1 :
481:
2 :
481:2006/12/10(日) 22:54:03 ID:X5IHycNW
3 :
481:2006/12/10(日) 22:56:02 ID:X5IHycNW
4 :
481:2006/12/10(日) 22:58:09 ID:X5IHycNW
5 :
481:2006/12/10(日) 23:01:05 ID:X5IHycNW
6 :
481:2006/12/10(日) 23:02:37 ID:X5IHycNW
ハロウィーン
http://www2.gol.com/users/celtic/cfj97/halweenj.html サウェンへの生贄(いけにえ)に、 動物や時には
人間もその火で焼かれた。
このことからかがり火を「骨の火」と呼び、それが今
日のかがり火(ボーンファイヤー Bonfire )の語源とされている。
■
死者の霊魂を鎮めるために、人々は外に出て彼らに食物を差し出した。
ある場所では、家々を回ってごちそうを集めたところもあった。
ごちそうを差し出さなかった家では、確実にテロに逢い、
生き物は死に、食べ物は腐った。
7 :
481:2006/12/10(日) 23:04:55 ID:X5IHycNW
これは秋田県のナマハゲ風習と共通点がある
1)年に1回、化け物や鬼が、各家庭を訪問する
2)訪問時に各家庭を脅す
3)みかじめ料や食べ物を要求する
4)要求を呑まなければ地域からテロにあう
5)カニバリズム(人食い)と関連性がある
6)生贄、スケープゴート選抜に関係がある。
7)人間が殺される事もある
ハロウィーンの起源である
ケルトのサウィン祭は人食い儀式だった可能性はないか?
8 :
481:2006/12/10(日) 23:06:13 ID:X5IHycNW
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ハロウィーンの起源である
ケルトのサウィン祭から考察した西洋の黒社会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
英国でCJD(プリオン病)が多いのは、これが背景ではないか?
【1)黒社会としての暗闇信仰】
日没は新しい日の始まりを意味していた。
したがって、この収穫祭は毎年10月31日の夜に始まった。
【2)宗教としての黒社会化】
アイルランドと英国のドルイド祭司たちは、火をつけ、生贄の犠牲を捧げた。
【3)スケープゴート化された人間の殺戮】
村民たちは、屠殺対象の骨を炎の上に投げ込んだ(かがり火」を"bonfire"と呼ぶのは、これらの「骨火」に由来)
人間もその火で焼かれた。
http://www2.gol.com/users/celtic/cfj97/halweenj.html 【4)生贄殺戮儀式の共犯化による村社会の共同体意識の向上】
かがり火が燃え上がると、村人たちは他のすべての火を消し、各家族は厳粛にこの共通の炎から炉床に火をつけた。
これにより、村の各家族は一つにつながった
【5)地域社会からのテロ圧力】
「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 騙さないと処置するぞ)」と
唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。めいかじめ料を差し出さなかった家では、
確実にテロに逢い、生き物は死に、食べ物は腐った。
現代でもこれに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。
【6)「魂のケーキ」(soul cake) 】
キリスト教徒は「魂のケーキ」(soul cake) ――干しぶどう入りの四角いパン――を乞いながら、
村から村へと歩いたとされているが、下層階級の人達は、そのようなものを多くの地域民に
振舞う経済的余裕がない事を考えれば、「魂に関係する何らかの別の食材」である隠語である可能性が否定できない。
9 :
481:2006/12/10(日) 23:07:25 ID:X5IHycNW
【ネットで見たハロウィーンに関する記述(未確認情報)】
ハロウィーンってちょっと面白そうな行事に思えますが、
実はとんでもなく怖い行事なんです。サバト達の行事で
ハロウィーンは悪魔に従うためのようなもので、
4歳になった子供を生贄として殺すそうです。
もちろんジャックオランタンは悪魔が怖い顔で脅かすというものなんです。
つまりハロウィーンは子供に悪魔にひれ伏す様に教え込む行事。
http://f28.aaa.livedoor.jp/~anadolu/diary's/0410/31.htm
10 :
481:2006/12/10(日) 23:09:29 ID:X5IHycNW
【サウィン祭・ハロウィンと人喰い(カニバリズム)との関連】
1.ヨーロッパ全域の先住民であるケルト人は狩猟民族である。
2.狩猟民族の収穫祭とは農耕民族の収穫祭とは性格を事にする
3.畜産業を行うのに必要な飼料農業自体が長い間、欧州にはなかった
4.従ってケルト人の狩猟文化とは、もっぱら野生生物対象(人間狩りを含む)だったと推察できる
5.欧州でもっともバイオマスが多く、狩猟をしやすい野生動物とは「人間」に他ならない
6.ケルトの収穫祭(サウィン祭)での収穫物とは、「人間」そのものが
少なくとも一部は含まれていないとむしろ不自然である。
7.実際、ケルトの収穫祭にて人間自体が生贄に使われた事を主張する資料がある。
http://www2.gol.com/users/celtic/cfj97/halweenj.html 8.農業(小麦)から生産するパンよりも、狩猟(人狩り)から生産する人肉の方が
生産が容易であり、下層階級の庶民がパンを地域民多数にふるまえるとは考えにくい。
従って、キリスト教徒が配分を求めた「魂のケーキ」とは人肉の隠語である可能性が捨てきれない。
9.キリスト教というミームを2000年前に拡散させる(すなわち布教)にあたって
ヨーロッパ全域の先住民であるケルトの土着宗教(サウィン祭など)と融合させないと、
布教自体が困難であると考えられる。
10.かつてバチカンはカニバリズム(人食い)を条件付で認める発言をしている。
11 :
481:2006/12/10(日) 23:11:57 ID:X5IHycNW
たとえ罪を犯しても、御父のもとに弁護者、正しい方、イエス・キリストがおられます。
この方こそ、私たちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりではなく、全世界の罪を償ういけにえです。
新約聖書『ヨハネの手紙1』2章1-2節
■
上に示した新約聖書『ヨハネの手紙1』2章1-2節
において、注目すべき記述は
「全世界の罪を償ういけにえ」
という考え方である。これは現在、キリスト教圏のハロウィーンにつながっている
ケルトの土着宗教(サウィン祭など)で毎年、屠られている「生贄」と共通した概念である。
すなわち、キリスト教とは
『生贄教』もしくは『スケープゴート教』であり
この点、仏教とは大きく性格を異にする。
人類、特にキリスト教圏は
この点、新たな精神革命が必要である。
12 :
481:2006/12/10(日) 23:13:47 ID:X5IHycNW
キリスト教の罪は果てしなく重い
聖書の見直しが必要である。
■
罪から来る報酬は死です。
しかし、神の下さる賜物は、
私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。
(ローマ人への手紙 6章23節)
13 :
481:2006/12/10(日) 23:15:08 ID:X5IHycNW
【キリスト教圏のハロウィンの
「トリック・オア・トリート(Trick or treat)」の本当の訳】
(表面上)
お菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ
↓
(実質1)
世間を騙して仮面を被り続けないと、お前の家を地域テロで滅茶苦茶にしてやるぞ!
(実質2)
キリスト教の黒社会に従わないと、生贄(スケープゴート)にして人肉団子(魂のケーキ)にするぞ!
14 :
481:2006/12/10(日) 23:17:30 ID:X5IHycNW
15 :
481:2006/12/10(日) 23:19:16 ID:X5IHycNW
●●●●●●●●
言うまでもないが、この点に関してはバチカンが言っていることは
全て嘘である。彼らは宗教を装ったこのシステムで相当数の
地球民を殺してきている。そこには結局は支配欲しかない。愛ではない。
十字軍はじめ歴史上、この偽宗教が殺した数は地球人口の相当割合に及ぶ。
キリスト教の言う愛は愛ではない。偽愛である。
スケープゴート、生贄を前提とした偽宗教や社会システムなど
人類社会にとってはマイナス以外のなにものでもないであろう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
人類、特にキリスト教圏は
この点、新たな精神革命が必要である。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
16 :
481:2006/12/10(日) 23:21:46 ID:X5IHycNW
@マジャール部族が多いハンガリーにおけるブショー関連の土着宗教と
Aやはりマジャール部族が多いと見られる秋田県のナマハゲ関連の強度な人喰い殺人系土着宗教と
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207 Bヨーロッパ先住民であるケルト人の収穫祭(サウィン祭:キリスト教圏のハロウィン)に代表される土着宗教は
いずれも以下の点において共通項をもつ可能性がある。
1)年に1回、化け物や鬼が、各家庭を訪問する
2)訪問時に各家庭を脅す
3)みかじめ料や食べ物を要求する
4)要求を呑まなければ地域からテロにあう
5)カニバリズム(人食い)と関連性がある
6)生贄、スケープゴート選抜に関係がある。
7)人間が殺される事もある
8)CJD(プリオン病)発生率が高い
特に
Aやはりマジャール部族が多いと見られる秋田県のナマハゲ関連の強度な人喰い殺人系土着宗教と
Bヨーロッパ先住民であるケルト人の収穫祭(サウィン祭:キリスト教圏のハロウィン)に代表される土着宗教
の3つに関しては、上にのべた全ての点において、ほぼ一致しているようだ。
この比較文化人類学面での考察は
宗教とは何か?
という点においても示唆に富む分析を与えている。
17 :
481:2006/12/10(日) 23:23:52 ID:X5IHycNW
18 :
481:2006/12/10(日) 23:25:37 ID:X5IHycNW
ローマカトリック教会、聖公会(イギリス国教会)、ルーテル教会(ルター派)
改革長老教会(カルヴァン派) 、東方正教会(オーソドクス)、アルメニア正教会
コプト正教会、ネストリウス派、モルモン教 各派殿
繰り返しますが、これ以上、人民を騙さずに、キリスト教の解体を考えるべき時期に来ています。
「たとえ罪を犯しても、御父のもとに弁護者、正しい方、イエス・キリストがおられます。
この方こそ、私たちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりではなく、全世界の罪を償ういけにえです。 」
新約聖書『ヨハネの手紙1』2章1-2節
に見られますように、キリスト教の本質は流派が違っても
「全世界の罪を償ういけにえ」 を前提にするという考え方です。
これは現在、キリスト教圏のハロウィーンにつながっている
ケルトの土着宗教(サウィン祭など)で毎年、屠られている「生贄」と
共通した概念であり、殺される立場の多くの人たちにとっては理不尽きわまりないものがあります。
またミサにおけるパンとぶどう酒は、明らかに人肉食のモデルであり
キリスト教とは、「スケープゴートの人肉食によって自らを浄化する」というミームが
少なくとも潜在的には前提となっているとしか思えない教義になっており、
この考え方はあまりにも多くの犠牲を生んでいるのではないでしょうか?
繰り返しますが、キリスト教の解体を考えるべき時期に来ていると考えます。
キリスト教はミーム的にも欺瞞があまりに多く、
人類、特にキリスト教圏はこの点、新たな精神革命が必要であると考えざるをえません。
19 :
481:2006/12/10(日) 23:27:19 ID:X5IHycNW
キリスト教は直ちに解体が必要である
20 :
481:2006/12/10(日) 23:28:30 ID:X5IHycNW
21 :
481:2006/12/10(日) 23:32:24 ID:X5IHycNW