです。 つまり、主権の存する日本国民が、当院を二次救急施設として認めていないのであり、よって、断らざるえません。
そもそも、消防署は、地方自治体の一機関であり、国会による法律の範囲内での運用に限られます。よって、そのような国会の意思に反する二次救急選定は無効です。」
24卵の名無しさん:2007/04/20(金) 22:26:53 ID:N01KJX3Y0
スレ立て乙でございます。
>>11は何度読んでも笑えますねー。
最近は何かと難癖を付けたあげく「院長を呼べ!」と怒鳴るDQNな方もいますから
このお爺さんが院長成りきり演技も出来たら完璧かなぁ…あ…>>11は演技じゃなくて天然ですね(w
25卵の名無しさん:2007/04/20(金) 23:44:28 ID:N01KJX3Y0
30歳 女性 腹痛ってもしかしたら婦人科領域の痛みかもしれませんし
婦人科領域の急性腹症だったら大変ですから
いくら二次救急病院と言えども(産)婦人科を扱っていない私のバイト先病院ではお断りですね。
真面目に考えて きちんと対応可能な病院へ搬送される事が患者さんの為だとも思いますから
ふつーに断っても良いと思ふんですけど…。
26卵の名無しさん:2007/04/23(月) 17:20:19 ID:NRoBQsI/0
しかし、このスレも廃れた感じになりましたね。
皆さんが正々堂々救急車を断れるようになったからでしょうか?
まだ生き残っている3次救急病院の先生が2chできないほど、過労になったせいでしょうか?
自分自身はどうだって?
救急隊の人が能力を見極めてくれるようになったから、
最近は自分に都合のいい人しか連れてこなくなったよ。でも、まだ積極的にとってるほうだけど。
外傷なんて、しばらく診ていない。
27卵の名無しさん:2007/04/26(木) 15:18:34 ID:N5S+0mgK0
1〜3次救急対応で搬送件数急増
旭川医科大病院
患者振り分けは医療サイドの発想

http://www.japan-medicine.com/news/news1.html
______________________

救急医学講座の郷一知教授は、「救急医療の1次、2次、3次の振り分けは
医療サイドの発想。救急隊は近くの施設へ一刻も早く運びたい。
救急医療は1カ所で対応するのが理想だ」と述べ、
今後も1次、2次、3次の救急患者を「すべて受け入れる」としている。
(中略)
「研修医のためにも救急医療の多くの症例を扱う必要がある」
(中略)
郷教授は、「救急車搬送は患者の状況に合わせて
得意分野の病院に搬送される傾向があるが、
大学にはどの診療科にも医師が必ず居るので、
どんな患者でも受け入れることができる。
______________________

大学にはどの診療科にも医師が必ず居る
そしてそのうちの誰かが必ず弾にあたる(笑
28卵の名無しさん:2007/04/26(木) 17:34:13 ID:+frF8RbR0
上にこういう脳内お花畑な御仁がいらっしゃると下は苦労するわな
29卵の名無しさん:2007/04/26(木) 17:38:46 ID:kQPZd5/v0
大学にはどの診療科にも医師が必ず居る
あれ?いない (笑
30卵の名無しさん:2007/04/26(木) 21:29:49 ID:OLCfy7fx0
>>27
うちの大学は全科当直してないから真似できないな。

今日は問い合わせ二件。
一件目は救急隊から「白目がぶよぶよしている患者がいて眼科を探しているんですけど」と問い合わせ。
「今日は眼科は当直ではありません。頑張って探してください」
二件目は親から「子供がころんで頭をうったので脳外科医をさがしている」と問い合わせ。
「今日は脳外科は当直ではありません。他の病院を探してください」

事務が自動的に断ってくれるようになれば完璧なのになぁ・・・。
31卵の名無しさん:2007/04/27(金) 13:55:55 ID:cjv3z5+Z0
>>30
事務には法医学の専門ですとでも言っておくか?
近くで飛行機落っこちたらえらい目に遭うけどな
32卵の名無しさん:2007/04/27(金) 14:07:14 ID:c4g2gEAb0
大学病院が討ち死にする時代w
33卵の名無しさん:2007/05/01(火) 22:49:54 ID:SxHHgNud0
>>31
専門は病院管理学です
でOK?
34卵の名無しさん:2007/05/02(水) 10:22:19 ID:voVysIdhP
病院経営学もいいですか?

あ、人体改造学専門の方がいいか。
35卵の名無しさん:2007/05/02(水) 16:53:02 ID:XvnbhJ1D0
せまる〜ショッカー〜
36卵の名無しさん:2007/05/03(木) 03:17:40 ID:aMwPWzgF0
大学クラスの病院に医師を十分充足させて救急をみれるのが理想的かな。
現状大学病院は話にならないけど。
37卵の名無しさん:2007/05/03(木) 03:18:17 ID:KdYlDkhs0
命に関わらない患者にはいらない薬出したらだめだよ。
熱冷ましもタミフルも風邪の抗生剤も咳止めも論外。
診てやったんだから文句なんか言うやつはハタキ出せ。
救急外来は不要不急の薬を出すところではない。
38卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:08:45 ID:UIAGHSt00
>>36
大学は看護婦という癌がいるから再生は無理
39卵の名無しさん:2007/05/03(木) 09:09:32 ID:UIAGHSt00
>>37
>診てやったんだから

このすれは「診ない」ことを目的としています
診なければ薬を出すことなどもありません
40卵の名無しさん:2007/05/04(金) 06:11:30 ID:VEb+M9AB0
救急はもう断るのが前提になっているみたいなのでなんやけど
1週間前からの腰痛、明け方5時に救急要請。
当方、「1週間も痛み続けているのに専門外の私が診ては申し訳ない。」
最近は、〜日前から〜とのたまうケースはみなこれで対応。
41卵の名無しさん:2007/05/05(土) 13:26:19 ID:2DhVrCEo0
なにげにGJ
42卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:02:51 ID:UVQwa6360
インターネットで医療相談する馬鹿、それに答えてる香具師
病院に病気について電話相談してくる馬鹿、それに答える香具師。
救急車をタクシー代わりにする馬鹿、それを受け入れる香具師。
なにか勘違いしてませんか。よい医療には金と時間が必要。
まとめてアポーン。
43卵の名無しさん:2007/05/06(日) 12:45:36 ID:OFYEu0q8O
何時間も待たせてって怒鳴る元気あるなら日中にお願いします。
市加古は、播磨だなをみるとカワイそだな。あの地域どんどん医者へってくんじゃない?
44卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:19:35 ID:GxxZI2jV0
ほんとうの救急なら専門的治療のできる病院でなければ対応できないし、
救急でないなら診る必要がないw
45卵の名無しさん:2007/05/06(日) 13:30:08 ID:FXSEKi/m0
ほんとにねえ。漏れマイナー外科医だが
このagape的医療界(そのくせ刑事罰ありw)に
もう疲れ果てたよ。

何でまじめに勉強してきて、高い職業スキルを身につけて、
相手にするのがDQNばっかなんだ?しかも患者だけじゃなくて
事務までDQNときた。ブルータスよ、お前もか。
たちの悪いことにそのDQNをローマ法王を風呂に入れるように扱わないと
すぐクレームの嵐だ。もうバカかと。
46卵の名無しさん:2007/05/08(火) 05:32:27 ID:knkpJQTe0
名古屋市消防局の救命士が医療事故、気道チューブを食道に
5月7日22時10分配信 読売新聞


 名古屋市消防局は7日、瑞穂消防署の救急救命士(37)が、女性患者(68)の気道
を確保するためのチューブを、気管と誤って食道に挿入する医療事故があったと発表した。

 女性は心筋梗塞(こうそく)で死亡しており、市消防局は、医療関係者などで構成する
第三者機関を設置し、事故と死亡の因果関係を調べる。総務省消防庁は「救急救命士
によるチューブ挿入の際の医療事故は聞いたことがない」としている。

 同市消防局によると、5月1日午前零時5分ごろ、女性患者の長女から「母親が息が
できなくなっている」と119番通報があり、救急隊員ら計7人が女性のマンションに駆け
つけた。この救命士は女性の心肺停止を確認後、医師の指示を携帯電話で受けながら、
応急処置としてチューブを口から挿入した。女性は約1時間後、搬送先の病院で死亡が
確認され、医師がチューブを抜こうとした際、ミスに気付いた。
47卵の名無しさん:2007/05/08(火) 07:54:33 ID:+mmSqVGF0
先週当直中にウンコしてたら救急隊より連絡あり。
患者の状況を説明し始めたので、
「あ、今手が離せませんので受け入れられません。」
と言って、そのままぶち切った。

でも何となく出かけたウンコは引っ込んでしまった。
48卵の名無しさん:2007/05/08(火) 08:42:00 ID:gygsiSBQ0
カップラーメンにお湯入れたら呼び出し、
サッカー中継観てたら呼び出し、
クソしようとしたら呼び出し、
49卵の名無しさん:2007/05/08(火) 09:45:12 ID:hkvLoesZ0
>>47
ウンコ垂れ流しながら診察すればよかったのに。
50卵の名無しさん:2007/05/08(火) 11:14:34 ID:lzzAJU480
>>46
これって報道されるくらいだから事故なんでしょうけど
抜く時じゃなくてアンビューもんだ時はどうだったんでしょうね??

救急隊の方が挿管されたチューブで食道以外に入ってたのは見た事がありませんです>全てコンビチューブ
51卵の名無しさん:2007/05/08(火) 11:21:29 ID:lzzAJU480
しまつたΣ!!
僻地スレを読んでから書き込めばよかた,,,,orz○
52卵の名無しさん:2007/05/08(火) 11:47:02 ID:ct/4jrqq0
>>救急隊の方が挿管されたチューブで食道以外に入ってたのは見た事がありませんです

何気に重大な事を書きこんでますねw
53卵の名無しさん:2007/05/08(火) 12:05:52 ID:lzzAJU480
あらそーお?
数例しか見た事ないけどコンビチューブなら無問題かと思ってますた。
ちょっと調べてみますねーアハハ ( ゚д゚)アレ?…。
54卵の名無しさん:2007/05/08(火) 12:54:07 ID:tSku9tQZP
「必要なのは換気であって、チューブではない」と
偉い人が言ってましたけどねえ。
55卵の名無しさん:2007/05/08(火) 13:02:35 ID:ct/4jrqq0
>>53

コンビチューブに関してはこんな記事もありますね(ちと古いけど)

HTTp://ops.umin.ac.jp/ops/jijou/jijo_01.html
56某NICU当直医:2007/05/08(火) 18:05:45 ID:5kREIE/70
ウンコネタなら

トイレ中に外線電話
おいら:いま手が離せないんで5分後ではだめですか?
相手:胎盤早剥の依頼だからいますぐ返事しろ!

しょうがないからつながったまま用件聞いたよヽ(`Д´)ノ 
57庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/05/08(火) 21:14:31 ID:pk3XcY7E0
おれなんかPHSじゃねえから、シャワー浴びてるときっと沈々見られつつ応答してんだろうなw
5853:2007/05/08(火) 22:01:54 ID:iPmrYCLC0
>>55
ありがとうございます。
アレでした…私が見てたのはコンビじゃなくてWBチューブでした…スミマセンね。


個室に入る時は電源を切っとかないと○秘になります!
気が散って集中出来ませんから!
59卵の名無しさん:2007/05/10(木) 20:37:16 ID:+PeD9yid0
>>56
今すぐ返事しろといわれたら

「手が離せない」ってのが返事だと言ってやれ
60卵の名無しさん:2007/05/12(土) 13:58:17 ID:v1xzc/kN0
今日は当番日なんだが、妙にいつもより
患者少ないなーと思ってたら
事務が電話問い合わせでがんがん断ってくれてる
今日はラッキーだぜ
61卵の名無しさん:2007/05/12(土) 14:53:03 ID:rs9ILZ5y0
そういう事務は良い事務
62卵の名無しさん:2007/05/12(土) 15:29:12 ID:rsAhH25b0
>56 漏れも同じようなことあった。PHSでウン子の出る音が聞こえるように
して電話でたけどね。ちゃんとウン子中って断ってから話しました。エヘへ。
28週の前期破水それも子宮内感染合併して40.2度の発熱があり膿性羊水
垂れ流しの症例思いっきり断ってやりました。うんこした後は清々しい。
63卵の名無しさん:2007/05/12(土) 16:01:56 ID:RT2klMHW0
>>62
ウンコ(な症例)は流す

これ当たり前だよな
手ですくうバカがいるからウンコがつけ上がる
64卵の名無しさん:2007/05/13(日) 19:52:48 ID:tvjF/rp80
俺の病院はこないだから救急隊からの電話はすべて看護師長が
受けて全部救急をとることになりました。内科なのに交通事故の
多発外傷で頭部、腹部、四肢の損傷を扱わないといけなくなり
いつ脳挫傷や肝破裂などの地雷にあたって逮捕されるか不安です。
みなさんのところはどうなんでしょう。
65卵の名無しさん:2007/05/13(日) 19:57:55 ID:t7YhaQNU0
>>64
辞表の書き方知ってるか?
66卵の名無しさん:2007/05/13(日) 20:01:05 ID:0vyOkG/A0
そんなどーしようもない病院相手にするな。
患者の安全確保できないのが明らかじゃないか。
67卵の名無しさん:2007/05/13(日) 20:01:43 ID:yJ086FDT0
>22
崩壊・壊滅してないのって何?眼科?
68卵の名無しさん:2007/05/13(日) 20:21:34 ID:/1xSAe6ZO
その看護師は受けたとこが地雷を踏むって知ってるのか?
69卵の名無しさん:2007/05/14(月) 11:23:53 ID:Pi7R62EL0
いかに早く紹介状書いて送り出すかが勝負です
QQ受けて10分以内にQQ隊再呼び出しです
70卵の名無しさん:2007/05/16(水) 08:59:49 ID:l61Y3lhP0
これで、勤務医には
 ・当直はするが、時間外救急や院内の急変対応もしない
 ・時間外救急や院内の急変への対応はするが、残業として労基法どおりの割増賃金を要求する
の2つの要求を強弁に主張できるようになりました。

今までも、もちろん可能だったのですが、やる気のない厚労省通達しか根拠がなく、病院幹部に
端から無視されている状態でした。

しかし、財務省が出てきたことで状況が一変しました。要求を無視したら、税務署への告発や
刑事告訴もちらつかせればよいでしょう。力関係は、財務省>>>>厚労省ですから。警察
よりも税務署の方が遥かに恐ろしいと思っている経営者が殆どですし。

逆に病院経営陣から見ると、
 ・救急をしないと存在価値を問われる事態も想定される(特に僻地公立)
 ・救急をすると、救急担当医には通常残業業務としての賃金を、院内急変に主治医が対応
  することになっている場合にも、呼び出し料を払わなければならない(無料呼び出しの所も多いでしょ)
 ・時間外に救急業務が常態化する場合は、勤務体制を考慮せざるを得ず(当直医を別におかなけれ
  ばならない)
大変な状況に陥るわけです。病院に絶対忠誠を誓っている勤務医は別ですが、ローテートしている
勤務医にとって、病院がどうなろうと関係ないのだから、要求を飲ませるチャンスです。もともと、
勤務医のやる気だけで持っているのが病院ですから、経営陣が勤務医にどう対応するかで、
生き残るか生き残れない病院か分かるわけです。これからの事務の対応が面白い。
71卵の名無しさん:2007/05/16(水) 09:01:20 ID:l61Y3lhP0
勤務医および、当直に借り出されている開業医先生へ

 まず真っ先にすべきことだけ書いておきます。当直割り当て表を医師が決めている
病院が多いと思いますが、それを放棄してください。本来、業務は院長や事務長など、
病院責任者が業務として命じるものです。まずそれを放棄して、院長か事務長に
返還してください。拒否されたら業務命令がないものとして、当直する必要はあり
ません。そして労基法どおりに割り当ててもらい、足りないところはその責任者に
何とかさせてください。院内の医師がしなければならない義務はありません。また、
体調が悪くて当直できないときも、代わりの医師を探す義務は、病院責任者にあり
ます。(もちろんどんどん当直したい人は別ですよ)。

 業務命令を医師自ら決める義務はありません。彼らは責任を取るのを恐れて、
医師の無知と善意につけこんで、医師に押し付けているのです。そして医師どおし
を対立させて、自分たちに批判が来ないようにしているのです。

 医師が当直表を決めている場合、過労死等の責任は当直を決める医師に降り
かかってきます。今回の民事での敗訴はそういった事情があるのかもしれません。


 もう一度書きます。当直決定係は、今日中にでも病院責任者に返して下さい。
そして、当直の穴を埋める責任は医師ではなく、病院責任者であることを再認識して
ください。
72卵の名無しさん:2007/05/16(水) 09:43:13 ID:DEttymAS0
>>64

明らかに経営者の安全注意義務違反ですので、労働基準監督署に告発してから退職届を出してください。
73卵の名無しさん:2007/05/18(金) 20:19:16 ID:djBO4xiV0
>電話はすべて看護師長が受けて全部救急をとる


パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [却下]  [却下]  [却下]  [却下]  [却下]   [ヌルポ] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u


パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    ミ /\
 [却下]  [却下]  [却下]  [却下]  [却下]   \  \
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩ ・ω∩(xωx`)ガッ
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  u-u
74卵の名無しさん:2007/05/23(水) 17:01:25 ID:GNmYF6QC0
【社会】軽症者の救急車搬送お断り、東京消防庁が来月から試験運用「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179899270/
75ゾロ嫌い:2007/05/23(水) 22:16:18 ID:CA9atRpX0
東京消防庁GJ!
76卵の名無しさん:2007/05/25(金) 20:31:12 ID:Nryv5g0G0
>>75
胸がドキドキするのを断って不整脈死したら救急隊は逮捕か?
そういえば、食道挿管を見逃した医者の逮捕はまだか?
77卵の名無しさん:2007/05/26(土) 09:49:25 ID:ZaCAr/Rp0
今朝、午前4時頃 指の爪を割り さらに内側の肉もエグれ 出血が酷く 患部を強く抑えて20分ほどたっても
一向に止血されないので 已む無く 救急外来で診てもらおうとおもって電話したら6件中5件断られた。

一番多かった答えが
「当直医が内科の先生なので 適切な手当てが出来ません」

よくわかんなかった返答が
「うちは止血ができる設備が整っていないので他を当たってください」
これ、言われたときはよくわからんかった

最後にかけたところが 私立病院で やはり当直医が内科の先生なので・・・・・と 断られかけたときに
ここでもう6件目なんですよ・・・ と 

当直医の先生に聞いたら見てくれるというので 早速行ってみたら 電話でやり取りした看護婦さんが受け付けにいて 
見るからに不機嫌そう。 
血圧を測り 診察室の前の待合所で座ろうとしたとき、「どこそこの 病院には当ってみたのですか? そこの整形外科も見てくれないんですね」
と嫌味のこもった一言。

そんな病院の名前なんか知るもんか と思いつつも はぁ と返事して 先生が来るのを待つ。
その間 その看護婦さんは診察受付の椅子に座ってこちらを見ない振りしてる。

患部を包んだティッシュから依然と血が滲んで滴り落ちて床にぽたぽた。
真っ赤に滲んだティッシュの代わりに なにか別なものを用意してくれるとか、気の利いた処置もしてくれない。
で、見てくれるはずの先生が30分たっても現れず、看護婦さんは大あくび。

やっとのことで内科の先生が来てくれて 応急処置というか、患部を洗浄 消毒 包帯巻いただけで
ザックリとエグれた患部は外科医の先生に縫ってもらって欲しいということで、帰ってきた。

こんな調子で突然緊急外来で外科手術が必要なときって、どうすんだ とかなり不安になった。
78卵の名無しさん:2007/05/26(土) 10:41:45 ID:vrdSb8Ef0
>>77
その場合は朝まで待って皮膚科か形成外科の通常外来を受診することが正解です。
夜間の救急外来は生死にかかわる緊急事態には専門医を呼び出して対処しますが、爪が割れて
出血が続いてもそれで死に至ることはありませんから、どこを受診しても当直医が対応すること
となります。この場合抜爪(爪を剥がすこと)と創面処置が必要ですが爪床部の処置をきちんと
しなければ後に生えてくる爪の形がいびつになるので皮膚科か形成外科にしてもらうのが正解、
いずれにせよ夜中に寝ぼけた医者にしてもらうのは得策ではないでしょう。
79卵の名無しさん:2007/05/26(土) 12:32:37 ID:wjZK66WR0
>>77
内科医でもいいって言ったのはオマエだろ
それでも不満があるっていうなら
死ねよ
80卵の名無しさん:2007/05/26(土) 12:37:40 ID:n1IsXrfB0
>>77

圧迫止血を20分ほどやっても止まらない出血が、
消毒と包帯を巻いた状態で返されたわけですよね。

また、文面から受ける印象では、
書き込みを行われた5時間半以上後も、ぼたぼたと、患部から血が滴り落ちている
状態が継続されている様子でも、その後、救急搬送された様子でもなさそう。
(書かれていないことは、推察するしかありませんので、間違っている事を
お許し下さい)

以上からは、出血は、その後止まったようにお見受けします。
そうであれば、その内科医の処置は、救急として適切でなかったとは私には言えません。

今日はどこかの医院または病院を受診されましたか?

圧迫止血は、連続して圧する事が大切です。
こちらも想像でしか書けないのですが、強く抑えるだけでなく、連続して
(結構長く感じます)押されましたか?
20分の間に、傷口が気になって何度も見てはいませんか?
81卵の名無しさん:2007/05/26(土) 13:06:44 ID:UZ8lTXEvO
朝まで待っても命に別状はなさそう。
救急外来にいくべきではなかったね。
82卵の名無しさん:2007/05/26(土) 15:25:28 ID:ZaCAr/Rp0
本日土曜は休診日のようで、午前8時頃から救急外来で外科医のせんせが診て下さるというので再度 来院したわけですが、 さすが外科医の先生
ザックリ割れた患部をみて 「あらら これはまた」 とかいいつつ ピンセット挟んだ消毒かなにかの薬品がしみた綿で患部の血などを除去しながら観察している。
患者が痛がってるのも意に介さない様子が 痛いのに笑いが出てくる。

で、そのうち綿がピンセットの根元側に入り込んで ピンセットの先が患部に当たる!
そのたびに 激痛が走るので「先生 いたいっす」 と泣きを入れる。

患部を良く見たいので 局部麻酔をしようと申し出て後ろにいた看護士さんに麻酔の用意をしてもらってる間に
先生 何気にまた ピンセットで爪をいじる・・・ ひいいいい
痛いんだよ〜 と 言う心の叫びを我慢して先生の成すがまま じっと我慢するワタクシ。

麻酔の用意が出来て 先生一言 「ちょっと 痛いけど 危ないから手を動かさないで」 と。
患部から少し離れたところに 1回チクリ マジ痛い。 じっと堪えてる私の手を看護士さんが抑える 
女性のやわらかい手の感触と、先生の打つ麻酔針の激痛が入り乱れて変な感じ。

1回目の麻酔が効く前に次々に針を打っていくので痛さが変わらず。 患部付近に指されたのが一番痛かった。
で、先生、麻酔打ち終わってすぐに患部を弄る。 一通り見た後、「割れた爪の一部を除去しますから」
と ハサミを取り出し  爪を切り出す  切り出すのはいいんだけど 激痛が走ったので思わず 先生いたいっす!!!! と
また泣きを言うと  先生 意に介さず 「あ、痛い?」 といいつつも手を止めずそのまま 切り終える。
ここまでで一番の激痛。
83卵の名無しさん:2007/05/26(土) 15:27:48 ID:ZaCAr/Rp0
で、痛さを我慢してるわたくしの顔をちょっと見た後 爪を切除し終えた患部を覗き、この程度なら 縫わなくても大丈夫 ということで 
なんか、茶色い薬品を指に塗られ、でっかいカット絆みたいなシートを取り出し患部より大きめに切って 丸く包み込めるように加工して、 
患部を手でぐぐっと 圧迫して (麻酔効いてないような感じ めちゃ痛い)
傷口をふさいだ状態で先ほど作ったカット絆で傷口をくっつける様に止めて、包帯をグルグル巻かれ、 治療は終わり。
もし傷が再度開いて血が止まらなかったり そのほかの異常があったら まら救急で来るようにとのこと。

化膿止めの薬と痛み止め胃薬を処方してもらい、3日後に症状をみたいのでまた来るようにと言われ
病院の薬局で薬を貰おうとしたら、薬局の人が 薬の説明を細かく説明してくれたあとに、 「禁煙治療は上手くいきましたか?」
と 尋ねられた。 禁煙治療を受けて プログラムより1週間程度早く ニコチンから脱出できてその後の経過を診て貰うのを
忘れてしまったまま 半年が過ぎたけど そのような結果を尋ねてくれるのは嬉しいかもしれない。
で、 現在、治療後なのだけど ズキズキする 痛いのと痒いのが交互にやってくるっす。
84卵の名無しさん:2007/05/26(土) 15:45:18 ID:ZaCAr/Rp0
>>78
なにせ、あんな 激痛が指全体に走り、出血が多くて血が止まらなくて赤い血が段々と黒っぽく変色しているような感じがしてきて
こりゃ大変 ということで病院探しを。

>>79
省略

>>80

内科のせんせが診てくれて処置してくれたのを不適切といいたいのではなくて、、
いかにも仮眠を邪魔されて私いま不機嫌よっ というような顔して 嫌味をいった看護婦さんが不適切と。。。


応急手当は学生の頃に教わった程度の浅い知識しかなかったので、
軽度の出血の場合は直接患部 またはその近辺を圧迫して止血を試みる ということで
実践はしてみたものの、一向に止まる気配がなくティッシュでグルグル患部を巻いて
多分、そのときは止血 というか、上から押さえつけるように圧迫して痛みが和らぐ感じを維持する感じになっていたかもです。

自分の傷口でも 見るのはあまり好きではないのでズット診ないようにしてましたが、
その後に見てもらった外科医のせんせが 患部を指差してこの部分を見てください・・・・云々と
説明をするんですが、良く診てられなかった・・・


85卵の名無しさん:2007/05/26(土) 21:03:40 ID:2fhvhP8u0
>>82
はっきりいって藪医者に当たったね。
指の付け根で麻酔(Oberst)して10分ほど待ってから処置すれば痛みはなかったはず。
不適切な処置で苦痛を味わったと病院を訴えれば勝てるだろう。

86卵の名無しさん:2007/05/26(土) 21:28:42 ID:bg+4cQZJ0
>>85
だからそこ、外科医じゃなくて内科医しかいなかったところなんだろ
それでもいいって受診した人が
それなりの処置しか施されないのはしょうがない。
87卵の名無しさん:2007/05/27(日) 02:56:55 ID:mFgQYXiI0
>>77,84
>>82-83

ここは救急患者が症例報告するスレではない 去ね

>>78
>>80

お前らは添付文書も確認せずに薬を処方する基地外か
>1もスレタイも読めないなら一生ROMってろ


繰り返す
このスレは基地外どもから身を守り
救急などという有害無益な労働から医者が解放されるために頭を使うスレじゃ
奴隷どもは巣にカエレ
88卵の名無しさん:2007/05/27(日) 03:17:43 ID:C7MWrmUFO
最近超能力が身についてきたようだ
89卵の名無しさん:2007/05/27(日) 04:17:25 ID:+1DvaldH0
いやいや、なかなか参考になりますよ。
90卵の名無しさん:2007/05/27(日) 06:55:46 ID:W7NH0qv70
病気にならないように気をつけようねw
91卵の名無しさん:2007/05/27(日) 07:30:50 ID:avIkY6qb0
観察していたが、何に対しても 別段これといってまったく問題ない事柄に対してでも
文句や不満を言いがかりを付けてぶつけないと気がすまない患者がいるね。
これこそ精神科に急患で診てもらわないといけないな。
92卵の名無しさん:2007/05/27(日) 12:02:44 ID:W7NH0qv70
精神科で善しw
93卵の名無しさん:2007/05/28(月) 23:25:10 ID:/7IxRRgeO
このスレに現れたDQN患者は総攻撃しよう!
94卵の名無しさん:2007/05/28(月) 23:54:49 ID:QeKt2hSd0
というか、救急にかかわらない医者が真の勝者
95卵の名無しさん:2007/05/29(火) 16:55:46 ID:Lt+gnIts0
以後DQN患者さんの報告(自己含む)は下記スレにてお願い致します
DQN患者の症例報告 Case24
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180407707/

                          >>1代理
96卵の名無しさん:2007/06/01(金) 22:49:21 ID:Rq7dWGf50
内科だが20年前の研修医のころは唇でも縫合もしてたけど、最近は
いっさい手をださない。専門外で縫合して傷口がきたなくのこったとか
訴訟されるケースがあるからだ。とくに信頼関係のできてない救急の場合
あとでどんなクレームがくるかもしれない。訴訟されて何度も裁判所に
いくことを考えるとたとえ院長から呼び出しくらってもまだまし。
専門外は極力手をださない。
97卵の名無しさん:2007/06/01(金) 23:58:08 ID:Ugg+bgI9O
救急の断り方!8割方まずは事前に電話問い合わせがある。その際患者あるいは家族に「ボ、ボク〜、そんな病気診た事ないんですけど〜、精一杯頑張りますから〜、よかったら来てみて頂けませんか〜。多分大丈夫だと思うんで〜」などと言う。かなり撃退率高し!
98卵の名無しさん:2007/06/09(土) 00:27:03 ID:tI/rz1pO0
>>97

患者や家族相手なら断れそうですが、救急隊にはちょっと弱いかも・・
あいつら、とにかく一刻も早くどこかの病院に患者を降ろしたいだけだ。
救急を受け入れたらさっさと「収容確認の書類」とか「重症度の項目」
へのサインを求められる・・・
災害時なんかのトリアージなら急ぐのもわかるが。重症度の判定はせめて
診察ぐらいしてから判断させてくれ。責任かぶるのはこっちなんだ。うちの
地域はそういう救急隊員多い。
99救急やってるとこんな目に遭います:2007/06/09(土) 14:51:05 ID:cnVtw30U0
久慈病院訴訟:「適切な治療行った」 県側、全面的に争う姿勢 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20070609ddlk03040119000c.html

 洋野町の女性(当時67歳)が急性肝不全で死亡したのは医師が適切な措置を怠ったためだとして、
女性の夫(71)ら遺族4人が県立久慈病院を管理する県を相手に、慰謝料など約4630万円を支払うよう求めた
訴訟の第1回弁論が8日、盛岡地裁(榎戸道也裁判長)であった。県側は「適切な治療を行っていた」として、
全面的に争う姿勢を示した。
 訴状によると、女性は05年10月、採取したドクツルタケをツルタケと思って食事。吐き気、おう吐に襲われ
約16時間後に同病院救急外来を受診したが、点滴を受けて帰宅させられた。翌日も同病院の消化器外来で受診したが
容体は悪化して入院。同9日に転院先の盛岡市の岩手医大病院でドクツルタケ中毒による急性肝不全で亡くなった。
 遺族側は「初診時に摂食歴を説明しており、ドクツルタケ中毒を疑い必要な治療をすべきだった」と主張している。【山口圭一】
100卵の名無しさん:2007/06/09(土) 15:00:48 ID:2VpYocI30
ドクツルタケ中毒ぐらいちょっとみたらわかるだろうとw
101卵の名無しさん:2007/06/09(土) 15:15:38 ID:aZ0S7/sb0
ドクツルタケを食べないでくださいw
中毒死したのは自己責任ですw
日本のDQN法律屋がどんな間抜けな結論を
導いて国を混乱に陥れるか、wktk
102卵の名無しさん:2007/06/09(土) 15:45:17 ID:4C3sARwq0
ドクツルタケ食べた奴の自己責任w
103卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:00:08 ID:OSWqVuYx0
>>102

ろくすっぽ診察もできんのにQQやってたらダメ、
という神のお告げだろう。
QQを受けた段階で負け確定。受けねば無問題。
QQ隊も断られるのを分かっていて電話かけたり
しないように。

104卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:06:27 ID:6THWir3A0
>>103
ろくすっぽ診察できんのに

コラコラ診察できれば救急やっていいと思っとんのか?
3行目以後には異論は無い
105卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:09:55 ID:aZ0S7/sb0
そうだなw
なかなかはじめはそのことに
気がつかないものさw
106卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:14:08 ID:C3HbRWtQ0
>>99
もうね、ほんとに救急医療とは何かと思ってしまうね。
107卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:28:19 ID:aZ0S7/sb0
DQNの空騒ぎw
死体換金ビジネスw
保険診療は免責ということで
いいんじゃないのか、もうw
108卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:30:59 ID:aZ0S7/sb0
犬や猫でもないのに保険診療を受けるのが悪いんです、
命が惜しかったら、自由診療を受けなさいってねw
てゆうか、自由診療を受けていらっしゃるお犬さま、
お猫さまに対して失礼でしたね、たいへん申し訳ありませんでした、
おわび申し上げますww
109卵の名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:24 ID:fhj5tDup0
断る理由なんて医療者側からは理論的にありえない。

患者に遠慮してもらうしかない。

唯一合法的な理由は、「価格」なんだが。

ER受診がアメリカ並みに、一回で20万円をこえれば、
自然に調整されるはず。
(アメリカはこれを日本並みに無料化させる法律ができて
逆にERサービスが崩壊しつつある(笑))
110庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/06/09(土) 21:00:00 ID:01nUIOzP0
>>109

それってアメリカミンス党のあのバカ女候補のせいか?
あのバカももっと日本のマスゴミに説教垂れてれば、みなおしたんだがねえ
111卵の名無しさん:2007/06/10(日) 05:50:38 ID:G8S7Y9lb0
日本愚民。医療を格安で高サービスでいつでも誰でも受けられる事を
当然だと思っており、医師には神風労働を押しつける事を当然だと思っている
精神的糖尿病民族。

世界一安い医療費をまだまだ、下げろ!!
世界一過酷な、奴隷労働をしているのにもっともっと働け!!!
過労死した時も医者には保障しない。
言いがかりで裁判を起こす。マスゴミは医者叩きの捏造報道で儲ける。

もう北にもう一回原爆落とされたほうが良い薬になるだろう。
112卵の名無しさん:2007/06/10(日) 14:33:02 ID:ukpTJX3d0
ノーブルスオブリージュって、元来、
「ふだん、えばりくさって、働きもせず、たらたら遊んで、贅沢な暮らししてる貴族階級が、
戦争に際しては、みずから先頭に立ち、卑怯未練はみせません」ってことだよ。
医者は普段から、卑屈であることを強要されて、ゆえもなく攻撃され、貧しい暮らしで、
ろくに食事もとれず、安月給に甘んじてる。

DQNナマポだろ。ノーブルスオブリージュを求められるべきは!
113卵の名無しさん:2007/06/10(日) 14:36:58 ID:rDbvbdBC0
犬の弁膜症の手術でも飼い主に60〜80万円請求しているんだから、もっと請求すればいいだろ。
114卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:57:55 ID:jsgrAJsT0
>>109
日本の司法にかかれば「価格」もこのとおり。
踏み倒しは合法です。
もう、自由診療で値段をつけても、日本で
救急車を受けたら負けかなと思ってる。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070412092915.pdf

医療行為として見れば,入院とこれに伴う術前管理,本件手術の実施,術後管理等に区分することが可能であるが,本件契約の目的・内容は,
Bの劇症肝炎を治癒し,社会復帰させることを目指して,医療水準に適合した治療行為を行うことである。しかして,生体肝移植後の感染症による
危険性は大きく,その危険性からすれば,単に本件手術に成功すれば足りるというものではないから,術後の感染症に対する処置もこれと
不可分一体の治療行為として理解すべきものと考えられる。そうすると,前記のとおり,被告に本件手術後の術後管理に注意義務違反があると
判断できる以上,本件診療契約に基づく不可分一体の債務が履行されなかったとも評価されるから,

原告らは,本件手術に対応する部分の診療報酬支払債務についても負担するものではないと判断するのが相当である。

手術と合併症対策は、診療報酬支払義務の一体をなしており、『本件診療契約に基づく不可分一体の債務が履行されなかったとも評価されるから
原告らは,(入院開始から死亡までの)本件手術に対応する部分の診療報酬支払債務についても負担するものではないと判断』した
115卵の名無しさん:2007/06/10(日) 20:58:55 ID:jsgrAJsT0
2 平成14年9月1日から同年11月8日におけるA大学病院での訴外Bに対
する診療に関して,原告らの被告に対する報酬支払債務が存在しないことを確
認する。
116卵の名無しさん:2007/06/10(日) 21:05:48 ID:NFr8VkCD0
ドクツルタケ中毒って必ず死亡するんじゃなかったっけ?
117卵の名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:58 ID:4suyUgjVO
漏れの友人達、雁、リハ、何秒系なんで救急こないからそんな苦労してないってさ…。
羨ましってオモタヨ。
118卵の名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:20 ID:yM5mAiXf0
>>117
期待剣はどこにでも襲いかかるぞ
個人としての或る医師Aが、自分の自由意志によって、
或る患者さんBと診療契約を結ばないことは正当なのです。
「割り箸御難」を想起せよ。ttp://www.geocities.com/erjapan/
----------------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
120【自由診療でGO!】:2007/06/13(水) 20:03:48 ID:scDQcKmWO
診たい患者だけを診る。余計なことはしない。
料金はこちらの言い値。あとは市場原理が調節してくれる。
-----------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=Aesclepius
121卵の名無しさん:2007/06/14(木) 15:42:02 ID:sL5B1gaf0
救急車は有料化だw
122卵の名無しさん:2007/06/18(月) 00:18:56 ID:xEFQC+4v0
医者が難しい顔をして向かいに座っている患者の検査結果をみている。
医者「おいくつですか?」
患者「もうすぐ40歳になります」

医者「ならんでしょうな」
123卵の名無しさん:2007/06/18(月) 07:48:06 ID:RN3phl1U0
>>122

GJ!
124卵の名無しさん:2007/06/18(月) 08:49:40 ID:WXG6atti0
ある勤務医の一週間

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。(実際は週120時間労働)
125卵の名無しさん:2007/06/18(月) 10:34:20 ID:CyTO23cT0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
126卵の名無しさん:2007/06/18(月) 14:55:43 ID:WI2WN0VA0
医療は集約化だw
医療における専門性を重視せよw
救急車は有料化だw
集約化された機能病院では
アクセス制限を行うべしw
127卵の名無しさん:2007/06/18(月) 15:01:28 ID:WI2WN0VA0
宿直医は違法な夜間労働を行うべきではないw
128卵の名無しさん:2007/06/18(月) 16:22:08 ID:Y3dhFjGn0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
129卵の名無しさん:2007/06/18(月) 17:03:10 ID:WI2WN0VA0
各診療科宿直医の他に夜間勤務医を雇わない病院が
夜間診療を行うのは違法w
130卵の名無しさん:2007/06/18(月) 20:38:44 ID:rljYJrgu0
>>129
ウチのことだな
131卵の名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:07 ID:4qg9Zjo+0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1170083910/l50

救急隊員がほえていますw
チキンだと言っていれば搬送しないようにしてくれるそうです
132卵の名無しさん:2007/06/19(火) 08:47:12 ID:vbTaleCE0
患者の“暴言”、傷つく看護師ら 守りきれない医療機関 ◇度々怒鳴られ、
パニック状態 患者が発する“暴言”などに傷つき、悩む医師や看護師などの
医療関係者が増えている。ショックで「心因反応」を起こした看護師が、
一時的に職場を離れる深刻なケースもあった。“暴言”の背景には、
患者の医療に対する不信や医療体制の不備があるとみられ、
患者・市民の医療相談に応じているNPO法人
「ささえあい医療人権センターCOML」(大阪市北区)は10月に
電話による「医療者のホンネと悩みホットライン」を開設する。
【横田一】(【2006年9月2日】 記事:毎日新聞社)
133卵の名無しさん:2007/06/19(火) 11:06:57 ID:Yp6AvvQx0
そうなんだよねえwお金の問題じゃないんだよねえw
誠意をもって一生懸命仕事をしている、それでも
うまくいかない、それに対して繰り返される患者さま
からの暴言、暴行wwそりゃ病める罠wまあ、たいがいに
せんとなwものには限度っちゅうもんがあるw
134卵の名無しさん:2007/06/19(火) 11:37:59 ID:PWWQJ2SP0
>>133
十分なお金が出れば、また訴訟でのバックアップがあればいけるでしょう。
ある程度はお金の問題かとおもいますよ。
ガラの悪い地域は用心棒が必要ですが、なかなか用心棒までいる病院は少ないみたいですね。
暴行→スグ警察連絡でいいから簡単だが、
暴言は難しいですね。なかなか警察呼べないし。
自分は暴行は食らったことがないから幸せなのかもしれない。
いまだに暴行食らっても警察呼ばない医療関係者が多いんだよね。これはびっくり。
自分しか医療従事者のいないところで平気でハイリスクな患者さんと接する人もまだ多いし。
また、酔っ払いで困る人は警察の方に来ていただきます。
そうすると、スグおとなしくなるから、不思議だよお。
最近は警察の方と仲良くしようとがんばっています。
135卵の名無しさん:2007/06/19(火) 16:21:37 ID:6qthT6RD0
>>64

明らかに経営者の安全注意義務違反ですので、労働基準監督署に告発してから退職届を出してください。
136卵の名無しさん:2007/06/19(火) 16:41:17 ID:kaCBk8560
すみませんが、ちょっと教えて欲しいのですが、私の病院は救急は絶対に断ってはいけないという
規則がある僻地公立病院ですが、調べてみると、36協定なるものが無いことが分かりました。この
場合どうすればいいのでしょうか。労働基準局や裁判所に言った方がいいのでしょうか。
137卵の名無しさん:2007/06/19(火) 17:26:55 ID:U58N9CVvO
>>136 昔、掛川総合病院ちゅう市民病院の院長が労基違反で訴えられたが、結局うやむやだっただけ
138お弟子 ◆SoukiLtUG. :2007/06/19(火) 17:46:58 ID:FnFvdgJN0
>>137
(俺と)院長と事務長が労基署に調書とられたが、
検察官は最終的に不起訴処分としますた。
139庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/06/19(火) 21:58:26 ID:xSquhjG20
>>136
36協定がなけりゃあ、実質夜勤は拒否できるでしょ?
メデタシメデタシ
140卵の名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:53 ID:PVuIFGkd0
対応できない病状に対して
いたずらに検査だけして時間を浪費するよりは 治療も検査も行える病院に誘導すべく
救急受け入れを断わる義務(仮称:たらい回し義務)があると思う。
「いちかばちかでやってもらっては困る」と片岡検事も宣っておる。

電話での照会だけで「たらい回しすべき」症例かどうか 救急隊を介しての問診技術の向上をはかりませしょう。

眩暈がするといっています

脳梗塞かもしれません、発症から3時間以内にt-PAが必要な場合もありますので当院では対応できません。

胃が痛いといっています。

下壁梗塞の可能性もありますので当院では対応できません。

腰が痛いといっています。

腹部大動脈瘤の破裂かもしれませんので当院では対応できません。


尿がでないといっています。

腰椎椎間板ヘルニアによる膀胱直腸障害かもしれません。
緊急除圧が必要な場合もありますので当院では対応できません。
141卵の名無しさん:2007/06/20(水) 08:56:50 ID:BdKzs9Lm0
勤務医と労働基準法

○労働基準法の適用
労働基準法は、民間病院、公立病院(県立病院、市立病院等)、
独立行政法人にも適用される。
労働基準法でいう宿日直勤務は、所定の勤務時間外における火災、
盗難防止のための巡回、緊急の文書や電話の収受、
又は非常事態に備えて待機しているもので、
通常の業務はほとんど行われない勤務を想定している。

○宿日直勤務に従事する者

宿日直勤務は、夜間や休日に勤務させるものであるから、
本来は、通常の場合、時間外労働、休日労働であるが、
勤務の態様が断続的労働の一種と認められうることから、
労働基準監督署長の許可を受けた場合には、
36協定の締結、届出の手続きや、割増賃金の支払い等を行わなくとも、
時間外や休日に勤務を命ずることができるとされている
(労働基準法施行規則第23条)。

※医師に関する労働基準法は以下を参照してください。
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
※過労自殺した小児科医は、労働基準監督署に過労死認定されませんでした。
なぜなら、当直は労働時間としてカウントされないからです。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archives/50648022.html
142卵の名無しさん:2007/06/20(水) 16:08:29 ID:cwVLKYm60
赤字を補填する自治体は壊滅的な財政だから、体力の弱い自治体の病院は
数年でなくなる。日本中で、不良債権の山だよ。はやく潰すに越したことはない。

日本中で公的病院は都道府県あたり1〜2個がようやくだろ。貧乏人とDQNが殺到する行列病院だ。
たれながす赤字も半端じゃないだろうが、それがやっと。金は払わないのに訴訟はし放題。
そこで働く医者は、究極の「勝ち組」だよ。安月給で、訴訟を山ほど抱えて、寝るヒマもなく、
DQNの罵声に追われ続ける。おめでとう、君たちこそ、究極の「勝ち組」
143卵の名無しさん:2007/06/21(木) 17:05:08 ID:Iy+seJqk0
勝ち組じゃなくて、負け組みじゃないの?

と、ヒマだから釣られてみた
144卵の名無しさん:2007/06/21(木) 20:30:43 ID:1DTJBUJT0
DQNに訴えられたら
名誉毀損で訴え返したらいいのかな?
145卵の名無しさん:2007/06/22(金) 21:09:26 ID:1lwjunss0
>>121
当直のバイトに行くと
「やっぱり救急車は有料化にせんとなぁ」と言う話になるのですけど
結局はお金を払わなくても良い方々がしょーもない事で呼び続けるんでしょうねー。
ホント 救急隊の方は志気低下も甚だしいでしょうし
受け入れ先を探すのも難儀な作業だと思いますデスよー。
146卵の名無しさん:2007/06/23(土) 02:39:13 ID:nCth3R1i0
>>145
お金を払わなくても良い方々?
そんなひとは存在しなくなる予定だ
147卵の名無しさん:2007/06/23(土) 08:51:30 ID:D9fg3/ER0
流石、佐賀県w
当直医で違法な時間外勤務の従事しても住民は怒るだけだよーんw

http://www.pref.saga.lg.jp/sy-contents/kensei_goiken/entry.html?eid=159
休日時の救急病院についての苦情
 実は、先月娘が熱を出したときのことです。
 夜だったので、医大の救急を受診。気管支炎と診断。熱が続くようなら月曜日に受診してくださいとのこと。座薬とのみ薬で対応。
 翌日、座薬を使用しても全く下がらず、40.1℃まで上昇。仕方なく県立を受診。只の風邪とのこと。
 脱水症状を起こしているにもかかわらず、点滴と血液検査は血管が細すぎるためできません。どうしてもというなら、入るところにさしてしますけど、とのこと。
 医者らしからぬ返答に怒りは頂点に。
 もういいですとかえりました。
 月曜日、かかりつけの個人病院へ。血液検査をしてもらい,点滴は逆流してしまったので、
国立を紹介してもらいました。
 国立でやっと点滴をしてもらい、ホッとしていたところ、血液検査の結果で入院することに
なりました。エンショウハンノウ(crp)が7.35あるということでした。
 もっと早くに対応できたはずなのに、3日ものあいだ、娘は苦しい思いをしなければなりません
でした。これは、ちょっとした怠慢ではないでしょうか。こちらが、
一生懸命訴えても、聞き届けてもらえないとは呆れました。
148卵の名無しさん:2007/06/23(土) 10:56:17 ID:QgfsjgLx0
行政は「顧客志向」と「有権者満足」w
http://www.hannan-seiji.jp/archives/6058940.html
辞めていかれる医師に「コンビニのバイトじゃあるまいし」と放言をたれた。
http://www.hannan-seiji.jp/archives/50756060.html

歴史的資料として、誰か魚拓取っといて。
149卵の名無しさん:2007/06/23(土) 13:37:53 ID:BZXjgS9+0
貧乏人は死ね

で、OK
150卵の名無しさん:2007/06/23(土) 23:53:00 ID:HCBh/JBe0
>「コンビニのバイトじゃあるまいし」

何か違いますですね。
病院をコンビニ感覚で24時間 時間の感覚なく利用する方が増えてるのが実情じゃ?
従事者じゃなくて利用者にコンビニ感覚の方が多いと思ふ。
急病ならまだしも「ちょっくらコンビニにでも行って酒でも買って来るかぁ」みたいな方
どんな時でも 待たずに診察・待たずに会計が当然と思ってる方
便利な世の中になったのは良いとは思いますけど
昼間でも出来た買い物を夜にするのと
昼間でも受診出来たのに夜中に受診するのが同じ感覚になってしまってるのが困ったモンです…。
151卵の名無しさん:2007/06/27(水) 22:00:17 ID:F8zV5HTC0
ほしゅ。
152卵の名無しさん:2007/06/28(木) 08:49:59 ID:AYgF9FaN0
昨夜、宿直記録を見てたら、以前の記録で

風 邪 だ け で

救急車に乗ってきた30代の健康なDQN男性がいた。
自然にため息が出た。
153卵の名無しさん:2007/06/28(木) 12:29:44 ID:qN6b4ZW90
昔、台風の風が一番強い時に、
「数日前の鼻水」
で夜間受診したヤツもいたから、
そんなんもありだろ。
154卵の名無しさん:2007/06/28(木) 22:30:18 ID:PDtdX6q/0
深夜2時過ぎ、子どもの意識障害でER
あれ? 子どもが寝てる時間に意識障害ってなんだろ? って思っていたら救急車で来た。

親から話を聞けば、いつも遊んでいる時間帯なのに寝ちゃうんです。 どこか具合がわるいのでは?

こんなヤツもいますから。

155卵の名無しさん:2007/06/29(金) 10:32:55 ID:DHU5PPHB0
それは紹介状書いて送り出すべき






親をDQN科宛に
156卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:15:27 ID:lRO7UrF10
以前、15歳の女子中学生が風呂場で意識消失。救急搬送します。との連絡で
ウキウキして救急車を待っていたら、パジャマに着替え終わった女の子と
父親と母親がトボトボと降りてきた。

のぼせて風呂場で倒れたのを父親が救急車を呼んだらしい。
意識がもどってパジャマに着替えて救急車で来たと。
157卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:18:02 ID:q+lQXoDh0
>>156
で、何か検査を強要された?
158卵の名無しさん:2007/06/29(金) 12:21:53 ID:lRO7UrF10
>>157
いや、一家揃って恐縮していたので、更生が期待できたので、優しくお帰りしていただきました。
女の子も擦れてなくて可愛かったので、いいお医者さんを演じてしまいますた。
159司令塔:2007/06/29(金) 12:35:28 ID:g+jELPkKO
クーラ・エト・サーナ
160卵の名無しさん:2007/07/02(月) 06:00:45 ID:n25dux0S0
>>153
歩いて帰らせろ。
161卵の名無しさん:2007/07/05(木) 00:56:01 ID:Lkvhv1j60
>>156
もう5年くらい前だけどやはり14か15の女子中学生が「意識消失」で運ばれてきたことがある。
救急隊の話では浴室での意識消失との話だったのでやはりウキウキしながら待っていたところ、
決死の形相で全裸の少女にアンビュー心マしながら救急隊が駆け込んで来た。

見ると瞳孔散大どころかすでに冷たくなりつつあり、DOAというより死後搬送というのが正解
だが両親とも半狂乱で救急隊もそれに押されてしかたなく搬送してきたらしい。やっとのこと
で死亡していることは理解してもらったが死因は不明に納得できず、夜中の2時からゼクする
ハメになった。

しかも胸腹部くまなく調べ原疾患はやはり不明、開頭してやっとAVM→SAHの診断。
ご遺体をお返しして家族に引き取っていただいたのは朝の6時。。。
162卵の名無しさん:2007/07/05(木) 01:38:01 ID:aQVULI7X0
死因わからない場合ってゼク前に

全身CT撮らないの?

保険とか通らないのかな?
163卵の名無しさん:2007/07/05(木) 01:41:59 ID:IvX8gTL90
>161

寝ぼけた状態かマイナー当直したから、CT撮影しないでいきなりゼクしてしまったのですか?
私の場合、病歴不明のCPAでは必ず頭部、胸部+腹部CTを撮影してきた。
164卵の名無しさん:2007/07/05(木) 08:26:42 ID:Ag0HC52G0
脂肪診断後のCTはもちろん保険適応外(保険は生きているから使える)
ただゼクする手間を考えればCTのほうが安上がりとはいえる。
ゼクの費用はもちろん保険使えないし病院の持ち出し。
CTとるだけなら金取れなくても電気代程度しかかからない。

もっともゼクの件数も臨床研修指定病院の用件になってるからある程度は必要だし・・

>>161のケースは警察に連絡→司法解剖が正解だったんじゃないの?
165卵の名無しさん:2007/07/05(木) 08:42:04 ID:nkOj2oLe0
>>162
保険通りません。漏れは某病院時代はフィルムを出さないで、
画面だけで診断して、CT代はサービスしてやってた。
だから不正請求してません。w
166161です:2007/07/05(木) 10:18:39 ID:/OpqcOcb0
皆さんのご指摘の通り健康保険は生きている人の診療にしか使えませんね。DOAの場合には
多少ちょろまかすこともありますが、161の場合家族が異様な雰囲気だったこともあり
「来院前の死亡」として取り扱いました。家族の自費でCTを行う選択肢はありますが、
CTは出血性疾患や腫瘍性疾患以外の場合は診断能が低く、しかもこのような場合料金を踏み
倒されることが多いですね。

ただゼクを選択した一番の理由は当時「内科の臨床研修病院」指定を受けるための病理解剖の
ノルマで、年度内にもう2体解剖すれば規定数に到達するというところだったのでバカ正直に
真夜中にゼクの手配をしたのでした。第二の理由は放射線技師を呼び出すのも病理医を呼び出す
のも大して手間が変わらず、患者さんが女の子だったため家族に解剖を勧めれば拒絶して帰る
だろうと甘く考えてしまったことです。

他の事例で異状死体として警察に届けを出したことはありますが、異状死体届などややこしい
書類を書かされる上に警察の実況検分で事件性なしと判断されればそのまま差し戻されるだけ
なので、この事例では徒労をひとつ増やすだけになったことでしょう。
167卵の名無しさん:2007/07/05(木) 10:29:09 ID:O0HbzNkj0
>家族に解剖を勧めれば拒絶して帰る

法律上は、異常死体扱いなので、家族が拒否しても担当医の判断だけで解剖できるはず。
ただし、訴訟リスクも考えると家族の了承は必要だと思う。
168161です:2007/07/05(木) 11:18:30 ID:/OpqcOcb0
>>167
異状死体(字が違いますよ)の司法解剖には裁判所の発行する令状が必要です。警察が必要と
判断した場合には警察が必要な手続きを行ってくれますが、担当医の判断だけでは実施でき
ません。単に死因を究明するためだけの病理解剖には必ず遺族の同意が必要です。
何よりも当直のときに死後検案の目的で行われる手段として解剖は最悪の選択肢ですから、
ぼくとしては「何もせずにお引き取りいただく」ことを期待して解剖を勧めたのでした。

検案CTの話題も出ましたがぼくとしては死後検案の第一選択は理学所見だと思っています。
上の事例では果たせませんでしたが、当直のときの検案で大切なのはいかに簡単に遺族を
納得させ帰ってもらうかですから高齢者などの場合家族の前で瞳孔左右不同、四肢落下試験
などを家族に見せて「脳卒中」と診断したり胸部打聴診で胸水の所見があるので「心不全」
と診断して「納得」してもらうのが一番だと思います。

四肢落下試験は既存の脳血管障害でも生じ、瞳孔不対称は白内障術後などでも生じるもので
あることはもちろん知っていますが、大切なのは「家族が納得してくれること」です。
169卵の名無しさん:2007/07/05(木) 12:22:26 ID:g2HtXpqo0
>>168
ってか、異常死体でK察お持ち帰りでいいじゃん
170卵の名無しさん:2007/07/05(木) 12:47:03 ID:Ag0HC52G0
警察お持ち帰りは明らかな殺人などよほど事件性がないと無理
たいていは霊安室なんかで適当に写真取るだけで済ませてるよ。

わしも時々警察呼んでるけどややこしい書類なんて書いたことないな・・(検案書だけ)
161先生がどこの地方かわからんが、うちの地方はせいぜい立会いを求められる程度。
おかげで警察呼ぶことが結構多い。

家族が異様な雰囲気なら余計に警察官が来てくれたほうが安全なような希ガス
「家族の納得」は白衣よりも警官の制服のほうが得やすいような・・
171161です:2007/07/05(木) 13:05:15 ID:/OpqcOcb0
>>170
ちょっと言葉が足りませんでした。警察が異状死体として引き取ってくれる場合には検案書の
代わりに報告書を書かされます。(警察の言う通りにマスを埋めて行くだけですが…)
逆に多くの場合警察は「事件性はないと判断しましたので病死として処理しておいて下さい」
と言い残して帰ってしまい、後で検案書を発行することとなります。遺体についても警察が
運んで来た行路死人は大体持ち帰ってくれますが、彼らは病院に運ばれてきた死人まで持ち
帰ってくれるほど親切ではありません。

警察官は「公務員」であると言えばこのあたりの事情はおわかりになると思います。
172卵の名無しさん:2007/07/05(木) 13:41:01 ID:Fc+kPRHS0
>>168
瞳孔不同だったらまだ死んでないんじゃないの
基本的知識としてちょっとあんたまずくない
173卵の名無しさん:2007/07/05(木) 14:31:14 ID:SBXBpeJ80
脳卒中は瞳孔不同の時点では手術適応になる場合がかなりあるね
あんた今まで助けるべき人を放置死させてきた可能性があるね
174161です:2007/07/05(木) 15:08:12 ID:/OpqcOcb0
>>172, >>173
ぼくの事例は心肺停止後、瞳孔全開大前の段階の話です。心停止後、蘇生不能の状況での手術
適応についてはぼくは「不勉強」のため知りませんが、脳出血患者の急死などでは心肺停止と
瞳孔散大の順序が逆転することは珍しくありませんし白内障術後ではいつまで待っても瞳孔が
散大しないこともあります。頑張って経験を積んで下さい。

ぼくのレスのせいでスレタイから少しそれてしまったようなので本題に戻しますね。

ぼくがヤブかどうかはともかくとして、当直のときの電話対応のときなどはできる限りヤブで
無能を装うのが有効だと思います。ちょっとややこしい症状の相談など「お話をうかがいました
がさっぱりわかりません。来院していただいてもぼくで対応できるものかどうか自信ないです」
のように答え、患者や家族からしつこく食い下がられても「いや困っちゃったな…」のように
徹底的にふがいなさを演出すると多くは愛想をつかして電話を切ってくれます。

一方今は脳外科のない病院に勤めているので前述の瞳孔不同などの相談があれば「脳血管障害
が疑われるので脳外科のある病院に搬送してください」のように事例によっては適切に対応
することも大切ですね。
175卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:22:15 ID:SBXBpeJ80
>>174
心肺停止なんてSAHではざらだよ
176卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:26:38 ID:SBXBpeJ80
そしてそのSAHの心肺停止後でも蘇生できれば救命できることはあるよ
だから順番が逆なら助かる可能性はある
>>168の表現は瞳孔不同を家族に見せているのだから
助かる可能性はあるうちに蘇生を中止している表現だね

白内障うんぬんはあたりまえで今の話の中ではごまかしにすぎない
177卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:28:17 ID:SBXBpeJ80
一言で言えば蘇生中止の要件を満たしてないんだよ
178卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:31:02 ID:SBXBpeJ80
「第一選択は理学所見」なんて自分の直感で判断して防衛のための検査を怠っていると
落とし穴にはまるぜ
179卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:38:16 ID:Ik7XKvft0
>>174
あんた毎回白内障でおきている瞳孔不同を利用して死因を脳卒中と説明しているのかい
180卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:40:53 ID:AZ9IdCnJ0
白内障の人は>>174にかかったら検査もせずに途中で蘇生を中止されるということだな
181卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:55:09 ID:Wrgh2BPU0
>>168
一つ聞きたいのだが四肢落下試験とやらは死んだらなんでも起きるのではないか?
なんか意味あるのそれ
182卵の名無しさん:2007/07/05(木) 16:57:25 ID:7yXCOu5C0
gdgdだな
なんかもう適当な知識の上で適当な診療が行われているのが目に浮かぶよ
183卵の名無しさん:2007/07/05(木) 17:03:35 ID:YnhpMLoE0
>>179
素人が。白内障じゃなく、白内障術後だろ?
ニセかヤブだな。
184161です:2007/07/05(木) 17:10:39 ID:/OpqcOcb0
嵐がぞろぞろと出て来たのでこのあたりで引き上げることとします。

もっとも大切なのは急患が運び込まれて来る前の段階でいかにブロックするかですが、運悪く
運び込まれてしまった場合には>>178のように防衛のための検査という発想が必要なことは
同意です。>>175>>177についてはその熱意は尊敬しますが続きは「急患をいかにして
救命するか」のようなスレでなさるのがよいと思います。

ぼくにはそこまでの熱意はないのでこれからも運悪く夜中にCPAが運び込まれて来たときには
さっさとあきらめてしまうこととします。最近は下手に蘇生を試みると「死んだのは医療ミス」
とされかねないので蘇生→断念→死亡診断書よりも来院前死亡と診断して死体検案書を作成する
ほうがより安全な場合が多いと思います。
185卵の名無しさん:2007/07/05(木) 17:22:44 ID:MtiGZQtkO
>>184
まったくその通りだと思います
ときに搬送患者の付き添い家族の中には、病院へ着くなり不審な表情をして、話しかけると敵視するような目で見たり、すぐにメモを取ったりするのがいますが、「だったら連れてくるな」と言いたくなります
186卵の名無しさん:2007/07/05(木) 18:56:36 ID:9npr+oZ80
まああれだ熱意なんてものは今の世の中何の足しにもならんのは全く同意だが
家族にさも死因に関係ありそうにわざわざ瞳孔不同を見せながら、死亡宣告なんて
ちょっと知識のある家族にかみつかれたら終わりなんだから
絶対やるべきではない
187卵の名無しさん:2007/07/05(木) 20:58:10 ID:fRPJmHf10
>>185
自演もいいが・・・
学生のレベルで、臨床の微妙な問題に知ったかぶりは
すぐにぼろが出る。これからは気をつけるようにな。
嵐とかどうこう逃げを打つより
「高齢者などの場合家族の前で瞳孔左右不同、四肢落
下試験などを家族に見せて「脳卒中」と診断したり胸
部打聴診で胸水の所見があるので「心不全」と診断し
て「納得」してもらう」は、どこかの救急診療の教科
書の丸写しだし、急性心不全の胸水貯留とは肺水腫と
区別できないのかと。
このスレへの受け売り書き込みは、やめたまえ。
188卵の名無しさん:2007/07/06(金) 07:26:05 ID:/SYHc43a0
どうでもいいじゃん、CPAなんて。

どうせ社会復帰できないし、でFA?
189卵の名無しさん:2007/07/06(金) 07:44:32 ID:02D3PlzG0
イラン蘇生をした椰子は死体損壊で実刑w
190卵の名無しさん:2007/07/06(金) 08:28:45 ID:Md8qEBsk0
これで、勤務医には
 ・当直はするが、時間外救急や院内の急変対応もしない
 ・時間外救急や院内の急変への対応はするが、残業として労基法どおりの割増賃金を要求する
の2つの要求を強弁に主張できるようになりました。

今までも、もちろん可能だったのですが、やる気のない厚労省通達しか根拠がなく、病院幹部に
端から無視されている状態でした。

しかし、財務省が出てきたことで状況が一変しました。要求を無視したら、税務署への告発や
刑事告訴もちらつかせればよいでしょう。力関係は、財務省>>>>厚労省ですから。警察
よりも税務署の方が遥かに恐ろしいと思っている経営者が殆どですし。

逆に病院経営陣から見ると、
 ・救急をしないと存在価値を問われる事態も想定される(特に僻地公立)
 ・救急をすると、救急担当医には通常残業業務としての賃金を、院内急変に主治医が対応
  することになっている場合にも、呼び出し料を払わなければならない(無料呼び出しの所も多いでしょ)
 ・時間外に救急業務が常態化する場合は、勤務体制を考慮せざるを得ず(当直医を別におかなけれ
  ばならない)
大変な状況に陥るわけです。病院に絶対忠誠を誓っている勤務医は別ですが、ローテートしている
勤務医にとって、病院がどうなろうと関係ないのだから、要求を飲ませるチャンスです。もともと、
勤務医のやる気だけで持っているのが病院ですから、経営陣が勤務医にどう対応するかで、
生き残るか生き残れない病院か分かるわけです。これからの事務の対応が面白い。
191卵の名無しさん:2007/07/06(金) 08:41:05 ID:S/ByWaOm0
医者は当直の日は連続36時間労働で働かされます
時間外を請求しても、事務の奴らに無下に拒否されます
売り上げ少ない医者は院長&事務長に呼び出され、説教くらいます
まず、労働基準法ぐらいは守って欲しいと言うと
以前は替わりいくらでもいると言われて、ある日突然クビになります

今は同じく労働基準法無視のままで、医師不足だからと辞めるなといわれますw

一方事務の奴らは、九時五時&昼休み・おやつ休み有りで優雅に仕事をしています
踏み倒しのせいで病院が赤字になっても、一切お咎めなしです

こんな病院でやる気が起こりますか?
192卵の名無しさん:2007/07/06(金) 09:08:02 ID:3NIkD8Id0
>>188
どうでもいいのは同意
どうでもいいことにちょっとかっこつけようとしてgdgdになった
>>168がバカでFA
193卵の名無しさん:2007/07/06(金) 15:03:04 ID:iXi+beTt0
モスにいった次の日、マックにもいってみた.普段はあまり行かないんだけど、
こっちのてりやきはどんな味だったかなと思って。それでいってみたらなんと、
北海道の片田舎でもメガてりが売ってたんだな。で、その単品価格が330円。
以外に安いなと思っちゃったんだよ.でもよく見ると、他の商品の単品価格も
200円代前半で、メガてりは100円も上乗せされている.このなかじゃ高いんだな。
結局オレはグリルチキンとポテトSを注文。テイクアウトで。前者は260円だから、
ポテトもSだし400円で足りるだろと思ってた.ところが、会計すると合計は
430円。なんと、ポテトSは170円もするんだよ.これには驚いた。実は、
ポテトSかマックチキンにするか、迷ってたんだ.チキンは前に食ったから、
今回はちょっとポテトも食ってみっかと思って注文したんだが、マックチキンは
主食で100円なのに、ポテトは付け合せの分際でそれを70円も上回ってるんだぜ.
おまけにそれがメニューに載ってない。明らかにおかしいだろ。いい喩えが出て
こなくて残念だが、そんな、そんな気分にさせられたんだ。マックのポテト価格は異常だぜ。
藤田田にインタビュ−のときに「マクドナルドの商品はどれぐらい食べますか?」
って聞いたら「あんなもんくわん」って答えたのって有名な話じゃん.てりやきの
包装の色って紫のトマトケチャップ並みに馴染まない.合成着色料使いまくってます!
みたいな連想させる柄の悪さだ.そして、家に帰って袋を開けたら、またびっくり.
オレはポテトのSを頼んだ。確かに入れ物はクッキングペーパーみたいなしょぼい奴さ.
が、この量が尋常じゃない。袋の大きさこそSだが、それにポテトが文字通りびっしり
詰まってるんだよな.これには満足したよ。中身スカスカだけど、それがうまいわけだしな.
194卵の名無しさん:2007/07/06(金) 16:14:53 ID:Bo77eP540
>>166
>放射線技師を呼び出すのも病理医を呼び出すのも大して手間が変わらず、

って何いってるんだかって話だなこりゃ。
195卵の名無しさん:2007/07/06(金) 17:01:27 ID:02D3PlzG0
DNRで何の問題もないw
入院患者には前もって
いざというときの蘇生を
強く希望するかどうか
確かめておくべきだなw
担当医の仕事だぞw
196卵の名無しさん:2007/07/06(金) 17:55:21 ID:BZHuiw0B0
今時白内障でも白内障術後でも
瞳孔不同なんかにはならないけどなぁ・・・
いつの時代の話なんだ?
197卵の名無しさん:2007/07/06(金) 20:25:34 ID:80Ud2GRN0
>>196
ややこしい茶々をいれるなって、、、、

少なくなってもゼロじゃない。
自分がそれなりにできるようになって嬉しいんだろうけど、
手術はなにがおこるかわからない。ひとを陥れる可能性の
あることを気楽に書くな。

FIS 知ってるか?
198卵の名無しさん:2007/07/06(金) 20:44:54 ID:BZHuiw0B0
>>197
0ではないありとあらゆることを考えて
通院の際交通事故にあって死ぬかも知れません
ってことも説明しろって言ってるのと大して変わらんな
昔は多くて、今は少ない理由って知ってて書いてるの?
199卵の名無しさん:2007/07/06(金) 21:00:26 ID:yG+bTnMx0
このスレには白内障博士が多い
200卵の名無しさん:2007/07/06(金) 21:29:38 ID:EE9FoO710
        刑務所            勤務医
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体15時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          6時〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜翌日
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          病院泊り込みで0分
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由       仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない            ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  状況しだい
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる         開業するまで(困難)
----------------------------------------------------
201卵の名無しさん:2007/07/07(土) 08:27:59 ID:bNbrdXui0
医療費は先進国最低のまま、高い医療費をかけている欧米並みのサービスなんて
できる訳ないだろう。
勤務医は安い医療費で高いサービスを追求する為の犠牲で今や奴隷だろう。
先進国一安い医療費をもっと下げろ!!
先進国一過酷な奴隷にもっと働け!!
これでは意欲が萎えるばかりだ。
202卵の名無しさん:2007/07/09(月) 08:33:14 ID:iyWA0zWn0
医師会が提唱する皆保険の維持がこんなに国民に指示されないってことは、
意外と国民は自費診療への流れを望んでいるような気がする。
がんじがらめの保険の枠では治らない病気が増えてきているからね。
203卵の名無しさん:2007/07/09(月) 17:14:14 ID:VNGdaTUs0
週末当直していたんだけど、夜間、危険な香りのするコールがあった。
頭が痛いと言っている18歳女性が父親といきなり外来にきているけどどうしましょうか?
近くの急患診療所にいってくれ、とスルーパスした。
これでいいんだよね?
204卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:13:43 ID:l6YBF/cB0
http://www.mfujii.gr.jp/xoops/html/modules/xfsection/article.php?articleid=169
この人も混合医療推進。まあこれは流れだろう。
205卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:19:55 ID:7CeqqjCn0
>>203
そうそう、頭痛の若い女性は例の脳出血妊婦みたいな
取り扱い要注意だ。ババをひいたら転送先全部断られている
間に容態が悪くなり、訴訟される。
206卵の名無しさん:2007/07/09(月) 19:33:38 ID:Z2dcyp7R0
>203
若い女性の頭痛の鑑別疾患には抗リン脂質抗体症候群もあるよね。
207ねこねこ:2007/07/09(月) 19:43:15 ID:7qtNI9y+0
今日駐車違反取締りの民間監視員を初めて見た。
二人でチームを組んで作業。作業自体は単純で一人でもさっさとできる内容。
ふと気づいたんだが、それをわざわざ二人体制でやるのはDQN対策なんだな。
しかも妨害されたら「公務執行妨害」のカードで身を守られているし。
警らのパトカーも二人体制なのもそう。
飛行機がパイロット二人乗務体制なのはミスをなくし、状況判断をより確実にするため。
長距離深夜バスが二人乗務体制なのは、途中で交代して疲労を軽減するため。

そう考えると医師だけが一人で頑張っている。深夜交代もなく一人で体を壊して頑張り、
DQNに罵声を吐かれ時には胸ぐらをつかまれ(その間ナースも事務も雲隠れ)、
割り箸を見抜けなかったと一人の医師を吊るし上げ...。
我々は応召義務はあっても、身を守る労働基準法適用されず公務執行妨害使えない。
裸のままで猛獣と戦わされていた古代ローマの奴隷だったのだ。
208卵の名無しさん:2007/07/09(月) 21:46:53 ID:3g2KAuMi0
そこまで分かっているなら、どうすれば良いかも分かるでしょ?
209卵の名無しさん:2007/07/09(月) 23:32:26 ID:7CeqqjCn0
警察署で当直明けに長い時間居眠りして犯人逃がしたことがニュースに
なってたけど、医者が当直明けに頭がぼーっとしてミスすれば
逮捕される。この警官は逮捕されるのか?
210卵の名無しさん:2007/07/09(月) 23:40:44 ID:6vH/hawiO
もちろん

タイーホ!!!
211卵の名無しさん:2007/07/10(火) 17:26:24 ID:cWKTYM4k0
>>210

ただしタイーホ→依願退職→天下り先紹介
K察ですから。
212卵の名無しさん:2007/07/14(土) 14:48:42 ID:Lu8qd7N30
天下り先は病院の警備がイイと思ふ。
213卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:41:24 ID:qWggh4JX0

JA50 『母親が居眠りしていたことによる事故というのがどうもひっかかります。
どなたかが指摘していましたが、異常死あるいは異状死の問題。
竹まつさんのお子さんの死は、竹まつさんご自身が嘘を言っているのでなければ、事故死です。これは警察に届けないと犯罪行為です。
竹まつさん、あるいは吉村医師は警察に届けたのでしょうか?
また、死亡診断書あるいは死体検案書(どっちにしたのだろう?)には、その「死亡の原因」や「死因の種類」はどうしたのだろう?』
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070713#c1184462737
214卵の名無しさん:2007/07/15(日) 17:42:06 ID:qWggh4JX0
>>213

ごめんライダー 『今回のケースは吉村医院と吉村医師には刑事責任は無いのだろうか。
医療水準から見て著しい誤診や初歩的ミスが存在すると言えるのではないか。
結果も重大だ。
検察がしっかり動くべきだろう。』
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#c1184399906
215卵の名無しさん:2007/07/17(火) 15:33:42 ID:67JI47rS0
【兵庫】「隊員の方々に恩返しがしたい」救急搬送を受けた市民が匿名で機材1000万円分を寄付 姫路
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184648797/
216卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:30:20 ID:Mk3g/s2G0
これから1週間前から腹が痛いって子供が来るんだが
親を児童相談所に通報した方が良いかな
217卵の名無しさん:2007/07/22(日) 11:48:42 ID:rUTfCA7V0
まず、なぜおまいはいまだにQQをやってるのかと小一時間・・・w

マジレスすると当然通報するべき。
ネグレクト通報するのは国民の義務。それをどう判断するかは相談所の職員の仕事であって、俺たちの仕事じゃない。
ただし、DQN親から逆恨みされる危険もある。
訴訟のことも考えれば、
・受診させないで(小児科じゃないので〜)他へスルーパス
・それが無理なら、受診させた上で
「私は小児科のDrじゃないのでよくわかりません。小児科のDrのところにいってください」
でスルーパスするのが吉。
218卵の名無しさん:2007/07/23(月) 21:26:52 ID:rQjTJD5G0
時間外の救急車、急患を断るには何よりも病院のシステムが重要です。

まず電話はすべて事務員対応、「時間外は再診限定」とブロックするだけで救急車の7割くらいは
撃退できます。再診の受け入れを断っていると病院が潰れてしまうので再診受け入れはしかたが
ないところですが、救急隊というのは状態の悪い患者に限って近くの病院に運びたがるものです
から、新患をブロックできるだけでもかなり助かります。

玄関は夜間施錠し警備会社に委託して「○○警備保障」のバッジをつけた警備員に対応してもらう
のがベストです。警備員もできるだけ高齢で耳が遠く頭が硬いもと警察官のような人選も重要です。
彼らは玄関越しに「わしら病院さんから言われてる通りにするしかないんでさあ」といかなるDQN
も向かうところ敵なしの強さで撃退してくれます。
219卵の名無しさん:2007/07/23(月) 22:25:55 ID:HTBWnvHJ0
田舎病院(カテ設備なし)当直バイトにて
「先生 今 救急車から電話があって 胸が痛い患者さんが あと
10分で来ます」
「なんで 電話をつないでくれなかったんですか」
「なんでて 救急車も急いでるし、行っていいですねて言われるから
それに救急車やし,,,,,,,,,,,」

こんな ??!!な警備保障のじいちゃんも居るので気をつけてください。 
220卵の名無しさん:2007/07/24(火) 08:26:53 ID:ad8IgHrV0
それもありますね。一番困るのは「人がよくてしかもボケてるじいちゃん」、帰り道に玄関で
「今日の当直のお医者さんはズんかんきの先生だからちゃんと診てもらえるよ」なんて来院者
に案内してるじいちゃんに出くわすとがっくりします。ちなみにその日の当直はたしか整形…
221卵の名無しさん:2007/07/24(火) 10:02:45 ID:Jxyi1FDu0
>>219

以前、どこかのスレに、救急依頼を向こうから断らせる名人芸の天然ボケ夜勤じいさんの話がかかれてて、思わず感心した。
222卵の名無しさん:2007/07/24(火) 10:44:28 ID:QMtRU3WX0
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
躾られていない人間など獣と同じ。一読を。

http://worldcarp.jp/03/kiji01-06/02.htm
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/66435/
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。2ちゃんで日本を救おう。
さようなら
223卵の名無しさん:2007/07/24(火) 11:39:35 ID:kwv57m9L0
11 :過去スレより:2007/04/15(日) 11:29:55 ID:Jq/9HNR/0
俺が当直バイトにいったところでは
電話番の事務員に耳の遠い半分呆けた爺さんを雇っていたぞ。

救急隊「当直医に電話を繋いでください。」
爺さん「当直医の番号は何番ですか」
救急隊「院内電話番号一覧表を見ればわかるでしょう」
爺さん「探すからちょっと待ってくれ」
救急隊「.....」
爺さん「123番と書いてあります」
救急隊「じゃあ、その番号へ繋いでください」
爺さん「わかりました」
救急隊からの電話を切って、当直に電話
「救急隊が繋いでくれといっています」
当直医「じゃあ、つないで」
爺さん「ありゃ、切れてる」
救急隊が再び電話してくる
救急隊「電話が切れたのですが」
爺さん「そっちが切ったんじゃないのか?当直医の番号は123番だから、直接繋いでくれ」
救急隊「外線電話を保留にして繋いでください」
爺さん「それはどうやってやるのか?」
救急隊「もう、いいです、他を当たります」

この対応だと、爺さんや当直医の責任を問うのも難しい。
高度なテクニックだな。
224卵の名無しさん:2007/07/24(火) 12:46:48 ID:T6fjuVgi0
何度読んでも笑える
作者は才能あるな(笑
225卵の名無しさん:2007/07/24(火) 14:35:06 ID:UG66/PuR0
いや、実話じゃないのかw
226卵の名無しさん:2007/07/24(火) 16:37:44 ID:c0iLGt4C0
律儀で微妙に高飛車な爺さんの口調が笑いのツボにヒット(w
227卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:29:29 ID:day0X4YR0
あと、もう一つ聞かせてください。
交通事故で頭蓋骨が骨折して即死だった場合、そこから救急車を呼べば、
救急車内ではなにをするんですか?
228卵の名無しさん:2007/07/25(水) 03:44:50 ID:7CDcI+nO0
「即死」wの場合は、トリアージなら何もしません。
でも、実際は心臓マッサージと救命処置をするでしょう。
即死って思っても心臓マッサージするのが救命士さんのお仕事ですはい。
医者も駄目な症例には駄目だと思いつつも必死こいて心臓マッサージしているものです。
仕事ですから。
229卵の名無しさん:2007/07/25(水) 08:51:58 ID:RMFRNV9Q0
「即死」かどうかはともかく頭部が離断しているとか、胸部がぺしゃんこに潰れているなど
一般人が見て死亡していると判断できる状態の場合には救急車には乗せてもらえません。
この場合には警察署の霊安室に運ばれます。

ただ頭部と胸部が原型をとどめている場合にはもう死んでいても一応病院に運びそこで死亡
確認となる場合が多いですね。内蔵が飛び出している犠牲者に救急隊が形だけ心マしながら
搬送して来て、見ると飛び出している内蔵の中に「心臓」が混ざっていたこともあります。
230卵の名無しさん:2007/07/25(水) 18:46:48 ID:7H8J5DO90
肺の中に脾臓が混ざってたことならあるわ。
231卵の名無しさん:2007/07/25(水) 18:51:12 ID:KMwQb7YL0
頭いじったら首の皮一枚だった事はあった
232卵の名無しさん:2007/07/25(水) 20:00:34 ID:wwA3ii4y0
両眼が眼窩から飛び出てブラブラ・・・もうやめませう
233卵の名無しさん:2007/07/26(木) 09:02:18 ID:RCBJ7g720
高層階から飛び降りたら、眼球どっかにいってました。
脂肪診断書なら500枚は描いたけど
検案書はまだ20枚くらいかなあ。
234卵の名無しさん:2007/07/26(木) 17:59:38 ID:JKHZha0z0
>>229
死亡確認は、どれくらいでわかるものなのでしょうか?
交通事故で頭部を打ち、即死でしたが、
一応は救急車内で蘇生措置をしながら病院に向かう、
すると、病院でも新たに蘇生措置をするのか、もう蘇生措置はしないのか、
その後にどれだけの時間で死亡確認を取るのでしょうか?
一般的なものを教えてください。
235卵の名無しさん:2007/07/26(木) 18:07:40 ID:Mo7vXZu80
けーすばいけーす
236卵の名無しさん:2007/07/26(木) 18:13:37 ID:rHSppY2H0
15分ぐらいでいいんジャマイカw
薄味薄味w人間を大切にしましょうw
237卵の名無しさん:2007/07/26(木) 19:24:56 ID:JKHZha0z0
死亡確認をすれば、すぐに死後の処置をして、
その後はもう霊安室、が基本ですか?
家族が悲しむ場合は、病室ではなく、
死後の処置をすれば、そのまま霊安室に直行ですか?
238卵の名無しさん:2007/07/26(木) 21:29:42 ID:2AMDwnCN0
いつから 死人の話になったんだい。
急患でさえいやなんだから
死人お断り
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:29 ID:LQppm2m/0
急患は病院で死ぬと家族がミスだ訴訟だと騒ぐことがあります。
死んでから運ばれてくると家族が騒いでもせいぜい「医者なら生き返らせろ」と叫ぶくらいです。
死んだ人が生き返らないのは医者の責任だとまで本気でいうひとはいません。

何も来ないのが一番ですが急患よりは死体のほうがまだマシだと思いますよ。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:52 ID:XghHZYIl0
救急は

 みない

  うけない

   かかわらない
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:17 ID:KkwqCxkN0
東京最東部の、人口200万を一手に引き受ける3次救命センターに半年いました。
1日当たり5−6人当直で10弱−15件搬送され、まず断りません。
30−40床のICU病床とその2−3倍の後方病棟があります。
はじめの一週間は全力で働けましたが、2週間目には倒れ、1か月目には仕事に嫌気がさしましたが、
2か月目には悟り、3か月目にはどんなDQNにも対処でき、あらゆる症例に対応できるようになりました。
その後の3か月は単なる惰性。グロイ症例は日常茶飯事。そういえば、死因不明の死体を
造影CTとったこともあったな。心マ併用で。
今思うと相当やばい環境にいて、訴訟もされずにローテ終われたのが不思議なくらいです。
その後、懲りずに半年別の救命センターにいましたが、心マ外来でしたw
今はドロッぽして若い衆には”救命やるやつは馬鹿か変態だけだw!”といっております。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:23:14 ID:LQppm2m/0
心マしながら胸部CTを撮影する場面を想像してしまいました。
おつかれさまです。。。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:40 ID:nXVihyWY0
>>241
木刀でつね

知事のおかげで今はますます破綻寸前という噂ですが・・・・
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:47 ID:q7Mg5Y1V0
>>239
>>死んだ人が生き返らないのは医者の責任だとまで本気でいうひとはいません。

分からんよ。
「死亡判定が不十分で、行きている可能性があったのに治療を打ち切った。」
って事で有罪判決出す最バカンが居ないとも言えない。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:26:41 ID:qQY/FkNU0
>>1
市が控訴しなくて、判決確定だってよ。つー事でJBMで確定だ。

新しいJBM:急性心筋梗塞は70分以内に専門施設に送る事。
(どんなに診断が難しいAMIでも、検査に時間がかかっても、
vitalの安定化に難渋してても)
246卵の名無しさん:2007/07/29(日) 22:56:14 ID:dIXwplzi0
>>245
70分以内であれば「十分」という意味ではないだろうよ
十分な時間は60分ということもないだろう(笑
おそらく数分でもダメなんじゃないかね


受けちゃダメ
受けちゃダメ〜
受けちゃダメったら受けちゃダメ ダメ〜♪

なんかのCMみたいだな
247卵の名無しさん:2007/07/29(日) 23:23:06 ID:9StH6Tb+0
ということで
主訴が 胸部痛・胸部不快感 の急患は
すべて断ってOKと
248都内2次救急病院勤務:2007/07/31(火) 02:22:53 ID:FZrauLN00
都内救急病院勤務医の立場で、都内の救急医療体制について語らせて
もらうと、都内の救急隊員は、いかに上手い嘘をついて、もしくは、
(無保険、プシコ、あらゆる病院ブラックリスト入り、等々)受け入れに支障を来す要素を隠して、鴨になる病院に患者を置いて行くか、
と言う事しか考えていません。
現役の隊員も同様の事を仰っていました。
彼達は患者を置いていければ、勝ちなのです。
我々は、患者を置いて行かれてからが、地獄への一本道なのです。

先日も、バイトの当直医が軽症を装った患者を受けてしまい、
病着直後から、瞳孔両側散大、JCSIII-300であったため、夜中に
呼び出され、緊急opeしたんですが、術後、患者の義理の息子に、
”父の家からここ(当院)まで、遠いんですが、近い所だったら、
....云々”とぐちゃぐちゃ言われたので、”知りません!”
と一言応えただけですが、今後、”搬送を決めたのは救急隊ですから、
御不満があれば、救急隊にどうぞ!”と答えるつもりです。
249卵の名無しさん:2007/07/31(火) 12:28:11 ID:YdZZaROL0
先天性心疾患の子供が来たら採血もしちゃ駄目って事かな。
勿論「当院では対応出来ません」でも良いけど。
-------------------------------------------------

採血ミスで女児心臓発作死、宮崎大に2400万円賠償命令
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07073104.htm

 宮崎県清武町の男性会社員(42)が、同町の宮崎大付属病院に入院していた長女(当時2歳)が死亡したのは、
医師らの不適切な処置が原因だったとして、同大学に約2900万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が30日、宮崎地裁であった。
 高橋善久裁判長は、長女が疾患による発作を起こすのを防ぐ注意義務を怠ったとして、大学側に約2400万円を支払うよう命じた。
 判決によると、長女は先天的な心臓疾患で、同病院に入院していた2003年9月12日、主治医の立ち会いで
検査のため採血されたが、研修医が2回、主治医が1回、計3回にわたって失敗した。長女は痛みや恐怖で激しく泣き、
心臓疾患の発作を起こし、脳などが酸欠状態になって死亡した。
 高橋裁判長は「主治医らは、注射針を刺す回数を最小限に抑える注意義務があったにもかかわらず、
無用な痛みと恐怖を与えた」と指摘したうえで、「診療契約上の債務不履行に当たり、不法行為にも当たる」とした。
 同病院の高崎真弓病院長は「判決文の内容を検討し、控訴するかどうか決めたい」としている。
250卵の名無しさん:2007/07/31(火) 15:11:39 ID:SeBh+PTy0
>>248
それ都内だけじゃないぞ。 某地方より。
251卵の名無しさん:2007/07/31(火) 18:52:41 ID:l3PTVK6K0
>248

おっしゃるとおりです。


【ピーポー】 救急隊員のため息 【ピーポー】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1170083910/l50


こちらに書き込むとたくさん釣れます
252卵の名無しさん:2007/07/31(火) 19:06:37 ID:7AYjNv800
すべての救急車が危険だよ。自分と免許と家族が大事なら、救急隊から
要請があるような施設で仕事をしてはならない。
訴えられた医者も「まさか自分が・・・」と思っていた・

救急は

         ・みない
         ・うけない
         ・ちかよらない←コレ大事


 
 
253卵の名無しさん:2007/08/05(日) 06:55:21 ID:kHLEYcAg0
もう救急はやめたほうがいいよね。
254卵の名無しさん:2007/08/05(日) 08:30:31 ID:XuYCEIpW0
富山県のDQN(違法改造車、違法改造バイク)(マフラー)は、喧嘩上等だよー。
いつでも喧嘩買うらしいけど何か?
255卵の名無しさん:2007/08/06(月) 22:33:34 ID:zq3IDepR0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
栄光の?救急救命士について語るスレッド 2 [医歯薬看護]
裸海女-縄ふんどし一丁から全裸まで [民俗・神話学]  ←←←何コレ(゚д゚)
【ピーポー】 救急隊員のため息 【ピーポー】 [公務員]
256卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:18:03 ID:XSP7bUR50
うちは、やばい患者は救急隊も最後までいろ、転送先も探せ。
っていう条件で診察することも多い。
257卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:25:28 ID:DGyjO4vF0
そうまでしても、いまだに救急をやってるあなたを尊敬いたします。
258卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:36:58 ID:2kE1oJ9L0
>>252
でも、院長が「救急を断るな!」とかうるさくね?
259卵の名無しさん:2007/08/07(火) 10:47:31 ID:A8Dbkz4N0
責任を負わない院長にしたがってまでも、いまだに救急をやってるあなたを尊敬いたします。
260卵の名無しさん:2007/08/07(火) 11:48:03 ID:2kE1oJ9L0
>>259
てかさ、難しいは救急隊を断ること自体じゃなくて(これは「とにかくウチは取らない」と言い切れば事足りるw)、
救急を断ったことを院長や病院幹部にどう言い訳するかじゃないかってこと。
261卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:24:35 ID:L9pUmN740
>>258
だからこそ「ちかよるな」
262卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:25:19 ID:L9pUmN740
>>260
そんな病院には「ちかよるな」

以上。
263卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:26:47 ID:2kE1oJ9L0
>>261
まあ当直しなければ一番いいんだが、そうもいかん場合もある。
264卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:28:01 ID:2kE1oJ9L0
>>262
なるほどね。
考えてみるわ。
265卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:31:39 ID:DGyjO4vF0
医療ミスが無くても、結果が悪ければ(病死、病気による後遺障害)責任を問われます。

・設備が十分だったら
・人員が十分だったら
・知識が十分だったら
・技量が十分だったら
助かった可能性がある、後遺障害が軽度だった可能性がある、となります。

受けてしまったら、
・専門外
・時間外
・薄給長時間労働
・人員や設備の寡少
・善意で診療した事
なんて考慮されません。
266卵の名無しさん:2007/08/07(火) 12:37:48 ID:4N0mCjml0
http://www.a012.com/travel/rekouhoken.iriyouhi1.html
欧米諸国を中心に一般的な医薬分業制。驚くほど高い医療費。タダでは済まない救急車こんなに違う世界の医療費
267ドロッポ皮膚科医:2007/08/07(火) 16:23:04 ID:0/cPXvFa0
>>247
寝当直のバイト先で「女房が胸が痛いと言ってる。すぐ診てくれ」との電話。
無論「心筋梗塞の可能性があるが当方は皮膚科医でワカランから他をあたってくれ」
と断ったのだが「掛かりつけなのに何で診てくれんのだ!」と、お怒り。
「そこまでおっしゃるなら主治医を呼んでみます。でも連絡つくかどうか判りませんよ。
その間に手遅れにならなきゃいいですがね…。」と言ったら「じゃあどこへ行けって言うんだ」。

当地の基幹病院の名を告げたらがちゃ切り。
…アブナイところだったわい。
268卵の名無しさん:2007/08/07(火) 16:30:28 ID:05eHj84c0
>>267
GJ!
269卵の名無しさん:2007/08/07(火) 16:34:26 ID:cM/zkooY0
とにかく救急は診猿(みざる)、触猿(触らず)、近寄猿(近寄らず)が
良いかと思われ。
昔の人はうまいこというなあ。
270卵の名無しさん:2007/08/07(火) 23:32:50 ID:iBHLqRSl0
>しかし、腹立ってこないか?
>
> 「あるときは全科完璧に全部診ろ」、「あるときは専門外を診るな」、腹たってきません?
>
> 交通事故の診断書の交付だって、日直バイト医が専門外だから翌日の常勤医にきちんと診て
>もらって書いてもらうよう言ったら、実は患者は売日新聞記者で「医師が診断書を交付しないのは
>医師法違反」と記事にかかれる始末。さすがに院長はバイト医に何も言わなかったそうだが。
>
> 医師法には診断書交付の条件の「但し書き」があるんだけどなあ、そんなこと一言も触れず。
>何年前だったかな、大坂は○型市民病院。

271卵の名無しさん:2007/08/08(水) 01:10:31 ID:xLp/Gl+X0
確か、最高裁が

 「最高の医療をもって『平均的な医療水準』とする」

ってな判断出してますからねぇ。
272卵の名無しさん:2007/08/08(水) 02:46:57 ID:gE9FQLyz0
最高の防衛医療は

診ない

ことでつ
273卵の名無しさん:2007/08/09(木) 23:08:52 ID:Vy8p4xaT0
寝当直で一番困るのが 救急隊から
「かかりつけの患者さんです。 軽症です」とハッタリかまされること。
とりあえず受けて カルテ見ると 最終受診が2年前だったりする。
玄関口での救急隊との喧嘩が面倒臭い。
274卵の名無しさん:2007/08/10(金) 11:33:50 ID:8h470+lV0
>>273
それねえw

種蒔き期:「ほんの軽症の患者さんです。めまいなんです。ちょっとだけ見てもらえませんか?」
で、病院に初診を救急搬送してくる。

こうして、軽いのを次々と搬送してくる。
入院しても数日レベル。病院上層部はホクホク。

成長期:「おたくの病院は断られるのも仕方ないですけど、かかりつけの患者さんは診て下さいよ。」
と念押しされる。病院上層部は了承する。

収穫期:「もしもし、そちらにかかりつけの患者さんだから、搬送しますよ、いいですか。えっ、
受けないって?どういうことですか?かかりつけはそちらへ搬送していいってなってるんですけどねえ。」

このパターンで全国の救急隊は次々と中核病院を落としてきた。(2−3年前まで)
救急医療を潰してきたのは救急隊という言い方もできる。
この原理を知らないウブな大学病院とかが次のターゲットになってる。
275卵の名無しさん:2007/08/10(金) 12:08:40 ID:4WhNidzuO
その種蒔きからしてすでにおかしいよな。
上層部がホクホクでも当直医にはなんのメリットもないしね。
276卵の名無しさん:2007/08/10(金) 17:56:57 ID:9uh6KW8Z0
救急なんて診るな!!!
逮捕されるか遺体換金ビジネスの餌食になるだけ。
当直は本来の業務=病棟の見回りと自分の休養に戻るべき。
当直医の皆さん、時間外手当ても貰っていないし、司法でも
当直で時間外の通常勤務での事故を厳しく罰せています。
当直で時間外の外来を専門外で診ることは犯罪です。
277卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:16:15 ID:r8kCOQ7A0
>>276
その通り。労働基準法は罰則があります。
医師の応召義務違反には罰則がありません。
どちらが 法 を 犯 す として重いかは明白です。ね、放屁の方々。w
278卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:41:38 ID:duT8lB7R0
つか救急隊から電話がかかってくるような病院に勤務している時点で脳があれだよ
279卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:49:36 ID:Y9GuaAhM0
救急医療なんてのはさ
売日マスゴミのゴシップネタ、
死体換金ビジネス(DQN、プロ市民、便所士)
の食い物にされて搾取されるだけなんだからさ。
もういい加減やめよーよ。
280卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:51:07 ID:qm4CJo1L0
>>279
それはいいが、問題は自分が病気になった時だw
281土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 18:52:41 ID:VeoESZai0
信頼できる友人にお願いするだけの話では?
282卵の名無しさん:2007/08/10(金) 18:54:57 ID:w3JlMqvN0
>>280
医師は実は困らない。
友人が医師ばかりだから。
救急崩壊大歓迎。
もっともっとマスゴミの皆さん、医師叩きをして愚民を
煽りまくってw。
283卵の名無しさん:2007/08/10(金) 19:03:51 ID:L/5U14Gn0
まず救急隊は、どの病院が適応になるか裁判所に連絡して判断を仰ぐべき。
284卵の名無しさん:2007/08/10(金) 19:07:26 ID:qm4CJo1L0
>>281-282
24時間365日その友達は間違いなく診てくれるのか?
友達の専門外の急病の時は?
285卵の名無しさん:2007/08/10(金) 19:37:02 ID:mo8p3ub00
http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_018.html
日本経済新聞社の病院アンケートによると、救急患者を受け入れている救急病院でも、
夜間に複数の医師が待機しているケースは3分の1にすぎず、
大学を出たての研修医が1人で当直に当たっている例が、
全体の2割にも及んでいます。
しかもベッド数が300未満の中小病院では、
「当直1人」がなんと8割近いというのが実態です。
そして、こうした中小病院こそが、夜間に私たちの命を守る中心的な担い手なのです。
286土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 19:37:18 ID:VeoESZai0
もちろん間違いなく いつでも診てくれるに決まってるじゃないか
全科に友人がいるしね

私の専門範囲の診察依頼があれば いつでも快諾しますし

287卵の名無しさん:2007/08/10(金) 19:58:11 ID:qm4CJo1L0
>>286
ヘェ、キミの友達は学会出張もしなけりゃ休暇も取らないんだw

288卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:33:53 ID:oV3HzQhD0
岩手県一関市で4日、生後8カ月の男児が救急病院や総合病院など4カ所の病院で次々と
診療を断られ、適切な処置を受けられないまま自宅で亡くなっていたことが分かった。県警は
司法解剖して詳しい死因を調べている。
 両親や病院などによると、男児は1日夜から発熱や嘔吐(おうと)、下痢の症状に襲われた。
2、3両日は、それぞれ市内の開業医で受診、解熱剤などを処方されたが、3日夜になっても
症状は変わらなかった。
 両親は救急指定の一関病院に連絡。「眼科医しかいない」と言われ、市内の県立磐井病院に
電話したが、応答はなかった。市内の別の総合病院に連絡したが「整形外科医しかいない」と
断られた。
 約30キロ離れた水沢市の総合病院にも連絡したが「近くの病院に行った方がいい」と断られ、
午後9時すぎ、眼科の当直医しかいない一関病院に駆けつけた。男児の体温は40.8度で、
激しい下痢を繰り返していたという。
 眼科医に、2日前からの症状を訴えると、眼科医は非番の小児科医にポケベルで連絡しようと
したが、応答がなく、座薬と水分補給のブドウ糖注射を施しただけで帰宅させた。
 4日午前7時20分ごろ、男児がぐったりしているのを両親が見つけ119番通報。一関病院に
運ばれたが、すでに心停止状態で、心マッサージなどをしたが、助からなかった。
 一関病院の加藤栄一院長は「解剖中なので断定できないが、死因は吐いたものをのどに詰
まらせたか、病状の急変状態から脳炎の可能性も考えられる。診察した医師は小児科専門医
でないので、病状の急変が予測できなかった。小児科医に連絡が取れなかったことが悔やま
れる」と話している。
 両親は「どこが救急病院なのか。満足な処置も受けられずに死んでしまった。納得できない」と
憤っている。
289卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:44:01 ID:wnHAwQIZ0
救急返上しない病院長と
断りきれなかった眼科医の責任。

受けてはいけない ガキと妊婦
290卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:46:12 ID:dDuKaMqB0
自分や家族の病気の時の不安はあるけど
自分が危険を冒して行動したからといって
べつに家族のためにも自分のためにもならない。

医者だからといって各科の知人に特別扱いしてもらえる自信はないけど
救急当直はもうやです。
みんなそうじゃない?
医療崩壊は国民としては本意じゃないけどしょうがない。
291卵の名無しさん:2007/08/10(金) 20:55:15 ID:qm4CJo1L0
>>290
オレだってやだよ。
ただ、自分や家族の病気の時のことを考えれば(それはすなわち患者さんのことを考えることでもある!)医療崩壊でいいとも言えないんじゃないか?
要は、医療費抑制至上主義のために十分な待遇と人員が確保されないことが原因なのだから、
医療費・医師数の増加を求めるのが筋なのではないか?
とりあえずは逃散するにしてもw
292土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 21:16:13 ID:VeoESZai0
>>287
う〜ん、やっぱりお馬鹿さんでしたかw

「医師は365日24時間働いて当たり前
 もちろん夜中だろうが MRIでも負荷試験でもやって当たり前
 軽症者は救急を利用せず 翌日昼間受診しろ とは患者様をバカにしてる
 コンビニみたいに誰もが簡単に利用できる救急が当たり前」

こう主張する一般人が受診できる救急なんか潰してしまえ、と言ってる訳で
信頼関係を構築できている医師の間では(少なくとも私の周囲では)、
お互い(の家族)を診療することは何ら苦行ではないのですよ

誰かが学会に出席してても、休暇を取ってても、
「その友人の友人」は病院にいるんだな、一人くらいは

医師仲間の誰かに診療を依頼されて 私の都合が悪くても代打を頼めば良い話でね
だから、我々は救急が潰れても何ら困ることはないのだよw
君が困ることがあっても、ねw
293卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:21:03 ID:4WhNidzuO
>>288
眼科医タイーホだなwww

頑として断るべき。診た眼科医=犯罪者
診ない小児科医が正しい。


救急は
みない
うけない
かかわらない
294卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:22:46 ID:qm4CJo1L0
>>292
そこまでコネクションがあるとはうらやましい。あやかりたいね、マジで。
でも、急にあんたが意識障害になっても、家族は適切な医師仲間に連絡できるのかな?
それに、病気はいつどこで起きるかわからない。医師仲間のところに搬送できないような遠方だったらどうするの?
295土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 21:27:10 ID:VeoESZai0
280 名前:卵の名無しさん 投稿日:2007/08/10(金) 18:51:07 ID:qm4CJo1L0
>>279
それはいいが、問題は自分が病気になった時だw

う〜む、これ 医師の発言だったのか…orz

自分が急変したときに頼れる仲間がいないって、
どんだけ必要とされてないんだ、って話だわなw
296土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 21:28:54 ID:VeoESZai0
コネクション?
うらやましい?
あやかりたい?

ホントに医師なのか?
297卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:36:44 ID:qm4CJo1L0
>>296
質問の答えになっていないね
298卵の名無しさん:2007/08/10(金) 21:40:01 ID:dDuKaMqB0
>>292、294
まあまあ。
「とりあえず逃散」で意見は一致しているんだから喧嘩しなくても。
私も土日当直常習者さんがうらやましいよ。
強固なコネクションがあるならそれにこしたことはない。

「万が一」のことを考えてたらどんな行動も起こせない。
どうあがこうが24時間どんな状況でも万全なんてありえない。
いつか自分が意識障害で倒れるかもしれない日のために
それまでの人生を犠牲にするのでは本末転倒と思うよ。
299土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 22:08:50 ID:VeoESZai0
>適切な医師仲間に連絡
個人開業医でもない限り、自分の勤務する病院なんじゃないの?皆さん

>遠方
だいたいどこ行っても医師の友人くらいいるでしょ、普通
大学時代の同級生・先輩・後輩って各地方にちらばってないのかな?
300土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/10(金) 22:21:21 ID:VeoESZai0
自分の家族が生命の危機に直面したとき、
自分の生命が危ないとき、
我々医師は他(科)の医師に解決を依頼する

他(科)の医師から要請があったら それに応じる


292で書いたような一般人の受診を抑制すべきなのは自明だ
だが、緊急事態におかれた時、医師どうしが助け合わないでどうする?

「自分は診療して欲しいが 他人を診療するのはイヤ」か?

そういうのを駄々っ子と呼ぶんだ

301卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:39:57 ID:CS9CxEVY0
まあまあ(=´∀`)ノ

土日センセの言いたいことは普通の医者なら分かってますよ

マターリいきましょうや
302卵の名無しさん:2007/08/10(金) 22:55:18 ID:9YnOcdNp0
大丈夫ですよ。我々医者なら医者の友人たくさんいます。
下手に救急隊に電話するよりまずそちらを頼るから。
一般ピープルは可哀相にな、まあ自業自得か。
303卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:06:00 ID:TfhGSuI/0
>>302
でもなあ、自分は独身だしなあ。
自宅で急変したら連絡なんかできないよ。
SECO○でも頼んどくか、死んだ頃に到着するっていう(藁

でもさ、専門外の大学同期って結構疎遠なんだよね。
304卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:14:04 ID:dDuKaMqB0
>>300
実際のところ
同僚や知り合いだったら喜んで休日でも時間外でも自分のできることをするけど
「知り合いの医者の知り合いの医者の親だから」
という理由だとちょっと微妙な気がする。
もちろん医師同士できる範囲で助けあうべきだとは思いますが。

勤務医を辞めてしまったとしたら
自分も一般人以上の扱いをされるとは期待すべきじゃないと思っている。

万一の時に万全な医療を受けられないから
海外旅行へ行かないとか
過疎地で山登りしないとか水遊びしないとかいうのはナンセンスだし、
富士山頂で脳出血で倒れたら治療が遅れるのも仕方ない。
医療が崩壊して受療可能な医療のレベルが下がるのも仕方ない。

「自分は診療して欲しいが、救急医療ですり減りたくないから
 他人が自分のためにすり減らないとしてもしょうがない」
と思う立場です。
305卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:30:44 ID:qm4CJo1L0
てかさ、とりあえず緊急避難的に逃散するのはしょうがないとして、
一方で、これ以上の医療崩壊を食い止める策も考える必要があるんじゃないの?
306卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:38:27 ID:wnHAwQIZ0
お金のあるひとがいい医療を受ける。
それでいいでしょう。
307卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:40:01 ID:qm4CJo1L0
>>306
仮にわれわれはそれでいいとして、国民の大多数はどうかな?
308卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:42:57 ID:duT8lB7R0
>>305
一度焦土に帰すまで崩壊してからでいいよ。
309卵の名無しさん:2007/08/10(金) 23:57:43 ID:TfhGSuI/0
うちの病院は総合病院は「優先カード会員」を集めていて、
救急はここに、って電話番号が書いてある。お迎え無料なのが、売り。

しかーし、実際は救急車は出払っている事が多いし、
救急の外来は夜間当直が全部バイト。
脳出血なんて診られない。
一度、自分の患者の尿バルーントラブルで尿量が確保できなくなって
ここに連絡したら「泌尿器科に行ったらどうですか」だと。

・・・昼間に行けないから連絡したのに。

結局、事業運営者と現場のギャップってこんなものです。
310卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:26:23 ID:8TbwJkSc0
>>304
ぶっちゃけ、自分の親父の話だけど。

うちはあちこちに総合病院やクリニックを持ってる、自分はそんなクリニックの
院長をしている。
親父が末期癌で胆道閉塞を起こした時は即行で一番大きな病院の
院長に直接電話したよ。土曜日に連絡して、週明けすぐに
ベッドをあけてもらった。

入院当日に胆道ドレナージに成功して(もう19時近かった・院長命令で
全員残業したらしい)入院。

・・・ありがたい、と思ったよ。
311卵の名無しさん:2007/08/11(土) 00:36:29 ID:W0gXGLz80
>院長命令で
>全員残業したらしい

↑このへん嘘くさい
312卵の名無しさん:2007/08/11(土) 05:34:31 ID:lLrYoJll0
俺も救急なんて崩壊した方がいい。
友人も医師ばかりだからそんなに困らない。
裁判の恐怖や夜も昼も寝ないで働くなんてもう、もう無理無理。
救急で夜中に詳しい検査をしろとか色んな専門医に連絡をつけろと
暴れている愚民なんて困ればいいんだ!!
それならどんな遠くても各科の専門医が夜勤をしている病院に最初から行け!!
313卵の名無しさん:2007/08/11(土) 08:47:33 ID:qhyCq/Vu0
>>310
>うちはあちこちに総合病院やクリニックを持ってる.
>土曜日に連絡して、週明けすぐにベッドをあけてもらった。

おいおいオーナーのオヤジ様なのに週明け入院? 即日じゃね〜のか?

>>入院当日に胆道ドレナージに成功して(もう19時近かった・院長命令で
全員残業したらしい)入院

末期胆道ドレナージなんて、正直内科医でも刺せるくらいイージーなことが多いのに
そんなに時間掛かるのか?
 
オーナー家族、末期胆道閉塞を即日入院させないし、入院させても手間取るなんて
どういうポンコツ病院だよ。
314土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/08/11(土) 10:28:49 ID:WLNXrGVR0
>>301
当直中は気が張ってしまうんですよねぇ

>>304
「救急医療ですり減りたくないから
 他人が自分のためにすり減らないとしてもしょうがない」

いいんジャマイカ
「相手に要求するなら 自分も相手の要求に応える
 自分が要求に応える気がないのなら 相手にも要求しない」
こういうスタンスなら良いと思いますよ


315卵の名無しさん:2007/08/11(土) 11:20:03 ID:1zK/7P670
316卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:29:12 ID:Z63GOzTp0
「正直内科医でも刺せるくらいイージーなことが多いのに」と
いくら末期とはいえ胆道ドレナージをこう言い切るところは、
是まで自己抜去やリークの経験も胆道内出血の経験もないとい
うことですな。
本人は、『上手い』と思っているようだから卒後5年目くらい
ですかね、穿刺症例二桁いったところか。いや、もっと若い奴
か。
個人情報を晒してくれたら、沢山患者送るのに。
317卵の名無しさん:2007/08/11(土) 14:41:43 ID:/6gWdj+50
>>307
国民の選んだ政治家が行った政治の結果が今です
マスゴミを放置しているのも国民の総意
バカ司法が基地外遺族に阿っているを放置しているのも国民の総意です

それ以外に答えはないね
318卵の名無しさん:2007/08/11(土) 15:07:10 ID:ruRVTsDf0
>>310-311
救急が本当に崩壊したらそんなこと不可能になるぞw
319卵の名無しさん:2007/08/11(土) 16:18:18 ID:A2YxX0xT0
>夜間当直という実質“夜勤”を拒否したら、どうなるの
当直拒否は就業規則違反で処分されるでしょう。
ただ当直時医師には外来患者を診療する(病院に対する)義務はありませんので
本当の緊急事態を除き当直時に診療拒否しても処分されることはないでしょう。
病院が応召義務を盾に診療を強要してくる可能性もありますが、応召義務は患者に対する義務ですので
病院からとやかく言われる筋合いではありません。しつこく強要してくるようでしたら、
「それは業務命令ですか?もしそうなら公式文書として院長名で作成した物をください。」と言ってみてください。
多分相手は引き下がるでしょう。なぜなら当直時の診療を医師に強要する事が違法行為だと彼らはよく知っているからです。
つまり彼らは医師の法律音痴につけ込んでいるだけなのです。その彼らが不利な証拠を文書として残すことはありえません。

ですから先生には当直拒否でなく診療拒否を貫いていただきたい。
320ゾロ嫌い:2007/08/11(土) 21:57:40 ID:KQ8qjAxy0
先日病院の運営委員会という上層部の会議に呼ばれた。

そろいもそろってバカばかりで病院に未練が無くなった。

ひとつだけあった収穫は救急外来受診者の統計がわかったこと。

昨年一年で救急車来院2423人のうち死亡66人、入院912人。
直接来院13987人のうち死亡0人、入院676人。

つまり救急車の半分以上、直接来院の9/10以上が「ハズレ」です。

つねづね「救急外来で本物は1/10くらいだよ」と研修医に言い放って
いた自分の 感覚がそうずれていなかったことが確認できました。
321卵の名無しさん:2007/08/11(土) 22:01:48 ID:jzQY2Hpl0
>>320

ものすごい症例数だな。徳数会でつか?
体壊さぬようにご自愛くだされ。
322ドキュソルビシン:2007/08/11(土) 22:01:57 ID:UEart1T00
直接来院13987人のうち死亡0人。
あ、これはすごいですねぇ。多分優秀なんですよ。おいら自身は死亡例にあたったことはまだありませんが、周りには結構います。
323卵の名無しさん:2007/08/11(土) 23:31:12 ID:A8FQnLYL0
>>321
前の職場:人口10万の地方都市の公立病院(逃散しますた)
救急車の台数や死亡数などは手元に資料ないからわからないが
救急外来受診者数なら・・。
えっと、月平均1300人強って数字だな。

そんなもんなんじゃない?
324卵の名無しさん:2007/08/11(土) 23:52:17 ID:W0gXGLz80
>>323
んなもんでそ。
ほんまの救急は1割以下だよな、たしかに。
325卵の名無しさん:2007/08/12(日) 10:19:58 ID:GZICLx4k0
>>323
数は夜間、休日だけでなくという全体だね。
326卵の名無しさん:2007/08/12(日) 17:19:37 ID:kc6BslL6O
まあさ、喘息で点滴とか縫合やギブス固定とかで帰宅する程度の外傷とかを、
死亡でも入院でもないからハズレとは言えないんじやない?
327卵の名無しさん:2007/08/13(月) 16:45:32 ID:l/laZZuc0
長崎で当直料に課税されたよね。
で、国立病院機構では医師当直には当直料がつかなくなったって
聞いたけど、ホント?

もはや茄子以下の扱いだな。
328卵の名無しさん:2007/08/14(火) 07:18:26 ID:gMhx4Qk90
救急補助金は一晩3万円以下。人件費分もない。救急やるだけ大赤字。
赤字だから給与カットなどいいながら救急やってる経営者は無能。
329卵の名無しさん:2007/08/15(水) 23:15:16 ID:I5iufqlC0
そんなところで奴隷労働しているやつはもっと(ry
330卵の名無しさん:2007/08/16(木) 04:29:19 ID:TvL6u54H0
>>328
ふーん、そんなに安かったんだ。知らんかったよ。
331卵の名無しさん:2007/08/18(土) 17:53:17 ID:oTM0abVH0
何と言っても酔っ払いが一番キライ。
リスカ・ODの患者さんは(…心が病んでるんやなぁ)と思えますから
"まだ"受け入れる余地は有りますけど 酔っ払いだけは許せません。
お酒を飲んで気分が悪くなったと言うだけで どーして救急車を呼ぶの?
お家で寝といて下さいなー♪
こんな人達の為に税金が…と思うとこっちが気分悪くなるんだわぁ。
                      
                愚痴です…暑いし(-_-#)

こないだは頻繁にр掛けてくる変なシトが夜中に延々意味不明の話をするから
自治体が運営する24時間ォKの「心の相談室」なる電話番号を教えて差し上げたら
しばらく経って「ずっと話中なんだけど詐欺?」って又рェ掛かってきたのorz
332卵の名無しさん:2007/08/22(水) 00:49:00 ID:/rYNRvYK0
hosyu
333卵の名無しさん:2007/08/24(金) 11:50:03 ID:qi2GS6bG0
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …このスレを…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):
334卵の名無しさん:2007/08/24(金) 14:08:19 ID:W9uWwau40
夜中にどうやっても静脈から採血できなかったんで
artery から取ったんだけど、、、やっぱし邪道?

頼むから、昼間小児科にいってくれ、、、orz
335卵の名無しさん:2007/08/24(金) 14:31:43 ID:kePm4pNT0
>>334
そりゃ採血法としては邪道だろう。
だがそれ以前になぜ夜中に専門外の小児を診察して採血する必要がある?
Aから採血して血栓でも作ったら大変だぞ

こんなところで愚痴ってないで早く逃げろ
336卵の名無しさん:2007/08/24(金) 14:34:56 ID:S387edX10
>>333
か、可愛い。。。
337卵の名無しさん:2007/08/26(日) 18:12:41 ID:+PFLGjNp0
>>335
          逃げろと言われてもッ チャラチャラチャチャ チャラチャラ♪

          今では遅すぎるッ チャラチャラチャチャ チャラチャラ♪
 
                                        (以下略 では)
338卵の名無しさん:2007/08/26(日) 19:41:56 ID:4KmaG7WI0
>>316
だねw
外科医はPTBDとかなめて痛い目合う奴多いもんね
「内科医でも」って胆道ドレナージは胆道系の消化器内科医の分野だっつーのw
339卵の名無しさん:2007/08/27(月) 10:51:11 ID:5KHjKlqV0
小児は外頚静脈から採取するのが一般的な最終手段。
340卵の名無しさん:2007/08/27(月) 19:41:03 ID:FrqdOiC70
>>338
いや、ほんとにどんな主手技でも
やればやるほど怖さがわかるもんです。
信じられないことが起きたりするよね。
341卵の名無しさん:2007/08/27(月) 19:51:59 ID:20V/grwQ0
お金のあるひとがいい医療を受ける。
それでいいでしょう。
342ゾロ嫌い:2007/08/28(火) 02:38:48 ID:qFR8VcG+0
最近疲れ気味で思うこと・・・


腹に爆弾巻いて救急外来に篭城。

要求は
「救急外来の廃止」
「さもなくは救急外来ごと爆破する!」




やってみてぇぇぇぇ、な漏れは負け組...orz
343卵の名無しさん:2007/08/28(火) 08:34:22 ID:p/SukX+V0
> 救急補助金は一晩3万円以下。人件費分もない。救急やるだけ大赤字。

ナースの人件費にも満たない。やるなと言われているようなもの。
344卵の名無しさん:2007/08/28(火) 10:20:03 ID:U0jnUi20O
今どき救急受け入れているのは昼間患者が来ない病院じゃない?後は院長がどうしようもない場合
345卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:26:17 ID:OrH08D4+0
もやは逃散しかない!
346卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:27:54 ID:fHWobESB0
逃散して開業したら、もれなく医師会急患センターがついてきます。w
347卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:30:11 ID:OrH08D4+0
逃散≠開業w
348卵の名無しさん:2007/08/28(火) 11:55:13 ID:U0jnUi20O
いや医師会にはいらなければ大丈夫だよ。
今時医師会に入ったらあかんで。
DQNの嵐の夜間診療まわされるそれも新入りだから正月休みやお盆休みにね
349卵の名無しさん:2007/08/28(火) 12:29:23 ID:8XhtUQEO0
>>346
憑いてくるの?
350卵の名無しさん:2007/08/31(金) 06:35:21 ID:GyHZxIO40
26日の奈良の件もあり 余程の事情が無ければ
救急要請を断らない病院が(一時だけでも)若干増える予感がするのは私だけでしょーか。
断った病院にも調査を入れるのは後から犯人探ししてるみたい
何でも事が起こってから調査して解決策を立てようとしますね。
今後は搬入条件が整った状況なら受け入れざるを得ない雰囲気がもわもわ…
あの奈良の件で今まで以上に救急体制についてマスメディアが大きく取上げた(騒いだ)から
このスレ的には「断る」のが流儀でも
あの様なケースが起きたら「受けなかった」事も責められるのでしょうか。
これじゃぁ「受けた」「受けなかった」 どちらもリスキーになってしまう
双方にとっても諸刃の刃になってしまうんじゃ……大層に考え過ぎかもしれませんケド。
(何が言いたいのか分かり辛く すみません)
351卵の名無しさん:2007/08/31(金) 11:28:59 ID:mwMrJadH0
>>350
逆に、「救急」の看板を下ろしてしまう病院が増えるのではないでしょうか。
新聞の社説では、ベッドが無くても、手術中であっても患者を受け入れろと
無茶なことを書いてますし。
352卵の名無しさん:2007/08/31(金) 11:56:28 ID:aiLLm/KF0
>>351
救急の看板おろしただけじゃ駄目でしょう。
「救急」じゃ無くても「電話があったのなら診るべき」って言われるに決まってる。

そもそも電話を取らない事。
 「電話が通じなかった」事を非難されたら、廃業かなぁ。
353卵の名無しさん:2007/09/01(土) 15:52:52 ID:7Qavyz/L0
登録した電話番号からの着信のみ、呼び出し音が鳴ればよい
354卵の名無しさん:2007/09/02(日) 03:35:24 ID:t78Qw1yo0
>>353
そうしてる
誰かが自分の携帯番号を他人に教えても登録してなけりゃ繋がらない
着信履歴にも残らないからストレスもない
355卵の名無しさん:2007/09/02(日) 08:53:21 ID:DF7KvHRD0
>>342
そんな大げさなことをしなくても、
貴方と同じ科の仲間の方が数人、その職場から離れるだけで、救急外来が廃止される可能性があるよ。
そもそも、電話を受けなければ、いいわけだし。


腹に爆弾巻いて、実際爆発したら、損害賠償すごく請求されるよ。
しかし、奈良県立医大の産婦人科医師は神みたいな存在だな。
俺にはまねできないよ。
あれでバッシング食らったら、萎えるよね。
356卵の名無しさん:2007/09/02(日) 13:14:22 ID:8n294jII0
本当に>>342みたいなんをやってもうたら
ゾロ嫌いさんが「怪傑ゾロ」さんになってしまうかもしれませんね…ある意味
357卵の名無しさん:2007/09/02(日) 14:38:22 ID:gK0V3ub/0
日本のチェ・ゲバラ or 孫文ってのも
358卵の名無しさん:2007/09/03(月) 23:09:13 ID:4OfsGUri0
法曹もだんだん質が下がってきている。新制度試験組みが大量に生まれる時は
いったいどうなることやら。これは簡単にいえば臨床研修医制度に卒業試験が
あるようなもの。単純に人数を増やすだけなら質が下がる。ただそれだけ。
医療費削減かつ医師増加と同じ。ソース源は愉快ではないな。


司法修習:過去最多71人が不合格 受験者1468人

 最高裁は3日、司法試験合格者が専門知識や実務を学ぶ「司法修習」の8月に実施した
卒業試験結果を発表した。受験者1468人のうち71人が不合格で、今回から追試が
廃止されたため、最終的な不合格は過去最多となった。

 今回の受験者は05年の旧司法試験に合格し、06年4月に司法研修所に入った修習生。
同年は107人が合格できなかったが追試で91人が救済され、最終不合格者は16人。
今回の不合格者はいったん修習生の身分を失い、最高裁が面接などによって再採用を認め
改めて今後の卒業試験に合格しなければ法曹資格を得られない。

 卒業試験の不合格者は長年ゼロか数人程度だった。だが司法制度改革で00年以降、
司法試験合格者数が増えるにつれ、不合格者は増加傾向になっている。

毎日新聞 2007年9月3日 20時42分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070904k0000m040089000c.html
359卵の名無しさん:2007/09/05(水) 21:07:45 ID:qOL2b/WQ0
徳○会系の病院は救急車を断らないって本当なのでしょうか?
もし空床が無かったら初期治療だけして転院先探し??

先ほどNHKで奈良の産科救急体制を京都と比較してましたね。
京都には「周産期医療システム」があり連携がスムーズに行なわれている等等
それでも北方面では受け入れ先がほぼ皆無とかで…。
舞鶴医療センターは産科医師が居なくなったとレポーターの方が話してたのですけど
「居なくなった」と言う言い方に何となく嫌な感じがしました。
「たらい回し」もそうですけどマスメディアに関わる方は言葉の使い方を考えて頂きたいですね。

発作ですか…季節の変わり目(T_T)
360卵の名無しさん:2007/09/05(水) 22:52:45 ID:ro6++Q6N0
>>359
言葉狩りのあげくに、語彙力が極端に低下したマスゴミは、
正しい意味が分からないんですよ。
361卵の名無しさん:2007/09/06(木) 13:57:54 ID:GfI2i7cTO
ひどいもんだね
362卵の名無しさん:2007/09/07(金) 01:24:02 ID:KubSAaH30
>>346
医師会に入らなくても無問題ですよ。
医師会に入っても御利益はゼロです。雑用と煩わしさは∞
363卵の名無しさん:2007/09/07(金) 03:47:09 ID:4cWFxfH60
ここで吐き出すと一時的に気持ちが軽くなってますます辞められなくなるよ
ストレスをためてきっちり辞めてから来なさいよ
364卵の名無しさん:2007/09/07(金) 03:50:15 ID:4cWFxfH60
>>359
医者って妙に言葉使いにこだわるよねw
産科スレに拒否という言葉が気に入らない人もいたよ。
いたものが後から居なくなったらそれは居なくなったでいいんだよ
小心がちょっと微笑ましい
あんまり何でも悪意に取ると疲れるよ
365卵の名無しさん:2007/09/07(金) 13:22:54 ID:vn8K/ibs0
>>364
マスゴミ乙
366卵の名無しさん:2007/09/07(金) 14:01:23 ID:hXfpnb5F0
マスゴミはもう少し言葉遣いを勉強した方がいいなw
367卵の名無しさん:2007/09/07(金) 14:36:08 ID:MCltEwjJ0
言葉って他人に対する態度そのものだからな。
まともな口利く人間に気違いはほとんどいない。
慇懃無礼な人間はいるがまだマシだ。
368卵の名無しさん:2007/09/09(日) 08:50:42 ID:7oKlJ0vs0
ある件で目撃者として地元TVから取材を申し込んできましたが、
”何であんたらにそんなこといわないけんのや”といったら
きょとんとしておりました。
彼らは、「平民はテレビに映ることを際限なく喜ぶものである」という
固定観念があるようです。
369卵の名無しさん:2007/09/09(日) 09:04:07 ID:dnVGbPOD0
医師は
「居なくなった」 のではなく、
「逃げ去った」
が正しい日本語です。

勉強しましょう。
370卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:32:07 ID:m2C0PcBI0
患者のことを電話で問い合わせてくる警察官というのもなんだか。

ちゃんと事務手続きはとらせたけど、カルテに、警察が調べにきた
ことは書いちゃ駄目なんだね。根拠法令入りで事務に教えられて
びっくりした。
371土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/09/09(日) 10:54:05 ID:XberqVtm0
>>370
それは知りませんでした

詳しく教えて下さい
372370:2007/09/09(日) 11:05:57 ID:m2C0PcBI0
いや、書いた以上のことは覚えてない、、、、、

気持ち悪かったので、ぺらっとした紙に
「**月**日**署よりこのカルテの内容について調査があった」
的なこと書いて、表紙の裏にはさんでおいたけどこれも
ほんとはいかんかったのかも。

警官というか刑事には、なんぼなんでも電話じゃほんとに
警察かもわからんし勘弁してくれといっておいただす。
373土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/09/09(日) 11:36:14 ID:XberqVtm0
>根拠法令入りで

ここを教えて頂けると嬉しいんですが…

私も数年前に電話での問い合わせを断ったことがあります
昼休みに来院させました
勤務後にもしつこく聞き取り調査に付き合わされましたっけ

聞かれた内容と伝えた内容を記載しましたが、
いけなかったとは…
374卵の名無しさん:2007/09/09(日) 12:09:09 ID:CgYIj59R0
おいらも警察や保険会社、患者、家族と名乗る人からの電話があったときは
「電話ではお答えできません」と答えて、問い合わせがあった事を
カルテに記載してるなあ。
375卵の名無しさん:2007/09/09(日) 13:40:42 ID:TbTkLkLW0
>>369
あるブログに書いてあったけど、立ち去り型サボタージュ、逃散っていう言葉は
もう古いんだってね。脱出が最近の流行だそうです。これなら誰でも理解できます。
376卵の名無しさん:2007/09/09(日) 15:25:56 ID:vKT+bxkV0
>>370
>>カルテに、警察が調べにきたことは書いちゃ駄目なんだね。

俺もこれが知りたい。
377370:2007/09/09(日) 15:39:00 ID:m2C0PcBI0
公務での取調べとしての場合うんちゃらくんちゃら書いてあったが、
気になる人は明日事務に調べさせてくんろ。公立病院のほうが
詳しいんじゃないかね。

俺も気が向いたら事務にきいてみるわ。

保険屋の場合は、委任状を持ってくるからそれカルテにはさんで
言った内容も書くようにしてるけどな。同じ感じでやろうとしたら
止めが入ったんでびっくりした。
378卵の名無しさん:2007/09/09(日) 19:30:38 ID:1ZJYs7df0
カルテに記載しなくても、警察が調査に来たという事は記録しておかないといけないな。
379土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2007/09/09(日) 19:42:18 ID:XberqVtm0
問題はどこに記録するか、ですが…

当直日誌が妥当かな、とも思うんですが、
これって保管義務あるんですかね?
380卵の名無しさん:2007/09/10(月) 14:32:11 ID:1wyHovL90
>>375

英訳は"exodus"だな<脱出
381370:2007/09/10(月) 16:14:24 ID:aXhs2rky0
調べてみたら、すまんことで、「条例」なんだそうな。
だからうちの町だけかもしれないw
しかし、よそとそうそう違うことをしてるとも思えんけど。

個人情報保護条例でした。情報公開に関してで、
捜査対象になったということは本人に対する情報公開の
対象外であると。カルテに記載すること自体はかまわないが
カルテを公開する時にわざわざそこだけ省くのは無理だから
はじめから書かないほうが、、、ですと。
で、紙に書いてはさんだわけで、もし開示する時は
それをのけるんでしょうな。

事務がこのスレみたらバレバレじゃねえ、、、、、w
382卵の名無しさん:2007/09/10(月) 16:46:43 ID:JcgHQJHx0
>>381

でも警察の捜査有無に医師の守秘義務があるワケじゃないし
事務の気の回しすぎだな。

そもそも令状がなければ捜査員に診療録を提示してはいけない。

保険会社への提示の場合は、必ず本人の委任状をもってくるから。
383卵の名無しさん:2007/09/10(月) 16:50:07 ID:uO5Gl9Ft0
>>381
それ、恐ろしく違法行為じゃね?
要は正式の手続きを踏んでないのに、第三者(捜査員)に患者の情報を提供してるってことでしょ。
その証拠をカルテに残さないためにやってるとしか解釈できないんですけど・・・

生保の疑義とかの場合だと、むしろ証拠として委任状なり許諾の書面なりを剥がれないように貼らないか?
384卵の名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:40 ID:G48MzS1J0
>>383

いや、令状はちゃんともってきた。
その上での話だったと思う。
385卵の名無しさん:2007/09/16(日) 10:00:46 ID:i4FXwxJN0
>>384
条例というのは、しかも町如きのが、それほど拘束力あるの?
法令の方が上でしょうに。カルテに記載することは医師法で
規定されていたのでは?

なんだかうまく丸め込まれ利用されている感じだな。
何かあったら責任とらされそう・・・
386卵の名無しさん:2007/09/16(日) 10:15:24 ID:R7ILjSYf0
>>385

どうでしょうね。捜査のためにそれを見にきた、というのは
「診療情報」になるんでしょうかね。
387卵の名無しさん:2007/09/16(日) 10:34:27 ID:fHdnOKsdO
千葉大救急のホームページ見たが、入局者は年に1人のペースだな
崩壊もカウントダウンか・・・
388卵の名無しさん:2007/09/16(日) 14:05:11 ID:aq2vhUCb0
hoshu
389卵の名無しさん:2007/09/16(日) 14:37:35 ID:Rcc84O4F0
>>375
> >>369

北海道では、脱出ではなく、脱北、が主流だと思う。
特に旭川からの脱北者は非常に増えていて驚かされる。
船が沈む前にねずみは皆逃げるというが、あれは事実だろう。
390卵の名無しさん:2007/09/18(火) 22:05:07 ID:9svYJiv10
ちなみにそういう時、警察官からはいくら取っていいの?
391卵の名無しさん:2007/09/21(金) 18:44:11 ID:AlNThIB30

今夜は「火垂るの墓」が放送されるのですね。
その時間帯はいつもより患者さんが少ないでしょうね。
終わったら
「さーて病院でも行ってくるかぁ」ってな感じで妙に重なるに1000サクマドロップス。

(金曜日の夜間診療は土日遊びに行く為にある…と思ってるお気楽な人 嫌ーねn)
392当番医:2007/09/21(金) 21:34:25 ID:e3kKczHA0
え?そうなの?
やだなあ。今のうちに休んでおこう。
393卵の名無しさん:2007/09/21(金) 23:07:34 ID:+swcrK5F0
火垂るの墓の裏番組でギャル曽根の大食いw

394卵の名無しさん:2007/09/22(土) 00:18:57 ID:0akGZ3LWO
ギャル曽根凄すぎ(@_@;)
395卵の名無しさん:2007/09/22(土) 12:05:37 ID:FLwwwhAb0
バブル崩壊後、経済が停滞し、国民の不満が堆積した。
政府が景気対策を打ち出せず、デフレが続いた。

国民は失望し、怒りの矛先が教育と医療に向いた。
向けられた医療と教育は崩壊へと進んでいる。
396卵の名無しさん:2007/09/22(土) 12:15:22 ID:NoNMJlAi0
教育(教師)も医療(医師)もずーっと勤務時間&超過勤務時間とも
DQNの相手をprofessionalらしく対応することを強要され続けています。

で、みんな演技力がアップする。

ところが、過剰適応となりプライベートも演技から素の自分に戻れない。

そして、教師も石もストレス発散にエロ芸に走る。

エロ芸を極めるために昼の勤務がいやになり、逃散へいたる。
397卵の名無しさん:2007/09/22(土) 13:33:14 ID:8OtPcdVu0
たらい回し推進スレ
398卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:51:35 ID:NhqWw+Bi0
診療できるような万全の体調でないにもかかわらず
診療に従事した。万全の状態で診療していたらもっと早く
おれの病気は治っていたはずだ!といって訴えられる罠
399卵の名無しさん:2007/09/22(土) 18:57:15 ID:aUqRZ6f90
待ち時間が短いという理由であえて早朝に来て救急を受診する
患者がいますが,救急にいるのは研修医.自ら死を選ぶ行為です.
私も病気を見落として殺したことがあります.
400卵の名無しさん:2007/09/22(土) 19:02:41 ID:kF/n3BIW0
受け入れ病院には非常に重い十字架が架せられています。
最近の医療では不十分な体制で受け入れる事も非難される時代になって
います。義侠心を出して手薄な体制で引き受け、結果として不幸な転帰を
取った時には「引き受けた方が悪い」と非難の的になります。
「なぜもっと万全の体制の医療機関に送らなかったのか」の厳しい批判です。批判は単なる言葉だけの問題ではありません。
莫大な賠償金付きの訴訟が待っています。訴訟が起されればマスコミからのリンチのような社会的制裁が待っています。
そんなものを受ければ病院の存亡に関わる事態になりかねませんし、
担当した医師は医師生命を断たれてしまいます。
401卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:31:59 ID:5pLD29yk0
自分で選んだ道だ
402卵の名無しさん:2007/09/23(日) 22:02:22 ID:fHcH7GjB0
医療崩壊後、特にコンビニ救急が停滞し、国民の不満が堆積した。
政府が奴隷医対策を打ち出せず、産科と夜間救急の不在が続いた。

国民は失望し、怒りの矛先が医師のみに向いた。
向けられた医師の士気は完全な崩壊へと進んでいる。
403卵の名無しさん:2007/09/24(月) 00:03:04 ID:vpO2ZF7e0
>>402

すべて想定内ですけどね。まだまだタライの回転数あがるぜ。
もうじき光速を超えるなw
404卵の名無しさん:2007/09/24(月) 18:47:05 ID:BBuCOq7f0
> 自分で選んだ道だ

みんな自分で選んで救急を辞めてるワケね
405卵の名無しさん:2007/09/24(月) 19:43:07 ID:2Byu0X1A0
>>403
光速を越えて過去へ戻っていきます。

7−8年前の救急車を近隣の病院が奪い合っていた時代は、なんだったんかなあ。
院長の「市民病院の医師である以上、市民が病院にかかりたいという時は絶対に
断ってはいけない。」などという妄言をなんでみんな信じてたんだろう。

一種の洗脳だったんだろうなあ。
応召義務とか、本気で信じたもんな。

一生懸命患者を診た医者が医療ミスで訴えられて、なんもしない医者が悠々と暮らしていたのを
司法がおかしいと叫ぶよりも、自分が救急から逃げればよかっただけなんだよな。
本当に無駄な人生だった。
406卵の名無しさん:2007/09/24(月) 23:46:08 ID:aHfo+d+00
>>400
 その通り、
頑張って引き受けたら、下のコピペみたいになってしまうからね。

何年か前、千葉の県立病院に勤めていたときに、院長が救急は一切断るな、何かあれば俺がすべての責任を取るとのことで、少人数で、時間外や救急患者を診ていました。
80半ばの女性が、重症で、近医より、運ばれてきました。治療をしても、食事を消化できないので、IVHを試みたときに、カテーテルが静脈を 貫い て、出血がコントロールできず亡くなられました。 事情をすべて遺族に話し、こういう結果になり申し訳ない旨を話すと
「年だから仕方ないよ、先生も、一生賢明やってくれたんだから。」
と、言ってくれました。
しかし、院長の報告したところ、遺族がすべてを知っているとのことで驚いて、私のインシデントレポートとともに、すべて警察の届け出ました。 そのために、被疑者となって、取り調べを受けることになりました。
その後、警察より、書類送検となるため、 容疑者として、指紋の押捺と写真の撮影が必要と言われました。そして、新聞の地方版にも事故のことが載りました(名前はのらなかった)。
そのために、院長からは、
「辞めないなら、検事にはどうにでもいえるんだぞ」
言われ、退職しました。
そのような、書類送検、新聞記事、院長の脅迫と逆境のときに、もっともかばってくれたのが遺族で、 警察の事情聴取でも、
「先生は一生懸命やってくれたのです、どうしてそこまでする必要があるのですか」
といってくれ、調書でも
「一生懸命治療にあたってくれたし、すべてを正直に話してくれて感謝している」
といってくれました。
また、病院事務にも、遺族は、
「警察には届けて欲しくなかった」と言っていたのですが、
事務は、事故を警察に届けるのは規則ですので、御理解お願い申し上げますとのことでした。
県の病院局にも、これからも、警察に届けるのかを尋ねたところ、
「どんどん、届けなさい」
とのことでした。
その後、弁護士によると、1年は検察の取り調べは続くとのことでしたが、遺族の理解があり、1回の取り調べで不起訴になりました。

407卵の名無しさん:2007/09/25(火) 10:18:10 ID:vJKMUOqb0
WHOによると、日本の医療の質は世界最高です。
周産期死亡率の低さ、平均寿命の長さ等が高く評価されています。

なぜこのような世界に類を見ない医療制度が実現したか

それは、日本の医療従事者の勤勉と努力の結果です。
今でも、医師は、奴隷のように働いています。
そう、ほんのちょっとの感謝の言葉があれば、
奴隷のように働いても、患者さんが良くなれば
それで満足、というのが日本の医師でした。

しかし、いま患者からの感謝の言葉は失われ
治って当然
治らなければ医療ミス
逮捕裁判
人生あぼーん

そんなリスクを冒してまで奴隷のように働く医師はいません。
みんなが安い費用でいつでも最高の医療が受けられた
・・・という、もはやおとぎ話になりつつある素晴らしかった日本の医療をつぶしたみなさん、
アメリカ資本が日本の医療を買い占めに来るのも
もうすぐですよ。
408卵の名無しさん:2007/09/25(火) 11:28:55 ID:X/Rpg1Qq0
>>405

J民党はすでに過去に戻ったみたいだねw
409卵の名無しさん:2007/09/30(日) 07:26:12 ID:miaqpEAH0
レベル落ちたのが原因
410卵の名無しさん:2007/09/30(日) 11:55:31 ID:K9AL3+zd0
>>409
国民の?
411卵の名無しさん:2007/10/01(月) 17:56:31 ID:/YALS3mH0
:⊂⌒ヽ .:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   =   =.|  |:. …>>1の為…DQN阻止の為に支えなければならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
 
412卵の名無しさん:2007/10/03(水) 23:01:00 ID:4GArFUe+O
今日、旦那が仕事中にギックリ腰みたくなり病院へ(私は仕事中。会社の人は救急車よんでくれない。自分の車で病院行った。バカじゃないのか?人身事故でも起こしたどーすんのよ!)

椎間板つぶれたって。で車で帰ってきた。
自宅療養です
見た目ギックリになったら救急車よんでもいいよね??(ってかせめて誰か乗せてあげてよ) なんかこれに腹立たしかった涙
413卵の名無しさん:2007/10/03(水) 23:17:27 ID:4GArFUe+O
続き。命にかかわらないから呼ばなくても誰かが病院に送ってやるべきじゃない?
二次災害起きたらどーすんのよ!(ブレーキ遅れて人ひくとか)
旦那もバカか?誰かに頼めよ! (ど田舎だから断られることはない) 旦那もまわりもバカで泣きたくなった。とにかく二次災害事故起こさなくてよかった (ブレーキ踏み込めないだろ!) ど田舎の「遠慮」って恐ろしい
414卵の名無しさん:2007/10/03(水) 23:45:13 ID:Puu+HdpJ0
おまえが送れ。
415卵の名無しさん:2007/10/03(水) 23:55:46 ID:at8ghwhT0
>>412

タクシー呼べ。
そのくらいの金すらケチるのか?

死にそうな奴を運ぶのが救急車の適正使用だ。

病気・怪我したから気の毒?マかわいそう?マ何しても良い
にはならんぞ。
416卵の名無しさん:2007/10/04(木) 01:36:50 ID:noFtMPEm0
>>412-413
自分で運転出来るなら、座れるわな。
座れたら、タクシーでも大丈夫だよな。

同僚が乗せないなら、タクシー使うのが適正。
417卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:38:46 ID:bR9Xb45o0
>>413
あなたが仕事休まなくてもいい程度の症状なら
救急車呼ぶなw
418卵の名無しさん:2007/10/04(木) 11:41:38 ID:vktKN5g00
介護タクシーをよびなさい
すぐ来てくれますよ。
419卵の名無しさん:2007/10/06(土) 11:13:19 ID:xudZ9mrv0
国民全てが、医療を受けることができた時代は、本当は、素晴らしいことでした。
小泉先生の改革は、アメリカのように、貧乏人は医療は無し>
弱肉強食の世の中を作ること。
貧乏人は飢えて死ね。とはっきりゆってくれた方が、スッキリするぜ。
420卵の名無しさん:2007/10/06(土) 14:52:09 ID:wRR0vnmt0
それを改悪ととらえる人もいれば、
適正化と考える人もいる。
421卵の名無しさん:2007/10/06(土) 15:03:49 ID:58LM0joM0
>>412
結論は、オマエが馬鹿で、図々しくて他人にクレクレ人間の
典型と言うことで。救急車を呼ぶ是非云々よりもオマエのく
ずさが顕著。
422卵の名無しさん:2007/10/06(土) 15:31:51 ID:1TQaFGKX0
>>419
そのときに備えて、クラウンからマークXにでも車のグレード落としたりして
小金を蓄えとかないといけないな。
マークXをローンで買うようなレベルに人間は病院の前で倒れて
死んでくださいな。ということで。
423卵の名無しさん:2007/10/06(土) 21:08:34 ID:rFlPQ4+90
車をローンで買って経費で落とすなんて常識でしょう。
マークXとクラウンの間にどんな差があるのですか?

あ、経費で落とせない勤務医の方なんですね 可哀想に。
424卵の名無しさん:2007/10/06(土) 22:04:31 ID:Rn9gI6Ko0
>>423

ヘルニアなったら知り合いの整形外科の先生に連絡して診てもらうなんて常識でしょう?
当直医と専門医の間に超えられない差があるのです。

あ、医者の知り合いもいないロウアーな階層の方なんですね、可哀想に。
425卵の名無しさん:2007/10/06(土) 22:07:09 ID:3K7n//nQ0
ばかの国のかわいそうには、すっかりうんざりしてるんだけどもねw
426馬鹿開業医 ◆FOOL.xXH12 :2007/10/07(日) 06:22:45 ID:MIEgxuPR0
現金で買って経費で落としていますが、何か.。
でも422は、クラウンからマークXでは大差ないから、軽にしときなさい。
427ゾロ嫌い:2007/10/07(日) 08:13:28 ID:hOKI1pRr0
売国企業の車の話はともかく、

412が正論ってことでFA?
428ゾロ嫌い:2007/10/07(日) 08:14:51 ID:hOKI1pRr0
アンカ間違い

>>421ね。
429卵の名無しさん:2007/10/07(日) 09:11:41 ID:RFv9Pqvt0
ヨタ車云々言ってる時点で偽医者だろw
430卵の名無しさん:2007/10/07(日) 09:13:29 ID:lAjx/CvY0
若手勤務医で実家貧乏だったら
ヨタが関の山だろ。
431卵の名無しさん:2007/10/07(日) 09:21:30 ID:9B3PlORH0
ヨタは買いません。
自転車最強。
432卵の名無しさん:2007/10/07(日) 09:49:26 ID:OgggXB/v0
救急車は有料化w
救急医療は集約化合理化能率化w
コンビニ救急は国辱w
433卵の名無しさん:2007/10/07(日) 11:48:19 ID:0K7sm+MUO
患者も119番時からすべて録音すべし
家族 知人皆徹底させるべし
434卵の名無しさん:2007/10/07(日) 11:49:38 ID:zsPcB8h60
有料化したら一喝前払いにして
救急車にレジ係一人乗せて
「はあ?金ない?何言ってんの、乗せられません」で終わり
435卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:27:04 ID:XFolaaXm0
民間のにしたら、葬儀屋とかやばい連中の収入源なるじゃん
436卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:28:47 ID:XFolaaXm0
受付で症状聞いて断ればいいだけじゃん、病院みたいに
437卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:34:30 ID:XFolaaXm0
全部一色箪にして有料化なんてのはおかしいんだよ
病院とかから、データベース引っ張ってタクシー利用してるの
洗い出してリスト化しすりゃいいじゃんか、こんだけIT発達してんだから
ほんとに困ってる人が利用できなくなるようなこときちんと考えてんか?
438卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:37:55 ID:XFolaaXm0
日本の税金無駄遣いしてんのは、チョンなんだよ
まずは、あいつらどーにかしろと
439卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:56:34 ID:uJcrFpqf0
病院が持ってる情報を消防(QQ)に流すのは個人情報保護にひっかかるだろ

東京だと119した段階でトリアージして軽症は有料の民間搬送を紹介しているそうだし
横浜でも、同じようなことを導入しようとしてるようだな
(虚偽による不正なQQ車利用は市条例で罰則付き)


440卵の名無しさん:2007/10/07(日) 12:59:01 ID:OgggXB/v0
救急車は一律有料化w
民間活力を最大限に利用すべきw
441卵の名無しさん:2007/10/07(日) 14:17:54 ID:XFolaaXm0
どーせ法律改正すんでしょ
442卵の名無しさん:2007/10/07(日) 14:20:04 ID:XFolaaXm0
その民間活力ってのが、医療に関しては新規参入するの公平になされないと思うよ
443卵の名無しさん:2007/10/07(日) 15:21:50 ID:lAjx/CvY0
どさくさにまぎれて
「今 時代は救急救命士」 とか専門学校が大募集かけたりするんだろうな。
そして 介護資格の二の舞
444卵の名無しさん:2007/10/07(日) 15:52:55 ID:0K7sm+MUO
無知多いから教えてあげる
消防士も訴訟恐れて搬送前と搬送時録音してる場合がある
患者もたらい回しの証拠の為録音したらよい
なぜなら一旦もめたら嘘つくのが医療関係者
消防士は逆に患者に後ほど文句言われないように防衛してるのかな
公務員なら立場上できないかも
一般患者は証拠押さえなさい
445卵の名無しさん:2007/10/07(日) 15:55:19 ID:dSsev9L50
> たらい回しの証拠の為

何かの役にたつの?w
446卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:29:39 ID:0K7sm+MUO
マスコミに送り付けたらよい
447卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:31:37 ID:QWUyeoQI0
なるほど。
私は撮影、録音する余裕があったのに救急車を呼んだバカですと
カミングアウトするのねw
448卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:37:01 ID:5L6pzHRI0
そのうち、消防と病院の関係が険悪になるね。
病院も救急指定を掲げている限り、
どんな患者でも受け入れ拒否は出来なくなる。
しかし判例では、十分な診療が出来ない場合
受け入れてはならないというものがある。
法が介入して、矛盾だらけ。
449卵の名無しさん:2007/10/07(日) 16:38:54 ID:dSsev9L50
優先順位からすると

> しかし判例では、十分な診療が出来ない場合受け入れてはならない

迷うことはないと思うが。
450卵の名無しさん:2007/10/07(日) 20:58:56 ID:avrqvFno0
そうなんです。
医者はみんな馬鹿で傲慢で無能なんです。
一人残らずです。
だから、もう医者にかかってはいけません。
どんな病気になろうと、怪我しようと、妊娠しようと、絶対医者にかかってはいけません。
自宅で、何ごとも自分で治しましょう。
医者にかかってはいけません。薬なんて処方されちゃいけません。
手術なんてしてもらうのも、出産するのももっての他。
医者はみんな馬鹿で傲慢で無能なんだから、全部、自分の家で、自分達だけで治しましょう。
いいですか、医者にかかったり、病院に行ったり、
ましてや救急車なんて呼んでたらい回しになんてなっちゃいけませんよ。
451卵の名無しさん:2007/10/07(日) 21:15:23 ID:0K7sm+MUO
京都かどこかに、産科で お産時にビデオ撮影して医療過誤に対して患者親族に安心してもらうことで人気ある医院あるらしいね
富永みたいに人気でるだろうね
病院格差社会だね
452卵の名無しさん:2007/10/07(日) 21:18:50 ID:0K7sm+MUO
>>447
今時意識あれば録音なぞすぐできる
君、戦国時代に生きてるのか 笑い
453卵の名無しさん:2007/10/07(日) 21:49:55 ID:1O9lijpz0

| 今時意識あれば録音なぞすぐできる
 \                               /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄\   
      /      \       _____
      |::::::        |    /⌒  ー、\ それ笑うところ?
     . |:::::::::::     |  /(●)  (●) \
       |::::::::::::::    |/:::::⌒(__人__)⌒:::: \
     .  |::::::::::::::    } |       |r┬-|     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \      `ー'´    _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)

454卵の名無しさん:2007/10/08(月) 07:29:29 ID:DZDfySYp0
世界最安値の診察代でも高いと文句ばかり。

医療費が安いので充分な人手をかけれなくて待ち時間が長いのに外来の
医師(昼御飯も抜きでずっと診察を続けている)
に待たせ過ぎと怒鳴ったりで好き放題w。
最近は暴力に訴える人もいる始末w。
455卵の名無しさん:2007/10/08(月) 11:05:27 ID:nTPa4RHFO

一旦医療過誤起こせば虚のつき放題、カルテ改竄
馬鹿医者を批判しない庇いあい体質
問題なのは医者の業界
456卵の名無しさん:2007/10/08(月) 11:07:17 ID:FmAXdwr00
愚か者の集まりの中で足の引っ張り合いをすることぐらい
人生にとって不毛なことはないw友は選べw
457卵の名無しさん:2007/10/08(月) 13:03:42 ID:XVp3+0Sq0
いや、
足をひっぱりあうからこそ愚か者。
味方を自ら攻撃するからこそ愚民。
458卵の名無しさん:2007/10/08(月) 14:07:53 ID:ELVpe5ZA0
救急車なんて呼んじゃ駄目!
たらい回しにされちゃうよ!
具合悪い時は家でじっとしてろって、ばっちゃんが言ってた!
459卵の名無しさん:2007/10/08(月) 14:31:34 ID:L6TTRgip0
それは偉いばあちゃんだ。
460卵の名無しさん:2007/10/10(水) 01:36:50 ID:Psr9Quyn0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
春夏秋冬…京都へ その五十四 [国内旅行]
【芸能】離婚した花田勝の母・藤田憲子「言えないことがある」「男が悪者になればいい」意味深発言★2 [芸スポ速報+]
【社会】「これは死ねってことか」 北九州市、生活保護の申請書すら渡さず女性を自殺寸前にまで追い込む★3 [ニュース速報+]
461卵の名無しさん:2007/10/10(水) 05:55:55 ID:vkSf9Jwn0
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
医師,看護師の宿日直勤務については、許可基準の細目が次のとおり定められている。
・通常の勤務時間の拘束から完全に解放された後のものであること。すなわち通
常の勤務態様が継続している場合は勤務から解放されたとはいえないから、その間は時間外労働として取り扱わなければならないこと

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師への報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
462卵の名無しさん:2007/10/10(水) 07:44:33 ID:gT4wwIrn0
>>461

普通の医者は時間外労働ですね。
心の僻地を避けて、逃散が最善手だな。
463卵の名無しさん:2007/10/10(水) 07:55:37 ID:bluLm/3n0
日本は心の僻地であるw
逝って善しw
464卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:02:28 ID:BF2iN+zh0
>>454
仮に診察料が高いとしても、これは診療報酬や保険制度
の問題なのに、国に文句を言う患者はほとんどいない。
病院に文句を言っても何もかわらないのに。
これが他の国なら少なくともデモぐらいはおきるだろう
それをさせずに患者と医療者で争わせるように仕向けられてる。
役人ってのはつくづく優秀だな。
465卵の名無しさん:2007/10/10(水) 11:11:13 ID:nDHUK2g10
優秀というか悪知恵がはたらくんだな<役人

医者も悪知恵だけを働かせればもっと幸せになれるだろうに、
バカ正直なばかりに奴隷待遇。
466卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:08:19 ID:bluLm/3n0
場蚊正直は場蚊であるw

何をいってもはじまらないw

てゆうか、あめりかの圧倒的な武力による脅威、

これがすべてだw日本は台風の目のようなものw
467卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:11:47 ID:318mab+a0
アメリカを無力化するしかないなw
468卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:14:52 ID:bluLm/3n0
ほっとけば無力化するw
中国の勢いは止められないw
アメリカが手を引くのも時間の問題w
うれしいような、かなしいようなw
469卵の名無しさん:2007/10/10(水) 19:15:44 ID:PCRPlGL10
眠剤大量内服やリストカットなどの患者は自費診療できないのでしょうか?
あんな奴らを保険診療していることがムカつくのですが
無知なので誰か詳しい人教えてくださいな
470卵の名無しさん:2007/10/10(水) 19:40:53 ID:viYDd7o00
>>469

気持ちは分かるが、そういうのは診ないのが一番だよ。
471469:2007/10/10(水) 19:53:42 ID:PCRPlGL10
残念ながら私が当直をしている病院は事務が何でも受け入れやがるOTL
自費で払わなければ、次から断る理由になるかな?なんて思って・・・

でも、診ないのが一番だよね。こんな病院で働いている自分が情けないよ
472卵の名無しさん:2007/10/10(水) 19:54:39 ID:viYDd7o00
>>471

気持ちは分かるが、そういう病院から去るのが一番だよ。
473卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:55:33 ID:Cei/CoRi0
漂白剤 混ぜるな危険!
救急車 受けるな危険!
474卵の名無しさん:2007/10/11(木) 01:05:38 ID:m58gdtbu0
2−3年前だったら、事務に
「勝手に急患を受けるな!責任をとるのはお前じゃない。
受け入れできるかどうかは俺が判断する。
今度勝手に急患を受けたら俺は一切関わらないから、お前が何とかしろよ!」
と言っていただろう。

いまなら、説教・交渉せず、黙って去るのみ。
475卵の名無しさん:2007/10/11(木) 01:43:45 ID:blbOAhZd0
http://hachi8.iza.ne.jp/blog/entry/283670/

まだ、こんなに痛い奴がいたとは。
476卵の名無しさん:2007/10/11(木) 02:22:52 ID:Mfb69CJ20
>>469
自殺は自費だろう、常識で考えて。
477卵の名無しさん:2007/10/11(木) 03:25:26 ID:FX1zt7s00
>476
本人の願いを叶えてやる方向に持っていけば医療費なんぞイランのだが、
三方一両得
478卵の名無しさん:2007/10/11(木) 13:37:06 ID:WE3pKIMW0
正常分娩ですら自費なんだから、自らリスカするなんて自費以外ありえない。
バイトしてるんだったら、ボッタくってやれば?報酬あがるんじゃね?
479卵の名無しさん:2007/10/11(木) 14:48:12 ID:ESnGYDHQ0
最近の医療訴訟の傾向に
弁護士やNPOの連中が、少しでも死に不信がある人を見ると
どうせ保険金であぶく銭が入ったのだから
故人とここで、終止符を打つのではなくて、
裁判の中で、真実を見つけられるし、
そしてその間は、故人とず〜と繋がっていられる・・・

と、亡くなって何も考えられない遺族に、
集団でマインドコントロールする
「思い出裁判」が、大流行。

NPOは、活動資金になるし実歴にもなるからラッキー
弁護士は、負けてもお金になるからラッキー
それに付き合わされて、裁判所に行く、医師も事務は、アンラッキー
先進医療はハイリスクノーリターンだ
480卵の名無しさん:2007/10/13(土) 21:00:38 ID:R4Xj2UfU0
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/Low.html
医師,看護師の宿日直勤務については、許可基準の細目が次のとおり定められている。
・通常の勤務時間の拘束から完全に解放された後のものであること。すなわち通
常の勤務態様が継続している場合は勤務から解放されたとはいえないから、その間は時間外労働として取り扱わなければならないこと

・夜間に従事する業務は、一般の宿直業務以外には、病室の定時巡回、異常患者の医師への報告、あるいは少数の要注意患者の定時検脈、検温等特殊の措置を必要としない軽度の、又は短時問の業務に限ること

・夜間に十分睡眠がとれること
481卵の名無しさん:2007/10/14(日) 07:31:30 ID:A5cWMQVw0
今も公立に残っている真面目なマゾ医、奴隷医たちも集約されて、
労働条件はいくらか緩和されるが、給与は上がらない
健康保険+少々の自己負担しか払わない患者の待ち時間はどんどん延びていく
医療も薄味になっていく

僻地枠の医師は、その公立病院に縛り付けられていくわけだが、
もともと奴隷志願の香具師とみなされて、安月給で酷使される、
僻地枠をでっちあげ、そういう自前の奴隷を持とうというのが、僻地民の長期計画だ

すると僻地枠外の医師も安月給で酷使され、真面目なマゾ医以外は嫌になって辞めていく

公立病院というタコ部屋で働かなくても、医師たちの多くは、厚労省に誘導されて、
24時間対応診療所のくたびれた総合看取り医になっていく

一部の有能な医師だけが、自費診療病院で、金持ち相手に高給を稼ぐ・・・

というのが、医療崩壊の姿だ
482卵の名無しさん:2007/10/14(日) 07:46:03 ID:ybpPKs+L0
保険医療は必要最小限で善しw
イランことはするなw
公立病院、公的病院は民営化w
医療は集約化合理化能率化w
がんの治療は自由診療w
基本的には緩和治療とお看取りで善しw
説明と同意に関する法的手続きを正確に履行し、
無駄な訴訟を頻発させないことが大切w
483卵の名無しさん:2007/10/14(日) 07:47:49 ID:ybpPKs+L0
救急車は有料化w
救急外来を詐称するコンビニ外来は駆逐すべしw
484卵の名無しさん:2007/10/14(日) 09:05:05 ID:d22b4Y8L0
歩いて自称心筋梗塞が沢山来るのはかわらんだろ
485卵の名無しさん:2007/10/14(日) 11:15:06 ID:yE0ByOx40
歯科医は、救急の訓練でさえも裁判で拒否されたのに、局麻ショックで死亡したら
責任とらされるなんて、どうすればいいのよ。
486卵の名無しさん:2007/10/15(月) 03:58:48 ID:2y2RCrFK0
>>484
> 歩いて自称心筋梗塞

歩いてきた本物の心筋梗塞がいて驚いたことはある。
確かに、自称心筋梗塞はちょっとプシがかっているなぁ。
487卵の名無しさん:2007/10/15(月) 10:48:11 ID:XaTPvbqP0
>>486
加古川の心筋梗塞も歩いてきたんじゃなかったっけ。
診断つけて転送するまで70分かかったといって病院が負けたやつ。

もっと早く送れば90%の確率で助かったとかいうとんでも裁判。
488卵の名無しさん:2007/10/15(月) 11:17:08 ID:Z8UIF8NU0
昨今受けてくれるとこ探すのも大変なのになあ
やっぱ救急は診たら負けということか…
489卵の名無しさん:2007/10/15(月) 11:38:34 ID:QiFmknBA0
救急患者一人につき100億円前金でいただくことにすれば解決w
490卵の名無しさん:2007/10/15(月) 14:29:51 ID:nNbEWBbiO
吹田市民病院スレッド読め
こんな医者おるから医療過誤なくならないんだよ
わかるかい
491卵の名無しさん:2007/10/17(水) 00:23:23 ID:W46ZN2Vm0
>>487

>1
492卵の名無しさん:2007/10/19(金) 21:20:23 ID:qnHl4Bmj0
夜間救急は全部自費でいいんじゃないか?
本当に入院せざるを得なくても、高額医療費ってことでちゃんと戻ってくるんだし
493卵の名無しさん:2007/10/19(金) 22:13:09 ID:4coTlZRj0
自費診療でも戻ってくるの?

そうだとしたら意味がない。
夜間休日は公的補助一切なしとしないと。
494庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/19(金) 22:21:22 ID:NeHXsr4Y0
いや〜、まず自費でってところで十分な気がする
これはDQN除けだからさあ
受ける方は精神的疲労で身体疲労が増強されるから、DQNが来にくいふいんき(ryだけでもそこそこ効果あるよ?

495卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:31:53 ID:zAF/PhDB0
>>492
それでもnamapoはやってくるw
496卵の名無しさん:2007/10/21(日) 15:46:54 ID:Tgj5EIRN0
119番…緊急性低い患者を説得 搬送辞退6割超す /東京
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102002057880.html

 効果的な救急搬送をしようと、東京消防庁が全国で初めて6月から試験導入した「救急搬送トリアージ」。
緊急性が低い傷病者には搬送を辞退してもらう試みで、開始3カ月の速報値では、辞退を要請した109件のうち
辞退したのは70件(約64%)だった。同庁は「安易な119番の抑止に効果がある」と期待している。
 トリアージは「選別」を意味するフランス語が語源。2005年のJR福知山線の脱線事故でも、けがの度合いに応じて
優先順位を決めたことがスムーズな搬送につながったとされる。この手法を同庁は日常の救急搬送に応用。
年齢、脈拍、出血量など約20項目を確認し、緊急性が低いと判断したら救急隊員が当人を説得して、搬送の辞退を要請する。
 辞退に同意するか、しないか。反応はさまざまだ。食器の破片で指を切り、出血に動揺して119番した30代女性は、
救急隊の到着時には出血が止まっていたため辞退に同意。一方、尻のおできの痛みを我慢できず救急車を呼んだ20代男性は、
辞退に同意せず搬送したが、結果的には軽傷だった。
 辞退があった場合の救急隊の平均活動時間は1件約20分で、搬送した場合に比べ約15分の時間の節約になったという。
同庁では、年間約5000件の搬送削減を目標にしており、担当者は「救急車を呼ぶかどうか迷ったら、携帯電話からでも使える
救急相談センター(#7119)に電話して相談してほしい。トリアージで、効果的な救急車の運用に理解を広げたい」と話している。

497卵の名無しさん:2007/10/21(日) 18:51:50 ID:i5XE16Or0
>>495

ナマポの医療費無料も平日の通常受付時間内に限らないとダメだな。
498卵の名無しさん:2007/10/21(日) 22:29:58 ID:BO5gcto00
日本人以外のナマポが多いっていうのは本当ですか?
499卵の名無しさん:2007/10/22(月) 01:23:17 ID:Lk7x08Dz0
>>498
絶対数は少ないけど、
国籍割合で言えば天体望遠鏡使っても先が全く見えないくらいダントツだってデータ見た事がある。
500卵の名無しさん:2007/10/22(月) 11:43:16 ID:kpXD0HzM0
スレには関係ないけど…

生活保護法は日本国籍をもつ人だけが対象です。日本に定住している外国人に対しても
行政措置として生活保護を準用される場合がありますが、生まれたときから日本で生活
している、日本人と結婚している、など、日本人に準ずると認められる場合にしか適用
されないので実際生活保護を受ける外国人はごく少数です。

わかりやすく言えば、生活保護目当てに海外から難民が日本に押し寄せてきたら大変
だもんね。
501卵の名無しさん:2007/10/22(月) 12:44:27 ID:G6slfWen0
>>500
にもかかわらず>>499なところが問題なワケで・・・
502卵の名無しさん:2007/10/22(月) 13:20:01 ID:3T+C0NkN0
日本国籍者以外の人間に対して日本政府が生活保護費を出すのは憲法違反ですね。
503庶民の王はカルト集団認定byフランス:2007/10/22(月) 16:56:25 ID:N4bd2jgN0
>>500
その代わり?に北朝鮮人権法があるんだけれどね
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10013599172.html

> 2 政府は、脱北者の保護及び支援に関し、施策を講ずるよう努めるものとする。
わたしもこの”法案”には反対したんだけれど、マスゴミでほとんど報じられなかったし知らないかもね
504卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:22:37 ID:7Q16nWX30
http://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
〜救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない〜
−大阪高裁平成15年10月24日判決−(損害賠償請求控訴事件)

”いったん救急車受け入れたら 専門外の処置でも、何でもできなければ 有罪”

助けられなければ 医者はみな罪人だってさ。
505卵の名無しさん:2007/10/22(月) 19:35:23 ID:O9LapBKy0
>>504
でもって、押収義務で逃げられないっと
506卵の名無しさん:2007/10/22(月) 22:00:07 ID:BQvl9TvV0
>>505
そう思ってるヤツは逃げられないなw
507卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:03:44 ID:VipFGU/G0
>>506
同意。ボンクラが法律屋の食い物になる。
508卵の名無しさん:2007/10/23(火) 08:30:20 ID:BoBGADKu0
http://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
〜救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない〜
−大阪高裁平成15年10月24日判決−(損害賠償請求控訴事件)

”いったん救急車受け入れたら 専門外の処置でも、何でもできなければ 有罪”

助けられなければ 医者はみな罪人だってさ。
509卵の名無しさん:2007/10/23(火) 11:02:08 ID:A271eFaK0
日本の保険医療は統制経済(しかも従事者の報酬が異常に安い)なのだから、
労働基準法以上の労働をするのはバカです。
5時になったら帰りましょう。休日は連絡を取れないようにしてゆっくり休養するべきです。
統制経済である以上、医療体制を構築する責任は為政者にあるわけですから。
510卵の名無しさん:2007/10/23(火) 18:08:24 ID:PV6/aME60
民間でも限界を超しています。・・・です。
国公立はとっくの昔から赤字ですし、赤字でもやっていけるところですから、
この話のには入りません。
511卵の名無しさん:2007/10/23(火) 19:51:56 ID:RNg8atC20
日本の医者は頑張り過ぎ。
いま話題のノバを見てみろ!
金の切れ目が縁の切れ目だ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191327828/
512卵の名無しさん:2007/10/23(火) 22:10:30 ID:Rr9ASoaM0
>>502

現在の憲法解釈では原則として定住外国人にも日本人と同等の福祉を
提供しなければならないとされている。
日本人優先にしても憲法違反とまでは言えないという程度。
513卵の名無しさん:2007/10/24(水) 00:22:38 ID:Kig3M3zF0
>>512
在日の石ですか?
先進国で定住外国人に生活保護を与えてるのは日本だけなんですけどね。
糞憲法をなんとかしないことには・・・
514卵の名無しさん:2007/10/24(水) 00:37:21 ID:KXBgzuac0
>>513
ん。 限られた予算の中、本来ならば国籍をもつ国から
庇護を受けるべき外国人に対して 国民と同程度の福祉を
与える必要はない。というのが憲法上の”すべての国民は”の解釈。
だから べつに憲法はそのままでいいはず。
いじくらなきゃいけないのは 長年の間に作られちゃった既得権益
515卵の名無しさん:2007/10/24(水) 07:25:49 ID:msCw3hEn0
>>514

ただ日本人優先にしなければならないという規定がないのが拡大解釈されて
日本人と外国人を同等に扱うのが「原則」とされており
福祉関係の法律から国籍条項は消えています。あっても運用でないがしろにされているのが現状です。
516卵の名無しさん:2007/10/24(水) 08:25:54 ID:nbauJKdP0
http://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
〜救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない〜
−大阪高裁平成15年10月24日判決−(損害賠償請求控訴事件)

”いったん救急車受け入れたら 専門外の処置でも、何でもできなければ 有罪”

助けられなければ 医者はみな罪人だってさ。
517卵の名無しさん:2007/10/24(水) 08:57:44 ID:cytnoNNh0
支払い側の一方的に支払い拒否=踏み倒し
その上新聞が(勿論社員は健康保険に入ってるから新聞社は支払い側)
それを過剰医療だと叩くのは酷い話だ。
抵抗できない女性をよってたかって輪姦してるようなもんだな。
518卵の名無しさん:2007/10/24(水) 09:09:54 ID:K8suQDOn0
>>517
それでも、一生懸命医療をする馬鹿が多いからでしょう。
若い女がつぎからつぎへと西成や足立区にやってくるようなものでしょう。
519卵の名無しさん:2007/10/24(水) 11:09:03 ID:f0+LtXBg0
日本の医者は頑張り過ぎ。年々報酬は下げられ、訴訟は鰻上り。
奴隷勤務は改善の兆しすらない。マスゴミの叩きも烈しさを増すばかり。
いま話題のノバを見てみろ!
金の切れ目が縁の切れ目だ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1191327828/
520卵の名無しさん:2007/10/29(月) 01:13:33 ID:VMMYNl1q0
断れば「たらい回し」の報道、
一度引き受けて死んだり、障害が残ったりすれば犯罪者。
問題なくても、夜間やってくるのはクレーマーだから、罵詈雑言。
夜間救急ほど医者の心をバキバキ折ってくれるものはないね。
521卵の名無しさん:2007/10/29(月) 01:58:29 ID:q3JUEVhD0
「頑張りましたがダメでした」は重罪。
「できませんからしません」は無罪。
522卵の名無しさん:2007/10/29(月) 08:38:55 ID:zMFpHYD90
医療費は日本よりもずっとずっと中国の方が高いね。
海外旅行のガイドブックにも書いてあるよ。日本と違って医療費は高いと。
というか日本だけが世界と違って格安。もっと下げろ!もっと働け!のマスコミの合唱は凄いけどw。
http://www.ncbank.co.jp/asia_information/chuzaiin_news/shanghai/200604_01.html
 最近、ハルピンのある医大付属病院で74歳の退職教師が67日間の入院医療費と
して550万人民元(約8,250万円)を病院に支払い、結局は亡くなってしまったという事件が話題になりました。
高額医療の押し付けや医療費の水増し請求が大きな問題となったのです。
523卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:43:50 ID:Y352VBio0
救急搬送 宮城県が全国調査へ (動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/2007/10/29/k20071029000011.html
http://www.nhk.or.jp/news/2007/10/29/d20071029000011.html

 救急車が患者を搬送する時間が全国で2番目に長い宮城県は、なぜほかの地域より
時間がかかるのか検証するため、自治体としては初めての全国調査を行うことになりました。
 総務省消防庁によりますと、救急車が通報を受けてから患者を医療機関に搬送するまでの時間は、
おととしの全国平均で31.1分でしたが、宮城県は34.3分で、5年連続で東京都に次いで全国で2番目に
長いという結果でした。宮城県は、なぜ時間がかかるのか独自に原因を分析し、改善策を検討するため、
救急搬送に関する全国調査を行うことを決めました。調査は総務省消防庁と協力し、全国の消防本部に対し、
▽受け入れ先を決める医療機関への照会に1件あたりどれぐらい時間をかけているか、
▽受け入れを打診する医療機関の順番、▽医療機関に断られた理由など12項目について尋ねることにしています。
総務省消防庁によりますと、こうした全国調査を自治体が独自に行うのは初めてだということです。
宮城県は今年度中に調査結果を取りまとめ、搬送時間の短縮につなげたいとしています。総務省消防庁は
「結果がまとまれば、宮城県だけでなく全国各地の消防にとって貴重なデータになると期待している」と話しています。
524卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:53:57 ID:BkYqQ9cS0
>>521

甘い。病院があって医師が駐在していたのに手が空いていないというだけで受け入れなかったために
子供が死んだと言って訴えた例がすでにあります。
525卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:54:49 ID:BkYqQ9cS0
うちの子供のために現在の処置を中止して手を空けろ
他人のことなどしったことかということです。
526卵の名無しさん:2007/10/29(月) 10:03:54 ID:bqdvAK5E0
「夜も休日も人手が無くてもなんでもいいから急患を受け入れろ」

こんなことを言う経営者は今時少数派とは思いますが、こういう人を牢屋にぶち込まないと
救急医療は滅びるのみです。
527卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:03:04 ID:RcWBZw5M0
>>526
救急なんて滅びだらいいというのが既定路線。
528卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:10:22 ID:bqdvAK5E0
政治家・役人・財界人の全財産を没収して牢屋にぶち込まない限り、
医療崩壊は止まらない。
529卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:15:45 ID:iG19KAhW0
そんなことしたって医療崩壊は止まらんよ馬鹿
530卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:42:50 ID:bqdvAK5E0
どうせ止まらないのなら、医療崩壊の原因を作った政治家・役人・財界人に責任を取らせるべきだろう?
531卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:45:45 ID:hiyUO0xD0
どうせ止まらないのなら、ただ黙って去るのみ
532卵の名無しさん:2007/10/29(月) 11:48:52 ID:bqdvAK5E0
もう医療は見捨てたけど、政治屋、厄人、政商どもには一泡も二泡も吹かせてやりたいよなあ。
533卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:25:20 ID:Zve0jh5S0
救急やってないワシらには
救急が崩壊しようが生き延びようがどうでもいい話

>>532
なにを後ろ向きな
そんなこと考えてる暇あったら
看護婦の尻でも眺めとけ
534卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:43:50 ID:1B1zHCJC0
>>532
えと・・・チェ・ゲバラ?
535卵の名無しさん:2007/10/29(月) 19:35:09 ID:VUXeBRRf0
クローズアップ現代でまた怪しいこと言ってるなw
t−PAを使わないで麻痺が残ったら訴訟になりそうだな。
これからは脳血管造影と脳外科医がいないから脳梗塞は診れません、で断るべきだな。
536卵の名無しさん:2007/10/29(月) 19:38:11 ID:Y352VBio0
NHK総合を常に実況し続けるスレ 34098
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1193653033/
537卵の名無しさん:2007/10/29(月) 19:39:29 ID:IYr5yjMf0
出血しちゃって死亡の症例とか出さんとまた押しかけてくるんだがなあ…
つかt-PA使えんのが病院受け入れの遅れのせいってか…
さすがやな…
538卵の名無しさん:2007/10/29(月) 20:01:37 ID:1B1zHCJC0
超急性期の梗塞はMRI/Aじゃないと駄目でそ。

いきなり担ぎ込まれて、バイタルとったり診察したりした後で送っても、
転送先に着いた時点で3時間経過してたら、
「迅速に転送する義務を怠った」
って判決が出るんだろうなぁ。
539卵の名無しさん:2007/10/29(月) 20:55:02 ID:LNe9fy9j0
胸痛で救急うけいれ依頼があったら、
「わたし 心エコーできませんから」と断ってもいいという
有難い判決ではないですか。
540卵の名無しさん:2007/10/29(月) 21:06:14 ID:SiZijEbB0
t-PA使う
 麻痺なし→セーフ
 脳出血→訴訟
 麻痺残る→訴訟
t-PA使わない
 麻痺なし→セーフ
 麻痺残る→訴訟

結論
診ない
541卵の名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:13 ID:B9Oh4F0y0
>>540
印刷して救急外来に張っとこ。
542卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:42:55 ID:6LF23FW50
>>539
JBMをうまく利用した奴がこれからの勝ち組ですね。
543卵の名無しさん:2007/10/29(月) 23:56:55 ID:5NNdvqym0
>>524
それ、親が子供にこんにゃくゼリーくわせた上で訴えているんだよな・・・。
で、300万円の賠償確定。
544卵の名無しさん:2007/11/03(土) 08:34:51 ID:f79Lz1770
虐待せずともいくらでも合法的な処理の仕方があるんだな。
しかも小銭までもらえて。
くわばら。
545卵の名無しさん:2007/11/04(日) 00:56:08 ID:5KIV3jb/0

桑原先生 お元気ですか?
546卵の名無しさん:2007/11/04(日) 17:59:18 ID:em77QE7K0
救急出動、11年で7割増 半数近く「軽症」 /富山
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20071104/8116.html

 富山市消防局のことしの救急出動は1日現在で1万2427件と前年同日を868件上回っている。
到着時間などに影響は出ていないが、同消防局は「このペースで増えると、本当に必要な人に
救急車が回らないケースも出てくる」と危機感を募らせる。
 1日平均の出動件数は昨年の38件から40件に増加。8月には50件を超える日が相次ぎ、
14日に過去最高となる84件を記録した。出動件数は、7年の8143件(合併前の町村を含む)から
18年は1万3999件と約1.7倍に増加。入院を必要としない「軽症」が半数近くを占め、
鼻血や打撲といった緊急性の低い出動も少なくないという。
 同消防局はテレビや本などで病気の兆候について知識が広がっていることを挙げ
「重症になる前に病院に行くという意識が高まっているのも事実。
簡単に通報を控えてほしいとは言えない」と話す。
547卵の名無しさん:2007/11/04(日) 23:34:29 ID:9cUaD1tt0
>>546
「軽症」って判断だったかどうか知らないけど、
断って訴訟された例が最近あった様な・・・
聖地奈良で。
548マルチその3:これで終わり:2007/11/08(木) 12:58:34 ID:5ccAsQeL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000099-san-soci
トヨタ製の救急車で隊員が指を切断する事故。
リコールだと。
549卵の名無しさん:2007/11/08(木) 13:01:47 ID:C2OlyxW70
-PA使う
 麻痺なし→セーフ
 脳出血→訴訟
 麻痺残る→訴訟
t-PA使わない
 麻痺なし→セーフ
 麻痺残る→訴訟

結論
診ない

おっしゃる通りですw
550【無「医」自然】:2007/11/08(木) 13:44:26 ID:0dLssycaO
診療契約を結ばないこと。
これは正当な行為です。
これが正解です。
---------------------------------------
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
551卵の名無しさん:2007/11/10(土) 16:51:34 ID:rOZSmM+C0
搬送スムーズ、威力 県救急システム3か月 /広島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news001.htm

 携帯電話のネット機能を利用して、救急隊員が複数の医療機関に同時に患者の受け入れ要請ができる
県の救急搬送支援システム「こまっTEL」が、導入されて3か月が経過した。運用している県内4つの
消防局・消防本部のうち、これまで実例があるのは広島市消防局だけだが、今夏、熱中症の患者が多数出た際の
迅速な対応に役立ち、“威力”を発揮している。
 中国地方初のシステムで、8月から県内14の消防局・消防本部のうち、現時点で広島と東広島の両市消防局、
福山地区消防組合消防局、備北地区消防本部で運用を開始している。
 従来、119番通報で駆けつけた救急隊員が搬送先を見つけるには、1本ずつ電話をかけて受け入れ先に要請していたが、
搬送先がすぐに見つからず、搬送に時間がかかることもあった。
 新システムでは、携帯電話のネット機能を利用し、患者の状況から診療科を選択。「いつ」「どこで」
「どういう症状なのか」を音声で吹き込み、該当診療科を持つ、周辺の医療機関に一斉送信できる。
 メッセージは医療機関の専用受信機に送られ、アラームで知らせる。医療機関側は音声を再生し、
「受け入れ可能」か、「交渉次第」の場合は○。「受け入れ不可」は×として、隊員に回答する。
専用受信機は現在、救命救急センターなど120の医療機関に設置されている。
 システムは同じ時間帯で、同じような症状の患者が多数出た場合、有効だ。広島市消防局では8月10日から、
9日までに計40回利用され、9月中旬に市内で熱中症などの患者約50人が出た際、システムが機能し、
全員の搬送がスムーズに行われたという。
 同消防局は、「患者さんにとっては、一刻も早く医療機関にかかることが大事で、搬送時間の短縮には有効。
有効な活用方法を今後も検証したい」という。
 一方、まだ運用例のない備北地区消防本部では、「管内では、何回も受け入れを断るケースがないが、
大規模災害などいざという時に使える体制はとっている」と話している。
552卵の名無しさん:2007/11/10(土) 16:57:10 ID:wWo91QSC0
>>551
消防は市町村単位ってのは分かるんだけれど、なぜ、全国一律の規格にしないの? 不思議だよねぇ。
各地に違うシステムがあるから、県境を越えたら使えなかったりする。
553卵の名無しさん:2007/11/10(土) 16:57:12 ID:rOZSmM+C0
救急搬送の「患者選別」試験運用、予想より実績低調
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071108i207.htm

 軽症患者が救急車をタクシー代わりに使うケースを防ぐため、患者を選別する「トリアージ」制度の試験運用を
6月から始めた東京消防庁が、8月末までの3か月間の実績をまとめたところ、救急隊員が「搬送の必要なし」
と判断したケースは、救急要請の0.06%にとどまったことがわかった。
 運用前の試算では搬送不要なケースは0.7%に上ると見ていたが、大幅に下回った。同庁では
「救急隊員がトラブルを恐れて消極的になったのではないか」と分析、搬送の適否を明確化した指針を作って
制度の徹底を図りたい考えだ。
 東京都内では、119番通報から救急車が到着するまでの時間が、全国平均を1分12秒上回る7分42秒(2005年)
もかかるなど、急増する119番に出動が追いつかない状況となっている。このため現場で患者や負傷者を選別し、
緊急性の高い搬送を優先しようと、全国に先駆け6月からトリアージの試験運用を始めていた。
 具体的には、相手の病状や負傷のうち、「出血を伴う手足のけが」「手足のやけど」といった7つの症例について、
「手足のマヒはない」「やけどの範囲は全身の1%以下にとどまる」などが明確な場合、救急隊員が呼吸や
脈拍などをチェックしたうえで、同庁認定の約100の民間救急搬送業者を紹介したり、応急手当てを施したりする。
554卵の名無しさん:2007/11/10(土) 16:57:54 ID:rOZSmM+C0
>>553続き

 同庁が昨年から今年にかけて約12万件の救急搬送を調べたところ、明らかに緊急性がないケースは0.7%で、
2005年の出動件数計約70万件から試算すると、年間約5000件は救急搬送の必要がないとしていた。
 試験運用の3か月間で、救急要請件数は17万3275件あった。本来なら0.7%にあたる約1200件が
「搬送見送り」と判断されるところだが、実際には0.06%にあたる109件にとどまった。このうち39件は、
相手の同意が得られなかったとして結局、救急車で病院に搬送していた。
 救急隊員から聞き取り調査をしたところ、「トラブルになりそうなケースは搬送した」
「高圧的な態度の相手には『自力で病院に行ってほしい』と言いにくかった」と回答。こうしたケースでは、
トリアージの目安として隊員に配っているシートのうち、「著しい動揺や興奮がある」
「悪化を予見させる不安要素がある」の2項目に該当することにして搬送していた。
 同庁救急管理課では「この2項目は救急隊員の主観で判断するため、トラブルになりそうなケースを
搬送する理由付けに使われている傾向が強い」と指摘。救急隊員から現場で判断に迷った事例を聞き取り、
新たな指針に盛り込む一方、一般の理解を得やすいよう広報活動も強化する。
555卵の名無しさん:2007/11/10(土) 23:56:18 ID:2O5/a2Pg0
『救急車が通ります ! 救急車が通ります ! 道をあけて下さい !』
って混雑してる大通りの車を止めさせるやら寄せるやらして
一生懸命搬送する患者さんが酔っ払いだなんて‥‥何だかなぁ。
556卵の名無しさん:2007/11/12(月) 23:12:13 ID:X/VFO38dO
救急・急患の奴には、10〜100万円の加算診療料金を取りなさい。
557卵の名無しさん:2007/11/13(火) 10:56:59 ID:1RukGC+g0
まあ今の日本では妥当な金額かな。
平日の通常外来でもそれくらい請求したい所だが。
558卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:30:43 ID:NHaLQjV80
その前に、 普 通 の就労時間・勤務にしてくれないかな
普通の人間としての最低レベルの生活を下さい
559卵の名無しさん:2007/11/17(土) 09:42:16 ID:lq+Ne5fw0
↓に送る。以上。それで解決。

徳洲会グループの救急車両受け入れ台数の推移1998〜2006年
http://www.tokushukai.jp/user/er/01_02.html
560卵の名無しさん:2007/11/18(日) 15:22:07 ID:rfK2e/JhO
△先生の千葉西に送ればおk
561卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:31:30 ID:Fu/Oez/h0

>>559
受けても初期治療だけして「空床がありませんので入院 宜しくお願いします」
って(ご丁寧な時節の挨拶から始まる)紹介状と共に近隣の病院へ振ってくる宇○徳…
ってその近隣病院に勤めてる偉い人が文句言ってました (´(ェ)`)クマー。
562卵の名無しさん:2007/11/19(月) 01:44:51 ID:V2st2JON0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
@@@@@@@ 台風情報2007 21号 @@@@@@@ [天文・気象]
世論調査総合スレッド37 [議員・選挙]
在日に帰れと言うのはおかしい 90 [ハングル]

??????????????やっぱ変。
563壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2007/11/19(月) 18:53:01 ID:HsbtrSh00
男は煽って保険医療機関離脱!
564卵の名無しさん:2007/11/19(月) 19:17:42 ID:pv0gTmOI0
555>
何か大手土建屋が温泉地沿海主催のため急アル中?アポリ?
飲みすぎて朝、息がなかったなどの事案防止のための何かあれば救急車呼ばせるための
茄子待機バイトあったな。
暴れ急アル中には気管内挿管、ばるん入れ、二度と病院に来るなくらい学習させてもいいかも。
565卵の名無しさん:2007/11/19(月) 22:59:22 ID:2fN4wB/jO
救急隊員だって理不尽に殴られるの嫌だろ?
救急車に警官も乗せるべきだね。
暴言にはイエローカード、暴力にはレッドカード、即警察署行き。
それぐらいしないと、モンスター共にはわからないぞ!
566卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:14:09 ID:ADLnIrM60
福島市で2次救急輪番の病院はベッドの空きがなかろうが
患者の容体がどうであろうが、救急隊から要請があったら
必ず受け入れなきゃいけないとか決まったんですが。
567卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:33:32 ID:SDf56mE/0
>>566
それで患者が満足しないと大阪高裁の結果が待っているw
568卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:48:42 ID:svlMOjqg0
【福島】”必ず救急受け入れ”を決議【当番病院】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1195528396/
569卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:48:45 ID:WsFyyF3Y0
>>567
だから空いていても断る
570卵の名無しさん:2007/11/20(火) 12:51:03 ID:GnPconbd0
アル中が次から次ぎへと送り込まれてくる悪寒w
571卵の名無しさん:2007/11/20(火) 18:35:24 ID:aKqQwMLS0
>>568
いいことだ
これだけはっきり言い切ってくれれば
そこに住む馬鹿者どもも逃げ出すんじゃないか?
572卵の名無しさん:2007/11/20(火) 20:40:21 ID:vfkhaRHn0
>>564
アル中患者さんにばるんだなんて勿体ナス。
(手間暇かかり消毒やら物品やらあれこれ要る割にはコスト取れないし)
「おしめ」の方が真人間になった瞬間ショックが大きいみたいでつね。
なんじゃこりゃーΣ(゚д゚;)みたいな(笑
573卵の名無しさん:2007/11/20(火) 20:47:40 ID:vfkhaRHn0
>>568
自棄糞?
574卵の名無しさん:2007/11/20(火) 21:07:00 ID:tC7l4w3T0
明後日、二次救急病院に当直バイト行かされるんだが、
3連休を控えて、
脳外・循環器のオンコールの医者がいないらしいんだが、
もしそんな患者来たら断るしかないよな?
575卵の名無しさん:2007/11/20(火) 21:47:06 ID:YcrPLUEt0
>>574
福島なら妊婦すら受けなければ行けません。
576卵の名無しさん:2007/11/20(火) 22:45:14 ID:2q2BEGJo0
福島では受け入れを断れないから別の患者で手一杯でも専門外でも
どんどん重症が救急輪番の病院には運び込まれて、その状況で
患者が亡くなれば福島の大野病院での経験のある警察に逮捕される
ことだろうね。
577卵の名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:46 ID:NErlYWgv0
572>
禿同!!!スバラシー!!。
眞人間になった創造できるな。そのまま履かせたまま帰してもいいかも。
しかもこの茄子日給、大手ピンハネハケン会社の求人で
15時入翌12アウトで、たったの1.5マソよ。かなりピンハネだろ。
578卵の名無しさん:2007/11/20(火) 23:09:35 ID:YcrPLUEt0
>>576
警察が表彰状をゲットしたければ、救急隊と示し合わせてターゲットの病院に搬送を集中すればいいだけだね。
集中砲火を浴びれば「漫然と診療」したり、「適切な処置を怠った」状態なんてあっという間に成立だもんな。
高度の蓋然性で表彰状をゲットだ。ついでに報道するほうの毎日新聞福島支局もなんとか賞をゲットだw
患者の家族は賠償金をゲットだ。みんなが何かしらをゲット出来るすばらしい医療のできあがりだ。
579卵の名無しさん:2007/11/20(火) 23:16:37 ID:fNAK7rk/0
90 :卵の名無しさん:2007/11/20(火) 16:42:50 ID:+kbalv+d0
となりの県の医師ですが、
今後、
ちょっとでも手に負えない(大阪高裁判決に背きそうな場合)患者さんや、
DQNは全例福島に送りつけますので。
NORA妊婦でもこんにゃくでも何でも。(診る機会はほとんどないですが)

福島県の先生方、よろしくお願いします。


92 :卵の名無しさん:2007/11/20(火) 16:49:40 ID:Y+nsmlW90
中国地方の医師ですが、ヘリで福嶋に急患送ってよろしいのですね。
ありがとうございます。
580卵の名無しさん:2007/11/21(水) 09:25:44 ID:we5UNmXy0
福島で当直するにはもう医大宛の紹介状テンプレが必要だな

「福島医大救急外来担当医 御侍史

 本日(         )の主訴にて救急受診されました
 患者(         )様をご紹介申し上げます。
 御高診よろしくお願い申し上げます。
                   ○○病院院長○○
                       代筆(        )」
581卵の名無しさん:2007/11/22(木) 15:18:17 ID:vGfCiZFZ0
そもそも、当直なんかするからいけない。
さっさとどろっぽして、外来バイトだけやればいい。
582卵の名無しさん:2007/11/23(金) 06:33:40 ID:026F7P9j0
「*フラガール*」で一躍盛り返した福島なのに(´・ω・)
あの映画を観て何時の世も女は強しって思ったなぁ。
583通りがかりの呼吸器内科医:2007/11/24(土) 11:41:39 ID:3r8j5ZiR0
バカと思われるだろうが
なるべく救急を受けるようにはしている

が・・・
学童期未満の乳幼児だけは・・・・断わってマス
584卵の名無しさん:2007/11/25(日) 09:03:39 ID:zIyj6z1h0
医療機関間救急車搬送 「緊急性ない」出動せず
名古屋市消防局 来春にも 疑問生じれば調査実施
http://chubu.yomiuri.co.jp/kenko/kenko071124_1.htm

 名古屋市消防局は、医療機関の間で救急車による患者の搬送を求める通報があった場合、
緊急性がないと判断した場合は出動しない方針を固めた。救急車の適正利用を呼び掛けるための一環で、
来年4月にも踏み切る。
 同局によると、2006年の救急車の出動件数は約10万件で、10年前に比べて2倍近くに増えている。
06年の出動件数のうち、58.8%が入院の必要のない軽症のケースで、本当に救急車が必要な人への影響も心配されている。
 このため、同局は医療機関から「入院して治療を受けている患者がほぼ治ったので、別の病院に搬送してほしい」
といった通報があった場合、緊急度や重症度を判断し、断る場合もあるとしている。
 しかし、病院や救急隊のどちらか一方で判断に疑問が生じた場合、同局で1次調査を行う。
納得しない場合は、地元の医師会などを交えて2次調査を実施する。こうした検証の仕組みをつくるのは全国で初めてという。
 同局は、国が緊急度などに応じて搬送の先順位を決める「トリアージ制度」を導入した後、緊急度がない搬送を
拒否する制度を一般の市民に広げたい考えだ。
585卵の名無しさん:2007/11/25(日) 10:06:46 ID:pHH/gAUg0
救急隊と消防隊は出動しない方が、同じ給与で楽なわけで...
そうだ、基本給は安くして歩合制にすればいい。
586卵の名無しさん:2007/11/25(日) 10:49:23 ID:Kg5XFFPf0
そして受益者からたっぷり払って貰えばよい
587卵の名無しさん:2007/11/25(日) 15:23:31 ID:TLKEG4qg0
>>584
救急が自分の首を絞めるだけになる気がするが...
搬送を断わられたら救急車受けなくならないかねぇ
588卵の名無しさん:2007/11/29(木) 08:21:22 ID:HIXhOcYd0
>>587
上の例なら民間救急で別にいいと思う
589卵の名無しさん:2007/12/01(土) 14:06:50 ID:1/7cqAt10
病院間転送は断わられる所も多いが、
基本的に救急であれば構わないと思うんだが、どうよ?
590卵の名無しさん:2007/12/06(木) 19:09:45 ID:xlAFGcUqO
【社会】「医師不在」「ベッドがない」…18病院たらい回される→病状悪化し死亡 - 兵庫
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196916905/
591卵の名無しさん:2007/12/06(木) 20:46:26 ID:xlAFGcUqO
もう近畿地方で救急車呼んでも助からないっぽい また18病院たらい回し 男性死亡 姫路
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196922005/
592卵の名無しさん:2007/12/07(金) 12:33:38 ID:U4lSB/Hj0
>>590, >>591
皆さん救急車の断り方に熟達されたようでなによりのことと思います。
これもひとえにこのスレの功績と言えましょうか。

19病院めとなった赤穂市民病院にはもう少し努力が望ましいですね。
593卵の名無しさん:2007/12/07(金) 13:06:20 ID:8ZIfQNeMO
【社会】「医師不在」「ベッドがない」…18病院たらい回される→病状悪化し死亡 - 兵庫★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196980183/

【京都】誤飲した入れ歯を見つけられず患者死亡、医師を業務上過失致死で書類送検
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196911866/
594卵の名無しさん:2007/12/07(金) 15:33:26 ID:M/IJOV+M0
>>592
生きた状態で搬入されてたら、医療ミスで訴えられたんじゃないか?
595卵の名無しさん:2007/12/07(金) 15:51:30 ID:m1bFs1F30
>>584
今度は消防局が訴えれられる番かもな
596ニート君:2007/12/08(土) 00:45:56 ID:3bXDf4JD0
医者だって救急車乗ることあるんじゃねえの?
急病でも自家用車かタクシーしか乗らないのけ?
597卵の名無しさん:2007/12/08(土) 04:02:42 ID:zPkR80gK0
>>596
乗らないよ。急病なんてならないから。
598卵の名無しさん:2007/12/08(土) 08:59:58 ID:Uj87ReLjO
【社会】 後絶たない「飛び込み出産」 経済苦、危険認識の甘さ原因
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196900419/
【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196818736/
ナースがSEX強要
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197047618/
ナースがSEX強要
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197047618/
【社会】「医師不在」「ベッドがない」…18病院たらい回される→病状悪化し死亡 - 兵庫★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196980183/
【社会】 “一家6人祖母の年金で生活” 「病院に連れて行くお金がなかった」 生後2か月の子どもを死亡させた夫婦供述…福島
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197024500/
599卵の名無しさん:2007/12/08(土) 10:39:23 ID:DiBHyMEj0
>>597
でも事故に巻き込まれる可能性はあるのでは。
全知全能でも引きこまらない限り。
600卵の名無しさん:2007/12/08(土) 10:40:50 ID:+ze+7brt0
自分が事故に巻き込まれて死ぬ可能性よりは
自分が医療訴訟に巻き込まれる可能性のほうが何万倍も高いんじゃな〜
601卵の名無しさん:2007/12/08(土) 18:01:12 ID:Uf8ul/ZC0
千葉西総合病院 院長 三角和雄のブログ

>なかなかブログをアップできませんでした。
>今週の月曜日は当院循環器科だけで34名の入院があり、
>月曜日の予定のカテーテル治療が終わったのが翌日の朝の5時30分、
>火曜日の予定が終わったのが翌水曜日の朝の6時30分という状態でした。
>また学会もあり、まだまだ忙しい日が続きます。


>奈良県の妊婦たらい回しは全く許せませんね。
>当院では、理由の如何を問わず救急を受け入れています。
>たとえベッドが満床だろうが医師が手術中だろうが、関係ありません。
>ベッドが満床でも救急処置ならできるはずです。また当直医師が手術中なら、
>自宅から他の医師を呼んで対応すればいいだけの事でしょう。
>働く気があれば、人を助ける気があれば、難しいことではありません。


DQN院長に酷使されてるドレ医が不憫でなりませぬ....(/_;)
602卵の名無しさん:2007/12/08(土) 19:57:58 ID:A4ilzJQg0
>>601
千葉西
"自宅から他の医師を呼んで" って時点で適切な労務管理してなさそう。
医師が自発的に出勤したから45時間超過は問題ないとか屁理屈は通用しないよ。
603卵の名無しさん:2007/12/08(土) 21:07:20 ID:klP0INLH0
▼の部下たち、ストックホルム症候群みたいな状態では?
洗脳が解けたらいいね。
604卵の名無しさん:2007/12/09(日) 01:02:36 ID:qx2Dkrno0
>>599
何故判ったの?
私が全知全能の引きこもりであることに、、、
そう、救急車のサイレンが恐いのよ、、、虎馬だぁよ、、、
605卵の名無しさん:2007/12/15(土) 01:01:10 ID:uw9bDl0s0
あぶない
606卵の名無しさん:2007/12/15(土) 01:59:38 ID:4mzOj8Os0
>>601
こういう基地外が生きながらえている不思議って
どうやって説明すればいいんかね

1)実際はなにもやってなくって下がかぶってる
2)実際にやってるんだけどなにも考えてないただの惰性
3)カルトにちかい精神異常ゆえ(の体力のリミッター解除)

わたしの足りない頭じゃコノくらいしか想像できないよ
607卵の名無しさん:2007/12/15(土) 02:59:28 ID:ZnBgz2FhO
おかみにチクってやれんのかねぇ、、、。
608卵の名無しさん:2007/12/15(土) 09:13:50 ID:6P5O4sdhO
奈良県の救急改善

公的病院の

県立奈良・県立三室・県立五條・済生会奈良・済生会御所・済生会中和・社会保険・国保中央・吉野(国保)・市立奈良・天理市立・大和高田市立・宇陀市立・大淀町立・国立奈良医療センター・松癩荘・生駒の新病院

は、全て 

徳 洲 会

に買収されたら 奈良県の救急は良くなるやろ。
609卵の名無しさん:2007/12/15(土) 12:14:37 ID:QxDjJvyA0
>>608
ダメだろ。
姫路の吐血患者、徳洲会が断ってるもん。
610卵の名無しさん:2007/12/15(土) 16:58:34 ID:IodIYhYd0

> 972:卵の名無しさん[sage] ◇ 2007/12/15(土) 11:11:28 uF9z58TE0
>姫路の救急搬送拒否死亡:再発防止へ最善の努力 市など、早めの受診啓発へ/兵庫
>毎日新聞 2007年12月14日
> http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071214ddlk28040353000c.html
>
> 再発防止策として、救急隊が搬送先を探す際に診療科を限定せずに判断し、
> 患者や家族に対しては早めの受診や救急要請、軽症の場合は市の休日・急患センターで
> 受診するなどの啓発を進めることなどを確認した。【石川勝己】
>
>
> 救 急 隊 が 搬 送 先 を 探 す 際 に 
>
> 診 療 科 を 限 定 せ ず に 判 断 し
> !!!!!!!!!!!!
611卵の名無しさん:2007/12/21(金) 00:15:30 ID:rnuKHDr90
救急隊が一番えらいのです

医者は逆らってはならないのです
612卵の名無しさん:2007/12/21(金) 01:13:48 ID:0D8V6mAg0
偉い偉い。

偉いついでに治療もやっといてw
613卵の名無しさん:2007/12/21(金) 07:30:37 ID:UEiH5miW0
昔むかし、救急患者を送ってもらうため、救急病院は救急隊にいろいろ渡していました。
そんな時代もあったね。まわるまわるよ たらいは回る。
614卵の名無しさん:2007/12/21(金) 07:48:39 ID:NBNv46BB0
昔はリスクを問題にすることがなかったからw

診れば診るほどもうかったw

いまは診たら負けw
615卵の名無しさん:2007/12/24(月) 11:51:46 ID:ySyHl6l+0
医者になったら負け
早く転職しましょう
まずはコンビニのバイトから
ポスドク崩れのお仲間がいっぱいいますよ
616卵の名無しさん:2007/12/28(金) 17:04:45 ID:ruE99QkJO
救急車って有料になったのですか?
617卵の名無しさん:2007/12/29(土) 15:55:41 ID:msOxTLQu0
今度なるんじゃなかったっけ?
618卵の名無しさん:2007/12/29(土) 15:58:40 ID:Pwfsl2CE0
救急車が有料になるのはいつからですか?w
619卵の名無しさん:2007/12/29(土) 19:06:32 ID:vRM5/MU00
救急車有料化には賛成
けど 診察料金をも踏み倒す一部の方々は救急車乗車賃も払わないでしょーね。。ぇ。


年老いた夫婦だけの生活…
80歳の夫が電球交換しようとして脚立から転落し 近所に住む人が救急要請。
同乗して来た妻は隊員の方に「お金は要りませんよ」と言われ
「そうどすか…すんまへん へぇおおきにすんまへん」って何度も頭を下げてました。
そのような患者さんを見るにつけ
初めて酒を飲んで気分が悪ぅなったぁー(だけで)救急車を呼ぶDQN大学生に
爪の垢でも飲ませたいと心の底からオモふぉ(`・ω・)
620卵の名無しさん:2007/12/29(土) 19:19:54 ID:mDi1gJRa0
>>619
そういう奴ほどよく死ぬ死ぬ叫ぶんだよなw
621卵の名無しさん:2007/12/29(土) 20:55:05 ID:zeSAqtOg0
エヴァにでてくる、全自動で救急処置やってくれる箱ほしいなあ。
トヨタ製の救急車にでも積んでほしい。
622卵の名無しさん:2007/12/29(土) 22:51:24 ID:k1cqODQu0
>>621
スクラップにする機械で代用しとけ
そのまま燃やしちまえば一石二鳥だ
623卵の名無しさん:2007/12/29(土) 23:08:10 ID:9ZePluoC0
>注意義務が果たされていれば、90%程度の確率で生存していたと推認できる
ありえない数字。数字に弱いのかしらん。
624卵の名無しさん:2007/12/29(土) 23:27:05 ID:RnfYdf4s0
それ一番欲しがってるのは厚労省だろうな
拠点病院大量に削減できるもんな
625卵の名無しさん:2008/01/04(金) 00:19:41 ID:jLz0PLLbO
みんな断るすべを身につけたんかな
すっかり過疎スレになってる

626卵の名無しさん:2008/01/04(金) 01:25:21 ID:jtbacMHI0
救急救命士法成立以来医師の尊厳が傷つけられている
やはり日本医師会が主張したようにこんな欠陥法案は成立させるべきではなかった
今からでも政府自民党に圧力を加えて廃止すべきである
627卵の名無しさん:2008/01/04(金) 07:42:58 ID:QbwUrJTW0
一次避け
二次が投げた 救急も
三次は満床 拾うものなし

救急5ヶ所たらい回し 事故の男性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080103-00000947-san-soci
628卵の名無しさん:2008/01/04(金) 23:06:52 ID:jtbacMHI0
>ノリックの事故は、今回の東大阪の事故といくつか類似点がある。

>1. 首都圏の川崎市で起きた事故なのに、すぐに搬送先が見つからなかった

>2. 事故が「日曜日の夕方」という「救急が手薄な時間」に起きた

>3. バイク事故で「大動脈損傷」による失血死という不幸な転帰をたどった

>(略)

>ノリックが事故にあった現場の近くには、救急搬送を受け入れる大きな病院がいくつかある。しかし、すぐに搬送できなかったのだった。

>事故当時、近隣病院で勤務していた救急担当の知人が調べてくれた。 勤務していた病院はICUが満床で受け入れ不可能だったのだ。ICUのベッドさえあいていれば、大量輸血もできる病院で、みすみす大動脈損傷による失血死にはしなかっただろう、と知人は悔しがっていた。

>知人の勤務する病院はICUのベッド数が8床から6床、そして今は4床までに減ったという。原因は看護師不足だ。たとえ設備があり、医師がいたとしても、ICUで働く看護師さんがいなければ、ベッド数は削減せざるを得ないのである。

看護師不足が起きた原因は厚労省が昨年から導入した7対1看護体制である。
629卵の名無しさん:2008/01/04(金) 23:52:28 ID:NYU6W9kc0
大動脈損傷で死なないって事はあれか、腹を銃弾でぶち抜かれても人は死なないって事だな?
人類って、俺の知らない間にずいぶんと進化したモンだなぁ。
630卵の名無しさん:2008/01/05(土) 07:50:03 ID:S2zmxeYA0
人が死んだ以上は医療ミスがあったはず

そんな名言?もありましたよね…
631卵の名無しさん:2008/01/05(土) 10:50:39 ID:qnwDDBfJ0
厚労省は医師不足を認めてないから
今年こそ医療地域格差を名目に医師看護婦派遣完全解禁を法案化してくるだろうな
野党も対案が出せない以上反対はしにくかろう
社民共産くらいは反対するだろうがそんなもんは物の数に入らん
632卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:00:10 ID:UkfB/H7X0
P科とか楽な診療科と女医が元凶だよなあ。医師免許を分けりゃいいのによ。
633卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:04:36 ID:zjhKJa5O0
それをすると
ますます楽な科の医者や女医は
それを理由に仕事をしなくなるんだが ワカッテンノカ?ヴォケ
634卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:13:01 ID:UkfB/H7X0
一般人やコメに受験資格を与えるんだよ。P科は一般人にも、検診はコメにも とかさ。
635卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:15:27 ID:zjhKJa5O0
>>634
ほう
奴隷は中央に集めてから銃殺するっていうのか
ほんとキチガイのいうことは理解に苦しむな
636卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:34:57 ID:UkfB/H7X0
アメリカがそうしてるもん。
637卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:36:21 ID:nyA014+Q0
アメリカは医師の報酬が日本の数倍だぞ。
638卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:27 ID:UkfB/H7X0
米国の薬剤師も負けてはいません。
639卵の名無しさん:2008/01/05(土) 11:39:44 ID:zjhKJa5O0
それ以前に
労働法規遵守しているから奴隷医じゃないんだけどな

労働環境劣悪
法的庇護なし
増援・援軍なし

それで中央に集められて砲火を受けるって処刑以外のなにものでもないわな
640卵の名無しさん:2008/01/05(土) 12:08:58 ID:V+f4Js160
でもさ、救急車に乗っても受け入れ先がない、って教育が浸透してきたから、
下手に病気になったり事故ったりできない、って実感が湧いてきたよな?

生活習慣病に気をつけるようになったし、禁煙したし、運転も慎重になった。

結果的にかえって安全・健康な社会に寄与していると思うのだが…。
641卵の名無しさん:2008/01/05(土) 12:14:48 ID:yu/0ZMnf0
アメリカでは10階から落ちた人が助かったというのにねえ。日本は酷い。
642卵の名無しさん:2008/01/05(土) 12:19:42 ID:1iFSWd/W0
>>640
そうかなぁ。
救急車に乗っても受け入れ先がない、って教育が浸透してきてたら、
マスゴミがあんなには騒いでないと思うがね。
643卵の名無しさん:2008/01/05(土) 12:26:47 ID:V+f4Js160
マスコミが騒いで扇動するのもご愛敬。
彼らもひと役買ってるんだからまあよしとする。
644卵の名無しさん:2008/01/05(土) 16:29:39 ID:Fv6q24CF0
>>641
ヴォケ、神国日本では倭斬濃山と言う高山から飛び降りても傷一つなく助かった人がいるぞ。
ええと、彼は確か「真魚」と言う名前だったかと思う。
645卵の名無しさん:2008/01/10(木) 17:26:15 ID:D7UyffAy0
救急車「お断り」に慎重、東京のトリアージ制導入半年
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080109AT1G0802L09012008.html

 けがや病気の緊急性に応じて救急車で運ぶ必要があるかどうかを決める東京消防庁のトリアージ制度で、
救急隊員が「搬送の必要なし」と判断したのは施行から半年間で、予想の1割以下にとどまることが9日わかった。
不要と判定しても、患者が同意しないため搬送するケースも目立ち、同庁は「重症者の見落としがないよう
慎重に運用している」としている。
 救急車をタクシー代わりに利用しようとする軽症の要請者らの119番が増えていることへの対応として
スタートした制度だけに、同庁はPRの強化を進める考えだ。
646卵の名無しさん:2008/01/10(木) 18:46:37 ID:p6zXZRb3O
非正規雇用社員、リストラ解雇失業者の金無し低能ボンクラは、全て搬送拒否すべき。

救命する価値無し。
647卵の名無しさん:2008/01/10(木) 22:41:01 ID:yfobvGAh0
>>644
それ、なんて佐伯氏?
648卵の名無しさん:2008/01/11(金) 16:43:14 ID:dk7WFZG10
>>646

人間を才能とか能力で差別すんなよ!!




貧乏人だけ断ればいいだろ。
649卵の名無しさん:2008/01/12(土) 08:49:46 ID:rPIHvtX30
 ・国による医療費抑制圧力
 ・医療訴訟の増加(国民の医療不信)
でしょうか。
前者を達成しながら(リストラを行いながら)、
後者にもケアを行うことはおそらく不可能でしょう。
既に2000年の時点で世界一の水準だったはずですから。

現場は2000年の時点で悲鳴を上げていたのに、国民の
信頼があるから何とか低コストで頑張ってこられたと
考えるべきだと思います。

未曾有の高齢社会に突入して、需要が増すのに、
GDPが頭打ちで、医療費を上げないまま医療水準を
上げようとするのは狂気の沙汰だと思います。

その無理な要求で苦しんでいる労働基準法無視で働かされている医師に
マスゴミはたらい回しと怒り、愚民はえんえんと説明を深夜に当直医に求め、
司法は遺体換金ビジネスの後押しをする。税務署は僅かな当直料を追徴課税する。
(本来なら時間外手当てを貰わないといけないのに)過労死しても労災も認定されない。

救急なんて辞めろ!!辞めろ!!
650卵の名無しさん:2008/01/12(土) 08:58:38 ID:QNq665Qh0
651卵の名無しさん:2008/01/12(土) 12:25:29 ID:LRXhVvsx0
痛みをこらえる患者をたらい回しにする行為は許されない。
理由は「手術中」「ベッドがない」といろいろあるだろうが、患者を救うのが
医師や病院の義務である。それを忘れてはならない。
652卵の名無しさん:2008/01/12(土) 12:34:16 ID:lWiLsNxL0
>患者を救うのが医師や病院の義務

そのとおりだ。

だが、医師や病院を適正に配置するのは、経営者の義務だ。
公立病院の経営者は地域の首長だが、
医療全体から細部に至るまでシステム全体を管理制御しているのは、

厚 生 労 働 省 だ。

医師の適正数をごまかさずにちゃんと算出し、
それを教育し、
仕事を続けられるような環境、システムを作る責任はすべて、
厚労省にある。

間違ってもらっちゃ困るんだが、医療費の詳細も含めて、
決めているのは医師でも病院でもない。
厚労省だ。

ひいては、国民なのだ。
653卵の名無しさん:2008/01/12(土) 12:38:20 ID:CeBN6GAw0
>>651
患者を救うのは国家の義務であって、個々の医師や個々の医院の義務ではない。
システムとしての責任であって、個々の責任では全く無い。
軍事と同じ。
654卵の名無しさん:2008/01/12(土) 12:46:25 ID:1sp3JH2U0
>>651
国民の義務>医師の義務

法を守るのは国民の義務です
655卵の名無しさん:2008/01/12(土) 12:59:51 ID:tCnxr0GjO
救急要請は重軽にかかわらず一律一回1万円!
ほんとにやばかったらそのくらい安いもんだろ?
656卵の名無しさん:2008/01/12(土) 16:41:39 ID:uxFPbUaf0
2007/12/06-12:09 入れ歯誤飲見逃し死亡=救急医を書類送検−京都府警
 京都市下京区の医療法人財団康生会武田病院で1月、救急搬送された女性=当時(60)=
が入れ歯をのどに詰まらせているのを見逃し死亡させたとして、京都府警捜査一課と堀川署は6日、
業務上過失致死の疑いで、非常勤の救急医(44)を書類送検した。容疑を認めているという。
 調べによると、救急医は1月27日、問診など必要な診察をせず、
レントゲンに入れ歯が映っていなかったことから誤飲を見逃し、女性を肺炎で死亡させた疑い。
 女性は同日、朝食時に入れ歯を詰まらせ、武田病院に運ばれた。誤飲なしと判断され、帰宅したが、
同月31日、路上で倒れ、搬送先の病院で翌朝死亡した。
657卵の名無しさん:2008/01/12(土) 18:43:09 ID:QNq665Qh0
医者なんて辞めろ!!辞めろ!!
658卵の名無しさん:2008/01/12(土) 20:32:36 ID:C9pi2J6Q0
誤嚥してから4日後に突然倒れたの?
しかも死因は肺炎?
それは誤嚥を見逃して死亡したんじゃなくて
後日誤嚥性肺炎を発症したか、31日に再度
誤嚥して窒息したんじゃないの?
659卵の名無しさん:2008/01/13(日) 00:10:45 ID:TycRmaMu0
先生の年収はいくらですか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1171679758/
660卵の名無しさん:2008/01/13(日) 02:47:28 ID:1Q+9AYqk0
すげーやっぱチンポ整形医て儲かるんだな

626 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 18:03:13 ID:DNMxtnnd0
【資格・職業】パイプカット 包茎手術専門
【年齢】39
【体重】65
【身長】172
【睡眠時間】6時間
【趣味】ティンコ観察
【学歴】私立医
【結婚・子供】未婚
【初体験】 16歳
【財産】現金 3千万弱
【車】:パンダ
【年収】4500万
【夢・目標など】自分の包茎を治す
【居住県】東京
661卵の名無しさん:2008/01/13(日) 04:51:19 ID:nn9B26AF0
>>660
年収と財産がどう考えてもつり合わない件
662卵の名無しさん:2008/01/13(日) 05:19:53 ID:9eEoJ+Lp0
>>661
自由診療屋さんって税金も払えないらしいからね。
まさに水商売w
663卵の名無しさん:2008/01/13(日) 14:56:54 ID:T7Kv7JM00
救急出動最多5296件 07年乙訓消防本部 /京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008011300021&genre=C4&area=K30
 乙訓消防組合消防本部がこのほどまとめた2007年の救急出動件数(速報値)は、
1年間の救急出動件数が5296件となり、01年の組合発足以降、最多になったことが分かった。
 速報値によると、救急出動件数は、前年の5089件から207件増加した。内訳をみると、
急病(3014件)が全件数の半分以上を占め、交通事故(903件)、一般負傷(777件)などが続く。
 乙訓消防組合によると、近年は軽症な場合でも救急車を呼ぶ人が増えており、
搬送件数増加の原因になっているという。また、全国的に問題になっている
救急患者の搬送先がすぐ見つからないケースは乙訓地域でもあり、
1件あたりの搬送時間が延びる傾向にあるという。同本部警防課の中垣一課長は
「緊急性のない搬送も多く見られるので、正しい救急車の利用をお願いしたい」と呼び掛けている。
664卵の名無しさん:2008/01/13(日) 15:17:59 ID:OYAgY4H80
>>661
使えばなくなる
それだけの話だ
665卵の名無しさん:2008/01/13(日) 19:19:25 ID:hVmg0QNt0
>心肺停止女性を12病院が拒否
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=382101&media_id=4

>病院が受け入れ拒否もどんなもんかと思うけど・・・
>救命救急病院は拒否ったらアカンやろ?

>って言う俺自身も、吹田救命救急センターに受け入れを拒否られたことがあったりします・・・σ( ̄∇ ̄;)ぽりぽり

>人の命をなんやと思ってるんやろ?
>金儲けにしかおもっとらんような気がするねんなぁ〜〜

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=682945256&owner_id=13321621
666卵の名無しさん:2008/01/13(日) 22:07:26 ID:T7Kv7JM00
大阪・富田林消防で3次救急も受け入れ拒否で2人死亡
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080113/crm0801132151010-n1.htm

 昨年末に30病院から搬送拒否されて89歳の女性が死亡する問題があった大阪府富田林市消防本部で、
昨年3月に心肺停止状態の女性2人が、生命の危険に直面した人が運ばれる3次救急医療機関から搬送を断られ、
間もなく死亡していたことが13日、分かった。今月2日には同府東大阪市で交通事故に遭った男性(49)が
府内5カ所の3次救急に受け入れを拒否され死亡。最終的な「受け皿」でも受け入れが困難になっている状況が
改めて浮かび上がった。
 関係者によると、2人は同府太子町の女性(85)と富田林市内の女性(87)。3次救急に指定されている
近畿大付属病院(同府大阪狭山市)の救命救急センターから「他の患者の処置中で手が回らない」などと搬送を断られていた。
 太子町の女性は昨年3月7日深夜、自宅で入浴中に意識をなくし、家族が119番通報。同センターを含む
計14病院から搬送を拒否された。女性は40分後に同府河内長野市内の病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
もう1人の女性は富田林市内の老人ホームの入居者で、同3月30日未明に心肺停止状態に。9病院から受け入れを断られ、
約1時間後に堺市内の病院で亡くなったという。
 富田林市を中心とする南河内の3次救急は同センターだけ。同市消防本部は「3次救急は最後のとりでだが、
1〜2次救急も破綻(はたん)状態。しわ寄せが3次救急に及んでいる」と改善を訴えている。
667卵の名無しさん:2008/01/15(火) 05:25:43 ID:Zmy3Sm8t0
>>666
>同市消防本部は「3次救急は最後のとりでだが、
> 1〜2次救急も破綻(はたん)状態。しわ寄せが3次救急に及んでいる」

大阪でこの状況、っていつも驚かされます
668卵の名無しさん:2008/01/15(火) 07:53:18 ID:ohI3INz90
赤字自治体が救急医療など、はなはだ笑わしてくれるw
669卵の名無しさん:2008/01/15(火) 09:50:36 ID:3YOjccJ70
>>667
大阪だからこそってのはある
あそこの民度をなめたらいかん
670卵の名無しさん:2008/01/15(火) 09:53:55 ID:WVVbCUjx0
【富田林】マスコミ「昨年3月にも…13病院たらい回し」と報じるも、病院の拒否理由は不明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200298446/
671卵の名無しさん:2008/01/15(火) 12:00:38 ID:aQpbbIXX0
日医が政府自民党に圧力かけて医療を独占してきたので
医療サービス産業が他に皆無だったもの
シロウトには何かおきたらまず救急車呼ぶしか手立てが無い
救急であるかどうかの判別もつかないんだから

よって人目を気にする人は救急車呼べず手遅れだし
気にしない人は軽症でも構っちゃないし
672卵の名無しさん:2008/01/15(火) 12:44:04 ID:ohI3INz90
赤字自治体は中国に売却w

もはや赤字が悪いということすらわからんようになっておるんじゃw

体でわかってもらおw
673卵の名無しさん:2008/01/15(火) 12:45:47 ID:ohI3INz90
9割の軽症患者のために救急医療そのものが崩壊しかかっておるw

まったく、なんてことだw
674卵の名無しさん:2008/01/15(火) 15:05:10 ID:WVVbCUjx0
【救急体制問題】NHK、「たらい回し」を「延べ20以上の病院に受け入れ要請」と定義 …大阪市の例
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200369439/
675卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:03:43 ID:smwpS6cd0
救急を標榜している病院であれども、輪番に当たっているのでもない限り
救急車を受ける「義務」はありません。
当直医は、病棟の緊急事態(急変や事故)に備えて泊り込んでいるのです。
外来や救急車を診るのは業務外のことで、あくまで医者の善意によるものです。
むしろ労働基準法違反で、労働基準監督署に院長がしょっ引かれ、廃院になる可能性もあります。
昭和49年には、当時の厚生省が「時間外に来院した患者を診ずに、当番病院に行くよう指示するのは医師法違反にはあたらない」と通達を出しているのですよ。
要するに、夜中に病院行って門前払いくらっても、文句は言えない。
それでも診てくれる、さらに救急車を受けてくれる医者はいるのです。全て善意です。
翌日睡眠不足でふらふらになって、翌日に予約してくださった患者さんに「医療ミス」をしてしまう可能性があっても、医者は親切心で救急外来をやってくださっているのです。

救急行ったら診てくれる当直の先生?そんなのはいませんよ。いるのは宿直、病棟専用の先生。
まずは労働基準法から勉強しましょう。
676卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:36:57 ID:pP8PyTWV0
もう規制緩和でいいんじゃね
タクシー業界が規制緩和で乗車拒否が無くなったように
企業参入と派遣解禁すれば救急拒否も無くなるだろうよ
677卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:39:39 ID:0YvcoKqd0
救急車いらん、急患知らん、でOK。
それ以上、何も言うな。
678卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:39:41 ID:w6ZWc7/R0
>>676
大金(1000万円以上)積めば営利企業が受け入れてくれるかもね。
679卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:41:05 ID:pP8PyTWV0
タクシー呼ぶのに1000万かかるようになったか?
680卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:43:41 ID:DP8+vFH30
救急搬送拒否20回以上、06年は104件 大阪市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801150030.html

 医師不足などを背景に、救急患者の搬送先探しが困難になっている問題で、大阪市消防局が
06年に救急出動した20万5036件について分析したところ、患者の搬送を医療機関から20回以上断られた例が
計104件あったことがわかった。同消防局によると、受け入れ先が決まるのを待っている間に死亡した患者はいないという。
 時間帯別では、受け入れを断られたケースは深夜〜未明にかけて集中しており、午前0時〜同2時台が33件、
午後9時〜同11時台が32件、午前3時〜同5時台が23件だった。
 中には、出動から約2時間後、20回目の照会で受け入れ先が決まったが、その間に救急救命士の介助によって
自宅で出産した女性の例もあった。
681卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:50:27 ID:w6ZWc7/R0
>>679
ヒント:代替手段の有無。
682卵の名無しさん:2008/01/15(火) 16:59:40 ID:w6AluA600
そうね武見天皇の息子も落ちたことだしやっと医師抑制政策も終了するね
683卵の名無しさん:2008/01/15(火) 20:08:44 ID:ohI3INz90
一回救急車乗ったら全財産没収w

死んじまったらそれまでなんだから、それで当然かもなw
684卵の名無しさん:2008/01/16(水) 15:30:09 ID:AwmNY2iT0
動画ニュース  ”たらい回し”問題の実態 のテロップあり

06年救急搬送 20か所以上要請104件
http://www.news24.jp/101208.html
685卵の名無しさん:2008/01/16(水) 16:04:53 ID:62PAKhqA0
>>683

無一文の人間ばかりが救急車を呼ぶようになるなw
686卵の名無しさん:2008/01/16(水) 16:45:43 ID:UNwP7+Gb0
カードで預金残高の確認できなければ搬送はできませんw

申し訳ありませんでしたw
687卵の名無しさん:2008/01/16(水) 16:55:51 ID:AwmNY2iT0
大阪府の救急搬送、拒否5回以上3700件超
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080116p302.htm

 救急病院の患者受け入れ拒否が問題になっている大阪府内で、病院が消防機関からの要請を5回以上断ったケースは、
昨年1年間に少なくとも3700件にのぼることが読売新聞の調査でわかった。救急搬送の約50件に1件の割合で、
最も多い東大阪市消防局は1200件を超えていた。府と府医師会は18日に緊急会議を開き、
府内で常態化しつつある受け入れ拒否について検証を始める。
 府内に34ある消防機関に聞き取りした。昨年の統計がない大阪市や堺市などを除く23の消防機関で、
昨年の総出動件数19万5785件のうち、受け入れを5回以上断られたケースは3761件(2%)だった。
 東大阪市は1235件(昨年11月末現在)で出動件数の5%。次いで吹田市消防本部の499件、茨木市消防本部の369件。
10回以上の拒否は東大阪市で212件あり、10回以上のデータしか集計していない富田林市消防本部は123件だった。
大阪市は2006年のデータだけをまとめており、20回以上要請したケースが104件あった。
 大半の消防機関は「満床を理由に断られることが多い」としており、泉佐野市消防本部は
「消化器系など専門医が不在という理由も増えている」と説明。東大阪市消防局は「タクシー代わりに
何度も救急車を呼ぶような住民の受け入れを拒まれるケースもある」として、モラルの低下を指摘する。
 府医療対策課は「認定基準を緩和し、救急病院の数を増やす方法もあるが、医療の質の維持が問題。
府医師会とも連携を図り、対策を考えたい」としている。
688卵の名無しさん:2008/01/16(水) 19:08:41 ID:7qxBkhXO0
冗談のような公定価格を押しつけられ
客がきたら断ることはできず
無理難題をいわれても対応せねばならず
夜も寝ずに命がけの仕事をし
当直なのだからと勤務時間ではないと過労死も認められないと労働基準法は適用されないと
瀕死の重病人背負って恐怖のあまり一日と病棟から離れられず
安い金を受け取って全力で働き収入が少ないと事務にいじめられ
議会で赤字を問題にされ給料をどんどん減らされ
どんなにがんばっても助けられない患者の家族に言いがかりをつけられ
泣き言を言うと命に関わるのに何事だと言われ
病院にいる限り死ぬまでこき使われる

逃げ出すしかあるまい。
政府を恨んでくれ。
こっちだって死ぬわけにはいかない。

善意で公定価格も応召の義務も受け入れているのだからそれなりの待遇用意するのが筋だろうに。
のたれ死にしそうになったからとて、命を盾にとって脅迫されても困るのだよ。
崩壊させてしまったら御雇い外国人から数十年掛けてやり直しだぞ。


市場原理だ採算だと言うなら金にならない患者を受け入れなければならない理由がない。
奴隷ではないのでそんなところからは猫の子一匹いなくなるに決まっている。
金の問題じゃ無いというのなら金の心配をしないで余裕を持って業務を行える環境がなければなるまい。
収容をいやがられるのは結局そういうこと。
689卵の名無しさん:2008/01/16(水) 19:18:45 ID:pg2k/Il40
大阪で腸炎の女性を30病院受け入れ拒否
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080116-307938.html

 大阪府河内長野市で昨年11月下旬、腸炎の女性(64)が30の病院に救急搬送受け入れを
拒否されていたことが16日、同市消防本部の調べで分かった。
 受け入れ拒否の理由は「処置中」「ベッドが満床」などで、女性は結局、消防本部が
再度要請した大阪府大阪狭山市の病院に運ばれた。119番から搬送まで約2時間かかったが、
命に別状はなかったという。
 消防本部によると、昨年1年間で、搬送までに10病院異常に要請して
ようやく受け入れが決まったケースは69件あった。搬送の遅れが原因の患者死亡はなかった。
690卵の名無しさん:2008/01/16(水) 20:29:23 ID:pg2k/Il40
救急搬送:心肺停止の状態、延べ13病院断る−−大阪・藤井寺の消防発表
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/01/16/20080116ddn041040008000c.html

 大阪府の柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部(藤井寺市)は15日、昨年救急搬送した患者のうち、
救急隊到着時に心肺停止状態だったにもかかわらず、延べ13の病院に受け入れを断られた事例があった、と発表した。
この患者は男性で、119番から病院到着まで43分かかった。男性の生死は明らかにしていない。
 また、同日発表した大阪狭山市消防本部によると、昨年搬送した患者の1.2%にあたる27人が
延べ10病院以上に断られていた。【立石信夫】
691卵の名無しさん:2008/01/16(水) 20:49:11 ID:r5anwFzv0
692卵の名無しさん:2008/01/16(水) 21:21:33 ID:XG5Gfw8P0
>>689
腸炎と診断がついていたなら救急車呼んだことも
呼ばれた救急隊が30施設も(業務を邪魔して)要請したことが異常
急性腹症として認識したのなら断られて当然
結果腸炎だとしても関係ない
何が問題なんだろうね
693庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/16(水) 21:35:32 ID:WTfBv3R90
まあマジの話、現行流行の腸炎なら、QQ不適応だわな
自分もしくは家族に連れて行ってもらうべき
694卵の名無しさん:2008/01/17(木) 12:39:17 ID:0E5BEuGM0
救急要請の9割が軽症w

9割の軽症の救急搬送が救急医療を崩壊させているw

救急崩壊の原因は、国民の教育程度の低さw
695卵の名無しさん:2008/01/17(木) 14:40:37 ID:xPLrQ/P+0
うちの田舎新聞に
17歳の女のこが関節痛で30病院救急受け入れ拒否ってのがあった。
なんで間接痛で救急車?
どっかにネット上のそーすないかな
696卵の名無しさん:2008/01/17(木) 14:48:21 ID:WhxdkMv70
>>695
この記事の後半?

富田林市の隣接地域でも搬送遅れ相次ぐ 心肺停止患者も
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801150052.html

 大阪府富田林市で昨年末、救急患者が複数の病院から搬送を断られた後に死亡した問題をめぐり、
昨年1年間に10病院以上が受け入れ要請に応じられなかった件数が、同府藤井寺市など近隣の3市を管轄する
柏原羽曳野藤井寺消防本部で87件、大阪狭山市消防本部で27件にのぼることがわかった。
昨年9月には、心肺停止状態となった藤井寺市の男性が11病院に断られた末、死亡しており、
富田林周辺地域の救急態勢の深刻さが一層、浮かび上がった。
 両消防本部によると、柏原、羽曳野、藤井寺3市の昨年の救急出動は計1万1700件。このうち、
心肺停止の患者が5病院以上に受け入れを断られたケースが10件あった。大阪狭山市では昨年、
足の関節の痛みを訴えた少女(16)が43病院に断られ、最終的に大阪市内の病院に運ばれたという。
697卵の名無しさん:2008/01/17(木) 17:51:51 ID:0E5BEuGM0
そこ笑うところ?w
698卵の名無しさん:2008/01/17(木) 18:30:46 ID:hj20bF7k0
鼻で笑ってやれ
699卵の名無しさん:2008/01/17(木) 21:08:13 ID:Fhb4RJ970
株式会社参入は、まず夜間、休日救急のみ認める方向でどうだ?
新規参入会社の診療報酬は、平成18年4月改定のまま据え置き期間20年で。
700卵の名無しさん:2008/01/17(木) 21:15:28 ID:1D1dmqXg0
埼玉県警捜査1課と久喜署は17日、不適切な治療により入院患者が死亡したとして、
白岡中央総合病院(埼玉県白岡町、256床)の男性医師(42)を業務上過失致死容疑で、
さいたま地検に書類送検した。

調べによると、医師は2005年11月3日午後、腹痛を訴えて訪れた同県南埼玉郡の
男性会社員(当時54歳)が、実際には直腸に穴が開く「直腸せん孔」を起こしていたのに、
「急性小腸炎」と誤診。

入院後、男性の容体が悪化しても、医師は薬の投与を看護師に指示しただけで適切な治療を行わず、
翌4日午後、直腸破裂が原因の「汎(はん)発性腹膜炎」で男性を死亡させた疑い。医師も誤診だった
と認めているという。

遺族はすでに、同病院を経営する医療法人を相手取り、約1億1000万円の損害賠償を求めて
東京地裁に提訴している。病院側は「遺族との和解に向けて協議中のため、コメントはできない」
としている。

(2008年1月17日19時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080117i313.htm
701卵の名無しさん:2008/01/17(木) 22:43:21 ID:DHr7CzlF0
>>699
いいアイデアだな。
702卵の名無しさん:2008/01/17(木) 22:44:03 ID:DHr7CzlF0
703卵の名無しさん:2008/01/17(木) 22:44:34 ID:DHr7CzlF0
>>702
自由診療でないと参入が難しいのでは。
704卵の名無しさん:2008/01/17(木) 22:46:44 ID:TwNVW3UI0
当然自由診療でやれってことでしょ
現在の抵抗勢力が保持している既得権を断固堅持するために
705卵の名無しさん:2008/01/17(木) 23:33:58 ID:DHr7CzlF0
>>704
救急のみ
・株式会社参入を許可
・自由診療、価格設定は自由
・応召義務は適応せず
は いいアイデアだと思う。


それを阻止したい勢力は
保険診療で救急をすればいいわけだから。
706卵の名無しさん:2008/01/18(金) 00:01:23 ID:TwNVW3UI0
交通事故被害者の取り合いになるだろうな
救急隊に賄賂渡したりして
707卵の名無しさん:2008/01/18(金) 07:33:13 ID:4pw3RmAp0
株式会社の医療ビジネス参入w

自由診療化w

まんせーw
708卵の名無しさん:2008/01/18(金) 08:46:57 ID:OYp/gN+K0
厚労省の、病院V.S.開業医 作戦

1.病院は入院治療に特化すべきだから、病院の初診再診報酬(医療費)を下げる。
外来で儲からんから、入院で頑張れや。外来は開業医が診れば良いだろ。

2.開業医は、大病院の勤務医より儲けすぎ。勤務医は過労死寸前なのに、けしからん。
開業医の初診再診報酬(医療費)を下げます。病院勤務医は、開業医より儲かってよかったね。

1.→2.→1.→2.→… を何度か繰り返せば、限りなく「医療費0円」に近づくわけね。
ただ今一巡目で、あと何回か繰り返せば、医療費は限りなくゼロになるね。
そして、病弱で経済発展に寄与できず、医療費がかかる人は、淘汰されるね。厚労省、賢い!!
これで救急が破綻しているだけ。それをマスゴミがたらい回しとまた、医師を
叩く→ますます医療崩壊。
709卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:20:59 ID:XIP5B/Al0
救急受け入れもう限界 県内中核病院 県、適正利用呼び掛け /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080118&n=6

 県内救急患者の7割が勤務医不足の深刻化する中核病院や大学病院に集中している実態を受け県は
17日、診療時間内の受診や軽症患者に対応する地域の休日夜間急患センターの利用を呼び掛ける
リーフレットを作製、新聞折り込みで今月21日に県内68万7千世帯に配布する、と発表した。
救急医療が緊急事態に備える本来の目的から外れ、入院の必要のない「時間外診療」の患者対応に追われており、
現場の医師から「もはや限界」との声が上がっている、と指摘している。
 県保健福祉部によると夜間・休日の時間外診療も含めた救急患者のうち2006年度は約26万4千人が
中核病院と大学病院に集中。5年前の01年度に比べると約6万5千人も増加した。
 一方で県内中核病院の勤務医は、04年度の新臨床研修制度導入後、大学派遣医師の引き揚げなどで急速に減少。
診療体制に深刻な影響が出ている。
 県北地域の、ある中核病院長は「(他病院の救急で)小児科・産科が駄目になったのは(勤務医が)
犠牲的精神で働いて燃え尽きた。今度は私のところが同じ危機にある」と県の会合で訴えた。
 作製したリーフレットは、入院の必要のない軽症患者やコンビニ感覚で中核病院に時間外診療を求める
利用者に対する協力を呼び掛けた。
 県は同じ趣旨のリーフレットを06年度、県内の医療機関や市町、県の出先などに十万部配布。
今回は地域中核病院の窮状も盛り込み、現状打開へ世帯配布に踏み切る。
 17日の定例記者会見で福田富一知事は「このままでは適切な救急医療を提供するのが困難になる恐れがある」と、
医療機関の適正な利用に理解を求めた。
710卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:24:06 ID:XIP5B/Al0
救急医療適正利用を 県がチラシ作成、新聞折り込みへ /栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080118-OYT8T00015.htm

 夜間や休日、軽い症状でも2次、3次救急施設に駆け込む人が増え、医師の過重労働や
救急患者治療への支障が懸念されるとして、県は、県民に救急医療の適正利用を呼びかけるチラシを作成した。
21日の新聞各紙の朝刊に折り込み、約69万枚を配布する。
 チラシは「安心して救急医療を受診するために」と題し、〈1〉なるべく通常の診療時間内に受診する
〈2〉休日や夜間、比較的症状の軽い人は、初期救急に対応する地域の休日夜間急患センターや在宅当番医を利用する
――ことなどを呼び掛ける。裏面には県内の休日夜間急患センターの一覧表が載っている。福田知事は17日の記者会見で、
「県民一人ひとりの心掛けと協力をお願いしたい」と話した。
 県によると、入院や手術を要する患者を医療する「2次救急」(中核病院)、生命の危機が差し迫った患者に対応する
「3次救急」(救命救急センター)の患者受け入れ数は、2001年度に約19万9000人だったが、06年度は約26万4000人。
患者の「大病院・専門医志向」の高まりを背景に、風邪気味や腰痛など比較的軽い症状でも利用する人も多い。
医師不足の中で病院側の負担は増大し、「もう限界」との声も上がっているという。
711卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:26:33 ID:4pw3RmAp0
救急車を有料化すれば善いだけの話ではないかw

死金は使うなw

てゆうかイランことはするなw
712卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:27:58 ID:RTqUgu+10
佐久総合病院SOS 満床続き、急患受け入れに黄信号 /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20080118/KT080117FTI090012000022.htm

 東信地方の救命救急センターを備える県厚生連佐久総合病院で、同センターの20床を含む
一般患者用ベッド624床の満床が続き、定員を超え例外的に入院を受け入れている状況が17日、分かった。
同日の診療部会議で報告され、重症患者診療に当たる同病院が入院を断る事態になれば
「たらい回し」が生じる恐れもあることから、夏川周介院長は「非常事態」との認識を示した。
 同病院地域医療連携課によると、精神科や人間ドック用などを除く一般患者用ベッドは昨年9月から
90%を超えた状態が続き、年明けからほぼ満床。15日から定員を超えて「毎日流動的で、ベッドが空くか見極めは難しい」という。
 16日は46人が退院し、56人が入院。市内の診療所から紹介された心不全の女性患者は、ベッドを確保するまで
ストレッチャーで2-3時間待たされた。経過観察入院が望ましかった脱水の男性患者は、通院の点滴治療に。
 17日朝までの救急患者9人は、個室を2人で使ったり、空き部屋にベッドを入れたりして入院してもらった。
 同病院の救命救急センターは東信全域から年間約700人を受け入れている。県内唯一のドクターヘリも配置され、
東信以外からも一部搬送される可能性があるため、満床状態が続けば、県内最高水準の病院で
救急患者が受け入れられない事態も否定できないという。
 夏川院長は、常勤麻酔科医がいない上田地方からの患者が増え、佐久地方の病院も医師が不足している状況から、
患者の集中が止まらないと予測。「インフルエンザが流行すれば、どうしようもない」とし、今後、患者には
近くの医療機関の受診を呼び掛け、病院には転院患者の受け入れを要請して回る方針だ。
 佐久保健所の小林良清所長は「産科に比べ、一般患者はまだいいと思ったが、支援を考えなければいけない」と話す。
県医療政策課は「一時的な患者集中は長野市内でもあるが、入院を受けられないほどの事態は把握していない」としている。

713診たら負け:2008/01/18(金) 09:36:45 ID:wxKdpBXL0
誤診で死亡、医師を書類送検 直腸の穴、CT画像見落とす
(時事通信社 - 01月17日 17:02)

 埼玉県白岡町の白岡総合病院で
2005年11月、当直医が直腸に穴があったのを見過ごし、
患者を死なせたとして、県警捜査1課と久喜署は
17日、業務上過失致死の疑いで、
同病院の男性医師(42)をさいたま地検に書類送検した。
医師は調べに対し、誤診を認めているという。
 調べによると、医師は05年11月3日夕、
腹痛で来院した同町の会社員男性=
当時(54)=を診察した際、直腸せん孔を見逃し、
急性小腸炎と誤診。適切な治療をしないまま、
翌日に男性を腹膜炎で死亡させた疑い。
 医師の専門は内科で、祝日のため当直医として
男性を診察した。問診や触診に加え、
コンピューター断層撮影装置(CT)で検査したが、
医師は画像に映っていた直腸の穴を見過ごしていた。 
__________________________

誤診は刑事罰です
診たら負けですね



714卵の名無しさん:2008/01/18(金) 09:48:59 ID:qxQtuIrf0
>2005年11月、当直医が直腸に穴があったのを見過ごし、
だから当直医は診なくていいはずの時間外を診るなってw
715卵の名無しさん:2008/01/18(金) 10:50:56 ID:bwK4VOAP0
医者になったら負け
早く転職しましょう
716卵の名無しさん:2008/01/18(金) 10:51:51 ID:4pw3RmAp0
当直医が時間外診療を並行して行うことは不適切w

違法性が高いw
717卵の名無しさん:2008/01/18(金) 12:08:54 ID:RTqUgu+10
「救急医療 適正利用を」 栃木県知事が“緊急声明”
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/080118/tcg0801180221001-n1.htm

 利用者の急増で救急医療体制が崩壊する恐れもあるとして、福田富一知事は17日、県民に対して
適正な救急医療の利用を求める“緊急声明”をリーフレットにまとめたことを明らかにした。
 県によると、地域の中核病院での医師不足が深刻な状況にある一方、休日や夜間の時間帯に
大学病院などの救急外来に比較的軽症な患者が集中しているという。
 入院や手術が必要な「2次救急」、特に症状が重い患者が受診する「3次救急」の施設を訪れた患者は、
平成18年度に26万4000人に達し、5年前と比べて6万5000人も増えた。病院勤務の医師からは
「コンビニ的な利用が増えているのでは」「もはや限界」などの声が聞かれていた。
 記者会見で、福田知事は「救急医療を担う勤務医の環境を少しでも改善し、それぞれの救急医療機関が
相互の機能分化を推進するために、県民一人一人の心がけと協力が必要」と述べた。
 リーフレットは69万部作製。県内の休日夜間急患センターの所在地や診療時間を掲載し、
なるべく通常の診療時間内に受診することや、比較的症状の軽い人は地域の休日夜間急患センターや
在宅当番医を利用することなどを求めている。リーフレットは21日朝刊の折り込みを通じて各家庭に配布する。
718卵の名無しさん:2008/01/18(金) 12:19:25 ID:EL6d3l250
>>713
誤診=有責
誤審=免責
719卵の名無しさん:2008/01/18(金) 12:21:35 ID:RTqUgu+10
消防本部、救急医療情報システム利用に消極的 /香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080118000075

 救急車が急患を運ぶ病院の空きベッド状況などを把握するための「救急医療情報システム」を備えている
43都道府県の745消防本部のうち、約53%の本部が同システムを利用していないことが17日、
総務省消防庁のまとめで分かった。同日開催の消防庁の救急搬送に関する検討会作業部会で報告された。
 香川県内では9消防本部のうち、「全く利用していない」が1、「ほとんど利用していない」が3の計4本部。
一方、「主な照会手段として利用」は3本部、「補完的な照会手段として利用」は2本部だった。
 「全く利用していない」としたのは小豆地区消防本部。理由について同本部は、急患を受け入れる
島内の公立2病院の1カ月の宿直シフトを事前に入手しているうえ、「大半のケースで、どちらかの病院が
1回の照会で受け入れてくれるため」としている。
 「ほとんど利用していない」とした3本部でも、「当番病院の変更状況などを事前に把握している」ことを
主な理由に挙げ、システムを活用する以前に、日ごろから医療機関との連携を図っていることを強調した。
 ただ、医療機関の中には、当直医の入力更新が遅れるケースがあるのも事実。県医務国保課は
「急患搬送で大きなトラブルは聞いていないが、早期の更新などの徹底を図っていきたい」としている。

720卵の名無しさん:2008/01/18(金) 15:38:46 ID:PNLUlFdx0
>709
> 17日の定例記者会見で福田富一知事は「このままでは適切な救急医療を提供するのが困難になる恐れがある」と、
> 医療機関の適正な利用に理解を求めた。

ほお、今ならまだ適切な救急医療が提供できるとおっしゃる?

>作製したリーフレットは、入院の必要のない軽症患者やコンビニ感覚で中核病院に時間外診療を求める
>利用者に対する協力を呼び掛けた

それ以前にまずは当直医に救急をやらせるのを止めろ
721卵の名無しさん:2008/01/18(金) 16:51:21 ID:4pw3RmAp0
当直医に救急をやらせるのを止めろ
当直医に救急をやらせるのを止めろ
当直医に救急をやらせるのを止めろw

その通りw

やってる縊死が一番悪いんだけどもねw
722卵の名無しさん:2008/01/18(金) 17:45:15 ID:RTqUgu+10
富田林の救急搬送女性死亡:「解決に国、府、市町村連携を」 市長が提案 /大阪
◇府市長会で
http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/01/18/20080118ddlk27040498000c.html

 府内で急患の救急搬送先が決まりにくい問題で、富田林市の多田利喜市長は17日開かれた府市長会定例会で、救
急医療体制の充実を提案した。
 同市では先月、おう吐などを訴え救急搬送された女性(89)が30病院に受け入れを断られ、翌日死亡した。
多田市長は「事態の解決には1自治体だけでは限界がある。国、府、市町村が互いに連携して取り組まなければならない」
とし、救急医療体制の充実に向け、市長会として取り組むよう提案した。
 取材に応じた多田市長によると、全員が賛同したといい、「府には、救急事案が発生した時には『どの病院へ行け』
と即答してくれるシステムを作ってもらいたい。根本原因である医師不足にも、厚生労働省とともに
早急に対応していただきたい」と話した。【中本泰代】
723卵の名無しさん:2008/01/18(金) 18:22:41 ID:4pw3RmAp0
自分の責任を認めないw

問題を棚上げにして、責任転嫁を行うw

責任者がその責任をとることを決意し、遂行しなければなにも解決しないw
724卵の名無しさん:2008/01/18(金) 18:25:28 ID:RTqUgu+10
消防本部53%、救急情報を未利用「更新遅く信憑性低い」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/116463/

 救急搬送の際、病院の空きベッドの状況などを把握する「救急医療情報システム」を、消防本部の半数以上の
53%が利用していないことが17日、総務省消防庁のまとめで分かった。利用されない主な理由は、
人手不足で病院側が情報の更新を頻繁に行えず、「リアルタイムの情報でない」ためで、救急搬送の受け入れが
社会問題化している中、救急医療の不備が改めて浮き彫りになった。
 今回の調査結果は、宮城県が昨秋、同システムが未整備の山形、島根、沖縄と未回答の大分の4県をのぞく43都道府県の
745消防本部を対象に実施した独自調査を基に、同庁がまとめた。
 調査によると、システムを「主たる照会手段として利用」しているのは111本部(14.9%)にとどまった。一方で
「全く利用していない」が174本部(23.4%)、「ほとんど利用していない」が220本部(29.5%)で合わせて約53%と半数を超えた。
 利用していない理由として、「リアルタイムの情報でなく、情報の信憑性が低い」が99本部(26.5%)と最も多かった。
 このほか、救急搬送先があらかじめ決められている「当番制、輪番制が確立されているので十分」と、95本部(25.5%)が回答した。
 同庁によると、空きベッドや当直医などの情報の更新回数は、多くの病院で1日朝、夕の2回程度という。
同庁では「満床からベッドに空きが出るなど状況が変わったらすぐに更新されるのが望ましい」としている。
 同庁の作業部会では調査結果を踏まえ、3月末までに改善策を盛り込んだ報告書をまとめる。システムは
昭和40年代以降、救急搬送の「たらい回し」が相次いだことを受け、52年から各都道府県が順次整備した。
725卵の名無しさん:2008/01/18(金) 18:33:59 ID:RTqUgu+10
726卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:05:34 ID:igQJeGYM0
「専門じゃないから診られない」というのは、

●夜間に不眠のまま善意で(根性で)専門外の救急患者を受け入れ、
 最善を尽くしたが、力及ばず患者は亡くなってしまう。(これは「医療の限界」)

●「患者死亡」という結果しか見ない遺族に「医療ミスだ」と訴訟をおこされる。

●「医療の限界」と「医療ミス」の区別が付かない裁判官の「トンデモ判決」により、医師側が敗訴。

●最善を尽くした医師は、この裁判によって「犯罪者」扱いされ、心労は重なり、
 仕事へのモチベーションも下がり、社会的制裁も加わり病院から消え去る。

…という事が実際に起こっており、この判例に従うと、

●内科医が整形外科の症状を診る

●整形外科医が内科の症状を診る

…などといった、「専門外の患者を診ること」は

犯 罪

になってしまうからなんですよ。

大阪高裁で起きたこの判決が覆されない限り、「専門外の患者を診ることは犯罪」という縛りによる
「受け入れ不能(×受け入れ拒否)」は、何度も起きるでしょう。

これは、「医療の限界」と「医療ミス」を混同した「トンデモ判決」を出した司法が悪いのであって、
現場で頑張っている医師が非情な訳ではありません。
727卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:23:30 ID:siQJ3NyE0
>>722
国レベルでの解決は不可能だけど
市町村レベルでの解決は簡単なんだよ

働いていない事務系職員を全部クビきって
無駄な箱モノ行政やめて
その金全部医療につぎ込んだら即座に解決するんだから
728卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:44:10 ID:iHEzDhH+O
↑事務系職員を縁故者で固めて自分の政権を安定化したい市町村長!
箱モノで地元の土建業者に金をばら蒔いて票を集めたい市町村長!
昔ながらのムラ社会が続く限り医療や福祉に金は廻らん。
729卵の名無しさん:2008/01/18(金) 20:07:57 ID:iJG6aqD60
動画ニュース

<大阪>救急搬送体制で医師会・消防・府が緊急会議
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_200801184801047.html

 救急病院の患者の受け入れ拒否が相次いでいることから大阪府と
医師会消防、救急の関係者が集まり緊急の対策会議を開きました。
 会議では、受け入れ拒否が問題となった富田林市と大東市の消防本部から、
実際にどのような状況だったのか報告を受け対策を協議しました。大阪府では今後、
救急指定病院の基準を見直して、受け入れ可能な病院を増やしたいとしています。


大阪:救急患者拒否問題 大阪府が緊急対策会議
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D5895.html

 大阪府内で救急搬送患者が複数の病院に受け入れを拒否され死亡するケースが相次いでいることを受け
18日、府の呼びかけで緊急対策会議が開かれた。府内の消防や救命救急センター、府の医師会が参加した。
先月末に富田林市で救急搬送された女性が30もの病院に受け入れを断られ死亡したほか、
今月初め東大阪市でも同じようなことが起こっている。救急搬送される府内の患者はここ10年ほどで
1.5倍に増え、府は「一連の事態を重く受け止め、今後も救急医療体制見直しの議論を続けていく」としている。
730卵の名無しさん:2008/01/18(金) 20:23:42 ID:/H1paeBe0
>>728

財政危機に陥った自治体は総務省(=内務省)の直轄になり、利権関係者は粛清されます。
731卵の名無しさん:2008/01/18(金) 20:48:17 ID:su+r5BKU0
いまどき救急やってる医者(笑)
732卵の名無しさん:2008/01/18(金) 20:53:32 ID:iJG6aqD60
搬送拒否 救急医療態勢を検討 /兵庫
http://www.nhk.or.jp/kobe/lnews/03.html

 先月、姫路市で、救急車で搬送され、17の病院に受け入れを断られた男性が死亡した問題を受けて、
行政と医療機関の関係者が今後の対策について話し合う検討会が開かれました。
 この問題は先月6日、姫路市で自宅で血を吐くなどして救急車で搬送された男性が市内や周辺にある
17の病院に受け入れを断られ、およそ2時間後に運び込まれた病院で死亡が確認されたものです。
この問題を受けて今後の対策を話し合う検討会が、18日姫路市防災センターで開かれ、市や兵庫県、
それに医療機関の関係者、あわせておよそ20人が出席しました。検討会では、深刻な医師不足などで
救急医療態勢を十分に整えられない病院が数年前から増え、各病院に大きな負担がかかっていることなどを
指摘する意見が出されました。
 その上で今後の対策として、▼ベッド数が30以上の現在の救急病院以外にベッド数が10ほどの
小規模な救急病院を新たに設置することや▼消防局が各病院の当直の医師の専門分野を迅速に把握できるシステムを、
つくるなどの案が出されたということです。
 検討会では来月中旬にも会合を開いて、具体的な対策をまとめることにしています。
733卵の名無しさん:2008/01/18(金) 21:41:19 ID:nPUn2mS+0
やべえ、こいつらホンモノだw
734卵の名無しさん:2008/01/18(金) 22:58:28 ID:xZ6U5mwD0
まさに無法地帯・・・
735卵の名無しさん:2008/01/19(土) 02:35:38 ID:hzNIt9pu0
当直医が体調不良のため救急車は受けられません。
736卵の名無しさん:2008/01/19(土) 08:45:01 ID:yhpKnsEu0
救急搬送 対策に乗り出しへ /大阪
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html

 救急患者が複数の病院に受け入れを断られる、いわゆる「たらい回し」が相次いでいることを受けて、
大阪府は医師や消防の責任者なども交えた会議を開き、たらい回し問題の対策に乗り出すことになりました。
 会議には大阪府の担当者のほか、救急救命センターの医師、消防の責任者などが出席しました。
 大阪府内では去年12月、富田林市の89歳の女性が30の病院に受け入れを断られ、ようやく手当てを受けた病院で
翌日死亡したほか、今月2日にも大東市で交通事故にあった男性が5つの病院に受け入れを断られて死亡するなど、
救急患者のたらい回しが問題になっています。
 18日の会議では、これらのケースにかかわった消防や医師から詳しい事情を聴いたうえで、
どこに問題があったかなどを分析しました。
 さらに、救急患者の受け入れを病院に断られるケースがどの程度あるかや、ベッドや医師の確保など、
病院側の受け入れ体制がどうなっているのかなどについて情報を交換しました。
 大阪府では18日の会議で明らかになった課題を担当の部署に示し改善策の検討を求めるなど、
たらい回し問題の抜本的な対策に乗り出すことにしています。
 大阪府健康福祉部の高山佳洋医療監は「18日の会議で出た意見や課題を早急に検討しながら、
救急医療体制の充実と市民の不安解消につなげていきたい」と話してます。
737卵の名無しさん:2008/01/19(土) 08:47:40 ID:yhpKnsEu0
救急医療 『たらい回し』新法で対策 議員提出与党検討 情報システム整備
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008011902080632.html

 自民、公明両党は18日、救急患者が病院に受け入れを拒否され、手当てが遅れて死亡する「たらい回し問題」の
深刻化を受け、受け入れ可能な医療機関に関する情報を提供する救急医療情報システムを全国的に整備、
強化するための「救急医療情報システム整備法案」(仮称)を、同日召集された通常国会に議員立法で提出する方向で検討を始めた。
 救急医療情報システムは、地域の医療機関と消防機関をオンライン回線で結び、医療機関側が対応可能な診療科目や
手術ができるかどうかなどの情報を入力して消防機関に提供するもの。
 救急車や消防本部からその都度、各病院に電話して搬送先を探すより、即座に受け入れ可能な病院を確認できる利点がある。
 すでに43都道府県、745消防本部で導入されている。
 しかし、統一された運用基準がなく、近隣のシステム間の連携が悪かったり、病院側の情報更新が遅かったりなどの理由で
53%の本部が利用しておらず、システムを全国的に整備し、積極的に活用する必要があると判断した。
 法案には、システムの整備、運用にかかわる基本方針を定めることを盛り込み、同方針で、集中治療室(ICU)の稼働状況、
妊産婦、小児の受け入れができるかどうかなど提供すべき情報の種類や、システム同士の広域連携、協力体制の在り方を定める。
 また、地元の医療事情に精通した医師らが搬送先を調整する「救急患者受け入れコーディネーター」の配置も求める。
 システム未導入の地域での整備を促すため、自治体の努力義務をうたい、国が関係費用の補助を行うことも定める。
システムの運用に当たっては、関係機関の連携強化のため、医師や消防職員、学識経験者らが参加する協議会を設置する。
738卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:08:28 ID:6Ry4MBpl0
救急患者何人断ったら全体で診療報酬を何%下げるとかなw
739卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:12:06 ID:KAQVbNfj0
>>732
姫路市救急医療見直し  検討会に市民加える
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080119-OYT8T00032.htm

 救急搬送中の姫路市の男性が19病院に受け入れを拒否されるなどして死亡した問題で、市や市医師会、
県などでつくる救急医療体制の検討会は18日、2回目の会合を市防災センターで催し、市民をメンバーに迎えた
検討組織を4月にも新設して約1年かけ、体制を見直すことを決めた。
 会合には各団体の幹部ら15人が出席し、昨年12月14日の初会合に続いて救急医療の改善策を協議。
「利用者の声を直接聞き、反映させるべき」として、行政や消防、医療関係者だけだった検討会に市民を加えて
刷新することで一致した。人数は未定としている。
 また、この問題が起きた後、受け入れ条件を緩和した高度な医療を行う3次救命救急センターの活用を
さらに促進するための条件の再緩和や、空きベッドの有無をはじめとした医療情報の即時更新を
確実に実施するのに必要なマニュアルの作成なども検討する。
 患者を輪番で受け入れる2次の「後送病院」でも、得意分野の診療科目については3次救命救急センターに準じて
間口を広げたいとしている。これらの緊急対策案は2月中旬に開く最終会合で決定し、3月初めにも石見利勝市長に報告する。
 検討会座長の河原啓二・市危機管理監は「救急医療を担ってきた後送病院の受け入れ態勢は限界に達している。
国の動きをにらみながら市民と一体となって改善に取り組みたい」と強調している。
740卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:49:03 ID:9OE8rQV50
厚生労働省がそんなに勤務医のことを心配しているならば、どうしてまず、自分の所でもできそうな労働基準法を病院に遵守させないのだ。
741卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:50:24 ID:yLg1Etw/0
救急車の場合の断り方
「あ、今受けられません」で楽勝

患者の場合
「ごめんなさいねえ、今受けられません」で撃退
742卵の名無しさん:2008/01/19(土) 11:07:43 ID:LTBrXTK/0
大阪市内でも7病院搬送拒否後に16歳少女死亡 06年
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801180083.html

 医師不足などで救急患者の搬送遅れが各地で相次いでいる問題で、救急搬送された大阪市都島区の16歳の少女が
06年11月、近隣の7病院に受け入れを断られるなどした末、ショック状態に陥り、翌朝に死亡していたことがわかった。
搬送遅れとの因果関係は不明という。他市に比べて救急医療態勢が整っているとされる大阪市内で、
搬送先探しが難航した結果、患者が死亡したのが表面化したのは初めて。
 同市消防局などによると、少女は拒食症で、市内の複数の病院で入退院を繰り返していた。11月30日午後10時20分ごろ、
自宅で意識がもうろうとしているのを母親が気づき、119番通報した。
 間もなく現場に到着した救急隊は、浅い呼吸と脈があったため、重症ではない「中等症」と判断。
近隣の救急病院に電話をかけたが、7病院が受け入れに応じず、8番目に要請した関西医科大付属滝井病院(大阪府守口市)への
搬送が決まった。現場を出発したのは47分後で、同病院には10分後に到着したという。
 病院側によると、到着時はすでに血圧が低下したショック状態で、約1時間後に心停止状態となり、
翌日午前9時前、心不全で死亡した。同病院救命救急センターの担当医は「着いた時は危険な状態だった。
因果関係は不明だが、搬送先を探す間に容体が悪化した可能性はある」と話す。
 市消防局によると、当日に搬送要請した病院名や断られた理由は記録されておらず、不明という。担当者は
「意識も脈もあり、生命の危険はないと判断した。搬送に時間がかかったのは事実」と説明している。
743卵の名無しさん:2008/01/19(土) 11:08:30 ID:LTBrXTK/0
>>742続き
      ◇
 救急患者の搬送先探しが困難になっている問題を受けて、大阪府は18日、医療関係者を集めた
初めての緊急連絡会議を開き、対策について協議した。今後、総務省消防庁が進めている搬送遅れに関する
全国調査の実態を把握したうえで、府の救急医療対策審議会で検討し、年度内に打開策を示す方針。
 参加したのは府医師会や府内の救命救急センターの代表者に加え、深刻な搬送遅れが表面化した
富田林、大東両消防本部の担当者ら約30人。府内各地で弱体化が進む救急搬送態勢の実情などについて意見交換した。
 府側は席上、入院が必要な患者を担う2次救急病院の認定条件を緩和することで搬送先の数を増やすなど、
複数の方策を提示。参加した医師からは「消防が2次救急病院を見つけにくい場合は、3次救急の救命救急センターで
早めに相談を受ける態勢をつくったらどうか」との提案もあった。
744卵の名無しさん:2008/01/19(土) 11:11:21 ID:xgqMOlLl0
搬送遅れが目立つ自治体は救急搬送を自粛したらいいんジャマイカw
745卵の名無しさん:2008/01/19(土) 13:29:43 ID:nBRgxqgu0
厚生労働省がそんなに勤務医のことを心配しているならば、どうしてまず、
自分の所でもできそうな労働基準法を病院に遵守させないのだ。
746卵の名無しさん:2008/01/19(土) 13:31:42 ID:xgqMOlLl0
強制労働省は読んで字の如しw
747卵の名無しさん:2008/01/19(土) 13:33:16 ID:yEzhBy5d0
>>742
40分の搬送遅れが死に繋がるような状態だったら、すぐ運び込めればどこでもいいって症例じゃないだろうに。
下手な搬送先だったら翌朝までも持たないんジャマイカ?
748卵の名無しさん:2008/01/19(土) 19:32:36 ID:+j3OODsJ0
荷物積み過ぎたトラックが事故起こしても
「安値で荷物運ぶ努力をしてたんだから勘弁してやれ」
って言ってあげるの?

善意で無理をして何か起こったら、(例えヘマをしていなかったとしても)
後ろから撃たれるなんて事はこのスレ見ただけで十分わかるだろ。

自分はもう救急の現場にいないし、これからも立つことはないだろうけど
もし上からそう言う「努力」をしろなんて言う病院があれば
バイト先なら翌週からは行かないだろうし、常勤だったとしたらその場で辞表出すだろうね。

「『詰め込む努力をするべき』って指摘」ってどこから?
「ベッドが無ければ廊下にでも」とか「風の息づかいを感じるべき」って類の奴?
バカバカしい。
749卵の名無しさん:2008/01/19(土) 19:38:18 ID:6Ry4MBpl0
医者になったら負け
早く転職しましょう
750卵の名無しさん:2008/01/20(日) 00:06:56 ID:IO1Qcupa0
救急情報システム 利用されず(動画あり)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/19/k20080119000053.html
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/19/d20080119000053.html

 救急搬送の際に医療機関から何度も受け入れを断られるケースが各地で相次ぐなか、受け入れ可能な病院を
端末で表示して見つけやすくする「救急医療情報システム」を有効に利用している消防本部が、
全体の半数以下にとどまっていることがわかりました。
 「救急医療情報システム」は、端末を消防本部と各病院に設置し、病院が救急患者を受け入れられる状態かどうか
あらかじめ入力することで、救急隊が病院を探す際の参考にしようというもので、山形、島根、沖縄を除く都道府県で
整備されています。ところが、このうち745の消防本部について行われた調査を総務省消防庁がまとめたところ、
このシステムを搬送先を探す主な手段として利用している消防本部は111と、全体の14.9%にとどまりました。
一方で、▽まったく利用していない消防が23.4%、▽ほとんど利用していない消防が29.5%で、両方を合わせると
半数以上の消防本部が有効に利用していないことがわかりました。その理由について、4分の1以上の消防本部が
「リアルタイムの情報ではなく信ぴょう性が低い」ことをあげていて、病院が入力する情報が逐次更新されていないことが
課題として浮かび上がっています。総務省と厚生労働省は、患者の受け入れ状況を頻繁に入力するよう
医療機関側に求めていくことにしています。
751卵の名無しさん:2008/01/20(日) 00:35:44 ID:UMxNYasd0
嫌なら辞めろ委員会
752卵の名無しさん:2008/01/20(日) 06:22:26 ID:wkqcjzxKO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000014-mai-soci
この野宿女性が病院に搬送されていたら病院がまた叩かれるんだろうねw
弱者切り捨ては国民の指示を得た自民・公明の政策だしなぁw
753卵の名無しさん:2008/01/20(日) 08:26:13 ID:0uouryAp0
>>752
新聞社の前に運ぶのが吉じゃないか?
754卵の名無しさん:2008/01/20(日) 09:21:36 ID:IO1Qcupa0
07年大阪"病院たらい回し"最高64回 共同通信調べ
http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200801/20/soci206590.html

 2007年に大阪府内であった救急搬送で、患者の受け入れ先決定までに医療施設に10回以上照会したケースが、
少なくとも734件あったことが19日、消防機関に対する共同通信のアンケートで分かった。
 受け入れ拒否の主な理由は「処置中」「ベッドが満床」「専門外」など。最高で64回受け入れ要請した例もあった。
照会5回以上では年間3800件を超え、救急医療システムの不備が浮き彫りになった。
 アンケートは今月、府内34の消防局や消防本部に06、07両年の搬送状況を尋ねた。07年分については
大阪市や堺市などを除く26機関が回答した。
 大阪府は地域の中核病院を増やすなどの対策を検討中。ただ診療科や医師の不足に加え、
搬送依頼を繰り返す患者への対応など課題は多そうだ。
755卵の名無しさん:2008/01/20(日) 09:36:32 ID:jY0MDeWy0
患者イビってストレス発散して
税金のかからないカネ脅し取って
いやあ愉しいのお
医者と乞食は3年やったら止めらんねーわ
756卵の名無しさん:2008/01/20(日) 09:40:21 ID:IO1Qcupa0
>>754の詳報

10回以上照会は730件 07年の大阪府の救急搬送
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200801200058.html
(前半、同じ記事)
 アンケートは今月、府内34の消防局や消防本部に06、07両年の搬送状況を尋ねた。
 07年分については大阪市や堺市などを除く26機関が回答。搬送先が決まるまで20回以上照会したのが59件、
10-19回が675件、5-9回が3087件だった。10回以上は計734件で、未回答の大阪市などを含めると千件を超えるとみられる。
 06、07両年とも回答した18機関で比較すると、10回以上は06年に計184件だったが07年には377件に倍増していた。
 最近の傾向を尋ねたところ「患者が精神疾患や認知症と分かると拒否される」(八尾市消防本部)、
「消化器内科や神経内科の常勤医が不足し受け入れ先が見つからない」(泉佐野市消防本部)などが挙がった。
 64回も照会したのは豊中市の精神疾患患者。泉佐野市では救急隊が21回要請し、吐血患者を約1時間後に搬送した例もあった。
 大阪府内では1年間に約45万人が救急搬送される。昨年12月には富田林市で、30病院に断られた女性が翌日死亡する例が起きている。
757卵の名無しさん:2008/01/20(日) 10:04:10 ID:Kg5+kp3L0
救急搬送:患者3割、2次で断られ−−大阪・泉州救命センター
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/01/19/20080119ddn041040016000c.html

 救急患者が病院への受け入れを断られて死亡するケースが大阪府内で相次いだことを受け、府は18日、
救急医療や消防関係者など約30人を招いて緊急対策会議を開いた。
 医師不足などで一般病院の患者受け入れが減ったため、救命救急センターが手いっぱいになっている現状が報告された。
府は医師確保のため、救急診療の診療報酬増額を求める要望書を同日、厚生労働省に提出した。
 府立泉州救命救急センター(泉佐野市)は、昨年9〜12月に救急車で同センターに運ばれた患者の3割近くが、
2次救急病院で断られていたとの調査結果を報告した。
 救急搬送経過が分かった196人のうち55人(28%)は、2次救急病院で治療可能な患者だったが、
平均約4.7カ所の2次救急病院に断られて、最重症患者を扱う同センターに運ばれていた。【野田武、高木昭午】
758卵の名無しさん:2008/01/20(日) 10:08:55 ID:B7XaP/yf0
>>755
>税金のかからないカネ
マスゴミの洗脳が解けず現実に戻れないバカ発見
759卵の名無しさん:2008/01/20(日) 10:48:52 ID:eXkK7sjX0
>>755
イパーン人のなりすましじゃない?
760卵の名無しさん:2008/01/20(日) 10:51:03 ID:iKUf8NRZ0
ネットで成りすますくらいなら
実際に現場で働いてくれればいいものを・・・
761卵の名無しさん:2008/01/20(日) 11:01:33 ID:8oylBaSc0
現場で働くなんて
ばかか

産科 救急やったら逮捕される

自分が大事なら
家族が大事なら

現場で働くなんて
ばかか
氏ね
762卵の名無しさん:2008/01/20(日) 11:06:42 ID:iKUf8NRZ0
いや
ホンモノは働かんでヨロシ
763卵の名無しさん:2008/01/20(日) 12:28:42 ID:jY0MDeWy0
下手うったヤツが去年逮捕されてたが
アイツは流石に欲ボケ過ぎだった
何事も程々に
764卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:07:36 ID:dXiplJr+0
つうことは一次二次救急から三次に流れる患者が多くなって、

三次救急も崩壊だろ。
765卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:09:05 ID:iKUf8NRZ0
二次救急やってる医者を駆逐する致命的な判決がでてるからね
もう二次が頑張って三次を有効に使うなんてムードはないよ
全部三次が受け取ればいい話さ
766卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:12:25 ID:dXiplJr+0
さらに裁判員制度が導入されると分からず屋が増えて、
医療体制の崩壊が加速し、誰も止めようがないだろ。

確実に自民党も崩壊するな、改革効果だ。
767卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:21:12 ID:YOCgPZK50
救急から逃げようとしているばか医者ども
医者を過剰にして逃げられないようにしちゃるから待っとれ
768卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:30:39 ID:xTiJyGso0
楽しみにしてるよw
769卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:04 ID:tmbhm/VV0
>767 またまた気の長い話を・・・
770卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:40 ID:wkqcjzxKO
今度の改訂で開業医も、相当打撃を受けるから、ますます二次救急にくるよ。
771卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:45:44 ID:iKUf8NRZ0
>>767
期待している

ひとつ聞きたいんだが
その医者は誰が育てた医者なんだ?

>>770
スルーパス!  冴えているねぇ
772卵の名無しさん:2008/01/20(日) 13:49:37 ID:dXiplJr+0
医者なんて馬鹿馬鹿しい職業だって、段々知れてきたから。
無理強いしようなんて考えで卒業生の量を増やしても
理論レベルと実践レベルのギャップは益々開く

グラマンに撃ち落とされる零戦のパイロットみたいなもんだろ。
773卵の名無しさん:2008/01/20(日) 16:49:49 ID:KDROC5e/O
阪大ほど応召しない所聞いた事ないぞ
774卵の名無しさん:2008/01/20(日) 18:16:38 ID:KZlYgqlo0
>767

「ばか医者」呼ばわりする素人相手に過労死するほど働かなくなるだけですよ。
あなたのように不景気で仕事が週に3日とかしかない人とは違いますよ。
2人で40人とか80人の入院患者を診たり、1日60人以上の専門外来をこなしたことあるけど、もうやめました。
775卵の名無しさん:2008/01/20(日) 19:54:35 ID:wP7qdlr00
うちの町は昨年の秋に市立の循環器が逃散したのですが、その後仕事が大変になるかと思ったら
正反対でした。循環器の輪番制が一時中止になったおかげで夜中に新患が送られてくることがなく
なったのですが、新患が来なくなるだけで夜間のDQN患者が激減、自宅待機で夜中に呼び出される
のも月1〜2回になりました。

地域救急医療が大変なのは「崩壊前夜」、崩壊してしまうと意外に楽になるものですよ。
776卵の名無しさん:2008/01/20(日) 20:16:11 ID:OSl9z3h80
崩壊するでいいでしょw

モナ〜で善しw

カテもバイパスもイランw

お看取りお看取りw
777庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/20(日) 21:21:20 ID:sL/Ycald0
>>775
まあ循環器に限らず、夜中に救急車で来たは良いが来たらもう症状が無くなったとかいうのも珍しくないからなあw
こっちはそうは言っても何もしないという選択肢はほとんど無いしねえ
やっぱりQOMLを上げるのは救急を受けないというぐらいですなあ
778卵の名無しさん:2008/01/20(日) 21:50:56 ID:KngU6xMT0
>>767
是非、救急をしてくれる医師を過剰にしてくれ。
そうなれば、医者でない俺も安心できる。

最近色々調べてるが、救急医療崩壊の最大の原因は、
救急をやってくれる医者が減ってることと、
救急に対する過大な要求を満たすには、
過剰な程の医者が必要なことのように思える。

救急に対する過大な要求を変えることが現実的に思えるが、
トンデモ医療判決を見てると難しそうなのが辛い。
779775:2008/01/20(日) 22:50:06 ID:837BiYuA0
>>777
救急を受けたくないのは全く同意ですが、残念ながらうちは時間外の新患をブロックしている
だけで、今夜も再来の心不全が搬入されました。もちろん日中は初診もどんどん搬入されます。
ただ、これまで循環器科はどこの病院に勤めても24時間救急対応が常識だったので時間外の
新患が来ないだけでこれほど当直が楽になるものかと本当に「目からウロコ」でした。

市立の循環器がなくなったこともありますが、救急告示を廃したことで当院の夜間対応を希望
する患者さんが当院の日中外来に殺到したため経営的にも開院以来最大の黒字を計上しそうだ
とのことです。
780卵の名無しさん:2008/01/21(月) 00:38:13 ID:Xe7GXPhu0
>>778
長いのに何が言いたいのか全く分からねえ

>>779
意外な流れがあるものなんだね。
勉強になります。
781卵の名無しさん:2008/01/21(月) 06:29:39 ID:NeiW0yfg0
とある病院でも夜間救急で新患取らないってローカルルールあったから当直楽でイイ!って声はあったな
これからの時代はそういう小さな差の積み重ねで勝ち組病院負け組病院って出来てくるのかもね
782卵の名無しさん:2008/01/21(月) 07:52:27 ID:aEhySEtDO
「たらいまわし」ではなく、「病院の受け入れ不能」なの。
救急車が全部出動して出払っているとき、
「119番のたらいまわし?」
現場で患者を収容して処置を行っている時に、新たな出動命令は受けられないでしょう。
それと一緒ですよ。
患者を収容していても関係ない。そのまま新しい現場に向かえ、狭い救急車内に
もう一人患者を収容しろ。
それと同じ要求を病院に向けて、断られたら「病院のモラル低下」にしてしまう
消防本部の記者会見。あんたら腐っているよ。あんたらも平日日中毎日働いて
3日に1回「当直」したら救急車不足は一気に解決するよ。あ、自分が搬送した患者が
病院で急変したら駆けつけてね。「自分の患者」さんなんだからさ。
どうせ24時間働いたら48時間休みの癖に。医者はあんらたの100倍大変なんだよ。
間違っても医者を責めるな。
783卵の名無しさん:2008/01/21(月) 09:12:29 ID:BN2ZVwgg0
何を朝早くから熱くなっているんだ
スレタイ通りのテーマに戻ろうぜ
784卵の名無しさん:2008/01/21(月) 14:18:25 ID:vWhJCcf50
ではスレタイのテーマで…

上の779その他ですが「救急車、急患の断り方」として一番有効なのは搬入依頼を受ける前の
段階で「門前払い」してしまうことでしょう。うちは残念ながら再診は24時間対応の病院なの
で理想には遠いですが、病院の代表電話を時間外は見舞い患者への呼び出し専用にしてあり、
再診患者には診療券の裏に記載された時間外ホットラインに電話してもらうようにしています。

そして時間外は警備会社の爺さんに電話番をしてもらっているのですが、この爺さんが非常に
優秀な方で何かあっても二言目には「わしら病院さんに言われた通りにしてるだけでさあ」の
一点張りですから、時間外に新患が飛び込んでくることはまずありません。
785卵の名無しさん:2008/01/21(月) 15:13:36 ID:iQ1jyOQa0
素敵ですね
786庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/21(月) 16:50:48 ID:iKnb1akp0
>>784
この爺さんのことか?w
>>11
787卵の名無しさん:2008/01/21(月) 19:14:05 ID:WssriAAn0
熟練の神業
788卵の名無しさん:2008/01/21(月) 19:17:03 ID:E+allzV20
ネ申w
789卵の名無しさん:2008/01/21(月) 19:32:11 ID:OPxxbqsF0
社会保障の手厚い国のほうが経済が好調なんですよね
日本の労働生産性は先進7カ国で13年連続最下位。OECD加盟30カ国中第20位。http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/01.data/activity000847/attached.pdf
購買力平価の労働生産性(ドル)
104,610ルクセンブルク
97,275ノルウェー
86,714米国
83,546アイルランド
80,878ベルギー
77,007フランス
74,042オーストリア
73,179イタリア
72,406オランダ
70,343英国
69,836オーストラリア
69,600ドイツ
68,025スウェーデン
67,723カナダ
67,621デンマーク
66,985アイスランド
66,981フィンランド
63,934スイス
62,669スペイン
61,862日本
55,689ギリシャ
51,128ニュージーランド
46,918韓国
45,267ハンガリー
44,268チェコ
41,277ポルトガル
38,815スロバキア
37,465ポーランド
790卵の名無しさん:2008/01/21(月) 20:27:35 ID:E+allzV20
公務員という名のイランシロアリが押し下げてるんですよw

日本の社会福祉はイランシロアリに食われて無駄が多すぎるんですよw

だから国がこんなに落ち目になっちゃったんですよ〜w
791卵の名無しさん:2008/01/21(月) 20:28:29 ID:E+allzV20
救急医療だって食いモンですよ〜w

今度は飛ぶ箱物利権でウマ〜だそうですよww
792卵の名無しさん:2008/01/21(月) 20:33:43 ID:9dcl7oqO0
当直してるときも、殆ど断ってるけどね。
そんな自分の都合で真夜中に勝手に来る奴と、明日のオペ患だったら
どちらが大切かは自明。
はっきりと受けられないと言えばいい。
793卵の名無しさん:2008/01/21(月) 20:38:22 ID:7Bh7cgeQ0
公共事業費が社会保障費を上回るような国って日本以外に存在するか?
土建大国のアメリカですが、公共事業費は社会保障費の6割程度だった
と思う。
794卵の名無しさん:2008/01/22(火) 10:01:27 ID:3Fckq/QoO
そもそも当直の時に急患を診ると脱税もしくは、労働基準法違反になるんじゃなかった?
795卵の名無しさん:2008/01/22(火) 10:07:23 ID:VzUN6JmE0
できないものはできないw

はっきりとNOをいうことw
796卵の名無しさん:2008/01/22(火) 11:23:46 ID:7f8Q3pqS0
>>792
予定手術の前日に当職させるような病院に勤めたくないや。
797卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:07:19 ID:0SHIkcAq0
そんな病院普通にあるだろ
798卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:08:36 ID:VzUN6JmE0
それがイカンというておるんだすw
799卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:09:37 ID:0SHIkcAq0
つづき
いぱーん患者やその家族は、自分や家族が命を預けている
医者が寝不足で吐きそうになりながら手術や処置してるなんて
しらんやろうね。
800卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:09:39 ID:ND3LORsp0
奴隷の思考:違法だろうと普通だから仕方がない
801卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:14:01 ID:0SHIkcAq0
もれも2chのおかげで、その呪縛からときはなたれて
去年ドロッポしたよ
おかげで自分の健康も取り戻せたし、患者にも
自分的には責任の取れるような
医療が提供できるようになったよ
802卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:14:36 ID:VzUN6JmE0
よくあることだが、違法だよなw

それを仕方がないですますのは責任者としての態度ではないw

敗北主義の奴隷の思考といえるだろうねw

情けないねw
803卵の名無しさん:2008/01/22(火) 17:08:46 ID:ODwjl6FB0
夜勤医を置かずに、救急外来を当直医に診させているような病院は即刻救急指定を返上するべきだな。
804卵の名無しさん:2008/01/23(水) 20:16:52 ID:vuGTtQzV0
都内でも11病院が受け入れ拒否、95歳女性その後に死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080123-OYT1T00470.htm

 東京都清瀬市で今月8日夜、体調不良を訴え救急搬送された無職女性(95)が近隣の11病院から受け入れを断られ、
通報から約2時間半後に死亡していたことが23日、わかった。
 東京消防庁などによると、女性は8日午後9時30分ごろ、自宅で胸の痛みを訴え、長男(50)が119番通報。
3分後に到着した清瀬消防署の救急隊は、女性に酸素吸入などの処置をしながら、携帯電話で受け入れ先を探したが、
「ベッドが満床」「ほかの重症患者がいる」などの理由で11病院に断られた。
 この間、救急車は自宅前で待機。約40分後、清瀬市内の病院に受け入れを了承され、搬送したが、
女性は午後11時55分ごろ、徐脈性不整脈のため死亡した。女性は6年前から心臓に持病を抱えていたという。
 受け入れを断った公立昭和病院(東京都小平市)では当時、循環器科の当直医は別の救急搬送患者の治療中だった。
同病院総務課は「通常は受け入れるが、1分1秒を争うケースで手いっぱいのときには、
ほかの病院に回ってもらうようにしている」としている。
 女性の長男は「関西であったケースと同じで、各病院の受け入れ態勢に問題があったのではないか。
悔しいし、ひどすぎる」と話している。


> 女性の長男は「関西であったケースと同じで、各病院の受け入れ態勢に問題があったのではないか。
>悔しいし、ひどすぎる」と話している。
805卵の名無しさん:2008/01/23(水) 21:08:20 ID:PQPbr13y0
医療制度改革
ヘッドライン
歯科医に広がるワーキングプア
 産科・小児科・救急医療を中心に「医療崩壊」が各地で社会問題化する中
、歯科医療がより危機的な状況にあえいでいる。2000年以降の相次ぐ診療報酬のマイナス改定で医療機関の経営が全体的
に悪化したばかりでなく、歯科では73項目にわたる保険点数が20年間も据え置かれていることが影響している。
歯科医師や歯科技工士らに支払われる診療報酬は先進国に比べ極めて低く、歯科医師の5人に1人が年収300万円以下、歯科技工士の3人に1人が200万円以下のワーキングプア状態に置かれているという。(医療介護情報CBニュース)


806定期コピペ:2008/01/23(水) 23:17:29 ID:GU5bB5Gb0
救急指定病院だろうが当番日だろうが三次救急だろうが
当直医に救急患者の診察をさせる事は法的にできません。
やらせたら雇用者は犯罪者です。
夜勤医師を配置していない病院にはくれぐれも受診や搬送依頼を
しないで下さい。犯罪者の片棒を担ぐ恥知らずな行為です。
あしからず。
807卵の名無しさん:2008/01/24(木) 16:58:01 ID:qadx4Utc0
『たらい回し』都内でも 受け入れ拒否 清瀬の女性死亡 病院と救急連携に課題
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080124/CK2008012402081924.html

 心臓疾患の清瀬市の女性(95)が8日夜、11カ所の病院に救急搬送の受け入れを拒否され、死亡した問題は、
都内でも「たらい回し」が起きる現実を浮き彫りにした。「夜間や高齢者の場合、拒否されがちだ」という
救急現場の声もあり、東京消防庁や医療機関の連携強化が求められている。 (北川成史)
 今回、受け入れを拒否した病院には、高度な救急医療を担当する三次救急医療機関も含まれていた。
 このうち、都立府中病院(府中市)は「循環器の専門医が、別の患者の対応で手が離せず、重篤な救急患者を受け入れる
設備も満床だった」と説明。公立昭和病院(小平市)も「当直態勢で専門医が一人しかおらず、他の患者を処置中だった」と話す。
 多摩地区のある消防署員は「搬送先が決まるまで、30分以上かかることが月に2、3回ある」と明かす。
病院のスタッフが手薄な深夜や、長期入院が必要なケースが多い高齢者、路上生活者などの場合、時間がかかる傾向があるという。
 また「23区に比べ病院が密集していない多摩地区では、近くで断られると、次の病院への搬送に時間がかかる」と指摘する。
 東京消防庁は1976年から、急患を運ぶ病院の空床や診療科目、手術の可否を把握するための「救急医療情報システム」を導入している。
 同システムは、医療機関が情報をコンピューターに入力し、オンラインで、同庁に提供する仕組みだ。ただ、
情報の更新は医療機関次第で、どのくらい難しい手術まで可能かなど、詳しい状況までは表せない。
 同庁は昨年1年間に搬送を拒否された事例の調査を始めている。今回の問題について、同庁は「都や医師会に、
さらに連携を強めていくよう申し入れたい」と話している。

救急車内に設置されている「救急医療情報システム」の端末=千代田区の東京消防庁で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080124/images/PK2008012402181931_size0.jpg
808卵の名無しさん:2008/01/25(金) 11:02:42 ID:A1Nm7PXm0
【社会】大阪の救急医療は破綻寸前 産経新聞の調査で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201195988/
809卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:24:37 ID:I9VET7yc0
>>782
診れないなら救急情報端末×にしろ。電話しないから。診療拒否報告にも載らないから。
全○(診察○、ベッド○、手術○)になってたら電話するに決まってんだろ。
電話で散々細かく聞かれた挙句、「他の患者扱ってるんでダメ」はね〜だろ。
最初に言えよそんなこと。その前に端末×にしとけ×に!
病変で駆けつけろったって、全体の奉仕者にはできねえよそんなこと。だいたい病院職員でもないし。
救急車が出払ってたら、ポンプ車行くよ。とにかく出るよ、うちは。
810土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2008/01/25(金) 15:32:33 ID:rS+8xKP60
>救急車が出払ってたら、ポンプ車行くよ。とにかく出るよ、うちは。

いやいや,来られても困るから(笑
811卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:34:14 ID:QeP7p4IZ0
>>809
確かにな
全部の病院がそれやっても泣くなよ(笑
812卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:44:39 ID:QoUbRWBB0
>809
うちの大学は常に×にしてたよ。空床あっても

ザマミロ
813卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:46:30 ID:QFxn1Imz0
>>811
まあ、当直医だけで、夜勤医を置いていないところ(ほとんどすべての病院)は×表示になるわけだがw
814卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:47:04 ID:I9VET7yc0
>>811
救急病院の看板掲げて補助金受領してる限りそれは出来ませんよ。
815卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:48:51 ID:QoUbRWBB0
>814
補助金云々は関係ないからww

なに知ったかしてんの?wwww
816卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:50:56 ID:0RO6qjg30
俺が弁護士になるまで待っててくれ。あんた達の味方になるぞw
817卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:51:56 ID:QeP7p4IZ0
>>814
いや 補助金は「あいてたら受けます」って約束だからさ(笑

あいてないなら仕方ないじゃん
少なくとも細かく空床報告しなおす余裕が無い程なんだから
患者診るゆとりなんてあるわけないわけでねぇ
818卵の名無しさん:2008/01/25(金) 15:59:04 ID:eQuhXMuu0
夜勤じゃないし(受けたら仮眠とれなくなるし)
専門じゃないし、スタッフも少ないし、設備もいまいちだし
ミスが無くても結果悪いと責任追及されるし

補助金もらってても空床があっても「受け入れ不能」がもっとも安全。
819卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:00:33 ID:G9WumBoV0
>>814
補助金っていくら出てるか知っていってるのかなあ。
820卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:03:40 ID:I9VET7yc0
究明センターで臆だったような・・・
821土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2008/01/25(金) 16:05:17 ID:rS+8xKP60
凄い人気に嫉妬w

>>814
もう少し頑張ってみましょうw
822卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:15:02 ID:HRc4j7Bz0
>>814
これだからね。素人は。沢山貰っているとも。
823卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:18:34 ID:I9VET7yc0
兎も角、
診療情報データはストック&後日印刷保管。病院連絡拒否事案も文書保管。
だめなら×にしておけば何ら問題はない。断り件数にカウントされない。
結果受け入れ病院が無いとなれば行政が対策するでしょ。
824卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:24:38 ID:eQuhXMuu0
>>823
そうなるといいですねw
825卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:28:11 ID:cJpgMPgK0
>>820
たいていの市中病院は多くても月数十万とかだぞ
もちろん自治体によりけりだけどさ
826卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:30:33 ID:rkoiz36y0
>>825
知ってる自治体は一晩3万円とか
年間150万円=24時間で4109円(土日や祝日もあるんで24時間で計算)

はっきりいって赤字、ボランティアベースでした。
827卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:33:49 ID:oq9furJ/0
「そちらがかかりつけの様です・・・」
って言うから受けたのに
カルテありませんでしたよ

家族に確認したら
1年くらい前に風邪で2日間来ました
828卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:37:20 ID:I9VET7yc0
>824
ん〜、まったく。
こっち側の読みとしては、救急はここ5年が一番繁忙期。
人口動態等からあとは減少していくという計算。救急増車も控えてる。
ただ、今まで諦めるしかなかった人が助かるような医療技術の進歩があれば、
また救急要請も増えるでしょう。末期癌CPA患者を三次に、とか・・・
829卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:43:08 ID:QeP7p4IZ0
厚生労働省や消防庁周辺の「見込み」ってあたるものなのか?

そういや軽症トリアージって結果どうなったんだっけ
60%以上をしめる軽症者の安易な利用って制限できたんだっけ?
当初の予定通りにさ(笑
830卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:44:37 ID:I9VET7yc0
>827
それはこっちとしてもかなり気を使っている。現場でかなり突っ込んで聞かないと
ただ、かかりつけは?と聞くと、大概そんな感じになる。
あと、自分が希望する病院にいきたい場合、家族のかかりつけを言われることがある。
その確認のためだけに時間を費やせないけど、一応配慮してます。
831卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:45:50 ID:QeP7p4IZ0
結果を伴わない配慮ねぇ・・・
医者だったら賠償させられるわな(ぷ
832卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:48:28 ID:eQuhXMuu0
>>827
俺も最初騙されて氏名、生年月日、患者IDを確認してから
受け入れ可否を回答してた。
「かかりつけ」の約7割は排除できた。
833卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:52:13 ID:I9VET7yc0
>831
それは現場の違い。
病院の診察室でアナムネ取るのと、こっちから現場に行って外野が騒いでいるところで
そればかりをしつこく聞くことは出来ない。
「はやく運べ!」そればかりだから。
834卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:52:21 ID:3/CbimYk0
それ重要w
835卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:53:56 ID:QeP7p4IZ0
>>833
現場がさわいでたって
車内に患者と代表家族押し込んできちんと確認すれば済む話だろ(w
かかりつけなら診察券出してね でおしまい それすらできないって知障?
836卵の名無しさん:2008/01/25(金) 16:58:29 ID:I9VET7yc0
いや、診察券も、さらに主治医の科目と姓を確認してる。
ただ、現場では診察券確認後返却してるのに、「返してもらってない」って因縁つけられる。
自分で仕舞ったことさえ忘れて浮き足立つ。それが現場。
そういう事案多いから、保険証や診察券は無理に確認しないよう通達が出てる。
837卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:00:39 ID:FfLAgBiS0
そんな現場にいるなんて負け組だね
838卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:05:43 ID:QeP7p4IZ0
>>836
>そういう事案多いから、保険証や診察券は無理に確認しないよう通達が出てる

それで生じる矛盾は病院・医者に押し付ければいいやって体質は認めるんだ(笑
まぁ通達でてるから仕方が無いなんて言うなら
医者側も自衛に廻るのは仕方が無いわなぁ
電話対応くらいなら事務にさせとけばいいから
症例確認してからお断りでもいいよね きっと
頑張って電話してくれよ 疲れるかも知れんけどさ それも仕事だよね?
839卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:07:48 ID:QeP7p4IZ0
言い忘れ

『そういう事案が多いから』

・・・って医者のほうが言いたいことばなんだよ
最初に言ってくれてありがとう
医者ってこういうことばなかなか言い出せないんだよなぁ
840卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:16:35 ID:I9VET7yc0
いえいえ。
物事の順番で、大体受け入れる方はいくらでも文句付けれるんだよね。
転院でこっちが受けるときがそう。必要な情報得られないから。

いくら病院同士で情報行ってても、間でまた連絡しなきゃいけないの。
841卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:32:00 ID:QeP7p4IZ0
>>840
仕方が無い話だ

受け入れる=厄介ごとを押し付けられる

こういう構図が救急医療では一律成り立っているわけだからな
職務で駆けずり回る苦労は察するが
ろくに機能しているない端末表示を信用するほうがそもそもバカだし
まともに協力関係を築けていないのに
厚意で受け入れてもらえるなんて思ってるのも片腹痛いわけだしな
頭が足りないなら足を使うなんてのは有る意味常識だな
842卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:36:12 ID:5RU39xde0
救急崩壊報道のおかげで厚労省は医者増殖政策に転換するだろうから
落ちこぼれはチンポ医に転職したらいいんじゃないかな
包茎患者は少子化のおかげで急増することはまず無いだろうからラクだよきっと
843卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:42:05 ID:eQuhXMuu0
チンポ医だけど週2〜3日労働で給料3〜5倍、当然当直ゼロw
844卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:44:02 ID:QeP7p4IZ0
>>842
医者増やすと本気で思ってる?
医療費削減のお題目には真っ向から反するわけで
さらに本当に医者を養成するのは医学部じゃない現場だって事実からも無理
少なくとも「二次救急レベルはすべてこなせなきゃダメ」って判決・・・前スレ>1
がある限り、今の防衛医療&再生産機能停止状態ではねぇ
数だけ増やしたって無意味だっていくらバカな官僚どもでもわかってるよ
増やしてみたけれど救急は充実しない、食い扶持の一般診療分の医療費だけ伸びる
これを彼らが受け入れるわけが無い
天下りの資金源が目減りしちゃうじゃん
せいぜい各大学10人くらいの定数増、地域枠の設定拡充が関の山
増えた分だけ地域枠以外の学生が都会に逃げるんだろうね
845卵の名無しさん:2008/01/25(金) 17:50:13 ID:Bq0lL1Xd0
【風】増大する患者の権利意識
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080125-00000104-san-soci

 《ここ数年、私のような開業医でも感じているのは、患者さんの権利意識の増大です》
 京都の40代の男性開業医からのメールだ。
 昨日、かかりつけ医に夜間連絡がつかず、救急病院に頼らざるを得ないという男性からのメールを紹介したが、今日は開業医の視点から。
 《診察室に入っても帽子をとらない人、ガムを噛(か)んでいる人、携帯の呼び出しに診察途中に応じる人など、モラルの低下を感じます》
 男性開業医は、救急隊も同じように感じているとした上で、こう書く。
 《私は決して医師と患者さんの関係において医師が上で、患者さんが下だ、などと思っている者ではありません。しかし、
医師もまた人間なのです。時間外の夜中に起こされて、水虫がかゆいからなんとかしてくれ、などと言われると正直腹立たしいのです》
 患者側のモラル低下の問題は、開業医、勤務医、救急隊などを問わず複数の医療従事者から寄せられている。
 岡山の40代の男性勤務医は《最近になって昼間に診察にこれないとか、待ち時間が長いからという理由で夜間に受診する
患者が増えている》と現状を明かす。
 《救急医療が必要でないなら、救急車を利用しないことが大切です。以前は地域や年寄りから常識が伝わったと思いますが、
最近常識を身につける場が少なくなりつつあります》
 また、冒頭の開業医は患者の権利意識の増大の結果、医療現場での訴訟が増えたことも、医療機関が萎縮(いしゅく)する原因と指摘する。
 《善意で治療しても結果が悪ければ訴えられる。アメリカ型訴訟社会では、専門医がいなければ救急を受けることはできないのです》
とした上で、《結果、1次2次救急では、ハイリスクの患者さんや専門外は必然的に敬遠します》と訴える。
 実際に、医療訴訟は増えている。最高裁の統計によると、平成8年に575件だった新規の医療訴訟は、9年後には倍近くの999件に増加している。
 医師と患者の関係を取り巻くこの悪循環が、命を救う“最後の砦(とりで)”とされる救急医療の現場を衰退させているのだろうか。(信)
846卵の名無しさん:2008/01/25(金) 18:07:08 ID:CNj3jINx0
一晩3万てどんな寝当直だよw
847卵の名無しさん:2008/01/25(金) 18:10:47 ID:5RU39xde0
848卵の名無しさん:2008/01/25(金) 23:34:11 ID:I3n4Jyco0
アリャアリャ、民主党も全く分かっていないな、
民主党にも医師の議員がいたはずだ。
849卵の名無しさん:2008/01/25(金) 23:57:50 ID:KtI8S2DI0
自見庄三郎擁する国民新党はどうすんのかね
あそこのサイト何を言いたいんだかよくわからんw
850卵の名無しさん:2008/01/26(土) 00:23:58 ID:G9s5FHYP0
>>849
平成の治安維持法とも言われる”人権擁護法案”積極推進派の議員だぞ。
ネットでDQN患者の報告をしただけでタイーホだぞ。期待できんわ。
851卵の名無しさん:2008/01/26(土) 03:02:45 ID:BJ4Si0EJ0
そんなのかんけーねー
問題は医師の派遣解禁に賛成するか反対するかだろ
民主が反対しない以上社民と共産しか選択肢がなさそうだwww
852卵の名無しさん:2008/01/26(土) 07:50:17 ID:mMx2fnjk0
医者の粛清より まだ 派遣解禁の方がましだろう。
みずほちゃんなら やりかねない。
853卵の名無しさん:2008/01/26(土) 08:30:23 ID:PXCgdIfQ0
>>828
> また救急要請も増えるでしょう。末期癌CPA患者を三次に、とか・・・

ふ〜ん、救急隊側はターミナル症例CPAは三次扱いなんだ…
うちの方は現場によってまちまちで困ってる。三次に連れて行ったかと思えば、警察通報して
みたりとか…
「君子(くんし)は危うきに近寄らず。」
(念のため。出典は『論語』で「ない」。
春秋公羊伝(襄公二十九年)にもそのままの表現は「ない」。)
The wise man keeps away from danger.
----------------------------------------------
個人(→医師)は他者(例えばDQN患者)に
危害を加えないかぎり「落ち度なし」。(非難の不当性)
-------------------------------------------------
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Aesclepius
855卵の名無しさん:2008/01/26(土) 09:33:30 ID:faDuR/m00
>>854
っ期待権侵害
856卵の名無しさん:2008/01/26(土) 09:41:23 ID:4YnilLeD0
急患たらい回し、公明が防止法案 空きベッド情報提供
http://www.asahi.com/politics/update/0125/TKY200801250331.html

 公明党は、急患を受け入れられる病院の空きベッド情報を消防署のシステムに提供することを促進する
「救急情報システム整備法案」を、今国会に提出する方針を固めた。昨年夏、奈良県の妊婦が
病院に受け入れを拒まれた末に死産したのをはじめ、同様のケースが全国で相次いでいることを受けた対策。
システムを構築する病院に対し、国が財政支援をする内容で、今春をめどに法案をまとめ、自民党や野党に賛同を呼びかける。
 奈良県の事件では、119番通報を受けた救急隊が患者の受け入れが可能な救急病院を検索できる消防の
「救急医療情報システム」を使った。しかし、近隣の病院の多くに空きベッド情報を提供するシステムがないことも
たらい回しの一因となった。整備法案では、国が財政的に支援してシステムの導入や情報を入力する
事務職員の配置を促すことによって、たらい回しの再発防止を図る。
 事件を受け、公明党は全国の救急医療情報システムの運用状況を調査。全国の2次救急病院(1140機関)の
約4割で空きベッド情報を提供するシステムがない実態がわかった。

関連記事
受け入れ拒否防止へ法整備を
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/26/k20080126000007.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/26/d20080126000007.html


ちなみに
>昨年夏、奈良県の妊婦が病院に受け入れを拒まれた末に死産した
の妊婦はホームレスとの噂
857卵の名無しさん:2008/01/26(土) 10:50:51 ID:iYcNYOs50
いくら「空きベッド」の情報を出しても手が空いている「空き医者」の情報を
リアルタイムで出せなければ、絵に描いた餅と同じ。

そもそも救急指定病院自体がどんどん減っているのが問題なのに救急指定病院
をさらに減らすような政策を提言してどうする気か。
858卵の名無しさん:2008/01/26(土) 10:58:03 ID:IQwAcNCC0
>>857

ヒント:政府は反日本人
859卵の名無しさん:2008/01/26(土) 11:25:52 ID:j3nWIxcR0
>>857
「空き医者」には、当直医は含まれないことを徹底して欲しいですね。
860卵の名無しさん:2008/01/26(土) 11:45:59 ID:2z7KpDuX0
連続労働時間の上限は
変形労働時間制をとっていたとしたって
10時間 まぁ一部残業時間は許されるとしても基本は基本

当直は6時〜翌8時とするとそれで既に14時間
これを一人で『夜勤医』することって物理的に不可能
最低でも医師が二人必要(途中仮眠時間などをわけあって分担)
さらにこの二人は夜間勤務の前後には必ず休養が当てられていないとダメ
まさかとは思うけど
手術をしてたり病棟廻ってたり外来でジジババの相手なんぞしてたらダメ


で「空き医者」ってどこにいるのかな
誰か教えて?
861卵の名無しさん:2008/01/26(土) 11:50:57 ID:IQwAcNCC0
>>859
「空き医者」を法に則って「夜勤医」とすると、
日本全国、「空き医者」のいる病院はほぼ皆無ですね。
それでいいのではないでしょうか。
862卵の名無しさん:2008/01/26(土) 11:54:18 ID:IQwAcNCC0
理解力の足りない人の誤解を招くと困るので、追加。

「空き医者」になれる可能性のあるのは「夜勤医」のみ→日本で夜勤医を配置している救急病院はほとんどないので、
この時点で、「空き医者候補」はごくわずか。

そのごくわずかな「空き医者候補」の中で、他の患者の診療中などにより手を離せない医者を除外すると、
「空き医者」は全国を見渡してもほぼゼロ

これが結論です。
863卵の名無しさん:2008/01/26(土) 12:15:15 ID:RpR0UQhA0
豊田市には「夜勤医」を一晩に何人も雇って2次救急を一手に引き受ける
センターがある。報酬は1回7〜8万じゃなかったかな?
どこかの求人サイトでも見かけた。
お金持ちの自治体はしっかりしてるわ。
864卵の名無しさん:2008/01/26(土) 14:48:02 ID:x57QcrzU0
例えリアルタイムに空きベット以外の余剰戦力も込みで表示されるシステムを作ったところで、
やろうとしていることは、すし詰め状態の満員電車に、車両によってはまだ隙間があるから
あとどれぐらい効率的に詰め込めるかを極限にまでやってみましょうというようなことで。
思い出したのは、DOSの時代にメモリをどんどん数MB単位ずつで仮想的に拡張させていって
無理やり詰め込んでいた時代の工夫。
よっしゃー500KB確保とか、あれはあれで確かに楽しい作業なんだけどねぇ。結構はまってた。
まぁWindowsになってしまえばまるで無意味だった訳だが。

満員電車の件も行政がやるべきことは、首都機能移転とか、そういう根本的な所。
そうすればそんな時代もあったよねぇで終わる話。
DOSで言えばマイクロソフトがやるべき所は新しいOSの開発であり、チマチマしたところは
個々のユーザーが工夫するなり、そもそも我慢するなりで時間稼ぎするしかない。
具体的な構造的な問題点もあるいは解決策でさえ挙がっているのに、
視点がすごく瑣末的なままで終わってしまっているってのは、何でなんでしょうねぇ。
865卵の名無しさん:2008/01/26(土) 18:28:19 ID:4YnilLeD0
トリアージ:重症者優先も軽症4割が病院搬送 東京消防庁
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080126k0000e040058000c.html

トリアージの運用状況 救急隊が現場で搬送の必要性を見極める東京消防庁の「トリアージ」制度で、
明らかに軽症と判断され自分で病院に行くことを勧められた患者の約4割が、実際には病院搬送されていたことが分かった。
重症者の搬送を優先するために全国に先駆けて導入した制度だが、軽症者本人が「どうしても不安」「念のために」
と強く依頼するケースが多いという。消防庁は「一つでも多くの命を救うために協力をお願いしたい」と呼びかけている。
 07年6月、都内の20代の男性から「おできができて痛みが引かない」と119番があった。駆けつけた救急隊員が事情を聴くと、
お尻におできがあり、数日前から痛みがあると訴えた。救急隊は所定のチェックシートに基づき、血圧や脈拍など15項目を検査し
「搬送に緊急性はない」と判断した。しかし男性が「痛みが引かないので搬送してもらえないでしょうか」と強く要望したため、
結局、近くの病院に搬送した。
 消防庁によると、07年6月の制度開始から半年で、救急出動は約34万回あった。うち搬送不要と判断されたのは、
軽微な交通事故など162件。そのうち38%の62件で、患者の同意が得られずに救急搬送したという。
 救急の担当者は「不安な気持ちや痛みは個人の主観で、外見から判断するのは難しい。患者側に『運んでほしい』と言われれば、
トリアージに該当しても病院搬送せざるをえない」と打ち明ける。
 一方で、救急隊員の慎重姿勢もうかがえる。半年の実績を基に単純計算すると、搬送不要と判断される患者は1年で324人。
年間5000件との当初の見通しを大幅に下回るペースだ。消防庁救急管理課は「実際にけが人と向き合うと救急隊員も
より慎重に判断してしまうようだ」と、現場での判断の難しさを理由に挙げている。【古関俊樹】
(後略)


【救急体制問題】東京消防庁、重症者優先も軽症4割が病院搬送 「尻のおでき」で搬送させられた例も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201329755/
866卵の名無しさん:2008/01/26(土) 19:14:38 ID:ArHRZgeP0
救急 たらい回し防げ 岐大グループ システム実験へ
患者の容体入力→受け入れ病院検索
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080125_1.htm

 救急患者のたらい回し防止を目指し、岐阜大学医学部(岐阜市)の小倉真治教授(48)らのグループが、
救急隊員が患者の容体を入力すると、受け入れ可能な病院を自動的に探し出す新システムを完成させた。
新年度から岐阜県内の3病院で実験を始める。搬送時間の大幅な短縮が見込め、小倉教授は
「連絡を取らずに一番近い病院へ急患を運び、専門医がいないために断られるという
典型的なたらい回しがなくなる」としている。
 実験は高山赤十字病院、岐阜市民病院、大垣市民病院の3病院で実施する。新システムでは
各病院で救急治療のできる医師がIDカードを常時携帯し、「手術中」「非番」といった勤務状態を
コンピューターで集中管理する。救急隊員は救急車からパソコンで患者の容体を打ち込むと、
どこの病院で受け入れ可能かどうか即座に確認できる。
 岐阜市消防本部では現在、県の救急医療情報システムで受け入れ可能な病院を探しているが、
同システムは医療機関からの入力が頼りで、緊急手術などがあった際、急きょ受け入れ拒否になる場合がある。
 新システムでは、病院内の手術室や会議室などに、医師のIDカードを読み取るセンサーを設置し、
医師がどこにいて、どういう状況にあるかが自動的に画面に反映される。さらに、人工知能や音声認識などの
最先端技術を使って、救急隊員が電話で伝える患者の容体をコンピューターが文字に変換し、病院に送信することもできる。
 小倉教授は「救急隊員や病院の負担を減らすことができ、多くの患者を効率よく治療できる」と話している。
実験には寄付や募金などで集まった約3000万円を充て、実験を通してセンサーの設置個所などを検討していく。
 このシステムは昨年開かれた国際学会で小倉教授が発表し、海外の参加者からも「いつ実用化するのか」
などの問い合わせが相次いだ。また、小倉教授が東京消防庁の救急業務懇話会委員を務めていることから、同庁も実験を注目している。

パソコンを使って新システムを説明する小倉真治教授
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/img/news080125_0.jpg
867卵の名無しさん:2008/01/26(土) 19:40:17 ID:2z7KpDuX0
なんでこいつら自分で自分の首を絞めるんだろう
楽しいのかな(笑
868卵の名無しさん:2008/01/26(土) 20:22:16 ID:+FSTgeM/0
いや、受け入れ不可能ってのをプロパガンダしてくれる試みだよ。
869卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:04:28 ID:1F1kZ6QQ0
>>862
夜昼問わず2ちゃんねるやってる医者が空き医者。
870卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:22:08 ID:RVsiGPhD0
ネットをやっている時間も、病棟の患者から「潜在的に」応召されている状態だから、空きでは無い。
逆に考えてみれば、業務を離れる=病院を離れて完全に連絡手段を断っても良い、と言う状況で
ネットをやっているのだろうか?そうではないハズだ。
従って2chやってようがmixiやってようが、「空き」ではなく、全て病棟側からの応召義務下にあるのであって、
その状況下で救急業務に従事することは完全に違法。
他に行き場のない病棟患者さん側からの応召義務が優先するからだ。
871卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:28:44 ID:1F1kZ6QQ0
>>870
以前は、救急外来の初診当番を持ち回りでやってたよ。
初診当番はその時間帯は余暇の業務(検査とか面談とか)をしてはいけないことになってたから
医局で2ちゃんやりながら、退院サマリー書いてた。
872卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:33:39 ID:NxluLlIkO
ブログとかばかり貼ってないでさ、
これぞ!っていう断り方のパターン研究したほうが
スレタイにあってると思うんだが。
873卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:46:06 ID:1F1kZ6QQ0
>>872
深夜に2件、お見送りをしたら寒かった寒かった。
家族は防寒着を着ているけど、こっちは白衣(+薄手のカーディガン)だからね。
「寒さで当直医が体調不良のため救急は受けれません」と断ることにしていたが
救急依頼はなかったよ。
874卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:47:14 ID:1F1kZ6QQ0
>>873
患者からインフルエンザをもらってみたいで
悪寒と関節痛がしていますので、急患はみられません。
875卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:48:20 ID:RVsiGPhD0
IDがQQじゃねーか!気をつけなされ、お大事にな。
876卵の名無しさん:2008/01/26(土) 21:52:07 ID:NxluLlIkO
嘘の体調不良って院内ではバレちゃうよね〜。。
何かうまーいこと断れないもんかなぁ。
877卵の名無しさん:2008/01/26(土) 22:18:25 ID:qC3WV1+Z0
>>854
君子不近刑人、だろ
878卵の名無しさん:2008/01/26(土) 22:20:30 ID:qC3WV1+Z0
>>876
バイアグラ100mgいっぺんに飲んでみろ
顔は紅潮するわ、めまいはするわ、目の前の
ものは全て真っ青にみえるわ(全て実話)
で、誰が診ても病人だぞ
879卵の名無しさん:2008/01/26(土) 22:32:35 ID:IdAsV5D+0
>>878
そこまでしなくても普通に断ってるよ
880卵の名無しさん:2008/01/26(土) 22:55:50 ID:+FSTgeM/0
つか職場を変えろよw
うちの病院すげーぞ。入院中の患者が外泊中に骨折して救急隊から
連絡があっても断った。
881庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/01/26(土) 23:13:50 ID:533kYxiM0
>>878
最近ちょっと何が何なので、しるでなふぃるを手に入れておくw
882卵の名無しさん:2008/01/26(土) 23:51:56 ID:IdAsV5D+0
本来の用途に使うように
883卵の名無しさん:2008/01/26(土) 23:52:16 ID:0q0s52aw0
>>880
他病院入院中は、その他の医療機関では、保険診療が使えないのに、
ある意味すごい。
救急拒否しまくりの私でも、さすがにできない。

 まだまだ、努力が足らないと実感しました。
884卵の名無しさん:2008/01/27(日) 02:11:19 ID:jpQfPqH+0
>>883
理由があれば大丈夫 >保険

骨折でもその病院に整形外科がないとか
外泊中での突発的な事故とか
もちろんレセには詳記しないとだめだけれどね

>>873
お見送りなんて看護婦に任せておけ
当直ってのは電話番程度の仕事 突発的な対応は仕方がないとしても
死んだ後まで付き合う義理はない
885卵の名無しさん:2008/01/27(日) 08:23:12 ID:50C8nPNb0
>>882
救急隊から連絡を受けた時点で退院の手続きを取り、引き受けてくれた病院に
退院証明書をFAXすれば大丈夫ですよ。

ただ努力不足を実感したのはぼくも同じです。
勉強になるスレですね。
886卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:05:11 ID:BNoWlFbp0
大学病院勤務ですが、最近は救急や電話連絡のある患者は色々言い訳して、断っているのだが、
直来患者はなぁ・・・。

初診担当(ウチは直来の初診患者は初診担当医が問診して各科の当直医をコールする仕組み)の先生から電話かかって来たら「適当に追い返して」という訳にも行かないし・・・。

とりあえず、あからさまな「偽者」患者は、「病棟急変」で1時間くらい待たせて、診察して、検査色々して時間使って「お仕置き」はしてやってるけど。
たまに「本物」が救急車使わずに直来で来るから困る。
887卵の名無しさん:2008/01/27(日) 14:30:01 ID:6oTC4n+C0
外来でホンモノに出会ったらその日一日ブルーになる
当直で本物に出会ったらそのまま夜明かしになる
888卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:14:42 ID:nh2lF++B0
そうか? おれはホンモノの方がやりがいあるけどな。
くだらないことで寝れないほうがむかつく。
889卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:17:53 ID:VSBn72bm0
>>886
大学病院勤務

この時点で貴方に非があるから
アドバイスのしようがないわけなんだが
890卵の名無しさん:2008/01/27(日) 16:19:04 ID:VSBn72bm0
>>888
夜勤医なら眠るのはおかしい やりがいがあるなら頑張ればいい 止めはしない
当直医なら「寝られないこと」それ自体を怒るべし
やりがいが有る症例うんぬんの問題ではない
891886:2008/01/27(日) 17:18:44 ID:BNoWlFbp0
だって、大学の方が楽だもん。


「当直」はほとんど「当直」だし多くても月4回。
病棟管理がほとんどで、たまに886みたいな直来患者が来る。
救急車は掛かりつけ以外はコールないし、コールあっても断って可という医局の方針
緊急オペ症例は救急科に回る

時間外手当は出ないけど、時間外勤務自体がほとんど無いし。
週1日くらい帰るのが8時になるかどうかくらいで、他は6時で帰れる。
(上の先生なんて4時に帰ってたりもする)
残念ながら朝にカンファとかがあるから9時5時では無いが、8時18時くらい

週に最低2日は昼間(勤務時間内の公式の)バイトあるから、外病院よりも年収良いし。
「オンコール」とか無いから当直の日以外はぐっすり眠れる。

最初「大学もどれ」と言われた時は医局辞めようと思ったけど、
「医局入るとこんなに楽なんだ」って思う。

ただね。多分ウチの医局が特殊なだけだから、進路に悩んでいる先生達は他の医局の先生達の甘い言葉に騙されないようにね。
892888:2008/01/27(日) 20:10:10 ID:nh2lF++B0
>>890
確かにそだね。
ただ現実的には、「当直中」にかかりつけの人が来たら
893888:2008/01/27(日) 20:11:55 ID:nh2lF++B0
>>890
ごめん。ミスった。
確かにそだね。
ただ現実的には、「当直中」にかかりつけの人が来たら断れないしさ。
まだまだ洗脳されてんのか?オレ。

894卵の名無しさん:2008/01/27(日) 20:20:50 ID:VSBn72bm0
>>893
間違いなくネ >洗脳

かかりつけの患者を診る
これ開業医が「経営者」として判断しているなら否定されない
自分が判断して自分がするんだから勝手にすればいい話
病院の院長が言っているなら当然だけれども対応する人員を配置して初めて言える言葉
だからこその管理責任者、当然労働者の管理責任も「法的に」負っている
でも一介の労働者が職務を外れてすることじゃない
当直医の職務は間違いなく「当直」

医者なら当然するべきって
責任の無い言葉に酔っ払いすぎ
895卵の名無しさん:2008/01/27(日) 22:20:07 ID:twjWnNwh0
>>891
大学やめて公立病院勤務の俺は

「当直」はほとんど「夜勤」だし多くても週4回。

我ながら負け組みだと思う日々。
896卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:52:13 ID:IuU9LbwJ0
891=精神科
897891:2008/01/28(月) 07:22:20 ID:3ITfKu+r0
精神科じゃないですよ。

一応外科系です。
「週1日遅い」と書いたのはパート毎に手術日が違うので、
自分の所属しているグループの手術日は遅くなる事があるって事です。

手術日以外は、外来か外バイトなんで、大体定時には終われます。
外バイトなら、時間外出るから伸びても良いし。

カンファ・回診も朝にあるから、他のグループの手術が終わるまで待ちぼうけなんて事も無いし。

教授の方針(今の教授になるまではカンファも夕方までネットリやってたり、他のグループの手術が終わるまで帰れないとかあったらしい)で、QOLは比較的高いです。
救急科が頑張ってくれているので、ウチで緊急症例をしなくて良いのも関係あると思います。

ただね、大学病院なんで、外病院だとしなくて良いような雑用(点滴のルート、時間外のCT、MRIに付き添い等)はある。
898卵の名無しさん:2008/01/28(月) 12:24:05 ID:dg2LniNl0
ウロとか眼科とかを外科系というのはどうなのか?
899卵の名無しさん:2008/01/28(月) 13:52:23 ID:AUIAS9hB0
去年10月、建築会社社長の男が部下の男性の頭を蹴り上げ死亡させた事件で、
警視庁は、男性の脳内出血を見落としたとして、担当した都立墨東病院の医師2人
を28日午後書類送検する方針。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3765434.html
900卵の名無しさん:2008/01/28(月) 14:01:48 ID:/SWa5Pd00

都立墨東病院医師2人書類送検へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1201494273/l50

いやぁ盛り上がってまいりました(w
901卵の名無しさん:2008/01/28(月) 16:41:45 ID:DQ8lVey00
医療】脳内出血見落とす、医師ら書類送検へ 都内の病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201502593/
902卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:23:03 ID:qUdJv34W0
>>898
確かに。
滅私して面倒な事に敢えて首突っ込んでいく外科なんかと一緒にしないで欲しい。
903卵の名無しさん:2008/01/28(月) 17:48:07 ID:DQ8lVey00
空きベッド情報36%が提供なし 救急病院から消防へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012801000466.html

 公明党は28日、救急患者を受け入れる空きベッドの状況を消防に提供するシステムが「ない」と回答した
救急病院が36%に上ったとの調査結果を発表した。
 調査は昨年11-12月、全国1140の入院が必要な患者を扱う2次救急病院を対象に実施。
空きベッド情報システムについて、無回答を除き、674病院が「ある」、22病院が「導入予定」と答えたが、
414病院が「ない」と答えた。
 同時に実施した消防本部や医師会など関係団体への調査でも「空きベッド数をリアルタイムにチェックできる
システムが必要」「消防署として、医療機関の受け入れ把握が不十分」などの回答が目立った。
 公明党は今後、空きベッド情報などを消防が把握できる救急医療情報システムを整備するための法案作りを進める方針。
自民党と協議した上で、今国会に提出したいとしている。(共同)

904卵の名無しさん:2008/01/29(火) 00:53:31 ID:H/gZjQfC0
>>895
週4回ってどんだけw
905卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:07:40 ID:CWoiY9XG0
「血腫見落とし」、過失は認めず 墨東病院、帰宅後死亡
http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200801280446.html

 頭をけられた男性が東京都墨田区の都立墨東病院で診察を受けて帰宅した後、容体が急変し死亡した事件で、
警視庁は28日、診察したいずれも31歳の男性研修医2人について「脳の血腫の見落としはあったが、
たとえ入院させていても救命は非常に難しく、医療行為上の過失は認められない」と判断したと発表。
書類を東京地検に送った。
 死亡したのは江東区大島8丁目、作業員佐藤実さん(59)。捜査1課などの調べでは、医師2人は
昨年10月22日夜、佐藤さんの頭部のエックス線検査で急性硬膜下血腫の所見を見落とし、帰宅させた。
1週間後に再出血し同病院に入院したが、同月31日死亡した。
906卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:16:24 ID:qht9W9Uh0
与党、救急搬送の「たらい回し」防止へ法案
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080129AT3S2801E28012008.html

 与党は28日、救急車が急患を運ぶ病院の空きベッド状況を把握する「救急医療情報システム」の
整備を進めるための議員立法を、今国会に提出する検討に入った。地方自治体にシステム整備に
必要な費用を助成し、病院の専門スタッフ拡充を図る内容が柱。救急搬送の「たらい回し」が
相次いだことを踏まえて公明党が法案骨子を作成。近く自民党との調整に入る。
 同システムは消防機関が搬送患者の受け入れ先を見つけやすくするため、病院側が空きベッドや
診療科目などの情報を提供する仕組み。43都道府県が導入しているが、病院側の人手不足で
情報更新が遅れるなど使い勝手の悪さが指摘されている。


【政治】 救急搬送の「たらい回し」防止へ公明党が法案骨子 近く自民党との調整に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201558457/
907卵の名無しさん:2008/01/29(火) 08:42:20 ID:KwsXfjzN0
作業員の受診後死亡、医師立件は困難 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080129/tky0801290231004-n1.htm

 中央区のマンション建築現場で昨年10月、社長に暴行された作業員が受診した約1週間後に
死亡した事件で、医師の診察ミスが死亡につながった疑いもあるとみて捜査していた警視庁は28日、
ミスはあったが死亡を防げなかったと判断、立件困難とする捜査結果を東京地検に送付した。
 調べでは、佐藤実さん(59)は10月22日夕、社長の鎌倉孝之被告(28)=傷害致死罪で起訴=に
けられるなどし、31日に死亡。暴行当日に病院で診察を受けたが男性医師(31)らが
急性くも膜下血腫を見落とした。
908卵の名無しさん:2008/01/29(火) 13:30:33 ID:KwsXfjzN0
記者のひとりごと:現場だけの問題ではない /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080129ddlk13070441000c.html

 清瀬市で今月8日、救急搬送中の女性(95)を11病院が受け入れられず、結果的に亡くなった。
 救急隊は3分で到着し東京消防庁本部と一緒に受け入れ先を探した。連絡を受けた病院も他の患者の処置中で、
「受け入れたくても受け入れできない状態」。それぞれが持ち場で役割を果たしていながら、なぜ不幸な出来事が起きるのか。
 ある医師は、現場の対応を生かせない連携体制の不備、地域や特定診療科の医師偏在を挙げ、
「救急外来のコンビニ化なども大きな問題だ」と指摘する。
 総務省消防庁は昨年12月、奈良県で救急搬送中の妊婦が死産した問題を受け、病院、消防、自治体三者の
連携を図るため作業部会を設置した。厚生労働省も医師不足対策に取り組む。しかしある病院は
「重症患者を収容する2次救急病院が医師不足で減少し、命にかかわる3次救急病院の負担が増している」と現状を明かす。
 救急医療の問題は現場の個人だけの問題ではない。【酒井祥宏】
909卵の名無しさん:2008/01/30(水) 10:16:05 ID:DCivjpLe0
山陽新聞:デスクノート(コラム) 2008年1月30日
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/01/30/2008013008222576000.html

救急医療の充実を
 最近、印象に残ったニュースがあります。池でおぼれ心肺停止状態で発見された愛知県の3歳の男児が
生還したという話題です。テレビは盛んに繰り返していました。「これは奇跡です」と。
 男児を死の淵から救ったのは脳低温療法と呼ばれ、体温を33―34度程度に保ち、
脳の細胞が破壊されるのを防ぐ治療法です。一九九〇年代初め、国内に本格的に導入されました。
 今回、救急隊員による救急処置▽ドクターヘリの出動▽脳低温療法が行える医療施設への搬送
―と救命へのプロセスは完ぺきだったようです。
 岡山県ではドクターヘリが川崎医科大付属病院(倉敷市)によって運用されていることは心強い限りです。
 しかし、肝心の脳低温療法はどの医療機関でも行っているわけではありません。
体温を強制的に下げることによる感染症対策の難しさなどが普及のネックになっているのです。
 今回のケースが「奇跡」といわれないよう、脳低温療法がさらに定着することを願わざるを得ません。
 それにしても、こんなに温かい命のリレーが行われる一方、救急搬送で受け入れを拒否され死亡するケースも、
このところ各地で表面化しています。
 24日付の本紙朝刊の第二社会面で、「11病院診察拒否 救急搬送95歳女性死亡 東京」の見出しを見つけ、
肌寒い現実をあらためて実感しました。高度医療の普及と救急基盤の整備の両立は、まだまだ途上です。
 
 (備前支局・二羽俊次)
910卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:17:29 ID:DCivjpLe0
救急の輪番、8割が「厳しい」
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/14284.html
https://www.cabrain.net/newspicture/20080130-2.JPG

 救急医療体制の整備が求められている中、救急スタッフの勤務ローテーションの状況について8割以上の病院が
「厳しい」と感じていることが1月30日までに、公明党の調査で明らかになった。また、救急医療が病院経営にとって
「重荷である」と回答した病院が約7割に上ことなども分かり、救急医療の厳しい実態が浮き彫りになった。
 調査は、公明党の「救急医療対策推進本部」(総合本部長=木庭健太郎参議院)が救急医要の実態を把握するため、
入院が必要な患者を受け入れる全国の二次救急病院1,140を対象に昨年11月から12月にかけて実施。
 結果によると、救急当番に毎日就いている勤務医は54.2%、週に数日就いているのは38.1%だった。
 また、不足しているスタッフを尋ねたところ、病院の75.9%で医師が足りず、看護師についても62.5%が不足と回答。
医師については10人〜15人不足しているとした病院が14.1%にも上った。
 これに伴い、救急スタッフの勤務ローテーションに関する質問では、57.0%が「厳しい」、27.4%が「極めて厳しい」
と答えたほか、66.0%の病院が病院経営の視点からも救急医療を「重荷である」と感じているなど、現場の厳しい実態が明らかになった。
 このような状況の中、救急医療向上のために必要なこととして、「診療報酬の引き上げ」81.3%、「医療スタッフ不足の解消」75.5%、
「公的支援の強化」66.3%などが挙がった。
 その一方で、病院の33.6%が空きベッド情報を消防に提供するシステムがないことも露呈。調査と同時期に医師会や消防本部などの
関係団体を対象に行ったヒアリングでは、「空きベッド数をリアルタイムにチェックできるようなシステムが必要」
「消防署として医療機関の受け入れは把握が不十分」などの基盤整備を求める声があった。
 公明党は昨年11月、診察の可否や手術準備の有無に関する表示システムを持つ「救急中央情報センター(仮称)」の
創設などを盛り込んだ要望書を舛添要一厚生労働大臣と増田寛也総務大臣宛てに提出。さらに、今通常国会中には、
自民党と協議した上、「救急医療対策推進法(仮称)」の法案提出を目指している。
911卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:18:29 ID:I2tKnCpy0
http://ameblo.jp/kei-ran/entry-10069081781.html

っていうかはっきりいって、お金がほしいなら医者なんかやらないでくださいよ。
どうせあれでしょ?最初っからお金がほしくて医者になろうと思ったんでしょ?
あーやだやだ。
救急患者も金がにならないからってせっせと断ってるんでしょ?
やりたくないならやめりゃーいいのに。
912卵の名無しさん:2008/01/30(水) 18:58:25 ID:d9LUXmdI0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  )) 
    彡、   |∪|  ノ        
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ   >>911
  \ ヽ  /         ヽ /       
   \_,,ノ      |、_ノ
913卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:35:32 ID:Ocd1tUnP0
>>911 うふふ・・・
914卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:49:46 ID:bvDHYbkA0
>>911
医者になってよかったこと。
「値段なんかどうでもいいから、中国産食材なんか ぜったい買うな」
と 家族に言えること。
 
915卵の名無しさん:2008/01/31(木) 08:06:38 ID:MSe5WSDR0
>>914
TVに出てた冷凍ほうれん草、安いので食べたことがある。 orz
916卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:05:22 ID:EwJgD2rG0
>>911
いいこと言ってると思う とくに最後の一文

「やりたくないならやめりゃーいいのに。」

だから辞めているのだし
その結果がこれなんだけど
バカはその論理矛盾にまったく気がつくことがない(笑
917卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:57:08 ID:pNhxUXT90
そうなんだよねぇ
もう一般人のブログの相手するのはよそうぜ
いちいち貼るな、関係ないもの貼ると読みづらくなる
918卵の名無しさん:2008/02/01(金) 15:38:16 ID:auyjrGN40
一般人の勘違いブログは、
クイズヘキ○ゴンのおバカ回答者をながめる感覚で見ていればいいんじゃないのw
919卵の名無しさん:2008/02/01(金) 19:03:43 ID:C4seeJak0
問題はそれ見てる連中も回答者並みの○○という点かな
どこが笑うところなのか迷うんジャマイカ
920卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:09:53 ID:OHC1O5up0
やりたくないからやめてますw

ご心配には及びませんw
921卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:28:29 ID:GGA+JxZ00
転職して、御老人を安らかにお送りする仕事を
しています。
たまに勘違いして濃い治療を希望される勘違い家族も
おられますが、あほやから出来ません と
お引き取りいただいてます。
922卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:30:45 ID:nSGFfF5T0
基本的に濃厚治療希望は転院だわな
でも戻ることはできない・・・・・
923卵の名無しさん:2008/02/01(金) 20:41:30 ID:HH01zx1e0
せっせと救急断ってるけど何か?
924卵の名無しさん:2008/02/01(金) 21:21:20 ID:VeAla7TK0
>>921
勘違い家族はあほやと思いますが、
先生のご判断は、あほではないと思われます。
925卵の名無しさん:2008/02/01(金) 22:01:45 ID:T5IXA9TI0
【風】待つのが嫌で「救急車」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000113-san-soci

 ≪いてもたってもいられず、メールしました≫。奈良県大和郡山市の母親からは、こんな書き出しの声が届いた。
 3人の子供をもつ母親は昨年12月末、1歳10カ月の二女が夜間に高熱を出したため、奈良県内の救急病院を探した。
 ≪たまたま救急当番だった病院に電話で問い合わせたところ、「今から救急車が3台来るので、
診察再開の見込みは、不明です。今のところ、診察まで5時間待ちです」と言われました≫
 仕方なく、母親は京都府木津川市にある病院まで二女を自家用車で連れて行った。そのころには二女の体温は40度まで上昇。
体温計が振り切れるほどだったという。
 ≪二女は、高熱のためか、白目をむいて舌を出し、ぐったりしていました。しかし、病院に着いたとき、
私たち夫婦の目に飛び込んできたのは、救急車で運ばれてきた比較的元気そうな子供が、走り回る姿でした≫
 診察もこの救急車の患者の方が優先されたため、母親らは順番がくるまで1時間以上待ったという。
二女は肺炎を併発しており、そのまま入院した。
 ≪対応の悪い病院で、入院時に一番に説明されたのが差額ベッド代の話。また、入院しているにもかかわらず
「日曜は休日で診察できません」とも言われました≫
 結局、二女は奈良県内の病院に転院。肺炎のほか、気管支炎や中耳炎、インフルエンザも併発していたという。
 ≪小児科不足の中、必要がないのに救急車で搬送する常識のない親、もうけ主義で診察を行わない病院…
親は一体どうしたらいいのでしょうか≫
 この母親は、奈良の病院の看護師にこう言われたという。
 ≪「本当に病院が必要な子がいるのに、軽度で自宅で対処できそうな子がたくさんくるので病院も対応しきれない。
しかも、待つのがいやだからと軽度でも救急車で来るお子さんが多いんです」≫
 母親はメールの最後にこう記している。
 ≪もし自分の子供がひどい状態になったときにどんな気持ちになるか、考えて行動してほしいです≫(信)
926卵の名無しさん:2008/02/01(金) 22:52:01 ID:RIrSURSy0
>>925
そうはいっても、この親も軽度か重度か判断しろって言われたら逆ギレするんだよなw
927卵の名無しさん:2008/02/01(金) 23:37:52 ID:iyF0V/Fw0
現状が理解できない人は

救急無線を聴いてみよう。
いかに軽症が多いか分かるよ。

一番安い機種 マルハマ RT-570S
928卵の名無しさん:2008/02/01(金) 23:38:01 ID:x4uugzng0
働いても働かなくても給料同じなんだったら、当然働かないでしょ。
それが資本主義。
そんなに救急車受け入れて欲しいんだったら、一台受けたら何万とか決めたら
いい。
929卵の名無しさん:2008/02/02(土) 00:21:48 ID:ua8C2Equ0
救急搬送:20回に1回は搬送先決定が難航 東京都内で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080202k0000m040149000c.html

 東京都内で07年4〜12月に行われた救急搬送のうち、搬送先の決定に30分以上を要したり、
医療機関5カ所以上に受け入れを拒否されたケースが、計2万7678件に上ることが分かった。
この間の全搬送件数45万8423件の約6%で、20回に1回程度は搬送先の決定が難航した計算だ。
 都によると、理由としては、(1)医師が別の診療中や満床で対応できない
(2)精神疾患を伴う患者の専門医がいない(3)医療機関が多いため搬送先の照会が多くなる−−など。
 救急搬送件数は02年の58万8502件から、5年後の06年には62万6543件と6%増加。一方で、
重症患者を受け入れる2次救急病院は、374カ所から342カ所と約1割減ったことも明らかになった。
 都は1日、東京消防庁や医療機関などと協議会を発足し、搬送体制の見直しに乗り出した。
9月をめどに対策に向けた報告をまとめる予定だ。【五味香織】
930卵の名無しさん:2008/02/02(土) 02:55:29 ID:nlpX3p+f0
一般企業のOL 28歳です。小さい頃から体が弱く、何度も救急隊のお世話になりました。
ずっと救急隊の男性に憧れてきました。
世界で最もカッコいい職業は救急隊だと決めています。そして、、、
救急隊と結婚するのが夢です。どうすればお知り合いになれますか?
931卵の名無しさん:2008/02/02(土) 03:25:00 ID:Vqdt10DD0
>>930
手首切って電話すればいいじゃん
932卵の名無しさん:2008/02/02(土) 09:45:25 ID:Lu2hrc9m0
東海地方で、救急の輪番から外さなければ内科医、整形外科医が
全員退職って経営法人と折衝中の病院がある。
マスゴミに流したら、そこの医者袋叩きなんだろうなw
933卵の名無しさん:2008/02/02(土) 10:02:25 ID:5Cj7nwcH0
>>930
貴方がかわいければ、合コンすればいい。
救急隊員の方って看護師との結婚多いから、
どう見ても合コンのパイプがあるとしか思えない。
934卵の名無しさん:2008/02/02(土) 11:36:48 ID:nR9Qg5cm0
>>932
叩かれる前に全部逃げておしまい(笑
つうか叩かれたことを理由に経営者不信がつのってさらに退職者が増えたりして
935卵の名無しさん:2008/02/02(土) 12:21:09 ID:munfQfUm0
>>932
ここに書かれた時点で、退職届を出すべきではないかなあ。
936卵の名無しさん:2008/02/02(土) 12:23:40 ID:i7S3jw4l0
>>932
飲酒運転技とか、不倫・セクハラ技もあるよw
937卵の名無しさん:2008/02/02(土) 22:28:13 ID:J01q1XYj0
>>932
大村か、大村議員の地元なんか?
ええ話や、ホンマにええ話やのう。
938卵の名無しさん:2008/02/03(日) 11:09:11 ID:FGZnF0XH0
>>930
救急隊に入隊すれば万事解決!
現場の人員不足も(ry
939卵の名無しさん:2008/02/04(月) 13:37:59 ID:vU3pWxAv0
救命センター14%窮地、医師が不足 本社全国調査
http://www.asahi.com/life/update/0203/OSK200802030035.html

 重篤な救急患者を受け入れる全国205カ所の救命救急センターのうち、少なくとも全体の14%にあたる28施設で、
一部診療科の患者を受け入れられなくなったり、中核を担う救急科の専門医が不在になったりしていることが、
朝日新聞の調査でわかった。深刻な医師不足を背景に、退職後の補充ができない例が目立つ。地域医療の中心となっている
「2次救急病院」の減少傾向が加速する中、「最後の砦(とりで)」とされる救命センターさえも機能不全に陥りつつある
現状が浮かび上がった。
 「3次救急病院」に位置づけられている救命救急センターは、大半が大規模な総合病院や大学病院に併設されている。
厚生労働省が定める運営方針では、原則として重症者や複数の診療科にまたがる患者をすべて受け入れ、必要に応じて
専門医が確保できる態勢が求められている。調査は、全センターを対象に医療態勢の実情を尋ね、187施設(91%)から回答を得た。
 北海道室蘭市の日鋼記念病院が医師の相次ぐ退職でセンター休止に追い込まれているほか、16施設で一部の診療科や疾患について
受け入れ不能となっていた。慢性的な医師不足の産婦人科が6カ所と最も多く、小児科と心臓血管外科、泌尿器科も2カ所ずつあった。
 中には、「麻酔科医が辞め、一般内科・外科の受け入れが不可」(兵庫県立姫路循環器病センター)、「常勤医が退職した整形外科が
休診中で、交通事故の負傷者が受け入れられない」(愛媛県立新居浜病院)など、深刻なケースもある。関西医科大付属滝井病院
(大阪府守口市)では、心臓血管外科医3人がすべて他施設に移り、大動脈瘤(りゅう)破裂の処置が困難になっている。
 一方で、緊急事態に対処し、危機的な症状を食い止める救急科専門医がゼロになったセンターも13カ所あった。
多くが配置を望んでいるが、絶対数の不足から早期の確保が困難となっている。
 都道府県別でみると、一部患者の受け入れができなかったり、救急科専門医が不在になったりしているセンターは、
北海道で3施設、茨城、新潟、愛知、広島で2施設。滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山、島根、愛媛などが1施設だった。
940卵の名無しさん:2008/02/04(月) 14:19:17 ID:9QMwEKnY0
まだ86%の施設が問題なく稼動しているのか
まだまだだな
941卵の名無しさん:2008/02/04(月) 14:47:38 ID:9zuCjXlO0
救急搬送の51%「軽症」
昨年の甲府地区 消防本部「適正な利用を」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080204-OYT8T00240.htm

 甲府地区消防本部が2007年に救急車で搬送した患者のうち51%は入院を要しない「軽症者」だったことが、
同本部のまとめでわかった。大半は救急車を利用する必要がなかったとみられ、同本部は
「重症患者の利用に支障を来す」として、救急車の適正な利用を呼びかけている。
 0年に救急搬送した1万1949件のうち軽症者は6108件で、06年より307人増えた。
 軽症者のうち、急な発熱などの「急病患者」が3256人を占め、「胃が痛いので呼んだ」
「利用者が救急車まで走ってきた」など、明らかに利用を必要としない例が目立った。
 「飲み過ぎて嘔吐したので」「入院するためにタクシー代わりに」「病院で早く診察してもらうために」
といった悪質な例もあったが、こうした場合でも、「搬送拒否記録表」に“患者”の署名をもらわない限り、
救急隊員が搬送を断ることはできず、利用者の自己判断に任せるしかないのが実情だ。
 軽症者の利用が増えると特に懸念されるのが、到着の遅れだ。同本部は05年に、全地球測位システム(GPS)で
全車両の位置を把握し、最寄りの車両を出動させるシステムを導入。119番通報を受けて現場に到着するまでの時間は、
06年が8分、07年は7.4分と短縮傾向にあるが、管内には山間部も含まれ、全国平均の6分には及ばない。
心肺停止の場合、1分ごとに生存率が約10%低下する。同本部に9台ある救急車が出動が重なった場合、
重症患者の搬送に手間取る事態も想定され、同本部警防課の内藤亨係長は「救える命が救えなくなる」と話す。
 救急車の必要性を判断する目安として、内藤係長は「自力で歩けるか、自力で運転できるか」という点を挙げ、
「緊急性がない場合は、救急車以外の交通機関を利用してほしい」と呼びかけている。

942卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:23:15 ID:EYHWhG7M0
病院のランク付けなんぞという無意味な遊びを企画するよりも、
まずは患者のランク付けが急務ってことだな。

そうすれば、少なくとも、不急の救急利用者51%の6割(概観)は
出動要請の段階でトリアージ可能となり、
これによって救急医療は一瞬にして正常化可能だから。
943卵の名無しさん:2008/02/04(月) 15:58:23 ID:9QMwEKnY0
でも病院のランク付けは良いことだとおもうぞ
一定のランク以下には救急車の搬送や
救急外来の仕事から外れるとなれば
皆が喜んでランク付けに参加すると思う

栄えある高ランク病院から医者が逃散するのも目に見えるけどな
944卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:02:41 ID:YKv+acXg0
高ランク病院にメリットがないと誰もエントリーしないだろう。
945卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:04:20 ID:6hgFor+C0
高ランクという名誉が得られるだろw
946卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:07:47 ID:TO73FONt0
キュ〜キュ〜♪キュ〜キュ〜♪
私の彼は救命医〜♪

塩カリ使って急降下
ゴーと吹かして 急上昇〜

947卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:13:52 ID:YKv+acXg0
名誉をほしいと思わない俺には何のメリットでもない。
948卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:31:29 ID:viLNq1/G0
>>946
お宅、すごい歌歌ってるじゃん?
949卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:31:30 ID:P8DM6wYS0
貴君に名誉を与える!

ってやっぱ奴隷扱いじゃねーか
950卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:48:37 ID:9zuCjXlO0
【風】軽症患者の搬送 増える一方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000064-san-soci

 《奈良県在住の私どもには救急医療では、産科以外にも特に小児科問題が深刻です》
 先週の風で紹介した大和郡山市の母親からの訴えだ。
 奈良県では、平成9年から県の事業として「小児科2次救急輪番体制」をとっている。県を北和と中南和の2つの地域に分け、
小児科を掲げる16病院で当直を回す制度だ。
 県の担当者は「県内のどこかで必ず診てくれるところがあるので、充実しているとまでは言えないが
(態勢を)整えている方だと思う」と話す。 しかし、母親はこう訴える。
 《119番で夜間の小児救急当番を尋ねても、「申し訳ないですが、かなりの待ち時間を覚悟してください…」とおっしゃるほど。
長時間待ちが常態化しており、本当にひどい状態です》
 以前の風で、小児の救急患者の多くが軽症だと紹介した。大阪府によると、95%以上が入院を要しない軽症患者といい、
軽症の小児患者の搬送が夜間の小児救急を圧迫している側面は否めない。
 母親は、最終的に診てもらった奈良の病院で、看護師から軽症の患者が多すぎて困るということ以外にこんなことも言われている。
 《「今後、このような状態(40度以上の発熱や肺炎併発など)になったら救急車で来てくださいね」》
 母親はこう訴える。
 《素人の私に、その判断はつきません》
 救急車の台数や救急隊員にも限りがある中で、本当に深刻な症状の子供を優先的に判断し、搬送するにはどうしたらいいのか。
 厚生労働省は16年から、補助金事業として全国的に小児救急医療電話相談事業を始めた。休日、夜間の急な子供の病気に
対応できるよう医師や看護師に電話で相談できるもので、鳥取や富山などを除くほとんどの県で、
準夜帯(0時まで)をカバーする態勢が敷かれている。
 同省の担当者は「親に安心を与える目的が一番ですが、軽症者の搬送数を減らしたいという期待も込めました」。
 だが、軽症の患者の搬送は減るどころか増える一方なのだ。根本的な解決は無理なのだろうか。(信)
                   ◇
 小児救急医療電話相談の連絡先は「#8000」を押すと、各都道府県の窓口に自動転送される。携帯電話では対応していないところもある。
951卵の名無しさん:2008/02/04(月) 16:52:30 ID:9QMwEKnY0
名誉をもらい
周囲のものから敬礼してもらう

  英 霊 に 敬 礼 !

952卵の名無しさん:2008/02/04(月) 23:56:13 ID:N+vEx2EQ0
患者種類別に断るセリフをまとめてほしいな。
すぐに使えるセリフ集を。
953卵の名無しさん:2008/02/05(火) 05:03:06 ID:WvGUbtfO0
932 :卵の名無しさん:2008/02/02(土) 09:45:25 ID:Lu2hrc9m0
東海地方で、救急の輪番から外さなければ内科医、整形外科医が
全員退職って経営法人と折衝中の病院がある。
マスゴミに流したら、そこの医者袋叩きなんだろうなw

○功会○立病院?
954庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/05(火) 07:41:23 ID:kFP9zCnF0
救急搬送 3回以上拒否1754件 福島県調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000008-khk-l07

 福島県内で2006年、救急隊が病人やけが人を搬送しようとして医療機関から3回以上受け入れを拒否されたケースが1754件に上り、
搬送回数の3.7%を占めたことが4日、県の調査で分かった。10回以上は78件で、いわき市では18回断られたケースもあった。

 10回以上のうち76件(97.4%)はいわき市消防本部に集中し、多数回の受け入れ拒否が地域的に偏在する実態も判明。
ほかの2件は、管内に救急病院が4つしかなく、管外搬送が約4割を占める双葉地方だった。

 受け入れ拒否の理由で最も多かったのは、設備・機材がないなどの「処置困難」で35%。
「医師が専門外」30%、「医師が手術、処置中」9%、「医師不在」8%と続き、背景に医師不足があることをうかがわせた。

 3回以上の受け入れ拒否の割合は、04年が1.6%、05年が2.2%で年々増加していた。

 福島市で昨年11月、交通事故で救急搬送された女性が市内の4病院で計8回受け入れを断られ、
その後死亡した問題を受け、県が各消防本部に照会して集計した。記録の様式などの問題で集計不能とする消防本部もあった。

 受け入れ拒否や搬送時間の遅れが死亡や重症化などにつながった事例がほかにあったかどうかについて、
県は「調査の過程では確認していない」としている。県は地域の輪番制に参加し2次救急医療を担う病院などに、円滑な受け入れ態勢の確保を要請する方針。
多数回のたらい回しが集中するいわき市の状況については「連携態勢などを再確認したい」と話している。

955庶民の王はカルト集団認定byフランス:2008/02/05(火) 07:42:04 ID:kFP9zCnF0
>>954の続き

◎10回超、いわきに集中 勤務医足りぬ…苦悩

 救急患者のたらい回し問題に関する福島県の実態調査で、いわき市が群を抜いて多いことが明らかになった4日、
市消防本部は「重症患者を受け入れる2次救急医療体制がうまく機能すればいいのだが…」と苦悩をにじませた。
病院側は「勤務医不足が深刻」と患者数に対応が追い付かない実情を打ち明けた。

 2006年、受け入れ照会件数が10回以上の事例は大半がいわき市で、18回断られた揚げ句、
救命救急センターを備える3次救急病院の市総合磐城共立病院に搬送された例も2件あった。

 病院側が断った理由は「専門医がいない」「エックス線技師がいない」など。
18回のケースは、酩酊(めいてい)状態で転んだ患者と腹痛の患者で、いずれも軽症だった。

 いわき市には2次救急病院が17ある。地域医療対策を担う市保健福祉部は「2次病院の輪番制を改善したが、根本原因は勤務医不足」とみる。
市内の06年の医師数は人口10万人当たり167人。全国平均は206人、県平均は176人で、人口が同規模の郡山市(241人)を大幅に下回る。

 いわき市のある病院は「休日は10件程度、救急搬送を受け入れる。
医師は交代で1人ずつ宿直しているが、断ることもある」と説明し、「勤務医の仕事はきついためか、医師数はここ十数年で半減した」と漏らす。

 女性医師の就業支援や診療科新設への助成など勤務医確保対策を進める市の担当者は、深刻な調査結果に「見逃すわけにはいかないが、特効薬はない」と表情を曇らせた。
956卵の名無しさん:2008/02/05(火) 10:00:19 ID:aemdV1+z0
>>952
断る方法の決定因子は実は患者の種類ではなく
病院側の体制の方が主

・空きベッドがありません=入院の必要な可能性があるものは受けられません=救急は全部受けられない
・麻酔医がいない 手術はできない=手術になる可能性のある疾患は受けられない=救急は全部受けられない
・検査機器が稼動していない=検査不備で手遅れになる可能性のある疾患は受けられない=急患は全部受けられない
・医師が「宿直」医しかいない=業務時間外です
・医師は夜勤医ですが専門は病理wです=専門医不在ですので特定疾患以外は受けられません

唯一というか
「そちらがかかりつけの方なんですが?」という場合のみ
「かかりつけかもしれませんが私は担当主治医じゃありません」ってのがあるな(笑
957卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:20:10 ID:AOgTv0tZ0
清瀬の女性死亡:11病院受け入れず 長男が心境吐露「国に殺されたような」 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080205ddlk13040603000c.html

 「母は国に殺されたようなもの。早く救急医療体制を整えるべきだ」。清瀬市の無職、岩下茂子さん(95)が
1月、救急搬送中に11病院から「処置困難」「満床」などの理由で受け入れられず、結果的に死亡した。
長男の洋三さん(50)は一刻も早い救急医療体制の立て直しを訴える。【酒井祥宏】

◇救急医療の整備訴える
 茂子さんは8日午後9時半ごろ、「胸が痛い」と訴え、洋三さんが119番通報。救急車は3分後に到着し
東京消防庁本部と協力して約30分間搬送先を探した。茂子さんは心臓に持病があり、救急隊は循環器科のある
病院を中心に近隣、23区内、埼玉県内の11病院に受け入れを要請。しかし、どの病院も受け入れられず、
茂子さんは12番目の清瀬市内の病院で午後11時55分ごろ、徐脈性不整脈で死亡した。
 茂子さんは約8年前、田無市(現西東京市)の特別養護老人ホームに入居。04年7月から、洋三さんが
田無市内の自宅で在宅介護を始めた。茂子さんは下半身が不自由なため、05年9月にバリアフリーの
清瀬市内の都営アパートに引っ越した。茂子さんは軽度の認知症だったが、訪れた介護ヘルパーには
「ありがとう」と何度も感謝する穏やかな性格だったという。
 洋三さんは1月中旬、病院に受け入れられなかった理由を聞いた。病院側は当時の状況を説明し
「予算などの関係で救急体制を拡充したくてもできない」と実情を明かした。
 洋三さんは「政治家も国民も危機意識がない。これだけ医療機関のある東京でも問題が起きた」と話し、
「救急医療現場はマンパワーが足りない。もっと予算をつぎ込むべきだ」と語気を強めた。〔都内版〕
958卵の名無しさん:2008/02/05(火) 14:53:20 ID:2vusuwsE0
95歳。天寿を全うして、極楽浄土に迎えられたと思う。
959opo:2008/02/05(火) 16:56:04 ID:jsvalLM40
ダイエット・無駄毛に関するお悩みは・・・

フリーダイヤルで最寄のクリニックを紹介してくれるサイトがあります。

http://0120558860.com/

気軽に、問い合わせてみては?
960卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:30:02 ID:4byREiFl0
>>957
母子の年齢差45歳、元気なお母さんだったんですね。
それ以上に精力のあるお父さんに恵まれたのでしょうね。
本題には関係ないことですが、おいたわしいことです。

成仏されることをお祈りします。
961卵の名無しさん:2008/02/05(火) 20:50:13 ID:uZKCb27A0
【東京】 「母は国に殺されたようなもの」 95歳女性、11病院受け入れず、結果的に死亡 長男が救急医療の整備を訴える
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202191887/
962卵の名無しさん:2008/02/05(火) 22:32:45 ID:OjRPorB+0
高齢者が神の御手に静かに委ねられようとしているのに、

なぜそれをやさしくあたたかく人間として人間らしく見守れないのか?w

救急搬送やらCPRやら、いったいなんの根拠があって無意味に高齢者の肉体を蹂躙し、

死をあえてより見苦しくむごたらしいものにせしめなければならないのかw

まったくの不条理であり、理解に苦しむw
963卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:40:49 ID:3GJtbret0
〔昭和49年4月16日 医発第412号〕
         〔福岡市長宛 厚生省医務局長回答〕
 昭和四十人年九月十九日付け福衛庶第八三〇号をもつて照会のあった標記については、左記のとおり回答する。

 休日夜間診療所、休日夜間当番医制などの方法により地域における急患診療が確保され、
かつ、地域住民に十分周知徹底されているような休日夜間診療体制が敷かれている場合において、
医師が来院した患者に対し休日夜間診療所、休日夜間当番院などで診療を受けるよう指示することは、
医師法第十九条第一項の規定に反しないものと解される。
 ただし、症状が重篤である等直ちに必要な応急の措置を施さねば患者の生命、身体に重大な影響が
及ぶおそれがある場合においては、医師は診療に応ずる義務がある。
964卵の名無しさん:2008/02/06(水) 09:41:32 ID:3GJtbret0
診療を拒否できる正当な理由:
@医師が不在の場合
A病気、酩酊により事実上診療できない場合
B歯科医師の親族、知人の婚礼、争議がある場合
C患者が酩酊状態の場合
D休日診療などが整備してあり、緊急で無い場合
965卵の名無しさん:2008/02/06(水) 10:30:53 ID:wqgb/R9B0
Bてなんなんだよw
966卵の名無しさん:2008/02/06(水) 12:19:25 ID:HjkgiDjiO
962 お前に禿同。いい文かくね。医者としてそれいつも思う。

(TдT) アリガトウ
967卵の名無しさん:2008/02/06(水) 13:49:27 ID:wqgb/R9B0
今朝も一枚、書類カキカキw

CPRはヌル〜w

診断名に「大往生」ってのがないのはなぜだ?w
968卵の名無しさん:2008/02/06(水) 14:06:23 ID:svI4v/Of0
老衰なら書いてもいいんじゃね?
969卵の名無しさん:2008/02/07(木) 08:54:55 ID:eamhgMtE0
大阪府の救急6病院が撤退 受け入れ不能問題が影響か
http://www.asahi.com/life/update/0207/OSK200802060076.html

 救急患者が複数の病院に受け入れを断られた末に死亡するケースが相次いだ大阪府内で、府が指定する
「救急告示病院」270施設のうち6カ所が、今年に入って救急部門から撤退していたことがわかった。
医師不足から夜間・休日の救急態勢を維持できなくなったのが主な理由。特に府南部で救急病院の減少が目立っており、
患者の収容先探しが一層、困難になる恐れもある。
 大阪府によると、救急告示病院は府に申請し、府救急医療対策審議会の審査を経て、認定を受ける。
高次医療を担う救命救急センターを含む270カ所が昨年まで府内で救急の看板を掲げており、170カ所が1月25日付で
3年ごとの更新期限を迎えたが、6病院が更新しなかった。一方で、4病院が新たに告示病院に認定され、減少数は2となった。
 救急対応をやめる診療科は、内科が5カ所、小児科が1カ所。このうち3病院は昨年、府に救急の継続を申し出ていたが、
急患の受け入れ不能問題が表面化した年末以降、相次いで取り下げたという。
 1日に100人を超す患者を受け入れる地域の小児救急の中核的存在だった松原市立松原病院では昨秋以降、小児科医7人中2人が退職。
さらに、男性医師が過労で倒れ、3月には研修医1人も辞めるため、態勢を維持できなくなった。病院幹部は
「日中の診察は継続する。現状を改善したいが、医師の補充が難しい」。
 救急からの撤退が相次ぐ府は、救急告示病院の認定基準緩和に向けた検討を始めている。府医療対策課の担当者は
「背景にある医師不足を早期に解消するのは困難。急患を確実に受け入れられる病院を増やす方策を考えたい」と話す。

970卵の名無しさん:2008/02/07(木) 10:15:54 ID:hAJa9gjf0
>減少数は2となった

減少数はたった2なのに騒いでる。
まだ医者の努力が足りない。
971卵の名無しさん:2008/02/07(木) 13:09:40 ID:eamhgMtE0
救急情報システム 利用されず /大阪
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html

 救急隊員が患者を受け入れる病院を探せるよう、ベッドの空き状況などを表示する「救急医療情報システム」が
導入されていますが、大阪府では34の消防本部の8割以上がこのシステムをほとんど利用していないか補完的にしか
利用していないことがNHKの調べでわかりました。
 大阪府の「救急医療情報システム」は救急病院を中心に285の病院と34の消防本部をコンピューターのネットワークで結んだものです。
 病院側が診療科ごとに入力するベッドの空き状況と、手術が可能かの情報が各地の消防本部にも配信され、
救急隊員が患者の受け入れが可能な病院を探すのを助けます。ところが、NHKが大阪府内の34の消防本部に聞いたところ、
救急患者の搬送にこのシステムを使っているのは大阪市消防局など5つの消防本部にとどまりました。一方で、
8つの消防本部はシステムをほとんど利用しておらず残りの21の消防本部も補完的にしか利用していないことがわかりました。
 その理由について、ほとんどが「システムに表示された情報が最新のものではなく、受け入れが可能かは
実際に病院と連絡をとらないとわからないためだ」と答えています。
 大阪府医療対策課の伊藤裕康課長は「必ずしもリアルタイムの情報ではないという現状は認識している。
運用状況の実態調査を進めシステムのあり方について見直しを行っていきたい」と話しています。
972卵の名無しさん:2008/02/07(木) 21:19:33 ID:SFDNefvR0
テレビ朝日の抗議先。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
一応抗議文を送った。皆も送ってくれ。馬鹿には逐一反論しなければならない。

今日、平成20年2月6日の古舘伊知郎の報道ステーションで、トンでもない放送があったので抗議する。
本日株価が下落したのは、政府の構造が進まず、医師会の圧力で診療報酬が上がり、サラリーマンの負担が増えたせいだと断定したな。

この報道は嘘である。実際は、開業医の再診料は据え置きだ。上がってはいない。病院の方の報酬は雀の涙程増えた。
しかし薬剤費が減額されたので、実質診療報酬全体は引き下げられた。更に開業医の外来管理加算は減らされるかもしれないので、実質引き下げだ。
だからこれは虚偽報道だ。
だからこれは虚偽報道だ。
病院側が受け取る診療報酬の増加分は、たったの0.38%だ。
この診療報酬が株価に影響して大暴落したなどというのは天下の暴論で、虚偽報道である。
嘘を報道して貰っては困る。
病院は崩壊が既に決定的だ。開業医もこれから潰れる。3時間待ちの3分診療はまだいい。
これからは2日或いは3日待ちの3分診療時代になるかも知れない。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
テレビ朝日は嘘を報道する機関である。
これでは捏造報道を行う、3流の毎日新聞とは同じ穴の狢ではないか。
訂正謝罪報道を求める。

テレビ朝日の番組、イベント他、テレビ朝日の全般に関するご意見・ご感想、お問い合わせを電話、または
専用入力フォームにて承ります。
電話番号: (03) 6406-5555 (2007年11月1日より番号が変わりました)
973卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:19:49 ID:YObg9Djb0
救急受けても亡くなれば業務上過失致死で逮捕されるから
受けません。
974次スレ告知:2008/02/08(金) 00:58:21 ID:1gBVuCov0
【医師乏千里】救急車急患の断り方6【流東荼毘】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202399735/l50
975卵の名無しさん:2008/02/08(金) 14:58:30 ID:N3bItQNu0
当方2次QQ当直中(外科)、救急搬送依頼で
Q「2歳児の頭部打撲なんですが、お願いできますか?」
俺「QQ車で運ばれるような(重症の)小児の頭部外傷
  は診ることができません。」
Q「たんこぶができている程度なんですが・・・」
俺「たんこぶといっても、QQ車呼ぶほどなんですよね。
  2歳児の頭部CTを見た事が無いので異常があっても
  見落とす可能性があります。脳神経専門をあたっ
  てください。」
・・・たんこぶで救急車呼ぶからだ、DQN親
976卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:02:48 ID:z3UEhkPtO
勤務医のことを心配している禿げに頼ん今こそ、せめてナース並みに労働基準法ぐらい、守ってもらえよ!
977卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:11:44 ID:hW/QhzqYO
>>975
そういった場合、救命士の判断で救急車は必要ないから自分で外科当番病院に行って下さいみたいな指導ができればいいのにですね。
(もしくは外科当番病院に電話で問い合わせてみて下さいみたいな)
978卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:17:29 ID:6rbp+5Hl0
>975
GJ
979卵の名無しさん:2008/02/08(金) 15:39:17 ID:u7vxx2lGP
Q「すみません、先ほどのQQ隊員ですが、何度もすみませんが...
「35歳男性、頭部打撲、腹部刀傷お願いします。先ほどそちらの
指示通りいたしましたら、DQN親にぶん殴られた上、刺されました!」

流石にこれは断れない....
980卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:16:25 ID:oTfXFQ7S0
>>979
刺されて、お亡くなりになっていれば、病院搬送はまちがい。
2次病院であれば、手術など対応できませんので、不可能とすれば、
どんな状況でも受け入れなしですむ。
981卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:07:00 ID:+6/l80Rc0
鼻をつまんで
「おかけになった電話番号は現在使われておりません」
982卵の名無しさん :2008/02/08(金) 23:19:41 ID:HAT8gjwJ0
>>981
ワロタw
983卵の名無しさん:2008/02/08(金) 23:40:06 ID:UETdCzBv0
>>979
よーく読むと
それ受け入れ依頼じゃないよな

「お大事に〜」っでおしまいの気がする
984卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:37:31 ID:MqZ9dArl0
救急隊:ホームレスの方ですが、お腹がすいて寒くてうごけないと・・

気の毒になって受け入れた。俺は甘いのか?
985卵の名無しさん:2008/02/09(土) 09:39:42 ID:MqZ9dArl0
搬送されてきたおっちゃんに、入院して休んでいこうと優しい言葉を
かけたら泣いて感謝された。久しく忘れていた感覚だった。
ホームレスのほうが美しい日本人だった。
986卵の名無しさん:2008/02/09(土) 11:03:03 ID:OnvisSIZ0
>>985
忘れた頃にプロ市民と一緒にお前を訴訟するぞ。
987卵の名無しさん:2008/02/09(土) 13:20:11 ID:o7FEM4gM0
>>985
たまたまいい人だっただけだろ。
そもそもそりゃ病院の仕事か?
988卵の名無しさん:2008/02/09(土) 13:23:18 ID:bwTyh2J40
>>985

その前に3ヶ月たっても退院しなくて、
事務とコメに「誰が受け入れたんだか!」と冷たい目で
見られる。
989卵の名無しさん:2008/02/09(土) 17:23:18 ID:aitPZu/u0
受け入れ拒否14回、男性死亡 千葉・東金
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY200802090182.html

 千葉県東金市で昨年8月、男性(当時56)が自宅で心肺停止状態になった後、のべ14回、搬送受け入れを
断られていたことが分かった。119番通報から約1時間後に搬送されたが、死亡した。
病院が受け入れを断ったのは「医師が診察中」などの理由だったという。
 同県山武郡市広域行政組合消防本部などによると、昨年8月53日、男性が自宅で倒れているのを見つけた妻(56)が
午後4時58分に119番通報。約10分後、救急救命士ら3人が現場に到着した。
 消防本部は、近くの県立東金病院や、山武市の国保成東病院など計10病院にのべ14回搬送受け入れを求めたが、
「心肺停止の患者には対応できない」「医師が他の患者の診察中」などと断られた。その間、
ドクターヘリにも一度要請したが断られた。
 同日午後5時37分、最後の16回目の要請で同県茂原市の公立長生病院への搬送が決まった。それから約20分後に
病院に到着したが、まもなく死亡が確認された。死因は脳内出血だった。
 同消防本部では、倒れていたのを発見するまでに時間がたっていたことなどもあり、
「搬送時間と死亡との因果関係は分からない」としている。
990卵の名無しさん:2008/02/09(土) 17:27:14 ID:aitPZu/u0
【千葉】「心肺停止患者には対応できない」「他の患者診察中」 搬送受け入れ拒否延べ14回、男性死亡 昨年8月
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202544970/
991卵の名無しさん:2008/02/09(土) 20:24:43 ID:Fh1q9QLP0
皆に浸透しているようで喜ばしい限りです
992卵の名無しさん:2008/02/09(土) 21:15:54 ID:mSDvJ93B0
>>990
心肺停止患者受けて案の定亡くなれば業務上過失致死で
医師は逮捕されるからね。
993卵の名無しさん
>>985
そして院長に呼び出されゴニョゴニョ回りくどい説教をされる

>>992
マジ?CPA受け取ったらだめなんだな
認識が甘かった