産婦人科医がいなくなる・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん

産婦人科医がいなくなる・・・

産婦人科医の病院引き揚げが全国規模で行われている。
この問題に対して,政府の対応はほとんど行われていないといっても過言ではない。
産婦人科医不足問題について語るべし。

関連記事
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/02/17/20050217ddm001040118000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/kurashi/news/20040325ddlk22100053000c.html
http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/ichi/10gatu/news-ichi_22.htm
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20041027.html
http://www3.digisbs.com/satscope/satscope040214.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/02/09/20050209ddlk36100524000c.html
2卵の名無しさん:05/03/08 19:34:47 ID:7XrPRv8o0
2げっと うれしい。
3卵の名無しさん:05/03/08 20:01:58 ID:KBOzS/vO0
>>1
対策をとろうとすると
「じゃあもっと銭出せやゴルァ#!!」
といわれることがミエミエで、
その正当性のために反論できないため
対策をとろうとしないのです。
4卵の名無しさん:05/03/08 20:05:36 ID:yaSjd5Ta0
別にいいんじゃない、いなくても。
近代医学がなくても子孫は繁栄するよ。
DQNは自然淘汰されるだろうし。
5岩手の婦人科医:05/03/08 20:16:21 ID:mbf6PgDP0
>>1
3番目の記事の中で
「産婦人科医師への優遇措置などを実施しているが、...」
って書いてあったが何をしてくれているのか
給料は眼科皮膚科と同じだし、眼科皮膚科は一人なので当直が免除されているのに婦
人科は二人だから当直も他科と同じだけやっている。もちろん二日に一回産直。麻酔
も自分でかけて手術。最近は抗ガン剤も自分で詰めさせられている(看護婦は忙しい
から医者でやれといわれた)。母体保護法の認定施設取るために日母と医師会に入ら
されたがもちろん自腹。医師会他の科は入っていない人がほとんど。何か一つでも優
遇されているのなら具体的に示してくれ。
6岩手の婦人科医:05/03/08 20:29:10 ID:mbf6PgDP0
ついでに、

月何十件お産をとっても何回呼び出されても給料は変わらず。
医長って管理職だからか、いくら時間外をつけても給料変わらず。
7岩手の婦人科医:05/03/08 20:31:56 ID:mbf6PgDP0
ついでに

二日に一回オンコールったって、カイザーあるから休みは無し。
皮膚科医に「うちは毎日オンコールだよ」って言われたが、
あんたオレが当直の時呼んだら東京だったじゃねーか!
8卵の名無しさん:05/03/08 20:45:08 ID:KBOzS/vO0
「じょいどる」とかいうヴァカが一年位前に「男性産婦人科医の全廃を」みたいなスレをたててたなw
おい、それに賛成してやるから、医学部卒の女は全員産科に逝くことを義務付けろ。
9卵の名無しさん:05/03/08 20:50:14 ID:7v0XNHpL0
>岩手の婦人科医

失礼ですが、権利を主張なさるか、産婦人科医やめたらどうですか?

アンタの待遇が以下に悪いかを自慢されてもウザイだけなんですが。
10岩手の婦人科医:05/03/08 20:51:57 ID:mbf6PgDP0
>9

待遇悪いのか?産婦人科医、どこもみんなこんなもんかと思っていたが。
やめるの当り前。
11卵の名無しさん:05/03/08 20:56:12 ID:7v0XNHpL0
俺は産婦人科医は将来なりたい科の候補から真っ先に外しましたが、何か?

産婦人科なんて仕事をボランティアかなにかと勘違いしている
お坊ちゃんが進む科じゃないのか?
12卵の名無しさん:05/03/08 20:59:01 ID:7v0XNHpL0
正直、仕事をボランティアと勘違いしている厨はウザイ。
今後も苦しみ続けて欲しい。医者全体の価値を下げる馬鹿どもは報いを受けて欲しい。
13岩手の婦人科医:05/03/08 21:01:39 ID:mbf6PgDP0
>>11
そう言う意味じゃ、新臨床研修制度は最大の逆風。
オレの下に付いたローテーは絶対婦人科には来ないだろう。
14いち産婦人科医 ◆2d8sgnrpiw :05/03/08 21:01:45 ID:zld3fec20
産婦人科の待遇を上げるチャンスだけど前向きに考えています。
15卵の名無しさん:05/03/08 21:03:02 ID:7v0XNHpL0
日本の借金は700兆円
全ての産業は下火になれど上昇することはない
利権に潜むハイエナどもが儲け続けることはあるが、
産婦人科勤務医に世の中を動かせる権力はない
16卵の名無しさん:05/03/08 21:03:36 ID:fvuT/Uaq0
つーか散々ガイシュツ&重複 
1は半年ROMって出直せ

こっちでやれ

産婦人科閉鎖ラッシュで産むところがない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091762577/l50
17岩手の婦人科医:05/03/08 21:11:22 ID:mbf6PgDP0
>>16

悪い。落ちたと思っていた。オレが落ちます。
18卵の名無しさん:05/03/08 21:13:25 ID:B4SDas8R0
私は一患者でしかありませんが、産婦人科のお医者さんはとても
大変じゃないかと思います。
診察の時に忙しいからといって質問とかしずらい雰囲気の先生も
たまにいるのでそれは嫌ですが
やはりたまにとても患者さんの不安とかを、何でも聞いていいんだよ
とか、大丈夫?とかいってくれる話しやすく理解できるまで
話してくれる先生もいらっしゃるのでそのような方には
これからも頑張って頂きたいと思います。
応援したいです。
19卵の名無しさん:05/03/08 21:16:12 ID:7v0XNHpL0
>>18
気持ちは分かるが、
もう限界までがんばってる奴らにがんばれなんて言っても、
過労死しろの意味になってしまうよ。

根本的に日本の産婦人科医の待遇は人並みの生活が得られないことが問題。
一患者にはどうしようもない話。
20卵の名無しさん:05/03/08 21:19:04 ID:Mtk50Eof0
>>14
医者の待遇上げはしない、ということで政府・功労賞のコンセンサスが
出来上がっています。

残念!!!
21セブン:05/03/08 21:43:28 ID:h3WxZkZd0
私は今妊娠8ヶ月なのですが、どこかで中絶してくれる所ありませんか?
22卵の名無しさん:05/03/08 22:01:52 ID:j6EF94Ga0
署名集めたりしている香具師ってバカじゃないの?
そんなことしても屁の突っ張りにもならん。
解決策は金しかないでしょ。
産婦人科医の給料だけ他の科の医者の10倍にしてみな。
あと自治体病院だったら、産婦人科医を訴えようってDQNは、
自治体の裏権力を使ってブッつぶすって確約してみそ。
産婦人科医集まるよ。まぁ逆にそんだけ払えん病院からは人が引くけど。
23卵の名無しさん:05/03/08 22:02:54 ID:j6EF94Ga0
>>21
あるか。ボケ。
24卵の名無しさん:05/03/08 22:04:24 ID:gbQhZY/y0
>>21
産んだ後でいくらでも始末する方法があるやん。
パチンコしながら炎天下に放置するとか。。。
25卵の名無しさん:05/03/08 22:05:22 ID:Mtk50Eof0
22のゆう当たり前の市場主義的対策をとれば万事解決という事はわかる

が、それでは日本の医療が崩壊してしまう

とゆうことで、医者の待遇改善、という線は消えたわけです

医者の誠意のみが頼りなのです
261:05/03/08 22:05:53 ID:jQbcKfes0
いくつか記事を集めてみたが,引き揚げ問題は,単なる産婦人科医の地位や権利の向上を訴えているのではなく,国民的問題として少しは認識されてきているのかな?
順風が吹きつつあるのでは,という淡い期待をわずかに持ちつつある。
そして,真剣にこの問題についてみんなが考えてくれるまで,せいぜい皆さん困ってください,という打算的な気持ちも捨てきれない。
27卵の名無しさん:05/03/08 22:09:54 ID:j6EF94Ga0
>>25

世間では、
誠意をみせろ=うだうだ言わんで金出せボケ ってのが当たり前なのにね。w
28卵の名無しさん:05/03/08 22:27:54 ID:Mtk50Eof0
この場合の誠意は「医者の生命」になります
金で済むならたやすい話です
29卵の名無しさん:05/03/08 22:31:52 ID:7v0XNHpL0
まあ、俺は産婦人科医じゃないから関係ないや。
30卵の名無しさん:05/03/08 23:00:48 ID:krgIe26B0
腐った産婦がどこで死産しようが知ったことか!公衆便所で産めばいいだろうに。
31卵の名無しさん:05/03/08 23:02:35 ID:Mtk50Eof0
だな・・・
自分が死ぬよりゃましだわな
32卵の名無しさん:05/03/08 23:02:36 ID:CBJ5+tNj0
>>21
イギリスに行ったらやってくれるかもよ。
33卵の名無しさん:05/03/08 23:08:56 ID:j6EF94Ga0
もうセンター化しかないのよ。
NICU完備。新生児専門医、麻酔科医完備。
ギネ常勤医15名以上。
患者増えすぎても困るので、妊婦検診料、出産料は今の5倍。
医者の給料は最低でも5倍。
ナマポ絶対お断り。
ギネ医訴えた香具師の一族郎党はお出入り禁止。
こんな病院を各地区に作ればよろし。
34岩手の婦人科医:05/03/08 23:43:54 ID:mbf6PgDP0
お産が終わった。復活

>>33

岩手は全県立病院集めても15人いないんじゃないか、産婦人科?
田舎に来てくれよ、みんな!
35卵の名無しさん:05/03/08 23:48:56 ID:krgIe26B0
>>34
死ね。
36卵の名無しさん:05/03/08 23:53:34 ID:I5dJpnMc0
医者対マスコミ、司法、国家
このままではとても勝ち目はない
医者が待遇改善を望むのなら方法は可能性のある方法はただ一つ
医者が医者をやめること
これしかもう残された道はありません
産婦人科医のかたがた、どんどんやめて
できれば他の職業についてくださいww
37卵の名無しさん:05/03/09 01:24:31 ID:AJOvp0xM0
>>10 どこもみんなそんなもんじゃないよ。
そうやって不利な条件に甘んじているからますます産婦人科医がなめられて
悪い労働条件が当たり前となり、なり手がなくなるんじゃないの?
自分は一人医長だけど、出来るだけの主張はしている。
まず全科当直は絶対やらないと宣言。
麻酔も局麻以外自分では絶対かけない(まあこれは麻酔科がいるからだけど)。
自腹出さずに母体保護法の認定取れなければKAやらなくていいから
いいんじゃない?
お産1件につき給料を出すよう事務長と交渉するべき
(自分はそうしてそうなった)。
まずは出来るところから主張していこうぜ。
受け入れられなければもっと条件のいいところに移ればいい。
今は売り手市場なんだからね。
381:05/03/09 07:05:14 ID:L5K0mGsd0
>>37

全科当直,全身麻酔やらないのは当たり前。
よかれと思ってがんばっても病院の経費が下がり経営者が喜ぶだけ。
何かあれば,個人が訴えられる。
分娩に対する報酬は,かつては多くの病院で行われていたが,今は特に公立病院では難しいらしい。
よくがんばった。

一番主張しなければならないことは,一人医長では分娩を拒否すること。
人材を院長の責任で集めてくれれば,分娩を再開するけど,一人では危険なのでしませんと主張すること。
分娩をやめさせてくれないのなら,やめますと。
これも,自分の身を守り,産婦人科医の地位を向上させるために必要。
39東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/09 09:04:49 ID:mKlsdy1P0
医事新報にも、民間の産科求人は結構ありますね。
40卵の名無しさん:05/03/10 12:37:28 ID:alqlDOq/0
ニュー速に関連スレがたちますた

【社会】「どこでお産すればいいの…」 青森県内2病院、医師不足で産科休診の危機
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110416674/l50
41卵の名無しさん:05/03/10 18:18:49 ID:as4gGeto0
>>40

やはり深刻な問題だね。
スレも統一した方がいいかも。
42卵の名無しさん:05/03/10 18:24:37 ID:jKA9DENj0
>>39
やすい年収であるね。
産婦人科医やるの馬鹿らしいねwwww
43卵の名無しさん:05/03/10 18:44:30 ID:as4gGeto0
>>42

産婦人科医がもらっている給料は,他科と同じ。
しかし,これは,基本的に婦人科診療のみの対価と考えるべき。
分娩も取り扱っているのなら,分娩による収入を上乗せするべきだと思うね。
44卵の名無しさん:05/03/10 18:45:50 ID:jKA9DENj0
分娩は訴訟リスク高いから他科と同じ給料だと
本当に馬鹿みたいだね。
月10回くらい産直もさせられるだろうに。。。。

産婦人科医にならないのが正解ですね。
45卵の名無しさん:05/03/10 18:53:12 ID:0lAsJhex0
お産は病気じゃないなら
病院で産む必要ないでしょ
46卵の名無しさん:05/03/10 23:15:32 ID:laPfUEJa0
そうそう、無事に産まれて当たり前って言うなら
何で病院で産むんだよ?
自宅か助産院で産めば良いのにね。
47卵の名無しさん:05/03/10 23:42:18 ID:YITsCoXd0
産婦人科医の待遇が悪いのは、年俸800万しかくれない病院に派遣する医局
が存在するからだ。というわけで脱局します。
あわてるだろうな、医局 (^_^)
48卵の名無しさん:05/03/10 23:44:07 ID:jKA9DENj0
>>47
産婦人科という重責ある仕事で年収800万なんてふざけすぎですね。
そういう認識が大切だと思います。

日本の勤務医はQOMLを否定する人が多くて
本当にうざい。
49卵の名無しさん:05/03/10 23:53:13 ID:laPfUEJa0
例え、800万が1600万になっても、
今の訴訟多発、常に緊張状態を強いられて、
しかも当直は月10回以上なんて、仕事として終わってるよ。
20年後には終わりかけている自分の人生を省みて
何も人間らしいことをしてこなかったって悔いだけが残るよ。
数件の訴訟案件とともに。
50卵の名無しさん:05/03/11 00:08:58 ID:r6UDx/5C0
分娩費用を今の10倍、
一件につき300万取ればいいと思いますよ。
少子化を考えると、患者からは取れませんから
男女共同参画事業費やODA、医師会の予算、
助産師全廃の上看護資格保持者全員に助産資格を与えるなどして
国が予算を確保してはどうでしょう。

天下国家百年の計を考えると これしかないと思いますですよ。
51卵の名無しさん:05/03/11 00:10:02 ID:r6UDx/5C0
無駄な予算には日産婦学会の余剰資金や
日母の既得権益も入りますですね。
特に日母は存在自体害悪でございますね。
52卵の名無しさん:05/03/11 05:59:24 ID:1+/WxQpy0
だいたい,日母(現,医会)は勤務医のことをしっかり考えているのか疑問だね。
開業医のことしか考えていないのではないか?
どこの県の会長も開業医の親玉みたいなのばかりだしね。
病院の産婦人科医がいなくなって,自分たちの売り上げが増えると喜んでいるんじゃないの?
53卵の名無しさん:05/03/11 11:58:18 ID:E1OBJjl90
分娩費用は今の10倍以上は当然
でもそれが難しいならというかその前にすべきだと思うのが
事故に関してはすべて免責、ただし患者(産婦)自らが保険をかける事ができるような
制度を作る(事故が起こったら1億とか2億とか・・患者が選んで保険を自分でかける)

建築の現場やこないだのH2ロケットなんかで普通にされてること
保険診療全体にも及ぼすべきだと思うね
54卵の名無しさん:05/03/11 11:59:43 ID:q9oyHkJa0
つーか散々ガイシュツ&重複 
こっちでやれ

産婦人科閉鎖ラッシュで産むところがない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091762577/l50
55卵の名無しさん:05/03/11 15:47:53 ID:Zd+Cjle80
もう開業したから、関係ないけど、
勤務医のときは、労働組合が必要だなと思ったよ。
待遇改善のために圧力をかける組織がないとね。
56卵の名無しさん:05/03/11 20:46:44 ID:FVdslc0F0
重複スレを上げるな
こっちでやれ
産婦人科閉鎖ラッシュで産むところがない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091762577/l50
57卵の名無しさん:05/03/11 21:41:42 ID:eD71oE1Q0
産婦人科を魅力ある科にするには、まず給料を上げないといけない。
精神科・眼科等と同じ給料ではヒトは絶対に増えない。
倍以上の給料にして、ハイリスクだけどハイリターン。
そうすれば少しはヒトが増え、待遇が改善するのでは。
安い給料で働くのは美徳ではなく、迷惑だ!
58卵の名無しさん:05/03/12 01:12:51 ID:MtSwL4nf0
57
最低5倍だろうよ
59卵の名無しさん:05/03/12 01:22:47 ID:YCvhuhiH0
>>57
でもワシは「年収3000万で訴訟リスク高い」よりは「年収1000万だけど訴訟リスクは0に近い」を選んでしまうなー。
人と揉めることがそれほど苦にならない香具師なら、前者を選ぶかもしれんが、ワシのような小心者は裁判の被告になるってだけで欝になるよ。
60卵の名無しさん:05/03/12 14:28:01 ID:0L1BlQ1m0

訴訟になっても医賠責が使えるから、どうってことないよ。
死亡事故なら、最近は業務上過失致死で刑事責任を問われるからやばいけど。
61卵の名無しさん:05/03/12 15:13:14 ID:cDTI51w80
>>60
示談だと医賠責使えないときいたんですが本当ですか??
62東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/12 15:21:02 ID:JwBYpHRY0
>61
保険の契約書類嫁
63卵の名無しさん:05/03/12 15:24:57 ID:cDTI51w80
>>62
頑張りますw
64卵の名無しさん:05/03/12 15:49:09 ID:ynUF8tYc0
>>50 :卵の名無しさん :05/03/11 00:08:58 ID:r6UDx/5C0
>>分娩費用を今の10倍、 一件につき300万取ればいいと思いますよ。

ここまではいいが、””医師会の予算、””
これが何で関係あるのじゃ。政府、厚生労働省、財務省の失政の責任を
何が悲しゆうて被害者側の医師会がかぶらにゃ如何のだ。

65卵の名無しさん:05/03/12 16:08:21 ID:0L1BlQ1m0
>>61

示談でも使える。
もし仮に、使えないなら示談を拒否して判決までもってゆけばいいだけ。
66卵の名無しさん:05/03/12 16:40:46 ID:V9ahY6jT0
>>61
事故にめんしたとき
きちんと書類をそろえて保険会社に通告し相談する事
全てはそこからですよ
67卵の名無しさん:05/03/13 10:50:29 ID:h54UV/yU0
これからしばらくは医療を発展させることよりも
事故回避、訴訟回避を如何にするかに絞った方がよさそうですね。
へたに症例報告なんかしようとしたらプライバシーの侵害で
訴えられそうですもんね。
68卵の名無しさん:05/03/15 13:00:50 ID:kZ3LuvF20
今まで産婦人科医を利用するだけ利用してきた他科出身の院長がた、やっと
現状がわかってきましたか。産婦人科医が反乱起こすと総合病院の経営が
成り立ちませんよ。公募しても安い月給では良い人材は集まらないよ。医局に
頼んでも人がいないから派遣してもらうのも無理。
69卵の名無しさん:05/03/15 13:04:16 ID:gAEtwzd10
>>68
リストラされただけだろが、能なし産婦人科。
70卵の名無しさん:05/03/15 15:55:29 ID:MboyWDch0
>>69で、みんな解雇?あほでしょそれw
71卵の名無しさん:05/03/15 22:28:18 ID:rcQs/Sc40
>>68
私も同感ですよ。
病院にもよりますが大体平均的な総合病院で分娩が500−600有ったら婦人科の手術治療も併せて、産婦人科の売り上げは15%ぐらいといいます。
少ない人数でそれだけ業務をこなしているのに9時5時で帰ったり、昼間医局で寝ている方々と給料が一緒だったら利用されたと感じるのも当然ですよね。

まあ島D市民病院のように産婦人科撤退となって事態の重大さがわかってあわてたけどどうにもならず院長更迭となってから反省してください。
72卵の名無しさん:05/03/16 10:30:27 ID:8i7THzGi0
このご時世こんなことって無理だと思うのですが・・・。



名張市:
市立病院、産婦人科開設 06年度までに計画策定へ−−
市議会で市長 /三重

 名張市の亀井利克市長は10日、同市立病院に産婦人科を開設する計画を06年度までに立てることを明らかにした。
定例市議会で、和田真由美議員(共産党)の一般質問に答えた。
 産婦人科の開設時期は未定。規模は5病床程度で、
医師2、3人の確保を検討しており、詳細は設置計画に盛り込む。
 医師は大学病院に派遣を要望し、病院内での施設整備も必要になるという。
 一方で、亀井市長は「06年度(の計画策定)に向けて(大学病院に)お願いしているが、
医師不足で(派遣は)厳しい。再度努力していく」と述べ、開設が困難な状況であることも示した。【熊谷豪】
〔伊賀版〕
毎日新聞 2005年3月11日

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/03/11/20050311ddlk24040536000c.html
73産婦人科医10年目:05/03/16 10:30:32 ID:eDvtq1cG0
何で最近の医学生は産婦人科に来ないのだろう?
大学病院を省けば、実際はそんなに忙しくないと思うんだけどなあ。

漏れは300床の中堅病院のソルジャー。
確かに当直は8回/月だけど、たいていTVを見るか、看護師さんと話をしてるか、
医局で趣味をしてれば良いし、
呼ばれても、分娩か、時間外ならに切迫流早産程度だしね。

OPE日でなければ、3時過ぎには仕事が終わるので、4時ぐらいには家路についてるよ。
まあ、月に数回、深夜にカイザーで呼び出しはあるけどね。

いったい何が嫌なの?教えてくれー。

もしかして、他の科はもっと楽なのか?
74卵の名無しさん:05/03/16 10:37:43 ID:KlC2yM520
73はネタか???
俺も同僚も死ぬ一歩手前。
新入医局員0どころか、脱局者・閉院続出ですが・・・???
75卵の名無しさん:05/03/16 10:40:17 ID:m/HPGmuB0
いや、73はどこぞの産婦人科医局長の大嘘宣伝に違いない。
あちこちの病院からの文句に疲れてきたんだろ。
76卵の名無しさん:05/03/16 10:44:25 ID:eDvtq1cG0
>>74
>>75
いやいや、マジだよ。
今日は病棟の日で、落ち着いてるから、医局で2ch見てる。
全体的に分娩も減ってきたしね。
77卵の名無しさん:05/03/16 10:51:30 ID:x9tkCbYe0
実は産婦人科閉鎖ってリストラなんだよね。
産婦人科医がいないというのは事実だけど、産婦人科は完全に赤字部門の病院が大多数。
産婦人科医不足のニュースをうまく利用してスムーズにリストラ、経営改善ができるわけ。
経営側の本音としては、一身上退職してくれてラッキーって感じ。
78卵の名無しさん:05/03/16 10:52:19 ID:KlC2yM520
じゃあ病院トレードしようよ
こっちは1k弱(医局長クラス)くらいだけどそっちは?
79卵の名無しさん:05/03/16 11:02:19 ID:eDvtq1cG0
>>78
一番下っ端だす
1k弱で週1回バイト日あり
産婦人科は50床で、OPE日は週2回で、1日当たり2ー4のOPE(CS, CS, Cyst, AT 等)
分娩は700/年で、Drは4人です。

一部の産婦人科が忙しいのは、人員配置に偏りがあるのと、病院が多すぎるのが原因だと思いますが?
80卵の名無しさん:05/03/16 11:13:29 ID:eDvtq1cG0
でも、大学病院時代を思い出してみると、
確かに、死ぬほど忙しかったような記憶がある。

看護師が働かなかったのも大きな要因だと思うぞ。

今のところは看護師&技師さんが非常によく動いてくれるので
医者はあんまりすることが無いと思われる。
81卵の名無しさん:05/03/16 12:15:17 ID:TKseZCpz0
>>77
正解。
俺も田舎の県立病院で院長にイジメを受けて辞めた経験がある。
産婦人科医2人で分娩数250人/年くらい。田舎にしちゃ悪くない数だったと思うのだが。
奴ら(県当局及び院長)は、産婦人科医と小児科医をイジメれば経営改善した気分になるらしい。
82卵の名無しさん:05/03/16 12:26:44 ID:x9tkCbYe0
>>81
産婦人科をリストラすることは、気分ではなく実際に経営改善になるのだよ。
詳しくは省くが、助産師人件費や当直、待機費などから、訴訟リスク、賠償保険などなど。
経営側は地域住民のサービスの低下とかは関係ない。
実際の数値で判断する。アカの産婦人科はお荷物。
クロになる部門を充実させてこそ、自分たちの地位保全、給料が出る仕組みだからね。
リストラされたくなかったら、医師一人で年間300はお産やってもらわんとね。
83卵の名無しさん:05/03/16 12:43:39 ID:O1g2UNF50
分娩は自由診療です。赤字になる必要はない。
コストを計算し、赤字にならない分娩料をとればいいだけ。
84卵の名無しさん:05/03/16 13:32:03 ID:TKseZCpz0
そこの産婦人科は黒字でしたよ。
少なくとも院長の科よりは稼いでいたし。
実際の数値で判断されなかったからイジメと書いたんです。
85卵の名無しさん:05/03/16 13:44:18 ID:P5+4i7F60
産婦人科で赤になるってのは経営が下手なのかも。いらない婆バー
看護婦長が1200万もの年俸もってくとか。医者4人の年俸なんか分娩100件で
元が取れるよ。産婦人科がないと総合病院の認可が下りないから保険点数の
面からも不利じゃない?自費診療部分が多いのに赤になることは考えにくい。
86卵の名無しさん:05/03/16 13:45:17 ID:h7hLHRkk0
分娩費をあげる->病院や経営者は喜ぶかも。勤務医には関係ない。->産婦人科医の減少傾向は続く。
産婦人科医の給料を培以上に上げる->病院経営を圧迫するから無理とされそう。
大切なのは、今の産婦人科医の待遇改善と、新規に産婦人科を希望する医師の確保。
そこで、金銭的な妥協案として
産婦人科(専門医)(あるいは、産婦人科勤務医)の所得税撤廃はどうだろう?
病院には経費負担がなく、産婦人科医の給料は(少しだけど)アップする。
87卵の名無しさん:05/03/16 15:14:55 ID:x9tkCbYe0
>>86
だめ!納税の公平性の原則に反する!憲法違反にもなる。
>>85
総合病院という概念はなくなりました。産婦人科はなくてもぜんぜん平気。
100件じゃなくて1000件なら元はとれます。
>>84
黒字の根拠は?人件費(事務や検査や調理師や清掃人も含むから膨大ですよ!)、
減価償却、材料費、設備費、光熱費、保険代、医師のバイト代やら学会費用など全部計算した?
医師2人で年間250の分娩で黒字になるわけないでしょう。
88卵の名無しさん:05/03/16 16:12:11 ID:OFf+js2X0
俺は10年ほど前に継承した開業産婦人科だけど、
産婦人科不足を利用して経営側の責任を回避しながらのリストラってのは
当たってると思う。出産が年々減少しているのは事実だが医者が急速に
減少しているって事実はない(ほぼ横ばい)
本当に儲かっているのに産婦人科医が辞めて困っているなら、給料アップ
すれば誰か来てくれる。うちだって採算度外視して誰か雇用しようと
思えば当てはいくらでもいるよ。
お産100件で医者4人の給与がまかなえるって?なに寝ぼけてるの?
40万x100件÷4人=1000万って計算したなら小学生以下って感じだ。
大雑把に言って医師1人増やしたら分娩200件は増えないと採算が取れない。
自由診療だから好きに分娩費を決めたらいいじゃないかって意見も常識が
無さ杉。売れない喫茶店が客が少ないからコーヒーの値段を倍にする?
宿泊客の少ない旅館は宿泊費を倍にすればOK?
それ以外にも産婦人科って保険診療がものすごく安いから外来なんて
いくらやっても黒にはならない。結局自費の患者が減ればどうしようも
ないってこと。
でも、一番の問題は訴訟率の高さだと思う。しかも産婦人科の場合は
元気だった(と家族は思い込んでいる)妊婦や胎児が死亡してしまうことで
他科のように病気で病院に来たって感覚が全くないことだと思う。
少なくとも心臓や外科の手術をするときは家族は万が一を考えては
いると思うよ。 産婦人科で何か重大事故が起きると産婦人科のみでは
なく病院全体の存亡に影響するような事態も十分考えられるんだから
経営者としては、この期に無くなってしまった方がむしろすっきりする
と考えるのも当然だと思う。
89卵の名無しさん:05/03/16 16:26:03 ID:P5+4i7F60
わしが1人医長で田舎の病院行くときは、あえて母体保護法指定医申請
しないで行った。院長がAUSやれといっても資格がないのでできませんと
言って終わり。医局に交代要員だしてもらえればラッキー。出して
もらえなければどうせ1年限定だからそのまま時間が過ぎるのを待つ作戦を
採った。医局も暗黙の了解だった。今となっては産婦人科は廃止。
90卵の名無しさん:05/03/16 23:33:10 ID:UmTy5Y1u0
>>82、正解。
91卵の名無しさん:05/03/17 00:38:00 ID:88z6rkvy0
うちはお産400件で産婦人科医3人。病院で一番儲けている科です。
みなさんアウスを計算に入れて計算してますか?
自由診療がメインの産婦人科は赤字になるはずはないのだが・・・
ちなみに私の病院は当直明けは1時に帰ってるまったり病院です。
そういうときは一人でゴルフのハーフ回ってますよ。まったり万歳!!
92卵の名無しさん:05/03/17 08:03:43 ID:RY59GZD90
普通に診療してりゃ,産婦人科は病院内で3番以内の儲け頭じゃないか?
不採算というならよほどひどい診療してるか,病院自体の体制がよほどまずいかだよ.

うちも79と似たりよったりの科だろうが,5人で12億の収入があるし,病院から何もうるさいことは言われないよ.当然病院当直免除,バイトOK.

産婦人科医の数は横ばいっていっても名簿みれば,いかに高齢者やパート女医の数が多いことか.やはり激減してるといっていいだろう.

産婦人科がなくなることをリストラだなんて喜んでいる奴の気が知れんね.

93卵の名無しさん:05/03/17 10:23:34 ID:gHUkC0KZ0
>>88
御名答!
結局病気じゃないんだから、病院でお産をやる必要はまったくないわけで、
お産は診療所でやる内容なんだよね。で、事故の時はあきらめてもらう。
病院でお産するから100%の安全性を求められるわけで、
その体制作りは病院にとっては大きな負担になる。
ハイリスクなどを扱うために一県に1病院くらいは麻酔、新生児、小児外科が24時間体制
してればいいのでは?センター化して。

>>92
その普通にという言葉でごまかさないようにね。
全国の病院の産婦人科は大多数が赤字のリストラ部門である事実から目をそらさないように。
94卵の名無しさん:05/03/17 12:42:14 ID:Cq8N66pn0
>92 うちは地域の基幹病院でNICUがあるから産婦人科の売り上げでその赤字を
補ってる。民間(私立医大の分院含めて)が不採算部門を押し付けてくる。
院長は管轄地域以外からの母体搬送を原則断ることにしたら、文句たらたら。
文句言う前に金を出せ、口を出す前に金を出せ、と院長ヒアリングで言ってたよ。
今では80km離れた病院まで母体搬送が行われているようだ。早剥のときなんか
どうしているのだろう。
95卵の名無しさん:05/03/17 12:45:31 ID:0tPC+pjs0
産婦人科医は余ってるはずだ!

年 出生数 産婦人科医数 Rate
s50 1 901 440   11963 158.9
s55 1 576 889   11830 133.2
s57 1 515 392   11892 127.4
s59 1 489 780   12181 122.3
s61 1 382 946   11978 115.4
s63 1 314 006   11963 109.8
H2 1 221 585   11746 104.0
H4 1 208 989   11351 106.5
H6 1 238 328   11707 105.7
H8 1 206 555   11509 104.8
H10 1 203 147   11478 104.8
(厚生労働省の統計より)

これから推測すると、産婦人科医は7000人でいいと思われ
961:05/03/17 13:03:21 ID:T32+822W0
だいたい,総合病院で産婦人科が赤字部門になるなど,ありえないだろう。
だから,産婦人科医をリストラする,なんて院長がいれば,後で泣きを見ることになるだろう。
まして,公立病院や公的病院などは,住民の健康を守るという使命をもっているので,地域からの突き上げが厳しくなることは想像に難くない。
経営面から考えても,そもそも,産科診療を除いた婦人科診療のみの給料しか産婦人科医はもらっていないと考えるべき。
また,癌検診やドックなどでも大きな売り上げを上げている。
だから,分娩年間100件で産婦人科医4人分のペイができるというのは,あながち間違いとは言い切れない。
ほとんど産科しかしていない開業医と同列には語れないはず。
97卵の名無しさん:05/03/17 13:14:16 ID:IdFPDFgn0
>>96
いや、余ってるとか足りないとかの議論はさておいて、総合病院の産科部門が本当に黒字かどうかはわからんぜ?

産科のリスクがかなり高いのは間違いのない話じゃん。 
実際に訴訟にまでいかなくても、大から小までクレームの多さでは1、2位を争うようなところでしょ。
示談金を含めてクレーム対策にだって人や金はかかるわけでしょ。

下っ端はともかく、おおっぴらにいえない部長や事務長の仕事ってのは多いと思うよ。
全面的に賛成できなくても、88の言うことは間違いとは言い切れないと思うな。
98卵の名無しさん:05/03/17 14:19:16 ID:Bh7uihzx0
私は僻地の市立病院の一人医長だが、
年間分娩数180件、婦人科手術なし、アウスなしで1億5千万の売り上げだ。
外来は1日30人(午前のみ)、入院は1日平均7人です。
991:05/03/17 14:47:36 ID:T32+822W0
>>97

訴訟が多いから産婦人科医のなり手が少ないというのは,間違いではない。
しかし,産婦人科はクレームが多いから金がかかるというのはどうかな?
医者個人はもちろん病院も保険に入っているだろうし,顧問弁護士を雇っている病院も多い。
病院全体でのクレーム対策が重要なのはいうまでもないが,脳外科や整形外科も,特に交通事故がらみや身障者がらみで多いので,一概に産婦人科だけが多いとはいえないと思う。
だから,そんなことをいう病院は産婦人科医が皆引き揚げたらいいんだよ。
絶対,あとで大きな損失に気づくから。

しかし,明らかなミスがなくても結果が悪ければ訴えられる可能性が高いのも事実。
たとえば,下のURLは以前から話題になっている羊水塞栓の救命例(寝たきりらしい)を訴えている家族が作ったと思われるHP。
HPをみると,たしかに産婦人科医をやっていくことがバカバカしくなるよ。
ここの掲示板に記念カキコしてやって。



1001:05/03/17 14:49:58 ID:T32+822W0
>>99

アドレス書き忘れ。
そして,なにげに100ゲット?
http://www.fcito.com/
101卵の名無しさん:05/03/17 15:05:35 ID:IdFPDFgn0
>>99
いや、あくまで産科が黒字か赤字かの論点に限って異議を唱えただけ。
言いたいのは、一件あたり平均60万ぐらいの出産費用じゃもはややっていけないんじゃないかってこと。

今CP一件あたりの賠償金は1億でしょ。
この先も保険屋がずっと満額払ってくれるなんて、考えが甘すぎるんじゃないか?。
医師賠償保険もそうだけど、病院の保険は完全に赤字で損保はどこもやめたがってるんだぜ。

そりゃ産婦人科医のなり手は少ないだろうし、訴訟の多さのもちろん一因だろう。

でもお産から手を引く病院が増えたのはそれだけじゃないんじゃないの?。
経営に難儀してる開業の先生方までお産から手を引いてるのは産婦人科医の減少だけが原因か?。
1021:05/03/17 15:30:48 ID:T32+822W0
>>101

訴訟の数と訴訟額をかけて必要経費に上乗せし,総分娩数で割れば分娩1件は100万円が妥当という計算が成り立つ。
でも,個々の病院では,何らかの訴訟があって敗訴しない限り,そこまで考えない。
だいたい,産婦人科のことを知らない院長や管理者が多すぎる。
そして,CP(コストパフォーマンスね)を考えて,少ない産婦人科の人員で多くの分娩を扱わそうとする。
実際,分娩をやめましょうとか,分娩数を制限しましょうとかいうと,多くの院長は躍起になってそれを阻止しようとするよ。
開業医は,経営者自身が産科医療の現場にたつわけだから,疲弊して手を引くだろうけど。
103卵の名無しさん:05/03/17 15:31:44 ID:gHUkC0KZ0
>>101
損保は産婦人科医には保険料アップすることをもう検討してるよ。
病院が入る保険も産科のあるなしで保険料が変わってくるよ。

あとは、産婦人科勤務医が年間いくつの分娩と手術、外来患者をさばけば、
黒字になるのか。それが知りたいな。そのときの給与と、当直や待機の回数も。
完全フリーの日は何日あるのかとかも。
104卵の名無しさん:05/03/17 15:53:44 ID:gHUkC0KZ0
ちなみに一人で年間300のお産をするとする。
バイト医もいなければ年間365日24時間拘束待機である。
お産のうち単純計算で半分は勤務時間外である。
365日中150日は夜間休日のお産である。
いちおう起こされずに熟睡できる日は年間200日ということになるが、おそらく、
もっとおこされる日は多いだろうね。

2人の場合は採算ラインを年間分娩500とすると、ほぼ毎日お産だ。
当番の日は半割でも年間180日だが、7割以上夜間休日のお産となる計算だ。
産婦人科医は黒字にするなら熟睡できない一生を送る覚悟がまず必要ということだ。

ちなみにお産が減れば熟睡できる日が多くなるので、赤字のほうが健康にはいいね。
105卵の名無しさん:05/03/17 17:30:17 ID:ADCAYeB50
>101

産婦人科が黒字か赤字かでいえばもちろん大黒字だよ.
1件あたり40万円の分娩費でいまのところ何も問題はないです.

お産から手をひくのは
開業医:もうさんざん儲かったからあとはクリニックだけでのんびりやりたい.年寄りが増えたから.
病院:勤務医の減少で開きたくてももうなり手がいない.
   現に引き揚げられた病院は院長,首長でぞろぞろ大学医局詣で
   してるじゃないですか.

106卵の名無しさん:05/03/17 17:39:05 ID:X0/NeN9e0
>>98 だからそれぐらいだと赤字じゃないけど、訴訟リスクや
市立病院の名前が全国区で新聞にデカデカと載ってしまうリスク、
その他DQNクレーマーからの日々の攻撃での精神的負担を考えると産科を
やってるメリットはほとんどない。退職したならこの際産科部門は廃止
しようって考えるんだよ(病院上層部や事務の上の方は)
勤務医はどうしても売り上げだけに目が行って純利益というものが分から
ないんでしょうがないんだけどね。
医者の給与が1500万?+年金、退職積立金その他で2000万
看護職 10人として、同様で7000万、その他事務職掃除スタッフの人件費
超音波やその他の機器を5-6年で交換、検査費用、薬剤費、設備費、
光熱水道費、医療消耗品、ゴミ処理費、その他いっぱーいあるよ。
で、残った2000万程度の利益と産科を存続させるリスクを考えたら
普通は新しく医者探しをやって存続させようって考えるかな?
しかも少子化でその2000万も毎年着実に減少することは明らかなんだから。
俺なら、これ幸いに廃止するけどな。
107卵の名無しさん:05/03/17 18:02:57 ID:DtFaBIfqO
弁護士が主催の医療事故セミナーに出席したギネ医の話だと、一件あたり賠償金分だけで100万だってよ。
40万でpayできるわけないだろ。
108卵の名無しさん:05/03/17 18:48:27 ID:RuETX4cN0
そこまでして産婦人科医続けてどうするのですか、あなたたちは。
所詮、こき使われて人生あぼーんするだけですよ。
109卵の名無しさん:05/03/17 19:02:04 ID:j2+iwVWb0
110卵の名無しさん:05/03/17 19:17:37 ID:Bh7uihzx0
ばかな院長、事務長は安い給料で産婦人科医を散々こき使っておいて、引き揚げると決まって通告されても
どうして引き揚げの対象にされたのか気づかないのだ。
実例、年収9百数十万で(この時点で近隣の3分の2)、一人医長で、分娩月30件、自費アウス月10件、
外来1日50〜60人、入院1日20人、大学からの出張医はお金がかかるから禁止というところがあった。
もともと2人いたが、あまりの待遇の悪さに引き揚げ始めたのに、残った一人をこき使う機知外院長がいた。
これだけの仕事量だと最低3人ですよ!!
111卵の名無しさん:05/03/17 19:35:00 ID:RuETX4cN0
だ〜か〜ら、
産婦人科医に人権はないということじゃないの?
112卵の名無しさん:05/03/17 21:31:17 ID:ADCAYeB50
>一件あたり賠償金分だけで100万だってよ。

へー.たった100万の賠償金なら保険いらないね.
113卵の名無しさん:05/03/17 21:43:12 ID:Bh7uihzx0
>へー.たった100万の賠償金なら保険いらないね.

この100万円は1件分の医療過誤訴訟で弁護士が請求する手付金です。
114卵の名無しさん:05/03/17 21:54:18 ID:Cq8N66pn0
今頃医局詣に来ても派遣する医者はいないよ。大学内に医者がいない。
アホな院長、役人さんザマーミロ。大学も院生増やすことは努力しても
関連病院に医者を派遣する努力はしないよ。
115卵の名無しさん:05/03/17 22:05:15 ID:ADCAYeB50
へー.手付金100万とは安いもんじゃのー.
うちの病院だと顧問弁護士にもっと払ってるが.
もっとも,お世話になるのは産婦人科以外の科がほとんどだがね.

10年に1回あるかないかの訴訟,そして敗訴となれば20年に1回
あるかないかだ.

分娩500の病院なら20年で1万件.
分娩1件あたりの上乗せは1−2万だな.



116卵の名無しさん:05/03/17 22:05:53 ID:X0/NeN9e0
誰もそんなに本気になって産婦人科医に来て欲しいなんて
思ってないって。 地域住民を納得させるポーズだよ。
だから、待遇をちょっと考えますとは言っても
給与を今までの倍にしますとかは絶対に言わないだろ?
117卵の名無しさん:05/03/17 22:35:43 ID:4V0Gi9Mk0
116が今正論を言った
118卵の名無しさん:05/03/17 22:45:57 ID:Bh7uihzx0
北海道の湘南に産婦人科医2人を確保するのに1年に2億円出した病院あるらしい。
大学が引き揚げて、大都市の開業病院からの派遣だって。
119卵の名無しさん:05/03/17 22:49:19 ID:ADCAYeB50
>106
訴訟リスクや 市立病院の名前が全国区で新聞にデカデカと載ってしまう
リスク、 その他DQNクレーマーからの日々の攻撃などは別に産婦人科
特有のものじゃないですが.
最近の例でちょっと思いつくだけでも内科で内視鏡で腸管穿孔,外科
で大動脈損傷,麻酔科で内頸動脈損傷,泌尿器科のラパロも話題にな
ったし,心臓外科もよくマスコミをにぎわすね.

訴訟やマスコミのことを考えたらどんな科も置けないですよ.

収益のことを言えば,大方の総合病院では全体の5%の人数の医者で
病院収入の10%を稼ぐというのが相場でしょう.10%収入が減少するのは痛いよ.

事務職掃除スタッフの人件費やら光熱水道費、医療消耗品、ゴミ処理費
などは産婦人科がなくなってもやはりかかる.

それに産婦人科は医療費率が3−40%と少ない科だから,コストの割に収益は大きい.

医局詣する病院長の気持ちわかります.



120卵の名無しさん:05/03/17 22:50:52 ID:Cq8N66pn0
妊娠35週で里帰り出産希望、翌日帰省する予定であったが出血してお腹が
持続的にはってるので診てくれと電話かかってきた。早剥かもしれないが
満床といってことわった。リスクは取りたくないよ。自分の病院で診てる
妊婦しか受け付けない。これからはこういう対応が増えるよ。
121卵の名無しさん:05/03/17 23:01:40 ID:KnFWqQ9/0
そのうち内部告発されるよ>120
122卵の名無しさん:05/03/17 23:03:28 ID:ADCAYeB50
>118

中小都市ならせいぜい2人で3億稼ぐのが精一杯だろうからさすがに
2億使うとランニングコストを考えるとペイしないね.
だけど設備もあり,市長への攻撃があり,職員も切れないとなれば
やむをえないという判断だろうね.

123卵の名無しさん:05/03/17 23:04:41 ID:KnFWqQ9/0
たらいまわしにされたあと母子アボーンになったら
今度からその断った病院のその日の空床具合まで
調べ上げるヤツは必ず出てくる。
嘘ついて断ったやつも一緒につるし上げられるんだ。
124卵の名無しさん:05/03/17 23:08:59 ID:eZ/Q5N0J0
だから満床といわずに、他の患者の治療で今、手一杯で診察できない、と言うんだよ。
急変中で余裕がまったくない、検査中とかね。
それで、王将義務は回避できる。
急変という言葉は、どう定義しようと自由なんだから。
検査だって、いろいろあるし。
125卵の名無しさん:05/03/17 23:09:07 ID:DtFaBIfqO
でも入院うけてアボーンしたら一億じゃすまんだろ 断った方がダメージは少ないw。
126卵の名無しさん:05/03/18 00:14:02 ID:2jYQXgLS0
まー、昼間だったらその手もありかもしれないけど、
夜中だったら絶望的だね
その日の行動なんてすぐ調べ上げられちゃうよ
127卵の名無しさん:05/03/18 01:00:16 ID:vEWuL9br0
それでも助けたい命があった…。
128卵の名無しさん:05/03/18 01:46:20 ID:Xixr2dQB0
産婦人科やめるのが一番の安全策じゃん。なに、苦労して患者ことわってんだか?
129卵の名無しさん:05/03/18 07:06:54 ID:1bspRBtr0
>120 普段診てもらってた病院へ行くのが筋。突然電話された病院も迷惑な話。
困ったときだけ医者を持ち上げられてもねー。
130卵の名無しさん:05/03/18 08:45:29 ID:vj8bi/ok0
>>119 分かってないな。
他科で大々的に報道されてしまうのは、同じ医者として考えてもどうして?
って感じのものや、明らかに説明不足とかそんなのばかりだよ。
内視鏡の承諾書に稀に腸管を穿孔する場合がありますとか、腹腔鏡手術で
腸管穿孔や大血管を損傷して死亡に至る危険性がありますって書いても普通
だろ? それで患者が嫌なら手術しなければ済む話。産婦人科で言えば婦人科
領域のリスクを云々しているわけではない。
妊娠で来た妊婦に稀に死亡することがありますって承諾書取れるか?
そんな病院は評判になって誰も来なくなるよ。
しかし、産科では羊水塞栓・早剥・予期せぬ大量出血など医者が注意して
てもどうすることもできない疾患が多く、一般人には絶対に理解できない。
131卵の名無しさん:05/03/18 08:48:10 ID:7EVrLXqT0
>120
よくわからんですが,帰省前って書いてあるから
それまで診てもらっていた病院に行けばいいんじゃないのかな?

120の病院でそれまで検診していた場合や救急当番病院であった
場合なら責任が発生するだろう.

それに早剥であぼーんしたって別に1億にならんよ.
132卵の名無しさん:05/03/18 08:49:42 ID:YCeGpnIt0
お前らが産婦人科やめないからいつまでも
産婦人科が奴隷なんだろう。
産婦人科やってる奴は馬鹿だと思う。
133卵の名無しさん:05/03/18 09:04:51 ID:dC541mC80
>>132
お国のためにやってんだよ。
戦地に行ってる兵士の気持ちと一緒だよ。
最近の日本人は滅私奉公の美学がぜんぜんわかってねえな。
人生美学で生きるってのが一番かっこいいんだよ。
アジア最強の自衛隊も精神面じゃ中国や北に及びもしねえかもな。
134卵の名無しさん:05/03/18 09:09:15 ID:7EVrLXqT0
>130
承諾書に書いてあっても免罪符にはならない.
だから起きれば訴えられもするし当然マスコミのエサ.

産科の事故だって訴えられるケースはやはり対応に問題があった場合だよ.

私のまわりでももちろん事故のはなしはよく聞くが,きちんと対応していれば訴訟にはならんし,なってもちゃんと勝ってる.
135卵の名無しさん:05/03/18 09:14:13 ID:YCeGpnIt0
>>133
あーあ、人並み以下の生活で何喜んでるんだか。
滅私奉公とかっこつけても、客観的にみれば
ただの便利屋、使い捨て奴隷だよ。
136卵の名無しさん:05/03/18 10:28:02 ID:vj8bi/ok0
>>134
ずいぶん自分に都合の良いように論点をすり替えているみたいだけど
自分で書いた読んで変に思わない?
137卵の名無しさん:05/03/18 10:30:37 ID:YCeGpnIt0
対応が間違っているから訴えられるんであって、
まともな産婦人科医は訴えられません。

産婦人科医の往生際の悪い言い訳は見苦しいですね。
138卵の名無しさん:05/03/18 10:39:39 ID:QhxqOdAy0
>>137
本気でそうおもっているならあなたは神
アメリカの産婦人科医の実情をご存知ですか?
日本の10年後ですよ
139卵の名無しさん:05/03/18 10:51:01 ID:CMTRAX1i0
>>137

じゃ、訴えられることのない正しい対応とはどういうものか言ってみてくれ。

140卵の名無しさん:05/03/18 11:48:47 ID:Czig4Llg0
>>139はじめとする医師諸君
>>137
はマスコミか役人の釣りに決まっているじゃないの。
141卵の名無しさん:05/03/18 11:51:29 ID:YCeGpnIt0
いやいや、日本の産婦人科医の待遇はよすぎると思いますよ。
仕事の愚痴をここで吐く暇があったら誠実な医療を心がけるべきでしょう。
142卵の名無しさん:05/03/18 11:57:31 ID:Czig4Llg0
>>141YCeGpnIt0いやいや、日本の産婦人科医の待遇はよすぎると思いますよ。

そう思うのなら、お前さんや一族郎党産婦人科になって働きなさい。
それとも、北躇ン見たいに、逃散した産婦人科医捕まえて、
公開処刑でもして見せるか。
143卵の名無しさん:05/03/18 12:12:50 ID:zX7Fbv8b0
産婦人科のいない国
未来のない国
144卵の名無しさん:05/03/18 12:20:21 ID:dC541mC80
大丈夫、おれがお国ために働くよ。
145卵の名無しさん:05/03/18 12:24:48 ID:o/tiUZP10
>>144
はやく、ちゃんとカルテ整理の仕事にもどりなさい。
146卵の名無しさん:05/03/18 12:28:06 ID:kf2V/Krs0
封筒貼りの労務だろ
147卵の名無しさん:05/03/18 12:29:02 ID:dC541mC80
>>145
やる気のない産婦人科医はいらない。とっととやめてくれたほうが患者のため。
俺たち滅私奉公の精神を持ったものだけで十分だよ。
148卵の名無しさん:05/03/18 12:30:56 ID:YCeGpnIt0
「産婦人科医五訓」
一、飯は食うものと思うな
二、病棟は歩くものと思うな
三、夜は寝るものと思うな
四、休みはあるものと思うな
五、上級医は神様と思え
149卵の名無しさん:05/03/18 12:37:59 ID:dC541mC80
「産婦人科医五訓」
一、飯は味わうものなり
二、病棟はわが庭なり
三、夜は伽をさせるなり
四、休みは思う存分に過ごすなり
五、上級医はわが父と思え
1501:05/03/18 13:05:05 ID:e9Q1suqD0
>>130

以前から注目していて,前にも書いたが,下のHPみてごらん。
突然の羊水塞栓に対し,何とか救命したものの意識不明。
胎児はすでに死亡。
こんな恐ろしい目にあって一生懸命治療を尽くしても,家族に訴えられ,HPで病院,氏名を晒され,
担当医は皆早々に病院と医局を離れたという。
本当に報われないよ。
掲示板も医者攻撃に終始してむちゃくちゃな論理に徹しているし。
でも,これが素人の現実の姿なんだね。
すべてが結果責任。
その現実を直視しないといけないね。

http://www.fcito.com/
151卵の名無しさん:05/03/18 13:11:46 ID:YCeGpnIt0
>>150
 だ っ た ら や め ろ よ
文句しか言えないのかお前らはよ―
152卵の名無しさん:05/03/18 13:39:18 ID:vLuQ8JEC0
だから、産科をやめて婦人科だけにするギネ医が増えているわけなんだが。
153卵の名無しさん:05/03/18 13:46:47 ID:K6zKCcbw0
>>152
それで十分だろうヨ
不妊扱っても分娩はしないなんてのも今の世の中じゃ当たり前
154卵の名無しさん:05/03/18 15:11:31 ID:Czig4Llg0
よーーーするに、必死なのは

医者たたき派でも、医療費値切り派でもいいけど、文句あるなら医者辞めろ。
って言ってところ、本当に医者がいなくなって青くなって、
悪態ついていた人だけでしょう。

条件の悪いところは、内科でも外科でも小児科でも麻酔科でも産婦人科でも
逃散、逃散これにつきます。
155卵の名無しさん:05/03/18 16:41:39 ID:Czig4Llg0
産科なんて元々自費だから、全部自由診療にして
1出産200万くらいにすればいいのだよ。
その他、完全に保険止めてもいいぞ。
公立から完全に医者がいなくなれば、健康保険(健でもいいけど)
関係なくてもいいものな。そうなったら産科に入局しようかな
156卵の名無しさん:05/03/18 17:05:50 ID:Czig4Llg0
155
舌足らずだったな。
通常、異常分娩で健保適応になるがそれも無くせということです。
完全自費診療ということ。
157卵の名無しさん:05/03/18 17:30:23 ID:NCYEi5520
>>156
そんなことせずに、分娩介助料上げればいいだけだよーん。
あとは、爺、婆への無駄な税の垂れ流しを止めて、
出産一時金を100万なり200万なりにすれば、産む人の負担もないしね。
158卵の名無しさん:05/03/18 17:48:34 ID:/au3cPAn0
やはり日本の医療は一度自由診療制にして価格設定を神の見えざる手に
委ねるべきだな。
159卵の名無しさん:05/03/18 18:39:53 ID:sINmX0fE0
出産一時金は50万でよかろう。
160卵の名無しさん:05/03/18 19:13:35 ID:2jYQXgLS0
そんなにしたら子供誰も産まない罠
ますます少子化
日本の少子化はすべて日本のギネ医のせいにされるだけで
ますます国民から叩かれる・・・と。
161卵の名無しさん:05/03/18 19:28:09 ID:FMhZ3PLQ0
だいじょうぶ。
子供より先にギネの医者がいなくなるから。
162卵の名無しさん:05/03/18 20:06:00 ID:r0LL+7YW0
>>160
バカじゃネーのか?
アウスだって値上げするに決まってるだろうが
馬鹿者どもにきちんとした避妊なんて望むべくも無いだろ

増えるのは道端で生まれて捨てられる子供の数だけだよ
163卵の名無しさん:05/03/18 21:00:43 ID:zu/JH0Tl0
>>162
べつにいいじゃん。
164卵の名無しさん:05/03/18 21:14:08 ID:9ycI/DyK0
>日本の少子化はすべて日本のギネ医のせいにされるだけで
>ますます国民から叩かれる・・・と。
ギネ医者が誰もいなくなれば叩き様も無くなるってことでよいか。
医者そのものが叩かれるとか、憲法無視の強制配置だのの戯言は無しで
おがねいします。
165卵の名無しさん:05/03/18 21:34:22 ID:BYGYnNOm0
ガキいらね、ギネいらね、腐った世の中 みーんなアボンしてしまえ。
166卵の名無しさん:05/03/18 21:35:11 ID:1DyFvpnV0

犯罪者の予感・・・

要チェック
167卵の名無しさん:05/03/19 00:48:39 ID:UTKsgfKV0
120でつ。その人は開業医で検診を受けていたが夜連絡がつかず電話がありまった。
うちは市立病院なので市内からの要請はすべて受ける義務がありますが他の
市町村からは義務はないと考えてまつ。産婦人科は救急体制に組入れられて
いません。だから他の市町村からのマンドクサイのは断ります。
168卵の名無しさん:05/03/19 01:30:47 ID:0KdcA3Ov0
>>167
たしかに電話のみで実際来院したわけではないから応召義務はないのではないでしょうか?
断りたくなるのも無理はないですね。

いつも当直していて思うのですが母体搬送なんかを受けたら働きリスクを考えて
正直数万円は歩合をほしいと思います。(それでも安いと思いますが)
そうしないとこのように電話の段階でことわるのって増えてくると思います。
169卵の名無しさん:05/03/19 02:17:01 ID:1ZbpQgvU0
ギネ医は一番先に外国人医師解禁になりそうだね。
170卵の名無しさん:05/03/19 08:25:59 ID:6AcGXofi0
医師として来日するやつはいないだろう。
この薄給でこれだけの責任負わされて、この労働時間。
たとえ来るとしても看護し免許を取って看護職で来るのではないか。

特にギネはないだろう。もし来たら、日本から逃げられないように
パスポートを取り上げなきゃ。
171卵の名無しさん:05/03/19 10:38:35 ID:LAFHGFhc0
>>167

>うちは市立病院なので市内からの要請はすべて受ける義務がありますが他の
>市町村からは義務はないと考えてまつ。

正当な理由のない限り、診療を拒否できないよ。
他の市町村の患者ということは応召義務を免除すべき正当な理由とはみなされない。
172卵の名無しさん:05/03/19 10:56:13 ID:12n75KUE0
>>171
何かわざと誘導するように、勘違いする、振りをしていないか。

正当な理由のない限り、診療を拒否できない場合とは診療時間内に外来受診した場合。
時間外は応召義務は発生しない。ましてや、電話の段階ではなおさら。無い。
産科の2次救急標榜していれば断れないが、してないんだろ。
同一町村を断らないのは、あくまで住民サービスによる医師の好意。
サービス残業。産科医師の好意による物。他町村はただ乗りしてはいけません。
173卵の名無しさん:05/03/19 10:58:23 ID:V2yQsEXL0
>>171
電話で応召義務が発生するとは寡聞にして知らない
174卵の名無しさん:05/03/19 12:10:33 ID:12n75KUE0
今まで、医師が人道的見地に照らして、篤志の心で行ってきたことを
水や空気のように当たり前のものとしてただ乗りし言いたいことを
いってきた。一部の自治体は赤字覚悟で住民の福祉のために
自治体病院を抱えているところもある。

医療には金がかかる、採算取れないところでも
市民に必要なことには金を使う。
こういった、当たり前のこともわからず、医師を貶め、逃げられ、
あるいは金食い虫の病院を持たない。何かあれば隣のどこどこいけばいい。
こうした他の自治体にただ乗りしてきた田舎ガいかに多いか。

己の住民を守りたかったら自前で、守れ。
175卵の名無しさん:05/03/19 12:36:58 ID:foaM0O5e0
世の中の摂理

1.まず年寄りは早く死んでもらうほうが国家財政には良い
2.そこで医療費はGDP8.5%で充分だ(低医療費政策)
3.その分公共事業にお金回して儲けようぜ(日本の公共事業費はG6の公共事業費の総和より大きい)
その結果、政治家・土建屋が甘い汁を吸う
4.製薬会社は献金してるので優遇しようぜ(医者よりMRの方が儲かるという現実)
5.厚生労働省にも公益法人作らないとな(公益法人数NO.1)
6.俺達に非難が来ないようにマスコミ操作して医者を悪役にしようぜ
7.報道の効果で国民は医者を敵視しているよ、これで悪い医療政策から目をそむける
ことができるよ
8.裁判官にもコネ作って医者を悪役にしないとな 逆らう裁判官は地方裁判所どまりだ
9.弁護士の数を増やしてその分、医療分野からお金を稼げるようにしよう
医者たたきにも使えて一石二鳥だな
10.看護協会などうるさいからコメディカルの労働環境は守って、医者を孤立させよう
(実際、大学病院だと看護師には人権あるけど医者にはないも同然)
11.医者はプライドの高い馬鹿だからきっとがんばり続けてくれるだろうなあ、うひゃひゃ
176卵の名無しさん:05/03/20 09:29:41 ID:s2Vjb4aR0
しかし、分娩費って安いよな。うちは50-60万だけど、近隣はもっと
安いのでこれ以上上げにくい。 以前の剥離多売時代の分娩費が
もうそんな時代じゃないのにね。求められる質が異常に上昇しているんだから
それに見合った費用を要求すべきだと思うけどな。
御三家は70-100万ぐらいみたいだけど、特別医者の給料が高いわけでも
ないだろうから、今のサービス内容に見合った費用としてはそのぐらい
必要だということだと思うよ。
分娩数が毎年100以上あっても採算が取れず産科廃止みたいなとこが
あったけど、何の設備も人材も緊急時の責任も持たない助産院と
同じような分娩費でお産やってるなんてバカみたいだと思わないのだろうか。
自分達のやってることに正当な対価を要求するって考えがないのかね。
177卵の名無しさん:05/03/20 10:50:34 ID:XFy7JtPf0
教授変わると医局員が大量にやめる。辞めるも地獄、残るも地獄。
178卵の名無しさん:05/03/20 11:31:40 ID:h+j40wfS0
200万、7日間スイートルームコース、専属ナース付、コールも
最優先解決。料理は鉄人の謹製、または1流ホテルからのデリバリー。

100万とって、7日間スイートルームコース、コールも準優先解決。
料理は普通の板前。
70万、5日間普通の部屋コース。料理はシダックスの給食。
30万、物置で2日で退院。餌は隣のコンビニ。

以上にコース設定。
179卵の名無しさん:05/03/20 11:59:34 ID:JF+3rl5U0
>>178
30マンのコースは不要
準備するだけ金かかるしイメージ悪いでしょ(笑
180卵の名無しさん:05/03/20 14:44:36 ID:4WAKndhF0
そんなに人数子供生まないから、出産はゴージャスにしたい人って多いですよ。
ジジババなんかも孫のことには結構必死だし。
海外組なんかも増えてるし。
お産だけじゃなくて、婦人科の領域ってけっこう儲けやすいんじゃないかと思うんですけど。
下着に軽自動車並にお金かける女なんてザラですし。
細かい部分でゴージャスな感じを演出すれば、ウハウハだと思いますけど。
開業関係は。
181卵の名無しさん:05/03/20 18:58:47 ID:lJi5eZbZ0
歯科のように産婦人科小児科専門の学科を作るという案がでてるそうな。
182卵の名無しさん:2005/03/21(月) 10:14:12 ID:np6n03Rz0
>>181
そうなったら、将来は歯医者のように、
産婦人科医や小児科医は他科の先生よりも一段低く見られることになるな。
医師会にも入れてもらえんようになるな。
他科の先生よりも一生懸命がんばってきたのにこの仕打ちか。
やってられん。
183卵の名無しさん:2005/03/21(月) 10:51:19 ID:SAVCeiAJ0
>181

兵糧運びが兵ならば
トンボ,チョウチョも鳥のうち



トンボ,チョウチョが鳥ならば,
歯医者,目医者も医者のうち

だったのに今度は

産婦,小児も医者のうちですか.
184卵の名無しさん:2005/03/21(月) 11:34:39 ID:DNvI6CXf0
185卵の名無しさん:2005/03/21(月) 12:27:21 ID:DNvI6CXf0
http://www.ne.jp/asahi/sawasawa/hakunamatata/

アカヒ新聞におととい載っていた弁護士ですが、こんなのができたらもうリスクのある
仕事は一切お断り、防衛医療に徹するのが賢いですね。
へんにヒューマニズムとかやりがいを持ち出すと自分がやられますよ。
186卵の名無しさん:2005/03/21(月) 13:29:52 ID:u+ZDvChi0

うちの病院では、治療にともなうリスクを書面で説明し、
患者が理解したら、その書面に日付と署名をさせます。
さらに、その書面をコピーして患者に手渡します。
これで、かなりの防衛が可能となります。
187卵の名無しさん:2005/03/21(月) 13:38:32 ID:v+xvpQGk0
でも損害賠償を放棄したことにはならないから注意。民事なら戦える。
188卵の名無しさん:2005/03/21(月) 14:57:42 ID:H0aBshmW0
病気という災いの前で一体なにができるのか?
医者も患者も災いと闘って、結果が悪ければ医者の責任だ。

患者医者どちらも不幸なそんな状況の中、
金の匂いを嗅ぎ付けて正義の味方がやってくる。

さあ立ち上がれ正義の味方よ。医者は病気を治せない悪者だ。
病気という災いの前で君たちにできるのは、災いと闘うことではない。
災いに立ち向かい敗れた悪者を潰すことだ。
そして被災者から金を貪るがいい。それが正義の報酬だ。
すべての病気が治るようになる日まで、がんばれ正義の味方。
日本の医療を片っ端からぶっ潰せ!
189卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:19:00 ID:u+ZDvChi0
>>187

医療過誤の民事訴訟では説明義務を尽くしたかが主な争点となる。
なぜなら、医療については専門家でない裁判官は細かい専門的な医療技術、
知識の部分で争いに巻き込まれることをなるべく回避しようとする。
よって、一般の素人でも分かりやすい危険性について十分説明したかどうか
という点で判断したがる。
このとき、署名入りの説明書というものは証拠として極めて有効なのです。
190卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:43:42 ID:GAWlJNYw0
産婦人科医(大学勤務5年目)彼女です。
連絡は取ってますが、当直・バイトで半年会えてません。
休日や睡眠も削って、頑張らざるを得ない状況になって、
ほんとに一生懸命やったのに、訴えられちゃうなんて悲しい。
マスコミも、患者の訴訟とか告発を報道する前に、
産科医の日常を密着取材しろ、と言いたい。
191卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:45:25 ID:j3SXVY070
半年か

なかなか上手な糸捌きだな
192卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:50:06 ID:ou7da91I0
だね
本当に会いたければ、当直室ででも会うものだが・・・
193卵の名無しさん:2005/03/21(月) 16:50:23 ID:EXOA/jYn0
>>192
そしてそのまま・・・
194卵の名無しさん:2005/03/21(月) 17:56:01 ID:YKxxqoCu0
>>190
君にできる一番の優しさは、彼女に産婦人科を辞めさせることだよ。
5年目ならまだ間に合う。がんがれ。
195卵の名無しさん:2005/03/21(月) 19:30:55 ID:Ym+u9UiD0
そうだね。まだ5年目なら他に科に転科するのが良いだろうね。
産婦人科って職業はもう終わってるよ。
他の科に転科すると、自分が異常な世界にいたってことが分かると思うよ。
196卵の名無しさん:2005/03/21(月) 20:07:35 ID:SAVCeiAJ0
(ぼうやーよいこだねんねしな...)

昔むかしのことじゃ.武見太郎というえらーい医師会長がおってのう.

医師は横暴と言われようが何と言われようが断固として政治家と渡り合ってのう.
終いには要求貫徹のため全国一斉休診だの保険医総辞退だのという奇策を思いついてのう.
それで本当に全国の医師から保険医を辞退するという届けを集めよったんじゃ.
あわてた政治家はついに要求をすべてのみよったんじゃ.
ただ医師会は勤務医のことは考えておらんかったがのう.

産婦人科医会もそのような奇策を持って産婦人科医の要求する劇的変化を100%通してほしいもんじゃがのう.

産婦人科勤務医保険医総辞退じゃ.

(とおいーむかしのーもーのーがたーりー)
197卵の名無しさん:2005/03/21(月) 20:43:30 ID:v+xvpQGk0
分娩は自費だからあまり痛手にはならない。C/Sは保険適応だけど。
198卵の名無しさん:2005/03/21(月) 21:01:45 ID:SAVCeiAJ0
過酷な労働の勤務医はべつにお産中心ではないし,保険が効かないのは心理的にも相当キツイもんじゃ.

(ぼうやーよいこだねんねしな...)

昔むかしのことじゃ.国労や動労という名の怖ーい鬼さんがおってのう.

要求を通すためにみんなで一斉に休むなど許さんと閻魔さまにいわれておったのじゃ.
そこで順法闘争という奇策を思いついてのう.
全ての手順をいちいち規則どおり厳密にやることにしたのじゃ.
そうするとあら不思議,いままで順調に動いていた電車が遅れるは遅れるは.乗れん村人も沢山でて終いには村人の暴動までおきたのじゃ.

産婦人科医会もそのような奇策を持って産婦人科医の要求する劇的変化を100%通してほしいもんじゃがのう

産婦人科勤務医労基法総遵守じゃ.

(とおいーむかしのーもーのーがたーりー)
199ちるちる:2005/03/21(月) 21:41:08 ID:uEYleMXZO
妊娠二ヵ月ちょっとでレントゲンってどぅなんですか?生まれてくる子供に影響は百%なぃのかなぁ(?_?)
200卵の名無しさん:2005/03/21(月) 21:48:02 ID:3WM6CnZR0
201卵の名無しさん:2005/03/21(月) 22:05:41 ID:/y0iJgzK0
>199
質問板に行ってください。
202ちるちる:2005/03/21(月) 22:27:08 ID:uEYleMXZO
ぁのー、今日初めてカキコしたカッペもんでつが質問スレってどこでっか(?_?)探してるんだがハテ?サテ?
203卵の名無しさん:2005/03/21(月) 22:30:15 ID:3kDR2nJG0
>>202
産婦人科領域への質問スレ パート17
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104667573/

ちょっとした質問スレッド Part74
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1111022104/
204卵の名無しさん:2005/03/22(火) 01:21:33 ID:ljnTp/JR0
産婦人科医の保険医総辞職って悪くない作戦かも。
流産手術の保険点数って1700点(17000円)ぐらいしかならないって知ってる?
バカにするのもいい加減にしろよって点数だよ。 滅菌材料とかのコストを
引けば1万ぐらいか。あんな穿孔やら出血やらリスクが一杯で毎年数人は
死亡があるような手術が1万だって。1万件やっても1億にしかならないけど
1万件もやれば数人は死亡してもおかしくないわな。
それ以外にも、外来で話だけで終了した患者より内診台で洗浄して
腟錠挿入した患者の方が保険点数安いとか、異常としか良いようがない。
というわけで、来年は老健に行くからそれまで事故を起こさないように
するよ。
205卵の名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:10 ID:ts9rfL2e0
>>204
おめでとう。一般人も「いやならやめろ!」の大合唱だしね。国民的世論に後押しされてるよ。
206卵の名無しさん:2005/03/22(火) 08:00:03 ID:sb/aagCW0
遵法闘争懐かしいねー。
207卵の名無しさん:2005/03/22(火) 09:23:42 ID:Abp4rksS0
でるまや眼科がええで
208卵の名無しさん:2005/03/22(火) 09:28:48 ID:4rOwpBIg0
おれも12年目だけどもう転科したい。
夜ぐっすり寝たいし、気軽に夜遊びしたい。
どの科がいいですか?
209卵の名無しさん:2005/03/22(火) 09:48:25 ID:fNJI70cr0
>>208
なかまだ
210卵の名無しさん:2005/03/22(火) 10:15:33 ID:UwqoF9b20
>>185
スゲーなこの弁護士。
着手金タダだって、偽善者顔もここまでかよ。
ハイエナみたいに、餌を漁る訳でしょ。
世間には、弱者のミカタとみせかけて、裏では銭儲け。
弁護士は負けても、何も失うものないからね・・・
あいつらも、年間の裁判件数、勝敗を公表する義務を課したらどうだ。
211卵の名無しさん:2005/03/22(火) 10:55:23 ID:8fAFu2uU0
着手金はタダだけど報酬は高くなる、と書いてあるじゃないか。
まき餌をして魚を集めるようなもんだな
あくまでもタダなのは着手金だから、負けたってシカーリと割高報酬をふんだくるだろうし。
212卵の名無しさん:2005/03/22(火) 10:58:30 ID:ZigmMW5h0
ぷーたろもええで。
少なくとも、前科はつかんし、、、、
213卵の名無しさん:2005/03/22(火) 12:34:50 ID:O99avVAr0
>>年間の裁判件数、勝敗を公表する義務を課したらどうだ。

それいいね。
214卵の名無しさん:2005/03/22(火) 12:43:47 ID:fNJI70cr0
昼飯を食う時間が無いのは普通のことと思ってたけど、
実は普通じゃなかったんだね。
最近、気づいた。
215卵の名無しさん:2005/03/23(水) 10:40:04 ID:yY42Rh/I0
>>211

>あくまでもタダなのは着手金だから、負けたってシカーリと割高報酬をふんだくるだろうし

報酬は、得た経済的利益のうちの何%と決める。敗訴すれば経済的利益はゼロ
なので、報酬もない。
216卵の名無しさん:2005/03/23(水) 10:46:54 ID:kIyZjbT20
出る間がええ。ストレスなしや
217卵の名無しさん:2005/03/23(水) 11:56:07 ID:4EKPAbIr0
>>215
経費は取るんだろ。
当然時給も入ってるわけだから、それはれっきとした収入であり、報酬だよ。
つまり、敗訴しても報酬はあるわけだ。
218卵の名無しさん:2005/03/23(水) 13:49:09 ID:29fvoQ7Y0
完全に成功報酬でやってもらえるかどうか交渉したら。
219卵の名無しさん:2005/03/23(水) 15:54:05 ID:yY42Rh/I0
>>217
交通費とかの実費は取る。しかし、それは労働の対価としての時給
でないから、報酬にはあたらない。交通機関等にそのまま支払われるだけ。
220卵の名無しさん:2005/03/23(水) 22:47:52 ID:bUkzKtdi0
当直週1,土日月1で2000マソくれるなら
飛んでいくんだけどナ。
221卵の名無しさん:2005/04/05(火) 18:57:15 ID:w0kq2nsF0
1 :Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★ :2005/04/02(土) 16:30:16 ID:???
★<医療事故>医師に過失なくても補償 厚労省研究班が提言

 医療事故時に、医療従事者の過失の有無にかかわらず患者や家族に金銭補償する
「無過失補償制度」の導入を国に求める提言を、厚生労働省の研究班がまとめた。
患者に加え、事故責任をめぐる訴訟の重圧から逃れられる医療従事者にも利点がある。

 医療ミス隠しも減ると期待され、再発防止策も立てやすくなるという。医師や患者の
新たな金銭負担は必要だが、研究班は「訴訟が多く賠償額も高額な出産時の脳性まひ
などだけでも試験的に始めるべきだ」と、早期の実現を求めている。

 スウェーデンやフィンランドでは「無過失補償制度」が社会保障制度として
確立している。英国では重い障害が起きた事故、仏では国立病院での医療事故を
対象にこの制度が導入されている。
 研究班は、これらの国の事例を検討した。その結果、患者側にも医療従事者にも
大きなメリットがあるうえ、導入した国では医療事故も減少傾向にあると結論づけた。
(以下略)

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000037-mai-soci



2万自腹・・・・・・・・・・・・・・・・
分娩取り扱い数を自慢してる場合ではございません。
222卵の名無しさん:2005/04/05(火) 20:38:32 ID:r7UfPBm70
良い傾向だよ、みんな辞めようよ。
223某産婦人科医:2005/04/05(火) 21:06:38 ID:MhErLwuK0
なんと。一件2万?

わたしゃ500件/年/Dr2人で取っているのですが、500万払わにゃいけない?
研修医の分も科長が負担だと1000万?税込給料1200万なんですが...。
赤字ですね〜。ついに日本もアメリカ並みになると。

何か厚労省は産婦人科を辞めさせようとしている気がしますなぁ。
224卵の名無しさん:2005/04/06(水) 08:38:10 ID:uDYZmebs0
>>223
2マソ位なら、勤務医なら病院負担、開業医なら患者負担増で十分対応できる。
分娩料値上げのいい口実になる罠。
225卵の名無しさん:2005/04/06(水) 14:52:26 ID:ZLQlAbWZ0
>>221

この毎日の記事の下の方にこんなことが記載されている。

 一方、日本の医師や病院が加入する賠償保険は、訴訟などで医療従事者の過失が認定されるか、医療機関が示談に応じた場合しか患者側は補償を受けられない。だが、医療従事者の過失が明白なケースは1割ほどで、残りは解決が長引く傾向がある。

それって深読みすれば,9割は明らかな落ち度がないにもかかわらず訴訟になっているということだね。
この事実を明確にし,訴訟を煽った悪徳弁護士を糾弾すべきだと思うが。
226卵の名無しさん:2005/04/06(水) 21:07:31 ID:SeKjSyi/0
>>225
憲法で保障されてる裁判権ってものがあるんだから、どんな理不尽な理由でも
訴える権利は全国民に平等にあるべきなんだよ。
問題なのはその理不尽な訴訟に対して患者を名誉毀損で逆告訴する勇気ある
病院がいまだに出てこないこと。
227卵の名無しさん:2005/04/06(水) 22:54:31 ID:CWWkZl+S0
>>226

勇気がないというよりも,逆提訴のメリットって少ないんだと思うよ。
それで病院の名誉が取り戻せるかといえば,かえって評判が落ちる,あるいはたたかれる可能性が高い。
被害者ではないとしても,肉体的,精神的にダメージを負った患者や家族を訴えることは,「道義的に」糾弾される可能性が高い。
さらに付け加えるなら,訴訟が増えてますます弁護士がほくそ笑む。
228卵の名無しさん:2005/04/07(木) 03:26:15 ID:uGBYiM4S0
脳性麻痺に限っても分娩1件2万って試算だけで、産科医が訴えられてるうち
脳性麻痺なんてほんの一部だよ。焼け石に水だと思うよ。
で、他の原因なども加えると分娩1件につき数十万の保険が必要でそれを
分娩費に全部加算なんてできないから、病院では産科医は給料抑制または
産科撤退、開業医は患者大幅減少か撤退しか方法がない。
日本と米国で事故の発生率や賠償額に大きな差がないとすれば、米国での
産科廃業(産科医1人で保険金が数千万)と同じ道を辿るのは自明
それより、今度の「中医協」の委員に陣痛促進剤の事故で生後直ぐにわが子が
亡くなった患者代表団体の代表が内定したらしい。
産科医憎し、出産事故は許さん!ってことでただでさえ低い診療報酬が
尚更締め付けらることは確実そうだ。
厚生労働省は産科医を無くそうとしているに1票

229卵の名無しさん:2005/04/07(木) 06:46:32 ID:aOAMPT6e0
ttp://www.asahi.com/life/update/0406/001.html

産科医は厚労省のスケープゴート。

ttp://homepage1.nifty.com/hkr/higai/index.htm

産科医は冷血非道な悪魔の手先。
230卵の名無しさん:2005/04/07(木) 08:37:50 ID:E5EfzyGR0
CPが分娩前に完成していることが証明されれば、少しは言いがかり訴訟減るかな?
逆に論文書いた医者が家族に訴えられたりして。
231卵の名無しさん:2005/04/07(木) 11:46:02 ID:8g25TZeH0
>>229

教師か...
232卵の名無しさん:2005/04/07(木) 13:16:39 ID:dvNEvNAE0
みんな産科からは大至急撤退しないと
いつ自分が薬害エイズの時の吊るし上げの人身御供のようになってしまうか
分かったものじゃないぞ。
厚生労働省は必ず起こる分娩事故で自分達の責任を追及されることが
怖いので産科医を見捨てて患者団体側に回って、悪いのはみんな産婦人科医
という風潮に持っていこうとしているのだよ。
産科医をかばって産婦人科医の待遇を良くして、医療紛争の解決法を模索して
産科医を増やすなんて実現不可能な策を練るより
産科医は悪いもの、身勝手なもの、分娩場所が減ってるのも医療事故も
みんな産科医の責任って方向で立ち回った方が安全確実だからね。
産科医がマスコミからも世間からも世紀の大悪人と罵られる日も近いとみた。

233卵の名無しさん:2005/04/07(木) 13:24:18 ID:FpWaMYM20
産科医はフィリピン人の医師にさせる。訴訟になれば帰国させる。
234卵の名無しさん:2005/04/07(木) 14:36:29 ID:EYBuTjjh0
いいねえ。鉄砲玉ね。そのうち蛇頭が手を出すかもね。
235卵の名無しさん:2005/04/08(金) 10:27:21 ID:ReB9Um1V0
>224
頭悪い?

病院は
「お産とるな。ギネ医イラネ。
 2万のうち病院負担は3〜5割、当直代賃上げなし、オンコールもタダ。
 ここまでして訴えられたら全部自腹キってね」
にはしるにきまってるだろ〜が!
236卵の名無しさん:2005/04/08(金) 15:27:07 ID:nUyfAk1L0
>>235
何がいいたいのか不明・・
237卵の名無しさん:2005/04/08(金) 15:34:42 ID:pLKh6BL50
>>236
つまりどんな悪条件でも
すべて婦人科医に押し付けるってのが
これまでの病院厚生省スタイルって言いたいんだと思うよ
238卵の名無しさん:2005/04/08(金) 16:20:33 ID:38H08amK0
オレ子供いらねえから産科いらねえ
239卵の名無しさん:2005/04/08(金) 17:45:07 ID:nUyfAk1L0
>>238
だったら黙ってろ!
240卵の名無しさん:2005/04/09(土) 14:04:29 ID:JEv1qcCk0
>>226
>問題なのはその理不尽な訴訟に対して患者を名誉毀損で逆告訴する勇気ある
>病院がいまだに出てこないこと。

一度も受診したこともないのに、医師を医療ミスの理由で告訴するなど極めて
例外的なケースでない限り、患者を告訴しても勝ち目はありません。


241卵の名無しさん:2005/04/09(土) 14:11:43 ID:JEv1qcCk0
不可抗力により発生する分娩に伴う合併症等の危険性について、
具体的事態とその発生率を列挙した書面を妊婦に読ませ理解させ、署名させておけば
訴訟になっても負ける可能性をかなり減らせる。
242卵の名無しさん:2005/04/09(土) 14:23:05 ID:PhV5Mt3o0
>241 でも臍帯血ガス分析とFHRに異常がないことを確認しておかないと
いかんぜよ。
243卵の名無しさん:2005/04/09(土) 20:48:16 ID:gXrHQAHo0
小児科の立ち会いが有れば、手足をバタバタさせて
泣いていてもアプガー3点だの4点だのって付けるから
瓦斯は必須ですね。
244卵の名無しさん:2005/04/10(日) 01:21:48 ID:hFuYo7/T0
>>243
小児科医が診ても5点以上付くだろ。

吸引手技に問題は無いか?
迷走神経反射誘発してないか?
245卵の名無しさん:2005/04/14(木) 16:24:52 ID:j0rJ9voE0
今の司法の思想の中では、産科はやらないほうが身の為。
246卵の名無しさん:2005/04/14(木) 16:57:22 ID:mV2VARoU0
どうせ産科やるなら不妊で儲けなさい
出来なくとも体質 流れても体質
上手く出来たら医者の腕
247卵の名無しさん:2005/04/14(木) 17:16:05 ID:USNGpIcg0
おまけに分娩は扱わない。
いいな不妊屋って
248卵の名無しさん:2005/04/14(木) 17:42:29 ID:ZvrSeirq0
不妊治療って、
「私に問題があるんじゃ無い。今はもの事がうまく行ってないだけなのよ。」
っていう現実逃避、モラトリアムのために続けてる人が結構いるんじゃないの?
カルトなんかと同じようなものを感じる。
249卵の名無しさん:2005/04/14(木) 17:46:49 ID:USNGpIcg0
ときどき開業不妊屋さんからMRIなどの検査や切流の入院を頼まれるが、
来る患者来る患者、強迫神経症かと思ってしまう。
250卵の名無しさん:2005/04/15(金) 12:08:16 ID:baIZO0Wn0
先の大統領選でケリーについたエドワード議員は産科専門のやり手弁護士でそうです。
彼の選挙資金は産婦人科医の医療過誤保険に由来してると考えるとやりきれない。
いくら賠償金うばいとったのかなー?
251卵の名無しさん:2005/04/15(金) 12:38:38 ID:nsYtHO1Q0
>>249
流れたときに問題にさせない最大の方法は
普段から流れるかもしれないといい続けておくことなんです
そりゃ不安神経症にもなるわいな(笑
252卵の名無しさん:2005/04/15(金) 14:11:26 ID:RdZpwtHf0
外国で産んでくれ。
253卵の名無しさん:2005/04/16(土) 08:48:19 ID:nQmhUI/z0
うちのカミさんの兄弟が弁護士で産婦人科の私に質問してくるので色々話しを
していたら地元の医師会から注意された。(わしは勤務医だから医師会には
入ってない。)脳性麻痺の大部分は分娩前に罹患しているが10-15%の脳性麻痺は
分娩中の低酸素が原因といったのがいけなかったみたい。
254卵の名無しさん:2005/04/16(土) 23:23:27 ID:76A+wznv0
弁護士側についている協力者と思われたせいなんじゃないの?
脳性麻痺のうち分娩中の低酸素が原因なのは10%くらいしかないんだ
からそのケースも8-9割方は関係ないねって言ってれば問題なかったかも.
255卵の名無しさん:2005/04/17(日) 01:16:01 ID:hKTasYDy0
>>254
ナイス。 確かにそうだ。 ものも言いよでカドが立つって奴だな。
256卵の名無しさん:2005/04/17(日) 08:32:06 ID:ndo60F+g0
今の司法の思想の元では産科はやらないほうがよい。
257卵の名無しさん:2005/04/17(日) 08:34:43 ID:n7VRhnOe0
人生やり直せるなら産科やりたい。
258卵の名無しさん:2005/04/17(日) 08:42:30 ID:7ZY43OiD0
人生やりそこねるなら産科やりなさい。
259卵の名無しさん:2005/04/17(日) 10:48:43 ID:g/2sZ0iy0
>>257
おいおい、マジカァ?
漏れは、絶対ヤダ
260卵の名無しさん:2005/04/17(日) 12:28:34 ID:E3xM8NHP0
まぁ面白いことは間違いないよね
でも人生かけてまでやるほど面白いかといえばそうじゃないでしょ
他人の子供より自分の子供とその人生
それがわかってたら選ぶ選択肢じゃないわな
261卵の名無しさん:2005/04/17(日) 22:47:10 ID:n7VRhnOe0
産科やって、何かあっても人生やり直せるなら、産科やりたい。
262卵の名無しさん:2005/04/20(水) 07:11:03 ID:3TqfTWeL0
>253 でも分娩中の低酸素によるCPも少数ながら存在するため分娩の取り扱いを
いい加減にしてよいという理由にはならないという意味でいったのかも。それは
それで正論。分娩の取り扱いが良くても悪くても結果が悪ければ訴えられるのなら
分娩の取り扱いは良いほうがいい、といった米国の産科医がいた。(名前は忘れたが。)
263卵の名無しさん:2005/04/20(水) 08:24:03 ID:vZT2Wt7T0
>>261
残念ながらやりなおせん
264某産婦人科医:2005/04/23(土) 11:47:16 ID:kHAwb1/Q0
中国人医師受け入れへ 県の医師不足解消策
------------------------------------------------------------------
  大学病院の医師引き揚げなどで深刻化する、過疎地の医師不足解消策として、県
は今秋にも、中国・瀋陽市の中国医科大から、小児科と産婦人科の中国人医師を岩手
医大に受け入れる方向で検討している。県内の公立病院などへの医師派遣を担ってき
た岩手医大に、中国人医師が入ることでゆとりが生まれれば、今後も他の病院への医
師派遣が期待できる。県は今後、中国人医師の待遇など受け入れ態勢について協議
し、5月にも中国医科大と協定を結ぶ予定だ。


http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=7800


ついに、外国人医師が地域医療に導入されるようです。少しは楽になりますかね?
265東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/04/23(土) 11:49:41 ID:zd6aTzB50
>264
朝日かよw
266卵の名無しさん:2005/04/23(土) 12:18:38 ID:3A6kp86e0
日本語話せるのがくるんだろうな?
そうでなきゃ研究ラボさんの代わりか?
267卵の名無しさん:2005/04/23(土) 12:25:35 ID:Y/LxI1h90
>>264
産科医や小児科医が一段低く見られる素地がこれで出来上がりますね(w
268卵の名無しさん:2005/04/23(土) 12:56:36 ID:uThVByFi0
DQN親:「医療ミスじゃぁ」
中国人医師:「愛国無罪」

どっちもどっち
269卵の名無しさん:2005/04/23(土) 13:11:03 ID:+XpT8pMt0
お産に医者が立ち会うようになったのなんてここ50年くらいだろ。
甘ったれすぎ。産婦人科医なんて稀な異常分娩だけ対処してれば十分。
270卵の名無しさん:2005/04/23(土) 13:21:35 ID:Hjwyp/E50
お産は裁判官にさせろ。
271卵の名無しさん:2005/04/23(土) 17:11:22 ID:JGSPOxlt0
中国の医者は奴隷労働を受け入れるかな?泣き寝入りはしないと思うよ。
272卵の名無しさん:2005/04/23(土) 19:20:33 ID:M4dTWk5Z0
>>269
異常分娩だって呼ばれてから服着て往診してたら
ほとんどの子供はCPか死産だわな

でもそれが狙いっつうなら許可
273卵の名無しさん:2005/04/24(日) 07:05:45 ID:RtpXwc5W0
これは良い.お産は全部中国人医師にまかせるといい.
もう訴訟はできなくなるね.
日本人は訴える前にまず過去の反省と謝罪をすべきだ,とコキントーから圧力がかかり外務省が飛んで行くよ.
274卵の名無しさん:2005/04/24(日) 07:40:42 ID:6ky+MlwG0
中国人医師で医師不足解消 岩手県が検討
http://www.asahi.com/life/update/0423/008.html

現実になりつつありますが・・・
女医や外人医師はきっちり労働条件主張するから結局重要で薄給な仕事は日本人男性医師にふりかかり、
結果さらに不足悪化になると思われ
275卵の名無しさん:2005/04/24(日) 08:58:57 ID:V9bSEFHh0
つーことは、岩手県内の病院は軒並み岩手医大付属〜病院に
なるって事か?ついでに、ただでさえ少ない入局者が、さらに
減るのが目に見えているね。
276卵の名無しさん:2005/04/30(土) 04:19:06 ID:TeKmgaln0
臨床修練制度で来た中国人医師って一人前には働けないはず.
あくまで研修だから指導医のもとで限られた医療しかできないと思う.
だからそれで医大の医師に余裕ができて地方に医者が回るってのは幻想.
いままでみてきた中国人研修医師ってみんな単に見学のようなもんだよ.
277卵の名無しさん:2005/04/30(土) 09:52:33 ID:lSf/rfI50
医者3人のところに中国人4人入れて、日本人1人を指導医にしてのこり二人を沿岸に飛ばす。
これで解決。
278卵の名無しさん:2005/04/30(土) 10:48:18 ID:p2oW+tpQ0
飛ばされる二人が、まず脱局。
残った一人が「もう限界、かんべんしてくれ。」と続いて脱局。

そして誰も居なくなった。。。
279卵の名無しさん:2005/04/30(土) 17:15:41 ID:kd4Jg4B+0
已?是界限。
?个以上困?。
280卵の名無しさん:2005/04/30(土) 20:08:22 ID:TeKmgaln0
>277
一人の指導医のもとで4人の中国人が2人分働くわけじゃない.

一人の医師が3人でやってた全患者をみて毎日当直.
4人は一人の指導医の後ろをぞろぞろ金魚の糞のようについて歩くだけ.
そして質問攻め.
答えてもよく理解できないので何回も同じことを聞く.
281卵の名無しさん:2005/04/30(土) 22:30:20 ID:ERkYlrgT0
中国人て我慢足りないよね。すぐに希望カイザー。
282卵の名無しさん:2005/05/01(日) 08:14:24 ID:WlqjNVSr0
>>281
日本人もそう。
283卵の名無しさん:2005/05/01(日) 08:19:58 ID:1q2EIGlN0
いいじゃないの,楽で.
カイザー希望歓迎.
284卵の名無しさん:2005/05/01(日) 18:00:38 ID:ENdzU3OZ0
少なくとも今の為替レートなら、全ての中国人医者は、現状の奴隷労働を
喜んで感受します。
甘く考えた日本人医者の負け。
中国人に駆逐されて縊死続出の予感・・・。
285卵の名無しさん:2005/05/01(日) 18:13:15 ID:XfKrN9zQ0
妄想、乙。中国でも優秀な医師は米国に行ってゴミしか
日本に来ないってのが現実なのだが。
286卵の名無しさん:2005/05/01(日) 23:22:01 ID:1q2EIGlN0
>284
現在の中国人研修医師の実態を知らんのね.
奴隷労働はしないよ.
それどころか普通の仕事もしないよ.
そんなのがいっぱい来れば,もっと高給払ってもやっぱ日本人医師
ということになるのである意味歓迎.
287卵の名無しさん:2005/05/01(日) 23:50:27 ID:ERtxBRoh0
空気読まなくてスマソ
高プロラクチン血清って、脳下垂体からのホルモン量が関係する
1000人に2〜3人の病気らしいのですが、
後天性の場合、何が原因だと考えられますか?
また治療にどの位の期間を有しますか?
288卵の名無しさん:2005/05/02(月) 00:19:30 ID:IsK3zHI80
>287
スレ違いだよ.
産婦人科医が質問に答えるスレがある,ある...ある?  あれ,ねーよ.
data落ちか?

しゃーないなぁ.
原因は脳腫瘍や薬の副作用などなどいろいろ.
治療期間はすぐなおる〜死ぬまでなおらんまでいろいろ.
289卵の名無しさん:2005/05/02(月) 16:22:30 ID:N6k26Ima0
ここ随分さびれてると思ったらあっちへ行っちゃったのね.
あっちも産婦人科のことが中心だよな,やっぱ.

過疎地に中国人医師派遣…岩手県が検討
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1114323457/l50
290卵の名無しさん:2005/05/02(月) 19:34:18 ID:pqRzboVL0
>118

そんな大金出せる病院なんていまどきないと思いますが。
もし本当なら他の常勤医+大学病院医局が黙ってないでしょう
291卵の名無しさん:2005/05/02(月) 20:13:02 ID:IsK3zHI80
>290
病院はもちろんペイしないが,自治体としてどうしても産婦人科ゼロじゃ
いかんということになったんだろ.
大学病院が黙ってないというのは当たっていない.
どこの大学にも断られまくったからそういうことになってる.
開業医からの派遣なら給与や勤務条件も元病院を基準にするだろうから結構割高なんだろうね.
産婦人科医だけがその病院の基準を上回る厚遇でいいじゃないか.
文句があるなら引き揚げるだけでしょ.
292卵の名無しさん:2005/05/05(木) 09:15:49 ID:BXmKBuJP0
見込みのない種だね。
293卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:37:07 ID:wvaqnsyG0
タネって?
294卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:41:27 ID:TMlrIZOf0
タネ切れ、ってことさ。
295卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:49:30 ID:393jf7Lg0
俺素人で医療関係者じゃないんだけど

例えば
人口10万以上の都市で出産費用100万とる産科クリニックやれば、ある程度のスタッフ集めても十分ペイできるんじゃないの?
建物にどれだけ必要で、どういう医療機器が必要で、それらを仮にリースで揃えるにしても幾らかかるか判らんが、将来の株式会社参入を考えるとある程度企画がまともだったら十分な資金を集める事も出来るんじゃない?
この板の産科すれ見てると一人医長で年間数百の出産をしているなんてカキコもあるし
6人位の医者と必要な数のスタッフを集めても、300人くらい生ませればそれだけで3億でしょ?

散々がいしゅつだが、貧乏人は産院でやれが一般化しそうだから、ある程度の金持ちは多少高めでもブランド認識してきてくれるように思う
勿論、あくまでも狸の皮算用で、しかもいきなり6人ものスタッフなんか集める事も出来ないだろうけど、大学で不満をもっているベテラン医者達なら仲間内でさっさと離局して2〜3人で始めたら良いように思う
296卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:53:31 ID:TMlrIZOf0
一見いいアイデァだけど、訴訟の格好のターゲットでしかないよ・・・
297卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:59:17 ID:393jf7Lg0
勿論訴訟対策もしてさ、複数の顧問弁護士を用意
あと、枡ゴミ関係者や法曹関係者には満床を理由に拒否
比較的多くの医者に対して1日1人という少数に限定しているのはベッド数が少ないって言い訳する為だよ
まぁ、実際は10床位は用意しておくんだろうけどね
あと、やばそうな病歴のある人や丸高は同様にやんわり断る
298卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:02:45 ID:393jf7Lg0
そうそう、なまぽは当然クリニックの門も通さない
299卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:15:54 ID:393jf7Lg0
計算として

医者一人あたり年間50〜70人くらい担当位が妥当かな
年収2000万くらい出したら喜んで来るでしょ?
勿論、医者が出産・治療以外の事に煩わされたりしないようように最善のスタッフ環境を整えるのはデフォルトね
アウスは基本的にしない、希望する人には紹介状を書くだけ

どうよ?
300卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:20:56 ID:wvaqnsyG0
>295
そのとおり都会は困らないよ.
都会の開業医は外来専門でないかぎりは複数が普通で収入もよい.
地方の病院の勤務医が奴隷労働で貧困だから皆いやがる.

ちょと上にあった地方都市の病院に大都市の開業病院からの派遣って話も
その開業医では十数人も医者がいるからできること.

だから地方に産婦人科がいなくなるってのがこのスレのテーマですがな.

高度な医療をにない,かつ身をけずるようにして働く医師が絶望していく
このような状況をどうするんですかってこと.
301卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:44:28 ID:393jf7Lg0
だから地方は要らないやん
例えば、今問題になっている岩手にしても盛岡か花巻に大きなセンター作ればいいだけやん
(どこかの産科スレに冗談っぽく医者数十人・・・みたいなレスがあったけど見付からん)

直前まで働きたいとか、自宅に居たいって言うのは甘えで、一週間くらい前から近くのホテルに泊まって当たり前なんだよ
いやなら、近くの助産所行けば良いだけ
緊急性のある症例で間に合わなかったとしても、それはそれで運命でしょ?
マンパワーが不足している状態で、これ以上分散させる事が意味無いって事

これだけ国民が馬鹿にされてきた中、先の衆院補選においてまた自民議員が当選している時点でこの国の民は滅びを選んでいると実感しました
(と言っても、野党が全て救い様がないから仕方が無いんだけどさ)

302卵の名無しさん:2005/05/05(木) 12:56:16 ID:Dean9Osg0
38週頃から下手したら41週までホテル住まいかい。ストレスと運動不足と偏食でハイリスク作っているようなもんだが・・・離島の妊婦は実際そうやっている。周産期死亡率を下げるため周産期センターを作っても遠すぎてそこまでたどり着けなかったやつは救えませんから〜。
303卵の名無しさん:2005/05/06(金) 09:31:42 ID:KOaMTlS10
>>295
すでにあるよ
都市部では分娩被用が80〜120万ぐらいの
ところがね。

304卵の名無しさん:2005/05/06(金) 17:43:47 ID:/benr7Ph0
>過疎地に中国人医師派遣…岩手県が検討

事実上の「中国人強制労働」
305卵の名無しさん:2005/05/06(金) 18:59:07 ID:60yvqqVh0
>>304

それは、スレタイのミスで、実際は

中国人医師の医大医局への受け入れ、人数の帳尻合わせ
                         (名義貸しもどき)
            ↓
浮いた分の医局員を僻地に派遣汁! (浮くわけねぇだろゴルア!)

という行政の捕らぬ狸の皮算用。事実上の「 医局員の強制労働。」ですじゃ。
医局に残った中堅医師 即死 派遣された中堅医師 急死 コースでしょう。
306卵の名無しさん:2005/05/08(日) 01:54:59 ID:9cu5tiIB0
僻地に派遣されるのなら、医局は辞めるでしょうね。
307卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:07:52 ID:8D9XglDV0
助産所の妊婦受け入れ 滋賀医大病院 危険性に応じ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050507-00000006-kyt-l25
(以下一部抜粋)
>「産科オープンシステム」を、滋賀医科大医学部付属病院が5月末から導入する。
>かかりつけの医師や助産師も立ち会う。

(かかりつけの医師や助産師に対して)お前ら押しつけるだけじゃなくてちゃんと
最後まで責任持てよ、っていうことでしょうか?
308卵の名無しさん:2005/05/08(日) 20:46:48 ID:SoN5gMW40
脳性麻痺の15%は医者の責任だから医療過誤訴訟はなくならない。決して0ではない。
だから産婦人科医は責任をとらなければならない。
309卵の名無しさん:2005/05/09(月) 14:42:08 ID:MmTJg8by0
産科はどんどん閉鎖すればよい。
310卵の名無しさん:2005/05/09(月) 15:28:19 ID:FaGorl8l0
>>308
何を根拠に15%なんでつか?
そもそも自然淘汰ってのもあるんだし。
通常のことをやって問題が起こった場合、免責というのが本来だろう。
そういう見解がなければ、産婦人科医は減り続けるだろう。
311卵の名無しさん:2005/05/09(月) 15:37:42 ID:z075ExPf0
10%の産科医の責任部分には
「誰がやってもその状況ならなっちまう」数も含まれている
本来なら自然分娩(介助者なしあるいは産婆のみ)との比較で見にゃいかんはず
そうするとその数字は本来限りなくゼロに近づく

「もっとうまくやれば=事後判断」助かったという数字まで責任をおっかぶされたんじゃ
当事者現場担当者はやりきれん
312卵の名無しさん:2005/05/09(月) 19:15:33 ID:lezFPayP0
>310 ACOGの声明でもよんでみたら。
313卵の名無しさん:2005/05/10(火) 13:13:02 ID:JSYNC9aC0
Williams Obstetrics には20%前後と書いてあるよ。親戚の弁護士に話したら
Williams Obstetrics を買って読んでたぞ。こわーい。一言ありがとうと言われたが。
314卵の名無しさん:2005/05/10(火) 13:29:25 ID:QPGAzJkk0
マイリスのサイトいつ閉鎖したの?
突撃した?
315卵の名無しさん:2005/05/10(火) 14:35:01 ID:PAR4VJ0w0
訴訟で医院を売却せざるを得なくなった。一家離散。
316卵の名無しさん:2005/05/10(火) 15:12:40 ID:LiSTYjSb0
>>313
だったら、一年間全例、陣発前で帝切しようよ。
そうすれば医学的、疫学的検証となるぞ。
317卵の名無しさん:2005/05/10(火) 16:16:01 ID:PAR4VJ0w0
医者はトラックの運転手と一緒だ。死ねば免停損害賠償を追わなければならない。
というのが裁判所の考え方。
318卵の名無しさん:2005/05/10(火) 17:11:25 ID:wbrE4MGH0
CTGを行なうようになってemergent c/sが増えたのに、
CPの発生は減らなかったんじゃなかったっけ?
319卵の名無しさん:2005/05/11(水) 12:33:36 ID:Eg8p0Fcd0
肩甲難産、分娩外傷、卵巣がんの見逃し、フォルクマン拘縮なんかもネタとしては
いいかも言っといた。フォルクマン拘縮の写真見せたらこれだと言って帰っていったよ。
CPの大部分は予防できないから発生率は減ってないけど医者の責に帰すべき症例も
少ないながら存在するから分娩をいい加減に扱っていいという理由にはならない。
320卵の名無しさん:2005/05/11(水) 13:56:58 ID:vTuElyu40
だから、医師の責によるCPの判断基準を明確にできるのか。
いいかげんに扱ってる医師は少なくともいないはずだが。
321卵の名無しさん:2005/05/11(水) 22:04:45 ID:DRlGCypA0
>>295
6人の医者と必要なスタッフ揃えて分娩費100万で年間300分娩で3億でやって
いけるって?
3億は確かに合っているけど、売り上げだよ。
薬、消耗品、食費、水道光熱費、税金、機器リース、建物借金その他もろもろ
で3割以上は消える。残り2億。
看護婦助産師十数名(24時間体制だから1日で3勤務分必要だからね)
掃除看護補助事務その他、医者以外の給与で1億。
残り1億の収入を6人の医者で分け合って、借金して、訴訟の超ハイリスク
抱えてやる意味が全くないだろ。1500万の給与で勤務している方がどれだけ
マシか。つーか、他科に転科した方が楽で経済的にもアップするよ。
しかも分娩費100万で300件も普通は来ない。30万なら1000件こなさなければ
ばならない。人口10万の都市なら出産数が年間1000件あるかもあやしい。
したがって、産科をやるメリットはなにもない。終わってるよ。
胸膨らませたり、しわ取るのに100万近くも払っているご時勢なのに変だよね


だけで1億だ。
322卵の名無しさん:2005/05/12(木) 19:58:01 ID:X5VWUj3e0
普通の人は就職するだけでも大変なのに、
甘えてんじゃないよと言いたい。

医者になる以上、奉仕精神で頑張らないと割に合わない仕事だって
わかってるはずだろ。
そこまで洞察できないで、



            「 成 績 が い い か ら 」



ってだけで医学部行く奴が多杉。
323卵の名無しさん:2005/05/12(木) 20:04:26 ID:GrEqfdKv0
結局、医師のモラルと倫理観が昔と比べて、下がってきてるせいだろ。
小児科や産婦人科がきついから、他に転科するとはなさけない・・

あと、医者は超過勤務ばかりで大変だという奴多いけど、それはどこの職場も一緒。
医者よ、甘えるな!!
324卵の名無しさん:2005/05/12(木) 20:44:18 ID:jcsKGO170
>>322-323
貴様らのような屑野郎に奉仕するつもりはない。
タカリ屋の腐れボダは、ささと氏ね。貴様らには、生きる価値は無い。
325卵の名無しさん:2005/05/12(木) 21:02:25 ID:hRNO6yC80
いやーみなさん、そこまでおっしゃるんなら、どうぞ医学部再受験して
小児科医や産婦人科医になってくださいね。
え、できない?それができないんなら・・・

ぐだぐだいうんじゃねぇ!!
てめえもできないことを人にようきゅうすんじゃねぇ!
このくされぬるぽがっ!
326卵の名無しさん:2005/05/12(木) 21:35:12 ID:3tN5Q6c90
>>324,325

馬鹿の相手をしてはいけません。
他の専門板では、スルーですよ。
327卵の名無しさん:2005/05/12(木) 23:40:17 ID:wT/yynP80
ちゅーか、それコピペ・・・。
328卵の名無しさん:2005/05/13(金) 00:05:03 ID:fYSpb8ms0
>321
> 胸膨らませたり、しわ取るのに100万近くも払っているご時勢なのに変だよね

本当に、何なんだろうなぁ。
結婚式に数百万払うぐらいなら、それを分娩費に回して欲しいもんだ。
先日来院した綺麗なお姉さん、「お金がなくて基礎体温はつけられませんでしたぁ〜」
って、あなたのそのバッグで一生分の基礎体温手帳買ってもお釣りがきますから。

あまりにも医療の優先順位が低すぎる。
329卵の名無しさん:2005/05/13(金) 06:27:02 ID:g44eCPq60
>>328
イパーン人にとって「健康管理」とは
○○汁とか××エキスとかを
高い金払って買うことですから
330卵の名無しさん:2005/05/13(金) 13:15:20 ID:dEpp8akG0
給料二倍
産科も見習おう

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20050513sr11.htm
331卵の名無しさん:2005/05/13(金) 20:58:45 ID:wtQvEdEC0
332卵の名無しさん:2005/05/13(金) 22:52:36 ID:4ETRBowP0
>>323
百歩譲って医師のモラルの低下を認めたとしても、
それ以上に患者のモラルが低下していますから!DQN患者逝ってよし!
333卵の名無しさん:2005/05/14(土) 09:12:27 ID:ABJVqiTA0
>>330
2倍たって、偉大の教官職の2倍でしょ?
600が1200になって、しかもバイト実質不可能なくらい忙しいなら
あまり変わらんのでは
騙されんほうがイイゾ
334卵の名無しさん:2005/05/14(土) 09:25:04 ID:42E2/9Xp0
はいはい、どんどん産科潰れてね
335卵の名無しさん:2005/05/14(土) 12:54:01 ID:SKl21yke0
>>330-331
>他病院の医師らを驚かせた。「そこまでしないと、麻酔科医が集まらないのか」
いまだその程度の認識なのか、と2chに住む医師らを驚かせた。
336卵の名無しさん:2005/05/15(日) 00:32:09 ID:/0Yg3dy30
「来年から小児科、産科、麻酔科医を公募する。」ってのが
公立の事務職のだした「解決策」だそうな。脱力感満載。。。
337卵の名無しさん:2005/05/15(日) 13:31:07 ID:UIY65m000
内科医ですら集まらんのになぁ舞鶴ヨ>公募
338卵の名無しさん:2005/05/15(日) 13:49:17 ID:N3H6LXTx0
産婦人科入局拒否運動を全国的にして欲しい。官僚、裁判所の意識改革のため
ぜひお願いしたい。
339卵の名無しさん:2005/05/15(日) 17:25:48 ID:xQR3qhNK0
この前、ハワイの陸軍病院で帝王切開時の麻酔ミスで母親死亡、子供CPで
賠償金請求75億円相当だそうだ。満額認められれば、弁護士成功報酬4割と
すると30億丸儲け。こりゃやめられません。
340卵の名無しさん:2005/05/15(日) 19:05:00 ID:NQbDEKmj0
この前のJRの脱線事故で思ったんだけど、日本人ってほんとにダメになって
しまったよな。 少しでも早く、安く、そして時刻表通りじゃないと許さない
っていう住民の要求に答えた結果があれだろ。安く早く時刻表どおりで100%の安全
なんて無理に決まっているじゃん。早く無理して走れば事故の確率や事故った
時のダメージがアップするなんて当たり前。そのJRに乗車していた乗客の
自己責任はどうなったのかと聞きたいね。
産科医療もそう。24時間コンビに感覚で高い・サービスが悪い・場所が遠い
とさんざん文句を言って、産科医が減ってきたら尚更1箇所に集中して
不便で混んでると文句を言って、それじゃ事故が起こる確率は益々上昇
するってことにはちっとも関心がない。何かあったらJRの社長みたいに
血祭りにあげられるんだからね。
341卵の名無しさん:2005/05/15(日) 19:19:30 ID:cG/Rf5FY0
愚民どもの要求は、少しでも、少しでもと、キリがないからね。
どこかで、人命にかけられるコスト、都会から痴呆にまわせる税金は
有限であることを知らしめないとダメなんだが、
政治屋も愚民に輪をかけておろかだから。

世界中、混合診療が常識だ。
342卵の名無しさん:2005/05/16(月) 08:12:29 ID:uaw21HLi0
CP 3億で係争中っての知ってる。医療過誤保険は1人1件1億までだから3人訴えられてるので
ぎりぎり。嫌気さして2人辞めた。残り1人も辞めそう。お疲れさん。あすはわが身
気をつけよう。
343卵の名無しさん:2005/05/17(火) 12:22:57 ID:lkb+shDG0
弁護士にしてみれば、産科医は鴨が葱背負って歩いているようなもの。涎が
止まらない。脳性麻痺の裁判の闘い方を弁護士にアドバイスしときました。
科学的な事実からではなく感傷的に裁判官に訴えるのがコツ。少しでも穴を
見つけたらそこを突破口にして攻めろ。パラメディカルを抱き込め。
344卵の名無しさん:2005/05/17(火) 12:25:31 ID:i0iPeAc10
うちはもう子供大きいから関係ない
345卵の名無しさん:2005/05/17(火) 15:20:43 ID:VQ/qGmC80
孫の顔は見たくないのか?
346卵の名無しさん:2005/05/17(火) 18:02:27 ID:DY54VEsw0
マンコが見たいし触りたいから産婦人科医になった人っているの?
347卵の名無しさん:2005/05/17(火) 19:29:34 ID:io/WIsGa0
小児科、産科の労働環境は最悪。やめたほうがいい。
348ははは:2005/05/17(火) 20:06:47 ID:Xu4pqpgJ0
俺もいなか病院の産婦人科やってるけど、
もうじき引き上げるわ♪
あとはどうなろうと〜
349卵の名無しさん:2005/05/17(火) 21:05:45 ID:pGUe9epQ0
医師会による医療訴訟の講習会。
産婦人科・小児科になるのはイラクに首を切られにいくようなものだと。
350卵の名無しさん:2005/05/17(火) 21:12:04 ID:M58Z2AwK0
医師会自らそんなこというか???

うーん、裏があるな
無理やりにでも小児科・産科を減らして外人医者のスムーズな導入を
狙った政府・官僚に操られてるとしか思えんな
351卵の名無しさん:2005/05/17(火) 21:32:12 ID:pGUe9epQ0
講師はもちろん医療訴訟専門の弁護士。
うそだと思うなら、知り合いの弁護士に聞くといい。
法科大学院から続々と弁護士が生まれてきたら、
医者はみなカモになるとも言っていた。
352卵の名無しさん:2005/05/17(火) 22:27:23 ID:veGpPV8t0
小児科・産科に未来はないってことは、
もうとっくに結論が出ていることなのに、何を今更?
353卵の名無しさん:2005/05/18(水) 08:02:31 ID:bvKoum3u0
君子危うきに近寄らず。産科、小児科はしない。
354卵の名無しさん:2005/05/18(水) 12:47:47 ID:+F7rKoco0
>>346
見てもなんとも思わなくなるし、見飽きたとギネ段位が申してました。

>>350
外人医者も寄りつかなそう。外国で医学部出てたら英語圏に行くだろうし。
医者になってまで奴隷になりたい物好きはいない希ガス。
355卵の名無しさん:2005/05/18(水) 13:00:56 ID:WWZHWdHA0
医師免許もって弁護士になり逆襲する。ウマー。産婦人科医ならツボを知ってるから有利。
症例検討会でいい加減な事やってる施設を攻撃したら発表者が泣き出して共同演者からもう
このくらいにしてくださいと泣きが入ったことが間々ある。予行演習のつもり。司法試験は
難しいな。筆記試験通るのだけどな。
356卵の名無しさん:2005/05/18(水) 17:37:23 ID:22zJfWyM0
訴えられた産科医は勤務先の病院から損害賠償を要求され,支払能力無く
自殺した例もある。これからは訴訟の結果自殺する医者が増える。
357卵の名無しさん:2005/05/18(水) 17:39:49 ID:8LR0d1z+0
保険にはいってなかったかい?
358卵の名無しさん:2005/05/18(水) 19:18:52 ID:lMoSrNJq0
保険に入ってても賠償額の医療機関負担分を担当医師に後で請求するところはある。
とりあえず立替ということらしい。
自己負担分は保険が払ってくれるので自己負担分の割合を増やす様にすればいいわけだが保険屋がそれを許さない。

359卵の名無しさん:2005/05/18(水) 19:39:44 ID:tiKzqAf00
そうなんだよね。
産科医で保険に入っているから安心なんて勘違いしている人が多いけど
病院と担当医が同時に訴えられることも多いが、
その場合判決や和解で担当医の負担分には保険が降りるだけで
病院側分の賠償費用は後から担当医自身に請求される例ってよく聞くよ。
最近は高額賠償になっているし、医者をかばって何千万も損するより
医者に賠償金の請求をして、ついでに辞めてくれればなおけっこうって
感じかな。
360卵の名無しさん:2005/05/18(水) 19:58:05 ID:3rzXbjr50
そして補充がきかなくて閉鎖ですか?
361卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:40:54 ID:ywlZETeB0
そりゃあ・・・・確かに産科に行くのはイラクに(ry
362卵の名無しさん:2005/05/19(木) 00:45:08 ID:F8y0viMF0
>>356
そんなのってありなのか?
本当なの?
363卵の名無しさん:2005/05/19(木) 01:27:43 ID:COuwjJAs0
>>362
産科を続けていれば自ずとわかるよ。がんばってね(w
364卵の名無しさん:2005/05/19(木) 08:45:22 ID:3GZuMkaH0
今朝の朝日新聞に、羊水塞栓で死亡した褥婦の件で検察審査会が医者を不起訴不当としたとの記事があった。急いでたのでよく読まなかったが。

こうなったら妊娠成立から産後1〜2週間くらいは全員入院、血管確保etc・・・
365卵の名無しさん:2005/05/19(木) 13:02:09 ID:LP9bgKG20
羊水塞栓の死因はDICがtopじゃないよ。それがわからないようなら不起訴不当。
たいがいDICおこす前に死ぬ。直接関係ない患者の家族に教えてあげたら激怒して
前の病院に乗り込んでいったよ。
366卵の名無しさん:2005/05/19(木) 13:06:11 ID:9ZV3i/Xn0
詳細キボン
367卵の名無しさん:2005/05/19(木) 13:25:07 ID:aIxXZYnm0
産科はやめたほうがいい。自殺、路上生活が待っている。
368卵の名無しさん:2005/05/19(木) 17:45:53 ID:LP9bgKG20
>366 タダでは教えません。
369卵の名無しさん:2005/05/19(木) 21:51:03 ID:ZjcV2Ync0
産婦人科の専門医は1万人+α、
で65歳以上の高齢で事実上ほぼ引退している医師や
お産を扱わない開業医、婦人科メインや不妊症メインの医者を除外すると
周産期を専門にして現役で活動している医者はせいぜい3000人程度と思われる。
それなのに、この訴訟の多さはどういうことだ!
ネットで軽く検索しただけでも、CPや出血、早剥などで訴訟や新聞沙汰に
なったものなど軽く数百件はヒットするし、実際には大騒ぎにはなって
ない訴訟ものや和解を含めると1000件ぐらいはいきそう。
本格的に提訴するまではいかなくても、院内で延々と説明で迫られたり
DQNの攻撃にあっている医者はおそらく、その数倍はいるだろうから
産婦人科、特に周産期に手を出すってのはイラクに素手でいくより
はるかに恐ろしい。
370卵の名無しさん:2005/05/19(木) 22:53:07 ID:Y8kFg2aK0
3000人ということはないでしょ。去年の出生数が約110万
だから、一人250件見てたとしても4400人位はいるでしょ。
371卵の名無しさん:2005/05/19(木) 23:00:36 ID:DR20tQCm0
3000人が4000人でも5000人でもレスの内容には
あまり関係ないように思うが、、
372卵の名無しさん:2005/05/20(金) 00:23:13 ID:sebWmEEF0
つーかさ、周産期死亡率がこれだけ下がってるのに訴訟は増えてるって
弁護士ってそんなに暇なのかなあ。
373卵の名無しさん:2005/05/20(金) 00:30:40 ID:HknystJf0
>370
ひとり250件ということはないでしょう。
分娩600の施設で常勤4人としてひとり150件として
ひとり150件ほどではないでしょうか?

ただしこのまままだと10年経ったら
ひとり300件とらないと計算にあわなくなるそうです。
さらに産婦人科撤退が促進するでしょうからもっとひどくなりそうですね。

374卵の名無しさん:2005/05/20(金) 00:31:07 ID:rFcIOv/J0
gyne専門医の3人に1人が高額訴訟の争いを抱えてるって、本当ですか???
375卵の名無しさん:2005/05/20(金) 01:19:37 ID:Tw7IxjNQ0
>>373
1人150件なんて医者の多い基幹病院での話し。1人開業医や1人医長の病院
では年間300-400件のお産を1人でやってるよ。

>>374
まあ少なくとも俺も周りではそれ以上の確率。
産婦人科医が医療訴訟で訴えられるのは最高裁調べで年間137人だったって
年間でそれだから産婦人科医を20年も続ければ訴えられる可能性はかなり
高いし、場合によっては3件4件ってことになるかも。

ttp://blog.livedoor.jp/toutyoku_navi/archives/15742125.html
ここに産婦人科のやばさが良くまとまっているよ。
376卵の名無しさん:2005/05/20(金) 07:58:49 ID:2dVdV9X20
双胎の膜性診断をいい加減にしてTTTSの1児死亡、生児脳性麻痺というのがあったけど
案の定裁判になってたよ。相当医者が不利な状況。そんなことやってれば裁判減らないよー。
377元小児科医:2005/05/20(金) 07:59:12 ID:N6HlcGOS0
>>375
日本の国民はこういった事実をどこまで知っているのでしょうね。
アメリカのようにお産をする病院がとことんまで無くなって初めて思い知るのでしょう。
それでも行政は大した手は打たないんだろうな。
やはり周産期医療には手を出さないのが賢明ですね。
378卵の名無しさん:2005/05/20(金) 20:56:29 ID:zrVqOd1P0
【大阪】医師が足りない! 市民病院 産婦人科消える…八尾、岸和田
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116574497/l50

ついに大都市でも足りなくなってきているようです
379卵の名無しさん:2005/05/23(月) 03:30:31 ID:dkskJDDn0
【医師の過失なくても補償 訴訟の重圧回避、再発防止へ提言−−厚労省研究班】
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/archive/news/2005/04/02/20050402dde001040044000c.html
医療事故時に、医療従事者の過失の有無にかかわらず患者や家族に金銭補償する
「無過失補償制度」の導入を 国に求める提言を、厚生労働省の研究班がまとめた。

産科医が出産1件につき2万円の掛け金を負担し、年間の出産数(約110万件)
から約220億円を工面 し、残りを公的補助でまかなうことを提案している。
事故の原因究明などに当たる独立機関の設置も盛り込んだ。
380卵の名無しさん:2005/05/23(月) 03:42:31 ID:lYfm/E4B0
>379
"医師や患者の新たな金銭負担は必要だが"
ってとこは気になるけど。

半歩前進ぐらいにうけとって良いのか?
381卵の名無しさん:2005/05/23(月) 03:56:06 ID:MfX0hW7C0
>>379
医者から2万取るという時点でダメポだろう。絵に描いた餅。
382卵の名無しさん:2005/05/23(月) 07:45:17 ID:VpVoQMem0
>>380
患者のための制度を装って、
結局は医療を縮小・崩壊させようとする
厚労省のいつもの手。
383卵の名無しさん:2005/05/23(月) 08:51:06 ID:GXTRMDuQ0
医者が2万円負担するのだから、分娩費は5万値上げでOKだな。
3万円? そりゃ手数料。
384卵の名無しさん:2005/05/23(月) 12:15:06 ID:1dAyye4O0
>>382
ただ天下りのポストを増やすことを日夜考えております。
385卵の名無しさん:2005/05/23(月) 12:25:19 ID:Fzob7cfP0
>384
特殊法人「医療保障公団」
理事長1名
理事10名
以下数十名分のポストを考えております.
保険金として徴収した金は医療保障センター,
心身障害児のための娯楽施設「天使の遊園地」
そのご両親の保養施設などにあて
万一運営が行き詰まった場合には,給付金の削減もやむなし
と考えております.
その場合の差額負担はやはり担当医から徴収することにしなければ
国民の理解は得られないかと云々.
386卵の名無しさん:2005/05/24(火) 01:32:07 ID:RNG7pJMN0
>>379の記事中に下記のような一文がある。

>研究班の試算では、支払額は年間約360億円と予想した。
>産科医が出産1件につき2万円の掛け金を負担し、年間の出産数(約110万件)から
>約220億円を工面し、残りを公的補助でまかなうことを提案している。
>事故の原因究明などに当たる独立機関の設置も盛り込んだ。

この記事が誤植でなければ、支払額360億円/年ー収入220億円/年=差額100億円
となるね。公費補助は100億円かあ。全額金銭保障に充てたとして、
1人=1億円→360人分に相当、一人=2億円→180人分に相当。
ところで、この支払額予想数値自体が合ってるのか?

>>384>>385に同意。
この制度が出来た途端、地裁、高裁での原告(患者側)敗訴が続出したりしてな。
よって天下りは、厚労省と法務省で分け合います!となりそうだ。

387卵の名無しさん:2005/05/24(火) 01:53:54 ID:RNG7pJMN0
【新生児障害訴訟:9719万円を支払い和解−−北九州市方針 】

 北九州市は23日、市立医療センター(同市小倉北区、広沢元彦院長)で陣痛時の
不適切な対処により新生児が障害を負ったとして損害賠償を求めて東京地裁に提訴
した東京都青梅市の男児と両親に対し、9719万円を支払い和解する方針を決めた。
30日開会予定の市議会定例会に所要額を盛り込んだ補正予算案を提案する。
広沢院長は「解決まで3年以上かかり、被害者に申し訳ない」と話している。

毎日新聞 2005年5月23日 東京夕刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050523dde041040060000c.html
388卵の名無しさん:2005/05/24(火) 07:36:37 ID:ZD8eQP0n0
>387
市立医療センターというなら一応DQNなことはしていないはずだが.
普通のレベルの医療でおきたことでもこの結果か.
それに,被害者って......
院長は馬鹿か.
389東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/24(火) 07:51:44 ID:B8wyvLyl0
「院長がアホなので、産科できまへん!」
390すいません。:2005/05/24(火) 11:14:23 ID:ClPvQunt0
他スレでみかけた、とても心うつ文章だったので勝手にコピペさせてもらいました。

産科やめて婦人科だけでビル開業してまつ。ここ1年はほとんど産科の手伝い
もしていません。婦人科はDQNも多いけど、当院に合わない人は、どんどん紹
介するなり、説教するなりして追い払っています。儲けは少ないけど、必要経
費も少ないので、何とかやっていけます。ウチの事情で産婦人科にならされた
日から、ずっと、このときを待っていました。夜中に起こされるなんて、もう
ずっと昔のことのような気がして…。おかげでカミさんの機嫌も子供たちの機
嫌もいいし。仲間内で集まって話しをすると、ちょっと幸せな気分に浸れます。
金はないけど、どうせ、学生のころから、大して金はないし。ま、人並みより
ちょいといい生活ができていれば良しとしよう。

まさに明鏡止水の境地と申せましょう。
391卵の名無しさん:2005/05/24(火) 14:50:07 ID:d8kT6sSv0
他府県だが市立病院といってもひどい医者は多いぞ。吸引分娩で子供殺したり
早剥見逃したり。MM twinを経膣分娩して2児ともステらせたり。TTTS見落として
variable deceleration でてるのに帰宅させ翌週2児ともステってたとか。
藻舞は本当に産婦人科医かと言いたくなちゃうよ。
392卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:01:28 ID:+rJ4620a0
>>391
現状だと、優秀な医者程、困難な症例に立ち向かって、淘汰されていくので、
ひどい医者だけが生き残って行きます。

あきらめてください。
393くコ:彡医覚斎:2005/05/24(火) 15:41:43 ID:/9cMSGNL0
北九州市立医療センターの地元医だけど、ホムペみると周産期センターまでここは立ち上げているので、「1999年のことだからもう忘れさせてね!」といったとこか?
忘れ賃にしては9700マソは高すぎと思うし、ニュースでは「同市は『主治医が適切な処置をしていれば障害の発生を防げた可能性があり、和解に応じることにした』としている。」ということなら責任はぜ〜んぶ現場の医者に押し付けているって事だね。
こんなところで汗水流して働く必要などないよ!なにかと評判の悪い大学医局(教室)制度だけどこんなときこそ、「医者総引き揚げ」をして示威行動に出なくては存在価値もないものかと。
394卵の名無しさん:2005/05/24(火) 15:56:36 ID:oo5uNse00
390よ脱毛やれよ
395卵の名無しさん:2005/05/24(火) 16:30:13 ID:ZPtmhmLP0
シミも取っちゃえ。
396卵の名無しさん:2005/05/25(水) 13:26:21 ID:vGPzuvbK0
大学の医局なんか弱体化して何もしてくれない。学位とったら用済み。自分勝手に
生きて丁度いい。
397卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:11:40 ID:5TmNnkwx0
産婦人科で訴訟抱えながら仕事してるけど病院からは辞職勧告でてる。浮かばれ
ませんね。
398卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:20:26 ID:cV+qG7nd0
しみ脱毛だ、外陰部脱毛
399卵の名無しさん:2005/05/29(日) 00:37:05 ID:mIUrv+i90
産婦人科医は鴨葱。涎がでます。
400卵の名無しさん:2005/05/29(日) 00:44:31 ID:0yGXlcZE0
産婦人科閉鎖ラッシュで産むところがない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1091762577/l50
401卵の名無しさん:2005/05/29(日) 12:43:19 ID:beMf0d1v0
最近レーザーがいきわたりすぎて目新しくないので
確実に儲けるなら昔よき針脱毛がいいでしょう
とくに外陰部には好適 >>390
402卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:06:59 ID:6YkMS1dY0
ギネ医6年目、今年認定医。
分娩やらないヒマな病院にうつりたい…
403卵の名無しさん:2005/05/29(日) 14:46:30 ID:biUIjI370
>>402
馬鹿だね、6年もギネやって。
ま、認定医無いと開業しても母体保護法指定医とれないから、とりあえず取れるまでがんばれ。
404卵の名無しさん:2005/05/29(日) 19:00:49 ID:oMXvIC9v0
>>402
イラクの戦場で銃弾が飛び交う中を行きぬいた来た歴戦の英雄も、
貴方ほどの危険を冒してはいないと思いますよ。
405卵の名無しさん:2005/05/29(日) 19:13:43 ID:BT9jSYD40
>>403,404
ありがとう。開業するのに学位って必要ですか?
あと1年半ぐらいいれば学位も取れそうなんですけど。
406卵の名無しさん:2005/05/29(日) 19:30:26 ID:P6MdSS7d0
>>405
さんざん既出だが、必要なし。
407卵の名無しさん:2005/05/30(月) 23:13:39 ID:3s+gbkmU0
>405
よく診察室の壁に学位記を額にいれて飾ってるのがいるね.
それがカコイイと思えばとる,くだらないと思えばとらない.
ただ学位記も宮廷かKOのじゃないとカコヨクはないが...
408卵の名無しさん:2005/05/31(火) 18:19:35 ID:90+5+c9c0
立てました。〆(゚▽゚*)

【厚労省】1〜4歳児の死亡率先進国中最悪:ハァ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117530773/

1〜4歳児の死亡率が最悪なのには、産科医にも責任があるのだ。
(藻前らがんばりすぎ(藁  )
409卵の名無しさん:2005/06/01(水) 12:41:18 ID:5q1Upz8o0
米国では弁護士の広告にlate deceleration やsevere variable deceleration を
載せて、脳性麻痺のお子様をお持ちのかたで分娩時、図のような心拍数変化を示した
場合裁判で賠償金がとれます、というものがあった。日本でももう少し穏やかに
同じようなことをしたら商売になりまっせ。なにしろ日本の産婦人科医は裁判の
闘い方よく知らないからいちころよ。本当に裁判闘えるくらい勉強してないと
財産なくなりまっせ。
410卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:54:27 ID:t/bHkklL0
埼玉県のS加市立病院で産婦人科医を2000万で募集しているけど、
応募者いるのかなあ?
411卵の名無しさん:2005/06/01(水) 22:57:49 ID:aSBlOkYE0
そもそも、リスクの高い出産以外は、開業医での出産で良くない?
412卵の名無しさん:2005/06/01(水) 23:07:50 ID:1mhNQT+P0
>>411
良くねえ。ハイリスク妊婦の管理やNICUはやれば
やるだけ赤字になるんだから、正常分娩で稼がないと
組織が持たねえな、現状の売りあげシステムじゃね。
413卵の名無しさん:2005/06/02(木) 19:49:47 ID:dujqXx4l0
産科は怖くてやりたくない。
414卵の名無しさん:2005/06/04(土) 21:01:33 ID:KvAFYx+P0
自由診療なのだから、リスクに応じて料金をあげればいいのに。
415卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:28:40 ID:DE4+4PLc0
416卵の名無しさん:2005/06/13(月) 18:32:21 ID:F+YuRluE0
>>412
だからハイリスク管理やNICUそのものをやめろってば
病院がやめないなら医者が撤退、それが道理
417卵の名無しさん:2005/06/13(月) 19:05:22 ID:T2z6XL6z0
分娩する病院がなくなったわけじゃないし、
どこの病院でも分娩ができる必要もない。
院長が騒ぐのはわかるが勤務医がどうして騒ぐんだ。
418卵の名無しさん:2005/06/15(水) 03:08:45 ID:IIEE2eUX0
ただでさえ、お忙しい産婦人科の先生に
長い時間お話をしてもらうのは不可能なのでしょうか?
ましてや大学病院ともなると3分診察でもショウガナイのでしょうか。。。
419卵の名無しさん:2005/06/15(水) 09:23:09 ID:5UPWEPKZ0
>>418
冷たいかもしれないけど、貴方と長話すると他の人の分の時間が減るんだよ。
他の患者さん全員に許可とってきてね。
420卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:28:42 ID:MdRt5T/f0
>>418
みんなが自分と同じ事をやったら、どうなるかを考える。

公序良俗や社会良識を考えるときの基本ですね。
421卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:37:36 ID:aW/YNlg80
>>418
こういう馬鹿が多いから産科医がいなくなるんだよ。
422卵の名無しさん:2005/06/15(水) 11:38:49 ID:MD/VpQ+50
>418
マルチみたいだけど

そもそも日本の医療制度では話を長く聞くことは許されていません
それでも診断や治療方針決定のため必要なら長く時間をさくでしょうし
そうでなければある程度で切り上げるでしょう

予約制のところなら自分の持ち時間はおよそわかると思います.
大体5−6分のところが多いのではないでしょうか
予約制でなければ午前中に30人受診なら一人6分,60人なら一人3分くらい
(問診,診察,説明含め)となりますね
その中で自分の伝えたいことは要領よくまとめておくとか比較的空いている時間
に受診するとか工夫は必要です
423卵の名無しさん:2005/06/15(水) 17:03:53 ID:SLXpLOWO0
そうだ!診察時間外に行けば,医者は時間が空いているはず!
424卵の名無しさん:2005/06/15(水) 17:10:22 ID:2ACGVOUE0
ハァ?
425卵の名無しさん:2005/06/15(水) 17:32:51 ID:gxAsHFOA0
>>423
そういう患者、結構いるよ。
「先生お忙しい時に長々話ししては御迷惑かとおもって・・」とか言って
426卵の名無しさん:2005/06/15(水) 22:09:34 ID:9XXlKz3/0
まさに
逝 っ て よ し
427卵の名無しさん:2005/06/16(木) 10:37:05 ID:241LoIys0
ビキニラインの脱毛は儲かる
428卵の名無しさん:2005/06/16(木) 11:30:12 ID:K/lQtJTO0
>>423
いないから、普通に(笑
大学病院なんて特に
429卵の名無しさん:2005/06/16(木) 11:32:00 ID:EPWMe52R0
430卵の名無しさん:2005/06/17(金) 00:53:26 ID:FXxrWwCd0
「研修がおわれば産婦人科に入局するから」って
某病院に口利きしてもらったのに、「キミでは
ウチでの研修は難しいと思う」って断られてやんの。
そんなSM医大って凄いの?
431卵の名無しさん:2005/06/17(金) 07:29:07 ID:Rd5gD+EN0
>430
そういう意味じゃなく
「ウチはそうとうDQNなのでキミのような優秀な人に来られても
指導できる人がいないんで研修にならないよ」
って意味だろ
432卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:47:30 ID:4CohU+Gi0
このまま産婦人科医を続けるかカミサンの実家の老人病院継ぐか迷ってます。
せっかく10年も産婦人科医やってきて専門医まで取ったのに。全く畑違いの
分野なのでどうすればいいかわからないし。やりがいもなさそうだけど。
433卵の名無しさん:2005/06/17(金) 12:56:46 ID:Afrr3hD00
>>432
その気になったら実家に診療所併設したっていいじゃない
産科はしないでも婦人科をするくらいはできるでしょ
434卵の名無しさん:2005/06/17(金) 13:27:44 ID:8Rm8UqCG0
>>432
安心しろ。老人病院に赴任するような老人医師なら、例えそれが
内科専門医だとしても、内科の知識は君の方が上と思われる。
老人病院をやりつつ、完全非保険の産科で一正常分娩500万とか
出しておくと、社会にうったえるものがあって吉。
435卵の名無しさん:2005/06/17(金) 18:59:38 ID:9QAfbBmS0
>>432
むしろ裏山です。はい。>同じ10年目の将来に対して危惧する同業者より。
436卵の名無しさん:2005/06/18(土) 00:52:43 ID:FLtlfyZA0
草加市立病院産婦人科の医師が相次いで退職し、
分娩(ぶんべん)再開のめどが立たない問題で、
同市議会は15日、議員提出による
「木下博信市長の反省を求める決議」を全会一致で可決した。
決議は、自由市民クラブ、そうか未来、民主、公明、共産など
全会派が足並みをそろえて提出した。
 決議は「他に分娩可能な医療機関が1カ所しかない草加市では、
産科医療の安定供給は最重要課題」として、
病院設置者としての市長の責任を指摘。
さらに「臨月を迎えた妊婦を含む患者約400人が転院を余儀なくされ、
3月の閉鎖以来、約1億7550万円の損失が生じた」と木下市長に反省を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000112-mailo-l11

「反省を求めた」って?
先に言ったもん勝ちだな
自分たちになにかできることはないか?
とか考えないのかね
このヴァカ市議たちは?
437卵の名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:56 ID:QlWT3tpT0
産科のない地域には住むなってこと。
よく、学校、病院が近い便利な土地、って不動産の広告があるだろ?
公共施設があれば地価も高い。逆もまた真なり。産科のないところに
住宅地は増えず、不動産価格も下がる。
438卵の名無しさん:2005/06/18(土) 05:42:31 ID:KrWDACjq0
草加市立病院産婦人科
   ●●●華苗、●●●純子、●●●真夕、●●●八州子、
    ●●●多果夫

いかにもあっという間に崩壊しそうなメンツ構成ですね。。。
   
439卵の名無しさん:2005/06/18(土) 12:08:08 ID:anyFv2040
今までは関西ばかり話題になっていたけど、ついに関東にも来たね・・・
草加なんてそんなに田舎じゃないのにな。
440卵の名無しさん:2005/06/18(土) 12:35:01 ID:PWjM7w/L0
医療崩壊へのカウントダウン

産科  →  小児科  →  救急  →  外科  →  内科
 ↑       ↑        ↑       ↑       ↑
首都圏も  地方中核都市 地方小都市  僻地     聖地
愈々ここへ
441卵の名無しさん:2005/06/19(日) 23:55:49 ID:NaKNOi1I0
高山赤十字病院 医師不在「出産お断り」 来春2人退職 後任確保できず

岐阜県高山市の「高山赤十字病院」(松下捷彦病院長)で、来年3月に退職する2人の産婦人科医の後任が確保できず、来春出産を迎える妊婦の入院予約を制限していることが、17日わかった。
同病院は飛騨地方の中核的病院で、県によると、公的医療機関でこうした制限を行うのは異例という。また地元では、里帰り出産の希望者が、受け入れ病院探しに苦労するなど影響が出始めている。
 同病院の産婦人科は、常勤医師3人で診療態勢をとっているが、このうち2人が、開業などを理由に来年3月末で退職する。病院では県内の岐阜大や隣県の富山医科薬科大などに後任医師の派遣を依頼したが、医師不足を理由に断られた。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050618_3.html

産科の個人クリニックって、岩○先生のとこ?
先生大変!!


442卵の名無しさん:2005/06/20(月) 16:48:36 ID:vXdJg8WH0
>>441 月30件の分娩は残った一人にやらせるらしい・・
443卵の名無しさん:2005/06/20(月) 17:27:07 ID:0EaPOoYl0
地獄をみる前に惨禍を閉鎖するべきだろう
残った一人がかわいそう
分娩費を大幅に値上げして
惨禍医の給料を大幅アップして広く人材を募る以外に方法はあるまい
国民が自ら招いた当然の帰着
444卵の名無しさん:2005/06/20(月) 17:34:26 ID:WmmUzYsc0
マジで知らないんだけど
分娩料金は各医療機関で勝手に決めていいの?
法律で上限とか決まってないの?
445卵の名無しさん:2005/06/20(月) 17:35:55 ID:2+qXSb1t0
>>>444
何億でもオッケー
446卵の名無しさん:2005/06/20(月) 17:48:10 ID:lEFEwan50
>444
値上げする分にはかまわんだろう.別に上限はない.
値下げは産婦人科医会で文句をいわれるだろう.開業医から患者を奪う気かってね
447卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:06:25 ID:I+FfmCGu0
たった1人の産科医で月20-30件のお産と婦人科、不妊症を診れ!ってか
無茶苦茶だね。過労でダウンかDQN訴訟の餌食になるか、どっちだろう。
そもそも里帰り分娩なんて、妊婦が自由に健診は自宅近くで出産は実家に
帰ってなんて気楽にするようなものか?
この前も里帰り分娩で初めて来た30週の妊婦がいきなり破水し早産。
NICUの受け入れ施設を探しまくって、夜中に救急車に同乗して隣の県まで
片道1時間半もかけて搬送したことがあったよ。 
妊娠って初期から出産までの全期間を通した請負契約みたいなものだろ?
もっと産婦人科医全体で妊婦に対する診療契約というものをきちんと
した方がよいんでないかい?
米国風に健診から出産までで200万とか300万などという契約みたいにね。
臨月間近になって勝手に里帰りしようと思ってた産院に電話して、予約が一杯
で断られたからって市や病院に逆切れ苦情電話されても困るんだよね。
448卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:10:35 ID:V9mQHm/f0
どうして普段すめないような土地で子供を産みたいんだ!!!!!!!
青姦でもする乗りか(w
449卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:35:17 ID:u2zhLLiD0
たった今、こんな問題どうでも良くなった。
産科なんか、みんな潰れてしまえばいい。

      
















                               。
450卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:37:07 ID:lEFEwan50
>449
何かあったのかね?
451卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:46:20 ID:u2zhLLiD0
あったよ。他の人間にはどうでもいい、個人的な問題でね。

ただそれだけだが、今の俺には産科と小児科は滅んでもいい存在になっただけ。


   










そんだけです。
452卵の名無しさん:2005/06/20(月) 20:52:26 ID:176q7qvn0
>>449
子供生まれたんか、お目www
453卵の名無しさん:2005/06/20(月) 21:17:55 ID:u2zhLLiD0
逆だ。死んだ。


















意味わかる?
454卵の名無しさん:2005/06/20(月) 21:28:06 ID:yOviyhpS0
何でこんなの見てる?やることあるだろ
455卵の名無しさん:2005/06/21(火) 00:21:00 ID:L89DgJPK0
当直代われる人いなかったの。。
456卵の名無しさん:2005/06/21(火) 01:47:19 ID:WP8a2c+L0
それはお気の毒‥‥
457卵の名無しさん:2005/06/21(火) 05:43:21 ID:4s6AeckQO
>>397辞職勧告ってどんなふうに出るんですか?
他人事じゃないから気になります。
458卵の名無しさん:2005/06/21(火) 07:55:42 ID:mbfl/Q460
正式な形ではありませんが院長が本人呼び出してやんわりと口頭で伝えるようです。
459卵の名無しさん:2005/06/21(火) 08:09:06 ID:jFSh44520
なら,その病院から産婦人科総引き揚げってことでいいんじゃないの?
みんなのところへ院長呼び出してそう言えよ
460卵の名無しさん:2005/06/21(火) 08:21:51 ID:mbfl/Q460
院長の意向としては産婦人科閉鎖みたい。わたしも来年は異動ですから関係ないけどね。
じゃ外来行って来ます。
461卵の名無しさん:2005/06/22(水) 07:45:05 ID:uw1HQpbj0
うちは院長産婦人科出身だけど裁判になったら真っ先に敵前逃亡。部長と研修医で
裁判闘えって言ってたよ。俺は関与してないからって、あんた院長だろ。管理責任は
あるんだぞ。勿論弁護士は院長も訴訟の対象にしてきました。因みにわたしが
赴任する前のことでつ。明らかに医者のミスなんだけどね。相手の弁護士は
院長よりFHR monitor読めるぞ。
462卵の名無しさん:2005/06/22(水) 08:13:07 ID:mjpo8bRU0
>>461

おまいさん、医者じゃないだろ?
463卵の名無しさん:2005/06/22(水) 08:31:07 ID:BeQ0fcx80
>462
こいつは例の粘着だよ
スルーが正解
464卵の名無しさん:2005/06/22(水) 09:15:32 ID:CrTiNbec0
>>313 >>319 >>339 >>343 >>355 >>365 >>376 >>391 >>409 >>461

こんな感じか。単発IDで文体が一緒、中身は同じ事しか
書いてないからすぐわかるw
465卵の名無しさん:2005/06/22(水) 12:04:29 ID:gM4IEDkb0
医師会関係者にお願いです。
馬鹿で目立ちたがり屋の西川史子をはじめとするセレブ医師、金持ち医師がTVに出ないよう、勧告してください。
医師への偏見がものすごいです。
訴訟の根底には、『医者は金持ち』との患者の思い込み・妬み→恨み、が必ずあります。
マスコミは視聴率取りたいから出したがるでしょう。
これを医師会が止めなければだれが止められますか?
小児科、産婦人科が減り、困るのは日本人、そして医師会ではないですか?
日本人を少なくして、第三国人(たとえ国籍を日本に変えていようとも)
が日本を占領しようとしているのに、誰ももう止められないのですか?
医師会自体、外国人が増えているのもわかりますが…どうにかして下さい。

466卵の名無しさん:2005/06/23(木) 08:58:55 ID:sD+p058i0
>>465
ふつー開業してない金持ち医師は医師会に所属して無いだろー
467卵の名無しさん:2005/06/24(金) 01:33:31 ID:g1RM12yB0
なんで法律屋?が医師板に粘着するかね?
俺は暇でも法律板なんかのぞきに行く気にもならないが.

医者が裁判戦えるほどに法律に詳しくなるようだったら,その分医学のほうの勉強ができないだろ.
防衛医療と相まって,日本の医療レベルの衰退の始まり始まり‥‥

高度医療を受けたければ自費でアメリカ行ってね!って時代がくるんだろうか?
468卵の名無しさん:2005/06/24(金) 12:33:00 ID:j+xtea9S0
高度医療じゃなくても、
手術必要ならアメリカへ、ってなるんじゃないかなあ。
469卵の名無しさん:2005/06/28(火) 12:19:05 ID:KWCIZQjK0
>467 儲かればなんでもやります。(違法行為は除く)
470卵の名無しさん:2005/06/28(火) 18:30:58 ID:0PLoB6oa0
「妊婦の死亡は不適切な処置が原因」 女性遺族が提訴

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119943602/
471卵の名無しさん:2005/06/29(水) 07:58:20 ID:NsuEDigs0
弁護士が産婦人科の勉強会にきてたぞ。発表したわしの処へ名刺もってきた。
裁判の参考になりましたって。入り口でチェックしないの?プロパーさん。
472卵の名無しさん:2005/06/29(水) 12:58:49 ID:WubG6yos0
産婦人科医、3割が「診療やめたい」・厚労省調査
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050629AT1G2806M28062005.html
産婦人科医の3割近くが「分娩(ぶんべん)などの産科診療をやめたい」と考えていることが28日、
厚生労働省研究班の調査で分かった。不規則な診療時間など仕事の負担が重いことや医療訴訟の多さが主因。
希望する医師が少なく今後の医師不足が予想されるなど、産科診療を取り巻く厳しい実態が浮かび上がった。

 調査は研究班が昨年、全国の産婦人科医約2200人を対象にアンケート形式で実施した。
内訳は男性が55%、女性が45%で、平均年齢は33.1歳だった。


473卵の名無しさん:2005/06/29(水) 13:03:30 ID:WubG6yos0
【調査】産婦人科医、3割が「診療やめたい」…厚労省調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119998167/
8 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 07:40:32 ID:AFlchbcCO
中絶に疑問を持つ人も多い。

23 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:02:57 ID:w0fREpR70
産科の看板下ろして婦人科一本で行くのがナウでヤングなトレンド

24 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 08:04:46 ID:Ey0qt7gp0
>>23は昭和4x年の生まれと見た。

56 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 09:05:15 ID:/SLrWsbC0
アメリカでは婦人科の病院で出産できるのは2割ぐらいになってしまっているそうですね。
訴訟を受けるたびに保険の掛け金が上昇するために産科の先生が保険料払えなくなるらしいです。
日本でも半数は婦人科だけの診療になってきているそうです。

91 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 11:18:21 ID:1/KqsK4L0
不人気の真の理由
男性の産婦人科医: 変質的なスケベと思われる。
女性の産婦人科医: あの臭さを一日中嗅ぎたくない。

128 :名無しさん@6周年:2005/06/29(水) 12:55:19 ID:+gZ6CdIa0
訴訟うんぬんというより、産科医の勤務形態が
1.産科は分娩に備えて24時間交代制で待機が必要
 ↓
2.勤務がキツイからと辞める医師多い
 ↓
3.交代制が回らなくなる
 ↓
4.少数の医師で当直ありの勤務をやっていくのは無理
 ↓
以下2以降ループ なんでしょ。
474卵の名無しさん:2005/06/29(水) 14:18:55 ID:bkXyxOtz0
そもそも産婦人科なんていらないんじゃないか?
家で一人で産めばいいんだよ、要は糞するのと同じじゃねぇかwww
死産は自己責任、腐れマンコは逝ってよし!!
475卵の名無しさん:2005/06/29(水) 14:24:22 ID:Wg9YSNsC0
産科医不足解消のために
年間200例の分娩数を下回っているギネ医師の行う診療報酬は三分の一にして、専門医剥奪する。
分娩後に患者の署名捺印してもらって、学会に提出・・とかはw??
産科医の不足も解消、医療費も削減・・でいい案と思うがw
476卵の名無しさん:2005/06/29(水) 14:40:57 ID:WAhzAJmC0
すごい素人だ
477卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:02:14 ID:Izg4CK1f0
>>475
出産は自由診療ですけど?
478卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:02:15 ID:UlHKEiYf0
それこそ産婦人科医がいなくなる…だな。
479卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:21:40 ID:WubG6yos0
案1:にんじんで釣る。
分娩一回、3万円くれてやる、夜間なら3万50円だ、ゴラァ!
え、すくないだと?
なら、、もう…30円付けてやる、どうだこの野郎!

案2:♀医師の追放。モチベーションのアップ。
体力無きものはキエナ。48時間働けない奴は迷惑。

案3:分娩集中センターをつくり、みんなで協力して夜勤を減らす。

案4以降はナイショ
480卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:50:11 ID:XiV/7leE0
>分娩一回、3万円くれてやる、夜間なら3万50円だ、ゴラァ!
って,どういう計算してるんだよw

きつい安いで人が減っているのだから,にんじんでつるのが正解でしょう?
どうしてほかの方向へ行くことばかり考えるのかね?
481卵の名無しさん:2005/06/29(水) 15:55:39 ID:Wztz81Uj0
案4:静かに産科医療の消滅を待つ
  他のメジャー科も同じ。
482卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:06:16 ID:WubG6yos0
 ↑ ↑
君はマムコに頭つっこんで逝きなさい。

では、次の人。
案5をがんがって考えろ。
483卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:13:18 ID:sBBM8YZ00
484卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:15:46 ID:WubG6yos0
>>483
マジレスするほど、からかわれる。煽られる。
これ2chの基本。

おまえも、ID:Wztz81Uj0と同じ。逝け。
485卵の名無しさん:2005/06/29(水) 23:57:26 ID:Wg9YSNsC0
>477
自由診療の三分の二を産科で訴えられた医師の救済基金にあててやる。
486卵の名無しさん:2005/06/30(木) 00:23:51 ID:8gZZOjZrO
俺んとこ、週一回のバイト以外は一人で分娩50弱だよ
487卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:02:59 ID:tmsReCty0
案5
全例予定帝王切開で出産させる
ケイチツなんて野蛮なことはやめろ
あれはケダモノのすること

488卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:16:36 ID:I8gf7UVO0
案6
婦人科だけやる。
489卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:20:06 ID:ec6iTnOv0
案7
犬のお産だけ扱う
490卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:21:29 ID:wF9xmajQ0
案8
犬と一緒にお産する
491卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:23:13 ID:I8gf7UVO0
案9
国民の犬になる
492卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:28:17 ID:OOxiHJxU0
おまいら、相当不満を抱えているね。

お前らを仕事に駆り立てるのは、義務?偽善?正義?
体壊して何したい?
心壊して何したい?
493卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:29:57 ID:OOxiHJxU0
いまさら…だけど。

がんがれ、初心に、酸化を志した初心を思い出せと。
494卵の名無しさん:2005/06/30(木) 23:37:33 ID:I8gf7UVO0
産科を志した頃とは
患者の医者を見る目つきがあまりにも違うもので
頑張れません。
いや最近は頑張りません。
いくら頑張っても、結果が悪ければ
それが仕方がないことでも、訴えられますので
495卵の名無しさん:2005/07/01(金) 00:02:27 ID:WyyG/ZwcO
・・・
496卵の名無しさん:2005/07/01(金) 00:09:55 ID:CZI3KR9yO
婦人科だけで頑張るといってもさぁ、産科がなくなるおかげで、
研修医指導の指定病院を取り消される所も出てくるだろうな。
497卵の名無しさん:2005/07/01(金) 08:49:51 ID:/teXo1d60
産婦人科が無い病院でも協力病院で研修してもらう手段がある。
498卵の名無しさん:2005/07/01(金) 10:16:38 ID:i9gvCe4K0
>>494
そうだよなぁ

やる気をなくす原因は、
1. 医師の地位の低下
2. 訴訟の増加
3. 激務

の3つが大きな要因だよなぁ

1.のおかげで、考え方がサラリーマン化してしまったよ。それなりの対価をもらわないと、働く気がしない。
2.のおかげで、分娩が嫌いになった。よって、夜中に起きる気力が無くなった。
3.は、漏れは気にならないな
499卵の名無しさん:2005/07/01(金) 10:42:00 ID:sphfXBDM0
案10
日本人の分娩を、非合法化する。
500卵の名無しさん:2005/07/01(金) 11:54:48 ID:n5SW0nTR0
>>498
激務を気にしないようなあなたのような存在が今の状況を生んだのです。
責任とって80歳まで分娩をがんがってください。
501卵の名無しさん:2005/07/01(金) 12:45:43 ID:4xgt7WBk0
案11
中絶を法律で禁止にする。
502卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:00:09 ID:sphfXBDM0
案12
全員に不妊手術を義務づける。
これなら、産科医に、おれがなってやる。
503卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:06:15 ID:sphfXBDM0
案13
中国での出産を義務付ける。
504卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:08:26 ID:OwphQnAR0
案12
産婦人科学会で音頭を取って、定型の承諾書を作って、
分娩する前には全員に承諾書にサインさせる。

1.妊娠中には予測不能の急性の転帰で妊婦・胎児が死亡することがあります。
2.当院の医療水準は標準的なレベルを確保していますが、全ての異常が
事前に診断できるものではなく、正診率は約50%程度です。
3.順調と思われていた分娩の進行中に母体・胎児が突然死亡してしまう
ことがたまにあります。
4.分娩が重なったり、夜間の救急患者の対応で医師の過労が重なっても
代診できる産婦人科医がいないため、過労により正常な判断をできない
場合がたまにあります。
....
....
100.以上の当方の医療ミスもしくは医療ミスの可能性がある事態に
より患者様に損害を与えてしまった場合には、10万円を限度に損害
賠償することとします。

上記内容にご不満な場合は、当院では対処できませんのでご希望の
医療機関をい紹介させていただきます。

505卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:09:09 ID:OwphQnAR0
しまった、
書いてるうちに案14になってしまった。
506卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:29:02 ID:+wpfkXH50
>>505
101項
自分で死亡保険に入ってください
業者は紹介します・・・・・・・・・・・・・・紹介料でさらにウマ〜
507東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/01(金) 13:35:53 ID:p4qn8h3P0
101項 改
自分で死亡・後遺障害保険に入ってください 。
尚、当院事務室は、XX社、OO社の代理店となっております。
また、YY社、ZZ社の取次店にもなっています。
保険の御用命は、是非、当院事務室へ(平日10時〜16時)。
508卵の名無しさん:2005/07/01(金) 13:39:35 ID:+wpfkXH50
日本の医療費はとことん安く
そういった危機管理費用までは入っていないとみるべき
分娩に限らず全ての診療行為に保険を『患者自らが』設定すべきだと思うね
バルク品に精度を求めること自体が異常
509卵の名無しさん:2005/07/01(金) 15:09:10 ID:XtY/fub10
分娩などの産科診療をやめたい
産科は医院では分娩の管理が不可能になってきたので
正しい方針選択でないか?何が悪い?
510卵の名無しさん:2005/07/01(金) 20:30:27 ID:mTsqvXPh0
全然悪くない!!
511卵の名無しさん:2005/07/01(金) 20:39:04 ID:ds4Adf7E0
ビキニライン脱毛エエゾ
512卵の名無しさん:2005/07/02(土) 21:07:34 ID:QlT4hPDg0
■応募条件
採用後2年又は3年(希望を考慮します)の間下記の労災病院への派遣勤務があります。
派遣期間終了後に当労災病院で勤務していただくことになります。
派遣先労災病院は次の7病院で、派遣先は当機構で決めさせていただきます。
美 唄労災病院 350床 (北海道美唄市)
岩見沢労災病院 300床 (北海道岩見沢市)
青 森労災病院 474床 (青森県八戸市)
岩 手労災病院 221床 (岩手県花巻市)
秋 田労災病院 300床 (秋田県大館市)
新 潟労災病院 385床 (新潟県上越市)
富 山労災病院 300床 (富山県魚津市)

医師免許取得後  5年目標準 年俸  約700 万円  
医師免許取得後 10年目標準 年俸  約900 万円 

http://www.e-doctor.ne.jp/script/query_2.php?kyu_no_e=No.03630

いまだにこの条件で産婦人科医がくるとここの人事の事務の人達は考えているのでしょうか?
まったく今の状況をわかっていないですね。

513東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/02(土) 21:11:35 ID:ZpxHwWhE0
だから、いつまでも求人広告が残って、晒し者に・・・
514卵の名無しさん:2005/07/02(土) 22:15:53 ID:s8X5dHaf0
>>512
笑ってしまいました。
馬鹿馬鹿しい安月給に一笑いしたあと、北海道に派遣の文字が見えた。
爆笑してしまったよ。
関西労災病院よ、GJ!ワラタ。
515卵の名無しさん:2005/07/02(土) 22:32:02 ID:X4XlN63s0
>>512
あまりの安月給に腹が立った。
人を馬鹿にしてるとしか思えん。
516卵の名無しさん:2005/07/02(土) 22:39:06 ID:GsazhmP80
ボランテイア募集してるんだよ
そうとしか思えん
517卵の名無しさん:2005/07/02(土) 22:41:44 ID:g2Rd3X4d0
親方日の丸の事務職が「公募します」、「確保に努力してます」ってポーズのための募集だがや
518卵の名無しさん:2005/07/02(土) 22:43:22 ID:GsazhmP80
それにしてもこの安月給では・・・
ポーズにもならんと思う?。
519卵の名無しさん:2005/07/03(日) 16:31:54 ID:19FX7TRS0
ハマの研修医は安月給のため生活保護を申請しようとしたら院長から呼び出し喰らって
なくなく取り下げたそうでつ。
520卵の名無しさん:2005/07/03(日) 16:42:07 ID:wY+LE93H0
>512
美唄労災は産婦人科医師不足によるセンター化構想で
砂川市立病院のサテライトになったモデルケースだ
一人医長の病院を4つ集約してようやく4人体制になり
ほっと一息つける体制がやっと始まったばかりだ
外来診療は美唄労災で分娩は砂川市立でというシステムがようやく確立したのに

産婦人科医過重労働軽減のためせっかく苦労してセンター化しても
このようにでたらめな募集をして一人医長の
過重勤務を復活しようとするのが労災病院とはね

せっかく病院群としてセンター化したのに勝手に抜けたんだから
勝手にやってね,ってことで何かのときに頼める先もないし
関西から落下傘で行ったんでは関西から代診を頼む以外に事実上休みはとれない
何もかも自分ひとりでやって過労死寸前でも隣の4人体制病院より安月給みたいだし

まだお役所は何も気付いていないという証拠かね
521卵の名無しさん:2005/07/03(日) 18:23:49 ID:vzr2j6ZS0
>>512
>>派遣先は当機構で決めさせていただきます。
何様のつもりだ おまえ
522卵の名無しさん:2005/07/03(日) 18:25:26 ID:1s+8Mpjh0
ゼロが一個足りんなぁ(w>労災事務員よ
523卵の名無しさん:2005/07/03(日) 19:03:07 ID:JwSp3dqE0
>何様のつもりだ おまえ

それでも産業医大の卒業生なら行くかも。
行き先ないし。縛りはあるし。
524卵の名無しさん:2005/07/04(月) 13:03:02 ID:JcpjOr2B0
究極の選択。地方国立病院と労災病院のどちらがまだまし?
525卵の名無しさん:2005/07/04(月) 13:21:20 ID:fbGxa9xO0
わざわざ自分を追い込まんでも
3秒で両方とも辞めろよ
526卵の名無しさん:2005/07/04(月) 15:35:40 ID:chVwBRzR0
>525

すばらしい。 二者択一で悩んでいるとき、常に三つ目の選択肢がある事を思い出す。
自殺しないためのすばらしいルールだな。
527卵の名無しさん:2005/07/04(月) 15:45:52 ID:nNGxsgpP0
>>524
国家公務員<<<<<<特殊法人職員
528卵の名無しさん:2005/07/04(月) 16:19:14 ID:BI6bxz6M0
アメリカではお産の引き受けがなくて路上で出産しちゃった実例があるらしいです
ね。小児科救急も同じ運命でしょう。(現にそうなってるか)
日本でもアメリカ並になるのは不可避。そうなったときに、いままで医者いじめ
してきたDQN国民 あほマスコミ馬鹿完了、クズ弁護士がつけをはらわされ
る自分にきがつく、でももうおそいんですよ。
 もっと医師が誇りをもってはたらけるようになったらいいですね。昔みたいに。
まあすこしでも結果がわるけりゃ医療ミスだとあおりたてるマスコミも
弁護やも悪いんだろうけど、、、小児科産科絶滅寸前という状況は、医師たちの無言の
抗議なんだろうね。わかったからもういいかげんにしてくれ、あんたらでやったら?という。
529卵の名無しさん:2005/07/04(月) 17:33:46 ID:chVwBRzR0
>そうなったときに、いままで医者いじめ してきたDQN国民 あほマスコミ馬鹿完了、
>クズ弁護士がつけをはらわされる自分にきがつく、

そうあって欲しいけど、

「金儲けに走って倫理を忘れた無責任な医者が悪い!
 医者を倫理教育(患者のために死ぬ気で働け)を叩き込め!
 医者を強制労働させろ!」

になる予感。
530卵の名無しさん:2005/07/04(月) 18:26:17 ID:XuQ9qfkx0
>523
産業医大の産婦人科に余剰人員はいません
九州の関連病院維持も危うい状態です
531卵の名無しさん:2005/07/04(月) 18:47:11 ID:qn1ZCVLt0
産科はとうの昔にやめた。婦人科、内科でやっている。
532卵の名無しさん:2005/07/04(月) 23:43:30 ID:Ra2z2dIQ0
もういい加減にみんなやめないか?
産科が少なくなって、産むとこなくてどうすんだ、ごらぁー
って声に突き動かされて、何箇所かの1人医長病院を統合して
何とか産科もできる体制を整えたとしても、それで解決すると思う?
1人医長が4人集まって、お産が集まってきたら1人で診ていた時の4倍の
患者を診れば良いのでは済まないよ。少なくとも5-6倍以上には増える
だろうし、重症患者の度合いも増す。
それだけでもハイリスクだが、そこで1人辞め、2人辞めってことに
なったらもっと悲惨だよ。
産科医療がここまで荒廃してきたのは、DQN訴訟の影響も大きいだろうが
産科医のQOLを無視して、なんとか体制を維持しようとしていたボスたち
の責任もでかいと思うよ、
完全に悪循環でしょ。
それなのに今度はセンター化構想とか、ちっとも分かってない。
いや、分かってはいるけど止められないって状態かもしれない。
センター化して患者数が大幅に増えて、益々過労度が高まって
医療事故や人員不足になったら、その次の手はなんですか?って思うよ。
それなのに産科医を増やす方法を模索とか、いまだにバカの一つ覚え
のことしかできない産科医療に未来もなにも無いでしょ。
婦人科オンリーでやるとか甘い考えは捨てたほうが良いよ。
いずれ、診療報酬等操作されて産婦人科医は産科もやる勤務医優遇など
婦人科・不妊症関係だけでは食っていけないようにされるのは目に見えている
今のうちに他科に転向する以外は一生奴隷&過労死か訴訟で人生棒に振るよ。
533卵の名無しさん:2005/07/04(月) 23:53:51 ID:GfWFqW150
ギネ石はボケが早いみたいだ。50ぐらいでボロボロになってる石いたな。
きっと若い頃働きすぎたんだ。
534卵の名無しさん:2005/07/04(月) 23:56:07 ID:v9LDQWkE0
その通り!!
あなたまで止めてもらっては困る
って言われる前に転科転科っと
535卵の名無しさん:2005/07/05(火) 09:41:03 ID:2J2rkDxX0
>532
全面的に賛同。えらいさんも、本気で考えるわけじゃない。時流に流されて
自分が貧乏籤引かないように、ばっくれるので、精いっぱい。
センター化で儲けるのは、土建やと、天下り屋だけ。
すぐに空き家。

訴訟しょわないうちに、皮膚科とか、どうですか ?
536卵の名無しさん:2005/07/05(火) 10:27:18 ID:JUb2AUF10
センター化構想で僻地一人医長を召集。
患者が増えたら全員遁走バックレ。
一人づつドロッポよりウマー。
産科の先生、おながいしまそ!
延岡麻酔科・舞鶴内科を見習ってくれ。
537卵の名無しさん:2005/07/05(火) 10:58:42 ID:XzeZ/VZ00
>>532
すばらしい意見をありがとう

かなり迷ってるんだけど、
やっぱり、来年、転科しようかなあ
538卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:15:55 ID:p3NmYSv70
>>537
今年中にするのがお勧めです。
539卵の名無しさん:2005/07/05(火) 11:40:53 ID:aANCg0300
>>536
2段階右折みたいなもんか
540卵の名無しさん:2005/07/05(火) 16:13:25 ID:8XmrBTkm0
美容皮膚科だ
541卵の名無しさん:2005/07/05(火) 17:01:12 ID:APCk1/Jw0
産婦人科医が誕生する前から人類は
生まれそして死んできた

その長短にかかわらず全うしたと考えればいいんじゃね?

542卵の名無しさん:2005/07/05(火) 17:14:18 ID:2J2rkDxX0
雄大な歴史観でふね。
543卵の名無しさん:2005/07/05(火) 17:27:28 ID:htwNGcSK0
それを言い出したら、

医師が誕生する前(略
544卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:03:15 ID:2J2rkDxX0
>543
つぎは、なんでしょ、医療が生命を全うしたってことでやんしょ。
545卵の名無しさん:2005/07/05(火) 18:24:49 ID:Z0RDN6qr0
脱毛やって気分は楽です
546& ◆QWv3R1XL8M :2005/07/06(水) 15:04:00 ID:tAd4Lvlz0
産科やって気分はウツです。
547プラトン:2005/07/06(水) 15:09:47 ID:uooGjvOm0
飛行機に乗っている時乗客が産気づいた時どうしたらいいか教えてくれ。
548卵の名無しさん:2005/07/06(水) 15:32:03 ID:nvDT2Sg40
>>547
ただちに泥酔するまで酒を飲む。
549プラトン:2005/07/06(水) 16:25:39 ID:uooGjvOm0
寝ているフリをするのはどうだ?
550卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:06:31 ID:vcr0Aq9g0
>549
偽医師には関係ない。
551卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:24:54 ID:zlikFWMl0
高所恐怖症なので、飛行機に乗っている間は、お守りを握り締めて、
顔面蒼白で震えていますが、Callされまつか?
552卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:27:19 ID:W8e8WWj+0
>>547
臨月の妊婦を搭乗させた航空会社を訴える。
553プラトン:2005/07/06(水) 17:40:06 ID:uooGjvOm0
貴重な意見ありがとう。
554卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:45:02 ID:vcr0Aq9g0
>552
臨月だと産婦人科の同行がないと、乗れませんが。
555卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:45:28 ID:vcr0Aq9g0
産婦人科→産婦人科医
556プラトン:2005/07/06(水) 17:48:06 ID:uooGjvOm0
>>554
それ本当か?
557卵の名無しさん:2005/07/06(水) 17:53:37 ID:vcr0Aq9g0
航空会社のHPでもみてみれ
558卵の名無しさん:2005/07/06(水) 18:05:24 ID:W8e8WWj+0
>>554
なんかいいバイトになりそう。
ハイリスクだけど
559卵の名無しさん:2005/07/08(金) 16:59:37 ID:demgxQy00
癌末期の患者の搬送で某東南アジアの都市まで同乗していったことあるよ。
勿論、交通費は先方持ちで。ビジネスクラスだった。でも夜遅く到着して
空港近くのホテルに泊まって翌日朝の飛行機で帰ってきた。ギャラなし。
560卵の名無しさん:2005/07/08(金) 17:03:07 ID:vltLGjz10
ギャラなし

アホか
561卵の名無しさん:2005/07/08(金) 17:53:07 ID:RCqHseEr0
>>560
禿同
>>559はネタだよな。
ネタだと言ってくれー。・゚・(ノД`)・゚・。

何かあったら、緊急処置させられるのに、
タダで引き受けるようなバカ医者が存在するとは信じられい。

562卵の名無しさん:2005/07/08(金) 18:42:01 ID:Eh95BEI60
いやなら辞めろ推進委員会からきますた。
この書き込みは国民の声です。

>>561
い や な ら 辞 め ろ

代 わ り は い く ら で も い る

志 が 低 い お 前 ら が 医 師 だ と 国 民 が 迷 惑 だ !

563卵の名無しさん:2005/07/08(金) 19:34:37 ID:ZKmujVTY0
真・いやなら辞めろ推進委員会からまいりました。

いやなら辞めろ

勤め先はいくらでもある。

志の低いDQNなど甘やかしては他の医者が迷惑だ!
564卵の名無しさん:2005/07/08(金) 22:21:40 ID:sb0ZVg3i0
「いやなら辞めろ委員会」
こんなすばらしいものができたなんて感慨深いですなあ。
565卵の名無しさん:2005/07/08(金) 23:01:17 ID:GTIqcDcF0
>>564
ドロッポ組は正しかったんだね。
566卵の名無しさん:2005/07/09(土) 08:32:20 ID:cjZ1q0GP0
産科からドロッポ!!
早くしないと訴えられるよ
目指せ産科廃止
567卵の名無しさん:2005/07/09(土) 09:22:07 ID:1RU2p+7Z0
スパーローテート制が死体に鞭打ったね。ただでさい少ないトコロに入局者が2年先送りになり、
他科をまわった、研修医は産婦人科に入局しようとは考えないでしょう?
医局も人員確保のため、関連病院を切り、少なくした。その結果関連病院だったところは、
産婦人科を廃止する訳で、医局に居る医者は週一のバイト先の確保まで困る状態。哀れだね。
568卵の名無しさん:2005/07/09(土) 09:48:31 ID:0iMxXUSQ0
datumouda
569卵の名無しさん:2005/07/09(土) 12:46:28 ID:WJT5OOK60
559 ネタじゃないでつ。本人と家族との約束で急変時は蘇生はせずに死亡時間の
確認だけすればよいとのことでした。ちゃんと生きて現地に着いたけど。後から
多少のお礼の小切手がきました。($500)仕事さぼれたのでちょっとラッキー。
土日含めて5日間休みました。下っ端の頃でしたが誰もいきたがらないので私が
行きました。
570卵の名無しさん:2005/07/09(土) 13:26:03 ID:/5sBtXot0
最近の医療改悪は、たぶん大国の陰謀じゃないかなあ
日本が少子高齢化して喜ぶ国・・・

それが答えだろ
571卵の名無しさん:2005/07/09(土) 13:26:57 ID:uobAPmgU0
昔は、人間味があって、のどかだったんだね。
いま、そんなことしたら、自殺志願だね。
「まんまと、嵌めてやった。」とかで、舌出されそう。
なんとでも、因縁つけられるからネ。
「危ないのに、なんで対処しなかった!」
「こんなふうに逝くのが、当然とは思わない」
「付き添ったてことは、是認したってことだろ」
、、、で一貫のおわり。
572卵の名無しさん:2005/07/09(土) 13:29:02 ID:/5sBtXot0
裁判所は無条件に患者側の主張を認めるしね

診療有罪・・・ってか ギャハハ
573卵の名無しさん:2005/07/09(土) 18:50:03 ID:uobAPmgU0
ほんと、やめてやれよ、産科。
574卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:38:24 ID:+SixobYc0
自宅出産 病院並みに安全

 助産婦の支援を受けた自宅での計画的な出産は、病院での出産と
比べても、死産や出産直後の死亡率などに差がないことが、カナダの
研究チームによる大規模な疫学調査でわかった。英国の医学雑誌に
発表した。

 研究グループは、カナダ、米国で2000年に自宅出産をした5418人
を対象に調査した。このうち帝王切開が必要だったり、出血、疲労が深
刻だったりして、母親か乳児が出産後に病院に搬送されたのは655人
だった。

 自宅出産で母親が亡くなったケースはなく、死産もしくは出産中や直後
に赤ちゃんが死亡した割合(逆子や双子を除く)は、赤ちゃん1000人当
たり1・7人で、病院で出産する死亡率と差がなかった。

 自宅出産を計画した人のうち帝王切開を受けたのは200人(3・7%)で、
病院での出産を予定していた人の平均19%を大きく下回った。静脈注射な
どの措置を受ける割合も10分の1だった。

 研究グループは、良い助産婦に出会えば、自宅出産が病院に比べて平均
3分の1の費用しかかからないとして、自宅出産の意義を評価している。

(2005年7月4日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050704ik0b.htm
575卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:41:31 ID:+SixobYc0
産科医が不要ということが証明されました。
576卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:42:56 ID:LnXVAHB40
日本でも費用が1/3だったり、出産後に病院に搬送されるのが
5418人中655人だったりするんですかね?
577卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:45:08 ID:/5sBtXot0
まあ国も医療費削除のため必死なんですわ
江戸時代のレベルまで逆行させてまでも医療費を削減するということが
最優先事項なんだよ

その点、察してやれ ギャハハ
578卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:46:45 ID:/5sBtXot0
そのうち、国が裏で主導してフジテレビあたりが自宅出産を
謳歌するトレンディドラマでも作り出せば、より一層国の意図が
明確になるだろうよ

産婦人科医、南無・・・
579卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:47:09 ID:JF2JseFq0
他スレで書いたコレとそっくりだね。


 【 助産所より病院の方が20倍危険 ! (潮目新聞) 】

 あるエリアでも調査によれば、過去3年間で比較して、
 助産所で死亡した産婦はわずかに1名であるのに対し、
 同地区の病院では15名の死亡があった。同地区の
 出産数に対する死亡比率では 助産所 0.05% に対して 病院産科では1% 
 また、別の地区の調査では、周産期死亡300人のうち、なんと
 病院での死亡が299人を占めていた。

 「病院の方が約300倍も危険とは、調査をした私達もおどろいている。
 この結果を知れば、病院で産もうと考える人は居なくなるはず。
 政府ももっと、安価な上に安全性の高い助産所出産の援助に
 力を入れるべきであろう。」 と NPOすこやかな助産所出産の怪
 理事 茂名太郎氏は語った。
580卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:56:50 ID:6r8LQO4C0
すでに国営放送で自宅出産@朝ドラや助産婦ドラマやってました。
このまま自宅組が増え、助からないものはどこで産もうと助からないことを
周知してもらうのがよろし。
581卵の名無しさん:2005/07/09(土) 22:58:44 ID:/5sBtXot0
俺の認識不足だったよ >580

どうもこの国はいくとこまで既に行き着いているようだね

ギャハハ
582卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:02:17 ID:OLRxzxM80
オマンコ外科医がいなくなる?
まさか、ドスケベ医師は永延に不潔です
583卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:26:16 ID:zGBoK50/0
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者


584卵の名無しさん:2005/07/12(火) 13:55:52 ID:MB5fHtih0
>>436
えっ本当なのですか?お産は出来ないんですね。
何があったんでしょうか。
草加は、医者の来てがないような僻地でもありませんが・・・
さっきHPを見てみたら、外来は再開してるようですが。産科は???
深刻なのですね。産科医不足は。
身近に感じてしまいました。
585卵の名無しさん:2005/07/12(火) 14:17:53 ID:Khziaj4Q0
>>574
研究者ってのは金さえ貰えばどんな研究でもするのだなあ
と妙に感心。
586卵の名無しさん:2005/07/12(火) 18:03:10 ID:ojUn5uxc0
産婦人科医のかわりに助産師を大量育成すればいいんだよ。みんなが助産師の管理下に産むようになれば、
解決。死亡率が上がっても、仕方がない。産婦人科医をいじめてきたんだから。その報い。
助産師を大量育成して、事故があれば、業務上過失致死で刑事罰を下し、免許を取り上げる。
どんどん使い捨て助産師を大量生産すればいいんだ。
587卵の名無しさん:2005/07/12(火) 20:31:58 ID:/YnNe+rZ0
いんじゃなーーーい?。
588卵の名無しさん:2005/07/12(火) 20:46:10 ID:JNk3Xfhc0
小泉さんの地元の横須賀はどうよ??
ある意味日本の産科の現状だったりして。

かなりすごいことになってるらしいから。
589卵の名無しさん:2005/07/12(火) 20:49:52 ID:/YnNe+rZ0
詳細キボン
590588:2005/07/12(火) 21:01:25 ID:JNk3Xfhc0
産婦人科医がいなくなる・・・

>産婦人科医の病院引き揚げが全国規模で行われている。
>この問題に対して,政府の対応はほとんど行われていないといっても過言ではない。
>産婦人科医不足問題について語るべし。

この現状と 優勢 民営化はちょっとしたことで片がつく。
591卵の名無しさん:2005/07/12(火) 21:03:35 ID:/YnNe+rZ0
政治家・官僚のじいさんたちは
これからの日本の事なんて興味ないとさ・・
592卵の名無しさん:2005/07/12(火) 22:34:20 ID:JNk3Xfhc0
小泉万歳!!
天皇万歳!!

優勢民営化、参議院で否決したら切腹してやる。産科医やめてやる。
593あげ忘れた:2005/07/12(火) 22:38:57 ID:JNk3Xfhc0
腰抜け議員は、解散総選挙で落選しろ。
594あげ忘れた:2005/07/12(火) 22:56:06 ID:JNk3Xfhc0
腰抜け議員は、解散総選挙で落選して欲しい。
595卵の名無しさん:2005/07/13(水) 04:28:24 ID:VRwzc5fV0
>>586
賛成!
596卵の名無しさん:2005/07/13(水) 07:14:57 ID:MJH++98C0
医師の派遣会社とかはどうかなぁ。
一定レベルを保つことで安心できる状態で
夜間や休日のカバーを専門に複数医院と提携して激務回避、とか。
産婦人科や小児科の不足部門の学費や給与の優遇に国がお金を補助する・・・とかは。


ところで病院の方が死亡率高いのって
もともと助産院よりリスク高い人とかも抱えてるからってことはない?
問題あったりしたら助産院ではハネられて病院行くわけだし。
597卵の名無しさん:2005/07/13(水) 08:03:21 ID:LSNOWpEK0
>>596
病院群と助産院群で、二重盲検定でもやって貰いたいものだ。
もちろん各群間の移動は絶対認めないという条件で。
598卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:04:06 ID:Ur0jTfIb0
>ところで病院の方が死亡率高いのって
>もともと助産院よりリスク高い人とかも抱えてるからってことはない?

あらためて言うまでも(r

関係あるかどうかしらんが、>>579 は 潮目新聞の茂名太郎談の記事だかんな。
599卵の名無しさん:2005/07/13(水) 10:25:58 ID:+ritu7h40
厚生労働省のページ
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/04/s0406-6b.html

国 産婦人科施設数 産婦人科医数
日本 10,660 14,501
USA 5,326 35,619
England 455 3,232

これから考えると、日米を比較して、施設数を1/4にすればいいってことで、
医師数そのものは足りてるみたいだね。
600卵の名無しさん:2005/07/13(水) 13:33:41 ID:RocE+vFr0
日本は何でこんなに病院数が多いのですか?
面積では圧勝、国内に時差さえあるU.S.Aの倍もあるではないですか。
601卵の名無しさん:2005/07/13(水) 14:18:16 ID:l7fWujug0
>599
そのうちの何割をリタイア寸前のジジ医と
当直拒否のつかえねぇ子持ち女医が占めるかが問題。
602卵の名無しさん:2005/07/13(水) 14:20:14 ID:oysJGNiY0
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者

603卵の名無しさん:2005/07/13(水) 14:22:55 ID:J8CPUnMd0
命を捧げて年中無休24時間無給で働く気のない産婦人科医などみな殺してしまえ!
おまえらの代わりなんかいくらでもいるんだよ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!殺せ!
604卵の名無しさん:2005/07/13(水) 17:20:11 ID:Ur0jTfIb0
お、こんなところにも犯行予告が!Σ(゚д゚lll)
605卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:40:29 ID:dWI5Xtkb0
アメリカの病院は原則オープンシステムだから、医者が自分で病院建てる必要が
ない。だから数は多くない。
606卵の名無しさん:2005/07/13(水) 19:48:31 ID:Xr2CNr/y0
603はこんなスレで立てても誰も同調してくれない
ついにキレたアホ茄子か・・・

点滴(静脈留置針を確保する行為)について
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1120915457/
607卵の名無しさん:2005/07/13(水) 20:57:33 ID:l7fWujug0
ついに医師板からもタイーホ者?
608卵の名無しさん:2005/07/13(水) 20:59:40 ID:sDh4quS40
俺の地方でも最近院長とか変なのが分娩のセンター化とか時々言うように
なってきた。俺に意見求められても「あーそうですか、よくわかりませんが
拘束時間が減るのはありがたいかも」とか答えてるが、実は来年には
ビル診のクリニック(不妊メイン)に移る約束が出来ているからどーでも
良いんだよ。
そもそも医者3〜4人でセンター?? はぁ??って感じだよ。
産科医8〜10人ぐらい集めなきゃ意味ないでしょ。
3人〜4人でセンターなんかやったら、どんな結果になるか先が見えすぎ
てるのに現場の産科医以外はちっとも分かってないよ。
院長なんか、お産は出産の時だけ起きていけば良いんだから楽だろ?
ってバカ??
センター化して医者が1人辞めたらどっかの市立病院みたいにその他の医者
も一挙に辞めて地域産科医療が崩壊って事態が早まるよな。
個々の病院で医者の長時間拘束によってなんとかやってきたものを
一つに集めて一挙に崩壊させるリスクを飛躍的に高めるなんて、さすが
行政の考えることは。。。
609608の院長:2005/07/13(水) 21:32:06 ID:wEeUIwsQ0
>そもそも医者3〜4人でセンター??

そうです。ただし野球のセンターと同じ意味と思ってもらえば妥当。
ライトやレフトはまだいません。ピッチャーや保守は見込みさえありません。守れません。



610卵の名無しさん:2005/07/13(水) 22:06:18 ID:mRbSY6Gs0
>>608
春○部市立のDr.ですか??
あいだに入る、○谷市立や○協○谷の身にもなって下さい!
611卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:04:14 ID:8zxwnL6y0
>>610 お断りだ
612卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:48 ID:9faViLk90
お前も辞めればいいじゃん
613卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:50:11 ID:MFCkM/N10
女医に産科と小児科、義務化したら
614卵の名無しさん:2005/07/13(水) 23:58:40 ID:KJp5qiTV0
はじめまして、ここは産婦人科のDrがいらっしゃると事で病気の相談させていただいてよろしいでしょうか?

私は30歳で子宮内膜異型増殖症0期(前ガン)と診断されヒスロンHを4ヶ月服用し、確定診断も含め内膜全面ソウハを3回
行い現在異型は消失している状態なんですが、今後の妊娠についての質問なんです。やはりこの今の状態で早く
妊娠に向けて努力した方がいいのでしょうか?後3年とか空けてしまうとまた内膜が異型状態になったりし、
今度は妊娠できないよう事にもなる可能性がありますか?

少し話しがこちらに相応しくないとは思いましたが真剣な相談であったので・・
もし不快でありましたらすみません。
615卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:11:24 ID:J8yAquxo0
>>610
とっとと辞めて、都内の医者がまだいっぱいいる所に移るか
他科に転向しないと後でひどい目に会うよ。
616卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:14:04 ID:HZtKYaPi0
>>614
このすれの雰囲気わかるでしょ。皆産科医は疲れているのよ。そんな質問答えるほど我々は給料頂いていないし時間もない。

一個人としてはすきなように。後悔しないように。少なくとも産婦人科医よりはあなたのほうが幸せなんですよ。
617惨不尽科異:2005/07/14(木) 00:19:00 ID:U6NO8Gj70
>>614
いっそ、死球を敵失してから任新しては?
618614:2005/07/14(木) 00:20:55 ID:kRo5fC3f0
雰囲気が変わってしまいましたね。横からお邪魔してすみませんでした
619卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:23:08 ID:nffRE80l0
疲れきった産婦人科医に止めを刺すスレはここでつか?
620卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:34:11 ID:c0g7DoN10
>>614

ちょっとした質問スレッド Part79
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1120273706/

621卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:39:52 ID:5JV3HdlT0
>614
きつい言葉ですがそもそも命にかかわるような重大な情報を
ただで手に入れられるという考えが間違いだと思いますよ。

病院で当直していてもよくこの手の問い合わせの電話がかかってくるのですが
そもそも考えが甘いと思います。
その知識を得るために中学高校大学医師になってからもとろくに遊ばずに勉強して
何万円もする医学書を読んで勉強していろんな医師に頭を下げてきたのですよ。
弁護士だって税理士だってアドバイスする時は1回数千円の手数料を取っています。

こんなことを言うと「弱者切捨ての医療だ」,「医師は金儲けのことばかり」
という声が聞こえてきそうですが訴訟一発一億円の時代でへたしたら犯罪者の時代です
その担保としてかせいでおかないとだめですし,知識を得るためにかかったコストを
考えると当然でしょう

聞きたいのならセカンドオピニオン専門の外来があると思います
ただし30分で5万円はすると思いますが。
622卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:46:30 ID:U6NO8Gj70
>>614
だから、死球を敵失すれば万事解決、あとは安心して任新にトライできるよ。
623卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:47:21 ID:VhNpR/2o0
親しい友人が、陰部にヘルペスができてしまいました。
昨晩から、入院したのですが、お見舞いに行こうか
悩んでいます。
お見舞いはやめた方がいいでしょうか?

624卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:49:43 ID:U6NO8Gj70
>>623
親しい友人があなたのヤリ友だったらお見舞いはやめて、あなた自身が
病院へ直行したほうがいい。
625卵の名無しさん:2005/07/14(木) 00:57:19 ID:HZtKYaPi0
>>623
あーー、立派な嫌がらせだよ。
その友達は泣いて喜ぶだろうよ。
626卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:01:57 ID:VhNpR/2o0
623です。
違いますよ・・やり友じゃないです。
友人も私も女同士です。
彼女はここ1年近く性行為はしていないのですが
していなくても陰部にヘルペスってできるのですか?
何でも生理中に異変があったようで。
今は8時間置きに点滴を打っているそうです。
やはり辛そうなので彼女の実家にお見舞いの包みを持って行きます。
627614:2005/07/14(木) 01:03:55 ID:kRo5fC3f0
>>620 ありがとうございます。産婦人科の先生がいらっしゃたらいいのですが。そちらで質問させていただくかもしれません

>>621 考えが甘いですか・・・そうですね。受診して直接聞きたいのですが、なんせはじめは進行
するようなら摘出なんて話もあり、なんとか今治ったところで次に妊娠に向けての質問をするのが、
まだそんなレベルでないかしら?とか気を使ってしまって。後いつも先生は忙しそうなので自分から
質問が出来ないんです。そしてここに来ました。 

628卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:04:59 ID:VhNpR/2o0
625さん
彼女の実家にお見舞いを届けに行く事も嫌がらせだと
見なされてしまうのでしょうか?
629卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:05:57 ID:U6NO8Gj70
>>626
ズバリの性行為はしていなくても、「不適切な行為」をすれば、口唇ヘルペスがうつるよ。

それに、ひょっとして後天性の免疫が不全になる症候の群れかもね。
630625:2005/07/14(木) 01:08:02 ID:HZtKYaPi0
>やはり辛そうなので彼女の実家にお見舞いの包みを持って行きます。

あほか?馬鹿な真似よせ!
631卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:17:24 ID:BakEZm3Z0
最近、空気が読めないねらーが増えた
電車のせいか?
632卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:18:48 ID:VhNpR/2o0
不適切な行為・・彼女が合コンへ頻繁に行ってた事を
思い出しました。
常日ごろ彼女の行動は見ていないので微妙かも。
見舞いはやめます(涙)
633シンポジウム:2005/07/14(木) 01:20:13 ID:c0g7DoN10
>彼女はここ1年近く性行為はしていないのですが
なぜ>>626 がそれを断言できるのかについて・・
634633:2005/07/14(木) 01:22:14 ID:c0g7DoN10
あ、レス書いてる間にすでに ファイナルアンサーが・・・ 

 シンポジストの皆様。 お帰り頂いてけっこうです。 駐車券をお忘れなく。
635卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:24:57 ID:aBsHAEuQ0
研修医色々教えたところで、入局するわけでもない。来る日も来る日も手術、帰れない。
周産期センターがあるからといって患者送ってくるのはいいが、人がたりない!!!休日はキビシイ。
こんな病院辞めてやる〜〜〜〜
636卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:27:23 ID:fixtiiU20
(1)こんな病院辞めてやる〜 → (2)勤務医辞めてやる〜
→ (3)産婦人科辞めてやる〜 → (4)医者辞めてやる〜

だいたい今は(3)〜(4)の移行期ですね。
637卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:31:41 ID:VhNpR/2o0
断言できると言うか・・彼女は昨年から色々な事があったので
心身共にボロボロだったのです。
でも思い返してみれば先々月辺りから合コンに行くように
なったなぁと。
私的には彼女がやっと前向きになったと思い深くは考えて
ませんでした。


638卵の名無しさん:2005/07/14(木) 01:41:04 ID:U6NO8Gj70
>>635
オーベンのそんな姿を見て、研修医はますます産婦人科に寄り付かなく
なるだろうなー。
639卵の名無しさん:2005/07/14(木) 17:45:46 ID:QcgKqIIs0
>>637
「性行為はしていません」というセリフを
鵜呑みにする医師は(特に産婦人科には)いません。
640たにむら:2005/07/14(木) 17:55:30 ID:aENp4sGO0
ついでに細胞診断もなくなればいい!!!!
641卵の名無しさん:2005/07/14(木) 17:57:27 ID:RvXRXs7U0
↑ ばか?
642卵の名無しさん:2005/07/14(木) 22:37:52 ID:N1dbHVo50
>>615
>都内の医者がまだいっぱいいる所に移るか
ひょっとしてお産はセンター化すればいいとかいうのに洗脳されてないか。
いっぱいいれば大丈夫と思ったらおおまちがい。
これからはピンポイントで爆撃されるからね。
そのリスクを承知でやりたい奴だけがやればいいのだ。
643卵の名無しさん:2005/07/15(金) 16:01:20 ID:o+/hT4la0
産婦人科医は一生に一度は訴訟に巻き込まれる。産科だけはやめたほうがいい。
644卵の名無しさん:2005/07/15(金) 16:46:16 ID:8GTXHv5F0
>635 夜間休日はかかってきた電話にはすべて満床といって寝てるのがいちばん。
最近はすぐ断ると怪しまれるので1回電話を切ってトイレへいってから断りの
電話をかけるようにしてる。病棟に問い合わせるだけエネルギーの無駄。昨日は早剥、
大量出血、ショックの搬送依頼があっても満床でーすで終わり。ひまだったので
看護婦とお茶のんで馬鹿話してからすぐおやすみー。今日は当直明け、茄子と
飲みにいってからHしよ。明日はお休み。じゃーね。
645卵の名無しさん:2005/07/15(金) 17:03:24 ID:8GTXHv5F0
追加。昨日32週、羊水過多、食道閉鎖を救急車での母体搬送依頼してきた。
明日外来にまわせと言ったら逆切れされた。も一つ。26週PROM、母体発熱
39度、WBC20000、下腹部圧痛、骨盤位の母体搬送依頼。全部電話たたき切りました。
はー、すっきりした。
646卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:36:19 ID:M8Y/SqDf0
>>644-645 GJ!
応召義務は、救急要請に対してのみ生じるモノではありませぬ。
病棟の患者さんら−たとい彼らがいかに安定していても−からの診療要請の方が遥かに重いでせう。

素晴らしいご判断でした。
647卵の名無しさん:2005/07/15(金) 20:46:50 ID:Co4VcFuK0
やんややんや
ぐーっじょーー!!!!
648卵の名無しさん:2005/07/15(金) 21:35:27 ID:GJ9dw3AM0
>>645
その症例うちが依頼した。よくも断ったな。
649卵の名無しさん:2005/07/15(金) 21:43:07 ID:I5N+UpyY0
>>645
それ刑事告発されますよ。
650卵の名無しさん:2005/07/15(金) 21:50:42 ID:erRaJhCK0
>>649
知ったかぶりして嘘言うのは、みっともないから辞めた方がいいよ。


応召義務は診療時間中に外来診療を行っている場合に発生する義務です。

病院の当直業務についている医者には、
病院外にいる患者に対して応召義務が発生する事は有り得ません。

ちなみに罰則が無いので、刑事訴追される事は有り得ません。
651卵の名無しさん:2005/07/15(金) 21:57:18 ID:qnH5jAu50
合掌・・・
患者さん生きてるわけ?
アンタしかいないって現実が問題だわね
そういう仕事じゃんよ。アンタの仕事。
イヤなら辞めれば?
何とかするわよ、国が。そういうもんよ。
全員やめても何とかする。
組織ってそういうもんよ。
アンタなんか医者でないほうが、患者のため。
お辞めください。
652卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:02:42 ID:M8Y/SqDf0
>>651
もし病棟に自分が/自分の妻が身重でいたら、どう思ふ?
当直の医者が自分らをほっぽり出して救急にかまけてたら、どう思ふ?
653卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:12:27 ID:8GTXHv5F0
茄子を持ち帰りできず医局に帰ってちょっと仕事してます。公務員なんで仕事
増やしても月給上がりませんからね。患者の命も大事だけど自分の命と生活も
大事ですから。あちこちで産婦人科が閉鎖されてるのは何故?院長も部長も
訴訟を恐れて外部からの受け入れには消極的。細く長く生きていきます。ばーい。
654卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:48:39 ID:l4e9lQvd0
>>651
一見さんよりおなじみを優先するのは当然
ぜひここで手術してくれお産さしてくれって
待ちリストに名前かいて待っててくれてる人がたくさんいるのに
なんで一見のキューキューとらんといかんの?
655卵の名無しさん:2005/07/15(金) 22:59:01 ID:Wnqsskve0
>>645
おい、26週の方はまずいぞ。すぐに削除依頼しろ。お前甘すぎる。
656卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:14:37 ID:M8Y/SqDf0
>>655
手を変え品を変え、自分自身の阿呆さを晒そうとしてからにw
657卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:33:46 ID:H2I+KUlz0
この板は偽医者が嘘を書き込んでお医者さんごっこをする板だから無問題。
みーんな偽医者。
658卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:34:06 ID:I5N+UpyY0
私も週産期センターで当直をしていて変なのがくると断りたくなることも
あったので気持ちはよくわかります。
一件当たりいくらか10万ほどは病院ではなく医師そのものに支払われるように
してほしいと思いました。

しかし応召義務違反で責任を問われることはないし問われても罰則規定はありませんが
それにより何かおこったら業務上過失傷害かそれに基づく損害賠償請求がありえますよ。
その日の電話があった時間に空き病床があるかとか救急で忙しかったかどうかは
調べればすぐにわかりますから。

自分の報酬にならない理不尽な母体搬送受け入れをしたくないのはすごくよくわかりますので
今後はそういう病院で当直しないことか、ちゃんと働きに応じた報酬を断固として
要求するべきです。
それが産科医療の待遇改善と、社会からの信頼の向上につながると思うのですが。


659卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:37:58 ID:H2I+KUlz0
極論も出てるが、それはおいといて。

当直医はまず入院患者を第一に考えるのが義務。これが基本かと。
660卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:56:15 ID:M8Y/SqDf0
では混じれ酢を。

>その日の電話があった時間に空き病床があるかとか救急で忙しかったかどうかは
>調べればすぐにわかりますから。
さてここですが、これは結果論に過ぎんです。
現在進行中の当直時間帯には、「その刹那刹那では忙しく無いが、いつ急変するかもしれない。」と考えるのが、
むしろ現実的ではないでしょうか。
661卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:10:40 ID:KQpnaciD0
>>658
>>業務上過失傷害かそれに基づく損害賠償請求

診察を受けないで業務上過失傷害って発生するものなのか。
診察行為無しに業務上過失傷害って用件が発生するものなのか。
662655:2005/07/16(土) 00:13:41 ID:wRW2fSha0
>>660
645の文面では単なるやけくその診療拒否にしか見えない。
急変する可能性のある落ち着きのない患者を抱えている場合、
縁もゆかりもない病院の搬送を断るのは当然です。
縁やゆかりもあったって、断りたいところです。

645の気持ちは十分にわかります。
が、2ちゃんはもはや公共の場所ですよ。ご注意を。
663卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:18:16 ID:SzzwEzp70
>645の文面では単なるやけくその診療拒否にしか見えない。
了解
664卵の名無しさん:2005/07/16(土) 00:19:04 ID:3zs2ITTB0
>>662
そうなんだよ。公共の場所だから医者以外の奴がいっぱい紛れ込んで
でたらめ書きまくるから、困るよね。
665卵の名無しさん:2005/07/16(土) 01:46:35 ID:Ms4B7imJ0
26週PROMで発熱なんて、どこで出そうだが、大変な思いして治療しても
結果がどっちに転んでも訴訟リスクは高いわな。
産科から撤退しなければダメってことがどーしてみんなわかんないんだろう。
地雷踏んだ後で後悔しても一生悔やむよ。
666卵の名無しさん:2005/07/16(土) 02:46:03 ID:8R0iWgIrO
一患者ですが、婦人科さえあれば産科なんてど
うなっても構わない。
個人病院なんか妊婦のせいで、婦人科の診察が
疎かにされてるし…。
667卵の名無しさん:2005/07/16(土) 06:15:30 ID:rc4i3FKe0
>>666
次第に産婦人科改め婦人科のみになるから安心しな
668卵の名無しさん:2005/07/16(土) 07:20:03 ID:MtvOMSpG0
裁判になっても誰も助けてくれない。自分の人生をつつがなく生きていくには
危うきには近づかないのが鉄則。26週のpromなんかは発熱する前に送るのが常識。
人の尻拭いして裁判になったら目もあてられない。私もNICU併設病院の産婦人科に
いるけど、変な電話ばかりで夜も寝られないよ。私が当直のときは満床にしてる。
若い後輩は正義感に燃えて頑張ってるけど燃えつきそうだし。また変な搬送受けると
看護婦から文句言われいじわるされたり、関係悪化の原因になるし仕事やりにくくなるよ。
皆、自分の収入が増えない危険な仕事はしたくないよ。大都市圏だからうちが断っても
どこかしら受けてくれるみたい。幸いなことにまだ私は訴えられてはいません。
でももう産婦人科やめたくなってきた。長文失礼しました。
669卵の名無しさん:2005/07/16(土) 07:38:53 ID:Ms4B7imJ0
>>668
出生500人に1人はCPだから、自分が知らないだけで
年に1人はCPのお産をやってるってこと。
そのうち数年前の分娩で対応が悪かったのでCPになってしまったって
訴訟が起こされるよ。1日でも早く産科は辞めないと。

670卵の名無しさん:2005/07/16(土) 09:16:25 ID:tjCJ9sZq0
671卵の名無しさん:2005/07/16(土) 09:17:40 ID:tjCJ9sZq0
>>645  上、まちがい。
そのうち回りでお産やるところがなくなり、
すべて自前の症例になるから大丈夫だよ。
それよりそんな給料が安くて激務のところには
長くいない方がいいんじゃないの。
672卵の名無しさん:2005/07/16(土) 09:35:22 ID:bIVDrXnv0
流れを読まず、すごく基本的な質問ですが、
産婦人科医は転科したり引退したりで、減っているのでしょうか。
それとも
より良い環境を求めて、大移動しているだけなのでしょうか。
えろい人教えてください。
673卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:12:42 ID:izYHQiR+0
>>668
>裁判になっても誰も助けてくれない。自分の人生をつつがなく生きていくには
>危うきには近づかないのが鉄則。
このことがわかっておられるのなら、一刻もはやく産科をやめるべきと思います。
「しばらくは大丈夫だろう」
「俺に限って・・・」
事故にあってから後悔する人はみなこう思っていました。
674卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:21:51 ID:dOBke7230
女性用の空ベッドがなくて男性用の空があった病院が
女性の急患断って訴えられて病院が負けたってのを医療訴訟の本で読んだことあるぞ。
675卵の名無しさん:2005/07/16(土) 10:30:58 ID:B/dOMgDF0
大丈夫だって。

今年千葉で心肺停止の子供の救急搬送断って訴えられてたけど
(しかも結局その病院に運ばれてやんのw)、請求額は二百万いってなかったよ。

せいぜいその程度だって。

674の話なんてただのブラフw。
676卵の名無しさん:2005/07/16(土) 12:03:05 ID:OZ853GuH0
>675
たかが200万,されど200万

例え200万でも,訴えられて負けた
ひどい低レベルの医者という肩書きは一生消えない
677卵の名無しさん:2005/07/16(土) 12:07:09 ID:izYHQiR+0
というか、そんな危ない橋を渡るくらいなら、産科なんか辞めれば
良いだけの話のような気がしますが。
いくらでも食ってゆく道はあるでしょうから・・・
678卵の名無しさん:2005/07/16(土) 13:02:20 ID:fr04vPl70
判例についてはソースも書いてくれるありがたい。
医療界における論文に近い存在と思うので。
679666:2005/07/16(土) 15:23:14 ID:8R0iWgIrO
>>667
安心しますた。
680卵の名無しさん:2005/07/16(土) 15:58:58 ID:3zs2ITTB0
そうだな。 

糞と言われようが、カスと言われようが、卑怯者と言われようが
嘘つきといわれようが、給料泥棒と言われようが、医者の恥と言われようが

何と言われようが

DQN訴訟に巻き込まれるよりは1000倍マシ。
681卵の名無しさん:2005/07/16(土) 18:53:50 ID:TrkMV7Ar0
>>680
禿同

そういう社会にみんながしたんだよ
682卵の名無しさん:2005/07/16(土) 21:53:45 ID:ifQuSGI60
すげーな,これ.

医療過誤:吸引分娩で障害、1億円余賠償命令 新潟地裁
新潟市の男児(4)が重度の障害を負ったのは出産時に不適切な吸引分娩(ぶんべん)を行ったためとして、
男児とその両親が 同市の医療法人「仲村産婦人科医院」(理事長・仲村恒医師)を相手取り、1億4417万円
の損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、新潟地裁であった。
大工強裁判長は「吸引分娩の注意義務を無視した過失は重い」とし、同医院に慰謝料など1億3507万円の
支払いを命じた。
判決によると、男児の母(37)は予定日を過ぎても出産の兆候が見られなかったため、01年1月、同医院で
吸引装置を使って出産を促す治療を受けた。
男児は吸引開始から1時間40分後に生まれたが、くも膜下出血と低酸素性虚血性脳症で重度の障害を負った。
判決は、男児の頭部が十分に出ていない状態だったことなどを指摘。「吸引分娩をすべきではなかった」と
医院側の過失を認めた。
さらに「30分以上吸引すれば合併症を併発する恐れがあったのに、1時間以上も続けた」と指摘した。

毎日新聞 2005年7月15日 19時50分 (最終更新時間 7月15日 21時07分)
683卵の名無しさん:2005/07/16(土) 22:08:08 ID:B/dOMgDF0
な、搬送うけた時点で↑みたいになるんだよ。

いまCP一人当たり一億ちょっとが相場でしょ。
死産でも一千万。

救急車断ったってのは、訴えを起こしたって報道だったからまだ判決なんて出てないだろ。

riskの高い救急搬送は断るのがbetter。
あとからクレームきたってたいしたことねーよ。

遺族にねちねちやられて自殺した同期をみてからそう誓ったね。
684卵の名無しさん:2005/07/16(土) 22:27:06 ID:wRW2fSha0
>>683
だから転職するとか転科するとか、そろそろマジメに考えろよ。
そんなこと一生やるつもりか?
685卵の名無しさん:2005/07/16(土) 22:30:36 ID:B/dOMgDF0
>>684
いや、自分自身はもう転科した。
今は皮膚科w。

まじで楽。
686卵の名無しさん:2005/07/16(土) 22:37:54 ID:TrkMV7Ar0
>>682
「胎児の頭部が十分に出ていない」状態では「吸引分娩してはいけない」という判例
そして
「胎児の頭部が十分に出ている」状態ではもちろん吸引分娩の必要はない。
いずれにせよ「吸引分娩」はしてはいけない、
ということでしょうか?
687卵の名無しさん:2005/07/16(土) 22:46:32 ID:wRW2fSha0
>>685
おう!よかったですね。
自分も転科組。体の疲れ方が全く違う。仕事が楽しい。
688卵の名無しさん:2005/07/16(土) 23:04:12 ID:B/dOMgDF0
>>687
同級生は自殺するし、先輩は鬱で引きこもりになっちゃうし、ろくなもんじゃなかったね。

仕事はぜんぜんつまらんというか、もう完全に生活のためって感じ。
情熱とかは一切ないね。

趣味とかに時間がさけるのが楽しいね。
689卵の名無しさん:2005/07/17(日) 00:06:15 ID:+kpAOHB50
>>688
仕事なんてもともとそういうものよ。
「やりがい」とか言う奴が気が違ってるだけ。
仕事なんて所詮、時間の切り売り。
たかが、時間の切り売りでリスク負うのはまともじゃない。
690卵の名無しさん:2005/07/17(日) 03:44:24 ID:Nm6euerY0
>>686
マジレスすると、お産を扱っているって段階ですでに負けなんだよ。
吸引分娩に失敗して結果が悪ければ、吸引分娩できる状態では無かったのに
吸引分娩を行ったと言って糾弾されるし、直ぐに帝切して麻酔で合併症が
出れば、まずは吸引分娩を試みるべきなのにそれをせずに帝王切開したと
糾弾されるのが法律。
これは何も産科医だけに厳しいのではない。
車の運転だって、ドライバーがかなり慎重な運転手で安全運転していて
夜中の真っ暗な道路に酔っぱらって寝ている歩行者を轢いても、駐車中の
車の陰から急に飛び出してきた歩行者を轢いても、対向車がはね飛ばした
歩行者を自分が二次的に轢いた場合だって悪いのは運転手になって普通に
裁かれているだろ。法律家の考えってのはそういうもの。
医者は運転者で妊婦は歩行者ってわけ。世間だった轢かれた歩行者に同情
はしても、運転者に同情はしない。
問題は産科の場合その事故にあう確率が余りにも高いということ。
車の運転だって、毎日のようにヒヤッとする場面に遭遇し年に一度ぐらい
は轢いちゃうか轢く直前まで行くよう確率なら誰も車の運転なんかしなく
なるし、この世にタクシーなんてなくなってしまう。
それでも運転しているやつはただのバカってことなのさ。

691卵の名無しさん:2005/07/17(日) 10:20:46 ID:B+2+9Egy0
>>686
つまり、「吸引分娩」を禁止する判決が出た、という事でFAですね。
692卵の名無しさん:2005/07/17(日) 12:22:04 ID:imWN2EJj0
Web判には出てないようなので、

減る産科医、お産に不安 

医師不足で「里帰り」制限
<中略>
たまごママネットの新井一令代表は言う。
「医療機関の都合で、妊婦がしわ寄せを受けるのはおかしい。
女性が産みたい所で子供を産めないないのは悲劇です」

朝日新聞 7/17朝刊

×女性が産みたい所で子供を産めないないのは悲劇です
○女性が産みたい所で子供を産めるのは贅沢です
693卵の名無しさん:2005/07/17(日) 13:06:40 ID:XhT4H6LW0
東京地裁の藤山判事が医療部門に移動した。
今後すごい判決がでるよ、きっと。
694卵の名無しさん:2005/07/17(日) 13:37:45 ID:9CPds8V+0
>>693
移動したのは一年以上前の話だ。
m3.comの掲示板からの情報によると
34部は藤山裁判長がtopをはるが、2番手に
位置する人が数年臨床の場にいた医師出身の
人で、そのためか我々にとってかなりまともな
判決が多いようですよ。
695卵の名無しさん:2005/07/17(日) 16:34:30 ID:7+N/Ujli0
医療関係者のかたが多いようなので質問させてください。

避妊用ペッサリーを扱っている産婦人科をどこかご存じないでしょうか?
近所の婦人科数件に、電話で問い合わせましたがどこも扱っていないと言われました。
今現在、日本でペッサリーの発売元となっている家族協会なんたらにも
問い合わせましたが「どこの病院で取り扱っているかはわかりません」という返事でした。

東京23区内でしたらうれしいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
696卵の名無しさん:2005/07/17(日) 17:43:56 ID:cEJoVqDgO
>>695
産婦人科領域への質問スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1115294111

病気じゃない妊婦と病気持ちの患者を一緒に扱
うこと自体おかしいと思うのはわたしだけ?
697卵の名無しさん:2005/07/17(日) 18:15:39 ID:rfn9JHBB0
うちの近くの病院、産婦人科から老人病院に変わってた。これも時代の趨勢?
698卵の名無しさん:2005/07/17(日) 18:33:53 ID:xWqtaoqN0
>>692
「医療機関の都合で」といわれてもねぇ・・・っていう感じですね。
バカな大人が増えたんですね・・・。
699卵の名無しさん:2005/07/17(日) 20:54:19 ID:4jAGdQ3n0
今日、MRが持ってきた冊子によると、日本の産婦人科医の数はあの訴訟の多いアメリカの1/3、小児科医は1/4、
麻酔科医に到っては1/6しかいないそうな。
人口比で言ってもやっぱりこれらの科の医師数は絶対的に不足しているね。
ちなみに内科、外科などは人口比どおりやく1/2強でした。
700卵の名無しさん:2005/07/17(日) 21:28:48 ID:9CPds8V+0
>>699
患者アクセスはたしか5〜6倍だっけ?
701卵の名無しさん:2005/07/17(日) 22:12:59 ID:4jAGdQ3n0
>>699
今日−>先日 でした
702卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:26:58 ID:rfn9JHBB0
アメリカでは妊娠中に超音波1回しかやらないからねー。
703卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:32:55 ID:8WTdJpfi0
>>702
そげだがね。
704卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:40:47 ID:cEJoVqDgO
>>702
日本は何回?
705産科医師:2005/07/18(月) 00:15:02 ID:kJe1u5tZ0
>>704
私の勤めている病院では、および、近隣の病院でも、健診のたびにほぼ毎回超音波検査をしてます。
しかも、その大部分はサービス!(患者への請求はゼロ)
日本の医療は、先進医療を除いては、総合的に圧倒的に世界一。それは、医師の労力によって維持されている。
...悲しい気もします
706卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:16:52 ID:JgZzFyao0
>>705
貧乏人がタダで労働するなんて狂気の沙汰。
ボランティアは金持ちが道楽でするもの。
勘違いするな。貧乏人のくせに。
707卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:21:00 ID:OLUBhHun0
>>706
705に意見するのはお門違い。産科医は全員協力しあいましょうや。
708卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:24:19 ID:tBmoeUO80
産婦人科と小児科だけは、一点30円にしろ!
709卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:25:55 ID:OLUBhHun0
1点300円。譲れない壁。
710卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:26:25 ID:5gzobj8Z0
1点いくらにしようと、国公立DQN病院に勤めている限り
医者の手にはわたらず、結局はDQN職員・地元住民に回りまわって流れていく。
混合診療定着に加え、勤務医の給与も、原則歩合制とする法律制定がより重要。
711卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:34:02 ID:OLUBhHun0
>>710
産婦人科医に年5000万円国から支給。プラス分娩1件20万円。こんなところかな。
712卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:40:16 ID:JgZzFyao0
>>707
前向きだな。裁判所通い頑張れよ。
713卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:46:02 ID:kJe1u5tZ0
現実のところ、産科医が極端に減ると、患者に不利益となることは皆わかっている。
では、「職業選択の自由」とかで産科医師となるように強制できないのならば、
皆が書いている通り、産科医師個人の収入を増やすような政策をとってはどうか?

宗教法人は所得税が免除されていても、納税平等の原則に反していないというか、例外として認められているのなら、
もっと直接に国民福祉に関係している分野(産科医の激減)に対して、資本主義的解決を!
つまり、さしあたって、産科医の所得税を減税(無税)すれば?給料を大幅に増やすのではないから、病院経営を圧迫しないでしょ。
711氏には賛成するけど、それは次のステップではいかがかな。

>>706 は、無視した方がよさそうだね。アホだね。くくく。
714707:2005/07/18(月) 00:48:03 ID:OLUBhHun0
さ、寝よっと。
裁判なんか知らんよ。
715卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:50:54 ID:5gzobj8Z0
>>713
脱税センセイー、とか叫びながら、
もっとDQNが押し寄せそうな悪寒。
716卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:53:38 ID:kJe1u5tZ0
この秋頃、また関連病院から医師を引き上げるとの噂です。
大学も手薄です。決して大学にためこんではいません。本当に産科医がいないんです。
産婦人科になろうとする医師がどんどん減っています。
まだ、底をうっていません。5年後、10年後はいったいどうなっていることやら。
一人前の医師ができるまでには、年月がかかるのにね。
717卵の名無しさん:2005/07/18(月) 00:57:22 ID:kJe1u5tZ0
>>715
かもねー。
でもなんとなくね、収入が多い人に対しては、畏敬感を覚えてしまうからね。大衆はね。
DQNは減らないけれど、茶化されたりはしないでしょ。
「へー、5000万円!無税!俺も産科医になろう!」って人は、いくらかは増えるでしょ。
718卵の名無しさん:2005/07/18(月) 01:01:05 ID:kJe1u5tZ0
談合で何億円も闇に消えていくよりは、産科医療に国家として投資すればどう?
公共事業は消耗品。でも産科医療は、明日の日本人を産み出すよ。
仕事でも何でも自分が一生懸命に頑張っていることで、その子孫とか後継者とかがいないと、つらいよね。
719卵の名無しさん:2005/07/18(月) 01:23:43 ID:4RxWIoYi0
産科医は無税にするって言われてもねー
不妊専門で何億も稼ぐやつがいるから、平均ではそれなりかも
しれないが、それ以外の普通の婦人科クリニックや勤務医なんて
年収1000万-1200万が平均みたいな感じだからね。
数百万の税金を無税にされて30年間貯めたってDQN訴訟1発でぱぁー

720卵の名無しさん:2005/07/18(月) 06:58:47 ID:CIjpnybv0
>>699
> 今日、MRが持ってきた冊子によると、日本の産婦人科医の数はあの訴訟の多いアメリカの1/3、小児科医は1/4、
> 麻酔科医に到っては1/6しかいないそうな。
> 人口比で言ってもやっぱりこれらの科の医師数は絶対的に不足しているね。
> ちなみに内科、外科などは人口比どおりやく1/2強でした。

じゃあどこの科が多いの?日本のの医師数は人口比でアメリカの2/3くらいだったはずだから、
どっかが余ってないと計算が合わないんだけど・・・
721卵の名無しさん:2005/07/18(月) 07:10:29 ID:oaxMhzW80
眼科、放射線科、心臓外科、脳外科など。前2つは9時から5時まで
完全週末オフ。でも、もう溢れてる。後2つは高収入。
722卵の名無しさん:2005/07/18(月) 16:43:49 ID:hbxrsz+R0
>>721
脳外科も撤退始まりそうな気配だよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1119174251/101
>ICUで転倒し失語症 病院提訴 '05/7/6
>ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200507060082.html

右脳皮質下出血と診断されてICU入室中の患者(67歳)が、勝手に立ち上がって転倒
左脳内出血と左脳挫傷を負った。だから、右脳皮質下出血による後遺症についても
慰謝料など4050万円よこせ、

と・・・

(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
723卵の名無しさん:2005/07/18(月) 17:05:51 ID:mf7Iy50t0
「出されたコーヒーが熱かったからヤケドをした」
そんな国に住んでいたら商売がやりにくいだろーなーと
他人事の様に思っていたが・・・。
この国もそんな国になってきましたか・・・
724卵の名無しさん:2005/07/18(月) 20:08:08 ID:jkBvTcPs0
>>720
人口比でみて、日本がアメリカより多い科は、耳鼻科、皮膚科、整形外科、眼科医などです。
ただ、アメリカには日本にいない家庭医(?)とか言うのが6万人位いて、
上記のようなマイナ−科の疾患をカバ−しているようです。
725卵の名無しさん:2005/07/18(月) 20:17:44 ID:12m6EYBJ0
日本の統計は実働じゃなくて登録だしな。
726卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:53:21 ID:BiCaj5PB0
727卵の名無しさん:2005/07/19(火) 01:08:10 ID:o986cL1Z0
冤罪はないでそ、訴訟になっても。
裁判は医者のほうが有利。
ミスしなきゃいいんじゃないの?要は。
グレーでも裁判は勝てると思うし。
728卵の名無しさん:2005/07/19(火) 01:58:39 ID:2Ycb4cl+0
>>727
時代遅れ。医者ならもっと気をつけろよ。
そんな調子じゃ、医療ミス連発だろう?
729卵の名無しさん:2005/07/19(火) 02:58:56 ID:chCYcONQO
グレーなら患者の勝ちだよなw
730卵の名無しさん:2005/07/19(火) 04:42:18 ID:9KahC8y10
正直金でこの問題は解決しないんだよ
給料が少ないから成り手がいないんじゃなくて
あの労働条件・訴訟の多さが問題なんだろ
仮に1億もらっても俺は絶対産婦人科なんか行かないね
金目当てのDQNに食い物にされるのが落ち
731卵の名無しさん:2005/07/19(火) 13:21:55 ID:T7HN3qGi0
最近、搬送依頼の電話を機械的に切るのが習慣になってしまった。搬送先なくて
相当困っている様だったが仕事減らすためだから勘弁して栗。スタッフが体を
壊して1人入院した。
732卵の名無しさん:2005/07/19(火) 13:50:08 ID:5xCnkIf00
>>727

グレーどころか。  仮に運良く裁判で勝っても、地元のDQN貧乏人相手に
裁判費用や損害賠償(少なくとも何百万)訴訟なんか起こせないし。
仮に賠償訴訟起こして勝ったってどうせ払わねえし、悪口は言われるし、
またその訴訟に時間と手間とられて大損するし。

結局 真っ白(裁判勝訴)でも仕事の上では大ダメージ。
結局は実質負け同様かと。
733卵の名無しさん:2005/07/19(火) 17:14:13 ID:mdI7cq5J0
医者を増やすのは難しそうなので、
人口を減らすことにすますた。
まずは、産めなくすることで
医師不足を解消へ。
734卵の名無しさん:2005/07/20(水) 10:20:35 ID:jOckatlP0
>>733
政府の本当の狙いを書いてしまったあなたは・・・・・

(((((;゚Д゚)))))
735卵の名無しさん:2005/07/20(水) 18:21:03 ID:ZPvTXLI/0
来月学会ありますね・・大阪でみなさん、息抜きしてきてください。
736卵の名無しさん:2005/07/20(水) 18:34:05 ID:HxAh+boV0
日本なんかなくなってしまえ!
737卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:01:37 ID:PwYKzNoq0
>>736
モチツケ
738卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:46:14 ID:HxAh+boV0
↑??
739卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:46:54 ID:PwYKzNoq0
日本無くなれと叫ぶ前に脱出先を確保汁ってこったw
740卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:50:49 ID:gqV2N96g0
親戚の弁護士からアドバイスよく求められるのだけど応じないほうがいいかな。
TTTSの子宮内1児死亡でmild variable deceleration あったのに羊水量評価
してないのはどうだとか。イクナイといっていいのかな?
741卵の名無しさん:2005/07/20(水) 21:59:10 ID:AuoSjtmk0
最近弁護士と聞くとダニかニダくらいの認識しかできない俺はすさんでいるのか?
742卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:46:55 ID:HxAh+boV0
>>739
もう奴隷医に疲れたよ
明日メンクリ逝きマツ
743卵の名無しさん:2005/07/20(水) 22:57:52 ID:M77e0veD0
月に何回当直してるか・・・・
つらいだろうな。さんかって。
744卵の名無しさん:2005/07/20(水) 23:14:36 ID:PwYKzNoq0
>>742
大変だな〜
絶対死ぬなよ!!死ぬぐらいならドロッポでマッタリ汁よ!
と元メジャー奴隷医が叫んでみるテスト
745卵の名無しさん:2005/07/20(水) 23:52:38 ID:aB95Gd0z0
>>730
しかし、給与を増やすことの効果は多少あると思う。
何も対策しないというのは駄目だろ。
たとえ年200万とかでも、自分達の仕事の社会における価値が
他科より大きいと感じられることは意外と重要だと思える。
大きな一歩とはならなくても、小さな一歩を踏み出すことに
躊躇している余裕がなくなってきていると思う。
まずギネの給料を上げる。
話はそれから。
746卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:11:59 ID:IwypAkOq0
過労死寸前まで働かされた経験を持つと、多い給料で奴隷よりも
そこそこの給料でまったりを選ぶようになる。
借金いっぱいこさえてるなら別だが。
747卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:24:39 ID:0BsDTmv20
かといって、現状維持のままで医師や医学生の意識が変
わるはずが無い。
聞こえよがしに「困った困った」といって、「仕方ないな、じゃ
あ俺やるよ」って言い出すの待ってるのはどうか。
748卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:30:12 ID:XvEvJsIL0
>>744
しんどいとき、そんな言葉が身にしみるうぅ〜
はい、今日もやっぱり当直です。
もとメジャー奴隷医...羨ましい

749卵の名無しさん:2005/07/21(木) 00:53:27 ID:v2ONy3K10
産婦人科なくていいじゃん。
おいら、じじいだから。
なくてもこまらないよ。
産婦人科なんてやめて、神経内科にでもなっておくれ。
え、お金?
払うよ。1割負担だし。
薄給で子育てしてるやつより金あるから。
750卵の名無しさん:2005/07/21(木) 01:19:38 ID:mVdQCVYl0
なんでみんな産婦人科なんかを続けているの?
751卵の名無しさん:2005/07/21(木) 07:22:24 ID:KYx+OCMa0
産婦人科は鴨葱。保険入ってて賠償金1億なら裁判やめられません。首洗って
まっててね、と影で弁護士が言ってたよ。日本でもambulance chaserみたいな
輩が現れてるみたい。FHR monitoringをみていけると叫んだ弁護士もいたそうな。
752卵の名無しさん:2005/07/21(木) 10:14:48 ID:ykXpRi+10
産婦人科だけ給料がうんと上がったとしても
他科のやつらが何で産婦人科だけとか
うちの方が患者が多いとか売り上げが
とか色々難癖つけてきたり
ぎくしゃくして日常診療で協力が得られにくくなる.
いづらくなるからやっぱりやめるね.
金のことを言えば開業したほうがずっといいのだから.

どちらかといえば,人数を多くして当直明けは完全オフ
週40時間勤務を徹底した方が減少に歯止めはかけやすい.
だからセンター化だ.

753卵の名無しさん:2005/07/21(木) 10:22:02 ID:iFQWU2nb0
609 名前:608の院長[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 21:32:06 ID:wEeUIwsQ0
>そもそも医者3〜4人でセンター??

そうです。ただし野球のセンターと同じ意味と思ってもらえば妥当。
ライトやレフトはまだいません。ピッチャーや保守は見込みさえありません。守れません。
754卵の名無しさん:2005/07/21(木) 10:26:32 ID:Hohex0aT0
産婦人科選ぶ人ってどういうところで選んだりするのかな?
得意科目とか興味とかそういうのとか?
前にTVでみた人は「医療の場でおめでとうと言える」とか模範的なこと言ってたけど
おめでたい場であるだけに、悲惨なケースとかが紙一重で起きると辛い気もするけど・・・。

最近出産したばかりなのですが、産婦人科のお医者さんにも
取り上げてくれたり、付き添ってくれたり授乳指導してくれた助産師さんにも
足を向けては寝られないなぁ、と思うくらい感謝しています。
プロってすごいな、と思うし仕事だから当然のことなんだろうけど
それでも現場の方達には頑張ってほしいな、って思います。
でも激務は可哀想だし患者も不安だぁ。
755卵の名無しさん:2005/07/21(木) 11:13:37 ID:rPKN/vfr0
産科や小児科は給料上げることを検討しているみたいだよ>功労賞

その一方で医師数不足解消のために、夜間小児救急は
地元の開業医も駆り出す作戦にでるそうな。産科も同じだろうね。
ちょっとの金で、産婦人科医やめない限り、一生こきつかわれる。
トラブったりしたら「高い給料もらってるくせに」と、ますます叩かれる。
合掌
756卵の名無しさん:2005/07/21(木) 11:34:18 ID:ykXpRi+10
>753
もちろん監督+投手〜外野まで総勢10人が最低線でしょう.
それが実現できるまで統合,廃止を続けセンター化にもってゆくしかない.

もはや涙金程度の給料アップで地域に産婦人科をというような状況じゃない.
人がたりないから3−4人しか置けないという発想では産婦人科医師減少に拍車がかかるだけ.
産婦人科医師が減少しなくて済む労働条件は何か,そのために必要な医師数は病院あたり何人か,
医師の数から逆算していくつの病院にしか産婦人科を置けないのかという発想でなければだめだね.

757卵の名無しさん:2005/07/21(木) 12:39:24 ID:jetfYtak0
とりあえずかいぜんさくとしては、
1.労働条件の改善 せめて看護婦並みの3抗体と十分な休暇
2.給与はもちろんいまの2倍程度は最低限ひきあげ
3.訴訟対策  DQN患者あほ弁護士がしかける訴訟は
  全面的に病院がうけて始末する あきらかなミスーまこのへんが
微妙なところなんだけどねー以外は責任はすべて病院が負う
  これだけの体制を確立するには時間と金がかかるだろうけどね。
 僻地医療自爆スレと重なるけど、遅くとも十年以内には僻地産科は
消滅だろうね。
758卵の名無しさん:2005/07/21(木) 15:52:17 ID:ykXpRi+10
>757
あなた,ジェットフライタコですか,いいIDだねぇ.
それずっと使えば?
それはともかくいい意見だ.
759卵の名無しさん:2005/07/21(木) 16:22:12 ID:2wfhSt2r0
産科は自衛隊に任せてください。
760卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:28:42 ID:rPKN/vfr0
>759
あー、防衛医大の医官も駆り出すらしいよ>僻地か救急かに・・詳しくは忘れた
でも夜間のDQN対応には適任のような希ガス
761卵の名無しさん:2005/07/21(木) 19:53:44 ID:166j+O9Y0
>>760

自衛官 VS ソセ中ダイナマイトテロじじい か。
762jmk+212yn:2005/07/21(木) 20:06:12 ID:IqKWnEWD0
>759
訴えられても大丈夫。防衛費があるから。
763卵の名無しさん:2005/07/22(金) 07:57:43 ID:eGAbDtRN0
白衣じゃなく自衛官の制服で診察すればDQNもおとなしくなるかな。
764卵の名無しさん:2005/07/22(金) 08:00:35 ID:iY/8Ilzt0
ミリタリーマニアのDQNが殺到しそうな悪寒。
765卵の名無しさん:2005/07/22(金) 09:24:01 ID:zicY2zRI0
ミリタリーマニアの妊婦なんているの?
766卵の名無しさん:2005/07/22(金) 10:04:50 ID:SvG+wjcg0
そりゃ妊婦は何万といるから、何人かはいてもおかしくない。
767卵の名無しさん:2005/07/22(金) 12:47:38 ID:OqzHMsRn0
切腹マニアだっているからなぁ.専門誌があるくらい.
帝切希望の妊婦の何割かはマニアかも.
768卵の名無しさん:2005/07/22(金) 12:51:27 ID:hXvvZOzr0
麻酔ナシでオペ。
悲鳴挙げたら、
「きさーん、それでん、軍人やー」
769卵の名無しさん:2005/07/22(金) 13:49:58 ID:N267sHbv0
>761
爆弾処理班出動だなw
770卵の名無しさん:2005/07/22(金) 17:59:30 ID:iY/8Ilzt0
>>769

基本は「十分安全が確保できる広い場所で爆破処理」だけどな(w
771卵の名無しさん:2005/07/22(金) 18:11:49 ID:LFBEttFd0
匍匐前進が出来なくなった妊婦は当院での健診分娩をお断りします。

何人残れるか
772卵の名無しさん:2005/07/23(土) 00:36:18 ID:/SQzBkk40
産婦人科は全部公立のみにして公的保険で賠償金賄ったらどうだ?
無駄遣いよりよっぽどいい。
773卵の名無しさん:2005/07/23(土) 05:43:43 ID:ObKx62/20
それより全ての障害児に対する福祉を充実させることだよ。
オーストラリアでは実際そうらしい、それで日本のような
問題も少ないんだってさ。まあ、利権や票になりにくいかも
知れんケドね。
774卵の名無しさん:2005/07/23(土) 06:03:30 ID:MdMTGsiS0
でもこの国で福祉の充実等もはや無理だと思うよw
775卵の名無しさん:2005/07/23(土) 08:17:31 ID:+vGN2Ytj0
所得の半分が徴収されるぞ。それよりAmerican style にしてすべて民間の保険に
すればDQNがへるぞ。彼らは保険料払えないから医者にかかれない。
776卵の名無しさん:2005/07/23(土) 08:38:45 ID:9OIzObYe0
成金DQNだっているぞ。
777卵の名無しさん:2005/07/23(土) 10:04:13 ID:4bVuRvtu0
>>776

そういうやつでも金払えば見るやつは出てくるよ。
今みたいに金も払わんDQNなんてのが消滅すればまだよし。
778卵の名無しさん:2005/07/23(土) 14:38:26 ID:la7XJNeF0
なんか頭痛とれないし、ハナもつまったまま(花粉が尾引いてる、、)
肩こり酷いし、良く眠れない。(やたら起こされるし、、)
なんか訳もなく哀しいし、笑えない。
同僚に話しかけられても、猜疑心のほうが先立つ。
あせりを感じるし、仕事がひっかかると、無性に焦慮感がある。
身体中だるいし、あちこち、うまく動かない。

どなりだしタイのを、辛うじてこらえるか、
どなる元気もないので、ただ脱力するだけ、、、、、、

もう首吊のことしか、考えられない、、、、

って洩らしてた先輩が、休職しました。
「もう出て来られんだろう」と皆がいいます。
じつは、おいらも同じなんですが、怖くて認めたくありません。
779卵の名無しさん:2005/07/23(土) 16:56:26 ID:ZJHTBzWu0
>>778
ゆっくり休め。残ってる有給休暇全部使いきってしまうのが良い。
780卵の名無しさん:2005/07/23(土) 17:12:51 ID:+vGN2Ytj0
>778 負けるな。
大学から派遣された研修医のミスを吊るし上げ、depressionまで追い込んで
クビにし挙句の果てには大学にもっと優秀な人材よこせといったうちの部長は
犯罪者に匹敵するよな。大学もあきれて縁切ったぞ。わしももうすぐやめる。
部長も週1.5回当直してるけど、わしが辞めた後は2.5回になるみたい。御愁傷
様。60才になっても週2.5回の当直なんてしてたら自分がどうなるのかわかって
いるのでしょうけど。
781卵の名無しさん:2005/07/23(土) 18:53:12 ID:KduJzjcY0
せっかく医者になったのに、訴訟されて、過失致死罪、高額な賠償金を請求される
のはいやだよ。産科なんか絶対にやらない。
782卵の名無しさん:2005/07/23(土) 19:14:58 ID:x+XIlkS70
>>778
俺にもそんな時期があったよ。
疲れ切って、ふさぎ込んでしまうと、目の前にある出口のノブを回すのも忘れてしまう。

目を覚ませ。お前の力は何だ? 
なんだかんだ言っても、個人が持てる最強の資格の一つをちゃんと持ってるじゃないか。
どこに言ったって、仕事はあるぞ。メシは喰えるぞ。

まず寝ろ。休め。外来が回らなかろうが、病院が潰れようが知ったこっちゃ無い。
ゆっくり寝て、休んで、すっきりした頭で見ろよ。出口はいつも目の前にあるぞ。
783卵の名無しさん:2005/07/23(土) 19:16:20 ID:9OIzObYe0
俺も鬱になったが、大学と縁切ったらいっぺんで治った。
鬱の治療は逃亡あるのみ。
784卵の名無しさん:2005/07/23(土) 19:21:04 ID:qr0GLH3g0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000014-ykf-ent

奥菜恵が離婚だと。
>、「1週間110時間労働」を公言する仕事人間の藤田氏
だと。たったそれきりの労働では、産婦人科医の足元にも及ばんな。
785卵の名無しさん:2005/07/24(日) 09:34:08 ID:6M8Sd1tk0
裁判官の意識を変えないと、日本には産科医はいなくなる。
786卵の名無しさん:2005/07/24(日) 09:39:46 ID:ypLv50zd0
燃料投下しました。支援おねがいします。

http://www.portal-yao.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi

無題 投稿者:たかくんのママ 投稿日:2005/07/19(Tue) 00:36 No.554
八尾の産科医療はどうなってしまうのでしょうか??
なんだか医者や大学の勝手な都合で人数が減ってしまうなんて。
市民病院がきれいになって安心して子供を産めると思ったのに、これからは遠くへ行けということなのでしょうか??
お金もかかるしこれでは詳しい説明を聞こうと思っても時間がないです。
医療を行うものが弱者の声を聞かないのでははだめではないでしょうか?
787卵の名無しさん:2005/07/24(日) 10:36:21 ID:nq7PX9Q70
漏れ、よしくんのまま なんだけでど・・・・さ
788卵の名無しさん:2005/07/24(日) 12:35:06 ID:wuhApolW0
八尾には天下の威信会があるではないか!
森功様に嘆願してみるがよい
789卵の名無しさん:2005/07/24(日) 14:43:54 ID:MSH/Wu9i0
>786
Re: 無題 ママ予定 - 2005/07/24(Sun) 13:51 No.566

下のほうでどこの開業医がいいかという話になっていましたが,
私は何かあったときのことを考えるとやはり総合病院でお産したいです.
医真会もありますが,アルバイト医者が入れ替わり立ち代わりらしく信用できないようです.
市民は市民病院に産科を求めています.それなのに市は市民の声を聞こうとせず産科閉鎖を強行しました.
しかも,この財政難に建築業者のために病院を改築までして,お金をどぶに捨てました.
医者が来ないという言い訳は沢山聞きました.
しかし,他の市では何とかなっているのです.やりかたはいろいろあると思います.
ただ来てくれないでは市の怠慢,無能としか言えません.

市民への挑戦と考えてもよいと思います.このような市民無視の市政をいつまで許しておくのでしょうか.

たかくんのママのレスは何故か学校の用務員の方向にいっちゃったね.
こっちのレスも香ばしそうだな.
790東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/07/24(日) 14:46:40 ID:FlmmlDz80
>788
天下の徳州会もね。
トラヲの息があるうちに、さあ急げ!
791卵の名無しさん:2005/07/24(日) 15:40:39 ID:ypLv50zd0
徳州会は3月で分娩やめました
威信会も外来のみで分娩は辞めたと聞きました。
八尾市民病院は12月で分娩やめます。
東大阪市民病院も来年3月で終わりです。
この辺の地域どうなるんでしょうね・・・。

792?�:2005/07/24(日) 15:48:56 ID:kPDiKkjT0
私は、近畿地方ではありませんが産婦人科医です。
行政は(患者/医師/医療機関の)生け贄を待っているとしかおもえません。ひどい。
793卵の名無しさん:2005/07/24(日) 15:58:59 ID:c43+R1+/0
まんこタダで見れるにゃは。盗撮もにゃは。診察しながらクリさわったりにゃは。
794?�:2005/07/24(日) 15:59:07 ID:kPDiKkjT0
JR尼崎線は、急カーブがあったが
事故が起こってから、問題点が是正されようとし始めた。

そのあたりの交差点でも、事故がおこったらカーブミラー設置の予算が認められる。

犠牲の上に初めて動き始める行政のシステムこそ、罪です。

過去の、住専、長銀、アスベストなどもそう。
もっと過去の、公害、太平洋戦争開戦もそう。
現在のイラク派兵、北朝鮮核ミサイル、郵政民有化なども同じ。
日本の行政の歴史的欠陥。

生け贄が出る前に、手を打たなくては。まずは、今の産婦人科医の状況の改善と医学生が産婦人科を志望する人数を増やすこと。
795卵の名無しさん:2005/07/24(日) 20:22:53 ID:Xlh+fR1c0
産婦人科医は売り手市場だよ。条件のいいところへ移るのは当然のことです。
引き止めたいなら条件を良くして下さい。教授が無理言って派遣しようとすれば
その医者は辞めます。医局の無理なんか聞いてたら殺されます。私は学位貰ったら
速攻で医局を辞めました。他の医局員からは文句言われましたがお構いなしですよ。
でも今は産婦人科医は辞めてカミサンの実家の老健施設でまったりやってます。
バーイ。
796卵の名無しさん:2005/07/24(日) 20:31:18 ID:kDFSDFgw0
>>785
変えなくていいじゃん
皆が辞めればそれでOk
797卵の名無しさん:2005/07/24(日) 20:42:58 ID:ypLv50zd0
全国自治体病院協議会会長であり、「医師の需給に関する検討会」委員でもある
小山田 惠氏が、医療機器の販売・斡旋・リースを行う株式会社の取締役に就任し、
経営に携わっている事が明らかになった。
会社の名称は、「自治体病院共済会」。
公的機関のような名称ではあるが、利潤の追求を目的とした「株式会社」だ。
同社は、全国の都道府県立・市町村立などの自治体病院、1,000病院以上を「会員」として
医療機器の販売・斡旋・リースを行っている。
問題なのは、通常、公的機関で高額購入案件がある際は、「競争入札」が鉄則だが、
全国自治体病院協議会長の小山田氏が取締役を務める同社に対して、
自治体病院がはっきりと「ノー」と言えるかどうか、疑念が残る点だ。
もう一点としては、同氏は「医師の需給に関する検討会」委員であり、その席上で個人的意見として、
医師を地域に再配置する事を法的強制力を持って行う「特別措置法」の制定を求めている。
地域に残った医師の集約によるセンター化や、勤務医師の待遇改善による慰留・招聘を行う前に、
この案を強力に推す理由として、集約化による販売先減少や、人件費増大による
設備コスト減少を懸念しているのではないかという疑念が付いて回る。
トップ自らが、こうした疑念を払拭するべく、襟を正す必要がありそうだ。


「株式会社」自治体病院共済会
http://www.jichikyo.co.jp/gaiyou/

取引実績
http://www.jichikyo.co.jp/rirsu/jisseki/index.html

「医師の需給に関する検討会」小山田氏提出資料
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/s0225-4f.html

こんなのがあるからそりゃ条件よくならないですよ。
いままでの勤務医の働きってこういうところにもピンはねされてたんですね。
798岩手県病医:2005/07/24(日) 20:55:35 ID:4CijuzMa0
へー、確かに「自治体病院共済会」のカタログ、医局においてあった。
てっきり県立病院の関係団体だと思っていたのに(株)だったんだ。

MRIとかマルチスライスCTとかいっぱい書いてあって、何々病院には
昨年度この機械が入ったとか色々書いてあって、県のために「利益を
度外視して」やっているのかと思ったら...。

ま、そんなもんですね。赤字自治体病院なんて全部民間譲渡すりゃ
いいんじゃないの?
799卵の名無しさん:2005/07/25(月) 07:46:31 ID:3mZMqSH40
>八尾の産科医療はどうなってしまうのでしょうか??
>なんだか医者や大学の勝手な都合で人数が減ってしまう

こんな事いってる段階で超DQNだな。勝手な都合というなら金だせ。
800卵の名無しさん:2005/07/25(月) 08:08:27 ID:P6iGMBxI0
産科は国立病院だけにしなさい。訴訟になっても、どうせ税金。
801卵の名無しさん:2005/07/25(月) 08:17:15 ID:jQjGLGnQ0
いや税金で支払われるからこそ問題だ。
また増税されてしまう。
産科は外資にお願いしよう。
802卵の名無しさん:2005/07/25(月) 08:33:29 ID:qmbGeXkH0
>800
敗訴した場合,一旦国が支払うが,個人の医者に一定額請求される.
給料から毎月5万とか10万とか天引きね.
ただでさえ給料だけでやって行けないところから天引きするとさ.
803卵の名無しさん:2005/07/25(月) 08:39:59 ID:9YFK7qOD0
>>802
お前、よく知ってるな
漏れも、よく知ってる
仲間だ、仲間
804卵の名無しさん:2005/07/25(月) 10:04:00 ID:qmbGeXkH0
その結果,退職となって代わりに誰か派遣をって言ったって当然無視だわな.
自分でいじめておいて次来いって,ほんと役人は馬鹿としか言えん.
おかげで医者半分になって,そいつらますます過労から来るミスにおびえてるよ.
805卵の名無しさん:2005/07/25(月) 10:19:05 ID:C9O1TJkR0
>敗訴した場合,一旦国が支払うが,個人の医者に一定額請求される.
>給料から毎月5万とか10万とか天引きね.

マジですか? 病院相手の訴訟でも?

一般企業でそれをやったら違法でしょ。(故意の背任とかなら別だけど)
806卵の名無しさん:2005/07/25(月) 10:47:54 ID:57VRquFY0
QOML派の奴らって言っていることはおおむね理屈にかなっているんだけど、
最後に「QOMLで余裕を持つことがが患者のためでもある」などと
付け加えるから後ろめたく思ってることがバレバレなんだよな。
本気で医者にも人権があるということだけ主張すればいいのに。
807卵の名無しさん:2005/07/25(月) 11:19:25 ID:npQuGY5w0
そうだね、土建屋みたいに、DQNにならないとな、、、、
それにしても、嫌な世の中だな。
808卵の名無しさん:2005/07/25(月) 11:47:33 ID:5osD2HJt0
森功名心しね
809卵の名無しさん:2005/07/25(月) 14:00:13 ID:9YFK7qOD0
>>805
民法715-3を見てみ
第715条  
或事業ノ為メニ他人ヲ使用スル者ハ被用者カ其事業ノ執行ニ付キ第三者ニ加ヘタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス
但使用者カ被用者ノ選任及ヒ其事業ノ監督ニ付キ相当ノ注意ヲ為シタルトキ又ハ相当ノ注意ヲ為スモ損害カ生スヘカリシトキハ此限ニ在ラス
2 使用者ニ代ハリテ事業ヲ監督スル者モ亦前項ノ責ニ任ス
3 前2項ノ規定ハ使用者又ハ監督者ヨリ被用者ニ対スル求償権ノ行使ヲ妨ケス

つまり
使用者責任が認められると、使用者は被用者に対して求償出来ることになっています
810卵の名無しさん:2005/07/25(月) 14:18:43 ID:C9O1TJkR0
>>809
あんまり解釈の事言い出すとまた法律厨が出てきそうなんでアレだけど、

3項は、まず使用者、監督者責任が先にあって、 其の前提は
使用者責任は 被用者への求償を妨げない という意味で、
求償できる と決めた条文では無いと思うのだけど。

例えば、ウェイトレスが運んでる最中に料理を落として皿を割ったり
お客さんの服を汚したりしでも、料理代、皿代、クリーニング代を
給料から天引きしていくのは違法だったと憶えてるのだけど、、違ったかな?
811参考:2005/07/25(月) 14:25:57 ID:0Mll/S0w0
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/minpo-715.html
これが被用者にとって酷な結果となる場合があるので、
学説・判例は、信義則等によりこの求償を制限する傾向にある。

求償権の制限 使用者は、その事業の性格、規模、施設の状況、
被用者の業務の内容、労働条件、勤務態度、加害行為の態様、
加害行為の予防もしくは損失の分散についての使用者の配慮の程度
その他諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から
信義則上相当と認められる限度において、
被用者に対し右損害の賠償または求償の請求をすることができる。
(最判昭51・7・8)田山157
812卵の名無しさん:2005/07/25(月) 14:40:12 ID:3mZMqSH40
病院と患者間の訴訟で病院が負けるとこんどは病院が医者に訴訟を起こすらしいよ。
医療過誤保険に入ってないで産婦人科医やってた先輩がいて脳性麻痺の分娩に
立ち会って訴えられてた。いまはもう医者辞めてるけど。残りのスタッフは皆
知らん振り。院長敵前逃亡。
813卵の名無しさん:2005/07/25(月) 15:06:52 ID:1HMiKllA0
≪紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mクソジェルシュ)



814国を憂う医師:2005/07/25(月) 15:08:27 ID:xyylMLw60
>>812

労働者を守らない組織などつぶれてしまえばいい。
815卵の名無しさん:2005/07/25(月) 15:27:47 ID:DNzjsdkV0
ほんまにこの国の行く末を俺は憂いているよ‥‥

チェ・ゲバラになりたい気分だ‥‥
816810:2005/07/25(月) 17:25:05 ID:C9O1TJkR0
>>811
なるほどね。あんがと。

そういう事で制限されてるんなら、裁判所は絶対
医者の味方はせん罠。

>>814
はげどう。
自分を売りかねない組織のために誰が体張って働くかよ。(w
817卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:03:40 ID:0Mll/S0w0
>>816
民事の契約なんで
入職時に715−3は故意以外はこれを行使しないという一文を入れさせればOk
818卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:21:09 ID:C9O1TJkR0
そう言えば思い出した、、

そんなに昔でもない昔、各科の採算性だの、
保険減点を減らせだの事務屋が言い出して、
挙げ句の果てに事務長が何をトチ狂ったか
「保険の減点分を担当の先生に負担してもらう」
なんて案を口走ってた事があったな。
819卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:23:07 ID:xsvoVfwG0
収入全部医者に依存してる事務屋がねえw
820卵の名無しさん:2005/07/25(月) 18:24:41 ID:Vw/4QwOw0
>>805
裁判で医者個人が払うべき賠償金を国が肩代りして払った場合には請求されるだろうが、
もし、医者個人へ支払い命令が出なかったのに、国が医者個人から金取ったら、犯罪だ。
821卵の名無しさん:2005/07/25(月) 19:35:12 ID:C9O1TJkR0
>>819
さすがに事務屋の言いなりのDQN院長も顔色を変えて
たしなめてたけど、出した言葉は消えん罠。
一事が万事で、そんな雰囲気の病院だから
その後数年を経ずして潰れましたとさ。めでたしめでたし。
822卵の名無しさん:2005/07/26(火) 01:12:25 ID:FfUQEm3k0
本当に事務屋はくずが多いな
いつも思うんだが,文系は給料今の半分でも多いんじゃないか?
823卵の名無しさん:2005/07/26(火) 09:20:22 ID:n3zVx+SH0
私は「慇懃無礼」というものを、病院事務長から学びましたよ。
824卵の名無しさん:2005/07/26(火) 11:25:56 ID:+i481fKT0
事務屋にでかい顔させる医者も悪いと思うが
825卵の名無しさん:2005/07/26(火) 12:50:46 ID:7LXsI1Ng0
事務屋に言わせれば収益あがれば自分の成績、収益おちれば医者の責任。
そんなこと言ってたから病院民間に払い下げ。医者も増え、雰囲気明るく
なって収益うp。勿論事務屋はリストラされ外部委託。民間になればいくらでも
クビ切れるからね。
826卵の名無しさん:2005/07/26(火) 13:50:39 ID:B4gh4p3h0
>>825
おめでとうございます。正義は勝つという実例を見せていただきまして、気分爽快です。
827卵の名無しさん:2005/07/26(火) 15:52:27 ID:2dWFlmfI0
事務屋がよくて業績向上ってどういう場合?いやマジで
828卵の名無しさん:2005/07/26(火) 16:42:25 ID:nMmUGiNa0
あえて言えば、事務屋が医師に余計な口出しをしない場合>業績向上
829卵の名無しさん:2005/07/26(火) 21:09:47 ID:Wn0C2n4E0
>>821
それだけ事務屋の顔がでかい病院とは…黒率だな。
830卵の名無しさん:2005/07/26(火) 21:22:42 ID:7LXsI1Ng0
うちの部長知り合いの産婦人科医を他の病院から引き抜いてきた。私らは当直が
減って大助かり。先方の部長が乗り込んできたけど一蹴してた。年収900万じゃ
引き抜かれてもしょうがないだろう。うちでも1300万しか出せないけどそれでも
感謝してた。
831卵の名無しさん:2005/07/26(火) 21:32:57 ID:ZmjnE9s30
>>829
なんで国立の事務屋ってあんなに無能なのに偉そうな顔しているんだろうねぇ‥‥
832卵の名無しさん:2005/07/26(火) 21:45:51 ID:Y0kcl6ay0
ヒントつ天下り
833卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:27:39 ID:CNV+1k+u0
>>829
答は、バブルの頃に銀行がちょっかい出した病院。
元親会社銀行員のDQNがそこの事務長におさまってた訳。
ま、その銀行も病院もとうの昔に影も形も無くなってしまったのだが(藁
834卵の名無しさん:2005/07/27(水) 00:13:00 ID:CIw94QPv0
>>833
そういうのは積極的に排除しないとね
835卵の名無しさん:2005/07/27(水) 07:30:17 ID:2yNlgwDN0
国立病院はひどかった。毎年2000万円の赤字だしてる科に新品の超音波装置
買ってたけど、産婦人科にはFHR monitor 1つ買ってくれない。他科の赤字を
補填するくらい収益上げてるのに。病院は結局潰れたけど。院長が産婦人科出身で
アホだった。さらにCP 1億の訴訟の当事者になってたけど。あきらかな
医者のミスだったけどね。(shallow late deceleration の見逃しから介入が
遅れてC/SしたけどApgar score 1-2, BGA pH6.832だった。)
836卵の名無しさん:2005/07/27(水) 08:13:03 ID:ntVQuXkd0
≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

40 総合メディカル

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mコンシェルシュ)


837卵の名無しさん:2005/07/27(水) 09:08:37 ID:IpKLbT990
>>778
ワシも同じだよ。
838卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:29:50 ID:frJ47fMs0
こんな条件で常勤になる麻酔医っていまどきいますかね?
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan/

麻酔科医長  17年以上の臨床経験を有する者
麻酔科医師   3年以上の臨床経験を有する者
3.募集人数
麻酔科医長  1名
麻酔科医師  若干名
4.待  遇 
○身 分… 国家公務員
○給 与… 医長   年収約1,000万円以上 
医師   年収約 800万円以上
○宿舎有… (単身者用・世帯用共に入居可能)
5.勤務時間
8:30〜17:15
宿日直無し、オンコール当番1月あたり5〜8回
6.休日等
土日祝、夏期休暇3日、年末年始6日、有給休暇年間20日

テラワロス 誰が行くか、くそ病院w
839卵の名無しさん:2005/07/27(水) 22:54:15 ID:Hb0avm+m0
>>838
これも転載しないとw

471 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/07/26(火) 22:45:32 ID:S7RNz5e60
>444
国立病院の
当直なし、オンコールのみを
なめてはいかん

これは
当直ではないから当直料はださないぞ
オンコールであるから呼び出し電話には応じろよ
しかし夜間徹夜しても
国立だから超勤簿改ざんしてでも
時間外は30時間におさえるぞ
しかも翌日は通常勤務

これが月の4分の1あることを意味する
840卵の名無しさん:2005/07/27(水) 23:51:13 ID:ag1+cSub0
ちなみになぜ月30時間までかというと
ILOだかなんだか国際的に年間の時間外勤務は360時間までとするのが
標準目標なんだそうだ。
360÷12=30
なので月30時間、と。
国家公務員が国際勧告を無視しているはずはないので
30時間超50時間は係数0.2
50時間超は係数0.1をかけて
たとえば月70時間超勤すると
36時間分の時間外手当てを
国立病院さまからいただけっるてわけさ
みんなわかったかな?
841卵の名無しさん:2005/07/29(金) 01:26:21 ID:Kq7YIgzTO
何だかここを見ていますと、私が上の子出産以来、6年間お世話になっている産婦人科院長の苦労がうかがえると同時に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
「今は産める医院がなくなり大変なんです」と漏らしていたのを思い出しました。
それでもあそこまで丁寧かつ迅速で、産後の心のケアから何までして頂き、本当に感謝しています。
外来待ち時間は半端じゃないし、待ってるこっちがイライラしても、
院長が一人、かけずり回る姿や、経産婦が頭が出かかった状態で到着し、
外来に詫びながら旦那と院長でかついで二階の分娩室に運ぶシーンに出くわした事もありました。
ここに居るかたがたの苦労がよくわかりました。院長もきっと大変なんでしょうね…素人が、すみませんでした。
842卵の名無しさん:2005/07/29(金) 01:31:47 ID:vYe9uzIv0
>>841
その院長も早く辞めればいいのにね。
843卵の名無しさん:2005/07/29(金) 01:39:40 ID:gq7nqGXP0
>>842
DQNが一発、難癖付けたら即座に閉院だね。チーン
844卵の名無しさん:2005/07/29(金) 02:04:14 ID:IVGA6ktc0
>>843
その方が幸せかも試練。生きてるだけ過労死よりマシかと。
845卵の名無しさん:2005/07/29(金) 02:22:53 ID:qh1jDvCD0
豊島病院産婦人科では、医師の募集を行っています。
 
採用人数常勤及び非常勤 各若干名
待遇常勤の場合、身分は東京都職員(地方公務員)となります。
給与は、東京都の定める給料表によります。
(例・常勤)

給与月額(給料+調整手当+初任給調整手当)
医師免許取得 3年目 442,000円程度
         5年目 479,000円程度
         10年目 562,000円程度
 上記の他に、扶養手当、住居手当、通勤手当、宿日直手当等が支給され、
6月・12月・3月には期末・勤勉手当の支給があります(実績により上下しますが、
免許取得5年目の方で年収は約950万円程になります)。

http://www.toshima-hp.metro.tokyo.jp/topic/obgy_t.htm

僻地ではないれっきとした都立病院とはいえこの条件でほんとに就職希望する産婦人科医っているのでしょうか?
これって医師の給料というより当直のない学校の先生の給料ですよね。
846卵の名無しさん:2005/07/29(金) 08:45:49 ID:Sr6v9LHd0
産科はやりませんが、婦人科だけなら勤めても良い。
産科なんかやれば訴訟で一生棒に振る事になる。
847卵の名無しさん:2005/07/29(金) 08:59:38 ID:fe+I0R9y0
婦人科も癌の見落としで・・・・・
848卵の名無しさん:2005/07/29(金) 10:58:30 ID:Np7oGPY+0
 父は公立病院のギネ医だったが、常勤二人でずっと定年まで働いてた。
一日おきにオンコールで、自分が子供の頃は家にいるのをほとんど見な
かった。親の背中を見なかったおかげで、私はマイナーだ。

 父は仕事以外は相当なDQNだったが、あれだけ奴隷なみの労働をもくもく
とこなしていたのは両親の教育の成果だろう。
祖父母は二人とも戦前からの教員。
849卵の名無しさん:2005/07/29(金) 13:42:10 ID:m42c8joS0
訴訟になっても仕方がないようなことしてる医者も多いけどな。前にいた
病院で部長がひとりよがりで事故おこして裁判になってたな。TTTSで入院
してた妊婦がいて羊水量評価しないで1児死亡おこしてた。看護婦にも反感
買ってて患者のまえで入院してる意味無かったわねとまで言われてた。
850卵の名無しさん:2005/07/29(金) 16:35:11 ID:jAZmVSgn0
>845
都内で5年目で950マソなら悪くはないだろ.
診療内容をみると分娩の数が多いだけで,手術は少なく内容もかなりしょぼい.
産科もC/S 13%くらいなら超ハイリスクは扱ってなさそうだし,
それを5−6人でやるならたいしたことなさそう.
10年目1000マソ強まではがまんできそう.
そのあとは公務員の特典,退職金ねらいでしょぼい医療をほそぼそ続けるか,
グレードアップを計るかだね.
851卵の名無しさん:2005/07/30(土) 07:39:54 ID:qyPYSjoU0
豊島病院は板橋区移管の話が進んでいるけど。公務員の特典はなくなるかも。
852卵の名無しさん:2005/07/30(土) 08:24:27 ID:UIFQgdh+0
医療従事者を対象にしたソーシャルネットワークサービス(SNS)
「メディスタ(Medical Stadium)」を5月16日に開始する。利用は無料。

メディスタは、同社が運営する無料の医療従事者向け転職・
就職情報サイト「キャリアブレインネット」に登録する
ユーザーを主な対象にしたSNS。同サイトの登録ユーザーは
追加手続きなく利用可能なほか、登録ユーザー以外もSNS参
加者から招待を受ければメディスタに参加できる。
また、利用可能な機能として、日記や掲示板、コミュニティ
作成機能などを用意するという。
メディスタについて同社では、これまで医療関係者の情報交換
の場所は勤務先や学会、母校などと限定されていたとして、
「地域や職種を超えて幅広い情報交換を目的として、提供開始
を決定した」としている。
■ URL

  メディスタ

  http://www.medista.jp/

  キャリアブレインネット

  http://www.cabrain.net/

853卵の名無しさん:2005/07/30(土) 11:45:08 ID:2N1FQ9sg0
>>852
>これまで医療関係者の情報交換
の場所は勤務先や学会、母校などと限定されていたとして

2ちゃんねるがあるじゃないか!
と言ってみるテスト
854華陀の弟子:2005/07/30(土) 14:58:08 ID:mXVeHgmM0
2ちゃんねる
そのうち、病院・医者@2ch掲示板 だけ
非合法政治結社の扱いになったりして
855卵の名無しさん:2005/07/30(土) 15:41:05 ID:HNqiHk8+0
理不尽な訴訟、理不尽な判例の中で、産科はやるものではない。
856卵の名無しさん:2005/07/30(土) 21:28:46 ID:sjOZ9GEE0
海南町大里、主婦=は同病院の診療体制について「小児科の常勤医がおらず
不安。医師が一人しかいない産婦人科も自然分娩(ぶんべん)ではなく、
陣痛促進剤を使った誘発分娩を勧めている」とし医師の増員を求めた。
知事は「徳島大や自治医科大に医師の派遣を求めているが、少子化の影響で
産婦人科・小児科医は全国的に不足しており現状は厳しい」と話すにとどまった。

1人で頑張ってる医師の過労を気遣うんじゃなくて、陣痛促進剤を何とかしろ!
だもんね。
http://www.topics.or.jp/News/news2005071901.html


産婦人科医、3割が「診療やめたい」・厚労省調査
 産婦人科医の3割近くが「分娩(ぶんべん)などの産科診療をやめたい」
と考えていることが28日、厚生労働省研究班の調査で分かった。
不規則な診療時間など仕事の負担が重いことや医療訴訟の多さが主因。
希望する医師が少なく今後の医師不足が予想されるなど、産科診療を
取り巻く厳しい実態が浮かび上がった。


http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050629AT1G2806M28062005.html
857卵の名無しさん:2005/07/30(土) 21:51:05 ID:tdIFJHfr0
少子化なら産科小児科は余るのでは??
858卵の名無しさん:2005/07/30(土) 22:23:39 ID:2eaQEv8m0
↑ 少子化を上回るスピードで産科小児科は消滅中
859卵の名無しさん:2005/07/30(土) 22:53:10 ID:7H05mS/70
>>856
土日は小児科医不在となるので、土日にかかりそうな経産婦限定で
勧めてたそうだけど、徳島新聞にチクられてたちまちヒマワリ地獄に・・・・
860卵の名無しさん:2005/07/30(土) 23:08:13 ID:sjOZ9GEE0
1人で365日がんばっているのに陣痛促進剤の使用がどうのと文句を言われる
ようじゃやってられないのでもう辞めます。
あとはお好きなように。って宣言して都会に戻った方が無難かと
861卵の名無しさん:2005/07/30(土) 23:16:03 ID:yO9ywn0N0
「産婦人科医・小児科医不足を考える」公開シンポジウム
日 時 平成17年7月31日(日)午後2時
場 所   埼玉県県民健康センター2F大ホール
http://ssi.umin.jp/others/h170731.html

明日です。
       

862卵の名無しさん:2005/07/31(日) 05:59:35 ID:6Sqwf5iu0
>860 開業したほうがよっぽどまし。
863卵の名無しさん:2005/07/31(日) 07:36:10 ID:gGx+C3y+0
それも産科じゃなく、婦人科でね。
864卵の名無しさん:2005/07/31(日) 08:48:20 ID:mGwglCbA0
しかもぼったくり不妊屋でね。
865卵の名無しさん:2005/07/31(日) 08:56:37 ID:hnurTXu40
産科医1人で、しかも小児科医もいない環境で産科医療を続けるのは、自殺
行為でしかありません。絶対に即刻やめるべきです。何かあれば必ず訴訟に
なり ます。母体や胎児の急変(大出血、肺塞栓症、新生児死亡、脳性麻痺)
は、必ず起こりますが、救命のためにいくら必死で頑張っても、結果が悪け
れば必ず訴訟になります。『あんなに元気だったのに、こんな結果になって
しまったのは絶対に許せない、絶対に納得できない。』などと罵倒されるだ
けで、担当医師が必死で救命のために頑張って正当な治療をしたことについ
ては全く評価されません。ただ結果のみで人殺し扱いとなってしまいます。
その医師がまだ産科診療を続ける気のあるうちに、その医療圏で産婦人科医
を集約化し、最低でも医師5人(以上) の体制にすべきです。それができな
ければ、医療圏全体の産科が全部閉鎖してしまう道しか残されてません。
866卵の名無しさん:2005/07/31(日) 11:47:46 ID:tlH5SKwF0
>>865
残念ながら現実問題として不可能です。
日本の人口1億3千万を10万人づつの医療圏(1医療圏で出産は1000以上)
に分けると1300のセンター病院が必要。
1300の病院に5人の産科医を配置するには8000人必要だよ?
産婦人科医は全部で1万数千人。70歳以上の高齢(2割以上)、仕事を完全に辞めている女医など
を除くと実働は1万人以下。
今日本にいる産婦人科医全員(検診専門駅前クリニックも、Aus専門医院も
不妊専門医も腫瘍専門医も研究者も、お産はやってない町の小さな診療所の医師も)
がセンターに就職すれば可能かも。
867卵の名無しさん:2005/07/31(日) 12:03:53 ID:tlH5SKwF0
ついでに書くと全国の就業助産師数は2万4千人。
夜勤可能で常勤可能な助産師はこれまた1万人以下。
1300のセンターに医師5人助産師7人(助産師は育児休職率が医師より高いから、
実際は5人ぐらいか?)で24時間働くんだ。
868卵の名無しさん:2005/07/31(日) 12:21:24 ID:u50mZ4R/0
産科をやめる方向で話を進めろよ
センター化が実現したって
あんたらの背中に押し付けられている銃の数は変らんのだよ

DQN国民と
DQN行政と
DQN司法

産科医が逃散ったあと
助産婦がどうなったってしったこっちゃないだろう
やりたい奴は産婆させとけばいいんだって
看護婦に戻ったって知れてるし
869卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:31:13 ID:hnurTXu40
確かに人口10万人では中途半端なのなので、人口50万人につき周産期センター
1つくらいに集約する必要があるのかもしれないね。センター病院に産科医と小児
科医を集約する。

あと、分娩予約を受け付ける時に、『産科的肺塞栓症はいつ誰に起こるかわからな
いが起これば救命することはまず不可能である、脳性麻痺、新生児死亡などは産科
管理とは関係なく一定の確率で発生する、当センターではこれらをすべて回避する
ことは不可能だし、母児の救命も保証はできません。などとしっかり記載した文書
にサインしない患者は丁重にお断りする。
870卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:32:19 ID:a75p/iVh0
>>869
たとえサインしても裁判では効果ないよ。医者が負けると決まってるよ。
871卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:35:33 ID:6JZsPwxJ0
>>870
そういう判決出した、地裁、高裁の管轄内のセンターは閉鎖でいいじゃん。
他にマンパワーが回せる。
872卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:36:44 ID:u50mZ4R/0
>>871
ちょっとまて
判例は他地方でも普通に参照されてるんだぞ
873卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:40:55 ID:63hoFKJ20
もう産科なんて辞めようよ。
やるだけ悲しい。
874卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:42:11 ID:6JZsPwxJ0
>>872
すまん、言い方が悪かった。そういう調停をした、地裁、高裁。
875卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:48:54 ID:hnurTXu40
産婦人科医の集約化を徹底してやるには、住民、行政の激しい抵抗を覚悟し
なければならない。病院も、国立、県立、市立、日赤、私立と設立母体にも
いろいろとあるし、出身医局もばらばらだし、そうそう簡単にはいくはずが
ない。

産婦人科医が全国的にどんどん産科を止めている御時世なんだから、その流
れにうまく乗って今のうちにさっさと産科を閉めてしまう方がはるかに面倒
くさくない。
876卵の名無しさん:2005/07/31(日) 13:52:37 ID:u50mZ4R/0
万博に行った
日本館では産業の歴史なる陳列があった
ぁぁ確かに昔あったなぁという道具が並ぶ

ポケベル
留守電の大きな箱物
テレビに接触するくらい近づけて録音したラジカセ

おそらく30年後には
『産科』という文字が並び
帝王切開の写真かなんかがそこに加わるんだろうなぁ
877卵の名無しさん:2005/07/31(日) 14:41:37 ID:cTN7y+j60
今のうちに産科医おがんどこう。
ありがたや〜ありがたや〜
878卵の名無しさん:2005/07/31(日) 15:23:19 ID:wAL/paRw0
>>866

もう何年か我慢していれば、いずれ
センター化して何とかなるだろうと思ってましたが、
この計算を見て、不可能であることが分かった

やっぱり、どう考えても、お先真っ暗だ

879卵の名無しさん:2005/07/31(日) 15:41:43 ID:hnurTXu40
産科施設は、基本的に、各県に1施設もあれば十分だ。救急センターの設置基準
と同じくらいの厳しい設置基準で十分だと思う。

厚労省で、人口百万人につき1施設とか、五十万人につき1施設とか、早く基準
を作ってくれ。周りの産科がどんどん止めていく中で、このままではもうどうに
もならないドン詰まりのところまで来ている。
880卵の名無しさん:2005/07/31(日) 15:55:37 ID:tlH5SKwF0
>>869 
人口50万人に一箇所というと、福井・山梨・島根・鳥取あたりだと
県内に1つだけってことになるから、県内の妊婦は予定日1ヶ月前から
センター周辺に滞在だ。それ以前の段階で早産や破水が起こったら、
一か八かで救急車で数時間かけてセンターまで搬送、途中でアボーンも
起こるだろうね。
人口50万なら出産は5000人〜6000人。日本に未だないような巨大センターが必要
勿論、NICUや他の診療科、妊婦のために周辺に宿泊施設も必要だね。
でも産科医は10人集まらないし、助産師も20人来ればよいほう。

今の日本の産科医療って開業医や1人医長の病院で助産師もほとんどいない
状態で365日24時間拘束されて年間300以上も頑張ってやっている
野戦病院みたいな状態だからなんとか可能なんだよね。まともに
センター化したらどう計算しても成り立たない。
その野戦病院で100%の医療を求めることが無理なんだよね。
881卵の名無しさん:2005/07/31(日) 16:31:08 ID:hHNw+4VY0
>>877
お布施も頼む
882卵の名無しさん:2005/07/31(日) 16:39:27 ID:cTN7y+j60
>881
実際、分娩費以外に、お布施くれる患者さんもいるんでそ?
そのお布施料、平均どれ位?
883卵の名無しさん:2005/07/31(日) 17:02:54 ID:hHNw+4VY0
いまどきお礼くれる患者や妊婦なんていないよ
884卵の名無しさん:2005/07/31(日) 17:13:16 ID:4J+W7eaY0
suitをくれるのは時々いるけどね。
885卵の名無しさん:2005/07/31(日) 17:15:17 ID:hnurTXu40
現状は一産婦人科医の努力で何とかなるという簡単な問題ではなくなって
きている。次世代の日本国民の出生に関する問題だから、日本国民全体の
一大事のはずです。政府なり厚労省が早急に動く必要がある。この事態で
無策であれば、あとで厚労省トップが責任をとって逮捕されてもおかしく
ない(薬害エイズ事件と同様)。
886卵の名無しさん:2005/07/31(日) 17:41:41 ID:6Sqwf5iu0
アメリカでは弁護士関係者の分娩を断る病院もあるそうです。当然の報いだ。
いずれ日本でもそうなるでしょう。裁判官の関係者も含めて。今vertex/breechの
双胎の経膣分娩に立ち会ったけど生きた心地がしなかった。幸い子どもは2人とも無事
だったけど。この次からはC/Sにしよう。
887卵の名無しさん:2005/07/31(日) 23:17:50 ID:mqUU6Uxa0
何がおかしいって、変な健康食品とか宗教がかった健康療法とかを
信じて健康害しているくせに(中にはマスコミで大々的に宣伝までしている)、
まじめに医療やっている俺たちに何かといちゃもんをつけるやつが多いことだ。
888卵の名無しさん:2005/07/31(日) 23:22:09 ID:8za6Tx2L0
みのもんたの言うことのほうが、信用されてるよ。
889卵の名無しさん:2005/07/31(日) 23:24:45 ID:a75p/iVh0
真面目にやっても損するだけ何だよ。
世間一般における真理だよ。
890卵の名無しさん:2005/07/31(日) 23:25:31 ID:kXMgd1Q50
>>889
正直者は馬鹿を見る、と昔から言いますものね。
891卵の名無しさん:2005/08/01(月) 08:40:40 ID:z7sctFD30
なんでも訴訟され、理不尽な判決。人生棒に振る。産科はやってはいけない。
892卵の名無しさん:2005/08/01(月) 10:34:39 ID:5BRoEZsK0
内科でお布施したら断られた。どうしたもんか・・・
893卵の名無しさん:2005/08/01(月) 10:43:52 ID:Gk44slDE0
産科医よ、眼を醒ませ !
「保険診療」という宗教に洗脳されてるの、自覚してるか ?
エビデンスとか、統計とかで、霞ヶ関に、呪文にかけられてるだろ。
もっと、おおきい世界に眼を開け。
もっと、徹底的に考え抜け !

霞ヶ関は、産科医の視野を狭窄させて、混乱させるのに
成功して、ほくそ笑んでるぞ。

産科医、覚醒しろ。


894卵の名無しさん:2005/08/01(月) 12:01:45 ID:fhT/zdW50
>>886
ジュラシックパークのなかで、顧問弁護士がTREXに食われるシーン
があったが、アメリカの一般民衆の弁護士への反感をあらわしていたよね。
 いずれこの国もそうなるだろう。すくなくとも医者はそうおもってるはずね?
弁護士なんか熊にでもくわれてしまえ!!ってね。
895卵の名無しさん:2005/08/01(月) 12:10:57 ID:je9OhViO0
俺はすでに思っているよ
俺は弁護士です,っていっているのはダニかニダのどちらか
(ニダに関してはハン板参照)
896卵の名無しさん:2005/08/01(月) 12:14:13 ID:Gk44slDE0
lawyer=lyer
897卵の名無しさん:2005/08/01(月) 19:09:52 ID:hqdcRfQX0
>>894
医者たたきが一通り終わった後、粗雑乱造の弁護士叩きが始まるだろうねw
898卵の名無しさん:2005/08/02(火) 18:08:54 ID:6j2diFtu0
産科医の間の過当競争で、少ない患者の争奪戦を繰り広げるような状況だと、患者
側の言いたい放題になってしまい、産科医の立場は弱くなる一方でした。それより
は、昨今の報道のように全国的に産科病棟閉鎖の嵐が吹き荒れて、妊娠してもどこ
にも産むところが見つからないというような危機的な状況の方がはるかにましだ。
899卵の名無しさん:2005/08/02(火) 18:36:50 ID:9eIMdEGG0
>>897
粗製濫造(粗製乱造)
900卵の名無しさん:2005/08/02(火) 18:49:12 ID:9dSeJP7n0
>>898
いまだかつて、産科医が患者を取り合うような状況
があったか?俺の記憶の中ではないのだが。
昔から産婦人科は激務だよ。
901卵の名無しさん:2005/08/02(火) 19:04:01 ID:ljrPjBeZ0

小児科医と産科医は、1点30円にしてあげよう。
902卵の名無しさん:2005/08/02(火) 19:56:42 ID:n4IvLxDS0
>900 昭和40年代は医局でDrが沢山駄弁ってて救急車が来ると我先に患者を診に
行ったそうな。そんな時代もあ−たねといつか笑える日も来たなー。
903卵の名無しさん:2005/08/02(火) 20:37:35 ID:SDZeMpsp0
>>901
それでも安い。つーか、産科は保険がきくような出産は特に受けるべきじゃ
ないんじゃないか?例えば逆子とわかったら搬送。多胎分娩も搬送。
妊娠中毒も搬送。内科疾患を合併していたら搬送。
そして出産費用は好き勝手な価格をつける。
904卵の名無しさん:2005/08/02(火) 20:42:07 ID:mwmAC06B0
>>902
それは全然別の問題だと思うが
つか素人さん…?
905卵の名無しさん:2005/08/02(火) 22:47:37 ID:6eTSmLMr0
>>901
火事場泥棒だな。足りないのは「フルタイムで働く産科医」だけで
保険点数をどうしょうとほとんど無関係だよ。逆にドロッポする
産科医が増えるんじゃないか。
906卵の名無しさん:2005/08/03(水) 05:19:59 ID:Vlzy97D/0
現在、産科病棟の閉鎖ラッシュにより、全国的に産むところがどこにもなく
なってきている以上、どうしても、残った数少ない分娩取り扱い施設に患者
が殺到してしまう。分娩に要する費用は自費で各病院で自由に設定できるの
だから、患者数を調整のためには、今後、毎年どんどん分娩料を値上げして
ゆくしかないと思う。仮に、分娩料を倍にしても患者数は半分にまでは減ら
ないということであれば、即刻、分娩料を倍に値上げすればよい。
907卵の名無しさん:2005/08/03(水) 05:39:39 ID:f/aHhuiX0
≪医療系人材紹介会社ランキング≫

72 キャリアブレイン

65 メディカルプリンシプル

55 JAMIC

42 リンクスタッフ

40 総合メディカル

35 その他 糞業者
(Mアソシア・Mコンシェルシュ)




908卵の名無しさん:2005/08/03(水) 06:41:07 ID:8bqGK0fH0
中途半端な産婦人科医も多いでー。数はへってもある程度のレベルは確保して栗。
合併奇形のある染色体異常なんかどうして見逃すかなー。それも帝王切開適応なんて
言うなよな。思わず見逃しって言っちゃったけど。Breech, IUGRのholoprosencephalyで
13 trisomyだぞ。勿論経膣分娩にしました。


909卵の名無しさん:2005/08/03(水) 10:40:22 ID:t33FWewe0
>>908
そんなに藪をかばう必要もないのでは。
K野病院で訴訟だー。
910卵の名無しさん:2005/08/03(水) 22:02:38 ID:8bqGK0fH0
漏れ産婦人科医だけどsecond opinionでは嘘は言わないよ。前医の見逃しって
ちゃんと言ったよ。双角子宮見逃してAUSしてまるまるRESTがあったので正確な診断が
されてないから妊娠してない方の手術だけして残しちゃったのでしょうと言っといた。
損害賠償請求されてた模様。
911卵の名無しさん:2005/08/03(水) 22:09:53 ID:P++05L3u0
>>908=910さん
自分が若かったて思う日がくるよ。私も来た道だ。
912卵の名無しさん:2005/08/04(木) 00:16:42 ID:5VS+VOsN0
>>908
英語で書くなら13 trisomyではなくtrisomy 13だな。
913卵の名無しさん:2005/08/04(木) 11:44:17 ID:0bmJ32Mz0
>911,912
こいつにレスしちゃだめだよ.
無視,スルーがお約束です.
914卵の名無しさん:2005/08/04(木) 21:27:01 ID:EgQzu8de0
ていうか、ホロプロも綴り違うし?。
915卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:54:49 ID:IFzbYcft0
どっちかって言うと、908のほうがバカで911,912の方がまともだと
思うけどな。
916卵の名無しさん:2005/08/05(金) 02:23:37 ID:Ld+jQWnp0
>>915
そういう意味でしょ。>>464を見てみれ。
こいつはこういう一発レスしかしないから相手すんなという意味。
917卵の名無しさん:2005/08/06(土) 09:17:36 ID:6yJMR01s0
日本の場合、分娩件数500程度で、常勤産婦人科医3人程度で、常時、産科救急を
受け入れる程度の規模の病院が多く、産科をこなしながら、婦人科良性手術や、
広汎子宮全摘、卵巣癌手術、化学療法などをこなし、外来も1日百人以上こなす、
みたいな非常に過酷な勤務状況の病院も少なくない。これでは、まともな医療が
できるはずないし、事故が起こらないのが不思議だ。これを各現場の判断に任せ
て放置すれば、産科病棟閉鎖のラッシュとなるのは当たり前の話だ。

早急に、分娩件数2000程度、常勤産婦人科医十数人くらいの規模に統合すれば、
今残っている産婦人科医だけでも、今よりは、はるかに安全かつまともな医療が
実践できるはずだ。誰か強権を発動して統合を進めてくれる人はいないのか?
918卵の名無しさん:2005/08/06(土) 09:27:39 ID:wccEB+5y0
それを待っている間に
産科消滅だろうね?。
919卵の名無しさん:2005/08/06(土) 10:23:10 ID:wccEB+5y0
2002年の周産期死亡率は5.5人で世界一低いそうだ。
母体死亡率も、世界のトップ水準なんだそうだ。

でも産科はいらないってさ。日本では?。
920卵の名無しさん:2005/08/06(土) 10:40:28 ID:T2C/9zEm0
>>917
実際に計算してみると、この案でもかなりハードじゃないですか?

仮に、「分娩件数2000程度、常勤産婦人科医10人」としても、
必要施設数:600施設
産科医数:6000人
1日の平均分娩数:約5.5

で、産科専門にやる人間が6000人もいるだろうか?

当然、重症や緊急も相対的に多くなるので、
当直回数は、当直医2人なら6回、3人なら9回となり、まず、寝れないと考えられるため、
結局ハードなままだと思いませんか?

パラメータをいろいろ変えてみて、シュミレーションしてみるのも、面白いかも。
921卵の名無しさん:2005/08/06(土) 12:08:35 ID:+tgzskgr0
>>920
そういう事ですよ
元から人数いない分野で
センター化したって
労働が改善されることなんぞない

患者数の制限をするか
質の担保を放棄するかしかないんですよ
922卵の名無しさん:2005/08/06(土) 16:12:36 ID:AwVhKBfv0
次スレのタイトル

「産婦人科医がいなくなった・・・」
923卵の名無しさん:2005/08/06(土) 16:16:15 ID:ziKwodav0
おれもコレを提案しようと思ってた。
って、922は俺?
924卵の名無しさん:2005/08/07(日) 00:59:53 ID:QfP6Ujbb0
>>920
パラメータをどう変更しても、足りないものはどうしようもないでしょう。
産科医不足も問題だけど、助産師数も圧倒的に足らないよね。
就業助産師は全国で24000人ほどいるはずになっているが、実際は子持ちの
パートや他科勤務・名目上だけで実際は就業してないとか教育関係などで
実際にお産メインでやっている助産師は常勤換算で1万人よりはるかに下
だから分娩数2000人規模の周産期センター600施設作っても常勤助産師
はたぶん6000人も集まらない(医師と違って主婦が多く夫も仕事持ってるから
単身赴任なんてしないからね)
そうすると1施設10人の助産師。
日勤2人に準夜1人、深夜1人のみ。これでどうやって2000の分娩に対応
するのかみてみたいね。
今巷で次々と産科の取り扱い止めているのは、医師の過労やDQN訴訟も大きな
原因だけど、助産師問題(看護師には内診させるな!とか)でどこ探しても
みつからない助産師のことで締め付けたり、オープンシステムがどうの
で診療所でのお産は危険とか、様々な圧力を加えられて、それなら止めた!
ってなるところが多いみたいだね。
925卵の名無しさん:2005/08/07(日) 02:09:14 ID:+Odmt2hU0
給料上げる以外にないですね
926卵の名無しさん:2005/08/07(日) 03:06:15 ID:AuuGGbxV0
外人茄子の採用云々って話があるが、助産婦あたりが初めに採用されそうな悪寒。
927卵の名無しさん:2005/08/07(日) 10:17:17 ID:KoJANYwd0
funn
928卵の名無しさん:2005/08/07(日) 10:29:40 ID:QfP6Ujbb0
日本では、今の助産師数で産婦全員をみるどころか半分の妊婦をみることも
不可能。
陣痛で苦しんでる産婦に1時間付き添った助産師が、あなたに割ける
時間は終わりましたからあとは自分でなんとかやってくださいってことで
やるしかないんだけど、看護師にみてもらうくらいなら自宅で分娩する
ってことなのかね?
助産師マンセーの市民団体とかが厚労省や医師会にがんがん文句いってるが
法律や通達の解釈なんかであーだこーだ言ってるんじゃなくて
全国の助産師数と分娩数から到底不可能ですってどうして誰も言わないのか
不思議。
929卵の名無しさん:2005/08/07(日) 10:40:42 ID:QUDNE1tA0
>>925
今更あげたって無意味だろ。
930卵の名無しさん:2005/08/07(日) 11:07:05 ID:oNvrdVY60
不条理な訴訟、不条理な判例で、産科医は悲鳴を上げている。
産科医はやるものではない。
931卵の名無しさん:2005/08/07(日) 11:09:27 ID:HYQ4HpGC0
>>928
おお、禿げ同。
助産行為の定義もはっきりしないのに、全く侵襲のない、内診行為を禁じてる。
そんで静注はオケなんて・・・
実情の把握のないまま、弁護士、市民団体のいいなりだな。
932卵の名無しさん:2005/08/07(日) 11:15:21 ID:5iLcLW+N0
バカがやりたいようにやって自滅する
それにわざわざ医者が首突っ込んで苦しむことはない

産科医はとっとと辞めろ
933卵の名無しさん:2005/08/08(月) 09:17:42 ID:hQygxs2t0
わたしは開業外科系開業医。
ちょっとおききしますが、お産は除算しのみで医師なしでOKなのですか?
また産科医のいるいないでCPや妊婦胎児死亡率はどのくらいかわるんですか?
 もしみなさん産科医がやめたら、除算しのみでお産、以後CP妊婦胎児死亡
急増、ってことになったらDQN連中もすこしは反省するのでは?
しないか?
934産婦人科勤務医:2005/08/08(月) 10:43:20 ID:OjilV2d30
>933
法律的には、お産は除算しのみで医師なしでOKです。
しかし、投薬や、外科的処置(縫合など)の医療行為は禁止されています。
様々な症例を見てきた私に言わせると、助産所で産むなんて考えられないことです。病院であってさえ急変する事はしょっちゅうなのに。
大体、最近では帝王切開は全出産の約20-35%あるんですよ。施設によっては50%以上。
我が子のことを考えたら助産所分娩なんて親の身勝手です、ということを一般の皆さん知って欲しい。


産科医のいるいないでCPや妊婦胎児死亡率がどうなるかについては、正確な情報は持ち合わせておりませんが、
確実に悪化することは確かです。昭和初期程度の医療レベル程度でしょうかねー?

ちなみにこの時刻にレスしているのは、単にたまたま夏期休暇だからです。さぼっているわけではありません。
935卵の名無しさん:2005/08/08(月) 11:33:46 ID:bXvmgN6b0
>>934
こんなところに書き込む暇があったら辞表を書けよ
今書かないと後で家族に後悔させることになるぞ
936卵の名無しさん:2005/08/08(月) 11:37:32 ID:uwVQiI1O0
ここは無視して、貴重な休みを待ったりすごしてくださいませ>934先生
937止めた三階:2005/08/08(月) 11:37:54 ID:SDN1Mz8S0
やっぱやめて正解
今は婦人科だけで食うに困らない程度にまーたり暮らしています。
938卵の名無しさん:2005/08/08(月) 12:08:56 ID:hQygxs2t0
>>934
さっそくのレス感謝します。
  でもこのままいくと確実にあなたのいう昭和初期のレベルになるってことですか?
 僻地医療自爆(いっしょにみてるひとおおい)スレと重なりますが。。。。
CPならなんでも訴訟、といった馬鹿が増殖する限りこの流れは
とめられないってことですね。。。
939卵の名無しさん:2005/08/08(月) 12:25:52 ID:wi6kKOG+0
美容皮膚科ええよ
940卵の名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:01 ID:bXvmgN6b0
婦人科専業→アンチエイジングと美容皮膚科、サプリメントで更年期と戦う→ウハウハ
941卵の名無しさん:2005/08/08(月) 12:39:27 ID:M9C4m1vO0
ホルモン系ウマーw
942卵の名無しさん:2005/08/08(月) 13:33:54 ID:AzLNg1tS0
もう解決済みね。
田舎、僻地は不滅である!

尾鷲総合病院:産婦人科医が内定、来月から常勤再開へ
−−三重大出身 /三重
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050802-00000062-mailo-l24

産婦人科、来月再開/久米島病院
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200507301300_11.html

館林厚生病院:休止の産婦人科、医師1人採用 
来月中旬から診療など再開 /群馬
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000108-mailo-l10
943卵の名無しさん:2005/08/08(月) 13:47:44 ID:bXvmgN6b0
>>942
>54歳24時間体制

さぁいくつで死ぬか
944卵の名無しさん:2005/08/08(月) 19:27:29 ID:5nY1SqH30
768 :名無しさん@おだいじに :2005/08/07(日) 14:08:21 ID:CYyoRhct
小児科・産科が20年後おいしい?
はー?

ぜっっっっっっったいなるもんじゃねー
産科は!!!!!
周産期死亡率5.5人。1000人のうち5人は死ぬ。
しかし、イパーン人はそんな事知らん。
訴えられて、何度も何度も裁判所かよって、
こっちに落ち度がなくても
患者の心情を考慮し・・・
なんて判決が出て、数百万支払って、

俺5年目でこんなやで
くやしくて。俺が悪いのか!!!!

945卵の名無しさん:2005/08/08(月) 19:30:31 ID:sJ7Xt/5h0
>>944
> くやしくて。俺が悪いのか!!!!

ワラタ。産科やってるんだからこいつが悪いに決まってる。
946卵の名無しさん:2005/08/08(月) 20:10:35 ID:SZlddIyk0
 美容皮膚科と脱毛だ
947卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:17:41 ID:WQ8g6Nu+0
>>944
だからこのスレの前のほうにも書いてあるだろ。
法律ってのは医者が考えるような公明な捌きってものじゃなくて
弱者救済するにはどうしたら良いかって観点で判決がでるもの。
数百万の賠償金ってことは君は全く悪くないけど、かわいそうだから
このぐらいは払ってあげようねってことさ。
まだマシな判決じゃないの。ちょっとでも不利なこと、FHRモニターとるのが
ちょっと遅れたとかあったらすぐ数千万だよw
産科医になったら数年に1度は裁判所通い+患者や弁護士の殺人鬼を罵るような
尋問に耐える覚悟がないとね。
それで収入でも良いならまだしも、低賃金で365日拘束なんてことだがら
産科医になった方が悪いって世の中さ。
早く転向しなさい。
948卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:34:10 ID:jQWPcrXH0
>>944
>こっちに落ち度がなくても

落ち度があるから患者側の勝訴になるの!
勝訴しているのはどれも素人が見ても、産科医の怠慢やミスで起きています。
たまたまそんなヘタな医師にあたってしまったら..

何千万円もらったって悔やまれます!
949卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:50 ID:oXNeMsAT0
>>933
ペットの診療を業として行うなら獣医師免許がいるが、自分のペットに医療行為を
行うのは、動物虐待にならない限り獣医師法には違反しない。
それと同様に、助産も、業として行わない限り、医師や助産師でなくても、法的には
配偶者でも姑でも助産はできる。

だから、死亡診断書は医師歯科医師、死体検案書は医師、死胎検案書は医師助産師
だが、出生証明書は、医師助産師が立ち会えば医師が、助産師パンピーが立ち会えば
パンピーが、パンピーだけならそのパンピーが合法的に作成できる。

だから自宅分娩が好きなヤシは、勝手に姑とか夫にみてもらえばまったく問題ない
950卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:48:32 ID:d/d6OolF0
>>948
えらく詳しく判例知ってるんですね。専門家でも鑑定難しいのに。到底素人さんとは思えませんが。
951卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:49:19 ID:jQWPcrXH0
>産科医がいなくなる・・・

いたって、こんなヘタな産科医だったら安心して産めないじゃない。
ヘタな産科医がいなくなる・・・ ですね。

だいたい、こういうミスを起こしている産科医をよくかばえますね。
ホントに産科医なんですか? みんなこんな腕前なんですか。 おそろしい。。。
952卵の名無しさん:2005/08/08(月) 22:00:42 ID:jQWPcrXH0
安心して任せていてはいけないってことですね。
難産だったら、胎児の心拍とかをこちらで注意して指示をしなければならないんですかね。

失敗を責められて「辞めてやる!」という医者に対して、
なんでこちらが反省しなければならないのか..へんなの。
953卵の名無しさん:2005/08/08(月) 22:14:32 ID:qI+8fkg20
そろそろ寝るんでネタの相手してらんないんだけどさ、








  嫌  な  ら  来  る  な  で  F  A
954産婦人科医:2005/08/08(月) 22:37:32 ID:OjilV2d30
>>948
>落ち度があるから患者側の勝訴になるの!
>勝訴しているのはどれも素人が見ても、産科医の怠慢やミスで起きています。
素人さんは、そりゃそう思うでしょう。報道されているミスの裁判しか見てないでしょうからね。
実際には、医学的に全く過失がなくても、医療機関が敗訴している判例が少なくないのです。
弁護士、裁判官どうしの間でも「変な大岡裁判もどき」は問題視されているそうです。

ただね、「落ち度」っていうのは、この場合には医学的落ち度ではなく、法律的落ち度になってるんです。
医学的に正しくてもミスがなくても、医者が負けるんです。ですから裁判事例を診療の基準にしていくしかないんですよ。
これは、どう考えても変でしょ?医療行為の基準を裁判官が決めるんですよ。

ともかく、敗訴した医者は、常に悪いやつだと決めつけるのは止めて下さい。

もちろん、とんでもないヤツはいますけどね。それは事実です。こういうヤツは、うまくすりぬけてるんだよなー。
ただね、経験年数、経験症例数、専門医、認定医、指導医、医学博士などという素人にわかる指標では見抜けないんです。
私も、他科のこと、ましてや他病院の医師のことは、わからないんです。
噂もねー、全面的には信頼できないしね。自分が患者で、医者を選ぶ時には困ったもんです。
955卵の名無しさん:2005/08/08(月) 22:43:32 ID:NkAIeeua0
店に入って気に入らなければ二度と逝かない
せいぜいその場で文句言うくらいなところが普通の人間の対応

プラカード掲げて店を包囲するような手合いはプロ市民と呼ばれる罠
956卵の名無しさん:2005/08/08(月) 23:07:27 ID:sJ7Xt/5h0
>>954
 い や な ら 辞 め ろ

 代 わ り は い く ら で も い る
957卵の名無しさん:2005/08/08(月) 23:51:12 ID:DYo5pP1T0
産科に関してはよっぽど好きだとか、荒稼ぎしたいとかじゃないのならやめましょうよ。
まだいるんですよね、流れで産科を続けている人、本当はやめたいのに「もう遅い」って
勝手に思いこんでいる人。地雷踏んでから後悔したって遅いですよ。
地雷は今夜にでもほらそこに。
958卵の名無しさん:2005/08/08(月) 23:55:54 ID:BzKOf+S20
>>954
>素人さんは、そりゃそう思うでしょう。報道されているミスの裁判しか見てないでしょうからね。

報道されていないのは、たくさんの医療側の勝訴のも。

それで何が言いたいのでしょうか?
敗訴したものについてミスを認めて反省して向上させるどころか、
開き直って診ない、やらない、辞めてやる..ですか?

>ともかく、敗訴した医者は、常に悪いやつだと決めつけるのは止めて下さい。

自分が“ミスされて”子どもや自分を殺されたらたら、どんな医者でもとんでもないヤツです。
959推進委員会:2005/08/08(月) 23:58:37 ID:sJ7Xt/5h0
>>958
応援しています。頑張ってください。
産科医を辞める医者が増えるように啓蒙活動に尽力して下さい。
あなた方の頑張りが不幸な産科医というものを駆逐するのですから。
ご多幸をお祈り申し上げます。
960卵の名無しさん:2005/08/09(火) 00:01:19 ID:+ir7c/Xo0
そうですね。昨今病院にはとんでもないヤツばかりです。これからの時代自分の身は自分で守らなければなりませんよ。
今いちばんのおすすめは中国でしょうね。四千年の歴史に加え医療に対する真摯な姿勢。日本より物価も安いのでマジおすすめです。
961卵の名無しさん:2005/08/09(火) 00:02:42 ID:8XCUQ7DG0
産科医が辞めてしまうから、ミスするのを認めろということですか?
962卵の名無しさん:2005/08/09(火) 00:03:43 ID:uwVQiI1O0
物価は安いが、医療費は日本より高くつくかもよ(薬剤は安くても
処置、手術代あたりはね)
963卵の名無しさん:2005/08/09(火) 01:05:06 ID:i/0vjnVy0
虫垂炎で入院手術すると、東京より北京の方が高額という罠。
964卵の名無しさん:2005/08/09(火) 01:24:38 ID:mL7gdPOo0
>>961
結果が悪ければ、なんでもかんでも産科医のミスにしようと
するような風潮が問題だって事だけど、それでは困るの??
965卵の名無しさん:2005/08/09(火) 01:51:24 ID:lCkRHYEO0
>>964
結果が悪いのは医者が悪いからです。
それで、いいのです。
嫌なら辞めてください。
代わりはいくらでもいますから。
966卵の名無しさん:2005/08/09(火) 02:08:29 ID:YzzXziFlO
昨夜からの一般人らしきレス読んで、
改めて産婦人科なんてやるもんじゃないと思った。
産婦人科医さま、ご愁傷様です。
自分の生活・家族のが大切ですよ。
967卵の名無しさん:2005/08/09(火) 02:53:32 ID:nx3jhnyd0
そろそろ次スレだけど、↓に合流しようか。

「産科医やめますか?それとも人間やめますか?」

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1121866687/
968卵の名無しさん:2005/08/09(火) 06:47:48 ID:OTT/fM6e0
産科では、いくら完璧にやって、医療ミスはなくても、胎児死亡、新生児死
亡、脳性麻痺、母体死亡は決してゼロにはできません。どんなに大きな病院
で優秀な産婦人科医が何十人と揃っていて、最新の医療設備が整備されてい
ても、死産や母体死亡をゼロにすることは決してできない。大きな病院には
リスクの高い患者が集まるので、むしろ死産や母体死亡は多くなる。

優秀な内科医や救急医がいくら頑張っても、救命できない人は大勢います。
産科でも全く同じことで、助かる見込みのない人にいくら正しい医療を実施
しても決して助からない。

内科医や救急医の場合は結果が悪くてもそれほど多く訴訟にならないのに、
産科医の場合は結果が悪ければ、いくら正しい対応であっても、訴訟に巻き
込まれて、人殺し扱いとなってしまう可能性が高い。

日本の周産期死亡率や妊産婦死亡率は、世界の先進国の中でも最も低いので
日本の産科医も世界に誇れるいい結果を出している。それが産科は安全なの
が当たり前という非常に悪しき風潮を作ってしまった。現在、多くの産科が
閉鎖になって地域住民が困る状況は、世間の風潮を変えるのには非常にいい
チャンスであることは間違いない。もっともっと産科が減って、皆で困った
方がいい。
969卵の名無しさん:2005/08/09(火) 07:06:54 ID:wM0Ijss80
>> もっともっと産科が減って、皆で困った方がいい。          
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
970卵の名無しさん:2005/08/09(火) 07:29:48 ID:5klv2OHY0
> もっともっと産科が減って、皆で困った方がいい。

少子化になっって..
産科医の競争になると予想されていた事態よりは、
産科医にとっては都合のいい風潮ですね。
産科医が作り上げているシナリオみたいです。
開業医はホクホクしているのでは?
・・・で、どの科でも文句タラタラなのは大病院の勤務医。
971卵の名無しさん:2005/08/09(火) 09:21:06 ID:sSfeiX9u0
足の脱毛1年分で、分娩費と同額だが、トラブルはないからね。
972卵の名無しさん:2005/08/09(火) 09:33:31 ID:ew5lSrXN0
>>948
おまえプロ市民だろ。おまえみたいなDQNのためにあるのが
このスレだ。おまえの嫁のお産はだれもひきうけてやらんからな。(
〔独身のブサヨだったら関係ないが」)
覚悟しろよ。積年の恨みはらさでおくべきか、、、、
TREXにくわれて逝って由。
973卵の名無しさん:2005/08/09(火) 12:13:28 ID:jnKlpkMp0
>>970
はぁ〜?
その開業医が次々お産から撤退して1人医長とか数人の産科医しかいない
病院に出産が集中して、そこも産科医が辞めて、どこにもお産する
場所がないって状況に困っているわけだが?
状況分かって行ってるの? それともそんな事実を認めたくないプロ市民?

974卵の名無しさん:2005/08/09(火) 12:17:48 ID:ei8lv6mo0
今の医療に対する司法の考えが改まらない限り、産科にはかかわらないほうがいい。
975卵の名無しさん:2005/08/09(火) 19:16:06 ID:Fdcwxck00
>>973
>どこにもお産する 場所がないって状況に困っているわけだが?
 状況分かって行ってるの? 

近所には選り取り見取りですけど。>産科開業医。
撤退なんてしてませんけど。


>>968
>日本の周産期死亡率や妊産婦死亡率は、世界の先進国の中でも最も低いので
 日本の産科医も世界に誇れるいい結果を出している。それが産科は安全なの
 が当たり前という非常に悪しき風潮を作ってしまった。

お産が安全だなんて思っていません。明らかなミスでなければ受け入れています。
医者のほうこそ世界一の死亡率の低さにあぐらをかいて、
他の国レベルの少しぐらいのミスはしかたないだろうという口振りですね。
冗談じゃないですよ!
976卵の名無しさん:2005/08/09(火) 19:41:31 ID:jUAiGW210
なんか言うことが矛盾しとるとよ
977卵の名無しさん:2005/08/09(火) 19:48:03 ID:eL4EG5XA0
>>975
知能の低そうなレスだなw
978卵の名無しさん:2005/08/09(火) 19:54:22 ID:J1QsNxfR0
最近、近隣の開業医や病院が一斉に産科を止めてしまい、千人以上の分娩受け入れ
先が一気に消滅した。当科も現状の分娩件数で手いっぱいで、分娩の受け入れ枠を
増やす余地は全くない。むしろできれば減らしたいと考えている。

最近は産科患者からのクレームがあまりにも多すぎて、とてもじゃないが対応しき
れない。外来待ち時間が長すぎるとか、事前にこんな結果になる可能性についての
説明がなかったとか、言いがかりとしか思えない多くのなクレームに対してもいち
いち対応していたら本当にきりがない。産科はいいことは何もないから、分娩件数
は絞れるだけ絞った方がいいし、今のマンパワーなら、産科は完全閉鎖して、婦人
科診療に専念すべきと考えている。
979卵の名無しさん:2005/08/09(火) 20:02:40 ID:fLBF81pJ0
>>978
仰るとおりです。お早めに決断を。。。
980卵の名無しさん:2005/08/09(火) 20:14:46 ID:poalpSRvO
わたくし今高校生♀で、お医者さんになりたいと考えています。産婦人科医が少なくて困っていると聞いたので産婦人科医をめざそうかと思ったのですが、産婦人科医は必要なのですかそれとも別に足りてるのですか?
981卵の名無しさん:2005/08/09(火) 20:15:40 ID:nSBtIfok0
な〜んだ..
ドロッポ同士がそうやって慰め合ってるスレでしたか。
来る所、間違えました。
キモい!
982卵の名無しさん:2005/08/09(火) 20:21:20 ID:5c4SGVMB0
産科は必要なんだろうけど取りあえず現状では遠からず潰されるだろうね
オーストラリアやアメリカでも大変な状況らしいじゃん
983卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:10:06 ID:FH6mrgyO0
>980
産婦人科は必要です。産婦人科医は全く足りてません。それは絶対に間違い
ありません。産婦人科の患者数は非常に多いです。他のどの科と比べても、
患者数は格段に多いです。外来日は朝8時半から始めて夜の8時過ぎになって
も終わってません。手術日は週3回あって朝から晩まで1日で5〜6件の手術を
こなしてます。入院日数は短いので、入院患者の回転率は抜群です。ですか
ら、たいていの総合病院では産婦人科は一番の稼ぎ頭になってます。今は、
産婦人科閉鎖のラッシュの影響もあって、残っている少ない産婦人科に患者
がどっと集中して本当にえらいことになってます。でも、こんな状況が永久
に続くとも思えません。私は産婦人科を選んだことは全然公開してません。
ぜひ産婦人科医をめざしてくださいね。首を長くして待ってます。
984卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:14:56 ID:gNmpbtES0
そんなにミスしてるかー?産婦人科
このスレみてると産婦人科はミスばかり
しているみたいに聞こえるが・・・
どうなんだ975
答えてみろや
985卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:15:24 ID:eL4EG5XA0
>私は産婦人科を選んだことは全然公開してません。
秘密のギネ医かぁ、乙
986卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:21:30 ID:gNmpbtES0
975へ。

妊娠中に不要なポリープ切除手術を説明もなく施されたのが原因で中絶を
余儀なくされたとして、安佐南区の女性(35)と会社員の夫(34)が、
松江赤十字病院=松江市母衣町=を運営する日本赤十字社を相手取り、
1700万円の損害賠償を求めた訴訟を広島地裁に起こしたことが分かった。

これ、流産の可能性について説明していたら、
あなたならどうする??訴える?
987卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:38:32 ID:gNmpbtES0
ヒステリックになって外来に家族、新世紀引き連れて
話聞かせろ、訴えてやる
ってのが、いまのおまえら。
それをこのスレで行ってるの。
ミスを許せなんていていない。
ばかか?おめーわ
988卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:54:23 ID:/Msz1jqt0
>>986
主治医は切除しない方針を伝えながら、間もなく無断で切除した。
因果関係はないとしているが子宮内感染、子供が亡くなる。

ポリープを軽くみた医師のミス。
慎重に切除した方がいいと思う理由とリスクを、
本人と家族にもきちんと説明すべきだったと思います。
989卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:03:36 ID:sSfeiX9u0
ビキニライン脱毛に命をかける
990卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:04:06 ID:gNmpbtES0
988わさー
流産の可能性を説明していたら
って書いてあるの読んだ?

臨床的予後については絨毛膜羊膜炎の発生頻度は、
ポリープ放置群に有意に発生率が高かったと報告している。
妊娠中の頸管ポリープは切除するか局所の炎症・感染
に対する治療が必要としている。
また、妊娠中は脱落膜様変化によりしばしば出血が
見られることや、0.2〜0.4%と稀ではあるが悪性である
場合もあるので、原則的には切除が望ましいと思われる。

ってさ。
991卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:05:04 ID:gNmpbtES0
ポリープを軽く見てないから切除したんでねえの??
992卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:06:24 ID:gNmpbtES0
2週間後の流産って・・・
ポリープとったせいなの?????????
993卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:07:42 ID:/Msz1jqt0
主治医は切除しない方針を伝えながら、間もなく無断で切除した。
994卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:08:48 ID:jUAiGW210
>>993
これ分からないんだけど,無断で切除できるものなの?
995卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:09:07 ID:gNmpbtES0
だ・か・ら
説明したと仮定したらどうなの???
っていってるじゃん
ははーーん おまえ、さては ばかだろ?
996994:2005/08/09(火) 22:09:57 ID:jUAiGW210
すみません,言葉たらずですね.
本人に分からないように切除できるものなの?
もしそうでないなら,黙って処置するとは思えないけれど.
997卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:11:16 ID:gNmpbtES0
いや、あなたにいっているのではないです。
ごめんね
993にいってるの

998卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:13:57 ID:/Msz1jqt0
仮定なんかする必要はないしーー
ポリープを軽くみた医師のミス。
何度、言わせるの?
999卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:18:28 ID:gNmpbtES0
やっぱばかだ。
何回も言わせるな
1000卵の名無しさん:2005/08/09(火) 22:19:13 ID:vPIXZEjM0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。