【社会】軽症者の救急車搬送お断り、東京消防庁が来月から試験運用「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
119番通報の急増に対応するため、東京消防庁は来月1日から、
救急隊員が現場で救急搬送の必要のない患者を選別する
「トリアージ(患者の選択)」制度を全国で初めて試験運用する。

社会の高齢化もあり、搬送の遅れが重大な結果を招くケースが増えていることから、
軽度の患者や救急車をタクシー代わりにしようとする通報者には民間搬送の利用を求める。
これによって年間約5000件の搬送が不要となる見込みで、同庁は、
通報から平均7分30秒かかっている救急車の到着時間の短縮につなげたいとしている。

東京消防庁によると、都内(東久留米市、稲城市、島しょ部を除く)の救急車の出動件数は、
1995年の44万8450件から、2005年には69万9971件に急増。
これに伴い、救急車が到着するまでの平均時間も、
95年の6分18秒から05年には7分30秒と、1分12秒も遅くなった。

現行の消防法には、救急搬送の対象となる「緊急性のある患者」について明確な定義がなく、
同庁では、119番の通報者を便宜的にすべて緊急性があると判断してきた。
このため、「胸がどきどきする」「子どもの手に湯がかかった」といった程度の訴えや、
病院の入院患者が転院に利用するための通報でも患者の要求通り搬送に応じてきた。

(2007年5月23日14時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070523it05.htm?from=top
>>2に続く
2出世ウホφ ★:2007/05/23(水) 14:47:59 ID:???0
こうしたことから、救急搬送業務はパンク状態で、今後、救急車の到着遅れが
生死にかかわるケースの増加が予想されることから、
同庁はトリアージ制度の導入で緊急性の判定を明確にすべきだと結論づけた。

実際、同庁が昨年9月19日〜10月31日と今年2月の計71日間にあった
12万115件の搬送者を調べたところ、緊急性が明らかに認められないケースが
0・7%あることが判明。同庁は、
これをもとに年間約5000件の出動要請については緊急性がないと試算した。

実際の試験運用では、救急隊員に判定シートを持たせ、「出血を伴う手足のけが」
「手足のやけど」「鼻血」など七つの事例別に、「マヒがない」「やけどの範囲は全身の1%以下」
「頭部などに外傷がない」といった項目にすべて該当すると、
救急隊員が患者の呼吸や脈拍、年齢などを考慮したうえで民間搬送などを紹介することになる。

それでも患者や家族から搬送を強く求められた時、どう対応するかという課題も残されており、
来年3月末までを試行期間とし、本格運用に向けた問題点を洗い出したい考え。

総務省消防庁も昨年7月、全国の救急搬送にトリアージ制度導入が可能かどうか検討を始めている。

[終]
3名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:49:04 ID:3zrCEzt20
指にウンコついちゃった・・・
4名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:49:49 ID:RtdDOWPu0
水田万里が
雪津真理
5名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:50:16 ID:msjI/Ooq0
(*´д`*)ドキドキするお
6名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:50:40 ID:oxymiChK0
ちんこから白いねばねばがでてくるんです
7名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:51:16 ID:Mvbj6MQz0
僕の肛門もどきどきしそうです
8名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:52:05 ID:tCqpUTzFO
とりあえず5000円くらいで有料にするだけでバカ通報者は減ると思う
9名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:52:10 ID:2Kx09EEA0
これで運悪く死んだらマスコミとかが叩くんだろうな('A`)
救急車呼んだら一律5千円の患者負担とかでいいんじゃね?
10名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:52:40 ID:zgSRWv7p0
これもケースバイケースだしな…
同じ「腹が痛い」でもただの盲腸か腹膜炎か分からんし
11名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:52:55 ID:3deBhFto0
「ヒマがない」
12名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:54:32 ID:dlCRh2qL0
基本有料で症状により段階的に減額って形にしたらいい
13名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:54:44 ID:xE95skJa0
俺、一人暮らしなんだけど、心房細動おきるのよ。
んで、たまに救急車呼ぶんだけど、何度も呼んでるものだから来なくなった。
「あーまた?」とか言われて。

すぐに点滴してくれないと、脳溢血で死ぬかも!とか思うと超怖い。
14名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:55:50 ID:ZH3fJEatO
なんかブラックジャックにもあったな
15名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:56:07 ID:akmpCDt30
断るのには、反対だなぁ。

連れて行って医者の判断で移送賃を請求すれば良いじゃん。

タクシーの10倍額位を
16名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:56:34 ID:yavV7xxw0
残念だが、そんな状態で一人暮らしするほうが悪い。
17名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:56:54 ID:yZET4QOg0
海外は有料な所もあるんだから、
>>8>>9の言うように5000円ぐらいの有料で良いよな。
救急車が必要な時は5000円惜しまずに出すだろうし
タクシーでも行けると感じれば電話かなり減るさ
18名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:57:00 ID:E9roDzkB0
>>13
分かってるなら事前に対処できるだろ。
病院の近くに引っ越すとか、タクシーをすぐに呼べるようにするとか。
19名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:57:19 ID:4WyGuUpvO
>>13
タクで行くか病院の隣に住めよ自己中野郎。
20名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:58:34 ID:akmpCDt30
>>17 距離によっては5000円じゃ安いべ。

タクシーの10倍額にする方がよくね?
21名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:58:49 ID:5kATMY70O
胸がドキドキ→恋心
手にお湯がぁ!!→水で冷やせ!!
22名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:59:02 ID:ReRv9arM0
>「胸がどきどきする」

それ恋だよ
23名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:59:27 ID:TZzh/LHY0
とりあえず前払いにすればいいじゃね? 10,000円くらい。
んで、返金の手続きを糞面倒かつ時間かかるようにする。1ヶ月後くらいとか。
後で帰ってくるって分かってても、手続きが面倒なら気安く呼ばなくなるっしょ。
24名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:59:41 ID:P7zz5fkXO
金取ったとして救急車は増えるのか?
25名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 14:59:54 ID:2Kx09EEA0
有料の問題点は患者が気絶してる場合に救急車呼んで
助かった後、「救急車を呼んでくれとは言わなかった」とか言って
支払いをゴネる奴が出ることなんだよな('A`)
26名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:00:45 ID:NUt6yHnC0
>「子どもの手に湯がかかった」
こんなんで救急車呼ぶ馬鹿いるのかよ
27名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:00:48 ID:NraQWpXb0
おいおいw

罰金制にとか言っているけど、金払わないで余計な仕事が
増えるだけじゃねーの?
交通違反だって反則金納めないバカが横行している中でさwww

病院の治療費に保険とは別途に請求されればいいけどさ。
28名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:01:15 ID:41q4FlQW0
>>13
心房細動でどうやったら脳出血起こすのか詳しく教えてくれよ。
心房細動でERこられてもどうしてほしいんだよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:01:17 ID:L+VXk8TyO
>>13
何度もあるなら、市に相談。

心房細動で脳溢血は通常ありえんだろ。
30名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:01:19 ID:kErD/M+T0
5千円払わせて本当に緊急性あったと認められたらバックすればいい。
31名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:01:35 ID:Y+i4BVSX0
>>13
心臓も心配だけど、心療内科にかかることもお勧めしたい
32名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:01:52 ID:ai5IF/+R0
>>13
心臓止めると直るとか
33名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:03:03 ID:iMRbVRGX0
ナマポのタクシー終了宣言乙!
34名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:04:18 ID:khqzeLgN0
これは良い試みですね。
35名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:04:56 ID:yZET4QOg0
>>20
確かに距離によっては5000円は安いかもしれないが、
今回は東京に限っての話とすれば3000円の距離で十分に救急病院が
存在するはず。
なので大丈夫じゃないかな?
>>24
救急車が増えるんじゃなくて、
119する馬鹿が100人減れば
本当に必要とする人を助ける為に必要な時間が
7分から4分程度に縮まる
効率化を図る為の措置だろ


>>25
法の元、支払義務にしてしまえば良い。
1度そう言ってゴネた奴には、
「以後気絶した場合私は救急車を一切所望しません」
という誓約書書かせるとかなwww
36名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:05:31 ID:L4m50otL0
>>26
 手に湯がかかって重度熱傷が生じているなら救急車を呼んでも非難されないと思うが。

 電話口で断るわけに行かないからどっちみち出場するからねぇ。万一見落としたらまずいし
あんまり効果ないと思うけどねぇ。悩ましい問題だよね。
37名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:05:56 ID:pP51/dllO
マジレスだが
俺の親が倒れた時、意識はあるが起き上がれないので車では病院に連れて行けない。
しかたなく救急車を呼んだが、救急隊員が居なくても寝たまま病院に行ける寝台タクシーみたいなものがあれば、助かるのだが…
38名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:06:08 ID:Xe/yNDn/0
タクシーとか自家用車で運ぶと後回しにされてる気がするのはただの気のせいか
いやよく喘息の発作起こす幼児がいるんだけども
39名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:06:46 ID:jkXCs2enO
どきがむねむねするんでつが、どうすればよいのでしょうか。
40名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:06:52 ID:h1xpWN6p0
>>36
手くらいならタクシーでこれるだろ
41名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:06:53 ID:VSk9kGwm0
素人には救急かどうかの判断が難しいんだよ
うちの課長はデスクの上で脳溢血で倒れたんだけど
とにかくすごいいびきっだったんで
「お疲れのようだから、少し寝させてやれよ」と
毛布かけられ3時間放置された。悪気はなかった。
42名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:08:15 ID:X9Q4CJzc0
一回五万円ぐらいに設定して健康保険から強制的に徴収できるように法律を改正してしまえば?
後は健康保険組合とバカな理由で呼び出した奴の間でやりあわせればいい
43名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:08:27 ID:u3xXXBmh0
>>13
病院の近くに住めバカモノ
44名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:08:29 ID:/lJh+I5VO
緊急車両の使用料を未払いの場合は健康保険を強制的に解除すればいいんじゃない?

緊急性が認められる場合は使用料も健康保険で全額負担とかにすれば
今まで通りのサービスを維持できないかな?
45名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:08:47 ID:PSrXWLaz0
>>37
そんな緊急事態なら遠慮せず救急車呼んでいいって
46名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:09:03 ID:NraQWpXb0
>>26
いるんじゃね?

だって病院へ入院するけどタクシーは金がかかるし電車とバスは
面倒だという身勝手な人の救急車の呼び方

「心臓が痛くて今すぐ死にそうです」

で呼んでたよ。

>>37
それは呼んでいいだろ。

>>38
救急車で行くと点数がいいから。それに早く見てもらえるのはある。
欠点は病院を選べないこと。
47名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:09:40 ID:ihEUq0/w0
後回しや入院拒否は良くあるよ。
仕方なく民間の救急車で搬送してってことは良くある。
48名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:14 ID:IDpC5C+10
好きな人に会うと
胸がどきどきしますが・・・病気ですか?
49名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:15 ID:rQJuH0dOO
>>41
いや、おまえだけは気づいていたはずだ。
50名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:18 ID:1srm6war0
命に関わるか移動が困難な場合以外を有料にしてもいいと思う。
死ぬかと思って自己診断して間違ってても、金で済めば安いでしょう。
51名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:37 ID:SXnBq77a0
>>41さん
その後、課長さんどうなったんですか?
気になります。
52名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:45 ID:xnBhP/jv0
そういえば、サポートキャブ制度は広まってるのかね
53名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:10:48 ID:za1xp0hl0
夜中に脱臼して肩がはまらなくなった俺は、救急車を呼んでよかったのでしょうか?
54名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:11:04 ID:rszezjlc0
漏れの知り合いは真夜中にもんのすげぇ頭痛と吐き気とかがやってきて、のた打ち回りつつ、
QQ車呼ぼうとする家族を 「夜中だから ピーポーピーポー とか迷惑だから呼ぶな!!」 とか
叱りつつ、タクシー 呼んで病院行った。

(´・∀・`) < くも膜下出血だったけどな。
55名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:11:59 ID:vzGf2xtg0
一律10000円でいいじゃん保険適用でさ
3000円ならタクシーより安いくらいだし納得するだろ
タクシー代わりは保険きかないから実費でいいだろ
56名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:12:01 ID:ydBuDDir0
在日コリアンは最優先で搬送致します。
              東京消防庁
57名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:13:06 ID:qbwNistD0
自分の病状をなんとか必死で救急隊員に説明する人間より
電話を切らずにうーうーって唸っている奴のほうが緊急性が認められ
優先的にかけつけてくれるわけだろ。
全く変な話だ
58名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:13:38 ID:QEn9w6SqO
原則有料で症状の緊急性に応じて何割か返金でいいんじゃねえの。
脳梗塞とか心筋梗塞なら勿論全額返金。
59名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:13:50 ID:WAVvsiriO
俺は産まれてこのかた交通事故で一度搬送をされたきりだな
60名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:14:07 ID:lQ5xNEnT0
ここに書き込んでるレス読むだけでも、世間にはいかにバカが多いかって
ことがよくわかるな。

61名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:14:36 ID:AE+02cH3O
推測だが
夜間や休日などは
どこの病院に連れていけばいいかわからないから
タクシーや自家用車を使わず救急車を呼ぶんじゃないか
救急車だとすぐに診てくれる病院を救急隊員があたって連れて行ってくれるから
62名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:14:38 ID:L4m50otL0
>>40
 重度熱傷をタクシーでこいというやつはいねーよ。
63名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:09 ID:X9Q4CJzc0
41と54のその後が気になる
64名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:12 ID:jN/sDVE10
とりあえず誰でも受け入れる
真に救急車が必要だったか判断する
必要なしと判断されれば
実費請求する
65名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:42 ID:WYqNvO3RO
また素人考えで過ちを犯そうとしている。
「胸がどきだきする」「子供の手にお湯がかかった」
数分後に死ぬこともあるよ。
66名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:15:49 ID:Y+i4BVSX0
難しいよね。もし断ってその後何かあったら訴えられそうだし。
自分自身は尿路結石で七転八倒して救急車に来てもらったのに
いざ到着したら、石の動きがとまって痛くなくなってて恥ずかしかった。
有料化でいいよ、もう。
67名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:16:06 ID:NraQWpXb0
>>58
それだったらさ、末期ガンで痛いと症状が出ちゃった人は?
治らないし症状も「死ぬ」じゃなくて「痛い」なんだよね。
68名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:16:49 ID:3WOeXVIo0
どうせ、こういう言い回しをすれば、断られないみたいな話が
出回るんだろ?
69名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:17:06 ID:28M2LciM0
>>65
お前こそ素人だろ
救急隊員より詳しいのか?お前は
70名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:18:05 ID:u3xXXBmh0
お前ら軽症者な
71名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:18:07 ID:b9AFdR/r0
>>54
激しい頭痛は危険だから、素直に救急車呼ぶように叱れ。

うちの親父は、くも膜下で逝ったよ。
72名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:18:41 ID:5sTmOOxe0
虫歯が痛いからって救急車呼ぶ奴もいる。
73名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:18:46 ID:qQwCN2MB0
胸がドキドキするは、危険な動悸の可能性もあるだろうし
子どもの手に湯がかかったは、虐待の恐れもあるだろうし

微妙だな
74名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:18:55 ID:FzEaEYLO0
x胸がドキドキする
xお湯がかかった

◯今、お風呂に入ってるんですけど、胸がドキドキします。
75名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:19:01 ID:ZuX3U5XF0
>>61
うちの市の消防は当番病院を教えてくれる・・・・はず
76名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:11 ID:NraQWpXb0
漏れ「胸が焼けるように」
消防「芋食ったか?」
77名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:21 ID:Xe/yNDn/0
>>46
ぬーん、選べないのは困るな
やっぱり地道に運びますわ
78名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:39 ID:GzJADCK30
エティーなインターネトを見たら
動悸が激しくなり
オシッコではない白い液がバケツ一杯出て
ケツが割れて大変なんですが、乗せてくれるんでしょうか…
79名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:47 ID:YcZc6kej0
じわじわ強くなる頭痛はそうでもないけど、突然ガーンとくる頭痛はたいてい危険らしいな。
俺の伯母も一昨年くも膜下やったけど、幸い後遺症もなく元気になった。
80名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:20:57 ID:9a0NYtFh0
どきがムネムネ
81名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:21:09 ID:L4m50otL0
 まあここにいる人間が考えているような病気ならどんなに軽くても搬送してくれる。常識人が
救急車呼ぶと判断した病気程度は軽いっていっても救急隊としても問題のないレベル。

 排除したいのは指にとげが刺さったとか包丁で指を切ったとか仮病とかそんな信じられないやつ。
82名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:21:38 ID:41q4FlQW0
>>37
民間の救急車がそれだろ
83名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:21:48 ID:M7BIuXrgO
「緊急」の名を冠しているくせにたらたらトロくせー事やってんじゃねぇよカスが
だいたい誰が判断の責任を負うんだ?医師でもねー高卒体育会系の三流筋肉バカに判断されたかないね
タクシー代わりに使う糞野郎の住所氏名だけまとめて地域の消防署で情報共有しとけば済む話だろうが
84名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:22:11 ID:OWeoKsS40
どんな症状でも「緊急性のある患者」として救急搬送
 ↓
搬送・処置・診断の結果、緊急性が認められれば費用は掛からない
緊急性が必要ないと判断されれば費用を請求
 ↓
軽症だと金を請求されるので通報が減る

これで十分じゃん
85名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:22:18 ID:LpGe0JFoO
医者でもないのに「この患者は軽症or重症」とか判定するわけ?
そもそも判定する能力なんて救急隊員にあるの?
86名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:22:23 ID:8tOmfRaH0
まあ無理もないけどさ、マージャンの最中に突然の腰痛と下半身不随で
担ぎこまれた患者が、腰椎ヘルニアでしょうの診断で入院、安静の
処置をとったら、翌日あぼーんってことがあった。
あけてみたら、腹部大動脈破裂の珍しい例だった。
こういう人もいるんだよ。
もし搬送を断って、急死したら誰の責任になるの?
87名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:22:30 ID:jFzEFCLJ0
「子どもの手に湯がかかった」は生死にかかわる問題だろ。

全身比率で考えれば、死に直結するかもしれない。
素人が危険かどうか、玄人でも電話で聞いたくらいじゃ判断できない。

消防庁の人間が言ったなら大問題だな
8854:2007/05/23(水) 15:22:58 ID:rszezjlc0
>>63
幸いにも全快しますた。 (´・∀・`)

>>71
お気の毒です。
妙なところに気を使う人で、言っても聞いてくれないみたい。
まぁ言うとおりにQQ車呼ばない家族も家族だけど。 (´・ω・`)
89名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:23:14 ID:GFFHf7Wt0
>>25
本人が気絶してるんだから、誰か他に救急車を呼んだ奴がいるはず。
そいつに払わせれば良いんじゃない?

まぁ、道で倒れてる人を見た通りがかりの人が、呼ぶのを敬遠するように
なるかも知れないが。
90名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:01 ID:yZET4QOg0
>>77
患者が指定病院などがある場合は
そこに運んでくれるが?
ただしそこが救急受け入れてくれる場合な??
91名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:22 ID:p2fd43qo0
救急搬送業務を民間に開放。
指令も消防庁と共有

だめかな?
92名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:25 ID:IcVZ8cKh0
救急車増やせよボケ
93名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:28 ID:8f7wZE5E0
子供の手にお湯がかかった厨は死ね
94名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:45 ID:vDUXbYvX0
ロクに税金とか健康保険費払っていないヤツらに限って
厚かましく救急車をタクシー代わりに使ってる気がする。
ものすごい軽症でも、重病の芝居をしてダマそうとする
だろうな。
95名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:24:52 ID:WuknVrLr0
>それでも患者や家族から搬送を強く求められた時、どう対応するか
現金5万円前払いで、搬送してあげればいいと思います
96名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:25:13 ID:L4m50otL0
>>87
 これ電話じゃない。

 電話があるととりあえず救急車が向かって現場で判断する。
 とりあえずぱっと見軽症って判断したら帰る途中の病院の前に放り出してきたほうが時間短
縮責任回避になる気が。
97名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:25:18 ID:HkPtc4ZC0
医療機関の人から、救急車を呼んだ患者例

「爪を切ってたら出血した」
「38度の熱が出た」←本人部屋から歩いて救急車に乗ったそうだ。
9841:2007/05/23(水) 15:25:24 ID:VSk9kGwm0
>>51
3時間位たってから「課長、課長、課長?・・・」
ここで初めてざわめく社内、救急車呼んだよ。
幸い命は助かったけど、後遺症が残った。職場復帰不能。
しばらくして奥さんが「その節はご迷惑おかけしました」と
挨拶に来た時は、みんな涙目だった
99名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:25:34 ID:WYqNvO3RO
>>69
若い頃に県内で一番救急車受け入れの多い病院で5年間勤務したことがある。
そこで学んだ事の一つとして「どんな症状でも最悪の事態を考えて対処する」がある。
100名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:25:47 ID:Xe/yNDn/0
めんどくさいから救急車がっつり増やせばいんでね?
民間救急も119で出るようにするの
101名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:26:38 ID:AkQLC+8yO
とある日の救急無線


○○救急より○○本部
○○本部です○○救急どうぞ

患者状況送ります
年齢五歳の男児。
意識清明、呼吸正常、体温36℃、血圧120〜85。
普段21時過ぎに就寝しているが、本日14時から2時間程度昼寝をしたために
23時になっても寝付けないので母親が救急車要請したものである。
受け入れ病院選定願います。


〜数分後〜
こちら○○本部ですが…市内では受け入れ可能病院ありません
102名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:26:47 ID:WUIswgaQ0
>>22
王蟲が来るんじゃね?
103名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:27:16 ID:roRJXwqY0
野田聖子もあったな
「痛い!!痛い!痛い!!!!!!!!」
詐欺師
104名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:28:06 ID:TZzh/LHY0
アメリカじゃ、救急車の料金が高いってんで、貧乏人が被害者の場合、ギャラリーが
勝手に呼んだ救急車のサイレンの音聞くと慌てて逃げると聞いたが。本当なんか?
105名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:28:10 ID:L4m50otL0
>>97
 開業医からの転院搬送依頼

 「血圧が高い」(危険なほど高いわけでもなく特に病気があるわけでもない。本人元気)
106名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:28:49 ID:Xe/yNDn/0
>>99
先生乙
ご無理なさらず末永く頑張ってください
107名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:28:50 ID:41q4FlQW0
>>86
腹大動脈破裂したら数分でアボンだが・・・
108名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:28:50 ID:NraQWpXb0
>>77
かかりつけの大病院の名前出しても断られたらオシマイ。

漏れの隣の家に御婆さんが住んでて漏れ(自営)と仲良かったんだ。
窓ごしでお互いの部屋が見れるようにしてたのだが、婆さんの容態が
おかしくなったので救急車で病院へ

病院では腹痛 と診断されて薬出されてお終い。

でもまだ痛くて痛くて寝れないので再度救急車を呼んだ。
また搬送者が漏れなので違う病院にしてもらった

診断の結果は急性盲腸 もちろん手遅れで死んだ。

その病院で漏れが親族呼んでいる間にさ、医師が一生懸命蘇生
やっているのだけど、こういう言い方は失礼かも知れないが

点数のために蘇生やってた

85歳だったので肋骨とか電気カウンターで折れまくって奇形になってたし><
109名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:29:37 ID:yWyXqPp/0
女「胸がドキドキするんです」
イケメン救急隊員「恋の病です」
女「キュン!…///」
110名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:29:41 ID:X9Q4CJzc0
>>89
某大陸の社会主義国家ではまさにその通りで
通報者に負担が行くかもしれないから誰も救急車を呼んでくれないらしい
111名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:29:43 ID:86NgMGb7O
>>95
5万円前払いじゃなくても健康保険扱いで搬送するとか…
介護タクシーみたいに一部自己負担で搬送すればいいんだよ。緊急性ないヤツは。
介護タクシーならぬ救急タクシー。
112名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:30:16 ID:L4m50otL0
>>108
 とりあえず日本語でおけ。
113名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:30:33 ID:WYqNvO3RO
>>107
切迫破裂なら数時間もつこともある。
114名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:31:52 ID:WUIswgaQ0
救急かどうかの判断は難しいから、電話してきた奴はとりあえず運んで(救急車増やす必要アリ)
代金3万くらいで、一端徴収。
本当に救急で、救急車利用に適した状態だったなら、後で返還…でどうよ。
勿論どこから線引きするかの基準は明確にしっかりと作ってな。
115名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:32:16 ID:YcZc6kej0
>>85
救急隊員は医者ではないがちゃんとした資格者だから、
ある程度の判断はできると思うが?
116名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:32:27 ID:57Qi0QU30
>>74
救急隊員:「女性の方ですか?」
117名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:32:33 ID:J6D6kQkY0
胸がどきどきするって場合によっちゃやばいかも
118名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:32:42 ID:+n1YsblLO
>>99
医師として勤務ではないとww
119名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:32:43 ID:AE+02cH3O
そういや以前
夏の炎天下にジャスコの買物袋を両手に下げた幼児連れの太った女が
ジャスコ裏の屋外駐車場の脇で
「もう少しだから待ちなさい!」
と座り込んだ幼児に言い聞かせてるのを見た
てっきり駐車場からの車を待ってるのかと思ったが
救急車がやってきた
二人の救急隊員が、
「お母さん、歩けますよね」と言ったら
「子供が騒ぐのと日射しがきつすぎてめまいがして帰れそうになかったから」
「私は身体が丈夫でないので」
「日射病か熱射病に」などと目を泳がせながら語っていた
5〜6分のやりとりの後、なんと救急車は二人を乗せて走り出したので驚いた
行き先は不明
120名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:33:39 ID:tqo1pQ8AO
苦情増えるんだろうな
121名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:33:44 ID:41q4FlQW0
>>113
突然の麻痺が生じたなら痛みは切迫破裂によるものじゃない
可能性が高いとおもうが。
122名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:33:57 ID:FolrKeB00
アル中・田丸麻紀のコメントマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
123名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:34:20 ID:tmz0kuBy0
>「トリアージ(患者の選択)」制度を全国で初めて試験運用する。

黒いタグつけられたら運んでももらえなさそう・・・
124名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:34:21 ID:8tOmfRaH0
>>107
訂正。破裂→亀裂
約半日をかけてじわじわ出血し、朝方血圧急低下意識3−300で、
たたき起こされたわけだ。
125名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:34:32 ID:9Add81bO0
>>119
意識不明になって倒れるまで
おかあさんは我慢すべきだったのか?
126名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:34:32 ID:WuknVrLr0
>>119
今の法律じゃ明らかな死人以外乗せないと
いけないからな…
その母親だけどっか放り出しても誰も文句いわんとは
思うが
127名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:35:20 ID:5sTmOOxe0
救急車をタクシー代わりにするのはいいけど、
とんでもない遠くの病院に連れて行かれちゃっても、
帰りは自腹ですよ。
128名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:35:26 ID:V4SRpPcUO
そーいや、先日近所に朝も早いうちに救急車がきた
俺は野次馬根性もろだしで見てたんだが
運ばれるべき病人が…
あれ?普通に歩いてるよ!しかも救急隊の人と話こんでるよ!
あれあれあれ〜?救急車に乗り込んだよ!
で、どこが悪いんだコイツ…
今時タクシーがわりにするやからがいると聞くが民度下がりまくりだな
129名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:35:43 ID:o8cK/rUY0
田丸まき
130名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:36:39 ID:YUmeV1P+0
外見ではわからない持病を抱えていることもある

素人が要・不要を決めることは許されない
少なくとも経験のある救急隊員や119番の担当者が判断すべき問題
131名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:37:01 ID:41DvzZSf0
自分で手首切って自分で救急車に乗り込んで搬送されたりとかね・・・・
132名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:37:30 ID:IoBOfOR+0
>>26 子供、分裂して増えたらどうすんのよ
133名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:37:33 ID:fJt/r2dF0
重体、重傷患者以外はお断り
134名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:37:43 ID:VUIMZQDkO
救急車に医者を乗せて、その場で治療開始してしまえばよろしい。
正規の医者を乗せると金がかかるから、救急医療して病院に引き継ぐ専門の准医者を作り。
タクシー代わりににしてるヤツは、その場で痛い注射でもすれば、二度としないよ。
135名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:37:55 ID:X+QGKDui0
病院で見ていると、タクシー代わりの香具師なんて
ほとんどいないんだが
ごくわずかの特殊な例をあげて、
印象操作をしているようにしか見えない
136名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:38:22 ID:ZtY0ZDSh0
夕食の支度中にうっかり包丁で指先ふっ飛ばしちゃったけど、タオル巻いといたら
ちゃんと血はとまったし、骨ごと切断とかじゃないから普通に翌日に病院に行った。

骨ごと切断の場合はとにかく切れた先っぽは冷凍庫に放り込め!
ひょっとしたら手術でつながる。
137名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:39:03 ID:tcGQuqAb0
>>136
冷凍しちゃダメだよ…
138名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:39:11 ID:f47vYN7j0
>>77
選べないことはない!!
かかりつけの医者などがあるならば、まず言ってみたほうがいいよ
受け入れ先の病院を探すのだけで結構時間がかかることもあるし
ある程度の希望は聞いてくれる、近隣の市区町村でもいってくれることもある
139名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:39:14 ID:QeTEynz30
>>22
ワロスwww

とりあえず搬送する対象を日本人に限定すべき。
繁華街などでの支那朝鮮人は関わらないってことでいいんじゃね?
下手にチョン助けたら法則発動しちまうべよw
140名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:39:31 ID:3zrCEzt20
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | お断りだ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
141名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:40:25 ID:Ikmg4lYY0
【問題】
こうやって救急車をタクシー代わりに使う民度の低いミンジョクは
在日○○人である。

○○に適切な言葉を入れよ。

142名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:40:28 ID:dgqGj15c0
詳しい方がいるようなので質問ですが
子供の手に湯がかかっただけで死ぬことがありうるのでしょうか?
「手」というからには手首から先のことかと思いますが、
それで死ぬってどういう状況なんでしょうか。
143名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:41:32 ID:/9nbev230
バカ親とか常識知らずが大杉だからこうなる
144名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:42:14 ID:Fby0meSZ0
運び込まれたあと、点滴して薬飲ませて4時間くらい救急ベッドで休ませて
ようやく「家族の付き添いで、なんとかタクシーで帰れます」という患者は

入院のいらない「軽症」として救急隊に報告する

「軽症」っていうのは、普通に思われているほど
軽い状態じゃないよ
145名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:42:34 ID:CFLAMl6V0
救急車は有料でタクシーより高いぐらいでいいと思うよ.

本当に重病なら安いもんでしょ.
146名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:42:36 ID:3zrCEzt20
>>136
牛乳に漬けとくのが一番
147名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:43:04 ID:Rj/R7+3z0
人権派が幅を利かすのと歩を合わせて救急車のタクシー代わりの利用が増えている
税金払ってるから当然の権利だとか、タダだから使わにゃそんそんみたいなバカが増えた
妙な権利意識の拡大が、結局は世の中に迷惑をかけるという悪い例だ
148名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:43:37 ID:+ptAlGiQ0
僕、童貞なんですが…。
看護婦さんを一人、至急お願いします。
ぽっちゃり型がいいです。
149名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:43:43 ID:q54E+aDH0
正直、平均7分30秒で到着してるってのも凄いと思った今日この頃。
てっきり20-30分くらい?とか思ってた。
本当に秒単位で切りつめる世界だったんだな。
150名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:44:17 ID:9qXafpLB0
>>136
冷凍はダメ
サランラップでくるんで氷水で冷やして運べ
長時間は無理
151名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:44:25 ID:ZqN6IpT30
>>136
短時間なら大量の氷で冷やすくらいにしとけw

ともあれ、問題山積だろうけど救急隊員にはがんばって欲しい。
選別が甘くなったとしても、現状タクシー代わりとしか思ってない馬鹿どもは弾けるはずだからな。

一応、救急の現状について
http://www.paramedic119.com/
152名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:44:47 ID:KtNlZ8wHO
アメリカみたいに救急車代をバカ高い値段に設定すれば良い
153名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:44:54 ID:LXuwJpfkO
救急車にウェブカメラをつけて、馬鹿親やふざけた老人をさらし者にしろよ。
154名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:45:22 ID:/9nbev230
>>136
最善の処置だけどすぐに病院逝かないと繋がらなくなるZE☆
155名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:03 ID:41q4FlQW0
>>124
あぁなるほど。それなら分かりますね。
156名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:19 ID:z0UENRZn0
いつもこういうスレでは素人ばかりで
救急隊員からの現場報告がないのが気になる

本当に軽症者ばかりなのか、精神疾患患者はどう扱っているのか
157名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:23 ID:WuknVrLr0
一度テレビ局が取り上げたらどうかな
警察24時とか緊急病院24時やってんだから
救急車のこのような現状を視聴者に知らしめる
ことも大切だろう
バカがスポンサーに抗議しないように、スポンサーは
政府広報とかACのみでw
158名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:46:25 ID:AkQLC+8yO
>>148
今は看護婦さんとは言いません
男女とも看護士といいます。


ガッチリ型看護士が準備を始めました
159名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:47:56 ID:VSk9kGwm0
ヌコが庭で倒れていたので
獣医に駆け込んだら
ただの貧血でした
160名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:48:10 ID:GFFHf7Wt0
>>146
それは折れた歯の保管方法じゃないのか?

指先の場合は綺麗なビニール袋に入れて、その袋ごとを更に大きな袋に氷と一緒に
入れて病院に行くと聞いたことがある。
161名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:48:38 ID:/9nbev230
>>152
軽症の患者や違う目的での利用のみに救急車代やればおk
162名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:49:14 ID:HkPtc4ZC0
>>149
甘い。患者のところに着くのが7,8分でも、搬送する病院が決まるまで立ち往生がざら。
最近、訴訟の多い産婦人科、小児科、脳血管系なんか30分以上発車できない事がある。
163名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:51:34 ID:3zrCEzt20
>>160
スマソ そうだった!www
164名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:51:37 ID:8SflicY9O
DQNでよく救急車呼ぶ家があったなぁ
165名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:52:19 ID:8OTxbxzl0
誰が見ても明らかな馬鹿らしい案件だけ断ればいいだけでしょ。

70万件弱のうちの5千件って記事にも書いてあるじゃん。
166名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:53:25 ID:8GoLdUPL0
>>25
> 有料の問題点は患者が気絶してる場合に救急車呼んで
> 助かった後、「救急車を呼んでくれとは言わなかった」とか言って
> 支払いをゴネる奴が出ることなんだよな('A`)


それなんて朝鮮人?
167名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:53:42 ID:Mptb9vF30
軽症だったら
近所の緊急病院とか教えてやってもいいかもしれんなあ。
難しいのかな。
168名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:53:43 ID:LsGEcwNZO
>>117
私もそう思った。
高3時の先生(女・40代・保体)が亡くなった時は、明け方「胸がどきどきする」と旦那さんに訴え
しばらくしてから心停止。旦那さんも保体教師だったから人工呼吸やマッサージしたけどだめだった。
もっと早く救急車よんどけば助かったかもしれないらしいけど素人には我慢できる程度か重病かわからないよ。
かといって命に別状ないパニック障害でも本人や周りが驚くくらい脈が速くなる場合あるし。
心臓に関しては見極めって難しいよね。
169名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:53:51 ID:0rpclsVR0
>>92
運転手や救急隊員は増やさなくても良いよね(w
170名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:55:58 ID:WuknVrLr0
ほんとタクシー代わりに使う婆とか腹立つ
通報があって行ってみたらすっかりもう入院する
準備整えて着替えとか入ったバッグ持って待ってる
んだって。
それで、「夜中に発作が起きたら心配だから入院する」と。
(医者は発作止めの薬を飲むように処方してたらしい)

こんなんでも運ばないといけないんだから気の毒だホント
171名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:57:38 ID:ww0DbzkC0
ttp://f.hatena.ne.jp/yuki_pinky/20070516110336
精神科が土曜休診で診察拒否されたからと救急車呼ぶアホもいる
PDの発作とかではなく鬱が理由で。
172名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:59:07 ID:rbTsdFv00
俺この前、バイクで転んで2t車に足踏まれたぐらいで救急車よばれたよ・・・
173名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 15:59:33 ID:jCxFQMyH0
地元に藪と知れ渡っている個人病院が何故か緊急指定になってる
そのまま通院してたら職場のオバちゃんにすぐ変えろといわれた
174名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:01:27 ID:5sTmOOxe0
>>156
自分は現場の人間じゃないけど、家族に救急隊員が居るので
変な電話の話はたまに聞きますよ。

毎月一回隣の県のかかりつけの病院までタクシー代わりに呼ばれるって話とか。
175名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:01:28 ID:KRfc8nnLO
>>141
大阪w
176名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:04:36 ID:AwKrYZfE0
電話で、応急処置やなんかのアドバイスしてくれるならいいと思うよ
177名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:06:55 ID:LmXhHP1V0
大抵このように公共物や救急車を私物のように扱う奴は間違いなく
税金を納めていない若しくは小額しか納めていない貧乏人
寄生虫といわれても仕方がないくず
178名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:08:18 ID:hOWgZHJV0
東京民間救急コールセンター
http://call-center.teate.jp/

先日利用した。
ギックリ腰の母を搬送。
片道約1万円。
179名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:08:44 ID:CgKCws6m0
田舎だが救急車ってほんとよく見るんだよなぁ…。
昼でも朝でもサイレンの音が聞こえてくる度に大変だよなぁと思う。

>>174
そこからの電話を着信拒否とかできないのかねぇ?
それで本当にやばくてくたばっても自業自得、日頃の行いが悪いと。
まぁ、そうもいかんのだろうなぁ……。
180名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:10:36 ID:MajokNS50
有料にしたほうが早いだろ。
181名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:14:23 ID:M34zJvfKO
ひゃくねんぶりーのー
せーいきまーつー
182名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:15:28 ID:SR5SqCW80
これは実話である
オレが去年ボランティアで老人介護施設にいた時一人の入居者の具合が悪くなり
かかりつけの病院に連絡したところ救急車で搬送をしてくれと言われた
AM9時頃だった
救急車を呼ぶと10分後になんと2d車クラスの赤いレスキュー車がサイレンを鳴らさずにやってきた
施設は住宅地に在り道路も狭いために火事と勘違いした近所の人も出てきて大騒ぎになった
「今、圏内の救急車が全部出動していて30分以上かかるために応急処置に来ました」
レスキュー隊員がそう言うと「困るんですよ、こんなので来られちゃ」と施設の職員
「患者さんはどんな状態なんです?」
「こんな事なら呼ばなきゃよかった。病院の指示で仕方なく・・・生き死にの人じゃないんです」
「それじゃ応急処置はいらないんですね?」
「ええ、いつもは施設の車かタクシーで行くんですけど、今日は病院の主治医が休みで・・・
他の先生だったから救急車の指示が出ちゃって・・・」
この不思議な会話を聞きながら、オレは他のレスキュー隊員に小声で尋ねた
「救急車ってそんなに足りないんですか?」
「この時間は常連さんでいつも満員なんですよ」苦笑いをしながら隊員が言った
「常連さん?って、ひょっとしてここと同じようにご老人ですか?」
「ええ、『なにしろ動けない』って119番通報が入って駆けつけると玄関先で待っているんです」
「はぁ?」
「買い物カートにつかまって・・・それでT駅近くのS病院を指定して・・・」
苦笑いをしながら隊員は続けた
「こちらが病院の了解をとって搬送すると『どうもありがとう』って言って
自力で降りて近所のショッピングセンターに行っちゃうんです」
そういうご老人が何人もいるのだそうだ
翌日、オレはボランティアを辞めた
183名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:16:07 ID:Q/UYGYDb0
以前吐血してぶっ倒れた。立ち上がろーと思っても体動かねー
119にTelしたが何も答えられねえ。玄関まで這って行ってカギ開けて
5分くらいしたらピーポーの音が・・有りがたかったなー
10マソ払えと言われれば払うよ
184名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:17:17 ID:TH8EiySE0
てゆーか有料の救急車つくればいーんだよ。

たとえば10万かかるとしても、すぐ来てくれて、医者が最初から同乗してくれるとかなら
使いたい機会もあるだろう。
185名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:18:58 ID:slKSf4wS0
基本有料にして、診察の結果緊急と認められたら無料にしたら?
186名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:19:18 ID:eYcG7KI80
「胸がどきどきする」と言うのは結構やばい症状かも。
187名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:19:26 ID:7Hs8i+ie0
「胸がドキドキする」
「私もです」
「・・・」

こんなやりとりはないか・・・
188名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:19:32 ID:ssjrz1Pi0
カネ取ればつまらん通報は自ずと減る
189名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:20:10 ID:+Mll1QK+0
今子供が自転車のっていて転んだってだけで救急車よぶからなぁ
190名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:20:46 ID:YcZc6kej0
ぎっくり腰って死にはしないんだけど、全く動けなくなるから一人暮らしだと困るよな。
友達は無理って一週間入院させてもらってたっけ。
191名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:21:27 ID:TH8EiySE0
タクシー使えって意見もわかるが、救急車だと病院での待ち時間がなく診てもらえるので
本当に痛いとか早く診てほしい時はやっぱり有利な面もあるんだよな・・・

ひんぱんに使うものでもないから有料化でいいとは思うが、
そうすると面倒な方々が貧乏人差別だとかガタガタ言うんだろうな

192名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:21:51 ID:WuknVrLr0
>>190
ぎっくり腰に関しては自分もやったことあるから
救急車呼んでいいと思う
一人暮らしなら
193名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:22:04 ID:Y+i4BVSX0
>>183
そういえば電話したけど声が出せなくてイタ電あと思われて
数日間放置されちゃってた人いたね!来てくれてよかったね〜
194名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:23:25 ID:WjJYz7vK0
>>182
捏造は良くない
救急隊員は搬送先の病院で医師のサインをもらわなければならない
患者だけが買い物に行くことはありえない
195名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:23:48 ID:7Hs8i+ie0
>>189
かといって呼ばなければ呼ばないで、後々重症だったなんてことになると面倒だからなぁ
196名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:24:53 ID:bh+INVVe0
>>189
特に交通事故だったら
かならず呼ぶものだと思うが
197名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:25:02 ID:p43yfsZI0
幼児とか急変するからなー
198名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:25:04 ID:+Mll1QK+0
>>195
そうなんだが、そんなのあとで各自病院行けばいいと思うのだが。
199名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:26:03 ID:bZcC+k6V0
深夜にムラムラして、病気じゃないかと心配になる時があります
200名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:26:27 ID:Sj0smJjj0
1%のやけどって
どのくらい?

3度でも4度でも1%なら呼ぶな、という新理論?
201名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:27:07 ID:SR5SqCW80
>>194
そこの病院にかかりつけで名物になっている人だからどうにもできない
認知症が入っているから、もっとひどい例だって一杯ある
202名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:27:20 ID:giOiMur+0
うちの市は、救急患者は救急車で来ないと受け入れてくれないのだが・・・
これは解消してくれるのだろうか?

一度、息子が熱湯を手に被って、N救急病院に電話したら断られた。
困ったので救急車を呼んだらすぐに到着。
「どこに搬送されますか?」
「はい。N救急病院です。」

・・・・はぁ?
203名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:27:37 ID:6rzlUiP30
元旦の真夜中に急に下痢になって救急車呼んだ俺が来ましたよ
てゆーか、こーゆー普通の病院が開いてないときはどうすんだろ?
204名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:28:04 ID:mVJT7CYc0
>>13
遅レスだが、心房細動で脳出血は起こらないな。
ただし、心房細動の状態が丸2日とか続くと、
心房で血の塊ができて、それが脳に飛ぶことはありうる。
でも基礎疾患がなくて、発作性心房細動を来たしただけなら普通は経過観察だ。
心拍数のコントロールがしたければジギタリスやカルシウム拮抗薬、βブロッカーを処方してもらって毎日飲め。
コントロール困難で死にたくないならペースメーカーでも入れておけ。

救急車を呼ばないといけないかもしれない状態なのに治療もしないで放置しているんなら、
怖がる必要はない、運命だから覚悟を決めてろ。
205名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:28:35 ID:TH8EiySE0
>>202
本来は医師の紹介状が必要な所でも、救急車ならフリーパスだもんなぁ。
206名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:28:40 ID:B7Em6+gQO
トラックに牽かれて頭蓋骨折した事あるが、
あの時はさすがにお世話になったなぁ…

あれで「救急車が出払ってます」だったら死んでたかもしれん。
207名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:29:21 ID:slKSf4wS0
>>203
救急車呼ぶほどの下痢ってどんなんだよw
208名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:29:43 ID:n4ga0J5OO
救急車、有料だよね?金取られたんだけど・・・勘違い?
209名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:30:11 ID:Sj0smJjj0
>>203
嘔吐がなく、下痢だけなら
救急車を呼ぶ必要はない

救急車で運ばれる最中
はずかしいことになってしまうぞ
210名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:32:13 ID:7Hs8i+ie0
>>198
後で行ったら重症だったではシャレにならないからなぁ
医者ですら「医療ミスだ!」と訴えられるご時世だし
211名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:32:21 ID:uoZAUaJJ0
さて、ゴネ厨や泣き落とし厨に対する厳罰制度も必要だな。

救われるはずの命がDQNのせいで後遺症&死んだ例も出すべきだろう。
212名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:32:49 ID:3zrCEzt20
>>207
腸まで出ちゃったんじゃないか?
213名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:32:55 ID:6rzlUiP30
>>209
いや、嘔吐ももちろんついてましたよ
214名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:33:00 ID:XcWzD8On0
命にかかわるとか自分で病院に行けない状態を除けば
気楽に呼ぶもんじゃないと思ってた
希望で家の近くでサイレン鳴らさないっていう最近のやり方をまずやめたほうがいいと思う
215名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:33:20 ID:5Dtm7qDVO
>>203
おまえ最低だな
216名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:33:47 ID:8THgLZoF0
>>203
110に電話すれば緊急医教えてくれるが
217名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:33:54 ID:SR5SqCW80
>>213
それはノロですね
218名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:34:14 ID:KxubChxq0
俺頭かち割ったときも落ち着いてタクシーで行ったけどな。血だらけだったからか1台止まってくれなかったがw
219名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:34:57 ID:mVJT7CYc0
救急隊員が現場まで救急車で行って、トリアージしてこれは救急じゃなくてもいいから
自分でタクシーで普通に病院に言ってください、という分には大して時間かからないだろ。
せいぜい、行って、見て、書類書いて、帰って、で30分くらいか?

病院に搬送すると、そこで医師の処置とかを待って、
医者にその患者についての報告書を書いてもらわないといけない。
医者が忙しいと、その間ずっと待ってないといけないわけよ。
だから普通に1度出動すると90分-2時間くらいは戻ってこれない。

救急車が料金請求するのもいいが、
海外だと、救急車を呼ばれると民間の救急車が付いてきて、
トリアージして重篤だと装備のいい公共機関の救急車が運び、
軽症だとついてきた民間の救急車に任せてしまう。
で、民間だと金がかかりまくる。

医療ってのは軽症の人からは高く請求して、その金で運営して
癌みたいな命にかかわる病気の人からは金を取らない、
という態度のほうがいいんだよ。
220名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:35:27 ID:XcWzD8On0
>>202
流水で冷やして
普通の外科いけよ
見た目にひどいほどのやけどなら救急車でいけばいいじゃないか
いちいちマニュアルが必要なのか?
221名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:35:49 ID:dgqGj15c0
ひどい嘔吐下痢が始まったけど病院行けない誰も頼れない、
タクシーだと社内で嘔吐下痢する可能性があって呼べないって時も
救急車NGなの?

あと>>142誰かおせーて
222名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:36:12 ID:bh+INVVe0
>>213
ノロなら仕方が無いな
あれは苦しい
223名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:36:28 ID:Yp7opMjx0
在日マイノリティ・・・無料
ポン人・・・\6000〜

やはり市民の『格』でサービスに差をつけないきゃ
224名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:36:41 ID:HkPtc4ZC0
>>203
同じく夜に下痢・嘔吐(結局ノロだった)になった経験あるけど、
翌日病院開くまで待ったよ。
225名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:01 ID:4eX8CZR+0
バアチャンが下血した時じいちゃんが初めて救急車呼んだって。
幸い1週間の入院ですんだけど。
226名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:07 ID:M6Vsmb5L0
軽症と認定された場合はお金を徴収するシステムにすればよい
227名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:08 ID:KryIsAON0
トリアージのミスジャッジで搬送遅れて死んだりしたら
東京都が賠償責任を負うわけで
228名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:30 ID:VUIMZQDkO
緊急か緊急でないかの判断を、119番の受付担当にさせるから、
基準がどうだの、責任がどうだのと言った話になるんだよ。
消防署に、判断責任者として、医者を置けばよい。
医者でも判断をミスることも有ろうが、それは病院ででも同じことだ。
229名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:40 ID:mP952L2T0
「10時予約の外来に間に合うようにお願いします」
とかいうババァがいそうだな。
230名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:47 ID:0QDLSIb20
「寝起きになんとなくかったるい」を理由に、
会社の近くの病院まで送らせたツワモノはいないのか?
231名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:53 ID:VSk9kGwm0
膣痙攣は救急車呼んでいいの?
232名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:37:55 ID:1nZgAV4Z0
日本人は激甘だから、有料化されても生活保護者は無料になる。
軽症で救急車呼ぶのは生保の連中。
233名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:26 ID:SPKRRFyC0
バカ親世代の再教育が必要なんだな。
234名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:37 ID:eLKriwgf0
野口英世のように
手の機能に障害を残す恐れがあるようなやけどなら
救急車を呼べばいいと思う

死にそうな老人よりは、子供を大切にすべきだ
235名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:49 ID:mVJT7CYc0
下痢は舐めないほうがいいよ。脱水で死ぬよ。
ただ、わざわざ病院にいって救急診療として高い金払わなくても、
ポカリスエットをガンガン飲んでいればとりあえず死なない。

点滴の足りない途上国とかでは、コレラとかの患者にはポカリを飲んでもらうのだが、
そういう国ではポカリすら足りてなくて、結構死ぬんだよね。
236名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:51 ID:do1gB55v0
生活保護は救急車禁止だな。
タクシーも贅沢品なので禁止。
237名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:38:54 ID:6rzlUiP30
>>224
いや、元旦にノロにやられたらどーするよ、って話
病院開くまで待ってたら死んじゃうだろ?
238名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:39:18 ID:TH8EiySE0
>>219
てゆーかその余計な事務関係がなくなりゃもっと効率化するわけね。

そんなもん、病院側が消防署に頭下げて書類持ってくのが良いと思うんだけどなぁ。
言ってみれば無料で客を仲介してきてくれてるんだし。医療の世界ってちょっとおかしいよね。
239名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:39:34 ID:xYckZM8f0
240名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:39:45 ID:LuCdzR+GO
田丸涙目www
241名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:40:03 ID:7ytO1d7E0
家の大きさや身なりでトリアージされますよ
美しい知事だから
242名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:40:25 ID:FZTuHlL50
俺は5歳の時交通事故に遭って救急車で搬送されたが、救急車なんて死にそうな爺が
乗る物だと思ってたから、子供心にもこれくらいの怪我で救急車で搬送されて
近所の晒し者になるのが嫌で、救急車が来ても泣きながら潰れたチャリ持って
家に帰ろうとしてた記憶を鮮明に覚えてる。鎖骨と肋骨折れてたけど。
243名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:40:33 ID:br0zespbO
はいはい
どうせミズポとマスゴミが猛反対して何も変わらず
244名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:40:51 ID:3zrCEzt20
>>235
カーター先生乙
245名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:41:04 ID:IcVZ8cKh0
>>228
電話の問診だけではどんな名医でも無理だと思う
246名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:41:29 ID:QiVrS2Wa0
全国どこでも、消防と各自治体で24時間救急医療機関案内やってるはずだから、みんな周知協力よろしくね。
消防は本気で件数減らすつもりないよ。予算欲しいから。

原色より。
247名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:41:31 ID:do1gB55v0
>>237
ノロで病院行っても意味なしって聞いたが・・・。
弱ってる状態で病人ウジャウジャの所に行くほうが危険だと思う。
ビオフェルミンと水飲んで、塩なめとけ。
248名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:41:56 ID:ZtY0ZDSh0
私も交通事故(歩いててはねられた)で初めて救急車乗りました。
意識もあったしどっか折れてる感じもなく普通に歩けたけど、一応事故だったからね。

病院でチャチャッと手当されてとっとと帰された。
1日くらい入院したかったのにな〜・・・。
でもヒトの形もとどめてないようなのが運ばれてくる中で、ピンピンしてるような
ヤツはジャマだからさっさと出てけってのが本音だよね。
249名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:43:03 ID:HkPtc4ZC0
>>237
休みとかに開いている医療機関を市役所や区役所が紹介するシステムがある筈。
年末年始とかは役所から出ている「便り」か何かで対応可能なところが事前に公表されてる。
250名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:43:26 ID:IcVZ8cKh0
>>248
交通事故は警察に通報されたら救急車が自動的に来るからな
251名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:43:42 ID:a7RZ4Ddw0
1000円一律で取れば良いのに。
んで医者が緊急確認できたら、お医者さん経由で返金制にすれば?
252名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:43:53 ID:PFYW/ido0
間違い→子どもの手に湯がかかった
おしい→言うことを聞かないので(しつけの為に)子どもの手に湯をかけた
正解→言うことを聞かないのでムカついて子どもの手に湯をかけた
253名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:44:24 ID:xNRztUGd0
>「子どもの手に湯がかかった」

これ、かかった面積や湯の温度によっては即救急車だろ?
254名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:44:50 ID:XcWzD8On0
一律有料のほうが公平だよ
厚顔でタクシー呼んだ人が搬送はただで、
自分で痛い思いしながら夜間タクシー呼んだら割り増し料金って、不公平感あるかも
255名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:45:00 ID:xYckZM8f0
>>250
自転車に乗ってるときに横から車に当てられたが、救急車呼ばなかったぞ。
256名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:45:09 ID:dgqGj15c0
言うことを聞かないのでムカついて子どもの手に湯をかけた←不十分
言うことを聞かないのでムカついて子どもの頭から熱湯をかけた←正解
257名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:46:15 ID:IcVZ8cKh0
>>255
それってひき逃げされたんじゃないの
258名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:46:19 ID:COZaV6kH0
>>202
↓ここで判断しる
http://kodomo-qq.jp/
259名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:46:25 ID:2vbPs3vm0
>>203
そういうときこそ救急車を呼ぶんだよ
おれ足切って血だらけになっても自分で処理しようとして、結局血が止まらずに119番呼んだとき、
これは血が止まらないでしょ〜と救急の人に言われた。
260名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:46:53 ID:yX64r7zz0
道ばたで頭から血をドックンドックンだしてる意識不明のアーバンジプシーな人は加齢にヌルー
261名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:47:00 ID:KryIsAON0
子供の手に(鋳型の)湯がかかった

どうみても即救急車です
262名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:47:17 ID:F1ODwq6w0
ノロでもアデノでもロタでもウイルス性のものには特効薬はないけ
ど点滴してもらうとビックリするほどあっという間に吐き気・腹痛が治まる。
救急車で行くほど酷くなるまえに早めに病院行け。
ま、これは他のどの病気にも当てはまるけど。
263名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:47:20 ID:TiUkQJrcO
マジで一律1000円とかにしたがいいんじゃね?
264名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:47:29 ID:SdL1sDdW0
東京消防庁幹部が首都高速の緊急車両通行券使用しまくっているのもお断りにすべき
265名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:48:15 ID:+bqYzn+M0
有料にして台数増やそう。
266名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:48:41 ID:Th28+5VFO
そもそも救急車を無料にしなくちゃならない理由あるのか?
267名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:48:50 ID:tPiKxMcX0
>>227

つか、ぶっ倒れるとか急に血を吐くとか、既にその段階で病状は進行しているんだから、
症状が出てから搬送が遅れたといって、そのシステムが100%悪いワケじゃないと思うよ。

つか、鮮人?
268名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:49:38 ID:2Kj9a+mi0
近くに人がいるかいないかで危険度が違うと思うんだがな
269名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:50:08 ID:2vbPs3vm0
>>255
それひき逃げ。

>>263
税金使ってるから、そんな簡単に有料化できないんじゃないの?
関係ないかもしれないけど、夜に救急で病院行ったときは、ちょっと診療代が高かった
270名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:51:05 ID:rmpJMyVo0
むしろ119番を有料(1回5000円)にすればよくね?
本当に必要だって認められれば、あとから申請で
還付されるようにすればいいし。
271名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:51:43 ID:L4m50otL0
 頭から出血しているとか我慢できないくらい腹が痛いとか本当に症状があるなら実際は
かすり傷だったけど頭だから大げさに出血していただけだとかただの便秘だとかでもとり
あえず救急車を呼んでいい。

 これではじきたいのは常連の「足が痛くて歩けない」とかいいつつ歩いて救急車に乗るようなやつ。
272名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:54:07 ID:uGSew7Ev0
子供の頃トラックの横っ腹にぶつかって(横道から飛び出した俺が悪いんだが)
トラックの運ちゃんは降りてきて「大丈夫?」って聞いただけでそのまま行っちゃったことがあったが
大人になってから考えるとあれは通報しないといけなかったんだな。
まあ怪我はすりむいた程度で軽症だったけど。
273名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:54:53 ID:XBaTPkEf0
正直言って、
ガンでも何でも、我慢しすぎて手遅れまぎわになって病院に来られると
入院は長引く、薬はたくさん使う、手間はかかる、死にそうになる
・・・で大変なんだわ。
軽いうちに、とっとと病院に来てくれるほうが助かる
274名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:55:25 ID:iorP0GnC0
これは揉めそうだなあ。
そもそも、たいしたことないのに救急車呼ぶのはかなりドキュってる奴の
可能性も高いだろうしなあ。
有料にすりゃいいんだよなあ。タクシー代よりちょっと高いぐらいな感じで。
そうすりゃタクシーでいける奴はタクシーで行くだろうしな。
こないだはじめて救急車乗ったがえらい乗り心地悪かったな。普通のバン
と変わらん。もっと豪華なもんだと思ってた。
275名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:56:07 ID:3zrCEzt20
>>272
頭を強く打ったのは覚えていないみたいだな・・・
276名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:56:15 ID:L4m50otL0
>>270
 はっきり言って「本当に救急車が必要」なんてのはそんなにない。
 「本当に必要かどうか素人には判断できない」ってのが大半。

 出動件数増加で問題になっているのは「本当に必要かどうか素人には判断できない」じゃなく
て仮病、子供が寝付かない、暑くて眠れないetc...なんていうDQN

 で有料化して「本当に必要かどうか素人には判断できない」のが救急車の利用をためらうのが
一番こわい。
277名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:57:00 ID:2Kj9a+mi0
>>270それいいね
救急車代とかって今あるのあるのかな知ってる人いる?
278名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:57:03 ID:SrH182yK0
>>17
むしろ無料なのは日本だけぐらいだろう
279名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:57:09 ID:kXD14iBGO
>>270
そーしても小心者の貧乏人は緊急な場合でも申請が通るか不安になって
119しなくなっちゃうと思うよ。
280名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:57:28 ID:mZ1AlYc30
基本的にすべて有料でいいだろ
281名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:57:39 ID:JT4/TRdM0
1人暮らししてた時、何が原因だったかわかんないんだけど、
夜中に突然吐いて、吐くの止まらなくて、そのうちなんか黄色い液体を吐いて、
さらにその中に血が混じるようになって、立ってられなくなって救急車呼んだ。
そのまま運んでもらったけど、本当に救急車ありがとうと思った。

で、運ばれた病院でベッドが空いてなくて、朝まで診察室のベッドで点滴受けてたんだが、
明け方にもう一台救急車がきて、となりの診察室にそれに乗ってたらしいばあさんが入ってきた。
俺を診てた医者が「どうしました?」と聞いたら、
ばあさんが「私は癌じゃないってことがわかったので、先生に知らせようと思って来た」とか言ってた。
そんなことで救急車呼ぶんじゃねー!って、医者が説教していた。
俺、朦朧としながら、医者もっと言ってやれ、と思った。
282名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:58:03 ID:oyQvlg6T0
胸がどきどきする症状を甘くみるとヤバイのでは・・・?
283名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:58:17 ID:QtBVqVGq0
なんか世間のバランスが悪くなってるな。
例えば労働現場での労災なら、眼に違和感があるとか軽い打撲でも
労働者が訴えれば即救急車を呼ぶわけで、
呼ばない場合は今の時代下手すりゃ労災隠しにまで発展して大事になる。
対して家庭の場合はその程度なら歩いて来い、ってのでは色々な意味でバランスがおかしい。
284名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 16:59:44 ID:c7A03Ov00
また田丸麻紀スレかよ
285名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:00:20 ID:SrH182yK0
>>61
救急医療コントロールセンターに問い合わせてみる手があるが、果たして全国にあるか。
286名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:00:39 ID:Zq1kEaIx0
日本位ですよ救急車を呼んで無料なのはアメリカでも金を請求受けます
以前、中国の田舎道で放置されてる死体を見た 通訳になぜ救急車を呼んで
あげないか尋ねると身元が分かりそうに無いので呼べば呼んだ人が救急車の
請求を支払わなければ行けないから誰も連絡しないそうだ
日本も保険でまかない自己負担を付ければ タクシー代わりに使用する奴らが
少なくなる
287名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:00:51 ID:kj61jxvP0
「胸がどきどきする」って心不全とかだったらやばくねーか?
288名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:01:24 ID:zcXbLZxl0

それだけ、安易に救急車を呼んでしまうDQNが増えたって事だろ。
こういう試行期間で、救急車を呼ぶための基準を設けるのは良いこと何じゃないか。
289名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:01:29 ID:dzZCO/hW0
どきがむねむねする
290名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:01:43 ID:3zrCEzt20
(*´ω`*) 夢がMORIMORIします〜
291名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:01:52 ID:9NAli8Q60
ウチの親父は尿管結石で倒れたくせに救急車呼びたがらず、わざわざ自分が車で
病院に運んだんだけど、救急車で行かないと順番待ちの最後列にされちゃうのな。
すげぇ痛がってるのに30分以上そのまま放置で、やはり救急車で行かなければ
ダメだと思ったよ。
292名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:02:42 ID:QmWrizgBO
有料でいいでしょ。たとえば頭痛なんかだって、ただの風邪から脳梗塞みたいに命にかかわるものまづあるんだから。
電話で判断できんのかよ!
293名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:02:49 ID:/IPtwGOt0
>>274
大きな病院で午前診察だけのところだと混んでいて
並んで待つのが嫌だから呼ぶ奴がいる。
で、三国人にそういう輩が多いそうだ。(看護士の体験談)
294名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:02:56 ID:Il3KWma20
「股間が無性に熱いぃぃいいいい」

って電話は無かったのか?
295名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:03:02 ID:FvrJ1ERkO
それは恋
296名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:03:54 ID:ye4YeQGLO
これで田丸ナントカさんが一時期叩かれてたな
297名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:04:07 ID:XcWzD8On0
有料にしても、並ぶのが嫌だってのが呼ぶだろうから
相当割高にしないとだめだな
298名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:04:51 ID:eOYfKT+0O
ひきこもりニートがやたらと119番通報するから、こんなことになるんだろ。いい加減迷惑かけるなよ。
299名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:04:58 ID:JT4/TRdM0
>>291
病院にもよる、と思うけどね>順番待ち。

俺が運ばれたとこは、後で普通に診察にいったら、
具合悪くて耐えられない人は言ってくれ、先に診るから、と、
そういう訳で診察の順番が変わることがあるよ、って主旨のポスターが貼ってあった。
実際、顔面蒼白で口にタオル当ててるおっさんが来た時、
順番ぶっとばして診察してたし。
全国でこうなりゃいいのにな。
300名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:05:01 ID:7bebvH9R0
冬場は発熱の救急車よく受けるよ
20歳前後の男が多いかな
歩いて救急者から降りてくる
女は過換気が多いね
一番むかつくのは急アル
搬送後、軽症者には搬送代を要求がいいと思う
軽症に見えて、実は・・・って事あるからね
301名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:05:07 ID:KryIsAON0
搬送断られて死亡したり後遺症になったら
東京都に損害賠償請求訴訟が殺到する予感
302名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:05:48 ID:QQxYv2/60
>>291
うちの親父は同じく尿管結石で救急車に乗ったけど、
行った先の病院で痛み止めしてくれなくて30分放置だったぞw
ものすごく気の毒だったな、ありゃ。
303名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:06:27 ID:HfK2/tiV0
大きな負担でないなら有料にしてもいいんじゃないかな。
警察がやってくるようなケースは何らかの証明書みたいな物で費用の代わりにするとか。
ひき逃げなんかの通報で呼ぶケースはそういうので対応できると思うし。
304名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:07:28 ID:JXllNL8GO
DQNの集まり東京らしい考えだ。
305名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:07:48 ID:JT4/TRdM0
まあ、トリアージというよりも、
明らかに患者じゃねーのをはじくだけでも随分違うと思うけどな。
寂しいから話し相手が欲しくて救急車で病院行く老人をなんとかするとかな。
306名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:07:55 ID:X36afuvMO
生涯でただで乗れる回数を3回までにすればいいんだよ
深刻な病気持ちの人は免除な
307名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:08:04 ID:9iHM8XM80
メーターつけるだけで随分変わるんじゃね?
308名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:08:51 ID:Q/UYGYDb0
>>193 来てくれて本当に助かった
「火事ですか?急病ですか?」とか言われても血ブチまけて話にならないし
住所は答えられなかったけど消防の方で調べてくれたみたい
「玄関のカギを開けて動かないで下さい」と言われたのでそーした
消防には頭があがらない
309名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:08:53 ID:KryIsAON0
救急車を有料なんかにしたらそれこそ「東京都は貧乏人を殺すつもり」とか
書かれて叩かれるだろうな
310名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:09:12 ID:FLBkFf0B0
DQNはDQN
善良な市民が救急車要請をひかえても、
DQNは変わらず。
DQNを減らさない限り、解決にならない。
311名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:09:19 ID:Onv6Q1hH0
有料化が一番妥当な線だろうな
312名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:10:24 ID:cK2UNOyF0
救急車も民営化しろよ
病院関係の有料救急車。保険適用にすればいいじゃん
カネ持ちは、ドクターヘリがマンション屋上に着陸
313名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:10:41 ID:OLf6J/hf0
>>190
経験者だけど、家族がいてもタクシーまで運ぶのは難しい。
2chに書き込む姿勢のままでフリーズして、救急車の中や病院のベッドでも
その姿勢のまま半日過ごした。
314名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:10:51 ID:X36afuvMO
プロによるトリアージが一番だな
315名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:10:57 ID:JT4/TRdM0
つか、随分前にも有料化とかって話が出てた気がするんだけど、
あれは検討だけで終わったのか。

病院はアホなとこも多いけど、救急隊員さんは頑張ってくれてる人が多いんで、
もうちょっと楽になって欲しいと思うんだが。
316名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:11:04 ID:WUIswgaQ0
>>226
後払いだと踏み倒されるんだな。
そういうDQNじゃなきゃそもそもタクシー代わりになんか使わない。
317名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:12:09 ID:1jgGe+IjO
素人判断で手遅れになるがな
318名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:13:10 ID:KryIsAON0
有料化するとホームレスなど金を払えない人が救急車に乗れずに路上で死亡とか
続出する予感
319名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:13:25 ID:F1ODwq6w0
1人無料3回まで サンセー♪♪♪

後は回数ごとに段階的に有料。
4回目=3,000円
5回目=5,000円くらい
320名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:13:51 ID:PSrXWLaz0
有料化が望ましいんだろうけど
普通に治療費すら踏み倒す奴らもいるしな・・・・
321名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:14:24 ID:jZRgx4wq0
救急車で搬送しないと急患受付してくれない病院をどうにかしろ。
タクシーで行っても救急センターで断られて、玄関でわざわざ119番通報するなんてアホすぎ。
322名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:15:20 ID:OBASd5AxO
>>309 >>318

それが何か問題か?
323名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:15:38 ID:0WW3bbtL0
有料化するだけでいいと思うんだがなぁ
警察と違って消防、救急の方たちには頭が下がる思いだ
トリアージも必要だろうが有料化の後でいいと思う
324名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:16:12 ID:bGquIY1zO
これ深刻だよなぁ…いざ重病人が出たときマジ困るよ
末期ガン患者だった親父は維持でも救急車には乗らんとか思ってたらしくて、発作起きて死ぬ間際も母ちゃんが運転する車で病院に行ってたが…
俺はそんな気合いないからいざってときの事考えるとこりゃどうにかしてもらいたい。有料化でもいいさ
325名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:16:28 ID:L4m50otL0
>>318
 ホームレスと精神病患者は救急車の効率運用の観点からは最も排除すべき存在。
 たとえ本当の病気であっても病院が受け入れを拒否するから何時間も現場を出発できないことがある。
326名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:16:35 ID:M+0atQ3l0
有料にすればいいだけ。
327名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:17:43 ID:6gkXpu+vO
絶対に「搬送しなかったから手遅れになった」訴訟がおきるな
328名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:17:52 ID:XmIo8j6aO
だーかーらー有料にするかどうかは重症度で医者が判断しろって。
たいしたことないのによんだら金払え。もちろん踏み倒せば即逮捕。
329名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:17:57 ID:OBASd5AxO
>>321

紹介率下がるからな 
翌日まで待って開業医に紹介状書いてもらってからタクシーで行けよ
330名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:18:30 ID:S3Kp2WDpO
救急隊員とか救急病気のスタッフは、ホントに頑張って苦労して疲れ果ててるのだから、アホな用件で仕事増やしたくないだろうし、タクシー屋に割り振って、医大に運べばればいいんでない?
331名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:18:38 ID:1xtBI4BP0
公平性を保つためにはクジがいいと思う

5回に1回くらいハズレで、いくら待っても救急車が来ない
332名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:18:38 ID:X36afuvMO
ちなみに俺の親父は体調不良になって(ぼーっとする、ろれつが回りにくい)
自力で車運転して病院に向かってる途中で
意識失って電柱と一緒にあぼーんしたよ
田舎だから、見つかった時には既にあうあうで、高級車だから外傷は無かったけど、脳内出血ですた
一方で気軽に救急車が呼べればこんな事にはならなかったのになあー
333名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:19:06 ID:Zq1kEaIx0
>>293
確かに同じ事を聞いた外来で行けば無茶苦茶待たされるが救急車で行けば早いから
今の総合病院などは午前中の診療時間などは3時間くらい待たされる
殆どが老人 何か老人のデズニーランドようだ 皆 病気自慢してる
334名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:20:06 ID:NahjC3Q/0
単に救急車をタクシー代わりに使おうというアフォが増えたせいもあろうが、
問題は救急患者が優先されてしまう=一般患者は長時間待たされるという
病院の体制にある。
どう見ても重症なのに具合の悪いままロビーで待たされ、実際に後遺症が
残ったみたいな話を以前テレビでやっていたが、それでも軽度の救急患者が
先に診療を受けてしまうこの実情。
とにかく医者を増やせってんだ。
335名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:20:51 ID:KryIsAON0
>>322
「そういえば『ホームレスなんて死んでもいい』と思っていたんだよな
まさか自分自身がホームレスになるなんて。」

そして路上で>>322が野垂れ死に、もちろん救急車は来ない
336名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:22:06 ID:JT4/TRdM0
http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h15/ans1511-002.html
ある世論調査だと、有料化賛成は40%であるらしい。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/306/index.htm
運ばないと救急隊員に暴行を加えるDQNもいるらしいし、
金をとるにしても大変だよな。
337名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:22:16 ID:r3dxbozq0
いいんじゃないのかな。
もしこれで改善にならないんだったら大幅な設備投資と人員増だな。
いくらくらいだろう?
338名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:22:36 ID:p5LA431P0
>>ぼーっとする、ろれつが回りにくい

その兆候で運転させるべきではないな。
脳内出血は事故の前に起こってた。気の毒だが。
339名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:22:47 ID:vNmOgz1I0
田丸は? 田丸麻紀は搬送してくれるの?
340名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:23:05 ID:Xs0kIVPS0
夜遅くなって駅からバスもなくタクシーで帰るのも
もったいないから「不審者につけられているんです。
怖いので送って下さい」と110番に電話して、パトで家に
帰ったずうずうしい女がいたな。
341名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:23:06 ID:OBASd5AxO
>>334

一般患者は病院来るなよ
かかりつけ医で視てもらえ
342名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:24:00 ID:Y+i4BVSX0
>>302
カワイソス。結局近所の空いてる医院に行ったほうが早かったりするんだよね。
とはいえあの病気すごい激痛で涙ボロボロだから、死ぬかと思って救急車呼ぶね。
343名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:25:14 ID:OBASd5AxO
>>335

ホームレス乙!
344名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:26:42 ID:G++LhRNQO
断った後に病状が悪化して死ぬケースとかありそうだから有料にした方がいいと思う
345名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:27:19 ID:JT4/TRdM0
試算記事あった。45000円はたけぇな。

http://web.archive.org/web/20040810075358/http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004072808.html
救急車を有料化すると1回4万5000円?

東京都は27日、公認会計士らの都専門委員が東京消防庁の事業コストを試算した報告書を
公表した。救急出動1回当たりのコストを約4万5000円とし、
民間救急サービスの育成や転院搬送の有料化を提言している。

http://www.a-koike.gr.jp/hilight/2005/h2005_03_19.html
横浜市消防局では、“お腹を強く痛がり、嘔吐する子ども”
“冷や汗が出るような胸の強い不快感”など六つの「仮想的な状況」を示して
「救急車を呼ぶと、使用料が二万円かかります」
346名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:28:18 ID:wqVomO1dO
悪貨が良貨を駆逐しちゃったってことに一般人も気付くべきだな。
347名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:29:48 ID:JT4/TRdM0
消防庁 救急車有料化を本格検討へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110758156/

つか、おととしぐらいから検討してたのね。
348名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:29:59 ID:Cj8YhLvx0
酔いつぶれて自分で歩けなくなった友人が、
「ちょっと運んでもらえばいいや〜」とか言って
119番して搬送断られてるの見たときはマジ引いた…
349名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:30:05 ID:KmtPbOLv0
@救急車を呼ぶ → 到着
A救急搬送利用券作成
B医師判定

緊急 →無料
自力可→3割負担
常人 →全額自己負担
迷惑 →懲役

350名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:30:24 ID:KryIsAON0
救急車の有料化は憲法二五条が保障する生存権の侵害に当たり、違憲です
351名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:31:05 ID:CzxqFOUK0
「胸がどきどきする」と言う訴えで拒否された直後、心臓の疾患で患者が死亡した場合
はどうする気なんだ?当然拒否した消防隊員は殺人罪で逮捕だよな?
352名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:32:34 ID:WolErTPV0
火事で全身やけどおってたんだけど
いや歩けるから歩いて病院いきますって行ってきた。血もでたんだがな
あとでわかったんだけど目の前に救急車用意してくれてたんだなスマン

歩けるなら救急車いらんだろ?
353名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:32:47 ID:Tzn+J6230
>>221
 
嘔吐と下痢くらいで病院来んな!
家で市販の整腸剤でも飲んで水分補給して寝てろw
   
重度の脱水とか、コレラとか血便が出たら病院に来る資格はあるが、
そうでなければ 「腸炎ですね」 で普通の整腸剤出して終わりなんだからwww
354名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:33:35 ID:wqVomO1dO
でもマスゴミが血眼になって粗探しするから、すぐ元に戻るよ。
355名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:35:41 ID:dgqGj15c0
>>353
そうなのかwもし今後嘔吐下痢発症することがあったら
ポカリと整腸剤飲んで寝とくよ、ありがとう。

しかし救急車は呼ばないにしても病院くらい行かせてくれよw
356名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:35:41 ID:Nqeulpbn0
高齢者だと、病院に入院させてもらうために、わざと救急車つかうのも
多いんだよ。息子娘ら放置されたような年寄り
357名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:36:18 ID:c4scqaW4O
胸がどきどきする。
恋してるんだなぁ。
358名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:36:43 ID:JT4/TRdM0
>>351
医者行くな、って意味じゃないんだから、
民間の救急車を紹介するんじゃね?

つか、救急から病院に連絡だけして、医者がその患者は先に診てくれりゃ、
救急車に乗らなくてもいいんだよな。
359名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:36:44 ID:HfK2/tiV0
>>345
上のリンクは自分はバグって見えなかったのはさておき、
こういうコスト計算ってどこからどこまで含んでいるか分からないんだよな。
>>1での2005年の出動数が約70万で、それに4万5千円かけると
結構な金額になるなぁ。

そもそも全部の費用を肩代わりとかはかなり暴論な気がするし。
360名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:36:50 ID:86EbE2BF0
つまり、「緊急と考えるべき症状か否か」は
医療の素人である市民がなすべきである、と。
361名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:37:08 ID:Ifs4dO+m0
とにかくタクシー代わりってのが腹立つな そういった場合は超高い料金請求すりゃあいいのにw
362名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:38:22 ID:WtlNShl3Q
>>89

道路で人が寝てるくらいじゃ救急車呼ばないでしょ。
363名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:38:38 ID:3Hc/njK60
いやいやいや、有料化にすればいいじゃん。
医療行為が必要か否かが、救急救命士に判断出来るんか?
364名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:38:37 ID:Tzn+J6230
>>321
 
それは喪前が一次救急施設を飛ばして2次3次救急施設に直接いったからじゃないのか?www 
 
そういう馬鹿が結構多いんだよなw 大病院志向とかでwww
 
頼むから、そういうのは止めて欲しいんだよなw 
高次の救急施設は本当にそこでしか診れない患者のためだから、どこでも診れるような
患者に人手や検査設備が浪費されると本当に必要な患者が被害を被ることになるから
365名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:39:17 ID:Vwi3VVQw0
一律じゃなくても…容態によって減額ってのが無難じゃね?
要医師判断とする症状は無料程度で、タクシー代わりとかは数万とかとってやればいいんだよ
ただ…素人判断で金かかるから救急車イラネって言ってたら死んじゃったじゃ
マスゴミが喜ぶだけだし

そういや・・・
昔、子供がちんこの皮をチャックで挟んじまって親が慌てて119ってあったけど
これはありだよな?
366名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:39:37 ID:x+8+dJ6L0
ぎっくり腰の場合はどうするんだろう……。
367名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:39:43 ID:00oRIdMA0
>>351
タクシー呼んで自分で行けよって事だろ
368名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:40:12 ID:czeh6wfVO
>>361
タクシー代わりに使おうとするアホは請求しても踏み倒すだろう。
369名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:41:03 ID:0jq+LQReO
バカのせいでどんどん嫌な社会になっていくな
370名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:41:07 ID:Tzn+J6230
>>360
 
それで何か問題があるのか?
 
371名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:41:14 ID:JT4/TRdM0
>>359
エンコードいじってみ。見れるかも。
UTF-8とかになってたら、JISとかに。

まあ、ああいう試算はお役所が、「だから民間にふらなきゃいけない」っていう
理由付けの為に単純にコストを積んでるだけだと思うんで、
そのまんま国民に負担させるってことはないだろけど、
実際問題、45000円分の税金を、
ただで、しかも大した用でもないのに使ってるDQNがいるってことがハッキリするだけでも
実に腹立たしいと思う訳です。
372名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:41:42 ID:QjUEWINO0
癲癇もちの俺にはこまるなあ…去年だけで2回駅でぶっ倒れて、右肩脱臼、
さらに前のめりに倒れて鼻の軟骨をへし折ったし・・それに俺自身卒倒してる間に
周囲のひとが119しちゃうんだよね・・・
373名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:42:18 ID:+i8i3mec0
>>1〜999
そんなことより医者不足で病院が先に無くなりそうなんだがwwww
374名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:42:28 ID:qBTJIG2yO
老害対策の一つだろ
375名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:43:34 ID:dgqGj15c0
>>372
かんしゃくもち かと思った。
怒りのあまり倒れて脱臼して骨折ったのかと。
とてもパワフルな御方だと。すいません。
376名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:43:44 ID:JS/alJ5+O
>>352
全身火傷なら乗れよwwwww
救急隊もさぞ驚いたろう
377名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:44:24 ID:KryIsAON0
貧困者は現状でさえ国民健康保険をとりあげられて全額自己負担になったために
病状がかなり悪化するまで病院に通えない人が多い

その上、救急車まで有料化になると金のない人は医師にかからずに黙って死ねと
言っているのと同じ、これが美しい国日本の姿
378名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:44:48 ID:qkHd3tNP0
>359
自分でエンコード形式に「日本語(シフトJIS)」を指定しないとアキマヘン
379名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:45:48 ID:W+amMEM80
薬物アレルギーで死に掛けたとき救急車呼んだ。
救急車が来たときには症状が落ち着いてて、
「前にもこうなったことはあるのか」「精神科にかかったことはあるか」
「ドキドキするのか」「本当に精神科にかかっていないか」「手足がしびれて息切れがすることはないか」
「精神科にかかっているか」・・・などと、
家の前に停まった救急車の中で延々20分位尋問されて、
ちっとも出発してくれない。終始パニック障害扱い。
その後遅延型アレルギーが出なかったからいいようなものの…
380名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:46:03 ID:0jq+LQReO
確かタクシー代わりに救急車呼ぶとテレビで堂々とのたまってたバカがいたな
381名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:47:33 ID:HfK2/tiV0
>>371
>>378

ありがとん。読めた読めた。
382名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:47:36 ID:JT4/TRdM0
>>373
何故1000を入れないんだw


横浜市は今年中に罰則化なのね。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061125ik01.htm
悪質119番許さない! 横浜市罰則化の動き
383名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:49:52 ID:ZCsf/3+l0
>「胸がどきどきする」
おいおい、これって心筋梗塞の症状じゃないの?
こういうときに救急車を使わないでいつ使うんだよ?
384名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:51:36 ID:3J/0Ncn4O
とりあえず、

全部病院まで搬送

→症状を診断

→救急車を呼ぶ必然性
・有り(無料)
・無し(有料→後日請求)

じゃダメなのか?
385名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:00 ID:49cutGgkO
交通事故にあった時、強制的に救急車に乗せられました。
呼んでもいないのに目の前が消防署だったので…
暇な所は暇なんじゃないのかな?
386名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:03 ID:czeh6wfVO
>>377
わざとなのか白痴なのか知らんが、死ぬほど大病の人を乗せないとか金取るとか一切書いてないだろ?
387名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:22 ID:ICh2+Kvg0
え〜っと、田丸氏ね
388名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:42 ID:JT4/TRdM0
医者の意見。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/ycu_med/igaku/genba25.htm
>帰宅手段をなくすことによって介護にもてあましている患者を
>無理矢理入院させてもらうための手段にするという

・・ヒドス
389名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:52:48 ID:qzyItU1b0
119番をダイヤルQ2にすればいい。
とりあえず、料金徴収からはじめないと。
390名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:54:22 ID:czeh6wfVO
>>385
交通事故って、場合によっちゃ平気そうに見えても内蔵破裂・損傷してたりするからな。
391名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:57:41 ID:IW76joPY0
>>384
そうだね
基本すべて有料にして、内容により無料でもいいんじゃね
値段もタクシー代程度なら問題ないでしょ
392名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:57:45 ID:KryIsAON0
>>386
誰がどうやって死ぬほど大病だと判断するの?
電話だけで判断できるの?
当然ミスジャッジして死んだら都は救護措置を怠ったとして
賠償責任負うんだよね

問題の本質が見えずに盲目的に賛同するアホは危険だ
後悔先に立たず
393名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:58:15 ID:ICh2+Kvg0
オレ草サッカーの試合中に右膝の靭帯断裂して救急車呼んだな。
394名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:58:49 ID:pK8+zesv0
前払いって、交通事故目撃して意識不明の患者を通報した場合、
誰が払うの?
395名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 17:59:43 ID:pK8+zesv0
>>392
今のままで死んでしまう重篤者とどっちが多いか天秤にかけたんだろ。
396名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:00:00 ID:bcBcrYYq0
そこそこの規模の都市の消防隊ですが、
消防隊が消防車で救急支援活動に行くと通報者に怒られることもあるしw
それでも、救急より先着で心肺停止の現場に遭遇すると1分1秒が惜しい。

消防関係者や二次医療機関の関係者は多かれ少なかれDQN問題に悩まされているけど
東消もここまでDQN対策をやらないと厳しいってことなんだろう。

病院がわからなかったら自治体や地域の医師会、消防本部でも案内を行っているから
自分で住んでいるところの問い合わせ先を調べてみなよ。

しかし、この記事を読むと東消の救急隊は現場でのトラブルが増えて鬱だろうな。
397名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:00:04 ID:1At3X+q50
まあ、1回1万円がいいんじゃない?
生活保護そのた関係なしにとればよい。
救急事業だけで、東京都で年間300億かかっているということでしょう。
これらは、都民の方の税金だからね。
今年から地方税は一律10%になっているから、貧乏人でも税金結構払っていることになるね。
自分の地域と比べて対人口比で救急車出動数は2倍だからな。
みんな呼びすぎだよ。
398名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:00:37 ID:ICh2+Kvg0
救急税を導入して、納税者が呼んだ場合は無料、
非納税者が呼んだ時は有料にしたらどうだろう。
思いつきだけど。
399名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:01 ID:Yi0KqPgZ0
原則的に有料にすべき
それで本当の緊急時に1分でも2分でも早く来てもらったほうが嬉しい。

低所所得者の場合は保険か税金か何かで還付すれば良し
400名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:08 ID:C91tvABQ0
有料化は賛成だが、事故など他人が救急車呼ぶ場合どうする?
医師の判断で無料にするのか?
401名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:55 ID:qzyItU1b0
>>384
そうやって医療現場にさらなる負担を負わせれば、
救急車だけじゃなく病院もパンクしてしまう。
402名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:01:55 ID:Xs0kIVPS0
特に夜中にサイレン鳴らしてやってきたら
みんな野次馬のごとく外に出てきたり窓から
覗いたりで恥ずかしいよね。それでも老人は
そんなこと気にもせず、大したこと無いのに
救急車を呼んじゃうんだ。
403名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:03:27 ID:nxB/hBj50
その地域のタクシーの最短区間分くらいの料金をとってもいいはずだよね。
随分と抑制になるはずだ。
タクシー料金数百円よりも安いと本人が判断した命なら、死ねよ。
404名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:03:38 ID:KryIsAON0
救急車が前払いの有料化になると…
散歩中に具合が悪くなって倒れたら、発見者がポケットをまさぐって
財布に金があれば通報して搬送

無ければ路上にそのまま放置で死亡
405名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:07 ID:fNdQ6bEU0
救急車タクシーにするようなDQNが横行しまくっているのが一番の問題なわけだが
406名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:26 ID:j9nlQ3AC0
>>365

大昔、うちの近所でそういうことがありましたが・・・
近くにお住まいの人ですかー(^-^;;)
407名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:36 ID:Yi0KqPgZ0
>>400
一律で有料にすれば問題ない。
408名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:04:50 ID:czeh6wfVO
>>392
金取るのは事後だろ?
乗せりゃどの程度の状態かわかるのに、それでも死にそうな人から金取ると思いますか?

あと、手に火傷をして死にますか?
そういうのは乗せる前に切ってしかるべき。

改善を許さず反対する方が愚か。
409名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:05:19 ID:TH8EiySE0
>>399
NHKと同じで、料金徴収のために数十億円のコストがかかるようになったりしないかな

タクシーと違って、必ず現金持ってるわけじゃないし
410名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:07:15 ID:pK8+zesv0
有料化の議論は、誰がいつ払うのかが抜けてるぞ。

ひき逃げ目撃しても放置どころか、人跳ねてもひき逃げしそうな勢いだ。
411名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:07:32 ID:zcXbLZxl0

有料にするより、呼ぶ側の意識改革が必要なんじゃないの?w

救急車が近くに来て止まったりすると、少し前は何事だ?って
近所の人が外に出てきて心配そうに見守ったりしていたものだが、
いまは救急車が近所に来てもほとんど「またか」という意識になって
しまってるだろw

ここのレスをみてると、ちょっとしたことで救急車を呼んじゃうDQNと
同じで行政にばかりこうしろあーしろと押しつけすぎてないか?wwww

まー公務員は市民のために働いてくれるわけだが、あまりにもそれに
乗っかりすぎてるからこうしてほころびが出てきてしまうんじゃないか?

もっと、家庭内で救急車を呼ぶべきケースなのか、自力で病院に行くべき
ケースなのかを判断出来るような冊子を作ったり、講習会などで利用する側の
意識も変えるべきだと思うぞ。
412名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:08:09 ID:czeh6wfVO
>>408
あと、本質とかなんとか言って、結局体制批判するために曲解しかできてないのはあなた方の悪い癖だと思いますよ。
413名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:08:19 ID:nxB/hBj50
後からでいいじゃん。
医療費に、「緊急搬送費」とかいう名目で、さ。
初診料だとか、処置費用だとか、器具・薬剤費とか、取ってるんだから、
それと同列でいいだろうに。
414名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:08:27 ID:KryIsAON0
>>408
>金取るのは事後だろ?
料金徴収は誰がするんでしょうか?
税負担で運用の方が効率がいいのでは

>乗せりゃどの程度の状態かわかるのに、それでも死にそうな人から金取ると思いますか?
結局出動するんだろ、今と変わらないよね
415名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:08:33 ID:wqVomO1dO
次は有料化でしょうね
416名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:09:39 ID:z5C4bcV20
どんなに急行しても「遅いよ!どっかコンビニでもよってたんじゃねーのか!」と罵声。
よんだからってすぐ到着出来る訳じゃないよ、スーパーマンじゃないんだから orz
417名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:10:15 ID:49cutGgkO
>>390
本当にそう思った…
全然平気と思ってたら眼窩底骨折、右足骨折全身打撲で病院でいきなり左目の手術をすると言われました。次の日から点滴生活…全治三ヶ月コース

418名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:10:17 ID:p2fd43qo0
>>359
購入費用や燃料比は言うに及ばず、車検の維持費、隊員の人件費なんかもかかってるんだろう
419名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:11:55 ID:Tzn+J6230
>>416
 
そんなDQNは病院に連れてこないでくれw
 
420名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:11:55 ID:JT4/TRdM0
>>411
そのモラル云々が崩壊してきてるから、
こういう>>1流れになっちゃったんじゃないかと思うんだが。

トリアージについては2年も前から検討がされていて、
実験導入されてる他府県のデータも集まってる筈。
その上で、やっぱ導入って話になったんだろ。

日本人全体が頭悪くなってるんだから、仕方ない。
421名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:12:24 ID:pK8+zesv0
>>414
>>408
>>金取るのは事後だろ?
>料金徴収は誰がするんでしょうか?
>税負担で運用の方が効率がいいのでは

効率の問題ではなく、不必要な要請を止めるための有料化だから、
税負担は意味ない。

そもそも既に税負担で運用してるし。
422名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:13:11 ID:+kKRa+3f0
職業や支持政党で選別するのがいい。
423名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:13:25 ID:p2fd43qo0
救急車には3回乗ったな。
1度目はめまいで倒れて、一時意識朦朧、倒れた弾みで下唇から出血。
治療は、CTと創部縫合

2度目は、鋼材を頭に当てて出血、意識清明。
治療は創部縫合

3度目は友人が上腕部を骨折したときに付き添いで。


これトリアージするとどーなるかな。全部有料?
424名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:13:47 ID:qkHd3tNP0
>384
ダメ ゼッタイダメ

→救急車を呼ぶ必然性
・無し(有料)
⇒医師殴打 脅迫
  ↓
 政党・議員・役所からの圧力 市民団体の抗議行動
  ↓
 民事訴訟
  ↓
 マスコミに晒し挙げ
  ↓
 免職
  ↓
 自殺 
  ↓
 ワタルが死んじゃう
425名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:14:11 ID:Yi0KqPgZ0
>>413
病院に徴収してもらうのが良さそうだね。
426名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:14:27 ID:5sTmOOxe0
>>383
テレビで、危険な家庭の医学だのなんだのいって煽ってるから、
ちょっと胸がドキドキしたとか頭痛がするってだけで
むずかし〜い病名を言って電話をかけてくる人が増えた。
427名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:15:35 ID:czeh6wfVO
>>414
なんで税金運用の方が効率良いとかそんな話になってるんだ?
救急車の稼動率が高すぎると言う点が問題視されてるんだろ?
有料にしろというのは、無駄な出動を抑えるための意見に過ぎないわけだが。
本当に話の本質見えてるの?
428名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:16:19 ID:zcXbLZxl0
>>420
だから、モラルを回復するための方策をいろいろやることが大切だと言ってるわけだが?
自分たちのモラルが崩壊したから有料にすればいいというのは安易すぎるだろって話。
429名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:16:27 ID:JT4/TRdM0
判定シートの内容が具体的じゃないから、
みんなのレスがループしてるんだろうな。

>>2のシート使用方法を見る限りじゃ、そうとう悪質じゃない限り、
軽症でも今まで通り運んでくれるんじゃないか?
430名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:17:33 ID:TH8EiySE0
>>425
そんな事言い出したら、病院は患者診て金が入るんだから、
救急車代金は病院が負担しろとか言われかねないな。
431名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:19:39 ID:Uc6Wl3qf0
>>423
ぶっちゃけどれも呼ぶ必要なし
全部、緑
432名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:21:33 ID:POUpWD4K0
インフルエンザにかかったとき熱が41度以上出たんだけど
こんなんじゃ呼んじゃ迷惑だよな・・・と座薬入れて我慢したけど
これって呼んでいいものなのかな?
433名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:21:45 ID:JT4/TRdM0
>>428
かかる時間の問題だと思うんだよ。

モラル改善が根本的解決である、というのは、全くもってその通りで、
そのための啓蒙活動であるとか、学校での教育であるとかそういうのは、
これからは一段と強化していかなきゃならないのは事実だろう。

すでに価値観が固まってる大人を変えるのは難しいから
期待できるのは、学校教育による子供の頃からの意識改革だと思うんだけど、
ただ、これらに効果が現われるのは、時間がかかる。かかり過ぎる。

で、救急車の到着時間がどんどん遅くなっている、その為に心肺停止とか
本当の重篤患者の搬送が間に合わない、という問題は、
今、現実に、現在進行として存在している。
そういう人達を今救うための、対症療法が>>1なんだと思うよ。
トリアージで現実に死にそうな人を1人でも多く救おうとすることと、
モラル改革は、同時に進めていかなきゃならない。
434名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:22:01 ID:zGIbCATB0
ある晩、午前3時ごろ
様子が変だと、救急車でばあさんがやってきた
家人の話では寝る前までは普通だったのに、夜中に
歩き回ったり、独り言を言ったりしておかしいのだという

麻痺や嘔吐とは無いが、応答がまっとうではなく
歩き回ったり、床に寝たりしていた

ボケばあさんを入院させる計画だなと、警戒しながら
もう一度、付き添ってきた家人に「本当に
こんなじゃなかったんですね」と念を押したが
「違います」と真剣な目で言われた
僕は信じることにした

午前4時ごろ、歩き回るばあさんを横目に
脳外科医に電話をしたが「ボケは見ないよ!ボケ!」と
電話口で断られ、
技師には「えー、CTとんの?」と冷たく言われながら
動き回るばあさんをCT室に連れて行って
頭を手で押さえながら、CTをとってもらった

結果はクモ膜下出血だった

脳外科医は「いやあ、そんなこともたまにあるよ」と照れながらも
親切に引き受けてくれた (20%程度のクモ膜下出血は
頭痛・嘔吐といった典型的な症状を出さない)

その1件以来、患者や家人の言うことは
たとえウソかもしれなくても、真摯に対応することにしている
435名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:22:20 ID:nxB/hBj50
>>414
受け入れた病院が立て替える。
立て替えるったって、書面でまわして、閉め日にまとめて云々だろうけれど。
436名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:22:45 ID:Uc6Wl3qf0
>>426
この前、当直中、帯状疱疹の患者に「神経節ブロックして下さい」って言われた
何でそんなこと知ってるのかと思って同僚と話してたら、情報源は三日前の当直の奴だったw
437名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:25:11 ID:KryIsAON0
>>427
救急や警察、消防は生命に関わる最も重要な行政サービス
それをアレは無駄だから省けというのは本末転倒
出動があるというのはそもそもニーズが高い証拠、
高齢化社会なら出動回数が増えるのは当然と言える
故に何よりもオリンピック招致なんかよりも予算を重点的に
配備しなければならない

あんた一番大切なのは何かを見失ってるよ、金の問題じゃないだろ
438名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:25:43 ID:pK8+zesv0
>>432
インフルエンザで41度熱でたからって病院ができることは何もない。
せいぜい脱水防ぐために点滴して、手遅れのタミフル投与するだけ。

家で横になって、水分摂取し照れば無問題。
439名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:26:42 ID:Uc6Wl3qf0
>>432
その処置でほぼおk
歩けるなら、呼ぶ必要なし
ただし、インフルエンザの時の解熱剤の使用には注意しろ
440名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:26:43 ID:PYBib8a1O
>>432
ダメ。坐薬をねりこんで、熱が引くのを待て。
441名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:26:50 ID:pK8+zesv0
>>434
それで、症状は回復したんだろうか
442名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:26:55 ID:JT4/TRdM0
>>437
高齢者用救急車作れば多少は状況が改善されるんじゃね?と、
このレスみて思った。
443名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:27:32 ID:6bsH2Xyi0
>>413
器具代なんて、取れないぞ
日本の医療費は先進国最低でもまだまだ医療費は多いそうだから
まだまだ減らすそうだ
そんな中で救急車の代金が医療費から出るようになるわけがない
444名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:28:37 ID:ceHBZqcn0

支持する。
狼少年の電話には出なくていい、という法律も作っていい。
たとえ彼が本当に緊急であったとしても。
445名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:29:00 ID:zcXbLZxl0
>>433
どうも話がかみ合わんな。

有料化しろと安易に騒ぐより、どんな場合に救急車を依頼するか利用者側で
簡易なトリアージができるような知識を身につけることが大切だと言ってるわけで、
いろいろな判断の基準を利用者が理解出来るようにすることが大切だということ。

利用者側で判断が出来ない現状では、今回のように119番を受けた段階で消防が選別を
するのは別に構わないだろう。

有料にすればいいという考えは怪我や病気の症状とは、かけ離れた基準で救急車の利用を
選別することになるから、安易に有料化すると考えるのはおかしいといってるんだが。

なぜキミが食い付いているのがよくわからんw
446名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:29:24 ID:j2742BBF0
明らかに緊急性が認められない場合に罰として搬送する病院をあらかじめ定めておくのがよい。

近くに電車もバスもなく、帰宅するためにはタクシーで5000円は支払わなくてはならないような山奥にある病院だ。

冗談ではなく軽傷の常習者にはこのような措置がてき面に効くと思う。
447名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:30:27 ID:Uc6Wl3qf0
>>434
似たようなの俺もあった
「一週間前から頭痛」、「嘔気なし」、「項部硬直あり(?)」
頭部CTで明らかな出血なし(脳外科の医者にもconsult)
念のためにルンバール→キサントクロミー
危うく帰すところだった・・・
448名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:31:11 ID:POUpWD4K0
>>437.438.439
ありがと
立てないし意識なくなるし怖かったんだけど
救急車呼んでも処置は限られてるね
あとは誰かに自分と連絡が取れなくなったら
様子見に来てくれと言っておくしかないね・・・
449名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:31:16 ID:0Y8VI13M0
搬送自体を有料にする。

救急活動は保険でやる。

450名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:32:33 ID:RxItt2MdO
>>437
うすっべらい主張だなあ。
ま、この程度の奴にモラル改善の具体的施策を求めても理解不能だろうな。
451名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:34:09 ID:czeh6wfVO
>>437
行政サービスや福祉にお金をじゃぶじゃぶ使えというのは、お宅等の常套手段だね。
でもね、物事には限界があるのね?
手に火傷をしたから救急車を呼べっていうのは無駄以外の何ものでもないの。
そんなことに予算割いてたらいくらあっても足りない。
そんな中、出動を判断できる選択肢が増えて何が悪いと言うんだろ。

公共サービスや福祉にどんどん金使えって考え方、箱物どんどん作れって言ってるのと、
方向性が違うだけで同じことだとどうして分からないんだろ。
バランスを欠いたら社会は成り立ちません。
452名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:34:16 ID:POUpWD4K0
間違えた
>>438.439.440だった
453名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:34:51 ID:O7vQL6XPO
自分で歩いて救急車呼べるなら、タクシーで行けよ
454名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:35:43 ID:6bsH2Xyi0
>>437
「背中が痒い」「淋しい」「明日は仕事があるので今すぐ院長を見て貰いたい」
「旅行があるので病気がちのおじいちゃんを預かって欲しい」とか
最近非常に多くなっているが
こういうニーズに答えるように整備もしろと・・・
455名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:37:31 ID:Vwi3VVQw0
>>406
TVで見ますた
456名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:39:52 ID:JT4/TRdM0
>>445
内容的にはあんたのレスに賛成なので、食いついてるといわれるのは心外なんだけどねぇ。
そう取られると、かみあってないように見えるんだろうけども。

有料化うんちゃら、ってレスが出てきてるのは、
(そもそもこのニュースは、有料化ってニュースじゃないんだけども)
普通の、常識的な人間じゃ想像もつかないような、斜め上をいくDQNを減らすには、
有料化がいいんじゃね?という、このスレ上の意見だからなぁ。

そういうDQNは、そもそも「簡易なトリアージができるような知識を身につけたい」
なんて、考えもしないし、やれっつったって逆ギレするだけでしょ。
そういうアホと喧嘩してる間に死んじゃう人がいるんなら、
有料化した方がマシじゃね?って流れじゃないかと。
457名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:41:22 ID:MFVWRxr90
救急車を利用すると病院の順番待ちがない
こっちの方が重要
458名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:43:01 ID:91HN0AaJ0
「いま出払ってますので
 しばらくお待ちください」でいいと思う

24時間365日、あらゆる国民の要請に即座に対応するためには
救急車が100万台必要になってしまう

逆に金持ちが「民間救急車=グリーン車」を呼ぶ制度にすべきだね
459名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:43:24 ID:KryIsAON0
>>451
>公共サービスや福祉にどんどん金使えって考え方、箱物どんどん作れって言ってるのと、
>方向性が違うだけで同じことだとどうして分からないんだろ。

生命を救う救急や医療と箱物を作る事を同じ重要度と認識するあなたの
価値観の方が理解できませんが、何か?

>>454
そういう緊急度の低い搬送だった場合には後日実費請求でもいい
ただ最初からトリアージだの何だのと出動を渋るのは危険であり反対
460名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:44:10 ID:/gyTzhVe0
ってかさ、救急車が駆けつけるだけでも無駄だから、119番の段階でプッシュ番号による診断したらいいじゃん。

四肢の切断、解放骨折の方は1を
吐血、意識不明の方は2を
脈や呼吸のない方は3を
それ以外の方は0を押してください。

って感じで。
461名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:44:45 ID:G5lpWB3j0
無料版もあるけど
性能が低い、速度が遅い

有料版は快適

っていうのがネット時代の常識だと思うが
どうだろう
462名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:12 ID:JT4/TRdM0
>>460
俺んちの電話は最初に*押さなきゃならないから嫌だ
463名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:42 ID:phtigwW40
早く運んで欲しい香具師は
金を払えばいい
464名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:45:44 ID:0J23ey6Q0
>「胸がどきどきする」

恋の予感!☆
465名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:46:57 ID:VUIMZQDkO
悪質な常習者と判断したら、文書で警告。
改まらない場合、電話を着信拒否。
結果については責任取らない旨の文書通告。
異論が有る場合は公聴手続き。
こんなとこでどうだ?
466名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:48:02 ID:zGIbCATB0
どんな病気にかかるか、どのくらい重症になるかは
自分で選んだことじゃない。
そんなことで料金に差をつけるのは不公平

早く運んで欲しければ、高度なサービスを受けたければ
金を払うのが資本主義社会じゃないのか

無料救急車は「人間として最低限の対応」でいいはずだ
467名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:50:22 ID:mhFkJ9ONO
搬送の遅れはどうみても道路事情です。
東京では緊急車輌が近付いても譲りませんよ戦車並にして踏みつぶせば大丈夫です
468名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:50:35 ID:HkPtc4ZC0
>>461
それいいんじゃない。
無料版はパートのおっさんが一人で、バンにのって駆けつけてくる。
有料版は救急隊員が乗ってるいつものやつ。
どっちも病院には運んでくれる。あ、でもこれじゃ無料の足になるか。
469名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:50:50 ID:6bsH2Xyi0
>>464
そういう奴が本当に来るのが救急の場
470名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:51:27 ID:F+hSDX9F0
なんで稲城市が抜けてるの?
昔住んでたとこなのに・・・
471名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:51:40 ID:CEsUzWg1O
救急車について議論しても無駄
問題は受け入れる病院
472名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:52:35 ID:lGeWI4JW0
>>464
そんなことでも、芸能人のときはVIP対応だったよ
時間外にMRI動かして心臓の撮影してたね
もちろん異常なし
473名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:53:25 ID:8tzCCfiE0
金取れよ。命に関わるのなら5000円でも1万円でも惜しくないだろ。
474名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:53:26 ID:bcBcrYYq0
>>470
稲城市は東京消防庁に事務委託していないから。
自前で消防本部を運営しています。

もともと特別区の消防組織なのが東京消防庁。
多摩地域の各市町村は稲城を除いて事務委託している。
東久留米も今は自前だけど、事務委託する方向。
475名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:54:14 ID:czeh6wfVO
>>459
公共サービス、福祉と言えば万事OKという貴方の考え方が不思議です。
両方とも無駄を省いて効率的に運用されなきゃいけないんですよ?
公共サービスなんて言えば聞こえは良いが無駄が許されて良いわけではない。
476名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:55:04 ID:Yi0KqPgZ0
このトリアージ(患者の選択)制度は
悪質な常習者に対して拒否する為の方便として使われるっぽいな

何度も何度も119してくる奴のブラックリスクは既に作ってあるだろうけど
今までは断ることができなかった。
477名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:55:14 ID:+hTIUN4k0
家の近所に救急車が来た時、紙袋を持ったオッサンが乗り込んだのが見えた
付き添いかなと思って見てたらそのまま出発、後で聞いたらその人が患者だった
478名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:56:30 ID:Qe9sqNO/O
資本主義だからなんちゃらかんちゃらって言ってる奴頭悪すぎ

日本政府なめてんの?
479名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:56:43 ID:bZtqWD+l0
この前みたおっちゃんは立って救急車の到着を待っていて、ついたら車にそのまま
乗り込んでいった
480名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:58:01 ID:TlzykWkKO
>>470
東京消防庁の管轄外だから
481名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 18:58:40 ID:TH8EiySE0
>>460
しばらくそのままでお待ちください、オペレーターにおつなぎします〜
(保留音楽♪)

・・・30分経過w
482名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:00:07 ID:X5Gb8mDWO
現在一人暮らし、いきなり動けなって救急車呼ぶことになったら…
今付けっぱなしのテレビは退院するまでそのまま?
家の鍵は隊員が閉めてくれる?
風呂上がりで全裸だったらパンツはく余裕あるだろうか?

…不安だ(´・ω・`)
483名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:00:08 ID:MO8eZHfW0
「胸がどきどきする」って、その判断難しくね?
恋いして「胸がドキドキする」って場合と、
心臓疾患で「胸がどきどきする」って場合があるだろ。
それを、119番通報の電話で判断して、
もし、後者の方で、取り返しのつかない事いなったらど〜すんの?
「頭が痛い!」っていうのだって、脳腫瘍から二日酔いまであるだろ。
電話で判断するのは難しいだろ。
484名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:01:24 ID:MRuKGCYMO
一回の出動でかかるコストは大体8万円ぐらいでしょ。
健康保険使えるようにして3割負担させるってのはどう?
だいたい26000円ぐらいかね。
485名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:02:21 ID:BREFj8sx0
判別搬送は反対。
一見軽症のようでも、実は重篤な状態もあり得る。
要するに救急車をタクシー替りに使う馬鹿な奴がいけないんだろ。
常識の範囲内の額で有料化すればいいだけ。
486名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:03:49 ID:phtigwW40
>>482
どうせ死ぬときは体一つ
残ったものの心配まで、しなくていいと思う
487名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:04:56 ID:q1lsb40UO
嘘ついて救急車を呼ぶ池沼が増えるね。
そいつらのせいで別の急患が死んだら、そいつに賠償金を払わせろ。
488名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:05:16 ID:lGeWI4JW0
>>482
「救急車に乗り込むときは必ずパンツを脱がされる」という法律をつくれば
かなり敷居が高くなって、いいと思う
489名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:07:33 ID:MRuKGCYMO
>>485
常識の範囲内の額って、どこの先進国でも救急車って一回5万円から10万円程度でしょ。
なんかしらの保険制度がないとマジの時にキッついな。
490名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:09:20 ID:ewktoPHV0
ついでに軽症程度、風邪程度で救急病院に来るのも勘弁してくれ。
熱出たくらいじゃ死なないって。もっと死にそうになってから病院に来いって。
491名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:09:29 ID:SYAmUxfr0
民間救急に緊急走行を認めるのが先だと思う
そうすれば緊急性のある転院転送は基本的に民間で賄える
緊急性が無いといったん判断し民間救急が搬送している事案で急変した場合でも対応できる
492名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:10:43 ID:VdX6rsSq0
これでもほんとは甘いくらいだよ・・
ハワイで救急車とか呼んだら10万くらいとられるぞ!!
493名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:14:03 ID:UL6CAnx0O
膣ケイレンを笑うものは膣ケイレンに泣くんだ。
おもいしれ!!
494名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:14:31 ID:++rDnSg00
早い人で6時前から順番取りに外来に来て待ってるわけよ
外来は8時半開始なんだが、2時間以上待つ80歳とかざらにいるんだ。

8時過ぎに救急車が入るって連絡があって、外来ひとまずほっといて救急外来行くと
出てきたのは50台のオヤジで、

「3日前から便秘で苦しい。早く診ろ」

こんなんばっか。
495名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:14:53 ID:hXxd+o2W0
本当はね、搬送患者を選ぶなんて誰もやりたくないんだよ。
 
なぜ選ばなくてはならないのか。
救急車が足りないからか?

違う。

本来必要ないのに、一見してわかるようなくだらない症状や、病院で待ちたくない、病院までの交通費を払いたくないといった信じられない理由で救急車を呼ぶバカが山ほどいるから、本来必要としている患者の元に到着が遅れている。
こうした結果として救急車が足りなくなっている。

これではいくら救急車を増やしても、わがままなバカが増えるだけだ。

有料化では、本来必要としている人が利用できなくなる恐れがある。 
なら、本当に救急車が必要かどうか、患者を選ぶしか方法はない。

もちろん、その判断は多くの人が危惧しているように慎重でなければならないだろうし、疑わしきは搬送する、ぐらいの対応が望ましいだろうが、それでも現状よりは著しく改善されるだろう。
496名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:15:04 ID:sGjPkZIWO
救急車の保険利用は無理!管轄が総務省だし
あとは救急隊員には、医師ではないので診断できないし。
基本的にはタクシーの運転手とそうかわらん。
497名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:15:40 ID:1QGD4LtOO
>>476
近所にいる!前は救急車が来るとびっくりしてたが、最近は誰も驚かない
498名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:15:42 ID:92tpjvf3O
>>492
妹アメリカ住んでるけど、事故った車の横で、血だらけでヒッチハイクしてる人をよく見るってさ。
妹の友達は何かで救急車呼んで、総額600万の請求が来たそうな。
499名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:16:34 ID:3kR22WsIO
ごめんね。胸がドキドキして救急車呼んじゃったことあるわ。
初めてで本当に死んじゃうかと思うくらいびっくりしたの。
その後、何度か同じような状態になったけど、救急車呼ばずにセルシン飲んで対処するようになったわ。
もうしないから。ごめんね。ごめんね。
500名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:17:23 ID:Rj6SKm1J0
有料にすれば解決じゃん
501名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:24:51 ID:JYKsNUq8O
>>420
総務省消防庁にトリアージに関して報告があったと思う
軽いと思ったら実は重篤な状態だった、とか
その逆もあるし難しいね。
緊急だと判断されなかった人にどう対応するかも考えないとなあ。
消防とは別の話かもしれないけど、相談出来る所があったほうが安心できる
502名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:26:22 ID:H2aASINI0
これってジジイババアだろ? なんでもないのにタクシー代わりに使いやがって。
さっさと死ねば良いのに。
503名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:26:43 ID:TCSXKj4H0
子供の頃に尋常じゃない腹痛でのた打ち回りながら
「救急車呼んで!」って泣いて頼んだら「みっともないから我慢しる」って母ちゃんに言われて放置された。
しょうがないからゲーゲー吐きながら自分で119しようとしたら「近所に知られちゃうでしょ!」と受話器を奪い取られた。
数時間すったもんだの末に渋々タクシーを呼んでもらったら当然の如く救急扱いじゃないので延々待たされて(ちなみに母はついて来なかった)
顔面は蒼白通り越して紫色になってグラグラグラグラ揺れてたらしく他の患者さん達が
「この子から先に診てあげて」とか進言してくれたのだけど「順番です!!!」と烈火のごとく看護婦ブチギレ。
吐きたくてトイレに言ったらそこで嘔吐しながら気絶。ビックリした見知らぬおいちゃんナースコール発動。
結果は盲腸炎だが腐りきって破裂寸前でもう少し遅かったら命に関わっていたと。

スレ見て思い出したから母ちゃんに思い出話したら記憶にないとキレられた('A`)
504名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:27:39 ID:qH0YJ74N0
>>1

野田聖子議員、過去の選挙活動中、全治3日の怪我をし現場に医師付き救急車を呼びつけ、その場でギプス処置


この程度なら許されるのだよね?





505名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:28:23 ID:H2aASINI0
>>210
自分で運べよ、ボケ。

>>237
そのまま死ね。
506名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:28:25 ID:bN4FGn0E0
救急車で行かないと救急でやってくれないラスイ

診療報酬の関係ラスイ

507名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:29:17 ID:13l+Qi2a0
>>503
結果として生きているのだから救急車を呼ばなかった
母ちゃんの判断は正しい
508名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:29:46 ID:ZkigqQlW0
左胸がぎゅーっと重苦しくなって痛くて、心筋梗塞かと思って
家族が救急車呼んだら結局、普通の気胸(肺に小さな穴があいた)だった
ことがあったな。救急来る頃には痛みもだいぶ収まってたし。

まさか肺だと思わず慌ててしまったが、普通に自力で病院いけるレベルの
ものだった。なんだか申し訳なくなったよ。
509名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:32:46 ID:81TX/fpc0
馬鹿が多くなると対処することが増えるよなぁ
510名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:33:33 ID:9JnBaX7tO
 図々しいヤツはどっちにしろ電話する 結局騒いだもん勝ち
こんなことするなら、もっと無駄遣いへらせよ
511名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:34:03 ID:5wy5nrZP0
官業(消防庁)による民業(タクシー会社)圧迫は良くない。
ただでさえ今厳しい業界なんだから。
512名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:35:26 ID:Yfit44xg0
つーか件数が増えたのって年寄りが増えたからじゃないの?
513名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:35:29 ID:pdx51Fg30
転倒時、金網フェンスの鉄製枠に頭部と顔面を打ちつけ、頭頂部裂傷のため、出血中。
その際、眼鏡のレンズが破損したため、瞼を切り、目の周囲からも出血。
眼球に傷を負ったか、瞼の内側にレンズの破片が入り込んでいる可能性がある。
意識清明。呼吸あり。ただし、頭部を強打しているため、脳外科と眼科のある病院へ搬送
の要あり。

・・・・というのが、2年前に、俺が怪我したときの状況なんだけど、救急車は来てくれますか?
514名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:35:56 ID:jZ9LAcQA0
『クモ膜下出血患者、消防に搬送断られ患者死亡』、この制度が
確立されたら1年以内に確実にでるニュース。世の中で一番えらい正義の
味方マスコミ様が手ぐすねひいて待ってますよ。
515名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:36:09 ID:QLE+bYNI0
>>499
お前がごめんねで済ませたことのおかげで、急いで運べば助かったはずの
人が死んだかもしれないね。
メンヘラはせめて人様に迷惑かけるなよ。
516名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:36:19 ID:SZxjhrj00
MK救急車まだぁ〜?
517名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:37:27 ID:aoHtnFsHO
嘘つきはどんだけ〜
518名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:37:41 ID:NZ1+8Yv3O
事後に救急車使用料の有無判定審議をして
症状の度合いにより、使用料を請求するようにすれば良い。
519名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:38:09 ID:k4aluO04O
救急車利用の診療報酬を300倍にすれば解決!
520名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:38:30 ID:SlWMuWjR0
私の父は癌の末期,ギリギリまで在宅させていたが,いよいよ痛みが強くなって
家に置くのは無理になった時,病院に連絡したら「救急車で連れてきて下さい」と言われた。
たしかに重症だし,家族の手だけで運んでくのも無理な状態なんだが,一秒を争って搬送
する必要があるわけでもない。というか,入院させても特別な治療ができる訳じゃない。

救急車が来てくれるかな、、、と思ったが,119番に電話して事情を説明したら,あっさり
来て搬送してくれた。3日後に亡くなったが。こういうケース,今後は許されるんだろうか?
521名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:38:54 ID:AZ9VT0a60
有料にすればいいだろ
1回最低3万にすればいい
重症以上はただでいいけどさ
522名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:40:17 ID:A1E6qI4R0
>>513
眼科救急が入った時点で負け組み確定
救急車は来るが搬送先が決まるまで放置プレー

同様な事態が、顎の骨折のような口腔外科がらみで
よくおきるので覚えておこう
523名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:40:26 ID:lXPIfbE20
軽症者は搬送代十万くらい取れば?
524名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:41:02 ID:++rDnSg00
>>508

おい!

気胸は立派な救急疾患だぞ
若いからつって無茶すんな
525名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:42:21 ID:aboU844sO
マスゴミが余計な不安感煽るからだろ
医者もめいわくまさに公害
526名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:43:08 ID:6bsH2Xyi0
>>494
俺はそれを聞いた瞬間に外来で待たせるが
問題になったことはない
527名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:44:58 ID:aboU844sO
>>815
人に迷惑かけるからメンヘラって言うんですよ
528名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:46:00 ID:Wj2AUbrL0
タクシー代わりに使ってた機知外たちは前より大げささを増して
病状を説明して今までどおり使い続けるだけだろ。

都知事にはこういうところにこそファシスト的な苛烈な対応を
とってほしいのに。
529名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:46:09 ID:JYPdD6Z80
みなさん車を持ってるのになんで救急車を呼ぶの?
530名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:46:29 ID:5pjlJb8QO
緊急かどうかの判断は患者側まかせにせざるを得ないと思うけどなあ。

結局、消防側が不要と判断しても、ゴリ押しして来させたり、後で訴えてくる奴が出てくるだろ。
531名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:46:38 ID:6bsH2Xyi0
>>513
>金網フェンスの鉄製枠に頭部と顔面を打ちつけ、頭頂部裂傷のため、出血中。

病院には行く必要がある

>眼鏡のレンズが破損したため、瞼を切り、目の周囲からも出血。

もし眼球破裂であれば救急車を呼んだとしてもやもえないかもしれないが
この状況では考えずらい

>意識清明。呼吸あり。

民間救急車かタクシーで十分
532名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:46:53 ID:jZ9LAcQA0
公共サービス使用量と納税額は反比例する。
533名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:48:58 ID:G5lpWB3j0
>>531
この場合、一番難しいのは
運び方ではなく、「運び先」なのだ

眼球破裂や、眼内異物を緊急で受けられる眼科は
多くない

タクシーにのって、たらいまわしに合ったら
見える目も見えなくなってしまう

目を失うことは命を失うのと同じくらい重いことだ
534名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:50:06 ID:rlkWT5WrO
ドキがむねむね
535名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:50:10 ID:nxB/hBj50
無償による弊害が顕著化しているんだから、有償にしてしまう。
医療費そのものが有償なんだから、運ぶことも有償にしても問題なかろう。

その上で、重症者には健康保険での補填をすればいい。
たとえば、擦り傷や風邪ならば全額利用者負担、骨折や痙攣を伴うものなら半額補填、
開腹開頭手術につながれば全額補填、とかな。

特に都市部なんかではタクシーがうようよ走っているんだから、タクシーと同程度の
金額にすると、本当に必要な人も、救急車を待つ時間が惜しい、早く助かりたいという
理由でタクシー使うだろう。その分、救急車にゆとりができるて、いいことづくめではないか。

536名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:50:50 ID:vLGZCps+O
判断がつかない時は、
とりあえず救急車を呼ぶよ。
金請求されたら払う。
それで良いだろ。
537名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:51:43 ID:TCSXKj4H0
>>507
おかん乙
538名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:51:54 ID:Yfit44xg0
>>535
骨折や痙攣はどう考えても全額補填だろ。
539名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:52:18 ID:6bsH2Xyi0
>>533
眼科救急は大学病院でも断るもんな(w
眼内炎にならなきゃ、12時間ぐらいなら大して変わらんよ
540名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:55:01 ID:7b4t8qqiO
熱で死にそうになりながら待合室で何時間も待ってる横で
爺さんや婆さんが「腰が痛い朝はここに来て皆さんの顔を見るのが一番だわー」
「なんて悪いとこはないけど、診てもらうと安心するわ」って
会話が聞えたときは本当に虚しかった、腹立った。
541名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:55:02 ID:13l+Qi2a0
有料のグリーン救急車と、無料の普通救急車の2種類の選択性に汁!

「はい119番です。有料にしますか無料にしますか」
「はあ・・・無料でいいです・・」

「ただいまの時間、70分待ちになりますがよろしいですか」
「うわあああ・・・じゃ、グリーンで」
542名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:56:05 ID:6bsH2Xyi0
>>535
そうすると俺を重症にしろと医者にすごむDQNが殺到するだろ
543名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:57:59 ID:JT4/TRdM0
喘息の発作で苦しんでいる子供をよそに,のどに骨が支えたとかいって救急車で到着。
しかも優先的に見てもらっているばあさんがいた・・・・
怒りを通り越して,あきれたよ
544名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 19:59:48 ID:wmtJ66450
>>540
>>543
年寄りはほんのちょっとのことでマジで死んだりするし・・・事が起こったら大変だし。
診察っていってもちょこちょこやって湿布渡して終わりじゃないか?
・・・・・・いや俺が当事者でもピキピキ来ると思うけど。
545名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:03:12 ID:NqaGlXCkO
たいした症状でない場合は罰金にすればいい。
有料にすると逆に無理する輩がいるかもな
546名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:03:33 ID:NXEDxksJ0
昔病院で聞いた話だから今はどうだか知らないけど
軽症重症に関わらず、救急車の患者優先てのがあるらしいよ
脳梗塞の予兆みたいな症状でタクシーなんかで自力で行ったら命とりになるかも
その辺の事情も改正してほしい
547名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:04:59 ID:eLKriwgf0
>>543
喘息のいつもの発作と
魚骨で食道穿孔疑いのばあさんがいたら
ばあさん先に処置するよ

縦隔洞炎になれば死ぬ
548名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:06:58 ID:SZxjhrj00
>>543
死亡率はかわらんきがするが

549名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:11:27 ID:NKJlTih60
>病院の入院患者が転院に利用するための通報でも患者の要求通り搬送に応じてきた。

893だな
550名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:12:42 ID:OxXctAZ90
田丸氏ね
551名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:19:12 ID:KtbbyGBO0
めんどくさいからジュース買ってきてくれって救急車呼んだ馬鹿がいなかった?
552名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:20:53 ID:xPGklECAO
尿路結石のときは速攻で救急車よんだなぁ
553名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:22:47 ID:bcBcrYYq0
>>549
転院搬送でも専門の科目の医師に診せる必要があって、
その病院へ搬送する必要があって転院搬送することもあります。
緊急性のある転院搬送もあるけど、この記事だと民間の搬送車で十分だな。
554名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:23:00 ID:ZXhw85WPO
田丸麻紀
555名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:23:40 ID:9tEwJSSW0
高瀬みたいに風邪で救急車呼ぶ馬鹿女がいるからな
556名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:24:01 ID:5BCvetXy0
>535
それが最悪じゃないの?
擦り傷や風邪でも
「重症なので全額補填が妥当」って診断を下すように医師を脅迫したり
「全額利用者負担」を言い出した医師に暴行を加えたり
557名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:37:39 ID:4R/nV4tj0
急を要する病人は、救急車で運ばないと、受け付けで順番待ちに
され、その間に死亡という懸念もある。運ばないのではなく、
人命優先で有料化すれば良いではないか。それで不要不急の
用件の人間は、救急車を呼ぶのを止めるよ。
558名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:40:20 ID:9Add81bO0
>人命優先で有料化
詭弁
意識のない外国人、金のないホームレスの人命は軽そうだな
559名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:45:18 ID:s31WjEdB0
石原都知事のいる東京は良いなあ。東京だからこそ出来る。
もし、大阪でこんなことをやれば、即、暴動だからな。
西成のヨゴレども、連日、医療保護目当てに119番通報かけまくっとるし。
「やまちゃん、ふじやん、アピャピャピャピャ!!」で酒飲んで道端でクダ巻いて
行き倒れでございますうの医療保護や生活保護が大はやりだっし。
560名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:48:50 ID:YTmNvCaF0
>胸がどきどきする

更年期障害のババアだろw
561名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:51:04 ID:8q4cHO9+0
尿管結石で激痛が走って救急車呼んだらこんなんで呼ぶなよって感じだったよ
562名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:52:16 ID:mQz2WeBW0
東京消防庁は「軽症者」の定義が医療知識のない素人に簡単に出来るとでも
思っているのか?
563名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:52:17 ID:9+cZWwdH0
救急車有料化で、本当に呼ぶ必要のある患者には全額免除ってのがいいと思う。
ただ、目の前で急に倒れて呼ばれたとかの対処はどうなるんだろう・・・。
564名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:54:45 ID:k1SaqYBb0
基本的に「だるい」「痛い」「気持ち悪い」など自分にしかわからない症状(自覚症状)だけで
救急車を呼んではいけない

切れてる・折れてる・血を吐いている・意識がない、など
他人が確認できる症状(他覚症状)があるときだけ救急車を呼ぶこと

565名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:56:19 ID:g/2l4gaBO
軽傷の判断は誰が?
救急車のくせに信用できないなんて
警察呼んでも来てくれないのと一緒じゃん
566名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:56:58 ID:YSqz3QtAO
オレ、ボランティアで、救急車を呼んだ軽症者を、救急車が断れない重症者に変えてやってもいいよ
主に外科だけど
567名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:58:04 ID:/oRdLjuYO
子供が手を怪我(骨がみえる)状態でいまやってる病院おしえてくれと電話したら緊急を要するので救急車をだしますと言われてポカーン
568名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:58:40 ID:8MzIMc6/0
救急車使ったら金払うでいいんじゃね?
569名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:59:51 ID:cE933NsjO
つまりこういうことか

「胸がどきどきする」
「それは恋というものですよ、お嬢さん」
570名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 20:59:52 ID:dBahZ9/r0
>胸がどきどきする

恋の悪寒
571名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:04:15 ID:rT0TKPQO0
>>567
たぶん「骨」が見えてるという表現が間違い
本当に「骨」が露出する状況だったのだろうか
出血はひどくなかったのか?
572名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:10:43 ID:HR8TzbwgO
救急車呼ぶなんて、田舎では相当な事態だよ
突然白目むいてぶっ倒れたとか
軽症で気軽に呼べる人の気持ちがわからん
573名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:16:05 ID:AO8hsgmh0
選択を間違えば、死者が出る
574名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:17:29 ID:RxoS3nd70
そもそも軽症か重症か素人である一般市民に判断できるの?

こんな症状で救急車呼んでもいいのかしらって思ってるうちに取り返しの
つかないことになってもいいのかな。
575名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:17:47 ID:bRRgWFE2O
深爪で呼んだ、という実例が新聞に載ってたな
氏ねや
576名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:18:07 ID:C6DpGXCg0
「軽症」は、ぎりぎり入院しない程度まで含むので
普通の意味の「軽症」じゃない

「病院までのタクシー代わりに使うばあさん」って本物を見たことがないよ
あたかも、それがたくさんあるような「印象操作」が許せない

本当は救急車も病院も足りないんだよ

だけど、自治体はそれを認めたら「負け」だから
キャンペーンに必死なのさ

ま、がんばってくれ。日本の医療崩壊まで。
577名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:20:08 ID:219NFBhS0
>>574
歩ける→病院に行ける=救急車要らない
歩けない→病院に行けない=救急車又は車両による運送要る

こんな単純なことがわからないとはな。
578名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:22:03 ID:CC/QKXndO
漫画家の槙ようこが救急車をタクシー代わりに使ってるって
コミックスに書いてたの思い出した
救急隊員優しくて好きー☆って
579名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:22:16 ID:X+QGKDui0
>>577
脳梗塞の血栓溶解のように
1分1秒を争う病気がある

早く病院に着く=後遺症無く完治
ゆっくり着く=一生、半身不随

という病気のことを忘れるようでは
いけない
580名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:23:52 ID:RxoS3nd70
>>577
歩けなくても軽症のことなんていくらでもあるけどな。
逆に歩けても重症のことだってある。
さらに患者の気の持ちようでも変わってくるしな。

そんな単純にわかれば誰も悩みません(´・ω・`)
581名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:24:13 ID:hPXWrEfhO
救急車待機させて飲み会開くタレントが居たな
582名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:24:31 ID:YgmrIsqZ0
学生の頃、ラグビーで鼻を骨折したんだが折れた瞬間だけ猛烈に痛くて
その後は痛みが治まったんで歩いて病院に行こうとしたんだが、学校の先生に
むりやり救急車呼ばれて運ばれた。この場合、適切だったんだろうか?

一応、運ばれる前に鏡で自分の顔を見たら鼻が真横に折れてたけどさ
583名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:25:21 ID:KQSrMV2/0
金取ればいいだけのことなのに。
584名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:27:33 ID:Lb8dqtjC0
ちゃんとスーツを着込んで、救急車を待っていたおやじを
偶然観察できたことがあった、隊員?さんがおやじを指差し
貴方ですかって感じで聞いていた、その後1分程度なにか
話をしていたが、結局は救急車に乗り込んで、ファンファンと
行ってしまった。


気持ちの良い金曜の朝であった。
585名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:28:12 ID:219NFBhS0
>>579
そう思ったら車でもタクシーでも使って行けばいいじゃん。
みんながみんな脳梗塞な訳がないし、「かもしれない」ってだけなら
救急車呼ぶ全員が脳梗塞「かもしれない」んだから、運搬しなきゃいけなく
なるじゃん。

586名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:28:16 ID:ros38SjW0
>533
網膜はく離とかのときは一刻を争うぞ
587名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:28:50 ID:h7hpn9qr0
とりあえず乗せて病院で医者に状態を見てもらって
救急車が必要なだったと判断された場合は無料
別に救急を要する必要はなかったと判断されたら10万円でどうだろう
588名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:29:12 ID:VSk9kGwm0
>>582
やっぱ高須クリニックに搬送されたの?
589名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:30:16 ID:weoFjN/NO
掠り傷程度とかタクシー代わりに呼ぶ奴は氏ねと思うが、
電話口だけで緊急か否か正しく判断出来るもんなのか?
オペレーターがその判断を間違えて、
本当は緊急だったのに救急車来ませんでした、結果その人は亡くなりました、な事が起きたら
マスゴミの格好のエサになって相当叩かれるかと思うんだが…。
590名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:31:17 ID:4UlF3Jzv0
おおげさに痛みを訴えたり動けないふりをするだけだろう
591名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:32:46 ID:YgmrIsqZ0
>>588
そんなわけねーww普通の病院だったよ
592名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:33:13 ID:YUmeV1P+0
>>587
「めまい」は起き上がれなくて、動くと吐いちゃうんで
よく救急に来るけど、たいがい、良性めまいなんで
ほっといていいわけだ

で、玄人的には「めまい」からは全員10万円とりたいんだが
どうだろう
593名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:33:22 ID:is9f4itSO
>>587 「軽い」と判断した医者の身が危険になるよ。
594名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:34:28 ID:wWyd/ZCB0
500円でも千円でも取ればずいぶんマシになると思うんだが…
595名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:34:45 ID:R1HJfdWS0
Q2方式で金とっていいから、救急時の電話サポートとかやればいいのに
596名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:35:32 ID:r/mM7Bnm0
>>594
安すぎる。タクシーよりずっと高く汁!
597名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:35:49 ID:L4m50otL0
>>589
 電話で判断するんじゃない。救急車で現場に向かってそこで救急隊員が判断する。
598名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:37:32 ID:R1HJfdWS0
>>561
オレも尿管結石やったけど、医者には
激痛→(もしあれば)座薬→それでも痛い→救急車呼べ
と言われたぞ
599名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:37:38 ID:2Z9UrDZd0
>>589
寂しさの余りに救急車を呼ぶ常連とか、
帰りのタクシー代わりに呼ぶなど悪質なケースは断ると、
そういったのでも弾ければ十分じゃないか?
600名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:38:17 ID:thyMVl6E0
救急車を呼びたくなるのは
緊急走行が可能だからだ

一般車は無理としても
「急患を搬送するタクシー」に
緊急走行を認めてはどうだろうか

    まずは環境づくりから
601名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:41:39 ID:ySlvAh4m0
>>541はちょっといい
そもそも欧米ではそういう感じだよなあ

金云々の問題より、救急車が足りない、病院がたりない、医師が足りない
だからもっと患者と業務を減らすって問題と思われるけどね
602名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:41:56 ID:rYP2x5p30
>>597
その判断が間違っていたらその救急隊員は、確実に訴えられるよ。
夜間や昼間、休日で判断が変わってくるかもな。
603名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:42:34 ID:HkPtc4ZC0
>>589
でもさ、常連に「今度は本当!マジで死ぬ!助けて!」
って言われたらやっぱ行かざるを得ないよね…
604名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:43:55 ID:6bsH2Xyi0
>>567
君のために救急車がある
605名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:45:59 ID:6bsH2Xyi0
>>586
程度にもよるが救急車呼ぶほどじゃない
606名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:46:14 ID:R1HJfdWS0
熱は何度以上で呼ぶのが正しいんだろう
38→あほか
39→その程度では…
40→我慢できんか
41→ん、まあ状況しだい
42→そりゃ呼んだ方がいいよ
43→すぐ呼べよ
607名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:46:25 ID:VSk9kGwm0
>>603
お棺に入れて霊柩車で搬送すれば少しは反省するんじゃまいか?
608名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:47:40 ID:ySlvAh4m0
>>567
君のために軽症患者を排除する

ま、試験的にいっぺんやってみるといいんじゃないのかね
609名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:51:05 ID:RfDG6Her0
これは、絶対トラブルが起こる。
一見軽症だけど実は重症、が一件でもあれば終わりだと思う。
判断を医師にまかせても同じ。
極端なことを言えば、「まったく症状がないけど実は重大な疾患」
という状況もあり得るのだから。
救急車で来た「めまい」は全例頭部CTという病院もある。
確率や費用対効果の問題ではなく、一件の見落としも許されない、
CTの有無が治療に影響を与えなくとも、「検査をしなかったこと」
が後で問題になり得るから。
「期待権の侵害」という言葉が医療裁判にはある。

>>582
歩いていくのが本来適切なんだろうけど、
骨折どころか、かすり傷でも救急車で来るのが
学校での怪我と交通事故。
「何かあったら責任追及」
の世の中では、教師も警察官もその様に行動するしかないのでしょう。
610良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/23(水) 21:51:29 ID:fSo1R84i0
>>10
あたまが痛いってのもね。

実は、脳梗塞でしたなんてことだったら、へたすると数分以内に致命的な
状態になる。

それに民度の低い日本人では結局この制度は破綻すると思うよ。権利だ
けは一人前に主張するような馬鹿が増えすぎた この国は。以前の日本
だったら、導入できたかもね。でも、モラルが完全に崩壊した現状では、
ゴネれば、タクシー使わずに済むとあって、吠えまくるだろうよ。
611名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:54:46 ID:FdkHPu0D0
大阪はもっとすごいらしいじゃん。

タクシー代勿体無いから呼ぶとかさ。
612名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 21:54:48 ID:h7hpn9qr0
呼ぶ側の自制を促す方向で対策するしかないね
613名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:01:45 ID:BtwFe2qI0
有料でもいいような。
緊急時には金払っても助けて欲しいし。
614ゾロ嫌い:2007/05/23(水) 22:03:07 ID:2fX7/p030
お前ら基本的なことを忘れていないか?

「救急」車、だぞ。

一分一秒を争う疾患、外傷を運ぶための緊急車両だ。

30分以内に病院に到着しても生命の危険があるときに呼ぶものだ。
救急車を我慢して普通に受診、挙げ句に入院になったと騒ぐ一般人がいるが、「死ぬ病気」の患者が使うのが救急車。
「病気の人」が一律に使うものではない。

つまり自力で歩ける奴はタクシーで来いってことだ。
615名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:03:18 ID:M0/cUa850
>>349,384のような案がいいかも。

家に自家用車がなく、吐き気がとまらない子供がいて、
タクシーを呼んで車内ゲロするのも申し訳ないので、やむなく救急車を呼んで搬送してもらった。

結果、吐き気はしばらく様子みるしかないとのことだったが、
初めてのことでよくわからなかったので、救急隊員の方々には申し訳なかったと思う。
でも、搬送していただいてありがたかったです。
616名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:03:43 ID:ONsFJGfi0
22 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 14:59:02 ID:ReRv9arM0
>「胸がどきどきする」

それ恋だよ


↑医務室の先生にマジデそう言われたことあるorz
 気胸で片肺完全に潰れてた。
617名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:05:36 ID:6mJr7DKdO
救急車に料金メーター付けて(緊急車両だから5倍位に設定)
本当に緊急=無料
救急車呼ぶ程ではない=有料、医療費に上乗せでいいんじゃない?
618名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:08:38 ID:lFmDAmyhO
>>617
医療費じゃなく全額自己負担で
619名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:09:35 ID:wmtJ66450
>>616
とりあえず上履きではたいた後に正座させとけw
620名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:12:22 ID:OnO024eB0
これは仕方ないんじゃないか?
サークルにいたアホがテニスボールが腕に当たっただけで
救急車呼んだのリアルで見たし。結局ただのアザだった
621名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:18:02 ID:Ds0uzrVr0
結局責任とりたくないとき救急車呼ぶ。
学校や公共施設でけが人出たら責任問題にならないために救急車。
結局自分のミスを人のせいにして訴訟を起こすような奴が増えると救急車利用が増える。
622名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:18:38 ID:ONsFJGfi0
>>619
完全に潰れて肺の細胞が壊死寸前だったのでICUに3週間入院しますた。
623名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:18:41 ID:wmtJ66450
>>620
胸はまぁソフトボールなら死ぬこともあるしテニスボールでも激しく当たったらアレだから仕方ないんじゃない?



って、腕かよ・・・orz
624名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:21:31 ID:wmtJ66450
>>622
乙・・・
まぁ希有な例だろうし、不可抗力ってことかな。
まぁ回復して良かったな。よくがんがった。大変乙。
625名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:22:22 ID:xAIvuqntO
ドキがむねむねする
626名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:26:35 ID:xgMnfyDx0
交通事故→脳内出血→搬送拒否→意識失う→手遅れ→脳死状態→脳死臓器移植→脳波検査記録無くした事にする
なんて冗談は置いておいて、路上駐車の民間監視員でもトラブルがある位だし、救急隊員は暴行される事を覚悟しておいた方がいい
627名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:27:21 ID:HQ1Pvp1h0
救急車は死んでから呼んでね。
628名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:27:43 ID:kWJS2m4d0
東消、始まったなイイヨイヨー。
“善意の市民”が前提のシステムにとっくの昔に無理が出てきた
わけだが、それに対する上層部の対応が遅かったくらい。
“搬送しない”という選択肢が増えるのは現場の苦労も増えるが
俺は歓迎する。

あとはこのスレでも言われているが緊急性の無い転院搬送と、
警察や学校関係のあきらかな軽症だが責任逃れのための救急
要請をいかに減らすか、だな。
629名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:33:57 ID:LaHiUfaE0
オラぁ、ドキがムネムネしてきただぁ!
630名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:34:20 ID:Vwm9WICn0
おどろいたっつうか、呆れたっつうか、このスレで、
救急車の有料化に賛成のヤツがいるってことw

あのな、おまえな、
金持ちならそれでいいだろうが、大半の貧乏人(失礼!)
はどうするよ。

もちっと、想像力を働かせてくれやw
631名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:36:14 ID:7v95pn/w0
>>630
どうせ死ぬような病気なら、救急車が有料か無料かってのは関係ないくらい金かかるだろ・・・

ついでに言えば、救急車の費用も保険診療にすればいい。
高額医療になるような疾患なら実質負担は0になる。
632名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:36:51 ID:3bo3VkZEO
リスカやODして救急車呼ぶ奴マジうざいよな
633名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:38:03 ID:zPptmsgI0
低所得者も利用禁止にすべきだね。
634名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:40:59 ID:Vwm9WICn0
>628
>警察や学校関係のあきらかな軽症だが責任逃れのための救急
>要請をいかに減らすか、だな。

意味不明。
警察や学校関係(それらに限らないが)に救急車よばにゃならん責任が発生したなら、救急車をよぶのは当たり前。
つか、そうせんといかん。
んで、それやると「責任逃れ」になると?
キミ、アフォ?
635名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:44:23 ID:akmpCDt30
>>630 藻前はちゃんと読んできとるのか?
有料化に賛成する理由が記載されてるだろうが。

軽症の場合(緊急性の無い無料タクシー代わり利用)をどうするかってのがスレの主題だボケが。
636名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:45:11 ID:R1HJfdWS0
意識レベル339度法(業界用語)で、どこから呼んでいいか(外傷系のぞく)
637名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:45:53 ID:R8Xb8/hj0
救急車の有料化も致し方ない。
子供が37度の熱出したとか言って、病院へ行く親がいるのは日本だけ。
しかも同じようなことで救急車を呼ぶアホ親までいる。
有料化によって、アホ親は多少は減るだろう。
638名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:46:05 ID:SrT07pyP0
見た目がひどくなくて断ったら重病だったりしたらどうするんだろ
639名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:47:09 ID:kWJS2m4d0
>>634
怪我も何もない酩酊者を保護するのが面倒で急病扱いで救急車
呼んだり(酩酊者の保護は警察の業務)、発生状況から怪我が無い
のは明らかなのに要請する警察。

捻挫や打撲程度ならまだしも擦り傷で救急車を呼ぶ学校関係者。

そういうのが実際、居るんだが?お前にアフォ呼ばわりされる筋合いは無い。
640名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:47:20 ID:Vwm9WICn0
>631
>どうせ死ぬような病気なら、救急車が有料か無料かってのは関係ないくらい金かかるだろ・・・
そこまで、金かかるんなら、
なお更、救急車は無料の現状がいいだろうがw
641名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:49:49 ID:7v95pn/w0
>>640
高額医療なら実質負担0になるって同じレスで書いてるじゃない。
逆にタクシー代わりの利用なら負担が生じる。

軽症の診療抑制に一番効果的だとは思わんかい?
642名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:50:21 ID:nxB/hBj50
>>542
医者の権限で、ちょっと強めの鎮静剤でも打ってやればいいさ。
643名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 22:57:41 ID:Lb8dqtjC0
救急車を呼んで、結局何事も無く引き取ってもらった。。。



ごめんなさい。(私はその場に居なかったけど)
644名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:04:00 ID:Vwm9WICn0
>635
>1>2とこのスレは読んどるよ。流し読みだがw

「一見軽症でも実は重症」ってケースで、本人又は周囲の人間が
無料なら救急呼ぶ判断下したかもしれん状況で、有料故に
救急呼ぶのためらって、アボンしちまったらどうするよ?

緊急性の有無ってのは、結局医者(救急救命士がどこまでの判定能力あるかは知らん)
出ないと判らんだろうが、そうしたところに出向くことを避けさせてしまうような可能性を生み出しかねん
有料化はやはり無理筋だろうな、クソボケが。


>639
>捻挫や打撲程度ならまだしも擦り傷で救急車を呼ぶ学校関係者。

>そういうのが実際、居るんだが?
多分そういうのもいるんだろうな(苦笑
んで、中身つかホントの具合が、警官や学校関係者(校医ならわかるだろうがね。)に判るのかどうか?
見た目どうりの、軽症ならいいんだが・・・。見た目どうりじゃ無かったら・・・、怖いぜそれは。

645名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:12:17 ID:kWJS2m4d0
>>644
2を読んでいてその読解力かよwww。

>実際の試験運用では、救急隊員に判定シートを持たせ、「出血を伴う手足のけが」
>「手足のやけど」「鼻血」など七つの事例別に、「マヒがない」「やけどの範囲は全身の
>1%以下」 「頭部などに外傷がない」といった項目にすべて該当すると、 救急隊員が
>患者の呼吸や脈拍、年齢などを考慮したうえで民間搬送などを紹介することになる。

あきらかに外因性でアボンの可能性のないものだと、容易に想像できないのか?www
おそらく糖尿病等の基礎疾患のチェック項目にあるんだろうなー、と簡単に想像もつくし。


何が…
>見た目どうりの、軽症ならいいんだが・・・。見た目どうりじゃ無かったら・・・、怖いぜそれは。
…だよ、馬鹿じゃねーの( ´,_ゝ`)
646名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:14:05 ID:akmpCDt30
>>644 漏れのIDで上から検索しろ。
有料化するのは医者の判断のあとでも出来るだろが。

なんで呼ばれた段階で判断する話になっとんのじゃww
647名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:18:02 ID:jJUqgUOo0
自傷行為も緊急搬送対象外にしろよ。
648名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:18:10 ID:W+amMEM80
高額所得者は自分のカネで何とかしろってことで、
一定以下の所得の家だけに救急車呼べる装置を配布で解決
649名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:22:27 ID:KtGvdVF1O
>>41
どのくらいの年齢幅の人達が何人くらい居る職場なのか分からないが…イビキ→脳溢血の可能性アリの知識が一人も無かったなんて信じられん。
650名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:24:56 ID:xNXqeW3O0
>呼ぶ側の自制を促す方向で対策するしかないね

民度の高い人ほど、重症でも自粛してタクシーを使い、
DQNほど、そんなの考えないで救急車空いててラッキーと利用する事になる。

コンビニの身障者用スペースと同じ。

呼ぶ側の自制をうながすと、悪貨に良貨を駆逐させるだけかと。
651名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:35:00 ID:Ocs1IXvO0
後払いにすればいいんだよ。
ただの熱とかなら、後日5万円くらい請求するとか。
652名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:41:44 ID:TvlOVhIwO
夜中に交通事故にあったとき、自分でタクシーで病院に行こうって思ったのに警察に救急車呼ばれた

周りが呼ぶってのも多いんだよね

653名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:46:32 ID:sGjPkZIWO
完全有料化したら
現在の保険点数でも
胸骨圧迫(心マ)
初めの30分¥5000
AED
一回目¥5000
とかになるよ
心肺停止で搬送なら20万越えるかもな。 貧乏人は呼べんな
あと、金払えば呼んで良いと考える奴でるから駄目だな。
まぁ病院行って医師が判断して、迷惑なら文書で抗議とかがいんじゃね?
654名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:47:18 ID:PQQrr3Gn0

 本当に必要かどうか判断が必要な時は、とりあえず救急隊員がバイクで行けばいいんじゃね?
655名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 23:49:35 ID:bLREzddtO
有料化するなら隊員の給料を税金から出す必要はないな
656名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:04:11 ID:ucF4rLS60
たったの0.7%なんだ。 よく話題になるわりに、意外に少ないんだね。
対策すべきとは思うけど、到着時間はそんなに改善しないような・・・。
たった0.7%のDQNのために救急車有料化とかになったら、呼びたくても
呼べない人がかわいそうだね。
657名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:06:22 ID:0VdChJxD0
迎えに来るの車の車種を救急車じゃなくてパトカーにすればいんじゃね?
呼ぶ必要のない場合だったら手首の辺りにジャケットかぶせてから
パトカーに乗せてやれ、近所から犯罪者扱いされて効果ありそう
658名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:13:43 ID:gWqF0e3N0
>>656
誤解して欲しくないんだが、その0.7%というのは…
>緊急性が明らかに認められないケースが0・7%あることが判明
…の「明らかに認められないケース」だけ。例えば常連やメンヘルが
いつものように「頭が…」「お腹が…」と言えばカウントされない。
つまり「どうやっても言い逃れできない」のが0.7%。他のはとりあえず
除外してある数値。
659名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:15:21 ID:hGQn+TMa0
病院で高額な救急車利用料と、高額な急患診察費を取るようにして、
本当の急患はタダ同然に値引くということでよいと思うよ。

実際、診察しないとわからないというのもあるし。
搬送体制は現状維持で、
「急患以外で使った方は高額な医療費を請求されます」と
アナウンスし続けるだけで効果はあると思う。
660ニセ医者:2007/05/24(木) 00:33:08 ID:SxMD8TNj0
>>659

その書き方だと、医者が判断するんだろ? いやだよ。
タダでさえ本来の仕事で忙しいのに、
「お前が(救急性なし)と言うから、金とられた!お前が払え!」とか
難癖つけられるんだぜ。

それにどうせ無用救急常連の生保、母子にはノーダメージなんだから、無駄無駄。
661名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:50:14 ID:06w+ePB30
一人暮らし中、吐いて吐きまくって
熱が42度出て、立てなくなって
知らないオバサンが部屋中を歩き回る
という映像が見えて怖くて寒くてたまらないとき、
「あぁ、救急車よびたい、けど駄目だ。死にはしないし」
となって、そのまま玄関で倒れて一夜明かしたことがあります。

大学のクラスメイトで、「昨日また救急車よんじゃってー」
「私かよわいんだよね」という子がいて
なんかそれがむかついて、自分だけは呼ぶものか!と
がんばってしまった。結果的に死にはしなかったけど。
熱とゲロ程度じゃ呼んでいいのやら。
662名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 00:57:53 ID:SxMD8TNj0
>>661
熱とゲロだけならタクシーを。

でも

>立てなくなって知らないオバサンが部屋中を歩き回る

>そのまま玄関で倒れて

ならさっさと119汁。
663名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:21:00 ID:AVPqHMse0
>>661
倒れて意識のないときに吐瀉物で息を詰まらせなくてラッキーだったな。
意識を失っているときに吐いてたら、下手すると窒息するってことを覚えておこうな。
664名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:47:17 ID:nHWTW42k0
>>657
それ良案かも。
東京だと救急車が出払ってるときには、消防車が臨場する事があるんだけど、
タクシー代わりに救急車呼ぶ香具師は、消防車が来たら近所から注目されるから滅茶苦茶怒るらしい。
本当に救急車呼びたい人はそんなこと考える暇はないのにね。
近所の注目を浴びる方式は効果あると思う。
665名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:51:34 ID:AVPqHMse0
各町内会に、消防団員の中からトリアージ要員を養成して配置しておけばいいだろ。

町内会で救急車の要請があったらその団員が駆けつけて必要があるかどうかを
トリアージして救急車の必要性があるかどうかを判断させればいいんじゃね?
666名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 01:54:53 ID:7cTGjMdj0
覆面救急車を導入するしかないな
667名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:10:39 ID:W41G+AUiO
>>644 みたいな読解力ないくせに態度でかい奴みると かわいそうに思う
668名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:28:40 ID:eFse+MOaO
交通事故での出動減らせばかなり減るんじゃなかろうか?
重篤な場合は逐一呼べばいいとして

搬送現場で医師が救急性を判断して、必要性が無いと認め
られた場合に搬送料取るってのが一番確実だろうけど、
ゴネるプシコにはどうしょうもないし、病院経営側とし
てもレピュテーションに影響あるからやりたくないだろうね
669名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 02:39:50 ID:xGWjq9zp0
去年、朝からいきなりハンマーで乱打されるような頭痛が1日続いてたが(というか数年に1度ある)
あれはくも膜下だったのかなぁ

ノーシン飲んだら治ったが。くも膜下ってノーシンで治る?
670名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:19:26 ID:TUbhJdCm0
バレーボールやってて手の小指脱臼した
時間が遅いのと交通の便が悪いのとで車取りに帰るかどうしようか迷ってたら
「救急車呼べよ」って言われた。
こんなことでいちいち呼んでたら死にかけてる人間がたまらんじゃないかと( ゚д゚)ポカーンになった。

因みに「救急車呼べ」って言ったのは消防署勤務のバカ男だった。
671名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:30:03 ID:++aPdRu8O
>>644
そんなことを想定し、それを社会常識にしたら
疲れた、一瞬クラっときた、肩が凝った、
肘を机に打った、くしゃみが出た、背中が痒い・・・と、どんな軽い症状でも救急車を使っていいことになる

重病かもしれない可能性を考慮したとしても限度があるだろ
672名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 04:44:28 ID:Oe/zFbUk0
俺がいた中学の美術の先生(♀)は、新任のころ自宅にて電話中貧血で倒れ、台の過度で頭を切って気絶した
出血しながらもすぐ意識を取り戻し、電話相手に一言「何か頭切れて血が出てるから電話切るわ」
その後、実家に電話。「頭切れて血が出てんねん」というと「はよ病院行きなさい!」と怒られるも「いやや!はずかしい!!」と断固拒否
一晩中血で汚したら大家に怒られると血をぬぐいながら過ごし、翌朝普通に出勤
バレー部の朝練に付き添いながらも貧血で端っこでうずくまると、生徒が心配そうに声をかけてきた
「先生どうしたん?大丈夫?」それに対して「先生頭から血が出ててしんどいねん」
さすがに冗談かと笑う子もいたが(タオルを固定して巻いていたから血が見えない)、本気にした子が保険医を呼びにいった
普段は温厚だったらしい女保険医が傷を見て、「アンタ何やってんの!!はよ病院行きなさいっ!!」とマジギレして怒鳴りちらしたらしい
もう何年も前に本人から聞いた話





オチはない
673ゾロ嫌い:2007/05/24(木) 07:16:12 ID:hVhnA8tT0
だ・か・ら・

素人目にも死にそうな状態の時に呼ぶのが救急車、
素人目にも死にそうな状態のときに行くのが救急外来

本当の病気・怪我で翌日まで待てるものはゴマンとある。

それが判断できなくて不安でしょーがない、とか
見逃したら誰が責任取るんだ、とか
ほざいている奴は

救急車だけでなく救急外来も全額自費、本当の救急患者だけ診察した
医師の判断で保険診療にすれば解決や。



こんなに簡単に、しかも安く救急受診できる仕組み作ったの、誰だ?
本来の救急外来に近づけるだけで医療崩壊も少しはマシになると思うのだが。
674名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:18:59 ID:X3xWn05y0
>>670
それを問題に思わないぐらい下らない事で救急車が呼ばれまくっているのかも。
675名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:24:42 ID:At/c4yKPO
救急車と救急隊員増やせばエエだけやないの?
くだらん公務員減らしたり施設なくして、その金で
676名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:29:50 ID:SxMD8TNj0
>重病かもしれない可能性を考慮したとしても限度があるだろ

言ってる事は理解できるけど、世の中には限度を越えたDQNがいるからなあ、、、、
677名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:35:24 ID:CJ8yzqEb0
マムコに挿れたチムコが抜けないときは救急車おk?
678名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 07:43:09 ID:p6aCq9rT0
1000円取るだけでも違うだろうね
679名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 11:45:43 ID:ANUQ5Un70
>>675
はいはい、奇才現る、奇才現る。

普段どんだけ公務員が叩かれてると思ってんだ。
増やしたら増やしたでどうせ叩くくせに。
680名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:02:56 ID:AYKBIrOS0
>>679
救急隊員やレスキュー隊員を叩いてる人がいるか?
叩かれてるのは、公益法人や役所の無能な公務員だよ。一緒にするな。
681名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 12:20:12 ID:ANUQ5Un70
>>680
公務員ひとくくりで叩かれてますがなにか?
682名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:00:49 ID:RP7tvt6P0
>>681
お前が馬鹿だからそう見えるだけ
683名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:17:22 ID:tw8pgUhE0
>>349
その「懲役」ってのは、子供の場合は保護者か。
酔っ払いは懲役でもいいかな。
684名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:26:04 ID:ME9ZklQj0
都立病院を減らして
余った医者を救急隊員として安く再雇用
NS・技師は救急車の運転

これで都内の救急問題はすべて解決
685名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:32:55 ID:nV8LZUqc0
基本的に全て有料でいいんじゃないか?
定額でも良いし、距離に応じて変動するメーター制でも良い。
深夜にタクシーを走らせればかかる程度の金額なら本当に緊急搬送が必要な患者なら文句言わないだろ。
その上で、生保が保険金の対象とする商品を売り出せばいいんじゃないのか?

686名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:36:24 ID:tw8pgUhE0
>>684
そんな扱いされるくらいなら、金積んでくれる地方病院行きますが?
687名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:36:24 ID:MX2Yr1x20
>>678
>>1000円取るだけでも違うだろうね

料金を1万円としたときの救急車の利用状況を国がアンケート調査を行った。
その結果、かえって救急車を利用すると回答した人が多かった。
理由は、「お金を払うから遠慮なく呼べる」だった。
688名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:39:12 ID:L/CIYYOUO
知り合いの隊員が、救急車をタクシー代わりに病院行って、帰りは何で帰るんだ?って言ってた
たまにいるらしい
689名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 13:41:44 ID:f+T84aY30
お尻が痒い目が痒い
生理痛がひどい
肩がこる

首が回らない(借金でw
690名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 14:43:36 ID:vCdf8EvE0
>>688

救急車で来て、

「帰りどうしてくれる!」と怒る奴

「帰るから救急車を呼べ!」と怒る奴

「タクシーを呼んだら金がかかる。その分病院が払え!」と怒る奴

「金が無い」と居直る奴

「病院で朝まで泊めろ(でも入院費は払わん)」と主張する奴

みんな実話です。
691名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:18:49 ID:CZkWse7K0
自分は盲腸(再発)ですごい腹痛と吐き気に襲われたときも
自力でタクシー呼んで病院に行ったぞ。

心臓病の祖母も、発作がおきても救急車呼ばないぞ。
(祖父または近くの親戚が車に乗せてく)

診察した結果に応じて救急車代の利用料を決めればいいと思う。
692名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:30:47 ID:OrNmXPKS0
どっかのスレで39度の熱で救急車呼んで良いですかって聞いてる奴いたな。
こんなところに書いてる暇あったらさっさと呼べってレスがあった。
これじゃ本当に必要なとき救急車が足りないわけだ。
救急外来も然り。

693名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:40:11 ID:HHKkxOvz0
高額納税者のみ利用できるようにすればいいんだよ。
貧乏人は近所のばあさんにまじないでもしてもらえ。
694名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 15:46:37 ID:8ilnF6Xe0
俺も胆石発作の時、激痛に脂汗すきながらバスで病院へ行ったぞ。

「良く一人できたものだ」と感心され即入院。
695名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 17:04:12 ID:ANUQ5Un70
>>682
2chの公務員叩き知らないの?
理不尽でしょうがないんだけど。
こっそり裏でバイトしてる隊員がいるくらい給料だって良くないのに
公務員の給料は軒並み減らせとかそんな話ばっかりじゃん。
696名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:25:26 ID:bUks9mWP0
救急車を増やすとか、救急隊員を増やすとか何で考えないわけ?

常識的に考えてだよ、タクシー代わりに使う人のせいで本当に必要としている人が使えない
なんて状態になるには相当な割合でそんなDQNがいるってことになるわけだが、
本当にそんなことありえる?

>>1の記事はまずデータが少なすぎ。
呼び出しから到着までの時間が長くなったと言うが、人口の増加や救急車の数、
救急隊員の数(減少してないか?)は考慮してるのか?
社会保障費を減らすための口実かもよ?

697名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:29:26 ID:JLqhiWhr0
医療費削減に見られるようにこれって人命軽視だね、美しい日本ですな
698名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:31:03 ID:9Gyci554O
>>696の内心
(フヒヒ・・・有料化とかさせてたまるかってんだ・・・w)
699名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:33:51 ID:SPxdQknoO
696がその費用を負担してくれるのかえ?
700名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:33:57 ID:zEQyqKG5O
>>695
ちゃんとやってる公務員までバカにするのはおかしい
701名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:34:10 ID:6G2qii6fO
高1の時に腹が無性に痛くなって、学校休んでチャリで10k離れた病院にいったんだ。
虫垂炎かもしれないということで検査してたらぶっ倒れてそのまま手術室へ
かなり酷くて10cmほど切開した


チャリで来たことを伝えたら親が医者に怒られた

なんとかなるもんさ
702名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:34:49 ID:X9S72vLq0
軽症かどうかの見極めが難しいよね。
有料・・例えば6000円〜1万円とかでいいのでは。
703名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:38:53 ID:nmj5LDXZ0
有料にした上で必要な出動だった場合にその後の治療費から減額すれば良い

救急車で病院行くだけでとりあえず1万円とかが妥当
704名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:41:45 ID:yl8tT8SsO
救急車や隊員増やせって言っても、
費用が掛かるだろうし簡単に増やせないんじゃね?
救急車や専門の機材とかかなり高価そうだし。
増強しろってんなら、それこそ有料化して
費用に充てれば良いと思う。
705名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:46:50 ID:ysE7GsT0O
DQN涙目www
706キラ:2007/05/24(木) 18:49:31 ID:yYCFK9Bg0
有料化ー公社化ー民営化 
商売が成り立つ事業で今更、公部門でやる必要なし。
707名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:52:17 ID:GOj7QLwZO
単純にタクシーと同じシステムで同料金でいいじゃん
708名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 18:53:44 ID:OrNmXPKS0
>>696
> 救急車を増やすとか、救急隊員を増やすとか何で考えないわけ?
> 常識的に考えてだよ、タクシー代わりに使う人のせいで本当に必要としている人が使えない
> なんて状態になるには相当な割合でそんなDQNがいるってことになるわけだが、
> 本当にそんなことありえる?
実際にありえるから今の状態になってるわけだろ?
ていうか救急車を呼ぶ基準がかなり下がってるんだと思うよ。
救急外来もそうだよね。
昼間仕事で病院いけなくて夜開いてる救急外来へって違うだろ。
709名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:00:03 ID:qVNCwBrVO
>>677
タクシーで
710名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:01:03 ID:P8Af7/XPO
救急車がフル装備した場合値段は4000万にも上るのでそう簡単には増やせない
711名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:02:05 ID:dVQvsPws0
>>696
増やすにも人員が足りない、予算が足りない、救急車を置く場所も無い。
それでも東京とかだと毎年何隊かずつ増強してきてるし。

それに救急搬送された患者の3分の1はその後診察した医師の判断では、
救急搬送する必要もなく不適切といわれてるし。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050909ik09.htm
たいしたことでもないのに119番するやつが増えてきてるのは確実。

東京でも付近の救急隊が全部出てちゃって、かなり離れたところから20分以上かけて救急車が、
駆けつけるってのも日常茶飯事。
その間は近くの消防隊が救急隊が来るまでの応急処置をするなどして、
なんとか対応してるのが現実だよ。
あとで呼んだやつも軽症ならまだいいけど、CPAとかだったら一体どうするんだよって感じだ。
712名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:02:20 ID:knLMZBmwO
トリアージは解るんだが、
電話の会話だけで軽症・重症か判断出来るほど、
コールセンターの職員の能力が高まっているのか疑問。

あと、日本語って曖昧な表現がよく使われるけど、
それを会話だけで聞き分けられるのか。
713名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:03:01 ID:oIqNe2Pl0
おちんちんがびくんびくんするんだけど病気かな。
714名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:03:59 ID:pv+lhOsh0
生活保護に救急車はいらんだろう。
生活保護者がいい加減に救急車を使うのだけはゆるせんな。
715名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:04:06 ID:dVQvsPws0
>>712
>救急隊員が現場で救急搬送の必要のない患者を選別する
これはこれでDQN相手に隊員も苦労しそうだけど。
716名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:05:37 ID:Bwd89/Vl0
救急搬送が必要だったのにしてもらえず障害が残ったので謝罪と賠償、のケース
が2ヶ月以内に発生すると見た。
717名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:07:48 ID:JoW9Ya9dO
胸がどきどきする、って心臓病かもしれないよね
718名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:08:23 ID:OrNmXPKS0
>>712
自分で救急車呼べるのなら救急タクシーを呼べばいい。
実態に応じて必要があればその費用を負担する制度を作れば良いんじゃね?
719名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:08:50 ID:53+IES390
民度の低い石原民国人はみんな死ねよ
720名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:10:30 ID:5Wlu5hRP0
>>716
払われるのは、税金ですよ。
消防庁は痛くも痒くもない。
市民が訴えて、市民が賠償金を払うだけだろ?
721名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:10:43 ID:M1Y7kJEj0
有料にすると「経済的に困窮している人間が
救急車を呼ぶのに躊躇して手遅れ化する」ということ
なんだろうが、それでもいいじゃないか。
高額療養費制度を使って、病院の治療代が一定額を超えたら
(つまりそれだけ重病なら)、後で医師の証明書をつけて
申請すれば払わなくて良い。医師の証明がもらえず、軽病なら
治療費と別に救急車乗車代1万円病院の窓口で請求すればいい。
722名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:11:31 ID:OrNmXPKS0
>>716
プロ市民が騒ぎ出すだろうね。
723名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:12:11 ID:URbVI9G20
子供が夜中に耳が痛いと泣くからと言って、救急車に乗って駆けつけ
当直の医者の手を煩わす馬鹿親がいると聞いた。

まあ当然の成り行きだな。
724名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:21:01 ID:VgJcJUBk0
搬送断ってごねられてる時間より、受け入れいくつも探して搬送しちゃった方が早い気がす

診療費に一律千円加算がいいな。救急車のガソリン代位にはなる
725名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 19:22:47 ID:5YT2TYon0
>>724
千円ごときじゃダメダメ。

救急車を有料にして、本当に呼ぶ必要があったと
隊員が認めた場合のみ請求なしにすればいい。
726名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:11:20 ID:pTdOImnP0
また田丸か

救急車を私物化する田丸麻紀
http://blog.livedoor.jp/hardcace/archives/50313204.html
727名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:21:47 ID:wJS9FAFP0
>>25
殴って気絶させろ
728名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:26:45 ID:bb7KroW00
うちの妹は一人で留守番中、産毛剃り用の剃刀で指切って救急車呼んだ。
おかんは超徐行運転の軽トラのミラーが耳に当たって軽く切っただけだったが、
交通事故扱いで救急車呼ばれそのまま搬送。
彼氏は夜中に尿路結石で激痛、119番も担架に乗せられた衝撃で石が動いて
バツ悪そうな顔で病院まで搬送。

まぁ大事が無くて何よりと思うべきなんだろうな('A`)
729名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:46:19 ID:JLPBis7c0
俺が交通事故にあったとき救急車出ちゃってて全然来なかったの覚えてるわ

当然俺は血だらけ+脳震盪+頭蓋骨にひびで動ける状態じゃなかった

あの救急車はどんな理由で出動してたのかな・・・・・
730名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 20:57:51 ID:UjuA+EeWO
>>728

尿路結石は命の危険はないので、朝に普通に外来にかかってください。
731名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:04:26 ID:yKhIV0YV0
>>695
もう一回680嫁。
おたくは2chが全てってことなら、もう何も言わん
732名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:05:18 ID:to64qLB60
有料にすれば大分マシになるぜ
しかしこれで一番困るのは田丸麻紀ではなかろうか
733名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:07:34 ID:UNHGmwVK0
>>723
そういうのって、給食費払わない親と結構重なってたりしてな
734名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:08:33 ID:rO7/wUS60
>>13
病院の前に住む。
735名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:13:14 ID:SxMD8TNj0

上に書いてあるように、1万円ぐらいの有料ならかえって遠慮なく呼べる気になる人が多くなるらしいですよ。
(わしもそう思うな。どうせタクシーでも数千円ぐらいはかかるだろうし。)

救急車の必要があったかどうか(無料にするかどうか)を医師に判定させるのは、
やめてください。 いらん仕事が増えるし、DQNにからまれるしね。

そこで、提案です。

救急車を呼んだ人は5万円(10万でもいいけど)一旦払って、同額の医療クーポンを
受け取ります。クーポンはその人の治療費に使えます。

しょうもない病気で救急車を呼んだ人はクーポンが無駄になります。つまり自己負担。
重症の人は支払いも増えますから、結果的に救急車代は無料に近くなります。

こんな感じの考え方はどうでしょうか?
736名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:16:50 ID:1stNgGwQO
>>115うちのばあさんが、夜中に気分が悪いとゲロはいた。ばあさん半年前に脳梗塞で右半身不随になっていて、高血圧もあった。
時は一月、外氷点下。やって来た救急隊員、ストレッチャーに乗せたばあさんになんて言ったと思う?
血圧計りたいんで、ダウンジャケットぬいで。
何度も言うが、外で!だよ?ダウンの下はパジャマ。
もうね、どんだけあほかと。
737名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:19:52 ID:SxMD8TNj0
>>728 >>730

夜中にたたき起こされる方の人間だけど、 尿管結石とか胆石とかの
疝痛発作はいくら当面命の危険が少なくても放置は可哀想だと思うぞ。

搬送途中で石が動いてスッキリして救急車からきまりわるそうに
降りてくるのも時々あるけど、「良かったですね」と言ってあげるしか
ないじゃないw まあ、結果オーライだし。

前から発作を繰り返してるのに頓服の鎮痙剤も持たずに
治療もせずに頻回に来る奴は放置でもいいと思うけどねw
738名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:23:49 ID:SxMD8TNj0
>>736
阿呆はお前じゃ。救急隊が血圧を測れるように片手を出して、体が冷えないように
毛布などで覆ってやるという事を考えろ。
739名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:24:49 ID:GJkrnjuRO
>>729
生きてて良かったね
740名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:30:38 ID:OrNmXPKS0
世の中には犬を救急車で運べとか信じられない要求する奴がいるんだよな。
741名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:31:36 ID:7CuAUfPjO
>>730
私尿路結石なったことあるけど、後に吐くくらい痛いし、のたうちまわるよw
 
町医者みたいなとこで『先生が往診中です』で、寝かされるが、痛くて狂った様に暴れちゃうの
母に市民病院へ連れて行かれたが、車の中では『ころしてよ』と思ったし、普通じゃいられなくて、逆に事故起こしてしまいそうだった。
病院着いた頃は痛みで、意識が朦朧。
車椅子で色々連れ回される(レントゲンとかで)が、記憶無し。
座薬で楽になったが、その後吐いたorz
初めてなったなら、冷静じゃいられないよアレ
解っていても、座薬ささないと我慢出来ない痛み
男性は尿管長いから、女性より出す時痛いみたいだけど、腎臓で石が動いてる時が1番痛い。
生理痛で痛みに慣れてる女でも、初めての激痛でした
742名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:34:29 ID:rO7/wUS60
>>735
中国あたりだとよくあるんだけどさ、足や腕切断、その他瀕死の重傷、中毒
などで病院に運ばれてきて、「その場で」手術代や治療費を払えずに診療を
拒否されて死んでしまうってのがある。

あとで払うって言っても踏み倒す奴が多いから誰も信用しない。

現金が用意できなければ、死ぬしかない。そういう国。
救急はもちろん有料。呼んでもこないことも多い。

タクシーは血が出てたり具合悪そうだと素通りか乗車拒否。
交通手段がない人は死ぬしかない。
743名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:38:30 ID:5YT2TYon0
アメリカだと救急車に乗る前に「金持ってる?」って
言われるもんな
有料だしあちらはそれが当たり前だけど
日本でもこれが当たり前になればいいのに
744名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:40:39 ID:SxMD8TNj0
>>742
どっかの国の救急車だったら、搬送途中のひとけの無いところで救急車止めて、
「女房がもうじき出産する」とか「暮らしが大変」とか
「お前はいい時計をしてるな」とか、運転手や隊員がいろいろ言いそうな気がするw
745名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:43:23 ID:1stNgGwQO
>>738すまんが、そのやり取りの後、先輩隊員に叱られとった。「中(救急車の中)でやれ!寒いだろうが!急変したらどうすんだ!」
後出し、ごめんなさい。
746名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:46:00 ID:FdJraMJ/0
>>736
ばかはお前だよ。血圧は、別に遊びではかるわけじゃない。命を守るために
必要だからはかる。片腕だけダウンを脱がすことと、血圧も測らないことと
比較したら当然前者が正解だと思うぞ。
747名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:49:34 ID:SxMD8TNj0
>>745
じゃあ、 >>736 のシチュエーションでと血圧を測ることの重要性はわかってたんだろうな。
ならいいけど、要するにお前は何も役に立つことをしなかったってわけだよ。

(次のレスで 実はその時ダウンは、ちゃんとはおらせようとしてたんだよ。というのは無しな。)
748名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:50:28 ID:B7q1jvd30
>>743
それは良くないよ。本当に重症の人が
お金持ってなかったらどうするの。
アメリカで有料とか言って7万ぐらいするんでしょう。
どうかしてると思うよ。
749名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:53:34 ID:VWf8lS0u0
>>748
アメリカの民主主義は厳しいからね。
いい意味でも悪い意味でも実力社会なのさ。
750名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:54:24 ID:iSWMBsiz0
>>720
市民だって痛くもかゆくもない。

一人当たりいくらになるんだ?
請求書がこないかぎり気に留めないだろう。
751名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:55:18 ID:SxMD8TNj0
>>748
>それは良くないよ。本当に重症の人が
>お金持ってなかったらどうするの。

良くないと思う。 でも今の政府が目指してる「美しい国」は

お金を持ってない重症の人 

→ 無料の慈善救急車は明日市役所が開いたら福祉課の受付に
  申し込んでね。 早ければ明日の午後には来ると思うよ。 んじゃ。

こんな感じの国。

752名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 21:58:34 ID:VWf8lS0u0
>>751
それは小泉の時代だよ。
安倍はどっちかというと保守派だからな
小泉がやった政策の微調整は行うと思う
753名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:01:14 ID:pqTrQ3wQO
>>748
命が助かるかどうかの瀬戸際での7万なら安いくらいだ
754名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:04:19 ID:ybpXMaEB0
以前、勤務していた二次救急病院。
かかりつけ患者から具合が悪いので診て欲しいと
電話で問い合わせが入ると、そこの院長は、
重傷軽傷問わず
『すぐ救急車呼んで来院するように』って患者に指示してた。
救急車受け入れ件数の成績が、救急指定病院としての
看板に影響するからね。

755名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:06:46 ID:SxMD8TNj0
>>752
どうかなあ。 子ネズミは一見してわかるアレな人だけど、
やった結果、これからの方向をみると 安陪の方がえげつない気がするけどなあ。
756名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:08:45 ID:eG3emgPoO
救急患者も普通に行くと死ぬ程待たされる、救急車で行くとすぐ診てもらえる、まず、これを変えてくれ。
757名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:15:57 ID:AgsAfW4t0
>>756
わしもそう思う。

この、軽傷か重傷か見分ける、トリアージって言うの?
救急車の出動だけじゃなく、救急病院の受付でもやるべきだろうね。
758名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:31:01 ID:dpR0phyE0
>>748
おまえの命は7万以下なのか?
759名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 22:42:34 ID:ItyAf8vt0
常習者だけ料金とりゃいいんじゃね?
760名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:09:08 ID:Sm20vgCJ0
めしなんか食うな
死ぬまで働け
市民のためにはたらけ
ぜいきんどろぼーのくせに
761名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:12:54 ID:yJRFgRrO0
基本的には賛成だが、トリアージには無理がある。
一律有料がもっとも妥当であろう。

最悪なのはナマポ、小児
医療費もかからんのでどーでもよさそうな要請が多い

気が向いたら「パラメディック119」ってサイト見てみたら?
勘違い救急隊員もちらほら見受けられるけど総じて思うのは
「無料」ってのは人間を堕落させるってこと。
762名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:16:57 ID:yJRFgRrO0
>>760
救急車の利用が減れば
救急隊は縮小方向にむかうので「ぜいきんどろぼー」も減りますよ^^
763名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:23:16 ID:0aU2EdQp0
「うちの車修理中だから」ってQQ車呼ばないで
764名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:32:52 ID:dVQvsPws0
>>748
救急車で病院に行こうと、治療費は今だって有料だろ。
今まで救急車が無料だったから、それが当たり前と思い込みすぎ。
救急搬送されたやつらで治療費が本当に払えないやつには、
自治体によるけど今も自治体が負担してやってるんだから、
救急車だって同じような運用が可能だよ。
765名無しさん@七周年:2007/05/24(木) 23:59:59 ID:mQukQWLr0
フリーターやニートを時給千円で雇う
これで問題は解決 めでたしめでたし
766名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 00:08:19 ID:vQwFGt8O0
心不全おこして起座呼吸状態でも、我慢して翌日奥さんの車で病院に行ったら怒られたな・・。

救急車で来なさい!って。救急車が必要な人ほど我慢して、どうでもいい人ほど
救急車を頻繁によぶそうな。

私は深刻な表情の医者数名に囲まれて、点滴イパーイ酸素マスク装備でCCU逝き(。A 。 )
不整脈の持病が長いから、苦しさに慣れてしまってたらしいw
767名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 00:09:17 ID:1+lZ6zKL0
っていうか救急車を有料にするだけでいいんじゃね?
768名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 07:55:52 ID:p8q02ZZNO
有料にしたところで払わない奴って必ずでるよな
給食費なんかとおなじで
前金制って訳にもいかんだろし
769名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:02:10 ID:7DZOXLz60
なんか自分もしくは身内の病気自慢になってるのが面白い
770名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:17:29 ID:dbvAPr6DO
一律有料化でいい
良識あるものがバカをみる
771名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:24:00 ID:zR6imappO
タクシー代わりの利用を抑えるためには
一律有料前払いだろう
772名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:41:28 ID:9u8bxPl/0
去年、家族が高熱出して深夜の病院行ったら、同じ部屋で先に寝てる人がいてさ
付き添いしてたら、突然「医者呼んでくれ」ってこっちに言ってくるわけよ
どんな病気か分からんから急いで先生呼んでみたら、どうも自分は病気だ病気だ言ってる人みたいなんだな
先生もスタッフもどこも悪くないって言うんだけど、おかしいから救急車で他の病院に搬送してくれとか言う
検査してもどこも悪くないから救急車は呼べないって先生とスタッフは断ってたけど、引き下がらない
頭が痛いだか胸が苦しいだかの一点張りで、そのくせ先生達がタクシー使ってくれって提案しても丸きり無視
こういう人も頻繁に救急車呼びつけてるのかも知れんね
773名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:46:00 ID:sG64iQ5+0
>>766
救急車が必要な人ほど呼ばないって本当ですね
知り合いも心筋梗塞でリバース、高熱、胸の苦しさの
重篤な状態(後で医者に聞くとそうだったらしい)で
病院へ行ってくるわと車で行ったら
「あんたこの状態は危険で死にかけだったのですよそれも車で
来て、もし激しい発作が起きて
事故でも起こしたらどうするの?」
とこっぴどく叱られ、その場で強制入院になったそうですよ

>>766さんレスを読んでいると家族がいる身ですから
無理をせずご自愛くださいませ

>>770
同意だな普通は5千円でいいと思うけどな
後は母子、独り老人とかは割り引きすればいいと思うけどな
774名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:54:35 ID:eiWK0IV+O
金取れば?500円ぐらいから始めればいいよ。
要は、本当の急病者が躊躇せずに呼べる料金で、かつくだらない事で呼んじゃうと、財布に地味に痛いぐらいの料金設定が大事。

んで集まった金は税収でいいんじゃね?
何もしがらみが無いと思うが。
775名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:54:54 ID:A6Me4+dO0
前払いにするならクレジットカードやEdy,お財布ケータイに対応する端末機を
救急車に装備して欲しいな。いつも現金何万円も持ち歩いてるわけじゃないし。
776名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:56:46 ID:DjPRRXc10
田舎に住んでる祖父が、気分が悪いから自分で車を運転して病院へ行ったんだ。
(救急車を呼んでも2,30分しないと来ないだろうから)
あともう少しで病院てところで、意識不明になって道路わきの側溝に落ちたらしい。
幸い怪我は軽かったけれど、脳梗塞だった・・・orz

救急車は呼ばなくても、誰かに送ってもらった方が良い・・・。
777名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 08:57:21 ID:8V7Uqe/2O
非常ドアを開ける度に
胸が何故かドキドキする
新しい世界へ飛び立つスリル
君にも教えたいよ
778名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:03:12 ID:HaWZS5T7O
>>777
ちょwなつかしいww
779名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:03:27 ID:SWMQ5HW00
とりあえず爺婆リピーターの乗車拒否で出動数が減るんじゃね
780名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:12:47 ID:oRU363oRO
しかしじじばばは頑固だからな
781名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:16:19 ID:B8A6XJGs0
日曜の朝、キンタマの痛みで目が覚めた。
イテーな〜、とずっとベッドでゴロゴロしてやりすごした。
昼過ぎうめき声を出さないと耐えられないほどの激痛になった。
こりゃいよいよやべーと休日ですでに夜になってたので
4件ほど救急指定病院に電話したが、急患扱い中、手術中ってことで断られた。
「俺的には万策尽きて」119番した。
程無く救急車が来て病院に到着する寸前で痛みはウソのように消えた。
実はぴんぴんの状態だったが、恥ずかしさで担架に乗せられたまま病院に入った。

結局尿管結石だったが、あの時は救急車呼んでよかったのかと今でも思う。
とにかく結石の痛みは激しいんだよ〜。初めてなもんで超あせった。
次、あの痛みがきたら、呼ばずになんとかするけどね。
782名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:28:24 ID:6tYr6Qdw0
銀座ならともかく
終電のころの郊外の駅に行ってみればわかるけどさ
タクシーって余ってると思うかい?

急病です・・・って時に
タクシーがつかまらないんじゃ目も当てられないね

高病原性鳥インフルエンザ、SARS、エボラ、そんなものを運んだタクシーを
あとから見つけ出して消毒できると思うかい

           タクシー説は都市伝説
783名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:49:22 ID:jUY6mq6jO
救急車はタクシーより、キロいくらか高い料金とれば解決。
救急性がない患者の為に救急車がないよりは、呼んで金がかかっても命に支障がでるよりマシ
784名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 09:55:48 ID:/fEZelV/0
>>782
誰も急病人までタクシーを強制してないと思うが…

>>783
なぜ最寄りの病院へ運ばなかったんだとクレームがきそうだな(w
785名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:00:09 ID:G/Boa+Ku0
>>782
民間でやってる救急タクシーってのがあるよ。
786名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:01:48 ID:lZKvQY4s0
タクシー代わりに使われるんならタクシーと同じ料金体制にすればいいのに。
消防署→現場→病院までの料金+手当てサービス料込みで5000円と換算して、
>>1から69万9971件なら、都内だけでも年34億9985万5000円の収入で立派な財源になる。
政治家あたりに財源になりますよとか言ったらたぶんホントに実現されるんじゃね?
787名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:08:30 ID:P8AlJTTc0
>>786
35億なら、みんなで負担しようぜ

東京の人口は12718582人
3499855000円は、
一人いくらだと思う



<年間>で275円だよ。1日じゃないよ!
おまいらケチすぎ
788名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:13:24 ID:p5J4FPbK0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ .. 無料受信宣言書            ┃
┃             ...           ┃
┃..こんな放送にはビタ1文払いません   ┃
┃..年間カラー契約14910円は、救急車と  ┃
┃隊員のために使います           ┃
┃                      ...  ┃
┃          フリーNHKクラブ   ... ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
789名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:15:35 ID:WQdXEsE2O
>>781 あの痛みは想像を絶するよね 自分も初めてなった時は只の腰痛かと思ったけど、痛みが移動してきて、なんだコリャ!?でパニクったよ
790名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:22:17 ID:A6Me4+dO0
>>782
日本で発生したことのない病気を並べて,何を言いたいんだか。
791名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:29:58 ID:Is9wC/WT0
人命にかかわることは極力無料にするべき。
まあ、現実の問題としてそれはできんから
健康保険制度やなんかでカネ取りながらも
極力安く医療を受けられるようにしているわけで。
救急車で搬送したら7万とか10万なんてカネ取る
アメリカが異常なのだ。
金持ちだけが人間扱いされるアメリカから日本が学ぶことはない。
792名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 10:30:35 ID:zMFLALvQ0
目先の小金を得るために
あとさきを考えずに
救急制度を改悪すれば
崩壊まちがいなし

たとえば麻疹ワクチン廃止でどうなっているかな
793名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:03:19 ID:mxTvTiks0
これからはほんとに重篤な症状でどうしても救急車に来てほしいときは、
表現力、演技力も必要になりますな。
794名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:05:52 ID:pXn9cjvJ0
救急車で運ばなきゃ死ぬような人間なんて死なせとけばいい
そのほうが医療費の節約になる
795名無しさん@七周年 :2007/05/25(金) 11:25:06 ID:69fRT0Hx0
普通の人は一生に何度も救急車に乗ることはないよね
利用者は常習が多い
有料でもいいだろ 1万位で
796名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:43:12 ID:JPd0lmZN0
真冬に、学生っぽい人が道端で寝ていた。
声を掛けてみたけど、起きない。
ただの酔っ払いだとは思うが、厳寒期だし、
もしかしたら病気かもしれないし、
友達と、どうしようか悩んだ挙句に救急車を呼んだ。

…救急車が到着したらそのとたんに目を覚ました。
「大丈夫ですよ、別に」とか救急隊員の人に言ってたが、
隊員が怒って「そんなところに寝てて大丈夫じゃないでしょ、
病院行きますよ」っつって連れてっちゃった。

自分たちの判断が正しかったかどうか、今でも悩む。
797名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 11:50:23 ID:rbIal0SB0
>>796
悩む必要なし。
(呼ぶような状態じゃなかったという、結果NGも含めて考えても)
おまいの判断は正しい。
798名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:14:57 ID:+l/tdIlo0
>>796
医者の俺からしても、呼んで正解だと思う。
俺なら多分呼んでる。
バイタル等正常でも、脳に障害が出ている可能性は十分に考えられる。

ただ、救急車到着時に意識清明なら、受け入れてくれる病院は限られてくると思う。
特に酔っ払いの場合w
799名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:20:13 ID:JPd0lmZN0
>>797
そうか、だったらよかったけど。
自分もそんな場面に遭遇したのは初めてで、
どうしたらいいかわからなかった。
その時は、倒れてるのだから、とりあえず救急車って感じだった。
倒れてた人が大した事なくてよかったけど、
なんだか気まずかったw
800名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:25:25 ID:JPd0lmZN0
>>798
お医者さんがそういってくれるなら、更に安心しましたw
見過ごしてもよかったんだけど、後日
「若者凍死…都会で声を掛ける人もなく」
とか、そんな事件になったら寝覚めが悪いよね、と、
そんな話になって救急車を呼んだ覚えがあります。

あのあと、若者はどうなったんだろうなあ、
救急隊員にお説教されて、帰されたんだろうか。
801名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:25:29 ID:xuoj/02o0
バイクで衝突して吹っ飛んだ奴とか、アドレナリンが出まくるのかなんか知らんけど
やたら「大丈夫です!」とか言うんだよね。実際は頭打ってたり内臓出血してたり
危険な場合もあるので、状況gは異常な場合は本人が元気であっても救急車を
呼んだ方が良い。
802名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:31:43 ID:YDKBubXS0
>>796
別に気にすることはない
問題はいい加減な理由で気軽に救急車を呼び過ぎる事だからな
当然のことをしただけだよ

803名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:33:53 ID:4hKJxeP10
>>800
人は行動した時の後悔より、行動しなかった時の後悔の方が大きい
ってどっかの誰かが言ってたよ
804(*゚ w ゚):2007/05/25(金) 12:34:58 ID:EoSnoYfI0
むしろ、基本的に有料ということにすればいいと思う・・・。
良性めまい発作で本当に苦しい時には有料でもいい、さっさと病院に連れてってくれと思う。

良性めまい発作はちっとも重篤な病気じゃないけど、とにかく症状がつらい・・・
805名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:42:51 ID:RIrReXMC0
>>801
実際に原付きで車と衝突した時それだった
足から大量に血が出て、天と地が逆さまになるほど
ふらふらしているのに
立ち上がって大丈夫と言っていたらしい
そこからは道の真ん中で倒れて意識がなくなって
気が付けば病院のベッドの上だった

近くにいたおっちゃんらが助けてくれたらしい
(聞いた話なので足から血がダラダラ出ている所だけは記憶に
あるけどそこからはまったく記憶がない)
今思えば歩いて家に帰ろうとすればどこで死んでいたかも

本当にいざという時の救急車
人を助けようとして躊躇するような制度にならないで欲しい
806名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:44:03 ID:r3PVmMI20
有料はいい案だと思うが、果たしてDQNな奴らが
おとなしく料金を払うかどうか疑問だ。
 
 入院費だって退院前日に逃げ出す人結構いるって
看護婦の姉貴が言ってた。
807名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 12:48:38 ID:zMFLALvQ0
病気になったり怪我をしたりするのが
本人のせいだろうか

繰り返し発作を起こす持病を持っている人が
病気自体で苦しまされているのに
その上、健康な人に比べて多額の負担をすることは
どうだろう

「勝ち組」だけが幸せならそれでいい、「負け組」にはビタ1文払わない
という貧相な国になってしまったのはどうしてなのだろう
808名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:06:10 ID:kOOjdAQV0
>>807
何その「アカヒの社説」みたいな薄っぺらい上に具体性に乏しい戯言w

それを狙って書いたんなら誉めたげるけど。
809名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:17:58 ID:rbIal0SB0
>>808 のコメントワロタ。

いや、>>807の言ってる事に反論はないけど、確かにアカヒっぽいね。w

キーワードは 「〜のせいだろうか」「どうだろう」「どうしてなのだろう」 だな。
狙ってやってるだろw>807

アカヒっぽいキーワードを抜いて、漢(おとこ)っぽく書くとこんな感じか

本人には何の責任も無いのに、苦しい病気を背負い、
どうしても頻繁に救急車のお世話にならねばならない人もいる。
ただでさえ生活の苦労が多い、そんな人たちの負担がさらに
増えるような制度には反対する。
810名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:39:45 ID:3+fd5Ons0
消防は働くのが嫌いなんだよ
昼寝して
料理して
トランプして
それが理想
811名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:50:18 ID:rMb3eRx+0
>>810
いつの時代の消防だ?昭和じゃねーぞwww
812名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:55:50 ID:w1BT2JOm0
会員制とかだめかな。
会費払ってないと運びません。その場で納入も可。
813名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 13:59:16 ID:sZpGQuYqO
ある行為をしていたら相手の一部が痙攣してしまい、私の体の一部が抜けなくなりました
814名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:04:10 ID:G/Boa+Ku0
>>807
実際には病人の治療費は病院にかからない健康な人の保険料から賄われているって知ってる?
病人本人が負担しているのは治療費のうちの3割だけ。
一部負担金がある一定の額以上になるとそれも負担される。
815名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:08:08 ID:6y0BFF+aO
>813
816名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:12:26 ID:u53LDfXkO
>>813
相手を気絶させてごらん、うまく行けば痙攣止まるから

悪い結果になると、食いちぎられそうなほど締めあげられたままになるけど
817名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:41:24 ID:rMb3eRx+0
>>816
“膣痙攣”は存在しないんだが?
818名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 14:52:46 ID:pr+y/yl50
懲戒処分:学生に暴行、教官の消防士長を停職6カ月 /東京 

消防学校の学生6人に暴行を加え、うち2人に軽傷を負わせたとして、東京消防庁は24日、同校校務課の男性消防士長(29)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。 
消防士長は「あいさつの仕方が悪く生活指導の一環のつもりだった」と話しているという。 
けがの程度が軽いことなどから警察に被害届は出さなかった。 
同庁によると、消防士長は同校教養課のクラス担当教官だった4月28日、学生寮で男子学生2人の腰をけったり顔面を平手打ちする暴行を加えた。 
【佐々木洋】 

毎日新聞 2007年5月25日 
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070525ddlk13040379000c.html
819名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:24:56 ID:N4S85GcNO
電車の中で過呼吸起こしてホームのベンチに倒れこみ
そのまま駅員さんに救急車呼ばれた私のパターンも
緊急性がないって言われますかね(´・ω・`)

まあ5000円位なら払っても良いとはオモタけど
820名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 15:38:00 ID:rMb3eRx+0
>>819
緊急性は無いね、ほとんどの場合。
でも偶に過換気が続いて血中CO2が下がりすぎて、代謝的に
呼吸抑制されて、しばらく無呼吸状態になる傷病者もいるがな。
そういう例でも基礎疾患がなければほとんどが問題は無い。
無呼吸状態が数分続くけど、また代謝的に呼吸再開するから。

周りにだれも面倒を見てくれる人がいなければ、気にせず
救急車呼んでいいし、気にすることない。
821名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:04:06 ID:YdNz3+aK0
>>818
ゆとりを躾した消防士は逮捕か。どうせ怪我なんかしてないだろ。世の中間違ってるな。
822名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:04:10 ID:MIabs5Fl0
一応無料だが、マナーとして謝礼金を渡す仕組みにして
料金表を車内に張っておけば無問題
823名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:11:28 ID:rbIal0SB0
>>819
ぱっと見過呼吸と似たような症状で致命的なものはいくらでもあるし、
まあ、よく起こす人で自分の感覚でわかる当人ならともかく、
他人が「過呼吸症候群」様の症状だったら当然救急車呼ぶのが正しい。

阿呆なコミックやドラマなんかのせいで、「ああ、これは過呼吸ね。紙袋よ。」と
紙袋かぶせられて死んじゃう 緊張性気胸や気道異物が出やしないかとヒヤヒヤ。
824名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 16:34:05 ID:rMb3eRx+0
>>823
>他人が「過呼吸症候群」様の症状だったら当然救急車呼ぶのが正しい。

それは極論。オーバートリアージの容認も必要だが、そりゃ言い過ぎってもんだ。
「過呼吸症候群」様の症状といっても頻呼吸、テタニー様手指、痺れなどの自覚
とか色々ある。呼吸様式の異常だけならともかく、典型的症状のみで、他の
病態や基礎疾患・既往等がないのが確実ならば救急車は必要ない。

責任転嫁の教職員等の保護責任者で、そういう風に簡単に要請する奴も多数
いるので一応、反論な。
825819:2007/05/25(金) 21:47:22 ID:N4S85GcNO
みなさんレスありがとうです
チラ裏です

それまで過呼吸になったことなくて、保険体育の時間にそういう症状だと習ってたので
ぜーはーぜーはーしながら「ああこれきっと過呼吸だ、売店のオバチャンに
紙袋もらおう‥‥」と思いつつ、呼吸が荒くなりまくって制御がきかなくなってきて
唇しびれて喋れないわ手は親指中に入れたグーでギュッと握ったまましびれるわで
売店まで歩いて行けずにベンチにダウン、そのまま呼吸荒いまま気が遠くなって
あれよあれよという間にタンカで駅員室へ運ばれました。

救急隊員が来たけど顔しびれて喋れないのでバカみたいにぜーぜー呼吸しながら
救急隊員の問いかけにうなずくか首降るかでしか応えられない私ナサケナス(´・ω・)
結局病院運ばれて点滴打たれたけどねんがんのかみぶくろは最後まで手に入りませんでした。

それでも過呼吸だとは思ってても救急車で病院に運んで貰って対処してもらったのは
凄く嬉しいやら申し訳ないやらで、5000円位ならホントに払っても良いと思いました。
緊急の判断基準をしっかり決めて、軽々しく救急車呼んだ場合の罰金徴収とか
私のパターンのようなそんなに緊急じゃない場合は料金請求とかやっちゃっても良いと思います。


二年前のこの時期、運んでくれた救急隊員のかたありがとう
駅員及び周囲に居た方迷惑かけてごめんなさい
今一度御礼申しあげますm(__)m
826名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:07:16 ID:rMb3eRx+0
>>825
ひとつだけアドバイス。
過呼吸に“紙袋(ペーパーバック)は無意味!”。

過呼吸っていうのは>>820でも言ってるが、血中のCO2濃度が下がりすぎて
起きる生理現象。若い女性が多いが、基本的に誰でもなり得る病態。
…で紙袋療法っていうのは「呼気にはCO2が多いから、それを再度吸って
血中CO2濃度を上げよう」というもの。
しかし「紙袋を口にあてて呼吸してその中で循環させよう」という行為は
あくまで机上の論理でしかなく、過呼吸を改善するものではない。
そればかりか基礎疾患を持っている人にやってしまったが為に、世界中で
年間数人は死んでいるというデータがある。だから欧米では昔からやってない。
未だに紙袋神話があるのって、先進国のなかじゃ日本だけじゃないかな?
(原因は、10年以上昔の常識すら知らない不勉強な医療従事者が多く、マスコミも
いい加減だから)

>>825のような状態なら、自分で呼吸をコントロールとかもできないし、病院で点滴して
もらうのが一番。家族とかその場にいなければ充分、救急要請の範疇だよ。
感謝の気持ちを忘れていないんだから、エライとおもうよ。あんまり気にしなさんな。
827名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:23:08 ID:FJUCHEqb0
>>826
対症療法として有効だと思うが?
原因検索や原因に対しての治療が必要なのはお前さんのいうとおり。

あちらのあんちょこ本でもあるメルクマニュアルにも載ってた
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%B2%E1%B4%B9%B5%A4%BE%C9%B8%F5%B7%B2&url=02/s012.html#x89
828名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:31:18 ID:rMb3eRx+0
>>827
たかだか紙袋に息を吐いて、それを再呼吸しても効果は無い。
単純に漏れるからな。“漏れない紙袋”を仮定すると、血中CO2を
改善する前に、健常者でも酸欠で危なくなるんだが?www
829名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:36:01 ID:WJdHsCOf0
>>824

>それは極論。オーバートリアージの容認も必要だが、そりゃ言い過ぎってもんだ。
>呼吸様式の異常だけならともかく、典型的症状のみで、他の
>病態や基礎疾患・既往等がないのが確実ならば救急車は必要ない。
 =====================

お前w・・・  ↑ 救急車呼ぼうかどうしようか迷ってる素人に、
どうやって確実に他の病態を除外させるのか言ってみろよw
気胸・異物・喘息・心不全・酸血症・低血糖・・いくらでもあるぞ。

どうやら全くの素人では無いようだけど、自分の知識ひけらかすのに
必死で、相手の役に立つかどうか考えて無いだろw
中途半端な浅知識振り回して、お前は得意かもしれないけど
素人を混乱させるような事言うんじゃ無いよ。
830名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:44:00 ID:LLUUP09m0
この問題、広報すりゃするほど、
真面目な人は益々遠慮して救急車を呼ばなくなり、
DQNは馬耳東風で呼び続ける。
831名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:46:21 ID:uiEM/iJv0
>>828
20%程度影響するだけでも違うんで、何もしないよりはマシジャマイカ?
紙袋の漏れ分の影響分考えてもちょっと影響するだけはあるんで。
832名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:47:30 ID:HAR2qcnz0
重症でも気の弱い人が断られるのを理由に通報が遅れ
DQNの口うるさい奴が簡単に利用できる乗り物になりそうだな
833名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 22:48:14 ID:rMb3eRx+0
>>827
送信してから、言いたい意味はわかったが「過呼吸に紙袋」って結局
間違った認識かつ軽度の症状の人に精神的な安心感を与えることが
できるが、それ以上の人にはデメリットしかないんだわ。>紙袋


>>829
>気胸・異物・喘息・心不全・酸血症・低血糖・・いくらでもあるぞ。
逆に聞くが、テタニー様手指とか上記の症状かよ?
しかも勝手に引用の内容を改変しやがってwww。

それに最後に言ってるだろう…
>責任転嫁の教職員等の保護責任者で、そういう風に簡単に要請する奴も
>多数いるので一応、反論な。
…って。わかっているくせに救急要請する奴が多いんだよ、実際。
834名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:39:36 ID:XglQR3bJ0


飲酒運転で検挙されるも、辞職勧告決議案が可決されるも、辞職しない県議

【政治】飲酒運転の山形県議、辞職勧告を拒否 「飲酒運転撲滅に向けて頑張りたい」と表明
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179845037/l50


835名無しさん@七周年:2007/05/25(金) 23:49:55 ID:Y8vUt6Gs0
今日秋葉原駅前を横浜消防の洋光台の救急車が上野方向に向かって緊急走行
していたけど、どれだけの病院を通過していることか・・・

転院搬送だかかかりつけか、それともその行き先の病院でしか対応不可なんだか
詳細は知らないけど、何でだよと思った。
836名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:03:48 ID:A0bbSgiN0
>>835
 ホームレスor泥酔or病院で暴れる常習者で受け入れ拒否だろ
837名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:10:35 ID:jRp8Zq3r0
>>833
あんたらは搬送してしまえばもう関係ないんだからええやん。

>責任転嫁の教職員等の保護責任者で、そういう風に簡単に要請する奴も
>多数いる
これについては同意するが
実際問題誰が見たって「たぶん大丈夫」以上のことは言えんでしょ。
大体医学知識の少ない人に「典型的症状」だの「テタニー様手指」だの確認できるわけないし
話が別だが救急隊からだって明らかに違うのを「チアノーゼ」とか言ってくることあるんだから。

>829ではないが
テタニーは「ガス交換が阻害されてなくて頻呼吸」なら起こりうる。
(厳密に言うと上記の状態が遠因になりうる、ということで他にも起こりうるが)
例示された中では心不全喘息気胸は確率低そうだが低血糖なんかは余裕でありうる。
いずれにせよ、「手指が不自然に強張っている状態」を見て
「テタニー以外ありえない」と判断する自信は俺にはない。

だがあえて言う。

救急車は一律で有料化すべし。タダは人間を堕落させる。
838名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:21:33 ID:2Q2rJCcY0
激しくスレ違いだけど、鞄や、ポケットに入るくらいのAEDがあったら
部活とか、アウトドアなんかで便利じゃね?

いまのAEDって値段も高いし、結構大きいから普及が始まったばかりだけど
なかなか広まってない気がする。

ファーストエイドの事前講習を受けた人対象で、コンパクトなAEDを格安で
販売すればもっともっと助かる命があるんじゃないかとふと思った。

チラ裏ですまんw
839名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:36:25 ID:IwaxCIWQO
胸がどきどきするって、中高年なら心筋梗塞の前触れかもしれないじゃん。
本人も、どきどきするくらいでも「大したことないだろ」ってほっておかないでほしい。
840名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:40:29 ID:QGbwpcKF0
>>838
最近の行政やマスゴミの宣伝が強烈だからAEDをそういうふうに
考える人が多いけど、AEDってあくまでもただの「除細動器」なんだわ。
もちろんあっても邪魔にはならない結構なものだけど、、、、

AEDの罪
1)情報操作でAED=蘇生器のような印象が広まり、
  正しい救急時の評価、蘇生法の習得が軽視される懸念。

2) 1)と根っこはいっしょだけど、救急対応のための予算がAEDに
  集中する懸念。 AEDの価格対効果比の問題。

(なんか、どっかで利権がからんでるような気がするね。)
841名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:41:48 ID:vdnLE2/U0
>>835
設備の関係とかなんか理由があって他の病院に搬送してたんじゃね?

搬送先が決まらなくてうろうろしてたわけではないと思うよ。
普通は走り出す前に受け入れ先探す。
842名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:49:21 ID:2Q2rJCcY0
>>840
AEDがあっても使い方や、どういうときに使えばいいのか解らない人ばかりじゃ
結局公共施設などにおいてても無駄だと思うんだなぁ。

高校野球の投手が打球を心臓付近にうけたときはAEDと非番の救急救命士が
いて助かったけど、他のところではサッカーのボールを受けた生徒が、
AEDもなかったし、救護出来る人もいなくて亡くなったりしてるし。。。

それよりは、一般的な止血とか三角巾の使い方とか、いままで通りの
心臓マッサージの仕方とかと合わせてAEDの使い方を講習で習得した人に
携帯型のAEDを販売したほうがよほど、AEDが必要なときに適切な処置が
できるんじゃね?

AEDの話題を出すとAEDを過信するなという人がでてくるけど、
決してAEDマンセーではないから。

と思ってチラ裏書いたんですわ。
843名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 00:50:46 ID:QGbwpcKF0
>>835
例えば腹痛でとりあえず最初に診た病院で 手術のいる虫垂炎と診断して、緊急手術のできる病院に送るとか、
頭痛→脳出血→脳神経外科の専門病院 とか、いくらでもあるよ。

>>841の言うように、病院を求めて走り回るってのは無いです。発車前に必ず受け入れ先を確定するから。
救急車に病人乗せて、なかなか発車しない時があるのは、大抵受け入れ先探しの時間です。
844840:2007/05/26(土) 00:53:47 ID:QGbwpcKF0
いや、>>838 が、蘇生法知ってる上で という話なのはわかってた。
頭の3行、雑な書き方でスマソw >>840は あくまで一般論としてな。
845名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:05:09 ID:jRp8Zq3r0
>>842
ドゾー
http://megalodon.jp/?url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl%3fa%3d20070525-00000019-oric-ent
AED、一般家庭向けに販売開始

鞄になら入る。
まあ行政もあんなに言うんなら
インストラクターには無償貸与、くらいやればたいしたもんだけどね。やらんだろうな。
ただ、悪用できそうな機器だからねえ。
846名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:19:46 ID:bIkv4gyA0
うちの隣1ヶ月に何度も救急車を呼びその日にタクシーで帰ってくる
転んでたんこぶができた。呼ぶ
足が痛い。呼ぶ
腰が痛い。呼ぶ
具合が悪い。呼ぶ。タクシーで帰ってくる1時間して腰が痛い。呼ぶ
さすがに救急隊員が気の毒。
847名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:27:17 ID:KFcsdSLS0
>>30がFAじゃね?
848名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:37:34 ID:3IfFiR0GO
私看護師してますが、透析患者で水を飲み過ぎて苦しいから、週に3、4回救急車で来る人がいる。
救急でないから、タクシーで来るようにと言っても『行く間に死んだらどうする』とか『こんなに苦しいのに、看護婦さんはひどい』などと言われ、説得意味無く救急車で来院する。
しかも1時間くらい酸素したら『帰る』と騒ぎだし帰ってしまう。
下手したら帰宅後にまた苦しくなったと言って救急車で来院する。
救急隊も嫌だと思うし、私たちも困っている。
酸素購入勧めたが買っていない。
早く軽傷の人は救急車有料化になればいいと思う。
849名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:49:01 ID:ZBC6CWZ70
俺も>>805と同じでバイク倒れて足のスネ打った時、けっこう出血して
気絶したいほど痛くて頭ふらふらしてその場でしばらく寝込んで
周囲の人が救急車呼ぶのを止めて、自分でバイク運転して
近くの外科見つけてそこの玄関で倒れた。
気が付いたらベッドの上、って状況が本当にあるんだって初めて知った。

骨折れてて肉から突き出てたのがジーンズで少し
抑えられててもってたらしいが、医者から
「なんで救急車呼ばなかったの、出血多量で死ぬよ」と叱られた。
850名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:58:08 ID:IwaxCIWQO
>>849
そのまま気が付かないのが、死んじゃうってことなんだね。
生きててよかったね。
851名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 01:59:26 ID:yYMCT5Vl0
>>848
最後の一行とそれ以外とで、なんか無理にこじつけてる気がしないでもない。
その患者も水を飲みすぎない(?)とか酸素?を購入するとかしてやれることをやった上で、
命に関わりそうな重篤な時は救急車呼んでも呼ぶべきっていうのはそれなりに同意。

あんたの話を聞く感じじゃ、その患者は単なるワガママなやつなだけ。


まあ\10,000で保険適用ってのが妥当な線なんじゃないかとオモ。
852名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:08:47 ID:ewuCrBOl0
自分で救急車要請したことは一度もない。
ただ、自宅で電話中に・・とか外出先で倒れた時、他人樣が要請して下さる。
少し待つと良くなるので 呼ばないで! と 言える時は言っている。
救急車で運ばれると、点滴・検査で入院になってしまうのが辛い。
一人暮らしだが 持病の際の手当は自分でやることを基本にしている。
ポケットにニトロ〜♪ 胃潰瘍は薬飲んで転がってるうち直る。吐血も慣れた。

                           じゃ おやすみなさい
853名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:17:11 ID:hCsqXzKa0
よねがもきもきするぐらいで救急車呼んでたら俺なんて救急車にすまなくちゃならなくなるわな
854名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:18:00 ID:fJxC3WlGO
いいことだな
ハッキリ言って、歩ける人は利用禁止で
855名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:22:51 ID:lf1Ia6k90
でも皆が勝手にタクシーで病院行くと設備の良いERに患者が集中してERの機能停止するんじゃないの?

救急車の到着時間の短縮を狙っているようだが、軽症で救急車呼んでしまうような輩にトリアージを理解させることは不可能かと。かえって拘束時間が長くなる。

それよりも搬送中の患者が軽症の場合、他の緊急通報を優先して1回の出動で複数個所回れるようにした方が良いのではないだろうか。

または休日急患診療の要領で医師を消防に詰めさせて救急車に同乗させ、軽症はその場で応急処置して金を取る。
856名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:23:01 ID:hCsqXzKa0
訂正
よねがもきもき→胸がどきどき


酒が頭にまわってきたかな。有り得ないミスした
857名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:30:55 ID:h2q88LD60
東京消防に救急車を増やします!と公約するヤツを次回の選挙で選べば良いんじゃね?
858名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 02:53:08 ID:yYMCT5Vl0
よねがもきもきクソワロタwwwwwwwww

オマイみたいなヤツと呑みたいw
859名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:44:51 ID:NT07tp0G0
>>855
>または休日急患診療の要領で医師を消防に詰めさせて救急車に同乗させ、
>軽症はその場で応急処置して金を取る。

そんなの_です。
860名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:50:30 ID:xu3wB9bnO
うちの祖父は「胸がドキドキする」で救急車を呼んで病院に搬送、その
まま集中治療室に入り帰らない人になったんだが…
861名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 06:53:10 ID:koJ4zEy30
>>856
そういうときは「ドキがムネムネ」って…え、古い?
862名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:14:59 ID:LRgGgeqEO
トリアージなんてやらなくていいから、代わりに重篤詐称バカは住所氏名年齢を2ちゃんに晒せ。
863名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:23:40 ID:g6XGEiO30
しかしな、軽症者が運ばれるところって、ヤブ医者が多い病院だったりする。
誤診されて、放置で死にかけ、二度も救急車で搬送される羽目になったこともある。
その時は、親が異常に気づいて、救急車を呼んだが、
私は最初は、普通に話したり元気認定されてたな…。

一方、胸がどきどきバクバクして、手足が痺れて、
血圧が急降下して意識はあるのに動けなくなり、
マジで死ぬかと思ったので、自分で救急車を呼びましたが、すみません軽症でした…。

客観的に見れる人が呼んだほうがいいのかもしれない。
…それか家庭医みたいなのがいれば、もっと良いと思う。
救急車を呼ぶ、無駄が少なくなるし。呼ぶときは家庭医が呼んだらいいし…。
しかし、軽症だったときのほうは、
救急車の乗車賃が1万だろうが2万だろうが、躊躇しないで呼んでた。
未知の恐怖があったからと、死にたくなかったからだろうな。

10万くらいならタクシー使うかもしれないな…。
タクシーの運ちゃんも嫌だろうけどな…。
864名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:31:14 ID:f87Bu3A30
>>8

減るのは、本当に緊急性があるのにお金がないせいで呼べない貧乏重傷者、


結局重篤化しさらに国民負担が増える。
865名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 07:45:56 ID:g6XGEiO30
ちなみに途中で、住所がわからず、言えないでアポーンすると、
救急車とでかい消防車まで来た東京はやりすぎだと思う…
やばいくらい注目を集めたことは、一種の罰ゲームだよ…

でもあの時は、軽症で、すみませんすみませんすみません。orz
軽症で良かったねって言えないんだよな、
東京は、ただでさえ人口が飽和状態のところで、救急車が必要な場合も多いから…

たださ、ヤブ病院に搬送されないように、自力でかかりつけの病院いって待ち続けるのも、
軽症者の義務…というか救急車を使わない方が合理的な場合も確かにある。

他人が呼んでくれないなら、自力で病院…の前に力尽きた場合、孤独死か。
…どうするか…定期的に健康診断してればいいのかな。
866名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:02:56 ID:g6XGEiO30
第三次救急指定のある病院で、具合が悪くて軽症だから、3,4時間待っていたかな。
そしたらどんどん運ばれてくるんだよな…重症や重態の50代くらいからお年寄り…。
若い人は全く見なかった。処置しながら、移動していく様を見せられるのと、
いつまでも順番が回ってこないストレスで、周囲もマジで殺伐としてたよ。

夜間救急では、色んな軽症者が待っていたよ。
気分が悪い人から、子供が熱出たとかも多かった。
でもどんどん間にやばい状態の人が入るから、なかなか順番が回ってこなかった。
東京の夜の救急は、忙しい。
働いてて昼間休めない人も多いから、どうしても夜に集中しがちな社会体質なんだし、
夜勤のみの医師の数を増やすか、救急隊員に権限を与えるか、どうにかした方がいいよ…。
昼間なんて、休める人か、お年寄りの会合みたいになってるんだからさ…。
867名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 08:28:03 ID:ewuCrBOl0
そういえば 叔父が救急車は大袈裟だと言ってタクシーに乗ったっけ。
で、病院につく前にタクシーのなかで絶命した。自分と同じ病気だったが。
下手に身体を動かしたりしたからじゃないかな。もう50歳間近の高齢だった。
部屋でじっとしてりゃ治ったかも と思っている。 
868名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:14:20 ID:vnooBYlxO
現役救急隊員から聞いたんだが、どう見ても軽症ですぐ呼ぶような(それこそ指をちょっと切った程度とか)通報の「常連」がいるらしい。

軽症で呼ぶ人の数が急増したというより、延べ通報回数を稼ぐ「常連」が増えたせいで出動が急増してるみたいだ。


ならば「常連」対策をすれば回数の抑制にかなり効果が上がるのではないかと……原則有料化はこういう連中には効果有りと思うね。
869名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:22:30 ID:q0BEeVG80
>>866
「救急」はあくまで緊急性の高いときにかかるためのもの。
「昼間休めないから」という人たちが安易にかかるから待ち時間が長くなっちゃう。
自分の体が大切なら昼間休んで病院にかかるべき。
仕事のほうが大切というなら自己責任で。
870名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 09:23:44 ID:NT07tp0G0
>>868
無理だって。
仮にこの軽症と思われる患者をトリアージさせて救急車での搬送を断る試験運用で
1例でも死人が出たらマスゴミが嫌というほど自治体の救急センターをバッシングするのは目に見えている。
それで責任はトリアージした救急隊員に向けられて救急隊員が重圧でバーンアウトするか、
結局前の何でも搬送します状態に戻るかでしょう。
871名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 10:16:48 ID:kbbIujiM0
>870
そこで一律有料化ですよ!
先進国に足並みそろえて一回5万でいいでしょう。
872名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 13:24:40 ID:tXzxoV3XO
>>867
50間近で高齢って……
おまえはどこの国の人間なんだ??
873名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:00:45 ID:at4+Hkri0
コンタクトレンズが取れないってQQ車を呼ぶバカもいるかなぁ・・。
874名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:23:31 ID:Wz/VZchD0
>>873
いるよ。でも朝から麻雀やってて腰が痛くなった、と深夜に来る奴よりマシ。
875名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:24:56 ID:gOfU0ZfpO
女優でタクシー替わりに使ってる奴とかいたよな
基本一回一万円とかにしてタクシー替わりに使う奴減らすのには大賛成
命かかってる内容なのに図々しい奴勝ちってのがおかしいよ
876名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:39:38 ID:kzjXOKOjO
119にしかり110にしかり、「タダだから」「税金払ってるから」「自分で手間かけるのが面倒臭いから」といって安易に掛ける常連て結構いるようだ。消防に勤めている友人が「なんでこんな奴に血税が使われるんだ」と憤っていた。
877名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:44:19 ID:/63WRuNKO
大阪では救急車に乗って
「ここでおろしてくれや」
っておりる人がいるらしい。
878名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 14:58:30 ID:ewuCrBOl0
>>872
西日本だよ。
心臓病患者は人生50年とでも思わなきゃ・・・・・ やってられない。 
879名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:01:13 ID:qn7asi7B0
友人の消防隊員の話

救急で駆けつけたが理由は歯が痛いから呼んだそうです
ドリルで削ってやろうかと殺意が芽生えたそうです
本当に救急が必要な人に行けないじゃねえかと嘆いてました
880名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 15:42:43 ID:v87sC/qF0
そういや渋谷で水だか貝だかにあたった時
街中で救急車よんだが(というか妹に呼ばれたが)
呼吸困難で死ぬかと思った

軽症だから、じゃなくて
救急じゃない病人は断るべき

そしてありがとう救急車、意識が遠のいた時は死を覚悟しました
881名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:04:21 ID:wF6YpDLC0
救急車をなくしちゃえ。
民間タクシー会社に丸投げでOK
882名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:30:16 ID:md8bx8WS0
とりあえず無料タクシーでも作って救急車は有料化するかね。
あの車両に隊員3人貼り付けて動かすのはバカみたいな金かかるからね。
タクシーなら時間4kも払ってやれば十分でしょ。
883名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 16:51:51 ID:vJLpTFmX0
>>882
自宅とか目的地が病院近くの奴が、それこそタクシー代わりに利用しまくるだろうw
884名無しさん@七周年:2007/05/26(土) 20:13:20 ID:/0kl5+GN0
>>867
救急車でも死んでたよ
寿命だったと思うしかない
885867:2007/05/27(日) 11:14:45 ID:7McIASYi0
>>884
そうだね そう思う。あと2ヶ月で教授になる筈だったけど仕方ないさ。
タクシーの運転手さん、驚かせてすまんかった。
886名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:22:41 ID:Rdu5ObuG0
>>885
君の教授を目前にした叔父が死んで一番得した奴を洗え。
何かでてくるはずだ。
887名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:27:19 ID:s+xqP9ct0
事故って、肩の骨折、ひざの半月板にひびが入ったくらいで、救急車利用してしまいました。
本当に申し訳ありません。
888名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:36:00 ID:9g8+N3+S0
素人にも救急隊にも判断しかねるような場合があるという理由で
この制度を否定するのであれば、結果判断で有料にすればよい。

つまり搬送された病院で救急で運ぶほどの緊急性が無かったと判断されたら
3万円くらい徴収してしまうという事。
利用する側も慎重になるだろう。
居のうちの心配があると勘違いするほどなら
たとえ判断ミスであったとしても3万なら安いものだ。
889名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:40:33 ID:9g8+N3+S0
居のうちの心配があると
↓↓
命の心配があると
890名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:43:46 ID:UAjBULbE0
>>881

それだ
891名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:48:17 ID:mu686Cyr0
>>801 >>805 >>849
バイクで事故った時だいぶ飛んで体を叩きつけられて痛いはずなのに
家について寝る直前まで痛みが来なかった。3時間ぐらいか。骨は折れてなかったが
赤黒い痣が顔と体中にできてて、運が良く折れなかっただけの状態だったらしい。
医者にも親にも学校の先生にもバイク屋にも怒られた。

事故った直後に痛みを訴えない人は単にパニクってるだけの可能性が高いので
本人がなんと言っても救急車呼んだほうがいい気がするが、
本人の証言が当てにならない場合どうやって判断すりゃいいんだろうな。
892名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:51:50 ID:dHx5X2MX0
お前、私に魔法をかけたな?
こんなに胸がドキドキする魔法を・・・
893名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 11:59:37 ID:iAZIiUIMO
階段から落ちて気絶して意識戻ったら既に救急車呼ばれてた時は勘弁してくれと思った
894名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 12:04:41 ID:1zc5XJGj0
救急隊員にドキドキです
895名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:03:45 ID:1u64PoZ40
救急業務は民間に委託してお金を取ればいいと思う。
常識を持ち合わせた人なら、救急車を呼ぶのに
躊躇して手遅れになるケースも、上のレスを見るとあるようで・・・
お金を払う方が呼びやすいって人も多いのでは。
896名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:17:44 ID:Kgfsbk/SO
すべて消防庁の責任!
897名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:28:01 ID:J2PunPICO
会社の上司が学生の頃、頻繁に飲み会やってたらしく、毎回誰かしらアル中で倒れて救急車呼んでたら ある時「次は乗せないからな」と怒られたらしい。
898名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 13:47:25 ID:a7ttalCN0
>>897
救急病院当直医ですが、急性アル中は脳血管疾患他の意識障害と
判別する能力が当方にありませんので当方ではすべて受け入れ不能です。

酔いがさめるまでたらい回されてください。
899名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:49:01 ID:zx7GRVTB0
>>895
俺もそう思う。
常識人こそ寧ろ呼びにくいのが無料の救急車。
有料ならかえって呼びやすい。
900名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:51:55 ID:irXfJ8v00
事前選択するんじゃなくて、乗っけてみて搬送時の判断で有料にすればいいじゃんね。
901名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:55:02 ID:zx7GRVTB0
>>900
有料にするか無料にするかを人が判断するようになると、生活保護といっしょで、893や
Bばかり軽症でも無料になってしまう。
消防隊員だって自宅にウンコはまかれたくない。
902名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 14:59:59 ID:irXfJ8v00
>>901
それもそうか、
じゃあ、一律有料でいいね。
903名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 17:40:58 ID:efgrH6ePO
救急車をタクシー代わりに使っている軽症者には、生活保護や老人など、いわゆる社会的弱者が多いから、
いくら有料にしたって、いやむしろ高額になればなるほど、今の日本では彼らからは絶対に取れない。

救急車の利用を減らしたければ、特定の病院へのタクシー代を助成した方が良いかも知れない。

904名無しさん@七周年:2007/05/27(日) 18:51:35 ID:W2ASoU4O0
救急車に払う金が無い人は、あとから控除の申請ができるようにすればいい。
納税額や健康保険料で、経済状態はおおむね判断できる。
年金の控除と同じような感じ。無料にする回数の制限はあった方がいいかも
905名無しさん@七周年
>>903
>救急車をタクシー代わりに使っている軽症者には、生活保護や老人など、いわゆる社会的弱者が多い

そんなこたあない、医療関係者ならすぐわかる。
常習者には目立つ気がするけど。

ところで「社会的弱者」って建前だよね?だから余計タチ悪いんだが。