医師一揆だ。労基守れや。もう我慢ならん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
毎日昼飯は夕方4時に売店のパン1個や。
これで薄給ではおかしい。
医師を倍にしろ。
8時間労働を守れ。
医局が恐いか?部長が恐いか?
も〜我慢できん。
呼び出しが来たので、戻ります・・・・。
2卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:18:18 ID:FKKRkFko0
毎日全国の全ての医師が夕方5時半に「お疲れさま〜」とさわやかな笑顔であいさつして
帰宅すればいいじゃないか。
3卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:19:53 ID:f3bH/zos0
一揆飲み
4卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:20:17 ID:FKKRkFko0
医師は労組の組織率とかも低すぎるな。
普通の会社だって、何もしなければすぐに資本家の横暴が爆発するのを必死で戦って抑えてるだけだぞ。
労組専従の医師なんて全国に一人も居ないだろう。そんなんじゃダメに決まってる。
5卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:21:56 ID:zvDEyhro0
>>1
労働基準法は労働者の権利を守る法律
基本的に労働基準監督局が守ってくれるのではなく
労働法規を前面に『自分で自分を守る』ための法律です

つまり
呼び出しがある場合は呼び出し待機時間もすべて時間外として申告する
呼び出されても「労働時間外」なので行かない
そういった選択を自分でするべきなんですよ
6卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:28:36 ID:nt4rR7fT0
9-5時勤務は、各科医者が多数いる場合は可能だけど
中小規模の病院では無理
結局、当直医に迷惑をかけてしまう

やっぱり勤務医同士の同業者組合が必要と思うけどなぁ・・・
7卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:31:33 ID:nt4rR7fT0
そういやぁ

ハローワークで失業保険給付を断られた事例知ってるけど
医者は本人がする気があれば仕事あるんだからぁ・・・って

だったら、雇用保険払わないでいいんじゃないか
8卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:38:28 ID:zvDEyhro0
>>6
9-5時以後の当直医のするべきことは病棟の患者の急変応需のみですので
当直医に迷惑をかけるということ自体がおかしな話なのです
             ↓
【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159145062/l50
9クラウン開業:2006/09/27(水) 11:39:06 ID:E8cK7iCwO
ドロッポなら労働条件は何とかなるぞ。皆で一斉にドロッポとか。
10卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:43:27 ID:Ym7Ov5DX0
医院は24時間年中無休営業すべき。
11卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:51:42 ID:AliagbZM0
>>2
当直や医局会がなければ夕方5時に「お疲れさま〜」とさわやかな
笑顔であいさつして帰宅する自分に30分も残業しろと?
12卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:54:50 ID:4SAFqET10
医師がいないのに、病院を作る方が間違っている。統廃合で閉めれば
いいじゃないか。一つの診療科だけ閉めるから話がややこしい。閉院
してレベルを上げろよ。
13卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:57:07 ID:VHELz1j20
もれは一揆を一発と読んで笑われた。
14卵の名無しさん:2006/09/27(水) 11:58:31 ID:WEplPmgC0
>>1
こんなスレ立てても無駄。
労働条件厳守といっても必ず抜け駆けする奴が居るんだ。
経営者には「秘密で給料をうわのせしてやる」
医局長には「次はじょうけんのいいとこにまわしてやる」

だから、皆、黙って「逃散」するんだ。
15卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:08:19 ID:ft9eLP+Y0
つーかさ、楽して笑うほど儲けてる開業医も大勢いるんだけど。
そっちを優先させてる政府にもっとモンク言えばいいのに。
こっちの待遇どうにかしろじゃなくて、開業医何とかしろってさ。
開業医と勤務医は対立構造にあって、あちらを立てればこちらが立たず。
結局、票田のほう優先されちゃってるんだよ。
16卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:52 ID:1HguV30x0
開業という逃げ道があったから、労働環境の改善を先人たちはしてこなかったわけで。
今はその逃げ道がふさがれつつあるわけで。

まぁ、ちょっと息抜きしてくれ
http://www.youtube.com/watch?v=HIdWJos1v54&eurl=
17卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:18:57 ID:ipTeo6ld0
>>15
それは世襲。周りを見てそう思わないか?
18クラウン開業:2006/09/27(水) 12:20:57 ID:E8cK7iCwO
勤務が嫌なら開業すればいい。研修が終われば二種免許くれたようなもの。
矢場粒もいるかも知れないが、貧しい奴隷の切り崩しは、マルクスの言葉を思い出す。いざというときに金持ちは結束し、貧乏人は我を出す。
経営者や医局長の餌なんてたいしたものでないし、いつ反古にされるか。汚い奴らのまく餌なんて所詮腐っている。だから、余裕こくと一時凌ぎしか見えない。だから、こういう連中なんか見限るのが一番。
でも、貧すれば鈍すの医局奴隷には目先に捕われて分からないだろうなあ。
19卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:27:07 ID:cyj35Dwm0
国立病院内科だけど、暇だよ。朝1時間病棟診て、あとはブラブラ。
昼飯食いに外にでて、そのまま帰ってこないこともある。外来も週1回半日だけだし。
20卵の名無しさん:2006/09/27(水) 12:34:06 ID:ipTeo6ld0
>>19
お前が見捨てられているような感じ...役に立たない医師の島流し病院って
大学は1つぐらい持っているからね。害にもならず、役にも立たず。
21卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:12:04 ID:EFcR1G4K0
組合作ったら、結局、組合の合意に言いなりだろ? 労組や医師会も同じだが、結局

「無力ゆえの統制機関化」

が始まるだけだ。
22クラウン開業:2006/09/27(水) 13:16:46 ID:E8cK7iCwO
>>19
それで公務員のキャリア積めたらまあまあでは。
こっそりバイトすればいいし、休日夜間の呼び出しもなさそうだし。仕事が少なきゃ事故も滅多に。
公務員の出世と長生きの秘訣は遅れず休まず働かずというからなあ。
2319:2006/09/27(水) 13:20:33 ID:cyj35Dwm0
だいたい、こんなもんだろ。
みんな地獄とか激務とか言いすぎ。そんなのは、研修医の時だけだ。
大学病院に帰ってくると夜中までやるが、その殆どは自分の研究だしな。好きでやってることだし。
24卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:26:24 ID:1HguV30x0
>>19
あんたがヒマなのは奴隷が働いてくれるからじゃないの?
それとも奴隷もはたらかなくていいぐらいのヒマな病院なの?


2519:2006/09/27(水) 13:29:16 ID:cyj35Dwm0
だから、奴隷労働は研修医だけだって。
26卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:32:44 ID:1HguV30x0
>>25
で、研修医は満足しているの?
研修医に対する労働基準法は?
スタッフが協力的でない病院は嫌われるよ。
27卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:14 ID:qhV9kUQj0
酒気帯び診療の禁止と酒気帯び診療の幇助に対する罰則を制定。
寺務は呼びつけることすらできない。非番の日は楽しく過ごせるぞ(^o^)
28卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:48 ID:PoZfVe6H0
良かったね〜
29卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:37:42 ID:z7rV2kdT0
おれ、マイナー科の1人医長だけど、なんとかなってる。
9-5時は無理だが、6時とか7時とかには帰れる。
入院は、1人医長で可能な手術入院 + 点滴だけなどの軽症患者のみで、それ以外は
当然受けないし、そう宣言してある。重症救急などは速攻で大学等へ送る。当直なし。
そのかわり、この体制で可能なことは誠意をもって引き受け、責任をもって実行する。
おそらく嫌われてないと思う。
3019:2006/09/27(水) 13:42:54 ID:cyj35Dwm0
どうせ>>1も研修医だろ?
医者の激務を訴えてるのも、研修医とか、研修の頃を思い出して言ってるだけだよ。
まぁ、小児科・産科ぐらいは忙しいかな。
31卵の名無しさん:2006/09/27(水) 13:58:44 ID:Ym7Ov5DX0
一年で5回までに受診を制限すれば?
32卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:32:06 ID:VapJ4IzZ0
やっと今飯にありつけた。
ここで一句

昼過ぎて カーテンの下  脚数え

看護師に 待ち人尋ね   いと疲れ

労災に  勤めた俺が  馬鹿なのね
33卵の名無しさん:2006/09/27(水) 14:46:30 ID:dqUnSEsc0
医局であまり外に出したくない医師
1) 特定の暇な病院で患者と無関係の部署に置く、読影だけとか、一般外来だけとか...
2) 大学から出さない。意味のない研究をさせて、隔離する...
とうちの大学の医局長は言っていたが。「所詮、医者はツブシ効かんからなぁ。可哀想や。」
窓際を作っておくわけだ。
34卵の名無しさん:2006/09/27(水) 19:58:26 ID:BOEJVALi0
>>29
メジャーに嫌われてないマイナーって滅多に見たことないんだが
35卵の名無しさん:2006/09/29(金) 12:53:42 ID:tZwEuMv30
爪が短いと指先の皮が角質化して固くなるがそれも美味いんだな
36卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:02:17 ID:JXA8WICZ0
>>21
合意にいいなりはそうだろうが
違法な部分の合意は阻却されるので医者の場合はほぼ確実に待遇はよくなることでしょう
37卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:06:28 ID:61mWzZsQ0
今の日本の医師の完全主治医制(格安お抱え医師制)でポケベル持たされて
いつでも年中呼び出しっつーのはひどすぎるんじゃねえか?
たとえ呼び出しがないとしても、いつ呼び出されるかわからんのなら、
年中勤務時間ってことにはならねーのか?
夜中の3時に起こされて電話指示だけで病院行ってないなら時間外勤務に
カウントされないっておかしいだろ。
38卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:19:47 ID:3akSQWql0
おかしいね。
39卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:25:54 ID:7Q8tY6Q80
お前等おとなしすぎ
今こそ逃散だよ
40卵の名無しさん:2006/09/29(金) 14:50:56 ID:m2PRNBwI0
>>37
でも、それで儲けている経営者も医師だったりする。医師会の中心はこういう老体の経営者だ。
利益を得ている医師もいるってことだよ。問題はそういう構造になっているから、厚労省と医師会が
話し合って、手打ちってことになるわけだよ。
41卵の名無しさん:2006/09/29(金) 15:49:38 ID:D96Hchmm0
それにさ、一揆なんて言葉が出るのは、農民とか単純労働者だろ。医師も地に落ちたって感じだね。
42壱千万払ってもSAR4800所持したい ◆9v9e/bO4yk :2006/09/29(金) 16:20:20 ID:t3/axjii0
次のように、とりあえず1年か半年ぐらい医者を辞めてみるというのもひとつの手ですね。

http://community.m3.com/doctor/showMessageDetail.do?messageId=312371&boardId=4&messageRecommendationMessageId=312371&topicListBoardTopicId=37459&pageFrom=showMessageSummary
43卵の名無しさん:2006/09/29(金) 16:25:25 ID:nrSo2si70
医者がいなくなったらなったで新たなビジネスが生まれるんじゃないか?
過剰医療もなくなり万歳。
44卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:30:32 ID:NF5BVqWg0
>>37
時間計算をして基本(時間給)給×1.25×時間数>時間外手当、を満たしてい
なければ違法です。

休日深夜は+0.35+0.25=+0.60です。
普通深夜は+0.25+0.25=+0.50です。
普通残業は+0.25です。

なお、労働基準法32条における労働時間とは労働者が使用者の指揮命令下に
置かれている時間をいい、この指揮命令下に置かれているか否かは客観的な事
実の評価による(→呼び出し指示が出た時に、すぐに時間外勤務を求められるな
ど)。もし「受けることと決まっている」「オンコール体制がある」ならば、そのために
控えている労働者は、24時間全てが労働時間となり、その時間にあたる給与の支
払いを受ける権利を得る事になります。雇用主から支払われていない場合は、時間
外勤務を命じられても従う必要はありません
45卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:39:06 ID:nrSo2si70
基本給を下げればいいんだよ。
医者の基本給は高すぎ。
46卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:39:38 ID:Zk98KX7dO
うちの病院の格安お抱え医師制高等戦術

医師数が少ないが、建前上月8回程度の当直しかさせられない。
そこで日曜日と平日の週一回マイナー医師の当直を大学病院から派遣して頂く。
時間外かかりつけ患者の熱発あり「診て頂きたいんですけど」
「今日の当直は放射線科なので輪番病院に行って下さい」当然行かない。
そして、次の日受診して恨み事を言う。
「夜中熱が出て、診てもらおうと思って電話したら、放射線科が当直だからよそに行けと言われた。かかりつけなのに。
やっぱり夜は先生は休まれていて出て来れないんでしょ?
(何故か反語的な言い方をする)」
こちらもちょっとカチンと来るので「いいえ、看護師から連絡があれば、行ける所にいれば行くようにしますよ」
と答えてしまう。
すると、それを聞いていた看護師がすかさず「時間外に○○さんが来院したら○○先生に連絡」とメモをカルテに挟む。
いつも「あ〜漏れの馬鹿馬鹿馬鹿」と思うのだが、プライドが高くて断れない。
ただ、外来を診ない当直医や、当直医に端から連絡しない看護師を責めるのは筋違いなのでしょうがない。(外来は当直医の義務ではない)
47卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:42:59 ID:pVmJLl1x0
>>44
公立病院で条例によって、給与の規定が決まっている場合、どうするんだ?
また、オンコールの労働時間内に私用(飲酒・買い物)をすることは、服務
規定違反になるのではないのか。労働法の適用は労働実態を見て判断という
ことも多い。
48卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:44:49 ID:dLaSEt4L0
>>45
通常は公立でも私立でも他の職員と基本給は一緒だよ。
違うのはお手当
49卵の名無しさん:2006/09/29(金) 17:59:33 ID:lzXlhEEY0
>>48
45の無知さには頭が下がる。
この仕掛けがあるため、医師の生涯賃金は低いのさ。
ボーナスも退職金も準看以下だよ。
50卵の名無しさん:2006/09/29(金) 18:00:28 ID:lzXlhEEY0
>>47
条例より労基法が優先される。
51卵の名無しさん:2006/09/29(金) 18:05:39 ID:nrSo2si70
それじゃ手当て廃止だな。
52卵の名無しさん:2006/09/29(金) 18:09:01 ID:lzXlhEEY0
>>51
そうすると事務員の給料と同じになるが、おまいなら医者やるか?
53卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:37:45 ID:fNZz4w550
>>47
労働基準法というのがあって、労働者の権利ってこんなにあるんだと感動するほどな
んだけど、経営側は分かっていてその権利を妨害してくる。立場が雇用者>被雇用者
だからね。

労働者の権利を守るため普通の会社では、組合というものが作られる。組合というとウ
ザイ物に聞こえるが、本来は労基法で認められた権利を守るためのもので、それ以上で
も以下でもない。ところが医師には組合が無い。当然、経営側の言いなりにならざるを得
ない、というか勉強しないと権利にすら気がつかない(当直医は時間外は患者を診る義務
はないなど)。そして、その権利も、2年たつと自ら放棄したものとみなされる。

法律は知っているものの味方というのは、経営や組合などに携わったことがあれば常識。
また、罰則の無い法律(応召義務など)は無いのと同じというのも、常識。

ただ近年、医療系サイトや、ブログ、某巨大掲示板の僻地スレや急患スレで、医師の労働
者としての権利を分かりやすく説明し、勤務医の啓蒙に勤めている人たちが増えてきた。
別名、「委員会」とも言うけど。
54卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:40:11 ID:fNZz4w550
>>51
正当な手当てを支払わないと、違法なので、労働者は命令を無視していいし(病院だと
入院患者がどんどん死亡するわな)、病院が行政罰を受ける(つまり潰れる)けどな。
55卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:43:31 ID:fNZz4w550
>>53 書きまちがえた
当直医は時間外は患者を診る義務はない→当直医は時間外患者を診る義務はない
56卵の名無しさん:2006/09/29(金) 19:57:24 ID:nrSo2si70
正当な手当てってどのくらい?
それはすべての職種に適用されるの?
57卵の名無しさん:2006/09/29(金) 20:11:28 ID:fNZz4w550
>>56
一部は>44に書いてあるよ。拘束時間に関するものだけど。日本国内の全被雇用者に
適応される。ただしこれだけで勤務医の収入は、基本給の2倍以上の手当てとなるけど
ね(8時間勤務+16時間の時間外拘束=勤務)。

それを放棄して薄給で患者に尽くしている勤務医がいかに多いことか。それを仇で返すか
ら馬鹿らしくなって、現場から脱出するんだよ。勤務医にとって、やる気こそが命であり、
それが無くなったら、心身ともに、もたない。
58卵の名無しさん:2006/09/29(金) 20:17:51 ID:hpN9DpuU0
>>47
そもそもオンコール時間帯までにそういった服務規程を持ち込んだら
日常生活が成り立たなくなるわけであり、尾鷲のような事例は強要している事がわかれば
『監禁罪』の適用すら考えるべき内容となる。
また常時対応してもらうための使用者側の譲歩と考えるべきものであるから
『それが認められないなら断る』だけだな(笑

常時対応をする準備でいることを求められた状態=労働時間

これは何を言おうとも関係なし
59卵の名無しさん:2006/09/29(金) 20:28:14 ID:nrSo2si70
>>57
じゃバイトは大幅引き下げだね。
60卵の名無しさん:2006/09/29(金) 20:35:11 ID:fNZz4w550
IDよく見ずに書き込んでいた俺がアホだった。nrSo2si70は、ほんまもんや。
61卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:11:47 ID:A5t4liMt0
もうすぐ日本共産党改め国家社会主義日本労働者党が天下をとり、
穀田恵二あらためコックター総統が全ての病院を民医連病院に改編なさるぞ。
62卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:16:38 ID:fNZz4w550
>>61
徳州会との最終決戦が見ものですな。
63卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:31:45 ID:iEwrfM3TO
>>62
でも徳州会は、大将が…
64卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:51:59 ID:Efa2z9pp0
勤務医になるな、開業医になれ、一国一城の主になれ、自信と実力をもて、他のことは言っても無駄。
65卵の名無しさん:2006/09/29(金) 21:53:48 ID:A5t4liMt0
己の旗を高々と上げて、荒波にこぎ出でるのだ。

by ドクター・ハーロック
66卵の名無しさん:2006/09/29(金) 22:01:32 ID:6bz4/gly0

きちが医?
67ロンメル将軍:2006/09/29(金) 23:33:09 ID:5g3ScmGt0
徳と民は一種の奴隷制みたいですな。
そもそも勤務医は労働者ではなかった。簡易のアホが死ぬまでは。
コイツラ仕事と思ってるから辛いんでしょうね。
狂気つうもんが欠如してる。
マサニキチガイにならないとね。
以外の人は開業して。。。
68卵の名無しさん:2006/09/30(土) 06:06:03 ID:VgVl9H2y0
逃げよ、逃げよ、すべての奴隷職場から逃げ出せ
69卵の名無しさん:2006/09/30(土) 06:09:40 ID:K5gD/GrpO
>>1
書き込んでねーで早くやれよチキンが
70あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/09/30(土) 06:15:15 ID:o+qnYFmT0
 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23












71あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/09/30(土) 06:17:08 ID:o+qnYFmT0
では、君達の1週間をここに詳しく書いてみなさい。
そんなに酷い労働条件なら阿部君に口利きしてあげてもいいよ。
72あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/09/30(土) 06:21:21 ID:o+qnYFmT0
  月    火    水    木    金    土    日
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
73卵の名無しさん:2006/09/30(土) 07:14:26 ID:DGcf1T+v0
はいはい、産経さんは憲法違反にもかかわらず、無理やり報道して世論を誤った方向に導き
医者に僻地での強制労働させようとしていますよ〜
あまりにもひどいずさんな内容(動画あり)です。皆さん必見。
ブログもあるので反対意見を書き込みましょう。


「産経5ミニッツ」 深刻化する医師不足」
ttp://sankei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_08bd.html
開業する医師に僻地医療などの経験を義務づける制度の導入は今年1月の厚生労働省の
社会保障審議会医療部会や自民党厚生労働部会で提案され、厚労省は医療法を改正する
方針を決め、国会に法律の改正案を提出することを検討した。ところが、医療界から「憲法の
定める『営業の自由』に反する」などと強い反発が出て、厚労省はこの提案を見送ったという経緯があります。
提案の中身は新たに診療所を開業して病院の院長になる医師に対し、僻地医療や救急医療などを一定期間、経験するよう義務づけたものです。
厚労省は僻地の医師不足に向けた新たな方策を検討し、9月に医師不足の深刻な地域の
医学部の定員の増員を認めたり、産婦人科や小児科の人材や機能を集約化することなどを柱とした、「新医師総合対策」を打ち出しました。
医師全体の数は増えています。国も医療費削減の方針です。問題は地域や診療科による偏在です。
この問題の解決に向けた決め手がない中、あらゆることを試みることは必要であると考えます。
医師に僻地勤務を義務づけることは、『営業の自由』に反するというご意見もあるかと思います。
一方で、医師不足の地域に住む方々にも医療を受ける権利はあると思います。
こうしたぎりぎりの状況の中で、一定期間、医師が僻地で勤務することを義務化しようという議論が出てきました。
前の国会で法案提出は見送られましたが、この議論が終わったわけではなく、様々な意見があってしかるべきです。
勤務医の労働の過酷な現状は、本当に大変なことと現場での取材を通じて痛感しています。日本の医療は医師の
献身的な労働によって支えられていると思い、そうした原稿も執筆して参りました。今後とも医療現場に密着した取材を
続けていくつもりです。多くの意見が寄せられたことに感謝し、今後の取材に生かしていきたいと思います。
74卵の名無しさん:2006/09/30(土) 07:17:42 ID:VgVl9H2y0
外来・入院担当表

      日〜月

全科   弥勒菩薩
75卵の名無しさん:2006/09/30(土) 08:19:11 ID:JYcmgQcB0
決起集会いつやります?
76卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:31:51 ID:9Wj5/R3R0
交渉相手がいない恐怖を政府に味あわせてあげたほうが良いと思うが。
77卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:38:54 ID:1A2jcIhe0
自然の手にゆだねるのが善し。
神と交渉すれば善し。
恐喝、脅迫、根回し、談合、袖の下は
通用しませんが。。。
78卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:49:08 ID:o3aH9ptb0
>>75
やっぱ2ちゃんだから、決起集会じゃなくて大規模オフ会でしょ
平成18年10月1日(日) 千代田区永田町一の一ではどうでしょうか?
79卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:50:24 ID:7472miZL0
>>恐喝、脅迫、根回し、談合、袖の下は
>>通用しませんが。。。

マスコミの悪宣伝とは逆に、医療業界は他の業界よりも
はるかに清廉潔白だということが、他業界の友人と話していてわかった。
だからこそ、政官業がよってたかってつぶしにかかっているわけだ。
80卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:52:57 ID:ZbuSCI+W0
超過勤務手当は、“通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上”でなければ違法
・・・これは基本給に職務・職能手当を含んだ額・・・お間違いなく

基本給だけではない!

・・・労基調査が入れば重点項目の一つだから問題にならないはず


そして、超過勤務手当を出さないため、宿直として届け出してるところも多いので
その辺の確認を怠りなく
81卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:57:16 ID:FHtfAPAA0
決起集会ってわけじゃありませんが…

10/25に東京で小松先生がご登場ですよ。
お暇&お金が余ってる方はどうぞ。
http://www.kosonippon.org/forum/detail.php
82卵の名無しさん:2006/09/30(土) 09:58:20 ID:LFKyU/980
  月    火    水    木    金    土    日
00
01
02
03
04
05
06
07
08 起床               同左
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21  寝る               同左
22
23
83卵の名無しさん:2006/09/30(土) 10:09:57 ID:WNsEL9fN0
開業か勤務医かではなく、医者がみんな「個人事業主」になり
働いてもらいたい病院と「嘱託契約」みたいなものを結んで
勝手に働くような時代にならないかな。
売上げの半分くらいを病院に払って、建物をスタッフ付で借りる。
病院側も1ベッドいくらで切り売りすれば稼働率なんて関係なくなるし
医者は受け持ち患者数を自由にコントロールできる。
外来時間も勝手に決めればいいし、別の所で開業して、そこの
患者を病棟に持ち込んでも良い。
当直医は患者対応1件あたりいくら、をその患者の主治医から
受け取る。当直医に金払いたくなければ、自分で見に行く。
そんな形になっていけば、労働条件は自然に改善されるんじゃまいか。
84事務長:2006/09/30(土) 10:19:26 ID:GRWCinAE0
うんうん。2chで愚痴たれてストレス発散したら、また馬車馬のように働いてね。
うちは医局と懇意だから今でも医者は余るほどいるし、役立たずは医局に返品して
よく働くのと交換してもらっているから。
有給とって5連休なので、今から飛行機乗ってゴルフ行ってきます。
先生たちとも一緒に行きたいのよ。ほんと。
85卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:21:28 ID:LFKyU/980
>>売上げの半分くらいを病院に払って

事務長さんよ、こういう発想が平気で出てくる馬鹿をどう思うよ
86卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:32:16 ID:1A2jcIhe0
金はあっても、暇はないな。
87卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:34:18 ID:LFKyU/980
一揆でもなんでもやれるだけの時間をやるから、その分
給料5割引でよろしいな。

>>86
88卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:38:20 ID:AHHaSzN10
>>85
???

アメリカで採用されているシステムですよ?
結構よい方法だと思いますが。
89卵の名無しさん:2006/09/30(土) 12:49:38 ID:Jb8pOHs50
勤務医の妻だけど、医者の労働環境はきびしいですね。
私は結婚前は会社員をしていたけれど、
労基が頻繁に入ったり、組合が盛んに運動して、社員がまぁ満足いく環境に整備されていた。
個人が責任を問われることもめったになかったし。
主人は給料が一見高くても、住宅補助はないし、退職金もないし、
なにより拘束時間が長すぎ、責任も重大。。
TVでなにも知らない人が医者タタキをしているのを見るとため息出ます。
主人は、医療は医者の善意で成り立っている・・とぼやいていますが、
そうだなぁって思う。
特にメジャー科。
9075:2006/09/30(土) 14:17:32 ID:eUs9YVeD0
ではオフ会ということで(笑)
勇気のある方は「団結」
と書かれた赤鉢巻きをして来て下さい(笑)
91卵の名無しさん:2006/09/30(土) 16:32:49 ID:CKfypy7Y0
>>89
住宅補助や退職金ないなんて大学かい?
92卵の名無しさん:2006/09/30(土) 16:35:24 ID:CpJO52/P0
後輩が茄子に捕まってしまいました。
茄子はやめろと口を酸っぱくして言ったのに・・・

前途洋々たる独身医師へ
秋の結婚式シーズン、
披露宴の二次会で発情した糞茄子どもが狙ってくるかもしれません。
君達は、国家の財産です。己を律して行動してください。
93卵の名無しさん:2006/09/30(土) 17:26:11 ID:nfGccs3c0
だいたいよ、昼休み時間ぐらい交代制に出来んのかい。
または午前の受付は10時で終了にしてほしい。
患者も待ちくたびれるが、俺も疲れ果ててるわ。

昨日ふと、思ったんだがよ、俺たち勤務医って
なんかタクシードライバーに似てるよな。
8割患者の無駄話聞いて、本題に入るように修正して
無視すると患者仲間で待合室で愛想が悪い、そっけないとか
陰口叩かれる。
94あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/09/30(土) 17:52:23 ID:o+qnYFmT0
>>90
>ではオフ会ということで(笑)

で、オフ会でなごんだら、また次の日から笑顔で労働して下さいw
95卵の名無しさん:2006/09/30(土) 18:10:06 ID:EYSaw3eE0
>>93
タクシーの運転手は、余計なことしゃべらない人が一番人気です。
96あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/09/30(土) 18:19:51 ID:o+qnYFmT0
>無視すると患者仲間で待合室で愛想が悪い、そっけないとか陰口叩かれる。

待合室の音声を盗聴してんのかよw
97卵の名無しさん:2006/09/30(土) 19:02:06 ID:/oWe8bAL0
 チョソンの筑紫の美しい日本潰しとか、チョソンの小泉の規制緩和による美しい日本の破壊政策で
医療は、沈没。

これもチョソンが原因だ。北朝鮮を征伐しよう。
98卵の名無しさん:2006/09/30(土) 20:03:57 ID:WNsEL9fN0
朝鮮人を皆殺しにする活動については、既にキムジョンイル総書記によって大々的に実践中です。
毎年2万人以上を餓死させ、残余の者も極貧の中に死封されています。
偉大なるキムジョンイル将軍による朝鮮人根絶計画、現在絶好調にて実施中ですよ。
99卵の名無しさん:2006/09/30(土) 22:50:04 ID:bfMFNcAm0
>>93
うちなんか受け付け時間なんてあってないようなもの。
午後でもなんでも来ちゃった患者は勝手に受け付けてる。
ほんとぶん殴りたくなるね。
100卵の名無しさん:2006/09/30(土) 22:56:36 ID:mVtVWGXRO
100なら全国で医師一揆頻発!
101卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:39:27 ID:WNsEL9fN0
俺のいた病院も午後は入院患者さんの時間だったが、
病棟の患者さんの診療中の午後に勝手にやって来た患者に対して、
診療中の入院患者の家族がそいつを追っ払って呉れた事がある。
102卵の名無しさん:2006/09/30(土) 23:54:36 ID:6YwaoWqK0
すでに散々有志が反論して一通りの決着はついたようだが、
俺たちの仕事を労働と思ってはいけないようだ。

SHAKE THE FAKE 医師不足と少子化は原因が同じ。
http://himurofan.seesaa.net/article/22221077.html

労働基準法守れとか言ってる医者なんぞいらんとさ。
24時間働く気がないやつには医者やる資格はないと、ありがたい助言。
やめることにしましたw
103卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:01:57 ID:WNsEL9fN0
患者の待ち時間を少なくしてやろうと診察を急ぐのは医者の善意。
遵法闘争的に、一人一人の患者を必要なだけ時間をかけて丁寧に
みていけばいい。最初のうちは午前受付の患者が夜10時診察開始とか
になって大混乱するだろうが、そのうち患者は減ると思う。

もちろんぶっ続けで診察すると医療の質が保てないので、待合いに
何十人溢れていようと、2時間に1回ぐらいは30分ぐらいの休憩を入れ
茄子とコーヒーでも飲んで談笑する。昼は患者が待っていても構わず
12時からきっちり1時間かかって食べる。

これを繰り返していけば診療環境はよくなると思う。
実際に海外でこうした診療をやっているところを知っています。
104卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:03:33 ID:gxkNfzE10
>>103

泣けてきた。

今の日本でそれをやったら確実にリストラされる…
105卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:27 ID:Tl93yPjb0
リストラされろ、病院に代わりは来ない。
リストラされろ、お前を待っててくれる病院は幾らでもある。
106卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:06:20 ID:L3tPhpNB0
>>104
公務員限定だよ(笑
民間病院だとそこまでひどい処遇じゃないでしょ

>>103
実際5時になったら患者残ってても帰るでいいんだよ
5時過ぎたら診療に従事していない医者だからな、応召義務もない(w
107卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:08:06 ID:PeAkLa5E0
>>103
茄子と談笑するよりは仕事してた方がマシ。
108卵の名無しさん:2006/10/01(日) 00:20:34 ID:AtS8qhVV0
>>103
昔の話だけど、留学中、英国の病院じゃ当たり前だったぞ。
10時と3時のティータイムw。
109医者共はコレをキモに命じておけ!:2006/10/01(日) 00:27:39 ID:Tl93yPjb0
労働基準法

8時間の勤務をさせる時には、間に1時間の休憩を必ず取らせねばならんニダ
110卵の名無しさん:2006/10/01(日) 01:10:48 ID:SVxXZStd0
2ちゃんにカキコする暇あるのに何が労基だwwwwwwwwwwww
俺を笑い死にさせる気かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2ちゃん1時間につき懲罰労働10時間くらい当然だろうwwwwwwwwwwwww
111ロンメル将軍:2006/10/01(日) 01:20:52 ID:T0dfl+mB0
まあ103が国際基準だろう。日本は患者も医者も貧乏性だからな。仕事ができるって前提なんだよ。
どっかの役所みたいにシャブ買いに行く公務員はいないという前提なんだよ。
貧乏性に振り回される要領の悪いバカ奴隷医が一揆と云ってもナー。
低能、低脳が労働基準法って叫んでも所詮、部落民やダメ労働者と一緒?
労働の質と結果を論じなきゃね。
ヘタレが叫んでも子犬以下なんで下衆よ。田吾作にティータイムは不要。
112卵の名無しさん:2006/10/01(日) 01:44:43 ID:GxIJxm9e0
勤務時間中は忙しくてもいいんだけど
5時過ぎて家に帰ってからも夜中の3時とかにポケベル鳴らされるのが一番
頭にくるっちゅーねん!
当直が救急外来診れるように主治医に24時間入院患者をポケベル待機で診させる
のが許せん。
そもそも当直は入院患者を診るためにあrはいhぎゅgjkgj
113卵の名無しさん:2006/10/01(日) 01:55:13 ID:XV9f+G9v0
管理するのも医師、されるのも医師。
一揆にもならん...
114あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/10/01(日) 06:28:56 ID:MZtZcLWK0
>>110はホモバイオリンくんじゃねーの?w
今後、君の名前はホモバイオリンすなわち、ホモリンにしたまえ。
115卵の名無しさん:2006/10/01(日) 06:46:56 ID:F11Ls0yx0
>>110
ではおまえは終身刑だなw
116卵の名無しさん:2006/10/01(日) 07:50:43 ID:CDAtQ+9F0
>>110
「w」一個につき、懲罰労働10時間くらいが当然だろう。
117卵の名無しさん:2006/10/01(日) 07:59:03 ID:ty3U4LFg0
仕事で拘束されて遠出ができないから、医者の書き込みが多いわけだが。
医者が労働基準法を遵守した勤務ができるようになれば自然と書き込みしなくなるだろ。
118卵の名無しさん:2006/10/01(日) 08:05:07 ID:nxUpp/G50
ほんとだよ。オンコールと当直がなければ、2chをみる時間なんて
1/10になるな。
119卵の名無しさん:2006/10/01(日) 08:39:46 ID:/c7PndG20
つか忙しい医者なんて基幹病院勤務医だけだろ?
全医師のうち基幹病院勤務医なんて1割もいないぞ。
120卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:33:42 ID:jPa3eV2Z0
一揆というより、一気飲み戦法というのがある。

5時になったらとりあえず全医師帰宅。酒の一気飲み。呼び出しかかっても「飲酒運転
できません」、迎えに逝くと言われたら「飲酒しているので診察できません。病院長に同
意書を貰ってきて下さい」と。同意書はもちろん、「酩酊状態で時間外診察をさせるが、
全責任は院長・事務長が負う。労働基準局の許可済み」という内容で。

この戦法の弱点は、飲めない先生に負担が逝くことと、飲酒運転でわざと捕まって解雇
されようとする僻地勤務医があとを絶たないと予想されること。
121卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:35:55 ID:jPa3eV2Z0
冗談ではなく、マジで昔からやってる先生がいるので。コールしてもいつも、「悪いけど
帰ったらすぐアルコールを飲むので、酔ってるのでいけないんですよ、申し訳ない」と。
122卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:52:17 ID:6Dxn93yP0
>>120
待機時間に飲酒したと言うことで、メディアに叩かれるのは必至。
123卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:52:18 ID:saMKhwBLO
飲酒運転の厳罰化は医師にとって追い風ですね。
看護師も幇助になってはたまらないので、翌日文句を言う程度で呼び出すことは出来ない。
124卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:54:38 ID:TBGqLFmL0
>>122
無報酬で待機は違法だよね。
125卵の名無しさん:2006/10/01(日) 09:55:52 ID:saMKhwBLO
オンコールでもないのに(ボランティアであって待機料は貰ってないのに)
看護師や患者、患者家族の都合だけでオンコール扱いになるのはおかしい。
126卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:06:28 ID:saMKhwBLO
医師を無報酬で拘束するのはおかしいが、
患者家族を病院の都合で無報酬で拘束するのもどうかと思いますね。
うちは看護師の数が減って、夜勤に二人しか配置できないし、しかも日勤から連続で夜勤しているので、出来るだけ夜は休ませなければならない。
となると、認知症患者は責任取れないから夜は家族が付いて下さい、とお願いしてます。
が、本来の病院の業務を家族に押し付けるのもどうかと考えてます。
127卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:18:56 ID:TBGqLFmL0
>>126
家族に報酬?w
認知症患者の身の回りの世話などが、いわゆる医療に含まれていると勘違いしてない?
それ認めるんなら、看護師も医者みたいに自主的に24時間病院にいたらどう?
看護師は給料以上に働かない。サービス出勤、サービス残業を医師並にしてからそういう事言いなさい。
128卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:20:01 ID:QRV5w8ZP0
>>120
いったん帰宅というところがポイントか。”勤務時間終了後”に駅社内で飲酒した運転士が
訓告や減俸処分食らって、組合とJRが現在大もめ中だから。JRは勤務時間外でも、駅舎内
にいるということは職務中に準じる社会的規範が必要とされると反論している(というか法的
にはそれぐらいしか根拠が無い)が、労組は時間外なのだから飲酒も次の勤務に影響が無け
れば自由、と主張していて、大阪、労組というキーワードがそろっているにもかかわらず、
労組支持の方が圧倒的に多い。

これは運転手や医者だけでなく、一般サラリーマン全体の問題なわけだから、関心も高かった。
129卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:21:28 ID:rPz3QZlB0
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。

キミたちの場合は何をやってもすぐにワイドショーねたになるのにな・・・

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/abe_a30e.html
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/week2/index.html

死体を埋めてももみ消される業種もあるのにもう少し賢くなれよ
http://critic2.exblog.jp/3221973/
130卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:22:48 ID:QRV5w8ZP0
>>122

>44嫁。
ただしたとえ法律どおりの待機料を払っていても、連日待機状態は違法。これにも
上限があったはずだ。
131卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:24:45 ID:QRV5w8ZP0
>>119
いわゆる老人病院も忙しいですが、何か? とくにここ2−3年、当直バイトに来てくれる
若い先生が激減したのが痛い。
132卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:28:24 ID:wnsw6CkH0
>>130
待機は時間外労働
時間外労働は労働者の同意が無ければさせることは出来ない
強制的に行える労働時間設定が40時間(週)であり
たとえ変形労働時間制をとっていても概ね52時間が限度

同意なき時間外労働は違法・・・・これ重要
いやなら携帯電源はオフ
133卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:34:44 ID:9y4L/fHB0
>>122
むしろ「待機時間に飲酒」の方向で 叩いて欲しいな
「医者は、24時間酒飲むな」って結論に行き着くから

>>102ブロガーのような
一部国民のDQN性が、あぶりだされてイイ!
>>102ブロガーみたいな「自分だけは冷房の効いた部屋で、必死な前線をぶったたいて悦に入るような」クソ汚い輩が一番むかつく
134卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:45:52 ID:QRV5w8ZP0
今までの議論で、”一気飲みで飲酒一揆”は法的に問題ないことが分かりました。入院
患者は当直医と夜間診察医の2名を労基法範囲内でおくことで問題ないでしょう。


ところで、120が書いているこの方法の問題点の他に、もう一つ問題点に気づきました。
田舎だと、医者の飲酒運転は事実上黙認と言うか、酔ってたら警官が代行運転したり
先導して病院まで運んでしまうということです。十数キロに1つしか駐在所がない僻地だ
と、白バイのおまわりさんも、夜はなんとなく・・・私の嗅覚の異常でしょう。
135卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:49:42 ID:saMKhwBLO
同意ていうのは、殆どが「建前は同意だが、実質強制」だろ。
看護師の(様々なテクニックによる、例:「行きます」と言う返事が得られるまで電話を切らない。
「先生が来ないのなら私たちはどうすればいいんですか?」」等と言って、気の弱い先生に「行きます」と言わせるなど)
と呼び出しに渋々文句言いながら出てきたケースも、同意ありと言えば同意ありだからなあ。
136卵の名無しさん:2006/10/01(日) 10:55:53 ID:77JTbcB+0
>>134
看護婦に患者向けの同意書作ってもらえばいいんじゃない?w
さすがに決まった文書用意するのはまずいだろうし。
「行ってもいいけど、患者はそれでいいの?
 今俺へべれけ状態で聴診器すら取り落とすかもよ?
 それでもいいって同意を書面で取ってよ?
 あ、あと迎えには来てね。運転できないし」って。
137卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:06:14 ID:CDAtQ+9F0
>>102
そのブログの主は、「他人の善意に期待する」人間のようですね。
他人の善意に期待する一方で、他人の苦労など想像も出来ないのでしょう。
医師の意識の分析はしても、過酷な労働実態は分析出来ない。
それでよく恥ずかしげも無くブログなど書けるものだ。
138卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:08:46 ID:SVxXZStd0
>>117
暇なら論文でも書いてろバカwwwwwwwwwwwww
医師法にあるだろ、医師は常に医学的知識の向上に努めねばならないとか何とかwwwwwwwwwwwwwwwwww
139卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:21:42 ID:CDAtQ+9F0
>>102
このブログの主のように、自分に出来ない事を他人に期待する。
これこそが「精神のゆるみ」であり、「精神の堕落」であろう。

ここに日本全体に蔓延する精神の弛緩が垣間見える。
140卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:25:54 ID:QRV5w8ZP0
>>138
この板やネットを見て、医療情勢の把握に努める事も”立派な勉強”だと思うよ(w
だって、最先端の、”JBMに基づいた診断・治療”なんてネットでしか学べないわけだし。
141卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:30:18 ID:QRV5w8ZP0
>136のおかげで、看護婦対策も出来ました。、”一気飲みで飲酒一揆”に何が問題に
なるでしょうか? 今のうちに問題点を洗い出しておきませんか。POMRみたいですが。
142卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:35:00 ID:9y4L/fHB0
法治国家だからしょうがないよね。。
「あうん」の呼吸が 許される時代じゃないから
医者がリーマン化するのもしょうがない

でも、手前味噌になるけど、堕落したと叩かれている現状でさえ 
勤務医ほどリーマン意識のない団体は 無いと思うけどなあ
143卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:38:31 ID:9y4L/fHB0
すまん 起業前提のIT系?、職人系は リーマン意識ないかも試練
144卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:42:25 ID:saMKhwBLO
>>102
それは一理ある。
医者は24時間不眠不休が勤まる人間でないとやっちゃいけない。
ただ、それを要求すると日本に医者はいなくなるだろうね。
そうしたら新たな医療ビジネスが出来るでしょう。

「医師は休んではいけない出来ないなら辞めろ」
当然出来ないから辞める。
医療崩壊。

その流れを激しく希望する。
145あっくん:2006/10/01(日) 11:45:19 ID:fjl+oPpQ0
マゾかよ。
146卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:46:10 ID:JAzCBWa60
後3年したら裁判員制度が始まる。
公立病院勤務医の先生方は堂々と休んで出務して下さい。
1日1万円弱ですが兼務規定に違反しないお金が堂々ともらえます。
この辺からも風穴を開けて下さい。
147卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:46:58 ID:4TVR7zrD0
>>132
当番表を作った時点で同意したと見なされると思うが
>>130
労働の実態として、自宅で自由な時間が過ごせているのなら、全部を拘束時間とは
言えない、と労基署の担当者は言っていた。労基署は抽象論ではなく労働実態で
法令違反かどうかを判断する。
148卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:48:23 ID:4TVR7zrD0
とにかく、小さな病院は統廃合して、数あわせをやれってことよ。
公立病院の非効率性は呆れるほどだ。公設民営でやれ。
149卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:49:46 ID:QRV5w8ZP0
>>147
と言うことは呼び出しを受けても逝かなくてもいいという事ね。お金よりそっちのほうが大事。
150卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:51:46 ID:ty3U4LFg0
>>147

医者の待機時間はいつ呼ばれるか分からないという緊張下に常に置かれているのだから、
「自由な時間」とは言えない。
この感覚は経験した人間にしか分からないものだ。

労基署にも臨床医経験者を置かなければならないようだな。
151卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:53:47 ID:9y4L/fHB0
>労働の実態として、自宅で自由な時間が過ごせているのなら、全部を拘束時間とは
>言えない、と労基署の担当者は言っていた。

そうなんだ。。。
世間は 尾鷲の事務員と同じ考え方なのね orz
152卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:56:06 ID:4TVR7zrD0
>>149
だから、労働の実態。実際、何日呼び出され、何日は自宅で過ごしていたか、
を調査する。そりゃ、毎日、呼び出されてたら、労基法違反だろうね。
>>150
緊張しなければいい。何を緊張するの? 携帯が鳴るか鳴らないか、不安なら
そりゃ不安神経症だ。セラピストに相談しろ。
153卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:58:56 ID:9y4L/fHB0
じゃあ 都心で格安24時間お抱えハイヤー屋やったら 超儲かるな
実働勤務時間しか 給料払わんでいいなら
154卵の名無しさん:2006/10/01(日) 11:59:01 ID:4TVR7zrD0
うちの近くの市民病院もだが、勤務医を病院の近くに住まわせる病院も多い。もちろん住宅補助は
出すのだろうが、これは憲法の居住の自由に違反しているか? そうとも思えないがね。
155卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:00:14 ID:4TVR7zrD0
>>153
ハイヤーは車に拘束されるんだろ? じゃあ労働と見なされるじゃないか。
156卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:00:33 ID:JAzCBWa60
私は開業医ですが、携帯電話は持ってません。
157卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:02:02 ID:fqv7VCMG0
お前らまだ医者やってるの?
ぷぷぷっ
158卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:03:08 ID:9y4L/fHB0
>>155
じゃあ千葉県の旭中央病院の勤務医は 「労働」で
それ以外の勤務医はオンコールで病院から10時間ぐらい離れている場所にいてもいいわけね
159卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:06:36 ID:ty3U4LFg0
>>158

これで地方医療の問題も解決するかもね。
住居を大都市圏に構えて、新幹線なり高速道路を使って地方の病院に通勤すればよいのだから。
160卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:06:37 ID:gxkNfzE10
もとからニートの157に言われたくありません!(怒)
161卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:07:26 ID:4TVR7zrD0
疑問があって一揆起こしたいのなら、もう少し、労働法の体系と労基署の実際の運用について
調べたらどうだ? 原則、この商売、楽して儲からんよ、もう。
162卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:19 ID:fqv7VCMG0
いやいや、おまいら、労働時間だけじゃないだろ。
IVHや心カテ、手術もやればやるほど、
訴訟を受ける率が高くなるだけだと分かってるんだろうな?

こんな状況でよく医師なんか続けるよ。
163卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:32 ID:saMKhwBLO
○○さん「夜中も腹痛が出ないか不安です」
漏れ「出来るだけ○○さんが時間外に来院されたら診るようにしますよ」とその場逃れの口約束
茄子「○○さんが時間外来院されたら××先生に連絡」と書いてカルテに挟む。
このケースでオンコールでない日に、既出していて来院できなかったら、期待権侵害で訴えられるのだろうか。
この手の患者さんは不安から症状が出ることが多く、「先生がいない」という不安から発症しているので、
「いつでも診ますよ」と言うだけで症状が軽減することが多いのですが。
164卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:10:11 ID:gxkNfzE10
そういう162は、カテメーカーの社長にでもなったというのかよ プッ
165卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:12:32 ID:9y4L/fHB0
「主治医制度」に必要以上にこだわっている医者も問題と思う>>>163

その結果の現状だ
166卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:15:18 ID:ty3U4LFg0
>>165

いまどきの若い医者は、主治医制度など早くなくしてしまえ、と思っているよ。
167卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:15:46 ID:fqv7VCMG0
>>164
投資の利回りで食えるので、
医師なんてする必要がないんですよ。

ましてや総合病院の勤務医なんてものはもう卒業しました。
168卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:19:14 ID:OIti0CcJO
投資の利回りで食ってるニートもいるって話だぞ
同レベルだな、おめっとーさーん
169卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:21:31 ID:9y4L/fHB0
別に投資で食ってもいいじゃない
そういう潔癖症過ぎるところに つけこまれている(こんな言い方したくないが)んじゃないか?
170卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:22:01 ID:saMKhwBLO
「主治医制度」にこだわっているのは、特に田舎では患者さん(特に年配の方)の方だったりしますよ。
だからそんなに簡単に「主治医制度」は無くならない。
なんだかんだ言っても、団塊から新人類世代のドライな世代が老人になるまでは続くんでしょうね。
171卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:26:18 ID:fqv7VCMG0
そうそう、なんとでも言いなさい。
奴隷より数倍ましだよ。
172卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:33:04 ID:4TVR7zrD0
>>166
主治医制度も良い面はあるのだがね。でも、田舎の1人医長なんて、どっちにしても
主治医じゃないか(笑)。
173卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:42:03 ID:gxkNfzE10
>>171

博打で生計立てる、っていう姿には共感を覚えないなあ…
奴隷と五十歩百歩だろ
少なくとも奴隷は大不況でも命を落とすことはないが、90年当時
あんさんみたいな医者もどきが数人行方不明になったぜ
174卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:42:45 ID:saMKhwBLO
一人医長の場合、体力が持たなかったり、研修できないこともあるから、
例えば金曜日に研修日を取って、木曜夜〜月曜朝まで不在みたいなこともあるのですよ。
だからその間は代医だと不安だから主治医にいてもらいたいという要望は聞きますね。
175卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:47:30 ID:bx66Oq7o0
24時間診療基幹病院があればいいな。
QQはそこに廻す。
医師、看護師も3交代で、赤字は国、都道府県、市町村が持つ。

それ以外の病院の問題は呼び出しが日常化していることだな。
これは主治医制度を廃止。
俺もオナニーしているときにショウモないことでコールされて
とうとう出せなかったことがある。
あとは勤務医の給与大幅アップ。
時間外、休日手当厳守、タイムカード導入。
訴訟の免責を拡大。
開業医の待機当番制。
下っ端が考えた白昼夢でした。

176卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:53:33 ID:fqv7VCMG0
>>173
不動産持ってるだけなんだけど・・・
何勘違いしてるの?

奴隷こそ博打だよね。
体壊したら首になって終わりだね〜。

人に土地貸して金を稼ぎ、暇なときにバイトする。
これが上流の生き方。
177卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:12 ID:QRV5w8ZP0
>>147=152
4TVR7zrD0よ、質問に答えてくれ。自宅待機時間が労働に入らないなら、時間外呼び
出しには応じられないという返答で問題ない、であってるのか?
178卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:47 ID:saMKhwBLO
医者の三交代をするまでもない町村も多いのですよ。
実質廃止したいのだが、市長議員住民のエゴで廃止できないような病院。
そこに三人も医師を派遣して赤字を増やしたりすると気がおかしいとしか思われません。
179卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:56:08 ID:QRV5w8ZP0
時間外に緊張したら不安神経症か。その手もあるな。「勤務時間外は精神的に不安定な
ので、時間外就労を禁ずる」とお互いに診断書を書きあうとか。診断書一揆。
180卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:56:09 ID:4TVR7zrD0
>>175
いや、一番それが求められているんじゃないかな。患者・医療従事者とも、こういう病院がないと
不安だし、犠牲も大きい。でも、医療従事者が反対するだろうし、人員が半端な数じゃないでしょ。
181卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:57:35 ID:9y4L/fHB0
>>173
が医者の大多数なのかな お人よしというかなんと言うか
まだまだ日本も安泰だw

>奴隷こそ博打だよね。
>体壊したら首になって終わりだね〜。
この部分のみ同意 決して上流ともおもわんが
182卵の名無しさん:2006/10/01(日) 12:59:05 ID:QRV5w8ZP0
>>175
>開業医の待機当番制

これは無理だ。当直が嫌で採算度返しで開業している勤務医も多いので。医師会に入って
開業すると医師会救急当番が回ってくるので、入らずに開業という若手開業医も激増中。
183卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:03:41 ID:QRV5w8ZP0
>>162
職業は何にしているの? 日本は収入より職業に異常にこだわる社会だから(名誉を
重んずるからかなあ)。
184卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:04:38 ID:saMKhwBLO
うちの二次医療圏は、開業医は一切救急しなくても良いことになっていますよ。(外科系は一部の病院であり)
公立病院や診療所が複数ありますからね。
五施設で内科の輪番を回すので、公立病院の医師の疲弊が進んでますw
185卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:05:27 ID:fqv7VCMG0
>>183
不動産経営でいいだろ。
医者のバイトのみならフリーターってことになるが。

名誉などと言ってる時点で負け組。
そういうぬるいことを言ってる奴がいる間は、
まだまだ医者の奴隷社会は安泰だな。
186卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:06:18 ID:fqv7VCMG0
追加

名誉というのは金持ちが
金を得るのに飽きた頃、次に求めるもの。
187卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:11:50 ID:saMKhwBLO
でも、医者ってプライドを捨ててお金の為に生きる道は山ほどあるのに、
安月給で当直だの救急だのに精を出す医者たくさんいるよね。
188卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:12:29 ID:9y4L/fHB0
ぬるいというか
昔は ステイタスとかやりがい(患者さんのありがとう?いえいえどういたしまして)ってモノがあって
それも収入と並ぶインセンティブだったんだけど
それが毀損されつつあるので、やる気がなくなったってだけでしょ
そんな状況で「医療は特別なんだから」というゴリ押しに乗らなくなる 医者が出てきても仕方が無い

医者も人間なんだから
人を騙さなくていいから 医療関係者になったって奴も結構いるでしょ
189卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:13:22 ID:4TVR7zrD0
このスレも壊れつつあるね。日本中の医師の頭の中みたい。
190卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:20:52 ID:SVxXZStd0
多忙? メガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
過労? ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらみたいに薄汚い診察室でいつも鼻くそほじくりながら2ちゃんに書き込んでる奴が
多忙なわけねえだろwwwwwwwwwww
多忙ってのは高須クリニックみたいに全国の診療所を飛び回ってメスを振るってる
カリスマ医師にだけ言えることなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:24:21 ID:9y4L/fHB0
そこまで 壊さなくてもいいのに。。
192卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:24:44 ID:saMKhwBLO
>>190
ある意味医者はうまく騙していかなければいけない職業でしょ。
インフォームドコンセントしろと言われても、告知を希望しない患者に押し付ける訳にもいかず、ごまかして告知したり。
善と悪がはっきりしない所で仕事をしないといけない所で働かなければいけないのが医師の世界でしょう。
193卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:26:31 ID:9y4L/fHB0
>>192
それは「患者のためになる」という良心から起こっている行動でしょ
そんなのは騙すのうちに入らないよ
194卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:26:59 ID:6/FKNZIT0
あれは医業じゃないですよん。
化粧品のセールスみたいなもんだ。
美容産業。
195卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:31:58 ID:fqv7VCMG0
生活のよさ

エステ>>>>>>>>>>>>>>>医業
196卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:34:55 ID:gxkNfzE10
>>185

最初投資って言ってなかった?不動産経営は投資とは異なるよ。
それに少子化日本で不動産転がしても、一等地以外はしれてるぜ。

おせっかいだが次の不況で資産デフレに泣かないようにな。
投資より地道に奴隷した方がましだったなんてことにならないよう祈ってるよw
197卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:36:42 ID:fqv7VCMG0
一生奴隷やってろよ、ばーか
198卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:38:41 ID:gxkNfzE10
貧相な大家さん、ちょっと下品だねえ…
199卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:39:02 ID:saMKhwBLO
最近患者さんに嘘をついた事例は、
家族「認知症があり困っているからとりあえず緊急避難的に入院させて欲しい」確かに食事も摂らずぐったりしており仕方がないから入院させた。
入院したら食べるようになり元気になった。
元気になったら患者も病気ではないから帰ると言い出した。
家族にtel
「もう元気になって帰ると言っているから帰らせてあげたらどうですか?」
家族「あの人を看ていく余裕は私たちにはありません。でも施設に入れる件はあの人がかわいそうで切り出せません。どうか先生病気がまだ治っていないと説得して入院を続けさせて下さい」
家族の言い分は理解できるが、放り出す訳にはいかないので騙し騙し入院を続けている。
今後は騙して施設に入れなければいけない。
患者さんの為を思っての行動だがうまく騙すのも正直疲れます。
200卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:41:06 ID:gxkNfzE10
せっかくだから区分3にすれば
201卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:50:17 ID:RMKKk1gJ0
>>199
家族の希望で入院するなら、保険適応ではいけないな。
自費なら、入院可能と伝えたらいい。
(ただし、混合診療は禁止されているので、いったん退院手続きとらないと、入院日からの分が自費になってしまうが)
自費でも、家で見たくない、といわれるのであれば、入院させ続けるといいよ。
今の状態だと、格安安心の姥捨て山、というくらいしか見られていないね。
202卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:51:23 ID:4TVR7zrD0
>>199
老人施設と病院の区別がないから、医師までおかしくなっている...
何もかも自分が悪い訳じゃないし、施設の方が良くなれば、そこが
高齢者にとって天国かも知れない。施設の質が悪いのなら施設が悪い
だけ。自虐的だな。
203卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:52:46 ID:gxkNfzE10
>>201
現実的に考えようよ。
その家族は自費なんて聞いた瞬間に逃げ出すよ。
それより区分3で高めの管理料もらった方が病院も患者側もwin-winだろ?
区分1なら「自費攻撃」しかないがな。
204卵の名無しさん:2006/10/01(日) 13:57:02 ID:QRV5w8ZP0
>>191
江戸時代も一揆前はかなり気が荒れてたらしいよ。>190は壊れているが。
205卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:00:05 ID:wnsw6CkH0
>>147
当番表は事務が作りますからね
また同意は「毎回」「各個人ごとに」必要です
当番表作成後の取り消しももちろんかまいません

>労働の実態として、自宅で自由な時間が過ごせているのなら

これ全く関係ありません
労働の要請に対して常時対応可能な状況を求められているのであれば
それは全て労働時間です(これって労働基準法の基本的なところですよ)
労働者が労働から『完全に』離れていないと労働時間なんです
そのため宿直業務に関しては特例として労働基準監督署長の「許可」を得るのです
宿直の場合、給与の1/3以上を支払っても十分に寝る状況であり
院内の緊急の用件以外は、電話の収受程度に収めるように指示されています
206卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:02:03 ID:wnsw6CkH0
もっと言いますと
拘束時間と労働時間は待ったく別概念です
もし拘束されていないから労働時間には含めないとすると
裁量労働制度など根本から瓦解してしまいますね
207卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:09:10 ID:wnsw6CkH0
>>152
実際に呼び出されたかどうか、またその呼び出された回数は
労働としての認定に全く影響を与えません
前者と後者の違いは労働強度の違いのみであり、
労務災害(過労死)の認定等に影響を与えるだけです
もし労働強度が低いから労働時間を延々と延ばしてよいなどという規定があるなら
その規定をお示しなさい
またそのように本当に労働基準監督署員が言っていたというのなら
その監督署名と担当者名を上げなさいな(これは公務に関わることだからあげて問題なし)
おそらく日本中の社会保険労務士が確認のために問い合わせするだろうよ
208卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:09:48 ID:4TVR7zrD0
>>205
もちろん、当直表が出来て文句を言っていない状態では適法でしょう。

オンコールで自宅待機なら、労働からは離れていると解釈できます。労働時間であれば、
場所の拘束、時間の拘束、自由の拘束、労働への専念が要求されますが、当直業務で
あれば、この条件が満たされますが、宅直の場合には、専念義務がありませんから、
実態としての労働がなければ、連絡が付く体制だけを持って勤務中とは言えません。
ほぼ毎日、宅直が呼ばれる場合と、年1回だけの場合で同じ解釈は出来ません。
209卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:14:36 ID:4TVR7zrD0
>>207
香川県さぬき市にある、さぬき労働基準監督署ですよ。問い合わせてください。そこの市民病院も
民間病院もその解釈で通していますよ。
210卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:14:55 ID:QRV5w8ZP0
完全に救急車・急患スレの次スレとなっているな。あっちは寂れてしまったが。

「逃散戦法」に加え、「飲酒一揆」「診断書一揆」という別の戦い方もあるのは、
選択肢が増えていいね。
211卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:17:07 ID:4TVR7zrD0
>>207
それと伺いますがね。受け持ちを命じられた患者の治療法を考えるために
丸1日休日を費やした、これって労働ですか? 他に何も考えられなかった
し、用事も出来なかった。これも当直扱いですか?
212卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:20:10 ID:QRV5w8ZP0
>>208
速く>177に対する答えか君の解釈を教えてくれ。>208読んでいると、宅直は連絡さえつけば
呼び出し義務に応じる義務はないと読めるが、合っているのか?
213卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:30:03 ID:4TVR7zrD0
>>212
その職場の就業規則、労働協定による。時間外勤務を命じることが出来ると
就業規則にあれば、その時点から時間外労働が始まる。
だいたい36協定の話も持ち出さずに議論をしている>>205-207は専門家ではない。
214卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:37:06 ID:9y4L/fHB0
>>213のようなアヤシイ
エセ専門家の妄言より
社労士?さんに聞いたら一発じゃないか?
関西医大研修医の親でいたろ確か
215卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:39:03 ID:4TVR7zrD0
>>214
そうそう、労働法規の運用も知らない、医師がもっともらしい反論をする前に
頭を下げて、聞いて来いよ。
216卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:40:40 ID:9y4L/fHB0
>>215
キミどっかイカレテイルののか?
217卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:41:00 ID:wnsw6CkH0
>>208
だから「オンコール」は業務中なんだよ
業務じゃないのに呼び出される可能性を考えて物品を持ち歩く必要ないだろ(アホかオマイは

労働への専念・・・・これはその度合いを使用者が個別に指定可能
            (必ずしも専念しなければならないわけじゃない)
自由の拘束・・・・自由とは労働から完全に解放された状況を言う
          待機で酒を飲めない、待機で県外に出られない これら全て拘束ですね
時間の拘束・・・・専念と同じです
場所の拘束・・・・専念と同じです

これらどれも労働時間の認定には関係ないってばよ
さっきヒント書いてやっただろ 裁量労働では全部ないんだよ
年一回呼ばれる場合と毎日呼ばれる場合の違いは労働強度の違いのみ
これは先ほども書いたが労働強度の差だけだ
218卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:42:01 ID:4TVR7zrD0
俺も勤務医の敵じゃないから言うけれど、早く三交代になるように努力しろよ。時間外どうこうより
そっちの方が問題がきれいに片付く。
219卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:42:30 ID:9y4L/fHB0
専門家じゃないから
なんもわからんけど 法律があっても
法律解釈一つで いかようにでもなるんだろうな
220卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:43:31 ID:wnsw6CkH0
>>213
バカか
就業規則は基準法違反内容は全て無効になるんだよ
労働協定(正しくは労使協定)これは「休日労働」「時間外労働」への道をひらくだけで
労働時間の認定にはなんも関係ないんだよ
221卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:44:09 ID:4TVR7zrD0
>>217
やれやれ、先に労務士さんに聞いてからにすればいいのに...
宅直は36協定でも時間外労働にも含まれていない、それだけ聞いて分からなければ、勉強
するまでレスするな。
222卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:44:23 ID:9y4L/fHB0
しゃべってる人の身元がわからんから
どっちを信用していいのかわからん
223卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:47:02 ID:wnsw6CkH0
>>213
命じることが出来ても
「金は払わなければならない」・・・・当然だな
また「36協定は基準監督署長への届出が必要」なうえに
すべての労働者にきちんと明示されている必要がある
その内容が明示されている職場があるなら出してみろよ
224公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/01(日) 14:48:58 ID:LwMAtZdN0
どっちでもいいから、ちゃんと”ソース”出して!
225卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:49:56 ID:wnsw6CkH0
ちなみに36協定の遵守をしらべたURLを出しておく

http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/gakkaishiJUN2006.html

有名無実もいいところだよ
226卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:51:09 ID:4TVR7zrD0
>>223
え? 今の独立行政法人も就業規則、労働協約、幾つかの労使協定があるのが、当たり前じゃない。
提出していない? そんなバカな?
227卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:53:11 ID:4TVR7zrD0
>>225
だから、今は宅直は36協定にも含まれていないと言っているだろ。
時間外労働じゃないんだよ。それが良いとか悪いとか言っているんじゃ
ないんだよ。
228卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:54:40 ID:QRV5w8ZP0
>>213
つまり、時間外勤務を命じられたときは、それに服務する義務があるが、それに対する報
酬を雇用側は支払わなければならない。時間外勤務を任ぜられないときは、何してても自
由、連絡さえつけば呼び出しに応じる必要もない(拘束されていないから)という事ですね。

よくわかりました。
229卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:54:50 ID:wnsw6CkH0
>>226
労働者が就労するときに明示する

この部分ですよ
就業規則は知らない労働者も拘束するものであるけれども
本来きちんと労働者に明示しなければならないものなんですよ

>>211
治療法を考えるのは正規の労働時間内にしましょう
それしか言えませんよ(笑
時間外労働を命じられていないのにするのは困り者です
230卵の名無しさん:2006/10/01(日) 14:59:14 ID:4TVR7zrD0
>>229
どの病棟にも古い就業規則が置いてあるだろ。師長さんに聞いてごらん。
俺は外資系製薬に勤めたこともあるが、そこでは1冊ずつ就業規則・福利厚生
のファイルを一人ずつに渡していた。ま、それがベストだろうけれどね。
231卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:02:09 ID:4TVR7zrD0
もちろん、宅直手当を出す病院もあるよ。それは、それは義務じゃないけれど、
就業規則で決めているだけの話だからね。公立病院でその手当が不当な手当だ
と、議会で追及されたら微妙だな。
232卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:02:15 ID:wnsw6CkH0
>>227
宅直(時間)は36協定(でいう労働時間)には含まれない・・・・・

ソース示せよ
233卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:03:13 ID:4TVR7zrD0
>>232
そこまで面倒見られん。探せ。
234卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:07:42 ID:wnsw6CkH0
>>233
あるんだろ?
自分の論の補強くらいしろや
235卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:11:51 ID:wnsw6CkH0
唯一あるのは
厚生労働省からの通達(通達は法的拘束力は無いが)で

「小規模の病院、診療所等においては、医師、看護師等が、そこに住み込んでいる場合があるが、
この場合にはこれを宿直として取り扱う必要はないこと。」

これくらいのものだと思うんだけどね
あくまでも「小規模の病院、診療所等において住み込みの」だよ
236卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:15:09 ID:4TVR7zrD0
>>235
労働者一般の話じゃないじゃない。
237卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:15:47 ID:fqv7VCMG0
やれやれ、一揆なんてお前らが起こせるわけないだろう。
協調性のない奴隷の分際で。
238卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:17:29 ID:wnsw6CkH0
>>236
うん しかも宿直についての取り扱い
通常宅直ってのは緊急時の対応のみ、電話収受程度の仕事とあつかい
「宿直業務」に準じて扱うことが多いから出してみた
239卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:19:16 ID:QRV5w8ZP0
一揆が打ちこわしや暴動だけだったと思っている点について。
240卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:21:13 ID:nxUpp/G50
>>237
福島の産科医の一件を忘れるなよ。
俺たち勤務医の中に渦巻いているストレスはもう限界なんだ。
241卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:21:27 ID:wnsw6CkH0
>>236
で、オマイがいう
宅直(時間)は36協定(でいう労働時間)には含まれない・・・・・

これは事実なのか
判例でもあるんならとっととソース示せよ
242卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:22:48 ID:4TVR7zrD0
>>238
こう言えば納得してくれるかな。宅直は確かに労働と呼べなくはない。が、
今の法運用上は、時間外労働としては認められない。以前、医師が医療過誤
で患者がなくなった場合、業務上過失致死は問わなかった、しかし、今は
いくらでも起訴される。この間、法律が変わったことはない。でしょ?
243卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:24:20 ID:4TVR7zrD0
>>241
実際の運用がそうなんだから、どの労基署に問い合わせてみても良いんじゃないかな?
244卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:24:47 ID:wnsw6CkH0
>>242
それはオマイの個人解釈だっつうの
きちんとソースだせや
245卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:26:19 ID:wnsw6CkH0
>>243
お目こぼしになっているだけだよ
なぜか、労働者からのクレームが入っていないからデショ
労働法規は労働者が自身の権利を守るために使うもの
労働者がその扱いに満足しているのなら
わざわざ労働基準監督署が出張る必要はないわけだな
246卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:30:04 ID:wnsw6CkH0
で、今は労働者が不満を持って動こうとしているわけだ
動く際に法律ではどうなっているのか・・・それを知るのはとても重要なことなんだよ
病院側とお役所の馴れ合いもあくまでも労働者側が問題提示する前の扱いでしかない

宅直は労働だから残業と同じで自由意志で拒否します

それを労働者は言う権利をもっているわけだよ
就業規則に書かれていても労働基準法に違反する部分は無効だしね
247卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:31:17 ID:4TVR7zrD0
>>245
労働基準監督官は、労基法で警察官と同じ司法警察官の扱いだよ。捜査、尋問、
証拠の差し押さえ、全部可能。違反があれば、独自に動くことが出来るし、
最悪事業主を検察に送検することも出来る。だから、裁量権があるんだよ。

だから、奴隷労働だと思ったら、法律を変えるなり、労働組合に訴えるとか、
方法はあるだろ。
248卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:33:35 ID:wnsw6CkH0
>>247
別に辞めればいいんだよ(笑
今の職場できちんと労働者の権利を主張してもいい(今はこの話題だな)

労働組合?医者に労働組合が(ごく普通に)あるとでもおもっているのか?
公立組織には労働組合があるが
医者はほとんどと言っていいほどその中には含まれていないぞ
249卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:35:13 ID:wnsw6CkH0
>>247
刑事処罰のためにどうするかは裁量の範囲
(だから労働者の申告により立ち入り検査に入るかどうかなんてのも裁量のうち)
だが、それが労働者の権利を制限するものではないことを知っておけ
あくまでも司法警察の役割であり
労働者の権利を定めるのは法律とその判断をする裁判所だよ
250卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:37:35 ID:4TVR7zrD0
>>248
労働者は無防備だから憲法で団結権を認めているのに、放棄しているだけのことじゃないか。
251卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:40:33 ID:QRV5w8ZP0
>>241
これ本当は今年の8月中に厚労省が結論を出すはずだったんだよ(医師だけ対象じゃ
ないよ)。ところが先延ばしで結論が出ていない。つまり法律なんて解釈しだいでどうに
でもなるし、ここで議論していても答えは出ないだろうな。
252卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:41:48 ID:4TVR7zrD0
>>249
日本の司法制度はあくまで現実の事例しか扱わない。
監督官庁が、宅直を時間外と認めない以上、
1) 宅直の賃金不払いの仮処分申請
2) コールを無視して懲戒処分を受け、その処分取り消し
など、実際にやってみないと司法判断は出ないわなぁ。
253卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:50:58 ID:wnsw6CkH0
>>251
まぁその通りではあるんだけれども
宿直業務の規定(平日は一週間に一日まで土日は月に一日まで)などを見る限り
あらたな見解が明示されていない今は
労働者の権利として「宅直オンコール=労働」というのは何も問題がないということだよ
正当な報酬またはきちんとした休養を要求できる

>>252
でソースはどうなったんだ?(笑
254卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:53:13 ID:QRV5w8ZP0
>>252
認めてないんじゃなくて、結論が出ていないだけと聞いているけど。今ソース探しているが
なかなか見つからない。Localに保存してあるはずなのだけど。WinFS開発中止だし、ファ
イルシステムの根幹でサポートされていない現行のサーチソフトはまだまだ使いにくいな。
255組合長:2006/10/01(日) 15:55:10 ID:nputT1kn0
勤務医労働組合作りたい。
私財を投じてもいい。
地方だがマンション空き部屋所有しているので事務所に使ってもらって良い。

非組合員でも違法な就労形態があればじゃんじゃん介入するような組織にしたい。
昔よりマシだが公立病院で非常勤扱い非公務員扱い失業保険無し賞与無し401k無しなんて環境のレジデントの連中も守りたい。

医師は職場を転々とするので掛け金が細切れになりおかげでロクな年金がもらえず、65歳を超えても現場にしがみつき迷惑をかける。
普通にリタイヤできるよう医師用401k(労使折半で所得控除有り)みたいなものも創設したい。

何が必要か皆のお知恵を拝借したい。
256卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:56:07 ID:4TVR7zrD0
>>253
ここまで言って、納得しないのだから、請求してみたら? で、裁判して、
実際どうなるかやってみるしかないんじゃない?
257卵の名無しさん:2006/10/01(日) 15:59:08 ID:wnsw6CkH0
>>256
オマイは「宅直(時間)は36協定(でいう労働時間)には含まれない」と言い切ったんだよ
自分のこれまでの推測・憶測から勝手に断言した事実を無視するではない

「ソースなしの憶測でものを書いて済みませんでした」ときちんと詫びなさい
258卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:05:44 ID:wnsw6CkH0
>>256
あと裁判なんてする必要はないんだよ

あっさり「拒否」するだけのはなし
法的に問題がないとわかっていれば堂々と拒否できる
実際当直や宅直を拒否しても問題は無い
(これこそ事例の積み上げ、ここだかほかだかのスレないにも報告あったろ)
実際に処罰された奴なんていないだろうに
やぶへびだから使用者の方も大事にはできないんだよ
昔のように医局に泣きついて代わりを派遣してもらえる時代でもないしな
259卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:08:31 ID:4TVR7zrD0
>>257
こういう例でも良いのなら。
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/622.html
260卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:13:17 ID:4TVR7zrD0
>>258
それは好き勝手にどうぞ。宅直を拒否した医師として、地域中に噂が立つだろうね。
261卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:15:57 ID:wnsw6CkH0
>>259
笑笑笑

宿・日直の場合に必要な手当(通常の賃金の3分の1以上)を目安に・・・

きちんと書かれてるデショ
私も宿直の部分をしっかり出してたのはそのためですよ
あと断続的な監視というのは
せいぜい入院患者の急変レベルまでだということを忘れないでくださいね
つまり時間外の受診患者などの対応までは含まれないんですね
(そりゃ監視じゃないっす)
262卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:08 ID:saMKhwBLO
確かに良からぬ噂は立つことがありますね。
病院茄子から前任の医師に愚痴が入ったりなど・・・
263卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:29 ID:wnsw6CkH0
>>260
法的な根拠も挙げられずに捨て台詞・・・・
最後は泣き言ですか(笑
264卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:18:36 ID:4TVR7zrD0
>>261
粘着な奴だな。原則として労働時間ではない、とあるじゃない。
265組合長:2006/10/01(日) 16:20:50 ID:nputT1kn0
だれもレスポンスしてくれないぽ
266卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:20:50 ID:wnsw6CkH0
>>259
まず宿直業務とおなじで労働基準監督署長の許可を得なければならない
そして運用は宿直業務程度のものでなければならない
そこまででも「宿直業務程度の給与」を支払わなければならない
・・・・・数千円ってのはあかんですよ 最低限1〜2マソ程度は要求できる
これは労働強度の違いから相当というのなら問題ないでしょうネ
267卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:20:53 ID:saMKhwBLO
うち(町立病院)では、ベッド数が足りず、やむを得ずベッド待ちで自宅療養している人もたくさんいるのだから、
町内在住およびかかりつけ患者は入院患者同様の扱いをしろと言われてますね。
268病院嫌い:2006/10/01(日) 16:21:04 ID:/uve7nXn0
医師一揆ですか。
だいたいあんたら、今の給料ももらいすぎでは。。。
一般人は、お医者様だから、と勘違いしてくれてるかも知らんが。
今後、医師の給料は下がる一方だと思ったほうがイイよ。
あんたらの給料上げるぐらいなら、
検査技師や、汚い仕事してる看護師の給料を上げたほうがいいね。
更に言うなら、薬剤師。彼等も給料もらいすぎ。
まったくもって論外。
ただ調剤してるだけだろ。技術をもってるわけでもなんでもない。
しこめば1ヶ月そこらで、高校生でもできるバイと並みの職種だ。

馬鹿医者が給料が低いとボヤくので、
「そんだけもらえりゃ十分だろうよ」って言ってやった。
「だって、オレまだ医学部で使った金回収できてないもん」とさ。



269卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:21:47 ID:wnsw6CkH0
>>264
それは通常の労働ではないというだけですよ
宿直は労働ではないんですかね?
ばかいっちゃぁいかんですよ
270卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:22:22 ID:QRV5w8ZP0
議論が続いているようですので、裁判所(の関係者。裁判所は休日は休みです)
に突電しました。

1.拘束時間料を払って待機させている場合、呼び出しに応じる義務はあります。
 その拘束料は労基法や監督省庁の通達に準拠します。
2.拘束時間料を払っていない、いわゆるオンコールなどは、勤務時間外とみなされ
 時間外手当を払う必要はありません。ただし、呼び出されて業務を行った場合は
 その分の賃金を出さなければなりません。また、拘束されていませんから、出勤
 するかしないかは、被雇用者の自由です。
4.医師(民間、公務員)だけでなく、公務員である警察官や消防隊なども同じ規定です。
5.現在はこのように運用されていますが、解釈が変わることもあるし、将来も同じとは
 限りませんので、官報等でよく確かめて下さい。

との事でした。聞くのが一番早いですね。どこの裁判所の人に聞いたかは、身元が特
定されるので書きません。ただしこれが必ずしも正しいわけではなく、法解釈は難しい
そうです。そのため 5. を言わざるをえないとの事でした。別の人に聞けばまた意見は
違うのでしょうね。

結論:厚労省! 早くどっちか決めろ。
271卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:24:12 ID:saMKhwBLO
まあ、適正な給与かどうかは市場が決めるのがいいです。
安い給与では僻地には誰も来ない。それでもいいのなら、そのままの給与を続けるまでです。
272卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:24:28 ID:4TVR7zrD0
>>269
宅直は労働時間には含まれない、これでいいかな?
お前、持論が通らないのでごまかすのは止めろ。
273卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:26:54 ID:wnsw6CkH0
>>272
だからそのソースをだせっつうの(笑
法的には労働時間の定義を満たしてるんだよ
274卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:28:11 ID:4TVR7zrD0
>>270
偉い! そこまでしてくれる奴がいるとは感激だよ。
まあ、良い制度にしようぜ。
275卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:30:51 ID:wnsw6CkH0
>>272
もし宅直が労働(時間)じゃないというのなら
そこに時間拘束にみあう給与を支払う必要性などないだろ
なぜ「宿直業務程度の給与を支払うべき」かといえば
宅直が労働にほかならないからだよ
ただし拘束の程度(=労働の強度)から鑑みて
通常の業務と認めるほどではないというだけ
本質的に時間外の労働であることにはなんら変わりが無いんだよ

お茶を濁す程度の月数千円とか一日500円とか
そんなもんで済まされるようなもんじゃないな
276卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:35:14 ID:4TVR7zrD0
>>255
すまん、議論に夢中で。良いけれど専従組合員を作るわけだし、連合なり、医労連の下に入る
つもりなのかな? 組織の一般論で悪いが、創業の志とは別のところに行く可能性が大きいと
思うのだが、代表はどうやって選ぶのか、もし、自分の先輩が入っても上下関係でなく、同志として
いられるか、そこが問題だと思う。
277卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:37:02 ID:wnsw6CkH0
>>274
>270の書いてること
オマイの書いてることを裏付けてるわけじゃないなぁ
正当な時間拘束料(労基法と厚生省通達に準拠)を払ってない場合は対応義務は無いんだよ

わかるか?

就業規則で縛るなら
きちんと対価を支払わなければならないんだよ

これもわかるか?
278卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:45:56 ID:QRV5w8ZP0
>>274
4TVR7zrD0、あなたの言っていることは正しいようだ。法を詳しく知らずに議論を吹っかけ
たのは申し訳ない。

しかし、無料呼び出しは許されないこと、待機料が出てなければ呼び出しに応じる義務が無
いことがわかったのは大きな収穫だった。

なお、多くの病院で、”時間外手当は医師手当てに含まれているので、全医師24時間365日、
時間外呼び出し・自主出勤(休日病棟回診など)も、必ず受けなければならない”となっている
が、それも通らないとも言われた。

労基法以外にも労働者の健康を守る為の法律など、色々あるそうだ。またまたその解釈も難し
いそうで、急患スレのテンプレにある厚労省通達のような、現場に分かりやすい通達が出るとの
こと(どの業界にも)。


結論:厚労省! 待機時間がどうなるのか、早くどっちか決めろ。
279卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:56:21 ID:KUvPGqNn0
NHK10・14”日本の医療これから”にメールを

過酷な労働環境にある勤務医の皆さん、ここで不満言っていても何も変わりません。無駄かもしれませんがどんどん投稿してください。
私も先日投稿しました。直ぐに担当のディレクターから連絡あり日頃の不満をぶちまけてやりました。その時の印象ではかなり建設的な質問をつっこんで受けたので今までのような医者憎しの結論ではないと期待できそうです。
土曜日のゴールデンでもあり世間へのインパクトはありそうです。数が多けりゃ風向きもちょっと変わるかも知れません。
ちなみに私はNHKの回し者ではありません。 協力できる方はどんどん医師が集まりそうな掲示板に貼り付けてください。行動を起こしましょう。
万が一番組の結論が今までどうり”やっぱり医者が悪い”であれば受信料払うのは止めましょう。
http://www.nhk.or.jp/korekara/
280組合長:2006/10/01(日) 16:57:55 ID:nputT1kn0
>>276
活動方法はどこかに教えてもらうことになるでしょう。
サヨク化しておかしなことになるのは避けたいのですが、連合とかの傘下でないと活動できないのですか。
大きくなると政党活動に巻き込まれてしまうのでしょうか。

医師達が労働関連法にあまりに疎いので、各自が自立した労働者になれるための手助け組織では甘いですか。

訴えがあれば調査し書面を用意し当人の代わりに労基署に提出する。
当該事業所と直接交渉はしない。
各事業所での組合結成の手助けをする。
医師会(開業医)と衝突するのは嫌なので政治活動はしない。

とか、考えているのですが
281卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:58:02 ID:wnsw6CkH0
>>278
早くどっちか決めろ・・・って

基本的に今の法律できちんと定まってるじゃん
「きちんとした時間拘束料を支払った上での宅直であれば仕事」
「そうじゃない無料サービスは義務じゃないから無視して可」デショ
282卵の名無しさん:2006/10/01(日) 16:59:20 ID:We2IhQIE0
医療者のホンネと悩みホットライン 医療現場の生の声をお寄せください!!

 近年、COMLに届く相談のなかで、医療関係者からの相談が増えつつあります。
「対応に困っている患者さんがいるのだが、どうすればいいか」「患者が苦情を言ってきたが、
何か対応にまずい点があったのだろうか」「未収金が多くて困っている。ほかの病院でいい
回収方法を聞いていないか」「意思表示できない患者が手術をしないと助からない状態になっている。
手術しても構わないだろうか」といった具体的な内容や、なかには内部告発も含まれています。

 最近の電話相談では、権利意識を拡大解釈したような患者・家族の増加や、過熱気味に繰り返される
医療事故・ミスの報道によって深まるばかりの患者側の医療不信を痛感しています。そのため、
医療現場では防衛的になったり、萎縮医療になったりと、困惑している医療者の悩みや苦悩も
数多く耳にするようになりました。

 医療は、患者と医療者が信頼関係で協働して築いていくもの。しかし、このままでは医療不信を
持った患者と、患者不信に陥った医療者が向き合う構造しか見えてきません。それは、お互いにとって
不幸な関係です。いまこそお互いに人間対人間という原点に戻って冷静さを取り戻すことが
必要ではないかと痛感しています。

 そこで、まずは患者と医療者がお互いに何を思い、考え、どのようなことに悩んでいるのか
本音を出し合うことが急務であると思います。COMLスタート以来16年間に届いた患者の本音は
4万件近くになり、社会に発信するという地道な活動を続けてきました。つぎには、医療者の苦悩や
迷いといった本音も明らかにすることで、改めて患者と医療者に「何が必要か?」を考えたいと思います。

 そこで上記の3日間、「医療者のホンネと悩みホットライン」と題し、5台の仮設電話を設置して、
医療者のホンネを掘り起こすホットラインを開設することになりました。「このような本音を届けたい」
「こういう医療者の現状を聞いてほしい」という思いをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお電話ください。
http://www.coml.gr.jp/kouen/index.html
283卵の名無しさん:2006/10/01(日) 17:03:04 ID:4TVR7zrD0
>>278
いえいえ、議論とはこんなものですから。良い制度になるようにがんばりましょう!
284卵の名無しさん:2006/10/01(日) 17:07:57 ID:4TVR7zrD0
>>280
やはり、ある程度の影響を持つ組織になると、既存の組織と対立することになるでしょう。
商売もおなじでしょう。影響のないように小さく作ると、作る意味ありませんしね。政党、
既存労組、下手するとヤクザ、なんかが出てくるかも知れません。
書面の代行・労務の相談などには資格が必要なのではないでしょうか? その辺りから
調べる必要があるのではないでしょうか。
285組合長:2006/10/01(日) 17:19:15 ID:nputT1kn0
>>284
私の所属する事業所(公立)の既存労組(医師以外で結成)があるのですが、あまりにマルクスしていて辟易するのです。
黙っていると全てなし崩しに事が進み医師にしわ寄せが来るので、まずは自分の所属する事業所で医師組合作ってみます。
既存労組の傘下に入ることになると思いますが、いずれ独法化か3セク化する(市役所から切り離される)のでそれまでに既存労組のやり方を習っておこうと思います。
286卵の名無しさん:2006/10/01(日) 18:18:57 ID:QRV5w8ZP0
またまた裁判所の関係者に突電しました。

当直に関することです。聞いた方は労働関係には明るいけど、医療関係はなんとなく自信な
いそうです。ただし宿直とはどういったものかは当然知っていました。

省庁通達は法律と同じ効力があるようです、厚労省の通達の中身は知らないけど、病院はそ
れに従わなければならないとの事でした。つまり時間外救急をするなら、当直医と救急医(夜勤
医)を別におくように書いてあるなら、病院はそうしなければならないそうです。時間や回数・内
容についても書いてあるなら、病院は従う義務があるそうです。

応召義務については、法的に罰則がないなら、死文みたいなものでしょうと。今は診なかった
ことによる訴えよりも、専門外が診て結果が悪くて訴訟というケースが多いから、無理だと思っ
たら他に任せた方がいいといわれました。この前よく貼られていた判例(救急病院勤務医は専
門に関係なく、高い技量を保持する必要がある)も読み上げましたが、その裁判官もすべて診
ろとは言っていなくて、より専門に任せるべき義務を怠った、ということで賠償を認めたわけだ
から、診られない病気は時間帯に関わらず、正直に断った方がいいんじゃないですか? と。

ちなみに法律なんて厳密に決まっているわけはなく、矛盾するような法律もあり、裁判官の考え
しだいで、どうにでも解釈できるとの事でした。今は裁判官の流行が患者救済に向かっていると。
テレビの弁護士番組はわざと意見が割れるような事例ばかり出して、視聴率を取っているのだ
そうです。
287卵の名無しさん:2006/10/01(日) 18:27:04 ID:QRV5w8ZP0
>>281
まあ、時間外拘束をどうするか今まで曖昧だったから結論を出すといって、まだ出していない
のが厚労省です。これは医師だけでなく全労働者の問題ですので難航しているとも聞きます。

ただ、金が出ていなければオンコールに応じる必要はない、金を払っていても24時間365日拘
束義務は無効と分かっただけでも大きかったです。
288卵の名無しさん:2006/10/01(日) 18:31:37 ID:iD4FsHOU0
良スレだ・・・
医師一揆が、逃散とならぶkey wordになるのか・・・
289卵の名無しさん:2006/10/01(日) 18:52:46 ID:N/G/oZnH0
とりあえず飲酒一揆かな。酒をやめろと奥がうるさいけど、家庭を守るために飲んでんだ!
で酒が飲めるし。
290卵の名無しさん:2006/10/01(日) 19:23:26 ID:nxUpp/G50
「もう酒飲んじゃってるんで、他の病院に回してください」で、いいかね。
291卵の名無しさん:2006/10/01(日) 19:49:57 ID:mcUdiOM50
> 36 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2006/10/01(日) 00:21:08 ID:jPa3eV2Z0
>>>25
>経営陣が全部知っているのは当たり前だろう。どの業界でもそうだ。労基法は自分で努
>力するか、集団で頑張って(組合)、権利を勝ち取るしかないのが現状。経営陣は知ってて、
>被雇用者の権利を侵害してくるからね。今は我慢してくれと言われても、我慢したら経営
>陣の思う壺で、あの馬鹿医者はすぐ諦めおったわ(w と馬鹿にされてしまうぞ。前スレ見た
>けど絶対妥協しないこと。あなたが妥協することで、他の勤務医も影響を受けるのですよ。
292卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:23:58 ID:sufygJ/D0
       人口    動員数 死傷者 直接戦費(億ドル)
ドイツ   7400万  1020万  950万    2730
日本    8800万   610万  645万     560
イタリア  6100万   380万   78万     940
アメリカ  20200万 1230万   108万    3180
英連邦 9600万   520万   98万    1250
ソ連  18600万  1250万 1200-1500万1920
中国   60000万  2000万  318万     不明

第2次世界大戦 参加国の概要

このとおり、動因兵力からみても、国力が枢軸国と連合国で全然違う。また枢軸国
(約20ヶ国)も事実上3国がほとんどの戦力を占めている。

日独伊3国同盟は防御同盟であり、日本がアメリカと戦争を始めたからといってドイツ
がアメリカと参戦する義務はなかった(事実、欧州で戦争が始まったときも、日本はそ
れを盾にヒトラーからのシンガポール攻撃要請を断っていた)にもかかわらず、アメリカ
に宣戦布告したのは、日本という大国が味方にいることのメリットが多いと判断したわけ。
(予断だが、このときヒトラーはアルプスの別荘に3日間こもって、悩んだそうだ)

当時のアメリカには中立法という、日本の憲法9条のような、宣戦布告を認めない法律が
あって、ルーズベルトもそれを守ることを公約に当選したから、アメリカからドイツへは戦争
を仕掛けられなかった。ドイツを攻撃したいためにアメリカが日本を挑発したというのは嘘
(エロイ政治家でも信じている人がいるが)。アメリカが日本を攻撃したらドイツはアメリカに宣
戦布告する義務はあるが、逆はない。

結論:フィリピンおよびアメリカは無視して、英蘭にのみ宣戦布告を行う。
293卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:26:13 ID:sufygJ/D0
誤爆、すみません。
294卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:29:58 ID:rIfwSUCN0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159701053/
期間限定スレ 遊びに来て
295卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:31:38 ID:GGCDvzaU0
看護婦でもまともな人は一部いるかも知れないけど、他の一般企業に比べて
女(看護婦)から男(医師)を誘うケースが多すぎるから、どうしても
看護婦と付き合うとか結婚するというと周りから蔑まれることになる。
296卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:49:49 ID:aRkcJmXd0
>>293
こういう誤爆ならいいよ。戦意をかき立てられる。
297卵の名無しさん:2006/10/01(日) 20:55:24 ID:aRkcJmXd0
>>288
格好悪いなあ。「逃散」「立ち去り型サボタージュ」なんとなく、高貴な感じがするけど
「一揆」じゃなあ。鍬の代わりにメスをもって暴れまわるところを想像すると笑える。
298卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:27:21 ID:LQd5bHSi0
>34
それは、勤務医?開業医?
299卵の名無しさん:2006/10/01(日) 21:35:46 ID:qsiFxBEP0
>>297
いいんじゃない、一揆で。
未だに封建制、隷属性が残る前近代的な職場だから。
300卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:06:18 ID:OqmWUJCN0
>>297
よろしかったら
タービン持って助太刀いたします
301卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:48:46 ID:LhU8Nh8o0
逃散も、もとは農民の用語。
領主の重い年貢に耐えかねて逃げたとかいう意味だったよね。

まぁ大事なことは、俺たちが今まで農民並みに虐げられ、
これから領主にさらに重い年貢を課されるということだ。

時代劇では鼠小僧やら、桜吹雪が颯爽と登場してもいい頃だが
その気配はない。やはり粛々と逃散するか、一揆が起きるかだよ。
302卵の名無しさん:2006/10/01(日) 22:57:04 ID:gxkNfzE10
俺が為政者だとしたら、馬鹿を焚きつけて一揆なり逃散なりさせる。
厳罰をもってこれに対処し、徹底的に医者の戦意を消失させ、仕上げは
アジア医どもを大量輸入。看護師で地均ししてあるから、定着も早いだろう。

どうせ無能な邦人医者だ。多少減った所でなんのデメリットもあるまいて。
303卵の名無しさん:2006/10/01(日) 23:04:04 ID:lPqPEuVe0
楽な仕事しかしてない役人や甘い汁をすう政治屋に苔にされてみじめ。
フランスみたいに医者も団結してストすればどうよ。
無策な医療行政のつけで地方の公立病院は廃院でいいんじゃない。
304卵の名無しさん:2006/10/01(日) 23:19:50 ID:fFS99J3G0
>>302
それはいいね
お金持ちの日本人は日本人の医師の中から自由に腕のいい医師を選び
医療を受ける、ただし保険制度はなしで完全に自由診療とする
お金のない人には絶対に日本人の医師の診療を受けることを禁止し
必ずアジア医に診察してもらう、ただし保険制度はありとする
そうすれば日本人医師たちはお金持ちのお目がねに叶うように日々勉強も
するだろうし今よりかは激務から開放されもしよう
貧乏人?そんなやつらのことはしらね
305卵の名無しさん:2006/10/01(日) 23:22:38 ID:gxkNfzE10
おいおい、その狭間で苦しむ開業爺医たちのことを忘れてないかい?
自由診療=彼らの瞬殺なわけだから、日本医師会は政府とグルになってでも
あんたのような勤務医をつぶしにかかるよ。
306卵の名無しさん:2006/10/01(日) 23:45:23 ID:vShOc6MS0
>>297
青い滅菌シーツに
「逃散有理」
と墨書して、むしろ旗にするとか。
307卵の名無しさん:2006/10/02(月) 01:23:05 ID:yd12WZ7j0
逃散の疾きことは風の如く、
逃散の徐かなることは林の如く、
病院を侵食することは火のごとく、
診療機能が動かざることは山のごとく

「風林火山」
308卵の名無しさん:2006/10/02(月) 01:24:53 ID:yd12WZ7j0
汚らわしい労基法違反のこの病院を離れ去り、
正しい法に基づいた清らかな労働環境を求めて戦う標語。

「厭離穢土・ 欣求浄土」
309卵の名無しさん:2006/10/02(月) 05:38:37 ID:wyb6uEY/0
たしかに医者のむちゃくちゃな労働条件とか
バ患者のコンプライアンスの悪さとか
DQNのゴネ得ほどまかり通る現状とか
行政の意図的とも思える現状無視ぶりとか
司法の愚民におもねった判決とか
マスゴミのクズぶりは今更だがとか
むかつくところは山盛りなのだが

盗まれたコシヒカリ250kgがわずか9万円相当と聞いて
ちょっと農家の方が気の毒になった。
310卵の名無しさん:2006/10/02(月) 05:45:07 ID:7+6Hfi4b0
公立病院事務・看護婦1000万、医師700万
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159715647/
311卵の名無しさん:2006/10/02(月) 07:24:24 ID:rWizcevb0
>ただ、金が出ていなければオンコールに応じる必要はない、金を払っていても24時間365日拘
>束義務は無効と分かっただけでも大きかったです。
312卵の名無しさん:2006/10/02(月) 07:39:04 ID:4Mip/fkr0
ここって医者とナースのカップル多いのなんで??
313卵の名無しさん:2006/10/02(月) 11:23:36 ID:bDrIfLfO0
一揆ちゅうと、クワかスキを用意すべっか?
314卵の名無しさん:2006/10/02(月) 12:08:51 ID:WVKrR8v70
>>310
−2万円かける件数

お産の事故に「保険」創設 産科医不足解消へ厚労省検討
http://www.asahi.com/life/update/0928/005.html
2006年09月28日11時45分
>これに対し、厚労省は公費支出には否定的だ。「医療行為はあくまで医師と患者との民間契約」(同省幹部)との立場で、医療機関中心の負担を検討している。

>必要な財源は年間約360億円。産科医が出産1件につき2万円の掛け金を負担し約220億円を工面、
315卵の名無しさん:2006/10/02(月) 12:13:51 ID:4cVIuiqF0
>>314
何もかも先天性異常まで、脳性麻痺にされそうだな。
316卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:52:52 ID:yd12WZ7j0
>>313
今時の武器はIT化されてるぞ。
317卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:56:21 ID:w8CJ7OCM0
飲酒一揆は失敗に終わった。「タクシー呼んでもらったらいいですよ、領収書を
お忘れにならないようにね」で orz  しかも精神科の先生に聞くとアルコール
酩酊状態でも診察をした以上は責任が発生すると。小人が見えるぐらいのアル
コール依存症でないと免責されないんだと orz

何か他にいい手はないだろうか。
318卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:58:15 ID:l4VeHGUi0
>>317
つ>311 そもそも応じる義務はない
319卵の名無しさん:2006/10/02(月) 18:59:49 ID:yd12WZ7j0
>>317
病的酩酊を装え。
病院に着くなり、事務員を殴るんだ。なあに、死なぬ程度でいい。
でもって翌日、「え?その傷、何?」で、全然覚えてない風でOK。
320卵の名無しさん:2006/10/02(月) 19:24:46 ID:Oe+uJaza0
お前ら、とりあえず、「飲酒運転」と「飲酒診療」を認めるかどうかの
公開質問状を、厚生労働省に出そうぜ!!

ダメというなら、待機料無しのオンコールは、実際に酒を飲んで断れりゃいい。

酒を飲むな、というなら、プライベートの「文化的最低限度の生活」で、
大事な人とのディナーに、ワインも飲めないのか、と、医師皆で援護射撃すりゃあいい。

カネが安いなら、
「そんな端金で、働けない」
と、労働闘争に持ち込みゃいい。
321卵の名無しさん:2006/10/02(月) 19:56:20 ID:P9m4jlKE0
優秀な人材が逃げるIT業界の長時間労働
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT03000002102006

残業時間の限度が15h/週って何かのギャグ?w
322卵の名無しさん:2006/10/02(月) 19:56:50 ID:FNRvCzL10
>>320
闘争も何もはっきり「嫌」と言えばいいだけ
明らかに労働基準法に違反する内容を強要は出来ないし
ましてや解雇などしたら絶対裁判で負けるのわかってるから
苦虫噛み潰した顔をしてスルーしてくれますよ
代わりに次の奴隷に取り入るだけでしょう

皆がその態度になったら次はどうするんでしょうねぇ・・・・
323卵の名無しさん:2006/10/02(月) 20:10:49 ID:WLgxiC4k0
>>319
腹立って、既に酩酊ですねん。今日始めて、カマスのペケマルといういう洋風焼酎を生で
飲んでんねんけど、胃が燃え上がるわ。

というのは冗談として、心身耗弱と認められると、仕事もできなくて解雇されるよとの意見
が。それも困るしなあ。タクシー代も初めは逝きしか出ないというとんでもないものだった
が、大声で叫んで帰りも出るようにさせたが、肝心のタクシーが12時で営業終了なのね。

昨日裁判所にまで電話してくれた人ありがとう、って実は俺だったりする。けど、まわりの若
手医師も自分たちの権利に目覚めてくれたよ。「結局医師は医療の勉強ばかりして、組合
もないし、労働者としての権利を知るすべもなかったから、簡単に騙されていたんですね」と、
何人も言ってくれてよかった。俺が理解したのは、声が大きい方が勝つこと。
324卵の名無しさん:2006/10/02(月) 20:36:01 ID:UDnloVIn0
>>315
ヒント:アンビュランスチェいさー

もうすぐ便後紙増える


虐げられてるのがわからない連中は

美しいだのすばらしいだの適当に言ってれば尻尾振る


キミたちはコスト削って
http://www.vantec.co.jp/release/news/10.html
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tor-ks/life/life03.htm

その中から広告バラまいて

話もみ消してるわけじゃあないんだから早く気づけよ
http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
http://critic2.exblog.jp/3221973/
325「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/02(月) 20:53:09 ID:IoxuKZSj0
酒飲んで寝てればおけ。電話でない。携帯off。漏れはこれで何度も断った。
病棟なんて主治医がいなくても何とかするものだよw
326卵の名無しさん:2006/10/02(月) 20:55:44 ID:yd12WZ7j0
>>323
病的酩酊においては、「飲みさえしなければ、全く大丈夫」と言うのがP科的なミソなんだよ。
327卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:48 ID:FYxWNFzh0
>>323
私は昨年の3次病院から、まったり2次病院に医局人事で移ってきた
4年目ですが、昨年までは本当に「医学」の勉強ばかりで
「医療」に無知でした。
今年余裕のある時間でいろいろと勉強し現状をよく知ることができました。
気づいた内容は愕然とするものばかりでしたが。

僕の後輩達にも、ぜひともスーパーローテの間にでも
医学の勉強だけではなく、昨今の医療情勢についても理解を深めたほうが
後々のためになると、伝えたいです。
でないと、医療を知らず、医局を妄信しているなんとなくかわいそうな
いわゆる奴隷中堅医になってしまいそうですから。
328卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:23:33 ID:MZL75p2C0
>>327
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。



同僚をフォークリフトで轢き、「殺してやろう思った」などというようなやつでも表ざたにならない業界もある。
キミたちの場合は何をやってもすぐにワイドショーねたになるのにな・・・

http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/abe_a30e.html
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/week2/index.html

テレビをみるとCMだらけだろ?
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200503311247.html

一見、すばらしく美しい話ばかりだが、着実に解体無力化は進んでるぞ

もう少し賢くなれよ
http://critic2.exblog.jp/3221973/

329卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:24:55 ID:2R8Fkuwb0
>>326
「心身耗弱」と「病的酩酊」は違うのか。精神科の教科書はここ十数年見てないからなあ。
もう、何もかもゲロりそうなぐらい飲んでいます。カマスペケマル(といったら目茶目茶怒ら
れた。本当はなんと読んだらいいのだろう)は濃いよう。98度ウォッカほどではないんだけど。

しばらくは昨日教えてもらった裁判所の教えどおりに、行動するつもりです。一揆にはなか
なか逝けないよなあ。誰か責任者を決めて、要求を認めさせる代わりに責任者は処刑だっ
け。そんな勇気のある香具師は見たことがないし、俺にはその勇気はないし。俺はせいぜい、
クスコと児頭鉗子を持って暴れるしかないしなあ。
330卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:25:31 ID:HqjNLpnj0
>>327
気づいておめでとう。
しかし、ほとんど大多数の奴隷医師は
医療を知らない馬鹿の集まりだからどうしようもないな。

あいつらは一生気づかないまま奴隷やってくれればいいよ。
ドロッポ医師の食い扶持が減るからな。
331卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:30:59 ID:fiJmt9NK0
もう減ってるよ(号泣)
今求人のあるのは急性期とか辛いとこばかりで老人病院なんか
出てきてもちょ安とかそんなんばっかり。

ドロッポの時代は小泉政権で急速に縮小し、安倍政権で終焉。
332卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:32:30 ID:HqjNLpnj0
もう医者なんて

ドロッポの安月給か
奴隷の並月給
しかないな。

あーあ、こんな三流職になったのが運の尽き。

俺の友人の金融マンは休みもしっかりもらえて、年収も数千万。
医者の労働環境を伝えたら、医者はクレイジーだってさ。
333卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:35:48 ID:yd12WZ7j0
>>329
「病的酩酊」の使える点は、酒量にも関係が無いこと。
"飲んだ→異常なブチ切れ"
この関係性だけでOK。
なお、本当の「病的酩酊」である必要すらない、どこぞのイヤな辞めたい勤務先で一暴れして置いて、
しかる後に、気心の知れた精神科医から「これは病的酩酊です」というお墨付きさえ貰っておけばOK。
次の勤務先には神妙な表情で、
「俺はどうも、酒を少量でも飲むと、異常になるらしいです。
自分ではさっぱり覚えていませんが。
精神科の友人に受診(←ここポイント)したところ、病的酩酊と言われました。」
と言っておきさえすればOK。後は自宅でゆっくりくつろいで美酒を味わうのみ。

で、オンコール掛かってきたら、強烈にまとまりなく怒鳴りながら叫びまくればOK。
時々、受話器を上げたまま寝たふりするも良し、安い受話器を幾つか買い込んでそれを破壊するもよし、
演技力がモノを言う世界w
334卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:40:26 ID:xaP10m120
リコール隠しでひとが死んでも550万円。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060419ve02.htm
罰金20万円。
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200609060225.html


キミたちは過酷な労働環境、安月給で嘆いてばかりいるんだな
335卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:45:38 ID:fiJmt9NK0
>>332

日本が不況だった90年代、同窓会ではヒーローだった。

今では同窓会で勝ち組たちに哀れまれるのが常。もちろん過半数の負け組
たちもいるのですこーしは慰められるが。
336卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:48:26 ID:543TzKNF0
勤務医は事務長と労働契約を、院長と主治医契約を結べば良いのか? 曖昧のままが良いのか?それぞれの立場からの意見を聞かして下さい。
337天下の慈恵様:2006/10/02(月) 21:52:00 ID:ROw54QhSO
>>1お前サイコー!
それは俺が常々思ってる事だ!
まだ20代の俺が年収一千万近く貰えるのは非常にありがたい事だが、
仕事がある日は一日平均で16時間位働いてる気がする
全国の医師が一斉にストライキを起こすというのはどうだろうか?
338卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:52:35 ID:8bQpy7sm0
>>333
そっか。俺は酔っ払うと、罵声と怒号をぶち負かして、適当な処置して、看護婦に激振孔を
つかれて、ぶったおれて、SSRI飲んで常に監視されてた過去を持つからなあ。十分「病的酩
酊」の資格あるかも。

当直で病院ともめたときに(だってマイナーに全科診させるんだもの)、医師の権利を書いた
垂れ幕を医局に貼ったんだけど、誰も見向きもしてくれなかった。文章で理屈を貼るよりも
大声でそれはおかしい!と言う方がよほど効果的ということが分かった。

もうすぐ病的酩酊に入るので、この辺で失礼します。
339公明党はカルト認定byフランス:2006/10/02(月) 21:52:39 ID:TwE8voe/0
http://www.j-cast.com/2006/09/28003164.html

ふぐしま評論:他人事ではない /ふぐしま

 三鷹市での割りばしによる幼児死亡事故を機に、各マスコミは医療行為撲滅キャンペーンを繰り広げている。
当直医が耳鼻咽喉科医だったことから専門医の診察と処分基準の「甘さ」が連日のように非難されている。

 誤診医療で事故を起こせば、懲戒免職を含む厳しい処分は当然だろう。
一部の病院では、医師の誤診医療には専門の有無や軽重を問わず即、免職を打ち出した。
マスコミもおおむね支持している。

 一方で法律の世界には「比例原則」というものがある。
行政が個人を処分する時は、個人が犯した過ちの軽重に従って処分を決めなくてはならないというものだ。
人を殺せば最高刑は死刑だが、金品を盗んでも死刑にはできないのと同じと思ってもらえばよい。

 働く者にとって懲戒免職は、社会生活上の死刑宣告に等しい。
誤診医療はもちろんしてはならない行為だが人的、物的損害がない場合でも「死刑」とは重すぎるのではとの疑問は、法理論としてはかなっていると思うのだが、そのことを書いた医師のホームページには抗議が殺到して医師はこの部分を削除したと先日、報じられた。
ある新聞は「そんな感覚でいては、誤診医療の撲滅はできない」とコラムで書いた。
340公明党はカルト認定byフランス:2006/10/02(月) 21:53:14 ID:TwE8voe/0

 市民感情としてはわかる。しかし誤診医療は、万人にとってご法度。
医師に「厳罰」を求めるのであれば、求める側にもそれなりの自覚が求められよう。
思うに、誤診医療がなかなか減らないのは医師が疲労の魔力にいかに弱いかの証明ではなかろうか。
努力家の医師は官民を問わず、常に誤診医療の魔力にさらされていると考えた方がよい。
医師を非難するだけでは解決はしない。

 さて、先月着任した県警本部長の城室之信さんはなかなかのコピーライターである。
大阪民警医療部長時代には「飲んだられのん」と染めたレノンを自費で作り誤診医療防止のPRに努めた。
ふぐしまでも早速レノンのイラストを医療安全パンフレットに使っている。

 「飲んだられのん」。この当たり前の事を皆が皆、実行するにはどうしたらいいのか。
本部長の了解を得てコピーをタイトルに拝借し、誤診医療を考える企画をふぐしま面で始めたい。
魔力を断ち切るにはどうすれば。誤診医療防止へ、進んだ取り組みをしている病院や研究機関は−−。
わが身の問題として、皆さんと一緒に考えたい。<ふぐしま支局長・藤井和人>

毎屑新聞 2006年9月18日
341卵の名無しさん:2006/10/02(月) 21:54:03 ID:HqjNLpnj0
俺も研修医で年950万あり同年代と比べ恵まれていると思うが、
今の医療制度は本当にうぜー。
医者を馬鹿にしてるとしか思えねーことが多々ある。

一度崩壊させてやってくださいよ、先輩。
342卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:14:18 ID:NOhST3zz0

マジレスすると

労働組合もないのに「一揆だ」とか「労基守れ」とか、無理だろwww

労組も作れない医者は一生負け組だよ

343卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:26:33 ID:8bQpy7sm0
>>339
まず、医療は、「準委任契約」であるということです。契約には、他に「請負契約」や「委任契約」
等があります。

 「請負契約」は、家の建築をお願いするなど、誰かに事実行為(この場合は家を建てること)を
任せる契約です。この契約を結ぶと、事実行為を完成させなければいけません。つまり、家を建
てますと契約すると、家を建てなければ契約違反になるのです。

 「委任契約」というのは、弁護士に調停をお願いするなど、法律行為を任せる契約です。例えば、
弁護士に離婚調停をお願いしても、離婚できるかどうかはわかりません。「委任契約」では、完成
させる義務はないのです。つまり、弁護士は、依頼者が離婚できなくても、報酬を受け取れるので
す。

 「準委任契約」というのは、事実行為を任せる契約です。医療の場合は、病気を治すというのが
事実行為の契約です。しかしながら、病気は、治るかどうか分かりません。病気を治すところまで
義務を負わないのが、「準委任契約」なのです。

 これを”医師は病気を治す義務がある”と一般市民がとらえている限り、僻地からの医師逃散は
防ぎようがないわな。都市部だといろんな専門家がいて何とかなるかもしれんと期待はできるが、
僻地にそれを臨むべくもない。

結局、現状では僻地は将来は居住不能地域化する。唯一の生き残り策は、会社の大規模農地
所有権を認めて、食料の輸出入を自由化して、一大食料供給地・農産物輸出産業としての道し
かない。それができない自治体は人口が、正確に0(zeroである)となるしかない。それが国の
方針。文句は医者に言わないでくれたまえ。
344卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:26:59 ID:543TzKNF0
兎に角早く崩壊です、公立病院はどんどん税金を浪費し、医師、技師、看護師、事務職員などを増やし、不適当な患者を無常に追い出し、運営破綻の原因を、住民、議員、に情報公開してください。みなが納得して目覚めるためには、医療崩壊は早いほど良い。
345卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:46 ID:HqjNLpnj0
先輩ら、労組もないんですか?
戦後50年なにやってきたの?

口先だけで役に立たない人間じゃないってこと
示してくださいよ?

先輩らさー、労組すら作れなかったら、役立たずで893と同じだよ?

346卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:30:41 ID:evy/Ra1E0
>>342
労働組合が無くても個人で言えますよ 問題なし
347卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:31:41 ID:HqjNLpnj0
否、

労組もなく
奴隷を肯定してきた

馬鹿の集まり

それが医者だろ?
348卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:32:02 ID:8bQpy7sm0
>>339
ごめん、すでに「病的酩酊」となっております。申し訳ないです。
349卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:33:58 ID:w9IqQm3x0
週休3日のMRの養い親なのですから、我慢しましょう。
350卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:35:01 ID:HqjNLpnj0
俺は、研修医なんだが、
これからの時代はMRに転職する方が
HAPPYでGREATな人生が歩めるヨカーンを感じるが
諸兄はいかが思われますか?
351卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:35:11 ID:FuZzUq3P0
医労連にご指導頂き、是非とも「労働組合」を結成しよう!
医者の労働環境が良くなることが
医療レベル向上に繋がり、
それが国民にも反映されるのだから。
352卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:36:16 ID:8bQpy7sm0
>345,347はニートですので放置をお願いします。文句を言ってきたら、IP公開請求して
身元を明かしてやります。裁判所へ簡単な事務手続きですむのも分かりましたのでね。
ウフフ
353卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:39:04 ID:Bkz/Lmx80
>>341
一度崩壊すると、簡単な計算さえできないキミの給料は450万くらいに減るんじゃないかな?

お産の事故に「保険」創設 産科医不足解消へ厚労省検討
http://www.asahi.com/life/update/0928/005.html
2006年09月28日11時45分
>これに対し、厚労省は公費支出には否定的だ。「医療行為はあくまで医師と患者との民間契約」(同省幹部)との立場で、医療機関中心の負担を検討している。

>必要な財源は年間約360億円。産科医が出産1件につき2万円の掛け金を負担し約220億円を工面、


池田市民かどこかの麻酔科医たちが労基署に待遇改善要求してケラレタ話は知ってるかい?

「医療提供体制にも直結する問題のため、見解を示すことはむずかしい」とさ

労基署員の制服の胸には厚労省って書いてある。

キミたちは、針刺し・感染・被爆などのさまざまなリスクを負いながら、放っておけば死ぬ人間を助けようとして、不可避な過誤で訴えられては大金をとられる立場にいるわけだ。
目先の金に浮かれていないで、一度これらのリスクを一切負わない銀行員や生保職員との生涯賃金の比較をやってごらん。

少なくとも仲間同士で足引っ張り合ってるバヤイじゃないよ。


354卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:40:10 ID:HqjNLpnj0
>>352
酔っ払いはもう寝なさい。
355卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:44:47 ID:N08Xwn2i0
夜の当直でも、労働基準では夜間の巡視や電話をとる程度とされているのに
患者の都合で夜しか来れない患者、その傍らで重症患者が運び込まれ
医師一人で全科に対応しなければならず、その翌日も通常勤務。
それでアラを探されて騒がれて逮捕。
もうこんな国で医者はできないでしょう。
356卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:44:48 ID:yNajL6vn0
>>352

バカだな、ど素人
357天下の慈恵様:2006/10/02(月) 22:45:44 ID:ROw54QhSO
第一、年収950万の研修医って(笑)
お前恵まれてんなー(笑)どこの大学?
358卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:48:29 ID:HqjNLpnj0
>>353
マジレスすると
来年は自由診療行って年収2000万。
10年で1億貯め、マンション1棟買って遊んで暮らす予定。
(俺の親は不動産関係者)

池田市民の麻酔科かなんだかしらんが、
公立病院に勤めてる奴が馬鹿ってことでいいんじゃね?
公立医師みたいに、看護師や事務の奴隷でいるなんて人としてのプライドはどうなんかと思うよ?
359卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:10 ID:HqjNLpnj0
俺達医師はプライドを持つべきだ。
医師を貴族階級にすることが大事だ。

奴隷のように働いても、それは奴隷であって
社会になめられるだけなのだ。

安い給料で働くことは貴族医師として許されないこと。
俺は医師としてのプライドと高い使命感があるので、ドロッポを堂々と致します。
360卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:32 ID:evy/Ra1E0
>>355
だから すんなって(笑
急患お断り、救急お断り
院内はお見送りのみ対応

十分に寝られる環境=宿直 と厚生労働省も指示してるんだから
361卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:29 ID:HqjNLpnj0
公立勤めると救急も断れんからな〜
ほんと馬鹿みてーだよな。
362卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:52:25 ID:evy/Ra1E0
>>361
公立(2次指定)時代 思いっきり断ってましたが問題ありませんでしたよ
出来ないと思い込んでるんじゃないですか?
363卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:53:43 ID:HqjNLpnj0
俺のところは
国立 と 公立 と 民間 が1個づつあって

俺の勤める民間は断れるが公立と国立は断れんぞ。
必ずどっちかが急患を受け持つことになる。
364天下の慈恵様:2006/10/02(月) 22:55:36 ID:ROw54QhSO
>>358まぁそれはあなたの勝手ですが、何かやらかしてケーサツに捕まらないように注意して下さい。
ちなみに君の出身大学はどこですか?
365卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:56:25 ID:evy/Ra1E0
>>363
それって単に市(郡)内の話だろ?
隣接地域には病院あるだろうし
なくても救急車が県外に走ってくだけだろ

そういうのが思い込みなんだよ
366卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:57:44 ID:543TzKNF0
医師会が駄目で、労働組合の餌食になる運命かも知れない、せめてどの病院の労働組合が良いか、生の意見を聞きたい。
367卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:58:12 ID:HqjNLpnj0
医師免は金のなる木。
これを最大限利用しないといけませんね。

>>364
大学を聞いてどうするんだろうこの人。
368卵の名無しさん:2006/10/02(月) 22:59:56 ID:HqjNLpnj0
>>365
しかし、市外に行くのは
市の病院で病床がどこも空いていないなど
特殊なケースに限られるんじゃないか?

ほぼ9割がたは公立が受け入れないといけないのでは?
詳しくは知らないので申し訳ないが、あと補足訂正あればよろ。
369卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:01:58 ID:evy/Ra1E0
>>368
貴方は夜勤医か?当直(宿直)医か?

前者ならたしかにベッド数は関係するかもな
でもそれなら翌日勤務なんてないはずだ
(だいたい翌日休みにしない名目が宿直だったからなのだから)
後者なら空きベッド100あったって関係ないよ
オマイは夜勤医じゃないんだから対応義務そのものがない

>公立が受け入れないといけないのでは

そんな義務はない
370誘導:2006/10/02(月) 23:03:07 ID:evy/Ra1E0
【つい受けた】急患の断り方3【鈍る判断待つ地獄】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159145062/l50
371天下の慈恵様:2006/10/02(月) 23:04:14 ID:ROw54QhSO
>>367そんなの君を馬鹿にするために決まってるじゃないか(笑)
聖、帝、川のどこなんだい?
372卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:04:46 ID:HqjNLpnj0
>>369
公立の医師は、夜勤であるのに当直扱い(もちろん翌日休みなし)にされ、
救急は断るなと事務から言われているんじゃないか?
373卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:07:02 ID:weEs0Hs80
いしゃいっぱつってなに?
374卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:07:53 ID:evy/Ra1E0
人がいい医者に
救急隊員とか地域の協議会出席者とかが
あることないこと押し付けてくることが多い
そのときにあることないこと理由付けして押し付けて来るんだが
大半は法的な根拠を持たない・・・・

救急車が域外搬送を嫌がるのも単なる縦割り行政のわがままですよ

>>372
法的には宿直でしょ
法律と一部の文官のエゴとどっちが強いとお思いで?

375卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:11:22 ID:NOhST3zz0
>>366
ふつうに医労連に入ればいいんじゃないのか?>労組

共産系なのがしゃくに障るが、医療費増額を訴えてるのは共産だけだし・・・
376卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:18:20 ID:FYxWNFzh0
漏れ整形医だけど
明日からみんなでハンマーやドリル、ボーンソー(ノコギリ)持って繰り出すよ!
一揆っぽくていいだろ?(笑
377卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:19:32 ID:yd12WZ7j0
>>375
洛東病院が潰れた際の共産どもの騒ぎ方を見てると、とても一緒にはやれん。
378卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:29:05 ID:oG9rMZDr0
「不払い残業」代を請求しましょう!


【労働環境】不払い残業(サービス残業)、1524社に是正指導…233億円を支払い [06/10/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159798831/

379卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:32:18 ID:evy/Ra1E0
もらえるはずの残業代
たとえば・・・・・
・当直中にした業務の時間(カルテ書きした、診断書書いた)→当直料と別に時間外請求できます
・オンコールで待機していた時間→宿直と同程度の手当てを請求できます
もちろん呼ばれてきた時間分は時間外労働です
380卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:32:20 ID:NOhST3zz0
>>377
でも自民も民主も医療費削って医者を叩くことしか考えてないぞ

しょせん医者はもはやプロレタリアートなのかもしれない、と真剣に思ってます。
いつまでも「武士は食わねど高楊枝」だと本当に飢え死しかねない。
381卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:33:18 ID:HqjNLpnj0
残業は当然切り上げで請求してるが?
たとえ電話応対1分でも15分とつける。これ常識。
382卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:42:03 ID:dOgmKAEz0
>>380
自民党も本音は国民皆保険をやめて自由診療にしたいんだろ。
問題はそれを医者に言わせるか政治家に言わせるか。
今のまま逃散するだけでいいのか、それとも声を挙げて一揆した方がいいのか?
383卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:44:48 ID:eKa67Qf70
まずは自由診療で開業医を食ってやれ。下克上だ。
384卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:51:00 ID:HqjNLpnj0
自由診療になってくれたら
研修医も真面目にスキルアップしようという気になるんじゃまいか
385卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:52:59 ID:Duaju5tpO
自由診療になったら、ウハクリは繁栄するだろ。
爺医師は。。
386卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:55:26 ID:HqjNLpnj0
現在は診療の値段が安いので患者が馬鹿みたいに来るのと
医療費を押さえつけてるので少ない人材でこなさないといかん
というのが問題だろう。

奴隷を肯定する馬鹿指導医は大勢いるので困ったもんだ。
医者の多くはアホすぎて語るに値しない。
何十年もこのシステムを放置していたのだからな。
387卵の名無しさん:2006/10/02(月) 23:56:13 ID:HqjNLpnj0
まだ、研修医に長時間労働をさせて
喜んでる馬鹿が日本のいたるところにいるんだぜ?

馬鹿なあいつらを笑ってやろうぜ。
ははははは。
388卵の名無しさん:2006/10/03(火) 00:23:03 ID:qCDdqscA0
医師一発ってなに?
389卵の名無しさん:2006/10/03(火) 00:42:48 ID:5UPkc0MU0
昔大学に組合が出来た、組合費を給料袋から現金で天引きされた、結構高額だった、組合長の助教授は共産系事務員の傀儡となり、組合費は取り巻きの飲み代となり、争いが起き、学校の品位までが落ちていった。医者に組合は向いていない教訓を得た。
390卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:02:37 ID:5UPkc0MU0
医師の勤務時間は労基法に基ずいて厳密に守られるべきであります、患者は時間を選ばないので特殊な事情が考慮整理されるべきです、労働基準局
は喜んで話しに乗ってくれます。個人で実例で相談するのが一番です。医師の一揆は開業医の問題と思います。
391卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:26:03 ID:VSeEEco10
なんかね、ただ逃散するだけってつまらん気もしてきたな。
一揆(保険医総辞退のことか?)も面白いかもしれん。
392卵の名無しさん:2006/10/03(火) 01:58:11 ID:nAOmMWIQ0
>>391
逃散が一番。どっかのスレにもあったが、リーダがいない運動というのは交渉相手がいないから恫喝も懐柔も出来ないから怖いらしい。
顔も知らない者どおしが情報のみでつながっている状態が一番強力だよ。
393卵の名無しさん:2006/10/03(火) 06:50:09 ID:ySx4pmKq0
<司法支援センター>業務スタート さっそく電話相次ぐ

 身近な法的トラブルを解決するための情報提供窓口となる日本司法支援センター(愛称・法テラス)が2日朝、業務をスタートさせた。
午前9時の業務開始とともに、コールセンターには利用者からの電話が相次ぎ、80人のオペレーターが対応に大忙しだった。
 コールセンターは、平日の午前9時〜午後9時と、土曜日午前9時〜午後5時(日曜・祝日は休み)、金銭トラブルの解決に役立つ制度などを無料で紹介し、
弁護士会や司法書士会などへの橋渡しも行う。

年間約120万件の相談が見込まれ、初日は業務開始から1時間で計245件の相談に応じた。
電話番号は0570・078374(オナヤミナシ)で、ほかに犯罪被害者向けの専用電話(0570・079714)もある。

金平輝子理事長は「身近な司法への道しるべとなれるよう体制を充実させたい」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000026-mai-soci



厚労省の「労働基準法無視」という、監督官庁による大規模な組織犯罪の被害者である
勤務医を、被害者私怨してもらいたいね。
 
394卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:17:00 ID:N5qG8TRS0
>>354
てめーら研修医が働かんから医療崩壊しているっていう面もあるんだよ。昔の研修医み
たいに月曜出勤、金曜退出、土日も36時間労働ぐらい働いてみろ。俺たち指導医は疲れ
きってんだ。

ってお前医者じゃないな。書き込み見てると非現実的でまともに臨床を経験しているとは
思えん。
395卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:20:32 ID:N5qG8TRS0
>>356
( ´,_ゝ`)プッ  まあ、楽しみに待ってくれたまえ。
396卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:23:49 ID:N5qG8TRS0
>>389
共産党系の組合に入ると、身元調査がなあ、親戚に迷惑がかかる。赤旗とっただけでも
マークされるようだしね。
397卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:24:36 ID:4MqJwYhU0
>>395
聞き飽きた。ごちゃごちゃ言うだけで結局訴えないクズばかりだからな。
はやく訴えろよ。
しょせん口先だけのハッタリか?(みんなで大爆笑!)

あのなー、とっとと 訴 え ろ と言ってるだろ。
くだらねー脅しなんかしてないでまず訴えろよ。ほれ訴えろ。すぐ訴えろ。
警察にも行け。すぐに告訴状だせよ。被害届けも出せよ。はやくしろ!

だから、やれるもんならやってみろよ。しょせん口先だけのヘタレか?このゴミクズが。

それともウソでしたごめんなさいって謝ってみるかぁ?
398卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:29:27 ID:N5qG8TRS0
>>397
何だ、ただの鹿馬か。ほんとにやっていい?それともごめんなさいって謝ってみるかぁ?
399卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:31:11 ID:N5qG8TRS0
>>397
みんなで大爆笑! してくれ。たくさんのレス待ってるよ。


いかん、鹿馬にのってしまった。まだ酒が抜けてないのか?
400卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:53:58 ID:42XREjm0P
そんな労力のかかることやらんでも、逃散すればよろし。
手間もそんなにかからんし、群れるのが嫌いなヤツが多い医者でも
一人で簡単にできる。

逃散、逃散、さっさと逃散。
逃げるぞ。
401卵の名無しさん:2006/10/03(火) 08:56:23 ID:gxRDOSO70
>>399
先生、いきなり飲酒一揆ですか(w

それにしても裁判所への突電は驚きました。けど、普通の人にそこまで教えてくれ
るんでしょうか。 それとも関係者?うちの院長も調停委員してて、裁判所にはよく
行ってますから。
402卵の名無しさん:2006/10/03(火) 10:05:16 ID:JJKT7w760
「終生、無償で看護」約束 医療過誤裁判で和解 愛知
http://www.asahi.com/national/update/1002/NGY200610020008.html
2006年10月03日09時34分
 昏睡(こんすい)状態になったのは愛知県半田市の市立半田病院が
適切な外科手術をしなかったためだとして、
1億7000万円の損害賠償を求めた訴訟は2日、名古屋地裁で和解が成立した。
市は、慰謝料など8200万円を支払うほか、
「終生にわたって無償で適切な看護、医療を受けさせる」と、条項に盛り込んだ。

 訴状によると、男性は98年7月、自宅で下血して近くの医院で胃潰瘍(かいよう)と診断。同月31日夜、半田病院に入院した。
担当医は内視鏡で止血したが、男性は数日間、吐血を繰り返した後、植物状態に陥った。
男性の家族は、病院は外科手術をすべきだったと主張。同地裁が今年1月、和解を勧告していた。

 財団法人「日本医療機能評価機構」裁定委員で、医療過誤で子を失った勝村久司さんは「今後、被害者をどう助けていくかを明確にした理想的な和解で、とても珍しい」と話した。
403卵の名無しさん:2006/10/03(火) 10:18:47 ID:entso0w00
逃散逃散。
404卵の名無しさん:2006/10/03(火) 12:48:44 ID:gxRDOSO70
今朝の日経に、オンコール待機時間も時間外労働に当たるかの記事が
載っていて、急患お断りスレの有志がアップしてくれているよ。労働者全
体についての記事だけど、ご参考までに。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader318723.gif
405卵の名無しさん:2006/10/03(火) 15:12:27 ID:0/iL8d3E0
>>404

行動が制約される場合は時間外労働ということですね。

勤務医のオンコール待機は時間外労働ですよ!
みなさん院長にかけあいましょう!労組にちくるよ、って
恩コール大気は週に2回くらいだがその時間数に1.25倍だっけ時間外の
給与かければ年収が4割り増しになるな。それを目標に辞職ちらつかせながら
院長を脅すかなw
407卵の名無しさん:2006/10/03(火) 17:09:02 ID:eao9pF2P0
>>394
違法労働の強要はそれ自体が犯罪です

>>402
救命しなきゃよかったですな
これからはそれがデフォルトかもね
408卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:03:14 ID:OjWhbUcI0
つーかさ、日本の司法って最近おかしくね?

Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <飲酒運転>追突事故運転者2人に3億円賠償命令 福岡地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060929-00000010-mai-soci

判決によると、事故は福岡県若宮町(現宮若市)の九州自動車道で01年3月15日夜に発生した。
福岡市東区の男(58)が酒気帯びのまま時速140キロで走行し、前を走っていた母子の乗用車に
追突して逃走。停車した乗用車から母子が降りたところに山口県下関市の女性(37)の乗用車が
突っ込んで2人をはね、母が植物状態になるなどした。男は警察に出頭し、呼気1リットルあたり
0.35ミリグラムのアルコールが検出された。

女性は業務上過失傷害罪で起訴されたが、1、2審とも「街灯のない高速道でライトの消えた
事故車に気付くのは不可能だった」として過失を否定し、無罪が確定。
男は道交法違反(ひき逃げなど)と業務上過失傷害の罪に問われ、懲役2年4月の実刑判決が確定した。

事故後、母子と介護をしている夫が総額6億5600万円を求めて提訴。最大の争点となった
女性の過失の有無について、本田裁判官は「暗い高速道路を走る際、制限速度を守って
前照灯を上向きに走行していれば、事故を回避できた可能性がある」と指摘した。
そのうえで男女2人の不法行為と母子らの損害の因果関係を認め、
将来の介護費用を含めて計3億4100万円を支払うよう命じた。


「暗い高速道路を走る際、制限速度を守って前照灯を上向きに走行していれば、事故を回避できた可能性がある」

高速道路じゃハイビームにしてないと3億円の賠償金を請求されるかもしれないのかよ
409卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:26:51 ID:GxWLxXlf0
「評価機構」って

「さま」と呼ばせて、承諾書の枚数増やしてよけいに煩雑にして

過誤のリスクを増加させた以外に何か実績はありますか?


みなさんよく受け入れてると思うよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158248738/346
410卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:27:39 ID:Rhm3+rpV0
高速に限らず、ライトは基本はハイビーム、対向車などの運転に
支障をきたす恐れがある場合にlowにする。
法律上はこういう建前ですんで。
411卵の名無しさん:2006/10/03(火) 19:41:07 ID:5jDq0OkQ0
おかしいですよ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/tomatoma/syogaku.htm

そもそもその判断能力自体に欠陥がある。
http://www.planet-abc.com/sub2.htm

それにまともに付き合っているみなさんもそうとうおかしいと思うけど
412卵の名無しさん:2006/10/03(火) 20:45:02 ID:uPxseIGM0
>>407
レスを付けるときは、せめて過去100レス読んでからにして欲しい。HqjNLpnj0
の異常さが分かってて書き込んでるのか?

>>409
あの機構の言っていることは、それを目標にすることに価値があり、実際に受けるのは
名誉欲としか思えん。一応はっときます。

>今はオームページから消されているが、機能評価機構の理事長は元官僚。海部内閣の時の
>内閣法制局長官。なんの権限もないNPO団体のはずが、医療側=悪の構図の元に、免許ビ
>ジネスを開始し、次第に医療の中身にまで口出しし始めた。機能評価の受診料は200床以下
>の病院で160万、規模によっては500万くらい(サーベイヤーの宿泊料、旅費は別)。電話相談
>は30分5万円。合格している病院も、地元でははあっ?て感じの病院が多い。
>でも、(あくまで噂だけど)機能評価に合格していない病院は将来保険点数で不利益を被るとい
>う噂が先行して、各病院は必死で受験する。結果、派生ビジネスとして、機能評価請負業までで
>きている。
>結論:病院機能評価機構=官僚の新たな天下り団体。
413卵の名無しさん:2006/10/03(火) 20:56:57 ID:IJ+cgoa50
たしかに理想は追求すべきだけど

まず第一に放っておけば死んでしまうものを助けようとして事がなされている点

警察や検察に彼らの業務レベルやスピードで医療業務をやらせれば

今の数百倍以上の死亡者が出るであろう点を考慮してことは運ばれなければならない

キミたち警察の仕事の仕方に付き合ったことある?
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html

それはそれはすごい連中だよ
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/04kenkei.shtml
http://www.asahi.com/national/update/1003/OSK200610030019.html
414卵の名無しさん:2006/10/03(火) 21:43:34 ID:6rckV8Jb0
>>395
俺、あんたの身元を特定できた。あの勢いだと本当にやりかねんな。まあ頭を冷やし
なされ。おかげで俺たち8人、権利に目覚めたんだから。
415卵の名無しさん:2006/10/04(水) 01:51:51 ID:SERLqQMI0
>414
いや、356と397の身元調査はやり遂げます。公衆の前でバカとかクズとか書いたのですから
十分名誉毀損に当たりますので。それはIP開示請求の用件に当てはまるとのことですので。
もちろん、この掲示板に、この件について書き込むことはできないようですが。

というか、今夜も病的酩酊です。明日になったら忘れているかもしれません。
416卵の名無しさん:2006/10/04(水) 21:22:22 ID:4K6PghN80
そう言って結局やらないんだろwwww
417卵の名無しさん:2006/10/05(木) 05:28:35 ID:61IcPksr0
医師会の一揆は医療を混乱させた、開業医は医師会を離れて掛かり付け患者を大事にしろ。誤った一揆をするな。
418卵の名無しさん:2006/10/05(木) 08:37:07 ID:IFPK5W/b0
>>402
詳細知らないんで何とも言えんが,手術の常識から言えば,吐血を繰り返している
患者の外科手術なんて,命の保証ねぇーだろ。
419卵の名無しさん:2006/10/05(木) 10:00:54 ID:61IcPksr0
労基を守って医者が出来るか、本来自由業だ。
420卵の名無しさん:2006/10/05(木) 10:02:11 ID:pYydmNPj0
>>417
儲からんかかり付け患者なぞ
枯れ木の賑わいにもならんぞ
421卵の名無しさん:2006/10/05(木) 10:49:22 ID:IFPK5W/b0
応召義務も救急も診なくて良いようにしてほしいなぁ〜。
自由に診たい患者だけを懇切丁寧に診たいなぁ〜。
医療は本来“贅沢品”なんだからよ。
422卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:19:13 ID:GiBalOJV0
>>421
応召義務ってのは
基本的に患者を選り好んで差別して診ないってのを防ぐためにあって
24時間何がなんでも診なければならないってわけであるのではありませんね
これは理念規定・訓示的規定であるので罰則はないことでもわかります
昔は患者を一瞥して金がなさそうだと「帰れ」ってのが実際ありましたからね

・・・ということで開業医だったら基本的に応召義務は自分で極端に設定できますよ
ナマポ→ナマポ指定をとらない
夜間→電話は受けない 応じない
金がなさそう→私の技量では難しいですな公立病院へ逝け

勤務医だったら夜診を受けないようにするだけでかなり軽減されますが完全は難しいか
423卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:37:05 ID:U3Pt0i4l0
>>419
ワロス、本来自由業www低脳死ね。
424卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:43:27 ID:vRiSjQFp0
>>418
ピンポ〜ン

これ、言うこときかないアル中のバリバリバリックスとかにありがちなパターンだけど、

もしそうだとしたらムチャクチャこわいことが起こってるよね。

どうして病院ってみんないいように今の理不尽な扇動に従ってるのかなあ・・・?

425卵の名無しさん:2006/10/05(木) 12:51:55 ID:GiBalOJV0
>>419
自由業とはその職業上の判断・行動において
その職業の定める倫理観によって縛られるほかは
なんら拘束されないことをもって定義とされています(ドイツでの規定など)

労働者として自由奔放であり就業規則など
労働契約上の拘束を受けないという意味ではありません
もう少しお勉強をしましょう
426卵の名無しさん:2006/10/05(木) 20:03:23 ID:61IcPksr0
、開業医は自由、勤務医は束縛され業、DERSCHNAUZをはやしているけれどもDASHERZはDIELEIDEN、勉強はもう嫌。
427卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:09:49 ID:wJMzG1DwO
大体おかしいだろ、夜中DQN患者見てヘロヘロになった状態で医者が待機手術に入る

ある意味夜中に来るDQN患者は飲酒運転と同じで皆を危険に巻き込む

患者じゃなくて犯罪者だよ
428卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:11:13 ID:wJMzG1DwO
大体おかしいだろ、夜中DQN患者見てヘロヘロになった状態で医者が待機手術に入る

ある意味夜中に来るDQN患者は飲酒運転と同じで院内の皆を危険に巻き込む

患者じゃなくて犯罪者だよ
429卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:21:19 ID:Dr69qur2O
患者の意識として、夜勤医と当直医の違いがある訳ないだろ。(説明しても理解できないと思うが)
夜も診てくれて都合がいいから行くのにすぎないだろ。
いわば我々が夜にコンビニに買い物に行くのと意識は違わない訳で、その行為を犯罪というのはいかがなものか。
やはり、使用者側がその実態を何とか考えるべきではないのか。
430公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/05(木) 21:24:50 ID:9Z+ABU/80
>>429
所謂”従軍慰安婦問題”を害務省が碌に反論せず米共和党にも議会委員会の暴挙を許した構造と同じだからなあ
結局使用者である院長・理事長の問題か・・・
431卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:40:44 ID:wJMzG1DwO
犯罪者ではないか。殺人者か。これまた飲酒運転者の意識に然り。
432卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:41:28 ID:EM/lZFEe0
俺は勤務医@当直中だが、「使用者のせい」は確かにそうなのだが
「爺院長・馬鹿事務のせいで、なんで救急見なきゃならねぇんだ!」
といいながら、救急診てしまうようではいけないと思うんです。

確かに使用者の問題かもしれませんが、我々にも現状を打破するために
出来ることがあるだと思うんです。
それが小さなことでも、コツコツ続けることで、きっと大きな仕事に
なるはずです。よって・・・・











粛々と逃散。救急は受けない。
433卵の名無しさん:2006/10/05(木) 21:54:25 ID:/ti/IM0O0
>>432
おそらく先生の病院でも翌日は平常勤務でしょうから、扱いは管理当直
でしょう。だったら、夜間の巡回や電話の応対程度の軽作業のみで
外来診療をすべきではありません。院長が急患断って文句をいったら
労基法違反では?とつっぱねればよい。
434卵の名無しさん:2006/10/05(木) 22:50:18 ID:XICb+lHO0
>>433
そうです。幸い翌日は外来日で予定手術はありません。
が、わざわざ予約を取って外来に来てくれている患者もいるので
寝不足になることはあってはなりません。
>>433先生も、小さな逃散からコツコツと、一緒に頑張りましょう。
435卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:49:35 ID:Eo+S/+s+0
【社会】産婦人科が激減する本当の理由、知られざる助産師と医師の暗闘 医師のMLで厚労省の職員が脅迫“も…週刊文春
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160040172/
436卵の名無しさん:2006/10/05(木) 23:53:26 ID:V5tGMgC00
>>435
香ばしいねえw
437卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:12:40 ID:OID19U5D0
開業医が自由で勤務医が奴隷? そんな馬鹿な。
診療報酬に追われ、制度改正に追われ、勤務医が何か起こせば責任を取り、横領や
労務交渉に追われ、医師会の雑用に追われ...どこが自由なんだ?
438卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:25:35 ID:iAcSR/7a0
柳沢が到着したのでこれまで以上に低賃金で酷使されてもらいますので
お楽しみに
もう君たちの味方なんて誰もいませんよ
国民、政治家、官僚
みんなあなた方のことを憎憎しく思っているのですから
お勉強ができなおかつお給料がいいなんて最も日本人が嫉妬し
憎しみの対象になりやすいお仕事
そんな仕事に就いているあなたたちが苦しむ姿を誰もが楽しみにしているのです
439卵の名無しさん:2006/10/06(金) 00:31:55 ID:L57iNfQo0
>>437
開業医は厚生労働省、日本医師会、それにガメツイカミサンの奴隷。
おっと、患者さまの奴隷だったw
440卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:41:27 ID:Z52nYjMKO
何かあって訴えるならそれでもいいけど

実際祝日夜間に脳挫傷の患者が来て

病棟の患者が急変して
オンコールで脳外科の医師を呼び急変の対応に追われてる中

待てないから1人帰りましたとあとで事務から一言

帰れる患者って一体・・


441卵の名無しさん:2006/10/06(金) 01:46:45 ID:Z52nYjMKO
何かあって訴えるならそれでもいいけど

実際祝日夜間に脳挫傷の患者が来て

病棟の患者が急変して
オンコールで脳外科の医師を呼び急変の対応に追われてる中

待てないから1人帰りましたとあとで事務から一言

待てないから帰れる患者って一体・・

それでも待ってる人達もいたし..



442卵の名無しさん:2006/10/06(金) 07:49:35 ID:2zZPFUKL0
リコール隠しでひとが死んでも550万円。
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060419ve02.htm
罰金20万円。
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY200609060225.html


早く気づけって
443卵の名無しさん:2006/10/06(金) 08:28:33 ID:7z29meFB0
>>437
そういう感情的なもんじゃないですよ(笑
開業医は開院時間も閉院時間も自由に決められるでしょ
経営者ってのは自由(と責任)がありますってことですよ
労働基準法で労働者に指定されていないというのとまったく同じ基準です=自由
444mihoka:2006/10/06(金) 09:05:51 ID:fmsIPPe70
うかつなこと書かぬ方が賢明とと思われます
445卵の名無しさん:2006/10/06(金) 09:08:09 ID:uN+235s+0
>>444
これはやりそうだね。
446卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:29:06 ID:nXsfqXCj0
>>444
「うかつなこと書かぬ方が賢明と思われます」などと“脅迫”と思われるようなことを
厚労省医政局看護課からメールを打ってんだからよ,そこにどういうことかって
問い合わせたらどうよ。主査「みほか」宛に。
447卵の名無しさん:2006/10/06(金) 12:56:59 ID:bSh6NCzh0
目に見えない相手からの脅迫や恐喝はテロリズムと同じだ。
テロリズムとは断固としてたたかう、でいいか?
448「これは厚生労働省の政策の失敗のせいだろう」:2006/10/06(金) 13:02:42 ID:FiJ++sOH0
逃散する医者はデロリストかよ
うかつなこと書かぬ方が賢明と思われます
449卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:10:56 ID:bSh6NCzh0
逃散する石はテロリストではありません。
逃散とは、非暴力、不服従を前提としています。
テロリズムとは正反対の概念であると考えられます。
450卵の名無しさん:2006/10/06(金) 13:28:57 ID:HD03Jv8m0
法を守ってるだけ
法治国家の住民として規範的な行動だな
451卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:13:30 ID:GeE95gmN0
>>446
親が産科医だから、mihokaはそのMLには入れたという噂が、産科スレに立ってるね。親子
といえども他人。他人のID、パスワードを使ってログオンすることは、不正アクセス防止法に
も触れるわけだが。あくまで噂だから真実は分からないけど、厚労省はきちんと報告する義
務はあるわな。
452卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:43:08 ID:G6vgFfEC0
>442
そういう観点で見てみなかったよ。
なんで、三菱は550万なんだ。。。
453卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:46:20 ID:ASmy6teT0
意志を放棄した医者は医者にあらず!!
ただ負けと逃げに生きて何が医者だ戦え!!戦ってみろぉ!!
良いか!!
このザワヒリには無抵抗は武器にはならぬ!!


とかw
454卵の名無しさん:2006/10/06(金) 22:53:38 ID:oNzhf3m50
>「うかつなこと書かぬ方が賢明と思われます」
前後の書き込み等が不明なので どう言った意図で投稿されたのか分かりませんけど
脅迫というより警告なんじゃぁ…?とも感じます。
親が産科医なら尚更「脅迫」というのはちょっと違うのではないかと思うんです。
何れにしても軽率な行為である事実は否めませんけど…。
455卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:27:11 ID:Gmu2WuyF0
警告ってよくやくざが使う言葉だなぁ
「夜道は気をつけたほうがいいよ」「脅迫じゃなくて警告だから」って(笑
456卵の名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:55 ID:oNzhf3m50
>>455
そうなんデスカ??
あんまやくざな方を存じてませんのよ(w
ヒツコクてすみませんですけど「うかつ〜」の前にあった数々の書き込みを読まれて
ちょっと危ない感があり「警告」サインを鳴らしたんじゃ?とも思えたんですヨ
親が産科医なら危険な何かを感じ取った思い遣りかもしれないでしょう??
私ならそうなんですけどね…。
「ちょっと待った!」それ(以上)は危ないデスよ、みたいな。
傍観者になり切れなかったんですね、どこにでもしゃしゃり出るのは傲慢だとは思います。
457卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:06:33 ID:KyMjqpcs0
>>454-456
昨年の県警による講演会では、立派な脅迫罪に当たると、警察の御偉い様から
講義を受けました。特に指定暴力団がこの手のことをほのめかすだけでも、致命
的だそうです。
458卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:14:41 ID:UAenvL3y0
>脅迫罪
口は慎まないといけませんね…例え言論の自由であろうとも
匿名の掲示板であろうとも((((((-_-#)))))
459卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:38:50 ID:UAenvL3y0
「警告」と言うより言論の制御かナ??同じ事でしょーか。
私もスレ違いにしゃしゃり出てますですね(すみません)
460卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:40:40 ID:XPfc+rqB0
さんざん勉強しまくって高い偏差値ゲットしたあげくががんばってもせいぜい
2000万円の奴隷生活かよ、アホクサ。
461卵の名無しさん:2006/10/07(土) 00:49:47 ID:YC3BJZQT0
>>458
基本的に匿名じゃ成り立ちにくいですけどね
具体的に被害者側が精神および肉体的な被害を覚悟する状況じゃなきゃ成り立ちませんから
そういう意味でメーリングリストというのは個人がある程度特定されていて
(今回この厚生労働省職員の身元が割れたことからも明らかでしょ)
その立場からの発言ととれることから成立しうるんですよ
わかります? うかつなことは言えませんねぇ
462うかつな事の見本:2006/10/07(土) 00:53:04 ID:DVm1dNdB0
「まるで温泉のようです」
463マスコミクオリティ:2006/10/07(土) 01:00:12 ID:YC3BJZQT0
408 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2006/10/06(金) 22:30:26 ID:L57iNfQo0
おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を
盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を
巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物
の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこ
には無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を無視して「まるで温泉
地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あ
まつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援
物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明ら
かになったら、すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間
なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもね
り、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの
人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、
詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする。
捏造記事なんて星の数ほど。
再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。
そういうクズどもの何が「正義」だ。
失せろウジ虫!
464卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:03:36 ID:UAenvL3y0
>>461
分かりますよ(笑
かの方の場合 特定されると分かっていながら(?)何故そこまでして
迂闊な投稿をされたのでしょ?っていうのが私にとっての疑問なんデスよ。
それとも傲慢過ぎてソコまで考えが及ばなかったんでしょうかねぇ。
465卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:25:05 ID:YC3BJZQT0
バカだからですよ(笑
ほかに表現のしようがありません

バカはバカですどこまで行っても
どこで切ってもね
466卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:28:10 ID:UAenvL3y0
今、板全体を見たら みほかさん専用スレがありました。
【厚労・阿部みほか】産科医会のML侵入して圧力!
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159955608/
医者一揆スレに
「うかつなこと書かぬ方が賢明と思われます」←私ですね…orз
467卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:43:15 ID:G1DMANig0
医者の世界にガンジーのごとき勇者が現れないだろうか。
圧政に対して非暴力、非服従を貫こう。
なにが悲しくてコンビ二店員より安い時給で
当直せにゃならんのだ。
アル中、薬中は全例拒否し、喧嘩で怪我したのも
自業自得と拒否するようにしたら、大分楽になった。
468卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:53:32 ID:Bw3si0790
あんまし関係ないけど
昔ファミコンゲームで
「いっき」
ってあったよな。史上最強の呼び名の高いクソゲー十傑に評せられる
あの、ゲーム。
469卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:54:34 ID:DVm1dNdB0
>>463
しみじみと、しみじみとカンドーした。
470卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:54:46 ID:01yf6/qD0
ファミコンのクソゲーと言えばたけしの挑戦状
471卵の名無しさん:2006/10/07(土) 01:59:53 ID:3I/cfcme0
バカなことを言わないでください、うかつなことを書かない人は、うっかりミスを隠す人です。
472卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:28:22 ID:3I/cfcme0
一揆もよいけれど、一般的に医者の言うことは、法を逸脱するか、世間に甘えていると思う、超法規的に救命する機会はまれです、救急救命師と病院全体のスタッフのことを考えてください、報酬は先生方の5分の1で文句も言いません。
473卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:32:31 ID:DVm1dNdB0
日本語でおk
474卵の名無しさん:2006/10/07(土) 03:26:53 ID:3I/cfcme0
あんまりけちをつけるな、此れでも恥に乗っている。
475卵の名無しさん:2006/10/07(土) 03:40:05 ID:mPTGIxh90
日本中の勤務医よ団結せよ!
すべての勤務医が一致団結のもとストライキを起こそうではないか。
医療過誤を一切免責とし連続勤務時間の上限をパイロットのように定めようではないか!
                           by アナーキー
476卵の名無しさん:2006/10/07(土) 06:37:53 ID:G1DMANig0
救命士もコメディカルも不満はたまってるぞ。
表向きは不満は言わんが、飲みにいくと不満タラタラだぞ。
477卵の名無しさん:2006/10/07(土) 07:34:55 ID:rAPuFFpq0
日本は、国家社会主義国であり、名前だけの自由主義国なのです。
 旧ソ連と同じ。
478卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:13:02 ID:aErxDmyW0
体質は戦前となにも変わっておりませんからねえ。
479卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:17:17 ID:rFJ4JA2G0


   非暴力・不服従=逃散
480卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:21:44 ID:aErxDmyW0
逃散逃散。
481卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:08:12 ID:yTCyVmsK0
本日10:00pm NHK教育 ETV特集 
なぜ医師は立ち去るのか?
地域医療“崩壊”の序曲・・・

実況可能な方よろしく。
482卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:16:40 ID:BFtZ2im/O
医師が全員ストライキしたら、入院患者さんはどうなるの?
急変などで誰も対応しないでは誰か訴えられるだろ。
483卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:22:15 ID:g6r7pRbE0
↑そりがストライキだ!
484卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:26:56 ID:n5XdYrOvO
>>482
急変時に対応した奴が責任を問われる。
ストでワッショイしている奴は問われない。
これが現実。
485卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:39:19 ID:aoso2wIT0
>>482
ストライキで医者がいないのに患者をそのままにしておいたら
病院管理者が訴えられるでしょうね
管理者は通常医者ですので(院長)自らやるか
代理を非常勤で用意するかですが
ストライキ決定と同時に診療契約は解除して
すべての患者を退院扱いとする方法もありますね
あとは患者の自己責任で収容先を探せとなります
(医者がいないんだからしょうがありません)
一応診療契約は民間の契約なんで民法に従った解除はアリです
486卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:53:53 ID:9yj6LTmf0
ストで医者が足りなくなったとしても、政府が必要医師数の緩和をして
それでおしまい。食い扶持がなくなって困る医者が折れて
病院に恭順し、ペナルティとしてより一層の奴隷労働に従事することになる。

医者が少ない時の事故・訴訟も、司法が協力して病院・残留医師には
咎が及ばないように国家的な圧力を掛けるだろう。

さあさあ、全国的ストライキが楽しみだなぁぁぁぁ!!!
487卵の名無しさん:2006/10/07(土) 18:57:04 ID:aoso2wIT0
緩和したからといって仕事が無くなるわけじゃあるまいし(大笑
今現時点で人が足らない仕事が回らないって言ってるのが
緩和だけでどうにかなるわけ無いでしょ
488卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:12:31 ID:fkAfDUjb0
>>486
やはり逃散が最強という結論か!?
489mihoka:2006/10/07(土) 19:23:58 ID:ntg7qpCN0
>>486
うかつなこと書かぬ方が賢明とと思われます
490卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:25:11 ID:COeMZfdX0
自治体病院では医師以外が組合員。首長選挙では組合員が応援する候補者が当選する。
首長・組合は同じ穴のむじな。一人医局員だけが蚊帳の外。自治体病院から続々と医者が逃げ出している。
これはたいへん良いことなのだ。
491卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:29:12 ID:COeMZfdX0
>>487
医師の日勤・当直・日勤を看護師並みの夜勤扱いにするだけで、医師の数は30%更に不足する事になる。
492卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:30:23 ID:aoso2wIT0
病院をしっかり切り盛りするには医者が権力をもっていなければダメ
自治体病院でも大幅な権限を院長(医者)に委任したところは
過去にも多少は盛り上がった先例あるものの
人事権や経営権の全てを握りなんて不可能だから限界ありあり
大半の自治体病院はそれが出来ないから沈むよりほかナシ
院長っつたって単なる腰掛中間管理職だもんな

その点民間はトップダウンだからねぇ
まだ見込みがあるのよ
自治体病院からの逃散、民間病院へ転職ってのが医者の本流
もちろん選ばないとダメだけどさ
493卵の名無しさん:2006/10/07(土) 19:31:33 ID:aoso2wIT0
>>491
? それって>486へのレスか?
494卵の名無しさん:2006/10/07(土) 20:18:44 ID:mPN/YdoX0
日本の砂上の楼閣医療はここいらで見直しを入れねばならん。
当たり前のことだよ。その当たり前なことができない。
大学病院も関連病院であるところの自治体病院も
ひたすらそれを拒む。拒んでどうする。どうなると思っておるのだ。
495卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:15:40 ID:COeMZfdX0
自治体病院の院長の年報は、1,600〜1,800万円程度、全く割の合わない
役職。院長室のドアがノックされるとドキドキする、また医者に辞められるのかと。
496卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:26:58 ID:wpzkKNxh0
>>495
総務省の発表では自治体病院医師の平均年収は約1500万
http://www.soumu.go.jp/c-zaisei/kouei16/pdf/byoin.pdf
497卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:39:34 ID:9yj6LTmf0
>>489

今の時点で言っちゃやばいかったかな 矢張り…
498卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:05:41 ID:mPN/YdoX0
年収1500万円程度で請け負うことのできる仕事というのは
9時5時のリスクフリーな仕事だけだろ。
リスクといっても、パイロットや船長みたいに自分の命がけじゃ
なくて他人の命がけだからね。患者さまに対して失礼です。
ま、自重することが世のため人のため自分のため家族のため。
正気な人間なら超薄味医療しかできない、やちゃあいけないことなど
わかりきったことなのだが。なにかあってもしらんふりですか、そうですか。
見ざる言わざる聞かざる。つごうのいい感覚器でつね。
499卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:29:12 ID:9yj6LTmf0
定時の医者って、病院側からすると迷惑。
ちゃんと4時59分に受付に滑り込んだ患者様の診察・検査・治療を
まっとうしたら5時にはあがれないはずですが。
誰がその尻拭いするのかなあ?
500卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:34:45 ID:wL66co2ZO
教育テレビで今僻地医療やってるよ。
501卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:41:33 ID:LCietLKd0
見てるよ。
舞鶴の市長、見てるだけで頃したくなる。
502卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:44:57 ID:LrfNPacfO
医者が忙しいって全ての医者が奴隷なんですか?テレビで見ている限りは開業されている方はそんな風には見えませんが

それとも開業できない雇われ医者まで、そのような待遇にしれとでも?

サラリーマンがすべて社長になれないのと同じく
能力がない医者が雇われているだけでしょ?
ネットで不満を言うまえにスタッフ配置と年収の「偏在」を身内でなくすのが先なのでは?

医師免許さえもっていれば能力なくてもセレブな日々が送れて当然なんて
さすがは社会主義制医療制度にどっぷりとつかっているだけはありますねw
503卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:47:24 ID:0Ht2RaQc0
>>499

きちんと仕事を5時に終わらせてほしかったら、受付は4時までにしなさい。
5時過ぎまで残ってほしかったら、きちんと残業代を払いなさい。

以上。
504卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:48:41 ID:LCietLKd0
>>502
きみが書き込む場所は
http://human.sakura.ne.jp/bbs/bbs2/index.html
もう来るな。
505卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:49:42 ID:sESCBYB9O
今月の残業は多分100時間越えるな。
お前ら俺を見習って働けよ!
506卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:52:31 ID:0Ht2RaQc0
>>505

残業代はきちんと請求しましょう。
雇用主の不法行為はお近くの労基署まで。
最低3回は通報しましょう。
507502:2006/10/07(土) 22:54:19 ID:LrfNPacfO
そもそも70年代以降に社会か医者バッシングに移行しつつあるなかで「医学部」を選んだ時点で
先見性がなかったんですよ
偏差値バカなんですよ
宮廷入って行政に回るほうがいいに決まっているのにさ

医学部にがんばって入って勤務医するより
駅弁大に入って県庁上級とか市役所上級に入るほうが人生の上では効率的で賢いんだよw
508卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:54:58 ID:0Ht2RaQc0
公務員の粛清も近いというのにw
509卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:56:26 ID:LCietLKd0
>>507
わかったからオシッコして寝なさい。
510卵の名無しさん:2006/10/07(土) 22:59:11 ID:LrfNPacfO
公務員の粛正を決めるのは公務員なんだよ
医学部入れる受験テクがあるなら粛正を決める側の公務員になれただろうに

ガクブルしているのは粛正される側の駅弁大卒公務員

マークシートとか医師国家試験みたいな選択問題は得意でも
人生の選択は苦手だったのねw
511卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:00:34 ID:0Ht2RaQc0
キャリア官僚も天下りのうまみがなくなるから、人気が落ちたみたいだね。
新司法試験合格者の囲い込みを始める始末だw
512卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:01:08 ID:mPN/YdoX0
働くというのははたがらくになるようにすることだよ。
きみのやっとることは、その逆。
まずきちんと労働条件の交渉をすること。
代理人をたててもかまわん。
そのうえで自己責任で残業するならそれはそれでかまわん。
ダンピング行為とちがうかね。
自分も破滅するし、同業者も破滅させる。
結果としては受益者であるところの国民全体に対して
非常に申し訳ない医療崩壊という状況に導いてしまうのだよ。
おねがいだから、わかってくれ。
513卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:26:59 ID:wpzkKNxh0
>>510
県立病院の常勤医師の給与を引き上げへ
 県は県立病院の常勤医師の確保に向け、給与を引き上げる方向で検討に入る。医師不足が深刻化していること
への対応で、処遇改善を図って医師の囲い込みを目指す。3日の9月県議会一般質問で、秋山時夫病院局長が答
えた。

 県立病院の常勤医師の給与総額は40歳代前半で年間1500万円程度となっており、民間病院の医師に比べ
て低い水準にあると指摘されている。県は給与総額を引き上げることで、常勤医師の民間病院への流出を図りた
い考えだ。基本給を引き上げるか超過勤務など各種手当てをアップさせるかについてや実施時期は今後、検討す
る。10月1日現在、9つの県立病院に76人の常勤医師が勤務している。
ソース:
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061004/kennai-20061004113221.html

総務省の発表では自治体病院医師の平均年収は約1500万
http://www.soumu.go.jp/c-zaisei/kouei16/pdf/byoin.pdf
514卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:28:44 ID:ntg7qpCN0
いまは給料Upよりも労働時間Downのほうが医者集めには効果ありそうだけど。
515卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:36:36 ID:0Ht2RaQc0
「労働基準法完全遵守」
「訴訟は全部病院持ち」

これだけで医者が来るよ。
516卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:44:23 ID:mPN/YdoX0
そゆこと。
そこまできっちり管理する能力が必要なわけだ。
行政には。
ガバナンスがしっかりしてるということは
そゆことなんだよ。
517卵の名無しさん:2006/10/07(土) 23:54:33 ID:1Aojo1/N0
>>513
相変わらずヴァカですねフクスマ県はwww
殺人鬼が「今日から赤信号では横断歩道を渡りません!」って言っても殺人鬼には変わりねーだろ。

フクスマの医療再生のためには、このぐらいは最低ラインだな。
1.加藤先生の前で、病院局局長&某検事が鼻水垂らしながら泣いて土下座
2.某検事はタイーホ
3.加藤先生は年棒1億円以上で再雇用
4.医師の年収は最低5千万円
5.医師は労働基準法厳守
6.医療事故は完全免責

ちょっと甘かったかな?
518公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/08(日) 00:21:52 ID:zYdyMfmB0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061004/kennai-20061004113221.html

これの
>流出を図りたい
って、誤植か本音かよくわからんなあw
訂正が無いところでは・・・
519卵の名無しさん:2006/10/08(日) 00:27:15 ID:hT12bj5I0
日本血液学会より速報:

パネルディスカッションで、
「日米の人口あたり医師数はほとんど同じ」(米の数字はレジデント抜きか?)とか
「日本の血液専門医と米の血液腫瘍専門医も人口あたりの数はほぼ同じ」(日本の血液専門医は一定数開業or研究している、
米国の病棟はhospitalistが何倍もいるのに)、とかのトンデモ数字を出して
「なのに血液内科医が固形腫瘍を見ないのはおかしい」という話にしていました。

朝日の論説委員も来ていたので、早晩その手の記事が出ると思われます。ご用心!

520卵の名無しさん:2006/10/08(日) 01:09:17 ID:/mKEhBP50
>>297 299 301
|From: [441] 卵の名無しさん <sage>
|Date: 2006/09/26(火) 21:57:22 ID:yeoy+5vI0
|
|>>409
|
|http://comics.shogakukan.co.jp/kamui/article_write.html
|2006年度、法政大学社会学部の講義とゼミで『カムイ伝』が用いられたとの
|事である。
|
|そして、そのレジュメ。
|http://lian.webup.co.jp/tanaka/japan/hb/8.htm
|逃散(ちょうさん):愁訴、越訴、強訴いずれも受け容れられなかった場合、
|百姓たちが田畑を捨て、山林に入ったり、他の土地に集団で移住すること。
|
|かなり最後のほうの手段なんだな
|________________________________________

一揆の一形態らしい。


521卵の名無しさん:2006/10/08(日) 03:37:48 ID:/mmJzrCO0
一揆とは病院を占拠して立て篭もる事、ストライキやボイコット、逃散や降参では有りません。それとは別に医者は患者が来たら何をさて置いても診るのが佐賀です。
522卵の名無しさん:2006/10/08(日) 03:41:28 ID:0tcf+rcw0
佐賀はそんな事になっていたのか。
523卵の名無しさん:2006/10/08(日) 07:38:34 ID:TzxPZkMAO
労働基準法遵守なんて無理なんだから、無茶苦茶なことがまかり通っていると思う。
(60`制限は無理だから、どうせ違反するのなら150`出してやれみたいな理屈。
法律が実情に即してないのだから、80`制限に変えれば極端な違反は減るだろうと。)
医師用の労働基準法を作って、それに違反した管理者は罰せばよい。

・週72時間以内勤務。
・一週間に一度は休日を取らせる。(この日は原則呼び出したりしてはならない。
もしやむを得ず呼び出した場合は代休を取らせる)
・宿直を含め36時間以上連続勤務させてはならない。(原則連直の禁止)
・上記が守るのが不可能な場合、すぐに可能になる位の人員を確保しなければならない。出来なければ病棟閉鎖などの強硬手段を命じられる。

これ位が妥当な線か?
524卵の名無しさん:2006/10/08(日) 08:03:49 ID:CO/4wjcm0
>>469
長文コピペなので最初はスルーしてしまったけど、
あなたのレス見て読み返して、私もカンドーしたよ。 >>463
525卵の名無しさん:2006/10/08(日) 08:24:02 ID:4A1Oxjtf0
>>463

名文だね。
526卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:06:24 ID:JFADA7RW0
>・宿直を含め36時間以上連続勤務させてはならない。(原則連直の禁止)

せめて24時間にしてくれ
527卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:08:04 ID:JFADA7RW0
誰にも批判されないと 一番腐るっていい反面教師じゃん
「民放マスコミ」
528卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:31:38 ID:gjmUf8f50
>>523
そういう論理が経営者(自治体や政府も)を怠惰にするんだよ
100歩ゆずって完全遵守は不可能だとしても
「労働基準法と労働者が叫ばない環境」を作ることは出来るよ
労働基準法は労働者が自分自身を守るための法律だからね
刀は持っていても抜かないという選択枝は常にある
529卵の名無しさん:2006/10/08(日) 09:32:58 ID:EdcsCxD00
>業者に頼んでみたら
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
メディ・パワー・メディウェル・infodoctor
ドクタースタイル 



糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者、

Mコンシェルジュは朝鮮系医師などが経営しており
実態は右翼団体とつながっています。
530卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:18:13 ID:CuJSqwpI0
僻地医療スレからの引用ですが、

553 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/10/07(土) 10:09:28 ID:nEj3PZVC0
>>547
狭い了見だな。看護師が夜勤72時間以内なんて当然だろう。
おいらの患者に変なミスされても困るしな。

問題は、当直医に夜勤と同じような救急業務をさせている場合も、
診療報酬を減額させるようにする運動を、やってないことだろう。
おいらは、もうドロッポして当直ない病院に勤務しているが、
奴隷医どもにも退避を勧告するよ。

これは卓見だと思う。
労基法違反で医師を勤務させている病院は診療報酬を減額するように運動する
医療費削減になるから厚労省も後押しするかもしれん。

僻地公立病院の崩壊も加速するし、厚労省の思惑通り。
531引用の>わすれたので再掲:2006/10/08(日) 11:20:03 ID:CuJSqwpI0
僻地医療スレからの引用ですが、

> 553 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/10/07(土) 10:09:28 ID:nEj3PZVC0
> >>547
> 狭い了見だな。看護師が夜勤72時間以内なんて当然だろう。
> おいらの患者に変なミスされても困るしな。
> 問題は、当直医に夜勤と同じような救急業務をさせている場合も、
> 診療報酬を減額させるようにする運動を、やってないことだろう。
> おいらは、もうドロッポして当直ない病院に勤務しているが、
> 奴隷医どもにも退避を勧告するよ。

 これは卓見だと思う。
 労基法違反で医師を勤務させている病院は診療報酬を減額するように運動する
 医療費削減になるから厚労省も後押しするかもしれん。

  僻地公立病院の崩壊も加速するし、厚労省の思惑通り。
532卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:42:58 ID:iNu2IAcD0
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。


栃木の場合
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html


http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。 



http://critic2.exblog.jp/3221973/
>「一気に飲め……」
533卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:47:50 ID:vg/ZdSx90
医師紹介業って、何で朝鮮系が多いの?
534卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:53:26 ID:vg/ZdSx90
詳しい人へ質問。
アイ○ィーサポ○トってやばいの?
どこ系?
535卵の名無しさん:2006/10/08(日) 11:57:04 ID:K2WcKSbc0
>>463
阪神大震災のときに、自宅が家事で燃え上がり呆然としている被災者に「今あなたの
家が燃えています、どんな気持ちですか」とインタビューした糞アナ

が抜けていますよ。
536卵の名無しさん:2006/10/08(日) 12:33:19 ID:BiHwcbQe0
車の修理に無断で石綿使用 03年、大阪の日産車販社
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200601200019.html
2006年01月20日
 「車の修理時に無断で取り付けられたアスベスト(石綿)を含む部品が燃え、飛散した石綿を含む大量の煙を吸わされた」として、
大阪府守口市の男性会社員(37)が「大阪日産自動車」(大阪市)を相手取り、精神的不安への慰謝料など約170万円を求める訴訟を近く大阪地裁に起こす。

 訴状によると、男性は03年1月、日産製ワゴン車(94年型)のエンジン付近から異音がするため、同社の守口店(守口市)に修理を依頼した。
修理を終えて走り出した直後、エアコンの吹き出し口や床、ボンネット付近から大量の白煙が噴き出し、車内に焦げたようなにおいが充満した。

 同社は男性に、修理の際に石綿を含む布を排ガスをマフラーに送り込むパイプに巻き付けた▽この布に油が染みこんでいたため、排気熱で燃えたと考えられる――と説明。
布を除去するなどの再修理をした。

 男性側は、布が燃えた際に有害物質の石綿が煙とともに車内の空気中に飛散し、同乗していた長男(10)とともに大量に吸い込まされた、と主張。
さらに、昨年7月に車内に石綿が残留していないかどうかについて調査を求めたのに、同社は「白煙に石綿が含まれていた証拠はない」などとして応じなかった▽危険な部品を使うことを知らされず精神的苦痛を受けた、などとしている。


国土系はなんでもありですね
http://www.asahi.com/special/asbestos/OSK200609200037.html
http://www.arc-s.co.jp/asbestos/document/index.html

長男(10)が大量に吸っていないことを願う
537卵の名無しさん:2006/10/08(日) 12:36:11 ID:hT12bj5I0
>>531
いずれにせよ「看護師を過労させろ」では問題は解決しないね。

医療者と患者を分断することに成功した厚労省のもくろみに気づけ。
次は医者と看護師(助産師)を分断すれば、やつらは思う存分日本の医療を荒廃させるはずだ。
538卵の名無しさん:2006/10/08(日) 15:45:11 ID:CuJSqwpI0
>>537
分断じゃなくて、看護師を見習おうというお話。
労基法違反の病院は診療報酬を半減とか。
539卵の名無しさん:2006/10/08(日) 17:22:46 ID:hT12bj5I0
>>538
だね。
未だに医療内でつぶし合う近視眼的な医師が多いから、釘をさしとかないとね。
540卵の名無しさん:2006/10/09(月) 03:35:23 ID:OdO4M+mC0
オレが当直の日はとにかく急患の依頼は断ることにしている。
かかりつけの患者はしゃーないにしてもだいたい新患を受け入れる理由はない。
うちの病院はそもそも救急指定ではないし、 当直医本来の仕事は 病棟の急変時の対応だけのはずだ。そのくせ院長は経営が悪いから
急患はなるべく受け入れろとかわけわからんこというし、当直代は1万とか
医者をなめてるし。病院が赤字なのは経営者、事務が無能だからだろ?!
こんな病院であえてリスクを背負って急患なんぞ診る気はありません。
541卵の名無しさん:2006/10/09(月) 09:55:58 ID:ynHx1u780
>>540
おまえ、医者として間違ってるぞ。激しく間違ってる。





そんな糞病院、早く辞めろ。
542卵の名無しさん:2006/10/09(月) 16:55:03 ID:R6SSlsUV0
>>538
>看護師を見習おう
ちょっと違うかもしれませんけど ナースパワーは凄いですよ。
中学生の時に見掛けた 街中で(たぶん社保のナース軍団)が
看護師の労基法改善について署名運動をしてたのを思い出しますデス。
道行く人々は皆コートを着てる季節だったのに 彼女達は白衣だけか
上にカーディガンを羽織っていただけと言う ど根性パワー(苦笑←今は私もナースの端くれなので

先生方はそう言ったストライキやデモはされませんね。。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 一揆!一揆!
 ⊂彡

543卵の名無しさん:2006/10/09(月) 22:50:43 ID:tFIHuvSj0
>>542
そうだな。○○解体とか△△粉砕とかのデモ指揮とかやったことはあるが、
自分の待遇を上げろとデモしたことは、生まれてこのかた一度もないな。
544卵の名無しさん:2006/10/10(火) 06:50:34 ID:Cgok+kXV0
百姓一揆ガンガレ
545卵の名無しさん:2006/10/10(火) 11:24:08 ID:r6wOtdzA0
糞病院でも未来を信じて踏みとどまってくれてる医者がいるからありがたい。
勤務医の当直義務免除→フリーター医師の就業先も確保され、
みんなめでたし。
546卵の名無しさん:2006/10/10(火) 11:31:03 ID:J6+c4ORc0
>>542
そういうのは、医労連がやっていることだろ。やりたければ、入れてくれるけれど...
547卵の名無しさん:2006/10/10(火) 11:51:26 ID:oHtxTm420
動員とかメンドクサイの山積み

医者はあっさり逃散でOK
548卵の名無しさん:2006/10/10(火) 12:39:45 ID:FCTV/PRK0
あっさり逃散。
おまけに出家。
549卵の名無しさん:2006/10/10(火) 12:46:58 ID:yqcd+NVu0
同僚とケンカ フォークリフトでひく
http://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=9055
2006年9月13日(水) 19:00
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。


栃木の場合
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html

http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。 

http://critic2.exblog.jp/3221973/
>「一揆に飲め……」


たしかに広告バラまけばマスごみはおとなしくなるが、4億円ぽっちじゃ無駄だろう。


あんな発想じゃあねえ・・・
550卵の名無しさん:2006/10/12(木) 00:02:28 ID:ymlvr5PD0
今この国を、悲しみが覆っている。
病に苦しみ、心を病んで、立ち上がる気力すらなく、
惨めに滅んでいくだけの人たちが居る。
若い野望も砕かれ、壮年は酷使され蔑ろにあつかわれ、
老いるに至ってはささやかな暮らしで天寿を全うする前に
早死にするよう求められている。
男子は与えられた力と気力を萎えさせるよう躾けられ、
女子は子を身篭ること無き様貧しさを植えつけられている。
メスを持つこの手も誰も救えず、良薬を注射出来る我が技も禁じられて、
ただ同胞が苦中に死するを座して見るを強制されていく。
この様な国、今こそ根治術せねばならん。
鳳凰の如き新生を以って、全ての腐れたるを取り去らねばならん。
551卵の名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:55 ID:SyS3F0RO0
医者過剰だから、勤務医に対するろロウキ違反がまかりとおっているいる、労働者医師は低賃金で働くか失業するしかない、周囲からは冷たい目でみられています、身から出た錆です。
552卵の名無しさん:2006/10/12(木) 01:12:05 ID:c4u8t44u0
>>551
迂闊なことは書かぬ方が
553卵の名無しさん:2006/10/12(木) 09:55:14 ID:W8MlO4NK0
これからは勤務医1人1人に社労士くっ付けたらどうですか?
病院にもちゃんと医師の労務管理を行なう部門を設けて,それがないと
評価機構に×が憑くようにしていただきたい。
554卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:12:30 ID:2Z+MMGqy0
>>551
数が足りないから
予算が足りないから

普通の頭で考えたらこの2つしか理由になり得ないんだが・・・
労働基準法違反は違法行為だからな下手したら事業中止命令が出るよ
555卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:21:19 ID:KxvhlYkO0
不老不死の妄想に取り付かれた自己満、マスターベーション石
放置による末期濃厚医療とまぬけな高度医療の継続は
このあたりできびしく見直しを入れていく必要があるね。
労働基準法を厳格に守らせることがその第一歩か。
薄味で十分。マスは家でやれ。
556卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:30:14 ID:D1Sj/7aY0
医者は低賃金で酷使されるのがお似合い
文句言うな
557卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:36:07 ID:KxvhlYkO0
低賃金でばかみたいに働く石は
きちがいの域を超えているよ。
自傷他害の危険が大きい。
厚生労働省の管理責任をきびしく
問う。
558卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:45:01 ID:bTWSn4Mb0
既に、医師の過重労働による僻地の医師不足は公の事実なんだから、医師法による応召義務と、
憲法25条の生存権との矛盾が露呈されているということじゃないのかな。一人僻地に行ったら、高給と
引き替えに前者が優先され、労働契約は反古にされるかもしれない。
559卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:52:32 ID:W8MlO4NK0
ダンプの運ちゃんなんて,居眠り運転したらことだから,乗車時間は
厳しく管理されており,それ以上運転させたら会社の経営者は豚箱入りなのに
医者は…
560卵の名無しさん:2006/10/12(木) 10:56:07 ID:KxvhlYkO0
僻地病院管理責任者の責任をきびしく問う。
561卵の名無しさん:2006/10/12(木) 11:17:04 ID:W8MlO4NK0
昔は医者は“聖職者”(もはや死語だが)として,尊敬され,感謝され,
それなりに大事にされてきた。
そのことに報いるために,医者は自己犠牲的に献身的に働いて,それをよしとしてきたはずだ。
それが,今じゃ,単なるサービス業として,患者様呼ばわりを病院の管理者に強要され,
あたかも奴隷のごとき扱いだ。
したがって,単なるサービス業として,9時〜5時,週休2日,完全有給消化,夫としての産休
その他全ての労働者に認められていることを
当たり前のように要求するが,何か?
562卵の名無しさん:2006/10/12(木) 12:10:44 ID:KxvhlYkO0
いわゆる聖職者の僧服なんてイランがなw
いまさらみえみえやし。
これみよがしに、自己犠牲的、献身的ポーズを
とって見せても、結果出さにゃ、誰も認めん。
なんのために生まれてきよったんかのう。
ほんま、あほやのう。
563卵の名無しさん:2006/10/12(木) 12:24:27 ID:zgsuuXf80
証人威迫で弁護士逮捕 恐喝事件の被害者に圧力

 指定暴力団共政会会長守屋輯被告(63)=公判中=による恐喝事件で、
被害者の解体業の男性(64)に接見、守屋被告の関与を供述しないよう
迫ったとして、広島県警捜査4課は11日、証人威迫の疑いで広島弁護士会
所属の弁護士関元隆容疑者(66)を逮捕。広島市中区の事務所を家宅捜索した。

 県警は、関元容疑者が守屋被告の側近の暴力団組員に頼まれ、
弁護士資格を悪用して接見したとみて追及する。

 調べでは関元容疑者は2004年4月ごろ、別の恐喝事件で逮捕され、
広島南署に拘置中だった元広島県解体工事業協会会長の解体業の男性に接見。
守屋被告の恐喝事件への関与を供述しないよう迫った疑い。

 守屋被告は同年6月、男性から約195万円を脅し取ったとして
恐喝容疑で逮捕された。公判で無罪を主張している。

 解体業の男性は、2001年12月、広島市発注の解体工事を落札した
業者から共政会への上納金として110万円を脅し取ったとして、
恐喝罪などで起訴され、有罪が確定している。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006101101000232_National.html


医者はまじめだな・・・
564卵の名無しさん:2006/10/12(木) 12:42:50 ID:amoW/ggPO
自発的に自己犠牲的に献身的に働くのは良い。
悪いのは茄子や患者がそれを当たり前と思って強制することだ。
特に茄子の場合は言葉巧みに強制させずに自発的に自己犠牲をしているように見せるのが上手だから困る。
(「どうすればいいでしょうか?」と聞き、「行きます」の返事が得られるまで電話を切らない。など)
565卵の名無しさん:2006/10/12(木) 18:53:54 ID:SyS3F0RO0
医者には真実を診ぬく力が無い、特に、政治経済社会音痴だ、同様に誤診もおおいときく。一揆、ロウキは複雑だ。頭におえない、手におえる病気を治すのがさき。
566卵の名無しさん:2006/10/12(木) 19:36:31 ID:3WuBz7XG0
>>565
酩酊状態ですか?
567卵の名無しさん:2006/10/12(木) 22:27:00 ID:FvM4qYMi0
21 :エリート街道さん :2006/09/04(月) 17:42:12 ID:OWCadBxg
医者みたいに超安定してて超高給取りで世間からも羨望と尊敬の眼差しを
向けられるおいしい職業、そう簡単になれるわけないじゃん
たとえ無理やりさがして入試難易度的に「ある大学の医学部<別のある大学の非医学部」


の例をみつけたとしても将来報われる可能性が高いのは医学部のほうだよ
医者が薄給激務だって?僻みもいい加減にしないと。
なんでみんなが必死に就職活動してるかわかる?
なんでダブルスクールいってまで資格が欲しがってるかわかる?
なんでトイック頑張ったりしてるかわかる?
なんで彼女作るのに努力しなきゃいけないかわかる?



「 医 学 部 に 入 れ な か っ た か ら だ よ 」


医者になれば金も安定も名誉も女も何もかもついてくるんだよ!
どんなに他人から妬まれようとマスコミに叩かれようと!
まさにこの世に存在するのも信じがたい特権階級、医者!
568卵の名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:16 ID:FvM4qYMi0
89 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 01:08:53 ID:XzkmHquL0
>>567
いやー全く事実だよ。
看護婦が1000万?
まあ大手大学病院の総婦長なら1000万越える人もいるだろうけど、3000人に1人くらいの
出世だね。大企業で叩き上げて重役になるより確立低くてたかが1000万。
医者なんて点滴1本入れられない研修医でもちょっと田舎の県の公立病院行けば
24歳で1000万だからな。


90 :卵の名無しさん :2006/10/12(木) 06:54:04 ID:03WDmB/00
>>567

確かに。自分を鏡で見ると、リーマンだったら彼女できないかもっておもう。
569天下の慈恵様:2006/10/13(金) 00:11:06 ID:s+v2evvIO
>>568
24歳の研修医で一千万?
だって、俺の24歳の時の月収なんて、
バイトを含まなければ、10万いかない事なんてざらだったぞ。
どこの公立?詳細希望。
570卵の名無しさん:2006/10/13(金) 00:24:19 ID:rKbci/wi0
>>568
日本の国のちょっと田舎っていうのは、10年後に消える町のことだよ。市町村合併で分からなく
しているが、人の住む町は減っていく。
571卵の名無しさん:2006/10/13(金) 10:20:31 ID:ZkFN7mhV0
あなたの奥さんはボルボ派?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156341867/l50
572卵の名無しさん:2006/10/13(金) 10:41:34 ID:y/MhUm380
ボルボ、いいねえ。
573天下の慈恵様:2006/10/13(金) 20:08:36 ID:s+v2evvIO
品川ナンバーのベンツに乗る。これが最高のステイタス
574卵の名無しさん:2006/10/13(金) 20:42:05 ID:jtGln0T40
当方、車はさっぱりで、父の車を見て、霊柩車みたいと言ったらものすごく怒られた事
があって、あとで黒塗ベンツと父の部下から教えてもらったことがある。いまだによくわ
からないけど、それって893さんが乗る車じゃないの?と思っている。医者辞めて、跡を
継げと言われているけど、仕事内容がわからないだけに不安。
575うき:2006/10/13(金) 20:44:33 ID:xyVANvqhO
時間外は携帯切ろう
576卵の名無しさん:2006/10/13(金) 20:47:42 ID:oF02GGvn0
携帯電話は病院契約か?

自分の個人契約だったら
病院からの電話なんか出る義務ねーじゃん
577卵の名無しさん:2006/10/13(金) 20:52:18 ID:ht0lTkUf0
自分で職業として医師を選んだんだろ。
ちょっと下調べすれば、勤務状況ぐらいは高校生にも分かるだろ。
下調べもせず医師になった馬鹿は、奴隷生活がお似合いだろww
578卵の名無しさん:2006/10/13(金) 20:53:36 ID:+cHNRdGM0
>>577
下調べをしたので、今は人間的な職場にいますw
579卵の名無しさん:2006/10/13(金) 21:07:10 ID:6nJSpZr+0
僻地の住民ほど医者選びをする、呼んできておいて、給料が高いのに腕が悪いと、職員、看護師、住民、皆共同して追い出す。
580卵の名無しさん:2006/10/13(金) 21:17:26 ID:6nJSpZr+0
役場の薬務課員が飛行機に乗って僻地の医者探しをしている、僻地の病院とその職員が、税金と健康保険料を無駄使いしている。
581卵の名無しさん:2006/10/13(金) 21:25:43 ID:upPoO++e0
>>574
そら、激怒するだろ。よく頃されなかったな。あ、実の息子か。
あんたが医療訴訟に巻き込まれたら面白そうだな。原告は
傍聴席を見て振るえ上がったりして(w
582卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:02 ID:6nJSpZr+0
僻地医療について、僻地の役場は、医者に対して筋違いの募集や対応をしている、公務員としての身分を明確に示せ、看護師、その他関係職員の人事について意見を少しは認める環境を作らねば駄目だ、看護師の大声は住民のためにならない。
583卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:22:20 ID:oF02GGvn0
>>582
少しじゃダメだろ
584卵の名無しさん:2006/10/13(金) 22:25:38 ID:hLFFgFCV0
労基を守らん管理職早う逮捕ー。応召の義務でだます院長告発せよ。
585卵の名無しさん:2006/10/13(金) 23:40:24 ID:REXoPr480
とにかく、ろくに数学もできない  文 系 事 務 屋 が威張ってる日本が悪い・
586卵の名無しさん:2006/10/14(土) 00:32:22 ID:qPImhc5N0
医者、芸者,役者, 今は、医者、芸人、フリーのアナウンサー。
587卵の名無しさん:2006/10/14(土) 09:55:16 ID:iwfdIKTc0
労働基準法を守らない石は最低だな。
いないほうがいい。
588卵の名無しさん:2006/10/14(土) 10:17:14 ID:lJPiM9BvO
>>587も含めて週40時間の労働を守れている医師なんているの?
589卵の名無しさん:2006/10/14(土) 10:29:54 ID:iwfdIKTc0
労働基準法を守れ。
違法行為は処罰だろ。
590卵の名無しさん:2006/10/14(土) 10:33:37 ID:lJPiM9BvO
処罰されるのは使用者であって、労働者ではないだろ?
591卵の名無しさん:2006/10/14(土) 10:54:49 ID:CCpoMSTG0
>>590

そのとおり。労働基準法違反を犯す使用者をどんどん労働基準監督署に届け出ましょう。
最低3回は届け出ることが必要です。
592卵の名無しさん:2006/10/14(土) 10:59:13 ID:efM/roE80
時効は2年だからな
考える前に行動した方がいいぞ
593卵の名無しさん:2006/10/14(土) 11:01:06 ID:CCpoMSTG0
労働基準法違反は殺人罪に匹敵する重罪であるから、
時効は最低でも25年間に延長しなくてはいけないな。
594卵の名無しさん:2006/10/14(土) 11:14:39 ID:lJPiM9BvO
当直割りを決める医師になっているのだが、
当直を依頼する時、平日は週一回、休日は月一回を各医師に割り当てていたら、当直医師が足りない。
どうせ今の病院は今年度でやめるつもりだから、残りの当直はこっそり自分がやってごまかしているが、
ツケを先送りするだけなので何とかしないといけないと思っている。
やっぱり院長に申し出て、使用者に現状を伝えなければいけないのかな。
595卵の名無しさん:2006/10/14(土) 11:18:04 ID:efM/roE80
>>594
当然です
法律にそぐわないものは私には決められませんというべき
過重分は管理者が外からバイトを雇って補充するべきものだからです
596卵の名無しさん:2006/10/14(土) 11:26:17 ID:CCpoMSTG0
>>594

早く労働基準署に届け出ないと、先生自身も労働基準法違反の共犯にされてしまいますよ。
597卵の名無しさん:2006/10/14(土) 11:27:01 ID:FB2fBDFs0
>>594
足りない部分は空白にして、管理者に「これ以上は労基法違反ですので、空白です。
病院の責任で探して下さい」としとかないと、責任とらされるよ。

そもそも、当直決め係を受けただけでもやばいと思うのだが。こんなの病院管理者の
責任で、当直者一人一人に承諾を得ないといけない性質のものなのに。

来週頭にでも、係を返上する事をお勧めします。
598卵の名無しさん:2006/10/14(土) 13:47:37 ID:iwfdIKTc0
当直が割り振れないのであれば割り振らないのが当然。
空白のままで善し。
599卵の名無しさん:2006/10/14(土) 13:51:53 ID:iwfdIKTc0
空白のままでは病院管理責任者が処罰の対象となる。
処罰を受けたくないのであれば当直体制を見直す必要性が生じる。
非常勤当直勤務石を募るなり、当直医を置かなくても管理可能な
方向へ業務縮小改善するなり、なんらかの対策をとるのが当然。
600卵の名無しさん:2006/10/14(土) 13:56:08 ID:X8ZjCnrO0
ひと月の内、3回から4回休日に当直(あるいは日直)してますが何か?
601卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:04:52 ID:lJPiM9BvO
過労で氏ねばいいのに。
602600:2006/10/14(土) 14:09:49 ID:X8ZjCnrO0
誰かが過労で倒れてもこの状況は改善されないんだろうな。
603卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:11:48 ID:rQip7cBX0
医局絶対支配がなくなったんだから
直接 雇用主と交渉すりゃいいじゃん 労働条件については
604卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:13:06 ID:iwfdIKTc0
医療は集約化。
大学間の競争が始まるだろ。
おたくの大学、きのこれますか?
605卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:23:20 ID:efM/roE80
>>603
当直の回数の上限などは交渉すべき事柄ではない
既に法律ないしは通達で決められている
606卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:25:00 ID:X8ZjCnrO0
法律や通達で決められてても、やれといわれたら反抗できない。
607卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:30:21 ID:efM/roE80
>>606
強制労働は違法です
最悪閉院になるでしょう

労働基準監督署に駆け込めばヨロシ
608卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:30:32 ID:ju1CkfVGO
うだうだくだらないことばかり喚いているばかどもだ。
いやなら仕事場をかえればいいだけ。  
箱物はあまるほど過剰なのだから。
609卵の名無しさん:2006/10/14(土) 14:31:11 ID:efM/roE80
>>608
ごねて居座る方がお得ですよ
610卵の名無しさん:2006/10/14(土) 15:13:01 ID:yx/EIQqu0
>>609
禿同。
どうせ他の人間に負担が行くのみ。
そいつがどんなに奴隷やらされていようと、自分は合法的な時間内に
余裕を持って、良質な診療をして、患者さんに喜ばれるお医者さんでありたいですね☆
611卵の名無しさん:2006/10/14(土) 15:18:43 ID:zd9DYu2I0
>>602
うち、ここ数年で、数人倒れたよ。けどさっぱり改善されない。どこかは内緒。
612卵の名無しさん:2006/10/14(土) 15:24:35 ID:zd9DYu2I0
>>594
それは労働者である医師の仕事ではありません。労働者を管理する側の仕事です。
先生が病院管理者なら別ですが、そうでなければ法令違反ですので、即、管理課に
戻してください。でないと先生が責任を問われますよ。辞めた後も時効まで数年あった
と思います。
613卵の名無しさん:2006/10/14(土) 16:24:57 ID:X8ZjCnrO0
研修医だと立場弱くて、強気な態度に出れない…。
このスレにいるみんなは3年目以上の先生が多いのでは。

614卵の名無しさん:2006/10/14(土) 16:28:43 ID:WRI0X3HR0
研修医こそ9時5時だろ。
615卵の名無しさん:2006/10/14(土) 20:15:30 ID:umKueLMb0
>>614
某病院機構では、事務>看護婦>>>研修医=常勤医>レジデントだからなあ。

ところで、アメリカじゃ休憩時間が無いだけでこれぐらいやっているが、日本では無理かな
あ。懲罰的賠償という考え方も無いし。いや、医師に対してだけ有るような気がしてならない。


> 1 名前:うしマンφ ★ 本日の投稿:2006/10/14(土) 15:54:42 ID:???0
>★休憩抜きで94億円賠償命令 米ウォルマートまた敗訴
>
> 【ニューヨーク13日共同】AP通信によると、米ペンシルベニア州の地裁陪審団は13日、
>米小売り最大手ウォルマート・ストアーズが従業員に休憩時間を与えなかったのは州労働
>法違反として、総額7850万ドル(約94億円)の損害賠償を命じる評決を下した。同社は上
>訴する方針。同社は他州でも従業員から同様の集団訴訟を起こされており、昨年12月にカ
>リフォルニア州で受けた約200億円の損害賠償命令に続く敗訴。今回の支払い対象となる
>のは、1998年3月から今年5月までペンシルベニア州内店舗で働いていた18万7000人。
> ウォルマートは州法に基づき6時間勤務の場合は15分の休憩2回のほか、30分の無給の
>食事時間を従業員に与えることにしていた。しかし原告側は仕事をこなすため、規則が恒常的
>に破られていたと主張していた。
>
>秋田魁新報  http://www.sakigake.jp/p/news/world.jsp?nid=2006101401000146
616卵の名無しさん:2006/10/14(土) 20:36:04 ID:UCSFG/P20
好景気の財閥系リーマンから見れば今の医者は滑稽だね。
東大より難しい入試を勝ち抜いてやっと駅弁医学部にはいって奴隷だもんね。
確かに40年前の医学部ブームで勝った奴らは凄くおいしい思いをしてる。
それに今でも親が大病院を経営してたり、旧帝大で研究に没頭できれば自己満足も満たされるでしょう。
でも大半の医者はこんな金持ちや優秀ではないから奴隷に甘んじなくてはならない。
株で言えば釣りあがった高偏差値を買ってババを引いたようなものだ。
それでも今の医学部ブームは続いている。よほどやりがいを持たなきゃできないのに不思議だ。
617卵の名無しさん:2006/10/14(土) 21:02:51 ID:bEnwUEUN0
>>616

そのとおり。
だからマイナーに人気が集中する。
618卵の名無しさん:2006/10/14(土) 23:29:26 ID:D8OEJNDr0
>>614
9時5時の病院なんてほとんどないですよ。
週末つぶれることけっこう多いです。
619.:2006/10/15(日) 04:44:16 ID:Iqrd/zTL0

620卵の名無しさん:2006/10/15(日) 20:26:30 ID:w8VryFc40
医者同志の利害が一致しない、開業医と勤務医、専門の関係を良く分析しましょう。
621卵の名無しさん:2006/10/17(火) 22:18:48 ID:UXfNOpERO
例えばあなたが休日の朝、のどが痛くてダルい→風邪だ!明日は仕事だ..

病院に注射でもして楽になりたい・・

でもね、病院で待ってるお医者さんは




間違いなくおとといキヤガレぶぉけ!!!と心の中で思ってる。ニコニコしながらつつがなく診療してても間違いなく、ね。殺意を抱いてますよ。マツモトキヨシあいてるだろうが、と。

氏ね、とマジで思ってますよ。思ってるだけ。
622卵の名無しさん:2006/10/18(水) 10:08:42 ID:e7Y+ZQjX0
>>621
ちゃんと日本語使え、ばか!
623天下の慈恵様:2006/10/20(金) 15:06:23 ID:jChWnvjfO
また産婦人科が訴えられたな。これでまた産婦人科医のなり手が少なくなったということか。
624卵の名無しさん:2006/10/20(金) 18:14:55 ID:UrNxFS9M0
>>618さんへ
9時5時というのは、朝9時から朝5時までのことかもしれませんよ

と、ボケてみる
625卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:41:45 ID:6DDZHiQK0
今日、事務に「休みたいので有給にしてください」と頼みに行ったら、
あっさり「医者には有給はありません」と却下された。

これって、普通?
626卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:43:30 ID:3e16B+gz0
>>625
祝日も夜間も無給労働している報いだね。
627卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:45:52 ID:6DDZHiQK0
労働基準監督署にも聞いてみたんだが、有給は確かに労働者の権利らしい。
だがこちらが医者と聴いた瞬間、電話を切られた。
628卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:46:15 ID:MPwSHIl20
6ヶ月以上勤務したのであれば、10日間の権利が有るはず。
事務が、おかしい。
629卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:47:12 ID:6DDZHiQK0
みんな、有給消化してる?
630卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:50:17 ID:MPwSHIl20
強引に申請用紙をよこせと迫り有給を取った。舐められると、まず取れない可能性大。
何故か医者用の用紙だけは作成していなかったので、その場で作らせた。
631卵の名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:26 ID:6DDZHiQK0
やはりそうなんだ…鬱だ 俺は怖くてそこまで強引にできないよ(泣)
632卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:01:08 ID:MPwSHIl20
ついでに年俸制であっても、時間外は払わなければならないはずであり、俺を騙すつもりの契約書
を作成したのかと追求。事務長は青くなっていた。
633卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:01:17 ID:E5E0kfkn0
>>624
十分ありえる話で、笑えない。
634卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:06:57 ID:6DDZHiQK0
>>632

なんか現実感ないんだよね…
願望が作り出した脳内話?
635卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:08:34 ID:H6x3GhID0
うちの病院の医局にいきなり、医師の権利という題名で、ここや急患スレのコピペを
まとめたような内容の紙が、ホワイトボード一面に貼られていた。にちゃんねら医師
にはすぐ分かる内容だったが(AAまで見たことあるのばっか)、何人かショックを受け
てる医師がいた。誰が書いたかほとんど明白で、懲戒解雇されるぞと言ったら、満床
を理由に救急車を断って逮捕されるよりましでしょうと、悟りをひらいていたようだった。
636卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:11:42 ID:zwUhcty10
>>634
いや、最近はおとなしかった先生が急に強い人に変わるケースが多く、あながち嘘とは
思えない。急に、ここ3ヶ月著明だわさ。ショッキングな事が続くと人間変わってしまうもの
なのね。
637卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:13:57 ID:MPwSHIl20
辞めるつもりだったので、本当の話。有給を消化しないと損と考え強気にでた。
年俸制に関しても頭にきてたの、思いっきり言ってやった。
退職時は、引き止められもしなかった。
638卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:18:32 ID:MPwSHIl20
法律に関して、入れ知恵してくれたのは、連合の労働相談。
電話でも匿名で相談可能、弁護士よりも使える。
639卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:19:06 ID:wzomvfkE0
>>636
ただ単に、あなたに人を見る目が無かっただけじゃないのー?
ぷぷぷ。
640卵の名無しさん:2006/10/20(金) 22:47:34 ID:PG4Vmdsu0
一揆のスレというからには、アジ化ナトリウムでもばら撒いた人を晒すスレかと思ったのに.........マジメだな。
641卵の名無しさん:2006/10/21(土) 00:56:51 ID:BY+2x4960
>>639
? 意味が分からない

>>640
一揆より逃散の方がはるかに効果的というのが知れ渡り、
真面目なスレへと変化した。
642卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:15:05 ID:HwpXUwq60
逃散後の方が現実的に問題だな。
>>637みたいに喧嘩同然で病院を去れば、もう二度と戻れないし、医局の
バックアップもない。
江戸時代の逃散農民の末路を見れば、明らかだろう。

逃散も一時的には気も晴れようが、現実的には賢い選択とはいえない。
このスレの前提でもあるように、医者は「現代の江戸農民」なんだ。
それをよく考えた上で、現実的な行動を選択すべきだろう。
江戸農民の大多数は、7公3民でもがんばって働いたんだ。
643卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:22:02 ID:+egnlpcm0
さっきラジオ聴いてたら、いじめ問題から教師の質の悪化の話になり、出演者が
「給料上げればいいだけ、今の日本人はそれ以外に動く要素がない」
といってた。
まあどの職業も同じだけど、医者もそうだろ。
昔は相対的に医者の収入は他の職業よりもすごく高かったから奴隷も我慢できた。
今は医者の収入よりもぐんと多い職種が乱立している。
ひきこもってパソコン打ってるだけで巨額な収入を得るやつもいる。
そんななかで、30年前と対して変わらん絶対額の収入の中で滅私奉公しろなんてのは
ばかげた話もいいところだ。
644卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:28:09 ID:HwpXUwq60
そんな悲惨な状況なのに、どうして医者は医業から離れられないのか。
「能力がない」からだろう。無能力者は、現状に甘んじるのが、
市場主義社会の厳しい掟だ。
昔の夢のような時代からの落差が激しすぎてブーブー言う気持ちもわからんでも
ないが、あまり見苦しい騒ぎはいかがかと。
本当に不満なら、なにも言わずに立ち去るのがスマート。
645卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:30:48 ID:8Fsn/z/L0
増大して来た医療費のほとんどは薬代、きかい代、生保の無駄遣い、うちみ、風邪ていどでの受診、処方希望。だ。
物価はあがってゆくのに現場の医師の給料なんて下がる一方だった。
なのに偏差値はむしろ高くなってゆく。
このギャップ。
週100時間も働いていてそれでも入院させている患者の事が気になる医者たち。

医者になってから十数年はひたすら研鑽の奴隷的生活をたえしのぶこと。
しかしその医師免をとるための努力も才能も一般人にはまるでないこと。


日本国民よ。
少しは医者を大切にしろよ、、、。
646卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:32:02 ID:kGkropmH0
労働基準法ほ医師(ただし研修医は除く)に適用したら
日本の病院の大半は崩壊するぞ。
647卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:34:06 ID:HwpXUwq60
偏差値が高まる、ってことはそれだけ供給が過剰になっている証でしょ。
つまり買い手市場ってこと。売り手の医者はそれに甘んじるしかなく、
それが嫌なら初めて偏差値は下がるわけで。
この原理から考えれば、医者はもっとサービス精神旺盛になっていくしか
ないわけだよ。

わっかるかな〜?
648卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:46:22 ID:8Fsn/z/L0
あたりまえのことをかくんじゃないよ、と。

なぜ医者の偏差値が高くなって来ているか。
日本全体にほかにこれといった頭のいいやつがなるべきまともな仕事が無いからさ。

国家公務員なんてコネでしか出世できないしね。
弁護士なんてまるで倫理のないかすのしごとだしな。

相対的な偏差値上昇でしかない。
649卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:48:28 ID:8Fsn/z/L0
サービス精神旺盛にはならんとおもうふぜ。
若い医者をみてりゃあわかることだ。

650お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/21(土) 08:51:49 ID:M4N5os170
>>647
>偏差値が高まる、ってことはそれだけ供給が過剰

????
供給過剰なら普通偏差値が下がるんじゃないのか????
651卵の名無しさん:2006/10/21(土) 08:55:41 ID:Sa9cRRoS0
>>647
買い手市場なのは「大学受験生に対しての」大学だけですが何か?

「新卒医師に対しての」大学なんか目も当てられないほどの売り手市場
来年度の臨床研修マッチング結果でも見てごらん

わっかるかな〜?
652卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:20:17 ID:HwpXUwq60
供給過剰にも拘らず希望者が殺到してる、という末期的状況なんだよ。
まさに「相対的な偏差値上昇」これは至言。
だから医者の待遇に文句があるなら、ただ辞めればいいだけなのに、
医者の大多数が、後生必死に現職にしがみついているのが現実。

超売り手の研修医様も、数年後はその現実にどっぷり浸かるのさ。
653卵の名無しさん:2006/10/21(土) 09:52:47 ID:JjhHfkSL0
>>652

「嫌だから辞めた。代わりはいないが。」
654卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:05:00 ID:6n9OCc7J0
>業者に頼んでみたら
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ(右翼系)・Mステージ
メディ・パワー・メディウェル・infodoctor ・SMS
ドクタースタイル 



糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者、

Mコンシェルジュは朝鮮系医師などが経営しており
実態は右翼団体とつながっています。


655卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:27:45 ID:y4TYnaXm0
>>645
たぶん日本国民は
「外来専従医」「検査専従医」「病棟専従医」「当直専従医」「救急外来専従医」
を別々の医者がやっていると思っている
656卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:29:34 ID:y4TYnaXm0
>>647
久々に純度の高い、「自称インテリ」を見た
657卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:30:13 ID:LvJzdWew0
>>646
もう、崩壊してきているんだけど。
時間外労働をあまりしなくてすむ開業医になったり、
救急をする基幹病院から、みんな消えているんだけど。

お城が崩壊して、ハリボテで維持しているようなものだよ。
近くの総合病院は内科医がいなくなって、3次救急病院の内科当直の半分が精神科医だ。
658卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:33:48 ID:KiI7+0+r0

勤務医 開業つれづれ日記
朝日新聞 意識消失後、1時間20分放置 奈良・妊婦死亡 
http://ameblo.jp/med/entry-10018657049.html
659卵の名無しさん:2006/10/21(土) 10:34:44 ID:hPisBR/m0
>>646
その方が正しいのだろう
もともとの医療報酬設定がおかしい
医師の犠牲になりたっている医療制度
660卵の名無しさん:2006/10/21(土) 11:45:02 ID:Ha0veAKM0
>>647
世の中には、頭が悪いのに自覚が無い人間がいるんだな。
自分の文章の矛盾点も分からないのだろう。


一方、瞬間的に矛盾点を見つけ出し、つっこみを入れる人もいる。
こちらの優秀な人が報われる世の中になって欲しいものだが・・・・
661卵の名無しさん:2006/10/21(土) 13:00:38 ID:HwpXUwq60
現実世界とは、君の体がよーくわかっているように矛盾に満ち溢れているんだ。

それにこだわって「我こそは正義」と叫ぶアホばかりだから、
今のていらくなんだよ

わっかるかな〜?
662卵の名無しさん:2006/10/21(土) 14:56:40 ID:9zVmjn0N0
わりとつまんない。次行こ、次
663公明党はカルト集団認定byフランス:2006/10/21(土) 15:56:57 ID:P7SAAW2V0
なんか必死な人が一人いるようですけど?

鏡いる?ID:HwpXUwq60
664卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:03:48 ID:hT32lTen0
一揆ktkr

2006年10月21日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610210041.html
 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当
の未払い分として計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に
提出したことがわかった。医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられて
いる」と訴えており、要求が拒否された場合は、提訴も検討する方針。
 県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人
科関連の救急患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、
1回2万円の当直料が支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当すること
も多いという。
 申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状
態」と規定しており、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務
手当として支給されるべきで、04、05年の当直日数(131〜158日)か
ら算出すると、計約1億700万円の不足分があるとした。現在9床の新生児集
中治療室(NICU)の増床や、超音波検査のための機材の充実なども要求して
いる。
 医師の一人は「1カ月の超過勤務は100時間超で、医師の体力は限界に近い。
更新期限を過ぎた医療機器も少なくなく、これでは患者の命を救えない」と訴え
る。
 県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改
善を検討しているが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のた
め、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。
665卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:32 ID:pQ8lL1wa0
>>664
よし!一発目の狼煙が上がった。みんな続け!!

県立奈良病院G科GJ!!
中途半端ななだめに怯まずGOだ!
666卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:39 ID:9FYq9YsJ0
>担当者は「財政難のため、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。

5年と9ヶ月のうち8日しか働いていない奈良市職員もいるのにな。
愚民は全員殺さないとだめだな。
667卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:10:31 ID:nnuEpmjX0
> 超過勤務手当の支払いは拒否した。

過去の分が支払われるまで今後超過勤務を拒否してください。
668お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/21(土) 17:16:41 ID:M4N5os170
「財政難」は労基法無視の免罪符にはなりえない。
労基法違反が続くようなら院長を逮捕しろ。
669卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:18:33 ID:mtmuQLd20
担当者の実名公表すべきなのにな・・・マスゴミ
670卵の名無しさん:2006/10/21(土) 17:20:56 ID:JZIkmgTB0
>>664
この数年、同じような話はありましたから想定内でしょ。
企業での個人の特許権の問題と同じですよ。既にどう対応するかは決まっているでしょう。
医療機関の統廃合を促進することと、軽費医療の免責で終わりでしょう。
医師の敵は医師という構図にするのが、一番簡単な解決方法でしょう。
671卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:24:51 ID:I9OIhcpi0
>>664
>県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改
>善を検討しているが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のた
>め、すべての要求に一度に応えるのは難しい」と説明する。

超過勤務手当の支払いは拒否できないんだよ、担当者よ

勤務医と労働基準法(まとめ)
 ttp://www.medical-bank.org/medicstv/file/kinmui.pdf

基監発第1128001号 − 医療機関における休日及び夜間勤務の適正化の当面の対応について
 ttp://zeniro.s57.xrea.com/houki/82kihatsu1128001.doc

基発第0319007号 − 医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について
 ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/7352/houki/81kihatsu0319007.doc

労働基準法 第四章(労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇)は第32条以降
 ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
672佐賀県医療崩壊:2006/10/21(土) 20:39:04 ID:aJOSOFj60
何年か前に東京都立府中病院で、
医局長が代表して労基署に申立をしたら
いきなり左遷された事件があったな。
673卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:48:18 ID:9FYq9YsJ0
>>672
懐かしいな。
もう何年も前だったな。

左遷はされたが、楽なポストで本人にとっては良かったかもな。
その後はどうなったんかしらんが。
674卵の名無しさん:2006/10/21(土) 20:51:43 ID:U16tIli60
>>673
その後都立の癖に当直の代休が認められるようになった。
申し込んだ医局長の整形drは左遷された(というか総入れ替わり)
けどそのDrにとっては栄転でしょうし、また残された不忠のDrも幸せでありました。

府中が細々と行きながられているのはこのようなネ申がいたからでしょうね。
675卵の名無しさん:2006/10/21(土) 21:00:59 ID:J5IDSJ8N0
産科に限らず善意で午前4時にたたきおろされて急患(でない
のも含めて)をみてた救急医療は一部の高度医療施設(交代性勤務で
救急部みたいな各科の医師が当直しているようなところ)以外は
サービス廃止でしょうね。
当直は病棟のみ対応(労基法で電話応対か巡回程度とされている、急変や
死亡、お産などは違法)。一人で全科に対応して結果がわるければ
逮捕されるからもう大部分の病院の一人当直での外来急患対応は
廃止でしょう。
676卵の名無しさん:2006/10/21(土) 22:11:02 ID:tmlUCvL60
ここで発言している先生方はとてもたいへんな労働時間をこなしていると言うか、
患者の為に、又聖職という崇高な使命で精神面で努力されているのですね、
本当に頭が下がります。それが、重い病気と困難な状況の中で苦労している患者ばかり
なら、おそらくその過酷な労力も忘れ使命感に燃える力がエネルギーとなって
疲れも癒されるのでしょうけれど、確かに保健医療で受ける必要の無いグウタラ人が貴重な保険資金を
食い物にしているのは紛れも無い事実であるのに、そういった規制をしないで保険点数の引下げ
が頻繁に行われている事が大きな問題ではないでしょうか。保健医療で受けれる病態を思い切って
大改革的に絞込み、それに対してより手厚い診療・看護などが受けれるようにするべきで又、それに
対しては充分な報酬を出すという、物や機械などではない人間を修理点検すると考えても医療という
分野には必要かつべからざることではないでしょうか。お蔭様で今まで大病を患うことも無く、元気過ぎる位の
私ですが、子供の頃は身体が弱く、足の太ももに痛い筋肉注射を一月位ですが打っていました
疲れやすく痩せていて色白であまりやりたい事もさせてもらえなかった自分を振り返っても情けなく大人になってそれも
遅がけに過酷なスポーツにのめり込み、それがきっかけで幾多の人に勝る強靭な身体を得ました、その結果が己に勝つ事という
幾度も見たり聞いたりした教えや、明鏡止水の心境にには遠いことですが一歩は踏み出している
事を感じています、一般人からの発言です。先生方頑張ってください。
677卵の名無しさん:2006/10/22(日) 09:32:34 ID:VwbAJihD0

>>スレ的には
「頑張れ」より「無理すんな、楽して良いんだよ」
って言われたいのだw
678卵の名無しさん:2006/10/22(日) 11:35:33 ID:MsVYPJ/T0
>>627
労基署は厚労省の支配下
679卵の名無しさん:2006/10/22(日) 12:07:32 ID:1yHBK43h0
676って縦?斜め?
680139:2006/10/22(日) 22:50:38 ID:qXaliTRw0
>>678 >>664
そう。5人のラスト サンカイたちには是非裁判所に逝ってほしいね
一旦正式な法律判断の俎上にのれば 法令( >>671 )に明記があるから
今の日本の医療体制は消滅する
労基署は行政(政府の犬)だからうやむやにされる恐れ有り
681名無しさん:2006/10/23(月) 00:13:31 ID:oFGxyVfb0
>680国家公務員法をよく読んで、担当公務員に確実にペナルティー
  がいく対応を皆に広めましょう!
  基本的に労働基準監督署の課長以上はキャリアーですから、出世にヒビク
  対応が良いかと考えます。
   あと基準監督署は基本的には専門家は居ません、厚生労働省の担当の
  専門官の判断(意見が)重要です。必ず電話取材では、録音しておくこと
  をおすすめします。
   あとマスごみのインタビューを受けるときは、必ず弁護士のアドヴァイス
  を受けることと、インタビューの一部だけつまみ食いされないように、インタビュー
  の全てを放送する条件と放送する前に事前チェックする条件を付ける事が非常に大切だ!
  でないと1時間インタビューされて15秒都合の良い所だけ放送されてしまうよ!
682卵の名無しさん:2006/10/23(月) 00:38:41 ID:71vvuKsi0
このラストサンカイに正しい法的判断が下されるか否かが、
最後の分かれ道かも試練。
「公共の福祉」を盾に、労基法適用外などという判断を下されたら・・・。
もはや北の某国を笑えんな。
683卵の名無しさん:2006/10/23(月) 01:02:57 ID:/HelSH2M0
>>682
それもまたをかし
一気に公的病院が崩れる様を間近に見られる
歴史的な転換期の証言者になることが出来る機会ってそうそうないぞ
684卵の名無しさん:2006/10/23(月) 07:55:29 ID:gk5PVWk80
医者板でこれほどwktkな事態は初めてですね。
685卵の名無しさん:2006/10/23(月) 09:14:13 ID:6RTEASzn0
あーだるい、今日はやすもー。
686卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:14:40 ID:OrxKOxh00
ところで労働基準法は労働者のための法律で管理者には適用されないんだよね
医者の場合どこまで適用されるの?
院長、副院長、診療部長は管理者だと思うけど
ヒラ部長、副部長、医長、科長なんかはどうなるの?
これらも中間管理職とみなされるとかなりの勤務医が労働基準法適用外になると思うんだけど
687卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:22:07 ID:93DXTu+70
>>686
実際は、労働状況を労基署が決めるのが通常。
例えば、一人医長でも、暇で自由時間を使える場合と、診療に縛られて、
休憩やら休日が取れない場合では話が変わる。
688お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/23(月) 11:22:12 ID:CnT4kWfh0
>>686
>管理者には適用されないんだよね
嘘こけ、どこにそんな条文があるんだよ。
689卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:23:34 ID:h+Sf+CjG0
>>686
漏れも事務にそう騙されていた。
労働基準法にそういう項目はないぞ。
690お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/23(月) 11:25:31 ID:CnT4kWfh0
労基法は管理者にもしっかり適用されるぜ。

ただ、一般企業では管理職は「裁量労働制」をとっていて、自分で勤務時間が極められる代わりに残業代が出ない、そういう労働体系にされてることが多い、というだけで、
労基法対象外ということはない。
呼び出されたりして勤務時間が自分で決められない医師は裁量労働制の対象外で、「残業代の部分だけの裁量労働を強要=不払い残業」したら不当労働行為になる。
691卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:27:24 ID:93DXTu+70
>>688
> (労働時間等に関する規定の適用除外)
> 第四十一条  この章、第六章及び第六章の二で定める労働時間、休憩及び休日に関す
> る規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。
> 一  別表第一第六号(林業を除く。)又は第七号に掲げる事業に従事する者
> 二  事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者又は機密の事務を取り
> 扱う者
> 三  監視又は断続的労働に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの
の話でしょ。
692お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/23(月) 11:37:01 ID:CnT4kWfh0
>>691
「管理者」は本来の意味での「裁量労働」が保障されなければならない。
それが出来ない医師は、労働時間等に関する規定の適用除外はつかわれない。
693卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:39:48 ID:TXq++RJ80
>>692
ですから、個々の事例で判断が異なるわけです。
694卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:43:33 ID:vDNrCMqM0
>>686
労働法上の管理者は基本的に
「自己の労働時間も自由に管理できるもの」を指します
「監督若しくは管理の地位にある」とは実際は現場で作業を行わないものを指します
また作業を行う場合でも同一業務担当者がおり、自由に配分できる立場を指します
数人からなる科の場合でも、部長は管理者の性質を帯びますが
もし基本的な労働力が足らず通常の采配にてやりくりできない労働量がそもそもあり
これを無理にでもこなすことがさらに上の管理者から求められているというような状況の場合
たとえ部長職であっても労働者の性質を帯びることになります
(ただしこの場合は裁判が必至でしょう)

ひとり医長は基本的に管理者(院長)により労働時間を指定されており
実際に現場で作業をしていますしその作業を命じる相手が居ません
管理もしくは監督(だれを管理・監督するんじゃい)もしていませんので
基本的に純粋な労働者です

一般的に管理監督者とは同一事業の中で特定の職種を管理するものをさします
医者は看護婦ほかを医療では管理監督しますが
労働法上の彼らの管理監督者は婦長ほかです
医者の場合管理者は部長ないしは院長ということになります。
もちろん院長の管理者は公立病院である以上自治体の長ということになります
公立診療所で開院時間などを自由に出来ない場合
たとえそこの院長であっても労働者という扱いになります
695卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:45:42 ID:OrxKOxh00
686だが
漏れが以前いた病院のマイナーの石で最初は病院の労組に加入していたんだが
部長になったので労組を辞めた(辞めさせられた?)という話を聞いたことがあったんだよ
それで試しに聞いてみたんだ
696卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:48:54 ID:TXq++RJ80
大学の講師なんかで、「今日は天気が良いから、午後から裏のコースでゴルフするかぁ。」
なんて、勤務時間にもかかわらず言っている奴は管理者なわけよ(笑)。
697卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:00:40 ID:TXq++RJ80
>>695
> 労働組合法
> (労働組合)
>
> 第二条  この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維
> 持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連
> 合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。
>
> 一  役員、雇入解雇昇進又は異動に関して直接の権限を持つ監督的地位にある労働者、
> 使用者の労働関係についての計画と方針とに関する機密の事項に接し、そのためにその
> 職務上の義務と責任とが当該労働組合の組合員としての誠意と責任とに直接にてい触す
> る監督的地位にある労働者その他使用者の利益を代表する者の参加を許すもの

それはこっちの話だね。
698お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/23(月) 12:04:51 ID:CnT4kWfh0
まあ簡単に言えば、診療時間を指定され、さらに夜昼無く自分の意志ではなくて労働を強制される医者は労基法の言う「管理者」ではないと、
これは厚労省から見解が出てるんだよwもちろん再編前の「労働省」の部門からだけどね。
国立病院機構が医者を例外なく「裁量労働」にしようとして、厚労省からストップがかかったんだよ。
699卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:13:25 ID:OrxKOxh00
みんなありがトン
じゃあ勤務医の場合は院長でもなければ
病棟患者の受け持ちがあるか当直業務や救急患者の呼び出しの可能性のあるものは
肩書きに関係なしに労働者っていうことで桶?
700卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:16:42 ID:TXq++RJ80
>>699
肩書きは関係ないけれど、自分で当直のシフトやら当番を決められる立場の人は、
管理者になるね。みんな労働者は労働者だよ。
701卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:22:41 ID:tbo0Q69u0
この爆弾は日本中の医療機関にかかわる超大型水爆だな。
「時間外勤務全部払え」ってのはいい交渉材料になりそう。
他職種はきちんと全部出てるから文句つけないしなw
702卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:24:22 ID:vDNrCMqM0
>>700
病院管理者が勤務医のひとりに当直表のシフトを組むように依頼する場合

そのひとりの勤務医は管理者扱いにはなりません
前提として『当直は毎日置く』ということがあらかじめ決められているからです
どの日に当直を置くかとかそもそも置くかどうかも全部決められるなら管理者です
(民間病院の雇われ院長が自由裁量で院外の人員を雇ったりできる場合など)
これは看護婦同士が自由に仲間内で仕事のシフトを交換するとか
普通の労働者が有給休暇をお互い融通するようなことをやっているのと同じ扱いになります
703卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:49:28 ID:yoq+JxOf0
日産自動車九州工場で従業員が同僚をフォークリフトでひいて大怪我をさせ殺人未遂の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは日産自動車九州工場の従業員・福岡県苅田町の野上裕敏容疑者(56)です。
調べによりますと13日午前7時ごろ福岡県苅田町の日産自動車九州工場内で野上容疑者と同僚の男性従業員(41)が仕事上の段取りをめぐりもみ合いとなりました。
野上容疑者は男性従業員をフォークリフトで轢き殺人未遂の疑いです。
男性従業員は両足に大怪我をしました。
野上容疑者は被害者と以前からトラブルが続いていて「殺してやろう思った」などと供述しています。

栃木の場合
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html

http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。 

http://critic2.exblog.jp/3221973/
>「一気に飲め……」


これぞ偏向報道のきわみ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161517181/l50

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161447719/
704卵の名無しさん:2006/10/23(月) 13:28:15 ID:StSxN9JF0
過去こういう書き込みがあった

医師に裁量労働制を当てはめるという話題について

労働法で「裁量労働制」が認められている職種はそれぞれ限定されています
裁量労働制のうち
「専門業務型裁量労働制(労働基準法38条の3)」は
「新商品・新技術の研究開発に携わるもの」
「人文科学・自然科学の研究に従事するもの」
「情報処理システムの分析または設計の業務に従事するもの」などと個別に指定
がなされており
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html
ここには医師職は含まれていません
また「企画業務型裁量労働制(労働基準法38条の4)」の場合は
「事業の運営に関し企画・立案・調査・分析」を行う立場にないとあてはまりません
そのため現行法規において現場業務を行う医師に対して裁量労働制を当てはめる
ことは無理です(違法です)。また無理を押して企画業務型〜を当てはめようとする
場合には労使委員会(労働者の代表が半数以上含まれる)中で4/5以上の多数に
よる議決が必要ですので事務方だけで押し付けるのも不当労働行為になり監督局
に通報できます。
705卵の名無しさん:2006/10/23(月) 13:29:41 ID:StSxN9JF0
続き

裁量労働制の場合、業務の遂行の手段、時間配分の決定などについて
全て労働者に決定権があり、使用者が具体的な指示を与えることが困難なことが
指定の理由となっておりまた「要件」となっています
そのため、外来をこなしなさい(つまり外来の椅子に座って診察しろ)とか
病棟の回診を行えとか指示することは不当な指示行為になり違法となります

仮に裁量労働制を当てはめられたとしたら、外来を何人診ようが入院患者を何人持
とうが自由となります(持たなくたってかまわなくなります) フレックスタイム制のよう
なコアタイムの設定を行うことも違法になりますので出勤退勤時刻もまったくの自由
です。当然ですが夜間の急患対応についてもまったくの自由になります。あと、裁量
労働制であっても労働時間が∞に延長されるわけではありません
基準法で定められた時間を越える場合は基準監督署長に届け出なければならず
またその届出を行うために労使協定(労働者の過半数を代表するものとの合意)が
必要となります。この場合の労働者はすべてその事業(この場合は医師のみ)の過
半数の合意です。
706産科医(・∀・)ノグッジョブ:2006/10/23(月) 14:27:22 ID:OgRVdMQo0
【医療】産科医5人、「報酬に見合わない過酷な勤務」と2年分の未払い超勤手当1億円と設備改善を要求…
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161531384/


★産科医が超勤手当1億円と設備改善を要求 奈良県立病院

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医5人が04、05年の超過勤務手当の未払い分と
して計約1億円の支払いと、医療設備の改善を求める申入書を県に提出したことがわかった。
医師らは「報酬に見合わない過酷な勤務を強いられている」と訴えており、要求が拒否された
場合は、提訴も検討する方針。

 県によると、同病院の年間分娩(ぶんべん)数は05年度で572件。産婦人科関連の救急
患者は年間約1300人にのぼる。産婦人科医が当直をした場合、1回2万円の当直料が
支払われるが、当直の時間帯に手術や分娩を担当することも多いという。
 申入書によると、当直について労働基準法は「ほとんど労働する必要がない状態」と規定して
おり、実態とかけ離れていると指摘。当直料ではなく、超過勤務手当として支給されるべきで、
04、05年の当直日数(131〜158日)から算出すると、計約1億700万円の不足分があると
した。現在9床の新生児集中治療室(NICU)の増床や、超音波検査のための機材の充実など
も要求している。
 医師の一人は「1カ月の超過勤務は100時間超で、医師の体力は限界に近い。更新期限を
過ぎた医療機器も少なくなく、これでは患者の命を救えない」と訴える。
 県は、産科医を1人増員するなどの改善策に乗り出すとともに、医療設備の改善を検討して
いるが、超過勤務手当の支払いは拒否した。担当者は「財政難のため、すべての要求に一度
に応えるのは難しい」と説明する。

朝日新聞 2006年10月22日07時51分
http://www.asahi.com/health/news/OSK200610210109.html
関連スレかも
【医療】奈良妊婦死亡 ベッド1床あったが拒否「別の妊婦に必要」と…県立奈良病院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161416066/
707卵の名無しさん:2006/10/23(月) 19:42:08 ID:YpDYSHV+0
こういう掲示板では長すぎる書き込みは逆効果だ。
コピペはやり過ぎると逆効果、そのぐらいの戦略は理解しろよ。
708卵の名無しさん:2006/10/23(月) 19:48:13 ID:zyDZuGPe0
今北産業に対応してくれるとありがたいな
709卵の名無しさん:2006/10/23(月) 20:21:23 ID:YpDYSHV+0
スレタイからすると、一揆を起こしたいようだが、どうも奈良の産科事件で、
時機を逸したようだね。せっかく、勤務医に追い風が吹いていたのにね。
710卵の名無しさん:2006/10/23(月) 20:25:06 ID:aH/RGcKM0
>>709
まず、ほとんど寝ているだけでいいはずの当直で、
なぜ患者の診察をさせられていたのかから
問題にしては?
711卵の名無しさん:2006/10/23(月) 20:34:28 ID:Dz6MqUIG0
>>710
当直業務だから免責が働くとは思えないけれど...
もちろん、今の法令の矛盾を改正するような立法的な方向性に行くのであれば、
それなりの効果はあると思うが。
712卵の名無しさん:2006/10/23(月) 20:38:49 ID:jE7b0qF+0
>>711
労働条件を悪化させる方向の立法が行われる悪寒
713とおせんぼ:2006/10/23(月) 21:07:08 ID:lufAtWSc0
>>672
都立不忠から左遷された医師のうち1人はT京大(市立)の教授だよ
714卵の名無しさん:2006/10/23(月) 21:59:25 ID:HbRqooL00
>>711
まず、宿直と時間外診察は、労働基準法上、明確に区別されている。

医師法19条(応召義務)について
診療に従事する医師は(←超重要)、診察治療の求があった場合には、正当な事由がなければ、
これを拒んではならない。

★その解釈
  ・適応範囲は、「診療に従事す医師」はである。
  ・時間外は業務時間外であるから「診療に従事していない医者」であり、適応外である。
  ・宿直とは通常の業務(診療)はしてはいけないのだから、応召義務の適応範囲外である。
  ・業務時間中は診察拒否してはならない。上記に該当するオンコール料を支払われている
   場合は、時間外であっても応じる義務があるが、支払われていなければ適応外である。
715卵の名無しさん:2006/10/24(火) 03:08:34 ID:RTZqjjjJ0
というか、そもそも
都立不忠の以前の内科部長は
過労が祟って自殺してるよね。
716卵の名無しさん:2006/10/25(水) 02:16:03 ID:tbSpHkrD0
>>704以降繰り返しの話ばかりだなぁ。つまんねーぇ。
717卵の名無しさん:2006/10/25(水) 02:48:40 ID:HjDFAbqs0
こうやってテンプレって出来てくるんだな。
治療手技も同じか、しみじみ。
718卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:01:07 ID:DJNef8gx0
僻地病院崩壊 : Stage分類
StageT 人員が若干減少し、スタッフに疲労がみられる。予算増による人員補給で回復可能な
      状態。
StageU 赤字などの責任が一方的に医者の責任にされ、上層部から締め付けがかかる。指導
      医に不満が蓄積。
StageV ついに指導医が退職。保身で仕事しない医者の比率が増える。まともな医者の負担は
      ピーク。
StageW ほとんど医者がいなくなる。看護師も退職者が続発。残る事務職のみ病院存続を主張
      する段階。

僻地病院崩壊 : 病型分類
激症型 内科常勤医が突然、大量に消滅する。廃院の転帰をとる。
顕症型 産科、小児科の常勤医が消滅する。次いで他科の常勤医も消滅し、廃院の転帰をとる。
慢性型 全科の常勤医が徐々に消滅する。慢性に経過するが廃院の転帰をとる。

僻地病院崩壊 : 原因別分類
I型崩壊
  DQN(常識の無い、とんでもない人の略)が介入することにより即座に崩壊する
II型崩壊
  功名心に駆られた医者・看護師や、勘違い院長・事務長の言動、法令違反の規則の在により、
  嫌気がさした職員(特に医師)が増加して、崩壊する
III型崩壊
  マスコミ・司法・警察などの複合体によって崩壊する
IV型崩壊
  DQNに感作された医者が逃散することで、周囲の医師が疲弊し崩壊する
719卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:03:31 ID:DJNef8gx0
育児・介護休業法に基づく時間外労働の制限について
                                      厚生労働省・都道府県労働局

 小学校就学前の子の養育又は要介護状態の家族の介護を行う男女労働者が請求したときは、
事業主は、1か月について24時間、1年について150時間を超える時間外労働をさせることはでき
ません。(平成14年4月1日施行)

 このリーフレットは、時間外労働の制限の制度の運用に当たっての留意事項についてまとめた
ものです。このリーフレットを活用し、育児や介護を行う労働者の適正な労働時間管理を行ってく
ださい。

○御不明の点などにつきましては・・・
・時間外労働の制限の制度については
   最寄りの都道府県労働局雇用均等室
・時間外労働協定を書く場合については
   最寄りの労働基準監督署
までお問い合わせください。
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ikuji/houritu4.html
720卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:09:25 ID:xgrbVRlq0
★★★★医者嫌いの皆さん、これを色んな板に張り付けまくってください!★★★★
★★★最近「仕事がきつい」だの文句ばっかりいう糞医者が多いので、たたいてやりましょう!★★★

1、医者「当直あけで寝られない。次の日は休ませてよ」→人の命預かってるんだから、死ぬ気で働いてあたりまえです。
2、医者「何でも起訴にして逮捕されるんじゃやってられないよ」→結果が悪かったら過程なんて関係なく責任取るのは当たり前です。
3、医者「何で医療ばっかり予算減らされるんだよ」→経済のほうが大事だからあたりまえです。
4、医者「僻地なんていきたくないよ」→強制的に、安給料でいかせてやります。お前らの人権より弱者の人権のが大事です。
5、医者「患者の言葉遣いが荒いよ」→患者「様」だろw。お前らがこっちに最高の敬語使うのは当たり前。こっちの言葉は気分次第です。
6、医者「国際的に見て医療費がどーのこーの」→そんなの関係ありません。ここは日本です。
7、医者「産科なんて誰もいかなくなるよ」→大丈夫!強制的にいかせてあげますから。入学したときの希望なんて知りません。
8、医者「これるんなら夜の救急じゃなく昼にきてよ」→昼は仕事がありますからw。夜中でも昼と同じレベルであたりまえです。
9、医者「専門外は診れないよ、、」→たった20科くらいしかないんだから全部並の専門レベルでみれて当たり前です。六年も大学いってただろw
10、医者「医療は不確実なんだよ」→医者なら何でもわかって当たり前です。なにより、結果が悪ければあとからなら何でも文句つけて搾り取れますからw
12、医者「医療ミスで逮捕する必要はないだろ」→遺族は傷ついてるんです。国民も怒ってるんです。エリートの無様な姿は見てるとすっきりしますw
13、医者「何で医者ばっかり社会はたたくんだよ。一生懸命やってるのに、、」→一生懸命でも世界一レベルのテレビにでるような医者より下手
なら文句言われてあたりまえです。死ぬ気で一生勉強しろ。全部が最先端レベルじゃない医者は消えてください。
721卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:11:28 ID:4uMVwWzv0
>>720
                    |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゜Д゜)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'



        | Hit!!
       |
        |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゜Д゜)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
722卵の名無しさん:2006/10/25(水) 08:27:34 ID:Ip4w+BSN0
>>699 >>700
公立病院(僻地)の院長だが、自分で当直のシフトやら当番を決めつつ、
病棟患者の受け持ちや、当直業務(週2回)や救急患者の呼び出しや、
往診や、老健回診や、介護認定委員会もあるオレはどっち?
723卵の名無しさん:2006/10/25(水) 09:20:34 ID:Oh8SxZlz0
>>722

負け組です。
724卵の名無しさん:2006/10/25(水) 11:29:08 ID:Qbbnc+BA0
>>722
労働者でしょう。
おそらく管理者は自治体になるはず。
725卵の名無しさん:2006/10/25(水) 20:51:33 ID:nl3ZBss20
>>720
委員会、GJ!
726卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:01:14 ID:nlC2aLyi0
おまいら医者はメーカーのリーマンがどれだけ悲惨か知ってるのか?
医者は自分たちが奴隷だとか言ってるがメーカーのリーマンが超奴隷だと知ってて言ってるのか。
一流メーカーでも勤務地は人里離れた僻地。
制服は工員と同じ作業着。
数学もろくに出来ない文系事務屋に顎でこき使われサービス残業は当たり前。
給料は東大出でも平均的医師の半分だ。
何が医者が奴隷だ。笑わせるな。
727卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:12:51 ID:c72U7LfU0
>>722
貴方の場合は
当直医が確保できなければ病棟を閉鎖するなど決められる権限者です
ですので、基本的に管理者扱いですね
ただしそういった職権を使った場合にはクビにするゾ・・・など
自治体首長などから強要された事実があれば労働者としての色彩が生じますが
部長職などとちがってその証明はかなり難しいでしょう

職権があるのならとことん行使することから始めてください
まずは医師確保までは病棟の閉鎖です
救急の受け入れも停止なさい
陋見の回診もやめて閉鎖です(院長兼任なら)
兼任でないならやめると通告するだけ
院長なんですから当然ですが管理責任と管理権限があります
728卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:33:47 ID:z80r5XRn0
東大出てそんなメーカーにはいるのが悪いw
729卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:54:03 ID:nlC2aLyi0
>>728
バカ。世間を知らないボクちゃん。東大卒だろうが制服は工員と一緒の作業服が
メーカーでは当たり前。製薬会社くらいだ、白衣が着れるのは。
年収だって大卒だろうが高専卒だろうがほぼ同じが当たり前。
>>728はまだ、一流大学卒=エリートの夢を見てるのか?少なくともメーカーは地獄だ。
730卵の名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:22 ID:L0vUea/30
 若手(およびベテラン)の勤務医の皆様には,ぜひ,目先の利益のみに惑わさ
れることなく,医の原点に立ち返って,確固たる医師の信念と理想を堅持し,初
心を全うしていただきたいと心から願うものである.また,行政には勤務医支援
のための環境整備の強化を,ぜひともお願いしたい.
http://www.med.or.jp/nichinews/n181020s.html
731お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/10/25(水) 23:33:20 ID:tnz8/l/x0
医者だろうが、メーカーのリーマンだろうが、

嫌なら開業しようぜ〜♪
732卵の名無しさん:2006/10/25(水) 23:36:35 ID:z80r5XRn0
だからメーカーに入んなきゃいいのに・・・
733卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:25:04 ID:yU7ttwwp0
奈良県立奈良病院の産婦人科5人の先生。
頑張って下さい。
私も当直中に救急患者を診察したときは時間外手当を請求することにしました。
734卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:39:46 ID:cEfLNKvX0
医者が ストすると 死亡率が 逆に下がったらしい

理由は 重症患者だけ見て軽症を見なかったので
重症患者の治療に専念できたためらしい

これって どうなの

http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/ishagadamasu/185sutoraiki.htm
735卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:41:53 ID:HwAoJ4hi0
>>734
Vakaだな、そのQQをこそ辞めるんだよw
736卵の名無しさん:2006/10/26(木) 00:58:27 ID:W6r++eBY0
先生方、今週発売の週刊東洋経済を読まれましたか? 久しぶりに、マスコミの良心を見ました!
過労死されたDrの話や公立病院の悲惨な実態など、必読ですよ。
騙されたと思って読んでみて!
このスレの住人もうなずける話が一杯
737卵の名無しさん:2006/10/26(木) 01:37:29 ID:PFHQ2Id90
漏れも読んだ。
奴隷医の悲惨さをもっとアピールしてほすい。
診療報酬もう下げないでくれや。
738卵の名無しさん:2006/10/26(木) 02:04:59 ID:1VCQEPNz0
>>734
 軽症はほっといて、重症だけ診れば、もっと助かる人がいるってことだろう。
 でも、どうかなあ。
 たとえば、高血圧症とか、糖尿病の外来診療ってのは、考えようによっては、10年先・20年先の心筋梗塞の治療をしてるのと同等とも考えられるんだが。
 医者が"余計な"仕事をしないと、短期的には、死者は減るかも知れないが、長い目で見れば、死亡率は上昇すると思うんだが。
739卵の名無しさん:2006/10/26(木) 03:21:00 ID:+XI6RHew0
慢性疾患をもつ患者です。
定期受診の時に担当医の疲労困憊した様子をみるとこちらが不安になります。
医師あっての私です。
ですから、先生方健康には十分留意して下さい。
私も先生の指示に従い、病気とうまく付き合っていきたいと思います。
最後に、素人ながらお邪魔いたしました。
740卵の名無しさん:2006/10/26(木) 05:02:01 ID:nKVgdp7K0
>>726

奴隷自慢はみっともないですよ。
あなたが悲惨なのは、ずるい文系の連中に搾取されているからであって、
医者を目の仇にするのはお門違い。
むしろ医者と連携して、文系の連中を駆逐しようではありませんか。
741卵の名無しさん:2006/10/26(木) 05:18:36 ID:Sqx2HJiF0
>>739
「何かあったときのために、弁護士と相談しています。」

この一言であなたの主治医は救われるはずです。
742卵の名無しさん:2006/10/26(木) 05:44:06 ID:Lpp6lFRZO
>>739
冗談でもそんなこというんじゃねぇよ。こっちはもうそんな冗談すら笑って流せないくらいいっぱいいっぱいなんだよ。
743卵の名無しさん:2006/10/26(木) 05:59:23 ID:nKVgdp7K0
>>741

逃散への最後の一押しですなw
どんどんやってほしい。
744公明党はカルト認定byフランス:2006/10/26(木) 06:48:14 ID:WJ3Fn+bQ0
>>734
ちょうど東洋経済に載ってた熊本市民HpのNICUの救命率が悪い→受け入れ絞る→救命率上がったw
ってのに対応する?
745卵の名無しさん:2006/10/26(木) 07:00:45 ID:AX3/EqleO
公立病院の医師です。
この間の日曜日、大学から非常勤で当直で来られるはずの先生が(忘れていて?)来院せず、常勤医が呼び出されて急遽当直したわけですが、
非常勤なら10万程度支払う当直料を常勤なら4万にケチるそうです。
本来休日に当直する場合4万でしているのでやむを得ませんが、今回の仕打ちは納得しがたいです。

非常勤医に10万払う理由は、うちのような病院にそれだけ払わないと来てくれないという理由です。
746卵の名無しさん:2006/10/26(木) 07:02:56 ID:nKVgdp7K0
>>745

逃散のいい口実になるではありませんか。
労働基準法違反の疑いもありますので、
弁護士と相談して、辞める前にがっぽり自治体に請求してください。
747卵の名無しさん:2006/10/26(木) 09:51:17 ID:1rH9ycAW0
>>745
急遽の呼び出しに応じる前に値段交渉するべきでしたね
100マソでもいいはずです
医者がいなければ医療法違反で病院が検挙されますし
急遽の残業依頼に応じる義務は常勤医にもありません(管理者の責任事項です)
こういった場合は「緊急事態」とか「天変地異などによる災害」にも含まれませんので
それを確認する前に働いた・・・・その無知をまず恥じてください

その次は>746さんの言うとおり
逃げ時です
748卵の名無しさん:2006/10/26(木) 20:12:04 ID:iT6t5UqE0
うちは、子供が生まれてから厚労省から毎年、子育てに関する国の制度がどの程度
利用されているか調査依頼が来ているのですが(民生員に頼まれて協力している)、
父親が記入する用紙もあります。

設問には、「あなたの会社で以下の制度が利用できますか、その制度は利用しやすい
雰囲気ですか」という項目がある。そのなかに、男性の育休、子の介護のための休
暇制度の他に、「育児のための勤務時間の短縮、残業の免除」「育児のための時間外
労働の制限」「育児のための深夜業の制限」といった項目もあります。


就学前の子を持つ父親が、時間外呼び出し・当直を拒否できる権利は本当にあったん
ですね。
749卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:05:04 ID:ylow9RYI0
>>748
ここにいろいろ載ってるし、以前このスレでも出てたよ。現実的には無理という結論
になったと思うけど、そんな用紙があるなら、院長に見せつけてやればいいよ。「強
制労働省からの正式な調査です」って。というか、アップ希望。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/index.html
750卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:16:24 ID:XRNAsZqL0
>>748
時間外呼び出しって、電話に出なけりゃいいだけじゃん。当直医か管理部の責任なのさ。
病院のNo.ならシカトで無問題。出るときは泥酔中w。拘束手当のない拘束は存在しない。
万が一文句いわれたら、じゃあ辞めますっていえばインチョガクブルだわw
751卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:28:17 ID:AX3/EqleO
本当に男女平等を考えるのなら、男医の育休も認めるべきだよな。
752卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:30:02 ID:XRNAsZqL0
>>751
必要時には半日とか年休とっています。今年は年休消化できそうw
休むのはお互い様。
753卵の名無しさん:2006/10/26(木) 21:36:10 ID:MIFetf8p0
>>751
>749は男女両方の事について書いてあると思うのだが。今までは女性にしか認められな
かった権利が、男女平等の精神で、男性にも認められるように法改正されたということで
しょ。普段は大嫌いな男女共同社会なんたらが、急に好きになった(w
754卵の名無しさん:2006/10/27(金) 08:01:39 ID:w4Qin3w10
>>748
昨日は午前様だったけど、帰って机の上を見たら同じのが置いてあったよ。以前のいた
僻地公立で、うちには男性用のこういった制度があるのかどうか庶務に聞いたら、無いと
いわれて、じゃあ無いという事で厚生労働省に提出するよといったら、事務があわてて1
週後には制度も申請用紙も完備されたことがある。仕事が早いのでみんな失笑していた
よ。当直拒否権は結局誰も使わなかったが。奴隷根性が身についているし、お互いさまな
のでね。

ただし、事務は中央のお上の威光にはとっても弱いことがよくわかった。吉報を待つ。
755卵の名無しさん:2006/10/27(金) 08:04:17 ID:w4Qin3w10
>>749
強制労働省って何だよ(w  そりゃ、年収400万以上の高給?ホワイトカラーリーマンに
残業代を認めない制度を検討中だそうだが。
756卵の名無しさん:2006/10/29(日) 11:19:32 ID:20/SnbJK0
日経メディカル2006年2月号31ページにおもしろい記事が載っていました。
(わたしはもっと詳しい内部事情を聞いておりますが…)

麻酔科の先生方が労働者として当然の権利として求めたことに対する
http://gonbe.nobody.jp/rouki1.jpg

労基署の回答です。
http://gonbe.nobody.jp/roukikaitou.jpg
http://gonbe.nobody.jp/nikkeimed.0602p31.jpg


記録をとっていけばわかりますが、司直なんてみなさんがやってる緻密なことに比べればかなりいい加減なものですよ
金のためにわざわざ鉄筋を抜く
あるいは金のために鉄筋を抜いた話をもみ消す
というような愚劣なことをやってるわけではないのですから

がんばってください
757卵の名無しさん:2006/10/29(日) 11:24:38 ID:omjU7jZL0
>>756
皆が個別に証拠をおさえて基準監督署に申し出れば
殆どすべてが違反事項として処理されます
みなさんがんばりましょう
758卵の名無しさん:2006/10/29(日) 12:48:19 ID:IZdCBdY40
>>757
なりません。基本的に前にならえです。

http://gonbe.nobody.jp/roukikaitou.jpg
「医療提供体制にも直結する問題のため、見解を示すことはむずかしい」
「労基署の業務は個別の指導であり、それが基準とはならない」ということは、

医者には他の一般的な労働者に与えられてる基本的人権も与えられていないと。

手術して当直して外来して手術。
これで不可避な過誤してもマスごみにタタかれるだけでなく、クソ便くっついたようなのにも訴えられて年収の何倍もの金までむしりとられる。

今は労働者の権限傘にやくざと組んでいろいろと仕掛けてる悪得便後紙までいるというのにねえ・・・。

もう少しみなさんの意識を高めることが大切です。
759卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:04:24 ID:omjU7jZL0
>>758
昨夜もおなじことを書いたのですが
この記事の前段階に書かれていること
『一律管理職扱いで残業代が出ないことになっている』→『それは問題だ』
『オンコール出勤があっても翌日普通に勤務うんぬん』→『現状として把握いたしました』

これが大事なんです
労働基準監督署(長)は個別に事例を把握して労働基準法に照らし合わせて判断を示します
あくまでも個別事例であって裁判所の判例のように広範囲を規定する「基準」にはならないだけです
オンコール待機のように法的にどう解釈するのか難しいと判断される場合は
そもそも労働基準監督署で判断はせず司法の場に出るのが基本ですが
これについては既に判例があり、基本的に労働時間という判決が出ています
労働基準監督署で埒が明かなければ提訴すればいい話ですから・・まぁどうでもいいんですが
基本的に『個別であり基準にはならない』というのはそういう意味合いだということを理解してください
各個人が個別に提議すれば真摯に対応をしなければならないのです
それだけは間違いがありません
(あと医者だけを例外にして良いという法規定はどこにもありません)
760卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:11:03 ID:QC0ayL/30
日本生態学会の超一流の数理生態学者(恐らく専門は絶滅生物学および「生態系のシミュレーション」)
  ↓
絶滅しない範囲で生態学的に殺人可能とされた人間数の算定(個体群生態学を駆使した魚類資源学の人間適用)
  ↓
国際捕鯨委員会での論議(欧米は反対)と殺人可能人数の確定(恐らく年に数万人レベル)
  ↓
日本生態学会の保全生態学者陣(東大農学部・鷲谷ら)による特定外来生物法の策定とデスノート殺人法としての違憲悪用
http://www.kasumigaura.net/usr/kikuchi/oyogerukasumigaura/pager/A0034.html
  ↓
殺害対象の国民のリストアップ(毎年、数万人;年金滞納者、健康保険高額利用者、税金滞納者、福祉費高額利用者、システム察知者、稼げない老人、
食用赤ん坊、アスベスト被害者等)。なお一部は無差別殺人(北日本流通の全てのタバコへの毒物混入工作など)
  ↓
役所(交通局、森林環境部)、警察、自衛隊、病院による殺害実行と自然死・自殺・事故死偽装(年間、数万人レベル)
  ↓
葬儀社等による遺体解体(少なくとも秋田県の場合は県民全員が死後に喰われるシステム)
  ↓
人肉、有機肥料、腎臓などの臓器リサイクル(腎臓1体300万円が相場)
人肉を国内先住民(蝦夷系)、在日系の食文化に提供 → CJD(一部はアルツハイマーとして誤診)
  ↓
年間、1兆円水準の闇市場
  ↓
警察や役所の裏金 →  複数の政党の政治家への闇献金(自民党も民主党も本質は同じ)

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1141552515/106-111
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161559670/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1157543098/l50
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=history&vi=1161528338
761卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:11:14 ID:ustVTiLn0
病院が労働基準を守れば病院は崩壊する。じゃによって国は沈黙しているだけ。
医者になったお前たちがアホだ。
762卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:29:19 ID:QoB71ucc0
>>761
だから逃散なんです。
763卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:32:11 ID:AFFgIa040
>>759
>この記事の前段階に書かれていること
わかっていますよん

とりあえず、音声からよく聴いてやってください。
http://gonbe.nobody.jp/sekuharasosyouya.htm
http://gonbe.nobody.jp/sittoruke.htm
>労働基準監督署(長)は個別に事例を把握して労働基準法に照らし合わせて判断を示します
そうかな?
http://gonbe.nobody.jp/kuchikomiya2.htm

>各個人が個別に
その「個別に」を使って仕掛けてる連中がいるということですよ。
http://gonbe.nobody.jp/2months.htm

>(あと医者だけを例外にして良いという法規定はどこにもありません)
彼らが脅しに使っているのが審査会そのものです。
http://gonbe.nobody.jp/beerbond.htm
他にも「個別に」やられて身内の医院を閉鎖に近い状態まで追い込まれたひとを知っています。

金のためにわざわざ鉄筋を抜く
あるいは金のために鉄筋を抜いた話をもみ消す
http://gonbe.nobody.jp/koumotobougen.htm
http://gonbe.nobody.jp/kyouhakuhouti.htm
というような愚劣なことをやってるわけではないのですから
相手の程度に合わせて
http://gonbe.nobody.jp/boutaikeiji.htm

がんばってください
764卵の名無しさん:2006/10/29(日) 13:44:51 ID:OmCQXMCz0
アメリカの病院程度には医療従事者の勤務状況
を改善すべきなんだよね。働き倒すことだけで
結果を問題にしない今までの病院内の雰囲気が
いかんのだよね。受益者であるところの患者さまに
迷惑をかけるなということだね。医療従事者は
罪を問われるだけで済むけれども、患者さまは
とりかえしのつかないダメージを被るんだよ。
そういうことって本当は真剣に考えなきゃいけない
問題なんだよね。
765卵の名無しさん:2006/10/29(日) 14:54:32 ID:omjU7jZL0
>>764
それは安かろう悪かろうだから仕方がない話>患者の被害
中古のやっすい車がエンコして文句言う方がおかしいだろ
766卵の名無しさん:2006/10/29(日) 15:08:27 ID:OKwNZpxiO
>763
話が散漫。
767卵の名無しさん:2006/10/29(日) 20:01:06 ID:OmCQXMCz0
安かろう悪かろう診てもらえるだけでありがたいひとと
高度な医療を安心して受けたい、自己負担もやぶさかではない
ひとがごっちゃごちゃだからまぎらわしいんだよね。
前者は薄味治療でおさめるべきだし、後者にはできるだけ
本人の期待に応えていくようにすべきなんだよ。両方大事なんだよね。
現状では両方をおろそかにしているとしかいいようがない。
768卵の名無しさん:2006/10/29(日) 22:38:09 ID:W0p3MPUw0
 今の医療体制自体が、
 鉄筋のたりないビルみたいなもんですから。

 イッポンイッポン抜いて行って、
 まだ大丈夫まだ大丈夫 って
769卵の名無しさん:2006/10/30(月) 12:50:07 ID:guWRjnb50
>>766
ちょっとわかりにくいくらいがちょうどいい
http://gonbe.nobody.jp/minboutoonnna.htm

相手はクソ便つけて仕掛けてますからね

警察がまともに使えない以上仕方ありませんよ
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html

http://www.asyura2.com/0306/nihon6/msg/434.html
>少年らは、殺害した正和君を山林に埋め、さまざまな証拠隠滅をしたあげく、「15年逃げきれば時効になる」とビールで乾杯までしたという。 

http://gonbe.nobody.jp/xtrailgift.jpg
http://gonbe.nobody.jp/sekuharasosyouya.htm
http://gonbe.nobody.jp/kuchikomiya2.htm
http://gonbe.nobody.jp/boutaikeiji.htm

あなたもどろっぽしたあと永田君のようにならないように
770天下の慈恵様:2006/11/04(土) 00:11:11 ID:FI3AsxuHO
自由診療はかなり儲かると聞いたことがあるのだが、基本給の他に50万とか稼いだ人いるか?
いたら詳細教えてくれ。
771卵の名無しさん:2006/11/05(日) 21:08:02 ID:PfdiCApJ0
鉄筋の足りないビルね。
そうかもしれんね。
倒れきるまで一本一本鉄筋を減らしてるわけだ。
まさにその通り。
完全に崩れ去るのを息を殺して見守ってるだけだよね。
できることといえば逃散逃散。
772卵の名無しさん:2006/11/07(火) 15:36:55 ID:Q0MekO5b0
これからは逆提訴の時代だね。

> 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 本日の投稿:2006/11/07(火) 01:00:26 ID:???0
>・上田市の丸子実業高校1年生で男子バレーボール部員だった北佐久郡御代田町の
> 高山裕太君=当時(16)=が自殺し、母親が同校でのいじめなどが原因だとして、
> 県などを提訴している問題で、同部の顧問や部員ら計30人が6日までに、母親を
> 相手取り、精神的苦痛を受けたとして総額3000万円の慰謝料の支払いを求め、
> 長野地裁に提訴した。
>
> 原告側の弁護士は提訴理由について、自殺とバレー部や部員は関係ないのに、
> 母親によっていじめの加害者と決め付けられたり、繰り返し非難されたりして精神的
> 苦痛を被った−などとしている。
>
> 高山君は昨年12月に自殺し、母親が今年3月、長野地裁に損害賠償請求訴訟を
> 起こしていた。母親側の弁護士は、今回提訴されたことについて「被害者の立場を
> 考えていない」としている。
> http://www.shinmai.co.jp/news/20061106/KT061106FSI090002000022.htm
773卵の名無しさん:2006/11/11(土) 10:39:22 ID:mXmNSkit0
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  医者なんて早く辞めましょう。専門家のアドバイスです。

> 自分は司法試験に何度か挑戦しておっこちて、今は税理士の勉強をしている程度の人間で、
>とても法曹といえる人間ではないのですが、一応。
>1 妥当かどうかは詳しく判決文以外の資料をも読み込んでみないと分かりませんが、よほど原
> 告側に救済の必要性を認めたのではないかなぁと思います。
>2 救急のABCのAを厳守してください。すなわち「Avoid the Situation!」に他なりません。あなた
> が診ていない患者がどうなってしまったとしてもあなたの責任ではありません。
>3 うちの事務所は、その手のコンサルやってますが、基本的には救急指定は返上し、困難が予
> 測される患者は早めに公的病院に紹介するようにお勧めしています。訴訟リスクの上昇はとどま
>ることをしりません。今後医賠責保険の保険料も高騰することが予測されていますので、難しい病
>気はみないのが一番です。産科は開業自体絶対にお勧めしません。やるなら婦人科を中心にされ
>るべきです。分娩は絶対に引き受けないことが医業経営上極めて重要です。
>
> 私もこんな提案ばかりしていると、日本の医療水準は落ちるところまで落ちるなぁと思います。
> でも、医師一人が医師免許と社会的生命を失えばそれで済むという話ではありません。医師を
> 支える(ということに建前上なっている)コメディカル、医療関連職種の皆さんや、皆さんのご家
> 族のことを考えれば、安全最優先で自分の病院の医業経営を考えていくべきだと私は確信して
> います。
>
> 忘恩は凡人の常です。生きていれば神様先生様といっていた人が、その口で「うちの人を帰せ
> 人殺し」と言い出すのです。まず自分の生活をしっかり守って、それから人のことを考えても悪
> くはないと思いませんか?
774卵の名無しさん:2006/11/11(土) 21:52:55 ID:WlpyA5kE0
医療裁判でぼろ儲けするために弁護士なる
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1141734333/107

107 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/11/08(水) 21:55:03 ID:???
つーか医者っていい子ぶった奴隷体質が多いから
(法律に沿わない医局が支配していることからもわかる)
実際に弁護士に依頼してくる医者が少ないんじゃないの?

労働基準法違反の医者は、弁護士に依頼しまくれ!
ただ2ちゃんだけで吠えて終わるなよ。
775卵の名無しさん:2006/11/12(日) 14:25:13 ID:UAr+B3Km0
逃散age
776卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:08:15 ID:jI6NshOs0
10年くらい前のERで、ジョージがクビになりかけで就活してるシーンがあった。
一応見つけたんだが、「年収9万ドルだ!」みたいな感じでふてくされてて周りもなんか気の毒そうに見てたんだが。
もっともらってるってことだよね?いくら救急とはいえ、アメリカでは「安月給」のレジデントが年収9万ドル以上もらえるんですか?
777卵の名無しさん:2006/11/15(水) 18:39:34 ID:fQwX59Nm0
ワカラナイ 

シラナイ  (゚Д゚)
778卵の名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:23 ID:/erFEzqN0
コムギコカナニカダ
779卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:17:41 ID:ktl+3/5X0
医師一揆はまず惨禍から。
780卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:18:50 ID:2nlxI29H0
惨禍することに意義がある
781卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:42:51 ID:ktl+3/5X0
惨禍することに異議があるじゃないの。
782卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:44 ID:XywofTgT0
産科医絶滅史(第11巻) 〜産科する事に異議がある〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149065212/
知らんわけじゃあるまいて。
783卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:45:59 ID:TL96LxoF0
× 惨禍することに異議がある

○ 産科することに異議がある

784卵の名無しさん:2006/11/16(木) 22:53:19 ID:ktl+3/5X0
>>782、783
ども。
785卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:05:08 ID:wTpsKbnZ0
革命家になった医者といえば、靖国の軍神・大村益次郎先生がおられるのう。
786卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:41:41 ID:XywofTgT0
ゲバラたんを忘れてもらっては困る
787卵の名無しさん:2006/11/17(金) 02:37:37 ID:7gftrFk/0
小児科医で過労の果てに自殺した中原先生の遺書と奥さんの
コメントが書いてあります。
過酷な労働条件で働いている先生方、第二の中原先生にならないよう
声をあげてください。

http://ime.nu/www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/yuigonjo.html
788卵の名無しさん:2006/11/17(金) 05:14:40 ID:vKAk/qmFO
誰か監督署に経営者訴えて医者の数増やして。
789卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:37:57 ID:NqXbuMZr0
当直制があっても十分回っていないという現実もある。
本来カルテさえきちんと記載しておけば専門知識のある医師なら方針はそう大
きく変わらないはず。人によって好みはあるにしても、勉強しているという前
提のもとでは、そもそも人によって変わるようなものはevidenseのないもので、
主治医の方針が必ずしも良いとはいえないはず。
きちっとon、offをつけてoffのときに気分転換したり、勉強したりしたほうが、
個人にも全体にも良いはず。
そう主張しても、歴史的にそういう方針はとってないから、当直制には反対す
る意見があるからという返事が返ってくる。
そういう現状が疲労と集中力の低下、効率、やる気の低下を産み、結果的に年
中病院に拘束されているという悪循環を生む。そして、それが歴史となり繰り
返す。
QOML派が生まれ、本来医学部に行く人にはまじめで論理的な人が多い中、志望
する科があっても、医療現場の現状の中、能力が十分に生かされず、個人の歴
史もゆがめられ不幸な転帰となる。必ずしも過労死だけでなく、制度がこうで
さえなければ違っていたという人は相当多いはず。
医療は根性ではないはずと思うが、どうしてその能力が現場を整然とする方向
に向かわないのか。まじめなので、考えなしのcallが多い中、つい出て行って
しまうというのも一因か?
790卵の名無しさん:2006/11/17(金) 11:43:02 ID:yg+E4kxt0
>>7

でも定年退職には手厚く払ってくれる。
しかも懲戒免職になった公務員は雇用保険未加入だけど雇用保険から失業手当が手厚く貰える。
791卵の名無しさん:2006/11/17(金) 18:07:20 ID:Byz4ABZD0
MRになれば良いのに、週休3日で5時まで、年収は医師の倍!
792卵の名無しさん:2006/11/18(土) 20:32:21 ID:9fDYYHnw0
>787
以前、保険医協会の講習でこの先生を、「早まった稚拙な行動」と
斬って捨てた弁護士がいました。

今、私は医師会にも保険医協会にも加盟していません。
793卵の名無しさん:2006/11/18(土) 21:39:48 ID:OsD6qenI0
>>792
墓の前でもいちど言ってホシス
794卵の名無しさん:2006/11/18(土) 21:56:48 ID:Q72wT0tj0
>>792
遺族の前でも言ってホシス
795卵の名無しさん:2006/11/21(火) 00:17:23 ID:GOyHTE2E0
えー
MRって週休3日もあるのー
796卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:42:29 ID:XD2TaiTy0
そんなMR、いるはずがない。
どこの県?
797卵の名無しさん:2006/11/21(火) 15:44:14 ID:lTePQqNx0
>>792
うちの医局の廊下でもいちど言ってホシス
798卵の名無しさん:2006/11/21(火) 16:07:10 ID:B2hb4hxd0
>>792
プシコの病棟に来て言ってホシス
799卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:07:27 ID:8LzXLDgo0
ホワイトカラー\(^o^)/エグゼンプション!
800卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:39:30 ID:itN2jalY0
金にならない仕事をしなくていい、
とっとと帰っていいってこと。
801卵の名無しさん:2006/11/22(水) 21:56:52 ID:QtnvoQS10
外来は午前3名限定 
検査は午後1人限定
入院は個室1人限定
夜間に変化があるような患者は受けない
長期休暇前には患者は全部帰す

新制度は魅力がいっぱいです(公立病院勤務限定)
802卵の名無しさん:2006/11/22(水) 22:12:17 ID:8LzXLDgo0
他スレより 当直明けフリーの総診をやるらしい病院

392 卵の名無しさん 2006/11/22(水) 14:42:04 ID:I0cQx5p20
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/01bosyu/info.php?mode=jyoukin&kyu_no_e=No.03229

当直明けフリーの病院がとうとう出現したようだ。
写真の建物の感じと病院の理念を見ると徳洲会系か?と思えるが。

803卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:06:46 ID:YlASGSZv0
>>800
それが出来ないお人好しな医者は
損をする制度。
804卵の名無しさん:2006/11/23(木) 04:04:08 ID:mstSBJ3C0
労基法は自分で守れる、甘えないでください。
805卵の名無しさん:2006/11/23(木) 04:16:11 ID:QdY7KPr00
医者ってホワイトカラーなの?
806卵の名無しさん:2006/11/23(木) 06:42:11 ID:zDfTi8vG0
年収で400万以上はホワイトカラーだってさ。
807卵の名無しさん:2006/11/23(木) 09:26:21 ID:Zu0v0Z9L0
せめて月収400万以上だろ<ホワイトカラー

師ね<経団連
808卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:01:16 ID:pmPiJkCX0
医者は水色です。
809卵の名無しさん:2006/11/23(木) 17:39:58 ID:lVw48dnR0
わたしはピンクがいい
810卵の名無しさん:2006/11/24(金) 12:15:36 ID:3td9GxUs0
【社会】 "法律では禁止" 市職員労働組合員200人、ストライキ…香川・丸亀
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164337775/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2006/11/24(金) 12:09:35 ID:???0
★丸亀市職員労働組合員200人が10年ぶりにスト

・丸亀市職員労働組合(藤田伸二執行委員長、約七百八十人)の組合員約二百人が
 二十二日朝、適正な人員確保などを求めて集会を開いた。集会は就労時間に約五分間、
 食い込んだ。同市職員のストライキは十年ぶり。

 集会は午前八時十五分から市役所構内で実施。始業時間の八時半を過ぎても続いた。
 藤田委員長は「住民ニーズに的確に応えるためには、業務量に見合った人員配置が
 必要」などと訴えた。

 この間、窓口業務などには組合側が用意した別の人員を配置。八時四十分ごろまで
 には全員が各職場に戻ったという。

 組合は十月以降、人員確保や、業務の無責任な民間移譲への反対を訴えて市側と
 交渉。納得できる回答が得られなかったとして集会を行った。

 公務員のストは法律で禁止されており、市は「各所属長からの報告を待って対応を
 検討したい」としている。

 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20061124000093
811卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:13:34 ID:DhDXoleU0
【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164294928/292,301

292 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/11/24(金) 18:08:50 ID:g6Q2IP3G0
残業代がなくなって、24時間働かされる、ってのは早計
会社には社員の健康管理をする義務がある
義務がなくても、仮に過労死でもしたら、ケチった残業代分なんか
意味ないくらいの賠償金が発生する

頭は生きてるうちに使えよ

301 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 18:18:05 ID:ev+ruLcN0
>>292
そこで奥谷ですよw

奥谷禮子氏に抗議を・・・過労死は自己責任と発言
http://bonmomo.de-blog.jp/never_ending_workers/2006/10/post_f60b.html

これが財界の本音ですw
812卵の名無しさん:2006/11/25(土) 16:40:29 ID:C2Q5P6hq0
「過労死は自己責任」
813@ ◆aAl6AhJvIQ :2006/11/25(土) 18:40:56 ID:ATYAejoI0
政府と交渉して方針を変えさせるには、2種類の革命家が必要ではなかろうか。
ひとつは、マルコムX型。もうひとつは、キング牧師型。
 
マルコムX型は、被差別者の本音を代弁し、
合法・違法を問わない手段で政府側の人間に損害を与える。
この損害を減らすために、政府側は交渉の必要性を認識する。
  
しかし、政府側にとって、マルコムX型の革命家の主張は全く受け入れがたいものである。
なぜなら、マルコムXは被差別者の本音を突きつけるからだ。
 
キング牧師型の革命家は、完全に合法に動く。
すなわち、政府側の建前の範囲内で抗議行動をする。
政府側は、マルコムX型の革命家と交渉することには強く抵抗するが、
キング牧師型の革命家との交渉を拒絶し続けることは建前上困難である。
 
マルコムX型の革命家だけで、政府の方針を変えさせるのは不可能に近い。
政府側が交渉につかない以上、武力による決戦を行い、これに勝つ必要があるからだ。
 
キング牧師型の革命家だけでは、政府の方針を変えさせるのは不可能だ。
政府側が交渉につく動機が生じないからだ。
 
医師が虐げられるのは、医師側にマルコムXがいないからではないか?


//チャンドラ・ボース型と、マハトマ・ガンジー型 
//と言ったら、荒れてしまうんだろうか。
814卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:16:51 ID:ttiWDL070
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006112501000206

年収1千万円以上を軸に 労働時間規制の撤廃要件

 「1日8時間、週40時間」の労働時間規制を撤廃する
「ホワイトカラー・イグゼンプション(適用除外)」の導入を
検討している厚生労働省が、対象労働者の要件として年収
1000万円以上を軸に検討していることが25日、分かった。
同省の年収要件案の数字が明らかになるのは初めて。
 国税庁の昨年の民間給与実態統計調査によると、年収
1000万円を超える民間の給与所得者は4・8%だった。
……
 厚労省は年内に結論を出し、来年の通常国会での労働基準法改正
を目指しているが、審議にはなお曲折がありそうだ。
 厚労省が10日の分科会に示した素案は、対象者の要件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない仕事をしている
(2)重要な権限と責任を相当程度伴う地位にある
(3)年収が相当程度高い−などを挙げた。
 年収要件の設定に当たって厚労省は、労基法で有期契約労働の
期間の上限を通常の3年より長い5年としている「高度で専門的な
知識等を有する者」の基準に着目。基準に該当する職種として
政省令で医師や弁護士のほかに、年収1075万円以上のシステム
エンジニアやデザイナーなどを挙げていることから、適用除外でも
1000万円を軸とするのが妥当と判断した。
 高度で専門的な知識があり1000万円程度の年収があれば、
一般的に重要な権限と責任を伴う地位にあるとの要件にも
合致するとしている。
……
****************************************
>基準に該当する職種として政省令で医師や弁護士のほかに

ということで、医師の労働時間規制は撤廃されるようです。
815卵の名無しさん:2006/11/25(土) 20:20:16 ID:+ay6jcU60
年収一千万以下のものにはきっちり適応させるということならね。
816卵の名無しさん:2006/11/26(日) 05:34:31 ID:Kvvm3BA10
わらうね。医者が逃散などと呑気な個人技で喜んでいる間にも、敵さんは
まともに本丸(労働基準法)を攻めてきた。それでも呑気に>>815だ。
まあ、勝ち目はない。
817卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:31:26 ID:zHXXDyMU0
WEを導入するような病院には誰も勤めないから無問題。
818卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:53:41 ID:Kvvm3BA10
はん?人件費はこれからなりふりかまわず削られるよ。そのとき、どんなものでも削る理由に使ってくるだろうさ。
爺医には関係のなさそうな話ではあるけど。
819卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:56:14 ID:zHXXDyMU0
学生紛争の時代が再現しそうだな。
今度は成功するかも。
820卵の名無しさん:2006/11/26(日) 07:59:18 ID:ttSrnL7h0
日本で医者をやることがすでに負け犬。
海外逃亡だね。
821卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:11:12 ID:BTqDTSny0
ま、究極の逃散。最強。
勉強、勉強。
それも使える勉強ね。
海外逃散万歳!
822卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:23:40 ID:BTqDTSny0
なるほど、爺は年収がラインをちょとでも超えたら
365日24時間拘束ということか。
病めるのは自由だし、それはそれで問題なし。
DQNはこわいよ。逃散逃散。
823卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:43:35 ID:S5PrHOSJ0
開業爺医は自分が事業者だから
労働時間(=診療時間)は自分で決められるだろ。

非使用者(=勤務医)への搾取がエスカレートするだけだよな。
824卵の名無しさん:2006/11/26(日) 08:49:07 ID:zHXXDyMU0
次も共産党に投票れようっと。
825卵の名無しさん:2006/11/26(日) 09:25:45 ID:sCpUb80W0
>>824
わからんでもない
826卵の名無しさん:2006/11/26(日) 11:49:20 ID:2xLlLnx60
>>824
ますます、公立事務員と准看護婦の給料が増えますけどW
827卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:33:14 ID:BTqDTSny0
爺がひとりで開業しとったら、日曜でも祝日でも研究日でも
夜中でも押し寄せてきて薬出せとか、診療しろとかいうだろ。
年収一本いっとったら、責任者なんだから、責任取る仕事なんだから、
自分の時間を切り売りしとるんとちゃうんやからと無制限に365日24時間
診ろと、診なきゃ違法だと、こうくるわけやね。
828卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:38:43 ID:sZV74sQR0
カネ寄こせ!
休み寄こせ!
女抱かせろ!
もっと敬え!



おまえら何様?w
同じ医師としてオレは情けないよ・・・
オレは僻地と呼ばれる土地で地元の人が来れば24時間365日対応してるよ。
給与はあんたらが奴隷と蔑んでる水準だ。
だが、オレが味わってる満足感、幸福感をあんたらが得られることは一生、無かろう。
オレの人生は最高だ。


829卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:48:39 ID:Eaw4N2PR0
>>828
別に自分のマゾヒズムを宣伝しなくってもいいよ
830卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:51:18 ID:ysd44/4z0
奴隷が自分の鎖の光沢を自慢するのって哀れだよね。
もっとも、いつでも脱出できる人があえてその境遇に留まっているのなら、哀れんだりしませんが
それでも、脱出できずに困っている人を嘲うのはみっともないですよ。
831卵の名無しさん:2006/11/26(日) 12:56:05 ID:XW3cKO1H0
>>828
と2chに書き込みたくなるくらいの生活なわけだな(笑
君に贈る言葉はただ一つ



           イ`
832物申す:2006/11/26(日) 13:03:17 ID:+98k0DAsO
患者が権利を声高に叫んで久しいですね。
なら、医師も権利を声高に叫ぶのが当然。
これ以上働く必要は全く無いですよ。
馬鹿患者の為に身を削る必要何て無い。
833卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:04:46 ID:YMac89y+0
内科、特にDM,循環、呼吸系統の医師欲しい。
834卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:14:53 ID:w6IeDyvE0
>>828
北の国から

偉い!
835卵の名無しさん:2006/11/26(日) 13:28:12 ID:aIddCjQs0
>>828

828の「人生が最高」なのが、永遠たらんことを!
836卵の名無しさん:2006/11/26(日) 14:00:39 ID:aYSkcDDN0
>>833

うちDM医今年度いっぱいでリストラするけど、要る?
循環器・呼吸器は確かにいないと困る
837卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:30:58 ID:XW3cKO1H0
>>835
人生が臍高(まで泥に埋まっている) ○
838卵の名無しさん:2006/11/26(日) 15:47:03 ID:BTqDTSny0
話がこれまでは美談と称されてきた内容だが、
これからは自傷他傷の危険度の高い非人道的奴隷労働に
他から強制されたこととはいいながら隷従した意識の低い
昆虫並みの石の迷妄が激しく糾弾されていくこととなろう。
839卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:01:14 ID:BTqDTSny0
こころゆくまで逃散なさい。
逃散するものは救われる。
祈りなさい。ア〜メン!
840卵の名無しさん:2006/11/26(日) 16:18:33 ID:EmfQXw3U0
>>828
24時間365日働き続けて過労死したら尊敬してやるよ。w
僻地に釘付けの場合精神的におかしくなる場合も少なくないぞ、
現実はねそんなもんだ。

大体>>828は医者じゃねえだろ。
841卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:13:11 ID:wWQp5y/u0
>>840
828は田舎開業医だろ。いちいち反応するな。
こういう香具師に限って、金曜日の夕方に基幹病院に患者投げるんだ。
三年間僻地病院にいたからよく分かる。
敵は、DQN住民以上に、近隣のDQN開業医なんだよ。
患者寄こせと騒ぐ癖に、ちょっと抗血小板剤入っていたら、診れませんと
また送り返してくるし、軽症高血圧の患者、2週間に一度受診させて、
毎月血液検査するから、軽症患者は逃げ帰ってくるし。
ボケ婆さん、平日は適当に往診してぼったくりして、
週末は入院させろと言ってくるし。もう二度と行かない。
842卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:14:32 ID:Rl+9+NB00
>>841

休日・時間外の保険診療をやめれば解決するお。
843卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:21:48 ID:aIddCjQs0
>>841
いますね、そういうの。
明らかに脳梗塞の患者を毎日往診して小銭を稼いでから
週末になって病院に送ってくる、しかも、夕方。
844卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:44:48 ID:YasLhaqG0
>>842
公立基幹病院が、時間外診療止める肝っ玉あるかよ。
辞めるしかないんだよ。辞めたけど。

最初は、DQN住民でも住民のためになってると思っていた。
実際、痴呆公務員とDQN開業医のための病院だった。
だから、指導医の点数等、整理付いたときに辞めた。
845卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:50:40 ID:XW3cKO1H0
>>844
あるやつはあるよ
ひとり赴任してたころ自分の当直では全部そうしてた
普通は3年くらいの刑期なんだが一年で大学にもどったっけ(笑
次に行った同期も(わたしの炊きつけで)同じことをして
その次に行かされそうになったやつが退局ちらつかせたから
結局派遣が中止になった・・・・

やればできるよ
他の科の奴もそれを見て同調
結局(救急の)看板はでているけど
誰も取らない病院になってるみたいだね
846卵の名無しさん:2006/11/26(日) 17:53:50 ID:sCpUb80W0
>>845
市立や県立でそれなの?
その地域はいまどんな感じなのですか?聖地?
847卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:23:03 ID:YasLhaqG0
>>845
派遣中止と、救急中止は違うだろう。
医局奴隷にとっては同意義かもしれませんが。
848卵の名無しさん:2006/11/26(日) 18:33:14 ID:XW3cKO1H0
>>847
よく読んでよ

救急指定は公的病院なので解除はされていないが
実際にはもう誰も受けてないのよ
有名無実化しているの
たまに新しく赴任してきた内科や外科医が受けることもあるみたいだが
最近ではかかりつけ患者とされる患者の時間外も受けないと評判だし
うちの医局は派遣中止して非常勤(最近は非常勤すら送ってないらしい)だけどね

>>846
そう公立
聖地認定はまだされてないと思いますけど
都市部ですよ
地域の救急は別病院が受けてるみたいですが
まぁいずれ崩壊するのは間違いが無いでしょう
大学ですら一度は崩壊してるんだし
どうでもいいですけどね
849卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:05:03 ID:Q6k1Zjlo0
>>840
>>僻地に釘付けの場合精神的におかしくなる場合も少なくないぞ

だから828はすでにおかしくなってるんでないの?
「この俺が救急を守る!」てさ
コトーじゃあるまいし、医者1人でできることなんてたかがしれてる
828が倒れたところで住民は「次よこせ、次!」って騒ぐだけ

しかし、最大の可能性は
828が脳内医者ぢゃないか、とういうことだなw)
850卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:13:26 ID:wWQp5y/u0
>>848
その糞公立は、自分から救急指定解除をしなかった。
だから医師に逃げられた(ここでは医局が引き上げた)

自ら救急指定を解除することによって、
医師をつなぎとめた。

えらい違いだぞ。医局奴隷としては、前者の方が幸せだろうけどね。
851卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:14:13 ID:jJcpRztb0
>>843
小遣い稼ぎになにするの?
ラジカット・カタクロットの点滴??
852卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:16:24 ID:wWQp5y/u0
>>851
それだったらましだぜ。間違ってないし。
ウロキナーゼいって、皮下出血しまくりってなのもあった。
小遣い稼ぎは問題ないけど、とんでも医療するからね、DQN開業医は。
853卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:16:26 ID:1sIrA2JX0
自分が何年もみていた患者の処方内容の問い合わせにもこたえない開業医はしね!
854卵の名無しさん:2006/11/26(日) 19:17:46 ID:LyGxvyKrO
855卵の名無しさん:2006/11/26(日) 20:19:11 ID:jJcpRztb0
>>853
個人情報保護法のからみだろう。
856卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:16:21 ID:iQYu2yTt0
巷でうわさのホワイトカラーエグゼンプションが医師にも適用されたらもう労基違反もなければ
オンコールなどでの時間外手当も出ない。みなどうするよ?
頼みの綱は週二日の休日が徹底化されること、これがあればまだましか・・・・・・・・・・・・
857卵の名無しさん:2006/11/27(月) 01:19:09 ID:mMsSDCoE0
>>856
オンコールの拒否が可能
残業の拒否が可能
当直業務の拒否が可能

自律ってそういうことよ
858卵の名無しさん:2006/11/27(月) 03:21:55 ID:WcMLdJlS0
医師一揆だ、医師の失業率は実質50%を超えている、見回したところ。一揆には団結が必要だ、2チャンで。
859卵の名無しさん:2006/11/27(月) 05:20:04 ID:RJR1a7Yo0
ネット上で民主的なコミュニティを作ればいいんじゃない?
860卵の名無しさん:2006/11/27(月) 06:26:25 ID:WcMLdJlS0
ネットで革命、画期的な革命方法です、わくわくします、ネットは幻覚?、コントミン飲んできます。
861卵の名無しさん:2006/11/27(月) 07:04:12 ID:OJkKHNkA0
>医師の失業率は実質50%を超えている

どういう意味ですか?
862卵の名無しさん:2006/11/27(月) 11:31:26 ID:eCuJ/Auo0
(意欲を)失(って)業(務に命を削ってまで献身しなくなった)率 だな。
863卵の名無しさん:2006/11/27(月) 21:54:39 ID:WcMLdJlS0
凄い,尊敬します、飲んできました。
864卵の名無しさん:2006/11/27(月) 23:06:36 ID:3Ujk9/n20
ホワイトカラーエグゼンプションは医師に時間外を払う事が現実問題として困難であるため、合法的に時間外も含め働けるようにするために作成された。
ただし、週休2日制というのは努力義務にしておかないと、現在の医師で週休2日をとらせるのは困難なので、法案は有名無実化してしまう。
865卵の名無しさん:2006/11/27(月) 23:21:11 ID:xZ9Wam9H0
貼っときますね

>686 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/11/26(日) 22:07:58 ID: OJh/uwy50
>ところで年収1000万を超えると労働基準法適用除外って、間違いなく
>医者をターゲットにしてるんですよね?
>
>一生国民に奉仕する奴隷医になれってか〜?

>689 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/27(月) 19:06:00 ID: eM5MS6bS0
>>>686
>まず、1000万以上を対象と発表すると、反対者は1000万円以上の人に激減します。
>1−2年後に800万以上とすると800万〜1000万の人だけが反対なので、少数派です
>更に1-2年後には600万以上とすると、  以下同文
>結局400万以上が対象となるわけで、厚労省の国民世論分断作戦といわれています。
>
>
>国民の健康と労働条件を守るはずの厚労省が、なぜここまで企業の肩を持つのか
>ここでは問わない事にします。

もう国民には奉仕しないと決意した医師 2人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148566335/
866卵の名無しさん:2006/11/28(火) 10:42:11 ID:FJohW0OzO
あげ
867卵の名無しさん:2006/11/28(火) 15:05:50 ID:zWHFK5Lo0
やはり、ニュー速+のWE議論の流れは、「年収1000万以上なら仕方ないじゃん」「1000万
もらっていたら、残業代なんていらないだろ」という様に、急に風向きが変わってきている。
厚労省の思惑通りだ。GKもいるのかもしれない。

このスレの知識ではやつらには勝てない!
868卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:00:32 ID:JRQbnOY30
>>867
っ 発想の転換

収入に勤務形態を合わせればいいだけの話
だって出勤、退勤時間は自由なんだぜ
869卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:04:31 ID:huzm1epd0
そもそも世論なんて関係ないのよ
これだけ愚民・マスコミに叩かれなれている医者にとって
そんなものはもう何の価値も持たない
必要なのは「抜け道」だけです
基本的に労働内容は自分で選べ
さらに年俸は固定されます
つまりそのあとは何やってもOKなのよ
常識的に人間の健康を犠牲にするような労働は拒否できますから
それによるペナルティはせいぜいが解雇まで

解雇
望むところでしょ
もともと退職金のない(あっても雀の涙の)
医者には痛くもかゆくもありません
870卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:23:21 ID:GxJD502d0
ドロッポの面白いところは、ドロッポした奴のほうが
自由で高収入を得られるってことなんだよな。
これではドロッポしない奴のほうが阿呆ということに
なる。
871卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:38:05 ID:g4yyz4Zi0
>>867
>このスレの知識ではやつらには勝てない!

お前はこれを書きたいだけなんじゃないのか?
872卵の名無しさん:2006/11/28(火) 18:54:46 ID:srizlvaD0
医師がみんな刑事告訴される日も近いですよ。 医療訴訟を刑事告訴で起こせば、
憎い医師に刑事罰が下る上、損害賠償金までもらえる訳ですから。医賠責も刑事
裁判には支払われず。WEごときで騒いでる場合じゃねーぞ


損害賠償、刑事訴訟で請求可能に・法務省方針

法務省は犯罪者を裁く刑事訴訟の法廷で被害者が被った損害の賠償に関する審理を
同時に進め、有罪の場合は同じ裁判官が賠償命令も出す「付帯私訴」制度を導入する
方針だ。刑事訴訟と別に被害者が損害賠償を求める民事訴訟を起こさなくてはならない
現行制度に比べ、迅速に結論が出るため、被害者救済に役立つと判断した。
 10月にも法制審議会(法相の諮問機関)に制度創設を諮問。付帯私訴導入を盛り込ん
だ刑事訴訟法改正案を早ければ来年1月召集の通常国会に提出する。 (07:00)
873卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:24:47 ID:+QJN3PtX0
白衣は例外です、しかし医者の淘汰は厳しい,切磋琢磨して生き残るしかない。
874卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:40:53 ID:+QJN3PtX0
医師は白衣の天使ではない、医師と看護師の境界は1000万。
875卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:50:33 ID:+QJN3PtX0
医師は1日4時間,1週28時間労働に耐えるのが限度だ,昼も夜も無く、土曜も日曜も無いのだから。
876卵の名無しさん:2006/11/28(火) 19:51:21 ID:huzm1epd0
>>873
コラコラ
切磋琢磨はリスクを負うということです
一番やってはいけない事です
さびた刀だろうが研ぎ澄まされた包丁だろうが
抜かなければ何も切れないんですから(笑
877卵の名無しさん:2006/11/28(火) 20:31:18 ID:8dl/q+hY0
>>872
それにより、復讐のため警察に被害届けを出して刑事告発し
付帯私訴を用いて損害賠償を掠め取ろうとするDQN続発。
検察がやってくれるため、弁護料もその方が恐らく安上がるになるんではないだろうか。
警察は遺族の感情のみを最大限重視して捜査し、少しでも注意義務違反があれば書類送検。
検察が立件しないような事案でも、DQNな警察審査会が不起訴不当を申し渡すため、
仕方なく立件し、刑事訴訟へと発展。そして、日本の刑事訴訟の有罪率は現在99%以上。
ステキな世の中がすぐ目の前に迫っています。早急に医療を崩壊させるべし。
878卵の名無しさん:2006/12/01(金) 12:51:55 ID:DlOEdXSc0
今後のキャリア形成の参考にしたいので、諸先輩方、
定説の検証を、お願いいたします。

1 医師は、たかられている
公的病院の医師(手術、内視鏡・・好きの医師以外)は、どうみても、事務、
コメ、政治屋などにたかられているように思えますが・・
→だから、コストパフォーマンスの良い職場に移るべき

2 医局の権力は崩壊した
医局に頼らなくても、生きていけることが、浮かび上がりつつあるようです
ね。厚労官僚が医局嫌いということも明らかになりつつありますし・・
→だから、自分のキャリアは、自分で考えて、職場を選んでいくべき

3 公的病院の医療が崩壊
公的病院の医師が、一人辞めれば、残った医師に負担増、また医師が辞めれ
ば、さらに負担増・・加速度的に崩壊する
→後ろめたさは一時的、未来の良い医療のために、思い切って辞めるべき

4 学位は不要、しかし専門医は?
専門医も、学会が私的に称しているだけのこと。診療報酬制度に全面的には
リンクしません。医師として臨床のキャリアを積めば、(一部、ブランド好き
な病院以外)どこでも働けます。
→医局、学会、認定施設にこだわらず、実力を磨くべき

5 医師は多いのか、少ないのか
現状の病院を維持することを信じて疑わない偉い先生方の立場からは、医師
が圧倒的に足りない、とのことですが、2ちゃんでは、医師は増やさなく
ていい(公的病院崩壊オケ)という意見が定説になりつつあるようですが・・
→日本全体の医療を考えるのは、政治家、官僚の仕事、彼らの責任。現場の
医師は、自分たちの健康で文化的な生活を追及すべき

医者を大事にしないとどうなるか、患者、国民に思い知ってもらいましょう。
879卵の名無しさん:2006/12/01(金) 13:00:06 ID:UpJ9O9MA0
薄味薄味。
イランことはせねばよいのじゃ。
上善水の如し。
紹介状でも書き善し。
880卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:00:37 ID:ZbBqTZPl0
医歯薬板より転載。オレにもこんな上司がいればよかった・・・


>本来QOMLは働く人間として常識的な、当然の権利を主張していくものなのに
>いまだに「『QOML派』とかいってる連中は楽な研修病院にいって9時5時で楽して、
>研修も見学中心でテキトーにすませて、手技も経験させてもらわないで
>将来は眼科とか皮膚科だとか、命にかかわらない科にいって
>株とか投資やって楽して過ごそうとか考えてる甘い考え持った奴らだ。
>オレはそんな風にはならん。」 とか思ってる人がまだいるのが残念でなりません。
>眼科に行こうが精神だろうが、メジャー内科外科、産科や小児にいこうが勝手だし、
>それぞれにやりがいのある科ばかりです。好きな科を選べばいいです。
>ただ君たち、労働基準法は守りなさいと。せめて常識的な時間内で仕事してちゃんと家に帰りなさいと。
>勤務時間を越えて頑張って働くんなら時間外手当もちゃんとつけてもらえと。自分の仕事を評価してもらえと。
>そういっても「仕方ないし」といって無給で働く人もいます。「安い労働力だ」と思われているのに。
>こういう人にはどういって分からせればいいのでしょうか。

881卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:49:10 ID:ExbtOmBZ0
>>880
すばらしい。
でも比較的マイナー科でもちょっとなの知れた先生の中には意外とこういう意見のかたいますよ。
やはり頭よくしてマイナーか選ぶというところあたりその辺のバランス感覚が優れているのでしょう。
882卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:57:40 ID:oDOcYCqA0
そういえば、医局でも頭のいい奴から先に開業して
いったよなあ
883卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:37:40 ID:ExbtOmBZ0
>>882
学生時代も成績のいいやつに限って眼科、形成外科などマイナーで稼げそうなところにいってるよな。
特に女子の成績のいいやつはそうだった。さすがだよと思ったね。
884卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:38:16 ID:KOWoMbu70
>>880
昔の日教組のような主張だね。
三交代にして、労基法を守るかい? 
885卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:41:28 ID:EHcaTxyg0
>>884
ばかだねぇ
儲かる時間帯だけ働くに決まってるじゃないか
その時間以外は無視

そもそも何で24時間診療せにゃならんの?
それに対応した対価を準備しない奴を相手に
886卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:12 ID:pleVL+aM0
マイナー部長
赴任して始めにいわれたこと。
仕事は五時までに終わりなさい!
遅くなると医者以外のスタッフに迷惑かかるしね。
887卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:46:38 ID:WbeqeS+40
国民医療費を無駄使いするな。
さっさと辞めろ!! 自由診療でもやれ!!!!
888卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:47:49 ID:WbeqeS+40
医者が失業してない国なんて日本くらいじゃね?w
889卵の名無しさん:2006/12/01(金) 19:55:20 ID:ZbBqTZPl0
>>884
これをやると日教組みたいになるかな?
890公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/01(金) 21:55:23 ID:8k/JAStb0
いや、日教組は昼間から有給・専従でデモするような奴らだから
そんな事するの?ユーは
891卵の名無しさん:2006/12/01(金) 21:57:16 ID:ZbBqTZPl0
(´・ω・`)しません
892卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:05:32 ID:LK5EGMPN0
>890
関西人が朝鮮系を議員に当選させたり教育現場での身勝手を放置するから野放しになってきた。
おれの地元だと、小学生でも朝鮮系の教師と喧嘩するぞ。
関西人は他人をアホ言う前に自分らのアホを反省せい!

***************************
134 :名無し三等兵 :2006/12/01(金) 21:46:51 ID:???
>>131
卒業式に韓国旗 の検索結果 約 1,010 件
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F%E3%81%AB%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%97%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=



135 :名無し三等兵 :2006/12/01(金) 21:54:20 ID:???
土下座修学旅行
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/454c2e055f94ff51fc4c219172491db6

893公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/01(金) 22:10:30 ID:8k/JAStb0
>>892
まあそうだな
関西人って色々いる支那
ただ、尼崎(層化連中)とか高槻(無防備テロリスト連中)とか特異点があって、アホほど目立つでしょ?

粛清していい判決でも出ればやるけど、如何せん良きにつけ悪きにつけ”民主主義国家”だから日本は
894卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:26:57 ID:c1t41TPV0
皆で辞めよう公立病院
895卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:29:05 ID:G/x1i7Ib0
医者は給料良すぎ。月100万円だって。
これみんな保険と言う名の税金から支払われているらしい。
言い訳無用だ。
苦労しているとか言うが、もっと苦労している人達がいっぱいいる中で言い訳はできない。
896卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:30:55 ID:LK5EGMPN0
>医者は給料良すぎ。月100万円だって。

それって一般的な医師じゃなくて公立病院の勤続年数の長い看護婦がもらってる給料。
897卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:31:49 ID:G/x1i7Ib0
病院に来ている患者の95パーセントはほっておいても治るか病院に来ても治らない病気らしい。
病気だそうだ。後の5パーセントは病院で来てこそ治る病気だそうだ。
そう考えると医師なんて大した仕事ではないものだ。
898卵の名無しさん:2006/12/01(金) 22:35:14 ID:ZbBqTZPl0
だから病院なんか行くだけ損です><
899卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:48 ID:5qbyAU9i0
>>895
>もっと苦労している人達

誰?
900卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:19:08 ID:6GNAezN90
>>895は、
その医者の秘書役(24時間対応で、命にかかわらない単純な雑務を医者に付いてこなすだけ)も務まらないに1票
901卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:22:22 ID:Ss2cTWIU0
>>886
俺はそれを、教授に言われた。
「ヲイ、喪舞らけんしう医のヒヨコ如きが、国民の租税で電気を夜遅くまで点けていても、何にもならんでつ。」
とな、その目には慈愛が溢れてた。

正しい科を選んだとオモタ>精神科
902卵の名無しさん:2006/12/01(金) 23:23:40 ID:FOj96WZv0
つうことは95%の患者は無視してほっといていいんだよな
来るなよな 邪魔なだけだから
903卵の名無しさん:2006/12/02(土) 16:06:29 ID:8fy75bZz0
ネットでシンポ、内閣府がスタート 時間問わず参加可能
http://www.asahi.com/politics/update/1202/004.html
内閣府は2日、インターネット上で「身近な安全」に関するシンポジウムを始めた。
2週間にわたってパネリストがサイト上で書き込みをし、国民も自由に意見を投稿できる。
聴衆が、いつでもどこでも参加できるのがメリット。

インターネットシンポジウム
http://www.net-symposium.go.jp/

2日〜9日までのお題は「身近な安全」です。
たっぷり医療崩壊の現状を書き込んであげてください。
パネリストに小児科医がお一人いるようです。
904卵の名無しさん:2006/12/02(土) 22:17:34 ID:HNDe8aGL0
>>901
さすが、精神科の医者は言うことが違うわ。
9時5時で帰れとはな。
研修医は夜遅くまで勉強すべきなんだよ。

社会勉強を、な。
20代も半ばの彼らは外の世界を知らん。
もっと多くの人と交わり、世界を知るべき。
てな訳で、色んな人と知り合えるよう、5時には病院を出ましょう。

特に精神科なんて、そうでもしないと医者として勤まらん罠。
905卵の名無しさん:2006/12/03(日) 17:55:30 ID:X/5ksfO/0
『お医者さんて病院の中ではエライかもだけど、ホント世の中のこと知らないんだから!』

もう仕事しないで浮世に出ます
906卵の名無しさん:2006/12/03(日) 18:19:00 ID:Js4LH5qN0
精神科は神!
907卵の名無しさん:2006/12/05(火) 01:00:42 ID:XfWdEWkM0
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
908卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:18:43 ID:3WsFxRNO0
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003582

>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く
>また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。

>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く
>また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。

>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く
>また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。

>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く
>また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。

>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く
>また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。


909卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:12:11 ID:T/EXoWGeO
奴隷奉公を甘んじて受ける奴隷医がいるかぎり、
みんなで力を合せるのは難しいな。
910卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:28:03 ID:GxFm0g050
流れ無視して書き込むが、「労基法」守れってあんまり非医者の前じゃ使わない方がいい気がする。

労基法違反っていうとリーマンは「そんなの俺だって守られてネーヨ。甘ったれんなよ。プゲラw」って言ってくるから。

医者の労基法違反ってのは36時間連続勤務だったり、365日24時間常にオンコールだったりってのは医療者なら当たり前の事だが、

リーマンはそんな事はまったく想像できないんだ。労基法違反を主張すると医者の労働実態が酷いってのは全然伝わらなくなる。

36時間連続勤務撤廃とか具体的に提示した方が「一般人」には理解できると思う。

911卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:58:59 ID:lW0mZrtT0
崩壊を防止したいならそうだけど、
もう理解してもらおうとも思わない。
愚民は所詮、国が悪い、役人が悪い、議員が悪い、医者が悪い、(学校の)先生が悪い。
自己犠牲で崩壊を防止する気ないし。
912卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:13:25 ID:aT3x3Ac00
そうだ、壷も見よ。
この世間に広がる屍の山を。

エロイムエッサイム我は求め訴える
 エロイムエッサイム我は求め訴える
913卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:33:46 ID:Sg44SwCbO
労働基準法ならぬるい。
一倍半二倍は当たり前。
四倍働いている医師もいる位だ。
914卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:22:00 ID:7MTro7rt0
>>910
正解!

マスごみの取材を受けると平気で言ってもいないことを書いてバラまいておいて何の反省の色もみせないが、酒飲みながら話すと「でも、医療の取材やってると医者ってこんなにレベル低いのか思う。」とかも真剣に言ってたりする。
それがパワーポイントさえ使えないいわゆる大手新聞社のデスク上がりだったりするから恐れ入る。

そこら辺は最後まで相容れないものがあるから慎重に。

訴訟さえ提起させれば、とりあえず双方の弁護士は儲かるということを忘れてはいけない。
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149365329/901-1000
915卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:29:58 ID:mlqoSw6E0
今朝の新聞みたか?
一定の収入あれば8時間労働制撤廃。残業手当支給なし。
これって、あきらかに医師をターゲットにしてるぞ。
ますます奴隷化が進むよ。
916卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:04:44 ID:s+rL0JoQ0
>>915
いつの話してるんだよ。1ヶ月前から大騒ぎじゃん。
917卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:08:04 ID:s+rL0JoQ0
>>915
ニュー速やリーマン板があれまくっているけど、医師板にも専用スレはあるぞ

ホワイトカラー・イグゼンプションプラン 1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163549744/l50
918卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:11:32 ID:zlonXIkG0
>>914
日本のマスコミは何故にレベルが低いのだろう。

取材力も無ければ、考察力も無い。
反省も無ければ、責任感も無い。
919卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:12:59 ID:FpsU3a830
これからは歩合制になってゆくんでないの?

 
920卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:15:46 ID:bvrxbz+q0
ITがあればイランだろ。
921卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:58:24 ID:bFW+or240
>>918
事象を「広く日本中に」発信出来る場を寡占していたから
922卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:31:22 ID:Sg44SwCbO
医師用の労働基準法を別に定めればいいのに。
どうせ1日8時間、週40時間なんて守れっこないんだから。
勤務は宿直も含めて36時間連続勤務まで、週72時間まで、週に1日以上は半日休める、ぐらいが妥当かな。
923卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:49:42 ID:bgzlFOZI0
>>922
労働基準法の策定原理わかってる?
医者は人間じゃないのか??
924卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:32:47 ID:bFW+or240
実態は これよりひどいということでしょう
でも>>922案は、到底飲めません
925卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:34:39 ID:bvrxbz+q0
逃散逃散。
天職天職。
薄味薄味。

926卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:50:42 ID:+TTPpJp70
>>925
その簡単な事を理解できない奴隷洗脳がとけてない医師が多くて困る。
927卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:37:29 ID:UDvgWw0h0
医者不足、医者不足って言うけど、まともな労働環境整えば潜在的労働力は五万とある。
この信じられん現状嫌ってor限界感じて、一線から不本意に退いていくDrがどれだけいることか。
医者増やす前にまず環境整備しろ。
928開業医:2006/12/10(日) 01:40:21 ID:T8pLt0Bo0

【勤務医】

全国平均の年収は、
経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円
となっています

http://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=1090&gr=2

つまり

経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1429万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円
929卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:45:06 ID:epkEisOh0
>927
僻地から意見です。
「潜在的労働力は五万とある」というのは一部の大都市だけと思います。
人口当たりの医師数が全国最低の北関東で勤務したとき、あまりの酷さに過労死しそうになりました。
あれでは成東などのような崩壊が起きるのは無理もありません。
930卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:47:49 ID:5R1xEf2D0
>>929
環境が整えば
医師の地方への移動もあるよ
931927:2006/12/10(日) 06:40:14 ID:Wm/e2rl70
>929
潜在的労働力:ドロッポ、石放棄という意味ですよ。
僻地も労働環境がいいとは思えないのですが?
930のおっしゃるとおりです。
庄○余目の動き、広がってくれるといいのですが。
932卵の名無しさん:2006/12/10(日) 10:58:54 ID:SEFcyV2o0
>664の続報?

405 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/12/09(土) 20:04:46 ID:s9I4jdOJ0

「県立奈良病院の産科医2人、県を提訴 激務改善求め」

過酷な労働に見合う時間外手当が支給されていないとして、
奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が04、05年の
同手当の未払い分にあたる計約9200万円の支払いを求める訴訟を、
奈良地裁に起こしたことがわかった。奈良県の場合、深刻な医師不足で
業務が増えているにもかかわらず、宿直時の手当が一律で、病院関連
予算の抑制も目立つ。原告側は「手当の支給よりもむしろ、訴訟を通じて
、県に労働環境の改善を促したい」と訴えている。(以下略)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612090043.html

判決が楽しみです。
933卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:01:33 ID:PBCEXHFV0
原告敗訴→全国の医師の残業拒否(積極的&消極的)→医療崩壊
原告勝訴→全国自治体の経営にとどめ、廃院加速→医療崩壊


完全に詰んでいます ありがとうございました。
934卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:52:46 ID:NKQTa9OM0
>>932
なんだ医者もクレーマー訴訟屋じゃん。
935卵の名無しさん:2006/12/10(日) 14:06:32 ID:MqrqAg230
馬鹿 >>934
934は一生ただ働きしてろ。
936卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:43:09 ID:Zxp6+OFs0
閣下
 「不足」を「偏在」といいかえる冗談を言う元気すらも、既に最前線にはないのであります。
休息も無く戦闘が続き、保存食で食いつないで体力も落ち、士気は下がる一方で、ノロとい
う疫病にかかる兵が続出し、看護兵までもが順番に倒れているのでありますが、予算不足
でどうにもならないのであります。しかも全員が軍法会議を極度に恐れ、銃声よりも「ピーポー
ピーポー」という怪音波に異常反応を呈しており、それを発する車体を迎撃する携帯式墳進
弾も底をつき、師団は全滅、いや壊滅状態にあります。憲兵による看護兵への不当な尋問も
あるときき、早急に師団の都市への転進を具申するものであります。


来夏のとある光景か?
 司令官であった牟田口中将は自らが建立させた遥拝所に幹部を集めて泣きながら次のよう
に訓示した。「諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。食う物がない
から戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。皇軍は食う物がなくても戦いをし
なければならないのだ。兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理
由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕も
なくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。日本男子には大和魂があるという
ことを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って下さる・・・」以下、訓示は一時間以上
も続き、栄養失調で立っていることができない幹部将校は次々と倒れた。

インパール作戦 - Wikipedia
937卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:43:43 ID:Zxp6+OFs0
>食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。
空床が無いからと受け入れは出来んと言って勝手に搬送依頼を断りよった。これが病院か。

>日本は神州である。神々が守って下さる
病院は公共機関である。病院長が守って下さる・・・ここだけ違うな。

>弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。
MRIが無かったらXPがあるじゃないか。

>腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け
腕でライン取れなくなったら、大腿からいけ。大腿もやられたら鎖骨下行け

>栄養失調で立っていることができない幹部将校は次々と倒れた
当直明け通常勤務後の残業の疲れで立っている事ができない医師は次々と倒れた

>日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん
医師には応召義務があるということを忘れちゃいかん』


閣下!
 師団の体勢を立て直そうにも、新兵は根こそぎ大病院に持っていかれており、充足できないた
めに派遣で補おうとしましたのでありますが、厚労省の派遣永年法案で特務士官への道が完全
に閉ざされるかもしれないと全く集まらず、当師団は教育師団として大学でマターリ研究に入るこ
とを検討しましたが、任期制に変わったり、実戦での戦果が全く評価されないと聞き及び、師団は
解散し、私師団長は憲兵に転職し、看護兵の思想・法律教育に全力を尽し、応召義務の束縛か
ら逃れられない看護兵は、どんどん軍法会議に送りたいと具申するものであります。
938卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:51:57 ID:/VNNJaBz0
>>934
最低限の現実の法律の知識と、弁護士のバックアップがないと、実際安心して医業はできないよ。
何だか、法曹たちの戦略に乗らされている気もするが、自由主義を選択した国民を相手に生活
するためには必要だろう。
55年体制を引きずる、安い診療報酬では見合わない分野は更に増えるね。
939体系的に準備を:2006/12/11(月) 00:09:15 ID:ZE0sdnmd0
ホワイトカラー・エグゼンプションは大問題。周りの勤務医に周知!
ただ「裁量」「週休2日」があり雇用者にも諸刃の剣ではある。
法案が可決施行されたら、勤務病院要請で、我々医師は契約交渉を再度する可能性大。
法律を知らなければ彼らに負ける。赤子のように。
今のうちに社労士か弁護士に相談して下準備しましょう。
応召義務、オンコールの契約上・労基法上の扱いの確認から。
2ちゃんもいいけど、やはり、餅は餅屋。
なじみの餅屋を作りましょう。ペイはすると思う。
940卵の名無しさん:2006/12/11(月) 03:48:19 ID:IFJgvxoU0
>>939
WE導入なんていわれた時点でさくっとやめる。
今はそれが一番。
今のうちから皆やめますよって言ってるって事務方、経営者側にそれとなく耳に入れとくといいよ。
941卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:12:33 ID:LhgB6sZt0
>>918
真実を伝えないすばらしい世の中になっていっているから

http://facta.co.jp/blog/archives/20060123000059.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061204k0000m040092000c.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061212k0000m040073000c.html

連中は日本人を監視しながら減らそうとしているのかな・・・?
942卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:00:02 ID:RM6OU83c0
毎日全国の全ての医師が夕方5時半に「お疲れさま〜」とさわやかな笑顔であいさつして帰宅すればいいじゃないか
943卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:47:36 ID:wfENm2AJ0
>>942
120 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/10/01(日) 09:33:42 ID:jPa3eV2Z0
一揆というより、一気飲み戦法というのがある。

5時になったらとりあえず全医師帰宅。酒の一気飲み。呼び出しかかっても「飲酒運転
できません」、迎えに逝くと言われたら「飲酒しているので診察できません。病院長に同
意書を貰ってきて下さい」と。同意書はもちろん、「酩酊状態で時間外診察をさせるが、
全責任は院長・事務長が負う。労働基準局の許可済み」という内容で。

この戦法の弱点は、飲めない先生に負担が逝くことと、飲酒運転でわざと捕まって解雇
されようとする僻地勤務医があとを絶たないと予想されること。
944卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:00:19 ID:Exh4z9xU0
医局に「飲酒時の呼び出しはタクシーチケットを配布しますので夜間受付に」云々と丁寧な指示が張り出されている当院の場合は?
945卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:19:35 ID:ih1i+zAU0
>>944
それでも飲酒診療の事実は変わらない
946卵の名無しさん:2006/12/13(水) 17:30:48 ID:w8tVQT3p0
>>844
  匿名で投書すればいいんだよ。 やり玉を挙げるのを自分にしておいて。

 ○○医師(自分)に救急診療を受けたものですが、救急担当の先生から
 引き継ぐと聞いて、かなり待たされたのに、来た○○先生はお酒の臭いがして
 いました。
 この病院は、飲酒診療を公認しているのですか? 飲酒運転も許されない時代に
 人命がかかっている診察で酔っている医師に行われるのは、はっきりいって医療ミスです。

 てな感じで、公立病院なら首長、マスゴミ宛に、投書してやればいい。

 そうすれば、呼ばれなくなるし、幹部が守ってくれるかどうか判定できるし、
 守ってくれないなら、逃散しやすいし、逃散する気が無くても医局に引き上げを
 上申できるし、良いことずくめだよ。 

 エタノール負荷プロシミン反応テストっていうことさ。
947卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:09:16 ID:J8X4Sif8O
完全九時五時にしてやって給料半額にしてやれよ
948卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:12:34 ID:68JkX+u60
酒アレルギーの私はどうすればいいのでしょうか
949卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:14:30 ID:7DhL/Ex+0
>>945
医師法は応召義務で飲酒医療を認めている。というか、飲酒していても、
泥酔していない限り、診療を断ることはできない。
950卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:16:24 ID:w8tVQT3p0
>>948
 睡眠薬を飲んだと言う。 
951卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:18:37 ID:IrPphLhO0
>>948
俺もマイナートランキライザに一票。
952卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:46:59 ID:vEakl49o0
しかし、いつまで経っても一揆が起こらないなぁ。
昔の農民には選択枝があって、
1)一揆
2)逃散(ちょうさん)
ちゃんと教わった高校日本史では、この2つがあったはずだよね。今は、
後者ばかり起こるけれど。
953卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:27 ID:hB57Ue9e0
それは、
・一揆をしてまで愚民を助けるメリットが無く
・一揆をすれば首謀者は打ち首、成功する確率も高くない。
ならば、チョウサンあるのみ。
954卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:21:36 ID:tQnKZiCy0
【フレンチ・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/39-55
【イタリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/56-57
【アメリカン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/62-64
【コリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/65-81
【日本パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/82-113
【秋田パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/114-126
【ハロウィーン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/1-21
【それでも地球は回る(ガリレオ・ガリレイ)】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/146-147
955卵の名無しさん:2006/12/14(木) 08:50:39 ID:Y+CZV3Kh0
>>953
それだけじゃないだろ?
1)リーダーがいない
2)有効な戦略がない
3)犠牲をいとわない
犠牲のない闘いなどなし。1)2)は医師の性格そのもの。逃散するしか小作農には
戦略がなかろう。
956卵の名無しさん:2006/12/14(木) 09:24:06 ID:XimHIQw70
>>955
あえてリーダーがいない戦術をとっているのですよ。
政府は医師会との交渉の時のように、仲間を売らせるように丸め込む戦術がとれない。
これは強力。圧倒的あ戦力差があるときはゲリラ戦がいいんだろうね。
957卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:27:44 ID:xK4o+iVr0
リーダーは相手にとっても攻撃目標となる
958卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:46:49 ID:WgMv1Es/0
アルカイダ作戦か
959卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:20:08 ID:FwuD74zt0
>>949
応召義務が発生するのは、通常の診療時間中だけ。具体的には外来やってる時間だけ。
時間外は、文字どおり通常の診療時間中ではないから、応召義務は発生しない。

ちなみに、応召義務だけでは健康保険適用の診療をする義務も無い。
健康保険指定医が健康保険指定を浮けていない所でアルバイトしている場合、
健康保険での治療を要求されても拒否できる。
960卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:36:37 ID:cs/8gH5x0
つまり、一揆なくして崩壊は確定。
ただ、崩壊後、一割の勝者が生じる他は
焦土と化す。平均給与はがた減り。
借金返せず樹海逝きになるもの大杉。
ハルマゲドンは近い。てゆうか
外国並みになるだけだね。
961卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:11:22 ID:yyj7xgUG0
日本は医者の数が圧倒的に少ないから大丈夫だ。
さらにこれ以上増えないように、私立医学部は全部廃止してほしいね。
962卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:17:25 ID:158HE1ew0
存在意義のなくなった駅弁医学部もな
963卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:32:46 ID:u+Qhf2+00
駅弁も私学も廃止して
上位国立以上を定員3倍にしちゃぁまずいんかねぇ
医局の人事権を否定されている以上
末端僻地にまで大学医局を維持する必要はないし
市中で研修をする道筋が出来たんだから大学病院というハコもいらんでしょ
964卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:57:35 ID:158HE1ew0
そうそう。
大学は学用患者だけ。
戦前に戻るだけだよ。
965卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:06:16 ID:cs/8gH5x0
医療は限りなく薄味で善し。
てゆうか、きのこれる大学があるのか?
966卵の名無しさん:2006/12/14(木) 16:57:59 ID:8h9ySBbr0
何を言っても空しい,黙って働くだけ,此れ以上の楽しみはない。
967卵の名無しさん:2006/12/14(木) 17:31:42 ID:+QQHQB8f0
>>959
今の日本の「診療に従事する医師」の定義が不明。勤務時間以外が除外されるとは思われない。
開業医なら寝ている最中でも、勤務医なら専門医が必要なときなら仮眠中でも別の患者の件で
応召義務が生じる。
その代わり、「不在」が応召義務の除外規定に挙げられるのが不思議。1km離れた官舎なら法的には
法的に免れる。
968卵の名無しさん:2006/12/14(木) 17:35:43 ID:QOpj0fFr0
>>959
付け加えるなら、日本医師会という、自称医師の利益団体が応召義務について提言を出しているが、
厚労省、政権与党とも、法律改定を前提とした交渉に応じるとは思えないわけ。
いったい誰を信じる? 学会? 学会の政治団体? 公明? この国の民主主義はタウンミーティング
みたいに、何を信用していいのか分からない。
969卵の名無しさん:2006/12/14(木) 17:37:04 ID:QOpj0fFr0
逃散を「とうさん」と読むなよ。高校日本史の未履修がバレるぞ。(笑)
970卵の名無しさん:2006/12/14(木) 18:52:02 ID:tDGNrw9f0
ATOKだと「とうさん」でも変換されますが「→ちょうさん」と出ますね
971卵の名無しさん:2006/12/14(木) 19:24:14 ID:4/8wt4LX0
逃散してどこにゆくのだ?
公地の重税をはなれて荘園の農奴になるだけじゃんか。
972公明党はカルト集団認定byフランス:2006/12/14(木) 19:54:58 ID:u5PJ8zW10
>>971
現代わらしべ長者になりますw
973卵の名無しさん:2006/12/14(木) 20:32:40 ID:4/8wt4LX0
ある日それは福島県のとある病院ではじまった、、、、。

白衣を着たある医師が何かをつぶやきながら両手を頭の上でふらふらと振り踊りながら路上に出てきたのだった。
『せんせー、病院に戻って下さい!』
茄子や事務の呼びかけもどこ吹く風、、、。

 やがてそれをみていたある医師が走りよっていってそばでいっしょにえっさほいえっさほい、おどりだした。
 またひとりくわわった。
 またひとり、またひとり。

 いつしか大きな集団となり伊勢に向かって集団はすすみだした。
 いまや、つぶやきは大きな合唱となっていた。

 ええじゃないか、ええじゃないか〜
 患者がしんでもええじゃないか〜

 ええじゃないか、ええじゃないか〜
 日本がほろんでもええじゃないか〜

 医者が寝れるならええじゃないか〜
 医者が楽しけりゃええじゃないか〜
 
974卵の名無しさん:2006/12/14(木) 20:38:57 ID:KG/dzUOO0
↑それええじゃないか〜
975卵の名無しさん:2006/12/14(木) 21:47:11 ID:4/8wt4LX0
一揆ぢゃ!一揆ぢゃ!
976卵の名無しさん:2006/12/14(木) 22:40:03 ID:ZjPrHObB0
【フレンチ・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/39-55
【イタリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/56-57
【アメリカン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/62-64
【コリアン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/65-81
【日本パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/82-113
【秋田パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/114-126
【ハロウィーン・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/1-21
【それでも地球は回る(ガリレオ・ガリレイ)】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/146-147
977卵の名無しさん:2006/12/14(木) 23:55:28 ID:Lx4AlKIw0
で、次スレどうする?
978卵の名無しさん:2006/12/15(金) 01:54:34 ID:rsgEVx9k0
スレタイ案
大村先生に学ぶ革命的医師
979卵の名無しさん:2006/12/15(金) 20:55:02 ID:7H+OhWvG0
村田蔵六、、、。
蔵六とは亀のことだ。
頭も手も足もしっぽも甲羅の中に隠して耐え忍ぶ。
980卵の名無しさん:2006/12/15(金) 21:34:51 ID:rsgEVx9k0
挙兵!労基法順法闘争
981卵の名無しさん:2006/12/15(金) 22:37:29 ID:6K6WZIox0
またフジテレビで滅私奉公マンセー番組やってるぜ
982卵の名無しさん:2006/12/16(土) 00:48:33 ID:1MaWhuTf0
深夜1:30、医者にインタヴュー
腐った番組だw
983卵の名無しさん:2006/12/16(土) 01:26:12 ID:bF+f04fp0
>>982
その取材を受ける馬鹿医者にあきれてしまいますよ。
ちゃねらーだったら絶対に受けないよな。
本当に常識の無い医者が多くてうんざりですね。
984卵の名無しさん:2006/12/16(土) 01:27:43 ID:K3IOLtgR0
そんな番組に本当の医者が出てくるとでも思ってるのかしら。
常識のない>>983が多いですね。
985卵の名無しさん:2006/12/16(土) 01:30:23 ID:bF+f04fp0
>>984
名医番組かなんかでしょう?偽医者が出てきているの?
つーか、馬鹿はスルーが基本でしたね。
986卵の名無しさん:2006/12/16(土) 01:32:56 ID:1MaWhuTf0
>>983
医師詰め所(あえて医局とは言わんがw)内にマスゴミ入れてる姿勢もおかしい。
他の患者の個人情報が無造作に転がってるのが医師詰め所だろ。
そんな所にマスゴミ、イクナイ。
987卵の名無しさん:2006/12/16(土) 01:54:58 ID:z9ahP2SX0
>>983
身内だけで固まろうとするくせに医師専用掲示板でなくわざわざ2ちゃんねるで
エゴ主張ばかりする2ちゃんねらー医者が異常なだけだろ。普通の医師ならばオープンに
取材も受けるし国民に向かって語りかけるよ。
988卵の名無しさん:2006/12/16(土) 02:02:54 ID:1MaWhuTf0
異常な人間が異常な目で普通の医師を見ても異常にしか見えないと言うお手本に見えるが、
釣りとしては下手糞すぎるし、縦も仕込んでない。
何だろう、たんなるバカかな?
989卵の名無しさん:2006/12/16(土) 02:04:08 ID:bF+f04fp0
>>987
医者板も身内だろう。
オープンな取材って女物の白衣を着た医者の取材か?
そんな奴らを信用するアホがいることを嘆いているんだよ。
真にオープンな取材なら無問題さ。BBCとかじゃないと無理だろうけどね。日本の増すゴミには無理。
990卵の名無しさん
    |┃三     ./"´     ´"γ  
    |┃      /         ./ ヽ    
    |┃     /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!     
    |┃ ≡  彡ノノ .,,,,,  ・ ,,,,, .( 川  
    |┃      r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:      
    |┃      ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
    |┃      ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ 
    |┃       ヾ ヽ/___U__ |Y// < 今日の医者役の役者、中々の演技だった。
    |┃        ヽ、ヽ´--ノ`iノ|     次は俺の23で、教育基本法改悪に反対する教師の役で使おうっと。
    |┃       _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
    |┃     __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_