僻地医療の自爆燃料を語る15(13の2が14)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いにしへの壱
2卵の名無しさん:2006/03/13(月) 18:50:57 ID:Bhouy/eC0
裁判官が医者を僻んでいるのは事実だろう。
知り合いに若手の裁判官がいたら聞いてみるといいぞ。
難関の司法試験を突破したのに、金権医大で医者になった椰子の方がいい暮らしをしていると僻んでいるぞ。
3卵の名無しさん:2006/03/13(月) 18:51:59 ID:Bhouy/eC0
交通事故を起こしたら問題になるから、
運転免許もとらず、持っていても運転しない、ヒキコモリ集団。
4卵の名無しさん:2006/03/13(月) 18:52:56 ID:5eZtjfzE0
裁判官って業務上どんなミスしてどれほど他人を不幸にしようが訴えられないんだね
5卵の名無しさん:2006/03/13(月) 18:59:40 ID:TnBAvUYs0
>>3
不可抗力に近い交通事故を起こして散々いじめられて(結果的に不起訴)
運転を辞めた人知っているよ。
6卵の名無しさん:2006/03/13(月) 19:10:25 ID:Bhouy/eC0
>>3
裁判官の免許取得率や車の保有率の統計ありませんか?
713の1の1:2006/03/13(月) 19:30:51 ID:664jut970
>>1
8卵の名無しさん:2006/03/13(月) 19:37:15 ID:0LIkhcL70
>>3

まったくだ。

医者なんか患者のためなら、人を轢いてでも病院に駆けつけるというのに。
9卵の名無しさん:2006/03/13(月) 21:48:05 ID:QUToHFwJ0
療養は5年をまつまえに潰れたりしませんよね?
10卵の名無しさん:2006/03/13(月) 22:53:48 ID:Aypv4b9u0
さあ、今こそ団結の時が来た、


加藤医師逮捕に対する抗議声明

日本産科婦人科学会
日本産婦人科医会
http://www.jsog.or.jp/news/html/announce_10MAR2006.html

茨城県産婦人科医会
http://www.ibaog.jp/

神奈川県産科婦人科医会
http://www.kaog.jp/

全国保険医団体連合会
http://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/060309sannfujin.html

大阪府保険医協会
http://osaka-hk.org/

東京都医師会
東京都病院協会
http://www.tokyo.med.or.jp/kaiin/news/detail.php?NI=NW00198

11定期通告:2006/03/13(月) 23:00:05 ID:7LnHkS4s0
月4回を越える平日当直・月1回を越える休日当直は、労働基準局により禁じられています。
違法行為ですので、直ちに停止し、速やかに労働基準局に申告を行ってください。

http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html

医療機関における休日及び夜間勤務の適正化について

(1) 勤務の態様
常態としてほとんど労働する必要がない勤務のみを認める。通常の労働の継続は認められない。
救急医療等の通常の労働を行った場合、割増賃金を支払う必要がある。

(2) 睡眠時間の確保等
夜間に充分な睡眠時間が確保されなければならないこと。

(3) 宿日直の回数
宿直勤務は週1回、日直勤務は月1回を限度とすること。

(4) 宿日直勤務手当
宿日直勤務手当は、職種毎に、宿日直勤務に就く労働者の賃金の1人1日平均額の3分の1を下らないこと。

3 宿日直勤務中に救急患者の対応等通常の労働が行われる場合の取扱いについて
(1) 宿日直勤務中に通常の労働が突発的に行われる場合
1. 宿日直手当てに加え、法に定める割増賃金を支払うこと。労働届を所轄労働基準監督署長に届け出ること。

(2) 宿日直勤務中に通常の労働が頻繁に行われる場合
労働実態が労働法に抵触することから、宿日直勤務で対応することはできません。
宿日直勤務の許可を取り消されることになりますので、交代制を導入するなど業務執行体制を見直す必要があります。
12卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:09:50 ID:0LIkhcL70
狂信から新スレへのご祝儀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000045-kyt-l25
新たに医師のアルバイトが分かる 滋賀県立成人病センター
>滋賀県立成人病センター(守山市)の第二内科の医長(51)と
>整形外科の医長(45)が、ほかの病院でアルバイトをしていた
>ことが新たに分かり、県は13日、先に発覚した同センターの
>第一内科の医長(42)とともに、兼業が禁止されている地方
>公務員法に基づき、戒告の懲戒処分とした。
>県によると、第二内科の医長は1995年から2002年まで
>の約7年間、奈良市内の民間病院で月1回のペースで夜間の
>当直や診療業務を行い、約1400万円の報酬を得ていた。
>整形外科の医長も96年から05年まで約8年半、大津市内の
>民間病院で月1回、診療業務を行い、約1000万円を得ていた。
>同センターは、1月に第一内科の医長が7年半にわたって
>アルバイトしていたことが判明したのをきっかけに、内部調査を
>していた。

40代で当直バイトかよ・・・、トホホだな、いろんな意味で。

で、戒告なんて言わないで懲戒免職にしてやれよ。
13卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:34:34 ID:pN85J6cv0
14卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:46:37 ID:9BHqmSha0
>>12

何で辞めないんだか、さっぱり分からないな。
というおいらも公務員医者だが、やっぱりバイトしてる。院長も黙認。早くだれかバラして懲戒免職にして欲しい。
15卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:52:03 ID:pN85J6cv0
>>14
懲戒免職にして欲しい?
あほじゃね?
自分で辞めればすずめの涙ほどとはいえ
退職金が出る。
懲戒免職だと退職金は出ないし、今後の
履歴書には(ふつうは)懲戒免職になったことは
書かないといけない。
ま、医師の場合、履歴書はあんまり関係ないかもしれないが。

結局、公務員医師は奴隷なんだよな。
命令されないと何もできない。命令されれば、奴隷労働にも
逆らわずに従事する。
それとも辞表を書くことすら面倒がっているのか?
1614:2006/03/14(火) 00:31:10 ID:cep4d2BJ0
>>15

まったくだな。おいらもそう思う。お礼奉公だから自分からは言いづらいものがあるんだが、別に辞めたからって罰則があるわけじゃぁない。
公務員ってことにはまったく未練がない。医者の良心と公務員の義務はまったく相反するものだ。

気づいてはいても、なかなか洗脳ってのは解けないんだよ。
17卵の名無しさん:2006/03/14(火) 00:32:41 ID:13r3SNjF0
公務員医者15年やったおいらがきましたよ。
さっさとやめると洗脳もすぐにとけることを保証するものでつ。
18卵の名無しさん:2006/03/14(火) 01:05:54 ID:Lgx+d8O20
公務員石なんて辞めるのは簡単だよ。辞表出せばいいだけだモン。さっさと
辞めちゃいなよ。バイトの是非は給料と本職の内容によるね。薄給だと是だが
そこそこ貰ってれば非だな。本職の内容については責任ある役職(特に患者の
生死がからむような病棟関係は非だな。外来のみとか検査のみとかの職務(実際
にゃ無いだろうな)ならまあ是だがね。いずれにせよ今の医療体制は保たんだろうな。
一度完全崩壊したほうがいいな。混乱はあるだろうが結局はそのほうが改革の
早道だな。そのためにもさっさと逃散汁。
19卵の名無しさん:2006/03/14(火) 01:24:34 ID:KClkxL7x0
今年の四月は医療崩壊のことでニュースになるが、来年以降はニュースにならないかもよ。
交通事故が1件1件報道されないように、当たり前のようになって来る。
さわいでも、新聞の地域欄だけ。
しかし、産科の崩壊は医師起訴で決定的となったね。
あれをみて、これから産科志望する医者がいれば顔みたいよ。
20卵の名無しさん:2006/03/14(火) 02:09:54 ID:nX93Qlfw0
功労賞は
子どもは外国で生むか卵で産めっていっているようですな。
医師の皆さーん、自分の子ども以外は外国で生みましょう。
その方が永住権取れるし、家族の将来のためにも良いですよ〜。
21卵の名無しさん:2006/03/14(火) 02:18:55 ID:FNX4JvxR0
★セクハラ:市立柏原病院の職員6人を懲戒処分 大阪

・大阪府柏原市は9日、市立柏原病院の医事総務課栄養係の男性職員2人が、業務
 委託会社から派遣された40代の女性スタッフを漬物だる(直径37センチ、高さ32センチ)
 に無理やり押し込み、計量器に乗せて体重を量るなどの性的嫌がらせや恐怖感を与えた
 として、計6人を停職や減給などの懲戒処分とし、病院事務局長ら2人を厳重注意にしたと
 発表した。

 同市によると、先月15日、栄養係の43歳と36歳の男性調理員が、調理室に入ってきた
 女性スタッフを羽交い締めにし、お尻から二つ折りのような状態で漬物だるに押し込み、
 腰を強打させた。別室にいた上司の係長(59)らも、女性の嫌がる声を聞いたが制止
 しなかった。

 女性に対する嫌がらせは、1月中ごろから続いており、名前を呼ばずに「○キロ」と体重で
 呼ぶこともあったという。同様に委託会社から派遣された50代の女性スタッフに対しても、
 体重を話題にして無理やり計量器に乗せるなどしていた。2人は「冗談半分のつもりで
 やった」と話しているという。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060310k0000m040163000c.html

ニュー速より転載
スレ違いかもしんないけど、公立病院のスタッフってこの程度のレベルなんかね?
大阪って地域性もあるのかもしれないが、こんな厨房が多い職場からはさっさと逃散ですな。
22卵の名無しさん:2006/03/14(火) 02:22:09 ID:nX93Qlfw0
ごめん、意味不明だった。
自分が産科医で無い限りは自分の子どもは外国で生みましょう。
だった。

相当疲れてるな俺。Orz
23卵の名無しさん:2006/03/14(火) 03:41:28 ID:UZ6lcKw10
つぼいのりお
24前スレ992:2006/03/14(火) 04:42:13 ID:VNKJU3rf0
>>23
分かっていただいて光栄ですw
25卵の名無しさん:2006/03/14(火) 07:06:50 ID:HT/QV0jU0
え、あの「金太の大冒険の」?
26卵の名無しさん:2006/03/14(火) 08:21:38 ID:VIJ8GBD30
「名古屋はええよ! やっとかめ2004」FLASH
ttp://www.geocities.jp/momo_harumi/yatokame2004/

関連スレ
「名古屋はええよ! やっとかめ」を各地方言で
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1027814673/
27卵の名無しさん:2006/03/14(火) 08:33:55 ID:VIJ8GBD30
とりあえず

どうなるの?相模原協同病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125588272/
311 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/03/13(月) 23:34:51 ID: Eupk0IWx0
>呼吸器外科、4月で閉科だってね。
>肺癌が増えて、これからの科なのに。
>ほとんどの科が抜けちゃって、この
>病院どこに向いていくの?

前スレ就役わずか1週間で轟沈
黙祷
28卵の名無しさん:2006/03/14(火) 08:58:59 ID:oadfhMUO0
http://www3.tokai.or.jp/shimizu/material_01.html
Hさん昭和60年02月出産時の切開手術ミスで後遺症青木大輔研修医慶應医局
Iさん昭和61年03月陣痛促進剤事故で新生児死亡新本 弘研修医慶應医局
Gさん平成01年09月血液検査なしの抗がん剤投与で死亡小坂昭夫外科医慶應医局
Aさん平成02年05月適切でない治療の結果、肝不全で死亡川村直見内科医慶應医局
Wさん平成04年01月下手な手術で後遺症・故意の傷害小坂昭夫外科医慶應医局
Nさん平成05年07月診断ミス・手術ミスで後遺症山口千賀志脳外医藤田保健医局
Oさん平成08年08月心臓カテーテル検査事故で後遺症西村 洋内科医慶應医局
Kさん平成10年02月がんの見落としで死亡川村直見内科医慶應医局
Uさん平成10年08月抗がん剤漏れ事故で足の皮膚を壊死三井洋子研修医慶應医局
Sさん平成13年02月直腸がん手術で失血死古川和男外科医慶應医局
Rさん平成13年04月点滴の管で肺に穴を開けた栗原智宏研修医慶應医局
Yさん平成14年03月狭心症誤診で死亡武井直之内科医慶應医局
Zさん平成14年08月腹腔鏡による胆のう摘出手術ミス古川和男外科医慶應医局
*ちなみに青O君はいまKO参加教授。
29卵の名無しさん:2006/03/14(火) 09:35:17 ID:7vQ7SKRR0
へき地への医師派遣を解禁 産休・育休の代替も可能に

厚生労働省は13日、現在は部分的にしか認められていない医療従事者の人材派遣について、
へき地への医師派遣と、産休や育児休業などの医師や看護師らの代替要員派遣に限って解禁するよう、
労働者派遣法施行令の改正を決めた。14日に閣議決定し、4月から施行する。
 医療関連の人材派遣会社による規制緩和の要望を受け昨年10月、政府の構造改革特区推進本部が
部分解禁の方針を打ち出した。厚労省は、医師不足の解消と、医療従事者の仕事と家庭の両立支援に
つなげたい考えだ。
 認められるのは、(1)離島や過疎地域などへき地にある病院・診療所への医師の派遣
(2)産休や育休、介護休業を取得した医師や薬剤師、保健師、看護師らの代替要員の派遣。
希望する医師らは民間の人材派遣会社などに登録する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000191-kyodo-bus_all
30卵の名無しさん:2006/03/14(火) 09:44:26 ID:bwNSfio50
いや、だから、その人材派遣屋はどこから医者をつれてくるのか、と。
31卵の名無しさん:2006/03/14(火) 09:45:41 ID:0GnBZvHL0
>>30

西方浄土
32卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:06:47 ID:dqTLRbiB0
僻地への道筋を増やす方向のようだけど、
選択肢が増えるとみんな勉強するようになって
かえって人買いの罠にはかかりにくくなるんじゃなかろうか。
33卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:10:42 ID:9IEd93C50
半強制僻地派遣になっても、研修医らにも先輩が相場をしっかり指導していけばかなり全体の改善につながるぞ。
34卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:13:52 ID:88L/hU8V0
>>29
これますますドロッポ促進させてるような気がする。
医局=派遣会社じゃん。医局終了でよろしいですか?
35majinn ◆d9IOHQu9Jg :2006/03/14(火) 10:15:47 ID:3bkKwJDI0
終了
36卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:17:27 ID:l8Tb4Dfd0
------------------------------------------再開--------------------------------------------
37卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:28:35 ID:MNeAvmuT0
紀南や尾鷲行っても、待遇がいいわけではないし、
誰も行かんだろうな。
尾鷲は民衆も態度が悪いの多いらしいし。

尾鷲に来た産婦人科医師、高給だとして尾鷲市の自治連合会会長に苦言を呈される。
38卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:46:17 ID:Ee52iOay0
北海道せたな町で医師が辞表をだして、それが町長の責任問題になってることはご存じでしょうか
39卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:47:02 ID:dqTLRbiB0
>>35
僻地医療が?
40卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:48:15 ID:0rN4NNyb0
>38
よかったね。
でも、もう誰も来ないよ。
41卵の名無しさん:2006/03/14(火) 10:50:44 ID:nX93Qlfw0
親族に派遣会社立てさせれば良いじゃん。
そこから派遣。経費バリバリ。
42卵の名無しさん:2006/03/14(火) 11:08:03 ID:dzpU3E2jO
沖縄県立中部病院のお話
中部市町村会長(うるま市長)
「中部病院のスタッフはかなり激務。県民が安心して医療を受けられるためにも、看護職の増員をして欲しい」

県立病院監
「今の定員で問題ないと認識している」

有名な中部ですらこのレベル
内閣府がキャンペーンやっている沖縄県立北部とか八重山に就職するやつなんているの?
やめとけ、事務屋の理解全くないよ、沖縄県立は
「給料高くていいですよね」って事務屋に言われたし
43卵の名無しさん:2006/03/14(火) 11:27:49 ID:wHzf5WgQ0
>>42
ちなみにここは耳鼻科医が過労死関連の急死がおこったところ。
定員は増えたのかな?いちおう耳鼻科外来体制表には3人の名前はあるが(前は2人)
44卵の名無しさん:2006/03/14(火) 11:31:15 ID:TplDyT/B0
もうやめたら。給料高いのは当然なんだから。
45卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:04:02 ID:gxQAzep80
君が代斉唱、生徒起立「徹底を」 都立高校長に通達
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200603130521.html
>職務命令にあたる「通達」が出た
>今回の通達で、生徒の不起立についても、教員を懲戒処分する可能性が高まった。

厚労省局長通達(職務命令)を公然と無視する、自治体病院管理者も懲戒処分にしろよ。

厚生労働省局長通達 「医療機関における休日および夜間勤務の適正化について」http://hcoa.jp/medical/ho/rodo/rodo02.html
日本医師会勤務医委員会委員・岩手県立中央病院長 http://www.med.or.jp/nichinews/n170420k.html
>最近,厚労省より病院に対して勤務医師の労働時間の遵守の指導が入っているが,
>遵守したら,二十四時間体制の救急医療はどこの病院も不可能になるであろうし,
>交代制にすれば,医療の機能を大幅に低下させ,経営も困難になるであろう.
>勤務医師の必要数は少なくとも現在の三倍は必要となる。
46卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:12:06 ID:ziizNMdW0
>>38
こんなのもありますな:

ttp://www.setana.jp/bbs/bbs.cgi?room=13
47卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:14:27 ID:qjoFyTTM0
労働基準法をムシする病院より、
違法状態を制度的に放置した高楼を訴えろ!
48卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:15:37 ID:qjoFyTTM0
未払い分の給与を支払うように、高楼を訴えよう。
全国で一斉に野郎。
49卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:19:55 ID:8XVE46xr0
>最近,厚労省より病院に対して勤務医師の労働時間の遵守の指導が入っているが,
>遵守したら,二十四時間体制の救急医療はどこの病院も不可能になるであろうし,
>交代制にすれば,医療の機能を大幅に低下させ,経営も困難になるであろう.
>勤務医師の必要数は少なくとも現在の三倍は必要となる。

あったりまえじゃん。今まで三倍の仕事をしてきただけではないか?
本来,三倍の勤務医師が必要なのだよ。ドアホかこの病院長は
50卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:23:45 ID:u49or/LJ0
>>49
こいつは泣く子も黙る全国自治体病院協議会会長「小山田 惠」ですが何か?
http://www.izai.net/oyamada1no1.html
51卵の名無しさん:2006/03/14(火) 12:26:49 ID:gxQAzep80
医局の力で医師を僻地自治体病院に分散し、将来開業できると幻想を与えて、
勤務医を薄給・使い捨てで奴隷労働させるビジネスモデルの破綻が始まりました。

適正人員の3分の1以下の人数しか医師を雇用せずにおいての36時間連続勤務命令や、
365日24時間オンコール体制(主治医制を口実に入院患者の状態変化や家族への説明に休日・深夜に呼びつけたり
専門性を口実に救急車が病院に来るたびに救急処置室に専門医を呼びつける体制。)なんて、
若い労働力を切れ目無く入手して酷使し、次々と使い潰さないと成り立ちません。

でもそれは労働基準法にも労働安全衛生法にも最高裁判例にも厚労省局長通達にも労働基準局監督指導にも違反した違法な勤務命令です。
洗脳が十分なされていない今の若手医師や外国人医師は、そんな奴隷労働そもそも拒否します。

医師を使い潰す一方で、民間病院と比べ10%から20%高い病院建設費、
7%高い物品購入費、6%高い職員給与(事務職・看護職他の地元民)、
しかも、厳しい経営状況を反映しない年功序列の賃金体系を改革しない自治体病院というビジネスモデルの崩壊が始まりました。
52卵の名無しさん:2006/03/14(火) 14:52:56 ID:bWBc+PDF0
10年目の内科医ですが、今晩当直です。
勿論沢山の患者様がいらっしゃいます。
隣の医療圏の公立病院で内科医が総辞職予定なので、
近頃は当院への救急搬送が増えています。

こんな状況、いつまで持ちこたえられるやら。

医療は大切な社会インフラのはずですが、なぜ患者さんは
自分の問題として真剣に考えないのだろう。
53卵の名無しさん:2006/03/14(火) 14:59:26 ID:u49or/LJ0
>>52
インフラはなくなってみないとそのありがたさがわからないのよ。
だからさっさと辞めてね。

私は5年前に自治体基幹病院辞めました。洗脳がとけた今はしあわせでつ。
54卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:03:03 ID:dTjUKNkSO
い や な ら や め ろ
かわりはいくらでも・・・
55卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:04:00 ID:bWBc+PDF0
やっぱり洗脳されてるんですよね。
まあ今晩は逮捕されないように頑張りまつ。
いずれ静かに去っていくつもり。
56卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:04:05 ID:7vQ7SKRR0
57卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:05:09 ID:wHzf5WgQ0
>>52
医療に限らず、社会基盤は政治屋に任せていれば降ってくるもの
という時代が続いたからねえ。
それは利権を受ける勢力が力を持っている場合限定だっつーの。
58卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:07:39 ID:RyKThCwz0
>>56
それ葬式鉄って呼ばれる鉄オタが廃止記念に全国から集まってるだけじゃw
葬式病院オタはまだ少なそうだから第一人者になるなら今だ!
59卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:31:11 ID:tvEGzP+g0
葬式と病院は切っても切れない仲じゃないですかw

「うちのじいさんはあの病院で殺された‥‥」ってよく葬式中に会話されているとかいないとか!?
60卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:44:59 ID:NDf+KG+Q0
>>58
廃止される病院から、エコーやらファイバーやら「記念品」を
かっぱらったらダメ?
61卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:49:31 ID:wHzf5WgQ0
>>60
鉄ヲタはそれをやるのか????!
62卵の名無しさん:2006/03/14(火) 15:54:25 ID:I2p/92n90
いくら人手不足になったからといって
中国から医者つれてきたんじゃ偉いことになりそうだよな.

最近中国嫁の犯罪すごいし、
何より中国と戦争状態になったらどうするんだ?
63卵の名無しさん:2006/03/14(火) 16:00:17 ID:qjoFyTTM0
DQN患者には、お似合い。
相思相愛でしょ。
64卵の名無しさん:2006/03/14(火) 16:31:10 ID:oTmG81+t0
出雲廃止か、、、ローカルな話だが、以前勤務していた病院から東京横浜へ学会出張するには必須だったな。
もう学会にも行けないな、、、辞めた俺が心配しても変な話だけど。
65卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:07:11 ID:oadfhMUO0
昔ね、東海道線夜行特急銀河ってのがあったんよ
66卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:10:14 ID:lIaXG7wa0
9日、すい臓がんで入院中の同市内の男性患者(当時73歳)に静脈カテーテル
を挿入した際、誤って右鎖骨下動脈を傷つけ、同23日、多臓器不全で死亡させた疑い。
 同署は同10日、センターから届け出を受けて捜査していた。調べに対し、研修医は「不注意で死亡させてし
まい、反省している」と話し、容疑を認めているという。
 県立がんセンターは、「今回の事故を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に全力で取り組んでいきたい」と
話している。【関東晋慈】

毎日新聞 2006年3月14日

ソース:
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20060314ddlk09040125000c.html
67卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:20:15 ID:Ok8pfm5r0
>>61
「盗り鉄」と呼ばれる奴等が居ます
68卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:40 ID:wsqaYCXK0
>66
多臓器不全って、、出血死の事か?
よっぽど自信あるならともかく、鎖骨下穿刺はもう選択出来なくなってきたな。
でも、ここしか刺入ウルートがないことも結構あるよな。
69卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:30:40 ID:VUMSRgRd0
>>65
今も急行銀河として残ってますよ。
最終新幹線より後に出発して、始発新幹線より早く着く。(時刻改正後は知らんけど)

出雲廃止の続きだけど、JRが見捨てる田舎に医者に残れと言われてもね、、、
70卵の名無しさん:2006/03/14(火) 18:07:09 ID:9HV/hRMg0
>>56
記事内容よく読んでごらんよ
廃止される列車の写真を撮りたい人が殺到しているだけの話
何も出雲号の利用率が廃止しなくなるほど上がったわけではない
おそらく廃院になる病院にも、廃止前にはたくさん写真を撮りに人が集まるだろう

>>60
そりゃ窃盗・横領だからまずいよ
一旦廃棄の手続きをして、それを自分でゴミ捨て場に一旦棄てにいって、
帰りに拾ってくればよい
廃棄請け負った業者がいるなら、そこに手を回して引き取るという手もある
ただタダではくれないだろうね 
71卵の名無しさん:2006/03/14(火) 18:09:27 ID:MNeAvmuT0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000034-mailo-l24
・・市民団体のメンバーの一人、高田大礼・尾鷲自治連合会長は「他の医師とあまりにも格差があると
医師のチームワークが乱れるのでは」と心配する。また、存続を願う署名を
したという市内の主婦(36)は「お金優先のように思えて悲しい」と話し・・

三重県の住民や行政にも問題がありそう・・。
72卵の名無しさん:2006/03/14(火) 18:50:35 ID:Uf17DY1Y0
聖地三重では看護師も人買いの対象のようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000119-mailo-l24
◇看護大学生にも修学資金を適用/「認定」「専門」目指す県外学生らに奨学金
月額5万円を貸し出し、貸与年数プラス1年間県内で勤務した場合、返還を免除する。

聖地福島では農学部卒も人買いの対象のようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000007-khk-toh
10年就農なら返済免除 新奨学金導入 福島・鮫川
3年以上の専門学校、大学、大学院に進学する学生。
主に首都圏で学ぶ農業系の大学生を想定しており、月額5万円を支給する。
73卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:04:23 ID:O559XbIQ0
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/news/mw60314b.htm
小児科医常勤 要望実った…岡山・新見中央病院に来月から
◆考える会署名運動 週6日診療、市民安心

時代に逆行する岡大

>万波院長は「常勤医師を派遣してもらうのが念願だった。
>かかりつけ医として市民にも心強く思ってもらえる」。
>医師の招請に奔走した石垣正夫市長は「大きな前進で、
>岡山大、新見中央病院に感謝している。今後は夜間体制を
>充実させるなどして、少子化対策を進めたい」と話している。

もう使い潰す気満々ですよ!!!
74卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:06:58 ID:O559XbIQ0
http://www.chunichi.co.jp/00/fki/20060314/lcl_____fki_____003.shtml
福井 常勤医を来月から5人増 欠員状態の敦賀病院

>市によると、今年一月までに外科と小児科の医師二人が着任。
>四月からは内科二人、外科一人の三人が勤務し、昨年度末より
>五人増となる。

今日は暗いニュースが多いですね・・・。

ヒントは、
>日本原子力発電からの寄付金の一部二億円を財源にした病院基金の
>活用方法については「当面三年間にわたって、年間五、六千万円ずつ
>使っていく」と述べた。

でしょうか。
75卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:08:54 ID:71vulJ7u0
76卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:09:19 ID:O559XbIQ0
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2006/03/14/new06031410.htm
田子病院の診療所化で住民説明会スタート(2006/03/14)

まあこの辺はまともなニュースかな。

77卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:11:52 ID:71vulJ7u0
>>76

デーリー東北新聞社
青森県八戸市
城下一丁目3-12
電話0178(44)5111


微妙に訛っているところが藁
78卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:12:50 ID:O559XbIQ0
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11911-storytopic-1.html
医療スタッフ増員、要求と424人の開き

これはかなり香ばしいですなあ。

>また、県立中部病院では嘱託の看護師26人が採用できて
>いないことも分かった。県立病院管理課の松堂勇課長は
>「4月に間に合わせるよう確保に頑張っているが、勤務状況が
>正職員と異なり、確保が難しい」と答えた。

奴隷的勤務条件で働く奴がいないと言うことだな(翻訳)
79卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:14:09 ID:O559XbIQ0
岡大と言えば
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/03/14/2006031408393012006.html

こんな医局のトンネル機関を作ろうとしてますな。
80卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:15:41 ID:Pdq+82qa0
大学と県が癒着してないか?
医師を田舎に派遣すれば便宜をはかる、といった。
81卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:15:50 ID:Z8yYFQBI0
>>73
出かけていった生贄の名前を晒せ
82卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:19:22 ID:Uf17DY1Y0
4月からは同医学部から藤本喜史医師が常勤で着任。
月〜金曜の午前9時〜午後5時、土曜も午前中、診察する。

なんで週6日なのでしょうか?
83卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:21:19 ID:vmDpo06r0
年収3,4kくらいもらってるからじゃあないのか
84卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:24:32 ID:Av5UNTTt0
           ./"´     ´"γ          ☆      ☆ 
           /         ./ ヽ    
          /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!        ☆       ☆            ☆     
          彡ノノ .,,,,, ・ ,,,,, .( 川                      ☆   ☆ 
           r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:                           ★      
           ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ 
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ  
            ヾ ヽ/___U__ |Y// < >>82 パートが埋めてる日があるとか?
  ∧、         ヽ、ヽ´--ノ`iノ|           ∧_
/⌒ヽ\        〉ヽ '.⌒'ノ/|         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
85卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:31:57 ID:oadfhMUO0
>>71
プロ市民団体のメンバーの一人、高田大葬・尾鷲自治連合会長は「他の医師と
あまりにも格差があると 医師のチームワークが乱れるのでは」と心配する。
 *おいたかだよお、そんなに心配だったらほかの石の給料もあげてやれば
いいだけの話だろ?テイ脳糞僻地人が

また、存続を願う署名を
したという市内の主婦(36)は「お金優先のように思えて悲しい」
と話し・・
  *おい馬鹿主婦!金が優先でなきゃお前のような糞へ基地
に石がくるはずがないことくらいわかれや!
86卵の名無しさん:2006/03/14(火) 19:36:52 ID:MNeAvmuT0
>>85
あの老人も主婦も
自分達でさ、自転車に幟を立てて給料1000円余りで
僻地で一人医長で365日不眠不休で働く産婦人科を
調達しにいけば、尾鷲の常識と都会の常識のギャップに
気づくと思うが、それも無理か?
8715:2006/03/14(火) 20:53:05 ID:/sQb8+250
>>16
そういわれると、言いすぎだったなと反省するよ、スマソ・・・
お礼奉公なんて、もう時代に合わないよ。

今はいつ逮捕されるかもわからないし。
奥さん?旦那さん?や子供たちともっと多くの時間を共にするべきだよ。
88卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:00:13 ID:O559XbIQ0
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060314t11024.htm
宮城県のドクターバンク制度 新たに3人採用

>宮城県は13日、本年度スタートさせたドクターバンク制度で、県外の民間病院で
>勤務している医師3人を4月1日付で採用すると発表した。
>採用するのは、加藤貴(41)=外科=、木村一史(49)=消化器科=、
>小松誠司(50)=内科、循環器科=の3医師。加藤さんは石巻市立病院、
>木村さんは塩釜市立病院、小松さんは栗原中央病院でそれぞれ2年間勤務する。
>本年度の採用者は、昨年11月から県南中核病院(大河原町)に勤める長島高宏さん
>(32)=内科、消化器科=を含め計4人。県は本年度、5人の採用を内定していたが、
>1人は辞退した。
> 村井嘉浩知事は、13日の定例記者会見で「新年度は、特に不足している産婦人科
>医や小児科医を積極的に確保していきたい」と述べた。
>ドクターバンク制度では、県が採用した医師を県内の自治体病院に派遣する。3年を
>1クールとする2クール制。1クール中1年間は県内の大病院で有給の研修期間を設定している。

いったいどこをどうしたら、こういうのにapplyするのが出てくるんだろう。
みんな40代、50代で、分別というものがないのだろうか。
勤務先は、みんな香ばしい病院ばかり(東北大がイラネと人を引き上げ始めたところ)。

加藤先生は東京健生病院にいたようだ。
木村先生は埼玉県八潮中央病院、
小松先生は
http://ssml.itp.ne.jp/std/0003031400000300/
ここの若先生だろうか・・・。

それぞれどんな事情があったんだろう。
89卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:03:29 ID:fe8n1lt40
>>82
土曜午前診察もかわいそうだけど、
月〜金曜の午前9時〜午後5時、ってどないやねん。

まさか入院も扱うなんてことは絶対無いよな、な、な。
90卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:18:04 ID:O559XbIQ0
あまりの突っ込みどころの多さにOCRで取り込んじゃったよ(w 河北新報地方面から

母子の健康管理任せて
 岩沼市のスズキ病院は、二十四時間対応の小児科を開設する
準備を進めている。施設は六月にも完成の児通し。子ども専門の
救急医療を担う病院は県内に少なく、計画通り期設されれば県南
の広い地域にとって心強い存在となりそうだ。ただ、全国的に
小児科医は不足気味で、病院は医師らの確保を急いでいる。

6月にも施設完成
医師・看護師らの確保急ぐ
 本棟北側に六階建ての新棟を建設。内装工事や医療機器の設置を
経て六月ごろに完成する。新棟には、小児入院病棟や新生児集中
治療室(NICU、不妊外来などが配置される。
 妊娠後期から新生児早期までの母子の健康を管理する周産期
医療も担う。
 小児科は激務の上、採算性が低いことなどから、各地の病院で
医師のなり手不足と休診、廃止が相次いできた。スズキ病院にも
既に小児科と小児外科があるが、診療日が限られ、常勤医は
いなかった。
 同病院は現在、全国に向けて小児科医や新生児科医、看護師ら
を募集しており、今後の充足の状況に応じて、開設時期を決める。
 県内で小児科医が二十四時間常駐する病院は県立こども病院
(仙台市)以外にはないだけに、県医療整備課は「医師確保という
課題はあるが、開設されれば画期的な施設になる」と話す。
 同病院は、全国初の不妊治療専門病院として一九八六年に
開設された。産科では、東日本で有数規模の年間約千百人の
出産を扱っている。鈴木雅洲院長は「子どもをつくり、産み、
育てることのすべてを備えた病院を目指し、社会の期待に応えたい」と
話している。

91卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:19:20 ID:O559XbIQ0
>>89

どう考えても素直に開業した方がイイと思うのだが。
92卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:23:10 ID:ugZezrCn0
いや、たまたま「求人 夜勤 時給」でググってみただけなんだけどさ

ttp://www.jinpukai.or.jp/kyujin/index.html
ここの夜勤パート准看護師の日払いより安い当直料の香具師ら挙手汁!
93卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:45:59 ID:O559XbIQ0
一泊四万円で、寝れない三次救急病院の当直をやっていた・・・orz
94卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:55:00 ID:O559XbIQ0
>>90
誰も突っ込んでくれないので、一人つっこみ。

なんかホリエモンの宇宙開発の話を思い出した。
95卵の名無しさん:2006/03/14(火) 21:59:22 ID:oJ6tojif0
小児科医確保できたら奇跡。
9692:2006/03/14(火) 22:01:35 ID:ugZezrCn0
>>ID:O559XbIQ0先生

准看ジャバザハット以下の奴隷勤務乙ですw

>県医療整備課は「医師確保という課題はあるが
とくにここら辺がツボでありましょうか?
97卵の名無しさん:2006/03/14(火) 22:17:57 ID:Z8yYFQBI0
人を集めるのは器じゃない 組織だ
98卵の名無しさん:2006/03/14(火) 22:22:21 ID:xgMIbN0W0
>>90
幼稚園でも作ったかのような内容ですね
99卵の名無しさん:2006/03/14(火) 22:22:58 ID:ugZezrCn0
740 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/03/14(火) 22:17:59 ID: GvWGRf+20
>加藤先生が保釈されたそうです。
>ひとまず生まれたての赤ちゃんでも見て休んで下さい。

産科医絶滅史 〜出産半年待ち〜 第6巻
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141359440/
100卵の名無しさん:2006/03/14(火) 22:26:14 ID:qHpl8QpI0
>>90
最初の突っ込みどころは

>スズキ病院

何じゃこのカタカナは
10199:2006/03/14(火) 22:31:19 ID:ugZezrCn0
ソースも出ましたね
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/drkato/index.htm
たぶんガセではないでしょう
102卵の名無しさん:2006/03/14(火) 22:42:38 ID:oNQCLlap0
>>101
そのページはソースになり得ないのでは?
103卵の名無しさん:2006/03/14(火) 23:57:24 ID:vbEdVsQS0
どこぞの代用監獄に留置されていたらしいから、その警察署に電話して聞いてみるのが確実かもな
104卵の名無しさん:2006/03/15(水) 02:37:18 ID:YBKdXQK+0
やっと我が子の顔を見ることができたのか・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今頃疲れ果てて熟睡中だろうな。
105卵の名無しさん:2006/03/15(水) 03:18:03 ID:YBKdXQK+0
【医療】小児救急輪番制近大病院離脱へ 現場にしわ寄せ「もう限界」訴え 奈良[03/15]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142356121/

内容はタイトルの通り。
 近大奈良病院は00年、県北部の輪番制に参加した。だが、今年4月に小児科の常勤医8人のうち4人が、医
師の不足している別の病院などに移るという。事務担当者は「残りの医師だけでは負担が重く、輪番制から外れ
ることを決めた」という。

 一方、県北部に参加する県立奈良病院(奈良市)は4月から、小児科医4人(新生児集中治療室担当を除く)
で参加病院の中で最多の月9回の診療を担当することになった。入院患者や重症患者への対応で、実際の当直回
数はこれよりも多くなるという。担当医は「病気の子どものため輪番に穴をあけないよう必死にやってきたが、
これ以上はもう体力の限界だ」と訴える。

 こうした事態を解消しようと、県は小児科医を拠点となる病院に集中させて負担を減らす案を検討している。
担当者は「医師がギリギリの状態なのはわかっている。06年度中に計画をまとめたい」と話す。
106卵の名無しさん:2006/03/15(水) 06:42:33 ID:tzFFbd3l0
加藤先生、不当逮捕ですが保釈され
やっとご家族と一緒に
過ごすことができお喜び申し上げます。
静岡の一田舎より見守らせて
いただいでおります
      一内科医師
107卵の名無しさん:2006/03/15(水) 07:03:07 ID:nnYa8R6y0
>>90

ハコモノ作って医者おらず の典型だろうな。
108卵の名無しさん:2006/03/15(水) 08:39:27 ID:yK2cSAfy0
109卵の名無しさん:2006/03/15(水) 08:57:50 ID:LzqCmDrr0
>>108
あらためて泣けるね。
110卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:27:03 ID:modzH6cJ0
http://www.otv.co.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20060314190361&pline=&keyword=&andor=&input_yms=&input_yme=&type=

 去年4月以来県立北部病院の産婦人科が休止している問題で、北部地区の
婦人団体が県に対し、産婦人科を早急に再開するよう強く要請しました。

 要請に訪れたのは北部の各市町村婦人会代表7人で、北部地区連合婦人会
の比嘉幸子会長は「長期にわたる産婦人科の休止で、妊婦やその家族は
不安な毎日を過ごしており、精神的な苦痛は限度に達していると訴え、
母親が安心して医療が受けられるよう産婦人科の早期再開を強く要請
しました。これを受けて県福祉保健部の喜友名朝春部長は「現在九州や
関東の医師5人が関心を示しているが具体的に決まったわけではなく、
全力で確保に当たっている」ことを明らかにしました。小池大臣が約束した
防衛庁関係からの医師派遣については内閣府を通しているが直接の情報は
ないということです。

111卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:32:23 ID:DYvviWSF0
>>108
今さらながら初めて拝見
おもしろうてやがてかなしき...

それはそれとして、そろそろ各鎮守府所属の個別艦の
詳細な被弾状況報告が待ち遠しいですな
舞鶴鎮守府、福島鎮守府、三重鎮守府...鎮守府多杉www
ダメージコントロールには正確な状況把握が必要です

いやなに押さえ込むばかりがコントロールじゃございませんことよ

112卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:34:00 ID:VoYKA8EO0
村の鎮守の神様も
医者を叩いて後悔し
113卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:34:34 ID:VI5EFe9k0
>>90
母子の健康管理任せて
 岩沼市のスズキ病院は、二十四時間対応の小児科を開設する
準備を進めている。施設は六月にも完成の児通し。
*おいおい!24時間奴隷のように」こきつかわれる石の健康管理
はどうなっとんの?

>子ども専門の
救急医療を担う病院は県内に少なく、計画通り期設されれば県南
の広い地域にとって心強い存在となりそうだ。ただ、全国的に
小児科医は不足気味で、病院は医師らの確保を急いでいる。県内で小児科医が二十四時間常駐する病院は県立こども病院
(仙台市)以外にはないだけに、県医療整備課は「医師確保という
課題はあるが、開設されれば画期的な施設になる」と話す。
 *そらさぞ画期的だろなあ?過労死石が続出?
 あ、そもそもくる医者はいないか?
 はこものだけ土建やに金つぎ込んでとにかくたてておけば
なんとかなるっておもってんだろなあ、、馬鹿が。。。
114卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:37:27 ID:VoYKA8EO0
>>113

「仏作って魂入れず」

仏に失礼かもしれんが。
115卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:37:57 ID:AltEjIMt0
>>113
どうして、他人のすることを頭からけなすわけ? 小児科医の数を集めて、
単独で24時間3交代制を取っているところはいくつもあるよ。お前自身に
利害関係があるからなのか?
116卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:41:00 ID:VoYKA8EO0
>>115

小児科医を20人くらい集めてやっているのなら立派だけど、
数人で無理やりやらせているならどうしようもない。
公務員乙。
117卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:42:31 ID:Ms0zoRPf0
>>115

おいらのまわりにゃねぇぞ。どこだよ。例を挙げてくれ。
118卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:43:33 ID:Ms0zoRPf0
↑116の間違いだ
119卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:43:58 ID:Vgd+QQ2G0
でもそれやると小児科は季節ものなんで暇な時期はとても給料払えない。
やっぱりどこかが金銭的に支援しないと無理じゃねーの。
120卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:46:27 ID:VI5EFe9k0
>>115
じゃあおまえここにいけ、っていわれていくか?
 (もしおまえが申請石と仮定して、別に何科でもいい)
  まあ事務屋コッパ役人のはしくれだろうが、、、、
  もうおまえらのいいなりになる石はもういない、って現実を
 見ろよ、この馬鹿!
121卵の名無しさん:2006/03/15(水) 09:59:55 ID:2HEh/6+70
スズキ病院は、不妊でしこたま稼いでるから、小児科医に高い給料出せるかもよ。
小児科は採算割れでも余裕でしょう。
122卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:01:00 ID:wId66ST80
>>115
問題なのは医師確保のめどが立ってないのに病院建てちゃったその姿勢だろ。
箱物建てて土木ウマー。医者は後から何とかなるだろう(プゲラ
て医師軽視の姿勢がミエミエじゃないか。
だから条件が多少良いくらいでは医師は集まらない。
契約条件に小児科医師が20人集まらない場合は違約金を支払った上無条件で退職しても良いとかあれば別だけど。
結局最少人数すら集まらないのに患者は押し寄せパンクするのが目に見えるようですよ。
123卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:05:43 ID:VoYKA8EO0
>>122

車に例えれば、エンジンの設計すらできてないのに、ボディーだけ作って、完成!と言っているのと同じですね。
124卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:07:25 ID:sqLmHcAL0
単独で24時間3交代で小児科・・・どこか小児科医を奴隷労働させて
それを実現してたけど、それでもDQN親の集中攻撃で撃沈した(あるいは
撃沈寸前?)首都圏付近の売名好きなクリニックなかったっけか?
125卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:11:40 ID:h7O77DRl0
>>124
無床診療所でやっても仕方がない。経営上手な準公立病院でできる話。
126卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:13:34 ID:87hsIuB/0
>122
車は完成したけど、ガソリン入れてないアメ車の状態だと思う。
問題は、ガソリンスタンドまでどうやって運ぶかw
127卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:32:14 ID:modzH6cJ0
つまり、税金対策→24時間小児科ってこと?

そんなうまくいくものかねえ。

つかNICU自体仙台でまともにやってるの
二カ所だけだぞ。
(名前だけならいくつかあるが)

どんなウルトラCを使ったら小児科医を集められるのか見物だ。
128卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:41:34 ID:2HEh/6+70
土建屋ウマーとか言ってるけど、スズキ病院は民間病院だぞ。
129卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:46:49 ID:modzH6cJ0
24時間365日を外来とNICUを同時にやるとしたら、常時三人は病院に
張り付いてないとダメだろ。

そんなのを労働基準法を守って、やろうとしたら交替制勤務にする必要がある。
しかし、そんな環境は大学病院にすらない。

どこをどうやったら、民間病院でできるんだ?!
県のコメントは暗に「できるわけねえだろ」って冷笑なんだと思うよ。
130卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:48:00 ID:wId66ST80
>>128
それは済まんかったが民間でもキックバックや黒字経営の場合は
借金背負った方が有利な場合もあるし、
まさか地域住民のために自分は破産してでも借金背負って地域医療に尽くしますと
いう考えではないだろう。
まあ、民間だったら待遇の上限は無いんだから公立よりは集め易いかな。
131卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:48:21 ID:VoYKA8EO0
>>129

12人でまわしても過労死しそうだ・・・
132卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:49:55 ID:wyPFk5Mp0
>>131
そんな他人の病院のこと、気にしなくても良かろうに。
うまく行けば真似ればいいし、ダメなら合掌してやれよ。
133卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:55:53 ID:8W9q3mYp0
>>115
そらオマエ、人集めずに、煽るだけ煽って人を騙して
金を集めて、結局出来ません、では明らかな詐欺だから。
134卵の名無しさん:2006/03/15(水) 10:59:16 ID:VI5EFe9k0
合掌   やすらかにおねむりください
     あやまちはくりかえします
     そしてだれもいなくなりました
     びょういんだけがのこりました
135卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:02:19 ID:wyPFk5Mp0
http://www.asahi.com/life/update/0314/008.html
各県の県民所得、格差増大。
136卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:04:48 ID:wId66ST80
NICUで地域の拠点なんていったら常時3人当直はいるでしょ。
月30日としても20人体制でやっと一人当直4-5回/月
当直明け休みにしようと思ったらもっと人がいるだろうし。
24人くらいじゃないと無理じゃね?
12人でNICUバリバリなんて自殺行為でそ?
137卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:10:43 ID:VoYKA8EO0
>>136

その状況で労働基準法を守って、学会にもいけるようにするには
最低30人は小児科医が必要だね。
道州制の各圏域にせいぜい1、2箇所作れれば御の字だね。
138卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:18:52 ID:sqLmHcAL0
例えば 小児科医を30人集めて、拠点を作り、入院もとって、
24時間 3診ぐらい小児救急を開くとする。
(30人で無理なら40人だ)

最初は何とかなっても、すぐ噂は広がり近郷近在、
半径50キロ圏内(高速沿いなら100キロ圏内)から
フィルム貼った白いミニバンが殺到して過飽和。
3診に30診分ぐらいの患者が来てあぼーん。

時間外DQN受診の根を断たない限り、
結局 単独施設ではどれほどセンター化しても
それを上回るDQNの集中攻撃を受けて
撃沈の予感。
139卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:20:40 ID:a606k5210
「マンパワー集中して拠点作り」とかいうワンパターンは
あっちこっちで繰り返されてるが、
DQN親も集中攻撃することをお忘れなく。
ひとたまりもないって。
まるで戦艦大和の最期。
「マンパワー集中したセンター」って、単なる大艦巨砲主義で
ピンボケなんだって。問題は「基地外オヤ」の反社会性なんだよ

ーーー都立府中ERで、地獄をみた石ーーーー
140卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:30:25 ID:ejRzZSFh0
>>139

となると、

・自己負担大幅アップでDQN門前払い
・完全会員制の病院を作り、そこに医師を集約
・小児医療を断念

どれも問題ありそうだけど。
141卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:31:22 ID:modzH6cJ0
まあ、大艦巨砲主義に対抗するには月刊空母なみの物量作戦が有効なんだが、
この場合、空母増産→小児科医増産ではなくて、DQN親増加だから始末が悪い。
142卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:32:55 ID:ejRzZSFh0
国がDQN親を増やす政策なのだからどうしようもない、ということです。
143卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:35:11 ID:W0N1SgrG0
小児の重傷っておおいのか?
たんなる発熱のみの患者がいなくなれば、かなり楽になるんじゃないか?
144卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:35:38 ID:VI5EFe9k0
>>139 大艦巨砲主義 禿げ堂
いってることに真実味があるなあ、、きっと地獄をみたんだろねえ。。。。
お察しします。PTSDだいじょうぶか?
 「基地外オヤ」の反社会性ーたしかにこれは小型核魚雷なみの
破壊力だな、、ヤマトでもひとたまりもなく轟沈だ罠。
 
145卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:35:54 ID:Wey0mTf+0
いや、いま小児科医の3交代制は現実的な話で議論されているよ。
経営でも安定するんだって。
小さい病院でも15人くらい雇っても今年度から黒字になるしね。
今年度の改正でもさらに報酬増えるから。
休日深夜で6歳以下見たらいくらになると思う?
診察代だけで、ひとり10000超えるんだよ。時間10万は余裕だね。
146139:2006/03/15(水) 11:35:54 ID:a606k5210
そのうえ、連合艦隊司令部は、「敵の回し者」だからね。
147卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:36:30 ID:ejRzZSFh0
DQN攻撃の矛先を政府に向けさせる方法はないものか。
原因を作ったのは政府なのだから。
148卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:40:29 ID:7lQNkpVJ0
>>139
>まるで戦艦大和の最期。
まるで笑えないところだがワロス

対空砲火をものともせず機銃掃射とともに突っ込んでくるうんかの如き艦爆の嵐
艦攻からは挟み撃ちで魚雷を突っ込まれ、回避不能とみるや片舷に乱れ撃ち...
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
149卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:46:53 ID:sqLmHcAL0
>>145
なんか、医者っぽくない文章だな。
昼間にマッタリと高血圧の爺さん一人血圧測って薬出したら何点になるか知ってる?

時間十万ぽっちでDQN親殺到、訴訟リスク激高じゃ割に合うわけねえよw
150卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:57:17 ID:xnBlglDZ0
>>145
これぞ「机上の計算」という例ですね。

糞役人様。6歳以下の子供にどれだけ時間がとられるか知ってますか?
時間かかっている最中にDQN親の攻撃もあり。ま、これは糞役人の想定外としても、

小児科医15名なんて、どこから連れて来るのですか?中国?
151卵の名無しさん:2006/03/15(水) 11:59:04 ID:wId66ST80
戦艦大和は矢尽き刀折れて撃沈しても無能な作戦決行した上層部が叩かれ
英霊として尊敬されます。60年後映画にもなります。

現代の医師は矢尽き刀折れるまで頑張っても
「愛想がない」
「何時間待たせるんだ!」
「高給取りの癖に」
と罵声しか飛んできません。補充物資も皆無です。上層部が無能なのは昔から変わってません。
152卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:21:38 ID:VI5EFe9k0
>>150 禿げ堂
  たしかに145、こいつは意思じゃないなあ、、、
、、(救急当直もみたことないんだろう現場がわかってないとおもわれ) 
まさにトウシロの妄想だな、、コッパ役人でもないみたいだな。
  *それにしてもぼろかすにうたれてるな145、ヤマトみたいに、、、、
153卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:24:48 ID:87hsIuB/0
>150
「DQN親 VS 反日チャンコロ医」 激しく見てみたい。

でも反小泉で、意気投合したりしてw
154卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:25:37 ID:5p7WtulS0
負けて目覚めることが最上の道だ。
…敗れて目覚める。それ以外に、
どうして日本は救われるか。

今日目覚めずしていつ救われるか。
俺たちはその先導になるのだ。

『男たちの小児科』
155卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:38:40 ID:T2tPZnoY0
ハコモノ作るなら国公立大学のない岩手県あたりに周産期大学でも立てて、自治医大方式にすればいいのに。
各都道府県から入学者を募って、卒業後、産科小児科に進んで義務年限働けばタダになるようにして・・・
156卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:40:17 ID:yEIyUfgu0
>>153
 毎日、救急で怒鳴りあいだろうね。チューゴク先生もチョーセン先生も
容赦ないので、ある意味痛快。まあ、たいていの子供はなんともないので
問題なし。万一のときは国外に逃げ、別名で来日と。
こういうビジネスモデルでしょうね。
157卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:45:22 ID:modzH6cJ0
タイトルがワロタ。

http://www.news-kushiro.jp/news/20060315/200603157.html
市立根室病院医師不足深刻、12人ぐらいに
> 市立根室病院(羽根田俊院長)の常勤医師の2人減員が新病院の
>建設延期にまで影響を及ぼしているが、病院関係者によると、常勤
>医師の変動は内科医師2人にとどまらず、この3月末までに外科2人
>のほか、泌尿器科と産婦人科の各1人も減員する方針が、旭川医大と
>北大の医局側から提示されていることが分かった。この4月1日以降は
>常勤医師が現行の17人から12人程度の診療体制となり、現在の
>総合病院体制の維持・運営そのものがかなり難しい深刻な状況となる。

「ぐらいに」ってなんだよ(w
158卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:47:41 ID:HbOdJjzY0
>>145
お役人様、ジョブシャドウって知ってるか?
一度、小児科医に36時間くっついてみろ。
159卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:48:20 ID:Ms0zoRPf0
普通は『12人程度に』かな。ひらがなキャンペーン??
160卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:49:34 ID:modzH6cJ0
http://www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=4189
与那国町 妊婦検診打ち切りも/県立八重山病院
5月から産婦人科医半減で島の妊婦らに不安広がる

>八重山病院(伊江朝次院長)の産婦人科医が6月から2人体制になり、
>現行の4人体制の半減になる影響で、同病院が与那国診療所の
>依頼で行っている妊婦検診などが早ければ5月から実施できなく
>なるおそれのあることが分かった。代替医を確保できなければ、
>妊婦は検診のたびに石垣など島外の医療機関へ行かなければ
>ならなくなるため、経済的な負担は大きい。妊婦の間ではすでに
>不安が広がりつつある。

一日10人の外来を維持する費用と、妊婦にタクシー代+船代
出すのとどっちが安くつくだろうか。
161卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:50:41 ID:5p7WtulS0
>>157
つまりみんな辞めそうで5人辞めるのか10人辞めるのかも予測できないとw
162卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:51:56 ID:modzH6cJ0
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200603151300_11.html
北部病院産婦人科休止/再開求め署名9000人

>現在、救急患者が県立中部病院へ搬送されていることに、比嘉会長は
>「一刻を争う状況でも、救急車の中は男性ばかりで妊婦は安心でき
>ない。搬送の際はせめて女性の看護師を同乗させる配慮をしてほしい」
>と要請。知念建次県立病院監は「提案の内容を調整させてほしい」と答えた

この民度の住民にやっぱり医療は要らない。
163卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:54:14 ID:5p7WtulS0
>>162
産婦人科を再開するときは女医だけ募集してほしい も付け加えれば完璧
164卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:56:16 ID:modzH6cJ0
今日は小粒だがなかなか面白い記事が多い。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d15/NippoNews_9.html
一関・三神病院閉院へ 診療所に

まあ、よくある話だなと思って読んでいたが、ここで吹いた

>現在は常勤医5人のうち4人が80代で、医師不足や高齢化が深刻になっているという。

そりゃ、深刻だな(w>高齢化
どういう病院だよ。
165卵の名無しさん:2006/03/15(水) 12:56:50 ID:yEIyUfgu0
>>163
 ジェンダーフリー予算で産婦人科医を性転換すればいい。
166卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:01:35 ID:yEIyUfgu0
>>164
 4人の年齢が80代なのか、すげえな。時代の先端を行くキレた病院だね。
血圧ももう80台かもしれないな。
167卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:02:11 ID:modzH6cJ0
http://www.suzukihp.or.jp/staff.htm
スズキ病院続報。

>医師募集
>小児科(8名) □ 新生児・診療が可能な医師を含む

えーと、二人いるとして、四日に一日お泊まりですか?
最低倍だろ・・・・。
168卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:04:16 ID:Ms0zoRPf0
↑現時点で8人確保してるとか・・・?
169卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:05:57 ID:T2tPZnoY0
>164
古き良き大正ロマンあふれるノスタルジック医療が行なわれていると思われる。
170卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:07:19 ID:EFZ798PW0
>>167

だめだこりゃ。
171卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:15:24 ID:wId66ST80
>>167
この内容でどの口がNICUとかほざいてるんですか?

172卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:17:38 ID:sqLmHcAL0
>>167
まあ、こういう事になるとは思ってたが、、、

これ、まさか自治体からなにがしかの交付金や助成金とかが出て
それ目当てに計画だけ派手にブチ上げた、、って事無いよね。

上の方で仮想小児救急センター、20人、いや30人はいないと。。。
いや、それでも沈没。 とか話してるときに


>医師募集
>小児科(8名) □ 新生児・診療が可能な医師を含む   なんじゃこりゃ…(´・ω・`)

8人で24時間外来+NICU+病棟 でつか。

173卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:19:51 ID:Ir5XxKeW0
>>167
小児科8人ってちょっとした大学の医局なみじゃないか?
たぶんもって一ヶ月だね。
174卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:20:26 ID:ESjhet7U0
成東病院の募集出てましたよ。
皆さん奮って応募して下さいね。
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.03969
ここでも"夜間当直料 1回当たり25,000 円、夜間当直料は年俸に 含む"って
書いてありますけど、意味ないと思うんですが。
175卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:23:09 ID:ozUCj50C0
こんな状況でもまだまだ医師を舐めた病院が多すぎるな
176卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:24:22 ID:EFZ798PW0
>>174

事務方のアリバイつくりでしょう。。
177卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:26:24 ID:Ms0zoRPf0
神経内科と泌尿器だけの募集?
178卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:31:40 ID:LzqCmDrr0
皆さん、御身大事、御身大事ですぞ。

労働に見合う対価が出るまでここはじっと穴熊戦法でいきましょう。
179卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:38:05 ID:EFZ798PW0
>>178

御意。
180卵の名無しさん:2006/03/15(水) 13:41:02 ID:wId66ST80
>>174
そりゃ、コネーわ。
聖地舞鶴市民病院ですら当直手当含んでないのにw
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.03493
因みに同一地域の共済
http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.02492

表面上多少良くても「舞鶴」というだけで求人に応募してくる医師は極少ですよ。
あんまり焦って医師免無しなんか雇わないように注意してねー
181卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:04:02 ID:sqLmHcAL0
>夜間当直料は年俸に 含む

藁  ならいっそ、当直料は50万円 (タダシトウチョクリョウハネンポウニフクム)とでもしとけば
    うっかりひっかかる奴が来るかもしれないのにね。
182卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:04:42 ID:Ir5XxKeW0
>>180
共済病院年俸2000万不可能のところに印がしてあるが。
わざわざこんなこと書かなくてもいいのに。
183卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:14:22 ID:5nM1Lwfa0
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1132500433&LAST=50

どうしようもない地域ですね…

80 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/14(火) 21:20:14 ID:Eqczrizo [ ntfksm013176.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

>>79
人が死んでるんだ。それで不当逮捕って云われてもな。
何の運動もしないってんなら、お前が嘆願署名でも集めたらどうだ。


81 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/14(火) 21:37:20 ID:A.S8SDkU [ ZT085153.ppp.dion.ne.jp ]

言い方悪いかも知れんけど、人一人殺してるんだから逮捕は当たり前だと思う。
背景に問題が色々あることを考えたとしても、実際に死んでるんだもんな。
遺族からしてみりゃこうするしかないと思う。実際、自分の身内にこういうことが
起こった時に「しょうがないよねぇ」なんて納得できる人間出来たやつは、限りなく
少ないと思う。
184卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:17:47 ID:07B1UUY+0
聖地泉崎も福島だし、この辺りの民度は、、、
ある意味、逮捕された医者には気の毒だが、リスク管理不足。
逮捕が出ても、まだ残っている医者にいたっては、以下R。
185卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:20:13 ID:5oP6xeadO
>>78
それな
中部市町村会長(うるま市長)
「中部病院は県立でも特にスタッフが激務と聞いている。市民が安心して医療サービスを受けるためにも是非増員を」

沖縄県立病院監
「今の定員で問題ないと認識している」

ってのが先週のお話だよ
事務屋に期待しちゃだめ
で昨日の「柳卓のシャキッとアイ」と言う沖縄のマスコミ会の筑紫哲也的立場の人がやっているラジオ番組で

「小児科医不足と言われている、診療報酬などの小手先の対策ではなく抜本的対策が必要だ」
と言っていたので期待して聞いていたら

「医学部入試改革が必要だ。小児科医不足の理由は『見入りが少ない』『夜間もコールで自分の時間がもてない』
だからである。偏差値重視ではなく「人を助けたい」と言う気持ちを大切にした入試を…」
とか馬鹿な発言してたよ…
さっそく「ラジオ聞いたんだけど」な苦情が数件
ったく、「素人意見ですが」と言えばなんでも言っていいと思うなよ
腐れナイチャーアナウンサーさんよ
186卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:22:51 ID:ozUCj50C0
自分が健康でなければ他人の治療なんてできない
187卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:38:01 ID:Z6CLpmjf0
>>183
医療崩壊は福島県から始まる予感
188卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:48:33 ID:wId66ST80
間違いなく福島でしょう。
瀬棚も沖縄も舞鶴も福島の核爆発の後は一気に霞んでしまいましたからね。
189卵の名無しさん:2006/03/15(水) 14:58:08 ID:modzH6cJ0
泉崎の院長先生がヨハネならK医師はイエスだな。
190卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:00:35 ID:a606k5210
これからパウロ、ペテロと次々に、殉教者が出るのか?
やりきれんな、、、、、、、、
191卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:03:28 ID:zn3+qfaF0
>>185
「柳卓のシャキッとアイ」とやら。おまいが地元枠で医大に入って
小児科医やれとお伝え下さい。
192卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:09:04 ID:3efFliM90
>>185

そのアナウンサーが旧日本帝国軍批判論者だったらワロス
193卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:22:40 ID:mxxlCzr10
日テレでせたな町問題やってる!!
194卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:25:55 ID:UTpErT9fO
今、日本テレビで僻地医療を取り上げてる。
北海道せたな町の医者の苦悩。
195卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:28:47 ID:8W9q3mYp0
>>172
>医師募集
>小児科(8名) □ 新生児・診療が可能な医師を含む

ひょっとして、小児科医が捕まらなければ、内科でも外科でも
埋め合わせ可、という意味?
196卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:28:53 ID:a77CpVSB0
>>193-194
うーん、予防医療のコストと、医療費のコストとどっちが高いかだろう。
予防医療が効果がないとすれば、厚労省の考えなんて、市町村レベルで
破綻していることになるがね。
197卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:30:09 ID:wId66ST80
瀬棚があれだけ地域医療のことを考えてくれる医者を野良犬のように放り捨てたわけですから…

テレビ内容見れんが今更何を持って医師を迎えるというのかね。
198卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:35:44 ID:3efFliM90
金のガチョウの寓話を思い起こさせますね。
199卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:37:24 ID:P0jvVoqY0
「にんにく卵黄」になってた<日テレ

200卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:38:29 ID:3efFliM90
にんにく卵黄でも売りたいねえ。
201卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:48:44 ID:m8BAu7dN0
> 元道民さんはM医師の給料の安いことをあげていますが、M医師も同様に思っておられるのでしたら、
> おかしいと思います。もし他の半分程度だとすると、M医師はボランティア的いえ犠牲的条件の下で
> 働いていることになります。又瀬棚が働かせていたことになります。
> ご自分が安いことでウラミツラミになっているのでしたら、町民にとって迷惑この上ない話となります。
> どうしてご自分の評価に対する正当な対価を求めなかったのでしょう。
> 結局は無理がたたり軋轢を生む結果となったと思うのです。
> 半分以下が事実ならご自分だけをその状況に置くことの何かの計算があるとしか思えません。

> この掲示板でもハッキリわかること。
> M医師は誰が町長になっても辞めるつもりだったことが推測されます。
> 夢に向かって一生懸命仕事をしたことは間違いないがその分疲れたことに加えこの町での限界を
> 感じてきたものの、あまりにも持論を展開しすぎたため、ハイサヨウナラというわけにも行かず、
> 手段として聞き入れられない要求を出したものでしょう。このことは誰が町長になっても同じで
> M氏にとっては都合の良い人が町長なってくれたということでしょう。

「心が僻地」か…。
ttp://www.setana.jp/bbs/bbs.cgi?room=13
202卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:54:33 ID:7lQNkpVJ0
>>174、180
>>92
203卵の名無しさん:2006/03/15(水) 15:58:22 ID:Vgd+QQ2G0
そして又医師が来なければ署名運動するんだろうなー。
金は出さないが暮れ暮れ言うのはやめてほすい。
204卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:01:59 ID:RcvLf0fM0
>>201
これは、他の2地区の住民の話だろ。合併には、エゴ、ねたみ、恨みが付きもんだなぁ。
しかし、住民サービスがかなり違う町村が合併するときには、合併調印する前に事務
レベルでの事前の調整があるはずだと思うのだが? 不思議だね。
205卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:03:14 ID:HbOdJjzY0
>>174

千葉県病院局 山武地域医療センター構想策定委員会 第3回委員会議事録4頁
http://www.pref.chiba.jp/byouin/byoinka/iinkai/sanbu/gijiroku3.pdf
>(医師の雇用のコストについては)国家公務員の基準でやっているので、日本で一番安い。
>全国の自治体立病院の平均給与を各職種で比較すると、医師に関しては20%以上低くなっている。
>(50年間ずっと:第二回議事録10頁)黒字であるのは、人件費が安いためではないかと言われればそれまでである。
>それに対し、それ以外の事務職、看護職については、残念ながら千葉県は全国をこえている。
>特に千葉県は、県立病院は看護師、事務が桁違いに高い。
>(発言順は編集した)
206卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:07:33 ID:q4HGQ0zf0
署名一万人くらいすぐ集まるんだから、一人一万円ずつ寄付すれば一億円。
そんだけあれば、医者一人3年間くらいは、雇えるだろうに。
一人千円でも一千万円にならあ。

「七人の侍」で、農民が金で野武士雇ったみたいに、金で医者買えよ。
兵隊で言えば、金で雇う「傭兵」だ。
207卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:11:37 ID:HbOdJjzY0
介護は誰が? 川崎・谷垣・額賀氏、三者三様の答弁
http://www.asahi.com/politics/update/0315/005.html
>川崎厚生労働相
>「夫婦の議論になっている。おれの方がおまえより先に亡くなるから、おまえがしっかりおれの面倒を見てくれ、と。
>女房の面倒は、息子がしっかりやらなきゃならんだろうなと考えている」。
>
>谷垣財務相
>「子どもがそういうことをやってくれるか、まだ議論したことがない。
>やってくれそうな気もするし、とてもそこまで望めないような気もするし」。

医療・介護を破壊している張本人達にも破壊後の展望はないようです。
ま、日本を破壊した後、こいつらはアメリカの病院にかかるんだろうが。
208卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:16:45 ID:eF7kNkO70
医者をサラリーマンと考えていのがそもそもの間違い。
その専門性からいえばプロ野球選手のような個人事業主に非常に近いはずなのに。
209卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:17:58 ID:bIEEO3+B0
谷垣を擁護するのもなんだが、
予算無しでなんとかしろ、と言われても無理だぜ。
医療は労働集約型の産業だから合理化してもそれほど節約にならないし、
愚民の要求する安全レベルは天井無しだからね。

消費税20% もしくは 自己負担アメリカ並 
どっちですか?と愚民に聞けば、どっちも嫌だと言うだろう。
おもちゃ売り場で駄々こねている子供よりも幼稚なレベル。
210卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:19:33 ID:wId66ST80
独居死は格段に増えると思うよ。だって行き場所が無いもん。
老人医療費の伸びを抑えようとそのうち安楽死合法化とかされそうだね。

「72歳で年金無し、収入無しで持ち家もないのですか…
 寝たきりで仕事もできない、…いっそ死んで見られては?」
みたいな。
不謹慎だが今回の改定を見てると、国で面倒見れないから家で見ろ。
見られない奴は在宅で看取ってやるから(在宅支援の看取り10000点)って感じじゃない?
211卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:20:57 ID:lbvnoVcC0
>>209
だから、財源なしで安い医療費で高度医療をやれと言う谷垣を支持する神経が分からない。
212卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:23:40 ID:bIEEO3+B0
連続でスマソ 時々マヅゴミがマンセーする北欧だが、
消費税は24−25% 生活必需品は軽減されているが、
デンマークの車の消費税は100%で、古い車がたくさん走っていた。
女性進出が盛んだけど(これもマヅゴミがマンセーするところ)
現地の人に聞くと、共働きでないと、物価も高いし食っていけない、と言っていた。
ただ、高度福祉を守るために、みんなで働いて税金納めることができていた。
国の借金がGDP比1.6倍の国とは違うな、と思った。
213卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:25:24 ID:bIEEO3+B0
>>211
谷垣は高度医療をやれ、って言っているかい?
混合診療導入で、高度医療は金のある人のみの自己負担で、なのではないか?
214卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:25:33 ID:ZT2jueUc0
>>212

ちなみに、北欧では、経口摂取ができなくなると、そのまま・・・natural courseらしいですね。
215卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:26:11 ID:eF7kNkO70
世界の真実

「低負担低福祉 OR 高負担高福祉」


マスゴミ&DQN僻地愚民のきぼん

「ゼロ負担 ∞福祉」
216卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:27:32 ID:ozUCj50C0
それぐらいしないと満足のいく医療は無理ってことだろ
それを日本で・・・なんて
217卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:28:44 ID:bIEEO3+B0
>>214
よくその例はあがるけど、金だけの話ではないだろう。
胃ろう、とか、取り方によっては虐待だからね。
結局、215の言う事に集約される。
218卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:31:26 ID:lbvnoVcC0
>>213
移植医療も人工心臓も保険適応になるのを認めている。ニコチン依存症
に対する治療も保険適応だ。税金とって置いて、罪滅ぼしか?
219卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:32:29 ID:ZT2jueUc0
>>217

宗教観の違いもあるかもしれない。
220卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:32:33 ID:Ms0zoRPf0
ニホンジーンの下層は乞食根性をあっぱれ天下にさらし、投書まで
するやつまで居て、それで恥じるところは一片もないのだから偉いよ。
221卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:35:01 ID:HbOdJjzY0
>>209
>予算無しでなんとかしろ、と言われても無理だぜ。

>いつまで続く官僚渡り鳥 81歳でも年収3000万円(週刊誌の見出し)
>天下り先4000法人へ年5兆5000億円の補助金
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20060215/mng_____sei_____001.shtml 

あるところにはあるようだが。
222卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:35:21 ID:lbvnoVcC0
>>215
高負担高福祉であっても、取り方が違うだろ?
世界一の利益を上げているトヨタ自動車を代表する大企業の法人税を下げて、
消費税を上げる、それはおかしくないか? 景気が良くなったら、法人税率も上げて
も良いんじゃないのかい?
223卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:41:04 ID:lbvnoVcC0
>>215
で、いくら医療費があれば、満足なのか、具体的に示して欲しいもんだ。
定性的な話では訳が分からない。
224卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:44:19 ID:a606k5210
あのさ特別会計が問題なのね。
石油揮発税、年間36兆円。
これ一般財源化すれば、問題ないのね。

切り捨てた僻地に、高速道路新設はなしだろ。
225卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:50:25 ID:R7c4Ri6x0
>>224
今の医療費が30兆だろ? で、いくら積み増せばいいわけ? 2倍で良いの?
226卵の名無しさん:2006/03/15(水) 16:52:55 ID:wId66ST80
>>209
も書いてるけど医師を集約した所で患者も集約されたら医師に掛かる負担は変わらないのね。

患者教育とか生ぬるいことやめて診療報酬2倍にして患者負担5割くらいにしないか?
多分・・・だけど医療費総額が今より下がると思うぞ。
結局身銭を切っても見てもらわないとダメなくらいの人しか受診しないから過剰でない適正医療になる。
患者が風邪位だと病院に行かなくなって開業医が困る?
自分は勤務医だから開業医が困っても全く困らないw
大体風邪っぽくて熱が37.2℃ですと受診しに来るのは世界中で日本だけだ。
227卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:10:55 ID:2A1Gj4Rm0
>>224
1)道路は補修し、耐用年数を越えれば、作り直さなければならない。高速道の耐用年数は
約100年。一般財源化しても、積み立てていかなければ、東名も名神もなくなることになる。
2)国債の償還が滞れば、財政が破綻する。
3)で、一体、医療費にいくら必要なんだ? 根拠を示して欲しい。
228卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:13:28 ID:2A1Gj4Rm0
>>226
1)病院長、事務長、医長など、役職者が減るから人件費が切れる。
2)施設や設備の維持費が削減できる。
3)その分、労基法違反の労働環境が改善できる。
それでも統廃合は反対か? そりゃレジデントの期間が長くなる
だろうがね。
229卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:18:16 ID:8Wc7Hrwo0
>>228

・超勤手当ては満額支給
・当直明けは休み
・主治医制廃止
・医療行為は刑事免責、民事は病院が持つ
・医学会手当てはすべて支給
・勤め先に関係なく、医師としての通算勤務年数により退職金・年金が支給される

普通の企業では当たり前の待遇だが、医師には与えられていなかったこれらの待遇が
あればいいんじゃない?
230卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:23:10 ID:8W9q3mYp0
>>223
100兆あればかなりのことができるよ。
231卵の名無しさん:2006/03/15(水) 17:51:33 ID:c/dkwSi30
>223
あと30兆うわのせしたらヨーロッパ各国と同じレベルになる。
必要なものにはそれなりにお金をかけよう。
232卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:03:14 ID:XB2k5JSV0
>一般財源化しても、積み立てていかなければ、東名も名神もなくなることになる。
今回決まった残りの不採算高速道路は建設することが決まったが、霞ヶ関が途中で中止させることはありえる。
僻地から引っ越しさせれば高速道路を欲しいという住民はいなくなる。
233卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:22:57 ID:5oP6xeadO
男女△に9兆円はいらないだろ?
「保健福祉センター」の横に「男女△センター」つくっている自治体とかあるし
234卵の名無しさん:2006/03/15(水) 18:29:45 ID:5oP6xeadO
>>78
>頑張っているが
頑張ってないない。病院管理課のサイトに募集の告知と琉球大学、県立看護大学、看護専門学校にポスター貼っているだけ
事務屋の「努力してます」ほどのウソなどないことは、ここにいるみなさんなら気づいていると思いますが
235卵の名無しさん:2006/03/15(水) 19:03:00 ID:L+BPDZ5X0
東名や名神は通行料で十分まかなえるでしょ
236卵の名無しさん:2006/03/15(水) 19:03:15 ID:8W9q3mYp0
事務屋の努力します=
うーっせ馬鹿
237卵の名無しさん:2006/03/15(水) 19:14:09 ID:+zI7IpNL0
>>223
贅沢は言いません。他の先進国並でいいです。
238卵の名無しさん:2006/03/15(水) 19:27:44 ID:mbJZPKxt0
発 東京都立府中病院小児科一医員 宛 日本小児科学会 

「小児科医の実情に関しては本学会より報告せらるべきも、部長は既に通信能力なく、府中病院小児科、又通信の余力なし
と認めらるるに付き、本職、部長の依頼を受けたるに非ざれども現状を看過するに忍びずこれに代わって緊急御通知申し上ぐ。
東京ERにDQN診療を開始以来、各小児科医員、治療に専念し、専修医に関しては殆ど顧みるに暇なかりき。
然れども、本職の知れる範囲に於いては、医員は夜間外来の全部を診療に捧げ、残る専修医・研修医のみが相次ぐon callに
NICUと病棟の全部を任され、僅かに身を以って他医員の睡眠に差し支えねき場所にて睡眠、尚、DQN来襲下***風雨に曝され
つつ乏しき生活に甘んじありたり。而も若き研修医は率先DQNに身を捧げ、看護事務はもとより、カルテ運び、挺身斬り込み隊
すら申し出るものあり。
所詮患者来りなば医員は殺さるべく、研修医が後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、師弟生き別れ、研修医を他病院に
捨つるオーベンあり。研修医に至りては異動に際し、同僚既に異動し薄給なる者の食費を助けて**真面目にして一時の感情に
駆られたるものとは思われず。更に病院経営本部に於いて経営方針の大転換あるや、医員の自給自足、研修必修の中に遥かに遠隔
地方の医学生のオーベンを指定せられ、学習能力皆無の者、黙々として日中を読書させるなり。これを要するに小児科医員
東京ERが設置され以来、終始一貫勤労奉仕、経費節約を強要せられつつ只管東京都医員としてのご奉公の護を胸に抱きつつ遂に
****与え*ことなくして診療と東京ERは実情形******一木一草焦土と化せん。
医員の残力6月一杯を支ふるのみなりと謂う。
小児科医員斯く戦えり。小児科医に対し、後世特別のご高配を賜らんことを」
239卵の名無しさん:2006/03/15(水) 19:47:33 ID:yK2cSAfy0
愚民に医療など無駄。
医者がいなくなる→医療費も医療ミスもなくなるから喜べ。
240卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:02:40 ID:P5ffzkZ20
4月、7月から産科の撤退がすごいことになりそう。うちは人口の多い県だけど
1,2人常勤のところは総撤退って教えてもらった。最悪自分で取り上げねば
ならん(w
241卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:05:48 ID:Yjcahass0
>>229
>>229
日本の労基法による労働者保護でしょ? 米国型を目指すなら、エリートサラリーマンは、
15〜16時間働くわけ、自己責任でね。その代わり、vacationを実績によって堂々と取る。
日本人型というか、大陸ヨーロッパ型の労働者保護を越えたところに日本の社会は行くつもり
じゃないの?
保護してくださいじゃあ、生活保護と同じなんだよ、米国人にとってはね。
242卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:07:47 ID:Yjcahass0
特定財源で維持されている東名や名神を放棄するつもりの日本人が多いようだが、
一つ、俺の質問に答えてくれていないよ。

「いったい、医療費はいくらあれば、お前等の言う医療の質を維持できるのか?」

定量的に答えてくれよ。
243卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:20:35 ID:P5ffzkZ20
>>242
官僚的水増し予測で良いなら、150兆円。根拠が無いのは官僚と一緒。
244卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:22:20 ID:WlaiF/kB0
>>242
たぶんあなたの優秀な頭脳を持ってすれば
今までの議論からじゅうぶん算出できると思いますが
245卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:39:34 ID:L+BPDZ5X0
医療費のうち国が出してるのは10兆ですよ。
246卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:44:33 ID:cznqIVmm0
>>242
全国の真面目に診療やってる病院が無理なく黒字になって、
医師・職員に過重労働を課さないで済むだけの医師・職員を雇えるという
状況を作るために必要な金額をお前が定量的に答えられたら書いてやるよ。
即答しようのない質問(不確定要素が多い、調査が必要etc.)に即答を求めることで
「相手が答えられない状況」だけを導くのは詭弁家の手法だな。


よかったら、論者の最底辺へ到達した感想でも書いてってくれ。
247卵の名無しさん:2006/03/15(水) 20:46:02 ID:gd5ue9ti0
なんか変わったのが紛れ込んできたな。

まあ、まず
http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#isei

ここの研究会の資料に全部目を通せ。>>242
話はそれからだ。
半日もあれば全部、理解できるだろ。

国家I種に通るような人間なら、2時間だが。
248244:2006/03/15(水) 20:47:11 ID:WlaiF/kB0
×:持って
○:以て
249卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:00:52 ID:/wZ8edWQ0
必要な医療費
アメリカ並みを要求するなら、GDP比アメリカ並み
フランス並みを要求するなら、GDP比フランス並み
イギリス並みを要求するなら、GDP比イギリス並み

現状 GDP比イギリス並みでアメリカの金持ちが受けるより上の医療を要求されている
250卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:04:17 ID:EYf6ku/20
とりあえず、スタッフ数を増やしてくれ

医師は3倍、看護師は2倍。これでもアメリカに比べたら悲惨だけどな。
251卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:40 ID:gd5ue9ti0
アメリカと比較するのはあえてやめよう。
アメリカは世界の中でももっとも特殊な国の一つだ。

旧EC諸国(除く英国)並みで十分なのだが。
252卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:14:51 ID:/wZ8edWQ0
>>251
フランスは、猛暑で冷房ない家の貧乏な老人がバタバタ倒れた時、
医師の多くはバカンス中だった。しかし、なんですっとんで帰ってこない、
と国民は言わなかった。日本はどうだろうね?
253卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:41:48 ID:gd5ue9ti0
せっかくドクターバンクから外科医を調達できたと思ったら、
拾う神あれば捨てる神あり(wwwwwwwwww

http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_03/i/060316i-geka.html
■整形外科医派遣打ち切り 2006.03.16
石巻市立病院 後任探し難航
東北大3月末 全国的に不足状態/

石巻市立病院自体がいらないという事実をいつになったら認めるんだろう。
254卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:44:36 ID:gd5ue9ti0
ちょっとほのぼの系の話題を

http://www.sankei.co.jp/news/060315/kok073.htm
「富山の置き薬」システム、モンゴル遊牧民の間で広がる

>このうちの1人のソブダー・ガンジョール医師(41)は「以前は
>数十キロ離れた草原に駆けつけていたが、呼び出される回数が
>減った。置き薬はモンゴルの生活に適している」と話した。

日本の僻地民どもの甘えきったことよ。
255卵の名無しさん:2006/03/15(水) 21:55:18 ID:2HEh/6+70
佐沼もすごいけど、こっちもすごいね。
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1132500433&LAST=50
256卵の名無しさん:2006/03/15(水) 22:02:05 ID:gd5ue9ti0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060315-00000229-mailo-l34
庄原赤十字病院:産婦人科不在 「今後も派遣働きかけ」市議会で市長 /広島

>滝口季彦・庄原市長は、14日再開の同市議会本会議で、庄原赤十字病院の
>産婦人科常勤医が不在となっている問題に言及し、「日赤や医師会、広島大
>医学部、県などへ医師派遣を要請しているが、実現できないのは残念」と述べた。
>今後も、庄原赤十字病院と連携して広島大学病院へ医師派遣を働きかけるという。

市議会議事録より市長の発言

>8月5日に広島大学の副学長や病院長への訪問を行ったところでございます。
>そしてこの訪問の結果として、事態打開の具体的な、明確な見通しをこの場で
>申し上げることはできませんが、私個人としましては、医師免許取得後、義務化
>された2年間の臨床研修制度が明ける来年の4月には派遣をしていただける
>ものと確信に近い期待感を持っているところでございます。

はらいてえ。確信に近いって・・・

しかし、この「すくすく安全チケット」って庄原市内でしか使えないのか?
市内唯一の産科が赤十字病院だったわけだが。
257卵の名無しさん:2006/03/15(水) 22:07:09 ID:by3NPcRl0
「確信」というのは、もう産婦人科は来ないだろうと思っていても、
うそでその場をとりあえず乗り切る「確信犯」のことだろう。
258卵の名無しさん:2006/03/15(水) 22:17:49 ID:3RrcjCUd0
187 2006/03/15(水) 17:57:24 ID:AvyrUlag
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

247 名前:可愛い奥様 投稿日:2006/03/13(月) 00:34 ID:PUN0lQes

滞在資格を延長することだけを目的に結婚する特定アジア女に注意してね。
それから、永住資格取るために妊娠する女もね。 子供出来たら、架空DVを
訴えて女性センターに逃げて、生活保護を受けての、横須賀の米軍基地にメイド
で住み込みつつ、新宿歌舞伎町で売春、年収5千万は稼ぎますから。
もちろん、米軍基地のメイドは金で買った資格、日本の警察が手出しできない
予防線ですから。 可哀想なのは日本国籍の子供、どうせ、母親の帰国まで
の道具ですから、まともに学校にも行かしてもらえない。 ひどいのになると
母親の母国に出国ってことで、追跡不能ですから。 パスポートの顔写真、
生後数ヶ月じゃ、本人確認できませんから。 数年後、金持ちのガキが金で
パスポート買って日本人として再入国です。 もう、無茶苦茶です。 
おれ、日本の入国管理破綻してると思います。オレの職業、まぁ、その関係の
公務員です。

248 名前:可愛い奥様 投稿日:2006/03/13(月) 00:47 ID:Sx1G5eGn
>247
>>子供出来たら、架空DVを訴えて女性センターに逃げて、生活保護を受けての、

ここポイントですね。
男女共同参画(フェミニスト)と朝鮮人の繋がりが見える。

227 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/15(水) 14:29:39 ID:tJZyKdGb0
>>216
2000年度と言う古いケースで恐縮だが、
それだと、女性センター(学童センター併営とか)に、2DKくらいの
部屋をあてがわれて、子供一人で児童手当を加算して約23万円
ってとこですね。都市圏だと・・・・これも税金が原資。
259卵の名無しさん:2006/03/15(水) 22:43:10 ID:gd5ue9ti0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006031500206&genre=A2&area=K60
「従前以上の充実を」市長が答弁
京丹後市会、市立弥栄病院問題で

>京丹後市議会は15日、3月定例会本会議を再開し、各会派の代表質問を行った。
>4月以降の分娩受け入れ休止など医師確保が問題になっている市立弥栄病院
>(診療科16、病床数248)について、中山泰市長は「年度替わりの前後には、
>何らかの対策を打ち出し、従前以上の充実に努める」と答弁。また、「外科医師の
>1人が、3月末に退職することが決定している」と明かした。
>4月以降、医師が1人に減る産婦人科について、中山市長は公募など医師確保を
>積極的に行うほか、産科医のリスクや負担を軽減するため、外科などのバックアップ
>体制整備や民間との連携、助産師による出産などの対策を打ち出したい、と答えた。

産科の一人科長なのに、助産師に分娩をやらせたり、外科医に前立ちさせてカイザーとは
空気が読めなさすぎ。そして、そんなアホな手伝いをさせられそうな外科医は

>また、同病院によると、外科医は院長を除いて現在、3人いるが、派遣元の大学病院
>から3人全員の引き揚げを要請されており、退職が決定した医師以外の2人について
>今も引き留めや補充の調整をしているという。新人医師の臨床研修義務化に伴う
>指導医らの再配置などが、大学側の引き揚げ要請理由という。

260卵の名無しさん:2006/03/15(水) 22:56:41 ID:NSHDwwEQ0
>>259
大爆笑
261卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:21:30 ID:7pw3Di7b0
お前ももう既に死んでいる、、、
262卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:24:15 ID:rH9I0f8H0
大爆発
263卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:25:38 ID:ttq37NJR0
【連続】医療ミスの女性医師 別の手術でも患者死亡
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142321898/

71 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/03/15(水) 22:35:36 ID: NkZk1Ytm0
>>>69
>ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/part2.html
>ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/part3.html
>
>これとこれでどうやら把握できた。女性外科医はスケープゴートだな。

72 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/03/15(水) 22:40:40 ID: NkZk1Ytm0
>こっちの方が直だ。
>ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/kitiku1.html

みなさん、茨城県全土とくに、つくば市の筑波メディカルセンターと
竜ヶ崎警察署管内の龍ケ崎市、稲敷郡河内町は危険です!
大至急戦線離脱を!!!
264卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:37:01 ID:BEThQCJc0
ゲリラ潜入地帯だ。危険すぎる。
至急、退去せよ。
これは、演習ではない。
繰り返す。至急、撤退せよ。
265卵の名無しさん:2006/03/15(水) 23:38:16 ID:XLUKW+iB0
緊急避難情報のページ 作ってる人、続編きぼん
266卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:07:28 ID:bJf4zj690
他科だからよくわからんが、産科逮捕の件は
救急外来でVfの患者に家族への説明も同意もなく除細動したら
Asysになって業務上過失致死で逮捕されるようなものか?

で、事故調査委員会にPCPSを用意していれば助かった可能性ありとか言われて
新聞には除細動経験が10例しかなかったとか
循環器科医師の応援を呼ぶべきだったとか書かれたりするんかな。
267卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:49 ID:SlHyHIET0
>>266
救急外来は、緊急避難の要素が強いから、まったくガイドラインに外れるような
逆のことをしない限り、不可抗力で終わり。待機手術や、転送のできる準待機
手術とは大違い。
268卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:16:44 ID:0s6hX2M00
266で正しいと思う

267は「?」
269卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:18:30 ID:tixYqrH70
>>267
のような「御人好し」の先生が代用監獄への道をたどるのが僻地です。
270卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:13 ID:3PVBkk0D0
三重大ってここまで必死だとは・・・
ほんとに人が集まらなかったんだな。

http://www.medic.mie-u.ac.jp/hospital/h18boshu.html

三重大の中で過労死者出現?
やはり三重大は三重大だった。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1139134437/l50
271卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:33 ID:3kU0bgd90
片道切符は自分で買っている というのが証明されたな
272卵の名無しさん:2006/03/16(木) 00:23:25 ID:IW5+IUXf0
>>141
ふむ。
エセックス級航空母艦を24隻ぐらい作れば桶?
273氏名黙秘:2006/03/16(木) 00:23:51 ID:iLun4ARD0
>>266
 例えなので、完全に同じとはいえないものの、その理解でよいと思う。
 しかし、除細動は、技術的な難しさと、前置胎盤での子宮摘出の難しさは、桁が違う。
 10秒で、1リットルほどの、出血が出る血の海のなかで、子宮摘出をする困難さを想像してほしい。
 それも、一人医長で、1ヶ月300時間の時間外労働の負荷付です。
 
274卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:05:41 ID:AZqV6B+Q0
地元住民や自治体が
状況判断がまったくできてない状態で、マスコミや司法の流れで勘違いをして、医者いじめをして、使い捨てにして、浪費したあげく、
次が見つからず、困ってしまって、署名なんて、おかしくておかしくて、涙が出ちゃう。
難破船で、乏しい食料をみんなで分け合っているときに、こんなの食えるかと海に投げ捨てるやつと一緒。次の配給はないよ。
275卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:09:53 ID:o6sh0URT0
>>265
医師安全情報サイトでしたら更新してみました
http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/
276卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:37:03 ID:hP8a8BZ+0
>>263
72 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/03/15(水) 22:40:40 ID: NkZk1Ytm0
>こっちの方が直だ。
>ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/kitiku1.html

こえ〜!
家族が一方的に不審を募らせていく様子がまざまざとわかる。
277卵の名無しさん:2006/03/16(木) 01:59:40 ID:b4xVPzM70
>>267-268
法律論的価値観が分からないから、医者は逮捕されたり、高額な賠償を請求されることを
やらかすんだよ。ちゃんと民法や刑法の原文を読めよ。お前等、あの産科医が逮捕されて、
マスコミや学会が騒ぎ出すまで、「そんなもんか」としか思っていなかった連中だろ?
人が騒ぎ出してから騒ぎ出すような奴は、単なる野次馬に過ぎない。
278卵の名無しさん:2006/03/16(木) 02:27:45 ID:IW5+IUXf0
>>277
社会通念上相当の注意を払い、予見・回避を行っていれば、基本的に刑事・民事ともに責任は問われないわけ(過失責任の原則)。
そこでの「社会通念」は、純法律的な概念ではなく、個々の専門領域における分析の元に解き明かされるもの。

だから、民法や刑法の原文なんか読んでも無意味。
民法・刑法の何処に「過失」概念の具体的な判断材料が書いてあるのだ?

片岡康夫次席検事は独自の法律構成による起訴が大好きなようなので、彼の行為は予見困難。
だから、今回のケースも予見は困難。
貴殿こそ、起訴独占主義の意義とその弊害を勉強しなおしたまえ。
279卵の名無しさん:2006/03/16(木) 02:29:56 ID:IW5+IUXf0
あ、ついでにいえば、

・過失責任の原則
・刑法の謙抑性

どっちも明文の規定は無いよね。やっぱ原文なんか読んでも素人には無意味じゃん。
それとも医師国家試験に民法・刑法あたりの短答式試験でも課せとでも?
280卵の名無しさん:2006/03/16(木) 02:53:18 ID:EdsW1Cvv0
東北の片田舎の自治体病院からです。
ご多分に漏れず当院でも医師が半減、透析センター担当医にはトンヅラされ、
透析経験のない意思の善意でどうにかこうにか続けてきましたが、その医師も
春には退職。あと誰も経験ないのでやめたいのですが、自治体病院の立場上
管理者が許してくれません。
 現在のような医師にとって厳しい社会情勢の中どのようなものでしょうか?
全国からの意見を、管理者に突きつけてやりたいものです。
281卵の名無しさん:2006/03/16(木) 02:57:22 ID:IW5+IUXf0
>>280
辞表書いてドロッポすれば?
渡すときの会話をICレコーダか何かで録音するなり、立会人を用意するなりして
辞表を渡した日付を明確にする必要はあるだろうが…。
282卵の名無しさん:2006/03/16(木) 03:09:31 ID:wE+iCGAT0
>>280

JBMは善意だからという理屈は通用しません。
むしろ犯罪となる可能性を認識しつつ医療行為を行ったとして
罪が大きくなるでしょう。

絶対にやめておけ!!!!
事故が起こったら、ミスがなくても逮捕されるぞ。
283卵の名無しさん:2006/03/16(木) 03:35:13 ID:IW5+IUXf0
追加情報。

違法な可能性のある業務を命じてきた場合は、その旨を相手に書面にしてもらいましょう。
そうすれば、民法628条に基づく辞職が可能かと。

「やむを得ない事由があるときは、…直ちに契約の解除をすることができる。」と規定していますので。
284卵の名無しさん:2006/03/16(木) 06:47:51 ID:7aaI3Ioh0
285284:2006/03/16(木) 06:52:12 ID:7aaI3Ioh0
>>280
「管理者が許してくれません」じゃなくて
必要な人員を用意するのは管理者の責任。
「透析できる医者を捜しに旅に出ます。見つかるまで帰りません。
給料と旅費の振り込みを忘れないで。」でもいいけど。
286卵の名無しさん:2006/03/16(木) 07:38:46 ID:rBdIlYzw0
>>280
「管理者が許してくれません」
なんて、マゾですか?
なんで、辞める勇気をもてないのですか?
あなたの弱気こそ、罪なのです。
転職先をこっそり見つけた後で、
「辞めます」
の一言ですむのです。
287卵の名無しさん:2006/03/16(木) 07:43:10 ID:3PVBkk0D0
職業選択の自由があるのに、
「管理者が許してくれません」 とかいう奴がいる。

頭が非常に弱い人なんだな、と少し思った。
でも、日本人ってこういう奴多そうだよね。

馬鹿な病院どもは甘えを見せてんだよ・・・・
その甘えをズバッと切り捨ててやれ!

欧米では甘えという概念などないぞ。
288卵の名無しさん:2006/03/16(木) 08:07:28 ID:eKrdTkhI0
>>251
ECなみでイギリス並みであれば、
病気になっても病院には紹介状がないとかかれないのだが。
診療所しかかかれなくて、不安で病院にかかりたければ紹介状を書いてもらうよう、診療所の先生にお願いしたおさないいといけない。
保険が利くルートでいけば、癌とかの手術は見つかっても半年先がザラ。
その間に手遅れになって死ぬ人も多いと聞くよ。
だから、お金少しある人は私立などにいき自費で手術を早めに受ける。
そういう医療でもいいのだろうかねえ。

イギリスは、この医療政策が誤りだと気づいて、GNP比で医療費1.5倍にすることを目標にしているよ。
世界から見ると、保険診療は日本が恵まれすぎだって。
ただ、それも、医者の過労によって支えられていただけなのではあるが。
それが、あほらしいと思う医者がどんどん増えているんだね。
医療裁判の増加がなければ、まだ、医者がだまされたまま過労してくれていたのかもしれないが。
今の日本の医療政策が続けば、あと10年もすると、腕のいい外科医はこぞって保険診療しなくなるよ。
あほらしくて、保険診療をしていられなくなるね。
いまでも、診療報酬からすれば十分あほらしいくらい安い金額なのだが。
日本もやはり、先進諸国のスタンダードどおりになると思うね。
うちの地元も2年後には医療崩壊しそうだ。
癌とかの患者さんをどこに紹介すればいいか、紹介先を検討しているよ。
289卵の名無しさん:2006/03/16(木) 09:37:45 ID:WVzq7Cfx0
小児救急輪番制近大病院離脱へ
2006年03月14日

◆現場にしわ寄せ「もう限界」訴え

 夜間や休日に、子どもの救急医療を複数の病院が交代で担当する「輪番制」で、近畿大医学部奈良病院(生駒
市)が小児科医不足を理由に4月から離脱することがわかった。05年3月に閉鎖された生駒総合病院(同)に
続く事態だ。参加病院が減ると医師の負担が過重になり、輪番制の存続が危うくなる。県幹部や医療関係者は
「このままでは、いつか事故が起きてしまうのでは」と心配する。

 輪番制は97年に始まり、現在は県北部で八つ、中南部で九つの総合病院が参加している。原則として診療は
救急患者に限るが、共働き家庭が増えたことなどで軽症患者が殺到。全国的にも減少している小児科医の負担が
問題になっている。

 近大奈良病院は00年、県北部の輪番制に参加した。だが、今年4月に小児科の常勤医8人のうち4人が、医
師の不足している別の病院などに移るという。事務担当者は「残りの医師だけでは負担が重く、輪番制から外れ
ることを決めた」という。

 一方、県北部に参加する県立奈良病院(奈良市)は4月から、小児科医4人(新生児集中治療室担当を除く)
で参加病院の中で最多の月9回の診療を担当することになった。入院患者や重症患者への対応で、実際の当直回
数はこれよりも多くなるという。担当医は「病気の子どものため輪番に穴をあけないよう必死にやってきたが、
これ以上はもう体力の限界だ」と訴える。

 こうした事態を解消しようと、県は小児科医を拠点となる病院に集中させて負担を減らす案を検討している。
担当者は「医師がギリギリの状態なのはわかっている。06年度中に計画をまとめたい」と話す。

ソース:
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000603140002
290卵の名無しさん:2006/03/16(木) 09:44:25 ID:WIZDFac90
患者様のDQNかがマスコミによって加速されたのが大きいね。
薬の説明で診療30分とかもう投げ出してしまいたいんだが…
給与関係ない勤務医ならまだしも診療所の先生とか
「情報開示を〜」「説明責任を」とか煩い患者をどうあしらってるのか凄い気になる。
今の診療報酬制度で外来一人5分程度で裁かないと赤字だと思うんだがなあ。
291卵の名無しさん:2006/03/16(木) 10:12:22 ID:TiDMxfqZ0
http://crepm.exblog.jp/i4
こういう人が一杯だよ
292卵の名無しさん:2006/03/16(木) 10:50:59 ID:AYr9QtX/0
>>280
ーーーー善意でどうにかこうにか続けてきた

ーーーー管理者が許してくれません

ヲイ、そんな情けない事言わないでよ。
「そしたら、オマエは管理者が死ね!ゆうたら死ぬんか?!」という奴ですよw

逃散!逃散! 今まで「善意」でやってきた事でサービスは十分。というか過剰!
一切遠慮なし。  訴えられて(しかもヘタすると後ろから刺されて)からでは遅いぞ!



全員一致で逃散!
    _
   |逃散| ΛΛ _
   〃 ̄∩゚Д゚)//|
   _  ヾ  )// |
 |逃散| ΛΛ // |
  〃 ̄∩゚Д゚)// /
 _  ヾ  )// /
逃散| ΛΛ // /
〃 ̄∩゚Д゚)// /
  ヾ  )// /
  /二二二/ /
 |   | /
 |   |/
   ̄ ̄ ̄ ̄
293卵の名無しさん:2006/03/16(木) 10:59:25 ID:VRg8EbYB0
>291
理性的で悪い人ではなさそうだけど、浮世離れはしている。
しかし生活力に欠けるから、権利主張型左巻きDQN予備軍とみなした方が良いかな。
最近この人みたいに、定職と思えないような職業に付く人が増えてるので、30年後の日本が心配ですね。
団塊ジュニアが異常なだけであって欲しいものです。
294卵の名無しさん:2006/03/16(木) 11:56:32 ID:y+6pWW090
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-584.html
但馬地域の公立病院 医師不足が深刻

>豊岡、朝来両市でつくる公立豊岡病院組合内の日高病院(豊岡市日高町)
>では、二〇〇四―〇五年度の二年間で外科医五人が全員退職。
>組合内のほかの病院から医師が出張し、週三日の午前中のみ外来診療を
>行っているが、入院患者は受け入れられなくなった。昨年六月からは同組合
>の出石病院(同市出石町)とともに、夜間の救急対応も取りやめた。

外科医GJ!

ちなみに5人辞めて、
>同組合の〇六年度予算案では医師不足に加え、四月からの診療報酬
>マイナス改定が響き、医業収益が前年度当初から六億七千万円も減少。
>累積赤字は過去最高の百十五億三千八百万円に達した。

一人3000万円くらいだしてでも引き留めればよかったのにね。
295卵の名無しさん:2006/03/16(木) 11:59:57 ID:y+6pWW090
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0316/nto0316_4.asp
弘前中央病院が救急輪番制離脱へ

>弘前中央病院は、これまで毎月七、八回の割合で内科を担当(今年三月は
>五回)し、〇四年度の診療は千四百七人に上った。今回の輪番の離脱は、
>医師の高齢化などが理由。同病院の高橋靖事務局長は「内科医五人が
>持ち回りで当直してきたが、四十代の医師がほとんど。通常勤務の後の
>夜勤もあり『体力的にきつい』という悩みが出ていた。専門外の診療を
>求める患者も多く、総合病院と違い、対応しきれなくなった」と説明する。
>輪番制スタート以来、これまでに三病院が離脱している。

40代で高齢化とは生意気な。岩手県の80代の病院を見習え。
296卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:02:45 ID:MdnkAoLWO
早抜けが賢い
297卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:09:51 ID:MXPLv4CM0
>>295
>専門外の診療を求める患者も多く

深夜に子供連れてくる馬鹿親が内科医にばび雑言浴びせまくり、遂に
40代内科医たちが切れたに1000ペリカ
298卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:12:10 ID:b8X2TT1G0
>>295
徹夜明けで普通に働けるのは30代まで
299卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:15:57 ID:WIZDFac90
眠い目を擦りながら出てきた内科医に向かって
「貴方専門外?信用できるの?小児科医を呼べ!小児科を!」
と叫ぶDQN親。本当に沢山居ますよ。
300卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:18:39 ID:b8X2TT1G0
眠い目を擦りながら出てきた眼科医(俺)に向かって
「貴方専門外?信用できるの?耳鼻科医を呼べ!耳鼻科を!」
と叫ぶDQN親。本当に沢山居ますよ。


実話です
301卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:26:46 ID:6iGJuYuv0
東北大学病院は現在建築中の東病棟1階フロア全域を占める
(高度)救命救急センターを平成18年10月に開設いたします。
宮城県の救急医療を鑑みた宮城県救急医療協議会の答申、および
仙台市救急医療事情に応えるものであり、宮城県、仙台市の
「地域救急医療改善業務」の委託を受けるものでもあります。
行政をバックアップとする全国でも例をみない国立大学病院救命
救急センターであり、ベッド数20床(うちICU 6床)、重症初療
ベッド2、軽症初療室、手術室(兼内視鏡室)、外来X線撮影室、
CT室(地下にMRI室)等が整備されます。
また、人員86名 (医師34名、看護師38名、その他コメディカル
14名)の増員を見込み、各診療科との協力体制(増員枠への派遣
医師、診療体制)を構築中です。


その前に麻酔科だろ麻酔科(大笑
302卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:32:16 ID:qY3fsVLe0
やっぱり大学院生が駆り出されるんだろう。
時給制で
303卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:36:46 ID:oUOg4u0q0
マタハコモノカ、、、コリンヤツラだな   
304卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:40:42 ID:fLwgFp6f0
>>301
>行政をバックアップとする

行政がバックアップするのは土建屋と電算屋のみ
医師に対するバックアップはありません
以上
305卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:51:46 ID:y+6pWW090
>>298

一応、>>164の記事を受けたギャグのつもりです。
306卵の名無しさん:2006/03/16(木) 12:58:56 ID:UDxuwcN/0
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1132500433&LAST=50
福島県双葉郡(広野/楢葉/冨岡/大熊/双葉/浪江/川内/葛尾) 4

>92 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/15(水) 22:14:37 ID:9zo6n2Fw [ FLA1Aai224.fks.mesh.ad.jp ]
>こんなに産婦人科医師が書き込みしてるまちBBSすげーな。
>こんなところで遊んでる暇があるのなら、忙しいだとか、過酷だなんて言ってねーで、母子共に救えよ。
>おめーら何なんだ。
>産婦人科学会こぞって地域住民を脅迫してんじゃねーよ。

>100 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/16(木) 12:21:57 ID:dv9Vuyug [ ZK158034.ppp.dion.ne.jp ]
>子供生まないから別にいいや。
>福島は先生(学校)も医者もレベル低いしさ。福大出身の先生なんてどっか壊れてるやつばっかり。

>子供生まないから別にいいや。
>子供生まないから別にいいや。

>子供生まないから別にいいや。

正直、このヴァカさ加減は気持ち悪くなってきます…
307卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:18:39 ID:j9yYrjm00
なら構うべきではない
308卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:27:25 ID:RXJen29P0
「たこちゃん、元気ですか」
「お父さんは、お家に帰って、お母さんとたこちゃんを連れて町を歩いている
夢などを時々見ますが、それはなかなか出来ないことです」
「たこちゃん。お父さんはたこちゃんが大きくなって、お母さんの力に
なれる人になるばかりを思っています。からだを丈夫にし、勉強もし、
お母さんの言いつけをよく守り、お父さんに安心させるようにしてください。
戦地のお父さんより」

次女に遺書を書いた後、硫黄島の栗林中将は退路を絶たれたまま
押し寄せる敵と戦い帰らぬ人となりました。合掌。
309卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:28:41 ID:IWXNnOM/0
>>306

隔離しなきゃならんな。
310卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:41:35 ID:TXRLvBfY0
>>301
センター増員のため、関連病院から
更なる引き上げがなされるであろう。
311卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:46:32 ID:nTjf5fXi0
>>308の栗林忠道中将の決別の電文
出典はここ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E6%9E%97%E5%BF%A0%E9%81%93

戦局最後の関頭に直面せり。DQN来攻以来麾下医師の労働は真に鬼神を哭かしむるものあり。
特に想像を越えたる無知・わがまま・権利意識をもってする昼夜なしの受診に対し、苑然徒手空拳を以って克く診療を続けたるは小職自ら聊か悦びとする所なり。
然れども飽くなきDQN・プロ市民・なまぽの猛攻に相次で斃れ為に御期待に反し此の要地を放棄する外なきに至りしは小職の誠に恐懼に堪えざる所にして、幾重にもお詫び申し上ぐ。
今や睡眠時間尽き家庭生活涸れ全員反撃し最後の敢闘を行はんとするに方り、熟々皇恩を思ひ、粉骨砕身も亦悔いず。
特に本病院を再建せざる限り市民永遠に安からざるに思ひ至り、縦ひ魂魄となるも誓って補充医師の捲土重来の魁たらんことを期す。
茲に最後の関頭に立ち、重ねて衷情を披瀝すると共に、只管皇国の必勝と安泰とを祈念しつつ永へに御別れ申し上ぐ。

ではさいなら。ドロッポします。と続けばワロス。
312卵の名無しさん:2006/03/16(木) 13:46:33 ID:WVzq7Cfx0
>>301
東北大は麻酔科集団逃散したモデル大学だからな。
今回もなにかやってくれそうだ。
313卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:31:50 ID:0INcDNz70
どうも警察は術中死させた医師全てを逮捕したいようだ。

業過致死で医師を書類送検=ヘルニア手術で女性死亡−石川
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000046-jij-soci
>石川県加賀市の山中温泉医療センターで、手術の際に誤って血管を損傷し、
>患者を死亡させたとして、大聖寺署は16日、業務上過失致死の疑いで
>男性外科医(48)=金沢市=を金沢地検に書類送検した。
>調べでは、外科医は昨年4月28日、腰の痛みで入院していた加賀市の女性
>=当時(58)=の椎間板(ついかんばん)ヘルニア手術で執刀した際、
>鉗子(かんし)で腹部大血管を損傷し出血させた疑い。 
>(時事通信) - 3月16日13時0分更新
314卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:33:23 ID:bDWGilSg0
東北大の働かない米使って、どうやって救急やるつもりだ?
結局医者が機械出しやら外回りやら全部やることになるぞ。
315卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:36:36 ID:bM2JnjOT0
しかし、これだけ病院が減るんだから、医療費もさぞ
節約されるだろうなあ。小泉と官僚の思い通りだな。
316卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:38:20 ID:qY3fsVLe0
>>314
全科の医者を集めるかどうかは知らないが、86名中医者を34人も募集しているのだから、
器械出しや掃除も薬袋詰めも医者がやることを前提にしているようだ。
317卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:45:27 ID:2w1CqYXf0
医者は「授業料」払って、働いてくれるからw東北大、ウマー♪ですな。
318卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:46:40 ID:MXPLv4CM0
>>314
そのために『 院 生 』がいる
319卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:48:48 ID:WIZDFac90
>>313
しかしあれもこれも全部業務上過失致死にされたら
マジで日本で手術できなくならないか?
320卵の名無しさん:2006/03/16(木) 14:59:26 ID:0INcDNz70
>>319
マジですよ、マジ
全国の警察・検察はやる気ムンムンのようです

待機できる手術は可及的に延期すること
回避できる手術は可及的に施行しないこと
(少なくとも自身では執刀せず、手術室にも入らない)

できればみんなで刑事免責が確立されるまで数年間休暇をとるのが最上策かと
321320:2006/03/16(木) 15:05:47 ID:0INcDNz70
実のところ、私も怖くて1年前から医業をしておりません

最低、刑事免責が認められるまでは
とても臨床医には復帰できません
322卵の名無しさん:2006/03/16(木) 15:17:42 ID:IWXNnOM/0
中堅なら2,3年休業する程度のたくわえはあるだろうからね。
一斉に休業したらすごいインパクトだ。
323卵の名無しさん:2006/03/16(木) 15:40:04 ID:Y1k9e90m0
あと5年は辛抱が必要そう
324卵の名無しさん:2006/03/16(木) 15:50:27 ID:IWXNnOM/0
1ヶ月でも急性期医療がストップしたら大混乱だろう。
325卵の名無しさん:2006/03/16(木) 16:25:13 ID:VRg8EbYB0
WBC 日本vs韓国

http://www.vipper.org/vip215273.jpg
326卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:17:47 ID:y+6pWW090
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=11400
東栄町議会が病院最終答申の説明受ける

報告書はこれ
http://www18.ocn.ne.jp/~toei-hp/houkokusyo.pdf

要点は、

・事務を減らせ。
・医師住宅とかまともにしろ。
・人件費を50%に抑えろ。
・建物建てるときはプロポーザルで民間なみの値段でやれ。

まあ、長氏はどこいっても同じ事言ってるな。
327卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:24:48 ID:y+6pWW090
http://www18.ocn.ne.jp/~toei-hp/byouinnkaikaku.htm
の議事録
http://www18.ocn.ne.jp/~toei-hp/kaikakuiinkai2.pdf

>○夏目委員
>コメテ?ィカルの給料か?減らされたのて?、やっは?りあれは職員か?かわいそうかな
>と思いました。
>○長委員長
>優しいんて?すね。
>○伴委員
>具体的にはいくらく?らいか?いくらく?らいになったのて?すか。
>○夏目委員
>20%近く減らされたんて?す。
>○伴委員
>もともとすこ?く高かったのか?%て?そこそこということもありますから。

この辺のやりとりにニヤリ。
328卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:35:24 ID:y+6pWW090
これも面白い。
http://www18.ocn.ne.jp/~toei-hp/kaikakuiinkai1.pdf

>○佐々木委員
> 山形のモテ?ル的な総合病院て?、サテライト化しましたけれと?も、あそこも医者は
>総合病院から派遣していないんて?すね。もう行かないんて?す。サテライトの病院の
>院長たちか?必死になっていました。医者探して?。

>○長委員長
> 山形の院長辞めてしまいましたね。疲れきっちゃって、3次救急をやっている
>置賜は自分た? けて?精一杯て?人を出せないんて?す。私は本省の会議て?成功のモテ?ルに
>するのは困ると力説しました。サテライトの100と150の2病院は療養型になせ?しない
>のた?と。副座長と置賜の院長は私と同意見て?した。山形県の、行政は失敗したと
>いわさ?るを得ません。
329卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:47:51 ID:8C9d0W0n0
>>327
6頁
>10年経った時点では人口も3分の1近く減る可能性がかなりあると思っていますので、
>その時点では病院の規模を身の丈にあった規模に小さく立て替えすることもしょうがないかなと考えています。
>しかし、あと10年くらいは今の病院の形態で頑張っていけば何とかやっていけるんじゃないかと思っています。

定年まで勤められない職場なんだから、職員に忠誠心を要求するなよ。
少なくとも、年金の一元化を早く実行してくれよ。
おまえらに各地の病院を転々とさせられた結果、俺達は無年金じゃん。
330卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:49:34 ID:paFvxhx20
金沢大学医学部附属病院産科婦人科講師
打出喜義
1953年2月生まれ
1978年金沢大学医学部卒業

こいつが日本中の一線のすべての医師を否定した事実は永久にキャッシュに
残され、地獄行きの片道キップになるだろうww
あらゆるスレ、2ch以外の医療BBS、ブログへのリンクに張り付けていって
やるからなwww

打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義
打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義
打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義  打出喜義

は本当に自分の命を大事にした方がいい
世の中どんな跳ね返りが怒りに任せて夜道で事故に見せかけて
殺してしまおうと思っているかわからないからなww
331卵の名無しさん:2006/03/16(木) 17:53:18 ID:y+6pWW090
>>330

このスレはcoolにいくのが標準のスタンスです。
332卵の名無しさん:2006/03/16(木) 19:01:24 ID:TYc96jst0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0316.jpg

自分たちが受けた利益は棚上げにしておいて・・・・。
まさに心が僻地。
333卵の名無しさん:2006/03/16(木) 19:14:57 ID:ktHX20w70
ちょっとマイナーなスレから拾ってきた.
地域医療とは直接関係ないけど,まあマスゴミ様のやることなので‥‥

 6 卵の名無しさん 2006/03/16(木) 10:28:50 ID:r6xAgN3X0
 マスゴミ様のカスぶりがよくわかる事例を。

 【PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査】
 ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060303ik07.htm?from=os2
 >国立がんセンターの村松幸男検診部長は「PETでは『小さながんを見つけやすい』と
 >言われてきたが、早期がんでは他の検査に比べ検出率が低かった。
 >PET検診の意義は小さいのではないか」と話している。

 激怒した国立がんセンターからの公式声明
 ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/kenkai.html
 >取材時の当方のコメントの主旨と記事は大きく食い違っています。
 >取材においてPET検査・検診を否定する見解を取ってはいません。

 こうして捏造も交えつつ日々医療不信を植え込んでます。

 ちなみに、「小さな癌がPETでよくわかる」は
 マスゴミが延々と繰り返し言ってるガセビアで、
 この検査を少しでも知ってる人間にとっては
 「PETは小さい癌が見えにくいのが弱点の1つ」が常識。
334卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:04:00 ID:V2R09f/W0
>>333
国立がんセンター検診部の医師は、
「PETを含め、いろんな検査を組み合わせることで、早期がんの検出率を上げることできる。」
と言っていた。
早期胃がんなどは、PETよりGFで検索すべきだし。

…。久々に自治体病院攻撃以外のネタをカキコした自分に気づいた春の夜。
335卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:07:02 ID:o6sh0URT0
>>280
管理者って事務屋だろ?気にせずやめろ。
あいつら探す気ないよ。
336卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:15:33 ID:V2R09f/W0
>>335
管理者=病院長
開設者=自治体首長
337卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:43:25 ID:6GKltU6z0
>>299
>>300
俺が当直にいった北海道の病院。もう何回も行っているので
そのあたりの医療事情に詳しいが。ある夜のこと若い母親が
子どものインフルエンザで夜間受診してきたんだけれど、
「この病院では小児科の専門の先生は見てくれないんですか?」
だってさ。

その時の俺の一言
「おりません、当院は常勤も内科外科だけですし、半径50km以内で医師として
機能しているのは僕だけです。」
町内の開業医は内地の家族の下に飛んでるし、常勤医も単身赴任ばかりで
札幌に帰っているしね。

母親 ポカーンとしてたよ。


この母親カルテの住所見たら東京に住んでるらしいんだけれど
旦那の実家がこんなに僻地だとは思っていなかったらしい。

338卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:46:50 ID:bDWGilSg0
関東の小児科紹介してやればよかったのに。
どうぞ飛行機でもチャーターして受診してくださいって。
24時間営業の小児科あったよね?テレビでやってた。
339卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:53:55 ID:3TBKif9O0
つ 燃料追加

【医療】診療報酬改定で1億9000万円減 県立6病院、06年度収益試算 沖縄[03/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142495216/l50
340卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:56:03 ID:iUujmMGR0
>>338
そこも、テレビで紹介されたがゆえに、コンビニ小児科と
DQNどもに勘違いされ悲鳴を上げていたような。

「(急病なら)いつでも診ます」、ってのを「いつでもやってます」と
勘違いしているDQNが多すぎて困るよ
341卵の名無しさん:2006/03/16(木) 20:58:34 ID:bDWGilSg0
でも、あのテレビ見たら、24時間営業と思うよ。
俺もあのテレビでしか知らないけど、24時間通常外来をやってると思ってたよ。
そう受け取れるような放送だったな。
342卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:11:15 ID:JHKNmW7h0
>337
素晴らしい。
すがすがしい程、断固とした一言。
読んできて、僻地の泥の中で、よどんでいたおいらの心も清らかになりました。

何度も口ずさんでしまいました。
>「おりません、当院は常勤も内科外科だけですし、半径50km以内で医師として
機能しているのは僕だけです。」
343卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:20:51 ID:KTIJ+M8I0
急患収容、万床で懸念 周産期医療で市民病院
豊橋市議会一般質問

 母体から新生児までを総合的に診療する豊橋市民病院の地域周産期母子医療
センター(三十五床)が、九日の市議会三月定例会の一般質問で取り上げられた。
センターが慢性的に万床状態にあり、緊急の患者を受け入れることができない懸念
があることなどが病院側から報告された。
 同病院は東三河で唯一、周産期医療を手掛けており、体重一五〇〇グラム以下の
乳児などを治療している。しかし、常に空きがなく「急性の患者のために症状の落ち着
いた患者を近隣の病院に紹介することや、搬送の依頼を受けられないなどの課題が
ある」と説明。医師や病床の拡充に向け「国や県と協議をとりたい」と話した。
 
また、新城や田原の両市などで産婦人科医らが不足しており、「豊橋市民病院の(東
三河での)役割が大きくなっている」との認識を示した。
 医師不足の背景には、通常の診療でも、「防ぎようのない事態が訴訟に発展するこ
とがある」として、紛争時に医師が過失を問われず、患者の救済のために補償する制
度などが必要だと述べた。
344卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:23:14 ID:YfSlNFGW0
豊橋市民病院でうかつに医療行為をしたら
訴えられかねないって事ですね
345卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:28:01 ID:Z5WOqacB0
>>343
一次、あるいは底辺がダメになると二次、三次まで窒息して逝くという
糞詰まりドミノ現象ですな。 

ま、地域周産期母子医療センターも早々に産科から手をひく事ですね。(?
346卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:10 ID:V2R09f/W0
>>339
定型文を埋めてきた。w
347卵の名無しさん:2006/03/16(木) 21:35:44 ID:6GKltU6z0
オイラの故郷(のちかく)ざんす。
348卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:01:17 ID:EdsW1Cvv0
>>336
管理者は自治体首長です。
349卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:04:10 ID:EdsW1Cvv0
280続き
透析やめようものなら住民の非難必死でしょうから
当然そんなこと現場では知ったことじゃあありませんが。
350卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:38:34 ID:3mEK75Xh0
>>311
敢えて書くが、これは愚劣な改変だ。
君も小生も、かくのごとき無念の死を遂げた人々の命を食って生きている事を
ゆめゆめ忘れてはならない。
>>308
栗林中将の本心はこちらにあったのだろう。
さらに、「この手紙は他人にみせてはなりません」といった手紙もあったよね。
勇ましい建前はあくまで建前。個人的にはアメリカ駐留中マイカーを自慢する一文が気に入った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094026762/qid=1142516181/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/250-2498814-6769017

ニューギニアの航空戦で散っていった勇者も、戦いの合間に
「こんなのどかのな地で現地のかわいい娘と平和にくらしたいもんだ」
などと談笑していた。
歴史の波間に消えた人々の真の願いを見失う勿れ。
351卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:41:26 ID:V2R09f/W0
>>350
特攻隊員は、シャブ打たれていたんでしょ?
352卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:43:41 ID:UMnjrjVY0
大本営に当たるのはどなたですか
353卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:45:09 ID:RoKG7BPH0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142511966/l50
監視義務怠り点滴、男児死亡=女性医師ら書類送検−鹿児島県警


ちょっとこれ読んでくれ。
最近ちょっとや、そっとでは驚かないけど、酷すぎる。
354卵の名無しさん:2006/03/16(木) 22:45:44 ID:V2R09f/W0
>>350
2.26事件は、トカゲの尻尾きりなんでしょ?
三島由紀夫の自殺の理由は国際金融資本に対する敗北なの?
355卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:16:02 ID:8YQFXMuP0
>351
ヒロポンの力を馬鹿にしちゃなんねえ

ヒロポン打ってB29の迎撃に上がった黒鳥少尉は、レーダーもない夜戦月光で
一晩に撃墜5機の戦果を挙げた!

ヒロポンはレーダーに勝るというのが海軍の結論だ

356卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:18:53 ID:TWqWwr7P0
功労賞の結論?
医者だけはヒロポン合法化。72時間連続勤務可能W
357卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:19:37 ID:iUujmMGR0
>>355
そりゃ、すげぇーな。
漏れもヒロポン打てば、明日の外来は・・・
なんてね。
358卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:20:16 ID:V2R09f/W0
>>355
馬鹿にはしてないよ。
350の言うような美談じゃないと言いたいのです。
359卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:21:45 ID:3TBKif9O0
坂井三郎もヒロポン打たれていたんだよな。
ブドウ糖注射と称して。
360卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:33:51 ID:8YQFXMuP0

夜戦隊のパイロットには「暗視ホルモン」としてヒロポンが投与されていた

海軍はヒロポンが気に入ったみたいで、パイロットには錠剤も配布していたし
「視力増強剤」と呼ばれるビタミンAとの合剤も作られた

キワモノ的だが「ヒロポン入り一口羊羹」という航空食もあった
空戦後の低血糖を防ぐためだと思われる


361卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:35:45 ID:PA4oEtYj0
==========以下ヒロポンネタ禁止====================
362卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:37:25 ID:+18xCxJc0
昔、ひろし君はすけべぇバーでヒロポンといわれていたな。
363卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:55:49 ID:dAQSlbND0
医師らの反発を冷静に見る医師もいる。金沢大病院が患者に無断で臨床試験をしたと内部告発した同病院産婦人科の打出喜義(うちで・きよし)講師は
「自分の家族が今回と同じ形で亡くなったら、仕方なかったと言って陳情書に署名するだろうか」と話す。

 打出講師は「多くの人は『逮捕は行きすぎ』と考えて署名したと思う。その点で警察には説明責任がある」とする一方「産婦人科医が少ないから仕方ないとか、
応援を呼べる状態ではなかったとか、正当化しすぎている」と批判。「医者と患者の間に信頼関係があればこういうことは起こらない。信頼関係がなければ医者と患者も不幸になる」と話した。

364卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:57:25 ID:PA4oEtYj0
>>865
「冷静に見る医師」打出喜義の正体は・・・

全国紙に掲載された誹謗意見
平成一四年一〇月二日付朝日新聞朝刊の科学欄「直言」 に、〈ES細胞研究、慎重に審議を〉と題して、金沢大学病院講師の打出喜義氏(産婦人科医)が、
ES細胞を使うことへの疑問、京大倫理委員会の活動のあり方、ひいてはインフォームド・コンセントに対する懐疑を示された。
しかし、その内容から、文部科学省の「ヒトES細胞の樹立及び使用に関する指針」を読んでいないこと、ES細胞や幹細胞に関する学問的な事前調査を
していないことが明らかである。しかも、批判の名宛人である倫理委員会の名称は京都大学には存在してない。このようなずさんな、学問的根拠のない、
単なる思いつきとしか受けとれないものに基づき、ES細胞に関する京都大学における倫理委員会の活動をいわれもなく誹謗し、また、研究に携わっておられる方々を非難した。

ttp://cellbank.nibio.go.jp/information/ethics/refhoshino/hoshino0083.htm
365卵の名無しさん:2006/03/16(木) 23:58:05 ID:PA4oEtYj0

アンカーミススマソ
>>363
366卵の名無しさん:2006/03/17(金) 02:31:33 ID:AjTSWAa10
旧帝の理系学生に日本の医療、特に僻地や産科小児科はやばいと力説したんだが
全くの無駄だった。

どんなに日本の医療が限界に来ている、医師も耐え切れずドロップアウトが増えているといってもわかってくれない。
情熱が足りない、むりやり行かせろ、無駄な研究してる教授送れよwとか言われた。
陳情書とか出せばよくね?国民に知らせたら?とも言われたが
そんな暇や体力が医師にはない、仮に言っても袋叩きにあうだけだといってもわかってくれない。

もう俺は泣きたくなった。
367卵の名無しさん:2006/03/17(金) 02:34:48 ID:4tWKSkdF0
>>353 のリンク先
もう何でもアリだな。

> 製薬会社は投与時の医師監視を義務付けていた
あんな「とりあえず起きそうな事は全部書いとけ」という責任逃れ以外の
何者でもない添付文書が法的に有効ってか。医師が作った説明書は
「公序良俗に反する」の一言で紙切れにしてしまうというのに。

> 看護師任せにして点滴に立ち会わず、
点滴中は他の患者の一切の診察を断っていいらしい。
「○○さんが心停止です!」「あ、僕は点滴見てるから動けません」
…もうアホかとバカかと。そんなことしたら医師がどれだけいても足りんぞ。

> 医師は他の患者の診療に回り、看護師が誤って通常の16倍の速さで
> 投与、男児を心肺停止状態にさせた疑い。
この事件で看護師団体が「ミスしたら取り返しのつかないことになる」と点滴業務を拒否
→医師の負担増加→ミス増加→あぼーん…の予感。
# ちょっとスレ違いsage
368卵の名無しさん:2006/03/17(金) 02:47:42 ID:4tWKSkdF0
>>366
結局、面倒だから誰もそんなこと考える気が無いんだよ。
自分の身に降りかかるまではね。

一般の人々の意識は
> 情熱が足りない、むりやり行かせろ、無駄な研究してる教授送れよw
> 陳情書とか出せばよくね?国民に知らせたら?
などと、医師がはるか昔に通り過ぎた段階で止まってるんだよ。
こんな状態なのにいくら力説しても無駄なんだって。

仏の顔も三度まで。ここまで医師がコケにされるようなら、
もう黙って日本の医療が壊れていくのを見守るだけさ。
何が本当に大切なのか、人々が気づくまで。

―永遠に気づかないのかもしれないけれど。
369卵の名無しさん:2006/03/17(金) 03:55:08 ID:KKyR2oSL0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060317/news_2.html

EXODUSを裏付ける数字。
いくつの粒栗がうまれたのだらふ。
370卵の名無しさん:2006/03/17(金) 04:12:08 ID:KKyR2oSL0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018649&tid=jhco0ene&sid=552018649&mid=1
まあ、Yahoo掲示板ですから、ヌルい議論ですが。
371氏名黙秘:2006/03/17(金) 06:22:15 ID:WrwZe/v90
>>366
ベルリンオリンピックの時、
当時ドイツのリーダーであったヒトラーのもと、
ドイツは、見事な経済復興を遂げた。
その中で、チャーチルは、いずれ、ヒトラーは、世界を相手に戦争を起こす。
ユダヤ人も根絶やしにされる。
そのままにしておけば、ヨーロッパは廃墟になるかもしれない。
と、いっていた。
当時、あれだけ経済復興したにもかかわらず、戦争するほど、ヒトラーは愚かじゃない。
ユダヤ人を根絶やしにするといっても、知識人が多く、そんなドイツに損失になることをするはずない。
と、当時の人々は一笑にふしていた。
その後は、皆さんのご承知の通り。
372卵の名無しさん:2006/03/17(金) 07:07:25 ID:cdt8Dgg00
>>353
ただ、麻酔中の血圧測定間隔の裁判の例もあるから。
当時の医学の通例より、添付文書優先。

これが今の日本クオリティ
しょうがないですね。
373卵の名無しさん:2006/03/17(金) 07:45:08 ID:DOrPsDPJ0
>>372
添付文書どうりに付き添わなかった→ターイホ
添付文書どうりに付き添った→待合で他の患者しぼん(それで民事で多額賠償になった例あり)
付き添うのが無理なので点滴しない→患者しぼん、期待権侵害でターイホ


やっぱり、救急やってる科・病院からは逃散。これしか正答はない罠。
374卵の名無しさん:2006/03/17(金) 08:58:11 ID:T8NPbc3e0

潰せばいいんだよ。
病院が無くなれば赤字も無くなる。
それだけの話だ。
故意済みも他家那珂もそれを推奨しているんだお。
375卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:06:33 ID:oi6vewzC0
>>373
日本の添付文書なんて、米国のそれより薄っぺらいし、全部、厚労省が一言一句チェックしている
のを知っているかな?
376卵の名無しさん:2006/03/17(金) 09:39:52 ID:mly+STDz0
>>374
医療機関がなくなれば医療受けられないで死亡する人が増える。
ああ、医療ミスではないね。
377卵の名無しさん:2006/03/17(金) 10:11:10 ID:J9KwBOgD0
>>381
で?
378卵の名無しさん:2006/03/17(金) 10:49:32 ID:T8NPbc3e0
冷静な分析をすると、もはや医師はビジネスとして成り立たなくなってきている。
数十年、リーマンの所得水準は上がったけど、医師は不変。
つまり、医師の給料は30年間ほど、相対的には下がっているのだ。
それにくわえ、ここ数年の訴訟の増加・患者の権利意識の増大・医師の責任の増大で
医師の業務は増加している。
さらに老人が増え、病院の負担は増大する一方である。
なのに、医師過剰時代といわれ、医師数は今後減らされる。
医療費を抑えるため、診療報酬は年々改悪され病院は悲鳴を上げる一方。
医師の仕事量は減るわけもなく、医師の待遇が見直されるわけでもなく
医師はこれからもずっと、社会の奴隷。
そもそも大多数の病院で、当直の翌日も通常勤務が常識化している時点で、
医師は人権が無いも同じ。人間以下の奴隷だよ。
379卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:04:49 ID:WK3hRGBEO
勤務医は奴隷だけど開業医は王様じゃん
月16回往診とかさレセきているし
しかもその医師車椅子生活で外出してないのにな
380卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:08:35 ID:Ty94GVIw0
>>379
それは爺医だけ。若手の開業医が、資産をため込んでいるなんて聞かないよ。
USENの社長を見た? ああいうのが、王様。
381卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:16:35 ID:WK3hRGBEO
やっぱりそういうのは昔から開業している爺医か…
介護保険も美味しいとこだけもらって過剰サービスしているし
382卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:24:34 ID:cnLZB5R20
>>379
月16回往診はあるよ。
癌ターミナルを最期まで家で見ようと思ったら、1日2回もありえる。
訪問看護でもいいのかもしれないが、医者の顔を見ないとだめな場合もあるよ。
脱水だけで、月16回ならいただけないが。
病状見て、通してあげてね。
>>380
宇野さんいいねえ。自分もライブドア買ってみたい。
医者の給与は20年後には専門医がたくさんもらえる時代になっているよ。
10年後はまだ厳しいが。
団塊の世代が、腕のいい医者も止めて、自由診療に走ると思うから。
383卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:46:47 ID:KKyR2oSL0
いや団塊はうざいのでとっとと退場してください。
384卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:48:21 ID:KKyR2oSL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000011-kyt-l26
聖地の近況

医者と患者だけがいない病院というシュールな風景がもうすぐ(w
385卵の名無しさん:2006/03/17(金) 12:51:01 ID:KKyR2oSL0
http://www2.knb.ne.jp/news/20060316_6457.htm
公的病院、医師不足で診療体制を縮小

地域医療の崩壊がまた一ページ。
386卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:06:33 ID:BLZHp0Nc0
医師の付き添いのひつよな点滴は加算500点くらい下さい。
というか、本気で日本の医療を潰したいとしか思えない。
387卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:30:04 ID:J9KwBOgD0
>>390
赤塚不二夫あたりに漫画化してもらいたいですね。
388卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:33:14 ID:KKyR2oSL0
http://www.koredeiinoda.net/message.html

赤塚不二夫ってまだ生きてたんだ。すげーな。
389卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:41:24 ID:pzAomdDI0
でもさあ、結局「逃散」がすべてに通ずるキーワードだよね。つくづく名言
だと思うね。まだまだ当分「逃散」という言葉がこの板を賑わしそうだね。
390卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:41:39 ID:zvLSfT8g0
シェー
391卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:48:26 ID:vY7s7KTT0
福島県立医大卒業生半数が県外流出

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/kikaku/039/3.htm

聖地福島ブッチギリです。

392卵の名無しさん:2006/03/17(金) 13:59:55 ID:Tp4QTYVM0
>>357
終戦直後はまじでヒロポン打ちながら激務をこなした医者が多数いたもよう。
393卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:10:22 ID:SAPiuQVD0
>>391
34人は県内に残ったのか。すげーな。うちの大学は(ry
394卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:13:55 ID:FN6xu9oB0
>>393
志村ーーー、日付!
395卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:15:29 ID:o9GU9Zcf0
>>394
今年はどうかな?
396卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:17:38 ID:SAPiuQVD0
>>394 …orz き、気を取り直して>>395に同意
397卵の名無しさん:2006/03/17(金) 14:37:35 ID:WK3hRGBEO
>>348
箱モノつくれて土建屋は喜んでますよ
うちの市も新規事業10万円は却下して福祉関係者が望まない使い道のない「総合福祉センター2億円」は議会で通りそう
398卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:12:33 ID:nsRphDld0
しかし、ここでくそ患者の事をどうこう言いながらも、
、まだ逃げ出していない医者はへたれだな。
男は黙って逃げ出すに限る。
399卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:29:10 ID:nRYjSe/j0
>>385
せめて公平な税制と公平な裁判があればいいんですがね・・・
400卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:34:52 ID:T8NPbc3e0
潰せばいいんだよ。
病院が無くなれば赤字も無くなる。
それだけの話だ。
故意済みも他家那珂もそれを推奨しているんだお。
401卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:41:20 ID:T8NPbc3e0
あのさ、田舎とか僻地に住んで一次産業に従事してる人は、好きでそこに住んで
好きでその仕事やってるんでそ。
だったらさ、都会の人が納めた税金にたかることばっかりしないで、自分達も
税金納めなよ。
で、自分達で病院作るなり医者を招聘したりしなよ。
田舎者は都会の人達にとって足手まとい以外の何者でもない存在だって、どうして
分からないの?
402卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:44:13 ID:YkS/opEy0
>>401
自分たちは都会でいい暮らしして、老親は、田舎で暮らさせ、
世話は介護保険に押し付け、という奴らも多いよ。
403卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:47:55 ID:T8NPbc3e0
その時代
奴隷は「ひと」扱いではなかったのよ
あくまでも「病に苦しむ<資産家・支配者階級の>ひとびと」ね
その時代当然とされる部分は文章にはかかれない暗黙の了解だから
ヒポクラテスの誓いを守るなら

貧乏人は診ない
田舎の人間も診ない
が当たり前
404卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:48:49 ID:392dAR4g0
こういう混乱とかゴウマンな愚かさとかの根っこって、
ナマポ逆ギレ思想なんだよね。

医者は戦場にいて、一番に泥をかぶる。
後方はエラソウに舌打ちして、妄想で医者を断罪する。

「かわいそうなボクちゃんを、いいめに合わせてくれなかった。」
復讐してやる思想。

まるで、夜でも昼でもおかまいなしに、どーでもいい泣き言を
えんえんとしゃべりまくるメンヘラー。

はっきりいってやろう。自分じゃ立ってられないヤツを支えるために
お人好しを続ける気はありません。さっさと市ね。
405卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:55:03 ID:DcI89KZq0
20xx年福島にて

「いかなる医療の存在も許さない、死の世界、福島。いや、地獄と言うべきかな」
「だが、我々厚生医官はここに立っている。医師免許を持ったままだ」
「法律の力で守られているからな」
「法律は官僚の力だよ」
「その傲慢さが、15年前の悲劇、医師総退散を引き起こしたのだ。結果、この有様だ。
与えられた罰にしてはあまりに大きすぎる。まさに原野そのものだよ」
「だが、医療過誤の汚れなき、浄化された世界だ」
「俺は、罪にまみれても人が生きてる世界を望むよ」
406卵の名無しさん:2006/03/17(金) 15:57:36 ID:8uIOJMp70
その時代
奴隷は「ひと」扱いではなかったのよ
あくまでも「病に苦しむ<資産家・支配者階級の>ひとびと」ね
その時代当然とされる部分は文章にはかかれない暗黙の了解だから
ヒポクラテスの誓いを守るなら

貧乏人は診ない
田舎の人間も診ない
が当たり前
407卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:00:56 ID:L5KeKocw0
Hさん昭和60年02月出産時の切開手術ミスで後遺症青木大輔研修医慶應医局
Iさん昭和61年03月陣痛促進剤事故で新生児死亡新本 弘研修医慶應医局
Gさん平成01年09月血液検査なしの抗がん剤投与で死亡小坂昭夫外科医慶應医局
Aさん平成02年05月適切でない治療の結果、肝不全で死亡川村直見内科医慶應医局
Wさん平成04年01月下手な手術で後遺症・故意の傷害小坂昭夫外科医慶應医局
Nさん平成05年07月診断ミス・手術ミスで後遺症山口千賀志脳外医藤田保健医局
Oさん平成08年08月心臓カテーテル検査事故で後遺症西村 洋内科医慶應医局
Kさん平成10年02月がんの見落としで死亡川村直見内科医慶應医局
Uさん平成10年08月抗がん剤漏れ事故で足の皮膚を壊死三井洋子研修医慶應医局
Sさん平成13年02月直腸がん手術で失血死古川和男外科医慶應医局
Rさん平成13年04月点滴の管で肺に穴を開けた栗原智宏研修医慶應医局
Yさん平成14年03月狭心症誤診で死亡武井直之内科医慶應医局
Zさん平成14年08月腹腔鏡による胆のう摘出手術ミス古川和男外科医慶應医局

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1132118027/l50

408卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:02:49 ID:8uIOJMp70
福祉切り捨て、小さな政府を目指す、自民党には投票した事は無いが、
日本国民の多数が、それを是としてるから、どうしようもない。
409卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:09:14 ID:8uIOJMp70
保険医に完璧な説明を求めること自体に無理があるんだよ。

完全に保険医療を撤廃して全て予約制の自由診療にしたならば最高裁の
求めるような最低限の注意が払えるんだよ。

最高裁もマクドナルドのハンバーガーに松坂牛を使えと言っているんだよ。
410卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:22:05 ID:nsRphDld0
逃散あるのみ。
田舎者は死ねばいい。
411卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:44:07 ID:VXyK1OS20
まあ、医者にかからずにみんな死んでいけば、医療費はかからない。
そういうことを目指してるんでしょ。
412卵の名無しさん:2006/03/17(金) 16:47:32 ID:B2YFFR8T0
          名
          月
          を

     と
     っ
     て
     く
     れ
     ろ
     と     
 泣
 く
 子
 か
 な
413卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:00:51 ID:7vpA2/vX0
うちの医局(地方中堅大学。入局者は約10名)のオーベン達は、「新研修制度が始まって、最低5年ぐらい様子をみないとわからない。
東京都心部の有名病院で研修しても約5年で追い出される。
その後に母校や実家に帰るはずだ」と期待している。

この意見に対し、大都市都心部で勤務する医師や、特に研修医の面倒をみることの多い医師からの返事を希望します。
御返事をお願い致します。
414卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:02:33 ID:N3pKNCSM0
208 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2006/03/17(金) 11:39:17 ID:bV2TCNSW
http://www006.upp.so-net.ne.jp/drkato/

6520名を超える署名を頂きました。誠にありがとうございました。

プレスリリース(2006/3/17)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/drkato/pl20060317.pdf

記者会見のお知らせ
報道関係者各位 「周産期医療の崩壊をくい止める会」
代表 佐藤 章
   高久史麿
   黒川 清
貴社ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
福島県立大野病院産婦人科に勤務しておりました加藤克彦医師が、業務上過失致死罪および異状
死の届出義務違反で逮捕・起訴されました。
「周産期医療の崩壊をくい止める会」は、こうした事態を遺憾と感じ、陳情書をもって署名を呼
びかけましたところ、6520名の方の署名が集まりました。この陳情書と賛同者名簿を、本日、
厚生労働大臣 他 関係者に提出することとなりました。
つきましては、この件について、本日17時15分より、参議院議員会館 議員第2会議室にて、
「周産期医療の崩壊をくい止める会」代表 佐藤章 他が、記者会見を行います。
ご多忙とは存じますが、万障繰り合わせの上、ご来場賜りますようお願い申しあげます。
記者会見:
日時 平成18年3月17日17時15分より
場所 参議院議員会館 議員第2会議室
主催 「周産期医療の崩壊をくい止める会」
代表 佐藤章 福島県立医科大学医学部 産科婦人科学講座 教授
   高久史麿 日本医学会 会長
   黒川清 日本学術会議 会長
415卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:07:59 ID:tivIhjCx0
>>413
都内有名病院。
8人の卒業生のうち、都内の大学病院入局3名。4名は都内病院就職。1名は地元へ(大学病院ではない)。
ま、就職を斡旋してくれるのもあるが、大学病院にいる意義なぞないから。
ちなみに、入局3名のうち2名は学位取得後脱局するとのこと。
416卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:08:36 ID:nRYjSe/j0
>>409
3%ほど値下げしてですか・・・
417卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:13:02 ID:/S1Ph8Qm0
>>414
今日の午後5時40分から衆議院第一議員会館第4会議室でつね。
佐藤 章教授はいい奴だったんだ。
418卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:15:06 ID:KKyR2oSL0
>>413

その根拠のない田舎医局の自信は何?
鮭じゃあるまいし、帰ってくるわけないじゃん。

田舎で2000万円貰うより、都会で1000万円で我慢するのが
今時の若者。
419卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:26:55 ID:/71LKgoI0
>>417

詳細早く知りたい。
420卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:28:11 ID:L5KeKocw0
>>413
それはありえんなあ、、よく考えろ。
 君が同じ立場として、しゃけみたいに
生まれ故郷にかえるかあ?糞僻地出身と仮定して。。
(きみは糞僻地の痴呆大学かな?)
5年間基幹病院で腕磨いて専門もとらしてもらったら御の字だろ?
 後は都内の中堅病院勤務してかねためて開業ってのが自然の流れじゃないの?
 あんたなあ、専門医もってDQNの待ち構える僻地に凱旋帰郷!!
 なんてうかれてるとえらい目にあうぜ? 対空砲火雨あられの米機動部隊に、
まあ赤とんぼよりはすこしましな、一式陸攻で突入するようなもんだ。
 残念ながらあんたの痴呆大学程度の医局にもう未来はないんだよ。
糞僻地と抱き合い心中してもらおう。
 君もしょうむない書き込みかいてる暇あったら
 一刻もはやく離脱の準備をすることをお勧めしておくよ。
 
421卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:45:01 ID:7vpA2/vX0
>420
御返事ありがとうございます。
予想通りでほっとしました。
今の医局は地元でも母校でもありません。
「そのうち、ここも崩壊するよ」と噂されています。
指導医も指導体制も将来展望も消滅した田舎に若い医師が帰れるはずがありません。
422卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:52:59 ID:4CLtGvUL0
貧乏人は診ない
田舎の人間も診ない
が当たり前
423卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:53:51 ID:4CLtGvUL0
参議院インターネット審議中継
2006年3月13日 予算委員会 櫻井充(民主)議員 (答弁:川崎厚生労働大臣)

12分19秒 大野病院の件質問開始
14分00秒 地域医療の崩壊
14分55秒 医師不足について
17分50秒 地域医療のお話始まり

18分49秒以降
「5万、6万の都市に全てその機能を持たせるということになるとそれは不可能であろうと。」

21分15秒 医師個人に責任を帰することについて
23分10秒 医療に関しての質疑終了
424卵の名無しさん:2006/03/17(金) 17:58:14 ID:OsK4EP/30
あれれ〜

>409の書き込みって随分前に漏れが書いたやつと一緒だ。
誰かパクったなw
425卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:13:30 ID:Tp4QTYVM0
>>424
コピペに著作権主張カコワルイ
426424:2006/03/17(金) 18:38:34 ID:DdWrB6jx0
ええやんw
427卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:38:50 ID:WA0bpXV20
自慢だろ.
428卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:40:32 ID:KKyR2oSL0
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/060317_1.htm
道立紋別病院4月からの診療体制〜循環器科と産婦人科で常勤医確保

>現状で常勤医師が0人となっている産婦人科と4月から常勤医師が0人になる
>可能性があった循環器科では、それぞれ1人の常勤医を確保。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。



>緊急時や重症患者には対応できることになった。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!
429卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:43:45 ID:sEEx3WGw0
>>428
24-365 on call・・・orz
コンビニ外来勤務にこの2人がいつまで耐えられるのか?
430卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:46:15 ID:mMt6qPUT0
>>428
昼間くると休診とか予約とかいろいろ大変ですし
わしらも仕事や家事がありますんで
夜に救急車できたんです。先生、まさか患者を見捨てるつもりじゃないでしょうね?
431卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:53:28 ID:jhAAMG+M0
あまりに感動したのでコピペ

372 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/03/16(木) 14:03:39
>福島に医療が存在していたことが特別なことで、
>たった、ここ数十年のことに過ぎない。
>それが、また少し前の状態に戻るだけなので、あまり
>危惧する必要はない。有史以来、福島はずっと医療無しで
>やって来た訳で、医者など追放しても痛くも痒くもない。
>困ったことがあれば、県警相談窓口で。

【復活】福島警察ばかばっか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1124105334/
432卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:54:02 ID:HI/EqkUl0
>産婦人科、循環器科それぞれ1人の常勤医を確保。
>緊急時や重症患者には対応できることになった。


今頃
キイテネ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ヨ !!!!!  ×2

状態じゃないかな? さっさと逃散汁。

それぞれ一人の常勤医を確保 なら、
「緊急や重症の対応は困難ながら、通常の外来診療は再開のめどが立った。」
だよな。
433卵の名無しさん:2006/03/17(金) 19:01:51 ID:sEEx3WGw0
>>432
> 「緊急や重症の対応は困難ながら、通常の外来診療は再開のめどが立った。」
> だよな。
普通は、ね。
そこが僻地クオリティーってところでしょう。
434卵の名無しさん:2006/03/17(金) 19:27:05 ID:L5KeKocw0
それぞれ一人の常勤医を確保 なら、
「緊急や重症の対応は困難ながら、通常の外来診療は再開のめどが立った。」
だよな
*いや違うな。囲い込んだ獲物を堂料理しようが猟師の勝手なんだよ。
 「ようこそ。さて、さっそく勤務していただこうか。
救急患者さんがたくさんお待ちだ。
 狂のこの日を待ちかねてたのだからね。
  いまさら聞いてないよ、ってことはないよね?
   常勤ひとりで就職したんだから、あんたもわかってのことと思って、こちらも
対処させていただく。あんたんとこのボスには金は存分に払ったんだからね、それだけの
働きはしてもらうよ?」
  生娘でもあるまいに、ひひひひ、ってヒヒ爺が娘を手篭めにする
状況となんか似ててわらえるな(^Q^)/^
435卵の名無しさん:2006/03/17(金) 19:57:43 ID:UZI3x9rD0
>>434
「大いなる休暇」の到着次の日の朝を想像してしまったぞいw
436卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:00:48 ID:7vpA2/vX0
なんで田舎ほど「救急」の要望が真っ先に口をついて出るかな〜?
高度医療は要らないのか?
「高度医療」「夜間救急」「24時間体制」が本来別個のものと布教活動するべきなのか?
高度医療と夜間救急が、同じ基幹病院の建物で行われてきたからかもしれないが。
だから救急がコンビニ病院と間違われるのかな?
437卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:11:24 ID:J9KwBOgD0
まぁ、「いざという時」を最優先したい気持ちは分からんでもない。
つーことで、日中の外来は他県に行ってもらい、本当に緊急の時だけ診るようにすればいい。
もちろんナマポ割引なしの手数料を1回受診あたり5万くらい取って。
438卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:18:19 ID:5L3i9bXR0
> *いや違うな。囲い込んだ獲物を堂料理しようが猟師の勝手なんだよ。
福島ってそう言えば、サンガや熊の皮をぶら下げていた猟師の末裔だよ。
439卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:40:33 ID:NKJ512tW0
>>401
東京で巨大地震が起きたときに田舎の人たちに献血を求めないのならそれでもよし。
440卵の名無しさん:2006/03/17(金) 20:57:29 ID:J9KwBOgD0
>東京で巨大地震が起きたときに田舎の人たちに献血を求めないのならそれでもよし。

随分夢のある脅し文句だが、外部に献血を求めることがあるとしても、
真っ先にアテにされるのは人口密度の低い僻地じゃなくて他の都市部じゃなかろうか。
441卵の名無しさん:2006/03/17(金) 21:02:03 ID:sEEx3WGw0
>>440
僻地人がそんなに献血してるんだろうか?
442卵の名無しさん:2006/03/17(金) 21:07:57 ID:rtyGBvnu0
田舎は必要だろ?農作物全部輸入に頼るわけにもいかなし、原発産廃は田舎にないといけないし
都市部のための水源だって田舎にあるんだし(あー大阪は違うかw、滋賀が捨て、京都が下水処理した水飲んでるし)

田舎も都市も共生の関係だべ

ただ、都市と同じ水準の医療が当たり前ってのは間違っているけどな
443卵の名無しさん:2006/03/17(金) 21:51:46 ID:f/Pj3aIm0
いつからだろうなぁ。田舎の方が医者に対する風当たりがキツくなったの。
昔はホントに良くもてなしてくれたよ。
444卵の名無しさん:2006/03/17(金) 21:52:50 ID:RPl1B2Yv0
原住民の女に手を出しただろう?

それは禁忌だということを知らなかったのか?
445卵の名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:23 ID:7+gvLAgS0
むしろ手を出さないからきついのでは

やつらは身内至上主義だろ
446卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:11:38 ID:KKyR2oSL0
>>441

福島県は割り当てられた献血のノルマが果たせず、宮城や茨城からいつも輸入してます。
447卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:16:00 ID:sEEx3WGw0
>>446
だろうと思った。
448卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:17:03 ID:7+gvLAgS0
バンパイア服す魔
449卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:24:34 ID:yWFL6MoK0
>>446
献血が足りない県で、失血死で逮捕。笑えん。
450卵の名無しさん:2006/03/17(金) 22:33:32 ID:o9GU9Zcf0
献血をご遠慮いただく場合

口唇、口腔、鼻腔など粘膜を貫通してピアスを挿入している場合は、献血をご遠慮いただいています。
1年以内にいれずみを入れた方は、肝炎等のウイルス感染の可能性が否定できませんので、献血をご遠慮いただいています。
下記はいずれも、エイズウイルス(HIV)やB型肝炎およびC型肝炎ウイルス感染の危険性が高い行為です。急性B 型肝炎は、
そのほとんどが性交渉による感染です。
これらのウイルスの感染初期は、強い感染力を持つにもかかわらず、最も鋭敏な検査法を用いても検出できない時期が存在します。
輸血を必要とする患者さんへの感染を防ぐため、過去1年間に下記に該当する方は、献血をご遠慮いただいています。
■ 不特定の異性と性的接触を持った。
■ 男性の方:男性と性的接触を持った。
■ エイズ検査(HIV検査)で陽性と言われた。
■ 麻薬・覚せい剤を注射した。
■ 上記の該当者と性的接触を持った。
451卵の名無しさん:2006/03/18(土) 03:01:31 ID:JvU5SLjH0
>>443
日本の田舎は、出がらしのティーバッグだよ。都会では働けない奴らが残されている...。
昔は人材の供給源だったが、今は都市で育たない限り、都市の生活にもついて行けない。
452卵の名無しさん:2006/03/18(土) 04:05:59 ID:3LhTLFtV0
453卵の名無しさん:2006/03/18(土) 04:16:30 ID:vgL2+Wld0
公共土木工事を3年凍結。そこで住めなくなった土地は、住む土地としては
日本政府として放棄する。それで僻地の何割かは消えるだろう。もっとも、
首都圏が消えてなくなるかもね。
454卵の名無しさん:2006/03/18(土) 04:29:33 ID:IGQCwbMl0
>>452
GJ!
455卵の名無しさん:2006/03/18(土) 08:18:38 ID:s5EsgYUn0
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1132500433&LAST=50

123 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/18(土) 01:50:43 ID:o3YGhE42 [ 209.76.229.210.airh.alpha-net.ne.jp ]
民度だの終わってる地域だのなんだの偉そうに言ってるけど、
あんたら何様なの?
大層立派な人たちなんだろうね。啓蒙、警告?たいしたもんだね。
あんた達見たいのが、それこそ民度下げるような愚か者なんじゃないの?
医師は故意に殺したワケじゃないだろうから自分の出来る限りの最善を尽くしたんだろうし、
遺族側は例えそうと解っていたとしても恨むだろうし、
第三者の人間が「精神論言ってるようじゃ・・・」とか言うなよ。
自分の家族や大切な人だったとしてもそう思うのか?
人の死に絡むのって、結局はその周りに居る人間の気持ちが全てだと思うんだけど・・。
自分は大層な人間じゃないけど、あんたらは余程・・心も脳みそも出来てる素晴らしい人間なんだろうね。
自分の大切な人が違う形ででもそうなっても同じ様なこと言ってみなよ。

124 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/18(土) 02:01:49 ID:4IhZhh7s [ ZT084005.ppp.dion.ne.jp ]
民度低いとかいうひといるけど、書き込んでる奴は、実際ここに住んでるひととか
何かしら関連あるひとだろ?自分と関わりがある地域を悪く言ってどうしようってん
だか分からんけどなぁ…もし「住んでないから関係ない」とか言うんだったら最初
から書き込むなとは言わないけど、悪く言う必要もない。まぁどうせ叩きに来てる奴
がほとんどだろうけどな。

>>117
じゃあ自分の身内が同じことで死んだとしても、「お医者さんは大変だから、
死んでもしょうがないよね」で済ませられるかね。

警察からすれば死亡事故ってこともあって仕事上起訴しなくちゃって感じなんだろう。
要するに医者の立場と警察の立場で意見が分かれてるってことだと思う。最終的には
裁判で決着でこの件はおしまいだな。
456卵の名無しさん:2006/03/18(土) 08:57:48 ID:zUgNiUTL0
俺は身内が死んでもすませられるよ。
感情と理性は分離されていて、混じりあう事はない。
恨みや悲しみが、行き場をもとめてむりやり被告に注がれるような事もない。
たとえば、えん罪になった容疑者を恨むような知能の低い事はしない。
精神がまだ未発達なんだよ。学問が足りない。
457卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:07:58 ID:sFR1LHTW0
>>455
あいかわらずすごい民度ですなW
458卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:19:25 ID:uBXDca9i0
>>456
漏れは自信無い。
でも、それに周りがひきずられちゃダメだよ。
殺人事件の被害者に捜査を任せるようなものだからね。
客観的に、判定する必要がある。それが社会のためだ。
459卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:37:34 ID:2+Iu2bpc0
医者は身内のことは自分で決める。
結果にガタガタゆうようなアホはおらんよ。
どこに頼むか、自分でヤルか?

自分のことも決められないアホの妄言は聞き苦しい。
恥を知れ恥を
460卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:39:42 ID:K/vQgMQH0
>>455
参議院インターネット審議中継
2006年3月13日 予算委員会 櫻井充(民主)議員 (答弁:川崎厚生労働大臣)

12分19秒 大野病院の件質問開始
14分00秒 地域医療の崩壊
14分55秒 医師不足について
17分50秒 地域医療のお話始まり

18分49秒以降
●「5万、6万の都市に全てその機能を持たせるということになるとそれは不可能であろうと。」

21分15秒 医師個人に責任を帰することについて
23分10秒 医療に関しての質疑終了
461卵の名無しさん:2006/03/18(土) 09:51:33 ID:ucYFwNLG0
>>412

 よい医者を
  ただでよこせと
   泣く子かな
462卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:00:30 ID:58+M565h0
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060318/news_5.html
整形外科は外来のみ 4月から塩谷総合病院

>矢板市富田の塩谷総合病院は、整形外科の入院患者受け入れを
>四月一日から見合わせることを決めた。常勤医の退職によるもので、
>同病院の松本能事務長は「県内の大学を回っているが、後任の
>医師確保は厳しい状況。患者さんには状況を理解した上で来院して
>もらうほかない」としている。
>同病院はこれまで整形外科に三人の担当医がおり、月曜日から
>金曜日の一般外来で一日約八十人の通院患者を診察していた
>ほか、月平均四十件の手術を行ってきた。だが、新しい臨床研修
>制度の影響などを受け、全員が本年度で退職することが決まった。

塩谷といえば名文

http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628

7年前から、この日の事態を予言した先見の明。

463卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:04:00 ID:CwGthArk0
田舎なんか行くもんじゃないよ
464卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:13:39 ID:YsOAjJs50
>>462の下の方のリンク先には

>無医地区の、無医地区たる理由は、(中略) そこの地域住民が悪い

から、だとはっきり書いているのが、僻地の医師会として素晴らしすぎる業績だと思う
465卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:23:15 ID:+1tPH08A0
>>462
すばらしい。感動した。有力4紙に意見広告としてだしてもいいくらい卓越
した意見だ。(しかし僻地人の理解力をはるかにこえている、残念ながら。。。)
466卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:27:54 ID:EalNA0Cq0
>>462
これを日本の首長に学ばせるべきだな。
467卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:29:49 ID:ucYFwNLG0
>>466

僻地の村社会の首長が正論を理解できたとしても、
実行したとたんに地元利権893に××される悪寒。
実例もあったと思う。
468卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:33:57 ID:CwGthArk0
>住民に話を戻すと、無医地区なんて、現実はこんなものです。 
>素朴だの朴訥なんて物は、都会人の虚しいロマンに過ぎません。 
>無医地区には、必ずその地区で生まれ育った若者ですら、
>耐えられなくて都会に脱出する原因となる因習が存在し、
>医師が行った当初は歓迎されても、半年経たないうちに、
>医師はその因習と戦わねばならなくなります。 
>都会地でも似たような事をする馬鹿な住民はいます。 
>しかし都会の住民の多くは、他人を傷つけないで生活する
>テクニックを自然に身につけていますので、
>医師としても都会の方が精神的に暮らし易いのです。 
>これが、医師が増えても無医地区に開業しようとする医師が
>増えない本当の理由です。

素晴らしい。そのまま事実だ。
469卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:35:36 ID:zNQU782Y0
>>462
感動した!
470卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:36:01 ID:cA9quj3P0
河北新報より
産婦人科医逮捕の衝撃的な事件について
地元の福島県双葉郡から素敵なコメントが掲載されています


地元の福島県双葉郡では、学会などの抗議に「身勝手だ」と憤る住民もいる。
ある保育所の女性保育士(51)は「人の命を預かる仕事だから万全の準備をするのは当然」
と怒りをあらわにする。
別の保育士も「実情を知る医療界が、1人体制の厳しさや危険性を今になって言い出すのはおかしい」
と疑問を投げ掛けた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000011-khk-toh
471卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:38:39 ID:ucYFwNLG0
>>468

横溝正史のミステリーにも題材としてよく取り上げられていますね<田舎の因習の闇
472卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:39:39 ID:ucYFwNLG0
>>「実情を知る医療界が、1人体制の厳しさや危険性を今になって言い出すのはおかしい」

ずっと言っていたのに、マスコミが無視してとりあげなかったのですが。
473氏名黙秘:2006/03/18(土) 10:39:41 ID:vIV0asi50
万全の準備ができないから、僻地から、逃散しましょう。
更に、万全の準備のために、正常分娩は、300万円にすれば、
かなり問題は解決される。
474卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:44:31 ID:RD4PW9F50
国が社会保障を「自助努力でなんとかするように」って通達を出してんだから
僻地で病気と闘う医者は竹やりで戦車と戦かって勝てると思っている
バカ
475卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:46:01 ID:2+Iu2bpc0
ヒント 他人事
476卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:48:00 ID:7jGymEL30
万全の体制が取れないので僻地からは撤退が正解です
477卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:48:27 ID:iJD7tB210
非医療関係者ですが、この件の成り行きに注目しています。
加藤先生の名誉の回復と、できれば地方医療についての穏やかな経過
(最終的に衰退してゆくにせよ)を期待し、
微力ながら周囲の無関心な人々にもこの話題を話し掛けるようにしています。

一般人でも冷静に物を考えられる人は医師の側が正しいと理解しているか、
説明すればすぐに理解しているようです。頑張ってください。

478卵の名無しさん:2006/03/18(土) 10:56:54 ID:doufQ5M10
>>470
福島県双葉郡に残っている産婦人科は双葉厚生病院のみ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fkfutaba/

ご多分に漏れずここも1人産科部長(福島県立医大卒)

「あなた方の要求を満たせる医師は
残念ながら当教室にはおりません
誠に遺憾ですが派遣を中止させていただきます」
と引き揚げすれば無産科医地区ケテーイ
479卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:04:05 ID:v/ud+wDe0
>>470
いや、この保育士たちは実は委員会の人で
「事故がおきてから騒いでも無駄、そうなる前に早く逃げて」と警告しているのではないだろうか
480卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:07:10 ID:2+Iu2bpc0
保育士は、子供が発熱、外傷のとき、
小児科に丸投げして、責任転嫁してますが、なにか?
481卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:09:09 ID:DVA2mCkW0
>>470
マスゴミが自分らの主張にマッチする
「街の声」を針小棒大にとりあげてるだけだろ
482卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:09:30 ID:ntITu8Yp0
こないだニュースになった定期的な痰吸引が必要な子供は
福島県双葉郡の保育所に行けば安心のようですね(^^)
483卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:10:34 ID:DVA2mCkW0
つか 一般人でも
「友人が〜だと言っていたのを聞いたよ」って自己正当化するじゃん
484公立病院撲滅委員会:2006/03/18(土) 11:13:56 ID:Kh9D/YWe0
当職の努力がようやく実を結びつつあります。
皆様の更なる援護を要請する次第です。

【【【渋川総合病院について語るスレ】】】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1118312264/
485卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:16:11 ID:cJzGdd/R0
僻地に赴任すると、痴呆訛りを使えない子供がいじめの対象となる。
妻は周囲に溶け込もうと努力するが、そのストレスは想像以上だ。
一家そろって常に興味の目で監視される。

僻地出身の医者でさえ、絶対地元に帰らない現実。
都会の医者は、間違っても釣られないように。
486卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:23:55 ID:Sc1EDeM+0
>>462
僻地に保健師として赴任したが、下に書いてあるがほとんど当てはまる場所だな
特に、首長とか議員、有力者が医師をバカにしてVIP待遇してもらうと無茶やったりするところが。

>伝統と称する因習を守り続けている人達が殆どです。

まさにこれ、別に島の中で完結するならいいんだけど、補助金関係で国や都道府県とやり取りするときも
島の因習を持ち込むからな(行事があるから報告遅れたとか)

>無医地区の住民の意識改革は不可能です。 彼らにとってみれば、彼ら自身はその地区に住み続ける事が
>出来た「勝者」であり、その地区の「正しい伝統」の継承者なのです。 「勝った」者が反省するなんて、有り得ない事なのです。

最近、これを感じつつある(´・ω・`)
487卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:35:26 ID:58+M565h0
>>478

http://www4.ocn.ne.jp/~fkfutaba/0_01jinin.htm
>産婦人科は、外来と病棟を同じスタッフが担当し、継続して患者さんと関われるようになっております。

ものは言いようだな(w。>スタッフは、医師1名

>一言:地方の病院ですが、十分なインフォームド・コンセントの上で、エビデンスに基づいた
>医療を心がけたいと思っております。また、その時の医療水準が保てるよう、出来るだけ
>学会や勉強会に出席して、臨床能力の維持や向上に努めております。

うちには一人しか産科医がいませんし麻酔科医もいないので、大出血になったら
助からないかもしれません、とIC取ってるかなー。

つか、県立病院の一人科長は引き上げたのに、厚生連は残ってるって露骨(w
488卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:38:27 ID:EzN6ZOwo0
春からの都市部への転勤が決まってお別れ外来の真っ最中。
「また戻ってきてね」
「先生いなくなったら誰を頼ったら良いの」
お世辞でもうれしい。

「慣れたと思った頃に医者はいなくなってしまうんだから
ずっといてくれればいいのに」
という人に
「お子さんやお孫さんはどこに住んでいるの?」
と聞くと必ず内地や都会なんだよね。

そこら辺を理解せずに(いやできないのか?)暮らすのが僻地たる所以なんだよな。
医者だから使命感もあって2年間単身でがんばれたのに。

今後は青臭い使命感に縛られずに自分の人生にとって何が一番大事か考えて生きていく事にするよ。
住みたいところに住み、自分が愛情を持てる民度の住民を相手にし、
自分と家族、大切な人が満足できる十分な待遇。


そういった意味では僻地勤務、地域医療は自分を青臭い未熟な熱血君から
本当の大人に脱皮させてくれた。

サンキュー僻地、アディオスアミーゴ。
489卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:43:06 ID:eYyj36CY0
>>472
> ずっと言っていたのに、マスコミが無視してとりあげなかったのですが。

今も無視しているってw
全部個人の責任におっ被せているだけw
490卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:46:42 ID:Kh9D/YWe0
>>488
乙です。
僻地勤務も全くの無駄ではなかったってことのようですね。
私も2年ほど僻地勤務をしましたが、あの生活はもういやですね。
491卵の名無しさん:2006/03/18(土) 11:52:58 ID:1ns9xUgw0
私は田舎が原則的には好きだが、歳をとるにつれて自分の故郷以外?はつらいような気がしている。
私の父、母が私の専門分野の病気で倒れたらno chanceなのでそれだけで今、帰ろうかと思っている。
父、母が到底今の私の街に住めそうもないので。
492卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:08:21 ID:jO5gzP9i0
>>488
乙でした。

アミーゴ!
493卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:18:38 ID:58+M565h0
>>492

ていうか、welconeだろう。

まだそっちにいるのか、お前さんは(w
494卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:20:11 ID:P4XyiF/90
すばらしい。田舎に来る前に読んでいたら・・・
田舎に引越しす前に全国チェーンの中古車販売業者の人から聞いたんですが
地方都市で初めて支店を出し、客にどこから来たのかを尋ねられ
東京から来たと答えてるうちはまったく売れなかったが
隣県から来たと嘘を答えるようにしたら飛ぶように売れたと
僻地人の自尊心は山より高しです
495卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:29:17 ID:58+M565h0
意外と古典を押さえていないメンバーが増えていたのですね・・・。
まだまだ啓蒙活動が足りないようです。
496卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:33:21 ID:dxtZRJsS0
なんで俺がこんな風に思うようになったか。
決定的なのは自治体首長の言葉。
着任前「住民の生命がかかっている、助けてください。」
選挙時「任期中に医師を定着させました(をいをい、、、、、)!」

結局助けたのは首長の政治生命だったようで、、、、、。Orz
497卵の名無しさん:2006/03/18(土) 12:50:27 ID:5bAAOe7E0
>>496

分かりきったこと。
いい勉強になりましたね。
僻地にかかわるとろくなことにならないという教訓を得たということです。
498卵の名無しさん:2006/03/18(土) 13:04:57 ID:Sc1EDeM+0
広報に載せるからと1ヶ月以上も前に、予防接種の日程を組まされ
広報載せたあとに、変更しようものなら「もう広報に載せているんですよ!どうして広報に載せた後に変更なんてするんですか!」

これが僻地の行政クオリティー。

「1ヶ月も前から予定組めるのは役場だけですよ、診療所の都合に合わせた日程でできるようにしましょう」と
おれが上司に言っても、決裁がどーのこーの出納がどーのこーので変える気なし。

「対象なんて40名しかいないから、変更の旨をみんなで分担して電話連絡しましょう」と事務担当に言うとグダグダグダグダ
499卵の名無しさん:2006/03/18(土) 13:09:11 ID:3eqxUnih0
皮肉な話だが、医師確保が困難になった今
医師確保の実績を今以上に誇示する首長が増えそうな予感。
500卵の名無しさん:2006/03/18(土) 13:19:32 ID:1ns9xUgw0
>>498
未だに、そんな所があるのですか?
それとも、それが標準なんですか?
501卵の名無しさん:2006/03/18(土) 13:23:18 ID:LyJvWXAf0
>>498
診療所は自治体立ですか?
502卵の名無しさん:2006/03/18(土) 13:31:02 ID:v3DRp4uK0
今度の秋に異動があるけど次は間違いなく僻地遺棄を命じられる。
今のうちに脱局の準備をしています。

今まで3年間僻地で勤務して、今は都会で勤務。
488は俺か、と思った。

さようなら、医局。
503卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:06:17 ID:KRUAEg9M0
>502
僻地遺棄なのに、僻地逝きとはこれ如何に。
一行目は医局GJと思ったが、2行目で...
医局にいても、たぶんもう良い事なんか無いよ。(ナデナデ
504氏名黙秘:2006/03/18(土) 14:10:28 ID:7T2mEKI80
>>502
 専門医とるにも、医局と関係ない病院の方がいいし。
 
505卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:14:03 ID:58+M565h0
医局も脱局されると痛手なので、みんなが嫌がる僻地は放棄し始めてるよ。

それが「初期研修義務化による医師の引き上げ」の真相。

今や、500床以上の基幹病院を維持するだけでやっと。
このスレの常連の300床以下の病院は切り捨てないと医局の
人事システムが崩壊する。ていうかしてるんだけどネ。

506卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:22:29 ID:8/YfIJUm0
今時医局にいるメリットなんてあるのか
507卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:22:54 ID:iVW/cHJv0
ないよ。
508卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:36:53 ID:3eqxUnih0
今は無いけど10年後を見てるならアリかもな。
ちょっと前に産科医80人て話があったし…

一人教授になっても知らんがなー。
万馬券を買う感覚で産科・小児科目指したり、医局に入局したりする奴も居るんじゃないか?
509卵の名無しさん:2006/03/18(土) 14:47:23 ID:KRUAEg9M0
>508
だから、小児科も婦人科も開業したらそんなに悪くないんですよ。
特に婦人科の女医さんには、女性外来なんていうご馳走が控えてますから。

問題は、開業できる財力があるかどうか。
「NICU等で地獄を見ながらお金を貯めて、開業」 が、内科開業より現実的。
510卵の名無しさん:2006/03/18(土) 15:35:15 ID:uq5nLKmoO
こちらスネーク。
シンポジウムへの潜入に成功した。
511498:2006/03/18(土) 15:39:35 ID:qKO9/aONO
>>500
それが日本にはまだこんな場所があるんですよ

>>501
自分が来る10年ぐらい前に自治体立は医師確保できなくて閉鎖中
今は某チェーン系列がやってます
512卵の名無しさん:2006/03/18(土) 16:34:46 ID:75OqUzS20
>>511
厚生連?それとも、まさか、特集会?
513卵の名無しさん:2006/03/18(土) 16:41:05 ID:qKO9/aONO
そこまで大きなグループではないです
514卵の名無しさん:2006/03/18(土) 17:17:15 ID:855v0hYR0
おれ4月から医局の指令で僻地勤務だけど、勤務し1ヶ月くらいしてから、医局辞めます
、というのはありかな。


最低でも1年は勤めてからでないと、駄目かな。

僻地行きを言われたときに拒否しておくべきだった。
515僻地開業医のお増健さん:2006/03/18(土) 17:18:16 ID:t46lB5F60
>>514
てめーのことはてめーで決めな。
やめた後なんか医局のことなんかに気は使わなくていい。
516卵の名無しさん:2006/03/18(土) 17:19:24 ID:Kh9D/YWe0
>>514
1ヵ月後鬱で精神科を受診、その後退局、って感じで。
517卵の名無しさん:2006/03/18(土) 17:19:54 ID:FIFsinsX0
僻地の民間病院と中都市の公立病院はどっちがいいの?
518卵の名無しさん:2006/03/18(土) 17:27:59 ID:Kh9D/YWe0
>>517
どちらもダメでしょう。

公立病院は絶対禁忌。

僻地民間病院は勤務条件と医者のマンパワー、
周りの医療機関などの地域医療の条件によると思います。
519卵の名無しさん:2006/03/18(土) 18:15:54 ID:eYyj36CY0
一人医長はもう辞めるに限るね。
520卵の名無しさん:2006/03/18(土) 18:25:02 ID:AmMaxXBu0
>>514
あり  ・・・というかそんなもの個人の自由
赴任に関連して辞めたという印象をつけるには丁度いいかもしれない
他の同僚も辞めやすくなるよ

>>517
僻地の民間病院の経営方針が自分に合えばソッチ
ただし「医療」にまい進しちゃダメよ
中都市の公立病院ってほぼ間違いなくドツボにはまるだろ
521卵の名無しさん:2006/03/18(土) 18:25:11 ID:SeUA0v4X0
ベッド数が300から500くらいまでの病院はつらいね。
総合病院だからいろいろな科を設けないといけないし、かといって小さいからひとつの科に2,3人しか先生いないのも多いし。
時間外救急の呼び出しが増えちゃうんだな。
結局は500以上の病院か50−100くらいの小病院になるかだろうね。
522NG ワード:2006/03/18(土) 18:26:48 ID:80IBUKtt0
>>517
公立病院 というだけで、まず選択枝から外す。 これ定石。
523卵の名無しさん:2006/03/18(土) 18:39:59 ID:RUkER58Y0
>>499
原始人の社会に戻るんだな。

首長「よーし俺が医のし師取ってきてやる!」
僻地人「ウッホウッホ」
首長「医のし師獲ったどー!」
僻地人「首長えらいウッホウッホ」
(医のし師死亡)
僻地人「あれ、もう終わり?おかわりー」
首長「よーs(略
524卵の名無しさん:2006/03/18(土) 19:00:31 ID:80IBUKtt0
酋長かよw
525卵の名無しさん:2006/03/18(土) 19:08:18 ID:NtLeCKW60
>>514
逮捕されたら元も子もないぞよ。
526卵の名無しさん:2006/03/18(土) 19:14:20 ID:eYyj36CY0
> 公立病院 というだけで、まず選択枝から外す。 これ定石。

首長が勝手に24時間コンビニ営業の約束を現地民としているからね。
たった数人の科でこれをやっていたら、疲労で事故を誘発しそう。
そして逮捕wって。

527卵の名無しさん:2006/03/18(土) 19:26:42 ID:NtLeCKW60
まあ、公立病院は今時は地雷密集地域だからにゃ。
528卵の名無しさん:2006/03/18(土) 19:52:46 ID:U0L/j4yb0
公立病院=高速増殖炉
529510:2006/03/18(土) 23:25:56 ID:58+M565h0
演題: 地域医療公開シンポジウム 東北6大学医学部 地域医療の取り組み
日時: 3月18日(土) 15:00〜18:00
主催: 東北大学大学院医学系研究科 地域医療システム学(宮城県)寄附講座
後援: 宮城県、宮城県医師会
座長: 田辺 功(朝日新聞編集委員)
演者: 新川秀一(弘前大学医学部 教授)
     佐藤洋一(岩手医科大学医学部 教授)
     渡会二郎(秋田大学医学部 教授)
     佐藤慎哉(山形大学医学部 講師)
     横山 斉(福島県立医科大学医学部 教授)
     本郷道夫(東北大学医学部 教授)
     伊藤恒敏(東北大学医学部 教授)  順不同、敬称略

に行ってきました。

座長はわりとそつなく無難に司会をこなしてましたよ。
電波発言はなかった。

各大学の実務レベルの人間が集まって話してたのであんまりネタになるような
とんでもない話はなかった。
530510:2006/03/18(土) 23:31:15 ID:58+M565h0
弘前→東北地方の中でもうちが一番医者不足ひどいぜー。

岩手→結構、面白い先生で、本音トーク炸裂。地域枠作ったけどカスばっかきやがる。
    中国人が来て大学から人材を抜かれるって、ある意味最先端だね・・・と自嘲。

秋田→自治医より実は定着率いいんですよ・・・、ハハハ(うつろな笑い)。

山形大学→自治医大方式はまったく駄目。推薦入学で、地元優先にしたら学生の質がガクンと落ちたので
531卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:39:57 ID:58+M565h0
山形続き→うちの大学は地域枠は導入しない。

福島→朝日診療所のホームステイの話。北海道から僻地医療の大家を招聘。臨床教授を濫発。
    血管外科なんてやってる先生だけあって、ちょっと夢見がち?

宮城→実は宮城県は沖縄にすら追いつかれた医療過疎の県。500床以上の少数の大病院と
    150床以下の小病院が乱立し、局所的な医師不足ではかなりひどいと。

パネルディスカッションでは会場からの質問が取り上げられたが、

・佐沼の産科・小児科の件が出た
・福島県のK医師の件が出て受けたが、パネリストの医師はのらりくらりと無難な回答。

東北大学のH教授が「住民教育をして、地域の医者が燃え尽きないようにする必要がある」と
答えたのはおそらく佐沼の件を受けてのことだと思われ。
532卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:45:50 ID:58+M565h0
「逃散」は医者だけの専売特許じゃありませんヨ。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200603180011.html
看護師40人、一斉退職 大阪第二警察病院
533卵の名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:03 ID:OMk9EPeU0
>>510
こちらオタコン、乙であった。
性欲はどうだ。
534卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:04:19 ID:JRqZ4iE80
医局長 「スネーク、今回のミッションは青森僻地病院小児科への単独診療だ。」
薮蛇医 「まさにワンマンドクター(一人医長)だな。」
医局長 「世界初のドクターヘリからのパラシュート降下になる。凍傷に気をつけろ。
      なお、言っておくが今回のミッションはあくまでもステルス診療だ。
      訴訟になっても医局は関与しない。」
薮蛇医 「いつもとどう違うんだ?」

 510報告乙!
535卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:10:29 ID:CuENJLsL0
ステルス診療w
536卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:16:06 ID:PfC9ervt0
>>532
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/tyouju20030822.html
>復帰して間もない一九七三年三月、外科医として県立中部病院に勤務していた真栄城優夫さん(71)は、那覇市内にあった
>県副知事の宮里松正さん(75)の弁護士事務所に呼ばれた。「救急室の閉鎖を回避できないか」と用件を切り出す宮里さんに
>真栄城さんは「限界です。県が現状を改善しない限り、救急室閉鎖はやむを得ません」と訴えた。
>過労のうえに、超過勤務手当の未払いも続き、看護婦の三分の一が相次いで退職、病院機能はまひした。
>同病院の看護部長を務めた備瀬信子さん(67)は「勤務時間が非常に長く、家庭の事情で仕事を続けられなくなった看護婦も多かった。
>産休も十分に取れず、勤務中に陣痛が起きて出産する人もいた。去る方も見送る方もつらい思いをした」と振り返った。
>激論の末、看護婦の補充や那覇地区の救急センター開設、未払いの超勤手当の支給などを求め、実現しない場合は
>「七三年四月一日から救急室を全面的に閉鎖する」と決まった。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-11911-storytopic-1.html
>県立6病院から県に出された2006年度の医師、看護師などの増員要求数444人に対して、県が増員を予定しているのは20人で
>400人以上の開きがあることが、13日の県議会2月定例会予算特別委員会(池間淳委員長)で明らかになった。

30年前から変わってないよな。てよりは、知念病院監は「現状の定数で問題ない」って言っちゃったからな
中部も崩壊だな
537卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:19:25 ID:i3i1hBdG0
公立病院で当直をしていたとき

発熱で受診した女性。
診察したが、これといった所見なし。緊急性はないので、薬処方して帰宅させよう、
としたら、かかりつけで○○先生に普段みてもらっているので、○○先生にみてほしい、と。

おれ;「時間外なのでいません。診察した限りでは緊急性はなく、薬で様子をみましょう。」
患者はいったん引き下がったが、その後家族がでてきて、
家族;「普段○○先生にみてもらっているので、お願いします。私たちは税金も払っているし、
 今の受診でお金もはらっているんです。呼んでもらえないのならば、投書して、事務長と院長に
 説明を今すぐしてもらわないと納得できません」

おれはこれでも専門医なんだけど、と思った。
地方の公立病院で、民度の低さ・民衆のいじきたなさ を学んだ。

おかげで、少し成長して、今は 都会で自分の専門分野の医療に集中した勤務をしてます。
538卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:20:31 ID:n23YysWu0
>>536

昔研修に行ったことあるよ。 コンビニ救急の魁だったと思う。

夜間救急車呼んでから風呂に入って、あがるまで待たしておくDQNとかいたなあ。
539卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:20:48 ID:9EAn8BMi0
おれが診てるインスリン打ってるまだ50前の巡査、自慰医しか僻地診療所しかない山村の駐在に転勤になった。
「仕事が忙しい」と、コンプライアンスが悪く、コントロール不良。
おい、仕事に殺されちまうぞ。
とっとと逃散して、転勤の無い警備かなにかの仕事に移ってくれよ。そしてちゃんとDMのコントロールしろよ。
逃散は医者だけの特権じゃないんだ。
540卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:33:26 ID:hKwzc4Om0
488の俺が戻ってきましたよ。

541卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:34:49 ID:MWCvttYg0
国立大学の地域枠は失敗するよ。
6年後卒業がきちんとできないか、国家試験に通らないかでもめる問題になると考える。
自治医大でも過疎県はストレートで卒業できない人の割合は平均より多いからね。
国立大学で地域枠10人とか入れたら差は歴然。普通に入試で入った人とセンター試験で100点差がつく位の学力差は出るね。
センター試験の成績と、大学はいってからの成績は比例しないんじゃという反論も受けそうだけど、
医学部に入ってからの試験って、瞬間的に多くの量のことを覚えないといけないから、高校のときの学力が相関してくる。
自治医大の場合は栃木県にあったので東北出身の人は総じて優秀であったのが、当てはまらないけどね。
542卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:38:11 ID:xqhx4R2k0
>537
とても腹が立つな。
俺なら喧嘩になってるかも。
543卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:38:28 ID:i3i1hBdG0
>539
警察の人ってなぜか理解力悪いよな。
そして、入院したときなど、しっかりと診断書を何枚ももってやってくる。
保険がしっかりとしているよな。
544卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:39:51 ID:mUR+U9eT0
すげー!佐沼といい勝負だ。さすが聖地ふぐすま。
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1132500433&LAST=50

137 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/19(日) 00:20:24 ID:WsAIuaS6 [ ZT084226.ppp.dion.ne.jp ]
>>131
宮城からわざわざお疲れさんです。あなたは自分の身内で起こっても、理性的に判断できるのですね。
分かりました。それだけでいいです。

138 名前: ゆきんこ 投稿日: 2006/03/19(日) 00:26:38 ID:WsAIuaS6 [ ZT084226.ppp.dion.ne.jp ]
>>131
>それを「医者はたいへんだから我慢しろ」と受け取る理解力・・・。

ひとりで勝手にそう受け取る理解力…凄いね。その理論持って
不当逮捕した警察にでも行ってくるなり、小泉総理にでも直談
しに行けば?
大体、ここで議論してなにがしたいの?地域医療の崩壊を防ぎたいとか
そういうこと?この地域をいい方向へ向かわせたいなら、こんなとこで
持論展開してないで、違うところで展開したほうがいいような気もするけどなぁ
545卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:42:08 ID:PfC9ervt0
>>537
ええどうぞ。

で、帰せばいいよ
546卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:59:32 ID:JUwpYJI40
>545
ところが、彼らは帰らない わけです。

僻地人は自分の都合で動く習性があるので、こちらの言葉は通じません。
547卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:02:03 ID:H8IlnT/w0
20. NNNドキュメント’06 変わらなきゃ!赤字の県立病院・黒字請負人の経営改革 

03/27(月) 00:29 〜 03/27(月) 00:59 中京テレビ
NNNドキュメント’06 
548ドキュソルビシン:2006/03/19(日) 01:02:55 ID:BrtgVIgw0
>537

じゃあ、明日朝先生がこられるまでお待ちください、ってな感じですなぁ。まったく。
549卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:03:33 ID:d58YmgzF0
>>546
迷わずかかりつけの○○先生を呼びましょう
そうやって常勤医を少しずつ疲弊させる
僻地医療崩壊へのボディブローです
550卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:06:18 ID:ojqjqsnM0
「先生をお呼びする足代、先生に支払う超勤代、全て実費でお支払い下さい。」
俺はそう言う事にしてる、いや、した。
551卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:09:52 ID:4uxpUNAL0
>548
それも言ったけど、
「明日までに何かあったらどうしてくれるんですか。
あんたはそれでも医者ですか」、と。

552卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:12:24 ID:hKwzc4Om0
>>546

そういう時は
「院長でも主治医の先生でも電話でも投書でもなさって下さい。
この場でのやりとりは後で齟齬があるといけませんから今から
全て録音させて貰います。投書などと言うことは仰らずに、今すぐ
院長でも○○先生でも御自分でお電話して下さい。ここに電話もありますので」

といって電話を差し出す。
553卵の名無しさん:2006/03/19(日) 01:29:53 ID:o3L5w/xe0
>黒字請負人の経営改革 

うわっ 胡散臭さ爆発だなw
554卵の名無しさん:2006/03/19(日) 02:03:52 ID:kQMA7IQ10
>551
医師だから何にも起りようが無いことがわかる。
お前の我が儘を相手にする暇はない

と答えてみないか!?
555卵の名無しさん:2006/03/19(日) 02:28:32 ID:PfC9ervt0
そしたら、家帰ったあとに指突っ込んで嘔吐して
「家に帰ったら嘔吐までしたのに!」って翌朝、タッパーに入れたゲロ持ってきて騒ぐんじゃないの?

そういったところにかける執念はすごいから僻地って
556卵の名無しさん:2006/03/19(日) 03:46:37 ID:Hrz4nmLl0
医師免許とって数年経つけど使ってない必殺技、
医師が認めない場合の診療はすべて自費になるんじゃなかったっけ?
だれかやったことあるひといません?
557卵の名無しさん:2006/03/19(日) 05:22:33 ID:kQMA7IQ10
550の後日談激しく希望
558卵の名無しさん:2006/03/19(日) 05:39:18 ID:m7vPIf1w0
>>550
残念だがおまいのやってることは混合診療になるので違法だ
559卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:17:56 ID:PWgn+4VY0
リスクの高い産婦人科を選ぶ人は今後も減り続けるだろう。
今回の大野病院のような前例があるのに、誰が好き好んで
1人医長の産婦人科医として地域病院に赴任するだろうか?
自分を守ってくれない大野病院に、後任の産婦人科医として
働こうと思う医師が居るだろうか?
 沖縄県では公立病院の産婦人科医が不足し、小池大臣自らが
産婦人科医の募集を呼びかけているが、国や地方公共団体は
産婦人科医に対する給与、生活面での待遇を改善しようとせず、
むしろ彼らを、いつ逮捕されたり訴えられるかも分からないと
いう不安と危険に晒し放置しておきながら、彼らの良心と
ボランティア精神だけに訴えて遠隔地への人集めをしようと
しているのはやはり理不尽である。
 現在の日本の状況では産婦人科医に明るい未来はなく、産婦人科医が
邪険に扱われる国で少子化に歯止めがかかるはずはない。
560卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:21:41 ID:PWgn+4VY0
>>558
時間外診療は特定療養費として自費を徴収して
混合医療をするように
推進されていたと思うが。
561卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:52:04 ID:1R25TGVB0
>>547
中京テレビだし、漏れのいた地域のことかなあ。

こいつだとしたら、トンでもねえやつだぞ。
某市民病院の黒字転化を買われてその病院の顧問になった。
そこは、ここに出てくる僻地人のすくつのようなところで、かなりトンデモな人種がタクサンいるところ。
で、その「顧問」は何をしたかというと、
院内の物品の在庫を各科管理から中央管理にして死蔵品を減らした(これは評価できるが、こんなの、まともな人間なら誰でも思いつくよね。これを思いつかなかった首脳陣のほうが終っているともいえる)
薬問屋をたたきまくってとんでもない割引率で納入させた(ほとんど恐喝だけど、まあ評価)
そして最後に、医者の給料を削りまくった。
ある部長なんて、月40マソ減った、とか。
2年目の医者の時間外をなくした(当時は研修システムが違っていたので、2年目は主治医を持たされて雑巾のように働いていた)
3から5年目を嘱託にしてボーナス削減。退職金なし。5年目のボーナスは1年目の茄子のボーナスより安かったのです。
そして自分は顧問料と称して1500マソくらいもらっていたはず。

そして、病院は単年度黒字を計上したが、部長クラスの逃散にあい、2年くらいで10人以上開業した。
まさに舞ヅラどころの騒ぎじゃない。ただ、いろいろな科で開業したため、表に出なかっただけ。

なんと、自分の病院でCFなんかが捌ききれず、その開業した先生のところに外注に出していたりしたらしい。

562卵の名無しさん:2006/03/19(日) 08:59:53 ID:ZvXCLSbd0
ニチイとコンビニでバイトどっちがいいですか?
563卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:00:24 ID:ZvXCLSbd0
>>562
誤爆スマソ
564卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:14:05 ID:o3L5w/xe0
微妙に誤爆っぽく無いところがオモロイ。
>>561
はは、大体そんな線だと思ってた。

どうせ顧問着手金+初年度黒字の成功報酬 たんまり稼いで、
さっさと逃亡して、次のカモ狙ってるんでしょうね。
565561:2006/03/19(日) 09:30:27 ID:1R25TGVB0
>>564
漏れの知っている限りの後日譚(伝聞なので、確実性にかけるが)

顧問は2年くらいで別の嗜眠病院に顧問としてまた寄生した。
一番初めの市民病院は単年度赤字に転落した。

漏れが561で書いた嗜眠病院は、医者が猛烈に減って活動性が低下しているにもかかわらず
地域の最大の病院で、周辺には夜開いている病院がないため、
いまでも、僻地人のコンビニとなっていてDQNクレーマーの猛攻に炎上寸前。
566卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:32:49 ID:n23YysWu0
>>565

イニシァル求む。
567卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:38:07 ID:V0lVqtzY0
<561
半○病院
予後顧問?
568卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:40:52 ID:PKV2yrbd0
>>565
半田市民だろ。
あそこってメディオの安部が最初に噛み付いたとこじゃん。
勤めちゃダメな病院の一つで有名だよね。
569卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:41:01 ID:agEfkoJG0
Y先生のことですか?
K市民病院の。
違います?
570卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:43:19 ID:V0lVqtzY0
Y先生は、今だったら色々な医局の派遣取り止めにあっているでしょうね。
いい時代に院長をされていたんです。
571卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:44:56 ID:jO0iAyXq0
>562
うちの近所の病院のクラークは650円
572卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:46:05 ID:agEfkoJG0
どうも今は、隣のM県K市の
どうしようもない市民病院を
廃止か民営化する作戦を
展開中とのことです。
さすがにY先生でも
再建は無理ですわね。
573卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:46:42 ID:zTvhxNei0
>>549が正解に限りなく近い。

慇懃無礼にその場を乗り切ったあとは、
全医局員、教授によく伝えておくこと。
2chで個別スレ立てておくとなおよし。
574卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:46:49 ID:n23YysWu0
>>571

最低賃金わってない?
575卵の名無しさん:2006/03/19(日) 09:54:41 ID:FU5O4Ee50
>>562
俺が非常勤で逝ってる先の公立病院、ニチイを斬ったぞ。
派遣事務は基準法ギリチョン、派遣料は馬鹿高なので馬鹿らしくなった、とそこの院長が言ってた。
んで病院自体で非常勤事務を雇用する方法に変えたそうだ。
うまくいくかどうかは知らんよ。
576卵の名無しさん:2006/03/19(日) 10:01:23 ID:Eu1tj46v0
>>575
その方が賢明だろうと思う。事務が上手く教育できて、
戦力になるまで、少しかかるのを我慢できればね。

半分近く搾取してるからな、あいつら。
577卵の名無しさん:2006/03/19(日) 11:22:01 ID:ExNn0Ces0
>>575
ニチイって削り屋業務も下請けしているって聞いたけどホントかな?
578卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:15:54 ID:H8IlnT/w0
10. 金スペ! みのもんたの激論!医者ズバッ 

03/24(金) 18:55 〜 03/24(金) 20:54 TBSテレビ
「S」医者への不満が噴出患者が医者に物申す!!
▽医療トラブルを経験した有名人が自らの体験を再現VTRで紹介
▽弱い立場の患者がついに激怒▽医者同士も大激論!!正しい医療の姿とは!?
▽医者が語る本当に信頼できる医者の見分け方ほか 司会・みのもんた
579卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:29:00 ID:er2ZlmjX0
>>578
福島やらなんやらで地域医療がひっくりかえってるのに
マスコミのやることはこの程度
しかも みのもんた…
580卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:32:28 ID:n23YysWu0
>>578

▽弱い立場の患者がついに激怒

もう想像できるでごわす。 teraW
581卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:37:11 ID:/PQHt8lf0
マスコミにとっての重要性は
視聴率>>>>>>>>>>>現実の問題(マスコミに直接影響するもの除く)
ですから。
582卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:43:40 ID:UWqA1NIv0
>>578
大昔のお約束「水戸黄門」なんだよね。wwwww

結果も展開もお約束。アフォーでもお安心して見てられる。
裏切られることがない。

TVって、ニュースが一番、「水戸黄門」ダヨネ   wwwww
583卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:47:32 ID:AQ0fCCSU0
いきなりニチイ切りとは思い切ったね。
普通はニチイとか派遣が来てるうちに
正社員を雇って派遣から知識とスキルを吸収させて
一本立ちできるようになった頃にニチイを切るやり方が多いと思うが。
これでレセ前徹夜残業しても終りませんとかいう事態になったら笑えないんだが…
584卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:47:32 ID:o3L5w/xe0
>▽医者が語る本当に信頼できる医者の見分け方ほか 司会・みのもんた

医者が語る 「みのの番組に出るような医者は信頼してはいけない。」
585卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:49:48 ID:yx3V690P0
>>546 sT3(200) 100ml/h でとりあえず目の前から消えてもらう漏れって、やっぱ弱気かな。
586卵の名無しさん:2006/03/19(日) 12:51:23 ID:GSkn+vpd0
>>578

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

>弱い立場の患者がついに激怒

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

>弱 い 立 場 の 患 者
  _, ._
(;゚ Д゚)
587卵の名無しさん:2006/03/19(日) 13:04:13 ID:PUyMlUHl0
みの中性子爆弾ワロス
588卵の名無しさん:2006/03/19(日) 13:34:32 ID:zTvhxNei0
>>578
「弱いアタマの患者」
の入力ミスではないか?
589卵の名無しさん:2006/03/19(日) 13:55:35 ID:Eu1tj46v0
>>588
座布団三枚
590卵の名無しさん:2006/03/19(日) 14:29:24 ID:d58YmgzF0
みのもんた=最臭兵器
591非医者です。m(_ _)m:2006/03/19(日) 16:12:13 ID:NcEQvhCg0
一般人にはなぜ最高の医療を受ける権利があると思いこんでいる人が多いんだ?
保険医療は良質で標準的な医療までだと思うんだが。
592卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:36:29 ID:m7vPIf1w0
>>591
無医村のときは、どんな医者でもいいから欲しいと言う
医者が来て無医村でなくなると、今度は各科の専門医が欲しいと言う
複数の専門医が来て総合病院になると、今度は夜間も診療しろと言う
夜間診療所ができると、今度は全科の専門医が365日24時間診療しろと言う


便利さを求める人間の欲望にはきりがないのでつ。
そして生まれたときからそういう便利さが与えられてた人間がそれを当然の権利と
思うのも当たり前。
あなただって水や安全はタダ(←これは世界標準じゃない)と思ってるでしょ?
593卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:46:07 ID:fZVZcXYx0
>>591
> 保険医療は良質で標準的な医療までだと思うんだが。
良質な医療=ビルゲーツに施される医療
標準的な医療=10万人に一人でも可能性があれば完璧に対応する医療
財源はないので奴隷労働ヨロ
これが僻地民のデフォです。
594卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:47:52 ID:Eu1tj46v0
>>593
最近思うけどさ、それ、僻地云々でなく、日本中の人間が
そう思ってるように感じるよ。
595卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:50:46 ID:/dem5DXU0
渇水になって初めて水の有難味を知る
逃げましょ!
596卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:57:30 ID:iaRqVDNW0
弁護士 ズバッ!はやらんのか?

ヘタレだから 弱いものいじめしか出来ないよね>マスゴミ
597卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:57:43 ID:ojqjqsnM0
医者と健康はタダ、それがDQNの脳内図式か。
598卵の名無しさん:2006/03/19(日) 16:59:00 ID:H8IlnT/w0
夢の扉 「空飛ぶ救命室!密着!救急ヘリ24時!」
3月19日(日)?:30〜19:00【TBS系列】?


◇広大な面積を誇る北海道で唯一、高度な医療設備を搭載したヘリコプターが常駐する病院がある。
救命センター長の高橋功氏が道内の救急医療に欠かせないと重要性を訴えて導入された。
現在、救命センターでは彼を中心に9人の医師が昼夜を問わず働いている。救命医療の未来の姿を追う。

599卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:05:01 ID:KRAkhd0S0
ヘリって危険なんだよね、、、、、
横風でも食らおうモンなら、地面にたたきつけられてオダブツ。

少ない確率でも、年中乗ってれば、、、、、(以下略)
600卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:09:38 ID:u0rL1yav0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
601卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:12:24 ID:N0ebrcxP0
>>598
救命センター専属で9人のDrなのかな?
その病院で9人なのかな?
後者だとしたら、ヘリの安全性とか言う前に
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
602卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:21:38 ID:iaRqVDNW0
>救命センターでは彼を中心に9人の医師が昼夜を問わず働いている

意外と救命センターは完全フリーが保障されてるが
まさか24時間365日働きますなのか?

そんなん美談にするなよ。。
603卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:34:00 ID:GSkn+vpd0
>>592
達見です・・・。

医療がただではないという事を気づかせるには、
やはり実力行使しかないんでしょうかね。
俺には他に方法が思いつきません。

混合診療が始まったら、かの人達は医師になんていうんだろう?
604卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:39:27 ID:hiXe2zbP0
俺、そこじゃないけれど春から救命センター勤務だよ

うわ〜ん
605卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:41:06 ID:ojqjqsnM0
まず、自分の命から救わねばならん。
606卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:43:23 ID:MuL+hvzu0
http://www.keijinkai.com/teine/
〒006-8555
札幌市手稲区前田1条12丁目1-40
TEL/011-681-8111 FAX/011-685-2998
607卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:45:54 ID:MuL+hvzu0
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kurashi-senka/051218/
命救う ドクターヘリ 病院から現場へひとっ飛び
608卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:47:16 ID:ojqjqsnM0
命奪う ドクターヘル アジトから戦地へひとっ飛び
609卵の名無しさん:2006/03/19(日) 17:47:21 ID:JRqZ4iE80
>591
最高の医療をしたら人は死なないと思い違いをしている。言い換えれば医学万能思想である。
本来なら最高の治療をするのなら高額な自由診療、スタンダードでよいなら保険診療と選択させ、
その過程で諦めるか賭けてみるか当事者に選択させるべきだが、事実上選択肢は一つ。
思想の再検討が行われる機会はほとんどなく、そのまま治療に雪崩れ込む。
問題がなければトラブルなく終わり、過剰な医者への礼賛と万能思想の強化で済む。
結果が不幸に終わった場合、思い違い人間が出す結論は、
“保険診療上最高の治療をしていれば、少なくとも死ぬことはなかった”
“結果が悪かったのは適切な医療を提供しなかった医者の怠慢である” となる。
あたかも完璧で無矛盾な医学があって、それを医者が出し惜しみしたかのような奇怪な意見だ。
奴らは最高の医療を受ける権利(=機会)を要求しているのではない。
100%の結果を求めているだけだ。びっくりするほどユートピアな思想ではないか!
610卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:01:31 ID:2S6Szzf30
>>593

道潅。
611卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:22:35 ID:u0rL1yav0
>>608
612卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:35:39 ID:zTiZCGug0
>>608
そりは
飛行要塞 グール でわ?
613卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:36:17 ID:7Jt7MW7Z0
これさ、ヘリの運賃いくらなんだろ?
614卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:39:38 ID:yRln/8TO0
ヘリは夜は飛べんだろ。
24時間対応は無理では?
615卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:46:13 ID:N0ebrcxP0
パイロットは第1種免許かな
616卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:49:58 ID:N0ebrcxP0
あと、運行申請とかどうなってんだろ。
救命救急目的だから、自由に飛べるのかな。
617卵の名無しさん:2006/03/19(日) 18:58:55 ID:yRln/8TO0
ドクターヘリ、労働環境とかわかんなかった。
もうちっとあつい患者搬送を取材してほしかった。
618卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:01:01 ID:tpj/NNjk0
いや。変なとこ飛べば撃墜される。
619卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:04:06 ID:N9p6UUqJ0
http://www.keijinkai.com/teine/cgi/job/job.cgi#1111724678

>■救急部医師 
>2005年4月1日 救命救急センター(DRヘリ併設)開設につき救急部医師を募集します。 
>募集人数若干名 
>受付期間随時 
>年齢35歳位まで 
>勤務体制救急部勤務表による 

http://www.keijinkai.com/teine/cgi/kensyui/kensyui.cgi#1
>A.救急部の特徴
>1.年間4,000〜5,000人が救急車で搬送され、軽症患者から重症患者まで
>あらゆる種類の救急疾患を経験することが可能である。また、救急車以外で
>来院する患者も年間23,000人に及び、豊富な臨床経験を積むことができる。

・救急車で搬送される軽症患者から重症患者が4000人。
・救急車以外で救急救命センターに来る患者が年に23000人。

もうそれだけでおなかいっぱい。
620卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:05:50 ID:2g51OPLf0
35歳までと限定していることが良心的か?
かなりの激務のようだな。
621卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:07:00 ID:zTvhxNei0
来ましたぜ。

産婦人科への新規入局 弘大ゼロ
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0319/nto0319_5.asp

いくら2月の集計とはいえ、

>二〇〇六年度、東北地方の六大学の医学部産婦人科に新規入局する若手医師は
>計八人にとどまり、うち弘前大学はゼロであることが日本産婦人科学会の調査で
>分かった。新規入局者は全国で二百十人と、三年前に比べ半減。

こんなにもいて正直驚きを隠せない。
他にも

>地区別では東京都七十三人、関東(東京都を除く)二十八人、大阪府十人、
>中部三十六人、九州十四人、東北八人、北海道五人など。東北地方八人の内訳は
>弘前大学ゼロ、岩手医科大学二人、東北大学ゼロ、秋田大学一人、山形大学一人、

とあり、とくに「東北大学ゼロ」が輝いているが、とりあえず

>福島県立医大四人となった。

の4人の3/19現在の動向が非常に興味アリ。
622卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:11:43 ID:2g51OPLf0
おいらは東北地方の八人という「多さ」に驚きを隠せないよ。

どんな情勢分析をしたら、東北地方で産科に入局になるんだ?
623卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:15:55 ID:tpj/NNjk0
>>619
激務というよりはドサ周りというほうが適当ですよね。
激務というのは重症患者を抱えてがんばることと思われ・・・。
こんなとこ行っても使える医師にはならないと思う。
624卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:16:36 ID:fIY8ptks0
>>622
親が産婦人科開業医
625卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:20:44 ID:h5V+kTWi0
>福島県立医大四人

ここは笑うところ?
626卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:22:24 ID:N0ebrcxP0
>>624
だからといって産婦人科に進むかな?
漏れが同じ立場なら親にもう産科での診療は辞めるよう進めるが。。。

その8人はどうしちゃったんだろう。
627卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:23:16 ID:cgjRHpBr0
>>625
どうせマッチングで脱福するだろ
628卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:25:36 ID:d58YmgzF0
>>627
脱福・・・
ATOKに単語登録しますた
629卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:27:48 ID:iaRqVDNW0
そのうち
福岡 福井でも同じ事態になるさ
630卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:29:52 ID:fIY8ptks0
>>626
つ婦人科
631卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:30:38 ID:fIY8ptks0
あ、産科はやめるって書いてあったorz
632卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:30:52 ID:GSkn+vpd0
>>621
情報提供乙です。
( ´∀`)つ旦 お茶どーぞー

>新規入局者は全国で二百十人と、三年前に比べ半減。

総数が半減+3分の1が東京行きということで、
不満もありますがとりあえずGJ!!

でもこれ、ご指摘どおり、
今回の不当逮捕のせいでもっと減るでしょうね。
633卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:34:24 ID:h5V+kTWi0
【社会】産婦人科への新規入局 弘大ゼロ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142764151/l50
634卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:34:29 ID:N0ebrcxP0
>>630
あら?私の認識違いかな?
婦人科をやりたい人も産科の訓練は受けるんですよね。
違うのかな?
そろそろ婦人科で開業かと思い始めた頃に、
産科の事故で逮捕、前科者になっちゃうなんて
有りそうだし。
産科は産科、婦人科は婦人科でやってけるんなら
全国で80人の産婦人科新規参入医師の多くが
実は婦人科、ってこともありえますね。
そうでなくて産科もやらないと婦人科もできないんじゃ、やっぱり怖いわな。
635卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:35:43 ID:c86+Pgbc0
【社会】産婦人科への新規入局 弘大ゼロ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142764151/l50
636卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:56:19 ID:u0rL1yav0
>>634
婦人科入局は実は女医が多いという罠
患者さんにも、うけがいいし
637卵の名無しさん:2006/03/19(日) 19:59:41 ID:u0rL1yav0
>>635
それによると東京で研修する椰子が1/3だそうだが、そいつらが研修終わって
東北に赴任する可能性はほとんどなく、これからお産は里帰りお産、でなく
おのぼりお産にならざるをえないでしょ。
638卵の名無しさん:2006/03/19(日) 20:24:10 ID:mOCdCfzb0
>>636
産婦人科志望の女医さんは将来的にはほぼ全員がお産は一切扱わない
女性外来専従医になるだろうね。
産院が県庁所在地以外からは消滅していくかたわら、そのうちどんな田舎町
にも女性外来クリニックが乱立する予感。
639卵の名無しさん:2006/03/19(日) 20:33:31 ID:u0rL1yav0
人口はますます減少する罠
640卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:40:40 ID:avZa8TPX0
591 名前:非医者です。m(_ _)m 投稿日:2006/03/19(日) 16:12:13 ID:NcEQvhCg0
一般人にはなぜ最高の医療を受ける権利があると思いこんでいる人が多いんだ?
保険医療は良質で標準的な医療までだと思うんだが。

592 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/19(日) 16:36:29 ID:m7vPIf1w0
>>591
無医村のときは、どんな医者でもいいから欲しいと言う
医者が来て無医村でなくなると、今度は各科の専門医が欲しいと言う
複数の専門医が来て総合病院になると、今度は夜間も診療しろと言う
夜間診療所ができると、今度は全科の専門医が365日24時間診療しろと言う

便利さを求める人間の欲望にはきりがないのでつ。
そして生まれたときからそういう便利さが与えられてた人間がそれを当然の権利と
思うのも当たり前。
あなただって水や安全はタダ(←これは世界標準じゃない)と思ってるでしょ?

593 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/03/19(日) 16:46:07 ID:fZVZcXYx0
>>591
> 保険医療は良質で標準的な医療までだと思うんだが。
良質な医療=ビルゲーツに施される医療
標準的な医療=10万人に一人でも可能性があれば完璧に対応する医療
財源はないので奴隷労働ヨロ
これが僻地民のデフォです。

594 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/19(日) 16:47:52 ID:Eu1tj46v0
>>593
最近思うけどさ、それ、僻地云々でなく、日本中の人間が
そう思ってるように感じるよ。

595 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/19(日) 16:50:46 ID:/dem5DXU0
渇水になって初めて水の有難味を知る
逃げましょ!
641卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:45:36 ID:tOdC5lxQ0
まったく最近の若いもんは...
空気文盲か?

★「ドラゴン桜」影響!?東大合格、開成灘駒激減の怪 地方県立「予備校化」で躍進
>
>・東大戦線に異状が発生し、関係者の間で波紋を広げている。
> 今年は開成や灘など有名私立高校の合格者が激減する一方、地方の県立高校が
> 大躍進を果たしたのだ。
>
> 一体、何が起きているのか。専門家らは、「医学部志向が進み、東大離れが
> 進んでいる」と指摘。さらには、「マンガの影響」なる声まで飛び出した。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031623.html

【社会】 "「ドラゴン桜」影響?" 東大合格、開成灘駒激減の怪…地方県立「予備校化」で躍進★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142693206/

>医学部志向が進み
>医学部志向が進み
>医学部志向が進み
>医学部志向が進み
>医学部志向が進み

ハァ?
642卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:47:04 ID:PfC9ervt0
>>641
そりゃ、マスゴミにだまされているバカどもは医学部目指しているだろうよ
643卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:50:57 ID:N9p6UUqJ0
>>642

医者は高給取りで茄子にもモテモテ。

とか、マスコミがたたけばたたくほど、勘違いした学生が医師を目指すと。
644卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:55:19 ID:kf8hmCIW0
茄子は常時浮世離れしたドラマに釣られてはいる奴いるけど
僻地も浮世離れしたドラマ作ってもらえば?
645卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:55:44 ID:89fKlKnb0
科を合併して
産婦人皮膚科とかにすれば少しは延命しないかな?
646卵の名無しさん:2006/03/19(日) 21:56:40 ID:yx3V690P0
>>644
だが、医学部の6年間をどうやって洗脳しつづけるか…大概解けちゃうよね。漏れみたいにw
647卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:05:24 ID:tpj/NNjk0
<救急医療>重症患者9000人が転送 実態10万人以上か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000007-mai-soci


>>駿河台日本大学病院の長尾建・救命救急センター長は「緊急性の高い患者が転送されると、
治療開始が遅れ、死亡率が上昇する恐れがある。どんな救急患者にも対応できる医療機関に
患者をまず運ぶ体制を作るべきだ」と指摘している。

みんな、救急患者は全国から日大を目指せ。
まあ、すぐパンクするだろうな。
648卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:12:07 ID:ZcwUile50
>救急医から「地域社会のニーズを考えれば、初期から3次まで対応できる医療機関が理想的だ」などの指摘が相次いだ。

初期のDQN患者全部診てくれるならうれしいよ。実態を知らんのだろう。
後医は名医、後からなら何とでも言えるし、3次だけやってる香具師はある意味楽だろう。
許せんのは、こういうふうにマヅゴミに売名行為をすること。
649卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:18:18 ID:/PQHt8lf0
>どんな救急患者にも対応できる医療機関に患者をまず運ぶ体制を作るべきだ

こいつは1次〜3次に救急が分かれてる意味を知らんのか?
650卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:20:01 ID:7Jt7MW7Z0
まあ、すくなくとも日大駿河台は、なんでも受けてくれるってことだから、ありがたい
話じゃねえか。救急隊から電話きたら、日大いくように勧めるわ。
651卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:24:02 ID:LyVfaJqn0
あれだけ医局は悪だからつぶせっていってたくせに
医者が足りなくなったら大学医学部に陳情って自分でおかしいとは思わないのかな。
もうすでに医局の政治力は地に落ちて無い袖は振れぬよ。
652卵の名無しさん:2006/03/19(日) 22:28:16 ID:+QcZFm9Y0
>>598
1日平均60人の外来患者と10台の救急車と、
蘇生後脳症とか中毒とか多発外傷とかをICUにかかえて・・・
さらに何かあったらヘリで出動。

9人じゃ足りないッ!

653卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:01:25 ID:o3L5w/xe0
>>648
>後医は名医、後からなら何とでも言えるし、3次だけやってる香具師はある意味楽だろう。

3次もやってた側から言っても、3次どっぷりでやってると初期診断力が落ちるよ。

大体が診断ついて来るからね。XP,ECG,BS,CBC,ABG,あと、あってせいぜいCTまでで、
1〜3次のカードが伏せられてやってくる、たった一人の初診救急当直が
正直、一番「怖い」 そういう意味では、確かに3次で受けるtotal dissection なんかは”楽”
654卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:07:33 ID:iHSwo+f+0
>>652
11人いるっ!
655卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:38 ID:+QcZFm9Y0
>>654
かわんないよッ!←w

11人でも週40時間の労働時間を守ると夜間2人、昼間3人の布陣しかできないじゃん。
こんなんであの人数を裁けるわけないから必然的に労働基準法の方が無視されちゃう。
ヘタしたら月から金まで昼間は普通に勤務+月6回〜7回の寝れない当直かもしれん。

・・・今の俺じゃんorz
656卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:25:08 ID:RheOzOZb0
>>655
マンガのタイトルでは?
657卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:32:31 ID:ISOQZex70
クロルもターダも過労死しますた。
658655:2006/03/19(日) 23:38:42 ID:+QcZFm9Y0
あ、そーなんだ。
わからなかった。
659卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:45:12 ID:7Jt7MW7Z0
皆さんご指摘のように、僻地にもそこそこの病院があって、保険証一枚でどんな病
院でもかかれる夢のような時代は、もうじき終わりますね
数年後には、医療崩壊の犯人捜しが始まります。「自分の生活を優先する医師の
意識の変化」が元凶とか、いわれそうですね。

研修医制度は、元はといえば、審議会の委員どもが考えたことですよ。医学部の教授
も入っていたはず。良かれとおもってやったんでしょうが、大変なことになりましたね
660卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:53:55 ID:Dl+fJ8k50
>>659
でもね、カンファレンスが睡眠の時間、居ないと思ったら当直バイト、みたいな
訳判らない研修医の状態はまともにはなったと思いますよ。有意義な2年かどうかは
しりませんが。

森を見たらたいへんなことになりつつありますが、個々の木を見れば、枝葉が揃った
木が残って行きつつあり、そうでないものは淘汰の過程。

現場の医師が面倒をみられるのは個々の木まで。そこが良くなればいいんじゃないかと。
森がどうなっていくのかを決めるのは現場の医者じゃないです。
661卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:56:22 ID:RheOzOZb0
どうなんですかねぇ?
後期研修始まったら,結局今までの1年目2年目と変わらない有様かも?
662卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:58:11 ID:Dl+fJ8k50
>>661
うん、変わらないかもw でも、仕方がないなー。

森の行く末は多分オカシイ方向に向かってるだろうと思うけど、
現場でできることって、特に思いつかないんですよー。
663卵の名無しさん:2006/03/19(日) 23:59:44 ID:5cigIl1J0
前期だろうが後期だろうが
僻地に医者が行かないことには変わりがないわな
664卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:44:29 ID:98x+z5px0
>>644
つ ドクターコトー診療所
665卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:58:52 ID:76dbNMzE0
>>659
移動できる住民は移動し、できない高齢者は死んでいく...それで僻地は終わるんじゃないかな。
市町村合併で僻地の統合は終わりそうだったが、次の道州制で、今の県庁所在地も僻地の
仲間入りする可能性も大きい。総人口<100万人の都道府県など、人が住めなくなるだろう。
666卵の名無しさん:2006/03/20(月) 01:59:59 ID:LvjBponp0
人口万の狡知県には、輝くPFI病院があるわけだが。
667卵の名無しさん:2006/03/20(月) 04:50:19 ID:2ITPMuR10
>>662
>森の行く末は多分オカシイ方向に向かってるだろうと思うけど、
労働市場的には労働者としてより適切な環境に向かいつつあるかと思われますよ。
668卵の名無しさん:2006/03/20(月) 04:56:45 ID:7JZqeFu30
夜泣き深夜2時半に診たきゃあ僻地来い

あほくさ
669卵の名無しさん:2006/03/20(月) 06:09:36 ID:MO9XGQ5d0
>>634
一人医長なんてできる頃には医局から言われたときに、親の後を継げばよろしい。
どうせ開業すれば一人医長だ。
ハイリスクは全て送れるしな。
>>667
タイーフォされるのに?
670卵の名無しさん:2006/03/20(月) 08:39:42 ID:/jPI1Nao0
>>666
PFIでしか、資金がないと言うところからして、末期症状じゃないか?
起死回生の行ってとは思えないのだが...
671卵の名無しさん:2006/03/20(月) 08:42:45 ID:Uz0HsYfb0
>647
> <救急医療>重症患者9000人が転送 実態10万人以上か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000007-mai-soci


>>駿河台日本大学病院の長尾建・救命救急センター長は「緊急性の高い患者が転送されると、
>治療開始が遅れ、死亡率が上昇する恐れがある。どんな救急患者にも対応できる医療機関に
>患者をまず運ぶ体制を作るべきだ」と指摘している。

>みんな、救急患者は全国から日大を目指せ。
>まあ、すぐパンクするだろうな。
本当にそうすればどう?
マスゴミは今度は二次救急医療の崩壊を推進する気だね。
672卵の名無しさん:2006/03/20(月) 08:50:23 ID:/jPI1Nao0
>>671
これは、昔から言われていることだ。重症の救急患者ほど、適切な病院にたどり着くまでの
時間がかかると言われている。一次 → 三次まで転送されている間に死亡するケースがない
わけではない。
673卵の名無しさん:2006/03/20(月) 08:59:11 ID:i1eZWNa60
政令指定都市の当直バイトをやってたとき、
寝当直〜一次・二次病院〜三次・救急救命センターを同じ週にやっていて
「こんなのこの病院に嘘付いてまで連れてくるな!」と怒鳴った救急隊員が
数日後に救命センターで再会したときは、相手が驚いていたなあ。

重症患者を受けちゃうのは、ろくな体制も取っていないのに「救急車は断るな」と
いう強突張りの馬鹿院長の私立病院のせいだろう。

ひどいところでは、看護婦すら付けずに看護学生のバイトで、その街で四番目の
救急車搬送数の救急をやらされていた。
指示を出したら、「ハイ」と自分で点滴取ったりブスコパン打ったり、包帯を
巻いていた・・・。
674卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:28:04 ID:i1eZWNa60
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2006/03/19/new06031909.htm
弘前大産婦人科教室への入局者3年連続ゼロ

こっちの記事の方が強烈(w
675卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:34:08 ID:i1eZWNa60
http://www.news-kushiro.jp/news/20060319/200603192.html
釧根ニュース
医師の減員「1月から承知していた」 2006年03月19日

>根室市議会予算審査特別委員会(五十嵐寛委員長)が17日開かれ、
>新年度予算に対する市立根室病院の医師減員問題が論議された。
>4月1日から医師が大幅に減員となることについて、病院事務局
>側は「内科2人のほか外科や泌尿器科、皮膚科、産婦人科もかなり
>厳しい状況になる」と報告。ただし、具体的な減員数は明確にしな
>かった。しかし院内ではすでに11人の転出に対して、6人の転入
>しか補充できない医師人事が発令されている。事務局側は市内の
>開業医に支援を要請するなど、今月下旬には一定の結果を出し、
>市民に周知する考えを示した。

しかし

>医師2人減員だけで、新年度の病院収入は4億3700万円減少する見込み。

2億以上稼ぐ医者にいくら給料を払っていたのやら。
676卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:48:21 ID:pGwTpgNV0
【医療】福島県立大野病院の産科医起訴、医療現場反発 遺族「予見できたはず」[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142588864/208
> 208 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/20(月) 09:21:20 ID:qBDocOfX0
> 鳥越の意見「医師側の意見もわかるが、事後の患者への対応に問題があったのではないか」
> 吉永みち子に至っては、「医師は全て起こりうる事象を考えながら行動すべきであり、
> 今回それを怠っていたなら、やむをえない」
>
> みんなで「そういえば、輸血パックも足りてなかったとか。そういうのが問題なんでしょうね」で締め。

もうあれだ、マズゴミに産科やってもらおうよ。
677卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:54:18 ID:gcrMlhrj0
逆に輸血パックを用意していたと言うことは、危険予見性を自ら立証しているようなもんだが、
麻酔科医が用意したのかねぇ?
678卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:55:57 ID:K9J5AOIJ0
お知らせ

昨今の医療事故に伴い,当院では万全の体制を築くため,
お産の際の輸血は一律10Lを実費にて用意していただくこととなりました.
また医師も常に院内に3人以上いるようにいたしました.

つきましては経費高騰により,出産費用を従来の50万円から1000万円に値上げさせていただくことといたしました.
何卒利用者の方々のご理解をいただけますよう,よろしくお願いいたします.


平成18年3月20日 ぬるぽ総合病院院長 熊田茂名
679卵の名無しさん:2006/03/20(月) 09:59:24 ID:hdgKCHmp0
>>678
金は出せても血のストックが足りませんが・・・
680卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:10:23 ID:/s5rAvxt0
フグジマDQN県民の皆様が献血に非協力的なのでフグジマ県内で自給自足できてないのが現状。
681卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:23:28 ID:i1eZWNa60
シンポの記事
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060319t75021.htm
医師不足に危機感 東北6大学シンポ 地域医療の課題探る
> 東北の地域医療の将来像を探るシンポジウム「東北6大学医学部 地域医療の
>取り組み」が18日、仙台市青葉区の勝山館で開かれた。地方の医師不足や都市
>部への集中といった問題について、「東北は医師数が絶対的に足りない。現場で
>働く医師が燃え尽きないような改善策が急務だ」などの意見が上がった。
> 主催は東北大大学院医学系研究科。シンポでは弘前、岩手医、東北、秋田、
>山形、福島県立医の6大学医学部の地域医療担当の教員が取り組みを紹介、
>パネル討論で大学の枠を超えて意見を交わした。
> 各県で進められている自治体病院の再編について、弘前大の新川秀一教授が
>「総論賛成、各論反対というのが現状。100床規模の病院が幾つもあるより、
>統廃合してネットワークを作った方が、若い医師が地方に集まるはず」と訴えた。
> 岩手医大の佐藤洋一教授は「病院側の要請に応じて産科医を派遣し続けた
>結果、医局でも人手不足になり、中国から医師を招いている状況だ」と、大学
>でも医師不足が慢性化した現状を説明。
> 福島県立大野病院で帝王切開を受けた女性が死亡した医療事故で、逮捕・起訴
>された産科医が当時、1人体制の勤務だったことをめぐり、東北大の伊藤恒敏
>教授は「本来は最低でも4、5人は医師が必要なはず。医療の安全のためにも
>病院の集約化は避けられない。もっと現場が声を上げ、医療体制を変えていか
>なければならない」と述べた。
682卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:25:03 ID:i1eZWNa60
記事にはなっていない生々しい話がされていたので、補足しておこう。

岩手医大では、最近話題の「地域枠」相当の制度をすでに何年もやっている。
その担当者の方がシンポにいらしたのだが、「地域枠には成績不良のものがいる」
とこぼした。そして、「地域枠は県の推薦で行っているが、県はまったくそうした
方策の評価を行っていない。また成績などの照会も個人情報を盾にできない。」と
いう発言をした。言外に"システマティックに地域枠で入学したものには問題があり、
調査しようとしてできなかった"と言っているのである。

また、山形大の担当者も

「うちではAO推薦で、地域優先の枠があるが、その後の成績に問題があり、入試
段階での地域枠というのは導入する気はない」

と明言していた。

秋田大学の先生が

「うちでは高校の校長先生と連絡を密にし、優秀な学生を送ってもらっている」

と補足していたが、彼らの制度は導入したばかりで、先達の見識を否定するほど
の説得力はなかった。
683卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:27:38 ID:hdgKCHmp0
年間200分娩の加藤先生を4、5人集めたところで
4人で800分娩になったら何の解決にもならない気がするけどなあ
684卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:28:06 ID:cIKKS7cr0
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2006_03/i/060316i-geka.html
■整形外科医派遣打ち切り 2006.03.16
石巻市立病院 後任探し難航
東北大3月末 全国的に不足状態/


石巻はスゴイよ。ここの民度の低さはブッチギリ。市内にはパチンコ屋とサラ金しかありません。
佐沼とか福島でさえ可愛く見える。
685卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:28:12 ID:Uz0HsYfb0
> 重症患者を受けちゃうのは、ろくな体制も取っていないのに「救急車は断るな」と
>いう強突張りの馬鹿院長の私立病院のせいだろう。

ベッド数200余りの公的病院ですが地元の自治体の長の強い意向で
がんがん三次の患者さんが搬送されてきていますね。

これもマコゴミのいう救急問題とやらで何かあると
また逮捕でしょうかね。
686卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:37:55 ID:HgssKjOx0
>>684
病院のHP見た。
婦人科すら壊滅してる
小児科も撤収済み

日赤があればこの病院イラネ?
687卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:46:24 ID:6VWjiPhR0
>678 

なでなで
ガッってできないよ〜
688卵の名無しさん:2006/03/20(月) 10:46:38 ID:i1eZWNa60
>>686

というより、日赤の崩壊を防ぐために市立の医者は日赤に統合すべきなんだよ。
市立は老健にでもしろって。

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/191340004.html
島根ワイド : 隠岐で島根大病院と離島医療の連携討論

あんまり面白い記事ではない。
689卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:11:18 ID:95zamBtq0
>>686
>日赤があればこの病院イラネ?
ヒント:ドミノ理論
690卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:12:42 ID:hdgKCHmp0
これがあの赤化ドミノ理論か
北爆まだ?
691卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:17:43 ID:AUqToBOb0
>>537

>家族;「普段○○先生にみてもらっているので、お願いします。
>私たちは税金も払っているし、今の受診でお金もはらっているんです。
>呼んでもらえないのならば、投書して、事務長と院長に説明を今すぐしてもらわないと納得できません」

当直時に患者様から苦情がでたら、即刻、救急外来から事務長・院長宅に電話してw、
事務長・院長に患者様の御要望を毎晩拝聴してもらうのをデフォにしよう。w
692卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:20:21 ID:aNm5BjdB0
>>691

むしろ、事務長と院長を毎日当直させたらよかろう。
あと、警察官と検事と判事と弁護士、町長も毎日病院で当直だな。
693卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:22:21 ID:HgssKjOx0
>>688

>>665
>移動できる住民は移動し、できない高齢者は死んでいく...それで僻地は終わるんじゃないかな。
市町村合併で僻地の統合は終わりそうだったが、次の道州制で、今の県庁所在地も僻地の
仲間入りする可能性も大きい。総人口<100万人の都道府県など、人が住めなくなるだろう。

島根県の人口は70万人ちょっと
すでに本体が僻地
離島と医療連携する以前の問題
20年後隠岐の島は無人島になる予感
694卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:30:12 ID:KRQm3sk90
そうすると半筒の格好の餌食だな
695卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:32:08 ID:rBYMy5Kk0
日本初の「無人県」=島根県
696卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:35:43 ID:bxRwYL+N0
>>694
壱岐には海上自衛隊でも駐屯させておけばいいよ。
てか、僻地自体単なる金食い虫でも無理に存続させる必要性がないと
いうことに多くの日本人が気づいてしまっている。
僻地の消滅はもう避けられないでしょ。
697卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:39:20 ID:HgssKjOx0
>>696
壱岐と隠岐の区別もつかないようじゃ国土防衛はおぼつかないと思われ
698卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:47:07 ID:jwMXMCTo0
防衛は壱岐じゃなくて対馬が担ってるからどっちでも問題ない。
699卵の名無しさん:2006/03/20(月) 11:50:34 ID:aNm5BjdB0
隠岐は守らないとだめだろ。
700卵の名無しさん:2006/03/20(月) 12:17:19 ID:/s5rAvxt0
あんまり過疎化させると通明の在日が大挙して押し寄せて
実質占領しちまうからそれはそれで問題なんだけどね。
701卵の名無しさん:2006/03/20(月) 12:22:40 ID:6VWjiPhR0
>700
日本国民がいない村に、予算は下りるのかな?
まあ、ミズポとか人権屋が、暗躍するんでしょうね。
702卵の名無しさん:2006/03/20(月) 12:32:41 ID:0827idHw0
おきとうはうりならりょうどにだ!!
703卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:24:17 ID:VYR5eJzJ0
>>700
韓国に売ってください
島一つ300兆円
704卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:39:20 ID:jwMXMCTo0
IMF監視下にあった韓国に300兆円の金がどこにあるのかと…
705卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:44:55 ID:i1eZWNa60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000041-mai-bus_all
ショッピングセンター内にチェーン店

>ドアを開けると、白衣ならぬ黒衣をまとった医師が出迎えてくれた。
>患者に威圧感を与えないための工夫らしい。

黒ずくめの医者が現れた方が威圧感ないか?
706卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:45:46 ID:bhAXYehF0
がん患者の7割「医療に不満」

がん患者やその家族を対象に実施したアンケートで、日本のがん医療の水準に「不満」「どちらかと言えば不満」と回答した人が71%にのぼった。また、9割が患者の声は医療政策に反映されていないと感じていることも分かった。
ttp://www.asahi.com/life/update/0320/004.html

これも日本全国心が僻地の一端でしょうか。
707卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:46:51 ID:i1eZWNa60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000019-mai-soci
<国立がんセンター>4月1日から患者全員に予約制度導入

>医師法は、医師は原則として診療の依頼を断れないと定めている。
>新制度は「違反すれすれ」(同病院)だ。厚生労働省国立病院課は
>「がんセンターの人員増を総務省に毎年求めているが、要求通りに
>認められていない」と話している。

ていうか、明らかに違反だろ。
現実的でない法律の方を何とかしろよ。
708卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:47:59 ID:VYR5eJzJ0
>>706
医師が説明責任果たせていないのが現状でしょう。
癌であっても、治らないといわれると「何で?」っていいたくなりません?
709卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:48:42 ID:xxM3kSzR0
>>708
何でも何も、治らない癌なんて腐るほどあるのだが。
710卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:50:20 ID:VYR5eJzJ0
日本ではどんな場合でも医療機関にかかった人が死ぬことは許されないようだ。
711卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:50:44 ID:aNm5BjdB0
>>708

残念ながら現代医学では治せません。
神に祈りましょう。
712卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:52:19 ID:xpSxOwDR0
日本の医療水準に満足できないんなら、世界どこに行っても満足できんな・・・・
713卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:52:46 ID:i1eZWNa60
>>706

>医師ごとの疾病別の治療成績」(64%)とする答えが多かった。

よほど、クリームスキニングとか、チェリーピッキングという言葉の意味を
知りたいらしいな(wwwwwwwwww
714卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:54:35 ID:i1eZWNa60
いや、どうして癌で死ぬのか、理由、病態、診断、治療成績などの
現代医学の全てを提示することは大して問題ではないだろう。

患者が受け入れられるかどうかはまったく別問題。
715卵の名無しさん:2006/03/20(月) 14:44:18 ID:i1eZWNa60
253続報
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/03/20060319t15023.htm
石巻市立病院への整形外科医派遣 東北大が打ち切り
>2005年7月から続いていた宮城県の石巻市立病院整形外科への東北大の
>医師派遣が、3月いっぱいで打ち切られることになった。
> 病院は「東北大に引き続き派遣要請するほか、個別に交渉している」と
>しているが、4月早々の充当は困難。医師が確保できない場合、整形外科は
>休診になる見通しだ。
>常勤医がいたころは1日平均で入院23人、外来33人の患者を診察していた。
>しかし、常勤医が退職した昨夏以降は、東北大が週2回派遣する医師が、
>外来のみを診療してきた。
> 一日平均10人の外来患者がいるが、1月から派遣は週1回に減少。
>東北大からこのほど、「4月から打ち切る」との通知があった。
>病院は「高齢化による骨折への対応や、災害時の救急医療に必要な科目。
>1日も早く医師を確保したい」と話している。

病院自体が要らない存在というのをガンとして認めないな>痴呆役人
必要な診療科なのに一日外来10人かよ。ツブクリ並だぞ。

716卵の名無しさん:2006/03/20(月) 14:52:41 ID:BWecQVRm0
>>715
整形も撤退か
産婦人科も小児科も麻酔科もない市民病院?
老健施設科よ
石巻日赤に吸収合併シル
717卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:11:36 ID:a04ikIyU0
>>705
ひょえー魔界医師じゃ、メフィストじゃ。
718卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:15:35 ID:/s5rAvxt0
ドクターKかBJかはたまた死神か…

なんで黒なんだろうね。喪服に通じるから黒なんて縁起が悪いことこの上無いと思うんだが…
まあ昔ネタでタキシードの歯科医なんていうのは居たけど。
719卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:38:39 ID:95zamBtq0
県立病院医師の医師手当全廃を決めた某県
とうとうオツムがお花畑状態か?

音楽療法普及へ助成 全国初の促進策 2006/03/18 神戸新聞
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000008696.shtml

>県は「かなりの効果があるのに、医療・福祉の現場でまだ十分な理解を得られていない」とし、
>導入施設の拡大策を検討。音楽療法を実施する医療・福祉機関に対し、経費の半額を
>助成する制度を創設した。同療法の費用は、週一回で五千円。実際の療法活動は
>約一時間という。

「かなりの効果」の表現に、振り上げた拳を降ろす気力も途切れ
そのまま日曜の夕方まで待ってサザエさんとジャンケンしてしまいそうです。
720卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:41:42 ID:QBKzqVur0
道州制に反対しているのは福島と兵庫
…あとはわかるな?
721卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:47:58 ID:ie8Eju+60
【速報】

980 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/03/20(月) 15:46:22 ID: T46or65LO
>舞鶴旧国立はとうとう産科医いなくなりました。
>あとは舞鶴共済2名の産科医で10万の僻地を支えます。

産科医絶滅史 〜出産半年待ち〜 第6巻
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1141359440/
722卵の名無しさん:2006/03/20(月) 15:53:05 ID:/amOkvPs0
なんかもーさ、すごく悲しくなってきたよ。
俺んとこは親父も医者で、小さい頃から親父ががんばってる姿を見て育った。
市立病院に勤めてて、平日は夜10時以降に帰宅。
たまの休日に外出しても、ポケベル常備で、
連絡があればいつも公衆電話から指示出してた。

その親父の働きに対する答えが医師叩きか?
ウサ晴らししたければ何してもいいのか?
過激な発言かもしれんが、ろくに医療の現実を知ろうともしないで医師叩きして、
生きてて恥ずかしくないのか?

俺はまだ学生だが、この気持ちはこれから先どんな素晴らしい患者さんが現れても、
絶対に忘れない。

>>706のアンケート見て、たまってた思いがあふれ出てしまった。
スレ汚しスマソ。
723卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:02:01 ID:uA4nwDzn0
【医療】福島県立大野病院の産科医起訴、医療現場反発 遺族「予見できたはず」[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142588864/208
> 208 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/20(月) 09:21:20 ID:qBDocOfX0
> 鳥越の意見「医師側の意見もわかるが、事後の患者への対応に問題があったのではないか」
> 吉永みち子に至っては、「医師は全て起こりうる事象を考えながら行動すべきであり、
> 今回それを怠っていたなら、やむをえない」
>
> みんなで「そういえば、輸血パックも足りてなかったとか。そういうのが問題なんでしょうね」で締め。

絶対に僻地では無理だね
724卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:06:32 ID:w7tV8wGF0
夢の扉 「空飛ぶ救命室!密着!救急ヘリ24時!」
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber14388_d5.zip
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber14389_d5.zip
725卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:14:22 ID:HgssKjOx0
定期通告あげ

10. 金スペ! みのもんたの激論!医者ズバッ 

03/24(金) 18:55 〜 03/24(金) 20:54 TBSテレビ
「S」医者への不満が噴出患者が医者に物申す!!
▽医療トラブルを経験した有名人が自らの体験を再現VTRで紹介
▽弱い立場の患者がついに激怒▽医者同士も大激論!!正しい医療の姿とは!?
▽医者が語る本当に信頼できる医者の見分け方ほか 司会・みのもんた
726卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:17:29 ID:6VWjiPhR0
>722
まだ学生なのに、この程度でなに火病ってんだ?
今の段階で、人間不信に陥ってどうする。
その分だと、医者になっても患者を傷つけるだけだから、臨床は止めといた方がいいよ。
727卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:17:33 ID:KvZ/MHEy0
>>723

 日本初の女性競馬新聞記者のご意見だからな。尊重しないと。
一か八かの医療は困るよな。

まあ、大丈夫だろうは危険。


僻地、産科は避けましょう。
728卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:33:41 ID:VYR5eJzJ0
日本、特に福島県ではどんな場合でも医療機関にかかった人が死ぬことは許されない。
死ねば医療ミス。賠償金はおろか刑事罰の対象になり升。日本一安全な県だな。
729卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:43:25 ID:/s5rAvxt0
>>721に追加
ttp://www.hosp.go.jp/~maizuru/sinryou01.htm
舞鶴国立から産婦人科が消えました。
残るは共済のお二人の先生だけです。(日赤はお産やってナス)
http://www.maiduru.com/shinryo/sanfujinka.html

ここに集中するのでしょうねえ。共済の募集見てたら産婦人科医は募集していないみたいですので、
入院制限するか医師潰すかの壮絶な二択になるでしょう。

国公立病院ドミノ崩壊理論の実証に向けて先行きが非常に注目されます。
730卵の名無しさん:2006/03/20(月) 16:48:13 ID:VYR5eJzJ0
>>729
共済もいずれパンクするでしょう。
まとものことをやっていたらしいのにかわいそす。
731卵の名無しさん:2006/03/20(月) 17:20:19 ID:eo7Ywtov0
>>719
これって、老人ホームのお遊戯を思い出させるね。
療法ねぇ。
732卵の名無しさん:2006/03/20(月) 17:23:22 ID:i1eZWNa60
http://www.pref.kyoto.jp/tokei/data/a0700i01.htm
によると、舞鶴市の出生数は、867人。
低体重児(2500g以下)が、86人と全国平均より、やや高い。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/souzan/souzan-statistics.htm#label4

タバコとか吸ってるDQNママが多いんだろうなあ。

加藤先生が5人くらいいればなんとかなるかな。

女医さん二人って、無理目だな。
733卵の名無しさん:2006/03/20(月) 17:30:46 ID:/s5rAvxt0
まあ、今までも867人を3病院4人で診てきたってこと考えたら
以外に産婦人科診療所で出産てのが多かったのかもしれない。

にしても緊急時運び込める病院が共済だけって現実は厳しいですね。
734卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:30:12 ID:48OnD1xW0
九州の桜島大学病院は大学に協力しない病院からは
派遣医師を引き上げると言って、スーパーローテで
大学が主導権を取り、厚労賞支給の研修医給料を半分
ピンハネして、その分を研修協力病院に支払わせている。
今年は66人マッチしているから、15万×66人×12か月=11880万円が
臨時収入という訳か。
735卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:34:20 ID:VYR5eJzJ0
>>732
低体重児生まれたら産科の責任といわれる罠
736卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:41:17 ID:XmIrdHt50
>>719
音楽療法はマジ効くよ。
慢性疼痛とか、うつとかにいいしね。
へたな飲み薬よりはよっぽどいい場合がある。
音楽療法によって闘病生活が楽になり、生きる力が出てくる方も珍しくない。
音楽療法は、ただ、音楽を演奏したり歌うだけではない。
患者さんの心拍数や、生活した時代背景を考えながら、曲目を選び演奏するみたいですよ。
いままで、これに点数や補助がつかなかったのが不思議なくらい。
まあ、知らんやつはバカにするだろうけどね。
でも、知らぬが恥ということもあるよ。
薬を山ほど増やすのが医者の仕事ではないからね。
737卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:44:39 ID:aDvy6Mm30
薬を山ほど増やすのが医者の仕事ではないというのはわかるのだが,
医師手当てを全廃してまで推進すべきことかと。
738719:2006/03/20(月) 18:56:06 ID:KrQWNhEZ0
>>736
言いたいことは>>737の通り。
知りあいがやってることだし音楽療法自体を貶めるつもりはない。
ただ、大事なことではあるにしても危急の問題ではないんじゃなかろうか。
沈みかけている船で「新しい映画の上映のお知らせ」を船内放送するようなもの。
なにごとにも優先順位があるはず。
739卵の名無しさん:2006/03/20(月) 18:57:24 ID:oUsiLrRJ0
>>738
映画タイタニックで沈没しかけてるのに
演奏を続けた楽団を思い出した。
740卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:05:09 ID:VbXsIjmt0
新潟県では、ほほえましい光景が展開されています。
熱心な署名活動です。医者が集まると、いいですね。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006032031011
741719:2006/03/20(月) 19:11:40 ID:QHu9E/R20
追記

「かなりの効果」という定性的な表現しかできないまま
新規に事業を始めるのはいかがなものか。
事業の有効性を判断するためには期限付きの定量的な目標が必要。
それがないまま、乏しい資源を投入し続けると、
現在の日本のような事態が待っている。

いや今回も実際にはそういう数値目標を挙げているのかもしれんがね。
742卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:13:33 ID:XmIrdHt50
>>740
すごくほほえましい光景ですね。
一人1万円ずつはらえっつうの。
そしたら、あら不思議。5人は医者来るよ。
743卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:17:39 ID:yMiGKKsn0
>>740
いまだに呑気なことですね。
744卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:23:00 ID:ee0KGWKc0
>>740
もう『 署 名 』と聞いただけで胡散臭すぎる。
どうせここで署名した市民も、署名に答えて市が年収5000万で医者呼んだら
高すぎると文句たれるんだろ?
745卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:26:09 ID:i1eZWNa60
>>740

「新日本婦人の会」

ここでも赤い人たちが大騒ぎ。
こいつらが動くというのはもうダメポってことだよな。
746卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:32:49 ID:uA4nwDzn0
 町立田子病院を二〇〇七年度から無床診療所と介護老人保健施設に転換する方針を固めている
田子町は十三日から住民説明会を始めた。二十二日まで計七カ所で行う。
 初日は関地区集落センターで開催、住民十四人が集まった。松橋良則町長が「皆さんの意見を
参考に転換を進めたい」とあいさつ、町側が概要を説明した。住民からは「救急患者を受け入れ
ないのは不安」「余剰の看護師はどうなるのか」などの声が出され、町側は「脳や心臓の救急患
者はこれまでも他の病院に転送してきた」「能力を発揮できる方向で全員の雇用を続ける」など
と答えた。
 同病院は現在、四人の常勤医全員が県の派遣医。県は昨年、町に対して医師数人を引き上げる
意向を示している。
 今後、県が中心となり三戸中央病院との病診連携を探る。連携の形が固まれば、町は県や三戸
町も交えてシンポジウムを開く考えだ。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0314/nto0314_3.asp
747卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:43:03 ID:i1eZWNa60
>>746
>初日は関地区集落センターで開催、住民十四人が集まった。

脱力するような盛り上がりですね。
748卵の名無しさん:2006/03/20(月) 19:44:53 ID:oUsiLrRJ0
>>747
当該集落からの出席率100%だったりして。。。
749卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:11:23 ID:5Rs7GIbN0
>>746
療養病床 → 診療所+老健
というのは自然な流れだし、5年ぐらい前に想定内だよなぁ(笑)。
問題があるとすれば、それが分かっているのに住民に説明しなかった政治家と
自治体の公務員だ。
750卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:11:59 ID:SVIPGwSy0
●日本一判決の短い判事、司法の“蛇足”を暴く!!
「判決文の半分、判例の8割」必要ない
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006032015.html

例えば、平成16年4月、福岡地裁は小泉首相の靖国参拝で「平和的生存権が侵された」と
慰謝料を求める訴訟を棄却しながら、参拝自体は違憲という判断を下した。

蛇足理論に照らせば、「原告に被害が認められない時点で棄却は明白。わざわざ判決に必要ない
参拝の是非を裁判所が判断する必要はない。しかも首相は、判決的には勝訴なので、控訴し
『憲法違反者』のレッテルをはがすことができない」(井上判事)。

こうした蛇足の理由を井上判事は、「(裁判官が)スターになりたいんでしょう」と断じ、
歴史的な背景を説明する。(略)

裁判所が政治的発言権を失いつつある左翼の砦(とりで)になっている点も井上判事は問題視する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

この記事、ザクザクと侮らずに一読をお薦めしちゃう。腑に落ちる話だ。
751卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:21:51 ID:oB2rSqt60
> 吉永みち子に至っては、「医師はを考えながら行動すべきであり、
> 今回それを怠っていたなら、やむをえない」

全て起こりうる事象って何だよ?
風の息づかいかよ。
馬鹿だったんだな、吉永みち子。
752卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:31:50 ID:LvjBponp0
>>751
地球外から大質量隕石が南極に落下して手術できなくなる可能性も、
当然考慮すべきなんだろうな、吉永によればさw
753卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:33:23 ID:oUsiLrRJ0
>>751
あれにまともなコメントを期待しちゃいかんよ。
それこそ、テレビで出てきてもスルーしないと。
754卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:33:58 ID:i1eZWNa60
>>750

まともな人ほど、阻害されるわけね。
755卵の名無しさん:2006/03/20(月) 20:52:45 ID:0EYdq3a70
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=11448

見事に自爆しています。
756卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:09:59 ID:pLcSn7GW0
>>755
通勤用ヘリワロタ。
帰ろうとしたら、暗いので泊まっていきなせー、とか言われるんかなw
757お増健さん:2006/03/20(月) 21:11:33 ID:nFR7KRn30
>>756
つか航空法で、日没後のへりの運用は禁止だw
758卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:26 ID:tSoUJcDr0
病院側はともかく、医師の住宅側ではどこに降りるん? ヘリポート完備の宿舎でも用意するんか?

つーか、7,000万円も出せるなら医師給与に廻せよ…と当然のツッコミ。
759卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:27:04 ID:i1eZWNa60
>>755

長氏は、ヘリの話をマジでいってんのか?

どうもウケ狙いとしか思えないが。
760卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:30:13 ID:98x+z5px0
>>755
明日の朝日新聞はこれだなhttp://z.la/k2p7f

>>757
毎日当直の布石
761卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:31:19 ID:oUsiLrRJ0
>>757
「そろそろヘリが出ますんで帰ります。」
となり、労働基準法も守られるようになったとさ。

んな訳ないな。
762卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:36:45 ID:6eFXT9k40
ヘリは夜間飛ばない。結局毎日泊まり込みの悪寒。
763卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:37:02 ID:kaPaem01O
もともとの年俸+2000万で4人雇って「当直は週1.2回」ってやればいいのに、馬鹿じゃないの?
ヘリ通勤って発想が事務屋だな
764卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:41:13 ID:98x+z5px0
>>763
行政屋にもいろいろあってな
「医師諸手当て7000万円」は議会通らないんだよ。妬み僻みの範囲だが。
でも「ヘリ運用7000万円」だと通る。

そこで考え出したアフォな案が「ヘリ通勤」な悪寒
765卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:49:19 ID:+JMHQy7Q0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0319/nto0319_5.asp
産婦人科への新規入局 弘大ゼロ
766卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:54:18 ID:pLcSn7GW0
>>757
あ、そうなんですか。海上保安庁だったかの搬送を屋上で受けた時は
暗かったような・・・時間とかで決まってるんですかね(無知でスマン)
767卵の名無しさん:2006/03/20(月) 21:56:30 ID:oUsiLrRJ0
自家用操縦士(回転翼航空機)
17才以上
飛行経歴
総飛行時間40時間以上
イ.10時間以上の単独飛行
ロ.出発地点から180km以上の飛行で、中間において2回以上の生地着陸をするものを含む5時間以上の単独操縦による野外飛行
ハ.夜間における離陸、着陸及び航法の実施を含む20時間以上の同乗教育飛行
ニ.オートローテイション(フルタッチ)による着陸


768卵の名無しさん:2006/03/20(月) 22:18:38 ID:y5tJbBOX0
>>741
のじぎく県としては、人件費削減のノルマがあったので削りやすいとこを削っただけ。
それで医者が逃散して県立病院が潰れても、人事の責任にならないし関係ない。
県が無知な医療機関を指導するのは重要なもとで、これも人件費とは別部署の担当。
人件費に遠慮して政策を中止すると、その部署の存在意義がなくなる。
県庁は巨大な機関で、統一した意思はないし、まして他部門の事情は考慮しないよ。
769卵の名無しさん:2006/03/20(月) 22:22:45 ID:a6lW2Zu00
コピペのコピペのコピペのコピペ

726 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/20(月) 22:19:00 ID:fgEK3DHr0
517 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/03/20(月) 11:01:52 ID:AUqToBOb0
25 :卵の名無しさん :2006/03/19(日) 00:29:34 ID:NXiSqspi0
警察板から

以下、ほんとうですかねえ。
もしそうだとすると、ちょっとやばそう。

512 :名無しピーポ君 :2006/03/19(日) 00:13:25
なにも知らない素人医師どもがふざけすぎ。
もうすぐ、お前らの親分どもも、学会の重鎮も沈黙するんだよ。
国策捜査なんだよ。国策捜査。
日本国政府は急性期医療の集約化に踏み切ったんだよ。
この加藤先生には申し訳ないが、もう国は一人医長は認めない。
地方の土建屋と結託した地方自治首長、議員どものわがままは許さない。
地方の中小公的病院の大統合をおこなうということ。
お前らもその方がいいんだろ。
もう、決まったことだよ。
この先生には悪いが、国家の中枢が決めたことだ。
文句言うな。
770卵の名無しさん:2006/03/20(月) 22:30:13 ID:98x+z5px0
>>768
他部門じゃなくても考慮しないけどな
同じ部にある「介護」・「障害福祉」・「保健予防」の各課で似た様な事業しているしw
771卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:19:45 ID:LuyE2Dpx0
ttp://www.hi-ho.ne.jp/bassan/gallery-flash/nagoya.swf
マイナーはええよ。やっとかめ。

メージャーは、もうアカン。訴訟されやすい、過労死が待っとる、
これからの医療界は、マ、イ、ナーが主役―。

さて、世間じゃマイナーをバカにするけどよ。
高額納税者はマイナーだでよ。
9時5時だとか、儲けすぎとかコケにするけどよ、
メジャーをやめてから入れるでよ。
マイナー医は投資がすきだけどよ。
経済に明るい証拠だでよー。
テレビにマスコミに広告だしてよ、
オフィシャルスポンサーだオリンピック。

マイナーはええよ。億越えおるがねー。
マイナーはええよ。休みが多いがねー。

精神科、眼科皮膚科、産業医に不妊―。
コンタクト、美容外科、保健所所長―。
ゴー、ゴー、マーイナー。未来の勝者マーイナー。
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るでよー。
772卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:20:20 ID:LuyE2Dpx0
あなたは知っているか 今からおよそ約7年前へき地医療の崩壊が
予言されていた事実を!
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628

あなたは聞いているか アメリカのラスベガスで産科がいなくなったことを。
あなたは気付いているか 暗澹たる医療界の中にじわりじわりとQOML
派が増えている事を!
もしも!メジャーが産科医の不当逮捕で壊滅したとしたら、そう、医療の中枢はマイナー
に移り、美容外科医が医師会長に、出産がオークションに、手術は海外病院に、そして
救急医療はすべて東京に搬送になるのだ。

産科は、特にアカン。終わっとる、たるくさい、逮捕されとる
こーれかーらのイニシアチブは、マ、イ、ナーに決まりー。

さて、私たちマイナーが怒ったらよ。
マスコミのコマーシャルを止めてまうでよ。
儲けてるとか、楽してるとか、たわけにするけどよ。
家族の生活も大切だでよ。

マイナーは何をやっても才能あるでね。
最初に億越えしたのも、マイナーだでね、多分。
暇だでデイトレで儲かっちゃってよ、
まあいぺんやったろみゃーかM&A。

マイナーはええてー 当直ないがねー。
マイナーはええてー 逮捕されぬがねー。

エムアール、研究所、健診バイト、
寝当直、非常勤、海外留学。
チョー、チョー、逃散 未来の勝者マーイナー。
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下を取るがねー♪
773卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:33:56 ID:LuyE2Dpx0
本当は雪月花さんのとこに書き込もうとしたんだけど字数制限ではねられますた
774卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:36:15 ID:/uvIT+4R0
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000008696.shtml

これってほとんど詐欺ジャン。
775卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:40:04 ID:lJEy2ZEG0
>>771-773
GJ!!!!
巧過ぎ

ぜひとも俺が巡回させていただいている
「名古屋はええよ! やっとかめ」を各地方言で
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1027814673/
にコピペしたいところだが...
イパーン人にはわからんだろなぁ...
776卵の名無しさん:2006/03/20(月) 23:53:57 ID:LuyE2Dpx0
>>775

ありがとうございます。誰かフラッシュにしてくれんかな。(W

ちなみに名古屋人ではありませんがジョーズヘターのレコードも
持っとります。(って分かんないか)
777775(名古屋人に非ず):2006/03/21(火) 00:01:11 ID:QTSEHyy+0
>>776
>ジョーズヘター
ってこれね↓
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/9420/tuboi_k_0.htm
...
778775(名古屋人に非ず):2006/03/21(火) 00:06:55 ID:0velNv+Y0
しつこくてスマソ

つボイノリオってWikipediaにも載ってるのね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%AA
しかも「名古屋はええよ!やっとかめ」の単独項目まで...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%81%AF%E3%81%88%E3%81%88%E3%82%88%21%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%81

スレ違い勘弁
これにて落ちます
779卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:21:19 ID:t8VGo5xj0
ある〜日金太が歩いていると♪
780卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:26:09 ID:H6lkxPi10
http://www.agara.co.jp/DAILY/20060321/20060321_001.html

和歌山県は20日、田辺市たきない町の国立病院機構南和歌山医療センターが
4月1日から救命救急センターを開設することを承認した。
脳卒中や交通事故など重症な疾患や外傷に対して、高度な集中的治療を24時間体制で行う。
県立医科大学から救急医療の専門医を2人招き、専任の看護師を約30人配置する。
夜間は救急専門医、外科、内科の3人の当直医を置く。

先生方がんばってください。
781卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:30:34 ID:0F7YkOsN0
がんばってください。
負けるな。
金太、まけるな。
きんたまけるな。
782卵の名無しさん:2006/03/21(火) 00:33:49 ID:BH+mvdXj0
>>780
無駄だ。もうすぐ南海地震が来る。
それで全て海の藻屑と消える。
783卵の名無しさん:2006/03/21(火) 01:20:38 ID:q89UoC4U0
>>780
救急専門医をたった2人連れてきた程度で、
高度な集中的治療を24時間365日行う…か。

どう考えても24時間365日休まず働き続けないと成り立ちません。
本当にありがとうございました。
784卵の名無しさん:2006/03/21(火) 01:32:44 ID:heSo0aaJ0
きたない町って、ネタかと思った。たきないなのね。
785卵の名無しさん:2006/03/21(火) 01:59:03 ID:0F7YkOsN0
>>780
316床のうちICUはたったの4床
循環器科医師2名で救急24時間受入体制ということは最低でも12時間交替で365日勤務
小児科は一人医長

>専任の看護師を約30人配置する

そうですか、雇用の創出ですか
786卵の名無しさん:2006/03/21(火) 04:36:47 ID:Irw1wyDT0
>>780
Dr.REDの勤務している病院ですか?
787卵の名無しさん:2006/03/21(火) 06:45:33 ID:NfkN23lH0
ttp://www.hosp.go.jp/~swymhp2/sinryou/itiran/naika.html

Dr.REDは、今日も元気に、あの頃と同じ様に日本人患者の
点滴やらに唾とかその他諸々を入れてるんでしょうかねぇ(シミジミ
788卵の名無しさん:2006/03/21(火) 08:14:17 ID:XL3dnjI30
>>749
いちおう2年くらい前から診療所化を前提に話し合いしてたみたいだ。
説明会への参加が少ないのも既知のことだからだろう。
789卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:21:26 ID:B4XvB8Ww0
>>784
漏れもそうよんでしまたよ
790卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:27:41 ID:GyhY48D40
錯読しやすい市名をつける、その民度にマンセー
791卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:30:17 ID:B4XvB8Ww0
たったそれだけの医師で24時間営業できるわけがない。
「きたない」やり方だよね。
792卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:59:14 ID:vwttJymm0
10. 金スペ! 激論!患者ズバッ 

DQN患者への不満が噴出医師がDQN患者に物申す!!
▽訴訟トラブルを経験した有名医師が自らの体験を再現VTRで紹介
▽弱い立場の研修医がついに激怒▽患者同士も大激論!!正しい受診のあり方とは!?
▽ベテラン医師が語る本当に信頼関係を構築できる患者の見分け方ほか 司会・ロビン・ウィリアムズ


作ってみてぇ…orz
793卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:22:21 ID:NfkN23lH0
島根の宮司の入院患者が殺された事件だけど、
やっぱり、医者はこれも予想して無くちゃいけなかったのかねぇ。

外部からの侵入者への対処を怠ったと言うことに・・・なるんでしょうね。
損害賠償?
794卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:26:03 ID:xiErfXsJ0
http://www.shinmai.co.jp/news/20060321/KT060320ATI090001000022.htm
県立こども病院(安曇野市)の石曽根新八院長(60)は20日、
「一身上の都合」として31日付の退職届を高山一郎県衛生部長に提出した。
田中知事は今県会の議案説明で、同病院で小児高度専門医療だけでなく
一般的な小児科、産科診療も受け入れる意向を表明、
「首脳部の一新」も示唆していた。石曽根院長はこうした動きに反発、
県衛生部への異動を拒む形で退職を決めた。
電池が切れるまでで有名なかの病院も、電池が切れるまでカウントダウンらしいです
795卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:29:27 ID:GyhY48D40
>>794

これもドミノ現象と考えて良いだろうね。 専門医療が出来なくなって将兵は疲弊、
索敵しながら転進が始まるだろうね。
796卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:31:00 ID:bz/XXox60
>>780
救命センターなんていってるけど、初日から
コンビニ外来になっている、に5万ルピー。
・3日前から熱があったんですがと夜10時に来院
・何日構えから食事取れてないんですと真夜中に老人を連れてくる
なんて感じね。
797卵の名無しさん:2006/03/21(火) 10:47:13 ID:OC6k0RA30
そういえば 軽症患者と重症患者であふれかえっている
野戦病院的な「日本の熱血救急病棟24時」って見た事ないな

要するにかっこいい絵がとれれば 十分なのかな?
でも「警視庁24時」が 好評なのだから 結構受けるんじゃないかなあ
798卵の名無しさん:2006/03/21(火) 11:00:26 ID:P7Jugd5r0
心が僻地の奴って

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1142901933/
医者を懲らしめてやりたい!

のように

「態度の悪い医者がいて懲らしめてやりたいんだけど
一番医者が嫌がる方法ってなんなんだろ?ただし合法的に。」

みたいな事を平気で云うのな。
嫌なら他の病院へ往けよ。それとも委員会の人間か?
799卵の名無しさん:2006/03/21(火) 11:51:47 ID:o/SnLdpn0
>>794
新八さんGJ!!!
800卵の名無しさん:2006/03/21(火) 11:56:36 ID:RtuxXcEx0
燃料補給

ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2006=03=21=788718=chokan

へき地医療の充実が課題となっている大分県は、新年度から県立三重病院(豊後大野市)に
「地域医療部」を新設し、へき地診療所などへ派遣する医師を配置する。
地方では医師不足が叫ばれ、一度に多くの医師を確保することは困難なため、
当面は医師一人からスタート。長期的な視点で体制づくりを目指す
801卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:00:08 ID:bz/XXox60
>>800
燃料サンクスコ

にしても県立「三重」病院?
名前が悪すぎるな。悪い冗談か?
この医師、24-365 on callでやってけるかね。
僻地は老人多いし。常に何かあるよ。
802卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:00:22 ID:B4XvB8Ww0
僻地でも医療やりたい香具師は残っていますが、犯罪者になる可能性高い所で仕事したい香具師は1人も
いません。
803卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:00:53 ID:B4XvB8Ww0
三重苦か
804卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:04:16 ID:dJ+nxuj90
>>801
え?三重県じゃなかったのか。
ほんと名前がすべてを物語っているね。
805801:2006/03/21(火) 12:07:33 ID:bz/XXox60
>>804
内容もそれなりに香ばしい香りが漂ってますが、
病院名にインパクトがありすぎで。。。
県立三重病院じゃ、2Ch医師はまず避けるだろうな。
806卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:11:50 ID:XL3dnjI30
>>801
豊後「大野」市と、も一つ縁起の悪い地名が・・・たたりじゃー
807卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:15:01 ID:B4XvB8Ww0
>>806
藁田
808801:2006/03/21(火) 12:16:36 ID:bz/XXox60
>>806
あらら、大事な地名を見逃していました。
>>800はかなりの高質燃料ですね。
809卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:17:36 ID:GyhY48D40
teraW 先が思いやられるね。
810卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:45:55 ID:VSEz5H2U0
>794,799
GJじゃないよ、田中知事に首を切られたんだよ。
田中知事の独断専行だよ。
今でもいっぱいいっぱいなのに、これ以上どう仕事をしろっていうんだろう・・・。産科も一人減るみたいだけど、田中知事の出方では、みんな東京に帰ってしまうね。
811卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:47:33 ID:B4XvB8Ww0
>>810
田中知事は県民が選んだんだから県民の意思ということで
812卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:52:26 ID:VSEz5H2U0
じゃあ、長野の周産期死亡率を日本一低くした(ということは世界一)現在の高度医療を捨ててでも一次救急をやれっ、てのが長野県人の意志なのか・・・鬱
813卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:55:11 ID:Wz8oYqqz0
>>810

いや、このスレ的には、新八さん、逃散、GJ!だろ。
814卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:57:42 ID:VSEz5H2U0
>810
でも、すごくない?知事は医者の首をきれるんだよ。
これを前例にすると、全国でも同じことが・・・。
815卵の名無しさん:2006/03/21(火) 12:59:56 ID:RfG++5qH0
ええっ、石曽根先生辞めちゃうの?
なんてこったい。
救急センターの件といい、信大を貶めたくて仕方が無いみたいだな。
816卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:00:20 ID:B4XvB8Ww0
御公儀介錯人田中知事だな
817卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:02:29 ID:Irw1wyDT0
>>814
そんなの、常識じゃないか。
市長が市立病院の院長の更迭(自己都合退職の形にはするが)なんてのは、よくある話。
818卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:11:06 ID:RfG++5qH0
知事が県立病院長を更迭するというのは、その出身大学や医局と絶縁することを意味するだろ。
819卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:14:08 ID:Irw1wyDT0
>>818
すべての公立病院が医局派遣ではないからね。
820卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:16:56 ID:B4XvB8Ww0
>>819
医局派遣でないと石確保がもっと大変な予感
821卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:49:05 ID:Wz8oYqqz0
聖路加二年目研修医ってこのレベルなのか・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060321ik01.htm

田舎の全科当直で鍛えられた旧型研修医の方がはるかにマシだな。
きっとカンファなんかには慣れているんだろうが。

聖路加の救急にはDQN少ないんだろうなあ。
822卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:54:20 ID:B4XvB8Ww0
>>821
2年目あたりがあぶないかも
ある程度commondisease分かるようになって甘さが出ることがある。
指導医はよく知ってらっしゃる。
823卵の名無しさん:2006/03/21(火) 13:57:23 ID:bz/XXox60
>>821
胸痛患者にECGをチェックせず血液検査せずに帰宅させる?
聖路加はどういう教育してんの?しかも2年目。
少なくとも、この研修医には研修終了の判定をしてはいけないな。
824卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:02:40 ID:10c7PHN10
大分にも入局しないほうが良いな。
つーか大分って今年20人弱しか入局予定がないとかだったんでわ?
825卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:04:21 ID:CRsgM3330
>同病院は、新人教育で定評があり、西崎さんは都内の大学を卒業後、約8倍の競争を突破して研修を始めた。
>救急・麻酔科では、人形を使って気管に酸素を送るチューブを入れる気管挿管。

なんで人形?記事用?麻酔は大病院では研修医が挿管だろ?
聖路加のVIP様には研修医は挿管させてもらえないの?
826卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:10:33 ID:B4XvB8Ww0
やはり人間に挿管して死んだらタイーホだもの
827卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:13:22 ID:Wz8oYqqz0
長野県の件はこのコメントとか見てるとやりきれないね。

http://www.pref.nagano.jp/xeisei/kodomo/gaiyo.htm

院長一人に詰め腹切らせるのかねえ。

この先生がまともな人で、俺が部下だったら一緒に辞めるが。
828卵の名無しさん:2006/03/21(火) 14:13:52 ID:vwttJymm0
人形かと思ったら実は「生き方上手」の某先生だったというオチはなし?
829卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:19:45 ID:Wz8oYqqz0
おまえら、聖地から追加燃料ですよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000076-mailo-l07
大野病院医療ミス:県立医大医師派遣、応援継続を要望−−三春町長 /福島

>県立大野病院(大熊町)の医療事故をめぐり、産婦人科医の1人勤務体制が
>課題となっている問題で、三春町の鈴木義孝町長は20日、県立三春病院(三春町)へ
>の県立医大からの産婦人科医の応援を継続するよう佐藤栄佐久知事に要望書を提出した。
>三春病院は、県立病院としての廃止決定を受け、07年4月から町立病院に移行する。
>現在、産婦人科は常勤医1人と県立医大からの派遣1人の2人体制で運営している。
>要望書は「県立医大では、医師不足から医師派遣取りやめや地域の拠点病院への
>集約化に向けて検討すると聞いている。仮に現体制が維持できないままに移譲を
>受けるようになれば、地域住民に不安が広がり、町の病院開設に危機感を持つ」と訴えている。
>これに対し、佐藤知事は「体制についてはこれから検討するので、三春病院について
>どうなると決まっているわけではない」と即答を避けた。鈴木町長は「田村地域で産婦人科が
>あるのは三春病院だけ。しっかりした体制を組んだ上で病院の移譲を受けたい」と重ねて要望した。

あれ、宗像ドクターは?
830卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:30:46 ID:B4XvB8Ww0
ええっまだ産科医いるの??
831卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:32:04 ID:HF8cgFPu0
次に県警から狙われるのはここだな
832卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:35:59 ID:XL3dnjI30
>>829
さりげなく見出しに「医療ミス」と断定する毎日新聞。さすがです。
833卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:36:08 ID:Wz8oYqqz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000132-mailo-l15
こども急患センター:小児救急の拠点、長岡に開設−−中越エリアでは初 /新潟

>診療時間は平日午後7〜10時で、小児科医1人と看護師2人、事務員1人の体制。
>また、同じ時間帯に健康センター内の薬局も開かれる。

>事業費は年間2100万円で、その半分を県が負担する。

えーと、一年250日として、一日あたりの経費が8万円?
診療報酬で補うにしてもいくら給料払っているんだろう。
834卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:39:26 ID:B4XvB8Ww0
>>832
まったく、医療ミスと最初に見出しつけるあたり赴任する医師のやる気をそぐ報道ですね。
それとも不妊させない陰謀??
835卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:45:28 ID:8K1ebA6h0
> それとも不妊させない陰謀??
だとしたらGJ!
836卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:47:40 ID:CRsgM3330
まあ、報道しては正しいじゃない?
福島県としては、逮捕に値する医療ミスなんだから。

どこにでも仕事あるから、福島だけは止めろよ、と啓蒙になる。
837卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:48:23 ID:XL3dnjI30
>>833
医師に2万円、看護師一人あたり1万円、あとは事務。
838卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:48:57 ID:B4XvB8Ww0
今は福島以外でもまだ惨禍できるでしょうが、
そのうち日本中で逮捕が始まる悪寒。
839卵の名無しさん:2006/03/21(火) 15:49:58 ID:B4XvB8Ww0
>>837
事務、大杉でない?
840公立病院撲滅委員会:2006/03/21(火) 16:11:36 ID:bz/XXox60
>>839
公立病院なら妥当。
医師は奴隷。
841卵の名無しさん:2006/03/21(火) 16:22:37 ID:XL3dnjI30
>>839
勤務した事務員に1万円で、あとは名目上の事務長に。
842卵の名無しさん:2006/03/21(火) 16:59:46 ID:9jYai4l/O
今度やるみのの特番、あれは確か
「先生」と言われてる職業(教師医師政治家)が出てくるんだよね

司会者は違うが前に同じような番組を見た
教師のときはスタジオに沢山の教師集めてるくせに
医師のときは五、六人くらいで教師は違い叩き中心の内容
とある教師がもっと給料を上げるべき!
と言っても叩かれず、まわりはうなずく
対して医者の場合は医療費高すぎ給料貰いすぎ!で叩かれまくる

何この差…
843卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:08:15 ID:Wz8oYqqz0
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060321/lcl_____fki_____006.shtml
麻酔医不足 福井大病院が新体制 救急患者制限 『短期間で元に』

まあ、お手並み拝見だが、恐怖って、他大学に人を出せるほど麻酔科医いるのか?
844卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:08:44 ID:jg0QLGvA0
こんなの見つけました。
清水市立病院に近いようですが、、、、
HPはもともとないのか、なくなったのか、、、

ttp://shizu.0000.jp/read.php/byouin/1095461499/l50

すげーDQN炸裂です。おったまげた
845卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:39:37 ID:CRsgM3330
>>843
人はいますが、北へ行く人はいません。
聖地舞鶴の舞鶴市民の隣の旧国立舞鶴からも撤退です。
846卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:41:03 ID:xkhhP1bt0
全麻やめて局麻や硬膜外でやればいい。
847卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:42:53 ID:WhHvVGeq0
>>832
単に記者が語彙に乏しいんだろ?過誤とミスの違いなんてわかんないんじゃないの?毎日だし
848卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:43:42 ID:i021bX8M0
おー三重より先に大学病院の医療自体が崩壊するところが出てきたかw
麻酔科医不足って実は、人工呼吸器のセッティングとかも
かなり制限されてくるから、他の科もかなりヤバイな。
849卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:44:11 ID:qlTYCN4r0
>>821
爆藁
>救急・麻酔科では、人形を使って気管に酸素を送るチューブを入れる気管挿管。
救命士ですら挿管実習してるのに、人形かよ
850卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:47:44 ID:dJ+nxuj90
>>849
> 救命士ですら挿管実習してるのに、人形かよ
医師免持ってない、ポリクリと同じ扱いだな。
免許もってからやる点がポリクリとの違いだと思っていたが。
851卵の名無しさん:2006/03/21(火) 17:49:18 ID:CRsgM3330
聖路加の入院患者様は、その他病院の患者ではない。
研修医は触れるべからず。
852卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:13:43 ID:uDuw1mrM0
>医師のときは五、六人くらいで教師は違い叩き中心の内容
>とある教師がもっと給料を上げるべき!
>と言っても叩かれず、まわりはうなずく
教師のほうが給料も退職金(3000万円)もはるかにたくさんもらっているのに。
853卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:23:35 ID:Wz8oYqqz0
聖路加の研修医=シュライバーその他雑役夫/婦ってことでつね。
聖路加で研修した後輩がいるけど、研修どうだった?と聞いたら
茄子にすら馬鹿にされたとトラウマスイッチ入りました。
854卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:26:08 ID:Wz8oYqqz0
長野県こども病院の記事を見つけた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/199.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/kikaku/038/5.htm

全国最低の乳児死亡率・死産率がどうなるのかwktkで待ってます。
つか、長野県出身の成育医療センターの部長も、損得勘定のまともにできない馬鹿と思われ。
これからどんな悲惨な状態になるのか読めないのかねえ。
855卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:29:57 ID:9jYai4l/O
少し前までは教師は薄給というようなイメージがあったからなあ
医師より貰ってる教師はたくさんいるだろうね。
教師の共働きなんか最強。
医者はマスコミによって金貰いすぎっていう
イメージを押しつけてきたから、誰も同情などしてくれない。
いい加減医者は金持ち、みたいな報道止めてほしいよ。
856卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:42:08 ID:uDuw1mrM0
角栄の時代に教師の給与を他の公務員に比べ3割挙げる法律をつくった。
昔から教師は優遇されていた。
ゆとり教育は教師が休暇を増やすのが目的。
857卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:42:47 ID:WhHvVGeq0
>>855
最強なのは共働き市役所事務屋
858卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:45:59 ID:t8VGo5xj0
週休2日は当たり前なんだから、それで休みを増やすためとか言われる教員も大変だ。
最も、当直明け普通に勤務とかいう医師に比べたらましもいいとこだが・・・
公務員の給料はサラリーマンの平均の7〜8割くらいでいいと思う。終身雇用保障だけでも
充分すぎる福利厚生だし。
859卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:56:20 ID:PphY6iqx0
経済誘導、強制、義務づけ、批難、書類送検、逮捕、ガリレオ裁判、北風政策、、、
専門家を専門家として尊重しない国に明日はないと思う。
860卵の名無しさん:2006/03/21(火) 18:57:29 ID:a0hrE7Kt0
>>821
気胸って軽かったら帰してもいいの?

怖くて全例入院にしてたんだけど・・・。
外科の先生にとっちゃ噴飯ものだったのかな?
861卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:06:01 ID:fFleR4ZZ0
康夫知事が直接メールを見るページもあるようです
親切な方は直接ご意見も良いかもです
http://www.pref.nagano.jp/keiei/callc/hotline/top2.htm
862胸部外科医:2006/03/21(火) 19:07:26 ID:J8YDdGtP0
>>860
とりあえず全例安静経観入院が正解。帰すなんぞは正気の沙汰では無い。
大体、家に帰されたって患者にとって、何の得にもならないだろうに。


>>821 のソースから転載。 (途中は省略無し)

心電図やエックス線検査で、1人は肺に穴が開く気胸、
もう1人は不整脈と分かった。ともに症状は軽く、自然
に治る可能性が高いので、帰宅させた。

通常医師2人の夜間救急に研修医が加わる。今度の
患者は問診では大きな病気はなさそう。検査もせずに
帰宅させようかと思った。

「基本通り、検査はやった方がいいぞ」
西崎さんの診療に目を光らせていた指導のベテラン
救急医が助言した。検査の結果、突然死の危険があ
る心筋梗塞(こうそく)と判明。男性は入院した。


西崎さんは「思い込みは危険」と肝に銘じた。


         /\
        ../  ./|  救外をナメとんのくぁぁぁぁぁ!!!!
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    ふざけんなぁぁぬあぁぁぁぁ!!!!!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
863卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:09:15 ID:PphY6iqx0
>>779
黒いカバンをぶら下げて歩いていると♪
を思い出した。
http://www.fureai-ch.ne.jp/〜enn117ai/kinnsiuta2.htm
視聴できないかなあ?
864卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:13:24 ID:Z5QwX7Du0
>>861

ところで、康夫知事の妹夫妻は医者なんだが、こいつら兄の暴走を止められないのか?
選挙の時は、応援演説やら、政治資金の寄付やら、いろいろ口や金を出してたらしいが。
865卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:25:35 ID:FX61lZKq0
>>821
違うんじゃないか? 記者が自分の都合のいいように書いただけだと思われ。
実名出ちゃってるこの研修医君は事実と違うんなら名誉毀損で訴えたら?
866卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:27:50 ID:Wz8oYqqz0
妹が医者なのか、それであれば馬鹿すぎだな。

院長首にしただけだと思ってるんだろうが、信州大学全体を敵に回したってことを
理解してないのかね。

現状の高次救命機能を果たすだけでもオーバーワークの勤務医が、
一次のDQN親に振り回され、磨り潰され、次々に櫛の歯が抜けるように去っていく。
その補充は長野県ではままならない。大学はもう人を出さない。
国立成育医療センターの部長ごときに、人を引っ張ってくる力なんか無いし、
院長職を餌にしたようには、兵隊は勧誘できない。

長野県はあれを知事にしているだけで、僻地認定の民度だね。

先週の東北六県のシンポジウムでも、しきりに大学の責任者たちは

「引き上げなんか絶対にしていない。ただ、辞める医者の代わりが出せないだけだ」

と口にしていたのを思い出した。
867卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:31:00 ID:FX61lZKq0
>>847
医療事故と医療過誤(医療ミス)は違うが、医療ミスと医療過誤は同じ意味だぞ。
868卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:31:46 ID:5QZoax9P0
>長野県はあれを知事にしているだけで、僻地認定の民度だね。
つか、田中が良かったというより、その前の吉村が腐りきったから田中になったわけなんだが・・・
869卵の名無しさん:2006/03/21(火) 19:52:26 ID:VSEz5H2U0
新しい院長は信大の小児科とつながりがあるんじゃないのかい?
870卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:03:15 ID:3XZb8Luz0
>> 862
禿同。胸痛の男性患者だったら、問診などやるより
心電図・胸部X線・心筋マーカー(とくにトロポニンT)測定
のほうが、よほど重要。
JBMにも則っている。
871卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:14:17 ID:Wz8oYqqz0
>>868

ワイマール体制が糞だったから、ナチス政権になったようなものですね。

>>870

「軽い気胸だから帰していい」って、いつの時代でも間違いだろ。
軽い気胸だからトロッカーは入れないで様子見よう、とか4時間たっても
進行しないから大丈夫という判断ならわからないでもないが
虚脱があっても一点だけの観察では何にも言えないわけで、
救外で一回見ただけで帰すようなこの研修医はふつうの病院に行ったら、
ヨハネスブルぞ。
872卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:33:56 ID:i021bX8M0
自然気胸が緊張性気胸になる頻度ってどれくらいなんだろ
873& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/21(火) 20:37:01 ID:0uXwkErb0
>>870
JBM藁
874卵の名無しさん:2006/03/21(火) 20:56:45 ID:SwosV3u10
「入院させろ。しんどいんじゃ。金はいつも払ろてるやろ。」と酔っぱらいながら、救急外来でからむ患者。
金はいつも払ろてるやろ・・・ってカルテ見たら、あんたナマポじゃないの。
もうこんな救急外来イヤ。

都会の中の僻地より
875氏名黙秘:2006/03/21(火) 21:00:05 ID:vPxt5RLr0
>>874 
 もしかして、都立大久保?
 そうか、川崎、大阪府の南側、尼崎?
876& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/21(火) 21:05:07 ID:0uXwkErb0
都市部と違って僻地ではせいほは少ないが病院そのものが貴重な雇用資源で
コメ事務などの町村部の雇用機会になってる面が大きい。自治体の首長
もこれを無視できない。だから高給で医師一人でも釣ろうとする。
877874:2006/03/21(火) 21:06:31 ID:SwosV3u10
「満床で入院させることはできませんね」と言うと、「さっき病棟に上がって見てきたらいっぱいベッド空いてたど」。

(ゲ〜 先に調べてやがんの)

「たくさんベッドが空いてるようにみえるけど、全部外泊中と予約ベッドなんですよ」と言って、お引き取り願った。
878卵の名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:30 ID:FX61lZKq0
GJ!
879卵の名無しさん:2006/03/21(火) 21:31:49 ID:bPBiELZR0
>>876
俺のところは僻地の癖していきなり基本給10%カットしやがったぞ。
おまけに正月当直も終わってから「1日10万から8万になりませんか」
だと。ぶちギレ。

昨日の送別会では事務長に「また帰ってきてくださいよ」と猫なで声で
擦り寄られたが、
「これからは自分の技術と能力を正当に評価してくれる病院を選びます。
医局にもその旨報告してありますので。事務長も頑張ってください。」
といったら青くなってたよ。
880卵の名無しさん:2006/03/21(火) 21:34:00 ID:9OmL1kJI0
>>879
GJ!
881氏名黙秘:2006/03/21(火) 21:49:55 ID:vPxt5RLr0
私も、前に僻地の公立病院の院長に対して、
検察庁に刑事告訴した。
受理してもらった、事件番号も決まった。
今事件が立てこんでいて捜査はもう少し後になる。
知事室にも連絡して、
知事も、地方自治体として捜査に協力してくれるとのこと。
病院局にその旨を連絡したらびっくりしていた。
882卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:22:09 ID:FX61lZKq0
ネタじゃないならGJ!?
罪状は何?
883881:2006/03/21(火) 22:26:23 ID:vPxt5RLr0
>>882
 いま、罪状は明かせない。
 捜査に支障をきたすから。
 そのうち、新聞に載ると思う。
 
884卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:28:34 ID:uvMl6XDt0
罪状だけで捜査に支障?
贈収賄?ネタ?
885881:2006/03/21(火) 22:32:51 ID:vPxt5RLr0
>>881
 罪状が分かると構成要件が分かる。
 構成要件が分かると、警察や検察の取調で、相手の手の内をつかむヒントになる。
 そんために、刑事訴訟法上でも、任意捜査では、罪状を明かす必要はなく、
 逮捕令状や、捜索差押令状の強制捜査時のみ、罪状を明かせば足りるとしている。
 
886881:2006/03/21(火) 22:33:50 ID:vPxt5RLr0
881× 884○
 下記間違い、すいません。
887卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:34:10 ID:FX61lZKq0
漏れも私立の病院で社保に入っていたのだが、加入(赴任)一ヵ月後に勝手に病院側が社保を切っていた事があった。
こちらには何の連絡もなし。その後もちゃっかり給料から天引きされていた。次の職場に移った後も何の連絡もなし。
後で社会保険庁に年金加入の確認をしたら、その期間未納だと言われて発覚した。
病院に問い合わせたら詐欺を認め、天引きされていた分は返還してよこしたが、年金未納期間ができてしまった。
他にも数十人単位で同様の事をされた医者がいたらしい。

これも刑事告訴すべきかね?
888卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:35:02 ID:bPBiELZR0
当然すべきでしょう。
889881:2006/03/21(火) 22:35:12 ID:vPxt5RLr0
>>887
 当然、告訴すべきです。
890卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:36:17 ID:J8YDdGtP0
>>881
聞かれて、ある程度内容を話せないような案件なら、今カキコするのが間違いかと。 
また判決が出てから報告ヨロ。
891卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:36:23 ID:FX61lZKq0
新聞沙汰にはなってないからまだ誰も警察には言ってないんでしょうな。
告訴って面倒くさいですか?病院に与える損害はどれくらいでしょうかね?
892卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:38:16 ID:9OmL1kJI0
医者は世の中から嘗められすぎ。
今後は甘い顔しちゃいけません。
893881:2006/03/21(火) 22:39:44 ID:vPxt5RLr0
>>890
 また、その後、途中経過をカコキしますね。
 
894卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:49:54 ID:6Tva06IL0
>>887
まじなめられすぎ。
医者ってブラック業界だよな。
895卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:50:15 ID:Resfs/pC0
>>887
告訴しないと黙認したことになる
黙認してると、更に被害者が増えるだけ
だから医者は舐められるんだよ
896卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:52:24 ID:dJ+nxuj90
>>887
社保と年金とどう関係が‥‥
897卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:52:26 ID:6Tva06IL0
【医師・医学生の】医学部はやめておけ★4【助言】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139916748/l50

ここのスレの受験生たちたちは医者が非常にいい職業だと思っていらっしゃるようだ。
898卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:52:32 ID:OC6k0RA30
ああ

世間に奉仕「して当然」とされている業界は大概ブラックさ
「やりがい、社会貢献」で過超労働 低賃金を正当化できるからな
899卵の名無しさん:2006/03/21(火) 22:57:27 ID:FX61lZKq0
>>896
ええΣ( ̄▽ ̄/)/
900卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:26:40 ID:Wz8oYqqz0
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060321/kennai-20060321094857.html
福医大から相馬総合病院へ/小児科医5人派遣/新年度

>鈴木教授は将来的に県北、県中、県南、会津、いわき、相双の6つの圏域ごとに
>拠点となる病院を設けて複数の小児科医が交代制で診察に当たるシステムを
>構築したい考え。

県立医大の小児科って30人以上もいるのか。すごいな。
901卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:30:24 ID:Wz8oYqqz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000025-kyt-l25
24時間態勢で小児救急医療 「草津総合病院」しゅん工、完成祝う

http://www.kusatsu-gh.or.jp/kusatsu/intro/shouni/index.html
>365日24時間体制で小児科医が待機し、湖南地域の1次から3次までの
>小児救急患者を受け入れています。

ほう・・・。

>スタッフ
>副院長:大矢紀昭(専門:内分泌代謝疾患)
>部長:近藤雅典(専門:循環器疾患)
>医員:森元まゆみ
>医員:堀江千春

副院長は戦力外だよな。三人で24時間365日、1-3次ですか・・・。
902卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:49 ID:Wz8oYqqz0
聖地の一つ、清水からの近況報告です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000013-mailo-l22
夜間救急医療:静岡・清水区、外科に月10日の空白 医師減で対応できず /静岡

>清水区では午後9時以降の救急医療を市立清水病院など3病院で対応してきたが、
>来年度中に3病院の外科と整形外科医26人中5人の転出が決まり、月30日間の
>当番回数が20日間に減ることになった。
>市立清水病院の重野幸次院長らは「当番制で現在も医師は32〜36時間連続勤務と
>いう状況にあり、医師自身が病気になる事例が相次いでいる」と述べ、
>「清水区の住民にとっては不便になってしまうが、人がいない以上、決められた
>病院に行ってもらうしかない」と話した。

なんかもう院長も投げやりな感じでイイですなあ(w
903卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:35:57 ID:WhHvVGeq0
>>876
僻地でせいほが少ないだと?数は少ないかもしれんが割合は多いよ
石を投げればせいほにあたるんじゃねーのぐらいに
生保ワーカーもあまいしな
904卵の名無しさん:2006/03/21(火) 23:37:47 ID:Wz8oYqqz0
静岡ではこんなニュースも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060321-00000007-mailo-l22
浜松市:職員給与、年800万円超が半数近く 包括外部監査で分かる /静岡
905卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:09:46 ID:JRWNX9er0
>>900
公立相馬病院は典型的な公務員病院です。
市民からあてにされていない病院だし、市長もアレだから…

福島医大小児科の教授はじき退官のはずです。
最後にカッコつけて、手頃なところにもぐり込むつもりなんでしょ。
906卵の名無しさん:2006/03/22(水) 00:16:42 ID:gO/Fm8yG0
>902
なかなか こころなごむ報国でつね。
やっと 前線奴隷医師と将校も
軍部の横暴、民衆の無知に気づきはじめたのでつね。
907卵の名無しさん:2006/03/22(水) 01:14:09 ID:hy5e4/gD0
投げやりで上等
その対応を見る限りまだマトモすぎるよ>清水の院長
あんなDQN市民たちのために
マトモに働こうとする精神のほうが異常
908卵の名無しさん:2006/03/22(水) 01:37:46 ID:vE8lG0Jw0
そうだね。 それに時間外、夜間、休日の診療をどうするか。 
それを考えるのは本来行政の責任、仕事であって、
病院や医師、医師会なんかが悩んだり、無理をしたりするものでは無いんだよ。

医者が敬意を持って扱われて、十分な報酬を得て余裕のあった時期ならいざしらず、
訴訟リスクに怯えながら薄給激務で、ノーブレスオブリージュもあったもんじゃない。

「医師がいなくなりましたので輪番できません。」
「赤字になるので夜間救急は受けられません。」

いやいや、医師がいたってかまわない。
「割に合わないのでやりません。」 いっそ単に 「いやです。」

それでいいじゃない。 
909卵の名無しさん:2006/03/22(水) 01:51:15 ID:Ht2qHf7+0
>>902
ここは、忙しいだけではないだろ。
別の理由があるから、医者がどんどん病気になってしまう。
910卵の名無しさん:2006/03/22(水) 02:22:25 ID:j0ENk8x/0
http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20060322/lcl_____ngn_____002.shtml
長野 医師ら住民と意見交換 飯田で産科問題懇談会

長野も聖地化。

>また、二月から飯田市立病院へ産科医一人が信州大学から派遣されていることに対し、
>「下伊那日赤に回すことはできないか」とする要望が出された。
>これに対し、市立病院の産婦人科医師は「一人増えて四人でも足りない。市立病院を
>十年、二十年後もお産が続けられる核となる病院にしていくことが必要」と答えた。

心あるお産の前に、心ある患者を求めたいな。
911卵の名無しさん:2006/03/22(水) 02:30:26 ID:j0ENk8x/0
http://www.imh.jp/bumon/bumon000010.html
今度、一人補充されるけど、その前は三人で年間500分娩。
いかに加藤先生が過酷な勤務をしていたかがわかるな。
912卵の名無しさん:2006/03/22(水) 03:05:59 ID:j0ENk8x/0
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06032103.html
津軽地域小児救急医療、広域制順調なスタート
1次受診者が倍増、一層の周知徹底図る

>今月十九日までの市急患診療所受診者が前年度同期に比べ約二倍の
>千八十五人に上ったことなどが報告された。一方、二次救急輪番
>病院が患者の居住地の近くとは限らないことに対する苦情が数件
>あったことから、小児科医が少ない中で二十四時間対応を可能に
>するため広域で体制を取ったことを理解してもらうため、パン
>フレットなどを通じて周知徹底を図ることを申し合わせた。

二倍って・・・。台風が来たり、高校野球の決勝の日には患者が減る
救急当直を思い出した。
あと、近所にねえとかわざわざ苦情言う連中には言うだけ無駄だよ。
強力な馬鹿の壁があるんだから。
913卵の名無しさん:2006/03/22(水) 03:10:22 ID:j0ENk8x/0
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m03/d04/NippoNews_2.html

これはわけがわからん。

>小児救急輪番は2003年度から開始。これまでの1日平均受診者は2・5人。
>このうち約2割は大人だったことから、成人も対象にし、名称を「小児・成人
>夜間救急当番医制事業」と変更。
>休日当番医事業と2次救急輪番はこれまで通り実施する。

利用者が少ないから、小児だけじゃなくて大人も診るってこと?
しかも二次の輪番は別にあると・・・、何がしたいのかよくわからん。
914卵の名無しさん:2006/03/22(水) 03:15:45 ID:j0ENk8x/0
http://www.minyu.co.jp/morning/morning.html#morning9
●24時間体制で診療も
>小児科医の慢性的な不足に対応し、県や県立医大と連携して病院に
>勤務する医師の集約化を検討してきた日本小児科学会福島地方会
>(会長・鈴木仁県立医大教授)の拠点病院構想が20日、明らかに
>なった。県庁で開かれた県小児医療確保方策検討会に示した。
>民間の中核病院が複数ある県中地区を除き、県内の医療圏ごとに
>拠点病院を置いて5人から10人程度の小児科医を集中的に配置、
>外来や夜間救急など24時間体制で専門診療に当たる構想。医師の
>引き揚げが行われる市町村や住民からは反発も予想され、同学会は
>自治体や住民の構想への理解と合意形成について県に調整を求めている。

30人どころか、50人は要りそうな計画だな。
そんな数の小児科医が福島県に残っているのか?!
915卵の名無しさん:2006/03/22(水) 07:00:57 ID:CRA8lFKh0
>>913
要は内科医が小児かも診るって事?
それだけ救急を診るソルジャーが減ったってことじゃない?
916卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:26:44 ID:SPY2Qa9l0
無医村のときは、どんな医者でもいいから欲しいと言う
医者が来て無医村でなくなると、今度は各科の専門医が欲しいと言う
複数の専門医が来て総合病院になると、今度は夜間も診療しろと言う
夜間診療所ができると、今度は全科の専門医が365日24時間診療しろと言う
917卵の名無しさん:2006/03/22(水) 08:55:57 ID:4/GHfzV/0
>>906-907

オイ、この院長も2chネラージャマイカ。
「36時間連続勤務」って用語、2chが発祥だよ。
918卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:07:40 ID:tP4fFvYr0
>>762
だいじょうぶ、アパッチがあれば、、
ついでにDQN住民共を対地ミサイルで皆殺しだ!!
カメレススマソ
919卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:11:24 ID:1onLXhZ60
>>913
午後6-8時だったらそんなもんじゃない?
今時午後7時まで診療してる診療所なんて珍しくもなんとも無いし。
何がしたいのかわからんと言うのには同意。
920今日は休みだ:2006/03/22(水) 09:18:14 ID:Nt3GXdMm0
先日、ここには取り上げられていない地方に行ったら、医者が足りなくて
自治体の「総合病院」の「総合」が維持できなくなっていて、小児科の
先生は片道2時間かけて週1回きてもらっているが云々と・・・・・
片道2時間で、外来は朝10時30分開始らしい。給料いくらなんだろう。
921卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:21:18 ID:tP4fFvYr0
田中たたきはいいとして、、、、
 上田参院のひとり院長さんの爺医、いきてるかあ??
 弘前の当直やらされてる脳下教授先生もだいじょおぶかあ?
 それから、、、、、
922卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:24:59 ID:1onLXhZ60
舞鶴スレより転載です。市民はもう終ってます(StageW)が今後のドミノに期待ですね。

626 :卵の名無しさん :2006/03/22(水) 08:30:37 ID:gzaN0owN0
僻地病院Stage分類!
StageT 人員が若干減少し、スタッフに疲労がみられる。予算増による人員補給で回復可能な状態。
StageU 赤字などの責任が一方的に医者の責任にされ、上層部から締め付けがかかる。指導医に不満が蓄積。
StageV ついに指導医が退職。保身で仕事しない医者の比率が増える。まともな医者の負担はピーク。
StageW ほとんど医者がいなくなる。看護師も退職者が続発。残る事務職のみ病院存続を主張する段階。
923卵の名無しさん:2006/03/22(水) 09:57:51 ID:yqs7I7XP0
>公立相馬総合病院小児科5人

まず那須の躾けからやり直すんだな。当直医に電話つなげず那須が
勝手に断るような病院で石だけ増やしたって機能するわけなかろーが
924卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:27:04 ID:LfHM22r00
俺には訳の分からん電話で当直医に繋げようとして
茄子に断られたDQN親かマンション売りのように見えるが、
あんた何者?
925卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:53:56 ID:8hSCe9QM0
もういいじゃないか。
人間は病気になったらそれが運命だってことだよ。

日本から医者が0人になってもいいじゃないか。
926卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:56:49 ID:CKIJKgSX0
「10年後の日本」って新書があった。その通りだと思う。
927卵の名無しさん:2006/03/22(水) 10:59:53 ID:yqs7I7XP0
>925
一応石
928卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:01:23 ID:yqs7I7XP0
マチガイ
>924
929卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:10:15 ID:PZqp4Lwl0
>>926
おいらも読んだよ10年後の日本。産科、小児科はすでに崩壊しちゃったけど、
つぎは癌関連だなぁと思った。早いうちに門を狭めておかないと早晩破綻するね。
930卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:10:19 ID:mFQG0GX80
最近ちとペースが落ちてるな
スレ立てからもう10日目だぜwww
931卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:18:43 ID:6ufmFsSa0
>>930
荒らしの前の静けさw
932卵の名無しさん:2006/03/22(水) 11:42:01 ID:iSsf7fdk0
>>930
地方病院の診療科閉鎖の全てがいちいち報道されてる訳じゃないからね。うちの地方もこの4月で産科・小児科その他メジャーが閉鎖になる病院がそれなりにあるけど、マスコミに対策に気を遣ったのか今になっても報道されていないし。
へたに前々から判明すると「市民」が騒ぎ出すから、突然の退職って形にしてるとこもあるみたい。
933卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:07:29 ID:Hk2Aiw0D0
昨日の反日新聞朝刊一面 「分裂にっぽん上 子どもたちの足元から」

>非常階段から遊具を投げ落とす。消火器をまき散らす。
>都西部の住宅街にある公立小で、6年生のクラスが荒れた。
>中心にいたのは、塾で成績がトップクラスの受験組で、医師の子どももいた。
>                         ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>授業を崩壊させたあげく、本人たちは有名私立中に進学を決めた。
>受験ストレスを抱える児童たちが授業を混乱させ、塾に通わない児童に学習の空白期間ができる。

おまいら、この記事どう思う??
授業を崩壊させたグループは悪い。
その親には、政治家・官僚・マスゴミ・外資系企業・IT企業・証券会社・公務員・自営業者・中小企業社長・弁護士・資産家・地主…など、いろいろな職業の人がいたと思う。
でも、なんで、「医師の子ども」と、医師だけがここに書かれるんだ??

この記事読んだ、イパーン人は、医師に反感をもってしまう。
これは、「医師」という職業に対する差別そのものじゃないか。

考えて見れば、日本では、不当な差別を受けて来た方々がいた。
その人たちは、マスゴミの差別に対して立ち上がり、今ではマスゴミのタブーとなった。
ところが、懲りないマスゴミは、新たな差別の対象を選んだ。
それが、「医師」だ。

ということは、俺達は、マスゴミの差別に対する闘争をしないと、救済されないのか。
俺達は喧嘩が弱い。
この道の専門家を、アドバイザーに迎え、反差別闘争をするべきか。

結論:
差別者・反日新聞と反差別闘争を行う。
昨日の朝刊のような記事が出たら、謝罪させ、賠償金をとる!!
その金でゴミ売りの有力広告主となり、ゴミ売りにはマンセー記事を書かせる。
934卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:16:25 ID:LILuNoFq0
心配しなくても10年後の日本では

新聞の宅配制度は都市部を除き崩壊

スポーツ新聞の発行部数は微増であろうが、一般紙を買ってまで読む(読める)国民は激減

となりアカヒも潰れてるよ。

地道に不買運動が良いと思うよ。小生の患者さんにも販売店閉めた人がいる。
935卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:18:38 ID:0pVbRkU90
もう最近の長野県ったら、どうしてそんなに燃料を追加してくれるの。
ドキドキしちゃう。

http://www.shinmai.co.jp/news/20060322/mm060322sha4022.htm
「安心のお産を」産科医不足問題、長野でシンポ 

>上田市産院の存続運動に取り組んだ桐島真希子さんは「大病院での
>お産は流れ作業のイメージがある。医師の集約が避けられないならば、
>母親の声を聞いて安心してお産できるよう考えてほしい」と訴えた。
>参加者からは「妊娠、出産、育児を支える助産師の力をもっと活用し、
>母親も医療に頼らないお産を目指そう」「出産には避けられない危険が
>ある。そのために、子どもに障害がある場合でも安心して子育て
>できる支援を」といった声が出た。

「流れ作業」「医療に頼らないお産」wwwwwwwwwwwwwwww
936卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:22:19 ID:1onLXhZ60
そんなあなた方の求める一人一人にオーダーメイドの心のこもったお産なんて
やったら少なくとも500万は超えますが宜しいですか?
アメリカは入院二日、陣痛始まったら病院に来いというまさに流れ作業なお産で通常出産の
平均が60万楽勝で超えてますが?

それを負担してくれるならこちらも何も言うつもりは無いが。
937卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:22:56 ID:USDO6qEL0
>>935
いい話じゃん。

>参加者からは「妊娠、出産、育児を支える助産師の力をもっと活用し、母親も医
>療に頼らないお産を目指そう」「出産には避けられない危険がある。そのために、
>子どもに障害がある場合でも安心して子育てできる支援を」といった声が出た。
938卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:23:23 ID:LILuNoFq0
>>935

reddishな助産師ならば、出産時に事故があっても家族と抱き合って泣けば無問題となるであろうな。ww

そのほうがみんな幸せだな。誰かを憎まなくても良いから。
939卵の名無しさん:2006/03/22(水) 12:28:41 ID:tP4fFvYr0
>>935上田市産院の存続運動に取り組んだ桐島真希子さんは「

 *おいおいひとり院長のあの爺、ほんとにいきてんのか?
だいじょおび?
940卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:03:40 ID:NBdkZ4780
>>935
長野は日本最低の医療費の座を他県に譲りたくないんじゃないの?
941卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:08:09 ID:zjGXYadp0
>>937
確かに、論旨はある意味すっきりしている。
医者は金の亡者で来てくれないから、医者なしでお産頑張りましょう。
子供に障害が出れば、福祉でそれを補いましょう。

沖縄とかのように、署名で奴隷医よこせ運動よりかは、マシな気ガス。
942卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:11:39 ID:5GmYDCmN0
>>935
もうすぐ、のじぎく県も燃料投下がありますよ。
943卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:43:34 ID:s2jZy9ac0
>>938
wwじゃなくって、マジそうだよ。
現場見たことある
ほとんど宗教だぜ!
それで当の助産師は何の反省もなく同じことを繰り返す。
で、昔のお産は良かったキャンペーンまでする。
もう知らん!
944& ◆QWv3R1XL8M :2006/03/22(水) 13:45:08 ID:AgTQbZPT0
>>935
おお、おお、いいですね。一人医長で逮捕されるよりよほどましな出産環境が
できるでしょう。産科医なんかいらないね。
> 参加者からは「妊娠、出産、育児を支える助産師の力をもっと活用し、母親
>も医療に頼らないお産を目指そう」「出産には避けられない危険がある。
>そのために、子どもに障害がある場合でも安心して子育てできる支援を」
>といった声が出た。病院勤務の助産師は産科で働いていない場合もあり、
>「熟練した助産師が育つような仕組みを考えて」という提案もあった。
945卵の名無しさん:2006/03/22(水) 13:52:44 ID:/GMzL72P0
内部情報かな?
http://shizu.0000.jp/read.php/byouin/1095461499/l50
stageIIbくらいでしょうか?期待できるDQN度です。
住民の僻地ぶりの典型例です。生の声はすごい、、、、、

聖地清水市立病院に近いようです。
榛原総合病院

http://www.hospital.haibara.shizuoka.jp/index.htm
946卵の名無しさん:2006/03/22(水) 14:02:02 ID:LfHM22r00
>>943
凄いですね。
まぁ、それで騙される人は昔のお産の世界に逝ってもらえば、
少なくとも気持ちの上ではWin-Winの関係になれますから、
それはそれでいいような気もしますが。

私個人は、自称腕利きの経歴不祥な自動車工が1台ずつ手作りした自動車より、
ちゃんとした工場で流れ作業で作られた自動車に乗りたいですがね。
947卵の名無しさん:2006/03/22(水) 16:04:42 ID:0pVbRkU90
http://www.med.or.jp/nichinews/n180320k.html
平成17年度都道府県医師会勤務医担当理事連絡協議会
女性医師の働き方や医師不足・偏在の問題等について協議

くだらねえ内容だ。まだここの過去スレの方が濃い議論がなされているぞ。
948卵の名無しさん:2006/03/22(水) 16:08:43 ID:wtOqGvOZ0
勤務医待遇改善運動はネットで十分だということだ。
949氏名黙秘:2006/03/22(水) 16:23:16 ID:p+POCU+Y0
>>948
ネットが無ければ、三重もそこまで有名にはならなかった。
950卵の名無しさん:2006/03/22(水) 16:34:41 ID:QbkioBKG0
僻地の自治に期待ができるか? ダシガラのような住民、やる気のない公務員、万年政治家、
民主主義の干物みたいなものが、僻地の自治だよ。
951卵の名無しさん:2006/03/22(水) 16:54:32 ID:uEF++ZBv0
>>950

かめばかむほど味が出る干物にあやまれ!
952卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:01:51 ID:tP4fFvYr0
>>905

相馬医師追い    
953卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:06:16 ID:aX443BEF0
>>951
ダシガラを咬んでもなぁ...スルメなら咬むが、良いダシは既に都市部に移動して
いるよ(笑)。
954卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:13:20 ID:FvbYE/qe0
「この俺で出汁を取れ」って騒いでたヤツ、居たな。
あの人の店は旨いよ。
955卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:16:29 ID:aX443BEF0
>>954
本当に旨くて、才能があれば、都会に店を出すだろうよ。そこが僻地人の
僻地人たる性格なんだよなぁ。
956卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:23:26 ID:FvbYE/qe0
>>955
その通り!
藤井は、水口で始めて、浜大津に出店した。
957卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:42:09 ID:E4agNI0p0
>>951
税金をきちんと払ってからいってほしいですね。
田舎の市の市税収入はひどいよ。1割くらいしかないからね。
下手すると1割切るところもあるから。
自分の身の程の10倍ほどの予算で運営しているわけだから、当然ながら自分で扱いきれるお金ではないだろう。
変な建物に10億20億突っ込むのも、そのせいだと思うね。
そりゃ、東京都知事が怒り出したり、独自の税収を考えるよね。
958951:2006/03/22(水) 17:44:06 ID:uEF++ZBv0
干物>>>超えられない滋味の壁>>>僻地自治
という意味で書いたんですが。
959卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:45:08 ID:FLj1iSe50
>>957
逆じゃないの? 消費税を上げない限り、税金なんて取れないじゃない。それだけの生産性が
ないんだから。歳出削減して、町を小さくする...それ以外方法がないでしょ。
960卵の名無しさん:2006/03/22(水) 17:50:50 ID:q7+WwX0g0
ま、もまいらもちけつ。

そろそろ次スレ立ての時期だ。
おそらく修羅場は次の次のNo17。
次のNo.16はおそらく4月突入前の最後の(比較的)穏やかなスレになると思う。
終盤はわからんがね。
961卵の名無しさん:2006/03/22(水) 18:24:14 ID:tP4fFvYr0
>>960
西部戦線(マイヅラ戦線)と北部戦線(フグズマ)、東部戦線(死に水そのほか)
 の戦況いかんでは5月連休ころにハルマゲドン、って幹事?
962卵の名無しさん:2006/03/22(水) 18:33:21 ID:vdGR24pR0
僻地なんて、native Americanみたいなものじゃないか。観光客を呼んで
おみやげ売って、踊り踊ってたら良いんだよ。
963次スレ:2006/03/22(水) 18:42:12 ID:9DKJIB3v0
僻地医療の自爆燃料を語る16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1143020475/
964卵の名無しさん:2006/03/22(水) 18:48:47 ID:9DKJIB3v0
本スレ消費後移行をよろしく。

【】 のサブタイをはずして、少し目立たなくしても、やっぱり
1スレ/10日ぐらいのペースで消費・・・

それも結構情報量多いし。。。。

うーん、どう考えても16は、もはや無風ではいられないと思うのだがw

前線から次々と戦線縮小、撤退、転進の悲鳴が入電する司令部みたいに
なるのではないかな?

( 別にワシらが指揮してるわけでは無いので 入電を傍受してるだけだが)
965卵の名無しさん:2006/03/22(水) 18:53:12 ID:Swqce1x20
>>964
福島に落とされた水爆の影響で住人が移動し
スレの消費が遅くなった気がするな
966卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:00:07 ID:Va3c6Kdh0
医師も看護師も逃げた公立病院を売るなら今がチャンスだよ。
公立病院がいっぱい急性期病床をもっているからね。
病床を療養型にしてしまって、病床を削減を迫られている
民間病院から見たら、公立病院の急性期病床は宝の山にみえるかも。
事務員は市町村や県などに引き取ってもらえたら、
病床と医療従事者を買い取ってくれるところが、これから2年くらいなら
ありえるとおもうけどね。
967卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:00:08 ID:p+POCU+Y0
舞鶴スレも、
福島の影響で、ゆっくりペース。
968卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:03:10 ID:IQQuKy1C0
3月末〜4月初にかけては、公立病院絶滅祭りで伸びるんじゃないの?
969卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:08:23 ID:4pCe3zX20
>>968
それでいい。
970卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:22:07 ID:tP4fFvYr0
 この糞死に水病院すれもわすれないでね!!!
静岡市立清水病院はどうなってしまうのでしょうか??

http://www3.tokai.or.jp/shimizu/index.html


971卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:24:11 ID:LILuNoFq0
> 事務員は市町村や県などに引き取ってもらえたら、

自治体が破産するまで無理な話ですな。
972卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:25:20 ID:p+POCU+Y0
>>970
 静岡市立清水病院の勤務医は、いち早く退職して、
 静岡市立清水病院での医療行為を無くしましょう。
 そうすれば、静岡市立清水病院で、医療事故が起こらなくなりますからね。
 
973卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:26:32 ID:QDnD/IQL0
>>963、964
スレ立て乙

>入電を傍受してるだけ
激藁
974卵の名無しさん:2006/03/22(水) 19:32:25 ID:QDnD/IQL0
怖苦死魔 夜露死苦!
975卵の名無しさん
発 連合艦隊司令長官  宛 清水病院

索敵しながら転進せよ 0322