医師と患者は信頼(ノ^^)八(^^ )ノが大事。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
911卵の名無しさん:2006/07/08(土) 05:41:14 ID:fpSKHpd50
http://www.wellbemedic.com/qa/qa.html#qa10
風邪などの場合は一般病院の外来ですと1,000円もかかりません。
しかし、ひたすら並ばなければなりません。外国人や富裕層が行く
特別外来や外資系クリニックの場合は並ぶ必要はありませんが、
北京などでは2〜3万円と割高になります。


中国よりも安い日本の医療。
でもまだまだ引き下げするw。
 
912卵の名無しさん:2006/07/08(土) 09:06:12 ID:9jx6bucx0
>911
嘘だろこれ。
北京の外人病棟に入院したことあるが、物価と外人と言うことを考えても納得できない金額ではない。
外人用外来も一般中国人の診察量と比べれば割高だが、日本の3割負担額と比べてもびっくりするほどではない。
何様だ?この会社は。
913卵の名無しさん:2006/07/08(土) 09:12:16 ID:JdlSbVco0
> ウェルビーでは中国国内に24時間日本語対応のアラームセンターを設け、
> 約100ヶ所の医療機関と提携を結び、19都市にサービススタッフを配置。
> ウェルビーメディックサービスを会員制で提供しています。

要はそういうことだ。
914卵の名無しさん:2006/07/08(土) 11:03:59 ID:Vco4kryFO
>>910内科だよ。
915卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:24:24 ID:/I9NUtQXO
頑固おやじ、いや・・・。
お病気のこと、話したら、ちゃんと聞いてくれる先生、好き!
恋愛感情は医者の場合には関係ない。AでもBでもない。
患者の訴えをしっかり聞いて、きちんと検査、治療をしてくれる先生の方が信頼できるし、病気もよくなると思う。

データ→医者の専門知識・経験→検査・治療→患者への報告
か、
データ・患者の訴え(情報)→医者の思い・専門知識から総合的に判断→検査・治療
かの方が恋愛感情より、よほど大事だと思うぞ。
916卵の名無しさん :2006/07/09(日) 21:42:02 ID:LwVl7oob0
自分の症状を上手に伝えられる自信がないぽ。

うちの親と友人の親が全く同じ病気(胆管がん)だったんだけど
うちの親はどうゆうワケか血液検査などしてもらったようで異常がでてて
開業医から紹介状を持たされて大きな病院で精査して病気が見つかった。
友人の親御さんは開業医の先生のところに10ヶ月近く通院しつづけて
黄疸がでて元凶の病気が発覚。減黄できずに1ヶ月後にご逝去。
うちの親は開業医の先生になんだかとても疲れやすい。
2週間ぐらい前からみぞおちがときどき痛い。と言ったらしい。
友人の親御さんは最近とても疲れやすい。胃がときどき痛む。と言ったらしい。
みぞおちと胃の違いだけで、なんでこんなことになっちゃうんだろ。
917卵の名無しさん:2006/07/09(日) 22:09:53 ID:CDACpCWeO
>>916なるほどね。長生きするのも医者次第と言うとおり、前もって医者を調べておくことが重要。例えば、インターネットや近所に聞き込み調査などをしたり実際に診察をしてもらうことだ。俺は完璧に信頼出来る耳鼻科を見つけましたよ。
918卵の名無しさん:2006/07/09(日) 22:14:19 ID:ybnZXvuC0
>>917
>>916の友人の親御さんも、その耳鼻科で胆管癌の精査をしてもらえばよかったのにね。
919卵の名無しさん:2006/07/09(日) 22:16:19 ID:qSY0hwIP0
>>916
申し訳ないが、どちらとも変わりない。見つかった時期が早いか遅いかの違いだけだ。
症状出てからでは大抵手遅れ。それが胆道系の悪性腫瘍の恐ろしさ。
助かるのなんて胆石で胆摘して、偶然胆嚢の粘膜内癌が見つかった場合だけだ。
920卵の名無しさん:2006/07/09(日) 23:56:24 ID:z+JqKpjO0
疲れやすい。みぞおちが痛い→血液検査。即入院。
疲れやすい。胃が痛い→胃薬処方。10ヶ月経過。

ま、そんなもんだ。
921卵の名無しさん:2006/07/10(月) 00:39:39 ID:QQHI2q2q0
でもさー、病気の回復状況って精神的なものもあるでしょう。
だから、先生を好きになった患者ってどうなるのかなって思ったのよ。
922あっくん ◆f8mGMyyZGI :2006/07/10(月) 00:46:29 ID:yf5sVN8M0
>>919
>症状出てからでは大抵手遅れ。それが胆道系の悪性腫瘍の恐ろしさ。

なんで胆道系の悪性腫瘍はヤバイんだろ?
923卵の名無しさん:2006/07/10(月) 05:56:06 ID:Z89zFCHHO
まず、看護婦排除してくれ。
100%トラブルからさっ。

…御陰で病院通いズライ。
…茶番劇イイ加減にしてくれよ。

夜間救急病院でよ!
924卵の名無しさん:2006/07/10(月) 15:42:18 ID:XatYcbufO
>>921
速水もこみち先生がいてくれたら顔を見るだけで元気が出ちゃう〜
925卵の名無しさん:2006/07/10(月) 17:05:00 ID:oLTGO7yw0
ながいせんせいのかおみるだけでしあわせ。
926卵の名無しさん:2006/07/10(月) 17:58:16 ID:XpMPXr9I0
看護師さん 主治医の後ろに立って 私をあまり見つめないで下さい
先生の説明受けている時、なんか煽られているようで集中できません

3分以内は心得ているつもりです!プンプン!
927病人:2006/07/10(月) 18:09:32 ID:JajMlU300
お願いです。教えてください。
今年1月に回転性の目眩を体験し、そのときは軽かったので内科に行ったら
目眩を改善する薬を出してくれてその後のふらつきも2週間ほどで治まった。
また4月に同じ回転性の目眩が今度は1時間も治らず・・・また内科で同じ薬を
もらったのにその後も時折ふらふらするので、内科で今度は耳鼻科に行きなさいと
言われたので行ったら、自律神経ですね〜って言われ、目眩のくすりと自律神経
の薬を飲んでます。相変わらず頭がフラフラするんですが、薬が合わないのでしょうか?
それとも他の病気?そうそう内科でCTも撮ったんですが異常はなかった。確かに
15年ほど前に一度自律神経を病んで薬(安定剤など・・)を2年服用していたこと
もあり、今回自律神経だね〜って言われたとき、いろいろ悩みがあって寝れなかったり
してたとは思いますが・・・・
こんな状態いつまで続くのか・・・・知り合いでも同じ回転性の目眩を
起こした人もいますが、大体は一度点滴をしてもらったらそれからは二度と目眩
は起こらないと言っています。なぜ私は何回も目眩を起こすのか?
ちょっとフラフラしだすと、怖くて寝れなくなるんです。
誰か教えてください。どうしたら、治りますか?どこのお医者に行ったらいいの?
928卵の名無しさん:2006/07/10(月) 22:38:06 ID:IFgvAsLZO
医者じゃないから、よくわからない。
まず、内分泌内科、産婦人科(ホルモンの異常に起因する場合等)。
しゃいや斜視等(眼科)。
他に目眩と関係あるのは、血液内科、脳外科等。
NETじゃ、無理、病院で相談してください。
929卵の名無しさん:2006/07/10(月) 22:47:48 ID:XatYcbufO
>>927
目眩・強烈な吐き気がし、とても立っていられない病気は【メニエル病(メニエール病)】だ、この病気は耳鼻科が専門となります。内科に異常がないということは脳では無いと分かります、恐らく耳の三半規管の異常と思われます。
耳鼻科に早急に行きましょう。
930卵の名無しさん:2006/07/10(月) 22:50:47 ID:XatYcbufO
>>929
【メニエル病】で検索してみん。
931卵の名無しさん:2006/07/11(火) 05:26:45 ID:wJ95j9Ro0
内耳に水がたまるんだな。
アルコールとかタバコは厳禁なんだな。
元々酒のめないけど付き合いでも一切飲まなくなってから症状が出なくなった。
932卵の名無しさん:2006/07/11(火) 08:57:49 ID:wMAU2Tdc0
>>929
耳鼻科にはすでに行ってると書いてあるんだが。
答えるつもりがあるなら、ちゃんと嫁。
933卵の名無しさん:2006/07/11(火) 09:16:18 ID:MheypFyA0
でも、耳鼻科再診したほうが良いんじゃないの
祖母がメニエル病なったことあるけど症状が似ている
更年期障害?とかもあるかも

総合病院のロビーに相談看護師さん(症状聞いて診察科を教えてくれる)
いるから、お話してみては?
934卵の名無しさん:2006/07/11(火) 09:43:58 ID:wMAU2Tdc0
あと、>>929は目眩・強烈な吐き気がし、とても立っていられない病気は
【メニエル病(メニエール病)】だ、と書いてあるが、>>927には吐き気な
んて一言も書いてない。文章からは回転性めまいとふらつきを主体とした
習慣性の症状しか読み取れない。
耳鼻科で検査せず、症状だけで「自律神経だ」と言われたなら、検査をし
てもらえ。検査した上で、「自律神経だ」と言われたなら、神経内科を受
診すべきだろう。そうした上で、とくに異常を認められなかったら、スト
レス性の可能性が強いだろ。同様の症状は頚椎の弱い人にも多いけどな。
ただ、年齢によっては更年期障害の可能性が一番高いかもしれない。
顔のほてり感とか、変な汗のかき方があるようなら、さらに可能性は高く
なるだろう。
これに関しては、内分泌内科ではなく、婦人科の方がいいと思う。内分泌
内科は普通診てくれない。
935卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:18:19 ID:uVj9m0UDO
視床下部ホルモン(脳下垂体ホルモン)異常等なら内分泌だよ。
936卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:25:26 ID:4OAvRXm9O
内科(脳)→→耳鼻科(メニエル病)→→神経内科(自律神経が疑われる)→→婦人科(ホルモンバランスの乱れ)

>>927まとめました。
937卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:40:43 ID:uVj9m0UDO
甲状腺ホルモンの異常で目眩が起こる場合もある。
更年期症状はエストロゲンとプロジェストロンの関係だけではないと思うが。
ホルモン=エストロゲンではなく、(更年期以降はプロジェストロンの方が多くなるからね)、ホルモン〉エストロゲン。エストロゲンはあくまでホルモンのうちの一つ。
更年期症状の原因の一つは、女性ホルモンの関係だけでなく、脳下垂体ホルモンと女性ホルモンのバランスの崩れもある。(メルクマニュアル第十七版日本語版、脳下垂体症候群参照)
知識のある内分泌内科医なら、診察してくれるのでは?更年期症状は女性だけではなく、男性にもあるからね。
938卵の名無しさん:2006/07/11(火) 10:56:26 ID:wMAU2Tdc0
>>937
視床下部ホルモンのみだれがあっても、それに対する加療が必要なほどの
更年期障害なんて、あまりないだろ。結局はエストロゲンの補充とかにな
るわけだから、女性器や乳房への影響を考えると婦人科のほうがいいと思
うけどな。バランスの乱れが女性ホルモンのほうに原因があるのでなく、
下垂体ホルモンにあるのなら、話は別だし、患者が男の場合も別だが。
とはいっても、たいていは抗鬱薬とかで経過見るだけじゃん。
939卵の名無しさん:2006/07/11(火) 15:31:03 ID:uVj9m0UDO
女性ホルモン以外の治療法として、抗ドーパミン薬やSSRI等を使う場合もあるよ。
乳癌とかエストロゲン起因の婦人科系癌の卵巣欠落症の場合、エストロゲンは禁忌、または慎重投与(どちらかというと禁忌より)だから。
エストロゲン補充療法のHRTだけじゃないよ。ホルモン系疾患の治療は・・・。
940卵の名無しさん:2006/07/11(火) 15:36:25 ID:uVj9m0UDO
だから、エストロゲン禁忌の軽症の更年期症状の場合はカタプレスTTS(塩酸クロ二ジンのはりぐすり)なんかだと皮膚吸収だし、血圧のリバウンドも軽め、ほてり、のぼせを伴う場合にはある程度効果があり、患者の体にかかる負担が軽めなので、使ってる病院もあるよ。
941卵の名無しさん:2006/07/11(火) 15:54:18 ID:uVj9m0UDO
SSRIは確かに抗鬱剤だけど、男性更年期症状の場合はアンドロゲン補充療法のHRTの方が主流だったと思う。
ただ、重度鬱の場合は、抗鬱剤で希死願望が強まる場合もある。婦人科や内分泌内科で更年期症状にSSRIを使う場合も、本当は心療内科か精神科で診察してからの方がいいんだけどね。
あと、クロ二ジンも穏やかな向精神薬効果があるから、PTSDの治療に用いられることもある。
HRTは婦人科系の疾患の検診を定期的に行いながら、医師が投与するのが基本。
でも、医師じゃないので、よくわかりません。詳しくは医師、薬剤師にお聞き下さい。
942卵の名無しさん:2006/07/11(火) 16:32:30 ID:4OAvRXm9O
内科(脳)→→耳鼻科(メニエル病)→→神経内科(自律神経が疑われる)→→婦人科(ホルモンバランスの乱れ)

>>927まとめました。
943匿名:2006/07/11(火) 16:42:52 ID:K4sjhqvDO
あの、ちょっとお聞きしたいのですが、クリニックのお医者様は婦人科系の病気についてもそれなりの知識があるんですか??
944卵の名無しさん:2006/07/11(火) 16:47:05 ID:4OAvRXm9O
>>943俺は医者ではないが。医学部では全科目を学びます。そして医学部卒業後、日本ではより専門的な知識を身につける為に各科に分かれる。
945匿名:2006/07/11(火) 16:50:07 ID:K4sjhqvDO
そうなんですか…。
あの、私の話聞いてもらえますか??客観的な意見がほしいのですが。
946卵の名無しさん:2006/07/11(火) 16:58:15 ID:4OAvRXm9O
>>945さん>>944を読めば分かるが医者は全科目を学習しているのだから大方知ってると思って良いと思います。
でも専門以外のことは分からないという人もいます。例えば学校の先生だったら数学の先生・国語の先生みたいに。
内科は全般的な科で先ずは最初に内科に行き、そして先生がどの科に行きましょうと指示を受けるのが一般的。
947匿名:2006/07/11(火) 17:03:35 ID:K4sjhqvDO
はい。詳しくありがとうございます。あの、あなたのようにお医者様について知識のある方に話を聞いてほしくて…。医療関係に詳しい方からの意見がほしくて。警察はほとんど相手にしてくれなかったんです。話聞いてくれますか??ダメですか?
948インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/07/11(火) 17:17:41 ID:XGEo7YvwO
(・3・) エェー
このスレ立てた初代>>1(あたしの永遠の恋人)ゎ気が狂ったYO
949卵の名無しさん:2006/07/11(火) 17:22:52 ID:+mIPDjuh0
ここは質問スレではない
950匿名:2006/07/11(火) 17:25:18 ID:K4sjhqvDO
では他で相談します。
すいませんでした。
951卵の名無しさん:2006/07/11(火) 17:51:58 ID:4OAvRXm9O
>>948インリン様は医者大好き人間のようで。医者婚は看護婦が最善ですよ。

>>947警察が動くのか私も警察官ではないのでよく分かりませんが。やはり弁護士に相談するのが良いのでは?
952インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/07/11(火) 18:04:33 ID:XGEo7YvwO
>>951医者って国民の為の国民による天にも地にも我ただ一人である奴隷のこと?(・ω・)っ゙
953卵の名無しさん:2006/07/11(火) 22:01:30 ID:4OAvRXm9O
>>952医者は患者の為に必死に頑張ってる訳で、奴隷ではないと思いますよ〜。
【患者マニュアル】
⊂二( ^ω^)⊃ ←病院では静かに

(´・ω・)←先生に疑いの目×

(-o-;)←先生の説明を聞いていない×

♪(*'-^)-☆←先生を誘惑は×

┐(´ー`)┌←×

954卵の名無しさん :2006/07/11(火) 22:16:35 ID:aTSCbd8D0
信じる心は才能です。

才能なきものは患者になる資格は無い。
955卵の名無しさん:2006/07/11(火) 23:14:09 ID:uVj9m0UDO
無免許医の山城容疑者が医師として勤めていた時、信頼していた患者さんというのは素晴らしい信じる才能の持ち主だと思う。
956卵の名無しさん :2006/07/11(火) 23:15:28 ID:aTSCbd8D0
そう。天国に最も近い人々。
957インリン ◆tzNC/zuwzM :2006/07/12(水) 00:05:01 ID:xJMo0DPvO
>>953 ッてか、あたしのせんせーじゃん(^▽^;
あたしの診察時そのまんま再現、素晴らしい!
まさにインリンゎ、病院でぅるさぃ○
せんせーに疑いの眼差し○

せんせーの話、聞いてナッシング○
せんせーをフェロモーンで誘惑しまくり○
全部正解どぇ〜す
(^ε^)-☆Chu!!
958卵の名無しさん:2006/07/12(水) 00:26:25 ID:wfCfoyIhO
インリン様にはイケメン先生と結婚してほしいな。看護婦になる予定はないの?
959卵の名無しさん:2006/07/12(水) 02:05:39 ID:0E32XrTZO
957は6月に医者と結婚してるはずだけど。
流れたの?
960インリン ◆tzNC/zuwzM
>>958さん
茄子にゎ興味なぃyo(・ω・)でも近々とある病院でボランティアで受け付け嬢ゃる予定☆
>>959
That's right.