ちょっとした質問スレッド Part97

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
くだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(w
代レス大歓迎。新スレ作成画面は板トップページの一番下のボタン。

前スレ
ちょっとした質問スレッド Part96
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147803168/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82%E5%82%C1%82%C6%82%B5%82%BD%8E%BF&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&shw=&D=hosp

>>2-3あたりも読んどけ。
22ちゃんねる病院板有志:2006/06/19(月) 23:12:13 ID:b8h8RGL40
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3でほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。

2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存

PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
32ちゃんねる病院板有志:2006/06/19(月) 23:12:51 ID:b8h8RGL40
<自分で調べた方が早い>
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
4卵の名無しさん:2006/06/20(火) 02:48:20 ID:WEWSUmu30
>>1乙。
前スレに誘導入れとく。
5お約束:2006/06/20(火) 12:16:14 ID:63j9aUON0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん◆bBolJZZGWw は 医者ではありません。
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゜ー゜*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
6お約束:2006/06/20(火) 12:19:19 ID:63j9aUON0
★お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。

■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://life7.2ch.net/body/

質問する方は【年令】【性別】【身長】【体重】【既往症】【飲んでいる薬】を必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
★病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
7卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:09:32 ID:bSRgWz2sO
医者成り済まし、
他スレでウザイ存在になってまつ
405:06/20(火) 12:23 ObXe3O3o0
成りすまし先生へ
専門外の領域を医学書片手に適当なコメントを出しつづけるのはいかがなものでしょうか?
いかにネットとはいえ専門外のことのコメント出すのは控えたほうがよろしいのでは?
わりとあなたのコメントいいかげんなんだよね、
専門から見て・・・
8卵の名無しさん:2006/06/20(火) 23:12:06 ID:bSRgWz2sO
医者成り済まし、
こっちの板で叩かれてまつ

お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147834683/
9卵の名無しさん:2006/06/21(水) 01:05:48 ID:hTXZH9+d0
前スレから転載;

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147803168/988
988 :卵の名無しさん :2006/06/21(水) 00:20:29 ID:YKHbzzx90
きょう、娘が急性白血病と診断され、緊急入院しました。
北里病院です。
20歳です。

骨髄性かリンパ性かは、あしたわかるそうです。

もう、気が変になりそうです。

一般論で結構です。
娘はこれから、どういうことになっていくのでしょうか?
簡単な流れで結構ですから教えてください。

また、家族として何をしてやればいいのでしょうか?

申しわけありませんが、マジレスお願いします。
10卵の名無しさん:2006/06/21(水) 01:14:55 ID:e0Dh8e/x0
前スレの988さん、こんなスレもありました。

血液内科質問スレッド その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1139462518/l50
11前スレの998:2006/06/21(水) 01:14:55 ID:YKHbzzx90
>>9
ありがとうございます。

お医者様のご意見、お願いします。

「白血病をぶっ飛ばせ」のスレにも投稿させていただきました。
12前スレの998:2006/06/21(水) 01:15:45 ID:YKHbzzx90
>>10
ありがとうございます。
さっそく読ませていただきます
13卵の名無しさん:2006/06/21(水) 03:00:14 ID:F+g/mWpT0
>>12
3つだけ覚悟を決めてください。

1、どれだけ最善の治療を尽くしても死ぬ時は死にます。医師に逆ギレするな。
2、かなりお金はかかります。やりくりを頑張ってください。病院に逆ギレするな。
3、看病で本当に疲れます。しかし本人より辛くはありません。本人に逆ギレするな。

まずこの3つをしっかり理解しましょう。大病、大怪我の基本です。
14卵の名無しさん:2006/06/21(水) 03:30:22 ID:3m+cmvDO0
>>3のURLサファリで開けないって何事?
…さすがに医者板でこんな事聴いてもダメ?
15卵の名無しさん:2006/06/21(水) 04:52:50 ID:35yBOMAQ0
こんでる時間は開かないことあり。
16卵の名無しさん:2006/06/21(水) 06:38:17 ID:YB99OkEXO
医者なりすまし=YさんかIさんかな?

聖子の「先生より、うちら、看護師の方が」はYさんかIさんが実際に口にした言葉かも?
17卵の名無しさん:2006/06/21(水) 08:42:18 ID:MglEtxCD0
>>7-8
ウザイならローカルアボンで済む話だろうが
他のスレにまで出張るな
18前スレの998:2006/06/21(水) 09:10:40 ID:MRmCPL/i0
>>13
ありがとうございます。

今から、今後の治療方針について先生から説明があります。
行ってきます。
19卵の名無しさん:2006/06/21(水) 09:39:08 ID:ERjKtQOz0
脈拍が安静時で120回/分あるのですが、病気でしょうか?
心臓がドキドキする感じがよくわかります。
あと、手足の感覚が麻痺したような感じがしたり、しゃべるとろれつがまわりません。
2ヶ月くらい医者にもらった漢方薬をずっと飲んでいるのですが。
20卵の名無しさん:2006/06/21(水) 09:39:56 ID:ERjKtQOz0
あと、血圧は下が60上が90くらいでした。
21卵の名無しさん:2006/06/21(水) 09:47:47 ID:YB99OkEXO
でも、たまには、そういうこともあるかもね。
22卵の名無しさん:2006/06/21(水) 10:29:31 ID:UB4et8AK0
30代♂です
昨日、血尿がでて左腎臓に痛みがあり受診
X線では全く綺麗で要観察になったのですが
深夜からまた左腎臓あたりが激痛
痛み止めで抑えてますが血尿出続けてます
そのまま薬飲んで放置でいいですか?
23卵の名無しさん:2006/06/21(水) 10:43:17 ID:Fv4X/vyzP
泌尿器科で見てもらえ。
24卵の名無しさん:2006/06/21(水) 10:45:14 ID:kbw5bqfQ0
>>22
恐らく左尿管小結石。
痛いときは排石中で、痛み止め使用して、じっとしていること。
痛みが取れたら水分を多く取り、体を動かす。
25卵の名無しさん:2006/06/21(水) 11:36:51 ID:QiMvqVmgO
あの…カルテに低酸素なんとかって書いてあったのですが…低酸素がつく病気はなにがありますか?ちなみに喘息持ち18歳♀です。
26卵の名無しさん:2006/06/21(水) 11:37:37 ID:YUe/rW/80
喘息などです。
27卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:05:58 ID:FLSlTyPfO
>>17
でも、成り済ましは、このスレまで出張ってくるゾwww
ローカルあぼん出来ない携帯厨は悲惨だなw
28卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:17:05 ID:YUe/rW/80
出張るって、鬼平犯科帳みたいでかっこいいな。
29卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:17:11 ID:PI8fTg9i0
板違いだったらすみません。
リストカットの跡を消したいのですが、消す方法は
どんな方法があるのでしょうか?

長く引きこもっていたのですがようやく働けるようになり
来週から働く事になりました、しかし、腕があらわになると
職場関係もきまづくなると思い、この腕なんとかしなければ、、
と思うようになりました。リストカットしたことは大変後悔しています。

お答えいただけたら幸いです。
30卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:17:41 ID:/TVMMdDp0
携帯厨ってオマエのことだろうがw
39才粘着ババアw
いや、2chでは大抵サバ読んでるから実際は49才更年期真っ只中だったりしてw

いい加減スレ汚しはやめろ!!
31卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:20:40 ID:/gzrKp9X0
>>29
形成外科でご相談を
保険の範疇を越えるとなれば自由診療(美容外科)でなすよりほかなし
現状、ケガが運動制限を加わっているなどないと
保険での治療は見込み薄
32卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:24:06 ID:enActy+Y0
>>29
どうせ別のリストカット作るから無駄。
今度はネックカットでもやれ
33卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:26:25 ID:jRj8mR+t0
>>24
ありがとうございます。
さっきまで痛み止め飲んで横になってました。
いまは薬が効いてるのか痛みがないので
水1リットル飲んでまたーりしてましたが
動いたほうがいいとのことで自転車で何キロかプラプラしてきます
34卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:29:16 ID:QiMvqVmgO
低酸素はどう言う検査したらわかりますか?どう言う症状がでますか?
35卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:34:47 ID:S9TCr2TT0
身内が都内で開業します。  開業祝い金の相場を教えてくださいまし。
親子&兄弟&叔父叔母達が、渡そうとしてています。
医者の皆さんはいくら位貰いましたか?
又は開業祝い金の相場が載っているサイトを教えてくださいまし。
おながいします。
36卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:40:13 ID:PI8fTg9i0
>>31
ありがとうございます。形成外科ですね。
保険がきかないとなるときついですが自業自得です。
今週中に行ってみます。ありがとうございました。
37卵の名無しさん:2006/06/21(水) 12:42:49 ID:U2EaKbOQ0
>>35
あるかそんなサイト

82100円かな。薮医
38あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/21(水) 13:00:29 ID:/DhHeaP20
>>34
>低酸素はどう言う検査したらわかりますか?
血中酸素濃度とか血中酸素飽和度(SpO2)を測る検査。

>どう言う症状がでますか?
息苦しくなる。

つーか、使っている喘息の薬を全部書いて下さい。
39卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:08:18 ID:QiMvqVmgO
薬はユニフィル400シングレア、ホクナリンテープ、パルミコート、メプチンクリックヘラー発作時はリンデロンメプチンクリックヘラーです。
40卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:12:32 ID:2Ak46GwO0
五歳の娘が園の尿検査で潜血Tプラス反応あり
といわれました。
朝一の尿を採って明日小児科受診予定なのですが、
不安で仕方ありません。
ずっと、風邪をひいていて、尿検査の二週間前位に
中耳炎と診断され、ずっと抗生剤を服用しています。
本人はとても元気そうで、食欲もあり、体にむくみ等
は見受けられません。
尿潜血反応がみられた場合、どんな病気が考えられるのでしょうか?
すいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
41あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/21(水) 13:23:21 ID:/DhHeaP20
>>39
なんだ、前と同じ人だw
つーか、病院で指に洗濯ばさみみたいのを付けられたでしょ?
あれで、血中酸素濃度を測るんですよ。
42卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:25:12 ID:QiMvqVmgO
私は四歳の頃溶漣菌感染症になって2週間後の尿検査で潜血+1精密検査後慢性腎炎と言われましたが治療の要らない軽い腎炎です。いまは18歳です。
43あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/21(水) 13:26:56 ID:/DhHeaP20
>>39
つーかあなたの場合、喘息の発作で気管が狭まり、
肺から血液に酸素が取り入れられなくて、
血中酸素濃度が下がり、息苦しくなり、最悪死んじゃう、
ってことです。
44卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:29:58 ID:QiMvqVmgO
ありがとうございました!
45卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:30:17 ID:a5tsJBvo0
質問があります。
大人になっても、ものすごいニキビの人は
何らかの病気が考えられますか?
46卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:34:19 ID:jXXRLfon0
おそらく重症のアクネだね
47卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:46:24 ID:2Ak46GwO0
>>42
ありがとうございました。
そのような ケースもあるということで
少し落ち着いてきました。
もちろん、結果をきちんと受け止めてきます。
ありがとうございました。
48土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/06/21(水) 13:58:11 ID:jjd3klJg0
>>40
今回が初めての血尿なんですね?
「蛋白尿」とは言われてないんですね?
ご家族で、同様のことを言われた方はいませんか?

たった一回の検尿で潜血が陽性だったからと言って、
それだけで病名がわかるもんでもありません

軽率な発言はできませんが、現在何も症状がないのなら、
大きな病気は無いことが多いです
但し、何回か受診して検査する必要があります
主治医と良く相談して、何回か定期的に検査してもらって下さい
49土日日直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/06/21(水) 14:02:01 ID:jjd3klJg0
>>22
もう受診されたかな?
痛い時は動かない方が良いですよ(当たり前ですが

夜中に行くよりも、今(痛いのなら)行った方がみんな幸せですよ〜
50卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:04:37 ID:2Ak46GwO0
>>48
去年の検査では反応はございませんんでした。
今回、糖、蛋白、ともに(−)でした。
家族の中にも反応でた者はいません。

おっしゃる通り、何度か検査して経過を追っていこうと
考えております。
本当にありがとうございました
51卵の名無しさん:2006/06/21(水) 14:06:30 ID:PYdJiI3P0
>>29
形成外科医がお答えします
保険で大体の形成で治療可能です
方法は全層植皮で誤魔化すのがよいでしょう
植皮して人に聞かれたら昔やけどしてねがいいでしょう
最寄の形成へご相談を・・・
52卵の名無しさん:2006/06/21(水) 15:37:34 ID:jRj8mR+t0
>>49
痛みは座薬、朝入れてから収まってます
水分取ってさっきまで自転車でフラフラして今帰ってきました
診察は昨日朝4時に救急にかかり痛み止めいただき
改めて午前中に泌尿器科で受診
造影剤入れて検査+血液検査済み
薬も3剤いただきました

昼は心配薄なんですが夜・朝にこの2日痛みが発生しているので不安です><
53卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:45:26 ID:jfQCowRH0
医者と患者は信頼が大事のレスから、恥骨のアドレスは聖子ではない。
聖子のアドレスはフラダンスの方。
聖子よりの回答は成りすまし先生に質問するレスにあり。
          
他人様のレスに聖子が謝る必要はあるのかな?
54卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:47:55 ID:jfQCowRH0
今後、やばい場合でも、ヘルプはしません。
好きにしろ!
55卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:51:20 ID:jfQCowRH0
恥骨をその人がだしたのは、子宮頸部がちょうど恥骨付近だからかもしれない。
56卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:53:55 ID:/gzrKp9X0
質問すれなんぞそもそもが隔離スレだ
とうぜんながら2chなんだし
情報の信憑性なんぞいちいち気にするな
皆がありがたがってるんだからそれで良いではないか
57卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:57:13 ID:jfQCowRH0
ID、よく見てから、絡んでください。
白血病についても,多分聖子が何も言わなかったのは、病理分類によって変わる 
複雑に病気にかってなコメントはできないって思ったんだと思うよ。
T−ALL、慢性からの急性転化、急性で全部ちがってくるからね。
NETで白血病検索してごらん。ALLで引いた方がたくさんわかるかもね。
58卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:00:48 ID:TIZFCeL40
きもい
何で医者面してんの
59卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:02:45 ID:U2EaKbOQ0
>>55
それでも無理があるが。
ひょっとしてご本人?
60卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:05:01 ID:jfQCowRH0
だから、たまにみてるガチ石が切れないように「病院に」って書いたら,スレッドがアレンやろうが!
責任、通せんぼなら、そんくらい、気を使え!
にチャンネルと君のためみそ!
ヨーぐる、考えよう、みんな、自分が大事だよー!
61卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:08:30 ID:TIZFCeL40
触らぬ●に祟りなし
62卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:08:53 ID:XvU074m20
出産時に関係無い医者や看護師が分娩室に入って見学してもいいんですか?
ニヤニヤと嫁を見てた人がいて気になりました。
自分が睨むと逃げるようにいなくなりましたけど。
63卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:09:56 ID:77mkPQLU0
>>62
気のせいでしょう。自意識過剰ね。
64卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:11:45 ID:e0Dh8e/x0
ID:YB99OkEXO = ID:jfQCowRH0
今度はパソコンからなのねー、聖子ちゃん。
65卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:12:28 ID:jfQCowRH0
本人ではない!
本人ではないが説明してやるよ。
子宮は恥骨の上あたりに存在する卵ぐらいの大きさの女性生殖器。
卵巣は、2、3センチのアーモンド型。
伸縮する腺組織であるため、妊娠、腫瘍等によりスイカみたいになるが、
普通はそんなもん。
うそだと思ったら、医学書、読んでみな。
66卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:14:35 ID:jfQCowRH0
だから、そいつは恥骨を引き合いに出したんだと思う。
生殖器知ってるやつからしたら、別段、無理のないコメントだけどね。
67卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:16:22 ID:jfQCowRH0
ま、子宮と卵巣の大きさを見れば、わかるよ。
68卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:18:33 ID:e0Dh8e/x0
医師より自分が正しいと思う根拠は何なのか
69卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:22:49 ID:jfQCowRH0
お医者さまですね。
じゃあ、答えてください。
患者、LDHが上昇、CEA上昇、CA19−9が一万を超える。
DUPAN2および、SLXが基準値の二倍強を示す。
どのような検査が必要か?疑われる疾患は何か?

リンパ節かくせいとは何か?

転移癌と原発癌の解剖学的違いはなにか?

もっとも基礎的な問題。

質問スレッドだから質問します。
70卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:26:14 ID:e0Dh8e/x0
医師より自分が正しいと思う根拠は何なのか
71卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:27:02 ID:jfQCowRH0
ヒント

婦人科系と内科系の違いの決め手がDUPAN2

リンパ節かくせいはオペ関係。

転移癌と原発癌はヒントなし、解剖経験があれば、みんな知ってる。
知らない医師はいない。
72卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:27:41 ID:TIZFCeL40
>>69
リアルの主治医にもそんな試すようなことしてんのか?
73卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:27:57 ID:YUe/rW/80
医師だが、わからん・・・・
74卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:30:26 ID:e0Dh8e/x0
婦人科医なら分かるでしょ
75卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:30:29 ID:jfQCowRH0
いや、根拠ではなく、質問スレッドだから、質問。
正しいとも間違っているともいってないよ。
三分以内に答えてほしいな。
76卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:33:53 ID:jfQCowRH0
74、医者なら、誰でも、わかるのでは?
77卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:35:43 ID:TIZFCeL40
エコーとかCT。膵臓癌?
リンパ節廓清はそのままだろw
転移癌は血行性、リンパ性、播種性に腫瘍がメタしたやつw
原発癌はそこにできることだろw
78卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:37:49 ID:YUe/rW/80
がーん!そんな簡単な答えでよかったのか・・・
79卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:39:02 ID:TIZFCeL40
>>78
おれ学生だからw
80卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:43:39 ID:jfQCowRH0
灰、時間切れ1

1、DUPAN2を出したのは、婦人科の子宮肉腫、子宮筋腫とすい臓がんの識別のため。
この場合、すい臓がんの疑いが濃いが、子宮も検査の必要あり。
CA19−9は特異せいがあまりないため、下頸部CT等の画像検査、および病理検査が必要。
2、癌の進行度、進達度によって、リンパ節転移をふせぐため、リンパ節をとること。
理由は婦人科系の癌の場合、リンパからリンパへの転移が早いからだ。
センチネルリンパ節、つまり、病巣部に一番近いリンパ節の病理検査の後,行う病院と,標準治療にしている病院がある。
リンパ浮腫等には、リンパドレナージやリンパ浮腫用の靴下等で対応する。
3、原発癌は真っ白。転移癌はゴマ塩のような斑点がある。

医師なら、すぐに答えられるさ。
81卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:44:21 ID:jfQCowRH0
学生でも、解剖は医学部の基礎過程。
82卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:45:21 ID:jfQCowRH0
74、間違ってる?
83卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:46:28 ID:77mkPQLU0
>>80
ニセ医者っぽいカキコだなw
84卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:46:55 ID:jfQCowRH0
解剖学的にっていってるしょ。
ほぼ正解、3、はずれ!
今日のトリビア、終わり。
85卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:47:25 ID:U2EaKbOQ0
>>65

ごめん俺>>59、婦人科医
今日も子宮と卵巣、見て触ってました。素手じゃないよ。
実物の卵巣見ると分かるけど、全然アーモンド型じゃないよ。
笹かまぼこと型いうか(サイズは違うけど)

あーあ、相手にしちゃった
86卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:47:57 ID:TIZFCeL40
おい教えてくれ
>原発癌は真っ白。転移癌はゴマ塩のような斑点がある
これのどこが解剖学的違いなんだ?
教えてくれwww
87卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:48:42 ID:e0Dh8e/x0
医師より自分が正しいと思う根拠は何ですか
88卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:48:51 ID:jfQCowRH0
77
解剖学的にっていってるしょ。
原発癌と転移癌の違いならそれでいいけどね。
ほぼ正解、3、はずれ!
今日のトリビア、終わり。
89卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:49:49 ID:U2EaKbOQ0
>>88
いや面白いからもっとお願い。
90卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:50:05 ID:TIZFCeL40
>>86
おい教えてくれ
>原発癌は真っ白。転移癌はゴマ塩のような斑点がある
これのどこが解剖学的違いなんだ?
教えてくれwww
91まちがえたw:2006/06/21(水) 17:50:54 ID:TIZFCeL40
>>88
おい教えてくれ
>原発癌は真っ白。転移癌はゴマ塩のような斑点がある
これのどこが解剖学的違いなんだ?
教えてくれwww
92卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:51:04 ID:jfQCowRH0
卵巣は触れん、子宮、破らんと、触れん。
むりだ。
エコーなら、見られるが。
93卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:51:29 ID:YUe/rW/80
なんだよー内科医10年生のおれにゃあ、さっぱりだぞ。
94卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:52:10 ID:/gzrKp9X0
3 ワロス

95卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:52:49 ID:U2EaKbOQ0
>>92
何を破るの?
処女膜?
96卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:53:11 ID:e0Dh8e/x0
聖子、癌のステージいくつ?
97卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:53:45 ID:jfQCowRH0
医者だろ!
解剖してるんだろ!
解剖の単位とランと、医者にはなれん。
どの科の医師でも読んだら、すぐにわかるとおもう。
医師より自分が正しいと思う根拠は何ですか?
98卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:04 ID:YUe/rW/80
解剖実習で転移がんなんかみた事ねえ。
他の班にはあったのかも知れねえけど。
99卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:05 ID:jfQCowRH0
成りすまし君、癌のステージっていくつあるの?
100卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:07 ID:TIZFCeL40
てか
>リンパ節廓清はそのままだろw
これ正解にしてくれるのかよwつか他にいいようがないがw
101卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:55:54 ID:jfQCowRH0
2番に答えがあるでしょ。
医師なら、すぐにわかるよ。
102卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:56:39 ID:e0Dh8e/x0
T〜W
医者になりすました覚えないけどなw
103卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:57:14 ID:jfQCowRH0
>96
疾患によって、全部違うだろ。
104卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:57:52 ID:jfQCowRH0
あ、そうだね、ごめん。
105卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:57:59 ID:/gzrKp9X0
>>98
ほんと?
組織自習でプレパラート眺めて
「〜癌の〜転移」って書かせるようなテスト受けんかった?
106しつこくいうぞw:2006/06/21(水) 17:58:48 ID:TIZFCeL40
>>101
おい教えてくれ
>原発癌は真っ白。転移癌はゴマ塩のような斑点がある
これのどこが解剖学的違いなんだ?
教えてくれwww
つかお前のいう解剖学的てなんだw

107卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:58:52 ID:e0Dh8e/x0
聖子、あんたの癌のステージ聞いてるんだけど。
108卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:59:32 ID:YUe/rW/80
ああ、病理実習のことをいってんのか。
109卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:59:49 ID:e0Dh8e/x0
聖子、自演?
110卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:00:02 ID:TIZFCeL40
>>107
聖子っていったい何者だ?
どこのスレから派生したのだ?
111卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:02:36 ID:/gzrKp9X0
>>108
ぁ言われてみたら組織実習じゃ組織だけだな>プレパラート(笑
そう、病理自習だわ

同じ腺組織内でもこれは転移だねという指導医を尊敬した覚えがあるな
112卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:02:53 ID:jfQCowRH0
医学書で生殖器の構造見ろ!子宮の裏側に卵管でつながっている卵巣なんて直接触れるか!
処女の場合は処女膜に穴が開いてるから、そこを通る細い道具使うんじゃ。
だから、問診があるんやろ!
内診で処女膜破れんように配慮してるんじゃ!

113卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:03:28 ID:e0Dh8e/x0
>>109
【聖子プロフィール】
・現在20歳(自称)
・難関大学学生(自称)
・20年前の聖子ちゃん似(自称。今20歳なのになぜ20年前の聖子を知ってるのか謎)
・たぶん京都在住(関西はガチ)
・子宮けい癌患者(卵巣癌かも)
・以前かかっていた病院(京府医系公立病院らしい)の医師MとナースY、Iを恨んでいる
・中途半端な医学知識を持っている(おそらくこの点でMにかみついて転院させられた)
・Mが自分に好意を持っていると妄想。しかもそのせいでYとIが嫉妬し自分をいじめたと主張。
・書き込みは携帯から
・出没するスレ(婦人科医系、医師との恋愛系など)
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145535995/l50
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149589010/l50
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147456300/l50
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1130732604/l50
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149085964/l50
 その他多数
114卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:05:29 ID:U2EaKbOQ0
>>112
知らなかった、これまで手術してきたのは、みんな奇形だったのか
115卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:06:23 ID:TIZFCeL40
>>113
すこし見た
すごく長文書くやつだな
どう考えてもキモイシ
116卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:07:35 ID:TIZFCeL40
つかこいつ医学書で生殖器だけみてんのか
やっぱりキモイナ
117卵の名無しさん:2006/06/21(水) 18:11:01 ID:PI8fTg9i0
>>51
レスありがとうございます。
保険で可能ですか。ほっとしました。
全層植皮でぐぐったらなんだか大変な事になるんですね、、、
写真をみたんですけど、恐くなってきました。
大体保険適用で目安はいくらぐらいと考えればいいでしょうか。
簡単に腕なんで切るものじゃないですね、写真みて今更後悔しています。

118卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:36:52 ID:U2EaKbOQ0
トリビア終わり?
119卵の名無しさん:2006/06/21(水) 19:49:26 ID:ROKXL+T70
終わったみたいだな
質問スレで妙な議論は止めてくれ
120前スレの998:2006/06/21(水) 22:35:10 ID:UD/MAEJI0
夕べ、白血病の件でご質問させていただきました者です。

先生のお話を聞いたのですが、頭がぼーっとしてて、よく覚えていません。
とりあえずメモしたものを書いてみます。

「ALL L3」
という病名らしいです。

あと、血小板が普通の人の半分ぐらいしかないそうです。
至る所に紫斑があります。
採血などで傷つけた血管からは
日に日に広がる紫の痣が、ほとんど手のひらぐらいの大きさになりました。
きょう、一度、血小板の成分輸血をしましたが、
内出血が改善されたのかどうかわかりません。

「ALL L3」
について、簡単で結構ですから教えていただけますでしょうか。

あと、大部屋不適応ということで、その上個室が空いてないようです。
特別室に入りました。
1日3万円の費用がかりります。

先生は、落ちつくまで1週間ぐらいこの部屋で我慢するようにおっしゃいましたが、
ほんとうに1週間ぐらいで落ち着くのでしょうか?
121卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:16:11 ID:/gzrKp9X0
>>120
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010219.html
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=11/s138.html
http://www.juntendo-hematology.org/shikkan8.html

ちょっとした〜では対応不能と思うので
下記スレなら専門医が答えるんじゃないかと思う

血液内科質問スレッド その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1139462518/l50
122前スレの998:2006/06/22(木) 00:55:21 ID:FFjNPvq00
>>121
ありがとうございます。

そちらのスレに
.>>120
の内容を書いておきました。

このスレにも、折にふれ、娘の状態を書いていきます。
123卵の名無しさん:2006/06/22(木) 01:37:03 ID:BQ3widK00
>>122
ひとつのスレに集中したほうがよろしいのではないかと。
レスが分散してしまうし、ここは「ちょっとした質問」スレなので。
124卵の名無しさん:2006/06/22(木) 02:14:10 ID:Gm6FVV190
>>117
ちょっと待った。腕に全層植皮なんかするなよ、一生後悔するぞ。
リストカットしてましたっていう宣伝みたいな物じゃないか。
誰が見たってまるわかりだぞ。絶対人前に腕出せないぞ。
おまけに皮膚を取ったところにも傷が残るし。
そんなアドヴァイスをする奴って、本当に形成外科医だとしても
駆け出しの研修医かなんかだろう。

リストカットの傷は上手くデザインして切り取り、骨折の手術の
あとに見せかけるのが一番ごまかしやすい。場合によったら
エキスパンダー使ってかなりきれいに治せる。
植皮だけはやめろ。
125あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/22(木) 02:31:15 ID:IB6Uis7J0
>>122
つか、あなた専用のスレッドを立てていいですよ、
あっくんが許可します。
126卵の名無しさん:2006/06/22(木) 04:08:37 ID:nclw619A0
>>120
そういう病院側の都合であれば、3万円を自己負担する必要は無い
127卵の名無しさん:2006/06/22(木) 08:31:15 ID:0R30VUk10
ネットで眼鏡を買おうと思っているんですが
そのためには眼科で眼鏡処方?なるものをいただく必要があるようです
費用としてはどれくらいのものなのでしょうか
128あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/22(木) 11:31:46 ID:IB6Uis7J0
>>126
大部屋不適応も病院側の都合と認識していいんですか?
129卵の名無しさん:2006/06/22(木) 12:29:05 ID:9qc6QjVs0
>>126
断ったら他所に送られるだけですよ
130あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/22(木) 12:35:55 ID:IB6Uis7J0
実は大部屋が空いてたりするんですよw
131卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:22:31 ID:r0OI87uN0
毎日料理する時間がないので、野菜を1週間に一度、いっぺんにゆでて、
後はノンオイル系のドレッシングで、小分けにして日々いただいております。

火を通した後、1週間くらいなら、腐ったりとか、そういうことはないようです。
食べても違和感は感じません。

何かビタミンが酸化とかしてしまって、有害になったりというようなことはありますか?
このような食べ方で何か問題ありますでしょうか?
132卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:41:40 ID:zRsOujw10
>>131
冬なら三日、夏なら二日以内を限度にした方がいいと思います。
火を通しても食器や包丁が完全無菌状態ではないからです。
栄養も日がたつほど新鮮なものとは違ってきます。
ゆでて冷凍できるものなら冷凍した方が鮮度や栄養は保てます。
133131:2006/06/22(木) 22:54:04 ID:r0OI87uN0
>>132
わかりました。冷凍にしてみたいと思います。

包丁、食器、まな板などはお湯で熱してから使っています。
でも万全ではないでしょうね。

ありがとうございました。
134卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:59:20 ID:CK+6zwoU0
治療するならば、個室だろうから差額ベッド代は必要ない
ただし、追い出される可能性もあるが、普通の病気じゃないので
普通の病院あたりに追い出されたら確実に死ぬ
13529:2006/06/23(金) 01:20:13 ID:9TUnwyu40
>>124
色々な方法があるんですね。参考になります。
病院にいってどんな方法があるのか、
聞いてから判断します。
エキスパンダーと皮膚移植どちらがいいのか聞いてみます。
ありがとうございました。
136卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:19:13 ID:+AsJ72mG0
いまお菓子食べてたんですけど、ちょっと変な味がしました。
ひょっとしたら手に塗っていたステロイドがお菓子にくっついて
食べてしまったかもしれません。。

どうしたらいいですか??
ちなみに使っている薬はアンテベート軟膏0.05%と書いてます。
137卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:21:09 ID:jQmMCdeJ0
>>136
それぐらいなら心配なし
138136:2006/06/23(金) 11:24:43 ID:+AsJ72mG0
そうですか、よかったです。
とりあえずブクブクッペってやって口はゆすいでおきました。
ありがとうございました。
139卵の名無しさん:2006/06/23(金) 11:55:19 ID:2eDPF6gkO
首の後ろと耳の後ろにしこりがあります。
首の後ろは3mm程
耳の後ろ(両耳)は1cm程のが4つくらい。
耳鼻咽喉科を受診して
レントゲンとエコー検査で異常なしと
言われましたが、心配です。
次に診てもらうとしたら
何科に行けばいいでしょうか?
140卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:41:23 ID:+sPxK7M30
>>124
失礼ですが先生はリストカットに対して真皮下血管網付植皮されたご経験ありますか?
かなりきれいになりますよ。実際僕も5例ほどリスカに行いましたが術後1年経過しても拘縮も無く良好な経過をたどっており患者も満足しております
たしかにエキスパンダーも選択枝のひとつかとは思いますが・・・
ちなみに研修医扱いされてしまいましたが私は今6年目です。
141卵の名無しさん:2006/06/23(金) 17:45:14 ID:kYxQkCFY0
外科
142卵の名無しさん:2006/06/24(土) 02:54:27 ID:yTz3lYSn0
>>140
リストカットする人にそこまでしてあげる必要あるのかな?
病気を治す事も大事だが、人間を治す事も大事
143卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:42:48 ID:EMI0ZZUM0
やりたいからやっているだけ
適当に縫うのもやりたいようにやっちゃうのも精神背景は大差が無い
144卵の名無しさん:2006/06/24(土) 10:25:28 ID:nWjnaocZ0
質問です。
手とか足を怪我したときに、行ったほうがいいのは整形外科、外科
どちらにすればいいですか?
145卵の名無しさん:2006/06/24(土) 10:56:55 ID:yfhegwtW0
>>144
皮膚だけならどこでも可
腱・骨にからんでいたら整形外科
どちらにしろ不適当なところへ行ったら適当なところへ送られるだけ
146卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:20 ID:BVvtiJAn0
お願いします
Flor Essence
http://homepage1.nifty.com/essiac-re/index.htm
これお医者さん的にどうなんでしょう?
147卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:50:13 ID:yfhegwtW0
>>146
http://homepage1.nifty.com/essiac-re/refer.htm

これの中味が全てを物語っています
148卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:59:10 ID:e5qYP9TK0
べつに愛情にこたえたわけじゃないだろ
149148:2006/06/24(土) 13:59:57 ID:e5qYP9TK0
誤爆。。
150卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:05:48 ID:BRbJl8LX0
>>142
>リストカットする人にそこまでしてあげる必要あるのかな?

そこまでとは?ではどこまですればいいと思われますか?
リストカットしようが患者は患者ですよ。
151卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:14:04 ID:t8sCn+XL0
保険適用では見たくありませんね。
自費でいらして下さい。
152卵の名無しさん:2006/06/24(土) 14:53:11 ID:yfhegwtW0
>>150
応召義務さまさまだあな
153卵の名無しさん:2006/06/24(土) 18:56:21 ID:YElCEty0O
質問なんですが、今現在、喉がかなり痛いんです。
物を飲み込む、あくびをする、鼻をかむ等をするときついです。
熱は37.0程度です。
風邪によって扁桃腺が腫れてるのだったら、薬飲んで安静にしてようと思ったんですが、熱もほとんど無く、風邪とは違う感じがしまして。
喉になにかできてる可能性もあるのでしょうか?
154卵の名無しさん:2006/06/24(土) 19:00:56 ID:Sjz6eQ1q0
>>153
急性咽頭炎、普通の風邪でしょう。
水でうがいして様子を見なさい。
155卵の名無しさん:2006/06/24(土) 19:22:53 ID:YElCEty0O
>>154
レスありがとうございます。
扁桃腺腫れてもそれほど熱が出ない場合もあるんですか?
156町医者:2006/06/24(土) 19:29:53 ID:+enkXVuW0
>>153
急性喉頭蓋炎でしょう。窒息死しないように気をつけてね。
157卵の名無しさん:2006/06/24(土) 19:47:38 ID:YElCEty0O
>>156
レスありがとうございます。
それはどのような病気なんですか?
158卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:00:02 ID:+enkXVuW0
159卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:09:03 ID:YElCEty0O
>>158
ありがとうございます。
160卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:25:05 ID:AcyjgxT0O
私事で申し訳ないのですが… 

重篤 と 危篤 の違いを教えていただけませんか
母親がつい先ほど、心不全で入院したんです。
161卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:29:45 ID:2EPte8wl0
重篤:もうダメかも
危篤:もうダメだろう
というニュアンスかと思います。
早く駆けつけてあげてください。
162卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:34:49 ID:IfShY8msO
質問何ですが、最近朝起きた時なんかに
手とか足の感覚がなくなったりします
なんか違和感があるな、と思って触って見ると
全然感覚がなくて、ソファーに叩き付けたりして遊んでるんですが
これはひょっとしてやばいですか?
さっきは頭の皮膚の感覚がなくなって怖くなったので書き込みました
もしかして難病とかじゃないですよね!?
まだ死にたくねぇよ!
163卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:29 ID:AcyjgxT0O
>>161有難うございます…
164卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:40:37 ID:XqXHQ1ou0
難病かもしれないので、月曜日に神経内科のある病院の外来に行ってください。
その日には原因がわからないかもしれませんが。
165卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:31:43 ID:5G2ls61NO
>>164
え、そんなに危ないですか?
今調べたんですが脳卒中が症状に近いみたいです
でも脳卒中っておじいさんおばあさんがなる病気ですよね?
私は10代なんでさすがにそれはないかと思うんですが…
166卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:38:09 ID:W1SSjWCa0
167卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:00:59 ID:sF5awZB20
父が胃癌で 全摘+すい臓一部+ひ蔵一部を取りました。
本来ならば順調に経過していくはずであるのに
すい臓側のカテーテルからの浸出液が多く(10日経っても
腹帯までにじむほど)ついには術後15日目で下血。
輸血を10単位しなんとか止血できたものの
HCUに転室し今は酸素もしている状態です。
夜間のプルスが160/分にまでなったこともあるようです。
下血した日に私も体調をくずしてしまい
病院に行けず詳しく状況がわからないままです。
(母に聞いても一般人なので話がよくわからない状態)
私はナースですが経験が浅く消化器外科にも勤めたこともないので
謎だらけです。

あの浸出液の多さは感染のためでしょうか?
そしてなぜ下血したのか・・
プルスが160以上になったり
酸素をしてるという状況も
なんだか理解できません。
どなたか親切なお医者様教えてください。
168卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:26:05 ID:W1SSjWCa0
>>167
あの…ナースなら外科病棟の経験がなくても
その手術の侵襲の大きさくらいわかると思うんすけど。
感染の兆候くらいわからないかな?
ショックやそれに付随する病態も必修知識です、どの病棟でも。
この機会に勉強してください。
169卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:30:17 ID:AhHMHFT30
http://www.seibokai.or.jp/gairaitanntouhyou.html
ここに糖尿病の医師が週に34日女子医大から来ているのですが、
こういう医師は入院患者の診察もするのでしょうか?
あと、いい方として「バイトで週に34日通っている」と言っていいのでしょうか?
170卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:52:52 ID:IinvuCtO0
はじめまして。すごく不安なので、アドバイスお願いできないでしょうか?

彼と初めてセックスした時に、玉袋の表面に、小さな赤いプツプツが
規則的に、たくさん、出来てるのに気づきました。
表面は乾いており、にきびのようでもなかったです。
ぺニスや亀頭は、なんともありません。

これって性病?
ゴムなしで一回だけSEXしました。すごく不安で仕方ありません。
コンジロームだとすると、
ペニスに出来ることが多く、もっと盛り上がってたりする画像ばかりだったのですが・・・
あと、潜伏期間が長いので、すぐ女性に移るわけでもないんですよね?

ってことは、今病院に行っても仕方ないよね?

あと、彼はまったく気づいてない様子なんですが、
なんていったら傷つけずにいえるのでしょうか?

171卵の名無しさん:2006/06/25(日) 08:53:04 ID:t6IfgPKj0
閲覧注意 体中いぼいぼの女性
ttp://g002.garon.jp/gdb/GR/0L/6A/gY/px/n_/2O/PQ/jB/1I/qZ/sCD.jpg
172171:2006/06/25(日) 08:55:10 ID:t6IfgPKj0
全て書き込まないうちに投稿してしまいました。
これ何の病気ですか?レックリングハウゼン病ですか?

一般の方は見ないほうがいい画像だと思います。
173町医者:2006/06/25(日) 10:05:47 ID:7PMTxWxt0
>>167
膵液ろうによって引き起こされる縫合不全、術後消化管出血など胃全摘出術後の最も
厄介な術後合併症が起こっているようです。
きわめて厳しい状況といえます。
174卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:04:38 ID:IPd2VKq20
>>167
>胃癌で 全摘+すい臓一部+ひ蔵一部を取りました。
>本来ならば順調に経過していくはずであるのに
何で本来なら順調に経過して行くはずなのか?
かなり進行した胃癌でしょう。
頻脈が貧血や失血である可能性もあるし、心膜あたりに転移している可能性もある。

だからといって、手術した人間を責めないように
175卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:17:36 ID:erV9sx020
貧血で造血剤うってます。
いまもめまい気分悪いです。
なにか対処方法ってないですか???
やっぱり病院行ってくるべき?
なにか処方してくれるおくすりなんてあるんですか???
造血剤ってすぐにはきかないとか
お答えねがませんか。

176卵の名無しさん:2006/06/25(日) 11:31:52 ID:7PMTxWxt0
>>175
貧血の程度は?ヘモグロブリンの値は?
177卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:51:26 ID:IPd2VKq20
>>175
>貧血で造血剤うってます。
>いまもめまい気分悪いです。
>なにか対処方法ってないですか???
貧血によるめまいなら対処法は無い

>やっぱり病院行ってくるべき?
>なにか処方してくれるおくすりなんてあるんですか???
貧血だったら、来てもする事は無い。

>造血剤ってすぐにはきかないとか
>お答えねがませんか。
貧血を速攻で治したかったら輸血しか無い。
でも、肝炎やHIVになる可能性が0では無いので、お勧め出来ない
178卵の名無しさん:2006/06/25(日) 12:58:03 ID:MtO9dpX60
>>170
陰嚢被角血管腫(良性)
・・・・遺伝性、老化に伴うものとされる
じゃないかな 心配なら泌尿器科か皮膚科へ受診をさせるといい
性病の所見とは思われません

「これなに?」
「ぇこれって異常なの?」
「今までみたことない」
「ふ〜ん そんなにいっぱい見たんだ」

となりかねませんので何も言わない方がいいのでは

>>169
依頼があれば診ることもあります(外来診察で入院患者を診ることもあります)
言い方についてはわかりません
週3・4日も来ていたら常勤がそちらで
女子医大は単に研究に行ってるだけかもしれません
179卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:04:06 ID:XWXaOJ350
塩素ガス吸うとどうなりますか?
180卵の名無しさん:2006/06/25(日) 13:28:51 ID:erV9sx020
>>175です。
ありがとうございます。
きのうも点滴に行った時診察中も目が回ってるのでその時も訴えたんですが、
「まてまて慌てないで...」で終わっちゃって。。。
そのあとめまいのこと忘れられ造血剤の点滴処置になっちゃって。。
胃腸に障害があるので鉄剤という手がつかえないので造血剤の点滴になったんです。
貧血による頭痛は我慢できるけれど、めまいはちょっと最悪。

輸血以外にはないですか?
病院いって言えばすぐなんとかしてくれるとかないですか?
181卵の名無しさん:2006/06/25(日) 15:49:47 ID:AhHMHFT30
>>178
>週3・4日も来ていたら常勤がそちらで
>女子医大は単に研究に行ってるだけかもしれません
レス有り難うございます。
糖尿病患者が入院した場合、病棟管理はこの医者はしない訳ですよね?
そうするとこの手の規模の病院の場合、病棟管理は誰がやるんでしょうか?
182卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:18:42 ID:wYZ+VPks0
ビタミンB2とB6は、過剰に摂取しても問題ないでしょうか?
ピドキサールとフラビタンっていうお薬を処方してもらったんですが、
これ飲んでる間は以前から飲んでいた市販のビタミン剤は控えたほうがいいですかね?
183卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:23:24 ID:yB9qQCFJO
過剰摂取しても無駄になるだけ
184卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:52 ID:5G2ls61NO
ウヘァ
185171:2006/06/25(日) 21:40:24 ID:6s3a2o7d0
確かに興味本位ですが、
気になっているので答えていただけるとうれしいです。。
186卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:00 ID:IinvuCtO0
>>178
ありがとう!!
変種の性病かと、すごく不安になっていたので、助かりました。
さすがプロですね。感謝します。
彼氏には黙って、セックスを楽しみますねー♪
187卵の名無しさん:2006/06/25(日) 23:07:43 ID:mwZNHcCc0
>>181
入院管理は通常常勤の医師が行います
糖尿病患者が糖尿病で入院したなら内科医
糖尿病患者が骨折で入院したなら整形外科医といったようにです
整形外科医の場合、血糖の術前コントロールには不安があることが多く
そういう場合に非常勤でも専門医がいればそちらにその部分をコンサルトするわけです
188卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:58:06 ID:Dhl6usu60
>>181
> 糖尿病患者が入院した場合、病棟管理はこの医者はしない訳ですよね?
お前のようなクサレ糖尿病患者が病棟管理を受けれるたぁ初耳w

> そうするとこの手の規模の病院の場合、病棟管理は誰がやるんでしょうか?
お前のようなクサレ糖尿病患者に病棟管理という言葉は不適当。
病棟収檻およびまずい飯と注射による徹底矯正が至当。
そんなのは刑務官でもできるだろよ。
189181:2006/06/26(月) 01:01:18 ID:DT/bqFpn0
>>187
http://www.seibokai.or.jp/gairaitanntouhyou.html
そうするとこの病院の場合、
内科の外来に出ている医師が交代で宿直して内科領域の入院患者を管理している、
と考えていいですか?
190卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:16:45 ID:J2mXmJVU0
>>189
『宿直・当直する』というのと『病棟管理をする』というのはまったく別のものです
宿直・当直というのは夜間の緊急事態に対応するべく存在しているものであって
普段の管理を行っている存在では無いんです。
ですから常勤の医師が交代で当直をするのもかまいませんが
まったく別の第三者の医師が当直業務のみを行うこともかまいません

よって考えてよいという根拠はなにもありません
(わたしはその病院をまったく存じませんが、あくまでも一般的な解釈はそうです)
191卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:20:10 ID:Dhl6usu60
>>189
糖尿持ちの精神病人が精神病院から一般病院に転院するには敷居が高いぜw残念ww

> そうするとこの病院の場合、
> 内科の外来に出ている医師が交代で宿直して
> 内科領域の入院患者を管理している、と考えていいですか?
夜に精神病発作で騒ぐキチガイは病棟管理ではなく宿直医により強制転院or退院。
おそらく、今入院中の病院のお前の主治医の診察で措置入院決定し逆戻り必至w
192わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/06/26(月) 01:21:44 ID:+TyDD4Yr0
>>174
それちょっと違うと思いマス
193181:2006/06/26(月) 01:28:32 ID:DT/bqFpn0
>>190
>『宿直・当直する』というのと『病棟管理をする』というのはまったく別のものです

ってことは病棟を管理する立場の医者は、
何かあれば病院に行かなければならないが、必ずしも、宿直するわけではない、
って認識でいいですか?
194わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/06/26(月) 01:31:18 ID:+TyDD4Yr0
>>167
・リンパ節をきちんと取るために膵臓や脾臓を取ったのか、
 それとも癌が浸潤してたから一緒に取ったのか
・現在縫合不全があるのかないのか(つないだ腸管に漏れがあるのか)
・下血の原因はなんだったのか(原因そのものは分からないことも多いけど)
・酸素が必要な原因は何なのか

によって話がまったく違いますので、それだけは聞いておきましょう
195卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:31:48 ID:J2mXmJVU0
>>193
>何かあれば病院へ行かなければならない

まずこれは間違いです
病棟を管理するというのは夜間の緊急対応をするのとは違ういます(繰り返します)
緊急夜間対応は当直医に委任しているわけですから出向く必要はありません

必ずしも宿直するわけではない・・・これは正しいです
医療法上は当直医をおきなさい(置くべき医療機関であれば)だけです
196181:2006/06/26(月) 01:36:02 ID:DT/bqFpn0
つーかぶっちゃけていうと、以前、都立大久保に入院した時に、
糖尿の主治医が夜間の病棟の宿直もやっていて、大変心強かったのですが、
こういう事は稀なのでしょうか?
197卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:38:47 ID:J2mXmJVU0
>>196
さぁ
病院の規模と医者の充足状況によるでしょうね
公立病院でも大学の若い医者の応援なしでは当直をまわせないところもいっぱいありますよ
198ドキュソルビシン:2006/06/26(月) 01:41:48 ID:vXkL2n2R0
おやあっくん。糖尿病もあったのか??
当直することは結構あるよん。
199卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:44:26 ID:Dhl6usu60
>>167
> 父が胃癌で 全摘+すい臓一部+ひ蔵一部を取りました。
> 本来ならば順調に経過していくはずであるのに
そんな癌死一歩手前の死に損ないが受けた大手術で「順調に経過していくはず」たぁ、
主治医の説明を曲解しているか理解する脳が頭蓋内に存在しない証拠。

> すい臓側のカテーテルからの浸出液が多く(10日経っても腹帯までにじむほど)ついには術後15日目で下血。
> 輸血を10単位しなんとか止血できたものの
大手術にはつきもの。そのうち口から耳から目からケツから出血し全身血まみれでご臨終。チーンw

> HCUに転室し今は酸素もしている状態です。
> 夜間のプルスが160/分にまでなったこともあるようです。
一般病棟の大部屋で阿鼻叫喚して死ぬのがデフォだってんのに、
HCUに入れて貰えるたぁなんと良心的な病院だこと。

> 下血した日に私も体調をくずしてしまい病院に行けず詳しく状況がわからないままです。
> (母に聞いても一般人なので話がよくわからない状態)
一般人であろうとなかろうとヲマイを生んだ母の知能じゃあよく分からなくて当たり前。

> 私はナースですが経験が浅く消化器外科にも勤めたこともないので謎だらけです。
「プルス」たぁ、お前がIQ低い看護婦であること明白 ネタにレスしちまったかぁ?ww

> あの浸出液の多さは感染のためでしょうか?そしてなぜ下血したのか・・
> プルスが160以上になったり酸素をしてるという状況もなんだか理解できません。
理解するにはまず義務教育からやり直し。

> どなたか親切なお医者様教えてください。
知るかヴォケ。
200181:2006/06/26(月) 01:44:43 ID:DT/bqFpn0
>>197
都立大久保では、主治医も、祖父がカゼをこじらせて救急車で入院した時の受け入れ医も、
夜間の病棟でウロウロしている医者も同一人物だったんですよw
そういうのは、↓みたいな病院では無理ですよね?

http://www.seibokai.or.jp/gairaitanntouhyou.html
201らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/26(月) 01:48:31 ID:BY4OY4rv0
うは。まぢあっくんとわ(w
202卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:50:39 ID:J2mXmJVU0
>>200
その病院のことは「知らん」といっとろうが

ただハッキリいえることは
『主治医も、祖父がカゼをこじらせて救急車で入院した時の受け入れ医も、
夜間の病棟でウロウロしている医者も同一人物』
こんなことを期待するならその医者に個人的に年間1億以上は払ってから・・・でしょうね
毎日毎日病院で暮らせといっているわけですから。
それなりの対応もせず他者に過大な期待をするのは単なる基地外です。
203181:2006/06/26(月) 01:51:30 ID:DT/bqFpn0
(´・ω・`)シランガナ
204わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/06/26(月) 01:52:26 ID:+TyDD4Yr0
>>199
せっかくヒントを書いてあげたのに理解せず恥を晒すその度胸に驚き。
人の説明を曲解しているか理解する脳があなたの頭蓋内に存在しない証拠?
義務教育からやり直したら?w
205ドキュソルビシン:2006/06/26(月) 01:54:22 ID:vXkL2n2R0
181さんにくだらない質問でーす!!
なぜあっくんというコテハンを名乗らないのですかっ??
206181:2006/06/26(月) 01:55:55 ID:DT/bqFpn0
>こんなことを期待するならその医者に個人的に年間1億以上は払ってから・・・でしょうね

その1億円の医者は、なんか目に落ち着きがないと思ってたら、
医局の外様だったので、4月には所沢のショボイ病院で働いてましたw
207卵の名無しさん:2006/06/26(月) 01:59:35 ID:J2mXmJVU0
>>206
期待されて無いのに勝手にするのはその人の自由です
貴方が期待してそれをさせようと思うなら・・って意味ですよ
医局の外様だろうとドロッポした根無し医者だろうと
医者一人をいつも自由にかかれるようにしようと思ったらそれくらいの費用は必要ですね
根拠は医師一人の一年間の売り上げは一億円以上というところから来ています
208ドキュソルビシン:2006/06/26(月) 02:01:53 ID:vXkL2n2R0
ぐすん。あっくんが答えてくれないなり・・・

きっとその主治医は六つ子だったのではないでしょうかっ
209181:2006/06/26(月) 02:03:39 ID:DT/bqFpn0
つまり、質問は今度、糖尿のじいさんに何かあった場合、
聖母に入院させるより、大久保に入院させる方が利口ですか?
って、質問なんですよ。回りくどいけどw
210卵の名無しさん:2006/06/26(月) 02:05:30 ID:J2mXmJVU0
>>209
さぁ わかりません
爺さんに聞いたら? どっちがいいかって
診療は本人と病院の間でするものですからね
下手な知識をいれた(しかもそれがかなり偏っている)
家族が割って入るのって百害あって一利なしです
211181:2006/06/26(月) 02:12:00 ID:DT/bqFpn0
つーか、実をいうと、選択肢は3つあるんですよ、
聖母、都立大久保、国立国際、ってね。
212181:2006/06/26(月) 02:17:24 ID:DT/bqFpn0
つーか、高齢者がカゼをこじらせて、ヘロヘロになり、
血糖値が高値に張り付いた場合、
準ICUに入れて管理するじゃないですか。
その管理が聖母レベルでもきっちり出来るかどうかを知りたいのです。
どこでも一緒だよ、と言うのなら聖母が近くて有り難いんだけど。
213卵の名無しさん:2006/06/26(月) 02:19:38 ID:J2mXmJVU0
>>211
>210のどっちがを「どれか」に入れ替えて読んでくれ

家族がついていたほうが心強いこともあるが
人の話を聞かない・聞けない家族がついているとかえって邪魔になりますよ
法的・経済的に責任がとれ、医療者との意思疎通および家族内も取りまとめられる
常識的な家族の代表ならば問題ありませんけどね

>>212
準ICUってなんだ(笑
内科担当医が必要と判断すればそれなりのところに送るでしょう
それよりもそういう状態なら一刻も早く医者に診せる方が大事じゃないですか?
なんだか問題にする部分が的外れな気がします
>210の指摘がそのまんま当てはまってる気がするんですけど
214らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/26(月) 02:22:25 ID:BY4OY4rv0
おいらにはとりあえずわかったよ(w >準ICU
大久保で満足してたなら今度も大久保にすればいいぢゃん。
そいとも今は都立じゃなくなったからいやなんかな?
215181:2006/06/26(月) 02:28:47 ID:DT/bqFpn0
>>213
>準ICUってなんだ(笑
準集中治療室ですよ。

>内科担当医が必要と判断すればそれなりのところに送るでしょう
>それよりもそういう状態なら一刻も早く医者に診せる方が大事じゃないですか?
だから、じいさん今は健康だからいいけど、
来年の冬あたりに、また、そういう症状になった時に
救急車でドコにぶち込むのが、妥当か? といった相談です。
一応、聖母、都立大久保、国立国際にコネは付けてます。
聖母で役不足かどうか? といった質問です。
216181:2006/06/26(月) 02:30:17 ID:DT/bqFpn0
>>214 名前:らら(・∀・)
聖母でも同じだよ、と言うのなら、聖母が近くて有り難いんですよ。
217卵の名無しさん:2006/06/26(月) 02:34:27 ID:J2mXmJVU0
>>215
>救急車でドコにぶち込むのが、妥当か?

面白い表現だね
まず風邪を引けば病院にいかないとね
普通近くに行くんじゃないですか?
そして家で重篤になったらあらためてそこへ家族が車で連れて行く
医師が診て手に負えないようなら他所へ送られる
まずはそのあたりの常識を覚えてください

>>216
良かったじゃないですか
考え方は違いますが答えは一緒ですよ(笑
218181:2006/06/26(月) 02:41:23 ID:DT/bqFpn0
>>217
>まずはそのあたりの常識を覚えてください
つーか、今は頼りない訪問医が主治医なんですよ。

>>216
>良かったじゃないですか
ほんじゃ、>>212みたくなった場合、聖母でも大丈夫ですか?
219らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/26(月) 02:42:13 ID:BY4OY4rv0
>>216

>>217さんのいうことはもっともだよ。と先に書いとく。

聖母が妥当かどうかはおいらも知らん。
ただまた同じ状態になる、その状態は
「準ICU」とやらで管理するもんだ というのはそもそも思い込みだ。
今度風邪を引いたからって同じ状態になるとは限らないわけで、
今からどこに入れるのが妥当かは謎としか言いようがないよ。

でもおいらの推察では、自分の中じゃ
国際医療センター>大久保>聖母
っていう序列ができあがってるんじゃないの?
だとしたら自分のイイと思うところに運んだら?
家族の都合はそのあとでもいいじゃろ。違う?

ま、満床とかでどれも断られる可能性はあるわけだけど。
220卵の名無しさん:2006/06/26(月) 02:48:54 ID:e1ZUDgKiO
板違いだとすみません。 歯医者で歯科助手として働くのに志望動機ってどんなのが適切なんでしょうか…
221ドキュソルビシン:2006/06/26(月) 02:52:43 ID:vXkL2n2R0
>あっくん

おいらなら日頃から通っている病院にする。
以前糖尿病で入院したことがあるならその病院にする。
高齢者で風邪+糖尿病なら、ちっちゃくて地元のほうがいいかもしれん。
222181:2006/06/26(月) 02:53:36 ID:DT/bqFpn0
>>219 :らら(・∀・)
>「準ICU」とやらで管理するもんだ というのはそもそも思い込みだ。
高齢者のカゼが自宅で管理出来なくなった場合、「準ICU」で管理するのが、
妥当だとばかり思ってましたが、間違いですか?
一般的には、高齢者のカゼが自宅で管理出来なくなった場合、
ドコで管理するものでしょうか?

>でもおいらの推察では、自分の中じゃ
>国際医療センター>大久保>聖母
>っていう序列ができあがってるんじゃないの?
その通り。 ただ、
高齢者のカゼが自宅で管理出来なくなった場合、その管理は、
聖母でも十分だよ、となれば、聖母に入れるのですが。
223181:2006/06/26(月) 02:58:26 ID:DT/bqFpn0
>>220
・他人の口臭を嗅ぐのが好き
・地味な仕事が好き
・将来、歯科衛生士になりたい
・ナース服を着る仕事がしたい
うんなところじゃないでしょうか。
224卵の名無しさん:2006/06/26(月) 03:02:50 ID:J2mXmJVU0
>>222
自宅に比べたら
一般病院の大部屋でも立派な『準』ICUですよ
225らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/26(月) 03:05:37 ID:BY4OY4rv0
>>221
うちの親ならそーするかも。
しかしそじゃないほがよろし場合もあるのでは。と思うですわ。

>>222
アナタのばやい、おじいさまがどのよーな状態であろーとも
何があっても後悔のナイとこにしといたほが
最終的には無難ではないか。とゆーちょるのです。
じゃないと後悔する方じゃろ?
自分の体だったら、自分が一番信頼してるとこに
絶対行きたいと思うほうじゃろ?
家族にしても同じに考えておいたほが
よろしいんでは。ゆーちょるんですよ。

自分の都合や家族の都合の優先も結構ですが、
何かあったときに自分あるいは家族の都合で
この病院を選んだのは自分だ、と思えればヨシ。
そじゃないなら一番信頼しているとこに行くべし。
226卵の名無しさん:2006/06/26(月) 03:10:26 ID:e1ZUDgKiO
223サンありがとうございます。歯科衛生士になりたい路線で書きます。嘘も方便ですよね。本音は制服着たいのと給料なのですが…W
227らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2006/06/26(月) 03:11:13 ID:BY4OY4rv0
ちうか、あれだけ自分のことならいろいろと
設備だの医者の能力(w だのにこだわるひとが
なんでおじいさんの話だと家族の都合とやらで
できれば近場で済まそうとか考えるのかが理解でけへん。
その辺どーなの???
228ドキュソルビシン:2006/06/26(月) 03:12:08 ID:vXkL2n2R0
ららさんいい人だな・・・

>226
仕事に興味がある、くらいじゃだめなのかのう
229卵の名無しさん:2006/06/26(月) 03:14:43 ID:J2mXmJVU0
>>226
制服着たいというのは言っておいた方が良いかも




                ・・・・・脱がされないために

>>227
根が自己中心的なら矛盾無く理解可能です
230卵の名無しさん:2006/06/26(月) 05:17:19 ID:RkGF0wQP0
>>222>>181
>一般的には、高齢者のカゼが自宅で管理出来なくなった場合、
>ドコで管理するものでしょうか?

神様が管理します。あるいは自然の摂理が。
231卵の名無しさん:2006/06/26(月) 05:42:10 ID:PAs0itOTO
イレウス患者に浣腸はよくて、下剤はだめな理由はなんでですか?
232卵の名無しさん:2006/06/26(月) 07:39:11 ID:zoxGRUnr0
>>231
詰まった先は出しても良いが、詰まった手前を刺激したら痛いし、腸管が破れたら大変。
233171:2006/06/26(月) 07:42:14 ID:0UJfpyPW0
あのー どなたか分かりませんでしょうか・・
234卵の名無しさん:2006/06/26(月) 07:46:58 ID:xwVgdAaN0
お次の方、どーぞ。
235171:2006/06/26(月) 07:55:25 ID:0UJfpyPW0
なんでよー 教えてよー
まさか特殊メイク!? じゃないですよね?

気持ち悪い!で済ますより、
何の病気かよく知りたいだけなんだす。
236卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:34:30 ID:lgfm0Y5Z0
>>235
朝からご苦労
だが、君の質問に回答が付かないのはこの板の常識
余所へいってくれたまへ
237卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:35:48 ID:lgfm0Y5Z0
>>226
ちょwww
携帯からレスをおっかけるのは大変と思うが、
アレな>>181=>>223に感謝の辞を述べるとは‥‥
238わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/06/26(月) 16:05:08 ID:zM6uCz3E0
礼儀正しくていい子じゃないですかw
239卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:26:11 ID:A8FSR4dk0
昨日からちょっと熱っぽい状況が続いています。
おしっこするときに痛くはないのですが、すこし引っかかるような感じがします。

この場合よくいく内科を扱う開業医に行ったほうがいいのか、それとも泌尿器科
がある総合病院に行ったほうがいいのかわかりません。
どちらに行ったほうがいいのでしょうか?

240卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:27:40 ID:r7Ysat8b0
よくいく内科を扱う開業医に行ったほうがいいでしょう。
241卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:37:45 ID:A8FSR4dk0
>>240
ありがとうございます。
明日の午前中に仕事を休んでいくことにします。
242卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:45:57 ID:r7Ysat8b0
いつもよりしっかりと水分を取ってください。
とにかく尿をたくさん出すことです。
243卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:47:23 ID:zkZrPvTZ0
質問させて下さい。
先ほど、子供たち(9歳と7歳)が
1週間前から冷蔵庫に入っていなかったヨーグルトを食べてしまいました。
(先週、主人の実家で祖母に貰ったお菓子の袋の中に入ってたのを
 今日になって見つけて食べたそうです、汗)
味は苦かったらしいにも関わらず、完食してしまっていて、
絶対に腐ってたに違いないのですが、今から病院へ行って、胃洗浄?を受けるべきか、
一晩、様子を見るべきなのか悩んでいます。
こんな事になってしまって、母親失格と叩かれるのを承知です。。。
今現在、子供達はいつも通りに過ごしてるのですが、体調が急変する前に病院へ行くべきですか?
どなたか、回答の方をどうぞ宜しくお願い致します!!!m(_ _)m
244卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:51:54 ID:IogERJFw0
>>243
今、病院に行ってもすることはない。症状が出てから。
245卵の名無しさん:2006/06/26(月) 16:53:18 ID:r7Ysat8b0
それで胃洗浄とは、罰の意味ですか?
246卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:01:54 ID:rsHV/NYz0
症状も無いのに胃洗浄なんて虐待するなよ
247卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:21:09 ID:zkZrPvTZ0
>>244さん ご回答、有難う御座いました!

>>245さん>>246さん、
何の知識もないの私が胃洗浄なんて書いてしまってすみません!汗
後々、食中毒などの症状が出ない様に
てっきり胃洗浄するのかと思い込んでおりました。。

あと、もう一つ疑問なのですが、
ヨーグルトで食中毒を起こした場合は、
相当酷い症状に陥るのでしょうか?
食べてから今現在、恐らく1時間程経過してると思うのですが、
嘔吐や下痢など現われるのはもっと遅いのでしょうか?
症状が出るまで本当に不安です・・・。
こんな事になる前に、あの時、貰った物をしっかり確認しておけば良かったと
後悔しています。。。涙。。
248卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:24:23 ID:RV0nQk6K0
これから予約している検査をやめることは可能ですか?
患者が判断してはいけないとは分かってるんですが、どうしても受けたくない検査なのです
その場合は検査前の日にちに外来で主治医に理由をはっきりと伝えればよいでしょうか
249卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:24:29 ID:r7Ysat8b0
あのねえ奥さん、そんなことでいちいちパニックになっていたら、
身が持たないよ。たまには腐ったもんも食べなきゃ、抵抗力が付きません。
子供なんてのは、水さえ与えときゃあ、勝手に育つ。
250インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/06/26(月) 17:24:29 ID:UUAtU020O
せんせー方に質問です(・∀・)白人の唾液ゎ無臭なのに、なんで日本男児の唾液ゎ臭いんですか?(・ω・)
251卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:27:50 ID:n62hCT9N0
   ∩___∩
   | ノ\   / ヽ  
  /  ●   ● |  <勝手に食べちゃダメって言ったでしょ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  ←247
(___ミボカリ ⌒\/      
⊂´     ☆ へ  \_
./  ,ノ  \,,  ヽ \___)ドガッ!
.| 。●   ●。 ⊂´      ヾつ
彡  (_●_)  ` ミ/  ,ノ  \,,  ヽ
. ヽ、_ ヽノ  ,,,ノ | 。●   ●。 | ←7才
  ↑        彡  (_●_)  ` ミ''
  9才        ヽ、_ ヽノ  ,,,ノ
252卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:29:36 ID:rsHV/NYz0
>>248
日にちに余裕があるなら直接早めに。余裕が無ければ先ずはTELにて
キャンセルしたい旨の一報を…
>>250
無臭の唾液なんて無いと思う。
自分と同じ臭いなので気づかないとかでしょ。
253インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/06/26(月) 17:34:25 ID:UUAtU020O
ぢゃインリンゎ白人と同じ匂いの唾液なんですかねー?(・・?)
日本人ゎなんか魚が腐ったよぅな匂いが…ry
みんなストレスで胃がやられちゃってるのかにゃあ☆虫歯がある人は口臭ぁるっていいますよね…(悩
254卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:35:28 ID:r7Ysat8b0
そんなことより、IDがなかなかナイスだぞ。
255インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/06/26(月) 17:40:18 ID:UUAtU020O
ID…まとまってましゅね☆ぅ〜熱熱ぉーぉー(T◇T)ノ

へるぷみーorz意味不…
256卵の名無しさん:2006/06/26(月) 17:43:38 ID:tnQcGgTv0
>>253
白人1万人 日本人1万人をチェックしてから再度質問してくださいな
257卵の名無しさん:2006/06/27(火) 03:45:18 ID:sOdhwWnd0
>>247
>>251の言うとおり。
どちらかと言うと食中毒より躾の心配をしたほうが。
7歳と9歳にもなって、勝手にモノを食べるのも問題だし、
腐っているのに気付かないで食べてしまうのも問題。
258卵の名無しさん:2006/06/27(火) 12:05:20 ID:NtMrK0SD0
>>239です

開業医に行ってきました。
尿検査しましたが、特に異常がなかったので風邪のお薬一式頂いて
帰ってきました。

アドバイスありがとうございました。
259卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:20:29 ID:yjXP04Bx0
いいじゃん腐ったヨーグルトくらいなら・・・
うちの子なんて石食うんだよ・・・なんとかならんか?
意外と石食っても平気なのな・・・
260卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:22:20 ID:twwHqrAS0
うちの子なんか人を食って大きくなった。
261卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:23:57 ID:0+qpysLH0
>>260
え?
262卵の名無しさん:2006/06/27(火) 13:25:26 ID:twwHqrAS0
人を食ったような話だ。
263卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:08:55 ID:kgeBQ1Z40
>>258
よかったね。お大事に。
>>259
石ぃー?
土ならなんだったっけなあ、あの、金属の、あれ、えー、亜鉛不足だったっけ?
264卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:20:33 ID:kgeBQ1Z40
亜鉛じゃなくて鉄だったか?忘れた。

なお石を喰う人もいた。
http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-entry-395.html
265卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:40:51 ID:DxL9H6XB0
透析していれば腎不全で亡くなる事は無いんですよね?
266卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:47:10 ID:0Wxy9B460
>>265
透析してたって慢性腎不全であることは変わらないよ
267卵の名無しさん:2006/06/27(火) 14:51:56 ID:twwHqrAS0
糖尿病性腎症で透析導入後の平均余命は3年。
268卵の名無しさん:2006/06/27(火) 15:19:00 ID:zKE1dPi90
>>265
透析とて完璧な腎臓の代わりができるわけではない
269卵の名無しさん:2006/06/27(火) 15:41:53 ID:TmhBOiK10
>>264
異食症??
妊婦さんが土壁を食べちゃうとか。。
家に居た犬はサンダルをかじったり(少し食べてた)してたけど
あれも異食症だったのかなぁ。
塩分でも補給してたのかもしれませんネ(笑
270卵の名無しさん:2006/06/27(火) 15:51:17 ID:twwHqrAS0
ピカ チュウ
271卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:31:28 ID:9s/ntyMbO
病院に勤めてる方々は、保険証見るだけで、家族構成や既婚か未婚とかの個人情報ってわかるんですか?
272卵の名無しさん:2006/06/27(火) 17:34:28 ID:gqG/c7pQ0
>>271
自分の保険証を眺めて見なさい。
そこに書いてあることしか分かりません
273卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:29:49 ID:c4dRmZFL0
昔は家族単位だったから丸わかりだけど、今は個人別だから判らないでしょ。
274卵の名無しさん:2006/06/27(火) 18:33:13 ID:0Wxy9B460
>>271
わかる場合もある
わからない・読み取れない場合もある

>今は個人別

そうじゃない保険証もいまだ多いですよ
275卵の名無しさん:2006/06/27(火) 20:13:03 ID:LUJWsh8N0
教えてください。少し前のことになるのですが近くの医院に
咳がひどかったので受診しました。そこの先生は呼吸気内科専門だと言うお話だったので
受診したのですが初診時処方された薬が合わず
(始めて飲んだ薬だったのでアレルギーが分からなかった)
翌日嘔吐下痢になり再度受診しました。
その2度目の受診のときなのですが診察台でおへそ周りを触診されたのですが
その流れで下着に手を入れられ一瞬ですが陰部を触られたのです。
私は「おかしい!!」と思い身体を怯ませたのですがかなりの腹痛と吐き気で
それどころではなく診察が早く終わることばかり考え逃げるように
その医院を出ました。それ以来その医院には行っていません。
しかもその日に処方された薬は私が飲めない抗生剤が処方され、信用がありません。
(問診にきちんとアレルギーの有無、しかも薬剤の名前まで記載したのに)
その後もどうしてもその行為が思い出されて恐くて他の病院にも
行けないほどなのです。怒りと言うか悲しみと言うか。
このまま泣き寝入るのも腹が立ちます。けれどだからと言ってどうしたら
いいのか分かりません。それに本人の証言以外証拠がないのです。
やはり泣き寝入るしかないのでしょうか?

276卵の名無しさん:2006/06/27(火) 20:28:22 ID:0Wxy9B460
はい 次の人
277卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:43:47 ID:sOdhwWnd0
咳が治まって良かったですね。
次の方、どうぞ。
278卵の名無しさん:2006/06/27(火) 21:53:14 ID:gaEXSS4l0
>>275
そばに茄子がいなかったんなら
一応訴えれば示談金もらえるかもね。頑張ってね。
279卵の名無しさん:2006/06/27(火) 22:15:27 ID:gaEXSS4l0
痴漢電車の冤罪と同じだよ。女性の患者と二人きりで診察した医者がバカ。
280卵の名無しさん:2006/06/27(火) 23:04:12 ID:ktD180Mb0
陰部どうのこうのは思い違いもあると思いまつ。
それより アレルギーのあるお薬を処方した方が問題だと思いまつ。
281247:2006/06/27(火) 23:40:48 ID:xD8Y4tgf0
お騒がせして申し訳ありませんでした。。
>>257さん
確かに未だに躾は行き届いてないです。。。
祖母に貰った沢山のお菓子を1日1つづつ、
好きなのを選んで食べさせてたのも私の管理不備です。。
ここからは言い訳になってしまうのですが、
子供はヨーグルトの味がおかしいのにすぐに気付いたらしいのですが、
今まで腐ってる(味が変質した等)物も食べた事すら無かったので、
「全然美味しくないヨーグルトだなぁ・・・」と思いつつ、
残したら私に怒られると思い、渋々、兄弟で完食してしまったと言ってました。。
あれから吐き気も下痢も発熱なく、
この時期に1週間も冷蔵庫に入っていなかったヨーグルトを食べたにも関わらず、
ぴんぴんしてるのには驚きです・・・。
これからは親子でくれぐれも気をつけます。
その他、色々とレスして下さった方も、有難う御座いました。
282卵の名無しさん:2006/06/27(火) 23:47:37 ID:0Wxy9B460
>>281
日本の食品産業の優秀さに感謝するんだね
これが韓国産や中国産だったらどうなっていたことか
283卵の名無しさん:2006/06/27(火) 23:47:56 ID:sOdhwWnd0
>>281
管理不備というより過保護のようですね。
ともかく無事でなにより。
284卵の名無しさん:2006/06/28(水) 00:55:14 ID:fzfcpNLP0
薬を飲む時間についての質問。
風呂に入る直前と出た直後、飲むならどっちがマシ?
どっちも効果薄そうな気もするが
285ドキュソルビシン:2006/06/28(水) 01:15:47 ID:GfwiuyEz0
おいらなら出た直後かなぁ。根拠はないです。
286卵の名無しさん:2006/06/28(水) 01:44:49 ID:hACKvcPz0
あたたまって血の廻りがよくなってそうだから?
287卵の名無しさん:2006/06/28(水) 02:04:34 ID:OoNaCkoDO
精神科としんりょうないかの違いを教えて下さい
288ドキュソルビシン:2006/06/28(水) 02:05:38 ID:GfwiuyEz0
いや、薬飲んで風呂はいると気分悪くなりそうだから。
289卵の名無しさん:2006/06/28(水) 03:09:16 ID:DBhW6GKJ0
同じ風呂でも温度によって胃液の分泌や腸の蠕動って亢進したり低下したりするんだったよなぁ
290卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:08:42 ID:ddHcpXE7O
当方4年目消内科医師ですが要領悪いのか忙しくデートもままならない日々がつづいております。皆様はどうやって時間を工面しましたか?このままではまた・・
291卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:13:16 ID:hDfec8vH0
院内でデートしたらどうか。
ここがね、内視鏡室。今は鼻から入れるんだ。
君にも入れてあげようか。
292卵の名無しさん:2006/06/28(水) 07:16:38 ID:ddHcpXE7O
ありがとうございます。私の彼女は看護士や病院関係ではないので・・当直のとき一度ありますがあまりおちつかないようで・・
293卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:39:03 ID:fdDWlQn7O
んふふ
アタシも当直デートの帰り♪
294卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:33:14 ID:VH62OYg50

母親の躾に問題を摩り替えて叩こうとした >>257 イヤな奴だな。
>>281 のお母さん、子育てガンバ!
295卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:35:20 ID:C6f2SN7W0
手の骨にヒビがはいったぽいんですが(骨折かも)
社会保険に入ってないので、治療代にどれだけかかるか心配です。
だいたいでいいので、もしわかる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。

後、自己でできる限りの治療法も(できれば骨折の場合も考慮して)
教えてくださると嬉しいです。
296卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:51:50 ID:3rUxDN4w0
>>294
医療の最大の仕事は「予防」ですぜ

>>295
放置
亀裂骨折ならそれが一番安上がり
そりゃかなわないというのなら、今から市役所の保険課へいって手続きを取りなさい
297卵の名無しさん:2006/06/28(水) 10:18:46 ID:VH62OYg50

>こんな事になってしまって、母親失格と叩かれるのを承知です。。。
>こんな事になる前に、あの時、貰った物をしっかり確認しておけば良かったと
 後悔しています。。。涙。。


後悔したり、自分の不注意を認めているでしょ。
やっちゃった時のことを聞いてるんですよ。
医者は過失の摩り替えなどする必要はないんですよ。
それが発展すると割り箸の母親叩き。最低だな。
298卵の名無しさん:2006/06/28(水) 10:33:46 ID:3rUxDN4w0
>>297
>割り箸の母親叩き

その母親は自分の非を認めてないから(笑
あと自分を責める部分が間違っていると指摘しているんじゃないですかね?>257は
日付考えて買おうが保存を徹底しようが起こるべきことはおきますよ
いつまでも母親が守れるわけじゃないから、年齢相応の判断力を養ったり
家庭内での規律は大事ですよといってるだけだと思いますが
299卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:21:04 ID:VH62OYg50

>その母親は自分の非を認めてないから(笑


「割り箸が脳に刺さったわが子」と「大病院の態度」のP92〜93から、

「周りの大人がもっと注意するよう・・・・」というのは、
母親である私が不注意だったということを言いたいのだろう。
そのとおりだと思う。私が一瞬、隼三と手を離したこと、
私がボランティアの場面に4歳の子どもを連れていったこと、
それはすべて私の責任で、これから民事や刑事の裁判の場でどんな結論が出ても、
自分を責める気持ちはまったく変わらない。

事故はすべて私の過失で起こったことだ。

世間の人が「お母さんがその場にいたんだから、母親のせいで、
病院をせめてはいけないよ」と言うのは、受け止めなければならないと思う。

けれども、そのことと治療が適切なものであったかどうかというのは別の問題のはずだ。
私たちは、「適切な治療をしてくださったのですか?」とうかがっているのに、
病院が「母親の過失が問題である」と言うのは、どう考えても問題のすり替えだと感じた。


母親は非を認めてます。
認めていても、医者は摩り替えて執拗に叩くんです。
どうしてなんでしょう?
300卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:24:11 ID:VH62OYg50

>>247
>ヨーグルトで食中毒を起こした場合は、
 相当酷い症状に陥るのでしょうか?
 食べてから今現在、恐らく1時間程経過してると思うのですが、
 嘔吐や下痢など現われるのはもっと遅いのでしょうか?


>>243 は、これが不安だっただけなのに、なんで躾の話になるのでしょうか。
301卵の名無しさん:2006/06/28(水) 14:25:09 ID:RqU2mBrO0
>>299
私が悪かったといいながら、病院を訴えたから
302卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:07:10 ID:E+IN2/ff0
>>300
>なんで躾の話になるのでしょうか。

まあ、枝葉のことだからスレ違いではあるけれど、
親が管理しすぎると自己管理ができない子供になってしまうかも。
腐ったものを腐っていると認識できないようでは人間として、
というより、それ以前の哺乳類として不安があるよ。
このお母さんは心配のあまりか、自分が監督不行届きだったと反省してるようだが、
反省のベクトルが違うんじゃないのってこと。
管理不足じゃなくて過保護を心配したほうがよろしいかと。
303卵の名無しさん:2006/06/28(水) 15:28:21 ID:FRv7368d0
>>299
非を認めているなら死因なんぞあきらかだろう(割り箸)
適切な治療というが割り箸があることすらわかっていない状況で何をしろというんだ
以下は割り箸すれで散々言われたことだから割愛

過失が大きければ医療で救えないものは当然出てくる
基本的∩常識的なことも理解せずに他者に責任を擦り付けるから叩かれ続けるわけだな

>>300
それならその質問文ソノモノで出せばよかったかもね
かわりに回答がこれだけ寄せられたかどうかは定かではないが。
オマイさんたちはじめ、質問スレで親切に自分達の望む回答がかえってきて当たり前だと勘違いしていないか?
質問だろうとなんだろうと掲示板に書き込まれた時点で他者には単なる『ねた』に過ぎない
参加者が思い思いに勝手に書き込みの材料とすることを承知したとみなされるのが当然のことなんだよ
それがいやならはなから掲示板や2chなんぞ利用するんじゃないってことだな
304247:2006/06/28(水) 16:30:31 ID:TXvxj5oG0
何度も度々すみません。
>>257さんや>>298さんのおっしゃる事はその通りだと受け止めております。
子供がある程度の年齢に達してしまうと、いくら注意しても、
子供の行動を全て把握する事や、何もかも制限するのも100%は無理になって来ています。
でも、家庭で起こった事は100%私の責任になると思いますので、
これから子供が辛い思いや痛い思いをしないように、親子でしっかりしたいと思います。
ちなみにまた言い訳になってしまいますが、偏食の多い長男がいるので、
今まで「残さずに食べる」と言うのを徹底しすぎて、間違った躾をしてしまっていました。
今回、生まれて初めて腐っていた物を食べた時も「少し苦い」と気付いたにも関わらず、
残すと私に叱られると思って全部食べてしまったと言っていました。。
あの時、食べ物が腐る事や味が変わる事を身を持って経験してしまったので、
いい勉強?になったかも知れませんが、私が教えるべき事はまだまだ沢山ありますね。。

>>303さん、私は叩かれるのを承知で投稿しました。
ちなみに>>247で伺った内容は、毎年、食中毒で死亡されてる報道を見てるので、
あの時、一刻も早く病院へ行くべきか、元気そうにしてる子供の様子を見るべきか、
症状が現れるのは、みるみる元気を失うのか、
夜中、突然急変してしまうのか怖くなってしまったからです。
(私も食中毒になった経験がないので症状の現れ方が分からなくて・・・)
でも本当に今回の事はパニックにならず、何事もなく済んで助かりましたし、
その他、こうなる前に躾の段階で予防する様にと、仰って頂いた事も感謝しております。
長々となりましたが、色々と有難う御座いました!

ID:VH62OYg50>>294さん、色々と有難う御座いました!
私の躾に関してはまだまだ完璧ではないので、その他の方から責められても、
誠にごもっともだと思っております。。
そして応援、有難う御座います!
子育て中、例え一言でも応援して頂けると、励みになります!
本当に有難う御座いました!
305卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:37:02 ID:FRv7368d0
>>304
こちらこそ
傍でやかましくしてすみませんでした
306卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:37:07 ID:PhCHjewr0
まぁ、ヨーグルトは元々腐っていますので・・・
307卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:42:26 ID:CiVv9go40
成り済まし先生がおられたらこんな展開には。。。
308卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:51:22 ID:VH62OYg50

>>303
>適切な治療というが割り箸があることすらわかっていない状況で何をしろというんだ

あの医者は適切な診察・治療どころか、自分の過失を隠すためにカルテの追記までしてしまいましたけれどね。
まあなんにしても、なんにも診てなかったってこと。
以下は割り箸すれで散々言われたことだから割愛 。


>参加者が思い思いに勝手に書き込みの材料とすることを承知したとみなされるのが当然のことなんだよ

そうでした。あんなレスはスルーすればいいことでした。
ただ、リアルでもああいった摩り替えをする医者に当たるようなこともあるんだなと。
そのときは頭に血が上らないようにヘラヘラと聞き流すようにします。
これは247さんのように人間が出来ていない私の、精一杯の対処法です。
309卵の名無しさん:2006/06/28(水) 16:56:28 ID:FRv7368d0
>>308
ということで質問スレで余分な登場は止めてくださいね 邪魔だから
310卵の名無しさん:2006/06/28(水) 17:23:41 ID:KLE5yvW60
オレは決して学歴オタではないんだが・・

先ほど、ネットサーフィン中に医学部ランキングというのを見た。
やはり医学部は総じて高偏差値だったんだが、
それでも東大理一・理二以下に位置していたものが多かった。
なんというか、医学部=東大と同等若しくはそれ以上みたいな先入観があったんたが、
実際のところはどうなんでしょうかね??受験した立場から見て・・
医学部は定員が少ないという事も考慮した上で、それでもなお東大の方が
入学するのに困難を有するのかな・・・??
東大理系入れる人なら国公立医学部(底辺でもいいから)も入れますか?
311卵の名無しさん:2006/06/28(水) 18:05:03 ID:myLqLwue0
312卵の名無しさん :2006/06/28(水) 19:09:33 ID:qht6E3T70
中1の男の子、よく勉強しているのに成績ががた落ち。
偏差値10以上落としたところに進学するも、真ん中
位でうろうろ・・。本人もとても悔しがって、「もう
テレビ見ない」「もう少し休憩時間を短くする」とどんどん
自分を追い詰めて行ってます。
(現在偏差値65)先生方、そんなことってありましたか?
313卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:28:52 ID:3A2/WbfD0
いくらなんでもすれ違いかと思われます。
親御さんのそのピントはずれに自省すべきヒントがありませんか?
314あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/28(水) 19:31:12 ID:QP9SWKoQ0
そこで集中勉強室ですよ、お母さん。
315卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:32:59 ID:3A2/WbfD0
多分わからないだろうから言いますが、あなた、
医学部医学部と子供を追い込んじゃあいませんか?

>>314
消えろ
316あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/28(水) 19:38:29 ID:QP9SWKoQ0
>>315
>多分わからないだろうから言いますが、あなた、
>医学部医学部と子供を追い込んじゃあいませんか?

私は子供の将来の為を考え勉強させてます。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151381332/l50
なんたって時給100万ですから。
317卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:41:08 ID:3A2/WbfD0
おっ、おめえ、子供がいるのか???!!!!!
318卵の名無しさん:2006/06/28(水) 19:44:19 ID:3A2/WbfD0
さすがのこいつにもチョッときつい突込みだったようだな童貞野郎。
319あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/28(水) 20:00:03 ID:QP9SWKoQ0
>>318
なんか君も集中勉強室に入れられたのに、
医者になれなかった口じゃないかい? まあ、放火しないだけよかったな。
320卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:04:19 ID:3A2/WbfD0
集中治療室には入れられませんでしたが、働いたことはあります。
紆余曲折しましたが、医者にはなれました。
放火はしませんでしたが、非常ベルをいたずらして先生に殴られました。

で、やっぱり童貞なんだろ?30代で。
321あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/06/28(水) 20:31:58 ID:QP9SWKoQ0
紆余曲折はするもんじゃなくて、あるものじゃよ、ちみ。
322卵の名無しさん:2006/06/28(水) 20:33:40 ID:3A2/WbfD0
はあ、ご指摘ごもっともです。
で、どうなのさ。
323ヒロシです・・・:2006/06/28(水) 22:09:24 ID:KODaNTSY0
ヒロシです・・・
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1145530707/l50

昨夜オナニーをしたら

精液が薄茶色だったとです。

薄く血が混じった感じだったとです。

月曜の朝もかすかに茶色だったので気になるとです。

ドクトルかナースがおりましたら原因を教えてほしかとです。

日曜の昼に池袋のアラジンというHマッサージに行きアナルや
睾丸の回春マッサージを受けたとです・・・・・

怖くてオナニーが出来んとです。ヒロシです・・・・・
324卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:59:40 ID:FRv7368d0
>>323
前立腺を強くもみしだいたことによる出血(前立腺出血)が混じった「血精液症」を疑いますが
別疾患の疑いがまったく無いわけではありません
80%信頼性でいいならそんまま放置しておけば元に戻るでしょう
99%以上の信頼性が必要なら保険証もって病院へ、泌尿器科が担当です。
325卵の名無しさん:2006/06/29(木) 00:41:12 ID:SMgipwvG0
>>323
とりあえず、どんなやり方でオナニーをしたのか、詳しく。
326卵の名無しさん:2006/06/29(木) 00:57:32 ID:5uCGFCaC0
323 ヒロシは、実はイシャ〜とかってアリなの?
327卵の名無しさん:2006/06/29(木) 02:00:24 ID:x7Rgsbke0
整形外科のリハビリって一回につきだいたいどのぐらいの料金がかかるんですか?
(マッサージ、電気治療10分程度。)
328卵の名無しさん:2006/06/29(木) 02:55:40 ID:bwMF8PvkO
中一の頃から、スポーツも遊びもせずにテストのための勉強ばかりしていたら、つまらん医者というか人間になると思うよ。
まぁ実際に親になったことないから適当なことしか言えない。

さて本題です。
右の腰付近背中側、脊髄から少し外れたあたりが昨日からずきずき痛いのですが…
いままでも痛みはあり、数年前から、右の腹部および背部の腰の高さの部位が痛い。
女で妊娠経験なし、既往症は特にありません。
2年前に卵巣をみてもらいましたが、そのときは器質的に異状なし。
まずは何科に行けばいいのでしょうか。よろしくお願いします。
329ヒロシです・・・:2006/06/29(木) 08:51:49 ID:d5CAu2sh0
ありがとうございます

今朝もまだ少し茶色だったとです。

三年前に先っちょから米のとぎ汁の様な膿が出た時よりびっくり
したとです。

その時は淋病と思い知人の東ほ○薬品のセールスに
ガチフルをもらい直ったとです。

      ヒロシです。ドクトルのみなさん
ありがとうございます。ヒロシです・・・・・・
330卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:05:23 ID:7b9Yg3Lo0
>>328
前の2行を別のスレに書く配慮があれば答えてあげるのに‥‥
331卵の名無しさん:2006/06/29(木) 11:43:40 ID:/aG60MQ40
>>328
どこも行かなくていいよ
死にそうになって他人のこととやかく言えなくなったらおいで
332卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:34:51 ID:TCnTgGIT0
>>328
はいはい更年期更年期。
近日閉経
333卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:55:22 ID:P8wPeY9W0
なんか見事に成りすましが消えたな・・・
334卵の名無しさん:2006/06/29(木) 12:57:48 ID:G1sdQlzs0
333=成り済まし
335卵の名無しさん:2006/06/29(木) 13:54:23 ID:KhaZXttP0
332 センセイ、出てきて!
336卵の名無しさん:2006/06/29(木) 15:28:11 ID:IN4jIlOq0
検査いっぱいする医者って保険料稼ぎでよくないって本当?
337卵の名無しさん:2006/06/29(木) 15:31:40 ID:G1sdQlzs0
検査漬けって昔から薮と金亡者がする慣わし。
338卵の名無しさん:2006/06/29(木) 15:33:28 ID:3tObvehv0
検査をいっぱいしないと納得しない患者さんもいらっしゃいますからねー。
339卵の名無しさん:2006/06/29(木) 15:54:39 ID:IN4jIlOq0
不整脈で医者に通ってるけど(あらかた検査して、薬もらいに行ってるだけ)、
血液検査で血を抜かれた。
関係あるの?
それとも点数稼ぎ?
340卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:05:14 ID:MAUdCwIl0
いやなら採血をしないでただ薬をくれるだけの医者にかかれば良いのです。
341卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:05:41 ID:G1sdQlzs0
定期的な心電図検査だけでいいのに。何の為の検査か聞いたの?
342卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:09:54 ID:MAUdCwIl0
>>341
ナニカノ医者様のつもりかね。
343卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:12:26 ID:G1sdQlzs0
>>339
血液検査150点。今日のおいらの飲みしろ代ですチーン。
344卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:19:45 ID:IN4jIlOq0
心電図取って正常に戻ってたから、私は(素人だけど)いいと思ったんだけど、
「薬の濃度を知りたい&貧血かどうか見てやる」と言われた。
>>343 でも、血液検査したら持ち合わせがなくなって、心電図負けてもらった。
(薬もらって終わりだと思ったから、5千円しか持って行かなかった)

最近の医者って、検査が妙に多い気がする。
@昔の医者がいい加減だったのか
Aちゃんと検査した方がいいという風潮なのか
B会計が変わって検査沢山しないと収入がなくなったのか、
どれ?
345卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:21:39 ID:G1sdQlzs0
こんなBに誰がした。
346卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:32:03 ID:3tObvehv0
Aが多いと思いまつ。
裏返せば守りの精神だと思いまつ。

こんな世の中に誰がすたん??
347卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:33:25 ID:3tObvehv0
でも患者さんの為にAもありまするでつ。
348卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:35:01 ID:G1sdQlzs0
346がすでに守りの医者です。本当は深層心理でBが大きく作用しています。
ゴメン。
349卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:44:38 ID:/aG60MQ40
8割の安心度合いなら検査なんてなくとも医者の診療技術でなんとでもなりますが
今時それをやって2割に入ってしまうと医者は窮地に立たされます
よって検査を山ほど摘んで9割8分にしますがそれでも2分が怖くて
あまり積極的なことはできないですな

積極的にやったって私らが得するわけじゃないしね
350卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:49:35 ID:G1sdQlzs0
採血するたびに医者に判断料として1500円入ってきます。これは無条件。
さらに採血検査実施料と請け負っている検査屋さんの請求との間に差額
があり、医者はこの2つと診察料で飯食ってます。
351卵の名無しさん:2006/06/29(木) 16:56:34 ID:IN4jIlOq0
やはり点数稼ぎ臭いなぁ(>_<)。
血液検査の時点で「アレッ」と思ったけど、あの先生、好きだったのに。
皆様、貴重なご意見をありがとう。
でも次回行った時、見る目変わっちゃうよぉ。
(特にまた検査するって言われたら……。)
352卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:00:10 ID:MAUdCwIl0
どんな不整脈か、薬は何かもわからないのに
>定期的な心電図検査だけでいいのに
と断定してしまうID:G1sdQlzs0は偽医者か藪だから信じないように。
353卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:03:55 ID:BoHRENZi0
学校の健康診断って今でも女子生徒に聴診器をするときおっぱい見れるんでしょうか?
なんか最近はブラつけたままとかいう話もあるんですが、どうなんでしょうか。
健康診断で現役の女子高生アイドルのおっぱい見れてしまった経験とかありませんか?
354卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:07:22 ID:G1sdQlzs0
>>352
きれい事では飯食っていけませんぜ。成り済まし先生。
355卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:08:59 ID:MAUdCwIl0
>>334
からして、おめえ狂ってんじゃねえの?
356卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:11:00 ID:G1sdQlzs0
>>355
そろそろコテを出したらどうかえ?
357卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:12:19 ID:MAUdCwIl0
暇だからからかってやろう。
あなたは医者ですか?
358卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:13:20 ID:G1sdQlzs0
からかって欲しくないでんな。
359卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:13:48 ID:MAUdCwIl0
じゃあ真面目にお尋ねします。
あなたは医師ですか?
360卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:15:27 ID:G1sdQlzs0
あんたが医者である確率と同じだけ医者でんな。
361卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:16:04 ID:JcM1JO4vO
都内の大学の図書館やネット以外で、外国の医学論文取り扱ってる書店知っていたら教えてください。引っ越したばかりで伝手がなくて。
362卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:19:11 ID:MAUdCwIl0
臨床医でしたら、標榜科は何ですか?
363卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:20:11 ID:G1sdQlzs0
お前に答える必要性を微塵だに観世音菩薩
364卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:21:35 ID:MAUdCwIl0
1日外来で何人ぐらい診察していますか。
365卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:23:04 ID:MAUdCwIl0
そのうち、不整脈で投薬している患者さんは何割ぐらいですか。
366卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:23:41 ID:MAUdCwIl0
慢性心房細動では主にどんな薬を投与していますか。
367卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:24:18 ID:MAUdCwIl0
PT−INRはどれくらいにコントロール目標を置いていますか。
368卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:24:46 ID:G1sdQlzs0
お前のほうが狂っているな。お〜こわさわらぬ気違いにたたりなしノシ
369卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:25:50 ID:MAUdCwIl0
pAfの患者さんはどう管理していますか。
370卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:26:25 ID:MAUdCwIl0
世界で一番有名な臨床雑誌は何ですか。
371卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:27:43 ID:MAUdCwIl0
主治医意見書の報酬はいくらですか。
372卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:28:58 ID:MAUdCwIl0
最近、小児予防接種の接種期間に変更があったのは何ですか。
373卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:33:45 ID:MAUdCwIl0
で、お尋ねしたいのはこの質問です。

どんな不整脈か、薬は何かもわからないのに
>定期的な心電図検査だけでいいのに
となぜ断定できるのですか?
374卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:47:35 ID:IN4jIlOq0
>>MAUdCwIl0
まあ、まあ、まあ
もしかしたらいい先生かもしれないから、素直に様子を見てみます。
塩酸メキシレチン系のお薬を処方してもらってます。
自覚症状のない不整脈持ちなため、いい先生だけど、
ちょっと信用できない自分もいたりして。

375卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:50:15 ID:MAUdCwIl0
消えたか。

はじめの質問者に答えますけど、
薬、特に抗不整脈薬ってのは気軽なものではないのです。
薬でかえって不整脈がひどくなることもあります。
この点だけは偽者の心電図が必要との意見は正しい。
しかしその他、薬によっては聞き具合を血液でモニターすべきものもあるし、
肝臓や腎臓の数値が上がるような副作用もありえます。肺に悪さをする薬もあります。
また貧血が不整脈の原因になることもあり、採血をしたその先生はまともな医師です。
おわかり?
376卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:51:04 ID:JcM1JO4vO
すいません、都内には論文専門店てないんでしょいかね?できれば洋医学論文が簡単に入手できる書店があればいいんすけど。
377卵の名無しさん:2006/06/29(木) 17:53:10 ID:MAUdCwIl0
やはりメキシチールか。
これは比較的気軽に使われる傾向がある薬ですが、
これだってイロイロありえます。
時々検査しないと、私なんか怖くてちびります。(うそ)

なお、はじめから医者を疑うようなスタンスは非常に悲しいよ。
378卵の名無しさん:2006/06/29(木) 18:23:18 ID:NwHHLGmQ0
老人が水分補給を怠った場合、
脳梗塞等の発生、尿路感染症の発生、腎機能の低下、認知症の悪化
の他に悪いことはありますか?
379卵の名無しさん:2006/06/29(木) 18:47:00 ID:U2u+sbXc0
検査が嫌だったら、嫌だと言えば良い
そうしたら医師の方から検査の必要性やしなかった場合の危険性とか話してくれるでしょう。
たぶんカルテに「検査の必要性を説明したが検査を拒否」と書かれるかな?
380ID替わってるけど374:2006/06/29(木) 19:00:24 ID:r/vmkMB+0
>>377
そうですか、点数稼ぎでもなんでもなく、まっとうでしたか。
知的なジャイアンみたいな風貌の素敵な先生だから、悲しくなっちゃう。
私としては、碌でもない点数稼ぎの方が楽だったorz





失恋板に行ってきます。
381卵の名無しさん:2006/06/29(木) 19:01:43 ID:C3BTRg1W0
382ID替わってるけど374:2006/06/29(木) 19:14:51 ID:r/vmkMB+0
>>379
まったく自覚症状ない不整脈持ちだけど、
5回しか通院してないのに、心電図、エコー、レントゲン、24時間心電図、と全部やって、
毎回6千円とか払ってます。
「知識ゼロに付け込んでるのか?」とかって思ったけど、いい先生らしいから、泪を飲んで、
「先生大好き」の怨念をばりばり出しながら、これからも検査を甘んじて受けます。
レスくれた人、ありがとね。
383卵の名無しさん:2006/06/29(木) 19:17:07 ID:3tObvehv0
脱水のご老人って血管が見付かりにくいでつ。
384卵の名無しさん:2006/06/29(木) 20:01:04 ID:aqpm5uWN0
これは悪性の確率はどれくらいなのでしょうか?
また、復帰するにはどれくらいの期間かかるでしょうか?



小橋が腎腫瘍摘出のため次期シリーズ欠場へ

 プロレスリング・ノアの小橋建太が腎腫瘍摘出手術のため、7月1日開幕の次期シリーズを
欠場することになった。

 小橋は今月19日に受けた健康診断で異常が発見され、22日にCTスキャンで検査。
24日に結果が出て、27日に三沢光晴社長に報告したという。

 29日、ディファ有明内のノア事務所で会見を行った三沢社長は
「右の腎臓に4〜5センチの腫瘍があり、実際に摘出しないと判断できないが、
画像からは悪性の疑いがある」と、腫瘍ががんである可能性も明かした。

 まだ病院は決定しておらず、自宅療養中のため、具体的な治療スケジュールは未定だが、
三沢社長は「復帰を目指す強い気持ちを信じるしかない」とエールを送った。


 実際に小橋と対面した三沢社長は「精神的な部分は分からないけれど、普段どおりの小橋だった。
自分の体よりも試合に穴をあけることを心配していた。

 発表済みとなっていた7.16日本武道館での高山善廣復帰戦への出場も白紙となった。

ソース:スポーツナビ 2006/06/29 19:17
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/headlines/wrestling/20060629-00000029-spnavi-spo.html

PRO-WRESTLING NOAH OFFICAL SITE
http://www.noah.co.jp/
385まりあ:2006/06/29(木) 20:18:53 ID:UVKaUrjTO
胆嚢・胆管で優れているいい病院を岐阜か名古屋あたりでご存知の方教えて下さい。お願いします
口コミで聞いた病院でもよろしいので教えて下さい。
386卵の名無しさん:2006/06/29(木) 20:41:35 ID:PVxnUT2r0
会社のパートのババァが「孫のヨーレン菌に感染し、リンパ腺に侵入し入院しました」とかいってるんですが、
入院した病院名も言わないので多分嘘です。
嘘を見破る質問をババァにしてみたいのですが、どんな事を聴けばいいですか??
387卵の名無しさん:2006/06/29(木) 21:38:00 ID:23Ebouas0
どうつっこんだところで「難しいことは判らない」と言われるのが落ちでしょ。
388卵の名無しさん:2006/06/29(木) 21:53:05 ID:CiyWaPtZO
失礼します。20才女です。少し前からお風呂上がりに背中の一部分に痺れがあります。ほっておいたら、痺れていた部分が一日中痛むようになりました。生活するぶんには障害がないのですが気になります
389卵の名無しさん:2006/06/29(木) 22:32:16 ID:TypGWLuY0
昨日、220度の天板を触って火傷してしまいました。
水と氷で1時間ほど冷やしましたが
指先は2センチ×1センチほど白くなりました。
あまり痛みは無かったので放置していたら
今日水ぶくれになっていました。硬かった白い皮膚もフニャフニャに。
これ医者に行った方がいいのでしょうか?
行くとすると皮膚科と外科、どちらに行けばよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします・
390卵の名無しさん:2006/06/29(木) 22:41:43 ID:npymFk4g0
>>386
つ診断書

労務管理するなら当然だろ
単なる職場の知り合いならほっとけ
391まりあ:2006/06/29(木) 22:54:22 ID:UVKaUrjTO
<<385 情報お願いします
392卵の名無しさん:2006/06/29(木) 23:38:04 ID:npymFk4g0
>>391
>>6から引用
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
★病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
393卵の名無しさん:2006/06/30(金) 20:15:04 ID:LsTnpmay0
5才の娘の喉を初めてみました。
奥のほうから小さい舌みたいなのが下から出てたのですが普通ですか?
私の喉には見えないのでびっくりしました。
394卵の名無しさん:2006/06/30(金) 20:31:36 ID:Dan6U6l1O
喉頭蓋が見えたのかもしれませんね
395卵の名無しさん:2006/06/30(金) 22:01:36 ID:s/8O34Eo0
医者の世界はまったく分からないんですが、
医療板を読んでると、「ナースはバカ」が定説みたいですが、
本当にそうなんですか?
すぐやれるとか、そのレベルのバカだったら、まあアレだけど、
仮にも入院患者に投薬したりしてるんですよね。
バカだと患者の命に関わるかと思うのですが。
開業の医者のナースがバカで、入院患者を受け付ける病院のナースは
バカじゃないってことなんでしょうか?
激しくスレ違いかもしれないんですが、教えてください。
ちょっと怖くなってきたもので。
396卵の名無しさん:2006/06/30(金) 22:14:06 ID:ppPx2igR0
ナースの勤務先(開業医、有床病院)によってオツムの程度の違いはないですよ。
本人の性格、生まれ育った環境によるものですので、ご安心下さい。
どこの会社でも、一定の割合でそういう人いるでしょ。
397卵の名無しさん:2006/07/01(土) 00:07:33 ID:g+hwgvr80
薬学部のある大学で名門というか評判の良い学校(もしくは人気がある)が知りたいのですが、
国公立と私立で分けて教えて下さい。
あと、薬学部を卒業してからの進路を教えて下さい。
最後に、1学年の学生数ってどれくらいなの?
398卵の名無しさん:2006/07/01(土) 00:44:07 ID:/SaeqzqvO
質問です。

パキシルなどの抗欝剤には副作用で「性欲減退」があったりしますが、
「性欲増進」の副作用がある医療用内服薬もあると、某ゾロメーカー勤務の知人から聞きました。ホントでしょうか?
ホントだとしても、男女どちらかにはその作用が出ないと思うのですが。
それとも男女ともにその作用が出る薬効成分があるのでしょうか?
399393:2006/07/01(土) 01:12:32 ID:PhLYo8FAO
レスありがとうございます。
エイリアンが出てきかけてるのかとほんとにビックリしました。
あんなものがあるんですね、喉には。
400卵の名無しさん:2006/07/01(土) 02:08:30 ID:thw/BBKT0
教えてください。
サプリメントを飲むと、足のリンパが腫れ、高熱が出る。
なんて事あるのですか?
友達が最近よくなるのですが、サプリメントの服用を止めても
時々、足が重くなりリンパが腫れ熱が出るそうです。
本人は「疲れが溜まっているのかも」と言っているのですが、どうなんでしょうか?
ちなみに、ミネラルのサプリメントを飲むとリンパが腫れるそうです。
401あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/01(土) 02:14:59 ID:DP+qdkuB0
リンパがはれるのは感染症にかかった時だけどな。
その人性病なんじゃない?
402400:2006/07/01(土) 02:41:34 ID:mmIb6rsvO
ありがとうございます。
内科で血液検査したけど異常無しだったそうです。
で、医師に「何かサプリメント飲んでる?」って聞かれたそうです。
自然に症状が落ち着いてくればいいのですが。
403卵の名無しさん:2006/07/01(土) 08:02:05 ID:mitD1Cju0
質問です、以前からみぞおちの左側に
刺すような痛みがありました。
その時は大腸レントゲンを取って血液検査をして
大腸は異常なし、膵臓の数値がちょっと悪いとのことで
特に再検査や薬を出される事はありませんでした。
最近その痛みの回数が多くなったり
背中側にも痛みが出るようになりましたが
何か重い病の可能性はあるのでしょうか?
痛みは食後15分から三十分程度で現れて
一時間前後で消えます。
404卵の名無しさん:2006/07/01(土) 08:09:33 ID:D/PIqZj80
>>403
膵癌の可能性
405卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:00:38 ID:hMjOYgO8O
先生、私は難病と診断を受けましたが、
やっぱり治らない病気の治療はモチベーションが上がらないものですか?
最近、診察の雑さが気になります
406卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:30:19 ID:pUBv4/I10
質問です。

家族が「ユーイング肉腫」にかかりました。
現在かかっている病院の整形外科では対応できないそうです。

首都圏で診てくれる病院はあるでしょうか?

都立駒込病院も検討しています。
ほかにあるでしょうか。
こういうたぐいの病気治療に特化した病院を探しています。
407卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:36:19 ID:k38puP6X0
>>406
そんな病気に特化した病院はないよ。採算が取れない病気は診ないように国が指導している。
408卵の名無しさん:2006/07/01(土) 12:17:13 ID:NUiqt+ny0
>>406
私は医者でないからお答えできないのですが、ここならお返事いただけるかも知れません。
藁をもすがるお思いでしょう。ご家族のためにも頑張ってください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138410068/
409卵の名無しさん:2006/07/01(土) 12:32:44 ID:bbs1gmnX0
>>406
数週間前にBJ先生が治してましたよ
410406:2006/07/01(土) 16:08:49 ID:bGen1Fix0
皆さん、ありがとうございました。

>>408
書き込んできました。
411卵の名無しさん:2006/07/01(土) 17:48:35 ID:RNNVfEM40
最近血便で悩んでいます。
便器の水溜りが真っ赤になります。

大腸がんか単なる痔なのか心配です。
両者を血便から見分けるにはどう見分ければよいのでしょうか?
412卵の名無しさん:2006/07/01(土) 18:11:14 ID:l2JXhOa50
質問させてください。
23歳大学生の男で、身長180・体重60の痩せ型です。

4年ほど前から、37.0〜37.3度の微熱が下がりません。
朝は36.7度くらいで、夜になるにつれて上がっていきます。
夏場などは37.5度あたりまで上がることもあります。

2年ほど前に大病院で検査(血液検査、レントゲン、腹部胸部CT、尿検査など)をしましたが、
どれも正常で、分からないと言われました。
可能性があるとすれば、自律神経失調症や慢性疲労症候群(私が非常に疲れやすいた異質なため)と診断。
その後、近所の診療所でも訪ねてみましたが、同じようなことを言われ、
精神的なものかもしれないから、熱をあまり測らないようにと言われました。

そしてそれから2年間、気にせず普通に生活をしていましたが、
月に数回と、たまに体温を測っても変化がありません。
医者が大丈夫というのだからと思い、放置していましたが、
このままでいいのでしょうか?
できれば36度台まで下げたいのですが・・・
予測できる病名や、病院で通えばいい科などないでしょうか?
よろしくお願いします。

あと、熱が出始めた原因(あくまでも自分が思う)ですが、
高校卒業後、1年間家に引きこもっていたのと、
オンラインゲームを夢中で徹夜でした挙句、高熱が出て心拍数が凄く上がって手足が震えぶっ倒れ、救急車で運ばれたことがあります。
(点滴と薬でその日に治り、家に帰りました)
どうもこの2つが怪しいと睨んでいます。
413卵の名無しさん:2006/07/01(土) 18:15:24 ID:uzNLw8jA0
微熱だろうがそのことで不都合がなければ、そのままいくしかあるめえ。
それがあなたの平熱なんだよ。
414卵の名無しさん:2006/07/01(土) 18:56:22 ID:vp8I/56d0
>>411
血便からみわけるのは不可能。大腸カメラをうけれ。
415卵の名無しさん:2006/07/01(土) 19:13:41 ID:RNNVfEM40
>>414
ありがとう。
見分け不可能でしたか。
大腸カメラって凄く痛いんですよね?
嫌だなぁ。
416卵の名無しさん:2006/07/01(土) 21:17:20 ID:6YCxkMmt0
クーラーの風が臭いんです。
それを吸い込み続けていると、過敏性肺炎になるとあったので、
ダスキン呼んでエアコンの掃除してもらおうと思うんですが、それで十分ですか?
メーカに電話して掃除してもらったほうがいいんでしょうか?病院ではどうしてますか?

また、アレルギー体質で、アトピーや花粉症があります。
掃除後に、洗浄に使った薬剤などによるアトピーの悪化などありえるでしょうか?

近頃体調不良なんですが、関係ありそうですか?
風邪ほどはっきりした症状は無く、少し頭痛と、目の疲れ、のどの痛みがあります。

よろしくお願いします 28男
417卵の名無しさん:2006/07/01(土) 21:24:57 ID:RNNVfEM40
>>416
最新のエアコンは、フィルター清掃は当然として、エアコン内部の霜も使用毎に強制乾燥させるからカビが生えないらしいよ。
418416:2006/07/01(土) 21:28:14 ID:6YCxkMmt0
>>417
回答ありがとうございます。最近のクーラーじゃないんです。
マンション備え付けのクーラーなので、付け替えられるかも難しそうです。。
419卵の名無しさん:2006/07/01(土) 21:32:33 ID:pPFbzjJH0
>>415
痛くないよ。むしろ気持ちよくて癖になりそう。
420卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:04:02 ID:c2ckYC2d0
>412
神経科か心療内科、行け
421卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:04:30 ID:RNNVfEM40
>>418
古いエアコンなら冷房やドライ使用したあと暖房運転すると内部の露(霜じゃなくて露ね)が乾燥するんだけど、
この暑い時期使用後毎回暖房運転なんて無理ですよね。
エアコン掃除した後、空気清浄機の使用を考えた方が良さそう。
良い空気清浄機探してみて。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148185052/l50

それからエアコン清掃は、洗浄剤を買ってきて自分でも清掃できる。
TVショッピングで見たことがある。ダスキンより安くあがる。ダスキンだと1万ぐらいかかるんじゃないかな?

ttp://www.daiichibs.com/mansion/mente/200006.html

>>419
ありがとうございます。
痛くないのですか。安心しました。
422卵の名無しさん:2006/07/01(土) 22:41:39 ID:eKyfaI2d0
>>419
アッー!な先生ですね
423卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:08:42 ID:lZsk0YQsO
質問させて下さい。
仙骨硬膜外麻酔(字が違ってたらすいません)は
打つ時、どの位の痛みがありますか?
例えるなら、どのような痛みですか?
すごく痛いと聞いた事があるのですが…。
麻酔の時間は何分位で終わりますか?
すいませんがよろしくお願いいたします。
424卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:11:26 ID:srw9ysCh0
自分がやられた事はありませんが、
もとの痛みに気を取られているのでほとんど注射は痛がりません。
時間は20秒ぐらい。終ったあと30分安静。
425卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:20:49 ID:ZyOU8eUQO
でっかい注射をさされて1分くらいしたあと"ありゃ違うわ"と失敗され、点滴の針も1回と連続4回失敗されてしまいました。3つとも違う病院ですがもう針が怖いです。よくあるコトなんですか?
426卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:23:20 ID:lZsk0YQsO
>>424
ありがとうございます。今はさほど痛くはないので、
麻酔の事だけが、かなり恐怖だったんですよね(^_^;)
時間も短く済むんですね(・∀・)
427卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:28:52 ID:R1BNpdjjO
>425
あなたの血管が細いのでは。
でなければ偶然ですので気にしない方がいいかと。
428卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:34:43 ID:wsN4djYs0
>>419
うそつくなや。

>>415
大腸ファイバーは、痛いかどうかは、正直、わからない。
腸に炎症が起きてたら、苦しい検査になる可能性がある。

あと、検査前の下剤、腸管洗浄剤がちょっとつらいかもしれん。
429卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:36:04 ID:wsN4djYs0
>>425
ひょっとして太ってる?
430425:2006/07/01(土) 23:45:29 ID:ZyOU8eUQO
いやぁ、足は太いんですが腕は細めかなぁと思います。腕全体の四分の一くらいまで親指と人差し指がくっつくくらいの太さです。
431卵の名無しさん:2006/07/01(土) 23:50:26 ID:srw9ysCh0
>>426
若い女性かもしれんので一応書いておくが、
打つ前に尾底骨周囲をしつこく触られるでしょう。
やらしい意味はなく、打つ場所を正確に探るためですから誤解しないように。
432450:2006/07/01(土) 23:56:02 ID:ZyOU8eUQO
>>427
すみません見逃していました。
確かに血管は細いかもしれません。偶然だといいな…次は成功すると思って頑張ります。
433卵の名無しさん:2006/07/02(日) 05:20:52 ID:wAMOHEE10
?
434卵の名無しさん:2006/07/02(日) 05:30:23 ID:BBXGT3NfO
祖母が胃癌の為手術をすることになり、その際に血液検査をし、結果が老人性なんとか梅毒と言われましたが、詳しくは知りません祖母が性病持ち?なんでしょうか?
435卵の名無しさん:2006/07/02(日) 05:44:23 ID:qA4ZWkmlO
2ヵ月前くらいからのことなんですが、
体重は全然増えてないのになぜか顔だけが毎日むくんでいます。
手足はむくんでいません。
塩分とりすぎてるということもないし
思い当たるフシはないのですが
どういった病気が考えられますか?
436卵の名無しさん:2006/07/02(日) 07:25:03 ID:9kPAjyg+0
高須クリニックの社長さんとか、娘を誘拐されたゆうこ先生は、
自分で自分の顔に整形手術を施すのですか?
鏡見ながらメス振るうのでしょうか?
437卵の名無しさん:2006/07/02(日) 07:30:59 ID:/WHHjTCa0
当然です。
彼らに限らず、内科医は自分で薬を出しますし、外科医は自分で
胃を切ったり、心臓の血管を縫ったりします。
眼科医は自分で白内障を手術で治しますし、病理解剖医は死後自分を解剖します。
438卵の名無しさん:2006/07/02(日) 08:51:42 ID:A5qPUEaK0
精神科医は鏡見て会話するのかな
439卵の名無しさん:2006/07/02(日) 09:29:40 ID:L6y5DAAs0
当然です。
1人で箱庭をいじりますし、暴れたくなったらハロペリドールを自己注射です。
440卵の名無しさん:2006/07/02(日) 09:32:47 ID:9kPAjyg+0
>>437
あごの骨とか削る時も局所麻酔で自分でするのですか?
441卵の名無しさん:2006/07/02(日) 09:38:21 ID:L6y5DAAs0
当然です。
自分のケツは自分で拭く。
医者の道とはかくも厳しいものなのです。
442卵の名無しさん:2006/07/02(日) 09:41:18 ID:9kPAjyg+0
なるほど、そうなると私はやっぱり医者になれないわけだって、オイ!!!

マジレス求めます。
443あっくん:2006/07/02(日) 10:14:14 ID:AADTYkPC0
さてスレ経るほどに出でにける
レスよく読めば
わかるとぞ思ふ
444416:2006/07/02(日) 11:04:52 ID:spFp3hO70
すみません、回答しにくい質問だったでしょうか・・
445卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:32:40 ID:Du9I30gb0
>>442
なんだギャグだって気づいていたのか。
私は内科なんですが、まず無理だと思います。
例えばネクタイを上手に結ぶ奥さんは、自分ではうまく結べません。
練習すりゃあできるでしょうが、ネクタイと違って自分の顔は何度も切れません。

なお話はずれますが、内科も医療保険の約束として、
自分で自分に薬を出せません。
また病理の先生も、死んだあとは自分を解剖できない決まりです。自然の掟として。
446卵の名無しさん:2006/07/02(日) 14:36:40 ID:Du9I30gb0
以上をまとめますと、無医村に医者が赴任すると、
そこにはもう無医村ではありません。
ところが先生自身は無医村のど真ん中に放り込まれたことを意味します。
そんなところに医者が行きたがらないのも当然でしょ?
447困った娘(;_;):2006/07/02(日) 15:35:51 ID:Uw8ApPASO
C型肝炎の専門医を探しています。泉州、最寄りでもOK。ご存じの方いませんか?(>_<)
448卵の名無しさん:2006/07/02(日) 16:30:58 ID:BBXGT3NfO
>>434の回答頂けませんでしょうか?お願いします
449卵の名無しさん:2006/07/02(日) 16:41:29 ID:B+WvdDPY0
病院の看護師さんって、仕事中に自分の携帯電話いじれたりするんですかね?
450卵の名無しさん:2006/07/02(日) 16:47:05 ID:P0MZtsZbO
>448
祖母が性病だったらどうするの?
まずは「老人性 梅毒」とかで適当に検索しる
451卵の名無しさん:2006/07/02(日) 21:49:25 ID:bJVHaVO20
腸管虚血の手術が成功しても死ぬことってあるのですか?
452卵の名無しさん:2006/07/02(日) 21:51:36 ID:bJVHaVO20
敗血症性ショックの多臓器不全らしいですが、
どうにかできなかったのでしょうか?
453卵の名無しさん:2006/07/02(日) 22:13:40 ID:oytMosvj0
無理なものは無理
ダメなものはダメ
医学が万能だとでもお考えですか?
454卵の名無しさん:2006/07/02(日) 22:40:09 ID:kHuwoM6r0
お薬についての質問です。

1時間ほど前に5歳児(体重25キロ)に病院から処方された
アスベリン錠20を服用させたところ、パタっと眠ってしまいました。
寝つきがあまり良くない娘が、あっという間に寝たので少し不安に
なってしまいました。
この薬はちゃんと子供用なのですか?

どなたかわかる方がおりましたら教えていただけますでしょうか?
455卵の名無しさん:2006/07/02(日) 22:45:24 ID:9kPAjyg+0
献血センターの医者ってどういう人がなるんですか?
医師会からのボランティアとかですか?
それとも赤十字の社員ですか?
あまりにもやる気なさそうでちょっと気になりました。
456ドキュソルビシン:2006/07/02(日) 22:59:07 ID:sZ6+d4jQ0
>451,452
もっと若くて体力ある人でも、その病態ならば助からない人多いですよ。
457卵の名無しさん:2006/07/02(日) 23:03:36 ID:YhF9VDcp0
入院中の父のことなんですが
バルンカテーテルを入れていて
いつも尿がきれいだったのに
今日見たら浮遊物と血液の小さな塊が
混ざっていました。
これはどうしてなんでしょうか?
458ドキュソルビシン:2006/07/02(日) 23:05:43 ID:sZ6+d4jQ0
>455
バイトとかが多いんじゃなかったけな。やる気のない人でもできるので、やる気のない人にはそれなりに人気。

>457
たまにそういうことあります。バルーンカテーテルの刺激によるんじゃないでしょうか??
あんまし心配要らないような。
459卵の名無しさん:2006/07/03(月) 00:28:50 ID:gshw2yJxO
とある理由でカルテの開示をお願いしたら、「とても美しい女性だ」と
書かれていました。
診察には関係ないと思いますが、ふざけてるんですか?
それとも隠語?
460ドキュソルビシン:2006/07/03(月) 01:42:31 ID:XzFoqnkb0
>459

お、面白いなりっ!!
多分個人的感想に過ぎないのかなぁ。隠語だとしても一般的な隠語ではないです。
その病院ローカルななにかかもしれません
461卵の名無しさん:2006/07/03(月) 08:15:06 ID:1ctz8WF30
>>451-452
手術しなければ確実にそのまま死ぬ
手術してもそれなりの確率で死が待っている
お腹を開ける前に予想が付いていることもあるし
開けてみたら上のような状況でしたということもある。
462卵の名無しさん:2006/07/03(月) 11:45:25 ID:/sO839C20
>>459
なりすましとかを防ぐために本人の特徴を
端的にカルテに記載しておくことは重要です。
463卵の名無しさん:2006/07/03(月) 12:47:00 ID:vc73jgh80
成り済ましなんかいるんだ。

そー言えば、成り済まし先生はどこ行ってしまったのだろう?
464卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:01:15 ID:E+8fLbg10
いいねぇ〜<とても美しい女性
カルテ見て、患者を思い出す為には非常に有効
でも、人体の特徴って大体書くと問題になる事が多いから無理か
465おひょひょ君:2006/07/03(月) 14:10:38 ID:VuurKKtN0
沢村某氏のオカンって何か性格キツそうだな。

>>999
なるほどねぇ。
466質問です:2006/07/03(月) 14:13:04 ID:dCEymB9cO
よく太った人におおい ぼつぼつみたいなものが 腕から背中全体にできてしまい かゆくもなにもありません。痩せないとなおらないものですか?または塗り薬やのみ薬みたいなものはありますか?
467卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:23:46 ID:Sf0vyB6S0
当方趣味程度に物を書いているのですが、その内容に矛盾があるかどうか質問させていただきます。

血液型が違う人から輸血してもらう(B型→O型等)と体に異常が起こりますよね?
その場合口から体内に血が入った場合はどうなのでしょうか?胃液などで消化されて異常は起こらないのでしょうか?

知識が浅くて申し訳ございませんm(_ _)m よろしくお願いします
468卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:26:54 ID:lbW2IZwr0
>>467
便潜血を指摘され、ヒトヘモグロビン陽性となり、大腸ファイバーや胃カメラ、CT等を取らされるはめになるでしょう。
えっ、意味が違う?
469卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:31:14 ID:Sf0vyB6S0
>>468
えっと、輸血などで体内に入った場合死ぬ事もありますよね?
それが口から入った(飲んだ)場合死に至る事はありますか?
470卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:34:06 ID:/sO839C20
>>469
ない
471卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:35:08 ID:Sf0vyB6S0
ぬぬぬ…やはりそうでしたか。小説のネタが一本飛びましたorz

質問に答えてくださり有難うございました。
472卵の名無しさん:2006/07/03(月) 14:35:42 ID:lbW2IZwr0
怪我をして血が出た子供や恋人の指を口に含むことは、かなり命がけということになってしまうな。
量の問題と言われそうだが。
473卵の名無しさん:2006/07/03(月) 15:58:29 ID:vItpcJUsO
最近、左肩だけが凝ったり、胸が痛くなったりします。
どうすれば改善しますか。よろしくお願いします。

>472
恋人の血液中のウイルスに感染して病気に…ならありかも
474卵の名無しさん:2006/07/03(月) 16:00:07 ID:YJXZnepG0
>>454
5歳児にアスベリン20mgはちょっと多いような気もするが心配いらんだろ。
475卵の名無しさん:2006/07/03(月) 16:10:31 ID:I8NuW1Gg0
5歳で25Kgは大きいなあ。
発育がいいから多めにしちゃったのかな。
476卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:00:18 ID:iZE0m+D9O
医療事務のパソコンには 過去の医者の通院履歴が全て分かるようになっているんですか?泌尿器科や精神科に行っていたので気になります。あと、就職の関係で、国保と社保を何回もかえているので。どういうふうになっているんですか?
477卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:05:38 ID:I8NuW1Gg0
そうなってりゃどれほど便利なことか。
残念ながら、その医療機関の受診歴しかわかりません。
478卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:21:34 ID:iZE0m+D9O
》477 申告して処理してもらいましたが、国保を切り忘れ、半年間 社保と重複してしまいました。市役所の国保課には過去の通院履歴が分かりますよね?
479卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:27:19 ID:I8NuW1Gg0
役所のことは知りませんが、誰もあなたのことは気にしていませんから安心してくれ。
480卵の名無しさん:2006/07/03(月) 17:30:39 ID:iZE0m+D9O
》479 分かりました。ありがとうございました。
481451:2006/07/03(月) 20:46:01 ID:BpkVl7V30
>>456
>>461
ありがとうございます。
そうなんですか。
血が回らなくなる病気のようですが、血がドロドロで血管が詰まったのでしょうか?

482卵の名無しさん:2006/07/03(月) 21:09:53 ID:fPK0ETXB0
>473
そういった症状の場合、心臓系疾患の可能性があります。
すぐ病院へ。
483卵の名無しさん:2006/07/03(月) 21:52:18 ID:JbXdduQP0
どこで聞いていいのか分からなかったので。
今米国保険に入っていて、診療費は全額負担してます。
これって病院にとってはどうなんですか?
窓口でいちいち説明するのもめんどくさいし、なんとなく不振に思われてる
ような気がします。
484卵の名無しさん:2006/07/03(月) 22:01:26 ID:JbXdduQP0
すみません。×不振→○不審
485卵の名無しさん:2006/07/03(月) 22:11:25 ID:BpkVl7V30
保険証を使う診療は医者は、もうからないから嫌がるとききます。

我々は、健康保険を国に収めているので、そのお金を国がお医者様に補填してるのではないのですか?
486卵の名無しさん:2006/07/03(月) 22:24:45 ID:EJYhRJJa0
>>485
国民すべてを保険にいれて 保険の診療費は国が不当に安い値段で決める
そうすると不当に安い値段で仕事を受けるか 
同じ分野ではかなわないのでまったく別の分野に進むかを強制されることになります

健康保険が治療費の財源に使われている(補填)のは事実ですが
その補填された額、患者さんが自己負担する額を加えた合計
その総額自体がすでに世界的標準から行けばかなりのダンピング価格になっています
487卵の名無しさん:2006/07/03(月) 22:57:02 ID:lXfOecgTO
質問です!!

不眠症は何科にかかればいぃですか??
488卵の名無しさん:2006/07/03(月) 23:07:53 ID:Ie54b+ip0
>>483
別に‥‥
日本国内では『保険なし』で、全額自費で診療費を計算するだけ
何とも思いません。
逆にこちらが海外で病院にかかれば同じこと。
489卵の名無しさん:2006/07/04(火) 00:17:44 ID:pNnlYHs50
麻酔科の先生に質問です
手術の麻酔覚醒の時は純酸素ではなくて、
少しairを入れた方が良いと言われたんですが、なぜでしょうか?
490わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/04(火) 00:36:35 ID:qZ0uRSmt0
麻酔科じゃないですけど
覚醒のどの段階かにもよるんじゃないかな

とりあえず思いつくのは血中CO2濃度を上げるためにairを混ぜる
酸素だけだともったいないからairを混ぜる

そういや低流量麻酔って考え方が好きだったなあ
491卵の名無しさん:2006/07/04(火) 00:39:52 ID:pNnlYHs50
>>490
サンクスです

>血中CO2濃度を上げるためにairを混ぜる
私もそう考えました
自発呼吸を促すためかな・・・と
やっぱこれかなぁ
492卵の名無しさん:2006/07/04(火) 01:01:01 ID:rRB34u3aO
>482
ありがとうございます。やはり心臓か…

>487
精神科
493卵の名無しさん:2006/07/04(火) 08:37:51 ID:c7/Nzxvm0
>>488
ありがとうございます。
近所の病院の受付のおばちゃんがとっても感じ悪いので嫌味を言われたら
やだなーと思ってました。
494卵の名無しさん:2006/07/04(火) 08:47:19 ID:YcG9q7ta0
すみません、体のいろんなところの血管が浮き出てきたんですが、
何かの病気の可能性ってあるんですか?

主な部分は、ふくらはぎ、膝の内側(体の中心側)、太もも、うで、下っ腹です。
下肢静脈瘤なら、ふくらはぎとかなんだろうけど‥

はっきり異常なほど出ているという感じではないんですが、
光の加減とかで、「うわあ血管浮き出てる!」と思うときがあります。
痛いというほどの痛みはありませんが、ふくらはぎは、血管が張ってるような感じが
あるときがあって、いい感じではありません。他の部位はそういうのはありません

1年位前から、ふくらはぎから出はじめたように思います。
病院行くなら何科ですか?
27歳 男性
495卵の名無しさん:2006/07/04(火) 11:26:02 ID:/dYnBZ8G0
質問です
通っている病院で「次回からは薬貰うだけでいいですよ」と言われていたので
診察なしで薬だけ貰いに行ってきました。でも料金は前回と同じで診察料+薬代の金額でした。
事務の人に聞いてみたところ「薬を貰うのにも医者の許可がいるから診察料はかかるんです」とのこと。
これって診察受けたほうがお得ですよね?
それとも自分で薬品名を言えば診察料はかからないのでしょうか?
496卵の名無しさん:2006/07/04(火) 11:29:33 ID:+NUUIIUR0
>>495
うーん、ちょっと難しくてわかりかねますから、
所管の社会保険事務所か保健所に聞いたら如何でしょうか。
497卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:10:29 ID:9iRUL8Ml0
>>495
自覚症状無し、もしくは無事に病院に来た→医者が状態変化無しと判断。
よって診察料はかかる。
無診療処方なことはそうなんだけど。
診察受けたところで話し聞いて終わりになるだろう。
498卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:16:26 ID:x/PMfK1Z0
右の腰の少し上あたりが2分おきくらいにズキンと痛みます
強い痛みではなくブワァーとくるような痛さです、たまにビリっときます
症状は朝からなんですが、たいしたことないと思うので今日は放っておきますが
病院行くとしたら何科に行けばいいでしょうか
499卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:22:01 ID:9MJaWRls0
>>495
パチンコ屋でどうして換金できるのかと同じぐらい難しい問題である。
医師会長に聞いてみてくれ。
500卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:37:05 ID:Ioq1vjoU0
>>495
あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください

>>499ワロタ
501卵の名無しさん:2006/07/04(火) 12:57:23 ID:2i6+4zrLO
虫に刺され足に蚊やダニに刺されたような跡が何ヶ所も出来たのですが総合病院でも診察してもらえるのでしょうか?
近くに皮膚科が無いもので
502卵の名無しさん:2006/07/04(火) 13:11:07 ID:cSipe6th0
皮膚科にいかないと皮膚科に行ってといわれて
紹介状代と診察料取られてしまいですよ・・・
間違いなく明日皮膚科に行ってくださいだな
503卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:07:04 ID:7/GQqgSRO
メチコバールはただのビタミン剤ですか?
504卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:09:59 ID:5Va5SDdW0
有料だと思う
505卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:11:41 ID:5Va5SDdW0
ただほど高いものはないので気をつけた方が良い
506卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:16:31 ID:sg4ssBtT0
>>503
Yes
507卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:19:42 ID:5Va5SDdW0
虫に刺されたら 虫に
蚊やダニに刺されたら 蚊やダニに復讐するのがまず先だろ
皮膚科に行くのは筋違いだと思う
508卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:22:06 ID:UjZJa4pI0
優しいお医者さんに質問です
かなり前からなのですが、上顎の皮が頻繁に剥けすぎて困ってます。
温かい物を食べたときは勿論(←さほど熱くない時も)、おせんべい等比較的硬めの固形物
を食べたとき、気付いたら何げに・・・などなど、ベロンと全部剥ける時もあれば少しずつ
ペラペラ剥ける時もあります。

これは何かの病気なのでしょうか?
病院へいくとしたら、口腔外科になりますか?ちなみに歯医者で聞いたら『よくわからない』と言われました。
509卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:47:46 ID:9iRUL8Ml0
>>508
熱いものは食べない、硬いせんべいも食べない。
良くなるまでは、そうめんや冷えたおかゆで過ごしなさい。

上顎? 口腔内じゃなくて?
510卵の名無しさん:2006/07/04(火) 14:51:28 ID:5Va5SDdW0
水疱症の可能性があるのでKOなど大きい病院の皮膚科をお勧めします
511チャリ:2006/07/04(火) 15:00:58 ID:mtrzNGujO
ハロマンスって言う注射薬の事を詳しく知りたいのですが…いつ頃開発されたとか…裏情報とか…
512508:2006/07/04(火) 15:09:53 ID:UjZJa4pI0
レスありがとうございます(´Д`ゝ)お医者さんに感謝!
>>509
そうするように心がけているのですが、「温かい」程度で剥けるんです。
治っては剥け、食べては剥けの繰り返しで、さっきなんかキャラメルコーンで剥けて鬱です。
場所は、口腔内の舌の上←天井にあたる部分(これって上顎?)で、剥けた皮は透き通った白・
大きさは1cm〜4cmまで様々です
>>510
水疱瘡!?ですかーー!??かなり前からなのですが・・治らずに今に至る事も
あるのでしょうか?そして口内に出来るモノでも水疱瘡と言うのですか?あー怖いよー・・
しかも皮膚科・・・確かにわたしは皮膚も弱いので、何か関係があるのかもしれませんね。。
513卵の名無しさん:2006/07/04(火) 15:30:38 ID:kNRORu8f0

>>500
>それでもお得と思うならどうぞお待ちください

診察料、ボロ儲けじゃん。
顔色も診ないで薬を出せるんだったら、診察料取るな!
514卵の名無しさん:2006/07/04(火) 15:36:17 ID:5Va5SDdW0
水疱症guguってみ 水疱瘡とちゃうで〜
515508:2006/07/04(火) 15:46:48 ID:UjZJa4pI0
>>514
わー恥ずかしい!
ありがとうございます!ちょっと今から調べてきます....((((ノ゜∀゚)q
516卵の名無しさん:2006/07/04(火) 16:01:09 ID:7/GQqgSRO
胆汁の薬のウルソですが100mg2錠と50mg2錠では違いありますか? あまり飲み過ぎてもだめなんでしょうか?
517あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/04(火) 16:02:37 ID:bPUyWLwj0
>>513
>顔色も診ないで薬を出せるんだったら、診察料取るな!

つーか、ずーと同じ処方なら、3ヶ月分処方してくれ、と医者に言えばいいんだよ。
町医者はイヤな顔する所が多いけど、大きな忙しい病院だと、
面倒くさいから簡単に出してくれるよ。
518卵の名無しさん:2006/07/04(火) 16:02:54 ID:b6/8/bdK0
天疱瘡?
519卵の名無しさん:2006/07/04(火) 16:27:20 ID:+NUUIIUR0
>>513
ですから非常に難しい案件ですから、納得がいかないなら社会保険事務所または保健所または
都道府県の健康福祉部やら国保課へ相談。
520あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/04(火) 16:35:00 ID:bPUyWLwj0
>>511 :チャリ
ハロマンスで、ググったら↓だって。

デポ剤(長期間作用する注射薬)。コンプライアンス不良例(拒薬傾向など)に使用されている。
521卵の名無しさん:2006/07/04(火) 17:33:21 ID:kNRORu8f0

>>517
>町医者はイヤな顔する所が多いけど、


やっぱ、ボロ儲けなんだ。
何もしないで診察料が転がり込んでくる。

で、おかしいといえば、



「あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください」



診たくないんだよね〜。診察料だけが欲しいわけ。
522卵の名無しさん:2006/07/04(火) 17:42:15 ID:9iRUL8Ml0
なんか自分が王様様になったみたいでおおはしゃぎだね
523495:2006/07/04(火) 19:22:48 ID:73DohxfT0
なんかいっぱいレスついてますね。皆さんありがとうございます

>>496
難しい問題なんですか・・・。今度行ったら薬代だけにしてもらえないか
詳しいことをお医者さんに聞いてみます

>>497
>診察受けたところで話し聞いて終わりになるだろう
そうですよね・・・。それなら診察受けても同じか・・・。

>>499
医師会長・・・。

>>500
>あなたの診察がある分他の患者さんも待って
たしかに邪魔になるだけかも・・・。

ID:kNRORu8f0は何者・・・?
524卵の名無しさん:2006/07/04(火) 19:41:04 ID:Fx00L9hj0
>>521
あなたが頭痛下痢嘔吐で苦しんでいても、あまり変化の無い投薬患者の世間話とかで診察が遅れても
文句言わないように。
525卵の名無しさん:2006/07/04(火) 20:00:10 ID:kNRORu8f0

>>524

だったら、診てもいない診察料は取るなよ!!

「あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください」

こんなこと言われて、腹が立たないですか?
あなたの病状など、どうでもいいってこと。
そして診る必要もないのに、診察料をせしめているってこと。
腹が立ちませんか?
526卵の名無しさん:2006/07/04(火) 20:33:07 ID:pNnlYHs50
>>525
厚労省に相談してみて下さい
527わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/04(火) 20:51:57 ID:JHIrMBpq0
>>525
処方箋を出してもらうには(仮に診察そのものを受けなくても)
建物を利用しナースや事務の人が必要でしょう。
それに対するお金だと思えばいいんじゃ?

医師の診療報酬と同じで、別に医師に入るわけではないです
528卵の名無しさん:2006/07/04(火) 20:55:26 ID:gZc/uYi+0
>>525

だったら、個人輸入でクスリ、買えばぁ?
待ち時間ないし、自宅まで届けてくれるんじゃない?
529卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:32:35 ID:XXwpqnoR0
30歳にして喘息を発症しました。
家庭用の吸入器を買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
オススメの吸入器なんかを教えて欲しいです。 手入れしやすく持ち運びが
しやすいのがいいです。
よろしくお願いいたします。
530529:2006/07/04(火) 21:33:27 ID:XXwpqnoR0
す、すみません!
3行目に他板に使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
531卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:45:25 ID:XcDA0/PI0
>>529
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
> 俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?

あっくんに聞けorぶち込んでもらえ
532卵の名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:39 ID:kNRORu8f0

>>527

診察をしていなければ、前回よりは安くなると思うのは普通でしょ。
何代金だか分からない金額だけの手書きの領収書でごまかしているから、こういうことになるんです。

診てもいないのに、診察料をせしめているってことは分かりました。
533卵の名無しさん:2006/07/04(火) 22:01:03 ID:Ej5s64pc0
>>530
大爆笑。
もうちょっと考えて文章書け。
534ドキュソルビシン:2006/07/04(火) 22:02:53 ID:iz7AKUYb0
久々に笑いましたっ

・・・って家庭用吸入器はよくわかりません。すみません
535土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/07/04(火) 22:47:56 ID:5l8Xjs6O0
>>529
「パリボーイ」とかでググってみなされ

>>532
言いたいことがある場合は、言うべき対象に向かって発言しましょう
なんかカッコ良くないね、あなた
536卵の名無しさん:2006/07/04(火) 23:40:24 ID:kNRORu8f0

>>535
>言いたいことがある場合は、言うべき対象に向かって発言しましょう

「診てもいないのに、診察料をせしめているってことは分かりました。」
これのこと?

「ど」は、以前にもコテハンのまま私を叩きましたよね。いい度胸してますね。
誰に殴られているか分からない名無しと違って、いつまでも印象に残るんですよ。
根に持つタイプなもので。
そろそろ、医療事務のららも嗅ぎつけてくるだろうから退散します。
537卵の名無しさん:2006/07/04(火) 23:46:00 ID:Fx00L9hj0
診察料は考え直してもらっても良いと思うなぁ
診察しなかったら0円
診察室に入って来た段階で視診料500円
喉を見たら500円
胸の視診をしたら500円
胸の聴診をしたら500円
胸の打診をしたら500円
お腹の・・・をしたら500円
検査結果の説明をしたら500円
神経診察は、一項目につき100円
なんて言うのはどうだ?

もっとも、一人診察15分かけたら診察料取れると言うのがベストだと思うが・・・
1日に診察出来る人間が限られるから、アメリカみたいに完全予約制だね。
その場合、風邪引いたりお腹壊して行く病院は救急病院となり最低でも10000円は取られる事になるが
あ、薬代は別ね。
538あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/04(火) 23:50:34 ID:bPUyWLwj0
>>529
>30歳にして喘息を発症しました。
とりあえずフルタイドを使ってみて
吸入器とかはそれからでいいんじゃないかな。
フルタイドはよくききまっせ。
539卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:01:59 ID:XuhSQg/A0
虫歯で、心臓のあたりが痛くなること、有りますか?
関連痛は知ってるんだけど、心臓疾患から
肩こり・歯痛とかしか考えてなかったですが
540ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 00:07:05 ID:iz7AKUYb0
どにちゃん、「ど」って言われてるんだ・・・
541医学オタク:2006/07/05(水) 00:24:48 ID:4ILyoKTZ0
539さん虚血性心疾患と思われ。
というか左肩痛い?上腕痛い?みぞおち痛い?そういうの当てはまったら
循環器科・循環器内科に池。胸痛はどんな痛み。例えばさすような痛み
とか。喫煙してる?てか歯科医に虫歯って言われたの。
言われて無いなら虚血性心疾患の放散痛かも。マジ循環器内科か循環器科
542ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 00:27:12 ID:rMuZWSp50
>541
そ、その知識を踏まえた上で539は聞いていると思うんだけど・・・
ちなみにおいらにはわかりません。
543あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:27:28 ID:upbGpWZT0
>>541
じんわりと握られるような痛みです。
544ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 00:30:39 ID:rMuZWSp50
539はあっくんかっ!!
545卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:30:55 ID:AptXH2Zh0
今日。肉離れになった。激痛。湿布を貼ってもらい、帰ってきたが、
一般的にどれくらいで治るのか・・・。
546あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:34:35 ID:upbGpWZT0
まったく行く先々にクズがいて気分悪いな。

【ドキュソルビシンに関すること 簡略版】ver0.01d


1) あっくんはクズにセカンドオピニオンを依頼。
2) クズは承諾。
3) 良好なメールの4、5通のやりとり。
4) あっくんは主治医からセカンドオピニオン用の資料のコピーを入手。
5) 4)をクズに伝える。
6) しかし、クズからは 3) 以後まったく連絡なし。











547あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:38:38 ID:upbGpWZT0
>>545
>今日。肉離れになった。激痛。湿布を貼ってもらい、帰ってきたが、
>一般的にどれくらいで治るのか・・・。

3年後にはだいたい治るから心配すんな。
548ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 00:39:23 ID:rMuZWSp50
それ書くと悪い気分が少しはよくなるのか???
549卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:43:45 ID:vo23KXzSO
ここ1年ほど、肛門が緩くなりました。締める力が弱くなったのですが病院で治りますか? 32歳 男です。
550あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:47:09 ID:upbGpWZT0
>>549
>ここ1年ほど、肛門が緩くなりました。
なぜ緩くなったとわかるのですか?
具体的に教えて下さい。
551卵の名無しさん:2006/07/05(水) 00:51:57 ID:UVcGvDVt0
>>546
それを読む限り、あっくんのほうが恩知らずのように見える。
だからそのコピペを貼るの止めなよ。
552こっこっこ:2006/07/05(水) 00:52:44 ID:9MuTZMHT0
初めまして。早速ですが質問です。
化学療法における「レジメン」という言葉と「プロトコール」という言葉の、定義というか
言葉の使い分けが今だによく分からないのです☆
例えば、
--------------------------------
○○療法
 薬剤A ( )mg/m2(day1)
 薬剤B ( )mg/m2(day1-3)
           ⇒4週ごと
--------------------------------
というのは、レジメン?それともプロトコール?
私の中では何となく上記内容はレジメンであり、プロトコールとはもっと具体的に
制吐剤や他の輸液の使用順序や点滴時間も含めた投与計画、という風に捉えていた
のですが・・・ほぼ同じモノとして考えておいていいでしょうか?
553あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:53:14 ID:upbGpWZT0
>あっくんのほうが恩知らずのように見える。
おや、それはまた何故? 理由をどおぞ。
554ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 00:54:14 ID:rMuZWSp50
理由:実際に恩知らずだから。
555あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 00:57:56 ID:upbGpWZT0
>ほぼ同じモノとして考えておいていいでしょうか?
プロトコルは手順でレジメンより詳しい説明ってイメージですな。
556あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:01:37 ID:upbGpWZT0
>>551
>それを読む限り、あっくんのほうが恩知らずのように見える。

↓これのどこが恩知らずに見えるんですか? 詳しく教えて下さい。

【ドキュソルビシンに関すること 簡略版】ver0.01d


1) あっくんはクズにセカンドオピニオンを依頼。
2) クズは承諾。
3) 良好なメールの4、5通のやりとり。
4) あっくんは主治医からセカンドオピニオン用の資料のコピーを入手。
5) 4)をクズに伝える。
6) しかし、クズからは 3) 以後まったく連絡なし。







557あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:03:34 ID:upbGpWZT0
>>552
料理で言うなら、レジメンは材料と量、プロトコルは料理方法ですな。
558卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:08:12 ID:UVcGvDVt0
>>556
そもそもドキュさんにはセカンドオピニオンに答える義務が無いから。
なのに「3) 良好なメールの4、5通のやりとり。」をしてくれたなら、
それはあっくんが感謝すべきこと。
「3) 以後まったく連絡なし。」の理由はわからないけど、
やってらんない、と思って手を引いたのだとしても仕方ない。
だって最初から答える義務なんてないもの。

まあ、半端に親切にして相手をその気にさせるのは罪と言えば罪かもね。
559ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 01:10:59 ID:rMuZWSp50
これこれ、あっくん。
その話はその話をしたいだけのためにあんたがわざわざ立てたスレがあるじゃろ
そっち行ってやったほうがいいと思うよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1147414588/l50
560卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:11:12 ID:vo23KXzSO
》550 便意が我慢できない、漏れる寸前がよくある、食事後にすぐ便意がある、昔と比べて肛門の感覚が違う、肛門が少し広がったような感じ、位置が少し下がったような感じ
561あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:15:57 ID:upbGpWZT0
>>558
あなた、セカンドオピニオンの事をよく知らないみたいだから↓をよく読んで頂戴。

【癌患者のセカンドオピニオンに関して】ver0.01d

ガン患者の場合、
ステージが進んだ(病状が悪化した)時&主治医をいまいち信用出来ない時に
他の医者に(主治医から資料のコピーをもらい)セカンドオピニオンを
依頼する事がしばしばあります。
そして、主治医の治療方針、セカンドオピニオンで得た治療方針を比べ
患者が自分の治療方法を決めるための制度です。

今回のように無責任な事をされると、
自分の治療方法が決まるでの時間が長引き、
ガン細胞が体の中で日々増殖しているガン患者にとって
重大な損失につながります。
562あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:19:56 ID:upbGpWZT0
>>560
失礼だけど、ホモの人ですか?
563卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:20:16 ID:UVcGvDVt0
>>559 あ、そんなスレまであるんですね、、、なんて言うか、、、orz
>>561 そのスレに移動します。
564卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:21:04 ID:NWWSYqLw0
ここ2年ほど、健康診断では鉄欠乏製貧血を指摘されていました。

ちょっと動いても動悸息切れ。酷いときにはただ座っているだけで
心臓バクバクで酸欠の魚みたいにパクパクして脱力。頭痛と舌炎も。
貧血を疑い、レバーを食べまくったりサプリメントを多めに摂ったりしてみたのですが、
仕事にも生活にも支障が出たので病院へ行き、
看護師の問診の後、医師の診察前に血液検査。
ヘモグロビン 12.3g/dl
フェリチン  9ng/ml
で、医師には「何も問題ありません」と言われました。

ええと、皆さんこのくらいは普通にだるいものなのでしょうか?
私が堪え性がないというだけなら、我慢せねばと。
565あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:23:49 ID:upbGpWZT0
>>558
つまり、このクズの行為は、
単に「セカンドオピニオン」をしなかった、というだけではなく、
「ガン患者の治療開始の時期を送らせる」って事に、つながるんだよね。
566卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:25:31 ID:vo23KXzSO
》562 ホモではない。前立線炎でマッサージを何回かやった事と、軽トラックの運転手(座席が硬い)だったことがある。
567ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 01:25:54 ID:rMuZWSp50
都内の窓際内科医です

その数字では、それほどの動悸・息切れは説明できませぬ。
心臓と肺の検査、血液ガス検査はやられましたか??
568あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 01:34:31 ID:upbGpWZT0
>>566
そうですか不思議ですね。
病院に行くなら、消化器外科とか肛門科です。
569卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:38:23 ID:NWWSYqLw0
>>567
レスありがとうございます。
血液検査だけで終わってしまったので、それらの検査は受けておりません。

来週、別件で胃の内視鏡検査を受けることになっているのですが
前回とは違う先生なので(病院は一緒)、
もう一度症状を話してそちらの相談もしてみたほうが良いでしょうか。

ところで、件の血液検査のおよそ1週間前から、サプリメント倍量〜5倍
摂取などをしてしまっていたのですが、それが反映するということは考えられますか?
質問ばかりでごめんなさい。
570卵の名無しさん:2006/07/05(水) 01:46:20 ID:vo23KXzSO
》568 そうですか ありがとうございました。
571卵の名無しさん:2006/07/05(水) 03:36:20 ID:5TF8vLPTO
>>156
先日退院しました。
ありがとうございました。
572卵の名無しさん:2006/07/05(水) 09:37:04 ID:JAz6AFW70

開業医の簡単な領収証の謎が解けました。
診てもいない診察料をせしめることが医者にとって常識になっています。
患者は、たったの三割負担だからと思ってないで気づくべきです。
573卵の名無しさん:2006/07/05(水) 09:46:10 ID:pjpU+gf80
>>572
基本診療料

あなたが「診察料」と呼んでいるそれの正式な名前です
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/02/tp0219-1/dl/2-1-1.pdf

診療料と診察料のちがいは
わらいねこさんほかが述べた性質に基づきます
日本の保険設定には施設利用料の設定がまったく無く
基本とされる部分に含まれると解釈されていますからね
診察における対面診察の原則は
目の前に座らせて服をあげさせて・・・というレベルのものではありません
患者にこえをかけて「おかわりないですか」などで状況を確認するだけでことが足ります
そのためグレイゾーンとして問題になっていないのです
もしそれで事故がおこれば『不十分だった』として問題にされるだけです
574卵の名無しさん:2006/07/05(水) 11:00:41 ID:JAz6AFW70

>>573
ふ〜〜ん。
どう解釈しようが、診てないのに診察料を取っているのは事実。
積もり積もれば、儲かるわけだ。
手書きの領収書のカラクリが、まだありそうですね。
575卵の名無しさん:2006/07/05(水) 12:10:04 ID:pjpU+gf80
>>574
ですから「診ていない」のは事実ではないのです
手書き領収書
そもそも領収書を打ち出すレジスタ(レセコンふくめ)の費用すら
病院側は転嫁するコストを持っていないんですよ
576卵の名無しさん:2006/07/05(水) 12:15:59 ID:6RRAUhu80
でーすから、あなたの不満は思いっきり県庁担当者にきいてもらってください。
あなたのおっしゃるように医師の方から薬だけでよいと提案され、それがその病院の
日常行為であるなら医師法などに抵触し、さらには不正請求を指摘されても文句はいえません。
実際に似たようなケースで保険指定を取り消された診療所もあり、村が大騒ぎになりました。
577わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/05(水) 13:18:28 ID:cW2H6ouG0
本来は>>537であるべきものを、まとめて廉価で提供しましょう
ってのが「診察料」でしょうね
当然、たくさん診ても、病院をちょっとしか利用しなくても同じになるので
たくさん診てもらってその値段だと思い込んでる人は
ちょっとしかかかわらなかったら自分は手がかからなかったと思うかも。

それを逆手にとって文句を言うような>>574みたいな人が増えて困ったもんだw
578土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/07/05(水) 13:22:02 ID:z1mUDjjN0
「ど」です(笑

>積もり積もれば、儲かるわけだ。

何故にそういう結論になるのかが分からん(苦笑

579卵の名無しさん:2006/07/05(水) 15:03:19 ID:Mhnktujk0
今年の2月まで結核性胸膜炎で投薬治療してますた。
んで、最近動悸がひどくて(頭の中とか、脚の血管も時々どくどくとする感じ)、
左肩が痛いです。
こういう場合も循環器科でよかですか?
それとも2月まで通ってた内科へ行くべきでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
580卵の名無しさん:2006/07/05(水) 15:06:23 ID:bWZKKdaD0
まずはその内科医を受診して相談。
581579:2006/07/05(水) 15:21:36 ID:Mhnktujk0
>>580
回答ありがとうございますです。
でもその内科の先生は循環器は専門ではないようなんですが、
それでも行ってよいもんでしょうか?
あと、総合病院の内科なんですが、この場合もやっぱり紹介状って
要りますか???
(いや、一度治ったことになってるわけなので要るのかな、と)
アフォな質問かもしれんですが、もう一度すみません。
582579:2006/07/05(水) 15:27:04 ID:Mhnktujk0
う、なんかヘンなこと書いてるな〜orz
えーと、総合病院にかかる前に町のお医者さんにかかっとかないと
いけないのかなぁ、と思いまして。
まどろっこしいけど、なんかそういう手順を踏まないといけないものかと。
583卵の名無しさん:2006/07/05(水) 15:29:21 ID:bWZKKdaD0
そりゃいきなり循環器へ行ってもかまいませんが、
ただの風邪ではなく、結核性胸膜で治療歴があるなら
あなたのことを把握している医者にまずみてもらい、
必要なら循環器医師などに回してもらったほうが話は早いだろうということです。
呼吸器医師のまえに、もともとのかかりつけ医がいるならそちらでも良い。
584579:2006/07/05(水) 16:07:18 ID:Mhnktujk0
その先生は呼吸器の専門でもなかったんですが、
最初にかかったいつもの町のお医者さんが
「この紹介状持ってすぐにその足で総合病院行きなすわーい」って
いわれた日の外来の担当医さんが、私の主治医になったわけですorz
ま、んなことはどうでもいいですが。

いつもの町のお医者さんの方は、先月ノドが痛くて「さ、再発かも?!」と
ガクブルして行ったら、なんでもなくて笑われたという
なんとなく行きづらい事情が…orz
でも、そんなことも言っていられないので、そちらへ行ってまいりますです。

>>583さん、ありがとうございましたm(_ _)m
585494:2006/07/05(水) 17:18:16 ID:f2iSoh0n0
レスなしですか。。
結構前からマジメに悩んでるんですが。。。
586卵の名無しさん:2006/07/05(水) 17:21:11 ID:3+K4+n9W0
>>585
そんな態度だからだよ。
マジレスすると心配なら受診しろ。
587494:2006/07/05(水) 17:24:55 ID:f2iSoh0n0
>>586
何科ですか?
588卵の名無しさん:2006/07/05(水) 17:28:05 ID:1PAhhT/A0
>>587
肝硬変末期の蜘蛛状血管腫くらいしか思い浮かばないよ。
589あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 17:45:51 ID:upbGpWZT0
>>575
>そもそも領収書を打ち出すレジスタ(レセコンふくめ)の費用すら
>病院側は転嫁するコストを持っていないんですよ

コンビニだってタクシーだってどこでもレジスタは自分持ちですよ。
領収書を出し渋るのは医者と秋葉原の路上で商売をしてるジャンク屋
ぐらいなものw
590卵の名無しさん:2006/07/05(水) 17:55:00 ID:6RRAUhu80
>>585
あのですねえ、そういう書き方をすると、
一体494には何が書いてあったのかとズーっとスクロールしなきゃならんのよ。
仮に書くなら、

>>494ですが、

と、アンカーを入れるのが気配りってもんです。
591卵の名無しさん:2006/07/05(水) 17:56:27 ID:6RRAUhu80
>>589
こいつは嫌いだが、この件に関しては正論だ。
592卵の名無しさん:2006/07/05(水) 17:57:33 ID:3+K4+n9W0
>>591
それでもスルーしなきゃ
593卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:05:33 ID:pjpU+gf80
>>589
ごめんごめん 「明細書」のことだ
商法で領収書は義務があるし、出し渋ることは認められていない
でも手書きで文句を言われる筋合いはない
今回義務化されたのは明細書の方だからね

で、明細書について
これまでの法的な義務を逸脱する内容なのに
これに見合うコストの算定はなされていないんですよ
594あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 18:11:07 ID:upbGpWZT0
>>593
>今回義務化されたのは明細書の方だからね
明細書なんてどこのコンビニでも何十年も前から客に渡していたもの。

それをそろえる資金力がないのなら開業なんかせず、
勤務医として働いてくれ。
595卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:14:33 ID:HO7rJqvg0
>>594
このグズ男、まだ生きてたんだね。生保そろそろ返上しろよ。
596あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 18:15:01 ID:upbGpWZT0
つか、法改正になって、
「明細書出す機械が買えないから廃院します」
なんて開業医はいるのかね?w
597卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:15:11 ID:pjpU+gf80
>>594
コンビニとちがって定価をこちらでは決められない
利益率ほとんどゼロになるように改定調整され続けているからそれは無理でしょ>投資
またコンビにではその買ったコンビニでしか明細を教えられないが
医療の場合、本来の明細発行義務は保険組合側にあるからね
実際もらえるし
598あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 18:16:39 ID:upbGpWZT0
つか、貧乏開業医はヒマなんだから、2chばっかやってないで、
明細書を手書きで出せば事足りるわなw
599あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 18:20:31 ID:upbGpWZT0
明細で
困るほどに
患者来ず

by芭蕉
600卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:23:05 ID:pjpU+gf80
>>596
だから手書きで結構なんだよ(笑
これも経営努力さ
601卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:44:07 ID:JAz6AFW70

診てもいない診察料が、

「あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください」

こんな風に思っている医者の儲けになるのが、悔しいだけ。
ぜんぜん診る気ないじゃん。こんな開業医は潰れちゃえ!


明細は、
3割負担だから薬も合わせて3000円ぐらいなものだから薬局の薬代だと思えばよかったけど、
本来の1万円の値段だったら、何の代金なのか気になります。
パソコン画面で事務員さんは計算しているのに、内訳明細が出せないわけないじゃない。
機械で出せばいいってもんじゃないですよ。
総診療費の「内訳明細」が知りたいんですよ。


まだ話し掛けてくるなんていい根性してますね。<「ど」
602卵の名無しさん:2006/07/05(水) 18:52:58 ID:PP+nST7G0
>>494
あなたの文章だけではわかりません。

>>異常なほど出ているという感じではないんですが、
光の加減とかで、「うわあ血管浮き出てる!」と思うときがあります。
痛いというほどの痛みはありません

異常じゃないし、痛みもないの?
603卵の名無しさん:2006/07/05(水) 19:09:53 ID:R7KEoIJ10
わー俺のが何度もコピペされてるよ
サンキュー>>601
604卵の名無しさん:2006/07/05(水) 19:21:02 ID:JAz6AFW70

診る気もないのに、診察料をせしめている。
↓クズだと思いませんか。医者の風上にも置けない。

「あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください」









605卵の名無しさん:2006/07/05(水) 19:28:31 ID:pjpU+gf80
>>604
診てほしいなら診てほしいと言えばいいんですよ
必要なのに診ない医者なんていませんよ
606卵の名無しさん:2006/07/05(水) 19:35:46 ID:JAz6AFW70

>あなたの診察がある分他の患者さんも待って

こんなことを言われてもですか?


診る気もないのに、診察料をせしめている。
↓クズだと思いませんか。医者の風上にも置けない。

「あなたが診察の順番待ちのために待って、
あなたの診察がある分他の患者さんも待って
それでもお得と思うならどうぞお待ちください」









607あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 20:22:02 ID:upbGpWZT0
「患者を見なくても診察料が取れる」ってルールは役人が決めたルールなんだよ、
だからそれは医者の責任じゃない。
で、問題はそういうコマゴマした事ではなく、
「トータルで医者の収入が多い」とか「トータルで医者の数が少ない」
ってことなんです。
608あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/05(水) 20:27:36 ID:upbGpWZT0
つまり、医師会が自民党を通して医者の利権を確保していた、
とか、そういう点なんですよ、問題は。
609卵の名無しさん:2006/07/05(水) 21:18:20 ID:F7ViY+hb0
ホモの肛門科医の人ってやっぱりいるものですか?
610ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 21:43:02 ID:rMuZWSp50
>>569

貧血は消化管出血でもいいかもしれません。でも、そこまでの動悸と息切れは異常ですなり。
相談してみるがよし

サプリメントの影響はよくわかりません
611卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:04:53 ID:hhzVUdOf0
先生、ご教示願います。
便の検査で血が混じっていることがわかり、ファイバースコープで検査を受けたところ、
痔が確認され、直腸やS状結腸には腫瘍は確認されなかった場合、概ね痔が原因と考えていいのでしょうか?
なお、前日から絶食をしていたわけではなく、いきなり検査だったので、(大便が邪魔をするため)S状結腸部までしか検査を受けていません。
再度、再検査を受けることになりました。
612卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:23:03 ID:uW3KsIWE0
>>611
便の色がどす黒かったら直腸内の疾患の恐れ、赤いのは痔の可能性が高いというのを
聞いたことあります。(血は酸素で黒くなるから)お話の限りでは痔の可能性が高い
と考えていいのでは?再検査で異常なければいいですね。
613卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:25:23 ID:uW3KsIWE0
訂正)直腸→大腸
614卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:29:57 ID:NWWSYqLw0
>610
はい、先生に相談してみます。

健康診断で指摘されていたのと、症状がそれっぽかったので、
鉄欠乏製貧血にこだわりすぎていたみたいですね。

ドキュソルビシン先生、ありがとうございました。
カキコしてみて良かったです^^
615ドキュソルビシン:2006/07/05(水) 23:33:40 ID:rMuZWSp50
うみゅうみゅ。お大事にですなり〜

>611
611さんの年齢にもよりますが、
見た目に赤い血が便に混じっていたなら痔が原因の可能性が高いと思いますです

でも、まあもっと上まで検査は必要ですね
616卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:40 ID:m3N5EnH1O
オシリの割れ目の間(肛門の横あたり!?)にデキモノができました。ちょっとポッコリして固め。痔ではないと思うんですが、ほっとけば治りますかね?
617卵の名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:53 ID:zwTuJOrkO
>>431亀レスですいませんがありがとうございます。
>>423>>426です。(20代女です)

先生、他に相談させて欲しい事があるのですが…。
すすめられてるのは痔の手術で、10日程の入院になるそうです。
職場に「痔の手術で入院する」とは、どうしても言いたく無いのですが、
何か適当な、他の病名は無いでしょうか?
入院する予定の病院は、肛門科で有名な病院です。
他スレに書き込みましたが、レスがつきませんでした。
失礼な相談ですいませんが、切実な悩みなんです。
どうかよろしくお願いいたします。
618卵の名無しさん :2006/07/05(水) 23:53:17 ID:mCURH77h0
肛門のしこり、っていっておけば〜。

で、職場で、それっていわゆる ぢ じゃん〜? って笑われるのだ。
619卵の名無しさん :2006/07/06(木) 00:04:49 ID:9bVKL5SI0
有明癌研究会病院は医師の目からみてどんな病院か知ってる人いませんか?
もしどなたか知ってるからいたら、どんあ病院か教えて欲しいです。

この病院に就職しようか迷い中なのです。
620卵の名無しさん:2006/07/06(木) 02:13:32 ID:nL3Uj5IPO
退院したんですが
入院中に看護師さんにあるモノを預かっててもらいました。
それはナイフ。他の人には内緒でね
それでそのまま忘れて退院しちゃったんだけど
返してもらいにいくのって不味いですかね
あと他のスレにも投下しちゃってすいません
621卵の名無しさん:2006/07/06(木) 03:05:09 ID:9D7Uxek40
痔の手術って10日も入院しないといけないの?
おいらは日帰りかと思っていたが
622あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/06(木) 03:11:18 ID:62hQIH+d0
>>621
お医者さまに高い給料やバイト代を払わなくてはならないのです、堪忍して下さい。
623卵の名無しさん:2006/07/06(木) 08:06:02 ID:emcuhTY20
>>617
私は>>431ですが、うまく思いつかん。
腸にポリープができたぐらいでいいんじゃない?
624卵の名無しさん:2006/07/06(木) 09:42:53 ID:WFmx+3kx0
>>620
引き取りに行くべきでしょ
残ってたら困るじゃんそんなもの

でも捨てられてても怒るなよ
625卵の名無しさん:2006/07/06(木) 09:51:43 ID:vuJavWQf0
実はヤフオクで転売されてたりしてw
626620:2006/07/06(木) 11:36:19 ID:nL3Uj5IPO
どうもー。その看護師さんに直接行ったほうが良いかな?
名前あんま覚えてないんであれだけど
627卵の名無しさん:2006/07/06(木) 11:56:56 ID:emcuhTY20
>>626
君はまだ刃物を持たないほうが良い。
628卵の名無しさん:2006/07/06(木) 12:36:53 ID:r3VpdI5l0
うー、王監督どうなっちゃうんですか?
629卵の名無しさん:2006/07/06(木) 12:41:22 ID:WtZ2E11f0
国葬だな。

ちょっと不謹慎
630卵の名無しさん:2006/07/06(木) 14:46:01 ID:Tmv2L/mY0
昔々一本国という国があったとな。一本国と1000Km海を隔てたところに、狂人国があり
ました。狂人国の総理大臣はとても一本国が嫌いでした。ある日、狂人国は一本国に宣戦
布告の意味でポテドンというミサイルを発射したとな。しかし、一本国の住民も金と色に
狂った国だったので、ミサイルが当たらなかったことをいい事に、経済制裁だけでお茶を
濁しましたとさ。現代の進化したミサイル誘導技術から世界中の誰もが一本国土攻撃だと
思わなかったそうな。知らぬが仏とはよく言ったものじゃ。実は狂人国は一本国の首都を
標的にしていたのじゃが、いよいよミサイル発射の段階で狂人国のクーデター分子が着弾
点を修正したのじゃな。ほんに運のいいことなのじゃが、くわばらくわばら。
631卵の名無しさん:2006/07/06(木) 21:54:21 ID:LhIJD+eQO
ついさっきなんですが、風呂場で唾を吐いたら血が混じっていました。
歯ぐきから出たのかと思い確認しましたが違うみたいです。
3回位唾を吐いたら血は無くなりました。

病院行った方が良いんでしょうか?
632卵の名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:48 ID:dCnb1NmZ0
奥さんが胃がんになった場合、旦那も胃がんになる場合が多いというか、
同じ病気で倒れる場合が多いですが、病気は伝染することがあるのですか?
633卵の名無しさん :2006/07/06(木) 22:38:30 ID:FPXw9NMU0
ちがうだろ。

食いもんに問題があるんだろ。

634卵の名無しさん:2006/07/06(木) 22:50:20 ID:dCnb1NmZ0
>>633
食べ物?

では、親戚にがんがいるとなりやすいというのはどういうことが考えられますか?
生保の人が脅してくるのですが・・・。
635卵の名無しさん :2006/07/06(木) 22:56:00 ID:FPXw9NMU0
それは遺伝的要因。
636卵の名無しさん:2006/07/06(木) 23:05:07 ID:dCnb1NmZ0
>>635
食べ物が少し病気に影響するのはわかりました。
これは、日ごろ気をつければ良いと思うのですが、
遺伝的要因による病気から逃れるにはどういう努力をしたら良いですか?
637卵の名無しさん:2006/07/06(木) 23:24:29 ID:FggGwIU50
>>634
それは営業トーク
少なくともそのオバチャンとは契約しない方がいい予感
638卵の名無しさん:2006/07/06(木) 23:36:54 ID:J31A71j10
>>636
定期的な健康診断
とくに弱いと思われる部分は念入りにチェック
いまさら遺伝情報は変えられない
639卵の名無しさん:2006/07/07(金) 00:00:58 ID:HppPcP9C0
>636
まず、どういう病気のリスクが高いか、把握すること。
それから、その病気にならないように対策をする。
640卵の名無しさん:2006/07/07(金) 00:13:41 ID:qt3AK8Rv0
打撲だけで松葉杖かりれますか?
641卵の名無しさん:2006/07/07(金) 00:59:27 ID:L739T3R00
>>640
そりゃ使わなくては歩くの不便だったら
642あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/07(金) 01:53:57 ID:6eSdeL5L0
>>620
>入院中に看護師さんにあるモノを預かっててもらいました。
>それはナイフ。他の人には内緒でね
君は医者を刺す機会をうかがってたのかい?
643卵の名無しさん :2006/07/07(金) 11:09:26 ID:uClmkSad0
ちょっと教えて下さい。医院や診療所はどうして木曜日休みが多いのですか?
644卵の名無しさん:2006/07/07(金) 11:22:42 ID:uG6xP3rO0
>>643
実は祝日がからんでも3連休にならないステキな患者さん思いのシステム
645卵の名無しさん:2006/07/07(金) 17:43:11 ID:5aBz4WJC0
日曜日は学会があるから
646卵の名無しさん:2006/07/08(土) 07:02:17 ID:e9edBWJFO
>>623の優しい先生、どうもありがとうございます!
647卵の名無しさん:2006/07/08(土) 11:17:28 ID:dAf4qTU10
10日ほど前に子宮筋腫で入院、手術しました。
術後2日間寝たきりだったんですが、右側のお尻にシコリのような物を感じ
鏡で見たら赤く大きな斑点(5〜6cm位)になっていました。
割れ目の上の方にもカサブタか出来ています。
痛みや痒みは全くありませんがコレってもしかして褥瘡でしょうか?
入院中に医師(婦人科)に診てもらったんですが酷くなっている様子も
ないと言う事でそのままです。
皮膚科の質問スレがないのでこちらに書きましたが、やはり皮膚科で
診察してもらった方がいいでしょうか?
648卵の名無しさん:2006/07/08(土) 12:53:00 ID:lkaDxhKj0
>>637-639
ありがとうございます。
弱い部分を知るのは大事ですね。
良いこと教わりました。
総合的に見てもらおうと思います。
王監督は年2度も人間ドック通っていたらしいですが、そこまで気をつけていても病気になるので驚いています。
年2度も行くって凄いことですよね。
普通の人は、2〜3年に一度か多くても1年に1度ぐらいだと思っていたのですが・・・。
649卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:15:43 ID:ZQNAz0y80
>>648
>そこまで気をつけていても病気になるので驚いています

基本的なところを履き違えている
検診は病気を防ぐわけではない
病気になる奴は検診を受けようが受けまいが病気にはなる
逆にならない奴は100年放置したって病気にはならない
自覚症状に頼らず病気を早期に『発見できるかもしれない』可能性を手に入れるだけ
当然だが見つけられない場合だってある
それは頻度(毎年・年に2回それ以上でも)を変えようが同じ
650卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:25:29 ID:BqIIu9ba0
>>648
近藤先生のがんもどき理論によると、年何回健診しようとも助かる癌は助かる、
たすからん癌はたすからん。弱い部分も強い部分もない。
651卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:36:11 ID:/U0FjMk50
   (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ―-  -―  `
 | ノ (●)  (●)| |
 | |      ヽ  | |
  | |     -‐―,   | | <ガーン
  人\  ・_   ノレ
652卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:42:18 ID:lkaDxhKj0
>>649-650
行くこと自体を気をつけると言うことではなくて、
行けば、「・・・が高めですね。正常値を外れてますよ。こうして下さい。ああして下さい。」
と言われそれに従うことが気をつけるということだと思います。
半年毎に行くことで生活習慣に修正を加えているのに病気になってしまう。
そのことに驚いています。

運悪く致命的な部分にがんが出来たら助からないのでしょうけど。
653わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/08(土) 15:29:37 ID:zqgK4vnc0
ですから、

>「・・・が高めですね。正常値を外れてますよ。こうして下さい。ああして下さい。」

で癌を防ぐことはできないって意味ですよ
どんな生活をしててもなる人はなる
生活に厳密に気をつけていれば病気にならないとでも
思ってる人がいることに驚きだったりしてw
654卵の名無しさん:2006/07/08(土) 15:45:11 ID:+1vRDC0B0
51歳になる母のことです。
一ヶ月前から髪が大量に抜け始め、
最近になってまつげや眉毛まで抜け落ちてしまいました。
今では髪はほとんど無く、体重も落ちてきているようです。
血液検査の結果は異常はなく、母自身は「更年期障害じゃないか」と言っているのですが
更年期障害で髪が抜け落ちることはあるのでしょうか?
他の大きな病気の可能性はありますか?
よろしくお願いいたします。
655卵の名無しさん:2006/07/08(土) 16:32:56 ID:ZQNAz0y80
>>652
>半年毎に行くことで生活習慣に修正を加えているのに病気になってしまう。

生活習慣を改善したら全てのリスクがチャラになる・・・すごい理屈だな
生活習慣の改善も関連疾患のリスクを一定下げる効果しかありません
がんの場合、生活習慣の改善でリスクを下げるには限りがあります
(年齢因子と遺伝因子は変えられない)
健康診断でずっと正常値を取っていても気がついたら末期がん
そんなもんは掃いて捨てるほどあります
656卵の名無しさん:2006/07/08(土) 16:36:26 ID:lkaDxhKj0
>>653
どんなに気をつけていても平均寿命まで生きられない人もいるんですね。
ずっと健康に気をつけて40歳で死んだら、気をつけてきたから40まで生きれたのであって、
気をつけなければ30代で死んだと考えるしかないのでしょうね。
なんか悲しい。
657卵の名無しさん:2006/07/08(土) 16:50:46 ID:ZQNAz0y80
>>654
全脱毛をきたす場合は全身性疾患が背景にあることも当然あります
血液検査でどの程度まで調べたのかわかりませんが
羅列すると

・内分泌疾患(甲状腺・副甲状腺・副腎・下垂体)
・膠原病などの各種全身性炎症性疾患
・円形脱毛の全身型
・各種中毒、薬物の副作用
・各種感染症、消耗性疾患、低栄養

これくらいは考えられます
更年期で薄毛をきたすことはありますが
全脱毛をきたす原因とは考えられません
脱毛症の原因を特定するのは非常に難しいとされます
容貌に関わることなので辛いところですが
主治医の示す手順に従ってきちんと検索をされるのが一番です
皮膚科での検討が一番適していると思われます
658654:2006/07/08(土) 17:34:51 ID:+1vRDC0B0
>>657
とても丁寧にありがとうございます。
どうして病院に行っているのに原因がわからないのか?と
不安になっていたのですが、特定するのは難しいものなんですね。
幸い母は元気で、定期的に病院にも通っていますので
あれこれと言わずにおこうと思います。
どうもありがとうございました。
659卵の名無しさん:2006/07/08(土) 18:57:00 ID:1LOWyVr50
病院に健康診断をしに行きましたが、
血管が沈んでて血液検査で採血できません。(><)
医師も看護婦も血管を確認できずにサジを投げました。
血管が浮くようにするには、どうすればいいのでしょうか?
また、注射するポイント(場所)を教えて下さい。(肘の線のあたりで)

注射する前に、腕の上を指先でddと叩くのは何の意味でつか?
660卵の名無しさん:2006/07/08(土) 19:09:48 ID:k/7c7fIu0
先生質問です。
私はモデルの仕事をしています。168cm、41キロの体重をずっと
維持していますが、先日検査入院で大腸の検査をした際、まる1日お食事無しで
「維持液」という点滴を一日3〜4袋ほど入れました。
先生や看護師さんにカロリーを質問しても「え〜??分かりません…」
ばかり。ブドウ糖の点滴とは違うと願いたいのですが、大体「維持液」というのは
どのくらいのカロリーがあるのですか??
ベッドで寝たきりの場合、私は1200キロカロリーも摂れません。
普段はジム+食事制限+ヨーガ+エステでこの外見を保っていますが、
食事はどんなに運動しても1600キロカロリー以下です。
今回の検査結果で再度検査入院という場合、
点滴でもし太るような事になったら困るので、先生に量を相談したいのです。
私の主治医のいる大学病院では味の素ファルマの「維持液」を使っていました。
教えてください。宜しくお願いします。
すみません☆
661卵の名無しさん:2006/07/08(土) 19:53:26 ID:lzVvvC5x0
じゃあ検査やめたら?
662卵の名無しさん:2006/07/08(土) 20:07:05 ID:oi/evuA80
>>660
ミイラの展示モデル?
663卵の名無しさん:2006/07/08(土) 20:07:22 ID:ZQNAz0y80
>>660
味の素ファルマで維持液と言えば
EL3号で500mlあたり200kcal
10%EL3号で500mlあたり400kcal
おそらく前者でしょうから3〜4本ということで600〜800kcalでしょう

>>659
死ぬほど水を飲んでからいく(嘘
食事や水分をきちんととってから行くくらいかできるのは・・・
またできることなら「痩せる」のもいいな
でも見えなくても中にはあるんだから(何度か失敗すれば)きっととれる

>叩くのは
皮膚刺激によって静脈の拡張を促すため
目標が大きければ当てやすいでしょ


664卵の名無しさん:2006/07/08(土) 20:34:29 ID:E4I3HN+N0
>>660
大腸の検査で入院することはないからクローン病か潰瘍性大腸炎でも疑われているんだろ。
スタイルより命の心配をしろ☆
665卵の名無しさん:2006/07/08(土) 20:44:03 ID:lzVvvC5x0
>>663
その1本あたりのカロリー計算、合ってるか?
しかし患者に質問されてカロリーを答えられない医者って・・・・・・・・・・
666卵の名無しさん:2006/07/08(土) 20:48:38 ID:lzVvvC5x0
>>660
ちなみに維持液とは、ブドウ糖+電解質ですから。
総カロリーは>>663先生のレスの、さらに半分。
667卵の名無しさん:2006/07/08(土) 21:32:45 ID:k/7c7fIu0
660です。
先生にこんな質問をして申し訳ありませんでした。
ご丁寧にお答え頂き、感謝します。
カロリーに関して、こんなにすぐに答えられるのですね。
驚きました。病棟のナースは総動員で調べて、「もう結構です」と
言っても、その後ずっと何人もで調べていました。結果的に、医師もナースも
分からないようでした。

確かに細い体型ですが、私の事務所では平均的です。
きっと皆様はレースクィーンの方やCAなどとの接点がおありで、
私の様なファッション雑誌モデルなどはお近づきにもなれないので、
痩せ過ぎでスタイル悪いと思われるのかもしれません。
確かに、私の知り合いのCAをしている子達は、しっかりした肉付きで、
同じ女性から見ても、素敵だと思います。私たちは雑誌の中でしかキレイに
写らないかもしれません。
668脊髄のエキスパートの方への質問:2006/07/08(土) 22:00:45 ID:tT3JUJUa0
当方、ど素人一般人です。
エキスパートの方の意見を伺いたくスレ立て致しました。
私の親類の症状に関して意見を聞かせて下さい。

脊髄腫瘍(C2)の除去後に自呼吸ができなくなり、首から下の運動機能が
麻痺しました。医師に脊髄損傷ではないかと尋ねましたが、
「それは無い、原因不明だが脊髄の血流が悪くなっているのではないか。
手術により腫瘍を摘出した後に原因不明でそうなる症例はある。」と言われました。

私はそんな事があり得るのかと思いますが、本当に有るのでしょうか。
669卵の名無しさん:2006/07/08(土) 22:05:23 ID:ZQNAz0y80
>>666
ごめんごめん 単位は kcal/l なんで500ml一本あたりは半分であたりです(oTL
670卵の名無しさん:2006/07/08(土) 22:28:37 ID:+XhHje1W0
おききします。
25才おんなです。
からだに熱がこもりっぽくてあせもでないし熱中症のような状態になりやすいいみたいで、脱水症状になり、発熱してしまいます。
なつになって余計で、あついのに寒気がしたりもします。
そのわりに、いつも結構飲んでいる水分が脱水症状をおこすと水分が思うように取れなくなります。ペットボトルが一日で半分いくか行かないかの減りしかないです。
こういうのってどうしたらいいんでしょうか?
たまに自分じゃ対処でなくてハアハア赤いかおして点滴してもらいにいくときもあって。
671卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:09:59 ID:1LOWyVr50
>>663
>(何度か失敗すれば)きっととれる

モルモットは嫌なので採血やめまつ ><。
672卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:16:47 ID:gaD/kJVx0
>>671
私が一発で採って刺しあげまつ。
ぐぅぱぁぐぅぱぁを10回繰り返してddd♪
673卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:18:52 ID:xbemyMB60
先生方教えてください。
腰痛がありますが、内臓の病気でも腰痛を引き起こすことはありますか?
座った上体から立って歩き出すときにズキンと痛みを感じ、歩いているとマシに
なりますが、背筋をピンと伸ばしては歩きにくいです。
とりあえずは、整形外科にかかればいいのでしょうか?
674卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:35:29 ID:EOHd178N0
輸液のカロリーも知らない医者って・・・・
わからなきゃあ調べろよ・・
675卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:54:06 ID:DdIOt/IA0
>>674
私もそう思う。そう言う病院は行くの止めた方が良いよ
>>659
血管のない人は居ない。
採血出来ない様な病院には行くの止めた方が良いよ
病気になって点滴や注射が必要になったらどうする??
676わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/09(日) 00:25:23 ID:51UNDlyA0
>>660
う〜む確かにオドロキw
677卵の名無しさん:2006/07/09(日) 00:31:06 ID:EyYvvHhq0
消化器なんだから、消化器内科か外科に間違いない。
内科医がわからんちゅうのもマヌケだし、外科なんか術後管理が仕事なんだから
これもわからんと言うのは理解不能。
NSが知らないのは愛嬌として、それにしても総出で調べてわからんじゃあ全員のオツムが心配。

以上を勘案すると、病院を変えたほうが良さそうだべ。
678わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/09(日) 00:36:23 ID:51UNDlyA0
しょ、消化器外科医で点滴のカロリーが分からない医者はいませんっ
679卵の名無しさん:2006/07/09(日) 00:45:17 ID:zf0vfyJu0
わかるもわからないも添付文書に載ってるわけだし・・・・
680卵の名無しさん:2006/07/09(日) 01:38:25 ID:ZFK36hGl0
先ほど20時頃からへその下〜右腹部あたりがキリキリと痛みます。
最初は筋肉痛かと思ったのですが、中が痛んでる感じです。
21歳男です。
盲腸の可能性ってあるんでしょうか?
681卵の名無しさん:2006/07/09(日) 01:52:27 ID:EK9qL8wm0
誤爆でも良いから救急車を呼んだほうがいいのでは・・・・・・
682卵の名無しさん:2006/07/09(日) 01:53:58 ID:ZFK36hGl0
あれ、ここってこーいうのは聞いちゃいけなかったでしょうか?
救急車呼ぶってほどではない感じです…痛いは痛いのですが…
683卵の名無しさん:2006/07/09(日) 02:18:54 ID:zf0vfyJu0
>>680
可能性は当然ある
救急車呼ぶまでもないというのなら寝るに限る
寝られないくらいいたけりゃ時間外診察を受けるよりほか無し
684卵の名無しさん:2006/07/09(日) 02:27:23 ID:trCdVXWbO
もう何日も 水道水しか飲んでおらず バケツ一杯 胆汁のような黄緑色した水を吐き、足の爪の付け根が黒くなってる人が 近所にいます。
昨日 お粥を持って行ったんですが 二口しか食べませんでした。
この人は どうなってしまいますか?
ちなみに アル中です。
685卵の名無しさん:2006/07/09(日) 03:54:39 ID:4lXSjZyW0
>>684
そのうち死ぬでしょう
686卵の名無しさん:2006/07/09(日) 09:34:45 ID:fp3ZZ6X70
>>684
>昨日 お粥を持って行ったんですが 二口しか食べませんでした。

どういう関係の人なんだ?
放置すれば>>685
放置できない人なのであればQQ車呼んででも病院に行かないと
687卵の名無しさん:2006/07/09(日) 10:18:41 ID:aKtUqeV90
>>686
何のために病院へ行くのか?
688卵の名無しさん:2006/07/09(日) 10:36:41 ID:zf0vfyJu0
本当に心配だったらまずは自治体の福祉に連絡
その地区の民生委員でも可
689卵の名無しさん:2006/07/09(日) 12:29:22 ID:/aB0nBfX0
腹のレントゲン撮るのに
45歳くらいのオバサン看護婦に
上半身裸、スボンを脱がされ白ブリも脱がされ
全裸にされました。チンポは丸見えです。

これってセクハラですか?

690卵の名無しさん:2006/07/09(日) 12:48:31 ID:DB+evDFR0
>>689
どこの写真撮ったか書けよ
腰椎とか骨盤っていうなら首つって死ね
691卵の名無しさん:2006/07/09(日) 14:22:16 ID:A+vcxFkm0
>>689
年齢、身長、体重、頭髪の有無は?
692粘着チック患者:2006/07/09(日) 14:45:29 ID:3tsxujef0
股関節を保護する筋肉を強化する、変形性膝関節症の運動(例えばhttp://www.jcoa.gr.jp/niigata/lecture/OAknee.htm
みたいなのがありましたら、是非ご教示ください。
長い距離歩くと膝関節は大丈夫ですが、股関節が直ぐ痛くなるので困っています。
693卵の名無しさん:2006/07/09(日) 16:05:47 ID:dn0AJeKn0
>>691
ちょっとまて、頭髪の有無って関係あるかw
694卵の名無しさん:2006/07/09(日) 16:12:45 ID:02sbnXwu0
>>689
それは明らかにセクハラ。
ズボンは下げる必要はあるが、白ブリまで脱ぐ必要は無い。
695卵の名無しさん:2006/07/09(日) 16:27:04 ID:AntK1Zvv0
>>694
こらっ、嘘付くな。
男性のレントゲン撮影時は、生殖器へ充分照射させるのが常識だろ。
696卵の名無しさん:2006/07/09(日) 17:42:07 ID:PKTCVji90
心臓の病気で個人の診療所にかかってます。
先生が素敵な方で、診察中、脈を測られたり(手首を掴まれる)、
心電図測定中にモニターを見に来られたりすると、非常にどきどきします。
看護婦さんや先生など、見る人が見れば、「ああ、この人、先生が好きでどきどきしてるんだな」って
分かるんじゃないかと思うようになりました。
好きな人を前にしての「どきどき」はやはり医者や看護婦さんには分かるものなのですか?
697卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:06:47 ID:RSstCMBh0
アミノイド苔せんの治療方法を教えてください。
宜しくお願いします。
698卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:14:19 ID:+8kihytu0
王監督は、胸焼けがすると言っていましたが、
その症状は、胃潰瘍ですか胃がん、その他ですか?
699卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:24:27 ID:02sbnXwu0
>>698
胃がんです。
700卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:33:09 ID:lK+eriDLO
700
701卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:45:26 ID:HfJFgkKEO
test
702卵の名無しさん:2006/07/09(日) 18:46:37 ID:GvkyB9OS0
コーヒー飲み過ぎたせいで
胃が気持ち悪くなってしまった。。。
今、苦しくて仕方ない・・・
吐けるなら吐いたほうがいいのでしょうか??
703卵の名無しさん:2006/07/09(日) 20:27:14 ID:vBRBf9j0O
密閉した部屋で練炭を焚くときにドライアイスをそばに置くと、更に毒性が増し人体に有害だという書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
704卵の名無しさん:2006/07/09(日) 20:30:59 ID:DB+evDFR0
>>703
そりゃ酸素が相対的に少なければ不完全燃焼で一酸化炭素が増えるからじゃないのか
705卵の名無しさん:2006/07/09(日) 20:39:44 ID:vBRBf9j0O
いや、火が消えるかもと思って。
706卵の名無しさん:2006/07/09(日) 20:40:57 ID:AntK1Zvv0
いろんな食品に入ってる脱酸素剤を大量に集めてみたらどうだ。
なとりの珍味に入っていたようないなかったような。

練炭と大量に珍味を買う・・・
これからキャンプするみたいで、自殺のカモフラージュになる
707611:2006/07/09(日) 21:03:46 ID:USeWyMbI0
>>612
>>615
ありがとうございます。
実は自分ではなく、75歳になる叔父の話なんです。
世話になったんで、とても心配なんです。
悪性腫瘍の可能性って何パーセントなんでしょうか?
708卵の名無しさん:2006/07/09(日) 21:18:35 ID:+8kihytu0
>>699
ありがとうございます。
胃がんと胃潰瘍の症状の違いを解説してくださると嬉しいのですが。
709粘着チック患者:2006/07/09(日) 21:42:35 ID:q2rxcXUL0
何方か>>692をお願いします。
710卵の名無しさん:2006/07/09(日) 21:53:16 ID:4lXSjZyW0
>>703
ドライアイスで不完全燃焼するレベルになれば、不完全燃焼の前に
人間は死んでいるでしょう;
711卵の名無しさん:2006/07/10(月) 12:42:28 ID:vYuHtsjJ0
vip板にて奇妙な自慰が流行しているのですが、体験者の中に激しいめまいや頭痛を訴えるものが多数居て健康面での危険性が危惧されています。
そこで医者や医大生の方にこれは医学的に危険なのか判断していただきたいです。
これは流行すると予想されます事故防止に協力ください。

http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152458597/
712卵の名無しさん:2006/07/11(火) 09:41:46 ID:Jqaldc2o0
>>709 そのHNでは答える気がしない。
713卵の名無しさん:2006/07/11(火) 12:36:48 ID:I8aJMx7H0
律儀に>>709で粘着してるしな
714卵の名無しさん:2006/07/12(水) 14:47:48 ID:DbnbwIsJO
医療費は医者に通った分だけ会社に負担がかかるのですか?
715卵の名無しさん:2006/07/13(木) 00:01:34 ID:a7nPCpZ60
>>714
なぜ?
会社は君の給料に応じて健康保険料の一部(折半)を負担しているだけ
政府管掌なら君の医療費がいくらかかろうが会社の負担は変わらない。
大企業の組合健保であれば、健保組合も会社の一部と考えられないこともないから
医療費を会社に出させているような感覚になっても不思議ではない
716卵の名無しさん:2006/07/13(木) 01:41:09 ID:iIClclce0
すみません、ageさせてください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:26:31 ID:wkSVgDAd0
昔あった、「袖の下病院」のようなスレッドはありませんか?

雑談系だったけど、結構参考になりました。
ご存知の方は、誘導してください。
718卵の名無しさん:2006/07/13(木) 10:46:31 ID:N1kKf/sB0
ホルマリンが自白剤につかわれることってありますか?

それと一般人が自白剤を酒や食べ物飲み物などに入れて
だれかに食べさせるなんてことありますか?
そんな救急患者いますか?
719卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:12:30 ID:PvcA5lxr0
小説のネタならもっとマシなのを考えろよ
720卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:15:10 ID:N1kKf/sB0
返信ありがとうございました
ないのですかね
721卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:26:50 ID:x21aduDaO
質問させてください。。。
あの〜完全に埋まったままの親不知(下の2本)を抜くのにお休みは何日程取るべきでしょうか?

ステロイドを使用している事を先生に伝えるべきでしょうか?
722卵の名無しさん:2006/07/13(木) 13:11:26 ID:A7o68mWc0
>>718
自白しないとホルマリンに漬けちゃうぞってするの?
723卵の名無しさん:2006/07/13(木) 14:55:13 ID:coitU5Z70
薬って、割って飲むと効果落ちますか?
割れる切れ目みたいなのが入ってるものなんですが、これは「割っていいよ」ということなんでしょうか?
724卵の名無しさん:2006/07/13(木) 15:34:43 ID:9jGWOhRY0
>>723
そういうことです。割っても効果は変わりません。
725卵の名無しさん:2006/07/13(木) 15:37:45 ID:gtz3ZTp+0
>>721
埋まっている状況にもよるから主治医に確認するよりほかない
>ステロイド
絶対言え 内服内容を言わないなんてふざけたこと言ってんじゃねー
726卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:04:12 ID:Kc6GXGjo0
>>722
ホルマリンを嗅がせて‥‥
って絶対何かと勘違いしてるよな
727卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:06:34 ID:A7o68mWc0
クロロ○○ムでもラット寝かせるのに結構時間かかるのになあ
728卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:10:57 ID:4OONN0CbO
病棟看護婦下品な雑談してるなら死ね 氏ねじゃなく死ね 火炎放射機で絶滅させてやりてー  報告が違うんじゃねーかよ
729卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:21:18 ID:4OONN0CbO
あ゛―――――!ムカつく あいつら全員ころしてやりて―よ
730『粘着チック患者』改め『ワッコイ ◆ZFiSazELA2 :2006/07/13(木) 18:22:43 ID:oLNbVkU70
>>712-713
気分を害されたならすみません。HN変えてみました。

「股関節を鍛える」とかで検索すると、結構ページがあるんですが、あるあるやぴーかん
のような国賊低俗健康番組が跋扈している昨今のことなので、そもまま真に受けるのは怖いのでお伺いします。

http://www.nurse.ac/diet/030/index02.html
http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp/bowl.html

↑このあたりのページが信頼性が高そうですが、どうでしょうか?評価お願いします。

731卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:23:17 ID:rnijwE420
あのー、この方ってキ〇ガイなんでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e50100773
732ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/13(木) 18:30:35 ID:oLNbVkU70

関連しているようなので、ついでに質問です。
ある整形外科医が、O脚を治すと称してテレビや雑誌で内転筋を鍛える
体操が紹介されているが、O脚というのはそもそも骨自体が曲がっているので、
骨を削ってX脚に近づける手術をしないと治らない旨おっしゃられていましたが、本当でしょうか?
733ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/13(木) 18:33:23 ID:oLNbVkU70
>>730はトリップを間違えました。
>>732が本当です。


734卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:40:31 ID:4OONN0CbO
あ゛―――――!あいつら何であんなに下品なんだろヽ(`Д´;)ノ やる気ね―しゃべり方するんじゃね―よ あぁこの病院やめてえ!!!!
735卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:41:44 ID:4OONN0CbO
今日は男性看護師二人が夜勤かよヽ(`Д´;)ノ死ねよあいつら
736卵の名無しさん:2006/07/13(木) 18:50:06 ID:N1kKf/sB0
>>722 いえ
>>726 やはりそうですね
>>727 そうですか

737ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/13(木) 21:18:25 ID:oLNbVkU70
キ〇ガイ=統合失調症ということならそうでしょうね。
738卵の名無しさん:2006/07/13(木) 21:33:53 ID:fVxTQYQX0
すいません質問なんですけど
クモ膜下出血後のケイレンで、コントミンとバレリンを
投与してもケイレンが止まらない時はどうなるんでしょう?
739卵の名無しさん:2006/07/13(木) 21:37:41 ID:bAkWChn80
一日の終わりのほうや、疲れると
目がくぼんで来るのはなんでですか?
740卵の名無しさん:2006/07/13(木) 22:55:30 ID:1K2wSigH0
お気に入りの患者っています?
741卵の名無しさん:2006/07/13(木) 23:21:10 ID:LwzEFw6kO
指先に禁忌のエピネフリン入りキシロカインの注射をしてしました。やっぱり壊死してしまうのでしょうか…?
742卵の名無しさん :2006/07/13(木) 23:25:27 ID:RlfLbdpJ0
>>718

ホルマリンは防腐剤。
知らないかもしれないが食品に混ぜられて君たちいままでも大量にお食べになってるダーよ。
743卵の名無しさん:2006/07/13(木) 23:39:33 ID:JqQy1l+l0
夕食後(天丼)すぐに上唇が痺れるようにして
紅く腫れてしまいました。
このまま寝てしまっても大丈夫でしょうか?
今腫れてから30分位時間が経っています。


744卵の名無しさん :2006/07/13(木) 23:40:47 ID:RlfLbdpJ0
天丼のたたり症候群でつね。
745743:2006/07/13(木) 23:42:27 ID:JqQy1l+l0
ちなみに私の母と従姉が甲殻類アレルギーです
母はエビでアナフィラキシーショックを起こします
746卵の名無しさん:2006/07/13(木) 23:47:50 ID:8e+UHDr10
そこまでわかってれば対処法も知ってるだろうに(笑
でも滅多に死ぬまでにはならないと考えてめんどくさいから寝る
・・・そういう対応をしても誰も怒りはしないよ、あんたの体なんだし
これからは食い物には注意するんだね
747卵の名無しさん :2006/07/13(木) 23:49:11 ID:RlfLbdpJ0
エビの食えない人生もかなしいな。
748743:2006/07/13(木) 23:52:41 ID:JqQy1l+l0
>>746
いえ、対処法知らないです
母が私と同じ歳の時に
アナフィラキシーショックで倒れたのを見ただけなのです
時間外の病院を受診した方がいいでしょうか?

>>747
かっぱえびせん好きなんですが。。。(´・ω・`)ショボーン
749卵の名無しさん:2006/07/14(金) 00:25:37 ID:wWyiz1jb0
ゆうべ寝ている時、突如頭の中で「パチン」という音が聞こえ、思わず
目を覚ましてしまいました。
ついに血管が破れたかとか、思ったのですが、頭痛はしないし
その後特に体に何の変化も無いので、そのままにしてあります。
考えられる原因とかありますか?
750卵の名無しさん :2006/07/14(金) 00:42:13 ID:DS9SQdU10
>>749

あなたの頭の中に、ポール牧がいる。
751卵の名無しさん:2006/07/14(金) 00:50:04 ID:tJzGbR+TO
片麻痺はありませんか?

考えられない等の症状はありませんか?

運動障害はありませんか?
視野障害はありますか?


と聞いて欲しいのかい?
752卵の名無しさん:2006/07/14(金) 00:51:22 ID:6vWxMaML0
病院の公告とかで、麻酔科だけ医者の氏名が書いてあるの見るんだけど、なんで?
753卵の名無しさん:2006/07/14(金) 08:18:06 ID:BYtIhSiZO
機能評価を受診した病院が受診中だけ院内の職員用の
喫煙室を撤去し、終わったら元に戻すのはいいのですか?
754卵の名無しさん:2006/07/14(金) 10:07:51 ID:49JyPGzh0
ジョーシキで考えればよい。
755卵の名無しさん:2006/07/14(金) 12:27:25 ID:iBvW7x+CO
昨日、蜂に首を刺されました
病院に行って塗り薬を塗って、飲み薬を貰いました(薬の名前はわからないです)
これだけの治療で大丈夫なんでしょうか?
一晩経った現在は痛みは無いものの
刺された所から半径3〜4pが若干腫れています
756卵の名無しさん:2006/07/14(金) 12:37:30 ID:a+dkNa3R0
>>755
アナフィラキシーショックさえ起こさなければ
基本的には放置していても勝手に治るものですよ>蜂を含む虫さされ一般
局所の痛みやかゆみが辛ければ、対症療法を追加するだけ
757卵の名無しさん:2006/07/14(金) 15:29:35 ID:tO1RDYC+0
>>753
認定者に聞くのが一番確実ダゾ
758卵の名無しさん:2006/07/14(金) 15:31:00 ID:tO1RDYC+0
>>755
何か追加が欲しいなら
『ペケポン』でもしておけ
うちの娘ならそれで満足するぞ
759卵の名無しさん:2006/07/14(金) 16:12:17 ID:C/K0smAF0
特定疾患の申請中なうちの親が再入院したんだが
この場合は高額医療費の補助と特定疾患の公費補助のどちらが優先されるんだろ?
まだ特定疾患は申請中だから高額医療費補助の書類をもらっといた方がいいかな?
760ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/14(金) 17:10:04 ID:hWXIy9kQ0
/何方か>>730->>732をお願いします。
761卵の名無しさん:2006/07/14(金) 21:10:42 ID:0g3N5LMN0
>>759
特定疾患に認定された場合(認定までは2ヶ月位かかるかな?)
申請した日から医療費の公費負担がある。
こちらの方が自己負担額が少ないかと。
762卵の名無しさん:2006/07/15(土) 01:12:09 ID:/hFyztCV0
すみませんが質問させていただきます。よろしくお願いします。

三歳の男の子で、熱を出して引き付けを起こし、その後熱が37度台に下がったにも拘らず、何度も引付を起こしたため、
病院(小児科)へ行ったら入院となり、入院中に水疱瘡を起こし、 高熱にはならないのに何度も引付を繰り返し、癲癇の
可能性があるといわれ、3年間薬を飲むように言われました。しかし、その薬には副作用があるとの説明を受けました。
副作用という言葉を聴いて心配になったのですが、指示に従った方がいいのか、それとも他にも病院に行って診断を
していただいた方がいいのでしょうか?又、こういった症状の場合、小児科が相応しいのか、他の専門科がいいのかも
わかりません。どうかよろしくお願い致します。
763卵の名無しさん:2006/07/15(土) 03:02:41 ID:W+97vN0L0
喉の奥の方で3ヶ月ほど痰が絡まったような感じの違和感が
あるんですが(実際絡まってそう)病院行けば直りますか?
声が出にくいので。
764卵の名無しさん:2006/07/15(土) 03:08:19 ID:k5K423sW0
>>762
どんな薬にも副作用はあります。
また薬の名前を書かないことには、どのような副作用があるとも答えられません。
765卵の名無しさん:2006/07/15(土) 06:58:06 ID:kW6tr4Wu0
>>763
耳鼻科にいって声がでにくい原因を調べてもらえ。年齢によっては喉頭癌かも。
766卵の名無しさん:2006/07/15(土) 07:09:56 ID:Ka3l5y/D0
犬に上瞼のあたりを噛まれて現在腫れているのですが、
腫れをなくすのに有効な処置があれば教えてください。
767卵の名無しさん:2006/07/15(土) 08:38:47 ID:VHzcqnM70
>>766
咬み傷は汚い(口の中はバイ菌だらけ)ので、
今日は土曜日で開いている病院、医院も多いから
とりあえず診てもらっておけ
768卵の名無しさん:2006/07/15(土) 09:47:53 ID:Ka3l5y/D0
外科であってます?
何処いけばいいのですかね?
769卵の名無しさん:2006/07/15(土) 10:03:48 ID:8noUgHcx0
外科でOK
間違って獣医科行かないでね
お大事に
770卵の名無しさん:2006/07/15(土) 14:11:36 ID:/hFyztCV0
>>764
すみませんでした。薬の名前はデパケンです。よろしくお願いします。
771卵の名無しさん:2006/07/15(土) 14:53:08 ID:r+d5zy5B0
>>770
>癲癇の可能性があるといわれ

デパケン処方して何が悪い?副作用がない薬って何だ?

ちなみに>>762が医師の副作用についての説明をどう解釈したか聞きたい。
おもしろい解釈してそうだなw

あと、熱を出して引き付けを起こしたのがいつの話なのか、
デパケンを処方されたのはいつなのか、服用しているのか、まったく話が見えん
772卵の名無しさん:2006/07/15(土) 15:22:19 ID:uAl14Hgk0
先日、友人宅で金粉料理を御馳走になったのですが、
その際、「金粉は身体にいい」といわれたのですが、
金は、塩酸に溶けず王水でやっと溶けるものだと思うのですが、
金粉は、胃液で溶けるのですか?
もし溶けないのなら身体に良い理由がわからないのですが?
773卵の名無しさん:2006/07/15(土) 15:31:22 ID:BmXNyUbr0
>>770
癲癇の診断には普通脳波やCT、MRIの検査するのでは?
癲癇の専門医に相談してみてはどうですか?
774卵の名無しさん:2006/07/15(土) 16:22:04 ID:8OGO3KxO0
>>772
ちゃんとクソに混じって出る
775卵の名無しさん:2006/07/15(土) 16:26:37 ID:Wt+RXzAy0
>>772






これは何活用ですか。
776卵の名無しさん:2006/07/15(土) 17:50:52 ID:p+sId9Os0
質問させてください。
子供が川崎病と診断されました。
幸い経過は順調で、3週間の入院ののち
現在は月一の外来受診となっています。
ただ、もうひとり手のかかる年齢の子供がいて、
(病院は車で30ほどかかるため)友人から情報を
得た近くのクリニック(小児科で、小児循環器専門)での
経過観察を希望し、紹介状をお願いしたところ、
断られてしまいました。
「面識はあるし、良い先生だけど、あちらからの紹介なら
引き受けるけど、逆はちょっと・・・できればウチで引き続き見させて欲しい
とのことでしたが、
もしかしてとても失礼なことしてしまったんでしょうか?

777卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:08:42 ID:bC1JtdO40
>>776
想定されること
1.川崎病に関しては自分にまかせて欲しいという気持ちが強い
2.川崎病の症例を集めている
3.実はあなたがご希望の医師とはライバル
4.というかその先生の評判が良くない(今の先生の脳内かも知れぬが)

希望を言い出したこと自体は失礼には当たらないよ
778卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:16:39 ID:p+sId9Os0
>>777
そうですか。ちょっと安心しました・・・。
とりあえず今の病院の先生にお任せしようと思います。
ありがとうございました。
779卵の名無しさん:2006/07/15(土) 18:16:53 ID:uAl14Hgk0
>>774
ありがとうございます。
ということは、消化されずに出てしまうんですね。
したがって、何の役にも立っていないということですかね?
ということは、身体に良いということもいえないような。
したがって、ただ金を捨ててるだけということになるのですか。

お医者さんの観点から見た結果、金粉は、身体に良いというのは嘘ということでしょうか?
780卵の名無しさん:2006/07/15(土) 19:12:49 ID:oJ73yLRd0
医療関係の仕事をしていないので
専門的なことではなくて凄い初歩的な質問なんですが、

戦後間もない頃の一般の病院・診察室って
レントゲンや裏から蛍光灯を当ててレントゲン写真を見るボード(?)
って使われてたんでしょうか?
歴史背景を見るとレントゲンが1930年代に発明されて普及し
蛍光灯も40年代に松下が製品化させたようですが…

くだらない質問ですがよろしくお願いします;
781卵の名無しさん :2006/07/15(土) 19:27:21 ID:00u7GQaZ0
シャウカステンというんだ。自分で調べろ。
782卵の名無しさん :2006/07/15(土) 19:36:37 ID:00u7GQaZ0
ちなみになまって しゃーかっせん ときこえる。
783卵の名無しさん :2006/07/15(土) 19:37:18 ID:00u7GQaZ0
どうだ? 小説で使えるだろ??
784卵の名無しさん:2006/07/15(土) 19:46:39 ID:oJ73yLRd0
小説じゃないですが仕事で…;
ありがとうございますー
785卵の名無しさん:2006/07/15(土) 19:51:39 ID:dlkw/7ibO
最近ヘソがすぐ痛くなります。
痛くなると、ヘソ周辺が硬くなったかんじでヘソの裏側にしこりができたようになって
お腹に力を入れるだけで痛いです。
ヘソにマキロンつけて、オロナイン埋めたら1〜2日で治るのですが
よく繰り返します。
毎日入浴するし手もよく洗うし、衣類も洗いたてのものを身に付けていて
これまでと生活環境も変わらないのに、急にどうしちゃったんでしょうか。
786卵の名無しさん :2006/07/15(土) 19:57:42 ID:00u7GQaZ0
へその裏側にはなにがある〜? あーべんべん!

たまに尿膜管があるう〜

そこにばい菌がはいることもあるう〜


たまにそこに癌ができる事もあるう〜


わるいこといわぬ。
いちど医者に見てもらいなされ。

787ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/15(土) 20:50:34 ID:cHLpL0wV0
しつこいようですが、>>730>>732お願いします。
788卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:30:03 ID:4rkGY98z0
>>787
ここは2ch。スルーされているものにはスルーされているだけの理由があるの。
それにだな、ネットはあんたのための無料相談所じゃないんだよ。
きちんとしたことが知りたきゃ時間と金とかけるのが世の中の決まりってもんだ。
789卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:43:50 ID:Lx5bD2JYO
皮膚科で『あせも』に処方される塗り薬といえば、なんですか?
790卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:57:34 ID:uAl14Hgk0
>>787
股関節を鍛えるというのは、柔らかくするということでしょ。
180度開けるように毎日ストレッチに励んだらどうでしょ?
791卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:59:51 ID:uAl14Hgk0
>>788
スカッド打つよ!
そんな冷たいこといったら可哀想じゃん。
792卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:06:43 ID:jnHiMrHQO
最近左の脇の下にしこりっつーか腫れ物みたいなものが出来たんで
念のため病院に行きたいんだが何科に行けばいいのか分かりますか?
793卵の名無しさん :2006/07/15(土) 23:09:34 ID:00u7GQaZ0
外科
794卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:17:46 ID:SMF0Hzzr0
他スレで回答得られなかったので、こちらで質問させてください。
急性上気道炎の鎮痛における(塩基性)NSAIDsの服用法が頓服なのは、
COX阻害における気管支収縮を警戒してとの事の解釈でよいでしょうか?
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
795卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:30:01 ID:jnHiMrHQO
>>793
ども
今度いってみます
796卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:31:33 ID:20PI4lvjO
前立線炎でマッサージを7回程されましたが、肛門括約筋が緩くなったのと関係ありますか?32歳です
797卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:21:22 ID:IE6AzrhV0
鼠径部のリンパ節生検を受け、1ヶ月が経過しました。
(皮膚病性リンパ節症という結果でした。)
傷跡付近が硬く腫れていて、
お医者さんには瘢痕組織と思われるが、
またリンパ節が腫れているのかわかりにくい、と言われました。
生検3週間後に鼠径部がパンパンに腫れたこともあり、少し不安です。
(この時の腫れは抗生物質で治りました。)
瘢痕組織といわれているものが、本当に瘢痕組織なのかどうか、わかる検査はないのでしょうか?
もう一度生検するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

798卵の名無しさん:2006/07/16(日) 00:21:54 ID:IE6AzrhV0
鼠径部のリンパ節生検を受け、1ヶ月が経過しました。
(皮膚病性リンパ節症という結果でした。)
傷跡付近が硬く腫れていて、
お医者さんには瘢痕組織と思われるが、
またリンパ節が腫れているのかわかりにくい、と言われました。
生検3週間後に鼠径部がパンパンに腫れたこともあり、少し不安です。
(この時の腫れは抗生物質で治りました。)
瘢痕組織といわれているものが、本当に瘢痕組織なのかどうか、わかる検査はないのでしょうか?
もう一度生検するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

799卵の名無しさん:2006/07/16(日) 04:15:26 ID:coZ3VjiU0
ここで聞けばいいのかわからないのでここで。麻酔ショックで肺水腫になる確率って
どの程度でしょうか?あと、局部麻酔でも麻酔ショックを引き起こすことは
ありますか?

中耳炎の手術で全身麻酔した際、麻酔ショックで肺水腫になり気づいたらICU
でした。でも病院側の最初の説明は「てんかん」だったそうです。両親が疑問に
思い、てんかんを起こした経験はない、どういうことかと説明を求めたところ
「麻酔ショック」に説明が変わったとか(ちなみに説明したのは耳鼻科の執刀医では
ない先生)。肺水腫が治った後に再度中耳炎の手術を受け、以後2回同じ手術を
して何もありません(同じく全身麻酔です)。病院側の説明によると私がショック
症状を出したのはソボフレンガスというのものだとか。検索しても何も出てきませんが・・
今度局部麻酔を使った手術をする予定なのですが、また肺水腫になったらと
思うと怖いです。病院側の説明もあいまいだったし、手術前に麻酔医のカウンセリング
はありましたが何かしら特別なこと(アレルギー検査的なもの?)はした覚えも
ないのでもしや医療ミスだったんじゃとか思わなくもないです。
800卵の名無しさん:2006/07/16(日) 07:13:19 ID:k9LCi1q40
看護学生なんですが、
家庭の事情で夜勤などができそうにありません。
三年クリニックで働いた後、
10年くらい無職でも、クリニックで復職できますか?
801794:2006/07/16(日) 08:35:36 ID:yXD1D/hu0
>>794
自己解決しました。
802卵の名無しさん:2006/07/16(日) 08:36:09 ID:/7ay0uE50
>>799
アレルギーだったら予知不能。

だいいちアレルギーのテストほど危険なものは無い。
だって微量でもショック起こして死ぬかもしれないものを、体につけるんだぞ。
803ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/16(日) 09:33:37 ID:PQIPYeuN0
俗に言う老人の『腰が曲がる』というのはどうゆう現象なのでしょうか?
椎骨自体が変形しているから、腹筋や背筋を鍛えても元には戻らないのでしょうか?
804卵の名無しさん:2006/07/16(日) 09:34:13 ID:tjpFVmCx0
むり
805ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/16(日) 09:36:10 ID:PQIPYeuN0
>>804
恐ろしく早いレス有難うございます。
では骨自体が変形しているのですね?
806卵の名無しさん:2006/07/16(日) 09:38:44 ID:tjpFVmCx0
807ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/16(日) 10:02:42 ID:PQIPYeuN0
>>806
なるへそ。よく分かりました。
808ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/16(日) 10:16:08 ID:PQIPYeuN0
頭部外傷後遺症に適応があり、ガンマ−アミノ酪酸が有効成分のガンマロンという
薬があるみたいですが、GABAってBBBを通らないんじゃありませんでしたっけ?

これって所謂無くても困らない薬(http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1151369206/l50
なんですかね。


809卵の名無しさん:2006/07/16(日) 10:47:02 ID:Gt4VWSDVO
久留米医大って金さえ出せば入れるバカ学校だと聞いたんですが、本当ですか?
810あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 12:27:03 ID:sNFijY840
>>797
リンパの病気で怖いのはガン系の病気だから、
再診察を希望するなら、大きなガンの専門病院に行けばいいんじゃない?
811卵の名無しさん:2006/07/16(日) 12:34:08 ID:X2tCRjsU0
〜の病気で怖いのはガン系の病気だから

本日から全ての病院はがんセンターが診ることになりました。
812卵の名無しさん:2006/07/16(日) 12:35:01 ID:X2tCRjsU0
病院 ×
病気 ○
813卵の名無しさん :2006/07/16(日) 12:36:30 ID:rH61EU8D0
癌とか言う前に性病の心配をするがよろし。
814卵の名無しさん:2006/07/16(日) 12:40:11 ID:suUaaZ9a0
>>810
典型的な素人考え
815あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 12:43:24 ID:sNFijY840
重要なのは病理医の見立てにかかってくるからね。
で、優秀な病理医はがんセンターみたいな病院でしか育たないんじゃないの?
816卵の名無しさん :2006/07/16(日) 12:47:47 ID:rH61EU8D0
>>815

あほだ、、、。

標本は日本全国どこへでも行き来する。
病理医も標本をもってあちこちへ移動する。
817あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 12:49:55 ID:sNFijY840
>>816
いや、そんな単純なもんじゃないみたいだよ、
病理の見立てってのは。
818卵の名無しさん :2006/07/16(日) 13:03:01 ID:rH61EU8D0
>>817

あのなあ、、、。

鼠径部の腫瘤を診察した事も多々あり、病理を何年間か診てたおれがいってんだよ。

おまえ、医者なんか?

ソケイブの腫瘤の診療をしたことあんのか??

そういう症例のどういうのが悪性リンパ腫なのかしってるのか?


病理医の診断能力に個人差があるのは事実だ。

だが、あとでみなおして悪性所見が見つかるかもしれない症例には慎重に対処しているぞ。
もちろん、自信が無ければその道の専門家に診てもらいにその病理医が標本を持って出かけてゆくんだよ。



ま。がんセンターで診療受けたければ勝手に行けばいい話だが。

ただ、817の根拠とするところがあまりにあまりなので。


819あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 13:08:09 ID:sNFijY840
>>818
ほおー、専門家なんだ。

>もちろん、自信が無ければその道の専門家に診てもらいにその病理医が標本を持って出かけてゆくんだよ。
つーか、病理医の優劣に良質なプレパラートを作る技術、ってのはないんですか?
820卵の名無しさん :2006/07/16(日) 13:17:27 ID:rH61EU8D0
無い。

プレパラートは手順通りに技師がつくるから。

もちろんこれといった症例は医者が切り出すこともあるし、追加切り出しを指示することだってある。


というか、変なプレパはつくり直させるんだよ。こんなんで診断つけられるか!と。

標本のとれ具合も関係するが、このへんは外科医の問題。


それより あっくん ◆f8mGMyyZGI  はちゃんとおれは医療マニアだけど専門家ではないよとわかるようにして意見をかきこんでくれ。
半月ほどみてたらわかることだが、一見さんはまじにするぞ。

ソケイ腫瘤でさいしょからがんセンターにあつまるなんてしゃれにならんぞ。
市中病院で鑑別して対処すべきことだから。
821卵の名無しさん :2006/07/16(日) 13:23:46 ID:rH61EU8D0
切り出し云々はリンパセツの話。

大きな臓器は病理医が責任をもって切り出す。
822卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:23:59 ID:8LCj8lNTO
脳外の先生!
下垂体腫瘍の手術は難しいんですか?
823卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:25:44 ID:X2tCRjsU0
>ソケイ腫瘤でさいしょからがんセンターにあつまるなんてしゃれにならんぞ

いや、この点は面白いと思う むしろそうなれって感じ(笑
がんセンター以外の病院は全部潰させれば困るのは

多くの医者じゃなくって
患者とがんセンターの医者
824あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 13:31:21 ID:sNFijY840
なるほど、そうですか。

>もちろん、自信が無ければその道の専門家に診てもらいにその病理医が標本を持って出かけてゆくんだよ。

しかし、これはずいぶんと時代ががってますね。
病理医協会みたいのを作って、プレパラートをデジタル化して、
パソコンで一括管理すればいいのに。
825卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:34:55 ID:X2tCRjsU0
ニートの騙りにゃ夢がある ぁぁ〜べんべん♪
ニートの語りにゃ実がない ぁぁ〜べんべん♪
826卵の名無しさん :2006/07/16(日) 13:39:39 ID:rH61EU8D0
デジタル化なんて簡単にできるが、デジタル画像で診断つけたいか?
そういうことしてる病理医もいてるかどうかはしらんが。

プレパの端から端まで自分の目でみたいだろう。

普通に勤務のあとで、自分であれ?とおもう症例を定期的に持ち寄って意見をかわすようなカンファがあるんだよ。

というか、そんな面倒な事まで医者は患者のためにしてるって事実を おまえは しらないんだろう?
827あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 13:45:09 ID:sNFijY840
>>826
そうすれば、医局を越えて情報を共有出来るんだよ。
まったく日本の医者は困ったもんだな。
828卵の名無しさん :2006/07/16(日) 13:50:25 ID:rH61EU8D0
医局を越えて情報を共有することの価値を述べてみなよ。
829卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:52:55 ID:m9FuFeFU0
>>826
「患者のために」、そんな話をたくさんしてください。
医師の誇りと気概と良心と、それはけして失われていないことを。
事実を知らないで苦情ばかりだと思えるところがあるのなら
堂々と声をあげていくべきでしょう。
830あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 13:54:26 ID:sNFijY840
事例の情報量が飛躍的に増えるじゃないか。
・不安に思ったサンプルと同じヤツが検索で見つかるかもしれない
・病理医のみの掲示板を作れば、他の医局の病理医にも自分のサンプルを見てもらえる
831卵の名無しさん :2006/07/16(日) 14:07:26 ID:rH61EU8D0
>>830

どうやって画像情報を検索するんだ??

>>・不安に思ったサンプルと同じヤツが検索で見つかるかもしれない
まず診断名がつかなきゃ検索もできんだろうに。

>>病理医のみの掲示板を作れば、他の医局の病理医にも自分のサンプルを見てもらえる
ほかの医局の先生であっても必要なら意見を聞きにいくだろう。
というか、医者にとってはその辺は死活問題。自分が責任をとるんだから信頼できるところに意見をもとめにゆく。

まさか、、
日本全国津々浦々、すべてのプレパをがんセンターの優秀!!な病理医がまちがいがないかいちまいいちまいチェックせよ!なんてご希望ではないですよねえ、、。
832797:2006/07/16(日) 14:12:20 ID:IE6AzrhV0
なんか私の書き込みが議論のもとになっているようですが・・・・。
一患者なので難しい事はわかりませんが、
いくつか説明不足だったようなので補足します。

最初に生検をしたのは普段かかりつけの個人病院です。
病理検査は外部に委託していますが、どこかはわかりません。
生検後に腫れに気付いたときの再診では、
「また他のリンパ節が腫れているから再度切ったほうがいい。」
と言われて不安になり別の総合病院で受診しました(血液内科の先生)。

>>813
鼠径部の腫れということでそういう可能性もあるのかと思いますが、
血液検査、尿検査では異常はなかったようです。

>>818
どういうのが悪性リンパ腫なのか教えて欲しいです。
発熱、寝汗、体重減少等はありません。
もともとアトピーなので体のかゆみはあります。
右足鼠径部、首の付け根のリンパ節も1cmくらいになっていますが、
触診の結果では病的なものではないといわれています。
今の腫れが瘢痕組織だった場合、
再度生検してまた瘢痕組織ができるということもありうるわけですよね?
でもこのままにしておくのも不安だし、どうしたらいいのか悩んでいます。


833あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 14:16:19 ID:sNFijY840
>>831
>どうやって画像情報を検索するんだ??
仮に足の付け根のリンパ節なら、
足の付け根のリンパ節フォルダ→いまいちあやふやだった画像フォルダ
の中にある画像から、似てるのがないかを全部チェックするんだよ。
834卵の名無しさん :2006/07/16(日) 14:20:17 ID:rH61EU8D0
それに。

写真はつごうのいいところをとってしまうのだ。
一部だけを。

病理の診断はまず全体を見る。
その印象が重要。


たとえば、
一部の写真で診断つけようなんて、
太っててあしがみじかくて二重あごでよたよたあるきです。ときどきばうばういいます。
だから これは松村邦洋です。というようなもん。

そんなやついっぱいいてる。
ひとでなくてもいぬでもいい。

松村の写真、としてみせるんなら一部でよいわけ。

しかし写真で こいつは松村です、なんて診断をするわけ?

責任を問われる仕事だからこそ、本人を連れてきて。となる。

プレパみせて。となるのはあたりまえなのだ。


まあ、あっくん ◆f8mGMyyZGI が経験無しでいかに空想だけでものを語るか一般人もわかるざんしょ。

くれぐれもこういうことをほかでしったかに吹聴するなよ!恥かくぞ。お前には裏付けとなる経験のおもみがないのだから。


   
835あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/16(日) 14:20:58 ID:sNFijY840
>>832
>右足鼠径部、首の付け根のリンパ節も1cmくらいになっていますが、
>触診の結果では病的なものではないといわれています。

40前の女性の場合↑こういうのは原因不明だけど、問題ない、ってなかったっけ?
836卵の名無しさん:2006/07/16(日) 14:23:57 ID:iqCFw7kjO
>>824 あっくそ
>時代ががって

昔流行った「ががる」?
プレパのデジタルなんてががり過ぎだとオモ
837卵の名無しさん :2006/07/16(日) 14:32:59 ID:rH61EU8D0
>>832

総合病院の血液内科の医者がフォローされているのならすくなくとも大きな見落としはないでしょう。

固さはいかに。
押さえてイタミは?

まあ、痛くないけどはれていて、カチコチでもないけと何となく腫れて固い、というとこでしょうか?

838797:2006/07/16(日) 14:43:15 ID:IE6AzrhV0
>>837
レスありがとうございます。
生検したときのリンパ節は硬さはなく、触ると痛みがありました。
抜糸後1週間の時点では消しゴムが入っているみたいな感じで
四角くてごつごつしていて、弾力がありましたが、痛みはありませんでした。
さらに1週間後、少し小さくなったかなと思っていたら触ると痛みを感じるようになり、
あれよあれよという間にパンパンに腫れて熱を持っていました。
抗生物質で腫れがおさまった後はしこりと皮膚が癒着した感じで(それまでは引っ付いていなかった)
しこりは直径1.5cmくらい、かなり硬いです。痛みは全くありません。
8月初旬に再診の予定です。

839卵の名無しさん :2006/07/16(日) 15:03:11 ID:rH61EU8D0
>>838

いいえ。

こんなところでなにもいえないのはあなたもご存知でしょうが、いくらかあなたの気が休まるのであれば、、。

リンパ節がはれる原因は 炎症です。
当然ですよね。リンパ球は炎症のための細胞ですから。

問題は炎症が何が原因で生じているのか?ということになります。

感染症、悪性腫瘍、免疫疾患、、、。

その鑑別をされているわけです。
いまのところは皮膚アレルギーにたいするリンパ節の反応、ということでしょ?
いろんなところのリンパ節がはれるという事は全身疾患、または全身的な反応ということです。

私の経験した悪性リンパ腫はイタミはありませんでしたし石のような固さがありました。
経過も非常に早かった。どんどん進行してゆきました。

生検後の腫大、イタミは感染によるものでしょうね。
抗生剤でおさまったということからも。

現在の固さ、癒着は炎症後の瘢痕組織によるものでいいとおもいます。

微熱がつづいていれば結核のこともありますが、生検すればまず診断がつきますし、、。


これ以上の事はわかりません。
あっくん ◆f8mGMyyZGI  ではないので知らない事までしってるとはいえません。
840カス研修医:2006/07/16(日) 15:06:22 ID:c3vhj0+k0
guaiac-negative stoolとは何者なのでしょうか?
guaiac stool testなるものが存在するようですが・・・。
うんこ出す???ネガテヴ・・・でない・・・???

お願いします
841797:2006/07/16(日) 15:09:14 ID:IE6AzrhV0
>>839
とても気持ちが楽になりました。
次の診察まで、あまり気にせずにいようと思います。
貴重な時間を割いてくださってありがとうございました。
842卵の名無しさん:2006/07/16(日) 15:15:31 ID:X2tCRjsU0
>>840
便潜血(-)なら理解できるか?
843卵の名無しさん:2006/07/17(月) 00:17:15 ID:KPn6IVDDO
30代女性です。
以前 血液検査をした時に PTの値が基準より高くでました。
普通の人よりちょっと血が止まるのが遅いかな?程度のものだと説明され 原因としては凝固因子の第7因子が欠損もしくは欠乏している可能性があるとのことで一度検査をしてみたら?と言われたのですが…
自分なりに調べてみたものの よくわからなくて…
やはりきちんと検査を受けた方が良いのでしょうか?
ご助言お願いします。
844土日当直常習者 ◆pVFvDNoTvQ :2006/07/17(月) 00:51:47 ID:5JlZo0R00
う〜ん

その歳になるまで何もなくて 今回の採血でPTが延長していたのなら、
少なくとも先天性の疾患は否定的ですね

何か最近お薬を飲み始めた、とかありませんか?

「基準値より高い」というのがどの程度なのか分かりませんが、
よっぽどの値であれば「一度検査してみたら?」では済まないはずですから、
許容範囲内だったのかも知れません

「血が止まるのが遅い」症状、ご自分で自覚なさったことはありますか?
あるのならすぐにでも(夜間救急という意味ではなく)、
なければ今月中にでも(血液)内科を受診されてはいかがでしょう

その結果「シロ」だったら それで安心できる訳だし
845クズ研修医:2006/07/17(月) 02:17:08 ID:xZyv/OSg0
>>842
thanks a lot
846785:2006/07/17(月) 02:39:22 ID:WoVyoq7U0
>>786
ありがとうございます。
硬膜外麻酔ができない体質って言われたことあるから
わたしの場合手術=死ぬと思ってて、病院行くのこわいです。。。
847卵の名無しさん:2006/07/17(月) 03:14:46 ID:cfFcEo+j0
ならば、まず手術することはない科に相談してみましょう。>>846
848843:2006/07/17(月) 09:31:50 ID:KPn6IVDDO
>>844さん 回答ありがとうございます。

今まで ちゃんとした検査というものを受けたことがなかったので 今回初めて検査をしてわかったって感じです。
薬もまったく飲んでません。

血が止まるのが遅いって自分で感じたことはなかったのですが
言われて考えたら 献血や採血などした後や抜歯後などはいつまでも血が出てたり 怪我したりすると まだ血がでるなぁ〜って思うことがある程度です。
月経量は人より少ないくらいですし。

PTが15.8 INRが1.19と少し高かったくらいだから おっしゃる通り 許容範囲なのでしょうね。
849卵の名無しさん:2006/07/17(月) 11:51:09 ID:swJ4Kt7TO
白衣は同じ物を何日位着ますか?
洗濯に出す時は、どうやって出しますか?
ボタンが取れたらどうしますか?
くだらなくてすいません。
850卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:49:54 ID:7b+h3fTi0
冬の間に動かなかったため、太ってしまった体を何とかするため、ジムに通って
毎日マシンで1時間走って、汗びっしょりになって…を2ヶ月間続けました。
体重は1.5キロしか減りませんが、腰〜太ももがだいぶすっきりしたと思っていました。

でも「太った?制服パンパンだよ」と言われてしまい、努力が足りなかったんだ・・・と激しく落ち込みました。

翌日から、食事をすると、喉のほうに押し戻される感じに襲われるようになりました。
≪でも食べなきゃ体力持たない≫と思って口に入れると、数分後ケロケロ戻してしまいました。
なので、お腹は空いているのに、何か口に入れようとすると、酸っぱいものがこみ上げてきて食べたくない、という状況が2日続きました。
変な自己暗示をかけてしまったのでしょうか。

現在フラフラで「今日が休みでよかった」と家でぐったりしています。
「拒食症」ってほどじゃないよね、精神病になるほど苦しんでないし、明日になれば治るんじゃないかな…と
自分に言い聞かせてますが、でも不安です。
これが病気のきっかけになったりするのでしょうか?
851卵の名無しさん:2006/07/17(月) 13:14:13 ID:3423saKa0
>>850
専門家ではありませんので一意見として聞いていただければ幸いですが、ジムで2ヶ月も運動を
しっかり続けたのであれば、体重がさほど減っていないのは、脂肪が落ちて筋肉が付いてきて
いるからだと思います。同じ体重&身長なのに太っている人とそうでない人がいるのも同じ原理で、
脂肪と筋肉は同じ体積でも重さが違うので、見た目がスッキリしてきた割には体重が落ちない、
なんて事も起こりうるのです。

測定をする際には、体重だけではなく、体脂肪も含めて記録を取ることをお薦めします。(体脂肪率
は変動が激しいので、同じ時間に同じ条件で測る方がいいです)

食事が喉を通らないのは、確かに落ち込んで考え過ぎたりすると、食欲が落ちて喉を通らないことも
あると思いますが、夏バテをしているということはありませんか?無理をせず、口あたりのよい消化
にいい自分が食べやすい物を少量ずつ取るといいと思いますよ。食事は同じカロリーを摂取するなら、
1日3回で分けて食べるよりも4〜5回に分けて摂取した方が、脂肪を溜め込まない体質になるそうです
ので、お試しください。

有酸素運動は長期継続が大切です。無理をしない程度に楽しく続けてくださいね♪
852卵の名無しさん:2006/07/17(月) 13:48:10 ID:YuvduH0T0
>>851さん
ありがとうございます。とても落ち着いた気持ちになれました。
暖かいお言葉の一つ一つが嬉しくて、(´;ω;`) ウッ ・・・
853卵の名無しさん:2006/07/17(月) 18:23:25 ID:6mhDsKfTO
質問なんですが、扁桃腺が腫れる原因ってなんですか?
854卵の名無しさん:2006/07/17(月) 21:50:13 ID:JTvH4d/1O
訳の分からない理由で親にボコボコにされした。保険で受診できますか?
855卵の名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:14 ID:CECBNKJd0
>>854
普通は大丈夫
856卵の名無しさん:2006/07/18(火) 00:38:48 ID:wfzSsaKvO
昨日、一昨日と頭痛・吐き気・鼻血の症状が2日続きました
ちょっと気になるので病院行きたいのですが内科でいいですか?
鼻血が2日続いたのが恐いのですが考えられる病はありますか?
心配で眠れません・・・
857卵の名無しさん:2006/07/18(火) 01:02:25 ID:lX5CacNi0
男ですがオナニーをやめると以下のような効果があるらしいのですが
実際これは確かと言えるのでしょうか?

◆オナ禁の効果◆ [過去の書き込みより]
○おはだつるつる ○にきびがでにくくなる ○比較的イケメンになる
○フェロモンが出易くなる ○性格が外向的になる
【理由】男性ホルモンが抑えられ、さらに本能がもててないと判断するためこうなります。
逆に男性ホルモン全開だと○ハゲる ○二重あご ○あぶらてかてか の傾向が出てくるらしいです。
男性&女性ホルモンについてはこちら→ ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000653.html
858卵の名無しさん:2006/07/18(火) 01:11:29 ID:IQ9BRA0X0
最近お酒を飲んだ次の日にひざの関節が痛くなります。
痛風の気があるかな?と思ってネットで調べてみると、足の親指辺りに
症状がでるのが痛風との事。その辺に痛みは出ないんで、通風ではないかなぁと勝手に思っています。

どういった病気?が考えられるのでしょうか?医者に行くなら整形外科でしょうか?
859卵の名無しさん:2006/07/18(火) 08:33:33 ID:8j3W9U/20
>>858
膝に痛風が出ることはあるが比較的少ない
実際に起こってしまうと『ちょっと痛いかな?』くらいでは済まないので多分違う
受診先は整形外科で良いと思う
痛風が気になると言えば採血くらいはするのでは?
860卵の名無しさん:2006/07/18(火) 09:26:42 ID:wfzSsaKvO
>>856
回答願いますageます
861卵の名無しさん:2006/07/18(火) 10:52:25 ID:dwrUl3BH0
>>856
年齢・性別・既往歴は?
血圧高めじゃないですか?
862卵の名無しさん:2006/07/18(火) 11:23:15 ID:dwrUl3BH0
あと、オマイさんの場合は慎重と体重も書いてね
863卵の名無しさん:2006/07/18(火) 12:19:20 ID:krsaOg670
急ぎで相談したいのですが、今どなたかいませんか???
864あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/18(火) 12:29:22 ID:p4qY/5fc0
>>856
>ちょっと気になるので病院行きたいのですが内科でいいですか?
内科でいい。
865卵の名無しさん:2006/07/18(火) 12:39:37 ID:krsaOg670
>>864
鼻血でてるって事は粘膜が弱っているのだと思う・・・
首から上の症状だし気をつけてくださいね
内科・・・なのかな、よくわからなくてゴメンなさい。
脳神経からくる吐き気も怖いと思うので、1件ではなくセカンドオピニオン
利用することを 私はお勧めします。


866卵の名無しさん:2006/07/18(火) 12:53:38 ID:8j3W9U/20
>>865
相談したいことがあるんじゃないの?
回答してるなんて余裕だね

つか、誰かいるのかと言われても、質問の内容見ないと
答えられるものなのかどうか誰にも分からないよ
867卵の名無しさん:2006/07/18(火) 12:55:26 ID:/1TNmzgH0
ハルスキッドモスキート、コッフェル、ペアン、マイクロモスキートのそれぞれの
違いと用途等を教えていただけませんか?色々検索してるのですが、なかなか解答
が得られなくて。
868卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:07:09 ID:8j3W9U/20
>>867
大きさ、先の太い細い、曲がっているかまっすぐかなどの
外観の違い(扱う組織の大きさなどによる)や
先に鉤があるかどうか、弾力の違いなど扱う組織の種類や
挟む目的によって各種存在します。

名称は病院によって結構違ったりするんだよなぁ‥‥
869卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:17:34 ID:/1TNmzgH0
教えて頂き有難うございます。なんか胸がスーっとしました。
870卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:45:07 ID:C3VzsV3kO
858                                  偽痛風なんてのはでちゅう
871卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:49:56 ID:hXcb5ouv0
IVHは24Hキープですが輸液ポンプを使っていますか?
872卵の名無しさん:2006/07/18(火) 13:54:12 ID:Eauyc/n70
>>871
点滴速度なんか大体でいいので
普通使う必要はない
873卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:51:57 ID:rPw6Eb3k0
ちょっとしばらく病院に行く時間が取れないので質問させていただきます

最近、指先に↓
http://viproom.heartring.net/log/vipper809.jpg

のようなツブツブが出て段々広がってきているのですが
これはなんでしょうか?
調べようにも名前が分からず、水泡、のう胞などで調べてもちょっと違うようでヒットしません
症状としては
両手を比べると右手の方から出始め、右手の方が広がりが大きいです
手のひら、手の甲にはほとんど有りません
また唇が乾燥していてピリピリします
指先にかゆみは有りません
胃薬を飲んだのですが効果はありませんでした
874卵の名無しさん:2006/07/18(火) 14:54:24 ID:jJQeyL6b0
御愁傷様
875卵の名無しさん:2006/07/18(火) 16:09:00 ID:w23yYJAj0
どなたかご存知でしたら教えてください。
最近亡くなったシド・バレットの父親は“Cot Death”という用語の命名者なんですか?
それから、ソースによって、シドの父親は zoologistだったりpathologistだったりするんですが、
この両方であることもありえます?
あと、もうひとつ、英語のpathologistは医者でないこともありますか?

参考サイト
http://en.wikipedia.org/wiki/Syd_Barrett
"His father Arthur Barrett was a prominent zoologist"

http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/5169682.stm
"The son of a well-known pathologist,"

http://www.sydbarrett.org/sydslife.htm
"The fourth of five children raised by Dr. Arthur Max Barrett and his wife Winifred.
...His Dad, a respected Pathologist, "

http://www.isdscotland.org/isd/files/mat_spimmr_report98.pdf
"The term “Cot Death” was first used in 1954 by Dr AM Barrett, a pathologist at Cambridge University,"
876卵の名無しさん:2006/07/18(火) 19:52:12 ID:mXA7X+W20
昼にけっこうスパイシーなカレーを食べたのですが、
さきほど尿からそのカレーの臭いがしました。
酒を飲んだ翌日の尿が酒臭いことは何度もありましたが、
カレーは初めてです。
これは問題ないでしょうか?
877卵の名無しさん:2006/07/18(火) 20:06:42 ID:JjvvTBrV0
それは単なる加齢現象。
878卵の名無しさん:2006/07/18(火) 20:08:10 ID:ZG622H1E0
>>873
異汗症でぐぐったら?
879卵の名無しさん:2006/07/18(火) 21:48:27 ID:PJgX2SNNO
ここ1週間程、頭が異様にフワフワやぼーっとしてしまう。ついでに我慢出来る範囲の頭痛もあり。歩行も微妙にふらつくことあるし何か眼も霞むというか見えにくくなって来てるんだけどヤバイ???
880卵の名無しさん:2006/07/18(火) 22:28:26 ID:sJbjdVho0
こんばんは。どうぞ教えてください。

30代・女性・身長166cm・体重54kg・既往症は腰椎椎間板ヘルニア(5年前に手術しました)・飲んでいる薬はありません。

最近お腹の脂肪が気になってきたのですが、今日じっくり見ると左右のお腹の膨らみが違うことに気づきました。
おへそを中心に右側の方が膨らんでいます。見た目にはっきりと分かる程度です。

おなかのぜい肉って左右違う大きさに付くものなのでしょうか?
それとも何かの病気なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

881卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:01:10 ID:SvhmDcYS0
>874
掌蹠膿疱症ではないでしょうか。
882卵の名無しさん:2006/07/18(火) 23:57:09 ID:TIWTn7m/0
取るに足らない雑菌に感染(?)しやすい時、
体の抵抗力が落ちているんだよ等と言われるのですが
さしあたってどうすればよいのでしょうか。
ストレスにさらされているのですが、そんなの誰にでもありますし
何故、抵抗力が落ちやすい人とそうでない人が存在するのかも知りたく。
883卵の名無しさん :2006/07/19(水) 00:00:43 ID:S+x/aJlV0
よく寝、よく食べ、よく笑え。
そしてほどほどに他人の悪口をいい、ほどほどにさぼれ。
しっこ、うんちは我慢するな。

884卵の名無しさん:2006/07/19(水) 00:06:09 ID:AnBiHjGA0
>>883
ありがとう
しっこうんちは我慢しませんし他人の悪口言うのは苦手ですので
笑顔でさぼることにします。
885質問です!:2006/07/19(水) 00:20:47 ID:JTTUeGS5O
医師ってナースと結婚って多い?少ない?どんな職業との結婚が多いんですか??
886卵の名無しさん:2006/07/19(水) 01:55:23 ID:UKbmsT4WO
麻酔が恐くて親知らず抜きに行けません。
以前外科で顔面に何回も麻酔の注射(激痛!)された時や、
歯科で抜歯の時の注射された直後に
全身が急に痺れて呼吸が苦しくなり意識がなくなりそうな感じに襲われた経験があります。
ある先生は麻酔が効き過ぎる体質とか
ある先生は心因性のもので緊張からくる過呼吸とか言うけど
歯科医院で麻酔事故も起きてるしマジで麻酔がこわいです。
変な体質なのでしょうか?
887卵の名無しさん:2006/07/19(水) 02:25:04 ID:HK6oI0Wc0
がん保険に入ろうと思っているのですが、上皮内新生物っていうのががんの初期段階というのはわかったのですが、
この場合、治療費ってどのくらいかかるものなんですか?入院もあまり必要ないと聞いたのですが本当ですか?
888卵の名無しさん:2006/07/19(水) 04:33:42 ID:uLlFBwXZ0
何方か神経内科に行ったことがある方いますか?
感電して手足に痛みがあるので昨日病院に行ったんですが、
行った病院は午前しか専門医がいなくて診てもらうことができませんでした。
今日また行くんですが、神経の検査は足だったら太ももからつま先まで、
手だったら腕から指先までという風に調べるのですか?
それなら、スカートをはいていったほうがいいかと思うんですが、
もしかして下着以外上下脱ぐ事になりますか?
どういう服装で行ったら良いか困ってます。
889888:2006/07/19(水) 04:35:44 ID:uLlFBwXZ0
すみません、誤爆しました。
890卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:39:57 ID:258IjIKz0
医師は学生や研修のときに診察やお産を見学すると聞いたのですが
以前、飲み会をした医師の卵たちが「女が股開いて」「中に指を入れた」
という話をしていてとても不愉快でした、産婦人科になる気のない
男性は、興奮するのですか?
その話を聞いて以来、男性医師がとてもいやです。
891卵の名無しさん:2006/07/19(水) 11:45:16 ID:JqGJ/nKe0
>>890
医者じゃなくても男はみんなそんな事やってます
892あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/19(水) 11:53:42 ID:yFpf75D50
>>885
ナースが多いです。

>>886
>全身が急に痺れて呼吸が苦しくなり意識がなくなりそうな感じに襲われた経験があります。
これはやばい、あなたみたいな人は大きな病院内にある歯科にかかるべき。

>>890
>産婦人科になる気のない男性は、興奮するのですか?
健全な男性なら誰でも興奮しますよ。そもそも、医者になる動機の半分は
「女の裸が見られる」(2003年、代々木ゼミナール調べ)だそうですから。
893卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:07:52 ID:IVlmMhRMO
すんまそん、2ちゃんねるでよく見るチラシの裏って何ですか?
894卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:15:20 ID:kMIg0Oi70
意味の分からない長文や独善的な書き込みがされたときに使われる。
原文は「ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?」。
主に下記のAAと共に使われる。

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
895卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:18:27 ID:jJbupD4bO
嫌いになりたくてもなれない人、
忘れたくても忘れられない人がいるんですが、
どうしたら良いですか?
896卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:22:38 ID:MWTyPmPZ0
>>890
童貞さん達なんだよ。
生暖かく見守ってやって。
897卵の名無しさん:2006/07/19(水) 12:40:50 ID:BszediAH0
>>893
午後のオペ出しが遅れるようなので、
板違い承知でレスしてやる

意味の分からない長文や独善的な書き込みがされたときに使われる。
原文は「ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?」。
主に下記のAAと共に使われる。(AA略)
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
898卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:22:09 ID:u/+c3buyO
スンマセン、中指にいほ゛ウィルス?が原因のイボができとるんですが、
この指で彼女のあそこをくちゅくちゅしたらカズノコ天井になっちゃいますか?
899卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:29:22 ID:MWTyPmPZ0
癌になるでしょう
900卵の名無しさん:2006/07/19(水) 13:48:39 ID:u/+c3buyO
ガチで?
901卵の名無しさん:2006/07/19(水) 14:41:17 ID:1Ek+RmwiO
知能指数と学力レベルを上げる方法と、日本語が上手になる方法を教えて下さい。
あと、どうして日本では犬と遊ぶと言って、ファミコンと遊ぶと言わないのですか?

SAM
902卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:08:31 ID:JqGJ/nKe0
>>901
犬と(一緒に)遊ぶ ○
ファミコンと(一緒に ×)遊ぶ ×
ファミコンで(もって)遊ぶ ○

こう考えると良いよ。日本語は省略しながら話すからね。
903卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:26:53 ID:QGCrjFFg0
甥っ子(小2・男児)のことで質問します。
学校で発熱(38度)し、「足がしびれて立てない」との訴えがあったため、
お母さんが迎えに行って、病院を受診しました。
扁桃腺が腫れていると診断され、帰宅しましたが、足のしびれのことが心配です。
しびれは今は落ち着いたようなのですが、何かの病気の前触れだったりするのでしょうか?
甥っ子はその日、プールに入るのを嫌がっていたようなのですが、心因性のものもあるのでしょうか?

904卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:28:13 ID:sxSVj0mZ0
>>903
脚気かも
905卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:28:14 ID:L+MD84m80
自動車免許をとるのにドクターストップがかかる病気ってなんがあるでしょうか?
いくつか教えていただけると助かりますm(__)m
906卵の名無しさん:2006/07/19(水) 15:38:20 ID:JqGJ/nKe0
>>905
運転免許取得は公安委員会が可否を決めるんじゃないの?
ドクターストップって少し意味が違うんじゃないか?
自動車学校に通学等する事が療法上支障がなければ
取得に関しての可否を医師がとやかく言わないはず。
907卵の名無しさん:2006/07/19(水) 16:10:35 ID:6shXhtZEO
5日前から足の甲(親指の付け根とくるぶしの間)に痛みを感じるんですが…
踵を地面に着けた状態で足先を上に向けると激痛がします。
痣もないし腫れているようにも見えないんですが、大丈夫ですか?
908卵の名無しさん:2006/07/19(水) 20:51:26 ID:ALf17NEaO
保険証はコピーでもいいんですか?
909卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:00:30 ID:qTsENgGV0
だめ。
定期券のコピーで電車に乗るようなもの。
それでゆるされたことがある奴は、病院の好意に甘えていただけ。
910卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:46:02 ID:ZyDo33yk0
訳あって都内から地元に引っ越すことになりました
今通院中の病院に紹介状?は↑の理由話せば問題なく書いて
もらえるものですか?診断書のように有料ですか?
できれば地元で最低2つは病院に行ってから行く病院を決めたいの
ですが複数書いてもらうのは可能でしょうか
どなたかお願いします
911卵の名無しさん:2006/07/20(木) 00:57:36 ID:vNbHXBfQ0
夕方〜夜にかけて40度の高熱、体中の関節痛、腹痛、下痢、嘔吐。
水分もほとんど取れなってしまい夜間救急外来受診。
翌日そこの内科にかかるもインフル検査しただけで「陰性」と言われる。
点滴などもなしで帰されるが、その後まったく水分とれず再び救急外来。
研修医が出てきて尿と腹部CTと肛門診して「よくわからない。
でもこれ以上なにもできないんですよ!いったいどうしてほしいんですか」
と翌日に産婦人科の予約入れられ帰される。水分入れてほしいと言ったがだめ。
翌朝ひどい脱水で他病院受診、CRPが10以上で急性胃腸炎&便培養して
食中毒と判明、入院。
最初の訴えでは食中毒は疑わないものですか?
また、こんな状態でも血液検査や水分点滴はしないものですか?
912911:2006/07/20(木) 00:58:46 ID:vNbHXBfQ0
補足・最初の夜の救急外来では熱さましの座薬が出ただけでした
913卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:16 ID:YCDT5n950
>>905
>906の言うとおりだと思うけれども
身体的条件による欠格事由は下記URLに詳しく書かれているね

http://www.jscf.org/jscf/SIRYOU/s-seido/s10.htm
914卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:22:27 ID:mlQSvgBB0
>>911
911だしウイルステロでしょう。
普通の大人だったら、1日水分取らなかったぐらいで脱水にもならないでしょう。
肛門診、腹部CT、と言うのが良くわからないが、便培養して食中毒と判明・・・と言うのは嘘でしょうね。
最初の訴えで、食中毒を疑わない事も無いが疑った所で別に治療に大きな変化も無く
最初の治療は間違っていないでしょう。
普通の病院だったら、最初の状態で血液検査はしない。
点滴は、患者がどうしてもと希望すれば、してあげるけどね。
まぁ、夜間救急外来を受診出来る病院があるだけでもありがたいと思う事ですね。
915卵の名無しさん:2006/07/20(木) 01:54:06 ID:YCDT5n950
>>911
2回目の研修医が見た尿所見の比重みたら?
すくなくともそのときに脱水があったかどうかぐらいは判断できますよ
それ以外はどう考えても医師の裁量の範囲内としか思えず
916おぢぞうさん:2006/07/20(木) 02:06:04 ID:a7KgpUwb0
食中毒の診断は、難しい。
一人、の食中毒はないわけで・・・
関連者を全部調べないと。
で、犯人も調べないと。

で、食中毒の犯人を告訴しないと。
917ドキュソルビシン:2006/07/20(木) 02:06:40 ID:tDzGu0GA0
>>901

犬は擬人化されているんです。

だから、「友達と遊ぶ」「犬と遊ぶ」という
「ファミコンで遊ぶ」というときはファミコンは人格のないただの機械だと思っています。
日本語を上手になるには日本人の友達をつくるとか、日本語の掲示板(2ちゃんねるとか)にいっぱい書き込むといいと思います。

知能指数や学力レベルはどうやって上げればいいのかわかりません
918卵の名無しさん:2006/07/20(木) 02:15:04 ID:OJUp5Evx0
ドキュソルシビンは犬を食べます!鬼ですか!
919卵の名無しさん:2006/07/20(木) 02:16:52 ID:OJUp5Evx0
次スレは重複の「Part96」でよかですか?
新しく立てたほうがよかですか?
920ドキュソルビシン:2006/07/20(木) 02:17:35 ID:tDzGu0GA0
それは質問ですね。
答えは、鬼ではありません。
お、王子様だぜっ
921卵の名無しさん:2006/07/20(木) 02:21:39 ID:YCDT5n950
>>920
よく読め
ドキュソル『シビン』って書いてあるぞ
でもアンタは「犬と食べてそう」だな(w
922卵の名無しさん :2006/07/20(木) 02:23:12 ID:yEtotOak0
初めて、熟させたドリアンを食おうと包丁入れますた。

こんなうんこがうまいなんておれにはしんじられん!!

質問!!

ドリアンうまいとおもうやつ。
ほんまか??

923卵の名無しさん:2006/07/20(木) 02:32:58 ID:OJUp5Evx0
>>921
ドキュソル「シビン」は鬼ですか!を知らないやつは

タイムマシ〜ンで5年前に逝ってこいw
924卵の名無しさん:2006/07/20(木) 09:27:22 ID:8Tj/OE9V0
>911
オチは患者は小児(しかも乳児)で、紹介された産婦人科は
出産したクリニックで、そこの小児科医に診てもらえと言われた
って話だろ?
925卵の名無しさん:2006/07/20(木) 09:54:05 ID:eLItWicDO
2週間程腹部が張っています。張る場所はずっと同じではなく、昨日の夜から、横になると気分が悪くなります。
病院に行きたいのですが大きい病院で午後もやってる病院を知っている方がいたら教えて下さい。
場所は埼玉県内か栃木県内でお願いします。
926卵の名無しさん:2006/07/20(木) 09:59:10 ID:zKoWIMaL0
927卵の名無しさん:2006/07/20(木) 10:00:31 ID:zKoWIMaL0
それから、>>6も読め。
928卵の名無しさん:2006/07/20(木) 10:13:22 ID:eLItWicDO
すみません、携帯のため検索が出来なかったので。
仕方ないので近くの病院に行きます。すみませんでした。
929卵の名無しさん:2006/07/20(木) 11:44:17 ID:94SHjuTq0
>>928
携帯でも検索できる
930卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:49:26 ID:DhArc2jl0
カルテ右の投薬欄に薬品名と日数を記載するのですが
塗り薬×とか飲み薬×と患者様希望があり
薬品名と薬効用と薬形状を把握しないと記入できません。
初心者向けの分かりやすい薬の辞典を教えてください。

931卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:55:27 ID:zKoWIMaL0
・・・・・ひょっとして医者?
932わらいねこ ◆F0/ImALICE :2006/07/20(木) 21:17:51 ID:Dtt7HaUl0
>>910
>今通院中の病院に紹介状?は↑の理由話せば問題なく書いて
>もらえるものですか?

問題なく書いてもらえます。

>診断書のように有料ですか?

当たり前です


>できれば地元で最低2つは病院に行ってから行く病院を決めたいの
>ですが複数書いてもらうのは可能でしょうか

可能かもしれませんが、そんなことをする医者はおよそ良心的とは言えませんw
933卵の名無しさん:2006/07/20(木) 23:29:05 ID:G8vjq+pRO
親にやりたいことが無いんだろ?なら医学部に行けと言われました。

こんな軽い気持ちで医師になってよいのでしょうか?

93450♪ ◆0Stl3oHNys :2006/07/20(木) 23:33:17 ID:gYt0UapV0
>>933
医師になれば自然と重い気持ちになるらしいからそれでよいと思うよ。
935卵の名無しさん:2006/07/21(金) 00:25:02 ID:/LJ9pCdc0
>こんな軽い気持ちで医師になってよいのでしょうか?
こういう気持ちが有れば、最低限の倫理は持ってると思うよ。
936卵の名無しさん:2006/07/21(金) 04:14:06 ID:fWRFZNCsO
会社が破産して事実上解雇。給料の支払いは5月からない。
次の職場を探しても応募の電話で断られ面接すらして貰えない。
固定電話もプロバイダも解約した。パソコンは買い取って貰った。
水道水を飲んで暮らしている。冷蔵庫はカラッポ。コンセントも抜いた。
もうダメだ…
937卵の名無しさん:2006/07/21(金) 08:46:53 ID:GmSJtqoS0
>>936
で、質問は?

それとも、こう言ってやればいいのかな
VIPでやれ、と
938卵の名無しさん:2006/07/21(金) 09:40:48 ID:mfWJGZIy0
パロマの事故で息子を亡くした母が最近になって死体検案書を
監察医務院から取り寄せて初めて死因を知ったって言ってたが、
家族はふつう死亡届を出したり、火葬埋葬許可をもらう時に
死体検案書を手にすると思うが…みんなはどう思う?
939あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/21(金) 12:04:48 ID:ICWzbXrs0
>>936
俺もダイエットの時に水だけで2週間すごしたから、大丈夫だよ、
なんでも、人間、水だけで2ヶ月ぐらいはもつみたい。

>>938
俺もそれ変に思った。警察なり消防なりがパロマの肩を持って
遺族に教えなかった、ってことなんですかね。
940医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/07/21(金) 12:18:10 ID:RsDY61Vt0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <水だけで2ヶ月も生きられるのでちゅかw人間ってすごいでちゅねw
941あっくん:2006/07/21(金) 12:18:37 ID:07Qn1Eam0
>俺もダイエットの時に水だけで2週間すごしたから、大丈夫だよ、

んで、効果はどーだったの?
942卵の名無しさん:2006/07/21(金) 12:20:36 ID:HFqi3Kvd0
>>939
なにがそれ変に思っただよ。
全然>>938の疑問点がわかってねえじゃんか。
943あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/21(金) 12:23:12 ID:ICWzbXrs0
>>940 名前:医者成り済まし
おっ、おひさしぶり。

>>941 名前:あっくん
>んで、効果はどーだったの?
美しい姿になれました。
944あっくん:2006/07/21(金) 12:25:02 ID:07Qn1Eam0
>美しい姿になれました。

具体的に教えてくれよ
脳みそが5kg減ったとか。
945あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/21(金) 12:27:29 ID:ICWzbXrs0
具体的にいうと、「元の美しい姿に戻れました」ですね。
946医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/07/21(金) 12:30:14 ID:RsDY61Vt0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150465918/150
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <あっくんおひさでちゅwまたいろいろ教えてくだちゃいねw復活のきっかけ
を与えてくれた方にもありまとうでちゅw
947あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/21(金) 12:44:21 ID:ICWzbXrs0
>>946 :医者成り済まし
こういうスレはムキにならないでラヘラヘやるのが一番ですよw
948卵の名無しさん:2006/07/21(金) 13:13:46 ID:iGB0aX1lO
>>946
わーい成り済まし先生だー!
復活おめでとうございます。またいろいろ教えて下さいね。
949卵の名無しさん:2006/07/21(金) 17:30:53 ID:iE9a0OsB0
【社会】診察と称し少女にわいせつ行為 高校や大学など性教育講演も手がける医師逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153367324/l50

475 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/21(金) 12:09:30 ID:eY6wiNN10
婦人科医で開業してそこそこ繁盛してたようだが

年収どの位になるんだ?3千万とかいくかな

482 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/21(金) 12:18:03 ID:dX+fFFZc0
>>475
それ最低ラインでしょ。

495 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/21(金) 12:44:40 ID:dX+fFFZc0
>>492
医療コンサルタント会社経営&婦人科開業医&高校大学で講演

最低ラインだよ。
496 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/07/21(金) 12:46:42 ID:DOFTdIs/0
>>492
医者は思っているより金になるんだよ
大学病院とかじゃそれほどでもないのかもしれないが
それでも一般人よりは相当貰える
497 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/21(金) 12:51:20 ID:dX+fFFZc0
開業医の平均年収2000万だからな。



↑そんなに儲かるものなの?具体的にいくら位と出てるわけじゃないが
この犯罪者は成功してた方ってことかな?


950卵の名無しさん:2006/07/21(金) 19:14:56 ID:oOl+psTKO
http://c-au.2ch.net/test/-/motetai/1153125440/587
こういう治療ってあり得るんですか?
951卵の名無しさん :2006/07/21(金) 19:20:53 ID:Xbie7o8Q0
あっくん先生って、立派なお医者様なんですね。かしこそう。
952卵の名無しさん:2006/07/22(土) 01:25:10 ID:nMbIMZbuO
昨日の深夜2時半ころに、寝相の悪い旦那に激しく肘打ちされました。
ちょうど右のこめかみに見事に決まりました。
直後星がちらちら見えて、少ししたらふらふらして吐き気がし吐きました。
今日は一日ダラダラすごしてましたが、さっきから右目に圧迫感のようなものを感じます。
明日病院行ったほうがいいでしょうか?心配しすぎですかね?
953卵の名無しさん:2006/07/22(土) 01:43:49 ID:U2Fp6owr0
>>952
こんな時間に起きてるからだと思います
954卵の名無しさん:2006/07/22(土) 01:56:26 ID:nMbIMZbuO
ありがとうございます。
昼夜逆転夜泣き乳児と普通の生活幼稚園児がいるので確かに睡眠不足です。
早寝早起きができるよう努めます。
955卵の名無しさん:2006/07/22(土) 02:55:14 ID:vql7Vz4Z0
当直室の洗面台におしっこしたらばれてしまうかな?
トイレ行くの面倒くさいんですけど。
956ドキュソルビシン:2006/07/22(土) 03:20:21 ID:Q5Ywjhbk0
>955
昔そんなスレがあったぞ・・・・
普通ばれないというのが一般的な結論だったような
957卵の名無しさん:2006/07/22(土) 03:51:55 ID:zyrQd+H/O
直腸検査の前に血液検査するけど、その血液検査結果って異常ない限り教えてくれないの??
958卵の名無しさん:2006/07/22(土) 07:24:19 ID:CdfiSezO0
>>957
そういうこともあります。
教えて欲しいなら自分でそう言ってください。
959卵の名無しさん:2006/07/22(土) 09:38:51 ID:ld6NhAF10
検査前の血液検査っちゅうのは感染症の有無をみるのが主目的で、
医者や他の患者さんを守るために行うのだ。
したがって異常がなければついつい本人に説明することは忘れてしまうよー。
960卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:07:38 ID:rJaYisfy0
遠方の友人(29歳・女)が不眠症で苦しむあまり
抗ヒスタミン剤を3日分、缶ビール3本で飲んだとメールがありました。
命に別状はないのでしょうか、後遺症などの心配はないのでしょうか。
彼女は一人暮らしで、昨日から連絡をとろうとしているのですが、
携帯にもでない状態です。
ちなみに彼女は大量服薬の癖があって、何度注意してもやめてくれません。
とても心配です。
よろしくお願いします。
961卵の名無しさん:2006/07/22(土) 11:51:01 ID:ld6NhAF10
断言はできませんが、命に別状はなく、後遺症などの心配も無いと思います。
962卵の名無しさん:2006/07/22(土) 12:07:03 ID:zyrQd+H/O
958 959
なるほどね。ありがとうございました☆
963卵の名無しさん:2006/07/22(土) 12:30:54 ID:xc3p6Xok0
>>955
当直室にトイレを作らない病院が悪いんだな(笑
それに下水はひとつだ気にするな


存分にしろ

>>960
夜中でも遠方でも駆けつけるほどの仲で無いなら心配するな
そいつの親にでも連絡をしておけ
964卵の名無しさん:2006/07/22(土) 12:34:38 ID:osILRrnb0
>>960
そんな女とは別れてしまえ
これが最善・・・まともな女はいっぱいいるぞ
965卵の名無しさん :2006/07/22(土) 12:41:25 ID:EWRngZwt0
大丈夫? 彼女死なへんのか?! ほんまやな!?


って。
しりまへん。
そんなことまで。
死にたいという人間をどうすることもできまへん。
966960:2006/07/22(土) 13:03:20 ID:rJaYisfy0
レスありがとうございます。

>>961
彼女が生きているのなら、安心です。
今頃、会社の同僚に発見されて、病院で手当を受けていればいいなと思っています。
携帯の留守電の方にも、余裕ができれば連絡くださいと、いれておきました。

彼女は突発的に大量服薬をやってしまうので、本当に心配なんです。
連絡ないな……と思っていたら、精神科へ入院していたり……orz
私の命の恩人といってもいい人なので、見放せません。
とりあえず、また電話してみます。
ありがとうございました。
967卵の名無しさん:2006/07/22(土) 16:43:50 ID:sKVUvqjF0
せんせー。
小沢征爾たんは、完全に大丈夫なのでつかね?
968卵の名無しさん:2006/07/23(日) 00:05:05 ID:2AStorovO
先日、人間ドックを受けたら、再検査要… 尿検査、沈渣、白血球の数値が10―19/HPFで白血球を多く認められるとのことですが、どのような病気が考えられますか?また、タコイボ胃炎とは?
969卵の名無しさん :2006/07/23(日) 00:07:29 ID:etwOWbWZ0
小沢征爾はなんか病気なんか?
970卵の名無しさん:2006/07/23(日) 00:08:47 ID:UVnU8Jar0
尿路感染症の可能性あるとおもいます
タコイボ胃炎→過形成性胃炎です
971卵の名無しさん:2006/07/23(日) 12:54:09 ID:M5nJVkeKO
尿路感染症とは?
972卵の名無しさん:2006/07/23(日) 14:12:18 ID:DP8V6Mp80
>>971
ちんこ不潔でバイキンマンいっぱい
973卵の名無しさん:2006/07/23(日) 20:28:13 ID:wuE+WxVM0
ドラマとかで医者がレントゲンみるときに使ってる四角いライトみたいなやつなんていうんですか?
974卵の名無しさん :2006/07/23(日) 20:39:39 ID:DLRQXv1x0
>>973
でりかてっせん。
975卵の名無しさん:2006/07/23(日) 20:41:26 ID:wuE+WxVM0
>>974
ライトボックスっていうんですか!
ありがとうございます!
976卵の名無しさん:2006/07/23(日) 20:41:37 ID:5rZt1Iyf0
>>973
っ(>>781)の事でしょか??
ドラマの中では 逆さまに見たり左右逆転して見てたりしてますね〜。
点滴を中枢から末梢に向かって刺してるシーンも見た事がありマス。
977ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/23(日) 21:19:35 ID:EMBTn/XO0
セレブレックスがいつ頃から使用可能か情報をお持ちの先生はいらっしゃいませんか?
978卵の名無しさん:2006/07/23(日) 23:47:26 ID:RLaw2381O
今年コクシうかって医籍登録と保険医申請が終わる前に
間違えてデンカルで自分の名前でカルテ書いちゃったんですが
最近思い出して気付きましたがどうすればいいですか?
やばいですかね?その一回だけなんですが
979卵の名無しさん:2006/07/24(月) 00:32:42 ID:nu+1FclnO
呼吸器のスレッドが無い様なので、質問させて下さい。
咳が2週間くらい止まりません。時には胸から時には喉から湧き出てる様に出てきます。
…痰も出ます。
喘息かどうかは、やはり、音を聞かないとわからないでしょうか?
980ドキュソルビシン:2006/07/24(月) 00:40:58 ID:D2yC0Zzh0
>979
音を聞くことは最低必要だと思うです。
他の検査なんかもいるので明日内科へごーごー
981卵の名無しさん:2006/07/24(月) 07:40:03 ID:nu+1FclnO
>980
有難う御座います。
仕事するにも周りに申し訳ないし、辛いしで…。
今日、病院に行って来ます★
982卵の名無しさん:2006/07/24(月) 08:10:32 ID:lOoNgQQWO
質問させてください。四ヶ月目にはいった息子はダウン症なのですが、
ミルクを10ccくらいしか飲めません。医師には鼻クウコウ逆流症です、そして喉が短く狭いかも?と
言われてます。飲み込む時は苦しそうにやっと..って感じで 常にしゃっくりのような、
ヒィッヒィッとひきつった感じがあります。月齢からまだなかなか検査もできないらしいのですが、
一生こうなのか、他に原因など考えられるのか、不安だらけです。
残ったミルクは鼻からチューブで胃に入れてます。説明が下手で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
983卵の名無しさん:2006/07/24(月) 08:42:09 ID:1xQoC0t+0
>>982
まともな回答を得たければ、掛かり付けへ
そうでなくてもよければ答えるけど。

しゃっくりとひきつけでしょう。
984卵の名無しさん:2006/07/24(月) 11:40:09 ID:KV2QQ5Jy0
お願いします。
ピンク色の尿がさっき出ました。
様子を見る余裕はありますか?
何回程出たら病院行くべきですか?
シェーグレン持ちです。
頻尿が以前からあります。

今、南米にいて不便の為、3年程病院に行っていません。
でも、まじヤバめなら速攻行こうと思います。
985984:2006/07/24(月) 11:44:15 ID:KV2QQ5Jy0
忘れましたが、
頭痛、体のだるさもあります。

宜しくお願いします。
986医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/07/24(月) 12:22:29 ID:5WdPkpgY0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <>982短頸と巨大舌による嚥下障害だと思いまちゅよw消化器奇形特に食道
狭窄症があるのかも知れまちぇんけど検査に耐えられる年齢まで待ちまちょうねw主治医
の先生を信じて赤ちゃんのお世話をしてあげてくだちゃいwガンバでちゅw
987医者成り済まし ◆BAKA/tryNE :2006/07/24(月) 12:24:49 ID:5WdPkpgY0
|,,n
|::::・ヽ
|;;●;;)
|´ -`) <>984膀胱炎による血尿だと思いまちゅけどwやっぱ膀胱癌なんかの泌尿器系の
癌も心配でちゅよw膀胱炎(?)の治療も兼ねて検査にすぐに行ってちゃぶだいねw
988984:2006/07/24(月) 12:47:45 ID:KV2QQ5Jy0
あ、亥被り先生。ありがとうございます。
今すぐにいったほうがいいでちゃぶだいですか。。。
確かに、前から左腰の痛みもあるんですよね。
ガンなんて、、、
989卵の名無しさん:2006/07/24(月) 15:13:50 ID:8GylPyBA0
痛み止めを探していたら4〜5年前に医者からもらい
洗面室の棚に置きっぱなしだった「ボルタレン」という座薬が出てきました。
処方された時と症状はほぼ一緒ですが使っても大丈夫?
使用期限は書いていないけど、、、
990卵の名無しさん
お願いナリ!お願いナリ!

精神安定剤を大量摂取して昏倒した状態というのは
手術のときに掛ける全身麻酔のそれと同じ状態と認識でよろしいでしょうか?

厳密には違うのでしょうが、痛み苦しみを感じないという意味では
という事です